BORGスレッド【0002】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
リング地獄へようこそ

メーカーURL
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/borg.htm

【前スレ】
BORGスレッド
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/976808982/
2名無しSUN:04/04/02 23:08 ID:b6I6rd6b
【0002】
3名無しSUN:04/04/03 00:13 ID:oeF74Owj
真性だとさ。
4名無しSUN:04/04/03 01:39 ID:7MB11mr+
プロ野球の話題がどうしたって?
5名無しSUN:04/04/03 02:11 ID:HJ8c0ipS
TIPS

Q0.中川、中側、N川、さんって誰ですか?
A0.BORGの親玉です。

Q1.光軸はどうやって合わせますか?
A1.一部をの製品を除いて、合わせられません。無調整で精度が出ていると信じましょう。

Q2.不良品率が高い気がしますが…
A2.その通りです。

Q3.レンズのコーティングはどうですか?
A3.基本的には良好です。ですが、smcほど強度は無いので、優しく扱いましょう。

Q4.フードの延び縮めで粉が出るのですが…
A4.構造上仕方がありません。こまめに掃除しましょう。

Q5.フードがゆるゆるです。
A5.構造上仕方がありません。BORGに言えば新品のスペーサを購入出来ます。購入したてで天頂を向けて自重で落ちてしまうのであれば初期不良です。

6名無しSUN:04/04/03 02:12 ID:HJ8c0ipS
Q6.ヘリコイドにガタがあります。
A6.初期不良です。基本的に全ヘリコイド製品にガタはありません。

Q7.xxxxを紛失してしまいました。
A7.BORGに相談しましょう。キャップやネジ一本から対応してくれる場合がほとんどです。(切手支払い)

Q8.塗装が柔いのですが…
A8.あまり良い塗装加工はされていません。諦めましょう。

Q9.76EDレンズは何種類ありますか?
A9.私が知っている限りでは5種類以上あります。明確な区別方法はありません。

Q10.B級品ってなんですか?
A10.修理品・再生品・訳あり品です。キズや汚れがほとんどです。より安価に入手出来る手段の一つです。

7名無しSUN:04/04/03 02:13 ID:HJ8c0ipS
Q11.レンズは誰が設計していますか?
A11.業界ではかなり有名な人です。

Q12.光学系はどうなんですか?
A12.設計はかなりしっかり行われています。組立精度は…

Q13.安く手にいれたいのですが…
A13.コプティックで中古やB級品が良く出ます。また、たまにセールもやります。

Q14.ズバリ買いですか?
A14.コストパフォーマンスで言えば、購入検討に加えて良いと思います。ただし、目に見える形で削減したコスト部分が見えるので、過剰な期待はしないほうが無難です。
8名無しSUN:04/04/04 23:22 ID:wZz1fbpx
>Q10
漏れの場合は、大抵、塗装失敗品だったよ。
B級品でなくても塗装失敗品はしょっちゅうなので、
差が分からん。
外観塗装の失敗はみっとも無いだけなので気にしないが、
光路の遮光塗装失敗は無くして欲しい。>中側さん
9名無しSUN:04/04/04 23:34 ID:+MAEibSh
仕様ですのでご理解ください。
ご返送いただければ8様の納得のゆくまで塗装をしなおします。
もちろん送料は丙社負担ですのでご安心ください。




夏のセールに向けてボーグ塗装セット検討中です。
10名無しSUN:04/04/05 01:55 ID:X7oNFKSq
Q. HPの作例写真を見ると買う気が萎えてしまうのですがどうしたらいいですか?
11名無しSUN:04/04/05 03:20 ID:n45et7C7
現代に生きる者は想像力が欠けているのではないでしょうか。
12名無しSUN:04/04/05 12:56 ID:68CmBmK5
>>11
過去に生きれば良いのでしょうか。
13名無しSUN:04/04/05 15:52 ID:oHLIrvU5
>>6 A6.初期不良です。基本的に全ヘリコイド製品にガタはありません。
これ間違いだろ。 全ヘリコイドにガタが有りますだろ。 誰もが認めていることだけど。
メーカも認めてるよ。

60ED 77ED 早く出してほしいぞ。 常に品切れ状態はおかしいぞ。
14名無しSUN:04/04/05 15:55 ID:/jie/7Jp
うちのヘリコイド、ガタ無いよ
当たり?
15名無しSUN:04/04/05 16:10 ID:YhIDzlX5
返品しる!
16名無しSUN:04/04/05 16:26 ID:oHLIrvU5
M57ヘリコイドだけど、数百gの重さがかかるとすごく渋くなる。 これすなわちガタなり。
17名無しSUN:04/04/05 17:03 ID:68CmBmK5
ガタの無い可動機構なんて存在しません
18名無しSUN:04/04/05 18:59 ID:X7oNFKSq
最低限必要な「遊び」と「ガタ」とは別物
19名無しSUN:04/04/05 19:31 ID:68CmBmK5
>>18
度合いの問題じゃないんですか? 違ったら定義を教えて下さい。
20名無しSUN:04/04/05 22:02 ID:BcAlFC25
全てのBORGヘリコイドにガタは有る。中の中側さんに言えば、
「ヘリコイド"DX"にすればマシになりますよ」と教えてくれる。
しかしDXにしてもPENTAXのヘリコイドと較べたらガタガタだが。
値段が1桁違うので我慢汁。125SDPのヘリコイド部分だけ売って
貰おうとしたら、35マソと言われた。
21名無しSUN:04/04/05 22:42 ID:DVdmCqBJ
組み合わせを考えていると非常に面白い。(滅多に飼えないけどw)
他メーカパーツや追加工を考慮すると楽しい。
そんだけ。
22名無しSUN:04/04/05 23:11 ID:WkdrBNdv
> 20 しかしDXにしてもPENTAXのヘリコイドと較べたらガタガタだが。
中判ヘリコイドは、まともなのでは??? 思い切って115径の筒へ!
> 20 125SDPのヘリコイド部分
PENTAXのヘリコイド接写リングも良いかもね。
23名無しSUN:04/04/05 23:28 ID:QaIaW+mG
>>22
中判ヘリコイドはガタは少ないけど動きが渋い。
冬場は微妙な調整がしにくくて困ったよ。
漏れはBORGやめてPENTAX100SDUFU買い換えますた。
24名無しSUN:04/04/05 23:36 ID:H5uIN3bK
今度発売されるスーパーレデューサーF4 DGって、マジで高くない?
いくらEDレンズ使ってるといっても、76ED鏡筒より高いのはなぜ?
けっこう問い合わせが多くて、強気にでたか?
25名無しSUN:04/04/06 00:32 ID:J9jtF3dC
相当強気だね。
それでも売れると見込んだんだろう。
26名無しSUN:04/04/06 01:03 ID:Ql5pCDcz
今計算してみた。
101ED (155,400)+スーパーレデューサーF4 DG (84,788)で約24万(税込み)。
PENTAX 100SDUF IIがアルミケース付きで実売30万前後(税込み)。
この価格差だったら、どう考えても後者でしょう。
もうちょっと考えて価格付けなきゃ、那珂川さん!
27名無しSUN:04/04/06 01:43 ID:4YxnhZs2
> 26 ENTAX 100SDUF IIがアルミケース付きで実売30万前後(税込み)。
SDUF IIはS社で25万くらい?。F4DGのデジタル対応具合次第かな?
あとF4DGだとFS78をF5位にするのにも使えそうな気がする。
28名無しSUN:04/04/06 02:31 ID:Ql5pCDcz
FS78 F5=ドローチューブの遮光環で周辺減光が酷いとおもふが、
ん〜どうなんでしょう?
B品に期待すべきか、買うのを諦めるか。
29名無しSUN:04/04/06 04:58 ID:zNFvf51z
>>27
SDUF2はSDUF1と較べて最大の違いはデジ対応になっていること。
CCD面での反射光がレンズで反射して2次結像によるゴーストが
出難い曲率になってるらしい。
既にデジ対応になっていて、性放射で249800円(税込)だ。
ヘリコイドの出来と、アルミトランクケース付きの機動力を
考えるとペソ太糞に逝くだろうな。
問題はBORG125ED/F4PHに匹敵する鏡筒が出るか、どうか。
BORGも運搬ケース出して欲しい。プラで十分だから。
3980円くらいで。積重ねに便利なように取手が飛び出ない
形状で。>中側タソ
30名無しSUN:04/04/06 06:39 ID:duf9HBJr
つか既ユーザ狙い
31名無しSUN:04/04/06 10:55 ID:ty4wppa7
んじゃ、訂正

Q6.ヘリコイドにガタがあります。
A6.明らかなガタは初期不良です。過重量などはしないようにしましょう。

32名無しSUN:04/04/06 11:12 ID:BmjGbkmI
接眼ヘリコイドに天頂プリズムつけたら、重さで勝手に回っちゃうのは
しょうがないのか。
33名無しSUN:04/04/06 11:42 ID:NdJYCbrv
ストッパーくらいないのか?
34名無しSUN:04/04/06 15:40 ID:QIh6kN8P
>>32
直進ヘリコイド(【7315】)に買い換えるか、天頂プリズムの後に
接眼ヘリコイドを付ける(【7316】使用)。
35名無しSUN:04/04/08 16:26 ID:JZOga2Dy
>>32
(1)天プリをやめて、首を90度上方に曲げる練習を積む
(2)ヘリコイドをやめて、目玉を前後に(ry
36名無しSUN:04/04/12 17:01 ID:KPQNnbT0
>>27
 SDUFIIで木製や怒声を見てみてくらはい。
 これは、写真用に別途1本買える人用なんで。
37名無しSUN:04/04/12 22:27 ID:bhGnQVlB
>36
漏れは写真メインなのでSDUF1をメインに使っている。
眼視でも使っているが、専ら低倍率で星雲・星団・彗星観望。
木製や怒声、仮性はガイド鏡のBORG76EDやVixen ED80NZで見てまつ。
F4鏡筒の高倍率なんて…。
38名無しSUN:04/04/12 22:38 ID:0bVd6ZCe
先週、カタログ頼むついでに
生産終了、在庫無しのM114→M111ADの再販希望します!とメール出したら、
今日、「数点在庫有りました。」とのレス。。。
即発注。ついでに予備としてもう1個。
あぁ、やっとお蔵入りの中版が使えるよ。
39名無しSUN:04/04/13 08:30 ID:3slO27D6
また鳥と電車の写真かよw
“天体望遠鏡”なのか?
まともな天体画像をたまにはのせろ!
40名無しSUN:04/04/13 09:03 ID:zMnl976h
おまえら天ガに投稿しろ
4136:04/04/13 10:25 ID:fBnnMKcN
>>37 F4鏡筒の高倍率なんて…。
 つまり、漏れの言うことに三省してくれた訳ね。
42名無しSUN:04/04/13 10:53 ID:SLKBOv15
>>40
電車の写真でいいですか?
4337:04/04/13 16:44 ID:gwl5+/L+
>41
Yes.
惑星見るならガイド鏡のBORG76EDの方がマシ。
44名無しSUN:04/04/13 18:14 ID:qwqRnvaY
高橋ならもっとマシ
45名無しSUN:04/04/13 21:54 ID:Ctq7/gS3
高橋なんかクソ、光軸の合ってない76EDのほうが、なんぼかマシ
46名無しSUN:04/04/13 22:01 ID:iajZk3rl
光軸の合ってない76EDより、肉眼の方がはるかにマシ。
47名無しSUN:04/04/13 23:14 ID:yzJh1ewy
レデューサX0.85DGのベストマッチ鏡筒はFS60Cだそうです。
それでいいのか、もっとがんばれ仲河さん!
48名無しSUN:04/04/13 23:23 ID:iajZk3rl
x0.78マルチレデューサーのほうが、100ED、76EDとマッチしてる気がするが、
なんで作例が出てこないのか?
35mmまでなら周辺像はまったく問題なし。
49名無しSUN:04/04/14 05:12 ID:KBjfWla5
>>40
天ガはBORG(つーか中側さん)と仲が悪いらしい。
BORG使いのH根K-さんが、ずーと天ガ中心に投稿して
いるのに、月天、干ナビには載るのに天ガには
載れない、とボヤいていた。
今月やっと載ったね。
50名無しSUN:04/04/14 07:48 ID:hNO1vnoU
ゴマ弾の人達って、空に恵まれてるだけで
写真はたいしたことないね
51名無しSUN:04/04/14 07:58 ID:Lrxbj45m
ピンボケみたいな写真が多いからね。
5236:04/04/14 10:52 ID:kjxP+3tQ
>>43
 どもども。

 ま、皆さん、BORGは、高CPで、80〜90点の出来のシステム望遠鏡
を作るメーカーだと考えるこってす。
 100点を追求したペン田やタハカシと、性能や品質だけの比較をすれ
ば破綻するでしょう。
53名無しSUN:04/04/15 20:23 ID:1mnRYu/S
>>38
それってつまり100gで4万円(税込)ですね。
アルミを旋盤で削ると24金より高くなるとは・・・スゴイ。
54名無しSUN:04/04/15 22:33 ID:UwAXNlp8
>>48
漏れ、100ED+0.78Xレデューサーで写した事あるけど、確かに
周辺像まで明るくて良いよね。
どこ逝ったかな・・・

>>53
加工賃って下手すると材料代より高いことなんてよくあるよ。
間に商社が入るとさらに高くなるぞ。
55名無しSUN:04/04/15 23:00 ID:Hh64n+PV
モニタ上で見るなら、やっぱり防具の圧勝。
あのボッテリ感はWEB最適化画像というべきかな?
56名無しSUN:04/04/16 00:14 ID:gNLIFgxY
>>52
暴愚が80〜90点はないでしょう。
俺の感想は、タカハツが100点ならペソタ90点、暴愚60点といったところだ。
57名無しSUN:04/04/16 02:21 ID:qoDKEx0y
また点数バカが出たよ。
58名無しSUN:04/04/16 02:56 ID:a+JxE603
TSさんにはこういうのが多いから…
59名無しSUN:04/04/16 03:07 ID:yFJlwr7H
他のメーカースレを煽るのはいつもTS厨
60名無しSUN:04/04/17 14:24 ID:vdQl7G8Q
M57ヘリコイドひねり壊した・・・_| ̄|○
61名無しSUN:04/04/18 19:35 ID:1GBnyeSo
>>60
ヲヒヲヒ・・・
62名無しSUN:04/04/19 11:03 ID:JYWEXasF
PRO-BORG 80SD 限定生産
63名無しSUN:04/04/21 11:30 ID:cCK85a6T
 漏れはタカハツ、ペソタ、ポーグの各望遠鏡+赤道儀を持っているが、観望で
一番頻繁に使うのはポーグだよ。
 撮影(中判銀塩)でも、メイン鏡筒はポーグだし(赤道儀はさすがに違うが)。
64名無しSUN:04/04/21 18:51 ID:hY7iACh4
本文より追伸の方が圧倒的に多いのは、文章としておかしいです。
65名無しSUN:04/04/21 23:42 ID:ahF4sxrq
本文と追伸をひっくり返しても違和感が無いな
66名無しSUN:04/04/23 11:53 ID:3IDv9hHl
> 当サイトでは、まだ税別の価格表記が多く残っています。税込み表示のないものは、別途消費税を申し受けます


これって違法では??
67名無しSUN:04/04/23 15:55 ID:7aYZHHQ4
税別表示の文句ウザイ

直接文句言うか黙ってろ
68名無しSUN:04/04/23 18:59 ID:ZLD28tcu
では、当局にチクっときます。
お楽しみに。
69名無しSUN:04/04/26 07:59 ID:XmrwNuh7
>68
腹いせの逆ギレの捨てぜりふでしょうが、通報しても何も起きませんよ。
試しに本当に通報してみたら如何? 自分が恥をかくだけです。
70名無しSUN:04/05/05 10:53 ID:hguT1ttb
那珂川さんと点がってどうして仲が悪いの?
71名無しSUN:04/05/05 12:26 ID:X7oNFKSq
GW明けのHPは、那珂川の休暇報告の予感
また下手くそな写真を多数見せられる予感
72名無しSUN:04/05/05 12:31 ID:X7oNFKSq
あ、税込み、税別の如何に関わらず、今は表示価格で買い物ができます。あくまで表示価格で買いましょう。
ごねたら消費者センターにでも駆け込みましょう。
価格を書き直さないのは、業務怠慢以外のなにものでもありませんから。
73名無しSUN:04/05/05 13:09 ID:x8i2/O1g
>>69=那珂川氏 げら
74名無しSUN:04/05/05 19:42 ID:x8i2/O1g
75名無しSUN:04/05/06 12:52 ID:NdJYCbrv
連休明けage
76名無しSUN:04/05/06 13:28 ID:atWfpIyq
>>73
そう思うなら通報しなさいよ。
77名無しSUN:04/05/08 04:25 ID:IBf1kwd0
EDスーパーレデューサーって50個限定だったんだね。
しかもいつの間にか完売になってるし、B品期待組の買い控え対策か?
でもしばらくすると3個ありましたとか販売店にまだありますとかで、
ジワジワと売る作戦の悪寒。ウマー!
78名無しSUN:04/05/08 09:20 ID:T2A5UQA2
通報の結果が今のサイトに反映されていますよ
79名無しSUN:04/05/09 08:43 ID:xXAyKEYs
B品の在庫が知りたいな
冬のキャンペーンとかの
80名無しSUN:04/05/09 10:09 ID:JqKJBpKg
水星と金星の区別もつかんのか
81名無しSUN:04/05/12 02:46 ID:V+zCrBuh
F4スーパーレデューサーの出荷が始まってるが、
購入された方、インプレお願いします。
82名無しSUN:04/05/12 11:06 ID:R2K70D7d
水星の日面通過もあるのか?

誤情報流すなボケ
83奈香川:04/05/12 11:47 ID:eq5xAiDZ
ボー具鏡筒は非常にシャープに見えます
金星も水星のように鋭く見えるのです
84名無しSUN:04/05/12 17:24 ID:U/hJGWZq
「新しく買ったDVでウチのジャリを撮ってみました。」
とか始まりそうな悪寒
85名無しSUN:04/05/12 20:12 ID:dTLFooDZ
水星から金星に直ってるなw
86名無しSUN:04/05/13 03:14 ID:3slO27D6
ハメ撮り画像うぷ汁
87名無しSUN:04/05/13 04:46 ID:81OtcAG2
>83
何と比較してシャープに見えるんだよ!
所詮玩具の域から脱してないのにね。
88名無しSUN:04/05/13 06:22 ID:gwl5+/L+
DVの代わりに、ToUCamでハメ撮り。
レジスタックスで、毛穴までクッキリ。
89名無しSUN:04/05/25 23:11 ID:cki1O18l
しかし、頼もしいぐらいにアクセサリー豊富だな。
90名無しSUN:04/05/25 23:29 ID:nU+TnNaN
つかアクセサリがメインだろw
91名無しSUN:04/05/26 21:29 ID:I7f4gCXl
片もちフォーク式赤道儀って一般の赤道儀とどう違うの??
極軸望遠鏡とかないようですけど
92名無しSUN:04/05/26 22:41 ID:ERhLdZWB
>91
アレは直立させて経緯台として使うべし。
経緯台を35°くらい傾ければ原理的には
赤道儀になるのだが、現実には強度不足。

子供の教育に日周運動を体感させるには
良いだろう。
93名無しSUN:04/05/27 11:36 ID:LlUYZznv
ボーグのカタログで、口径100で倍率100倍以上だと、
木星の縞模様が8〜10本見える、土星だとカッシーニの空隙がハッキリ見える。
って書いてあるんですけど、本当に見えます?
全然見えないんですけど…
セットで付いてきたアイピースじゃ無理なのかなあ?
94菜賀川:04/05/27 12:22 ID:4hSYcViM
申し訳ありません。

カタログでの表記はカッシーニの空隙ではなく
カッシーニ探査機の間違いでした。

7月1日に土星に到着するカッシーニ探査機の勇姿を
是非BORG鏡筒でお愉しみください。
95名無しSUN:04/05/27 16:49 ID:TijAO/hi
>>93
76EDで250倍だと、5本ぐらい見えた
96名無しSUN:04/05/27 19:15 ID:9F42Rzzx
まず、大気の状態が良くないと。
97名無しSUN:04/05/28 00:17 ID:eNm/kzFL
乱視の漏れが三日月を見ると、4つも5つも重なって見えるのと同じ理屈で、
まともな防具なら、木製のシマの8本くらいは見えて当然。
98名無しSUN:04/05/28 01:50 ID:HhgdMZjf
>>93
76EDで600倍だと、50本ぐらい見えた
99名無しSUN:04/05/28 07:43 ID:1GYO/qGg
さーてと、JAROへ電話しとこ。
100名無しSUN:04/05/28 08:47 ID:kzfN0R04
SWIIセットのページになぜ15cmマクカセの木星画像が飾ってあるの?
マクカセも売ってたっけ?
101名無しSUN:04/05/30 11:50 ID:ZmjRVAUu
鱒鱒わかりにくくなってきたパーツとHPに期待age
102名無しSUN:04/06/08 21:09 ID:Inm/YRNH
BORG77EDの情報がHPにのってるね
期待age
103名無しSUN:04/06/09 00:18 ID:RFrf69B3
>>102
コプテ店長曰く、76EDと比べて最低5000円は高いとのコトでした。

俺はミニボーグの60EDが気になるっす。レンズ部分も外れるよう
になるらしいし。
104名無しSUN:04/06/09 11:02 ID:n7MeiRJl
>>103
私もミニボーグ60EDの方に期待してる。
105名無しSUN:04/06/11 12:54 ID:tTacN763
77ED、写真見る限りでは相変わらず光軸調整なんか無関係みたいね
106名無しSUN:04/06/11 21:09 ID:9chg5RoN
>>105
あのクラスなら必要無くない??
それよりも101EDの光軸修正装置を何とかして欲しい。
107名無しSUN:04/06/12 00:53 ID:HuHVm0rA
那賀川サソ、ケコーンマダー?(チンチン!!
108名無しSUN:04/06/12 05:24 ID:sxYakelP
作例写真に萎え
109名無しSUN:04/06/12 06:43 ID:FrywsAJJ
>>105
PENTAXにも無い訳だが。。。
110名無しSUN:04/06/12 06:57 ID:sxYakelP
作例写真に萎え
111名無しSUN:04/06/12 10:59 ID:VdIgv1Op
>109
ぼーぐはユーザズアジャストなんだよ
112名無しSUN:04/06/12 17:38 ID:Rba8fmG7
おまいら、これマジですか?

>天体写真講座
>日時 8月21日(土) 16:00〜17:00
>会場 中央公民館講堂
>講師 中川昇
^^^^^^^^^^^^
>内容「デジカメ天体写真講座」

有り得ないけど、講師はE藤に頼んだ方が良くね?
でもそうすると銀塩になってしまうか。
113名無しSUN:04/06/12 17:42 ID:y04usdyw
Eは大缶巨砲主義だからなあ
114名無しSUN:04/06/12 18:30 ID:sxYakelP
那珂川は天体写真なんて撮ってないだろ。
鳥と電車とベランダの写真しか見てねーぞ。
115名無しSUN:04/06/12 19:46 ID:CpXmIWfD
漏前、モグリだろ。
那珂川は元アトム横浜店天頂。ちなみにEは東京店天頂。

80〜90年代の天体写真の中心人物。
苦労人に対して失礼だろ!
116名無しSUN:04/06/12 21:34 ID:Rba8fmG7
だからイイ加減、天体写真をうpしるよ!
うちのベランダから撮りますた、はもう秋田。
117名無しSUN:04/06/12 22:04 ID:qnxJCTCF
>>115

過去の話だな。
118名無しSUN:04/06/12 22:22 ID:sxYakelP
過去の栄光はどうでもいい
今撮ってない奴に指導する資格なし
119名無しSUN:04/06/12 22:32 ID:JN1a2DFJ
星知らず写真知らずの機材ヲタ
おまいら指導してもらってこいヨ!
120名無しSUN:04/06/12 22:58 ID:IzQXz84u
>>118
なんで?
現役でないと指導者の資格が無いなんて言ったら
スポーツ監督なんて皆資格が無いことになる。
121名無しSUN:04/06/12 23:07 ID:r51ywIu1
レスが伸びてると思ったら
下らん言い争いか


ってオレのレスもな
122名無しSUN:04/06/14 08:35 ID:kC+QKEsv
以前、天文ガイドのロンキーテストでボーグは大抵のものは
縞がハの字に開いていたが、最近はその問題は解決されたのか?
これは光軸修正装置がないのが原因だったの?
123名無しSUN:04/06/14 19:39 ID:zUvqkxDY
ハの字どころか、ハングルかよ!みたいなロンキーがあったなあ。
124名無しSUN:04/06/15 02:52 ID:Zt7O1RLo
t
125名無しSUN:04/06/15 02:58 ID:Zt7O1RLo
初めての望遠鏡としてBORG 101EDを買って、昨日初めて木星を見た。
一応、縞が数本見えたんだけど、いくらピントを合わせてもボーッとした
感じ。当地は人口200万超の大都市で光害が甚だしいのとシーイングがイ
マイチなのとその時の木星の高度が30度くらいだったということもあ
るかもしれないけど、口径100のBORGだとこんなもんですかね?
126名無しSUN:04/06/15 03:44 ID:75t96Pwv
高度30度ぐらいだとかなりブヨブヨになっちゃうよね。
ちなみにアイピースは何ミリぐらいを使ったのでしょう?
127名無しSUN:04/06/15 04:19 ID:Zt7O1RLo
>126
ありがとうございます。
アイピースは、WO13.5ミリ+延長筒2個+エクステンダーで約190倍でした。
予想してたよりも明るく見えたのは良かったんですが、もう少しクッキリ
と見たいものです。
低・中倍率にすると、衛星と共に非常にクッキリと見えたのは良かったです。
土星も早く見てみたいですが、今は残念ながら季節外れです。
128名無しSUN:04/06/15 04:43 ID:75t96Pwv
倍率上げすぎです。特に低高度の場合はあんまり上げても
意味が無いので、100倍ぐらいで気持ちよく見えれば良しと
しましょう。

129名無しSUN:04/06/15 04:51 ID:Zt7O1RLo
>128
ありがとうございます。
これからは100倍程度に抑えてみます。そのほうがピントも合わせやすいし。
それにしても光害の酷さには泣かされます。都会では、双眼鏡で星座や明るい
恒星を探すほうが楽しめるような気がしてます。BORGを担いで田舎へ頻繁に遠征
するしかないか。
130名無しSUN:04/06/15 05:19 ID:75t96Pwv
>>129
私は人口1000万の都市在住なので光害は尋常じゃありませぬ。
暗い場所へ遠征した後など、きれいに晴れてても「薄雲かかってんのか?」
と思うほどです。
比較的小さな筒の利点を生かして、気軽に遠征してみるのが良いですね。

しかし私はBORG製品は76EDとミニボーグの45EDなので、101EDはうらやま
しいです。76EDなんて中古だし...
131名無しSUN:04/06/15 07:14 ID:FLbg29n9
>>129
高度30度だとエクステンダーのみでちょうど良いぐらい
だと思います。確かに光害はひどいですが、こんな明る
い空では見る価値が無いと思うか、それでも何も見ない
よりずっとマシと思うか、ですね。
まぁ星雲星団はきついですが、月・惑星・二重星など都
会でも楽しめるものは結構ありますよ。

>>130
私なんて100アクロにミニボーグ50だもんなぁ… どち
らもB品だし(w
132名無しSUN:04/06/15 12:01 ID:nDZZwUw3
>>130
まーでも夏の都会ってシンチレーションいいし、あながち山に行くだけが正解
とはいえないんじゃない?
133名無しSUN:04/06/15 16:02 ID:Zt7O1RLo
129です。
光害のひどい大都市の方でも冷却CCDを使って素晴らしい写真を撮っておられ
る方も多数おられますが、技術や設備の面で早速まねることが出来るもの
ではありませんね。やはり1つ1つ段階を追っていくのが大切のように思
います。
光害がひどい地域の方は、どのように星空観望を楽しんでおられますか?
私は、BORG101EDのほかに、10×50双眼鏡、宮内Bs77iを持ってますので、
それらの双眼鏡で星空を楽しむ(星空に慣れる)のが手軽でいいかなと
今は思っています。
134130:04/06/15 17:05 ID:75t96Pwv
>>132
惑星見るだけならね。
でもそろそろ木星も見納めっすよ。
今なら暗いところでアンタレス付近を見たいよねぇ。

