基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ27コブめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
コブ好きな基礎スキーヤー&モーグラー、これから滑れるようになりたいと思ってる人
基礎屋もコブ屋も関係なく、みんなでコブの滑りについて語ろう。
モーグルの滑り、基礎の滑りで、イイとこは盗み、ダメなとこは叩け!


質問者は、自分の現在の技量レベルとスタイル、目指す滑りを具体的に書こう。
「自分はコブの初級者です」みたいに漠然とした表現だけではなく、
こうゆうコブならなんとか滑れるが、こうゆうコブやコースが滑れないとか、
モーグル系か基礎系か、基礎だが縦にモーグルっぽくも滑りたいなど、具体的に。

回答者は、質問者は質問自体もヘタだという前提で、相手の気持ちをなるべく察して、
質問者が何を聞きたいのかを読み取って回答してあげよう。

煽り荒らしはスルーで。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/14(金) 15:13:30.67
前スレ
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ26コブめ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1331531852/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ25コブめ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1322657624/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ24コブめ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1308041609/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ23コブめ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1289631468/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ22コブめ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1269500580/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ21コブめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1260839932/
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/14(金) 15:14:02.46
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ20コブめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1235976865/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ19コブめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1227174875/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ18コブめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1211628387/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ17コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1211628387/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ16コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1206719119/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ15コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1205374985/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ14こぶめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1200056818/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ13こぶめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1195828865/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ12コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1185542676/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ11コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1174386651/
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/14(金) 15:15:42.92
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ10コブめ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1170396694/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ9コブめ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1151877562/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ8コブめ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1140160475/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ7コブめ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1119570231/
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ6コブめ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1106019632/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ5コブめ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1089087570/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ4コブめ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074825844/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ3コブめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1042616501/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ2コブめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1016723752/

基礎とモーグルでコブの滑り方の違いを語るスレ
http://sports.2ch.net/ski/kako/1011/10110/1011057611.html
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/14(金) 15:16:15.13
関連スレ

【コブ】モーグルMogul総合part02【エア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266509806/

【ミジンコ】 コブ初級スレッド18 【ウンコ走法】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1331035770/


過去スレはここにdatがまとめて置いてあります。

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレまとめサイト
http://www9.atwiki.jp/kisomo/
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/16(日) 18:54:08.68
スレ立て乙
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/17(月) 10:55:43.57
間違ってるから訂正しておいてくれ。

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ17コブめ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1208123442/

だいぶ前から18コブにリンクされてたな。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/19(水) 20:28:56.51
そういえば最近腰ベルトしている人減ったね
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/20(木) 00:49:55.86
>>1
乙。
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/20(木) 09:04:56.81
俺はもう習慣になってるもんでしてるな…
最近始めた人は使わないのかね。
というか競技でやってるやつ以外で最近始めたやつなんかいないか。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/20(木) 15:25:02.30
まだ売ってるのか?
懐かしいけど…
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/22(土) 18:22:28.97
腰ベルトは、このスレで何年も前に少し話題として出たが、
後傾癖の直らない人が装着していたね。実際、後傾じゃない人には、
全く必要ないものだったし。後傾の人とランディングの下手な人用だよね。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 09:12:55.43
木こりの人とかも腰痛めないためにやってるよ。
変なふうにくらったりランディング失敗した時のために予防的処置で意味あんじゃねえの?
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 12:31:48.11
腹圧を上げるため
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 14:28:00.49
要するに、ベルトなんかしていた奴は下手っていうこと。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 23:30:48.51
バンドな。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/28(金) 16:37:10.97
スキーの長さ、185cm 位が1番よかった。
長板時代は、190〜195cmが主流だったが、
今は短くなり過ぎ。せめて180〜185cmの時代に巻き戻してくれ!
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/28(金) 16:55:41.52
どうよかったの
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 00:09:24.61
9,10
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 15:15:23.15
俺は175センチが1番しっくりきたね。
これより短いとコブの滑りが安定しない。
エアは楽だが。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 20:17:45.24
160cmくらいだと滑りにくいのですか?
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/03(水) 20:23:46.89
160cmくらいだとコブに板の先端を当てて滑ることは困難ですか?
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 20:27:34.38
身長にもよるが、175位が一番良いな。安定性と操作性のちょうど良い
所と見た!背が低いといっても160センチ〜180位にほどんどの人が収まる
のであとは体重で硬さを変えればだいたいok!そもそもそんなにシビアに
するほどみんなうまくないだろ?
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 17:49:09.68
自分の身長にもよるだろ。
身長が170なのに160だとやっぱ短く感じると思うよ。
前転しちゃいそうで怖いというか。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 22:46:22.48
短い方が先落とししやすい気がしてならないんだけど・・・
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 00:12:58.88
先落としって言っても板の先を落とすのではなくて踵をお尻に引き上げる動作
が実際の動作になるので、短いほうがしやすいのはあっている。軽さと
足を中心に前後のバランスで変わる。ただ、板が短いと重心の前後のバランスが
シビアになるのもわかるだろ? あとブレーキがかかりにくいのと。
どちらを取るかだね。脚力が無いのであれば短いほうがいいのでは。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 01:29:01.24
踵をお尻に引き上げる動作って、あのすごく速い動きの中で自分は一度も体験したことないんだが・・・
本当にはっきりわかるものなの?
その引き上げる動作をするタイミングがわからない。しようとしたらもう進んでるし。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 03:31:49.72
昔はルックのビンディングが、肛門に突き刺さるくらい
かかとを引き上げろって習ったわ 
なんでルックが人気なんだか分かったわな
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 08:59:57.21
>>27
タイミングも何も、前のターンを終わらせて吸収するときに、踵をお尻に引き上げればいいんだよ
どうしてもお尻に引き上げる意識が出来ないなら、それは重心が遅れているせいかも
滑走中、脛に十分圧が感じられるくらいまで、腰が前に出てますか?
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 09:20:30.12
>>29
頂点で引き上げても何も感触がないし、「う〜ん」という感じで踏ん張ってるだけです。
それにそれをやっている暇はないので、引き上げを意識しないといけないとはわかっていても
やりませんでした。

脛にブーツの当たっている感触はあります。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 10:47:19.60
>>30
レスを拝見すると、やっぱり重心が遅れているイメージがします
板を身体の前で操作しているだけで、身体に引き込む操作が出来ていない感じ

まず整地でテールジャンプターンとか、谷足テール側だけを出来るだけ持ち上げて切り替える練習を
してみるとかどうでしょう?
切り替えで、重心を思い切って前に出すか、足元を大きく引く動きをしないと上手くいかないはずです
これでまず、身体の前にある板を切り替えで身体の後ろに持ってくる感覚を掴んでみて下さい

ターンの入りも楽になるので、少しはコブでも余裕が出てくる筈です
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 12:20:40.25
人によって表現が分かれるよね。
僕の場合は腰の方が意識的かな。
いわゆる、ち○○ビームね。
友達はもろ先落としを意識してるらしい。
人によって得手不得手もあるだろうから、意識のしどころも違うのだろうね。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 16:07:48.33
コブのコツって大体下記にに集約するよな
・踵引き上げ
・トップの先落とし
・ち○こビーム
・背筋ピーン
・屈伸
・脛当て
結果的に同じ事言ってるものもあるけど
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 18:06:56.42
全然集約できてねーw
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 20:37:29.00
30です。
>>31
遅れていると思います。テールジャンプの練習を良くやっていましたが、
コブに入るとやっぱり「う〜ん」という感じで踏ん張ってるだけです。
何も上がりません。行うタイミングがおそらく早いと思いますが、この練習をしても変化がないのでやめました。
あと、重心を思い切って前に出す ですが、これをやるとバランスを崩してまともに滑れません。
すぐコブの外に放り投げられます。

整地急斜面では斜面に垂直の意識で小回りをすると(かなり重心を前に移動するので怖いですが)
板が後ろから回る感覚はあります。それをコブの中で行わないと上手くならないことはわかるのですが、
やはりバランスを崩すんですね。さらにテール引き上げですから全くできない・・・・

最近はなんでここまでして怖い目をして滑らないといけないんだろと思います。
ですがコブは好きです。


36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 23:25:10.09
うーむ、前スレの膝が痛いだのなんだのと言ってたレス乞食っぽい人と同じ
匂いを感じるなぁ。
才能の比重が大きい“コントロールするスポーツ”の一つであるスキー、
ましてやコブでは尚更才能が必要なので>>30氏はキッパリ諦めるべき人に
思えるよ。

一生物の膝か腰を壊す前の「痛い目」で済む内の撤退をお勧めします。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/07(日) 01:06:48.66
このスレで聞いた事の受け売りだけど、自転車のペダルの逆回転させる
イメージってのは結構的を射てると思うよ

実際自転車でペダル踏んでイメージ覚えて、ゲレンデで試してみたら
膝下の使い方がかなり変わったのを実感できて
いろんなコブを状況に合わせて捌けるようになった

なるべくオーバーアクションせずにコンパクトにタイミングよく
ペダルを逆回転で漕ぐイメージ…みたいな?

でもそれの感覚を掴んだ時にシーズン終了だったから
今シーズンそれを覚えているかどうか結構不安だ
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/07(日) 20:45:36.38
>>36
そんなこと言うと、才能なんて必要ないって言う奴が湧くよ(笑)

でも、実際にダメな奴は一生無理ってのは正解。
質問ちゃんから「モーグルできるようになりました!」
て報告無いのが、その証拠。

できる奴は適当にROMって、すぐできるようになる。
できるようになると、ここのやりとりが
非常に馬鹿馬鹿しく思えるはず。

39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/07(日) 21:04:39.32
30です。
ダメな奴は一生無理か。そうでしょうね。
自転車で後ろに漕ぐ感覚なんて一度もないし。
新雪がかぶってたり、硬かったり、雪面荒れるととたんに滑れなくなるし。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 01:50:36.57
>>38
すぐに、は言い過ぎだろ
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 11:51:32.31
自転車のペダルの逆回転させるイメージって、どうかと思うね。
自転車に例えるなら、前後のブレーキをかけながらぺダルをこぐ、というほうが
コブの滑りに近い感覚と思うげどね。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 12:35:20.27
>>41
>>37ではないけど、自転車の話はわかる気がする。
実際はスキーの場合両足同時だから、自転車としてはあり得ない運動なんだけどね。

>>37
ふと思ったんだけど、手漕ぎボートの方が更に近くね?
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 13:23:52.74
ペダル逆回転なんて、後傾が助長されるだけ。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 19:48:03.92
ペダル逆回転は例の彼の持論ですね。
当の彼本人の動画を見れば、間違った理論なのは一目瞭然。
ま、彼の動画を絶賛するレベルの人には、どっちでも同じでしょうけど。

ペダルを逆回転では、先落としのが遅くてスピードについていけませんよ。
(彼の動画そのまんまです)
腰や膝の上下動と、膝下の動かし方は、斜面に合わせて変化させなければいけません。
ペダル漕ぐように、一様な動きでは、モーグルでは対応できませんよ。

でも、人工コブなどの一定の条件では、上手くペダル運動がはまる場合があるんでしょうね。
そこで勘違いしちゃったんだよね。彼は。

もう気づいてるかもしれないけど。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 20:29:06.56
>>44
その動画見てみたい
まだアクセス可能ならurl希望
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 22:43:00.64
>>44
http://www.youtube.com/watch?v=C_XuXgXxzF0
7:33あたりから

まあ、このレベルでも金取って人に教えられるんだから
それに比べたら対して酷くはない
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/08(月) 22:54:14.74
コブなんてものは子供の逆上がりと一緒で、出来る奴は理屈抜きですぐ出来る。
出来ない子はいくらアドバイスしても出来ない。

1週間、不整地に張り付いても3コブ発射の奴はハッキリ言って無理。
怪我したりスキーがイヤになる前にコブは諦めて違う楽しみ方に専念した方が賢明ってこった。
本当は当人も気づいてんだろうが認めたくないんだろうなw
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 00:58:54.77
>>46
斜度10度以下?
これは誰でもいけるでしょ
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 01:03:19.73

>>47 
頭ごなしに「ダメだダメだ、おまえ無理!」って言った方が楽だしかっこいいもんな(笑)
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 08:50:11.89
>>49
そんなに悔しかったのか...

ごめんな
お前はいつか滑れる様になるよ、きっと。ガンバレ!
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 17:42:27.25
>>44
「彼の持論」って… どんだけ世界狭いのよ。
モーグルの吸収伸展の動きが自転車のペダル逆回転の例えって、すんごい昔からあるぞ。
それこそこのスレの過去レス漁っただけでも、10年くらい前にはもうでてるんじゃないか?
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 18:21:57.18
>>50
別に悔しくないけど。
ただ「アホ!センスない!さっさとやめろ!」と言えば楽だし、子供でも言える。
お前さんは指導者には向いてないんだよ。わかるかな?
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 20:01:51.78
>>48
アルツ猫魔のコースレイアウト見てみたけど、人工モーグルコースが
あるのはダルジャン・センターというコースの上部で、その場所の映像だとしたら
斜度は最大33、平均17ってなってるね

カメラで録画すると視点によってはあまり斜度のない斜面に
見えるときもあるし、斜度的には普通のモーグルコースなんじゃないかね

ただ、俺が言えた義理じゃないけど
8分17秒辺りの人の滑りは流石に残念系だったw
インストラクターが2コブ目くらいでバランス崩してちゃいかんだろーw
その後のポジションも不安定だったし
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 21:59:27.90
>>53
>人工モーグルコースがあるのはダルジャン・センターというコースの上部で

それはアルツが営業終了してから、猫魔に出来る春限定のコース
アルツのコースは10度はともかく、20度無いんじゃないかな?
ちなみにこちらの3:03からが猫魔のコースで、でも滑っている人はやっぱり微妙

http://www.youtube.com/watch?v=Ot9IbOz2XQs&feature=relmfu
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 22:49:23.14
>>54
ホントだ、>>46の挿画はよく見たらアルツ磐梯のほうのなんだな
アルツ磐梯のコブろうぜ!で調べなおしたら第9コースってとこに
作られるようだと分かった
第9コースとはなんぞやとHP見てみたら

9コース 1,890m 19度 10度 340m 中級

なんちゃってコブだったw
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 06:30:46.19
>>53のような人間って
リア充と同じで、一見まともなこと言ってるようで
実は嘘っぱちってことの、よい見本すな。

57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 20:35:16.56
結局、下手と上手すぎるやつの会話が上手く行かず、シラけるパターン。
このスレの王道。

58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 21:26:28.48
んだんだ。上手い奴が微妙っていってるアルツの動画も
下手くそにとっては一生到達できないレベルって場合も多々ある。

そこを勘違いした下手くそが、一緒にけなしたりすると
上手い奴がかばったりして、もうめちゃくちゃ。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 23:05:19.44
ttp://www.youtube.com/watch?v=en_obK1nQP8

子供の滑りを見て気分変えてくれ
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/10(水) 23:25:02.01
40度という盛り過ぎの斜度が痛々しいね

モーグル mogul 40度ザクザクコブ.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=8QLz_knkJfo&NR=1&feature=fvwp
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 01:54:30.91
>>59
すっげー。でも成長期の子供にはあんまり良くないって聞いたけど、大丈夫なのかなぁw
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 15:10:25.56
>>60
これおもちゃだろ?
40度とかホラ吹きなのは変わってないなw
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 19:27:24.20
コメントじゃ25度って言ってるのに
何でタイトルは40度って書いてんだろなこれ

ところでおもちゃってのは何?ここのコテハン?
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 20:01:27.47
これ本人だとしたら、頭逝ってるな。

時々、ばればれのナイスタイミングで
本人が名無しで登場してるのに、俺は気づいてる。

どう見ても、おもちゃ批判路線なのに、
突然、独りでおもちゃ擁護するから、わかりやすい。(笑)
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 20:23:45.84
40度が傾斜とは言ってないだろ。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 21:07:30.95
9,10度
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 22:29:17.39
>>64
とりあえずおちつけ
どれが擁護の書き込みなのか分からんのだが
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/11(木) 22:34:20.67
そもそも、擁護というのが意味わからんのだが
どの書き込みがそんなに気に喰わないのかをハッキリしてほしいわ
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 00:33:10.91
>>65
熱が40度あるんだろ。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 00:38:29.77
>>45
自転車のペダル逆回転で検索したらこんなのが出てきた。

http://www.youtube.com/watch?v=TxyaH4hK5fg

このこと?
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 06:54:59.48
>>67,>>68
今のスレに限った話じゃないってぐらい理解できない?
擁護してるのがいて、それがおもちゃだと指摘したらどれが擁護なんだと反論する。

仮に擁護発言を他人がしたならば、無視するか「俺は別人です」的な発言になるはず
擁護した記憶がない人は無視をする。何故なら思い当たらないから。

つまり反論するのは、つまり擁護に身に覚えのある人。さらに

どの書き込みが擁護なのか、教えろと要求する。

擁護書き込みに身に覚えもないのに、(身に覚えがあるなら、どれかわかるはず)
他人が、ここまで要求するのは、いくら2chでも、ありえない。

=つまり、どの発言かを特定して、自分じゃないと言い訳したい。

頭の悪い人には理解できないでしょうが、
バレバレなんですよ。おもちゃさん。
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 08:46:58.77
↑思い込み激しすぎw
いずれにせよ個人攻撃は荒れるからヤメロ。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 14:01:44.53
個人攻撃というより、意味不明な事言いすぎててワロタw
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 17:05:38.53
そうか、>>64の言っていることは良くわかるがな。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 17:35:57.73
いやだから、人違いされていきなりそんな事言われりゃ
意味分からないだろって言ってるじゃん

