熱帯低気圧哨戒中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1渦巻きSUN
海外を含めた熱帯低気圧の動向を扱うスレがないようなので立ててみました。

参考リンク
NRL
ttp://www.nrlmry.navy.mil/tc-bin/tc_home/
他、アメリカ海軍関係
ttp://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html
ttp://tcweb.fnmoc.navy.mil/tc-bin/tc_home.cgi
ttp://biolante.nmm.nrlmry.navy.mil/atcfwb/index1.html
CPHC
ttp://www.prh.noaa.gov/pr/hnl/cphc/
WMO
ttp://www.wmo.ch/
2名無しSUN:03/04/22 00:13
現在・哨戒中の熱帯低気圧

大西洋:01L.ANA 北東進中
この季節に北緯40°を越えて巻いているのも凄いですね
ttp://www.nrlmry.navy.mil:80/htdocs_dyn/atcf_prods/al012002.02071818.gif

太平洋:02W.KUJIRA 北西進中
今のところ西部太平洋の熱帯低気圧はすべて台風になっているので低気圧番号と台風番号
が一致していますが、そのうちズレてきます。
ttp://www.nrlmry.navy.mil:80/htdocs_dyn/atcf_prods/wp022003.03042106.gif

   :90W.INVEST
熱帯低気圧の前段階です。

南半球:94S.INVEST 南インド洋
これも熱帯低気圧の前段階です。南半球はこれから冬に向かうので、発生数はしだいに
減ってくるでしょう。
3名無しSUN:03/04/22 00:15
ついでに、02W.KUJIRA
強い台風 第2号
  4月21日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯19.2゜東経124.4゜ 北 9 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 北東側 130 km 南西側 90 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 330 km 南西側 220 km
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しSUN:03/04/22 00:42
地図上で該当する場所をクリックすると、熱帯低気圧周辺の風の様子を見ること
ができます。
ttp://manati.wwb.noaa.gov/quikscat/
6名無しSUN:03/04/22 00:51
強い台風 第2号
  4月22日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯19.3゜東経124.4゜ 北 7 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 北東側 130 km 南西側 90 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 330 km 南西側 220 km

予報23日 0時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯20.9゜東経123.1゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域の半径 260 km
7名無しSUN:03/04/22 05:40
強い台風 第2号
  4月22日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯19.6゜東経124.4゜ 北 7 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 北東側 110 km 南西側 90 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 300 km 南西側 220 km

予報23日 3時
 台風
 バシーカイキヨウ
 北緯21.3゜東経122.8゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域の半径 240 km

やや衰弱
8名無しSUN:03/04/22 06:15
これを見ると90W.INVESTは、結構しっかりした低気圧ですね。
ttp://www.prh.noaa.gov/hnl/graphics/stream.gif
9名無しSUN:03/04/22 06:22
>>2
画像を見ることができないんですが、ANAの現在位置は北緯30度付近では?
この季節にこの位置で発生するのはすごいですけど。

「亜熱帯低気圧」というやつでしょうか。
太平洋メインですが、バシーさんのサイト
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~basi-/index.html 参照。
109:03/04/22 06:27
重複スレになりかねないので
台風以外の熱帯低気圧を扱うようにしましょう。
12名無しSUN:03/04/22 08:56
強い台風 第2号
  4月22日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯19.8゜東経124.4゜ 北 9 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 北東側 110 km 南西側 70 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 280 km 南西側 220 km

予報23日 6時
 台風
 バシーカイキヨウ
 北緯21.7゜東経122.8゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 220 km

衰弱傾向が顕著になってきました
1311:03/04/22 09:07
>>12 わざとだろお前
14名無しSUN:03/04/22 09:08
あげ
15名無しSUN:03/04/22 09:12
01L.ANA は一気に弱体化
解析値 1002mb

90W.INVEST の北東に、新たに91Wが解析され、90Wはなくなる。
このあたりになにかあるのは変わってないということ。
16名無しSUN:03/04/22 09:14
>>11
熱帯低気圧から台風になったら突然書きこまなくなるというのも不自然だし、
台風も熱帯低気圧なんだから、書き込む人に任せればいいんじゃないの?
17名無しSUN:03/04/22 09:19
>>1を翻訳してみた。

台風・(弱い)熱帯低気圧の話題はこちら
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1050636935/l50

海外の熱帯低気圧=サイクロン、ハリケーンなどの話題はこちら
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1050937963/l50
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しSUN:03/04/22 09:39
>>17
恒星スレと太陽スレがあったとき、恒星スレに太陽の話しをするなと
いっているようなものだな。
無理に分けなくても住人が決めるだろ?重複とは判断されないだろうし。
だいたい>>17の上のスレで90W.INVESTの話題なんか出てないじゃん。
20たよちゃんファン:03/04/22 10:15
屁理屈ごねてないで細工論の話しろや
21名無しSUN:03/04/22 12:18
tropical Cyclone 02W(Kujira)
  4月22日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯20.2゜東経124.4゜ 北 10 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 北東側 90 km 南西側 70 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 240 km 南西側 190 km

予報23日 9時
 台風
 オキナワノミナミ
 北緯22.0゜東経122.8゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 170 km

予報24日 9時
 台風
 オキナワノミナミ
 北緯24.0゜東経122.5゜ 北 9 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 330 km
22名無しSUN:03/04/22 13:39
02Wさらに北上、次第に衰弱中。

  4月22日12時現在
オキナワノミナミ
北緯20.2゜東経123.3゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 北東側 90 km 南西側 70 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 240 km 南西側 190 km

予報23日12時
 台風
 オキナワノミナミ
 北緯21.6゜東経122.1゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 170 km
23名無しSUN:03/04/22 13:41
全然北上してないぞ(w
24天文マン:03/04/22 14:55
かくれんぼ禁止
25名無しSUN:03/04/22 15:16
もはやどこが中心だかわからないらしい。
26名無しSUN:03/04/22 15:24
91Wもいったんあぼーん
活動中なのはANAとKUJIRAの2つだけです
27名無しSUN:03/04/22 16:39
02W  4月22日15時現在
オキナワノミナミ
北緯20.4゜東経123.2゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 70 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 240 km 南西側 190 km

予報23日15時
 台風
 オキナワノミナミ
 北緯21.4゜東経121.6゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 170 km

予報24日15時
 熱帯低気圧
 オキナワノミナミ
 北緯23.5゜東経121.5゜ 北 9 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 15 m/s
 予報円の半径 330 km

少し北上、暴風圏はまだありますね。
28名無しSUN:03/04/22 20:09
  4月22日18時現在
イシガキジマ 南南西 450 Km
北緯20.4゜東経123.1゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 70 km
 強風半径(15m/s以上) 北側 240 km 南側 190 km

予報23日18時
 台風
 バシーカイキヨウ
 北緯21.9゜東経121.2゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 170 km
29名無しSUN:03/04/22 20:40
全日空サイクロンはどうなの?
30名無しSUN:03/04/22 20:50
>>29
ttp://www.nrlmry.navy.mil:80/htdocs_dyn/atcf_prods/al012003.03042206.gif

元が亜熱帯低気圧なので渦の中にまとまった雲はほとんどなくなった。
ただ、解析気圧は少し低くなって998mb
31名無しSUN:03/04/22 20:51
>>29
ハリケーンなのでわ?
3229:03/04/22 20:53
>>30-31
Thanks!
ハリケーンか。無知なので首つって死脳・・・
ハリケーン、サイクロン、台風の違いがわからん欝市
33名無しSUN:03/04/22 21:05
>>29
西経域の太平洋と大西洋で、北半球に発生するのはハリケーン。
東経100度以東の太平洋で、北半球に発生するのは台風。

いや、移動するとハリケーン→台風になったりするから「存在すると」、かな。

インド洋と南半球はサイクロンと思われ。
34名無しSUN:03/04/22 21:52
21時 暴風域消滅 西偏 24時間後熱低予想…
台風 第2号
  4月22日21時現在
イシガキジマ 南南西 430 Km
北緯20.6゜東経123.1゜ 北北西 6 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北側 240 km 南側 190 k m

予報23日21時
 熱帯低気圧
 バシーカイキヨウ
 北緯21.9゜東経121.5゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 15 m/s
 予報円の半径 170 km
35名無しSUN:03/04/23 00:05
ttp://manati.wwb.noaa.gov/dataimages21/qscat/cur/zooms/WMBds68.png
これを見る限りでは、90Wや91Wあたりで、渦巻きが消えたわけではなさそう
なんだが?というか、北東の方ではかなり強い風が吹いてるし。
××Wというのは風よりも雲の有無で判断されるのかも。
36名無しSUN:03/04/23 00:48
台風 第2号
  4月22日21時現在
イシガキジマ 南南西 430 Km
北緯20.6゜東経123.1゜ 北北西 6 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北側 240 km 南側 190 km

これで、4月台風としては(少なくとも)長寿タイ記録が確定
37名無しSUN:03/04/23 00:49
間違えた、こっち

台風 第2号
  4月23日 0時現在
イシガキジマ 南南西 400 Km
北緯20.8゜東経123.1゜ 北 7 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北側 240 km 南側 190 km
38 ◆ROSIE.QVpc :03/04/23 06:33
もしかして、くじら殿は本日中にお亡くなりになる?
http://www.nrlmry.navy.mil:80/htdocs_dyn/atcf_prods/wp022003.03042218.gif

台風 第2号
  4月23日 3時現在
イシガキジマ 南南西 380 Km
北緯21.0゜東経123.1゜ 北 7 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北側 240 km 南側 190 km

予報24日 3時
 熱帯低気圧
 タイワン
 北緯22.1゜東経121.5゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 15 m/s
 予報円の半径 170 km
39 ◆990hPa298E :03/04/23 06:39
>>38
そうかも…。4月台風の最長寿記録は達成ですな。
40名無しSUN:03/04/23 06:49
台風 第2号
  4月23日 6時現在
イシガキジマ 南南西 360 Km
北緯21.3゜東経123.0゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北側 220 km 南側 170 km

あと60kmで接近台風ですか?
41名無しSUN:03/04/23 06:52
01L.ANA は、かなり雲が崩れてきましたが健在です
http://www.nrlmry.navy.mil:80/htdocs_dyn/thumbnails/tc_thumbs/smal012003.03042218.gif

95S.INVEST 発生
場所はマダガスカルの北方です
42名無しSUN:03/04/23 08:38
>>41
そんな高緯度で発生したというのは驚きだね。
UNISYS見てるとアイスランドに上陸した熱帯低気圧もあって萌える。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無しSUN:03/04/23 13:49
02W
  4月23日12時現在
タイワン
北緯20.7゜東経122.3゜ 西 7 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 200 km 西側 170 km

91W 再解析されました。気象庁はずっと天気図に低圧部を載せています。
45名無しSUN:03/04/23 15:33
age
46 ◆ROSIE.QVpc :03/04/23 21:26
>>39
事後解析によって変わる可能性はありますね。
昨年は事後解析で台風期間が長くなった台風のほうが
短くなった台風より多かったと記憶しています。
事後解析にもっと期待できるでしょうか?
さて、18時は危篤状態でしたが、21時は?
47名無しSUN:03/04/23 22:17
かくれんぼ禁止
48名無しSUN:03/04/23 23:25
02W
  4月23日21時現在
オキナワノミナミ
北緯21.0゜東経122.4゜ ほとんど停滞
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 200 km 西側 170 km

すでに台風期間は12日と12時間ですね。歴代でもベスト15入り

01L.ANA
また、渦巻きがしっかりしてきました。解析値1000hPa

91W.INVEST
 雲は離散状態。しかし南側の西風は顕著で、渦自体はまとまっている。

95S.INVEST
 渦がはっきりしてきた。1002hPa
49名無しSUN:03/04/23 23:36
>>48
12日と12時間だと、歴代30位ですが、なにか?
50名無しSUN:03/04/23 23:48
>>49
で、まだ台風なんで、少なくとも12日と15時間は台風な訳でしょ?
51たよちゃん ◆xgVgG1GmsE :03/04/23 23:51
やあやあ、
52名無しSUN:03/04/23 23:55
>>50
確かに仰るとおりでした。で、

12日と15時間の場合:歴代29位
12日と18時間の場合:歴代26位
12日と21時間の場合:歴代25位

歴代15位になるためには、0209号と同じく13日と12時間生き延びる必要があります。
53名無しSUN:03/04/24 00:09
>>52
げげっ、1日間違えていたスマソ。
54名無しSUN:03/04/24 00:27
これはどういった写真なんだ?
ttp://orsm.net/php/showme.php?file=/images/cyclonegraham02.jpg
55名無しSUN:03/04/24 01:07
  4月24日 0時現在
オキナワノミナミ
北緯21.1゜東経122.3゜ ほとんど停滞
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 200 km 南西側 150 km

驚くべき粘りですな。
56名無しSUN:03/04/24 05:38
クジラタン、まだ生きとる。
今日で14日目だからベストテンに入るくらいの長寿か?
57名無しSUN:03/04/24 05:58
>>56
歴代10位になるためには、13日18時間以上生き延びる必要があります。
つまり、消滅が明日の3時以降である必要があります。
58名無しSUN:03/04/24 06:53
クジラタン 再発達!!!

  4月24日 6時現在
オキナワノミナミ
北緯21.4゜東経122.3゜ 北 6 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 200 km 南西側 150 km
59名無しSUN:03/04/24 14:36
02W
  4月24日12時現在
ヨナグニジマ 南 210 Km
北緯22.6゜東経122.8゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 200 km 南西側 130 km

予報25日 0時
 台風
 イシガキジマ 北北西 110 Km
 北緯25.2゜東経123.8゜ 北 25 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 110 km
すごい、まだ粘っています

91W.INVEST
1002hPa 25kts 雲はまとまっているとは言えないがなぜか低気圧としては
発達中
60名無しSUN:03/04/24 14:47
>>56-57
事後解析で(以下自粛

とはいいつつも沖縄付近の情報も入っているはずでしょうから正確性は増したとは思いますけど。
61名無しSUN:03/04/24 17:07
かくわんぼ禁止
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63名無しSUN:03/04/24 17:24
与那国島ではそよ風程度だが…

  4月24日15時現在
ヨナグニジマ 南 140 Km
北緯23.2゜東経123.0゜ 北 20 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 200 km 南西側 130
64名無しSUN:03/04/24 20:18
風神様より長生きになるか、くじら殿
65名無しSUN:03/04/24 20:24
02W
  4月24日18時現在
イリオモテジマ 南西 50 Km
北緯24.1゜東経123.4゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 200 km 南西側 130 km

ものすごい粘りというか、気象庁がまたやっちまったというか…
66名無しSUN:03/04/24 20:42
>>49 52
歴代15位達成(^^

91W.INVESTも1002hPa解析で健在
67名無しSUN:03/04/24 20:45
そうか、21時の発表でまだ台風なら、風神様を抜いて、
21世紀最長寿台風になるんだぁ。(・∀・)ノ
68名無しSUN:03/04/24 20:48
がぐれんほ現金
69名無しSUN:03/04/24 20:58
歴代15位までの長寿台風(1951〜2002)

1位 7207 19日0時間
2位 6722 18日6時間
3位 8614 17日18時間
4位 7209 15日12時間
5位 5120, 9431, 9728 14日12時間
8位 9230 14日6時間
9位 9120 13日21時間
10位 5111, 5704, 8305, 8713, 0014 13日18時間
15位 6016, 7605, 7920, 0209 13日12時間
70名無しSUN:03/04/24 21:42
>>69
Super Typhoonなのは、
7207, 6722, 9728, 9230, 8305, 0014, 7920, 0209
Super Typhoonではないのは、
8614, 7209, 5120, 9431, 9120, 5111, 5704, 8713, 6016, 7605
71名無しSUN:03/04/24 21:56
  4月24日21時現在
イリオモテジマ 北北東 50 Km
北緯24.8゜東経123.9゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 200 km 西側 130 km
72名無しSUN:03/04/25 00:42
大長老クジラは昨夜9時で#63
73名無しSUN:03/04/25 00:47
01W.INVESTはNRLではあいかわらず1002ですが、雲はやや離散。
雲の集まっているところと風の渦中心が一致していない。
74名無しSUN:03/04/25 00:53
02W
  4月25日 0時現在
ミヤコジマ 北西 120 Km
北緯25.7゜東経124.6゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 190 km 西側 110 km

予報25日12時
 台風
 ヒガシシナカイ
 北緯29.4゜東経126.5゜ 北北東 40 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 110 km
75名無しSUN:03/04/25 00:55
>>73
91Wでは?
01.L ANAは渦こそはっきり判りますが、暖気核はほとんどわからない状態。
76名無しSUN:03/04/25 06:35
  4月25日 3時現在
クメジマ 西北西 160 Km
北緯26.8゜東経125.3゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 190 km 西側 110 km

予報25日15時
 熱帯低気圧
 キユウシユウノニシ
 北緯32.0゜東経129.3゜ 北北東 60 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 15 m/s
 予報円の半径 190 km
77名無しSUN:03/04/25 09:36
まだ生き延びている…驚異だ

  4月25日 6時現在
クメジマ 北北西 180 Km
北緯27.8゜東経126.0゜ 北北東 40 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 東側 190 km 西側 110
78名無しSUN:03/04/25 10:58
状態は台風でないかもしれないが、進路的にはほぼ上陸確定?

4月25日 9時現在
ヤクシマ 西南西 360 Km
北緯29.3゜東経127.2゜ 北北東 50 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 190 km 北西側 110 km

予報25日21時
 低気圧
 サンインオキ
 北緯35.9゜東経133.1゜ 北北東 75 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 190 km
79名無しSUN:03/04/25 11:32
かくれんぼ禁止禁止禁止!!!!!!!!!
80名無しSUN:03/04/25 12:57
ついに……
台風 第2号 から変わった 熱帯低気圧
  4月25日12時現在
ヒガシシナカイ
北緯31.0゜東経129.0゜ 北北東 55 km/h
 中心気圧 1000 hPa
81名無しSUN:03/04/25 19:16
かしれんぽ禁止!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
82名無しSUN:03/04/26 10:10
現在、JTWCが哨戒している熱帯擾乱。

Atlantic:01L.ANA 35KT 32.2N 49.6W(NRLのみ閲覧可能)
East Pacific:90E.INVEST 20KT 10.0N 122.0W
West Pacific:92W.INVEST 15KT 05.1N 140.0E
83名無しSUN:03/04/26 10:37
>>80
ものすごい速度!
84名無しSUN:03/04/27 00:54
現在の所、90E.INVESTのみ
北緯10度 西経122度付近
85名無しSUN:03/04/27 03:20
93W.INVEST が発生しました。
位置は北緯3度 東経140度付近です。
86名無しSUN:03/04/27 09:00
3.8N 141.0E 1006mb 15kt
87名無しSUN:03/04/27 18:45
活動中の擾乱は93W.INVEST のみ
核となる雲はありませんが、巻きは比較的しっかりしてます。
88名無しSUN:03/04/28 05:39
93W.INVEST
4.1N 136.2E 1006mb 15kt

89名無しSUN:03/04/29 00:14
93W.INVEST
8.0N 140.0E 1006mb 15kt
巻きの(というか低圧部の)範囲が非常に広く、核となる雲は見あたりません。
90名無しSUN:03/04/29 08:27
93W.INVEST
6.4N 138.6E 1006mb 15kt
さっぱり巻いてきませんな。

97S.INVEST 発生しました。
10.0S 69.4E 1006mb 15kts
91名無しSUN:03/04/30 00:15

93W.INVEST
10.0N 137.0E 1006mb 15kt
広い範囲で気圧が低くなっているものの、中心ははっきりしません

97S.INVEST
10.6S 67.2E 1006mb 15kts
後から発生したこちらの方が、巻きがはっきりして来ますた
92名無しSUN:03/04/30 21:22
93W.INVEST 健在
11.3N 136.6E 1006mb 15kt
北上して巻き込む感じが良くなって来ますた

97S.INVEST
11.6S 66.6E 1006mb 15kts
巻き、少々崩れ気味

98S.INVEST も発生しますた
7.2S 81.9E 1006mb 15kts
93名無しSUN:03/05/01 22:09
93W.INVESTあぼーん

沖ノ鳥島近海で気象庁解析による熱帯低気圧が発生しましたが、消えたようです

現在、97S.INVESTのみ
10.8S 64.0E 1002mb 25kts
やや発達中
94456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/02 23:13
書き込みが少ないなあ。

97S.INVEST
10.8S 64.8E 1004mb 20kts
クルクルっとはなかなか行きませんなあ。

98S.INVEST がなくなり、99S.INVEST が発生しますた。
6.4S 54.9E 1002mb 25kts
97S.INVEST にほど近いところです。
95456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/03 07:42
97S.INVEST 11.0S 64.3E 1004mb 20kts

99S.INVEST 7.0S 54.7E 1002mb 25kts
こっちはTCFAが出ています。画像では雲が見事に隣接しており、距離的に両方
がTSまで発達することはなさそうです。
96名無しSUN:03/05/03 16:02
>>95
97S.INVESTにもTCFA発令されますたね。
97456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/03 18:23
>>96 名無しSUNさま
ですね、
97S.INVEST 12.6S 64.1E 1000mb 30kts

99S.INVEST 9.3S 57.7E 1000mb 30kts

どちらも結構発達して巻いてきてる?風速はTS一歩手前になってますね。
982365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/03 22:40
>>96 名無しSUNさま
>>97 456@藤沢さま
インド洋で28S.NONAMEが発生しますた。

米海軍解析 TS28S.NONAME 3 MAY 2003 1300Z(日本時間3日21:00)現在

位置:インド洋、モーリシャスの北北東 13.4S、63.7E
中心気圧997mb、最大風速35kts
99456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/03 23:02
>>98 2365@讃岐さま
発生確認しました…が、これは位置から見て97SINVESTが発達したものですか?
NRLではなんと3つともリンクがありますね。
1002365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/03 23:11
>>99 456@藤沢さま
97Sと28Sの位置は全く同じなんで、そう思うんですがねえ。
28Sが97Sから発達したものなら、97Sのリンクは消えると思うんですが、
何故、残っているのでせうか。謎だ。
101456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/03 23:41
>>2365@讃岐さま
熱帯擾乱期間の経路を追うと、97S=28Sですね。
どうせなら99Sも昇格して南半球の「藤原の効果」を見てみたい気がしまつ。
102 ◆HERB009Yfc :03/05/04 00:55
ごぶさたしていました。
しばらくこちらをチェックしていないうちに、いつの間にかカキコが・・・
本名?が変わりましたが、さぁ、そろそろ名乗っても大丈夫かな?
103 ◆HERB009Yfc :03/05/04 00:57
暇があったら、図書館へ行って7609のこと調べたいけど、
当分の間、無理ぽかも・・・
104名無しSUN:03/05/04 08:14
age
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無しSUN:03/05/04 15:36
なんだよ、かくれんぼ禁止
107456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/04 21:20
28S.NO NAME 15.2S 61.3E 991mb 45kts

99S.INVEST 10.5S 59.9E 1000mb 30kts
かなり両者の距離が縮まってきました。予想を見ると南半球での藤原の効果が
見られるような感じが…。
両方の予想進路を同時に見られるサイトはなかったのでしたっけ?一方がまだ
TCFA状態では無理かなあ。
108 ◆HERB009Yfc :03/05/04 21:58
>>103
おっと、すれ違いの話題でしたね、失礼しました。
109名無しSUN:03/05/04 23:23
age
1102365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/05 02:22
>>107 456@藤沢さま
28Sに名前がつきますた。藤原効果が見たいところですね。

米海軍解析 TS28S.MANOU 4 MAY 2003 1630Z(日本時間5日01:30)現在

位置:インド洋、モーリシャスの北東 15.6S、60.7E
中心気圧991mb、最大風速45kts
111456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/05 06:53
>>108 ◆HERB009Yfcさま(…どの^^
ここは熱帯低気圧総合スレと考えると無理に分けなくてもよろしいかと。

>>110 2365@讃岐さま
28S.MANOUキタ━━(゚∀゚)━━!!
ということは、35ktに達してTSになったという判断をしたJTWCとは別に、
レユニオンセンターが名前を付けたと言うことでしょうか。
既に南半球のセンターも機能しているんでつね。
112 ◆HERB009Yfc :03/05/05 08:11
>>103 自己レス
8211調査も当分の間は無理ぽ・・・(泣)
113 ◆HERB009Yfc :03/05/05 08:22
>>112
ここも、当分の間、逝ってきます・・・
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無しSUN:03/05/05 09:04
>>111
( ´,_ゝ`) プッ
116456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/05 09:51
南半球は擾乱がゾロゾロ 050500Z

28S.MANOU 16.0S 59.9E 991mb 45kts

99S.INVEST 11.4S 60.9E 1000mb 30kts
東西関係は逆転、ちゃんと引きずってますなあ。

90S.INVEST 2.9S 68.5E 15kts

91S.INVEST 6.0S 79.9E 15kts
1172365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/05 12:11
>>111、116 456@藤沢さま
なるほど。日本の担当海域と同じように
ここの海域の英名もJTWCは命名していないみたいですね。
あとTropical Cyclone Formation Alert WTXS21 Cancelled
を確認。99S.INVESTかと思われ。(´・ω・`)

米海軍解析 TS28S.MANOU 5 MAY 2003 0230Z(日本時間5日11:30)現在

位置:インド洋、モーリシャスの北北東 16.4S、58.9E
中心気圧991mb、最大風速45kts
118456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/05 20:05
1030Z
28S.MANOU 16.1S 58.8E 991mb 45kts 勢力変化なしです…が、
99S.INVESTは消えてしまいますた

90S.INVEST 2.9S 68.5E 15kts
91S.INVEST 6.0S 79.9E 15kts
は健在です

119名無しSUN:03/05/05 20:56
>>70
乙彼です。
120名無しSUN:03/05/06 05:55
90S.INVESTと91S.INVESTは消えました。
28S.MANOU 16.3S 57.7E 994mb 40kts
勢力衰弱、発達予想も下方修正
1212365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/06 19:04
米海軍解析 TS28S.MANOU 6 MAY 2003 0930Z(日本時間6日18:30)現在

