1 :
名無しSUN:
2 :
名無しSUN:05/01/26 05:18:39 ID:lCFSeGd+
3 :
名無しSUN:05/01/26 06:05:56 ID:ScLtHqug
立てちゃったのかよ。
また双眼狂じゃなくて、ただの基地外の営業妨害用スレになるぞ?
4 :
名無しSUN:05/01/26 06:10:10 ID:wsiIyYDh
わざわざ煽るな、名古屋人!
5 :
名無しSUN:05/01/26 06:15:33 ID:ScLtHqug
誰が名古屋人みゃっ
6 :
名無しSUN:05/01/26 06:20:25 ID:ScLtHqug
7 :
名無しSUN:05/01/26 07:19:24 ID:Yom6vKq/
EMS原理主義者が集うスレが欲しかった訳さ(w
8 :
名無しSUN:05/01/26 08:05:57 ID:ka46aGtK
頭にEMSをつければ、宮内信者も少しは遠慮しようってもんだに
9 :
名無しSUN:05/01/26 08:18:14 ID:sAS1h1kf
2が、双眼装置も、双眼望遠鏡も扱っている
テレビュージャパンをはずしたのは意識的か
10 :
名無しSUN:05/01/26 09:45:31 ID:haz9XFbl
11 :
名無しSUN:05/01/26 10:02:07 ID:haz9XFbl
12 :
名無しSUN:05/01/26 10:04:57 ID:tzcWXHkG
宮内信者は宮内双眼スレに行って下さい。
13 :
名無しSUN:05/01/26 10:58:56 ID:RwURi765
宮厨も松厨もウザイ。
宮内よ!外見ばかり磨くな!設計マンセーで実視テストにも力を入れろ!
松本よ!見え味ばかりでなく機能性 コストにも力を入れろ!
14 :
名無しSUN:05/01/26 11:05:39 ID:J3doXys0
15 :
名無しSUN:05/01/26 15:26:42 ID:xGEIvo9X
>>13 宮内 10cm対空双眼鏡、外見の優美さに惹かれ45度を購入
でも天頂付近の観望は、正直やや辛い・・・
でも軽量コンパクトで良いですよ、低倍率オンリーですが
実質F4の超短焦点、高倍率は無理っぽい
16 :
名無しSUN:05/01/26 16:18:36 ID:2jxl4mM1
17 :
名無しSUN:05/01/26 16:24:05 ID:2jxl4mM1
○○ 双眼鏡の瞳径の明るさ(5mm を 100とする)
6mm = 144
5mm = 100
4mm = 64
3mm = 36
18 :
名無しSUN:05/01/26 21:05:58 ID:h4FATc72
914 :名無しSUN:05/01/24 22:25:50 ID:Trgb0rtU
F8アポ双眼ですが、WS30mmとT4-17mm使ってます。
この組み合わせを選んだ理由は、
@WS30mm
30mm級の広視界アイピースの中で、目幅60mm以下になりうるものが
現在手に入るものの中ではワイドスキャン以外無く、
また、さすがにこのF値のアポになると、ワイドスキャンでも、
収差を見るのでなければ視野周辺まで全然問題が無かった。
AT4-17mm
観望仲間に17mmと22mm(+UHC)を借りてとっかえひっかえ眺め17mmを選択。
明るさが落ちると極端に濃淡が見えづらくなる網状&絹状星雲で、
繊細なヴェールが綺麗に見えるかどうかが判断基準。
意外にも、17mmでも網状星雲の見応えが衰えなかった。
(双眼装置の場合は瞳径4mm弱で既に不満が感じられた)
また、WSに組み合わせるものとして22mmは焦点距離が近すぎた。
おまけ:ナグラーズーム3〜6mm
ズームアイピースと言うことで不安があったが、何の問題も無し。
やっぱりズームは便利。バランスの崩れが悩みのタネ。
F5〜6程度となるとやはり22mmが低倍率用となるのでしょうね。
ただ、瞳径からすると暗いと言われる倍率でも、
網状&絹状星雲のディテールは失われなかったので、
自分でも正直言って不思議でしたが、メインはT4-17mmとしました。
(EPを貸してくれた方も実際に眺めて17mmを推してました。)
ただ、対物がF8アポならワイドスキャンのみでも
全然問題は無いのかも、と感じてしまいます。
T4はアイレリーフが長くて除きやすいというメリットはありますが。
19 :
名無しSUN:05/01/26 22:31:04 ID:kpvXowci
双眼狂教(V)としてほしかったけど
Vは機種依存か?
なら、I を三つならべる手もあった
20 :
名無しSUN:05/01/26 22:58:48 ID:0IWvHCyQ
>>18 瞳径 5mmの双眼鏡を3mmまで絞り
はくちょう座網状星雲の見え味を比較(ノーフィルター)
3mmでも、それなりに見えることに驚いた事がある。
しかしバックは暗く、微星も少なくなり
瞳径 5mmの賑やかさと比較すると、格段に寂しく感じた。
瞳径、4mm以上のアイピースを選びたいもの・・・
21 :
名無しSUN:05/01/26 23:02:52 ID:0IWvHCyQ
手持ち用の双眼鏡の場合
7x42= 瞳径 6mm
8x32= 瞳径 4mm
22 :
名無しSUN:05/01/26 23:09:46 ID:ufWtD5TT
>>20 瞳径4mm以上には賛成だけど
> 微星も少なくなり
これは口径を絞ったからで、口径が同じなら
アイピース変えても極限等級は同じでしょ?
23 :
名無しSUN:05/01/26 23:16:03 ID:0IWvHCyQ
>>22 >アイピース変えても極限等級は同じでしょ?
その通りですが、倍率が上がると実視界が減少
視野内に見える星も減少します
24 :
名無しSUN:05/01/26 23:17:50 ID:ufWtD5TT
25 :
名無しSUN:05/01/26 23:41:21 ID:DxeLQkhx
双眼鏡探しています。
今のところ100倍くらいの欲しいので宮内いがいに良いの有りませんか?
26 :
名無しSUN:05/01/26 23:42:44 ID:+StIwgnT
ケンコーのコスモウイングをオークションで購入しました
んん〜と唸るほど凄いです!!高倍率だけあって素晴らしい世界を体感できて驚きです!!
公園で試しに使ってみましたが、遥か先のビルの中の人が目の前なんです、感動です
クレーターが滅茶苦茶リアルに見えるのも凄いです!!星見には最高だと思います
そんな馬鹿なと思う人も覗けば驚く事請け合いです、本当に買って良かったです
27 :
名無しSUN:05/01/26 23:48:11 ID:aP4EBpts
フジノン 15cm対空と、宮内 10cm対空
共に約 25倍、視野約 65度
瞳径はフジノン 6mm、宮内 4mm
空の良い場所で比較すると
視野内に見える星数、迫力共に結構な差があった
同じアポ双眼鏡ならば、まず口径勝負である事を実感
15cmクラスのアポ対空双眼鏡はやはり凄い 。。
28 :
名無しSUN:05/01/27 00:03:55 ID:QkipgAiR
>>22 倍率上げると空が暗くなって限界等級上がるんじゃないの?
29 :
名無しSUN:05/01/27 00:08:27 ID:AnbPiP26
>>28 僅かに限界等級が上がるようですが
それ以上に、実視野の面積は減少します。
30 :
名無しSUN:05/01/27 00:39:54 ID:zET/waWo
31 :
名無しSUN:05/01/27 00:43:57 ID:hQp5KTQK
最近の愛好会はシロートの質問コーナーみたいで
つまんなくなったにゃん。
32 :
名無しSUN:05/01/27 01:04:40 ID:XLoYpcRS
33 :
名無しSUN:05/01/27 14:22:42 ID:uAfJ0v65
■ 星雲星団・彗星観望用、大型双眼鏡リスト■
☆☆ 100万円 オーバーコース
・フジノン 15cmアポ対空双眼鏡
・宮内 14cmアポ対空双眼鏡
・タカハシ 13cmアポ(TOA)対空双眼鏡
☆ 30万円 オーバーコース
・宮内 10cmアポ対空双眼鏡
34 :
名無しSUN:05/01/27 22:08:39 ID:xprZg51O
>31
最近変なのが多くなってきた希ガス。
35 :
名無しSUN:05/01/27 22:11:01 ID:cuLz2dXB
36 :
名無しSUN:05/01/27 22:53:29 ID:rk02mQZT
元々宮内もEMS双眼も仲良く共存していたスレだったんだが・・・
俺も含め、両方所有して使っているユーザーも複数いた。
ところが突然、いつの間にか住み着いた宮内厨がガセネタを流しまくる
→律儀なEMSユーザーが火消しに回る
→火消しに疲れて燃え尽きたカキコ
37 :
名無しSUN:05/01/27 23:11:14 ID:Y/86ez2M
確かに、宮内とEMSは本来の用途がちょっと違うんだけどな。
そのへんが理解できない癖に宮内マンセーで荒らし続けるから、フォローも意味が無くなる。
真性だから、引き際もわからないでいまだに荒らし続けてるし。
38 :
名無しSUN:05/01/28 01:38:20 ID:Rdqd1wa/
どこぞの、スレッドみたいに、漏れのFS102が一番 などと
書き込むのが出てきそうな悪寒
39 :
名無しSUN:05/01/28 01:54:23 ID:yMyGmF50
オレのイチモくぁwセdrftgyふじこlp;@:
40 :
名無しSUN:05/01/28 02:07:02 ID:mjYxAwkL
基地外に何言っても無駄だよな。正論述べるのむなしくならんか?
41 :
名無しSUN:05/01/28 08:16:31 ID:GzIUEezz
以前松本式のシュワ150双眼保有。現在は宮内141に機種変更 〜
(中略)
松本式は アマチュアの自作レベルの製品である事は忘れてはいけない。
なんだか、上の書き込み以降に荒れた気がする
宮内とEMSは、それぞれ良い部分があり比べられないところもあると思うが
上の書き込みでは、自分の観点からのみ比較し客観的に見ることができなかった。
仲良くやりゃいいんだよ
42 :
名無しSUN:05/01/28 09:16:48 ID:NTnufyCo
43 :
名無しSUN:05/01/28 09:18:10 ID:afJJNCeg
>>38 個人のHPでも似たようなヤツを見たぞ。
ALTER-7Nとペルセ300より自分の
FS102の方が良く見えると。
44 :
名無しSUN:05/01/28 10:08:21 ID:iY5P0UYF
ここに常駐してる宮内厨は街宣右翼なんだってば!
アンチ宮内を増やす為に、EMS厨がなりすましてんだよ。
でなきゃあんなわざとらしい煽りカキコなんかしねーよ。
みんな乗せられ過ぎ。
落ち着いてスルー汁!
45 :
名無しSUN:05/01/28 10:53:01 ID:BdFo7o+1
EMS原理主義者
46 :
名無しSUN:05/01/28 14:51:30 ID:9z5iSgR1
本質的な用途が違うものを比べさせて、片方を貶めようとするのは
計画的煽りではなく、真性のバカのする事。
というより、真性のバカにしかできない事。
47 :
名無しSUN:05/01/28 16:22:42 ID:EA8sGt2C
結局RB66買ってしまった。中古だけど。
さすがに重い。ミード20cmシュミカセ(+フォーク)と同程度か。
これだけ調節機構があると安心。普通の双眼鏡は光軸狂ったら
メーカーに送り返しだからな。曇ってるのでまだ覗いていないが
覗く姿勢は楽そう。
48 :
名無しSUN:05/01/28 16:23:30 ID:Yh2Mj68I
同意
49 :
48:05/01/28 16:25:10 ID:Yh2Mj68I
>46に同意
50 :
名無しSUN:05/01/28 17:19:06 ID:prwlNoZR
51 :
名無しSUN:05/01/29 20:01:53 ID:kaBat2Hi
格安品を使った、松本EMS悪路双眼
しかし販売価格は高価
なぜでしょう?
52 :
名無しSUN:05/01/29 20:19:49 ID:QAz5G9YT
ボッタクリ
53 :
名無しSUN:05/01/29 21:34:20 ID:aJPDpPVe
人件費というのは意外にかかるものなのだよ。
メーカーで給料の2〜3倍ってとこかな。後は自分で考えな。
どっかが大量生産やってくれねぇかな。
54 :
名無しSUN:05/01/29 22:50:15 ID:H7Tf5yQ2
松本EMS双眼
アマチュア松本くんの生活費が上乗せされた価格。
55 :
名無しSUN:05/01/29 23:55:10 ID:9Pl108WH
56 :
名無しSUN:05/01/30 00:20:45 ID:a8JhRruR
>>54 なんか、至極当たり前の事を指摘してるぞ。
本当に真性だな。
57 :
名無しSUN:05/01/30 04:46:53 ID:Af26bUSD
>>51 ミヤウチのレンズ・プリズムもたいした高級品じゃないよ。
58 :
名無しSUN:05/01/30 11:39:15 ID:rawCDMwP
59 :
名無しSUN:05/01/30 12:03:37 ID:1hzKBax3
60 :
名無しSUN:05/01/30 15:30:29 ID:m640IW+t
↑ 送料が…
$2769.00 - FedEx International Economy
61 :
名無しSUN:05/01/30 20:26:52 ID:3SIq61e4
>>58
ハイランダーを忘れないでくれ
62 :
名無しSUN:05/01/30 22:14:12 ID:facOOaRp
63 :
名無しSUN:05/01/30 22:26:24 ID:ZUbLZrvg
??入札しているのは4人で入札件数12件となっているが??
64 :
名無しSUN:05/01/30 22:54:57 ID:rpNEp17w
壮絶なバトルですね・・・
65 :
名無しSUN:05/01/30 22:57:07 ID:rpNEp17w
264,000 円
あと5分
66 :
名無しSUN:05/01/30 23:03:23 ID:iOATAhKN
「宮内」をNGワードに設定しますた。
67 :
名無しSUN:05/01/30 23:05:45 ID:wTm0Ejab
延長戦に突入ですね 300,000 円
詳細入札 131件
68 :
名無しSUN:05/01/30 23:19:03 ID:viUYnIxD
宮内に栄光あれ!
69 :
名無しSUN:05/01/31 00:26:23 ID:LX6Z+Zig
ジオンかよ!
70
71 :
名無しSUN:05/01/31 01:25:18 ID:dbSJveoi
曲視用プリズムなんて飾りです
偉い人にはわからんのです
72 :
名無しSUN:05/01/31 10:01:53 ID:ZMyXS1oF
通常の3倍の重量
通常の3倍の体積
通常の3倍の組立・調整時間
通常の3倍の価格
EMS
坊やだからさ・・・
73 :
名無しSUN:05/01/31 13:28:17 ID:+Kqc6Ijw
>59
おおっ、俺がHGL買った所じゃないか。
ここは米国内は送料無料なんだよね。
日本向けの送料はいくら何でも間違えだろ。
74 :
61:05/01/31 20:08:35 ID:QkRkEIah
ハイランダーの影が薄い...
75 :
名無しSUN:05/02/02 15:08:53 ID:iJNp3NLu
76 :
名無しSUN:05/02/02 15:11:28 ID:iJNp3NLu
失礼 70万円でつ
77 :
名無しSUN:05/02/02 20:37:01 ID:eN/Gabz9
★ 星見用・双眼鏡ランキング 1位
A・据え付け中大型部門(30万円以下) 宮内 100iB(5700g)
B・一般手持ち部門(10万円以下) ニコン 8x32SE(630g)
評価基準 = 中心星像・周辺収差・コントラスト・重量サイズ etc
デスか?
78 :
名無しSUN:05/02/02 21:24:09 ID:epAa9B1A
そんなの個人的主観じゃないか
79 :
名無しSUN:05/02/03 00:34:59 ID:J/t3TbXQ
60iCとBj-100iBFでマックホルツ見ました。
素人の印象ですが、値段を考えると60iCは本当にお買い得だと思いました。
80 :
名無しSUN:05/02/03 00:55:08 ID:PIOfJuGH
>>79 マックホルツ彗星のような大きな対象だとあまり差はないかな?