おもちゃって何の事なのか誰なのか知らんのに
たまたま書き込んだ別人を本人乙とかバレバレなんだよとか
噛み付かれて訳わかんねえよ

せめて、そのおもちゃって人のスキーの足前はともかく
>>71は過去にその人と何があったのかくらいは説明してくれマジで
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 17:40:29.99
このスレにはなんか異常にコテハンに対して粘着する人が一人いるんだよ。
あまり刺激しないでそっとしておいてやってくれ。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 22:25:39.35
おもちゃさんの話は置いといて。
自転車逆漕ぎと言うのは完全に違うと自分は思います。
そういう動きをすると身体が遅れる原因になると思う。
接雪重視の滑りになるのかな?
もう脚の動きの軌道が違う。
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 22:35:48.92
>>74,>>76
多数派工作するなら、もっと時間置け。
別にオマエにかみついてるわけじゃないのに

>>噛み付かれて訳わかんねえよ

とか、よほど馬鹿なんだな。
他人ならそういう反応しないんだよ。
相手の気持ちを読めない、空気を読めない。
たぶん、なんらかの○○だと思うけど。


79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 22:53:28.90
こりゃ糖質だな
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 22:58:08.46
876 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2012/10/12(金) 21:03:17.26
コブの基本は直滑降だとここで聞いた。
だから急斜面コブの最下部まで目つぶってコブを直下った。ぼこぼこに飛ばされた。
首をひねって全治2週間の大ケガをした。
絶対にここの奴らを許さない。

今、国選弁護士にきてもらい対策を練っている。
私のような被害者を出さないためにも
徹底的にやらなければいけないと思っている。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 01:34:18.80
>>78と因縁の付け方おかしすぎて噴くと思ったら
>>80の内容で更に噴いたw
もう好きにすればいいw
8274:2012/10/13(土) 07:11:33.78
>>78
めんどくさい奴だな。俺は>>74を書いただけ。>>76は、別人。
 
>>77
これはほぼ同意。本来コブは、接雪が重要だから荷重中心になる。
自転車のペダル逆回転は、むしろ抜重に近いイメージ。
抜重イメージ重視でコブを滑ったら、どうなるかは一目瞭然。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 07:48:51.84
>>74
>>75の間違いじゃない?
8474:2012/10/13(土) 08:29:19.99
よく読めよ。>>75はおもちゃを知らないほどの新参者だろ。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 20:26:45.78
荒らしに立ち向かう正義の自分に酔ってて自分が荒らしになっている事に気付かない
痛い子の典型例やね。
しかしテンプレ通りの行動になるのはDNAレベルの“何か”が作用してんのかねぇ?


さて、本題に戻ってポジションや板のコントロールのお話。

先落としのやり方とか自転車の逆漕ぎとかはエッセンスとして近い物を感じつつも
大きな違和感を感じていたのだが、ようやくその理由が判った。
ポジションが出来上がっていない人(大半は軸が立ち過ぎ)が先落としの動作をしても
上体がさらに起きて後傾の3コブ発射がオチだろうし、自転車の逆漕ぎを実践するのに
板を振り回そうとしてもバランスを保てるとも思えんのよ。

正解は自然にトップが落ちるポジション作りだったり、コブ裏への荷重から板が自分を
追い越して吸収に、そしてクロスオーバーしつつ自分が板を追い越して切り替えて次の
ターンへ入れるように板をコントロールした結果の自転車の逆漕ぎ的運動だと思うよ。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 20:48:24.22
こいつはキモイ
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/13(土) 22:49:16.47
おい!おもちゃ!
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 07:06:09.69
>>85
荒らし云々でいい子になったつもりでしょうが

肝心のモーグルの話は意味不明。
89おもちゃ売り場どこですか:2012/10/14(日) 14:35:22.17
そろそろスキーの事を考え出したので久しぶりに見に来ましたが、
自転車の逆漕ぎの話が出ていましたのでレスします。
>>44
>ペダル逆回転は例の彼の持論ですね。
多分私の事を行っていると思いますが、ペダル逆回転はこのスレで勉強
させてもらった時に誰かが言っていてそれがわかるように動画を作りました。
>>44さんがもう少し理解できるように上手い人がやっている動画を晒します。

http://youtu.be/gGndIir3dmY

この人はやんねといって地球上ではかなり上手い人ですが、この人の動きもペダル
逆回転になっています。
この動きはスタイルとか理論ではなく、物理的にコブをすべればこういう動きに
なるみたいです。このコブにちがう動きを当てはめてみると滑られない。
もしかして婦人用の自転車の逆漕ぎをイメージしていません?それならド後傾ですよ。
イメージはロードバイクの自転車の逆漕ぎですよ。
90おもちゃ売り場どこですか:2012/10/14(日) 14:46:36.21
今度、ペダル左右を同じ位置に揃えて逆回転させると
前に進むロードバイクを作ってみようと思います。これが出来れば
モーグルの動きをしながら自転車で移動できます。

これは昔固定で作った物です。

http://www.youtube.com/watch?v=C9hBHJ1v0nc

この動きで前に進む自転車が出来れば良いです。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 16:19:59.74
>そろそろスキーの事を考え出したので久しぶりに見に来ましたが、
>自転車の逆漕ぎの話が出ていましたのでレスします。

久しぶりに来た割にはタイミングが良すぎるよw
ずっと見ていた癖に見え透いた嘘を付かなくていいから。
あんたの場合、コテで書いたり名無しで書いたりしているのは
誰でもが知っているんだから、つまらん前置き無しに書けばいいんだよ。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 16:42:15.78
ああ、そう言えば、ロードの逆こぎってちゃんとバックするんだよなー
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 18:12:35.38
>>92
残念、それはピスト
ピストとロードは全然別物だよ

オマケに逆漕ぎで前には進まないしw
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 20:14:16.58
おもちゃの行動パターン。

YOUTUBEのアクセス数が増えるのが生きがい。

ここで自分の動画を宣伝して、
何も知らない下手な連中の人気を集める。
書き込み内容について、誤りなどを指摘されると、
名無しで書き込んで、多数派工作。

ID制にならんかね。
95おもちゃ売り場どこですか:2012/10/14(日) 23:38:05.10
>>94
どんな中傷も想定内。2ちゃんねるだから。だから名無しで書き込んだり
多数派工作なんかしても意味が無い。そんなことをしたらそれ以上に
中傷が増えるだけだから。
文句を言う人はプロなので、太刀打ちできない。文句で太刀打ちしようものならば
メッタ斬りにあう。
自分の書いた事に誤りもたくさんある。勉強中だから。だけど、
ここで色んな方向からの意見で試行錯誤したおかげで何が間違っていて
何が正解なのかはずいぶんとわかるようになった。
自分のレベル以上のテクニックはまだわからないところがいっぱいだけど、
ここでのやりとりは意義がある。

動画も言葉でカバー出来ない事を出来るだけ理解しやすいように出している。
自分の動画も使うことで相対的な話が出来る。
96おもちゃ売り場どこですか:2012/10/14(日) 23:42:20.28
>>93
>オマケに逆漕ぎで前には進まないしw

チェーンを∞にしないと出来ないので難しそうです。
持ち上げる動作はロード用ビンディングペダルで行けるので
そこだけですね。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 13:13:44.52
>>94
昔からID制になっていれば9,10の正体もばれてたのにね。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 17:35:21.31
>>95
いつものパターンだな、だまって名無しで続ければいいものの
目立ちたがり屋で、我慢できないんだろうね。(あんな動画晒すくらいだし)

君の、いい子ぶった思いなんかどうでもいいんだよ。
君が書き込んだあとは、あれて、最後は誰も寄り付かなくなるという、
現実を、真剣に受け止めてくださいな。

それは君自身に責任があるんだよ。嵐がよりつくのもね。

…って無理か、周りが見えない性質のようだから。
99おもちゃ売り場どこですか:2012/10/15(月) 19:09:12.90
>>98
モーグルをやっている人はほとんどの人が目立ちたがり屋だと思うけど。
あなたはこのスレに何を望んでいるのですか?うまくなるためだったら
人のことを分析したりばかりせずに
こぶ滑りの事をどんどん質問した方がいいですよ。そういうスレですから。
しかもかなり上手い人も見ていますから。
それも無料ですよ。みんなもったいなすぎますよ。
自分の動画を晒して叩かれてもいいじゃないですか。うまくなれば
昔はひどかったと笑えるし。

こんな自分にでもちゃんと回答してくれる心優しい上手い人もいますし。

毎年少しずつですがうまくなっていっているのが自分でわかるので
面白いですよ。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 19:26:38.27
モーグルの板って新雪でも埋まりにくいですか?長めの板が多いようだから
ある程度行けそうだけど。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:26:09.34
>>100
何を言わせたい釣り?
モグル板??

一応釣られてみる。
一度だけだぞ。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:05:22.55
>>100
新雪もコブ同様腕次第だよ。板はあまり関係ない。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:27:57.49
どの板でも本人の実力次第といえばそれまでだけど
板の特性だけで言えばモーグル向けの板はあまり新雪向きとはは思えない
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 23:52:25.54
youtube漁ってたら、イメトレにいいものを見つけた

http://www.youtube.com/watch?v=UwbtldhKP5I&feature=plcp
コレの一人目が上手い

http://www.youtube.com/watch?v=_trW66lJQZc&feature=related
3:15あたりからが判り易い

どうでしょ?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:02:43.90
>>おもちゃさん
ちょっと教えてくださいな
ボクは自転車の逆漕ぎの軌道って、特に必要だとは思わないんだけどさ
コブを越えた吸収マックスで、雪面に荷重が掛かっている状態を目指してる?
それとも脚を伸ばしながら、荷重を掛けていってる?
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:29:25.59
>>104
下の動画だけど、竜司選手は当然上手いし圧力のかけ方は抜群だよね。
だからスピードが出ても板を上手く押さえ込んでいるのは素晴らしいが、
ターンの仕上げが少し粗いよね。変な言い方だけど、モーグルに成り過ぎていると思う。
本番じゃ無い時は、ターンを綺麗に仕上げる術を学んでおかないと
モーグルを知らない人からは、watch?v=6cO0BbljN8Y のように
誤解されてしまう滑りになっているんじゃないかな?自分としては、
エアはイメトレに使えるが、ターンはイメトレには使いたくない滑りだね。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 21:56:28.23
モーグルを知らない人から誤解されてしまう滑りって、どういうこと?
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 22:04:42.56
>>99
吐き気がするレスだな。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 22:42:40.15
            ⌒  ヾ              、ミ川川川彡
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ             ミ       彡
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ        三  こ  駄 三
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。       三  ら  目 三
   彳、_      |  ∴\    ヽ        三.  え  だ  三
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴     三  る     三
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o    三.  ん  ま 三
   ノ(           /    | |  /        三.  だ  だ 三,.
     .⌒      /    ヽ|/゙U       三     吐 三
           /     u            三.     く  三
                              三      な 三
         / ̄ ̄ヽ、
        /  ー/  ̄ ̄~ヽ
       /     ト、.,..    \   ゴクン・・・
     =彳       \\    ヽ
     ,          \\  |
              /⌒ヽ ヽ  |
             /    | |  /
           ./     ヽ|/
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    
      /  ⌒/   / /          
     / ///  ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\   ヽ、 
    /          \\、 ヽ
   /         /⌒ ヽ ヽ  ヽ
   /         │   `ヽl_ヽ
  │         │  


110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 06:35:03.79
>>104
上の議選の動画の滑りだと
確かにで1人目がうまく見える。
その他の人との違いって何なの?
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 06:54:40.18
雪面とのコンタクト。飛ばされるような動きが少ない。
112おもちゃ売り場どこですか:2012/10/17(水) 19:43:12.49
>>105
自分の感覚ですが、コブを超える時は上体を前に倒すイメージが大きくて
その力で足を持ち上げる感じです。その後、吸収マックスからは今度は上体
を瞬間的に起こすイメージでその力で踵を後ろに引く(尻側に引き上げる)
感じなので、トップが雪面を叩くようになります。(スピードが遅いとき)
スピードが早くなると雪面を叩かずに(間に合わない為叩けずに)
次のコブの受けに行くまでに足が伸びていく(伸びきらない)感じです。
なので加重をかけるイメージはあまりありません。
説明がへたですみません。
コブの受けにトップが当たった時に荷重を一瞬掛け(対抗する)ますが、
それ以降は荷重を掛けるイメージはありません。
おそらく吸収MAX後踵を引いた後に荷重をかけようとして足を伸ばしますが、雪面に
あまり押し付けていないと思います。
113おもちゃ売り場どこですか:2012/10/17(水) 20:13:42.49
>>105
自転車の軌道は必ずなりますよ。おそらくリズムが違うのではないでしょうか。
私が言っているのは自転車の軌道で常に圧をかけ続けることではありませんよ。
常に圧をかけ続けるのを自分でもやってみたことがありますが、
低速では出来ますが、すぐに破綻します。フラット(傾斜が無い所)に
ウェーブを作っても出来ますよ。自分で漕いで滑る時です。

あくまでも軌道ですから動く方向です。
上でも出てましたが
http://www.youtube.com/watch?v=TxyaH4hK5fg
ちょっと見にくいですが、こんな感じです。


自分の滑りを横から撮ってみたことありますか?
もし軌道が違う動画があれば見てみたいです。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/17(水) 20:53:37.66
115おもちゃ売り場どこですか:2012/10/18(木) 00:08:59.90
>>114
逆漕ぎしてますよ。(微笑)
板が斜度より上を向いた後に必ず足が上がってきて(吸収動作)
板が斜度と同じか下に向いた後に必ず足が下がるので(伸展)
どうしても自転車の逆漕ぎになるんです。
前者の状態の時に板が体より前に来ていて
後者の状態の時に板が体より後ろに来ている。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 05:26:15.44
>>115
てめえは、自分ことをそんなに上手じゃないって言ってるんだから、
それなりに、おとなしくしてろ、カス!

てめえの思い込み理論なんぞ、何の価値もないんだよ。

ま、それ以前に、

自分が、正しいという主張ばっかしてんじゃねー。
下手くそのくせに、

吐き気がするわ。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 11:11:24.73
逆こぎになるかどうかって、スタイルの違いでしょ。
踵後ろの引く意識大きいスタイルだと逆こぎが良く分かる滑りになるし
シンプルに土踏まずの真上にずっと重心あるスタイルだと逆こぎ動作が起きない。
そういうことでないの?
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 11:31:47.64
逆漕ぎをコブの滑りでイメージしたって、
トップが浮きまくりの下手な滑りしかできないよ。
おもちゃのコブの滑りがそのいい見本だろ。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 11:54:09.98
>>118
ヤンネにもそう言ってやれよw
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 12:13:03.95
ヤンネのトップコントロールと、おもちゃのトップの浮き一緒にするあたり、
>>119は何もわかっていないのが丸分かりw

つか、>>119っておもちゃが名無しで書いてるなw
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 12:54:53.76
>>おもちゃさん
ふむう、なるほど動画を見ただけでは判らないけど、若干上体を煽るような意識があるんですね

それに確かにコブでは、逆漕ぎの軌道を描くものなんですね
ただ逆漕ぎを意識してまで、軌道を作りに行くのはどうなんでしょ?
なんかボクの場合は、それをすると身体の前だけで操作するイメージしか持てないんですよね
もっとシンプルに踵をお尻に近づけて、伸ばしての繰り返しのほうがしっくりきます

自分の滑りを横から撮ったことはないので、今度のシーズン確認します
そして逆漕ぎの軌道になってなければ、逆漕ぎを試してみます
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 14:52:54.24
ヒザ出して、伸び縮みして滑れば、どう考えたって後半(伸ばす側)は逆こぎ的な動きにはなるよ
ただし逆こぎの前半分(縮む側)の動きは、違ってくるかもしれん。
俺の場合、円運動になっていないと思う
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 17:05:40.91
モーグルを知らない人とは、まさにおもちゃのような奴のことだな。
この↓書き込みを見れば、動画を目に映ったまま単純に判断しているのが良くわかる。
>板が斜度より上を向いた後に必ず足が上がってきて(吸収動作)
>板が斜度と同じか下に向いた後に必ず足が下がるので(伸展)

>>114の動画は、コブの裏と表の斜度変化に対して板が適切な確度で動いているのであって、
斜度より板が上を向いているわけではないし、実際は終始強い圧力をかけているが、
スローモーション再生が邪魔している為かそれを見てとれないのだろう。
それは水平状態でコブの滑りをイメージしているからに他ならない。← モーグルを知らない人

斜度に対して垂直ポジションでコブの滑りをイメージできる人はモーグルをよくわかっている人だが、
おもちゃみたいにモーグルの動画を何十回、何百回見て勉強したところで、
水平状態でしかイメージできない奴はモーグルを知らない奴だろう。
そんな奴が何を言っても戯言に過ぎないということ。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 17:07:35.16
>>121