位置:南インド洋、マダガスカル島の東 17.4S、55.8E
中心気圧997mb、最大風速35kts
122名無しSUN:03/05/06 19:33
>>121
あああ、唯一の渦巻きがどんどん弱体化(ノД`)
1232365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/06 22:21
>>122さん
私も無念でございます。・゚・(ノД`)・゚・
124456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/06 23:08
>>122 名無しSUNさま
>>123 2365@讃岐さま
画像を見ると、白くまとまった雲が中心なのではなく、その北東に渦巻いた
中心があるのですね。
中心付近の雲がさらに薄くなると、夜間は中心位置がわからなくなると言う
ヤシですな。
125456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/06 23:13
JTWC見たらFinal Warning(つД`)・・・・
17.2S、55.3E 中心気圧1000mb、最大風速30kts

1262365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/06 23:18
>>125 456@藤沢さま
ついにFinal Warningきますたか。(‐人‐)ナムナム
127456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/07 06:36
NRLでは、勢力維持?2100Z(朝6時)で
17.9S、54.4E 中心気圧994mb、最大風速40kts になってますな?
どうなっているんでしょう。
128名無しSUN:03/05/07 14:33
あげ
129名無しSUN:03/05/07 14:54
史上最強のハリケーンは何ですか?
1302365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/07 18:00
>>129
1988年のGilbertかな?
最大風速:160kts、中心気圧:888mb、カテゴリー:5です。(カリブ海)
ちなみに有名なAndrewは150kts、922mb、カテ5です。
なお、1997年のHurricane Pakaは160ノットを観測していますが、
観測時はハリケーンではなく、台風に変わっていました。
131456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/07 21:09
Tropical Cyclone 28S (Manou) Warning #08A Corrected
Finalだと思ったけど訂正ってとこでしょうか。
28S.MANOU 18.3S 52.4E 991mb 45kts

さらにもう少しだけ発達する予想になっています。
132名無しSUN:03/05/07 21:27
>>130
ありがとうございました。
GilbertもAndrewもカテゴリー5ということは、
猛烈な勢力に相当するのですね。
133名無しSUN:03/05/07 21:47
今年の台風も東偏傾向となるのか、そうでなくなるのかが、興味深い。
134名無しSUN:03/05/07 23:10
台風シーズンは終了したよ。
135名無しSUN:03/05/07 23:18
>>134
ある意味正しい。  常識的には間違い。
136名無しSUN:03/05/08 15:06
今日は床屋に行ったよ。
1372365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/08 19:24
>>132
いえいえ、どういたしましてです。

米海軍解析 Tropical Cyclone 28S.MANOU
8 MAY 2003 0930Z(日本時間8日18:30)現在

位置:南インド洋、マダガスカル島の東 19.1S、49.7E
中心気圧976mb、最大風速65kts

マダガスカル島に上陸寸前ですが、眼が確認できるほど発達するとは。
138456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/08 19:45
>>137 2365@讃岐さま
今となってはFinal Warningってなに?でしたね。
「JTWCのFinal Warningのはずれることがある」の追加例としてデータ庫に
大切にしまいますた。

東太平洋91E.INVEST
8.1N 110.0W 15kt

インド洋90B.INVEST
5.1N 90.9E 1002mb 25kt

南半球
Tropical Cyclone 28S.MANOU
91S.INVEST
9.6S 93.5E 1004mb 20kt

西太平洋だけ置いてけぼり・・・・・
1392365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/08 19:56
>>138 456@藤沢さま
西太平洋だけ放置プレイはかなり寂しいですね。
ところで91Eの気圧表示が9999mbなのです。何か笑えます(w
まあ、一過性のものとは思いますが。
140本名はFaye ◆HERB6313bQ :03/05/08 20:53
やはり、じっくり熟成させた方が、
高級バウムクーヘンに仕上がると思います(・∀・)ノ
141名無しSUN:03/05/08 21:54
haa?
142456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/08 22:51
Tropical Cyclone 28S.MANOU 22時

19.2S、49.4E 中心気圧967mb、最大風速75kts

さらに発達
143名無しSUN:03/05/08 23:20
>>140
バウムクーヘンって何ですか?
144名無しSUN:03/05/08 23:22
>>133
今年の台風は九州や四国には行きますか?
145名無しSUN:03/05/09 16:10
6月までは太平洋高気圧がむばりそうだから
日本の南を北上じゃねえの?
14623区民 ◆ldwmXe4v6. :03/05/09 16:18
>>145

>6月までは太平洋高気圧がむばりそう

はぁ〜?太平洋高気圧が強まるのは7月以降ですけどなにか。。。
147名無しSUN:03/05/09 22:52
南インド洋には、いつの間にか今年はカテゴリ5のヤシが2つも・・・
1482365@讃岐 ◆GwGuamDvrc :03/05/10 11:23
米海軍解析 90B.INVEST 10 MAY 2003 0130Z(日本時間10日10:30)現在

位置:インドネシア、スマトラ島の西 5.6N、89.2E
中心気圧1000mb、最大風速30kts(TCFA発令中)

Tropical Cyclone 28S.MANOU
10 MAY 2003 0130Z(日本時間10日10:30)現在

位置:マダガスカル島東海岸付近 20.3S、49.1E
中心気圧991mb、最大風速45kts
149名無しSUN:03/05/10 11:26
南半球のサイクロンは12時間ごとの発表なのかな?
150 ◆ROSIE.QVpc :03/05/11 08:27
MANOU殿、日本時間11日3:00でファイナルアンサー
151456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/11 09:59
さすがに今回はもうだめ?ManouタンはFinal Warningですか。(‐人‐)ナム〜

一方で 01B NONAME キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! インド洋って名無し?
さらに南シナ海に94W キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! いきなり25kt

152 ◆ROSIE.QVpc :03/05/11 14:05
North Indian Ocean:
Tropical cyclones in this region are not named.

http://www.aoml.noaa.gov/hrd/tcfaq/B2.html
http://cirrus.sprl.umich.edu/wxnet/hurricane/TCfaq.html
153456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/12 02:07
>>152 名無しSUNさま
ありがとうございます。

94W あっけなく消散 (´・ω・`)ショボン
154456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/12 02:10
>>153
名無しSUN◆ROSIE.QVpcさま と書くべきかな?
155名無しSUN:03/05/12 03:58
Central PacificにTCFA?
156 ◆OyTCFAUsoQ :03/05/12 19:38
>>155
EXERCISEですね。
JTWC演習中というやつです。(´・ω・`)ショボーン
157 ◆ROSIE.QVpc :03/05/12 21:02
現在活動中なのは、インド洋のヤシだけですかぁ

>>153-154
どちらでも(・∀・)イイですよ
158456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/13 20:53
ヤップ島近海に95Wが発生した模様ですが、詳しいことはわかりません。
(むかしの気象通報ふうに)
159456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/13 21:28
>>157 名無しSUN◆ROSIE.QVpcさま
了解です。
だれも貼らない(^^;
Tropical Cyclone 01B NONAME 21時

12.5N、86.1E 中心気圧976mb、最大風速65kts

雲画像を見ると眼とかは見えないが、発達しつつあるもより
160456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/15 01:01
Tropical Cyclone 01B NONAME 15日0時
14.5N、86.3E 中心気圧991mb、最大風速45kts
今朝の勢力予想下方修正の後、一気に崩れてきた。

西太平洋95W.INVEST 14日21時
4.8N 137.8E 1006mb 15kt

161名無しSUN:03/05/15 06:01
Tropical Cyclone 01B NONAME 15日3時
14.8N、86.8E 中心気圧991mb、最大風速45kts
再発達予想が出てますね
162456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/16 21:18
Tropical Cyclone 01B NONAME 16日15時
14.5N、86.5E 中心気圧991mb、最大風速45kts
163456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/16 21:20
南シナ海に96W.INVEST

16日15時
9.0N 110.1E 1002mb 25kt
164 ◆ROSIE.QVpc :03/05/17 07:23
97Wが発生したそうで、何だか入れ替わり立ち替わりですね・・・
下手な鉄砲も数打ちゃ(ry
165名無しSUN:03/05/17 10:45
かくれんぼ禁止
166_:03/05/17 10:51
167456@藤沢 ◆990hPa298E :03/05/17 11:01
>>164 さま
フィリピンの東は伝統ある工場ですから下手と言うことはなさそうでつが…

97W.INVEST 17日09時
5.6N 132.2E NAmb 25kt

Cyclone 01B NONAME 17日09時
14.5N、86.8E 中心気圧994mb、最大風速40kts
昨日の東北東進予想から北東進予想となり、マレー半島を越えてくるのは
さらに可能性が低くなりますた。
168名無しSUN:03/05/17 17:16
16時の気象通報で熱帯低気圧キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
169 ◆ROSIE.QVpc :03/05/17 20:40
こちらにも、ヲメ!
170名無しSUN:03/05/17 23:48
TCFAもキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
171名無しSUN:03/05/21 22:34
age
172山崎渉:03/05/21 23:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
173名無しSUN:03/05/22 20:09
さて次はどうかな?
174 ◆ROSIEKOT.I :03/05/25 12:01
さて、ここは見ていただいているのかな?
01E (Andres)殿は、ハリケーンになれずに終わりっぽ?
175名無しSUN:03/05/26 21:51
あげ
177名無しSUN:03/05/31 11:01
>>176
おや、こんなところにも。
91Wと92Wばっかり見てました。
179名無しSUN:03/05/31 22:39
TCFAキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp9103web.txt
181 ◆ROSIEKOT.I :03/06/01 09:55
あれ、もしかしたら>>177 さんは>>174 へレスするつもりだった?
>>177 さんと>>179 さんは同一人物?
現在activeなのは、06W NONAMEのみのようです。
近日中に06W Nangkaに昇格しまっか?
183 ◆NNangkaUmA :03/06/01 12:10
>>181
あまりアンカーミスをほじらないでくだちい(^^;
>>179は漏れではありません
今日中に昇格しまつ
184名無しSUN:03/06/01 12:51
95E、TCFAキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/ep9503web.txt
185 ◆ROSIEKOT.I :03/06/01 15:26
>>183
先取りナンカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

> あまりアンカーミスをほじらないでくだちい(^^;
> 179は漏れではありません
それはたいへん失礼いたしました(w

JTWC Warning #3ではまだTDですが、今晩あたり?
なんかーあまり強くならなっぽ?(←意味不明w)
187 ◆ROSIEKOT.I :03/06/01 16:14
あれ、油断している間に5号発生・・・
>>186 さん、>>185 の補足ありがdでした。
188 ◆NANGKAD8/E :03/06/01 16:31
このあとバシー海峡を抜けて台湾南東へ向かう予定
189名無しSUN:03/06/02 12:21
93W 発生しました
190 ◆ROSIEKOT.I :03/06/02 20:49
>>188
もう1個のなんかーきたー
今回は東方亜凡録らしい?
191 ◆TCFA/U7qmo :03/06/02 23:07
半日遅れですが

95E.INVEST 15.4N 99.9W 1009mb 30kts
192 ◆TCFA/U7qmo :03/06/03 09:38
95Eキャンセルキタ━━(´・ω・`)━━!!!!!
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/ep9503web.txt
193 ◆TCFA/U7qmo :03/06/03 15:29
92W,93W消滅キタ━━(´・ω・`)━━!!!!!
94W発生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
194 ◆TCFA/U7qmo :03/06/03 20:47
94B.INVEST キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
196 ◆EwiniarmCk :03/06/03 23:14
JTWCでは、5号殿は15:00の時点で死亡
197 ◆hChanhommI :03/06/04 00:40
観測データから察するに、22時頃、南大東島を998hPa程度の低気圧が
通過した模様。
198 ◆Hanuman24c :03/06/04 00:51
>>197
報告乙でした。
199 ◆TCFA/U7qmo :03/06/04 09:02
94W,94B消滅キタ━━(´・ω・`)━━!!!!!
95B,91P発生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
200 ◆TCFA/U7qmo :03/06/04 09:03
96Wもキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
201 ◆TCFA/U7qmo :03/06/04 14:02
TCFA キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
91P.INVEST 9.9S 172.0E 1005mb 30kts
202名無しSUN:03/06/04 15:03
96A
97W
203 ◆WChataanxA :03/06/04 21:44
96W.INVEST 96A.INVEST 95B.INVEST 91P.INVEST と
賑やかですねえ。
204 ◆HERBFAN/yI :03/06/04 22:10
>>203
ええ、確かに賑やかですね。
205 ◆TCFA/U7qmo :03/06/05 09:06
29P キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

29P.NONAME 10.4S 170.1E 30kts
206 ◆TCFA/U7qmo :03/06/05 09:26
92Pも キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

92P.INVEST 7.5S 155.0E FAIR

207 ◆TCFA/U7qmo :03/06/05 19:22
TCFA キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

92P.INVEST 7.2S 154.1E 1002mb 25kts

でもこの時期南半球に2つ生息って…
208名無しSUN:03/06/05 23:20
age
209 ◆3PvCYCLONE :03/06/06 00:20
29PはGINAと言う名前のようです
210 ◆3PvCYCLONE :03/06/06 06:52
12゚N 160゚E あたりの雲がまとまってきましたねえ。今日あたり擾乱認定
出ないかな。
211 ◆TCFA/U7qmo :03/06/06 09:50
98W キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
212 ◆TCFA/U7qmo :03/06/06 14:25
97E キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
98E キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
213 ◆TCFA/U7qmo :03/06/06 14:26
98W 消滅キタ━━(´・ω・`)━━!!!!!
214 ◆TCFA/U7qmo :03/06/06 15:28
92P キャンセルキタ━━(´・ω・`)━━!!!!!
215名無しSUN:03/06/06 19:31
暇人だな 働け
216名無しSUN:03/06/06 19:35
さあ、そうだ、働け、
さあ、
217名無しSUN:03/06/06 19:37
引きこもりすぎ
218216:03/06/06 19:38
さあ、
219名無しSUN:03/06/06 19:43
なんでこんなにリアルタイムにカキコできるんだ?

学生も もっと働け もっと学習汁 もっと外で遊べ
220名無しSUN:03/06/06 19:43
>>215-219 粘着ジサクジエンウザイ
221216, 218:03/06/06 19:52
自作自演ではないが何か
222216, 218:03/06/06 19:54
自作自演でした、ごめんなさい
223 ◆WINNIE/CHE :03/06/06 22:37
最近の北半球は、なかなか難産なようですね〜
224名無しSUN:03/06/07 00:52
>>223
発言皿仕上げ

よく考えろってんだ
225名無しSUN:03/06/07 03:36
台風6号まだぁ
226名無しSUN:03/06/07 06:32
台風6号に一言言ってやるスレ http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1026296080/l50
227名無しSUN:03/06/07 07:50

>>223 北半球は多発じゃねーの? 3庫あるし

228 ◆PCHOIWANTw :03/06/07 08:14
Western Pacificだけ蚊帳の外ですな
229 ◆HagupitogI :03/06/07 08:21
雲の量は決して負けてないんだが、海水温温存中?
230名無しSUN:03/06/07 08:25
台風9号まだぁ
231名無しSUN:03/06/07 08:30
【巨大】台風9号を応援するスレ。。。【最強】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1026845734/l50
232 ◆INVEST2kmc :03/06/07 08:35
>>228-229
そうですね、北西太平洋って、じょう乱だけはできるんですけどね
233 ◆OLIWA19MA. :03/06/07 08:58
今年はまだハワイ名の熱帯低気圧は発生していないようで
ハワイ名の台風はできるかな?
ハワイ名台風はやっぱり秋以降ですよね(^^)
>>234
そうとは限らんです。(^^;;;
9013 (Aka) 8/13 21:00 - 8/15 3:00
9202 (Ekeka) 2/4 3:00 - 2/5 3:00
9310 (Keoni) 8/20 3:00 - 8/28 15:00
236 ◆TCFA/U7qmo :03/06/07 14:30
98W復活? キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
237名無しSUN:03/06/07 15:48
また暇人集合ちゅー
238名無しSUN:03/06/07 16:21
>>236
ウォッチしてなさそうな書き込み。
復活でないし。
239 ◆TCFA/U7qmo :03/06/07 16:35
98W復活ではなくて新規のようですゴメソ。
画像確認しないで書き込んでしまいますた失礼m(__)m
240名無しSUN:03/06/07 16:57
98Wは分かりにくすぎます。

>>237-238は逝ってよし
241 ◆BABE...lXQ :03/06/07 17:22
>>240
禿同。逝った香具師と同じ番号を振らないで欲しかったっす。
242名無しSUN:03/06/08 06:46
かくれんぼ禁止
243名無しSUN:03/06/08 09:16
242 名前:名無しSUN :03/06/08 06:46
かくれんぼ禁止
244名無しSUN:03/06/08 14:51
90Wも死亡・゚・(ノД`)・゚・
245 ◆TCFA/U7qmo :03/06/08 23:43
91W キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
246 ◆HERBKOt4pQ :03/06/08 23:52
今度こそ成長してくれまっか?
247 ◆HERB/ONE2. :03/06/09 06:22
いつの間にかGINA殿がファイナルアンサーに。
248名無しSUN:03/06/09 12:52
かくれんぼ禁止
249 ◆TCFA/U7qmo :03/06/09 20:16
99Eとか93Pとかイロイロキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
250名無しSUN:03/06/09 21:48
さあ、
251名無しSUN:03/06/09 21:52
252速報住人:03/06/09 23:12
最初のエロエロでも見るぐらいは良いかとクラスエロサイト
253 ◆STY07WFJ32 :03/06/10 06:39
今度こそ、07Wまでいってくれるかな?
254 ◆TCFA/U7qmo :03/06/10 08:55
TCFA
90W.INVEST 8.9N 145.5E 1004mb 20kts
255名無しSUN:03/06/10 12:13
かくれんぼ禁止、さあ
256 ◆TCFA/U7qmo :03/06/10 14:52
91L,INVEST キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
257 ◆HERB2CHZVk :03/06/10 23:55
今のところ、まだ90WはGOODのままのようですね〜
258名無しSUN:03/06/11 01:14
さ、
259 ◆TCFA/U7qmo :03/06/11 13:07
02L.NONAME キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
260さあ、:03/06/11 22:32
さあ、
26125@携帯 ◆HIT930hPa. :03/06/13 07:34
九時か十五時にJTWCがTS認定、二十一時に危○庁が追認のパターンですかな。
モデム故障中(泣
262名無しSUN:03/06/13 08:51
>>261
台湾あぼーんする糞台風などイリン
263名無しSUN:03/06/13 10:05
さあ、
264 ◆HERB009Yfc :03/06/13 11:23
>>261
お見舞い申し上げます。
JTWCでは、07Wは日本時間9:00にTS昇格。
265名無しSUN:03/06/13 11:24
>>264>>264>>264>>264>>264>>264>>264>>264>>264
Tropical Storm 昇格オメ!
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp072003.20030613014605.gif
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp072003.20030613014605.gif
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp072003.20030613014605.gif
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp072003.20030613014605.gif

さあ、祭りだ、台風接近の恐れ、最大風速40〜45m/sまで発達の恐れ。
大雨、土砂災害、落雷、強風、突風、雹、山沿いでは豪雪、雪崩、
土砂災害、河川の氾濫、高潮、突風、竜巻の恐れ。コロッケが
品切れする恐れ、早めの避難で被害を食い止めよう、さあ!!、!
26625@携帯:03/06/13 12:58
>>264
(^^)/どうもです
パソは生きてるので、納品用ばかりたまっていきます(w
267 ◆aDSTY12w9. :03/06/13 20:54
>>266
最近、お姿を見かけないなあと思っていたのですが、
そういう訳でございましたか。お見舞い申し上げます。
1日も早い復帰を祈念いたしております。m(_ _)m
07Wが台風6号となりましたね。(゚∀゚)
268 ◆STY10Wi.iw :03/06/13 21:20
>>266-267
こんばんは〜
台風6号きたー
269 ◆STY10Wi.iw :03/06/13 21:21
>>268
しまった、ageちゃった
でも、台風発生したので(・∀・)イイですよね
270 ◆aDSTY12w9. :03/06/13 21:26
>>268
今晩は〜。
6号、早々に西日本上陸予想があちこちで見られますです。
271 ◆HERB2chcFI :03/06/13 23:51
>>257
こんなトリップもあります。(w

6号はtyphoonまで発達するのは確実でしょうか。

>>270
JTWCの21:00の予想図でも上陸シナリオですね。
272 ◆BABE2Chodg :03/06/14 09:25
>>270-271
JTWCの3:00の予想図では、西偏でフィリピン激突のため、
21:00の予想図より下方修正。しかし、typhoonになる予想
ではあります。

92WはPOOR継続の模様。
273 ◆BABEEOFeTQ :03/06/14 11:50
ウワァァン
JTWCの勢力予想がどんどん下方修正されて、
9:00現在ではとうとうtyphoon予想までなくなっちゃたよ
274 ◆UvTip79P.U :03/06/14 14:25
>>273
気象庁予報は強気ですぞ!フィリピンに上陸せず、
17日9時、先島諸島の南で960-40。
今回は気象庁予報を応援したい気持ちです(w
275 ◆HMIreILleE :03/06/14 14:46
>>267
これまたどうもです、やっとパソからです。

>>274
それにしてもくにゃくにゃした予報円でつな。
276 ◆aDSTY12w9. :03/06/14 14:56
>>275
おお、復旧おめです!
クニャクニャ予報円確かに(w
277名無しSUN:03/06/14 15:24
>>257 >>271 >>272
2ch系トリップおめ!
278名無しSUN:03/06/14 15:26
>>268-269
「STY10Wイイ」もおめ!
279 ◆BABE.///aU :03/06/14 15:52
>>274
15時の時点で下方修正・゚・(ノД`)・゚・

>>275
たいへん遅くなりましたが、ふかーつおめ
280BABEたん ◆BABETANyPM :03/06/14 16:13
現在活動中なのは、
台風6号、92Wの他は、インド洋の98Aと南半球の95Pです
281名無しSUN:03/06/14 16:23
>>280
トリップ(・∀・)カコイイ
282名無しSUN:03/06/14 17:58
いい加減にしろ!気象庁!4号より発達しない悪寒
283名無しSUN:03/06/15 00:07
92L
284名無しSUN:03/06/15 01:14
>>282
信じられないが、そうっぽい悪寒
285 ◆T6IMOC.6h. :03/06/15 06:50
このトリップでは1日1回しか貼れないわけだが

台風 第6号
  6月15日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯13.4゜東経125.4゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 280 km

予報16日 6時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.0゜東経124.0゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域の半径 280 km

発達しないなあ
286 ◆HERBKOt4pQ :03/06/15 07:04
4, 5, 6と続けて発達せず?!
いや、この3つの数字には特に大きな意味はなし?!
287 ◆f5IMOC6CMI :03/06/15 07:10
南半球のじょう乱はPOORらしい。
288名無しSUN:03/06/15 08:44
やまなし。オチなし。意味なし。だったら嫌だ。
289名無しSUN:03/06/15 17:58
>>287
Now dissipated.
290 ◆1HaishenAs :03/06/15 19:32
今解析中の擾乱は6号を含めて北半球の3つだけ(6号、92L、98A)だけど、
午後6時にはみんな北緯14.2度に並んでいるのが面白い。
291 ◆FUSHINtVrw :03/06/15 20:30
>>289
ありゃ、それは失礼いたしました。
292名無しSUN:03/06/15 20:35
さて、6号はどこまで発達するか?
293名無しSUN:03/06/16 01:18
>>290
どのサイト見れば擾乱の緯度経度がわかるのでしょうか?
294 ◆STY11Wv8kM :03/06/16 06:14
295 ◆T6IMOC.6h. :03/06/16 06:52
台風 第6号
  6月16日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.2゜東経124.1゜ 北西 6 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 60 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 410 km 北西側 240 km

何故に勢力変化なし?
296293:03/06/16 13:36
>>294
漏れの頭が悪いのかもしれませんが、そこ見ても画像はあるんですが
経緯度の数字を見つけられません。
297名無しSUN:03/06/16 16:27
>>296
画像のプロパティを見て下さい
298 ◆UvTip79P.U :03/06/16 19:32
>>296
雲画像にマウスポインターを合わせてしばらく待つ。

時間、緯度経度、最大風速、中心気圧等が表示される。

(゚д゚)ウマー
>>297 さん、>>298 さん、補足説明ありがとうございました。
>>296 さん、不親切な説明ですまそでした。
300 ◆xxj300getU :03/06/16 21:31
>>276
>>279
大変遅ればせながらどうもです

雲画像では例によって気象庁の解析値には(ry
このトリップはまだ出したことなかったかも?

