赤道儀を語るスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ
赤道儀を語るスレ Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078227717/
2名無しSUN:05/02/10 22:59:41 ID:/T1/E654
氏ね低能>>1
あばよ!!
3名無しSUN:05/02/10 23:07:08 ID:nA8d4Mn6
942 名前:名無しSUN メール:sage 投稿日:05/02/10 22:21:02 ID:7QG1JsvN
池谷・関彗星は見てないです。まだ生まれてもいなかったので。



そしたら、架台スレにすれば?
赤道儀スレも経緯台スレも要らなくなる。

948 名前:名無しSUN メール:sage 投稿日:05/02/10 22:23:25 ID:7QG1JsvN
軸受けの話はしたくないから、立てない。
4名無しSUN:05/02/10 23:09:07 ID:7QG1JsvN
メーカーリンク

ビクセン
http://www.vixen.co.jp/
タカハシ
http://www.takahashijapan.com/
国際光器
http://www.kkohki.com/
笠井トレーディング
http://www.kasai-trading.jp/
ミード
http://www.micint.co.jp/
五藤光学
http://www.goto.co.jp/
5名無しSUN:05/02/10 23:09:51 ID:7QG1JsvN
軸受のコアなお話はコチラ!!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1108043952/l50

てことで。
6名無しSUN:05/02/11 13:20:58 ID:ULYj4rqG
ベアリングでなければ話にならないってことで
FA
7名無しSUN:05/02/11 18:58:40 ID:FatCh2hn
眼視派のオレには軸受けがどんな種類かなんて
あまり関係無いな。
眼視で使い勝手がいい赤道儀って、どれだろうな。
GPは今ひとつだけど…。
8名無しSUN:05/02/11 19:14:38 ID:i+rmKBov
ロスマンディーだな
9名無しSUN:05/02/11 19:22:36 ID:FatCh2hn
>>8
あ、やっぱり?
10名無しSUN:05/02/11 19:35:59 ID:BJexwwSt
良いと言われる赤道儀にはベアリング使われてることが多いのは事実
11名無しSUN:05/02/11 20:25:22 ID:EcXufRnJ
>10
ほんとですか?
だったら、GP赤道儀にボールベアリングをつけて高精度にしたいです。
やり方を教えて下さい。
自転車のボールベアリングのオーバーホールならやったことありますが、
テンション調節だけで磨耗によるガタは無くせます。それができないほど
磨耗してもボール交換だけで済む場合が多いです。だから、かじっても
高精度になります。
12名無しSUN:05/02/11 20:33:45 ID:wZNPBMGj
その高精度な自転車に望遠鏡載せればいいだろ、と釣られたフリ
13名無しSUN:05/02/11 21:08:40 ID:W+emNtIz
>11 GPDを改造してベアリング埋め込んだおっちゃんのHPは、
  以前よく話題になったので、探してみてくれ。
 
 写真用に精度のよい赤道儀と、眼視用のよい赤道儀は違う。
ロスマンディーを眼視に使うのはもったいないが、おすすめできそうな
眼視用赤道儀もない。困った時代だ。
14名無しSUN:05/02/11 21:21:39 ID:wZNPBMGj
9 名前:名無しSUN :05/02/11 16:04:27 ID:EcXufRnJ
本は読みたくないし、インターネットで調べたくもありません。
過去ログも見たくないです。
自分で考えたくないので、教えて下さい。

12 名前:名無しSUN :05/02/11 19:01:08 ID:EcXufRnJ
自分で考えずに、人に聞くって、すごく頭がいい方法だと思うのです。
だって、苦労しなくていいもん。
だから、教えて下さい。
15名無しSUN:05/02/11 21:35:44 ID:Y8pjrx77
眼視だ写真だと何で架台に区別が必要なのかイマイチ理解できんが
16名無しSUN:05/02/11 21:54:00 ID:ULYj4rqG
>>15
バカ
17名無しSUN:05/02/11 22:46:08 ID:EcXufRnJ
>14
すみなせんねぇ。前スレの教えて君には、ちょっと腹がたったので、
そういうおバカさんが出ないように真似てみました。
18名無しSUN:05/02/11 23:06:23 ID:Jl4dtXeX
>>13
「ベアリング埋め込んだおっちゃん」
って、下ネタかと思っちゃったですよ。
19名無しSUN:05/02/11 23:37:06 ID:ZNQ5lIAQ
じゃあ>>16に眼視と写真のそれぞれに向いた赤道儀とやらを語ってもらおうか(W
20名無しSUN:05/02/12 00:20:41 ID:U0g939f5
>>17
本当に理解してる人は初心者にも説明できるものだよ。
この板にそういう人は居ないようだ。聞きかじった知識だけで
理解していないから問い詰められるとキレる。
21名無しSUN:05/02/12 00:45:24 ID:x/eyJ3VL
>>17
他人のせいにするなよ
22名無しSUN:05/02/12 01:08:08 ID:7Lbw16Rq
「眼視にしか使えない赤道儀」はいくらでも在るだろ。
特に眼視に向いた赤道儀というのは見たこと無いが。強いて言えばドブ用の
追尾台か。
23名無しSUN:05/02/12 01:13:42 ID:9tfpE2aX
初心者相手に教える手間を厭わない人間は居る。
「面倒だから訊く」と公言する人間に教えたい人間は、まず居ない。
24名無しSUN:05/02/12 01:21:51 ID:9LE8DkgI
>>22
Losmandy G11 とか Alter-D6 など、フリーストップのタイプは眼視に向いているよ。
クマさんが言うには、Alter-D6 は眼視用の赤道儀とのこと。
25名無しSUN:05/02/12 01:22:14 ID:1sj7JTzx
赤道儀じゃないけど、フォーク式経緯台(カウンターウェイトが要らない)
でフリーストップでクランプせずに自動追尾してくれて、おまけに自動導入
付きで、色々な鏡筒が載せられたら眼視用に買うけどな。
どこかで出してくれないかな。
26名無しSUN:05/02/12 01:35:50 ID:8e2prvqs
>>20
究極の赤道儀を作ろうと思っています。
転がり軸受とすべり軸受けどちらがよいか教えて下さい。
27名無しSUN:05/02/12 02:04:53 ID:QJVwjRpq
静圧油軸受を薦める
28名無しSUN:05/02/12 09:04:49 ID:DHSQ+JVw
13だが、眼視用に欲しい赤道儀
1.安い、丈夫、精度はいいがガタがないやつ。
2.すべり軸受けで十分。クランプ外しても軽く回らない位堅くてよい。
  もちろん、クランプはフリーストップにも使いやすい挟み込むタイプ。
3.MD,精度は不要。但し赤経は二重微動。
  または、クランプ動作不要のスリップクラッチ付き。
   後者の場合は大径で歯数少ないウォームのほうが使いやすい。
4.赤経微動ハンドルが、赤経軸回転に付いてくる。
  赤緯微動ハンドルは、鏡筒の接眼部についてくるタイプ
   赤緯はクランプも長い軸でついてきて欲しい 
5.極軸望遠鏡。精度不要。なくてもいいが、軸に穴が開いてたら便利。

 アスコのスカイルック(重くて売ってしまった)とか昔の赤道儀はこのタイプが多い。
NTKも赤道儀やめちゃったし。。小型だったらMS−3が使いやすそうだが、高い。
 やっぱいいのないですな。
29名無しSUN:05/02/12 09:20:07 ID:4nvX4tDP
15だが、その5条件のうち1〜4は写真用には邪魔になるのか?
30名無しSUN:05/02/12 09:46:22 ID:DHSQ+JVw
釣られてマジレスもかっこ悪いが。
1.精度はいいが→精度不要。
  確かにセルフガイドだったら精度そこそこでもいいが写真だったら
  欲しいでしょ精度。
2.写真用赤道儀は高速自動導入を想定して軽く回るようにできてるが、
  眼視では、見ながらクランプできない場合、目を外してクランプするまでの間に
  動きにくくするため固めがよい。
3.同じく2重微動だったら、自動導入には軸にエンコーダがいるでしょ。
  精度がでにくく、精度出すためにより以上金かかる。
4.MDの精度出すためには、MD(ウォームギヤ)のほうを固定するほうが作りやすい。
  
1〜4は写真撮影の精度確保には、効果のないコストがかかる。
 写真撮影精度確保には邪魔。
精度より、人とのインターファースを大事にする眼視用架台は、
目的の違いから、理想系が違うのが道理。
31名無しSUN:05/02/12 10:01:08 ID:r4drXR3Q
ずいぶん前からロスマンやアルターがあるんだから良いじゃん。
クランプなんてかったりー操作は不要だぞ。
妄想抱いてないで買ったら?
32名無しSUN:05/02/12 10:31:41 ID:OozREnNF
そのロスマンなんだが、TVJ扱いというのがなあ。
33名無しSUN:05/02/12 11:34:24 ID:7Lbw16Rq
> 精度より、人とのインターファースを大事にする眼視用架台

ハア? 写真用赤道儀は使い勝手が悪くても構わないのか?
撮影の能率にモロ効いてくるだろ?

「眼視=手動導入」と決め付けてるのも理解できない。
34名無しSUN:05/02/12 12:10:28 ID:5hB6TIww
ミードのGPS経緯台がフリーストップになったようなやつが眼視にはいいんじゃないのかなと思ったりする
35名無しSUN:05/02/12 12:16:24 ID:ECRRB2ow
クランプフリーで導入するときは動きが渋いとイライラするけどな
特に寒い時グリスが硬くなるといっそうストレスが溜まる。
36名無しSUN:05/02/12 12:18:11 ID:9OFe9jXG
製法社の中古ででていたMS-3nが躊躇しているうちに売れてしまった・・・

MS-3nが前から欲しいのだけど、
カタログではプラマイ10秒くらいだけど、
実際に使っている方、精度はどのくらいあるか情報ありませんか?
たとえば300ミリを10分くらいならノータッチOKとか、
そういった情報キボン。
37名無しSUN:05/02/12 12:58:36 ID:DHSQ+JVw
 ロスマンは確かに欲しいが、金がない。スマソ。
眼視=手動導入 
ワシは、自動導入は待つのがだるので、普通眼視には使わない。
(探して)向けて見るという一連の操作が眼視の魅力と思う。

 ただ、一般向けの観望会で、複数台の望遠鏡をつぎつぎ導入していかないと
いけない場合は、自動導入のありがたさをつくづく感じはする。

人すきずき、どうでもいいといえばいいのだが。

38名無しSUN:05/02/12 13:24:05 ID:XRc8T6Q4
TVJ価格はいかがなものかと思うが、タカハシと比べてそんな高いもんでもないだろ
39名無しSUN:05/02/12 13:48:54 ID:FuzLWrL9
>38
比べるなよ。
40名無しSUN:05/02/12 22:26:33 ID:psRjV4pu
タカハシの現行EMみたい微動を手動操作できない
赤道儀は眼視向きじゃないね。
スリップクラッチや二重微動みたいに、いつでも手動操作
出来るのがいいよ。

眼視の場合は自動導入は要らないよ。
少し慣れればサクサク導入できるから。
SS2000も持ってるけど、今は外して一軸モータに
してしまった。

あと、クランプフリーにしたとき、ある程度フリクションがあった
方がいいから、調整して少々重めにしたら快適。
フリーストップ的に振り回せるよ。
41名無しSUN:05/02/13 01:29:50 ID:1JLiBWLi
>>40
> タカハシの現行EMみたい微動を手動操作できない
> 赤道儀は眼視向きじゃないね。

なんで? ハンドコントローラーで導入するのも微動ハンドルで導入するのも
たいして変わらないんだが。
42名無しSUN:05/02/15 00:49:19 ID:KmgXxEjQ
ロスマンディーGM8、三脚を縮めた状態で開脚すると、設置面積はどの程度
になりますか?
43名無しSUN:05/02/15 20:54:27 ID:sT2ZRuqL
>>30
はドコがマヂレスなの?

そもそも写真用に児童導尿は不要でしょ。
ゴマ団見てても、折角付いてるトンマを無視して
クランプ緩めて「エイヤッ!」の人だけらだし。

また拘束児童導尿には、むしろ(GPのように)
摩擦が大きい方がブレーキ効いて良いでしょ。
摩擦が小さくて良いのは、低速(恒星時駆動)時
の滑らかさ、応答性の為でしょ。

>30は何かとんでもない脳内妄想に取り憑かれてる。
マチガイナイ!
44名無しSUN:05/02/15 21:52:22 ID:/Pjupewo
人とのインターファースが大事。
45名無しSUN:05/02/15 22:42:13 ID:eBPvOaOe
>>43
1.宇宙の米粒を爪ほどの大きさのCCDに導入する場合、人間ワザでは困難。
クランプだけでエイヤーは銀塩中判写真だからできること。
2.摩擦力は単純に大小を気にしても無意味。モーターがある程度の余力を
もって回転させることができればそれでよい。摩擦の大小より均質性が
重要。
3.応答性が特に問題になるのは、逆転がありうる赤緯の修正。こちらも単なる
大小が問題なのではなく、静止摩擦力と動摩擦力の差が小さいことが重要。
逆に均質性はそれほど重要ではない。
46名無しSUN:05/02/15 22:44:42 ID:eBPvOaOe
>>45の2.は極軸の話で。
47名無しSUN:05/02/15 22:45:01 ID:qrEYv+vB
ゴマ壇の撮影仲間に紛れて
ここで恥を晒している馬鹿がいるようだが。
48名無しSUN:05/02/20 20:33:18 ID:k6AdUxtH
これってどうかな?
自動導入ついててこの値段はいいかもしれない。
ttp://www.seihosha.co.jp/tascoj_top.html
4930だった人:05/02/20 22:24:22 ID:NT8AiFSd
 もしわけない。自分のホムペでいっぱい いっぱいダシ。
あんまり、見てないわけで。45さん。アリガトさんです。
43さん。
見えない彗星、どやって入れる?ナビゲータってのは無しだぜ。
まさか、目盛り環?
50名無しSUN:05/02/21 01:45:42 ID:iB6VyBtT
>見えない彗星、どやって入れる?

釣りだよな・・・まさか星図の見方知らないとか(ry
51名無しSUN:05/02/21 02:30:55 ID:Ggv7sUwd
いちいち星図見て導入してるのか? 撮影の能率悪そうだな。
写真は導入以外にいろいろ時間食うから自動化できるものは自動化したい。
52名無しSUN:05/02/21 03:10:00 ID:vEwct/ai
ついでに撮影自体も省略して、
どこからかダウンロードするだけにしたら?
53名無しSUN:05/02/21 03:21:44 ID:iB6VyBtT
>>51
そうかぁ?
俺は自動導入のマッタリした動きの方が効率悪い気がするしイライラするけどな
撮影できる彗星なんて数が限られるし、他の天体は動かねぇから覚えとけばいいだけだし
なんにせよ俺には自動導入は無用の長物だな・・・他の人は知らんが
54名無しSUN:05/02/21 04:33:26 ID:Ggv7sUwd
マッタリした動き? 全天どこでも30秒以内で動くよ。
手動で星図見ながら30秒で導入できるか?
55名無しSUN:05/02/21 06:54:43 ID:FNsR3rpH
>>54
できるよ。
56名無しSUN:05/02/21 08:54:18 ID:WhAC8gFu
凄いな。

明るい星でピント合わせした後、撮影対象を導入するのはどうするの?
57名無しSUN:05/02/21 11:29:08 ID:9cG7aTjm
導入するの。
58名無しSUN:05/02/21 11:40:14 ID:WhAC8gFu
ファインダーだけでCCD上に導入するの難しくない? それともPC画面見て導入するの?
59名無しSUN:05/02/21 12:11:35 ID:ZLdJuM20
ピント合わせしてからカメラはずして
対象確認アダプタで導入して、カメラ元に戻せば早いんじゃない?
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
61名無しSUN:05/02/21 14:28:48 ID:WhAC8gFu
>>59
それで再現性は十分ですか?
62名無しSUN:05/02/21 15:24:54 ID:9cG7aTjm
十分です。
63CAN:05/02/21 21:30:13 ID:/izM/rd+
木公本まだイター!
64名無しSUN:05/03/06 14:19:05 ID:hwSwuwvE
性砲車から自動導入のGT赤道儀なるものが出てますが、これって性能的には
GPD+スカイセンサーみたいなものですか?
65名無しSUN:05/03/06 21:42:55 ID:bFV5EqJs
GPD+スカイセンサー+HAL110=176000くらい?
99800では無理では?  >クローンスレ参照

個人的には、三脚はなかなかの物だと思うが。。。
66名無しSUN:05/03/07 15:28:08 ID:cp1OoPEH
EM400本当に出るんですね、これでNJPは生産終了でしょうか?今月のスタベ
の広告にP2Zも残り僅かとなってたし…。
67名無しSUN:05/03/07 17:58:39 ID:STMCjAo6
GPD+スカイセンサー+HAL110=特価158000
68名無しSUN:05/03/07 19:33:45 ID:Pa6lUZau
>>66
さらばNJP〜!
だれだよ「EM-400は出ません」なんて自信満々で言ってた香具師は!
69名無しSUN:05/03/07 21:32:07 ID:DHHv6S39
NJPってなんの省略文字なの?

日本、ジャパニーズ、ピープル?
70名無しSUN:05/03/07 23:00:12 ID:JytWTHlr
ネスレジャパン、、、とか、一応言ってみる。
JP > NJPですよね?(ニューJP?)
JPとシステム160P型は、同じ物なのでしょうか?
71名無しSUN:05/03/07 23:15:47 ID:mBPehu+M
>>70
J型(=システム160型) → 極望が付いて:JP型 → エンコーダ対応型になって:NJP型
Jは当時の愛称 "Jumbo"に由来しているという説が有力
NJPユーザーより
72名無しSUN:05/03/08 00:19:19 ID:lP6qAZix
「ジャンボ」って言葉に時代を感じるな。
今ではあんまり使わないもんね。

ジャンボと言えばジャンボマックス。
73名無しSUN:05/03/08 00:40:56 ID:8Fde3Or2
ジャンボ鶴田
74名無しSUN:05/03/08 08:12:56 ID:Rash+4ju
自作の25センチF6の反射(FRP筒を用いたかなり軽量なもの)を
EM−200B赤道儀に載せて土星を観望したところ,モータの振動が原因
で筒が微小に揺れ,像がボケることが分かりました.モータを止めると,
土星の環の微細な構造がはっきりと見えてくることから,モータの振動で
あることは間違いがないと思います.振動は300倍を超えるあたりで気に
なってきます.

この問題はEM−200をTemma Jrに純正改造することで解消できるので
しょうか? もしも解消不可の場合には,何か別な赤道儀を購入しなくては
なりません.中古の高橋J型,オリオンの安いHeavy duty赤道儀,(資金的
には難しいけど)ロスマンディG11あたりを候補に考えているのですが,
何かお勧めの赤道儀はないでしょうか? 目的は惑星の観察だけですので,
自動導入機能は不要です.
75名無しSUN:05/03/08 08:53:42 ID:nYFEXhW9
この話題は以前から色々なところで話されてますよね。
赤道儀 共振 あたりで検索してみれば?

ただしそれぞれの意見は(検索して得られるサイトの)様々で、
どれが正しいか、どれがあなたにあてはまるかは、わかりません。
つまりここで(このスレ)聞いたところで、正しい答えが得られるわけでもないと思います。

ご自分で探求して原因を探し出す、解決するのも楽しいのかも?
76名無しSUN:05/03/08 10:30:55 ID:AyY1BvZr
鏡筒がヤワすぎるのかもしれないしな
斜鏡支持金具とか
何でも他人にせい道具のせいにしちゃいかん
77名無しSUN:05/03/08 11:53:16 ID:/2Rfx3B2
>>74
EM-400。
人柱キボンヌ
78名無しSUN:05/03/08 12:58:32 ID:b+NaeWj/
さっそく「赤道儀 共振」で検索をかけてみました.惑星研究者の
多くの方が同じような悩みを持つことを知りました.なかなか難しい
問題のようです.私の鏡筒はFRP製ですが,淵を厚めに仕上げてあ
り,さらに端を折り返してありますので,剛性は高いと思います.
市販の軽量なニュートン反射で指摘されている,筒の向きによって
光軸が狂うようなことありません.また斜鏡金具はProtostar
という米国の製品を使っていますが,しっかりとテンションをかけて
固定しています.ただ筒と比較してミラーが重いので,重心がかなり
筒の後ろにきます.これも振動をおこしやすい原因のようです.
天文趣味にそれほどお金がかけられないので(だから鏡筒は自作),
新品のEM−400を購入することはありえないでしょう.

#でもロスマンディのG11やINTESマイクロのALTERの
#赤道儀はカッコいいですね.
79名無しSUN:05/03/08 18:11:27 ID:Lp2OSaUt
一つの経験談ということで
剛性が高い → 共振しない ということではないので、念のため。
変なたとえですが、布団は共振しません。
的を得ない部分的な剛性アップは共振には全く無意味です。
共振は、どこか一箇所で発生しそれが全体に波及します。
一般的な話ですが、対策は下記になります。
1. 共振箇所を探し出す。
2. ダンピングする。
経験済みと思いますが、これが難しい。バランスウエイトが絡んでいると
エネルギーが大きいので見つけるのも止めるのも厄介。これは諦めた経験あり。
鏡筒だけのダンピングなら、壁の防音に使われる非常に重いゴム板みた
いのがありますが、これの貼り付けと挟み込みが有効でした。
80名無しSUN:05/03/08 18:16:26 ID:nAQxf+5B
薄い斜鏡金具にテンションかけても振動が収まるわけではない。
高周波数でビーンとぶれるか、向きによってユランユラン向きが変わるかの違いだけ
ギターの弦だって張力バリバリでしょ? 
斜鏡が問題化かどうかは知らないけどね
81名無しSUN:05/03/08 18:50:22 ID:8Fde3Or2
柳楽ーみたいな広角愛ピー使って、モータ止めろ。
これ最強!
82名無しSUN:05/03/08 19:16:39 ID:aEHDgLhE
色々とアドバイスありがとうございます.赤道儀を変えなければダメ
と思い込んでいましたが,鏡筒に手を加えることで振動を抑えるこ
とも可能なようですね.色々と試してみようと思います.
83名無しSUN:05/03/08 23:55:05 ID:dZbCrUuw
まずは、タオルを折るか、ハイソックスのかがとの部分に重石を入れて、鏡筒に巻きつけて、
鏡筒バンドから、接眼部側に動かせながら、共振が出ない位置を探ってみては?
 
84名無しSUN:05/03/09 00:18:00 ID:izyrV4Qk
ということは
Ninjaのドブソニアンも共振してしまうんだな・・・。
85名無しSUN:05/03/09 11:01:03 ID:yfbmrnUI
Ninjaのドブにはモータ付いてねーべよ。
86名無しSUN:05/03/09 12:37:06 ID:Oz5Wf11J
一時期治りかけてた木公本が、最近
また病状悪化の模様。

長焦点シュミカセがガイド無しでガイド撮影
出来ないのは当然だろ。それをTS工作員の
仕業だの、弁護士つけて告訴だの…、それより
医者付けて入院してくれ。
そんなにTSが嫌いなら使うなよ。大好きな
ビ苦戦GP(非クローン)使ってろよ。
87名無しSUN:05/03/09 13:47:41 ID:q/VA75qm
細かいことばかり気にせず、でっかい星空を仰げ
88名無しSUN:05/03/09 20:40:03 ID:rHaa85Lc
>>85
いやNinjaに鏡筒バンド取り付けて
それをEM200に乗っけるってこと。
89名無しSUN:05/03/10 17:14:01 ID:4dISvVla
>>88
ドブはどこいった?
っていうか、Ninja見たことある?
90名無しSUN:05/03/10 23:12:10 ID:F0ZORRYV
最近何処行ってもモーソー患者が多いな。
もっと有益な情報交換やろうよ。

例えば、旧アトラクスのSS3Dでは低速時の赤経・赤緯同時操作できない、とか。
ところで、旧アトラクス、DD-1タイプでも同時操作できないという香具師がいたが本当?
(漏れはSS3Dしか持ってないので是非知りたい!)
91名無しSUN:05/03/11 06:10:22 ID:3+2EXomu
>>89
84,88は、GINJIと勘違いしてるのでは?
92名無しSUN:05/03/11 22:04:36 ID:Kt89x7tm
>>91
ああ、なるほど、
でもそれならわざわざGINJIのドブにバンドつけなくても
GINJIのニュートン買えばいいじゃん。
すでにドブ所有なら間違えるわけないし。
93名無しSUN:05/03/12 00:02:55 ID:9Ekzhukl
>>90
>もっと有益な情報交換やろうよ。
⇒ほとんどの人は、有益とは思ってないし、
 なんたが、あんたが一番のモーソー患者らしいな。
94名無しSUN:05/03/12 01:39:00 ID:4c8vgirh
個人で望遠鏡を持つことって、利益になることってないな。
むしろ、損失というか代償といわれるもののが多い。
95名無しSUN:05/03/12 01:43:35 ID:U5ytbqca
>86
有情拳の使い手らしいが。
9690:05/03/12 03:28:18 ID:GjBKfKh2
漏れが何をモーソーしたと?
Ninjaに鏡筒バンド取り付けるなんて考えをモーソーと言ったまでだが。
どこにこれに合うバンドがあるのか?

だいたい、「なんたが」って何・・・・・
煽るんならマトモな日本語使えよ。
やっぱりバカばっか。
97名無しSUN:05/03/12 08:29:36 ID:F4ctJKJN
鏡筒バンドなんて自作すりゃいい話
9890:05/03/12 09:02:01 ID:GjBKfKh2
じゃあ藻前やってみろよ。
Ninjaの重量支えるにはどんなバンドがいると思う。
砂型作って自分で鋳造?それとも大型フライス所有??

バンド自作はむずかしい。だから2マン以上する製法社の強化バンドが売れるんだ。
99名無しSUN:05/03/12 10:46:32 ID:kopBlGxp
「バンドやろうぜ」ってのもありましたなぁ。
10090:05/03/12 11:09:19 ID:GjBKfKh2
いいねえ〜
100
101なんたが:05/03/12 11:25:20 ID:qRMTM5J6
 Ninjaって分割できるとこで、回せるんではないかのう?
だったら、ちょっと工夫すりゃ。耳軸んとこでボルト固定して、
先だけ回せるようにしたら、鏡筒バンドで固定するより、ずっと楽ではないか。
102名無しSUN:05/03/12 15:11:06 ID:kMEmmJTa
先だけ回わしたら光軸狂わない?
鏡筒回転するたびに光軸合わせ・・・う〜んエクセレント〜。
103名無しSUN:05/03/12 15:46:53 ID:TeTvvkR5
Ninjaは回らない。金具でバッチンと
「固定」する。つーか、耳軸邪魔。
104名無しSUN:05/03/12 18:49:29 ID:kopBlGxp
鏡筒っても、筒だけじゃない。
主鏡の厚みや、それを支えるセルの構造も、全然違う。
極端な話、ドブなら1方向、仰角0〜90(+α)度での実用強度があればいいわけで、
向き、角度自由で鏡筒回転ありの運用に耐えるかどうかは疑問
Ninjaの構造がどうかは知らないが、以前自作した際に、このあたり
強度上かなり割り切った構造にしたので・・・
105名無しSUN:05/03/12 19:08:38 ID:PCH5MYi6
子午線またいで鏡筒反転させたら主鏡が落ちた、とか
106名無しSUN:05/03/12 21:39:42 ID:t0tQGtGj
だから88はGINJIとNinjaを間違えてるんだってば。
107名無しSUN:05/03/12 23:31:24 ID:i+kgEPEJ
EM-400の情報ってどこにあるの?
108名無しSUN:05/03/13 04:08:54 ID:+XYrO7an
Ninji, GINJA
109名無しSUN:05/03/13 22:53:37 ID:j3Z4X7vS
>>107
ちーとは自分でググッては?
ttp://www.prosper21.co.jp/ev/p2_1.html
鉛シールドバッテリー内臓で充電式になるそうです。
ディープサイクルタイプだといいねぇ
110名無しSUN:05/03/14 07:26:06 ID:g0ugtzFa
赤道儀じゃなくて、ピラー脚の方に
バッテリ収納スペースが欲しい、

…って違うだろ。
111名無しSUN:05/03/15 00:21:51 ID:xqZNz3rD
>>110
> 赤道儀じゃなくて、ピラー脚の方に
> バッテリ収納スペースが欲しい、

んじゃシステム160のポータブルピラーにすれば置き放題(w
112名無しSUN:05/03/15 18:34:00 ID:Dy2lb+Sn
>>111
おもしろくない
113名無しSUN:05/03/15 19:53:33 ID:maCBEKge
じゃぁEM-400はどこにバッテリー入れるんだろ?
ウェイトだったら一石二鳥かも。
114名無しSUN:05/03/16 00:24:45 ID:7Uwyo0ZW
>>113
ボケにマジレス...プ
115111:05/03/16 16:24:31 ID:q9KsuwZ5
>>112
> おもしろくない

すまん(^^; じゃこれは?既出かな?

http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/image/himitu01.jpg

下の2枚がEM-400??
116名無しSUN:05/03/16 23:41:03 ID:7VShONpq
>86の木公本って利用出来ると思った相手には「様」までつけて慇懃無礼な書き方するけど、自分の気に入らない相手には告訴、告訴とワメキ叫ぶキティー野郎のこと?
コヤツ最近ML初めて、小山の大将したいみたいだが、こんなMLに参加するヤツいるのかよ(W
いたら手挙げて
117名無しSUN:05/03/16 23:56:50 ID:3jyruZge
好評募集中、だってさ。
118名無しSUN:05/03/17 00:22:46 ID:WKwMkKn3
不好評につき募集中止だろ
119名無しSUN:05/03/17 23:28:18 ID:jBLSJKeL
120名無しSUN:05/03/18 00:33:32 ID:N9sUcoJp
404だよ
121名無しSUN:05/03/18 11:10:56 ID:hOVuaboa
122名無しSUN:05/03/18 12:39:00 ID:TnSVPTId
軽く100マソぐらいは行きますかね?
123名無しSUN:05/03/18 12:58:37 ID:tlw8/Bto
特徴に

■赤道儀からのコネクタの引き出し部を、EMシリーズで初めて赤緯体下部に配置し、使用時
 のケーブルのヨレが最小になる様に考慮したレイアウト。
 
とありますが、USDは下向きにコネクタが付いてましたが…
124名無しSUN:05/03/18 14:00:39 ID:kaOLQWwD
害悪巣のほうがカコイイナ! と思ったらこの扱い
ttp://www.ad-vix.com/html/new/pie.htm
125名無しSUN:05/03/18 15:53:09 ID:AAX+oKcY
>124
SKYPODというやつのほうが気になる(w
126名無しSUN:05/03/18 19:13:53 ID:yOG421UC
オクのNJP・・・
127名無しSUN:05/03/18 20:32:53 ID:dJjJyyqn
tlw8/Btoは赤緯体の文字が読めない池沼です。
128名無しSUN:05/03/19 19:44:57 ID:/znzK+Ix
木公本⇒「僕は悪の秘密結社に命を狙われている。だからTS社を
告訴しているヒマはないんだ」だってさ。
129名無しSUN:05/03/19 20:01:50 ID:fBcbfa6S
木公本の命を狙うようなヒマな秘密結社はないw
130名無しSUN:05/03/19 20:50:56 ID:VsuumyVf
木公本です

除名希望します。

ここは、私のいるべき空間では無いことがよくわかりました。

最後に一言。

*タカハシのNJP-TEMMA2は、少なくともCCDにはまったく使えない、
YAHOO、オークションで数多く出品され、悪名高いケンコーの
粗悪望遠鏡と、同じで、インチキ商品ですっ!!
今、EM200をお持ちで、NJPにしようという方!
決して買ってはいけませんっ!!ろくでもないメーカーですっ!!

