基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ28コブめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
コブ好きな基礎スキーヤー&モーグラー、これから滑れるようになりたいと思ってる人
基礎屋もコブ屋も関係なく、みんなでコブの滑りについて語ろう。
モーグルの滑り、基礎の滑りで、イイとこは盗み、ダメなとこは叩け!


質問者は、自分の現在の技量レベルとスタイル、目指す滑りを具体的に書こう。
「自分はコブの初級者です」みたいに漠然とした表現だけではなく、
こうゆうコブならなんとか滑れるが、こうゆうコブやコースが滑れないとか、
モーグル系か基礎系か、基礎だが縦にモーグルっぽくも滑りたいなど、具体的に。

回答者は、質問者は質問自体もヘタだという前提で、相手の気持ちをなるべく察して、
質問者が何を聞きたいのかを読み取って回答してあげよう。

煽り荒らしはスルーで。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 10:57:18.94
前スレ
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ27コブめ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1347603151/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ26コブめ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1331531852/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ25コブめ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1322657624/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ24コブめ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1308041609/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ23コブめ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1289631468/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ22コブめ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1269500580/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ21コブめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1260839932/
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 10:58:13.82
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ20コブめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1235976865/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ19コブめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1227174875/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ18コブめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1211628387/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ17コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1208123442/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ16コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1206719119/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ15コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1205374985/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ14こぶめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1200056818/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ13こぶめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1195828865/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ12コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1185542676/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ11コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1174386651/
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 10:59:00.39
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ10コブめ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1170396694/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ9コブめ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1151877562/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ8コブめ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1140160475/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ7コブめ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1119570231/
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ6コブめ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1106019632/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ5コブめ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1089087570/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ4コブめ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074825844/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ3コブめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1042616501/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ2コブめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1016723752/

基礎とモーグルでコブの滑り方の違いを語るスレ
http://sports.2ch.net/ski/kako/1011/10110/1011057611.html
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 10:59:45.53
関連スレ

【コブ】モーグルMogul総合part02【エア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/

【告訴】 コブ初級スレッド19 【国選弁護人】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/


過去スレはここにdatがまとめて置いてあります。

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレまとめサイト
http://www9.atwiki.jp/kisomo/
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 11:00:48.40
前スレの7ありがと!
17コブめのリンク先修正しました。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 11:09:06.42
あと前スレの975は、1を騙ってるだけ。
↓みたいにコブ系スレを細分化したくて、立山厨や教程スレ基礎屋の荒らしに乗っかってる人もいるみたいね。

77 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/08(土) 18:28:40.48
どっちかの勢力が引き下がるまであの戦いは絶対に終わらないよ。
モーグルの人はモーグルスレで語ればいい。
基礎の上級者なら上級用スレを立てればいい。
細分化しないから荒れる。

969 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 18:18:05.67
早くこんなスレ終わればいいよ。役に立たない。
悪いのはすべて9,10。
全責任を取って立山厨に謝罪すべし。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 11:40:36.62
最近のこのスレの登場人物まとめ。レス番は27コブ目のもの。

【9,10】古くからのモーグルでここでコブやモーグルの技術論語ってる人。538 543-544 546 など
【熱】熱い人。この人も昔からのモーグル。時々出てくるがたぶん名無しでも書いてると思う。171
【おもちゃ】モーグルでここで動画晒してアドバイスもらって上達してきてる。89 168 183 など
【ミルクピッチャー】基礎検定スレの人で基礎のコブ好き。クラだっけ?284 468 547 など
【フル抜重意識の人】26スレの619 686から。自己流モーグルから競技や基礎も。144 479 673 など
【おもちゃ連呼厨】おもちゃ氏が嫌いで粘着している人。たぶんモーグル。実力不明。302 420-424 433 など
【9,10粘着】9,10氏が嫌いで粘着している人。以前9,10氏に議論して叩かれた人?651 969 992 など
【教程スレ基礎屋】現教程嫌いな競技ベースの基礎。コブを滑れるかは不明。304 310 329 637 など
【立山厨】山岳スレの人。今はスキーしてない。コブはピボットと大昔の知識。567-574 598 619 など
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 11:50:35.98
【名無しさん@ゲレンデいっぱい。】基モー、コブ初、モー総に行った来りしてコブ滑りのヒントをもらっている人。9 など


あとこれ俺なw
1010,9,8 3/daysBargain:2012/12/10(月) 12:54:55.32
モーグルの真髄は手首のスナップを効かせたストックワークにある。

基礎屋は手首硬直ロボット。
1110,9,8 3/daysBargain:2012/12/10(月) 12:57:51.57
手首の使い方も知らないんだね基礎屋は。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 13:07:16.64
じゃあ今度、ストラップごとグリップ握って、
手首は使わず、指で遊ばせるようにストック使ってみな。
その方が腕をやわらかく使えて、より良いストックワークが出来るから。
身をもって体験してみろよ。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 13:33:19.14
まだ手首の話してんのかw
そろそろ話題を変えようぜ

この人のトレーニング法は面白い
なかなかいい勉強になる
ttp://www.youtube.com/watch?v=LdgtAT49S1k
1410,9,8 3/daysBargain:2012/12/10(月) 16:36:00.02
どの参考書にも手首を使うと書いてあんだよ。
手首硬直ロボットがコブなど滑れるの?
全身硬直カクカク動作で頑張って。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 16:48:42.78
>>1
おいおい、まだやるの>>1お前なんで勝手に立てたの?死ねよ!
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 16:55:30.74
>モーグルの滑り、基礎の滑りで、イイとこは盗み、ダメなとこは叩け!

こんな糞タイトルを入れ続ける>>1は死ねばいいよ。
前も言っただろ?この部分は消せって ダメなとこは叩け! なんて書くから荒れるんだよばーか。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 17:27:07.38
9,10はいろいろな板にいるみたいですね
豪雪地現況スレの積雪マニア氏もこのスレにいますね確実に
ここでのコテは何だと思います?
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 17:28:35.24
>モーグルの滑り、基礎の滑りで、イイとこは盗み、ダメなとこは叩け!

こんな糞タイトルを入れ続ける>>1は死ねばいいよ。
前も言っただろ?この部分は消せって ダメなとこは叩け! なんて書くから荒れるんだよばーか。
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 17:34:10.08
基礎屋の苦悩はネバーエンディングストーリー
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 17:34:11.63
まあそんなのがあっても無くても荒れるんだがな。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 18:05:30.90
ダメなとこは叩け!ってモーグルが基礎を叩くような言葉だね。
さらし上げに基礎はされるから、この>>1はこの言葉を使って追い詰めたいんだろう。

基礎は特化したモーグル技術を叩くことできないんだし。

要するに>>1は馬鹿なんだろうね。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 18:06:29.95
煽り荒らしはスルーで。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 18:06:58.65
>>17



                                                                                               「無職ちゃん」
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 18:16:54.22
モーグルスレ見たけど、9,10さん泣いてたな。
ここには来ないだろうね。もう2CHやめるとか言ってるけど、
モーグルの人だから向こうで書けばいいのに。

コバンザメの本音です。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 18:22:11.05
【コバンザメ】アンチ9,10。地の果てまで9,10を追い詰める。でも9,10の涙に弱い。


あとこれ俺なw
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 18:28:32.94
スナップ立山まだ?
27立山厨:2012/12/10(月) 19:05:44.48
なんじゃ?

>>23っていうか山岳雪渓スレにいる奴がここに数人いるわ。あるいは一人の仕業か?
数年前SS板でフルボッコかましてたら積雪スレに隔離されたんだよ。
なのであこにはここの住民がいて当然。

ちなみに剱岳に氷河があるわけだがその厚みは深さ80mに達するんだぜ!
5m6mで騒いでる愚民共よ!
80mのパウダーは凄いぞ!
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 19:33:22.01
ここにいる基礎屋は粘着荒らしなんだから
スレタイから基礎って言葉抜けば?
29立山厨:2012/12/10(月) 19:38:00.37
おいモーぐら―共よ!
深雪滑れるのかい?
30立山厨:2012/12/10(月) 19:40:41.96
910のなんちゃって技術論はもう終わりかい?

手首のスナップは名言だぜ。
完璧に逃げたなヘタレは。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 20:30:20.55
>>8
プル坊がいたな。最近見ないけど。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 20:34:18.84
今シーズン、すでにコブ滑った人いる?
人工雪で浅いコブならあると思うんだけど。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 20:43:56.48
あんまりこのスレ、コブ滑る滑らない関係なくなって来てるからな。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 20:47:23.97
鹿沢スノーエリアってどうよ。
もうオープンして2週間経つけど。
鹿沢のスレは誰もいないし
誰か知らない?
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 20:53:15.51
モーグルスレにまで来る基礎屋うざいわ
3634:2012/12/10(月) 20:57:50.76
鹿沢は、以前は10月の末からコブが楽しめてよかったんだが。
 
http://homepage1.nifty.com/pistonsmg/skiarea0701.html
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 21:24:51.15
>>35
糞モースレに来てるモグラーうざいわ

>>1責任取れ!
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 21:32:01.96
ワケワカンネw基礎コブスレ作れば?
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 21:34:04.55
>モーグルの滑り、基礎の滑りで、イイとこは盗み、ダメなとこは叩け!

謝罪まだ?>>1
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 21:49:58.50
>>35
わざわざ他スレにそれだけ書きに来たの?
ウザッw
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 21:56:32.56
で、誰か立山忠の滑りを見たことあるやついんの?
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 22:14:09.96
で、誰か>>1の滑りを見たことあるやついんの?
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:22:09.34
>>40
スレタイ嫁ボケ
他スレじゃないわ糟
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:22:41.17
基礎とっていうのは、釣り文言だよ。
つまりモーグル主体だけど、基礎やっている奴で、
ちょっとモーグルからヒントほしい奴は来てもいいよってことさ!
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:25:40.38
>>8には1粘着も追加しないとだな
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:26:26.42
>>34
白馬はもう八方も五竜47もコブ滑れるから鹿沢にいく必要がないよ。
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:27:04.17
基礎屋がモーグラーに教えを請うってスレだな

逆はないわな 毎年変わるお遊戯の振り付け押し付けられても困るから
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:28:43.82
>>41
上様の滑りをピボットという人で 、
何十年も前にスキーやめているんだから、
この人よりも下手なんじゃない。
 
http://www.youtube.com/watch?v=L9kn6aKUoP0
4934:2012/12/10(月) 23:32:25.08
>>46
じゃ黒菱は、もう安心して滑れるの?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:37:45.37
>>43
お前こそスレタイ読め。
ココは基礎モースレ。
モーグルだけのスレじゃなんだよ。
モーグルスレは、モーグル総合のこと。
その程度の区別も出来んのかw
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:38:57.13
>>49
この週末、すげー積もったからもう大丈夫だと思うよ。
まあ来ればわかる。麓でもハイシーズン並みに積もってるから。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:39:00.97
>基礎屋がモーグラーに教えを請うってスレだな

そう、その通り。
最近は、勘違いしている基礎屋が多くて困るわ!
5334:2012/12/10(月) 23:40:36.76
>>51
ありがとう!
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:41:54.12
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:43:02.32
ところで>>8の教程スレ基礎屋ってnanaって人?
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:44:43.34
>>47
「基礎スキー」と「スキーの基礎」の違いって分かってる?
基礎屋=基礎スキーって狭い了見じゃね。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:48:43.97
このスレの趣旨を正しく理解しましょう
 
ここは、モーグル主体のコブスレで、
基礎屋はモーグルの人に教えを請うスレです。
 
エアを語りたい人は、モーグルスレで!
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:58:47.51
>>57
また燃料投下かよ>>1
結局お前がここをめちゃくちゃにしてるんだよ。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:04:56.18
>>57
そうでもしないと、居場所がないのか?
大体、モーグルの滑り方だけがコブの滑り方じゃないだろ。

ココがモーグル中心だってんなら、このスレは重複スレ。
さっさと閉じろ。

そんなにモーグルだけで語りたかったら、
コブもモーグルスレで語ればいいだろ。

そうなりゃ、基礎でモーグル滑り教えてほしい人は、
モーグル総合行って質問するだろうしな。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:10:55.47
>>58-59
お前、二ワカだな。
事実以前は、基礎屋が教えを乞う謙虚な姿勢があったから
このスレは平穏を保っていたのさ。

基礎屋がモーグルと対等だと勘違いするようになってから
お前らのようなオカシナ基礎が増え荒れるようになったのさ。
それを理解できない基礎屋は出ていけ!
基礎コブスレを作ればいい。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:10:57.09
>>59
だからもうこのスレやめるって言ってたのにこれですから。
結局モーグルのひとがここに来て基礎を叩いてあそぶだけなんだから、
このスレはいらないですよ。
基礎コブ(仮)を立てるべきだったんですよ。
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:11:55.74
>>60はおそらくこのスレの>>1
>>60はおそらくこのスレの>>1
>>60はおそらくこのスレの>>1
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:14:56.84
これが>>1の本性

44 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/10(月) 23:22:41.17
基礎とっていうのは、釣り文言だよ。
つまりモーグル主体だけど、基礎やっている奴で、
ちょっとモーグルからヒントほしい奴は来てもいいよってことさ!
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:15:25.66
>>62
そんなことはどうでもいい。
62はこのスレから退場!
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:17:01.51
>>63も退場を命ずる
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:19:42.74
>>1と書くとすぐに反応するけど、
それは>>1本人だから?

>>1は基礎を叩きたくてこのスレを立てた。どうしてこんなことまでするの?
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:21:22.79
>>66
アホ過ぎて否定する気にもならん。
どっちにしても>>66はすみやかに退場しろ!
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:21:53.13
こんばんわ♪前スレのコバンザメです。
私がズバリ当てましょう。


>>1=フル抜重意識の人


ですね(笑)
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:37:56.59
>>68
懲りない奴だな
お前の認定は当たった試がないだろ
馬鹿はいくら撃ってもあたらん、そんな簡単なことも知らないのか?w
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:39:33.88
>>68

立山厨に何度も叩かれたアホかw
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:44:34.38
>>66
>基礎を叩きたくてこのスレを立てた。どうしてこんなことまでするの?

コンプレックスの塊で歪んだ精神の持ち主だな
気の毒に
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 01:29:04.72
フル抜重意識でてきなよ、反省文書いてもらうからな!
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 01:36:24.05
>>72
日本語は正しく正確に!
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 07:42:04.82
>>1=フル抜重意識の人
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 08:12:14.86
フル抜重意識はどうして名無しなの?
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 08:39:00.63
>>36のリンク先の画像のめぐみんという人、下半身がデブ過ぎてワロタ。
無駄な脂肪を落として体重を軽くすれば、それだけで上手くなるかもなw
77立山厨:2012/12/11(火) 09:39:38.45
何十年も前にこの俺様が全国に垂れ流したはずのアウスグライヒという言葉は
もはや死語になってるのか?
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 10:16:54.52
>>56
世間では基礎屋=基礎スキー≠スキーの基礎。基礎屋=恥ずかしい。基礎屋=猿マネ。

自分から基礎屋って名乗ってる場違いな奴が出てけば荒れない。
基礎屋の分際で此処に来たいなら謙虚な姿勢でいろよ。
嫌なら自分でスレ立てろ。
79立山厨:2012/12/11(火) 10:21:25.02
モーグラーは深雪滑れないんだって??

35度の斜面滑れないんだって??

コブがなければ滑れないのかい??
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 10:23:46.96
自分から追い出しておいて、もう誰も食い付いて貰えないよ。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 10:32:01.25
モーグラーはモーグラー同士コブの滑りを語るスレ。基礎スキーってカテゴリーの奴はモーグルの人にコブの滑りの教えを請うスレ
エアや大会等の話ならモーグル総合。


スキーの基礎を語りたければスレたててそこでやるか、初級コブでスキーの基礎とやらの薀蓄を語ればよし。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 10:39:56.45
>>79
フリースタイル競技って枠の1つなのに深雪ってかwww
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 10:41:41.99
モーグルは競技になって40年程度。教える体系作りはさらに日が浅い。
基礎の分野は欧米中心に100年以上、教える体系作りをしてきている。
日本の基礎分野は、今は特に迷走してるが、
スキー滑走の基本は、日本の場合、モーグルは酷く劣ってる。
海外のモーグラーは、整地や不整地(非コブ)深雪を滑っても上手いよ。
その差が、コブの中でも大きく影響してる。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 10:44:29.55
>>81
だったら「基礎がモーグルに教えを請うスレ」にしろよw
スレタイ「基礎とモーグル」だろw 阿呆w
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 10:56:13.29
>>81
みなさん!こいつがここを荒らしている張本人です。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 11:04:16.57
>>82
基礎屋だが。
ここのモーグラーは、国語も出来ない低脳がいるよな。
>>79は、多くのモーグラーがコブ以外の深雪とかを上手く滑れない話で、
深雪でモーグル競技が出来ない話じゃないだろ。
この違いも分らないのかな?
そんな低脳で技術論語るって、片腹痛い。
それじゃ、どっかの無責任な個人著の参考書の受け売りが関の山だよなw

さて、真面目な話しで、
基礎が身に付いてないから、深雪とかを滑れないって事になる。
逆に、基礎をしっかり身に付けたら、もっと上手くなれるんだよ。
基礎を馬鹿にしてる奴らには、本物の上手さは手にはいらない。
キレイなコブしか滑れない似非モーグラーが関の山。
基礎スキーじゃなくて、スキーの基礎だからね。念の為。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 11:09:24.19
>>1のせいで皆さんが不快極まりない状態です。
このスレの削除依頼を至急申請して下さい。
88立山厨:2012/12/11(火) 11:43:32.68
なぜ我々がスピードを出せない安定・安全に拘ったかがそこにある。

我々はコブだけを滑るわけではない。

どのような雪質でも安全に滑られることが前提にある。

その中での美しさの追求を求めている。

コブだけでいえば似非モーグラーの滑り方でも安全だよ。

死にようがない。競技コースではね。

連盟は人気取りのためにモーグルを無視できない状態。

俺にあるものはまず安全。ってのが一番にある。

モーグラーは深雪をどうやって滑るのか教えてくれ!

深雪も滑れないとなると中級者と認定する。

トータルで考えたら深雪のほうが難しいからね。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 11:50:54.99
>>84
>>1に基礎屋もコブ屋もって書いてあるだろボケ
スキーの基礎≠基礎屋なんだから、スキーの基礎を語りたいオマエはお呼びでない

基礎屋は馬鹿にしてもスキーの基礎を馬鹿にしてる奴は過去レスでもいないだろ?
なのに被害意識強すぎなオマエは...痛いな
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 11:53:54.03
>モーグラーは深雪をどうやって滑るのか教えてくれ!
 
過去スレに書いてある。
91立山厨:2012/12/11(火) 11:57:03.38
似非モーグラーよ!
君達は深雪の楽しさを知らないのか?

スピード?
だったら競技やれ!
競技と基礎は基本的にはカテゴリーは同じ。

モーグルはただのパフォーマンス。
しかもやらせ。
でっちあげのコブじゃねーか!
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 11:57:06.27
スレタイ「基礎とモーグル」だろw 阿呆wって騒ぐなら
「コブの滑りを語る」だから深雪の話は全くスレチだな。
日本人か?おまえw
93立山厨:2012/12/11(火) 11:59:25.24
>>90
過去スレなどどうでもいい。
お前はどうやって滑るのか教えてくれ!

この俺様がお前の弱点を指摘してやろう。

当然モーグル技術のみで滑るんだよな?
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:00:49.14
ここは、スキーの基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレです。
 
基礎スキーのコブとモーグルのコブでコブの滑りを語るスレではありません。
 
理解できない人は、すみやかにこのスレから立ち去ってください。
95立山厨:2012/12/11(火) 12:03:38.96
>>92
お前らが基礎はドシロウトというからお前らがドシロウトと言ってるまで。

ヘリで山岳山頂に放りだされたらボーゲンで下りてくるのか?ww

死ぬぞ!wwww

コブ技術など整地より簡単だ!

深雪の滑り方を言え!モーグル的に!

逃げるなよ!
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:06:00.65
>でっちあげのコブじゃねーか!
 
ヒント!ミドルセクションにはトラップポイントがある。
97立山厨:2012/12/11(火) 12:10:31.00
そもそもお前らモーグラーがゲレンデにいてもコブはできない。
人口コブ?何だそれ?わしゃ知らん!

君達モーグラーの技術など笑止千万!

深雪で雪崩起こしてもああやって逃げるのか?

笑えるな。

基本的に基礎を極めればどの斜面でも滑られる。

さぁどうした似非モーグラー!
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:16:26.71
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

ここは、スキーの基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレです。
 
基礎スキーのコブとモーグルのコブでコブの滑りを語るスレではありません。
 
理解できない人は、すみやかにこのスレから立ち去ってください。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:17:21.20
>>89
基礎屋だが。
スキーの基礎を話してるのに馬鹿にしてくるモーグラーがいるから荒れるんだがw
認識も間違ってるな。
基礎屋の中に、「スキーの基礎」をしっかり考えてる連中と、
SAJの「基礎スキー」を鵜呑みにしてる連中がいるんだよ。
だから「スキーの基礎≠基礎屋なんだから」これは見当違い。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:17:52.10
>>97
お前はモーグルのド素人
それだけはわかった
101立山厨:2012/12/11(火) 12:25:06.36
>>100
お前らのコス取りなんてスタート地点で決まる。
直線的にしか滑れないほどのレベル。

我々は大きなジグザグに滑ることもできる。
こけてる女の子も避けることなど屁でもない。
君達はしょっちゅう事故起こす。
下手くそな証拠なんだよ。

ただの暴走族wwww
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:25:24.30
>>97
脳内スキーヤー確定だな
頭ん中は年中パウダーで最高だなww
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:27:13.73
41 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 21:56:32.56
で、誰か立山忠の滑りを見たことあるやついんの?

48 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 23:28:43.82
>>41
上様の滑りをピボットという人で 、
何十年も前にスキーやめているんだから、
この人よりも下手なんじゃない。
 
http://www.youtube.com/watch?v=L9kn6aKUoP0
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:28:58.26
>直線的にしか滑れないほどのレベル。

日本語は、正しく正確に!
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:39:44.76
ココは、基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ、だよな?
基礎とモーグルでモーグルコブの滑りを語るスレ、じゃないよなw
スレタイに沿ってないのはお前らの方。

ココの基礎屋を攻撃してくる奴は、モーグルバーンのコブしか念頭にないんだろw
そんな奴が本物の上手さを理解出来てる訳がない。
本当に上手いモーグラーは、どこ滑らせても上手いよ?
そういう人は基礎を絶対疎かにしない。

海外になるとGS、SLも、BCもやれる奴はごろごろいる。
アッチの連中はトータルしてスキーそのものが上手く、強いんだよな。
日本のモーグルしか出来ない一般モーグラーは、だから似非なんだよ。
106立山厨:2012/12/11(火) 12:46:33.79
>>102
深雪=パウダーではないからね。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:48:14.80
立山厨の滑りってこの人よりも下手だってw

http://www.youtube.com/watch?v=L9kn6aKUoP0

なのに、なんでそんなに横柄横暴な態度なの?
108立山厨:2012/12/11(火) 12:51:12.75
>>105
その通り。
だって我々がモーグル挑戦する連中を指導していたのだから
似非モーグルなのは当然なんだよ。

事情も知らない連中は日本のトップ選手を目標にしてる。
阿呆!
長野、北海道、山形の連中は根本に基礎が残ってる。
なので似非になる。
お前ら東京ウェーデルン組はそういった事情は知らない。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 12:53:36.40
110立山厨:2012/12/11(火) 12:58:36.74
>>107
デモレベルだからだよ。
いやそれ以上な部分もあった。

このじじぃは普通に初級者やん。
貼る必要あるのか?
スキーが好きなんだろうよ。
いいじゃないか!
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 13:05:32.24
>立山厨
あんた、スキーなんかもうできないのになんでそんなに横柄横暴な態度なの?
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 13:06:26.84
>>110
お前の滑りを見せてやれば見んな納得する
お前を基地外扱いしてる奴らも黙ると思うよ
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 13:12:34.12
>>105
それでここの基礎屋はGS、SLも、BCも上手いのかい?
ここのモーグルの連中より、上手くモーグルを滑れるのかい?
114立山厨:2012/12/11(火) 13:19:14.86
>>111
自転車と一緒。
覚えたものは忘れない。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 13:20:19.99
>>113
ココって、自分の滑りを自慢するトコだっけ?
技術論とか、感覚を伝え合って、それぞれの上達の糧にするトコじゃなかったっけ?
そう言うお前の滑りは晒してんのか?ん?
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 13:21:06.19
今主に荒らしてるのは
【教程スレ基礎屋】現教程嫌いな競技ベースの基礎。コブを滑れるかは不明。304 310 329 637 など
【立山厨】山岳スレの人。今はスキーしてない。コブはピボットと大昔の知識。567-574 598 619 など
の二人。

こいつらに真面目に反応しても無駄。
それはこいつらの元々いたスレの過去スレ見ればすぐ理解できる。
元からのこのスレ住人ならこんなときどうしたらいいか過去に経験してるよね。
徹底して無視するしか無い。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 13:26:52.09
>>114
解答になってない。
ただその返答にあんたのレベルの低さを表しているのはわかった。
もう相手にしない。
118立山厨:2012/12/11(火) 13:32:26.30
>>117
俺様とてお前など相手にしていない。

深雪はどうやって滑るのか?と聞いてる。

答えてみろや!

モーグルに深雪の概念はないってかい???

下手くそ!!

さぁどうした?

言葉遊びはいらない。

深雪を滑ることができるのかできないのか?
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 13:34:39.60
>>115
じゃあどういう考えで>>105を書いたの?
自分は「本物の上手さを理解出来て」て、だから「どこ滑らせても上手い」んでしょ?

それともこのスレの>>115を攻撃しているだけの人間と同じレベルなの?
人間性も滑りもさ
120立山厨:2012/12/11(火) 13:35:28.16
答えられるわけないだろうよ。

素人なんだもんお前ww

本物のモーグラーはおらんのか?

雑魚すぎてつまらん。

モーグラーの深雪の攻め方はどうよ?
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 14:13:31.68
素人なんだもん=立山厨
 
このスレじゃもう常識化してるわw
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 15:16:55.42
教程スレ基礎屋は単に、コブの滑りやモーグルでも基礎が重要だと認めて欲しいだけの人。
そこにムキになって反論したところで無駄。
女と同じ。反論が欲しいんじゃなくって同意が欲しいだけなんだよ。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 15:29:33.44
基礎スキーの理解が重要なのは同意。基礎スキーの滑りは、大勢が滑る山で安全に滑るためのもの。
モーグルの滑りはリスクを負っても速いのを目指している。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 17:44:06.37
手首のスナップを駆使すれば深雪なんて楽勝なんだとさ(笑)
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 18:04:52.66
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

ここは、基礎スキーを馬鹿にしている>>1が立てたスレです。
 
基礎スキーとモーグルが言い争う場所ではありません。
 
ここに書き込む行為はただ人間のクズの>>1を喜ばせるだけです。

>>1にエサをやらないで下さい。無駄な行為はやめて

すみやかにこのスレから立ち去ってください。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 18:06:02.74
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

今主に荒らしてるのは
>>1

こいつだけ。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 18:07:25.07
>>1=フル抜重意識の人

↑こいつにエサをやらないで下さい。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 18:11:51.02
基礎コブスレの建立をどなたかお願いします。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 18:20:47.90
>>128
バカだな
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 18:30:30.34
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

ここは、基礎スキーを馬鹿にしている>>1が立てたスレです。
 
基礎スキーとモーグルが言い争う場所ではありません。
 
ここに書き込む行為は人間のクズの>>1を喜ばせるだけです。

>>1にエサをやらないで下さい。無駄な行為はやめて

すみやかにこのスレから立ち去ってください。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 19:08:21.97
イタイ奴のスレから

前スレでさんざんコバンザメとバカにされた小荒らしくん。
またバカにされたくて、のこのこ名乗り出てきたM気質の小荒らし。
こいつ、いつもバカにされ笑われているのに気付かない。


68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:21:53.13
こんばんわ♪前スレのコバンザメです。
私がズバリ当てましょう。


>>1=フル抜重意識の人


ですね(笑)


基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ28コブめ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355104573/68
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 19:09:58.25
これもイタイ奴のスレから

103 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 07:54:29.54
またまたアホチンなコバンザメ

68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:21:53.13
こんばんわ♪前スレのコバンザメです。
私がズバリ当てましょう。


>>1=フル抜重意識の人


ですね(笑)

69 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:37:56.59
>>68
懲りない奴だな
お前の認定は当たった試がないだろ
馬鹿はいくら撃ってもあたらん、そんな簡単なことも知らないのか?w

70 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 00:39:33.88
>>68

立山厨に何度も叩かれたアホかw

74 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 07:42:04.82
>>1=フル抜重意識の人


基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ28コブめ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355104573/l50
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 20:21:11.59
基礎は重要なのはわかる
ってことで910は必要だが立山厨と基礎屋は不要
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 20:23:06.76
>>131-132
わざわざコレをコッチに貼って、何がしたいんだかw
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 20:23:59.90
>>133
不要なのは>>1=フル抜重意識の人だけですよ。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 20:25:24.48
>>134
その人は>>1=フル抜重意識と思いますwwwww(プゲラチョワラボレモラオレワレホレラ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 20:25:32.01
910は間違った事も言ってるんだがw
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 20:29:33.87
それは、基礎スキーとモーグルの違い。
その違いを基礎屋が間違いにしたいだけ。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 20:34:48.85
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

>>1=フル抜重意識はどうして名無しで逃げてるんですか?
コテハンで出てこれないんですか?ショボすぎませんか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 20:43:31.80
>>105
ココの基礎屋を攻撃してくる奴は、モーグルバーンのコブしか念頭にないんだろw
そんな奴が本物の上手さを理解出来てる訳がない。
本当に上手いモーグラーは、どこ滑らせても上手いよ?
そういう人は基礎を絶対疎かにしない。



そのと−り
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 21:36:08.52
立山厨のいる日本の山岳〜を見に行ったけど、最初から見たら面白いな。
まず立山厨が連チャンで次に積雪マニアが連チャンでまた立山厨が誰に言って
いるのか一人で連チャン。積雪マニアは一人で積雪を永延と書いているのに
それに文句を言う。また積雪マニアが連チャンで積雪を書いていると
それに文句を言う立山厨。二人で夫婦のようにやっている。二人しかいない。
おそらく立山厨は一人で鍛えられているので誰も反応しなくても永遠と
書き込む事が出来るようだ。じいさんなので、1日中これしかやっていない
みたい。おそらく書き込みが無くなった時が亡くなった時かも。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 21:58:34.01
>>140
基礎を疎かにしない基礎屋で、目を見張る滑りをする奴を見たことがない
何処かにあるのかね?
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/11(火) 22:13:41.33
>>141
ワロタw
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 00:51:36.57
うう苦しい。死ぬ…
なわけないやろボケ!

マニアとの聖戦はここから隔離された6年前から続いている。

剣・立山最強を唱える俺と鳥海山最強などと愚かなことをいうマニアとの全面戦争だ。
最初のスレから見るがよい。君達も剣岳の恐怖を思い知ることになろう。
80mだ!
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 01:01:47.43
手首スナップこそ不要だろ!!
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 03:04:13.27
自分のベニスをしごいてみろよ!スナップ使うだろスナップ!
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 04:30:49.08
>>138
基礎屋だが「基礎スキー」じゃネェよ。すり替えんな。
そんな風に、ココの中の低脳モーグラーは、「迷走中の基礎スキー」と「本当のスキーの基礎」の話を
ゴッチャにして馬鹿にしてるから、話にならんのだよ。
多くのモーグラーに「本当のスキーの基礎」が身について無いのは丸分りだろ。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 07:01:54.71
こけて手首捻挫とか言ってたモグラがいたけどあるわきゃないない。
普通は突き指だよね。

こけ方も知らないのかな?
スキーの基礎も知らずにモーグルやるなんてバカげた話しだよね。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 07:23:59.30
>>147
本当のスキーの基礎が身についてる基礎屋は、コブをどのくらい滑れるんだい?
物理、物理でコブの話がサッパリ出来ていないようだが?
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 09:12:39.98
>>141
「基礎屋」のいるSAJ教程スレも見たけど酷いもんだよ。
教程が正しい正しくないは置いといたとして、「基礎屋」達の否定派と教程派で全く議論が成り立ってない。
ただの罵り合いをずーっと続けてるだけ。よく飽きないもんだわ。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 09:17:32.72
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

>>1=フル抜重意識はどうして名無しで逃げてるんですか?
コテハンで出てこれないんですか?ショボすぎませんか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 10:47:46.78
>>150
アッチはネタスレだからソレで良いけど、ソレをコッチに持ち込んで欲しくないよね
基礎屋が現れてから、このスレまともに機能してないもの
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 10:48:31.24
上の阿呆共はモーグルを進化だと思ってるから基礎をぶち壊そうとしてる。
丸山のような谷側加重のモーグルと基礎の中間的な人間まで現れた。
まっ板が変わったから基準も変わるのは仕方ない。
モーグルが基礎よりになったとも言えるよな。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 11:02:39.75
モーグルにターンは存在しない。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 11:17:49.22
基礎屋がモーグルコース滑ったら、3コブ発射は確実!
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 11:54:36.08
スピード出ないし余裕。
むしろ自然コブにモグラが挑んだら板が突き刺さり折れるでぇ!

