望遠鏡がほしい! Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
初心者のための望遠鏡購入相談所。

前スレ: http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1058893865/
2名無しSUN:04/03/24 15:24 ID:RbBz87hj
■過去スレ

・望遠鏡がほしい!
 http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/963935241/

・望遠鏡がほしい!PART2
 http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1032743866/

・望遠鏡がほしい!Part3
 http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1058893865/
3名無しSUN:04/03/24 15:40 ID:ka2rVBfn
2ちゃんねる用あpろだ
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
4名無しSUN:04/03/25 00:54 ID:XJK35yXA
スレ違いかも知れませんが、長く使える望遠鏡を探しております。
予算はピンきりだと思いますが、素人ですのでコストパフォーマンスが良い物を
探しております。
宜しくお願いいたします。


他のスレッドで案内していただきましたので、こちらにも同じ
内容を書き込みさせていただきます。

宜しくお願いいたします。
5名無しSUN:04/03/25 01:51 ID:n49nW5Lm
>4
マゼラン・火星人・ビクセン80cm対空、シュワルツ150・ミザール127
VMC200・アイベルの250ドブ・
6名無しSUN:04/03/25 02:22 ID:2O686oSR
>>4
ピンきりだからこそ予算を言ってくれないと困る。あと用途も・・・
写真撮りたいのか眼視だけで良いのか、光害のある自宅からの観測か遠征用か。
惑星メインなのか星雲星団メインなのか、とか。
74:04/03/25 03:53 ID:++OI2ZUE
>>6
全くの初心者ですので、3万円以内で空を見たいと思います。
相場も解りませんが・・

惑星でも月でもなんでも見たいです。
宜しくお願いいたします。
84:04/03/25 03:54 ID:++OI2ZUE
>>6
自宅からです。 写真も撮らないです。
都内のマンションの五階から見上げます。
前は有名なデカイ道路があり、かなり五月蝿く空気は汚いと思います。

宜しくお願いいたします。
9名無しSUN:04/03/25 07:26 ID:eP/X99Ry
3万円はかなり厳しい。せめて5万円あれば選択肢はもうちょっと広がります。
とりあえず、3万円で選ぶとこれぐらいしか選択肢が無い。
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/vixen/ikarusu_d_60l.html
10名無しSUN:04/03/25 09:37 ID:Vik+VHfj
>>4
総額で1割程度オーバーするが、
ttp://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-15.html
カスタム 60L 完成品一式 は?
118:04/03/25 15:39 ID:8Ti3ajNu
>>9-10
丁寧にありがとうございます。
両方共に素人なので違いがわかりませんが、買える範囲の物であります。

しかしウチのベランダは狭いので、かなり窮屈な感じになると予想されます(笑)
オークションで中古を狙って行く予定で、駄目であればオススメしていただいた
どちらかを購入いたします。

ありがとうございました。 今後も宜しくお願いいたします。
1210:04/03/25 16:07 ID:rS+bNBcL
>>11
終わりかけた話を蒸し返して悪いが、
>オークションで中古を狙って行く予定で〜

悪い事は言わない。他をあたったほうが良いぞ!
あそこはマニアックな物か、ゴミ同然の物の集まり。
前者は、桁が違うから手が届かないと思う。
後者は、倍率を売り物にした子供騙しの玩具商品。
「どうしても」と言うなら止めはしないが、くれぐれも最高倍率に騙されないように。
13名無しSUN:04/03/25 16:31 ID:eP/X99Ry
3万円前後でのもう一つの選択肢。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_45_10563332/11973859.html

ひじょうに軽量コンパクト、シンプル。
ただし望遠鏡本体が低倍率で星雲星団を見るのに適したものなので、
月・惑星を高倍率で楽しむのにはやや不向き。
星雲星団を見るのが困難な都会にはちょっと向いてないかもしれない。


もし5万円出せるのであればコレをお勧めしたい。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/394392/524944/465517/#420178

軽量コンパクト、シンプル。
望遠鏡自体も月・惑星にとても好適で、都会に向いてる。
ただし、モーター駆動なので若干作動音があるので、
ベランダで使う際にはちょっと問題かも。
14名無しSUN:04/03/25 22:45 ID:n49nW5Lm
15名無しSUN:04/03/26 16:35 ID:NfvM0o0U
アイベルのMAC150ってどーよ?
16名無しSUN:04/03/26 17:19 ID:A3qT6gfC
あの鏡筒バランスとれるのかな?
17名無しSUN:04/03/26 20:36 ID:933tms2u
望遠鏡が欲しいのですが、
家は団地なので、ベランダに望遠鏡を置くと
”のぞき”と思われそうで怖いです。
18名無しSUN:04/03/26 21:01 ID:IZ1zaOlp
町内会にでも話つけて、ガキども集めて観望会でもやっとけ。
あそこの人は天文趣味だと知らしめておけば問題ない・・といいね。

初めて買うんなら観望会やるのも敷居が高いだろうから、まずは
趣味人の集まりにでも行って教えてもらうとか。時期的に近いのは
大江山で星をみる会かな。小さいのからでかいのまでいろいろ
くるので参考にもなると思われ。
19名無しSUN:04/03/27 01:29 ID:AQ3WGaAy
ETXとかViperみたいな9〜12cmクラスのマクストフカセグレンなら、
一般人が見ると望遠鏡には見えない。
ただしモーター駆動なので音が気になるかも。
20名無しSUN:04/03/27 06:50 ID:kCEExcN0
>>18
京都?
21名無しSUN:04/03/27 20:01 ID:a0erBgsn
基本的な望遠鏡の種類や特徴などを知りたいと思っています。
まったくの素人にもある程度突っ込んだ点まで理解できるような
サイトはあるでしょうか?
ググって見たところ、やはりメーカーサイトなどは一応解りやすい
のですが、どれも良いような感じがしてしまって。
22名無しSUN:04/03/27 21:15 ID:+gx4ooH6
ETX125は口径もあり、自動導入もあるので初心者でも使いやすく散開星団
や星雲をみるのにおすすめ。
23名無しSUN:04/03/27 23:25 ID:NW7BBrRP
>20
京都っつうか、鳥取との県境。
地元の天文同好会あたりが観望会やってたりするし、そういうのも調べてみたら?
24名無しSUN:04/03/27 23:30 ID:WDRXvtHU
つーか、どうせ地域のイベントとか教えてやるんだったら
ttp://www.sky-net.or.jp/magi/circle.html
こうゆうところ紹介してあげなよ(w
25名無しSUN :04/03/28 00:46 ID:aZO93/2V
ネクスター5iとネクスター130GTRはどちらが
お勧めですか?
口径は同等だけど、前者はコンパクトだし、
後者は安いのが魅力。
他に性能的な違いはありますか?
26名無しSUN:04/03/28 02:32 ID:eDhIl4K2
>>21
最初はネットより、本を読んでみては?
「天体望遠鏡クラブ」ISBN4-416-29611-8
そもそも最初は無理に望遠鏡でなく双眼鏡の方がツブシが効くかと。
「はじめての天体観測」ISBN4-416-29913-3

さもないと、「地面を向いている反射を晒すスレ」みたいになりかねない。
最初、意味が分からなかったが、リンク先のヤフオクのページをクリック
してみて亜然とした。地面を向いた望遠鏡、逆向きのファインダ、これで
月のクレータも良く見えます、って…。
27名無しSUN:04/03/29 00:20 ID:TsMVHxw7
これはセレストロンスレでも聞いてみるべし
28名無しSUN:04/03/30 21:08 ID:b5GLJDKF
前スレ参考に望遠鏡買った人はちゃんと星を見てるのかな?
いくつかアドバイスしたので非常に気になる。
29名無しSUN:04/04/01 02:06 ID:fSxHRhi2
>>28さん そのほかアドバイスくださった方々へ

前スレ 885 のパパです
皆様のアドバイスを参考にさせていただきまして

「Vixen A80MWT-GPE+極軸望遠鏡+1軸モータードライブ」
を購入いたしました。

また自宅物置を探しましたところ
ミザール 12センチ反射鏡筒+24.5mmアイピース数個が出てきました。
ただし主鏡と斜鏡はカビだらけですので、ばらして洗浄する必要があります。
(短焦点なので流すには良いかと)

これで何とか彗星には間に合いそうです。

ところで旧ミザールの鏡筒バンドはGPEに装着可能なのでしょうか?
教えてばかりですみません。





30名無しSUN:04/04/01 02:23 ID:wM1BAuiv
>29
鏡筒は80Mでしょうか。昔のはドローチューブが43mmネジでしたが
新しいのはどういう仕様なんでしょう。
31名無しSUN:04/04/01 09:20 ID:4OBjWhzJ
>>29
マルチプレート用意するか、鏡筒バンドか、
どちらかに自分で穴開けすればつくと思われ
32名無しSUN:04/04/02 20:12 ID:HUw2M5+c
「火星人」買った人、ちゃんと使えてるか〜?

>>29
工夫すれば必ず付く。
工夫するのも楽しみの一つなり。
33名無しSUN:04/04/02 21:29 ID:6Lggm4EK
天体観測全くの初心者(望遠鏡で星空を眺めたことがある程度)なのですが、
天体の写真を見ていて感動したので、望遠鏡を購入して空を見てみたいなぁ
と思っています。

ttp://www.tomytec.co.jp/borg/100ed.sakurei..htm
ここに載っている写真のように、アンドロメダ星雲や土星を見る事ができる
機材を全て揃えようと思うとどの程度の費用がかかるのでしょうか?

(予算は大体15万円程度なのですが・・・無理かな)

あと、何もない状態から天体観測をしようと思うと、どういった機材が
必要なのでしょうか?
(望遠鏡の他に星の動きを追尾する物が必要、みたいな記事を見かけますが
よくわかりません)

詳しい方、どうかご教授をお願いしますm(__)m
34名無しSUN:04/04/02 23:56 ID:oRSxx8Yj
月以外はこの写真のようにきれいには見えませんよ。
土星は色がわからないものの、機材によっては
もうすこしシャープな感じに見えるかもしれません。

ふつうは15万円の予算があれば十分いい望遠鏡が手に入りますが、
対象が高倍率と低倍率の両極端となると難しいですね。
BORG101EDのような口径10cmのアポクロマートでは予算を超えてしまいます。
現実的にはどちらかに重点を置くか、どちらもそこそここなせるものか、
もしくは双眼鏡を併用する方向で検討されるといいと思います。
普段はしまっておくものですから大きさや重さも重要です。

恒星時追尾については他の人の投稿を期待してください。
35名無しSUN:04/04/03 02:27 ID:BChhdzm/
お金はあります。
喰えスターセブンなんてどうでしょか?
36名無しSUN:04/04/03 03:37 ID:4e8+lpuS
>33
対象が星雲のように低倍率(=広視野)、収光力を必要とするものと、
土星のように高倍率を必要とするものでは両極端。
これを一つで済ませようとすると、PENTAX SDPシリーズが必要と
なって、鏡筒と赤道儀で150万。カメラで20万くらい必要かと。

とりあえず今年は2大彗星というイベントが有るので、低倍率写真
鏡筒ということで、BORG76ED+0.85倍フラットナをVixen GP赤道儀
+DD-1モータドライブに載せてみては?口径たった76mmとがっかり
するかも知れないけど、これでも一応EDアポなのでアクロなんか
よりは良く見えるし、写りも良いし、そもそも予算15万だとこれが
限界かと。ちなみにカメラは別。最初は中古でリコーXR-8やXR-500
のような電池不用のメカカメを買うかな。予算が有れば、思い切って
kissDというのがお勧めだが。
37名無しSUN:04/04/03 03:49 ID:4e8+lpuS
ちなみにBORG76EDがお勧めなのは、コンパクトで邪魔にならず、
持ち運びが楽チンで機動力に優れること。設置・撤収に体力・
気力を必要とする機材だと、ちょっとした晴れ間を縫って観望
というのが億劫になって長続きしない。
またBORG76EDだと、後でもっと高性能(高額)な望遠鏡を買って
からも、追尾用のガイド鏡として余生を過ごせる。

土星は来年になっても見れるが、彗星は文字通り彗星の如く現
れて彗星のように去ってしまうので、今年は彗星・星雲向き機材
で始めておきましょう。
38名無しSUN:04/04/03 10:50 ID:gEXXm9Wr
>>33
ドブソニアンなら30cm級も狙えますな。
ちょいオーバーするけど。
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/comettelescope.htm
39名無しSUN:04/04/03 13:01 ID:vV9xJD91
M31って3度くらいの広がりだっけ?
土星もM31もで高倍率性能も期待すると
ぎりぎりで3度の視界を出せるものを狙うようになるかな。
テレビューとかペンタックスは高いのでワイドスキャン系を使うとして
WS30なら焦点距離840mm 余裕を見て820mm・・・すぐに思い浮かぶのはFS-102だな
これは期待に応えてくれそうだが残念ながら予算オーバー
ビクセンのNAも手が届かない。
ほかにはミザール127Sとその仲間たち
これなら安い2インチミラーと手頃な高倍率用アイピースを足して
GPに載せてもHF経緯台に乗せても予算内に収まる
そういうセット品を売っている店もあるようだ。
でもどう見えるのかはわからない(w
R200SSは日陰ができてだめだろう
EW40でいくなら焦点距離933mm このレンジにはED102Sがいるが
やっぱり予算を超えちまう。
ほかにはロングセラーの80M
A80MWTになって2インチアイピースが付くようになったらしい。
GPEのセット品にいろいろ付けても予算内だし
単品買って経緯台に組んでもいいだろう。
大金払ったっていう満足感は少なそうだが無難な選択かもしれないな
望遠鏡って高いよね。

>>33には難しすぎたかもしれないけど
要は実視界3度にこだわらないほうがよさそうだなって話
こだわったのは俺か(w
彗星狙いで似たようなこと考えてる人がいるかもしれないので
ちょっと書いてみた。
40名無しSUN:04/04/03 14:52 ID:+1xUyeBt
>>33
周りに詳しい人が居ないのなら、80mm 程度の屈折型から始めるのがよいでしょう。
Vixen のカスタム経緯台の カスタム80L(まだあるかな?) 程度から
始めて、セッティングなどの煩雑さ、大きさなどを体験しておいて、
本格的な製品に手を出すべきです。

そもそも、>>34 氏、>>36氏が言うように、
高倍率でも低倍率でもそこそこの性能が出せる望遠鏡はありません。
それに、>>36 氏が言うように、この 80mm 程度の望遠鏡は別に使い道があります。

ただし、>>36 氏の意見には少し賛同しかねるところがあります。
初心者は写真撮影を考えるのは如何なものでしょうか。
写真撮影は、そんなに簡単ではないし、それなりの予算がかかります。
それと、写真撮影に適した光学系と眼視に適した光学系は異なります。
だから、Borg76ED ではなく、敢えて、カスタム80 という
アクロマートで安価なものを薦めます。

どうしてもというのなら、望遠鏡は、望遠鏡でないといけない
高倍率を考え下さい。低倍率なら、双眼鏡で代用ができます。
M31 など、大型の星雲や双眼鏡の方が適していたりします。

それと、最高○○倍という宣伝文句には絶対に乗らないようにして下さい。
K社(一部を除く)、N社の製品がそれに該当します。
K社に関しては、同社名のスレがありますので、覗いてみるとよいでしょう。
口径(mm)×2 以上の倍率は見れたものではありません。
(口径(mm)×3 という人も居ますが、日本のシーイングでは×2 が適切と考えます。)
機種が絞れてきたら、このスレに一度質問を出すと、色々な意見が聞けると思います。

長文乱文御免
4140:04/04/03 15:10 ID:DjNJq84/
>>39
最大実視界を ω、バレル(内)径を S とすると、焦点距離(F)は

F = S / tan(ω/2) / 2

となります。3度(=0.01667π)の実視界程度なら、
tan(ω/2) ≒ ω/2 と近似できるので、
最大実視界(ω)と焦点距離(F) の関係は

F = S * 180 / ω / π (ωは degree 単位)

となります。2インチ径(S = 48mm)で、ω = 3° とすると F = 916mm となります。

EW40mm や、WX40mm の見掛視界 70°は兼々疑問に思っているのですが、
だれか測定した人は居ませんか?
LVW42mm の 72°は、甚だ疑問です。
42名無しSUN:04/04/03 15:37 ID:bxDNqo7t
写真を撮らないのなら、赤道儀なんかいらんよ。
重いだけで意味がない。
星雲や星団が見たいのなら、宮内の60ミリか77ミリ双眼が
良い。77ミリなら惑星も一応OK。バードウォチングにも使える。
ファインダーだけ、宮内の5pに取り替えよう。
双眼と単眼では見え方が全然違うし、眼の疲労も非常に
少なく、長時間連続で見ていられる。
ボーグに赤道儀なんて良い選択ではないと思うぞ。
4340:04/04/03 16:21 ID:ULZ5QRTx
>>42
眼視でも赤道儀は必要だと思います。
高倍率では追尾機能がないと、じっくり腰を落ち着けて見ることができません。
球状星団程度なら、ディープスカイ観望も赤道儀が必要なるでしょう。

まぁ、某社のように、振動が大きくて、追尾機能を停止させたら、
よく見えるようになったというのはいただけませんが。
それと、初心者にいきなり赤道儀はどうかとは思います。

ミヤウチ 77mm は何倍までアイピースが用意されていました?
44名無しSUN:04/04/03 18:43 ID:CKUcuwCX
GPE+80mmアクロに一票。

LV42で3度の視野が得られるから、大型の対象も狙えるし、
焦点距離もそこそこ長いから、高倍率の惑星もいける。
眼視用なら赤道儀は不要と言う意見もあるけど、
経験的には100倍を超えると経緯台での追尾は辛い。
80mmアクロなら200倍くらいまで耐えられるけど、この倍率では
もはや赤道儀は必須だと思う。(あくまで、個人的な意見だよ。)
>>43が言うように、腰を落ち着けてじっくり観察すると、
細かい模様も見えてくるから、赤道儀はお勧めだよ。
45C9最高です:04/04/03 19:50 ID:HezCuhju
五万円コースなら、

・ビクセンのカスタム型経緯台を中古で探す
(多分、一万円以内である。オークションでも可)
・残りのお金で、笠井のシュワルツ120S(F5)を買う。
・アイピースも、¥2980シリーズを何本か買う。

のめり込んで、他の高価な天文機材を買ったとしても、
末永くも星雲・星団観望に十分に使えると思います。
46C9最高です:04/04/03 20:01 ID:HezCuhju
五万円を少し越してしまうが、、、
どうしても、自動導入にこだわるなら、ギリギリこの辺かも。
DS-2114ATS (D=114mm 反射)
  ↓
http://www.nse-net.com/nse-netshop/
4733:04/04/03 20:36 ID:NHrn6o/8
皆様、暖かいレスありがとうございます。

と、とはいうものの、なにやら専門用語が沢山出てきて、正直混乱して
しまっています。
一言に望遠鏡と言っても用途によって色々と使い分けなくてはいけないの
ですね。知りませんでした。
さすがに150万円の大金はないので、惑星を見るか星雲を見るかを決めて
どちらかに絞らなくてはならないのですね。困った・・・。

もう少しお金を貯めてから、考えた方がいいのかな・・・?

なんにせよ、どうやら自分は全く何も分かってないようなので、一度雑誌を
読んで勉強してみます。
(・・・とはいっても、Canon 10x30ISでぼーっと空を眺めているだけ、とい
うのもなんだかなぁ、と思ってたり)
4834の人です:04/04/03 20:48 ID:cXQnjQiZ
>>47さん
双眼鏡お持ちでしたか(^^ そうすると見たいものがどこにあるかはだいたいわかりますかね?
自動導入に頼らなくていいのなら15万円の予算は十分だと思いますよ。
アンドロメダ星雲は極端に大きいので、全部見えなくてもいいですよね。
月曜日に広告がたくさん載っている専門誌が発売されますので、
一度買ってみて良さそうだと思ったものをこちらで相談されるといいでしょう。
きっと間違いない買い物ができると思います。
思い立ったら吉日ですが、とりあえず何日かは我慢してください。
4940:04/04/03 21:17 ID:SHFCSbMX
私も >>34 氏の意見に賛成です。
幸いにも、このスレには、一家言持つ方が多そうなので、
良いアドバイスが期待できます。
そうですよね >皆さん

但し、月刊天文で数ページに渡り広告を出しているショップに
相談する際は、注意して下さいね。日本の望遠鏡関係の御意見番が
いらっしゃいますが、心してかからないと、言い負かされてしまいます。
私も、気が付けば、ロシア製の赤道儀と鏡筒が押し入れにはいってしまいました。
5040:04/04/03 21:19 ID:SHFCSbMX
ごめんなさい
>>34 氏ではなくて、>>48 氏です。
「34の人です」に惑わされてしまいました。
51名無しSUN :04/04/03 23:48 ID:Kw+e6EoP
肉眼で2〜3等星くらいの川崎市ですが
12.5cm望遠鏡で星雲星団はどの程度見えますか?
それと20cmだと見え方はすごく変わりますか?
52名無しSUN:04/04/04 00:05 ID:jP6yfmf2
広角アイピースは、歪曲がひどくて、見かけ視界/倍率=実視界の公式が成り立たないのでしょう。
53名無しSUN:04/04/04 00:17 ID:wZz1fbpx
月刊天文、天文ガイド、星ナビ
が日本の3大天文誌ですね。月天が毎月1日、他は5日発売。
既に双眼鏡持ってる人が最初に買う望遠鏡なら、VixenかBORG
になるかなあ。33さんは写真に興味が有るみたいだったので、
赤道儀を勧めましたが、割切って写真を諦めてしまえば、
経緯台の方が安くて扱いも簡単です。MEADE ETXやセレストロン
Nexstarも対象になるかも。でも後々潰しが効くと言う点で、
80mmクラスの屈折が良いと思います。ちなみにM31銀河の視直径
は長辺6°となっていますが、空の良い所に行くともっと有ります。
視野7°の双眼鏡からハミ出ます。

>51
とりあえず光害cutフィルタが有効かと。
でもやっぱり光害を避けて遠征するに越したことは無いですが。
100mmクラスでも護摩檀山行けば、ザクザク見れますよ。
5440:04/04/04 00:46 ID:szOgnQsH
>>52
有難うございます。
それは十分に考えられますね。
でも、それで見掛視界を計算して良いのですかねぇ
55名無しSUN:04/04/04 00:54 ID:+MAEibSh
>51
星雲なら、M42くらいですわ。M31は中心のみ。低空のM8は見えるかな?
散開星団なら、星図に6等級くらいに表示されているものなら、なんとか見えるでしょう。
球状星団なら、M13クラスなら眼を凝らせば霞のように見えるでしょう。

光害地では、背景が明るすぎて20cmにしてもあまり変わらないでしょうけど、53さんのいうように光害カットフィルタは多少有効。
月・惑星・二重星くらいに割り切ったほうがいいですね。

星雲星団は、天の川が見える程度の空になると、結構楽しめるようになります。

56川崎市民:04/04/04 01:47 ID:jsL59hZt
私も川崎市です。バックが明るすぎて、口径が大きいからと言っても暗い対象は、
所詮見えません。私は、MK66(12.5cm)を持っていますが、これだと、M13とか、
M3とか明るい星団は、十分に見えます。(と言っても、球状星団と確認できるのが
やっとです。)但し、眼視による導入は、ほとんど無理です。明るい基準星から、
自動導入で星雲星団を導入した方が(・∀・)イイです。
あとは、惑星かな。(これから、木星、土星の季節)
57名無しSUN:04/04/04 12:31 ID:UIgeW7c3
6p赤道儀つきを買おうか・・・・
8p赤道儀なしを買おうか迷ってる・・・・
赤道儀があれば星をさがしやすいし・・・・
8pならよく見えるだろうし・・・・
58とある漁村の住人:04/04/04 12:39 ID:RiNo+oRh
うちの村では昔から代々フォマルハウトをお祭りする事になっています。
フォマルハウトがきれいに見える望遠鏡を教えてください。
当方かなりの近視です。
59名無しSUN:04/04/04 12:46 ID:4U3F6aik
>>58
面白いな! どこの村でつか?

1等星なのでぐらぐらしなければ何でもよいと思われ。>望遠鏡
60名無しSUN:04/04/04 16:40 ID:3Z4t3aKW
>>58
我々の太陽いがいの恒星は地上のどんな巨大望遠鏡で見ても☆にしか見えません。
我々の太陽のように○には見えないです
だからどんな望遠鏡でも差は無いに等しいです。
近視は関係ないと思います。ピントを結ぶポイントが少し違うだけなので
ピント調整するハンドルをちょっと回せば見られます。

でも色にクセがある光学系の話題をよく目にするなぁ・・・

61名無しSUN:04/04/04 17:38 ID:O40PLXFt
>58
隠洲鱒村でつか、九頭竜村でつか?
6233:04/04/04 18:08 ID:OJvCv1lS
皆さん、こんにちは。

>>53さん

色々HPを巡って色々と望遠鏡について調べたのですが、Nexstar
やETXといった望遠鏡が初心者には無難のようですね。
その中でもNexstar5というのが評判が良いみたいで、値段を調べた
ら・・・25万円。
ボーナスが仮に出たとしてもちょっと辛いかも。せめて15万円から
2〜3万円オーバーくらいだったら何とかなりそうだけど、無理か。

雑誌を見ているとなにやら5月に彗星が来るとの事・・・。双眼鏡で
彗星を眺めながら、迷う事にします。
6340:04/04/04 20:42 ID:rD0LVww0
ETX なら、ミードスレでいい盛り上がりをしています。

旧スレ : http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1009185618/l50
新スレ : http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1080990962/l50

一人、ETX 125ECJ を購入した方がいらして、結構参考になる話が出ています。
旧スレは落ちるかも知れませんので急いで見てくださいね。

Nexter 5i は セレストロンスレで盛り上がっています。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1079878638/l50

予算 15万 + α なら
買ったその望遠鏡だけで満足するのなら ETX (できたら ETX125ECJ )
とりあえず、ワンステップというのなら、80mm アポクロマート + カスタム経緯台 or GPE
で様子を見る----というのが、私の意見です。

単純に光学性能を比較したとき、
星雲や星団、彗星をみるのなら、双眼鏡か口径の大きな反射式
惑星を見るのなら、アポクロマートと呼ばれる屈折式か、マクストフニュートン式
写真撮影なら、ベーカーリッチークレチアン
というのが一般的なようです。
(これに関しては、シュミカセがないやんけ とか色々意見もあると思います)
でも、これらは、かなり、気合を入れる覚悟が必要です。

迷っている今が一番楽しいのかも知れません。
64名無しSUN:04/04/04 20:45 ID:VXJuyQtE
通販専門番組で、ケンコーMK-600が出てました。
2大彗星を見るために買って損しないでつか?
6540:04/04/04 20:55 ID:rD0LVww0
>>64
ここで多言を弄するより、ケン○ーの製品が下記のスレッドでどれだけ叩かれているか
見てみるのが良いでしょう。メーカー名が付いたスレッドでですよ。

http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1014563423/l50

通販、ケン○ー で既に DQN、
これに、最高○○倍がついたら、最悪です。
6664:04/04/04 21:12 ID:VXJuyQtE
最高倍率450倍と謳ってました。もしかして真性DQNでしょうか・・・
北アメリカ星雲が観れるのは本当でつか?
6740:04/04/04 21:38 ID:KQ8FD8Vn
>>66
残念ながら、真性DQN です。間違っても手を出してはならない望遠鏡です。

「北アメリカ星雲(NGC7000) が見える」というと、苦笑している人が
このスレには大勢いるはずです。
68名無しSUN:04/04/04 22:03 ID:TDy2PJeI
>>54さん

良くないでしょうねえ。
視野絞り径(または接眼レンズの入射瞳径か?)から、実視界もとめなきゃ。
テレビューなら、視野絞り径公開してるんだけど(わざわざ実効と書いてあるのは流石です)。
例えば、N5-31を手話150sにつけると、
見掛け視界82度からの計算値:実視界約3.4度
視野絞り径(実効値)からの計算値:実視界約3.2度
ですね。この差が歪曲分と見ていいでしょう。
他のメーカーの接眼レンズは如何でしょう。
69名無しSUN:04/04/04 22:11 ID:TDy2PJeI
こだわる方にとってはという意味で書きました。
7064:04/04/04 22:20 ID:VXJuyQtE
>>67
DQNケーテイでつか。
北アメリカ星雲も観れますとはShopチャンネルに出てきたケンコーの人が言ってました。
71名無しSUN:04/04/04 22:45 ID:hTD2Xhrl
DQNの上塗り
7240:04/04/05 01:34 ID:9EDee1Fp
>>68さん 有難うございます。

2インチのバレル径を利用していて、焦点がバレル内にあるのなら、
入社瞳径は大きく見積もっても 48mm、
どう計算しても、LVW42mm の見掛視界 72°が信じられなくなります。

因みに、恒星の通過時間から XL40mm の見掛視界を
測定したところ、64°+- 0.5°でした。サンプルの大きさは 10 です。
対物系は VISAC です。
本当に視界の中心を恒星が通過したか否かは問題がありますが、
この差は cos で利いて来るので、誤差の範囲内だと思います。
当然ながら、恒星の赤緯は考慮しています。

XL40mm は公称値 65°であり、
統計的には、2σ以上の差があるので、有意水準 5% でも NG ですが、
VISAC は歪曲収差が補正できていないので、これは歪曲収差分としましょう。

私の VISAC は写真の像の大きさ測定から、焦点距離 1790mm と出ていて、
この焦点距離で見掛視界を計算しています。
73名無しSUN:04/04/05 02:14 ID:nNCW9VD8
壁にメジャーでもたらしておきましょう。
壁から1m離れて、右目でLVW42を覗きます。
左目はメジャーを見つめます。
右目で見えている範囲が何cmに相当するか左目で見ているメジャーと比較しましょう。
145cm見えていれば、72度の見掛け視界があることになると思います。
相当誤差ありそうな測定方法ですけど。。。誰かやってみて。。。
74名無しSUN:04/04/05 04:42 ID:5c8dGVsu
>61
クトゥルフ信者ですか?
昔、滅ぼされたはずなのにしぶといですね?
それとも椅子のたたたたたっっっっっっっっっっt
うわおまえっっっっっっっっっr
75名無しSUN:04/04/05 05:47 ID:Ej3QXnow
>73
たぶん 2*tan(72/2) = 1.45 と計算したのでしょうが、多くの場合この計算は間違っています。
というか出発点の見掛け視界の定義を勘違いしていると思います。
76名無しSUN:04/04/05 07:14 ID:n45et7C7
では、正しい定義の説明をお願いします。
77名無しSUN:04/04/05 07:23 ID:n45et7C7
うーん、瞳収差の関係ですかね?
今晩まで悩むとしますか。
78名無しSUN:04/04/05 22:31 ID:Ej3QXnow
実視界と見掛け視界の関係について、通常は M*θ=ω として計算しますが、
これは簡略式で実際は M*tan(θ/2)=tan(ω/2) です。
(M:倍率 θ:実視界 ω:見掛け視界)

双眼鏡の定番スペックを例に説明します。実際の製品の誤差は無視します。
7x50SP 実視界7.3° 見掛け視界51.1° について、
7*7.3=51.1 となって一見スペックに矛盾はなさそうですが、
本来は 7*tan(7.3)=tan(48.12/2) であり、本当の見掛け視界は48.1°です。
この差は見掛け視界が大きくなるほど顕著になります。

だからと言ってアイピースの見掛け視界を本来の値で表示すると
実視界の算出が難しくなるので、 M*θ=ω の簡略式に合うような見掛け視界の値を
表示するのが業界の慣習となっているようです。
つまり、この方式で表示された見掛け視界の値を元に>75のような計算をするのは誤りです。
本来は>75で正しいのですが実態に合わないのです。
79なにをいう〜!!:04/04/05 22:43 ID:fXmh1UrC
諸君 私はミザールを 地獄の様なミザール望遠鏡を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる低価格を望むか? 情け容赦のない 糞の様な大口径を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三億世界の天体を殺す 嵐の様な自動導入装置を望むか?

ミザール!! ミザール!! ミザール!!

よろしい ならばミザールだ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとするウェイト軸だ
だが この暗い闇の底で 四半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただのミザールではもはや足りない!!

最新型を!! 一心不乱の最新型を!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中にニューラムスデンの味を 思い出させてやる
連中に我々の MMD−QZの音を思い出させてやる
VとTとのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人の102SDの戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる

全システム組立開始 旗艦EX−150SL/RS20始動
極軸セット!! 全鏡筒 全アイピース 装填
「最後の大隊 大隊指揮官より 全ミザール艦隊へ」
目標 さいたま本土 所沢上空!!
第二次日野作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君
8040:04/04/05 23:46 ID:ONt3HHUn
>>78

>>40 です。
つまり、見掛視界は、公称値があてにならないということですね。
ご厚情に甘えて、もう一つ質問です。

公称値の見掛視界を Θとして、Θ/M = ω となります。
ここで、望遠鏡の場合は ω は高々 3°=0.01667π として
tan(ω/2) ≒ ω /2 と近似すると、

Θ/2 = tan(θ/2)

となります。すなわち、メーカー公称値から得られる実際の見掛視界は

θ= 2 * atan ( Θ/2 )

で計算して良いでしょうか。

これで計算すると、懸案だった LVW42mm の
見掛視界は、64°となります。
81名無しSUN:04/04/05 23:53 ID:J86ny5OS
いい加減にスレ違い。
ビクセンに問い合わせろよ。
82スレ違い:04/04/06 00:40 ID:NRSEKGD0
>>61
フォマルハウトってクトゥグアだっけ?
83名無しSUN:04/04/06 16:20 ID:C1b/+UW7
↓ウザ爺登場↓
84名無しSUN:04/04/06 18:29 ID:4r6OnXkd
LVW42mmの見掛け視界72゚は大いに疑問でしゅ
85名無しSUN:04/04/06 20:35 ID:Rql3sPM9
DeepSky専用で割り切った場合、R200SSの代わりにFS128なぞ買うと、不幸になるのでしょうか?
86名無しSUN:04/04/06 20:55 ID:yD1oVMb1
>>85
自然と惑星ばっかり見るようになると思うけど…

ただ中央遮蔽やら何やらで光量的には大きな差は無いと思う。
問題は実売で3倍近い価格差をどう捉えるかじゃないかな
87名無しSUN:04/04/07 00:11 ID:kD1uLOSr
>>78 もっともらしい出鱈目を並べ立てないように。
設計によって変わってくるが、中には M*tan(θ/2)=tan(ω/2) というレンズも
ある、というだけのこと。

だいたい、「見掛視界」なんだから、>73 の出し方で間違ってるわけないじゃないの。
普通の広角アイピースは、M*θ=ω か M*θ=2sin(ω/2) のものが多いんじゃない
かな。
考えようによっては M*tan(θ/2)=tan(ω/2) のレンズも歪曲が入っている。

これ以上続けるならアイピーススレに移ろう。
88名無しSUN:04/04/07 00:49 ID:LF4fM3dK
知障かよ。
89名無しSUN:04/04/07 00:57 ID:JqguapZi
73です。
78さん
>M*tan(θ/2)=tan(ω/2)
なるほど、そうですね。

87さん
メーカー、アイピースによって、射影方法の考え方に違いがあるのかもしれませんね。

>これ以上続けるならアイピーススレに移ろう。
別スレで続けていただけると、うれしいです。


90名無しSUN:04/04/07 23:11 ID:mOb8OAri
さて、望遠鏡が欲しい人は遠慮なくご相談を。
91名無しSUN:04/04/08 22:34 ID:z22PHXEz
F5の中国アクロに高いアイピースを使い見かけ視野88度以上にしたい時
最低倍率はどこまで下げられますか?
92名無しSUN:04/04/08 22:46 ID:g1gA2GNP
>>91
そもそも、見掛視界が 88°というアイピースが殆どありません。
上での議論の通り、見掛視界の問題はありますが、メーカーの公称値を
使うとて、88°以上の見掛視界を持つアイピースは
私の知る限り、火災のキワモノだけです。
Zeiss の SW30mm が 85°、Super WideVue 24mm が 94°です。
これから倍率を計算してください。
93名無しSUN:04/04/08 22:56 ID:NPMwImON
爺じゃないけどw
UW14は見回すという感じだが、LVW42は・・・。
感覚でスマヌが、見掛け視野はだいーぶ狭く感じる。
でもコントラストが高く、気持ちイイのは確か。
稼働率は一番高い。
94名無しSUN:04/04/09 00:09 ID:wFFGGHzW
>91
その手の話は愛ピーススレへ
95名無しSUN:04/04/09 00:36 ID:yQ9juFLf
91さんへ
シュワ150S使ってます。
88度もないけど、XL40(見かけ視界65度、倍率約18倍)だと、
かなり、周辺がボケます。
中心付近とピントが合う位置が違うみたい・・・。
アイピースの種類によっても違うだろうけど、
無理な広視界は期待しない方がいいかも・・・。
96名無しSUN:04/04/09 01:31 ID:wFFGGHzW
コマコレクタやフラットナを使って見たらどうかなあ?
BORG,Vixen,高橋なんかから出てる物で、F値や焦点距離
の似た奴使えば良像範囲広がると思うのだが。
反射ならケンコーのクローズアップレンズACを上手い
位置に配置すると良いのだけど。
97名無しSUN:04/04/09 07:26 ID:uKqjqx/l
誰もが一度は考えるよね。
写真鏡にしてどうする?って気づくよ。
98名無しSUN:04/04/09 17:25 ID:71401Ajp
自分と子供(小3、小1)用

見たいものは月、木星やその衛星、土星の環。
アンドロメダ銀河、図鑑でよく見るメジャーな星雲。すばる。彗星
ミーハーな天体イベント。
つまり何でも。

マンションなので近くの公園で見たり。
たまには車で観測にも出かけたいたいです。オートキャンプとかにも。

初心者が惑星、星雲にこだわらず気軽に色んな対象を広く、浅く楽しみたいです。
今は無理でも慣れれば子供達だけでも扱えるもの。
写真は撮りません。

ブランド志向ではありませんが、地味でも信頼できるメーカーのものが良いです。
予算5万。頑張って8万で。

ろくに検索もせず横着な質問で申し訳ありませんが、
詳しい方、アドバイスお願いします。
99名無しSUN:04/04/09 18:15 ID:qnyUGqCq
100名無しSUN:04/04/09 18:33 ID:bO25HUGf
>98
株式会社ビクセンのおすすめはニューイカレタD−80Mだそうです。
http://www.vixen.co.jp/OLDVIXEN/vixen.co.jp/japanese/faq/question/telesco/faq-first-question.htm#q10
こいつは倍率を変えるレンズがかつて主流だった規格なので、
付いているものはおまけだと思って現在主流のものに変えてしまうといいです。
あとは本を買いましょう。公開天文台やプラネタリウムにも行きましょう。
101名無しSUN:04/04/09 18:42 ID:c79eG2Rd
>>98
このシチュエーションの場合、大抵、子供よりパパが填ってしまいます。
>>99 >>100 もいいですが、少し口径の大きなものも如何でしょうか。

http://www.kkohki.com/products/K1.html

口径102mm ですが、長さが長いので、ベランダでは使えないと思います。
経緯台と三脚がセットで、\41,790、
これに、PL40mm、PL20mm、Or10mm + バローでも 7万程度かと思います。
102101:04/04/09 19:35 ID:PaKIWRKL
>>98
補足です。
見え味を取るなら、RFT-102Mですよ。ちょっと長いけど。

それから、ぜ〜〜〜ったいに、ケ社とか、ナ社に手を出してはだめよ。
テレビの通販、最高○○倍は、最悪ですよ。
103名無しSUN:04/04/09 20:02 ID:tJbjZ7o1
ニューポラリスが無くなった今となっては…
104名無しSUN:04/04/09 20:06 ID:NLjKpSyf
>>98
子供が使うのなら、ジョイスティックがあってグリグリ夜空探検のできる名機VIPERだな。安いぞ今。
105名無しSUN:04/04/09 21:19 ID:FGx32661
>104
(・∀・)ソレダ
10698:04/04/09 21:50 ID:fA4kNTGj
みなさん、どうも。
的確なアドバイスありがとうございます。

やはり、屈折望遠鏡が使い勝手が良い。ということでしょうか。
いかにも天体望遠鏡!って感じのスタイルは子供はよろこびそうです。
ただ、車に乗せるにはちょっと窮屈な感じがしないでもないです。

>>104 このタイプはコンパクトさがなんともそそります。かたちもいい感じ。なんかオシャレ。
補正レンズの反射式の取扱いはどんなもんでしょう。
やっぱり屈折式にはかないませんか。小さくて扱い易かったら迷うまでもないですよね。

あと、いかにもありがちな質問ですが、
経緯台と赤道儀。
まずは経緯台で大丈夫ですよね。
107名無しSUN:04/04/09 23:24 ID:Pt3Dwu+r
>105は外基地なので相手にしないように・・・
108名無しSUN:04/04/10 00:32 ID:YIQ+PTTi
>>98
赤道儀なら
BORG77SWUセット
http://www.tomytec.co.jp/borg/0070.htm
RFT-102S・GPEセット
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/seiun.htm
あたりか?
109108:04/04/10 01:02 ID:YIQ+PTTi
追加
どちらも長く愛用できると思う。
77SWUセットは発展性は少ない(まあ異論はあると思うが)が、比較的簡単に扱えて移動も楽。
RFT-102セットは将来の発展性が大きいいが、多少扱いが難しく重い。
どっちを選んでも大きな失敗はないと思う。
ただしどちらにしても参考書などを買って赤道儀について勉強が必要。
ちなみに私は「初心者のうちから赤道儀を使うべき」と考える派。w
赤道儀ならセッティングさえキチンとすれば、一軸の操作で天体の追尾が可能。
経緯台はセッティング不要(ポンと置くだけ)だが、天体の追尾に絶えず二軸を操作する必要がある。
実際に高倍率だと二軸を操作するのは意外に面倒。
個人的には「所有する満足感(見た目のエラーソー度)」と「将来の発展性」からRFT-102・GPEセットが一押しか。
110101:04/04/10 01:57 ID:7f4/HB+c
>>106
低倍率なら赤道儀は要らないかも知れませんが、
惑星を見るには、どうしても赤道儀が必要だと思います。
理由は >>109氏の通りです。

眼視に赤道儀など要らないという人も居ますが、じっくり腰を据えて
見る際には赤道儀は必要だと思います。

セットも、>>109 氏の意見に大賛成です。
強いて違いというなら、RFT-102M という焦点距離の長い製品にすると
いう点でしょうか。RFT シリーズには色収差を押えるという
課題があり、これには、RFT-102S より、焦点距離の長い
RFT-102M が有利になります。ただ、長いので、マンションのベランダは
諦めてください。

赤道儀と鏡筒を別々に購入しても、ギリギリ予算内に収まると思います。
見え方は VIPER より口径が大きい分、有利になると思います。
111名無しSUN:04/04/10 02:03 ID:YmrS6YKw
小3、小1に赤道儀とか難しいの進めるなよ。
まず、星をたくさん見せることが大事。
112名無しSUN:04/04/10 05:53 ID:hC/W0uBq
むしろ子供なら惑星にもViperは良いかも。
自動追尾が無いことがかえって幸いして、
ジョイスティックで移動する惑星を追いかけるのは
面白がってくれるかもしれない。

もっとも、Viperの架台でそういう細かい操作に
対応し切れるのかどうかは持ってない私じゃわからんので、
誰かオーナーの方、レビューきぼん。
113名無しSUN:04/04/10 07:24 ID:/tiFxQVY
>98には
>>108のBORG77SWセットがお勧め。持ち運びがとても楽。
これを最初は経緯台で使う。

実は惑星とアンドロメダ銀河では、求められる性能が180°
違うので1台で賄うのはムズい。ただ少なくとも102Mは
辞めとけ。倍率を下げるのがムズいので、アンドロメダ
銀河等はハミ出まくって、図鑑のようには見えん。
つーか、双眼鏡でもハミ出るのだが。
逆に102Sだと高倍率が出し難いので、惑星の模様を見るのが
ムズい。すばるとかプレセペには良いのだが。
BORG77だと、眼視重視で割り切った分、アクロマートでも
そこそこ高倍率に耐える。木星の縞模様や土星の環も「一応」
見れる。それでいて倍率を落せばアンドロメダ銀河も「一応」
楽しめる。接眼鏡はオマケのプラピースに期待せず、低倍率
用40mmと高倍率用(4〜6mm)のマトモな物を買い足すべし。
後から追加で良いから。