では、除名してください。
131名無しSUN:05/03/19 21:08:46 ID:/znzK+Ix
缶で今でも書いてるやん。
132名無しSUN:05/03/19 21:14:09 ID:VsuumyVf
木公本です
僕は39で独身で、女にもてないので天文を
やってます。ああ、彼女が欲しいです。
133名無しSUN:05/03/20 02:12:05 ID:lky9HPbO
木公本って名前はヒロシですか。
134名無しSUN:05/03/20 15:09:54 ID:4CtCe95f
コウジです

何度やっても2800mmノータッチガイドができんとです
135名無しSUN:05/03/20 16:44:01 ID:th/5h0U7
\(゚д゚\) (/゚д゚)/
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11943024
136名無しSUN:05/03/20 19:30:50 ID:iRdmM5Qp
途中でやめたんかな?
もし、このしなもんにゅーさつしたら
きっと、その人は後悔したやろね。
137名無しSUN:05/03/20 19:39:42 ID:iRdmM5Qp
134>禿藁

全部赤道儀のせいに出来たら楽だわな。
ガイド撮影は、赤道儀もそうだけど、光学系の調整で
相当変わってくるしねー。キャリブレーション時の
パラメーターの入れ方でも相当違う。
オレはNJP結構好きだ。自分で使ってるしね。w
今時、モーター外付けはどうかと思うけど、この性能
でこの値段は納得だと思うよ。
138名無しSUN:05/03/20 21:22:33 ID:lky9HPbO
木公本です
私のNJP-Temma2の精度の悪さは
ハンパじゃありません。。。。

初心者CCD-ML,メンバー募集中です
139名無しSUN:2005/03/21(月) 08:54:21 ID:1J+3fBrH
140名無しSUN:2005/03/21(月) 09:14:08 ID:t5nY0Kku
〜♪〜 ケ ヴオーレ クエスタ ムーズィカ スタセーら 〜♪〜

木公本です

〜♪〜 ケ ミ りポーるタ ウン ポコ デル パッサート
ラ ルーナ チ テネーヴァ コンパンニーア
イオ ティ センティーヴォ ミーア、ソルタント ミーア、ソルタント ミーア〜♪〜

僕は結婚は病気で無理ですが、もし、彼女ができたら
天文からは遠ざかります。

*初心者CCD-MLに是非入ってください
141名無しSUN:2005/03/21(月) 10:18:41 ID:sxKpbHOk
コウジです

「ビギナー」のスペルがわかりません
142名無しSUN:2005/03/21(月) 15:52:25 ID:ptpGBSGH
>139
コウジです。
EOS Kiss って、デジタルだけかと思っとりました。
143名無しSUN:2005/03/21(月) 20:24:54 ID:CCjWuGLp
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=eddiey_jp

美品でうれしいです。。。。。。
144名無しSUN:2005/03/21(月) 21:39:04 ID:In57SvGu
以前,FRP製の25センチF6反射をEM−200B赤道儀に載せた場合
の共振の件で色々と質問したものです.

いただいたアドバイスにしたがって,筒にカウンターウェイトを取り付け
色々と位置を変えながら共振の具合を調べてみました.その結果,ウェイト
の位置をうまく調整することで,共振を生じないようにすることに成功
しました.ただカウンターウェイトを付けた結果,筒の重量が増え,赤道
儀のウェイトを20kgまで増やさないとバランスしない状態となりまし
た.完全にEM−200の可積載重量を超えていますが,まあ正常に
動いているようです.ただこの重量の筒を取り付けると赤緯軸が少し
たわむようです...

今日はすばらしいシーイングで,400倍で土星の
縞模様と環の濃淡を楽しみました.月面のプラトー
内の小クレータも4個まで視認でき,23.5センチシュミカセよりも
鋭い像を楽しみました.ただ赤道儀がヤワなため,これ以上の高倍率は
厳しそうです...
145名無しSUN:2005/03/21(月) 22:00:18 ID:V75Mv2mO
カウンターウェートが筒先まで行ってなかったら、今度は少しずつウェートを減らしながら、筒先で共振が出ない重さを探してください。
そこで、接眼部と反対側にウェートを持ってくるのがベストと思います。
 筒先にウェートをつけると、接眼部が不動点から近くなり、回した時の振幅が小さくなり、振り回しやすくなります。
一挙両得です。
146名無しSUN:2005/03/22(火) 01:00:40 ID:QQSZFLWZ
〜♪〜 ケ ヴオーレ クエスタ ムーズィカ スタセーら 〜♪〜

コウジです
初心者CCD-ML始めました。
でもボク自身が初心者なのでそこいら中に出没して聞きまくっとるとです。

〜♪〜 ケ ミ りポーるタ ウン ポコ デル パッサート 〜♪〜

コウジです
だから誰もボクのCCD-MLに入ってくれんとです。
147名無しSUN:2005/03/22(火) 01:05:51 ID:nYHMeVve
ビギナーのスペルがあやしいとです
148名無しSUN:2005/03/22(火) 09:34:09 ID:D35KhH0e
なんか変なスレになっちゃったね。
149名無しSUN:2005/03/22(火) 12:45:39 ID:/d7yGvHs
誰か、木公本のスレ立てたら?
150名無しSUN:2005/03/22(火) 15:13:40 ID:nYHMeVve
ヒギナーのスペルミス、誰か指摘してやれよw
151名無しSUN:2005/03/22(火) 19:13:11 ID:XBWQwlD0
>>149
Taの御尊顔スレで、一緒に木公本ネタもドゾー
152名無しSUN:2005/03/22(火) 20:50:48 ID:ulpkCwrr
おまいらEM400への期待を語ってくれ… とTSのエライ人が
153名無しSUN:2005/03/22(火) 21:39:26 ID:tuJRBEB8
いまさら何を期待しろと、TSのエライ人に小一時間・・・w
154名無しSUN:2005/03/23(水) 00:22:23 ID:egEe6ObT
EM400はNJPに比べて、ウォームホイールの歯数が減っている
のだが追尾精度には関係ないのかな?
155名無しSUN:2005/03/23(水) 04:24:58 ID:OGu3/HWA
近年は工作精度が上がってるから精度的には問題ないという話。上位機種の
EM-500はもっと少なくて144だしね。
だから本当は180すら不要なのじゃないかな?ただ、歯数が少ないと消費者が
チープなイメージを感じるのではと考えて、タカハシは180の歯数を採用した
のではないのかなと個人的には思ってる(w
156名無しSUN:2005/03/23(水) 06:58:49 ID:egEe6ObT
>155
なるほろ!!納得です。
157名無しSUN:2005/03/23(水) 09:31:04 ID:mLG+Bwxp
歯数を増やすと高速自動導入が難しくなって売り上げに響く、とか
158名無しSUN:2005/03/23(水) 09:31:47 ID:cHpNnYMI
納得するなボケ
159名無しSUN:2005/03/23(水) 19:06:50 ID:88v7jsiR
〜教えてーくださーい〜

トキは最近
「これはフィルターは、何をお使いですか?教えてください」
ばっかしでウザイ。
他人が苦労して得た情報をおねだり三昧。
こんなときだけは、やたら低姿勢だな。
自分でノウハウくらいつかめよ(w


160名無しSUN:2005/03/23(水) 19:46:56 ID:kKHO/J96
>>159
ここは赤道儀のスレ
161名無しSUN:2005/03/23(水) 19:47:51 ID:cHpNnYMI
>>159
おまえがうざいよ
162名無しSUN:2005/03/23(水) 20:16:24 ID:yNgAPMpN
Taと同じ。
163名無しSUN:2005/03/23(水) 21:08:45 ID:nUBmKzDF
さっき気付いたんだけど、ビクセンのラインナップが変わりましたね。
GPD2だって…
白くなっただけ?

でもやっぱり、グリーンマイカより純白の鏡筒の方がキレイだと思う。
164名無しSUN:2005/03/23(水) 21:16:15 ID:egEe6ObT
>158
なんか、歯数が多いほうがデラックスみたいな気がしてた
ので。
でも、工作精度がよければ、かまわないわけですね。
しかし、EM400の解説に書いてありましたけど、赤経
と赤緯の径を同じにすることで強度アップとありましたが
これってどういう事でしょ?解説キボンヌ
165名無しSUN:2005/03/23(水) 22:45:55 ID:Lff2ZQuS
NJPは、赤緯のホイル径が赤経よりひとまわり小さかった。
それと比較してのことだと思われ。
ホイル径が大きくなった方が、歯に掛かる負荷が減るのは想像できるでしょ。
166名無しSUN:2005/03/23(水) 23:50:38 ID:IFaFpFLZ
164は、赤経が240から180になったのに?という意味でワカランと言ってるのだ。
167名無しSUN:2005/03/23(水) 23:54:05 ID:IFaFpFLZ
でかいホイルが丈夫なのは、藻前が偉そうに言わなくても誰でも知っていることだ。
168名無しSUN:2005/03/24(木) 00:49:22 ID:TSFeAls2
>>159
木公本ネタはこっちで

天文BBS・MLウォッチ Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102555078/
169名無しSUN:2005/03/24(木) 02:43:12 ID:vG6JULSa
>>164
165が書いてることと重複するけど、

>赤経と赤緯の径を同じにすることで強度アップ
というのは、径を等しくことが強度アップに繋がるという意味じゃないよ。
そうじゃなくて、赤緯のホイルの径を大きくしたから、同架重量が増したと
いう意味のはず(この点、NJPは、赤緯のホイルの径が、赤径に比べて小さ
かった)。

そして、ホイルの直径が大きいほど、軸を回転させる力はより小さくて済む(
おおざっぱな喩えだけど、ビンの蓋を開ける際に、直径の小さな蓋を開けるのは
結構力が要るけど、直径の大きな蓋だとあまり力はいらないでしょ)。
つまり、小さな力で回転するということは、その分、歯にかかる負荷も減るし、
一方で、同じ力で、より重い鏡筒を載せて回転させることになるわけ。
170名無しSUN:2005/03/24(木) 10:45:20 ID:oWJ0rpcj
てこの原理
171165:2005/03/24(木) 12:45:01 ID:EzmN/nPq
つーか、>>167が言うように誰でも知っていることなのはわかってるけど、
>>164が、単に日本語のヘタなTSの重箱の隅をいちいち突付いてるから
敢えて真にうけたまで。
172164:2005/03/24(木) 18:16:36 ID:5Xigc7fw
165さん、ごめんなさい。歯数が少なくなるのと、ホイール径が
小さくなるのをごっちゃに考えていたんです。赤緯のホイールが小
さくて、それを大きく(赤経側のホイールと同じにする)っていう
連想ができんかったのです。
173名無しSUN:2005/03/24(木) 19:55:36 ID:EzmN/nPq
なんだよ、マジ勘違いモードだったのか・・・orz
てか、謝る必要は無いでしょ。TSの解説文もスマートじゃないしね。

歯数の選択も、赤緯のホイル径upも、自動導入が前提な時代の影響は大きいでしょうね。
ドイツ式だと極越え動作も入るし。
174名無しSUN:2005/03/24(木) 20:14:01 ID:CjdUKpCV
赤経赤緯の部品を同じ寸法にしておけばコストも下げられるしね
175名無しSUN:2005/03/24(木) 21:01:17 ID:5kAow6nn
ついでにガイド撮影の時、星像が丸く成る。
ウォームホイールが違ってると、修正強度の
パラメータを上手くいぢらないと、楕円に
成りがちだった。
176名無しSUN:2005/03/24(木) 23:29:21 ID:IpASMkEc
とほほ、デジカメで惑星写すのに赤道儀いらねって言われちゃった。
都市部のアマはドブでいいんだとよ、くそ!
177名無しSUN:2005/03/24(木) 23:57:09 ID:Nd/W08dl
べつに、田舎でもドブでいいです。
惑星、撮るにも、見るにも。星雲星団見るにもドブでいい。
ガイド撮影しなくなったし、よく考えたら高精度大型赤道儀なんて要らないね。
ドブとGPD〜EM200クラスがあったら、それで全てことが済みそうだ。
178名無しSUN:2005/03/25(金) 00:46:05 ID:9jBN7d2X
>ドイツ式だと極越え動作も入るし。
理解できねぇ。
179名無しSUN:2005/03/25(金) 02:19:54 ID:pc3dx2zY
なにが理解できねぇのか解らんから外してる鴨しれんけどw、、、

ドイツ式赤道儀のテレスコープポジションの東西斬り返しの発生とかは理解できてるとして、
それだけ大きな移動角量を高速でいっきに駆動させたら、ギヤには優しく無いわな。
そして、そんな使われ方は「自動導入」以前は想定する必要の無かったことだと思うが。
180名無しSUN:2005/03/26(土) 13:27:51 ID:ZPepaEGi
極越えって動作がわからん、。
181名無しSUN:2005/03/26(土) 13:34:19 ID:JQKJ5QiQ
正確には子午線越えだな
182172:2005/03/26(土) 15:50:12 ID:0NdqX8eF
正確もなにも極越えなんて言葉はないよ
183名無しSUN:2005/03/26(土) 17:21:07 ID:Cux4cJA1
そろそろウォーム+ウォームホイールはやめてほしい。
ボール減速機とかハーモニックドライブとか遊星歯車とか高減速比なやつあるじゃん。
ウォーム+ウォームホイールだと高速自動導入にむいてない。
バックラッシュ多いし。
機構的にはボール減速機がむいていると思うけど、
既製品では組み込みに難ありすぎ。
エンコーダもウォーム軸についているのはまずい、
ウォームホイール軸についていないとバックラッシュで精度たもてん。
184名無しSUN:2005/03/26(土) 17:46:51 ID:YjH5XWAy
>ウォームホイール軸についていないとバックラッシュで精度たもてん。

現状の180倍細かいエンコーダが必要。
185名無しSUN:2005/03/26(土) 19:50:52 ID:1dwWaii5
現行機種ではバックラッシュの要因の多くは中間ギヤの平歯車でないの
186183:2005/03/26(土) 22:52:53 ID:Cux4cJA1
そうですね、中間ギヤの存在忘れてました。
中間ギヤはなくしてほしい。
187名無しSUN:2005/03/26(土) 23:03:51 ID:ZloN1wxP
よって中間ギア一段のNJPへとロールバック・・・
NJPを赤緯・赤経同数ギアにすればいいのに。
さらに魚篭センサーだと最強?モーターはウォーム軸直結。

実際、モーター内蔵のはバックラッシュ多い。
撮影用に、モーター外装モデルがほしい。
188名無しSUN:2005/03/26(土) 23:31:06 ID:FB39AtXd
359枚のウォームギヤはどこいった?
M=1.0くらいの。でかい、ウォームギヤ希望!
 
189名無しSUN:2005/03/26(土) 23:43:08 ID:Cux4cJA1
M=1でZ=359だと直径360mm以上あるよ、
本気ですか?
190名無しSUN:2005/03/27(日) 00:42:15 ID:GhG8OyDk
ネタでしょ。
長いだけでじゃまだ
191名無しSUN:2005/03/27(日) 09:23:16 ID:HmUv474M
ロスマン「G11」検討しているんだけど、使用勝手をお願いします。
192名無しSUN:2005/03/27(日) 11:02:12 ID:GQzgvnSH
2chあたりでそういうこと聞くなよ。
脳内ユーザーの話聞いてももしょうがないだろ。
193名無しSUN:2005/03/27(日) 16:57:06 ID:GXxYbc8M
EMデザインじゃダメなんだー
それじゃMS-5系の客はつかめない!
BigNJPスタイルじゃなくちゃTSヲタは納得せぬわー

つことでEM400はんたい
194名無しSUN:2005/03/27(日) 20:10:39 ID:nSMXve7K
サイズ的に、P2とスカイパトロールの間くらいの軽赤道儀が欲しいな・・・
195名無しSUN:2005/03/27(日) 21:21:35 ID:fFaxPr4r
>>182
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A5%B5%E8%B6%8A%E3%81%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

わからねぇーならとりあえずググればよいだけのこと。煽りとしてはつまらんな。。。
もっとも>>181の表現のほうが多くヒットするけどね。タコハシの椰子らがやたら極越え逝ってたな。
旧型は一軸づつ動いてたから苛ついたもんだよ。
196名無しSUN:2005/03/27(日) 21:31:22 ID:2NeTUCAy
197名無しSUN:2005/03/27(日) 21:46:00 ID:Msdjs8JF
>196
色だよ。
198名無しSUN:2005/03/27(日) 22:31:17 ID:D+6XLqM6
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/pie2005.htm
ケンコーの自動導入赤道儀って楽しみだな。
LXD75とどっちがいいだろうか
199名無しSUN:2005/03/28(月) 00:26:49 ID:w1Ep/qyR
>>196
イチジクモータが付いてる?
200名無しSUN:2005/03/28(月) 00:52:12 ID:7f1uomCm
付いてない。
MT-1は白いモーターになった(MT-1WTだったか?)
カバーがブルーなのは、モーター無しということ。
201名無しSUN:2005/03/28(月) 01:06:01 ID:K3lTCDa9
GPの赤経モーターはプラカバーの中にあるんだぞ。
外見から赤経モーター付かどうかは判別しにくい。
202名無しSUN:2005/03/28(月) 01:46:08 ID:w1Ep/qyR
相変わらずオプションなのか。。。orz
203名無しSUN:2005/03/28(月) 02:13:16 ID:lc/2gXm+
赤道儀に比べ、コントローラーの価格高杉。
204200:2005/03/28(月) 03:16:14 ID:7f1uomCm
>>201
スマソ そういえば、そうだった。
でもモーターがオプションなのは間違い無い。(新カタログによる)
205名無しSUN:2005/03/28(月) 11:09:29 ID:/dMPVqaV
>>195
餅つけw
ググッてヒットした言葉がすべて正しいとでも思ってんの?おじさん。
206名無しSUN:2005/03/28(月) 12:17:07 ID:DlF3U0Ch
GPD2が出るならスカセンも再販するのかと思ったら、
ビクによると部品がないから出せないという・・・

なら、StarBookを使えるようにするパーツを出せばいいのにね。
スカセン2000PC同様、タカハシなど他メーカーも対応するかもしんない。

エンコーダーGPもなんとかしてほしい。
1個壊れて以来、導入が面倒になって困っている。
207名無しSUN:2005/03/28(月) 12:36:02 ID:yUAFGe+g
性放射NZ仕様TSだけでなく、厨国制GPクローンも
対応してしまうので作らないだけ。部品は有る。
208名無しSUN:2005/03/28(月) 12:37:05 ID:htyoSkkA
部品が無いなんてのは理由にならん。なきゃ作るなり調達するなり仕様を変えるなり、
その気があればどうにでもなる。やる気がないのはクローンに流用されるのが嫌だからか?
そうであればスターブックの外付けバージョンは出さないだろう。
架台は止めちまって、モーターと制御系だけクローン向けに供給って手もあるが、
それやるとSXは売れなくなるだろうし、魚籠の中の人も大変だな。
209名無しSUN:2005/03/28(月) 12:44:21 ID:XKQOPru0
>>205
藻前のほうが餅つけよwWW
誰が「正しい」と言ってるよ。つまらん粘着アヲリは止めときな、ぼーず。
210名無しSUN:2005/03/28(月) 14:58:57 ID:x8+UaKCQ
害悪巣はスカイセンサも星本もつけられるんだよね
211名無しSUN:2005/03/28(月) 19:45:54 ID:yUAFGe+g
その前に、本当に発売されるのか?
PIEでの鉄屑みたいな投げやりな展示に泣いた…。
212名無しSUN:2005/03/28(月) 19:47:08 ID:V0QScPhb
スカセンや星本のような自動導入機器は、いずれ何かしら出るんじゃなかろうか。
システムUP可能を唄っておきながら、今時自動導入もできないんじゃ・・・
やる気が無いなら、高価な金型を作ってまでGPD2は出さんと思う。

でも、あんまり待たせないでほしいね。
R200SS用コマコレクターは去年から製造中止で、オクじゃプレミア価格。
誠報社で「この春新型が出るよ!」と言われたのだが、
ビクセンは「夏頃までには・・・」だって。
漏れもエンコーダー欲しいんだけどプレミア高杉なので、
早く新型を出して欲しい・・・。
213名無しSUN:2005/03/28(月) 22:09:17 ID:lc/2gXm+
>212
金型はGPDとGPD2は同じでしょう。
だからもう魚籠も終わり・・・。
中国、東南アジアに呑み込まれていく運命だな。
寂しいが、10年後、オリジナルで日本に残るのは、
宮内、高橋のみ。
あともうダメポ!
214名無しSUN:2005/03/28(月) 22:25:21 ID:pgGilI/C
既に宮内クローンも出回ってるわけだが
http://www.apogeeinc.com/binos.html
215名無しSUN:2005/03/28(月) 22:52:05 ID:yUAFGe+g
ペ、ペソ太は…。


棒具も中側の人が定年に成るまでは、
この先生きのこってると思う。
216名無しSUN:2005/03/30(水) 02:24:48 ID:/czEvi/E
GPD2はダイキャスト素材が高剛性のものに変わっているとか、
実は内部構造が変更されているとかいうけどどうなんだろ。
まさか単なる色違いモデルじゃないよね? ・・・情報なさすぎ。
クローン対策でICチップでも埋め込んでるのかな?

とりあえず、コントローラー関係も一新して欲しい。
星本が使えるなら、買い替えてもいいんだが。
217名無しSUN:2005/03/30(水) 10:49:03 ID:1ZELU63l
>ダイキャスト素材が高剛性のものに変わっているとか、
>実は内部構造が変更されているとかいうけどどうなんだろ。

これはGP(E)とGPDの違い。
218名無しSUN:2005/03/30(水) 15:43:49 ID:JlMFrOtC
塗装は(綺麗に仕上げようとすると)意外とコスト掛かる
からな。GP色のアリガタや鏡筒バンド、ファインダとか
ラインナップ揃えるのが面倒臭くなったので、SX色に
統一してコスト下げるために、GP系も色合わせたんだろ。
219名無しSUN:2005/03/30(水) 19:00:14 ID:+oFVh/ik
>218
なるほろ!!納得です。
220名無しSUN:2005/03/30(水) 19:49:41 ID:/e2cfoKw
新しいカタログ見ると、
今までのマルチプレートがなくなって
横スライド穴のないマルチプレートDXになってたけど、
SX色の旧マルチプレートは早くも廃番なのでしょうかね。
使う予定ないのですが買っておこうかと思ってたのに。
221名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 08:37:40 ID:nn0qw2CG
GP色が無くなるのは困るかも。まあ気分の問題だが。
慌てなくてもヲクに出てくるから、気長に待つのもいい。
でもGPのハーフピラーはけっこういい値段になっちゃう・・・
222名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 12:33:15 ID:+cp7rAyh
GP用半ピラは振動ひどくて使い物にならんからご心配無用でつ
223名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 18:37:43 ID:VzOAj868
実害のあるような震動はありませんよ。
224名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 18:45:27 ID:Y1FogO2v
俺のは酷いよ
モーターの振動と共振してるのか、
高周波数の振動で木星がピーナツになる
225名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 20:11:05 ID:VzOAj868
使い方が悪い
226名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 20:30:32 ID:ldsuuaoW
おいらは半ピラ使って剛性うpさせてるけどなぁ(ニヤニヤ
227名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 20:31:51 ID:Y1FogO2v
素晴らしい使いかたを示してくれんかね
228名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 20:46:31 ID:Y2t3O11l
ハフピラーは、ネジを強く締めないとガタつくね。
229名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 20:53:20 ID:RWNZf5P1
ネジを強く締めると、薄っぺらなパイプがたわんで、張力で
細かい振動がおさまらなくなる。>星がピーナツ

ネジで金属をたわませてガタとりをするのは、
楽器の弦を強く張るのと同じ。
230名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 21:04:40 ID:nn0qw2CG
格好悪いけど、厚手の鉛板を張ると微振動はかなり収まるよ。
張りすぎると大きな振動が出ちゃうけどねw
231名無しSUN:皇紀2665/04/02(土) 00:58:42 ID:2TrR7SQy
( ゚д゚) 皇紀2665/04/02(土)……
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) 皇紀2665/04/02(土)…?!
232名無しSUN:皇紀2665/04/02(土) 01:54:54 ID:gyMlJxcS
神武天皇が即位した年(紀元前660年)から数えて2665年だってよ。
233名無しSUN:2005/04/02(土) 13:21:51 ID:TipYrxqm
いいじゃねえか皇紀って。
イスラム暦とかユダヤ暦だともっと数字が大きいし、
朝鮮暦なんて捏造モノもあるしな。
縄文暦なら一万年を超えちゃうよ。

ところでGPD2って、色以外GPDと変わるところは無いそうだ。
・・・・なーーーーんだ。
234名無しSUN:2005/04/02(土) 21:43:52 ID:/bJnMarR
数字の大きな暦を使って民族の歴史を誇示するってのはちょっと・・・

しかし、色だけ変えて「2」を名乗っていたとは。
まるで改良型みたいな誤解を与える。
ブラックGP 同様、ホワイトGPでよかったのにな。
コピー品と差別化するためにも、
ベアリングを入れるとか極望をズームにするとかして欲しかった。
235名無しSUN:2005/04/02(土) 21:46:44 ID:vdqXA8Pk
「2ちゃんねる」も1chの改良型なのでしょうか?
236名無しSUN:2005/04/02(土) 22:02:08 ID:ThJd9fhr
ベアリングもズームもいらんけど、
白く塗るだけで「2」ってのは確かに大袈裟だわなw
237名無しSUN:2005/04/02(土) 22:15:23 ID:HhA78VTa
もういいからSP-DX復活させろと
238名無しSUN:2005/04/02(土) 22:55:17 ID:fm4aKgkJ
>>237
SPは金型がヘタってGPへモデルチェンジしたと聞いたけど、
実際のところどうなんだろう?

色を変えただけで「2」とするんなら、以前からあったブラックモデルは
どうなるんだ。
何かしらの+αが無ければいけないと思うけど、いっそ金型を中国へ
移管して値段を大幅に安くすればいいのに。
239名無しSUN:2005/04/03(日) 00:16:17 ID:KJw/mHYI
金型は作り直しができるし、現に前期SPと後期SPではあちこち変わっている。
「どうせ作り直すならエンコーダ対応させて新型に」ってことだったのでは。

黒SP/GPはヨーロッパ輸出色で、国内では正規商品ではなかったし。
240名無しSUN:2005/04/03(日) 01:46:46 ID:jheVlm3T
どうせなら山吹色キボンヌ。
241名無しSUN:2005/04/03(日) 01:56:22 ID:oH4RRm9c
黒の縮緬塗装のGPが欲しいぞ。
242名無しSUN:2005/04/03(日) 13:12:15 ID:tlKurLwc
>GP2赤道儀の扱いやすさはそのままに、
その他の部分は材質の変更から設計見直しまでを徹底して行うことで
「精度、強度、耐久性、安定性」のすべてを極めて高いレベルで追求した結果、
誕生したのがGPD2赤道儀です。

ついGPD改良品だと受け取ってしまうけど、
よく読めばGP2に対してのハナシであり、GPDと同じ文句だよね。
色違いモデルに対するカタログ文としては秀逸・・・w
243名無しSUN:2005/04/03(日) 14:38:13 ID:FL0XKir+
塗装しなくていいのに
244名無しSUN:2005/04/03(日) 21:47:00 ID:sLTkjTFc
塗装しないと表面が腐食するよ。
それはそれでカッコいいかも知れないけど。
245名無しSUN:2005/04/03(日) 23:24:25 ID:s5ay8eyQ
せっかくアルミ合金なんだから
やかんみたいに金色アルマイト仕上げしてホシイ
246名無しSUN:2005/04/03(日) 23:50:40 ID:qkB8+yJ7
まあSXと共通化したかったんだよね。
ともかく白なら塗り変えが楽。
SXに蛍光色テープを張っている香具師がいたけど、
なかなか鮮やかだった。
247名無しSUN:2005/04/04(月) 00:21:02 ID:D4dxcx4x
>>245
アルマイト処理なんかだと表面処理の粗さがモロに出るから
出来ないんじゃないの。
248名無しSUN:2005/04/04(月) 11:49:00 ID:iLS+immL
GPD2のVCとVMC、筒受がSX共通パーツになってる…。
SXの赤緯クランプが微動ハンドルになるのか?
249名無しSUN:2005/04/04(月) 18:45:34 ID:wotEtnEj
タカハシ発
EM-400 Temma2 861,000円(税込み)
250名無しSUN:2005/04/04(月) 18:49:43 ID:QtB+FGGC
予想より安いねぇ。
しかし、TOA-150は予想より遙かに高い(w
251名無しSUN:2005/04/04(月) 19:05:02 ID:wotEtnEj
TOA-150はアメリカで買う方が安いよ。
$8595=920,000円($1=107円換算)で州税払っても交通費・輸送費が出る。
変な内外価格差だけど。
252名無しSUN:2005/04/04(月) 21:46:42 ID:T3sl6jjg
>>248
デザイナーがカタログ写真をつくるとき、フォトショップで画像を切り抜く
境界を間違っただけでは。あれでは赤緯モーターもつかないと思われ。
253名無しSUN:2005/04/07(木) 01:04:36 ID:slDcHdLN

EM200か、ニューアトラクス、どっちを買うか迷っています。
天文雑誌の天体写真コーナーで入選するのは、EM200が多いですね。
254名無しSUN:2005/04/07(木) 01:26:37 ID:IsOcv2Qg
>>253
びゅんびゅん自動導入でディープスカイ観望→あとらくす+SS2000
冷却CCDで精密追尾撮影→EM200

というのが定説。
255名無しSUN:2005/04/07(木) 01:32:31 ID:slDcHdLN
>>254
写真撮影なら、EM200というのが定説なんでしょうね。
今月の天蛾の最優秀作品は、ニューアトラクスみたいだけど。
どうもタカハシは値段が高くて気が引ける。

256名無しSUN:2005/04/07(木) 02:15:18 ID:IsOcv2Qg
あとは本人の技量とか。
赤道儀だけで撮影できるわけでもないし。
257名無しSUN:2005/04/07(木) 05:29:08 ID:0xpjqDYF
サークルでもアトラクスよりEM200の方が圧倒的です。
厳寒地だと動きが硬くなっちゃうほどの高精度がイイとか。
まあ観望メインならGPDなんかで事足りるんで、
このクラスは撮影用と考えた方がいいんでしょうね。

でも漏れはこの夏、好み的に新アトラクスの方を買おうかと・・・
258名無しSUN:2005/04/07(木) 06:37:27 ID:ze3DwOr3
旧アトラクスの方が良かった。
259名無しSUN:2005/04/07(木) 06:57:08 ID:wtC7X5MB
そこでガイアクスですよ!
260名無しSUN:2005/04/07(木) 07:19:23 ID:slDcHdLN
255だけど、いまSXを使っている。いつも星が流れてしまって、
撮影向きじゃない感じ。(自分の技量も低いと思うが)

タカハシは販売後何年たっても値引きがほとんどないのも、殿様商売
しているみたいで、ちょっといやだ。
いっそのこと、もう少し待ってEM400にするか。
261名無しSUN:2005/04/07(木) 14:54:27 ID:wtC7X5MB
SXはアトラクス-ミニ的な機能や位置付けだからね。
利点欠点は似たようなものかと。
262名無しSUN:2005/04/07(木) 19:02:32 ID:0xpjqDYF
星が流れるなら、もうオートガイドしか無いでしょう。
星本もAGA−1対応になった事だし、試してみては。
金をかけずにちまちまやるのも面白い。
EM400を買ってからも、良いサブ機になるw
263名無しSUN:2005/04/07(木) 19:08:10 ID:YB5+JNFn
SXでだめだからEM400を待つの?
選定基準が不明
何を撮ってんだ?
264名無しSUN:2005/04/07(木) 20:53:37 ID:A1C8+wOy
>>253
ロスマンディーもイイヨ。
265名無しSUN:2005/04/07(木) 21:33:47 ID:QP+YfqY7
写真やらずに観望で使うのにP−2ZとGPDってどっちが良いんだろう。
自動導入は考えてない。古典的な目盛環での導入はやってみたい。
極望の精度、赤緯、赤経軸の直交精度、赤道儀の強度が求められるという
条件で...
載せる共闘は8〜10センチの屈折だけど。P−2Zはサイズのわりに強
度があってよさそうだけど、GPDはまだ触ってない。
やっぱり赤道儀はタカハシがいいのかな?
266名無しSUN:2005/04/07(木) 23:30:31 ID:voCu4c5O
P2はモータードライブが今日的にはしょぼい。
観望だけなら精度はそれほど求められないと思われ。値段をどう考えるかだな。
267名無しSUN:2005/04/07(木) 23:37:27 ID:5TOihRJI
スプリングスクリュー、操作性いいけど
肝心なところで巻き上がっちまうんだよな
268名無しSUN:2005/04/08(金) 02:57:00 ID:jsTSlTB+
P-2Zって良く出来てて完成度高いけど、
いかんせん設計が古いんだよなあ。
何つったって、P型の末裔…。
269名無しSUN:2005/04/08(金) 11:03:29 ID:b1yoOQ8p
長い屈折乗せるならP-2の赤緯微動はだめだな。
バネの力が足りずに、わずかな外力でピョコピョコ動いてしまう。
あれは焦点距離500mm程度の筒のための名赤道儀
270名無しSUN:2005/04/08(金) 11:44:18 ID:DFAqB4B3
>265
目盛環使うのなら、目盛環の直径が必要。
1度の目盛が何mmになるか? 簡単な算数をやってごらん。
271名無しSUN:2005/04/09(土) 00:14:50 ID:URWLUpSv
GPDにスカイセンサーをつけよう・・・って、それじゃSXの方がいいか。
GPDの目盛環は飾り程度に考えた方がいい。
径が小さくて目盛が荒いから、よほど低倍率にしないと視野に入らない。
P2の目盛環は「計測器」的なつくりでGPDより遥かに上等だけど、
やっぱり低倍率じゃないと視野に入らない。
目盛環導入できるくらいの低倍率なら、星を辿って導入した方が早いよ。

載せる鏡筒が8cm〜10cmだったらどちらでも問題は無いと思うけど、
コストパフォーマンスを考えるとGPDかな。
272名無しSUN:2005/04/09(土) 00:44:36 ID:eF/u1xVm
GPDの目盛環に純正バーニアを取寄せて貼付けてます。
赤経1分、赤緯0.25°まで読み取れるから、かなり正確な導入ができます。
273名無しSUN:2005/04/11(月) 06:48:11 ID:K9EOmUGb
>272
直径が100mmあるとして、周囲の長さは約314mm
これに1度の目盛りを振ると、目盛りの間隔は約0.87mm
1分角は、0.87/60=0.015mm=15μm
ミツトヨのノギスでも50μmですから、どういうバーニアなんでしょう?
274名無しSUN:2005/04/11(月) 13:37:02 ID:8GOcefc2
直径500mm以上で作っておいて、後で小さく加工すれば?
もしくは、定規でなく分度器使って中心点に対しての角度で作っていけば?
ん?待てよ!分度器2枚上下に重ねりゃ・・・。
275名無しSUN:2005/04/11(月) 21:05:34 ID:6Gg/dhQS
>>273
自分で撮ったものじゃないけど、こんなものです。
ttp://home.e-catv.ne.jp/okadaf/3420023.JPG
ttp://home.e-catv.ne.jp/okadaf/3420020.JPG
8〜10cmクラスで対象となる星雲星団を導入するのに使うなら、
十分な精度だと思います。
私も普段は星をたどって捜すことが多いけど、
近くに目印になる星がない時には重宝してます。
276名無しSUN:2005/04/11(月) 21:20:53 ID:6Gg/dhQS
分は1/60°じゃなくて何時何分の分ですね、赤経ですから。
277名無しSUN:2005/04/13(水) 19:26:46 ID:nNt2PSuR

質問。
275の画像のあったページの「赤経・赤緯微動軸の目盛」にすごい興味あるんだけど。
ただ、GP系は微動軸一回転で2.5度だから10分てことだよね?
となると赤経・赤緯共に360°を10分割だとおもったんだけど。
何故、赤緯微動軸側だけ5分割の5分割にしてるのか意味がわからない。
どなたか教えてください。
更に、その一目盛の間に6等分の目盛を入れれば10秒単位で計れるって事?
278名無しSUN:2005/04/13(水) 19:30:08 ID:nNt2PSuR
ミスしました。

>更に、その一目盛の間に6等分の目盛を入れれば10秒単位で計れるって事?