ついでに鎖骨も骨折。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 12:07:44.37
>>152
だから荒らしが過ぎ去るのを静かに待つのみ。
なので9,10氏とかはモーグルスレとかに書いてるよね。
今、1とフル抜重に粘着してるやつが、こうやって粘着して荒らしたが同じ対応だった。
基地外は構わないのが一番。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 12:36:33.40
910はどこにいる?
論破してくる。
彼は素人だよ。
ド素人相手にしか講義できない。

居場所どこ?
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 13:04:53.99
>>157
お前が>>1なのは明白。
前スレ>>1がやめようと言ったのにまたお前が立てた。
削除依頼出してこいよ。それが人ってモンだ。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 13:08:20.13
フル抜重意識はどこにいる?
論破してくる。
彼は素人だよ。
ド素人相手にしか講義できない。

居場所どこ?
161フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/12(水) 15:46:48.32
>>160
俺が出張先で連日遅くまで仕事してるのに毎日楽しそうだなお前らは。
>>160はお前の相手してる間に俺の仕事を代わりにやってくれる人も用意して
養父まで来いw
そうしたら相手してやる。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 16:38:38.05
>>161
数日出方を練りに練って考えてたんだろうが、何だよそのショボイ出方はwダッサw
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/12(水) 22:09:21.96
>>144
読んでみると積雪マニアの方が上かな?あれだけのマニアはそういない。
クールだし。立山厨がギャーギャー周りで言っている所に我関せずで黙々と
マニアぶりを発揮しているマニアの方が上だな。
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 00:45:53.64
>>158、160
今、モースレで書いてる「コブ練」と「512」の二人って、
文体も、段落の取り方もそっくりだよな。
とっても、自演くさいw
アレどうだろ? 910に似てない?
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 00:52:07.66
>>164
モーグルスレで書いてる9,10さんやその他は放っておけよ。
馬鹿は>>1とフル抜重意識
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 01:45:26.13
>>165
うん。分かってる。
だからコッチに書いてみた。
向こうでちょっかい出すと、
さすがに荒らしだからな。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 06:13:39.73
>>164
「コブ練」を過去スレで検索すると、札幌近辺在住の基礎屋っぽいな。


411 : コブ連[sage] : 投稿日:2011/02/17 21:19:13
>>410
モーグルコースはいいんですが、不規則な自然コブでは
タイミングがずれてるから、といえばその通りですが、
簡単に万事きれいにタイミングを合わせられるかは疑問です。
(技術選でもバンク滑りで、全ターンきれいに滑ってる人はいないように思います)
逆に、そういうタイミングを合わせられない時に
どう対処するかが自分のこれからの目標ということで書きました。

自分的には手稲の北壁、ルスツのタイガーあたりが難しいです。(札幌近辺)
ここらで、私らしき人を見かけましたら、ご教授をお願いします。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 09:01:23.90
>>167
お前気持ち悪い
どうしてそこまで調べるの?>>1やフル抜重意識並みのキモさだよ
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 09:02:57.36
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 10:23:04.58
>>166
大丈夫!あんた充分ここでも荒らしだから。
171立山厨:2012/12/13(木) 10:31:03.25
深雪のほうが難しい。

いつだったか大昔、野沢のコブゲレンデの上に60cmほど新雪が積もり
腰骨歪んだかと思ったよ。
深雪の下がコブで表面上はフラットな新雪。
しかもかなり軽い。加重かけるとかなり沈む。
だが下地が凸凹だからひっかかったり沈んだりで大変だった記憶がる。
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 10:34:01.12
>>170
お前みたいな自演名無しこそが荒らし。ご苦労さん。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 15:01:31.34
ところでフル抜重の人はなんで粘着されてんのかね?
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 15:34:34.96
>>173
それはお前自身だからだと思うよ
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 17:45:27.72
基礎屋です。ストックの長さどうしてる?
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 17:59:32.86
>>175 ストックの長さの決め方 www.sinano.co.jp/skipole/length.html
ストックの長さの基準
不整地、モーグル 身長×0.65 よりも短く
一般レジャースキーヤー 身長×0.70 を最長として
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/13(木) 18:26:45.04
>>175さん
ボクはコブでは身長の61%にしています

ちなみに整地小回りで64%、大回りは66%というように、しょっちゅう長さを変えるので
hartの伸縮タイプを使っています
安いしロックのトラブルも少ないから、オススメですよ
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 04:12:56.77
基礎屋です。
身長179cmでオールラウンドに120cmを使ってる。67%ってトコか。
コブでは指1〜2本分短く握ってる。それで65〜66%くらいになる。
それでも直線的なライン取ると、ちょっと邪魔なんで、
コブのストックワークは肘を上げ気味にしてる。
モーグルっぽくローポジション取るなら、もっと短くないと引っ掛かるね。

腕の長さって、人によって結構違うから、
拘るんなら、結局滑ってみて、自分で少しずつ切って短くして、
引っ掛からず、空振りしない長さを見つけるしかないよ。

177みたいに伸縮タイプ一本買って、確かめるのはいいね。
ちょっと高いけどw
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 09:42:57.83
>>178
基礎屋だけじゃ基礎やってるやつ一般を指す基礎屋なのか>>8で上げられてる教程スレ基礎屋なのかわからん。
違う名前にするか教程スレ基礎屋かなんか見分けられるようにしてくれ。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 10:22:03.65
>>179
見分けて攻撃すんの? だったら陰湿だね。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 18:31:26.49
>>180
攻撃されるかどうか気になるの?だったらレスの仕方を改めろよ。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 19:06:42.69
大昔のデモパン履いて、馬鹿にした滑りをして
動画をさらして、喜ぶようなカスもいますからね。
183フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/14(金) 21:08:47.94
愛用品はキザキの子供用のレース用の95cm1200円。
安いし、切る手間は無いし、曲がるけどなかなか折れないし、何サイズも買って自分
に合う長さを模索してもさしたる出費でも無いし、スイングウェイトも高いストック
と同等だし、お手手小さめの私には丁度良いグリップだしといい事ずくめ。
まぁ、スラロームに防具無しで出てポールをバシバシしばくとあっと言う間に曲がって
途中からポールギリギリで滑る羽目になったので万能では無いわな。

あと、板は各種履き変えてもすぐに対応出来るんだけど、ストックは長さを変えると
ぜんぜん滑れなくなるのが自分でも不思議。


余談
479 :フル抜重意識の人 :sage :2012/11/30(金) 22:15:06.29
> コブテクの話をしていない奴は一律荒らし認定でいいと思う今日このごろ・・・
> まぁ2chらしい展開と言えばそれまでなんやけどさ。
前スレでのこの基準を当て嵌めて“雑音”の部分を取り除くと何レス残るんだろう?
あと、認定厨の人って雑音しか発して無いんじゃないかな?
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 21:13:01.16
>>183
今頃出てくるなよカス
お前が書くと腐敗した淡水魚の臭いがするんだよ、消えろよ害虫
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 22:06:00.45
>>183
モーグルスレを見てみな!
あんたのことも話題ににっているし
今1番活発なスレになっている。
186フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/14(金) 23:40:09.07
>>184
雑音乙w
俺に構わずスレタイに沿った話題をどうぞ・・・無理かw

>>185
>あんたのことも話題ににっているし
話題って言っても「>>○○はフル抜重」程度の話で、私の過去の発言のコブテク
の部分を掘り起こして考察するなんて事にはなってないんでしょ?
それじゃあ参加しても時間の無駄でしか無いねぇ。

>今1番活発なスレになっている。
ここ数日のこのスレが一気に伸びた時と同じパターンで耄碌爺さん他“雑音”担当
の人達が頑張っているだけでは?
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 23:49:48.22
>>186

あんたが基礎モーの>>1じゃないなら、
ちゃんと否定してこいよ。
あんたのようなよくしゃべる人間が
否定しないと肯定したことになるぞ。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/14(金) 23:56:30.00
18年位前に一見ウェットスーツみたいなかんじのスキーウェアがあった
なんかオレンジだった
何とかスポーツとかいうところのやつ
情報求む
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 00:40:58.68
>>186
腐敗淡水魚でてくんなや、くせーんだよw
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 00:48:05.38
>>186>>187
何この自作自演w

何が目的なの?アホなの?
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 08:37:01.87
>>187
否定しないと肯定したことになるとかなにその俺ルールw
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 10:13:25.95
フル抜重意識の人= >>1

謝罪まだ?
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 17:23:58.85
基礎コブスレができたので、基礎屋の人はそちらへ移動をお願いします。

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50
 
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 17:41:17.41
さっき立てたばかりなのにもう誘導されてるとは
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 18:06:56.87
フル×十の人って、おしゃべりのわりには説明下手だし、
尻の穴の小さい根性無しだわなw
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 20:07:25.95
 


 
------------------- このスレは終了します 長い間ありがとうございました -----------------------
 




 
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/15(土) 22:15:04.68
どういたしまして。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 09:06:39.70
このスレは、当分の間スレ落ちすることはないからね。
ひと段落したあとまた再開すればいい。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 09:34:55.86
>>198=フル抜重意識の人= >>1

 


 
------------- このスレは終了します 長い間ありがとうございました ---------------
 




 
200195:2012/12/16(日) 09:49:42.70
>>199

お前の認定、確か当たった試が無かったと違うか?w
ちなみに俺は、>>1でもフル×十でもない。
 
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 11:16:09.62
 


 
------------- このスレは終了します 長い間ありがとうございました ---------------
 




 
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 12:23:55.45
>>201
必死だなw
203フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/16(日) 12:31:41.73
妄想とは、非合理的かつ訂正不能な思いこみのこと。
妄想を持った本人にはその考えが妄想であるとは認識しない(むしろ病識がない)
場合が多い。精神医学用語であり、根拠が薄弱であるにもかかわらず、確信が異常
に強固であるということや、経験、検証、説得によって訂正不能であるということ、
内容が非現実的であるということが特徴とされている。

以上、ウィキペディアより引用。
特に認定厨の類は手当たりしだいの認定を行い、誤って認定された人達は妄想で
有る事を理解可能だが、本人に理解させる術は無いのでどうにもならんねぇ。
後は、敵の数を過小評価して自分は劣勢では無いと信じ込みたい弱い心理(例え
賛同者が居なくとも自分の考えを披露する私には理解不能)が認定厨の根底に
有るのではとも分析している。

>>187
じゃあ俺が名無しで腕前は日本トップレベルだとかイケメだとか大金持ちだとか
名無しで吹いてコテ付きで否定しなければ皆がそう信じ込むシステムなのか?

そんな訳あるまい。
本筋のスキーテクの話に絡めない割に自己顕示欲だけが無駄に肥大した無能が私
を嫌って引きずり下ろしたいだけだろうから、自分の都合の良いように情報の取捨
選択をするだろうから鎌っても無駄やと思うけどね。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 12:45:31.45
どっちにしても、説明下手。
同じこと繰り返しているし、
それにwikiから引用なんて
どんだけ〜〜〜って感じだなw
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 12:47:43.32
では、再開いたします。
 
次の患者さん、どうぞ!
 
206フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/16(日) 13:17:02.51
参考リンク:手首のスナップについて
http://pnfc-ookojima.jugem.jp/?eid=34

立山厨の「手首の間接は前後にしか動かないんだよ」発言に対して前スレ921で私が
手首の運動(可動範囲)について突っ込みを行ったものの被疑者はスルーした模様。
その後ネットで色々と調べた結果やや自画自賛気味であるが、私は正しい用語(橈屈
・尺屈・掌屈・背屈・回内・回外)を知らなかったってだけで一番身近な自分の手首
を観察するだけで正しい答に行き着いていた模様。

立山厨は解剖学の領域(手首の関節は固定されてる。動いてるのは肘の関節だ!)に
踏み込むなら正しい用語と正しい認識で武装して付入る隙を与えないようにしないと、
他の事で正しい事を言ってたとしても信じて貰えなくなるよ。
まぁ、私は既に立山厨ってだけで「読むに値しない」って評価を下した訳だが。


>>195>>204
スキーテクにしても仕事のノウハウにしても直感で理解してそれなりの成果は残して
いるけど、それを他人に伝えるのに苦労するタイプだから下手なのも仕方無い。
必要なエッセンスは盛り込みつつ不要な部分は削るよう模索はしているんだが、それ
でも立派な長文厨だからなぁ・・・・・

他に、私の頭脳は前提条件や視点が世間とはズレているようで、その辺の溝を埋める
作業が必要なのも長文厨になる要因やね。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 13:40:15.07
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 13:41:56.56
 


 
------------- このスレは終了します 長い間ありがとうございました ---------------
 




 
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 15:02:37.60
>>207-208

全く当たらない認定厨
 
立山厨の言う脳足りんてお前のことか?w
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 15:58:52.36
フル抜重意識の人= >>1>>209

謝罪まだ?
211209:2012/12/16(日) 16:18:07.17
残念!そのどちらでもないわw
 
それよりあんた>>206にレスすればいいんでねぇーの?
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 16:27:27.17
立山厨さん、あなたを名無しで攻撃してるのはフル抜重意識の人という人です!
懲らしめて下さい!
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 19:43:23.38
 



------------- このスレは終了します 長い間ありがとうございました ---------------
 




 
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 22:04:28.40
このスレは、当分の間スレ落ちすることはないからね。
ひと段落したあとまた再開すればいい。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 22:30:14.62
 



------------- このスレは終了します 長い間ありがとうございました ---------------
 




 
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 23:22:26.79
>>213>>215

そんな書き込みしていたら、このスレはdet落ちしなくなるよ。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/16(日) 23:35:18.00
 



------------- このスレは再開します これからもよろしくお願いします ---------------
 




 
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 00:54:30.00
なんかどうしてもこのスレ荒らして無くしたい人がいるみたいね。
でも予言しておくけど、基礎コブスレとか絶対来シーズンまで残ってないぞw
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 01:08:37.79
>>218
お前がこのスレの>>1だからそう思うだけ。
どうしてこんなくだらないスレを続けたいの?逆に聞きたいね。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 08:28:49.95
>>219
こんなに長く続いてるスレは他にない。
この煤板で1番の長寿スレ。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 08:48:40.41
このスレに粘着して荒らしているのは1人
しかしこのスレを支持しているのは多数
 
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 09:15:31.49
>>220
いくらでもあるだろ。
奥美濃スレが80本目とか書いてるし、
ワックススレ41回目
教程スレも32落下目など、

他人への悪態ばっかりで長寿スレってのも違うんじゃないか?
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 09:39:05.35
>>222

>>220は このスレの>>1
俺が立てた伝統のスレを守るとかほざいてる
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 10:11:35.34
相変わらず単純だね
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 11:00:11.34
1に粘着して荒らしてる219は、基礎で以前9,10あたりに議論で完璧に論破され叩かれたのが悔しくて
それで>>1の「叩け」ってのを無くすためにやっきになってんだろ。
んで初級スレ作れば自分が大きい顔出来ると思って立ててみたものの、やっぱり基礎モーの連中がきて
モーグルの技術を書かれて叩かれるもんで基礎モー来るなって言ってんのね。
で今度は基礎コブスレなんてのを作って自分の居場所を作ろうとしてるわけねw
立山厨引き取ってくれるならありがたい話だから、ぜひがんばってよwww
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 11:03:34.98
>>223
>>220は、ちょっと確認すればバレる事も、ろくに認識出来ない奴ってことなw
そんな奴が、滑り方を正しく認識出来る訳がないんだがw
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:33:02.71
>>225
>1
>モーグルの滑り、基礎の滑りで、イイとこは盗み、ダメなとこは叩け!

コレって、普通に読んだら「お互いに」としか読めないんだけど。
やり取り見てると、モーグルの奴らは「モーグルが基礎を」と読んでるみたいだが、
モーグルの連中は中学レベルの学力も怪しいみたいだから、しょうがないんだろうね。
可哀相に。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:45:42.33
>>225
おいおい、フル抜重意識の人= >>1

またいつもの推理癖か?そんなん聞きたくないとここの連中は思うぞ。
それに全然当たってないぞw
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:46:08.92
>中学レベルの学力も怪しい

これは立山厨のことだろw
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:48:02.63
>>228
>ここの連中は思うぞ。

お前は、ここの連中には入らんだろ、ボケも甚だしい。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:48:03.74
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




 
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:48:06.13
>>227
当然いいんだぜ。
基礎がモーグルの言ってる説明とか技術論に、十分説得力ある反論して叩けばよいだけのこと。で、モーグルが基礎を叩くだけの言葉だなんてモグラ連中も思ってないって。
そんなふうに思ってるって考えてるの、お前だけだってw
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:49:21.78
このスレからおこちゃま荒らしの認定厨が消えればいいだけのこと
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 12:53:16.41
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:01:25.21
>>234
そんなもん貼り付けてたら、いつになってもこのスレは倉庫逝きにならないよ。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:06:56.92
>>235
おいおい、フル抜重意識の人= >>1
馬鹿か?お前が退散しないからだろ?反省してるのかよ?

おっと昼休み終わってるぜ。
無職のお前とは違うからじゃあな!忙しいんだよ
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:09:44.12
>>232
高校基礎物理どころか中学国語も怪しい連中が相手じゃねぇ。
本来説得力のある反論も、聞く側が低脳じゃ、理解しようがないだろ。
可哀相に。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:15:28.72
>>237
だからココの連中にとってオマエは、「豚に真珠」「猫に小判」「馬の耳に念仏」なんだよ
だからオマエがココに居るだけ無駄だ
オマエにはココじゃない、もっとオマエに相応しい、オマエの知識が活かせる場所があるから、ソコに行くべきだ
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:16:07.69
>>237
じゃあな、バイバイw
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:16:21.30
>>236
だからおこちゃま荒らしの粘着認定厨くんよ、俺は違うよ。
下手な鉄砲数打っても当たらんものは当たらんよ。
 
しかも俺は、フル×十は説明下手って非難もしているんだぜ。
それと無職はお前だろ、見栄はるな底辺くんw
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:17:27.25
どんどん書き込み件数が増えてくなw
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:20:05.70
コブどころか、スキーにすら関係ない話でなw
スレにモーグラー率が高いと程度が低いってのが露呈してる。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:47:07.99
ちなみにモーグラーっていうのは和製英語。 これ、豆な。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 13:48:08.36
>>242
でも基礎屋が出しゃばってくるまでは、良スレだった
今じゃ脱線しっぱなし
全て基礎屋のせい
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 14:22:08.56
>>244
低脳同士しかいなくて、
間違いを指摘される事もなかったから、見当違いの技術論を披露しているのも気付かず、
分かってるつもりになってただけだよ。

で、モーグル以外から間違いを指摘されても、言われている事が理解出来ないから議論が続かない。
それで結局、基礎屋を馬鹿にする書き込みに終始するしかない。
挙句は、基礎屋は出て行けとなる。

でもね、「基礎とモーグル」とある以上、モーグラー以外の人も、ココの書き込みを見に来るからね。
間違ってる事は指摘しとかないと、迷惑被る方が沢山出るから、ほっとく訳にもいかない。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 14:36:38.90
>>245
例え低脳同士でも、伝えたいことが伝われば十分
だがヘボがいくら説明しても、理解してもらうことは無理
唯一分かるのは基礎屋はやっぱりヘボだということだけ
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 15:40:56.36
以前は、コブの滑りは、
 
モーグル>>>>>>>>>>>>>>>基礎
 
ということを理解している基礎屋ばかりだから
何も問題なかったのに、荒らしのような基礎屋が増えたから
荒れるようになった。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 15:45:29.00
>>246
>例え低脳同士でも、伝えたいことが伝われば十分

そうやって、低脳に間違いを広められると、
そうと知らずに読んで、迷惑する人が増える。
低脳は、自分が周りにかけてる迷惑に気付いてないから始末が悪い。

電車で携帯でしゃべってる馬鹿とか、狭い出入り口で立ち止まってる馬鹿とか、
注意すると「お前に関係ないだろ」とか、平気で言い返してくる輩と同じ。

ココのモーグラーが、高校基礎物理くらい分かってるなら、まだしも、
分かってそうな書き込みは一つも無いからな。低脳なのは間違いない。
そんな低脳にヘボとか言われても、ねぇw
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 15:49:44.52
>>242
>スレにモーグラー率が高いと程度が低いってのが露呈してる。

程度が低いのは、基礎屋の滑りと基礎屋の頭。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 15:58:20.31
高校物理がどうのって言ってるやつ、教程スレから来てるやつだろ?
リードチェンジについてぶつぶついってたやつ。
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 16:03:54.81
>>247
>モーグル>>>>>>>>>>>>>>>基礎

こんな事を平気で書く時点で低脳確定。
モーグルコブに関しては、モーグルのトップは確かに基礎のトップより上だと思うよ。

でも、ココで基礎屋を攻撃してる低脳は、モーグルのトップじゃないだろ。
大部分の一般モーグラーより基礎屋のトップの方が上手いだろうし、
と言う事は、一般の基礎屋より下手糞な一般モーグラーも沢山いる。
当然逆もあるけどね。
それに、コブはモーグルバーン以外にもあるからねぇ。

ここの低脳モーグラーは、モーグルって看板の、虎の威を借るなんとやら。
書いてる事を読めば、本物かどうかは分かるよ。
正体見抜かれて、晒されたくなくて攻撃してくるんだろ。小物。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 16:48:40.48
>スレにモーグラー率が高いと程度が低いってのが露呈してる。

論理的帰結なしに露呈しているというのは、「露呈」の使い方が正しくない。
文法的に間違いじゃないという程度。所詮高卒レベル。
 
また>>251も自分の推測的願望を書いているに過ぎない。
これは自己満足的な自慰レベルの内容。他人を納得させるには程遠い。
 
このスレに寄生する基礎屋のレベルはこんな程度。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 16:59:38.18
>>252
と、中卒学力も怪しい低脳が、顔真っ赤w
論理的帰結とか、本当に意味分かってんの?
無理して使っても、賢そうには見えないんだけどw
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 17:12:08.05
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 17:15:18.38
>>244
それはフル抜重意識の人= >>1のことですね。
言いたいことは十分わかります。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 17:30:03.51
>>253
>と、中卒学力も怪しい低脳が、顔真っ赤w

これは、お前自身の投影。意味わかるかな?
君がFラン大学すら出ていないのはよくわかった。
所詮君は高卒w 君に理論性を求めても無理!
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 17:33:53.88
今時人を煽るのに高卒とか馬鹿かね、ここの連中。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 17:36:29.72
>>257

返しが弱いなぁw 知性を表すような詰り方位しろよ。
君には無理だろうけどw
 
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 17:37:58.59
↓こいつがすべての悪の根源。このスレの>>1=フル抜重意識の人


498 名前:8[sage] 投稿日:2012/12/10(月) 11:24:20.50
>>494
さっき新スレ立てました。前スレ975は騙りだから。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 17:42:40.33
↓こいつがすべての悪の根源。このスレの>>1=フル抜重意識の人 9,10にべたべたと食いつき、師と仰いでいる。


真面目にいろいろ書いていただいたんで自分も返しますね。まあ9,10さんは常にマジレスだけどw
自分もスタイルの違いは感じるけど、9,10氏の方向や重視する点とかは納得いくし、参考にさせていただいてます。
それは熱い人とかにも同じで、スタイルの違いは感じるけど、その自分のスタイル守るのもありだよねとか。
あと最近は特にモチベーションの維持って点でも大きいです。だんだんやる人減ってきてるからね…

こうあらたまって言うのもなんですが、自分も大変感謝しております。
ぜひまた、名無しで技術論でぶつかってスタイルの違いを見つけて楽しみましょう。

ちなみに自分は初級スレには書いてないけど、モーグルスレにはたまに反応してるよ。9,10さんもどうですか?
あと角皆さんはこないだの結婚式にも行ったくらいの知人ではあるんで、別人というのはぜんぜん納得してます。

リードチェンジの件、リードチェンジという言葉を出したのが自分なんだけどちょい質問。
「リードチェンジ」という言葉、基礎モースレ以外で聞いたことあります?
だいぶ昔、それこそ10年くらい前に自分が基礎モースレで書いてて、それ以外では聞いたことないのです。

自分はチャックマーティンのキャンプに入った時にチャックから聞いた言葉とテクニックでした。
基礎ではたぶん使われてない言葉ですよね。モーグルでも(特に今は)聞くことないと思うのです。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 17:45:31.26
ダメなとこは叩け!ってモーグルが基礎を叩くような言葉だね。
さらし上げに基礎はされるから、この>>1はこの言葉を使って追い詰めたいんだろう。

基礎は特化したモーグル技術を叩くことできないんだし。

要するに>>1は馬鹿なんだろうね。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 18:12:39.81
>>261
理論として表現してる文章が妥当なら叩かないんだが、
基礎にもモーグルにも、物理的に有り得ない表現が多々あるからな。
それはさすがに指摘するよ。
それを「叩かれた」と闇雲に拒絶するのは、
指摘の内容を理解出来ない低脳だから。 可哀相に。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 18:28:51.66
>>261

実際は、モーグルの人間がモーグルの人間を叩くケースが1番多かった。
それは、脳内的な書き込みだったり、文章の言い回しがあまりにも変だったりとか。
アドバイスにならない書き込みだったりとかね。
 
モーグルの人間が、基礎屋を叩くなんてほとんどなかったね。
その逆はたまにあった。基礎屋がモーグルを吸収動作だけでターンしてない
とか言うその手の批判。あとモーグルの人間が書いたと思われる文章の
僅かなほころびに基礎屋が突っ込みを入れるというケース。
 
モーグルの人間がいきなり基礎屋を叩くなんてほんとになかった。
このスレに来た頃の理論派はコブとは言えない滑りをしつこく貼り続け、
アドバイスもろくに聞かなかったが、そんな理論派にも
最初のうちは皆根気よく丁寧に説明していたからね。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 19:18:44.40
>>262-263

何をひとりでブツブツ言ってるの?きんもー
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 19:30:11.22
フル抜重意識って何かと検証するよね。
別にそんな話見たくないし、、、、
266263:2012/12/17(月) 20:22:02.97
>>264

そう思うのはあんたが病気の証拠。
私は、263しか書いてないが。
あんたはいつもキモい連投しているかもしれないがねw
あと私はフル抜重でも>>1でもない。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 20:47:04.77
>>238
あ?オマンコがどうした?
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 21:03:06.59
>>266
  ↑こいつ気持ち悪すぎる
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 21:35:39.51
romしている人が書き込みしている人1に対して100いたとしても、書き込みしている人
がrom代表とはならないな。でも書き込んだ内容を見ている人はromしている人
全員の意見のように思ってしまう。選挙で選ばれていないのに。
だから叩いたりするのは総意ではないな。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 23:08:32.10
まだダメだね…
まだ基地外が3匹ほど張り付いてるw
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 23:31:05.35
>>269
お前名に言ってるの?精神疾患?
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/17(月) 23:48:56.84
フル抜重意識の人 46歳(無職 自称医学博士)

             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  <romしている人が書き込みしている人1に対して100いたとしても、書き込みしている人がrom代表とはならないな
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐-
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/18(火) 05:31:01.44
>>268
お前、ボキャ貧だな
言葉を知らないと日常生活にも不自由するだろ、お気の毒!
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/18(火) 19:34:50.17
――――――――――――――――――――――――――――――

ここはフル抜重意識が立てた、「慰め用スレ」です。
自称医学博士に質問する以外の方は書き込まないで下さい。

――――――――――――――――――――――――――――――
275立山厨:2012/12/20(木) 14:19:16.25
抜重はモーグル?基礎?ただのソリー?
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/20(木) 14:36:14.98
スポーツサロン板

基礎スキーについて語ろう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1245309239/l50
277フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/20(木) 22:21:06.74
>>275
出自はモーグルでスキークロスやアルペンにも節操なく手を広げた競技界の底辺w
現在はモーグル(滅多に飛ばない)、パウダー、基礎(ただのカービング系レジャー
スキーヤー説あり)がメイン。
他にテレマーク、アルペンボード・年数回のポール・雪ドリ(車)やね。
278立山厨:2012/12/21(金) 00:06:49.54
なるほど。
ただのハンパもんか・・・

なら少しだまってろ素人は!
大人しく俺様の抗議を半年ロムってろ!

910のような素人なアドバイスはしないから。
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 00:51:44.31
お前まだいたのかよ
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 08:12:16.47
――――――――――――――――――――――――――――――

ここは>>277フル抜重意識が立てた、「慰め用スレ」です。
自称医学博士に質問する以外の方は書き込まないで下さい。

――――――――――――――――――――――――――――――
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 15:00:00.15
フル抜重意識の人が、いつのまにか医学博士になっている。
 
出世したなw
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 18:28:41.70
>>281
あくまでも自称です。
自称であればアメリカ合衆国大統領にでもなれます。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 20:48:26.38
自称じゃどの国の大統領にはなれない。
もちろん、日本の総理大臣にも、自称ではなれない。

マジレスすれば、公共性の高い職業には自称といえどもなれない。
国会議員や地方自治体の首長にもなれない。
 
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 21:32:36.72
俺自称フル抜重意識
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/21(金) 21:54:36.91
ここも 立山厨 に荒らされてるのか アーメン
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/22(土) 21:16:29.83
>>283
>マジレスすれば、

とあるので、マジレスしとこう。
「自称ならなれる」って日本語の言い回しを理解出来ていないね。
「自称なら何とでも言える」って意味だよ。
本当に大統領とか、医学博士になれるかどうかを意味している訳じゃない。
自称でいいなら「俺が大統領だと嘘も言える」って事。
当たり前だろ。阿呆。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/22(土) 21:37:35.85
>>286
そんな程度のことに必死に弁解している奴って、
結局何やっても駄目な奴ってこと!w
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/22(土) 21:52:39.57
>>287 
横レスで、
国語の常識を説明しただけです。
私は286しか書いてないですよ。
ど阿呆。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/22(土) 21:54:25.70
コブの話はしないの?
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/22(土) 21:55:23.35
――――――――――――――――――――――――――――――

ここはフル抜重意識が立てた、「慰め用スレ」です。
自称医学博士に質問する以外の方は書き込まないで下さい。

――――――――――――――――――――――――――――――
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/22(土) 21:56:21.48
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 05:59:57.96
>>288
横レス?必死過ぎてとても横レスには見えないがw
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 07:56:52.80
>>292
必死なのは、誰が見てもお前。
横レスも事実。
みんなから叩かれすぎて、自演とでも思わないとやってられないか?
自分が自演してる奴は、他人もやってると思っちゃうんだろうな。

「自称、何とか」って表現が、
本当に大統領だったり、医学博士だったりしないのは常識。
世間から認められず、本人が自分で言ってるだけだから、
「自」分で「称」すると書いて「自称」と言います。

分かった? ど阿呆。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 09:10:41.68
「横レス」の使い方が正しくもないね。
スレのテーマに従って議論が進む中、突然割って入るのが横レスだが、
スレチでしかもどうでもいいようなレスに対しては
横から入ろうと横レスとは言わないものだ。

だからこの程度のことでわさわざ横レスを使うのは、
いつ何時も自分の発言の責任回避をする無責任な奴か、
あるいは最初のレスを書いた本人だからさw
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 09:33:32.32
>>293
んっ、俺は292しか書いてないけどw
周りが見えなくなっているのは、やっぱりお前が必死過ぎるからだよ。

どっちにしろ>>286で、お前の低脳っぷりはすでに証明されているよ。
>>288とか>>293は、恥の上塗り。しかも馬鹿丸出しw
296フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/23(日) 10:22:14.81
今日は仕事も休みだが出張先から近いハチ北の天気予報が悪かったのでスキーも
お休み。洗濯して、ランチ喰って、夜はカニでも喰うかな・・・。

さて、自称どうこうは“権威”を称する事が多く、実務の人であり詐称した所で
地位が付属していないと何も出来ない政治家(大統領)が出るあたり>>282はセンス
が無い、せっかくネタにするなら「合衆国皇帝にしてメキシコの庇護者ノートン1世」
とか「唯一神又吉イエス」あたりをベースにネタを膨らませろよ。
あと私の事を「自称医学博士」と評した人もセンス無いよねぇ。
AAも本人より男前な雰囲気が漂うあたりはミスチョイスも甚だしいw
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 15:30:06.38
ここは誰が書いたかわからないのに、反論されると返さずにはいられない
みたいだね。見ているだけの人はどうでもいいのに本人は許されないようだね。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 16:08:18.98
> 見ているだけの人はどうでもいいのに

なら、なぜお前は、つまらんレスをすることなくスルーしないのか?
理由は簡単。お前も全く同質な人間だからだよw
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 18:30:45.86
>>296

最初の1行を読んだだけで何を言っているかわからない。
精神科の診察受けたら?
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 18:31:32.60
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 18:39:39.00
俺自称フル抜重意識

すごくね?すごいって言ってみろよ

ど阿呆
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 19:20:43.27
>>288
>国語の常識?
これだから高卒の駄目男は常識を知らないw

>>293
自演て言葉が2回も出てくるが、自演は全く関係ない流れだぜ。
誰もそんな指摘はしていないぞ。
まっお前は普段自演ばかりやってんだろう。だから言い訳したいんだろうなw
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 19:42:02.57
結局荒らしているのは、>>299-301の一人。
小物のこいつが、さらに小物の立山くんに寄り添っているだけ。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 20:07:07.63
>>303て、フル抜重意識 46歳(無職 自称医学博士)ですか?
おもちゃさんを追いつめた人もこの人ですよね?
これ以上まだこんな汚らしいスレで言い合うのですか?いい年してみっともない。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 21:11:49.88
滑れない馬鹿wwww
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/23(日) 23:16:28.07
素人の集まりだな。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 00:35:33.71
>>304
違うよ、馬鹿め!お前、いつも盲目だなw
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 15:17:05.10
ぶっちゃけ、モグラは基礎屋の滑りなんて空気なんじゃね?
基礎屋はやたらとアルペンレースやらモグルやらに因縁つけたがるけど。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 16:55:33.14
基礎屋はどっちと比較しても中途半端だし
自分らが劣っていると認識しているから、態度が荒れて来るんだよな。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 19:23:47.22
どっちかと言うと、
基礎屋の指摘がどういう意味かを理解出来ない上に、
高校レベルの力学や、中学レベルの国語すら出来ていない、一部のモーグラーが、
理論的に、まともに反論が出来ないために、
ヒステリーを起こして荒れ始めるのが実態。

理論の拠り所が、どっかのコーチが個人レベルで書いた、How to本だからな。
そいつ、後で間違いが分かっても、訂正もせず、別の本出して違う事を書くだけだろ。
そういうレベルの本は、教則本とは言わない。
そんなのは、ただの無責任なHow to本。
その区別もついてないんじゃ、本当に可哀相。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 20:11:42.75
ヒステリーを起こすフル抜重意識がすべての悪の根源。


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 21:03:56.53
>>310
個人じゃなく組織が作れば、まともな教本ができると?w
そうじゃないことはオマエが良く分かってるんじゃないか

それで間違いって何?自分の理解が足りないだけじゃないのかw
ソコまで言うなら、オマエが正しい物理で結果を出してくれよ
間違っててもオリンピックで金メダル取らせることが出来るんだから、もっとすごい結果を出せるんだよな?
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 21:33:57.25
SAJはまともな組織じゃないし、ただの民間団体だからなw
そんなモンを引き合いに出されても、阿呆らしいだけ。

オーストリーやフランス、イタリアなどは、国家事業として取り組んでいる。
どっかの個人が書いてる無責任本と違って、責任の所在が明確だから、
過去の記述が間違いだと判断すれば、訂正、削除し、その経緯の説明もしている。

で、どっかのコーチが金メダル取らしたトレーニング内容と、
How to本の内容が同じという保障は?
国家事業の各国教程は、国の保障付きなんだが?
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 21:39:35.67
>>310
基礎屋の理論が正しいなんてどこにも証明されてないんだかな
そんな屁理屈で指摘されれば反論されて当たり前
現教程も証明どころか検証もされてない戯言からできてるしな

アルペンレース然り、モーグルなど実証される場がある競技から見れば基礎屋はおままごとだということを理解するといい

基礎屋のスキーを以てモーグルに話すならまずは同じ土俵が必要だってこと
基礎屋のスキーで世界大会を開催できるようになってからだってことな
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 22:52:25.51
>>314
310、313だが。
コッチが書いてるのは、本物のスキーの基礎を学んでいる基礎屋のこと。
310、313の内容から、中学生程度の読解力があれば分かるはず。

それを、SAJの基礎屋に勝手に限定して、論点を矮小化するのは止めとけ。

314は、中学レベルの読解力も怪しいから、こんなズレた反論しか出来ないんだろうけどさ。
そんな低脳ぶりじゃ、
どっかのコーチが書いたHow to本すらも理解出来てるかどうか、怪しいもんだな。
可哀相に。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/24(月) 23:51:48.92
>>310=>>313=>>315=典型的な基礎屋

俺様はSAJ外の基礎屋だから偉いんだとも?w
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/25(火) 00:12:53.35
>>315はフル抜重意識

こいつにエサを与えないでください!
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/25(火) 00:27:23.53
>>316
何処をどう読んだら「偉い」とか出てくるんだ?
「違う」だけだよ。
本当に阿呆なんだな。
可哀相に。

>>317
あんなのと一緒にすんなw
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/25(火) 01:16:54.23
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/25(火) 07:13:19.13
>>315
モーグルを習うなら、物理として正しかろうが間違ってようが、俺はモーグル判ってる奴に教えてもらうよ
いくら物理として正しかろうが、モーグル知らない奴にモーグル教えてもらおうとは思わない

>>315はスキー知らない物理学者にスキー教えてもらいたいのか?
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/25(火) 08:12:04.55
>>320
とことん阿呆だね。

物理が分かってない奴は、無意味な動作を教える可能性があるだろ。

特に欧州中心に、絶対に必要不可欠な動作と、個人のクセで実際には必要ない動作を、
力学に照らして選別する事で、「スキーの基礎が何か」を確立する作業をしてきたんだよ。
それこそが本来の、基礎屋の存在意義であり、
各国の国家検定資格や、インタースキーの存在意義。

SAJの謳う「基礎スキー」は、コロコロ目先を変えて、
信者から金をまきあげる仕組みのひとつに成り下がった。
そんなモンと、俺の言ってる事を一緒にすんなよ。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/25(火) 09:21:04.16
>>320 >>315 >>313 >>310>>8の教程スレ基礎屋。
こいつは基礎スレでも物理がどうのって言ってる割には物理知らないバカ。
でもずっとしつこくからんでくるくるだけのやつだから無視したほうが良いよ。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 00:28:24.14
モーグラーって、見当違いな認定しか出来ない。
読解力が足りないからしょうがないんだろうな。
可哀相に。

反論出来なくなると、認定、無視、悪態発言に走る。
本当に低脳は可哀相だね。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 00:59:48.39
教程スレでトンチンカン理論を看破されて馬鹿だ阿保だと負け犬の遠吠え。
ここに逃避してきたってことかw
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 01:40:36.55
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 09:01:34.18
なんだ、基礎屋VS基礎屋かw
笑っちゃうなw
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 10:40:24.65
とりあえずおかしな人たちが飽きて去るまではおとなしくしておこう。
普段コブ滑ってないのにコブの話されてもかなわんから。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 10:42:32.23
でも今教程スレ見に行ったらコブもバリバリ滑れるとか書いてるなw
どのくらいを指してバリバリ滑れるなのかはわからんが。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 10:56:48.47
>>327
いつまでおとなしくするの?

馬鹿なの?