>>133
私の場合、機材を車に積み込んで100km圏内を移動してます。
自宅の屋上では見るより一眼デジで撮影が主。きれいな写真
は撮れないけど「こんな酷いところで写るんだ」と自己満足
に浸ってます。
あとは球状星団とかを見るぐらいですが、それなら101EDより
もBS-77の方が気持ち良さそうですもんね。
135131:04/06/15 19:15 ID:FLbg29n9
>>133
自宅では就寝前にミニボーグや双眼鏡で見えるものを見て、
月に1〜2度、100アクロを持って軽い遠征をしてます。
撮影はデジカメによる月や惑星のコリメート撮影だけですが、
それなりに楽しめてます。
136名無しSUN:04/06/15 22:11 ID:yohhTEzO
>>125
遅レスすまそ
昨夜ですが、こちら@東京都小金井市もあまりシーイングよくありませんでした。

よく見ると川の流れのように見えませんでした?
ここのところ、よく晴れてますがシーイングは今一のようです。

当方、75EDLですが、光軸完璧です。
アイピース、W0とはプラのものですか?高倍率で惑星見るなら、
もっとちゃんとしたもので見てください。ED101なんですから。

気になるなら天我のロンキーシート購入して確認しましょう。
または高性能な短焦点接眼で高倍率で干渉リング見てみたらどうでしょうか。
137名無しSUN:04/06/15 22:46 ID:Zt7O1RLo
皆さん、レスありがとうございます。
>136
アイピースWOは、セット品に付属のアイピースです。
初めての望遠鏡を触り始めたばかりなので、まだ取説どおりに使うのに
精一杯ですが、余裕が出来たらロンキーテストもやってみます。

とりあえず困ってるのは、H50のアイピースで星を探すときに覗く角度の関係
で首が苦しくなることです。
天頂プリズムなどを使うとターレットが使えないようなので、どうすべきか
思案中です。
理想的には、ターレットを付けたまま、90度の角度から正立で低倍率
(約10倍)で覗きたいのですが・・・。
オプションにEMS-Sという正立天頂ミラーがありますが、これを使うとH50は
使えないようです。
みなさんはどうされてますか?
138名無しSUN:04/06/15 22:55 ID:9XrvFDyM
高い星を見るときは横からのぞきこむ。
139名無しSUN:04/06/15 23:57 ID:uVVgGc0T
>私なんて100アクロにミニボーグ50だもんなぁ… どち
>らもB品だし(w

悲しすぎる・・・・俺も同じ。。
140136:04/06/16 00:06 ID:CxRSj7Vd
ひょっとして、ターレット接眼部なんですね。
これは、接眼レンズの固定がマサツだけなので、
重量のある他の接眼を使用すると脱落の恐れがあります。注意してください。

通常の接眼部(ヘリコイド以下をM57延長筒+7522+7317に。天頂ミラー使用時は延長不要)
に変更することをお勧めします。その場合、ファインダーも必要ですが・・

H50は意外にいいですね。今でも愛用してます。

でもこれ、「*ボーグ沼」「リング地獄」の第1歩ですね。。。
(*前のHPの書き出しで、那賀川氏が言っていました w)
141130:04/06/16 03:10 ID:k1a3L2cO
私も思いっきりリング地獄にはまってますわ。
しかも同じパーツが2個づつあったり...
今は光路長5mmぐらいのM57メス<->M57メスが欲しいっす。
M57延長筒SSSあたりを作ってくれるとうれしいなぁ。
142名無しSUN:04/06/16 04:03 ID:KC7XKD47
143137:04/06/16 04:04 ID:KC7XKD47
↑エラー、失礼。

>140
アドバイスありがとうございます。
ターレットはBORGの目玉部分のようなので、それを使わないほうがいいとい
うのは少しガッカリですが、色々試してみます。

リング地獄の意味が最初良く分からなかったのですが、何となく分かりま
した。
確かに、BORG製品のオプションパーツに凝りだすときりがないようですね。
結局高くついてしまいそうなので、ほどほどにしたほうが良さそうです。

それにしても、双眼鏡で空を見る癖がついてしまってるせいか、望遠鏡が
使いづらくてたまりません。迫力もないし・・・。
一番困ってるのが、望遠鏡では正立で見えないこと、ピント合わせが厄介な
こと、首が痛くなること。
慣れたら何とかなるものですかね。
双眼鏡は眼視用、望遠鏡は写真撮影用と割り切ったほうがいいのかもしれ
ませんね。
144131:04/06/16 07:54 ID:7P6OMeq0
>>139
手でも取り合って泣きますか?(w

>>140
今となっては何のために買ったか判らないパーツがずいぶんあ
りますね(w まぁ、リング地獄もまた楽しということで。
145131:04/06/16 08:09 ID:7P6OMeq0
>>143
連投スマソ。

ターレットはそのままでも、ファインダだけは外付した方が良い
かと思います。それこそLED dotタイプでも、ずっと導入が楽に
なります。ただ、光害地であれば、口径の大きいものがおすすめ
です(経験談) 正立−倒立もすぐに馴れると思いますよ。

迫力うんぬんは主観があると思いますが、球状星団の中央部を高
倍率で分離させた時の迫力は、双眼鏡とは別のものがあると思い
ます。
ピント合わせが厄介というのが良く判らないんですが、ヘリコイ
ドに触ると対象が逃げちゃうとか、アイピースを替えるたびにピ
ント合わせが必要という事ですか?
146143:04/06/16 14:46 ID:KC7XKD47
>145
>ヘリコイドに触ると対象が逃げちゃうとか、アイピースを替えるたびに
>ピント合わせが必要という事ですか?

はい、そういうことです。
双眼鏡のようには、ワンタッチでピントを調節することが出来ないです。
アイピースを換えると、ヘリコイドだけでなく、ドロチューブにも触らな
いとピントが合いません。
また、ドロチューブ、ヘリコイドに触ると、見ている対象が大きく揺れます。
架台が弱いせいもあるとは思うのですが、ヘリコイドSに換えると良くなり
ますかね。
147名無しSUN:04/06/16 16:05 ID:MSJZxy8P
ピントのシビアな高倍率でピントを合わせた後、
低倍率のアイピースをヘリコイドではなく、
接眼スリーブの抜き差しで合わせると吉。
148131:04/06/16 19:49 ID:7P6OMeq0
>>146
多分、今お持ちのアイピースは付属の13.5mm、22mmだけです
よね? とすると倍率変えるたびにエクステンダーと延長筒の抜
き差しが必要… まぁ、確かにピント位置は大きくずれますね。
こればかりは、アイピースの本数を増やすしか無いと思います。
あまり高いものでなくても良いですから、6mm前後のものを増や
すと、30倍→50倍→100倍となって、それなりに使いやすくなる
と思います。

接眼ヘリコイドはおすすめです。揺れも減りますし、アイピース
の交換もスムーズになりますよ。
149名無しSUN:04/06/16 22:34 ID:E6paQOUC
最近、リング地獄だけでなく筒地獄になりつつある。
この前、80φの短筒を勢いで2本買ってしまった・・・_| ̄|○
150146:04/06/17 00:46 ID:Ecl2b27q
皆さん、アドバイスありがとうございました。
参考になりました。
BORG101EDの性能を最大限に活用できるように色々試してみます。
151130:04/06/17 00:54 ID:m01TK0UE
>>149
双眼作るですか?
152149:04/06/19 09:47 ID:GSM943lL
>>151
その予定です。
まずはミニボーグ45ED双眼からw
153名無しSUN:04/06/21 14:32 ID:NHeSE/sY
大変お待たせを致しました。この夏の値上げする製品、生産中止品のご案内を致します
154名無しSUN:04/06/21 21:01 ID:yU/5YdPb
77ED鏡筒,76EDに比べて約12Kupか.
B品期待
155名無しSUN:04/06/24 18:50 ID:16SZMr+n
>P.S.野鳥のページも密かに更新しています。
>更新情報が下の方にあるので見逃していませんか?

じゃあ、上のほうに配置しろよ!w
156名無しSUN:04/06/24 20:14 ID:CQE1QpdG
相変わらずバカなサイトだな
157名無しSUN:04/06/25 00:19 ID:nNThZO7d
>>156
わざわざ書き込む藻前がバカ。
と釣られてみる。
158名無しSUN:04/06/25 00:28 ID:T+kWw0Bm
相変わらず野鳥ばっか。

野鳥コーナーだけでなく、天体コーナーも天体は
ほとんど無くて野鳥まみれ。鹿も居るのか。
つーか、中側って車持ってなかったのか。
159名無しSUN:04/06/25 15:58 ID:h6xddjgg
BORG101EDを初めての望遠鏡として買った者ですが、取扱説明書として
BORG100以前のものが添付されてきたので、101ED専用の説明書を作って
欲しいとBORGにメールしたら、以下の返答でした。
「専用の説明書については商品の性質もあって、困難であると考えてお
ります。特にパーツや組合せを考えると、接続の可否、ピント問題などが
あります。天体望遠鏡は狭い閉じた世界では無いので、色々なパーツや
組合せが出来る反面、お使いになる方の知識と経験に頼る要素が否定できま
せん。そのため、難しいと言われてしまうことが多いのです。」

こちらの能力を否定されてるようで、ひどく不愉快でした。
初心者にも分かり易い取扱説明書が完成してから製品を販売して欲しいもの
です。
160名無しSUN:04/06/25 17:35 ID:NRuHeWrK
>>159
那珂川はヲタだからねえ、普通のことを要求しても駄目かも。
161名無しSUN:04/06/25 17:59 ID:h6xddjgg
それにしても、きちんとした取説を作らないで製品を売る会社もあるんだ
ね。ボーグ77EDの取説はどうするのか知らないけど。これから慌てて
作るのかも。
162名無しSUN:04/06/25 19:12 ID:SWty8usB
>159
わけのわからん対応だな。接続の可否やピント問題は最低限説明書に書いて然るべき。
リングやなんかが多すぎて、那珂川自身も把握できてないって可能性もあるが。
163名無しSUN:04/06/25 19:29 ID:bBls9g/y
いい加減に見やすいサイトに汁!
サイトの構造が不明瞭。
那珂川くんのきまぐれ日記なんかどうでもいい。
164名無しSUN:04/06/25 20:30 ID:T+kWw0Bm
ところで防具って取説って付いてくるの?
ついこないだモデルチェンジ直前の76EDセット買ったけど、
そんなもの何も入ってなかったぞ。入っていたのは、
BORGシールとカタログ一式だけ。
165名無しSUN:04/06/25 22:11 ID:OlyC72tp
>>159
初心者の方にとっては、あれ?と言う感じだったかもしれません。
実のところ、初心者用に思える商品設定もあり、不適切のように思います。

しかし、実情としては、トミーという大集団のなかで、マイナーと思われる
天文部門を維持するには並々ならぬ困難が想像できます。(人員不足など)
我々天文ファン(機材ファン? W)にとっては貴重な商品群を提供してくれる企業です。

私としては、少しでも応援したい気持ちもあり、初心者の方など、わからないことがあれば、
こちらのスレででもご質問いただければ幸いです。
わかる限り、返答したいと思います。

また、子プなど、BORGにくわしい販売店にお聞きになってもよいかと思います。
この販売店は、BORGのHPに詳しく記載されています。

那賀川氏には失礼ながら、ここはとても弱小な部門です。
不満があろうかと思いますが、なんとか見守っていただけないでしょうか。
166名無しSUN:04/06/26 00:04 ID:Du7sRFaw
>>165
BORGの存在意義は確かに高いと思うし、今後もがんばってほしいと思うよ。
でも>>159のメールの返答は顧客に責任を負わせていませんか?
「もうしわけございません」のひとことを入れて素直にお詫びすればいいと思います。
167名無しSUN:04/06/26 00:44 ID:e2HGIkeT
消費者にとって製品を作ってくれるメーカーが多いほどいい。
その対極にあるのが独占状態。
といいつつインターネットエクスプローラー5で書き込みしてる訳だが。
関係ないけど近々マックに乗り換え予定。
もし乗り換える対象がなくなったら・・・・・・・
168名無しSUN:04/06/26 00:47 ID:e2HGIkeT
>>165
同感です。
ただし正常な判断力があればこのスレッドで悪口を見かけたとしても
それがその会社の全てを決める物ではない事はわかるはず。
169名無しSUN:04/06/26 01:19 ID:/6PcrHAv
100EDにかなり満足しています。
いいものに当ったみたい。
90Xで見る木星、昔、100mm反射で167Xで見ていた像より
よほど良く見えて感動!
170名無しSUN:04/06/26 01:23 ID:zHibnDnj
>167
自分で作れ。Linusは自分でOS作ったぞ。

今なら、色々なメーカの基板刺してPC
組み立てれるし、OSも、WWWブラウザも
フリーソフトのものが有るし、独占企業
の囲い込みボッタから逃げることは可能。
171170:04/06/26 01:27 ID:zHibnDnj
漏れのBORGが好きな点は、独占囲い込み経営をせずに、
節操が無いくらいに、高橋、尾苦戦、マエダ、セレ、…
様々なメーカの鏡筒、パーツをM57リングで組合わせて
使えること。
尾苦戦とかカナリ嫌らしいぞ。他社の製品を排除する
為に、ネジ一つでもイチイチ変な溝の切り方してたり
するもんな。
172名無しSUN:04/06/26 02:11 ID:YNtNGg+4
つかパーツ屋だろw
173名無しSUN:04/06/26 02:35 ID:iRQzcm1q
>>165は那珂川氏本人か、販売店の方です。
174名無しSUN:04/06/26 03:10 ID:K/HjLmK4
ウッせーヴぁか!
175名無しSUN:04/06/26 07:49 ID:5Wnjr/D6
結局のところ、初心者はBORGを使うな!ということみたいだな。
何本も持ってる人が色々工夫する場合とか自作派にはいいんだろうけ
ど・・・。
それにしても、説明書を整えたりHPの説明を分かり易くするのに
そんなに人員は必要ないし時間もかからないでしょう?
怠慢以外の何物でもないよ。

176名無しSUN:04/06/26 08:57 ID:oDZIzj6I
取扱説明書を書くというのは、やったことがない人は簡単だと思うかもしれない
が、時間もかかり難しいものです。ましてや、ユーザーが、望遠鏡を反対側から
覗いてしまう初心者から、筒外焦点距離や収差パターンまで要求するマニアまで
広がっているのなら、いったいどれだけのことを書いたら満足してくれるやら、
 100と101EDの違いを問題にするというのは、そういうマニアも満足する
取り説を書けということでしょ? 大変な作業ですよ。
 企業の怠慢という主張や、BORGが初心者向けではないという意見は、
もっともだと思うが、1〜2名でやっているであろう弱小部門なんだから、
すくなくとも2chに書き込むオタなら、理解を示しても良いのでは?
177名無しSUN:04/06/26 10:01 ID:5Wnjr/D6
BORGが怠慢だということや、BORGが初心者向けではないということ
を認めている176に賛成!
178名無しSUN:04/06/26 10:04 ID:5Wnjr/D6
それはそうと、取扱説明書がついてない商品なんて欠陥商品なん
じゃないの?
「マニュアルに頼らず、勘に頼れ!!」ということか?
179名無しSUN:04/06/26 10:51 ID:PNim0FzR
2chのURL書いてなかった?
180名無しSUN:04/06/26 11:23 ID:AIaim2QN
考えるな、感じろ
181名無しSUN:04/06/26 12:29 ID:5Wnjr/D6
182名無しSUN:04/06/26 12:47 ID:iRQzcm1q
那珂川氏なにが言いたいのかよくわからんな
183176:04/06/26 12:55 ID:oDZIzj6I
>178
 歯ブラシ、多くの文房具、各種工具類、ボルト、ナット、電線、
そういったものには、説明書がついていません。薬局でメタノール、
青酸カリ、硫酸、沸酸といった危険な薬剤を購入しても説明書は付属
していません。某国を除き、電子レンジの取扱説明書には、
ネコを乾かすな
とも書いてありません。
 取り説がついていない = 欠陥商品 じゃないです。マニュアルが
無ければ使えないような商品ではないと思いますが、、
それとも、あなたはいわゆるマニュアル人間でしょうか。
184名無しSUN:04/06/26 13:03 ID:iRQzcm1q
183
それは屁理屈というものだよ
185名無しSUN:04/06/26 13:14 ID:I96xIkdN
>>183
何でそうムキになるの?ひょっとしてBORG関係者?
100円以下の歯ブラシと20万くらいする望遠鏡とを同じ感覚で論じてる
あなたの感覚が理解できない。
それと、あなたの文章、何を言いたいのか理解できない。
186名無しSUN:04/06/26 14:21 ID:a9HJwkFS
説明書が無くても電話かメールで対応してくれるならいいじゃないか
説明書を買ったのか望遠鏡を買ったのかどっちなんだ
187名無しSUN:04/06/26 14:36 ID:LG8BkyFs
<<186
誰に言ってるの?
きちんとした説明書を作らないで電話かメールの対応に任せてるから仕事
が忙しくなって人手不足になるんじゃないの?
能率的に仕事しろ
188176:04/06/26 15:08 ID:oDZIzj6I
>185
あなたは、BORGの望遠鏡本体を購入されたことがありませんね。
159氏が書かれたように必要な場合は説明書は付属しています。
説明書の必要性は、100円では不要、20万円では必要などと
値段では決まらないのです。それもおわかりになりませんか?
おわかりになるのなら、説明書の必要な場合を解説してみて下さい。
189名無しSUN:04/06/26 15:30 ID:dIsEKvwO
話がややこしくなってきたので、この辺で俺がまとめてやろう。
・初心者は暴愚を買うな!!
・マニュアルに頼るな。2チャンネルに頼れ!!
・考えるな。感じろ!!
・説明書を買うな。望遠鏡を買え!!
・能率的に仕事しろ!!

これ以上文句があるヤツは、富ー社長に直訴しろ!!
190165:04/06/26 15:36 ID:XTbipFbG
まあ、みんな、もちつけ。。。

説明書なんてどうでもいいじゃん、細かいこというな、
と言う香具師と、
どうしても、説明書がないのは我慢ならん!
と言う香具師とでは、結局、平行線。

それどころか、相手の人格否定の発言まで出て、よい方向へは進みません。

とにかくBORGの説明書不備なのは、PL法のこともあり問題なのは間違いありません。

では、BORGの販売を禁止させますか?
簡単ですよ。BORGがなくなるのは。巨大企業トミーの弱小部門ですから。

でもそれは困ります。
ただでさえ、斜陽の望遠鏡業界、種類が減ればさらに落ち込むのは見えています。
(プロ野球でもそう言われていますね)

BORGにはなんとか早急に説明書の件を進めてもらえるように頼むとか、
みんなでなんとか生暖かく見守れないものでしょうか。

191名無しSUN:04/06/26 15:59 ID:xCBi+Aao
>159
初心者は素直に初心者向けセットを買っとけ。
自分自身の知識の無さを他人に責任転嫁しても何も解決しない。
192名無しSUN:04/06/26 16:15 ID:wB43hGIK
そんな大げさなことじゃなくて、159の人はただ単に専用の説明書が欲し
かっただけのことなんじゃない?
それに、他人に責任転嫁してるのは暴愚側のように読み取れるけど・・・。
159の人も気の毒だなー、初めての望遠鏡に暴愚なんかを買うからそんなこ
とになるんだ。
193名無しSUN:04/06/26 16:24 ID:A9ukEwNU
望遠鏡に限らず一般常識だけでは使いこなせない物なんていくらでもある。
当然その分野の知識が必要になる。

BORGは初心者向けセットを用意しているのに、わざわざそれ以外の製品を買っておきながら
初心者にも分り易い取説ができてから販売しろと?
基地外クレーマーの臭いがする。
194名無しSUN:04/06/26 16:45 ID:L8tYYmaO
ヲタが永遠に好きなリングを選べるように
初心者はボーグ買うなというスレですね?
195名無しSUN:04/06/26 16:55 ID:Zj3ui0PV
>>193
159には、初心者向けのセットを買ったかどうかには全然触れられてないよ。
勝手に決めつけてるお前さんのほうがおかしいんじゃない?
それはそうと、190にも書いてあるように、取扱説明書は、やはり、専用の
を用意しないといけないんじゃないの?
あと、190にも書いてあるように、斜陽の望遠鏡業界のことが心配なのな
ら、新しく天文趣味に入ってくる初心者を大事にすることは大切なことな
のでは?
小中学生や機械オンチの爺さんが初めて望遠鏡を買うということもあるわ
けだし・・・。
前提知識を顧客に要求しすぎて敷居を高くすると、ますます衰退していくよ。
あと、客観的な立場から言うけど、193は常識はずれ過ぎ。
196名無しSUN:04/06/26 17:13 ID:iRQzcm1q
防具がなくなっても痛くも痒くもないので
然るべき機関に訴えましょう
それが業界のためです
197名無しSUN:04/06/26 18:37 ID:iRQzcm1q
防具がなくなっても痛くも痒くもないので
然るべき機関に訴えましょう
それが業界のためです
198名無しSUN:04/06/26 18:51 ID:tDjRfgnI
ボーグのパーツは便利だけどな。鉄工所で単品制作してもらうと高くつく。
なくなっても痛くも痒くもないのはV。
199名無しSUN:04/06/26 19:10 ID:Gc9JoaCr
今までのまとめ。
・初心者は暴愚を買うな!!
・マニュアルに頼るな。2チャンネルに頼れ!!
・考えるな。感じろ!!
・説明書を買うな。望遠鏡を買え!!
・能率的に仕事しろ!!
・生暖かく見守れ!!
・暴愚は説明書を作れ!!
・193は逝け!!
・然るべき機関に訴えろ!!
200名無しSUN:04/06/26 19:30 ID:ZAbb11Ye
・・・何かPCパーツの玄人志向みたいになってきたな。
そのうち、
使えなくても泣かない。使えても泣かない。
とか言われたりしてw


ボーグって最初は初心者用で売り出していた筈なのに変質していくのね。
201164:04/06/26 20:32 ID:zHibnDnj
>>188
「望遠鏡本体」とは?

159ではなく168なんだけど、セットを買ったけど、
カタログだけで、説明書は付いて来なかった。
76EDセットだと付いてこなくて、76EDレンズ単体で
買うと説明書付くの?変なの。

まあ、漏れは無くても余り困らないけど。中側君も
ベランダ日記書いてないで、もっと能率的に仕事しるよ、
とは思う。
いつも電話対応に出て来るオサーンがやたら詳しいので、
防具は凄い人雇っているんだな、と思っていたら、JTB
ショウで防具のブースで説明していた人が同じ声だった。
それが中側君だった。
部長様役から電話番まで一人でこなしているの?
202名無しSUN:04/06/26 21:21 ID:m3EoorEH
ボーグ、説明書付いてきたよ。
それより、101ED専用の説明書って必要なの?
100EDので充分使えるんじゃないの?
203名無しSUN:04/06/26 21:40 ID:iZU9vx9K
>>201
中川さんとバイト君一人だけじゃなかったけ?

>>202
わしもそう思う。

204名無しSUN:04/06/26 21:42 ID:BKZlkcaP
>先代のBORG76EDは、1992年の発売以来、12年間の長きにわたって売れ続けたボーグの
>代表的機種として、ユーザーの絶大な支持を集めました。累計の販売台数としては5,000台
>を軽く越しているかと思います。

マジですか!?12年でたった5000玉!?
主力製品がこんな数字でもやって行けるなんて、天文業界ってよっぽどボッタなのでしょうね…
205名無しSUN:04/06/26 22:08 ID:d0oHYIX0
は?
どこの業界と比較してるの?

まさかカメラレンズと比較するほど脳無しじゃないだろな
206名無しSUN:04/06/26 22:12 ID:d8O/Fp4K
>>204
そうとは言えんだろ
マスの小さな業種では、個体あたリの粗利率が
高くなるのは当然。
207名無しSUN:04/06/26 22:17 ID:isdaqIBx
は?
各社3交代勤務でフル生産しています。






と、勘違いしている野郎もいそうです。
208名無しSUN:04/06/26 22:24 ID:d8O/Fp4K
>>207
それだけ生産して売りはけるならな。
209名無しSUN:04/06/26 22:28 ID:YmGxGGes
そうなるとビクセンあたりがフル生産とかいってもたかが知れてるんだろうな。
210名無しSUN:04/06/27 00:17 ID:qqMb+r/b
説明書ひとつ改訂できないようなメーカーはいらない
パーツメーカーとして特化したら?
211名無しSUN:04/06/27 00:42 ID:WpGUyh1i
トミーの望遠鏡部門一人か二人か知らないけど毎日夜遅くまで残業してたりして
なんか対応とかも投げやりになる気わからんでもないな
212名無しSUN:04/06/27 00:54 ID:C1rfsuGK
安価な少量生産品に懇切丁寧な説明書をつけろというのは非現実的な話。
どうしても欲しければ特注すればいい。
金を払えば解決することだ。
213名無しSUN:04/06/27 01:04 ID:XN/jpL3f
12年で5000本なら、1年あたり約417本
1日に1本強の割合で売れていることになる。

彗星とか天文イベントがあったり、夏休みやお年玉の時期はもっと売れているだろうけど、
平常は1週間でせいぜい2,3本程度なのかな。
214名無しSUN:04/06/27 03:19 ID:qqMb+r/b
ビクセンなんか初心者にやさしいガイドブックがついていて素晴らしいと思う。
ビクセンにできて、ボーグにできない理由とは?
なにも那珂川氏が一から書き起こす必要など無い。外注汁。
215名無しSUN:04/06/27 03:20 ID:WpGUyh1i
写真用鏡筒出してるのはおれとしてはポイント高いけどね
216名無しSUN:04/06/27 04:04 ID:aHvex8pP
ビクセンのガイドブックって、10何年かわらないのでは・・・
それともSXになって改定されているのかな?
それに、取り説だってモノクロのコピーだったりする。
217名無しSUN:04/06/27 06:40 ID:D1o1Pe0l
不毛な議論が続いてるみたいだな。
初めての望遠鏡としてボーグ101を買った人は、ボーグ100の存在すら知らな
かったんじゃないか?
自分はボーグ101EDを買ったのに、説明書はボーグ100以前のものだったので、
「あれ?変だな」ということで問い合わせただけのことだろう。
ボーグ100の説明書からボーグ101の説明書に変更が全くないのなら、ボーグ
側は客にその旨をきちんと伝えてるのか?
ボーグのパーツは早期に生産中止になるものが多いけど、ボーグ100の説明書
に生産中止品の説明が含まれてたりすると、明らかな不備だけど、その点
はどうなんだ?
変更が全くなければ、表紙だけでも「ボーグ101ED」と書いたものにスゲ替え
れば済むのに、それくらいのこともボーグは出来ないのか?
218名無しSUN:04/06/27 06:45 ID:CimYDJPd
要は怠慢だよ。弱小だろうが何だろうが、メーカーとしてダメ、以上!
219名無しSUN:04/06/27 07:49 ID:kwixEZy8
防具は望遠鏡作りが難しいのなら、大人のオモチャを作れ
よく売れるぞ
220名無しSUN:04/06/27 08:52 ID:8Y63qE6e
>ビクセンのガイドブックって、10何年かわらないのでは・・・
ビクもかなりいいかげん。
「導入したい天体の赤緯・赤経を調べて、赤道儀の目盛りをそれに合わせます。」
程度のことしか書いてなかったし
221名無しSUN:04/06/27 10:47 ID:uYZ91uEB
それは220の日本語能力がry
222名無しSUN:04/06/27 12:02 ID:wmiWQVxY
低倍率で近くの明るい恒星で目盛り環を合わせてから
目標の天体の赤経、赤緯に合わせて導入する。

「赤経、赤緯目盛り環の使い方」の項にこれ以上何を書けと?

