太陽系第12惑星 ヤハウェ 【第2の地球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
地球の反対の位置を地球と同じ速度で公転している惑星ヤハウェを語りなさい。
2名無しSUN:04/07/27 03:30 ID:ysXhZZa8

3名無しSUN:04/07/27 03:32 ID:TdNaZPL3
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
4名無しSUN:04/07/27 04:23 ID:xRfGizdT
10何年か前に『ムー』に載ってた
5名無しSUN:04/07/27 05:30 ID:hP4Bwp8C
まだあるじゃん。

惑星ヤハウェだが、何か?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1014125182/l50
6名無しSUN:04/07/28 00:47 ID:ixihBzi+
age
7名無しSUN:04/07/29 01:06 ID:yS3n8NSq
ho
8名無しSUN:04/07/29 02:34 ID:UFHKp+5f
変な名前でお気の毒です。
9名無しSUN:04/07/30 17:12 ID:Af5orSkQ
この名前だとユダ公から圧力が掛かりそうだ
10名無しSUN:04/08/01 01:05 ID:xGotGhn4
本当に第12惑星なの?
11名無しSUN:04/08/01 01:27 ID:SMEbdvSs
んなもんねいよ
12名無しSUN:04/08/01 02:20 ID:difq3ZAx
>>4
あれ実はタイタンの画像らしいね
13名無しSUN:04/08/03 21:30 ID:NTVnexk4
そんなのあるわけないじゃない。
14名無しSUN:04/08/03 23:22 ID:A1c7/gho
ヤハウェ〜ハッハッ〜
15名無しSUN:04/08/03 23:30 ID:rL/rXj43
多少なりとも他の惑星に重力を受けているので
全く同じ軌道を描くことは不可能である。
とまじめに意見を言ってみる
16名無しSUN:04/08/04 22:29 ID:li/yJS5B
たとえ同じ軌道をとれても、惑星の質量がまったく同じにならないと、
どっちかが追いついてぶつかってしまうだろ。
仮に惑星の質量が同じでも、衛星の質量や数量、大きさとかも関係してくるから
無理だろう。
惑星の出来方、月の出来方を考えたら、まったく同じ質量になるのは
不可能ですね。

17名無しSUN:04/08/04 23:00 ID:5dLsJitl
そもそも10番目と11番目の惑星は何なのかと…
18名無しSUN:04/08/05 16:57 ID:aew7/aii
10番目は火星と木星の間にあったが、彗星がぶつかって
お星様になったとかなんとか。
19名無しSUN:04/08/08 22:30 ID:OLb3fL0H
1ダースは12本だけど
何か関係あるのかな?
どう思う?
20名無しSUN:04/08/10 00:08 ID:PHN0zzbz
ヤハウェ様〜〜〜お元気でーすーか?
元気があれば何でも出来る!いくぞーーーー!
いーーーーち!にーーー!(以下略
21名無しSUN:04/08/20 11:36 ID:5egICvHS
昔はよく小説や映画、漫画によく出てきた反地球ヤハウェだが、現在は全く登場しない。
それは、ヤハウェの以下の特徴による。

・地球と同じ公転面
・地球と同じ公転スピード
・太陽を中心に地球と点対称の位置を公転している

「惑星は楕円軌道を描き、焦点の一つに太陽がある」というケプラーの法則により、存在は否定されてしまったのだ。
では、ヤハウェはやはり存在しえないのか?
天文学者K教授によれば、地球と同じ軌道のヤハウェは存在し得ないが、
地球と点対称の独立した軌道をとっているなら、存在しうるというのだ。
しかも、ヤハウェは厳密な地球と点対称の軌道ではないため、
近い将来、観測される可能性が高いという話だ。
22名無しSUN:04/08/20 12:45 ID:lgL27ypO
>地球と点対称の独立した軌道をとっているなら、存在しうるというのだ。
> しかも、ヤハウェは厳密な地球と点対称の軌道ではないため、
> 近い将来、観測される可能性が高いという話だ。

つーか水星なみに明るい太陽近傍の惑星なんて、過去数千年に渡って発見されてないんだから存在しないだろ。
23名無しSUN:04/08/20 13:46 ID:IIWTJ3Mt
摂動も観測されてないしー

って何度も何度も何度も何度も言ってるだろ。
24名無しSUN:04/08/20 14:48 ID:T+5fZKH4
地球と軌道がそっくりな小惑星2002AA29
ttp://astro.ysc.go.jp/index14.html#2002AA29