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 11:32:50.98
>>329
馬鹿なのはお前。コブスレじゃもう常識。
知らないのはお前だけw
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 13:36:46.25
>>328
オリンピックで金メダル取らせる人に文句があるくらいだから、途轍もなく凄いんだろ、知らんけどw
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 14:30:37.14
結局、基礎屋って駄目だなw
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 15:02:08.12
温泉と美味い料理を楽しむのが木曽屋
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 17:53:22.83
>おかしな人たちが飽きて去るまではおとなしくしておこう

毎日強い義務感を持ってこのスレを監視しています。
おかしいのは貴方です。私をおかしいというなら
このスレはいつまでもこのままだという事をお忘れなく。
無駄な抵抗はやめて諦めなさい。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 20:13:14.86
>>334は、自分がおかしな人であることをしっかり自覚しているなw
しかも馬鹿で低脳で汚物そのものだよ。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/26(水) 23:48:06.57
>>335
やっぱりそう引っかかったかwww
すぐに釣られるのもおかしな人なんだよww
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/27(木) 07:35:32.14
>>334>>336

これを恥の上塗りという!
お前、いつもみっともないなw
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/27(木) 09:20:45.91
>>334
それよりおまえの立てたコブ初級と基礎コブが過疎ってるのはいいのかい?
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/27(木) 10:09:16.94
>>338
またいつもの推測ヒステリーか?、フル抜重意識 46歳(無職 自称医学博士)w

俺はそのスレはたててねーーーーよ ヴぁーーーーか!!wwwwwwwwww

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 10:35:31.22
結局、2chのモーグル連中の殆んどは、
高校レベルの力学も分かってないってバレたのが、相当恥かしかったんだろ。

過去に質問した人も、力学をよく分かって無いレベルだったか、
返答がたまたま、力学的にも間違ってない内容だっただけって事だろう。

モーグル総合には、さすがに場違いだから行くつもりはないが、
Romってる限りでは、アッチの連中も同程度みたいだな。

ココも向こうも、技術的な書き込みがピタッと止まってるのは、
又、間違いを指摘されて、低脳って晒されるのが嫌だからでしょ。

高校レベルの力学が分かってたら、
どっかのコーチが昔書いた本の内容を、後生大事に鵜呑みにし続けるなんて事はないだろうにね。
それに、当の著者が、現在は同じ事を言ってないってんじゃ、
昔の本を未だに信じてるのは馬鹿丸出しでしょ。

例え、力学分かってなくても、疑って確かめる姿勢が大事だよ。
本気で確かめようとすれば、力学的に正しいかも確かめた方が、よりイイって事だ。
本気で上手くなりたかったらね。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 10:37:42.08
フル抜重が力学音痴なのは、周知の事実なんだが、
本人は、分かってるつもりのようだから笑えるよな。
フル抜重は、教程スレで暴れてたnanaじゃないのか?
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 11:35:50.29
>>340が高卒なのがバレバレだなw
所詮、高卒は、高卒レベルの範囲でしか測れない。哀れ!
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 12:13:58.68
>>341
そうです。そのとうり。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 16:54:44.83
>>329>>339のコピペしてるやつは基礎スレのキチガイだったのか。
なんでコブ滑れない人が粘着してんだろ…?
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 17:08:41.73
>>344
このスレで叩かれたことを根に持っているんだろ。
しかも叩かれたのは自分に原因があるのにな。
逆恨みもいいところだ。どっちにしろ病んでいる奴さ。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 19:29:21.32
どうしてフル抜重意識は推測ばかりして分析したいのだろうか?
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 19:44:07.16
基礎屋はゲレでも此処でも邪魔な存在だな
348フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/28(金) 19:51:40.72
>なんでコブ滑れない人が粘着してんだろ…?
なんか、それが答えそのものな気がするw

過去にモーグルレーンのど真ん中で考え事してて、上から「邪魔だ退け!」ぐらい
言われて根に持っているんかもね。
まぁ私はあんな上から下までノンストップで攻めれるなんて思いもよらない滑れない
人の気持ちも解るからそんな事は言わず、黙ってラインが空くのを待つけどね。

>>346
そんな性格だから。
あと、自演をしないのも、長文厨なのも、一度名乗りだすとコテ付きを維持するのも
性格による私の行動原理やね。

>>339
残念ながら無職じゃない。
一時期はスキー無職を自称していた時期も有ったがw

余談
仕事が忙しいのは生活する上では有りがたい事だが、もうちょっと休みが欲しい。
来冬は昨シーズンと今シーズンの我慢をネタに長期休みを勝ち取る予定
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 20:57:01.20
>過去にモーグルレーンのど真ん中で考え事してて、上から「邪魔だ退け!」ぐらい
>言われて根に持っているんかもね。

ある程度滑れるモグラなら、そういうことは絶対言わないと思うぞ。
基礎屋の同好会みたいな集団がコースを占領していることはあるけどね。
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 21:37:56.67
余談

フル抜重意識は時々書き込みするが、それはいつも名無しで書いていることを否定するためである。
そうやってわからないように見せているつもりだろうが、丸透かしである。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/28(金) 22:07:47.71
フル抜重意識は夜更けすぎ〜に♪
名無しへと変わるだろ〜♪
352フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2012/12/29(土) 00:10:04.25
>>349
> ある程度滑れるモグラなら、そういうことは絶対言わないと思うぞ。
そんな場面に出くわした事は無いけど、斑尾の全日本のインスペで某ナショナルチーム
男子選手がスタート台で「退けー!下手糞ども!」と叫んでモーゼの海を割った奇跡
みたいに自分のコースを確保した話を聞くに絶対とは言い切れない気が・・・
ちなみにその話を聞かせてくれた知人は慌てて退いた側w

> 基礎屋の同好会みたいな集団がコースを占領していることはあるけどね。
あるある、次に滑る人がライン外で待機してくれてたらいいんだけどねぇ。


>>350-351
俺乙

余談
出張先から425km走って一休み中、目的地の白馬まではあと70km。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/29(土) 19:09:40.33
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/31(月) 06:49:40.57
>斑尾の全日本のインスペで某ナショナルチーム
>男子選手がスタート台で「退けー!下手糞ども!」と叫んでモーゼの海を割った奇跡
>みたいに自分のコースを確保した話を聞くに絶対とは言い切れない気が・・・


誰よw???
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/31(月) 22:46:56.35
>と叫んでモーゼの海を割った奇跡みたいに

いくらなんでもこの「モーゼの海」という表現はちょっと大げさ杉だろ
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/31(月) 23:40:50.82
「退けー!下手糞ども!」


立山さんやん。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/31(月) 23:49:09.56
>>356
リアルじゃ小心者だからそれは無理。
つかもうスキーできないしw
358フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/01/01(火) 14:22:28.75
実家からあけおめー
白馬には三日滞在して初日に半日だけ滑って、残りは背中の筋肉痛の為に温泉か
飯か寝てるかの生活でした。
今回の教訓は「テクニック以前の基本的過ぎる問題として筋力が必要」ですな。
ぐぬぬ、出張先でも筋力を落とさないよう工夫せねば・・・・・

滑り自体は1本目からいきなり兎平に突撃して、浅コブでグリグリターン出来て、
モーグルっぽい縦のターンもクイックも基礎的なターンもライン上に入ってきた
人を回避するのに減速するのも自由自在だったので過去最高のシーズンイン。


>>354
u5
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/01(火) 18:21:12.16
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 15:05:08.60
>>359
コピペするだけならスキーの初心者にもできるなw
ここはコブスレだぞ!
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 19:10:06.80
>>360
お前馬鹿なの?何様なの?ハゲなの?
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 20:51:24.71
準指持ってるけど、3年くらい前から基礎スキーの教えに嫌気が差して逃げてきた。

パワーと体重がある俺は「楽して滑る」必要が無いから。
高速域の大回りでは両足均等にカービングしても力分散されてエッジが食いつかないし、
基礎スキーの小回りやってても一生コブなんか乗れないって事に気付いた。

そもそも俺の考えでは、滑りに合理性とかは必要なく、どれだけ楽しく滑走出来るかが全てだと思ってる。
競技やってる訳じゃなんだから、あえて自分の滑りの個性を潰すようなことはしたくないな。

ボッコボコの不整地は小回りで滑れるけど、コブは滑れないです。
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/02(水) 22:51:03.28
>>362さんへ

このスレッドは悪意のあるスレッドですので
基礎スキーの方はこちらへ移動をお願いします。

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

なお>>362さんの書き込みは上記のスレッドへ
勝手ながらそのまま書き写しさせて頂きました。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/04(金) 12:09:19.60
>>362
早く気が付いて良かったね!
これからコブが本当に楽しくなると思うよ!
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/04(金) 13:29:16.07
>>362
基礎スキーの小回りとコブの滑りはまた別だからね。
もちろん共通点もあるけど全く同じ滑りでは滑れないよ。
あと切ってくだけじゃなくてずらしによるスピードコントロールも必要だし。
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 02:14:08.19
>>362
その通りだよ。おまえはかしこい!
何の為にスキーをやっているか忘れている奴が多すぎる!
俺は上手くなっていく過程がスキーの醍醐味だと思う。
上手くなって頭打ちしている奴より、下手でも昨日よりうまくなった
今日の方が100倍楽しい。だから自分や友達とああだこうだと言いながら
上達するやり方でこれからのスキーを楽しもう!
コブはモーグルが楽しいゾ〜
順指持ってるなら上達は早いゾ〜
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 17:13:48.16
>>361
スキーの初心者スレへどうぞ!
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/05(土) 22:11:53.41
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/06(日) 16:43:24.85
>>368

チミは、スキーの初心者スレへどうぞ!

【スキー】初級者・アイテム相談室【板靴何でも】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1315930289/l50
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/08(火) 01:19:41.72
>>368
ここにいても君はコブ滑れないよwww
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/09(水) 20:28:32.89
基礎コブスレは、もうじきスレ落ちするなw
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/09(水) 21:01:37.93
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
373フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/01/10(木) 05:33:02.48
>>371
顔真っ赤な>>372が保守してくれてる内はこのスレは安泰なんじゃねw
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 08:24:55.40
アホな事がとっくにバレてて総スカンくってるのに、平然と書き込んでくる。
フル抜重のような奴を「厚顔無恥」と言う。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 09:05:39.93
>>374
でも>>372の基礎SAJスレのコブ滑れないのにコブスレに粘着してるキチガイよりはずっとましだわw
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 09:05:59.40
自転車逆漕ぎは、フル抜重だろ?
俺は「立山≠フル抜重=おもちゃ=nana」と見てるが、どうだ?
一番叩かれてる「おもちゃ」を「他人」として切る事で、
必死に偽装しようとしてるように見える。
フル抜重キャラも、nanaキャラも、どれも叩かれてるのが分からない辺り、
確かにア○○の傾向はあるのかもしれんな。
フル抜重キャラとnanaキャラには、その意見に賛成する他者がまだ居るのかもしれないね。
おもちゃキャラには、賛同者が一人も居なくなったから切りたくなったのかな?
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 11:06:49.40
技術選の不整地はどんどんレベルが上がっているように思える
昔はあんな感じではなかったと記憶しているんだが、一体何が変わったのだろうか
詳しい人いる?
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 15:45:29.24
>>375
ここでは名無しで応戦かw フル抜重=おもちゃ=nanaよ。
色々使い分けが大変だな。

「おもちゃ」は随分前から総スカン。
教程スレで、「nana」の程度の低さが暴かれて、
ココで、「フル抜重」の程度の低さが暴かれて、
キャラを使い分けても、元の本人が程度低いんだから無駄だよ。

俺にココに居られると、もっと暴かれるから居てほしくないんだろ?
でも、お前が適当な事を書き続けるのを放置すると、
本気で上手くなりたいと思って、ココで質問している人に迷惑がかかるから、
俺としては、黙って見過ごす事はできない。

俺がコブを滑れないことにして、キチガイ呼ばわりしないと、
お前の精神衛生上、大変なことになるんだろうけど、知ったこっちゃない。
いい加減なスキー技術論を撒き散らす奴はいらない。
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 18:47:20.46
この人ってきっと、自分を攻撃してくる奴は全部同一人物だと思い込んでるんだろうな。
そんなふうに粘着して攻撃してくるやつは一人しかいなくて、他はみな自分の味方の側だと。
おめでたい精神構造してるなあ。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 18:54:18.02
>>377
だんだんモーグルの技術輸入してるから、ちょっとずつモーグルっぽい滑りになってきてるね。
以前はまだストックの付き方が基礎に特徴的な感じ残ってたけど
そこもモーグルの技術使うようになってきてる感じ。
381フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/01/10(木) 18:54:23.62
新事実!?
フル抜重=おもちゃ=nana=>>378

さて、>>378が非同一性をどうやって立証するのか楽しみだ。
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 20:08:42.41
>>381
いよいよ図星だったのかw 目先をかわすのに必死だなw
反論するのも馬鹿らしいんだが、コイツはそれも理解出来ないんだろうな。

フル抜重=おもちゃ=nana
これには、力学音痴、読解力中学生以下、
反論出来なくなると名無しの味方(信者)が、ほぼ必ず、直ぐ、現れる。
等々と言った共通項がある。

それを疑って指摘してるだけの>>378に、何の共通項があるんだ?
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 20:17:52.69
>>379
フル抜重=おもちゃ=nana=名無しのお味方 乙。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 20:30:32.94
>>382さん
それにボクも含まれているんですかね?
なんか前から、おもちゃさんと同一視されてるんですけどw
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/10(木) 20:52:28.75
w名無しでボクってw
wまた馬鹿が増えたw
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/11(金) 06:23:27.67
フル抜重=自分を攻撃してくる奴は全部同一人物だと思い込んでる名無し
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/11(金) 20:32:57.16
ボクも同じにされているんですかね。
>384とはちがうぼくです。
それにしてもおもちゃってえらい人気ものなんだね。よく出てくるね。
よっぽど好きなんだね。小さい時に好きな人ほどいじわるをいってたもんね。
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/11(金) 22:39:21.71
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/12(土) 00:45:43.69
>>384
>>387
「ボク」ちゃんが何時何処で、
おもちゃと同一視されたのか、俺は知らんので、
ハッキリ言って、お前らの事なんかどうでもいい。

もしかしたら、「ボク」ちゃんが自覚、認識できていないだけで、
実際には、おもちゃも384も387も、同一人物なのかもよ?
wコワッw

自覚して自演やってる、釣りのつもりのフル抜重nanaって線が濃厚だがなw
390フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/01/13(日) 07:16:19.00
>>389は俺の第四人格なんだが、我ながらなかなか飛ばすねぇ。

ちなみにこの展開は私が望んだ筋書きじゃなくて、多重人格の内の一人が勝手に
やらかしている事で、記憶には無いが専ブラの書き込み履歴には証拠がバッチリ
残っている。
しかし、こいつ(俺の第四人格)はアチコチに書き散らしているけど立証無き認定
と悪態と煽りばかりの勘違い野郎でスレの主題に沿った話をぜんぜんしていない
ので我ながら恥ずかしい限りです。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/13(日) 07:35:55.25
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/13(日) 08:58:02.69
>>391

いつまでたっても下手なチミは、スキーの初心者スレへどうぞ!

【スキー】初級者・アイテム相談室【板靴何でも】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1315930289/l50
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/13(日) 14:20:45.50
>>390
フル抜重=おもちゃ=nanaよ。

389は俺だよ。
自演とキャラの使い分けまでバレタからって、
他人の書き込みを自分のだと、嘘八百まで吐いて、
カモフラージュして、煙に巻こうってのか?
それとも、釣りだとしても悪質すぎて笑えない。
お前は本当に最低の屑野郎だな。
394フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/01/13(日) 20:58:54.84
ここまで判り易く自分の業(ごう)の鏡像を見せてあげているのに、認定厨氏は
自身のピント外れな認定行為の本質がまだ見えていない模様。
この手の認定の誤りは、された側であれば容易に理解可能で>>393も反感を感じて
いるようだが、それと同じ気持ち(反感より失笑の方が多いだろうが)を不特定
多数に与えている事に思い至って反省して貰いたいものです。

まぁ妄想と言う名の心の病に侵されているが故の認定の乱発だろうから、今回の
軽いジャブ程度では目は覚めないんだろうなぁ。

余談
>>381>>390はネタでは有るが、ネタであっても自分と認定厨を同一視するのは
精神的苦痛が伴うなぁ。認定厨は面白く無い存在だし・・・・・
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/13(日) 21:13:11.46
>>394
俺は、よく出てくるおもちゃ認定厨とは別人。
それに、フル抜重=おもちゃ=nanaしか認定して無いよ。
それにしても、言い逃れが苦しいね。
醜くいと言っていい。

俺は、お前みたいな、適当、見当違い技術論を垂れ流す奴を放置したくないだけ。
真剣に上手くなりたくて質問してくる人が、本当に迷惑を被るからね。

皆で、ああじゃね?こうじゃね?って、お互い意見交換するのはいいと思うが、
お前は「コレが正解」って、見当違いな事を、さももっともらしく書き込むからな。
ホンと、害悪以外の何物でもないわ。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/13(日) 22:12:20.94
>>395さんを全面支持
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/14(月) 00:01:40.81
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/14(月) 23:05:36.15
>>395
フル抜重とおもちゃが別人なんてのはこのスレに長くいればだれでもわかること。
さらにnanaって人は基礎の無関係なスレの人だし、書き込み見ても別人。
それを同一人物認定ってw

あんたは最近このスレ荒らしてる基礎の人?
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/14(月) 23:32:26.68
いや。
>フル抜重とおもちゃが別人なんてのはこのスレに長くいればだれでもわかること。

こんな風に、398の様な味方する名無しが必ず現れる。力学音痴、読解力中学生以下、等、
共通項がありすぎる。
で、攻撃されてるのはフル荷重=おもちゃ=nanaだけなんだから、
398が本当に関係ない他人なら、わざわざ擁護したり、関わる必要も無いはずだよね。

>nanaって人は基礎の無関係なスレの人

これも、わざと別人に見せかける様に、意図してキャラを使い分けてるんだから、
書き方が違ってて当たり前だろ。
それでも、共通項が多過ぎるから同一人物だろ。って話になるんだよ。
400:2013/01/14(月) 23:50:23.71
400凸
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/15(火) 17:43:59.58
>>399
なんでこのスレに以前からいるのにnanaって人知ってるの?
調べてみた限りだとその人は基礎SAJスレでしか書いてないみたいだけど。
てことはあなたもSAJスレにいる人ってことだよね。
昔からこのスレもSAJスレも見てたってことですか?

ちなみに自分はおもちゃでもフル抜重でもnanaでもないけど
まあそう書いても同一認定すんだろうけども。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/15(火) 18:03:53.32
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/15(火) 18:44:41.08
>>401
それを言ったら、
先の398だって、なんでnanaが基礎スレの人って知ってるの? って話になるよね。
何で、俺にだけ訊いてくるの?
401=398か? それにしちゃ文体が違うよな?

大体、誰でも色んなスレを覗いてて当たり前なんだから、
他スレの事を知ってても別に不思議じゃないでしょ。
何で、こんな事を訊いてくるの?w

で、基礎スレではnanaって名乗ってる奴が、
基礎モースレではフル抜重って名乗ってる奴が、
どっちのキャラも、適当、勘違いの独自技術論を垂れ流してる点が共通しているし、
力学音痴なのも、読解力中学生以下なのも共通してる。
自演の名無しで質問して、すかさず颯爽と質問に答えて、
これまた自演の名無しの信者が「分かり易いです」と褒め称えて、
他の人が間違いを指摘すると、再反論もろくにせず、人格攻撃を始めたり、
イキナリしばらく居なくなってから、その話題がなかったかのように現れる。
共通項が多過ぎるから、
同一人物がキャラを使い分けてるんだろ。と疑われている訳だよ。

で、同一人物が、別人だと装うために、わざわざ使い分けてるんだとしたら、
nanaキャラが基礎スレでしか書いてないのは、むしろ当たり前の話でしょ。

「nanaは基礎スレでしか書いてないから別人」なんて理屈は、全く成立しないよ。

で、最近、教程スレではnanaが馬鹿なのが周知の事実になって、
nanaキャラでは、見当違いの技術論を書け(書か)なくなったんだが、
フル抜重キャラは、コッチで相変わらず人様に嘘八百教えて迷惑掛けてるので、
どうにかしたいと思ってるんだよ。
分かった?
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/15(火) 19:24:13.06
>>403
お前フル抜重意識だろ?
何やってんの?バカ無職w
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/15(火) 21:16:39.00
>>404
釣り?
阿呆?
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/16(水) 01:10:04.98
>>405
おいバカ無職、フル抜重!
税を納めろカス 俺の働いた金の一部がお前みたいなカスに使われていると思うと、胸糞わりーわカス
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/16(水) 07:43:58.67
>>404>>406
403は、フル抜重が嘘八百書き込むのを止めさせて、
本気で質問してくる人に、迷惑がかからないようにしたいって言ってるだろ。
それが何で、フル抜重本人になるんだ?
それは、さすがに無理筋で、有り得ないだろw

釣りか?阿呆なのか?
それとも、完全に図星だったのか?
フル抜重=おもちゃ=nanaが、正面きって否定も出来ず、撹乱作戦に出たつもりか?
全く撹乱にもなってないんだがw
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/16(水) 18:32:56.12
おいバカ無職、フル抜重!
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/16(水) 20:28:20.18
>>403
検索してみりゃわかるよ。SAJスレにいるというヒントもあったし。
他スレの事知ってても不思議じゃないって書いてるけど、これまでnanaって人叩いてる内容や
それこそ>>403の内容読めば、長くSAJスレにいて読んでないとわからんことだよね。
んであのスレってSAJスレって言うんじゃなくて教程スレって言うんだw
やっぱあんたあの教程スレ住民だよね。

これまで教程スレの人なんていなかったと思うんだよ。
少なくともnanaって名前なんて出てきたことはなかった。
となると、あんたは>>8の教程スレ基礎屋って人で最近コブスレ荒らしてる人だよね。

あとnanaって人のコブの滑りはわからんけど、おもちゃとフル抜重はスタイル違うよ。
まああんたは別キャラだって言うんだろうけども、じゃあ独自技術論もキャラごとに使い分け
してるってことなのかね?
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/16(水) 20:53:31.16
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/16(水) 21:55:39.30
>>409
別に俺は、教程スレに居た人間じゃないとも言ってないし、
「住人」って、君が言いたいのが何でなのか意味不明なんで、どうでもいい。
俺を荒らし呼ばわりするのは、俺に反発してる力学音痴な奴の言い分であって、
俺は正論を言ってるだけだから、ホンとどうでもいいな。

俺は、あいつなら技術論の使い分けもやりかねんと思ってるよ。

ただ、疑念を抱いてるだけで、決め付けてるつもりはないけどね。
でも、この疑念を書き込んで追求し始めたら、フル抜重は出てこなくなったよね。
偶然かもしれんが、奴のいい加減技術論を止めさせる事が出来ればOKなので、
俺は、今の状態には満足してる。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/16(水) 22:51:17.85
>>411
ああやっぱり>>8の教程スレ基礎屋の人じゃん。
例のリードチェンジの話の時に力学どうのって言ってたやつ。
で、質問された都合悪いことには答えないやつなw
そして自分の言うことは正論で、反論言ってくるやつはバカで別キャラ作って自演だと。
ほんっと都合いい考えだなwww
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/16(水) 23:42:44.18
>>412
そういう事が言いたくて特定したかったのかw

で?
お前はフル抜重が正しい事を言ってると思ってる輩か?
それとも本人か?
赤の他人が、フル抜だけを攻撃してるのに、横から噛み付いてくるって、
あんまり考え難いんだが?
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/17(木) 07:23:40.95
>>413
ボクは>>412じゃないけどさ
ココは個人攻撃するスレではなく、コブの話をするスレなんだけどね
そこを分かっていない誰だかさんに意見する人間が出てくるのは当たり前でしょ
みんなコブの話したいのに、荒らされまくってそれどころじゃなくなってるんだから

別に誰だかさんが使命感を持ってフル抜重を排除しなくても、間違ったレスをすれば他の人間から
必ず反論や意見が出てくるのがこのスレの流れだし、本人も間違いに気付くチャンスとなる
その過程でのレスのやりとりも、理解や判断する上で確実に重要なファクターとなる

間違ったことを書く人間が排除されるなら、最終的にはこのスレは誰も居なくなるよ?
ボクはこのスレでとても勉強させてもらったから、そういうのはイヤだな
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/17(木) 09:26:52.19
>>414
皆で、ああじゃね?こうじゃね?て意見交換するのは賛成だよ。

フル抜重は、見当違いの間違った独自技術論を、さも正解かの様に書き込んでくる。
よく分かって無い、本気で質問してくるレベルの人が、それを鵜呑みにしたら絶対上手くなれない。
それは害悪以外の何物でもない。
あいつは間違いを指摘しても、気付いたり、反省したりしないよ。
何度間違いを指摘しても、見当違いな事を「アドバイス」として書き続けてる。

それに、中には正しい事を書いてる人も何人か居るし、
「これが正解」ではなくて、あくまで「個人の体験、感覚」として書いてる人も多いから、
このスレに誰もいなくなるなんて事はないよ。
阿呆が淘汰されて、まともな事を書く人だけが残った方が、スレとしては健全な状態になるよ。
あいつだけは駄目だ。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/17(木) 10:37:56.51
>>413=教程スレ粘着荒らし
フル抜重がどうのなんていう話をするつもりはない。
コブの話が出来ない認定厨は出てけよってこと。
おまえ意見交換賛成とか言っといて、このスレで認定しかしてねえじゃんwww
あと>>410みたいな荒らしか。
あんたこそ指摘しても反省したりしない害悪だってことにいい加減気付けよ。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/17(木) 10:54:19.85
>>416
410は俺じゃネェよ。
コブの話が始まるなら、直ぐ止めるし。
フル抜が馬鹿な事を書いてくれば、間違い指摘するしな。
俺の方からは、人に聞かなきゃ分からない事は、今んトコないからね。
さっさと始めればいいじゃん。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/17(木) 11:25:19.66
むかしむかし、あるところに、右のほっぺたに大きなこぶのあるおじいさんが住んでいました。
それはとても邪魔なこぶで、おじいさんがまきを割る度にプルルン、プルルンとふるえます。
でもこのおじいさんは、そんな事はちっとも気にしない、とてものんきなおじいさんでした。
そして同じ村にもう一人、左のほっペたに大きなこぶのあるおじいさんが住んでいました。
こっちのおじいさんは邪魔なこぶが気になってか、いつもイライラと怒ってばかりです。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/17(木) 11:42:57.78
人に「コブの話が出来ない」って言ってんなら、
お前らが、さっさとコブの話を始めろよ。
明らかに間違ってたらキッチリ指摘してやるよ。
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/17(木) 12:20:52.51
>>417
410とかのコピペしてるやつは教程スレ粘着がやってるんじゃなかったのか。
それはすまんかった。
んじゃもう認定ばっかしてないで、コブの滑りに対しての話だけしてくれ。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/17(木) 19:42:31.52
じゃあ、さっさとコブの滑りの話を始めれば?
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/18(金) 00:55:03.19
なんだ?
結局、コブの滑りの話は始めないのか?
なんだコイツら。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/18(金) 03:41:31.16
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/18(金) 09:07:05.74
>>422
アホか。そんなに都合よくネタが出てくるかよ。
それに誰かさんに荒らされてたせいで、みんな書き込むの敬遠してるし。
そんだけ言うならおまえがネタ振ってみろ。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/18(金) 18:37:04.18
>>424
>>420
>コブの滑りに対しての話だけしてくれ。

コブの話じゃネェな。
426おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/20(日) 11:51:28.23
ポーパスの練習をし初めまして少し出来るようになりましたので
動画を晒します。

http://youtu.be/mq3NYAjoSEo
(25度位の斜度です。)

今までの滑りとのイメージの違いは、板のトップを外向きにしたまま(谷周り)
コブの表に突き刺す感じでその衝撃の時に膝をほんの少し内側に倒す(エッジを
利かす)と勝手にターンが始まってコブを越えながらターンして、コブの裏で
ターンが終わり、(板だけを先に走らせてしまうと後傾になるので上に乗ったまま
のイメージです。)次のターンの谷周りが始まって、谷周りが終わる前に
次のコブにトップが当たる感じでした。上手くいけばとても楽しいです。
25度位までのコブ斜面ではマスターすればこれだけで滑られるような気がします。
(浅コブはスピードが出すぎて無理だと思います。)

まだ完成度は低いですが、練習量でマスター出来そうです。

ずっとromしていますが、私が名無しで書き込んだ事はありません。
今romしているのはこことモーグル総合と言う所です。

9,10氏からご指摘頂きました(もっと前に乗る)は引き続き練習中です。
左右への強いエッジングも練習中です。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 14:38:04.28
いいじゃん。いいと思うよ。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 15:18:13.13
>>427
どこがいいのか、あるいは改善する余地があるならどうすればいいのか、
そういうことも含めて書かないと、427は426の自演と思われても仕方ないね。
あるいは、自演じゃなくても427は知能レベルが極端に低いと思われても仕方ない。
つまり今の書き方じゃ、どっちに転んでも427を書いた意味が無い。
429おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/20(日) 15:54:02.30
追記
トップがコブに当たった衝撃の後に強制的にターンが始まる感じでした。
今までよりコブの上向きの角度が急な所に当てるのでバランスが取りにくいです。
とりあえず負けないようにスネ圧を上げて押さえ込むようにしますが、まだ
慣れていないので後ろに体を戻されます。
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 15:58:50.60
>ずっとromしていますが、私が名無しで書き込んだ事はありません。
>今romしているのはこことモーグル総合と言う所です。

じぁ、一行目は全くの嘘。あれだけ酷評されて、立山厨と同一人物にされて、
何も書き込んでないと言っても誰も信用しない。

それと動画だけど、10ターンもしないうちにコースアウトしているけど、
よくこんな動画晒したね。要はたまたま上手く滑れたんだろうね。
そういうところも含めて以前と全然変わってないね。
431おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/20(日) 17:42:43.20
>>431
ここは見ての通り反論など何を書き込んでも同じなので、逆に楽しく見させて
もらっています。(あまりそういうことには興味ありません。)
それより技術論を見るほうが楽しいです。

>10ターンもしないうちにコースアウトしているけど、

練習に適したコブがあまり続いていないので、そこでやめます。
今のレベルでは続いていてもコースアウトするでしょうね。
ここは基礎コブなので、ピッチが4m位あります。

ちなみに普通の滑りはこんな感じです。去年同じコースを滑っています。

http://www.youtube.com/watch?v=IkD6dhGeEek

話は戻りますが、この滑り(ポーパス)はやったことがある人はわかると思いますが、
なかなか難しいですよ。でも上手く出来た時は楽しいので練習しがいがあります。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 18:01:51.49
>>426
板を外向きにしたままコブに入っていくというのは良いと思う
その前に振ってしまうとたわまない→カービングが難しくなるので。

動画だと雪が軟らかそうだったけど、この滑り方を硬いバーンでやるのはかなり難度が高そう。
逆に雪さえ軟らかければコブが浅くても意外と平気かと。でもピッチが細かくなると浅くなりがちで、
細かいピッチでスピードを出すと多少は浮いてる時間があるから板のたわみを出しにくい=あまり曲がらない
ので「浅コブはスピードが出すぎて無理」はあながち間違いとも言えない。

個人的にはこの滑り方でいかにスピードコントロールするかが最大の課題。
1エアランディング後に出せないと現代のモーグルとしては意味がないし、
大会でモーグルをしないならもう少し大回りに滑った方が評価されそうな気がする。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 20:22:33.49
>なかなか難しいですよ。

431の動画も完走できてなじゃん。こんなの話にならんよ。
初級スレで、この動画を晒してなかなか難しいですよと言うならともかく、
こんな程度の滑りでは、このスレの見る人に対してなかなか難しいですよと
言うのはどうかと思うね。自分の滑りに対して客観的に評価できてないんじゃない?
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 20:36:11.05
>>433
ホントだね。コイツにレスするのは馬鹿馬鹿しい。
きっと自分が上手いと思ってる=他人も自分を上手いと思ってる。
なんでしょう。もう言わないけど、普通の…じゃない。
悪気もなく本気で、真面目なんだから、余計タチが悪い。
だから、
悪い所を指摘したら、相手が悪い、相手が荒らし、とかそういう発想になる。

相変わらずショボいコースで粋がって、しかも暴走で完走できてない。
悪いがコイツの感覚、環境ではそうなんだろうけど、
こんなのハードバーンでもなんでもない。
(わざわざ25度、マイナス、ハードバーンとか書いてるあたりで、レベルが知れる)

以前から滑りに対する根本的なものが変わって無い。
たぶん人の言うことをきかない性質なので無理だろうと思うけど。
この滑りで、本当の平均25度のアイスコブを滑るのは絶対不可能。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 20:44:56.25
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このスレはモーグルの人と基礎スキーの人を言い争いさせるために
立てられた悪意のあるスレです。書き込みせず無視して下さい。

こちらへ速やかに移動願います。

モーグルMogul総合part02
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/l50

基礎コブスレッド1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355559164/l50

コブ初級スレッド19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 21:24:36.12
>>おもちゃさん
客観的に見て、ボクは確実におもちゃさんより下手なんで、間違った意見かもしれませんが

ポーパスより、エッジングを考えたほうがコントロール性が上がりませんか?
その上で補助的にポーパスを使う方が確実だと思うのですが
強いエッジングのための足場づくりのためにポーパス使うくらいの感じで

ゴメンナサイ、素人の意見です
勉強になるので、間違いはガンガン突っ込んでください
437 ◆9.10/3DYAE :2013/01/20(日) 21:43:38.09
投稿する前にリロードしてみたが、>>436の考えは間違っていない。
というよりむしろおもちゃさんよりも正しいと言える。
 
>>426
>(浅コブはスピードが出すぎて無理だと思います。)

この一行で、現在のおもちゃさんの全てをよく表わしているね。
浅いコブは、かりにアイスバーンであったとしても、深いコブより
スピードは出せるし、エッジコントロールもし易いよ。平均斜度で25度程度までの
コブコースであれば、それの例外はないと言っていいね。

しかし、この一行のように感じているのであれば、そもそもコブ云々の前に、
スキーの基本操作が上手くいってないのだと思うよ。だから426の動画では、
僅か9ターンでコースアウトしているし(この滑りで他人に評価を求めること自体が間違っていると思う)、
>>431の動画においても途中で止まり(実質コースの1/2も滑っていない)、少し下がったところから
滑り直しているよね。
 
モーグルというのは、200b強のコース上に、2回のエア(当たり前だがテイクオフと空中演技と
ランデングをそれぞれの「エアという括りの中」でミスなくこなさなくてはならない)と、
フォールラインをはずしてはならないという拘束されたルールの中で滑らなくてはならない。
そういったルールにより拘束されたモーグルと、動画のようなフリーの滑りにおいては同一基準で
比較できないのは当たり前で、「フリーのコブ滑走」ならエアを行いない分、競技上のモーグルよりも確実に
またミスなく滑れて当然なのだが… おもちゃさんの場合、滑りを妨害されそうになったわけでもないのに、
途中で滑りを止めてしまう(完走するだけの「体力も含めた意味での技術」もなく自信の無さの表れた滑り)。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 21:46:14.81
> 9,10氏からご指摘頂きました(もっと前に乗る)は引き続き練習中です。
> 左右への強いエッジングも練習中です。
左右への強いエッジングも当然大切だが、今のおもちゃさんには、上体の真下において、
強いエッジングをすることを身に付けることがまず必要。そうすれば冒頭の一行は簡単に解消される。
それにはクーパー・シェルのウエイトシフト理論をそのまま実行すればいいだけ。これは意外と簡単。
簡単に実行できないのであれば、本来のスキーの基本操作ができていないと思ったほうがいい。
今の若い日本のトップモーグラー達は、クーパーから直接指導を受けたジョニー・モズリーよりも
このウエイトシフトをもっとしっかりと身に付けているよ。
 
>>429
> トップがコブに当たった衝撃の後に強制的にターンが始まる感じでした。
これでは受動的。つまりコブまかせでターンしているのと同じ。
上体の真下で強いエッジングができれば、能動的にターンはいくらでもコントロールできる。
 
---------------------------------------------------------------------------------- 

おもちゃさんは、競技のモーグルはしないもののターンにおいてはコブの上級者を目指しており、
また志は、トップモーグラーのターンにあるのだから、それを基準に評価したまで。
おもちゃさん以外の人が横から私に反論するなら、おもちゃさんと私のやり取りの基準を
理解した上でしてほしいものだ。

また、おもちゃさんにしても、トップモーグラーのターンを志とするなら、
彼らのターンを表面的に真似るのはもうやめにして、自分のコブターン技術を根本的に見直さないと
もう伸びしろは無いと思ったほうがいい。
439438 ◆9.10/3DYAE :2013/01/20(日) 21:50:57.42
流れからわかると思うが、>>438は私の書き込みです。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/20(日) 23:04:54.17
おもちゃさん。色々いわれてるけどめげないで。
形はできてきてるよ。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 13:40:16.59
むしろ逆にずらして降りてこられるのかと
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 18:07:26.06
>>426の滑り、広義のウエイトシフトは前よりずっとちゃんと行われるなったように見えるが。
肩のラインを崩すほうの狭義のウエイトシフトは使ってないけど、そこまで必要ない条件に見えるし。
あとエッジング感も以前よりかはだいぶ良くなってると思う。
浅コブでポーパス使えないってのも、あえてポーパスだけではスピードコントロールしにくい
ところでポーパスだけで滑ろうとしても滑りにくいのは当たり前。バンクコブを縦ラインとか。

ただ9,10さんの指摘や>>433>>434あたりの叩きもわかる。
なんか良いときだけを切り取ったんじゃないのって印象を受けちゃうよね。
でもまあ方向性としてはいいんでないかなと自分は思うんだけどね。
ま9,10さんもそうでしょ。愛のムチつうかツンデレつうか。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 18:19:07.96
コブを滑れるように平地でのショートターンで拇指球での荷重を意識してます。
撮影して見ると後傾にもなっておらず、上体はフォールラインを向いており素早い切り替えしのターンに見えます。
しかし、感覚的には板の前半分しか使えておらず、エッジングの感覚(切り替えのみな感じ)が薄く弱々しいターンで、ターン弧も小さくターンする度に速度があがっていってしまいます。

コブでも踵荷重で踏んで滑ってもよろしいですか?
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 18:26:10.10
はい
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 18:27:42.69
>>443
下手な俺はフラットのショートでターン前半は拇指球で後半は踵より気持ち前、内踝の下で加重してる。
コブでは内踝の下で加重してる。
上手いモーグラーさんの意見を俺も聞きたい!
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 18:35:26.06
強いエッジングをするには拇指球では無理やない?
ってそんな俺も身体は「く」の字でウェイトシフトしてるつもりだがつま先に力入ってるw
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 18:37:59.17
>>443
コブで縦ラインでは踵荷重は難しんじゃないかなあ。自分はしない。
コブでもバンクターンみたいなターン後半がしっかりある場合はそれでいけるのかなと思うけど。
基礎の人と自分のバンクターン比較して、やっぱ基礎の人のほうが丸くいってるなと感じる。
自分はバンクターンでも縦ラインと同じ荷重感覚で滑っちゃうから違いでるのもあるのかね?
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 19:22:05.84
>>443
9,10さんは過去スレで拇子丘推奨してた気がした
449おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/21(月) 19:22:58.88
>>432
その通りですね。
上手くいけば結構楽しいので、もしやったことが無ければ一度トライしてみ
ると良いと思いますよ。
450おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/21(月) 19:31:42.73
>>436
ありがとうございます。
>ポーパスより、エッジングを考えたほうがコントロール性が上がりませんか?
>その上で補助的にポーパスを使う方が確実だと思うのですが

これは私もそう思います。
今回のポーパス動画は自分の中で新しいテクニックの一つとして始めましたので
いくつかあるスキー操作の中の一つとして考えております。
ずらしの入った滑りや深く回った滑りなどと同じような感じです。
上手い人はこの滑りも出来るし、他のどんな滑りも出来ます。
私はまだこの滑りはマスターしていません。なので、マスターして
スキーの幅を広げていきたいと思っております。
451おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/21(月) 20:01:40.93
>>438 9,10氏
いつもありがとうございます。
>上体の真下において、 強いエッジングをすることを身に付けることがまず必要。
これはずっとやっていますし、出来るようになりたいです。が、なかなか思うように出来ません。
ほんとうに一回実際に見てもらいたいくらいです。そして教えていただきたいくらいです。

フラット練習もやっております。
http://youtu.be/0rSzLMag0GE

今回は上でも書きましたが、テクニックの一つとしてマスターしようとしております。
練習なので、7〜8コブでやめています。ただ、とても楽しいです。
同じ練習ばかりをやっていても壁にあたりますし、面白くなくなります。
でもポーパスのような新しいテクニックを練習しだすと面白くなります。
常に刺激的な物を取り入れたほうが楽しく続けられるし、スキー操作の幅も広がると思いませんか?
現にいままですぐに回してしまいがちな板を外に向けたままに出来るようになってきました。
ポーパスだけですべられるとは私も思っておりません。でもポーパスでも滑られるように
なった方が良いと思っております。
452おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/21(月) 20:03:45.49
>>440
ありがとうございます。励みになります。
453おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/21(月) 20:12:47.79
>>442
ありがとうございます。本当に少しずつですが、良くなってきたように
思えます。

ウェイトシフトはプロの人に見てもらわないと、出来ているのかどうか
がわかりません。
本当にここから先は難しいですね。ポーパスも出来るように
がんばります。
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 20:24:25.02
>>443
ローポジ+踵荷重で無問題だよ
455おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/21(月) 20:24:31.23
>>433
>431の動画も完走できてないじゃん。
体力がないんです。あれで136m位です。(34ターンx4m)基礎コブです。
あの後の下のパートは5分位休憩してからスタートしました。
まだまだ体の力を抜いて滑る実力はありません。必死です。

自転車も通勤で往復25キロ走っていますが、
スキーの筋肉と一緒なのは大腿四頭筋くらいですね。
頑張って体力つけます!
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 20:40:50.18
基本は拇指球+捻り
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 21:18:51.35
トップでコブを押さえつけるんだから拇指球に一票
しっかりエッジングするなら踵に一票
ってことで両方だろ
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/21(月) 21:34:22.19
>>443
山回りがないターンしてるだけだろ
459458:2013/01/21(月) 21:36:02.09
山じゃなく谷の間違いね
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 00:18:52.47
>>431
人に教えてもらってばっかりで初心者が現れてもスルーの自己中心クレクレ厨キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 00:32:31.18
>>443の答えの正解は何?
俺はコブにトップ当ててく滑りだけど土踏まずかな?春しか通用しないヘタレの意見でした。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 11:57:31.56
>>443
初級に池
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 13:05:20.68
>>462
ここは別に初級者排除じゃないから
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 13:13:31.11
最近のモーグルの流れだと、前よりあんまり深い吸収と伸ばしはしないようになってる感じだけど
みなさんはどうしてますか?
自分はオールドタイプなんで、今も深い吸収としっかり伸ばすようにしてるのですが。
あとなぜこういう方向になってきたのか理由を知ってる方は教えて下さい。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 14:54:54.05
>>463
じゃあ答えてあげなよ
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 15:22:19.93
>>465
9.10氏もスクートの話の時に遅れて踵荷重にならないようにって書いてたから拇指球でしょ
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 15:54:40.72
そういや>>419の教程スレ基礎屋はどうした?
コブ滑走の技術論が続いてるがひとつくらい書き込みしてるのかね??
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 18:08:39.38
前から、明らかに間違ってると思ったら指摘するよって言ってるだろ。

ホンと467は何がしたいの?
ココに荒れてほしいの?荒らしたいの?
普通に進行してるんならそれで良いんじゃネェの?
何がそんなに不満なの?
ホンとウゼェ。
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 18:45:18.68
ウンコ走法からさらに進化を遂げるコブ好きの方へ新たなる発見!その走法とは?