対象が小さくなると、口径差がモロに効いてくる事例が
増えてきます。
81 :
名無しSUN:05/02/03 01:00:42 ID:7F1b7zS9
82 :
名無しSUN:05/02/03 01:49:45 ID:QZBsUP1v
>>79 もちろん値段を考えるとなんだろうけど それでも60iCは良いよね
私もお買い得だと思いますよ
83 :
名無しSUN:05/02/03 06:23:18 ID:VGnjpolA
その半額で他社の 20x80(直視)が買えますが
それでも 60iC のほうが良いですか?
84 :
名無しSUN:05/02/03 08:22:01 ID:J/t3TbXQ
断然、60iCですね。まず、対空であるという言うことが絶対的な理由で
見え方も本当に素晴らしいです。いろいろ比較してみましたが、
(フジノン15cm、ビクセンBT80MA、Bj100iBF)それでも、値段と見え方では
むしろ安いと感じました。
85 :
名無しSUN:05/02/03 09:25:04 ID:UD6xx/0f
つーかさ、100と60って組み合わせ無駄じゃね?60持ってる意味なし。おなじような視野が見える100があるのなら、広視界用の手持ちが有れば60対空は洋梨。
86 :
名無しSUN:05/02/03 09:33:46 ID:ghDSi4vE
>>83 対空双眼鏡を一度使えば、直視には戻れません
(小型手持ちは除く)
なぜなら、姿勢がとても楽だから
45度対空+フォークマウント+エレベータ三脚は本当に快適
60iC は光量こそ足りないけれど、星像はシャープ。
資金に余裕があれば、100iB・iBF。これは一生モノ
87 :
名無しSUN:05/02/03 09:37:17 ID:ghDSi4vE
>>85 60対空 = 月 専用に使えます。
100対空 はしばしば手製の絞りをつけるハメに(光量ありすぎ)
88 :
名無しSUN:05/02/03 09:44:30 ID:YmpzuZ/Z
そりゃ100持ってたらわざわざ60買う人いないでしょ。60持ってても100はほしいでしょう。
だけどこれから買う人には、お金があって、なおかつ100があれば、当然100
でしょうが、60は値段のこと考えるととってもお買い得!ってことでしょ。
手持ちと60では、はっきりいってまったく違うし、手持ちより断然60をすすめたいですなあ。
89 :
名無しSUN:05/02/03 10:08:42 ID:ZWppoTV3
60と100て口径違いすぎ。
77じゃだめなの?
90 :
名無しSUN:05/02/03 12:03:44 ID:YmpzuZ/Z
77も良いとは思いますが、値段の割りに60の出来がすばらしいと思います。
よほど目の肥えた方でナイト、77と60を本体かくして星だけ見ても区別つかないのでは?
91 :
名無しSUN:05/02/03 12:20:02 ID:kwV80UJ6
○○ 双眼鏡の分類(☆星用)
10−15cm対空 = メイン機種
3−4cm = サブ機種
肉眼 = 究極のメイン
92 :
85:05/02/03 13:01:21 ID:UD6xx/0f
>>87 月専で60対空は力不足ですなぁ。そもそも双眼鏡自体月見るように設計されてないですからなぁ。
93 :
名無しSUN:05/02/03 13:05:05 ID:TOHtfjmC
宮内臭いスレだな。
94 :
名無しSUN:05/02/03 13:13:15 ID:UD6xx/0f
宮内スレが沈没したので 皆脱出してアチコチ潜伏してますなぁ。
95 :
名無しSUN:05/02/03 15:57:47 ID:9cy+dFKh
>>94 宮内スレは何時も水面スレスレを潜航中
沈没ではありません
96 :
名無しSUN:05/02/03 21:12:57 ID:2Zcrnm4h
97 :
名無しSUN:05/02/03 21:36:59 ID:IYkCg62/
>75
左右裏像。
98 :
名無しSUN:05/02/04 04:43:28 ID:5VIxcynI
>>96 そのリンク先、どこにも「世界標準の大型双眼鏡」とは書いてないぞ。
せいぜい「コンパクトなわりに高性能」程度の書き方だな。
99 :
名無しSUN:05/02/04 11:03:40 ID:vf4D6cig
100 :
名無しSUN:05/02/04 11:04:54 ID:vf4D6cig
百
101 :
名無しSUN:05/02/04 15:06:48 ID:aovOTrjT
百式
百武
>>98 「コンパクトなわりに高性能」
これが大事なことでしょうね
平和な日本でも、ベランダ観望の時は近所の目が気になるもの
15cmクラスの巨大な双眼鏡が目撃されたら、アブナイものと勘違いされ、
警察に通報の恐れもある。外国なら、更に大騒ぎの恐れも・・・
そういう「ブツ」は、一般常識的としては困り者
例えば、フxxン15cm対空、歴史的建造物並み?の巨体では
ベランダ観望は非常に厳しい。
元オーナー曰く、移動するにも、マンションから運び出すだけで大変らしい。
本体だけで 18kg!ただ持ち上げるだけでも腰に悪い。
マンションの狭いエレベータでは自在に動けず、ボタンを押すのもひと苦労。
隣人に出くわせば、いろいろ説明も大変らしい
一般人には、敷居が高すぎる難物ですね・・・
105 :
名無しSUN:05/02/04 18:21:48 ID:3Va9IlSX
俺のRB66は本体+架台で25kgだが、ケースにキャスターが付いているので
入ってるので持ち出しは簡単。
なんだってそんなにこそこそしなくちゃならんのか。却って怪しまれるだけ。
堂々と観望すればいいのに。最初だけは誤解もあるかもしれないが、
ちゃんと理解してくれるもんだが。それが面倒なのかね?
107 :
名無しSUN:05/02/04 19:44:24 ID:ysoUvvH6
>>107 誰が、じゃなくて、自分で説明しろよ。
何でも親にやってもらってるヒッキーか?
俺は観望中に2度ほど警察に職質を受けた事があるが、普通に説明して
後半は談笑して「お疲れさまです」で別れてるぞ。
警察も仕事だし、警官も「天体観測してる人は初めて見たから」と言っていた。
とりあえず、
>>107みたいな考えでやってりゃ、やましい事してなくても
挙動不審で「ちょっとご同行を」って事になるんじゃないか?w
つか、近所の目が気になるってことだろ
110 :
名無しSUN:05/02/04 20:36:42 ID:aj2emReI
まともな常識人なら、
近所の目は常に気になるもの・・・
騒音やらゴミ分別やらも含め
111 :
名無しSUN:05/02/04 20:39:26 ID:aj2emReI
女性なら、ベランダで下着は干さない
これも常識
112 :
名無しSUN:05/02/04 20:42:29 ID:aj2emReI
天ヲタでも、ベランダに大型機材は晒さない
これは常識 ?
ピラーと経緯台が出しっぱなしの雨ざらしw
つまり、
>>110-112の機材は燃えないゴミor下着と同じレベルの物なわけだ。
電動経緯台と高感度CCDで部屋からこっそり星見たらどうだ?
一番いいのは、星見るのやめる事だな。
どうした?かぁちゃんにでも叱られたのか?
「李下の冠」ってとこですかね
117 :
名無しSUN:05/02/04 21:16:09 ID:xN503yiP
22 :名無しSUN:05/01/22 20:52:53 ID:jlHevt82
みんないいな〜。折なんかアパートなもんでベランダで星見てたら
向かいの家のオネーチャンがこっち指差して騒いでくれたりしたもんだから
プチ遠征擦るしかなくなってしまいました。黒い鏡筒はヤバイ?
23 :名無しSUN:05/01/22 21:02:34 ID:1pfAxw8y
おれもアパートで、周りの目は気になるから、深夜しか星見れない
ベランダ無いから窓際で除くけど、窓ガラスが結露するから窓全開です
しかも北海道なんだよね・・・指が凍傷になりそうになるw
27 :名無しSUN:05/01/22 23:34:07 ID:E+U4IVyv
ベランダ観望して事情聴取された人挙手!
↓
■★ベランダ級望遠鏡観望クラブ★■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106371122/-100
こいつ宮内厨くさいな。
119 :
名無しSUN:05/02/04 21:33:08 ID:SRKqeyCh
>108
警官もピンキリだよ。
説明しても、
「本当かぁ〜?」←(ホントにこのセリフだった.)
って言う横柄な奴も居る。
っていうか、そんな奴ばっか。
120 :
名無しSUN:05/02/04 21:35:43 ID:5LIg3RZi
> ★ 星見用・双眼鏡ランキング 1位
>
> B・一般手持ち部門(10万円以下) ニコン 8x32SE(630g)
>
> 評価基準 = 中心星像・周辺収差・コントラスト・重量サイズ etc
・・・ について誰か語ってください
121 :
名無しSUN:05/02/04 23:09:57 ID:1Iux6baK
宮内10cmは、実質F4の短焦点だから低倍率オンリー
瞳径4−5mmのみで勝負
軽量コンパクト&対空双眼
これだけ
>>110 > まともな常識人なら、近所の目は常に気になるもの・・・
まともな常識人なら、近所付き合いするもの・・・
天文ファンであることは知れ渡るはず。
123 :
名無しSUN:05/02/05 00:47:15 ID:dLSR4FBv
高さ調節できる星見様の椅子をさがしています。
お勧めのものあったら教えてください。
>>123 「プロワークチェア」でぐぐってみれ。
無段階調節できるタイプが非常に使いやすいそうだ。高いが。
125 :
名無しSUN:05/02/05 01:05:00 ID:FrFIDcfv
>>122 田舎の人?
東京23区の場合、100m四方当たり平均約 150人の人口密度
君は、近所の住人全員の趣味を把握しているのかな?
127 :
名無しSUN:05/02/05 01:38:52 ID:fp8XZm23
> ★ 星見用・双眼鏡ランキング 1位
> B・一般手持ち部門(10万円以下) ニコン 8x32SE(630g)
> 評価基準 = 中心星像・周辺収差・コントラスト・重量サイズ etc
8x32mmクラスが広角・軽量コンパクトで、手持ちの星見に最適です。
機材ヲタクの中年マニアや、天文ショップの店員は、ほぼ例外なく
不治ノン50mmあたりの重量級(1400g台)の双眼鏡を薦めますが
実際に使用すると、疲労で長時間の観望は極めて困難です。
また7倍は見掛け視野も狭く、10倍は手ぶれが酷く、かなり苦痛です。
本物の識者のアドバイスが必要でしょう・・・
>>123 ベストホビーチェアがお薦め。
tp://seiko-jp.com
無段階調節できて便利。
高さ調節もしりをちょっと上げて座板を
ずらすだけ。
ただもう少し低くなると良いんだが。
価格は6〜7000円くらい。
129 :
122:05/02/05 02:33:30 ID:miqTuC9P
>>125 田舎です。山手線内まで電車で30分もかかりますから。
それでも100m四方なんて見渡せませんよ。見渡せる範囲の
住人は顔見知りです。
130 :
名無しSUN:05/02/05 03:15:24 ID:mKC7FRWU
>>129 田舎者は無知で困るね
目の前に中規模マンション1棟建つだけで、
数百人単位で新しい住人が増えるのだが・・・
>>130 そのマンションの前で観測するんですか? 都会は大変なんですね。
132 :
名無しSUN:05/02/05 07:23:58 ID:dLSR4FBv
>124、126、128の皆様、有難うございます。
早速、購入してみます。これで快適な星見生活が送れそうです!!
133 :
名無しSUN:05/02/05 08:44:59 ID:gsVrwVun
都会って、星見に限らず自然派の趣味人にとっては本当に大変だよな。
いや、煽りじゃなくてマジで。
以前神奈川県に住んでたんだが、オリオン座分からなかったからな…愕然としたのを覚えてるよ。
134 :
名無しSUN:05/02/05 10:35:08 ID:984DU85l
大都市の星見はほんと大変 。。
オリオン座にしても、三つ星がよく判からず
冬の大三角(シリウス)から辿ることもしばしば
周りはマンションだらけ、光害だらけ
しかし大き目の双眼鏡だと、散開星団ならそこそこ楽しめる・・・
俺は、田舎へ行くと星座がわからなくなる・・・星が見え過ぎて (;・∀・)
137 :
名無しSUN:05/02/05 12:48:41 ID:HYQf6wxJ
カシオペア座の場合
限界等級 2等星 ・・・ どこにあるか判らないw
限界等級 4等星 ・・・ Wの形がくっきり判る
限界等級 6等星 ・・・ 天の川に埋もれて判りにくいw
ヲイヲイ自分は東京都中野区だが冬はオリオン三ツ星なんざ楽勝で
m42だって裸眼で見えるぞ、
それどころか昴でも★5つは楽勝だ、ちなみにオレの視力は1.0以下だ
神奈川なんて中野区からしてみれば天国だよ
藻前らあきらめすぎじゃねーのか?
目隠しして目を暗順応させて空を見ろ
139 :
名無しSUN:05/02/05 14:25:54 ID:guxXPb+C
>>138 空気が澄んでいれば、オリオン三ツ星は楽勝だけれど
少しガスっぽいとそれも厳しい
23区内裸眼で昴の星5つはキツいだろ
141 :
名無しSUN:05/02/05 16:35:49 ID:J0Z3WuK9
> ★ 星見用・双眼鏡ランキング 1位
>
> B・一般手持ち部門(20万円以下) ニコン 8x32SE(630g)
> 評価基準 = 中心星像・周辺収差・コントラスト・重量サイズ etc
・・・ について誰か語ってください
>>141 語る事は無い。
―――――――――――― 終了 ――――――――――――
スマソ
昴の★5つ楽勝は言い過ぎた
空気の澄んでる日に凝視して5つだ
144 :
名無しSUN:05/02/05 20:55:57 ID:gsVrwVun
>>138 俺が神奈川(藤沢本町)に住んでたのは、バブル真っ最中の頃だったから、それも影響してるかもしれない。
あの頃の関東平野は、本物の不夜城って感じだったからなぁ。
146 :
名無しSUN:05/02/05 23:24:02 ID:CF3bkMK5
国分寺だが15センチ双眼をもってしても
M65,66が見えない
なんといううことだああ
美しい夜空に勝る設備なし、ってとこだ
148 :
名無しSUN:05/02/06 08:21:25 ID:vfTEOxZy
北朝鮮 アフリカ オーストラリア・ニュージーランド…この辺かな?>理想の星空
>>148 無意味なリストやな。「アフリカ」って大陸全体かよ。
>148は、どの国にだって田舎があるのを知らないらしい。
151 :
名無しSUN:05/02/06 11:22:34 ID:B4tsUjaI
日本だって、3000mm級の山からみる星空は最高だぜ。
カノープスばっちり、シーイングいいから、土星の輪も肉眼で。
152 :
名無しSUN:05/02/06 12:28:09 ID:yWvi/B3n
天保山が4500mm級だったかな。大潟富士は・・
あれも国なのかね?まぁ、国扱いなんだが。
156 :
名無しSUN:05/02/06 18:01:24 ID:YGBHpKdb
ニコンの7×50CF HP7・3°(8×30Eや7×35と同じシリーズと思われ)持っている、あるいは持っていたことある方いらっしゃいますか?
どの様な物なんでしょう?