>>300 さん(= >>285 さん = >>290 さん = >>295 さん?)
300げとおめ!
それにしても、なんとタイムリーなとりぷだこと(w
そして、きっちり5の倍数のスレ番にかきこしている?のもすばらしい(w

JTWCの進路予想は東へ逝ったり西へ逝ったり・・・
21:00の進路予想はどうなるのやら・・・
302293:03/06/16 21:45
>>297 >>298
どうもサンクスでつ。
ってか、肝腎のサイトがエラーで見られません。・゚・(ノД`)・゚・。

http://152.80.49.216/tc-bin/tc_home.cgi
こっちじゃダメなんですかねぇ・・・
303 ◆STY31WnVYI :03/06/16 22:17
>>302
例のサイトは、今死んでるみたいですね・・・
もう片方のサイトは、>>298 さんの通りマウスポインタを移動させても、
残念ながら緯度と経度のデータは表示されないです。
304名無しSUN:03/06/16 22:58
>>302
NRLがdで閲覧できないときは、>>1のアメリカ海軍関係リンクの
ttp://biolante.nmm.nrlmry.navy.mil/atcfwb/index1.html
というページで代用可能。
4. track file、若しくは 5. fix file
をクリックすれば桶です。
305293:03/06/16 23:24
>>304
そこはTCFA級以上の擾乱しか記載されてませんよね?
漏れが欲しいのはそこまで逝ってない90番台擾乱のデータなんでつ。。。
306304:03/06/16 23:30
>>305
なるほど。了解しますた。
NRLが復旧するのを待つしかないですな。
307 ◆STY10W9c5M :03/06/16 23:57
いちおう「STY10W」に「9」がくっついている割には、いまいち・・・
今日のtyphoon21の更新でNRLの修正を忘れていたけれども、復旧して
内容確認してからの方がイイかもしれない。
308293:03/06/17 01:09
>>306
NRL復旧しますた。
雲画像のファイル名にデータが埋め込まれているんでつね。
サンクスですた。
309名無しSUN:03/06/17 06:07
>>303
どうもありがとうございました。
310 ◆T6IMOC.6h. :03/06/17 07:17
台風 第6号
  6月17日 6時現在
バシーカイキヨウ
北緯19.5゜東経122.8゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 60 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 410 km 北西側 280 km

>>301
いや、別に狙っているわけではないです(w
どうせなら25の倍数を(ry

西偏してるな・・・

311名無しSUN:03/06/17 09:40
台風スレになってるわけだが。
@@@@ 台風情報2003 @@@@ の削除依頼出してこーーーーーい。
312304:03/06/17 20:00
>>308
どうもです。閲覧成功おめです!
NRLは中心気圧や位置等のデータが見やすいので(・∀・)イイ。
313名無しSUN:03/06/17 22:36
02E NO NAMEもTSまではいきそうだね
314名無しSUN:03/06/18 05:42
ハワイ南方に90C.INVEST登場
315 ◆T6IMOC.6h. :03/06/18 06:49
アメダス西表島で968.1hPaを記録したが勢力変更なし

強い台風 第6号
  6月18日 6時現在
イリオモテジマ 付近
北緯24.4゜東経123.8゜ 北 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 110 km 北西側 70 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 430 km 北西側 280 km

予報18日18時
 強い台風
 クメジマ 西北西 220 Km
 北緯27.2゜東経124.8゜ 北 25 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域の半径 南東側 220 km 北西側 190 km
316名無しSUN:03/06/18 22:09
02E.BLANCAは当初のHurricane予想が消え、メキシコ沖を非常にゆっくりと
西進中
ttp://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/03_EPAC_02E.BLANCA_ssmi_gif_full.html
317 ◆BABEbpTcFA :03/06/19 00:46
ハワイのじょう乱はまだPOOR認定すら出ていない??
318名無しSUN:03/06/19 01:21
>>317
自分はABxx10(xx=PE,PW,IO)のテキストでProbabilityを確認してるんですが、
それ以外に確認の手段ってあるんでしょうか?
ABPE10(180°〜西海岸の北半球)ではこの擾乱に関しては何も触れられていません。
319 ◆STY00WTSXY :03/06/19 06:49
>>318
>>294>>302 のサイトには、POOR・FAIRの情報はなかったのではと思います。
>>294>>302 のサイトに載っていて、JTWCのサイトに載っていないじょう乱は、
まだPOOR認定されていないものと思われます。

ランキング:
POOR認定なし < POOR < FAIR < GOOD < TD < TS < TY < STY
320名無しSUN:03/06/19 06:50
age
321 ◆T6IMOC.6h. :03/06/19 06:52
衰弱し始めたが、上陸の可能性は高くなったようだ
強い台風 第6号
  6月19日 6時現在
フクエシ 南南西 200 Km
北緯31.1゜東経127.9゜ 北北東 50 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 130 km 北西側 70 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 410 km 北西側 200 km

予報19日 7時
 強い台風
 フクエシ 南南西 140 Km
 北緯31.5゜東経128.2゜ 北北東 50 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 130 km 北西側 70 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 410 km 北西側 200 km

予報19日18時
 台風
 ハマダシ 北北西 80 Km
 北緯35.5゜東経131.7゜ 北北東 45 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 130 km
 暴風警戒域半径 南東側 220 km 北西側 190 km
322たまきん@世田谷:03/06/19 16:31
321 : ◆T6IMOC.6h. :03/06/19 06:52
衰弱し始めたが、上陸の可能性は高くなったようだ
323 ◆STY02Cr/H6 :03/06/19 21:16
ハワイのじょう乱は、POOR認定もされずに、
いつの間にか姿を消していたです。
324名無しSUN:03/06/19 21:45
>>323
あの海域では無理もないです・・・

ttp://www.nrlmry.navy.mil:80/htdocs_dyn/atcf_prods/ep022003.03061906.gif
この予想進路はいったい・・・?
325 ◆BABETbsnEM :03/06/19 21:58
>>324
お昼ごろその予想進路を見たときは、
はりけーん予想があったような気が・・・
326たよちゃん:03/06/19 23:24
     ∧_∧
ピュ.ー ( ´゚,,ω。`) <これからも僕を応援して下さいね(´゚,,ω。`)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      たよちゃん
327名無しSUN:03/06/20 05:52
南シナ海に93W.INVESTが発生しました。

02E.BLANCAは1000hPa解析のままで西進中。
328名無しSUN:03/06/21 00:41
I really wished 94W would become not No.7 but No.9 ...
329名無しSUN:03/06/21 07:54
02E.BLANCAもうダメポ
330名無しSUN:03/06/21 10:15
>>328
発言撤回。海水温(だけだというとたたかれるが)のためにも、
しばらく台風はなくてもよろし
331名無しSUN:03/06/21 20:29
かくれんぼ禁止
332456@藤沢 ◆990hPa298E :03/06/21 20:45
02E (Blanca)がまだFinal Warningにならないのは、再発達の可能性があるという
ことなのでしょうか…。
次回からトリプを◆990hPaTessに変更予定
333名無しSUN:03/06/21 21:11
94W逝去
334456@藤沢 ◆990hPaTess :03/06/22 05:43
マーシャル諸島に95W.INVESTが発生しました
335 ◆BABENECfkg :03/06/22 07:29
今年は、東の方のじょう乱がことごとくモノにならないのはなぜだろう?
昨年と今年(3号以降)で台風の発生場所が両極端だ。

現在活動中:02E, 91E, 95W
336 ◆ROSIEKOT.I :03/06/23 06:38
>>335
やっぱり今回の95Wもモノにならなかったか・・・
337 ◆ROSIEKOT.I :03/06/23 22:24
96W、またしても西偏・・・
338456@藤沢 ◆990hPaTess :03/06/24 04:47
>>337
でも少し巻いてきましたね。
フィリピンの東の寒冷渦ほど綺麗には巻いてませんが…。
339 ◆mG75MIDWAY :03/06/24 23:34
96W.INVESTが南シナ海の14.0N、113.9Eに居ますね。(23時現在)
中心気圧は1002mb、最大風速は25ktsです。
340 ◆ROSIEKOT.I :03/06/24 23:37
>>338-339
でも、まだPOOR認定されてないですね。
認定されるでしょうか?
341 ◆mG75MIDWAY :03/06/24 23:52
>>340
先程衛星画像を見た限りでは、雲量が乏しいです。
何ともいえないですね。
342名無しSUN:03/06/27 20:18
age
343 ◆ROSIEKOT.I :03/06/27 21:20
現在活動中なのは、03E (Carlos)と93Lです。
96Wは先日お亡くなりになってしまいましたね。
344 ◆TyphoonsLo :03/06/27 23:41
気象庁天気図を見るとフィリピンの東とマーシャル方面に等圧線の膨らみが
あるのですが、該当する雲はまだまとまってきませんね。
345 ◆KULARBNdL2 :03/06/28 00:20
まあ、あせらない方がイイのでしょうか?
Carlos殿もハリケーンになるのは難しいか・・・
346 ◆VicentesGk :03/06/28 00:28
先を越された…ではこれで。
Carlosは、あれだけ陸地に近いと急発達は無理でしょうな。
347 ◆Caitlin5HU :03/06/28 08:17
97W発生
348 ◆PODUL1nt0A :03/06/28 10:39
↑(ずっと前にヒットしていた)持ち札は出しておきましょう
Carlos君はFinal Warningだって(;_;)
349名無しSUN:03/06/28 11:30
だいぶ雲は多いのだが
350名無しSUN:03/06/28 14:01
98Wも発生。画像まだ無し。
351 ◆BABEM456ko :03/06/28 14:42
97Wと98Wのどちらが台風になるでしょうかね
352 ◆c16KAMMURI :03/06/28 17:26
>>351
(^^;)
できれば両方なって欲しいですね。
手持ち札貼り
354 ◆HERB636466 :03/06/28 18:32
>>352
かんむりキター
98WがPOORになった模様。
355名無しSUN:03/06/28 20:01
age
356 ◆Bolavenu9U :03/06/28 20:57
>>353
風を見ると97Wもきれいにまとまっていますねえ。

>>354
実は貼り間違い…さっきのはあっち用。手持ちはKularbですた…。
357 ◆STY00W.VpI :03/06/28 21:16
7号発生回数情報?
そんなのしらね
358名無しSUN:03/06/28 21:40
age
359 ◆STY00Wgnwg :03/06/28 21:46
>>357
うん、やっぱりこの情報は期待されてないようだな
360 ◆STY00WYEko :03/06/28 21:53
>>357 >>359
リクエストがないじゃん、と後ろ向きな考えになるより、
もっと他にみんなが欲しがる情報ってなんだろう、と前向きな
考えになる方がいいとは思うのだが、私はそこまで大人ぢゃなくって
361 ◆W7STY10Wc. :03/06/28 21:58
いえいえ、熱帯擾乱が2つも並んでいるではないですか。
ここはひとつ、7号と8号の月別発生頻度をまとめてキボンヌ
362 ◆ROSIEKOT.I :03/06/28 22:16
>>361 さんはどなたでしょう? わかりませ〜ん
と逝ってみるテスト。

もうじきじょう乱情報が更新か?
明日起きたらどうなるか?
363 ◆20sCYCLONE :03/06/28 22:25
>>362
さて、だれでしょう?朝起きたらTCFAが出てるといいなあ。
なんだったら、9号の発生回数情報は私が。
364 ◆ROSIEKOT.I :03/06/28 22:30
9号と19号はガイシュツですよ〜
9号は見事に7月と8月で二分されてるっちゃ
365 ◆20sCYCLONE :03/06/28 22:44
>>364
おーっと、そうだった。
では41.1号と41.2号は私が(w
366 ◆HERB050616 :03/06/28 22:49
>>365
> では41.1号と41.2号は私が(w
ワロタ!

それでは、42号以上もよろしくです(ww

これだけじゃ、ここにふさわしい内容が何もないので、苦し紛れにつけたし・・・
そろそろJTWC情報更新されないかなあ♪
367 ◆20sCYCLONE :03/06/28 22:53
では、ここ向けの話題を
94L.INVEST発生しますた。

>>366
42号以上の件、了解しますた(w
368名無しSUN:03/06/29 03:15
トリップだけの遊びはつまらないと言う漏れは逝ってよしですか?
誰だかさっぱり分からん。

たぶん一人だけではあるまい。
369名無しSUN:03/06/29 06:12
せっかくお天気ちゃんねるがあるのにね。
トリップ専用スレでやってよ。
370名無しSUN:03/06/29 07:44
>>368
べつに誰だかわかる必要ないじゃん。気にしないで必要な部分だけ
読んでればいいのでは。
371名無しSUN:03/06/29 07:50
でもトリップ披露はウザいし馴れ合いでしょ >>370
372名無しSUN:03/06/29 07:51
97W: 不認定
98W: POOR継続
373名無しSUN:03/06/29 07:56
>>372
北西太平洋エリア以外の状況
93L, 03L (NONAME)

もし03Lが名前ありに昇格したら、Bではじまるヤシになる予定
(01LがANAだった)
374名無しSUN:03/06/29 07:57
>>373
あ、そうそう、さっき書き忘れたけど、
93LにはまだPOOR認定出てないみたい
376名無しSUN:03/06/29 08:48
確かにトリップテストなら別の「天文気象板トリップテスト」スレを作ったほうがいいかも。
別に熱帯実況のカキコなら むしろトリップ付きで全くかまわないと思います。(カコイイYO!)

(トリップおめ とか 私はだあれ は新スレの方が無難と思います)
377名無しSUN:03/06/29 08:51
気象庁の雲解析図では北西太平洋に少なくとも4つ雲ありますね。
南シナ海・フィリピン東・160度付近・170~180度付近
378名無しSUN:03/06/29 10:56
>>371
ここでの馴れ合いって、しれてると思うよ。
言葉は悪いが、どこか専門的で殺風景だし。
トリ付の方が情報に正確性があるな程度で
考えれば良いのでは?(ちと苦しいかな)
379名無しSUN:03/06/29 11:04
昨年のカテゴリ5のハリケーンは、HernenとKennaでした。
380名無しSUN:03/06/29 11:05
>>379
スペル間違えた。HernenじゃなくてHernan。
("〜nen"で終わると、フィンランド語になってしまう)
381名無しSUN:03/06/29 11:09
>>379-380
1998年のMitch以来、2001年まで、カテゴリ5のハリケーンは出現
しなかったようです。
382名無しSUN:03/06/29 11:38
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
384名無しSUN:03/06/30 06:33
>>373
03LはBILLになっていた。
しかし、これもハリケーンにはならない予想。
386 ◆THERESEL0Q :03/06/30 23:18
>>385
どこが中心か綺麗にわかるわりには雲が少ないですね…。
387名無しSUN:03/07/01 12:00
>>378はなぜ必死なのか 

そういえば04L.NONAMEというトラブルあったね
388名無しSUN:03/07/01 12:03
かくれんぼ禁止
389名無しSUN:03/07/01 13:34
test
390たよちゃん:03/07/01 22:03
(´゚;;ω。`)
392名無しSUN:03/07/06 15:08
ageage
393 ◆T8719exeDI :03/07/06 19:14
394 ◆EWINIARZ0Q :03/07/06 23:34
>>393
一瞬、太平洋北西部のTDかと思いました・・・
カックンでもなんでもイイから、7号まだかな?
395 ◆KongReySCI :03/07/07 21:09
TD04EはT.S Doloresになりましたが、今はまたTD状態です。

90W.INVESTに続き、91W.INVESTが発生しています。
396 ◆T8719exeDI :03/07/07 21:39
>>394
まだみたいですね。
395さんの情報にある91Wに期待ですね。
397 ◆EWINIARZ0Q :03/07/07 22:32
>>395-396
いちおう、このトリップも「神」なんです(w
ここでも「神頼み」して、91Wにがんばってもらいましょう・・・
398硫黄島 ◆Iwojima9so :03/07/07 22:43
NRLdj。情報が確認できない。・゚・(ノД`)・゚・
399 ◆JBolavenZw :03/07/08 00:05
NRL 91Wと90Wは何とか見えるようになりました
400 ◆400get/OgM :03/07/08 00:09
この隙にコソーリ
401(‐人‐)ナムナム:03/07/09 00:13
Tropical Depression 04E (Dolores) Warning #07 Final Warning
402名無しSUN:03/07/09 10:22
age
403名無しSUN:03/07/10 17:20
このスレを哨戒中。
404名無しSUN:03/07/10 23:21
確かこのスレ、かくれんぼ禁止だよ。
405 ◆ROSIEKOT.I :03/07/11 21:09
05E (Enrique)がTSに昇格していました。
04L (Claudette)はハリケーンに昇格できるでしょうか??
406山崎 渉:03/07/12 12:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
407名無しSUN:03/07/12 15:05
age
409名無しSUN:03/07/13 11:52
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝たい低気圧哨戒中(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
410名無しSUN:03/07/13 12:04
>>406

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
411 ◆T9119W/ME. :03/07/13 15:45
カロリン諸島の92W.INVESTにFair認定。
412 ◆HERBotat6k :03/07/13 16:56
>>411
こんどこそがんがれ
414 ◆Cimaron51U :03/07/13 23:13
Fair認定キタ━━(゚∀゚)━━!!!

まだ核になるクラスターはないけど、この程度巻いてれば2日後くらいには
何とかなりますかね?
415名無しSUN:03/07/14 15:16
92W POOR
93W POOR
416名無しSUN:03/07/14 15:28
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
417 ◆HERBertGbg :03/07/14 22:31
>>405
05E (Enrique)はお亡くなりになった模様。
04L (Claudette)はハリケーンになれるかどうか微妙なところ。
418山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
419 ◆KeTCFAKa.. :03/07/15 20:35
>>412-415
比島沖の92W.INVESTにTCFA発令中!
414殿、2日後くらいには何とか〜が、実現しそう。(w
420 ◆BZTip7920M :03/07/15 23:08
比島沖でTD08Wの発生を確認。
421名無しSUN:03/07/16 00:07
age
422 ◆HERBhurizY :03/07/16 00:12
423 ◆1013hPap0Q :03/07/16 00:31
>>422
おっ、昇格しましたか。
太平洋も東部・西部とも賑やかになってきましたね。
424 ◆ipTCFA8Egg :03/07/16 21:29
カロリン諸島の93WにもTCFA発令。
425 ◆HERB10WfE2 :03/07/17 00:22
Claudetteは上陸した模様。
93Wが09Wになるのも時間の問題?
426名無しSUN:03/07/17 06:26
>>425
09Wになってた。
427たるみ:03/07/17 10:33
     _____
     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/
     _____
     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/
ワレ、南洋羣島ニ於イテ颱風7號ヲ確認ス。
429賀伯颱風 ◆HERB10WfE2 :03/07/17 23:11
>>428
7号キター!
大西洋には、05L (Danny)。
431名無しSUN:03/07/18 19:53
8号を書かんのか
432 ◆HERB009Yfc :03/07/18 19:57
>>431
8号きたあ
433名無しSUN:03/07/18 20:06
>>432
イタ━━━━(;´Д`)━━━━!!
434 ◆HERB009Yfc :03/07/18 20:17
94Wもきたあ
けど緯度低杉
435名無しSUN:03/07/18 20:18
pngファイルはNetscape使用者にはつらい
436 ◆ChanchufMg :03/07/19 01:00
94Wってどこー?
437賀伯颱風 ◆HERB10WfE2 :03/07/19 01:28
>>436
http://152.80.49.216/tc-bin/tc_home.cgi
には載っていますが、
http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
には載っていませんね。

さて、いつの間にか90Cはひっそりと死亡
ワレ、比島沖ノ第七艦隊ノ兵力増強ヲ確認ス。
439賀伯台風 ◆HERB10WfE2 :03/07/19 12:40
9:00現在の94Wの位置は、6.0N、153.5E。
POOR認定はまだなし。
94W → 10W → 0309 (Morakot)になるかどうかは依然不透明。
経度だけ見ると、賀伯台風の発生位置に似ているのだが。
(緯度は賀伯台風の方がずっと高い)
440 ◆HERB10WfE2 :03/07/19 15:48
05L (Danny)はハリケーンになっていました。
15:00現在、94Wは依然としてPOOR不認定ですが、消滅もしていません。
94Wではなくても、150E〜160E付近の海域に9号候補?
441 ◆T9019O5Nhk :03/07/19 19:37
>>440
05L、勢力は中心気圧は1006mb、
最大風速は65ノットと解析されていますね( ゚д゚)ポカーン
442 ◆STY/10WnKw :03/07/19 21:02
>>441
おまけに発生位置(TS昇格位置)も北緯32度でつか、すごいですな。
443 ◆STY10Ws.Ys :03/07/19 21:38
今年の太平洋東部は、今のところぱっとしない。
06E (Felicia)もTS止まり濃厚だし。
昨年Fengshenがいた頃には、ElidaというSTYクラスのハリケーンがいたが。
444 ◆T9019O5Nhk :03/07/19 22:53
>>442
発生位置北緯32度にも( ゚д゚)ポカーン
445 ◆STY10WucP6 :03/07/19 22:57
>>443
昨年が凄すぎたのか・・・
1997年は太平洋西部が凄かったが、太平洋東部も凄かったようだ。
446 ◆NocktenJMM :03/07/19 23:24
こういうのを見ていると、エルニーニョの影響というのが非常に大きいというのが
良くわかりますな。
447 ◆STY10WucP6 :03/07/19 23:49
そういえば、長旅台風6517、7209、9211、9719、0209は
みなエルニーニョの年の台風だなあ。
比島沖ノ第七艦隊、着々ト兵力ヲ増強中ナリ。
449 ◆HERB10WfE2 :03/07/20 22:30
94W、ヤヴァイ?
でも、あんな低緯度じゃね〜
451 ◆ROSIEKOT.I :03/07/21 07:53
94W、ちっとは北上するんじゃ〜!
しかし、現状では台風が北上できる状況ではないなあ
状況変わらないかな?
452 ◆ROSIEKOT.I :03/07/22 06:35
94Wタソ、粘る、粘る
恐れ入りました
北上できるよう気圧配置変わってくれ(>>451 の繰り返しになっちまった)
北上を続けた9709 (Rosie)にあやかりますように、というトリップでした
453 ◆ROSIEKOT.I :03/07/22 06:38
そうそう、6309 (Bess)もほぼ北へ北へ進んだ台風でした
454名無しSUN:03/07/22 19:10
哨戒を紹介するよ
455名無しSUN:03/07/22 19:12
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
456 ◆YdbRjOGIIY :03/07/22 19:14
05L.DANNYの巨大なループ達成を祈念してカキコ。(w

>>452
>北上を続けた9709 (Rosie)
(・∀・)イイ
457 ◆ROSIEKOT.I :03/07/22 23:51
>>456
巨大ループおめ。

そうそう、比島に激突するぐらいなら、
まだ日本の東でカクンする方がましなような気がします・・・
458名無しSUN:03/07/23 16:10
>>457
05L.DANNYってもう消滅しましたよね?
どこにも見当たりません。
459 ◆ROSIEKOT.I :03/07/24 00:02
>>458
>>456 さんに対する質問かな?と思いつつ・・・
どうやらお亡くなりになったようですね。
460 ◆ROSIEKOT.I :03/07/24 20:26
Imbudoがお亡くなりになったら、地球全体はさびしくなりますな〜
しかし、9号はあせって発生しないで、イイ時期にイイ場所に発生してほしい。
462名無しSUN:03/07/25 11:33
あげ
464名無しSUN:03/07/26 11:22
07L.SEVENという英名にワロタ。
465 ◆ROSIEKOT.I :03/07/26 12:06
>>464
それは残念ながら?英名ではなくて「NONAME」という意味と思われ。
466名無しSUN:03/07/27 15:37
94W、95W、96W
3つ並んでるんだから1つぐらいは台風になるかな?
467台風0213号 ◆STY19Wxyc. :03/07/27 15:46
94Wちゃん、北はイイところだよ〜
ぜひおいで〜
と、釣ってみるテスト(w
468台風0213号 ◆STY19Wxyc. :03/07/27 15:47
>>467
しまった、ageちゃった

>>466
今の状況を見る限り、個人的にはどれも台風になってほしくないような・・・
469 ◆BABE77/iXs :03/07/27 22:14
地球全体は、じょう乱だけでにぎわっています。
East Pacific: 90E, 99E
West Pacific: 94W, 95W, 96W
Indian Ocean: 90A
470たまきん@世田谷:03/07/27 22:29
おひひひぃぃぃ!!!!
471名無しSUN:03/07/28 03:04
07L 99L
90E 99E
94W 95W 96W
90A

8ヶ
472 ◆ROSIEKOT.I :03/07/28 06:14
>>471
07Lはたぶんお亡くなりになったのでは?

94W: FAIR
95W: POOR
96W: 不認定
East Pacificは以上の状況に変化なし。
(今朝の画像を見る限りでは、94WはまだFAIR?という感じに思えたが)
473 ◆ROSIEKOT.I :03/07/28 06:27
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm
を見る限り、台風らしきものは見当たらないです。
個人的には、STYにもなれず、日本にも接近できない中途半端な9号はイランので、
マターリと(・∀・)イイ位置に発生するまで待ちたいものだ。
474名無しSUN:03/07/28 09:58
97Wもイラン
もすこし使い物になりそなじょう乱きぼんぬ
475名無しSUN:03/07/28 11:23
>>474
あれ、97Wはさっき見たときは南シナ海のヤシだったのに?
南シナ海じゃないみたい
476 ◆HERBKOTq1o :03/07/28 21:16
94W FAIR→POOR格下げ
95W POOR変わらず
97W POOR→FAIR格上げ

94Wのしぶとさは認めますが、もうそろそろ限界か・・・
477 ◆Iwojima9so :03/07/28 22:05
>>476
94Wは越南で玉砕でしょう。
95Wは相変わらず、もがいていますな。
478 ◆HERBKOTq1o :03/07/29 00:08
>>477
今年の傾向から見る限り、95Wはだめぽかも?
ところで、90EがGOOD昇格。
479名無しSUN:03/07/29 18:00
擾乱が入れ替わり立ち替わり
しかし依然本命不在?
480 ◆TyphoonSW6 :03/07/29 19:51
>>478 90Eはまた、小さいヤシですなあ。
90Aの方よほど可能性がありそうだが…。
いつのまにか98Wなんてのも…。

モデムが言うことを聞かない・・・・゚・(ノД`)・゚・

481国道1号 ◆d8Route1gw :03/07/29 20:23
>>480
何と。トラブル発生ですか。
お見舞い申し上げます。・゚・(ノД`)・゚・
482 ◆ROSIEKOT.I :03/07/29 23:11
>>480
9号発生を目前にして・・・(;_;)
9号発生までに直ることをお祈りいたします。(__)
私のマシンは最近は異常なしですが、9号をお迎えするにあたり、
再度チェックしておかなくては・・・

で、98Wもずいぶん低緯度ですね。もっと北へ!としつこくこの
トリップを出しているのですが・・・
483名無しSUN:03/07/30 16:41
99L 90L 99E 90E 90C 95W 98W 99W 90A
484 ◆FUSHINtVrw :03/07/30 20:25
99W → 10W → Morakot になってくれないかな・・・
そうしたら、
・じょう乱時代の番号はFengshenと同じ
・熱低番号はHerb, Rosieと同じ
と縁起が(・∀・)イイのだが
世の中そうはうまくいかないか(;_;)
485 ◆ROSIEKOT.I :03/07/31 18:57
95W, 98W, 99W, 90Wとまたしても乱立ですか・・・
日本に来てくれる9号になれるヤシならどれでも(・∀・)イイからカモーン!
>>485
ECMWFモデルでは沖ノ鳥島の南から、只管北上を続ける
ROSIE2世みたいな擾乱が予測されています。⊂(。Д。⊂⌒`つ

487名無しSUN:03/07/31 22:01
>>486
それなら断然、 かくれんぼ禁止
488 ◆ROSIEKOT.I :03/07/31 23:13
>>486
それが9号になってくれると(・∀・)イイなあ
9号があまりヘタレに終わると、せっかくヒットしたこの超レアトリップが
お払い箱になっちゃう(;_;)
489 ◆ROSIEKOT.I :03/08/01 06:48
>>486 >>488
それにしても、「ROSIE2世」と呼ばれるからには、10号ではなくて
「9号」になっていただかないと・・・状況は厳しい鴨ですが

ところで、仮に以下の予想図通りになったとしたら、「ROSIE2世」
というより「OSCAR2世」みたいに思えますが?(w
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm
490 ◆EWINIARZ0Q :03/08/01 06:52
今となっては、「Ewiniar2世」でも(・∀・)イイ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
495 ◆OLIWA19MA. :03/08/02 22:11
19号トリップなんか出していたら、19号もぽしゃる?
いや、今年こそ強い19号をキボンヌ

Atlantic: 90L
East Pacific: (なし)
Central Pacific: 91C
West Pacific: 10W (Morakot), 90W, 91W, 95W, 99W

今年はEast PacificもAtlanticも不作か・・・
496 ◆HERB10WfE2 :03/08/03 09:08
もはや「HERB」と「10W」をくっつけたトリップはあまり使いたくなく、
「HERB9609」とか「9609HERB」とかがホスイのですが、
なかなか見つからないだろうから、代わりに別の強いHERBトリップを
ログから探してみようかな

とつまらない話をしている場合ではなく、90Wが11Wへの昇格は時間の問題かな。
南シナ海のじょう乱は台風になる?95Wはあぼんした模様(今は9019や9119の
ような経路を取れるような気圧配置ではありませんでした罠)
497 ◆HERBFAN/yI :03/08/03 09:18
をを、そういえばこんなトリップがあったじゃん(・∀・)
1993年は9309と9311との間にハワイアン9310がありましたが、
今あるじょう乱91Cが台風まで昇格する可能性ってどんなものかと・・・
499 ◆STY11WBUG6 :03/08/03 14:13
なんだかこんな縁起の悪いトリップがありました。
90W→11Wになりましたが、Warning #1ですでにtyphoon予想が。
FengshenでさえWarning #1でtyphoon予想なかったのだが。
(しかし、Warning #4で予想以上の80ktのtyphoonに)
500 ◆tNT6523.7s :03/08/03 15:07
>>499
11W、気象庁予報も出ましたね。
それにしても強烈なトリップですね(w
当方はTNT火薬です。
501 ◆ETAU.sENm6 :03/08/03 15:58
>>500
TNT火薬きたあ
11Wは今夜か明朝に10号になる?