↑は赤経・赤緯共に360°を10分割に対してです。
279名無しSUN:2005/04/13(水) 21:39:20 ID:d2JwmLVL
赤緯微動軸の一目盛りは一回転2.5°を25分割してるから、0.1°になるのでは?
280名無しSUN:2005/04/13(水) 21:51:55 ID:d2JwmLVL
その一目盛り0.1°を6等分すれば、1分角になりますね。
何が疑問なんでしょう?
281名無しSUN:2005/04/13(水) 22:09:27 ID:nNt2PSuR
ごめんなさい。
質問の仕方が悪かったみたいです。

>赤緯微動軸の一目盛りは一回転2.5°を25分割してるから、0.1°になるのでは?

そのとうりなんですが、赤経と同じ環ではいけないんでしょうか?
赤経と赤緯で違う目盛環を使わなければならない理由が知りたいんです
282名無しSUN:2005/04/13(水) 22:22:19 ID:d2JwmLVL
ああ、赤緯の1分は1°/60ですけど、赤経の1分は「時角」の1分ですから。
意味が違うんです。
赤経微動軸は1回転10分を12等分して一目盛りが時角で30秒になってますね。
283名無しSUN:2005/04/13(水) 22:27:48 ID:d2JwmLVL
間違えました。
12等分 ×
20等分 ○
284名無しSUN:2005/04/13(水) 22:46:56 ID:nNt2PSuR
なるほど!
やっと理解できました。
(でもまだ脳味噌錯乱状態ですが・・・)

赤経の1分
360÷24÷60=0.25
ですが
それを赤緯に使ったら1°/60の15倍?の角度になってしまいますね。

初心者な質問に答えてくれてありがとうございました。
ここ数日ネットで色々検索かけたんですが、余りに初歩的な知識なのか
見つけられませんでした。

これで微動軸の目盛環製作が再開できます。
285名無しSUN:2005/04/13(水) 23:00:48 ID:d2JwmLVL
私も天文初心者です。人に教えると、自分の勉強になります。
このサイトの主は、理詰めで天文趣味を追求されてる人のようですね。
導入精度を上げるために、暗がりでこれだけ複雑な操作をするのは自分には無理(w
手持ちのGPDは現状の純正バーニアどまりで満足することにします。
286名無しSUN:2005/04/15(金) 04:03:13 ID:Q6Si+fAo
ドブのスレでめためたに叩かれてきやした
惑星見るのに赤道儀なんかいるか!って。
最近のドブは動きがスムーズなので500倍1000倍でも
不便は感じないんだと、恐ろしいいスレだった。
287名無しSUN:2005/04/15(金) 07:47:45 ID:B3a5kpsD
どぶ掃除する必要はありそうだな。
288名無しSUN:2005/04/15(金) 23:50:28 ID:Q6Si+fAo
500倍1000倍の星の動きがどんなに速いことかフリーストップで追尾、観測だとさ。

ドブで系外星雲の撮影もできると言ってもいたなあ。(デジカメで)
289名無しSUN:2005/04/16(土) 00:09:16 ID:2LF2Tdd0
↑デジじゃなくCCDでじゃなかったか。

でも重くてバランスが
290名無しSUN:2005/04/17(日) 01:15:20 ID:qbxdHHgb
バランスはウエイトでとれるだろうが
それにしてもノン駆動のドブで星雲撮影か CCDといえ 夢ですな

500倍1000倍での惑星か 動き追うだけで精一杯だな

夢を語るのは自由だが おれは赤道儀だな
291名無しSUN:2005/04/18(月) 00:16:34 ID:g2bzESWc
ドブソニアン=大口径で安くお手軽に星空散歩する為の簡易望遠鏡
これ以上でもこれ以下でもない。
それにひきかえ赤道儀は全てのクオリティを高めてくれるもんだ。
見えりゃ1000倍でもモウマンタイ



292名無しSUN:2005/04/18(月) 00:31:23 ID:gyecjYn/
291はサル
サル以下でもサル以上でもない
いや、何の学習能力もないあたり、サル以下の存在と言い切ることに、
何の問題もない。
293名無しSUN:2005/04/18(月) 00:41:09 ID:/qtODfXR
馬鹿だな。赤道儀なら500倍や1000倍どころか5000倍でもちゃんと追尾できるだろ。
294名無しSUN:2005/04/18(月) 02:10:58 ID:jFeqRaVN
ドブの人って(例の写真撮影について)出来る出来るというばかりで、
具体的にどうするのか言わないんだよね。
(まぁ、喰らいついている方の書き込みも、なんだか大人気なかったけど)
295名無しSUN:2005/04/18(月) 02:48:32 ID:cKi2vivh
固定でも、たった300mmでさえ1秒も露出すれば流れちまうのにねぇ、まあ31の中心部だけなら写ってるだろうけど、写ってるだけだからねぇ。
296名無しSUN:2005/04/18(月) 07:57:47 ID:Euf0EKdS
40cmドブに自作レデューサー入れて、LPIカメラで
オリオン大星雲撮ったことがあります。
フォトコンなど全く及ばず、自己満足なレヴェルですが、
ガスの広がりが、緑がかって写ります。
297名無しSUN:2005/04/18(月) 23:23:57 ID:g2bzESWc
系外星雲ってM31の中心部だけ?うそ〜
中心部だけでも写るか〜、かなり暗いぞ。

いま話題の縮小光学系を利用しても数秒かかるんだけどな。

>>296
ガイドなしで?だったら凄いね。 詳しく写り具合など知りたいね。
298名無しSUN:2005/04/19(火) 00:16:23 ID:IpCKBj/k
ドブを使ったこともねえやつらがウダウダこいてんじゃねえぞ。
いまどき赤道儀がないとなんも出来ないとでも思ってるのかw
>>296もいってるように写るんだよ、惑星だって良く見えるんだよw
高倍率にしたってお前らのモーター振動よりスムーズな動きなんだぞ
赤道儀が万能の時代は終わってるんだよぼけどもがw
299名無しSUN:2005/04/19(火) 01:02:49 ID:+iwf+iiO
まあ釣りはいい加減に。

ドブオーナーも自動追尾の便利さは知ってる。だから ServoCat とか売れてるわけだし。

でも同じコスト・重量・可搬性で赤道儀を取るか、大口径を取るかと聞かれたら口径優先。
最初から追尾装置追加を想定するとしても、ドイツ式赤道儀+反射鏡筒より
ドブ+ServoCat のほうが安い。
300299:2005/04/19(火) 01:07:29 ID:+iwf+iiO
念のため: 口径優先が正しい選択というのではなく、ドブオーナーとは
そういう選択する人、という意味です。
301名無しSUN:2005/04/19(火) 01:13:07 ID:KTiUK7VV
>>297
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050110011242.jpg

デジカメ板で誰かがうpしたやつだけど・・・。
300mm/f4だとさ。
もち固定。
302名無しSUN:2005/04/19(火) 01:18:56 ID:IpCKBj/k
だから俺が言ってんじゃんよ赤道儀はもう不用だってw
釣りじゃねえぞw
303名無しSUN:2005/04/19(火) 01:42:54 ID:PCcBE2Oo
思いっきりピンボケ w(なつかしい語)
これ何?ひょっとしてM31?
304名無しSUN:2005/04/19(火) 01:53:09 ID:KTiUK7VV
M31だそーだ。
思いっ切りピンボケじゃねーか、と指摘したら本人ブチ切れてたなぁ。
305名無しSUN:2005/04/19(火) 08:43:33 ID:HotI3Duy
ピンぼけでも写っていることは写ってますな。
これでピントが合えばイイ線行くのでは?
元々写るか写らないかが議論の中心なんだし、ピンぼけかどうかは
この際関係ないでしょ。
306名無しSUN:2005/04/19(火) 09:34:59 ID:TABnFiKN
ここは赤道儀を語るスレです。
赤道儀なんか不用という方は、こちらにぴったりのスレがあります。
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1073369776/
307名無しSUN:2005/04/19(火) 22:38:53 ID:0884bBI5
ところで、国際のヘラクレス、どうなってるんだろう?
処分品とかで、HPに出てるけど・・・
昭和の20Eとバッティングする機種のようだけど。
308名無しSUN:2005/04/19(火) 22:47:41 ID:56rRNl27
20Eと比べるなよ。
309名無しSUN:2005/04/19(火) 22:49:42 ID:KQPsl/dE
>>307
国際光器スレの309以下を参照。
310名無しSUN:2005/04/19(火) 23:49:42 ID:0884bBI5
ありがとうございます。
でも、クランプが干渉するなんて、赤緯体上部にスペーサーかませばいいだけじゃないのかな?
漏れは旧アトラだけど、取付穴があわんのでいつもスペーサーを使ってる。
それに低緯度では、前側高度調整ネジが干渉する。説明書にも「はずして使え」と書いてある。
不動点高ができるだけ低いほうがいい場合には、スペーサー無しで干渉を気をつけて使用すればいいのでは。
あのスレでは不良品扱いだが、その基準では旧アトラも不良品なのかな?

そもそも、追尾精度とか実強度とか、スカイセンサーの問題点とかどうなんでしょうか。
というか、現在も生産してるのかディスコンなのか知りたいですね。
(国際に聞けばいいのかな w)
311名無しSUN:2005/04/20(水) 19:07:44 ID:sLMgelyl
クランプの形状を変更すれば解決するような問題なら、あのようなスレの展開になるだろうか?
クレームをつけても、中の人が「のーらりくーらりかわす」と言うことは、
もっと根本的な設計ミスじゃないのかな?
ま、あのスレを読んだ香具師なら、たとえ5割引でも手を出さないと思うな。
312名無しSUN:2005/04/21(木) 02:34:37 ID:+NI750zu
>前側高度調整ネジが干渉する。説明書にも「はずして使え」と書いてある

そもそも最初から前方の調整ネジ(というか固定ネジ)は無い赤道儀も多い。
アトラクスクラスの搭載重量なら、上下から締め付ける必要は無い。
313名無しSUN:2005/04/21(木) 11:08:10 ID:ya40dwvU
旧アトラクスでは、45度程度以上の高緯度で使用すると、ウェイトとバランスがとれていても
その重心が架台中心より後方へ移動して、前方固定ねじがないと倒れそう。

30度あたりでも前方ネジなしなんて、考えられない。
(NEWアトラでは赤経軸が延長されていて干渉と後方重心の改良がされている)
314名無しSUN:2005/04/22(金) 08:10:40 ID:y8Fqcu4m
池沼には考えられなくても構わんよ。
315名無しSUN:2005/04/22(金) 23:29:09 ID:/uSZOTER
316名無しSUN:2005/04/22(金) 23:39:37 ID:G0KN0wx+
>>315
赤経モーターのあたりがミカゲ210を彷彿とさせる。
317名無しSUN:2005/04/22(金) 23:59:34 ID:rTkCjnyE
遅レスのくせに煽りレス
どうしようもない香具師だな。
318名無しSUN:2005/04/23(土) 00:00:49 ID:rTkCjnyE
スマソ
>>314のことね!
319名無しSUN:2005/04/23(土) 01:48:09 ID:GvwBBwcB
レスってw
320名無しSUN:2005/04/23(土) 02:24:11 ID:Tk91qhHh
317は自己紹介?
321名無しSUN:2005/04/23(土) 22:23:01 ID:OgGWPvYN
こんなふうじゃ赤道儀のみらいはねえなw
322名無しSUN:2005/04/25(月) 16:23:45 ID:WnB4M9Ys
メーカーに告ぐ。
アトラクス&EM200>>GM8>>○○○>>>GPD
位置付けも値段もこんな感じの赤道儀きぼぬ
323名無しSUN:2005/04/25(月) 18:34:48 ID:GUb3E35x
>>322
そんなのイラネ、貧乏人!
NJP>>○○○>>アトラクス&EM200出してくれ。
324名無しSUN:2005/04/25(月) 20:29:53 ID:5o7rfRCw
>>322
そんなのイラネ、貧乏人!
MS55Z>>○○○>>NJP出してくれ。
325名無しSUN:2005/04/25(月) 23:11:04 ID:qCCrXg24
>>322
そんなものイラネ、貧乏人!
ヘラクレス>>○○○>>MS55Z出してくれ

326名無しSUN:2005/04/25(月) 23:26:16 ID:LD1mwA8S
あーあw
327名無しSUN:2005/04/26(火) 00:50:43 ID:znLaxNpJ
GPDやEM10クラスの大きさ、重さで2〜30キロ平気で乗っけられる
赤道儀希望。でかくて重いのはいやだなあ。
328名無しSUN:2005/04/26(火) 08:36:03 ID:Di2w7/BY
そりゃ無理だ。
329名無しSUN:2005/04/26(火) 12:06:40 ID:rZikHU6I
EM200のクイッククランプなんか自転車の部品を使ってんだから、
ここは本体もカーボンとかチタンの新素材で軽く作ってほしいのは
事実。
すげえ高くなりそうだけど。
330名無しSUN:2005/04/26(火) 12:40:58 ID:70DTFES2
ついでに車輪も付けてこいで行ける奴希望
331名無しSUN:2005/04/26(火) 13:13:38 ID:sLQ1+RGp
ブランドはコルナゴ希望。ヘッドはインテグラル不可。
332名無しSUN:2005/04/26(火) 15:04:26 ID:o/sr6htW
田植機もつけてクレ!
333名無しSUN:2005/04/26(火) 16:59:26 ID:qGaoudPh
いいね、コルナゴ製赤道儀。ちなみにEM200で使用しているクイックレバーは
デュラエース?
334名無しSUN:2005/04/26(火) 19:17:22 ID:rZikHU6I
クイックはDuraだよね。
だけどメカがイタリア製ていうのはちょっとね。
335名無しSUN:2005/04/26(火) 20:41:14 ID:dXfGYTaG
カンパニョーロ製の赤道儀キボヌ
336名無しSUN:2005/04/27(水) 09:37:44 ID:Vq62b2qM
 ウォームホイールはスピナジー。
337名無しSUN:2005/04/27(水) 09:54:50 ID:EaQUhb9P
全部ミスミ製で安い方がいいな
338名無しSUN:2005/04/27(水) 10:14:46 ID:GQwl72fF
でも自転車のフレームって数分角くらい変形してるんだろうな。
339名無しSUN:2005/04/27(水) 13:43:11 ID:0dah/CS1
700X18 ならウォームの歯数は3599くらいいけるか?
340名無しSUN:2005/04/27(水) 14:43:37 ID:Vq62b2qM
空気圧を測定しないと恒星時で追尾しませんからぁ〜!残念!!!
341名無しSUN:2005/04/27(水) 14:57:20 ID:L9YeCxo9
342名無しSUN:2005/05/04(水) 18:30:49 ID:2KAoLePg
笠井って鏡筒は豊富なのに赤道儀はアルターD6だけなのか。昔から赤道儀は
売ってなかったのかな?
そろそろ手頃な小型〜中型赤道儀をうPしる。
343名無しSUN:2005/05/04(水) 18:32:17 ID:BryXqKH1
カチャイもGPモドキ売ってたことあるよ。
344名無しSUN:2005/05/05(木) 23:08:06 ID:empw941F
343 :名無しSUN:2005/05/05(木) 22:34:11 ID:WxSFxNhl
M42くらい明るい星雲なら、空が暗い場所なら1〜2分で撮影できるから
   ドブの手動追尾でも撮影不可能な対象ではない罠。

   実際んとこ、木星、土星は、予想して設定したシャッター速度で撮影して
   プレビュー、それを見てシャッター速度を調整してったりするわけだが、
   経験上、予想よりかなり短いシャッター速度に落ち着く。
   予想してた速度で撮ると、土星がツブれまくってて、かわりに衛星が
   しっかり写ってたりする。





345名無しSUN:2005/05/07(土) 23:42:19 ID:Wg4/wQwU
どなたか 風に強い赤道儀を教えてください。
C8が乗る大きさで。
それと、ピラーは三脚より風に弱いんでしょうか?
346名無しSUN:2005/05/07(土) 23:49:51 ID:gwjX/zmt
>>345
どのくらいのことを考えているのかで答えが変わるよ。
347まじめにお答えします:2005/05/07(土) 23:56:57 ID:MaxF9aTs
>>345

タカハシのEM200です。予算や目的も書いてくれると回答しやすいのではないでしょうか。
348名無しSUN:2005/05/08(日) 00:07:57 ID:MWpGzTEV
はい 345です。早速のお答えありがとうございます。では具体的に。
風速6メートルの北風の夜に 家の風下でC8で眼視で風でブレナイ星像で星雲散策したいと言った具合で
40マンくらいの。。。
でどうでしょうか。
349名無しSUN:2005/05/08(日) 00:14:57 ID:CStWN/KR
>345
風の度合いにもよるが、強風だったらNJPをしまっている
俺は根性無しですか?
あ・・・・・・もちろんピラー足ね。


350名無しSUN:2005/05/08(日) 00:18:38 ID:7olzY9Z1
>>342
昔、珍多の EQ4 か EQ5 を扱っていた。何でも、コピーに嫌気が差し、止めたとか聞いた。

あの毒舌も、鏡筒に向けられることは多いが、赤道儀に向けられるのは余り聞いた事が無い。

他の人の受け売りだけど、
・GP、GPD、EM200 に値段と性能で対抗するのは難しい。
・眼視派を主なターゲットにする販売戦略なので、赤道儀の重要性が薄い。
・お得意のロシアのメーカーは重厚長大主義なので、コンパクトな赤道儀が設計できない?
等の理由が複合しているのではないかな?

三番目の理由に関して補足。
このネタを提供してくれた人は Alter-D6 を持っていて、
自作のケースを作成した。ケースのセットを提案したら、
「ロシアに頼むと、本体より重いものができてしまう」
と、返事が返ってきたとのこと。
351名無しSUN:2005/05/08(日) 00:18:53 ID:6kHrSh4R
ふりまわしやすさでGM8
高速自動導入でアトラクス
そのうちCCD撮影も考えるならEM200
352名無しSUN:2005/05/08(日) 00:24:43 ID:MWpGzTEV
349、351さん ありがと。
やっぱり 重くって剛性が高いのが、風に強いんですね。
353名無しSUN:2005/05/08(日) 00:33:23 ID:6kHrSh4R
予算に十分のようだから、せっかくなら大きめなのがいいよ。
重さは覚悟の上みたいだしね。

アトラクスはピラーより三脚の方が、全体の出来がいいと思う。
354名無しSUN:2005/05/08(日) 00:48:08 ID:MWpGzTEV
353さんサンキュー。買えればEM500がベストでつね
355名無しSUN:2005/05/08(日) 01:12:25 ID:6kHrSh4R
まあC8の月惑星撮影程度ならGPDで楽勝なんだけどねw。

他に強化するったら、純正のスライドレール(GP用?)を、
アトラクスやGMの太いやつに交換するとか。多少の加工は必要。
古いSP用のレールは取付が弱いし、現行各社赤道儀との互換性にも難。
356名無しSUN:2005/05/08(日) 16:32:03 ID:WyBnQtjB
新アトラクスは糞赤道儀だが、あれの
スチール三脚は秀逸。
357名無しSUN:2005/05/08(日) 21:00:58 ID:1mVsQtbQ
念願のサンニッパをゲットしたのは良いのだけど
赤道儀はGP(残念ながらGPDでもない)なんだよなぁ・・・
デジで3分くらいのノータッチならGPのままでもいけるかな?
サンニッパ使いの皆さん、赤道儀は何をお使いですか?
358名無しSUN:2005/05/08(日) 21:32:53 ID:hdatcTMy
こんな所で他人に聞いているより、今夜にでもテストすれば?
デジならその場で結果出るよ。

その前に極望の調整を御忘れなく!(AD-VIXのサポートに調整法記載ある)
359名無しSUN:2005/05/08(日) 21:34:11 ID:c2zKCWL8
>>357
何もしないうちに失敗を恐れてどうするのかと。
まずは手持ちのGPでやってみろ
(たぶん赤道儀以前の問題が噴出する)
360名無しSUN:2005/05/08(日) 21:47:08 ID:HOonxVSr
オレの場合、EM200+428で3分ノータッチはギリギリ
361357:2005/05/08(日) 21:53:18 ID:1mVsQtbQ
いやまだサンニッパは手元に届いていないんですよ。
なんで心の準備だけしておこうかと・・・すみませんでした。
ちなみに今の所、200mmで3分が今の自分のノータッチの限界でした。

ちなみにGPでサンニッパのノータッチは無謀と言う答えが返ってくる事を
ある程度予測していたのですが、手元に届いたらGPでのレポしますわ。

>たぶん赤道儀以前の問題
まずはマウントなんですよね・・・
アリ溝プレートに何とか三脚ネジでレンズの三脚座を直接固定する工夫
をしようと思ってはいますが、うまく加工でくるかどうか・・・
362名無しSUN:2005/05/08(日) 22:09:16 ID:OAw+C4zW
GPDで200mmで20分ノータッチ余裕でこなしてるけどな・・・
363名無しSUN:2005/05/08(日) 22:34:26 ID:nuRKQ3yh
ちょっと質問
高倍率時のピクピクが出ないメーカーのモーターはどこ?
364名無しSUN:2005/05/08(日) 22:42:19 ID:hdatcTMy
ビクセンの、鏡筒に付属してくるアリ溝プレートは使いにくいでしょうね。
ただし鏡筒バンドを固定しているネジはカメラねじです。(1/4インチ)
タカハシがミューロン用に出しているアリ溝プレートが、上面が平面に近く使いやすい。
ビクセン・マルチプレート用に出してるアリ溝プレートもよいが、上面がコの字なので・・)

私はこれに何ヶ所か穴を開けて(1/4インチタップ穴)
ビクセンの、先端だけネジ切りしてあるヘキサボルトをぶらぶらさせています。

適当な位置の穴に通してレンズ、ボディ等を固定するわけです。

タカハシのアリ溝プレートは、GPのメスアリの上部より沈み込むので注意が必要です。
つまりGPの真上にはカメラ・レンズ三脚座を工夫なしでは固定できません。
(328にキスデジ等軽量カメラを付けると重心が前方に行くのでほとんどの場合問題ない)

まあ、とにかくやってみることです。試せば問題も出て来るし、解決法もわかる。
レンズの三脚座の強度も問題になるかも。(デジの3分くらいなら問題ないか?)
365357:2005/05/08(日) 23:35:24 ID:1mVsQtbQ
>>360
ヨンニッパをお使いですか・・・
さすがのEM200でもヨンニッパのノータッチはそれくらいなのですね。

>>362
200mmで20分とは凄いですね・・・
モーターは普通のステッピングモーターですか?
それともSS2000でPECをお使いでしょうか?

>>363
ピクピク動くのはDCモーターを使ったSS2000だけだと記憶してます。
普通のステッピングモーターなら(高回転は出ないけど)大丈夫。
366357:2005/05/08(日) 23:37:20 ID:1mVsQtbQ
>>364
具体的なアドバイスサンクスです。
>ビクセンの、鏡筒に付属してくるアリ溝プレートは使いにくいでしょうね。
なのですよ。
>ただし鏡筒バンドを固定しているネジはカメラねじです。(1/4インチ)
そう言えば、そうですね。
中心部の平らな面にも、このネジが通る穴が2つ有るのですが、
ここにネジを使うと下に張り出して、アリ溝に固定できなくなるのですよね。

>タカハシがミューロン用に出しているアリ溝プレート
なるほど。探してみます。

>タカハシのアリ溝プレートは、GPのメスアリの上部より沈み込むので注意が必要です。
う〜ん。これでも完璧では無いのですね・・・

強度的に問題かも知れませんが、軽いレンズ・カメラの場合は
ビクセンのアリ溝プレートの鏡筒バンドを固定する部分の片方だけ使って、
カメラ雲台を固定していました。

ただしサンニッパだと上手く重心を合わせないと駄目でしょうね・・・
まずはレンズが届いてから、カメラを付けた状態で重心探しから始めますわ。
367名無しSUN:2005/05/09(月) 00:20:53 ID:WZq97COP
赤道儀の精度に関しては、ものの数分のことなので、小型ガイド鏡でガイドしてもよいかと。
なんとかペンタのIR-E6を手に入れたし。これは、かなり使えます。(軽い!)
ガイド鏡のドロチューブ・ガイドマウント強度が要りません。(GA-4は重いので注意)
368364:2005/05/09(月) 00:24:55 ID:WZq97COP
日付かわってID変わってました。367=364でつ。
しかしながら、少しづつスレ違いになってきてしまって・・・スマソ
369357:2005/05/09(月) 00:43:24 ID:xztLCvxF
>>367-368
自分もガイド撮影を計画はしていたのですが、
ガイド鏡に手持ちのD80mmF910mm(ビクセン80M)を・・・と考えていたものの
重いしカメラ鏡との剛性が怪しかったので結局まだ撮影していません。
ガイド用アイピースは接眼部の強度が心配だったので、GA-4などは使わず
軽いミードのエレクトロニックアイピース(安かった)+モニタTVを予定していました。

ところでIR-E6と言うのはどんな鏡筒なのですか?(新米ものでスマンです)
軽くて良さそうですね。(ますますスレ違いですね・・・)
370357:2005/05/09(月) 00:47:02 ID:xztLCvxF
>>367
すみません。
良く読むと、IR-E6と言うのは鏡筒ではなくGA-4みたいなものの様ですね。
371名無しSUN:2005/05/09(月) 21:07:29 ID:v4ABBjZ+
中古で買ったんだか?新品で買ったのか解らんが、328買うお金あるのなら
赤道儀買おうよ!
因みに、俺もサンニッパの時だけ、GPDでオートガイド使ってるよ
デジ一眼+328写り最悪だから、銀塩で20分くらい掛けてね。
372362:2005/05/09(月) 21:42:01 ID:VlTJ22h7
>>365
普通のステッピングモーター
三脚に進駐正の重り付けてっけど。

>>371
そんなに最悪?
373364:2005/05/09(月) 22:08:15 ID:y7HG26n7
>>370
説明不足でした。
IR-E6は、ペンタックス製のガイドアイピースです。
24.5mm用で、エルフレ?タイプ6mmです。暗視野照明もついています。
でも、検索もしてみて下さいね。

とても小型軽量で、D60mmF420mmあたりの販売店オリジナルガイド鏡でもOKです。
この手のガイド鏡は、ヤフオクでも3000円くらいで手に入ります。
ビクセンのマウント付きガイド鏡でも良いかも。
IR-E6は、かなり難しい。1万くらいか?中古販売店をこまめに廻ると見つかるかもしれません。
(人気商品は、WEBに載る前に売れる。自分の足で稼ぐor電話で)
374364:2005/05/09(月) 22:35:20 ID:y7HG26n7
371さんの「最悪」の意味は、色収差による青ハロの発生という意味でしょう。

362さんは、どこの328か知りませんが、最近のデジ対応の物でない限り、
(キャノンのフローライト以外の)EDレンズでも結構問題になります。
私はニコンED500mmF4Pで試しましたが、結構気になります。(FSQとの比較)
反面、旧式ですが、AFニッコールED300F4では、ほとんど気になりません。
機種ごとの差はかなりあるようです。

蒼い星雲ねらい以外なら、SC42フィルター使用で多少軽減されると思います。
当方、BORG100ED F4で効果を確認しています。(このレンズの青ハロはかなり多い)

この問題は、このスレでも「すべり軸受けが滑らかでないから」ということが語られてました。
大笑いして見ていましたが。

以前にも書きましたが、このようなデマがまかり通るのが2chです。
肝心なことは、オフラインにて聞くほうが吉。
375名無しSUN:2005/05/10(火) 00:47:06 ID:xZFUKuKW
>>374
さっき328最悪って書いた奴だけど、300F4ホントかぁ?
又違うのだけど、328×1.4テレコンも俺には観れたもんじゃない。
俺は今度UV付けて試してみようかな。

其れ違いでスマン、後キッチリ極軸合わせれば、GPD(この際GPも)
300mm15分くらいいけるよ、無論失敗もある。
376名無しSUN:2005/05/10(火) 14:33:52 ID:h6zYbRBh
て言うか、ヌコンの328が最悪なだけ。
流石にこれはマズーと思ったのか、新型が出るらしい。
デジ対応コーティングやメニスカス保護ガラスに成るとか。
377357:2005/05/10(火) 14:40:00 ID:cYhYBot9
>>371
買った328は「もちろん」中古です。ちなみにGPD本体より安かったです。

>>373
詳しい説明サンクスです。IR-E6で検索してもなかなかヒットしなかったんですよね・・・

>>347
安かったんで昔のNikkor Ai ED300 F3.8sに飛びついてしまたのですが、
昔の328開放は青ハロが多いと言う事を、後で作例を見て知りました。
AF300F4(AF-S300F4では無いですよね?)の方が328をF4で使うより青ハロが少ないですか?!
F2.8でなくF4にしておけば良かったかな・・・
300F4ならGPでも大丈夫だと思うし、普通に手持ち撮影も楽ですからね・・・
378357:2005/05/10(火) 14:41:04 ID:cYhYBot9
>>376
がーん。(即死)
379名無しSUN:2005/05/10(火) 20:56:08 ID:/1i7l/16
328最悪なのは、ニコンだけに限られないん無いか?
トキナもタムも、ズイコーも似たような感じだったけどね。
又カンケーない事書いてしまった。
380名無しSUN:2005/05/10(火) 21:07:19 ID:pHsbyE4Q
赤道儀を語るスレ Part3
381名無しSUN:2005/05/10(火) 23:42:55 ID:h6zYbRBh
タムも青ハロは酷いが、トキナは案外良かったような。
代わりに球面収差が残ってるみたいだが、ポトレ撮影には
それがかえって良いと言う人も居る。
難波ともあれキヤノソの蛍石328最強と言うことで。写真
工業誌のMTF較べでも、こいつだけ群を抜いていた。

問題は、こいつらをガッチリ赤道儀に固定することかな。
三脚座つーか、カメラネジ1本のモノは撮影中に流れそう。
382名無しSUN:2005/05/11(水) 00:03:11 ID:4igtEncK
写真レンズスレ Part2 でも立てれば良いんじゃないか?
383357:2005/05/11(水) 00:03:58 ID:ACRqX8Oc
>>381
>三脚座つーか、カメラネジ1本のモノは撮影中に流れそう。
自分も心配です。
三脚座に2本目のネジ穴を開けるとか、鏡筒バンドで2点保持するとか
工夫しているのを見た気がする。

サンニッパの写りの話もしたいけど、ちとスレ違いだよね
とは言えカメラレンズスレが落ちたのは寂しいなぁ・・・立てようか?
384357:2005/05/11(水) 00:04:37 ID:ACRqX8Oc
>>382
スマン被った。けど大賛成。
385名無しSUN:2005/05/11(水) 00:28:09 ID:4igtEncK
立てました。こちらでどうぞ。

写真レンズスレ Part2 
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1115738820/l50
386名無しSUN:2005/05/22(日) 22:30:20 ID:FfG4yvxR
大昔の書込みに亀レスだが、
>駆動制御部は、MRD製TC−2A(ステッヒ゜ンク゛駆動)。
>駆動モータは、低価格のニ相ステッヒ゜ンク゛モ-タ。
>低倍率では問題なく使えます。
>しかし高倍率では、ニ相ステッヒ゜ンク゛モータ独得の蹴るような動きが加わり、極めて見難い。
>現在、同社新製品TC−3A導入計画中。
>本制御装置は、ニ相ステッヒ゜ンク゛モータをマイクロステッフ゜駆動させる事が出来、
>現在使用しているステッヒ゜ンク゛モータ交換する事なく、極めて滑らかに動かせるとの事。
>MRDにて、TC−3Aにより高橋NJPを制御するのを見ましたが、
>爆速導入・滑らか追尾の両立が、確かに成されていました。
>
>ご興味がある方、あるいは現行の導入装置に不満のある方は、
>天文カ゛イト゛にMRDの広告が載っておりますので、
>是非に問い合わせては如何でしょうか?