前と後ろにそれぞれレンズが2つずつ並んでる。
158 :
155:05/02/06 20:39:39 ID:POCwRaAp
まちがえた156だったw
○○ 双眼鏡のバリエーション(☆星用)
10cm対空 = メイン機種 (5kg程度)
3cm = サブ機種 (500g程度)
肉眼 = 究極のメイン
メイン機種は、エレベータ付の三脚に取り付けて、快適に観望可。
全てのメシエ星雲星団の観望可。
サブ機種は、背もたれ椅子に座り、快適に観望可。
約半数のメシエ星雲星団の観望可。
○○ 双眼鏡のバリエーション(☆星用)
10cm対空 = メイン機種 (5kg程度)
3cm = サブ機種 (500g程度)
肉眼 = 究極のメイン
メイン機種は、エレベータ付の三脚に取り付けて、快適に観望可。
全てのメシエ星雲星団の観望可。彗星は 11等級程度迄。
サブ機種は、背もたれ椅子に座り、快適に観望可。
約半数のメシエ星雲星団の観望可。彗星は 8等級程度迄。
163 :
名無しSUN:05/02/07 13:35:47 ID:7lARqw91
理想の手持ち用双眼鏡の条件
32mm・6−8倍
広視野(60度以上)
良好な周辺収差補正
このスペックで、重量 400g台のものが欲しいですね
164 :
名無しSUN:05/02/08 01:31:58 ID:siO6JvMD
40mmクラスの双眼鏡は、おもちゃ同然 ・・
都市部で星を眺めれば、あまりの非力さに愕然ですねぇ 。。
ツxxス・スxロなどの欧州ブランドでもほとんど存在意義なし xx
100mm対空+50mmファインダーが最低必要
このクラスなら、都市部でも星空を楽しむことが可能
冬のメシエ星雲星団
例えば、M35・M41などの中堅どころを、40mmクラスで
眺めても、かろうじて微星が数個判るだけ
全国的に都市人口が増えている現在、双眼鏡・天文関連専門店も
そのあたりをきちんと説明して販売しないと、問題ありでしょうね
ブランドではなく、口径、高解像力・高コントラストが大事、双眼鏡
もちろん、星の美しい郊外の夜空でも・・
165 :
名無しSUN:05/02/08 01:39:16 ID:siO6JvMD
正立
166 :
名無しSUN:05/02/08 03:56:06 ID:KD6XDJW7
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 00:45:56 ID:???
4様が星屋阻止!!!!
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 01:53:23 ID:???
☆屋をはやにえにして5ゲット!
| | _☆/
\ } | ( ・ω・)
ヽ| | 〈 "ト、
| } /,k 〉{
ヽ V/ {∧}"
) / || ||
| | / l
| |
167 :
名無しSUN:05/02/08 06:58:36 ID:NHc1tA9X
168 :
名無しSUN:05/02/08 11:02:12 ID:VglSRsT5
169 :
名無しSUN:05/02/08 12:51:02 ID:0W8HwXv1
このスレもう駄目だな・・
うん、死んだも同然。
171 :
名無しSUN:05/02/08 16:33:54 ID:6lq3RDTd
>>148
オーストラリアのど真ん中テントに泊また事あるが超すごだ双眼鏡なしで天の川某天文誌の写真のようだった。
172 :
名無しSUN:05/02/08 17:39:25 ID:smELgXfI
>>169 理想の☆ 星観望用双眼鏡について熱く語ってください・・・
173 :
名無しSUN:05/02/08 20:36:50 ID:pgexK+yG
誰か、理想の☆ 星観望用双眼鏡を熱く語ってください・・・
(例)
10cmクラス対空式・カメラ三脚取付可能
軽量コンパクト設計 (重量 5kg程度以内)
高解像力・高コントラスト・高収差補正
美しいデザイン
ちなみに、大都市の市街地では
5cmクラスで楽しめるのは、月とスバル位・・・
174 :
名無しSUN:05/02/09 00:04:32 ID:K1DRqHx0
大都市の市街じゃ10cmでもだめだろ。
双眼って事以外RTFや黒と大差あるのか?
175 :
名無しSUN:05/02/09 00:08:47 ID:K1DRqHx0
もちろんセミアポの方だが。
176 :
名無しSUN:05/02/09 05:00:05 ID:Qaka6sXl
177 :
名無しSUN:05/02/09 09:25:08 ID:fxlYq6Hg
>>176 60年前の日本光学(旧 ニコン)8cm対空、
これは凄い 。。
歴史的価値と実用性を考えると、相当な価値がありそう
今のニコンにオーバーホールに出したら、
ピカピカにしてくれるのかな?
178 :
名無しSUN:05/02/09 09:34:49 ID:1euWbGJL
笠井トレあたりで6万円位で10cm対空とか出ないかな?
スカイマスター位見えれば一気に普及するぞ。
俺の周りでは双眼鏡ブームで宮内7.7〜10cmとスカイマスター10cm
双眼鏡所有者急増中
179 :
名無しSUN:05/02/09 12:43:26 ID:RLPBJ/EK
10cm対空は、重量大きさ値段が手頃
ニコンやフジノンは、このクラスを発売する気配もないが
趣味用品無視の経営方針は如何なものか
特にニコンは星見・鳥見双方理解を示しているフリをしているだけに
至極残念・・・
>>179 15cmも十分趣味用品だと思うが。
自分が買えるか買えないかで趣味用品か否かを決めるのはやめとけ。
181 :
名無しSUN:05/02/09 13:26:10 ID:+zBrnN62
>>180 フジノン15cm対空所有者?
星雲星団の見え味、比較詳細レポート希望
出来れば、宮内14cmとの頂上対決!
>>180 自分こそ持ってるからって、結局自分の基準を当てはめてはいませんか?
趣味に自動車並の値段をかけられる奴って、あまり多くはないぞ。
もっとも値段がどうか以前に、ニコンとフジノンのは公共施設や海上での
使用を前提とした用途で、天文はおまけだと思うが。
183 :
名無しSUN:05/02/09 16:01:55 ID:BkYjA8Qt
180ではないがフジノン15cm直視所有。
フジノン15cmは対空型がかなり高いので
フジノン15cm VS 宮内14センチ
という議論はあまり無かった。
単純に光学性能だけで比較すればどうなんでしょう。
184 :
名無しSUN:05/02/09 16:05:37 ID:RLPBJ/EK
>>180 は、脳内フジノン15cm対空ユーザーっぽい・・・
185 :
名無しSUN:05/02/09 16:10:24 ID:RLPBJ/EK
>>183 質問ですが、フジノン15cm直視を
移動組立ての際、本体(18kg)を架台に取付ける作業で
腰を痛めそうになりませんか?
フジノンのED対空(EM-SXだっけ?)ってこれまで
累計で何台くらい出てんだろ?
187 :
183:05/02/09 16:14:08 ID:BkYjA8Qt
フジノン15cm直視は主に系外に使用。
像は小さいが暗黒帯などよくみえるが
宮内はどうでしょう?
188 :
名無しSUN:05/02/09 16:25:37 ID:gVK2/xzp
189 :
名無しSUN:05/02/09 16:52:10 ID:pff+zreF
全員脳内ユーザーの悪寒・・・
191 :
名無しSUN:05/02/09 18:07:17 ID:sR+bwPXa
リアルユーザーは、宮内厨だけですか?
>>182 >趣味に自動車並の値段をかけられる奴って、あまり多くはないぞ
自動車を趣味にしてる奴はどーなるんだ。
無理な否定理論ぶちかますなよ。
193 :
183:05/02/09 19:14:36 ID:BkYjA8Qt
>>188
1.三脚を立てる。
2.マウントを三脚にねじ止め(3本)
3.マウントの上に双眼本体を載せて、ねじ止め2箇所
ねじ止めは手でできます。工具はつこてません。
1.2.3で5分かからんでしょう。
赤道儀に望遠乗っけて極軸あわせに比べりゃ楽なモンです。
194 :
名無しSUN:05/02/09 20:32:34 ID:MRQoOg2v
>>193 >3.マウントの上に双眼本体を載せて、ねじ止め2箇所
18kgの本体をマウントまで持ち上げ
片腕?でのねじ止め作業は苦労しませんか?
>>192 趣味と実益を兼ねてていいですなぁw
真面目な話、趣味に百万単位で金かけられる奴が
日本人の多数派とは思えないのだが。
本体には取っ手もついていないし
腰が丈夫でないと、すぐに傷めそうで恐ひ・・・
脳内ユーザーの香りがするなあ・・・
フジノン15cmユーザー諸氏は
198 :
名無しSUN:05/02/09 21:21:26 ID:/iZK2zcM
↑
そして君はたいした機材は何も持ってない貧乏人
199 :
名無しSUN:05/02/09 21:35:21 ID:nOBznhE1
200 :
名無しSUN:05/02/09 21:36:47 ID:nOBznhE1
|_∧
|・∀・) < 200番ゲッチュ♪
|⊂/
|
北朝鮮戦、勝って良かった!!
そんだけ
202 :
名無しSUN:05/02/09 22:02:20 ID:iSxTjt6V
フジノン15cm脳内ユーザー
・・・の降臨はまだですか?
203 :
183:05/02/09 22:23:40 ID:BkYjA8Qt
>>194
>18kgの本体をマウントまで持ち上げ
>片腕?でのねじ止め作業は苦労しませんか?
18kgの本体をマウントまで持ち上げは三脚をどこまで
高くしてるかによります。私はプロワークチェアで座って
みるので三脚は低く、不動点が頭より低いので楽に載せら
れます。マウントを45度対空に固定し、本体下部のフッ
クをマウントに引っ掛け(両腕で)ると双眼鏡は安定しま
す。ねじ止めは双眼鏡が安定した状態でやるので力は一切
いりません。
組み立ては簡単でよく考えられています。
204 :
183:05/02/09 22:52:11 ID:BkYjA8Qt
いろいろ苦労してます。運搬はやはり手間ですし、
対空じゃない。でも威力はあります。
ファーストライトでオリオンに15センチを向け
たとき、お目当てはオリオン大星雲だったのですが
たまたま視野に入った三ツ星のぞばにNGC2024
が当たり前のようにはっきり見えたのには驚きまし
た。目を凝らせば見えるじゃなく普通に見えます
ソンブレロの暗黒帯もそうですし、M51の渦巻き構
造も。
しかーし、散開は全般的にあんまり綺麗には見えま
せん。
この辺の見え方宮内14センチオーナーの方いかが
でしょうか?
>>204 オーナーじゃないけれど、チョイ見では
星雲は同等、星団は宮内140アポが上かな?
アポは星粒が極めてシャープ
宮内対空が姿勢が楽で、集中して見る事が可能。
206 :
来てね!:05/02/10 01:55:36 ID:r2A5SQCJ
259 名前:来てね! :05/02/10 01:54:50 ID:r2A5SQCJ
バードウォッチングに持ってかない双眼鏡 part1
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:44:33 ID:ARFFXER1
星屋が星見用双眼鏡を語るスレです。
星屋が本スレを荒らすので立てました。
隔離スレです
鳥屋の好意に感謝しやがれ。
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:55:18 ID:???
ここは星屋のパラダイスでつか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1107866673/l50
207 :
名無しSUN:05/02/10 06:09:44 ID:HD83OhzU
>195
お前が貧乏なのはわかったからもういいよ。
100〜200万くらいは趣味の世界だよ。オーディオ関連はもっとかかる。
趣味にお金をかけられないなら安物買えばいいだけ。
それも趣味の道具だろうに。
208 :
名無しSUN:05/02/10 09:26:17 ID:jf5GRQZY
>>207 自分の持っている高価な双眼鏡を
詳しく語ってくれ給え・・・
脳内オーナーだろうけどw
210 :
名無しSUN:05/02/10 12:52:07 ID:KR8iomFx
フジノン15cm持ってます。
ただ、移動はつらいので、組み立てたまま、ポールスタンドの足に
キャスターつけて、庭で転がしてみています。車に積んで・・・てのは
ちょっと一人では辛いですね。(旧型ですので、重いです)
>>210 15cm対空式ですか?
旧型・90度対空式、巨大直立フォークマウント仕様?
>>208 むしろお前さんの機材が知りたい。
俺はフジノンは持ってはおらん。
デジカメのレンズはフジノンだが。
213 :
名無しSUN:05/02/10 15:36:46 ID:KR8iomFx
対空ではありません。直視直立巨大フォークマウント仕様です。天頂は当然見れません。
対空は、宮内60→ビクセン80→宮内100iBF(いずれも手放さず所有しています。)
現在、松本式オーダー中です。
>>207 >100〜200万くらいは趣味の世界だよ。
そういう奴が100人中何人いるか考えてみよう。
50人を越える事は無い筈だ。
>>207は正に俺設定基準。
まぁ、ここは双眼"狂"のスレだから、双眼に
100万以上使う奴が多くてもおかしくはない。
値段が増加して、重量も増加するのは困る
余計な苦労を背負い込むのは嫌ですな。
☆星見用の双眼鏡は
対空式+エレベータ付三脚
・・に設置して、楽な姿勢で観望したいもの。
いくら高価な大口径でも、無理な姿勢を強いるものは困りモノ
216 :
名無しSUN:05/02/10 17:58:56 ID:eOgc1aIb
Bj100iBF オークション 惜しかったな 29マンまで張った。31だせばよかた。ED100遅いな。
217 :
207じゃないよ:05/02/10 18:00:08 ID:0W7Ojix9
>214
趣味で買っている人から見ればそれは趣味用品。
100万出せる人が多くても少なくても、趣味用品かはその人次第。
だってそれが趣味って言うもんでしょ。
趣味の世界に「一般的に・・・」なんてのは通用しない。
219 :
名無しSUN:05/02/10 18:35:20 ID:6pLzImdZ
天文機材に合計なら100万はつっこんでるなぁ・・
ただ趣味が将来変わったとしても良い物ならヤフオクとかでいい値で
売れるから無駄にはならないのが良いね。
500万は行ってる。とほほ。勘定するんじゃなかった。
ともあれ、人それぞれなんだから貧乏とかブルジョアとか貶し合うのは
どうかと。でも2chてそういうのが大好きな厨房ばかりなんだよな。
221 :
名無しSUN:05/02/10 20:17:57 ID:NEa7DgtK
>>220 粗大ゴミに近い機材をいくら買っても意味無しでは?
大事なのは、名機の詳細インプレが出来る事。
今の旬の名機は、
タカハシ・TOA130アポ鏡筒
ミヤウチ・141アポ対空双眼鏡
この2機種かな?
222 :
名無しSUN:05/02/10 20:23:11 ID:NEa7DgtK
タカハシ・TOA130アポ対空双眼 VS 宮内・141アポ対空双眼
この詳細インプレが出来れば最強かな?
223 :
名無しSUN:05/02/10 20:42:36 ID:Sl/i42C7
名機の基準は何だろう?
それは個人によって違うのでは?
いくら名機でも 銀河を見たい 写したい という人にとって高橋TOAはうんこですな。
同じく宮内も倍率の限界があるから ある人にはうんこですな。
先に言われた名機は良いものではあるが、すべてが良く見える、良く写るものではないでしょう。
名機はそれぞれのカテゴリーにたくさんあってしかり。無理矢理に絞るのはいかがか?
224 :
名無しSUN:05/02/10 21:00:44 ID:NWPZgXop
★タカハシ・TOA130アポ対空双眼 VS ★宮内・141アポ対空双眼
瞳径4mm(33倍前後)での究極対決インプレ希望!
225 :
220:05/02/10 21:32:28 ID:GRexAVn5
ニコンとかツアイスですが……
宮内は欲しいとは感じませんでした。TOAはまあまあいいと思ったけど。
226 :
名無しSUN:05/02/10 21:39:31 ID:+/+58DT4
一刀斎か?
227 :
名無しSUN:05/02/10 22:11:02 ID:ipAFilg/
ハイエンドモデルの、宮内 14cm対空も良いけれど・・・
お気楽に星を楽しむなら、宮内 10cm対空が良い感じ
エレベータ付三脚使用で、姿勢が楽々
小型軽量で、遠征観望も楽々
228 :
名無しSUN:05/02/10 22:41:32 ID:IJityhSz
15センチ直視双眼と8センチ対空双眼所有。
>>227の10センチ対空がいいかんじ。
に基本的に賛成。なんといってもやっぱ稼働率です。
10cmED欲しい〜
おっ、IDがEDになってる
>>229 10cmセミアポ45度対空でも結構見えるよー 宮内
新品在庫もまだ在るようだし
232 :
名無しSUN:05/02/11 08:03:51 ID:CUNIsA0D
関係者乙
宮内100ED用の搭載架台を作成して待つことすでに半年
234 :
名無しSUN:05/02/11 09:11:18 ID:e8xOcePe
235 :
名無しSUN:05/02/11 09:50:03 ID:CUNIsA0D
関係者 在庫処分 必死だなw
236 :
名無しSUN:05/02/11 11:30:13 ID:GEae4uPC
> なんといってもやっぱ稼働率です。
こういうこと言う人は人はどこで観測してるの?