その名も「呼吸走法」
この走法は呼吸によって行うものである。

まず椅子に座りひざを胸につけるように上げて下さい。
この場合、息を吐いたときと吸った時ではどうでしょうか?
間違いなく息を吐いたときの方がひきつけやすいはずです。
そこから息を吸ってみて下さい。脚が僅かに伸びませんか?

ひざが胸につくほどの吸収をしなければいけない時、この走法の効果がはっきりとわかります。
呼吸を決まったタイミングで取るため、ターンのリズムも良くなります。

ウンコ走法と合わせると効果絶大です。是非お試し下さい。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 19:13:59.35
>>443さん
ボクは、コブでの動きを想定しての、各部のコーディネートやタイミングの確認、調整の為の
ショートターンを整地ですることはあっても、整地の滑りをそのままコブに当てはめられる
ショートターンは、無いと思います
整地では、拇指球荷重のショートターンに拘るより、いろんな滑り方を試してその感触を
覚えておいたほうが、コブを滑ったときの対応力に繋がります

あ、でもズラシはしっかり覚えて欲しいかも

ターンの切り替えすぐからターン終わりまで、同じ配分でズラし続けるんだけど
ズラす量の大小にかかわらず、板にはしっかり重さを掛け続けて、エッジの立て具合で
ズラす量を調整する滑り方

これやっておくと、スピードコントロールだけじゃなく、ラインの調整もやりやすくなります
まあ、あくまでもボクのやり方ですけど
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 19:20:13.03
>>おもちゃさん
フラットの動画、ありがとうございます
参考になります

ちょっと気になるんですけど、右ターンで板を横にしすぎじゃないですか?
左ターンが苦手なの?だから切り替えるのに足場を作ってるのかな?
あと左ターンに入るとき、重心をもっと右前に出したほうが良くないですか?
重心の位置が悪いから足元が開くんですよ

以上、だいぶ生意気なことを言わせて貰いましたw
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 19:21:49.81
>>471続き
見当違いなこと言ってたら許してねwww
473443:2013/01/22(火) 20:03:12.36
レス頂いた方ありがとうございました。
荷重ポイントを試しながら谷回りやズラシをフラットで練習してみます。
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 20:54:45.51
>>468
つまりおまえにはコブの技術論なんて無理ってことだろ
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 21:32:09.65
>>473
練習法って事なら、
スキーを片足だけとか、片手ストック、ノーストックとか、腕を組んだままとか、
これでもかと難易度を上げた状態で滑ってみるといいよ。
最初は整地ショート、コブでもやれると尚良い。
その後、普通に両足、両ストックで滑ると、
バランスの限界値が上がっていて、いつもより余裕を持って滑れる。

アルペンレースなんかでも、スタート直前のアップでフルスピード直滑降をしておくと、
スピード耐性の限界値が上がって、落ち着いて旗門をくぐれるのでよくやる。

こんなトレーニングを普段から繰り返しておくと、
両足、両ストックが(錯覚だが)易しく感じられて、落ち着いて動作の確認が出来る。
怪我しない範囲で試してみれば?
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 21:35:22.51
>>474
お前は、普通に進行してるところに、どうしても波風立てたい訳だな?
ご苦労なこったw
そういう奴をなんて言うか知ってる?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 21:41:07.75
波平…は違うな。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 21:44:06.45
ストーム?
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 21:47:40.13
荒らしを呼ぶ男?
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 22:23:17.73
モーグルスレが消えたからここに難民が増えちゃった。
ブッ潰れればよかったこのスレだけどしょうがないから今回だけ見逃してやる。

フル抜重意識だけは死んでほしい。こいつだけは許さん。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 22:28:15.33
>>480
モーグル総合スレ誰かたてればいいんじゃね?
482おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/22(火) 22:40:49.13
>>471
その通りです。左ターンが苦手ですね。右ターンに比べて右外足に乗れていないのが
自分でもよく解ります。早くターンしてやろうと思うと顕著に出ます。
早くターンをするにしても、出来るだけ板を振らずにエッジングで力をもらって
ターンするように心がけております。
>重心をもっと右前に出したほうが良くないですか?
これがウェイトシフトでしょうね。意識しないと忘れてます。
もっと意識するようにします。

自分のフラットショートターンはモーグラーっぽく無いと良く言われます。
何が違うのかわかる方おられますか?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 23:04:14.55
で、荷重は何処が正解?
484438 ◆9.10/3DYAE :2013/01/22(火) 23:21:00.10
>>443
言葉で説明した場合、>>445の人の説明でほぼ完璧だと思う。
内踝の下というのは、私の言うブーツセンターとほぼ一致している。

>エッジングの感覚(切り替えのみな感じ)が薄く弱々しいターンで、
>ターン弧も小さくターンする度に速度があがっていってしまいます。

整地のショートターンでこうなるのは、ターン前半の脛圧が足りないのだと思う。
ポジションをもう少し前寄りにして(単に上体を前にもってくることではなく、背筋を伸ばした上で
静止状態でも脛に圧がかかる位置まで重心を前にもってくるポジションでコブでも同じ)、
ターン前半において脛圧をしっかりかけていくと、ターン後半ではブーツセンター(内踝の下)付近に
雪からの反発感をしっかり感じ取れるので、ターン弧を小さくして速度が上がっても
スピードントロールは楽にできるはずだよ。

>コブでも踵荷重で踏んで滑ってもよろしいですか?
コブで踵荷重を使うのは、他人との衝突を避ける時のような緊急避難用と考えたほうがいい。
485438 ◆9.10/3DYAE :2013/01/22(火) 23:25:00.42
>>464
>最近のモーグルの流れだと、前よりあんまり深い吸収と伸ばしはしないようになってる感じだけど
>あとなぜこういう方向になってきたのか理由を知ってる方は教えて下さい。

結果から言うと、最近のモーグルはスピード重視の傾向にあるからですよ。
だからあまり深い吸収と伸ばしをしっかり行うと接雪は向上(ターンの質は上がる)するが、
スピード(タイム)という点では不利なターンスタイルになりますね。
 
スピード重視の傾向は、本ちゃんのコース造りにもはっきり表れていて、人工コブはやや小ぶりで
スピードの出し易いコース造りになっています。だからターン技術のハンパな人にはスピード制御が
かえって難しくなったと感じるようなコブのライン形状になっています。またエアのランディング
ポイントも以前よりスペースを広くとるようになっていて、スピードが乗り過ぎてエアで飛び過ぎて
しまっても、コブの中に着地というのはまずありません。
 
また採点においてもターンとスピード(スピード点は公式に当てはめて計算した単純評価だが)は、
完全に分離して採点しているわけではなく、ペースセッターのタイムよりもあまりに遅いと、
ミスなく綺麗にターンを仕上げたとしても低いターン点しか出ませんし、逆に非常にタイムが速いと、
多少荒いターンであっても加点されたターン点が出たりもします。
つまり速いタイムはターン点を押し上げる効果もあるわけです。
 
そういったスピード重視の傾向が背景にあって、より速く滑り降りるコブでのターンを追求していくと、
膝は曲げたまま最小限の吸収と伸ばしによりターンすることが速さに繋がるからです。
平均斜度が27〜29度の難度の高いコースだと伸ばす意識は捨ててしまったほうがより合理的な滑りに
なりますね。ただ平均斜度で25度未満の易しいコースであれば、逆に伸ばす意識だけで滑ったほうが
良い結果が出易いと思います。いずれにしろどちらのコースであっても吸収と伸ばしの両方を
しっかり行うターンスタイルというのは、今の傾向からすると勝ち難いスタイルになっています。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/22(火) 23:33:18.61
あえてここで聞く

Smith のゴーグルで雪面の凹凸が見易いレンズカラーはどれ?

ブルーミラーとセンサーミラーは凹凸が見辛い。
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 01:46:15.45
>>484
>整地のショートターンでこうなるのは、ターン前半の脛圧が足りないのだと思う。

整地のショートターンでは、ブーツの脛に圧を感じるのは駄目。
そんな事をすれば、スキーのテールから荷重が抜け易く、スキーのトップ側でしか雪面抵抗が得られない。
スキー全長で雪面抵抗を得るからこそ、エッジングの抵抗を強く感じられる。

荷重ポイントは、土踏まずから踵の間くらいで、母指球よりか踵よりかはそれぞれの好みでいい、
ただし、脛はタングに触れてる程度ってのは共通、
足の裏(特に外足の母指球から踵のライン)を靴底にべったり押し付けるのがバランスがいい。

確かに足首は自分で曲げるが、
コブの中では、コブの抵抗で更にブーツを前に押しつぶす力が強く働くから、脛圧が高まるのは正解だが、
その場合は、足裏が浮くことはない。
しかし、静止状態もしくは整地でタングに脛を押し当てれば、踵が靴底から浮くのを感じるはず。
ということは、てこの原理でテールから荷重が抜けている状態になっている訳だ。
整地では、コブの抵抗が無いのだから、脛圧は高くならない方が正解になる。

ちなみに母指球よりに荷重するのは、操作性に優れ、
踵よりに荷重するのは、強い圧、強いエッジングを得るのに優れる。
狙いにあわせて使い分け、程度を調整るモノです。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 03:45:22.15
その人じゃないけど、
>整地でタングに脛を押し当てれば、踵が靴底から浮く
そりゃつんのめってるから。足の裏はべったりついたまま、
荷重を前にする。そうすると自然にタンに圧がかかる。
ちなみにターン前半は前、後半は後ろ。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 08:49:08.64
>>488
484は
>脛圧が足りない

って書いてるからなぁ。
コブの中では、コブに当たるから脛圧が高くなっても足裏べったりでいけるけど、
整地のショートでは、脛圧を高めようとして押し付けると、まずやりすぎになる。

どの程度でやりすぎなのか分からない、アドバイスを求めてるレベルの人に対しては、
あまり適切な表現ではないと思う。

モーグルのフレックスが柔らかいブーツだと弊害が分かり難いんだけど、
脛圧が足りないって考えて「脛圧を増やそうとする」のは「整地」では止めた方がいい。

488が書いている様に、自然に圧が掛かってる範囲でよくて、
基準にするのは、脛圧ではなくて、足裏の圧感覚。
足裏べったり靴底についてる範囲内で、
ターン前半操作しやすく、スキートップを扱いやすい母指球より。
ターン後半強い圧、強いエッジングをし易い踵より。
この方が、脛圧の掛け過ぎの勘違いを誘発しないと思う。

俺が言いたい事は488と一緒だと思うけどな。
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 17:27:28.13
>>485
詳しく論理的な解説、ありがとうございます。
やはり高速化と現在の人口コブコースへの最適化からこうなってるのですね。

あと、深く吸収と伸ばしをする場合と、現在のもう少し浅くでとめる場合では
浅くしたほうが速度に強いということになりますが、これはなぜだと考えますか?
単純に考えると吸収幅が大きいほうがより衝撃も吸収出来そうに感じますが。
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 17:28:17.98
>>486
スミスのゴーグル使ってないからわからないけど、明るいピンクは凹凸見やすいよ。
492438 ◆9.10/3DYAE :2013/01/23(水) 17:46:49.53
>>490
> これはなぜだと考えますか?
> 単純に考えると吸収幅が大きいほうがより衝撃も吸収出来そうに感じますが。

考えるというより事実なんだけどね。それにこれはちょっと解答者に甘え過ぎ。
10年程度モーグルをやっている比較的若いモーグラーでもよく知っていることですよ。
自分で調べるなり研究してみるのが吉ですよ。私は過去スレで何度も書いていますし、
それを見なくても、あなたがそれなりにコブを滑れるなら自分で研究するだけで
簡単にわかるはずです。
493438 ◆9.10/3DYAE :2013/01/23(水) 17:48:40.91
>>487は、基礎の人かな?
まずモーグルというのは、当たり前だが整地のショートターンという種目は存在しない。
整地のショートターンの練習は、コブの滑りを想定しているから、その整地でのショートターンと
コブでのターンは連動したものという前提がまずある。

443の人も、本人の基本スタイルは特に明記してないものの、モーグルスタイルの特質を良く
理解しているから、「コブを滑れるように平地でのショートターン」と書かれているわけで、
>>484は、そのような前提や趣旨の元に書いていることをあなたは理解しているだろうか?
 
>スキーのテールから荷重が抜け易く、スキーのトップ側でしか雪面抵抗が得られない。
これはあなたの頭の中だけで考えたものだよね。私の言ったターン前半で脛圧をかけた
からといってテールの荷重が抜け易くなるというのはありえないことだよ。テールの荷重が
抜けやすくなるのは、主に後傾の時の踵荷重が原因。都会の人が僅かな雪に足をとられて
転倒する原因は、歩行時の踵荷重にあるのと同じ。

>踵が靴底から浮くのを感じるはず。
これは、単に上体を前に持ってきて前傾姿勢をとっているからであって、静止状態で脛圧を
かけるというのは、膝を少し曲げブーツトップ付近に重心を持ってくるということ(484をよく
読んでいればわかるはずだが)。私が推奨している重心位置は、ターン開始のブーツトップから
徐々に移動してターン後半でもブーツセンターよりも後ろに重心がいかないように推奨している。
これは整地でもコブでも同じ。

それとモーグルは、ターン後半部においてターン弧を仕上げるという意識はほとんどなく、
モーグルスタイルでのターン後半は、ターンそのものより吸収動作をどこまで持続させるかのほうが
重要でありまたその選定ポイントもターン向上の為の課題であるね。早めに吸収動作を止めてしまうと
接雪が不足しターンの質が低下するだけでなく落下速度も遅くなり全ても面でマイナスとなる。
これはモーグルスタイルのみならず、コブ斜で板を縦に落とし込んで滑りたい人には基礎系でも同じ。
494438 ◆9.10/3DYAE :2013/01/23(水) 17:50:52.67
で、443の人の質問に話を戻すと、この人にコブの滑りと切り離して整地でのショートターンを
上手く行う為のコツを伝授・推奨しても無価値であり、443の人もそれを求めてはいないはずである。
あくまでもコブのターンを上手くなりたい為の整地ショートターン練習である。
その為には、コブの仮想ラインを想定して整地で練習することが必要だし、またその場合、
ターン開始からターン前半部において脛圧をかけていくのはしごく当然のことである。

コブの滑りと整地を切り離してショートターンをした場合は、ターン後半は踵荷重にしたほうが
より強いエッジングができるのは当たり前だしスピード制御も簡単だが、それをやっていては
いつまてたってもコブでのターンの上達が見込めない。
 
また、「コブでも踵荷重で踏んで滑ってもよろしいですか?」は、単なる疑問ではなく、
整地での踵荷重によるターンコントロールはできていることを意味する。
従って整地でショートターンを練習する場合、コブの滑りを想定したものであれば、
整地小回り系のあるべき操作を推奨しても無意味であり、またそれを教えようとする
指導者(このスレで自信を持ってアドバイスする側の人や理論展開する人も含む)は、
コーチング能力の不足ということになる。
 
余談だが、モーグルスクール等において、受講者側に整地でのショートターンの練習が
敬遠される主な原因は、教える側のコーチング能力不足である。彼らが学びたいのは、
整地のショートターンが上手くなることではなく(もちろんそれは大切なことでもあるが)、
あくまでも上手くなりたいのはコブの滑りであって、コブの滑りと連動しない整地の練習を
させられるのは、苦痛でありまたそれが敬遠されるのは当たり前である。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 20:22:47.25
>>493-494
基礎、モーグル関係なく、
間違いなく、整地でのショートターンでは脛圧を高めるような事はしない方がいい。

脛圧を高めようとすれば、身体ごと前よりのポジションを取る必要のあるので、
ターン前半、身体ごと前にいったり、ターン後半、後ろにいったり、って動作になり易い。

スキートップ側の雪面抵抗を高めたいなら、
足首を僅かに伸ばす様に使って、母指球よりに荷重を集める方が、動作がコンパクトでバランスも取り易い。

で、コブを前提としてるって言ってるが、
それでも、自分で脛圧を高める動作は、コブの練習としても弊害がある。
スキーヤー自身は、足裏の圧を基準にバランスを調整する感覚を磨くべき。

大体、脛圧は、コブの中では勝手に掛かってくるモノで、決して自分で脛圧を高めに行くものではないからだ。
自分で脛圧を高める動きは、コブの中では全く必要ない動作なのだから、
整地のショートでも、そんな練習をする必要は全くない。

俺に言わせれば、「脛圧を高める動作」の方がコブの滑りに連動しない練習だ。
必要なのは、自分で脛圧を高める「能動的」な動作ではなく、
コブによって高められてしまう脛圧に「受動的」に耐える身体の使い方。
この二つは、似て全く異なるモノであり、
コブに必要な「受動的」の方はコブの中でこそ身に付くものです。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 20:34:33.43
>>494(9.10さん)お願いします。

モーグラーさんが整地でコブを滑る練習の為のショートターンを練習する場合のターンは...
コブの仮想ラインを想定したとして

@谷回りがないターン?トップがフォールラインに向いてから踏む感じ
Aブレーキング要素の強い(足を出すような感じ)のウェーデルンみたいなターン?
Bテールをズラシながら回し込むターン?オーバーに言うとフォールラインと直角になる位回す感じ
C谷足側の肩を斜め前方(真横ではなく)に崩してのターン
D膝を曲げブーツトップ付近に重心を置いて、背筋を伸ばした時の背中の角度は脛の角度?それとも斜度に合わす感じ?

どういうターンが練習になるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 20:46:02.38
ブーツのトップに重心置くって今やってみたけど、膝の角度は120度位であんまり曲げなくていいんだねv
過去スレには90度位曲げるって書いてあった気がしたけどねw
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 22:09:24.45
>>497
そんな事も書いてたのかw

実際のコブの中では、コブから受ける圧によって「勝手に曲げられてしまう」ので、
スキーヤー自身が90度まで「自分で曲げようとする」必要は一切ないよね。
だから、90度まで、自分で曲げる練習をする必要は全くない訳だ。
本来必要なのは、
コブの圧に負けて90度以上曲げられてしまわないように、
潰れたポジションになってしまわないように、
90度くらいまでで耐える身体の使い方。

脛圧の話も全く同じ。
「自分で脛圧をかけようとする」必要は全く一切ないよね。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 23:04:06.43
>>487
スネ圧感じるのがダメって、それ基礎の整地ならいいだろうけどコブではありえんわ。
もっと言うならコブイメージしたショートターン練習する時だと、ターン入るときには
「かかとが靴底から浮く」とか「つんのめってる」とかみたいに基礎整地ではダメって
言われてるのかもしらんが、そのくらいまで掛けるのもやるよ。
コブは立体だから、整地でそのくらい動いてもコブの中で雪面に沿わすにはそれでも足りないぐらいだ。

あと膝角90度っていうのもそれローポジでの話じゃなかったか?
どうも>>487>>479>>395の人はコブはあんまり滑ってない、整地メインの人に見える。
500は じゃねーよ死ねよゴミカス:2013/01/23(水) 23:05:03.14
 
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 23:19:45.16
>>499
>スネ圧感じるのがダメって、

そんな事は書いてないがw

自分から脛圧を高めるような能動的な動作が駄目って言ってるんだよ。
意味が違う事が分からないの?

俺は、脛圧を感じるのが駄目とは言ってないよ?
コブの中では、脛圧は勝手に高まるって言ってるだろ?
勝手に脛圧高まって、脛圧感じるもんだよって書いてるよ?
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 23:32:36.54
>>501
>>487に「ブーツの脛に圧を感じるのは駄目」と書いてあるよな。
これと「スネ圧感じるのがダメ」とどう違うんだ?
確かに漢字がカナに変わってはいるがw
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/23(水) 23:54:02.14
>>496 横レス

http://www.youtube.com/watch?v=FOoktHV5LSk

モーグルのショートターン
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/24(木) 00:26:54.56
>>502
487の文章の一部分だけ抜き出して言ってんのかw
それ、写真週刊誌が芸能人密会とか言って、
他の人が写らない様に、さも2人だけかの様な写真載せるのと同じ手法だね。

487では、
「コブの中では、コブの抵抗で更にブーツを前に押しつぶす力が強く働くから、脛圧が高まるのは正解だが、」
とも書いたし、
「整地では、コブの抵抗が無いのだから、脛圧は高くならない方が正解になる。」
とも書いたよ。
それに、495で、コッチの言いたい事を、より詳細に書いてるだろ?
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/24(木) 01:31:56.53
なんか勘違いしてる人がいるような気が。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/24(木) 02:01:36.88
どうしても自分の非を認められない人っているよねw
507443:2013/01/24(木) 10:45:07.22
>>484
昨日、脛圧を意識して整地で練習してみました。
今まではエッジが掛かる感じが少なかったのですが、
脛圧を意識したらガッと瞬間的に力強くエッジが掛かり一定のスピードでショートターンできました。
ただ、ターンというより横に振って一瞬でエッジを掛けてる感じがしたのは気になりました。

コブを想定して整地での練習に励みます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/24(木) 14:32:33.51
>>504
抜き出してって言ってるけど、前後入れても同じだぞ。並べてみようか?

>>487
>整地のショートターンでこうなるのは、ターン前半の脛圧が足りないのだと思う。
整地のショートターンでは、ブーツの脛に圧を感じるのは駄目。
そんな事をすれば、スキーのテールから荷重が抜け易く、スキーのトップ側でしか雪面抵抗が得られない。

>>501
俺は、脛圧を感じるのが駄目とは言ってないよ?
コブの中では、脛圧は勝手に高まるって言ってるだろ?
勝手に脛圧高まって、脛圧感じるもんだよって書いてるよ?

「整地のショートターンでは、ブーツの脛に圧を感じるのは駄目。」と書いてるのに
「俺は、脛圧を感じるのが駄目とは言ってないよ?」っておかしいだろw
509488:2013/01/24(木) 14:42:54.85
最初に突っ込んだの俺だけど、「無理に前圧をかけに行くのは
良くない」というのも一理あると思うよ。実際その後踵が浮くほどって
言ってる人もいるし(スキーの後ろが浮くほど前荷重でも踵は
浮かない。浮くならポジションが良くない。もちろん、これも俺の
主観的な話)。9.10の人が言う、後傾の時に踵加重するとスキーの
後ろから荷重が抜ける、ってのももちろん9.10の人なりに言いたい事は
あるんだろうけど、一般的に言ったら荷重をかけたら荷重が抜けるってのは
おかしいし。

お前はおかしいとか言い合わないで、コミュニケーションってのは
両方向なんだから、お互い多少違っても理解するように努力した方が
良いんじゃね?
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/24(木) 15:19:58.58
>>509
> 「無理に前圧をかけに行くのは良くない」というのも一理あると思うよ。
整地のみを考えたらそれでもいいと思う。
自分はコブの練習の場合、整地の中でコブの動きのためのショートターンを練習するわけだから
スネ圧掛けたりする運動も入れないとコブのための練習が出来ない、という考え。
でそれは本題の話ね。

>>508の件は本題じゃないんだけど、それにしてもおかしいだろと。
だいぶ前に書いてたことを後で否定してるならまだしも、一連の話の一つ前のレスでだよ。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/24(木) 20:35:07.70
この状況の中で、フラットの練習なら
テールアップのクイックターンのみで充分なんて言ったら怒られるな
512443:2013/01/24(木) 20:39:22.62
513443:2013/01/24(木) 20:42:38.33
↑のはレスを読んでいる最中にエンター押してしまいました。
514443:2013/01/24(木) 20:47:29.38
>>494さんや>>495さんのようにしっかりした理論をお持ちの方のレスを読めて大変勉強になりました。
過去スレも読み返して勉強してみます。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/24(木) 20:55:18.27
>>496
ターンに拘ってフラット練習するより一本でも多くコブ滑るべし
5は斜度だな
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 09:03:58.75
整地のショートターンは、どこまでいっても整地。
整地では、足裏基準で良い位置に乗って、
クイックに回しこんだり、縦に滑ったり、強いエッジングを練習すればいいだけ。

整地でスキートップの捉えを良くする為に脛圧をかけようとする必要は無い。
そんな事してたら、脛圧基準でバランスを取るクセがついてしまう。
スキートップの捉えを良くしたいなら、足首の僅かな曲げ伸ばしを使えるようになった方がいい。
足首曲げっぱなしで、ロックさせてるような滑りより、スムーズに柔らかく滑れるようになる。
この足首の使い方は、コブの中でも効くよ。
それか、ターン前半の捉えを良くする練習なら、ドルフィンターンをするべき。

コブの中での、脛圧が高い状態を想定した練習はあってもいいけど、
その場合は、ターン前半ではなくて、ターン後半に脛圧高まるはずだから、
「ターン前半、スキートップの捉えを良くする為に脛圧をかける」って練習は、
やっぱり、コブを前提とした練習にはなってない。
ターン後半に、脛圧をわざと強くして滑るのは、コブ想定の練習になると思うけどね。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 09:48:59.40
>>492
ちょっと釣りっぽくなってしまって申し訳なかったです。
実は自分の中ではこれかな、という理由は持っているのですが先に意見を聞きたかったので。

非常に深い吸収ポジションや高いポジションで発揮される筋力よりも
ローポジの基本ポジション前後あたりのほうが強い力を出せるので
それ以上に大きく吸収や伸ばしのポジションを取るのは効率が悪い、ということかと考えてます。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 11:18:08.79
整地で練習するより緩〜中斜面の荒地をエッジでずらさないで常に板面を密着させてまっすぐ滑る練習をしたほうが効果的だよ
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 11:23:53.44
>>518
おお!今の俺に何と言う衝撃的なアドバイス。言われてみると物凄く納得してしまう。やってみます。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 14:53:02.30
エッジでずらさないで常に板面を密着させてまっすぐ滑るって?
直滑降のこと?
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 14:57:54.22
>>496
Bはピポットターンの事かな?
AやBは練習してるモーグラーいるけど役にたつかは不明。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 21:16:52.90
>>496
@みたいな事やってるとコブの頭で板を回してから先落としするようになっちゃうよ
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 21:51:23.92
初心者ほど難しい事考えすぎ。
いかに早く次の谷足になる足に乗るかって考えてやれば桶!
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 22:57:38.27
谷脚?
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/25(金) 23:52:01.71
>>517
>非常に深い吸収ポジションや高いポジションで発揮される筋力よりも
>ローポジの基本ポジション前後あたりのほうが強い力を出せるので

これも違う。
ローポジの基本ポジションは、バランスを取り易く、次の動作に移り易いポジション。
強い力を雪面にかけれるのは、高いポジション。
しかし、高いポジションはバランスが取り難い。
トータルで考えて、バランスの取り易さ、素早い動作のし易さを優先させてる。

基本ポジションの方が、筋力を使ってると感じるから、強い力を出せてると勘違いしがちだが、
実際に雪面に与えている力は、高いポジションの方が強くなる。
例えば、重たいモノを押して動かそうとする時、足を曲げてるより、足を伸ばそうとした方が強い力を発揮出来る。
実際に身体を使ってれば、直ぐ分かることだろ。

余談だが、スキーの力の使い方は、
「力を出す」より「力を籠める」イメージの方がいいよ。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 09:51:44.14
>>496
おまえ過去スレ読めよ!
9.10様は指名するとヘソ曲げてレスしてくれないんだぞ!
俺も気になる内容だっただけに残念だわw

9.10様機嫌直して教えてください。
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 10:59:38.23
実際このスレは毎回9.10氏待ちな流れだよな
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 15:23:20.60
>>526

>>496の内容が恥ずかしいレベルの内容だから俺様(9,10)でなくとも答えれる
からオマイらで何とかしとけって流れ
だが、答えられるレベルの人がいないってだけ
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 18:57:01.07
>>496は、9.10さんだけに答えてほしいんだろ?
横から他人が答えても、完全に無視してるようだし、
そういう輩は、ほっとくしかないだろw
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 19:52:16.05
>>529
>>496は質問のレベルからして他の人を無視というより、自分で判断(合ってる、間違ってる、釣り等含め)
できるレベルでないから大御所頼りなだけやないのかな?
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 19:57:48.14
>>496は此処をヤホー知恵袋と間違えて9.10氏に直リクしちまっただけだろw
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 20:57:50.05
それはいいとして、でもいままでさあ?
9.10さんのアドバイスが効いてこんなに上手くなりました!みたいな意見が
今まで一つもでてきてないんだよね。
こんなに長期にわたってアドバイスし続けてるのにさあ。
どういう事?
まるで無駄という事?
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 21:10:09.00
どんな良いアドバイスでもモーグル自体難しいから直に上手くならんが次のステップの指標にはなってる。
9.10さんにお礼言うとアンチとか沸くから遠慮してる人多数だと思う。
本人もそういうの望んでないって過去スレにもあったし。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 21:12:00.10
>>533
なにがアンチだお前、偉そうに言いやがって。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 21:21:03.37
9.10さんのアドバイス、ところどころおかしい点があるけどね。
上達過程の人は、色々やってれば、それだけでバランス良くなってくるからな。
それは、実は9.10さんのアドバイス通りじゃなかったりする。
でも、本人は判別出来ないから、感謝しちゃうんだろうけど。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 21:27:20.29
そんな当たり前のこと言われても
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 21:35:27.51
>>535
じゃあ9.10氏のかわりに>>496に答えてあげたら?
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 21:41:45.01
>>537
無視するのが分かってる輩に向かって書くほど酔狂じゃないよw
既に何人か書いてるけど無視じゃん。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 21:45:57.96
既に何人か書いてる中に笑える内容もあるがオマエかw
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/26(土) 21:59:48.81
いや? 何でそうなる?
俺が見た時には、既に何人か書き込んであって、
コイツが無視する奴だって分かっただけだが?

ホンと荒らしたくてしょうがない奴がいるなw
頭悪すぎだろw
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/27(日) 10:31:38.54
>>532
過去スレ読んでないのか?過去には何人もいたぞ。
ただ何年か前からは>>533の言う通りだ。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/27(日) 18:19:43.43
何人もが、9.10さんのおかげで上手くなったと本気で思ってるのかw
まっ、それで幸せならいいんじゃないの?
543フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/01/27(日) 19:18:27.65
>>542
9,10氏の書き込みは経験者の私的にも腑に落ちる事をいっぱい書いてくれてるから
それを読んで上手くなった人は活動期間の長さやROM者を勘案すると確実に数十人は
居ると思うよ。

とは言え、この手の上達はベースとなる基礎技術や身体能力と経験を積み上げた人に
のみ有効だと思うから、何の努力も無しに“魔法の一言で急激な上達”を望んでいる
人の上達には何の役にも立ってないだろうけどな。

余談:たった一言からの上達の実体験
勝手にテレマークの師匠と心の中で呼んでいる人にコーチされた事は無いけど、彼の
酒の席でのたった一言がきっかけで劇的に安定して滑れるようになった。
モーグルだと知らない人の「コブの中ではコブが勝手にターンさせてくれるから板を
横に向ける必要は無い」ってのがその後の自分のスタイルの方向性を決めたような物
だし・・・確かまだアソートが緑色だった頃だったから相当前やね。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/27(日) 20:27:09.62
>>543
お前は死んどけよ、クズ!カス!出てくんな!吐き気がするんだよ!
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 00:48:35.53
9.10さん教えてください
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 13:11:14.15
おもちゃさん教えてください
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 15:11:36.24
>>516
> スキートップの捉えを良くしたいなら、足首の僅かな曲げ伸ばしを使えるようになった方がいい。
これ、例えばコブの凸の先で先落とししたい時、足首伸ばすような動作を推奨してる?