これ、現行品でも「蹴るような動きが加わり、極めて見難い」のは直ってないよ。
「滑らか追尾」にはカナリ問題有り。赤緯修正しようとすると、赤経ドライブがガクガク
するし、赤緯と赤経修正同時に押すと発狂するし、ガイド撮影にMRDは全く使えない。

これだけ問題有りまくりなのに、MRDは問題を認めない。それ以前に問題を理解する
ことすら出来ないらしい。

買ってはイケナイ!
387名無しSUN:2005/05/22(日) 23:06:43 ID:kB9fPWOm
んな物、誰も買わない。
見るからにタカソー。

同時修正不可なコントローラー、結構ありますね。
設計者が別人で、天文以外の人なんでしょう。

魚篭でも、旧アトラ用SS3は同時修正できなかったと思う。
388名無しSUN:2005/05/22(日) 23:13:38 ID:kB9fPWOm
一応、補足しておく。
「設計者が別人で」→設計者が、企画した人と別人で、
389名無しSUN:2005/05/22(日) 23:14:55 ID:iOK58cqF
オートガイダーできる前には、両軸同時修正なんてしなかったしね。
390名無しSUN:2005/05/23(月) 23:59:32 ID:Riwdc8p8
うんにゃやってた、俺のボロ赤道儀の手動ガイドはな。
391名無しSUN:2005/06/07(火) 20:00:17 ID:ZilRAcOG
三脚ってアルミ製よりも木製の方がイイの?
392名無しSUN:2005/06/07(火) 20:25:41 ID:+L+az/qd
>>391
木の三脚はたわんでしなる。 → どちらかというと眼視向き
アルミ引き抜きパイプはビビる。→ どちらかというと星野撮影向き。
393名無しSUN:2005/06/07(火) 21:00:10 ID:ZilRAcOG
なるほど。でも何でタカハシはアルミ製にしないのだろう。
タカハシの赤道儀は概ね眼視用・・・・・の訳がないよなぁ。
394名無しSUN:2005/06/07(火) 21:12:21 ID:+L+az/qd
企業イメージかも。
一時期はアルミ脚のEM1とかもあったけどすぐ消えた。
395名無しSUN:2005/06/07(火) 21:52:23 ID:ZilRAcOG
確かに高級感はあるね、木製三脚。単に色の問題かな?
木目調のアルミ三脚が出たりしてw
396名無しSUN:2005/06/07(火) 23:26:04 ID:e2mWfqsy
え?木製の方が高級感あるの?なんか古臭いイメージだったんだけど
397名無しSUN:2005/06/07(火) 23:37:58 ID:ZilRAcOG
人によって違うかも。重厚感と言うか。
外国製で良く見るクロムメッキ(?)ならまだしもアルミむき出しはちょっと・・・
まっ、星を見る時は真っ暗なので関係ないけど。
398名無しSUN:2005/06/08(水) 00:00:04 ID:UaHAKdCb
脚なんて不要です。偉い人にはそれがわからんのですよ。
399名無しSUN:2005/06/08(水) 00:11:06 ID:fDJTMDLJ
一昔前のペン田はピラーとアルミ脚だったね。
木脚のペンタは想像しにくい。
400179 ◆Qp4ozmUerg :2005/06/08(水) 00:21:24 ID:V2zsijuK
ミードとセレストロンが三脚のイメージを替えたね。
401名無しSUN:2005/06/15(水) 21:45:29 ID:vNdPQVVt
重さが同じなら断面積を大きく出来る分、鉄材よりアルミ材の方が高強度・・
と学校で習ったっけ。
でも脚の材質より固定部分の構造の方がよほど重要だと、天ガだかに書いてあった。
サークルの人の中には木製直棒三脚を耐震金具でガチガチに固定しちゃった人もいて、
みんな悩んでいるんだなぁとしみじみ。梅雨明けはまだ遠い。
402名無しSUN:2005/06/15(水) 22:03:32 ID:VQ2a1anA
冬の間、いろりの横でわらぞうりを編んでいる江戸時代のお百姓さんのようですね。
春よ早く来いと祈りながら。。。
403名無しSUN:2005/06/15(水) 22:55:54 ID:zBR1r9kC
木材、特にラワンは入りにくくなったのはご存知のとおり。
三脚台座との接触面は、金属用、木脚用と分けてもらいたいところ。。
木脚には、接触面積を大きくとった、馴染ませる形状が必要。

きっちり作った木製三脚。
振動吸収性は木のほうがいいのは、子供でも知っている(しらないか?)。
スピーカー、特に低周波用は木でしょ。

金属製三脚、大量生産してください。
わたしゃ。木しか使いません。三脚なんて自作で十分です。
404名無しSUN:2005/06/15(水) 23:49:31 ID:dkcKlBBN
>>401
> 重さが同じなら断面積を大きく出来る分、鉄材よりアルミ材の方が高強度・・
> と学校で習ったっけ。

三脚の場合、重さが同じ必要は無いわけだが。どうせ移動は車なんだし、重いほうが安定性が良い。
セレストロン・シンタの2インチ径スチール脚は結構良いよ。振動吸収は低反発材パッドで解決。
405名無しSUN:2005/06/16(木) 20:53:02 ID:wXEVlY+h
三脚はともかく、確かにマルチプレートに鉄板なんか使う香具師はいないねw

でも小型クレーン付きトラックが使えるなら、オレは鋼材で三脚を作りたい・・・

三脚のたわみって、本当に頭イタイ。
406名無しSUN:2005/06/17(金) 03:01:11 ID:WdYNULIl
鉄筋コンクリートピラーだな。
407名無しSUN:2005/06/20(月) 21:18:29 ID:no8O04oW
ヤフオクに笠井のでかい三脚が出てるよ。
とりあえずこいつなら使えるだろうね。
でも、測量用の三脚みたいだ。
408名無しSUN:2005/06/20(月) 22:39:34 ID:tdq5yAtK
三脚の材質や構造も大切だが
接合部の構造が一番ファクターが大きいような感じがする。
409名無しSUN:2005/06/20(月) 23:59:16 ID:WhOtnyLF
先日、鉄工所に頼んで鋼材でピラーを作った。四本足。重量級1万5千円。キャスター移動式。
ハンマーキャスターの踏みつけると、その高さで止まってくれる便利なストーパーがあるので、別に3本足にする必要なし。
3本足は、ガタが出ないだけがとり得で、広く広げないと安定しない。
昔の朝顔式のピラーは全方位、弱点無しの為、小さな設置径でも安定する。
4本、5本の三脚(とは言わないか?)。自重で水平とって(または、押えたらその高さで)ロックする便利なのできないか?
410名無しSUN:2005/06/21(火) 00:36:52 ID:EbDMLop6
>1万5千円

安いね、友情価格?
411名無しSUN:2005/06/21(火) 01:13:24 ID:K1Cy4P9c
朝顔式>そうなの?踏ん張りに方向性はないけど、
    設置面が小さいと、倒れそうな気がするけど。
412名無しSUN:2005/06/21(火) 01:20:12 ID:zwXSLusb
朝顔式>

床とボルトで固定する方式だよ。

移動するには3本足は一番安定した形
413411:2005/06/21(火) 07:49:53 ID:K1Cy4P9c
>>412
了解しました、有難うございます。
”ボルトで固定”だと、形状はあんまり関係ありませんね(多少はありますが)
極端な話、1本の鉄柱を直にコンクリに埋め込んでもいいわけで

4本以上の足の場合、自重で変形するような素材を使わないと
どれか1本が浮くような気がしますが、、、どうでしょうか?
414名無しSUN:2005/06/21(火) 17:33:16 ID:/GD1yKWF
空中に浮遊する架台が発明されればいーのにな
そしたら赤道儀なんていらないのにな
415名無しSUN:2005/06/21(火) 17:48:27 ID:zwXSLusb
>>414

ハッブル w
416名無しSUN:2005/06/21(火) 17:50:39 ID:zwXSLusb
>4本以上の足の場合、自重で変形するような素材を使わないと
どれか1本が浮くような気がしますが、、、どうでしょうか?

当然です

4本以上の足なんて普通ないでしょ。


417名無しSUN:2005/06/21(火) 18:20:26 ID:K1Cy4P9c
>USBの人
普通ないでしょ、、、って、やってる人がいるんだもん(4本足)
418名無しSUN:2005/06/21(火) 19:00:06 ID:XpVb9Uv1
>>416
そのとおり
4本足以上で安定させるには、すごく高精度な完璧に平面な床面(w)
に対し、すごく高精度に長さを揃えた4本の足が必要、等の、非常に
困難な条件を満たす必要がある。4本足以上では、少なくとも1本の
足を伸縮調節できるようにしないと、絶対に安定しない。
主鏡セルに4点支持式なんかがないのも同じ理由だな。
419名無しSUN:2005/06/21(火) 19:40:13 ID:K1Cy4P9c
420409:2005/06/22(水) 21:39:04 ID:U/aECQcD
私は、キャスター式のピラー脚にこだわる。
三脚を広げ外に出すより、ガレージからキャスターで押し出すほうがお手軽ですから。
ただ、三脚式のピラーでは、足の出てる方向から押すと大変弱し。
突っ張りは1/√3しか利いてないから、当然。
 キャスター式のイスは高級ほど、足が多い。
そりゃ。指向性が少なく安定するから。当然。

 ハンマーキャスターの ”900−A フリーロック”がいい。
浮いてる足の方から、1回踏むと、ガタがとれる位置でロックする。
4本足だと直交する2箇所につける。

ただ、水平にこだわる人には無理かと。お手軽仕様。


421409:2005/06/22(水) 21:44:31 ID:U/aECQcD
すいません。算数間違ってました。
>突っ張りは1/√3しか利いてないから
1/2でした。
4本足でしたら1/√2です。
422名無しSUN:2005/06/29(水) 22:54:40 ID:1f10qgsF
ケンコーのスカイエクスプローラー赤道儀が気になる。
あれはシンタのHEQ5とかいう比較的まともな赤道儀らしい。
423名無しSUN:2005/06/29(水) 23:02:30 ID:N8YXbs7t
現物、誠報社にあるよ。
見に行けば。

どこがまともな赤道儀なんだよ!
424名無しSUN:2005/06/29(水) 23:07:38 ID:izZ0htwi
425名無しSUN:2005/06/29(水) 23:39:10 ID:WnORCNvt
>>424
素晴らしい!
426名無しSUN:2005/06/30(木) 23:48:13 ID:FgcU5tXf
ネットばかり見てないで、現物見ろよ。
あんな造りでまともに動くとは思えない。(ちょろいと思ってた魚篭SXがりっぱに見える)
架台部も貧弱。どう見てもヒネリに弱そう。脚はステンレスで期待できる。
せめてセレの、魚篭クローンベース自動導入赤道儀の架台くらいにしてほしかった。

ひょっとすると、ケンコのはHEQ5のクローンかも知れないな w
とにかく造りは大雑把すぎ(各パーツの組み合わせ部にもスキマあり)

誠報社のはプロトタイプとのことだけど、HEQ5なら外装くらいきっちりとしたパーツのはず。
427名無しSUN:2005/06/30(木) 23:57:49 ID:4pfdUVYn
なるほど、ケンコーのはもしかするとHEQ5そのものじゃなくて似て非なるものである可能性があるわけかw
428名無しSUN:2005/07/01(金) 00:19:49 ID:B36Qvyw9
ガクブル
429名無しSUN:2005/07/01(金) 01:39:58 ID:blGKYHqf
>>426
じゃあ>>424のリンクの情報は全くのデタラメ、嘘八百の情報をネット上に掲載してる
と言うことになるのか。(スカイエクスプローラー=HEQ5と仮定して)

>>HEQ5のクローンかも知れない

その手があったか!GPクローンの次はHEQ5クローン
430名無しSUN:2005/07/01(金) 02:03:03 ID:OvS4CkRP
ところで、先の>>424のリンク先データ、そんなにいいのか?
GP-Dよりダメ、EM200の倍以上だめ、そんなとこじゃないのか。
たしかに以前の信太の製品よりは、ましみたいだけど。
431名無しSUN:2005/07/01(金) 02:26:31 ID:blGKYHqf
>>430
決して良いもんじゃないとは思う。
現物を使用してみたインプレが無い時点では、それ以上でもそれ以下でもない。
それ程期待もしてないけど、見た目だけで判断し、憶測でモノを言うのはどうかと思った。
432名無しSUN:2005/07/01(金) 02:27:10 ID:QmMtfCUJ
青道儀はどこにうってますか?
433名無しSUN:2005/07/01(金) 02:39:29 ID:3Mj/yKPM
しかし、あのステン三脚は良さそうに見えるんだよな。
あれにEM-200とかEM-11載らんかな?
434名無しSUN:2005/07/01(金) 03:05:06 ID:zZrTgQ6t
435名無しSUN:2005/07/01(金) 04:00:04 ID:IMVRltzt
>>432
五藤光学で売ってました。
436名無しSUN:2005/07/01(金) 04:18:04 ID:HoQZFuBb
>>435
カートンでも売ってました。
437名無しSUN:2005/07/01(金) 06:23:55 ID:WmKwQTAh
物干し竿のような三脚だな。
438名無しSUN:2005/07/01(金) 07:53:46 ID:qyAK8pcG
>>426
注目したいのはEQ6のスカイスキャン仕様なんだよ。
スカイスキャンのモータとギア、PEC搭載のコントローラーに
なったとたん劇的によくなっている。これを見ちゃうと
SE赤道儀に期待もしてしまう。
漏れも現物見ました。主観で言いあっても仕方ないけど、
あれってそんなにひどいかぁ?
確かに低コストな外観はなんともいえない中国臭がするけど。

ちなみにセレのクローンってシンタ製ということであってたっけ?
439名無しSUN:2005/07/01(金) 11:29:46 ID:BU01VBpB
sol撲滅age!
440名無しSUN:2005/07/04(月) 16:46:26 ID:A/2GIpR+
> ちなみにセレのクローンってシンタ製ということであってたっけ?

セレストロンはシンタの子会社です。買収前も CG5 はシンタ製。
441土井企画:2005/07/06(水) 14:50:33 ID:jPQsG62b
ビクセンGP赤道儀をお持ちの方のために新ポタ赤ESAPイサップを開発製品化しました。
総重量2,1kg W150XH220XD90mm の小型でありながらf85o60分露出で星像0,05mmが可能です。
山行等に持って行きテントや小屋の前での美しい星夜の写真を楽しんでください。
アルミ製のDIYキットでプラスドライバー両面テープ他で組み立てられます。
ESAPイサップDIYキット 28,000円(税込み)

詳しくはホームページをご覧ください。 http://doikikaku.919homepage.com/
442名無しSUN:2005/07/06(水) 15:23:29 ID:uWFbqG//
ブラクラ注意
443名無しSUN:2005/07/06(水) 22:21:53 ID:aWUD9llI
ついにブラクラ扱いか・・・・
444名無しSUN:2005/07/11(月) 21:38:21 ID:AgHBvOsC
ヤフオクでロスマンディGM8出てるけど、あれって、買い?損?
445名無しSUN:2005/07/11(月) 21:40:51 ID:A3R1dpfu
オクで何度も回されてるやつじゃなかったら買い。
446名無しSUN:2005/07/11(月) 21:53:39 ID:ostps31O
>>444
個人的にはオススメ。
観望向けならEMシリーズより吉
447名無しSUN:2005/07/11(月) 22:06:00 ID:I8MrzbZR
>>441
ポタ赤スレで「おまえがやってる事はスパム業者と同じだ」
と言われてた人ですね。
お引取り下さい。
448名無しSUN:2005/07/12(火) 00:41:55 ID:NDJC8qr2
性能はいいのかもしれないけど、見た目が自作のガラクタ風では
誰も買う気にならんよ。
449名無しSUN:2005/07/12(火) 00:57:50 ID:CWOarKLP
お隣さんに作らせて10分の1の値段で売ればもしかしたら
450名無しSUN:2005/07/12(火) 01:27:07 ID:Um8OMSEH
>>449
それなら買う。
451名無しSUN:2005/07/16(土) 01:16:33 ID:xy5IUlGk
ビクセンポラリスR100!
452名無しSUN:2005/07/16(土) 09:58:54 ID:bD3m8BTj
SとLがあるが
453名無しSUN:2005/07/16(土) 12:29:58 ID:lDOjsRGT
Mサイズで。
454名無しSUN:2005/07/18(月) 08:09:54 ID:vhHOtZaH
ビクセンのGP、極軸望遠鏡のレティクルが外れたことありませんか?
中でカタカタ言っててピントが合わない。直せるだろうか
455名無しSUN:2005/07/18(月) 16:21:42 ID:BbzJAWpb
>>454
素直に修理に出そう。
ついでに最新のパターンに交換すると吉。
456名無しSUN:2005/07/18(月) 18:12:18 ID:vhHOtZaH
買ったところに問い合わせ中です。調整ねじを緩めすぎると外れたりするんだろうか。身に覚えはないのだが。
457名無しSUN:2005/07/18(月) 21:33:14 ID:IUkOIKhz
>>456
> 調整ねじを緩めすぎると外れたりするんだろうか。
外れるよ。

> 身に覚えはないのだが。
メーカでの調整ミスの可能性があるね。

アイピースを取り外せばレチクルが見えるはず。
調整ネジの緩みで外れているのなら、締めれば修理完了。
取説に従って再調整すればおk。
458名無しSUN:2005/07/18(月) 23:05:25 ID:N7+P3NYJ
締めすぎに注意な
確か六角だったと思うが、偏芯とっててネジ山潰したことがある
459名無しSUN:2005/07/19(火) 07:50:18 ID:GU9FAOKB
アイピース外れるんですか。試してみようかな
460名無しSUN:2005/07/19(火) 16:29:49 ID:GU9FAOKB
アイピースねじって外してパターンを締めなおしました。さんきゅーです。
六角レンチ、一本では調整しにくいと思って買いに行ったけど同じサイズのは無かった。
なんとか一本で調整しました。
461名無しSUN:2005/07/30(土) 22:36:28 ID:iGA3iHx8
荷物減らすためにウエイト軸を長いのに変更しようと思ったのですが
EM200だとそのままでは外せませんよね?
外した人いますか?
462名無しSUN:2005/08/01(月) 10:44:36 ID:X3fSza6P
>>461
外すのは面倒だからウェイトシャフト延長汁!
463名無しSUN:2005/08/01(月) 21:16:27 ID:27W1+Dsw
>>462
継ぎ足して長くするのですか?
ガタとかタワミとか心配です。
464名無しSUN:2005/08/01(月) 21:25:49 ID:uYrPdec/
>>463
ガタとかタワミは造り次第。それよりも振動の収束が悪くなるらしいよ。
眼視ならいいけど撮影にはマイナス要素となる。
465名無しSUN:2005/08/01(月) 21:32:49 ID:27W1+Dsw
本当ですか?
やめようかな??
466名無しSUN:2005/08/01(月) 21:34:13 ID:8EXGxP9a
セレストロンのCGE赤道儀、だれか使ってない? 自動導入付きで40万程度だからビクセンの最上位と同じくらい。
467名無しSUN:2005/08/01(月) 22:24:27 ID:uYrPdec/
>>465
撮影目的なら、
ウェイトを多くして快適性を犠牲にして撮影精度を維持するか、
撮影の精度を犠牲にして、シャフト延長しウェイトを少なく軽くして快適を得るか、
(影響がひどいのか、気にならない程度なのか分からんし、シャフトの長さにもよる)
どちらかアナタの目指す方向で。
468465:2005/08/02(火) 20:53:16 ID:Hcwqi+br
どっちにするかはとりあえずおいておいて、
シャフト外すにはどうしたらいいのですか?
469名無しSUN:2005/08/03(水) 08:58:01 ID:69Bf4Qma
漏れもあの短過ぎるシャフトは失敗だと思う。
10kgの反射鏡筒を載せるのに、15kgのウェイト
が必要に成るっちうのは納得いかない。
470名無しSUN:2005/08/03(水) 09:49:35 ID://FPrOWA
>>468
スマンが知らない。

シャフトが思いっきり太ければ、強度や長さがかせげるし
ウエイトも軽減できるのにね。細く作る意味なんてない。
471467:2005/08/03(水) 14:36:52 ID:bbDlVxhW
>>468
EM200持ってないのでオレも知らない。

因みにGP-Dで実際にシャフト延長した人のページがあるので参考にどうぞ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%87%8D%E3%82%8A%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A3%92%E3%82%92&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
472名無しSUN:2005/08/04(木) 00:09:49 ID:RoouMK/D
>>468
バンド受けを外して逆さまにすれば落ちてくる。
473土井企画:2005/08/04(木) 19:46:58 ID:l3kjjnG3
新ポタ赤ESAP本体キットのモニターを募集します。
詳くはホームページをご覧ください。
http://doikikaku.919homepage.com/
474名無しSUN:2005/08/04(木) 21:03:02 ID:I64OsZL5
だから、2chで商売したきゃ、まずはひろゆきに金を払え
475名無しSUN:2005/08/05(金) 00:20:51 ID:95dY+1LA
しかもレンタル「サブ」ドメインかよ。
476名無しSUN:2005/08/05(金) 13:19:03 ID:d6puTR0r
真性池沼だったのかw
477名無しSUN:2005/08/05(金) 13:35:58 ID:SIAjJ24x
ノ 先生 NGワード引っかかって見えません
478名無しSUN:2005/08/05(金) 14:30:21 ID:iPoXn4ei
直接関係無いけど、この919homepage.com 電気通信事業者の登録なり届け出番号ぐらい明記すべきだよな
479名無しSUN:2005/08/17(水) 12:27:03 ID:YBXwWvON
>>471
基本的なところが全部落ちてるから、
あのページだけでマネすると確実にいじり壊すな。
480名無しSUN:2005/08/19(金) 03:54:52 ID:wQeV5qgQ
教えてください。
GP赤道儀のモータードライブの電源を、標準の乾電池式から
12Vシガーのポータブル電源に変更出来ますか?
481名無しSUN:2005/08/19(金) 12:48:56 ID:mc1P8Jhf
可能 ただし、極性に注意

それと、質問する時はageる事
482名無しSUN:2005/08/20(土) 16:54:23 ID:8a7gDKie
>>480
ビクセンは端子の極性がセンターマイナスじゃなかったけ? 
この手の端子の極性はセンタープラス。
483名無しSUN:2005/08/30(火) 02:07:26 ID:JkfKGYCj
どなたか↓のページのグラフの見方(説明)を教えてもらえませんか。

http://www.astrosurf.com/demeautis/ep/eq6.htm

一応質問なんでageときます。
484名無しSUN:2005/08/30(火) 02:09:00 ID:JkfKGYCj
追伸
今日はもう寝るので、レスに対しての返答は明日します。

おやすみなさい。
485名無しSUN:2005/08/30(火) 02:15:46 ID:Z6stPZga
486名無しSUN:2005/08/30(火) 03:33:50 ID:QeGXjeql
>483
ピリオディックモーションだね。縦軸 誤差(ミリ秒角)、横軸 時間(秒)
ピニオン1回転で8分。こいつのギヤは、180歯なのかなあ。
ピリオディックモーションは、8分(480秒)ごとの繰り返し。
FFTグラフは、その周期成分を表したもの。1/2(240秒周期)、1/3(160秒周期)、
それ以上の高次の周期成分も出ているね。長周期のほうでふわ〜っと上がって
いることから考えると、工作精度が悪く軸にガタがある、温度変化が大きいこと
が予想される。485リンクにもあるがこの精度では直焦点撮影は難しい。
487名無しSUN:2005/08/30(火) 03:38:10 ID:QeGXjeql
訂正
長周期でふわ〜っと上がっているのは、FFTのサンプリング時間の問題もあるね。
軸のガタはもう少し長時間測定してみないとわからない。
488名無しSUN:2005/08/30(火) 11:47:37 ID:hezOaJk5
FFTは周波数空間に展開されるから、周期に直すときに 1/f してるんだよね。
長周期側にだらーっとでてるように見えるけど、
480はもともとピークがあるところだから、このグラフだけでは、
長周期側がどうなっているかよくわからない。

すなおに横軸、周波数でだせや(w と思いますた。
489名無しSUN:2005/08/30(火) 12:44:07 ID:JkfKGYCj
>>485
おお、こんなスレがあるとは気付きませんでした。

>>486
なるほど、なんとなく理解できました。
(詳しく説明して頂いてると思うのですが私自身難しい単語にピンと来ないものですみません)

ただページの下の方のEQ-6 GoToになってからのグラフを見ると
EQ-6 GoTo、EQ-6(従来機)+GoToキットの2種類の内EQ-6 GoTo(最新機?)の方は
EM200程ではないにしてもかなり良いように思えるんですが、いかがでしょう?

FFTグラフの縦軸の単位が機種ごとに違うので比べるのが面倒ですが
少なくともGP/DXより安定してるように思うんですが。

>>488
むむむ難しい(笑

因みに私はGP-D+SS2000PCを使って直焦点撮影してますが、
より積載重量の大きな物を探してます。
素直にEM200すれば?と思われるでしょうが、いかんせん高すぎるので
EQ-6 GoTo(ORION)なら14万+送料等(合計20万超えないと思う)で買えるので狙ってます。
490名無しSUN:2005/08/30(火) 22:34:46 ID:QeGXjeql
>489
GOTOのほうは、おそらくPEC機能で補正していると思うのだが、フランス語が
よくわからん。GP-DXのほうもSS2000PCのほうは、PECを使っているのだろう。
オレ的には、このぐらいの差ではEQ6が優れているとは判断しない。
むしろ、ヒゲのように出ている細いエラーが気にかかる。これはおそらく実際
にはもっと長くて、測定系が追従していなくて短く出ていると思うのだがどう
だろう? →諸氏
もしそうなら、恒星の前後が彗星のように尾を引くし、速いのでガイドも不可能。
EM200、G11のほうがはるかに安心できると思うが、、
491名無しSUN:2005/08/30(火) 23:56:36 ID:JkfKGYCj
>>490
>>GOTOのほうは、おそらくPEC機能で補正していると思うのだが

>>これはおそらく実際にはもっと長くて、測定系が追従していなくて短く出ていると思う

何処にも書いてなさそうなので、わかりません。
でもそう言うことを言い出すときりが無いかと・・・。
セッティングが良かった悪かったとか固体のアタリハズレとか。
あとEM200でもヒゲのようなものは出てますし。(やや少なめかな?って程度に)

それと根本的に価格が3倍位違うことを考えると
相当コストパフォーマンス高く感じます。
決して高精度だとは思いませんが、GP-Dの積載重量UP版程度に考えてます。
492名無しSUN:2005/08/31(水) 00:23:33 ID:VzIav8Sj
確かにEM200にも少ないが結構強く出てるな。
って事はEM200もガイド不可能?
G11はGemini V3の方がかなりひどいな、何故だ?
「ヒゲ」抜きで言えばEQ6の方が高精度に見える。
493名無しSUN:2005/08/31(水) 00:25:08 ID:VzIav8Sj
EQ6 GOTOな
494名無しSUN:2005/09/03(土) 19:04:11 ID:o4snjnI9
ヒゲが大きいと惑星観測も駄目レスか?
495名無しSUN:2005/09/03(土) 20:08:59 ID:naPmN7Gf
仮に490の「ヒゲ」理屈が正しいとして、上のリンク先のグラフによると、EM10なんてガイドも高倍率眼視も不可能じゃねぇ?
496名無しSUN:2005/09/06(火) 13:45:56 ID:jThmwQfP
EM-10とGP-Dではどちらが性能いいのですか?
497名無しSUN:2005/09/06(火) 13:58:12 ID:e80h2isf
>>496
追尾精度は大差無し。機種差よりは個体差。耐荷重も似たようなもん。
軸まわりの耐久性はGPD、キャップの耐久性はEM10。
以前のGPDはウォーム軸回りの遊びが目立ったが、最近は改善されているようだ。
498名無しSUN:2005/09/06(火) 14:05:30 ID:e80h2isf
自動導入の基本的な違いをどうとらえるかだね。
499名無しSUN:2005/09/07(水) 00:41:02 ID:nu7QUejR
比べるには値段が違いすぎないか。
500名無しSUN:2005/09/07(水) 00:44:00 ID:M1rjboiD
やっぱP-2Z?
501名無しSUN:2005/09/07(水) 00:53:28 ID:nu7QUejR
値段からすると、GP-Dの比較対照はP2Zになるよね。
それでも、コストパフォーマンスでGP-Dの圧勝かな。
502名無しSUN:2005/09/07(水) 01:19:46 ID:M1rjboiD
GP-D(GPシリーズ)の良い所はユーザーが多いって所もあると思う。
ネットでチョッと検索すれば、色んな苦労話や裏技、アイデア、クセなんかが山ほど見つかる。
大人になって初めて買った赤道儀がGP-Dだけど、
最終的にGP-Dに決定した理由が上記の内容だった。
自分の周りに天文好きが一人もいないけど、機材のトラブルが起きても
余り困ったこと無い(故障したら別だけど)。
503名無しSUN:2005/09/07(水) 20:17:13 ID:o7CkHZGm
みんな苦労しているとか?
技を使わないと使いこなせないとか?
癖が多くて大変とか?
出来の悪い子供ほど可愛いとか?

それがユーザの心をつかんでいると思う。
504名無しSUN:2005/09/07(水) 20:26:00 ID:Uh3s9/xg
結局はドブソニアンに逝く事になります
505名無しSUN:2005/09/08(木) 01:08:28 ID:aWZPl2Rm
>>503
氏ぬまで、揚げ足、重箱やってて下さい。
506名無しSUN:2005/09/08(木) 02:02:49 ID:dz4Ns07N
P2-Zって、評判いいけど、あんなに小さくてそんなに精度があるの?
使っている人の実感キボン。
507名無しSUN:2005/09/08(木) 08:22:01 ID:sYHtEU74
アスマさんGP用のカコイイ目盛環つくって!
508名無しSUN:2005/09/09(金) 19:02:34 ID:v3FmVT8z
>>506
P2-Sだったけど昔使ってた。
精度って追尾精度の事だと思うけど、正確に調べたわけではないけど悪くはなかった。
それよりも、それ以外の工作精度が素晴しく良かった。
クランプや微動ハンドルの操作性が良好で、特に赤緯のスプリングスクリューはバックラが出なくて秀逸だった。
まぁ、でも自動導入全盛の今となっては二軸モーター使えない赤道儀は過去の遺物的雰囲気が強いね。。。
509名無しSUN:2005/09/09(金) 23:46:15 ID:u/s4Bmoo
据え付け(極望)の精度が抜群
510名無しSUN:2005/09/10(土) 00:30:55 ID:zAJggfKj
スカイエクスプローラーの精度はEM-11並にクソでしたな。
そこまで似せなくてもw
511名無しSUN:2005/09/10(土) 01:05:50 ID:MbxOgg9+
おれも2代目のP2今でも使ってるけどいいよね。

ただP2赤道儀に2軸駆動の必要性を感じる?あれば便利だけど1軸駆動でじゅうぶんでは?
望遠200mmまでは10分ノータッチオッケーだしP2で直焦点撮影はやらんでしょう。
512508:2005/09/10(土) 02:08:45 ID:Z3tujApK
>>511
いや、俺も自分が使う分には二軸の必要性などは感じなかった。
しかし、汎用性・拡張性の点からみると一軸モータはネックかな。
使用範囲が限定されるのを承知の上で選ぶのならオススメだけど、そうでないなら再考の余地ありかと・・・
作りがいいから物欲は激しく満たされるけどなぁ

ちなみに俺がP2を選んだのはバイクのケツに乗っけるため。(三脚切断済み)
そのまま未舗装路に突入しても壊れないタフな赤道儀だったことも追記しておきませう
513名無しSUN:2005/09/10(土) 08:48:03 ID:b0SROqOa
HEQ6、黒が買えるところないかなぁ・・・。ケンコーの薄緑色って写真みると激しくカコワルそうなんだけど。
実物みるとどうなんだろ? 
514名無しSUN:2005/09/10(土) 10:05:28 ID:gXFyXKDc
うちの古い赤道儀、ピリオディックモーションは公称プラマイ10秒なのが、
実測でプラマイ16秒もあるんだよね。
おかげで135mmのノータッチもおぼつかない。
極軸の芯出しは十分に追い込まれているんだけど・・。
これって、メーカーに送ったら公称10mm位まで追い込む事ってできるんだろうか。
だれかわかりますか?
515名無しSUN:2005/09/10(土) 11:18:22 ID:0j22zCBP
>>513
HEQ6じゃなくEQ6でケンコーのはHEQ5
EQ6の黒日本で買えるよ。
516513:2005/09/10(土) 12:07:47 ID:u5b0O4zn
>>515
スンマセン、HEQ5でした。

EQ6は値段が高いのでHEQ5クラスで十分なんだけど、価格的には製法車の
赤道儀CQ5も気になるんだよね。

どちらも自動導入付き赤道儀で価格は10万前後。

追尾精度は      CQ5 > HEQ5 (歯数から考えると)
見た目・色   CQ5 > HEQ5
架台の剛性 HEQ5 > CQ5

みたいだし。あとは騒音かな。CQ5のモーターの音は結構五月蝿いらしいけど、
HEQ5の音がどのくらいなのか実際みたことないからわからないから、
静かだったらHEQ5を買っちゃうかも・・・。
517名無しSUN:2005/09/10(土) 12:33:52 ID:0j22zCBP
>>516
↓EQ6だけど音についても書いてある
http://www.astromart.com/articles/article.asp?article_id=277

マイクロステップで高速化?してるので少し音がするみたい
ステッピングモーターだから基本的には静かだけど。
518名無しSUN:2005/09/10(土) 15:13:19 ID:QooZ/d8o
>>514
購入当時に今よりも追尾精度が良かったと確信できるのなら、
長年使い込んだことによってガタつきが出てるのかも知れないね。
その場合はオーバーホールに出して改善される可能性はあるかも。
ただ例のサイトを見てると、同じ赤道儀でも驚く程個体差があって、
公称値は保証値ではなく単なる目安に過ぎないのだということがよくわかったよ。
519名無しSUN:2005/09/10(土) 16:50:47 ID:MbxOgg9+
うん.そうだねしっかりしたメーカの公称精度はある程度信頼できそうだけど?