漏れは惑星に余り興味無い人なので、RFT-102Sみたいなのに
ナグラー付けて、プレセペやすばるタソ見てハァハァしてまつ。
114名無しSUN:04/04/10 08:15 ID:7BdQDAwj
初心者に双眼鏡はHC−BINOとか広角度双眼鏡がお奨め。
115名無しSUN:04/04/10 12:43 ID:3A6jhc5D
6cmで100倍あれば月はもちろん、木星の模様、土星の環が確認できます。
木星の衛星は低倍率で十分です。
昔は6cmのアクロとハイゲンスの組み合わせでよく見ました(w

星雲や銀河は空の状態が強く影響します。
アンドロメダ銀河は規模が大きいですが、
3等前後の星しか見えない夜空なら中央部しか確認できません。
つまり、見た目上ハミ出るという事はないです。
それより、すばるなどの散開星団が意外と見栄えがよいです。
望遠鏡で見るとアンドロメダ銀河より規模が大きいと感じます(w
さすがにナグラーとは言わないが、
ビクセンや笠井の広角アイピースでそれらを見るのはオススメですね。
116名無しSUN:04/04/10 13:22 ID:S9YaiOrF
おすすめは上のBORG77SWIIかRFT102シリーズになるでしょう。
番外としてタカハシFS60C(w

RFT102シリーズは汎用性を取るならRFT102Mですね。
低倍率も広角アイピースを使えば十分広い視野を確保できるし、
高倍率はRFT102Sより優れています。
ただ、長さとベランダなどの狭いところではほとんど使えない。
RFT102Sの良いところはコンパクトと双眼鏡並みの視野を確保できることです。
高倍率はRFT102Mより劣ります。

それより、アイピースの予算を確保して下さい。
TeleVueやPENTAXなどの高級品は必要ありませんが、
望遠鏡を変えてもそのまま使えるパーツですし、
望遠鏡と同じくらい見え味に影響する部分です。

国際光器のOrシリーズやビクセンのPLシリーズ。
笠井の各種アイピースシリーズ。
なお、笠井のアイピースはBORGのHPから注文できますよ。
低倍率は40mm前後、高倍率は5mm前後
中倍率は上記の間で適当な倍率になるように(w
117名無しSUN:04/04/10 13:40 ID:rd2vMOiG
なんかキモイ
118名無しSUN:04/04/10 13:58 ID:28exTcVa
架台については以下のような比較ができます。

・星図を見ながらそのシーズンに見える天体をたくさん見る
赤道儀<経緯台
・惑星や一つの天体をじっくり見る
赤道儀>経緯台
・取り扱い(初心者がすぐに使えるかどうか)
赤道儀<経緯台

どちらも一長一短があります。
もちろん、赤道儀でも経緯台のように振り回す事ができますし、
経緯台でも300倍程度の高倍率で惑星を追うこともできます(w

そうそう、予算の中に双眼鏡を加えても良いと思います。
アイピース一個分の予算で双眼鏡が手に入りますよ。
おすすめはミザールのBK-7050です。
11998:04/04/10 19:00 ID:kS3KP2cb
98です。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

多数決というわけではありませんが、BORG77SWIIの線で決まりそうです。
今の自分達にとっては立派すぎるくらいの物なのですが、
これを物足りないと思えるくらい色々な対象にトライしたいと思います。

厚かましいついでで申し訳ありませんが後2点
片持ちフォーク式赤道儀(経緯台兼用)とはどういったものでしょうか。
あと紹介いただいたものの中でビクセンのVIPER-MC90Lもちょっと気になってます。
個性を感じますが、コメントいただけると嬉しいです。
120名無しSUN:04/04/10 19:13 ID:YIQ+PTTi
>>119
「経緯台兼用」と言うのは、
架台をまっすぐ立てれば経緯台、36度前後(居住地の経度に合わせる)に傾ければ赤道儀として使える架台。
「片持ちフォーク式赤道儀」についてはあまり深く考えなくても良いかと。
数ある赤道儀の形式の中の一つ。
ちなみにRFT-102S・GPEはドイツ式赤道儀。
121名無しSUN:04/04/10 21:27 ID:jIKJCSUD
>>119
赤道儀としては期待しないほうがいい。
所詮は経緯台、赤道儀としての機能なら、最初からしっかりした
赤道儀がよいのでは。
122名無しSUN:04/04/10 21:41 ID:rd2vMOiG
写真やら無いって言ってるのにねぇ。
123名無しSUN:04/04/10 22:05 ID:KQamYfVR
初心者ありがちな購入の決め手として、
どうしても望遠鏡の性能を優先してしまう傾向になるね。
124121:04/04/10 22:29 ID:JJgiFSHR
>>122
あの赤道儀は写真云々以前の問題でしょう。
赤緯軸(方位軸) を傾けると、バランスが悪くなるし、
手動追尾も殆ど役には立ちません。
役に立つとすると、天頂付近を見る時。

どうも、赤道儀の性能≒写真性能 と考えている人が多いようですね。
私は眼視一本ですが、GM11 です。
125名無しSUN:04/04/11 14:02 ID:qMqsr+/w
>>98
BORG届いたら感想聞かせてね。
126名無しSUN:04/04/11 20:48 ID:Xxtdxv8s
>>98
>>119

BORG77SWIIですか・・・・・・・(泣

自分でいいと思ったものを買うのが一番ですね。オサ〜ンより勘のいい子供に、直接選ばせるのもいいかもね。ただ、2chだけの評価で決定し、買うようなことは止めておきましょう。(断言)

VIPERとBORGに揺れているのなら、是非ヨドバシか専門店で直接触ることを、願います。
MIZARは展示しているところはあまりないから、ざんねんですが、直接見たらそのつくりのよさに、興奮するでしょう。

VIPERはVIXENスレで聞くといいでしょう。

そのレンズ性能だけなら、ミードスレで
同じような光学性能?のETX90の見え具合について聞くのもいいでしょう。

ETX90そのものは自動導入機能と代理店価格で高くなっていますから、今回の対象外です。
127名無しSUN:04/04/11 23:01 ID:cfM0NVdk
月のクレーターも見えるし、土星のワッカも見えるし、木星のシマも2本くらいは見えるだろうし・・・
128名無しSUN:04/04/11 23:35 ID:1m37LbT6
次は貯金だな。すぐに大きな望遠鏡が欲しくなるから。
129名無しSUN:04/04/11 23:38 ID:1m37LbT6
>>119
アイピースは 3本もあれば十分だけど、いいものにしてね。
130名無しSUN:04/04/12 00:13 ID:bhGnQVlB
ミザール!確かに良いかも。
漏れも鏡筒はPENTAXや高橋だが、鏡筒バンドは
ミザールだ。安物だが、一人前に2点止めなので
しっかり止まる。
ミザールの7x50双眼鏡も良いね。
131名無しSUN:04/04/12 00:37 ID:z6Q7Cpes
暴愚は対物レンズがもげるのがいいよね。
モニタにHSTの画像映して素通しの筒でw
究極のアップグレードだね。
132名無しSUN:04/04/12 10:03 ID:j/sE/OzT
ミザールなつかすぃ
133名無しSUN:04/04/12 23:47 ID:9ll6stlK
さて、次のお客様どうぞ。
134名無しSUN:04/04/14 12:19 ID:P+EIl/Qp
135名無しSUN:04/04/14 18:05 ID:JEj7zFGM
ほう、これは面白い。
136名無しSUN:04/04/15 20:05 ID:hu81HUfw
ミードの40cmシュミカセはいくらぐらいするんですか?
137名無しSUN:04/04/15 21:04 ID:9F+oMT42
初心者にお奨めのファインダー教えてください。
138名無しSUN:04/04/15 23:30 ID:N4lO+qB8
>>137
ファインダーを気にした時点でもう勝ったも同然です
ファインダーで笑う者は主鏡でも笑うのです
これだと思ったものを入手してください
自分が欲しいのはくないのFDとかいうやつです
余談ですが光学ファインダーなら格好悪くてもある程度足の長さがあったほうが使いやすいと思います
139名無しSUN:04/04/16 00:00 ID:0YG4NjIX
>137
ミニボーグでつ
140名無しSUN:04/04/16 00:45 ID:AxmOvIiz
>>137
場所とか何を見るかにもよるけど、町中なら
少しでも口径が大きいものが良い。馴れない
内は倒立で探すのが大変なので、正立ならな
お良いと思う。
141名無しSUN:04/04/16 00:57 ID:ZJuSeF1d
>>137
鏡筒がニュートンなら、Orion Optics(UK) のファインダはいいよ。
ダイアゴナル(取り外し不可)があるので、使いやすい。
142141:04/04/16 01:02 ID:ZJuSeF1d
途中で書き込みを押してしまった。スマソ

TeleVue Japan がばら売りしてくれなければ、これに相当するものを
探すのも一つ。暗視野装置が付けれたら尚良いが。

等倍ファインダは初心者には使いにくいものでしょうか >皆様
143141:04/04/16 01:55 ID:zY9W620J
>>140
私は、>>137 のような問い合わせに対して、倒立がよいか、正立が良いか、答えが
出せないでいます。

正立ファインダと倒立ファインダについて、
・望遠鏡で見る像は倒立なので、倒立ファインダの方が使いやすい。
・実際の星の並びと見比べられるので、正立ファインダの方が使いやすい。

という意見があると思うのですが、どんなものでしょうか。

ニュートン系の場合、覗く角度により、倒立でも正立でも、裏像でも
そんなに関係ないと思いますが、屈折式やカセグレン系はどうなんでしょう。
144140:04/04/16 02:30 ID:AxmOvIiz
>>143
今は馴れましたし、倒立表示できる星図ソフトを使うよう
になったので倒立でも大丈夫ですが、最初の頃は難儀しま
した。特に屈折だと肉眼での正立、ファインダーの倒立、
鏡筒の裏像の3つが入り乱れて、もう何が何やら(w

で等倍ファインダーを買ったのですが、これだと町中では
よほど明るい対象以外は導入できず、結局は普通の7x50
のファインダーに戻りました。

まぁ何であれ、結局は馴れなんでしょうが、最初のうちは
少しでも楽に導入できる正立の方が良いように思います。
145141:04/04/16 02:45 ID:6SyN+lEV
>>144
有難うございます。

私も、ニュートン系になれているので、裏像でも、倒立でも同じと
思っていました。ふと、初心者に聞かれたときに、どう、答えればよいか
難儀していました。大変参考になります。本当に有難うございます。

やはり、正立の口径の大きなのが良いようですね。
7x50 は一般の双眼鏡と同程度なので、これが最も使いやすいと思います。
146名無しSUN:04/04/16 05:49 ID:ci3GhIwP
やはり、直感的にわかりやすい等倍ファインダーと、正立ファインダー
の組合せが良いと思います。
正立はミヤウチのを使っていますが、これは像がものすごく良いです。
まるで、良くできた双眼鏡を覗いているかのような像です。
倒立も慣れればとずっと使っていましたが、もう絶対に戻れません。
欠点は、脚が弱い、ピントをロックできない、重いなどです。
147140:04/04/16 11:44 ID:AxmOvIiz
>>145
初心者の場合、思った通りに導入ができずに天文自体が
イヤになってしまう話も聞いた事があります。それを考
えると大口径の正立で楽に導入し、一つでも多くの対象
を見てもらう事が大切のように思います。
ただ、自分で必死に探して導入できた時の感激というの
もあるんですが(w

実はファインダー用にと思ってミニボーグ50も買ったの
ですが、これはいつの間にかベランダからのちょい見用
になってしまい、等倍ファインダーはこれに付けてあり
ます(w
148141:04/04/16 20:41 ID:Re0Ukn27
>>146 >>147
有難うございます。

私も初心者を連れて観測に行きます。
・暗いところ(天頂付近で 5等星が視認できる)
・レーザーポインタ(賛否両論ありますが)で導入する。
・比較的大型の星雲や星団を星図を見ながら導入することから始める。
だと、結構、初心者でも簡単に導入してくれました。
対物系はニュートンです。導入支援装置(私自身)が付いているといえば
それまでですが。

今までは、そんなものだと思っていたのですが、他の人もそうかなぁと
考えるようになってきています。大変参考になりました。
149名無しSUN:04/04/17 17:10 ID:9rxC3Yw0
自動導入や導入用のファインダーの事が話題に上ってますが
メモリ環はダメ?(それこそ邪道?)
150141:04/04/17 17:45 ID:aKcZFKuj
>>149
私個人は本質的には目盛環賛成派です。しかし、下記の理由により他の人には
薦めていません。

目盛環は赤緯側には特に問題はありませんが、赤経側には文句があります。
GP 赤道儀などは、赤経の目盛が固定側に付いているので、使いにくい。
時間が経過すれば、計算が必要になったり、アジャストしなおしですね。

それに、一般には赤緯は 2度、赤経は 10分が最小目盛ですね。
ファインダに入らないような小型の天体をシュミカセなど
実視界が広がらない長焦点の光学系で導入するには、
少し、粗すぎるように思います。目測で目盛の間を読み取ると
いうのもありますが、暗いところでは思うようにはいかないでしょう。

これらの理由で、他の人(初心者)には薦めていません。

Losmandy の赤道儀などは、可動側に付いているので、
一度アジャストしておいたら、一晩つかえます。ついでに、Losmandy の
赤道儀はバーニヤが付いているので、かなり正確ですね。
後、Alter-D6 も可動側に目盛がついていますが、バーニヤはありません。
古いですが、センサー赤道儀もそうだったように覚えています。
センサー赤道儀は入手困難だし、他は初心者向けとはいえませんね。
151名無しSUN:04/04/17 19:55 ID:4hkuGjTS
月に興味があります 月の表面を望遠鏡で見てみたいんです
たとえば月の表面に車があったとしてそれが見えるくらいの望遠鏡です
安くて操作が簡単なのがいいです。一応ミードのETXー70ってのを
持ってますがそれ以上によくみえるのがほしいんです。
どうゆうのがありますかね。
152名無しSUN:04/04/17 19:57 ID:mvmHkpKo
そうさねぇ、口径100mってとこだな。
153名無しSUN:04/04/17 20:35 ID:6141cfwe
>月の表面に車があったとしてそれが見えるくらいの望遠鏡
ワロタ
 
154名無しSUN:04/04/17 20:41 ID:4hkuGjTS
100センチのまちがいだろ?
155名無しSUN:04/04/17 20:42 ID:RzRdXhkh
万個鏡
156名無しSUN:04/04/17 21:21 ID:4hkuGjTS
152まじなんだ
157名無しSUN:04/04/17 21:30 ID:lOOw3AF+
>>151 >>156
車の大きさを 3m としたとき、大きさは 0.00161 秒角。
ドーズ限界の式でこれだけの分解能を得るには、約 72m
昴望遠鏡の 8.8 倍ね。
158名無しSUN:04/04/17 22:57 ID:V8rCvHpW
>152
ミードETX125で干渉系をつくれば見えるよ。
159140:04/04/17 23:12 ID:gw9sUkhG
>>149
私も目盛環賛成派です。が、今は経緯台での流し見が中心なので、方位
角、仰角での導入ができるものがあればと思っています。その方が直感
的な部分もありますし、大抵の星図ソフトなら方位角・仰角も表示して
くれます。
方位角・仰角は、赤経赤緯と違い、空の全体像が掴みにくくなってしま
いますが、導入に手間取って何も見られないよりはマシかと思います。

134で紹介されている激安望遠鏡で、鏡筒に付けてある傾斜計と磁石の
組み合わせ、面白いですね。腱鞘炎が治ったら、作ってみようかと思っ
ています。
160名無しSUN:04/04/18 06:57 ID:Cx0LpZSY
>応ミードのETXー70ってのを
>持ってますがそれ以上によくみえるのがほしいんです。
(T_T)
161ETX-400ユーザー:04/04/18 16:56 ID:ZAwf6S71
>応ミードのETXー70ってのを
>持ってますがそれ以上によくみえるのがほしいんです。

天体望遠鏡屋で売っているそれより大きい望遠鏡なら、すべて ETX-70より
まともに見えるでしょう…(・s・)
迷う余地なし。(w
162ETX-400ユーザー:04/04/18 17:00 ID:ZAwf6S71
>正立はミヤウチのを使っていますが、これは像がものすごく良いです。

像は、まあまあだと思うが、暗視野照明をつけると、視野全体が
明るくなりすぎて、ヽ(;・ω・)ノ ショボーン
何とかしちくれ>ミヤウチ
163146:04/04/18 20:23 ID:JP/oOZ0B
>162
 どこの暗視野照明使われています?
 可変抵抗器を付けて光量が可変出来るのを赤色LEDで作ってしまいました。
 たまにレチクル不良があるらしいので、この可能性もあります。
164名無しSUN:04/04/22 15:17 ID:KjZr5C4C
天体望遠鏡を買おうと考えている者です。

別の板で下記の質問をさせていただいて、
「普通は後者の方」と回答を頂きました。

------------------------------------------------
よくHPで鮮やかな色の星雲や星等を見かけますが、
実際に見た場合でもあんなにきれいに見えるのでしょうか?
(例えば、オリオン星雲やすばる等)
それとも、色などなく、黒い背景に白いものが見えているだけ
なのでしょうか?
------------------------------------------------

私がイメージしていたのが、前者の方なんですが、
逆に(鮮やかでなくても良いですが)、多少でも色が
見える天体はどのくらいあるのでしょうか?

また、私が住んでいるところは割りと都心よりで海に面しているのですが、
夜空を見上げると全天で4〜6個、目が慣れてきても7〜8個程度しか見えません。
(視力は矯正して1.0です。)

買いたいと思っている機種はミードのLX200GPS-20なんですが、
上記のような地域では大して見れないのでしょうか?

165名無しSUN:04/04/22 15:30 ID:HorAwSri
>>164 人間の目にある色を感じる細胞は、明暗を感じる細胞よりも千倍以
上の光を必要とします。肉眼でかすかに明暗がわかる天体では、大きな
望遠鏡を用いるなどして、色を感じる細胞の域値まで対象の明るさを上げ
なければなりません。ですから、場所も大事な要素には違いありませんが
望遠鏡がクソだから、天体の明るさが足りず、色が見えないのです
166名無しSUN:04/04/22 17:15 ID:8EgSvdEH
ちゅー事は、"すばる"なら色が分かる?!
167名無しSUN:04/04/22 17:27 ID:vb3cb0Ul
>166
星雲ではなく「星」の色なら分かりますよね。
スバルの星々も青白く光ってます。
しかし周りを取り巻く青い「星雲」がしっかり見えるかと言われると
20cmではまだまだ無理でしょう。
168名無しSUN:04/04/22 17:48 ID:lrqo59Oy
すばる望遠鏡なら
眼視で星雲の色が見えるかと
言ってのではないかと・・・
169名無しSUN:04/04/22 17:51 ID:vb3cb0Ul
>166,168
すばる大望遠鏡様でしたか・・・失礼。
170前田25cmユーザー:04/04/22 21:25 ID:aPHgdZmP
>>164さんへ
色は、ほとんど、見えましぇ〜ん。色がはっきりわかり、模様がわかるのは、
火星、木星、土星ぐらいでしょう。全天で、星が4,5コという事は、
都市部の住宅地だと思います。私も似たような環境ですが、眼視では、M13
とかが、なんとなくわかる程度です。空が街明かりで明るいので、星雲星団を
見るといっても、かなりコントラストが悪いです。メシエ天体でも、明るい物
球状星団とか明るい散開星団に限られるでしょう。(多分、20〜30個ぐらい)
171名無しSUN:04/04/22 23:00 ID:euw8SY89
>>164
散光星雲の色を見ようと思うと、真っ暗な空で、良いシーイングで、400mm 以上の
口径が必要でしょう。それも、M42 でかろうじてという程度です。

どこかのスレで、 100mm でも色がわかるとか言う方もいらしたようですが、
私は 400mmが限界だと思います。
172名無しSUN:04/04/22 23:31 ID:I5nXjGzk
みなさま、たくさんの回答ありがとうございました。
色が見える前提で買おうと思っていたんですが、
別板で色がなくても、きれいだよとありましたので、
今度のゴールデンウィークに買いに行こうと思います。
質問ばかりですみませんが、
みなさんも「色がなくても、きれい」という考えで天体観測を
趣味にしていらっしゃるのですか?

それと現時点では、ミードのLX200GPS-20を買おうと思っています。
初心者なりにいろいろ調べてこれに行き着きましたが、
この選択は如何でしょうか?
173前田25cmユーザー:04/04/22 23:53 ID:aPHgdZmP
>それと現時点では、ミードのLX200GPS-20を買おうと思っています。
う〜ん、どう言う場所で使うかにもよりますが、かなり爆音を立てます。
マンションの夜中のベランダでは、使えないと思ったほうが(・∀・)イイと思いまつ。
(近所から、クレームが…)
あと、私には、GPSの利点がわからん。観望場所の経度、緯度が自動でセット
されて、時刻も自動だと言うのはわかるが、結局、基準星を最初は、導入しなければ
ならないし、私には、それだけお金を払う価値があるとは思えません。
もともとLX200には、そんな精密な導入精度は、ないし、腕時計と、ロードマップ
の緯度、経度を入力すれば十分だと思う。
それより、20cmより口径の大きい方が(・∀・)イイと思うが、、、
174名無しSUN:04/04/23 00:02 ID:uKeGa49j
最初の望遠鏡で「自動導入」はお勧めできんす。
「わけわからないこと」が何倍にも増えるだけだから。

自動車のるに、まず自転車で街を走ってみること…
175名無しSUN:04/04/23 00:03 ID:uKeGa49j
自動車のる前に、ね。
176名無しSUN:04/04/23 00:06 ID:syhTD2i9
>>172
>「色がなくても、きれい」という考えで天体観測・・・
私は、そうです。写真なんかと異なり、自分の眼で見ていると、ある感慨あります。

>この選択は如何でしょうか?
価格、自動導入装置、コンパクト性を考えて決められたのだと思いますが、
その辺の理由をお聞かせ願えれば、
もう少し適切なアドバイスができると思います。
それと、暗い所に遠征に出かけれるのか、都心に近い自宅で見るのか、
色は望まないにしても、望遠鏡にどのようなことを望んでいるかとかも
併せて教えていただければ、もう少し、突っ込んだアドバイスができます。

どの鏡筒でもそうですが、賛否両論があります。
LX200GPS-20 というより、Meade のシュミカセは極端に好きな人と、
極端にきらいな人の差が大きいように思います。
私は、光軸調整が狂いやすい等の理由でから、シュミカセは初心者には
あまり薦めていません。
177名無しSUN:04/04/23 00:42 ID:oKKsBgMg
>>172
>みなさんも「色がなくても、きれい」という考えで天体観測を

まぁ、「写真を撮るのがメイン」という方も結構いらっしゃいますが・・(何割くらいかな?)
写真は確かにすごく綺麗だけど、私は自分の目で見るのが好き。M42みたいなのでもね。

シュミカセについては>>176が書いているように光軸が難点ですね。
光軸のずれは目に見えて像に差が出ちゃいますから。
178名無しSUN:04/04/23 00:46 ID:iLTHq5RD
>171,172
確かに散光星雲で色がはっきり見れるのは大口径でもM42くらいでつね。
他のはホントに淡〜く色を感じとれるかどうかのほとんど白黒の世界でつ。
一方、惑星状星雲なら20cmでもきれいな青緑色に見えるのが結構ありますよ。
まあ色の感度は個人差が結構ありますがね。
何にしても星雲観望をより楽しみたかったらまず口径が必要です。
目的からするとドブソニアンなんてのはいかがでつか。
導入が心配なら支援装置をつければ十分ですよ。
179名無しSUN:04/04/23 11:52 ID:0qAx3I+V
172です。

みなさま、沢山のご意見、ありがとうございます。

購入候補がミードのLX200GPS-20に至った理由ですが、


●やっぱり第一に自動導入があるということが大きいです。
  理由としては、
  ・本やインターネットで調べてみたのですが、赤道儀や経緯台の扱い方が難しそうで、使いこなせるのかどうかの不安がありました。
  ・星図の見方を覚えれば、自動導入じゃなくても!と思い、紀伊国屋等で探したのですが、書かれている本が見当たらなかった。
  ・私は子供がいるのですが、早く簡単に見せてあげたい。
  ・天体観測をやる知り合いがいない。
  ・「初心者は天体観測の集まりなどに参加すると良い」とどこかのHPに書かれているのも拝見しましたが、
   車がないので行けない。

  これらの理由により、安易かもしれませんが、初心者なりに自動導入なら!となり、LX200GPS-20に行き着きました。
  ただ、自動導入などに頼らずに、基礎から覚えたいという気持ちも無いわけではありません。


●いろんなサイトで「初心者は、まずは値段的にも口径的にも手ごろなものから初めて、徐々にいいものに変えていけば良い」
  ということも書かれていたのですが、上記の通り、結婚して子供もいるため、私の趣味にそんなにちょくちょくはお金を掛けられず、
  嫁さんが気分よく「買っちゃえば〜」と言っているうちに、長〜く使えるものを一気に買い揃えてしまいたいというのも理由の一つです。
  とはいっても、出せる値段はLX200GPS-20がMAXです。(私の小遣いでやりくりしなければいけないため)

※文字数が多すぎると出たため、一旦ここで送信します。
180名無しSUN:04/04/23 11:52 ID:0qAx3I+V
続きです。

173さんの
>う〜ん、どう言う場所で使うかにもよりますが、かなり爆音を立てます。

ですが、やっぱりそうですか...
前に店に行って、動かしてもらったのですが、初期設定時の速度では私も気になりました。
店の人はエアコンの室外機の方が音は大きいよといっていたんですが、やはりうるさく感じて、
移動速度を半分にしてもらったら、気にならなくなりました。
「これなら大丈夫かなぁ」と思っていたんですが、夜中のベランダではそれでもうるさいですかねぇ...


観望する場所ですが、主な場所はマンションのベランダか庭になると思います。
私は1階に住んでいるんですが、ベランダの先に小さな庭がありそこでやろうかと思っています。

ただ、難点がありまして、庭の先の歩道にある街灯がとても眩しいです。
ここに引越す前(1ヶ月前)は、「引越したらすぐ買うぞ」くらいの勢いだったんですが、この街灯と
空の明るさを実際に見て、本当にこんなところで見えるのか?と不安になり、改めて、こんな風に
質問をしたり、調べなおしたりしています。


1年から1年半後くらいに近くに公園が出来るそうので、それが出来たらそこまで持っていこうと思っています。
先にも述べましたが、車は残念ながら、今は持っていません。(2、3年後に購入する予定ではいます)
なので、当面はこのベランダ&庭と近くに出来る公園が観望場所になります。


長文になり、読み辛くなってしまいましたが、もう一度アドバイスを頂ければと思います。
何度も聞いてばかりですみませんが、ご意見を頂ければ助かります。
181名無しSUN:04/04/23 12:39 ID:DktV7HjA
ミードは故障したらアメリカ送りで修理費がかなり高くつくって聞いたけど本当かな?
182176:04/04/23 14:36 ID:EcxFgNNp
>>179 さん
ご丁寧に、有難うございます。大きな買い物なので、慎重であって良いと思います。

どの程度、夜が暗くなるかはわかりませんが、都心では星雲や星団は殆ど望めません。
大阪の近郊に住んでいますが、200mm の口径では幾つかの星団がかろうじて見える程度です。
もし、星雲や星団を見ようというのなら、山奥に出かける必要があります。

車を買うまで、レンタカーを使っても山奥に出かける、或いは車を買うことを前提に
話をするというのなら、200mm クラスの光学系を薦めます。私も遠征に出かけるときは
レンタカーを借ります。

いや、都心の自宅付近に限るというのなら、星雲や星団を見る条件は非常に厳しくなります。
星団は、恒星で構成されているので、何とか見えますが、星雲は特に明るいのを除いて、
諦めた方が良いでしょう。惑星や月といった明るい天体が対象となります。

私は教職にあり、教育的目的という理由で、自動導入装置に関しては >>174氏の
立場を取ります。この理由で、自動導入装置の可否は客観性に欠けるので、この点は
議論しないでおきます。

シュミカセに関しては、非常にシャープだと絶賛する人もいます。しかし、当たり外れが
多いとも聞いています。光軸調整が厄介なので、初心者には薦め難いということは
先に説明しました。>>177 氏の指摘の通り、光軸が合っていないと像が劣化します。
光軸調整も慣れれば簡単だという方もいらっしゃいますが、私は、自分の経験上、
初心者には厄介かと思います。(特に、ニュートン系は光軸調整が厄介です。)
私は外れのシュミカセしか見たことがなく、それ以来、シュミカセを懐疑的に見るように
なっていますので、シュミカセの是非に関しても別の人に任せることにします。

(続きは次)
183176:04/04/23 14:38 ID:EcxFgNNp
では、他にどんなものがあるかということですが、

・屈折 : 惑星観望に向いているが、星雲や星団には口径が足りない(100mm 程)
 長い(1000mm 程)。価格はピンキリ。100mm で、3万(RFT102)から30万超(APO)
・笠井のマクストフ系 : 惑星に向いているが、そこまで口径が取れない(150mm程)。
 マクストフニュートンは長い(900mm程)。価格は 15万から18万
・タカハシミューロンシリーズ : 惑星は非常に性能が高い、口径もそこそこ(180mm、210mm)
 長さは 600mm 程、価格は 16万、22万
・Vixen の反射系:VISAC、VMC、R200SS 等が 200mm クラス。何れも、惑星観測の性能は
 良くない。長さは 500mm から 800mm 程度。価格は 10万から14万

惑星を堪能したいというのなら、長時間追尾できる機能が必要なので、LX200 とか、
Celestron の Nexstar のような追尾機能を持った経緯台か、赤道儀が必要になると思います。
(この点は多少異論がある方もいらっしゃいます。)
Vixen から自動導入装置の付いた赤道儀も出ています。(賛否両極論あり)

LX200 の可否も含め、考慮されるのなら、まず、光学系を決定し、その光学系を搭載できる
架台を考えるのが宜しいかと思います。何が見たいかも含め、ご自分の観測スタイルに
合わせた光学系を決められるのが第一かと思います。

また、都心に近いところで、星雲や星団を観測するには、フィルタも必要になります。
光害カットフィルタと、ネビュラーフィルタは必要だと思います。
アイピースも、見え方を大きく左右するものです。これらにも予算を回してくださいね。

それから、自動導入装置の苦労談はミードスレが参考になると思います。
LX200 ではないですが、自動導入装置付のシステムを購入し、苦労されていてる方がおられ、
皆さん、親身になってに答えておられます。

長文乱文御免
184名無しSUN:04/04/23 16:48 ID:dPG+V7vg
>>179
50万円の予算があれば幅広い選択肢から愛機を選べますが、2等星までしか見え
ない大都会ということで自動導入機を、また、ぎりぎり持ち運べる大きな口径を
と考えたのでしたら機材の選択は間違っていないと思います。ただ、この機種は
本体が結構重いので、近くの公園まで徒歩で持ち運ぶのは現実的ではないような
気がします。ちなみに、候補にあげられた機材の本体は20Lのポリタンクに水を
満たしたくらいの重量で、感覚的には17インチのCRTモニターを抱えて歩くより
も持ちにくく、もうすこし重いと考えてください。三脚も結構な重さがあり、子
供に持たせるのは厳しいかもしれません。この路線で行くならずっと軽い
NexStar8iやLX90-20のほうが楽かなと思います。

LX200GPS-20の動作音は評判通りです。測定器の数字はわかりませんが、導入時
の騒音は家庭用エアコンの室外機よりもずっと耳障りです。また、もうすこし静
かな機材でも、聞き慣れない音が聞こえる→確かめに来る→理解できないことを
しているので不安になる…という心理でクレームになることもあるかもしれませ
ん。近隣とのおつきあいの程度にもよりますが、モーターやギヤがうなるものは
ある程度覚悟されたほうがいいと思います。
185184:04/04/23 16:51 ID:dPG+V7vg
(2分割が流行っているので…)

この機種は手動の経緯台としても結構軽快に使えますし、ファインダーも6X30な
どよりはずっと都市部において有益なものが備わっているのですが、このような
利点も今回の要件では役に立たないため、これは選択肢からはずしたほうがいい
かもしれません。

発想を変えると、HF経緯台とお好きな鏡筒にスーパーナビゲーターなどの組み合
わせでも経験に頼らない導入が可能で、しかもほぼ無音だということに気づかれ
るかと思いますが、残念ながら追尾はしてくれず、これは家族で楽しむには若干
不利な要素です。

ということで結論はありません。わたしは教職者ではありませんし、教育的目的
などという大義名分もありませんので、「自分なりに気に入ったものを買えば」
というスタンスです。予算の大小にかかわらずオーナーを本当に幸せにしてくれ
る機材は限られているもので、しかもこれは様々な条件の組み合わせで変化しま
す。後悔しない買い物をするためにはある程度の知識を身につけなければならず、
情報なども自分から探しに行く必要がありますが、手間を惜しまずにいいものを
見つけてください。できることなら購入する前に望遠鏡で実際の星空を眺める機
会を得ることをおすすめします。
186名無しSUN:04/04/23 22:38 ID:0qAx3I+V
>>181さん
>>182,183さん
>>184,185さん

大変、親切なアドバイスを頂き、感謝しております。
ありがとうございました。

ゴールデンウィークに買うのはちょっと待ち、もう少し
調べてみようと思います。

また迷ったらここに書き込むことがあるかと思いますが、
その時は、相談にのってください。
よろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。
187182:04/04/23 23:58 ID:ReYF0SQQ
>>186
>また迷ったらここに書き込むことがあるかと思いますが、
>その時は、相談にのってください。
>よろしくお願いいたします。

私はいつでも大歓迎です。仕事の都合で、すぐには返事が返せないことも
あるかも知れませんが。

それと、もし宜しければ、購入した後で結構ですから、
どのような望遠鏡にしたかをお教えいただけないでしょうか。
他に相談に来る方の参考になると思います。
188名無しSUN:04/04/24 01:29 ID:V7Wcf9Zn
>184さんも書いておられますが、よほど根性がない限り、重量というのは移動に
際して大きなファクターになります。稼働率とは反比例に近いものがあります。
189前田25cmユーザー:04/04/24 11:51 ID:1JvbduXq
絶対に車で移動はない…とおっしゃるなら、LX200GPS-20は、
やめた方がイイと思います。望遠鏡がついたフォーク式のマウントだけで、
20kgぐらいあるんじゃないかな?20kgの物を公園まで、頻繁に
運べる根性ありますか?
さらに、三脚は別ですので(5kgぐらいか)、最低二人いないと、運べません。
(望遠鏡本体を公園に置き去りにするわけには行かないでしょうし)

ちょっと、がっかりさせるような事を書きますが、普通の市街地で、星雲・
星団の眼視観望は、あきらめられたほうがイイと思います。
見えるとしても、

【都会でも確実に見える】(肉眼・ファインダーで判る。自動導入不要)
M31(アンドロメダ大星雲)、M42(オリオン大星雲)、M44(プレセペ)、
M45(すばる)

これぐらいです。これらは、自動導入以前にファインダーでわかりますし、
肉眼で見えます。都会地で「眼視」の為に自動導入を使うのは、イマイチ
ピンときません。惑星は、当然肉眼で見えますし、、、

あと、明るい球状星団(M3、M13、M22とか)が、ボワッとした
光の玉に見えるだけです。(粒粒までは、よくわからない。
コントラストが悪い為)しかし、空の暗い場所に行けば、粒粒まで
はっきりわかります。

どう考えても、20cmくらすの望遠鏡を買うなら、空の暗いところに
移動しないと、あまり意味がないような気がします。

以上、余計なお世話でした。(笑


190名無しSUN:04/04/24 12:18 ID:hDQHkRnZ
中古の軽自動車+笠井シュヴァルツ150mmF8+星雲星団観望ガイドブック本
俺が都会の光害地に住んでて予算50万円だったら自動導入は捨ててこうするなぁ
・・・・でも車庫の確保が必要なら話は変わってくるな・・・

にしても優秀な光学系でもないミードになぜそこまでこだわるのかなぁ
天文雑誌の投稿写真見ても光学系にミード使ってる人は皆無と言っていいよ。
香川に有名なミード使いの人がいて投稿写真コーナーの常連だったけど
あの人のは大口径40cmのミードだったからなぁ
191名無しSUN:04/04/24 12:46 ID:0LdlY7Gw
そもそもそんな空の状況が悪い所で、星雲/星団を楽しもうなんて
無理だよ。光学系以前の問題。移動が面倒なんて手を抜いたら、
本当に美しい星を見る事は不可能と思った方が良い。
今の日本ではそれが現実だ。

それから、星雲/星団がメインというのであれば、ミードの20pより、
10pの双眼(宮内など)の方が遥かに良く見えるし、楽しめる。
視野の狭いシュミカセではアンドロメダや2重星団なんて美しく
見えないと思うが。いずれにせよ、移動しないのが前提なら、
惑星と月ぐらいしかないと考えるべきじゃ??
192名無しSUN:04/04/24 13:48 ID:QhdrEihl
私も都会で星雲星団をキレイに見るのは無理だと思います。
車がなくても、8〜10cmぐらいの短焦点APO屈折+経緯台
+導入支援装置なら、2人いれば、電車移動でも使えるから、
そっちの方がいいかな。
普段は、ベランダで月と惑星を見て、
たまに田舎のペンションにでも持っていくのがいいと思うよ。
予算が50万あれば、結構いいの買えるよ。
ちなみに個人的な意見ですが、星雲星団は、都会の20cmより、
田舎の10cmの方が、全然よく見えるし、
月や惑星は、好みにもよるけど、20cmシュミカセより、
10cmAPOの方が、キレイに見えますよ。
193名無しSUN:04/04/24 14:28 ID:mzpw6+ie
宮内双眼はベランダ観望では無力に等しいのでは?
(空の暗いところで星の美しさを楽しむ道具でしょう、という意味で。)
ベランダ観望でなるべく大口径が欲しい、という前提なら
コンパクトなシュミカセはそう悪くない選択だと思いますが。

観望場所が主にベランダで、観望会に出かけることも、
星の並びから対象を見つけることも難しい人も都会には多く、
そのハードルを超えることを自動導入に期待する人も多いのでは。
惑星と、そこそこ見える星雲・星団で、
ハードルを越えてから、移動することを考えるのもアリだと思います。

長く使うことができるものとなると難しいですが、
幸い、光学製品は取り扱いにさえ気を付けていれば、
オークションで半額ぐらいの売り値がつきますので(保証できませんが)、
惑星と月だけに終わるにしても、今考えられるベストのものを
買ってしまってもまぁ何とかなるのではないかと思います。

194名無しSUN:04/04/24 14:30 ID:mzpw6+ie
(やはり分割(笑))
○移動手段について言えば、車でなければ20cmはおろか、
 NexStar5でも難しいかもと思います。
 125サイズのケース+三脚+アクセサリー、食料、
 季節によっては防寒装備等も必要になりますので。

○近所の目が気にならないのであれば、4輪のカートに乗せてしまえば
 短距離の移動はそんなに難しくないでしょう。
 ん〜でも20cmは厳しいかな?