> ターン前半の捉えを良くする練習なら、ドルフィンターンをするべき。
ドルフィンターンでトップから接雪するとスネ圧が必然的に高くなりません?
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 18:12:54.97
>>545
レベルが初級並みだとスルーだからな9,10さんは

>>546
おもちゃは自己中心クレクレ厨だからスルーだよ
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 18:28:15.98
>>525は9,10氏ではない人?
550おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/28(月) 19:11:54.47
>>548
>おもちゃは自己中心クレクレ厨だからスルーだよ
それは当たっているかもしれませんが、
私のわかる範囲であれば答えますよ。ただ間違っている可能性もありますので、
突っ込んでいただけたら。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 19:32:53.66
>>550フラット練習してるおもちゃさん>>496に答えてあげてくださいまし。
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 19:37:18.21
>>549
525ですが、9.10さんではないですよ。
彼は名乗るでしょ。
9.10を伏せて、名無しで書いてるかどうかは、
確かめ様がない事ですから、分かりませんが。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 19:48:39.87
>>547
推奨ってw整地のショートなら推奨するよ。

コブを滑るなら、「コレ推奨」じゃなくて、何でも出来た方がいいよってつもりなんだけど。
脛圧高める「だけ」じゃなくて、足首伸ばす「だけ」じゃなくて、
膝下(踵)引き込んだり、膝を胸に引き付けたり、
色んな動作を、混然一体として、バランスを保てる様に活用した方がいいよって事。

それから、整地のドルフィンターンの完成形では、
トップから着地した時、コブの様に大きな抵抗になる障害物はないので、
スキートップは撓りつつ前に滑っていき、直後センターが着地するので、
脛圧が高まると感じる事はないよ。
もし、脛圧高まると感じているなら、
トップからの着地時に前がかりになりすぎてるんだと思う。
554おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/28(月) 20:31:53.47
>>551
了解いたしました。
私の場合ですが、
@・・・これは無いですね。谷周りからしっかりとトップに加重して
    回します。
A・・・斜度が急なフラットの場合、これを瞬時に行い、その反発力で次のターンをします。
    出来るだけ早くしようとします。上体の高さはそのままで足(踵)を上げて次のターンに入ります。
    瞬間エッジングは結構難しいです。ズルっといきます。
B・・・これはどちらかというと状態のひねりの練習でやります。フォールラインと直角になって
    落ちていきながらも出来るだけ上体はフォールラインに向けたまま(出来れば尻から)太ももが
    しっかりひねられたままの状態を確認する練習ですね。尻が回ってしまっている人が多すぎます。
C・・・これは外足に乗るためにわざとやったりします。
D・・・脛の角度ですね。

A〜Cは全て練習になると思います。コブのレベルにもよりますが、山周りから谷周りに移行するときは
    大げさなくらい踵を後ろに引く練習が良いと思います。後ろから回す感じです。
    コツは出来るだけアグレッシブに早く動かすことと、正確に力を利用できるようになる意識でやること
    だと思います。自分から動いていくことです。

以上説明が下手ですみません。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 20:35:04.48
553ちょっと訂正。
「脛圧高める「だけ」じゃなくて、」これは駄目ね。

コブ中でターン前半、脛圧高めにいく動作しようモンなら、
直後の、コブの抵抗で勝手に脛圧高まるのが合わさると、前につんのめるのが関の山だろ。
1ターンの中の0.何秒か0.0何秒の間に、まず脛圧高めてトップ捉えて、
0.0何秒後にはコブによって脛圧が高まるのに備えて、自分で高めた脛圧は抜いておくなんて、
本気で出来ると思ってんのか?
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 21:23:03.43
>>555
大正解だね
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 21:32:01.17
>>554
釣りに付き合うおもちゃさんの性格は素晴らしいが脚前はーーー
長い間9.10氏にアドバイス貰ってたのに残念だ
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 21:35:14.61
>>554
Bで答えてるのは、多分ブーツセンターで回旋する捻り動作でしょ?
その練習ならありだと思うが、
496が言ってるのは、テールだけを押しズラすタイプじゃないか?
テールだけズラして90度までやると、尻が回ると言うより、
身体ごと回ってしまいやすいので、止めた方がいい。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 21:57:58.86
>>555
素人はには無理だろうなwww
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 22:04:27.86
脛圧が高まるのは、前傾し過ぎが原因っじゃないっしょ
大抵の場合、深く吸収し過ぎてウンコ座りになってるから
さらにひどいのは板が跳ね上がってブーツが脛を押し付ける
コブで脛が痛くなるのは下手な証拠
深い吸収癖が付いてる人は、ベンディングターンは上手くなっても、ドルフィンターンはなかなか上手くならないよ
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 22:36:46.15
>>559
本物の玄人は、そんな捨て台詞吐かんよなw
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/28(月) 23:37:52.46
>>554
D・・・脛なのか?
俺は斜度に合わしてる。
563おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/29(火) 00:13:11.00
>>562
私は脛と同じ角度だと思ったのですが。

>俺は斜度に合わしてる。
これが斜度に対して直角という事ならば、
斜度の無い所で同じ格好で立つと膝を曲げた直立になって後傾かと思った。
そうゆう事ではないのかな?
564おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/29(火) 00:15:53.82
>>558
>Bで答えてるのは、多分ブーツセンターで回旋する捻り動作でしょ?
そっちですね。読解力なくてすみません。
565おもちゃ売り場どこですか?:2013/01/29(火) 00:39:35.10
最近は25度位のコブでもアイスバーンでなければずらしを使わずにゆっくり降りてこられるようになりました。
最初にここ(基礎モー)に来た時はまっすぐしかすべられなかったので今ではだいぶん滑りやすくなりました。
(途中で止まったのは暴走したからではなく、友達がいるので止まっています。)
100mほどのコースなので、通してもこれくらいのスピードであれば、そんなにしんどくはなくなりました。

昔の動画
http://www.youtube.com/watch?v=8QLz_knkJfo

この前の動画
http://youtu.be/ZHzWT4T3tsk

自分の動画を見ていて気がついた事があるのですが、トップが浮く事が目立つ事と動作が大きい事に対しての対策です。
私の滑りのスタイルが、上体を倒す力を使って自分から板を持ち上げて、その後意識的に先落とし(かかとを
お尻側に引き寄せる)をしています。ここでよく考えると吸収マックスまで引き上げてから先落としをして
いるのですが、それであれば、ブーツがコブの上に来るまで先落としをしないことになり、そうなると
フォールラインの下から見ると板のトップからブーツまで見えるまで先落としをしないため上を向いたままに
なり、張り付いたような感じにならないのではないかと思いました。
なので、次からは吸収で持ち上げる動作を一瞬で終わらせ、(まだ持ち上がっている途中で)そこから先落とし
動作(かかとをお尻側に引き寄せる)を始めれば、トップの裏が見えにくくなるのではないかと思います。
前に乗るのも合わせて練習すれば、良くなるような気がします。

今までの滑っている感覚は動作が大きく、早い動きに対応しにくいですが、これが出来るようになれば、もっと動きが
コンパクトになり、早い動きに対応できるのではないかなと思います。
あとターンもポーパスを取り入れて自分からあまり回さずにターン出来るようになれば、自分の目標である
無駄な動きを無くしていった非常にシンプルな動きでのターン(選手のようなターン)が出来上がるのでは
ないかなと思います。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 01:13:21.75
>>553 >>555
内容読んでるとやはりあなたは基礎で、コブはあまり縦には滑れない人ではないですか?

すごい昔ならまだ足首伸ばす操作とかもありましたが、今のコブの滑りで
足首伸ばしてトップの捉えを良くするなんて人いないと思いますよ。
100歩ゆずって、縦にポーパス使うような滑りではありえないでしょう。
逆にトップの捉えを良くするために足首をしめるよう、足を引いたりするのに。

あとドルフィン練習するのもコブの立体を考えてやるのですよ?
だからスキートップがたわんでいる時間は、スネ圧が高いのを感じれるくらいやらないと
コブの練習としては効果薄くなってしまいます。
これもやはりあなたの言ってるのは「整地の練習」としての記述ですよね?

質問ですが、あなたは普段からポーパスで縦に滑っている人なんでしょうか?
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 01:19:26.67
>>525
>ローポジの基本ポジションは、バランスを取り易く、次の動作に移り易いポジション。
>強い力を雪面にかけれるのは、高いポジション。

逆じゃない??
ローポジは強い力をかけれる、ハイポジはバランスを取りやすい、なのでは。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 02:25:10.88
>>566
基礎は縦に滑れないとか、思い込みで書き込むなよ。
確かに最近の基礎屋は、バンクばっかりやってる奴ばっかりだけど、
縦に滑る方がいいって時代もあったし、ポーパス使える基礎屋もいるよ。
トップの捉えを良くする動作は、ワンパターンじゃないよって言ってるんだが、
ホンと話が通じない奴がいるな。

もちろん、足首入れて、踵を引く事でトップの捉えを良くする動作はメインだけど、
そういう動作をしても、ターン前半で自分から脛圧を高くする事は絶対無い。
脛圧は、コブにトップが当たって抵抗が強くなった時に、勝手に高くなる。

コブを越えた瞬間に、脛圧がかかって押しつぶされていたブーツが解放され、
スキートップを下へ素早く落とそうとする力が発生する。
だから、コブを超えた直後のターン前半は、かかってた脛圧が解放される局面であって、
脛圧を強くかけにいく局面ではないよ。
このタイミングに合わせて、踵を引いたり、もっと深い溝なら足首も伸ばしたりするって事。
トップの捉えを良くする基準は、母指球に圧を感じるかどうかで、脛圧じゃないよ。

ドルフィンターンは、もちろん整地でやる訳だが、
脚の極端に大きな動作の上でも、バランスを保って動ける様になるのが大事。
もちろん、脚を大きく動かす練習である訳だけど、
「バランスを保つ」高い能力を身に付ける事で、コブでの対応力が上がる。

で、コブのターン前半は、脛圧を自ら高めるような動作は必要ないから、
ドルフィンでもそんな事はしない。
こっちもトップの捉えの判断基準は母指球。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 02:28:22.87
>>567
違うよ。
脚が曲がってると、強い筋力が必要だから、雪面に強い力がかけれてると勘違いしてるだけ、
実際に雪面に、より強い力がかけれるのは、高いポジションの方。
例えば、90度くらい曲げた腕で物を押すと腕の筋力が必要だが、実はあんまり重い物は動かせない。
腕を突っ張って押すと、腕自体の筋力は少なくて済むが、より重い物が動かせる。

バランスは、何でもそうだが、低重心の方が有利。高重心は不利。
それに、曲がってる脚は、膝の稼動範囲の左右への調整範囲が広いが、
伸ばしている脚は、膝の稼動範囲は狭くなる。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 02:32:19.72
569追記
伸ばしている脚は、膝の稼動範囲は狭くなる。

これは、左右への稼動範囲って事ね。
前後左右の調整範囲をトータルで考えると、膝が曲がってる方が有利って事。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 02:41:14.31
568追記
もちろん、脚を大きく動かす練習である訳だけど、

実は、重心を大きく動かす練習って言った方がいいかな?
その結果、見た目は脚が大きく動くんだよね。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 07:53:46.91
>>568さん
ソレって、ターンの前半無しでコブ滑れってこと?
だってその理屈なら、整地でいうとターン後半は自然にエッジプレッシャーが高くなるから、前半にエッジを
かけにいかなくてもいいと言うことになりますけど?

普通は抵抗を受けにくいところで抵抗を掴まえにいって、受けやすいところで抵抗を流す動きをするものでしょ?
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 09:04:41.31
フル抜重が名無しで個人攻撃をします。
こいつのせこい人間性は女々しく卑劣です。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 09:58:16.33
>>568
なぜ質問されたことには答えないんだろう?
質問ですが、あなたは普段からポーパスで縦に滑っている人なんでしょうか?

> 縦に滑る方がいいって時代もあったし、ポーパス使える基礎屋もいるよ。
むろんポーパス使える基礎屋はいるだろう。例えばミルク氏なんかは出来るのでは。
であなたはそうやって滑れるレベルの人なの?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 10:00:23.88
>>568
話が通じないと言ってるけど、「コブの中で」トップの捉えを良くするために
足首を伸ばすような動作は勧められないという話ですよ。

>>516
> スキートップの捉えを良くしたいなら、足首の僅かな曲げ伸ばしを使えるようになった方がいい。
> この足首の使い方は、コブの中でも効くよ。

と書いてますよね。
一つのパターンとして使えるということではなく、逆効果になりますよ、と言ってるのですが。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 12:13:23.86
9.10さんが名無しで現れましたね
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 12:17:23.64
>>576
いやいや、9,10さんじゃないから。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 17:52:29.06
>>572
何処をどう読んだらそうなるw

「ターン前半は」自分から脛圧高くする程やらなくていいって言ってんの。
母指球に圧を感じるくらいで、ターン前半のトップの捉えは十分だよ。
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 18:04:46.80
>>569
> 例えば、90度くらい曲げた腕で物を押すと腕の筋力が必要だが、実はあんまり重い物は動かせない。
> 腕を突っ張って押すと、腕自体の筋力は少なくて済むが、より重い物が動かせる。

それ上の例では腕の筋力で押しているわけだけど、下の例では腕で押してるのじゃなくて
実際には足で押してることにあたるよね?
それでは腕の筋力を発揮しやすい状況が、曲げた状態か伸ばした状態かは言えないでしょう。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 18:05:07.73
>>574
>なぜ質問されたことには答えないんだろう?

え?
>ポーパスで縦に滑っている人なんでしょうか?
って、俺の事を訊かれて、
「 縦に滑る方がいいって時代もあったし、ポーパス使える基礎屋もいるよ。」
と答えたのに?
それを、俺自身の事を答えてないと受け取ったのか?

まぁ、いつでも何処でもポーパスで滑る訳じゃないがw
普通、俺の事を質問されて、
俺以外の誰か他の基礎屋さんなら滑れる人もいる、なんて答えたりしないでしょ。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 18:41:38.42
>>575
俺の方は、
ターン前半に、自分から脛圧まで高めるような事をすると、前がかりになりすぎて、
その0.0何秒後に、コブにトップが当たって、勝手に脛圧が高まる局面と合わさると、
絶対やりすぎになる。事によっちゃ、前につんのめるよ。
って、
ターン前半、ホンとに脛圧高めにいく弊害を書いてるんだが。

ターン前半、自分で脛圧高まるほど前がかりに荷重しておいて、
その0.0何秒後にコブに当たる瞬間に、自分で高めた脛圧を抜きつつ、コブによって高まる脛圧と入れ替えるの?
俺は、そんな複雑な動作、これっぽっちもやってる意識ないけどな。

もしあるとすれば、
ターン前半に「前に」重心を運ぶ動作を、
脛圧が高まるくらいの「つもり」で、前に動きたいって事だろうか?
でも、実際には、脛圧は高まってないよ。
実際にターン前半、脛圧高まるところまでやったら、絶対やりすぎ。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 18:45:15.92
>>579
あのね。
スキーで雪面にかける力ってのは、スキーヤーの筋力を中心にしたものではなくて、
滑り降りてきた勢い(運動エネルギー)を効率よく、身体の軸を使って伝えるモノ。

軸の強さは、伸ばしてある方が強い力を伝えやすい。
90度くらいに曲がっていると、どんなに筋力で頑張っていても、
大きな運動エネルギーに負けて曲げられてしまい、
曲がった事で、運動エネルギーが吸収、分散、ロスする。

ただし、ターンを導くには、多少ロスしても十分なエネルギーがあるので、
トータルのバランスの取り易さなどを勘案すると、
膝曲げた、ローポジションを選択するのが有利って事。

で、前述したが、
どんなに筋力で頑張っていても、大きな運動エネルギーに負けて曲げられてしまうので、
その筋力で頑張ってる感覚を、大きな力を雪面にかけれてると勘違いしてるだけ。
それは、大きな「筋力を」使ってるんであって、
脚を伸ばして「骨格」で運動エネルギーを伝える方が、より大きな力が伝わる。

ただし、ターンを導いたり、減速に必要な程度のエッジングをするのに、
それほど大きな運動エネルギーを雪面に伝える必要はないから、
脚は曲げてて、運動エネルギーを多少ロスしても問題ない。って事。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 19:13:23.00
>>578さん
でもコブ想定の整地のショートターンでも、ブーツの脛に圧を感じるのは駄目なんでしょ?
少なくともコブ想定の整地のショートターンで、脛圧高まるくらいの動きができなければ
コブで拇指球に圧を感じるどころか、コブの落ち込みに合わせることなんて無理ですよ
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 19:57:19.45
>>582
> スキーで雪面にかける力ってのは、スキーヤーの筋力を中心にしたものではなくて、
> 滑り降りてきた勢い(運動エネルギー)を効率よく、身体の軸を使って伝えるモノ。
それはレーシングの整地での話でしょ。
今ここで言ってるローポジの筋力の話は、コブの吸収や伸ばしの動作でのことですよ?

つまり例えば吸収動作しながら強く力を掛けれるポジションという話なのに
体を伸ばしてあって骨格で押してる状況のほうが強い力を伝えられるって
そりゃ当たり前だけど、そういう話をしてるんじゃないってのは理解してもらえますか?

あなたの話は基本的に、コブではなくて整地をメインに考えての説明に見えるのですが。
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 20:32:49.07
やれやれ。。。
9.10さんそろそろですよ♪
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 20:48:24.03
>>583
>脛圧高まるくらいの動きができなければ

高まる「くらい」の動き?
実際に、ターン前半に、本当に脛圧高まっちゃったら、絶対やりすぎだよ。
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 21:12:47.88
>>586さん
そうお?
整地で、足裏べったりのポジションから、重心の前後位置を変えずに脚を曲げていくだけで脛圧高くなりますよ?
逆に腰を落としたポジションで脛圧感じられないなら、拇指球どころか足裏べったりも無理でしょ
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 21:13:29.42
>>584
レーシングだろうが、コブだろうが、整地だろうが、「力を伝える」仕組みは変んねぇだろ。

どっちがより大きな力が「効率的に」伝わるかどうかの話をした上で、
ターンを導く為や、少しの減速要素の為には、そんなに大きな力を伝える必要はないから、
ローポジ推奨は、大きな力を効率的に伝え易いからじゃなくて、
バランスが取り易く、素早く動作し易いポジションだからだよって言ってるんだよ。
ローポジがいい理由が間違ってるよ。ッて事。

そもそもが、この書き込みへの指摘だからな。
↓これ「強い力を出せる」だけでなく「効率が悪い」まで書いてる。

>>517
>非常に深い吸収ポジションや高いポジションで発揮される筋力よりも
>ローポジの基本ポジション前後あたりのほうが強い力を出せるので
>それ以上に大きく吸収や伸ばしのポジションを取るのは効率が悪い、

↓この人にいたっては、完全に現実と逆の認識になってる。

>>567
>ローポジは強い力をかけれる、ハイポジはバランスを取りやすい、なのでは。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 21:26:16.96
>>587
>逆に腰を落としたポジションで脛圧感じられないなら、拇指球どころか足裏べったりも無理でしょ

いや。それただの君の思い込み。
「足首をガッチリ曲げてロックする」前提って呪縛から抜け出せないから思い込んでるだけ。
脛圧強くしなくても、足裏べったりで立てるポジションはある。
脛圧を強めすぎないで、足裏べったりの荷重位置を基準にした方が、
スキー板全長で雪面抵抗を得る事が出来るので、より効率的。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 21:33:13.52
589追記
ブーツに頼らずに、自分の足首に力入れて立ってみなよ。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 22:05:51.39
いやだよそんなの疲れるよ。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 22:41:00.17
ブーツ自体の前傾角度は緩めキツメとどちらのセッティングがいいの?
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 22:55:22.54
>>592
おまえの脹脛の太さ次第
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/29(火) 23:02:06.03
>>592
それは、人それぞれの好みだよ。
自分がバランスが取り易く、意図した通りにトップを捉えたりの操作がしやすく、
荷重ポイントをキープし易いセッティングを選べばいい。

でも実は、人間の調整力は結構凄くて、
何本か滑ると、ブーツに合わせたポジション取れるようになっちゃうんだよね。
だから、本当はあんまり細かい事は気にしなくていいよ。

それよりも、脚力、体重に合ったフレックスを選ぶ方が大事。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 08:06:31.41
>>589さん
んー、さっぱりわからないな
脛圧感じられないで、足裏べったりで立てるポジションって、具体的にどういうセットの仕方をします?

ボクは整地用の足裏べったりのポジションから、重心の前後位置を変えずにコブ用の低いポジションに向けて
脚を曲げていくだけで、足裏べったりのまま普通に脛圧高くなりますけど
ボクは本当はもっと後ろ寄りのポジションだけど、上みたいなセットの仕方するとやはり脛圧高くなるし
脛圧高くせずに低くなるなら、お尻を後ろに引いて上体を前に倒さないとムリかな
 
ていうか、コレ整地の大会用の構えじゃないですかw空気椅子みたいなのw
でもコレだって脛を前に押すように重心を前に運びますよ?

>>589さんは、コブ用のポジション、どういうセットの仕方するんですか?
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 09:22:09.97
>>595
基準のポジションは、脛圧高くないところで足裏べったり。
それ以上、腰を低くするのは、「基本ポジション」としてはやりすぎ。

コブでもどこでも、トップの捉えは、脛圧に頼らなくても、母指球よりくらいで十分。
コブの中に入れば、トップがコブに当たって抜けるまで、勝手に脛圧が高くなる。
(整地じゃ、コブの大きな抵抗はないから、脛圧高くなる状況がそもそもない。)
(コブ中の練習って意味なら、脛圧高くなるのはターン前半じゃなくてターン後半。)

コブ中にトップが当たる局面で、しっかりトップ押さえ込めば、
自然にブーツが潰れて、脛圧が高くなってくるので、
その時初めて、より腰が低くなった適度なポジションに自然になる方がいい。
コブの抵抗と釣り合うから、コブ中のいいポジションが見つかるんであって、
コブの抵抗がない整地で、その真似事やっても、ほとんど意味ないよ。
しかも「ターン前半から」じゃ、真似事にもなってない。

整地の練習で、ターン前半から脛圧高くして滑るクセがついて、
コブの圧が来る前から、自分でブーツ潰して脛圧高くしてる滑りになってると、
コブに当たった時には、圧のかけすぎになってる弊害が大きい。

そもそも、ブーツのフレックスは、車のサスペンションと同じ様なもので、
サス(ブーツ)が押しつぶされた状態でギャップを拾うと、サスは機能しない。
サス(ブーツ)のストローク(フレックス)が余裕のある状態で、ギャップを拾うから、
いい吸収と反発の性能が発揮される。
最初からブーツ潰し気味に滑ってたら、ブーツの性能殺して滑ってる様なモンだよ。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 10:19:13.48
9.10氏の反論まだ?
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 11:07:19.23
>>596
だからコブでは向こう側に落ちてるターンの前半で、整地だと
脛圧が高くなるってーんじゃ無い?整地で脛圧ガッチリかかる
位じゃないと、向こう側に落ちてるコブでは後傾になるし、
コブの中ではそれくらいの滑りでも脛圧はかからないでしょ。
斜面が向こうに落ちてるから。

どんな前荷重でも踵は浮かないけど。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 12:25:45.68
>>598
>整地で脛圧ガッチリかかる位じゃないと、向こう側に落ちてるコブでは後傾になるし、

コブ中では、コブ抜ける直前までにガッチリ脛圧かかるって言ってるだろ。
ガッチリ脛圧かけてからコブ越えるんだから、コブ裏で後傾にならねぇよ。
それに、コブ抜ける直前ってのは、ターン後半だろ。何度も言わすな。
ターン前半から脛圧かけてたら、タイミングが全然違うだろ。
それじゃあ、実際にはコブ中を想定した練習になってないんだよ。
やるんなら、ターン後半脛圧高める練習やれよ。これも言っただろ。

斜度変化に合わせて動き、ポジションを変化させる練習をするべきなんだって。
その斜度変化にあってるかどうかを感知するのが、
脛圧の変化だったり、足裏の母指球よりとか踵よりの圧変化なんだよ。

この感知能力を磨かないと、
どんな斜度、大きさのコブ、落差にも対応できるような、
本当の意味でのいいポジションは身に付かない。

脛圧を「強く」かけっぱなしで滑るってのは、
はっきり言って、ちょっとした事で後傾になり易い、初中級者がやる事。
足裏の圧変化や、脛圧変化を感知して、
即座にポジションを微調整する能力が身に付いて無いんだよ。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 12:26:39.21
>>598
>どんな前荷重でも踵は浮かないけど。

君はそうかもしれないけど、
それはそうなるように「無意識に」調整出来てるだけ。
お前さんは「無意識に」やっちゃってる事を分かってないで、
誰でもそうなると思い込んでるので、始末が悪いんだよ。

ココにアドバイスを求めてくるレベルの人にそのまま伝えたら、
普通に踵が浮いちゃう場合もあるよ。
言葉だけで伝えるココでは、適切な表現じゃないし、
そもそも最終的に目指すべき、身体の使い方じゃない。
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 13:12:04.74
おまえら仕事は?
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 13:16:24.19
インスコラクターです
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 13:23:12.17
同じく。
そして、自営業。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 13:28:21.09
>>599
>ガッチリ脛圧かけてからコブ越えるんだから、コブ裏で後傾にならねぇよ。
いや、だから、それはコブがあるからターン後半でガッチリ脛圧が
かかるわけで。同じ動きを整地でしたらそこではかからないよ。

>ターン前半から脛圧かけてたら、タイミングが全然違うだろ。
だから、動きが同じで斜面が違うからだよ。コブ越えて曲がる時に
前に動く。これはコブの中ならそりゃ前に動く時に斜面も前に下がるんだから
脛圧はかからないけど、整地でやったらその時に脛圧がかかるよ。

>脛圧を「強く」かけっぱなしで滑る
だれもそんな事言ってないんじゃね?ターンの前半に前荷重なのは
コブでも整地でも同じ。コブでやったら脛圧は上がらない(斜面が
その分急になるため)けど、整地で同じようにやったらかなりキツい
前荷重になるし、そのため脛圧は上がる。

>それはそうなるように「無意識に」調整出来てるだけ。
違うよ。踵を支点に前に体重をかけたら、物理的に踵=支点にも力がかかる。
踵が「浮く」ならそれは足首を突っ張って前につんのめってるんだよ。
足首を曲げつつ踵が上がるほど前荷重ってのはまずありえないよ。
ちょっと片足で立って、踵付けたままどこまで前荷重になれるかやってみれば
分かると思う。
605598=604:2013/01/30(水) 13:31:26.84
ちなみに俺はここではあんまり書いてない。確かこのスレになってから
1回くらいかな?
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 13:54:04.24
>>598=604や>>595、あと>>583>>566など、みんなコブの裏でのポジション作るために
整地の練習では脛圧掛けるくらいの運動してないとダメって話してるのに、連投してる一人だけ
理解できずに自説を繰り返してるな。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 14:01:03.33
この人ってたぶん、初級スレで

>アルペン競技や基礎の人がコブ滑る時、バンクかヒールキック(叩く)になるのは、
>下手だからではなくて、板やブーツが硬く返りがモーグルのより遥かに強いため、
>あれでポーパスやろうとしても、板やブーツが跳ねる力が強くて抑えるのが大変。
>あれでポーパスやれる奴は、相当上手いぞ。

って書いてた人だよね。
自分があまりうまくできないのを道具のせいにしてるタイプの人じゃないのかな。
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 14:01:10.12
まあとにかくディスりあっててもしかたねえんでないか?
これに関して9.10もちょっとギルティー(笑)な。
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 18:41:01.27
9.10さん。場はできました。。。
焦らさずに登場お願いします!
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/30(水) 21:20:15.80
2人の話を見ているとやろうとしていることが全く逆だから噛み合わないの。
1人(>>599)はコブから体に受ける圧などの感覚をフラットでやろうとしているし、
もうひとりの人(>>598=604)は、体(重心)の位置をコブの中と同じようにフラットでやろうとしている。
モーグルの練習になるのは後者(>>598=604)ですね。
>>599も言っていることは全て正しい。すごくわかりやすい。説明がかなりうまい。
ただ、コブの練習をフラットでとなれば、話は別だな。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 09:13:31.70
>>610
俺は、コブの練習は、コブでヤラないとあんまり意味が無いって立場だからな。
散々書いてあるように、整地でターン前半からトップ押さえる動きを、
脛圧を自分でかける事で実現しようと練習してると、
その圧感覚に毒されて、脛圧が無いとトップを押さえれなくなる弊害が生まれるよ。

スキーヤーは、雪面から来る抵抗、圧の情報をブーツから得て、姿勢を調整しているので、
整地で、実際のコブ中とはタイミングが違う圧情報で滑るクセが付く様な事はしない方がいい。
整地でやるのは、あくまで、素早い回旋とか、強いエッジングとかに留めておいた方がいい。

どうしても整地でやるなら、ドルフィンターンだ。
コブをトップが抜け出して、テールだけ接雪してる局面が、丁度テールだけ接雪していてジャンプする所。

コブ裏で、脛圧もなく、接雪感が一番軽くなる局面が、空中に飛び出した所。
で、この空中に飛び出す時に、身体を前に、スキーを引き込み、トップから着地出来るように姿勢制御する。
まさに、コブ越えた瞬間の身体の使い方。
もちろん空中だから、身体を相当前に運んでも、脛圧は来ないので、圧感覚もコブ中とかなり似てくる。

コブ裏に、トップが接せつして、雪面捉えてターン前半が始まる局面が、トップが着地した瞬間。
この瞬間では、まだ、高い脛圧はかかってこない。母指球、もしくはつま先に圧を感じるくらいだ。

コブ表に、トップが当たった後の、脛圧が高まるターン後半の局面が、完全に着地した時で、空中から落ちた勢いでブーツが潰れた時。
すぐ次のジャンプをしなきゃ無いから、瞬間的にスキー板全長で雪面を捉え、質の高い鋭いエッジングが必要になる。
これも、コブ中と殆んど同じ感覚だ。
この潰れたブーツが反発してくる力も利用して、次のジャンプをする。

整地でターン前半から脛押し付けて、かっこ悪いヘコへコショートやるより遥かに効果的だし、
なにより、ドルフィンターン出来ればカッコいいよ?
まさか出来ない訳じゃないんだろ?
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 09:19:56.83
611補足
コブ表に、トップが当たった後の、脛圧が高まるターン後半の局面が、完全に着地した時で、空中から落ちた勢いでブーツが潰れた時。

着地してブーツが潰れるのは、スキーヤーが自分の脚力で押し潰すのではなく、落ちた勢いで勝手に潰れるので、
コブ表に当たって、ブーツが勝手に潰れながら脛圧が高くなるのとそっくり。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 09:48:37.89
せっかくの長文だが9.10さんじゃないと初級の俺には信憑性がw
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 10:07:28.73
>>613
そりゃ、読んでる人が勝手に判断すりゃいいよ。
そこまで強制するつもりはない。
6159.10抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/01/31(木) 10:43:34.75
>>613
ターン前半でガッと踏んでギューンと走らせてグッと吸収してサクッと切り替えます。


余談
>>613氏はこれで満足していただけるのだろうか?
私は彼をレス乞食扱いしているが、彼は本気で9,10氏に教えて貰いたいんだろうか?
真面目なフォロワーなら名前を間違えるとも思えんのやけどなぁ・・・

今は無きモーグル総合スレより引用
> 562 :9,10 ◆9.10/3DYAE :sage :2012/12/14(金) 12:59:02.90
> それといい加減に私のコテを正確に覚えてもらえませんか?(苦笑)
> 私は9,10です。トリでは9.10になっていますが、それすら通り越して
> 910では、あなたの観察力の低さを良く表していますね。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 10:43:48.27
>>611
>脛圧を自分でかける事で実現しようと練習してると、
>その圧感覚に毒されて、脛圧が無いとトップを押さえれなくなる弊害が生まれるよ。
だからそれは足首を突っ張って前のめりになってるんだと何回言えば…

コブの中でと同じような、前荷重のショートターンをすれば、必然的に
脛圧は高まるよ。

それが「自分からかけると云々〜」ってのは個人の感覚だから知らん。
俺はならない。どうしても自分が正しいと証明したいなら、100人集めて、
50人ずつ試してどっちが上手くなったかエキスパートを集めて採点でも
するしか無い。
617616:2013/01/31(木) 10:47:14.09
>>615
9.1と9,1でお前は観察力が無いとか嫌み言い出す奴はもう面倒くさすぎる。
モーグルの指導者が集まるスレとかならともかく、もう基礎関係ないじゃん。
別に俺は基礎でもモーグルでもないけど。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 11:53:25.79
トリで9.10なら9.10でいいんでないの?
レス番+トリ(9.10/3DYAE)な時のが多く9,10って毎回名乗ってる訳やないんだし。

9.10にレスしてって奴は乞食ってより釣りだろ
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 12:35:19.97
個人(基礎屋、モグラなど)叩きの流れよりは前スレではストック今回は整地と
初級君の質問に対して9,10さんと上級者さんの討論は中級以下の俺には見ていて参考になった。

今回は9,10さんのコテを便乗クレクレ初級君>>496 が9.10と書いてしまい9,10さんが無視してるなか、
荒らし君?が9,10さんに度々レス要求して中途半端で終わってしまい残念w
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 12:38:12.18
>>615
ROMって少しでも上手く滑れるようになればって此処読んでる人もある意味レス乞食だね
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 16:21:16.07
>>611
みんなと話が通じないのは他の人達が整地をコブでの動きの練習のためにやってるのに対し
あなたは整地がメインだからその立場なんでしょうね。

ドルフィンターンがポーパスとかで縦に滑る練習に良いというのは、このスレでも既出です。
あなたもドルフィンの説明で書いてますが、ほんとのコブやドルフィンではターン前半で
スネ圧はかからず、トップがランディングしたとこからスネ圧が掛かってきますね。
コブメインの人は、もっとコンパクトなターンでも同様の感覚を磨くために
ターン前半から脛圧掛けたターン、というかターン前半というより切り替え時からトップ圧を
掛けたターンするために踵を引き上げるようなターンを練習するのです。
(たぶんモーグル系の)みんながスネ圧言ってるのはそのためなのです。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 16:35:56.91
>>588
力を伝えたいのならばそうですが、コブの場合は力を伝えたいばっかりじゃないってことです。
例えば吸収動作のときです。
吸収するタイミングって、コブから強い力が返ってきてるわけですが、その中で吸収動作を
しなければならず強い筋力が必要になりますよね。

>>517の「効率が悪い」はたぶん思ってるレベルが違うのだと思います。
ラインを1本通して考えた時、体力・筋力の配分考えた時、効果の薄い部分を
がんばって動かすのは「効率が悪い」というような意味ですよ。
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 17:08:24.30
>>621
いや。別に整地メインではないよ。
もっとボコボコの天然ほったらかしの不整地や、
2階から落ちるようなコブ裏垂直近くなるような丸いデカイコブとか、
深雪とかクラストとかの方が好み。
レースもやるけど。
逆に、君の言う「みんな」が、整ったモーグルコブしか頭にないだけでしょ。

決して「ほんとにみんな」と話が通じない訳じゃないと思うけどね。

ハッキリ言って、ターン前半から脛圧かける練習なんて、
どんな斜面でも滑れる本物の対応力を身に付けるには逆効果。
脛圧に頼らずに、自分の足首の力を使って、
母指球でスキートップで雪面を捉え、ターンを導く練習をすべき。

コブで本当に大事なのは、雪面からの抵抗、圧情報を敏感に感じ取って、
反射的に、自動的に姿勢制御する能力。
だから、実際の滑走状態では有り得ない圧感覚の、
ターン前半から脛圧高い状態なんかに慣れるのは止めとけ。って事。

そんなんじゃ、整ったモーグルコブしか滑れなくなるよ。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 17:21:37.32
>>622
一番強い筋力が必要なのは、コブ表で圧を受け止める瞬間で、
吸収はその直後。
吸収動作は強い圧に負けてやればいいので、
吸収動作自体に強い筋力はいらないだろ。

なんか、君らってずっと力入れっぱなしでコブ滑ってるみたいだな。

517は、ローポジを強い力が出せると言い、
高いポジションは効率悪いと言ったので、
高いポジションは、強い力を出すのに効率悪いって意味だろ?