地球に付きまとう小惑星クルースン
ttp://astro.ysc.go.jp/index5.html#1986to
25名無しSUN:04/08/21 22:09 ID:n+VX3enf
>24 小惑星?ただの岩石じゃねーか。大きさがぜんぜん違うよ。
もしかしてヤハウエって10キロ程度の惑星かい。
そこに空気があって自然があって生物がいるんかい?
26名無しSUN:04/09/06 11:25 ID:QC+GMj0F
>>25
マジレスすると、>>24 の小惑星が存在するということは、
地球の反対側にはヤハウェは無いつー事だぞ。
もしあったら、小惑星の軌道は違う軌道になっとるつー事。
27名無しSUN:04/09/06 14:59 ID:eJ+vb6o+
>>26
そんな小難しい理屈がビリーバーにわかるはずもなかろう
28名無しSUN:04/09/10 13:46 ID:IcOfLwhs
そんなことより、今地底人とタバコ吸ってるところ
29名無しSUN:04/09/10 22:24:01 ID:3ARTp672
今時炭鉱夫とは稀有な仕事をやっているじゃないか。
30金と銀 :04/10/10 00:52:52 ID:Lfjw35DP
31名無しSUN:04/10/10 02:45:08 ID:S+MNgBxn
>>30
過去のヤハウェスレで論破済みです。
さようなら。
32名無しSUN:04/10/10 04:31:04 ID:eN5bHWvj
ノイズに円つけて新惑星発見ですか、こりゃおめでたい

木星とアルギエバぐらいしか確認できない。
レグルスでさえまともに写らない高度で
ρLeoとか31Leoとかの4等級後半の星は妄想だろ。
33金と銀:04/10/26 03:10:13 ID:QccDVLQ/
34名無しSUN:04/10/26 03:32:54 ID:h3Ks5mgf
HPの宣伝は止めろやオッサン。
35名無しSUN:04/10/26 16:45:45 ID:FxfUDiq6
太陽系の惑星が8つに減りかねないこのご時世に
いきなり第12かよw
36名無しSUN:04/12/01 09:53:31 ID:JCR4GtZX
>>35
どこが減るんだよ
37名無しSUN:04/12/01 15:18:22 ID:OXQq3GwC
ヤハウェ様〜、お元気で〜すか?
夕べ 杉のこずえに 
明るく光る星ひーとーつ 見つけました

「あれがヤハウェ?」
「いえ、金星です」
38名無しSUN:04/12/01 15:21:25 ID:4bHVlgyT
詩みたいでステキですね^^
39名無しSUN:04/12/05 03:19:04 ID:9bWTZlfk
一休さんかよ!
40名無しSUN:04/12/14 18:15:14 ID:d0sdcf1Z
>>36
冥王星。
去年(だったかな)の国際天文学連合会議では見送りになったが、
昨今はいつ冥王星大の小惑星が発見されてもおかしくないから、
そうなればあぼーんもありうる。
41名無しSUN:04/12/22 23:10:42 ID:CmL3ZHz6
あげ
42名無しSUN:04/12/23 00:09:19 ID:yDujx47H
オカルト野郎は平気で重複スレを立てやがる。氏ねよ。
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
44名無しSUN:2005/07/20(水) 05:34:56 ID:MOp3hUsp
http://www.jwic.com/cemetery.htm
テーズ・ラッセルの墓の写真


http://www.jwic.com/abuse.htm
エホバの証人「せっかん死」事件の報道


http://www.d2.dion.ne.jp/~majinbuu/books3.htm
創設者ラッセルの虚像と実像


レイモンド・フランズ
統治体内部での「良心の危機」
http://www.jwic.com/franzbio.htm


http://www.jca.apc.org/~resqjw/index.html
エホバの証人の夫たち〜恢復へ向かう志
45名無しSUN:2005/07/20(水) 11:38:56 ID:J1IOOa20
疑問なんだが宇宙飛行士とか
人工衛星から第12惑星が見えるとか?
どうよ?
46名無しSUN:2005/07/21(木) 01:20:52 ID:AFkN4jrY
>>45
天体物理学の観点から否定できるので、見える見えないの問題ではない。
無論見えるならそれに越したことはないが、ことヤハウェ信者は
観測のための努力よりも見えないことの理由付けを重要視しているので
ヤハウェの存在の証明に前向きだとはとてもじゃないが思えない。
47名無しSUN:2005/08/01(月) 01:53:41 ID:O6Y+fHVK
>>40
発見される訳ねーだろボイジャーももうボロだし
バカジャネーノw
48名無しSUN:2005/08/01(月) 07:48:22 ID:S//Up4tu
47 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2005/08/01(月) 01:53:41 ID:O6Y+fHVK
>>40
発見される訳ねーだろボイジャーももうボロだし
バカジャネーノw
49名無しSUN:2005/08/01(月) 08:29:34 ID:glZy9KIV
1年間で48レスとかすごいスレだな
よく脱兎落ちしなかったものんだ
50名無しSUN:2005/09/08(木) 11:50:00 ID:pFNYKO29
太陽が3つもある惑星系もあるらしいな
51名無しSUN:2005/09/08(木) 15:12:12 ID:k7/hNA/Q
51なら太陽系の惑星は(水星から海王星までの)8つになる。
52名無しSUN:2005/09/08(木) 15:29:06 ID:V35yedbT
>>18
もともとお星様じゃんかよ!
と一年越しの突込みを入れてみる。
53名無しSUN:2005/09/09(金) 16:02:52 ID:ci5xeYAt
>>18
>>52