○ベランダから基準星が1つしか見えないことも多いです。
 こういう場合、自動導入は役立たずになってしまいます。

○手軽さ(⇔重さ)はファクターとして非常にでかいです。
 腰に気を遣いながら持ち上げなくてはならないようなものだと、
 我慢できるのは最初の3ヶ月程度でしょうか・・・
 
○エアコンの室外機の音はかなり低く、聞き慣れてもいます。
 ミードの導入音は「きゅ〜ん」と、何事かと思う性質の音です。
 NexStarはそれなりに静かですが、それでも少し気になるかも。
 私はわざわざ少し電圧を下げてます。

きわめて個人的には中古でNexStar5+OVフィルターがお勧めです。
飽きてしまってもそれなりの値段で売れるでしょうし、
置き場所もそんなに取りません。何より手軽です。
どうしても20cm、という気概があるならならLXの重さには
耐え抜けるのではないかと思います。
195名無しSUN:04/04/24 14:31 ID:mzpw6+ie
192>>さんの後になってしまいましたね。
ご購入の節にはぜひインプレッションを!
196名無しSUN:04/04/24 19:53 ID:kfdFPH3R
関西の大都会ど真ん中に住んでいながらピラー脚のドイツ式赤道儀で20cmニュートンを振り回していました。
しかも多少大きなベランダ付きとはいえ、特急が停まる駅前のマンション暮らし。
普段は惑星、月、散開星団、二重星、明るい散開星団など。
遠征は年に10回程度。
ピラーですらいちいち分解しなければ移動は不可能(足が一枚5kgほどあったから)。
マンションの9階から駐車場まで台車で往復5回。
しかも車はスポーツカー(2ドアのクーペ)。
そんな条件でも10年近く星を見続けてきました。
結局家族を引き連れて街灯すらないド田舎に移住しましたが。w
天文ははまると人生を変えてしまいます。
ミードLX200GPS-20いいじゃないですか!
197名無しSUN:04/04/24 20:45 ID:de1eW+1z
>>196
ツワモノだなぁ…。
そうだよね、星が好きなら多少の障害は乗り越えてでも
星を見るんだ、工夫と根性で。
機材が重いとか、余計なお世話かもしれないね。
かく言う私も、平日、夜10時に帰宅し車に機材を積み込んで
約1時間離れた山中へ、セッティングを済ませて観望を開始
するのは0時を回る、翌日は仕事だから1時間程で切り上げて
撤収、帰宅なんて事をやってたりする。
我ながら無茶だな…。
198名無しSUN:04/04/25 01:01 ID:uM102ZtE
186です。

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございました。
私が住む場所ではやはり厳しいのかもしれませんね。

ただ、私は移動が面倒くさいと思っている訳では決してありません。
今は移動する手段が無いため、近場で出来るなら是非やってみたいという思いでした。
また小さな子供がいる為、私だけの時間を取ることがなかなか難しく、夜中であれば時間は
取れるのですが、嫁さんがやっと子供の世話から解放されたのに放っておくのも気が咎め、
庭先や近くの公園で出来るならという気持ちでいました。

小学生のころから宇宙が好きで、百科事典を毎日のように眺めていて、今年の初めに嫁さんと何気に天体の
話をしていたら、また興味がわき、何とかしてでも天体観望をやりたいと思っています。

購入する望遠鏡もそうですが、環境面や移動等も含めてもう一度一から考え直してみます。
当面はプラネタリウムのソフトで我慢します。

いろいろとありがとうございました。
199名無しSUN:04/04/25 02:02 ID:SZALOrmx
>>198
過去レスを見れば分かると思いますけど、天文ファンにも色々な考えの人がいますからね。
みんなの意見が一致する事なんてありません。
と言うのもそれぞれの人が色々な環境や運用スタイルで天体観測を楽しんでいるからです。
大口径の望遠鏡を車に積んで遠征する人、小口径の望遠鏡で都会の明かりの中で惑星や月を見ている人…。
あなたも望遠鏡を手に入れてしまえば、それなりの観測スタイルや対象が見つかると思いますよ。
またここに来て下さい。
皆さん待ってると思います。
200名無しSUN:04/04/25 04:11 ID:vdqHPv8T
>196
どうやって家族の同意を得たのか気になります。元々嫁さんも天文に理解が
あったのか、うまいこと洗脳したのか?
201名無しSUN:04/04/25 05:46 ID:ebUCazLz
>>198
> また小さな子供がいる為、私だけの時間を取ることがなかなか難しく、夜中であれば時間は
> 取れるのですが、嫁さんがやっと子供の世話から解放されたのに放っておくのも気が咎め、

これ、わかるな〜。
私も結婚してから子供が3歳くらいになって、手がかからなくなるまで
の間、星見は休止してました。
今はその反動で以前にもまして、のめり込んでいる状態ですが。(w
202名無しSUN:04/04/25 06:33 ID:H4Jf9HpE
>198
 もし、3等星がやっとの空なら、惑星、二重星にターゲットを絞られた方が
良いと思います。このぐらいの空ですと、見て楽しめるのは、オリオン大星雲
といくつかの星団ぐらいでしょうか。有名なアンドロメダ星雲でさえ、白い
滲み状で、視力検査を受けているような状態です。
 マニアは眼も慣れくるので、それでも「見える」と言い切れますが、市街地
での素人向けの観望会では、「見える」状態でも、見えないと言われる方のほう
が多いこともあります。
 ミードスレにも書かせていただきましたが、自動導入は夢の装置ではありま
せん。しかも、シュミカセのように焦点距離が長ければ、結果的に実視界が広く
出来ないので、この使いにくさもかなりの障害になると思います。
 見えないものは自動導入しても見えないのです。
 もし、それだけの予算と、その環境ならば、私なら10cmぐらいのアポクロマー
ト屈折鏡筒にフリーストップの経緯台、白い滲み対策は、ナビゲータの装着を
考えます。
203名無しSUN:04/04/25 07:35 ID:CyZE9w11
星図片手に天体を視野に捉えた感動があまりに大き過ぎて
正直言って自動導入に何の魅力も感じない。
でも自動追尾は別。必須だと思う。じっくり観察できてイイ!
204名無しSUN:04/04/25 08:12 ID:xk57rqSF
短時間でちょっと楽しむなら、小口径がいい。
軽い、小さい、すぐ見える。
光害地だとたいした物は見えないけど、無いより楽しい。
少なくとも、月と惑星は見える。
経緯台やカメラの三脚、ドブなど軽量な架台もある。
安いのを一本買って様子を見る。
その場所で、自分に何ができるのか、何をしたいのか、
分かってから、それに合った良い望遠鏡を買うと良い。
205名無しSUN:04/04/25 12:46 ID:karl+SNB
>>204
大抵のベテランさんは「口径の大きなの」と「軽くて扱い易くてメンテフリー度の
高い小口径屈折」の2本持つ事を薦めるね。
俺も用事で遠出して帰りが夜になる時は小口径屈折放り込んだバッグを後部座席に
置いて出発しますw
206名無しSUN:04/04/25 12:52 ID:rlk7KE2a
移動手段が無い場合、軽いものにするのが正解だと思います。最初の
うちは気合いが入ってますから、多少重くても頑張りますけど、結局
は押入のコヤシになってしまう望遠鏡って、多いと思いますよ。
私が最初の望遠鏡を買うとき、友人にアドバイスされたのは「とにか
く高いものじゃなくて良いから、手軽に持ち出せる望遠鏡を買って、
一度でも多く星を見なさい。回数を重ねていけば、何が面白いかとか、次に何を強化するべきか自ずと判るよ」という事でした。今考えると、
これは正解だったと思います。

とにかく天文というのは、自分の都合と月齢と天候の3つが揃わない
と駄目なところがありますから、気長にならないと続きません。あせ
らずに、ゆっくり考えたほうが良いですよ。
207名無しSUN:04/04/25 18:31 ID:eosJyqUA
予算20万以内で、惑星 星雲 星団などオールマイティーに
見れる望遠鏡でお薦めありますか?
208名無しSUN:04/04/25 19:00 ID:+C2kRl8l
その小口径で、例えば彗星とかが来る時期にちょっと
出してきて手に持って覗いて、どれどれ?って感じで
家族なんかで見てそろそろ寝ようかって感じでさくっとタンスの
横に置いて寝て、おやすみーって気楽に使えて2万円以内で買える
ものってありませんか?
今まで20センチぐらいの普通の1万円程度の双眼鏡で見てる程度で、
月もすごい右下から線がいっぱい出てる!って程度の見方で
それに毛が生えた程度で観られればokなんですが。
209名無しSUN:04/04/25 19:19 ID:Sl3va6ha
>>207
Vixen HF-R200SS相当品(セット品は絶版)
Meade UW14mm
谷オルソ4mm,6mm
フィールド版スカイアトラス

こんな組み合わせはいかが?
残りのお金でもっと接眼レンズを買うのもいいですし、
望遠鏡のおうちを作ってあげるのも素敵ですわよ。
210名無しSUN:04/04/25 19:22 ID:SZALOrmx
>>207
選択肢が非常に多いので、今しばらくお待ち下さい。
たくさんの意見が寄せられると思います。
>>208
このスレの定番、「火星人」で決まりでしょう。
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-16.html
これにOr40mm(K40mm、Er32mmでも可)あたりの低倍率アイピースをプラスしましょう。
211名無しSUN:04/04/25 19:30 ID:aYhDpPFa
>>207 ちょっとオーバーだが、これよさそ。
オライオン250mm(F4.8)GPE-SMセット
ダイレクトプライス 214,000円
接眼レンズ、笠井、国際あたりで、2,3個買って23マソ。
212名無しSUN:04/04/25 22:40 ID:0zNPEL8W
>>180
自動導入の望遠鏡は、セッティングでつまずきます。
望遠鏡をセットして水平を出し、電源を接続したら基準星をコントロー
ラーで導入し、それを3回も繰り返してセッティング。それでも百発百
中で天体が入る訳ではなく、多少の誤差もありますし、バッテリがなく
なれば鉄の塊と化してしまいます。

 初心者ならば、オーソドックスな赤道儀にしましょう。例えばVixen
のGP-Eならば軽量ですし、そんなに価格も高くありません。自動導入な
どなくとも、サイトファインダーとガイドブックがあれば大抵の天体は
導入できます。また、導入の過程というのも天体観測の大きな楽しみで
ありますから、それをみすみす失ってしまうというのも、もったいない。

お勧めのガイドブックは『星雲星団ガイドブック』地人書館です。サイ
トファインダーは笠井のQuick Finder。そして余った予算は三脚とアイ
ピースに投資しましょう。
213名無しSUN:04/04/25 23:23 ID:1WvTB6z7
>>206
に禿同!せっかく買っても、使わなけりゃ意味が無い。
使うのに気合いが必要だと、長続きしない。
最初は稼働率を重視すべきだと、今頃思っている。

高速モーターはかなりうるさいし、音質も耳障りでつ。
他スレにも有りますたが、ラジコン戦車の例えが当たって
いまつ。夜中にベランダでラジコン戦車走り回らせて、
近所から苦情が来ないか?と考えるのがよろしいかと。

何故か都市部では自動導入が必要と思い込んでいる初心者
が多いのですが、都市部では自動導入は無用の長物でつ。
まず基準星が見えませんから。去年、火星スレに有りまし
たが、神戸だと火星以外の星が見えなかったりします。
フォーマルハウトのような一等星も見えないのに、惑星
を見るのに、2,3等の基準星が必要なのはどういうこと
かと小一時間…(略)。

最初はBORG76EDとか、いっそミザールの7x50双眼鏡と
星座早見を持って、お出掛けするのが良いかと。
214名無しSUN:04/04/25 23:27 ID:sZn9DWoQ
ETX125、実視界の狭いF15の鏡筒に自動導入つけても冗談にしか思えない。
なにをみろとなにを。
215名無しSUN:04/04/25 23:42 ID:2O686oSR
>>214
焦点距離 1900mm 程度なら充分低倍率使えると思いますけど、
ケラレで視野が狭くなってるんでしょうか? 実視野は
何度くらいですか?
216名無しSUN:04/04/26 00:52 ID:topD2bST
>>207
RFT127・GPD仕様
2軸モータードライブ
極軸望遠鏡・目盛環セット
追加アイピースPL12mm、32mm(6mm、20mmは付属)
合計203,238円
ttp://www.skygrove.co.jp/eyebell/seiun.htm

赤道儀を同じ形式で安価に作られた「GPE仕様」にすれば5万円ほど安くなります。
でも架台の強度は大切なので、あえて予算一杯の「GPD仕様」をおすすめしておきます。

217216:04/04/26 01:05 ID:topD2bST
>>207
答えた後でこんな事を言うのもなんですが、どういう環境で使われるのか教えていただきたいと。
都市部のマンションのベランダとか、田舎の自宅の庭とか…。
上記おすすめは庭が無いとかなりつらいかと。
218名無しSUN:04/04/26 01:47 ID:GdXjFwTN
>>214
視野が狭いから自動導入が必要なのでは?
219206:04/04/26 13:04 ID:1honXzNm
>>213
賛同感謝。
私の場合、BORG100SW2セットでスタートして正解だったと思って
ます。ただ、セットとして完結しているのは、76(現在は77)の方
だったかも。100だとあの片持ちフォーク赤道儀は振動が止まらず、
ちょっと辛かったです(w

とにかく四季が一回りするまでは稼働率優先で考えて、その間に見た
ものの中で興味のわいた分野へ特化していくのがベストかと。私の場
合、もっと集光力を!という事でドブ方面へ行きつつありますが、最
初が大口径ドブだったら、絶対に続いてなかったと思います。
220名無しSUN:04/04/26 21:49 ID:eidaB6cj
大口径ドブ=球状星団/暗い系外銀河専用機。
メジャー散開星団(2重星団、M52/M46/47/35/38/37/36等)や
メジャー銀河/星雲M31、M33、M81、M82、M65、M8、M20、M16、M17等は大型双眼鏡。
ドブ基地外の人の多くは、大型双眼鏡の真の実力を知らない人が多い。
ドブの途方もない大きさやセッティング/光軸合わせの面倒さを
考えると、????と思うぞ。大口径は迷光の集光でも能力を発揮するので、
明るい場所で見ても力は発揮しない。
都市部で見るなら、10pも20pも大差なし。
光害のない山間部なら別だが。
221名無しSUN:04/04/26 21:49 ID:VVuTNgkM
やっぱり、火星人がお勧めになるのかな〜。
長焦点ニュートンだから、高倍率での惑星は
よく見えるだろうし、PL40mmを使えば25倍、
星雲星団にも充分使える。
漏れもサブに欲しいが、これ以上機材を増やすと
嫁が…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
222名無しSUN:04/04/26 22:04 ID:VVuTNgkM
>>220
ドブは移動用でしょ?
都市部を逃れて光害の無いところへ移動するための
機材なんだから、

> 大口径は迷光の集光でも能力を発揮するので、
> 明るい場所で見ても力は発揮しない。
> 都市部で見るなら、10pも20pも大差なし。
> 光害のない山間部なら別だが。

この発言はナンセンスのように思う。

散開星団を見るには双眼鏡の方が適しているとは思うけど、
系外星雲や散光星雲は大口径の方が迫力があるし、
倍率を上げて微細な構造を楽しむような使い方は双眼鏡には
できない。

『適材適所』の考え方も人それぞれだと思うが、
なんだか>>220は大口径ドブを貶めるために書いているように
思えるんだけど?
223196:04/04/27 00:19 ID:HIe5CllB
>>200
元々我が家は自然志向だったので、家族全員が自然といつかそうしたいと思っていました。
実際に移住を最初に具体的に提案したのは妻や子供の方でしたから。
仕事の関係で都会に住んではいましたが、経済的に可能な状況になれば移住は必然だったかなと。
通帳を眺めて「行ける!」となってから、移住地を探して家を建てて引っ越すのに1年かかりませんでした。
天体観測の他にもキャンプや登山やスキーなどにこまめに連れて行ってたおかげかなと思います。
連れて行ったと言うよりも自分が行きたかっただけなんですけどね。w
224名無しSUN:04/04/27 00:23 ID:ZgREpPpd
>>220

大口径双眼て、どれくらいからですか。
できるだけ安くて、そこそこの奴で、
お薦めが有れば、教えてください。
せいぜい宮内の6cmとか、怪しげな25×100とか。
この辺はだめですかね。
225名無しSUN:04/04/27 09:55 ID:XAKa2DuY
>>223
ぼ、望遠鏡よりそういうカミサンが欲しい…_| ̄|○
私は将来の田舎移住問題で彼女に逃げられますた。
226名無しSUN:04/04/27 18:32 ID:ofBexdzy
初心者ですが、ビクセンのVC200LDG-SXWを買おうかと思ってます。
これってどうですか?
沢山の人の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします!
227名無しSUN:04/04/27 20:39 ID:vej6m+9R
>>226
このシステムにどのようなことを要求していますか?
上記の議論を見て解る通り、暗い所に出かれるか否かも重要なことです。
どのような環境で観望するのか、また、貴殿がどの程度、天体観測に精通しているか、
等が解らないと、この光学系はコメントしようがありません。

VC200L というのは VISAC と呼ばれる光学系で、収差が極めて低く抑えられていると
いうメリットがある反面、副鏡が大きく、弯曲収差の補正という、しなくてもよい
ことをしているので、高倍率で惑星を見る機能には問題があります。

しかし、低倍率で観望は視界全体に渡り、極めて良質の像を造ります。
特に、XL40mm と組み合わせて、見る二重星団は最高だと思います。

この適正が貴殿の要求を満たすかどうかは別問題になるので、上記のことを
教えてください。
228226:04/04/28 00:47 ID:caOhPP5h
>>227
惑星、メシエ天体など見たいですね。
暗い所にも頻繁に出かけるつもりです。
天文関係に関してはまったくの初心者です。
扱い等、難しいですか?
あと、オプションとしてこれは買っておいた
ほうが良いよって言うもの教えてください。
お願いします。
229名無しSUN:04/04/28 01:32 ID:GkQX6GPf
金があるならイケイケゴーゴー!! といってしまっていいよ。>VC200
どんな望遠鏡でもクセはあるもんだし。
OPは低倍率用の焦点距離長めアイピース1本でいいんじゃないの。
星の本はついてくるみたいだしね。
しいてあげるなら収納運搬用アルミケース、電源用バッテリー。
230227:04/04/28 01:34 ID:kii9KJE3
>>228
惑星を見ないのなら、この VC200L はお薦めです。私も使っています。
先に記したように、低倍率では極めて良質の像を造るので、散開星団などには、適していると思います。
200倍程度でも像が崩れないので、メシェ天体は十分です。

オプションとして、程度の良い 2インチのダイアゴナル、40mm 程度の低倍率用のアイピースがあれば良いでしょう。
ダイアゴナルは価格、反射率、精度を考えると、笠井トレーディング扱いの William Optics社の製品がお薦めです。
アイピースのお薦めは XL40mm ですが、入手は困難です。誠報社にあるような話は聞いています。
出かける所の暗さにも依りますが、光害カットフィルタか、ネビュラーフィルタがあれば良いでしょう。
このフィルタは 2インチ (M48径) にしておきましょう。十分に暗いのなら、ネビュラーフィルタが
お薦めです。VISAC + ネビュラーフィルタ + XL40 で見るラグーン星雲(M8) は綺麗ですよ。
そうそう、2インチダイアゴナルを使うには、M60 → 2インチスリーブのアダプタが必要になります。

しかし、惑星を見るには話が異なります。200倍を超えるあたりから、像が鈍くなります。
そこそこ惑星が見えたらよいというのなら、構いません。
我々、惑星観測に適した望遠鏡を使ってきた者にとっては、VC200L で見る惑星は不満です。

SX の赤道儀は、初心者には使い易いとは聞いていますが、私は使ったことがないので、解りません。
この SX の赤道儀に関して、ご意見を御願いします。 > 皆様
231226:04/04/28 14:22 ID:caOhPP5h
皆さん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
惑星はそこそこ見れるとのことですが、そこそこ見れれば良いと思ってるので、VC200L買うことにします!
オプションのほうもアドバイスを参考に購入させていただきます。
それと質問なんですが、VC200Lで惑星など見た場合白黒で見えるのでしょうか?
(例えばバラ星雲など)
大きさはかなり大きく見えますか?教えてくださいお願いします
232226:04/04/28 14:24 ID:caOhPP5h

>VC200Lで惑星など見た場合白黒で見えるのでしょうか?

訂正します
VC200Lで星雲など見た場合白黒で見えるのでしょうか?
233名無しSUN:04/04/28 19:50 ID:GkQX6GPf
まあこれ位の口径では、色彩がわかるのは太陽系内の惑星や月、
それに恒星くらいかな。
人間の目が、色を識別するためにはある程度の明るさが必要
なのであって、VC200が白黒テレビというわけではないw
234名無しSUN:04/04/28 19:58 ID:0Sl1xA9Y
>>232
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/vmc.htm
こんなのどうよ?
5マソくらい借金しようかな(むじんくんで)
235名無しSUN:04/04/28 20:47 ID:waTg241p
M42(オリオン星雲)なら20cmで色がわかるよ。
ただし、写真で見るような鮮やかなピンク色じゃなくて
ホントに淡い青紫色って感じだけど。
あと、NGC2392(エスキモー星雲)ははっきり
青緑色に見えるよ。
青白い星々のなかにこの星雲だけ特異な色を
してる。
別スレでも星雲の色に関して話題になる事が
あったけど、とにかく個人差が大きいらしいから、
>>226氏にはどう見えるかわからないけどね。
236名無しSUN:04/04/28 20:59 ID:w466TSIc
たまには顕微鏡もいいぞ。

自分の精子みたり。
他人の精子みたり。
犬の精子みたり。
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
猫の(ry
237名無しSUN:04/04/28 21:18 ID:waTg241p
あと、バラ星雲はO-IIIフィルタを使わないと見るのは難しい
対象だよ。
VCと前出のXL40の組み合わせで何とか視野に収まるかな?

>>236
そう言えば、顕微鏡も上下が逆に見えるんだよね。
マクロな物を見る天体望遠鏡と、ミクロなものを見る顕微鏡が
同じような理屈で見える事に妙に感動した覚えがあるよ。

他人のは見なかったけど、自分のは(ry
238VC200L買わなかった:04/04/28 21:42 ID:Cjykdcjy
カタログなどを読んで、開放鏡筒で、20cmの口径…と言う事でかなり期待して
VC200Lを友人より約3ヶ月借りまつた。しかし、正直に言うとかなり落胆した。
カタログには、6次火球面、イメージサークル40mmで、20μ以下のスポット
とか、御託を並べてあるが、冷却CCDで調べた限り、そんなにシャープな画像は
得られなかった。
どうも、これには、半分ウソ(裏)があって、あのデカイ副鏡とか、特大の
スパイダーとかの実際の影響が全く考慮されていない計算値であるようでつ。

ですので、実際に、撮影に使ってみると、C8に負けます。(笑
239名無しSUN:04/04/28 21:59 ID:RgAdLJ9s
神よ、>>238がビク厨に襲われませんように
240名無しSUN:04/04/28 22:23 ID:GkQX6GPf
つーか238はCCDスレでやればよい。
241227:04/04/28 23:44 ID:BlPXwDsi
>>231
惑星はきっちりと、色付で見えます。忘れて居ましたが、アイピースは
赤道儀とのセットに2本ほど含まれていますよね。

>>231 >>237
バラ星雲は VC200L + XL40 ではみ出ることはないものの、視界一杯に広がります。
しかし、淡いので、眼の鍛錬が必要です。私は Super OVを使っていますが、
何とか確認できます。

>>235
私の眼は感度が悪いせいか、M42 の色は 400mm でやっとです。
242226:04/04/28 23:56 ID:caOhPP5h
皆さんありがとうございます
惑星以外は色付で見るのはムリポそうですね
同じような感じのものでもうチョイ安くて
今おすすめの人気商品てありますか?

>>238
ちょっと〜マジですかぁ?
なんか買うの迷うなぁ
243名無しSUN:04/04/29 00:00 ID:7yoSxWsM
_|ヽ ̄|○
_| ̄|○
244226:04/04/29 00:03 ID:UOhJbl4O
>同じような感じのものでもうチョイ安くて

屈折式とか反射式とか型は問いません
245名無しSUN:04/04/29 00:06 ID:ToLMOPhC
>同じような感じのものでもうチョイ安くて

眼視とコンパクト性重視でVMC200。チョイ安いしw
246VC200L買わなかった:04/04/29 00:06 ID:IpafuQ/k
>>242さんへ
いや、迷う事はありません。普通に星雲・星団を「見る」には、全く問題ありません。
ただ、惑星・CCD撮影などでは、同口径の他の望遠鏡(Kenko, R200SSを除く)に
負けます。


247名無しSUN:04/04/29 00:07 ID:ToLMOPhC
248226:04/04/29 00:26 ID:UOhJbl4O
ありがとうございます
たびたびすいませんが
>>246のリンク先に、MEADE SC8セット
ってあるんですが、このSC8ってどうでしょうか?
249226:04/04/29 00:27 ID:UOhJbl4O

すいません>>247のリンク先でした
250名無しSUN:04/04/29 00:27 ID:JepAkSKY
>>248
シュミカセはVC、VMCに比べると、
・光軸調整が必要
・閉鎖鏡筒なので温度順応に時間がかかる。
と言った欠点があるけど、惑星はそこそこ見えればいいと
言う事であれば、これらはほとんど気にしなくていい。
逆に閉鎖鏡筒なので鏡筒内部が汚れなくてメンテフリーで
使えるよ。

その気になったら光軸を調整して惑星も充分見られるし。
251226:04/04/29 00:37 ID:UOhJbl4O
>>250
なるほど
光軸調整というのは面倒なものですか?
252名無しSUN:04/04/29 00:49 ID:JepAkSKY
>>251
光軸調整はそれ程難しいものではないよ。
そりゃ、徹底的に追い込もうとすれば大変だけどね。

それに、星雲・星団観望に支障が出るほどずれる事は
まず無いから心配しなくてもいいよ。
253VC200L買わなかった:04/04/29 00:50 ID:IpafuQ/k
慣れれば、問題ないが、最初の1回は、やれる人に教えてもらったほうがイイと思います。
あ〜これくらいの感じで、ちびっとね…って分かれば次回からはOKでつ。
全くやったことのない人がやって、副鏡が外れて、落ちて欠けたと言う話を聞いた事もあるので。
(だいたい、そんなにネジをぐりぐり回すのが間違いだが、、、)
254VC200L買わなかった:04/04/29 00:57 ID:IpafuQ/k
あと、シュミカセの欠点として、主鏡が動くので、高倍率での合焦(ピント合わせ)の時に、
ミラーが動いて、一瞬、像が揺れます。(これも慣れればOK)
VC200Lは、主鏡固定だから、ミラーシフトはないが、あの合焦部のラック&ピニオンは、イマ3。
また、天頂ミラーをつける時は、延長筒を付けたり、外したりは、勘弁して欲しい。

まあ、欠点のない望遠鏡はないって事で、、、
255226:04/04/29 01:02 ID:UOhJbl4O
よくわかりました
ありがとうございました
また何かありましたら質問させていただきますので
よろしくお願いします
256名無しSUN:04/04/29 13:41 ID:vgpGqOmJ
20cmの惑星なんかすぐ飽きる。(どのみち大して見えないから)
宮内の10p対空セミアポ双眼にしといた方が良い。惑星以外の対象なら、
C8なんかよりずっと良く見える。メンテフリーで軽くてセッティングも楽。
257名無しSUN:04/04/29 14:23 ID:WnNLagSd
宮内10cmは軽くないよ。C8とほぼ同じ重量。
経緯台に載せればセッティングの手間は同じ。
258名無しSUN:04/04/29 18:07 ID:jBhBkX5K
「惑星以外は」と言うけど、
星雲・星団でも倍率を上げたい場合もある。
例えば球状星団は100倍前後がいいし、
惑星状星雲は視直径が小さいくせに明るいので、
200倍位が良く見える。
また、明るい散光星雲例えばM42なんかもその中心部の明るい
ところを100倍から200倍で見ると、視野いっぱいの
光の雲の中にトラペジウムが明滅する様はすごい迫力だよ。

果たして双眼鏡でこう言う世界が見えるのかな?

また、20cmで見る惑星にすぐ飽きると言うのはどうかな?
例えば、木星が自転する様、日によってその模様が変化する様は
飽きる事が無い。特に大赤斑周辺は変化が激しくて
面白い。
金星、火星、土星もそれぞれに見所があるが略。

決して双眼鏡を否定するつもりは無いが、望遠鏡とは
守備範囲が違う機材だから、こんな比較自体に意味が無い。

C8よりずっとよく見えると言い切るのはあまりにも乱暴だ。
259名無しSUN:04/04/29 21:19 ID:Sf6mz9nI
初心者の街中での観測にお奨めなのはシュワルツ200D
天頂の観測が楽な姿勢で行える。
260名無しSUN:04/04/29 22:42 ID:xti1NDtz
初心者にお勧めなのは、
ミューロン300とEM500赤道儀の
入門用セット。
261名無しSUN:04/04/29 22:47 ID:ZhcQwXvd
>258よ。お前、10pの双眼で星をまともに見たことないだろ。
正直に言え。俺はC8→宮内10p→BR141だよ。C8はまだ持ってる。
球状星団/惑星状で本当の感動が得られるのは、40pクラスの
ドブになってからじゃね〜か?M42をC8で見てもしょぼくて話にならん。
宮内10pの方が遥かにまし。
C8の中途半端さがわからんような厨房はおととい来やがれって感じか。
おめ〜が言うような惑星を見ることが可能なシーイングは、年に
数えるくらい。意味がないのはC8を所有する事自体だと知れ。
262名無しSUN:04/04/29 22:52 ID:UOhJbl4O
VC200L買うぞ〜!
263名無しSUN:04/04/29 23:07 ID:bI/IeRlT
>>261
いい歳なんだからさ…「本当の感動」なんて気安く言うなって。
恥ずかしいぞ。
264名無しSUN:04/04/29 23:11 ID:vWad/eUo
>>261
星雲、星団がメインとはいえオールマイティな望遠鏡を買うための相談してるんだから
月や惑星の高倍率を無視はできないでしょ。

>>惑星見ることが可能なシーイングは年に数度ぐらい。

だからこそ見る価値があるんすよ。
265名無しSUN:04/04/29 23:35 ID:ZhcQwXvd
ここの馬鹿どもは、単眼しか知らんようなので、
とりあえず、まともな双眼見てから、何にするか決めるがよろし。
低倍率/広視界での双眼の気持ち良さを知ったら、
もう後戻りは不可能。倍率上げて星雲星団を楽しむ為には、
40pクラス要。月は10p双眼で十分楽しめる。惑星ったって、
対象は木星と土星のみ。20cmでははっきり言ってしょぼい。
失望するからやめとけ。15cmのアポか28pクラスのシュミカセ
ならかなりいけるがね。
266名無しSUN:04/04/29 23:52 ID:Sf6mz9nI
FMTを対空にできればいいのに。
267名無しSUN:04/04/29 23:59 ID:tL2YkoSV
>261
>C8はまだ持ってる。
>意味がないのはC8を所有する事自体だと知れ。
一人ボケ突っ込みでつか?!
268名無しSUN:04/04/30 00:00 ID:sam6h2/Q
>>265
その装備、羨ましいな。
貧乏人には、まねができない。
269名無しSUN:04/04/30 00:18 ID:bnJZLDq2
三脚込みでリュックサックにすっぽり入る天体望遠鏡は無いものでしょうか?
三脚は伸ばして1mぐらいあるもの、100倍以上の倍率が実用的に使えるものを希望。
270名無しSUN:04/04/30 00:18 ID:Jhr3iHtY
>>261>>265、この人は何をむきになっているの?
こんな矛盾だらけの感情的な書き込み、
恥ずかしいと思わないかね。
271名無しSUN:04/04/30 00:22 ID:vN0q9L/U
休日の晩に酒飲んで酔っ払った機材ヲタ爺でしょ
272名無しSUN:04/04/30 00:30 ID:Jhr3iHtY
>>271
って事は、↓この日からずーっと酔っ払ってるのかな?
>>256 名前:名無しSUN 投稿日:04/04/29 13:41 vgpGqOmJ
ちょっと、かわいそうな人のように思えてきた…。
273名無しSUN:04/04/30 00:41 ID:Jhr3iHtY
>>262
あ、VC200Lに決定したのね。おめでとう。
変なカキコに埋もれて気付かなかった…。
274227:04/04/30 00:47 ID:FqFF2+5r
>>262
届いたら、インプレを御願いします。VC200L もさることながら、
SX 赤道儀もご感想がいただければ幸いです。
275名無しSUN:04/04/30 00:51 ID:vRXvkA+U
>>226 コストパフォーマンスに優れたオライオンのニュートンもいいでつよ。
276名無しSUN:04/04/30 00:52 ID:syDzYMhs
>>269
Borg の 76ED とSWUの片持ちフォークの組み合わせかなぁ。
Slick 等の短くて丈夫なものにすると、リュックに収まるかな。
277名無しSUN:04/04/30 01:09 ID:XNuDSl0x
>>276
ただ、76EDが販売店に残っているかどうかですね。
これが最初の一本ということだったら薦めませんけど、ミニ
ボーグ系に走る手もありますね。それこそデイパックにでも
収まりますし。
278名無しSUN:04/04/30 01:24 ID:sam6h2/Q
>>269
何を見るのかによるけど、MCW90L小さくて軽いです。
マンフロットのJr.ギアヘッドに、短いけど太い三脚。
これなら楽勝でリュックサックに入る。
200倍で惑星も見えます。
40〜60倍で月もすっぽり見えます。
279269:04/04/30 04:22 ID:rWF261Cr
>>276-278
レスどもありがとうございます。 ググってみたけど、やっぱり実物見てみないと
大きさがイメージ出来ないので、週末にでも新宿あたり探してみます。
280名無しSUN:04/04/30 06:28 ID:JGCW0O3F
MCW90Lは、店頭販売してないです。
参考として、バイパーの鏡筒部分とほぼ同じ。
281名無しSUN:04/04/30 12:59 ID:FfqO2ySd
Vixen MC127L が39,800円(税込み)で売ってますが、この鏡筒は買いですか?
ベランダから見るのに丁度よい大きさで、月や惑星の観望くらいなら使えるかなと思ってます。
どなたか持っている方、ご感想をお聞かせ下さい。
282名無しSUN:04/04/30 14:25 ID:TpZ4jKbK
198です。
久しぶりに書き込みをします。
先日はたくさんのご意見、ご指摘ありがとうございました。
その後、いろいろと調べたり考えたりして、前回まで購入しようと
していたLX200-20ですが、重さや光軸調整や見る前に外気にならさないと
いけない等、手軽さに欠け、やはり初心者の私には無理があるかなと考えを
改めました。

そこでみなさんの中でも多く意見があった、まずは手軽な屈折望遠鏡を購入し、
実際に星を見る回数を多くしていこうと考えています。

今のところ、私なりに考えて下記の3つに至りました。
賛否両論やいろいろなご意見があるかと思いますが、またお聞かせ頂ければと
思います。
よろしくお願いします。

VIXEN
 ED102SWT

BORG
 BORG101ED

タカハシ
 SKY90
283名無しSUN:04/04/30 14:35 ID:Fa9ot0U2
空90いいねえ。ちょっと高いけど小さくてしっかりしてる。
284日苦戦、ダメポ:04/04/30 14:46 ID:bmeHCn6G
この3つだったら、迷う余地はないと思われ。
空90でしょう。この鏡筒は、Reducerなし+Nager 31mm (Type 5) で絶品です。
これで見た、二重星団は、忘れられません。Reducerをつけると写真からCCD
(デジ一眼)まで使える鏡筒になります。(Reducerなしでは、収差が大きい)

これと比べると日苦戦、防具は、収差が多くイマイチ。
285名無しSUN:04/04/30 14:56 ID:TsmwyufM
空90はレンズセル不具合(低温でレンズが圧迫変形)が騒がれてたが、
対処されたのかな?
286名無しSUN:04/04/30 14:56 ID:UBCQEv3V
>>282
単純に光学性能を議論するのなら、間違いなく Sky90 です。
しかし、架台(経緯台や赤道儀) はどうするのですか?
同額の予算を架台と鏡筒にどう分配するかにより、話は変わってきます。

写真撮影をしないというのなら、ED102S(F9) でもそんなに遜色はないと
思います。
287日苦戦、ダメポ:04/04/30 15:02 ID:bmeHCn6G
あ、空90にエクステンダーを装着し、Radian 12mmを付けると、
都会でも木星の模様、土星のリングなども楽勝です。
日苦戦、防具は、Fが暗いので、眼視だけなら、ギリギリ許せる
かも知れないが、撮影には不向き。
288名無しSUN:04/04/30 16:53 ID:TIlm8jbH
>>282
SKY90がF5.6でBORGがF6.4、ED102SはF9なので、
ビクはちょっと守備範囲が違うと思います。
比べるならFの小さいED102SSのがいいのでは?
289名無しSUN:04/04/30 17:41 ID:T8Bcd7qB
でも空90はエクステンダー付けても
FL,FS、TV85に比べると高倍率時の
惑星、月面など明らかに劣るよ。
あくまでも高倍率の眼視はオマケと考えた方がいい。
気軽に見るならTV85+F2セットが良いよ。
290名無しSUN:04/04/30 18:05 ID:b1XEnCgS
VC200Lも比較の対象に加えるとすると、どれが比較的良いですか?
291名無しSUN:04/04/30 18:42 ID:rtDad8IK
>>289
あそ
292名無しSUN:04/04/30 19:05 ID:TsmwyufM
>>289
天ガのレビューでは空90+エクステンダーはFSシリーズと
同等性能だと書いて在りましたが、嘘なのですか?
293尾苦栓、イマイチ:04/04/30 19:20 ID:bmeHCn6G
>>289
値段違い杉、、、260400マソ
(・∀・)イイ望遠鏡だとは思うが、、、
294尾苦栓、イマイチ:04/04/30 19:21 ID:bmeHCn6G
>>292
厳密に言えば、口虚。
295尾苦栓、イマイチ:04/04/30 19:27 ID:bmeHCn6G
>>290
VC200L (ビックリ・チョロイ200L)の結論は出ている
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1080109431/238
296226:04/04/30 20:27 ID:b1XEnCgS
せっかく皆さんに丁寧に教えてもらったのに失礼だけど、
VC200LやめてSKY90にしようかなぁって....
どうですか?良いですか?SKY90
297名無しSUN:04/04/30 20:34 ID:A1L/v6mw
>>282
SKY90+P-2Z架台のセット。
今後ステップアップしても一生使える組み合わせ。
298尾苦栓、イマイチ:04/04/30 20:41 ID:bmeHCn6G
うん、空90(・∀・)イイと思うよ。
将来、仮に天文にハマッタとして、大口径の反射系の望遠鏡を買うことになっても、
空90の手軽さと高性能を手放す気にはならないと思うよ。

手軽さ、値段、性能、汎用性、拡張性を考えて、一押しでつ。
299名無しSUN:04/04/30 21:00 ID:izV2U+F9
>>296
もちろんSKY90も良いけど、反射系の光軸調整ってよほどズレたり
神経質にならない限りほぼメンテフリー同然と思っていいですよ。光軸調整が
めんどいから反射やめるってのもどうかでr。

ミードのシュミットニュートン
ビクのVMC
同VC
同R200SS
テレビューのオライオン

予算20万というと必ず店に勧められる反射鏡のパターンでつw
300名無しSUN:04/04/30 21:02 ID:QrSmNuSs
9cm なんてすぐに飽きるよ。初心者はなるべく大口径を買ったほうが良い。
確かに sky90 は携帯用の予備機としては魅力的だが、最初から携帯用に
特化したものを買うと天文の楽しさが分からないまま飽きるだけ。
1台目のテレビに携帯用3インチ液晶テレビ買う奴居ないだろ?
301名無しSUN:04/04/30 21:06 ID:aYRnMEUX
>>初心者はなるべく大口径
50cmドプとか?
302尾苦栓、イマイチ:04/04/30 21:07 ID:bmeHCn6G
う〜ん、結局、大口径の反射と、小型の屈折の 最低二台を買うことになるって、、
私は、現在4台…(屈折1台、シュミカセ系2種類(15cm&28cm)、純反射系15cm)を
時と場合によって、使い分けている。
303名無しSUN:04/04/30 21:09 ID:QQrj4KzS
空九拾は眼視で使うにはエクステンダー、
写真を撮るにはフラットナーレデューサーが必需品で、
もともとの500mmの焦点距離ではどちらに使ってもイマイチなのが、ちょっと引っ掛かる。
ま、その点を割り切れれば、イイ選択だとは思うが。
304名無しSUN:04/04/30 21:12 ID:QrSmNuSs
>>301
もちろん予算の範囲でなるべく大口径。50cmドブ買えるなら
最高だと思うよ。予算20万円ならアイベルの30cmドブとか。
305尾苦栓、イマイチ:04/04/30 21:12 ID:bmeHCn6G
前田のシュミットニュートンは、やめれ。
まづ、赤道儀がまともに動かん、、、次に、光軸が最初っからずれている。
慣れた奴でもこれらの不具合に、最低半年を棒に振ることになる。
(友人がソウだった、、、)
306尾苦栓、イマイチ:04/04/30 21:19 ID:bmeHCn6G
>>299, 300, 301
296さんは、数100m離れた公園まで行かねばならない点。
車は、ない点を考慮してほすぃ〜。
307名無しSUN:04/04/30 21:19 ID:82axmmdW
素人ですが、20cm(VMC)と9cm(MCW)です。
どうしても、或る程度大きいのと、
持ち運びが簡単なのが欲しくなります。
両方長焦点なのが、ちょっとあれですが。

で、今はスカイ90欲しい。
お金がある人は、一本目がスカイ90有りかと。
赤道儀と経緯台と両方買えば、一粒で二度美味しいかも。
308名無しSUN:04/04/30 21:22 ID:izV2U+F9
>>305
付属の赤道儀がオモチャだというのは有名な話ですが、鏡筒もですか?
じゃあLX90とのほうが初心者に勧められるかな。
309名無しSUN:04/04/30 21:37 ID:izV2U+F9
>>306
なるほど、そういう観測条件でしたか。
だったら296さんはシュミカセor短焦点屈折にケテーイ!
310名無しSUN:04/04/30 21:55 ID:9+S0z4k+
>>309
20cm ドブのほうが移動が楽では?
311尾苦栓、イマイチ:04/04/30 22:04 ID:bmeHCn6G
>>308
誰にでも、まづわかるのが、接眼部が、エンプラだ!(プラスチック)
最初は、冗談かと思ったよ。( ̄□ ̄;)!!

まず、この部分の改造が必要。(貧弱杉、、、)

そして、主鏡の押さえの、爪が出ている。(昔の尾苦栓と同じ)
撮影に使うと、輝星のハロがでる。

光軸も新品の状態では、まず、ずれている。自分で調整が必要。
となり、光軸合わせの道具を買うことになり、、、レーザー
コリメーターで、ラフに合わせ、更に恒星で追いこむ…
こんな事が、入門者にできますか、、、
312名無しSUN:04/04/30 22:23 ID:9+S0z4k+
>>308
Cloudy Nights のレビューでは評価高かったよ。

>>311
> 光軸も新品の状態では、まず、ずれている。自分で調整が必要。

反射望遠鏡では常識。自分で光軸合わせられなければ性能は発揮できない。
新品の状態で合っていてもそのうちずれてくる。ミードのシュミカセでも
タカハシミューロンでも同じ。(両方持ってますから)
313名無しSUN:04/04/30 22:30 ID:izV2U+F9
>>311
光軸は全部そんな状態なんですか?
チェックとか厳しくしてないんでしょうか


314名無しSUN:04/04/30 22:42 ID:LP79Msom
ケンコーでよければ、
20p一式4.5マソ、15cm一式2.7マソで、出ているが。
315名無しSUN:04/04/30 22:44 ID:ti69KdTO
健康によくない。
316健康器具:04/04/30 22:52 ID:bmeHCn6G
健康ねぇ〜(・w・)
この程度の性能だと言う事を認識してほすぃ〜。

http://home.e-catv.ne.jp/okadaf/telescope.html
317名無しSUN:04/04/30 22:54 ID:TsmwyufM
>>313
チェックしても運送中にずれるの。反射望遠鏡なんてそんな物だよ。
318名無しSUN:04/04/30 22:56 ID:l4q5bwqV
>>314
ああ、あの反射式天体望遠鏡1/1スケールの模型ね。
よく出来てるよね。
稼動部分は本物そっくりに動くし、反射鏡もガラス製で
表面メッキされたものが使われていてすごくリアルだ。
問題なのは、あまりリアルに出来ているので、
勘違いして星を見たりする人がいる事だな。
319健康器具販売員:04/04/30 23:19 ID:bmeHCn6G
>>312さんへ
Cloudy nightsのおっちゃんは、有名になって、賄賂もらうようになりダメポ。

これ↓が真実だよ。
http://home.e-catv.ne.jp/okadaf/telescope.html
320名無しSUN:04/04/30 23:23 ID:TpZ4jKbK
282です。

みなさま、本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
質問ばかりですみませんが、もう少しだけ質問をさせて下さい。

比較していた
VIXEN
 ED102SWT
BORG
 BORG101ED
タカハシ
 SKY90
ですが、ED102SWTは外したほうがよさそうですね。

BORG BORG101EDはいかがでしょうか?
論外ですか?

みなさまのご意見を見るとSKY90が圧倒的ですが、口径90mmと100mm超ということを
考慮しても、やはりSKY90は素晴らしいものですか?

ちなみに、私が持っているデジカメがIXY450で15秒しかシャッターを開くことが
出来ないので、現時点では写真撮影は考えていません。
それでも短焦点の方が良いものでしょうか?


いくつかあった反射やシュミカセやドブ等の大口径というご意見も、
何時か車を持ち、子供にも手がかからなくなり、自分の時間を取れるようになったら、
いつかは反射やシュミカセ等の大口径を買えれば良いなと思っています。
321名無しSUN:04/04/30 23:38 ID:TsmwyufM
>>319
そのページはSNの光学性能について何も書いてませんが。
CloudyNights には機械性能は値段相応、光学性能は抜群と
書いてあるので特に矛盾してませんよ。あとLXD55 のトラブルに
ついては CloudyNights も散々批判してるので、賄賂云々という
言いがかりも説得力ありませんね。
322健康器具販売員:04/04/30 23:42 ID:bmeHCn6G
>>312さん
まあ、ここ↓でも見てくれや。
http://www.lefevre.darkhorizons.org/lxd55/clipectomy.htm
323名無しSUN:04/04/30 23:54 ID:TsmwyufM
>>322
「光学性能は素晴らしいが、CCDで長時間露出した画像を詳しく
調べたら欠陥が見えたので補修したら更に良くなった」と書いて
ありますね。だから何なんでしょうか。この値段で100%完璧な
鏡筒を求めるほうがおかしいと思いますけど。
324名無しSUN:04/05/01 00:18 ID:vX+QJ7D0
>>320
純粋に見え味だけを比較すればSKY90でしょうが、値段を考えると、
BORG101EDも悪くない選択だと思います。
車での移動ができないうちは、バッグ一つで移動できるSW2セットに
も魅力はあるんですが、最低限、接眼部とファインダーの補強、追加
アイピースの購入は必要かと思います。そして車での移動が可能になっ
たら、別の架台への載せ替えをお薦めします。
たとえ近所の公園であっても、10Kgあったら一人での移動は大変です
よ。

とにかく気長に考えて、のんびり行きましょう。
325名無しSUN:04/05/01 00:29 ID:Aja13gSe
326名無しSUN:04/05/01 00:43 ID:QcLfSqMT
320です。
ご意見、ありがとうございます。

>>325さん
 すごいですね!
 こんなに綺麗に写るんですね。
 感動しました。


ちなみに鏡筒と架台以外でこれだけは必要となるものは
なにかありますか?

アイピースは最低どんなものを用意しておくべきでしょうか?

重さも2.6Kgととても軽いので、気持ちはタカハシSKY90に殆ど傾いています。

(アイピース等その他に買うものが無ければ、予算的にFS102もいけるのですが・・・)
327名無しSUN:04/05/01 00:51 ID:BfsfXakN
その選択が吉だと思うけど。(俺も双眼で欲しいw)
まず火星人とかで様子見たほうがよさゲ。
平均的な価値観の人(健常者の意)は天文速攻で飽きる。
328名無しSUN:04/05/01 00:52 ID:HzsP/DQD
>>320
その 3つの中では、Sky90 がお薦めですが、フォトビジュアルという写真用の
設計のため、眼視では像が少し甘くなると聞いています。3万ほど高くなりますが、
高橋の FS102 の方が良いように思います。これは、値段だけのことはあると思います。
Vixen の FL102S があればこれが最もお薦めなのですが、製造終了が残念です。
この価格帯では FS102 は FL102S と双璧をなしていただけに、是非、考えてみてください。

ただ、鏡筒以外に、架台やアイピースなども考慮する必要があるので、むやみに鏡筒に
予算を回すのも考え物かと思います。
眼視に限るのなら、ED102S でも悪くはないと思います。
コストを考えるのなら、Borg ED より Vixen ED102S を薦めます。

>>296
暗いところに出かけれて、惑星を重視しないのなら、口径が重要になります。
もし、高倍率、軽量を重視されるのなら、上記の議論は参考になると思いますが、
貴殿のような遠征できる環境では VC200L の方がお薦めのように思えます。
329名無しSUN:04/05/01 00:56 ID:Aja13gSe
>>327さんへ
いきなり20マソは、、、と迷うなら、この辺の選択もあり。

http://www.skygrove.co.jp/eyebell/comettelescope.htm
330328:04/05/01 00:59 ID:esnofbSU
>>320
忘れていました。
値段の張るものだし、そうそう買い換えをするものではないので、
慎重に考えてくださいね。一気に全てそろえようとすると失敗するので、
値段の張らないものは、必要に応じて徐々に揃えるのも一つだと思います。
例えば、いきなり、高倍率のアイピースを買うのではなく、しばらくはバローレンズで
様子を見るのも一つかと思います。
331名無しSUN:04/05/01 01:17 ID:Nj05nPZA
内容:
>ただ、鏡筒以外に、架台やアイピースなども考慮する必要があるので、むやみに鏡筒に
>予算を回すのも考え物かと思います。

お、俺のこと?
貧弱架台(自作架台含む)+高級鏡筒はありがちだが、その逆は少ないですねw

にしても、向き不向きがあると思うので、見もせずにウン十万賭けるのはどうだろう。。
だったら、その前に祭りに何度か足を運んでみてはいかが?
焦って買うもんじゃないよ。特に天文系は気長に気長に・・・が吉
332名無しSUN:04/05/01 01:29 ID:tsGanMFK
大丈夫。気に入らなかったらヤフオクがある。
333名無しSUN:04/05/01 01:32 ID:vX+QJ7D0
>>327
> 平均的な価値観の人(健常者の意)は天文速攻で飽きる。
う〜む、それは言えるかも知れない。
思いの外、体力とか忍耐力が必要な趣味だし。
334名無しSUN:04/05/01 01:58 ID:hquYc3Jt
328氏と同意見です。小口径アポ屈折は惑星は大口径反射を上回る良像が見られますが、星団メインとなると口径の差を感じると思います。特に光害のない所なら9センチと20センチではかなり変わります。
335名無しSUN:04/05/01 02:16 ID:tsGanMFK
> 小口径アポ屈折は惑星は大口径反射を上回る良像が見られますが

これはシーイングが悪いときだけ。あるいはよほど安物の反射と比べた場合。
分解能は主に口径で決まるんだから、性能を最重視するなら惑星専用でも
大口径反射のほうが良いに決まってる。
336334:04/05/01 02:17 ID:hquYc3Jt
初めに候補に上がってたVCやVMCのようなカタディオプトリック系、タカハシのμシリーズとかも良いと思います。バッグに入れればかなりコンパクトだし。
極端な話、写真にこだわってる方でなく星見を始めたばかりの初心者なら大口径長焦点のアクロでも十分楽しめますよ。ここにはVCスレやアクロマートスレもあるし、お店とも相談して、じっくり検討をおすすめします。とことん悩んで買ったものは愛着が出ますよw

337名無しSUN:04/05/01 02:21 ID:Nj05nPZA
というように、考え方は人それぞれで、正解はありません。
決める前に、実機をみる機会をぜひ作ってください。

338名無しSUN:04/05/01 02:23 ID:hquYc3Jt
>335
もちろんそうです。省きました
339名無しSUN:04/05/01 03:34 ID:fv0CtX8X
>>337
うまくまとめましたね。(^_^;)
340名無しSUN:04/05/01 03:52 ID:at5fuM6a
予算が許せば、Sky90+P2Z。何と言ったって蛍石。
眼視ならエクステンダ、撮影ならフラットナ・レデューサ付きで。
スターベースで売ってるバッグも買うべし。機動力抜群。
航空機手荷物で持込める。電車・バスもOK!