>>122

完全に同一人物だなw
文体変えてるつもりだろうが、端々に同じクセが出てて丸分り。
賛同者が居るって見せかけたいのかw
ココ、スゴイのが生息してるねw

ブーツの見た目の軌道が「自転車の逆漕ぎ」になっても、
ヤンネ本人は、自分から逆漕ぎする様な脚の動かし方はしてないだろうに。

コブから来る圧と、それを押さえ込む脚の動かし方(力のかけ方)が合わさった結果、
外から見ると「逆漕ぎ」に「見える」だけ。じゃないの?
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 17:28:45.15
>>124
お前はココに来なくていいw

向こうで思う存分暴れてろよ
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 18:19:16.98
どおーーーしても逆こぎイメージに対して反対したい人がいるのね。
そのためにはどの書き込みもおもちゃ認定しても構わないって勢いでw
なんでそんなに自分の考えだけに固執しちゃうんだろう…
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 18:34:43.67
>>126
>なんでそんなに自分の考えだけに固執しちゃうんだろう…

ホントにそう思っているなら、お前の目はフシアナだな。
ここにいる住人の6割以上を納得させられる理論なら、
ここまでは叩かれないものだよ。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 19:15:19.12
>>125
w俺が何処に来ようが勝手だろw

お前ココの何? 管理人のつもり?
ココは、色々大変なのが生息してるなw
たまに来ると、見てて面白いw
129おもちゃ売り場どこですか:2012/10/18(木) 19:58:57.29
>>121
私もゆっくり滑った所を横から撮ってみたのですが、リズムは違いますが、
逆漕ぎしています。

http://www.youtube.com/watch?v=M9c2Xa74Njc

ただ>>121さんがおっしゃるとおり、私も逆漕ぎする意識では滑っていません。
結果逆漕ぎになっているという感じです。コブの形状で円の形は
かなり変わりますけどね。

すみません。逆質問ですが、上体を煽るとはどのような動きの事でしょうか?
よろしくお願いいたします。


130おもちゃ売り場どこですか:2012/10/18(木) 20:02:41.61
>>117
そうですね。どこまでの動きを逆漕ぎというかにもよりますね。
縦長の楕円運動とか。
コブの頭をつないで滑る人なんかもそういう動きにならないかも
しれませんね。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 20:24:28.49
>>128
まあ、ココに居たいのなら好きにしたらいいさw
どうせここで言う先落としの定義すら、理解できないだろうけどなwww
132おもちゃ売り場どこですか:2012/10/18(木) 20:42:34.65
>>123
>斜度より板が上を向いているわけではないし、

じゃあひとつ聞きますけど、コブの表を通過するとき板は斜度より下を
向いているの?斜度ですよ。水平より上を向いているじゃないですよ。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 20:44:31.53
>>131
何でそんなに敵意剥き出しなの?
楽しい?
人を貶すのが快感な人もいるのは分かるけどさ。

ココでは、
書いてる事が妥当かどうかだけでいいんじゃないか?
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 20:46:51.68
>>133
解らないくせに突っかかってくるなよ、ヘボ野郎w
もっと上手くなってから偉そうな口をききなwww
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 20:47:57.46
>>133
わからないの?
妥当じゃないから非難されているんだよ
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 20:49:03.83
>>133
>人を貶すのが快感な人もいるのは分かるけどさ。

おまえのことじゃねぇか
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 20:49:22.85
>>134
お前に滑りを見られた事は無いんだがw
誰と思い込んでるんだ?
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 20:51:19.02
>>137
レス読めば解るよ
頭でっかちの基礎野郎w
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 21:18:17.93
>>138
スゴイ暴れっぷりだなw
頑張れよw
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 21:21:18.87
139追記。
138は、自分で逆漕ぎする人なの?
それとも、逆漕ぎに見えるだけの人?
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 21:26:24.43
>>140
http://www.youtube.com/watch?v=UwbtldhKP5I&feature=plcp

オマエがコレの一人目くらい上手ければ、答えてやってもいいよw
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 21:47:01.61
>>132

コブの表というのは、コブの裏と違いほぼ完全接雪しているんだから、板と斜度は同じ。
コブの表で斜度より上を向くなんていうのは、まともなコブの滑りではありえないんだよ。
そんな簡単なこともわからないのは、モーグルを全く知らないからだよ。
それに、「水平より上を向いているじゃないですよ。」とかもうどうしようもないね。
エア台のリップを通過した直後じゃあるまいし、通常のコブで板が水平より上を向くなんていうのは、
物理的にもっとありえないことだよ。君の場合、理解力不足など頭の程度の低さも自覚しておかないと
何も始まらないと思うぞ。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 21:56:46.77
>>141
なんで?
お前はこの人より上手いの?
144フル抜重意識の人:2012/10/18(木) 22:55:41.59
どれが誰なのかまったく解らねぇw
第三者にも論点が見えるよう、名乗ってくれれば良いのだが・・・


>通常のコブで板が水平より上を向くなんていうのは、物理的にもっとありえないことだよ。
「もっと“も”」かな?まぁいいや。
さて、彼の言う「通常のコブ」の定義は不明だけどモーグルの緩斜面人口コブとか
中斜面でも後傾気味のズルズルドスンな人が多くて掘れた状況だと受けが水平より
上向きなんて当たり前だと思うんだがなぁ。
厳密に計測していないから断言しないけどさ。


>>NOSUKAPIさん
普通の感覚からすると>>60で紹介されている動画は『再生数稼ぎが目的のタイトル
詐欺』だと思うんだけど、何を考えてあのタイトルにしたの?
145おもちゃ売り場どこですか:2012/10/18(木) 23:03:32.95
>>142
>コブの表というのは、〜 板と斜度は同じ。
ってどういう事?
斜度って平均斜度の事ですよ?平均斜度はコブの頭と頭を直線で引いた
角度のことですよ。よくここのモーグルコースは25度とかいうあの
25度の事ですよ。例えば25度の斜度のコブの表はその斜度より上向きですよね。

もしかしてあなたの斜度とは雪面自体の角度の事?その場所その場所の?
スキーをしている人としてはありえない勘違いをしているようですね。
だからその上で
>コブの表で斜度より上を向くなんていうのは、まともなコブの滑りでは
>ありえないんだよ。
というのは変ですよね。
もう一度この事を踏まえて私のレスを最初から読んでみてください。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/18(木) 23:10:11.81
>>144
ゲレンデにあるコブは、人工コブ自然コブを問わずどんなに深く切れ上がったコブの表側でも、
全て水平より下を向いているよ。
コブではないが水平より上を向いているのは、人工的に造ったモーグルのエア台だけだよ。
まぁあんたもモーグルをまるでわかっていない体表例の1人だろうがね。
さらに厚顔無恥っぷりはおもちゃ以上にどうしようもない奴だというのも文章にはっきり表れている。
147おもちゃ売り場どこですか:2012/10/18(木) 23:13:16.07
>>144
>『再生数稼ぎが目的のタイトル詐欺』だと思うんだけど、
>何を考えてあのタイトルにしたの?

たしかにそう言われればそうなりますね。
検索しやすいようにしただけです。
知り合いなんかに言う時に細かなことを言わなくて40度ってありえない
斜度にしておくと説明しやすいので。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 00:06:10.62
>>145
>スキーをしている人としてはありえない勘違いをしているようですね。

これは全く君自身を表した投影だね。自分の無知っぷりを指摘されたからといって
相手を全面否定するのは、たちの悪い荒らしと同レベル。
平均斜度が25度のコースなら、コブの表は深い自然コブでも下向き10度程度はあるし、
人工コブなら15度以上ある。コブの裏はどんなに深く切れ込んでいても
40度を大きく越えることはまずない。

コブの表ではどんなにスピードか上がってもほぼ完全接雪できるから、
その表の斜度と板の角度は同じ。コブの裏はターンに失敗しない限り、
雪から板が離れる瞬間は僅かにコブ裏の斜度より上を向いているものの(現実的には無視していいレベル)、
コブ裏の斜度と板の角度はほぼ平行。ほんちゃんA級コースのトラップポイント等で
ターンが乱れた時は、雪から板が大きく離れたりする場合もあるが、その場合のリカバリー的な
トップ操作により、コブ裏斜度よりも板は下を向く場合もあるがこれもコース全体で捉えれば例外的。
 
コースエンドまでのタイムが速ければ、接雪時間が長い程ターンポイントが出る、
つまりターンの質が高いと評価される現状のルールにおいて、コブの表や裏の雪面斜度を
考慮してターンの質を上げる努力は絶対必要。平均斜度のみを基準に論じる君の場合は、
モーグルの初歩にも達してないと自覚したほうがいい。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 00:17:23.14
>>145>>148も、
斜度を平均斜度と捉えていたか、コブ表の、裏の斜度と捉えてたかの食い違いでしょ?
そんなに対決姿勢にならなくてもいいんじゃね?
150おもちゃ売り場どこですか:2012/10/19(金) 00:25:36.83
>>148
だから、下向きに25度の平均斜度で下向きに10度の斜度(こぶの表)と同じ角度にスキー板が
あるという事は平均斜度より上に板が向いているじゃないですか!計算できます?
15度上向きになるという事です。水平からは下向きに10度になりますが、私は
一度も水平より上とは行った覚えはありません。斜度より上を向いている
と言っているのです。よく読んでからレスしてください。
もう一度言いますよ。平均斜度(下向きに25度)より板が上を向く(下向きに10度)
と言っているんです。下向きに25度と下向きに10度ではどちらが上を向いていますか?
それだけです。こんなしょうもないことで何度もレスさせないでください。
151おもちゃ売り場どこですか:2012/10/19(金) 00:30:22.57
>>149
そうですね。すみません。
なんか最後は違う話に持っていってごまかされているみたいで。きっちり
したかったので。これでわかってもらえなかったらもうこの対決はやめます。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 00:32:26.31
>斜度を平均斜度と捉えていたか、コブ表の、裏の斜度と捉えてたかの食い違いでしょ?

この人もわかってないね。対決姿勢とかじゃなくて、
その違いは100マイル以上あるといっても大げさじゃないレベル差だよ。
それが読み取れなければ、横からわざわざ仲裁的レスをした君も大したことないね。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 00:35:58.30
>>149>>151は同一人物
ぷっ、またおもちゃの自演w
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 00:45:40.10
>>151
ごまかされたんじゃなくて、
私の話を最初から理解できなかったということだろ。
そんなことじゃ、コブでは「中の下レベルから一生脱出できない」だろう。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 01:26:06.41
>>153
スマンが、俺149は基礎屋で、151とは別人なんだけど。

>>152
145と148に、レベルの差があるのは分かってるよw
その差を埋めたり、理解を深めたくてココに書き込んでるんじゃないの?
俺は、用語の食い違いで争わないで、
技術論で議論したらいいのにって言ってるだけ。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 07:25:12.25
>>おもちゃさん
>自分の感覚ですが、コブを超える時は上体を前に倒すイメージが大きくて
>その力で足を持ち上げる感じです。

上体を煽る意識というのは>>112のこの部分からそう受け取りました
もしかして違うことを言いたかった?
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 09:33:57.67
俺も149に同意。
ちなみに149でもおもちゃでもない。最近書いたのは117と126だけ。

逆こぎ否定君はとりあえず、自分の意見否定する奴はみなおもちゃの自作自演
っていう被害妄想でもの考えるのだけはやめようや。な。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 12:46:14.40
s
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 12:52:35.12
俺、当人じゃないけど、最後の2行って余計じゃないの?
自作自演かなんて、本人以外じゃないとわからないのだから、
自演という証拠もないけど、自演じゃないって証拠はどこにもないよね。
それなのに、自作自演を疑う人間を一方的に「被害妄想」だとか
人格を否定するような批判するってのは、相当におもちゃ擁護の発言だよね。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 13:01:26.80
9,10さん乙
161157:2012/10/19(金) 13:38:12.03
>>159
他の人の発言を自作自演呼ばわりするのと、自作自演呼ばわりするのは被害妄想だ
と指摘するのはどっちのほうが人格を否定してるのかね?
162おもちゃ売り場どこですか:2012/10/19(金) 19:06:41.74
>>156
すみません。上体を煽る(あおる)という動作がどういうものなのか
わからなかっただけです。言葉からすると、うちわで仰ぐように
上体を上げ下げするような動作だと思うのですが、それであれば
やっています。おそらく動く幅は10センチくらいだと思いますが。
周りから見ると動かしているようには見えないようですが、
本人はかなり上下に力を入れて振っています。これをやりだしてからは
スピードについていけるようになったので出来るだけやっています。
実は先シーズンの最後の方に出来るようになってから友達に言ったら
友達もやってみて調子が良くなってシーズンが終わったので今シーズンは
楽しみなんです。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 19:11:10.14
わかったから、おもちゃと取り巻きは初級スレに行けよ。
自転車逆こぎなんて、競技レベルの人間には笑っちゃう話なんだから。

確かに、なんちゃってモーグルの連中は
自転車逆漕ぎとかいってるのいるかもしれないけどさ〜

そういう連中、特に人の意見を聞かないような下手くそは


ほんと迷惑。


164おもちゃ売り場どこですか:2012/10/19(金) 20:00:25.09
>>163
競技に出ているんですか?スタート前はどんな精神状態になるんですか?
怖かったり、あるいはハイテンションになったり。そこの所詳しく教えて
ください。あと、どういうことを考えているのかも。
よろしくお願いいたします。
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 21:03:44.55
>>164
おもちゃさん
そういうキレ気味で人を馬鹿にしたところが、
君の本質なんだよね。

みんな、君のそういうところを感じとってるんだよ。
自演の疑いをもたれるのも、そういうキミの胡散臭さが原因。

そんな君が人に教えたりするのは、無理なの。

結局は、動画をみた下手くそ信者を集めるしかできてないでしょ。

166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 21:16:48.68
先落としや、吸収の比較動画、

アレみんな笑ってるよ。

わざわざ馬鹿相手にあえて書きこまないから、君は気づいてないんでしょうが。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 21:44:47.60
いいか、みんな
        (゚∀゚ )
        (| y |)  ヨクネエヨ>


        ( ゚д゚)
        (| y |)


        (゚д゚ )
        (| y |)


        ( ゚д゚ )
        (| y |)
168おもちゃ売り場どこですか:2012/10/19(金) 22:14:50.12
>>165 >>166
そういうキレ気味で人を馬鹿にしたところが、君の本質なんだよね。

人間は自分が基本になっているので、自分が思っていることは
みんな思っていると思うようです。ですから、私が普通に聞きたいことも
あなたはそういうふうに捉えてしまうんですね。(あなた自身がそう思って
いるのでしょうね)
何度も言いますが、ここにはコブを滑るための話をしたり聞いたりしに
きているんです。まだ雪がなくて滑られないのでここが楽しみでもあります。
そういう人を馬鹿にしたりしないほうが良いですよ。

余談ですが、自分の話に自信がないときによく ”みんな” こうしている
とか使うみたいです。そう言う人にみんなって誰と誰?って聞くとほとんどが
2人か3人位です。 自分の言葉に自信がないんですね。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 22:46:44.81
>>168
横からだけどあんた相当感じ悪いよ。
>ここにはコブを滑るための話をしたり聞いたりしに
>きているんです。
そういうスタンスには見えないけど。
話と言ってもあんたは自分の意見を主張するだけで他人の意見は聞き入れないから
会話にならないし。多分あんたはここであんたに意見してくれる人があんたほど
上手くないと思ってるんだと思う。感じ悪いとは思うけど、俺はあんたに
そこまで悪意は持ってない。そういう目で見てもあんたくらいの滑りの人は
ゴロゴロいるって言うか、もっとはっきり言うと中途半端。もう少し謙虚に
ならないと意見交換にならないでただあんたがギャーギャー言ってるだけに
終わっちゃうよ。どうせならもう少し有意義にここを使えば?あんたもここには
何か期待しているところがあるんでしょ?
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/19(金) 23:08:37.53
>>90
ちょwwwwおまwwwwww
私こういうの大好きなんですよwwwww

---
まだこのスレここまでしか読んでないけど、とりあえず栞代わりに・・・
171:2012/10/19(金) 23:55:21.74
>168 おもちゃ君
気づいてるだろうけど、君に粘着してる輩は一人だが分身は無数に現れる(笑)
知る限り五年以上は誰かに構ってほしくてスス板にこびりついてるようだ。

足前は初心者レベル以下どころか、雪山に行けるような心身ではないだろう。

所謂、病んだ人間を相手するだけ時間の無駄だね。
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 00:25:18.87
   || ̄ ∧_∧
   ||_ (・ω・ )
    \ ⊂    )

   || ̄ ∧_∧
   ||_ ( ・ω・)
    \ ⊂    )


   || ̄ ∧_∧
   ||_ (    )
    \ ⊂    )
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 16:39:58.64
熱もアホだな。基地外粘着は1人かもしれないが、
おもちゃに反感を感じている奴は相当数いると思うぞ。
 
おもちゃを叩いている奴の中にはかなりの足前を持っている奴もいるようだし、
おもちゃと同レベルかちょい上の奴とか、それにおもちゃが嫌いな基礎屋もいるな。
まっあんたもおもちゃを叩く側に回れば、自分の書き込み以外におもちゃの批判レスが
色々見えてくるはずだ。2chのに流れる空気からすれば、おもちゃは嫌われ叩かれる要因を
全て持った奴の典型だわな。
 