518さんが言われるよう始めは公称精度がでていたかが問題ですね
ただ使い込めば使うほど良くなるのが普通なんだけどね?

周期性の問題だからウオームホイルかギアの問題だと思うので部品変えれば大丈夫だとは思うけど。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:24 ID:gXFyXKDc
>518,>519さん
返信、ありがとう。
気に入っていた赤道儀なので、可能性があるのならうれしいです。
メーカーと相談してみます。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:18 ID:dX1y7z6k
タカハシのEM200 Temma2とTemma2 Jrは導入速度が違うだけでしょうか? 価格差が6万あるのですけど、
価格差の価値はありますか?
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:25:45 ID:MbxOgg9+
あと外にムキだしのホイル、ギアなんかだとギアの歯の一部に小さなゴミが固着
していたりするとガクンと悪くなるからね。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:49 ID:0j22zCBP
>>521
中古で売る時に差が出たりするのかな?
例えばTemma2の方が人気があるから高く売れるとか。
それ位しか思いつかない。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:42 ID:tCyz5I9s
モータとモータドライバのパワーが上がってるだけだと思う。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:22 ID:WHTVDZAZ
ギア周りが強化されとるとスタベの兄ちゃんは言ってた。だから重量も違うし。
思いこみでいい加減なことを吹聴するな。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:43 ID:0j22zCBP
>>525
ナント!
そんな違いがあったのか。
じゃあ、精度や強度にも差が有り得るよね?
展示品処分でTemma2Jrが出てるけど高くてもTemma2の方が良いな。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:49 ID:WLjQpHBC
>だから重量も違うし。

本体質量
 EM-200USD3 約15.5kg(ウェイト別)
 EM-200Temma2Jr. 約15.5kg(ウェイト別)
 EM-200Temma2 約15.5kg(ウェイト別)
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:57 ID:WLjQpHBC
>ギア周りが強化されとるとスタベの兄ちゃんは言ってた。
これは、高速回転に耐えられるように強化されているという意味では?
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:57 ID:MVOhFJfS
ギヤ周りって伝達系の平ギヤのことだろ?
導入速度が速くなればそら強化しとかんとマズイだろ。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:51 ID:MVOhFJfS
かぶった スマソ
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:51 ID:78LCG7sK
それは右とは言わない。
見えてはいけないソ連人宇宙飛行士の霊でも見えてんじゃないか。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:06 ID:qR2LOI37
>527
http://www.takahashijapan.com/NEW-CATALOG/2004Catalog/catalog16.jpg
Temma2は16.5kgだ。丸坊主にして反省しる!
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:32 ID:WLjQpHBC
それって誤植じゃないの?
モーター無し赤道儀に、両軸モーターを追加したのならともかく、
ギア周りを強化しただけで、1kgの質量増って信じがたいよ。しかも
EM-200の内部空間に収まる程度の変更という制限付きなのだし。

ちなみに、GPにGP用2軸モーター+コントローラーを追加しても、
1kgは増えない。

なお>>527は、スターベースから拾ってきたものです。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:31 ID:3e6lha3L
>>532
そんなに怒るなって。
同じくタカハシのHP内のスペック表で双方15.5kgと記載してるページがあるんだから
悪いのはタカハシという事で、仲良くやんなよ。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:15:49 ID:3e6lha3L
追伸
この件に関してはメーカーに直接聞くのが一番かと。

>それって誤植じゃないの?

と互いに言い出したら、きりないからね。
双方「〜に違いない」、「〜のはずだ」としか言いようがないんだからさ。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:22:36 ID:3e6lha3L
あっ!
持ってる人が実際に体重計とかで量れば別だけどね。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:44:42 ID:QO7MC25G
振動解析解析して、制振用のウェイトを追加した結果、1kgの重量増になりました・・・とかね。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:45:42 ID:QO7MC25G
解析解析解析解析、ごめん
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:22:04 ID:tSzGWSIn
EM200は歯車内蔵のモータを外部の平歯車でさらに減速しさらにウォームで減速している。
「ギア周り」とはモータも含んでいるよな気がする。

スタベの赤道儀用アルミケースはUSD3・T2JrとT2は異なる。
緩衝材には元箱に付属してた内箱を使えとあるので元箱の大きさが違うみたい。
元箱の寸法が違うのは多分赤道儀の外形が微妙に違うのだろうと推測。
可能性としてはモータドライバの強化によるサイズアップではないかと推測。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:34 ID:VAL6nJf/
1s重くなるくらい材質変更したら価格の上昇は6マソどころじゃないだろな
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:51:45 ID:/rBGD/3K
EM-200 Temma2には、旧EM-200からのアップグレードが可能である以上、
あくまで違いは、内部構造のみでないと。

内部構造の違いのために、結果として1kgの質量増になりましたということが
ありえるのかしら。>>537の言うように、最初から重さを増すことを目的と
した、何らかの作業があるなら可能かもしれないけど。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:03 ID:/rBGD/3K
EM-200って、初代から基本的にずーっと約15.5kg。
エンコーダのないEM-200USD3も約15.5kgだし、エンコーダが付いたEM-200Temma2Jrも
約15.5kg。15.3kg〜15.7kgまでなら、「約」15.5kgの範囲内になるかもしれないけど、
Temma2になっていきなり、1kgも質量増というのはやはり考えにくいよ。

かりにTemma2が約16.5kgが本当とするのなら、(初代EM-200からの1kg増なら
あえりえるかも)、Temma2Jrの方が誤植なのかもしれない。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:00 ID:zF1kHbKJ
>マイクロステップ
 自動導入の時代ですが、古いモ−ドラをマイクロステップに変えたいのですが、
参考書とか、HPとかあれば教えてください。
 
 すべて買い換えるといいのですが、90Sをずっと使いたので。 
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:02:54 ID:tSzGWSIn
モータと歯車を強化したら1kgぐらい増えると思う。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:15:46 ID:3e6lha3L
>>542
>EM-200Temma2Jrも約15.5kg。15.3kg〜15.7kgまでなら

その考え方からすれば
例えばEM-200Temma2Jrが15.7kgで約15.5kg、EM-200Temma2が16.3kgで約16.5kgなら
互いの差は僅か600gに縮まる。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:20:56 ID:OawEXTkr
EM-200 Temma2、誰か持って人いないの? 体重計で測ってみてよ。
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:42:34 ID:3e6lha3L
>>546
いやそんなことはどうでも良いんじゃないかな?
実際の重さが何kgとかどうでもよくて、EM-200 Temma2とJrで
重さが同じか違うかの議論の中で「知ったか」したいだけなんだと思うよ。
本当に知りたけりゃ、タカハシに電話すりゃすむことなんだから。
あえてそれをせず、それだけは避けるようにスレは延びている。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:55 ID:6iqtf/4p
>互いの差は僅か600gに縮まる。
それはあり得るかもしれないけど、600gって結構な重さだよ。
ギアの1枚や2枚の追加程度では、数十gしか増えない。
モーターだって、大きさが制限されている以上、そうそう重量に
差はでないのでは。例えば、GPモーター1つが350gだから、あれ2つ
分、あの内部空間の容積内で増えるものだろうか?

>議論の中で「知ったか」
分からないからこそ議論をするのであって、議論で知ったかという
のはありえないよ。

>タカハシに電話すりゃすむ
忙しいだろうに、こんな世間話で電話できないよ(w
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:38 ID:Blf+Ydwv
え〜い計ってやったぞ!おれのEM200Temma2は15.48kgですた。

デジタル体重計なんで誤差は知らん!
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:20:03 ID:vvJ2Wpw4
床の間に飾っておきたいぐらいの見事な自己正当化だな
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:22:54 ID:zF1kHbKJ
>マイクロステップ
 
 だれか教えてくれ〜EM200の重量の世間話ばかりせずに!



552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:46 ID:3e6lha3L
>>549
答えでたね。
結局実際に計ったり、メーカーに直接聞けば済むのに
たいそうな能書きたれて全く役に立たなかったと言う事で終了。

553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:39:16 ID:6iqtf/4p
>たいそうな能書きたれて全く役に立たなかった

Temma2Jr→Temma2で、1kgも増えるはずがない、という話がなければ、
この板ではTemma2がJrより1kg重いということになっていたかも
しれないですよ?

>マイクロステップ
「自作GOTOシステム」って検索して出てきたサイトで質問されては
どうでしょうか?
554551:2005/09/11(日) 13:41:48 ID:zF1kHbKJ
>マイクロステップ

ところで、EM200はでは火星は振動しませんか? 自作のモ−ドラは当時の
高橋のモ−タと同じものを使ってるのですが?


  
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:44:35 ID:6iqtf/4p
>マイクロステップ
「自作GOTOシステム」って検索して出てきたサイトで質問されては
どうでしょうか?
 ↑
なんか言葉足らずでしたね。
直リンクするのはまずいかもしれないので、「自作GOTOシステム」で
検索すると、モータードライブのマイクロステップ化などをしている
サイトが見つかるはずなので、そちらで質問された方が良いかも、
という趣旨でした。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:01:48 ID:tSzGWSIn
オレのJr.は15.4kg
価格差の意義を重量差で見い出してた人もいるかも?
同じ重さなら違いはなんだろう?
まさかすべて同じで名前の印刷だけ違うとか?
改造も中にスイッチがあって切り替えるだけとか?
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:22:56 ID:3e6lha3L
>>553
オレからも言わせていただきます。

床の間に飾っておきたいぐらいの見事な自己正当化だな
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:33:28 ID:6iqtf/4p
他人を貶すことしかできないんですかね?
559554:2005/09/11(日) 14:34:33 ID:zF1kHbKJ
>マイクロステップ

重量の話は、何か深い意味があるのでしょうか?

昔のテレビは重かった、いまはとても軽いですが。

トランスが無くなったのでは?
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:58:58 ID:1SEHCHLU
う〜んと、重量は計る気もないから知らんけど、200の場合、T2とJr.とでは殻のサイズが違うよ。
モーターとか入ってる部分(タカハシでは赤緯体と呼んでるらしいが)のボディサイズが違う。

旧200→Jr. 改造は電装系(モーター、中間ギヤ含)の交換でOKだろうけど、
旧200→T2 改造は本体そのものにメスを入れることになる。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:14 ID:6iqtf/4p
>>560
http://www.takahashijapan.com/PURODUCT/Mount/Equatorial/EM200/TEMMA-200JR/20t2jreast.jpg
http://www.takahashijapan.com/PURODUCT/Mount/Equatorial/EM200/temma2-200/Dscn9404.jpg

ああ、本当だ。確かに、T2とJrで違うね。気が付かなかった。
Temma2のためにわざわざ鋳物作ったとは…
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:26:04 ID:WXwX2Dmt
>>561
大きさはまったく同じに見えるんだが・・・。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:30:32 ID:XDicD37g
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:22 ID:1SEHCHLU
>>562
赤緯体が、南北方向に少しだけ伸びてるんだよ。
赤緯のウオームギヤのカバーと赤緯体の結合部を見よう。

T2 段差あり Jr.段差なし

>>561 鋳物屋にはそれが一番簡単な解決策だったんだろうw
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:53:40 ID:6iqtf/4p
>>562
私も、その写真を最初みたときは違いに気が付かなかった。
ただ、もし赤緯体の大きさの違いに気付いていたら、1kgくらいの増加も
あり得るだろうと思い込んでしまったかも(w

>>563
そのピラー脚は、もともとは、Anssen Tech.(オーストラリア)のアルヒナ
赤道儀用ではなかったかと。今はもう扱ってないのかしら?
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:56:30 ID:1SEHCHLU
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:05:14 ID:EfFfLftV
なんで盛り上がってるんだか。
気になる人は「カタログに誤植があるのでは」とかメールしろよ・・
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:54:02 ID:G3iFbLUS
アルヒナ用の脚だとすると、相当高そうだな。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:07:07 ID:6iqtf/4p
http://www.kkohki.com/products/fujinon.html
これから参照するに、12万程度?
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:10:05 ID:G3iFbLUS
ん?LX脚と同じ位なのか。でも、12万だと
鉄工所でもっと、立派なの作ってくれそうな希ガス
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:03:57 ID:UbX8FN/s
Temmaの中古が30万程度で売っているんですけど、Temma2が50万なんで迷ってます。
Temma2とTemmaの追尾性能の違いってクリティカルでしょうか?
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:13:29 ID:Blf+Ydwv
どっちってそんなに高度な観測、撮影やるのかい?
そこんとこ良くわかってないで機能がどうとか語る奴が大杉では。

目的持ってキッチリ使いきってる人にはごめんなさい。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:35:31 ID:ggzyLwxQ
>>572
わかってねーな
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:09:25 ID:/7vm70Vl
>572
っていうか、中古であることの方が問題じゃない?
中古で追尾性能がどうのって、どれぐらいガタが出ているかなんて、
見もしないでどうやって判断しろっていうの? >571
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:25:13 ID:UKaZRP7K
 ケンコーでいいんではないか。
PECが重宝する時代に、無理してお高いタカハシでもなかろうに。
三脚、ピラーは自作/特注と量産。労務費を考えなければ、明らかに自作/特注の勝ち。
趣味だったら、マズローの要求5段階でより高い自己実現を目指すべし。
(人生ではなかなかできないぶん)

 CADを使えるようになるべし。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:18 ID:Tj0PiYW3
>>575
HEQ5は安すぎだよ。何しろ三脚込みで12万。かたやEM-200は50万。4倍の価格差があるけど、
この差は、追尾精度、アプターケアだけで埋められるもんじゃないな。価格差はブランドだね。

HEQ5の海外の評価みると撮影にも十分な精度持っているし、こりゃ恐ろしいもんがでてきたな。
ベランダ放置用に一つ買っちゃいそうだ。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:13:35 ID:6iqtf/4p
>Temmaの中古が30万程度で売っているんですけど
Temmaって、Temma-PCでなくて、初代Temmaのこと?
(Temma→Temma-PC→Temma2と続きます)

>Temma2とTemmaの追尾性能の違い
Temmaシリーズの進歩は、追尾性能ではなくて、自動導入機能について。
追尾性能がどうかは、実測してみなければ、どちらが良いか分からない
でしょう。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:58 ID:1SEHCHLU
ギヤは摩耗するからね。前のオーナーの使い方で癖のある減り方してると
グリスアップ程度ではどうにもならない可能性もあるし、ギヤ交換までしたら¥がw

売り手は、高く売りたければメーカーにオーバーホールに出し、出費ついでに
実測データを付けてもらうとベター?ちょっと木公本みたいだなw

>>575 CADよりも機械図面の表記法のイロハとか身につけるほうが役立つ。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:55 ID:+bgP5TeE
溶接はやっぱプロにやってもらわないと
汚いよね
580575:2005/09/11(日) 23:16:42 ID:zNlml8P+
 溶接は図面書いて、町の鉄工所に頼むのがいい。
素人では溶接時の収縮、膨張の加減が分からない。匠の技がありますって。
最後はたたいて戻すんでしょうか。。
 自分でやるのも楽しいですが。

>>578(機械製図の)CADを使えるってのは、公差とか、材質の特性とか、工作方法を知ることです。
表記法とかは、次元の低いことです。ただ、がんばれば1〜2年で工場と話ができるレベルにはなるでしょう。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:38 ID:q7H7YuQz
いつからこんな難しいスレになったんだ
582名無しSUN:2005/09/11(日) 23:52:42 ID:1SEHCHLU
しろーとサンにとって「CADを使えるようになる」はそういう意味にはとらないでしょ普通。
CAD自体はちょっと(いや、大分か)便利なドラフターってだけ。だから、マニュアル本を
読んでも機械製図が学べる訳で無いよ。

まぁ、酷いと自動で設計してくれて勝手に製図される(一部特化ものだと有るけど)
と思い込んでるのが居るくらい次元が低いのがしろーとだよ。

製造現場にとって、間違った表記で矛盾したような図面ほど迷惑なものは無い。
583名無しSUN:2005/09/12(月) 05:12:23 ID:9IOUgw9k
>>481
ビクセンGPのモータードライブを、付属の電池から12V携帯バッテリー
に変えることは「可能」とのことですが、何か必要な部品や改造がいります
か?また極性に注意とはどういうことでしょうか?
584名無しSUN:2005/09/12(月) 06:46:21 ID:NN4ATQXx
>>583
あなたの知識レベルでは絶対壊すから、やめた方が良い
ビクセンの純正パーツで希望の物が出てるから、それを買いなさい
585名無しSUN:2005/09/12(月) 12:30:22 ID:5c2BLPnI
昔のビクセンのモータドライブのDCジャックは中心導体が−電圧。ところが
最近のDCアダプターなどは、中心導体は全て+電圧。間違えたら壊れる。
容量が大きいので電源を入れたままモーターの配線を抜いても壊れる。
単一のニッケル水素電池あたりはどうよ? 容量でかいよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=nimh&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00470

>580、582
まあ、なんだな。表記方法とは何かということだ。
材質、公差を間違えたり、刃物が入らない図面を描けば、単なるオバカ。
NC、マニュアル機などに合わせて、さらに職人の癖までも読んで、
表記法を選び、寸法が振れたら、高度な技といえるんじゃないかな?
586583:2005/09/12(月) 16:22:41 ID:RnlUfAdk
>>585
なるほど、ありがとうございます。
普通に純正電池ボックス使うほうがいいみたいですね。
ちなみにGPではなくSPの間違いでした。
実は最近天文趣味が復活し、学生の時のSP赤道儀に付属してた
コントコーラーMD5とキャンプ用のポータブル電源でそのまま
使えるのかなーと思ったのです。
587名無しSUN:2005/09/13(火) 14:26:35 ID:uUrHGij2
MD5は電池の持ちが素晴らしく、バッテリーは不要と思われ。
俺は単2用の電池ボックス自作して1年使えた。
MD6以後はアルカリ電池で一晩もたないことがあるのだ。
588514:2005/09/13(火) 21:06:46 ID:Oj6r1Enc
ずいぶん前の話題ですが、公称精度を発揮しない
赤道儀、昨日メーカーに出してきました。
実測でプラスマイナス17秒ありました。
サービスセンターのお姉ちゃんが丁寧だったな・・・といっても
9月いっぱいで地方都市撤退のようだけど。

ちなみに赤道儀はMS-3n、ペンタックスです。
極軸望遠鏡のセッティングは完璧で、
ただ、ピリオディックモーションだけが大きかった・・・
EM-10bの倍ありました<-やはり実測。
使いやすい赤道儀だけに、うまく直るといいな。

とりあえず見積もりなんだけど、連絡が来たらまた
経過を書きます。
589名無しSUN:2005/09/13(火) 21:26:00 ID:A/5Fk+tp
ペン太名古屋が閉鎖されるのはいつになるのかな?
590名無しSUN:2005/09/18(日) 10:32:09 ID:wtJiJfHe
>>575
HEQ5は鏡筒6kgが限度だからちと弱いな。使える鏡筒が限られる。せめて10kgは欲しい。
EQ6が日本で販売されればEM200キラーになりそう。
591名無しSUN:2005/09/18(日) 11:32:58 ID:Al8uqHrd
>>590
>HEQ5は鏡筒6kgが限度だから

ソースは?
GPDよりも強度があるという話が無かったかな?
実際は20cm反射(約9kg)が乗っているのだが・・・?
写真と眼視では求められる強度は違うと思うが・・・
592名無しSUN:2005/09/18(日) 23:12:02 ID:IoaG370x
とあるところでGPDオーナーがGPDよりしっかりしているとレポートしてた
6kg限度は考えにくいが
593名無しSUN:2005/09/19(月) 10:53:50 ID:iqdQv+5N
HEQ5はEM-200対抗だから15kgくらいまで大丈夫だろ。
EQ6は25kgくらいまで大丈夫らしいな。EQ6・・・ホスィ
594名無しSUN:2005/09/19(月) 11:03:44 ID:rIC9v5Ko
HEQ5は名前のとおり、EQ5(GPモドキ)クラスの高級バージョンですよ。
本体重量約10kgだから、素材や加工・組み立て精度がGPD(8kg)と
同程度としても、GPDより少し載るくらい。

一般的には眼視目的では、赤道儀本体重量と同程度、
星野撮影目的ではその半分くらいが、安心して快適に使える目安。
595名無しSUN:2005/09/19(月) 13:24:25 ID:uj45U7hL
13.6kg
596名無しSUN:2005/09/19(月) 13:25:33 ID:uj45U7hL
EQ6 18.1kg
597名無しSUN:2005/09/19(月) 14:40:47 ID:Q5l+28Ub
HEQ5のスペック載ってる
ttp://skywatchertelescope.net/HEQ5SynScan.html
EQ6とともに本体が大きめなのはよいのだが、ウエイト軸18mmでは細すぎと思われ。
ウエイトが軸ごとしなって、ゆらーん、ゆらーん。
598名無しSUN:2005/09/20(火) 00:41:17 ID:rAod8UoK
タカハツも18mmφ。無問題。
ただ内蔵式にしたせいで短過ぎ。
反射だと鏡筒より重いウェイトを
観測地まで運ばねばならない。
599名無しSUN:2005/09/20(火) 10:09:15 ID:3pwHY3XU
>>597
軸はしなってもウエイトは撓らないと思われ。
600名無しSUN:2005/09/20(火) 15:56:54 ID:9BfgN8eq
HEQ5もEQ6も値段が安いってのが魅力だな。
精度では確かにタカハシなんかとは比べ物にならないけど
HEQ5やEQ6のコストパフォーマンスを考えると
タカハシ並みに金かければシンタの方がタカハシ以上の物作れるんじゃ?と思う。
逆にタカハシはそんなに金かけてその程度?と思う。
601名無しSUN:2005/09/20(火) 19:43:29 ID:BnUUKMxw
GPのウエイト軸径(20mm)は振動解析やって決定したということだ(SP開発時)。
ちなみに重いウエイトが標準だったGPX-SC280Lのウエイト軸は、GPよりさらに太かった。
何ミリか忘れたけどアトラと同じだったかな。
602名無しSUN:2005/09/26(月) 22:24:47 ID:1H9CXN5t
魚籠GPD2とGPDの差って、色違いだけ??
603名無しSUN:2005/09/26(月) 22:44:57 ID:bBEOG9eA
アイベルのGPGPDはどうなんですか?
604名無しSUN:2005/09/26(月) 23:06:59 ID:R12KecgU
>>602
極望のパターンがチョト違う。
605名無しSUN:2005/10/01(土) 05:13:50 ID:mBbXigLo
GPを使って撮影していますが、ピリオディックモーションの単位について教えて下さい。

先日、自分のGPで一番ピリオディックモーションの影響を受けやすい赤緯0度付近のオリオン座を
300mmレンズとD70で撮影した結果、10分間で約15ドットのピリオディックモーションが有りました。
この15ドットを秒角(1/3600度)に換算すると、80秒角(±40秒角)のピリオディックモーション
と言う事になります。

Webなどで調べると、GPDで±6秒程度、GPだと±12〜26秒のピリオディックモーションが有る
と言うデータが見つかりました。
また>>514さんや>>588さんは違う赤道儀だと思いますが±10秒とか±18秒と言われています。

でこの数値の違いから疑問に思ったのが、この一般に言われているピリオディックモーションの
秒と言う単位は「秒角」(=1/3600度)ではなく、赤経の単位である「秒」(=1/3600時=15/3600度)なの
ではないか?と言う事です。

>>483- のSyntaのデータだと±40秒角のピリオディックモーションで自分のGPと同じ様な結果です。
もっとも80秒角は赤経の単位で言うと5.3秒と言うGPDのデータより良い事になってしまい、
それも不思議では有りますが・・・

結局、世間で言われているピリオディックモーションの単位「秒」は「秒角」(=1/3600度)なのでしょうか?
それとも「(赤経の)秒」(=1/3600時=15/3600度=1/240度)なのでしょうか?
606名無しSUN:2005/10/01(土) 05:20:39 ID:n3aSFjJf
普通は「±3.5″以内」とか書いてあるはず
1"=1/3600度
607605:2005/10/01(土) 08:40:30 ID:mBbXigLo
>>606
やっぱりピリオディックモーションは秒角(1"=1/3600度)で言っているのが普通なのですね。
としたら自分のGPの±40秒角と言うのは異常に大きいので、何らかの問題有りですなぁ・・・
608名無しSUN:2005/10/01(土) 09:04:04 ID:lW7lJCAy
微動軸が曲がっているんじゃろうな。
微動軸にハンドルつけて手回ししたら、グニグニした不均一な
感触になってないかね?
いずれにせよ、一度メーカーに見てもらうといいよ。
609名無しSUN:2005/10/01(土) 09:35:27 ID:lW7lJCAy
書き忘れたが、ガイドエラーの原因はたくさんある。
Pモーションの場合は、微動軸1回転の周期(GPでは10分)で、
「規則的な往復運動」を繰り返す。
極軸を少しずらしてセッティングして、30分くらい露出をかけると、
星が南北にも動いて、Pモーションの様子がわかりやすい。
周期性がないズレは他の要因。
610605:2005/10/01(土) 10:37:50 ID:mBbXigLo
>>608-809
>書き忘れたが、ガイドエラーの原因はたくさんある。
12分間(2分x6コマ)しか連続データは撮っていないですが、
その間の画像を重ねると、綺麗に赤経方向に一直線の画像になるので、
ピリオディックモーションなど赤経軸の動きの影響なのは間違いない感じです。

>微動軸にハンドルつけて手回ししたら、グニグニした不均一な
それほど微動に違和感は無いですが、前にウォームのかみ合わせを若干軽めに
自分で調整したのが悪かったかも知れません。

>いずれにせよ、一度メーカーに見てもらうといいよ。
かなり自分でいじった赤道儀なので、まあ、精度についても自己責任かなぁ・・・と考えたりしています。
もう少しウォームの噛み合わせやウェイトバランスなどを調整してデータを取ってみますわ。

いずれにしても、GPなら±20角秒くらいのピリオディックモーションは覚悟しなければ駄目な様なので、
オートガイドも徐々に準備はしているのですが、なかなかオートガイドも大変ですね・・・
611名無しSUN:2005/10/01(土) 17:37:47 ID:lW7lJCAy
Pモーションならば、片方にだんだんずれていくのではなく、
12分露出では必ず往復運動になる。
2分露出の画像を撮影順に並べたときに、片方のみにずれていくのであれば、
Pモーションとは別の問題。
612名無しSUN:2005/10/01(土) 20:59:48 ID:/l/3CeEJ
赤道儀重たい。
自宅から駐車場まで遠いのでとてもしんどい。
台車にのっけてガラガラ運んでいるけど。
人目を引いて恥ずかしい。
強度落として軽くするのはマズイので
マグネシウムで作ってホシイ。
軸受けの話は荒れるから小さな声で言うけど
セラミックがいいと思う。
軽くて丈夫で精度もそこそこ。
613名無しSUN:2005/10/01(土) 21:32:40 ID:t1TOBGEL
>610
単に極軸がずれているか、極軸望遠鏡の軸がでていないかじゃないでしょうか?
ただ、自分でウオームのクリアランス調整をやったのは致命的です。
614610:2005/10/03(月) 05:03:37 ID:0BEXBi7a
>>611
今回は最大12分なので確実では無いですが、往復運動している感じです。

>>613
赤経方向にしかずれていないので、たぶん極軸はそこそこ合っていると思うのですが・・・
>自分でウオームのクリアランス調整をやったのは致命的です。
う〜ん。やっぱりこれが精度を悪くした原因でしょうかね・・・

今週末は残念ながら天気に恵まれなかったので、来週、再度データを取ろうと思います。
いずれにしてもGPで300mmの長時間はガイドしないと駄目っぽいので、オートガイド実現も何とかせねば・・・
615名無しSUN:2005/10/03(月) 09:26:13 ID:LnEaSX5d
>>614
ASTROSNAPでピリオデックモーション測れるから試してみたら?
616名無しSUN:2005/10/04(火) 02:39:50 ID:c9MzV8HS
つーか、ピリオデックモーションの初歩的な測定方法も知らん奴が
ピリオデックモーションを気にしてる時点で...w

勉強不足を自覚したほうがいいよ。
間違っても現状でメーカーにクレームつけるなよ。
金払ってオーバーホールに出すのなら、止めないけどね。
617610:2005/10/05(水) 17:12:51 ID:RaCO5OKt
>>615
ASTROSNAPってオートガイダーにもなるソフトですよね。
自分もオートガイドの準備のためにチェックしていましたが、まだやっとカメラを入手した所でして・・・

>>616
あ、いやピリオディックモーションの原理とか測定方法は判っているのですが
実測結果の±40秒角と言うのが、GPとして標準なのか異常なのか?と言うのに自信が無かった訳で・・・
結局、異常だと言うことは判ったのですが・・・

で、いろいろお騒がせしましたが、そのGPの異常の原因が判りました!
何と赤経軸を止めているリング(極軸望遠鏡を外したら見えるリング)が緩んでいたのが原因でした。
赤経のウォームを外して、赤経軸が適度なトルクで回る様にリングを閉めて、六角ネジ3箇所を絞めました。

その結果、なんと300mmレンズで5分を3カット撮りましたが、ガイドエラーは多いカットでも3ドット(=15秒角)未満で
GPとしては十分満足できるノータッチガイド性能になりました。
(週末まで待てず、昨夜天気が良かったので撮ってきました)

作例はデジカメ版にUPしましたが、オリオン星雲は等倍でガイドエラーがほとんど判らないくらいです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105610407/228

さて、次は600mmでのガイド撮影に向けて、何とかオートガイドシステムを完成させなければ・・・
618名無しSUN:2005/10/05(水) 21:14:14 ID:OuThFpvB
>>616
まあまあ、そう言わずに。若者が頑張ってるようだから、
余り水を差さずにナマ暖かく見守ってやろうではないか。

でもリンク先みたけど、3枚ともガイド流れ「まくり」だし、
ピントも追い込めてないよ。
いずれにせよ、ビ苦戦でデジ撮影だと135mmが限界なので、
玩具はさっさと捨ててTSに逝くべし。メーカ純正サンニッパ
持ってるなら、ビ苦戦でなくTSじゃないと釣合わないでしょ。
どのみちガイドするんだから、ピリオディックモーション
なんて前世紀の昔話は忘れた方が良いよ。それよりガイドの
滑らかな応答性が重要。
619名無しSUN:2005/10/05(水) 21:16:45 ID:94xqEUol
>>618
いやみな奴だな、お前嫌われるタイプだろ
620名無しSUN:2005/10/05(水) 21:21:09 ID:qOe+5l0n
>>617
> 何と赤経軸を止めているリング(極軸望遠鏡を外したら見えるリング)が緩んでいたのが原因でした。
> 赤経のウォームを外して、赤経軸が適度なトルクで回る様にリングを閉めて、六角ネジ3箇所を絞めました。

オレも経験したことある、勝手に緩んだり、締まったりと固定できんのか!と思ってたけど。
だけど六角ネジ3箇所なんてあったっけ?
心配になってきた。
621名無しSUN:2005/10/05(水) 22:19:40 ID:YyX2xrPr
昔バラした俺のSPはリングナットのロックネジ1本だったな。

最近のTSはロックネジ(イモネジ)そのもので赤緯体とか筒受けを
留めてるからコワイよ。
622610:2005/10/05(水) 22:29:52 ID:RaCO5OKt
>>618
>若者が頑張ってるようだから
経験だけは若いですが・・・実のところは・・・

>3枚ともガイド流れ「まくり」だし
おっしゃる通りで、このあたりがGPのノータッチの限界なんでしょうかね・・・

>玩具はさっさと捨ててTSに逝くべし。
とは言え、妻子を養うとなると、先立つものがいくら有っても(ry

>>620
リングを絞めてから赤経軸を回していると、赤経目盛環を固定するネジ穴から
6角ネジで固定されているネジ穴が3箇所見えました。
623名無しSUN:2005/10/05(水) 23:03:57 ID:qOe+5l0n
>>622
おお!さんきゅ。
明日にでも確認&調整してみるよ。
624名無しSUN:2005/10/05(水) 23:07:16 ID:oUK6vvsq
大型赤道儀を動かすときの重量感がありながらのスムーズな動きはいいね。
いちどは自分のものにしてみたい。
625名無しSUN:2005/10/06(木) 01:15:25 ID:88dSptCs
>>622
自動ガイド前提でケンコーのSky Explorerはどう?
と薦めまくってるように見えるけど自分が欲しいんですがね・・・
626名無しSUN:2005/10/06(木) 09:30:03 ID:QTh9IL/r
>>625
他人を人柱にするのイクナイ!
627名無しSUN:2005/10/06(木) 09:45:47 ID:88dSptCs
>>626
いやー、人柱は既に居るよ
それをみて欲しくなったのだが、3台目の赤道儀なんで躊躇してるだけ
628名無しSUN:2005/10/06(木) 11:16:45 ID:0dmaNfF+
極端に重いもの乗せなきゃGPってすごい精度高い気がするんだけどどうなんだろ。
PECとか考え出すと大変だけど、短時間ならノータッチガイドもいけてないかな。
629622:2005/10/06(木) 23:39:25 ID:R0U6w6lP
>>625
う〜ん。赤道儀については、とにかくGPを完全に使いこなすまで、
とことんGPと格闘すると決めたもので・・・と言うか単に先立つものが無いだけですが・・・
もちろんオートガイドもGPでやるつもりでいます。

と言うか、このSky Explorerで自動ガイド前提って、
カメラキャプチャとパソコンのソフトでオートガイドすると言う事ですか?
勉強不足ですいません。

>>628
精度的には、条件が良いとGPもGPDもそれほど変わらない気がしてきました。
まあ、でも「すごい」精度が高いというのは誉めすぎかと・・・
GPのノータッチは300mmで5分〜10分、それ以上はまともに試していませんが、
600mmで1分〜2分程度が限度の様な気がしています。
ちなみに自分のガイドエラー許容範囲は、APS-C 6Mクラスのデジ一眼で3ドットくらい
ですので、少し許容範囲が甘いかも知れないですが・・・
630名無しSUN:2005/10/08(土) 08:49:15 ID:HbsQRouG
ノータッチガイドってなに?
オートガイドのこと?
631名無しSUN:2005/10/08(土) 10:27:14 ID:ucNu0svY
ノータッチガイドってのは補正とかしないモーター任せのガイド。
星野写真なら充分ながら、望遠だと長時間はキツい。
オートガイドはCCDカメラで星を自動追尾させる方法。
二軸制御するんで、機材のバランスが良ければ長時間ガイドもあっさり成功する。

夏にサブ機用にスカセン3Dを入手してPECを使ってみたけど、
サンニッパで30分はノータッチ可能で、なかなかいい具合だった。
PECだけでも、デジ一眼なら充分使えると思う。
ただし、せいぜい一時間くらいで再設定しないとガイドエラーが出始めるので、
やっぱりオートガイドにはかなわない・・・。
632名無しSUN:2005/10/08(土) 10:49:18 ID:HbsQRouG
ノータッチでどうやってガイドするの?
633名無しSUN:2005/10/08(土) 11:02:23 ID:upzGOSNg
星をCCDチップの中央に導入しておいて、そこからずれてきたら
赤道儀のコントローラーに信号を送ってズレを自動で制御してくれるんです
CCDは主望遠鏡の他にガイド用の望遠鏡に取り付けたり、オフアキシスガイダー
というもので視野の中の星でガイドしたりです
634名無しSUN:2005/10/08(土) 13:04:11 ID:OYhBzxq6
それはオートガイドじゃん。
>>632さんはノータッチガイドを聞いていると桃割れ。
635名無しSUN:2005/10/08(土) 13:31:43 ID:upzGOSNg
じゃあ
目標を視野に導入したら赤道儀の赤径駆動だけで、修正は行わない
かな?