予算が厳しいなら、BORG76D+SW2セット。

最初はとにかく、機動力・手軽さ重視で。また、このクラスの
屈折なら、後に大口径反射を買ってもガイド鏡等として余生を
過ごせる。
341名無しSUN:04/05/01 06:36 ID:adKk0L82
>>327

漏れもその意見に同意。
星を見るためには機材を揃えただけでは駄目。
肉眼で見える月や惑星はいいとして、星雲・星団を
望遠鏡の視野に導くのは初心者には大変な作業。
そこで挫折する人も多いんじゃないかな?
自動導入機能があっても、アライメントの為に
基準星を見つける必要があって、その為には星座を
覚えなければならない。
#星座を覚えれば手動で星雲星団の導入が出来るんだけどね…。

まず、手軽に扱える良質で安い望遠鏡を手に入れて、
星に関する知識を覚えた方がいいのではないかな。
もし、飽きて投げ出してしまっても被害額は少なくて
済む。
いや、漏れはカネモチだから、20万や30万を無駄に
使っても惜しくは無いのよって言うのなら、何でも
好きなものを買えば良いんだけどね。
342名無しSUN:04/05/01 09:10 ID:obZ3vTqR
>>320さん、
お住まいは、どの辺でしょうか?
近所の星の同好会の観望会などに1回参加されて、いろいろ望遠鏡を
のぞいてみてから、決めた方が良いと思いまつ。
343名無しSUN:04/05/01 11:35 ID:k1ahhBaS
手軽さなら、やっぱりTV鏡筒+F2の組み合わせが一番!
344名無しSUN:04/05/01 11:55 ID:QcLfSqMT
みなさん、たくさんの書き込み、ありがとうございます。

>>342さん

住んでいる場所ですが、千葉県の浦安市です。
345名無しSUN:04/05/01 12:41 ID:inFcLhmk
>343
手軽に買えないでつ。
346名無しSUN:04/05/01 12:44 ID:LOaHX0xY
>>345
ワロタ
347名無しSUN:04/05/01 14:41 ID:obZ3vTqR
>>344
この施設↓の5月7日〜の観望会なんて、どうよ。
http://www.city.katsushika.tokyo.jp/museum/nw-comets.html
348名無しSUN:04/05/01 15:04 ID:iK9kUV7w
>>345
ナイタ
349名無しSUN:04/05/01 15:43 ID:k1ahhBaS
>>345
ごめんね。
350名無しSUN:04/05/01 16:32 ID:DeaAWT68
>>326さん、キャットに出てるC8かドブをドゾー
351名無しSUN:04/05/01 20:16 ID:QcLfSqMT
344です。

>>347さん
ありがとうございます。
この日は都合が付きそうなので、是非行ってみたいと思います。

 いろいろみなさんのご意見を聞けて、SKY90に決めようと思っています。
架台はまだ考え中ですが・・・
総予算は40マソをきりたいのですが、初心者にお勧めで、その後も長く
使えるような架台はありますでしょうか?
それと鏡筒&架台以外に本当に最低限これだけは!というものもあれば教えて頂けると助かります。

GW中にでも、秋葉原か新宿にでも行き、ショップの方にも相談してみようと思います。

 前にも書きましたが、小学生の頃から宇宙が好きで、
いつも百科事典を眺めていました。
今年初めに何気なく嫁さんと天体の話をし、今度は望遠鏡を使って
自分で見てみたいという気持ちになり、購入を考え始めました。

 164の質問から始まり、本当にたくさんの方のご意見が聞けて良かったです。
 当初はLX200GPS-20を買おうとしていましたが、
今考えると足も無いのに30kg近いものを近所迷惑に
ならないところまで運んだり、外気に慣らすまで待たなければ
いけないこと等は、やはり辛いものだったと思いますし、途中で
ここに書き込みをせずに購入していたら挫折していたかもしれません。
本当にありがとうございました。

また
>>341さん
ありがとうございます。
機材以外にも「星に関する知識を覚えた方がいいのではないかな。」ですが、先日、本を購入し勉強をしています。
352名無しSUN:04/05/01 21:48 ID:LOaHX0xY
>>351
Sky90を自由気ままに振り回すのであれば、F2+導入支援装置がベストかと。
353328:04/05/01 22:02 ID:D9aSox/Y
>>351
架台は、無難なところでは Vixen の GPD でしょう。
ただ、これは重量があるので、運搬を考えるのなら、GPE も考えてください。
本当は、Losmandy の GM-8 を薦めたいのですが、予算オーバーです。
Yahoo のネットオークションには出ています(但し同等性能の GM-9)。

90mm 屈折なら、惑星や月面を観測することが多くなるので、高倍率を出す
アイピースを重視すべきでしょう。しかし、この Sky90 は焦点距離が短い上に、
フォトビジュアル系なので、FS102 等に比べると、高倍率での結像性能が甘くなります。
(この理由で、Sky90 はあまり推奨しないのですが。)

どうしても、Sky90 で高倍率の性能を出そうと思うのなら、バローレンズを使って対物系の
焦点距離を伸ばすことを考えた方が良いでしょう。そのためにも、高性能のバローレンズは
揃えておくべきだと思います。
354名無しSUN:04/05/01 22:16 ID:i3/s7Udk
>>351
一生使うならP2Zしかないでしょう。
355名無しSUN:04/05/01 22:16 ID:QsJJfE4t
すみません。当方全くの素人ですので教えてください。

福岡県に住む母が孫(県内に住んでいます)の小学校入学祝い
に天体望遠鏡を買ってやりたいとの相談を受けました。
精密なものなのでしょうから、故障した場合を考えると
地元の大型専門店であるベスト電器で買うのが良いかな、と
思いました。そこでベスト電器のネットショッピングで
紹介されている望遠鏡を見たのですが、どれを選んで良いのか
さっぱり判りません。予算10万円以内での候補は
ビクセン コスモキッズ
ビクセン スペースアロー50M、80M、R114S
ミード DS−2070AT、2114ATS、ETX90EC
です。
甥は3人兄弟で下に幼稚園児が二人おり、精密な機能があるものを
贈っても今のところ有効には使えないと思います。私も含めて、
夜空に出る、キレイな星を眺めて楽しみたいだけなのです。
(すみません、専門知識が豊富なこの板の皆様と違って
星座名も全く判らないというレベルの家族なのです)
どうかアドバイスをお願いします。母は孫を驚かせたいとの
ことで、買い方としては大型電器店に出向いて孫に選ばせると
いうことはしないと思われます。
よろしくお願いいたします。
356354:04/05/01 22:19 ID:i3/s7Udk
ちなみに私はP2を30年使ってます。
357名無しSUN:04/05/01 22:25 ID:Nctk99bS
興味もないものを押しつけても仕方ない。
何もわかって無い、わかろうとする意欲もない者にどうしろというのか。
押入にしまい込んで終わりか、わけもわからずいじくり回して壊すのが
目に見えてるのに、こちらとしても何かを薦める気は起きない。

10年早いのでカエレ。
358名無しSUN:04/05/01 22:45 ID:szFO7Q/7
オイオイ。自分も含めてと書いてあるじゃないか。
でも天文初めての親に6歳児なら
双眼鏡と三脚のセットのほうが後々使い道もあって
良いような気もするけど。
359名無しSUN:04/05/01 22:47 ID:4XKJUkYa
>>357
本心では禿同。でもそりゃ無いだろw

>>355
予算を5万円以内に落とせ。口径は6cmで十分だ。
ただしメーカーはビクセンのままにしておきましょう。変なの買うなよ(w
ドシロウトが見て素直に感心してくれる天体など2つしかない。
月と土星だ。多少興味が出てきても、せいぜい金星の満ち欠けと太陽
の黒点くらいしか見ないだろう。
他の天体には30万円未満の望遠鏡では一般人はフーンで終わって
しまうもんだ。人によっては口径30cmの望遠鏡で見てもフーンで終了。
100万円以上つぎ込んでもフーンで終わる。
おすすめ、3万円台。月・太陽・土星(の環)・金星の満ち欠けならそれで
必要かつ十分であり、それ以上は意味無し。
360名無しSUN:04/05/01 22:54 ID:b4R8stD/
えー、いきなり望遠鏡を買うても、空のどこを見ていいかわからないければ
何にもならないでしょ。まずは小学・中学の理科の図鑑とか高校の
地学の教科書・参考書、星座早見盤など周囲にあるものを見直すこと。

天文が好きになれば、そういう本は、自分で勉強しだします。そうでないなら、
機材を買い与えても、お金の無駄だし、興味もないのに子供もえらい迷惑では?

まあ、書籍の「星空散歩ができる本 北半球版」出版社 恒星社厚生閣 は、よかった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769909616/ref=sr_aps_b_/250-2919890-9987446

最初の入門機材は双眼鏡のほうがいいのでは?
口径3〜4cmで倍率8倍くらいの有名メーカーの双眼鏡ですね。
2から4万。望遠鏡なら、トミー・オアシスでしょうね。ボーグ50EDで
アイピースとかセットになっているものがいいと思う。ちょっと予算オーバー
ですが、最低これぐらいないと、おもちゃの望遠鏡で星を見たために
星が嫌いになったとかなるということになるかも。

天体望遠鏡は、デパートやディスカウントショップで買うものでなく
天文ガイドとか星ナビの初心者にも優しい天文の雑誌に広告をだしている
ショップに電話して相談するのが良い。どこのショップも、だいたい親切に
フォローしてくれる。

地元の星を観る会とか、公共の天文台の観望会とかに出たり、理科の先生とかを
通じて情報をあつめるというか、人脈をつかうのが最もいい。
・・・おもわず、お古の望遠鏡をもらって、それが縁で、生涯の趣味や友ができ
たりする。

我ながら、しょうもない文章だと思うが、福岡出身だから、ノコノコでてきますた
361名無しSUN:04/05/01 22:56 ID:szFO7Q/7
ならこれ
フアミリー900屈折式経緯台 7.000円(内税)(荷造り送料 1.500円)
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-19.html

たまに月や木土星みるだけでも元は取れると思う。
厨房まで子供部屋の飾りにもなる。
362名無しSUN:04/05/01 23:00 ID:b4R8stD/
それとSKY90の話ですが、
だんだん大きい口径がほしくなるようになることも
ありjますが、歳をとったり、ぎっくり腰になったり、
家が狭くなる・・・家族が増えて大きくなるのだが・・・と
漏れみたいに、望遠鏡を買い換えるたびに
口径が小さくなって、最後にSKY90だけになった
という人間もいます。
363名無しSUN:04/05/01 23:03 ID:Nctk99bS
>359
2chでそんなに親切にしてもらえるとでも思うのがいけない。

まあしかし、あえていうならコルキットあたりがいいんじゃないか?
ハンズでも売ってたし。自分で作った望遠鏡で見る月は格別だな。
ガキんちょにはそういう経験をさせるのが大事で、何でも買い与えとけば
いいってのは違うだろ。
364名無しSUN:04/05/01 23:12 ID:tsGanMFK
>>362
良くある話。でも大口径を使ってみないと
小口径の良さはわからないよ。
365名無しSUN:04/05/01 23:14 ID:p9Drg6EJ
>>363
同意。
366名無しSUN:04/05/01 23:31 ID:cj6YjL3g
>>362
禿同
>>351
将来、車などで遠征が可能になると大口径の望遠鏡も買うことにはなると
思うが、小型の屈折は、思ったときにさっと出せて、すぐ見れる事に利点が
あるので、手放す事はないと思う。
極端な話、しっかりとしたカメラ用の三脚に載せても、そこそこ楽しめる。
追尾はできないが、洩れは、100倍程度で、土星や木星を普通の三脚で
ベランダから、見たりするけどなぁ〜。
367名無しSUN:04/05/01 23:38 ID:szFO7Q/7
いや、マジでSky90+経緯台欲しいよ。ベランダ用に。
368名無しSUN:04/05/01 23:39 ID:DZn6TEty
sky90とSXW赤道儀ユニットとの組み合わせはダメですか?
369名無しSUN:04/05/02 00:11 ID:cxam0xsJ
>>366
カメラの三脚でも、微動雲台つければ200倍で追尾できるぞ。
370名無しSUN:04/05/02 00:23 ID:Cn4gshte
おいおい、お前らが欲しい望遠鏡のスレになったのかよ?
これだからオタに相談するとロクなことにならん。

>>342のように実際に触れてみて、自分の満足のいくレベルのものを見つけ出せばいいんでしょ。
371名無しSUN:04/05/02 00:26 ID:gLX2FGiV
それが2chだがーね
まぁええがや
ほかっといてー
372名無しSUN:04/05/02 00:40 ID:3x+t61Qz
>>370
351氏は冷静な慧眼をお持ちのようなので、このようなレスの中から、
真実を見つけてくれると思いますよ。
373名無しSUN:04/05/02 01:30 ID:6xfFldDf
>>369
3kgの鏡筒載せて200倍で追尾できる微動雲台ってあるんですか?
どの製品がお勧めでしょうか。
374名無しSUN:04/05/02 01:54 ID:Y2Ua6GgP
マンフロットの405か410。
375名無しSUN:04/05/02 02:30 ID:4wXj7A9Y
ビ苦戦の微動雲台も新型になってかなり頑丈になった。
3kgは分からないが、2kg(BORG76ED)くらいなら平気。
130倍くらいで大きな問題も無く使えてまつ。
376名無しSUN:04/05/02 04:41 ID:Hz+0/1ZA
ドブソニアンみたいに、バランスが取れているなら
スムーズな回転できれば、へたな微動装置なぞ
ないほうが、いいような気がする。
テレビューのF2見たことあるが、これも
ベアリングつこーとるが、微動はなかった思う

377名無しSUN:04/05/02 07:36 ID:r2lMLbLp
まあ、フレキシブルハンドルを握ると「ぶあん〜ぶあん」と揺れる微動なら
要らないけど、フリーストップでは鏡筒が短いと苦しいよ。鏡筒長が1mく
らいあると200倍でも大丈夫だけど、防具クラスだと100倍でもしんどい。
378名無しSUN:04/05/02 08:59 ID:B06yTpJO
まぁそういうこと。
379名無しSUN:04/05/02 09:27 ID:x6yvmslC
F2なら初心者でもナグラー等を使えば200倍での追尾は楽勝だ。
なれれば300倍でも余裕。微動ハンドル式より使い易い。
ただしTVの鏡筒使用という前提だが。
380名無しSUN:04/05/02 12:41 ID:QsaUS2OW
う〜ん。
マンフロットのはカメラ用だから、
ぶわ〜んどころじゃないくらい揺れる。
そゆのがだめな人にはだめだな。
381名無しSUN:04/05/02 16:01 ID:n7lgzrOq
経緯台は、こんなんで十分じゃない?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67336552
382名無しSUN:04/05/02 17:14 ID:VqDEc9vQ
いいですねえ。蟻溝のやつだし。
383名無しSUN:04/05/02 22:37 ID:8ooRrzJS
既にだれにレスしているのか分からなくなりましたが、
低倍〜中倍のアイピースは絶対広角が良いです。
最近XW20買って、目からうろこでした。

皆の衆、価格帯別お薦め広角アイピース教えて上げてください。
というか、私にも教えて。
384名無しSUN:04/05/02 23:05 ID:sGknWmX6
80度以下じゃ狭く感じる病気に掛かりますw
385名無しSUN:04/05/02 23:28 ID:G9JxafFT
>>383
>既にだれにレスしているのか分からなくなりましたが、
言えてますな。

5万円台広角なら、 XW30mm はお薦め。貴殿の言うように、目から鱗でした。
Po27mm は周辺で少しアスが出ます。
笠井の Zeiss30mm も周辺で像が流れます。ただ、これは取扱中止との
噂があり、残念です。ウケ狙いには良いのに。

2〜3万円台で、30mm クラスは、WS30mm でしょうか。
周辺での像の崩れはますが、中心付近は悪くはないと思居ます。
中心付近 60°程度なら、前田の SWA30mm と殆ど変わりません。

XW40mm は使ったことがないですが、XL40mm は良いですよ。特に、VISAC との
相性が良いですね。あと、SPL56 も旧型(アストロプラン式)も良いですよ。
一度みせてもらったけど、XL40mm と比べ、そんなに遜色ありませんでした
これらが入手困難なのが残念です。

下手な 200mm より、2倍バロー + XL40mm が良いように思います。

光学系は VISAC と MN-61、Ninja 400 です。
ここで議論されている Sky90 との相性はさて・・・・
386名無しSUN:04/05/03 00:23 ID:gINXwgAm
>>351です。

みなさん、ありがとうございます。
架台ですが、未だ決められずにいます。
やはりショップに行き、いろいろと話を聞いて
みたいと思います。

ちなみに、
>>368さんの
> sky90とSXW赤道儀ユニットとの組み合わせはダメですか?
ですが、上記について、私も是非みなさんのご意見を伺えれば
と思っています。

よろしくお願いします。
387名無しSUN:04/05/03 00:42 ID:QCyGv1mx
>>386
そう言うセットを売っている店が有るから、だめではないと思うが、
電源が必要になるので、手軽さが減るような気がする。
388名無しSUN:04/05/03 00:47 ID:ZQbv+DhU
新型どうしでカコイイと思うが、9cmとしてはかなりの金額なので
漏れらの想像が及ばんのじゃよ > sky90とSXW
389353:04/05/03 01:28 ID:nY0f+Iz9
>>386
立ち読みで結構ですので、
はじめての天体シリーズ『星雲星団を探す』立風書房刊 浅田英夫、谷川正夫著
を読んでみて下さい。主な星雲や星団の中光害地でのイメージや探しやすさなど記載してあり、
かなり参考になると思います。この本を見て解る通り、浦安で 90mm の口径で楽しめ
星雲や星団は限られてきます。その中でも、特に導入が困難な天体はごく限られてきます。

この少ない星雲や星団のために、自動導入装置をつけるのは如何かと思うのですが。
惑星や月などは、自動導入装置に頼らなくても十分です。
富士山とか奥日光など、暗い所に出かけるとか、口径の大きな鏡筒で淡い星雲や星団を
楽しむというのなら、自動導入装置も生きてくると思います。

どうしても、惑星や月の観望が中心になると思うので、高倍率でも追尾ができるという機能が
重要視されると思います。そのためには、モータードライブの付いた赤道儀が適しているでしょう。
Sky90 はそれほど重くないし、写真撮影をしないので、安価で軽量な GPE に二軸ドライブを
つけたものででも十分だと思います。但し、三脚は丈夫なものにしてくださいね。
それより、鏡筒やアイピースに予算を回したほうが宜しいかと思います。

尚、>>387 氏の言う通り、電源が必要になります。でも、その他の機材の重量からすると、それほど
でもないように思えます。GPE なら電池も使えますし、携帯用バッテリも使えます。
但し、携帯用バッテリに、レギューレータ(9V が良い)が必要です。
携帯用バッテリは釣り道具関係より、レギューレータは秋葉原より入手できます。
390名無しSUN:04/05/03 01:29 ID:ZfYd/gKz
sky90とSXW かぁ、最初の一台なら最高じゃないか?
(2インチ天プリ必要)

Sky90でベランダちょい見を夢見るマニアには
重くて高くて眼中無いかもしれんが
391名無しSUN:04/05/03 02:00 ID:Os7NYm7a
空90+SXW? 最初からそんな高価な物買うのは止めたほうが良いよ。
高価な物買うほど期待が大きくなり、その分落胆も大きい。まずは
アクロマート屈折かドブソニアンにオルソいくつか買って、余った金は郊外に行く
行く交通費にでも使うんだな。
392名無しSUN:04/05/03 02:12 ID:gINXwgAm
>>386です。

みなさん、ありがとうございます。

>>389さん
丁寧な説明を頂き、ありがとうございました。

大変、勉強になりました。
393名無しSUN:04/05/03 03:29 ID:naTGfMpj
今、自分が40万の予算ではじめるとしたら、
望遠鏡本体(ドブソニアン)+アイピースで10万。
星図+ガイドブック類+1万
残りで中古車買うとおもう…

もしくは、最初は

・良い双眼鏡
・Parallelogram型のマウント
・星図+ガイドブック類

程度をそろえて残金は、防寒具や交通費とかにまわして
観望会等に参加する。
394名無しSUN:04/05/03 10:09 ID:gQwlvqAf
よこスレですまんが、今MN61とORIONの300mmとで迷ってるが
どっちがいいのかな、全く違う性格の望遠鏡なんで2本持てれば
こしたことないけど、予算の関係上1本に絞るとしたら皆さん
どっち選びます・・・今本当になやんでます!
見る対象は星雲星団・惑星とオールマイテイーにみたいんですけど。
あとORIONの250mmはどうなんでしょうか?
395名無しSUN:04/05/03 11:45 ID:faaNzyxq
>>386
私もGPE赤道儀が良いと思います。
都会では自動導入しても、そこにあるはずの星雲が見えないという場合がほとんどだと思いますし
明るい星雲星団は少ないので位置もすぐ覚えますよ。
ただせっかく気持ちがスカイ90に決まってるのに言うのもアレなんですが、超小型フォトビジュアル
屈折の長所として圧倒的な写真性能が上げられますが、初めての望遠鏡でとりあえず
ご近所での眼視重視なら集光力の低さも含め、鏡筒のみで20マソは少々コストパフォーマンスが・・
という気がしなくもありません。
EDやNA、アクロマート、タカハシμ180等もオススメです。
ただ、携帯性や温度順応を重視したい観測場所条件とのことなので、スカイ90という
選択もベストの一つとは思いますが。
396名無しSUN:04/05/03 12:35 ID:XN12fQ5Y
相談者は、車無しで公園まで、数百メートルを歩きで移動、ってのを忘れてる人多過ぎ。
何かやたらGPEを奨めてるが、たとえGPEと言えども、手持ち・歩きとくれば、やってられない筈。
F2辺りを買っても、宅配屋がアーケード街とかで使ってる台車を使わないと、多分無理。
397名無しSUN:04/05/03 12:38 ID:9PIzzJkw
90 名前: 名無しSUN 投稿日: 2004/05/01(土) 14:47 [ 140.109.177.171 ]
> UHB 投稿者:アマチュア天文家  投稿日: 5月 1日(土)12時59分18秒
> パパとママの愛情が足りなかったアマチュア天文家です。

大学生にもなって、自分の不始末をご両親に擦り付けるんですか、まるで子供ですね。
あなたは『自分は子供なのだ』と理解するところから反省が必要なんじゃないですか。

91 名前: アマチュア天文家★ 投稿日: 2004/05/01(土) 15:25 [ ntngno007188.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
むしゃくしゃしてやった。今は反省している

92 名前: アマチュア天文家★ 投稿日: 2004/05/01(土) 15:30 [ ntngno007188.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>88
何で謝罪する必要があるのか。
そもそも、リンクのコメントの件に関しては
まったくの第三者がいちゃもんをつけているだけではないか。

93 名前: アマチュア天文家★ 投稿日: 2004/05/01(土) 15:35 [ ntngno007188.ngno.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
さて、次は何に文句をつける?

97 名前: DQN 投稿日: 2004/05/01(土) 19:25 [ p167.net059.tnc.ne.jp ]
今リンク先を見てきたけど・・・・タルんでる処に「タルんでる!」と言っ
てあげるのは「愛」だと思うよ。
それに比べりゃこのHPはキチンとしてるよ。(無断で引用はマズイが)
おまいら卑しくも最高学府のHPなんだから何とかしろよ!くらいのことを
言って、それで見ごたえの有るHPが増えりゃ大学も本人もROMラーも嬉しい
ことこの上ないよ。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/432/1027071372/
398名無しSUN:04/05/03 12:56 ID:QIsgRenO
>F2辺りを買っても、宅配屋がアーケード街とかで使ってる台車を使わないと、多分無理。

うでたて3回できる人なら大丈夫だろ。

399名無しSUN:04/05/03 12:58 ID:Wim1ZuuS
そだね。
総重量目標5〜10kg程度かな。
私がかついで歩いている装備だと、7kg位かな。
確かに、これより重いとめげるな。
400名無しSUN:04/05/03 13:25 ID:D7OU3pyf
>>394
オライオンって、鏡筒強度なさ杉だと思いませんか。
あの造りだと20cm程度がいいとこだと感じていますが。。。
30cmニュートンだと、でかくて鏡筒の回転方法も考えないと使いにくいと思います。

あと、天文ガイド誌で指摘されていた問題点はどうなってるんですかねえ。(25cm?)
401353:04/05/03 13:39 ID:QUw22V1P
>>396
何時の間に、公園までの距離が数百m になったの?
>>180 だと、1年か1年半は後に公園、それまで自宅の庭となってますが。

尤も、距離にも依りますが、GPE & Sky90 なら運搬は無理なことはないと思います。

>>392
GPE にするのなら、極軸望遠鏡も忘れないようにして下さい。それと、赤道儀の重量はご自分で
持って確かめて見てください。
402名無しSUN:04/05/03 13:39 ID:faaNzyxq
>>386
携帯性重視ならsky90かボーグ短焦点+経緯台ってとこでしょうか。
403名無しSUN:04/05/03 14:18 ID:4yF+jFSk
>>394
私は、Orion 350(F4.6) と Alter-6N を持っています。MN-61 も持っていましたが、
友人に譲りました。

>>400 氏の指摘の強度ですが、特に写真撮影用の機材を搭載しない限り、支障はありません。
ニュートンは主鏡側に重心がずれ、鏡筒バンドの位置が主鏡側に位置します。
鏡筒バンドの幅(私は 650mm) を広げれば、主鏡に近い位置に鏡筒バンドが来るので、観測に
支障を来たすほど光軸がずれることはありません。XW30mm+2.4倍バローでディフラクションリング
を観測しても、大きな光軸のズレは確認できませんでした。接眼部を横にしたとき、
光軸が多少ずれますが、観測に支障をきたすものではありません。
私は、Orion 350mm は低倍率用と割り切っていますので、この程度の光軸のズレは問題視はしていません。
天ガで指摘されていてた焦点の問題や、口径が出ない問題は、特にないように見受けられました。有効口径を
測定してみました(方法はややこしいので省略)が、348mm でした。2mm は測定誤差だと思います。

MN-61 は、Orion 350mm のアンチテーゼとして保有していました。口径は小さいですが、高倍率では
相当高い結像性能を示し、モノセントリック式(シュタインハイル式)のアイピースとのマニアックな
組み合わせだと、非常にシャープな土星が見えます。球状星団や惑星状星雲の観測にも十分です。
惑星観測にはもってこいだと思います。Alter-6N の方がもっとコントラストが良い(特に月面)し、
温度順応が早いので、私は買い換えました。

Orion 350 は口径が大きすぎて、大気の影響を大きく受けてしまい、高倍率の観測では
口径なりの分解能が得られる夜はめったにありません。集光力を生かした低倍率での観測と割り切っています。
その点、MN-61 では、口径なりの性能が出せた夜が結構ありました。

で、ご質問の件ですが、体力、観測場所、システムに何を要求するか、赤道儀はどうするか
(経緯台は薦めません)により、返答が異なります。
404名無しSUN:04/05/03 14:20 ID:zgKHf+rX
私も都会住まいでSky90を考えたことがあるんですが、これって、
エクステンダ使うと、それだけでレンズが五枚も入っちゃうんですね。
それに広視界のアイピースなんか使ったら、またまた・・・ってことで、
結局踏み切れず、無難にFSに行っときました。
結局、ベランダから出る機会は意外に少ないし、それがsky90だったとしても
あまり事情は変わらなかったような気がするので、
これでよかったと思ってます。
405403:04/05/03 15:27 ID:qJOrGG8I
訂正です。
鏡筒バンドの幅 → 鏡筒バンドの間隔

補足です。
Orion 300 も 350も主鏡セルと鏡筒とを固定する部分があまりにもショボイので、
鉄板で補強するなどの処置が必要と思われます。私はまだしていませんが。
それと、Orion の接眼部が直角に曲がったファインダは、
大型ニュートンには助かります。
406名無しSUN:04/05/03 16:30 ID:gINXwgAm
>>404さん
ちなみに架台はなにをお使いですか?
GPE赤道儀はFS102を載せても、耐えられますか?
407404:04/05/03 16:47 ID:zgKHf+rX
GPDです。眼視専門なので、高橋純正までは要らないと考えました。
GPEは使ったことがないので分かりませんが、ちょっとどうかな。
他に使いまわせる筒のある人ならいいんでしょうが。
408名無しSUN:04/05/03 17:13 ID:8LJiwqF+
>>355
6歳児に天体望遠鏡は早すぎるのでやめたほうがいいです。お父さんが本気ではまる気があるなら別ですが・・。
全ての初心者の方が勘違いしてることですが、写真で見るような宝石箱のような星雲や星団は
眼視では一切お目にかかれません。アレは写真の長時間露出ならではあり、眼視で見ても
みすぼらしいものです。まして人工光が照りつける都会で美しい星雲は「見えないもの」と思って、
間違いではありません。(ほとんどの方が失望して3日で倉庫にしまいます)
都市の光害が全くない山奥にクルマで遠征してようやく、まあまあの見え方(それでも写真の10分の1
にも満たない見え方。基本的に白黒)の見え方と言った具合でしょうか。
都市部で見える対象は土星や木星ですが、やはり小ささに失望する方も多いです。
また気流の状態で見え味が激変するので、年に数えるほどしかまともに
見えないこともあります・・

まず天体図鑑などを与え、小学校を卒業する頃に興味があるようなら、
という買い方をおすすめします。小学校低学年なら双眼鏡や顕微鏡のほうが
遥かに使用頻度も高く、はまるだろうと、経験的に思います。
409名無しSUN:04/05/03 18:20 ID:XN12fQ5Y
>>408
結局、その意見に行き着くか…。







何周目のループだろう?w
410名無しSUN:04/05/03 18:26 ID:UgAP4RZ3
小学生には最初はオペラグラスでも与えておけばいいと思われ。
どうせ半年後には壊れている。
411名無しSUN:04/05/03 18:29 ID:MvsFJtpY
>>408
天体観測の趣味を始めようかと思いましたが、
星は眼で見ても楽しめないようなので、やめときます。
412408:04/05/03 18:48 ID:rPDesDuO
>>411
ちょっと極論を言い過ぎたかなー。
もちろん楽しめますよ。
ただ写真とは大きな差があって、それを承知して納得できるか、にかかります。
それさえ承知すれば、星雲星団も写真みたいなギラギラのド派手さはないけど
神秘的でとても綺麗ですし、人工光のない田舎なら、ごく一部の星雲星団は写真並みに見えます。
また、月は天体写真以上の迫力だし、惑星も像は小さいけどコンディション
が良ければ写真に匹敵します。
413名無しSUN:04/05/03 18:57 ID:EgtqXYNz
望遠鏡買うの中止します
414408:04/05/03 18:58 ID:rPDesDuO
月と惑星は都市光下でも問題なく見えます。
415名無しSUN:04/05/03 19:05 ID:1ml3SzaK
私は、初めて火星人で見た米粒のような土星に
輪が見えただけでも十分楽しかった。
どのくらいで楽しいかは、人それぞれ。
416名無しSUN:04/05/03 19:08 ID:D7OU3pyf
>>408
最近、双眼鏡にはまっています。
408氏の言うように、目では見えない星雲撮影に熱中していましたが、長焦点のレンズで長時間露光(120分)
するようになってから、行きつけのショップの方に勧められて(騙されて?)10x70FMT-SX
手に入れました。(旧型アウトレット)
三脚は、お手軽にビデオ雲台にしてます。
撮影の合間にみる、双眼鏡での球状星団、散開星団、すべて目からウロコです。
こんな楽しみあったのか!
撮影派で無い方も高倍率惑星観望の合間に双眼鏡で星空散歩されることをお勧めします。
天体用双眼鏡は高価ですが、ミザールとかで安価でそこそこのものもあると思います。
初めの1歩としてはこれでも充分ではないでしょうか。
彗星も来ていることでしょうし、さらに国際光機とかで太陽フィルターを買って、
黒点見るのも楽しいです。(私も作りました)
417名無しSUN:04/05/03 20:08 ID:G+QUsfYi
無光害地で見る双眼鏡も格別ですな。
しかし都市では光害は毎年ひどくなって、とうとう大阪は肉眼で春の星座がもうほとんど見えない。
あるのは春の大三角だけw。そのぶん遠征ドライブという楽しみが増えたわけだが。
418404:04/05/03 22:35 ID:mZUJUQDF
そうそう。
Sky90をやめてFS102にした>>404ですけれど、
低倍率の方は10x70にしようという構想を持っているんです。
まだ資金がつかないですけどね。
都会住まいなので、低倍向きの楽しみには遠出しかないけれど、
これならSky90よりも機動力があるかな、というのも目論見の一つでして。

419名無しSUN:04/05/03 22:40 ID:UgAP4RZ3
>>418
んー、7cmクラスの双眼鏡はどっちにしろ三脚が必要だし。
瞳径4mmくらいのにした方がいいと思うけどね。かえってよく見える。
420名無しSUN:04/05/03 23:33 ID:wEPo7BTt
光害地に7mmはイラン
421名無しSUN:04/05/03 23:35 ID:xBB3U/wz
空がいいところなら7X50双眼鏡で結構楽しめるから、
10X70はお勧めだよ。
双眼鏡は低倍率なので、手持ちで気軽に見られるけど、
三脚に固定してじっくり眺めると思いのほか細かいところまで、
小さな天体まで見ることが出来るので、どんな大きさの
ものであれ、三脚はあったほうが良いね。
422名無しSUN:04/05/04 00:13 ID:fQrfn/Nv
>>392です。

いろいろと考えた末に、
SKY90とGP-E赤道儀の構成にしようと
思っています。

 これなら10kg以下になるので、うちの子供や
お米10kgより軽いので何とかなりそうです。

 GP-E赤道儀ならば値段も安いので、まずは
これで天体観望をして、後々ほかに必要な物
が出てきた時の為に回します。

みなさん、本当にいろいろとご意見を頂けて助かりました。
ありがとうございました。

423名無しSUN:04/05/04 00:22 ID:qkkNv4c6
↑正直スゲーうらやましい。Sky90
424名無しSUN:04/05/04 00:30 ID:D87t1yj1
>>422
> これなら10kg以下になるので

計算間違ってないか?
GPE 4kg
ウェイト 3.7kg
AL-130三脚 3.7kg
Sky-90 3.2kg
アイピース、天頂ミラー、その他アクセサリー 約 1kg

ウェイトは小さいのに変えられるかもしれないが、
どう考えても14kg以下にはならないだろ。
425名無しSUN:04/05/04 00:34 ID:RqCoRWiS
392たん、ピンチ!
426名無しSUN:04/05/04 00:58 ID:IZueu0Lm
一年位前、小さいリヤカーがテレビで出てた記憶が…。
個人の自転車屋さんなんだが、手作りで、アルミのやつ。
ネット販売もやってた様な…。曖昧ですまん。
でも、これがあれば、重量問題は一気に解決すると思うので…。
427名無しSUN:04/05/04 01:05 ID:WEBliR9w
>>422です。

>>424さん
すみません。
三脚とかその他のものを入れるの忘れていました。
14kg・・・
私は180cmの80kgと体格もよく、力もあるほうだと思っていますので、
大丈夫だと思います。

明日か明後日にショップに行き、まずはこの構成で相談していろいろと
話を聞いてこようと思います。
428401:04/05/04 01:06 ID:7KY0uH+e
>>422
賢明なプランだと思います。他の忠告して、

・三脚はせめて、HAL110 にして下さい。高倍率で安定すると思います。
・むやみに短焦点のアイピースを買うのではなく、バローレンズで倍率を上げることを
 考えてください。中低倍率用のアイピースは覗き易くなっていて、この特性がそのまま
 生かせます。また、収差も小さくなります。
・但し、バローレンズはバッタモンもありますので、注意して下さい。高橋、TeleVue、笠井
 トレーディングを薦めます。
・所謂ハイアイのアイピース(LV、LE、XW等)はバローレンズに相当するスマイスレンズを内蔵しています。
・ダイアゴナルは 2インチにして下さい。どうせ、2インチのアイピースを購入することに
 なります。また、迷光が少しでも低減できます。笠井トレーディング扱いの William Optics 社の
 ダイアゴナルに定評があります。これだと、アメリカンサイズへの変換アダプタも付いています。
・赤道儀のモーターは最初から2軸が良いと思います。特に、北極星が見えない環境だと、二軸だと
 便利です。(これには反論がある方いらっしゃるかも知れません)
・北極星が見えなくても、将来のことを考え、局軸望遠鏡は購入しておくのが賢明かと思います。
・カウンターウェイトは、標準の 3.7kg 以外に、1.9kg も持って置かれたほうが、良いかと思います。
 3.7kg だけではバランスが取れない可能性があります。
・賛否両論ありますが、目盛環もあれば良いでしょう。慣れないうちは、これで導入が助かる筈です。
・GPD、GPE は、何時、製造が中止になるか解らないので、必要なパーツは早めに揃えておくのが
 賢明かと思います。

が挙げられます。また、何かあれば書き込みを御願いします。
ただ、重量は、>>424氏の計算が正しです。
429名無しSUN:04/05/04 01:13 ID:WEBliR9w
>>426さん
ありがとうございます。
振動とかはまずいのかなと思い、
リヤカーとかでの運搬は考えていなかったのですが、
幸いなことに、うちには現在納戸に眠っているラジオフライヤーのワゴンがありました。

車輪が大きいのであまり振動もないと思うのですが、
これで運搬は可能ですか?
430名無しSUN:04/05/04 01:20 ID:WEBliR9w
>>428さん

ありがとうございます。

本当に参考になりました。
ちなみにご指摘頂いた「目盛環」ですが、”極軸望遠鏡セット”に
赤経赤緯目盛環付と書かれていたのですが、これでも良いのでしょうか?

431426:04/05/04 01:37 ID:IZueu0Lm
>>429
鏡筒だけリュック等に入れて、背負ってけば無問題。
432428:04/05/04 01:38 ID:Vol+fB+K
>>430
>ちなみにご指摘頂いた「目盛環」ですが、”極軸望遠鏡セット”に
>赤経赤緯目盛環付と書かれていたのですが、これでも良いのでしょうか?

手元のカタログに極軸望遠鏡セットというのがないので、お店の方に尋ねてください。
433名無しSUN:04/05/04 01:38 ID:WEBliR9w
>>428さん

たびたびすみません。
教えて下さい。

>・GPD、GPE は、何時、製造が中止になるか解らないので・・・
ですが、もし製造中止となった場合なんですが、もし後々パーツがほしくなった場合は
当然手に入らなくなってしまうのですよね?