それとこの煤板は過疎板だが、このスレは有名だぜ。日本国内在住でコブの滑りに興味ある奴は
レベルを問わず一度は訪れているようだ。常駐住人は少ないが訪れる人はかなり多いようだぜ。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 17:39:03.96
>>117
>踵後ろの引く意識大きいスタイルだと逆こぎが良く分かる滑りになるし
>シンプルに土踏まずの真上にずっと重心あるスタイルだと逆こぎ動作が起きない。

自然コブでは、踵を後ろに引く意識を持って滑るし、
人工コブでは板の真上に乗りっぱなしのスタイルだけど、
どっちのスタイルでも、逆こぎイメージなど全く不要に感じるけど。
だからスタイルの違いというより、技量の違いじゃないのかな?
後傾病が直らない人には逆こぎをイメージして滑るのも悪くないもね。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 18:12:02.26
>>174
モーグルビギナーレベルでは、そういう意識で上達するのでしょうね。
ただ、少なくとも私の周りには逆漕ぎの意識を教える人はいませんね。
信憑性?某有名なスキー場で、教えている人も選手も含め全員です。
モーグル人口は少ないので、スキー場名を出したら個人がばれるので、
ここで、それ以上言う人はいないです。残念ですがね。

先落としというのは、ダイナミックな運動であって、
凹凸の度の過程で行うかという、決まったタイミングはありません。
そのような、教わり方(教え方)では、何の発展性もないでしょう。
これは他のスポーツでも、同じだと思います。

たぶん、そのような理論を提唱する人は、急斜面のアイスコブは
絶対に滑れないと断言できます。
(緩斜面では上体の遅れを防ぐためになったものが、)
急斜面アイスコブでは、上体の遅れを助長するものになるはずです。

提唱派にわかりやすい理由としては、そういう害があるので、やめた方がいいのです。

スポーツ一般的には
動作スピードが変化するスポーツでは、ありえない理論(教え方)。
176175:2012/10/20(土) 18:27:32.36
>>174
前言は、>>174氏への反論ではありません失礼しました。
ここ最近の擦れの流れに対しての意見です。

見た目が「逆漕ぎ」について言います。
見た目と意識は違うと他の方も言っていた気がしますが、
これも、他のスポーツも含め、当然の発想です。

例えば、先落としが逆漕ぎのイメージ通に見えても
(もし、先落としタイミングをイチイチ意識するとすれば)
滑っている当人は、もっと先に行っている感覚だと思います。
私なら急斜面ができない人には「もっと先に行え」とアドバイスします。
(それが普通だと思いますが)

しかし、はじめての感覚としての、先落としや上体の制御などを習得するには、
「逆漕ぎのイメージ」みたいな、わかりやすい説明は必要なのは理解できます。
他のスポーツにもあるんですよ、こういう怪しい理論で教える人。(不誠実と思います)
ただ、その後のことを考えると非常に教え方が難しくなる。
初めの段階だけマスターさせ、後は全く上達しない。
それでも、目に見えて、(その人にとっては物凄く)上達するから人気が出たりする。
あとのことは知りませ〜ん!て人ですね。
177175:2012/10/20(土) 18:35:36.81
百歩譲るとして、逆漕ぎで練習する人は
先落としのタイミングを固定観念化しないようにしてください。

あと、逆漕ぎは腰から下の運動ですので、
上体、言い換えると全身の動きは自転車を漕ぐイメージとは切り離してください。
頭の位置がペダルの上であのように固定される、無視してください。
いろんな斜面に合わせて、全身は動きます。
上手な人は結果的に、上半身が固定されます。
それは結果的な見た目です。本人の意識ではありません。

上手い人の上体が安定してるのは、不安定な状態に合わせてるからであります。
固定するイメージでは、不安定な状況に負けて、余計上体が安定しません。

ここまで、初心者向けに言葉や感覚を変換したアドバイスです。
上級者はその辺を、考慮して読んでやってください。

では。
178おもちゃ売り場どこですか:2012/10/20(土) 23:04:54.72
>>174
>自然コブでは、踵を後ろに引く意識を持って滑るし、
人工コブでは板の真上に乗りっぱなしのスタイルだけど、

上記について教えて欲しいのですが、自然コブは深く掘れていたりすることが
あるのでその時にだけ踵を後ろに引く意識をするのでしょうか(足が前に
いきすぎるので)?
もしくは、常に引く意識をしているのですか?
それと人工コブは浅目なので踵を後ろに引かなくても良いのでしょうか?
もしくは意識しなくても引いているのでしょうか?
私の場合はどちらの時も常に引く意識をしていますのでその辺の感覚を
くわしく教えてください。よろしくお願いいたします。
179おもちゃ売り場どこですか:2012/10/20(土) 23:56:50.89
>>169
自分ではそういうつもりは無いのですが、そのように捉えられてしまうと
いう事はこちらに問題があるのでしょうね。確かに人の話を聞かない方だと
思います。それで進歩が遅くなっているのもあると思います。
>>171
熱さんお久しぶりです。ありがとうございます。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 20:37:52.73
>>178

論外、初級でやれ。


ここまで場がしらけても、気づかんのは、アレとしか思えんな。

消えろ。
181174:2012/10/21(日) 21:02:59.09
>>178
低姿勢で書かれているレスもあるけど、Toyshopさんの書いた一連のレスをみると
叩き的なレスがあるとはいえ謙虚な姿勢が不足しているよね。
このスレを自分の上達の為に上手く利用したいなら、
一歩下がった位置から発言したほうがToyshopさんの徳になると思うよ。
確かにここは2ちゃんねるだから、駆け引き的なレスも止む得ない時もあると思うが
自ら挑発的なレスをすることだけは控えるべきだろうね。

>人工コブは浅目なので踵を後ろに引かなくても良いのでしょうか?
>もしくは意識しなくても引いているのでしょうか?
板の真上に乗れていることが前提条件だけど、斜度の緩い人工コブなら
高めのポジションでコブの凹で伸ばす意識だけで滑れるはず。
コブの間隔が狭く浅い人工コブで速く滑るには伸ばす意識だけでいい。
逆に言えばそれ以外の意識は、速いターンで滑る為には邪魔になるだけ。

Toyshopさんが以前アップした動画は、練習用の浅い人工コブでも板のトップが浮いているが、
それは板の真上に乗れてないから。だから踵を引く意識を持たないとまともに滑れない。
しかし易しいコースにおいてもその意識を持ったままでは決して速くは滑れないし安定感もない滑りになる。
Toyshopさんのトップの浮きは、自ら正しいホジションを認識できない以上、独力での矯正は厳しく
指導力のある人に付いてマンツーマンで指導を受けるしかないと思う。
182174:2012/10/21(日) 21:06:48.51
それと自然コブといっても色々あるからね。平均斜度が25度程度かそれ以下のコースなら
コブとコブの間隔が人工コブより広いし、接雪もし易いのでコブの凹みで伸ばす意識だけで滑れるね。
吸収意識は伸ばす意識と表裏一体なので、一定レベル以上の人なら伸ばす意識があれば吸収意識は特に必要ない。
これが平均斜度が27-29度で、コブ裏が深く切れ込んでいるコースになると、コースに体の感覚が慣れるまでは
踵を引く意識だけを持つようにし、伸ばす意識は捨てて滑ったほうがいい。極端に言えば踵は引いたままでいい。
それでも必要な分だけは自然に膝は伸びるので問題ない。1番避けたいのは、せっかく踵を引く意識を持っても
コブを待てずに膝を伸ばして次のコブを捉えにいってしまうこと。斜度がきつく深いコブが連続するコースで
それをやってしまったらどういうターンになるかは想像できるよね?
 
つまり斜度がきつく深く掘れたコブのコースでは、踵を引いた状態をキープする意識。これだけでいい。
また条件の厳しい自然コブのコースだけでなく、リステルのような難度の高い人工コブコースにおいては
同様の意識で滑るのがいいね。

あと補足だけど、コース上の乱れコブ等でクイックターンを入れてリズムを合わせる時等も、
踵をしっかり引く意識を持ってやらないと暴走を助長するような失敗クイックになってしまうね。
183おもちゃ売り場どこですか:2012/10/22(月) 19:32:48.58
>>ninetenさんありがとうございます。
やはりそうですね。良い位置に乗るのが1番でその次に踵を引いた状態を
キープする練習を徹底的に今年はやります。
あと、でしゃばりすぎで調子に乗りすぎていたようですのでこれからは
呼ばれた時だけにして、出来るだけROMに徹するようにします。

184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:19:21.63
ちょうぶんきもい
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 07:14:22.83
>出来るだけROMに徹するようにします。

できもしない約束を、軽々しくしちゃうところが、
こいつの本質。
コテからもわかるように、幼児的なんだろう。

どうせ名無しで暴れるんだろうな。

186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 09:00:40.78
>>185
名無しで暴れんなよw
187117:2012/10/23(火) 11:32:40.02
>>174
自分は逆こぎイメージ肯定派で、それは自分がまだ初心者の頃にそう教わったってのもあるけど
踵を引くイメージだけだと動きがぎこちない人に、流れの中でなめらかに吸収伸展させるのに
逆こぎイメージが使えるっていう感じです。
踵を引く動きをすると結果として逆こぎになってて、逆こぎになってるのを意識させると
なめらかに回るようになるっていう感じ。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 17:17:55.69
本当にビギナーが始めづらいスポーツですね。
教えようにも言葉で教えられない。
感覚でしか伝えられない。
その感覚は「その技術を習得した人」だけが感じるもので、
ビギナーがやってみても全くできない。
189フル抜重意識の人:2012/10/23(火) 17:55:30.40
ビギナーレベルから周囲の影響でコブばっかりでコブのきっかけが無いとターン
出来ないって歪なモーグラーだった私の経験からすると、ビギナーさんは中斜面
整地や急斜面整地での練習から始めるのが結局近道だと思うけどなぁ。
朝一は整地でも時間の経過と共に徐々に不整地化するから上手い人(指導役)の
ゆっくり滑りをトレースする事でコブ内でのメリハリも自然に習得できるし。

タイムマシンが有るならば過去の自分に正解を教えたいよホント。
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 09:39:42.69
でもそこそこコブ滑れる人は大抵、整地そんなに長い時間滑らずにすぐコブいっちゃうから
一緒に言ってる初級者もやっぱり最初からコブ入ってコブだけ滑れる滑りになるんだよねw
だからまあ、ある程度壁にぶつかるまではそうやって成長するしか無いんじゃないのかね。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:10:46.48
壁にぶつかってそれ以上いけない人のレベル(1級〜テクニカルの間のレベル)に
効く特効薬のような練習方法はないのかな?全然レベルがあがらなくてつまらない。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:25:34.42
整地されてない急斜面を滑ればいいんじゃないの、
深雪やパウダー滑ってると、スキーの真上に乗るってのが感覚でわかる。
コブで真上に乗る感覚を得ようってのは、難しいのではないか。

コブ初心者は見た目としての「先落とし」に目がいってしまい、
先落とし ⇒ 凹凸に対応、という順番になってる。

本当は逆であり
凹凸に対応する ⇒ 先落とし
状況によっては、(初心者が思うような)先落としは不要だったりする。

選手の動画を真似して上手くいかず、トップが跳ねる人は
トップが跳ねないようなことばかりに目が言った状態で、
練習を必死にしても、遠回りだと思う。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 12:32:20.94
逆漕ぎ派は、整地はどうやって滑るの?
コブないいと滑れないでしょう。
コブを真っ直ぐ滑る人にはいいかもね
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 16:54:08.13
>>192
話が難しすぎて全く理解できない。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 17:48:56.59
>>194
自分は、192じゃないが横から少し。
先落としといっても、ドルフィンスタイル(ポーパスライン)から捉えた場合、
コブで飛ばされた時等の重心位置修正の為のリカバリー的な意味での先落し行為と、
より接雪時間を取る為に、コブの頂点を越えた瞬間から、しかもトップから
強い圧力をかけながら接雪をする為の先落としと大きく分けて2種類存在する。
先落としの本来の目的は、もちろん後者である。

>>192の言う
>凹凸に対応する ⇒ 先落とし

これは後者のことを言っているはず。
 
>状況によっては、(初心者が思うような)先落としは不要だったりする。

これは、http://www.youtube.com/watch?v=TdJBaaTqeWI の、00:32付近の2人で滑る先行者の
先落としが分かり易いかねしれない。192の言う初心者が見た目としての先落としとは、こうゆうやや派手な
アクションに目がいってしまい、あたかもこれが先落としかと思ってしまうという点を指摘していると思う。
つまり本来の意味での先落としが上手くいっていれば、この動画のようなリカバリー的要素の先落としは
不要ということになる。以上が私の解釈。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 19:16:56.79
>>192さんや>>195さんのレスは良いヒントになるよね

>>191さん
例えば20度前後の整地斜面でいいから、ネトロンやカラーパウダーで3mくらいのピッチを作って、
ズラシを使ったベンディングターンで弧を描く練習はどうですか?
エッジを切り替えたら逆方向に板を一気に振り出すのじゃなく、出来るだけターン前半から雪面を
エッジで撫でる様に脚を伸ばしていく意識でさ
で、どんどんターン前半のエッジでコントロールする割合を増やしていく

コレは切り替えで身体が板より前に出てこないと中々出来ません
つまり、自動的に先落としになる身体の動きが身に着けられると思うんだけど
最初はプルークスタンスでやって、上手く雪面にエッジを撫でるように引っ掛けられる、上体と
外脚の位置関係を掴むと良いかもね
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 19:29:34.99
191です。

>>196
ありがとうございます。
言われていることなんとなくわかります。粘っこい「ネチネチターン」みたいな感じですね。
練習で「トップからトップから」と言葉を言いながら意識しながら滑ってみたいです。でも雪面が荒れていたらすごく怖いでしょうね。
198117:2012/10/25(木) 16:50:21.12
>>193
整地では別に逆こぎ動作にならないよ。
整地なんだから当然、大きな吸収伸展はないから。

整地で逆こぎ動作というか、ポジション意識した練習の滑り方というのなら
ニュートラルに戻るときに足を引く動作、ドルフィンみたいに踵を引き上げるんじゃなくて
後ろに引く動作をやってみてもらうようにするのはある。
足首を締める動作と言ったほうがわかりいいか。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 01:06:16.06
TB-303
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 04:07:32.12
逆漕ぎ派は、正対して滑っている人多いやろ
真っ直ぐ滑るか、横に振ると腰が回わっちゃうか
モーグルはそれが正解でいいのかもしれんが
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 14:43:36.67
そろそろ逆漕以外の話題でいいんじゃないか?!
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 14:46:43.61
整地で引く動作について、さらに実践的な練習として、
斜滑降で滑って、あみだくじの様に片方ターンを連続して
行っていく練習があります。(当然、斜面の端で左右が入れ替わる)
斜滑降の向きからフォールラインへ真っ直ぐ方向の
変則的なターンをすることになるので、
コブの膨らみから底へ落ちていく状態に近い斜度変化になります。
この斜度変化の中で最適な荷重(真上)を正確キープできること、
トップ荷重などに自由に調整できること。
これは、コブを滑る練習としては、相当役立ちますね(自分もやった)
コブ初心者レベルでは難しいはずですが、できるようになると、
間違いなくコブでの滑りは変わります。
ちなみに、これスティーブ ファーレンが推奨する練習法の一つです
203117:2012/10/26(金) 16:48:27.02
>>202
逆にコブ初級の人にその練習させてたわ。
ただ「コブの膨らみから底へ落ちていく状態に近い斜度変化」って見方でやってたんじゃなくて
引きながら勝手にトップが下向くまで待つのを練習するためとして。
確かに言われてみればそのシチュエーションに近いね。勉強になった。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 17:56:49.80

わからないって・・・こんな説明


あみだくじの様に片方ターンを連続して
行っていく練習があります。(当然、斜面の端で左右が入れ替わる)
斜滑降の向きからフォールラインへ真っ直ぐ方向の
変則的なターンをすることになるので、
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 19:18:49.09
>>202さん、>>203さん
ボクもしばらく考えたけど、何のことか判らなかったw
もしかしてギルランデのことかな?
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 20:14:17.38
>>205
ギルランデだな。

日本では、基礎スキー用語だが、
海外では、スキーの基礎の用語。
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 20:29:39.53
いやあみだクジだな
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 21:39:19.69
ギルランデって日本では基礎スキーの用語なのか?
じゃあ日本の基礎スキー無くしたほうが良いな。
そうすれば、世界基準になる。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 22:00:35.03
そう。残念な話だ。

日本のインストラクターの殆どは、「基礎スキー」しか教えられない。
スキーの基礎を教える事が大事なのにな。

競技にも、モーグルにも通じる「基礎」がある事は、
海外では常識なんだが。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/26(金) 22:08:48.37
ギルランデ

あみだクジ

どっちが意味が通る?
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 07:42:04.42
>>202
ギルランデとは全く違います。(違うので言葉が出なかったです。)
決定的に違うのは、ギルランデとは意識するターンが逆であることです。

普通の滑りでいう谷回りの向き、普通のターンではターン始動部分
この部分をターン全体として捉えます。
結果として、この練習でのターン前半は、平らな斜面を横切るだけで
斜度の助けがなく、勢いやスキーの反力を全く期待できません。
ですので、積極的に体全体を使ったバランスの移動と、
積極的にスキーを先行させないと、ターンは始動しません。
さらに、ターン後半はフォールラインへ真っすぐに落ちる方向であり、
スキーは前半とは打って変って、勝手に落ちていきます。
ここでも、からだ全体のバランスを移動させないと、後傾になり暴走です。
ちなみに、その後の斜滑降に戻るターンは練習に関係ないので、どうでもいいです。


残念ながら、これ以上は言葉で言うのは難しいですね。
212211:2012/10/27(土) 07:47:15.24
>意識するターンが逆であることです。

これは失言でしたね。正確には
「意識するターンが片側のみである」ですかね。
ギルランデモ本来、谷周り側をしっかりとするはずなんですがね。
そういう人はめったに…
これ以上は基礎の人に反感を買いそうなので言いませんが。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 07:58:32.57
>>211
別に反感持ってる訳じゃないがw
元々、片斜面を連続ターンで滑って行く事をギルランデと言うんじゃないの?