Active TCs:
90L, 10W, 11W, 93W
(91Cはいつの間にか死亡)
502 ◆OkinawasM2 :03/08/03 16:05
>>501
91Cは死亡ですか。亜細亜名の命名順はしばらく安泰?
トップリは11Wに予想される英名ですね。
503 ◆vMorakotAA :03/08/03 23:50
http://152.80.49.216/tc-bin/tc_home.cgi
の情報がちっとも更新されない ゴルァ
505 ◆MELISSAwTw :03/08/06 22:05
フレーフレー93W
がんばって11号にな〜れ
506名無しSUN:03/08/06 22:30
93Wってどれ?
507名無しSUN:03/08/07 09:53
>>506

>504の下のURLで巻いてるヤシ
508名無しSUN:03/08/07 16:10
94Wが発生しました
北緯5度、東経160度付近です。


みんな10号にかかりっきりでつね…。
メキシコ沖の93E.INVESTにTCFA発令。
510 ◆MELISSAwTw :03/08/07 23:18
93WはFair→可能性なしとなりました。
94Wくんこそ台風までなってくださいますか?
511名無しSUN:03/08/08 11:45
10E
512名無しSUN:03/08/09 00:15
世界を代表する熱帯低気圧
1989 Gilbert
1992 Andrew
1996 Herb
2000 Bilis
513名無しSUN:03/08/09 00:25
>>512
1979 TIP、2002 ZOEも追加しる。
514名無しSUN:03/08/09 00:33
世界を代表する熱帯低気圧
1959 Vera
1961 Nancy
1979 Tip
1989 Gilbert
1991 Mireille
1992 Andrew
1996 Herb
2000 Bilis
2002 Zoe
515名無しSUN:03/08/09 06:38
E-Pac: Guillermo, 07E
W-Pac: Etau, 94W
516 ◆tFlo9019yE :03/08/09 07:34
>>512 >>514
(^o^)ノ

07E.GUILLERMO順調に西進中…というか、あのあたりでは「まっすぐに西進」
という予想がしばしば登場しますね。

11W.Etauは、陸地の摩擦と格闘中

94W.INVESTは巻いてきているように見えますが、気象庁解析の熱低とは場所
が違いますねえ。
517名無しSUN:03/08/09 09:07
世界を代表する熱帯低気圧3訂版
1934 Muroto
1945 Makurazaki
1959 Vera (Isewan)
1961 Nancy (Daini-Muroto)
1979 Tip
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Mireille
1992 Andrew
1996 Herb
1997 Paka
2000 Bilis
2002 Pongsona, Zoe

Gilbertの年号間違えるな、ゴルァ
518名無しSUN:03/08/09 09:19
>>517
まだまだいっぱい抜けてそうだな
http://www.nla.go.jp/boutsu/bousai/s-saigai.html
519名無しSUN:03/08/09 17:04
>>516
当分ここにコソーリ出没してます・゚・(ノД`)・゚・
08E (NONAME)の予想図がまだない・・・
94Wは不認定
いつになったら10号より強い台風発生するんだよ・゚・(ノД`)・゚・
(最盛期カテゴリ5で上陸時945以下をキボンヌ)
520 ◆STY38Wyy8k :03/08/09 18:54
何年待てば、この時期に心から嬉しいお祭りに参加できるのだろうか?
(10年以上待たされるかもしれないなあ)

それはともかくとして、94Wの15:00現在位置が57N, 1425Eで、ちっとも
緯度を上げてこない。これもムリポか
521 ◆STY39W.GhM :03/08/09 19:11
08E (NONAME)は名前がつけばHildaの予定
しかし、Unisysのページによると、Hildaタソ(予定)もTS止まりっぽ
今年のE-Pacはまだハリケーンゼロ
Atlanticのハリケーンはカテゴリ1止まり
522 ◆STY35WOyMg :03/08/09 19:18
>>519
ここで不定期の「熱帯低気圧日記」。
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/best_tracks/
はいつになったら更新されるのだろうか。
523 ◆STY12W9DEU :03/08/09 19:35
>>520
学者がこぞって研究材料にしている1996年の超大型スーパータイフーンの登場で、
運を使い果たしてしまったかもしれないので、一生お祭り参加はむりぽかも
524 ◆tFlo9019yE :03/08/09 21:43
それなら、スーパータイフーンはまんべんなく登場することに(w

ttp://cgi.2chan.net/up/src/f14228.zip
このあとJTWC解析値も付ける予定。パスはMorakot
525 ◆HERBtEa/VU :03/08/09 22:01
>>524
ワロタ
ありがdでした(・∀・)

1996年の超大型高級バウムは、2000-2001年の2ちゃんには全く登場しなかった模様
Fengshenスレにも全く登場せず
まありんごタソなどに比べたら当然地味なんだろうが
しかし、おかげさまで最近は少しは知名度アップしたか?(w
526 ◆HERBChaudA :03/08/09 22:13
そうそう、フロータソ、パソ復帰おめ(でいいのでしょうか?)

やっと08E(将来のHildaタソ)の予想図が出たあ
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/ep0803.gif
527 ◆J4/YanyanU :03/08/09 23:07
0227になれずに0301となった↑は
今年のワースト台風として死刑処分しよう
528名無しSUN:03/08/09 23:15
↑つーか、昨年割り込んできたハワイ名台風こそ氏刑なのでは。
529 ◆HUKO/Qn3cs :03/08/09 23:30
↑此奴が氏刑ですか(w
もし此奴がハワイアンじゃなくてもっと西で発生して海神様だったら(ry

Malakas・・・これ以上書くとまた期待はずれで逃げられちゃうからやめとこ
530 ◆HERB2chcFI :03/08/09 23:56
まあ、しかし、1996年の9番目のバウムの名前も、当初はIanの予定だったからのお
IanよりHerbの方が(・∀・)カコイイ
Herbは、ハリケーンやサイクロンの名前には使われていないようだが
531 ◆STY13Wu6y. :03/08/10 07:28
08E(まだHildaじゃない)のWarning #3でハリケーン予想が。
10Wのときはいったんカテ1予想が消えたあといきなりカテ1がキタが、
08Eタソもカテ1ハリケーンになれるか?
532 ◆tFlo9019yE :03/08/10 08:49
>>531 1000おめでd

普通の進路予想っぽいですが、ハリケーンの場合って、藤原の効果の発動は
ないんでしょうかね。
533 ◆STY13Wu6y. :03/08/10 09:56
>>532
どうもです。スーパーハカーきたあ(w
(名無しSUNでカキコしたのに、レス番13・16の内容がバレバレ(^^? )
確かに、07Eと08Eは同じようなところを通ろうとしていますが・・・
ハリケーンもサイクロンも藤原はやっぱりあるんでしょうね。
534 ◆BABE.T9zB. :03/08/10 14:30
08E Hildaおめ!
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep082003.20030810035310.gif
TDからTS昇格すると、名前がつくのかな?

W-Pacの9号(10W)が残念な結果に終わったので、E-Pacの9号(09E)を応援するか・・・
と書くと、また逃げられるか?(苦笑)
ざっと見たところ、1997年の09E(GUILLERMO)と1998年の09E(HOWARD)がSTYレベル。
535 ◆BABE.T9zB. :03/08/10 14:38
9:00現在のW-Pac

94W → 死亡?
95W → 137N, 1331E
96W → 122N, 1500E
536 ◆OLIWA19MA. :03/08/10 18:32
ここは、今年まだハリケーンのないE-Pacのハリケーン昇格を応援するスレです(w
Hildaタソのハリケーン予想、消えました。
しかし、10Wみたいにいきなり昇格する例もある!
(いまだにあの解析はヘンだと思っていますが・・・)
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep082003.20030810091651.gif
537 ◆OLIWA19MA. :03/08/11 15:10
Hildaタソの勢力予想どんどん下方修正・・・もうダメポ?
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep082003.20030811034118.gif
538 ◆OLIWA19MA. :03/08/11 19:51
Hildaタソ、一時ハリケーン予想が出ていたとはとても信じられない状況に・゚・(ノД`)・゚・
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep082003.20030811092728.gif
539 ◆HERBZOE2qY :03/08/12 09:44
Hildaタソ、TD降格、もういよいよだめぽ
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep082003.20030811215855.gif

今年の名前は1985年のヤシに非常にそっくり。
このときの09E (Ignacio)はカテ4まで逝っている。
しかし、今のじょう乱の位置を見る限り、07Eや08Eと似たり寄ったりで、
今年の09Eは期待できない?(TD止まりだと、名前ももらえないYO)
http://weather.unisys.com/hurricane/e_pacific/1985/

さて、W-Pacはまさか95Wも96Wも死亡で、じょう乱全くなし??
540 ◆HERBZOE2qY :03/08/12 09:49
>>539
1991年もあった
Tropical Storm 09E (Ignacio)
http://weather.unisys.com/hurricane/e_pacific/1991/
541 ◆HERBZOE2qY :03/08/12 09:53
スレ汚しすまーそ
6年ごとのようで
ところで、OLIWA殿は「ハリケーン」にはなっていないぞ、うそつくな
http://weather.unisys.com/hurricane/e_pacific/1997/
542 ◆tFlo9019yE :03/08/12 11:21
スマソ、見落としておりました。
>>526 どうもです、復活してseeker3もぼちぼち稼働再開してます。

East Pacificは賑やかですが、勢力的には(´・ω・`)ショボーンなのばかりですな。
さすが東太平洋、雲画像ではしっかりしているのに解析値が1008hPaとかに
なっている上、予想も衰弱するばかりで…。さて09Eの運命は…。

>>541
Unisysは気象庁の存在地主義とは違って発生地主義なので、Hurricane強度に
なった場所が東経でも分類上はHurricaneなんですね。
6727SARAHさんなど、西経域で一度Hurricaneになった上に東経域に進入して
再発達、カテゴリ4の台風になってますが、扱いはカテゴリ4のハリケーンでつ。
543 ◆HERBZOE2qY :03/08/12 11:51
>>542
それはあらためておめです。某所への復帰もお待ちしております(w

発生地主義の説明どもでした。なるほど、Unisys的にはOLIWA殿は
「ハリケーン」なんですね。

さて、
http://weather.unisys.com/hurricane/e_pacific/1997H/
http://weather.unisys.com/hurricane/e_pacific/1997/
を見ると、昔のarchiveには、TDレベルのヤシを省いているっぽい
したがって、>>539>>540 のIgnacioの熱低番号はウソの可能性もあり
546 ◆HERBGAYFcU :03/08/13 17:43
ギレルモ殿には、ついに最終通告が。
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep072003.20030813035344.gif

ヒルダ殿も危篤状態。
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep082003.20030813032453.gif

イグナシオタソ、がんがれ・・・でも、今あるじょう乱のいる位置は
ギレルモ殿やヒルダ殿と似たり寄ったりだなあ
548 ◆HERBGAYFcU :03/08/14 11:59
ヒルダ殿も死亡。結局ハリケーンどころかぎりぎりTSだったじゃないか・・・
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep082003.20030813154842.gif

さて、今あるじょう乱、緯度高杉
これが09Eになったら、まさかイグナシオにもなれない??
549 ◆HERBGAYFcU :03/08/15 00:49
96E@09E候補のTCFAきたあ
しかし、これもギレルモ殿やヒルダ殿と似たりよったりか
あるいはTD止まりか・・・?
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep962003.20030814151426.gif
550 ◆HERBGAYFcU :03/08/15 16:42
Atlanticには、08L@エリカ殿が。
しかし、せいぜいカテ1のハリケーンか・・・
Atlanticもイマイチですなあ
ちなみに、1985年まではエレナという名前が使われていたようですが、
1991年からエリカという名前に変わったようです。
551 ◆HERBZOE2qY :03/08/16 08:54
96EはGOODからPOORに格下げ
正直言って此奴には09Eになってほしくなかったのでよかった
とっとと消えてくらはい

さて、いつの間にかTD 01Cなんてのができてた
名前がつけばIokeになる予定
西経超えはできるだろうか?>Ioke候補殿
552 ◆HaishenSq2 :03/08/17 10:24
Σ(゚o゚;)
01Cが名前が付いてから日付変更線を越えてきたら、名前予定がひとつズレて
しまいまつ。

16や19や23のが、ただの詐称モノに!

でも、その可能性が高まって来ますた。
553 ◆ROSIEIX87g :03/08/17 13:10
↑いちおう7完(^^?

>>552
とりあえず、01CはFinal Warning。

Erikaタソは残念ながらハリケーン昇格せずFinal Warning。
台湾通過直前にタイフーン昇格を果たしたMorakotタソはまだ幸せだったのか?

別のしょぼい09E候補もFAIRからPOORに格下げ。
悲願のハリケーン昇格を果たせるような09E候補キボンヌ
554名無しSUN:03/08/17 21:51
TDって何の略?
スペルおしえて。
555名無しSUN:03/08/17 21:57
>>554
Tropical Depression でつ
556サンダーハルク偽者:03/08/17 22:35
Hurricane
Typhoon
Severe cyclonic storm with a core of hurricane winds
Tropical cyclone
Intense tropical cyclone
Very intense tropical cyclone
Severe tropical storm
Tropical storm
Severe cyclonic storm
Severe tropical cyclone
Moderate tropical storm
Cyclonic storm
Tropical depression
557名無しSUN:03/08/17 22:36
>>555
ありがとうございました。
558 ◆ROSIEIX87g :03/08/18 06:43
East Pacficにあるじょう乱は、97Eと98E
どちらも位置がイマイチ
もう少しイイ位置に09E候補発生してくれないものか
Atlanticも次に発生するのが9号(09L)
Atlanticもハリケーン目指してがんがれ

でも、世界的に低調なのかな?
南半球は、シーズン中はZOEみたいな強者も登場したのに
559 ◆ROSIEIX87g :03/08/18 20:07
99Eができてるじゃん
日本の9号発生前はじょう乱が乱立状態だったが
09E発生前もじょう乱の乱立状態ですか(w
560名無しSUN:03/08/19 23:49
おお、夜中になってアンテナが一本立ってる
ここがライフラインでつ、何が起こってるんですか?
561 ◆HERBtEa/VU :03/08/20 00:50
http://biolante.nmm.nrlmry.navy.mil/atcfwb/docs/current_storms/
によると、90Eは存在していないことになっているのですが、
(存在するのは97E、98E、99Eということになっている)

http://152.80.49.216/tc-bin/tc_home.cgi
http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
によると、97E、98E、99E、90Eの4つ存在していることになっています。

どちらが正しいのでしょうか??

>>560
台風11号発生中
明日は12号(13号も?)発生か?
562 ◆HERBtEa/VU :03/08/20 00:51
>>561
おっと、もう日付が変わっていることを忘れていた(w
「明日」じゃなくて「今日」ですね
563 ◆T9WILDA1qs :03/08/20 20:32
↑の7009トリップが1日足らずでヒット、ガクブル

>>561
やっと
http://biolante.nmm.nrlmry.navy.mil/atcfwb/docs/current_storms/
に90Eも載るようになった

しかし、E-Pacの現役のじょう乱はどれもイマイチ
まだ09E発生しないでホスイ
564 ◆T9WILDA1qs :03/08/21 21:00
E-Pacのじょう乱はカナーリ淘汰され、残ったのは90Eのみとなりました。
本日FAIR昇格したようですが・・・

Atlanticには92Lがいます。
565 ◆T9WILDA1qs :03/08/22 21:53
09L NONAME キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
09E NONAME キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

09LはたぶんもうすぐFabianになり、今年のAtlanticのほぼ平均的な勢力が
予想されます(しかし、コースは、今年の他のAtlantic熱低たちが通っていない
ハイチ島&キューバ島の独創的な?コース!)。

09Eの方は、Ignacioになれるかどうか、イマイチ不安・・・
566 ◆T9WILDA1qs :03/08/22 23:45
09L殿はマターリしていて、21:00現在もまだ名無しでした。
勢力はともかく、コースは面白いので、そちらで楽しめるかな?(w

09E殿の画像がやっと出ました。残念ながら、やはりハリケーンは
とても無理ぽ。せめて、名無しのままの不名誉を避けて、ちゃんと
Ignacioと名乗っておくれ

という訳で、09Eより09Lの方が楽しめそうだ
567 ◆T9WILDA1qs :03/08/23 16:05
09L殿は、どうやら3:00の時点で
糸冬 了
していた模様。(゚∀゚)アヒャ
568 ◆HERBhurizY :03/08/24 19:20
ここは台風スレではないので、(トリップも"hur"つきで)派手にお祝い(w
Hurricane 09E Ignacioキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

Hurricane 09E Ignacio Warning #9(日本時間15:00現在)
カテ2まで逝きますか?
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep092003.20030824085156.gif
569 ◆T9WILDA1qs :03/08/24 22:01
1992年のHurricane Andrewの画像
ガクブル
http://www.noaanews.noaa.gov/stories/images/hurr-andrew082392.jpg
570 ◆HERBhurizY :03/08/25 20:42
イグナシオ殿は、最盛期はカテ2まで昇格しました、おめ!
さすがに最盛期は過ぎて、カテ1に降格ですが、まだハリケーンです。
それにしても、当初の予想よりカナーリ内陸逝きとなり、カナーリ発達し、
カナーリノロノロ運転となりましたなあ
このノロノロぶりと予想コースは、まるでパブーク殿のようだ(w
大きさはパブーク殿と正反対で小粒ですが
571 ◆HERB009Ako :03/08/25 21:57
93W消滅(;_;)
イグナシオタンはずいぶんのんびりなさってますなあ。
572 ◆ROSIEdog5. :03/08/25 22:12
このトリップ、「dog」じゃなくて「cat」だったら10完とも言えたのですが(w

第三者から見たら、>>570>>571が同一人物に思えてしまう鴨(w
それにしても、W-Pacはなかなかじょう乱が育たないですね〜
イグナシオ殿はパブーク殿を師匠としていたのか(w
雨ハリケーンになるという予報も出ているようですし
573 ◆ZGuamtcFA2 :03/08/25 22:23
>>571 は漏れの悪戯ですm(_ _)m

せめてtcが大文字だったら…

インド洋はもちろん、南半球にすら擾乱ができているのに、マリアナ近海の雲は
なんでまとまらないんだ?
574 ◆BABE.hot/. :03/08/25 22:44
イグナシオ殿の西にあったじょう乱も消滅しました。
イグナシオ殿の進路が当初より東よりになったのは、
その元じょう乱との効果もあった?

こんなにW-Pacのじょう乱が育たないと、来年の9号は
まさかあの日本名に??

今年の南半球の最強は、カテ5のものが3つ。
一方、W-Pacの最強は135ktのくじら殿。
さすがにE-Pacの最強がイグナシオ殿になったら、
今年のE-Pacはあまりにもヘタ(ry
575 ◆KompasulDw :03/08/25 22:54
>>574
呼んだ?
576 ◆CQT9609LL. :03/08/25 23:10
こんぱすキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
577 ◆KompasugI2 :03/08/26 21:03
94W
18.2N 144.5E 位置は良いぞ、早く13号になれ
578 ◆STY14WsuDA :03/08/26 23:44
13号の中の人はわがまま杉
94Wまでパスしたら承知しないぞ(w

ところで、イグナシオ殿は上陸しようとしている?
それとも、既に上陸を果たした?
あいかわらずノロノロ運転だけれども、
ホントに予想図通りにスピードを上げるのだろうか?
15:00にTS降格となった模様
579 ◆T9WILDA1qs :03/08/26 23:56
現在活動中の熱帯低気圧は、09E.Ignacio殿のみ
現在活動中のじょう乱は、92L、93E、94W
(93EはPOOR認定、94WはPOOR不認定、92Lは不明)
580 ◆T9WILDA1qs :03/08/27 21:39
カリフォルニア半島上陸を果たしたイグナシオ殿は、
15:00現在、いよいよ危篤状態に
以下がイグナシオ殿の最盛期の画像です
http://www.nrlmry.navy.mil/archdat/tropical_cyclones/tc03/EPAC/09E.IGNACIO/ssmi/vis1km/20030824.1745.goes-10.vis2.x.09EIGNACIO.90kts-970mb-231N-1089W.jpg

>>578
イグナシオ殿の中の人もカナーリわがままでしたな(w
95E, 96E, 97E, 98E, 99Eをパスし、やっと90Eを選びました
581 ◆T9WILDA1qs :03/08/27 21:53
Atlantic: 92L, 93L
E-Pac: 09E.Ignacio, 93E, 94E
W-Pac: 94W, 95W

しかし、93E、94W、95Wの位置データが更新されていない
ちゃんと生きてる?
(92L、93Lはそもそも位置データがまだない。90E(現在の09E)もなかなか
位置データが掲載されなかったが)
582 ◆T9WILDA1qs :03/08/28 21:29
8/17 21:00に13.3N、95.9Wからこつこつとゆっくりとカリフォルニア半島を
目指した、元ハリケーン・イグナシオ殿は、今朝3:00に逝去いたしました。
Thank you, Ignacio! Good-bye, Ignacio! ・゚・(ノД`)・゚・

さて、イグナシオ殿亡き後は、各海域が賑やかになりました。10L、10E、14Wは
どれも強くなりそうなヤシばかりです。10Eはハワイを目指そうとしています。
活動中のじょう乱は、93L、95E、96W。各海域に熱低1個ずつ、じょう乱1個ずつ
となりました。
ワレ、米軍ノ通信ヲ傍受セリ。
第壱拾四機動部隊ハ呂宋島ノ北、バシー海峡へ向カフ模様。
584 ◆T9WILDA1qs :03/08/28 23:33
14WはKrovanhと似たり寄ったりで、芸のないヤシだなあ

今年のE-Pacの熱低のほとんどが似たような箇所を西進する中、
09Eはカリフォルニア半島へ北西進することで他との差別化を図りましたが、
10Eはさらに西のハワイを目指すことで他との差別化を図ろうとしています。
10Lも、他のAtlanticの熱低たちより東からスタートすることで、他との
差別化を図ろうとしています。Atlanticの方がE-Pacより面白い動きをして
いるヤシ多いですなあ。独創性を求める熱低たち、(・∀・)イイ

W-Pacの台風たち、同じような動きばっかりだと飽きちゃうよ(w
585 ◆T9WILDA1qs :03/08/29 06:42
10L Fabian
10E Jimena
同時命名キター
Fabianの方がJimenaより強くなりそう?
と書くと、また>>565-566 みたいに外れるか?(w
しかし、>>536>>553 の悲願は果たせた(・∀・)
586 ◆T9WILDA1qs :03/08/30 00:21
Hurricane 10E Jimenaキター
09Eはハリケーンになるのにとっても苦労したのに、
10Eはあっさりハリケーンになってしまった
10Lがハリケーンになるのも時間の問題と思うが
それにしても、今年の10号は日本も海外も強いね〜
587 ◆EwiniarU2g :03/08/30 06:20
TPC解析では10Lもハリケーンになりましたね。
588 ◆HERB10WfE2 :03/08/30 10:17
イーウィニャとりっぷキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
最盛期の勢力予想は10Eより10Lの方が強くなると出ています。
3:00現在の勢力は10Lより10Eの方が強いですが。
10Eは140W付近から海水温がやや低いところを通過するため、
あまり発達しないと予想されているようですが・・・
10Eヒメナさんの最盛期は、イグナシオさんと同等か少し上回るレベル??
しかし、ヒメナさんがイグナシオさんより強くなったとしても、今年の
経路図の中でイグナシオさんが目立つことに変わりありません。(しつこい)
589名無しSUN:03/08/30 18:28
age
590名無しSUN:03/08/30 22:22
めちゃくちゃ発生
現在活動中の熱帯低気圧とじょう乱たち

Atlantic: 10L.Fabian, 94L
E-Pac: 10E.Jimena, 96E
C-Pac: 96C, 97C, 98C
W-Pac: 14W.Dujuan, 98W
592 ◆HERB10WfE2 :03/08/31 00:01
>>585
予想は当たりそうです。
10E.Jimenaは発達は早かったけれども、伸び悩み始めました。
一方の10L.Fabianはついに10E.Jimenaに追いつき、最盛期の予想は
100ktとなり、現時点の今年最強ハリケーン候補となりました。
布哇東方を進んでいるHUR10E、明瞭な眼が確認できますね。
594 ◆HERB10WfE2 :03/08/31 12:35
>>594
今朝見たら、眼が亡くなっているように見えました。
9:00現在の予想図では、いよいよ東経が見えてきました。
しかし、東経に近づくにつれ、ゆるやかにカーブを描き始めているのが
気になります。(エーレみたいになる?)
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep102003.20030831031609.gif

>>552
10Eが名前ずらしの有力候補になりましたね。
180度まで予想通りの勢力を保てるかどうかが問題ですが・・・
595 ◆HERB10WfE2 :03/08/31 12:43
Tropical Storm 11E Graceが、テキサスに上陸の見込みです。
Hurricane 10E Fabianは110ktまで発達し、カテ4目前となりました。
STYレベルまで逝くでしょうか・・・?
>>594
HUR10Eの衰弱を確認しますた。
西進を続けているものの、緯度がやや高めなのが気になります。
転向しないで長寿台風となることを祈念したいです。
あわよくばT9719の再来を(w
597 ◆HUR09Ev4Ic :03/09/01 22:29
>>596
http://www.prh.noaa.gov/hnl/cphc/tcpages/JIMENA.shtml
の18Aによると、気圧が995hPaまで上昇しています。
かろうじてハリケーンなのでしょうが、ハワイ島通過中にTS格下げに
なるのではと心配です。この後は再度多少発達する予想になっている
ようですが。
>>597
TS降格しますた。(´・ω・`)
599 ◆06PZOEx.96 :03/09/03 00:50
>>598
10E姫、21:00には35ktまで落ちてしまいました・゚・(ノД`)・゚・

ところで、10L.Fabianは125ktまで強くなったけれども、あの進路予想ではカックン濃厚か?
カックンが実現したら、10Lは今年の最優秀ハリケーンには推薦しないよ(w
600奇跡を!:03/09/03 06:05


     .    ┏━━━━━━━┓
     .    ┃operating room┃
_____  ┗━━━━━━━┛   _____
       ||`―────┬─────|
       ||      │     .|
       ||      │     .|
       ||      │     .|
       ||      □│□    .|
10E…   .∧_∧    │     .|
Why do you(.    )    │     .|
leave us…(    )...──┴─────|
      || |_      .∧∧,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__(__)     (_   _) 10E…Please don't
  .               (__) pass away……
601 ◆OLIWA19MA. :03/09/03 06:20
3:00現在の10Eは35ktを保ちました。
5日後の予想は東経域ですが30kt。
もうちょっとがんがれ
できれば再発達を!
602名無しSUN:03/09/03 23:16
11E NO NAMEキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
603 ◆HUR14EfuoY :03/09/04 00:43
>>602
Warning #1ではあまり発達しない予想となっていますが、
Ignacioタソみたいな大逆転劇もあるので、まだわからない??
604名無しSUN:03/09/04 09:09
90W 91W 92W
10E 11E 12E
10L 12L 96L
605 ◆BABE/09SKg :03/09/04 21:18
10Eタソ、TD勢力で日付変更線越えの予想ですが、予想はコロコロ変わるので
まだどうなるかわかりません! >>600 での手術の効果はいちおうあった?