ちなみに赤道儀でGPE以外に安価でお勧めのものはありますでしょうか?
434名無しSUN:04/05/04 01:41 ID:qsYhRTR9
>>433
写真用ですか? 眼視だけなら赤道儀は不要ですが。
435428:04/05/04 02:08 ID:IPmZdDkl
>>433

製造中止に関しては、推測です。昨年の夏に、GP という赤道儀が製造中止に
なりました。これは、GPE にパーツを付け足しただけですが、予告なしに製造中止に
なりました。Vixen は腑に落ちない製造中止をよくやります。

しかし、GPE、GPD シリーズは相当の数が出ているはずなので、メーカーにストックが
なくなっても、オークションなどで入手が楽だと思います。その上、GPE も GPD も共通の
パーツを使うので、入手が困ることはないと思います。
私は、太古(笑)の昔に製造中止になった Senser という赤道儀を使っていますが、
今でも部品は手に入ります。
GPE も製造中止になっても、入手困難になることは少ないと思いますし、
最初から 2軸にしておけば、故障しない限り、パーツの買い足しはないはずです。

ただ、欲しいときにすぐに入手できるかという点で、注意をしました。

このあたりに関しては、
http://www.skyshop.co.jp/
の人が詳しいと思います。

GPE の代わりとなれば、タカハシの P2Z でしょうか。
GPE のパーツは数年は入手可能だと思いますので、ご心配は要らないと思います。
436名無しSUN:04/05/04 07:14 ID:ld7JuMqo
2軸モータには異論があるな。
>>435が言うとおり、後々の製造中止を見込んで
買っておけば、先々写真を撮りたくなった時などに
役に立つかもしれないけど、眼視用に2軸モータは
少々使いづらい。
自分が動かしたい方向になかなか動いてくれず、
ファインダーの十字線に対象を乗せようとしても
高速ではすぐにオーバーランするし、低速では
動きがわからないほどゆっくりとしか動かないので
もどかしい。

実は漏れも2軸にしたんだけど後悔しているのね…。
437名無しSUN:04/05/04 08:00 ID:ld7JuMqo
赤道儀がGPDだけどSKY90のセット品があるよ。
ttp://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/takahashi/2003_fear/fs102_sxw/fl102_gpd.htm

GPDはGPEの倍の質量なのでちょっと辛いかな?
438名無しSUN:04/05/04 08:27 ID:NCBGCIX2
GPEにVMCを乗せていますが、ちょっとつらい感じ。
参考までに。
439名無しSUN:04/05/04 08:47 ID:dnya+e1p
>>428
>・ダイアゴナルは 2インチにして下さい。

傘胃氏は「2インチ」はあまり勧めていないよ。
重いしミラーは面精度の問題、プリズムは光の損失の問題があるということ。
どうしても2インチで直角に曲げて見たい人がデメリットを理解して使うもの、ということ。

>・赤道儀のモーターは最初から2軸が良いと思います。
DD-1は電池食うからバッテリーが必要になってますます重くなる。
しかも眼視ではコードがジャマで振り回しにくいことこの上なし。
望遠レンズの撮影とかしないなら赤経モーターだけにしとけ。


>目盛環もあれば良いでしょう。慣れないうちは、これで導入が助かる筈です。
目盛り環は極軸望遠鏡に付属する(極望を使うには赤経目盛が必須)。しかし
魚篭目盛環は小さすぎで見にくく、初心者の導入には役に立たない。
別売にしたのは魚篭の良心かとw

>・カウンターウェイトは、標準の 3.7kg 以外に、1.9kg も持って置かれたほうが、良いかと思います。
> 3.7kg だけではバランスが取れない可能性があります。

持っていく前に一度組めばわかるだろ。
440名無しSUN:04/05/04 09:30 ID:mLTFG0aL
ベランダ用に小口径屈折+経緯台がほしいんだけど。
何がいいか教えてください。
架台はF2が評判いいみたいなんで、ほぼ決定。
F2に載せられるサイズで、月、惑星を見るのが中心です。
候補は、FS78、SKY90、TV76,TV85だけど、
TV102までなら何とかなるかなぁ?
ちなみにFS102は長すぎてダメ、
FSQ106とTVNP101は高すぎてダメです。
こんな条件でどれがいいか教えてください。
ちなみに今は遠征してGPD・PC+シュワ150Sで、
星雲星団中心に見てます。
441名無しSUN:04/05/04 11:08 ID:IZueu0Lm
>>440
俺ならTV85。や、もう純粋に好みと偏見で。w
442440:04/05/04 11:24 ID:Advbd3gk
441さん
レスありがとうございます。
やっぱりTVいいですか?
TVって観たことないんですよね。
高倍率での色収差とかありますか?
月、惑星用って考えてるので、
それが一番気になります。
後は模様のコントラストかな?
75SDHFとFS78なら観たことあるんだけど、
FSの方が良かった気がしたんで、やっぱりSDよりFLの方が
いいかなぁって思ったんだけど・・・。
TVだと全然違いますか?
443名無しSUN:04/05/04 11:36 ID:m/KY1F+p
それはもうTV102しかないでしょう。
私もTVは所有したことはないですよ。
だから、見え方などは知りません。口径だけ考えました。
シュワ150から乗り換えるんだったら、なるべく
口径ゆえに後悔するような選択はするべきでないのでは?
ということです。
444名無しSUN:04/05/04 11:46 ID:1/icwLH0
今後入手困難になるであろうフローライトに逝っとけ。
FS78あたりは使い道がいろいろある。
手放す場合、程度にもよるがリセールでの損失も最小。
445428:04/05/04 13:43 ID:7KY0uH+e
>>439
>傘胃氏は「2インチ」はあまり勧めていないよ。
>重いしミラーは面精度の問題、プリズムは光の損失の問題があるということ。
>どうしても2インチで直角に曲げて見たい人がデメリットを理解して使うもの、ということ。

少し古いカタログで 95年12月のものですが、ずばり記すと、著作権の問題が
あるので、要約だけ、下記に記します。
・精度が高く、厚みも十分にある平面鏡を使用し、堅牢なハウジングのものがある。
・このダイアゴナルなら高価だが、高倍率での使用に耐えられ、重量のあるアイピースがつかえる。
・内面反射による像面の S/N 比の劣化まで考慮すると、内径に余裕があるほうが圧倒的に有利になる。

で、現在推奨した、William Optics 社の製品は反射率 97%、精度は λ/10(PV値) です。
私も使っていますが、内面という点、アメリカンサイズのアイピースより優れています。
Everbright 等は比べないで下さいね。

カウンターウェイトは、上記の通り、接眼部の重量が当初の予定以上に重くなる可能性が高いので、
余裕を持つようにとのことです。もし、XW30mm などを使おうものなら・・・

それと、二軸の理由は、微動ハンドルで高倍率を操作すると振動が大きかったということと、
将来、入手できない可能性があるということです。使用状況を考えると、バッテリーの重量は
殆ど関係ないようだし、1年か1年半は 100V 電源のあるところで使われると思います。

目盛環の反論は、私は使いやすいと思いますが、個人差がありますね。北極星が見えるか否かは
重要ですが。但し、GP、GPD はもう手放したし、
購入して2ヵ月後にはエンコーダーをつけたので、古い記憶です。
446名無しSUN:04/05/04 16:28 ID:miSSRaTO
150Sの光量は、75mm x 75 mm x 3.14 = 17662.5mm^2
100mmの屈折だと、50mm x 50mm x 3.14 = 7850mm^2

と、光の量は、半分以下、、、星雲・星団を観望するのには、色収差は
重要でないと思われるので、150Sのままがイイと思われ。
447名無しSUN:04/05/04 19:34 ID:+zoewTnS
GPEにモーター付けるなら今ならまだSS2000PCも選択肢に入る。
手にはいるならスカイセンサーにしておくといいです。中途半端な経緯台よりは
追尾精度や導入精度もでるし。
448名無しSUN:04/05/04 20:38 ID:miSSRaTO
GPE(フルオプション)4〜5マソ+SS2000PC(9マソぐらい)=14マソ
あんまりメリットないと思われ。
新品のSXでも買ったほうが、中古で売るときは、高く売れるし、モーターの
取り付けのずれなども、とりあえずないと思われ。
(GP/GPDはモーターが1本のネジで留まっているし、、、)
449名無しSUN:04/05/05 01:39 ID:+87nOVWU
>>433です。

本日、ショップにて見学に行ってきました。
いろいろと話も聞けて、大変ためになりました。

鏡筒SKY90+架台GPEはほぼ決まっており、良かったのですが
アイピース等のアクセサリー関係でまた迷いが出てしまいました。

アイピースですが、私が想像していたよりも重くて、ちょっとびっくりしました。

とりあえず、私が今日お店の方に相談してきて考えたものを記します。
エクステンダーQ1.6xは値段が高いので、タカハシのバローレンズ(2倍)にしようと思います。

・アイピースは当初は2個で良いかなと思っています。 予算的な問題でもありますが、2個で35000以内にしたいと思っています。
※ただ、バローレンズとの組み合わせでどんなものを2個用意しておけば無難なのかが分かりません。

・天頂ミラーは高いので、天頂プリズムにしようかと思っています。

・モータードライブは眼視であれば、ショップの方曰く、特に必要ないとのことなので、当初は購入を見送ろうと思っています。
・極軸望遠鏡もベランダ観望であれば、ショップの方曰く、特に必要ないとのことなので、当初は購入を見送ろうと思っています。

たびたびというか、教えてもらってばかりで本当に申し訳ないのですが、みなさまのご意見を頂ければ助かります。
こんなんじゃだめだとか、これはやめてこうすれば等々なんでも良いので、ご指摘下さい。

それと、今日ショップに行き実際に見てみて、FS-78でも良いのかなとも思いました。
FS-78対SKY90ではどの程度差が出るのでしょうか?

よろしくお願いします。
450名無しSUN:04/05/05 01:44 ID:Ki2tOK1X
いい加減ウザくなってきた
451名無しSUN:04/05/05 01:51 ID:5huUjLLa
>>449
> エクステンダーQ1.6xは値段が高いので、タカハシのバローレンズ(2倍)にしようと思います。

肝心のところでケチするなら最初からもっと安い望遠鏡にしなよ。
452名無しSUN:04/05/05 02:03 ID:H5uIN3bK
FS78とSKY90は基本的に目的が違いますよ。
FS78は眼視重視でF6レデューサーを使えば写真も撮れる。
SKY90は写真重視でエクステンダーで月や惑星などの眼視にも使える。
その他いろいろ意見はあるとは思うが、これら鏡筒の基本設計はこんな感じ。
通常は眼視から始めるのが一般的で、倍率が関係する焦点距離的にもFS-78あたりが最適と思うが。
追々写真をやりたくなれば欲しい鏡筒はまた出てくる。
性能を欲張らずに、まず基本から始めれば良いのではないでしょうか。
FS78は現在販売されている小口径屈折のなかでは世界トップクラスの望遠鏡です。
453名無しSUN:04/05/05 02:06 ID:+87nOVWU
>>449です。

すみません。
みなさんを頼りすぎていたみたいです。
ここから先は自分で調べて自分なりに良い構成を見つけたいと思います。

本当にありがとうございました。

それとウザく感じさせてしまった方達に対してはお詫び申し上げます。
すみませんでした。
454FS78派:04/05/05 02:20 ID:H5uIN3bK
>いい加減ウザくなってきた
こんなこと書く香具師のほうがウザい。
>>449
所詮2ちゃんねるだから、気にすることはない。
高い買い物なんで、いろいろな情報を取捨選択してご自分で決断すべし。
455名無しSUN:04/05/05 02:24 ID:JvBTl5JG
>>452さん
詳しそうなので、ちょっと便乗すみません。
眼視なら、SKY90よりFS78ですか。
スタベの広告見ていたら、FS78とFS78Cと言うのが在るのですが、
写真で分かる違いはフードくらい。
その割に値段が随分違う。
どちらがお薦めですか?
456428:04/05/05 03:02 ID:xRWyWyA2
>>449
私も、>>454 さんと同意見です。これは、貴殿だけに宛てて書いているのではなく、
これから望遠鏡を買う方の参考になればと思っております。

私は、少しでも口径の大きな鏡筒をという主義なので、FS78 か、Sky90 かは、
敢えて、答えるまでもないでしょう。

>・アイピースは当初は2個で良いかなと思っています。
>※ただ、バローレンズとの組み合わせでどんなものを2個用意しておけば無難なのかが分かりません。

タカハシのバローレンズは 2倍ですね。一般に、倍率は、2の幾何級数になるように選ぶと良いと
言われています。これは視界の広さが 2倍になるようにだと、理解しています。
バローレンズと天頂プリズムがアメリカンサイズなので、アイピースもアメリカンサイズと
なります。これで低倍率となると、Meade社の SWA24.5mm あたりをスタートとしたら
如何でしょうか。タカハシの LE24mm でも良いでしょうが、バローレンズとの相性が不明です。

バローレンズがあるので、12mm 相当は買わないとして、これの半分の焦点距離が必要になります。
この程度のアイピースになると、大抵は、スマイスレンズというバローレンズに相当するレンズが
入っているので、更にバローレンズを使うと像が劣化するそうです。だから、古典的なアイピースと
して、笠井トレーディングの HC Or6mm というのは如何でしょうか。これにバローレンズを入れると、
3mm 相当となり、倍率は 167倍、惑星を見るには丁度の倍率になります。オルソスコピック式(Or) は
惑星を見るには適しています。

Meade社の SWA24.5mm は \15,000 程度で一般のショップで入手できます。
笠井トレーディングの HC Or6mm は \12,000 で、通販のみです。
尚、笠井トレーディングの製品に関しては、詳しくは月刊天文の広告を参照して下さい。
この笠井トレーディングの製品は中にはスカもありますが、値段の割にいいものが
多くあります。先に私が薦めた、William Optics社のダイアゴナルも、\18,000 で
同程度の他社の製品より安価だと思います。
457名無しSUN:04/05/05 03:08 ID:okEcwf8c
どちらがお薦めですか?
て言うかここの住人で分かるやつなんていないんじゃないの?
何本も同じクラスの望遠鏡を持ってるやつなんてそんなにいないと思うし。
予算と目的を提示して信用おけるショップに相談するのが一番だよ。
458  :04/05/05 03:24 ID:SKtpxF+R
天文ファンの人って決して向かいのマンションの部屋の中を、
風呂から上がって裸でウロウロしている中学生を覗いたりは
しないって本当ですか?
459名無しSUN:04/05/05 04:13 ID:769Q5gGV
FS-78Cの「C」は、レンズセルが調整できなくなった廉価版のFS-78.
単焦点かつ屈折なので、通常使用には全く問題なし。
(むしろ、こちら「C」がレンズが簡単にズレずに(・∀・)イイかも)

FS-78(C)は、リデューサーを入れてもF6。
SKY90は、レデューサーを入れてたらF4.4。
露光時間にして、倍近く違う…しかし、結像性能は、FS-78(C)が上。

最近のバローレンズは、結構高性能の物が多いので、31.7mmのアイピースの
眼視だけなら、純正のエクステンダーは、不要と思われ。

アイピースは、とりあえず、プローゼル(PL)の25mm、12mmあたりを1本づつ。
これに2Xバロー(31.7mm)があれば、最初は、OKでしょう。
460FS78派:04/05/05 04:15 ID:H5uIN3bK
>>455
FS78とFS78Cの決定的な違いは、対物レンズセルの構造のみです。
FS78のセルは光軸調整が可能で、かなり強固に造られており、
また、それに合わせてフード径も拡張され、見た目も大きく豪華です。
FS78Cのセルは光軸調整不可ですが、(Vixen FL80Sと同じ構造)
光軸がズレにくい構造なので光軸調整は不要のようです。
(万が一光軸が狂ってしまった場合はメーカーにて調整)
セル構造がシンプルなので、フード径は筒径と同じ95mmになってます。
両方とも所有してましたが、見え方に大差はありません。
タカハシ特有の頑丈な接眼部は両方ともまったく同じものです。
その他は重量が違うくらい。
461FS78派:04/05/05 04:17 ID:H5uIN3bK
>>459
スマン、カブった。
462名無しSUN:04/05/05 04:42 ID:769Q5gGV
>>460さん
ワタスは、FS-60C鹿もってないっす。FS-78Cは友人の物を見たっす。
SKY90か、FS-78(C)の選択は、迷うところではありますが、最初の1本なら
ワタスは、SKY90に逝きます。
463名無しSUN:04/05/05 04:43 ID:okEcwf8c
何だかんだいっても天文雑誌のインプレどうりのことしか言ってないじゃん。

実際に使用しているんならどちらのほうが高級感があるかとか、コストパフォーマンス
があるとか言えばいいんじゃないの?見え方に差がないんだったら。
464名無しSUN:04/05/05 04:51 ID:769Q5gGV
↑雑誌は、嘘が多いよ…(´,_ゝ`) あ、単なる香具師か、、、
465名無しSUN:04/05/05 04:55 ID:V52tKk0o
>>449
>FS-78対SKY90ではどの程度差が出るのでしょうか?

何か差があっても本人が気付けない環境では気にすることなし。
好みと予算で池
466名無しSUN:04/05/05 07:22 ID:okEcwf8c
<<464
その嘘を見抜ける人がどれほどいるんだろうね??

しょせんそのクラスの望遠鏡を買おうと思ってる人には見え方がどうのこうの
と言っても比較してもわからないんじゃないのかなぁ。すべて良く見えるんだから。
467名無しSUN:04/05/05 07:39 ID:VCWq6g7U
「これから教習所逝くんですけど、フェアレデーとエス二千はどっちがいいですか?」
という問いかけには、誰も答えられないよ。
468名無しSUN:04/05/05 08:48 ID:7r6FzZ7q
実際に現場で覗き比べたりしないと分からないかと思う。
両方ともそれなりの物だろうから、これは眼視が主、こっちは
写真が主、との説明を聞いて頭で納得してれば良いんじゃないかな。
469名無しSUN:04/05/05 10:24 ID:ImAlJM/t
モータードライブはあった方がいいと思う。
ないと子供さんに見せて上げるのが難しくなる。天体がすぐに視界から出て行ってしまうから。
逆に自動導入はいらないと思う。
それに木星や土星見るにはモードラは必需品だと思う。惑星は何十分見てても飽きないよ。

>>453
449さんは一発で着地を成功させようとしているんだから迷いまくるのが当然。
ましてSKY90やFS78は一生モノだからなおさら。
気にせずどんどん質問をぶつけましょう。
オレは449さんが何買うかだんだん絞られて来る過程が面白くて楽しく読ませて
もらっている。
470名無しSUN:04/05/05 12:07 ID:URoyum/f
469さんに同意。
一軸でいいのでモータードライブはあると家族での観望に役立ちますね。
追尾に気を使うことなく、交代しながらゆっくりと望遠鏡を覗けるから。
まあGPEなら後から簡単に付けられるので、最初は手動で頑張るのもいいでしょう。
471スタベ仕様のFC76所有:04/05/05 12:43 ID:7xyulOWb
セル構造云々より、78Cのフードじゃ露よけにはちと物足りないのでは?
(スマートでいいけど)
あと以前にも書いたけど、SKY90やFS60C???(6cmフローライト)は鏡筒が短い
ので、接眼部に重いアイピースとか付けると前後バランスがとれなくなる
と思うよん(フリーストップ架台で使う時に悲しいかも)。
472名無しSUN:04/05/05 12:56 ID:6rYhpHqO
FS78と75SDHFはどっちが写真性能が上ですか?
473名無しSUN:04/05/05 13:09 ID:IIgNYMDs
>>472
星雲・星団撮影ならSDHF、月・惑星撮影ならFS。
474名無しSUN:04/05/05 13:41 ID:/+lXQeZl
俺ならFS78やSKY90買うなら12.7センチのマクニュートンを勧めるな。
値段はFS78とほぼ同じだけどFS78やSKY90と比べ物にならない程
良く見える。ALTER-5NにGR-3経緯台の組み合わせは
お手軽観望に最適だ。
475名無しSUN:04/05/05 14:04 ID:SDZiXaVO
マクニュー使った事ないけど光軸調整とかはどんな感じ?
ずれるとやっぱ面倒なのかな・・
476名無しSUN:04/05/05 14:11 ID:7xyulOWb
温度順応するのにどれ位時間がかかりますか?> 474
477名無しSUN:04/05/05 14:13 ID:7xyulOWb
温度順応するのにどれ位時間がかかりますか?> 474
478名無しSUN:04/05/05 14:18 ID:KhUZN5ek
>>433
迷ってますね。でもこれこそ大切な時間だと思うので、気が済むまで検討してくださいね。


sky90に心が決まりかけてるのに言いにくいですが、vixのA102やNAとかはどうでしょうw
レスを読むかぎり、条件的に自宅観望が難しく担いでかなり離れた公園の眼視メインで、コンパクトさ重視
でsky90にひかれてるようですが、どちらにせよ専用バッグは必須なわけですし、4〜50cm長いけれど重量的に
は1〜2キロ差あるかないかでコストパフォーマンスは圧倒的です。
というのはsky90大変優れた機種ですが、写真専用機にこだわる方ならともかく、とりあえず眼視のみの
方ならAやNAで何の不満も出ないのではないかと思うのです。惑星や月は僅かに収差が出ますが
長焦点なので眼視でさほど気にならず、星雲星団はなおさらです。
以前シュワルツ120の長焦点を眼視したことがありますが、コストパフォーマンス
とはまさにこれかと思いました。
(温度順応に数時間かかる反射式をやめたのは正解だと思います)

東京近郊なら、買ってすぐに思うのは機材のグレードアップよりもまず、
光害のない場所への遠征がすぐしたくなります。これは間違いありませんw
星見は鏡筒架台以外にも思いのほかお金がかかるので、浮いたお金で部品や
マイカーの頭金というのも悪くないと思います。
今から変更というのも気が引けるかもしれないけど、初めての購入なら迷って
仕方ないですし、まあただのノイズの一つと思って参考までに。





皆さんそして433氏、せっかく決まりかけてるところをすみませんw
479428:04/05/05 14:28 ID:0XhHFbmb
横レスですが・・・

>>475
センタリングをしなくても良いので、角度調整だけで済みます。
但し、光軸を軸とする回転の調整が厄介です。
私の Alter-6N はなぜかこの回転が狂うので、補正板ごと回転させています。
この件は以前、光軸スレか笠井スレで議論されましたが、クマ氏ご本人に確認したところ、
補正板ごとの回転でも構わないとのことでした。

一度調整しておいたら、殆ど狂うことはありません。

>>476
Alter-5N はベンチレーターがないので判りませんが、Alter-6N はベンチレータがあるので、早いです。
車内と外気の温度差にも依りますが、10°位の温度差なら、20分程度で問題のないレベルに落ち着きます。
赤道儀などを用意して、極軸調整、ファインダ調整をしている時間程度です。
40分もあれば、完全でしょうか。
鏡筒の筒内を空気が通らない構造(鏡筒の側壁に空気の通路がある)ので、
ベンチレーターを回しながら観測しても支障がありません。
480名無しSUN:04/05/05 14:42 ID:fp78kz/E
もう何が何やら。
最初に立ち返って使用条件など見直すと、
要するに月・惑星が中心とならざるを得ない環境で、
しかも移動もままならないのではないかと想像しますが。
しかも、純正エクステンダーを諦めようというのだから、
あまり予算に余裕もないのでしょう?
それならFS-78は良い選択だと思いますけど。
481名無しSUN:04/05/05 15:22 ID:dPV/P4qb
好きなように書かせておけば?
ヲタに相談したら、こうなることは見えてるでしょ
482名無しSUN:04/05/05 15:59 ID:KhUZN5ek
>>456
マジレスですが、タカハシのx2バローは31.7天頂プリズム面に当たらずに装着できます?
前部にバローをつけたら拡大率がx3になると思ってたのですが。
483名無しSUN:04/05/05 16:06 ID:okEcwf8c
結局は薬局で自分が持ってるものの薀蓄を語ってるだけか?
自分が使ってる物を進めるクラブの先輩みたいだな。
俺は先輩が自分では買えない高い物をすすめられて買ったけど、先輩に使いたおされて
こわれてしまった  とほほ
484名無しSUN:04/05/05 16:14 ID:68CmBmK5
>>482
> タカハシのx2バローは31.7天頂プリズム面に当たらずに装着できます?

当たるところまで差し込んで固定すれば一応使えます。
2インチ天頂ミラーなら奥まで差し込んでも干渉しないらしいので
そのほうが良いでしょうね。
485名無しSUN:04/05/05 16:32 ID:lMdOoFFd
双眼鏡でも倍率が高い(100倍くらい?)と、月の表面なんかも
みえるのでしょうか?

隣の家が近いので、ベランダから身を乗り出して、屋根に向かって
天を仰ぐ格好で見ると、割と全天見る事が出来ますが、
神奈川なので、港方面・高速道路などがある地平線近くは明るくて
良く見えません。

こんな所ですが双眼鏡でお進めを教えてください。
未だ北極星が探せないほどのど素人で、星座が見たいのと、
あと、早見表で惑星なんかがちらりと確認できれば良いのです。

欲張って、月のクレーターなんか見えたら感激です。

486456:04/05/05 16:34 ID:PoFs7r1Z
>>482
それを忘れていました!! ご指摘有難うございます。
接眼部で高橋の製品は使っていませんのでどうかは判りませんが、
プリズム面に接触しないような位置でバローレンズ固定できるように金属片を
取り付けました。今は、アメリカンサイズの天プリは使っていないので、
取り外しています。

もし、接触して、ドローチューブ → バロー → 天プリ → アイピースの
使い方をするのなら、計算がややこしくなりますね。
487名無しSUN:04/05/05 16:49 ID:/+lXQeZl
>>475
1年半位使てるけど(自宅でのチョイ見と月に2〜3回、車で2時間位の遠征観望)今の所
光軸はずれてないよ。
順応は479氏の書いた通り。
488名無しSUN:04/05/05 16:55 ID:unxy+m1h
>>485
> 双眼鏡でも倍率が高い(100倍くらい?)と、月の表面なんかも
倍率100倍の双眼鏡と・・・何を買おうとしていますか?
ヘタな物を買ったら、後悔するだけですよ。
489456:04/05/05 17:03 ID:un10+vjG
>>485
クレーターの程度にも依りますが、コペルニクスなどの大型のクレーターなら、
10倍でも十分です。

惑星は、木星のガリレオ衛星がどんな位置にあるかという程度は普通の双眼鏡で
何とか見れます。それ以外の惑星は諦めてください。
双眼望遠鏡という、惑星でも見れる望遠鏡がありますが、これは初心者は手を出すべきでは
ありません。宮内光学から高倍率にも耐えられる双眼鏡がありますが、これも初心者には
お薦めできません。

貴殿のこの問いに対しては、このスレより、双眼鏡関係のスレの方が詳しい方がいらっしゃると思います。
予算と腕力(どの程度の重さなら手で支えられるか、腕相撲は強いか)、目的、利用環境等を
明記して、問い合わせてみてください。

それと、一度、『双眼鏡で星空ウォッチング』(白尾元理著、丸善刊)を立ち読みで結構ですから
読んでみて下さい。末尾に、お薦めの双眼鏡があります。

もう一つ、バッタモンには決して手を出さないで下さい。

手で運用するなら上限は 10倍です。
実用に耐えられる倍率は、口径(mm単位) の半分まで、例えば、50mm の口径なら、 25倍と思ってください。
但し、この「半分」という限度は人により多少は異なりますが、50mm で 50倍は
誰が考えても胡散臭い双眼鏡です。

ズーム式も殆どがバッタモンです。通販などで見かける、ケ社やナ社は大半はそのバッタモンに属します。
(ケ社の製品で1点ほどまともなものがあるとは聞いていますが、それ以外はバッタモンです。)
ロシア製双眼鏡も、通販(笠井を除く)に出ている大半がバッタモンです。
ハルウララの馬券が当たるような間違いはあっても、ぜ〜〜たいに、これらに手を出してはダメですよ。
490名無しSUN:04/05/05 17:04 ID:IIgNYMDs
取り合えず、>>485氏を全力で覚醒させるスレになりますた。
491自分も初心者:04/05/05 17:13 ID:LlyY8d6n
>>485
ニコンのホームページ:双眼鏡活用術
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/how_to/5/star.htm
初心者には参考になります

双眼狂闘病記 月刊「星ナビ」に掲載 第3回 選択編
http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/200110.htm
これも初心者には参考になります

朝まで生双眼鏡スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1080313583/
双眼鏡に関することはこちらで

ちなみに自分はキャノン15×50ISを買いました
次は望遠鏡を狙っております
そのときは皆様、アドバイスよろしくおながいします
492名無しSUN:04/05/05 17:15 ID:KhUZN5ek
>>484
サンクスです。

>>449
バローはプリズム(ミラー)の前に付けるか後ろに付けるかで拡大率が変わります。
31.7プリズムと31.7バローの組み合わせなら、バローを前に付けるのが一般的
なので、拡大率がX2と表示されててもX3になります。
お子さんが見る場合はアイレリーフが長いほうが良いのでこれでいいと思います。
もし2インチミラーと組み合わせるならバローは後ろに付け、拡大率は表示どおり
となるので笠井の2.8倍バローがいいですね。
よってSKY90やFS78の高倍率用アイピースはプルーセルの10mm前後がいいでしょう。

>>486
私もタカハシのはプリズム併用で2倍なのかなーと思ってたもので。
493485:04/05/05 17:27 ID:lMdOoFFd
例えばこの辺りや、
ttp://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/444636/457807/457816/

あ、11倍でもこれくらい見えるのですね。
ttp://www.mizar.co.jp/sbk-1170.htm
でも、これを持ってベランダから身を乗り出すのは危険すぎるかも

しかし、100倍だと何が見えるのでしょうか?未知の世界です。

このミザールのSBK-1170が良いな〜と思うのですが・・。
494485:04/05/05 17:30 ID:lMdOoFFd
いろいろクグッている間に皆さんの詳しいレス、
どうも有難うございました。

まずは勉強して、もう少しついて行けるようになったら
また相談します。

まずは天の川が見たい〜

495名無しSUN:04/05/05 17:30 ID:unxy+m1h
ミザールのSBK-1170はなかなかイイ!という噂ですが、
ケ○コーの方は絶対買っちゃダメですね。
496名無しSUN:04/05/05 21:22 ID:769Q5gGV
ワタスが、SKY90をお勧めする理由は、日本のマンションのベランダでは、
長い屈折を振り回すのは不可能だからです。そもそもベランダの幅が1m程度
なのに、80cmの屈折を三脚に設置したら、接眼部が壁にほとんど接触して
人間がそこに入れる余地はありません。ですので、全長56cm程度の
屈折が(・∀・)イイのではないかと… これなら人間の頭が入る余裕があると
思いまつ。
497名無しSUN:04/05/05 21:36 ID:7M0dGZLy
んー、ここで紹介されている8cm級は1m幅のベランダでも大丈夫だと思うけどな。
それと、SKY90を否定しているヤシは誰もいないと思われ。
498名無しSUN:04/05/05 21:44 ID:k2dKGkjZ
開発でVMCがまたでてます。
最低ばいりつ高いですよ。
ええそうですよ。
私にはまだ使いこなせませんよ。
499名無しSUN:04/05/05 21:59 ID:68CmBmK5
ベランダってシーイング悪くない?
500名無しSUN:04/05/05 22:01 ID:7M0dGZLy
>>499
悪いけど、開放して2時間も放置しとけば自分とこだけはOKに。
あとは下の階の窓が閉まっている事を祈るのみ。
501名無しSUN:04/05/05 23:32 ID:hU+l+rUW
>>499
エアコン室外機にむかつくときがあるw
502名無しSUN:04/05/06 02:21 ID:zNFvf51z
>497
ビ苦戦ED80S(720mm)だけど、ムリ。

Sky90に一票。予算が苦しければBORG 76ED.
このクラスなら、電車・バスでも移動出来る。
ED80Sだと、週末のラッシュにはド顰蹙。
503名無しSUN:04/05/06 10:59 ID:wTvGp+0F
鏡筒がコンパクトか
フードが伸縮か
バックフォーカスが十分あるか
2インチ接眼部になっているか

SKY90、BORGは合格
504名無しSUN:04/05/06 11:19 ID:hIBNko2J
ベランダならTV85+F2が最高。
空の暗い所でも名倉31で見る天の川は最高!!
505名無しSUN:04/05/06 12:03 ID:RyXdgkay
ベランダなら 127mm マクカセが良いのでは?
506名無しSUN:04/05/06 12:39 ID:spnPvnH9
VIXEN MC127Lはマジで良く出来てる。
ファインダーはちょっとチャチぃけど、
高倍率でミラーシフトも少なく、かなりシャープな像を結ぶね。
月と惑星観望に限るが、かなりお買い得だと思うよ。
507名無しSUN:04/05/06 17:30 ID:gyrk5v29
MC127L。ちょっと興味を持ったので調べたが、2インチ使えない時点でパス。
眼中無し雄
508名無しSUN:04/05/06 17:36 ID:Xg6+ZdQs
望遠鏡が欲しくなったのですが教えてください。
セレストロンのネクスター11GPSとミードのLX200-30のとちらかを買おうと目論んでるんですけど、どちらがいいですか?
当方、現在は双眼鏡(77mm対空型)ユーザーです。早ければ来月にでもと考えてるので宜しくです。
509名無しSUN:04/05/06 17:57 ID:QIh6kN8P
>>507
マクカセはもともと高倍率に特化した設計だから困らないと思うが。
ベランダから星雲星団見ることは無いだろうし。SKY90買う金あったら
MC127L + 宮内 Bs-77 を揃えたほうが良いと思う。
510名無しSUN:04/05/06 18:06 ID:pInuovmD
>>508
ミードは総重量57kgだけど移動・セットアップは大丈夫?
セレストロンの総重量はHPに書いてないが、三脚抜きで30kg。
511508:04/05/06 18:33 ID:Xg6+ZdQs
>>510
57`っすか!出来ない事は無いけど老後の事を考えるとそれはちょっと。(w
512名無しSUN:04/05/06 19:34 ID:SAZv3Sl9
>>508
今が良ければで、漏れならミードで決まり。
513名無しSUN:04/05/06 20:21 ID:wvJxT4Qa
何歳かしらんがそんな先のことを今から心配してどうするんだろう。
もっともフォーク架台だと鏡筒+フォークの重量は若くてもきつい。
C11くらいになるとトータルでは重くても、細かく分けて運べる赤道儀に
載せるのでないと移動では使う気にはなれないな。
514名無しSUN:04/05/06 21:08 ID:Ql5pCDcz
>>507
はぁ?って感じ。
都内のマンションベランダで2インチ使こて星雲を見ようとはねぇ。
509さんと同じだが、MC127Lで2インチアイピースを使おうとは思わん。
ちなみに今日電話したが、もう売り切れのようだね。
515455:04/05/06 21:19 ID:DFdEZ6P/
>>457さん,459さん,460さん 

FS78とFS78Cの違いはセルなのですね。
私には調整不能(不要?)な方が良さそうです。
ありがとうございます。
(私は写真は一切やらない眼視派です。)
516名無しSUN:04/05/06 21:23 ID:b2tOyhYd
つ〜か、1本で惑星から星雲・星団まで、堪能するのは無理。
確かに都会で、惑星を見たいのであれば、10cm〜15cmぐらいの
「幕貸せ」もあると思うけど、低倍率の星団・星雲観望は、ちとキツイかと…
結局、最低2本必要となります。
517455:04/05/06 21:26 ID:DFdEZ6P/
>>457さん,459さん,460さん 

FS78とFS78Cの違いはセルなのですね。
私には調整不能(不要?)な方が良さそうです。
ありがとうございます。
(私は写真は一切やらない眼視派です。)
518455:04/05/06 21:28 ID:DFdEZ6P/
二重投稿になってしまいました。済みません。
519ものまねし:04/05/07 00:35 ID:4qvKPnsx
>>514
はぁ?って感じ。
ジェット気流の下に位置する日本の、世界最悪のシンチレーションで
高倍率掛けて惑星を見ようとはねぇ。
日本で高倍率アイピースを使おうとは思わん。
(沖縄とかは別)
520514:04/05/07 01:49 ID:1wHdCQis
>>519
お〜い山田君、座布団1枚あげて〜。
MC127Lでシンチレーション食らうほどの高倍率が出せるとは言ってないが、
おもろかったよ。
521名無しSUN:04/05/07 01:53 ID:KkOZUQrG
>>512
> 今が良ければで、漏れならミードで決まり。

性能・品質は同レベルだと思うけど、あえて重いほうを選ぶ理由は?
522名無しSUN:04/05/07 02:43 ID:oyqmxW7K
>520

MC127Lどのくらいの倍率いけますか?
現在MCW90L.良く見えるのは、9mm、頑張って6mm。
田舎では4mm300倍も見えました。
300倍は大きくなるだけで、良く見えるわけでは有りませんでしたが。
523名無しSUN:04/05/07 08:22 ID:QILJ8m2c
どぶよりおもい
524520:04/05/07 09:43 ID:1wHdCQis
>>522
買ったばかりだし、このところ天気が悪いしそこまで試してないよ。
PENTA XL10.5mm 140倍強までは問題なし。
しかし、いくらなんでも300倍は像が崩れてピントが出し辛いと予想できる。
あくまでもお気楽ベランダ用でこの鏡筒にそこまで求めてないしね。
525名無しSUN:04/05/07 12:29 ID:aBuyxCCm
ベランダでNGC4565が見える俺はひょっとして幸せ者なのだろうか
526小口径屈折がほしい:04/05/07 14:38 ID:QrPDQlAk
小口径望遠鏡スレにてこちらを紹介されました。

FS102かED102SかSKY90かで迷っています。
またこちらのSKY90の話題を読んで、FS78も軽くていいかなと思っています。
写真はまったく考えてないです。
見たい対象は星雲&星団>惑星>月です。
どれが良いでしょうか?
また赤道儀はGPEを考えてます。

527名無しSUN:04/05/07 15:01 ID:iSaNXdZq
見る専用で、かつ、星雲・星団を優先するなら、
10cmクラスじゃ物足りないよ!
というか、よほど条件が良くないと、見えないよ。
惑星、月はとりあえず見えればいいって割り切って、
15cmクラスのアクロにした方がいいよ。
予算があるなら、+FS78Cかなぁ。
2本買っても20万くらいだから、FS102より安いよ。
528名無しSUN:04/05/07 15:27 ID:nBYA4GxA
イヤ、アクロだと色収差でイヤになる可能性大。
見るだけでも15センチは欲しいのでMN-61を押したい。
俺もシュワッチ150からMNへ切り替えた。
529名無しSUN:04/05/07 15:43 ID:rIr0fY9N
小口径屈折→大口径屈折→大口径反射
って、最初の希望と全然違うじゃん・・・
530名無しSUN:04/05/07 16:00 ID:s+mKc++l
数年以内に、両方手にすることになると思う。
最初の一本をどっちにするかって事だな。
531名無しSUN:04/05/07 18:44 ID:9l2YNwAW
国際光器で、ツアイスのAPQレンズつかった
アポを発売したけど、買う人が多いんですね。
APQ 150/f1200mm タイプなんて300マソ以上だけど
アッという間に完売しとる。余計な世話だけど
どんな人が買うのかね。

こう、なんというか、望遠鏡がほしい!というスレだけど
お金がほしい!というスレッド作っちゃだめでつか
532512:04/05/07 19:13 ID:pOc0q8KF
>>521
性能が一緒なら見た目のかっこよさ(好みに合う)が大事ってことで。
実際「格好いい!」は大事な選択肢だと思う。
533名無しSUN:04/05/07 19:25 ID:CNzbQRB9
性能は一緒ではないだろう。スターブライトはUHTCには劣る。
534名無しSUN:04/05/07 20:56 ID:vobrYD5q
お久しぶりです。
>>453です。

その後、私は書き込みをしておりませんでしたが、
みなさんのご意見、ご指摘は読ませて頂きました。
ありがとうございます。

ネット等を使い、いろいろと調べてはいるのですが、未だ結論が出せません。
もどかしいと感じさせてしまいましたら、申し訳ありません。


素人的な考えかもしれませんが、悩んでいる点を申し上げますと
1.口径を下げる(90->78)ことにより集光率が下がり、見えるものが見えなくなるのでは?
例えば、
都市部において、M31、M42、M45を見た場合、90mmと78mmでは差が出るのでしょうか?
また同様に田舎でM31、M42、M45を見た場合、90mmと78mmでは差が出るのでしょうか?

2.FS78のシステムチャート(写真/眼視)を見ると、天頂ミラーではなく、
  天頂プリズムが記載されていました。※FS102システムチャート(写真/眼視)も同様でした。
  FS78(FS102)に関しては、天頂プリズムで支障ないということなのでしょうか?

3.金額的にSKY90+純正エクステンダー ≒ FS102(ED102SS)となるなら100mmの方が良いのでは?
  ※但し、FS102にしてもSKY90と同じようにアイピース以外のパーツを揃えたほうがベスト
   というのであればFS102は選択する余地はないのですが・・・

4.もし仮に口径100mm(FS102、ED102SS)も選択の1つになった場合ですが、GPE赤道儀でも大丈夫でしょうか?

本当に何度も質問をし、進んでは戻ってという状態が続いてしまい、申し訳ありませんが、
ご教授頂ければと思っています。
535名無しSUN:04/05/07 21:22 ID:KscZYiJo
少なくとも都市部においては大差ない。
星の数が大きく変わることも無い。
536名無しSUN:04/05/07 21:35 ID:/0lB6yeB
>534
 そんなに悩むのでしたら、大口径にしとけば良いではないですか?
 望遠鏡は、解像度、集光力いずれをとっても、口径に勝る指標は
ありませんから、小さいより大きい方が良いに決まっています。
フローライトどうしで比較したら、口径が20mm違えば別世界です。
 GPE でよいかどうかは、あなたも良くわかっているように、人により
答えがまちまちです。大型赤道儀の快適さがわかっている人は、ボロ
クソにこき下ろすでしょうね。載せても、風でゆらめかない鏡筒はミニ
ボーグぐらいといったら、言い過ぎでしょうか?
 なぜ、赤道儀に固執されるのでしょう?
 赤道儀は、方向を変えるたびに、ファインダーも天頂プリズムも
あっちこっち向きますから、眼視には向いていません。
鏡筒が長ければ、クランプに手が届かなくなるなど、操作も容易では
ありません。
 惑星をスケッチするのなら必須かもしれませんが、ひ弱な赤道儀
をだましだまし使うなら、フリーストップの経緯台という選択肢も
考慮すべきと思います。
 この価格帯で、架台を刺身のつまのように考えるのは本末転倒です。
 ゆらゆら揺れる惑星を見て、船酔い気分になるのが、望遠鏡を買う
目的ですか?
537名無しSUN:04/05/07 21:36 ID:+0GsAE4u
意味が無い(もしかしたら大ボケ)比較かもしれないけど、
光害地でのM42、
8cmF5アクロよりも10cmF10反射が良く見える。
20cmカセグレンだと、もっと良く見える。
それなりに口径差は有るのでは?
538名無しSUN:04/05/07 21:44 ID:CNzbQRB9
ミラーかプリズムかというより2インチを使うかどうかだな。
31.7mmなら普通はプリズムを使うが、2インチだとミラーの方が普通。
31.7mmだと低倍率で広視界ってのが苦手。実用上は困ることはないが、
一度見たら戻れない、投資だけの価値はありまつ。

GP-Eだと漏れ的には10cmは荷が重いように感じまつ。
539名無しSUN:04/05/07 21:48 ID:P7S8z/8f
>>537
大口径を所有していないヤシには分らん事なんだよ。
可哀想だから放っておいてやれよ。
さもないと、恥ずかしい逆切れを見ることになるよ。
540名無しSUN:04/05/07 21:57 ID:Lw6HiRfz
「口径は七難隠す」です。
541名無しSUN:04/05/07 22:08 ID:QILJ8m2c
口径あがると焦点距離がながくなり
焦点距離があがると倍率が高くなり
倍率が高くなると実視界が狭くなり
実視界が狭くなると見える星が少なくなる
542名無しSUN:04/05/07 22:19 ID:p0Pj4M/4
低倍を言われると、20cmカセグレンは辛いなあ。
40mmでやっと50倍だもんなあ。
543名無しSUN:04/05/07 22:21 ID:Lw6HiRfz
口径が七難増やすのか・・・_| ̄|○
544名無しSUN:04/05/07 22:28 ID:AyfU+O59
1.都会ではいっしょ。違いがわかる頃には、もう1本買っているよ。
2.なんでもOK。天頂ミラーもつけることは可能。
3.好みの問題。好きにしてちょんまげ。
4.どれでも乗るよ。眼視には問題なし。

それより、あなたのベランダの幅と望遠鏡の長さを考えた方がいいんじゃない?
壁と望遠鏡の間に、頭が入らん望遠鏡買ってもしょうがないでしょ。
545名無しSUN:04/05/07 22:37 ID:mmGlfkdx
>>544
機材ヲタが自分の好みを押し付けるスレにあっては、まともなカキコだな
546名無しSUN:04/05/07 22:54 ID:p0Pj4M/4
>>543
カセグレンだから長焦点なんであって、
ニュートンなら20cmF4とか有る。
持って無いから、どうなのかわからんが。

でもねえ、8cmF5のアップグレードとして、
SKY90かFS78Cが欲しかったりもするんだよ。
世の中そんなもんなんだよ。
547名無しSUN:04/05/07 23:10 ID:d7ru3fsQ
>>534

2. できたら2インチ径にすることを薦めます。
3. F が大きいほど、収差補正が良くなります。
Sky90 はフォトビジュアルという写真用、FS は眼視用なので、FS が良いかと思います。

それ以外は、>>544 氏の意見に賛成です。庭があるといっておられましたね。
ならば、収納スペースの問題だけで、長さは問題ないと思います。

月刊天文を見てください。5/29 に笠井トレーディングが展示即売会をやるようです。
場所は、東京杉並の自社の屋上とのことです。キワモノも多いですが、
アイピースや天頂ミラー(天頂プリズム)で、結構良いものが安価であります。
かなりアクが強いですが、笠井さんは良いアドバイスをくれますよ。
特に惑星観測には、詳しいですよ。

だけど、鏡筒の選択に関して質問すると、丸め込まれるから、"鏡筒は○○を注文しました" と
言うようにね。あそこは、Alter という重量級の赤道儀しかないので、赤道儀は質問しても、
自社の製品を薦めることはないでしょう。
経緯台は自社の製品を薦められることがあるので、要注意。
548名無しSUN:04/05/07 23:16 ID:QILJ8m2c
>経緯台は自社の製品を薦められることがあるので、要注意。
だめなの?
549492:04/05/08 00:04 ID:soqP9hFM
>>534
いえどんどん迷ってくださいw。用語覚えたり知識得るいい時間だと思います。

1の質問ですが、もちろんそれなりの差はありますが、光害の悲惨な都市部で
は星の光と同時に黒い背景も明るくなっていくので思ってるより差は感じない
かもしれません。田舎で見る78と10は結構差が出ますが、1cm差ぐらいでは
そんなに劇的ではありません。
それよりも大都市で見る星雲は悲惨でつw。都市では月と惑星観望にシフト
してしまうかも・。大台ケ原で見る5cm>>>>大都市で見る20cm、ぐらいに思っ
てもいいかと。

2ですが、長焦点鏡なら低倍と広視界出すために2インチミラーが必須です
が、短焦点鏡ならば最初は付属の31,7のプリズムにSWアイピースあたりで
コスト的にも、とりあえずはいいと思います。

3ですが、写真にこだわる方ではない限りEDで像が悪いとは絶対思わな
いし、眼視ならなおさらでしょうね。もちろんEDのほうが長いので振り
回すのには不利です。
ただ、ED102SSにするにしても決して長焦点鏡ではないのでバローは使ったほ
うが良いと思います。バローなしで150倍(4〜5mmプルーセル)で見ようとす
ればアイレリーフが短くて覗きにくい。

4ですが、ED102SSは3`ちょいしかないので、撮影でガイド鏡同架しない
限りは楽勝です。眼視だけなら5〜6`まではとりあえずOKですな。
温度順応が気にならない観測条件ならカタディ系も良いです。参考までに。
550547:04/05/08 00:18 ID:3qtKS4yv
>>548
あそこの経緯台は性能はええから欲しいけど、値段が高すぎ
GPE が買えますがな。
架台を経緯台にするなら、FS102、Sky90 なら、HF で十分と思いますが。
551名無しSUN:04/05/08 00:34 ID:PRyfiKWP
スカイ90とED102SSなら僅かな口径をとるか、僅かな長さをとるか。これだけの違い

552名無しSUN:04/05/08 02:35 ID:oOKdIHMt
初めての望遠鏡としてミヤウチのSCS−60iはどうでしょうか?
正立なので鳥見などにも使えれば稼働率も上がるかな、と期待していますが・・・
いっそフィールドスコープで星見、というのはどうでしょうか?
553名無しSUN:04/05/08 07:27 ID:ltbU/ffa
考えてみれば、小学生がセリカよりスカイラインがいい、などと言い争って
いるのと同じレベルじゃないのですか?