俺に言わせりゃ、高いポジションは強い力を出すのに一番効率いいよ。
しかし素早い動作に不向き。それこそ吸収動作が間に合わない。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 17:39:59.11
>そんなんじゃ、整ったモーグルコブしか滑れなくなるよ。

これは、A級公認のコースを滑ったことがない証拠。
A級公認コースは、急斜面の自然コブよりはるかに難しい。
それを知らないからこんな適当なことが書けてしまうんだろう。
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 19:35:09.72
>>623
> だから、実際の滑走状態では有り得ない圧感覚の、
> ターン前半から脛圧高い状態なんかに慣れるのは止めとけ。って事。

あなたがそういう考えだってことはわかりましたから、それはもうなにも言いません。
同意はしてくれなくても、モーグルメインの人達がなぜスネスネ言ってるかというのは
他のこのスレ見てる人達にも伝わったと思いますので、後は読んだ人が判断すればいいでしょう。

ただ625さんも同じようなこと言ってますが、モーグルの連中も2階から落ちるような
でかい丸コブも同じテクニックで滑ってますよ。
ホームゲレンデがどこかわかりませんが、常設のモーグルコースがあるとこばっかりではないので
あなたが想定しているような競技コース特化したモーグラーってあんまいないと思います。
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 19:42:59.60
9,10=フル抜重なの?
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 19:43:28.71
>>624
そうですね。コブの底で圧を受け止める瞬間が一番圧が強いでしょう。
そしてその時が一番伸びてますね。
ですがコブの頂点に向かって登っている時も圧をもらいながらですよ?
その圧をもらいながら吸収をしていくのに、負けてやればいいだけで強い筋力いらないというのは
だいぶ疑問なんですが。

>>517は自分が書いたんですが、強い力を出すのに効率が悪いって言ったのではなく
>>622で書いたような意味での「効率が悪い」ですよ。動作がシンプルでない、でもいいですが。
あと昔のモーグルは基本ハイポジでしたが吸収動作が間に合わないからローポジになった
というのは聞いたことないです。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 19:51:24.46
>>625
突然、A級公認コースの話を出されてもなw

>>621
>あなたは整地がメインだから

って言われたから、違うよってだけのつもりだったんだが。
ココ基礎モーだろ?
そもそも、整地のショートを質問してきた人へのアドバイスから始まった話じゃなかったか?
それが、いつの間にA級モーグルコース前提になったんだ?
そんなんじゃ、尚更、アドバイスとして不適当だな。

大体、A級コースの斜度があったら、
尚更、ターン前半コブ裏で脛圧なんかかかってコネェだろ。
確かにA級は難しいだろうが、A級だろうとモーグルコブは整ってる。
複雑大小入り乱れた、不規則コブとは難しさの種類が違う。
どっちが難しいかって比べるモンじゃない。

どんなコブでも滑れる、対応幅が広い滑りを目指すなら、
ターン前半から強く脛圧かけていく練習は必要ない。
必要なのは、ターン前半トップから捉えて、
丁度母指球に圧を感じ取れるように「身体を前に運ぶ」練習。
結局、コブの中でやるのが一番練習になる。
コブ中の実際と異なるターン前半の脛圧は、感覚磨く邪魔になるのでいらない。
整地で一番イイ練習はドルフィンターン。

もちろん、
ヒールキックやズルドンやスイッチバックやプロペラやエアターンなどなど、
全部やれる様に練習するべき。
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 19:58:12.01
>>628
>あと昔のモーグルは基本ハイポジでしたが吸収動作が間に合わないからローポジになった

そりゃそうだろ。
昔のモーグルは、回旋を使ったターンがメインだったんじゃなかったか?
ノーマルスキーでエッジグリップも弱いから、溝にズレ落ちるのが前提だっただろ。
ズレが前提で、今より滑走スピード遅いから、
高いポジションでも間に合ってただけだよ。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 19:59:26.99
630補足
ゴメン。引用が中途半端だった。

>>628
>あと昔のモーグルは基本ハイポジでしたが吸収動作が間に合わないからローポジになった
>というのは聞いたことないです。
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 20:14:58.72
>>628
>その圧をもらいながら吸収をしていくのに、

ああ、そういう表現な訳ね。それなら分かる。

ただ、俺は、圧をもらってる間は、その圧に負けて脚が曲げられてしまうけど、
吸収してるつもりはないんだよね。
この点は、ちょっとした表現の食い違いだね。

俺が吸収って思ってるのは、
ターンが決まって滑走方向が行きたい方向に向いた時、
これ以上圧もらう必要がない、ターンを終わりたい時からなんだよね。

これ↑は、異論があるかもしれんが、
俺個人の感覚的な表現になるのかな? スマンね。
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 21:04:38.00
ストックだが西君や伊藤みきちゃんが3センチ位余らして握ってるが流行り?
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 23:24:54.89
>>630
滑走スピードは確かに今よりも遅かったですがズレ前提ってことはないですよ。
ターン技術の進化で滑走ラインが変わったのが大きいでしょう。
板についても、モーグル連中の履いてる板見てもらえばわかりますが
今もほとんど昔と変わらないくらいのほとんどカービングではない板履いてます。

人口コブになって以前よりかは不規則なコブや落差の大きなコブがなくなり
吸収量が少なくても良くなったのは確かにあります。
だからハイポジの利点が減ったのはあるでしょうが、ハイポジだから間に合わない
というのは自分は違うと思います。
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/31(木) 23:34:33.12
>>632
あなたの滑りで、これ以上圧をもらう必要がないというポイントはどのあたりです?
ポーパスで滑ってる人だとコブの頂点付近までは圧をもらい続ける感じだと思います。
するとその先は一旦待ってから伸ばしに入るわけで、そこから吸収を開始するって
ぜんぜん感覚が理解できないのですが。

人それぞれ感覚は違うでしょうから、コブのどの位置から実際に吸収動作しだすのか
それとは別に感覚的に吸収開始と思っている位置が違うならそれはどこからなのか
位置で教えてもらえませんか。
636フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/01/31(木) 23:42:13.90
>>627
んなわきゃねーだろ。知識の量も年季も人柄も違いすぎるわい。
>>615はどう見てもネタにしか見えんだろう。

>>620
一般的にはROM者をレス乞食扱いする事は無い。よって君の意見が見当違い。
参考リンク:レス乞食
http://netyougo.com/2ch/3144.html

>>634
ラクロアのix-tremがまだ現役で、今時の244と履き比べると結構違うよ。
とは言っても普通のカービング板でのモーグルライン滑走と比べると244はだいぶ
真っ直ぐ板寄りの滑りになるけど、やっぱり別物。

余談
どの板で滑っても第三者視点からは普通のモーグルに見えるらしい。
本人的にはラインもテクも違うつもりなのだが、上体の運び方と吸収の要素が
基本的に同じだからだろうか・・・
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:09:41.45
>>634
スキー板の進化ってのは、分かりやすい見た目だけじゃないんだよ。
ちょっと勉強が足りないね。
本当の一番の変化は、フレックスが柔らかいのに、トーションを強く出来る様になった事。
サイドカーブが緩くても、柔らかいフレックスとトーションの強さがカービングを可能にしてる。
見た目のサイドカーブが殆んど同じでも、中身は全く違うよ。

昔の板は、トーションを強くするとズレ難いが、フレックスも硬いため、真っ直ぐ行っちゃう板になった。
上級者は、この硬い板で技術(回旋)でターン(回)してた訳だ。
フレックスを柔らかくすると曲がりやすいが、トーションも弱いため、ズレ易い板になった。
コッチは基本、初中級者向けだった。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:18:09.16
>>635
コブの形状や、取りたいラインで変るから、
どのあたりって言えるモンじゃないよ。
頂点をブーツが越える前から俺的な吸収は始めてるけど、

結局、自分が行きたい方向に、滑走方向が決まった時。

としか言い様がない。
極論、コブひとつひとつで微妙に変ってるはず。
足裏や、脛圧の変化を感じ取って動いてるから、
コブのどの位置とかあんまり考える必要がない。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:27:36.10
>>629
元々は>>443がコブを滑るための整地でのショートターンの練習でなにを意識すべきか
という話から>>487であなたが整地でターン前半にスネ圧掛けるような滑りはダメ
と書いたことに対しての流れです。
単に整地のショートターンをするための話ではなかったですよね。

>>625さんは、A級公認コースのほうが急斜自然コブより滑るのが難しくて
そのA級公認コースを滑ってるような連中は整地の練習でスネ圧掛けるような滑りしてる
だから急斜自然コブ滑る練習でもスネ圧掛ける滑りのほうが良い、と言いたいのでは。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:34:11.47
637追記
GSのレギュレーションが195cmのR>35になるんだけど、
これ、見た目は殆んど昔の寸胴スキーなんだよね。
でも、フリーなら結構楽にカービング出来る。セットを滑りきれるかは別の話だけどね。
昔の板は、よっぽど上手くないと無理だった。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:35:37.46
>>637
モーグル板でも多少はカービングよりになったのもありますが、例えばモーグルですごく代表的な板
ディナのツイスターとか大昔のアソートスペからほぼ変わってないんですよ。ハートのF17Sとかも。
というか残念ながら、各メーカーもうモーグル板はぜんぜん新規開発してくれてなくって
10年は全く変わってないとかそんな世界なんですよw
レース板やら基礎板やらは進化がたくさんあってうらやましいです。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:41:03.13
>>638
いやいや、それじゃ話が進みませんよね。
では整った人口コブのモーグルコース、例えばさのさかの専用コースのコブを例に説明してもらえませんか?
もしエリアが違うようなら、どこか人口コブあるところの具体的なスキー場とコース出してもらって
説明していただければ。
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:45:58.19
>>639
脛圧かけての練習は、
身体がコブ裏で遅れないように、身体を前に動かすのが目的なんだろ?
その結果、実際の滑走感覚と食い違う、脛圧が高くなっちゃう練習方法って事だろ?
実際のコブ裏で脛圧高くならないのは認めてるよな?
脛圧をかける事自体が目的ではないよな?

だったら、ターン前半、身体を前に動かす練習なら、ドルフィンターンやった方がいいよ。
この方が、ターンの各局面の足裏、脛圧の感覚も食い違わずに練習出来る。

コブの滑走能力は、実は、ブーツから来る圧変化情報を、どれだけ敏感に察知し、
反射的にアジャスト出来るかどうかが一番大切。
だから、実際の滑走状態と食い違う圧情報には、絶対慣れない方がいい。

A級バーン持ち出してくるくらいなら、
ドルフィンターンくらい出来るでしょ?
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:48:36.47
フル抜重死ねよ、
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:53:29.15
>>636
LACROIXのIX TREMとかまた懐かしいものを。
なんか銀色のやつじゃないっけ?
244は履いてないけど昔のマンバよりはカービングになってる板だからそりゃ乗り味は違うでしょ。
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 00:54:11.25
>>641
君、トーションの強さが変ってきたかどうか確認でもしたの?
ディナもハートもGS板も作ってるんだよ?
どのメーカーの板も年々トーションが強くなってる。
同じ製造技術をフィードバックしない訳ないだろ。

逆に、モーグル板だけ、昔のまんま作ろうとしたら、
製造工程や材料(特に接着剤)が食い違いすぎて、コストが余計にかかるよ。
わざわざコストかけて、性能低い板作る訳ないだろ。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:04:08.48
>>643
このスレでも以前からドルフィンターンも勧められてるって書いてませんでしたっけ?
あとポーパスで滑れる人がドルフィンターン出来ないってまずありえないでしょう。
一応書いておきますがもちろん自分も出来ますよ。

で普段コブ専で滑ってる連中が、整地でスネ圧掛けて滑るような練習することを薦めてるのに
それは否定して、スネ圧感じる滑りはダメって意見なんですよね。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:06:07.98
>>646
逆に聞きますが、あなたはモーグル板一本でも持ってるんですか?
少なくとも90年代ころ、2000年入ってから、最近のモーグル板、乗り比べたりしてますか?
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:06:28.22
>>642
ま、君とはコブの狙いどころが違うんだろ。
君と理解し合えなくても、
こんだけ書けば、俺の言ってる事を分かってくれる人もいるだろうし、
俺的には十分なんだけどな。

で、俺は、モーグルのピッチが整ったコブにほとんど興味がないから、
人口コブってのはモーグルコブだろ? その具体的なスキー場なんて知らんよ。
たまに滑る事もあるけど、リズムさえはまれば行けちゃうから、特に面白いとも思わん。
その辺も、話が食い違う根本的な原因かもね。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:10:35.91
とうとう答えられなくなって逃亡w
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:15:33.68
基礎コブだろうがモーグルピッチだろうが、今の板でピッチの揃わないコブが出来ないわけがない。
よほどの下手しかいないスキー場か、コブすら出来ない急斜面以外はね。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:16:18.53
>>649
>>632
> ただ、俺は、圧をもらってる間は、その圧に負けて脚が曲げられてしまうけど、
> 吸収してるつもりはないんだよね。
> 俺が吸収って思ってるのは、
> ターンが決まって滑走方向が行きたい方向に向いた時、
> これ以上圧もらう必要がない、ターンを終わりたい時からなんだよね。

これを読んで、どういう吸収動作をしてるのかわかる人がいるとは思えないんですが。
理解できた人いたら、どんな動作なのか説明してもらえませんか?

>>649さん、別に人口コブじゃなくて自然コブで一般的とあなたが思うコブの想定でいいですから
コブのどの位置から実際に吸収動作しだすのか、感覚的に吸収開始と思っている位置が違うなら
それはどこからなのか位置で教えてください。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:20:47.02
>>647
>で普段コブ専で滑ってる連中が、整地でスネ圧掛けて滑るような練習することを薦めてるのに

この練習、ターン前半に脛圧かけて滑る事自体が目的なの?
それとも、身体を前に動かす事が目的なの?

>>648
昔アソート持ってたよ。コブ用で使ってた。
アレに比べりゃ、最近の板はフレックスが段違いにしなやかだよ。
ブーツだって、前後のフレックス柔らかくすると、サイドも柔くて、捩れて使えなかったけど、
最近は、サイドは硬く、前後には柔らかく作れるようになった。
見た目は変ってなくても、中身性能は格段に進化してるよ。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:23:16.62
モーグルコースについてはスタッフがちゃんと整備してるところが普通じゃね?
自然にピッチが揃ったコブなんて早々できるもんじゃない
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:33:27.46
>>652
だから、コブのどの位置で始めるって決めてる訳じゃないんだよ。
スキーの向きを何処まで変えるかで圧をもらい続ける間が決まるので、
コブやライン次第としか言えないよ。
縦に行ったり、回しこんだり、ラインを変えたりで千変万化だろ。
発想の根本が、モーグルみたいに一定ピッチで縦にだけ行けばいいのとは違うんだよ。

行きたい方向に滑走方向が決まり次第、ターン止めて次に動いて行けばいいから、
その時点で圧をもらう必要がなくなるので、コブに弾かれないように吸収してやる。
圧をもらわないようにする訳だから、この局面で、筋力もそんなに必要ない。
それだけ。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:40:08.74
>>653
板の話ですが、その昔のアソートスペとツイスターLTDと乗り比べたらほぼおんなじですよ。
もちろん私の感覚が鈍くてわからないだけって可能性もありますけどねw
見てる人達に質問ですが、モーグルな人達は同じ板に乗り換える人も多いと思いますが
この板昔と変わったな〜って感じてる人いますか?

あとモーグルな人がよく使ってるブーツで旧名フレクソン、今はK2のFTブーツがありますが
あれもフレクソンの頃から全くかわってないんですよ。ぜんぜん進化してないw
そういうことご存知でした?
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:40:24.38
斜度が同じ前提で、ピッチも形状も揃ったモーグルコブと、
ピッチが不揃いの、下手糞も滑って形状がぐちゃぐちゃなコブと、
どっちが滑り易い?
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:43:30.81
>>655
自然コブは確かによれてたりコブの大きさ不揃いだったりしますけども
基本的には同じような大きさのコブでラインが作られますよね。
それであくまでだいたい揃ったあまりよれてないラインを想定してもらって
その中をポーパスで縦ラインで滑るとき、という条件でなら説明はできますよね?
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 01:52:13.69
>>656
毎年少しずつ変ってきてるんだよw だから変化が感じ難い。
髪の毛もいつの間にか伸びてるだろ?
毎日会ってる人が、ある日突然、髪伸びた!全然違う!って気付くか?

FT知ってるよ。形状は変ってないよねw 見た目はねw
でも、素材は違ってるよ。
プラスティックだけでも、粘り、硬度、強度などで様々な新素材が開発されている。
異なる素材を完全に一体化して組み合わせるバイマテリアル技術もある。

見た目しか見えてないと、そんな勘違いもするよね。

毎年ちょっとだけ変えるのは、使ってる選手に配慮してる面もある。
あんまり変えすぎると、感覚変りすぎて調子崩しちゃう場合があるからね。
のるかそるかで劇的に変更する場合もあるけどね。
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:01:30.49
>>659
残念でしたね。
フレクソンの頃からシェルの素材は変わってないですよ。
K2に買われて素材が変わってしまうんでないかとみな心配したものです。
なぜ良く知らないことについてまで、自説を曲げられないのかねえ…
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:02:23.78
>>658
君は人の話を理解する気がないのかな?
1本滑ってる最中にライン変えたり、縦に行ったり、回しこんだりして、
コブを楽しんで滑るので、コブの何処でなんて決めてないよ。
って言ってるだろ。
しいて言えば、気が向いたところでやってるよ。
ポーパスで縦に行く時も、跳ね気味に行くか、舐める様に行くかでタイミングが変るし、
それでも位置は、ほんの十数センチか、数センチくらいの差しかないだろ。
大体、位置より、力加減の方がよっぽど影響大だろ。

それから、誰にでも彼にでも、モーグルコブやモーグルの滑り方前提で話しようとすんなよ。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:04:19.73
>>657
整備されたモーグル専用コースなどでラインがあまり深くなってない整ったコブなら
そっちのほうが滑りやすいでしょう。
でも大会で使われて縦にえぐれたラインが付いている場合、そのラインの中を滑れる人ならいいですが
そうじゃない人だと即弾かれて終わると思います。
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:11:25.89
>>660
あのな、同じポリプロピレンでも色んな強度、粘りが違う物が出来てるんだよ。
素材の表記名が同じでも、品質は違ってきてるんだよ。
工業製品ってのは、そういうもの。
20年前のプラスティックとホンとに同じ品質のプラスティックは、
現在入手するのは困難だろ
古い低性能な素材は、作り続けても売れないからな。
ようするに品質が全然違うので、もはや同じ素材とは言えないの。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:11:37.34
>>661
何度も繰り返してしまってすみませんが、いろんな滑り方がある!って言われては話が出来ないので
こういう条件と特定して、その場合ならどういう吸収動作をしてるのか説明して欲しいと言ってます。
ポーパスでの場合と言ってるのは、自分はポーパスで縦に滑るスタイルが基本だし
あなたもポーパスで滑れるということだったので一番話しがわかりやすいと思ったからです。
そしてこのスレではポーパスでの吸収動作意識ってよく話題になるので見てる人達にもわかりやすい
と思いますので。
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:14:29.91
>>663
でも実際に何代も同じブーツ履き継いでますが同じですよ。
あなたもフレクソンやFTブーツ履いてるんですか?
それで最近のFTは良くなったなあって感じてるのなら、自分の感覚鈍いだけかと納得いくのですが。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:15:18.86
>>662
>でも大会で使われて縦にえぐれたラインが付いている場合、

でピッチは一定なんだろ?
それを滑りきれるのが前提で、

おなじ斜度で、同じ様に縦にえぐれたラインが付いてる
「不規則」なぐちゃぐちゃなコブと、どっちが滑り易い?
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:24:31.42
というかこの、モーグル用の板やブーツが変わった、変わってないという話って
>>630
> 昔のモーグルは、回旋を使ったターンがメインだったんじゃなかったか?
> ノーマルスキーでエッジグリップも弱いから、溝にズレ落ちるのが前提だっただろ。
> ズレが前提で、今より滑走スピード遅いから、
> 高いポジションでも間に合ってただけだよ。
から始まったわけだよね。

例えばIDの板とか、前使ってた芯材がなくなっちゃって違うのになったりしたんだけど
それで確かに微妙な乗り味違うのは出たりしたけどもそんな大きくは変わらないのよね。
ちなみにIDのMRは2000年から今まで大きな変化はない。開発に携わった岩渕自身がそう批判してる。

だから630で言ってるような、道具の進化のせいで滑走スピード上がったていう指摘は
どっちにしても的外れですよ。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:26:51.87
>>666
同じように縦にえぐれたラインでラインがよれたり深さがまちまちだったりすれば
もちろんそっちのほうが難しいでしょう。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 02:44:28.15
>>665
>>667
じゃあ何か?
FTやIDの会社は、何にも改良開発しない開発スタッフに給料払ってるってのか?
それとも、開発スタッフがそもそも居ないってのか?

岩淵が批判してるからって、岩淵が言ってる事が本当か?
根拠は?
岩淵の思い通りに開発してもらえなかったから、批判してるだけじゃないのか?
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 03:41:40.75
>>669
じゃあFTの昔のブーツと今のブーツで特性がどう変えてあるのか教えて。
硬くなったの?柔らかくなったの?
オレも昔から履いてるけど違いがわからない。
ワイヤー切れたときに、今のインナーを昔のFT(っていうかフレクソン)に入れて
滑った事があるけど、違いや違和感は感じなかった。
少しだけ昔の方が柔らかく感じたけど、ヘタってたせいだと思ってる。
でも取り立てて言うほど違いは感じられなかったよ。
ブーツ変えた事で滑りに影響するほどの事は何も無かった。
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 08:16:37.98
このスレってさ、結局Sランクにいる人間の話は、
Bランク以下の人間には理解できないということ。
自分のできない滑りを理解できるわけがないからな。
 
しかし、人数的にはBやCランクの人間のほうが圧倒的に多いから
意見が対立した場合、低レベルの人間の主張のほうが趨勢のように感じるだけ。
初級スレなんかそれがはっきり出るね。当然だけど初級スレはD、Eランクの人間が圧倒的。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 08:18:43.87
>>667
>道具の進化のせいで滑走スピード上がったていう指摘は
>どっちにしても的外れですよ。

君が書いてるのは、ノーマルスキーがカービングスキーに取って代わった後の年代だねw
90年代には各社からカービングスキーが出てるから、出してきてる情報の年代が的外れだよ。
90年代以前と以後が板の性能は大きく変化してる。
ノーマルスキーからカービングスキーに変って、ズレよりキレを出しやすくなり、
滑走スピードが上がってきたのは事実で、
そのキレ、滑走スピードを生かして滑る技術として、近年ポーパスが主流になった訳だ。

その後、板のカービング性能を引き出しやすいように、ブーツのサイド硬性が強くなってきているのも事実。
サイド硬性ってのは、前後のフレックスみたいに、脛押して分かるもんじゃないから、
道具の性能に詳しくない人には、ちっとも分からないんでしょ。
それから、素材は、より粘りがあるものだったり、耐久性が高いものに変ってる。
これも、硬さ柔らかさとは、別種の感覚なので、鈍い人には分からないよ。
でも、コブの衝撃に弾かれ難かったり、性能劣化が抑えられたりって効果が高くなる。

FTはその構造に注目が集まるから、素材を気にする人も居ないんだろうけどね。
あの構造のブーツ、元々、DHレーサーとかが使ってたブーツだよ。
一度、市場から殆んど姿を消してた時期がある。
フレクソンって言われるさらに前、一番最初に作ったメーカーは違う名前だった。
20年以上前、名前忘れたけど。
その頃履いた事あるけど、今より素材がパキっとした感じで、粘っこさが違ったよ。
バックル絞めても、ワイヤーが弱いのかホールド感が弱くて、俺は好きじゃなかった。

で、再注目されるようになった理由が、
カービング性能を引き出すのに、サイド硬性の高さが着目され、
コブを滑るのには前後フレックスの柔らかさを出したかったから、
そういう性能を出しやすい、あの構造が再評価されるようになった訳。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 08:19:52.59
うーん、道具の話かー

確かに昔は、ボクの周りでもフレクソン履いている人は多かったですね
あとゲンとか
でもテクニカやラング、サロモン履いている人もそれなりに居ました

FTが当時と素材が同じかどうか判りませんが、履いている人の割合としては、確実に当時より減ってますね
つまり今は、FTを履く優位性が無いから、とも言えませんか?
そして他の改良されたブーツのユーザーの割合が増えたということは、その改良が受け入れられたということでしょ

当時はブームでライト層もフレクソン買ったという側面とか、現在は知名度や販売力で劣るということもあるでしょうけどね

あと板も
ストレートな時代に比べると、今の板はカービング板の恩恵を受けてますよ
昔はRだって30以上が普通だったけども、今は20m代です
そしてその過渡期には10m代の板もありました
フォルクルのウォールモーグルってもうないんでしたっけ?
だからモーグル板だってかなりの改良はあったんですよ
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 08:28:53.90
>>649
>で、俺は、モーグルのピッチが整ったコブにほとんど興味がないから、

とあるように、この人は結局整地だけのショートターンの話で終始している。
コブなんか満足に滑れないんだろう。いろんなコブに精通していれば、
モーグルのコブも当然滑れるし興味ないわけない。
滑れないから興味ないんだろうな。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 08:29:48.32
>>672さん
モーグル板がカービング板の恩恵を受けるのはもう少し後ですよ
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 08:47:48.41
>>668
不規則な方が難易度が上がるのは、
コブひとつひとつで、吸収の位置や、加圧の時間、回しこむ量、脚のストローク、身体の移動量などなど。
色々な身体操作を微調整しなきゃいけないからだよ。
それも、見て、足裏、脛圧感じて、一瞬でね。
次のコブの何処に行きたいかで、吸収のタイミングひとつ取っても変ってくるんだよ。

「コブの何処で吸収始めるのか?」とか訊いてくるのは、ピッチが一定である前提で、
いつも同じポイントで吸収すれば何とかなっちゃうから。
脛圧かけて身体を前に運ぶ練習もそう。一定の量、身体を前にやる練習になってる。
でも、それは一定ピッチのモーグルバーンに特化した身体の使い方で、
本物のバランス感覚には、もっと上がある。
本物のバランス感覚を身に付けた方が、モーグルバーンでも、より役に立つ。

モーグルバーンは一定のピッチにリズムがはまっちゃえば、
あとは、同じ動作を繰り返すだけ、変化がないって意味ではつまらないんだよ。
A級ともなれば手強いがね。
でもそれは、ほったらかしの不規則コブとは別種の難しさで、比べるモンじゃない。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 09:01:42.45
>>629
>突然、A級公認コースの話を出されてもなw

この人、>>623で自分からモーグルコブの話を振っておいてこの言い草かよw
昔のこども電話相談室で、自分が質問しているのに、問題点を整理している回答者の先生に
質問返しするこどもってよくいたがそれと一緒だね。この人は議論するにはちょっと幼稚なのかもな。
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 09:07:08.50
>本物のバランス感覚を身に付けた方が、モーグルバーンでも、より役に立つ。

これはこれで正しいが、まともなモーグルコースを滑ったことがない人に言われてもねぇw
結局脳内ってことw
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 10:07:56.24
>>639を書いた人は、もちろん他にもたくさんレスしているが、
常に論点を上手く整理しながら、時には他人の書き込みもフォローしながら
状況に応じていつも的確なことを書いているよね。
 
それに比べ、彼と議論している人は、自分の考えをただ主張してるだけ。
言葉を変えて一見色んなことを言っているように見せているだけで、
結局は整地のショートターンから派生させただけの話。それを繰り返しているだけ。
コブの話なんか、滑らなくてもわかるようなことを言っているだけで説得力が無い。
680598=604:2013/02/01(金) 11:36:48.54
脛圧かけては駄目の人は、説明が上手いと持ち上げられたり、それぞれ
違うからディスり合うのは止めようとか言われたり、面子潰さないで
まとめられる機会が何度もあったのに、丁寧にレスしてる人に対してお前は
勉強が足りないとか言い出すのって、人としてどうだろう。
先生なら、コミュニケーション能力って大事じゃないか?

で、ちなみに俺もほとんど急斜面の自然コブしか滑らないけど、
そこに入るまでの整地で、ウォームアップでするのは、前半に脛圧が高く
かかる滑り。ズラシが多くなるし、前に大きく動く滑りだし。

てか、超急斜面自然コブとか滑るなら、それこそ脛圧なんか状況次第で
どうにでもなるのでは?脛圧のかかり方が変わると滑れなくなるなら、
自然の地形は滑れないような。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 12:14:49.54
FTブーツ(赤クラシック)とフレクソン比べると違いあるよ。
ソール(踵のゴムじゃない部分)の減りがあきらかにフレクソンに比べて早い。
タングもフレクソンのが粘りがある。FTの赤色が色落ちする。
インナーはFGに変更してる為???
カントのネジが緩みにくくなった。
等々違いはあるよ。
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 12:18:19.74
底が減るとか色が落ちるとかネジが緩むとかいう話では無いような…
683フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/02/01(金) 12:21:47.35
さてさて、ID無しの板で複数の名無しさんがああでも無いこうでも無いと言う状況、
しかも論点は複数に分裂し、劣勢に立たされた方は論点をずらして行く・・・・・
読み手の事を考えるとコテとかトリなんかが有れば読み易くなると思うんだがなぁ。
まぁ、名乗る名乗らないは個人の自由の範疇だから、お願いするのみだが。

http://imepic.jp/20130201/425600

あと、道具の進歩については各自ご意見も有るだろうが、素材にまで踏み込むのは
メーカーの中の人ぐらいでないと無理(個人レベルで素材の品番とスペックシート
を晒すぐらいしないと説得力はないし、その素材がその製品に使われている証明も
必要)だから、深入りすればする程説得力は無くなると思われ。

昼飯も済ませたので右から4番目の板で滑りに行くか・・・
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 12:40:20.06
クナイスルとバターナイフくれ
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 14:05:13.31
>>681
で?
それで滑りがどう変わるんすかねえ?
フレクソンよりFTの方が上手く滑れるんすかねえ?
それはもしメーカーが、材質を硬くしてみよう。とか柔らかくしてみよう。
とか意図を持って変更してるのならば変わるんでしょうが。
にしてもそんな微妙な違いがすべりを根本的に変えるほどはっきりした
性能差に現れるほどのものとは思えないね。
金型(=構造)がまるっきり同じなんだから、よっぽど固さが変わらなければ
わざわざ意図して変えるほどの効果は薄いと思うけど。
それに固さがはっきり言って比べてもそんな変わってないんだから。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 14:35:03.18
>>685オマエ滑れん道具ヲタだろw

>>681は違いをレポってるだけだろ。性能云々には語ってないのにムキになりすぎ。
フレクソンの頃から全くかわってないって言い切ってる奴が痛い。

それとサイド硬性の高さって言ってる奴いるけど笑ったわw
前方がふにゃちんにしてサイド硬性の高いってだけで今時のブーツに比べればサイド硬性なんて・・・

ズラシ多用君がマンバあたりと組み合わせるのはありだが、カービングで滑るならFTの選択はベストって事はないわな。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 14:46:34.28
>>683
今日はIDはあった方がいいよなと強く思った
でもコテはやっぱり拒否反応あるわ
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 15:05:17.65
>>687
一行目と二行目はえらく矛盾しているなw
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 15:07:34.77
>>686
うむ。685は681に釣られたっつーか681の意図を読み違えてると思うんだ。
あとサイド剛性の話はまさに。今のブーツに比べたら、そのブーツがかわいそうだわ。
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 15:13:41.18
板がどうのこうの
ブーツがどうのこうの
滑れん奴がガタガタ騒ぎすぎ。。。
ぶっちゃけ滑れる奴ってフィーリング重視やでそこまで気にせんよ。


9.10じゃ駄目なのか?9,10じゃなきゃ駄目なのか?のほうが大事だろw
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 18:35:47.03
昨晩からの一連の道具のレス見てて思ったが、熱くなってる奴って本とかの受け売り多いんじゃね?
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 18:37:04.35
熱くなってるやつってどっちのほう?
モーグル?それとも基礎のやつ?
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 18:43:08.76
>>686
>>689
バカなの?
まず、昔と今で道具が違いますよ。フレクソンも材質の違いによって性能が高くなっていますよ。
という意見を主張するやからが出現して、それでフレクソンとFTの違いについて
(昔と今で滑りを変えるほどの進化があるのか?ないのか?)を今は語ってるわけだ。
そこにネジがどうとか色がどうとか見当違いなレスですよ。という意味で俺は>>685
書き込んだわけだ。
>>690
本当そうだよね。
滑れないやからに限って道具でゴタゴタ抜かすんだよね。
よっぽど合わなくて具合悪いブーツでも履いてるなら別だけど、ちょっとの
固さで滑りがそこまで変わるもんかよ。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 18:45:35.05
>>641
残念ながら、各メーカーもうモーグル板はぜんぜん新規開発してくれてなくって
10年は全く変わってないとかそんな世界なんですよw

って3年位前によくサイトで見たよねw
実際は新しいブランドの板入ってきてるのに知らずに当時の情報のまま書いちゃってw
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 18:47:09.64
ブーツがちょっと進化したぐらいで滑りはそんなに変わらないよと。
そもそも、昔と今で滑りが進化するほどFTはかわっていないぞと。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 19:02:32.93
俺は>>686 >>689 より>>693がアホに見える。

フレクソンの頃から全くかわってないって言い切ってる奴に対して
>>681が単純に違いを書いて全くではないのねで終わりでいいのにアツくなっちゃって・・
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 19:07:23.81
>>690が流れきったのに掘り返す>>693は痛い基礎屋だな
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 19:07:24.37
>>694
でその新しいブランドの板履いてるやつなんてほぼいないよな。
今後も継続的に開発続くと思う?
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 19:10:29.41
>>697
仲間割れはやめようぜw
693もモーグルだろ。よく読めば痛い基礎屋の言ってることを叩いてんじゃん。
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 19:19:36.89
いやいやw
おまえらしねってw
論点はブーツの性能で滑りが変わったかどうか?のはずだろ?
ネジで滑りがどう変わったのか?
言ってみろよw
自演で多数決解決か?バ〜カw
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 19:31:33.41
幼い
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 19:33:45.90
ブーツの性能に関して>>681は書いてないのに論点とかってw
論点に拘ってるの少数だぞ自演乙w
703 ◆9.10/3DYAE :2013/02/01(金) 20:40:00.58
釣られてのこのこと出て来てしまいましたが…
>>690
>9.10じゃ駄目なのか?9,10じゃなきゃ駄目なのか?のほうが大事だろw

いや、私はどちらでもいいんですよ。コテは、9,10でもトリは9.10ですからね。
>>615の抜重意識の人さんのモーグルスレの引用は、私が荒らしを相手にした時の書き込みの一部ですからね。
その部分だけをみれば、コテの細かい部分に拘っているように見えてしまうかもしれませんが、
実際はどちらでもいいんですよ。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 22:08:52.07
>>703
9,10さん釣られついでに>>496に答えてあげてくださいまし。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 22:22:34.90
私が>>496の質問に答えなかったのは、@〜Dまで該当するものがなかったからですね。
それと仮に1つ1つ質問者のレベルを考えて(質問者のレベルに合わせて)丁寧に答えたとしても、
その意図を理解しない横からのレスで、何の利益も生まない不毛な議論に巻き込まれると思ったからです。
これは過去何度も経験してますからね。だからその手の横レスに返しても無意味な書き込みがいたずらに
増えるだけで何の利益も生まれませんから。不毛な議論を文章だけで行うことは本当に疲れます。
それを避けたかっただけのことです。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 22:24:15.62
>>702
苦しそうだねw
自演ご苦労さんw
で?
はやくフレクソンからFTに変わって滑りがどうなったのか教えてよ能無しクンw
707705 ◆9.10/3DYAE :2013/02/01(金) 22:28:48.45
とはいえ、ここまで書いて、はいさよならとはいかないですから、
あえて自分レベルで答えるとすると、ターン前半だけで1ターンを終了するターンです。
厳密に言うとターン前半だけで終わっているわけではないが、意識の中ではターン後半のないターンです。
フロント荷重したら瞬間的にエッジを切り替えて次のターンに入ります。
これは切り替えのスピードが速いだけでなく落下速度も物凄くスピードが出ます。ロングターンの落下速度に
ついていけるショートターンのスピードと言っても大げさではありません。でもそれはいっかりと
コントロールされたものですからスピード調節は難しくはありませんね。
 
これは整地においてもクーパーシェルのウエイトシフトを組み合わせるとより確実なエッジングができます。
整地でも上体の真下でエッジングが可能になりますから最小の振り幅になりますね。私の言うこの滑りは、
クーパーシェルの理論が公の場で発表される前からコブでも整地でも行っていましたが、他人にゲレンデで
教える場合は、良く知られているクーパーシェルのウエイトシフトを合わせて行わせたほうが
わかり易くなる分習得が早くなりますね。
 
このコブの仮想ラインを想定した猛烈に速いショートターンは面白いですよ。
整地の練習が楽しくなりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=TdJBaaTqeWI
この動画の後半の長谷川選手の滑りをそのまま整地で行う感じに近くなります。
斜度が同じならコブが無い分この動画よりももっと速くなるので、コブの滑走能力が
上級者レベルでない人の場合は、30度近くあるような急斜面整地は避けて最初は20度以下の
緩斜面で行うのが良いです。それでも雪質によっては相当のスピードが出ますので、
興味ある方はくれぐれも接触事故や転倒には気を付けて練習してください。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 22:37:29.78
>>705
@〜Cは無意味ってことなんですね。すっきりした。9,10さんありがとうございます。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/01(金) 22:45:41.45
>>707
ターン前半だけで1ターンを終了する...確かに>>496の@〜Cに該当しないですね。
ありがとうございました。
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 07:11:40.61
>>707
>http://www.youtube.com/watch?v=TdJBaaTqeWI

どう見ても、コブの抵抗でスピードコントロールしてるんだがw
コブに当たってる局面はターン後半だろ。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 10:28:23.15
1/4スローモーションが出来たから見てみたけど、スキーがよく見える
最後の2ターン、凄く奇麗に向こう側から手前側までコブ削ってる。
速すぎてスローモーションじゃないと見えないレベル。

もちろんコブの抵抗もあるだろうけど、それだけだったらすぐ発射すると
思う。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 19:39:27.87
クーパーシェルの本を購入しましたv
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 19:51:56.64
>>711
>もちろんコブの抵抗もあるだろうけど、それだけだったらすぐ発射すると
>思う。

そりゃもちろんそうだ。
コブ裏でターン前半から捉えて、抵抗を取っていく事は大賛成だが、
でも、誰かさんみたいな表現すると、
厳密には違うと書いてはいるが、
ターン前半だけでターンしてるって勘違いして受け取る人が出ないか心配だね。

俺は、ターン後半もちゃんと意識した方がいいと思うよ。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 20:02:52.81
>>713
滑れるモーグラーはわかってるからお前が余計な事心配せんでも宜しいw
脛圧に関してもモーグラーの言ってる事理解できんかったんだから黙ってろw

基礎屋乙!
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 20:12:32.27
>>713
>>671にあんたのこと書いてあるよ
誤解のないように書くとあんたDランクな
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 21:16:48.83
口汚い奴らにだけ言い返しとくので、
口汚く無いモーグラーは誤解しないでね。

コブなら、モーグラーのトップは、基礎のトップより上だろうけど、
モーグラー全部が基礎より上ではないよw

>滑れるモーグラーはわかってるから
>モーグラーの言ってる事理解できん

とか書いてるけど、口汚いお前らがホンとに滑れるモーグラーなの?
A級見ても、ズルドンで滑ってる奴いるでしょ?
A級滑った事あるってだけで、偉そうにされてもズルドンじゃあなw
別にズルドンじゃない事を証明しようもないだろうし、
俺は、実際に滑り見た訳でもない相手をランク付けする程、低俗でもないから、
どうでもいいがなw
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 22:30:18.48
>>716
A級でズルドンってさすがにいないけど… それどこで見ました?
もぐらならコブで必ず基礎より上、とはもちろん言わないけど、基礎でだいぶ上の人でない限り
コブでもぐらよりうまいってだいぶまれだよね。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 23:28:42.66
>>717
A級ズルドンは、身に覚えのある奴が居ると思うよ?w

で、基礎でだいぶ上?じゃないと、モーグラーの方がコブ上手いって?
モーグラーにも色んなレベルが居るだろうにw
身内ビイキが凄すぎるわw
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 23:32:36.19
>>718
いやー、自分が滑ってるスキー場ではそうなだけです。
どのあたりのスキー場にいけばコブでもそこらのもぐらより上手い人が見れますか?
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/02(土) 23:39:29.54
>>716
基礎コブスレで頑張れ!
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 00:47:12.12
>>672
フレクソンよりライケルって名前のほうが有名だったと思うんだけど
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 01:12:48.43
そうそう。ライケル。
まだ、モーグルって競技が広まる前からあったよな。
もともとは、アルペンのSG、DH高速系向けブーツじゃなかったか?
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 01:42:35.24
>>722
また知ったかかw
K2の前はライケルが扱ってたんだがその頃のブーツの名がフレクソンだ。
724フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/02/03(日) 06:19:14.01
>>720
何でそんなに必死なんだ?
ブランドとしての歴史はライケル→フレクソン(クナイスル系列、マークもクナイスル)
→FT(K2系列)が常識だと思っていたんだが、ひょっとして>>722のアルペンをスポーツ
用品店のアルペンだと勘違いしてんのかな?