移動の手間に比べれば15cmセットアップの手間は苦にならないと
思うんだが。車で出かけなくても観測できる環境なのかな。
237 :
名無しSUN:05/02/11 12:21:00 ID:VVbpvb1N
>>236 双眼鏡が、軽量・簡単組立システムならば
自宅も遠征も楽々 = 稼働率UP
・・・です
238 :
228:05/02/11 13:00:59 ID:SJ208Zpz
>>236
>移動の手間に比べれば15cmセットアップの手間は苦にならないと
おっしゃるとおりなんだが、つい...
今日も今日とて8センチ対空で遠征(車で片道小一時間)
エレベータ三脚+ビデオ雲台でオキラク星空散歩がしたいんだ。
>>234 それでも良かったんですけどね。
宮内本社にセミアポの在庫がなかったので、それなら新しいのを待とうと
240 :
名無しSUN:05/02/11 16:51:18 ID:eQfcg0fw
>>239 宮内 100セミアポも在庫無し!?
海外マーケットを探せば手に入るかな?
>>233 おお同士よ。オレも架台を準備して待つこと半年。
等倍ファインダーも準備済み!
242 :
名無しSUN:05/02/11 19:15:06 ID:s4gmMpnG
>>241 国内だけでも探しまくれば、
10cmセミアポ対空は手に入るのでは?
243 :
名無しSUN:05/02/11 19:47:15 ID:EcXufRnJ
あれ〜、まだだれも書いてくれていない。
GP赤道儀にボールベアリングをつけて高精度にしたいと思うのです。
やり方を教えて下さい。
自転車のボールベアリングのオーバーホールならやったことありますが、
テンション調節だけで磨耗によるガタは無くせます。それができないほど
磨耗してもボール交換だけで済む場合が多いです。だから、かじってても
高精度になるので、やり方を教えて下さい。
244 :
名無しSUN:05/02/11 21:46:40 ID:ngWoiwsf
> ○○ 双眼鏡システムの分類 (★星見用)
>
> 10cm対空 = メイン機種
> 5cm正立ファインダー = サブ機種
> 肉眼 = 究極のメイン
>>242 星雲星団の観望にはセミアポで十分なのは分かっているけど、
おこずかいが一杯たまってしまったのでアポにするつもりです。
>>243 暇つぶしにマジレスすると
>テンション調節だけで磨耗によるガタは無くせます。それができないほど
>磨耗してもボール交換だけで済む場合が多いです。
自転車やめちゃえ。
>>246 ついでにマジレスすうrと、
赤道儀にボールベアリングを入れれば可動性は良くなるかもしれんが、
追尾精度については別問題。変に加工して悪くなっても俺は知らん。
>>247 でも今すぐに手に入らないのは辛いよ。冬は気流が悪くて惑星は
見えないから、こんな時こそ澄んだ空の下で低倍で星空散歩をし
たかったのにな。。。マックホルツも見たかったな。。。
10cmアポが出るのは惑星好機の春以降になりそうだし、なんだかな〜
>>251 そか。オレも暇つぶしに考えてたんだけどさ、なんで宮内の場合はフ
ローライトからEDへの切り替えがこうも失敗したんだろう?
フローライトの相玉が無くなるのって、そんなに突然無くなる訳でもないだろうに。。。
一年分の相玉レンズ材の在庫を抱えるだけの余裕もなかったんか?
それならそれで、もっと早くからEDの準備できんかったんか?
そうさなー。
俺、宮内オーナーじゃないから、わかんないや。
強いて言うなら、宮内がどうなろうが知ったこっちゃないっつーか。
254 :
バイエル:05/02/12 05:50:42 ID:Yu80pYnS
宮内オーナーがEDだからさ。
255 :
名無しSUN:05/02/13 12:28:51 ID:c5+CdgxD
>>252 宮内対空双眼鏡の海外販売シェアは、国内販売シェアの数倍らしいですし
100mm対空においても、セミアポの売上げが良いらしいです。
セミアポのレンズ材在庫を使い切ってからでも充分、と考えたのかも?
セミアポでも星は良く見えるし・・・
257 :
名無しSUN:05/02/13 13:11:07 ID:c5+CdgxD
販売額
釣りだか本当に誤解してたのか知らないが、シェアは「マーケットシェア」の略、
市場占有率のこと。
ミヤウチの海外売上数が国内売上数より多いのは信じられるが、海外における
マーケットシェアが国内におけるマーケットシェアより高いというのは信じ難い。
259 :
名無しSUN:05/02/13 14:19:11 ID:3u0XJYr4
>>258 (正)
宮内対空双眼鏡の海外販売額は、国内販売額の数倍らしい
260 :
名無しSUN:05/02/13 14:48:59 ID:BHQ77x4L
対空って絞るから、単に 競合機種が少ないんでないの?
>>259 そっか。だとするとセミアポの在庫が無くなった今頃にEDアポ登場でピッタリか。
でもな〜、初めはEDも昨年内に出すって言ってたしな〜。
EDアポが出たとしてもセミアポが売れなくなる訳でもないしな〜。
偶然上手くいったのかな。
おっ、IDが GO__SKY だ。星空へGO!
263 :
名無しSUN:05/02/13 23:00:05 ID:jhA0+xxl
宮内 100mmセミアポiB
の在庫も希少のようですから
いよいよ来月はEDアポの発売でしょうか?
> いよいよ来月はEDアポの発売でしょうか?
知りたきゃ自分で調べろ、ボケ。マルチうぜー
265 :
名無しSUN:05/02/14 19:48:35 ID:XYbljff9
266 :
名無しSUN:05/02/14 20:32:49 ID:k02rj4K9
★ 宮内 10cm対空 = 天文用・世界標準双眼鏡 ?
世界の主要双眼鏡サイトに、ほとんど掲載されている
宮内 100mm iB・iBF 対空双眼鏡
小型軽量、高コントラスト、美しいデザイン etc
日本市場のみならず、ワールドマーケットでも
高い評価を受けているようです。
世界の大手メーカーから対抗機種が出ないのが不思議です・・・
267 :
Bj-100RBFユーザー:05/02/14 21:40:35 ID:qUCe9Cnr
>254
毎朝ビンビンですが何か?
268 :
名無しSUN:05/02/15 00:19:46 ID:s8sT9bfN
>>268 金にならんから。
ビクセンは天文用と同じ物を船舶・送電線監視用として売っている。
270 :
名無しSUN:05/02/15 01:02:41 ID:GbCRafaN
>>268 代理店のサイト見て「高い評価」とか言われても・・・
自分の売り物は高く評価するのが当然。
> ニコンや欧米メーカーから、天文用の対空双眼鏡が出ない理由
Oberwerk, Apogee, Burgess, Astromeccania は欧米メーカーでは無いのか?
(実際の製造は何処だか知らんが)
271 :
名無しSUN:05/02/15 01:23:09 ID:YdVCPdK7
メイド イン チャイナ?
安っぽい・・・
>>269 ビクセン光学のHPでも、
「国内じゃカタログ落ちで海外で売らざるを得ない」
とか言ってたな。
日本の狭い市場では儲からない、海外の広い市場で
ようやく元が取れるか? レベルなんじゃないかな。
双眼鏡に限らず、アマ用天文機器って、
それ専門でやってたらあまり儲からなさそう。
日本国民の大多数は手のひらサイズの120倍ズーム双眼鏡は
素晴らしい工業製品だ、とか思ってるみたいだからな。
10cm超で30倍以下なんて、ほんとに「バカじゃないの?」って製品なんじゃね?
本当にちゃんとした製品なら、30倍でも土星の環は見えるのにな。
>>274 そういう「なんでもかんでも」見ようとする奴のために松本式がある。
276 :
名無しSUN:05/02/15 06:31:06 ID:zjcW3lOb
双眼鏡はあんた、低倍率広視界で星雲、星団を楽しむもんでしょ?
10pで30倍超えたらいらんよ。
20倍で十分。
>>276 もちろん低倍率は絶対条件ですよ。でもどうせ高い金出して良いレンズ買うなら
高倍率にも使える設計にして欲しいというだけ。10cmED対物レンズ2個買って
30倍しか使えないなんて馬鹿げてる。
278 :
名無しSUN:05/02/15 10:16:01 ID:HUW+ra4u
>>277 実際に、10cm対空双眼鏡を使って見れば判るけれども
瞳径3mm以下は、視野が暗くて使う気が失せます。
瞳径は4−5mmが丁度良い
10cmで、20−25倍が適正・・・
279 :
名無しSUN:05/02/15 10:21:32 ID:HUW+ra4u
双眼鏡は、明るい視野が快適
小型双眼鏡でも、瞳径 4−6mmが主流・・・
>>272 販売店の話だが、常時の天体観望ファンの人口は30万人程度らしいよ。
その中のまた何分の一かが双眼鏡ファンだからね。
火星や彗星がやってくると急膨張するらしいけど、普段は日本野鳥の会の
会員数と同程度。小さな市場だね。
281 :
名無しSUN:05/02/15 11:39:30 ID:FbD+kxnI
老若男女1億2千マソ人でいえば平均400人に1人となりますが。
昔笠井社長に聞いた、望遠鏡も、ひとつのモデルで1000本でれば
超ベストセラーというのを考えればちょっと多いような気もする。
一人の天文ファンがいて、家族で4人〜5人とか計算するとか、
プラネに行ったり、テレビとか映画で天文とかSFが好きな人まで
カウントしているとするんでしょうか。
282 :
名無しSUN:05/02/15 12:06:29 ID:+2ykKwII
常時の天文人口って、10万人位では?
天文3誌の発行部数総計がそのくらいと聞いた事がある。
その内、10−15cmクラスの本格的な対空双眼鏡を
所有しているのは、恐らく数%以下でしょう
それにしても、星座や星に関心を持ち、夜空を眺め、時には望遠鏡や
双眼鏡を抱えて遠征するなんて、優雅(かどうかは疑問があるが)で
大変に高尚な趣味だと思うけど、どうかね。10万人もいれば十分かな。
>>278 > 実際に、10cm対空双眼鏡を使って見れば判るけれども
> 瞳径3mm以下は、視野が暗くて使う気が失せます。
それは散光星雲の話でしょ。双眼装置持ってますが、高倍率で
球状星団見ると迫力あります。
285 :
名無しSUN:05/02/15 13:12:23 ID:3n+DdMfA
>>284 大きな球状星団(M22)あたりは、
10cm25倍前後(瞳径4mm)で充分分離しますよ、
裸眼で6等星が見える環境で
低倍率で、周りの微星と共に球状星団を楽しむのが通。
286 :
名無しさん:05/02/15 15:54:48 ID:XOIQHbyd
瞳径3mm以下は、視野が暗くて使う気が失せます。
↑
ドブで系外見るときは瞳径2ミリとか良く使うけど暗いとは思わないよ。
288 :
名無しSUN:05/02/15 17:02:00 ID:6SCVEFMO
○○ 双眼鏡の瞳径の明るさ(5mm を 100とする)
6mm = 144
5mm = 100
4mm = 64
3mm = 36
2mm = 16
289 :
名無しSUN:05/02/15 17:38:52 ID:yvmoUz4O
双眼鏡は、明るい視野が快適
瞳径 4−5mmが主流・・・
>>287 単眼だと視野が暗くても覗き易いが、
双眼だと覗きにくくなるような気がする・・・。
291 :
名無しSUN:05/02/15 21:01:55 ID:ySIt98/W
宮内の10pのオーナーで37倍常用してるやつなんぞおらんと思うが。
10pで30倍以上ないとなどどほざく香具師は、覗いた事がないと思われ。
14pでもメインは25倍。使ってもまあ33倍まで。
何故かは覗けばわかる。
なんでわざわざ「宮内」に絞って話を進めるかな。
293 :
名無しSUN:05/02/15 21:56:54 ID:/jJrU3sx
>>291 同感です。
10cmなら、20−26倍
14cmなら、25−33倍
明るい視野は、見ていて気持ちが良いですね。
294 :
名無しSUN:05/02/16 00:46:31 ID:FLKJ5k5m
最近、双眼鏡初心者の書き込みが多いねぇ。。
高倍率厨が多すぎxx
295 :
名無しSUN:05/02/16 00:59:07 ID:faptmQtM
>>291 >覗けばわかる。
像が甘くなるからですな。
296 :
名無しSUN:05/02/16 01:17:43 ID:JZOQzvFf
多少甘くなるのはご愛敬
視野が暗くなること以外に
アイポイントが短くなり覗きにくい&曇りやすい
などの弊害もあり
297 :
名無しSUN:05/02/16 01:39:00 ID:X7/yRuYu
なぜ☆屋は、双眼鏡についてはどうしようもないアフォが多いのですか?
双眼鏡に限った話じゃなかろう?
299 :
名無しSUN:05/02/16 03:13:34 ID:C+GloBjs
>>291 > 宮内の10pのオーナーで37倍常用してるやつなんぞおらんと思うが。
そりゃ宮内の対物レンズの性能が悪いからだろうが。 俺も宮内は26倍しか使わないが
他に中高倍率用の望遠鏡+双眼装置使ってる。1台の双眼望遠鏡で済むなら済ませたい。
300 :
名無しSUN:05/02/16 03:17:17 ID:C+GloBjs
> 単眼だと視野が暗くても覗き易いが、
> 双眼だと覗きにくくなるような気がする・・・。
確かに目の位置と目幅調整はシビアになるが、慣れれば問題無いです。
(まともな)双眼鏡が安易に倍率を上げられないのは、
倍率を上げるとその分だけ、2つの鏡筒を平行に保つのが
シビアになるからだと聞いた覚えがある。
ケソコーとかは論外。
302 :
名無しSUN:05/02/16 10:25:26 ID:KzdmYpjJ
303 :
名無しSUN:05/02/17 00:17:03 ID:rNwZoEMQ
宮内 10cmにしても、高級化・高倍率を目指すのでなく
普通にセミアポで、低倍率専用でそこそこ見えてくればいいな
ある意味、お気楽星見用スペシャルで良いと思う・・・
304 :
名無しSUN:05/02/17 00:18:36 ID:rNwZoEMQ
10cm 20−26倍
305 :
名無しSUN:05/02/17 00:58:03 ID:AuJW73EX
>普通にセミアポで、低倍率専用でそこそこ見えてくればいいな
いっそのこと倍率固定で良いよ。
但し20倍3°
20x100 アクロマートかよ。Oberwerk 22x100 直視型が $400 だから、
対空型で10万以下なら買っても良いかな。それ以上なら要らない。
>>306 対空型になればプリズムがそれだけ増えるし、目幅調整等の機構関係上、
Oberwerkやセレの10cm双眼のように、既存のポロ(直視)双眼鏡部品の流用もできず、
大半が新規設計となる。直視型よりも高くなるのはしょうがない。
308 :
名無しSUN:05/02/17 09:04:57 ID:xRTytpJb
直視型で星を見るのはキツイ
まともに星見を楽しめるのは、対空式双眼鏡のみ。。
309 :
名無しSUN:05/02/17 09:39:31 ID:OxIkk74p
イ寺狂狂。黄違い。
310 :
はやにえ:05/02/17 16:07:21 ID:DIcVx8L2
| | ☆_//
\ } | ( ・ω・) ←☆屋
ヽ| | 〈 "ト、
| } /,k 〉{
ヽ V/ {∧}"
) / || ||
| | / l
| |
311 :
名無しSUN:05/02/17 21:29:10 ID:AuJW73EX
>20x100 アクロマートかよ。Oberwerk 22x100 直視型が $400 だから、
>対空型で10万以下なら買っても良いかな。それ以上なら要らない。
Oberwerk25×100対空の国内価格は税込み約14万(架台三脚付)です。
312 :
名無しSUN:05/02/17 21:40:09 ID:xRTytpJb
313 :
名無しSUN:05/02/17 22:20:24 ID:OJGF/br4
俺なら貧乏人の30x125を選ぶね。
今なら198K\。
314 :
名無しSUN:05/02/17 22:48:31 ID:CY9pu9OF
ここは、双眼狂教スレ
安物双眼鏡の話は別スレにてお願い・・・
315 :
名無しSUN:05/02/17 23:17:13 ID:OJGF/br4
>>314 100のセミアポなんて十分に安物の範疇だろ。
316 :
名無しSUN:05/02/17 23:27:54 ID:4jXXbwy9
双眼狂だからって高いものでなければならんという理由は無い。
319 :
名無しSUN:05/02/18 08:43:54 ID:CJvLAHjx
>60と100て口径違いすぎ。
>77じゃだめなの?