練習したい内容が「谷回り」なら、ソッチに意識を集中して滑る。
「山回り」が練習したいなら、コッチに意識を集中して滑る。
どっちもやってる事は、ギルランデでしょ。
どの部分を意識してやってるかの違いだけじゃないの?
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 12:55:47.27
どっちにしろ何を言ってるのかさっぱりわからない・・・・
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 19:02:42.63
基礎の連中に火をつけると、
こういう、くだらん論争になるんだよな。
うぜえ
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 19:43:15.42
そうかな?
それは答える人の問題だと思うけど
答えるなら、ちゃんと相手に伝わるようにしないとね
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 20:23:27.35
伝わらないような言葉ではせっかく上手い人のアドバイスも無駄。
噛み砕いて教えないと、まったく伝わらない。

このあたり、上手い人と下手な人の格差が大きいスポーツだから難しいところ。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 22:40:09.91
何処が分らないのか言ってくれないと、
説明のしようがないんだがな。

谷回りとか山回りも分らないって事か?

これらは、日本の「基礎スキー」だけじゃなくて、
ほぼ世界共通で同じ表現を使ってるんだが。
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:36:29.64
用語の意味じゃなくて説明のし方の問題だろ。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:39:03.87
アスペ杉ワロタ
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/27(土) 23:50:13.84
俺は、>>219しか書いてないぞ。
もしかしてアスペとはお前自身のことじゃないか?w
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 00:10:05.94
うん、そうかも
223220:2012/10/28(日) 00:23:39.29
>>221
いや、すまん

>>220>>218宛っす
俺も>>219に同意派だよ
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 04:17:38.65
>>220
いきなり他人をアスペ呼ばわりw
最初から、人を馬鹿にするのが目的かw
ココは、程度の低い連中が幅を利かせてるな。

基礎に縁のない人は、谷回り、山回りの用語も知らない人がいるからね。
で、用語じゃないなら何処が分らなかったの?

それ説明してくれないと、
ただの言い掛かりなんだけどwwww
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 07:00:37.94
頭弱いなぁ。そもそも基礎屋がコブの滑りを語るには無理があるってことだろw
下手なヤツが無理したって、己のレベルを超えた説明はできないということ。
低レベルのヤツが低レベルの範囲で語られても回りは迷惑でしかないわw
早く気付け。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 07:10:55.09
>>225
今は、コブの滑りじゃなくて、ギルランデの説明なんだが。

それに、コブの滑り方はモーグルの滑り方だけじゃなくて、
基礎系のバンクターンもコブの滑り方のひとつだし、
バンク形状のコブばかりになって、今は殆ど見なくなったが、
コブの頂点から頂点を跳ぶ様につなぐやり方もある。

どうも、ココのモーグル系の人達は、排他的で攻撃的な人が多いね。
ココって「基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ」でしょ。
モーグルだけで話たかったら、そういうスレでやれば?
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 07:22:52.29
脊椎反射レスか。図星かいw
このスレは、基礎屋が偉そうなことを言うようになってから荒れるようになった。
昔はあんたのような下手な基礎屋は教えを乞う姿勢があったものだが。
ここは基礎とモーグルだが、下手な基礎屋が偉そうなことを言うスレじゃないことだけは確か。
お前のようなヤツこそ、「基礎屋が語るコブの滑り」でも立てればいいだろ。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 07:27:25.17
>>218
教える方がぶち切れるいつもの流れ乙

また頭悪いから滑れないんだろ?で終わり。
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 07:39:21.44
>>227
脊椎反射w

>>228
せめてスキー用語くらいは分かっておかないとね
それともプルークスタンスを説明するのに、足をハの字にしてと言うのかいw
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 07:44:01.41
>>227
脊椎反射レス? そりゃソッチだろ。
明らかに、ぶち切れてるのはモーグル系の方なんだがw

>>228
滑りも見た事ないのに、滅多に「滑れないんだろ」とは言わないよ。
誰か他の基礎系と間違えてるのか?

コッチは何が分らなかったか説明してよって、何回か聞いてるんだけど、
それには答えないで、説明が下手とか、挙句、滑りが下手まで言い出して、
随分と敵意剥き出しだよねw
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 08:09:31.54
まあいずれにしろ、モーグルも基礎もどちらの説明も分からないと言われてるわけで

その状況なら、立ち位置の違う相手を非難するんじゃなく、分からないという人が
分かるように説明できた方が勝ちでしょ
232フル抜重意識の人:2012/10/28(日) 08:24:10.99
>>226
>どうも、ココのモーグル系の人達は、排他的で攻撃的な人が多いね。
モーグル系の人以外にも“脳内プレイヤー”や“センス不足で挫折した結果2chで
口を滑らせるのがメインになっちゃった人”の存在もお忘れ無く。

スキー場だったらこの手の話をする前に教える側の滑りを見てから、聞く側が話を
聞くか聞かないかを決めれるし、逆に“教えたがり”の側も滑りを見ればどんな練習
や意識が必要かのアドバイスが可能だし。
一方文字のみの世界であるここでは『生で見る、見せる』って要素が圧倒的に欠落
しているから、自分の伝えたい事が伝わればラッキー程度に思うのがいいと思うよ。
233フル抜重意識の人:2012/10/28(日) 09:13:15.98
>>230の人は基礎系の人のようなので意見を伺いたいのだが、基礎の人達って
自分の滑りを見せびらかしたいって意識は有るの?
それともひたすら内向きの情熱に突き動かされてて、第三者の目は意識して
いないの?

私の場合は誰も居ない状況でもそれなりに楽しいけど、ギャラリーが居ると
テンションも上がるし、攻め具合もアップするなぁ。
で、歓声が上がればそ知らぬふりをしつつ心の中ではガッツポーズをすると。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 10:18:43.68
>>202
フェア連本もっているけど、あれって役に立つの?
谷回りで次の外足側のかかと引くとか記述あったような気がしたけど
みんなそういう動作しているの?
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:29:25.12
この板はIDがないので無理もないとはいえ、自分とは無関係のレスの返しが
自分宛に来たりするのはよくある。逆に言えばそれだけこのスレは書き込み参加している人が
多いということだろうね。まぁそれはいいとして、説明する側も聞く側も互いに理解しようする努力は必要だよね。
あとIDがないので、できるだけ基準になる自分のレス番号を名前欄に入れたり、自分は基礎なのかモーグルなのかを
はっきり明示させて書く必要もあるだろうね。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 12:35:24.20
>>234
それって、内脚の記憶違いじゃないの?
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 17:52:47.54
>>232
ギルランデの話に限っては、上手い下手は関係ないな。
世界的に見れば、オーストリー発の、ただの一般的なスキー用語。
それを説明してるだけなんだから。
用語を正しく知ってれば、スキーが出来なくても説明だけは出来る。

日本では、毛嫌いされる傾向にある「基礎スキー」の存在のせいで、
一般スキーヤーに馴染みのない用語になってる面が否めない。
用語は共通認識出来た方が、話が通じ易いんだがな。
残念な事だ。

>>233
そんなもん、人それぞれだろ。
基礎とかモーグルとか関係ない。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:28:56.17
>>236さん
確認してみたけど、>>234さんの言うとおりみたい
例えば左ターンから右ターンへの切り替えで、ショートターンなら左足を引き
ビッグターンなら右足を前にスライドさせるんだって

重心移動を早めて、ターン始動時から雪面にプレッシャーをかけるためだそうです

>>211さん
つまり「斜滑降をするようにショートターンを繰り返す。」わけですよね
やっぱりそれはギルランデです
そして、そもそもソレは急斜面を安定に降りるためのテクニックであって、トレーニング法を指してはいません
だからトレーニングに利用するために、意識を持つ箇所をハッキリと指定しているわけです
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:39:47.38
内脚を引けばコブの中で先落としができるのですか?
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:54:30.46
>>239さん
ボク宛てのレスなのか判りませんけど、お返事しますね

スティーブ・フェアレンが言うのは逆なんですよ
次の外足を引くか、次の内足を前に出せということなんです
つまり切り替えから板に前後差をつけて、アンギュレーションを取れと言ってます

ボクもコレはちょっと、何を言ってるのか判りません
>>239さんが言うように、内脚を引くかもしくは両脚を強く引く方がしっくり来るのですが


241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 18:58:31.54
でも本人が滑ってる写真を見ても、それほどでもないんですよ
ていうか、逆に板は揃ってる

だからなおさらよく判りません
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/28(日) 22:42:36.84
たぶん、その動作の目的は、板の前後差を少なくしたいんじゃないかな?
先落としがしたいなら、内足引く方が動作としては合ってると思う。

次のターンに入る時に、身体を内向させてリードすると、
足元を特に意識しないと、外足(山足)が前に出るか、
もしくは内足(谷足)が後ろに引けるのが、人体骨格上は自然。

だが、前後差が大き過ぎると、
雪面のギャップを左右の板がバラバラに拾ってしまったり、見た目にもキレイじゃない等、
スキー滑走上は弊害が多いので、その前後差を解消するために、
「外足を引く」意識なんじゃないかな?
ご本人固有のかなり微妙な感覚の話なんだろうけど。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 02:18:52.75
「外足を引く」???????????????
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 02:24:41.39
う〜ん…
ステちゃんのVHSビデオ持ってるんだが
ビデオデッキがなくなっちゃったよ。また見てみたいな…
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 07:23:44.10
ファーレンに関して始めに書いたものです。
外脚を引くは、外脚を引くことばかりに目が行くと理解できないと思います。
コブを乗り越える前の早い段階で切り替えるために、
外脚を引いて荷重を移動するということです。
いつ、どこで、を考えなければピンとこないでしょう。

基礎スキーではこういうライン(タイミング)で滑らないので
特にわかりずらいでしょう。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 08:25:00.82
>>245さん
うーん、やっぱりわかりませんw
ターン解説の最初の方だから、そんなに難しいことを言ってる訳じゃないんだろうけど
もう少し後の方でも理解出来ない程の事は出てこないし

もしかして谷回りを作るために、スキートップを外に向けたところからターンを始めろってことかな?
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 11:36:42.98
>>246
フェアレンがいつぐらいに書いたものかによりますが、たぶんそれはリードチェンジって言われる
テクニックだと思います。
切替時に意識的に内外足の前後差をつくることで素早く切り替えるという技術です。
このスレでもだいぶ昔にちょっと話題になったことがあったような…

整地でカービング板だとまず使われないテクニックになってて、今は逆に内足を引く感じですよね。
コブでまっすぐな板で外から外への素早い切り替えが必要な場合には使うこともあるかも。
でもコブでも今のモーグルのスタイルだと使わないのではないかと思います。
248117:2012/10/29(月) 11:43:25.23
>>211
他の人達も指摘してるけど、そういう片ターンだけを続けて滑ることを指してギルランデと言うね。
だから211の言ってるのは、ギルランデで谷回りの入りを意識した練習、ということでいいと思う。

せっかくちゃんと参考になること書いてるんだから、基礎の人達云々とか余計な煽り入れるのは
やめようよ。つまらん喧嘩はもったいない。単に言葉の理解がちょっと違ってたってだけ。
249117:2012/10/29(月) 12:38:17.15
>>
250211:2012/10/29(月) 12:46:31.29
>>248
私は、その後。書いてませんが…、荒らしてるのは誰でしょうか?
基礎の人と言ったのは、今の基礎スキーが特殊なので、
あえて区別しないと、混乱するからです。

ギルランデに関してですが、
ファーレンが言ってるのは、片側だけを意識したギルランデではないし、
それを単に片側を意識したギルランデと説明する方が意味が通じないと思いますが。

こういては、なんですが、私の発言後に「ギルランデだろ」と
言った人の中に、ファーレンの練習法を知ってる人いますか?
知らないのに、「それはギルランデ」という方がおかしいですね。

ちなみに、私はギルランデの意味は知ってますよ。
それ言葉自体はに、練習法としての何の意味のない、
単に滑走ラインでしかないでしょう。(他の人も言ったとおりに)
ファーレンの練習は、ライン的にもギルランデとは違いますがね。

251211:2012/10/29(月) 12:51:20.63
>>246,>>247
そんな難しい話ではないですよ。理解するには、
まずは、踵を引く(or膝下を引く)動作を当然のものにしている必要があります。
外脚を引く自体は特別な動作でありません、コブ切り替えし動作の基本です。
(現実には、意識ではそうでも、実際の動作では両脚が引かれています。)
これが理解できないなら、この話はまだ早いでしょう。
今はポーパスターンのラインが普通ですが、ファーレン以前そうでありません。
切り替えしは、大雑把に言えば、コブを超えるあたりになります、
結果として、並の運動能力では、切り替えし時に荷重が抜けて、エアターン気味になります。
モーグルがパワーモーグルと言われた所以です。
この大昔の滑りでは、外脚を引くという表現は適当でなかったのです。
今のモーグルでは特別ではありませんが、
基礎スキーから入った人には、大変重要な事だと思います。(差別ではありません)

252211:2012/10/29(月) 12:56:10.77
あと、決定的な理解違いがあるかもしれません、
モーグルではターンを終えてすぐ、ターンが切り替わるので、

あなたが、外脚と思っているのは、すでに内脚かもしれません。
この辺は、実際に滑れない人が、写真だけで判断すると
理解できないですね。
253117:2012/10/29(月) 13:37:49.26
>>250
自分も>>202の説明読んでギルランデのこと指してると思って読んだんだけど違うの?
> 斜滑降で滑って、あみだくじの様に片方ターンを連続して行っていく
なんだよね?これだとライン的にはギルランデだと思うんだけども。
ライン的にもギルランデとは違うということだと、どう違うの?

あと片側だけを意識したギルランデではないということなんだけど>>211
> 決定的に違うのは、ギルランデとは意識するターンが逆であることです。
> 普通の滑りでいう谷回りの向き、普通のターンではターン始動部分
> この部分をターン全体として捉えます。
と書いてるのを読むとギルランデで谷回りを意識した練習と読めるんだけど違いは?
254117:2012/10/29(月) 13:48:16.92
>>251
247も自分が書いたんだけど、フェアレンのその本っていつの頃の本なんでしょうか?
長野オリンピック後あたりだとまだポーパスじゃないから、リードチェンジのための
テクニックだと思うのですが。

自分は251に、この外足を引くテクニックは現在のポーパスターンのラインでも使えるというふうに
読めたんですが、それで誤読していませんか?
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 19:17:58.62
>>252
なるほど、もしかしたら、
「次のターンの内脚」になる「前のターンの外脚」を引いてターンに入るって事を
言いたいんじゃないのか?
それだと確かに、何処からが次のターンかで、食い違いが生じるね。

基礎やアルペン系では、
体軸が入れ替わり、エッジが切り替わるポイントからが大抵「次のターン」なので。

「ターン」を基準に表現すると、
「内脚を引いて」「次のターンに入る」って表現がしっくり来ると思う。

これが、「切り替え動作」を基準にすると、
前のターン後半の「外脚を引いて」「切り替え始める」って表現がしっくり来ると思う。
切り替えは、前のターンの最後から、次のターンの最初に跨ってるからね。

コレが食い違いの正体だとしたら、
モーグルでは、切り替えが一瞬過ぎて、「切り替え局面」はあまり考えなくていいからかな?
それか、コブに弾かれて勝手に切り替わるイメージかな?
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 20:19:38.87
次のターンの外脚を引くんだよ。
なんでそうやってこねくり回して難しく考えるのかなあ。
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 20:23:05.35
内脚を引くんだよ。外脚をどうやって引くの?荷重している脚を引くの?物理的に不可能でしょ?
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 20:40:35.14
荷重してから引くのではなく、引いてから荷重とファーレンは言ってるよ。
内容はギルランデでのリードチャンジの練習。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/29(月) 22:07:32.67
>>257
違う違う。
今右足が外脚だとしたら主に右足に荷重してるでしょう?
それで切り替えるときに左足を引くって事。
そうすると左足のトップエッジがジョリってかかる。
それで新しいターンが始まる。
て言うか、エッジがかかるのを待つんじゃなくてはやくエッジかけたいから
引いて。ていうつもりで自分は滑ってるけど。そういうのって古いのかなあ?
今はどんな感じになるんですか?
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 00:53:01.19
>>259
外脚を引くのか、内脚を引くのかハッキリしてよ。
それだと、ターンの後半、切り替え始める直前から、左足(内脚)を引くって事になるよ?
切り替えた直後に左足が外脚になった瞬間に引くんじゃないの?