>>604
92Wはあぼん
12Eは誤植っぽい(画像が11Eと同じっぽい)
96Lもおそらくあぼん
11Eと12Lはまだ名無し
606 ◆T9WILDA1qs :03/09/04 22:02
それにしても、AtlanticにもE-PacにもC-Pac(もうすぐW-Pac?)にも
熱低たちがいるのに、どうしてW-Pacに熱低がいないんだよ〜

ずっと先の話ですが、0409の中の人さん、ぜひとも09Eの中の人さんから
「空気の読み方」をじっくり教わってくだされ。09Eの中の人さんは
>>553 をちゃんと読んでくださり、「2003年最初のE-Pacハリケーン」に
なってくださいました。1966年以後、もっとも遅いE-Pacハリケーンという
おまけつきでした。仮に0408まで九州上陸台風が登場しなかったら、ぜひ
0409が「9918以来の九州上陸台風」となってくれるとイイなあ
ワレ、ガム島ノ南東海域ニ於イテ雲塊ノ收束ヲ確認ス。
皇國ノ荒廢此ノ一戰ニ在リ。各員一層奮勵努力セヨ。

といってみるテスト。(w

>>599
哨戒活動乙」です。
608 ◆06PZOE3wR2 :03/09/04 23:13
10Lは大陸から見ればカックンですが、
バミューダ諸島が10L祭り状態に。(シャレにならない?)
フロリダ半島は12L祭り。
609 ◆06PZOE3wR2 :03/09/05 06:37
11E.Kevinキター
これで、今年のE-Pacは依然として全部TS以上になって名前つきとなっています。
しかし、依然として09Eと10E以外はショボンヌな勢力・・・
98Eが12Eになったとしても、09Eと10E以外たちと似たり寄ったり鴨。
09EはPoor→Fair→Good→TDの過程がゆっくりでしたが、最近はみなぽんぽん
Goodになっているようです。早くこれらの過程を得たら強くなるというわけでは
ありませんが・・・
610名無しSUN:03/09/05 19:57
611 ◆HUR09EQdTE :03/09/05 21:25
12L.Henriキター
フランス語読みだと「アンリ」になるようだ

11E.Kevinは命名されたばかりの次のWarningですぐTD降格
すぐ降格するんだったら名無しのままでいろ、ってか?
612 ◆HUR09EQdTE :03/09/05 21:30
熱低と関係ない話になるけれども、
「アンリ・ファーブル」のスペルは「Henri Fabre」だそうだ
613名無しSUN:03/09/05 21:46
>>612
漏れは「エルメス」を「ヘルメス」と読んで笑われた・・・。
614 ◆HERB10WfE2 :03/09/05 21:57
>>613
フランス語では「H」は発音しないようですね。
つまり、フランス語では「HERB」は「アーブ」になるのかあ
615名無しSUN:03/09/05 23:50
第2宮古島台風から37年
616名無しSUN:03/09/06 08:14
617 ◆T9WILDA1qs :03/09/06 21:32
11Eは名前をもらってすぐにTD降格し、すぐにFinal Warningとなった
E-Pacの最もヘタレ熱低・・・

今年のE-Pacヘタレたちの中で、09Eと10Eが粘り強く健闘してくれました

ここは台風スレじゃなくて外国の熱低スレ?なので、ここに09E活躍祈願を
カキコして実現しても、>>606 の0409活躍祈願はかなえられない?!

10Lはバミューダ諸島通過ではなくて接近になるのかな?
618 ◆HUR14EtRnY :03/09/06 23:32
E-Pacの98EがTDになれずにもたもたしている間に、
Atlanticの13L@イザベルタソキター
まだ予想図が出ていないのでどんなヤシかよくわかりません
619 ◆HUR14EtRnY :03/09/07 07:22
>>618
イザベルタソは10Lに進路が似ていますなあ
10Lは見事なカックンです(w

「9818以来の悲願の・・・」の座は0314に取られてしまう可能性もあるが、
できればこの座を0409に譲ってホスイ 0314他に取られたら仕方ないので
どこでもイイから0409の日本上陸キボンヌ とにかく0409に「祭りの主役」に
なってホスイ(そのためには、「強い」以上での上陸が要求されるかな?)
620 ◆HUR14EtRnY :03/09/07 22:46
E-Pacの98EはPOORに格下げです。
12Eの中の人は98Eをパスした模様です。
Atlanticは10L、12L、13Lと賑やかなのに対し、
E-Pacは熱低なしでさびしい状況です。
13Lはもうすぐハリケーンでしょう・・・

Atlanticのみどころ:13Lは10Lより強くなれるか?
E-Pacのみどころ:01E〜11Eまで名前つきだったが、どこで連続名前つきが途切れるか?
621 ◆HUR14EtRnY :03/09/08 06:28
Hurricane 13L Isabelキター
AtlanticとE-Pacとの間の格差がますます大きくなりますなあ
AtlanticはTSレベルの香具師もいくつか活躍していますが
E-Pacは09Eと10E以外はショボンヌ
昨年のE-Pacはカテ5も登場したのですが、今年はどうなる?

>>620
E-Pacのみどころ追加:カテ3以上のハリケーンは登場するか?
622名無しSUN:03/09/09 02:58
10L 12L 13L 14L 四輪針剣達成
623 ◆HUR09EgMTw :03/09/09 23:51
>>622
12Lと14Lはハリケーンじゃないですよ
10LはExtraなんちゃらになって終了したのかな

E-Pacにはな〜んにもないよ・・・
624名無しSUN:03/09/12 21:50
Isabelタソはいつのまにかカテゴリ5になってた・・・
これで今年の南半球、太平洋北西部、大西洋はカテゴリ5が出現したことになるが、
太平洋北東部だけ取り残されてしまった・・・
太平洋北東部の最強が現時点でIgnacioタソとJimenaタソというのはしょぼく見えるなあ
625 622:03/09/13 01:16
>>623 そりゃ書き込みから21時間経っているし・・・
626 ◆HUR09EgMTw :03/09/13 08:09
>>625
私の説明が拙かったです。
4輪達成時、10Lと13Lはハリケーン、12Lと14Lはトロピカル・デプレッションでした。

ご存知かもしれませんが、1分間平均の最大風速が
34kt未満:トロピカル・デプレッション
34kt〜63kt:トロピカル・ストーム
64kt以上:ハリケーン

以下にも説明が載っています。
http://www.eorc.nasda.go.jp/TRMM/typhoon/html/doc/glossary_j.htm
627 ◆HUR09EgMTw :03/09/13 08:20
さらに、ハリケーンの分類は以下の通り。
カテゴリ1:64kt〜82kt
カテゴリ2:83kt〜95kt
カテゴリ3:96kt〜113kt
カテゴリ4:114kt〜135kt
カテゴリ5:135kt超

以下を参照しました。
http://weather.unisys.com/hurricane/

E-Pacの09E.Ignacioと10E.Jimenaの最盛期は90ktでカテゴリ2のハリケーン、
Atlanticの10L.Fabianの最盛期は125ktでカテゴリ4のハリケーン、
現在活動中の13L.Isabelの最盛期は140ktでカテゴリ5のハリケーン。
628 ◆JIMENAg/4c :03/09/13 22:34
こんな時刻にこんなトリップでコソーリ登場です。
いまや過去のものとなってしまった10E姫・・・
しかし、JTWC Archive 2003にはきっと10E姫も掲載されるでしょう。
629 ◆DujuanE7OA :03/09/13 22:42
(^ ^)/
99E 巻いてきた?さらに最晩ハリケーン狙いでつね?
630 ◆STY15W.5/6 :03/09/13 22:59
(・∀・)コンバンハ
某トリップを出すのはもう少し先ということでご勘弁を・・・
99EはFAIR認定の模様。
シーズン第1番ハリケーンの史上最晩タイトルはIgnacioタソがげとなので、
あと狙うとしたらシーズン最終ハリケーンの史上最晩タイトル・・・
って、いつハリケーンになったら最晩なのか調べないとわからん(w
631 ◆fcPacifick :03/09/13 23:21
どもです。
ハリケンでも越年とかあるんでしょうかね。あ、いや、宿題というわけでは(w
擾乱、一気に減りましたね。
632 ◆VANESSAJAg :03/09/13 23:28
越年ハリケーンについて調査する余裕は残念ながらまだありませんが、
越年STYならば先日調べましたよ。5227 (Hester)です。STYだったのは
1952/12/31 3:00から1953/1/2 15:00。そのうちホームページに・・・
633 ◆h/MAEMI/yA :03/09/13 23:48
ほおお、越年STYがあったのですか。解析・分析しているところが連動していない
から調べるのがたいへんでつね。
マターリと作業を進めて下さい…。
634名無しSUN:03/09/14 01:02
皿仕上げ。
635 ◆06PZOE3h.o :03/09/14 06:16
99EにTCFA。しかし、いつものワンパターンな西進経路。
Isabelタソのおめめでかすぎ。
636 ◆KompasugI2 :03/09/14 07:41
West Pacific 空っぽに・゚・(ノД`)・゚・

Isabelタソお目目真ん丸で勢力も持ち直し(・∀・)
637622:03/09/14 12:31
>>626-627 m(_ _)m thx
638 ◆HUR09ExMAw :03/09/14 18:35
>>635
99E→12E.NONAMEになりました。
Ignacio2世を狙っているような、狙っていないような・・・

0409の国際名が>>636 でも(・∀・)イイような気がする今日この頃。
おめめも真ん丸、暴風域も真ん丸、強風域も真ん丸。
まるで、1996年の某超大型高級バウムのように美しい形に・・・
639 ◆/Kaze/mm/s :03/09/14 18:59
コンパスと言えば、今は予報円や暴風警戒域を書くのに使うんですね。
昔は予報扇形と言ってね…(`_`)…
ワレ、カロリン群島ウルシー環礁近海ヲ哨戒中、
米國海軍ノ通信ヲ傍受セリ。91W.INVESTノ動向ニ注視セヨ。
641 ◆HUR09ExMAw :03/09/15 06:25
12E.Lindaキター
Warning #3で勢力上方修正、ハリケーン予想だが、
果たしてE-Pac3番目のハリケーンになれるか?
しかし、コースは途中から西へ西へ・・・

13L.Isabelの予想は、シャレにならんのでわ?

ウワサの91Wは位置は有望だそうだが・・・
642名無しSUN:03/09/15 08:28
643 ◆10CaitlinM :03/09/15 16:03
ISABEL巻いた〜
LINDAもハリケーン予想キター
91W巻け〜
644 ◆HUR14Ek01. :03/09/15 17:10
残念ながら91Wはお亡くなりになりました・゚・(ノД`)・゚・
645 ◆up885/60TQ :03/09/15 18:43
日替わり擾乱92Wキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
>>644
91Wハ敵シアー攻撃隊ニヨリ轟沈セリ。( ゚д゚)ポカーン

>>645
92Wノ近海ニモ敵シアー攻撃隊ノ兵力増強ヲ確認。92Wノ健闘ヲ祈ル。
647 ◆HUR14ExKiw :03/09/15 22:12
なるほど、92Wが活動中ですか・・・
今度の飛び石連休はヤボ用で九州逝きなので、
個人的には台風接近は勘弁を!なのですが・・・
まだ、某旅行スレその他にはトリップつきで復帰するのはこわいです。
(特に、某高級バウム名トリップの使用はこわい)
飛び石連休明け頃、様子見ということで・・・
648 ◆KongreyI8g :03/09/15 22:33
おや、九州ですか。
台風が来たときは名瀬に避難されることをお薦めします。
最大風速が35m/sを越えたことは1度もありませんし、
歴代最大瞬間の記録も、南西諸島とは思えない数値で
1位 78.9 東南東 1970年08月13日
2位 49.4 南南東 1993年08月09日
3位 49.0 北北東 1990年09月18日
4位 48.1 北   1964年09月24日
5位 46.7 北   1957年09月05日
6位 45.2 北   2001年10月17日
7位 45.2 南東  1976年09月10日
8位 45.1 北北東 1950年11月11日
9位 44.8 南南東 1970年08月28日
10位 44.7 東南東 1939年07月08日 この通り、50m/sを越えません。

えっ?1回だけ越えているじゃないかって?
9号が来なけりゃ大丈夫ですよ。
649 ◆HUR09Ev4Ic :03/09/15 22:52
調査乙でした。なぜ9号だけ越えたのでしょうか?とつまらないジョーク(w
まあ、今後も太平洋北東部の9号↑が九州に来るのはカナーリ難しいでしょうね(w
650 ◆HUR09Ev4Ic :03/09/16 06:40
Hurrcane 12E Lindaキター

某さんが復帰しない限り、某所へのトリップつき復帰は難しいかと・・・
しかし、あまり気にしなくてもいいのかな?
651 ◆INVEST.O9E :03/09/16 19:36
もどきの上によく考えればありえない…。

12Eハリケーンキタ━━(゚∀゚)━━!!!
90Cもキタ━━(゚∀゚)━━!!!
ワレ、比島沖ノ92Wノ兵力増強ヲ確認セリ。
米國海軍ハTCFAナル警報ヲ發令シタ模樣。

>>650
臨時召集令状(赤紙)ヲ交付ス。直チニ本隊ヘ復歸セヨ。

・・・。赤紙は冗談ですが。(w
あまり気になさらないほうがよろしいのでは?
653 ◆CYC06P/jnA :03/09/16 23:18
12E@TS降格キター(´・ω・`)
654 ◆G9A57ellis :03/09/16 23:34
おもしろそうなスレハッケソ記念パピコ!

>>650
もしや店長さんいるのに店長を呼んでしまった悪寒?(゚∀゚)アヒャ

>>652
こちらはもしや元祖日本気象楽団台風局様ですか(・∀・)!
655 ◆dGISABELig :03/09/16 23:38
13Lはおめめつぶれちゃったです。
果たして、上陸時の勢力は??
ワレ比島沖ヲ哨戒中、米國海軍ノ通信ヲ傍受セリ。
92Wノ東方ニ於イテ、新タニ93Wナル新兵力ヲ確認ス。

>>654
いいえ、違いますです。あの頃のスレに常駐はしていましたが。(゚∀゚)アヒャ
元祖日本気象楽団台風局には、かないませんです。
台風局さまの長官ネタは秀逸でした。(w
657 ◆ISABELd5JI :03/09/17 21:51
12E@TD降格キター(´・ω・`)
92W&93WのダブルTCFAキタ━━(゚∀゚)━━!!!
658 ◆16RlSTY16w :03/09/18 04:50
16W.NONAMEキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

でも、92Wはとりあえずキャンセル(´・ω・`)
本日午前六時、沖繩ノ南ニ於イテ第十五機動部隊「彩雲」ヲ確認ス。
660 ◆ISABELcycU :03/09/19 22:13
13L.Isabel上陸キター
13E.Martyキター
例えIgnacioタソやJimenaタソより強くなったとしても、
予想進路が平凡だから、E-Pac最優秀ハリケーンには推薦しないYO

ところで、15号の予想進路ヤバー
22日の午後は九州から東京へ飛行機飛ばないかも・・・?!
661 ◆G9A57ellis :03/09/21 07:07
>>656
そうですたかw人違い失礼しますた。
あの頃も懐かしいでつね。
15号哨戒乙です∠( ̄∧ ̄
662名無しSUN:03/09/21 21:17
アヒャ (;´Д`)ハァハァ アヒャ (;´Д`)ハァハァ アヒャ (;´Д`)ハァハァ
663名無しSUN:03/09/22 08:01
東あぼ
664名無しSUN:03/09/22 16:08
おならしたら勃起してきちゃった…。
66510号@ピョンヤン:03/09/22 16:09
俺も熱帯低気圧のこと考えたら勃起してきちゃった…
666クゲール@熊合:03/09/22 16:10
おらも勃起してきてしまった・・・シコシコ
66710号@ピョンヤン:03/09/22 16:10
次の熱帯低気圧はおっぱい巨乳なのかな。。
66826号@南鳥島:03/09/22 16:12
>>666
乙!そして666getおめ!
俺も来年の台風を想像したら勃ってきちゃった…
669かんちゃん@奈良中酉部:03/09/22 16:16
>>664-666


俺も次の16号のことを考えたら勃起してきた…
シコシコ シコシコ … …。

670クゲール@熊合:03/09/22 16:40
>>668
ありがd。
俺も勃起してきた・・・射精しちゃいそう・・・
671たまきん@世田谷区:03/09/22 16:42
熱帯低気圧の雲の中でフェラチオされたいな
672クゲール@態谷:03/09/22 16:43
>>671
俺は熱低にパイズリしてもらいたい
673クゲール@熊合:03/09/22 16:44
>>671-672
俺は両方。

シコシコシコ・・・・・
674たまきん@世田谷区:03/09/22 16:47
>>670
がんがれ!
675 ◆JKUzFO/GK. :03/09/24 20:56
94wにtcfa
676 ◆PlLeMOwHPc :03/09/24 20:57
ここは重複 たよ
677 ◆TAYO/idELc :03/09/24 21:10
はぁ?
678 ◆fJTWC17WKc :03/09/24 22:16
17Wキタ━━(゚∀゚)━━━!!!
679 ◆FABIAN5qM2 :03/09/24 23:41
Hurricane 13E Martyタソは、Hurricane 09E Ignacioタソの真似っ子していました。
カリフォルニア半島は大変だったに違いない。
TD降格になってもMartyタソは粘る、粘る・・・
680 ◆FABIAN5qM2 :03/09/25 06:13
Martyタソは、大陸上陸を目前にして、Final Warningとなりました・・・
681名無しSUN:03/09/26 00:05
北米西岸にもハリケーンが発生するんだ。
大陸東西岸は水温が低いんでめったな事では発生しない
と思ってたんだが...
682 ◆JIMENAfLG6 :03/09/26 06:19
15L.Juanキター
16L.NONAMEキター(またしてもFABIAN・ISABEL路線を歩む?)

>>681
同じ年に2回もカリフォルニア半島がハリケーンに襲われるのは珍しい鴨?
683 ◆MelissaXyQ :03/09/27 00:21
Hurricane 15L Juan キタ━━(゚∀゚)━━!!!
684 ◆OLIWA/kIRk :03/09/28 06:05
Hurricane 15L Juanのカテゴリ2昇格&直径20海里(40km)のおめめキター
(あんな高緯度でも発達するなんて・・・)
Warning #9でやっと16L.Kateキター
9719&9612のダブル上陸台風トリップキター
685 ◆Gilbertc9c :03/09/29 19:41
15L.Juanは、15:00に「赤毛のアン」の舞台となったプリンスエドワード島に
上陸し、低気圧に変わり、Final Warningとなりました。

このトリップの「ギルバート」は、個人的にはハリケーンより赤毛のアンを
思い出す・・・アン・シャーリーのファーストネームの綴りは「Anne」だ
けれども、9602&9917の綴りは「Ann」で「e」がありません。

南半球の90SにTCFA出ました。

17号候補マダー?
またも取り残されているE-Pacの14E候補マダー?
686 ◆06PZOEdzx6 :03/10/01 21:25
01S (Abaimba) キター
687 ◆ISABELr79s :03/10/02 06:19
14E.NONAMEキター
14Eは2年連続E-Pac最強になれるか?

いったんTS降格した16L.Kateのハリケーン復帰キター
16Lは陸地までたどり着けるか?

今度はW-Pacが取り残されてしまったYO
17号マダー?
688 ◆HUR09Ew/CU :03/10/02 21:42
Warning #1でいきなりTropical Storm 17L Larryキター
14E.Noraキター
IgnagioタソやMartyタソの例があるから、現時点ではNoraタソの勢力予想は
当てにならないなあ。まだ逆転の可能性はゼロとは言い切れない。
689 ◆HUR09Ew/CU :03/10/03 23:09
いつの間にか15E.NONAMEキター
14Eと15Eとで藤原効果ありますか?

16Lカテゴリ3予想キター

W-Pacにはまだなにもありません・゚・(ノД`)・゚・
690 ◆HUR09Ew/CU :03/10/04 07:39
15E.Orafキター
16L.Kateカテゴリ3昇格キター
14E.Noraはハリケーン昇格目前だが、進路予想は相変わらず上陸なし
E-Pac年間最強になれるかどうかは相変わらず微妙
691 ◆HUR14E4j/A :03/10/05 18:56
Hurricane 14E Noraキター
09E、10E、14EでE-Pacの首位タイキター
(なかなかカテ3になれないですなあ)
それにしても、今年のE-Pacはカリフォルニア半島を目指すのがトレンド?
14Eも15Eもカリフォルニア半島逝きか?
692 ◆DujuanT55Q :03/10/05 21:59
放浪から帰還(w メンテナンス中でしたっけ?

>>691
Hurricane Nora 来ましたねえ。
16L.Kateの予想進路がすごいことになってるし。
693 ◆SINLAKU.Vw :03/10/05 23:08
こんばんは(w
乙彼さまでした。
Kateタソ、イギリス旅行を志しているようで・・・
15E.Orafタソの進路予想は09E.Ignacioタソに似ていますねえ。
694 ◆ISABELr79s :03/10/05 23:45
Hurricane 15E Orafキター
Orafタソにはまだ逆転単独首位の可能性ある鴨
17L.Larry上陸キター
695 ◆HUR09Ew/CU :03/10/06 21:00
>>690 >>693 >>694
ああ恥ずかしや、スペルミス
× Oraf
○ Olaf
696 ◆BABE9th8II :03/10/07 06:36
14E.Nora TS降格キター(´・ω・`)
15E.Olaf TS降格キター(´・ω・`)
Olafタソは結局ハリケーンになるのが精一杯でしたか
16L.Kateタソはまだハリケーンで粘っています
697クゲール@チン子:03/10/09 09:16
あたしの乳首が勃ってきた、、、
誰が激しく揉んで〜!
698 ◆T9HERBvscg :03/10/09 21:35
いまや、16L.Kateも14E.Noraも15E.Olafもファイナルアンサー
結局、14Eも15Eもカリフォルニア半島までは到達せず、その手前に上陸。
E-Pacには次のじょう乱が。なぜ、W-Pacには次がないんだ・・・
699 ◆ChoiwanOEM :03/10/12 06:05 ID:PeK3dqKo
18L Mindyキタ━━(゚∀゚)━━!!!