77人気ないよな。
320 :
名無しSUN:05/02/18 12:18:09 ID:NqwHdvyI
★ 宮内アドラブ 10x50= 総合最強双眼鏡?
欧米で、メシエマラソン(1台のみ・電子制御不可・要スケッチ)で
優勝者は、5cm10倍双眼鏡の時もあったらしいです(メーカー?)
競技用・天文双眼鏡として評価すれば、旧アドラブが最強?
とりあえず
・重量 990g以内
・倍率 10倍以内
のスペックで探してみても、他に無いような感じ・・・
もう中古でしかないモノを出されてもね。
その分野はアルティマ9×63が実際は最強でしょう。
外観は最悪だがw
322 :
名無しSUN:05/02/18 15:25:20 ID:UROkN/RK
・重量 800g以内
だな
それでも重く感じる双眼鏡もある・・・(ニコンHG etc)
990g以内なら
HC-Binoの10×50が最強
手持ちで使えるギリギリの線だが
F-Bino 20×60が最強かもしれんね
325 :
名無しSUN:05/02/18 16:53:32 ID:UROkN/RK
評価対象外
>>320 マルチでバカな意見貼るな。
10x50が優勝した"事もある"程度で、
宮内が作ったカートンの旧アドラブが選ばれるのは
飛躍のしすぎ。
どうせ宮内が絡んでるから褒めたいだけだろ?
327 :
名無しSUN:05/02/18 17:50:22 ID:Y6+C/Kg5
宮内・・・すぐに釣れる良い餌ですね
328 :
名無しSUN:05/02/18 20:46:47 ID:q1O95cod
宮内以外の話題はないのですか?
辺境の宮内スレには、様々なゲストが話題を提供してくださいますが・・・
330 :
ハイランダー:05/02/18 22:07:45 ID:lUk63tUf
ハイランダーまじで良いですよ。
最近はこれで散開星団三昧。コントラストが高いし
星は点像。星の色も良くわかってなおさら美しく見えます。
散光星雲も明るいものなら大口径より美しく見えます。
集光力だけじゃ無いことが良くわかりました。
さらに、地上は無敵。
331 :
名無しSUN:05/02/18 22:09:29 ID:CJvLAHjx
ハイランダーってIF?CF?
天文兼用で考えてるんだけど。
332 :
名無しSUN:05/02/18 22:23:28 ID:MHvIuJ3v
>>330 ハイランダーは、海外では格安販売している事を知っていますか?
数十万円も
333 :
名無しSUN:05/02/18 23:14:29 ID:MHvIuJ3v
334 :
ハイランダー:05/02/18 23:45:14 ID:lUk63tUf
たしかに実売で10万以上海外のほうが安い。
個人輸入も考えたが、トータルで日本の実売価格のほうが
安いので日本で買った。
アメリカで作ってんのかと思ったが事実は不明。
プロミナーは欧米ではブランドだから海外重視なのか。
事実海外では結構売れてるらしい...
335 :
ハイランダー:05/02/18 23:56:53 ID:lUk63tUf
>>331
IFです。被写界深度が浅いので鳥見はたいへん。
ただし視野にいれてピントが合えばホントに良く見えます。
ピントの機械は金がかかってそうでスムーズそのものです。
星はIFでもかまいませんし、ピンポイントの星空双眼視は
感動ものです。
良く見える双眼鏡で作りも良いので所有する喜びはありま
す。”双眼狂なら”買っても良いかも。でも双眼狂の方は
松本式にいくのかな。
336 :
331:05/02/19 00:00:31 ID:jY9t4PLR
ありがとうございます。
そうですか。IF式ですか。宮内もIFだし40倍出ないし・・・ビクのは重すぎだし。
337 :
名無しSUN:05/02/19 00:56:40 ID:FARZCKJY
★ 高級双眼鏡・ベスト4
ニコン 8x32 SE
ニコン 10x42 SE
ニコン 8x32 HG
宮内 10x50 アドラブ
(評価基準)
ハイコントラスト&シャープ、小型軽量。
★ 宮内アドラブリックで評価されているのは、10x50
視界は50度、周辺星像は普通、後期ロッドはマルチコート
1980年代末は、ニコン7x50SPから
手持ち最強の称号を奪い取った伝説の名機。
小型軽量、コントラストが高く、多くのメーカーがその後追従した。
アドラブ = 宮内は、1988年夏頃から知られている。
339 :
名無しSUN:05/02/19 13:28:24 ID:uqypMnJ3
50゜なんて閉所恐怖症の人にはうんこですな。
広角病の漏れにしてみれば アスコット10×50以下の代物でつ。5000円でもいらねw
>>339 初心者&貧乏人の皆様は、書き込みをご遠慮ください。
342 :
名無しSUN:05/02/19 17:31:57 ID:HWhSIgvd
さようなら・・・ツァイス&ライカ双眼鏡
先日、M社の10倍 50mmポロ双眼鏡と、ブランドメーカー3社の
10倍双眼鏡(42−56mm)を昼間に比較する機会がありました。
M社は、視野50度とやや視野が狭いのですが、コントラストが高く
極めてすっきりとした見え味、シャープネス、周辺像もまずまず。
重量も、700g弱と軽く、取り扱いが楽です。
ニコン42mmSEは、視野 60度あまりと広く、開放感があります。
同じくシャープネス、周辺像もまずまず。
さて、悲しむべきはツァイス&ライカ、まずツァイス56mm VICYORY
視野は確かに広いです、ただそれだけ。
全体にシャープネスに欠け、コントラストも平凡、周辺はかなり歪みます。
ライカの50mmBNは、ややましとはいえ、やはり平凡な画質
更に双方共かなり大きく重く、取り回しは相当に疲れます・・・
昔は良かったのかもしれません、しかし最近のモデルがあれでは
恐らく今後、二度と手に取ることはないでしょう。
さようなら・・・ツァイス&ライカ
343 :
名無しSUN:05/02/19 17:44:37 ID:0dYFg8x7
さよなら〜二度と来ないで下さい。
M社
Mizarでつか・・・
345 :
名無しSUN:05/02/19 19:10:03 ID:uqypMnJ3
50゜って不快な視野だぞな。60゜以上ないといりませんな。50゜で視野周辺シャープなのは当たり前だよ。
漏れのは全て60゜以上。スワロからニコン、火災、ビク1000までいろいろ有松。
10x50mmで700gの双眼鏡は、昔カートンが出してましたな。
そういや下請けがM社だったそうですが、その下請けメーカーを狂信している
ような基地外でもない限りは、下請けの名前で呼ぶような事はしませんな。
347 :
名無しSUN:05/02/19 20:11:49 ID:uqypMnJ3
M厨はオウム信者みたいなものですからな。アドにしろBJにしろ普通によく見える程度。
ハッとするとかが全くないですよ。
M厨は脳内処理で自分をチューニングできるのでつ。
コンパクトを追求するあまり設計マンセーで明らかに実視テスト不足ですな。
まあ、軽量コンパクトが売りですからそれもいいのでしょうな。
目が肥えた人は買わないでつ。
349 :
名無しSUN:05/02/19 22:05:28 ID:6yIJ0yoj
>>347>>348 宮内アド 10x50&ニコン10x42SE
以前両方テストしました。
周辺星像はイーブン、
但しSEは視野60度なので、良像範囲は広い
中心星像はSEの方がややシャープ
アドはコーティングの反射がやや強く、光量損失あり
しかし、コントラストはアドの方が良い
星雲星団は、アドが口径分だけやや見える
持った時の重量感もほぼイーブン(700g前後)
甲乙つけがたいが、広角の開放感で一般人にはSEがお薦め・・・
(アドは視野50度)
350 :
名無しSUN:05/02/19 22:07:37 ID:6yIJ0yoj
まあ、手持ち最強対決には格好の組み合わせ・・・
351 :
名無しSUN:05/02/19 22:13:27 ID:KIkVtYl+
現状手に入るニコン10x42SEが最強ということですか?
352 :
名無しSUN:05/02/19 22:17:17 ID:6yIJ0yoj
ニコン 8x32SE & HGLも
両方テストしました。
正直、倍率・視野・明度もほぼ一緒
中心星像・周辺星像・コントラストもほぼイーブン
色再現はSEがやや自然な感じ
周辺部の歪曲収差補正もSEがやや自然な感じ
トータル評価は、SEがやや上
(値段も安い)
353 :
名無しSUN:05/02/19 22:19:18 ID:6yIJ0yoj
>>351 まあ、ニコン10x42SEが最強でしょうね
ZZZ......
+ へ ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
/ ゝ-─‐-/' ヽi! ヽ、 i, ,ノ
+ /" i! .... ゙'';;.. Y"
,/' '''''' '''''' 〈 :::::. '';;... 'i- 、,,
+ i'(-==), 、(==-)、 'i, :::::::: :::: 'i! ゙"ヽ、
i! ,,ノ(、_, )ヽ、,, 'i ::::::::: ''':;;; ヽ、 ゙)
ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- ' ,/ヽ '''' 'i,-‐'"
/⌒ヽ、 `ニニ ´ :::,,-‐ ゝ ............. ヽ、
( ヽ、 u ,,.-‐''" ,) ::::::::: '\,
ヽ、,, ノ,.-‐''" ノ-‐''"´( ::::::::::: )
"~ ( ,. -'" ヽ、 _,,... -‐─'''"
ヽ、,,.. -‐
355 :
名無しSUN:05/02/20 10:38:43 ID:5V6e/tKd
万年ビギナーの慢性疾患「広角病」
双眼鏡マニアにも、いわゆる万年ビギナーが多数存在しますが
そのビギナーが抱えやすい慢性疾患に「広角病」があります。
精度を保ちつつ広角にするためには、対物レンズ・接眼レンズ・プリズム等
全てにおいて様々な難題を取り除かなければならず、非常に困難かつ高価、
重量過多なものになり、事実上ほとんど不可能です。
現実に市販されている広角タイプのものは、周辺収差が極めて
酷いものが大多数です。
万年ビギナーの圧倒的支持を受ける、ニコン8x30 EU
上級者のサブ機種として名高い、ニコン8x32 SE
を比較すれば、一目瞭然。
SEの広い良像範囲と比べると、EUは狭く
視野周辺部は気分が悪くなるほどの酷い収差が残り、コントラストも低下
上級者にとっては、耐え難い苦痛となります。
上級者が重視するのは、いわゆる「ヌケ」・・・コントラスト・SN比
シャープネス、そして良像範囲と周辺収差。見掛視野は60度で充分。
自称「双眼狂」の、万年初心者にだけはならないようにするべきですね・・・
356 :
名無しSUN:05/02/20 10:57:00 ID:la557157
>>355 確かに。
対空戦闘用の双眼鏡は広角が必要条件でしょうが、
視野の隅の方までキョロキョロするなんてことは、
星見では余りないですし。
357 :
名無しSUN:05/02/20 11:07:13 ID:5V6e/tKd
手持ち双眼鏡は、2台で充分
自称「双眼狂」の万年初心者が、小金を持ち双眼鏡の収集を始めると
それは酷い事になります。確固たる選定基準を持ち合わせていないので
資金供給が続く限り、台数は加速度的に(ゴキブリのように)増え続けます。
上級者はきちんとした選定基準があるので、そういうことはありません。
TPOに合わせて、2台程度のシンプルなラインナップとなります。
一般的には
・重量 800g程度以下、手持ちメイン機種
・重量 400g程度以下、一般使用も含むサブ機種
という組み合わせになることが多いものです・・・
358 :
名無しSUN:05/02/20 11:10:35 ID:I5Cjwy0i
ニコン 10x42SE が最強ということですか?
上級者?は知らんが、
星見が長くなると、双眼鏡は増殖する物かと思ふ
>・重量 800g程度以下、手持ちメイン機種
>・重量 400g程度以下、一般使用も含むサブ機種
同意!ポケットにも入らないサブ機など出番が無いしね。
361 :
名無しSUN:05/02/20 11:20:41 ID:I5Cjwy0i
手持ち双眼鏡は、2台で充分・・・
ですね。
ゴルフでいえば
5番アイアン+パターのみのウッズ >>>>>>>>>> フルセットの初心者
362 :
名無しSUN:05/02/20 11:43:14 ID:MC52WbUs
○ 広角視野の分類
標準 = 50度
準広角 = 55−60度
広角 = 65−75度
超広角 = 80度−
363 :
名無しSUN:05/02/20 11:43:15 ID:Fm88bSH6
ここは双眼狂で有名なO氏を糾弾するスレですか?w
目が肥えてくると良く見えるものは全て欲しくなるのが普通だと思うがね…。
二台でいいなんてただの貧乏人慰めだねぇ。
364 :
名無しSUN:05/02/20 11:45:26 ID:MC52WbUs
365 :
名無しSUN:05/02/20 11:52:47 ID:MC52WbUs
366 :
名無しSUN:05/02/20 12:10:54 ID:0qzTDr4H
良い物を2台!
367 :
名無しSUN:05/02/20 12:35:02 ID:Fm88bSH6
俺は 良いと言われるもの以外ににも 一つが飛び抜けている癖の強いものも手に入れるなぁ。
視野 ヌケ シャープネス。全て最高なものは残念ながらないからね。
368 :
名無しSUN:05/02/20 12:38:40 ID:Fm88bSH6
>>365 そのO氏ですw
どうも O氏の悪口言ってるとしか思えない流れでしたなw
連投すまんね
369 :
名無しSUN:05/02/20 12:51:11 ID:MC52WbUs
>>367 手持ち最強双眼鏡を推奨して下さいませ・・・
見てないけど、キャノンの新しいISに一票。
371 :
名無しSUN:05/02/20 13:46:06 ID:/Jr5tgLQ
漏れもキャノンの新型が気になる
372 :
名無しSUN:05/02/20 14:07:24 ID:Bt5soWdP
キャノンの新しいIS
品薄でなかなか手に入らないんだろうね。
運良く手に入れられた方、インプレよろしく。
373 :
名無しSUN:05/02/20 14:12:55 ID:A8p5R2Cd
>>368 え?O氏じゃなくて葱氏じゃないの?
俺は葱氏の方だと思って読んでたけど。
374 :
名無しSUN:05/02/20 15:39:39 ID:Fm88bSH6
末期の広角病を患ってらっしゃるのでO氏でしょう。
>・重量 800g程度以下、手持ちメイン機種
>・重量 400g程度以下、一般使用も含むサブ機種
どうせ旧アブドラ10×50とSEEM7ってオチだろw
376 :
名無しSUN:05/02/20 16:29:15 ID:5t1wUAu6
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
378 :
名無しSUN:05/02/21 17:21:54 ID:+o7Tu/Sc
?