赤道儀編のガイドブックはGP自体が10年変わってないから変える必要は無いと思うけど
40ページ近くある観測編は確かに古いね。
スケッチの方法より、デジカメでのコリメート撮影あたりを追加しておくべきでは…
223名無しSUN:04/06/27 12:12 ID:B1/SXlTJ
>>222
有意義な発言だけど、首千の板でやれ
224名無しSUN:04/06/27 22:04 ID:0Kop0L/E
>219
大人のオモチャ、棒具。
225名無しSUN:04/06/28 00:05 ID:vIcTQdOd
大人のオモチャなんて使わなくても極太ソーセージでいいじゃないか。
「本物のおちんちん入れられてるみたい」だって。
226名無しSUN:04/06/28 01:47 ID:yJHpVZci
>>219
望遠鏡も大人のオモチャなんだけど
227名無しSUN:04/06/28 05:36 ID:AMTLfQ8r
あんな太いものが入るほど、おまいの女はガバガバなのかよ!w
228名無しSUN:04/06/28 19:13 ID:f8GFjjE4
ミニBORG
229名無しSUN:04/06/29 01:51 ID:ixM2n83q
本文よりも長いPSで那珂川氏が取説の件を詫びておったぞ。
230名無しSUN:04/06/29 02:02 ID:b83YByYz
やっぱりこのスレは中川氏もチェックしてる可能性大(w
231名無しSUN:04/06/29 02:28 ID:IFJEDcnm
つー訳で、kissDも買ったことだしBORGで天体写真キボンヌ。
「野鳥をベランダから撮りますた」はもう秋田。
232名無しSUN:04/06/29 22:57 ID:i6/f+M/e
>>201
那賀川さんは、万年主任から室長に昇格しますた。
誰もそう呼んでないけど(w
233名無しSUN:04/06/29 23:38 ID:IFJEDcnm
部下、アルバイトしか居ねぇじゃん。
234名無しSUN:04/06/30 01:05 ID:LHy9n9FI
また野鳥写真UP
「すばらしいボケ味」・・・自画自賛してる場合か?w
235名無しSUN:04/06/30 07:38 ID:5RwcSx8H
拝啓。
前略。
みなさん、はじめまして、おはようございます、よろしくお願い申し上げます。
ところで天体望遠鏡で直焦点撮影でカメラのファインダー越しに正立で見れるような、
パーツってございますでしょうか?
よかったらおしえていただけるとありがたく思います。
野鳥撮影楽しいですよね!
みなさん、誠にありがとうございました、またよろしくお願いします。
それでは失礼致します。
取り急ぎご連絡まで。
謹賀
236名無しSUN:04/06/30 10:15 ID:MaI0R8p0
直焦点撮影ならカメラのファインダー越しに正立で見れるはずだが・・・・
対物レンズを望遠レンズのかわりにしているだけだから
237名無しSUN:04/06/30 19:59 ID:LHy9n9FI
Q SWIIセットのターレット接眼部でデジカメ撮影をしたいときに、うまく取りつくアダプターはないか?


A 生産中止になった36.4mmアダプター【5050】が便利です。
これとM36.4→M57/60AD【7362】を併用すればターレットの直進方向に取り付きます。これにより、ミラー切替で直進側のアイピースと直進側のデジカメをワンタッチで切り替えることが出来ます。【
238名無しSUN:04/06/30 23:30 ID:cki6Nt9Q
>>236
235は、ネタだろ?マジレスすんなよ〜
239名無しSUN:04/07/01 01:58 ID:VBveCYbx
>235はバカチョンコンデジの話では?
一眼デジカメ買え。kissDの中古で十分。
結局はそれが一番安上がりだ。
240名無しSUN:04/07/02 17:37 ID:wquuZt6I
Q SWIIセットのターレット接眼部でデジカメ撮影をしたいときに、うまく取りつくアダプターはないか?

A 生産中止になった36.4mmアダプター【5050】が便利です。
241名無しSUN:04/07/02 22:40 ID:YgJ/pSfe
BORGってどこも値段一緒ですが、メーカーが販売店に価格を強制してるのでしょうか?
もしそうなら違法な訳ですが…
242名無しSUN:04/07/02 23:15 ID:2qpDdCsn
tsなんか酷いもんだぜw
borgなどカワイイ
243名無しSUN:04/07/03 00:45 ID:S+irqsuj
>>241
ミード製品に比べたら、全然まし。
244名無しSUN:04/07/03 04:20 ID:bLhUMoAK
やっと天体写真が載ったな。しかもベランダからじゃない。
とは言え、通勤途中の月かよ。ハァ〜。

ここは一つ、天蛾のフォトコンを防具で荒してくれよー。
245名無しSUN:04/07/03 04:43 ID:8sbbPVwa
腐りきった日本で正当な権利を主張したければ
天文ファン同士で金出し合ってタカハシ、ボーグを訴えるしかないですね。
実際にどの店とどの店で幾らで値段が提示されているのか調べないとだめですね。
246名無しSUN:04/07/03 12:05 ID:SXgBB2HJ
>>241
どの法律に違反するんですか?
247名無しSUN:04/07/03 12:50 ID:8sbbPVwa
>>246
独占禁止法ですね。
http://www.jftc.go.jp/dokusen/2/page2.htm

引用---通常、2以上の同業者が市場支配を目的として、価格や生産・販売数量などを
制限する協定、合意---
この場合の同業者とは望遠鏡小売店が当てはまる。

引用---カルテルは、価格を不当につり上げ、非効率企業を温存し、経済全体を
 停滞させるなどの弊害をもたらしますので、いずれの国も独占禁止法で
    厳しく規制しています。 ---

「競争が激しくなってタカハシが潰れては困る」ではなくて、競争によって品質のいい物を適価で提供する企業
が消費者に利益をもたらし、それが企業、ひいては社会全体に好影響をもたらします。
独占禁止法という法律はありますが、日本では機能していないのが現実です。
望遠鏡業界でまともな企業が存在しない理由は他にもある。
色々な規制や金融制度、起業精神の無さ等の社会的背景である。



248名無しSUN:04/07/03 14:40 ID:A3rsk16o
訴えたら?
249名無しSUN:04/07/03 15:11 ID:vuQtjZoH
企業、団体を相手にする場合、原告は多いほどいいな。
250名無しSUN:04/07/03 15:54 ID:uIVljzM9
最近はミードも鷹觜も値引きするわけだが・・
販売店に電話してみ?
251名無しSUN:04/07/03 15:56 ID:QfgMxE8g
>>241
どこの店でも、同じ価格ではない。
表示価格より、安い場合がある。(OD価格とやらより)
これ真実。
もし、BORGが訴えられたら、先日のレシート持って証言する!

藻前、店から嫌われてるんでは?w
252TS監査員:04/07/03 15:57 ID:r8sZFQQ9
>250
それは聞き捨てなりませんね
どこの販売店さんでしょうか
253名無しSUN:04/07/03 16:04 ID:QfgMxE8g
ついでだが、タカハシも。
現在、直営のショップ価格が統一のようだが水道橋等ではそれより安価に入手可。

漏れはかなり前に直営店から買ったが、「値引きは難しいけどこれ付けます」
と、またとはないサービス品が貰えた。

これは、買おうと思えば買えないこともないが、某ショップ(別の!)オリジナルのため
生産数が少なく待ちがあるもの。
正直、とてもうれしかった。(^。^)
254名無しSUN:04/07/03 16:58 ID:7VWJPHO3
週末の1割引セールで買ってるよ。>タカハシ
255名無しSUN:04/07/03 23:45 ID:O1edQrNK
>>251
それ、B級貧ってヤツですよ
256名無しSUN:04/07/03 23:48 ID:V8kdfvdZ
>>241
ミード製品に比べたら、全然まし。
257名無しSUN:04/07/03 23:51 ID:jr3EzyZ2
ここのHPの作例ってどれもしょぼすぎ
特に天体写真
自画自賛がイタイです
258名無しSUN:04/07/04 00:55 ID:2rcSohzP
>>254
最近天文雑誌とって無いけど、どこでやってるの。
鏡筒も?教えて・・・
259名無しSUN:04/07/04 01:09 ID:xjidAMRc
週末@水道橋
260名無しSUN:04/07/04 01:11 ID:xjidAMRc
>257
禿同。水道橋に負けるな>中側君
261名無しSUN:04/07/05 10:05 ID:YGZf72QB
>253

某直営店でも値引きするぞ。この前見積もり取ったら・・・

漏れ ○○って定価売りだったんじゃないの?
店員 最近は他社さんが値びくのでうちも少しは・・・

だとさ
262名無しSUN:04/07/05 22:25 ID:0o3jFB1o
>アクロマートとは思えない写りです

いや、どう見てもアクロの描写だろ。
263251:04/07/05 23:26 ID:xbLqHwq3
>>255
遅レススマソ
鏡筒バンドにB品あるのか?
264名無しSUN:04/07/05 23:30 ID:8JRS6EpD
B品以外買うヤシ居るのか?
265名無しSUN:04/07/05 23:42 ID:WHuXW4k3
何気に競泳のHP見たら、B品が沢山出ている
266名無しSUN:04/07/05 23:52 ID:Sa4oX7AB
B品アイドルなら何とかなるんじゃないか、なんて幻想を抱く年代なんだよな。
267名無しSUN:04/07/06 00:06 ID:dW6pnPnN
>262
>200mmクラスのカメラレンズ感覚で使う事ができるので

つーか、200mmのカメラレンズ買った方が良いじゃん。
F4なら4000円くらいから有るだろ。放射能多クマーとか
意外とアポ並にシャープだぞ。
268名無しSUN:04/07/06 00:25 ID:xfkSYVB7
さすが博士!
269名無しSUN:04/07/06 06:07 ID:B5ugyFRs
アポだかアクロだか知らんが
あの作例はマイナスの印象
270名無しSUN:04/07/06 12:56 ID:6zvnq+G/
画像サイズを縮小してアラを隠してるに過ぎない。
自信があるなら実寸の画像をリンクしてくれ!那珂川さんよ。
271名無しSUN:04/07/06 13:41 ID:1yo4ceNc
>鏡筒バンドにB品あるのか?
あるよ。と言うか、ほぼ全てのパーツにB級貧はある。

特に鏡筒バンドは、1ロット丸々不良品って事があるらしい。(某ショップ談)
272名無しSUN:04/07/06 23:30 ID:LSPavHz5
確かに正座にいけば、B品棚のようなのがあって、そこにはざくざく色んなパーツが積んである。
でも箱に入ってるわけではないし、バンドは見たこと無いな。
「苦し紛れの80mmバンド」はあったけどw
273名無しSUN:04/07/09 04:19 ID:+B5xaVIp
77EDを七夕に合わせて発売!
…合わせなくて良いからさっさと出せよ、ゴルァ。
しかも2マソうpしてるじゃん。1マソうpで済む
んじゃなかったのか、ゴルァ。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:19 ID:9Tqf2FIr
中側タソが蓮!!!コラージュは?
つーか「意外と性能も良く」って、
悪い性能を意図してたのか?

まあ、蓮は良いけど、いい加減、
粗チン(mini BORG)には秋田。
275名無しSUN:04/07/14 01:49 ID:iQKxQP2u
那珂川さん!
B品はもっと安くしろや。おながいしまつ。
276名無しSUN:04/07/14 02:12 ID:5i11sW0F
B品が安くないのは、
B品の比率が高いのか、
それとも、正直なだけなのか。
277名無しSUN:04/07/14 10:48 ID:eADxu7gw
125EDや101EDがあの値段ならイイ線じゃない?
さすがに77EDのBは出さなかったか(w。たしかにありゃB未満だもんな。

1.04xフラットナーは、ヤフオクで15K位でさばけるかも。
278名無しSUN:04/07/14 17:17 ID:VKWfKykN
PS大杉。
279名無しSUN:04/07/14 20:20 ID:lGni/iVy
ここは那珂川氏への要望ばんですね。M57縁古井戸DXはいままでで一番良い感じ。でも17mmも動かなくていいから、もちっと微動できた方が目的には合っていたかな。代わりがないから使うけど…。もっと値段が安ければ、あと2個は欲しい。格安B品を強くきぼー。
あと、7785の後釜を強く望む。7885は適用範囲狭すぎ…。
280名無しSUN:04/07/14 22:51 ID:S5leNllb
PSうざい
281名無しSUN:04/07/15 01:17 ID:kFWoT7ok
望遠鏡はボーグのようにある程度複雑なシステムになっていた方が、
使用者の意思が入って脳には良いと思います。
282名無しSUN:04/07/15 01:22 ID:nQz6iPJN
那賀川さん?
283名無しSUN:04/07/15 01:30 ID:GYAKRNpY
氏は時々降臨してるぞ。
284名無しSUN:04/07/15 01:55 ID:AJsuv4Zq
次のスレタイは
P.S。3
でつね
285名無しSUN:04/07/15 04:47 ID:GwI60IP9
新製品情報とお知らせと日記が混在しててみにくいよ
コンテンツに優先順位を着けてまとめろ
ウェブ作成のいろはだ
ましてや商用なんだし
286名無しSUN:04/07/15 10:45 ID:EojK476Z
>>281
その割には健忘症の中側タソ。
287名無しSUN:04/07/16 17:59 ID:CuaFCqWS
45ED で、月の次に見て面白い天体って何? ちなみに東京都区内。 最近東京の空が綺麗になってきたと思う。
夏はだめだろうけど、冬は綺麗になってきた。 明るい事はあまり変わらないけどね。
288名無しSUN:04/07/16 20:44 ID:tU5lE0rh
隣のお姉さん。
…それは見て楽しい変態。
289名無しSUN:04/07/16 21:55 ID:r83hY9tx
>>287


                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< たいようたいよう!
                 \_/   \_________
                / │ \
290名無しSUN:04/07/16 22:25 ID:tU5lE0rh
さいたまか、デネブかと思た。
291名無しSUN:04/07/16 22:47 ID:htDDcZsY
P.S.書き忘れますた...
292名無しSUN:04/07/19 18:02 ID:1c5wVVfT
         ∧_∧  ただいま、リングの検品中…
         ( `・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / コロコロコロコロコロ
     /  θ   /
   /       ./
293名無しSUN:04/07/19 18:18 ID:fyYWrxrF
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  θ
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
294名無しSUN:04/07/19 22:11 ID:aG9V7Vyv

                        ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
                                       _      。  ヽ      |
           ---------------------------------  ()q()  / \  ヽ  /  ツ  .
                _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   / /   /   ヽ  /
                                     / /
                                   ./ 7      ,,,-つ
                                  」´ ̄`l     /__ノ
                                 .T¨L |_   /`/
                                  `レ  ̄ヽ/ / そのリングもらい!!
                                  r   ヘ /  /
                                  |   /  /
                                  | ,.丿  /、二つ
                                   〉´  /
                                 /  /
                                 /  /
                                /  /
                                ///
                                 //
                      ∧ ∧
                  Σ! (   ) 
                 _ /     )
                 ぅ/ /i    /
                ノ ,/,/    /
 _____      ,./ //   /
(_____二二二二)  ノ ( (.  |
              ^^^'  ヽ, |  |

295名無しSUN:04/07/22 16:48 ID:3ltm9Vqy
77ED 収差曲線を公表しているよ。 自信が有りそうだな。
他社のレンズでも収差曲線が公表されている物ある? 比較してみたいんだけど。
296名無しSUN:04/07/22 21:03 ID:dr//7gDL
高ハツTOAや、小さくだけどVixenも載せてるよ。
問題は棒具のは、軸上の収差が0でないのは?
他社のは、軸上はとりあえずほぼ0にしてるのに。
逆にその分、周辺像は良さそう。

つーか相変わらず、P.S.大杉。

しかも、どうでも良い話を無理矢理エコレンズに
結び付けたのが本文で、重要な欠陥情報をドサクサ
紛れにP.S.に紛れ込ませるなよ。
297名無しSUN:04/07/22 22:33 ID:Ib11zkG6
軸上の意味を取り違えているような。
298名無しSUN:04/07/23 09:34 ID:gbLemBUS
299名無しSUN:04/07/23 23:21 ID:bI4/Ebri
>298
夏休みにブラクラ貼って楽しい?
300名無しSUN:04/07/24 00:33 ID:pce6CFhp
>>299
こんなURL見ただけバレバレなの、誰もふまねーだろ?w
301名無しSUN:04/07/24 00:34 ID:A9eLgINT
確かに周辺象はよさそうだね。写真レンズとしてはまあまあだろう。
中心象は設計よりもデキ次第だからな。防具の場合。。。
302名無しSUN:04/07/27 07:22 ID:42h7ZVRg
ちょっとレデューサが補正しすぎだね。 F線が左にズレ過ぎ悪くなっている。
303名無しSUN:04/07/27 07:33 ID:KgX50KyF
脳内脳内っと♪
304名無しSUN:04/07/29 08:51 ID:m+hKeTnb
相変わらずP.S.多いな。
しかも意味不明。
自覚してるなら何とか汁よ。>中側の人
305名無しSUN:04/07/29 09:18 ID:RMXRd8it
本文よりPSの本文のほうが多いぞ。
PS(追伸)の意味分かってんのか??>中側の人
306名無しSUN:04/07/29 21:55 ID:keVyC1R7
最初から書き直すのが面倒だから
あとから思いついたことをPSでつけたしてるんだよ
307名無しSUN:04/07/29 23:31 ID:jPcNntrd
今回のセールで1.04xフラットナー購入した方いませんか〜?
308名無しSUN:04/07/30 05:26 ID:9F0/5PHk
このスレのデフォ名を「PS名無しSUN」にするべ
309名無しSUN:04/07/31 20:46 ID:ig8nDG3j
M57ヘリコイドDXって、ヘリコイドMよりも高いんですね・・・
何か納得がいかない気が・・・
310名無しSUN:04/07/31 22:04 ID:wxs2OAH+
77EDだって1万足せば75SDHFが買える。
311名無しSUN:04/08/02 13:33 ID:RAfmCDka
77EDのほうが口径大きいしF値も明るいよ
312名無しSUN:04/08/07 00:28 ID:oRJlRZzE
BORG=パラサイトメーカー だとおもう。
たしかにパーツ類は豊富だが儲けの多い鏡筒部しか作らず
しかも125mm f2.8 や 150mmのように儲けが少ないと見ると
さっさと手を引く。
まともな赤道儀なんて金の掛かる物は他社まかせ。
他社から見れば、おいしいところだけ持っていく
「とんでもない会社」だとおもうのだが。
313名無しSUN:04/08/07 00:45 ID:uh3nX5iV
>>312
もうかるところに資本を注入し、もうからないところには手を出さず、
もうからなくなったところからは手を引く。
小学生でも分かるビジネスの基本。
BORGからすればキミの書き込みは誉め言葉に近いよw
314名無しSUN:04/08/07 01:44 ID:rC60bJen
だましやすいところからむしりとる!
315名無しSUN:04/08/07 04:22 ID:P+qoxeSJ
粗品進呈のハガキを出したらボーグの色々なカタログが何種類も送られてきますた
316リング地獄:04/08/08 03:52 ID:vaBU6dwg
パラサイトつーより、>1にも有るように
リングメーカでしょ。
他社(特にV,Cele,マエダ)は、最初のセットだけ安く
売って、部品はイチイチ自分のとこのものを使わないと
いけないように、独自のサイズやネジ山の形状にしたり、
独自コネクタの電線を1万超で売ったりしている。
電線までは手が回っていないが、異なる他社の組合せ
が可能になるのは棒具の御蔭だろう。

125ED/2.8が絶版になったのは、儲けが薄いからではなく、
(むしろ儲けは大きいとおもうのだが、)硝材が環境問題で
入手不能になったからだろう。CanonのEF200/1.8Lと同じく。

そもそも棒具の場合、鏡筒はおまけだと思う。
317名無しSUN:04/08/08 14:31 ID:b/igtwDl
>特にV,Cele,マエダ
なぜ「特に」とあげられるのかわからん。

>独自のサイズやネジ山の形状
では、どこの会社の製品が標準なの?
318名無しSUN:04/08/08 14:43 ID:FeSgd/ek
どちらもJISやISOの規格通りのメートルネジとインチネジだろ

圧力角が違うなんてどこのパーツだ?
319名無しSUN:04/08/08 16:32 ID:vaBU6dwg
アメ公はJISやISO規格なんて無視してる。
更に自社独自規格が大好き。
そもそもネジ山が三角でなくて、丸みを
帯びてたり、台形だったりする。
棒具のシミカスアダプタで減り小井戸が
付くのは助かる。つーか、元の合焦機構
が駄目杉。それに双眼装置付けようとか
したら、もう…。
320名無しSUN:04/08/08 21:16 ID:bR6iQLWp
いつからアメ公とやらの話になった?

>部品はイチイチ自分のとこのものを使わないと
>いけないように、独自のサイズやネジ山の形状にしたり

こっちを詳しく語ってくれよ。
321名無しSUN:04/08/08 21:54 ID:cz6wCOjr
>>319
アメ公がJIS規格を守ってたらさらに変だろ。
シュミカセネジだって普通の2インチネジだし…
台形ネジや丸ネジを使用してる製品を具体的にドゾー

ボーグパーツにはお世話になってるし役にも立っているけど、
タカハシのネジだろうがビクセンのネジだろうがいずれもボーグ設立以前の仕様のままだろ
ボーグパーツが出てきて、ねじ山の形状変えたりピッチを変えたなんて話は全く聞かない。
322318:04/08/08 22:13 ID:FeSgd/ek
スマソ
カメラのフィルターネジみたいに
呼び径が大きくてもピッチ0.75ってのは
JIS規格には無いね、いわば光学業界の独自規格みたい

TSもVもこれに則してるわけで、
業界からみればおかしな仕様ではない罠

ヨソに利用されたくないからといって
二条ネジ切ったり変なバイト使用してたら
無駄にコストが嵩みそうなもんだが…
323名無しSUN:04/08/09 16:57 ID:qEMrsikA
>>316=171
魚篭の特殊な形状のネジの詳細マダー?
324名無しSUN:04/08/13 17:02 ID:4QfUV7l4
>312のパラサイトはさすがに言いすぎかと思う。
しかし、あれで「業界発展のため」と自社ページで書き込むところが
確かに不愉快。

>313の言うとおり、普通の経営スタイルだと思うが、
ここに出てくる連中はその程度の事知らないはずはないので、
「ガキでも知ってる」と書き込みレベルを下げるのもどうかと思う。

もちろん、普通の経営スタイルがこの分野になじまなかった事に
異論を唱えるつもりはない。よく言われることだが。
車で数時間走れば良好な環境があるアメリカなどとは違い、
さらに趣味人口が少ない日本で一気に淘汰(撤退・縮小)が進んだおかげで
今では超売り手市場。
新たに興味を持った人には、信じられない出費をしなければならない。
写真派の多い日本では、とくにその傾向が強い。
もちろん激安の粗悪品もあるが、いまどき素人でもそんなものに金は出さない。
趣味人口が高齢化・減少化する中、どこまで今のような商売が続けられるだろう?
結局、損をするのは誰なのか?ユーザーはもちろん損をするだろうが
メーカーも考えてほしい。


325名無しSUN:04/08/13 23:02 ID:VaxQg3uP
まぁ、Borgのやり方は一眼レフのレンズメーカーのやり方だな。

しかし>>324よ、国内市場だけ見ればその通りだが、
国内市場だけで事業をしている方が日本の工業製品として
不思議なものがあるぞ....。

326名無しSUN:04/08/15 04:34 ID:+fkBmB8g
>>325の言うとおり、でもね・・・

外国市場ではではこの手の分野は、
日本の数倍あると聞いたことがある。

しかし、国内での評価と海外での評価が
あまり違ったという例を聞いたことがない。
やはり>>316の言うとおり、
所詮、リングメーカーといったところか?

そう思えば納得出来るんでない?>>324さん
327名無しSUN:04/08/15 18:56 ID:38aaweJO
トミーだぞ。おもちゃメーカーだぞ。
過度な期待汁菜。
328名無しSUN:04/08/15 20:08 ID:fLENdx77
あのリング類って、下町のおもちゃ工場で作ってるの?
329名無しSUN:04/08/15 22:16 ID:SqEgYC7M
本格派赤道儀を出すんだってな。
本格派って、どんなのだろう。
写真用ってことかな。。。。
330名無しSUN:04/08/15 22:21 ID:l1cGE8b2
なんも知らんで、セット品届いたらさ
箱に「TOMY」

別にトミーは嫌いじゃないし、
331名無しSUN:04/08/17 01:24 ID:FdHPVGp0
藻前ら那珂川さんに何言ったんだ
「P.S」が「追伸」になってるぞ
332名無しSUN:04/08/17 02:42 ID:IBnm8HlC
>>331
よく見れ。
那珂川氏ではなく、これを書いたのは梶氏だ。
333名無しSUN:04/08/17 18:44 ID:ZUM23Aas

>HP限定セール、20日〜25日予定

あんまり売れてないのね・・・ヽ(;´Д`)ノ
チョイ見用に、ミニボーグくらいのがほしいのだが、
アクロにしては割高のような気がして・・・。
魚篭のアウトレット8cmと比べてどうなんだろう?

先日、柏市でやっている写真展を見てきますた。
那珂川氏の写真(惑星と月面)も飾ってあったが、16cm反射で
撮ったものだった。
宣伝のためにも、BORGで撮った写真を並べた方が(・∀・)イイ!
のではないかと・・・もしかして逆効果?

334名無しSUN:04/08/17 22:33 ID:4PquotY/
>329
赤道儀に手を出して、つぶれちゃ困るぞ
335名無しSUN:04/08/17 23:05 ID:fCtLee40
>>329
どこかにかいてあったの?
336名無しSUN:04/08/18 01:30 ID:fKEAwSAS
>>333
用途次第だけど、写真撮影もするなら
BORGのED鏡筒が圧倒的に良いゾ。
ビ苦戦アウトレットの8cm悪路は、
天蛾が専用レデューサとセットで必死に
ヨイショしてるが、護摩天のメンバーが
テスト撮影した画像みたら凄まじく
酷かった。あれではガイド鏡にもならん。
安物買いの銭失いになりかねん。

もう少し金貯めてBORG 76ED買った方が得。
デジスコもし易いし。
337名無しSUN:04/08/18 01:53 ID:K9McUXA6
ちょい見でアクロと書いてあるのに
撮影とかED鏡筒をなぜ持ち出すのかと…

典雅が紹介してたのは102SSとレデューサーだし。
338名無しSUN:04/08/18 02:17 ID:TsGN31Gu
そんなことよりネジ山形状の話しようぜ。
339名無しSUN:04/08/19 00:45 ID:M5zp3Y8w
写真撮るなら那賀川さんお薦めのFS60Cにしまつ。
340名無しSUN:04/08/20 02:03 ID:hwHY4dkW
全ての業務に優先して光軸調整に励む・・・光軸調整週間はいつからですか?
341名無しSUN:04/08/28 15:24 ID:zMqfZ/Lk
>オリンピックが一段落したせいか、…
関係無いと思う。
342名無しSUN:04/09/04 01:27 ID:slvCHkxD
>悪夢のような8月
だから、オリンピックのせいじゃないってば!

似たり寄ったりのminiBORGばっか連発して、
キャラのカブっている自社製品、つーかminiBORG
同士で食い合いして、共倒れしたのだろーが。
主力の76EDが不在だったのも大きいな。切れ目無く
77EDにバトンタッチすべく生産管理しないといけな
かったのに、miniBORGにウツツを抜かし過ぎ。

これからの商品企画としては、77ED setを担いで
電車で星見に逝けるリュック&三脚カバーなんて銅?
343名無しSUN:04/09/04 03:16 ID:a0pQeKTs
個人的には、BORG EDは見え具合ではお高い3枚玉アポには敵わないと思ったが、
コストパフォーマンスは高いと思った。
344名無しSUN:04/09/10 02:30 ID:vzUADdcj
的を得た…×
的を射た…○
当を得た…○
345名無しSUN:04/09/10 02:45 ID:+OvozINA
よって、BORGはアポクロマートユーザーを気取りたい人向け
346名無しSUN:04/09/19 09:13:25 ID:Qrgbl6Uv
双眼教には125ED/F6.4の軽量、F値、価格どれも魅力的なのだが。
あんまり評判聞きませんねぇ。
347名無しSUN:04/09/19 10:51:30 ID:QVRjhqMG
>>344
その指摘は的はずれ。よーく勉強してクレ!
348名無しSUN:04/09/20 21:31:45 ID:WmIc4OFv
60ED より、65EDの方が良いと思うけどな。 もちろん基本は60Φ鏡筒で。

>>342 BORGは、製品管理のプロを雇わないと長くは無いな。 在庫切れが四六時中と言うのは異常だと思う。
普通の企業なら担当者は首だね。
349名無しSUN:04/09/20 21:37:59 ID:sjSbLeq8
製外先の生産能力の問題だろ。
全角半角ごちゃまぜな文章を書く馬鹿は、知ったかぶりするにも底が浅すぎるな。
350名無しSUN:04/09/20 21:51:54 ID:9xZmI2QI
それも含めて生産管理だと思うが
351名無しSUN:04/09/20 21:53:10 ID:WmIc4OFv
>>349 ??関係者? 一機種だけならまだしも、ほとんどの売れ筋商品が在庫切れ頻発は異常だろう。
外注先が駄目なら、セカンドソースを用意するのが普通の生産体制だけど、あまりにも少量なのでセカンドソースも出来ないのかな。
それにしても外注先だけの問題とはとても思えない。
趣味のパーツに力を取られすぎて、肝心の主要パーツに眼が届いていないように見える。
352名無しSUN:04/09/20 22:03:07 ID:9mS323cm
あまり仲河さんをいじめるなよ
お茶屋さんからの発注には身が入らんのだよ


漏れは、68EDきぼんだなw
353名無しSUN:04/09/20 22:11:06 ID:sjSbLeq8
>351
平均すると一日一本も売れない物に、発注に即応できるような設備投資をするわけないだろ。
おまけに天文のような小さい市場で、多品種大量の在庫をかかえてどうするよ。
小物類などは他業種なみに1000個単位で作ったら10年たってもなくならないぞ。

幼稚な妄想するのは勝手だが、すこしは現実に目を向けろ。
354名無しSUN:04/09/20 22:22:29 ID:+DsbhTet

ということで在庫切れを正当化する藻前の理論を人に押し付けるな低能
355名無しSUN:04/09/20 22:33:09 ID:QrZfUJBJ
ないものねだりのお子様の相手をしても無駄だべ。
356名無しSUN:04/09/20 22:46:58 ID:rQcubWek
生産管理云々はともかく、在庫切れをどうにかして欲しいと言うのは
ユーザの希望としては至極当たり前のことだよね。

ところで、天文の趣味は若い人が少ないので先行きが危ぶまれる旨、
ホームページにあったけど、小学生の半分近くが天動説を信じてるような
教育体制ではホント、先行き暗いね。

ボーグはトミーの販路を生かして入門書付きの望遠鏡を売れないかな?
土星の輪と木星の縞が見える程度の安価な奴でいいから、まず、
子供が天文にちょっとでも触れられるようにしないと、天文って趣味は
絶滅しちゃうよ。
357名無しSUN:04/09/21 02:08:47 ID:NNm7VWqk
特にこの夏は、主力製品の76EDが在庫切れどころか、
生産中止で注文すら出来なかったからね。
77EDへのバトンタッチ失敗がこの夏の敗因だと思う。
主力製品なのだから。

あと、科学教育への寄与も考えて欲しいね。小学生
だけでなく、ウチに入社してくる新人君達も、エネルギー
保存則とか、アインシュタインの相対性原理とか、基本的
な物理法則を理解してなくて、ドラエモンの道具をマヂで
信じて真顔で会議で発言するのがイパーイ。
で発言するのがイパーイ。
単に星を見るだけでなく、観察(月の満ち欠けや、ガリレオ
衛星の動きをスケッチするとか)するようなガイドブック
付けてくれんかな。その方がリピータになってくれるから
商売も続くし。
358名無しSUN:04/09/21 02:12:04 ID:Og1WdXmA
想像を絶する底辺企業にお勤めなんですね。
359名無しSUN:04/09/21 02:36:43 ID:NNm7VWqk
そうっす。
火を噴いたり、タイヤが外れる車の設計システムを
設計して(させられて)いる、無免許グループ内
デファクト派遣会社の話。
360名無しSUN:04/09/21 07:01:31 ID:3rPe8cby
>356
>>ボーグはトミーの販路を生かして入門書付きの望遠鏡を売れないかな?