ターン前半に、ターンに重要な外脚インエッジだけを、出来るだけ早く接雪させたいなら、
外脚(踵)を引くのは分るが、
それだと、外脚だけから、逆の外脚だけに乗る交互操作の傾向が強いようなイメージを受けるけど、
実際はどうなの?

やっぱり、今時、
両脚同調でトップを早く接雪させて使いたかったら、両脚引く方がいいんじゃないか?
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 07:12:31.62
事になるよって言われても…。
まあターンは繋がってるから、あんたみたいに切り替え動作を古いターンの内の動作と認識
してればそう言う解釈になるかもしれないけど…。
モーグル的に考えると切り替え動作って新しいターンの内だって
考えるのがスタンダードだとおもうけどなあ。
先行意識みたいなのがあると思うから。
あと交互操作という意識は無い。
何か勝手にどんどん解釈や思考を走らせて決め付ける感じの人だね。
262260:2012/10/30(火) 12:12:13.42
>>261
俺は、疑問点を訊いてるだけなんだが。

ターンの最初で外足(踵)を引くって話が出てるから、それってどういう事だろう?
ってみんなで考えてる最中でしょ。
滑りながら試せれば、早いんだろうけど、ココじゃ言葉だけだから苦労してるんじゃん。

でも、なんとなく分ったかも。コレで違うかな?

今の話題は、切り替え動作の、さらに「きっかけ」になる動作の話で、
それが、「前ターンの外足」を引くという事なら、
例えば、右外足状態の左ターンで、左に脚部の傾きがある状態から、
まず、右外足を引き始める(右スキーインエッジが、まだかかってる)
    ↓
スキーの切り替え(エッジの交換)が発生する
    ↓
右足が内脚に変る。(ここでまだ右足を引いているなら、ターン前半内足を引くって表現と一致する)
左外足スキー(インエッジ)で雪面を捉える。

って順番になると思う。
この場合、ココで言う「ターンの最初」の場所は、基礎、競技系では「切り替え始め(前のターンの最後)」の事になる。

モーグルでは、「次のターンに入っていこうとする、自分の動作」が始まった時からが、
「次のターン」って認識してるんじゃないかな?
基礎、競技系では、スキーが実際にターンしていく軌道が変る所から次のターンで、
「次のターンに入っていこうとする、自分の動作」を始めた場所は、まだの前のターンなんだよ。
コレが、話の食い違いの原因だと思うんだが。
違うかな?
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 12:56:43.96
>>247さん
ははあ、リードチェンジという用語があるんですね
というか重心移動をするために、今と逆の動きをするというのは驚きです
これって、交互操作とか板を内に向けるような動きを想像するんですが
そういうのとは違うんですよね?

>>252さん
いちおうボクの>>238レスは、スティーブン・フェアレンの教本を見ながら書きました

「左ターンから右ターンへの切り替えで、ショートターンなら左足を引き、ビッグターンなら右足を前に
スライドさせる」も「斜滑降をするようにショートターンを繰り返す。」もその中に書いてある表現です
だから前段に対して疑問を持ったし、後段に対してはやはりギルランデのことを言ってると思いました

何か間違ってます?
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 13:05:19.04
>>260さん
>>247さんも「コブでまっすぐな板で外から外への素早い切り替えが必要な場合には使うことも
あるかも。」と言うとおり、今の板、今の滑り方には受け入れられない技術かもしれませんね

だから今の常識を無理やり当てはめようせずに、これはこういうものだって考えたほうが
いいかもしれませんよ
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 14:30:31.79
>>260
>やっぱり、今時、
>両脚同調でトップを早く接雪させて使いたかったら、両脚引く方がいいんじゃないか?

260が正しい結論言っているじゃないか。
266117:2012/10/30(火) 16:46:31.02
>>263
うーん、以外に交互操作という感じでもないんですよ。

今って内足外足の前後差はつけないようにしますが、昔は前後差多くつけてましたよね?
まずそういうスタイルの滑り方を思い出してみてください。
で緩斜面ですごく浅いターン、ほとんどまっすぐいってるんだけど左右の足に荷重切り替えてる
滑りを想定してください。
その時、切り替えを意識的に前後差をつけることで素早く切り替えることが出来るんです。
フェアレンがそれを言ってるかはわからないけど、リードチェンジはそういうテクニックです。

素早い切り替えのためのテクニックなので、板をうちに向けるような動きだとかはぜんぜんしないし
一瞬で切り替えるので交互操作という感じではないですね。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 17:06:23.15
リードチェンジは、コブじゃあまり役に立たないよ。
コブでは同時操作が基本。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 17:26:54.66
>>262
>基礎、競技系では、スキーが実際にターンしていく軌道が変る所から次のターンで、
>「次のターンに入っていこうとする、自分の動作」を始めた場所は、まだの前のターンなんだよ。
>コレが、話の食い違いの原因だと思うんだが。
そうそうそんな感じ。
あと、
>モーグルでは、「次のターンに入っていこうとする、自分の動作」が始まった時からが、
>「次のターン」って認識してるんじゃないかな?
これは一般論かどうかはわからない。でも多分そうなんじゃないかと自分は
思ってます。理由は261に書いたとおり。
て言うか、そもそもそこまで細かく考えてない人が大半じゃないかとは思うけど。
意外な事に滑れてる人ほどそうだったりするかも。
あと、真理や理想がどうかという話は置いとくとしたら、フェアレンの本に載ってたのは
>>263さんの書いた事が事実だからそれを変にこねくりまわして考える余地は無い。
269260:2012/10/30(火) 17:28:27.58
>>264
今の常識を無理やり?
そんな事してるつもりはないんだがw

それに、受け入れないつもりで書いてるわけじゃないよ。
理解したくて、分らない部分を確認してるだけなんだけど。
どうも、264には、不要の反発をされてる様でかなわんな。

前も書いたが、俺は話が食い違う原因を考えてるだけ。
その為には、今の一般的な表現と食い違いがないか確かめないと、
何時までたっても分るようにならないだろ?

で、262に書いた件だけど、
前のターン、次のターンが変るタイミングは、食い違ってないの?
270260:2012/10/30(火) 17:33:11.95
>>268
>変にこねくりまわして考える余地は無い。

俺は、263より前に262で書いてるんだがな。
263読む前に書いたことを「変にこねくりまわして」って言われてもね。

これは、さすがに不愉快だ。
もういいや。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 18:08:23.37
スティーブ・フェアレンのコーチ能力は高いとは言えなかったからな。
理論もイマイチだし…
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 18:42:34.34
>>269さん
まあまあ、少し落ち着いてコレを読んでくださいな

「左ターンから右ターンへの切り替えで、ショートターンなら左足を引き、ビッグターンなら右足を前にスライドさせる」

スティーブ・フェアレンはハッキリとこう記述しているんですよ
明らかに今の操作と逆であって、どこを切り替えのタイミングにするかとかで変わる話じゃないでしょ
ボクもなかなか理解できない部分はありますが、>>247さん始め他の方も「ソレはリードチェンジだ」と名前まで挙げて
指摘してるんだから、確かにそういう技術はあったんでしょうね
だから今とは反対の操作であっても、きっとその当時はコレが正解の操作(のひとつ)だったんでしょう

今なら>>269さんも考えるように、ココのかなりの数の人が内脚を引いたり両脚を引く動きの方が、合理的だと思ってる筈ですよ
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 18:48:46.98
最後の1行訂正します

現在の滑りは>>269さんも考えるように、ココのかなりの数の人が内脚を引いたり両脚を引く動きの方が、
合理的だと思ってる筈ですよ
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 20:17:33.41
足を前にスライドさせるって自分から後傾になろうとしてるの?
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 20:43:13.18
>>270
先に不愉快な思いをさせといてグダグダ言ってんじゃねえぞ。
>>263さんは最初から事実をそのまま書いてあるんだよ?
それを自分の不理解のせいで変にこねくり回して持論を展開させたのはお前だよ?
正直に言うとその時点で既に俺はカチンと来てたんだよ。
でも一度は飲み込んで大人の書き込みしてやったんだ。
そんな事(自分の無礼、そして俺も>>263さんもそれを水に流して書き込んでる)
もわからずに一方的に相手を無礼者呼ばわりするようなヤツとはもうこっちも
やりとりはしたくないよね。
他人(ここで言えば>>263さん)のプライドはどうでも良くて
自分のプライドだけが大事なんだね。
せいぜいクソみたいな物を大事にして生きてゆきなよ。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 22:28:04.90
いいですねー
シーズン開始が近くなってきて、血の気が多くなってきましたねー
277260:2012/10/30(火) 23:25:50.99
>>272
その前提条件のショートターンの場合は、

切り替え「直前」に内足のままの左足踵を引くなら、
まず一旦、左足の内スキートップのアウトエッジがかかり、
直後の切り替えで、そのアウトエッジは外れ、インエッジに切り替わる。
これは動作として、俺には目的が分らない。

切り替えの、スキーが雪面フラットになった瞬間に山側の左足踵を引くなら、
直後の右ターンの外スキートップのインエッジを早く使える様にする準備に思える。

切り替え「直後」に外足になった瞬間に左足踵だけを引くなら、
左足の外スキーのトップだけを下げ、
外スキートップのインエッジだけを早くかける動作に思える。

切り替えの何処で行うのかで、話が変ってくるよ。
だから、切り替えや、次のターンを何処からと考えてるのか確認しないと、
相互理解が得られないと思って、訊いてただけなんだがな。

コッチの考えを書いたのも、それで、何が食い違ってるか、
お互いに気が付くかもしれないと思っての事だったがな。
275が言ってる様に、そんなに不愉快だったなら、これでもう書かないよ。

最後にもうひとつ。
極論になるんだが、「ショートターンなら左足を引き、」が
実は「右足」の書き間違い、もしくは誤植という線はないのかな?
それだとビッグターンの方と合わせて、
切り替え動作全般の話として、完全にスッキリするんだが。

>>275
うるせぇ。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:46:55.21
>>277
図星突かれて逆ギレか。
あ〜。
誤植という線よりかはお前の頭が足りない線である方が可能性高いとは
少しも思わないんだね。
自分が理解できない場合はまず他人が間違ってたり言葉が足りなかったりしやしないかと
いう方向を探る思考回路なんだね。
あ〜。愉快だから好きなだけ続けろよ。
人のいいヤツならお前みたいなヤツにもわかるまで辛抱強く付き合ってくれるかもね。
頭の悪いヤツほど簡単な事を難しく考えるという良い例だよね。
279260:2012/10/30(火) 23:51:15.42
なんだこいつw
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:52:53.21
なんかあったんだろw
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/30(火) 23:59:27.11
誰が正しいかわからないけど、わかりやすく説明してほしい。
わかる人間だけで語っているのは困るんです。
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 01:16:54.99
なんだよw
最初は大上段に構えて偉そうにグダグダとご高説を垂れてくれてたのに
最期は泣き落としかよw
勝手に困ってろよ。
俺は別に困らねーしw
あ、そうだ。きっと誤植なんだよ。
よかったねスッキリしてw
人の話も本もろくに信用せずに講釈を垂れる程だから>>281さんはきっと
自分の理解してる知識だけでコブを素晴らしく上手に滑れてるんだろうと思うよ。
何も困る事など無いじゃないのw
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 01:41:07.65
wなんでこんな好戦的なんだ?こいつw
これじゃあ、ただの荒らしだろ。

それから、
281は別人なので間違えないように。281に失礼だよ。
「ご高説たれた」つもりはないが、俺は260って名乗ってるよね。
見えてる?
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/31(水) 06:29:46.94
>>277さん
アナタが疑問に感じることは、同じ疑問を持つボクにもよく理解出来ます

ココまでのレスを読み返してみたのですが、>>238>>247>>259>>263>>266を追っていくと判り易いかもしれません
このあたりのレスは、教本に書いてあることに対しての疑問と解説として適切だと思います
確かに現在主流の滑り方と整合性を取りたくなりますけど、この時代はこういうテクニックに合理性があったんでしょう
そういう点でココまでに書いてあるレスは、字面通りにそのまま受け取って良いと思います

あと誤植の可能性ですが、ソレはたぶんないですよ
同じページに、本文と同じ内容の自筆のイラストとメモがありますから

>>254さん
序文の日付は1999年10月、奥付の第1版発行日が1999年11月8日になってます
長野五輪の翌年発行ですね
285117:2012/10/31(水) 09:45:51.53
>>284
ああ、やっぱり長野直後あたりに書かれた内容ですよね。ありがとう。
だとすると、ほぼリードチェンジのことでいいと思います。

>>247>>266で書いたのの繰り返しになっちゃうけど、今のカービング板では逆で
切替時に内足をより引くような動作するけど、昔の真っ直ぐな板で、外足から外足へ切り替えを
素早く行いたい時につかうテクニックなのです。
そういう条件では合理的だったと。

>>277
切り替えの時に使うのだけど、外スキーインエッジってものあるだろうけど、内スキーとの前後差
作ることで内スキーに切り替えを邪魔させないって感覚ですね。
ところで260は、もしかして俺のこと嫌い?
なんか煽りレスには反応してるけど、俺の説明は見てくれないみたいだからさw
286117:2012/10/31(水) 09:49:16.62
あと、211さんいるなら>>253の質問にも答えてもらえたら嬉しいです。
287260:2012/10/31(水) 17:48:48.96
>>284
なるほど、誤植の線はなしね。
ノーマルスキーの頃って事なら、基礎でアルペンでいう「外向」が関係してるかもね。

>>285
117が書いてる事には、あまり疑問がないので、
というか、疑問に感じてる点が共通してるようなので、
117に対しては、あまり書く事がないだけだよ。

で、この動作。
切り替え始めた直後、スキーが雪面フラットのタイミング以降で、左足踵を引くなら、
次の外スキートップのインエッジの捉えを早くする効果はあるから、まだ納得出来る。

リードチェンジという事なら、基礎やアルペンで言う、外向を作って、
外スキーをターン外側に押す(撓ませる)姿勢を準備してるというのは有り得ると思う。
この意図でなら、スキー切り替え直前から準備に入っても問題ないし、
今のスキーでは、あまり強い外向はいらなくなったから、
そういった意味で、今の技術と整合性がイマイチな説明がつくかも。
288117:2012/11/01(木) 09:25:16.51
>>287
いや、俺の説明見てくれないと書いたのは、この動作の意味について>>247 >>266でだいたい
全部説明したと思ってるので、それ読んでもまだ疑問があるのかな、と思ってさ。
というか、その説明読んだ上での疑問に思えなかったもんだから。

ちなみに外向を作るためっていう感じでは無いね。
モーグルでは、特にあの時代は上体のスクエアを全く動かさずにフォールライン向きをキープ
し続けるってのがセオリーだった。
でそうしてると勝手に外向は作られるし、先行動作にもなる。
リードチェンジを意識するだけで、エッジングを切り替えるという意識をすることなく自動で素早く
エッジング切り替えや膝の切り返しが出来るっていう感じです。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/01(木) 20:27:12.51
>>288さん
>>211さんでも>>260さんでも無くて、ごめんなさい
もう少し質問があるんですけど、リードチェンジってウェイトシフトの一種と捉えてもいいのかな?
あとモーグルで言うアンギュレーションって、外向傾と言うより外傾が主体でいいのかな?