おれ、釣られてる?
636名無しSUN:2005/10/08(土) 16:26:35 ID:llifyo4Z
いままでになんどもある、ワンパターンの釣りだ。気にするな。
637630:2005/10/08(土) 21:48:34 ID:HbsQRouG
修正していないのに「ガイド」って言うの?
638名無しSUN:2005/10/08(土) 21:50:44 ID:MV6e2AVQ
基地外氏ね
639名無しSUN:2005/10/08(土) 21:55:47 ID:vKn2FDI4
>>637 ヒント:固定撮影
理解できてももう二度と書き込まなくていいよ。
640名無しSUN:2005/10/08(土) 21:56:32 ID:sdXQdQzS
言うんだよ。よかっただろ。手動で星の位置を望遠鏡やカメラに導き続けるのを
手動ガイド、それを手を使わずに機械に任せてガイドさせることをノータッチガイド、
任せた機械の誤差を手動で修正するのを半自動ガイド、それも機械に修正させるのを
オートガイドって呼ぶんだよ。
641630:2005/10/08(土) 22:02:20 ID:HbsQRouG
「機械に任せてガイドさせることをノータッチガイド」
なーんだ、やっぱりノータッチガイド=オートガイドじゃん。
ぼくちん頭イイ!
642名無しSUN:2005/10/08(土) 22:07:14 ID:MMEWwkd+
つっっ釣られないぞっ!
643名無しSUN:2005/10/08(土) 23:12:08 ID:AgXgLhk1
と、いうわけで>>630のおかげで此処もクソスレになりますた
644名無しSUN:2005/10/08(土) 23:12:21 ID:myjvWrlN
赤緯軸、鏡筒といっしょに回る側に、小さな望遠鏡&CCDがついてて、オートガイド内臓赤道儀ってできないでしょうか?
ウェート側にあって、鏡筒〜不動点が短くできればなおGOODですが。
 低倍でも、CCDの精度、分解能と、先進ソフトで勝手にあちこち見回して(アライメント)、
判断して導入。オートガイドもOKってのがこれからの架台ですな。
TSじゃ無理。台湾に期待!
645名無しSUN:2005/10/09(日) 00:02:57 ID:Dk4fT41F
オートガイダ一つ持っていれば、話がそういう方向にいかないでしょ
646名無しSUN:2005/10/12(水) 19:55:32 ID:sPe8q/41
昔の天ガに、小さいのにクーデ焦点の赤道儀が載ってた。
ここにCCDカメラを付ければポータブルなオートガイドシステムができそうだったが、
極軸望遠鏡が使えない・・・
647名無しSUN:2005/10/12(水) 23:35:44 ID:MWesxc9v
ミザールのAR赤道儀かな?
だったら、極望は使えるよ。
648名無しSUN:2005/10/15(土) 15:11:03 ID:Wx8kH8fb
>小さいのにクーデ焦点の赤道儀
って何じゃい?と思って調べたら・・・
こんな個性的な製品があったんですねw

20へェ〜(古
649名無しSUN:2005/10/15(土) 21:31:08 ID:P+3q6snY
質問なんですが、架台の堅牢さでいうと
EM11≧EM10>>GPD>>>GP
だと思って良いのでしょうか?位置や等記号の数が間違ってたら訂正お願いします。
搭載重量はメーカーで基準が違うので、タカハシの搭載重量は
魚篭セン換算だと1.5倍以上になるのでしょうか?
650名無しSUN:2005/10/16(日) 01:52:29 ID:BySNscH2
全体の剛性ではGPDが一番だが、ギアのアソビが若干多い個体が目につく。
回転の軽さならばEM11だろう。実物見てないがCCD撮影用ならこれがよさそう。
それぞれ個性があり、単に数字を比べっこしても意味は薄い。
651名無しSUN:2005/10/16(日) 02:22:48 ID:g3SvXupX
ファナックって会社知ってる?FA用の工作ロボットみたいなもの作ってるんだけど。
これを使って、仮想赤道儀できないかな?接眼部の位置不動の設定も可能と思ってます。
アームが長くなって無理なのかな?
652名無しSUN:2005/10/16(日) 02:27:19 ID:YQALpl3v
あそこは商品から社屋、社用車、寮までまっ黄々だからイヤだ。
653名無しSUN:2005/10/16(日) 09:15:24 ID:w9iN3Bch
>>651
値段は?そんな金あったら、ミタカでGN170特注できるヨカーン
654名無しSUN:2005/10/16(日) 09:21:39 ID:ibkQggiN
>>651
予算が五千万くらいあるなら、作ってくれるんじゃないか?
NC三軸制御赤道儀。
655名無しSUN:2005/10/16(日) 12:51:24 ID:QDc6Pgh0
俺様専用赤道儀。
赤道儀と言いつつ真っ黄色で300倍速くらいで。
656名無しSUN:2005/10/16(日) 12:56:32 ID:D7f21fSm
分解能粗いし年中ビビってるので使えん予感
だれか双眼鏡くらい握らしてみたら?
657名無しSUN:2005/10/16(日) 13:08:48 ID:hMbFinCs
単に一軸回転でできることを、なんでわざわざややこしくさせる?
658名無しSUN:2005/10/18(火) 20:43:41 ID:YGlrjegM
会社に高さ1mくらいのABB製ロボット(オレンジ色w)が何台も入ったけど、
これなんか大口径の双眼鏡持たせたら面白そう。
アームを伸ばすと3mもあるモデルでも、先端部で0.2mmの精度が出るそうな。

新品は無理でも、中古ロボを自分で整備して転用する人が将来出てくるんじゃなかろうか。
659名無しSUN:2005/10/18(火) 21:28:12 ID:ofAQ84KE
で、そのロボットが持った双眼鏡で顔面殴られる訳だ。
660名無しSUN:2005/10/18(火) 21:35:04 ID:8iwVrpG/
0.2mmの精度じゃ使い物になるのかな?
角度で表してほしい。
661名無しSUN:2005/10/24(月) 18:57:31 ID:7I4auL2l
>>650
レスありがとうございます。
やはり撮影精度ならEM10が優れていて、剛性はGPD≒EM10、あるいはGPD≧EM10て感じ
なのでしょうか。以前、剛性自体も精度もEM10が遥かに上だという人と、
そうでもないという人で荒れてしまったもので。
662名無しSUN:2005/10/24(月) 22:49:26 ID:HYRZLwt+
俺はGPD使いだけど、
剛性はEM10の方が上だと思う。
全体の質感も比べ物にならないし、
さすがに高いだけの事はあるね。
663名無しSUN:2005/10/24(月) 23:07:40 ID:btDHSkIB
GPDは無改造でAGA-1が付くのが利点。
664名無しSUN:2005/10/24(月) 23:34:18 ID:nfxV1HUE
>>663
DD-1 に AGA-1 付けるには DD-1 を AGA-1 対応仕様に要改造、だったような?
スカイセンサー2000PC なら無改造で AGA-1 が付く。
665名無しSUN:2005/10/24(月) 23:40:28 ID:lCfAfkGl
旧アトラクスを32倍速以上で駆動させることって出来ますか?
当時、別売りブースターで128倍速なんて取説に載ってたけど
商品化されなかったところを見ると無理なのかな?
666名無しSUN:2005/10/25(火) 00:00:14 ID:pJcEq447
もちろん、出来る。しかし速度に応じた電流が必要。つまり電圧も必要。
同じ電流(つまり同じ電圧)ならば、トルクが落ちて脱調する。

また、UDS-3は最高速が脱調直前の速度まで調整できる。
その個体の動きのシブさで最高速度が決まる。

と、私は理解してるけど、どう?間違いがあったら添削キボン
(ちなみにアトラクス+UDS-3ユーザーでつ)
667名無しSUN:2005/10/25(火) 00:19:59 ID:4rpAQgjX
>666
サンクス
浦島さんなもので、UDS-3なるものを知らなかった
でも24V突っ込んでも120倍速あたりが限度なんですかね?
55Kの投資で120倍速じゃコストパフォ悪いなー
アトラ+スカセン3Dに繋げられるような汎用エンコーダでも
あれば考えちゃうな
668名無しSUN:2005/10/25(火) 00:20:47 ID:QGEF7tVE
GPDは昔のTS赤道儀に近い材質構造だが、EMの内部はREGOみたいだぞ。
4mmくらいのイモネジの数本で過重支えるのって信じられん。
669名無しSUN:2005/10/25(火) 09:07:12 ID:ijb9byYr
>>661
「荒れる」ように見えるのは、「剛性」の定義がマチマチだから。

問題にしているのは鏡筒を載せたときのタワミなのか、ゆすったときの
揺れなのか、ギア回りの遊びなのか、鏡筒は何キロで何センチあるのか、
倍率は何倍で使うのか、長期的な耐久性はどうなのか、バランスはどうか、
そういった異種のことをごちゃまぜにして、個人の思い込みだけを語るからだよ。
670名無しSUN:2005/10/25(火) 21:38:11 ID:6y0LmSaq
それじゃ、そう言ったものを考慮して語ってくれよ。
大体値段が倍も違うものを比べてどうこう言う方が
間違っている。
671名無しSUN:2005/10/25(火) 22:12:05 ID:BbAt4OLs
まあ・・はっきりしているのは、GP-Dを使っている人が、
EM10やEM11を入手すると、今まで使っていたものがいかに
おもちゃ的な作りであったかということを間違いなく感じると言うことかな。
672名無しSUN:2005/10/25(火) 22:14:37 ID:ULutC6k0
TS赤道儀でも、GPとほとんどかぶったスペースボーイ、
GPDとかぶったEM2は販売終了しちゃったからねえ。
現在はけっこう住み分けができているんじゃないか。
673名無しSUN:2005/10/26(水) 10:52:03 ID:CqTM9PMx
>>671
それが中開けてみるとビックリするんだ。
今までありがたがっていた物が、一皮剥けばちゃちなおもちゃで
しかないことを、間違いなく知ることができる。
(良い子のみんなはまねしちゃだめだよ)
674名無しSUN:2005/10/26(水) 12:17:31 ID:HV2kbur6
TSのおもちゃに敵わない
魚篭の方が惨めじゃないか?
675名無しSUN:2005/10/26(水) 15:25:10 ID:oIcHzxSj
EM10はTSの赤道儀の中ではダントツにヘボい
値段を考えれば自分ならSPDにする
676名無しSUN:2005/10/26(水) 15:26:52 ID:oIcHzxSj
SPDじゃなくてGPDだった・・・
677名無しSUN:2005/10/26(水) 18:10:04 ID:R9vbXGWg
EM-11にする。
678名無しSUN:2005/10/27(木) 10:15:57 ID:jVqtsdGO
LXD-55を薦めるw
679名無しSUN:2005/10/27(木) 13:02:49 ID:wgiqNHrL
EMの材質はニューポラ同様。(軸がステンレスでギアがアルミ合金)
構造は重量物を載せる精密機械とは思えない。(差し込んでいもねじで横を押さえるだけ)
逆にいえば、よくあの構造で精度強度が出るものだと感心する。
これが日本の職人魂ってもんかね。でも耐久性はどうだか‥
680名無しSUN:2005/10/27(木) 22:23:54 ID:2yogSDBm
長年使っているけど、耐久性や精度に問題は感じないよ。
GPDも悪くないけど、精密さや、クランプや微動などの可動部の
なめらかさは、ビクセンとは段違いによいから
どちらが好きかと聞かれたら、EM-10を選ぶ。
EM-10よりもGPDが優れているのは、スカイセンサーをつなげる
ことと、良くも悪くも重いものを同架できることくらいじゃないか?
681名無しSUN:2005/10/29(土) 08:28:52 ID:QiGpgX0M
>>680
4倍も値段が違うのにそれだけ利点があればGPDは十分なもんだろw
682名無しSUN:2005/10/29(土) 18:27:51 ID:YnfPo6OF
GPDと比べるならスカイパトロールU。
EM-10 or 11と比べるならGM8(アトラクスじゃ値段に差が出るか)。

GPDとEM-10 or 11で比較してる時点で・・・以下略。
683名無しSUN:2005/11/14(月) 13:52:35 ID:VzWOn//9
なんか語ってください。
ケムコのあれとか。
684名無しSUN:2005/11/15(火) 01:02:44 ID:MFJQG2Tl
EQ6を千個ぐらい、個人輸入しましょう。
そして、売るのです。
685名無しSUN:2005/11/15(火) 01:09:47 ID:/aIo/67X
GAIAX高けーよ!
686名無しSUN:2005/11/15(火) 02:04:25 ID:/IXbPEda
害悪酢、売る気ナッシングだろ。
687名無しSUN:2005/11/15(火) 02:41:49 ID:/aIo/67X
値段もスペックもMS55Zとかぶるんだよね。
どっちにしようかなーと妄想してみるテストォ … orz
688名無しSUN:2005/11/29(火) 16:47:07 ID:H0O2GxyA
EM400ってまだ正式に販売されてないよね?
この夏発売予定がもう冬なんだけど・・・
発売直前に何か重大な欠陥でも見つかったのだろうかと心配になってくる。
しかもコレだけ長引くと、ソフトではなくハードに根本的or致命的な不具合が生じたのか?
EM400の為にコツコツ貯金してきたが不安になってきた・・・。
689名無しSUN:2005/11/29(火) 17:17:17 ID:NuznHp3D
間違いないだろうな。
通常何らかの問題発生(大量の予約数も含めて)を見越して発売日までマージンとるからな。
何の問題もなければとっくに発売されてる。
問題があるから遅れてる。
長引く程重大な(厄介な)問題。
690名無しSUN:2005/11/29(火) 17:45:06 ID:H0O2GxyA
やっぱ、そう考えるのが自然だよね・・・orz.

まぁでも問題が見つかっても見て見ぬ振りして発売されるより
どんなに遅れても(速い方がいいけど)徹底的に直してから発売の方が安心。

と自己暗示かけてみる。
691名無しSUN:2005/11/29(火) 17:59:06 ID:NuznHp3D
俺も自分にそう言い聞かせてるよ(^_^;)
692名無しSUN:2005/11/29(火) 18:18:12 ID:urWNJ5xX
??
吉田氏は、EM-400が納入されたって言ってたけど…
693名無しSUN:2005/11/29(火) 19:20:19 ID:H0O2GxyA
「正式に」です。

実際所有されてる方もおられるでしょう。
だけど、どのショップのHPでも限定はあっても「正式に」発売してないでしょ。
694名無しSUN:2005/11/29(火) 19:31:30 ID:urWNJ5xX
正式にという意味がよく分かりませんが、例えば、吉田氏が買ったのは、
正規の製品ではなくて、試作品の類ということでしょうか?
695名無しSUN:2005/11/29(火) 20:31:00 ID:pNtSoAH2
私が知るだけでも2台納品されてますが?
696名無しSUN:2005/11/29(火) 21:12:46 ID:urWNJ5xX
>どのショップのHPでも限定はあっても「正式に」発売してないでしょ。
それって、単にHPの更新をさぼってるだけで、「発売予定」という表記の
まま放置されてるだけの話なのではないでしょうか。

ショップが予約を受け付けて、タカハシが正規品を出荷すれば、
それは正式な発売といえるかと。
697名無しSUN:2005/11/29(火) 22:20:57 ID:RaSYaZCS
【正答】
誰も注文しないから店もわからない。
698名無しSUN:2005/11/29(火) 22:27:12 ID:RGKb9nbw
既に先週、護摩壇でEM-400見たよ。
699名無しSUN:2005/11/30(水) 02:58:43 ID:/7XSsItt
気になってスタベのHP見てみたたけど
確かに商品のラインナップにすら無いぞ。
いくらなんでも本家とも言えるスタベがHP更新サボってねぇべ。
イプ、TOA150がかろうじて今年夏頃発売予定と表記。
ちなみに最終更新時刻2005年11月25日13時、多分。

普通に売ってるとは言えないな。
700名無しSUN:2005/11/30(水) 03:00:44 ID:/7XSsItt
てか、EM-400って受注生産?
701名無しSUN:2005/11/30(水) 03:26:33 ID:ulfKp9Dm
確かに同時期に発表されたTOA150やε180は
結構前から売ってますよーってHPに出てるし
発売時話題にもなったし今じゃ普通に買えてるしな。
ある意味目玉商品だろ。
それとも、販売店にすら忘れられ期待もされてない代物なのか。
702名無しSUN:2005/11/30(水) 03:57:48 ID:/7XSsItt
それよそれ
新製品が出ればどの店のHPも規模の違いはあるが
ちょっとしたお祭り騒ぎになるもんだがEM-400に関しては
音沙汰なしって雰囲気なのよ。

タカハシ製品に限らずセレや魚篭の新製品出た時なんて
抱き合わせモノまで出してアピールする店もあるだろ。

今現在購入済みの人って店内展示用とかじゃねぇ。
サンプル機?(試作機ではなく)
703名無しSUN:2005/11/30(水) 07:51:34 ID:dn5AS6K8
>>699
↓これは何?
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/toa150em400price.htm

>イプ、TOA150がかろうじて今年夏頃発売予定と表記。
更新サボってるじゃん(w
704名無しSUN:2005/11/30(水) 07:55:50 ID:dn5AS6K8
>ちょっとしたお祭り騒ぎになるもんだがEM-400に関しては
>音沙汰なしって雰囲気なのよ。
これが良くわからん。
そもそも、EM-400は、ショップのHPで、ちゃんと新製品として
記載がなされてるし、他の新製品だってお祭り騒ぎの扱いと
いう雰囲気は感じないよ。

単なる思い込みじゃない?
705名無しSUN:2005/11/30(水) 08:07:50 ID:dn5AS6K8
>てか、EM-400って受注生産?
受注生産までは行かないけど、私の経験上、注文を受けてから部品を
組み立ててるって感じがするね。

ああ、そうか。もしかして、騒いでる人たちって、生産されたら
それがショップに続々入荷してくると思ってるのじゃない?
それでHPで広告がされないのが不自然に感じるのと。
706名無しSUN:2005/11/30(水) 08:31:15 ID:dn5AS6K8
訂正

>受注生産までは行かないけど、私の経験上、注文を受けてから部品を
>組み立ててるって感じがするね。
↑タカハシのあの位の価格帯の製品に関してってことね。
私がEM-400を発注したわけじゃないです。

>それでHPで広告がされないのが不自然に感じるのと。
それでHPで広告がされないのが不自然に感じると。
707名無しSUN:2005/11/30(水) 09:50:52 ID:VxZ+Stzh
まあ売る気が感じられないのは確か。
708名無しSUN:2005/11/30(水) 10:10:02 ID:HSpwjfC3
ガイアクスはいつ発売よ?
709名無しSUN:2005/11/30(水) 10:44:10 ID:TBRUj8Rr
εとTOAが忙しくて、EM-400の生産ラインや
人手が確保出来ないじゃねーの?

つーか、おまいら工場で働いたこと有るのか?
710名無しSUN:2005/11/30(水) 11:24:20 ID:CjsHwKTs
EM-400
4月に予約をして10月22日に納入されてます。
シリアルナンバーは一桁でした。
711名無しSUN:2005/11/30(水) 12:13:02 ID:VxZ+Stzh
害悪巣、値段は出てるが売る気ないねこれも。
ttp://www.vixen-europe.com/htm/zubehoer/montierungen/gaiax_montierung.htm
712名無しSUN:2005/11/30(水) 12:32:16 ID:LoNDsjVC
>>688
ということで、正式に発売されてるのですから、早く発注しましょう。
713名無しSUN:2005/11/30(水) 12:44:20 ID:HSpwjfC3
>>711
14,999ユーロって
200マソ超か・・・
1億当たったら買ってもいいな
714名無しSUN:2005/12/01(木) 18:43:24 ID:p8ePhUrY
ttp://www.shop-com.jp/op/~Atlas_153_EQ_G_GoTo_Mount-prod-16565969
これって日本国内で買えるの?
715名無しSUN:2005/12/01(木) 20:22:13 ID:FZkHu04Y
>>714
そのページの
「ショッピングカートへ追加」ボタンをクリックすれば買えるけど・・・。
716名無しSUN:2005/12/01(木) 20:27:17 ID:mK37akD+
俺もそう思うよ。
717名無しSUN:2005/12/01(木) 20:49:17 ID:clGyIHec
>>714
shop.com が米国内で代行購入してオレゴン州まで取り寄せたあと、
オレゴン州から shop.com が日本まで配送してくれるらしい。
ただし、「商品代金+米国内送料」の25%が手数料として必要、
加えて国際送料および関税も別途必要。

国際送料は、箱の縦横高さの合計が160cm以内
かつ重量が55kgの場合は次の通り(ただしあくまで目安):
http://www.altura.co.jp/ts/002.html
http://www.altura.co.jp/ts/007.html

どう考えても >>714 はこの制限を超えるが、
その場合は事前に相談が必要。

詳しくはそのサイトの「国際配送サービス」というのを確認。
718名無しSUN:2005/12/01(木) 21:08:49 ID:FZkHu04Y
但し、国際転送サービスの手数料は商品価格の25%、
んで、送料がこの赤道犠だと本体54ポンド+ウェイト11ポンドx2+付属品と梱包の重さで
3万以上するんじゃないかな(多分複数に荷分け)、
てことは22万は軽く超えるでしょう。
719名無しSUN:2005/12/01(木) 21:09:35 ID:FZkHu04Y
おっと
720717:2005/12/01(木) 21:16:25 ID:clGyIHec
おっと、55kgではなく55ポンド(25kg)以内の場合だった。
721名無しSUN:2005/12/01(木) 21:29:32 ID:FZkHu04Y
光学関係は関税は掛かんないんじゃない?

じゃない?の理由
赤道儀も光学機器に入るのかわかんない。(多分入ると思うけど)

ま、どっちにしても俺なら金銭的に無理してでも
中古のアトラクスかEM200シリーズのほうが、
たとえ中古でも精度的にもトラブル時も遥かに安心だと思うけど。

取説日本語だしw
どうかな?
722714:2005/12/01(木) 23:02:20 ID:nLNhLCXl
皆さん、どうもありがとうございます。
そうですね、気長に中古の中型赤道儀の出物を待ったほうがよさげですか。
そこそこ載りそうで自動導入もついて…あの値段が魅力的でしたもので。
723名無しSUN:2005/12/21(水) 03:30:35 ID:YQ1KBmni
ビクセンのGPDの赤経軸のモータードライブの歯車のことで相談が。
プラスチックカバーの穴のふたが、歯車が出っ張ってできないので、
歯車を押し込もうとレンチでネジを緩めたのだが、カチカチで押しも引きもできん。
モーター軸の歯車は簡単に外れるのだが・・・
なんとかして、赤経軸の歯車を外したい。どうしたら良かんべ?
724名無しSUN:2005/12/25(日) 08:57:03 ID:XSbu/hS4
メーカへ送れ
725名無しSUN:2006/01/01(日) 01:08:58 ID:PRH8YB8G
>>723
ちょこっと潤滑油つけてドライヤであたためる。
それ以上のことはしないのが無難。
726名無しSUN:2006/01/01(日) 02:06:41 ID:PRH8YB8G
今のアトラはずいぶん中身シンプルだな
ttp://www.up2.co.kr/~ventura/cgi/wwwboard/data/ta3qa/atlux.jpg
727 【だん吉】 【1640円】 :2006/01/01(日) 02:29:45 ID:aKJ6XlfB
728名無しSUN:2006/01/01(日) 10:22:05 ID:U55A7MOm
高橋P-2クラスの高品質の新型赤道儀、でないかなぁ
両軸、全周微動・モータ付きで・・・(多分、そうじゃないと出ても売れないから)
口径60から80ミリクラスの小型鏡筒を載せて、ベランダでお手軽観望できるような
三脚を含めて、出来るだけ突起の少ない形状で、移動・展開・撤収が簡単なもの。
組み立てたままでたためて、観望時にはサッと稼動状態にできるもの。
729名無しSUN:2006/01/01(日) 12:40:27 ID:POkEoLxW
つ SX
730名無しSUN:2006/01/01(日) 16:33:24 ID:WvrxizdT
>>729
そりは思いっ切り「低品質」だろ。
731名無しSUN:2006/01/01(日) 23:40:35 ID:7SWKmtB6
肉抜き軽量化=低品質のイメージを払拭したいのは、ビクならずとも。
P型からP−2型って意味あったんだろうか? 躍らせていないか?
ただ、ウォームギヤ径って必要と思う。ギヤの保持する径が丈夫さで精度ですから。。

G11っていいねー。EM500ってクソと思う。

732名無しSUN:2006/01/02(月) 00:25:47 ID:2xCb5/BG
EM (笑)
733名無しSUN:2006/01/02(月) 16:23:28 ID:9cCGQLB9
肉抜き軽量化=低品質のイメージ

日本の車のエンジンは低品質イメージだったのか!
734名無しSUN:2006/01/03(火) 01:51:40 ID:JTYReoha
車のエンジンと赤道儀は違います

と今年のマジレス初め
735名無しSUN:2006/01/03(火) 05:23:16 ID:MRWjNcHR
>>723
クレ556を塗布し具合を見る。
もしそれでも調子が悪いようなら、メーカーに送るしかないなぁ。
736名無しSUN:2006/01/07(土) 11:08:46 ID:xlNPC0IW
>>724 >>725 >>735
THX。やはり病院送りのようで。
737名無しSUN:2006/01/09(月) 03:59:49 ID:mh1gVBqR
738名無しSUN:2006/01/09(月) 21:27:59 ID:Z5inzdw1
GPガイドパックに赤緯体付けようかと思うんだけど、SPやSP-DXの赤緯体は付けられないの?穴位置が違う?
739名無しSUN:2006/01/09(月) 22:21:09 ID:mh1gVBqR
穴の位置も数も違うからそのままは無理。
740名無しSUN:2006/01/09(月) 22:51:24 ID:Z5inzdw1
おけ。
アダプタみたいなの作んなきゃ駄目ね。
741名無しSUN:2006/01/09(月) 23:04:04 ID:mh1gVBqR
んだ。
SPの赤緯体には大きく分けて前期型と後期型あり。

 前期型--赤緯モーター金具別売、筒受部がフラット。
 後期型--赤緯モーター金具直付、筒受部に突起あり(DXは全てこちらのよう)。
742名無しSUN:2006/01/10(火) 09:01:09 ID:8FV5Sni6
アダプタつくって
743名無しSUN:2006/01/10(火) 09:27:41 ID:MOJrqtya
>>723
おれも経験ある。ドライバーの尻で軸にコンコンと衝撃を与えれば抜けたヨ。
機械弄りする人は良く知っている手法だと思うけど、固く締まったネジなんかも
力技の前に試すといい。錆びや汚れで固着した部分を破砕する感じかな。
決して叩き出す感覚じゃないので、試すなら無理せず優しくやってくれヨ。
744名無しSUN:2006/01/10(火) 11:29:44 ID:nwPJp1Ux
SPの赤緯体をGPにつけるアダプタ、以前はここで売ってた。
今はどーだか。
ttp://www.skyshop.co.jp/annaix.htm
745名無しSUN:2006/01/11(水) 01:49:43 ID:jl8+bGyO
アリガタ・アリミゾってスゴク便利そうですけど
ガタとかないですか?
ねじの先で締め付けてるのが多いみたいですけど
傷ついたりしてがたがたになったりしないですか?
746名無しSUN:2006/01/11(水) 01:57:56 ID:HfUtDyZO
ネジ頭で押すビクセンですが、
アルミ製!のアリガタはボコボコになってます。
塗装もはがれて無残。
スチールのプレートがついてる奴でも凹んでる。
ガタは特に感じないですけどねえ。
747名無しSUN:2006/01/11(水) 02:08:49 ID:HjK1Z4UQ
うちのアリガタのオスのレール、片側はスチールむきだし、もう一方はアルミになってる。
メスのネジで締めるのはどちら側にすることになってるの?
748名無しSUN:2006/01/11(水) 02:11:40 ID:HjK1Z4UQ
あ、逆かな? w
黒塗りだからわからないんだけど、本体むきだし(黒)がアルミ、付けてある金属色の方がスチールかな?
749名無しSUN:2006/01/11(水) 02:13:28 ID:HfUtDyZO
ネジ”頭”は間違いorz

ネジで締めこむのはスチール側
750名無しSUN:2006/01/11(水) 02:16:53 ID:atY3uZHa
アルミと鉄の違いもわからん連中・・・

・・・・本当にわからんようなら磁石で試せ w
751名無しSUN:2006/01/11(水) 02:24:53 ID:atY3uZHa
>>745
ガタは全く出ない。と言うより、出ない構造にするためこうなってる。
ナナメになってるだろ?何のため?なぜ三点?
キズは当然付く。何か問題でも?
お前ら、もっと賢くなれよ。
752名無しSUN:2006/01/11(水) 03:09:37 ID:zcPMWyir
馬鹿!
>>751の目は節穴か?
ガタガタだろ。