ファミスコ60で懲りたんでしょ(藁)
361名無しSUN:04/09/21 10:45:53 ID:AzlGto0L
別に天文趣味が廃れてもかまわん
362名無しSUN:04/09/21 11:10:00 ID:wGBLWE9+
今くらいでちょうど良いよ。
変に流行っても良いこと無い。
363名無しSUN:04/09/21 15:34:00 ID:AzlGto0L
マイナーな趣味でいい。
メジャーになっていいことなんかない。
「天文普及」というが、なんのためよ?
364名無しSUN:04/09/21 22:57:54 ID:LNDyvjRI
在庫は常備しなくて良いよ
拡大路線は、つぶれる元
365名無しSUN:04/09/21 23:46:08 ID:ZLh60ZJl
>>361
天文趣味が廃れると、メーカが撤退したり縮小したり潰れたりする。
そうすると、機材が手に入りづらくなる。
少なくとも、現状維持くらいでとどまってくれないと困るな。

>>363
現状維持が出来ない事が予想されるのが問題なわけだが。
366名無しSUN:04/09/22 01:38:44 ID:rIy2HszT
現状維持しなくてもいいよ
367名無しSUN:04/09/23 10:58:16 ID:WA1nci7a
もっと縮小してくれたほうがいい。
観測地がしずかな方がいい。
368名無しSUN:04/09/23 13:09:56 ID:WA1nci7a
天体写真なんて誰が撮ってもいっしょ。
だからマイナーな方が作品の価値が上がって良い。
369名無しSUN:04/09/23 15:58:53 ID:mUYJvACd
ケツの穴の小さい連中だ
370名無しSUN:04/09/23 16:06:24 ID:/Ffh2WeW
2chはたまに見るが、どこに行ってもキモイやつは数多くいる。

しかしそれにしてもここは矮小なやつが多いな。もう少し広く公平に世の中を見る努力をして見ろ。
371テスト:04/09/23 16:17:42 ID:NzDFi9j0

ここは2ch
372名無しSUN:04/09/23 16:34:46 ID:WA1nci7a
天動説を信じる子供が多いくらいで
大騒ぎするんじゃないよ。
天文なんて、社会の役にたたないもの
廃れて当然。
373名無しSUN:04/09/23 17:11:20 ID:8DWSw/EZ
関西ですが、観測地静か杉て、動物が来て恐いんですけど。
374名無しSUN:04/09/23 17:14:16 ID:kXcOqjUe
>>373
一人で天体観測してると怖くない(゚Д゚;)))
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1037982479/
375名無しSUN:04/09/23 17:35:44 ID:7fqSV2jG
業界が廃れる?
いい傾向じゃないですか!!
376名無しSUN:04/09/24 04:46:47 ID:seY9uhs6
天文板も人が増えたせいでこの有様だし
377名無しSUN:04/09/24 09:34:04 ID:G6w3V590
天文普及なんかして意味あんのかよ
378名無しSUN:04/09/24 09:49:17 ID:G6w3V590
>>368
同意。
379名無しSUN:04/09/24 09:53:11 ID:Is/dfwop
まあ業界が不調なのは国際競争力がないためだろう。
星ヲタは昔から少数派。今さら大幅増加するはずもない。

しかし元天文少年の高齢化は仕方ないとはいえ、
星空やナマの自然の姿が感覚として身についていない
若者ばかり増えるのは国家的損失かもしれん。
380名無しSUN:04/09/24 10:08:58 ID:G6w3V590
>>379
ハァ??国際競争力?
なんでそんな飛躍するんだ?
業界が低調なのは、派手な天文現象がないこと、そして肝心の星が光害によって見えないこと。
381名無しSUN:04/09/24 10:54:31 ID:KhisDeMj
380は頭にちょんまげ結ってる方ですか?
382名無しSUN:04/09/25 00:19:18 ID:4VPE1NQc
2対1でやりあってる中にややこしい流れが入ってきたな
383名無しSUN:04/09/25 03:08:45 ID:9JHP8NEl
星なんか見ても面白くないしな
384名無しSUN:04/09/25 04:26:45 ID:fylKUBjc
それを言うなw
385名無しSUN:04/09/25 15:25:11 ID:rQlGYC8k
いきててもつまんない。
386名無しSUN:04/09/25 17:33:46 ID:QH1/6tm9
星より、鳥とか電車のほうが面白いよね。
387名無しSUN:04/09/25 18:17:31 ID:Oelgbugz
良かった・・スカートの中の方が面白いとか言うヤツがいなくてw
388名無しSUN:04/09/25 18:25:32 ID:QH1/6tm9
スカートの中>>>>鳥>電車>>>>生きること>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>星
389名無しSUN:04/09/25 19:47:30 ID:ZYfyNxLT
ヘリコイド付ミニ手鏡キボン!
390名無しSUN:04/09/26 03:52:29 ID:CRdBKFf9
小学生のころは宇宙に神秘を感じたが

大人になった今は女体に神秘をいつも感じている。
391名無しSUN:04/09/26 05:49:00 ID:vRmOzIb0
女体を観測したい
392名無しSUN:04/09/26 09:43:12 ID:WLp2Qcxu
いつでもできんじゃん
393名無しSUN:04/09/26 11:25:18 ID:vRmOzIb0
ミニボウグをまんこに突っ込みたい
394名無しSUN:04/09/26 13:20:49 ID:ianMrSS4
お前ら、ボーグのリング類で、(*´д`*)ハァハァしてそうだな。
395名無しSUN:04/09/26 17:15:04 ID:vRmOzIb0
レンタルビデオ屋のアダルトコーナーのカウンター付近で売ってるやつが
うわさのミニボーグ
396名無しSUN:04/09/26 23:21:17 ID:gqCHF2sX
那珂川ってなんでフィルムカメラけなしてんの?
397名無しSUN:04/09/27 00:22:54 ID:CTtTkrFx
完全に軸足を移したな(w
398名無しSUN:04/09/27 01:31:40 ID:YyzZLQ5O
写真がへたくそだからでしょ
399名無しSUN:04/09/27 22:28:56 ID:z7Vq1gye
那珂側氏って中日ファン?
中日ドラゴンズ優勝記念セール…

>>396
力を入れても売れないから。
デジカメが一段落したらフィルムに戻ってきたりして
400名無しSUN:04/09/28 22:26:19 ID:K4nVa+Xm
400グエット
401名無しSUN:04/10/01 18:53:14 ID:ozwmO2wl
何でも良いから早く60ED出してくれ。 FS60C に転んじゃうぞ。
ジオマ60EDなんてお遊びをはやらせれば、結構いけるかも。
402名無しSUN:04/10/02 11:06:12 ID:u6w5fj4n
>401
キャラかぶってるし、さっさFS60C買ってしまえ。

>中側の人
中白ドラ来んズの優勝記念セール、
マダァ〜〜?チン、チン(AA略
403名無しSUN:04/10/02 15:29:55 ID:CFPiovLT
防具の存在意義ってあるの?
404名無しSUN:04/10/02 21:05:52 ID:nCbCS+4c
>>403
安くて気軽。思った以上に使える大人のおもちゃ。
追加キボンヌ
405名無しSUN:04/10/02 21:22:25 ID:dedMbxP+
無駄に豊富なパーツのラインナップ。マニアには重宝。
406名無しSUN:04/10/02 21:33:49 ID:u6w5fj4n
M57リングで、各社の望遠鏡とアクセサリが繋がる。
407名無しSUN:04/10/02 22:45:44 ID:0t+04e2h
だれかボーグ101EDのロンキー写真をさらして栗
408名無しSUN:04/10/02 22:50:26 ID:u6w5fj4n
出たな、星よりロンキー
409名無しSUN:04/10/02 23:18:50 ID:9IGWMUln
鳥よりロンキー
410名無しSUN:04/10/03 02:11:20 ID:5OTjZRPy
星より鳥
411名無しSUN:04/10/03 11:57:49 ID:yEtpoE9Z
鳥より牛肉
412名無しSUN:04/10/03 12:03:31 ID:0l+KnTtI
牛肉より野菜
413名無しSUN:04/10/03 12:23:12 ID:rjtTsOs0
野菜より笠井……
414名無しSUN:04/10/03 13:24:47 ID:pkX2Ta1O
笠井よりサカイ
415名無しSUN:04/10/03 16:03:16 ID:ZZywRGic
サカイよりダック
416名無しSUN:04/10/03 16:10:18 ID:pHrHOWCZ
ダックよりチキン
417名無しSUN:04/10/04 06:04:21 ID:PQ5Oup2k
チキンよりマクド
418名無しSUN:04/10/04 23:28:38 ID:cVw8aBR3
マクドよりモス
419名無しSUN:04/10/04 23:32:03 ID:jgv1a7XZ
きっと君は関西人〜♪
420名無しSUN:04/10/04 23:37:27 ID:lhqjUmoQ
モッスンよりケンチキ
421名無しSUN:04/10/05 21:00:40 ID:IrOy9Kn0
ターレットもいいけど、アイピース買い替えることも考えて、
普通にファインダー付きのセットも売ったら?
あとはフォーク式赤道儀をもう少し丈夫にするとか。
422名無しSUN:04/10/05 21:41:04 ID:daQXTH1Q
フォークよりナイフ
423名無しSUN:04/10/05 22:16:03 ID:afcbx6E+
ナイフよりロンキー
424名無しSUN:04/10/05 22:38:44 ID:6cvGX5kT
ロンキーよりドンキー
425名無しSUN:04/10/05 22:53:37 ID:uqpjZuNA
ドンキーよりファンキー
426名無しSUN:04/10/05 23:02:29 ID:g7TWnbzY
ファンキーよりモンキー
427名無しSUN:04/10/05 23:08:41 ID:5GRu2dBp
モンキーよりベイビー
428名無しSUN:04/10/05 23:27:53 ID:clIh4M1K
おどけてるよ
429名無しSUN:04/10/06 12:22:41 ID:y2w/x7B6
シャバダバよ
430名無しSUN:04/10/06 21:21:11 ID:H8vpDpwj
最近の新製品はどれもみな高い。
431名無しSUN:04/10/06 22:43:22 ID:y2w/x7B6
だから買わない。
432名無しSUN:04/10/07 01:56:24 ID:avijr9nd
スレの空気がかなり堕ちたな
433名無しSUN:04/10/08 05:06:40 ID:WW5EGX1r
だから今こそ
434名無しSUN:04/10/08 15:33:42 ID:e9F/750L
中日日本一セール 期待。
それより、60EDの仕様と価格を発表してください。=>中川さん
価格は当然対物のみの価格も。
f=350mmと言う噂は本当ですか?
435名無しSUN:04/10/08 15:34:07 ID:65E7vm22
60EDが出たとして、FS60Cと、どのくらいの価格差になるのだろう?
1マソくらいしか違わないのなら、フローライトの方が(・∀・)イイ!!よなぁ。

436名無しSUN:04/10/08 21:31:20 ID:QqSA6G4i
age
437名無しSUN:04/10/09 01:39:58 ID:2tkmkiPk
age
438名無しSUN:04/10/09 02:11:31 ID:GduayPlC
> 434 f=350mmと言う噂は本当ですか?
値段はわからんが、焦点距離はBORGのHPにあったよ。
www.tomytec.co.jp/borg/new/2004s_new/2004s_sonota.htm
60EDは、80mm鏡筒にも付くようにして欲しいね。
439名無しSUN:04/10/09 11:36:14 ID:tzrgcRMl
HPで手軽な価格のものでも、こんな写真も撮れて、といった記事があった。
もっともとは思うけど、
鏡筒の価格はお手軽でも、結局BORGの架台で写真はとれないよね。
重い鏡筒は載らなくてもいいから写真撮影はデジカメのみ、とわりきったモーター、電源内蔵の架台作ってセットで売ればどうかな?
デッドストックのセールだけでは....
440名無しSUN:04/10/09 11:55:13 ID:GxwvISFO
>>439
賛成!
あとは、EDなんて使わなくていいから、イメージサークルを小さくした
APS-Cデジ一眼専用の安価なF4レデューサー希望。
441名無しSUN:04/10/09 12:00:28 ID:JiT0FFGx
>>440
それ出てたじゃん・・・限定品で。
442名無しSUN:04/10/09 12:29:18 ID:dDATLifh
>>439
広角〜標準レンズ使用なら、GPガイドパッククラスの赤道儀(写真儀)でも可能でしょう。
でも北アメリカ星雲とかだと望遠系になり、(ED60等使用だと)
半自動ガイドもしくは超高精度の赤道儀が必要になる。

簡単な物で出してしまうと、某社の高倍率望遠鏡ではないが、実際には使えない物になる。
BORGはそんな製品を出すメーカーにはなって欲しくない。
443名無しSUN:04/10/09 14:50:51 ID:itc7nQhU
アイベルHG-1にminiBORGをガイド鏡として
付くように汁!
444名無しSUN:04/10/09 16:49:48 ID:+PNce97d
>>438 60EDの分割対物セルと言うのは、今の60は、レンズが長い鏡筒の中に入った形になっているが、
60EDは、レンズと鏡筒を分離した物になるらしい。 だから、80φ鏡筒にも付くのでは? リングが有ったかな?
気になる価格は、60ED鏡筒で5万前後 60ED対物で4万前後位かな。 対物だけで5万近くになると考えてしまうな。3万円台だと良いけどな。
45EDの出来が良かったから、60EDにも期待している。
もうサンプルが出てこないと年内発売には間に合わなくなるんじゃ無いのかな。
今も、45ED、77EDはいつものごとく品切れ中だが、こんな状態で良くやっていけるね。
445名無しSUN:04/10/09 17:39:00 ID:nHkFWkDJ
きっと細く長くって考えじゃないかな。
パーっと売ってパーっと売れなくなるよりも生産が追いつかなくても生産計画を
変更せずチビチビ売りつづける。
他社が同じコンセプトのライバル機種とか出してきたらどういうリアクションを
するか面白いから見てみたいw
あわてて増産するに10円賭ける。
446名無しSUN:04/10/10 03:51:20 ID:S9GAPFqi
中日がリーグ優勝したくらいで浮かれるんじゃないよ。
447名無しSUN:04/10/11 00:37:17 ID:hg28tpRq
>>441
その限定品はEDレンズ使用で安価でなく、35mm判までOKじゃなかったっけ?
448名無しSUN:04/10/11 01:47:27 ID:mNkN004c
>>440-441 ACなんちゃってレデューサをやってみたら?
MCNo1,ACNo2とNo3を色色やってみれば周辺補正効果は余りなくとも明るくは出来る。
449名無しSUN:04/10/13 11:48:01 ID:/zX5+vdW
76ED の生産終了は、非エコガラスの材料がなくなったためらしい。 エコガラス77EDを開発したがそれが遅れたのかな。
45ED も非エコガラスらしいがまだ材料は充分にあるらしい。 60EDはエコガラス。
エコガラスって、鉛を使っていないから、透明度が落ちるんで無いの? 解決しているのかな?
450名無しSUN:04/10/14 04:08:21 ID:LGmFAFZs
>449
鉛と透明度になんか関係あるの?
屈折率の問題じゃないの?
451名無しSUN:04/10/14 08:02:01 ID:Lj7v9bns
鉛が多いと透明度が高くなり屈折率も高くなるんだって。 クリスタルガラスには鉛が多く含まれている。
452名無しSUN:04/10/14 10:02:47 ID:gizNgXKz
知ったかぶりはやめろ
453名無しSUN:04/10/14 11:42:23 ID:JD8D/nd8
>>452
じゃぁホントのところはどうなの?
454名無しSUN:04/10/18 23:44:17 ID:Ju0/981b
新製品は粛々と進めているらしいから期待しよう。 年内に手に入るかな?
455名無しSUN:04/10/19 03:56:35 ID:nw40/crh
鉛が多いと透明度が悪くなります。
456名無しSUN:04/10/19 08:18:01 ID:9wnGmCmA
オリンパス フォーサーズシステムの開発者の言葉
われわれのもとで用いている光学ガラスは鉛フリー、つまり鉛が入っていません。その代わりにチタンが入っていて、ガラスそのものは非常に軽くなっています。鉛を入れるのは透明感が出てくるからなのです。クリスタルガラスなどは鉛が多く入っています。


457名無しSUN:04/10/19 11:41:38 ID:eHbh2R2z
素人相手だと思って滅茶苦茶書いてるな。
そんな風だからフォーサーズは大ゴケするんだよ。
458名無しSUN:04/10/19 12:46:39 ID:Q6Rzf4dR
結局のところ、エコガラスってのは鉛や砒素を使わなくしたと言うことだろう?
変わりに色んな物を入れているんだろうけど、鉛と同等レベルになったのだろうか?
色収差については、77ED でそこそこ成功しているようなので余り心配していないけど。
459名無しSUN:04/10/19 14:41:48 ID:te/vWZ4d
460名無しSUN:04/10/19 15:59:01 ID:Jvfi3eXK
フシアナサンか・・・
461名無しSUN:04/10/19 17:03:52 ID:e6o+4kwd
ボーグの中の人 ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
462名無しSUN:04/10/19 20:57:24 ID:nSS6HW32
>>459
釣られたのか?それとも、釣りなのか? 
463名無しSUN:04/10/20 03:15:10 ID:7yhZTDvS
ここの中の人は勤務中に何やってるのですか?
市場調査ですか。そうですか。
464名無しSUN:04/10/20 08:31:02 ID:zSY8n7Gf
笑っちゃうな。 2ch を見るんだったら、フシアナサンに騙されないようにしないといけないよ。
IPを晒す為の馬鹿馬鹿しい方法だから。
今回は関連サイトだから良かったような物の、変なサイトだったら、この会社の奴は昼間から何やってんだと皆に解かってしまう。

465名無しSUN:04/10/20 09:27:29 ID:h63ZDT4n
解説ご苦労さん。

勤務中は関係ないサイトや掲示板は閲覧禁止なんてギスギスした会社じゃないんだな > 防具
466名無しSUN:04/10/20 12:24:33 ID:cY/vwrqD
関係ないこともないような(w
467名無しSUN:04/10/22 14:54:29 ID:RFDwlQ+e
早う、60ED出さんかい。
期待を裏切らないようにするとか書いてるけど、ほんまかいな?

ところで、77ED は、本当に 76EDより良くなってる?
468名無しSUN:04/10/22 19:30:14 ID:dpo9fb4q
エコガラスしか使えない制限でのモノ作りでは、
そりゃ無理だろ。
まっ、時代は性能より環境問題だからな。
469名無しSUN:04/10/27 00:43:00 ID:RfNooKLU
西武日本一セール、「かなり」強引だな。
470名無しSUN:04/10/27 23:26:29 ID:hh6D9JF6
セール連発しているのは売れ行きが悪いせいなのかな・・・??
471名無しSUN:04/10/28 23:57:08 ID:AurbUVG3
レッドソックス世界一セールは明日からですね?
472名無しSUN:04/10/29 05:56:30 ID:Jvn7kzh/
イラク人質首チョンパセールはやるかな?
473名無しSUN:04/10/29 08:54:02 ID:v6S64lN/
Nの誕生日セールもありなんでわ?あれだけ公私混同してりゃ
474名無しSUN:04/10/29 20:13:41 ID:ALWyl6/s
クリスマスセールで、彼女に
漏れの股間のmini棒具をプレゼント。
フードだけは立派だぜ!
475名無しSUN:04/10/30 00:54:13 ID:5+V40817
>>474

で、それは、ED(Erectile Dysfunction=勃起機能の低下)なんだろ?
476名無しSUN:04/10/30 08:57:26 ID:qogzeOu4
ちゃんと防具をつけないと妊娠するぞ。
477名無しSUN:04/11/03 21:31:28 ID:PnYSGuDu
そのmini棒具は未使用ならいらねーな。
478名無しSUN:04/11/07 16:37:01 ID:xHrh0Mej
えっちなのはいけないとおもいます
479名無しSUN:04/11/08 08:15:42 ID:z6pUNFYx
やっぱりモノは口径と高F値でしょう!
480名無しSUN:04/11/08 17:19:37 ID:w3KoOl87
あとフードが大きくないと
481名無しSUN:04/11/08 17:56:55 ID:mXSm2bfL
フードの中はよく洗っておけよ
482名無しSUN:04/11/08 19:55:59 ID:y8Z/Wu3/
中川さん、がんばってPST安く売ってください。おねがいします。
483名無しSUN:04/11/23 04:19:46 ID:/vS2HO2W
今夜はシーイング最高でした。@東京都
さっきまで土星に見とれていました。
普段の反射T型だけでなくて、BORG125mmF8も持ち出しました。
古い鏡筒ですが、撮影他ここ一番の時に眼視にも使っています。

ということでage〜
484名無しSUN:04/11/23 16:30:42 ID:fpvX+OpC
77ED、101EDと来て、
125EDの次期モデルの話はないのでしょうか?
ベランダ観望用に丁度良い口径なんですが・・・。

焦らずに、いま様子見です。
485名無しSUN:04/11/23 16:39:38 ID:iSl3uTxH
>>484
77ED、101EDと来たなら、127ED位になるんでしょうかね?

486名無しSUN:04/11/23 21:34:58 ID:/P2Ldyde
ボーグつかっててリング地獄に陥る事は自らが選んだ道だから仕方が無いとしても、
リング同士がカジリついて外れんくなるのは我慢できん。
そこそこ強く締めないとガタが多いからたち悪い。
みなさんは外れなくなったりしませんか?
どうやって外してます?
487名無しSUN:04/11/23 21:45:36 ID:rBABZgyZ
念力
488名無しSUN:04/11/23 21:47:06 ID:zONtjpnS
>>486
合体した新たなパーツと思って納得する。
489名無しSUN:04/11/23 21:48:25 ID:/vS2HO2W
>>486
しょっちゅうありますね。
鏡筒の継ぎ目で、本来はずれるべきところで緩まないで接着部からはずれてきたり・・

予防には、はずす部分にグリス塗ったりしています。
先日もスーパーレデューサーが緩まなくなって困りますた。
ビンのフタ緩める道具(ゴムorシリコン製?)でなんとかしました。
リング類は、ゴムシートの上に押しつけて回せば結構うまくいきますよ。
490名無しSUN:04/11/23 21:57:07 ID:rBABZgyZ
炊事用のゴム手袋も使えるよ。
491名無しSUN:04/11/23 21:58:04 ID:FbaKDMrA
492名無しSUN:04/11/23 22:00:28 ID:/P2Ldyde
グリス塗ってたんですが、再発しました。
グリスだと現場でつけ外し繰り返した時に細かい砂粒がついて、
じゃりじゃりしました。
勘弁してほしい。
493名無しSUN:04/11/23 22:42:31 ID:hRHSBM0H
>486
フィルターレンチ
494名無しSUN:04/11/23 22:46:23 ID:/P2Ldyde
フィルターレンチって無常に高くないですか?
人の弱みにつけこんでるみたいで、
欲しくても買いたくない。
100均でいいのないかな?
495名無しSUN:04/11/23 22:55:03 ID:hRHSBM0H
確かに高いね、買っちゃったけど。

>489 ビンのフタ緩める道具 ←これもレンチだね

496名無しSUN:04/11/23 23:28:06 ID:j9gInM69
>>486
(Q5)ネジ同士が噛んでしまって外れないのですが、どうしたらいいですか?