ワロス
54名無しSUN:2005/12/28(水) 14:20:27 ID:DsQUOToH
test
55名無しSUN:2006/01/23(月) 06:17:57 ID:X28klwYJ
あけましておめでとうございます
56名無しSUN:2006/01/24(火) 12:22:42 ID:Fx1H2p+A
おめでとうございます
57名無しSUN:2006/02/26(日) 13:24:23 ID:VCfEtVPl
2012年 アメリカ連邦帝国樹立
/「ネメシス」星が太陽系を通過(超巨大地震の発生)
/暗黒の3日間(太陽光線が3日間遮断)/世界の人口が現在半分になる。
/人類覚醒(ニュータイプ)の時。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140925341/l50
58名無しSUN:2006/07/31(月) 06:49:28 ID:zR5EvNGl
ウェーッハッハッハ
見てみたいなぁヤハウェ。
ロマンがあっていい。
59名無しSUN:2006/07/31(月) 09:58:01 ID:DFO9v7ve
第十番惑星はカイパーベルトを周回している。
第十一番惑星は巨大彗星メノラの衝突で破壊された。その残骸が今のアステロイドベルトだ
60名無しSUN:2006/07/31(月) 11:16:05 ID:x6j9CxKK
小惑星帯の全質量を合わせたところで月にも満たない
61名無しSUN:2006/08/02(水) 08:43:08 ID:+nh4zVdF
<a href="http://www.powup.jp/sign/tbs.aspx">
<img border="0" src="http://www.powup.jp/sign/tbsbanner.aspx" width="200" height="40" alt="TBS放送免許剥奪陳情署名ページを開く" />
</a>
62名無しSUN:2006/08/16(水) 15:54:17 ID:UKUuC0By
[08/16 15:18]
◎国際天文学連盟総会で小惑星
3個を昇格させ、太陽系惑星を
12個とする決議案発表


弥蝿も入るの?
63名無しSUN:2006/08/18(金) 20:22:08 ID:HmqjKUFJ
NASAも、しばらくはヤハウェを公表しないだろうな。もし公表したら世界中がパニックになって、戦争が起こり、地球は滅びるだろう
64名無しSUN:2006/08/18(金) 20:32:45 ID:6n4gIepx
なんで?
65名無しSUN:2006/08/19(土) 12:53:19 ID:xgEK07hZ
坊やだからさ
66タナカコーポレーション社長:2006/08/19(土) 12:55:00 ID:2Qjaz0hV
はっきり言って
ヤハウェについての本読んだけど
ほとんど嘘っぱちだぞ。

だって地球と同じ質量だろ?そしたら絶対惑星軌道乱れてるから・・・
67名無しSUN:2006/08/25(金) 17:50:52 ID:Cez/w9Mz
>>66
ヤハウエ人が一生懸命直してるんだよ。

しかし今日の新たな惑星の定義で
「その軌道で圧倒的な大きさ」ってのが条件になったので
地球もヤハウエも同程度ってことで、どちらも惑星から外されました。
68名無しSUN:2007/01/04(木) 22:29:33 ID:sfghE3sT
4ヶ月の無レス期間を経て、
2007年
明けましておめでとうございます!
69名無しSUN:2007/01/07(日) 12:58:39 ID:+j/+IbO8
age
70名無しSUN:2007/05/01(火) 13:25:04 ID:A9BXXf4d
>>68
明けましておめでとうございます。
返事が遅れてごめんなさい。
71名無しSUN:2007/05/04(金) 18:35:34 ID:euIgv1Ot
>>70
ヤハウェ。
魅力的ですね!


(*▼_▼*)フフフッ
72名無しSUN:2007/05/09(水) 15:26:00 ID:GKzzL/hF
ヤハウェはパラスアテナによってバゴヴォッチされる。
73名無しSUN:2007/05/10(木) 18:27:04 ID:TvusHx3/
>>35 >>40 は知ってたの?
74名無しSUN:2007/05/11(金) 19:57:59 ID:g4nt1Nd+
>>37
うまい!
マジで感動した。
75名無しSUN:2007/05/11(金) 20:39:02 ID:l4ix0fhy
ttp://elbaal.hp.infoseek.co.jp/gekihen.htm
この太陽系の歴史ってマジなの?
4000年前って…四大文明はどうなっちゃうの?
76名無しSUN:2007/05/11(金) 21:33:46 ID:q2xcWCvP
>この新しい説、飛鳥説とベリコフスキー理論をベースに