斜めだろうが3点だろうが、あんなにボコボコに
凹んでガタが出ないわけないだろうが。
アリガタ・アリミゾやるなら高橋スタベのように
凹まないよう面で押すようにするとかしないと。
そういう意味では、スレの前の方で誰かが言って
たように、SP-DXの方が良かった。
753名無しSUN:2006/01/11(水) 03:35:50 ID:s+Y0GSje
ネジ頭のアタリ部分が多少傷付いても凹みになっても、見た目の他には
何の問題もない。使う毎に締め込むからだね。金属どうしが食い付いて
いるのだからガタになんかならんよ。
締め込んだ状態でガタガタ強く揺すれば一時的にはガタが出るかもしれんが、
着脱の際に締め付けるのだから問題ない。第一、誰もそんな使い方は
しないからな。


754名無しSUN:2006/01/11(水) 03:40:02 ID:s+Y0GSje
ただし、部材同士を圧着させるトルクは、アリ型方式は通しボルトには
かなわない。またGPやSXのアリ型は、受け部分の鏡筒方向の間隔が短い
ため、それらの意味では、SP方式の方が、鏡筒の安定性は高いといえる。
755名無しSUN:2006/01/11(水) 04:09:51 ID:s+Y0GSje
90SやP2,GP等は赤道儀の各部材は通しボルトで締め付けられて
組み上げられている。重量や構造なりに、最高レベルの剛性が
保たれているといってよい。

しかしEM系は、至る所イモネジの全身アリ型仕様ともいえる。
内部の増締めができない箇所、精度強度に直接関係する箇所までが
ことごとくアリ型風味で、しかも十字方向の4本イモネジというわけ
わからん仕様。
これでは剛性がタワミで横に逃げるし、イモネジのアタリ部分が
磨耗していけば、長期的には内部でのガタの発生や精度の低下も
免れられないだろう。
値段高いのだからもっとまともな設計をして欲しい。
756名無しSUN:2006/01/11(水) 07:48:27 ID:BWRwZczQ
タカハシEMはまともな設計ではなくて、
GPとかのほうがまともな設計で作られているということですか?
EM200は応力と直行方向への締め込みで支えていて、
まるで寺社仏閣の木造建築みたいだと喜んだ漏れはばかということに
なります。
757名無しSUN:2006/01/11(水) 08:40:09 ID:VAZ2I5xp
はい。あなたは大バカものです。
758名無しSUN:2006/01/11(水) 10:00:48 ID:hHonTcEY
ネジの頭ってのは手元側のことを言うんだぞ
くぎの頭だって平らなところだろ
759名無しSUN:2006/01/11(水) 11:20:08 ID:aVcA8GHQ
>>756
日本にネジ、ボルトが伝わったのは戦国時代だからでしょう。
神社仏閣はいいですね。日本人の心ですよ。
760名無しSUN:2006/01/11(水) 20:12:48 ID:5kzepfKb
GPDは真面目だけど、マニア的に使うには各ギアの遊びが大きすぎるんだよ。
761名無しSUN:2006/01/11(水) 21:10:02 ID:HCdmgMRz
所詮、子供の玩具
762名無しSUN:2006/01/11(水) 22:04:18 ID:5kzepfKb
>ID:HCdmgMRz
はいはい、ヨチヨチ。
763名無しSUN:2006/01/12(木) 00:17:49 ID:ks/0fU4a
おとなの。。。
764名無しSUN:2006/01/12(木) 10:09:47 ID:ti85836f
アリガタって金属疲労で、ある日突然Xデーが来る
765名無しSUN:2006/01/12(木) 13:33:17 ID:fWCPR0gv
ありがたや〜ありがたや〜
766名無しSUN:2006/01/12(木) 14:36:29 ID:hCYYgtat
>>764
ペンチなんかで無理に締めちゃだめだよ。
767名無しSUN:2006/01/12(木) 18:56:23 ID:6ChUhbe0
いるよね
ネジを必要以上のトルクで締めて壊しちゃう人

大体機械オンチの人だけど
768名無しSUN:2006/01/12(木) 22:24:03 ID:FzxVrMCq
クランプの締めすぎでウォームホイルを歪ませたり。
769名無しSUN:2006/01/13(金) 17:15:15 ID:G+DZzm8E
鏡筒バンド割ってる人居たな。
それもおおぜい。
770名無しSUN:2006/01/13(金) 17:43:56 ID:W2bLwbU2
望遠鏡は女の子と同じ。

優しくしすぎるくらいにデリケートに扱わないと、すぐに機嫌悪くなる。
771名無しSUN:2006/01/13(金) 18:35:22 ID:PN34Wbwj
>>769
はい!
BORGのバンド割りました。
772名無しSUN:2006/01/14(土) 03:15:15 ID:orMRtKBC
棒具は男の子だから構わないよ。w
773名無しSUN:2006/01/14(土) 18:12:37 ID:s/odt/Qd
 金属。ネジ。ボルトの基本的を知っていれば、傷がいくのは正しい設計。
硬い金属と、柔らかい金属でペアを組まなければ、カジッたり、振動で緩む。
大事なところに、SUSボルトとSUSネジで喜んでいるやつは初心者かも。
774名無しSUN:2006/01/14(土) 18:28:47 ID:3CVo2Ue/
> 硬い金属と、柔らかい金属でペアを組まなければ、カジッたり、振動で緩む。
聞きかじりってヤツですね。したたか顔で観望会で恥ずかしくもなく吹聴しているのかな。
橋梁は同じ材質のネジ、ボルトで組んでいるのですが、振動で緩むような
初心者の設計なんですかね?
摺動部に傷を付けるような設計をするほうがおかしい。傷が付くってい
うんで、スチールプレートを後で貼り付けた設計だというのはみえみえです。
これとは関係ないが、ポルタもバラしてみると設計のお粗末さにぞっとします。
775名無しSUN:2006/01/14(土) 19:13:09 ID:PepfEOdu
774も、りっぱな聞きかじりw
ボルト、ネジの締まる理屈と、締めたり緩めたりする部分の理屈を一緒にする w

>ポルタもバラしてみると設計のお粗末さにぞっとします。
もうちょっと、何とかしていれば・・・・という所はあるけど、
「ぞっとする」って何よ  地震で崩壊するのかな?
どうしようもないキチガイのようなんで相手にするのもどうかと思ったが。

776名無しSUN:2006/01/15(日) 00:33:16 ID:5lPIw8jB
一緒の金属を使わないと錆びる。
777名無しSUN:2006/01/15(日) 00:55:00 ID:gdvHiHEb
イオン化傾向が大きい方が食われていくって事か。
778名無しSUN:2006/01/15(日) 01:11:45 ID:BK0dbaPT
アルミ鋳物のハウジングにシンチュウパイプのシャフトを差し込んで、
スチールいもネジ3つで先っちょをちょん止めした挙げ句、スチールの
ベアリングとアルミのウオームホイルをはめこんでいる某国産赤道儀は、
内部からすぐにサビサビになるということですか?
779名無しSUN:2006/01/15(日) 03:02:26 ID:fWDcioFM
ここは聞きかじりが集まるスレですか?
780名無しSUN:2006/01/15(日) 09:08:56 ID:cPms+qJT
信者さんに餌をあげて観察するスレですよ。
781名無しSUN:2006/01/15(日) 18:10:51 ID:6XkLx2wS
>ボルト、ネジの締まる理屈と、締めたり緩めたりする部分の理屈を一緒にする w
ぜんぜんわかっていないヤシ ハケーン
782773:2006/01/15(日) 20:50:26 ID:41k8Oy12
>774 別にどうでもいいですが。
  軟いヤツはなんと組んでもいいですが、問題は硬いヤツの相手です。
  ウォームウイール/ギヤを両方ともSUSとかTitanで作るとどうなる?
  聞きかじりでは無く、ほんとにカジッて動かなくなる。
  もっと激しい競技用自転車なんか、Titan×Titanも使わないし、776の言うように異種金属には腐食対策として相当のグリスを塗る。
783名無しSUN:2006/01/16(月) 06:10:10 ID:lEd2Rveo
もっともらしい話ばかりでわけわからんが、イオン化傾向の違いで侵食されるのは電解液面だぞ。
金属同士の当たり面が「腐食」なんて聞いたことが無い。
橋は単純に安くて強いから鉄使ってるんじゃないの?ボルトとナットは当然硬さが違う。
鉄だとすべて同じ硬さと思ってる素人にはわからんだろうけど。ボルト用の材料ナット用の材料があるし作りかとも違う。硬さはボルト>ナットだな。
774,776あたりは反省汁。
784名無しSUN:2006/01/16(月) 13:29:58 ID:cNiljwUb
>イオン化傾向の違いで侵食されるのは電解液面だぞ
>金属同士の当たり面が「腐食」なんて聞いたことが無い。

そんなことはないでしょ。
ほら、トタンってあるじゃない。鉄を亜鉛でメッキしたもの。
亜鉛の方がイオン化傾向が大きいので、(傷がついても)中の鉄が錆び
にくくなると説明されている(だからトタン屋根にすると言われる)。

逆に、ブリキは鉄をスズでメッキしてるから、表面のスズが錆びにくくなる。
その代わり、(傷がついたら)中の鉄が錆びやすい。
785名無しSUN:2006/01/16(月) 14:03:27 ID:Z0dH8mHJ
>金属同士の当たり面が「腐食」なんて聞いたことが無い
常識無さ杉
786名無しSUN:2006/01/16(月) 14:33:30 ID:CFHyoaQ6
金属の相性で腐食 異種金属接触腐食
http://www.sofutemu.co.jp/page3.html
787名無しSUN:2006/01/16(月) 17:43:48 ID:77GBsfit
知ったかぶりが集まるスレはここですか?
788773:2006/01/16(月) 20:20:51 ID:Dgzc6DRD
>786 ありがとう。出しっぺの責任で、めんどくさい説明をしないといけないかと。。

<次のお題>
 金属は水分でイオンとして腐食の要因になりますが、レンズの場合は珪素が
水分に溶け出し空気中の酸素と結合して酸化皮膜(SiO2)となったり、シリカとして不純物の核となり乾燥時の水垢(ウォーターマーク)の原因となる。
それを、また拭いていってもシリコン皮膜は堆積され、レンズはだんだん曇ってきます。
ようするに、濡らさず、拭かないというのがレンズのメンテの秘訣。

 っと、これは学んだことからの飛躍であるが、あってるか?
789名無しSUN:2006/01/16(月) 20:34:51 ID:At3tU2Jb
いや・・・拭いた方が良いだろう。
やればやるほど削れるけど適度にやれば磨くのと同じ行為だし
放っておくとチリが固着して表面ガビガビになるよ。
って言うか、この場合コーティングは無視?
790名無しSUN:2006/01/17(火) 00:01:43 ID:iysANEXc
>>787
錆ついた固い頭を組み合わせても、
何の役にもたたないことがわかるスレですよ。
791名無しSUN:2006/01/17(火) 00:05:29 ID:SeZo+dVj
どうでも良いようなことで盛り上がるな、このスレ
792名無しSUN:2006/01/17(火) 22:47:50 ID:SSRdk7Ur
>>784
だから、イオンになって溶け出すのは電解液にだよ。金属間には電子のやりとりがされるだけ。
これを電食と言って電池と同じ原理だな。トタンだと亜鉛が溶けだし水素が発生、鉄側に電子を受け取りに金属塩が集まる。
亜鉛と鉄の境界は当然錆びない、ニッケルや錫メッキは反対。
アルミと鉄が電気的に接触した状態で地中や水中で電解質に触れ閉回路を作ると、
電解質に触れている部分のアルミ側がえぐれ、鉄側に白い粉が吹く。
赤道儀で異種金属を使ってるから腐食するというのは、野ざらしでもない限り気にしなくて良い。
793名無しSUN:2006/01/17(火) 22:59:51 ID:jdQm7/4U
赤道儀なんだから屋外で使うだろ。
しかも夜間に使うものだから、夜露も
着くだろ。

おまえの赤道儀は、昼間、室内で使うのか?
ビ苦戦のモウロク爺と同じこと言ってるな。
794名無しSUN:2006/01/18(水) 11:07:47 ID:3ujqC/id
>>793
屋根と違って風雨に晒され続けるわけじゃあるまいし、夜露で濡れるとはいえ
「野ざらし」とはいえないのでは?
それにまっとうなユーザーならば、夜露を受けたら日陰干し等の世話をするだろ?
夜露で濡れてもメンテなしで状況を維持できるような機材はないんじゃない?
795名無しSUN:2006/01/18(水) 22:26:19 ID:PKDXxmyT
>>794
あなたは、脳内観測者でつか?
それとも、オーストラリアの大平原で悠々と日々観測しているウラヤマシイ方でつか?

夜露がひどい時は、ずぶ濡れになる(本来このような夜は観測中止したいのだが)
パーツとパーツの間には、隙間がある。当然、表面張力もあって浸みこむ。
それに重量のある部材が多く、夜間冷えた物はなかなか暖まらない。
当然、暖かいところで取り出せば激しく結露する。(戻ってすぐの陰干しは逆効果)

完全分解しない限り、しばらくは水分に晒される。
796名無しSUN:2006/01/18(水) 23:21:17 ID:iknDBUNk
>脳内観測者
室内観測者だったりして。
797名無しSUN:2006/01/18(水) 23:38:06 ID:r3s0oqVL
>>795
ずぶ濡れになるほど湿度が高い時は早々に撤収するけどな・・・俺は
赤道儀がそんな状況だと鏡筒やカメラも無事ではないだろうな。
798名無しSUN:2006/01/19(木) 00:06:06 ID:F3J7sOY/
実際に錆で赤道儀をガタガタにしちゃったんですか?
だとしたら相当にヘタレですね^^;
ぜひ乾燥空気でも赤道儀の隙間に送り込んでやってください^^;

その前にイオンだのなんだの脳書きタレる前に、程度ってのもの理解した方が
いいかもですよ^^;

799名無しSUN:2006/01/19(木) 00:08:16 ID:mqui9tce
だから、「電解液中」と同じであり「野ざらし」なのだ
800名無しSUN:2006/01/19(木) 00:17:21 ID:Tc/e8bsS
800倍速げと
801名無しSUN:2006/01/19(木) 01:12:44 ID:vMGOB4CK
異種金属を使いまくってるはずの俺の車は奇跡の存在。
802名無しSUN:2006/01/19(木) 01:29:58 ID:BsyWDYzw
荒れてますね。
>>783の言う通りで、それより上には水は出てきていないです。後付けで露を出し
てくるのは見苦しいです。つか荒らしですね。

つられついでに、>>788
>金属は水分でイオンとして腐食の要因になりますが、レンズの場合は珪素が
>水分に溶け出し空気中の酸素と結合して酸化皮膜(SiO2)となったり、
ありえない。すでにレンズ中でSiO2として存在しているものが・・・

803名無しSUN:2006/01/19(木) 03:52:17 ID:kYENb9AS
有り得ます。常識無さ杉。
半導体とか作ったこと無いんですか?
804名無しSUN:2006/01/19(木) 03:56:59 ID:Q28g6nYO
俺のヌカイキャンサー赤道儀は50m防水だから大丈夫
805788:2006/01/19(木) 21:16:23 ID:whKOUS+O
 ちょっと、話をずらした責任でもとの赤道儀の話に戻します。

私の理想の赤道儀は、
○赤経2重微動(全周/部分)、赤緯部分微動
○赤経ウォームギヤは極軸に叩き込んでから、すり合わせしてPモーション極小
   ↑極軸に遊びが2重、3重にかかってくる今の構造では精度は限界がある。
○赤経、赤緯は調整機能付きタンジェントスクリュウ微動(減速比1/2000)完備
   ↑だいたい、一つのウォームギヤでMDと手動を兼ねるということ自体無理がある。
○極軸はクラッチ無しで直結MD恒星時駆動のみ。極軸に対して赤緯軸体はフローティングになっており、
 極軸は勝手に回って、その上で部分微動で対象を導入。
○オプションで、軸直結エンコーダーと部分微動に手動切り替えスリップクラッチ付きMD取り付け可
 必要な場合は、そばまで持っていくと勝手に導入してくれる。そのうえずれていたら手動で合わせたら、エンコーダーデータからAI機能で使えば使うほど使いやすくなる。
   ↑今の大半のMDのようにモーターにエンコーダーが入っていては無理です。

 なにも、今の技術レベルから無理のないものですが、なぜにできないのでしょうか? 
806名無しSUN:2006/01/20(金) 00:12:20 ID:QonNlAuA
>>803 ガラスはシリコンじゃないし半導体でもない。シリコンコートもシリコンじゃ
ないし
807名無しSUN:2006/01/20(金) 00:12:39 ID:2RdOZ9XW
ヒント:天文屋の人口
808名無しSUN:2006/01/20(金) 01:46:42 ID:G8hT5Zdh
>>806
>半導体とか作ったこと無いんですか?
>半導体とか作ったこと無いんですか?
>半導体とか作ったこと無いんですか?
809名無しSUN:2006/01/20(金) 01:52:54 ID:QonNlAuA
>>808 脊髄反射せずにもう少し考えられてはいかがでしょうか。
無機化学の素養があればすぐにわかるが、シリコンとシリカは違う。
ちなみにガラスの侵食にはガラス中のアルカリイオンが大きく関与する。
てか、完全にスレ違いだな。
810名無しSUN:2006/01/20(金) 02:07:50 ID:G8hT5Zdh
>ID:QonNlAuA
関係無い非常識な話でそらさないように。
ITの基本常識も知らずにローテク化学の
話を持ち出さないように。

再度確認だけど、
>半導体とか作ったこと無いんですか?
>半導体とか作ったこと無いんですか?
>半導体とか作ったこと無いんですか?
811名無しSUN:2006/01/20(金) 02:30:48 ID:XIL3wjp1
>>805
ペンタのMS3が近いといえば近いんだが、二重微動でガタが増えた。
まあ凝った赤道儀のができない最大の理由はコストだね。
GPクラスで70万円とかになったら目もあてられない。
812名無しSUN:2006/01/20(金) 07:25:47 ID:s7wvWmab
確かに2重微動にはリスクがあるが、昔の赤道儀は私が言うものに良く似ていた。
西村、アスコ、ミカゲ、五藤、ユニトロン、etc。
みな赤経2重微動(全周/部分)、赤緯部分微動であった。

アスコスカイルックからJPに切り替えたら、導入がめんどくさくなった。
電動の便利さは確かにあるが、手動導入の便利さはスポイルせず達成できないものだろうか。
813名無しSUN:2006/01/20(金) 13:06:15 ID:VGhcqajo
何と言うか、デジタルデバイドと言うか、
IT革命についていけなかった痛い連中が
粘着してるみたいだけど、それはサテオキ
もう一つの話題、

>手動導入の便利さはスポイルせず達成できないものだろうか
昔に戻ってアブソリュートエンコーダ使えば済むんだけど、
昔の小口径短焦点鏡筒に大面積銀塩ならいざ知らず、今時の
大口径長焦点鏡筒に極小CCDに求められる精度のアブソリュート
エンコーダって難しいんじゃないかな。例え作っても、12V
バッテリで動く程度のマイコンでは処理落ちしかねんし、
Pentiumとか使えば余裕だけど、商用電源が必要に成ってしまう
だろうからなぁ。少なくとも市販部品では無理かと。
814名無しSUN:2006/01/20(金) 17:04:19 ID:hO/jWoOk
年末にロスマンディーGM8+エンコーダー+Optionが納品されました。(個人輸入)
感想:これはマジでお勧めできます。
お値段がチト高い(輸送費込み30マソ弱)けど、質的に安いのでは?と思います。
実際のところ赤経、赤緯まわりはG11と同じなので12kg以上同架可能と思われる。
(G11との違いはクラッチ径とウオームホイール径、歯数が倍、架頭が大きいくらいかな)
ただクラッチ容量が小さいので20kgは無理。
箱を開けての第一印象:
高精度なNC加工された機能美というか近未来的な赤道儀という感じ。
さらによく見ると赤経体、赤緯体は結構スリムで大丈夫?と思うたが鋳物では無いので納得。
また驚いたことになんと三脚もジュラルミンでかなり頑丈!
使用感:
極軸望遠鏡の精度がイマイチで撮影する時など完璧に合わせるにはコツが必要。(眼視では問題無し)
以前使っていたGPDと比べて小型なのに精度は高いし、なによりエンコーダー+フリーストップの手軽さはクセになります。
直焦点撮影は400mm 5分くらいであればPECをAGA-1で記録すればまったくのノータッチで問題無し。
それ以上の焦点距離はAGA-1でオートガイドできる。
今のところ不満な点は見当たらないかな。
また気がついたら追って報告します。
815名無しSUN:2006/01/20(金) 20:37:15 ID:cHgLPwZM
GM8/11は興味があるが。なぜGM8?
ウオームホイール径は支点、力点、作用点の関係で精度、同荷重量を決める重要なポイントと
考え、GM11に比べGM8にはあまり魅力を感じなかったのだが?
GM8を選んだ訳を教えて欲しい。

 ちなみに、ここの赤道儀は同荷重量に合わせてウォームギヤの大きさをチョイスできる。
 http://www.beaconhilltelescopes.mcmail.com/mk2.html
珍しいので、カタログ請求したが音沙汰なし。
816名無しSUN:2006/01/20(金) 23:39:32 ID:QonNlAuA
>>810
荒らしや釣りでないとしたらかなり・・・
半導体には詳しい方のようだが、シリコン表面が空気中でnmオーダーの酸化
皮膜に覆われていることやその除去に処理が必要なことはご存知のことと思
う。ドライプロセスなどハイテク(wに慣れていて複雑系への理解が足りない
のでは。
シリコンと酸化物のかたまりであるガラスを同一視するのは、鉄と酸化鉄、
いや炭素と二酸化炭素の区別がつかないようなもの。知らないこと自体は恥
でないのでガラスハンドブックなどで勉強すれば。

なお、シリコン基板は実験で使ったことはあるが、半導体を「作った」こと
のある人はこの板で何人いるだろうか(w。

皆様、スレ汚しスマソm(__)m。
817名無しSUN:2006/01/21(土) 00:11:32 ID:TdULHJKb
810ではないんですが、酸化膜上に酸化膜の析出は経験したことがあります。
乾燥、温度変化によりとっかかりを核に、酸化膜上に再付着します。
(とっかかりは、自然界では不純物でしょうが、超純水でも発生します)
ゼータ電位でしたっけ?確かに生シリコンよりはウォーターマークができにくいですが、

と、思わず引き戻されそうになって話題を変えようと思っていたのに、ついつい口がでてしまう。

818816:2006/01/21(土) 00:43:41 ID:pP5J+V4t
>>817 出ることがあると思う。というかガラスで聞いたことはある。
ただガラスの場合には原因はもちろんSiの還元及び酸化ではない、というだけ。
再びスレ汚しスマソ。
819名無しSUN:2006/01/21(土) 03:15:33 ID:VXbggrgV
ウザいので、誰かこの人たちを隔離するスレ作ってください。
820814:2006/01/21(土) 03:52:01 ID:DxWutukU
>>815
コンセプトはお気軽です。
GM8にした一番の理由は設置撤収のし易さ(稼働効率)を考えての選択で、
三脚と組んだ状態で持ち運べるちょい見の手軽さと気が向いた時に撮影できる精度です。
自分が所有している鏡筒はC8(双眼装置にてシーイング良時の惑星、星団観望)、
MT-160(惑星観望&撮影、冷却CCD撮影、遠征時デジ一眼撮影)、
BORG76ED(F4遠征デジ一眼ノータッチ撮影、F6.4ガイド鏡、ちょい見で一番良く使う)、
FS128(惑星観望、冷却CCD)でそれぞれ季節や対象(一番は自分の疲労度)に合わせて使い分けていますが、
MT-160とFS128またはC8を同架することは無しという前提で、すべてGM8の許容範囲に収まります。
また日本のシーイング環境を考えれば、年に数回しか本領発揮できないこれ以上の重量(口径)がある鏡筒を使う気はありません。
赤道儀の精度は良いに越した事はありませんが、過剰な性能に比例する肉体的な負荷を考えればGM8で必要十分かと思います。
821名無しSUN:2006/01/21(土) 11:27:51 ID:jEZJw0t0
>820
MT160乗せた時の使い心地が聞きたいですにゃん
822814:2006/01/21(土) 13:36:41 ID:DxWutukU
>>821
MT-160はまだ載せてないのでなんとも言えませんが、
三脚を最短にすることで、剛性(撮影)や筒高(眼視)は問題ないかと思います。
また実際に使ってみた後にレポートしますね。
823名無しSUN:2006/01/22(日) 00:41:49 ID:oRpimCto
NJP+MT−160で長らく使っていたが、NJPをC−11に
明け渡したのでMT−160用に魚篭のSXを買った。
重量的には少々オーバーかもしれないが見た目のバランスは悪く
ない。まぁ、そもそも眼視用途だし。
なによりMT−160が1200倍速でグイングイン動く様は
見ていてなかなか楽しい。
しかし、このSX、最近ほんのちょっと不満を感じるようになった。
全体的なフォルムは気に入っているのだが、細かい部品、
クリアブルーのカバー類や安っぽいクランプ類など。
何とか手を加えて「GN−170」のようなカッコ良さに
できないもんだろうか。
824名無しSUN:2006/01/22(日) 01:10:14 ID:g3rNKkud
アルミブロックをフライス加工して、SXドレスアップパーツを作るとか。
825名無しSUN:2006/01/22(日) 01:51:04 ID:pLNq4sRx
>>814
古い型だが俺もGM8使い。
国産にはあまり見られない質感があるよね。
極軸の高度&方位調整ノブの滑らかさに驚いた覚えがある。
極軸望遠鏡のレチクルパターンはもう少し何とかして欲しいよな。。。
826名無しSUN:2006/01/22(日) 08:31:11 ID:AchRC8g0
ロスマンディーGM8とセレストロンCGE、個人輸入するならどっちだろう?

GM8+ジェミニ=$3200
CGE =$3000

重さはCGEのほうが圧倒的に重い。CGE(50kg)>GM8(30kg)。
その分、最大積載架台もCGEのほうが上(CGE=30kg)。
827名無しSUN:2006/01/22(日) 23:17:36 ID:f6Aciayv
中古で購入したロスマンディZは緯度合わせの部分が2mm位がくがくしてる、
新品はそんなことはないんですか?
どこか締め付ければ良いのかな〜?
気にしなければ良いんだけど、EM200は全くそんなことがないから、
ちょっと、がっかりしています。
828814:2006/01/22(日) 23:41:02 ID:Dt0EdPco
>>825
確かにあのレチクルパターンはいただけないですね。
ちょい見の時はまぁおおよその極軸合わせができれば的なスタンスで使ってます。(^^);
>>821
今夜はMT-160載せてます。
さっきまでM45, M42と土星を見てましたが、今のところ取り扱いは極めて良好ですよ。
シーイングの影響なのか今夜の土星はイマイチです。
今ちょっと薄雲がでてきましたので休憩中です。(かなり寒い!)
829814:2006/01/23(月) 00:05:47 ID:RDSXQQID
連投失礼。
>>827
緯度(高度)経度(方位)合わせネジの遊び(ガタ)はほんの少しありますね。
でも極軸合わせて一度固定すれば、しょっちゅう使う物ではないので特には気になりません。
ちなみに赤緯、赤経軸の遊びは皆無でエンコーダー導入の精度はかなり高いですね。
ただフリーストップなので遊びが感じられないだけかもしれませんが。
C8 スワロWA14.5mmで視野内には収まります。
830名無しSUN:2006/01/23(月) 15:16:03 ID:xpF6AURy
GN-170、いいねぇ。欲しいねえ。何とかあの当時のデザインのまんまで
復活してもらいたいもんだね。もっとも、あのサイズじゃ小さ過ぎるから
GN-22位のサイズにスケールアップしてもらって「GN-220」なんてどうだろ?
…ま、今のミタカに民生用の小型赤道儀なんか作ってるヒマは無いか。
831名無しSUN:2006/01/23(月) 19:45:57 ID:54e+DBTJ
GP2かGPD2を検討中(鏡筒も含めて)。
眼視派か星野写真か直焦かまだ自分が何をしたいか不明な段階だから
タカハシとかまで手を出せないのでとりあえずそれなりの赤道儀を検討中。
とりあえず星見るのは好きなので当面は眼視中心になると思うけど、デジ一も
持ってるので星野とかにも挑戦したいなくらいは考え中。
今持ってるのはコスモスター115とかいうので惑星とかM42やM31などメジャーなのを
見てるくらいです。
832827:2006/01/23(月) 22:59:46 ID:bOf3c8sL
>>829
そうですか、やはりガタがありますか、
私も気にしないで使いますけど、所有のEM200が欠点が無いので、
思わず比べてしまいました、
積載能力27kg有るし、長所を見つけます。
833名無しSUN:2006/01/23(月) 23:28:29 ID:Ly9DOpPv
>>832
EM200、バックラッシュは気になりませんか?
最低速時、赤緯を反転させた時の不動時間です。
834名無しSUN:2006/01/24(火) 01:22:05 ID:BgTWldQp
>>832
俺のGM8は、ほとんどガタはないけどなぁ・・・
タンジェントスクリューだから若干のガタはあるだろうけど、2mmも動くって結構でかいガタに思える。
835名無しSUN:2006/01/24(火) 02:14:27 ID:WCrTY8qM
>>832
軸合わせの遊びがそんなに重要か?
それよりもっと重要なのは赤経軸のPEではないのか?
基本的にしっかりした造りではあるがEM200のPEはお世辞にも…(ry
836名無しSUN:2006/01/24(火) 08:41:12 ID:Wp1z06jv
>>835
個体差があるみたい。自分のEM200はPEが±15秒近くもあるけど知人のEM200は
公称近い±5秒。それを知ったときは正直掴まされたか!とオモタ・・・orz
837名無しSUN:2006/01/24(火) 10:29:58 ID:SvlXrLm6
>>833
EM200の赤緯バックラッシュはとても気になる。
ガイド精度はほとんどこれで決まるようなもの。

>>835
PEなんて無意味だろ。ガイド撮影しないのか?
ガイドすればPEなんて関係無いじゃん。
その為の「ガイド」だろ。
838名無しSUN:2006/01/24(火) 10:52:30 ID:cbr8PnTZ
漢ならノータッチ
839名無しSUN:2006/01/24(火) 11:21:36 ID:Wp1z06jv
>>837
それも個人の考え方やガイド方法による。
自分は昔ながらのセルフガイドをやっているので、赤偉方向に星がずれないよう、
極軸をしっかり合わせて、ガイドはPEの修正に集中できるようにしている。
この場合、やっぱりPEの影響は無視できない。PEが小さければ、それだけ
修正ボタンを押す機会も減ってガイドの失敗率が減るから。
ガイドが下手と言われりゃ身も蓋もないが・・・。
840名無しSUN:2006/01/24(火) 13:27:32 ID:WCrTY8qM
>>837
おいおいPEなんて関係ないって…(ry
ガイドはもちろん必要だが赤道儀の精度を示す上で重要な項目だと思うが。
むしろ極軸をきちんと合わせていれば、対象の高度にもよるけど赤緯はほとんどイジることないけどねぇ。

もしかして釣りか?
841名無しSUN:2006/01/24(火) 22:46:02 ID:jkBcEliV
ガイド修正の話が出たところで、ちょいと教えてください。
GPD+AGA-1で自動ガイドしていると、修正LEDが

 東南西南東南西南東南西南東南西南・・・緑・・・
 東北西北東北西北東北西北東北西北・・・緑・・・

と、30〜60秒毎くらいに南北の修正が入れ替わるのですが、これは何でしょう?
東西南北均等ならバックラッシュでのた打ち回るか、
シンチレーションに踊らされている、と予想つくのですが、
南北の修正がこれだけのロングスパンで入れ替わるのは・・・?
842名無しSUN:2006/01/24(火) 22:57:38 ID:satRJmef
>>841
要因大杉。
843名無しSUN:2006/01/24(火) 23:17:27 ID:satRJmef
GP系ならモーターギアの遊びが大きいため、赤緯の逆転が掛かっても
すぐには望遠鏡の動作に反映されない。ギアの遊びが消化されて実際に
動くまでにはかなり時間がかかる。その間は南南南‥と。
で、少し動いたら行き過ぎて、またしばらくぼーっとしてる。
これと、各部のガタやタワミによる揺れがごちゃ混ぜになってると思われ。
オートガイド任せでは原因はつかめない。たまには自分で追尾修正せよ。

達人になるとわざとバランスや極軸をずらして、赤緯の修正が遊びの
出ない一方向になるようにしている。
844名無しSUN:2006/01/24(火) 23:19:34 ID:ihthrkuI
>>841
東西の修正は、毎回両方に入っていてこれはシンチレーションの影響か。
30秒〜60秒で入れ替わるのは南北だけのようですが。
これはいわゆるハンチングですね。