(A5)ボーグの弱点のひとつです。解決方法は2つ。

1つはゴムラバーのようなすべりにくい材質のものでネジを掴み、回す方法です。
この際、あまり強く締めすぎるとリングが変形して余計に外れにくくなりますので、
軽く掴んでまわしてみるのがコツです。

もう1つは熱を利用する方法です。ヘアドライヤーなどで噛んだネジのところを
暖めてやります。そうするとあっさりと外れることがあります。
また熱湯をかけるなどの荒療治も効果がありますのでお試しください。
あとはCRC556などの潤滑油などの活用もお勧めです。

どうしても外れない場合は弊社へお送り下さい。

http://www.tomytec.co.jp/borg/tentai/qanda/qanda.htm
497名無しSUN:04/11/24 00:00:36 ID:yjGDU7fp
すでに油まみれです。
498名無しSUN:04/11/24 01:57:50 ID:PQBQ5c/l
百均のビンの蓋回し使ってる。
ネジの部分には、予め6B鉛筆を塗り込んでおく。
蝋燭派の人も居るらしい。
499名無しSUN:04/11/24 02:33:08 ID:yjGDU7fp
>>498
蝋燭は考えていました。こんど百均いってきます。

今、ボーグ76EDにタカハシバリエクステンダつないで、
ぺんた67つなげて月を覗いて見ました。
無謀だった、鏡筒よりもエクステンションチューブの方が長い。
合成焦点距離5000mmは必要だもんね。
バランスも合うわけないし。
素直に拡大撮影にしよう。
500名無しSUN:04/11/24 13:03:45 ID:PQBQ5c/l
【500!】
501名無しSUN:04/11/24 17:29:38 ID:WCTAFvBY
BORG101EDを使って、ここ1週間ほど連続して木星を観察してるのです
が、どうがんばってみても木星の縞が2本しか見えません。
アイピースはナグラーとパワーメイトを組み合わせて70〜180倍くらい
で見ています。
また、光軸が狂ってるようには思えません。
シーイングがそれほど良くないせいもあるのかもしれませんが、不良品の
疑いがあるでしょうか?
BORG関係、販売店の方でも結構ですので、教えていただければ幸いです。
502名無しSUN:04/11/24 17:37:39 ID:gpGZtZJV
木星まだ高度が低いってのもあるよ。
満足度は、10cmにどこまで期待するかにもよる。
503名無しSUN:04/11/24 17:42:21 ID:WCTAFvBY
確かに高度が低めだったことも大きく影響してるでしょうね。
満足度は、それほど高めにおいてるわけではありませんが、
私の望遠鏡がBORG101EDの標準的な見え方をしているのかどうかが気
になっている次第です。
当たり外れがあると聞いてるので・・・。
504名無しSUN:04/11/24 17:49:38 ID:CAopMKVh
あちこちで最近はずっとシーイング悪いって話聞くからね。
俺はBORG100EDだけど、数年前にx91で木星の嶋が6〜8本は見えてたよ。
最近は全然見てないから分からないが…

それと>>502が言ってるみたいに、高度が低いとやはり厳しい。
505名無しSUN:04/11/24 17:51:44 ID:CAopMKVh
あちゃぁ、やってしまった。
訂正
×木星の嶋 ⇒○木星の縞

でした。
506名無しSUN:04/11/24 17:54:08 ID:gpGZtZJV
土星のカッシーニやエンケリングでテストすれば?
507名無しSUN:04/11/24 18:00:11 ID:Wx8093CO
>>501
OrとかPLとかの惑星向きアイピースで見てみれば?
ナグラーより確実に良く見えるよ。勿論パワーメイト併用で。
予算があればTMBモノを試すといいよ。
508501:04/11/24 18:01:05 ID:WCTAFvBY
カッシーニは見えないです。やはり何か異常なんでしょうか?
509名無しSUN:04/11/24 18:10:17 ID:dDWDEra0
焦点内外像である程度分かるよ。
1−2等の星を150倍くらいでみて、ピントをずらし焦点の前後に出来るレコード状のリングを見る。
どちらかがぼやけて見えると問題がある。EDならクレームも可能だと思う。
510名無しSUN:04/11/24 18:12:06 ID:DOjKbEwe
カッシーニが見えないというのは、ここ2、3日のシーイングを考えるとおかしいかも。
ちなみに昨夜半過ぎに東京郊外の自宅からFS-78C、or4mm157×で鮮明に見えた。
一番内側の薄いCリングも確認できたが。
511名無しSUN:04/11/24 18:25:52 ID:DOjKbEwe
対物レンズが結露していた可能性はないかな?
気付かずに観測しているということは、ままあると思う。
512501:04/11/24 19:40:21 ID:WCTAFvBY
ありがとうございました。
実は私はベランダから観望することが多いので、これまで、
高い高度の惑星を観察する機会にそれほど恵まれておりませんでした。
今度、野外で、高い高度の木星・土星をじっくり見てみます。

>>511
接眼レンズの結露にはいつも注意してますが、対物レンズについては
それほど注意してませんでした。
対物レンズの結露対策としては、ヒーターを使うのが一般的なので
しょうか?
柔らかい布などで直接拭くのはマズイですか?
513名無しSUN:04/11/24 21:32:40 ID:850aLns8
結露はヒーターか、昔ながらの懐炉が一般的。
それらが手許に無ければ、鏡筒だけ室内に戻して気長に露が取れるのを待つ。
布で拭き取るのは、レンズにキズを付ける恐れが有り、極力避けた方が良い。
フローライトはもちろんだが、EDも直接ドライヤーを当てるのは、
割れる心配があって、非常に危険。
514名無しSUN:04/11/24 23:27:11 ID:y20i9X58
501さん、結露防止には、乾燥空気吹付けというのもあります。
ヒーターのように温度上昇がないので眼視にはとても良好です。(と思っていますw)
私は撮影はヒーター、眼視は乾燥空気と使い分けています。
というより、撮影時にはその乾燥空気吹き付け・吸引システムをカメラのほうに使用します。
眼視時は、撮影用の流用というわけです。

それとシーイングの件ですが、22日は東京ではまたとない好条件でした。
ベランダとはマンションなのでしょうか。
マンション上層階ですと、階下の熱で相当きびしくなります。
「見えない」理由は、シーイングの影響が大きいと思います。
私は100ED所有ですが、509さんの言う内外像はめちゃくちゃです。(リングの偏りはない)
片側はほとんどボケボケ、それでも22日の土星は本体の模様までよく見えました。
515501:04/11/25 00:00:03 ID:3/7qLJP9
>>513、514
アドバイスありがとうございます。
とりあえずは一番手軽そうなカイロあたりから試してみます。

こちらはマンションの下層階ですが、ベランダから見えるのは高度70度が
限界です。
最近は土星が、割と早い時間に高度70度より高くなってしまってるので、
土星を見る機会に恵まれません。
幸い、ボーグは持ち運びには全く不自由しないので、今度、近くの広場へ
持ち出して、じっくり観察してみます。

516名無しSUN:04/11/25 01:33:26 ID:bhprGzr2
相当湿度が高くないと、マンションのベランダで結露なんて、しないもんだけどね。

野外に持ち出すなら、カイロはもって行ったほうがいいと思うが、
カメラ屋で売っているブロアで時々シュポシュポするとか、
観望の合間に対物キャップをしておくとか、望遠鏡を下に向けておくとかだけでも結構予防にはなるよ。
517501:04/11/26 15:48:45 ID:tcfa8A6t
BORG101EDの見え具合についてお訊きしていた者です。
昨夜、高い高度の土星を見てみましたところ、カッシーニの空隙や土星本体
の縞も見えました。
それなりの見え方をしているようなので安心しました。
やはり、シーイングその他の環境条件がかなり重要だと実感しました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
518名無しSUN:04/11/26 16:50:21 ID:gR1YXtdO
確認できて良かったですね。
これからも良い条件で楽しんでください。
519名無しSUN:04/11/26 18:02:09 ID:0eAKqyqr
50cmくらいの段ボールフードつけろ。
段ボールが形を留めている間、レンズはまず曇らない。
520名無しSUN:04/11/28 10:53:32 ID:ia4tT+i5
命令口調で思いやりアドバイスw
521名無しSUN:04/11/28 16:52:00 ID:B+AFuxBN
509 :名無しSUN :04/11/24 18:10:17 ID:dDWDEra0
焦点内外像である程度分かるよ。
1−2等の星を150倍くらいでみて、ピントをずらし焦点の前後に出来るレコード状のリングを見る。
どちらかがぼやけて見えると問題がある。EDならクレームも可能だと思う。

良く分らないので教えてほしいのですが、焦点内外像は、反射望遠鏡だと、
同心円状の二重の円が見えますが、屈折望遠鏡の場合には、一重円が見える
のでいいのでしょうか?
それと、↑の「どちらかがぼやけて見えると問題がある」という意味が良く
分らないのですが、私のBORGでレコード状のリングを見ると、焦点をずらし
てるためか「ぼやけた」ように見えてしまうのですが、これは正常でしょう
か?
屈折望遠鏡の焦点内外像の異常症例を教えていただければ嬉しいです。
522名無しSUN:04/11/28 20:22:36 ID:1jIa7u9O
>>521
シーイングがいいとこんなふうに見えるらしい。
http://homepage3.nifty.com/cz_telesco/optical%20test.htm
うちの安物だと殆ど溝なし円盤か途切れ途切れの溝一本にしか見えない。
523名無しSUN:04/11/28 20:38:43 ID:EFq/YNKi
65悪路でも過剰倍率なら綺麗に見えるよ。
写真撮影でガイドスコープとして使うときによく見ている。
残存収差までは見た事が無かった・・・

話が変わるけど、高倍率では100EDよりも76EDLのほうが綺麗に見えるな。
月面見ても周辺部の色収差が目立たなくて綺麗に見れる。
524名無しSUN:04/11/28 20:46:52 ID:gVNAFssw
短焦点屈折は「焦点内外像」はアテにならんよ。
内像と外像ではフンイキが違うのが「正常」。
色ごとにピント位置も球面収差特性も異なるから。
(522リンク先の屈折の画像も、決して「内外像対象」ではない)

気流状態のよい時に「焦点位置」で高倍率かけて、下の1に見えればOK。
ttp://homepage2.nifty.com/t-shimada/obstruction.htm

ただし焦点前後で楕円に伸びている場合には、どっか狂っている
可能性もある。ちゃんと温度順応とれば直る場合も多々。
525名無しSUN:04/11/28 21:06:22 ID:gVNAFssw
球面収差の判別はこっち
ttp://homepage2.nifty.com/t-shimada/spherical.htm

超高精度ニュートン反射の中心像でもないかぎり、現在のアマ向け
望遠鏡では、必ず球面収差が発生していると思ってよい。
「内外像は完全には一致しない」のが普通で、あとは程度問題。
526名無しSUN:04/11/28 21:09:16 ID:gVNAFssw
実際の望遠鏡での内外像の見え方は、ここなんかも参考に…
ttp://aberrator.astronomy.net/scopetest/
527521:04/11/28 21:11:56 ID:B+AFuxBN
ありがとうございます。
役に立つサイトも紹介していただいて参考になりました。
522で教えていただいたサイトのレコード状リングを見て驚いたのですが、
私の望遠鏡であんなに綺麗なリングが見えたことは無いです。ちょっと焦り・・・。

ところで、私が持ってるニュートン式反射望遠鏡では、大きなレコード状
リングの中心部に黒い大きなリングが見えるのですが、これは正常でしょう
か?
528名無しSUN:04/11/28 22:35:54 ID:gVNAFssw
反射望遠鏡ならこっちで。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056274828/l50

しかし527の状況がようわからん
529514:04/11/28 22:43:47 ID:5/8wO1MF
割り込失礼します。
100EDのリングは>>526さんのリンク先、100_2と同じ感じです。
このサイトの画像、実際に200倍程度で見ているイメージですね。
>>522さんのリンク先の画像はちょっとくっきりしすぎに見えます。
(ツァイスだから??)
私の屈折系は短焦点系が多いせいか、すべて内外像は対称ではありません。
でも古い100mmF10反射は、みごとに対称です。(100mm反射T型)

中央のリングは斜鏡かと。支えているステーも見えませんか?
ちなみに私のは1本ステーなので飴玉みたいに見えます(^。^)
530名無しSUN:04/11/28 23:07:19 ID:EFq/YNKi
100EDのリングはあんなに綺麗じゃない・・・
4方向にスパイダーが付いている感じ
セルの光軸調整用ネジが悪さしてるに違いない。
調整しても駄目だったよ・・・( ´Д⊂ヽ
531521:04/11/28 23:23:16 ID:B+AFuxBN
いい勉強になりました。ありがとうございました。
一応、綺麗なレコード状の円形になってたらいいということ
に(自分で勝手に)解釈しておきます。
532名無しSUN:04/12/04 08:08:23 ID:dKosolhy
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

(1)ミニボーグ60ED【6260】
¥58,600(税込)
OD特価¥49,800(税込)
2005年3月25日発売予定
予約受付中
533名無しSUN:04/12/04 13:13:47 ID:lTgqnGw7
60ED対物のOD価格は、39,800円かな? ぎりぎり許容範囲かな。
しかし、発売が遅すぎだよ。 1年遅れだね。
クローズアップレンズってどう使うんだろう。 やはり対物レンズの前につけるのかな?
焦点距離を短くして最短合焦距離を短くするのかな。
534名無しSUN:04/12/04 13:57:00 ID:lgUk+c6l
125江戸しゅうりょー(´・ω・`)
535名無しSUN:04/12/07 09:32:04 ID:LSDY9B/o
>>534
終了と聞くと欲しくなってきてしまうなぁ・・・生産中止品セールで限定特価で売っているし。
まあ特価でも20万円以上する訳で衝動買いできる価格では無いけど。

ところで125EDって大判用に最適化されている様だけどAPS-Cのデジ一眼で使って解像度に不足は無いだろうか?
536名無しSUN:04/12/07 19:57:24 ID:GdF6J1+4
>>535
スーパーレデューサ67だと、青ハロが出ます。
レデューサとかフラットナに中判用でないモノを選んで使えば問題なかった。
7784でばっちし。7785もなかなかいい。
…それにしても7785の製造中止は困るな…代わりが無い。
537名無しSUN:04/12/09 06:31:06 ID:T8gnHfm4
>望遠鏡市場は明らかにミニスコープ時代を迎えたようです。

あんたところの大きいのの商品魅力が相対的に下がっただけだよ・・・。>Nさん
538名無しSUN:04/12/10 08:21:43 ID:7coBlI8f
>>537

さすがにマーケットが飽和してきたんでしょうか?

セール品のミニボーグ60関連が1本も出ないのが気になる。
539名無しSUN:04/12/10 08:32:31 ID:R5Jo7Cgf
いまさらノーマル60を買う人はいないでしょう。 ノーマルを買うなら77にした方が良い。
ミニボーグで行くなら、60ED待ちだろうし。

しかし、プリズムの口径が20mmだというのは多少がっかりだな。
540名無しSUN:04/12/10 19:13:59 ID:ccfPg5C9
最近インパクトのある新製品がなくなってきた。
生産中止品の方がインパクトあったりして・・・。
541名無しSUN:04/12/11 07:50:26 ID:SRPhCbLG
那珂川氏のPSが本になるそうです。
542名無しSUN:04/12/11 09:55:54 ID:AnpCYUjt
魅力的な架台がないのが惜しい。
あるいは他社製品とのセットで出していかないと新規
購入層を狭めてしまう。
あと、ターレットのアイデアは悪くないけど、
しばらく使っていると不要になる。あれはオプションにしてもいい。
その分アイピースをちょっといいものにしたらどうかな?
543名無しSUN:04/12/11 14:50:36 ID:T14uWWAd
>>541
PS.防具男でつか?
544名無しSUN:04/12/12 21:14:23 ID:QttH1f1y
焦点距離ー200mm位の2インチロングバローがほしい。
545名無しSUN:04/12/14 14:23:04 ID:OxAeOsTs
バリバリ働くぞう!
546名無しSUN:04/12/15 08:37:25 ID:ogbdAKZj
今の電動赤道儀は、北極軸に合わせなくても目標星を捕らえると合わせてくれる物なの?
547名無しSUN:04/12/15 08:48:44 ID:ogbdAKZj
60ED3月末発売なのに、予約売り切れだって(50台)。 4月末も50台ならすぐに売り切れだね。
何でこんなにしょぼい台数しか作れないんだろう。 EDレンズが弱小望遠鏡屋には回ってこないという話は聞いたことがあるけど。
この分だと来年いっぱい品不足状態が続くね。
548名無しSUN:04/12/15 10:42:38 ID:+gIbt6io
>547
F短すぎなんで、性能的にどうなのかなと疑っています。
ファーストロットの評が出てからゆっくり考えようかなと。
549名無しSUN:04/12/16 01:09:44 ID:owznTmne
入手の容易な40mm愛ピースで有効最低倍率の
出せるF5.6鏡筒おながいしまつ。>中側の人
550名無しSUN:04/12/16 01:26:18 ID:I9nF0U46
俺は、10cm16倍で我慢してると言うか、けっこう満足してるよ。
約4度の視野があれば、かなり楽しいもんね。
551名無しSUN:04/12/16 23:57:30 ID:KTsskZ1r
DM来た。
552名無しSUN:04/12/17 01:41:20 ID:UF2dq6ic
>>551
来年は、「天文業界のライブドア」を目指すって?
トミーの株主なので、株価上げてください。おながいします。>中側さん
553名無しSUN:04/12/17 08:23:31 ID:FZy0qoJX
>>548 最近のレンズを見ていると外れは余りないので大丈夫だろうと思っている。
設計はF光学という宣伝文句は無くなってるけど同じ設計だろう。
予約入れたよ。
554名無しSUN:04/12/17 21:10:48 ID:ZVtM/hba
うわっ、レデューサー0.85×DGが安売りしてる。
数日前に普通の値段で注文しちゃったよ。orz
555名無しSUN:04/12/18 01:36:39 ID:WkzaS8EV
DMきたけど、60EDは60EDの作例写真使ってほすい。
仲河クンはデジタル不得手なの?
556名無しSUN:04/12/18 11:28:53 ID:Idw8eLmJ
マックホルツ
「自宅のベランダから愛用の双眼鏡で確認。
ミニボーグ60で尾も確認できました。」
って本当でつか?
557名無しSUN:04/12/18 18:21:38 ID:N4LJ5J6F
レデューサを入れて周辺像が改善されるなら当然中央像もシャープになるはずだよね。
中央はほとんど判らないくらいなのかな?
558名無しSUN:04/12/18 18:31:36 ID:N4LJ5J6F
BORGは、リング以外の光学製品(レンズ、プリズムなど)は、業者からの持込をただ販売しているだけじゃないのかな。
出荷開始しても仕様がはっきりしない商品が多すぎる。
数個売って発売中止とか、業者の在庫処分をしてやってるんじゃないのかな。
559名無しSUN:04/12/19 00:02:21 ID:uxqt8Ab7
>>557
どういう設計をしているか知らないから一概に言えないけれど、中心像重視の眼視
設計ならレデューサで中心像は当然劣化するでしょう。周辺も中央もどちらも良く
なるような設計はなかなか難しそうです。
560名無しSUN:04/12/19 01:00:23 ID:gjcwmCPT
レデューサーは主に写真用途だし、眼視なら低倍率目的に使われるから、
中心像が多少甘くなっても問題ないんですね。
561名無しSUN:04/12/19 07:14:46 ID:rRNaqIth
>>558
「持ちこみをただ販売」ではないと思いまつ。(それは多寿子など商社系にはありえるが)
N氏は元販売店の店長で、天体写真家。(元?失礼)ユーザーの一人でもあり、ニーズに敏感です。
自社で設計はできないけど(できたとしてもその時間もない)「この様な仕様で・・・」と
メーカーに依頼して設計してもらい、生産してもらっているのだと思います。

望遠鏡のようなマイナーな商品を大量に造って在庫することはリスクが大きすぎます。
おそらく1ロット50個づつくらいで依頼してるんでしょう。
以前某ショップで、不良在庫→カビ発生品のフラットナー処分がありました。モッタイナイ。
このようなことは避けたいのだと思います。
562名無しSUN:04/12/19 07:42:24 ID:rRNaqIth
>>560
「写真用途だと多少甘くてもよい」は、すでに死語だと思いまつ。
以前、天我の望遠鏡鑑定団でよく書かれていましたが、最近のS条さんの記事ではヤンワリ否定されています。
大プリントでの鑑賞の許容ボケを考えると、相当の精度が要るようです。
私も同感です。実際、眼視でも充分なFSQ(タカハシ)で撮影したものと、BORGED100F4によるものを比較すると
かなりツライようです。(値段も違うが、銀塩でも青ハロがかなり目立つ)
F6.4ので眼視は結構いいので、スーパーレデューサーとの問題かと。(フラットナーでの撮影はまだ)

最近のBORGデジ写真用フラットナー・レデューサーは、よくなっている(と宣伝してる)ようですね。
中判用も、改良お願いしたいのですが・・・・(50個も売れないからなぁ〜またカビ発生か・・orz)
・・・・長文連投スマソ
563名無しSUN:04/12/19 21:48:29 ID:qV84Sa/P
10数年ぶりに星を見たくなりまして、77EDを購入しました。
普段はマンションのベランダからの観測ですが、年に数回は妻の実家に帰省できるので、甥っ子にも見せてあげられそうです。
564名無しSUN:04/12/19 22:39:10 ID:XYPHuwdm
都内で、月しか望遠レンズで見たことないけど、初心者はまずどうしたら良いのでしょうか。
惑星をまず見てみたいけど
565名無しSUN:04/12/19 23:49:32 ID:WYslUqAJ
>>564
BORGスレでこの質問、釣り?・・・つ釣られないぞ・・
BORGはどちらかというと惑星向ではない。撮影向のラインナップ。(半分釣られてる w)
566名無しSUN:04/12/20 03:27:53 ID:rcz17++9
過去の生産中止品には惑星向きのものも少しはあったような気がする
76EDLとか、50とか、125F8とか・・・・
567名無しSUN:04/12/20 09:59:39 ID:fQ9PGxtR
でも100EDや76EDの当りの奴ならけっこう惑星も良く見えるよ。
あちきの100EDは大当たり!みたい。
568名無しSUN:04/12/20 14:26:58 ID:rVOXmr/l
A品を買えば当りというわけじゃなしなぁ。
そんなギャンブルをするくらいなら他社製品へいく。
569名無しSUN:04/12/20 14:35:42 ID:KGntgAU9
まったくだ、
天ガの某記事を見ると、初期の光軸調整のない100EDでも、
ロンキーがほぼまっすぐのやつもまれにあったらしい。
新しい物ほど当たりが多いとも言い切れんようだし。
おみくじを引く気分だな、感覚的には。
570名無しSUN:04/12/20 15:11:46 ID:+GF/hPdW
76EDは外れのモノ見たこと無い。
中の絞り環は外れたが、外した方が低倍率で
快適なので、外したままにしてるが。

それより・画く西条の星よりロンキーな
記事なんか相手にするな。
571名無しSUN:04/12/20 21:45:14 ID:IhicCVP9
当たり外れの判断基準も人によりけりだしね。
漏れの100ED光軸ズレがあったけど、自分で調整したら結構良い見え味になったよ。
でも、初心者にこんなこと出来ないだろうから、あまり防具は奨めにくいね。

漏れのも絞り環外れたしなあw
572名無しSUN:04/12/20 22:01:51 ID:46iGHtI6
けっこう良く有る話なんですね(w
私も眼視ガイド中に急に星が暗くなったので、変だと思って撮影を中断、
筒先から覗いて見たら、絞り環が外れて斜めになって視界を塞いでた。
その後セメダインスーパーXでしっかり固定し直しました。
573名無しSUN:04/12/20 22:09:13 ID:IhicCVP9
漏れの場合は、木星に光条が走り、焦点内外像がレモンみたいになった。
なにが起こったのか暫くわからなかったよ。
574名無しSUN:04/12/20 23:43:29 ID:zZ2f/i9i
なーんだ、みんな経験あんのかw
緩杉なんだよね。フードもさ
575名無しSUN:04/12/21 19:36:30 ID:jNrTxnEw
やったー、商品とどいたぁ!

うわっ、わっかばっかり。
576名無しSUN:04/12/22 00:00:07 ID:HCCYX/Ct
BORG76EDの鏡筒のみを知人から安く譲ってもらいました。
天頂プリズムとPL25mmもセットです。

さて、望遠鏡初購入の私にとっては、架台の購入を検討しなければいけないのですが
一応、知人の望遠鏡の経緯台、赤道儀とも使ったことはあります。
でも赤道儀の極軸合わせなんてしたこと無いです。

双眼鏡で星空ウォッチングしていたので星は知っています(変な言い方ですが)
こんな私に今後どのような架台を購入すべきなのかさっぱり検討つきません。
なるだけなら、追尾にあくせくしないほうが良いかなぁってかんじます。
倍率は150倍程度をMaxと考えてます。

もちろん、中古、ジャンクの品で十分です。
どういうところで探してどういうものを付け足して言っていいのやら…(^^;

どなたかご教授願えませんか?
何か不足の条件(私のやり対こととか希望)がありましたら、ご指摘いただければ返答いたします。
577名無しSUN:04/12/22 11:32:07 ID:Aa/gL/Me
>>576
眼視専用なのか? それとも写真を撮るのか?によって違うと思われ。
写真撮るなら赤道儀でしょうし。
眼視でも、追尾にあくせくしたくないなら、赤道儀でしょう。
ただ、150倍MAXなら、経緯台でも十分だと思いますが・・・。
急がないのであれば、ビクセンのアウトレットで探すのもいいかも。
ttp://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Out.mokuzi.html
578名無しSUN:04/12/22 11:35:35 ID:ebKgLdOw
>576
あと予算も重要
これによっても勧めるものが全然違ってくる
579名無しSUN:04/12/22 22:56:46 ID:6PCePGA/
>>576
赤道儀ならGPがお勧め
価格は1軸モーター付きで3マソ円代から手に入る。
総重量が10kg位逝くので持ち運びが億劫になるかも。


経緯台ならしっかりしたカメラ三脚も考えてみたら?
580576:04/12/24 00:02:28 ID:oQytY1V2
レス遅れましてすいません。

基本的には撮影は考慮してません。いつかはやってみたいですけど。
ビクセンのアウトレットでは、これなんかになるんでしょうかね?(^^;
ttp://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Z-0026.html

初心者スレでは、K型経緯台というものが良いそうで、私も良いように見えます。
具具ってみたら、鏡筒とのセット販売ばかりなので困ったもんです。

ってわけで、選定条件は
(1)1万円程度(それ以下ならなおOK)
(2)カメラ撮影は考慮せず
(3)なるだけ軽いもの。妻も使うので、赤道儀みたいな重くて面倒なセッティングは無理かな?
(4)中古、ジャンクOK

以上でどうでしょうか?
フリーストップ経緯台(カメラ3脚に取り付け)の自作も考えましたが
私が作ったら「フリーしっぱなし」経緯台になってストップしないような感じが…(TーT)
アドバイスよろしくお願いします。
581名無しSUN:04/12/24 09:25:02 ID:djhlF0Du
初心者はとにかく軽いものを求めがちですが
高倍率を求める望遠鏡にとって架台は重石の役もあるので
あまり軽いものだとぶれで役に立たないことが多々あります
軸がスムーズに動くならばそれでも何とかなるかもしれませんが
安物ではそれも望めないかもしれません
とにかく安物買いの銭失いだけには注意

自作を躊躇する人がジャンクを買ってどうするんです?
582名無しSUN:04/12/24 11:57:51 ID:5r1Ob64p
>>580
K型経緯台(カメラ三脚用)ならば、確か「天文ガイド」の誠報社の広告に
出ています。(\15,000くらいだったような)
583名無しSUN:04/12/24 14:10:49 ID:O8UmlBki
スタベのミザールセールだと、
後ちょっと足せば、MT70Rが手に入ります。
三脚付きなので、K型経緯台単体よりお得かも。
って、書いてたら、自分が欲しくなって来た。
584名無しSUN:04/12/24 18:32:27 ID:6VB+PmR/
経緯台 と赤道儀の違いは何? 片持ちフォーク=赤道儀とBORGで言っていない? その違いは?
585名無しSUN:04/12/24 18:54:43 ID:2j+nP6rP
ボーグの片持ちフォークは、
立てれば経緯台、傾ければ赤道儀。
586名無しSUN:04/12/25 00:29:14 ID:JVu3f13R
>>585
前から疑問だったんだけど、あの片持ちフォークは
腕が短すぎない?
経緯台として使うにしても、赤道儀として使うにしても、
死角が大きいように思うんだけど。
587名無しSUN:04/12/25 19:01:10 ID:KLtj8j6a
>>586 確かに、傾けて赤道儀と言っても中心で回らないね。
それより、バランスプレートの価格の高いこと。 普通のタカハシのアリ型プレートとかを使えるようにしてほしいね。
俺は、ミザールの安いアリ溝アリ型セットのアリ型の方をタカハシの物に変えて使っているけど。
BORGのバランスプレートは高いだけで小さいし実用性にかけると思う。
588名無しSUN:04/12/29 19:21:24 ID:zRBozm8p
KOWA のTSE-21WD ってアイピース、本当に性能良いの? XLやXWと比べてどうなんだろう。
誰かつかったら報告してほしい。
589名無しSUN:05/01/01 21:13:07 ID:ilQRpp6o
>>588
アイピースの良し悪しって…? Part4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1096877230/

ここじゃだめなの?