でも、地球全体の擾乱は大変低調です
700 ◆okT7709afo :03/10/13 09:32 ID:4DaA1Cgk
↑某所でのリクエストにお応えして登場(^_^;;;

>>699
Mindyタソ、あまり発達しなかったようですね。
E-PacのTCFAはキャンセルだったのでしょうか。
W-Pacには92Wと93Wが。
701 ◆Nepartakc. :03/10/13 10:33 ID:Yx6QLswT
では私も(w

やれやれ、やっと次の熱抵候補ですか。がんばって欲しい&

 気 象 庁 に は 正 当 な 評 価 を し て 欲 し い

ですな。
702 ◆CQT9609LL. :03/10/13 10:47 ID:4DaA1Cgk
>>701
乙彼さまです。もし正当評価されていたら、
「9918以来の・・・」になっていたのでしょうか。

さて、ここのIDは
・別スレでも同じID
・日付が変わると別ID
のようですね。
703 ◆SPacificIE :03/10/13 11:50 ID:ap+6cooH
>>702
ですよねぇ、9918以来の九州上陸がこんな形とは…。
704 ◆Merantiid2 :03/10/13 16:01 ID:4DaA1Cgk
19Wの影響で、しばらくすごい暴風雨でした。
ヘタレ台風に「台風」と名乗らせるより、
19Wに「台風」を名乗らせて欲しかったっす。
705名無しSUN:03/10/13 19:03 ID:Om9J3+2C
あれは台風だったのでは?
706名無しSUN:03/10/13 19:12 ID:x2/7ZPnR
過ちを認めない浣腸=気象庁
707 ◆T9HERBvscg :03/10/13 19:19 ID:4DaA1Cgk
長野県で死者も出たというのに・・・
708名無しSUN:03/10/13 19:30 ID:xKkE3H2M
いまさら台風にしたら書類手続きとか大変なんじゃないの?
709名無しSUN:03/10/13 19:34 ID:aALerKwF
ふと思ったのだが熱帯低気圧の定義ってどんなのだろう?

発生緯度とかが実は決められていたりするの?

今回のやつだと暖気核の継続的な存在があったのって北緯28度あたりから
だから、よく言われている「熱帯の海上で発生する低気圧」っていうのには
まったく該当しないように思われるのだが。

ただ、そういう定義だと何のためにわざわざ熱帯低気圧を分けているのかが
分からなかったりするが。
710名無しSUN:03/10/13 19:38 ID:t3Vi///x
規模が全然台風じゃない。
寒冷渦に対して「あつあつ鍋」もとい「あつあつ渦」とでも呼べばよい。

こんな豆みたいな渦が超高速で移動すれば、
そりゃ30mぐらい平気で吹くだろう。でも台風ではない。
711456@藤沢 ◆990hPaTess :03/10/13 20:13 ID:1ikqebZg
>>709
簡単に言えば、熱帯性の(暖気核がある、と言い換えられる)擾乱のうち、最大
風速が25kt(風力6)以上のもの。それ以下は「低圧部」と呼ばれるようです。

>>710
昨日の夜の天気図を見てもらえると判りますが、閉じた等圧線の直径は400km
以上あります。このサイズだと、竜巻と違って確実に転向力の影響を受け、
渦の向きが決まってくる大きさです。
その渦を「豆みたいな渦」とは言えないでしょう。
昨年のKalmaegiなんか、強風圏の直径は300kmしかなかったですが、立派に
台風と解析されていましたよ。
それに「超高速」というのはどれくらいですか?
今日の午後で25kt位しか出てなかったようですが。
712名無しSUN:03/10/13 20:14 ID:K7pkQVZs
>>710
だから、あつあつ渦=熱帯低気圧 なの。
713名無しSUN:03/10/13 20:23 ID:t3Vi///x
閉じた等圧線はそれなりに大きいでしょうが、
強風域そのものは直径200kmぐらいじゃないか?

http://aipswebu.fnmoc.navy.mil/MyWxmap/25454019/10/N_MN61N0E83W158R10C0.gif

あと、平均25kt=45km/h=12m/sで動いてたんなら
十分高速だよ。15m/sの熱帯低気圧に最大27m/sの
ポテンシャルを与えるんだから。
714名無しSUN:03/10/13 20:24 ID:t3Vi///x
ああ、地上で前線を伴って広範囲(東西方向)で
強風が吹いたってのも検討材料だな。
715456@藤沢 ◆990hPaTess :03/10/13 20:40 ID:1ikqebZg
>>713=714
閉じた等圧線=その大きさの渦 なわけで、強風域の大きさにこだわる必要は
ないですよね。(Kalmaegiの例は、単に小さい台風も実際にあるよということ)
さらに、速度がそのままポテンシャルにはなりません、その論理でいくと、時速
90km以上で移動する台風は必ず暴風域を持っていることになってしまうし、
中心付近の最大風速30m/sの台風が時速30kmで移動すれば、可航半円
(と言って良ければ)側の暴風域は0ですよね。
716456@藤沢 ◆990hPaTess :03/10/13 20:42 ID:1ikqebZg
あっ、それとここはあくまで「哨戒」、つまり動向を追跡するスレなので、あとは
台風情報スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1064740434/ へ移動よろ。
7179号屋 ◆T9BABEwAVE :03/10/13 20:46 ID:4DaA1Cgk
それでは、当スレの本来の話題をば。
現在活動中なのは以下の通り。
18L.Mindy, 93L, 93W(POOR認定なし)
2〜3日前にはE-PacやC-Pacにもじょう乱があったのに、現在はなし。
718名無しSUN:03/10/13 20:49 ID:t3Vi///x
>>715
それが今回の答えだと思うのですが。
9314号だったか、初秋に関西→中部を超高速で縦断した
豆台風がありました。990mbぐらいだったが危険半円の
東海・近畿では瞬間50m/s近い大風が吹いた記憶が。

渦巻きなんて動いてれば一緒に風が吹くわけで、
渦自体の強さとは切り離して考えなければなりません。
そう考えると、今回の熱帯低気圧は30KTS GUST TO 40KTSで
妥当だったと思われます。
(横浜北部だが0302の残骸でも大荒れしました)
719456@藤沢 ◆990hPaTess :03/10/13 21:00 ID:1ikqebZg
>>718
移動しますた
7209号屋 ◆T9BABEwAVE :03/10/13 21:00 ID:4DaA1Cgk
当スレの本来の話題ではないと思いつつ、いちおうお返事をば。

>>708
仮に事後解析で台風認定されたら、「16.1号」となります。
小数点つきの台風は、1950年の41.1号と41.2号だけですが。

>>709
気象庁の予報用語のページを見ても、あいまいな表現しか
載っていないですね・・・
http://www.kishou.go.jp/know/yougo_hp/mokuji.html
721百式司令部偵察機 ◆lMTCFAKI46 :03/10/13 21:40 ID:XQdBiGpv
現在北西太平洋で存在する熱帯擾乱は、
ポナペ島近海のN7.5、E158.0にある93Wのみ。
722 ◆OLIWA/kIRk :03/10/14 06:18 ID:Pvv0ROvS
19L.Nonameキター
W-Pacの熱低数、Atlanticに並ばれちゃった〜
723名無しSUN :03/10/14 21:24 ID:Xp6+OMvf
昨日の嵐、素人なりに考えてみたんですが、

本来ならただの寒冷前線+温帯低気圧だったものの暖かい空気の部分に、熱帯低気圧並の温かく湿った空気が
加勢したことによる、豪雨に加えて、通常以上のダウンバーストとか発生させて突風やら雷やら竜巻やらと
大騒ぎになってしまったってことでいいですか?

つまり、あれは確かに温帯低気圧だった。しかし、ただのじゃあない・・・と。
724 ◆wPacificWo :03/10/14 22:11 ID:Z/obnIOf
>>723 ここの
ttp://came.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
これを
img20031012170416.gif
見て下さい。
12日夕刻の南九州レーダーの画像です
725百式司令部偵察機 ◆lMTCFAKI46 :03/10/14 22:21 ID:Eu6Yicii
>>724
電探画像紹介乙です。
螺旋状の雲は熱帯低気圧特有の(ry
726名無しSUN :03/10/14 22:40 ID:Xp6+OMvf
>>724
なるほど、たしかに九州上陸時はまさしくってかんじですね
自分は関東で豪雨にあって初めてこの低気圧のことをしったので、
その時間帯はチェックしてなく、わかりませんでした。

んんん、でもそのあと、寒冷前線にくっついた後は、これは何低気圧と言うべきなんでしょう
ただの熱帯低気圧で、最大瞬間風速60mとかは普通あるのでしょうか?
727名無しSUN:03/10/15 20:40 ID:meyK0etf
>>724
これって普通に台風でしょ目も認識できるしw

数ヵ月後に「やっぱ台風でした」コメントだけは勘弁ね
気象庁サンww
728 ◆TyphoonFFI :03/10/15 22:26 ID:RRHig52n
ただ、南九州レーダーでこの台風眼らしきものが確認できたのは16時過ぎから
18時までの2時間弱。
レーダーアメダスではもう少し長いんですけどね。
729彡´。,,:03/10/16 11:58 ID:qpcyfVH3
730名無しSUN:03/10/16 23:21 ID:RNmnZ3bu
>726
寒冷前線がある時点で温帯低気圧。

>727
しかし高々風速18メートルクラス、中心気圧990もいっていない台風で
眼がレーダーで識別できるものなんだろうか?という疑問がある。
赤道海域の発生したての台風のレーダー画像でも無いかぎり分からないが。

むしろ、日本海の寒気の吹き出し時にできるメソαスケールの小低気圧とか
みたいなものの仲間のような気がするんだが。
731彡´。,,:03/10/17 21:34 ID:8/T9ZNEg
・)
732 ◆HERB009YA6 :03/10/17 21:46 ID:neITiD4u
アク禁解除記念に、いただきもののトリップで登場。(w

現在活動中の熱低とじょう乱たち:
Atlantic: 19L.Nicholas(ヘタレっぽい), 94L
E-Pac: 97E, 98E
W-Pac: 93W, 96W
Southern: 90S
733 ◆T8719ABe82 :03/10/18 21:14 ID:pFF44C1m
比島沖〜マリアナ近海が賑やかになってまいりました。
734 ◆CQT9609LL. :03/10/18 22:57 ID:BzqxlpKX
しばらく外出していた間に、
96WはGOODに、97WはFAIRになっていましたか。
735名無しSUN:03/10/19 16:27 ID:ldCQiZxS
typhoon #0317 age
736名無しSUN:03/10/19 17:05 ID:lBzhLdxq
20W
737 ◆RANANIMMUk :03/10/21 06:33 ID:i+t6RfPe
16E.Patriciaキター
738 ◆OLIWA/kIRk :03/10/22 00:36 ID:lYd6SITE
Hurricane 16E Patriciaキター
E-Pac年間最強候補か?!
739 ◆T9019DoM4w :03/10/22 20:42 ID:tYKTJKO+
WESTPAC.が大変賑やかです。TD22Wも発生しております。
740 ◆OLIWA/kIRk :03/10/22 21:30 ID:lYd6SITE
>>738
あらら、下方修正・・・

>>739
急に賑やかになりましたね。
741 ◆T9019DoM4w :03/10/22 21:54 ID:tYKTJKO+
>>740
確かに。今年のWESTPAC.は6〜9月に多くみられた
擾乱発生低緯度症候群が痛かったですね。
742 ◆T9WILDA1qs :03/10/22 22:48 ID:lYd6SITE
>>741
台風シーズンじゃない5〜6月が活発で、
台風シーズンのはずの7〜9月が不活発ということは、
まさか現在から11月は?!
・・・なんてことはさすがにないか
743 ◆HUR09EMAg. :03/10/23 06:20 ID:Yjo4Z6Hk
16E.Patricia TS降格キター(´・ω・`)
さらに進路予想変更もキター(´・ω・`)
E-Pac年間最強どころかハリケーンになるのが精一杯だったか
ハリケーンになるのは早かったのに、ピークを過ぎるのも早いとは、
まるで現在活動中の某台風みたいだ(w

19L.Nicholasはハリケーンになれなかった超ヘタレの割に、
息が長くて粘っているなあ
でも、もう終わりがちかいかな
744 ◆KompasugI2 :03/10/24 00:13 ID:CErT39Xx
Mest Pacificはすごいですなあ。
99WができてInvest2つ、熱低2つ、台風2つですか。
745 ◆HERB9TY.kI :03/10/24 00:26 ID:cD3XUDpq
>>744
コンパスキター
IDに台風39号キター
22Wも23Wも台風になるのは難しい?
特に前者は息も絶え絶え?
746 ◆3caWxOVWZ6 :03/10/25 12:02 ID:D4XVf/wg
23WはTropical cyclone扱いになって発達しながら北西進ですか。
21Wはものすごい予想になってますな
747 ◆xGQh0JcnG6 :03/10/25 12:03 ID:D4XVf/wg
修正
748 ◆STY21W8A96 :03/10/25 12:40 ID:hqNKyG6n
21Wタソは何処へ逝く?
ヘタレ16EがまだTSで粘ってる
ヘタレ19Lは死亡したようで
749 ◆CI9.0menQU :03/10/25 22:56 ID:B+b9bgF6
TY21Wのループ成功に注目ですね。
750名無しSUN:03/10/28 00:04 ID:gO6VXA6Q
>>749
トリプルループより、トリプルルッツやトリプルアクセルの方が
難度が高いと逝ってみるテスト。(w
(↑こんなところにフィギュアスケートネタ出すなよ、ゴルァ)
751 ◆dNWk8nwSCM :03/10/28 23:28 ID:4s01VqsD
クァドラプル(その中の2回転は実は逆向きですが)に成功したのは、T8614だけ
ですもんね。
752名無しSUN:03/10/29 21:49 ID:hBg5eZo6
>>751
をを、これですね、以前「幼稚園児のお絵描き」と話題になったヤシ・・・
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/1986/13/track.gif
753名無しSUN:03/10/29 23:38 ID:TYLA0kim
常に強い台風 第18号
 10月29日21時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯24.8゜東経148.9゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 370 km
754 ◆S130kToFho :03/10/29 23:39 ID:eXtT9tbM
>>753
萩原
755 ◆cTYPHOON.A :03/10/30 20:32 ID:UjTd3hnA
24W NONAME
向かうは台湾なのでしょうかねえ。
756 ◆MORAKOT44g :03/10/30 20:35 ID:fv20wdzp
24Wは↑の真似しんぼしようとしているのか・・・?!
757 ◆HUR09E/7fA :03/10/30 20:41 ID:fv20wdzp
やっぱり、物真似する香具師はつまらないよ
E-Pacでは09E.Ignacioタソの物真似師が続々と登場したしなあ
16E.Patriciaタソは途中で逃げたからなおさら腰抜け

18号タソは最高!!! あんなパフォーマンス、めったに見られないだろうな
758 ◆RPentium.6 :03/10/30 21:30 ID:1m+hx11J
なんたって右回転ですからねえ。
759クゲール@熊合:03/10/30 22:18 ID:XJyX30sl
かくれんぼ禁止
760 ◆RANANIMXEk :03/10/30 23:19 ID:fv20wdzp
>>758
右回転のフィギュアスケーターは少ないですからねえ(w
それにしても、FNMOCはいつまで19L.Nicholasを載せたままにするつもりだろう?
761たまきん@世田谷区:03/10/31 10:50 ID:9SUQyyBD
759 :クゲール@熊合 :03/10/30 22:18 ID:XJyX30sl
かくれんぼ禁止
762WIRED:03/10/31 15:41 ID:PGsqKGrR
     ___サカキバラ__
     ヾ;::l_~''ヽ
         888888888888888888888888888888888888888888888888~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/
763WIRED:03/10/31 15:42 ID:PGsqKGrR
     ___サカキバラ__
     ヾ;::l_~''ヽ
         888888888888888888888888888888888888888888888888~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/
764 ◆CyclonedxE :03/10/31 20:49 ID:daWsBKdg
なんと活動中の擾乱は世界中で21WParmaと24WMelorだけですか!
765 ◆EVE9606hN6 :03/10/31 22:11 ID:XO+3vwmZ
世界中で19号が孤独に活動することになりました・・・
766 ◆qRTyphoonw :03/10/31 23:34 ID:daWsBKdg
INVESTすら無しとは…
767 ◆T9WILDA1qs :03/11/01 11:26 ID:G31rCr83
じょう乱は93Sがいます。
しかし、熱低は依然として19号のみ。

さて、T0409の名前はコンパスか、それともナムセーウンか?
(↑今年はあと2〜3個という判断?!)
768零戦五十二型 ◆mQA6M5jPG2 :03/11/02 21:19 ID:UwAIf04g
24W、現在バシー海峡を通過中。
769零戦五十二型 ◆mQA6M5jPG2 :03/11/03 22:57 ID:J7vuPjsI
24W、転向し東シナ海を北上するみたいですが瀕死の状態?
奇跡は起こるのか・・・。
770 ◆f1013hPaoA :03/11/05 04:11 ID:p6dDSA9U
19号、台風としては(-人-)お亡くなりに。
南岸Lに生まれ変わって突っ込んでくるか?

91W.INVESTが発生しました。
771 ◆10W/STY7QM :03/11/10 20:46 ID:BWchXhmq
台風でも通過したか?9日の気圧が普通じゃないが。
ttp://www.prh.noaa.gov/pr/arc/XSATAWAN
772大和級戦艦 ◆Yamatov/lM :03/11/12 23:24 ID:uJvaHrAu
比島沖でTD25Wを確認。
773(^^):03/11/17 09:07 ID:rCSldkC9
>>771
伝統的な儀式で海水を吸い上げたのでは?(^^;
774(^^):03/11/18 08:54 ID:i+ff5QiM
(^^;
775 ◆Taiwan/Qto :03/11/18 21:34 ID:9nEJWSVC
マーシャル諸島に93W.INVEST
776(^^):03/11/20 11:42 ID:k+UM5RXH
(^^)
777 ◆T9426iseB. :03/11/20 23:03 ID:zdjh720E
TD26Wを確認しました。
778 ◆TyphoonS/E :03/11/21 06:15 ID:g4UbghXl
JTWC解析3時 Tropical Storm 26W
779K.輪島 ◆k.WajimaOA :03/11/21 22:59 ID:y//QnAjR
TS26Wが颱風26号に。
780K.輪島 ◆k.WajimaOA :03/11/21 23:00 ID:y//QnAjR
>>779訂正
×26号
○21号
781 ◆HERBZOEkBY :03/11/22 14:21 ID:YKoOuh/b
ここもしばらくさぽっていました。
98Wはあっという間にいなくなりました。
AtlanticやE-Pacにはじょう乱すらいません。
E-Pacは、まさかこのまま09E, 10E, 14Eが年間最強になるんかいな?
782 ◆HERBZOEkBY :03/11/22 17:29 ID:YKoOuh/b
AtlanticやE-Pacについては、10月でThe Endとなる年が結構あったので、
09E, 10E, 14Eたちのカテゴリ2での年間最強の可能性は高そうだ。
14E、2年連続のタイトルげとヲメ、になってしまうか(^_^)

さて、日本の台風だが、12月の発生がゼロという年もあるので、
0409=コンパスの可能性も全くゼロとは言い切れないのだが。
・・・いや、日本名の方がみんなに覚えてもらいやすいでしょ?
日本名でなくても、覚えやすい国際名は(・∀・)イイ 9609は、9601が
名無しSUNになったおかげで覚えやすい国際名になった(・∀・)
783 ◆HERBZOEkBY :03/11/22 17:41 ID:YKoOuh/b
0409=ハワイ名のIokeという可能性もなきにしもあらずだ(w
(宝石名になるぐらいだったら、いっそのことハワイ名をきぼんぬ?)
今年の台風のアジア名でみんなに覚えてもらいやすいものといったら、
やっぱり日本名のくじらやこっぷじゃないかなあ・・・
それ以外の香具師は、しばらくするとアジア名は忘れられてしまうかも。
今でもアジア名で呼んでもらえるパブークって特殊な存在のような気がする。
そうそう、風神様という言い方もずっと通用するかな・・・
784 ◆T9028goo4A :03/11/23 10:01 ID:B3p3box5
TY26Wはわたくしの最晩上陸記録を更新することができるかな?
785 ◆STY26W/0yw :03/11/23 11:49 ID:HVV/YcC5
まさか17号と同じように125ktどまりに終わるなんてことはないよなあ・・・
786 ◆PABUK1eYSg :03/11/23 13:20 ID:HVV/YcC5
私の名前をずっと覚えてもらえるなんて、とっても嬉しい(^^)
787 ◆PABUK1eYSg :03/11/23 13:23 ID:HVV/YcC5
来年の台風Namtheunは何号に割り当てられるかまだわかりませんが、
私と同じ国になるんですね。ずっと覚えてもらえる台風になるといいですね(^^)
788 ◆HIGOSvNT2g :03/11/23 13:54 ID:HVV/YcC5
ラオス名の台風って、カックンした0213とか、勢力の割に存在感がない0303とか
STYを期待されながら0318に逆転された0317とか、ろくでもない香具師しか
思い浮かばないのですが、なにか?(w

やっぱり米国名の台風がなんばーわんでしょ? 0206、0221、0310と続けて
日本上陸しているしね!
789 ◆FAXAIyuwrY :03/11/23 14:13 ID:HVV/YcC5
ラオス名台風がろくでもない香具師ばかりとは、なんて失礼な(w
私以降のラオス名チームはすべてカテゴリ4以上で、
国別JTWC解析値の平均、国別気象庁中心気圧の平均、いずれも
ラオス名チームがトップですが、なにか?(w
来年Namtheunになる香具師は、プレッシャーに負けずにがんばっておくれ(^^)

#786以降のジサクジエーンがばればれですか?
#確信犯だからイイではないですか(w
790風神 ◆FUSHINtVrw :03/11/23 14:34 ID:HVV/YcC5
つまり、来年のNamtheunは「強くなって当たり前」という立場になるのかあ。
私の二代目も、同じような立場になるのでしょうね(^^)
791 ◆ROSIE.QVpc :03/11/23 20:08 ID:vFTPCMqc
現在、全世界で活動中の熱低&じょう乱は、26Wのみです。
台風21号、孤軍奮闘・・・
792 ◆KAZEW5.m/s :03/11/29 21:07 ID:k5TDzfqf
南インド洋に98S.INVEST登場
793 ◆CyclonedxE :03/11/30 22:44 ID:IVroWbMS
北インド洋に98A.INVESTもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
794 ◆T8719onWP6 :03/12/05 22:28 ID:MDjlMZfM
この颱風は確かに西太平洋に存在していました。
795 ◆HerbertnBo :03/12/09 22:32 ID:5K1EJg/q
現在の状況
大西洋 21L.PETER
      20L.ODETTE
インド洋 99B.INVEST

南半球  04S.JANA
      03S.CELA
796 ◆HERB2Chf5. :03/12/10 01:26 ID:NhYq14W4
やっとアク禁が解けた・・・
JTWCを見る限り、今年のE-Pac&C-Pacは店じまいですか。
結局E-Pacの最強はカテゴリ2で、C-Pacは名前つきの香具師は登場せず。
797 ◆BEVERLYdgM :03/12/10 01:30 ID:grSUgaWF
>>796
E-Pacは店じまいかもですが、C-Pacは雲を見る限り営業はしてるようです。
798 ◆ROSIE97W6s :03/12/11 01:03 ID:fM2HrXpz
で、W-Pacは店じまいなのだろうか、それともまだまだ?!
799 ◆MurotosUgE :03/12/12 21:21 ID:bRwC8CmN
室戸すげ。と言ってみるテスト。
800名無しSUNアタック! :03/12/14 10:44 ID:h/zFZV+1
801 ◆HANNAH.G5Q :03/12/15 06:59 ID:0sfCKzQs
03Sより04Sに先に名前がつきましたが、
03Sの方がしぶとく生き残っていますね。
W-Pacですが、93Wも94Wも台風になるには位置がイマイチ
802 ◆HERBSTYlJQ :03/12/16 23:45 ID:KoroFW/w
粘り強い03S殿は、ついにハリケーン/タイフーン強度に達しました。
ある意味凄い香具師だ。
803 ◆T0310BSEd2 :03/12/17 21:09 ID:ovEJdsDM
マーシャル群島方面に幾つか雲がありますが、
回転運動が乏しく纏まりを欠いていますな。
804 ◆SAOMAI5ahY :03/12/18 00:47 ID:7VSiGYA/
今台風の話をしていると、季節外れの感があり、何となく肩身が狭い?!
ついこの前いたAtlanticの香具師らはヘタレばっかりだったし。
805戦艦大和 ◆YamatoBBgY :03/12/25 23:09 ID:g0VgMPRy
フィリピンの東にTD27W。
806ヘタレ台風9号 ◆RACHELOquc :03/12/26 00:33 ID:MUUFd5Vb
97Wという香具師もいるし、数日後にもじょう乱予想があるらしいし、
2年連続ヘタレ宝石名台風の可能性もありありってか?!
いや、統計をとってみたら、9号という香具師は強い香具師とヘタレの
差がいちばん大きい香具師のような気もしなくもない・・・
807 ◆VICTOR3AIs :03/12/26 00:48 ID:MUUFd5Vb
シャボン玉とんだ・・・とかなんとかいう歌って、
何だか某ヘタレ台風のことを歌っているようにも思えたりして・・・

27Wは21:00にTSになったようですが、台風になるのかならないのか?!
808 ◆LOWELL3ts2 :03/12/27 08:32 ID:ul+yMyUW
どちらかというと、27Wは台風にならなくてよかったという気が・・・
ここまで来たら、年内あと2個の可能性が非常に低くなったでしょうから。
(何としても年内あと2個を阻止したいっつーのか・・・?!)
809 ◆MONKEY9cKI :03/12/28 12:14 ID:vlGEFMb/
某スレにはかたくなに(wコンパスは8号になると予想している方がおられますが、
私は9号になると予想。どちらの予想が当たるでしょうか?(w
それにしても、8桁用だけでなくて10桁用も「サル9号」のトリップがヒットとは(w
810台風7009号 ◆T9WILDA1qs :03/12/29 10:16 ID:0kYM7N8k
現在活動中なのは、94Sと95Pです。
West Pacには何もありません。
811名無しSUN:04/01/01 14:55 ID:Moft1o+o
sage
812名無しSUN:04/01/02 07:11 ID:lq0HHmmk
南半球のヤシらはなんでヘタれるのが早いんだ。
あんなに海洋部分が広いのに。

北半球の大陸東岸域のように高緯度まで
高海水温域が収斂する暖流の場が存在しないからなのか?