実際に覗いて操作してみないと、いつまで経っても決まらないと思います。
買った後で、こんなはずしゃなかったと後悔しても、もう仕方がない。
夏まで待って、各地の星まつりを転戦してみたら如何でしょう?
554名無しSUN:04/05/08 08:05 ID:xTGJOLKw
いつまでたってもって・・・
SKY90に決めつつある人は相談に来てたった2週間しか経ってないじゃんw
>>552さんのようにいきなり振り出しに戻そうとする人が出てくるからムダに長く
なるんだよ
それは相談者のせいじゃないし



555名無しSUN:04/05/08 10:30 ID:+ZFYTTh6
やっぱ、とりあえずSKY90買っちゃう。
それで、楽しんじゃう。
不満が出れば、それを埋める筒を買う。
2倍幸せになる。
財布が幸せかどうかはわからんが。
556552:04/05/08 11:14 ID:wtbn8QQk
>554さん、流れを読めなくてゴメンナサイ。
ミヤウチの件は、SKY90とは別の質問のつもりだったんですが・・・
557名無しSUN:04/05/08 11:23 ID:bOuwCFDB
イベントなんか行ったらいきなり40cmとか注文しちゃうことになるよw
届いたら予想外のでかさに手におえなくてまた小型機を追加。
558名無しSUN:04/05/08 11:34 ID:V1SiLdDW
>>557
それで良いと思うけど
559名無しSUN:04/05/08 11:39 ID:+ZFYTTh6
いきなり40cmはないと思うが。
銀次300Dなら、14万5千円。
SKY90より安いから、十分買えるな。

SKY90止めて、
銀次とFS78Cってのも、なかなか。
予算もちょっとオーバーだけで済むし。

いいなあ。それ。
560名無しSUN:04/05/08 12:48 ID:elQBm4Lm

ヲタの機器妄想は延々と続くのであった。
561名無しSUN:04/05/08 13:09 ID:ltbU/ffa
>559
 この方の相談は、担いで運ぶのが必須の条件です。
562妄想中:04/05/08 13:18 ID:B6lRNEn9
庭が有るんじゃなかったっけ?
銀次は庭で使う。
公園に担いで行くのはFS78C。
で、良いのでは。
563名無しSUN:04/05/08 13:44 ID:vvR+3Na6
銀次が使える庭があるなら、なんでFS78Cを
近くの公園まで担いでゆく必要があるのだろうか
564名無しSUN:04/05/08 13:53 ID:8hHwgG9M
でも、その「庭」の場所は浦安、近くに街灯があるとのこと。
565名無しSUN:04/05/08 13:56 ID:8hHwgG9M
もう一つ、以前、Meade の 200mm カセグレンを考えたが、
光軸調整と、温度順応等の理由で、初心者には難しいと判断し、断念という経緯有り。
566名無しSUN:04/05/08 14:22 ID:LKtui27V
>>565
オレも最初はミードのLXシリーズかなって思ってたw
広告の力ってすごい。
567名無しSUN:04/05/08 14:25 ID:kjQ3NT4K
20cmシュミカセでも問題無いと思うけど。屈折でも温度順応は必要。
光軸調整はそれほど難しいものではない。
568名無しSUN:04/05/08 14:31 ID:elQBm4Lm
趣味カセは好き嫌いハッキリしてるから
一度逝ってみるのもイイかも。もしかして合うかもねw
569名無しSUN:04/05/08 14:32 ID:/qk34TRA
>>565

>>534さんは庭あるの??なら反射系が安くていいのに。
温度順応に時間がかかるっても庭あるなら放り出してメシ食ってりゃいい。
神経質にならなければ光軸調整もしょっちゅうするわけじゃなし、大きな振動
与えなけりゃすぐに狂わない。その理由であきらめるのもどうかなァと思う。
ただし惑星に200倍かけられる好シーイング日は少ないし、かといって100倍程度
なら明るすぎて見にくいので使用頻度は減る。(逆にシーイング当たり日
を求めて頻繁に見るかもしれないが)
反射の利点は安さと覗きやすさ。ミラーもプリズムも要らないし。
570妄想が暴走中:04/05/08 14:50 ID:B6lRNEn9
銀次も200Dにすれば、なんとか持って歩けるのでは。
大きなカバンにいれるとか、ストラップで吊るすとか。
自分が欲しくなって来たので、ここらで退散します。
話しが変な方に進んで、すまんかった。
571名無しSUN:04/05/08 15:06 ID:/qk34TRA
>>534さんは庭はあるが近くの街灯が強烈なので、近所の街灯の少ない場所まで
担いでいくために、コンパクトアポを選んだってことか。
でも外灯のそばよりは少しはマシかもしれないけど都会のド真ん中にいる以上
あんま変わんないでしょうね。

大雑把にまとめると。
星雲星団・・大都会では何を選んでもあまり変わらず田舎では大径反射が有利。

月や惑星・・大都会でも影響なく見えるが、反射大口径だと気流の最良の日でない
と実力が出ない。ただし最良日はびっくりです。
アポは口径で不利だが像が安定してるので常に見やすいです。

結論
どれでもいいと思はれ
572妄想終了:04/05/08 15:22 ID:B6lRNEn9
ベランダに20cmと9cm並べて、
良く見える方で見てます。
出して1時間位は、9cmの圧勝。
あとは、気流次第。

多分、近所の公園にも、街灯ができると思います。
家の近所の公園は、ど真ん中に公園中を照らす街灯が。
そうとは知らずに行った時は、かなりショックでした。
573565:04/05/08 15:36 ID:7kZq+vsM
使用環境は >>179 >>180 >>198 を参照して下さい。

結局、LX200-20GPS は断念されたようで、>>282 で屈折3点に絞られたようです。
>>320 >>351 のとおり、反射系、シュミカセは、結局、諦められたようです。

>>442 で第二原案 Sky90 & GPE のプランが出てきましたが、>>449 で FS78 も候補に上がり思案中。
>>534 で、更に FS102、ED102SS も候補に上がって現在に至っているようです。

とりあえず、今までの経緯をまとめてみました。
こんなもので宜しかったでしょうか。 >>534 さん。
574565:04/05/08 15:43 ID:7kZq+vsM
訂正です。
第二原案の Sky90 + GPE の参照先は >>422 です。
申し訳ございませんでした。
575名無しSUN:04/05/08 16:04 ID:kjQ3NT4K
>>572
「気流次第」ということは、気流が悪いときは小口径のほうが
よく見えるという意味ですか?
576名無しSUN:04/05/08 16:55 ID:elQBm4Lm
・・・。
577名無しSUN:04/05/08 16:56 ID:X0oZJyfm
反射の惑星の見え方

ユ〜ラユ〜ラユラユ〜ラ・・・ピタッ!・・ユラユ〜ラユラユ〜ラ・・

アポ

ピターーーーッ・・ボヤッ・・ピターーーーーッ・・
578名無しSUN:04/05/08 17:08 ID:LKtui27V
あっ今反射買おうかなって思ってる香具師が50万人減った!
579名無しSUN:04/05/08 17:30 ID:C120HlDb
50万人って、天文屋より多いかも。
580名無しSUN:04/05/08 17:32 ID:NGm0UX+k
でも「ピタ」の瞬間は反射(というか、大口径)のほうが
ずっと良く見えるんだよね。それからマスクで口径絞れば
小口径アポと同じ見え方になる。どこかでギャラクシー鏡の
ドブ10cmマスク付けてFS102と同等の見え方だという
結果が出てなかったっけ? (スペックから考えれば当たり前だけど)
581名無しSUN:04/05/08 18:20 ID:WhVf4QAX
反射は色がつかないから好きなんだが「ピタ」の瞬間でも、アポで見る惑星より
若干ピンが甘いような見え方する。vc200&R200ss。
あれだけ中央遮蔽が大きいければ仕方がないし、スパイダーも太い
ので惑星の周りに十字の光が薄く見えとる。
582名無しSUN:04/05/08 18:35 ID:kjQ3NT4K
廉価モデルの反射と比べられても困るな。
583妄想終了したのに、、、:04/05/08 18:38 ID:B6lRNEn9
ああ、要らんこと書いたみたいで、ごめんなさい。
584名無しSUN:04/05/08 19:43 ID:ndgQJ/zz
GP-Eユーザですが、載せるならSky90かFS78くらいが良いでしょう。
ED102SSだと限界ギリギリな感じ。
ED102SやFS102は、実物を持ってみると「かなり」重いので、無理矢理
載せるとギア痛めそう。
モータドライブがSkySensor2000だと、ED102SSでもトルク不足で
止まってしまうことが多々有る。
585名無しSUN:04/05/08 20:14 ID:WhVf4QAX
カタログ値だと空9とED102SSは重さ100gしか変わんないのにな
586名無しSUN:04/05/08 20:42 ID:quY+WNR4
GPEユーザーですが、手話150Sを載せてSS2000でブンブン回してますが、3年経った今でも極めて順調に動いております!
587 :04/05/08 20:47 ID:Tekw2J0q
月のクレーター、金星の満ち欠け、木星の縞とガリレオ衛星、土星の環
すばる。アンドロメダ銀河、M42などの超メジャーどころが

それと分かるように見えれば嬉しい。

まずは双眼鏡でOK?
588名無しSUN:04/05/08 21:39 ID:TRluFVdU
>>584
ギアの調整を自分ですること。
漏れは、C8(6kg)をGPE + SS2000PCで、ブイブイ回していた。
モーターがネジ1本で止まっているので、すぐにズレる。
ギアの噛み合わせをちゃんと調整すれば、問題なし。
589名無しSUN:04/05/08 21:48 ID:2QzOzgLz
>>587

これだけ明確に目的があれば望遠鏡の方が良いと思います。

このスレでも、他の掲示板でも、本なんかでも最初に双眼鏡を薦める人が多いけど、
これは普通最初に機材を買う人が考える金額だとまともな望遠鏡が買えないから。
でも・・・実際のところ、このスレの住人でも最初に買った機材が望遠鏡じゃなくて双眼鏡って人は
少ない気がします。
特に光害値ではある程度倍率の出せる機材の方が威力を発揮できます。
っつーか、やっぱり最初の機材は土星の環が見えてナンボだと思いますよ。

具体的なお勧め機種は予算、住んでいる場所、移動手段などによって変わってきますので、
まずはこのスレでも読んでいただいて検討をつけてみてはいかがでしょうか?
590名無しSUN:04/05/08 21:57 ID:TRluFVdU
漏れも望遠鏡4本と、双眼鏡2本持っているけど、双眼鏡は、明るい彗星以外の
時以外は、出番なし。10倍程度じゃ、小さすぎて(・_ゝ・)ツマンネ。
591587:04/05/08 22:07 ID:qWTaoqgK
>>589-590
即レス感謝です。

まずはこのスレをざっと読んで勉強してみます。
592名無しSUN:04/05/08 23:59 ID:V5ZIz5ja
>>534です。

今日は1日外出していたため、今このスレを見ました。
私の件の話題が沢山書き込まれていて、びっくりしました。

>>573 >>574さん、整理して頂き、ありがとうございます。

今日はまた天体望遠鏡のショップに行き、見学してきました。
SKY90、FS78、FS102を再度見て、お店の方にいろいろと質問をしてきました。
ED102SSは無かったのですが、ED102Sも見てきました。
前回、今回とお店の方には本当に長い時間、話を聞いてもらい、また初心者に分かりやすいように説明もして頂けて感謝しています。
実際にSKY90を表に出してくれて、触らせて頂き、昼間でしたが景色も見ることが出来ました。

赤道儀の動きが不慣れなせいもあり戸惑いましたが、きっとすぐ慣れるだろうと思っています。
ファインダーで見た景色や望遠鏡からそのまま見た景色や天頂ミラーを通して見た景色も、日中の景色でしたが、(本では読んでいたのですが)不思議に感じ、すごく楽しめました。 理屈が分かっている、みなさんにはくだらないことかもしれませんが...

再三みなさんに相談させて頂きましたが、2つに絞ることが出来ました。
SKY90とFS78Cのどちらかにすることに決めました。

いろいろとご意見、ご指摘を頂き、本当に感謝しています。
途中で迷いが出てしまい、せっかくみなさんにアドバイスを頂いているのに、振り出しに戻すような質問をしたりしてしまい、すみませんでした。
ただ、>>549さんが仰って下さったように、悩んで調べてを繰り返して、用語や知識を多少なりとも得られたとも感じていますし、自分にとっては非常に良い期間でした。
593名無しSUN:04/05/09 00:01 ID:pNyGv5Mx
※すみません、なぜか長い文章だとエラーが出てしまうので、分割します。

以前に
>私も、>>454 さんと同意見です。これは、貴殿だけに宛てて書いているのではなく、
>これから望遠鏡を買う方の参考になればと思っております。
と、仰って下さった方がいましたので、他の方にとって参考になるかは分かりませんが、2機種に絞り込んだ経由を書きます。

昨日、メジャーにて930mmはどんなものかと図ってみましたが、感想は「長い!」です。
嫁さんもあまりの長さに笑ってました。
FS102を実際に見てみると、私みたいな素人が見た感想ですが、「でかい!」と感じました。
ベランダの幅は2mちょっとあり、庭もあるので置けないことはないのですが、初めて望遠鏡を購入する私にとっては、やはり手軽に持ち運べて、見る回数を多くした方が良いのだろうと思い、FS102は外しました。
ED102SSはそんなに長くはないと思うのですが、ここで得た情報やいろいろと調べてみた情報から、おそらく1度しか買えないとても高価なものだと思うので、タカハシの鏡筒にしておこうと考えました。
594名無しSUN:04/05/09 00:02 ID:pNyGv5Mx
※分割で読み辛くなってしまったら、すみません。

本日もご意見のあった反射ですが、ありがとうございます。
うちの内情なんですが、嫁さんも天体は素人です。
素人のイメージする望遠鏡はマンガ等に出てくる屈折望遠鏡(ちなみにサザエさんのカツオの部屋にも小さな屈折が置いてありますね)で、
いきなり口径の大きなものを買ってきて、想像を超えるものにびっくりし、拒否反応を起こされたらやり辛いなぁというのも少しだけあります。

長文、乱文になりましたが、本当にありがとうございました。
購入した際は、またご報告いたします。(2chのこともあまり詳しくないのですが、「望遠鏡がほしい!」 スレはpart4以降も続くのでしょうか?)
595名無しSUN:04/05/09 00:04 ID:iWYCyME6
>>592
末永く星を見続けて下さい。
596名無しSUN:04/05/09 00:13 ID:Lp9GM0ni
購入したら、また、来てね。
買ったら、いっしょに車で、富士山5合目にでも行きましょう!
597456=573:04/05/09 00:35 ID:ZnU+Mq8K
>>592
色々、ご説明いただき、有難うございました。
かなり、参考にされた方も多いと思います。

私は、関西在住なので、遠征にお誘いすることはできませんが、情報は提供
いたしますので、また、なんなりとご質問ください。
598名無しSUN:04/05/09 01:33 ID:wFFGGHzW
関西なら護摩檀山か峰山高原へ逝きませう。
8cmクラスでも、市街地の20cmより遥かに良く見えまつ。
599名無しSUN:04/05/09 02:49 ID:LSssOa1F
んで、遠征先で星雲・星団を見てしまうと、遠征時の星雲・星団用として、宮内の10cmが欲しくなるんだよな〜これが。w




あとは泥沼でつ。
600名無しSUN:04/05/09 02:50 ID:LSssOa1F
おっと、ついでに600ゲットだぜ!
601FS78C欲しいけど買えない人:04/05/09 03:29 ID:MNc+FwdK
>>592
買ったら、小口径望遠鏡スレを盛り上げてくれ。
602549:04/05/09 18:46 ID:oZAD6J8h
>>592

ぜひ末永く星見を楽しんでください。良ければ初体験インプレもよろ!

あ、それから都会で星雲を見るときは口径差の影響はほとんど感じないですが、
惑星(特に土星)の場合はそれなりの差はあります。アポなのでそれを
補って余りある鮮明さですが、やはり光量は弱い。とかく倍率は高くしてみ
たくなるものですが、最初は無理に上げずに口径の1.6倍ぐらいが気持ち
よく惑星を見られるかと思います。ま、これも好みですけど。
603アイピースが気になる人:04/05/09 18:52 ID:L23hXlwO
アイピースは何を買うんだろうか。
望遠鏡の半分はアイピースだと思うのだが。
604名無しSUN:04/05/09 19:19 ID:eGHWeXAN
合計すれば別だが。
半分の金額を賭けるパターンは稀。

605アイピースが気になる人:04/05/09 20:09 ID:iDl2zf6H
金額じゃなくて、
見え味とか、倍率とか、見掛け視野とか。

アイピーススレみたいに、
モノセントリックとかテレブーとか言う気はないけど。
606名無しSUN:04/05/10 01:47 ID:/tiFxQVY
最初に買ったのは、
GPE-R200SSセットのアイピースレスオプション
+ナギラー。

価格的にほぼ1:1だ(笑)。
607名無しSUN:04/05/10 02:37 ID:phfPgyW7
最初に買ったのは
ペルー人+放尿オプション。

608名無しSUN:04/05/10 20:10 ID:lhD3xQa1
>>606
いきなり、その思い切った選択に踏み切った理由は?
やはりどこかで、現物を見て?
609名無しSUN:04/05/10 23:45 ID:NlKKeIoJ
天文病に掛かるまでは高い筒飼えんよ。
10マソ前後は決断しやすいからね。
3ケタは入院中でもチト・・・
610名無しSUN:04/05/11 09:50 ID:9xYwo1WM
>>606
すごいなぁ。

私など東京に空がないとちえこがいうから、
もらった年代物のNP+8cmF5アクロ。
小さい土星見てます。
611名無しSUN:04/05/11 10:37 ID:PSHg+Ewn
天文やとは思えない、洒落たことを言うなあ。
612名無しSUN:04/05/12 00:10 ID:GKhye2E1
小口径望遠鏡スレが上がってるんで、関連上げ!
613名無しSUN:04/05/13 14:55 ID:3XTWM9I2
>>610
仲間発見。ビクセンのアウトレットのですか?

最近ベランダの奥行きの狭い家に引っ越して10cm反射の使用を断念、
ビクセンアウトレットの8cmF5に乗せ換えました。
意外によく見えて満足です。

しかしバロー付けはずしする度に延長筒付けはずしがめんどくさい。
何か工夫されています?
614他人:04/05/13 21:27 ID:98m+T3gE
>>613
ファインダー兼用(=低倍率)なので、正立プリズムを使いっぱなし
にしている。延長筒は付けたことない。
615名無しSUN:04/05/13 22:37 ID:+BivywYU
>>613
低倍専用かと思っていた。
バロー使うと、何倍くらいまで行ける?
616名無しSUN:04/05/13 23:11 ID:Vl61Jg0n
613では無いが…
バローを使って、120倍位が実用上の限度かな。
大赤斑やカッシニがどうにか確認できる。

アイピース単体で100倍位にすると全然駄目なのね。
木星はピンポン球のように、ただのっぺりと白いだけで
模様は見えない。
617名無しSUN:04/05/13 23:40 ID:+BivywYU
>>616
しらんかった。
バロー使うと100倍いけるとは。

バローと言えば、
国際光器のRFT102S用3枚玉バローは、
延長筒の付け外しなしで、
プリズムの後に付けるようになっている。
あれなんか、どう?
618名無しSUN:04/05/14 00:38 ID:Sof8VBw9
カッシニはアクロの8cmで見えるものなのですか?
うちのカスタム80Mではみえたことないのですが、
接眼レンズのせいなのかな。

ちなみにジフラクションリングみえたことありません。orz
619名無しSUN:04/05/14 03:14 ID:m5LRxgnP
室内から見てるんでない?
620名無しSUN:04/05/14 06:36 ID:/tDAj0A4
カッシニは6cmでも見えるという話だけど、
消防の頃使っていた6cmF15では見えなかったな。
もっとも、その時のアイピースは"F"なんて言う怪しげな、
鏡胴が樹脂製の見るからに安物だったから、
ちゃんとしたアイピースを使ったら見えたのかもしれないね。
とは言え、今使っているアイピースはビクセンの安物PLと
DXバローだから、タカが知れてるな…。

ちなみ8cmF5は温度順応の具合で見え方が大きく違うし
気流の影響も受けやすいよ。
(あ、これは100倍超の倍率の時の話ね。)
621名無しSUN:04/05/14 06:54 ID:mA7RyFDz
ビクセンの安PLを侮ってはいけない。
案外欲見えるので、コストパフォーマンス抜群だ。
しかも見かけ視野がほぼ50
ビクセンの安い望遠鏡に付いてくる、
プラのアイピースとは大違い。
622名無しSUN:04/05/14 07:41 ID:/NLFEOML
>>621
同意。DXバァーロゥーも適切です。
623名無しSUN:04/05/14 12:29 ID:qJQT62Bn
>>618
見えます。見えないのはシーイングのせいだと思ふ
624名無しSUN:04/05/14 13:51 ID:KaRYSWCi
>>620
8cmF5 + DXバロー + 安いPL で100倍超の場合、
616氏の120倍の時と同様の見え方なのでしょうか。
インプレを是非お願いします。

よさげなら私も買っちゃおうかな。ニュープラネット80S。
「星空からミクロの世界まで」などと無茶なことをいわれたら、
買わないといけない気がしてきた。
625名無しSUN:04/05/14 14:55 ID:dKvIK8bk
目的が惑星なら火星人とか、MCW-90の方がいいぞ。
8cmF5の惑星は、おまけと考えないと。
626名無しSUN:04/05/14 14:58 ID:auwBRrG+
うん、良心的なアドバイスだ
627624:04/05/14 15:20 ID:KaRYSWCi
>>625
レスありがとうございます。

兄が残していった昔の反射115mmがあるので、現在これで見ています。
ただ非常に重いので、軽いのが欲しいなと思っているところです。

MCW-90+カメラ三脚+微動雲台という組み合わせを第一候補にしているのですが、
ニュープラネット80Sの顕微鏡機能にも心惹かれてしまって。色もいいですし。

そんなわけで上記質問をさせてもらった次第です。
628名無しSUN:04/05/14 20:03 ID:cyQwWM5P
>>618
カッシーニなら30年前のケンコーの76mmF15悪路(KE76)+タカハシOr7mm(反射T型付属モノコート)でくっきり。
木星の模様もコンスタントに4本見えるが。
629名無しSUN:04/05/14 21:34 ID:7gRemcz7
>>627
MCWとファーブルを買った方が幸せになれると思う。
ニュープラネットだと、惑星も顕微鏡もおまけ。
630名無しSUN:04/05/14 22:06 ID:uyGFG73b
>>627
サブ機とはいえ115mmからニュープラネット変えれば物足りないんじゃない?
その115mm反射の温度順応を完全にして、ベストなシーイングの日(年に僅か。7〜10月)
ならカミソリで切り抜いたようなカッシニが見えると思う。
631616=620:04/05/14 22:54 ID:VQZIUIBL
616=620です。
既にいくつかのレスがあるとおり、惑星を見るのなら
8cmF5はヤメレ。
「おまけ」という表現があったけど、「おまけ」なんてに
立派なもんじゃ無いからね、惑星像は。(w

逆に低倍率での星雲星団観望には激しくお勧めなんだけど…。
632名無しSUN:04/05/14 23:09 ID:8tFMKZ4Q
8cmF5買うくらいなら見猿や魚篭の双眼鏡で十分かと思うw 双眼鏡の方がいいという提案。
もう圧倒的に10〜13cmニュートンがいいんじゃないかな。初心者が使えない、つーのは凄まじいまでの嘘です。
悪いが携帯電話ほどの難易度も無い。
633名無しSUN:04/05/14 23:17 ID:uZpRkZny
問題は、115mmニュートンでも非常に重いことだろ。
634名無しSUN:04/05/15 01:23 ID:9vbUpbca
ご回答ありがとうございます。
カッシニは8cmでも見えるんですね。家はシーイング悪いみたいです。
屋根より高い位置に池があるしその影響で回りは湿地だらけ。
湿度も70%下回ること稀ですし。

高倍率は諦めて低倍率で使うことにします。
今日は彗星を見ました。これならシーイング関係なし。
635634=618 :04/05/15 01:24 ID:9vbUpbca
メール欄に名前いれてしまいました。申し訳ない。orz
636名無しSUN:04/05/15 02:30 ID:EjxWGbZW
安く惑星見るなら、Vixen ED80NZ性放射仕様は?
週末は29800エソで売ってる時も有るよ。
腐ってもED APOだし、F9と暗い代わりに高倍率
には向く。
637名無しSUN:04/05/15 03:10 ID:Pwj3PVPU
物はビクセンのED80Sと同じですか?
余計な付属品は要らないから、3万円はすごく魅力的。
鏡筒バンドは付いてますかね。
それさえあればぜひ欲しい。
天ガの広告に載って居ないので、詳細情報合ったらお願い。
638名無しSUN:04/05/15 04:16 ID:EjxWGbZW
ED80Sと基本的に同じ。
鏡筒バンドは無し。つーかVixenの鏡筒バンドじゃ
ガイド鏡として使えんじゃろ。90φのお好きな
バンドをどうぞ。漏れはミザールの2点止め。
代わりにガイド鏡として接眼部が強化されている。
先月くらいまで天ガに広告載ってたと思ったが…。
639名無しSUN:04/05/15 07:52 ID:Pwj3PVPU
4月号には、載っておりました。
が、7万8000円でした。
これだと、イマイチお買い得感無い。
週末に見に行かないとだめですかね。
640名無しSUN:04/05/15 13:09 ID:qXWSH9mr
都内で天体望遠鏡が展示してあるお店教えてください。
KYOEIのショールームはこのまえ行ってきました。

ちなみに、買いたいのは赤道儀です。
持ち運べる重さかどうかチェックしたいのでふ。
641名無しSUN:04/05/15 14:06 ID:5X83J9l1
>おそらく1度しか買えないとても高価なものだと思うので

小口径のアポ屈折は、オークションでも最も買い手が付きやすい
類のものなので、そこまで思いつめなくてもいいんですけど。
642名無しSUN:04/05/15 14:40 ID:vWWIn3VA
大丈夫でそ。
一本買ったら、二本目は怖くない。
643名無しSUN:04/05/15 14:58 ID:RrBmot6U
>>640
乳ートンとか誠報シャとか空鳥とか。

入門〜中級用で軽くて安くて使えるの探すならGPE赤道儀以外に選択余地ない
いでしょな。どこまで運ぶかによるけどウェイトと脚を合わせて13`ぐらいだ
から男性なら楽勝。むきだしのまま運ぶわけじゃないだろし。
644名無しSUN:04/05/15 18:24 ID:ZASDn9nL
>637
うろ覚えだけど、
性放射仕様のはコーティングがしょぼいんじゃ
なかったっけ?
ちゃんと確認してね〜
645名無しSUN:04/05/15 18:29 ID:ZASDn9nL
>616
国際光器の マゼラン80s(8cm F5)だけど、
ラジアン3mmの133倍でカッシーニの空隙
を確認してるよ。

ただし >625の意見に同意
惑星はおまけ
646名無しSUN:04/05/15 19:27 ID:EjxWGbZW
>640
KYOEI逝ったなら、秋葉の駅の向こう側の高橋スタベ
にも逝けば良かったのに。どちらも地方人には裏山すぃ
くらい展示している。

>644
ああ、そう言えばモノコートだったな。良くも悪くも
ガイド鏡。でも値段からは考えられないくらい良く見える。
あれでフードが伸縮式ならばもっと良かったのに。
メイン鏡筒よりガイド鏡が嵩張るのはいかがなものか。
647名無しSUN:04/05/15 19:51 ID:qydYF8k7
>>645
高倍率は昔のF15クラスにかないませんな。
648名無しSUN:04/05/16 00:14 ID:h2E2FhY0
>>646
モノコートですか。
せっかくのEDが、、、。
やっぱ、ガイド鏡はガイド鏡ですかね。

>>645
8cmF5に3mmってのは、
マゼランがすごいのか、ラジアンがすごいのか。
って、普通はラジアンか。
649624:04/05/16 10:39 ID:RvExa0Bn
8cmF5の望遠鏡の100倍ぐらいでの見えかたの質問をした者です。

皆様アドバイス感謝しております。
MCW-90にしようと思います。
どうもありがとうございました。
650名無しSUN:04/05/16 14:38 ID:uxPlsAd4
さあ、某氏はどういう結論になったのかな。
私なら、光害地で使うのなら、sky90よりはFS78Cにするでしょうね。
だって、アポ屈折が口径の割に高価なのを承知して買うのは、
良好なコントラストとか、シャープさを買うようなものだと思うんですよ。
それが光害地観望の結果として、惑星や月が中心になると、短焦点機では
エクステンダーとか、バーローを常用するようなことになるでしょう?
なんだか、せっかくのポテンシャルが無駄になるようでね。
実際はそれほどでもなくて、気持ちの問題かも知れないですけどね。
651名無しSUN:04/05/16 17:45 ID:cxvPoplx
>>650
迷える某氏は、近所の暗い場所まで徒歩で担いで行くためにsky90を
選んだそうですが、都内ならどこへ移動しようが(まして徒歩で行く距離なら)
星雲の見え方は同じですもんね。
それよりも庭での月と惑星観望に重点を置き、星雲はクルマ買ってから
見に行けばイイ。そうすれば超コンパクト機にこだわる必要もないわけだしね。
あああ、いかん!こんなこと言うとまた振り出しに・・
652名無しSUN:04/05/16 18:07 ID:cukYKwS9
Sky90L(F8)が出れば解決だw
653名無しSUN:04/05/16 18:09 ID:uxPlsAd4
>>651
まあ、迷える某氏以外のためにも、ということで。

でも、クルマも持たずに移動を苦にせず続けられる
人ってそんなに沢山いるのかなあ。
まして赤道儀をつけて。

とても自分はそこまでの根性はないから、
「移動用にコンパクト第一」
という感覚がいま一つピンと来ませんです。
654名無しSUN:04/05/16 18:10 ID:XpneUBK1
Sky90とFS78Cなんて贅沢な選択肢だな〜。
8cm F5で頑張っている漏れはビンボー人…。
655名無しSUN:04/05/16 18:20 ID:cukYKwS9
>>654
ガンガレ!
656名無しSUN:04/05/16 18:48 ID:GPSngIb5
>>654
安心しろ、軽さでは君の勝ちだ。
657名無しSUN:04/05/16 19:02 ID:cxvPoplx
某氏はC5は候補に挙がらなかったのかな?
口径もそこそこあるし、サイズと値段と性能のバランスもいいと思うが。
658名無しSUN:04/05/16 20:19 ID:X48tgV/c
意外と8cmF5な人、多そうだな。
その割に、小口径望遠鏡スレは人少ないな。
659名無しSUN:04/05/16 20:32 ID:uxPlsAd4
セレストロンとかミードとかのブランドは初心者にとっては
信用していいのか悪いのか判断がつきにくいと思う。
660名無しSUN:04/05/16 21:08 ID:wbwQqmTG
俺の主力機はペルセ250とEQ900なのだがカナーリ気合が必要。
普段のチョイ見用のTV85とF2の有難い事と言うたら、以下略。
661名無しSUN:04/05/16 23:58 ID:iqODRfDf
「良く使う望遠鏡が、良い望遠鏡です」…或るナギラー

Sky90とかTV85のような航空機手荷物サイズの望遠鏡なら
電車・バスで遠征出来るジャン。
Vixen ED80Sクラスはカナーリ迷惑。意外と嵩張る。
662名無しSUN:04/05/17 06:21 ID:LoQ4hrOH
>>661
だから、Sky90とかTV85サイズだろうと、赤道儀をつけて
徒歩での移動を苦にしない人は少ないんじゃないかということ。
できるできないという可能性の話じゃなくて、
現実にやってますか? ということ。
コンパクト機を買ったところで、どうせ移動はやらないよ。大概の人は。
663名無しSUN:04/05/17 06:34 ID:ShzIT7oH
だんだんキモくなってきたな
664名無しSUN:04/05/17 08:05 ID:4DbAfMdT
赤道儀止めてカメラの三脚すれば、一気に軽量化。
普通に写真撮りに行くのと同じくらいの装備だ。
写真より軽いかも。
665名無しSUN:04/05/17 09:57 ID:y3P11t8B
>>658
中学生の頃NP+反射ゲット。
 ↓
学生の頃はアパート暮らし。双眼鏡で我慢。
 ↓
社会人10年経過後、ゆとりも出てきたのでベランダつきマンションにお引越。
NP+反射引っ張り出す。 畜生!鏡が曇ってるぜ。
 ↓
とりあえずベランダの友8cmF5アクロ。安いし。
西友で買ってきたフツーの金具でNPに無理矢理くっつける。
 ↓
大きいの欲しいなぁ。でも最近の状況分かんないなぁ。

というブランク有りの8cmF5な人にとっては、ここが一番。
仲間いるかな?
666Damyan:04/05/17 12:59 ID:zMa6e2F/
経緯は煮てる。
ただ、漏れは消防のとき3Bの10cmF8セットで木製自作機だったから
NPなんてオマイ恵まれていたと思うよ。
ベランダ観望はよほどの低光害地で無い限り高倍率多用することになるから
APO逝っておいたほうがイイと思うよ。
月に惑星、二重星、大型星団がメインになるでしょ?
667名無しSUN:04/05/17 15:24 ID:y3P11t8B
>>666
俺も恵まれていたと思う。
当時親戚に大学生の人がいて、彼女と星を見るために望遠鏡を買ったのだけれど、
諸般の事情により不要になったとのことで、タダで譲ってもらいました。

それまでは小学生の頃子供の科学か天ガの通販で買った、8cmシングルF12(?)の
紙筒組み立てキットを使ってました。

 >3Bの10cmF8セット
これはどういったものなのですか?
668名無しSUN:04/05/17 16:49 ID:FjCrAUVT
>>667
20〜30年前にあったスリービーチという通販メーカの自作キットと思われ。
今で言うコルキットのドブソニアンみたいなモノ(?)。
同様のメーカーにダウエルなんて所もあった。
スリービーチとダウエルは古参の天文ヲタはほとんどお世話になってるんじゃないかな。
私も初めてのまともな望遠鏡はスリービーチの10cmF10反射鏡を使った自作機だったなぁ。
それ以前はコルキットのシングルレンズの紙筒望遠鏡だったよ。
669名無しSUN:04/05/17 17:25 ID:h6wDO0Ie
キットかぁ・・・
我々赤貧チルドレンは自転車を盗んでくるところから始めたものです
670名無しSUN:04/05/17 19:34 ID:mIc/i07+
>>667
>諸般の事情により不要になった

僕の従兄弟か?!
サチコー!!
671名無しSUN:04/05/17 21:07 ID:x2tD/MkL
幸子さんの事情で不要になったのか。
672645:04/05/17 21:27 ID:c/sZcsHr
>648
鏡筒よりアイピースの値段の方が高い
ってなんか変な気がします (^_^;)
ラジアン3mmは7.6cmフローライトの最高倍率用
に持ってます(200倍)

673名無しSUN:04/05/17 21:46 ID:gZKAYuKM
>>667
清原光学とか、パノップなんかもありました。
足立光学なんかもありました。
陀飢えるは成東光学とかいったとおもいまつ。

ところでS&TにTOA150 Coming soonとありましたが、情報きぼんんんんぬ。

古参天文ファンより
674名無しSUN:04/05/17 21:59 ID:hxGKD4Qs
>592です。
以前、いろいろと望遠鏡について、ご相談に乗って頂いた者です。
先日、望遠鏡を購入しました。

主な内容は、
鏡筒 SKY90
架台 GP-E
1軸モータードライブ
2インチ天頂ミラー
タカハシ バローレンズ(×2)
タカハシ LE5mm
テレビュー PL15mm
です。

極軸望遠鏡は、後々必要になったら買おうと思っていますが、当面はベランダ観望で北側は見えないので、省きました。

純正のエクステンダーも後々あった方が良いと感じたら買おうと思っています。
購入したアイピースは広視界ではないですが、まずはベーシックなものから初めてみようと思っています。
まずは上記の構成で実際に天体観望をしてみて、ゆっくりと勉強しながら足りないものを揃えていこうと思ってます。
初心者には贅沢な機材かもしれませんが、早く来ないかと待ち遠しいです。

話は変わりますが、みなさんは望遠鏡の保管方法はどの様にされていますか?
レンズにカビが生えたら、望遠鏡はもうおしまいになってしまうのでしょうか?
そろそろカビのシーズンということもあり、特に私の住んでいる所は海に近く湿気も
多いので、望遠鏡が来る前から心配しています。
675名無しSUN:04/05/17 22:50 ID:g0HdFqsT
>>674
>話は変わりますが、みなさんは望遠鏡の保管方法はどの様にされていますか?

レンズキャップの後(レンズ側)に乾燥剤を貼り付けます。
適当なバッグを見つけて、その中に入れ、乾燥剤を入れておけば大丈夫でしょう。

それと、PL15mm では、導入はきつくないですか? 30mm 程度の
プローセルなどがあれば、実視界が広くなるので、導入が楽ですよ。
Meade の SPL シリーズなら、安価な割に性能もいいですよ。
676名無しSUN:04/05/17 23:18 ID:gw9sUkhG
>>674
おめでとうございます。まだ望遠鏡は届いていないようですが
楽しみですね。天文は気長じゃないと駄目な趣味ですので、の
んびりかまえてください。

望遠鏡の保管方法ですが、ウチはボーグなもので、専用パーツ
で鏡筒内に乾燥剤を入れて密封し、専用のバッグに入れてます。
アイピース類は市販の密閉容器に乾燥剤と一緒にしまってます。
677名無しSUN:04/05/18 00:37 ID:w+gMzan7
>674
オメで10!

せっかく彗星が来てるし、2インチミラーも有るのなら、
Vixen LV30でも買って彗星見るべし。他と違って、
彗星は一期一会なので、チャンスを逃すと2度と見れない。

保管方法は、レンズキャップの裏に乾燥剤貼付け。
御菓子や海苔に入っているシリカゲルの袋をメンディング
テープで貼っている。セロテープだと跡が残るので。
シリカゲルは、時々交換するか、電子レンジでチンして
再生する。
678名無しSUN:04/05/18 00:43 ID:4vz6E4Q9
シリカゲルは100円ショップで10個入りで売ってる。
なお間違えても塩化カリウムタイプのを買わないように(解けて流れ出る)
679名無しSUN:04/05/18 01:24 ID:R7uthRwq
>>674
おめでとうございます。
届くのが待ち遠しいですね。
私も皆さんと同じようにキャップの裏に乾燥剤を張り付けています。
乾燥剤はカメラ屋で買ったカビ防止剤入りの物を使っています。
保管は自作の棚にむき出しのままゴロゴロと並べて、接眼部などに布を掛けているだけです。
よく使うアイピースなどの小物はホームセンターで買ったアルミトランク型の道具入れに乾燥剤と一緒に入れていますが、
あまり使わない物はカメラや双眼鏡と一緒にポリ製の安い防湿保管箱に入れています。
架台などは部屋の隅に三脚やピラーに載せて立てたまま、大きめのタオルなどを掛けてホコリを防いでいるだけです。
これでも20年以上ノートラブルです。
680名無しSUN:04/05/18 02:47 ID:6rp87PLU
>>674
おめ!
これから使い初めていくうちにいろいろと疑問が出てくると思いますが、あせらずに!
気長に構えて挫けずに長く続けることが肝要です。
また質問があれば書き込んでください。できる限り応援しますよ。
681640:04/05/18 03:55 ID:2m2DlALp
>>643>>646
恐れ巣ですけど有難うございました。
昨日教わったいくつかの店を回ってきました。

どの赤道儀もカタログスペックからの想像より馬鹿でかいですね。
密かに考えていたブツは有り得ないくらい重かったです・・。

赤道儀を見に行ったはずが、危うくニコンの双眼鏡か
ペンタックスのフィールドスコープを買ってしまうところでした。
682640:04/05/18 03:58 ID:2m2DlALp
そういや、あのペンタックスのフィールドスコープに付属してない
ズームアイピースって天体望遠鏡にも使えるんですかね?
683名無しSUN:04/05/18 05:13 ID:aLzz/ROk
せいほーしゃの広告には載っている。
天体用のアイピースを使うフィールドスコープの
アイピースなんだから、天体用にも使えるんだろう。
684名無しSUN:04/05/18 08:55 ID:VYtN49dz
ディープスカイ、眼視オンリー、こんなあたちが手話150Sではなくて、130mm級のアポを買えば禿げしく後悔することになるのでしょうか?
685名無しSUN:04/05/18 09:07 ID:g8Ek+HVE
つか価格差があり過ぎ
だったらAPO飼ってついでに150sでイイ。誤差の範囲内
686名無しSUN:04/05/18 09:30 ID:g8Ek+HVE
ごめん、言い過ぎた
687名無しSUN:04/05/18 09:44 ID:e9JOhA82
同じような方がいるものですね。私もその辺で迷ってます。
自宅から惑星がメインになるのでしたらアポいっといて良いのでは。
てか、星雲星団については15cmと13cmの集光力の差はでかいのでしょうか?
収差の少ないアポなら逆転可能かも・・・という気もするのですが。
688674:04/05/18 11:10 ID:wrOD4MG7
みなさん、レスありがとうございました。

これから、長く続けていけるよう、焦らず気長にやってみます。
子供をなんとか引き込んで、家族でやっていければ良いと思ってます。

本当にありがとうございました。
また何かあれば、書き込みます。

失礼します。
689名無しSUN:04/05/18 23:00 ID:71xM5TJr
私はVのED130Sとシュワ150Sの両方持ってます
シュワは何につけても大味です、二重星団も迫力大有りで見せますが、恒星も大きく見えます
EDは星を小さくキレイに見せてくれます
EDのほうがコントラストが良いので、M42なんかは口径差を逆転してる気がします、シュワはガスが明るく見える気がするけど、EDのほうがガスの詳細部が見えてる。
プレアデスは青い色収差で、シュワが苦手だと思いますが、M31はもしかしたら周辺部に関してはシュワの方が見えてるかもしれない。
言い尽くされた言葉ですが、価格を考えるとシュワ150Sは良い筒だと思いますよ。

でも2台並べて見たことはないです、あしからず。
690名無しSUN:04/05/19 01:36 ID:dpYzAkYR
>>684
>ディープスカイ、眼視オンリー、
そんなあなたが13センチや15センチを買ったら
禿げしく後悔することになるでしょう。
30センチ以上のドブソニアンをおすすめ汁。
691名無しSUN:04/05/19 01:42 ID:ARjAhK3r
>688
スカイ90の方、届いたら初見の感想インプレきぼん。
漏れもハレー彗星が見たくて、初めて望遠鏡を買った日のことを思い出しました。R100Lですた。
692名無しSUN:04/05/19 08:24 ID:4nPDvUkk
>682
基本的なスペックはLV ZOOMとおなじくらい
ただ、重さと値段が倍以上違う
見え味は不明
で、わたしはびくせん逝っときました
693名無しSUN:04/05/19 08:47 ID:uYxQIbFP
>>682

LVZOOMは、高倍率側の画質悪いです。
2倍も高いペンタの画質に期待。

ここで、ケンコー、LV、ペンタを全部買って、
インプレすると感謝されるでしょう。
694名無しSUN:04/05/21 02:24 ID:SBpAOVpf
FS128注文してみたんだけど、
フローライト望遠鏡の在庫どうなんでしょうね

695名無しSUN:04/05/21 23:30 ID:3VrPPglo
次機種開発中って聞かなかったのか?
696名無しSUN:04/05/22 05:20 ID:XVq5SPM0
聞かなかった。FS128の次機種?
FS102NSみたいに、短くできるだけで4万円は払えないけど気になるね
697674:04/05/27 12:23 ID:h9jigm/h
お久しぶりです。
SKY90で相談させて頂いたものです。

先日、SKY90が到着しました。
その後、アイピースを1つ(低倍率用)買い足しました。
最初にすべての機材を出した時は、組み立て大丈夫かなと少し心配になりましたが、
案外簡単に組み立てられました。

電池を買ってきて、モータドライブがちゃんと動くかも確かめてみました。
コントローラのボタンにより、2倍と16倍で動かせるのですが、鏡筒を眺めていても変化が分かりませんでした。
ちょっと心配になり、電源を入れたまま買い物にと外出しました。
2時間後に帰宅し、望遠鏡を見るとちゃんと動いていましたw