379 :
名無しSUN:05/02/21 18:07:16 ID:Sz5je/RP
380 :
名無しSUN:05/02/21 20:51:17 ID:3lwe46d7
4cmクラスの双眼鏡の見え味は、結構貧弱です・・・
名機と言われるニコン 10x42SEは、バランスの取れた優れた双眼鏡
ですが、やはり小口径の壁というものがあります。
たとえ、スワロ x42ELを持ってきても大差はありません。
結局のところ、双眼「ファインダー」に過ぎず、概略の位置を認識する
という、サブ機種としての役割から抜け出す事は困難でしょう・・・
メイン機種として双眼鏡を選択する場合、例えば、
暗いメシエ星雲星団(M98・108・109)や、10等級クラスの
暗い彗星を見る場合、口径は 7−8cm、倍率は15倍程度は必要です。
M45 プレヤデスなどの大きな星団は、このクラスが最も美しいです。
>380
32mmでみるのが一番面白い。
382 :
名無しSUN:05/02/22 10:50:42 ID:YwDkeoAt
18×70で見るプレアデス、最高でつ
383 :
名無しSUN:05/02/22 11:53:30 ID:+nlIkhZH
>>382 直視は首が痛いです。
対空式(45度・90度)をお薦めします。
384 :
:05/02/22 12:32:14 ID:pnY1/vQB
三脚前提なら対空式が理想なのは確かだけど、手ごろなのは宮内位
しかないね。もっと選択肢が欲しい。
僕的には笠井トレ辺りで格安の対空式をだして欲しいな
もちろん広角でね。物がよければかなり売れると思う。
385 :
名無しSUN:05/02/22 12:41:11 ID:+yOHWNAB
結論は 結局自分の機材が一番かわいいって事だw
387 :
名無しSUN:05/02/22 15:07:06 ID:2YD0/xA6
ニコンが、8cmクラスの小型対空双眼鏡を
出せばいいのだけれど
過去、自社の天文部門(望遠鏡)を見放した会社だからねぇ・・・
そこでビクセンですよ。
現状では海外向け12.5cmと、望遠鏡モドキの8cmしかないけど、
8cmのをもっと短焦点・固定低倍率にしたタイプを出してくれんかのう?
389 :
名無しSUN:05/02/22 17:20:07 ID:YwDkeoAt
8cmF5で自作汁?
390 :
名無しSUN:05/02/22 17:48:28 ID:d8gulw7g
>387
そこでアポジーですよ!
>僕的には笠井トレ辺りで格安の対空式をだして欲しいな
>もちろん広角でね。物がよければかなり売れると思う。
ロシア製でパンフォーカスな奴希望!ピント合わせ不要ならバードウォッチング
にも使いやすそう。
ピント合わせ不要と、
ピント合わせ不能は、
どう違うのですか。
いまいち良くわからんです。
F−BINOやM−BINOみたいにピントが深い奴が欲しいのです。
394 :
名無しSUN:05/02/22 21:02:49 ID:zWSIQWTz
8cm20倍 EDアポ対空双眼鏡(視野65度位)
重量 3kg位、価格 25万円以下のが欲しいねぇ
ニコン・フジノン・宮内・コーワのいずれかで。。
>>392 ピント合わせ不要=オートフォーカス、もしくは無限遠固定焦点
ピント合わせ不能=ゴミ
20倍程度なら、天文専用として使うなら、
EDである意味はあまり無いと思う。
397 :
名無しSUN:05/02/23 09:34:15 ID:QdxnA8RI
星見用なら、セミアポでも充分かな?
プレヤデスなどは、輝星が輝いて * 見えるから
むしろいいかも
(アポは輝星が小さく・上品ですが)
398 :
名無しSUN:05/02/23 10:11:34 ID:HK6ZnOo2
★星より双眼鏡・・・な双眼狂の人々
って結構沢山いますが、何だか本末転倒ですね
大事なのは稼働率だと思いますけどね
(稼働率 = 見え味 x 機動性)
「良い双眼鏡とは、最もよく使う双眼鏡です」
ですよね?
399 :
名無しSUN:05/02/23 13:14:13 ID:tRXfzibQ
>>398 おまいの言うことはよくわかるが、別にそういう楽しみがあってもいいんじゃ
ないかと・・・まあ、そう目くじらを立てんでも・・・
って、そういうおまいの物言い、ひょっとして、YYか?
400 :
名無しSUN:05/02/23 13:17:20 ID:oftc30bS
4百
GET!
401 :
名無しSUN:05/02/23 15:18:13 ID:O6OWDFPa
良い双眼鏡とは、最もよく使いたくなる双眼鏡でしょうか。
当然持っている人は、最もよく使う双眼鏡でしょうし
持ってない人は、持っていないから使えないけど、本当は使いたいもの。
自分の持っているものだけで判断すれば、↑のような表現になるでしょうね。
まぁ確かに、悪い双眼鏡は良く使わんが…
俺は状況と気分で使い分けてるからなぁ。
403 :
名無しSUN:05/02/23 16:43:51 ID:ict+hLPi
鳥やの方が双眼鏡にはうるさそう。
星やの双眼鏡は、まあ何というか、単機能だからね。
405 :
名無しSUN:05/02/23 20:50:07 ID:4YhO+YZN
大事なのは稼働率 (稼働率 = 見え味 x 機動性)
稼働率とお気に入り度は、必ずしも一致しない。
407 :
名無しSUN:05/02/23 21:35:29 ID:u2ecJNYA
稼働率とお気に入り度が一致しない理由
1・重過ぎる双眼鏡を買ってしまった
2・貧乏で、高級双眼鏡を2台買えない
主砲の稼働の方が低いだろ。スレ的には
410 :
名無しSUN:05/02/23 22:44:00 ID:cTICKsGb
>>408 主砲の機種を教えて下さい・・・
また脳内ユーザー?
>>410 408ではないが、そういうお前さんの”主砲”は何よ。
んで、稼働率が一番高い筒から順に所有機種を教えておくれ。
412 :
名無しSUN:05/02/23 23:35:55 ID:+eMpk+Dx
松本式EMS-BINO(100mmアポ) フジノン25×150MT-SX ミヤウチBj-100iBF
ビクセンBT80M-A ミヤウチBS-60iC その他手持ちイロイロ・・・
主砲はもちろん松本式EMS-BINOです。対空では稼働率もNo.1・・・かな
次はミヤウチBS-60iCで、とにかく軽くてお手軽。
次にミヤウチBj-100iBF、☆はEMS-BINO(10cmアポ)に及ばず・・
次にフジノン25×150MT-SX、重くて移動できません。庭専用。
最後にビクセンBT80M-A、まあ、当然ですね。
上位2台は車に乗せています。いつでも☆の見えるときはスタンバイOK!
しかし、稼働率で考えると、当然手持ちですね。あくまでも主砲の補佐としての
役割も含めてですが。
要は、「稼働率=お気に入り」という仮定は複数所有する場合成り立ちません。
故に、398、407さんの主張は残念ながら少々苦しい理屈と言えますかね。
413 :
名無しSUN:05/02/23 23:47:50 ID:+eMpk+Dx
スミマセン。411さん。
タイミング悪くかぶってしまいました。当然私は410ではありません。
いえいえ、本文内容を読めば判るですよ。
ろくに使ってもいないのに、
スペックが良い手持ち機種=主砲 という思考も安直だが。
というか、それを納得しているのが、天文そのものより
機種をこよなく愛す「双眼狂」の連中と言えるか。
要するに、
>>405の言っている
>大事なのは稼働率 (稼働率 = 見え味 x 機動性)
ってのは、「比較的小さくても値段が高い双眼鏡が一番エライ」
って事でそ。
使うことではなく、カタログスペックで悦に入るタイプ。
うちでは、星雲星団を見るときはビク30×125を出すし、流星群の日は
ワイドビノを出すし、手軽に出かける時には8×25や10×50を出すし
星雲星団が見たくても荷物は減らしたい時は20×80を出す。
他にもいくつかあるが、主にこの5つをメインに使い分けられている。
それ以外に30cmドブから65mmEDまであるわけだが。
>ってのは、「比較的小さくても値段が高い双眼鏡が一番エライ」
ニコン10x25HG最強
418 :
名無しSUN:05/02/24 01:36:35 ID:f2a+SgU0
>>417 宮内 x100アポ対空 + ニコン 10x25HG
なら最強でわ?
419 :
名無しSUN:05/02/24 07:15:39 ID:hXf0u5PR
10×25なんざ星見じゃ使い物にならん。
いや、マジで。
星像はシャープですよ。
421 :
名無しSUN:05/02/24 09:14:46 ID:zzQADHX9
宮内 26x100 アポ対空 + ニコン 8x32 SE
これが ★星屋の標準装備かな?
422 :
名無しSUN:05/02/24 09:18:47 ID:zzQADHX9
誰か、ベターな2台を推奨して下さい・・・
ハイランダー アポ対空 + キャノン10x42
これが ★星屋の標準装備です?
424 :
名無しSUN:05/02/24 12:21:54 ID:Rfz4sDMW
ハイランダー = 主砲としては口径がやや小さい
425 :
:05/02/24 12:23:53 ID:f1+FzjCv
>>423 その組み合わせイイ!
でもとても買えない(涙)
426 :
名無しSUN:05/02/24 12:36:52 ID:s6jRgyRJ
どうしても、2台に絞れないもので・・・
ミクロン6×15
SE8×32
18×70IF
の三台
ニコンばかりですまん、対空も除いている
427 :
名無しSUN:05/02/24 12:41:43 ID:PTAAJmxi
ハイランダー = 日本だけ異常な高値
あまりに酷すぎ・・・
日本男児ならBJ100
429 :
名無しSUN:05/02/24 15:27:03 ID:Vp/nO4Y8
>>427ハイランダ海外輸出価格推定 18万〜19万 日本人をなめるな
430 :
名無しSUN:05/02/24 15:34:47 ID:stOT+O1w
>>429 アメリカ在住なんだけど、どこでその値段で売ってるか教えてください。
いくら探しても $2700 以下のショップは見つからないのですが。(アクロマートの方)
ちなみにアメリカのほうが安いのはコーワだけじゃないですよ。
キャノン18x50ISが $970 です。
431 :
名無しSUN:05/02/24 15:49:52 ID:Vp/nO4Y8
これは出貨の価格で税金、輸送コスト、中間マージンが乗ります。通常3倍ぐらいで売る
433 :
名無しSUN:05/02/24 16:10:40 ID:stOT+O1w
>>432 他社製品より高く売ってもダンピングか?
434 :
名無しSUN:05/02/24 16:15:58 ID:Vp/nO4Y8
>>430 oberwerk 100m/m 45°の情報おもちでしたら教えてください。宮内との差を知りたいです。china製?
435 :
名無しSUN:05/02/24 19:15:53 ID:R0lcoZaD
日本人は、一般ピープルが高価掴みを喜ぶ珍しい国民性だしねぇ・・・
コーワとキャノンって、駄目駄目って感じ?
436 :
名無しSUN:05/02/24 20:10:44 ID:f1+FzjCv
コーワのBR32なかなか良いぞ同価格帯のダハではダントツ。
これを越える国産ダハはHG位だろ。
キャノンのISシリーズは防振が一番の売りで個性があるね。
俺的にはNikonより魅力感じるけどな。
>>433 国内でいくらで売ろうと構わないが、輸出する場合、国内価格と
輸出価格が大幅に逆転するようだと、輸出先の政府からきついお咎めを
受ける。
不当な安売りで、海外の双眼鏡産業にダメージを与えているというわけだ。
438 :
名無しSUN:05/02/24 20:11:40 ID:f1+FzjCv
BD32の間違い。スマソ
439 :
名無しSUN:05/02/24 21:41:43 ID:U/JOLLPI
441 :
ハイランダー:05/02/24 21:54:35 ID:BLCmyzsw
>>ハイランダー = 日本だけ異常な高値
せっかくいい双眼鏡なのに...
ますます売れなくなりそう。
造りといい。見え味といい最高です。
販売店もがんばって安くしてくれてます。
メーカー小売価格をさげてくれれば一番なのですが...
国内での販売台数に期待が持てないのでこうなるのかな。
双眼狂の皆様には多少高くとも買う価値のある双眼である
ことは間違いありません。稼働率は保障します。
442 :
名無しSUN:05/02/24 22:07:34 ID:S2WCpSFV
BとかKとか、出自が卑しい奴ほど高級品買って悦に浸るのは何でだ?
443 :
名無しSUN:05/02/24 22:18:37 ID:BfIpl4Vt
ハイランダー = 主砲としては口径がやや小さい
ハイランダーを「主砲」と言ってるのは、現在の流れでは、いつもの厨だけ。
あいかわらず流れの読めん奴だ。
445 :
名無しSUN:05/02/24 22:54:12 ID:hfTg5sHx
7−8cmクラスは
直視の高級双眼鏡(ニコン、フジノン)
対空の双眼鏡(ミヤウチ)
ライバル多いしねぇ・・・
446 :
名無しSUN:05/02/25 09:18:48 ID:mLE9MuP+
>>442 内在する劣等感から逃れる為、つまり男ならやたら海外の車に乗って悦に浸る。女ならフランス等の高級かばんやコートで得意になる。欧州の劣がアメリカで大金を掴んだ場合だ。
舶来製高級双眼鏡と呼ばれるもので、本当に良く見えればいいけれど
実際はローコントラスト、収差が酷く残っているものも多いしね
コストパフォーマンス悪すぎ
内外価格差の少ない良心的?なメードインジャパンの
ニコン、ミヤウチがいいな・・・
双眼鏡のプリズムとレンズの再コーティング頼める店ってありませんか?
旧軍の双眼鏡を手に入れたのですが透過率が悪いので。
449 :
初心者:05/02/25 16:45:32 ID:x6QVhf1g
お尋ねします。グリーンのレーザーポインターを安く買いたいのですが、
どなたか、お勧めを教えてくださいです。
451 :
名無しSUN:05/02/25 22:56:01 ID:v14uh74z
450様ありがとうございます。
乾電池につなげれば、使用可能なのでしょうか。ホシの導入も出来ますか?
452 :
名無しSUN:05/02/25 22:56:22 ID:Qppw4Z3y
>>451 「わからない人は買わない」が原則。
甘えんな。
454 :
名無しSUN:05/02/26 11:03:32 ID:6jbcMnSj
星屋の「 双眼狂 」の定義とは?
自分が考えるに
(1)年間稼働日数・50日以上(平日は短時間の自宅観望)
(2)メシエ天体・109個全制覇
(3)10等級程度の小彗星も見る
(4)細い月も見る
こんなところでしょうか?
455 :
名無しSUN:05/02/26 11:05:26 ID:6jbcMnSj
★
>>454 違う違う。
天体観測の経験ある無しは無関係。
機材のスペックばかり気にしている連中だ。
457 :
名無しSUN:05/02/26 13:12:31 ID:pEzpaM/n
星を双眼鏡で眺めてナンボの「 双眼狂 」だろうけど、本来は・・・
星より双眼鏡ってのは、カッコ悪いですな
458 :
ハイランダー:05/02/26 22:19:01 ID:HHoDzlUN
双眼視の魅力に取り付かれ、さらに双眼鏡にキャラがあることを発見し、
この双眼鏡はこうみえてるけど、あの双眼鏡は...
となって泥沼にはまってるけどそれはそれで幸せなのが双眼狂かな?
スペックはもちろん気になるが、覗いてる時間も長いはず。
私なんか家の中でも無意味に双眼視してます
459 :
名無しSUN:05/02/27 00:18:25 ID:dbORW4Hs
>>星屋の「 双眼狂 」の定義とは?
鳥屋にあれこれ指導する香具師。
(゚Д゚)ウゼェェェ
460 :
名無しSUN:05/02/27 01:31:28 ID:88NM23RZ
鳥屋が、星屋の掲示板に乱入するのは何故ですか?
461 :
名無しSUN:05/02/27 04:26:46 ID:dbORW4Hs
>>460 鳥板1000回読み直して、練炭買って来い。
462 :
名無しSUN:05/02/27 23:54:29 ID:5spYzkpN
双眼狂氏、星屋とかいうストーカーにからまれてるぞ。
星屋は一体何をどうしたいのか。
10cmくらいの対空双眼が一番稼働率上がって最高
って結論に嵌めたいんじゃないの?