813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814E-Pacの第9号 ◆IGNACIOzHM :04/01/17 00:41 ID:h2Q9cqus
現在、一休みといったところですかね。
今年は台風1号の発生は遅いかな?
でも、台風1号の発生の早さと年間発生数との相関関係はあまり強くないんですよ。
815 ◆tINVEST.0w :04/01/17 01:06 ID:n1dcAUvQ
>>814
どうでしょう、赤道周辺に雲はそこそこあるんですが、昼間に発達しても夜には
崩れるパターンが続いてますね。
816 ◆IGNACIOzHM :04/01/24 21:28 ID:4LE+EMBz
いつの間にかじょう乱が乱立状態に・・・
90S, 91S, 97S, 99S
Pがつくのは1つもないのか?
SはPより発達が見込めないからだめぽ
817名無しSUN:04/01/25 00:01 ID:xoLWAubx
乱立
818名無しSUN:04/01/25 05:35 ID:9a8bg6yE
何日続いてるんだ?

ABPW10 PGTW 240600
MSGID/GENADMIN/NAVPACMETOCCEN PEARL HARBOR HI/JTWC//
SUBJ/SIGNIFICANT TROPICAL WEATHER ADVISORY FOR THE WESTERN/
AND SOUTH PACIFIC OCEANS/240600Z-250600ZJAN2004//
RMKS/
1. WESTERN NORTH PACIFIC AREA (180 TO MALAY PENINSULA):
A. TROPICAL CYCLONE SUMMARY: NONE.
B. TROPICAL DISTURBANCE SUMMARY: NONE.
2. SOUTH PACIFIC AREA (WEST COAST OF SOUTH AMERICA TO 135 EAST):
A. TROPICAL CYCLONE SUMMARY: NONE.
B. TROPICAL DISTURBANCE SUMMARY: NONE.
819 ◆IGNACIOzHM :04/01/27 06:09 ID:1JDg6vno
やっとサイクロン9号Elitaキター
強さはともかくとして、今年のサイクロン9号は
本当に難産でしたなあ
820 ◆NanganLNnw :04/01/27 20:57 ID:cWywL900
おいおい↑進行方向違うだろ〜

それはそうと、
NRLサイトではなぜELITAではなくEBULAの時の予想図が貼ってありますか?
821 ◆IGNACIOzHM :04/01/28 00:36 ID:Zg9yBQIf
>>820 ありゃ、ほんとだ
822 ◆BABE/Gw/9. :04/01/29 00:28 ID:wugKTWAD
南半球が急に賑やかになってきましたね〜
サイクロン11号も発生間近?
823 ◆SHIRLEY/Jc :04/01/30 22:11 ID:Vpgehu1T
インド洋で疾風が奮闘中。
824 ◆T9WILDA1qs :04/02/01 08:58 ID:w51eo1IF
Super Typhoon Herbも09E.Ignacioも粘り強い香具師でしたが・・・
09S.Elitaどの・・・貴方には負けたよ!
TCFAからPOOR格sageになったときはさすがにもうだめぽかとおもたですが
825 ◆T9WILDA1qs :04/02/08 12:24 ID:vHXxnVXZ
サイクロン9号も10号も11号もいなくなってしまったら、
またさびしい南半球になってしもた。
サイクロン12号マダー??
現在のところ、じょう乱すらいないっす。
826 ◆HERBTEAlyY :04/02/15 00:08 ID:1070oe5s
サイクロン12号はあっというまにいなくなった。
これを見ていると、サイクロン9号ですら示神に見えてくる・・・
827 ◆T9WILDA1qs :04/02/17 00:26 ID:ju0Kpv5F
昨年の今頃はもうサイクロン18号がいたらしい
やっぱり、今年の南半球は遅いなあ
南半球が遅いからといって、台風も遅くなるかどうかは??
(統計とってないから、わからんぞ)
828名無しSUN:04/03/15 21:07 ID:om5533Bh
保守sage
829テスト&rlo;トステ:04/04/11 00:33 ID:EVsyZ9rs
テスト
830名無しSUN:04/04/15 19:25 ID:GQdhB5j5
831名無しSUN:04/04/26 20:21 ID:vlLzp7P5
現在の状況:
93SにTCFA発令中。
北半球はショボーンですなあ。
832名無しSUN:04/05/01 14:01 ID:OdvzfWI6
833名無しSUN:04/05/05 20:32 ID:ehULcvVx
97S:TCFA
050530Z 9.0S 76.7E
834 ◆T9WILDA1qs :04/05/05 20:41 ID:hjPkseUI
01A.NONAME
この海域ではTY勢力になってもSTY勢力になってもNONAMEのまま
1999年の05Bは140ktまでいったのでしたが、それでもNONAME
835名無しSUN:04/05/05 20:47 ID:ehULcvVx
>>834
ネーミングする機関がないということでつか?
836 ◆T9WILDA1qs :04/05/05 21:42 ID:hjPkseUI
>>835
>>152に書いてあることで回答になっていますでしょうか?
837835:04/05/08 13:40 ID:SIfmEJyo
>>836
ありがとうございました。
サイトを見ても「命名しない」という事実がわかるだけで
理由については言及されてませんでしたね。
838 ◆9609HERBa6 :04/05/11 23:46 ID:9phChbC+
こちらにもコソーリお披露目
近いうちにtyphoon21作者の表記を「◆9609HERBa6」に変更することに
なると思います(^^)
839名無しSUN:04/05/12 23:17 ID:/xhrgpAv
840名無しSUN:04/05/13 20:24 ID:lBb8Xrrj
841名無しSUN:04/05/15 09:56 ID:GQdhB5j5
842 ◆9609HERBa6 :04/05/20 00:20 ID:Z3BOwcym
台風祭り開催中の中で、インド洋の熱低がひっそりと活動中。
843 ◆9609HERBa6 :04/05/22 00:06 ID:EuKEnsKs
アメリカ大陸には90Lと90Eが存在しています。
ハリケーンの季節ももうすぐかな
844 ◆9609HERBa6 :04/05/22 19:38 ID:eRudvHwo
Tropical Depression 01E (Noname) Warning #2
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep012004.20040522093253.gif

昨年のEast Pacificの16個の熱低たちは皆名前をもらえました。
今年の01Eは果たして名前をもらえるか?
845 ◆9609HERBa6 :04/05/22 20:00 ID:eRudvHwo
一昨年のEast PacificのKennaはKarinaに置換されるが、
昨年のAtlanticのIsabelは継続使用。
East PacificのIgnacioやJimenaも継続。
http://www.nhc.noaa.gov/aboutnames.shtml

サイクロン9号「エリータ」の記事。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/jisseki/keitai/kinkyu/040227.html
http://www.jica.go.jp/activities/jdrt/040227_2.html
http://www4.ocn.ne.jp/~daichi/tierra/desastre/2004.htm

サイクロン16号「ガフィロ」の記事。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/jisseki/keitai/kinkyu/040316.html
http://www.jica.go.jp/activities/jdrt/040317.html
846 ◆9609HERBa6 :04/05/23 00:04 ID:2Zny8E/+
01Eは無事名前をもらえました。
その名はAgatha。アガサ・クリスティのファーストネーム。
847 ◆9609HERBa6 :04/05/23 00:05 ID:2Zny8E/+
空気を読めないIDがまた出たよ、8Eじゃないっつーの(w
848 ◆T9WILDA1qs :04/05/23 08:49 ID:4qtd1ONv
今シーズンのこれからの見どころ(w
・2000年シーズンからの九州上陸なしをストップさせるのは何号?
・昨シーズンからのEast Pacific連続国際名ありをストップさせるのは何号?


・昨シーズンのEast Pacific連続ハリケーンなしをストップさせたのは9号
・今シーズンの南半球連続国際名ありをストップさせたのは21号
849名無しSUN:04/05/25 22:29 ID:uGnFn9F5
台湾の南東にできるぞー
850名無しSUN:04/05/26 22:11 ID:WOnx42Bf
851名無しSUN:04/05/27 11:13 ID:ElCKl3ot
852名無しSUN:04/05/27 22:18 ID:ElCKl3ot
853 ◆T9WILDA1qs :04/05/27 23:16 ID:oeIsCFsz
90Wと91Sが活動中。
854名無しSUN:04/05/29 21:38 ID:4vkDjwus
855 ◆T9WILDA1qs :04/05/30 07:53 ID:O1Xdvn0A
世界中がじょう乱だらけ。
91E, 91W, 92W, 94B, 95A, 93S
856 ◆T9WILDA1qs :04/06/02 00:14 ID:oiMcJdAB
不定期じょう乱日記(w
現在活動中なのは、93Eと91W
857名無しSUN:04/06/13 19:12 ID:Mv4p2FMj
858名無しSUN:04/06/19 07:12 ID:EFpzK5ZM
859名無しSUN:04/06/19 21:43 ID:EFpzK5ZM
860名無しSUN:04/07/23 09:09 ID:kclAQcXx
今、本州の南を逆進している低気圧、何だ?
861名無しSUN:04/07/24 08:42 ID:z5MwghiK
862名無しSUN:04/07/24 08:44 ID:z5MwghiK
863名無しSUN:04/07/31 11:32 ID:k1T4n44/
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/g3/latest/SPAS-GG.gif

熱帯低気圧きました。11号候補。
なかなかの好ポジション。
猛発達して王道コース希望。
864名無しSUN:04/07/31 12:20 ID:ftNjEDQn
>>863
太平洋高気圧が頑張ってるから今のところ近寄れないよ
情勢が変われば別だけど
865名無しSUN:04/08/01 22:40 ID:uwJWJsX5
今回の熱低はちょっと苦しいかな...
866名無しSUN:04/08/04 12:23 ID:0zkex/xt
TDのままでもかなり悪さしそうなヨカーン。
867名無しSUN:04/08/04 13:25 ID:OBZxdYEz
http://www.tenki.jp/data/himawari/japan/sekigai/04080413.gif

南東に雲が伸びるパターンが、0410と同じだ・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
868名無しSUN:04/08/04 15:00 ID:0zkex/xt
やっぱ台風になったな。
869名無しSUN:04/08/10 22:22 ID:eWOQYgNH
870名無しSUN:04/08/13 14:06 ID:7PtMVb01
フロリダ付近にBonnie, Charleyが連続して襲来
871名無しSUN:04/08/25 22:11 ID:Tbj/iUsZ
872名無しSUN:04/08/31 16:48 ID:4sKjGWnW
age
873名無しSUN:04/09/04 00:26 ID:BERyuh/G
フランシスもフロリダ方面へ。
今年のAtlanticはフロリダがトレンディなのか?
874名無しSUN:04/09/05 19:22 ID:+Ny1coUo
09L.Ivanは、06L.Francesのほぼ後追いのせいか、
ハリケーン昇格がちと遅かった。
最盛期の予想も今のところFrancesに及ばない。
875名無しSUN:04/09/06 23:43 ID:Bwk3i2KD
Barbadosにいるんだけど、まだ晴れてるよ。
明日直撃らしい。
さて、コロッケ買ってくるか。
876名無しSUN:04/09/08 21:54 ID:zBR7ZQMo
ないなあ。平和だ。下旬までお待ちください。
877名無しSUN:04/09/08 22:16 ID:uEadOWwW
>>875
ハリケーンにもコロッケですか
878875:04/09/08 22:21 ID:IoLurfUO
昨日一日中自宅待機。
学校も会社も商店もレストランも休み。
朝から夕方まで停電だった。
879名無しSUN:04/09/09 12:47 ID:yKtEgBTB
ハリケーンコロッケ祭り
IvanはFrancesと並んで125kt
単独トップまでもう一息
880875:04/09/09 22:59 ID:VuXTowew
カテゴリー5にまで成長してしまった。160mphだよ。
881 ◆ISABEL/4e6 :04/09/10 00:41 ID:aTGsk9PU
大西洋のカテゴリ5は、昨年のIsabel以来ですよ〜
882名無しSUN:04/09/10 18:38:36 ID:R9U8bRCF
>>875>>877 
ハリケーンはとんかつって理科で習ったぞ??サイクロンはメンチカツだろ?
883名無しSUN:04/09/10 20:08:33 ID:VDeL5kAG
熱帯低気圧に関する沖縄地方気象情報 第1号
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/chihou.11/998831904.html

 熱帯低気圧が宮古島の北海上にあって、ゆっくり西北西へ進んでおり、1
0日から11日にかけて東シナ海を北上する見込みです。この熱帯低気圧は
場合によっては今後、台風に発達する可能性があります。
熱帯低気圧は10日09時には、宮古島の北の北緯25度30分、東経1
25度05分にあって、ゆっくり西北西に進んでいます。中心の気圧は10
04ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートルです。
884名無しSUN:04/09/10 21:47:12 ID:FldcWAMb
海馬は中国名だから中国であぼんでちょうどいいや
885名無しSUN:04/09/11 00:40:45 ID:0vuU7puC
>>883
Gale Warningは出てないようなので、
24時間以内ではなくてもう少し先の話なのか。
886名無しSUN:04/09/11 01:02:56 ID:5wbzOnZm
>>883
ワクワクド(ry
887名無しSUN:04/09/11 10:06:25 ID:lGguKe+0
次の更新まであまり時間がないけれども、いちおう貼っておきます。

Hurricane Ivan (09L) Warning #34 (日本時間2004/09/11 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040910202258.gif

昨夜あたりおめめがぼやけてしまっていたようだけれども、
今朝はまたおめめ復活、(・∀・)イイ!
888名無しSUN:04/09/11 10:09:49 ID:lGguKe+0
「Super Hurricane Isabel」というタイトルになってる・・・
http://www1.ncdc.noaa.gov/pub/data/images/hurr-isabel-20030911-1915-g12vis.jpg
889名無しSUN:04/09/11 10:18:58 ID:lGguKe+0
現在活動中リスト

09L.Ivan (Hurricane), 12E.Isis (TD), 13E.Noname (TD),
96W.Invest (TCFA発令中), 97W.Invest (POOR認定なし), 98W.Invest (POOR認定なし)
890名無しSUN:04/09/11 11:41:44 ID:lGguKe+0
Hurricane Ivan (09L) Warning #35 (日本時間2004/09/11 09:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040911023108.gif

再びSTY強度(Super Hurricane)キタ━━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━━!!!
891名無しSUN:04/09/11 13:46:51 ID:qEHwrN7I
ivanは祭りコースだな。
892名無しSUN:04/09/11 13:49:46 ID:CpwN50Hq
アメ版9119キターーー!!!ッ
893名無しSUN:04/09/11 13:55:56 ID:xAL5i5+s
あちらさんの名前は6年ごとに同じものを使用というルールのようですが、
もしかしたらIvanは今回限りになる可能性もあるかな?
ちなみに、昨年のIsabelは使用終了となり、2009年の名前はIdaに変更。
え?Ida?これって狩野川台風の英名じゃん。

日本では、9119.Mireilleが1回限りの名前となり、次に受け継いだ
9424の名前はMireilleではなくMelissaとなりました。
894名無しSUN:04/09/11 13:56:18 ID:vc5gepub
向こうの話ばっかりになってきたらそろそろ秋も深まってきましたね。
895名無しSUN:04/09/11 13:57:39 ID:xAL5i5+s
これが熱低たちの命名リスト。台風のアジア名の情報が古いですが。
http://www.nhc.noaa.gov/aboutnames.shtml
896名無しSUN:04/09/11 14:21:01 ID:SE2B7/dZ
日本の9号はIvanを見習って欲しい。
897名無しSUN:04/09/11 17:41:33 ID:xAL5i5+s
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #36 (日本時間2004/09/11 15:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040911083219.gif

本当にカテゴリ5に復活するのだろうか・・・とちょっと疑問。
898名無しSUN:04/09/11 17:58:31 ID:1JQVI8ec
アメリカ版、"911"9・・・
899名無しSUN:04/09/11 18:01:26 ID:xAL5i5+s
有名ハリケーン(画像も載ってる!)Gilbert/Hugo/Andrew
http://weather.unisys.com/hurricane/atlantic/classic.html

Gilbertは他よりワンランク上!
IsabelやIvanの最盛期は、HugoやAndrewと同じぐらいの実力

日本では、カテゴリ5の台風の平均出現数は3個弱
900名無しSUN:04/09/11 18:28:34 ID:xAL5i5+s
145ktまでいけば、Fengshenと並ぶのだが・・・ちとむりぽ?
901名無しSUN:04/09/11 18:44:42 ID:xAL5i5+s
なんじゃこりゃ、定規で線引きしたようなコース予想はw
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep122004.20040911091621.gif

もうすぐ「Javier(ハビエル)」を名乗って、メキシコへ?
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep132004.20040911093248.gif
902名無しSUN:04/09/11 20:58:26 ID:8AvmJ7qo
>>899
Ivanの最大風速はGilbert並。中心気圧だと899の言う通り
903名無しSUN:04/09/11 21:09:27 ID:xAL5i5+s
>>902
Ivanの実力(中心気圧・最大風速とも)は、日本の台風でいえば9609や9709などと
同等レベルだと思いますが。
904名無しSUN:04/09/11 23:13:58 ID:AChfSzcn
50kts→987mb 55kts→984mb 60kts→980mb 65kts→976mb 70kts→972mb
75kts→967mb 80kts→963mb 85kts→958mb 90kts→954mb 95kts→949mb
100kts→944mb 105kts→938mb 110kts→933mb 115kts→927mb 120kts→922mb
125kts→916mb 130kts→910mb 135kts→904mb 140kts→898mb 145kts→892mb
150kts→885mb 155kts→879mb 160kts→872mb 165kts→865mb 170kts→858mb


http://homepage3.nifty.com/typhoon21/wind/cat5-4.html
参考までに過去の解析値を平均すると以下になります。
気象庁10分平均最大風速(m/s) × 2.8程度 ≒ 米軍1分平均最大風速(kt/s)

気象庁45m/s → 米軍126kt/s(±15程度)
気象庁50m/s → 米軍140kt/s(±15程度)
気象庁55m/s → 米軍154kt/s(±15程度)

気象庁解析45m/s〜50m/s(920〜945hpクラス)の台風でも、
米軍の自動換算表に当てはめれば、しばしば800hp台になってしまいます。
905名無しSUN:04/09/11 23:15:38 ID:AChfSzcn
ttp://homepage3.nifty.com/typhoon21/wind/sty1.html
米軍のあくまで“換算表レベル”では、過去には185kts〜170ktsの凄い記録もあります。
(50〜60年代は過大評価気味)
5528(180kts/844mb)(ルース・上陸時935mb)
5822(175kts/851mb)(狩野川・上陸時955mb)
5921(170kts/858mb)
6118(185kts/837mb)(第二室戸・上陸時925mb)
6124(180kts/844mb)
6418(170kts/858mb)
6434(170kts/858mb)
6604(170kts/858mb)

参考
5915(165kts/865mb)(伊勢湾・上陸時929mb)
7920(165kts/865mb)(飛行機突入実測870mb・上陸時965mb)
0314(150kts/885mb)(宮古島実測912hp)
0406(155kts/879mb)(今年の6号・上陸時965hp)
0417(155kts/879mb)(今回)
906名無しSUN:04/09/11 23:23:47 ID:xAL5i5+s
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/doc_archives/bal092004.dat
によると、Ivanの最盛期の勢力は919hPa/140kt。

日本の台風の中で、
・気象庁解析の中心気圧920hPa前後
・JTWC解析の1分間最大風速140kt
これらに近い実力なのが例えば9609や9709だと書いた次第です。
907名無しSUN:04/09/11 23:34:58 ID:xAL5i5+s
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #37 (日本時間2004/09/11 21:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040911141633.gif

ジャマイカ島接近のためか、勢力が125ktまでダウン。
(最新の画像ではまたおめめがぼやけてきたからなあ)
さすがにカテゴリ5復活はむりぽかな
908名無しSUN:04/09/12 00:11:08 ID:HAWtAf+b
Ivanのこれまでの経緯
・9/2 3:00にじょう乱発生。
・9/3 3:00にTD昇格。
・9/3 15:00にTS昇格し、Ivan命名。
・9/5 15:00にHUR昇格。
・9/6 9:00に115ktまで発達後、9/7 9:00に90ktまで勢力ダウン。
・その後また発達し、9/9 15:00にはとうとう140ktのカテゴリ5まで成長。
・しかし、9/11 3:00には120ktまで勢力ダウン。
・その後また発達し、9/11 9:00には135ktまで回復。
・しかし、9/11 21:00には125ktまで勢力ダウン。
・ジャマイカ島を離れたあとは、また若干の発達が見込まれるが、果たして?

発達したり衰えたりで忙しい香具師だなあ(w
909名無しSUN:04/09/12 00:22:23 ID:HAWtAf+b
TS昇格→STY強度になるまでにかかった日数
2002年最強ハリケーンKenna:2.50日
2003年最強ハリケーンIsabel:5.50日
2004年最強ハリケーン候補Ivan:6.00日

Kennaは早熟タイプ、Ivanは遅咲きタイプ
910名無しSUN:04/09/12 01:07:00 ID:HAWtAf+b
昨年、速報ではTropical Stormとされていた08L.Erikaは、
事後解析によりHurricaneとされました。
http://www.nhc.noaa.gov/2003atlan.shtml
911名無しSUN:04/09/12 07:50:12 ID:HAWtAf+b
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #38 (日本時間2004/09/12 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040911203951.gif

>>900
Fengshenと並ぶ145ktキタ━━(゚∀゚)━━!!
でも、最初の最盛期9/9 15:00〜21:00の頃の方が画像はキレイだった。
912名無しSUN:04/09/12 08:31:25 ID:HAWtAf+b
Gilbertは1989年の世界最強(他地域で160kt以上はなかった)
しかし、Isabelは昨年のハリケーンとしては最強だけれども、
世界最強は台風Maemiだった
Ivanも世界最強はかなーり難しいと思われ
なぜなら、世界最強タイになるには155kt、
単独世界最強なら160kt以上が必要だから

各年の世界最強が台風/ハリケーン/サイクロンのどれかを調べたら
面白いだろうけれども、調べるのが大変だ

例えば、2002年はサイクロンZoeが世界最強155ktで、
台風FengshenはハリケーンKennaとともに第2位145ktに甘んじた
913名無しSUN:04/09/12 09:29:09 ID:2heX7DvY
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/search_name2.pl?lang=ja&t=0&b=14&type=1&size=128&upp=870&sy=1906&lowp=940&ey=2004&basin=wsp
 (解析参考)940hp以下のサイクロン(1906-2004)

地形や気流の関係もあるけど、大雑把に言って太平洋・大西洋・インド洋の面積比と、
タイフーン・ハリケーン・サイクロンの発生数・勢力(エネルギーの収束)は、
ほぼ比例しているような感じがする。
914名無しSUN:04/09/12 09:36:58 ID:2heX7DvY
>>912
ttp://homepage3.nifty.com/typhoon21/wind/sty1.html
年間最強タイフーンはここで分かるから、これを上回るハリケーン・サイクロンが
あるかどうかは確認できそう。横着だけど、誰かやってくれないかなあ...。

現実的には、最強タイフーンを上回るハリケーン・サイクロンは、
それほどないのでは?ハリケーンはSTYクラスの勢力自体が4年ぶりのようだし。
915名無しSUN:04/09/12 09:59:09 ID:HAWtAf+b
>>914
大西洋では2000〜2002年はSTY強度ゼロでした。

太平洋北東部では、昨年は最強が90ktでorz(今年もイマイチ)
しかし、2002年は>>912で挙げたKennaの他、合計3個がSTY強度になりました。
2001年はゼロなので、大西洋・太平洋北東部ともにSTY強度のハリケーンはゼロ。
2000年は1個。

【大西洋・太平洋北東部合わせた、STY強度(130kt以上)のハリケーン数】
注:速報に基づいているUnisysサイトで調べているので、
  事後解析では結果が異なっている可能性あり
2004年 1 (Ivan)
2003年 1 (Isabel)
2002年 3 (Elida, Hernan, Kenna)
2001年 0
2000年 1 (Carlotta)
1999年 3 (Floyd, Gert, Lenny)
1998年 3 (Georges, Mitch, Howard)
1997年 2 (Guillermo, Linda)
916名無しSUN:04/09/12 10:16:36 ID:HAWtAf+b
Ivanの本日の日本時間3:00のデータによると、

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 914 MB
EYE DIAMETER 20 NM
MAX SUSTAINED WINDS 145 KT WITH GUSTS TO 175 KT.
64 KT....... 50NE 30SE 30SW 40NW.
50 KT....... 60NE 60SE 60SW 60NW.
34 KT.......150NE 100SE 100SW 150NW.
12 FT SEAS..360NE 180SE 180SW 200NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

50KTの4つの値の合計が暴風域直径、34KTの4つの値の合計が強風域直径という
計算のようなので、計算してみると、
 暴風域直径:440km、強風域直径:930km

なので、「中型で非常に強い〜猛烈な」といったところ。
917名無しSUN:04/09/12 11:48:26 ID:HAWtAf+b
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #39 (日本時間2004/09/12 09:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040912023429.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 910 MB
MAX SUSTAINED WINDS 145 KT WITH GUSTS TO 175 KT.
64 KT....... 60NE 60SE 30SW 60NW.
50 KT....... 90NE 75SE 60SW 90NW.
34 KT.......150NE 100SE 100SW 150NW.
12 FT SEAS..360NE 180SE 180SW 200NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

910hPaというのは、歴代大西洋ハリケーンの中で史上第6位らしい。
強風域は変わらないが、暴風域が広がって直径580kmに。
918名無しSUN:04/09/12 12:11:41 ID:HAWtAf+b
史上第6位だというから、その上をいったハリケーンってどれ?
と思ってよく調べたら、「HURRICANE IVAN DISCUSSION NUMBER 39」に
載ってた・・・

1位 Gilbert 888hPa(1988年)
2位 「労働者の日」のハリケーン(NONAME?) 892hPa(1935年)
3位 Allen 899hPa(1980年)
4位 Camille 905hPa(1969年)
4位 Mitch 905hPa(1998年)
6位 Ivan 910hPa(2004年)