ところで、先月初めて望遠鏡を購入しようと思い立って77SWIIを購入したんだけど、昨夜生まれて初めて
土星を観測できました。不覚にも本体と輪の存在を確認した瞬間、鳥肌が立った。
30過ぎてここまで感動するとは思わなかった。
P600を接続して撮影までしてみて斜めに傾いた土星が写っているのをモニターで見て実感できた。
いろいろと部品がつながって標準状態よりも随分長くなったので、相当バランスも悪くなってきたし、たわん
で光軸がずれたりしないもんでしょうか。

取りあえず、面白くなってきたのでアイピースとバランスプレート、スポットファインダーを注文してみた。
おまいら、おめでとうございます。

今年もリング地獄でよろしくおながいします。
591!omikuji !dama:05/01/02 00:21:56 ID:i8ZJ/Hwt
>>589
購入&観望オメ

心配されるとおり重たいアクセサリーをつけるとたわみます。
撮影アクセサリーだけでなく、2インチミラー+重いアイピースだと目に見えます_| ̄|○ 
対策パーツはBORGのカタログを読むとわかります。

一緒にリング地獄に嵌りましょう・・・ズブズブ
592名無しSUN:05/01/03 20:57:50 ID:oJw6Ml/Y
バランスプレートって標準の鏡筒バンドよりも揺れる事ってすくないんですかね?
593名無しSUN:05/01/03 22:51:07 ID:p3rdUm8M
プラ製の鏡筒バンド自体の強度が足りない。
高倍率だとプルプルするのがわかる。
GPクラスの赤道儀+アリ溝+鏡筒バンドEXが吉
594592:05/01/03 23:30:58 ID:oJw6Ml/Y
>>593
レスありがとう。

>>アリ溝+鏡筒バンドEX
あり溝ってバランスプレートのことですよね。
鏡筒バンドEXってのがわからない・・・。
595名無しSUN:05/01/04 00:06:30 ID:m0RCzYOJ
596592:05/01/04 00:22:19 ID:yKvpWLYu
>>595
おお!早速ありがとう。
自分は77SWII。不満はやはり、揺れが気になること。
これ以外は満足です。
597名無しSUN:05/01/04 00:32:10 ID:8ezRLtaq
>>595

そのURLのF台座
>お手持ちの金属鏡筒のドロチューブホルダーと交換するだけ。
>ストッパーネジにガタが来ていたら変え時です。

反射のメッキ以外で、望遠鏡の替え時って初めて聞いたよ・・・。
プラならともかく、金属なのに消耗する鏡筒なんか売るんじゃねー>中側の人
598589:05/01/04 02:08:18 ID:XZb1Hxl9
>>591
やっぱり変形しますか、デジカメの液晶で何度やっても真ん中に写っていないんで
不思議に思ってたんですよ、純正のパーツなのになんでかなと。

重みでたわんでるなら対策も打てそうですな。
こうやって、気楽に考えられてしまうあたりが地獄の入り口なんですかねえ。
599名無しSUN:05/01/04 20:26:04 ID:eQWKOz2A
「SW2(II)セット」の「SW」が「スターウォチ」なら、まぁ今のヤワさでも
いいかな、、、と。
寝る前の、ほんの少しの間、星を観る。さっと出して、さっと仕舞う。
あくまで眼視目的。この使い方なら、機能を限定しても、小さく、軽く収めた
現在の構成は、間違えではないと思う。

困るのは、どう見てもバランスが崩れた構成での見本写真が、カタログに
載っていること。77ED鏡筒に2インチホルダLや拡大用カメラアダプタを付けて
伸びきった先に、デジカメやビデオカメラを付けている(2004年版総合カタログ
6ページ)これを、プラ鏡筒バンドと写真用三脚で支えるのは、現実的じゃない。
嘘ではないが、見た者の誤解を招きかねないと思う。

よく見ると、カタログには星の日周運動を追尾(=赤道儀使用)して撮影できる
システムが、1つも載っていませんね。「眼視用構成+赤道儀」か「撮影用構成
+写真三脚」のどちらかです。
600599:05/01/04 20:29:35 ID:eQWKOz2A
なんだか、途中で文体が変って読み辛いですね。
御免なさい(無意味な連投を含め、お詫びします)
601名無しSUN:05/01/05 21:10:31 ID:Cdvwy6L8
BORGは自前でマトモな架台持ってないからねぇ。
TSの手〜軽をOEMしてもらうとか、セットで売る
とかした方が良いんじゃないの?
撮影に関しては中側の人の日記にも出てる箱猫氏
のシステムが、やはり打率高くて参考に成るんじゃ?
干萎ビ今月号のマエダの広告みたいに、箱猫氏に
広告に登場願ってはいかが?>中側の人

ところで、リンク先のエプ損フォトコン見に行って
初めて知ったが、箱猫有為値ではなく、よしかず
だったのね。知らんかった。
602名無しSUN:05/01/12 03:23:21 ID:QK/niMdb
箱猫って、こんなシグ姉ちゃん見付けた(等幅font)。

 _∧∧__
/~(*^-') /|
| ̄∪∪ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
603名無しSUN:05/01/16 01:32:47 ID:yx2AHLjK
ミニボーグ60EDって、よく考えると結構高いね。
ヘリコイドとかファインダーとか付けていくと、
FS60Cとどっこいじゃん。
604名無しSUN:05/01/16 01:42:25 ID:1isRX2Vv
じゃイラネ
605名無しSUN:05/01/16 01:58:59 ID:3c5RKASN
>>602
しぃちゃんだね
606名無しSUN:05/01/16 11:23:04 ID:hKaG0Rqs
遊べるのがいいんだよ。
607名無しSUN:05/01/16 12:19:18 ID:1otT5wjR
ボーグって眼視で惑星観望いける?
608名無しSUN:05/01/16 16:17:51 ID:Ds8H39ra
昔のやつならいけた。今はちょっと厳しい
609名無しSUN:05/01/16 19:54:30 ID:+3QTJTQ2
608を勝手にフォロー
50ED(F=10)か76EDL(F=10)に1.4倍テレコンバータを組み合わせるのが良さそう。
但し、上記3点とも、生産中止、若しくは休止、完売につき新品入手困難
たまにオークションに出品されるのを待つか、中古市場を探すか。

76EDL鏡筒は、コプティックの中古・委託欄に1本出ている・・・が、
長いこと売れていない。やはり不人気か?

610名無しSUN:05/01/17 06:20:16 ID:QAL1AYN4
競泳にも76EDL転がってたぞ。床に…。
611609:05/01/18 01:31:11 ID:QanQ7V3T
転がっていた・・・拾いたい。
612589:05/01/19 02:09:11 ID:X/by1uzZ
>>607
>>565とか見ると向いてないそうだけど、誰かどの辺が向いてないのか教えて欲しいなあ。
撮影向きとかレスがあったのは、何を撮影する事想定してるんだろう?

ところでさっきまで雲の隙間の木星を見てた、縞が二本見えたり見えなかったりしたのは自分の
思い込みなのか実際見えてるのかちょっと自信ないなあ。
一直線上の4つの点はおそらく衛星だというのはたぶん間違いないと思う。
613名無しSUN:05/01/19 08:21:01 ID:6PysV9rR
>>612
おまえ臭いぞ。
614名無しSUN:05/01/19 12:29:59 ID:UVtOlskg
視野全体が均一な像になる設計が写真向き
周辺部分を多少犠牲にしてでも、中心部分に命をかけた設計が眼視向き

長焦点のレンズは、レンズの曲面の半径が長いから、
大きい曲面になって(凸部分が小さい)光の屈折による影響が少なくなるので
中心をシャープにしつつ、周辺もある程度シャープにすることができる
長焦点のレンズが無理のない設計というのはこういう理屈から

ってことでよろしいでしょうか?
615名無しSUN:05/01/19 12:39:43 ID:UEYzgtwu
>>612
あとこれもだな。
ttp://homepage2.nifty.com/t-shimada/chroma.htm
「大まかに言って、F値が半分になれば色収差の量が2倍になります」
616名無しSUN:05/01/19 13:45:56 ID:BGvCmIId
写真といってもいろいろあるぞ
614のいってる「写真向き」は「直焦点の星野撮影向き」で
カメラ用望遠レンズに近い特性。
究極のシャープさより、写野全体で星がほぼ点像に写ることが重要。
惑星写真ならば中心像が命で眼視高倍率用に近い。
617名無しSUN:05/01/19 23:13:49 ID:ZuWlF+m8
>>614
曲面の半径が長い = 球面収差が少ない
618名無しSUN:05/01/20 14:24:21 ID:8oNSuYFT
正立天体望遠鏡宣言をしているが、大きなプリズムを出すつもりかな。
2万円前後の価格を付けるんだろうな。
最低2インチ用とアメリカンサイズ用が必要だろうね。
まずはアメリカンサイズ 口径25〜35mm
カメラファインダ/液晶で倒立してくれるような物を考えてくれた方がうれしいけどな。
619名無しSUN:05/01/20 15:41:19 ID:166D76XB
プリズムでEMSに決まってんだろ!
620名無しSUN:05/01/22 09:08:58 ID:YGpvU/go
ビクセン光学の地上プリズムもなかなかよいぞ。
621名無しSUN:05/01/24 23:29:51 ID:WG6xIWho
>>620 いいんだけど、口径が小さすぎるんだよね。 皆20mm
広角で明るく撮ろうと思っても、絞られて明るくならないし周辺減光が出てしまう。
小口径程明るくしたいからもったいない。
622名無しSUN:05/01/25 00:19:48 ID:0/1+vEmN
>>621
地上プリズムを写真撮影に使うのか? 何故?
623名無しSUN:05/01/25 01:24:42 ID:s0e38hQB
そうしないと、一眼レフと違ってコンデジは倒立してまうからな。
624名無しSUN:05/01/25 02:06:36 ID:L6L4eMUZ
一眼レフも倒立像で写るものだが
625名無しSUN:05/01/25 02:10:26 ID:0/1+vEmN
デジタルデータに倒立もなにも無いだろ。
626名無しSUN:05/01/25 12:11:02 ID:PYSEjz2h
なんか変な勘違いしてるような…
627名無しSUN:05/01/25 12:43:02 ID:yp+EWdrZ
カメラを180度回転させれば良いんだよ。
操作性より画質を優先するならね
628名無しSUN:05/01/25 12:54:00 ID:0/1+vEmN
要するにカメラのファインダーの像が倒立するのが困るのか?
まだ良くわからん。
629名無しSUN:05/01/25 13:22:51 ID:L6L4eMUZ
ファインダー像が倒立するだけだろ
写りには関係無いんだから我慢汁
630名無しSUN:05/01/25 13:30:40 ID:LfYx8fOw
ファインダーだけひっくり返せばよさそうだよな
わざわざ像の悪化やケラレの出るプリズムを入れる理由がワカラン
631名無しSUN:05/01/25 13:35:51 ID:udIptO7P
ファインダーを地上プリズムで覗けばいい。
632名無しSUN:05/01/25 18:00:19 ID:k/xDj9SU
中側神の野望は、デジカメに「倒立モード」が搭載され、あっけなく崩れ去るであろう…
633名無しSUN:05/01/25 21:09:00 ID:LqqRkquA
ボーグには液晶画面を正立させるパーツもあるわけだが


しかしあんなもん買ったヤシいるのかね
634名無しSUN:05/01/25 21:53:43 ID:s0e38hQB
漏れの股間のmini棒具EDも正立させてくだちい。
635名無しSUN:05/01/25 22:01:30 ID:A/QDuK+O
プラ筒に何をしても無駄
636名無しSUN:05/01/25 23:33:40 ID:6cyH1EP6
Air Reader
637名無しSUN:05/01/26 00:00:46 ID:TTdA4G5B
>634
まずフードを何とかするのが先だな。
638名無しSUN:05/01/26 01:13:59 ID:I96/dT5/
>634
カビ生えてませんか?
639名無しSUN:05/01/26 08:00:21 ID:RroAcSxG
>>631 プリズムだと、視野が狭すぎて液晶が入りきらない。
馬鹿でかいプリズムが必要になるので不可。

液晶倒立ファインダは、液晶サイズがでかくなったり、カメラが変わると取り付け方法を変えないといけなくなったりするので、
面倒。 長くなるし。
1つ作ったけど、カメラを変えてから使っていない。
640名無しSUN:05/01/26 09:22:42 ID:nd+UKhnF
光学ファインダー使えば解決する話じゃないのか?
視差が問題になるような距離じゃないんだから
641名無しSUN:05/01/26 09:50:45 ID:qpzmQKdE
液晶表示が倒立になれば即解決
でもそもそも、宇宙に上も下もないだろうに
642名無しSUN:05/01/26 15:29:56 ID:cYVKjUij
天体写真撮るのに何故正立像を求めるのか?
デジタルなら撮った後、ソフトで幾らでも上下を回せるだろうが。

つか、プリントするなら、プリントしたときに回せばいいだけ。
そういう話ではないのか?
643名無しSUN:05/01/26 15:37:47 ID:2kMpbsNA
地上撮るつもりなんじゃないの?
644名無しSUN:05/01/26 16:57:35 ID:OEPrq5+D
鳥撮るんだよ、鳥をよ
分かってねーなー
645名無しSUN:05/01/26 17:40:48 ID:9AfBMcCx
いつから酉板になったんだ?
646名無しSUN:05/01/26 18:26:37 ID:r1RmhsSY
鳥は鳥でも、向かいのマンソンの羽目鳥
647名無しSUN:05/01/26 18:32:08 ID:qpzmQKdE
>>644
それなら板違いも甚だしいぞw
648名無しSUN:05/01/26 20:23:30 ID:F78S8v8j
鳥なんて見て何が面白いんだろうって思うが
きっと向こうからも星なんて見て何が面白いんだろう
って思われてるんだろうな
649名無しSUN:05/01/26 23:22:44 ID:INDJnn+l
道具は共通する部分もあるわけだから、両刀の人も結構居るわけで
650名無しSUN:05/01/27 00:30:13 ID:n1zJxfvw
年初からお詫びです。ボーグパーツの不具合が判明しました。
651名無しSUN:05/01/27 10:39:34 ID:hQ66fUKt
鳥板へ行け
652名無しSUN:05/01/27 13:40:38 ID:lN6LUCy9
BORG の話題なら、BORGスレに行けといわれました。

それに、素人にお月様を見せたら逆さまになってるから壊れていると言う悪い評判がいやだから。
これから、全てのBORG望遠鏡は、正立を標準とするとおっしゃっています。
653名無しSUN:05/01/27 16:41:11 ID:5lj4tP5u
逆立ちすれば済む話。体鍛えろ!
654名無しSUN:05/01/27 17:50:46 ID:hQ66fUKt
像を悪化させてまで正立にこだわるかね?
「なぜ逆に見えるか」の原理から教育しろ。
655名無しSUN:05/01/30 14:44:18 ID:y2Rafxsz
プリズムも60EDもさらに出荷遅れ。
全製品欠品。 生産管理のプロを雇ったらどうだろう。

>>653 逆立ちしたら、三脚も低くてすむな。
656名無しSUN:05/01/30 15:16:42 ID:Af26bUSD
プロなら絶対遅れないのか?
657名無しSUN:05/01/30 22:58:15 ID:qEeh06Hp
>プリズムも60EDもさらに出荷遅れ

これじゃあ少なくとも冬の新製品じゃないよね。
658名無しSUN:05/01/31 13:15:26 ID:Czy72xXI
>生産管理のプロを雇ったらどうだろう。

考えが短絡的ですな。

BORGは、

機会損失リスク < 在庫管理諸費用損失リスク

と判断している訳ですよ
659小野寺成明 ◆kgGdqeAuPI :05/01/31 13:17:35 ID:ahKibrbc
来週のサザエさんは

サザエとマスオのはじめてのアナルファック
かつおとワカメの近親相姦
たらちゃん はじめてのオナニー

の3本です
660名無しSUN:05/02/02 21:47:26 ID:yo6eEj16
60ED の納期4月というのは、新規注文の場合の納期だったんだね。 安心した。
しかし、初回ロット50台というのはあまりにも少ない気がするのだが。
次回ロットも50台かな。
天体望遠鏡の世界ではそのくらいが常識だったんだろうが、ちょっと違った世界に踏み込んでいることを意識すれば
欠品が日常茶飯事(1年のうち半分欠品)というのは以上だと言う事は認識しないと駄目だと思うな。
せっかくのチャンスをつぶしているようで惜しいね。
661名無しSUN:05/02/02 22:53:21 ID:4jZn83Yc
欲しいときに手に入らないのは辛いけど、大量在庫を抱えた挙句に
会社(というか、BORGブランド)が無くなるよりは良いと思う。

それよりも、一度生産中止したものでも、アンコールによって再生産する
システムを作って欲しい。最低、どれくらい数が纏まれば良いのかな、、、

BORG製品については、例えば鏡筒ひとつとっても、丁度分割したいところで
分割でき、希望の別パーツと組み合わせられるようになっている(私の場合)
今のところ、業界で最もマニア寄りの構造をもっていると思う。
あと、これでより高剛性のパーツ群との組み合わせができればなぁ、、、

今、心配しているのは ”中川後”のBORG
662名無しSUN:05/02/03 09:58:27 ID:ghQ7Wvsx
>、心配しているのは ”中川後”のBORG

漏れが引き継ぐから、安心しる

まずは、段ボール鏡筒とファミスコ(2006 Limited Edition)の復活だな
663名無しSUN:05/02/03 12:33:40 ID:7NbWCYsO
>>661 金額の張る物だと、5個で再生産した物があったね。 F4のレンズ
材料が入手可能尾であれば、数十で再生産できるだろう。
664名無しSUN:05/02/04 00:05:55 ID:yT6XIG3a
>P.S.すでにお知らせの通り、現在ボーグ全機種が品切れしております。
全機種が品切れ、つーのも何だが、
それをP.S.で告知かいな…。

まあ別に構わんが、余り調子に乗ってビ苦戦みたいに
クリスマス・お年玉望遠鏡に走らないように。>中側の人
665名無しSUN:05/02/04 09:23:10 ID:ZA1+mvDU
相変わらず“PS”の使い方を間違えてるな。<中側のしと
666名無しSUN:05/02/04 14:01:28 ID:cwFRUffZ
あのくらいのスタンスで、生き続けてくれるなら良いんじゃない?
667名無しSUN:05/02/04 23:31:09 ID:6jpftDGr
小型望遠鏡はどうでもいいから5万円ぐらいで自動追尾赤道儀出して>防具さん
668名無しSUN:05/02/05 01:41:32 ID:iet2UNsv
>>667
児童追尾・・・なんか嫌な変換「自動追尾」だけでよければ、
タカハシのスカイパトロールを改造すれば、何とかなりそうです。
「本格的な写真撮影」や「2軸駆動」「自動導入」となると、
ちょっと無理ですが。
669名無しSUN:05/02/05 02:54:09 ID:miqTuC9P
5万円以下の赤道儀なんていくらでも在るだろ。ボーグはまともな手動架台も
作れないのだから赤道儀などに手を出さないで欲しい。
670名無しSUN:05/02/05 07:48:02 ID:4bN+LYnK
そこで児童導尿経緯台ですよ。
671名無しSUN:05/02/05 08:54:10 ID:0GbW+43r
赤道儀はビクセンからOEM供給してもらうのが良いんじゃないの?
下手に新規開発するより、信頼できるメーカ品をセット販売した方が
潔くて信頼できる。
ボーグ専用のカラーリングにしたりすると良いんじゃないか?
672名無しSUN:05/02/05 09:09:25 ID:miqTuC9P
>>671
OEM電動架台なら Synta で十分じゃないか?
自動導入の技術も持ってるようだから。
ASGT・LXD55相当なら5万円以下で売ること可能だろ。
673名無しSUN:05/02/05 12:12:18 ID:ibkgsa70
カメラマウントホルダーM【7000】の存在意義ってなんですか?
カメラマウントに直接M57P0.75オスがあればいいのに、
ただでさえリング地獄なのに。
製作上どうしても必要だったのかな?
674名無しSUN:05/02/05 14:15:55 ID:ftJK3i26
>>673
49.8mmってプラ鏡筒のころの名残デナイノ?
675名無しSUN:05/02/06 23:10:43 ID:D/Vo9kRo
もう、11万円の100EDF4のB品は出てこないのかな・・・。
笠井と同時に恵比寿で特売やった頃が懐かしい・・・。
676名無しSUN:05/02/08 17:32:25 ID:lmkX8W/w
質問週間
>ボーグに関するどんなご質問でも親切丁寧にお答え致します。
どんな質問でも答えるんだろうな?

中側の人の年収は?
中側の人の股間のmini棒具のサイズは?フードは?
天画には金輪際、広告出さないの?
Eタソの店の広告にも載せてもらわないの?
677名無しSUN:05/02/08 18:37:16 ID:4Ge7F2f9
750
30ED 伸縮フード メタルキャップ仕様
出しません
もらいません
678名無しSUN:05/02/08 22:58:39 ID:FbSujikw
679名無しSUN:05/02/08 23:26:06 ID:0q3yyi0J
エクステンダーメタルお商品説明がアホなことになってますな・・・。
680名無しSUN:05/02/08 23:34:34 ID:mo8digAy
まさに男にとって望遠鏡は男根の象徴なのだな。
より太く、より高性能なモノを欲しがるのも道理。
立派な望遠鏡を所有することで、自分の粗チンの心理的代償にもなる。
681名無しSUN:05/02/09 00:05:54 ID:2nRhGAYZ
>680
マジですか?!
それじゃ、ED鏡筒を欲しがる人の弾痕はEDで悩まされているんでしょうかねぇ、、、?
682名無しSUN:05/02/09 00:18:57 ID:62ydDmHx
大いにあり得るな。
より高齢になるほど所有望遠鏡が大きくなるのは
もちろん財力の充実も重要なファクターだが、
年と共に精力の衰えを自覚することと無関係ではないような気がス。
チミにも憶えが有ろう。大きな望遠鏡に買い換えた時、
自分がよりパワフルな男になったような錯覚を抱かなかったかな?
683名無しSUN:05/02/09 00:34:07 ID:2nRhGAYZ
あっしは保有する望遠鏡がだんだん軽く小さいものになってるんですが、、、?
684名無しSUN:05/02/09 00:37:51 ID:62ydDmHx
達観して望遠鏡に性的な意味付けをしなくなったのでは?
もちろん無意識にだが。
685名無しSUN:05/02/09 01:30:45 ID:1nfHjiS8
ヤフオク出品写真にある「うつむき望遠鏡」とか・・・な
686名無しSUN:05/02/09 01:47:14 ID:gVMPU9EV
天蛾。編集長がTに戻った途端「玩具」発言。
名指しじゃないがおそらく防具のことだろな。
ホントどうしようもないね。

687名無しSUN:05/02/09 09:04:44 ID:xxkHmckp
よかったね!
688名無しSUN:05/02/09 09:50:59 ID:xxkHmckp
ほんとの事だからね。
玩具じゃなきゃ何よ?
689要望具:05/02/09 10:43:26 ID:Op3O9KDA
重くてもいいから頑丈なターレット出して欲すい。
ペンタクラスのアイピースだと回転させたときにアイピース堕ちます。
ネジ回すとプラスチックの切カスが出てくるし。
690名無しSUN:05/02/09 10:48:09 ID:XeHrXxeS
>>688
アマチュア用って意味ね? 確かにそういう意味では
タカハシ・APなども玩具だな。
691名無しSUN:05/02/09 10:54:56 ID:KFdWaBTK
たとえ本当のことであっても、ああいう表現は品がないとしか言いようがない。
ますます読者が離れるよ(w
692名無しSUN:05/02/09 13:03:15 ID:VYan5ZGk
>>689
タカハシで作ってなかったっけ?
693名無しSUN:05/02/10 00:54:00 ID:FmHRCq1z
どこに書いてあるの?
694名無しSUN:05/02/10 01:12:52 ID:H984HBII
私も、探したけれど見つけられなかった(玩具発言)
どこにあるのでしょう?
見つけた方、教えてください。
695名無しSUN:05/02/10 01:26:02 ID:FmHRCq1z
中判フィルムなら・・・玩具系でも満足
これでつね?
確かに本当のことのようだ。
696名無しSUN:05/02/10 01:31:33 ID:Z8X6HzEw
また奴(名古屋のサル)の時代かw
697694:05/02/10 03:10:18 ID:H984HBII
>>695
まだ本誌上で発見に至りませんが、
ヒントを有難うございます。
頑張って探します。
698名無しSUN:05/02/10 06:58:33 ID:xIxHni5g
中側の人と高憑って仲悪いの??
699名無しSUN:05/02/10 18:05:55 ID:YFivEaKY
ついでに臭い条も
700名無しSUN:05/02/10 18:15:18 ID:W7Y44M+D
典雅には広告を載せてないとはいえ、販売店の広告には防具が載っているんだから、
あまりにけなすのは成分同の広告売上にはマイナスになるような気がするんだが。
なんであんなのをのさばらしておくんだろう。
701名無しSUN:05/02/11 01:39:44 ID:HJQlsh8+
暴愚がのさばっているのですか?
702名無しSUN:05/02/11 06:05:09 ID:bgV+UjwX
>「ボーグ沼」「リング地獄」
中側の人、自らそう呼んじゃマズいだろう... orz

ところで、屈折ばかりで反射は出さないの?>中側の人
BORG 300RC中判ヘリコイド仕様とか。TS FRCにしろ、
ASTROSIBにしろ、鏡筒が無駄に重いんだよね。温度で
ピント位置の変動も大きいし。カーボン繊維プラ鏡筒
でおながいしまつ。
703名無しSUN:05/02/12 01:47:57 ID:LUihncc5
>>702
セルの光軸修正のネジがファインダー脚のネジみたいに、
ガタガタで、斜めに入っていて・・・、交換を要求してもロット全部その有様・・・。

そんなニュートン欲しくない・・・。
704名無しSUN:05/02/12 01:53:55 ID:QJVwjRpq
タカツキもビックリロンキーの悪寒
705名無しSUN:05/02/13 23:34:11 ID:iaBfYWsO
ところで、0.85xDGって、6x7レデューサーSから乗り換える価値あるかな?
カメラは EOS 20D です。
706名無しSUN:05/02/16 22:31:18 ID:K1ldUd+K
中側の人えらい気合が入っているね。 品切れの説明も必死にしているのは多少好感が持てるね。
新開発中の物があるそうだがなんだろう。
707名無しSUN:05/02/16 23:07:33 ID:5jt1Y40g
トミーは、2/8に平成17年第3四半期の業績と通期業績の大幅な下方修正予想を
発表した。 売上げが上がらないとヤバイんでないか?
708名無しSUN:05/02/17 00:15:32 ID:544ZrMvt
ビクのED115Sと相性がいいそうだ。<レデューサーDG
709名無しSUN:05/02/17 15:24:24 ID:GCJfPgaY
新開発品っていってもつまらんリングだったらムカツク。
まともな架台が無いんだから中国産の架台でも輸入して売ればいいのに。
710名無しSUN:05/02/17 16:20:01 ID:AakYTF1F
いや、この時期リスクの大きい架台販売はやらずに、

各架台にビクセン・タカハシのアリミゾが載る「アダプタ」を出す
・・・のがBORGらしくて良いのではないか?
711名無しSUN:05/02/17 16:36:19 ID:xEbdLf1w
>>710
ビクセンのスライドプレートにボーグの鏡筒バンド付かないのか?
712名無しSUN:05/02/17 18:25:21 ID:rxjRXZ60
赤胴着は今更参入するの難しいかも知れんが、
児童導尿経緯台ならイケるのでは?写真撮る
訳じゃないので、軸受も適当で、モーターも
DCサーボモーターで済むし。
713710:05/02/17 19:08:19 ID:AakYTF1F
>711
付く、、、って、そうじゃなくって、
ビク・タカのアリミゾが付かないような赤道儀に、それを付けるための
アダプタを、BORGが出したら、という提案

赤道儀がアリミゾ仕様(若しくはタカ仕様2-M8)になれば、
まず大抵の物は載せられるので。
714名無しSUN:05/02/17 19:43:49 ID:kjNgMLSM
具体的に何用が欲しいんだ?述べてみよ
ミードか?ケンコーか?
715名無しSUN:05/02/17 21:33:16 ID:R6y1wlKN
スカイメモクラスのでいいんだけどな。
ボーグ軽いし。
716710:05/02/17 22:40:05 ID:AakYTF1F
>>715
同意
717名無しSUN:05/02/17 22:54:24 ID:kjNgMLSM
需要なさそう…
718名無しSUN:05/02/17 23:29:24 ID:rxjRXZ60
>>713
高橋ピッチM8の80φ鏡筒バンドは出してるじゃん。
プラ製だけど…。

115φ鏡筒シリーズには、高橋、ペソ太、見猿の
鏡筒バンド使えるしぃ。漏れは見猿の使ってる。
719名無しSUN:05/02/17 23:52:50 ID:mJK3Jx6C
スカイメモじゃだめなん?
あれより安くするのは至難の業だと思うけど。
720名無しSUN:05/02/18 21:19:53 ID:bchNvG9R
スカイメモってどのくらいのレンズ(焦点距離とか重さ)まで対応しているの?
721名無しSUN:05/02/19 02:15:22 ID:WuiP8oqq
少し前の天画スカイメモマニアックス嫁。
大気差とか有るので一概に言えないが、
高度60°以上の対象なら、ε160+KissD
くらいが十分な打率で撮れる。
722名無しSUN:05/02/20 06:46:51 ID:URBm4xRz
ZZZ......
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐
723名無しSUN:05/02/20 16:47:16 ID:lQV05oPR
ところで、100EDF4PH+デジ一眼だと、輝星の形が、何というか、
太陽の周囲に新月が3つ絡んで3箇所欠けた部分日食てな感じになるんだけど、
レデューサーをDGにすれば解決する?