>>716
>俺は、実際に滑り見た訳でもない相手をランク付けする程、低俗でもないから、
>どうでもいいがなw
君が低俗に属しているからこその相手の反応なのになぁ・・・・・
どうでもいいなら淡々とコブテクを語ればいいのに。

余談
私は天然系で無意識で器用に滑っているらしく、語れるようなスキーテクの体系を持って
いなかったのだが、最近は自分のやっている事を分析しながら滑っているので、ある程度
自分がやっている事を整理出来れば披露しようと思ってる。
最も熱心な読者である「説明下手」が口癖の人とアンチさんは暫しお待ちあれ。
725フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/02/03(日) 06:21:33.51
>>720
ごめん、誤爆した(´・ω・`)
正しくは>>723宛のレスです。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 07:19:18.78
A級滑ってるモーグラーがやってるから正しい練習ってのは、
全く根拠になってないんだがなw
その程度の話を「A級滑ってるモーグラーの言ってる事が分からない。」とか言われてもね。
極端な話、プロ野球選手が、水も飲まずに練習してた時代もあったし。

思い込みで、無意味な練習をしてるってのは、
練習方法をトップ選手個人の感覚をまとめてるだけの過渡期にはよくある事。
もうちょっと、科学的な側面から考えた方がいいよ。
727おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/03(日) 11:33:42.83
>>724
>ある程度自分がやっている事を整理出来れば披露しようと思ってる。
おまちしております。基礎からモーグルまで色んなコブの滑りに興味があります。

基礎では
http://www.youtube.com/watch?v=fwvSfitjG9w
の1分8秒の赤パンのおっさんが格好良いです。このパーンパーンという感じが
最高ですね。


romされているみなさんへ

モーグル
神動画を出したのですが、最後(3本目)の最後にしているターン
(開始から8秒、40秒)はちょっと面白いので見てみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=Nkme8UwhNyk

まっすぐ入っているのに、ものすごく強引にエッジを立てて(膝を入れて)強制的に
ターンをしています。にもかかわらずバランスは最高で(最初からこんな動きに
なることをわかっているような感じ)全体的な滑りはメチャクチャ格好良いです。
この人はこういうターンも持っているのかなと思いました。

後ろに1/4のスローで同じ動画を入れています。(開始から9秒後から)

もし良ければ9,10さん解説をお願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。(これが良いターンなのか、悪いターンなのかも含めて)
728フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/02/03(日) 16:26:15.46
今日は昨日の雨が凍って全域カチカチの八方、板はモーグル板(K2244)だけど
エッジの手入れをサボってたのでグリップ弱めw
コブ内ではターンを深くして速度を抑えれば問題無いので、基礎とモーグルの
中間ぐらい(目撃証言による)のターンと速度で滑ってた。

さて、普段まったく意識してない脛圧ですが、このスレの流れに口を挟めるよう
どの局面でどの程度の脛圧がかかっているかを意識して滑ってみましたが、整地
でもコブでも板を踏んでる局面では脛にグイグイ荷重がかかってましたよ。

脛圧は自分自身も使っていたものの、ここまででの脛圧の話に違和感を感じていた
のも事実で、読み返しは後日するけれど、切り口としては「脛圧が必要か不要か?」
って感じだったと思うけど、私の場合は「エッジ全体に上(重力的観点の上から
では無く、運動の中での上。詳細は後日)から楽に加重した結果脛圧が発生する」
って感じの結果として発生する脛圧って捉え方の違いが大きいように感じた。

今までとは違う視点からの意見なので、普通の人へ通じるように認識の溝を埋める
作業が不可欠だけど、今日はこの後、後片付けと晩飯と温泉の予定なんで続きは
のちほど・・・
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 16:54:10.89
フル抜重は脳内カス
こいつの言うことはデタラメ絶対信じない方がいい
無職のダニカスは今すぐ死ねや
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 21:53:04.51
>>728
温泉はイイよね
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 22:52:23.80
>>726
ROM専ですが、二本目の動画の滑りは10年もしくは15年前にはアリな滑りです

ヒザの動きがターンを誘導するのはむしろ普通の事でした
スキートップ始動主体になったのは結構最近
とはいいつつもスピード重視の昨今はこんな滑りに戻るひとも多いのかな?
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 22:58:20.29
ちなみにこの滑り方は日本人では坂本選手が群を抜いて優れていたと思います

怪我で引退したのは残念でした
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/03(日) 23:54:24.77
>>731
いや、スピードと安定感はいいが、
今では「ターン」点は付かないんじゃないか?
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 09:33:15.67
>>724
元々ライケルが作った時からフレクソンって名前だぞ?
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 09:38:02.37
>>731
レス番>>727の間違い?
http://www.youtube.com/watch?v=Nkme8UwhNyk
の動画について言ってるんだよね?
この滑りを膝始動の滑りって言われると、えっ??て感じがするのだが。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 11:50:19.46
>>727下の滑りは膝始動あるいは膝主導の動きではないし、脛圧を意識した滑りでも無いのは明らかだよ
縦に滑ってるから一見攻撃的に見えるけど、実はディフェンシブな滑り
膝の始動から積極的に切れ込んでいくアグレッシブなターンはほとんどしないし、コブ頭からプレッシャーをかけてズラすことも無い

脛圧についてはほとんど意識しない
コブに当たった結果として脛圧を感じるか、バランスを崩して上体が被ってしまった時に感じるかくらい
ここで脛圧を自分から加えてしまったら腰が前に移動してしまい、上体が遅れてしまうからやらない
これは中級者によくありがちな先落しだけを意識しすぎた間違った先落しのやり方に近い
ちゃんとした先落しをしようと思ったら体全体をダイブさせるような感覚がないとダメ

コブに当たったらトップからセンターまでのしなりを支点に(上体を被せないように)体全体を前方にダイブ
と同時にその反発力の一部を膝のバネで吸収(全吸収しない)、一部をジャンプ力として雪面に対して垂直方向に逃がす
コブ頭ではテールジャンプに近い状態でほぼ抜重した状態にあり(フル抜重ってのはこの感覚を言ってるのか?)、一応接雪はしてるがターンのための荷重はしてない
ここでタバコの火を踏み消すようなピボットターンとは決定的に異なる

そしてトップ〜センター部分からコブ裏に着地する(のが理想)
トップの落としこみはダイブを利用するか、拇指球を意識するか、かかと引付を意識するか、やり方はいろいろ
ここから溝と交差しコブに当たるまでがターン、トップからセンターまでのエッジを強く意識する

ぶっちゃけ言ってしまえばテールジャンプターンの延長にあるターンの形態かも
まあ、ターン点は良くないと思う
あとはこれにいかにアグレッシブな動きを付け加えていくかってところか

思いつくところだけ殴り書きにしたのでおかしいところあったらすまん
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 12:04:25.34
>>736
えっ??
ここまで的外れな解説を長文でドヤ顔で書ける神経がわからんわw
これって例の教程スレ基礎屋の人か?
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 12:07:34.40
>>737
では解説よろしく
逃げるなよw
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 14:44:45.50
>>738
じゃあまず先にあなたが誰か確認させてね。
>>516あたりから始まる、一連のスネ圧いらないっていう教程スレ基礎屋の人でいいよね?
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 14:51:21.84
>>739
いやいや解説を先にお願いしますね^ ^
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 18:45:45.41
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 19:38:44.36
クーパーの本読んだらターン後半の事ばっかり書いてあったw
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 19:53:02.79
>>742
へぇ? どんなん?

>>737
俺も興味津々。早く解説してくれ。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 20:12:32.28
>>739
まだー?^ ^
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 20:25:01.40
>>742
後半っていうかターンの終了時に何が大事か書いてあったやろ?
ちゃんと読んでみな。
おのずとターン導入時にやるべき事(意識的)に繋がるから。

まずは、フラットで自然にできる位に練習しな。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 21:04:07.15
>>745
じゃあそれって、書いてない事を勝手に独自解釈したって事?
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 21:15:44.26
クーパーの本てどんなの?
英語か?
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 21:23:44.04
>>739
744とは別人ですが、
早く、解説してよ。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 22:29:20.15
基礎屋の粘着気質にゲップが出るわ
基礎屋のスレに帰れ
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 22:32:36.41
>>739
基礎屋じゃないけどまだー?
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 22:49:03.55
>>749
736ではないけど、
相手が基礎屋って事にすれば、モーグラーから味方してくれる奴が出てくると思ってんだろw

そもそも、736が基礎屋かどうかなんて関係ないよな。
739は736が書いた内容を「的外れな解説」って断言したんだろ。
じゃあ、お前の解説聞かせろよって。

まさか、モーグラーだと分かってたら
「的外れな解説」って言わなかった訳じゃあないだろ?
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 23:23:55.28
>>739
早くしろよ。
753おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/04(月) 23:33:12.75
〜興味の無い方はスルーしてください。〜

コブを滑る具体的な時間を考えたんですが、
私は1秒2.5コブ以上のスピードで安定して滑られる事を目標にしています。
そこでどの位の時間で各動作を行ったらよいか計算してみました。
コブの間隔を3.8m→計算しやすいように4.0mとして考えると
1コブの処理を0.4秒でしなければなりません。1m=0.1秒(時速36km=ウサインボルトより少し遅め)
1コブ3.5mピッチであれば、時速31.5km
トップに圧がかかった後、ブーツに衝撃が来た瞬間から吸収に入りますのでそこから先落とし完了まで2mとすると、
0.1秒で吸収し、0.1秒で先落とし完了となります。(こりゃ一瞬だね。)
具体的に考えてみると、こんな短い時間では無駄な事は出来ないですね。
そこで、実際に滑るリズムをイメージしてみました。
言葉は フイッ フイッ フイッ フイッ とします。(何でも良いですが息を吐きやすいので。)
フ=吸収=0.1秒 イ=先落とし=0.1秒 スペース=待ち時間&次の伸ばし=0.2秒 合計0.4秒
メトロノームがあれば、1秒1回にセットしてメトロノーム2回でフイッを5回言うと1秒2.5コブのタイミングになります。
イメージしやすいのでやり始めました。このタイミングを頭に叩き込もうと思います。
滑りをこのタイミングで出来るようになるまでスピードを上げていけば良い練習になるのでは
ないかと思いました。
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 23:49:28.13
おもちゃさんは面白い考察するな〜。
>>727の事はもういいの?
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 23:55:23.65
まず、無理やりにでもリズムを刻むのは、アリなやり方。
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/04(月) 23:57:08.64
>>739
早くしろよ。
757おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/04(月) 23:58:10.58
>>754
753は思ったときに書いておこうと思いまして。
727はあんな滑りが出来たらいいな〜と思いまして。
753はやってみるとかなり早いので、リアルに想像するとまだ怖いですね。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 02:32:52.02
>>736
膝始動ではない、というのはよい。
>>731の言う膝始動の滑りっていうのは長野以前のモーグルのスタイル。例えば
http://www.youtube.com/watch?v=kcyDFasoEng
4:10からのステファンロションのターンなんかがわかりやすいと思う。

しかし「膝の始動から積極的に切れ込んでいくアグレッシブなターン」という認識がすでに間違い。
これはモーグルの進化の歴史知ってれば当然わかることなんだけど、昔は膝始動だったのよ。
だがそれでは高速でコブからの衝撃に耐えられなくなるため、膝からのターンではなく腰からのターンにして
膝への負担を少なくしたのね。

でこの滑りを「一見攻撃的に見えるけど、実はディフェンシブな滑り」って言ってるけどぜんぜん攻撃的よ。
これ滑ってるのはスタイルからみてフィンランドの選手で2000年台前半あたりじゃないのかな?
だとすると当時世界最高峰の滑りで、一番アグレッシブなスタイルだったんですが。

ピボットターンなんかとはぜんぜん違うのは当たり前、というかそんなの比較に出すほうが程度が知れる。
「ここで脛圧を自分から加えてしまったら腰が前に移動してしまい、上体が遅れてしまうからやらない」
スネ圧自分から加えたら腰が前に移動して上体が遅れるとか… そのレベルではまったく話にならない。
体全体(重心)を前にしないとダメというのは正しい。それで整地でスネ圧掛かるようにやるわけ。

「テールジャンプターンの延長にあるターンの形態かもまあ、ターン点は良くないと思う」
この認識じゃモーグルのターンはみなテールジャンプの延長にあるになっちゃうよw
フィンランド系の縦カービングは今の主流ではないけど、失敗しなければしっかりターン点出るよ。
逆に今はもっと攻撃性が低いかわりに完成度高い、悪い言い方すれば失敗の少ないターンがはやりだ。

というわけで的外れと言った理由は理解出来ましたか?
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 02:49:00.00
>>672
だいぶ遅くなったけど一応レスしときます。
>>686とか他の人達も書いてるけどフレクソンは今のブーツと比べたらサイド剛性なんて糞だよw

あと年代がどうのって言ってるけど、あなたはほんとモーグルの知識はうといのね。
ひとつ聞きますが、モーグルの世界でゆるいにせよカービングの板が入ってきた時期はいつでしょう?
近年ポーパスが主流にって言ってるけど、ポーパスターンが取り入れられた時期は?
あとローポジの話も前に意見言ってましたが、ローポジが出てきた時期はどうです?
>>672とか>>630みたいなことを言うからには当然ご存知ですよね。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 02:54:36.09
>>669
岩渕さんは以前ブログで設計が2000年にやったままなにも変わってないことを指摘していました。
岩渕さんはIDの設計開発に携わっていたのは確かで別ブランドですが今も板の設計開発しています。
少なくとも全くの部外者であるあなたの推測よりかはよほど信用おけると思いますが。
逆に乗り比べてすらいないあなたの根拠は?

道具の話、はっきり言ってモーグルでよく使われてた道具についての認識があまりにも低いです。
でもそれはあなたの専門じゃないんだから仕方ない。
なのにずっと自説を主張されても、他の人にもぜんぜん説得力持たないと思いますよ。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 03:09:39.46
>>676
さて736にはちゃんとダメな点指摘しましたので、次はあなたの番ですから答えてくださいね。

コブひとつひとつで微妙に調節しなければいけないことは確かです。
でも同じスタイルで滑るなら、大まかには同じになりますよね。
なのであなたが普通の大きさの整ったコブを縦に滑る場合、どんなラインでどんな吸収タイミングで滑ってるのか
説明してもらえませんか?
自分にはどうしても>>516の足首伸ばしてトップ下げる動きや、>>632の吸収タイミングの説明についてとか
>>581のおかしな解釈のしかたなど、とても縦に滑れる人が書いたとは思えない書き込みで理解できないのです。

あと>>623で 「2階から落ちるようなコブ裏垂直近くなるような丸いデカイコブとか」と言ってますが
ホームゲレンデはどこですか?
最近だとそんなにコブが育つところってあまりないですよね。
ゲレンデぐらいでは別に特定もされないと思うのですが。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 09:06:01.63
>>759-760
?当たり前だろ。
FT自体は「今の」ブーツと比べたら、もう時代遅れだよ。
でも、モーグル初期は、他のブーツより、サイド硬性が高く、前後フレックスが柔らかいって特徴があり着目された。

その後、他のモーグル用ブーツが、もっと改良されたり、新しく開発されて、サイド硬性も敵わなくなったんでしょ。
ほら「新しい、今の、モーグルに使えるブーツが開発されてる」のが、君も分かってるじゃん。

スキー板も同じ。
百歩譲って、IDが変ってないとしても、岩淵自身のブランドは改良、開発設計してるんだろ?
じゃあ、モーグル板も「2000年以降、新しく設計してるのがある」って事じゃん。

だったら、モーグルじゃ、新しい道具なんて開発も改良もされてない訳じゃないだろ。
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 09:07:27.95
>>761
>とても縦に滑れる人が書いたとは思えない書き込みで理解できないのです。

やった事がなければ、理解出来ないよね。そりゃそうだ。
でも、やってみると案外、足首ロックしっぱなしの必要はないし、
脛圧かけっぱなしにしようとする必要もないんだよ。
それで十分、コブは縦に行ける。
もっとリラックスしたポジションでコブに入れるようになった方が、
自由に動けて、スピードも出せて、もっといいパフォーマンス出来るよ。

吸収のタイミングは、コブを抜け出して行きたい方向にスキーが滑る方向が決まった時。
だから、コブの圧をろくに取らずに直ぐに、本当に真っ直ぐ行く時もあるし、
(↑コレだと1ターンしてないが、その後の2〜3ターンで調整する)
ほんの一瞬圧を取って、スキーが僅かに動くのを待って吸収する時もある。
俺は、整ったコブを前提に考えてないから、コブの形状と行きたい方向で決まるんだよ。
コブの「何処で」吸収とは考えてないとしか言いようがない。

とっくに書いたと思うが、あえて言うなら、コブをブーツが抜け出すちょっと手前くらい、でもコレだと幅があるだろ。
行きたい方向さえ決まれば、早めになるしな。
ターン弧深くするのも、長めに圧を取る方法と、溝に僅かに回旋して入る方法もあるし、
後者なら、ギリギリまで行かなくてもいい。
結局、方向決まり次第、吸収始めるって事だね。

>最近だとそんなにコブが育つところってあまりないですよね。

そうだね。ゲレンデでは最近見かけなくなったね。
コチョコチョターンばっかりする奴ばっかりになったからね。
ツマランこっちゃ。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 10:24:08.79
誰がなにを書いているのかわからなくなっているな〜
討論している人達はわかってるみたいだけど
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 10:55:36.47
関係無いけど岩渕さん懐かしいな
昔、トップが刺さって前転したら板が折れてて
振り返ると岩渕さんの妹さんがそこにいて、、、
特定されたら困るからこの辺で終わり
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 11:03:49.24
そして見つめあう二人は…
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 11:25:04.06
フォーリンラブ
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 11:25:31.85
>>764
758〜761がモーグルの人
762〜763が教程スレ基礎の人
1/31に600以降あたりで議論してた2人だな
誰か論点まとめてほしいわ
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 12:06:08.57
体で覚えればOK
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 12:22:15.65
平地でスネがヒザでまわしてブーツが時代遅れだけど
間延びしたコブはそのまま滑るよ
最近コブ小さいな

これでいいですか?
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 13:27:29.41
ぜんぜんわかんねえよw
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 13:38:17.60
略してスネコブーツ(スネ+ネコ+コブ+ブーツ)
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 19:19:24.44
岩渕さんの板はヤフオクで中古で高く取引されてむかつきます。
いつも買えません。落札した奴を告訴してやりたいです。
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 20:33:01.85
>>759
お前全くの意味知ってる?
フレクソンの頃から全くかわってないって書いてたが実際は変更箇所あったよな!
素材もかわってないって書いてたがFT(梨地)になってから粘りが無いせいかシェル割れやすくなってるの
ブーツチューンやってるとこなら知ってる事だよw

それでも全くって言い切れる?自分に酔い過ぎだわw
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 20:39:21.63
>>758>>762もいい年したオッサンだろ
自己顕示欲強すぎてうぜぇ
776は じゃねーよ死ねよゴミクズ:2013/02/05(火) 20:54:43.13
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 21:26:18.87
777
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/05(火) 23:37:55.94
>>774
で、その変更箇所のおかげで、どれだけ滑りが変わったのか?
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 01:26:28.68
>>778
はやく答えて見ろよ。
割れやすくなって滑りがどう変わったんだ?
ww
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 07:24:36.32
>>779
自分でブーツ押しつぶして、わざわざ性能殺して滑ってる奴には分からんのだろうなw
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 08:17:16.67
お前らは何と戦っているんだ…
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 08:45:18.07
自分…じゃないかな
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 11:41:02.36
性能に関してはかわってないって書けばよかったものを、
全くかわってないって書いてるから、かわった箇所を書いてる人がいる。
かわった箇所を書いてる人も性能に関してかわってないと思ってるから書いてない。
おまえ必死なのはわかるがしっかり読めよ道具ヲタw
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 15:28:41.99
すみません、これは基礎にかぶれた狂人なので、基礎がこうだと
思わないでください…
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 15:37:20.68
大雪降るって言ってたのに朝からピーカン晴れだわ@近畿
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 16:39:09.62
ポーパスのラインが、よく判らないので教えてください。
去年の春に友達とライン作って滑ってみました。
自分では、黄色い線でマークしたラインかなと思うのですが、どうですか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3917482.jpg
スミマセン、画像の容量が大きいので注意して下さい。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 17:22:04.17
道具に関しては>>783で終了だな
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 19:14:21.16
>>786
自分もよくは解っていないのかもしれませんが
縦のターンだと理解していますので
特別なものではないと思います

コブなりに滑るのではなく、若干無視しながら縦にカービングさせる滑り
つまりは単なる普通のモーグルターン?

異論は認めますので納得させてください
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 20:48:19.46
>>786
>>788

過去スレ読め
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/06(水) 21:31:12.36
>>789
わかりません
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/09(土) 20:28:58.88
ネットは便利なようで意外と不便だな

出来るひとのシュプールを見れば一発で解る事は逆にわかりにくいという

身体の使い方なんかは動画で研究した方が早いんだけどね

コブ斜面は正しく理解している人は多いけど実践できるのが何と無く滑っている方だったりするのが

いとおかし
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/09(土) 20:33:20.29
んで、何と無く滑っている方はうまく説明できない

自分も何と無く派だから、こんな書き込みしてる
上手に説明できたらいいなぁ

できなくて、過去に先生辞めましたw
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/10(日) 11:48:46.45
基礎の人は必ずエッジングするよね。
右足谷足の時のエッジングを最初してみて
半分はエッジングをしないで降りてみるといいよ。
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/10(日) 17:59:17.69
>>793
するとどうなりますか?
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 14:41:09.84
エッジングを常にしなくていいことが理解できると思うよ。
コブでやるべきことが整理できるし、常にエッジングする恐怖心も
なくなる。
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 20:03:51.14
>>793
>基礎の人は必ずエッジングするよね。

そこは君の勘違い。
皆が皆、そうでもないよ。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 20:30:12.71
オマエラ・・。
筋肉痛がすごい・・・。
いたいよう。
こういうときは痛み止め飲んでもいいのか?
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 20:32:39.34
>>797
軽いジョギングか、お風呂に入ってストレッチしなよ
痛み止めは筋肉落ちるって話を聞いたことがあるよ
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 22:05:26.82
基礎系はモーグルより引き出しは多いと思うよ
単純に高速ではモーグルが有利かな?という程度
基礎系はその引き出しが高速では無駄に開けてしまっているだけだな
侮るなかれですわ
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 23:28:22.34
>>799
基礎系は中身空っぽの引き出しが多いだけだがなw
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/11(月) 23:30:57.63
たのしそうだねぇ
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 07:12:50.68
基礎とモーグルは成り立ちが違うからな。

基礎は「人に教える」のが根本にある。
凸凹のコブをどうしても、初中級者を降ろさないといけない時、
大回りのシュテムターンやプルークボーゲンを教えたり。ね。
ようは、安全の為の技術が大元にある。
その引き出しは、モーグラーには無用の長物に見えるんだろうね。
もちろん「技選」があり「人に勝つ」面も持ってるが、
あくまで二つが共存している。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 09:41:54.38
引き出しの多い例が>>762>>763ではまったくあてにならんなw
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 10:38:19.08
そもそも引き出しの形が合わないからなぁ
新たにモーグルの引き出しを作るつもりでやらないと
基礎で培った技術、知識、感覚、意識に囚われてたら、いつまで経ってもモーグルの滑りは理解できない
それらを生かせることはもちろんできるが、むしろ障壁になることのが多い
いっそばっさり捨て去ってしまったほうが近道ができるかも
百聞は一見にしかずって言うけど、基礎を理解ってる人とモーグルを理解ってる人が見るのとでは見解がかなり食い違うよ
特に到達点が低い人ほど謝った解釈をしがちでスパイラルに陥りやすい
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/12(火) 12:32:13.49
>>786
釣りの自演には誰も回答しません。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 21:22:08.49
モーグルにおけるターンって実はとてもシンプルで簡単なんだけどな
基礎とかモーグルとか関係無しに

もちろん時代における流行りのテクとかあるけど、それでも縦にいくならとかターン弧に拘るとかそれ程悩む様な事も無い

違いは常にあるけど、スタイルの差でこうでなくてはならないという縛りも少ない

色々悩んでいるのは目標とする選手でもいるのかな?
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/13(水) 21:53:33.75
モーグル初心者だけど、モーグルにおけるターンについて一言。
モーグルは、ターンしようと思って板を縦方向以外に向けていませんよね?
板のトップをコブの肩に当てれば、ブーツ〜テールにかけて勝手に斜め方向にずれて行きますよね?
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/14(木) 00:11:22.50
斜め方向にズレるよ。それが縦ズレ。モーグルのどの範囲かで異なるべ。
カービング要素と言われる物は肩から一瞬でトップミドルのエッジ入れで。
なかなかつかゲロ難しくオフとスクール1回ぐらい行かないとどうしようもないかも。
で出来てるなら今度はエア縦みたいでさらに・・
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/14(木) 00:52:03.29
ごめん。
何言ってるかわかんない。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/14(木) 23:21:42.17
>>807
初心者烏賊
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/15(金) 06:37:43.52
>>807
本来、狙うべき状態は、トップからブーツまでが撓んで斜めに行こうとするん状態。
多分、コブ裏でのスキー板全長の雪面コンタクトが足りてないんだと思う。

あと、無意識かもしれないけど、ブーツを横に押し出す系のショートターンの操作になってるかな。
もしそのレベルなら、まずはブーツセンターでピポットする練習もした方がいいと思う。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/15(金) 08:23:20.54
>>808
肩から始動して体軸のネジレを生かしてするターンは、モコモコの風船みたいなウェアが一部で流行った頃によく見られた技術じゃね?
パンチングとか言われてたっけ
最近はそういうターンで滑ってないと思うけど
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/15(金) 08:34:10.96
>>812
風船w ドマンセマンだったっけ?

808のは、体軸捻るとは書いてないから、エッジングメインでカービングの話じゃないか?

俺は811だが、807のレベルがそれ以前なら、
ピポットで捻るズルドンの練習「も」やる段階じゃないか?
ってアドバイスをしてみた。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/15(金) 11:15:57.29
>>788
788の考える「普通のモーグルターン」がどんなラインかがわからんからなんとも。

>>786
ポーパスのラインは786の画像ならその黄色のマークのでだいたい良いけど
そのラインを通れば必ずポーパスターンになるわけではないことに注意。
叩く滑りもライン的にはポーパスと同じになるんだよ。

同じラインを使っても、ちょっと極端な表現になるけど
スキーセンターからコブの受け〜トップに掛けてランディングするのがスクートターンで
もう少しテール気味のところから叩くのがヒールキック
トップから入って押していくのがポーパスになる。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/15(金) 20:21:31.66
ラインがどうこう言ってる人って、たまにいるけど
モーグルやってなかったら、SAJ理論まっしぐらなタイプかもね。

ポーパスターンで通るラインを、滑ってもポーパスとは限らないって
当たり前のことが何故理解できないのか。

はっきりいいて、写真のようなしょぼいコースなら
そのラインでコブをちょっと触るように、余裕で流せるし、
さらに言えば、ある程度モーグルができる人なら
真っすぐなラインでも余裕で滑れますね。
(見た目が真っすぐでも、体は左右の運動があるんだけどね。)
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/17(日) 22:36:30.57
モーグルのターンって特別なものだと思って難しく考えすぎてたw
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/18(月) 00:30:36.21
>>816
クーパー本の受け売りか?
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/18(月) 09:44:43.84
>>812
ギャギャンドゥ?
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/18(月) 21:00:16.53
>>816
どう考えても特別だよ
だいたい2m近く落差のある激掘れコブ
どうやって滑れっていうんだよ・・・
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/18(月) 22:32:42.05
>>819
それ、昔だったらコブ裏でクイックターンを入れるなんて言ってたな
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/18(月) 22:39:39.15
>>816
基本が大事ってわかったんだろ
そこから応用できるようになれば一人前
頑張れ
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/19(火) 22:22:17.36
>>816
9,10さんの過去スレ読めば更にレベルアップするよ
823おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/19(火) 22:55:59.05
>>786

自分なりにポーパスのラインを作ってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=DW2_1NHOeZ0

チープですがこんな感じではないでしょうか。
これを基準にもう少し中だとか外だとかの
判断をしてもらったら良いと思います。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/20(水) 00:04:30.16
>>822
馬鹿じゃないの?
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/20(水) 20:18:11.08
>>824
滑れんおまえがな
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/20(水) 22:48:14.21
>>823
実際、君の滑りはそうなんだね。
いつまでたっても上達しない理由はそこにある。

これまでも、いろんな人が君にアドバイスしたね、
最近もね。それでも>>823のような発言を
我が物顔でするということは、

やっぱり、君は人のいうことを聞かない大バカ者だ。

自分の専用スレでも作って、何も知らない初心者に
教えて、満足してろ。カス
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/20(水) 23:18:41.58
>>823
意外に横の方滑ってるんだね。もっとまっすぐかと思った。
828おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/21(木) 01:19:35.74
>>826
私はまだそのラインで滑る事は出来ません。

>>438 (9,10氏)
>また、おもちゃさんにしても、トップモーグラーのターンを志とするなら、
>彼らのターンを表面的に真似るのはもうやめにして、自分のコブターン技術を根本的に見直
>さないともう伸びしろは無いと思ったほうがいい。


これにより、根本的に違う滑りを考えてみました。そして、今までは吸収8 プレッシャー2
で滑っていましたが、全く変えて吸収2 プレッシャー8にしました。さらに、
今までより動きをコンパクトにして、吸収とプレッシャー(先落とし含む)を
一瞬で終わらせるようにしたら下のような滑りが出来るようになりました。


http://youtu.be/saKnPP15yfE

滑った感想は今までと全く違う感覚です。体の真下に板が常にあり、ターンは膝を少し
倒すだけで出来てしまいます。
今までが後傾だった事が良くわかるくらい前に乗れました。なので、
かなりのスピードが出ましたが(1秒で3コブ以上)全く怖くありませんでした。

この技術を磨けば、本物の選手のような滑りが出来そうな気がします。
829おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/21(木) 01:25:56.95
追記
後のスローモーションは4分の1です。
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 01:27:45.67
ちなみにこれどれぐらいの斜度?
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 09:52:01.97
おおやですか?
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 09:53:15.53
素直な人間を装った発言していますが、

結局のところ、
自己主張をしたいだけの、俺ってすごいだろ発言です。
今までもそうです。

ほとぼりが冷めたから現れたんですね。
カス野郎。
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 11:07:37.13
外足にのれてないから膝割れてるね
形だけ真似しようとしても駄目だね
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 15:23:20.75
トップ〜ミドルを上手く使えてたら、もうちょい体の上下動があるはず
トランポリンみたいな浮遊感が出てくる
ま、いい感じにはなってきてる

>>831
一見おおやっぽいけど、コース幅もコブ間隔も狭いから違うっぽいな
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 16:01:09.00
>>828
すごく良くなってるじゃん。
吸収以外の他の動作も前より良いし。

俺も負けないようにがんばらないと…
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 18:35:03.61
>>828
最後のほうで、エッジングが遅れてきて、そのために膝が割れてきますね
でも上手いですね
837おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/21(木) 19:26:57.30
>>830
上部が25度位で今回のスタート位置ですと、20度位ではないでしょうか。
(アイスバーンに新雪が少しのった状況でした。コブ裏がアイスバーンで
 表側に新雪が溜まっているような感じです。それが踏み固められていった頃の動画です。)
斜度はゆるいですが、どんどんスピードが出ていきました。

>>831
その通りです。大屋スキー場です。

>>832
最初から見られていますか?ここに来た頃はこぶの滑りの幅がかなり狭く、
ほぼまっすぐにしか滑られませんでした。さらに知識が全くなかったのですが、
ここで物理的な事を考えられるようになり、かなり無い頭も使い、効率よく
練習出来るようになりました。なので上達過程を晒していってます。
上達段階で何をやったかなども書き込んでいっています。これにより、
後で間違っていた事もわかります。

>自己主張をしたいだけの、俺ってすごいだろ発言です。
全くすごいとは思っておりません。上には上がいます。どの段階でも皆上を向いています。

>ほとぼりが冷めたから現れたんですね。
ネタが出来ればどんな時でも現れます。
838おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/21(木) 19:38:32.29
>>833
>外足にのれてないから膝割れてるね
いつもの癖がこういう所でも出てますね。

>>834
最近思いついて、昨日初めてトライしてみて1日中やって最後の頃(15時頃)にここまで
形になってきたのでそこまでは感じられなかったですね。

昨日一日の最初〜あの動画までを後ほど晒すつもりです。

>>835
ありがとうございます。今回は今までと違って糸口を掴んだ感じです。

>>836
そうなんです。これでも上出来でした。最初は見られたもんじゃなかったです。
後で晒しますけど。
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 19:46:58.49
おもちゃさんは練習でいちにち何本滑るのかな?
僕は昔から5本も滑ると終了です
それでも最後は雑になり過ぎて晒せない滑りになっちゃうよ
何本もチャレンジしてこの滑りに到達しているならセンスのかたまりだな
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 20:00:48.39
しげさんが映ってますね。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 22:15:20.83
相変わらず緩い斜面で下半分、しかもいつも後半はミスる
何の意味あるのかサッパリわからん、もう進歩しないでしょ
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/21(木) 23:29:36.56
以下の図はODA走法をコブの中で行ったものである。
驚異的な腰の突き出しにより、先落とし動作が上手くできている。

http://sports.harikonotora.net/src/1406-8.png
843おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/22(金) 00:09:30.89
>>839
今回はこの滑りの練習は24回やっていました。
昨日一日の最初〜あの動画まで が出来ましたので晒します。

http://youtu.be/UoJoc4oLS0o

最後の3本位が安定してきたように見えます。(9:45〜15:30まで)

私も数年前までは5本滑ったら終わってました。今は自転車通勤で持久力がついたし
この滑りはただ落ちていくだけで、何もしていないのであまり疲れません。
急斜面やしっかり回した滑りの方が10倍疲れますね。

>>840
>しげさんが映ってますね。
私はしげさんと言う人ではありません。念の為。今回は平日でしたので一人でした。

>>841
>相変わらず緩い斜面で下半分、しかもいつも後半はミスる
>何の意味あるのかサッパリわからん、もう進歩しないでしょ
この滑りをわかる人が見ればどの位前と違うかわかるはずです。今までとは別物だと思っています。
実は今回が今までで一番嬉しい事でした。自分で言うのもなんですが、すごい進歩です。
今までで一番進歩したかもしれません。この滑りをさらに自分の物にして、そこからブレーキング
要素を入れたりして、中〜急斜面でも応用がきくようになれば、上級者の仲間入りになれそうな
気がしてきました。

一応、少し前に同じ斜面で滑っている動画もありますので参考に。

http://www.youtube.com/watch?v=ZHzWT4T3tsk
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 00:31:03.42
>>843
去年より下手になってない?
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 00:37:45.97
厚顔はっぴー
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 09:24:37.03
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 09:37:43.31
基礎滑り?
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 11:17:43.91
この人、みんな他の人も言ってるけど、
自分の考えが全てとしか思えないんだね。
>この滑りをわかる人が見ればどの位前と違うかわかるはずです。
確かに違う。それが正しい方向へ向かっているとは限らない。
>今までとは別物だと思っています。
根本的な誤りが解決されずに、関係の無い部分を別物にしても意味が無い。

独学で練習している初心者が、最もハマりやすいワナだね。
なんかの拍子に、新しい意識を得ると、それが正しいと思いこむ。
それを最後まで引きずって、上達が止まってる奴を何人も見てる。

9,10氏を始めとしたアドバイスを全く理解してない(本人はそう思ってない)
上達はないでしょ。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 12:42:02.21
>>848は9.10本人ですか?いや本人ですね。
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 14:27:47.85
何故斜度の緩くなるコースの途中からのすべりなのか?
それに全てが集約されてる。
何故本来のスタート地点からのすべりではないのか?
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 14:30:19.45
お前ら容赦ねえなw
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 15:51:59.13
>>848
9,10さんのアドバイスについて理解してるかは、9,10さんじゃないからなんとも言えないけど
俺がアドバイスしたことについては結構理解してもらってると感じてる。

毎回斜度緩いなとは思うけど、住んでる地方によってはそういう条件でしか練習できない
というのもわかるから仕方ないのだろうなと思う。
自分はめぐまれた条件でしか滑ってないから逆にそのへんはおおめに見てしまう。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 16:57:24.62
コースの本来のスタート地点から滑ればいいものを、何故?
何故途中の斜度の落ちたところからのスタートなのか?
こんな緩い斜度でこんな短い距離で何を見てもらいたいのか?
斜度が緩い。長さが短い。
せめて倍の距離滑って見せてほしい。
みなさんこれだけ滑れるようになりましたよ!僕こんなに変わりましたよ!
といいたいなら何故そうしないのか?
上から行くと滑れないのか?
そんな事はないと思うぞ。がんばれ(震え声)
854おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/22(金) 18:58:33.81
新しい事を始めるにはまず簡単なコースからしないと急なコースでは
全然練習になりませんので、まず出来そうな所からやっています。
これが自分の物になってきたら、というか同時進行ですが、急な所でも
試してみようと思います。(はるかに難しいです。)
モーグルのコースで言えば、今回は第二エアー後の滑りに当たるかな?