この一文だけでウソだと確定します。
77名無しSUN:2007/05/12(土) 05:24:15 ID:Hoce8cqK
>>75
ここまで電波を装うのもなかなか難しい
こりゃモノホンの○○ガイだな
78名無しSUN:2007/05/28(月) 20:40:36 ID:8EmGMDB0
>>77
なんだとー(*`_´*)
79名無しSUN:2007/06/05(火) 23:06:12 ID:JtZROkqX
モノホンのナイスガイだな
80名無しSUN:2007/12/16(日) 09:28:38 ID:1/aLn/N5
a
81名無しSUN:2007/12/17(月) 04:27:01 ID:jQ5/TS6r
画像だと地球とそっくりですよね
82名無しSUN:2007/12/17(月) 12:45:11 ID:f5PbEh4M
そりゃ兄弟星だから当然。
83名無しSUN:2007/12/17(月) 17:35:18 ID:aUAsLRe/
>>60
惑星ハハウエとか目のラーとかは信じないがアステロイドベルトが惑星の残骸、
あるいは惑星の出来かけの残骸という説はトンデモまでは逝ってないぞ。
粉を含めれば質量問題も解決
84名無しSUN:2007/12/17(月) 19:12:08 ID:y/eJzyf9
そんな大量の塵が太陽光を反射しないとも思えませんがね。

あったらあったで天の川とはまた別の光芒が
黄道を照らしてさぞ綺麗だとは思うけど。
85名無しSUN:2007/12/17(月) 20:49:08 ID:lkr60HLq
ヤハウェの太陽に代わりのエネルギー供給元はなんだよ?
86名無しSUN:2007/12/17(月) 21:54:59 ID:aUAsLRe/
>>84
もともと月より小さめの惑星だったのかもよ。
惑星残骸説は定説には程遠いけどトンデモではないよ
87名無しSUN:2007/12/18(火) 00:35:20 ID:IjJ4a7qF
ヤハウェ様〜、お元気で〜すか?
夕べ 杉のこずえに 
明るく光る星ひーとーつ 見つけました

「あれがヤハウェ?」
「いいえ、ケフィアです」

88名無しSUN:2008/01/02(水) 08:46:13 ID:SGJFrcrq
3年半で87レスとはw
89666:2008/01/02(水) 10:26:55 ID:xYBJal1Y
あけおめ
90名無しSUN:2008/01/03(木) 02:19:00 ID:ARSxIRgm
ことよろ
91名無しSUN:2008/01/04(金) 19:13:37 ID:uAn9g5wM
場違い
キチガイ
ナイスガイ
92名無しSUN:2008/01/08(火) 07:16:13 ID:+xgsErGW
そのし……心は
93名無しSUN:2008/01/08(火) 14:20:51 ID:UjuG1AuQ
地球の反対側のラグランジュ点に、そういう惑星を想定しているという話?
しかし、そのラグランジュ点は、あくまで準安定点だから、小惑星すら期待できないし、ラグランジュ天体は、地球より質量が無視できるくらい小さくないといけない。
小惑星の場合、ハロー軌道ならある程度安定して存在できるけど、いまだにそのような天体は見つかっていない。
それよりトロヤ天体の方が安定しているので存在する可能性がある。
火星にもトロヤ天体があったから、小さな小惑星があっても不思議じゃない。
ところで、ヤハウェという名前は小惑星にもう使用済みじゃないのかな?
もし、未使用でも、大きな、EKBOやその他の太陽系外縁天体が発見された時に使った方がいいと思う。
セドナみたいにね。
94名無しSUN:2008/01/09(水) 16:09:46 ID:k5uQT5by
>>93
メジャーな神様だから、ヤハウェはもう使用済みじゃない?
ただ、ここでの話は、そうしたまともな話ではなく、NASAが反地球の存在を隠しているとかそういう話だったと思う。
オカルト、疑似科学、陰謀論といった類の与太話。
95名無しSUN:2008/04/10(木) 19:29:29 ID:z1xPgFyK
(*⌒_⌒*)エヘヘ
96名無しSUN:2008/04/23(水) 16:04:22 ID:WQkFrfDg
実際にそんのものがあればとうの昔に
ボイジャーを始めとする惑星探査機郡
が発見している筈
97名無しSUN:2008/05/02(金) 21:40:32 ID:tVAKUiME
おーい、誰か突っ込めよ
98名無しSUN
ウルトラセブンに地球の公転軌道の反対側にある「第10惑星」ってあったな。
地球そっくりの第10惑星では機械が人間を支配してる。不時着した毒マムシ三大夫が「なんだ地球じゃないか」ってウルトラ警備隊に電話しようとして通じない。子供のころ見て怖かった。