464 :
名無しSUN:05/02/28 00:19:39 ID:rJFurckm
最近こっちが静かだと思ったら、鳥板の方を荒らしてんのか?宮厨は。
偏執症だね、あれは
467 :
名無しSUN:05/02/28 01:07:51 ID:9Va2Ld9u
煽りが足りないですネ
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
469 :
名無しSUN:05/03/04 14:25:55 ID:o81vLpAH
ハイランダーFLアメリカ467250円、日本680000円どうゆうことかな?38マンなら日本で売れるぞ
470 :
名無しSUN:05/03/08 15:49:27 ID:h0LShFMt
f
472 :
名無しSUN:05/03/09 10:15:55 ID:t/HKF3uB
473 :
名無しSUN:05/03/12 14:30:06 ID:UUlu6RmZ
ご苦労様です
宮内な皆さんは
宮内アブドラでメシエマラソンでしょうか?
>>469 38マンで2本売るより68マンで1本売る方がトータルでは儲かる、
ということではないかな。まあ、こういう売り方もある。
475 :
名無しSUN:05/03/12 21:37:08 ID:Evub9uGw
ハイランダーと10センチAPO単眼
50Xで木星見比べると
ハイランダーの勝ち。以外でした。
像が小さいので両眼のほうが識別力が上で
あるため当然かもしれません。
木星ディスクのリムの色つきも差がありませ
ん。
先日深夜にM57を32Xで見比べましたが
これもハイランダーの勝ちです。東京市部の
光害のなかあっけなく見えました。
いまさらですが正立光学系はいいですね。星
図を見ながらの星空散歩は楽しいです。
2月近く使ってきて、造り。見え味文句ありま
せん。重いですが短いのでカメラ雲台の上で安
定します。
今週末も天気悪いので明日は鳥見してきます。
476 :
名無しSUN:05/03/13 10:58:02 ID:2p0KegBH
ハイランダー氏のインプレは貴重だと思っています
10cmアポもお持ちなら、客観的な見え方もレポートして頂けるかと期待しておりますが
10cmアポとの比較において倍率を揃えるのはどうかと思います
10cmアポなら木星見る時は200倍くらい使用するでしょうから、50倍でハイランダーの勝ちと言われても?
異なる光学系で無理矢理のように倍率だけ揃えても...
と言いつつ、引き続きカキコ期待しております
ハイランダー = 吉田?
478 :
475:05/03/14 20:07:07 ID:yHCiut8t
>>476 10センチAPOと比較して案外いい線言ってると思ったことを書き並べて
しまいました。地上は双眼視の威力(立体感)でハイランダーはすばらし
いものがありますが無限遠の天体で、それも月、惑星となると単眼APO
のほうが上だと思います。ただ覗いていてハイランダーのほうが楽しいと
思えることも多く、もっと使い込んでインプレ書きたい思います。
>>477 違います。
経験も知識も素人レベルですのでインプレが参考になるか心配になってきた
ところです。
素人のインプレは素人のインプレでお役に立つことがあるかもしれないので
今後も気づいた点などありましたら書き込みするつもりです。
>>478 脳内インプレはよく判りません
近接した二重星の分離テスト
極限等級のテスト
・・・を希望、比較は8−10cmクラスで
480 :
名無しSUN:05/03/14 23:44:47 ID:FWD8JVnk
あほらし。単眼と双眼では脳内の画像合成で大きく差が出るのが
わからんか?単眼と双眼が客観的に評価できると考えているだけで、
相当逝くべき馬鹿なんだが。
そもそも人間の眼は双眼でないと100%のパワーは出ない。
単眼だと良いとこ8割。まあ、通常7割かそれ以下。両眼視に
比べての能力差は科学的にはこの程度差があるよ。
視力検査の時、わざわざ単眼でやる理由分かってるか?
481 :
名無しSUN:05/03/15 00:50:37 ID:BIOm+jwt
>>480 >単眼だと良いとこ8割。まあ、通常7割かそれ以下。
この数字の根拠はあるのか?
それとイメージとしての比較は可能だと思うがな
それも あほらし ならば
双眼視のインプレ全てが双眼視経験者以外には無意味ということか?
視力検査も両眼でする事あるだろが、たとえば運転免許証の場合も
条件として両眼で0.7以上と客観的な数字で表される
ちなみに俺は視力は左右とも1.2だが両眼なら1.5だ
それとも、両眼での視力検査したことないか?
482 :
名無しSUN:05/03/15 10:08:42 ID:GbQObXWJ
両眼での視力検査・・・
それそれ
眼は通常光学系になんらかの欠陥を持っている。
両眼での視力差があまり大きく無ければ、両眼で見ると欠陥を補う。
それで、両眼で見た時に視力が向上する。
480はその割合が70%から80%と言っているんじゃないかな?
まあ、書き方に問題が無いわけではないが。
双眼鏡と単眼鏡の見え方の違いは、それはそれで良い資料になるはず。
ムキになって否定する必要は全く無いと思う。
それとも比較されては困る人なのかな?
>それとも比較されては困る人なのかな?
それが言い過ぎだというの。余計なこと言わない。
>>483 かなり嫌なタイプの差別発言ともとれるな。
486 :
名無しSUN:05/03/15 14:36:06 ID:tGMeZvzV
>479
お前、他の掲示板にいた『星屋』だろ。
データくれ、データくれ、って、おまいは乞食か? しつこくするな!
はっきり言うが、お前、嫌われてんぞーっ。
星は見るようだが、自分のことちゃんと見えてるか〜?
487 :
475:05/03/15 19:48:52 ID:8PNuQP0g
たしかに脳内インプレといわれても仕方ありません。
単眼視と両眼視を客観評価するのは難しいです。
できるとしたらBetterViewDesireD
(鳥関連のHP)でやっているN.E.E.D.?テス
トぐらいでしょうか。でもつまんないですね。
M101をどっちが見つけやすい(見栄えがいい)
などの比較のしかできそうにありません。
488 :
名無しSUN:05/03/15 21:00:00 ID:tGMeZvzV
>>487 それは、両眼視によるコントラスト識別閾(しきい)値の変化です。
数量的な裏づけがあるようです。私自身は、難しくてその辺よくわからない
のですが、過去の掲示板でやり取りがあり、大事にコピー保存しておりました。
以下、ペースト(了解を得ないままですが・・・)
双眼と単眼 投稿者:たか 投稿日: 8月13日(水)22時41分27秒
管理人様の星ナビ双眼鏡闘病記によりますと単眼望遠鏡に双眼装置をつけると細かい所まで見えるようになるということでした。
理論的には双眼は単眼に比べてルート2倍つまり1.41倍見えるようになることはA氏様から聞いた記憶があります、それを実際に試して実証してくださいましてありがとうございました。
ここで、詳しくは分からないのですが、
1.4倍ということは、双眼鏡は単眼鏡に較べて
*倍率10倍が14倍に見える、
*口径35mmが42mmに見える、
と理解しているのですがこれで正しいのでしょうか?
分かりましたらお教え願います。
489 :
名無しSUN:05/03/15 21:00:52 ID:tGMeZvzV
続き
RE;双眼と単眼 投稿者:管理人 投稿日: 8月13日(水)23時43分07秒
理論的な事はよくわかりませんが、私には片目で覗くよりも両目の方が細かい所まで見えた
のでした。でもドーズの限界とか考えると分解能が上がる訳ないもんなあ。
推測で書くと両目で覗くと脳で2枚の映像を合成して感じるので、2枚コンポジット写真の
ような効果を感じさせるのではないでしょうか?
>*倍率10倍が14倍に見える
>*口径35mmが42mmに見える
ちょっとここまでは無理じゃないかなあ。倍率はそのままですよ。
これはやはりA先生に登場して頂かないと・・・
双眼視 投稿者:もも 投稿日: 8月14日(木)00時01分27秒
肉眼で片目だけで月を見ると良くわかります。
口径で決まる理論分解能が上がるのではなくて、
肉眼の認識能力の問題でしょう。
最大倍率なら口径が勝り、それ以下なら双眼視のほうが
認識能力がある。
ということではないでしょうか?
490 :
名無しSUN:05/03/15 21:01:14 ID:tGMeZvzV
続き
RE;双眼と単眼 投稿者:安部 賢一 投稿日: 8月14日(木)00時58分06秒
1.4倍良くなるのは、コントラスト識別閾(しきい)値です。
単眼では識別できないローコントラスト体が双眼では見えるわけです。
管理人さまの細かい所が見えたのも分解能が向上したのではなく、
識別閾値が下がって単眼では区別できなかったものが区別できるように
なったというわけです。
敢えて、名前を伏せませんでした。当人の方、ゴメンナサイ
> でもドーズの限界とか考えると分解能が上がる訳ないもんなあ。
ドーズの限界って(片目の場合の)経験則だよね。
両目なら式自体が変わるよね。
ドーズの限界、って分解能は口径に比例するという理論でしょう?
でもね、ちょっと異論を挟むと、あれって顕微鏡にも当てはまるのかな。
顕微鏡の場合は、何ミリという小口径に500倍もの倍率を掛けるし。
顕微鏡は別よ、ということになると、ドーズの限界が適用できる条件
というものを厳密に考える必要があるように思うが。
単眼・双眼は極めて人間的感覚の問題だし。1.41倍というのは√2
だよね。目玉2つ分のルートだ。音響学も同じだが、これは対数で
表される人間工学的な問題じゃないのかな。
ドーズの限界は、一見数式の形を取っている理論値に見えるが、
実際は自身で二重星を見て判断した経験則じゃなかったっけ?
当時の光学系と比べると現在ではさらに進化しているので、
場合によってはドーズの限界以上の能力が出る可能性がある。
同じ理由で、双眼の場合はドーズの限界とは違う結果がでても
おかしくはない。
ドーズなんてヤツは嫌いだ。
ヤツの理論に観測者が異議を唱えたところ、観測者一同を集めて、遠くの
丸い紙を望遠鏡で覗かせ、「何が見えますか?」とやった。
観測者達は一生懸命に見て、それぞれに図形を描いたところが、丸い紙は
何も書かれていない全くの白紙だった。
ドーズは勝ち誇って言ったね。「見よう見ようとする心が何もない物を
見せてしまう」
こいつはペテン師だよ。同時代に生まれていればとっちめてやったんだが。
>>490 2chは匿名が原則だから、引用で名前を出すのは更にまずいと思うよ。
気を付けようね。
496 :
名無しSUN:05/03/16 20:45:47 ID:IZQceOy3
497 :
475:05/03/16 21:19:50 ID:1lmjVggJ
素人考えですが、単眼から双眼にするとドーズリミット、とかレイリーリミッ
トとかいう空間周波数の高い領域での分解能の値が変わるのではなく、それよ
り低域の空間周波数のコントラストがあがるような気がします。
MTFでいうと中〜やや高域が上がるというようなイメージ。
いい加減なこと書くと怒られそうですが、鳥を見ていて片目つぶった
ときと両目で見るときと比べると、そんな感じにみえます。
ドーズリミット付近での単眼、双眼でのコントラストの比較はハイラ
ンダーではできません。50XがMAXですので。
手持ちのアイピースで無限遠ピントが合うのはミードSP26のみです。
鏡筒外光路長の短くてもピンのでるアイピースがあればいいのですが..
視力検査はどちらかと言えば高周波だから
両目の方が視力が上がるのならドーズの限界も上がるのでは?
そこで質問(別スレネタの気もするが・・・)
10cm1本を双眼装置で見た場合の解像度と
10cm2本双眼の場合の解像度は同じ?
もし違うなら視力の向上だけでは説明できないことになるのでは?
それは集光力も考慮した上での比較なのかなあ
だって、ドーズの限界は明るさには関係ないでしょ?
関係ない、というより、考慮されてない、と言った方が正しい気がするが。
>497
そういうときにはバローが大活躍。
503 :
名無しSUN:05/03/18 00:01:41 ID:0HeUJFvM
☆ 極限等級一覧 (裸眼 6・0等星での参考値)
15mm = 7・7等星
20mm = 8・3等星
25mm = 8・8等星
30mm = 9・2等星
32mm = 9・3等星
35mm = 9・5等星
40mm = 9・8等星
42mm = 9・9等星
50mm = 10・3等星
60mm = 10・7等星
70mm = 11・0等星
80mm = 11・3等星
100mm = 11・8等星
504 :
名無しSUN:05/03/18 01:11:11 ID:KEVvSpwW
↑
56と63mm
あとペソタ用に43を追加してくれ
505 :
名無しSUN:05/03/20 19:48:59 ID:96gXD+DA
フォトイメージングエキスポ逝ってきたよ。
各社の新製品を一通り覗いてきた。
これは良いと思ったのは、
1.フジノン 8x42 FL
→現行の32ミリ版の拡大版。6月発売予定。
見え味は抜群。軽量でしかも完全防水。周辺まできちんとした
像で、中心部の解像度も文句なし。操作性も良い。CFだし、
迷光処理も結構偏執的に拘っている。設計担当もツァイスには
負けない!と自信を語っていた。
価格も実売で4万程度らしい。持って行った7X42クラッシックと
比べてもまったく遜色なかった。本当に良いぞ。
2.ツァイス ビクトリーFL
42ミリの各倍率と32ミリも見た。覗いて受ける印象は、とにかく
明るいという事。それと透明感に優れている。重量、操作性は
まあ、平均的。競合する価格帯のニコン、所有の7X42クラッシック
と比較したが、格段に優れているという感じはしない。
これはもう好みだろうね。深度の深さや立体感では現行のクラッシックや
ニコンの方が上だと思う。価格も高いし、期待して行った割に???
だった。
3 その他ではやはりニコンのHGLが軽くなってGOODだと思った。
これは色々言われるが、良く見える良い双眼鏡だと思う。
ライカやスワロは展示がなかったが、他の双眼鏡メーカーはほぼ
勢揃い。ただし、記載した3機種以外で特にこれはという奴はなかった。
コーワも7X42の新機種出してたけど、これはフジノンには相当劣る。
ハイランダープロミナーは相変わらず良かったけど。
フジノン 8x42 FL
↑
見かけ視野は何度位?
507 :
名無しSUN:05/03/20 22:01:01 ID:mm4SqbUB
55度くらいだったと思う。そう広い方ではないが、
とにかく像質はGOODだよ。ほんとに。
508 :
名無しSUN:2005/03/21(月) 08:55:18 ID:5A7tlcFh
トンクス!
すると実視野7度位か・・・
7.5度位にならないかな。
509 :
名無しSUN:2005/03/21(月) 10:52:40 ID:s0zoJxa7
品名間違えてた。フジノン8x42MFだった。スマソ。
実視界6.5度と書いてあったよ。(本体に)
510 :
名無しSUN:2005/03/21(月) 12:57:42 ID:VTIjA/gN
キャッシュに残ってた
もう、うんざり! 投稿者:偏執狂バスター 投稿日: 3月20日(日)08時29分3秒
星屋=テスター=BINO=名無しさん
あなた、すごく、しつこすぎますよ。
ここの管理人さんがいい人なのをよいことに、あなたのやっている事はもはやストーカー。
双眼狂ならぬ、ただの「狂」では?
星見用双眼鏡の標準を、何とか自分の所有する口径のクラスに持っていきたいのですか。
口径が大きいほど迫力ある星空が見えることなど、ここにいる皆わかっていますよ。
わかった上で、手持ちの小型双眼鏡をこよなく愛しているのです。余計なお世話です。
独りよがりで無責任な発言はもう止めにして、自分の家(おそらく2ちゃんとかいう住所)に帰ってください!
せっかく、掲示板の雰囲気が良くなってきたのに、この掲示板汚し!