それとも、やはし、セルの悪影響?
724名無しSUN:05/02/20 17:06:10 ID:xmD6D+bq
100EDの中に輝星が五角形に変形する個体があるのは、
既にひと昔前に天文雑誌で指摘されてるのを見たことがある。
ロンキースクリーンを買って来て、調べてみてはどうだろう?
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
726名無しSUN:05/02/22 09:04:05 ID:XXrlqec+
>721
天画スカイメモマニアックス
何月号ぐらいですか?バックナンバーとってみよう。
727名無しSUN:05/02/22 23:15:25 ID:zVBk0Q0e
728名無しSUN:05/02/23 00:42:06 ID:ZKmTuHdU
しかし、あの記事ではピリオなんたらは300mmレンズの許容範囲とかいてあるが、
それは極軸が限りなく正確にあっている場合で
極軸あわせの許容範囲は計算方法しか書いてない。
実際にスカイメモの極軸望遠鏡の図を書いて
どの程度まで正確にあわせないといけないのかまで書いてほしかった。
計算値がわかってもどうしようもない。
まして実際にはピリオ何たらと極軸のズレの合わせ技で効いてくる。
実際に使っている人の感想を教えて下さい。
お願い。
729名無しSUN:05/02/23 01:38:16 ID:XwlS1VT0
スカイメモRを新品で購入して5年ほど使ってた。
その経験から言わせてもらうと、300mmの自動ガイドが可能などとは信じられない。
機材は丁寧に取り扱う、極軸はできる限りしっかり合わせる、を実践して来たつもりだが、
ノータッチガイドは135mmで15分が安心出来る限界だった。
下のサイトのGPと比較すると、気持ちマシかな?という程度。
ttp://kobe1995.jp/~kaz/astro/AGA-1.html
使っていた個体がどちらかといえばハズレだった可能性もなくはないが、
過度の期待は禁物だとアドバイスしときます。
そもそもε160+KissDなんて重たすぎて到底乗せられないヨ。
730名無しSUN:05/02/23 04:45:41 ID:QtNo8K9P
「ノータッチガイド」って言葉としておかしいぞ。
731名無しSUN:05/02/23 05:46:05 ID:flZE0muR
>>730
正しくは何と言うのですか?
732名無しSUN:05/02/23 05:55:00 ID:sOq54fMB
カメラねじ1本でイプシロンが載せられるわけないだろ。
せいぜいボーグがいいところ、と無理矢理ボーグに戻してみる。
733726:05/02/23 09:22:18 ID:OgshGShe
>727
Thanks!
2004/9 か・・最近のでここだけ売り切れじゃん!orz
734名無しSUN:05/02/23 18:43:04 ID:O2kNf7/R
>>730
御意。

ノーガイド、もしくはガッテン式に電動追尾、かな。
735名無しSUN:05/02/23 20:34:13 ID:izjlx/lE
しかし、”ノータッチガイド”でググると、イパーイ出てくるわけだが。
ついでに、健康のスカイメモのページでも・・・
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optical/telescope/4961607455258.html
736名無しSUN:05/02/23 22:48:00 ID:ZKmTuHdU
オレ的にはノータッチガイドで違和感がないんだけど
よく考えたらノータッチ≒自動だとすると
AGAみたいなオートガイダが連想できてしまう。
737名無しSUN:05/02/24 02:57:51 ID:mmxRgBdY
ガイドしてないからノータッチという。
それが言いたいなら、電動追尾という。
738名無しSUN:05/02/24 15:39:44 ID:vSzpAUG+
>ノータッチガイド

「固定撮影」に対する言葉として、「ガイド撮影」というのが、世間でまかり
通っている。
 漏れも、正しい言葉だとは思わないが、「Webサイト」の代わりに「ホーム
ページ」と言われるようなもので、今さら駄目だと言っても直らないんじゃ
ないの。
739名無しSUN:05/02/24 17:53:00 ID:ZL/p9NoR
電動追尾=オートガイダでしょ?
ズレても追尾するんだから
正しく言うなら「モータードライブによる恒星時駆動」
しかし、昔の典雅はノータッチガイドだったような気が・・・。
740名無しSUN:05/02/24 18:36:32 ID:yUMVRcXQ
>739
電動追尾は、手動追尾(モータードライブ無しの赤道儀で人間が恒星時駆動する)
と対をなしている言葉なんじゃない?
741名無しSUN:05/02/24 19:12:34 ID:mmxRgBdY
オートガイド=自動追尾です。
742名無しSUN:05/02/24 20:44:43 ID:WBVonQYg
これって定義ないから困るよねw

完全な手動で気合ガイド →
モーターで動かして放置 →
オートガイダーで修正   →

さぁみんなどうよ?
漏れ的には、

完全な手動で気合ガイド → 手動ガイド
モーターで動かして放置 → 自動ガイド
オートガイダーで修正   → オートガイド
743名無しSUN:05/02/24 20:47:20 ID:ZL/p9NoR
だもんでここで言う「手動補正しない電動駆動」は追尾(補正)はしていないから
電動追尾ではないんですよね?
ただかってに恒星時で回っているだけだから。
オートガイド=自動追尾=電動追尾
手動ガイド=手動追尾
744名無しSUN:05/02/24 20:58:07 ID:KgDMgvul
名古屋人ハケーン!
745名無しSUN:05/02/24 21:51:51 ID:HXYf+3Xe
>>742
>モーターで動かして放置 → 自動ガイド
>オートガイダーで修正   → オートガイド
「自動」ガイドを英語に訳してみそ。
746名無しSUN:05/02/24 22:11:15 ID:LX9Hqg9o
>モーターで動かして放置
ノータッチガイドでいいんじゃない?
それより、ガイド鏡見ながら補正しての電動追尾撮影は?

ということで
完全な手動で気合ガイド → 手動ガイド
モーターで動かして放置 → ノータッチガイド
ガイド鏡見ながら補正  → 半自動ガイド
オートガイダーで修正  → 自動ガイド(オートガイド)

どうですかね?
747名無しSUN:05/02/24 22:30:20 ID:yUMVRcXQ
追尾とガイドは分けて考えなきゃ。

追尾は赤道儀の恒星時追尾
ガイドはガイド鏡(orオフアキシス)などで追尾の修正する事

って考えるとわかりやすくない?

ノータッチガイド=ガイドしない=電動追尾+ガイド無し
って事だと思うけど。

天文雑誌のフォトコンの応募用紙を読むとわかると思うよ。
748736=739=743:05/02/24 23:36:58 ID:ZL/p9NoR
オレ的には
恒星時で回して放置≠追尾
追尾≒ガイド≒(手動又は自動)補正
だな
恒星時で回して放置=追尾
ではは納得いかない、追尾なんかしていない。
追尾ってのは文字通り尻尾を追っかけること。
盲目的につっ走ることではない。
回して放置は盲目的
前にも書いたが昔は
モーターで動かして放置=ノータッチガイド
だったけど。
749名無しSUN:05/02/25 00:06:09 ID:HXYf+3Xe
「ガイド」って、尻尾を追っかけること、なのだが。
750748:05/02/25 00:20:05 ID:0mg+KAp+
>>749同意します。

話を変えますが、
BORGのヘリコイドMDX使っている人います?
今ノーマルのやつ使っていて重たいアイピースやカメラ取り付けるとたわむんです。
でDXを購入しよかなと思っています。
感想教えて下さい。
751名無しSUN:05/02/25 01:13:03 ID:u/g/GTpm
モータで動かして放置=放置プレイ
と言う事でよろしいか?
752名無しSUN:05/02/25 02:50:27 ID:OYG0hIj1
ノータッチガイドなんて誰が作った言葉だ?
ガイドしているのにノータッチとは如何に?w
753名無しSUN:05/02/25 07:53:55 ID:WFOad6bP
やっぱりバカばっかだな。天文雑誌どーのこーのあたりでやってくれ。
ノータッチだか何だかどうでもいーよ。

MDXだが、たわんでるかどうかはわからないが、ロックネジをしめてもほとんど動かない。
ピクター201XT+コンパクトメタルエクステンダーでも回転重くならない。
効果はあったが、なにせ高価すぎる。今度のバーゲン待ってみたら?

ちなみにカメラは何をご使用かわからないが、MDXでも重すぎと思う。
フロントヘリコイドにするのが吉。
754名無しSUN:05/02/26 10:57:44 ID:oQZcHpRS
MDXだが、
見た目では、ロックネジ3本あること以外にノーマルとの違いが分からない。
本当に中身が改善されているのだろうか?
実は、ネジ増やしただけでは?
755753:05/02/26 12:46:18 ID:ioA/9F7r
MDだとロックすると星像がかなり動く。(100倍程度)MDXはほとんど動かない。
MDだとイメージシフト(誠報社)+NZ光路切替+メタルエクステンダー+201XT
まったくヘリコイド動かないが、MDXでは何とか使える。
ネジだけとは思えない。・・・・・でも高杉。
756名無しSUN:05/02/26 14:07:26 ID:tenkYQuc
セール好調のようですね。鳥屋へのPRが奏功したのかな。
757名無しSUN:05/02/26 16:04:25 ID:iitAlhGN
実際天文屋よりも鳥屋に宣伝した方が金になるだろうね。
趣味人口の桁が違うもの。
758名無しSUN:05/02/26 16:10:11 ID:ioA/9F7r
>>757
すみません。変なのが来ちゃうのでsage進行でお願いします。
759名無しSUN:05/02/26 16:58:04 ID:iitAlhGN
あ、やっぱり?
スマン。さっきはうっかりageてしまった…トホホ
760名無しSUN:05/02/28 04:06:21 ID:cab9UtTe
変化のある鳥の方が面白い
毎年変わりばえのしないアンドロメダ星雲や月を撮って楽しいか?
761名無しSUN:05/02/28 04:33:17 ID:Z9jK776o
楽しいです。
762名無しSUN:05/02/28 07:39:54 ID:R7/Lo5ea
それはもう、最高ですハイ
763名無しSUN:05/02/28 13:23:20 ID:gpIDTJD6
無限の宇宙への想像の飛翔。これは楽しいですよ。
764名無しSUN:05/02/28 14:44:49 ID:cab9UtTe
キモい
765名無しSUN:05/02/28 20:26:31 ID:v9wtbCTp
鳥だって毎年変わりばえしないよ。
766名無しSUN:05/03/03 02:09:50 ID:/EyxyY3A
輝星が丸く写る10cmED出してくれ・・・>中川さん

つーか、76ED以上は、セルの構造とか、各種ネジ穴とか
もう少しまじめに作って欲しい。ビクセンレベルでいいから。
767名無しSUN:05/03/03 03:47:32 ID:7V/31waz
フロントヘリコイド買いました(買い増した)
77ED鏡筒なら、少し手を伸ばせば接眼側に居ながら操作できるし、
たわみからくる動作の渋さや、どうしても重くなる接眼側(特にデジカメ使用時)
の問題が、一気に解決しました。

ただ、今までの機材構成にぴったり合わせて自作したケースが使用不能になって
しまったのが残念(>再製作します)
768名無しSUN:05/03/05 02:12:33 ID:iJW5wVr4
ミニボーグ60EDに硝材不良という重大な問題が発生しました。
詳細は追ってご案内致しますが、納期遅れは確実の状況です。
769名無しSUN:05/03/06 12:08:42 ID:0voe5zzV
トピックスで不具合報告するな
770名無しSUN:05/03/06 14:28:18 ID:9l/QGdG/
東証一部上場企業”トミー”の子会社として看板掲げているのだから、
少しは考えた方がいいんでないかい? >中側の人
不具合のお詫びと自分の趣味?を同レベルで書いているなんて、公私混同もいいところ。
771名無しSUN:05/03/07 22:04:22 ID:ThX4LuXU
>ボーグの新製品や試作品のリスト

ちと寂しいリストの様な。何も欲しくないなぁ・・
772名無しSUN:05/03/07 22:28:02 ID:JytWTHlr
>>771
「EDスーパーレデューサーDG/F2.8」が楽しみ。
773名無しSUN:05/03/07 22:31:41 ID:JytWTHlr
でも、よく考えたら、今使っている200mm F2.8の方がいいか、軽いし。
774名無しSUN:05/03/08 00:21:36 ID:8Fde3Or2
>>772
楽しみだけど、棒具の癖に非球面とは
光軸狂わないのか心配。

それより山吹色カラー鏡筒キボンヌ。
by ε落札し損なったヤシ
775名無しSUN:05/03/08 07:13:04 ID:27oXSv4l
ボーグ100/101EDはあのクソ光軸修正が星像を悪化させて
デジでは使えないからなー。
今更レデューサー出されてもなー。
776名無しSUN:05/03/08 19:22:23 ID:IKz796Oc
自分で塗れば?
777名無しSUN:05/03/08 22:07:48 ID:4Mm7KiVx
777!
77EDくれ!
778名無しSUN:05/03/08 23:30:52 ID:zpvUkgNI
7777 上げます。
779名無しSUN:05/03/09 00:15:14 ID:Xbt9HAdm
>>775
「クソ光軸修正が星像を悪化させて」ってどういう意味?
光軸修正できないのか、それとも修正機構がレンズ圧迫してるのか・・・
780名無しSUN:05/03/09 01:33:04 ID:yfbmrnUI
ねじもうんこもとぐろまいています。
781名無しSUN:05/03/09 15:54:07 ID:2vP+mJHS
うちの猫は、コタツの中でトグロ巻いてます。
782名無しSUN:05/03/09 18:20:28 ID:HsU47S+f
詫び文がトピックスです。
783名無しSUN:05/03/09 22:52:48 ID:Oz5Wf11J
中側の人、通院って?…心配。
もしかして、




方形手術?
784名無しSUN:05/03/10 01:41:13 ID:o4XYM/ZA
背丈の短い片持ち赤道儀って、ミニボーグに合うんじゃないかな。
785名無しSUN:05/03/11 10:29:32 ID:LUhiUs3S
片持ち赤道儀自体ミニボーグにしか合わない様な。
77の筒だとガタついて使えないし。
786名無しSUN:05/03/12 14:29:55 ID:Ykq/oDFR
>>779
レンズ圧迫。
セルの横からイモネジでレンズを押しているだけの光軸修正なのだ。
ちょうどビクセンの極望の修正ネジみたいな感じ。
787名無しSUN:05/03/12 15:39:15 ID:GjBKfKh2
775の持ってるレンズがハズレなだけでは?
漏れの100EDは干渉リングもまん丸だし、
天我のロンキーシートでみてもほぼ真っ直ぐ。
圧迫は、FSQのほうがきつかった。(現在は再調整にて完璧)

もっとも、F4スーパーレデューサーをつけると盛大な青ハロが出る。(E100Sでも)
SC41を入れても結構残る。
FSQよりもうちょっと広い写野がほしい時に重宝しているのだけれど。
PENTAX6x7FD300F4が欲しくなってしまう。

デジ用はともかく、こっちも何とかしてもらいたい。
788名無しSUN:05/03/12 15:41:21 ID:GjBKfKh2
PENTAX6x7FD300F4ではなくて、ED300f4ですた。
789名無しSUN:05/03/13 15:58:46 ID:bK2gsOxm
SWセットて高倍率どうだろ?
200倍位で赤道儀モードでの追尾は使える?
ちなみに100アクロで考えてる。
790名無しSUN:05/03/13 19:19:19 ID:Vanmtw5g
>>787
F4スーパーレデューサってデジ相性悪いの?
791名無しSUN:05/03/15 15:18:47 ID:vFW/mre3
>>786
それ昔某雑誌のTaが推奨してたんだよな。
TSのフローライトなんかに、わずかな芯ずれがあるのが惜しいって。
で、実際にやってみたらつかいものにならなくて、
今度はTa自身がそれを攻撃してる。
792名無しSUN:05/03/15 15:22:55 ID:eVVNqcvt
ま、最終的に製品の責任はメーカーなんだけどな
793名無しSUN:05/03/15 15:43:16 ID:Q3qQllYt
典雅のtaなんてそんなもん。
794名無しSUN:05/03/16 22:19:33 ID:KYtDnWQa
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/hoka/event/pie/2005_kokuchi.htm

変な色のミニBORG・・・
レデューサー0.85×DG・Lが気になる
795名無しSUN:05/03/18 15:40:10 ID:SMbfKvMn
101EDの眼視性能は、どんなもん?
FSには及ばないとしてビクセンED位?
796名無しSUN:05/03/19 10:38:47 ID:1qD/cs5d
中心像は負けるが、周辺像は勝ってる。
目的次第。
797名無しSUN:05/03/20 00:19:35 ID:EhKKcbOj
イメージシフトって、ボーグのと誠報社のとどっちが使いやすい?
798名無しSUN:05/03/20 10:44:42 ID:JAvgLdPj
使いやすいかどうかは、その使用する方でそれぞれなので・・違いだけ。

        誠報社          BORG
固定ネジ     3点           4点
構成       4枚            5枚
(一枚あたりの厚さはBORGが薄い)
IN-OUT    43in 36.4out     57in 57out
シフト範囲   BORGより狭い       誠報社より広い
重量     BORGより少し軽い       少し重い
すべり具合  BORGより少し軽い   アルマイト加工が誠報社と違う感じ
値段       9900        セールだと安くなることも

シフト範囲を生かすには、フラットナー内蔵鏡筒が必要。
2群2枚鏡筒では、誠報社製でも星像が流れている。(BORG76で確認)
4点止めは、慣れれば問題ないかも。
IN-OUTは、誠報社はFC60NZでの使用には便利に出来ているのかな?

PS....あ``〜早く花粉止まらないかな・・・どこも出かけられない。
799アンタレスさん:2005/03/25(金) 22:47:12 ID:HQDoayMy
アルデバラン食?
800名無しSUN:2005/03/26(土) 20:07:26 ID:321iW/Dj
801名無しSUN:2005/03/28(月) 12:10:02 ID:SOMHT2kf
>799
発売延期や在庫切れは日常茶飯事なのでそれくらい先を見て計画立てなさいっていう意味だったりして・・・
現に60EDはアンタレス食どころかGWにも・・・
802名無しSUN:2005/03/28(月) 15:51:19 ID:wE/f/O60
アルデバラン食は、2016年だそうで・・・まだ準備するには早すぎw
その頃には、BORGは・・・ってことか?
803名無しSUN:2005/04/12(火) 23:46:37 ID:y9j2z3Bl
125ED用のφ115鏡筒のL230位が、激しく欲しい。
804名無しSUN:2005/04/13(水) 01:53:51 ID:o09oTL1f
φ115鏡筒用のファインダが何時の間にやら
入手出来ないのだが。誰か売ってくれ。
805名無しSUN:2005/04/13(水) 12:58:46 ID:UotkaOjF
>804

防具用のファインダー脚だけありゃいいんでしょ?
高橋の脚買って来てくれるんなら交換する(w
806名無しSUN:2005/04/13(水) 16:32:46 ID:d889OOjw
おっしゃる通りw
807名無しSUN:2005/04/13(水) 19:22:02 ID:VYdu+XGU
せっかくなんだから、おもちゃの流通路使ってヨドバシとかにも卸せばいいのに
ヘリコイドだけじゃなくてさ
808名無しSUN:2005/04/15(金) 20:39:38 ID:9fRcgrm3
ヘリコイドMDXとM57ヘリコイドDXと比較してどうですか?
やはりでかい方が丈夫でガタが少ないですか?
今、ヘリコイドMDX使っているんですが光路長の関係で
M57ヘリコイドDXに変えようか悩んでいます。
809名無しSUN:2005/04/21(木) 23:07:13 ID:vTnOz+03
HPリニューアルするのは良いが、N側の個人趣味はイラネ。
あれ読んでるとBORG買うとN側個人に貢いでるような気になる。
810名無しSUN:2005/04/21(木) 23:15:01 ID:3nRZK1n4
まぁ、生暖かい目で見守ってあげようよw
811名無しSUN:2005/04/22(金) 19:17:51 ID:KS2nsMaI
プライベート日記と社内報と商品情報と不具合情報がいっしょになったトピックスが斬新で面白いと思う!
812名無しSUN:2005/04/23(土) 15:39:32 ID:GwVGcUkj
しかも、重要なお知らせをP.S.で書いちゃう!
813名無しSUN:2005/04/24(日) 13:57:34 ID:xnSD0yww
101よりデカイ対物レンズは出ないのか?架台はもう諦めたから大口径だしてよ。

814名無しSUN:2005/04/24(日) 14:14:47 ID:Fq6RUtAC
眼視用なら101でイイじゃんw
815名無しSUN:2005/04/24(日) 14:45:51 ID:/VEcmucC
BORGで眼視用でつか?
とtestとして言ってみる。

ところで101EDは100EDより色収差少ないのかな。
100EDと比較付き球面収差図ほしいな。77ED・76EDみたいに。

100ED+スーパーレデューサーなんだけど、青ハロ見苦しい。SC41使用・銀塩でも。
101EDに交換する裏付がほしい。
816名無しSUN:2005/04/24(日) 14:55:23 ID:Fq6RUtAC
ごめん、天文写真用レンズだった。すっかり忘れてたyo
817名無しSUN:2005/04/24(日) 15:34:15 ID:TL8HXys6
>>813
3年くらい前まで125や150があったが… ナムナム
818名無しSUN:2005/04/24(日) 15:39:33 ID:3VHOf7qM
↑眼視性能云々という次元じゃない。
小口径は、思ったより逝けてると思う。
819名無しSUN:2005/04/24(日) 16:03:33 ID:gCikGloj
眼視性能もイケてるよ。

2"愛ピー使うような低倍率・広視野なら。
820名無しSUN:2005/04/24(日) 16:22:28 ID:3VHOf7qM
だったなら、別にアクロで十分。
821名無しSUN:2005/04/24(日) 23:46:07 ID:l1BHLAEF
良いのを選別してもらえば、眼視&惑星を見るような高倍率でもかなりいけますが。
822名無しSUN:2005/04/25(月) 11:35:22 ID:AqWF9K+v
>821
バラツキがあるんかね?
B品はやめたほうがいいかなぁ・・
823名無しSUN:2005/04/25(月) 12:32:42 ID:zJE5cJCT
100以上はセルの出来が悪すぎ。よってバラつきもかなりある。
また光軸がとても狂いやすく、欠陥といってもよかろう。
BORGにするなら77以下が由。

824名無しSUN:2005/04/25(月) 21:48:23 ID:Sg1wdNRl
タカハシにしてもBORGにしても、いい鏡筒を手に入れられるのは
結局コネのある人間ですね。業界で名の知られてる人とか。
825名無しSUN:2005/04/25(月) 22:35:43 ID:V4jINKtS
コネの無いオレは売れ残ったB品を買うしかないのか(w

826名無しSUN:2005/04/26(火) 00:08:57 ID:3I7o5Ly2
B品をオクで飼う漏れは一体・・・orz
827名無しSUN:2005/04/26(火) 00:13:59 ID:wXBelapX
>825
>コネの無いオレは売れ残ったB品を買うしかないのか(w

ニンゲン アキラメ ガ カンジン ノ コト ヨ
828名無しSUN:2005/04/26(火) 01:48:02 ID:jd0JCWs+
コネで優先的にいい鏡筒を回してもらえると言う話は、殆ど都市伝説のような気もするんだが。
有名なN沢氏の望遠鏡の中には、たしか「お宝」に認定された筒が1つもなかった。
その場で何本か覗いて気に入った方を選べる、くらいはあるかも知れないけど。
829名無しSUN:2005/04/26(火) 02:12:56 ID:oRUZHxHQ
いや、必ずしも都市伝説ではないと思うよ。
現に典雅の写真で名の知れてた人が、タカハシから良い鏡筒を
優先的に選んで貰ったという話を当人から聞いたことあるし。
かなり以前の話だけどね。
830名無しSUN:2005/04/26(火) 02:24:16 ID:oRUZHxHQ
それと別の人だけど、その人のBORG100EDで土星を見せてもらったら
カッシニが180倍で一周きれいに見えてた。
90倍位でも木星の縞が6〜7本うじゃうじゃ見えてたし、大赤班の中の
色が違っているのまでちゃんと見えてた。
漏れもBORG100EDでもあの位見えれば欲しいと思った。
831名無しSUN:2005/04/26(火) 02:34:36 ID:jd0JCWs+
うーん、「特別にいい筒を選んでおきました」という台詞は、
実はうるさい上客に嫌われないための単なる方便のような気もするけどねー。
832名無しSUN:2005/04/26(火) 08:39:17 ID:o/sr6htW
>カッシニが180倍で一周きれいに見えてた。

まともな10cmなら気流が悪くなければ当然に見えるだろー
833名無しSUN:2005/04/26(火) 10:23:14 ID:wrwVUC27
>>831
確かにな、買うほうもそう言われれば気分良く金を払えるだろう。
834名無しSUN:2005/04/27(水) 10:57:28 ID:R6RdSUx4
>>830
>>832
防具100EDでちゃんと見えたら大当たり!
835名無しSUN:2005/04/27(水) 14:56:36 ID:sreCPJ/D
手放した物もあるが、現在までに入手してきた
100ED
65(おまけ)
76
76ED(B品)
45ED
どれもちゃんと見えたが
(エアリーディスク/ジフラクションリングが真円・焦点内外像もほぼ対称)
コレって天然記念物級に運が良かったてコト?
836名無しSUN:2005/04/27(水) 15:07:08 ID:l9uO9Vyw
オマエの言う「ほぼ対称」がどのレベルか分からないが、
対称なBORGを見たことがない。(76ED、100ED、101ED、125EDF8)
837名無しSUN:2005/04/27(水) 19:30:56 ID:4tkMW+i6
短焦点2枚玉EDはもともと完全対称な設計じゃないしなあ。
設計どおりなら、色のついたワッカがくりぐり変化していくはずだよ。
もちろん内外比較すると非対称。
838名無しSUN:2005/04/28(木) 02:37:16 ID:9dWDLouv
焦点内外像がヴォケヴォケで違いが判らないつーオチなんですが
839名無しSUN:2005/04/29(金) 00:34:06 ID:oGGUkCC5
何も連休中に休日出勤してまでテストしてないで、
ユーザが連休中に使えるように出荷しる!
840名無しSUN:2005/05/03(火) 00:48:57 ID:Nwr4gVoL
えらい事になった。あの製法社でBORG取り扱い開始。
ミニボーグだけど。
841名無しSUN:2005/05/03(火) 01:12:19 ID:3qE2EjtK
今更、何をおっしゃる兎さん。

製法社では昔から棒具扱ってるじゃん。
棚の隅っこに、(隠れるように)陳列してるじゃん。
製法社オリジナル製品なんて、棒具パーツ改造品
がイパーイじゃん。

でも、広告には一切、棒具を載せないけどね。
842名無しSUN:2005/05/05(木) 21:26:29 ID:JX6zc+hv
あぁ、リング地獄ぬけだせない。
底なし沼だぁ、はぁ。
843名無しSUN:2005/05/05(木) 21:32:28 ID:skt0mmB2
そのうち快感になりますよ? ハァハァ
844名無しSUN:2005/05/06(金) 00:09:17 ID:SJSeRa2Q
買い損ねて、泣きました。2回ほどw
845名無しSUN:2005/05/06(金) 21:00:31 ID:Mu+/sw/8
生産中止品でもコプティック星座館でガラクタの山を漁ると出てくるかも。
B品とか試作品とか・・・
846名無しSUN:2005/05/09(月) 23:04:35 ID:AfC8d/Eb
>>842-843 大人のおもちゃは、死ぬまで手放せないと言うからね。 遊べるから良いじゃない。
>>844 45EDの時。買い損ねて何ヶ月か待たされたので、60EDは予約を入れた。
予約は早めに入れたほうがいいと思う。駄目そうならキャンセルすればいいからね。
60ED 試写は良いそうだが、性能表は出ない物だろうか。
コプティック星座館って、面白いね。
製品に無い組み合わせでも相談すると、試作品とかと組み合わせてくれた。
847名無しSUN:2005/05/10(火) 14:29:54 ID:h6zYbRBh
大人のおもちゃが、EDでどうする!
848名無しSUN:2005/05/10(火) 15:18:22 ID:261M/BhQ
ここは、笑った方がイイか?
849名無しSUN:2005/05/10(火) 18:31:43 ID:iJtCsJEY
いやむしろ、EDだからこそ大人のおもちゃな訳で…
850名無しSUN:2005/05/10(火) 20:03:23 ID:+UBwMrO4
>849
お見事!
851名無しSUN:2005/05/10(火) 23:03:29 ID:o1o5YyUe
それは45度より上を向かない...
いや、これ以上は止めておこう。
852名無しSUN:2005/05/10(火) 23:09:12 ID:+wDUjQug
さすが棒具スレ、どこまでも玩具。
853名無しSUN:2005/05/12(木) 05:17:00 ID:rMh1vmlV
最近、営業再開した割には、中側タソの日記が
更新されてないのだが…。
単に溜ってた注文が殺到して忙しいだけなら良いけど、
歳も歳だし、元気だと良いのだが。
854名無しSUN:2005/05/12(木) 10:06:09 ID:fa1HbPQ2
 タカラとトミーが経営統合とかいうニュースが出てるけど、
「タカラトミーテック」「トミータカラテック」になったりするの?

 ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050512AT1D110CI11052005.html

855名無しSUN:2005/05/12(木) 10:43:15 ID:tUWlAB8v
タカラのマークの入った望遠鏡は買いたくないな(w
856名無しSUN:2005/05/12(木) 12:36:35 ID:S788QsAE
トミーも、最初はそう言われていた(今でも言われている?)かも。
857名無しSUN:2005/05/12(木) 13:49:00 ID:zyciW9dE
>>855
それより、不採算部門切り捨て、で望遠鏡から撤退の可能性のほうが高いだろ?
858名無しSUN:2005/05/12(木) 14:14:28 ID:JHY8w5z0
俺も一瞬そう考えたけど、それなら赤字になった時点で撤退してたんじゃ
ないかと。でもあの時は火星大接近のおかげでBORGの利益は良かったのかも。
859名無しSUN:2005/05/12(木) 17:36:26 ID:HPzxQT2S
鳥やM42ヘリコイドで稼げるなら、できるだけそっちで稼いで、
なんとか天体望遠鏡分野を残そうと、、、
残して欲しい、、、、残してくれ。
頼むぞBORG
860名無しSUN:2005/05/12(木) 17:49:34 ID:HPzxQT2S
そういえば、この間、ヤフオクで1.4×テレコンバータを入手したよ。
「解らないレンズ」として、写真関係「その他」レンズカテゴリに出品されていた。
OASISと書いてあるから、富士通と関係が・・・と思われていたフシもあり。
(でも、あっちはOASYS)落札価格は2,650円

ヘリコイド等BORG製品は、望遠鏡以外のカテゴリに出品されることもあるので注意
861名無しSUN:2005/05/12(木) 18:14:35 ID:cc6qA1cD
そこで、ゲーマーズで

mini BORG 60ED DiGiCharat Edition
mini BORG 60ED Galaxy Angel Edition

を限定発売ですよ
862鑑定団さん:2005/05/14(土) 15:50:52 ID:lQOv5mqL
おタカラ望遠鏡!
863名無しSUN:2005/05/14(土) 18:45:51 ID:4uWbwKk4
子会社バンザイ!
864名無しSUN:2005/05/19(木) 20:26:12 ID:ckqkfPcG
>レデューサーを併用すると、f:298mmF:4.9の超高性能レンズに変身します。
D=60mmだからF4.96、F4.9というには無理があるような気が・・・
865名無しSUN:2005/05/21(土) 08:57:33 ID:aItX2Wgr
60ED は、5月31日初回ロット出荷らしいが、連絡来ないぞ。 
予約だけで金払ってないけど送ってくるのか?
866名無しSUN:2005/05/21(土) 13:32:52 ID:oI5t0E1o
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54381533
これ盗品じゃないかって疑いがあるけど、持ち主居ないか?
867名無しSUN:2005/05/21(土) 14:20:40 ID:4N41isCm
>>866
生々しいな。盗品だろこれ。
868名無しSUN:2005/05/21(土) 16:05:11 ID:50D9hsFq
JSOのライトシュミットも出してるな。
過去取引を見たら、ペンタのSDUFとか、、、
869名無しSUN:2005/05/21(土) 19:07:21 ID:9jt/FezR
つーか、オートガイダの方が高価な悪寒。
そんなことも知らずに売るって時点で怪し杉。
870名無しSUN:2005/05/22(日) 12:43:43 ID:UQsGkVZN
「眠っていたフローライト屈折を【7887】で蘇らせるなんて夢
がある話ではありませんか。」
871名無しSUN:2005/05/22(日) 23:45:04 ID:q1hIrhRy
>>868
これね。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34461794
なんか、説明文に句読点がない...
872名無しSUN:2005/05/23(月) 00:38:39 ID:YT96i2FN
付属の「小さいレンズ」って…ファインダーの事か?
どう考えても『望遠鏡の事を知らないのは明白な』人間が持つ鏡筒ではないわな。
873名無しSUN:2005/05/23(月) 04:12:46 ID:eVV5iipa
2個 別にあります、つってんだからアイピースじゃないかな。
同時出品のBORGに付属のプラピースの悪寒。
874名無しSUN:2005/05/23(月) 21:48:08 ID:u/RKAs5H
スレ違いと思いつつ・・・

どう見ても犯罪者の仕業だな。
知っている人ならこんな説明もしないし、こんな雑な扱いもしない。
文面からすると中国人か?
875名無しSUN:2005/05/23(月) 22:41:46 ID:IUgNxp/Q
香具師は、直接ではないだろう。
76ED説明にも、「業者が持ちこみ」とある。

ヤフオクは古物取引免許がいらない。窃盗犯と、それを捌く連中と一体の可能性もある。
詐欺の件もあり、ヤフには確実な「身元確認」をする必要(義務)がある。
876名無しSUN:2005/05/26(木) 02:32:53 ID:vKKsFFxb
> どう考えても『望遠鏡の事を知らないのは明白な』人間が持つ鏡筒ではないわな。

だからといって盗品とは限らない。持ち主が亡くなって知らない遺族が格安で
売ったのかもしれないし、離婚で奪ったのかもしれない。
877名無しSUN:2005/05/28(土) 00:58:15 ID:MzmpkYsG
>P.S. 突然ですが、
いつも突然だな…。
878名無しSUN:2005/05/28(土) 04:47:11 ID:scq+cOfQ
ちくしょー、フロントヘリコイドにした76EDを元に戻そうと思ったんだが、
対物と鏡筒のアダプタが行方不明だ。
879名無しSUN:2005/05/28(土) 09:09:26 ID:RsSuJCUD
自分が持ってるパーツを忘れていて、買ってきてからダブりに気づく。
皆どうやって管理している?
880名無しSUN:2005/05/28(土) 11:16:41 ID:YffsFpGn
商品名を箱に書いてくれ。No.だけじゃわからん。
881名無しSUN:2005/05/28(土) 11:33:18 ID:Y0HdpDmq
レデューサーDG・L キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

久々にF6.4PH鏡筒が再登板。遠くの鉄塔でピントを出したところ、
100ED対物 + F6.4PH鏡筒 + F台座 + 中版ヘリコイド + 35mmAD2 + 延長筒S + レデューサーDGL + EOSマウント
で、中版ヘリコイドの繰り出しが最短から2cmくらい。
882名無しSUN:2005/05/28(土) 11:33:40 ID:Yu81j2Z0
名前くらい自分でつけれよ。ハナコとかユカリとかいろいろあるだろ。
883名無しSUN:2005/05/28(土) 13:25:11 ID:WthrbpsC
突然無くなったユカコを見つけたが、ケンジとくっついてて離れなかった。
884名無しSUN:2005/05/28(土) 13:31:35 ID:dbZIf/TS
>>882
どこぞの工場のロボットかい(笑)
885名無しSUN:2005/05/28(土) 14:46:10 ID:wPTUW0ex
DGLと、60EDの感想、写真アップ頼む
886名無しSUN:2005/05/29(日) 00:00:56 ID:/rK6CZRm
ミニボーグ60EDをちょっと覗かせてもらいましたが、これはいい!!
光学性能に関して言えば、高橋FS60Cは完全に存在価値を失った。
これはただのEDではない。優秀なEDは並みの蛍石を超えるというが、
それをまざまざと見せ付けられた。
887名無しSUN:2005/05/29(日) 00:52:05 ID:P9nw5WbU
>>886 そんなに良いの? ほめすぎじゃない? 覗いた対象は何だった?
FS60Cの光学性能はあまり良くなさそうだったので、それを超えることはあまり驚かないが。
材料もさることながら、光学設計と仕上げの方が重要だろうね。
888名無しSUN:2005/05/29(日) 03:00:44 ID:KaSjCAB0
かなり古いコピぺのような
889名無しSUN:2005/05/29(日) 16:40:34 ID:lJ9lLE8j
もう届いた人いるだろう? 頼むから何か写してアップしてください。
2〜3日待てば家にも届くけど、待ちきれない。
このように短焦点だと、バーローを付けた方が良くなるような気がするがどうだろう。
890名無しSUN:2005/05/29(日) 21:44:06 ID:hIUZNCL5
>>881
青ニジミは出ませんか?私も同じ鏡筒使っているので気になります。
レビューきぼんぬ。
891名無しSUN:2005/05/29(日) 23:26:09 ID:P9nw5WbU
60ED の最初の方眼サンプル写真が出たよ。
http://digisco.net/lounge/joyful.cgi
良さそうだね。 糸巻き歪曲が残念だが、球面収差を取るには仕方なかったのだろうね。
これで月を撮るとすばらしいのが撮れそうだ。
糸巻き歪曲の補正レンズってある? 画像処理でとれる?
892名無しSUN:2005/05/30(月) 00:09:58 ID:i2vzT0nG
>糸巻き歪曲が残念だが
これは60EDのというよりは、拡大レンズの特性だな
893名無しSUN:2005/05/30(月) 01:25:12 ID:30azf35x
球面収差と像面湾曲の違いについて語れ
894名無しSUN:2005/05/30(月) 05:04:15 ID:oRsEjcKM
天気が芳しくないってのもあるんだろうが、報告一号が天体な人じゃない
っつーのは今のBORGを物語ってるのかしら...
895名無しSUN:2005/05/30(月) 08:47:20 ID:i5tt/cK5
同じサイトにある、FS60Cのレデューサを付けた画像よりも良い気がするのは思い込み?
http://digisco.net/lounge/joyful.cgi?page=21
楽しみだ。
896名無しSUN:2005/05/31(火) 00:02:12 ID:4rayMLmO
それより、歪曲収差と像面湾曲の違いについてカタレ。
897名無しSUN:2005/05/31(火) 10:51:45 ID:8fEJpRI3
898名無しSUN:2005/05/31(火) 19:26:47 ID:TG6JkJVF
球面収差→レンズ面が球面であることに由来する収差。平行光を入射したときレンズの中心と端で屈折率が違う、という現象。

歪曲収差→レンズと絞りの相関による収差。絞りがレンズと物の間にあれば樽形に、レンズと目(像)の間にあれば糸巻き形になる。

像面湾曲→光軸に平行な光より、光軸から離れた光の方が焦点位置が近くなる現象。


…だそうだ。
以上、関連本より丸写し。
レンズって難しいよな。
確かに球面収差と像面湾曲の違いが解りづらい。
アポロンの円と関連がありそうだが。
899名無しSUN:2005/05/31(火) 20:29:12 ID:3ImOyEX3
その関連本って・・・

900名無しSUN:2005/05/31(火) 20:48:19 ID:TG6JkJVF
>>899
な、何!?
何か問題が?
901名無しSUN:2005/05/31(火) 22:48:40 ID:3ImOyEX3
屈折率→屈折
902名無しSUN:2005/06/01(水) 00:23:08 ID:GKSPUOsy
>>901
すまぬ。
意味なく勝手に挿入してしまった。
俺が無学な故、許してくれ。
903名無しSUN:2005/06/01(水) 12:46:30 ID:UpvnQlnC
お〜い、報告第2号はまだか。
904名無しSUN:2005/06/01(水) 16:14:46 ID:PJNtoqkY
>>902

こんな天体望遠鏡はいやだ!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/992941321/122
905名無しSUN:2005/06/01(水) 16:37:23 ID:/oyHOBFp
よくWEB上の画像で良し悪しを判断するような書き込みがあるけど、(この板でも)
たかだか72dpiの画面でそんなことできるのか?
原寸で見なけりゃノイズなんて見えてこない。

世の中デジスコブームだけど、見えてこないノイズのせいで、過大評価されてると思う。
906名無しSUN:2005/06/01(水) 16:45:18 ID:/oyHOBFp
ついでだけど、FS60Cの光学性能がよくない、との書きこみがあるが、根拠は?
当方所有しているわけではないのではっきり言えないが、
天我のインプレッションではSKYとそれほど差はないような。
(FS60Cは2005.4,SKY90は2003.2に掲載)

コスト的にはFS60CとBORG60EDの差はないので、それほど60EDに盛り上がるのが理解できない。
907名無しSUN:2005/06/01(水) 16:45:36 ID:tEmA8fJM
見えてこないならいいじゃないか
908名無しSUN:2005/06/01(水) 17:21:24 ID:XI2h3nLM
>905
でも比較は出来るよ。
909名無しSUN:2005/06/01(水) 18:03:15 ID:/oyHOBFp
WEB上で見えてなくても、プリントでは出てくる。
某ショップのベースにあるNGC7000の画像を見れ。
WEB上ではわからんが、店頭で見るプリントはピントずれあり、ノイズあり・・・
>908
一方がWEB上に出ない瑕疵があり、一方にはなかったら・・・
(画面上は同じに見える)
それでも比較できるのか?
910名無しSUN:2005/06/01(水) 18:03:43 ID:UpvnQlnC
レンズの場合は、収差とか72dpi でも結構良くわかるよ。 デジカメのノイズじゃあるまいし。
60φ鏡筒で、ミニボーグだからこそ待ち望んでいた物。 レンズ性能が多少悪くても必要としている人が多いということだろう。
60mmはデジスコの主流となっている。
直焦点(E1?)のサンプルがあがったよ。
http://www.kazn.net/bbs/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1038;id=factory
若干色収差が出ているような。
911名無しSUN:2005/06/01(水) 18:13:28 ID:/oyHOBFp
>>910
ホントにわかる?歪曲じゃないよ。周辺像の流れとか、ホントにわかる??
色収差も当然。

原寸(少なくともとも整数比倍率)でないと、細部はわからない。
デジタルの基本。
912名無しSUN:2005/06/01(水) 18:15:37 ID:/oyHOBFp
少なくともとも→少なくとも
漢字変換時のミス
913名無しSUN:2005/06/01(水) 19:22:37 ID:HKp4IpLE
WEBで見せっこするだけだからいいじゃん。
914名無しSUN:2005/06/01(水) 19:42:38 ID:/oyHOBFp
なるほど、そんなもんか。
いいね!「見せっこ」
915名無しSUN:2005/06/01(水) 20:09:17 ID:E0Q/okfB
観望会は、見せっ子の晴れ舞台ですねw
916名無しSUN:2005/06/01(水) 21:08:25 ID:4MynVc1Q
スーパーレデューサーを中判ヘリコイドから外すとき、火事場のバカ力が必要だった。
いくらなんでも食い付きすぎだよw
917名無しSUN:2005/06/02(木) 05:26:13 ID:1kWDUasJ
鏡筒の接続部の方が先に外れたりな。

M57ネジに限らず、いつも外したいネジが外れずに、
一番外れて欲しくないネジから外れる。

…まぁふぃによるBORGの法則。
918名無しSUN:2005/06/02(木) 14:58:13 ID:TMh6EVzx
919名無しSUN:2005/06/02(木) 19:20:31 ID:PjSiCice
>>906
BORGのミニボーグのページに
65ED [待望の新製品。すでに大ヒットの予感。]
と書いてるから、かなりの人が注目しているのは間違いないだろう。
期待をあまり裏切らない出来のようだから、これから注文する人も多いんじゃないかな。
もう少しサンプル写真がほしいね。
いつの間にかサンプルが上がっていた。
http://www.tomytec.co.jp/borg/bird/nyuumon/60ed/60edep2.htm
これの1枚目を見るとやはり少し色収差が出ているね。 ある程度は仕方ないが。
45EDより少し色収差が多く、糸巻き歪曲気味で、像面湾曲は少ないという感じかな。
口径が大きくなった分45EDよりはシャープになったようだね。
プリズムなしのチャートサンプルも見たいな。

920906:2005/06/03(金) 01:06:02 ID:1SDuCH4X
チャートサンプルって、あなた。
あれ、コリメートでのデータだろ?
望遠鏡レンズとしての良し悪しなんてわからんだろ。

そんなもんより、77EDのように球面収差図をキボン
これにてFS60Cとの比較できるのでは?
921906:2005/06/03(金) 01:11:26 ID:1SDuCH4X
ついでだけど、BORGは球面収差図ぐらいすべての光学系につけろよ。
トピックスとやらで宗教のごとく煽ってばかりしてないで。
「よい出来です」なんて何の根拠もないよ。
922名無しSUN:2005/06/03(金) 01:51:38 ID:yctr4RyV
出たな!鳥よりロンキー。
923名無しSUN:2005/06/03(金) 01:56:35 ID:lKzkbfkT
球面収差と像面湾曲の区別がつかないユーザ相手の商売なのに?
924名無しSUN:2005/06/03(金) 09:32:01 ID:CDzctEjG
>>920 コリメートは、より欠点がわかりやすいよ。 アイピースの特性にも左右されるけど。
925名無しSUN:2005/06/03(金) 10:53:25 ID:J+YduHos
その後半の部分が問題なんだろうがよ…
926名無しSUN:2005/06/03(金) 22:32:03 ID:S3Fv1Gvm
>>924
925にもあるけど、アイピース通して見てどうするのよ。
拡大率あがってるだけだろ。直焦をトリミングするならわかるけどな。
やっぱBORGは鳥目の香具師ばっかだな w
927名無しSUN:2005/06/04(土) 19:16:50 ID:hP+QtsY5
鳥見以外に、天体サンプルは販売店だけか?  このところ天気が悪いからな。
928名無しSUN:2005/06/05(日) 08:53:25 ID:ELxuMlwq
>>916
 遅レスだが、タ力ハシやペソタだって、外すのにすごい力が要ることは
多いよ。外すという作業が滅多にないので気にならないけど。漏れは、こ
ういうのを緩める工具を、遠征の時には常備している。
 機械屋さんは、こういう場所にグリスをごくごく僅かに付けるけど、望
遠鏡のマニュアルにはそういうこと書かないのかな。
929名無しSUN:2005/06/05(日) 14:22:01 ID:HmFN0ZD0
軽く火であぶると簡単に取れること有るよ。 お湯に付けるより簡単。
いざという時は、水道工事用の大きなスパナでねじる。
930名無しSUN:2005/06/05(日) 15:48:16 ID:usVsOwAt
マウンテンバイクのタイヤ(たしかIRC)を買った時についてきた(しばってあった)
ゴムの帯び(なんか、文章で表現しづらい、ゴムのチェーン状)が重宝してる。
百均のピンのフタはずしのような使い心地。
あっ、フタはずしでいいのかな?

グリスはホコリも付くし、それにBORGでは効果がない。
(アルマイト仕上げが中途半端すぎる)
931名無しSUN:2005/06/05(日) 16:03:57 ID:ruQI9HpV
>>928
逆にBORGモノは付け外しの機会が多いから、特にそう感じるのでしょうね。
グリス塗布は、きちんと締める上でも有効ですね(トルク管理、勘によるものを含む)。

大径でピッチが小さい(細かい)ねじが喰いついちゃうと、始末にこまります。
うちでは90S赤道儀の明視野照明電池蓋が外れなくて大苦労しました。
932名無しSUN:2005/06/05(日) 22:56:19 ID:PFR7Xt75
>>930
ベルトレンチのことかな?
あんまり役に立ったことはないけど。
933名無しSUN:2005/06/06(月) 00:19:05 ID:QYjeAu1B
>>932
いえ、単なる梱包資材でつ。梱包というより、縛ってるだけですが。
自転車のタイヤというのは、ぐだぐだに折り畳んであります。
それを縛ってる素材です。

普通のゴムシートよりもデコボコしていて(チェン状のため)うまくひっかかります。
934名無しSUN:2005/06/06(月) 01:21:26 ID:Z+25eCMV
台所のゴム手袋もいいよね。感染防止にも役立つし(?)
服についた犬猫の毛もとれる。
厨房用品ってのが2ちゃんねる的でもある。
935黒ひげ:2005/06/06(月) 02:59:15 ID:hMXfTTOR
私はボーグのリングなどを外す時にはZyliss(チリス)というキッチンメーカーの
ストロングボーイというキャップ回し器具を使っています。
スチースベルトが直径15cmくらい伸びるのでリングをきちんと掴むことができます
http://daidokoro-goods.com/kitchen/list.php?name=Zyliss
カタログの左端の爪みたいなのは邪魔にならない方向に簡単にかえられます

ボーグのヘリコイドMにつけてハンドルとして使う事もでき一本もっておいて
損はありませんよ
936名無しSUN:2005/06/06(月) 09:42:00 ID:X/CFWT2Q
丁度L300鏡筒の接続リングが65対物セルに食い込んで、外すのに難儀してるとこでした。
こういう情報は助かります。ケンコーのらくらくラバーでも買おうかと思ってたんですが、
ベルトレンチかストロングボーイにしようと思います。
937黒ひげ:2005/06/06(月) 11:29:35 ID:hMXfTTOR
Zylissのストロングボーイは幅1cmのスチールベルトなので
キズも付かずいいです それと安くて通販ですぐ手に入りますよ

なお私はチリスの回し者ではありません....
938936:2005/06/06(月) 21:16:16 ID:bPG5ghZ3
>>937
レスどうもです。無事外せたら、シリコングリスを塗っときます。
939名無しSUN:2005/06/07(火) 01:13:27 ID:pNuVdb4w
3倍テレコンバーターほしいぃ〜!!!
再販してくれぇ〜!!!
頼むぅ〜!!!



くそォ〜!!!
940名無しSUN:2005/06/07(火) 04:22:42 ID:A3bbNUoh
3倍バローなら、ケンコーでも、ビクセンでも有るだろ。
941名無しSUN:2005/06/07(火) 05:28:35 ID:5qgpAUAr
バローだとスリーブからM57とかに変換しなきゃならんなw
942名無しSUN:2005/06/07(火) 13:34:49 ID:g6GNInjz
>シリコングリスを塗っときます。

リコーダーに付属してる謎のグリスが良いんでない?
943名無しSUN:2005/06/07(火) 15:24:50 ID:pNuVdb4w
>940
いわゆるバローって言われて思い浮かべるホルダー?見たいな形状じゃダメなんすよ。
リングに直付けしたいんよ。
944名無しSUN:2005/06/07(火) 21:30:42 ID:Um/ZKlXr
>>943 2インチバーローを使えば良いんじゃない?
例えば笠井の
http://www.kasai-trading.jp/intesmicrobarlow2.htm
M42 でねじ込めるよ。


945名無しSUN:2005/06/08(水) 01:36:35 ID:YIh5T9Tw
>944
おおぉ!いいかも!
笠井トレーヂングにあったとは何で気付かなかったんだオレ・・・orz
マルチショートバローを買ってるのに・・・orz
色々調べて見るよ。

ありがとー。
946名無しSUN:2005/06/08(水) 04:19:08 ID:iSOHgNZZ
まだ売ってるけどなぁ>3倍テレコン
947名無しSUN:2005/06/08(水) 11:19:42 ID:gIP7bLJ3
>>946 生産中止になってるよ。
メッセオプトのフリーマーケット
http://www.teleopt.jp/
MO-1044 が安くてそれなりに使えるよ。 26mmだけどね。 遊べるよ。
品名:No-Z0139 上下(三点)セットです。
もともとは天体用双眼接眼部の2倍エクステンダーレンズ付きの取り付け部だったもの。
1200円
948名無しSUN:2005/06/08(水) 12:27:31 ID:N9imRkdq
> いわゆるバローって言われて思い浮かべるホルダー?見たいな形状じゃダメなんすよ。
> リングに直付けしたいんよ。

何故?
949名無しSUN:2005/06/08(水) 15:04:56 ID:iSOHgNZZ
今更だがminiBORGにフリップミラー付けたら大変なことになった...w
76EDもドローチューブホルダー付けられないねぇ。

>>947
あくまでも生産中止であって販売中止ではないよね。
某ショップにはまだ残ってたけど。

>>948
眼視じゃないからだろう。
950名無しSUN:2005/06/08(水) 17:39:54 ID:MK+c72bb
実物大って?
951名無しSUN:2005/06/08(水) 23:49:05 ID:ub1iJ26S
>>949 そんな場合にバックフォーカスを伸ばすためにバーローを使いたい場合があるよね。
952949:2005/06/09(木) 01:03:31 ID:unQbCvL6
>>951
むしろレデューサー使いたいぐらいだから、素直に短鏡筒でも
買ってきます。ますますバランス取れなくなる気がするけどね。
953名無しSUN:2005/06/09(木) 10:11:27 ID:hXOzvsXO
いや、むしろコインスデンスだろ
954名無しSUN:2005/06/09(木) 17:09:40 ID:aRkAYyK9
60ED に、EP-1を付けて意味が有るのかね。 45ED EP-1でも蹴られているのに。
955名無しSUN:2005/06/10(金) 22:49:30 ID:5CHgKMsI
>>949
> 眼視じゃないからだろう。

ハア? スリーブ式バーローは写真に使えないとでも言うのか?
俺のパワーメイトが良く写るのは偶然?
956名無しSUN:2005/06/10(金) 23:41:04 ID:A/TYL85V
パワーメイトは高けーから、偶然ではなくて当然。
957949:2005/06/11(土) 00:52:51 ID:LLWaxJTl
>>955
BOGERは余計なところにスリーブ使いたくないんじゃないかとw
すでにドローチューブというでっかいスリーブがあるしさ。

ビクの安いのでもアイピース用スリーブ外せばネジで接合できそうだけど。
958名無しSUN:2005/06/11(土) 14:06:53 ID:cVP/5PHN
939へ
三倍テレコン、星座館にあるよ。
あと一本、これで最後だってさ。
959名無しSUN:2005/06/13(月) 14:27:44 ID:gf/VSBQY
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/parts/neji/neji.htm
いくらなんでもボッタクリすぎでないか?
960名無しSUN:2005/06/13(月) 15:08:51 ID:py+iESG2
注釈で相場より高いって書いてるけどホームセンターで買えば百円せんわな
961名無しSUN:2005/06/13(月) 15:19:17 ID:P8P/4Piu
いくらなんでもこの値段はないだろう。
ネジ1本100円取り扱い手数料1回に付400円と言うのなら解るが。
メーカーなら在庫しているのは当たり前のことだし。
962名無しSUN:2005/06/13(月) 16:54:33 ID:wzFxPauY
ピッチが一般的なメートルねじと違うんだな。
これが最適な設計なのか、ユーザーを囲い込むためか、微妙だな。
ホムセでの入手は難しいと思う。
963名無しSUN:2005/06/13(月) 20:40:06 ID:FQn6dQJo
価格は、
ピッチ特殊だから普通の10倍
ネジ頭が飾り付きだからさらに10倍
かな?
964名無しSUN:2005/06/13(月) 21:04:29 ID:ckpU3jGb

>弊社直販の場合は送料\1,050かかります。

ネジ1本頼んだら、デカイ箱にもで入ってくるのか??
965名無しSUN:2005/06/13(月) 23:57:42 ID:py+iESG2
独自規格イクナイ!
966名無しSUN:2005/06/14(火) 00:50:56 ID:KNMvj8MA
インチねじとか細目ねじとかじゃないの?
967名無しSUN:2005/06/14(火) 22:00:00 ID:hlBX7M4u
M4P1以外はみんなISO規格品だよ。
968名無しSUN:2005/06/14(火) 23:29:51 ID:Nceqa/n4
>>965
禿同!
969名無しSUN:2005/06/15(水) 13:26:00 ID:6+edeKxN
明らかにコストを掛ける先が間違ってるな…
次のメールde質問ウィークが来たら、総攻撃だな
970名無しSUN:2005/06/15(水) 23:18:07 ID:S5qmsM3A
千鳥が始まります・・・  イクゾーヽ(´ー`)ノ
971名無しSUN:2005/06/16(木) 02:40:15 ID:tUzwatko
そういや、次スレは?
972名無しSUN:2005/06/16(木) 12:55:38 ID:leMkFBTz
>971
BORG製品で何か目立った動きがなきゃ、いらないんじゃないかな。
このスレ埋めるのも一年以上かかってるし、いつまでも900台で止ってるのもスッキリしないから
オレは速いとこ1000まで埋めてデータ落ちさせようと最近無意味に書き込みしてるよ(スマソ)。
ちょっとした質問なら他スレでしてもいいんじゃない?
973名無しSUN:2005/06/16(木) 22:47:29 ID:Dgz2AMiI
防具は最近は鳥見ばかりに熱心だから、天文スレは不要。
防具=鳥見
974名無しSUN:2005/06/16(木) 22:57:26 ID:nNfmdoyc
最近ではEも鳥屋なのかな?
975名無しSUN:2005/06/16(木) 23:29:56 ID:iGzSksXN
オレも鳥屋に転向しようかな。
976名無しSUN:2005/06/16(木) 23:32:08 ID:yylJF6Pq
ねじ穴の報道に貸して欲しいorz
977名無しSUN:2005/06/17(金) 00:08:13 ID:2rwFP0Jk
某愚でトリ見ようなんて・・・
978名無しSUN:2005/06/17(金) 00:12:24 ID:c+fthS8g
>977
クリープを入れないコーヒーのようなものですか?
979名無しSUN:2005/06/17(金) 00:53:31 ID:u9mae8h0
中側日誌のウォッチスレとして残して欲しい。
980名無しSUN:2005/06/17(金) 08:32:15 ID:QSjmrP4/
勃てた。

【星も】BORGスレッド 0003【鳥も】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1118964586/l50
981名無しSUN:2005/06/17(金) 09:36:21 ID:OSuGQ9xX
スレタイNo.を【0002】としてるのはボーグパーツにあやかってのことなのに…
982名無しSUN:2005/06/17(金) 12:11:48 ID:uwyl+BI3
>>980
BORGスレッド 【0003】

こうしないと・・・・orz、本当にBORGユーザー?
983名無しSUN:2005/06/17(金) 18:01:54 ID:0G5hJPG8
【だって】文句言うなら自分で立てろ【使いたいんだもん】
984名無しSUN:2005/06/17(金) 18:37:32 ID:c+fthS8g
>983
てか必要のないもの立てるな。
985980:2005/06/17(金) 19:42:52 ID:QSjmrP4/
スマソ
986名無しSUN:2005/06/18(土) 01:39:13 ID:ytQmXej8
>>984
言われるまでもなく、漏れの股間のmini棒具ED
は勃たないが…。orz
987名無しSUN
>>986
漏れのは45mmF3.3の短焦点だ。
EDではない。



スマン