>>912
Gilbertは1989年ではなくて1988年でした。
いずれにしても、Gilbertは年間最強に間違いなし。
919名無しSUN:04/09/12 12:45:46 ID:2heX7DvY
145ktで910hpaだと、155kt解析された今年の6号&16号は
やはり800hpa台は確実だったのかも。
920名無しSUN:04/09/12 13:03:17 ID:HAWtAf+b
確かに、IvanはChabaほどは強そうには見えない。
921名無しSUN:04/09/12 13:06:28 ID:FpF8VdcX
>>905
だれも突っ込んで無いから突っ込むけど
5528はルースじゃないよ。ルースは5115。
922名無しSUN:04/09/12 13:13:33 ID:HAWtAf+b
ついでに書くと、5921じゃなくて5909。

5528(180kts/844mb)
5822(175kts/851mb)
5909(170kts/858mb)
6118(185kts/837mb)
6124(180kts/844mb)
6418(170kts/858mb)
6434(170kts/858mb)
6604(170kts/858mb)
923名無しSUN:04/09/12 17:43:33 ID:HAWtAf+b
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #40 (日本時間2004/09/12 15:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040912083303.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 918 MB
EYE DIAMETER 15 NM
MAX SUSTAINED WINDS 135 KT WITH GUSTS TO 165 KT.
64 KT....... 80NE 45SE 25SW 55NW.
50 KT.......100NE 70SE 70SW 95NW.
34 KT.......150NE 100SE 100SW 150NW.
12 FT SEAS..360NE 180SE 180SW 200NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

やや衰弱。さすがにDianmuやChabaを上回るのは難しいか?
924名無しSUN:04/09/12 19:04:25 ID:HAWtAf+b
>>914
ハリケーンについては、STY強度のものをtyphoon21に新規掲載しました(・∀・)
・130knot以上の大西洋北部のハリケーン一覧(1950-)
・130knot以上の太平洋北東部のハリケーン一覧(1950-)

元ネタは
http://hurricane.csc.noaa.gov/hurricanes/
で、ダウンロードしたdbfファイルをMS Accessで加工しました。

サイクロンについても、どこかに元ネタがあればイイのですが・・・
925名無しSUN:04/09/12 19:21:35 ID:DetBPv2q
アイバンも含めハリケーンはしょぼいな
日本に来る台風を見習ってほしい
926名無しSUN:04/09/12 19:23:40 ID:2heX7DvY
>>924
おお、素晴らしい!これは貴重ですね。乙です。

サイクロンは統計的に整理されていないのかもしれない...。
でもデジタル台風のHPでは、なぜか1906年〜からサイクロンの
記録がある上に気圧も載ってる。どこを元にしたのだろう...。
927名無しSUN:04/09/12 19:27:58 ID:2heX7DvY
>>925
ただフロリダ半島は北緯25〜28°(南西諸島と同緯度)、
キューバやカリブ海はもっと南なので、最盛期に上陸するパターンになる。

どっちにしても北緯30°を超えても950hp未満で
本土を襲うこともあるタイフーンは別格には違いない。
928名無しSUN:04/09/12 19:34:44 ID:HAWtAf+b
>>926
デジタル台風に載っているサイクロンの番号をざっと見たのですが、
「01S」や「02P」の熱低番号と合わないのです。

前者は台風と同じように年の初めから1号、2号・・・と振り、
後者はサイクロンシーズン開始月(何月からかよく知りませんが)から
01*、02*・・・と振っているようです。

ハリケーンの中で、STY強度期間がFengshen以上のものはなし!
Ivanは15:00現在で2.25日なので、Fengshenには及ばないでしょう。

>>927
9609は130ktで台湾直撃、今年の南半球のサイクロンGafiloは140ktで
マダガスカル直撃。
929名無しSUN:04/09/12 20:16:52 ID:HAWtAf+b
>>925
そうはいえども、6年前同じ熱低番号・同じ国際名を名乗った
06L.Francesと09L.Ivanは、ともに今年大化け!
http://www.eorc.nasda.go.jp/TRMM/typhoon/html/summary/all_1998s_AT_j.htm
930名無しSUN:04/09/12 20:50:45 ID:wWeizSXL
気象庁風速×1.35=アメリカの風速
だそうだ。測定方法が違うらしい。
あとカテゴリ5は猛烈な台風よりも基準が甘い。
詳しくはここに載ってた
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6194/typhoon.html
よくハリケーンが70m/sとかいうけど、実際はこっちの風速だと
70÷1.35=52m/sで猛烈な台風には相当しないんですね。
931名無しSUN:04/09/12 22:35:17 ID:HAWtAf+b
上陸時の中心気圧トップ10の台風のうち、STYではないのは以下の通り。
5115, 7123, 7009, 0418
(このうち5115と0418はカテゴリ4、7123と7009はカテゴリ3)
彼らはある意味、神!
http://www.data.kishou.go.jp/yohou/typhoon/statistics/ranking/air_pressure.html
932名無しSUN:04/09/12 23:39:15 ID:HAWtAf+b
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #41 (日本時間2004/09/12 21:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040912141416.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 919 MB
EYE DIAMETER 15 NM
MAX SUSTAINED WINDS 135 KT WITH GUSTS TO 165 KT.
64 KT....... 80NE 60SE 45SW 55NW.
50 KT.......100NE 90SE 70SW 90NW.
34 KT.......150NE 120SE 100SW 150NW.
12 FT SEAS..360NE 180SE 180SW 200NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.
933名無しSUN:04/09/13 07:10:30 ID:FhUA80SI
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #42 (日本時間2004/09/13 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040912204201.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 916 MB
EYE DIAMETER 15 NM
MAX SUSTAINED WINDS 130 KT WITH GUSTS TO 160 KT.
64 KT....... 80NE 60SE 45SW 55NW.
50 KT.......100NE 90SE 70SW 90NW.
34 KT.......150NE 120SE 100SW 150NW.
12 FT SEAS..360NE 180SE 180SW 220NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.
934名無しSUN:04/09/13 07:16:45 ID:FhUA80SI
こちらはハリケーン昇格
昨年のIgnacioコースを目指す?

Hurricane 13E (Javier) Warning #9 (日本時間2004/09/13 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/ep132004.20040912212012.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 987 MB
EYE DIAMETER 10 NM
MAX SUSTAINED WINDS 65 KT WITH GUSTS TO 80 KT.
64 KT....... 15NE 15SE 15SW 15NW.
50 KT....... 30NE 30SE 30SW 30NW.
34 KT....... 70NE 70SE 70SW 70NW.
12 FT SEAS.. 70NE 70SE 70SW 70NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.
935米国本土上陸ランキング:04/09/13 08:34:50 ID:0HwuVOcT

■米国本土上陸ハリケーンの表
http://www.nhc.noaa.gov/pastint.shtml
936名無しSUN:04/09/13 09:53:57 ID:g5zk+ybS
するとハリケーンって、ワシントンやニューヨークを
まともな勢力で襲うなんてことは、まずないんだな。

ハリケーンって、台風の親玉の様なイメージがあるが、西太平洋の台風が
はるかに格が上なんだな・・・トリビアになるかも。
937名無しSUN:04/09/13 11:21:53 ID:iCx8puye
台風・ハリケーン等の話題で、明らかに誤ってるものをあげなさい。

1…台風・ハリケーン等は存在地域で呼び方が変わる
   例:西経160度のハワイ諸島南方で発生したハリケーンは、
     西に進んで東経180度を超えると台風と呼ばれる(逆もあり)

2…台風を英語で言うとハリケーン(Hurricane)

3…いったん熱帯低気圧(TD)に衰えた台風等が、再び発達して台風等に
  復活することがある。その場合、もとの番号(名称)でよばれる。

4…北半球で発生した台風等の発達した熱帯低気圧は、絶対に南半球には
  移動しない(逆もまた、同様) 
938名無しSUN:04/09/13 11:24:29 ID:a99MfGQ8
>>937
2?
939名無しSUN:04/09/13 12:32:54 ID:1a+9GsJm
9:00、Ivan再度カテ5復帰
940937:04/09/13 17:27:56 ID:LFJHAaGU
>>938
ファイナル・アンサー?
941名無しSUN:04/09/13 23:37:51 ID:FhUA80SI
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #45 (日本時間2004/09/13 21:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040913142053.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 915 MB
EYE DIAMETER 30 NM
MAX SUSTAINED WINDS 140 KT WITH GUSTS TO 170 KT.
64 KT....... 90NE 75SE 40SW 50NW.
50 KT.......125NE 90SE 60SW 75NW.
34 KT.......180NE 150SE 125SW 125NW.
12 FT SEAS..300NE 240SE 240SW 300NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

強風域直径が1070kmとなり、「大型」に。
おめめもかなりでかくなった。
STY強度の期間はこれで3.5日となり、台風16号と並ぶ。
942名無しSUN:04/09/14 00:20:27 ID:WLeZxIW+
という訳で、DianmuやChabaには最盛期の強さではかなわないので、
STY強度の期間で勝負しよう!

それにしても、当初の予想よりだんだん西にずれてきたものだ。
943名無しSUN:04/09/14 00:36:09 ID:9t4Zxa1Q
ユカタン半島上陸か?
944名無しSUN:04/09/14 00:56:00 ID:7fTSp7Ot
ゆかタン(;´Д`)ハァハァ
945名無しSUN:04/09/14 06:56:58 ID:9t4Zxa1Q
右曲がりでした
946名無しSUN:04/09/14 07:07:53 ID:TVXu2jjZ
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #46 (日本時間2004/09/14 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040913212757.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 912 MB
EYE DIAMETER 25 NM
MAX SUSTAINED WINDS 140 KT WITH GUSTS TO 170 KT.
64 KT.......100NE 85SE 70SW 75NW.
50 KT.......125NE 110SE 90SW 100NW.
34 KT.......190NE 175SE 140SW 150NW.
12 FT SEAS..300NE 240SE 240SW 300NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

強風域直径が約1200kmと、当初よりかなり大きくなった。
暴風域直径は約780km。
947名無しSUN:04/09/14 07:18:01 ID:TVXu2jjZ
11Lは、TS昇格したら「Jeanne」(ジャンヌ)という名前になる予定。
「Jeanne d'Arc」=「ジャンヌ・ダルク」
948名無しSUN:04/09/14 07:56:47 ID:TVXu2jjZ
Ivanのコース
http://weather.unisys.com/hurricane/atlantic/2004/IVAN/track.gif

途中までIvanのコースとよく似た1980年Allenのコース
http://weather.unisys.com/hurricane/atlantic/1980/ALLEN/track.gif
949名無しSUN:04/09/14 12:58:46 ID:mW9Pln5n
9:00現在、カテゴリ5維持
950名無しSUN:04/09/15 00:09:46 ID:WEE8bbsH
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #49 (日本時間2004/09/14 21:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040914145629.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 932 MB
MAX SUSTAINED WINDS 120 KT WITH GUSTS TO 145 KT.
64 KT....... 85NE 85SE 50SW 75NW.
50 KT.......125NE 110SE 70SW 100NW.
34 KT.......225NE 175SE 150SW 200NW.
12 FT SEAS..250NE 300SE 240SW 300NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

何度も強くなったり弱くなったりしながらも粘ってきたIvanオジサンも
さすがにもうバテバテですかな。

事後解析でどうなるか不明ですが、とりあえず130kt以上の期間は1980年の
Allenを抜いて4.25日です。ニッポンの風神Fengshenには及ばずかな・・・

さて、北上の段階でどのぐらい粘れるか??
951名無しSUN:04/09/15 00:12:30 ID:WEE8bbsH
今日のIDは「bbs」だとさ。
952名無しSUN:04/09/15 06:40:19 ID:WEE8bbsH
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #49 (日本時間2004/09/15 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040914204042.gif

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 929 MB
EYE DIAMETER 40 NM
MAX SUSTAINED WINDS 120 KT WITH GUSTS TO 145 KT.
64 KT....... 90NE 90SE 60SW 75NW.
50 KT.......175NE 125SE 75SW 125NW.
34 KT.......225NE 175SE 150SW 200NW.
12 FT SEAS..300NE 300SE 240SW 350NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

昨日21:00から強風域拡大。直径約1390km。
「大型で非常に強い」といったところか。
953名無しSUN:04/09/15 06:41:22 ID:WEE8bbsH
>>952
Warning Number間違えた。正しくは「#50」
954名無しSUN:04/09/15 08:14:18 ID:xAD5Zufo
上陸時の勢力がIsabelと同程度だったら、
間違いなくヘタレ扱いでしょうな。
955名無しSUN:04/09/15 21:44:36 ID:WEE8bbsH
現地時間7:00(日本時間20:00?)現在
Hurricane Ivanは、北緯26.7°、西経87.9°、
ミシシッピ川河口の南南東180kmに位置しています。
中心気圧は939hPa、最大風速は140mphです。
上陸時の勢力はカテゴリ3以上と予想されます。

(「HURRICANE IVAN INTERMEDIATE ADVISORY NUMBER 52A」よりざっと和訳)
956名無しSUN:04/09/15 21:50:15 ID:WEE8bbsH
> 中心気圧は939hPa、最大風速は140mph

Warning #51にも140mphという記述があったから、
ノット換算で120kt維持ということか。
957名無しSUN:04/09/15 23:43:29 ID:WEE8bbsH
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #53 (日本時間2004/09/15 21:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040915142839.gif

HURRICANE CENTER LOCATED NEAR 27.3N 88.0W AT 15/1500Z
POSITION ACCURATE WITHIN 15 NM

PRESENT MOVEMENT TOWARD THE NORTH OR 350 DEGREES AT 11 KT

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 939 MB
MAX SUSTAINED WINDS 115 KT WITH GUSTS TO 140 KT.
64 KT....... 90NE 90SE 75SW 75NW.
50 KT.......150NE 100SE 90SW 100NW.
34 KT.......225NE 250SE 150SW 175NW.
12 FT SEAS..300NE 300SE 400SW 325NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

勢力は徐々に落ちていますが、強風域は直径約1500kmまで拡大。
ずいぶんでかくなったものだ。
958名無しSUN:04/09/16 06:04:55 ID:sI6wGGOt
【Ivan情報 (゚∀゚)】
Hurricane Ivan (09L) Warning #54 (日本時間2004/09/16 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040915205419.gif

HURRICANE CENTER LOCATED NEAR 28.4N 88.3W AT 15/2100Z
POSITION ACCURATE WITHIN 15 NM

PRESENT MOVEMENT TOWARD THE NORTH OR 355 DEGREES AT 12 KT

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 933 MB
EYE DIAMETER 30 NM
MAX SUSTAINED WINDS 115 KT WITH GUSTS TO 140 KT.
64 KT....... 90NE 90SE 75SW 75NW.
50 KT.......125NE 100SE 100SW 100NW.
34 KT.......225NE 250SE 125SW 150NW.
12 FT SEAS..300NE 300SE 400SW 300NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

28°超えして、933hPaまで回復・・・(((((゚Д゚;)))))
959名無しSUN:04/09/16 11:19:45 ID:DQINoNFR
強風域が拡大したというよりは、周辺地域で観測された風速値などによる修正では?
日本でも、勢力の強い台風は本土に接近するにしたがって、
全般に暴風域、強風域ともに実測値から拡大する傾向にあるように。
960名無しSUN:04/09/16 12:27:18 ID:aSS0R6XR
29N近くまで北上してなお115kt維持。
上陸時は105〜110kt?
強風域は0406や0416より大きい。
961名無しSUN:04/09/16 12:34:40 ID:DQINoNFR
そろそろ沿岸部にハリケーン東側の風速55KT解析の領域がかかってくる頃。
これから白い地獄へ突入。
962岩手・西気仙沼@ ◆i.mS8r/GdY :04/09/16 13:33:12 ID:OPXJDZDd
次スレたてますた。 「熱帯低気圧哨戒中 2」

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095308867/l50
963名無しSUN:04/09/16 13:51:00 ID:d5w5EnzP
世界のハリケーン、サイクロン観察スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1094863792/3
964名無しSUN:04/09/16 14:33:15 ID:aSS0R6XR
日本の9号はダメダメでしたが、
アメリカの9号がビッグネームになりつつあります!
965名無しSUN:04/09/16 16:34:48 ID:nCZoh32A
次スレ 「熱帯低気圧哨戒中 2」

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1095308867/l50
966名無しSUN:04/09/16 17:18:17 ID:aSS0R6XR
0416、0418の負け?
967名無しSUN:04/09/16 20:56:16 ID:sI6wGGOt
こちらを先に消費しましょう。
968名無しSUN:04/09/16 21:31:08 ID:sI6wGGOt
Advisoryを見ても、Ivanの上陸時勢力の正確な情報が把握できない・・・
しかし、Advisory 55A(上陸直前?)の中心気圧が936hPaだそうなので、
少なくともこれ以下の勢力での上陸はありえなかったということか。
969名無しSUN:04/09/16 21:32:47 ID:sI6wGGOt
>>959
なるほど、確かにそうかもしれません。

昨年のIsabelは、強風域はあまりでかくなかったような・・・?
970名無しSUN:04/09/16 22:06:16 ID:+BeHSEVt
アメリカの台風情報の見方がいまいちわかんないんだけど、

55 29.30 -88.10 09/16/03Z 115 933 HURRICANE-4
55A 29.70 -87.90 01/16/03Z 115 936 HURRICANE-4
55B 30.20 -87.80 09/16/07Z 115 943 HURRICANE-4<ここで上陸?
56 30.90 -87.70 09/16/09Z 100 947 HURRICANE-3
56A 31.60 -87.70 09/16/12Z 70 965 HURRICANE-1
971名無しSUN:04/09/16 22:07:44 ID:sI6wGGOt
世界を代表する熱帯低気圧 2004年9月版
1934 Muroto
1945 Makurazaki
1959 Vera (Isewan)
1961 Nancy (Daini-Muroto)
1969 Camille
1979 Tip
1980 Allen
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Mireille
1992 Andrew
1996 Herb
1997 Paka
2000 Bilis
2002 Pongsona, Zoe
2004 Ivan
972名無しSUN:04/09/16 22:10:56 ID:sI6wGGOt
>>970
どもです。National Hurricane CenterのArchiveの
55Bのところを見落としていました(^^;;
973名無しSUN:04/09/16 22:26:55 ID:dmogsbn2
ニュースステーションおもろい。
向こうのアナウンサーは台風の中でもオシャレさん。
974名無しSUN:04/09/16 22:30:01 ID:+BeHSEVt
報ステ
ううう、最大風速はわかりにくいから気圧でいってくれよ
975名無しSUN:04/09/16 22:31:12 ID:sI6wGGOt
さっき、NHKでも943hPaと言っていた。
ということは、7009や0418とほぼ同等という訳か。
976名無しSUN:04/09/16 22:41:44 ID:mJH1zlHw
943で115ノットねえ。
0418は945以下なのに90ノット程度にしか評価されてない。
やはりJTWCは最盛期を過ぎた台風に厳しい気がする。
もちろん台風の性質の問題もあろうが、90ノット=954はあまりに低すぎ。
気象庁の過小評価と同様に問題にすべきてまはないか。
977名無しSUN:04/09/16 22:43:54 ID:+BeHSEVt
アメリカのテレビに
「北か東に避難してください」
ってでてたのがテレビで流れてたんだけど、

そっちは余計に危ないと思う。
特にニューオーリンズの人とか
978名無しSUN:04/09/16 22:48:28 ID:dmogsbn2
>>977
そっちが危ないかどうかはさておき、
脊梁山脈が走ってる日本じゃ考えられないアバウトさだよなぁ。
979名無しSUN:04/09/16 22:50:02 ID:sI6wGGOt
7009は、JTWC Archiveを見る限り、95kt。
980名無しSUN:04/09/16 23:00:40 ID:EP8E7Pfa
>>971
2003にMAEMI、
2004にGAFFILOも追加きぼんぬ
981名無しSUN:04/09/16 23:07:43 ID:EP8E7Pfa
>>976
まぁねぇ
第2室戸や9119の上陸時カテゴリ2解析は漏れにも「過小に解析してるだろ」と思うからなぁ
982名無しSUN:04/09/16 23:09:07 ID:sI6wGGOt
>>980
もう少し追加してみました。

世界を代表する熱帯低気圧 2004年9月版
1934 Muroto
1945 Makurazaki
1959 Sarah, Vera (Isewan)
1961 Nancy (Daini-Muroto)
1969 Camille
1977 Babe
1979 Tip
1980 Allen
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Mireille
1992 Andrew, Iniki
1996 Herb
1997 Paka
2000 Bilis
2002 Pongsona, Zoe
2003 Maemi
2004 Gafilo, Ivan
983名無しSUN:04/09/16 23:10:21 ID:xJgIzC0P
チャバとソングダーも
984名無しSUN:04/09/16 23:15:01 ID:sI6wGGOt
>>983
世界的な知名度からいって、どうでしょう?
985名無しSUN:04/09/16 23:27:22 ID:sI6wGGOt
<神>
室戸台風 911.6 1934年09月21日(室戸岬実測値)
枕崎台風 916.3 1945年09月17日(枕崎実測値・鹿児島実測922hPa)
6118 925 1961年09月16日09時 室戸岬西方(第二室戸台風・名瀬実測920hPa)
5915 929 1959年09月26日18時 潮岬西方(伊勢湾台風)

9313 930 1993年09月03日16時 薩摩半島南部(枕崎実測は939hPa)
5115 935 1951年10月14日19時 串木野付近(ルース台風)
7123 940 1971年08月29日23時 大隅半島
6523 940 1965年09月10日08時 安芸市付近
6515 940 1965年08月06日04時 牛深市付近
5522 940 1955年09月29日22時 薩摩半島
9119 940 1991年09月27日16時 佐世保市南(リンゴ台風)
6420 945 1964年09月24日17時 佐多岬
7009 945 1970年08月14日23時 長崎市付近
9019 945 1990年09月19日20時 白浜町南
0418 945 2004年09月07日09時 長崎市付近

Ivanは日本の神台風レベルということでよい?
986名無しSUN:04/09/16 23:56:07 ID:sI6wGGOt
Hurricane Ivan (09L) Warning #57 (日本時間2004/09/16 21:00現在)
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2004/al092004.04091600.gif

65ktとなったので、Warning #58でTropical Stormへ格sageか。
早速次のハリケーンが控えている。

Hurricane Jeanne (11L) Warning #12 (日本時間2004/09/16 21:00現在)
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2004/al112004.04091600.gif
987零洸:04/09/17 00:44:01 ID:XqgsAAfJ
>982
1998MITCHは入れるべきだろう。
最低気圧907MB以下、最大風速はNOAA式で180mph(80m/s)
気象庁換算で60m/sを記録したハリケーン。
ホンジュラス、ニカラグアに死者1万人をもたらした。
http://www.osei.noaa.gov/mitch.html
988名無しSUN:04/09/17 00:50:02 ID:C+vz6KUy
>>987
確かにおっしゃる通りで。

世界を代表する熱帯低気圧 2004年9月版
1934 Muroto
1945 Makurazaki
1959 Sarah (Miyakojima), Vera (Isewan)
1961 Nancy (Daini-Muroto)
1969 Camille
1977 Babe (Okinoerabu)
1979 Tip (T7920)
1980 Allen
1988 Gilbert
1989 Hugo
1991 Mireille (T9119)
1992 Andrew, Iniki
1996 Herb (T9609)
1997 Paka (T9728)
1998 Mitch
2000 Bilis (T0010)
2002 Pongsona (T0226), Zoe
2003 Maemi (T0314)
2004 Gafilo, Ivan
989名無しSUN:04/09/17 00:58:42 ID:C+vz6KUy
ぐぐるで「typhoon ****」とか「hurricane ****」とかのキーワードで
検索して、どれだけたくさんヒットするかが、世界的な知名度の目安の
1つになるかと・・・
990名無しSUN:04/09/17 01:03:45 ID:C+vz6KUy
いや、でも最近の香具師だと、最新ニュースがいっぱい残っているから、
あまり当てにならないか。数年たっても、たくさんぐぐるでヒットする、
ということかな。
991名無しSUN:04/09/17 01:08:43 ID:C+vz6KUy
「Ivan」は英語読みでは「アイヴァン」で
「Jeanne」は英語読みでは「ジーン」らしい。

National Hurricane CenterからAdvisoryの音声をダウンロードして
ちょっとヒアリングしてみたけれども、速すぎてなかなか聞き取りが
難しい(^^;;
992名無しSUN:04/09/17 01:14:26 ID:C+vz6KUy
大西洋のIで始まる名前は、2001年から3年連続でその年で使用終了。

2001年 Iris → 2007年はIngridに変更
2002年 Isidore → 2008年はIkeに変更
2003年 Isabel → 2009年はIdaに変更
2004年 Ivanもおそらく今回限りで、2010年には別の名前になるだろう。
Irvingとか・・・?
993名無しSUN:04/09/17 01:59:22 ID:XHdnbNvj
>>988
1970年の100万殺しサイクロンも加えたいところだけど、名前が無いっぽい。
994名無しSUN:04/09/17 06:03:22 ID:C+vz6KUy
>>988
http://australiasevereweather.com/cyclones/
を見てもよくわからない・・・
不勉強なので、そのサイクロンの件が載っているホームページが
どこかにあったら教えてください。
995名無しSUN:04/09/17 06:17:49 ID:C+vz6KUy
Tropical Storm Ivan (09L) Warning #58 (日本時間2004/09/17 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al092004.20040916204042.gif

KujiraのWarningは#66までいったが、さすがにここまではいかないだろう。
しかし、FengshenやFrancesの#53は超えた。Ivanは#60の大台までいくか?

Tropical Storm Jeanne (11L) Warning #13 (日本時間2004/09/17 03:00現在)
http://152.80.49.216/atcf_prods/al112004.20040916205434.gif

島激突でいったん格sage。

それにしても、Ivan活動期間中によくこれだけスレ消費したものだ。
ニッポンの某ヘタレ台風よりよっぽどスレ消費しているw
このスレおしまいまで、あともう一息。
996名無しSUN:04/09/17 06:37:17 ID:C+vz6KUy
>>985
7123は23.3Nで、7009は22.7Nで発生。
高緯度発生の悪条件を克服してトップ10入り。

Ivanは10N付近での発生だったから、彼女らより恵まれていたという訳だ。
997名無しSUN:04/09/17 10:22:48 ID:AWF9DCJF
997
998名無しSUN:04/09/17 10:23:27 ID:AWF9DCJF
998
999名無しSUN:04/09/17 10:23:53 ID:AWF9DCJF
999
1000名無しSUN:04/09/17 10:24:23 ID:AWF9DCJF
やた!
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。