ステファンの教本と、このスレの解説を読んでそう思ったんですけど
290117:2012/11/02(金) 10:06:08.47
>>289
リードチェンジとウエイトシフトはまた別です。
少なくとも自分の理解でのリードチェンジにはウエイトシフトまでは含まれない。
あくまで素早いエッジ切り替えのためのテクニックって感じです。

ある程度以上のレベルになると外向傾はあまり意識しないと思います。
というのは縦に滑れるレベル以上だと、ずっとフォールラインを向き続けることになるから。
そのために勝手に外向傾が作られる感じになるのと、縦にタイトなラインで滑るほど外向傾を
作ることが出来ないから。

外傾も、上体のスクエアを保ってフォールラインを向き続けるという意識だけで作られてました。
その後(狭義の)ウエイトシフトの技術が出てきて、それが外傾のテクニックなので
アンギュレーション強く取ってってことだとそっちになると思います。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/03(土) 09:00:36.18
9,10
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 15:20:08.37
難しく考えすぎではないだろうか
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 16:02:39.48
ギュッと踏んでパーッと回ってクイッと吸収してる
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 17:03:44.16
結局わかる奴しかできないスポーツ
高次元すぎてやろうと思う気が出ないと思う
教える人が↑のように難しい言葉を並べるからさっぱりわからない
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 17:44:04.46
>教える人が↑のように難しい言葉を並べるからさっぱりわからない

残念ながら難しい言葉は、誰も一切使っていない。
難しいと感じた人は、コブは諦めるしかない。
コブセンスや素質がないと、きわめて単純なことすら理解できない。
コブは元々そういうスポーツ。にもかかわらず、言葉の説明だけで
コブの滑りが上手くなりたいなんてあまりにも虫が良過ぎる。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 19:22:05.61
>>294
子供はやってるとすぐにコブを滑れるようになるんだよなあ
みんな難しい言葉使って難しく考えすぎだと思う
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/06(火) 20:14:52.60
>子供はやってるとすぐにコブを滑れるようになるんだよなあ

コブを滑れるということと、急なコブ斜面を転ばすに降りて来るのは、
滑りの質が全然違う。幼稚園の頃からスキーを始めて、小学生の頃には
急なコブ斜面をガンガン滑れる子供達は、雪国へ行くとたくさんいるが、
その雪国育ちの子達が成長して大人になるとコブに苦手意識を持つ人がたくさんいる。
基礎スキーのイントラにもコブの苦手な人はたくさんいる。つまり296のように
簡単に考えたとしても上手くいくものではない。モーグルのスクールには、
基礎スキーのイントラ達も学びに来るよ。
298117:2012/11/07(水) 10:39:04.94
>>294
んー… これはウエイトシフトとか外向傾とか、そういう言葉をある程度知ってる人向けに
リードチェンジって言葉がなにを表してるのかを説明してるレスだから。
この手のスキー用語やモーグル特有の言葉を知らない素人さん相手だったら、そういう言葉を
使わないで説明するようにしてるけどね。
毎回そういう言葉を使わないで書いたら、ただでさえ長いレスがもっとすんごく長くなるよ?
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/07(水) 12:52:51.90
結局、モーグルの初歩すら知らない(滑れない)連中に話をしたって無駄。
そもそも、各やレベルが違いすぎる人と、対等に話をしようと思うのが間違い。
ときどき、割りこんでくるなんちゃって指導者(おも○ゃみたいな奴)は
そいつ自身が低レベルだから、低レベル同士話があってしまい、余計混乱
ネットだからって、誰にでも対等に話をしようとする馬鹿にはうんざり。

300:2012/11/07(水) 13:10:43.45
300凸
301117:2012/11/07(水) 15:07:34.04
>>299
レベルが違う人に対しては、わけて話をしないと通じないってのは同意するのだが
自分はおもちゃさんに対して、そういう低レベルで話が通じないという印象は持ってない。
逆に、動画使ったりして言葉使わなくてもわかりやすくなるように工夫してんな、と思うぐらい。

あと低レベル同士で話が合うのも別にいいと思う。
より上のレベルの人は、そこはもう通過したレベルなんだからそこで混乱することはないだろうし。
みんなそうやって誤解があったり、そのレベルではこっちで正しい、というのがあるでしょ?
上のレベルでの意識や理解を、そのまま初級、中級のレベルでは使えないってこと多いと思うので。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/07(水) 19:32:18.38
>>301
それは幻想に近い理想だね。
結局、認識の違いから争いになってフェイドアウト。
上級者だって人間、下のレベルに対して我慢の限界があるからね。

そういうことがあるから、ここはある程度上級であってほしいんだけど、
最近は、勘違いした初級が我が物顔だよね。

勘違いしてないで、謙虚であればいいんだけど、
おれは、おもちゃみたいな厚顔無恥タイプは、嫌だね。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/07(水) 23:48:25.44
>>302
下手はすっこんでろ、コースに入るな、グダグダ言うな、
辞めたいなら辞めろ、センスがなければ練習しても無理。

あんたが言いたいのはこれだよね?死ねばいいのに。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 03:02:46.74
>>303
ま、302って一人やたら短気なモーグラーがいるって事でしょ。
あんまり相手にしないでほっとこうよ。

基礎屋からみれば、本来、世界標準のスキー用語で話してるのに、それが通じなかったりで、
日本のモーグラーは、独自の用語体系を作っちゃってる様に見えるけどね。

基礎屋が使ってる用語は、オーストリー教程や、フランス教程の和訳から発生してるから、
一応、世界的に通じるんだけどね。
たぶん、海外のモーグラーとなら、よっぽど話が通じると思う。

ココに書き込む事で、色んな表現の違いが確認出来て、俺的には役立ってるんで、それで十分なんだがな。
「表現の違いの確認」をしてるだけなのに、
それを「争い」とかいちいち騒ぐ奴が居ると面倒臭いんだよな。

>>302
俺は、おもちゃじゃないけど。
フェイドアウトするのは、コッチは分ったからで、ソッチに分ってもらう労力が面倒臭い場合もあるからね。
物事はもっと多面的に考えた方がいいよ。
モーグル側からしか見えてないと、「争い」にしか見えないのかもね。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 08:38:03.87
>>304
多面的ですか…
初級者がどんな事を思っているのかそういう面では非常に参考にしている。
しかし、あんまり深入りするのは良くないと思う。見たくない物も見えるからね。

>>303
その通りです。あなたのような無礼者は、なおさら。
私が山中教授に議論を挑んでも相手にされないようにね。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 13:10:15.73
305が深入りしたくなければ、そうすればいいだけでしょ。
勝手にすればいい。
キチンと知っときたい人も居るんだからほっとけよ。

俺は、基本303に賛成だ。
今は下手でも、分ってなくても、上達したくて話をしてる人や、
基礎とモーグルって畑違いになっちゃてるのが原因で、通じなくなった話を
理解出来るようになろうとしてる人に対して、
いきなり下手糞だ、引っ込んでろだ書いて来る奴の神経の方を疑うね。

ただ、おもちゃみたいな、基本を外れた独自理論振りかざす奴も
どうかとは思ってるけどね。

オーストリー教程を基本としているまともな基礎屋が書いてる事は、
モーグルとは表現が食い違ってても、スキーの技術論としては正しい表現の場合が多々ある。
なんせ、「人に教える」為の体系作りを100年以上続けてきた訳だからね。
モーグルは「人に教える」体系作りって何年目?
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 13:56:57.81
整地にライン作る時さ、みんなに協力してもらうときあるじゃない?
そうして出来たラインって、ピッチとか振り幅とか、作った人たちの
レベルや嗜好を反映したモノになるよね

このスレも、コブのラインを作ることと一緒でしょ
人が付けたラインにただ文句言ったって何もならないよ
ラインを自分の好みにしたかったら、自分もライン付けに参加しなくちゃ
308117:2012/11/08(木) 15:43:10.47
>>304
ん?日本のもぐら独自の用語体系なんてあんまないと思うけどなあ。
だって大体の用語はアメリカとかカナダとかモーグル強豪国からの輸入なもんで。

たとえば話題になってたリードチェンジだってそうだよ。
あれはアメリカチームから出てるはず。元が基礎屋の言葉なのかどうかまでは知らないけど。
モーグルで言うウエイトシフトもアメリカのクーパーシェルが言い出してる。
他に日本独自と思ってる言葉って具体的になんですか?

だから、日本のもぐらと話しが通じないなら海外のもぐらとも話通じないんじゃないかな。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 17:05:21.56
>>308
だから、日本のモーグラーが誤解して解釈してる部分がかなりあるんだと思うよ。
翻訳のせいもあるんだろうけど。
海外のモーグル用語を作ったレベルのモーグラーは、
スキーの基本も知った上で、モーグルの技術を表現してるだろ。

日本のモーグラーは、その基本を飛ばして、海外の用語だけ解釈してる傾向にあるんじゃないか?
全日本とか、トップクラスはスキーの基本も押さえてるだろうが、
でも、一般の上手いレベルのモーグラーは?
谷回り、山回りもアヤフヤな連中の方が多いよな。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 17:23:13.57
>>308
それから、基礎屋から言わせてもらうと、
リードチェンジは、切り替えを素早くする為の動作ではなく。
リードチェンジの動作を切り替えのタイミングで始めて、
次のターンポジションを素早く準備する。ってのが正確な表現だと思うよ?

外スキー外側へ圧をかけ、スキーを撓ませ、ターンする外向ポジションを「素早く」準備する事が目的。
相当速いペースでコブを滑ってるなら、
リードチェンジを切り替えのタイミングで、意識して始めないと、外向を取りたいポイントに間に合わないって事だろ。

それなら、カービング以前のショートターンで普通にやってた事。
ハッキリ言って、リードチェンジする動き自体に、切り替えを素早くする効果はない。
リードチェンジするだけじゃ、スキーには切り替わる為の力は加わらないし、
腰の向きが変る事があっても、スキーに対して、身体の重心が左右に入れ替わる力も発生しないからね。

リードチェンジは、そもそも、外向を作る為の足捌きの事だからね。
それが、日本のモーグラーにとっては、素早く切り替える為の動作って意味になってるんじゃね。
基本が理解出来てれば、こんな誤解は生まれないと思うが。

基礎の方でも、未だに、オーストリー教程の誤訳や、解釈の間違いが原因で、
見当違いの指導が横行してるのも現実だから、モーグルの事をとやかく言えないんだけどね。
多分、モーグルも同じ轍を踏んでるんだと思うよ。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 18:06:03.90
>>302
死ねよ
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 18:06:57.19
専門用語を覚えて上手くなった気になってるやつwwwwwwwwwww





俺です
313117:2012/11/08(木) 18:07:31.35
>>310
それは自分の書いたリードチェンジの説明を読んで、こういう意図の動作だと読み取ったってこと?
310は>>240とかのフェアレンの本を読んだ人ですか?

フェアレンからは聞いてないからフェアレンがなにを意図してるかは自分も読み違えてるかもしれません。
が、もしリードチェンジという技術と同じならば、リードチェンジとはこういう技術ですよ
と自分は説明してきました。>>247 >>266 >>285 とか。

でリードチェンジについて知ってる自分が言うことより、あなたが読み取った内容のほうが
正しいと信じるその根拠はなになんでしょうか。

あと、他に日本独自と思ってるモーグルの言葉って具体的になにか、教えてください。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 18:08:09.86
スティーブンが解説してたテクニックを、あれだけ間違えじゃないかと騒いでた奴が何を言ってるんだか
その程度の奴が、なんで偉そうにリードチェンジについて語ってるんだよw
315117:2012/11/08(木) 18:10:47.73
>>310
もう一つ聞くの忘れてました。
基礎でもリードチェンジって言われる技術はあるのでしょうか。自分は基礎では聞いたことないので。
基礎でリードチェンジっていう技術があって、それが310の言うような外向ポジションを素早く
準備するためのものだというのなら、310でそう主張されるのも理解出来るんですが。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 18:24:49.33
俺もこの基礎野郎に、縦ずらしについて聞いてみたい
モーグルと基礎では、明らかに目的も効果も違うテクニックだからな
たぶん、それぞれの違いを説明することは無理だろうね
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 18:26:58.74
あ、オーストリーやフランスではなんと言う名称なのかも
モーグルが用語体系を誤解しているというなら、きちんとした名称があるはずだよな
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 18:43:57.59
基礎かモーグルかで争うのは無駄だと思うんだ
大切なのはコブの滑り方で、

>基礎屋が使ってる用語は、オーストリー教程や、フランス教程の和訳から発生してるから、
一応、世界的に通じるんだけどね。

>基礎の方でも、未だに、オーストリー教程の誤訳や、解釈の間違いが原因で、
見当違いの指導が横行してるのも現実だから、モーグルの事をとやかく言えないんだけどね。
多分、モーグルも同じ轍を踏んでるんだと思うよ。

こういうこともあるし用語云々はやめた方がいいんじゃないか
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 19:10:02.26
そろそろ>>310が顔真っ赤にして現われるころだなw
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 21:39:57.53
ファーレン言いだし=305です。
問題は言葉の認識違いと理解してるなら、争いは止めましょう。
少なくとも私は、それぞれの主張は理解できますよ。
言葉の違いについて、それは違うだろとの主張は、単なるエゴかと…。
もしくは、結局は個々の言葉から滑りを想像できない、
中途半端な指導者気取りかと思わざるを得ないですね。
321320:2012/11/08(木) 21:48:44.50
リードチェンジはもうやめた方がいいですね。認識が違いすぎます。
外脚を引くに戻りますが、

ここからの話は、基礎スキーヤーの感覚に合わせます。
切り返しはコブの頂点あたりになりますが、
ファーレン以降のモーグルではコブのボトムからが切り返しです。
後にポーパスターンと言われるタイミングです。
このポーパスのタイミングで滑れないと、そもそも内、外の認識が違いますね。

あとは、外脚を引くのは谷回りですが、超上級者を除いて、
ましてロングターン全盛の現代では、スキーヤーが谷回りと認識するタイミングが
圧倒的に遅いですね。モーグルでは切り返しは0.0001秒ぐらいのイメージで、
のころはターンです。基礎スキーでいうフラットな感覚は無いですね。

ここまで基礎スキーヤーの感覚です。モーグルスキーヤー感覚で「フラットはあるやろ!」とか
突っ込みは勘弁して下さい。
基礎スキーヤーにおいても、そんなことはないと突っ込みを入れるレベルでは、
すでにコブは相当滑れると思うので、突っ込みは無用です。
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 21:57:33.55
おう、アスペ!
ギルランデが理解できたかい?
323320:2012/11/08(木) 21:58:05.14
基礎スキーヤー向け続きです。
縦ズラシにも通じますが、コブを縦に滑る場合の感覚です。
下から見てると縦に見えますが、実際は見えないところでターンします。
(本当に縦に滑れるような超簡単な斜面を除く)
例えば、積極的な減速ではコブのボトムでスキーを斜めにし少しズラシます(下からは見えません)
次にコブを上る一瞬で谷回りを終え、コブのトップからはスキーを縦に落とします。
縦に落とす過程を山周りとすれば、切り返し=0.1、谷=0.9、山9.0のような割合です。

このような一瞬の操作をできるようにならなければ、モーグルでコブは滑れません。
これが理解できれば、いろんな理論が理解できるようになります。
しかも、これらはかなりの部分が整地でトレーニングできます。

まずは整地というのは、初級者の想像を超えるほど奥が深いのですよ。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 22:19:44.66
はい9.10
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 23:31:20.71
何人かのモーグラーは、本気で、
リードチェンジするだけで、切り替えが素早くなるような力が、スキーや身体に働くと思ってるのか?
本気なら、
リードチェンジの動作で、スキーや身体にどんな風に力が働いて、切り替えが素早くなるのか説明してくれよ。
大体、
素早い切り替えそのものは、リードチェンジしなくても出来るだろ。
それが答えだよ。
リードチェンジは、素早い切り替えの「為」にやる。のではなくて、
リードチェンジは、素早い切り替えの「時」にやる。って事。

オーストリー教程の訳本も誤訳だらけで、見当違いの指導をしてきた原因のひとつだったからね。
フェアレン本も、訳した人がどれだけスキーを理解していたか、とか、
フェアレン自身の表現に齟齬がなかったか、とか、
海外から用語を輸入するなら、多面的に考えなきゃいけない点があると思うよ?
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/08(木) 23:38:17.03
>>238にちゃんと書いてあるだろ
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/09(金) 01:53:54.19
>>328
どんな動作かは書いてあるが、
どんな風に力が働くかは書いてないな。

この違いも分らないのか?

リードチェンジの動作では、スキーもしくは身体に、どんな風に力が働くの?
どっちかの足で雪面を押す力でも働くとでも思ってるのか?
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/09(金) 06:33:42.30
>>327
どんな風に力がかかるというより、どういう目的でどんな操作をするかという説明の仕方のほうが明快だよ
切り替えで外足を引くという動作を使って、エッジングを早めるという目的を果たす
エッジングが早まらなければ、操作が間違ってるだけ
そしてエッジングが早く始まれば、結果的に切り替えも早く終わる

この説明の何が分からないんだ?
理解力がないのか?
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/09(金) 08:32:34.15
>>328
物理的な「力」が働いた結果、姿勢の変化が起こせるんだがな。
どんな動作で、どんな風に「力」が発生して、実際のスキー操作にどんな効果をもたらすのか?
これを検証しないで、「どんな目的で」とか言ってても、
効果があるつもりで、実際には無駄な動きだったり、目的と違ってたりって場合も出てくるよ。

エッジングの切り替えを素早くするかどうかは、
脚部や、身体の左右の傾きの入れ替えを素早くする動作が効果があるんであって、
足の前後を替える事自体では、傾きの入れ替えを素早くする「力」は発生しない。
同じタイミングで行う複合してる動作を、混同して表現してるよ。

現に、近年では、切り替えで外足(山足)を引く動作なんてないが、素早い切り替えは、みんな出来てるだろ。
両足や、逆に内足(谷足)を引くって話しも出ているぐらいだしな。
念のために言っておくけど、両足、内足引くのも切り替えの為じゃなくて、スキーの向きを変える為だよ。
それを切り替えの時に同時に複合して行ってるって事。

素早く切り替える「為」に、リードチェンジ「を」する。んではなくて、
素早く切り替える「時」に、リードチェンジ「も」する(始める)。だよ。

で、これは、エッジグリップが弱く、ターン外側へズレる事が前提のノーマルスキーの技術であって、
カービングスキーでは、あまり必要ない技術でしょ。
意図的にズラしたい場合は、今でも有効かもしれないね。
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/09(金) 08:58:17.74
>>329
分かった分かった、全てお前が正しいよ
その上モーグラーの理解が間違っているなら、お前がここに顔を出して議論する理由もないだろ
おまえはお前の思うとおりに滑ってれば良いんだから
331117:2012/11/09(金) 09:36:45.63
>>325
えーと、別に自分の主張を書くのはいいけどさ、先にこちらの質問に答えてほしいな。
返答しやすいように箇条書きにしてみるね。
・元々325はリードチェンジという言葉は知らなかった?
・知らなかった場合、なぜここでの説明からあなたが読み取った内容のほうが正しいと考える根拠は?
・他に日本独自と思ってるモーグルの言葉って具体的になにか?
・基礎でもリードチェンジと呼ばれる技術はあるのか?
・基礎でリードチェンジって呼ぶ技術がある場合、それは外向ポジションを素早く準備するためのものか?