実際の星ですが、この日はあいにく雲が多く無理かなと思ったんですが、見たい気持ちが強く、駄目もとでベランダに出してみました。
まず、赤道儀を大まかに北に向けて、傾きを緯度に合わせた後、南の空に望遠鏡を向けて、適当に空を自由気ままに見てみました。
こんなやりかたで見つかるのかなぁと30分くらい眺めていたんですが、小さなものですが1個だけ星を発見しました。
惑星でも月でも2重星でもない、本当に1つだけぽつんと光る星でしたが、肉眼では何も無いところに星があり、感動しました。
嫁さんにも見せようと、星を視野の中心に置き交代すると・・・セッティングが悪いのか、星は消えていました・・・
もう一度探して、嫁さんにも見せ、小一時間でしたがその日はやめました。

曇りの日が続いていますが、晴れる日が待ち遠しいです。
698名無しSUN:04/05/27 12:46 ID:3KyXQ8YD
今後の為にも、奥さんには素人受けする月をまず見せる事をオススメします。
699名無しSUN:04/05/27 13:45 ID:P1QCnvoW
人に拠っては土星の輪も有効。
(予め小さくしか見えないと言っておくこと。)
木星の衛星は、うけが悪い。
700名無しSUN:04/05/27 21:36 ID:u16fgABr
>>697
何はともあれおめ!
これで同じ星空を眺める仲間ですね。
701名無しSUN:04/05/27 21:37 ID:u16fgABr
>>697
何はともあれおめ!
これで同じ星空を眺める仲間ですね。
702名無しSUN:04/05/27 21:38 ID:u16fgABr
>>697
何はともあれおめ!
これで同じ星空を眺める仲間ですね。
703名無しSUN:04/05/27 21:51 ID:u16fgABr
>>700-702
連続スマソ。
ギコナビの調子が悪くて、再起動してみたらこの有様。(´・ω・`)ショボーン
704名無しSUN:04/05/27 21:51 ID:u11Mbl5Z
>>697
おめでとうございます。
その内、どこかの観望地でお会いできると良いですね。
705名無しSUN:04/05/27 21:51 ID:u11Mbl5Z
>>697
おめでとうございます。
その内、どこかの観望地でお会いできると良いですね。
706名無しSUN:04/05/29 11:31 ID:D3VcyTs9
>>697
おめでとうございます。週末は雨ですが・
707名無しSUN:04/05/31 08:36 ID:il70M043
>>703
気にするな。この日は2CH全体が重くて、そこいら中でミス連投が発生してた日だった。
書き込みエラーになっても、諦めずにリロードすると、意外とちゃんと書き込めてたりするので、要確認だ。
708名無しSUN:04/05/31 20:40 ID:QzCPkTJV
初めて望遠鏡を購入するのですが、
以下のような用途に使用したいと思います

<用途>
・おもに月、火星、土星、木星観測
・デジカメを使って写真をとる
<好み>
・特に電動である必要はありません;
・重くても良いがコンパクトなもの
・値段は2~5万円程度で・・・

一応、以下の機種を購入しようと思うのですが
大丈夫でしょうか? 
(デジカメの対応表は確認済みです)
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_45_10563332/5738738.html

以下から、他にオススメはありますか?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_45/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/10563332.html
ヨドバのまわしものじゃないですよw

質問ageで恐縮ですが宜しくお願いします
709名無しSUN:04/05/31 22:20 ID:ZTdygQKi
>>708
うーん、デジカメで惑星もとなると、スペック的には、何とか使える
最低ラインかなあ。>空ギア130
あっちこっちガタがあったり、使い勝手が悪いのを、努力で補う形に
なるね。このチョイ上はいきなり価格が倍だし。
惑星撮るなら電動追尾は必須。この機種にあう純製品がないので、
輸入品を扱ってる店を探すか、自分で工夫することになる。
まー昔の天文ファンは、こういう望遠鏡で根性を鍛えていたわけだが。

710名無しSUN:04/05/31 22:54 ID:EbBQ341W
>708
このクラスは使ったことがある方は、ここにはいないんじゃないかなあ。
130mmF5球面鏡ですか。
経験的には、土星は楕円に写れば上出来、環に見える画像は得ら
れないでしょう。木星は縞2本と衛星が写るかどうかというところ
でしょうね。セッティングしてからセルフタイマーでシャッターを
切ることになりますが、その間に天体が逃げていきそうな予感が、、、
架台はそれなりだと思うので、導入するのが、一苦労。電動追尾する
以前の問題で無駄かと思います。
711名無しSUN:04/05/31 22:56 ID:R3vatnd/
>>708
望遠鏡の扱い方や色々な観測の基本を学ぶにはいい選択でしょうね。
天体観測にハマって、次の望遠鏡を買うときにきっと役立つことと思います。
ひょっとすると付属の接眼レンズは新たに買い直す必要があるかも知れません。
モードラも144枚歯用の物を工夫して取り付けることは可能かと。
ニューポラリス用のMD6なんてのが時々ヤフオクに出てるけど、汎用性が高いのでおすすめ。
なおヨドバシでの購入後のサポートは全く期待できないのでそのつもりで。
>>709
私達が若い頃は真冬でも手動ガイド1時間なんてやってましたねぇ。w
712名無しSUN:04/06/01 00:06 ID:tD4IgbKc
>>710 >>711
レスありがとうございます。

土星の輪を見るには不十分ということですね。
R130sよりも高解像度な望遠鏡を5万円以下で
捜してみます。
(スペックは目安程度にしかならないでしょうけど^^;)

天体が逐次動いていることを考えると、やはり自動追尾は
必須かもしれませんね。なるほど。
デジカメの液晶をのぞきながら追いかけていけば見失う
ことはないかな、と楽観しておりましたが、甘いかも。

接眼レンズは、カメラ用のオプションを装備することを
考えると選択肢は少なそうですが、ならべく失敗がないように
また事前にご質問するかもしれません。
接眼レンズって1本1万円もするのですね(^^;

一応、工学屋のはしくれなので、色々自作パーツで
頑張って見ようと思いますが、光学系は厳しいかもw

ありがとうございました。
713名無しSUN:04/06/01 00:38 ID:iblrrjv3
>>712
土星の輪を「自分の目で見る」には充分な性能が有ると思いますよ。
ただデジカメでの輪の撮影となると厳しいかなと。
714名無しSUN:04/06/01 01:52 ID:sH67podh
某アイベルの広告に、
スペースギア用のモーターが載ってる。
魚籠のカタログには無いのに、面白いな。

あ、急に思いついたんだけど、
アイベル=目鐘≒メガネ=眼鏡?
メガネ屋さんの二階で、下の人がやっているのか?
715710:04/06/01 21:40 ID:u/NhjERT
>712
 眼視なら、土星の環や本体の模様に至るまで、それなりに楽しめると
思います。工学屋さんなら、話が速いです。そういう話をさせていただ
きます。
 解像度は、原理的に口径に比例します。だから、高解像度=大口径です。
結局のところ、予算次第。また、ニュートン反射の場合は、平行に近い光
を集光するから、放物面が理想。球面収差だと放物面の差分だけ収差が
おきます。
 この類の望遠鏡の泣き所というか、肝心なところは架台。視直径の大きな
木星でさえ、40秒足らず。200倍しても、2度にもなりません。この時のアイ
ピースの視野角を50度としても、架台が0.3度たわんだら木星は視野から外れ
ます。だから、架台は少なくとも0.1度以下の遊びでなければならない。
店頭で、筒先を押してみてたわむような架台は、話にならないということ。
実際には、たわまない架台と望遠鏡のセットなんて、価格が1〜2桁違います
ので、予算次第。鏡筒より架台で選べというところでしょうか。
716名無しSUN:04/06/01 21:44 ID:2mR9j0LS
空間ギャーはたわみは少ないけどガタつくんだよね。
わかって使う分には何とかなるが。
717710:04/06/01 21:46 ID:u/NhjERT
ちょっと恥ずかしい間違いでした。
球面収差 → 球面
ちなみに日周運動は、0.25度/分ですので、上記の条件では、1分たらずで
木星が視界から消えます。
718名無しSUN:04/06/02 00:25 ID:SV5dNWRN
予算5マソなら、この辺↓。(DS-2114ATS)

マニアには、イマイチだが、入門用としては
全てそろっているし、焦点距離も1000mmで、惑星から暗いとこに行けば、
星雲、星団まで、一応こなせる。デジカメもアダプターなどを購入すれば、一応
撮れる。(あんまり期待はしないでね。一応撮れる程度)

ttp://etx.galaxies.jp/modules/ds2000vs70at/
719名無しSUN:04/06/02 00:30 ID:ZGYrkmjB
>>710さん、詳しいレス感謝です。

精度が一桁上がると値段も一桁増えるのは万物共通ですね。
架台がぐらつくと、像が上下左右にグワングワン泳ぎまくる
というイメージでしょうか。これは"人間側を補正して対処"します(笑)
しかし、道路を走る車の振動なども拾っちゃいますよね、多分。

平行に光が入射する場合の円と放物線の焦点の話は
確かにその通りですね。高校物理と数学で確かに習いましたw

それから、副鏡遮蔽率と分解能の関係も気になりますし・・・。

昔、ハワイのすばるを特集したNHKの番組で、すばる内部の
熱対流の問題を紹介していましたが、これと同様の問題は
反射式望遠鏡なら起こりますよね・・・同じ開放系だし・・・。
(ガラスで蓋をして断熱すれば一時間くらいで落ち着くのかな?)

まぁ、反射式の方がアレコレ悩みが多そうで面白そうですね。
あぁ、それにしても迷ってしまう・・・。
720名無しSUN:04/06/02 00:31 ID:ZGYrkmjB
>>719 = >>708 です。
IDが変わったので。
721名無しSUN:04/06/02 01:21 ID:NQ+g9gIO
めあでのDSは、ちょっとなあ。
人に薦めたら、恨まれそうだよ。
2114って、短焦点にバロー内蔵だし、
接眼部も、、、、、
722名無しSUN:04/06/02 05:51 ID:ZGYrkmjB
>>718さん、「むむ、これは!」 という感じです。
ホントに全てそろってますね。
自動導入については要視していませんので
>>721さんご指摘の点が気になるところです。

う"〜、頑張って10万だして、幅広く捜すことにしますか・・・。

情報ありがとうございます。
それじゃ、出かけます。今後とも宜しくお願いします。
723710:04/06/02 06:35 ID:vITBZfNF
>719
中央遮蔽が主に効くのは、分解能ではなくコントラストです。惑星の
表面の模様が屈折よりも淡くなります。
温度順応については、このクラスの、口径15cmまでのニュートン反射
なら、30分ぐらいと考えて良いと思います。
MeadeのDSシリーズは、前作はひどかった。2000シリーズはその後継で
改良の後が見られますが未知数です。但し、安い自動導入は一般に
精度が悪く勧められない。見てもしょうがない淡い天体を見えたと
自慢したいオタッキーな方のための装置です。
いっそのこと、KT-10 あたりで様子を見られたら如何でしょうか。
このオプション架台は、振動もなく、なかなか秀逸です。土星の環を
楽しむなら、焦点距離4〜6mmぐらいのアイピースも同時に購入されて
下さい。
http://www.orbys.co.jp/
724名無しSUN:04/06/02 08:59 ID:ra+rTxq5
KT-10って、架台込みだと火星人より高いのね。
もちろん、自分で組み立てる事で、望遠鏡の構造を
理解できるから、大変価値があるものだけど。

完成品としては火星人を勧めておくよ。
ttp://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-16.html

あっ、今確認したら、火星人、微妙に値段が上がってる。
それでも安いけどね……。
725名無しSUN:04/06/02 09:26 ID:RCA5+r9W
火星の人件費が、高騰したに違いない。
726名無しSUN:04/06/02 11:37 ID:849LUrwP
デジカメ撮影やめれるなら、5万で月惑星ならけっこう選択肢あるよね。
727708:04/06/02 21:09 ID:ZGYrkmjB
さきほど注文してきました。

光学系を自分で組み立てる勇気はありません(^ ^;
電気回路やプログラムなら多少覚えはありますがw

>>726さん
撮影が主目的なんです。そしてコンパクトな物が良いなと。

結局ヨドバで"R135SDG-GPE"を注文してきました。

"スペースギアR130S"からこちらに乗り換えた理由は
赤道儀に拡張性があり、見た目しっかりしていることと
主鏡が放物面であることです。気になるお値段は

\91,980 - 11,624P = \80,356 (8,036P発生)

でした。総量込み実質7万3千円程ですから
少し無理をしていまいました。
ブツが届くのは6月末ということで、今から待ち遠しいです。
皆様、いろいろとご教授ありがとうございました。
728名無しSUN:04/06/02 21:23 ID:SV5dNWRN
>>727
う〜ん、撮影が目的と言う事だが、13cmの反射で何を撮影されるの?
まさか、星雲・星団じゃないよね… 6月末だと、撮影できるような惑星は、
木星のみとなるが、、、
729708:04/06/02 21:43 ID:ZGYrkmjB
>>728さん
手ごろな値段で屈折式は厳しそうなので、反射式で
自動導入ありか、なしか、という判断基準なのです。
とりあえず>>708を読んでいただければと・・・

数値的な判断から、過度の期待はしてませんです。
土星などは非常に厳しい、ってのは理解してます(^^;
惑星がそれなりに見えて、赤道儀の使い方を学べれば
嬉しいですね。
(邪道ですが)景色などを対象に遊び倒せれば良いかな
とも考えています。

はまれば後でいろいろ買い換えたいと思います。
730名無しSUN:04/06/02 22:11 ID:/UFCICZk
他スレなど見ていると、高橋の屈折は蛍石レンズが外側に置かれていて、
汚れても下手に清掃できない、というようなことが書いてありますが、
これは程度の問題として、どのくらいに受け取ればよいのでしょう?
「慎重にやれ」、とか、「絶対触るな、メーカー送り」とか。

他メーカーでも、事情は同じなのでしょうか?
731名無しSUN:04/06/02 22:13 ID:qnglcOit
>>729
その昔のそれなりの天文ファンは10cm級の反射赤道儀、8cm(6cm?)級のアクロマート赤道儀から入門したものです。
それで色々と経験を積み重ねました。
そしてその中で自分の好みにあった道に進んでいきました。
私は眼視と自作を中心に20年以上天文を楽しんでいます。
自作派は最近とみに少なくなってきたように感じます。
あなたのような方がいらっしゃることがとても嬉しく思います。
私の最初の望遠鏡は自作の10cm反射赤道儀でした。
その望遠鏡で初めて見た土星の輪の感動は今でも忘れられません。
そしてその初めての望遠鏡は、今でも手を加えて楽しんでいます。
本当にこの世界は面白いですよ。
732名無しSUN:04/06/02 22:20 ID:FDC/fgct
>730
漏れ、コッコーのオプティクリソ使った。埃と油は7割方取れたって感じかな。
733名無しSUN:04/06/03 18:44 ID:41LKIS9p
オチンチン・クリーンは、危険です。木工ボンドと似たようなもの。…
古いレンズだと、コーティングもいっしょに剥がれます。
(手持ちのEPでそうなった)

ここに出されたほうが安心です。職人の仕事をしてくれます。
ttp://www-ku.magma.ne.jp/~y-k/k_lens_m.htm
734名無しSUN:04/06/03 18:52 ID:URbH2KzR
>>733
私も気になったので調べたのですが、やはりハードコートしていても奨められませんね。
対物10cmで2万円程度なら、依頼した方が良いです。
自己責任で成功すればめっけもの、失敗すれば、望遠鏡は粗大ゴミです。
クラシックなアクロマートなら自分で掃除しますが。
735名無しSUN:04/06/03 20:28 ID:bZHNllVV
そうですか。
このスレを見ていて、私も高橋を買いたく思っていたのですが、
蛍石の清掃というのは結構、初心者の気づかない要注意点かも知れませんね。

後輩(こいつも大して詳しいとは思えないが)に聞いたところ、
ビクセンならば外側はガラスなので結構丈夫なはず、と言うのですが?
736名無しSUN:04/06/03 22:42 ID:8Vq49F3t
結局のところ、諸先輩方は、使用後や「あっ、ちょっと汚れてきたな」と
思ったら、どんなメンテをしているんですか?
737名無しSUN:04/06/03 22:43 ID:egnkXWDX
ハァー、コシコシw
EDでし
738名無しSUN:04/06/04 00:55 ID:qTn+Z6fK
屈折より反射の方が気が楽といってみるテスト。
水洗いすれば大抵綺麗になるし、再メッキという奥の手もある。
レンズはこうはいかないだろ?
739名無しSUN:04/06/04 08:37 ID:N3SPw4v3
自分で普通に使う分には対物触ることなんて無いが
740名無しSUN:04/06/04 21:26 ID:KXiuc2uP
そりゃ、手で触れるようなことはないかも知れないけれど
汚れてくるよ。何か霞がかかったようになってくる。
結露なんかやらかしたりしたら、言うまでもないけど。
741名無しSUN:04/06/05 01:49 ID:qn9d+kLm
age
742名無しSUN:04/06/05 04:30 ID:GPaYO2t1
>740
そうなった時、どうされてます?
ブロワーで吹き飛ばす程度ですか?
それとも思い切ってクリーニングしますか?
アポ屈折初心者なもので、どうしようか迷ってます。
743740:04/06/05 04:57 ID:0BdNCBvZ
>>742
私のはEDなので、あまり考えることなくカメラ用の
クリーニングキットで拭き掃除しました。まだ一回だけだけど。

タカハシみたいにフローライトが露出している筒だったら、
ブロワー以上のことは自分ではやらないと思います。
柔かい上に、コーティングの乗りも悪いというのが耳学問なので。
744名無しSUN:04/06/05 10:01 ID:GPaYO2t1
>>743
ありがとうございます。
一度でも夜露にあたると、どうしてもホコリ汚れが付きますね。
買ってそろそろ1年のフローライトなんですが、
日の当たるところでレンズ表面を観察すると結構気になります(w
クリーニングキットだと自分のスキルではムラができそうですし、
やっぱり我慢して細面相筆とブロアーに留めておいた方が無難かな。
745名無しSUN:04/06/05 23:03 ID:cgjnVklt
オリンパスのEEクリーナーって使ってる香具師いる?
746名無しSUN:04/06/06 00:10 ID:2vSxcEgV
以前Sky90の件でお世話になったものです。

レンズの汚れですが、私もすごく気になっています。

晴れた日はベランダに出て気ままな観望をしています。
室内に入れて、ブロアーでひたすら埃を吹き飛ばしていますが、
どうしても取れない粒のような埃があります。

さらにレンズが曇っている状態の時に見ると、ぽつぽつとシミのような
ものもあります。(これは望遠鏡が来た時からありました)

気にし過ぎなのかもしれませんが、いつも綺麗な状態に保つには、どのように
手入れをすれば良いのでしょうか?
747名無しSUN:04/06/06 00:15 ID:g098fmZZ
極力触らないのが一番。
748吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :04/06/06 03:46 ID:15VLtCN+
反射で中央遮断が2割をきればと言っているのに、少々の汚れで見栄味が落ちることはありません。
基本的には拭くことはしませんが、カビなどがきになるような時期など、
どうしても拭く時は、汚れの種類で決めます。
露など水性の汚れは、蒸留水、最近はやりのイオン水や洗浄水なども使います。
指紋など油汚れは、中古ショップのCATさんに聞いたところ、
落ちないものでごしごしとレンズをこするのはレンズ(コーティング)に余計に悪いですから、
汚れに最も適した溶剤でサッと拭いて落とすのが良いでしょう。
順番は蒸留水での水拭き→シンナー(油汚れが有る場合。)→アルコール  
通常はこれで綺麗になってしまいます。
とのことでした。
749吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :04/06/06 03:59 ID:15VLtCN+
これから梅雨に向かって私も手入れをする時ですが、
ケースの中には主に乾燥剤とともにカビ防止剤をいれます。
乾燥剤は梅雨の時期過ぎてもいれぱなしにしておくと、
夏の時期に車で輸送中に暖められて逆に鏡筒がびっしょりなんて笑えないことになります。
主流はカビ防止剤で十分だと思っています。
750吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :04/06/06 04:28 ID:15VLtCN+
天頂ミラー、EMSなどで、
汚れがひどい時などは水道水の水の勢いで洗ってしまいます。
最後は蒸留水などで拭きます。
アイピースが一番油汚れがすごいのですが、カメラ屋さんがだしている
電解アルカリ洗浄水を今は試しています。あるていど油もとれるみたい。
751名無しSUN:04/06/06 05:05 ID:jjB49m39
>>738
シンナーやアセトンのような強力な溶剤はレンズ面を破壊しますよ。
アセトンは、絶対に駄目。MgF2強化ミラーも一撃でアウトでした。

シンナーも私は、使わないですね。強すぎますし、揮発性が高いので、どこに入り込むか分かりません。
どぶ漬引き上げ後、脱イオン水で吹き飛ばすなら使えるかもしれませんが、素人向きではない、ジグが要ります。

やはり、メタノール止まりでしょう。
水は、仕上げは脱イオン水に限りますが、電解水洗濯機みたいに、洗う手段として強電解水を使うのはいけるかもしれません。

レンズは基本的に洗わないと言うのは同感です。
752名無しSUN:04/06/06 07:14 ID:+P+J0hGM
>>746
蛍石は多少とはいえ、水溶性がありますから水洗はいけません。
水を吸いやすいアルコール系(メタノール、エタノール)、アセトンも
あまり良くないと思いますが。
ちなみに、水分に弱い分、結露はガラスよりも危険と以前は
よく言われていましたが、これはコーティングされた製品では少しは
改善されているかも知れません(根拠なし)。

やっぱり蛍石は面倒、というより触りようがないですね。
とにかく汚さないこと、メーカーに任せること、これしかありません。
メーカーがどのように扱っているか興味があるところです。
753名無しSUN:04/06/06 07:24 ID:esBqT9L/
>少々の汚れで見栄味が落ちることはありません。
意図して「見栄味」と使ってるって以前言ってたが、本当か?>吉田
754名無しSUN:04/06/06 08:20 ID:jjB49m39
>>752
そうですね。
蛍石は、潮解性とまでは行かないまでも水には弱いので、触っては駄目でしょう。
基本的に、極性溶媒には溶けてしまうと考えた方が良いです。
755名無しSUN:04/06/06 09:21 ID:qTIht+4H
>>746
取説読んだ?

sky90には、対物レンズの前に95mmの
MCフィルターとか紫外線カットフィルターが
つけれられるようになってまつ。

好みによるけど、フィルターつけてみて
気になるほど劣化しないなら、これを使えば?
どれくらいといっても、なんともいえんが、
人柱になって、やってみてくれる香具師はおらんかな。
756名無しSUN:04/06/06 09:33 ID:o76uyhLp
メタノールは危険だからエタノールにしとけ。
分子が小さいので皮膚からも浸透するぞ。
失明したら星見れなくなるよ。
まあ毎日使うわけではないだろうがリスクのあるものは
避けるべきだと思う。
757名無しSUN:04/06/06 10:23 ID:bWaHJ1Zi
屈折の対物は少々の事では見え味に影響はないので、ブロアーのみで
十分。特にフローライトが前玉の奴は、触らないのが吉。
どうしてもの時はブロアーののち、無水エタノールを脱脂綿に軽く
つけて拭く。この時ビニール手袋すると更に吉。天気の良い日にやる事。
多少の拭き残りは気にしなくても良い。
接眼レンズのコーティングは対物に比べてずっと丈夫なので、
さほど神経質になる必要はないが、基本的には対物と同じで良い。
神経質に拭きすぎると、返って良くない。
758名無しSUN:04/06/06 11:39 ID:H+E5dg0T
蛍石って水にも弱いのか・
これ凄く重要なのに知らない人多そう。他のレンズより弱いことは知ってたが
ここまでデリケートとは知らなかった。

759名無しSUN:04/06/06 11:44 ID:hXZkmflN
>>755, 746

保護フィルタは、天プリからの反射が心配。
デジカメでは、目に見えて画質悪化。
キヤノンは、保護ガラスを平面から曲面に換えた。

ttp://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200308/report.html
760名無しSUN:04/06/06 11:45 ID:OiHFj2F2
中古でレンズ曇ったりしてるものの多くは、水分による腐食ですよ。
761名無しSUN:04/06/06 12:17 ID:H+E5dg0T
蛍石以外のEDやアクロとかはどうですか?表面の丈夫さで言えば
反射鏡>>アクロ>ED>>>蛍石って感じなのでしょうか?

762名無しSUN:04/06/06 12:25 ID:lajgRhjs
原因は色々あるよ。説明は長くなるよ〜
1)水分
昔のセミアポに多かった重フリントは水分に弱く曇る種類が多かった。
これは研磨・検査後はすぐに液中に漬け込んで保存しておいてから保護コーティ
ングへ。曇る原因は異常分散性を付与するためにガラスに加えられた酸化硼素
がガラスの耐食性を落とす事。
蛍石は潮解性があるので湿度そのものに弱い。食塩が湿気を吸って溶けるように
表面が溶解する。食塩ほど溶けやすい訳ではないが結露を放置すると僅かにやら
れる。結露したらちゃんと乾燥させてやること。一般のガラスでもわずかに成分が
溶け出して跡を残す「やけ」を生じる。結露は敵だね。
2)コーティング浮き
結露などでガラスとコーティング間に水分が入って剥がれていくとコートが剥げ
落ちていなくても反射率が上昇して目立った白化が見える。実力の乏しい蒸着屋
の膜は緻密さが足りず密着力も弱い。手持ちの中国製アクロのコートがヘボプー
で、すぐに曇って・・・拭いたら取れた・・・
3)かび
初期の段階なら表面に付いた油脂などの有機物を喰ってるだけだから水系の洗浄液
で取れる。でもコートが弱いとカビと一緒にコートも取れるし、「やけ」と同じ現
象が発生して跡が残る。
BK系列のガラスは痕跡が残らない。SF系やランタン系はカビが生えにくい。
SK系はガラスに跡が深く残って取れない・・・等、耐久性差はある。
一般のカビは湿度60%以下なら生育を押さえられる。でも死んだ訳では無いの
で、条件が揃うとすぐに繁殖してしまう。気が抜けない。
でもたまにガラスのアルカリ成分を喰って表面をボコボコにするカビがいる。
こいつは自然界では乾燥環境で洞窟の岩に住んでるらしいのでドライボックスに
 入れておいてもやられるそうだ・・・怖い怖い・・・

763名無しSUN:04/06/06 12:27 ID:+P+J0hGM
一応、下記のデータによりますと蛍石の溶解度は・・・
*ttp://www.morita-kagaku.co.jp/pr/hy/CaF2j.htm

溶解度<Solubility> 0.0016g/100mlH2O(18℃)

ということになっております。
いわゆる、”溶ける”という表現には当たりませんが、
研磨面を曇らせるには充分過ぎるほどでしょうね。
764名無しSUN:04/06/06 12:29 ID:OiHFj2F2
魚篭FLはホタル石は裏にある。表もクルツフリントのMCなので
頑丈なものではない。魚篭EDはEDが前かつMCで要注意。
多寡FS系はみなホタル石が前。ハードコート処理されている
というが過信は禁物。旧FCは裏。
防具EDはEDが裏でこのクラスでは一番丈夫かも。
765名無しSUN:04/06/06 15:08 ID:YrziGJuI
いかがでしょう?

ttp://tv.fujinon.jp/archive/lens/
766名無しSUN:04/06/06 15:33 ID:+P+J0hGM
>>746
もう一つついでにですが。
天然の蛍石結晶なら、鉱物標本として割に簡単に手に入ります。
色々と擦り合わせてみると分かりますが、硬度は、とてもガラスなどと
比べられるようなものではない。何しろモース硬度4ですから、
正直、まるでお話にならない。
*ttp://fakemoon.lib.net/moondrops/column/koudo.html

これを知ると、たとえ何オングストロームだかのハードコートがあったとしても、
拭いてみる気にはならないと思います。

そんな調子で、水にも弱く軟らかい蛍石ですが、そのたった一枚のレンズが
フローライト鏡筒の値打ちの大半を占めるわけです。
(このあたりは、ビクセンの旧カタログでも眺めるとよく分かります)
何かあったとしたら、メーカー送りの手間と費用を惜しんでは
引き合わないということです。
767名無しSUN:04/06/06 15:46 ID:bN+hRWbz
無難なのは、風通しのいいところにおいたり乾燥剤で予防して、
ホコリはブロアで飛ばす。残ったホコリやスポット的なシミとかは無視。
反射でいう中央遮蔽の極々小さいものものと思って、気にしないようにする。
事実、ホコリや小さなシミなんて全く影響無。
768名無しSUN:04/06/06 16:13 ID:jjB49m39
昔ながらのアクロマートレンズなら、慎重に触ればリスクは少ないですが、確かに特種部材のレンズは致命傷になりますね。
わたしは、反射鏡か光学ガラスレンズの話と思ってレスしていましたが、鉱物をいじっていた経験上、蛍石などは
当然、不可触と考えていました。(EDガラスも同様。)

最近は、蛍石とEDガラスが前玉に使われるなど物凄いレンズが、普及しているんですね。取説には触るなと書いて
いないんですか?

やはり、この手のレンズは、汚れが気になるようになったらメーカー送りですね。ショップでのクリーニングも
かなり恐ろしいと思います。

そういえば、最近オークションかなにかで、自分でクリーニングしたら、内側のコーティングが剥離して、ズタボロ
になったレンズの写真がアップされていたのを見ましたね。当然ですが、それはもうゴミです。

>>765
あくまで、双眼鏡、光学ガラスレンズでの話ですね。
769名無しSUN:04/06/06 16:40 ID:esBqT9L/
>最近は、蛍石とEDガラスが前玉に使われるなど物凄いレンズが、
>普及しているんですね。
別に最近の話じゃなくて、ニコンや初期の五藤も前玉がEDだよ。
770名無しSUN:04/06/06 18:00 ID:jjB49m39
>>769
物凄ーく高かったですね。
あの頃のあの手のレンズを触る人なんていたんでしょうか。
771名無しSUN:04/06/07 09:29 ID:y5gDT9Rt
ここまでいわれても、フローライトを自分でピカピカに
磨き上げたいというなら、誰も止めることはできないな
772SKY90相談者:04/06/07 10:17 ID:JZhcHiTi
レス遅れました。

大変勉強になりました。
レンズ(特にフローライトの事)はネットで調べても
なかなか無い情報なので助かりました。

自分でやるのは、ブロアーだけにして触らないようにします。
どうしても汚れが目立ってきたら、メーカーにクリーニングですね。

ありがとうございました。

P.S
 先日、月と木星を見ました。
 木星の衛星もぽつんと光っていて本当に綺麗でした。
 嫁さんも喜んでいました。
 子供には月を見せて、大変興奮していました。
 これから雨が多くなり、見れる機会が減りますが、
 買って本当に良かったです。

 次は球状星団を探すことを目標にしてます。
773名無しSUN:04/06/07 11:54 ID:cBowltZB
>>772
おめ。家族に喜んでもらえて良かったね。
木星の衛星に興味を示したというのは、なかなか。
長く家族で楽しめそうですね。

774名無しSUN:04/06/07 17:02 ID:HWOvcRic
>>772
おめ。
めったにないけど、シーイングの良い日の南中時にはカッターで切り抜いたような
惑星像が見えます。そんな日の土星は凄いです。
都会で目を鍛えて、いつか無光害に遠征してみてください。気味悪いほどの星空に
びっくりしまつ。
今の季節で都会でよく見える星雲は琴座のリングかな。
775ななし:04/06/08 20:05 ID:mGpV15hY
・・すごくいいなあこの板は。いいかんじだす。
776名無しSUN:04/06/08 21:43 ID:1mkM+vnD
私はオークションで購入した94年製造のFS-102の対物レンズを昨日、オプティークリーンで掃除しましたが、
とても綺麗になりました。
しかも説明書通りに引きネジのみ緩めて、裏側もやりました。光軸がずれたかも知れませんが
たまたまだったのか知りませんが、何度か付け直しましたが、大丈夫でしたよ。
因みに、乾燥時間は、短時間(5分位)でしたが・・・・
777名無しSUN:04/06/08 22:24 ID:9BkZ/tIE
>776
コーティング、大丈夫でしたか?
最近購入したオプティクリーンを手持ちのFS78に使おうと思っていたんですが、
このスレを読んで大いに迷っているところでして……
778名無しSUN:04/06/08 22:58 ID:zloUmY60
>>776
光軸がずれたかもしれないと言っている時点で非常にアヤシイ
ニュートンリングテストもしてみたら?
779名無しSUN:04/06/08 23:13 ID:UkJohDzH
オプティカルクリーンは 1回や 2回は大丈夫だと、安心していてはダメです。
数回するとコーティングが剥離することがあります。
米国のシュミカセの補正板のコーティングが上記の例に該当します。
3回クリーニングして大丈夫だらかと、安心していたら、4回目で剥離したという例も聞いています。
(シュミカセの補正板はだめだと注意書きにも書いてあります。)
ロシア製のマクストフも多分ダメだろうと、クマ氏は言っていました。

私は主鏡に対して使ってみましたが、綺麗になりました。主鏡は、
いざとなれば、再メッキという手段が残されているので、少しは気楽でした。
国際光器の話だと、最近の主鏡は大丈夫だろうとのことでした。
レンズ(補正板)のコーティングに関しては、微妙な言い回しでした。

アイピースのアイレンズのハードコーティングには有効なようです。
780名無しSUN:04/06/08 23:31 ID:GhWzoeeA
>772
球状は意外に光害の影響を受けやすくて、町中ではもわっとしか見えないのが
山へ遠征すると星粒が見事に分解して見える。20cmくらいでもやっぱりそんな感じ。

普段の小口径の対象に重星を薦めてみる。アンタレスが分離したときは本当に綺麗だ。
9cmだとかなり難易度が高そうだけど、TV85やNikon8cmでも見えたという話がある。
781名無しSUN:04/06/08 23:53 ID:LPowVCcc
>>776
酢食べに、質問したことがあるが、今のフローライト用の
ハード・コア・コーティングでも、おプレイ・クリーンは、
勧めてなかった。

禿げるとか
エタノールと何か業務用のあまり売っていない溶剤を
混ぜたのがいいとか。

まあ、コーティングの心配しながら、清掃するより
当方へ送ってください、綺麗に清掃しますと言ってたが・・・
782SKY90相談者:04/06/08 23:59 ID:FNEEZn4V
772です。

>>780さん、ありがとうございます。
アンタレスは方角的にうちのベランダから見えるので、今度晴れた日に挑戦してみます。

今夏に家族で蓼科に行く予定なので、その時に球状星団やいろんな星を見てきます。
自分にうまく導入出来るかが少し心配ですけど・・・
783名無しSUN:04/06/09 04:32 ID:dKd/Szsd
>Sky90さんへ
それまでに2インチ広角アイピースを入手して、
M31アンドロメダ銀河やh-χ二重星団を見るべし。

球状星団は口径が効くので、40cmドブとかを
知ってしまうと、M3,M13みたいなのでもないと
9cmでは物足りなく感じるかも。
784名無しSUN:04/06/09 20:12 ID:isaX3SBC
>>746氏は夏休みに遠征に行く。
間違いない!
おめ。
785名無しSUN:04/06/13 21:38 ID:2NnIwrER
今夜は久しぶりに星が出てら〜
786名無しSUN:04/06/13 21:47 ID:BRChHfEl
ひさしぶりに空気が澄んでる。
787名無しSUN:04/06/13 22:50 ID:yOvjaTWy
湿度高いし澄んでねーよ
788名無しSUN:04/06/16 22:09 ID:m8KVnd/L
M4が肉眼で見えてら
789名無しSUN:04/06/17 09:42 ID:IQQPIg+m
さきほどNHKで個人で写真取ってる人が出ていました。
この人の望遠鏡結構大きいのだけれども、幾らぐらいするのでしょうか?
星雲なんかが奇麗に写ってました。
790名無しSUN:04/06/17 22:34 ID:+QyvGkEQ
なんとなくスロットで大勝した勢いで
望遠鏡をよく調べもしないで買ったんですけど
48倍しかないんですよ。
ネットで調べたら半額以下で750倍とか買えるらしいんで
なんか損した気分だけど
48倍でも土星とか見えますか?
買ってからずっと1週間以上曇りか雨なんで試せないままですが。
791名無しSUN:04/06/17 23:27 ID:4suYe6MT
>790
48倍なら輪が辛うじてみえるくらい。月なら感動すると思うよ。
750倍というのは詐欺同然のゴミ望遠鏡なので買わなくて正解。
安い望遠鏡で750倍なんかにしたらボケボケの暗い画像になってしまう。
その点あなたの望遠鏡は良心的な物の可能性が高いです。
792名無しSUN:04/06/17 23:29 ID:dMWE+vgT
ネタか?
793名無しSUN:04/06/17 23:54 ID:x3n7J78y
>>790
土星は現在、日没時に西の地平線の近くで観望には適しません。
再び、見やすくなるのは秋以降だと思います。
日没後、西の空の高い位置で、一際明るいのが木星です。
ちゃんとした望遠鏡で、48倍ならば、木星本体に縞模様があること、木星の周りに
衛星があることが分かると思います。
こんな感じ ↓ (48倍だと、これをもっと小さくした感じ)
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1154/mokusei/Galileo-02.html
794名無しSUN:04/06/18 03:30 ID:VoLIGu5f
>>789
200万〜250万くらいと思われ。
795名無しSUN:04/06/18 14:53 ID:VXuMvzNr
今から20年前に買ったアストロ光学の屈折望遠鏡AS77R型
(口径60mm焦点距離1200mmアポクロマートレンズ)を持っ
ているのだが、対物レンズにカビが生えたのだが何とかならない
でしょうか?(レンズを分解して元に戻すのは無理そうだし・・)
796名無しSUN:04/06/18 17:25 ID:0dkvH5RQ
>>791>>793
そうですか。
今日は晴れてるので早速西の空を見てみます。
ミードETX90ECJという機種ですが
これはまともな方ですか?
797名無しSUN:04/06/18 18:05 ID:2hHa0qHX
>>796
使ったことないけど、ETX90なら(・∀・)イイ!!と思うよ。
ETX90でネット検索すれば、いろいろ出てくる。
例えば
ttp://www.cnet-sb.ne.jp/ssato/etx90main.htm

とりあえず低倍率用と高倍率用の接眼レンズを揃えた方がいい。
798名無しSUN:04/06/18 18:29 ID:k2cz6dzt
>796
ミードならどれもいい望遠鏡だと思います。大事に使ってあげてください。
> 今日は晴れてるので早速西の空を見てみます。
今日西の一番明るい星を狙えばたぶんそれが木星なのでそれがお勧めです。
口径が90mmあるなら空の状態がいまいちでも縞2本と衛星がみえるはず。
48倍だとちっちゃいから高倍率のでるアイピース欲しくなるんじゃないかな。

799名無しSUN:04/06/18 18:55 ID:VoLIGu5f
>>795
取りあえずレンズの前と後ろをカメラやメガネのレンズクリーナーで、そーっと磨いてみては?
レンズ間のカビはどうしようもないからあきらめると。
月や惑星を眼視するくらいなら充分楽しめるかと。
800名無しSUN:04/06/18 21:00 ID:VXuMvzNr
>>799 レンズの間のカビは処置しようが無いんですね、アドバイスありがとうございました。
801名無しSUN:04/06/18 22:10 ID:5BowQXJr
どうしてもというなら、ここに頼む手もあります。

ttp://www-ku.magma.ne.jp/~y-k/
802名無しSUN:04/06/18 22:38 ID:0dkvH5RQ
なかなか親切ですねえ。
「素人はすっこんでろ」とか
「10万程度のおもちゃで来るんじゃねえよ」とか
言われるかと思った。
今からいじれるので北西の方角に明るい星があるから
見てみます。
窓から見えないので外だけど
ひと気の無いところじゃないと望遠鏡はのぞけないなあ。
803名無しSUN:04/06/18 22:57 ID:D8Ozsis6
ORIONの8cmED誰か逝ったやついる? $500
TMBのは腐ったねだんけど。
804名無しSUN:04/06/19 00:58 ID:npo5jeb+
>802
まあ、少しは検索くらいしろよとか過去ログ読めとか言われて放置されても
おかしくない書き込みだったので以後気をつけるようにしたほうが無難。
805名無しSUN:04/06/19 01:08 ID:Qsirdmr0
あまりにテンプレってたので
釣りだろと判った香具師が9割。
806名無しSUN:04/06/20 14:22 ID:T0GWBh2C
>790
天プレとして使わせてもらいます。感謝
807名無しSUN:04/06/20 18:13 ID:QVC3LDGs
>>791
10倍(Fujinon FMT-SX 10x70)でも土星の輪は見えるよ。
750倍なんて買うな!には同意。

倍率よりもレンズの研磨精度、シャープさが重要。
後は、自分の目の精度次第。
808名無しSUN:04/06/20 21:27 ID:OvEnG8Jf
>>807
目の精度が良すぎると火星に運河が見えたりするが。

これは冗談なので気にしないでね。w
809名無しSUN:04/06/20 23:17 ID:ItGBhqOP
ETX90でも6.4_に3倍バーローで585倍になるよ。
お試しあれ。
810名無しSUN:04/06/20 23:31 ID:avBgb5so
>809
2倍バローと3倍バロー連結させて720倍!とかやったことあるぜ。
アイピースの汚れが良く見えた。
811名無しSUN:04/06/21 07:22 ID:z/lLWiHt
>>789
見てないけど、多分撮影のための機材の合計金額は
最低でも500万円前後だと思う。
812名無しSUN:04/06/21 07:24 ID:z/lLWiHt
>>790
まさか・・・玩具系の望遠(ry
813名無しSUN:04/06/21 17:08 ID:Cyxf3cmC
で結局750倍の望遠鏡ってどうなの?
誰か買って試した人はいる?
きっと買った人はハッブル望遠鏡写真のようなものを期待するだろうが。
814名無しSUN:04/06/21 18:34 ID:zj2+/rTE
>>813
口径50cmのカセグレンなら…
815名無しSUN:04/06/22 11:03 ID:NU8+pxQE
816名無しSUN:04/06/22 21:31 ID:wX+1FYos
TS-70を自作の赤道儀に乗せてベランダ観望に使っております。
アイピースは約30年前のケンコーのOr6mとK18m。
惑星や月なら結構見えますよ。
817名無しSUN:04/06/22 22:49 ID:6SmbAONd
TS-70 ゴミだね。
818名無しSUN:04/06/22 22:52 ID:BgKocQHQ
まぁ、このスレの連中ならそうした骨董品を押入れの肥やしに
している香具師は多いよ。
ただ、あえてメインで使おうというのは居ないと思う。
819名無しSUN:04/06/22 23:00 ID:qUT2tfFx
>>817
型番からタカハシの製品だと勘違いしますた!
820818:04/06/22 23:02 ID:BgKocQHQ
げ、逝って来るわw
821名無しSUN:04/06/22 23:35 ID:ok1r8kQ3
>>815
出品主、オークソンで説教しててワロタ。
他にもいろいろ出してるが(粗悪品ではない)。
822名無しSUN:04/06/22 23:49 ID:6SmbAONd
気持ちはよく分かるよ。
823名無しSUN:04/06/23 03:59 ID:Oh1qGoK3
なるほど、タイトルの革命的高倍率で初心者を釣って、高倍率信仰を
ぶっ潰すかぁ。でもええ加減なもの売ってる業者から恨まれるな。
見てるとあいつらいつも同じIDでつり上げしまくってる詐欺業者だ
からなぁ。どんな奴らか得体がしれない。漏れは怖くてできないよ。
824823:04/06/23 04:13 ID:Oh1qGoK3
てか、評価みると、現場使用の本物ナース服も売ったらしい。
出品物超雑多!宝石も売ってる(藁)クワガタも売ってる!
ヨットも売るらしい。謎の人物だ。顔がみたい。どんな香具師?
てか、すれちがいすまそ。
825名無しSUN:04/06/23 08:04 ID:2rbazD+0
ニュートンで中古品、展示品セールやってる。
ボーナス来月。うーん前倒ししようかな?
ttp://www.newton-club.co.jp/
826名無しSUN:04/06/23 17:20 ID:UW3e/m2w
48倍の望遠鏡で木星を見るといいって聞いたから
西の空の明るい星をのぞいたけど
点にしか見えないのでこんなもんかなと思っていたが
ガイドや早見盤を買ってきたらアルクツルスという星と間違えてた。
天体観測は難しいですね。
827823:04/06/23 17:34 ID:Oh1qGoK3
>>826
46倍だと、衛星は確認できるけど、よ〜く見ないと模様はきついかな。(ゴマ粒
くらいの大きさに見える。)
できれば100倍位あるといいね。(アズキ位の大きさにみえる)
思ったより小さいかも知れないけど、よーく見ると色々みえるよ。
木星に落ちた木星の衛星のほくろみたいな影とか。(時間によって
みえたり見えなかったり)
質問あったらいつでもどうぞ。そうそう今日は月も見えるよ。(夕方)
828名無しSUN:04/06/23 17:55 ID:UW3e/m2w
>>827
12.5mmのアイピースとバローレンズを注文したので
高倍率もいけると思うので晴れ次第見てみます。

やっぱり街場は空が明るくて星が少ないですね。
南アルプスで天の川とこっちの1000倍くらいの数の星を見て
望遠鏡が欲しくなったわけですが。

829名無しSUN:04/06/23 20:21 ID:KGYS6Foy
偶然手に入った望遠鏡をその望遠鏡なりの性能で楽しむのは面白い。
830名無しSUN:04/06/24 03:31 ID:HeavZaL7
>828
このオークション出品者の文章読むと良いよ。倍率に関して
くわしく書いてある。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52644428
831名無しSUN:04/06/24 23:55 ID:aFbNM6Ez
AD-VIXのED115S今日注文してしまいました。
16万8000円でした。
ついでにEOS10Dも価格コムで調べた最ヤス店で注文してしまいました。
これで惑星から星雲まで写真撮るつもりです。
あとはベランダから他のマンションや民家の部屋の中を撮影するつもりです。
よろしくお願いします。
832名無しSUN:04/06/25 01:17 ID:UOB8Pc5P
いいぞぉ!ED115S!あの口径で、あの値段で、この性能!安い!
俺も一年前に買ったけど「だ・い・か・つ・や・く!!」
うちの筒で最も稼働率高い!超バーゲンでしょう!
良い買い物しましたね。
833名無しSUN:04/06/25 02:53 ID:axrO2Y3q
返信ありがとうございます。
ED115S貶されるかどうか心配だったんですが、杞憂だったみたいで良かったです。
今までアクロと反射しか使った事ないのでどんな見え味か楽しみです。
834名無しSUN:04/06/25 09:19 ID:9oNOMoOP
 はじめまして。皆様教えてください。

 東京在住です。天体望遠鏡はほしいですがサッパリわかりません。
ゆくゆくは星雲も見たいなどと寝ボケたことを考えているのですが、
まずは入門用に安いものを買った方がよいと思っています。

 とあるお店にビクセンのR100MにGPというけっこうな木製の三脚(?)
がついているのがジャンクに近い状態で出ています。接眼はK20mmと
or.5mmと書いてあるものがついています。光学系にはクモリのような
ものが少しあるみたいです。前から見ると◎のような状態で蓋がされ
ていて開け方がわかりませんでした。ネジには錆びが出ています。

 こんな状態で、お店は望遠鏡に明るくなく無保証なのですが、これ
が1万5千円だったらお買い得なのでしょうか? また、この望遠鏡
が使えたとしてどれぐらいの物が見えるか、また、カメラとの接続性
についてもご教示頂ければ幸いです。そんなの買わないでこれ買った
ら?というアドバイスも歓迎いたします。よいものであればお金を
貯めます。

 いきなりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
835名無しSUN:04/06/25 09:44 ID:ENBi030a
ジャンクの価値を他人に問うのは無意味。
何があっても自分で何とかできると思ったら買ってみれ

本来のモノは入門機としては上出来。
カメラも一眼、主流コンパクトデジカメはだいたいつく。
836名無しSUN:04/06/25 10:50 ID:EjN5NOI7
程度次第だな。

売ってる方が、使い方さえ分からないから、
程度の確認ができず、ジャンクとしている事も有る。
分かって居る人が、ジャンクというならホントにがらくた。
そこそこちゃんとしていれば、十分買いだと思うが。

知り合いに、経験者が居れば連れて行くべし。
天文だめでも、機械が好きな人なら、有る程度なんとかなる。

赤道儀にがたが無くて、全周スムースに回って、
鏡が曇ったり、カビが生えたりして居なくて、
(アイピースは三千円位で買えるので、あまり気にしない)
スパイダーが歪んで無くて、
強くぶつけた跡とか無ければ、

私なら、1万5千円どぶに捨てるつもりで、買っちゃう。
で、半年〜一年使う。

そうすると、その望遠鏡の価値がすこし分かる。
高かったのか、安かったのかも。
それと、自分に望遠鏡が向いて居るか、向いて居ないかも。

この時点で飽きて居れば、1万5千円の損失で済む。
はまれば、筒が増えているだろう。

R100Mは、最初の一本として、良いと思う。
安くて、良くできてるという観点からね。

では、失礼。
寝ぼけて居るので、長文、乱文すまん。
837名無しSUN:04/06/25 11:20 ID:T+kWw0Bm
>>834
地面を向いてる反射を晒すスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1062073286/

おまいさんの言う前後は逆でないかい?
蓋はかぶせてあるだけなので簡単に外せるハズ。そもそも
蓋にネジなんて無いし。おまいさんが蓋と思っているのは、
実は逆で底ではないかい?