バックラッシュの影響は、バラバラには出ません。
一方の修正が続いた後、逆方向の修正が続き、その繰り返し。

AGAの修正指示がどの位の間隔で出るのか私は知りませんが、
おそらくバックラッシュの影響によるハンチングでしょう。
845841:2006/01/24(火) 23:24:39 ID:jkBcEliV
なるほどー。ありがとうございます。
だいぶ使い込んだので、一度調整に出してみようと思います。
846名無しSUN:2006/01/24(火) 23:30:49 ID:ihthrkuI
私の書き込んだ内容は、>>843と同じです。
「ハンチング」とは、843さんが言ってらっしゃる動作のこと。

ただ、遊びはモーターだけではないでしょう。
赤道儀のギアの遊びも、モーターの遊びと同じ意味になります。

コントローラーにて反転指示させた時の不動時間=
モーターの遊び+ギアの遊び=バックラッシュ時間=ハンチングの原因
847名無しSUN:2006/01/24(火) 23:58:10 ID:p/Qn3tNw
みなさん、いろいろ工夫されていると思いますが、
バックラッシュは、望遠鏡の重心を少しずらして、ギヤの片側に荷重がかかる
ようにしてやると緩和します。通常の赤道儀の構造では、バックラッシュを
ゼロにすることは出来ませんので、多かれ少なかれ発生します。
848名無しSUN:2006/01/25(水) 00:00:52 ID:ihthrkuI
841さん、バックラッシュ時間はどのような赤道儀でも発生します。
仮に調整に出されても、満足のいく結果が出ないかもしれません。

例えば、赤緯の反転時の不動時間が(修正速度にて)数秒なら正常範囲かも。
EM200とかだと、10秒近い物もあるそうです。>>833
ギアの多いモーター内蔵型は、不利です。
私の旧アトラクスで4秒。(最近、オーバーホール)手放したセンサーは優秀で2秒以下。
(センサーは、モーターとの接続に平ギアを使わないのでGPより有利)
これでも必ずハンチングは起きます。

この対策として、誠報社から特別な装置が発売されていました。
(主にST-4用。このオートガイダーは修正動作が赤緯赤経別に出るので修正間隔が長くなる)

余談ですが、もっぱら撮影に使用する赤道儀は赤緯ギアの異常磨耗に気をつけてください。
特に配慮しない場合、オートガイダーで撮影しているとごく一部のギア面しか使わなくなります。
撮影前(後)に、コントローラー高速操作でギアの当たり面を移動しておくことが大切です。
この件でメーカーに修理を出す場合、「ギア交換」を指定しなくてはなりません。
高価なので、通常の調整指示では交換しないと思います。
849名無しの初心者:2006/01/25(水) 00:43:33 ID:KYTI4bkW
タカハシの赤道儀、EM-11のTemma2と同Temma2Jrの差異について
教えてください。このJrとは何の意味?
850名無しSUN:2006/01/25(水) 00:43:50 ID:e31cI7A9
対策からいきなり妄想レベルに飛びますが、
モーターが速度変化(正転←(変化)→静止←(変化)→反転)するときに、
例えば意図的にパルスを多目に送り込んでやれば、電気的にバックラッシュを
打ち消せるんですかね・・・?
851名無しSUN:2006/01/25(水) 07:49:34 ID:isKjhdfL
>>850
実際は、逆になります。
多めに補正が入れば補正が行き過ぎ、また反転。そして行き過ぎ・・・

オートガイダーの指示する補正量より少なくするのが結果が良いようです。
(誠報社の販売する製品は、この動作のようです)

キャリブレーション時のバックラッシュの影響は別に考えてください。
852名無しSUN:2006/01/25(水) 08:25:01 ID:94kbymO5
>850
それと同じ事をやって、ガタガタのギヤを補正しようとしたのが、Meade ETX など。
結果は、御存知の通りです。
853名無しSUN:2006/01/25(水) 08:38:41 ID:+EzAkzyZ
>>850
スカセン2000もやろうとしてたみたいだな。
ただ動作は、+→大+→- となるので、ガイド
エラーの方向に更に大きくズレてしまう。
本来 +→大-→- と成るべきでは?と指摘した
が、ビ苦戦の中の人は「そのバグは把握してる
が、修正する予算も無いし、開発してた人に
逃げられてしまったので…」とのこと。

CANでは、このバックラッシュ補正を無しに
設定するのが推奨されてた。
そもそもビ苦戦断ちが推奨されてたが。
854名無しSUN:2006/01/25(水) 13:10:29 ID:n4Xkxhd0
おまいらガタガタ赤道儀なんてやめてAR-1使え
855名無しSUN:2006/01/25(水) 18:03:50 ID:bLR8M3RN
今あえてAR-1を使っていると通に見えるね。
856名無しSUN:2006/01/25(水) 19:34:14 ID:Lw35X8dI
>853
 SS2kで苦労しているようなので…
 電源何使っている?バッテリーなら即out
 電源電圧を8V程度で入れてあげるとバッチリ逝く
 6V程度でも動くが導入遅すぎ
 
 理由 PWMでDCモーターを駆動しているがお粗末にも
 パルス幅が絞り切れていない。又は間引いてくれない。
 オシロ確認済み(脳内ではない)

 パルスが絞れないなら入ってくるエネルギーを減らせばいい
 おれは自作で電源作ったが、秋月のキットか何かでなんとかならんか?
ちなみにSS2Kの内部で使っている電源はZS6又は3 1205だ
 電源電圧10−15とある。でも10Vでは上手くなかったorz…
857名無しSUN:2006/01/25(水) 20:19:17 ID:n4Xkxhd0
GP用のSS2000を他の赤道儀に勝手につけて、調子悪いのを製品のせいにしてるなら、
ただのアホとしか言い様がない罠。
858853:2006/01/25(水) 20:46:26 ID:+EzAkzyZ
>>856
無線用の30A電源。他の機材の都合で余り落せない。
それに漏れだけの問題じゃなく、皆経験してるし。

>>857
それは性放射に言ってこい。
859名無しSUN:2006/01/25(水) 20:54:38 ID:n4Xkxhd0
改造流用と弁当は自分持ちだな。
うまく動かなくて当然、動けばラッキー。
不具合が出ても長所を活かし短所を補って
成果を出せるならば達人認定。
玄人ぶって的外れの文句ばかり並べるのは非常識のキモオタ認定。
860名無しSUN:2006/01/25(水) 21:55:22 ID:ZhNG/kkH
>>855
マークXだと神!
861名無しSUN:2006/01/26(木) 10:45:09 ID:MlRsNdnX
ID:n4Xkxhd0 は非常識のキモオタ認定ということでFA.
862名無しSUN:2006/01/26(木) 19:15:48 ID:CPs+yosJ
前日のIDにセキツイ反射カコワリィ~
863名無しSUN:2006/01/28(土) 03:11:56 ID:c2ZJwCTm
イ寺氏イ直。すぐ氏イ値.
何様だよ貴様は。
864名無しSUN:2006/01/28(土) 16:07:48 ID:GI472j/x
↑ぷっ

865名無しSUN:2006/01/31(火) 20:02:53 ID:bC7dHo/s
い寺し根
866名無しSUN:2006/02/02(木) 00:42:49 ID:TrILHal0
古いNJPを復活させようと取り付けできる自動導入装置を調べたら、
今はノブオのピクシスは無いんだ。SS2KのNJP用も評判イマイチだし、
(そもそも、もう売ってないし)
時々・画に広告出てるM○Dのもなにかと問題抱えてるっていうし、
それもこれも純正トンマ改造が高価すぎるのがいけないんだ!
中古のNJPがもう1台買えちゃうもの。
どっかで安く出してくれないかな。

867名無しSUN:2006/02/02(木) 14:35:15 ID:UugZqzdg
>>866
そのNJP売って下さい、、、安く、
自動導入要らないので。
868名無しSUN:2006/02/02(木) 14:37:19 ID:UugZqzdg
ニコンの10cm用の赤道儀はどのくらいの性能なんでしょうか、
EM200とNJPの中間くらいとは聞くけど、
使い勝手はどうなんだろう?
869名無しSUN:2006/02/02(木) 17:43:29 ID:vsrMkCbn
90S並でつ。
870868:2006/02/03(金) 06:12:40 ID:ujerI8Gd
>>869
高性能ですね!
871名無しSUN:2006/02/03(金) 08:31:18 ID:KOVrFsJ1
>>866
こんなのがあるようですが。
872名無しSUN:2006/02/03(金) 19:33:02 ID:wGhbjh/l
ニコンの赤道儀なんてガタガタで使い勝手は悪いし馬鹿がうつる。
873871:2006/02/03(金) 22:46:52 ID:KOVrFsJ1
ttp://www.planettown.co.jp/optical/astro.htm
↑これ、いれわすれてた
874名無しSUN:2006/02/04(土) 10:38:26 ID:ELI7+Lzs
某社本家サイトでヌーアトの中身ハケーン
ttp://www.orionoptics.co.uk/acatalog/Atlux_tech.htm
シンプルでいいね。
875名無しSUN:2006/02/06(月) 00:32:57 ID:U5/l99QP
い寺みてるんやろかきこめや
876名無しSUN:2006/02/09(木) 03:46:19 ID:5PLvAhyI
高橋のEM10とか11とか200の電源コネクタ
ピン径の呼びがφ2.1? φ2.5?
どこ見ても書いてない。
教えてください。
877名無しSUN:2006/02/09(木) 22:14:07 ID:ENT1kcwe
2.5でOK
878名無しSUN:2006/02/13(月) 01:48:07 ID:1K1SnAx2
CGE キタ━━━(゚∀゚)━━━━
ttp://www.astrosurf.com/demeautis/ep/cge.htm
879名無しSUN:2006/02/15(水) 23:04:42 ID:51jmNkwM
タカハシの赤道儀瞬間最大2Aも食うくせにあのコネクタはないだろ
何十万もするんだからコネクタもケチるなと思いません?
880名無しSUN:2006/02/15(水) 23:35:35 ID:LOiXl4vL
>>879
電気屋から一言 平均許容電流と瞬間最大許容電流には最低でも十倍、普通
百倍以上の差があります。詳しくは個々のカタログ参照のこと。意外と小さ
な物で間に合う事が多いのです。
881名無しSUN:2006/02/15(水) 23:44:22 ID:51jmNkwM
姐派さん?
882名無しSUN:2006/02/16(木) 12:09:57 ID:NY/ydPTd
そもそもワニ口クリップってのがなぁ。
883名無しSUN:2006/02/16(木) 12:22:32 ID:jUTpA+tG
>>879
>>882
1991年1月号(?)の月天に掲載されたEM-200の使用インプレで、「ワニ口だけとは
不親切」とばっさり批判されていたのだが、あれから15年。結局タカハシはそのあ
たりは深く考えていないんだな。
884名無しSUN:2006/02/16(木) 18:26:10 ID:XV9Uv8+H
こないだ知人のSP-DXを使う機会があったのでその感想。
第一印象は造りも良くなかなかの精度で驚いた。
GPDと比べればちょっと重いが、その分肉厚がありしっかりとしてるし、
クランプ締めたときのガタ(遊び)も無く300〜500mm 5分くらいならノータッチで問題ない。
十数年前の製品なのに今の製品に比べ遜色無いどころか、むしろ優れている気がする。
あの頃のビクセンはいい仕事してたとしみじみ思ふ。
885名無しSUN:2006/02/16(木) 18:37:12 ID:UgZ5hzh3
http://www.astrosurf.com/demeautis/ep/pe.htm

ここのPeriodic Errorをみるとコストパフォーマンス的に一番いい赤道儀
は魚籠のスフィンクス? 

EQ6も意外と値が大きいな。

886中流小市民:2006/02/16(木) 19:20:00 ID:eNX5pTJc
>>884
三脚ががっちりして良かった
135〜200のレンズでノータッチ15分くらい行けた
400ではガイドアイピースで20分位は苦しくなく出来た
勿論うまく極軸がはまったときだが
で 難点が極軸の合わせ辛い点
あの合わせ方は漏れは苦手です
ケンコー方式か高橋式がやりやすい
とはいえ あのクラスあの価格ではいい赤道儀だったのでは
887名無しSUN:2006/02/16(木) 19:36:21 ID:nyhJG/PL
旧アトラクス持ってますが
300mmだとどれくらいまでノータッチでいけますか?
888名無しSUN:2006/02/16(木) 20:35:28 ID:kzoW8duW
>>885
コストを考えると当たりのEQ3と思われ…
次がGP(当たりの方)
889名無しSUN:2006/02/16(木) 22:34:13 ID:sQ+R8y4F
>882
そいや純正でシガーコードやACアダプタってあったっけ?
秋月で買ったのを使ってるが。
890名無しSUN:2006/02/16(木) 22:54:40 ID:jMaOponY
SP-DXとか90Sは、いまだに評価高い名機の証し
891名無しSUM:2006/02/16(木) 23:12:44 ID:vAl7L89H
しかしSP-DXは赤緯軸のバックラッシュが大きくて・・・
直焦点でのオートガイドの例は殆ど見あたらないし。
何に使っている人が多いの?
892名無しSUN:2006/02/16(木) 23:47:48 ID:YvOcm71o
カメラレンズでの撮影と観望
893名無しSUN:2006/02/16(木) 23:50:30 ID:x/zuSU1S
EM-11買う奴は馬鹿
894名無しSUM:2006/02/17(金) 00:09:37 ID:uFsBTs0F
>892
やっぱり??カメラレンズ用にはスカイメモがあるし、観望用ではMT-160では厳しいしなあ・・
895名無しSUN:2006/02/17(金) 00:58:32 ID:xLemxXen
SX買う奴は馴鹿
896名無しSUN:2006/02/17(金) 05:36:03 ID:QRPqDH1j
SP-DXあたりだと肉厚があるからウォームホイール軸受けにベアリング入れても全体の剛性は落ちないような気がするがどうかな?
897名無しSUN:2006/02/17(金) 09:55:40 ID:M+t4GjFB
どうもこうもないよ。
898名無しSUM:2006/02/21(火) 21:21:50 ID:LViZsX/R
>>896
SP-DXをピラーで使っている。でも乗せれる鏡筒は5、6kgまでが無難かなあ?
MT-160は無理。ミザールのSL-130(D13cm・f720mm・軽い!)ぐらいがちょうどいい感じ。
木脚の場合、三脚座はGPやSPとも違うのでこの部分のねじれには強い。
ただ、写真撮影に使おうとすると、銀鉛で500mmから600mmまでだと思う。
軽量級反射系は概して筒がちゃちいので、D80mm以下の短焦点屈折での星野写真向きか?
899名無しSUN:2006/02/22(水) 00:14:14 ID:tKkG1LeA
知り合いからタカハシP2赤道儀を借り受けているんだけど,モータドライブがないんだよね。
P2用のモータードライブってまだ現行製品として売られてるのかな?
900名無しSUN:2006/02/22(水) 00:22:45 ID:ipwgSaDC
HD-4が現役。5だったかな?
あと、プラネットタウンに両軸MDがあったような。
901899:2006/02/22(水) 00:40:48 ID:tKkG1LeA
>>900
おお,すばやいレスサンクス。
かなり古いやつなので(昔のグレー色のやつ)なのでてっきりもう無いかと思ってました。
そうか,HD-5というのがそれなのね。調べてみます。
902名無しSUN:2006/02/22(水) 02:50:29 ID:tJmqgjVv
>>900
P2の両軸モーター?
すげー興味ある・・・誰かレポしてくれんかな
903名無しSUN:2006/02/27(月) 23:31:26 ID:4EH6/Zhm
タンジェントだからね〜
あるかどうかは知らんけど、ちゃんと真中にしとかないとね。
904名無しSUN:2006/02/28(火) 00:25:12 ID:7f9IPYOW
ビクの2軸MDを金具作って載せたのではいけないのか?
それくらい、自分で工夫しなよ。子供じゃないんでしょ。
905名無しSUN:2006/02/28(火) 13:00:06 ID:hoQx7b5z
>>904
それ、以前おれの友達がやったらしいがトルク不足で上手く回らんかったと言ってた
906名無しSUN:2006/02/28(火) 17:24:32 ID:Nwy/q1+d
904は無知
907名無しSUN:2006/02/28(火) 17:52:26 ID:HCDCVWFt
無知でもいいが、不親切な大人にはなりたくないな。
908名無しSUN:2006/02/28(火) 19:15:35 ID:u4hxymGw
このスレの平均年齢を考えると「不親切な大人」ではなく
「不親切なジジイ」と表記すべきだと(ry
909無知な904:2006/02/28(火) 22:32:37 ID:8x0r2/m9
 トルクが足らないのは赤緯でしょ。ギヤ比を代えればいいし、距離が足らなきゃ、ギヤ径全体を大きくしたらいい。
分からないところが分からない。できない理由がわからない。無知な904です。
スマソ。
910名無しSUN:2006/02/28(火) 23:12:54 ID:GggLrQNO
脳内乙
911無知な904:2006/03/01(水) 22:33:03 ID:mUVPvW02
 確かにP2用には加工したことは無いので、脳内妄想だが。
協育のギヤと板金、ネジ加工等のごく初歩的な加工、それもめんどうなら近所の鉄工所にマンガ描いて加工してもらって取り付かないMDは分からない。
なにか、構造的に不可能な理由があるのだろうか?

912名無しSUN:2006/03/02(木) 10:30:05 ID:Qvihwvnm
「タンジェントスクリュー微動では、微動ハンドル軸が出入りするから」
と思っているのではないかな?
913名無しSUN:2006/03/02(木) 14:13:35 ID:e0M45yrm
914名無しSUN:2006/03/02(木) 15:25:52 ID:Qvihwvnm
>>913
みんな知ってて遊んでるんだよ
915名無しSUN:2006/03/03(金) 02:30:29 ID:w4mF1eNo
タカハシ何か失敗したのか?
再生品は誰が買うのだろう?
916名無しSUN:2006/03/06(月) 02:21:34 ID:slgwndm0
い寺w
917名無しSUN:2006/03/06(月) 11:00:15 ID:TBDVD/mr
氏ね低能
918名無しSUN:2006/03/06(月) 23:21:43 ID:h7fSdtqz
今一式10万円以内を目指して常識を覆す最高の赤道儀開発中です。
919名無しSUN:2006/03/12(日) 01:14:15 ID:AA5AMdH/
いてらていのういますぐしね
920名無しSUN:2006/03/12(日) 03:16:31 ID:PIpVmzwe
どう見ても商品価値のない品を、本気で新型ポタ赤って売り込んでる確信犯がいたな。
流れ去ったポタ赤スレに盛んに書き込みしていた(ESAPとか言ってたな、HPもあった)
なんか似たような匂いがするな、気のせいか(>>918)
921名無しSUN:2006/03/13(月) 13:06:58 ID:WlSfJKOj
EM400ダッサー
あの無駄な腰の高さはなんだよ
名機90Sが退化させられたEM100を思い出したよ
極軸シャフトのネジ穴なんだよ
まさかあのちっこいビス4本で
極軸を接合しているわけではあるまいな?
922名無しSUN:2006/03/16(木) 16:40:37 ID:OLYqRzHJ
EM-400出てからずいぶんとたつのに、何で今頃?
923名無しSUN:2006/03/16(木) 21:20:47 ID:eLFT2DE6
>>922
EM-400以外の同クラス赤道儀のイメージUPキャンペーン。

もしくはNJP等を少しでも高く売りたいがために
「まだまだNJPはいけてますEM-400なんてだめぽ」作戦。
924名無しSUN:2006/03/16(木) 21:38:16 ID:9iJRxc9A
て言うか、高橋がダサいのは昔からだろ。
送られて来る時の段ボール箱のロゴなんて
まるで大正時代。

そのダサさが良い!
925名無しSUN:2006/03/16(木) 22:28:03 ID:DezdQxpG
高橋ってダサすぎ
926名無しSUN:2006/03/16(木) 23:38:00 ID:lYHALhPc
タカハツのセンスの無さ、現代では貴重な存在。
927名無しSUN:2006/03/16(木) 23:41:11 ID:vcdANkBI
あれでいいんじゃよ。古き良き伝統は、今時のセンス云々じゃ語れんのだよ。
古いものはなにもかも壊していいってもんではないと思う。

タカハシは日本の最後の良心だと思っておる。ビクセンは売国奴じゃ。
928名無しSUN:2006/03/16(木) 23:44:31 ID:o803w5NO
これが信者か・・・。
929名無しSUN:2006/03/16(木) 23:47:01 ID:DezdQxpG
高橋は、安いグレーのスーツ着た息の臭い禿げオヤジのイメージだよね
930名無しSUN:2006/03/17(金) 00:34:12 ID:lr582Z0z
>>929
いやいや、そんなオサーンは毎晩安酒に金を使いすぎている。
よってディスカウントストアでのケンコのイメージ。

グレーの作業着を着て町工場で日本の良心を作り続ける職人と言うイメージだろ。
(たまには競輪ですってしまうが、普段は良いオトーサン?)
931名無しSUN:2006/03/17(金) 01:46:03 ID:T9ukQo7A
932名無しSUN:2006/03/17(金) 10:01:24 ID:rsHeg02F
>929
メガネでガニ股でカメラを首から下げてて・・・
933名無しSUN:2006/03/17(金) 12:49:20 ID:hN/pI9h3
見た目よりも機械設計の扇子がないような気がする >EM
934名無しSUN:2006/03/17(金) 19:29:57 ID:YnSLdyYX
かといって、ガンダムな魚籠のセンスもどうなってるんかと思う。
935名無しSUN:2006/03/17(金) 22:30:35 ID:jeEvWenW
60〜70年代の五藤とかアストロのような微妙な曲面でできている赤道儀は もうできないなのだろうか?
936名無しSUN:2006/03/17(金) 23:06:10 ID:hN/pI9h3
SXの曲線とか微妙だよね。
937名無しSUN:2006/03/18(土) 00:06:38 ID:2HNdiT9t
微妙の意味がちがry
938名無しSUN:2006/03/18(土) 11:47:12 ID:pc2YrvYX
いっそ、ユニトロンみたいな機械丸出しみたいな赤道儀がいいかも。
939名無しSUN:2006/03/19(日) 03:40:06 ID:ojk6JBf0
ビクセンは売国奴じゃ。
わけわかんね〜よ。
ケンコーが売国奴だろ。
940名無しSUN:2006/03/19(日) 08:45:31 ID:OGadjlwH
目糞鼻糞。
どっちも厨国制OEM。
941名無しSUN:2006/03/21(火) 11:01:55 ID:2hYng95Y
へぇ〜SXもGPもGPDも中国製だったのか。へ〜。
今時、中国で生産したメーカーはすべて売国奴なんだ。へぇ〜
942名無しSUN:2006/03/21(火) 13:51:15 ID:KxexZSAi
安さに釣られて厨国製を買う消費者自身が売国奴だろ。
メーカーは消費者の要求に従っているに過ぎない。
943名無しSUN:2006/03/22(水) 14:33:33 ID:Uta+8FU8
>942
経済原理に従い行動する消費者を売国奴呼ばわりするのは如何なものかと。
オーストラリア産牛肉を買う消費者も売国奴呼ばわりするか?
ちなみにオーストラリアではBSE発生件数ゼロ。現地では、牛肉1kg1ドル〜
944名無しSUN:2006/03/22(水) 16:28:39 ID:ToE/Nmb8
【金権保護】最悪の売国法案!中共・外資からの政治献金誘致【主権移譲】【献金=合法ワイロ】

日本企業買収防止と献金(合法賄賂)による外国人参政権を阻止しる!

【政治とカネ】政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向[12/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
自民、民主、公明が同調し外資企業の献金緩和案を即日施行
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200602150039.html
【政治】自民党、外資系企業の献金規制緩和改正案を了承…今国会に議員立法として提出[03/17]★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142858776/
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙,         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 人生いろいろ!会社もいろいろ!献金もいろいろ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 外国人から献金を貰って何が悪いんですか!
    ,.|\、    ' /|、     | パチンコ屋サラ金の朝鮮人様の皆様方!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \ オリックスの宮内様!キヤノンの御手洗様!金を下さい!
    \ ~\,,/~  /        \
     \/▽\/           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
関連スレ 外国企業の政治献金を解禁するな!!
       http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1139751092/
暫定まとめサイト
http://blog.livedoor.jp/phooo7/?blog_id=1621006
http://apupu.fc2web.com///gaisikenkin/matome_top.html
945名無しSUN:2006/03/22(水) 21:16:38 ID:Uta+8FU8
餌をまきに来ました。
政治にも規制緩和って事で、別に外資が献金したっていいじゃん。
外国人が上級公務員やってもいいじゃん。国会議員も官僚も解禁すればいい。
望遠鏡と同じく、性能が良ければ中国製でも構わない。
946名無しSUN:2006/03/22(水) 23:40:57 ID:O+ypLoF3
て言うか既に米国の傀儡政権だし。
一部の政治家とか既に在日挑戦人参の
手先だし。宝塚市長とかさ。
パチ屋、ラブホ、参拝処理…。
947名無しSUN:2006/03/23(木) 00:52:39 ID:bWEn3Pgz
漏れが前にもってたミードの152EDの赤道儀LXD700だったかな。
EQ-6にソックリなのは気のせいか?
中身が一緒だとするとうんこなんだが。
948名無しSUN:2006/03/23(木) 11:28:42 ID:UMWcEV2w
普通に全然違うが
949名無しSUN:2006/03/23(木) 12:39:29 ID:MRsHmwaI
http://www.meade.com/catalog/apo/index.html
http://www.skywatchertelescope.net/EQ6.html

似てるといえば似てる。
ミードの発売はかなり前なので、ミードが中国製なら、ベースになってるといえばなってるかも。
950名無しSUN:2006/03/23(木) 13:31:12 ID:tudMkPPL
月を狙う場合、恒星時でも太陽時でもずれるだろうけど
どっちがマシ?
951名無しSUN:2006/03/23(木) 13:58:19 ID:oP/dU/PG
やっぱり炊きたてご飯にウンコを乗せ、すきっぱらにかっこむあの美味さ…!最高だよね( ̄〜 ̄)ξ
952名無しSUN:2006/03/23(木) 16:44:21 ID:UqAzMO9W
>950
太陽時のほうがマシだが、恒星時と太陽時の差よりも、太陽時と月時の差
のほうが、はるかに大きい。
953名無しSUN:2006/03/23(木) 18:08:24 ID:tuf3eNYw
平均月時の付いてる赤道儀を使う
954名無しSUN:2006/03/24(金) 08:52:05 ID:Oy5iWwtY
>>913
どなたかご使用中の方、レポート希望。
955七氏:2006/03/32(土) 15:26:29 ID:8j0XsqGH
笠井の銀次250を赤道儀に搭載したい。
銀次250は鏡筒だけで14キロほどあり、やや重い。
重い鏡筒を載せることができる赤道儀の中古で良品を探している。
どこの店に行ったらいい?
956名無しSUN:2006/03/32(土) 15:47:27 ID:FtVZYL3x
>>955
ビクセンに2台眠っているはずのタイタン赤道儀を買ってくる。
売ってくれれば10万以下のはず。

1台は塗装が・・・。
957名無しSUN:2006/03/32(土) 19:49:24 ID:uQTFYjLc
銀次売って、オリオンに買い替えれば?
958名無しSUN:2006/03/32(土) 22:28:05 ID:O8Kh5bRa
あーそれいいな。銀次買うよ?
959名無しSUN:2006/04/22(土) 19:42:42 ID:VjEW85hX
いつになったら、スターブック対応版のアトラクスが出るのかな?
教えて、魚籠のエロイ人。
960名無しSUN:2006/04/22(土) 19:55:15 ID:m6pljDqa
>>959
ATLUXにスターブックはイランだろ。初心者の赤道儀であるまいし。
このクラスは、その赤道儀で何をしたいのかに夜。

撮影…NJP+Temma(自動導入の精度はイマイチ。でもガイドは完璧にこなす)
眼視…ATLUX+SS2000PC (撮影は、まずミリと思ったほうが…)
961名無しSUN:2006/04/22(土) 20:09:37 ID:0ZLo4Sxv
>>959
夏くらいじゃないの。
魚籠は6月末に新製品を発表することが多いから。
962名無しSUN:2006/04/22(土) 21:56:37 ID:uT1CUmH+
みんないい赤道儀使ってるんだね。
俺なんか初代JPとポラリスを改造しながらずーっと使ってるよ…
963名無しSUN:2006/04/22(土) 23:17:33 ID:XpsHHAqx
>>962
物を大事にするのはいいことだと思う
964名無しSUN:2006/04/23(日) 00:31:00 ID:9seDvWKO
EM-200の購入を検討していますが、自動導入機能の有無で悩んでいます。一般的な判断ポイントを教えてもらえないでしょうか?
965名無しSUN:2006/04/23(日) 01:59:19 ID:xiPl0Q/V
予算次第
966名無しSUN:2006/04/23(日) 13:00:29 ID:Cex9tHLK
>>959
とりあえずのアナウンス出てる。
大幅な変更はないようだが、星本だとしたら制御基板入れる
スペースを確保しなきゃならんと思われ。

ニューアトラクスマウント
商品NO.3690-03
522,900円(本体 498,000円)
※コントローラースカイセンサー2000PC製造中止にともない、製造を一時
中止しております。
スカイセンサー2000PCに替わるコントローラー搭載後、製造販売を再開する
予定です。
967名無しSUN:2006/04/23(日) 13:04:27 ID:J0P48ic5
魚籠バイパーの時もそうだけど。
アナウンスされてから・・・・・
本当に出るんか?
968名無しSUN:2006/04/23(日) 16:34:06 ID:cgIuhZva
どうせならもうDCモーターは捨てて、SYNTAみたいに
マイクロステップ・ステッピングモーターにすればいいのに。
969名無しSUN:2006/04/23(日) 21:18:54 ID:r/SbtMJM
>>964
何をしたいかによる。
FL=500mm以下程度のデジ一眼撮影なら…USD系でも十分。
ファインダーでも、十分に対称の位置を把握できるので、カメラをつけて、
ピントを出して、ファインダーで、撮影位置をだいたい決める。
(その後、コントローラーで、微調整)

FL=800mm以上で、デジ一眼、冷却CCDなら、自動導入のTemma系
Temmaの自動導入の精度は、イマイチだが、一旦、カメラを鏡筒に装着して、
ピントを出した後は、カメラを外すことはまずないので、撮影対象を変える場合、
自動導入で、赤道儀を動かして、そのまま撮影に入る。
(撮影画角のどっかにあるので、コントローラーで微調整)
970名無しSUN:2006/04/23(日) 21:25:20 ID:r/SbtMJM
>>968
魚篭船に期待するほうが、ムリポ。どうせ共通部品の使い回しの
コストダウンしか考えていないだろうから、SXと同じく、
DCモーターにスターブックと思われ。また、長焦点ガイド不能
プログラム搭載か… SS2000PCも結局、半完成プログラムの
試作品程度の品質のファームウェアで終わり。ユーザーに性能を
テストさせるのもどうかと思うが。
971名無しSUN:2006/04/23(日) 21:30:16 ID:xKnTwyR3
なんか必死な儲さんがいますね
972名無しSUN:2006/04/23(日) 21:46:59 ID:dST4aa3J
弱点があるならあるで、それを認識してちゃんと使うのがツウ
弱点ある、使えねえと騒ぎ立てるだけなのは永遠に三流
973名無しSUN:2006/04/23(日) 21:51:53 ID:SNL3ipP4
GPDからEM-11に買い換えて1年半。つくづく思うのが、

 三 脚 組 み 立 て る の メ ン ド ク サ イ

昔学校で使ったV-1型の三脚の構造とほとんど変わらないではないか(^^;
974名無しSUN:2006/04/23(日) 23:01:41 ID:qe5EQrV3
タンジェントスクリューの30kgもある自作の赤道儀(バランスウェイト除く)使ってますが…
975名無しSUN:2006/04/24(月) 00:04:43 ID:EDg3g5HK
>969
丁寧なご説明有難う御座います。
はやり自動導入機能付きにしようと思います。
ちなみに、
TEMMA2とTEMMA2Jrの違いは導入スピード以外にあるのでしょうか?
価格差相当の価値はあるのでしょうか?

976名無しSUN:2006/04/24(月) 00:23:17 ID:HvIFYBCg
>>973
お布施と儀式だと思えば幸せになれるのだ
977名無しSUN:2006/04/24(月) 01:01:09 ID:OkW75vkp
>>973
メタル三脚にしたどう?開くだけ?設置まで0.5秒(漏れの場合)
>>975
ない。逆にJr.の方が自動導入のスピードが控えめなので、ギアの磨耗が
少ないかもしれない。
978名無しSUN:2006/04/24(月) 01:45:53 ID:3kLIlGxJ
>977
おれもJrかどうかで相当迷ったが、使ってみてJrのスピードでも十分我慢できるということが分かった。人によるだろうけどな
979名無しSUN:2006/04/25(火) 23:57:43 ID:kaEST2m1
>977
>978
Jrにしようと思います。
有難う御座いました。
980名無しSUN
>>973
タカハシの木脚って長く使ってると締め付け部分がバキバキに割れてくるんだよなぁ