511 :
名無しSUN:2005/03/21(月) 13:15:25 ID:JCUMIY3y
512 :
名無しSUN:2005/03/21(月) 15:39:43 ID:OHauIwoA
宮厨が余所でも迷惑かけまくってるって事かね。
2chのつもりで荒らしてると、そのうち賠償請求されるだろうなw
513 :
名無しSUN:2005/03/21(月) 16:03:27 ID:1J+3fBrH
厨じゃない善良な宮内ユーザーにも迷惑がかかる悪寒。
見掛けたら「お前宮厨だろ」と思ってしまいそうだ。
514 :
名無しSUN:2005/03/21(月) 16:18:24 ID:4Vz88gJl
SE厨も十分迷惑だぞ
あれではニコンにとってもマイナスだろう
515 :
名無しSUN:2005/03/22(火) 12:43:46 ID:tYp7yuEN
現実には、
ニコン 8x32SE = 手持ちベスト双眼鏡(星見&一般)
ニコン 10x42SE = 手持ち最強双眼鏡
では?
516 :
名無しSUN:2005/03/22(火) 13:57:23 ID:eHFHIaG+
>>515 あえて厨と呼ばれたいんなら好きにしろ。
517 :
名無しSUN:2005/03/22(火) 22:51:48 ID:zSFoBvRu
最近SE厨が愛好会に来るようになって困るんだが・・・
518 :
名無しSUN:2005/03/22(火) 23:02:44 ID:8x7OBTpM
519 :
名無しSUN:2005/03/22(火) 23:26:03 ID:kukmbxtW
すごい反応速度ですね
>SE持って 投稿者:お買い物 投稿日: 3月20日(日)23時10分28秒
>
>本日は、家族用の双眼鏡を買いに、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのナニワに行って来ました。比較対照用にと私のSEを持っていったのが、失敗でした。
>[489] 名前: 双眼鏡掲示板にこんなこと書いてあったよ [ sage ] 投稿日:05/03/20 23:13:52 ID:32pFafH4
>本日は、家族用の双眼鏡を買いに、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのナニワに行って来ました。
520 :
名無しSUN:2005/03/23(水) 10:39:24 ID:+fO52gsU
>>518 18万円か。いい値段だね。
ところで最近のISには三脚用のネジ孔は付いているのかな?
手ブレ防止付きとはいえ、常に手で持っているのでは疲れるのでね。
521 :
名無しSUN:2005/03/26(土) 11:39:41 ID:IBpTh9Y/
522 :
名無しSUN:2005/03/26(土) 16:49:41 ID:zKvDKD3V
解決法は 宮内が倒産 ニコン双眼鏡撤退しかないな。
暫くはウザいが、古くなれば見栄味低下するし、いいのが他から出るだろう。
最近新たにBD厨が発生しているようだがw
523 :
名無しSUN:2005/03/26(土) 17:27:07 ID:6PKUJAIe
今度は「古い双眼鏡ほど良い」厨が出てくるよ・・
524 :
名無しSUN:2005/03/26(土) 17:38:39 ID:nnj6VX64
きりがないですねw
まあ悪いのは双眼鏡ではなくて厨の人間性ですからね。
自己厨人間はどこに行っても嫌われ者ですからw
525 :
名無しSUN:2005/03/26(土) 18:16:27 ID:x5fNnPL1
○ , ○>
/ ̄'☆ )
/ > /
☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
だまされたと思ってやってごらん。感動するよ。
526 :
名無しSUN:2005/03/26(土) 21:10:36 ID:6kJujOuH
左の>をダブルクリックしても出たよん。
527 :
名無しSUN:2005/03/27(日) 08:39:14 ID:mxyat2iH
相手にしないのが大原則なんだが。
人のいいのがつい反応してしまうんだな。
528 :
名無しSUN:2005/03/27(日) 21:44:17 ID:OHJYfE20
オマエの大原則だろw
529 :
名無しSUN:2005/03/28(月) 09:41:08 ID:1yZL24Vy
こいつが例の宮厨か?
530 :
名無しSUN:2005/04/07(木) 16:53:43 ID:/PxwFRJ8
書き込みが絶えたね
531 :
名無しSUN:2005/04/07(木) 21:26:07 ID:QP+YfqY7
観音の新しい防振双眼はどうですか。
532 :
名無しSUN:2005/04/08(金) 00:07:44 ID:Z6a9Ly/Y
533 :
名無しSUN:2005/04/09(土) 05:31:10 ID:mDBk1fKy
フジ15センチユーザーのみなさん
ネビュラフィルターは純正のものお使いですか?
それとも一般のアイピースねじ込み型のものを
改造してお使いでしょうか?
アドバイスがあったらご教授くだされ。
534 :
名無しSUN:2005/04/09(土) 16:22:25 ID:hs1aXmnz
フジノンの対物じゃなく、中側レンズが曇るのはガスがぬけたからでしょうか?
野外に置いて気温が下がったらそうなってしまいました。
535 :
533:2005/04/10(日) 00:54:37 ID:xoJLXlEZ
>>534
内部レンズというのは対物レンズの内側ということで
しょうか。
何年ぐらいお使いですか?
乾燥窒素なら温度変化で曇ることはないですよね。
ガスがぬけてる?のかも。
536 :
533:2005/04/10(日) 00:59:18 ID:xoJLXlEZ
フジノンユーザーでメンテに出したことのある方にお聞きし
たいのですがメンテはどのぐらいの頻度で行っているのでし
ょうか。メンテに出したという話はユーザーのホームページ
などで見かけたことあります。
537 :
名無しSUN:2005/04/10(日) 15:34:07 ID:OxhXwF3k
533です。
私のは中古ですので、外れだったのかも知れません。。。
オーバーホールは高そうだしなぁ。
538 :
名無しSUN:2005/04/10(日) 15:34:38 ID:OxhXwF3k
534でした。スミマセン。
539 :
名無しSUN:2005/04/10(日) 16:02:54 ID:LIHzoBmF
>>537 ショップはどこ?
とりあえず、ショップに相談してみれば?
540 :
名無しSUN:2005/04/10(日) 17:53:15 ID:AYf1bf6+
瞳径って浮き上がって見えるね。
541 :
名無しSUN:2005/04/10(日) 17:55:15 ID:+oGguzEE
↑
なんかくだらないことに一生懸命だよね。
引きこもってないで、外に出ていろいろやればいいのにね。
外に出たら出たで、アリの巣見つけて一匹一匹つぶしてそうな感じだけれどね。
542 :
名無しSUN:2005/04/10(日) 17:57:39 ID:Kur2dIPc
543 :
名無しSUN:2005/04/11(月) 11:11:08 ID:HQ7NJkCe
544 :
名無しSUN:2005/04/11(月) 13:55:19 ID:qeQXM1Og
コピペにマジレスすんなよ…
545 :
名無しSUN:2005/04/12(火) 23:05:04 ID:4rvwXatv
534ですが、私も純正フィルター考えてます。
でも、むかし観猿のもので失望した経験があり躊躇してます。
やっぱり同じでしょうか?
546 :
名無しSUN:2005/05/25(水) 00:02:23 ID:cAi0NwOS
メガネ式双眼鏡ってないのかな。
メガネ式の手元拡大鏡なら銀座 松島眼鏡にあったけど,遠くに焦点が合わなかった。残念。
547 :
名無しSUN:2005/05/25(水) 00:59:22 ID:KWnlv1ir
548 :
名無しSUN:2005/05/25(水) 23:34:44 ID:5aog9S5p
>>547 どこで入手可能かご存じでしたら教えて下さい。
昔,駅構内の販売展でたぶん中国製のやつを1000円くらいで買ったことは
あるが,目に当たると危険そうなので使っていない。
549 :
名無しSUN:2005/05/25(水) 23:47:34 ID:w1oq1R2S
550 :
名無しSUN:2005/05/26(木) 00:38:38 ID:T9wAlTbD
>>549 ありがとうございます。
かなりあやしそうですね。
これで町を歩くとお巡りさんが来そう。
飛行機から下の地形をみるなどで使ってみたいです。
551 :
名無しSUN:2005/05/26(木) 12:57:40 ID:0zFHj88V
>550
残念ながら、国内には存在しないと思います。私もヤフオクでようやく手に入れました。
ゴーグルだけならひょっとして手に入るかも・・・でも意味ないですね。
だれか、輸入しないかなあ。結構売れると思うけどなあ。
552 :
名無しSUN:2005/06/07(火) 23:35:24 ID:7lb0Rl64
>>551 メガネみたいに目立たないもの所望。
メガネのレンズからビデオかデジカメに取り込んで,
見た物を全部記録できるようなものも欲しい。
553 :
名無しSUN:2005/06/08(水) 00:06:46 ID:fdXhdxud
双眼鏡ではないが、ビデオカメラを仕込んだ眼鏡フレームは存在するぞ。
つか、ワイドビノゴーグルを付けたまま歩くと、ちょっと怖い。
見た目が、じゃなくて、視界が。
554 :
名無しSUN:2005/06/08(水) 00:23:00 ID:pMVGisjs
携帯のデジカメレンズをメガネに組み込むとできそう。
全部記録で日記不要,見る時間無し。
スパイ御用達かな。
555 :
名無しSUN:2005/06/08(水) 02:37:08 ID:fdXhdxud
思い出した、アレだ。
失明した人用に、神経かどこかに電極を埋め込んで、カメラを内蔵した
メガネ(?)で捉えた映像をコンピュータで処理して電極に送り込むのに
使ってた。
電極用の単純化された信号になる前は、普通のビデオ画像。
光学ズームじゃなくてデジタルズーム方式を取れば、メガネの
レンズにあたる部分に画像を映し込むウェアラブル・コンピュータの
ディスプレイなんかもあるわけだから、昼間なら使えるものが
作れるかもしれんな。
星を見るのは難しいだろうが。
星を見るなら、軍用の双眼暗視ゴーグルの方が面白いかもしれん。
対空双眼鏡が買える値段するが
556 :
名無しSUN:2005/06/19(日) 14:04:07 ID:lde6aeoe
☆天体観測向き双眼鏡決定版☆
ニコン7×50SP
ニコン10×70SP
フジノン25×150
定評ある光学性能
堅牢な機械構造
夜露に強い防水性
伝統の機種
557 :
名無しSUN:2005/06/19(日) 14:59:05 ID:BOo+A7oO
>>556 こんなの、カタログ見ればわかる事。実際に覗いての感想を望む
558 :
名無しSUN:2005/06/30(木) 23:00:31 ID:EisL4y7N
>>557
フジノン25×150。
導入支援装置の必要性を感じないあきれるほどの検出力(淡い天体)。
大体の方向に向けて視野を動かすとすぐに見つかります。
これは純正の架台のできの良さにもよると思う。普通25倍の双眼をカ
メラ雲台に載せたら倍率高いなナー、使いにくいナーと思うと思うんだ
ろうけど、純正の架台では25Xを感じません。がっちり&スムーズそ
のもの。
星像は明るい星は面積が大きくなる感じの見え方ですが、微光星までよ
くみえ、星数も多く、視野は豪華絢爛(文句あるかー)という感じです。
中口径APO双眼とフジノンもって遠征するとフジノンばかりの覗いて
ることが多いです。散光星雲はもちろん、像は小さいけど系外星雲の見
え方が気に入ってる。エッジオンの系外など暗黒帯が良くわかります。
大口径反射に比べて視野はすっきり透明に感じます(公害で視野が多少
明るくても)。
直視ですが、プロワークチェアで椅子座面の高さをマメにあわせればそ
れほど大変ではない(個人的に)とおもってます。プロワークチェア購
入前は他社対空大口径に乗り換えようと考えてましたが今はそんなこと
は考えていません
559 :
名無しSUN:2005/06/30(木) 23:05:09 ID:TACpT36l
架台の動きの渋さは感じませんか?
天ガのレポートでも指摘されていました。
あ、私も所有していますよ。
560 :
558:2005/07/02(土) 10:14:10 ID:cswKLise
>>559
レスおくれてスンマセン。
動きはスルスルでガタなしです。渋さはまったく感じません。
個体差でしょうか?。それとも基準が違うのでしょうか?
561 :
名無しSUN:2005/07/02(土) 11:35:17 ID:KukQNVun
直視は、天体観望向きではない
近所のオーナーも放置プレイ状態
★ フジノン15cmなら、必ず対空を買うべし
快適さがまるで違います。
昔の90度対空がベストです。
562 :
名無しSUN:2005/07/02(土) 11:42:43 ID:Fncd57IT
EM持ってるんですか?
今夏フジノン15センチオフキボン!
当方MT-SX
563 :
名無しSUN:2005/07/02(土) 11:47:02 ID:Le2U+x8S
フジノンに限らず
天体用途なら、対空式双眼鏡
564 :
名無しSUN:2005/07/02(土) 12:16:37 ID:UoF0cpdO
流星観測に対空は使いにくいだけ
565 :
名無しSUN:2005/07/02(土) 13:31:23 ID:cVIyYZtu
一度でも対空を使うと、二度と直視には戻れない・・・
姿勢が楽だから
566 :
名無しSUN:2005/07/02(土) 14:15:40 ID:mL0NZWn2
俺は対空と直視の両方を使っているわけだが、その件について
567 :
名無しSUN:2005/07/02(土) 14:59:47 ID:QKyPj5DP
>>566 詳しい機種名を書いて、観測レポート希望
568 :
名無しSUN:2005/07/02(土) 15:15:11 ID:Fncd57IT
関東近辺で最高のスポットとされる奥会津ででも
至高の双眼鏡バトルやろうよ!
569 :
名無しSUN:2005/07/03(日) 01:00:52 ID:AIWh18xW
>>568 > 至高の双眼鏡バトルやろうよ!
バトル?
遠くから近づいていって、どちらが先に発見するか。
目印として双方赤い帽子をかぶる。
570 :
名無しSUN:2005/07/03(日) 02:31:03 ID:oaaJStQB
帽子に3ケタの数字を書いておく。
ツアイスは連戦連敗。そして国産防振は圧勝。
571 :
名無しSUN:2005/07/03(日) 04:00:38 ID:fS0NPLla
レーザーファインダー装着してもよかでつか?
572 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 00:44:34 ID:GMUUyjYO
貴様はたわけか?
573 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 00:54:57 ID:oXgEincC
緑カットするフィルターが双眼鏡側に必要だな。
574 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 00:59:53 ID:GMUUyjYO
じゃ、おれ250mWの赤色で撃つよ。
575 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 01:15:42 ID:oXgEincC
ルビーコートで向かい撃ちます。
576 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 01:18:59 ID:GMUUyjYO
マジレスすると天文用なら黒共(6000円くらい)で十分だよ。
外野からクレームが出るくらいの出力(緑30mW以上)も出せるしw
577 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 01:19:20 ID:oXgEincC
帽子にコーナーキューブつけとけば済むハナシか?
578 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 01:21:18 ID:GMUUyjYO
だなw
579 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 01:21:27 ID:oXgEincC
× 向かい撃ちます。
○ 迎え撃ちます。
だった・・orz
580 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 01:23:57 ID:oXgEincC
共立かっ・・
昔は関西長期出張でほとんど毎週行ってたが、
最近行く機会ないんだよね。
581 :
名無しSUN:2005/07/26(火) 21:04:31 ID:GqOIo7tR
582 :
名無しSUN:2005/09/17(土) 10:49:00 ID:rQ10S/Y7
age
583 :
名無しSUN:2005/09/22(木) 20:35:37 ID:0aaXGJPk
584 :
名無しSUN:2005/09/23(金) 00:29:30 ID:qC6EuhtS
585 :
名無しSUN:2005/09/23(金) 00:32:32 ID:qC6EuhtS
ごめん間違えた。別物だね。
586 :
名無しSUN:2005/10/16(日) 20:37:14 ID:v85SlpPQ
ネタ切れか??
587 :
名無しSUN:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | レスがのびますように...
/ ./\ \_____________________
/ ./( ・ ).\ o〇
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| (,, ,)
|| || || ||./,,, |ゝ||ii~ ⊂ ヾ
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( )〜