蓋すら開け方が分からないところから、かなりの初心者と
思われるので、まずは望遠鏡ではなく、本を嫁。天体望遠鏡
入門とか。これが一番、失敗が少ない。
838名無しSUN:04/06/25 12:38 ID:EjN5NOI7
ナイスつっこみ。
蓋が◎で開け方が分からないって、そういうことか。
売ってる人が、頑張って開けようとして無ければ良いが

すると、主鏡が曇って居る訳では無いのだろうな。
蓋を開けずに分かるのだから、アイピースかファインダだね。

GP付きで1万5千円は、ちゃんと動けば安い。
839名無しSUN:04/06/25 12:45 ID:tYFKJYca
>>834
おすすめ機種を絞り込むために以下のような事を書いておくと、より的確な
アドバイスをもらいやすい。

1・住んでる場所の空の条件はどうか?(星はたくさん見えるか否か)
2・メインとなる観望場所はどこか(自宅ベランダとか近くの広場とか)
3・望遠鏡積んで自由に移動できるマイカーがあるか?
4・予算は何円?出費の上限は?
5・天体写真の撮影を考えているか?撮影したい具体的な天体はあるか?
  (撮影したい天体によって撮影機材はかなり変わる)

それと「入門用に安いモノを買った方が良い」は間違っている。
もちろん入門用に適した望遠鏡はあるが、それは定価2〜3万円では無理。
初心者向けも上級者向けも関係なく、早い話、天体がよりクリアに見える
優秀な光学系は高価格。
840名無しSUN:04/06/25 12:50 ID:Ecmhj2pX
この前、sky90逝った人なんてウラマヤシイくらい理想的だったと思う。
(アクロの実力も知っておいたほうがイイかもしれないけど)
最初は屈折がイイよ。できれば高価でもアポ10cm。
Yahooで処分するのも楽

と勝手なことを書かせてもらうテスト
841名無しSUN:04/06/25 14:13 ID:Mu2d/hhz
>>834
取りあえず買ってしまっても惜しくはないかと。
それから本を読んで気長に自分でメンテすればどうですか?
鏡筒は接眼部に接眼レンズを付けずに覗いてみて、
真ん中に自分の目玉が「くっきり」見えていれば取りあえずOKと言うことで。
私なら1万5千円でR100MとGP(GP-E?)がゲットできるのなら少々難があっても買っちゃいます。
http://www.rakuten.co.jp/kyoeioptics/424597/441038/
ここに画像があります。(三脚がアルミだけど)
バランスウェイト、ファインダー、微動つまみ、三脚の開き止めなどがちゃんと付いているかよくお確かめ下さい。
欠品が多いと意外に出費がかさみますから。
↓のスレも参考になるかも。
100mm級反射望遠鏡クラブ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1062351939/l50
842名無しSUN:04/06/25 14:28 ID:5SdApDNH
ていうかいきなり主鏡と副鏡再メッキで1万円出費するのは
明らかなワケなんだがw
843名無しSUN:04/06/25 14:30 ID:axrO2Y3q
普通は10cmくらいの鏡筒でも初めは300倍とか500倍とかいう文字にすごいとか思って
買ってしまうかな。
でもそれは集光率か、粗悪品の馬鹿超望遠の場合が殆ど。
一般的に天体観測、撮影に使う場合、重要なのは口径と焦点距離だからいずれ20cm級の反射が欲しくなるのは
確実でしょうか。
そうなればその1.5万円を20cm級の購入資金に回すか、とりあえずそれ買うか、同じ製品を新品で買うか。
ただぼくは安物買いは銭失うと思ってますけど。
高倍率でみるなら赤道儀もしっかりした物を。
844名無しSUN:04/06/25 14:39 ID:5SdApDNH
前の持ち主が、GPがいかれて主鏡が曇って見え味が劣化して
しょうがなく手放したものだと想像するとガクブルもんだぞw
845名無しSUN:04/06/25 16:27 ID:UzgF4AhW
20cmを使っているとすぐに30cmが欲しくなるから、20cmなんて
オモチャは買わずにその20万円を30cmの購入資金に回すのが正解!
系外星雲見るなら自動導入がいるし、重いからドームも必須だね。
846名無しSUN:04/06/25 20:39 ID:T+kWw0Bm
...(中略)...
2mを使っているとすぐに8mが欲しくなるから、2mなんて
量産品は買わずにその金をスバルの発注資金に回すのが正解!
847名無しSUN:04/06/25 20:49 ID:h0SSh3Sw
848名無しSUN:04/06/25 22:27 ID:T+kWw0Bm
>847
2m:三菱(電機だけど)
8m:スバル
ってこと?

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1044256115/
こっちで突っ込まれるかと予想してたのだが。
849名無しSUN:04/06/26 00:51 ID:e2HGIkeT
スバルって言ってないでVLTくらい発注しなよ
16m相当の口径だろ?
850665:04/06/26 01:07 ID:S+8bPqd8
>>834
8センチくらいの屈折望遠鏡の方が良い気がします。
反射は光軸合わせとか面倒だし。筒は出来るだけ
長い奴がよい。オークションで捜せば、その内20000円くらいで
出てくるはず。ケンコーの8センチのちび照れは
だめ。
851名無しSUN:04/06/26 01:37 ID:zHibnDnj
>850
おっ、やっとマトモなレスが。

漏れも最初は8cmくらいの屈折が良いと思う。
望遠鏡って実際に使って見ないと分からない
ことが多いので、あまり意気込んで凄いのを
買っても使いこなせずに押入の邪魔物になる
だけ。8cm屈折で入門して、色々分かって来て
から大口径を買うべし。その後でも8cm屈折なら
ガイド鏡や、チョイ見用にツブシが効く。

とりあえずケンコー、ナシカだけは止めとけ。
かと言ってF12とか長過ぎるのも結局粗大ゴミ
になるので、BORG77や76EDあたりが良いかと。
予算が付くなら、少し前の人みたいにSky90.
852名無しSUN:04/06/26 01:44 ID:S+8bPqd8
>851
ありがとう!
予算的にどうなんでしょう。EDちょい高くない?
筒長いけど、魚籠のカスタム80Mあたり中古でると
よいかなぁと!部分微動だから使いにくいかな?
853名無しSUN:04/06/26 02:48 ID:e2HGIkeT
EDレンズはEDガラス自体高いから仕方ないかな
10cmの短焦点のアクロマートずっと使ってるけど色はきになるなあ
色がずれてるって事はあきらかにコントラストもシャープさも落ちるわけだし

アクロマートでも4枚玉のネオアクロマートなんてのもあるけどどうなんだろう
854名無しSUN:04/06/26 03:35 ID:K/HjLmK4
あー、材料単価なんて・・・

アクロにフラットナ入れたと思えばイイらしい。
色収差はアクロと同じ。低倍率専用。
855名無しSUN:04/06/26 10:26 ID:YL+xtyc7
15,000円がポイントかと思ったのだけど。
予算の問題が無いなら、怪しい中古は買わずに、
それこそSky90とか。
856名無しSUN:04/06/26 11:46 ID:IZcaUazF
漏れも15kがポイントだと思うのだが…
飽きたらヤフオクで放流すれば損失は少ないぞ。
つーか浮くんじゃないのか?
857名無しSUN:04/06/26 11:56 ID:e0cBvx05
望遠鏡は口径じゃない!機動性だ!
858名無しSUN:04/06/26 12:49 ID:ixrAjrJC
どっちも、だと思う。

大口径有っての小口径。
小口径有っての大口径。

私の大は20cmなので、中かもしれんが。
859名無しSUN:04/06/26 13:43 ID:8jj2PKPL
ていうか>>834は口径10cmあれば充分だとは思ってるのかな?
大昔ならともかく、10cmなんて今では小口径もいいとこなんだがw
今の反射系のスタンダードな口径は倍の20cmだし。

SKY90とか撮影にも使える良質な一生モノの屈折すすめるのは良いと思う。
撮影にも使える高性能な屈折は10cm越えると金額がべらぼうになっていくし。
ただ反射系すすめる場合、入門用にしても口径10cmすすめるのって
ありかな?

反射すすめる場合口径10cmはどうかな〜


860名無しSUN:04/06/26 14:08 ID:PNim0FzR
そうですね。最近は月も太陽も半分になったので、
倍の口径の望遠鏡がないと良く見えませんものね。
スカイ90なら1万5千円にたった18万足すだけで買えますしお勧めです。
861名無しSUN:04/06/26 14:49 ID:hEDDDdCi
>>865
まぁね。15cmの場合、人によっちゃ巨大なゴミと化すから
個人的には13cmスタートを薦めるけどね。安いしねぇ。
8cmアポより集光力はもちろん解像度も上だし。

SKY90はいい。欲しい。
862名無しSUN:04/06/26 15:02 ID:IuSzVUN2
なんか、sky90が理想的みたいな話もあるけど、俺的にはそうは思わない。
そりゃ、物は確かだし、一生モノなのもわかる・・・
でも、初めて望遠鏡を買ってその後、ずっと星見を続けるかどうかもわからんしね。
もし、俺が、初めての望遠鏡としてsky90を買って、現在の環境(3等星くらいまでしか見えない)
で、星を見たら”こんな高い望遠鏡を買ったのに、これしか見えないのか!?”
思ってしまいそうな気がする。
ド素人にとっては、10cmアクロも9cmアポも同じようだと思うし。
やっぱりアポは(・∀・)イイ!! なんていうのは、いろいろと経験した人の話だと思う。
5年、10年して星見を続けていたら、イイ買い物したと思えるんじゃないかな。
sky90氏の最初のカキコは、>>164のようであるけど、期待と現実との差が大き過ぎたの
ではないかとチョト心配。
863名無しSUN:04/06/26 15:24 ID:5KHcp5xe
そんな時は、来月のお小遣いで8cmF5アクロを一本。
Sky90の満足度がアップするでしょう。
864名無しSUN:04/06/26 16:22 ID:JDAJ+luX

ワロタヨ
865名無しSUN:04/06/26 16:26 ID:XXMCcBRH
最近シュミカセが最高だと思うようになった。
コンパクトで大口径で安く、どんなアクセサリー付けても合焦の心配しなくてイイ。
アポやニュートンにシャープさが劣るといっても、初心者でどれだけその差を
不満に思うでしょうか?(昔のシュミカセならともかく)
866名無しSUN:04/06/26 17:01 ID:2OT0BwkW
シュミカセは、
八方美人
いや
八方塞がり
と酷評を浴びることもあるが
私にとっては
八面六臂

>大昔の点蛾の或る記事より引用
867名無しSUN:04/06/26 20:33 ID:fcMg8BBE
最初は8cmアクロマートにすればいいんじゃない?
一年経ってまだ星見が楽しいと思うようならSky-90でもFC-102でもED115でも検討すればいい。

868名無しSUN:04/06/26 21:37 ID:tEse6DaT
何だかみなさん最初っからとってもいい望遠鏡をお買いになったようで。
漏れの周りには10cm級反射や6cm〜8cm級アクロから始めた香具師しかいませんが。( ´Д⊂
869名無しSUN:04/06/26 22:37 ID:S+8bPqd8
望遠鏡遍歴!
6センチ屈経緯台イカルス>10センチF10反射赤道儀ポラリス>8センチフローライト
(スーポラ)>23.5センチシュミカセ(GPD)>E200+ED115Sですね。
フローライト以降の機材は現在でも持ってます。魚籠厨だね。ほとんど
次は30センチミュー論でスライディングルーフ狙ってます。(もしくは
VMC330か?)
870名無しSUN:04/06/26 23:31 ID:SRRR/ZGA
俺が最初に買った(買ってもらった)望遠鏡は、エイコーの4cm屈折(f20)
だった。 年バレちゃうな。(;´Д`) 
この望遠鏡で、初めて土星を見た時の感動は今も忘れられない・・・。
懐かしい ↓
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/yoshio/catalog.htm
871名無しSUN:04/06/27 00:23 ID:0Kop0L/E
そこでBORG 76EDですよ。

これを鞄に詰めて郊外に出掛けりゃ無問題。
大口径買ってからはガイド鏡にする。
安くて一生使える。
872名無しSUN:04/06/27 00:47 ID:WpGUyh1i
VMC330なんておれには一生てが届かないぞ
なんだったかイギリスかどっかの
30〜35cmニュートンとかあったな〜。大口径はおれにはあれくらいが精一杯かな。
架台もGPDだからNJPかアトラクスに要買い替えだし。
873名無しSUN:04/06/27 00:52 ID:L07xMbGo
で、結局>>834はどうすればいいのだろうか?
874名無しSUN:04/06/27 04:49 ID:35X8YXP9
ていうか>>834からの情報が少なすぎて薦める望遠鏡を判断できまへん
]
875名無しSUN:04/06/27 11:03 ID:fecV7b3g
834です。

 皆様暖かい情報をありがとうございます。とても参考になりました。当該の
品は水が入った形跡まであるので見送りました。毎日ジャンクカメラやレンズ
をいじっているのでなんとかなるかと思ったのですが、光学系に難がある天体
望遠鏡は使い物にならないであろう、と思いました。

 私から情報が出せなかったのは申し訳ありません。でも知識がなくて何を
出したらよいのかがわからないのです。この状態で30万円オーバーのものを
買うわけにも行きませんのでお手ごろなビクセンのR130Sあたりを買って、
それでできる範囲のことをやってみて知識をつけようと思います。ちょうど
夏休みで沖縄に出かけるので担いで行ってみようと思います。

 皆様ありがとうございました。追加のアドバイスも歓迎いたします。
876名無しSUN:04/06/27 11:15 ID:4nptKfTX
>>875
反射式は長距離移動すると光軸がズレるので沖縄行く時はお手軽に
光軸修正できるレーザーコリメータも持って行くといいよ。
ただしレーザーでもあくまでも大雑把な修正しかできないけど。
最後は沖縄の星空で星像による最終的な光軸修正を完了すべし。
877名無しSUN:04/06/27 11:18 ID:uYZ91uEB
最初の望遠鏡にR130S(スペースギア?)は悪くない選択の
一つと思うが、担いで飛行機に乗るのはどえらく大変だよ。

昔はGP用バッグもあったような気がしたが、いつのまにかなくなった。
一式担ぐのは重くてやってられないためだろうw
878名無しSUN:04/06/27 11:29 ID:4nptKfTX
オレ150mm反射+赤道儀持ってるけど、それ持って沖縄行こうって
言ったら100%そいつ殴るね。
130mmはどうなのかわからない。20キロ台なら何とかなるんじゃない?
多分。
879名無しSUN:04/06/27 12:27 ID:CiUIQ7Qp
昨日初めてETXで月を見て
クレーターなんかに感動したのですが
まぶしくて目がくらみますね。
でもほんとにきれいだった。
まずは望遠鏡買ってよかった。
880名無しSUN:04/06/27 13:26 ID:ayShQMLJ
光軸?そんなもんレーザーなんか無くても実際に星見て合わせればすぐ直せる。
気にせずガシガシ遠征に連れてやってね>875
881名無しSUN:04/06/27 13:30 ID:SL4BHX3s
>>834が光軸修正に手馴れていれば何も問題はない。
882名無しSUN:04/06/27 15:18 ID:WpGUyh1i
ところで赤道儀はSXでいいのかな?
GP+スカイセンサーの方があとあと楽しみはあるかな
883名無しSUN:04/06/27 21:27 ID:0Kop0L/E
R135"S"の光軸合わせが初心者に出来るとは思えない。
漏れなら出来なくもないけど、R200"SS"だともう手に負えない。

それ以前にR135Sは飛行機に持ち込めないと思われ。重量20kg
制限は何とかクリアできるとしても、サイズ制限に引っかかる。
TV101NPやFSQ106Kai,105SDPが、飛行機に持ち込める限界。

金が有ればこのクラス、無ければ防具76EDつーことで。
884名無しSUN:04/06/27 21:32 ID:0Kop0L/E
架台は、写真撮らないなら赤道儀は不要。
写真三脚にビ苦戦の微動雲台で防具76ED
載せて、125倍が十分実用になったよ。
885名無しSUN:04/06/28 00:03 ID:vIcTQdOd
最低でも赤道儀で一軸モータはあったほうがいいんじゃない?
手動はせわしなくて観望どころじゃないよ。
ましてや写真三脚なんてだめです。
886名無しSUN:04/06/28 00:24 ID:f8GFjjE4
BORGの良い所は、ラック&ピニオンでなく、目盛付ヘリコイド
であること。合焦位置の目盛憶えておけば、モードラ無しでも
簡単にピント合わせられるし、ピント合わせてしまえば、
手動追尾で無問題。
ただし100倍くらいかけるなら、三脚は中判カメラ載せられる
くらいの頑丈なヤシが要る。
887名無しSUN:04/06/28 00:56 ID:Cmv6zUaL
>>884
>>885
そのあたりも永遠の命題。
このスレで何度も議論されているが結論は出ていませんねえ。
888名無しSUN:04/06/28 01:33 ID:YJjgrmTi
その辺は、筒と三脚と望むレベルで、人それぞれでは。
万人に通用する結論は、無いでしょう。
私のちょい見用は、9cmのマクカセにカメラ用三脚。
100〜200倍で気軽に惑星見てます。

三脚+雲台の値段が、GPE+AL130より高いので、
コストパフォーマンスの点では、赤道儀にかないません。
軽いのだけが、取り柄ですかね。

写真が趣味なので、機材を流用してますが、
新たに買うなら、専用の経緯台買った方が良いでしょう。
値段は更に高くなると思いますが。


889869:04/06/28 05:56 ID:qETwspiV
>888
888か、今日一日良いこと沢山ありそう。(にちゃんスレ番占い)
てか、あなた私に似てますな。
ちょい見用、ワシと同じ機材じゃ!
マクカセ9センチは、セレス?魚籠?それともほかのどこの?
ちょっと朝から気になるね。(藁)
ちなみに、「魚籠の微動雲台欲しいな」とか最近思ってないよね。
もしそうだったら、ゴリラに似たワシと一卵性双生児ね。これきまり。
さて、出かけます。みんな一日頑張ってなぁ。
890名無しSUN:04/06/28 06:21 ID:uylZA8Q9
朝早いな〜気をつけてな〜
891名無しSUN:04/06/28 07:50 ID:YxdDaL1F
多少揺れたほうが淡い天体が良く見える。
最近みたので言えばニートとかニートとかニートとか・・・ orz
892名無しSUN:04/06/28 08:22 ID:5FBsO04d
上モノの数倍の重さの脚にするのが理想かも。
太いビラー脚に詰め物して使うと非常ーーーに気持ちイイよ。
893888:04/06/28 17:42 ID:II4h5thX
>>889 、ども。

9cmマクは、開発のバイパー擬です。
小さい、軽い、安い、防水、ですね。
微動運台も、三脚同様写真用の奴を使ってます。
天体用としては、粗動雲台って感じですが。
894名無しSUN:04/06/30 22:20 ID:+9joGhvJ
重力制御装置を付けるなら、それは高密度物体を居住区や重要機器収容部を
中心に回転させる構成となりましょうから
(断面)

@□●●←高密度物体の回転リング断面
@□
@□   ←ここいらには大きな加速度と潮汐力に晒しても構わないものを入れる
@□
@□□□
@□□□←ここいらに居住と精密機材
@□□□
@□
@□
@□   ←
@□●●
895名無しSUN:04/06/30 22:30 ID:3WpDoc8k
>>894
どこの誤爆なんだろう。
気になる(w
896名無しSUN:04/07/01 10:09 ID:u4n+5usG
スペースコロニーの概念図っぽいね。
マクニューの断面図ではないと思う。
897名無しSUN:04/07/01 21:50 ID:9j11xEP7
古くはガンダム、新しいところでプラネテスかなぁ。
898名無しSUN:04/07/03 19:38 ID:gvPBVdiw
もうすぐ土星が話題になりますよ。
いい望遠鏡はお早めにお買い求め下さい。
899名無しSUN:04/07/03 19:58 ID:+0pALAQ/
夏休みが近いせいか、デパートに天体望遠鏡が
並べられていた。
その全てが悪名高いケ○コーブランド。
久しぶりに見たけど、改めてその凄さを実感したよ。
900名無しSUN:04/07/03 21:00 ID:vuQtjZoH
土星あたりは恒星時追尾でいいの?
901名無しSUN:04/07/03 21:06 ID:f9h15sgQ
土星が見え出すのはあと2か月以上先だよ
902名無しSUN:04/07/03 22:00 ID:gvPBVdiw
>>901
近日中にカッシーニの驚愕の画像がイヤと言うほどマスコミで報道されますから。w
903名無しSUN:04/07/03 22:12 ID:fg4gf1qn
あー、あれが見えると思ってしまうのか。
売り場のひとは、ちゃんと説明しないと。
904名無しSUN:04/07/03 22:34 ID:gvPBVdiw
>あー、あれが見えると思ってしまうのか。

そこまで考えてなかった。
単純に自分の目で土星を見たい人が増えるだろうな〜って思っただけ。
でも言われてみればきっとそうなんだろうなと…。_| ̄|○
905名無しSUN:04/07/04 01:00 ID:EXAWAIel
まぁまぁ、

だからといって視界の中に土星が現れるときの感動が
無くなるわけじゃない。

俺はボイジャーの写真はうんざりするほど見ていたが、
それでも土星をはじめて望遠鏡で見たときは感動した。
今でも言葉を失う。

感動しない奴はカッシーニの写真を見て無くても感動
しないよ。

って、そういう問題じゃないのか。できの悪い望遠鏡が
初めての望遠鏡って人はかわいそうだな。安くてもいい
望遠鏡はいくらでもあるんだが。
906名無しSUN:04/07/04 01:10 ID:6YkMs/EB
あれがオモチャの望遠鏡で見えるなら探査機いりませんが…
907名無しSUN:04/07/04 07:22 ID:amIynl1b
販売店で店内に貼ってるハッブルとかのクリアな土星の写真見て客が
「すっごーい!こんなに大きく見えるんだ〜!」
に対して店員が
「見えません。」
って冷たく切って捨てる情景が目に浮かんだw

908名無しSUN:04/07/04 07:26 ID:cHCnvYHc
そこをあえて「見えますよ、驚異の750倍ですから」といって売っちゃいそうなのが怖い。
909名無しSUN:04/07/04 08:44 ID:+XJ3t6M8
限界性能の低さはちゃんと表示するべき。
集光率とか口径で決まるような事を500倍!とか無知な者をだますような事はやめるべき。
おれは小学校の時イカルス80買ってもらった。
あんな機材でも喜んで土星とか月とか見ていた。
ただ口径は仕方ないにしてもアイピースが安物で見えるポイントというかのかな
それが非常に狭くて疲れるね。
望遠鏡ってこんなもんなんだとずっと思ってきました。
あと関係ないけど空の明るさ。終わってるね。
910名無しSUN:04/07/04 09:23 ID:5++raD1E
ヤフオクで750倍望遠鏡って結構入札入ってるけど
ネットやるような奴なら調べたりはしないのかな。
俺は何を買うにもネットで調べてから買うけどなあ。
911名無しSUN:04/07/04 09:47 ID:EXAWAIel
俺は買えない時には徹底的に調べるが、買えそうなものになると
血が上って衝動買いする。
912名無しSUN:04/07/04 09:53 ID:+5/D6EvI
小学生の息子のために、安く手に入る望遠鏡を(とりあえず)買ってやる親が多いのでしょう。
913名無しSUN:04/07/04 10:49 ID:5++raD1E
3万くらいで望遠鏡買うならなら双眼鏡にすればいいのに。
その程度でも本物が手に入るんだからな。
914名無しSUN:04/07/04 11:46 ID:NlBhst+o
イカルス80と糞アイピースでも土星の環は見えるが
双眼鏡は月くらいかな。
915名無しSUN:04/07/04 12:54 ID:2rcSohzP
>>914
胴衣、観望会で親御さんに購入相談受けるけど見たいのは
星では無くてクレーターや土星のわっかだもんな。
おかしな望遠鏡、早く淘汰されろ!
916名無しSUN:04/07/04 15:49 ID:6wskzF+A
>>913
3万の望遠鏡買う様なお方は、双眼鏡には4980円以上は
まず出すことはないでしょうね。いつまでたっても
まともなものに辿り着かないのでは?。
917名無しSUN:04/07/04 17:08 ID:5qwc0c40
?。
>>916は日本人ではないだろう。間違いない。
918名無しSUN:04/07/04 17:40 ID:Ug/ddGty
おそらく名古屋人では?
919名無しSUN:04/07/04 18:45 ID:Wv2cWFOl
917と918は在日。
920名無しSUN:04/07/04 19:02 ID:NlBhst+o
>>916
とりあえず3万の望遠鏡買ってベランダから空を見るとする。
すると肉眼では見えない星がたくさん映っている。すごい。
でも倍率あげると手動ガイドしんどい。ベランダからでは見える角度少ない。
→とりあえずパンフレット見る。高い。
→暇だ。外に持っていってみよう。なかなか良く見えた。
→暇だ。天体観測の情報漁る。
→こんな星雲、銀河見れるんだ!すごい!
半年後
→何か趣味が欲しい。ここは一つ20cm反射と赤道儀を買っちゃおう。
→デジカメもある事だし土星の写真撮ってHPに載せちゃおう。
ってなる人も中にはいるよね。

921名無しSUN:04/07/04 19:12 ID:L+1x5hI6
火星人が15000円で買えるのに3万でうんぬんって…
922名無しSUN:04/07/04 19:57 ID:cHCnvYHc
素人に火星人すすめても、なんか騙されてる気がするような。
あれってやはりわかっててなんぼのものだという気がする。
923名無しSUN:04/07/04 21:10 ID:zr6HN8lf
そうだね。火星人初心者には、インパクト薄い。
いいんだけどね。
924名無しSUN:04/07/04 22:14 ID:5++raD1E
健康の140倍ズーム双眼鏡で
土星の輪が見れるんだってさ。
そう書いてあった。
925名無しSUN:04/07/04 22:28 ID:KU7ir5co
それくらい見えるだろ
926名無しSUN:04/07/04 22:29 ID:zr6HN8lf
まじで!あの馬鹿メーカーいつまでそんなことやるつもりだ?
927名無しSUN:04/07/04 22:37 ID:NhnqNw54
あまり窓口を狭めるなよ。無いよりマシだろ。
自作の酔ったような望遠鏡で始めた人がたくさん居るんだよ。
928名無しSUN:04/07/04 23:45 ID:NlBhst+o
ケンコーの馬鹿双眼鏡の口径が何mmなのか知らないが、
50mmあったとしても140倍、しかもズームなんて全く使い物にならん。
140倍なんて真っ暗だし、解像度極悪。
ある倍率からはいくら倍率上げても見えにくくなるだけ
929名無しSUN:04/07/04 23:46 ID:NlBhst+o
ケンコーの馬鹿倍率双眼鏡では土星の輪は絶対に見えない。
930名無しSUN:04/07/05 00:05 ID:Ep3Eul14
因みにビクセンも140倍双眼鏡出してるわな。
しかも高倍率双眼鏡はビクセン以外のブランド付けて。
931名無しSUN:04/07/05 00:41 ID:QmUDEw8P
アコギな商売で儲けた金で、マトモな望遠鏡も作ってオレたちに還元してくれ。
932名無しSUN:04/07/05 00:58 ID:znjvreZF
あこぎな商売というより、単に販売店の要望に応えているだけだろ。
販売店側も、ゴミだと分っていても激安品をならべないと商売にならない。
933名無しSUN:04/07/05 01:49 ID:QmUDEw8P
使い物にならない商品を消費者に提供していることの責任の全てを販売店のせいには出来ないと思うが。
934名無しSUN:04/07/05 04:42 ID:HQjSc8zd
全てでは無いだろうがね
935名無しSUN:04/07/05 07:22 ID:bO5xd3AI
140倍双眼鏡使ってる人のレビューあるかどうか調べてみたが
こんな電波な奴のしかなかった。

http://www.asyura2.com/0311/lunchbreak2/msg/747.html
936名無しSUN:04/07/05 07:33 ID:KWhkbfVQ
先週CSで見た「ハイスクール奇面組」で「750倍の双眼鏡」が出て来た。
普通の大きさの(手持ちの)双眼鏡だった。
普通の大きさの双眼鏡で750倍ってあるの??
937名無しSUN:04/07/05 20:05 ID:Yj+w+8ib
>>936
作れない事は無いだろう
使い物にならないが
938名無しSUN:04/07/05 20:21 ID:PZ2R/nkl
オレも望遠鏡が欲しい。
今話題の土星が見たい。カッシーニが突入して着陸する瞬間を
望遠鏡で見ていたい。土星の地表が細かく確認出来る位の望遠
鏡だと何倍くらいのヤツを買えば良いんだろ。まるで目の前で
見ているくらいの精度で見えるヤツ。
予算としてはこれくらいのモノとなると相当高いと言うのは想
像できるんで、出来れば10万円位だけど、最高額25万円位
で良い望遠鏡手に入らないですかね。オークションとかの中古
でも全然構わない。世紀の瞬間をまるで目の前で見ている感覚
で見ていたんです。
939名無しSUN:04/07/05 21:05 ID:lDi8Gsxh
>>938
4cm持って、土星に行ってこい
940名無しSUN:04/07/05 21:20 ID:0WenEb/B
250m離れた車のナンバーがわかるとは!
意外と使えるんだねえと重たw>140倍ズーム
941名無しSUN:04/07/05 21:44 ID:/FuqdbB3
>>938
建造費400億円のすばる望遠鏡の分解角は0.05秒角。
土星の視直径20.4秒角、直径6万km。
気候の安定した山上の口径8m反射鏡を使っても土星表面の分解能は147km。
ちなみに一日の維持費は1000万円。
942名無しSUN:04/07/05 21:57 ID:RG1RBgcn
宮内の10cmセミアポで80倍は無理でしょうか?
もしくはC8+双眼装置で20倍くらいまで倍率下げると像の劣化はどの
ぐらいでしょうか?
小さい車に乗ってて買う金も無いので15cm対空は高値の花なのです。
943名無しSUN:04/07/05 23:29 ID:PZ2R/nkl
>>941
高い!!普通に売っている望遠鏡じゃ無理なの?
じゃー着陸の瞬間は見えなくても良いから、突入の瞬間だけでも
見える位の精度なら幾らくらいで買えます?
とりあえず贅沢は言わないんでカッシーニが突入する姿だけでも
見える程度で良いです。それなら25万円くらいで買えます?
944名無しSUN:04/07/05 23:37 ID:8JRS6EpD
>943
25億ドルでも無理。
945名無しSUN:04/07/05 23:41 ID:8JRS6EpD
>943
双眼装置で倍率を下げるのは難しい。光路長が伸びる
ので、ケラれてしまう。
更に20倍というのは、有効最低倍率(約28倍)を下回って
いるので、ブラックアウトすると思われ。

倍率よりも、まず何が見たいか目標を定めるのが良いかと。
946名無しSUN:04/07/05 23:41 ID:PZ2R/nkl
>>944
んなアホな。
だって良くテレビとかだと冥王星とか観察している人とか居るみたい
じゃないですか。そんなのが地表まで見えるなら土星くらいまでのヤツ
なら普通に買えると思ったんですけど、絶対に25万円では無理ですか?
947名無しSUN:04/07/05 23:56 ID:bO5xd3AI
>946
ケンコーにスカイドリームとかっていう
750倍の超高倍率の望遠鏡があるからそれにしな。
948名無しSUN:04/07/05 23:58 ID:8JRS6EpD
そして、地面を向いた反射望遠鏡が1台増える…。
949名無しSUN:04/07/05 23:58 ID:PZ2R/nkl
>>947
それは冥王星まで見えるの?
とりあえず土星突入が見えればいいんですけど。
950名無しSUN:04/07/06 00:09 ID:JOTgaGhg
本気か?釣りか?
951名無しSUN:04/07/06 00:12 ID:TIiewUdD
本気ですよ。
最近土星の話題をニュースで見て興味持っただけなんで、正直
細かいことはわからないけど、土星のリングの写真とかあった
し、とりあえず突入とかは普通にみられそうな気がするんです
けどね。
コレは素人考えですかね。
952名無しSUN:04/07/06 00:13 ID:airT1c/C
心配すんな、
今存在するすべての望遠鏡でそんなものは見えやしねーから。
月面基地の30m望遠鏡なら見えるかもしれないが
完成するのは2248年ごろだしな。
だいたい望遠鏡で見えるくらいなら巨額の金使って探査機なんて
飛ばすわけがないだろう。
953名無しSUN:04/07/06 00:17 ID:kLK8s9jp
>>951
本気とは恐れ入った。

見えないったら見えないんだよ。
知障は糞して寝ろ。
二度と来るな、間抜け。
954名無しSUN:04/07/06 00:19 ID:05YcxWwR
まあオモチャの望遠鏡であれが見えるなら探査機いらないしなあ
955名無しSUN:04/07/06 00:38 ID:MskcejrD
951は探査機から送られてきた写真を
望遠鏡で見たイメージと勘違いしてるんじゃないの。

というか釣りだよね?
956名無しSUN:04/07/06 00:42 ID:dW6pnPnN
でも現実には951のような勘違いSUNがおおぜい居る。
御蔭でナシカやケンコーがのさばる。
天文雑誌見りゃ500マソの望遠鏡でも、隣の火星でも、
大したことないって分かるのだが。

ところで次スレどうする?
957名無しSUN:04/07/06 00:44 ID:wKdCHAuo
最近どこ逝っても光害が酷いよね。
照明を上に向けるの法律で禁止できないかなぁ・・・
958名無しSUN:04/07/06 00:52 ID:05YcxWwR
959名無しSUN:04/07/06 01:17 ID:AwQSQ3ny
ガキの頃、アポロ着陸が見えると信じて望遠鏡ねだった記憶がある。
960名無しSUN:04/07/06 01:21 ID:wKdCHAuo
ネタってさ、この趣味の場合判別が難しいときがあるよね。
けどネタだと思うな。
じゃ、藻休み
961名無しSUN:04/07/06 02:11 ID:j+pAGyTh
プローブがタイタンに突入する様子を見たい方へ。

どのような望遠鏡が必要になるのか考えてみよう。
まず望遠鏡の実用倍率は口径によって決まる。
口径をミリメートルで表した数値がその望遠鏡の倍率の上限となる。
20cmなら200mmで200倍。
ただし観測対象天体によっては実際にはその2倍〜3倍くらいまでは耐えられる。
ここでは口径ミリの3倍が倍率の上限とする。
土星までの距離は9.5AU(天文単位)で14.3億km、プローブの直径を計算しやすいように1mとする。
1mの大きさの物体を裸眼で見られる距離は視力の健常な人で200mくらいだろう。
すると土星付近の1mの物体を見るのに必要な倍率は71.5億倍となる。
必要な望遠鏡の口径は23.8億ミリメートル、2380kmとなる。

大気の無い宇宙空間ではもう少し小さくても大丈夫だろう。
月を1/3〜1/4くらいの所でカットして研磨すれば巨大反射鏡が出来るかもしれない。
もう少し宇宙旅行が手軽な物になれば、ドリルとヤスリを持って月に行き
掘削&研磨したいと思います。20年後位にはいけるといいな。
962名無しSUN:04/07/06 02:19 ID:os910/zz
834です。

 沖縄から戻ってまいりました。台風の影響で天気予報は全雨なので望遠鏡
はまだ買っていません。実際、星はひとつも見えませんでした。悲しい限り
です。皆様ありがとうございました。
963名無しSUN:04/07/06 06:08 ID:Bk1eFwQy
>>834,962
沖縄に棲んでいる者です。
ここ沖縄はほんとうに晴天率が激悪です。
まともな星空は月に2回程度です。
いつも、高気圧の周辺部に当たる事が多いんですね。
台風時期に限らず、夏場も冬場も悪いです。
夏場は晴天率が若干良い様に思いますが・・・
沖縄旅行で星空を満喫できた人はほんとうに強運の持ち主ですね。
964名無しSUN:04/07/06 20:16 ID:K2iCXkwk
早速だが、カルフォルニアが見える望遠鏡を見繕ってくれ。
965名無しSUN:04/07/06 20:57 ID:xfkSYVB7
ネタ?
966名無しSUN:04/07/06 21:32 ID:airT1c/C
ETX90で富士山を見たけど
富士山レーダーくらいは見えるかと思ったが無理だった。
20センチクラスならばんざいしてる人の姿も見えるかな?
967名無しSUN:04/07/06 21:32 ID:r2x9r9Gd
釣りでしょ...
968名無しSUN:04/07/06 21:48 ID:K2iCXkwk
グンジイタあたりで修行しなおしてきます。
969名無しSUN:04/07/06 22:21 ID:EUO4ZoCI
>966
五合目からなら見えるんでないか?
970名無しSUN:04/07/06 23:56 ID:nnH1f4oL
こんな望遠鏡欲しくない。
http://clubaa.asahi.com/present/TKY200406290096.html
971名無しSUN:04/07/07 00:43 ID:npDWeN09
富士山ドームの直径は9m。
視力1の人は1m先の0.3mmを区別できるから、同じ分解角で9mを識別できる距離は30kmになる。
倍率100倍で見れば地球の丸みは無視して3000kmの彼方から見えるはずだが。
もちろん厚い大気の中を通してみるので計算どおりにはならないが。
972名無しSUN:04/07/07 01:47 ID:DIdpuxqJ
レンズクリーニングで味噌をつけた吉田氏は、どこに消えたんだ(藁
973名無しSUN:04/07/07 07:39 ID:DwRuIvGk
富士山ドームはもう何年も前に撤去されたから
いくら倍率を上げても見えないと思うが。
974名無しSUN:04/07/07 07:50 ID:0pwo1x+K
何光年か先にあれば見えるかも
975名無しSUN:04/07/07 08:21 ID:2fbLdaiD
天気の良い日は新幹線の中から見えたものだ。
976名無しSUN:04/07/07 10:19 ID:aNy8HmwZ
>>961
おもしろい!いい!それおれも手伝う。
二人でやれば、まず月を二つに割り(半月二つ?)1つは反対側に
運ぶから、それぞれ手分けして研磨して、干渉させて、能力アップ
させましょう。新ジェミニと言うことで!
天蛾に毎月応募して、連月入選で!
977名無しSUN:04/07/07 11:12 ID:MsPtRqoN
むか〜しNHKの「レンズはさぐる」って番組で下から富士山頂上が
見えるか実験するのがあって、
すんごいガキだったんで記憶おぼろげだけど・・多分2000ミリ?の
超望遠レンズで見ると、観測所の屋上で手を(旗だったかな?)振って
いる所員の姿が映像グラグラながら判別できて子供心にビックリした。
望遠鏡は使っていなかったと思う。
978名無しSUN:04/07/07 19:09 ID:dztYTiLi
ビクセン光学の90mmF1000mm屈折鏡筒ってどうよ?
カスタム90用だよね。
979名無しSUN:04/07/07 20:59 ID:PnT7S6nS
ミザール9cmが、経緯台付きで3万円位。
どっちがお得なんだろう。
980名無しSUN:04/07/07 21:31 ID:npDWeN09
どちらでも大差はないと思いますけど、アイピースはよりいい物が付いているほうがいいです。
安いアイピースはアイポイントが狭く本当に疲れます。
あと惑星など観察するならある程度の倍率が必要なので赤道儀の方が楽ですね。
経緯台で倒立像を見ながら追尾するのは疲れます。安いアイピース&手動経緯台は最凶セットです。
赤道儀なら一軸を動かすだけで大丈夫です。
さらに一軸モーター付きなら追尾操作不要。
981名無しSUN:04/07/07 21:39 ID:PvffQqJW
安いアイピースは太陽の投影観測に必須だけどね。
982名無しSUN:04/07/07 21:58 ID:ZZzMaS1K
1万5000円なら、買うんだけど。魚籠の90mm
色収差は、ちょっとあるけど、結構良くみえる。
カッシーニの空隙が、2/3周位(輪の傾きは、去年ね)
983名無しSUN:04/07/07 22:25 ID:IERb17jq
1万5千円なら、おれも欲しい。
でも、カスタム用って事は、
GPに付けるには、別途蟻型プレーとも要るのか。
984名無しSUN
アリ型プレートは付属してます