今回見てもらいたい箇所はトップの浮き具合です。9,10氏からもさんざん
指摘をもらいながらなかなか出来なかったことです。板の真上に乗ると
いう事です。それが出来たので晒しました。1080のハイビジョンでも見られますので
スローの所をよ〜く見てみてください。前より全然トップが浮いていないでしょ?
高速でもトップから入っている箇所が結構あります。前ではこのスピードでは
全然体が追いつかず、トップが浮いたままになっていました。

コブの一番最後が終わってフラットに入るターンはトップがしなっています。
滑っていて自分でもこんな感覚はほとんど体験したことがありませんでした。
コブが終わった後はだいたい後ろ乗りになっていましたが、今回は
すごくすねに圧がかかったままでした。
これが今回一番変化した所です。
855おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/22(金) 19:12:28.07
この前、白馬の乗鞍と言う所のサンガリアモーグルコースを滑りました。
(おそらく城と言う人だと思いますが、黒いベンチコートを着てノーストックで
 滑っていました。)

エアー台が付いていて逃げられなかったので、仕方なく飛んで(ぴょこんという感じ)
、ほとんど止まるくらいずらしてからコブに入り、第二エアーもぴょこんという感じで
飛んで、最後はそのまま下まで通す事が出来ました。今までなら100%無理でしたが
通す事が出来たのですごく上達していると思います。
その時はムービーを持って行っていなかったので残念です。
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 20:30:37.14
明日明後日、リステルに逝くのだが、いつのまにか、モーグルスレが亡くなってた(´・ω・`)
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 20:34:16.85

こが




ルスレだ
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 20:35:33.70
敢えて多めに見て言うけど。
それぐらい滑れるなら、もっと難しいコースで苦しまないと。
そんな簡単なコースで、
トップの浮きがどうこう言ってもあまり意味無いよ。
難易度レベル最大100で例えると、
その簡単なコースで、トップの浮きを改善するのは、
レベル20→25に上がった程度で可能。

細かいことを抜きにして、中級コースを上から下まで通すには、
レベル50ぐらい必要。これでは、レベル50の壁は絶対越せない。
コツコツと地道というのは、君のやってる事とは似て非なるもの。

見栄えの良い動画ばっかり公開していないで、
(実際の滑りでもカッコつけて、簡単なコースしか滑って無いとも思える)
中級コースで、コースアウトしながらも通さないとダメですね。
859おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/22(金) 21:28:58.29
>>858
はい。了解いたしました。そういう練習もします。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 21:45:04.71
何回目のデジャブだろうか
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/22(金) 22:13:14.54
>>859
またいじめられたのか?
大丈夫か?
それで、そのコースの上から下まで通せたのか?
おじさんに言ってみろ。
862おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/22(金) 22:38:02.76
>>858
>>861
その日の通した動画を晒します。こんな感じです。この日通したのは朝一発目に
コブの調子を見るために通した1本のみです。もっと通しの練習も入れるようにします。

http://youtu.be/jfun_yDvWJo

色んなやる事が多すぎてこの滑走日数では全然足りないです。
もっと滑りたい! けど体力がなかなか回復しない!
だからパーツごとの練習にして繰り返しひたすら練習しています。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/23(土) 10:01:00.00
>>862
前とすごく変わりましたね。どうやったんですか?どんな感じですか?
スネ強く当たって前より痛くなったりするんですか?
一瞬で終わらせるとはどういう意味です?
なんで膝を少し倒すだけでターンできるんです?
板を振らなくてもよくなったって事?
864おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/23(土) 22:47:59.85
>>863
今までとの違いですが、スタート時にコブの頂点からスタートして
コブの裏を滑って行くときに斜め前に伸び上がって次のコブの吸収に備えます。
コブに当たった瞬間に上体をまっすぐにしたまま前に倒します。(一瞬です。
10センチくらい倒しているような感じです。)そうすると今まで練習していた事ですが、
上体を倒す時に足の引き上げを一緒にやっていたので上体を倒す意識だけで
吸収が終わります。倒した直後に斜め後ろ側にプレッシャーをかけます。
これが先落としになります。これを最初の3〜5コブ位続けるとスピードが上がりますので
その後は真上に乗るように努力してコブに当たる前に膝を入れながら足を伸ばして
(勝手に伸びていく)いくとコブに当たった時にターンしました。この時は膝を倒している
だけの様な感覚でした。上手くいけば次のターンとつながりますが、バランスをとるのがまだ
まだ難しいです。真上に乗れていなければ出来ないような気がします。(後ろ乗りだと板が前
に行ってしまい、トップが下がらず暴走します。)
スネは前よりも強く当たっていますが、痛いほどではありません。
板を振ると全てが遅れていきますし膝を倒すだけで十分でした。
わかりにくいと思いますがこんな感じでした。
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/24(日) 00:00:24.30
3文字にまとめて
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/24(日) 00:04:26.19
クドい
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/24(日) 05:34:07.87
わふー
868おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/24(日) 18:06:10.54
滋賀県の奥伊吹のチャンピオンコースを通してみました。

http://youtu.be/rWoQzFTu7fs

この日は珍しく、モーグルのコブピッチ近いコブが上から下まで
作られていましたので良かったです。新雪が降った後などは狙いめかと
思います。コブを作られた方、ご苦労様でした。
コブが100個近くあるので死にそうでした。
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/24(日) 18:07:02.08
テス
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/24(日) 21:07:55.52
しょぼ。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/24(日) 23:41:55.68
>>868
露呈したってかんじだね
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 00:14:10.62
おっそ
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 07:20:11.22
リフトの乗車率が凄いな、行きたく無いゲレンデだ
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 11:30:49.92
>>868
すっごいきれいに正確に滑ってるけどすっごい遅いね。
前を滑ってるもっと下手な人よりも遅いのでは。
このバーンコンディションならば、今後はもっと速度上げてくようにする練習もしてみては。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 13:02:57.84
回し過ぎ、ズラシ過ぎ
っていうか、この手の滑りはもう練習する必要は無いくらい安定してるっしょ
こういうコブはポーパスの練習に持って来いなのに本当勿体無いなぁ
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 15:25:22.86
過去スレとクーパーの本で勉強しております。

「ウエイトシフトのやり方としては、外足と同じ側の肩を若干フォールラインに向けて
少し下げるって」9,10さんが8年ほど前にかかれていますが肩を真横では駄目ですか?
現在自分は真横=スキー板に対して直角って意識でやった結果フォールライン方向に向いてるのですが。
直線的に滑る時は真横、回して滑る時はフォールライン方向って感じになってます。

肩を下げる方向はスキー板の角度に関係なくフォールラインに向けるのでしょうか?

おわかりの方ご教授お願いできませんか。
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 18:04:56.18
【死ぬほど拡散希望】 「つくってあそぼ」が3月30日で終了! おいみんな!わくわくさんとゴロリに 有終の美を飾らせてあげたくないか? と、いうわけで3月30日の午前7時30分にはNHKをつけて最高視聴率を叩き出そうぜ! 昔お世話になっただろ? 皆回そうぜ
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 18:12:30.30
>>868
斜度何度ぐらいなん?
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 18:14:17.98
これはカコイイね
http://youtu.be/saKnPP15yfE
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 19:36:56.94
>>879
俺よりずっと上手いけどなんでここで叩かれまくってるの?
煽ってるのは9,10の親衛隊?
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 19:52:23.77
>>876
細かいこと気にすんな
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 20:16:06.56
>>876
クッパのアヒルスタンスのところ読んで感じろ
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 20:25:46.41
>>880
叩かれるのが不思議だよね
うまい奴に嫉妬しているとかしかw
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 20:44:49.10
初級にしては上手いけど、それは間違いない。
実際、コイツが上手いか下手かなんて、どうでもいい。

問題は
1 人の言うこと聞かない。
2 上級面して適当なアドバイスかます。
3 適当アドバイスに突っ込みが入ると自演。

動画さらして、自慢してる分には勝手にやれって感じだけど、
上記のような、人の気分を害す行動が多いので、嫌われている
885876:2013/02/25(月) 20:51:25.19
>>881
気になりまして

>>882
読んだのですが方向が斜め前なのか真横なのか書いてなく
自分の感覚では板に対してのが乗れてる感じがするのですが
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 20:56:11.58
>>880
自分より上手いってお前何者?
お前が下手なだけだろw

おもちゃは出来ない事を癖でって片付けるから上達できん。
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 20:56:14.36
スピードが遅いのは致命的。

結局のところは、コブの落差で減速するしかできない滑り。
つまりコブの落差なりの、受身の滑りしかできない。
これは過去にさんざん言われていること。

ポーパスターンは、そういう技術でもあるんだけど、
コイツの場合、
その前提のエッジングやスキーのコントロールができていないから、
結局ポーパスターン技術の落差利用という一面しかできていないし、
それがポーパスターンの全てと思ってるんだろう。

だから、リバースターンに近いような落差の大きい変なラインを
ポーパスターンのラインですって、真顔で講釈する。

少なくとも自分は「ポーパスのライン」て言ってる、
モーグルのコーチは聞いたことが無い。
ただ、ネット検索をすれば、そう言ってるアマレベルは確かにいる。
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 21:03:27.40
「叩いてるのは9,10の親衛隊?」

と書いたら即反応あったな。やっぱりな。
>>886はカスなんだろうな。
人の滑りしかケチをつけられないカスなんだろうなw←大事なんで2度繰り返し
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 21:04:03.10
>>876
スピードが遅いなら意識的には真横でもいいと思うが
スピードが速くなれば斜め前に先行動作が必要って事でいいんじゃないの。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 21:30:07.93
>>876
9,10さんが8年ほど前って...勉強熱心だな
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/25(月) 21:54:38.75
>>890
俺は9.10が来る前からいる。
9,10がどんな人か見てきてる。
892876:2013/02/25(月) 22:55:54.00
>>889
先行動作ですか。まだそんなにスピード出せないので出せるようになったら
やってみます。ありがとうございます。
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 01:01:59.74
お尋ねします
>>879の方がこのような深い腐れ急斜面コブを滑ると
どうなるのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=jEyTUZXloaU
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 07:43:43.62
これライン上は深くないっしょ
深くないから過剰にブン回す滑りができてるかと
でもエアのレベル高いな
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 09:42:29.51
上手いとか、9,10親衛隊とか言ってるのは、
本人の自演でしょ。相変わらずのカス。

気に入らなくなったら、スレが潰れてもいいと考えてるんだからね、
過去にもそういうことしてるわけだし、コイツは。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 10:08:44.68
>>876
自分は真横で良い派。
ただ、そのタイミングでウエイトシフト掛ける側の手のストック準備するから
自然に若干そっちが出る感じになっちゃうと思う。
自分は肩前に出す意識持つと出し過ぎちゃうクセがあったんで
意図的に真横に意識してちょうどくらいだった。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 10:11:43.77
>>880
叩いてるのは2人くらいじゃない?
叩いてるというかおもちゃさんのことを嫌ってる人がいるよね。
あなたはこう書いてるくらいだから9,10さんのことを嫌ってる
もしくは9,10さんのことを持ち上げてる人たちを嫌ってるでしょ?
同じように、その人のことを気に入らないからネガティブに書きがちな人が数人いるってこと。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 15:42:43.73
9,10は害が無いけど、おもちゃは害がある
問題は好き嫌いではない。
害がある人間を好きな奴なんかいないのは当然です。

そういう単純な思考しかできないのは、
アスペであるおもちゃ本人ですね。
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 17:27:20.35
9,10は全く滑らず脳内で滑るだけだが、おもちゃは実際に滑ってる。
問題は好き嫌いではない。
9,10が正体を明かさないのが気に入らない。

だから俺は信じない。
9,10の親衛隊が9,10を御輿に乗せてワッショイワッショイやっているのがむかつくんですね。
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 18:23:18.17
そうなんだよな
滑りを晒すのはいい度胸だ
おもちゃさんは好き勝手言っていい
動画を観た人も好き勝手言っていい
上手い下手は実はどうでもいいんだよ

楽しくやろうぜ
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 19:26:54.38
そうそう。おもちゃさんはそこがすごいよ。
んでも別に招待を明かさないと書いちゃいけないってのも違うでしょ。
自分も昔晒したことあったけど、今の雰囲気だとちょっとヤダもんね。
902876:2013/02/26(火) 20:10:21.59
>>896
レスありがとうございます。
ストックがコブを迎えに行く感じになる気がして真横にしています。
本の写真で見ると真横に見えるシーンと完全に肩が先にフォールラインに向いてる写真があって
正解は何なんでしょうかね?
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 20:27:52.92
何この自演。ほんと馬鹿だね。
動画さらせば、凄いんですか、ヒーローですか(笑)

それに9,10親衛隊なんかいないよ。
アスペの発想では味方以外は的になるらしいから、
そうなるんだろうけど、

ただ一つ言えるのは、
おもちゃを嫌いな人間は複数いるということだ。

あえて、嫌いだと名乗る人間はいないから気付かないようだね。
さすが、アスペ。
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 20:47:58.61
>>903
嫌いとか思うのは自由だし文句つけるのもいいんだよ
ここにネタを投入できるのは大したもんだと思うんだ
俺はおっかなくてできないな

モーグルに限らずフリースタイル系は自己顕示が顕著なんだな
見せたい魅せたいは基本みたいなもんだしね

まぁおもちゃさんはそれが故に自分のスタイルを確立させてほしいね
はたで見ていてもどうなりたいのか迷走しているように思う

がむしゃらにスピード重視の滑りをみたいな
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/26(火) 21:03:07.74
>>876
俺は足首引いて身体は真横って意識かな。

過去スレ見てみたら9.10さんは当時ストックの長さには何度も触れてたが
ウェイトシフトに関しては平行を崩しフォールラインに少し倒すとかしか書かれてなかったな。
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/27(水) 09:19:31.36
>>902
> 完全に肩が先にフォールラインに向いてる写真
あー、あるね。
特にエドガーとかセルゲイとかの写真にそういうの多かった気がする。
今のWCだとコブの形が整ってるからあまりそういうシチュエーションが起きないのかも。
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/27(水) 10:06:29.49
御輿に乗せてワッショイワッショイ
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/27(水) 11:35:28.96
>>904
一見さんにはわからないでしょう。
ここでの、9,10さんをはじめとするアドバイスは大変貴重なものです。
スクールに何万も払って入っても、そこまでは教えてくれないものです。
こう言い方は嫌ですが、わかる人にはわかるでしょうが、
ここでアドバイスしてる人の中には、
一般スキーヤーではお目にかかれないレベルの人がいます。
そのような人のアドバイスを、適当にあしらい、言うことをきかず、
いつまでたっても、同じ質問や動画をさらし続ける。
しまいには、荒れる原因となる言動をする。
上手い人がいなくなると、
己のレベルを考えず初級者に適当なアドバイスをしだす。
結局は自己の満足をみたすために、わがままを繰り返しているだけの、
精神年齢が低い人間なのです。

そういった態度のせいで、
貴重な人たちが、ここで発言を控えるようになります。
大変残念なことです。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/27(水) 14:35:31.03
>>908
一応自分はアドバイス結構書いてる人です。

で別におもちゃさんのせいで発言控えるようになったりはしてないよ。
逆にネタ提供してくれて、しかも動画出してくれるから問題点指摘しやすくて良いくらい。

初級者へのアドバイスも誰がしてもいいんじゃないかな。
それが間違ってるなら、あなたがその間違いを指摘して正しいと思うアドバイスをすればいい。
9,10さんの意見に対してだって違う意見いう人もいるでしょ?
読む人が試してみて判断すればいい。
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/27(水) 14:36:44.58
というわけで自分も>>900の意見に同意というか共感します。
911?:2013/02/27(水) 18:04:23.86
>>908
9,10さんってさ
角皆さんじjゃないの?
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/27(水) 18:16:32.20
>>911
本人も否定してるし、言ってることも少しだけ違うよ。
というかね、ある程度以上の人だとだいたい言うことは同じになってくる。
でもその中でも微妙に重視する所とかが違ってくる。
その普通の人から見たら微妙な違いにしかみえないところで喧嘩になったりすんだけどね。
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/27(水) 19:13:12.43
もうどうでもいいことで正直うんざりです。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/27(水) 19:48:44.15
>>909
>それが間違ってるなら、あなたがその間違いを指摘して正しいと思うアドバイスをすればいい。

そうして、荒れて収集がつかなくなっている事が多いんですよ。
どうしてかわからないけど。
何故か、彼に指摘をすると、必ずそうなる。

私の思い込みでしょうか?
過去レス、読み返せば、わかると思うよ。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/28(木) 08:36:50.98
定期的に9,10は誰?というネタが出るけど、これ本人が
あえて自分を神話化させるためにわざとやってるように見える。
916909:2013/02/28(木) 10:11:27.19
>>914
そうかね?
おもちゃさんがアドバイス書いたので荒れるのって、おもちゃさんの事キライな人が粘着して
その後ずっと叩き続けるからだと自分には見えてたけど。
まあ彼が余計な煽りみたいなの書かなきゃいいのに、と感じるときはあるけどね。
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/28(木) 16:05:20.69
>>876
9,10さんは『ウエイトシフト』 - 先行的荷重動作って書いてるから斜め前なんだろ。
>>876は荷重動作としてウエイトシフトしてるから横って事。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/28(木) 19:39:04.70
>>917
「先行的」だから斜め前方向ってのはまた違うと思うが。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/28(木) 19:57:57.13
>>918
では、なぜ斜め前なんだろ?
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/28(木) 20:38:29.47
>>919
ライン(振り幅)の違い
921おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/28(木) 20:45:17.63
プロバイダがアクセス規制にかかって少しの間書き込めませんでした。

>>870>>872
すみません。これは確かにしょぼすぎました。あまり通したことが無く、
一発目に様子見でせっかくなので通してみようと思いましたが、
一発目なのに体力が限界に達してしまいました。なので、通したのは
この一回だけでした。後はちょこちょことパーツごとの練習していました。
(もちろんまっすぐの練習(1秒3〜4コブ)もポーパスの練習もしましたよ。)
みなさんはこれくらいの距離は何回も通せるだけの体力をお持ちなのでしょうか?
400m走のようでした。
922おもちゃ売り場どこですか?:2013/02/28(木) 20:50:37.57
>>878
奥伊吹ホームページ を見ると
最大33度 平均30度とありますが、実際に滑ってみた感想ですが、もう少し緩いと思います。

>>879
ありがとうございます。これは自分でも出来すぎでした。常に出来るようになりたいです。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/28(木) 21:03:44.34
>>921
それだから自分の場合は5本が限度と書きました
バーンと対峙してできたら上から下まで一気に行きたいから

まぁ、そんなことやってると晒すのは無理な滑りになります
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/28(木) 21:22:31.22
おもちゃ
ネタにもならん動画まで晒し自己満足に浸って
他人に嫌われてるんだから自分でHP作ってやったら?
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/02/28(木) 21:24:21.14
9.10にアンチも居るが信者も居る
おもちゃにはアンチしかいない
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/01(金) 12:34:27.48
おもちゃのアンチはお前しかいない>>925
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/01(金) 13:08:24.43
自己顕示欲がないとこんなところに,自分のビデオを見せたがらないから,
おもちゃさん程度なら予想の範囲内。

去年のど下手なスキーおやじのドヤ顔ビデオよりよっぽどまし。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/01(金) 14:06:38.08
>>925
おもちゃ信者はいないかもしれんが、あたたかく見守ってるスタンスの人は結構いると思うよ。
9,10さんなんて実はだいぶ好きだよね彼のこと。だいぶ罵倒してるからw
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/01(金) 20:28:10.81
ようやく、おれの故郷ゲレンデに常設のコブができたw

枝幸町三笠山より
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/01(金) 21:05:28.11
知らんわそんな度田舎
931! 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/03/02(土) 00:53:41.92
それどこ?
932! 【Dski1362051011785247】 :2013/03/02(土) 00:55:49.63
調べてみたら北海道の北の方だった。
933:2013/03/02(土) 10:46:39.52
今日みたいなコンディションは基本の重要性を思い知らされる。
934 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/03/02(土) 12:12:00.49
ホントだね。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/02(土) 14:18:54.56
スキーなんて田舎くせー遊びに興味ねーけどさー…
雪すべりしてるおまえらにとっちゃいまシーズン真っ最中なんやろ?
家にひきこもって2ちゃんでビービービービーわめいてるなやwww
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/02(土) 14:38:59.20
朝になってからの書き込みは、おまえを除けば2件だけだ
早めに受診しておクスリ貰ったら?
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/02(土) 19:58:00.86
今日なんかコブに入る奴がバカ。
938 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/03/03(日) 09:39:44.92
今一番楽しいけどな〜
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/03(日) 11:11:51.32
おもちゃさん、ポーパスで膝割れるけど
ブーツのカント合ってる?
940おもちゃ売り場どこですか?:2013/03/03(日) 15:53:38.87
>>939
カントが合っているのかは良くわかりません。
ただ、今回わかったことがありました。

http://youtu.be/0Ut3lKP853s

2コブ目の右ターンで上体が異常に左に向いてしまっていますが、
その原因が1つ前のコブ(1コブ目)の左ターンでした。
今までこちらで指摘をもらっていた左ターンのエッジングが弱いのと、ウェイトシフト
不足がありましたが、もっと重大なことに上体のひねり不足がわかりました。
フラットでひねられているか意識しながら滑ると、右ターンに比べて明らかに
左ターンの尻〜膝までのひねりが足りなかったです。
太ももにひねられた時の窮屈さがあまりなかったのです。(今までここは意識していませんでした。)
この動画を見ると良くわかりますが、最後までずっと上体が左に向いたまま滑っています。
これは左ターンでひねり不足のため、右ターンで上体を回してしまっています。

ちなみに理想的な滑りを出します。

http://youtu.be/SugGJCHcbOU
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/03(日) 21:48:27.80
>>926
ここにもおるでwwww
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/05(火) 15:40:36.54
>>940
本人が気にしてるところはあまり感じなかったのだが、なんか猫背感があった。
上体の筋力不足が、ちょっとした外乱に対しての弱さを感じる理由の一つなのかなあと。
943おもちゃ売り場どこですか?:2013/03/05(火) 19:15:32.93
>>942
そう言われればそうかもしれませんね。自分では背筋を伸ばしている気
でも良く見てみると猫背感はありますね。もっとそるようにしてみます。
良くロンハーなどの体力テストでやっているうつ伏せから反るやつですが、
自分は20cm位しかあがりません。硬いのもあるかもしれませんが。
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/06(水) 13:15:42.26
そんなコースなら、
ボトムを飛ばし気味にして真っ直ぐいかないとダメだね。
モーグルに憧れているならね。

その場合、股が割れてしまうのは致命的。
これは筋力というよりスキーを操作しきれてないからだね。
規則的なコブではあまり必要無いので身につかないよ。

※筋力不足なんて適当なこと言う奴は、しょせん大して滑れん証拠ですね。
てめえはワールドカッパー並みのスピード出すのか!と。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/06(水) 14:17:13.67
モーグルに憧れている ×

ポーパスにあこがれている ○
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/06(水) 18:39:47.49
ちよっと前の世代だとモーグルターンに先ずは攻撃性を求めていたと思う
近年コブの形状にもよるが綺麗な吸収を見せる選手が増えたから基礎系の人も一目おく様になったし
それは間口を広げる意味ではいいんだろう

でもさ、つまんないと思うのは俺だけかな
947:2013/03/06(水) 19:39:55.79
〉〉946
その気持ち判るよ。
今でもエドガーは帝王だと思う。
948桃茶:2013/03/06(水) 21:21:33.84
古いけど、ジョニーのレッスンビデオに
ラインは真っ直ぐでも、プレッシャーでスピードコントロールしてる
滑りがあるよ。初めて見ると、ぱっと見でわかるほど
スピードに違いが無いので意味が分かんないと思うけど。(当時の自分も)
949桃茶:2013/03/06(水) 21:26:26.47
この滑り以後、ポーパスターンが完成されていくんだけど
ポーパス以前の滑りでも、自ら積極的にプレッシャーを調節して、
スピードをコントロールするのは当たり前の基本なんだよね。
さらにポーパスでは、ライン取りも拡張して、
よりコントロール幅を広くして、コントロール性を上げたわけ。

だから、エッジング(スキーの基本)、
プレッシャーコントロール(モーグルの基本)
をおろそかにした、おもちゃの滑りは、まさにおもちゃ滑りですよ。

スキーの基本すら疎かにしているわけだから、
上手い人に批判されるのは当然なんだよね。
950おもちゃ売り場どこですか?:2013/03/06(水) 21:55:40.16
新しいおもちゃを作りました。

モーグルトレーニングマシーン2

http://youtu.be/2K0o6jdKDQk

リサイクルショップに売っていたウェーデルンマスターという機械
新品なら10万円する物を中古2,000円で売っていたので即買いで、モーグルトレーニング
用に改造しました。通常使用も出来ますので、オフシーズンに使おうと
思います。
動きがとてもモーグルに近いと思います。上体を利用して前後に動かします。
先落としとプレッシャーの練習が出来そうです。板の真上で操作する感じです。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/06(水) 22:15:54.72
彼をここまでさせるのは何なのか。
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/06(水) 22:25:06.79
キモいw
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/06(水) 22:31:38.92
お茶フイタww

でもこの練習だとコブ頭でプレッシャーかけてターンする滑りになるんじゃ?
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/06(水) 23:13:44.90
ウェーデルンマスター懐かしいよ
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/07(木) 01:42:02.81
どっちを目指すべきでしょう
モーグルは上体を起こして腰を曲げるな、膝で吸収しろというし
基礎は膝を曲げるな腰を曲げて上体を倒せというし

モーグル
http://www.youtube.com/watch?v=dBCuSGVTgKg
基礎スキー
http://www.youtube.com/watch?v=mVn8PgYNSiE
956フル抜重意識の人 ◆hlAFI9ooxs :2013/03/07(木) 07:26:01.26
>>955
どっちの動画も正しい内容なんで、あなたがカッコイイと思った方を目指すのが
いいと思いますよ。

余談
モーグルの人はコブばっかり、基礎の人はせっかくいいカービング板を履いている
のにズラしてばっかりなのは勿体無いと常々思っている。
>>949さんの言う通り、基礎の部分を磨くのは大事な事。

個人的には整地カービング大回り(K2の244でもできるよ)で遠心力に負けない
ポジション(普通の人は上手い人の上辺の形をマネるので腰が遅れて踏めてない、
上体からの力を板に効率良く伝達する為には上から踏めなきゃダメ)を作れば
強いエッジングも自然にできるようになるし、楽に滑れるようになるよ。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/07(木) 08:44:29.49
>>950

これいいかもな!
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/07(木) 11:24:28.69
>>955
ちゃんと動画見てないんだけどこの動画内で基礎は膝曲げずに腰曲げて吸収しろって言ってるの?
丸山って岩渕の影響あって結構モーグルの技術取り入れてる人だというのもあり
この動画見ても腰からの吸収は使わずに膝からの吸収で滑ってるように見えるけども。
上体つぶれず安定してるよね。

今はもう、モーグルでも基礎でも腰からの吸収じゃなくて膝での吸収で良いと思うよ。
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/07(木) 12:16:29.34
>>955
ターン径の違いによって体の使い方を変えろってことだよ
要は両方出来るようになれば良い

丸山って人はターン全体の制御に腰を使って、細かな凸凹には膝を上手く合わせることで安定してるね
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/07(木) 20:41:58.84
>>950

黒タイツきもいわwww
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/07(木) 22:20:05.01
>>958
動画まちがえました、すいません

モーグル
http://www.youtube.com/watch?v=dBCuSGVTgKg
腰曲げるな膝曲げろ
基礎スキー
http://www.youtube.com/watch?v=FhQ9-vlQH0o
39分40秒から コブlesson
46分38秒 腰まげろ
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=P59jlAE_02M&NR=1
デモの滑り 腰曲げろ
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/07(木) 22:40:23.44
モーグルvs基礎
http://www.youtube.com/watch?v=JUA0l7t5NYo
2分27秒から モーグルは姿勢が高く基礎は腰曲げて低い
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 00:05:55.52
モーグルの人って接地せず、飛んでるように見えるんですが。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 00:15:10.67
>>963
そうなんだよね
基礎の滑りは丸く滑るしコブを削り減速してる感がわかるのだが
モーグルはなぜあんなに縦に滑れるのかわからん
ともかくモーグルは姿勢が高く直線的に滑る
神業
普通の人には無理でしょう
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 00:25:19.84
>>964
板を、縦に撓ますか、横に撓ますかの違いだけです
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 01:50:34.24
>>965
意味がわかりません。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 07:37:25.12
>>962
モーグルVS基礎って、その動画は両方基礎ですよ?
こちらがモーグル
http://www.youtube.com/watch?v=6saiFz2SKK0&feature=youtube_gdata_player
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 07:38:17.38
>>965
意味がわかりません。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 08:54:57.71
つうか、なんでモーグルと基礎で切り分けしたがるん?
それぞれにそういうテクニックがあるってだけやん

ま、腰を使って吸収やターンをする技術はもう古いけどね
かと言って膝をメインに使うのも過去の技術になりつつある
今は板を最大限に生かす滑りになってきてる
極端に言えば腰→膝→板に変遷してる
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 09:45:05.13
>>965
意味がかわりません。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 11:15:16.37
>>965
意味がわかりません。

いかにも玄人気取りの仙人的発言ですね。
その一言で相手を黙らせるんですね。
俺はすごいんだぞ!と言いたいんですね。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 11:43:39.64
>>965
漢字がわかりません。
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 12:55:46.12
>>965
意味がかわりません。
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 14:18:11.40
>>969
それは基礎の場合ってことですかね?
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 19:53:19.49
>>965
意味がわかりません。
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 20:04:34.75
深雪でターンすれば一発で縦のターンは理解できるんだけどな
できるかどうかは別の話だけど
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 20:12:56.19
>>976
意味がわかりません。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 20:18:04.06
何が解らないのですか?
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 20:18:56.79
>深雪でターンすれば一発で縦のターンは理解できるんだけどな

意味がわかりません。いかにも玄人気取りの仙人的発言ですね。
その一言で相手を黙らせるんですね。
俺はすごいんだぞ!と言いたいんですね。
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 20:50:46.95
深雪で縦のターンをやったら顔から突っ込むだろw
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 21:31:20.42
深雪で縦のターンなら、沈めないと浮かんで来ないと思います
顔から突っ込むなら腰折れポジションですね
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 21:43:12.96
深雪は横に振ったらとまるだろw
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/08(金) 23:51:29.28
何故、横に振るんですか? 
縦ですよ
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/09(土) 00:30:42.46
深雪で縦のターンなら、沈めろといいますが、
沈めたらその反動で倍近くになって飛び上がりました。
3コブ発射で首を捻挫しました。
絶対にここの奴らを許さない。
今、国選弁護士にきてもらい
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/09(土) 12:58:58.88
望むところだず。
こちらは国連弁護士に
依頼済みだず。
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/09(土) 18:03:58.73
この季節になると急斜面コブで板を横に向けると引っかかってバランスを崩す。
板をフォールラインに向けると加速してしまう。
どうすればいいでしょうか?国選弁護人に相談した方がいいですか?
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 11:58:16.71
以下、うだつの上がらない弁護人のマジレスです

口でどんなにうまく説明されても、頭で考えてることと体の反応って違うんだよね
体が覚えた恐怖心は体で矯正するしかない つまり反復練習 転んで転んで転んで
体が自然に反応するまで反復練習するしかない

腐れ雪で板を横にしたら引っかかるの頭じゃわかってるんだよ
板をフォールラインに向けたときに上半身が遅れてたら発射するの解ってるんだよ
くるぶし荷重でこぶの裏を削ることくらい頭じゃ理解してるつもりさ・・・
988名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 13:23:23.20
弁護人さんありがとうございます。
反復練習はコブ滑走のみで60日です。
未だに反復練習をしていても圧倒的なタテ滑りになりません。

むちゃくちゃにもこもこになっているところではお手上げです。
病みそうです。ていうか病んでいますので
障害年金2級の申請をしたいと思います。

私のスペックです
・30歳
・障害手帳2等級くらい?
・うつ病歴8年くらい?
・実家住まい
・視線恐怖症、極度の人見知り、緊張性
・友人が一人もいない
・女性と付き合ったことが一度もない
・生まれて初めて社会人(事務系・障害者枠)になり半年経つが、時給750円で立ち仕事の単純作業をしている
・死にたいと思わなかった日はない
・早く普通にタテ滑りしたい
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 14:56:50.01
貰った年金はリフト代かい
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 15:50:51.67
「タテ滑り」と「死にたい」がどうしても結びつかないんだが、まっすぐ生きれば両方治るかも・・・
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 18:33:17.83
タテ滑りができないとモーグルの人に基礎は横に逃げてるヘタレと言われるんです。
だから死にたいんです。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 18:37:54.35
担当医にこれやってる事を相談して
2ちゃんねるから離れなさい
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 19:09:16.11
あーなるほどね
モーグラーって回旋できないかわいそうな人たちなんだよ
基礎ができないからパチンコ玉の原理で釘にぶち当たりながら下りるしかないんだ
今のうちに基礎を覚えないと年取ってからスキーができなくなって後悔するよ
モーグルだけやってる人にコブを丸く滑ってみてって言ってもできないんだからw
基礎からモーグルに転向した人ならできるが、そういう人は基礎スキーヤーのことを
ヘタレって言わないからね
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 19:15:56.38
はあい、流れをぶったぎってごめんなさい

基礎の人の縦目の滑り、今までも凄く違和感があったんだけど、それが何なのかが判ったよ
コブを超えるとき、基礎の人ってトップだけを下げる動きするんだよね
井山さん然り、石水君然り
でもモーグルの人は身体を前に出すからトップが下がる

この違いなんだね
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 19:20:54.85
縦の方が落下速度が速いから、習得への第一歩を踏み出すのに多少勇気がいるってだけだよ。
基礎の人をバカにしてるわけでも、回す滑りをバカにしてるわけでもなくて、やる気を煽ってるだけだから。
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 19:40:30.17
☆ネクソステージ

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ29コブ目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/l50
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 19:55:21.06
埋めます
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 19:59:35.99
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 20:04:02.83
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/10(日) 20:05:08.50
梅毒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。