というか>>299であなた自身が言ってるように、325に対してなるべく対等に話をしようとしてる俺は馬鹿ってことですかね?
332117:2012/11/09(金) 09:54:22.53
>>320
「ギルランデ」は言葉の認識違いで良いと思いますが「リードチェンジ」についてはそう思ってません。
もはや現在では不要なテクニックになってるからこだわるのもなんだけど「リードチェンジ」は明確に
切り替えを素早くするためのテクニックとして考えだされて使われてたから、です。

>>321
ツッコミ勘弁ってなってるけどあまりに認識が違うのでツッコませてくださいね。
というのは自分なんかだと、整地の時よりもコブのほうがフラットの意識長いんです。
いわゆるポーパスの時の滑りで、自分は谷0.5山1.5フラット1ぐらいの感覚です。
切り返しが0.0001秒というイメージと書かれてますが、自分のイメージでは1数える意識で「待って」います。

またポーパスで内外の認識が違うと書かれてますが、ポーパスでも内足外足、谷回り山回りは同じですよね。
ただコブの凹凸でどこから谷回りを開始するかというか切り替えをどこで行うかが違うだけで。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/09(金) 12:03:09.81
>>329
一理ある

>カービングスキーでは、あまり必要ない技術でしょ
特にココ
だから今リードチェンジ云々を議論するのはあまりピンと来ない
当のフェアレンからも最近リードチェンジの話は聞かないしな
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/09(金) 18:59:18.39
>>321
299は別人。アレと間違われるとは思わんかったw

コッチは書きたい事は書いたし、
329が理解出来ないなら、初歩の物理も理解出来ないんだろ?
それだと、さすがに話しが噛み合う訳ないからな。
逆に、モーグル今は下手でも、分かる人には分かる筈だよ。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/09(金) 19:01:39.98
334は329ね。
名前欄に入れたはずなんだが。
分り難くなってスマンね。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/09(金) 20:24:28.19
>>333
一理あるって、ほかの奴が既に指摘してることをなぞってるだけじゃねえか
こいつのオリジナルじゃない
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/10(土) 01:15:52.77
そんな事言ってもしょうがない。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/10(土) 12:50:14.46
907 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2012/11/09(金) 10:50:53.46
向こうは飽きもせず難しい話してるな。

908 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 13:54:58.48
こっちも何か話題が欲しいな

909 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 19:37:31.92
>>907
あっちは玄人と玄人が裸でぶつかり合ってるから話に割り込めない。
さらに下手な奴は辞めろと言う奴がいるんで関わりたくない。

910 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 20:55:09.56
よく読んでないけどあれが玄人なのか?

911 自分:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 08:25:35.58
めんどくせーしあいつらまとめて告訴でいいじゃね?
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/10(土) 13:15:28.18
>>334
結局>>331の質問にはなにも答えず、勝利宣言して逃走ってことね。

どうせレーサーさんはろくにコブ滑れないんだから
知らないことには首突っ込まないでSAJスレから出てくんなよ。
340334:2012/11/10(土) 16:08:20.13
>>339
俺は基礎屋だけどw
誰と間違えてんの?
341フル抜重意識の人:2012/11/11(日) 10:09:26.31
なんでこの手のアホの子は現実を見れずに自分の作り出した幻影と戦うんだろうか?
まともにコブを滑れるレーサーもいっぱい居るし、モーグルに転向したレーサーも多いし、
レーサーの強烈なエッジングは困難な状況での大きな武器だし、掘れて荒れたスラローム
なんて振り幅は違えど吸収動作の量と速さで見るとモーグルとあまり変わらんのになぁ。


余談
スキーだけの話じゃなくて絵の世界でもそうだけど、最低限のスタートラインに立つ為には
まとまった量の反復練習が必要で、才能とかセンスとか良いコーチとか良い教本とかはその
ラインに立つまでの時間を縮めてはくれるけど、結局は反復練習なんよね。

でもここで頑張ってる人のごく一部は“たった1レスを読むだけで飛躍的にコブテクニック
が上達する魔法の言葉”が出てこないから怒り狂ってるようにしか見えない。
そんな便利な物は無いので、該当者には「2chに張り付いてないで十分な柔軟体操をして、自転車
か何かで心肺能力を鍛え、裏の筋肉(ハムストリングとか)も鍛えとけ!」と言っておく。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/11(日) 18:31:43.19
>吸収動作の量と速さで見るとモーグルとあまり変わらんのになぁ。


この1行だけでこいつがハナクソレベルだということがわかる。
343117:2012/11/12(月) 15:37:07.31
>>334
やはりこちらの質問には答えないんですね。
まあモーグルやってない人にはわからないし関係ない話でしょうからそれでいいのでは。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/12(月) 21:35:21.86
力学的検証を無視して話しをされてもな。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/12(月) 22:57:45.41
力学的検証が好きな9,10さんはどこへ・・・・・
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 12:39:29.80
力学的検証とか言ってるのは、オマエだけだろ。

コブを滑れないくせに、人の揚げ足取りばっかりしてる
基礎スキーヤー君。

SAJ関連スレみたいに、なるのはゴメンだから、
物理とか力学的検証とかいってる、君たちは消えてください。

このスレの主旨からすると
君らの存在を望んでる人は、いませんから。

あっちいけ!しっし!くせえ!
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 17:44:48.54
初歩の力学も理解出来ない人がw
そんなんで「技術論」語られてもねぇw
全く信憑性が無いんだけどもw
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 18:00:59.89
力学使ってコブが上手く滑れるなら、いくらでも勉強するけどさ

いくら力学が分かっててもコブが滑れない人にこそ、「技術論」を
語って欲しくはないねえw
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 19:15:04.34
初歩の力学すら分かってない事は、書いてる事を読めば分る訳だが、

>コブが滑れない人

滑りも見ずに、↑コレってのはいかがなモンかと。
書いてある事が無茶苦茶でも、滑らせたら上手いのは結構居るだろうがな。

力学分ってなくても、コブが滑れる事自体は別にありだと思うけど、
「技術論」語るなら、初歩の力学ぐらいは理解した方がいい。
じゃないと、
実際には起こりえない事を、平気で言っちゃってる場合が多々ある。
力学知らない者同士は、それで平気で居られるんだろうけど、
横で見てると苦笑するしかない。

それに、初歩の力学をしっかり理解出来れば、コブは上手くなるよ。
滑れてる人は、本当に必要な動きと不必要な動き、根幹の動きと補助的な動き、
コレらを明確に理解出来るから、滑りの質が確実に上がる。

それから、
ココは、不特定多数、学識レベルも様々な人が見る訳だし、
「初歩の力学が分かってる=スキー下手」って図式は、一概には成立しないよ。
>>348みたいな事を書いてると、
コブが滑れるだけの、脳○○まで筋○って思われるだけ。
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 20:42:30.62
>>349
屁理屈にしか聞こえないね(笑)
で、君はコブをどれくらい滑れるの?
ま、それはどうでもいいわ。

ある程度の滑れるレベルだと物理的な理論も役にたつかもしれないけど
滑れない人(たぶん君もその仲間)がいくら、力学で理論を学ぼうが
滑れるようにはなりませんね。

少なくとも、そんな人は見たことがありませーんし、聞いたこともありません。

それでも、認めたくないのだろうけどさ(理論は下手くその最後の砦だもんね)

それは君がいつまでたっても上手くならないという事実をもって
君自身が身をもって、証明していると思うんだけど(笑)
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 20:54:37.42
>>349
偉そうなこと言うなら、まず>>331に答えてからにしなよ
それにも答えられずに「技術論」語るには無理が有りすぎるよw
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 21:13:34.84
>>349
コブが滑れないのは、書いてあること読めば分かるよ。
そうじゃないなら自分で証明しなよ。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/16(金) 23:13:57.83
モーグル連中の多数派は、力学音痴が多いって事か?
すると、高卒レベルも怪しい知能レベルってことだな。

で、俺を下手と決め付けてくれてるみたいだけど、
そうでもしないと、プライドが保てないか?

滑りを見てもいない相手を下手と決め付けるあたり、
初歩の力学は兎も角として、とても、知能が高いとは思えないな。

スキーは知能が低くても、身体能力が高ければ、上手くはなれるけどね。
でも、知能が低い奴が、自分の身体動作を正確に表現出来る可能性はかなり低いよ。
それじゃあ、人には上手く伝えられない。

技術論を語るなら、「初歩」でいいから力学くらい勉強し直した方がいいよ。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/17(土) 01:57:44.79
みんな、かまうなよ。
こいつって理論派だろ?
マジになって怒るだけムダ。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/17(土) 05:53:20.60
>>353
見なくても分かるよ
当然知っているべきことにすら、答えられてないだろう
というか、自分にとって都合の悪いことは一切無視だ
そのうえフェアレンの事も自分が理解出来ないからといって、切り替えの定義の問題として片付けようとした
こういう人間が上手いとはとても思えんよ
356フル抜重意識の人:2012/11/17(土) 21:46:20.04
他人を決め付けだと批難している割に相手に対して決め付けを行うスタイルって
事はブーメランボーイが相変わらず暴れているんかな?
こんな展開への特効薬がスキー場オフ会で、滑りを見せ合えば誰が口先番長か
なんてすぐに結論が出るんだがなぁ・・・。
ちなみに私は八方尾根のシーズン券を申し込んだので、ブーメランボーイ氏が
オフ会をご所望で私と日程が合うなら喜んでご一緒しますよ。

さて、力学的な考察もコブ滑りの理解の助けになる事は否定しないけど、コン
ピュータ制御のロボットにコブを滑らせるならともかく、感覚の動物でしかない
人間のコブ上達の助けになるのは五感に合致したコツとか意識の方が重要だと
思うんだけどね。

スキー同様感覚主導(普通は仕組みなんて考えず無意識で操縦している)の
自転車だって乗れない人に理屈だけを教えただけでいきなり乗れるようになる
訳じゃない。
キャスターアングルとかによる動的な安定性を殺さない腕のリラックス、ハン
ドルや直近を見ずに行きたい方向を見据える視線の先行、逆説的で信じ難い
コーナリング初期の逆ハン操作なんかを無意識に行えるよう上手に誘導(教える
人の腕とセンスの見せ所)してあげつつ、無意識で乗れるよう実車で痛い目に
遭いながら練習しなくちゃ乗れるようにはならない。
コブ滑りだって同じような物。


余談
言ってる事から整合性が感じられない所から「こいつ滑れないんじゃね?」って
判断されているってのに、気付かぬは本人ばかりなり・・・・・
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/18(日) 01:06:50.73
ここは名前の知られている有名な方が書き込んでいるということは明白です。
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/19(月) 12:47:00.20
ちなみにファーレンはモーグル会きっての理論派
現在もトップクラスのコーチで、今はロシアだったかな。

何も知らない日本のへなちょこ基礎スキーしか知らない基礎スキーヤーの
「モーグルは馬鹿」という思い込みでの意見は
物凄く見当違いで、場違いで、恥ずかしい行為です。
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/19(月) 22:02:42.48
そういえばさ、基礎の人って「踵荷重」という言葉に囚われすぎてるよね

YouTubeの基礎の人なんか見てると特にそう思う
「踵荷重」なんてまずは軸を斜度に合わせてからの話なのに、軸が起きてたら台無しなのに合わせられていない人が多い
モーグルの人が「もっと前」と言うのはそういうことを差してるのに、きっとそこが判ってないんだろうね

何故うまい人はコブで跳ばされなくて、そうでない人は跳ばされてしまうのは、そういういことなんだよね
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/19(月) 22:29:14.89
そういえばさ、基礎の人って「踵荷重」という言葉に囚われすぎてるよね

YouTubeの基礎の人なんか見てると特にそう思う
「踵荷重」なんてまずは軸を斜度に合わせてからの話なのに、軸が適正より起き過ぎていて斜度に合わせられていない人が多い
モーグルの人が「もっと前」と言うのはそういうことを差してるのに、きっとそこが理解できてないんだろうね

うまい人はコブで跳ばされなくて、そうでない人は跳ばされてしまうのは、そういうことが関係してるのにね
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/19(月) 22:30:01.21
ごめん、日本語がおかしいから書き直した
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/20(火) 18:32:07.12
なんで初級スレが盛り上がってるんだよ
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/20(火) 19:44:26.21
キチガイが1人で盛り上げてるだけだ
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/20(火) 23:19:58.78
外野からですが、コブに苦手意識のある方へ少しだけ。
整地のショートターンは1級レベルだが、コブが苦手でズルドンはできるものの
縦にいこうとすると、3コブ発射レベルの人って少なくないですよね。
そういう人向けに上達のヒントになることを少し書きたいと思います。
 
昔、コブでは「抱え込み送り出し」という操作(抱え込み押し出しターンとも言われた)がありました。
また古い技術論を持ち出したなと思う方も少なくないでしょうが、3コブ発射の人にはピッタリの
操作方法でもあるんです。コブの滑りをゲレンデで教える側の人にとっても、3コブ発射レベルの人への
指導方法の1つとして見直されている操作でもあります。

これはコブの表側で膝を抱え込むようにコブを吸収し、コブの凹みで板を送り出すようにする操作ですが、
板も短くなり自然コブでもコブの間隔は狭くなっている現代のコブ斜面に合わせ、膝を抱え込もうとする時の
上体のかぶせ(猫背姿勢)や、送り出す(押し出す)時の一瞬の後傾等、それらのマイナス要素を防ぐ為に
今風にアレンジして操作しようというものです。

昔のように膝を抱え込む意識で吸収するのとは少し異なり、ストックを早めに構えてコブを抱え込む
もしくはコブを抱き寄せるような意識で吸収すると、単に吸収動作のみならず、ターンの先行動作にも繋がり、
ストックワークにも好影響を与えます。今現在3コブ発射の人は、ストックを突く側の腕でコブを
抱き寄せるような意識で滑ってみてください。

そうすると3コブ発射だったものが、4〜5コブ位いけるようになります。そうしたらできるだけ
抱え込む動作を時間的に長くとって踵を少し引く動作を加えると、今度は10コブ位いけるようになります。
とにかく縦に行く時は、最初のうちは谷足・山足を意識することなく、両足同時操作で滑ってください。
踵を引く意識も両足の踵を同時に引く識でいいです。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/20(火) 23:21:25.50
これを繰り返し練習することで、フォールラインをはずすことなく、縦スタイル(ドルフィン、ホーパス)で、
コブ斜面を完走できるようになをりますよ。コブの凸を抱え込んで踵を引くと、先落し動作も
自然にできるようになりますから接雪時間も長く取れ、伸ばす(雪面に圧力をかける)タイミングも
わかるようになります。また抱え込む時間を長くとると、ストックを付く位置もコブの頭付近から、
コブの裏側に突けるようになりストックワークも上手くなりますね。上級者ならより早くストックを
かまえて突くタイミングを遅らせると上体が板をリードする形になり(ストックワークがターンをリードする)、
それはそのまま上体のターンの先行動作になります。
 
3コブ発射の人がコブを縦にいった場合、どこでどうやってスピードコントロールするのかわからず、
ノーコントロールに陥り、転倒かコースアウトするかしてしまいます。ですから3コブ発射から中々
抜け出せません。とにかくコブの凸を抱え込んで(抱き寄せて)少し待つ意識を持って両足の踵を引くと、
板のトップからコブの裏側を縦(正確には斜め)にトレースできます。今の間隔の狭いコブでは、
板のトップが次のコブの表を捉えた瞬間がエッジングポイントです。この時、ズルドンの要素を使い少し
ズラすエッジングをすれば簡単にスピードコントロールができます。このスタイルはストックを早めに構えて
いるわけですから、上体は常にフォールラインを向いていますので、多少ズラシを加えても縦スタイルを
維持した滑りになります。

これに慣れればコブ上級者のように全くズラさないターンも、易しいコブコースならできるようになります。
またコブの上級者ならコブの肩から次の肩の間をどう処理するかでターンの質が決まります。
コブ肩から次のコブ肩を対角線上にトレースし、コブの凹みで伸ばしながら雪面に圧力をかけ、
コブの斜度や雪質等により、雪を斬るようにエッジングするか、僅かな縦ズラシ又は通常のズラシを
少し加えながらエッジングするかは、自分の技量やコース難度、雪質次第です。 
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/20(火) 23:22:34.83
初歩のズルドンは、コブの裏側全体を横滑りのようにエッジングして減速し、次のコブの表側にドンとぶつけ、
その反動を利用して板の向きを変え次のターンに入っていくわけですが、このスタイルは、コブ裏は板を縦に
したまま入りコブの表に入る瞬間にエッジングするので、ズルドンのズラシ幅を徐々に少なくして
縦スタイルにアプローチするより、このほうが縦スタイルへの近道になります。

ポイントをまとめると、ストックはできるだけ早めに構える。これにより常に上体はフォールラインを
向くことになり、多少大目のズラシを使ったとしてもズルドンのように板や腰が横を向いてしまうことはない。
コブの表側で、膝を抱え込む・コブを抱え込む・コブを抱き寄せる、どの意識でも良いので、
猫背にならずに上体からコブに向かっていければ、コブでの縦スタイルは整地のショートターンと
大差なく感じるはずです。また頭の位置があまり上下することなく、できるだけ一定の高さを維持
できるように、コブの大きさに合わせて吸収幅を調整できるようになれば、もう縦スタイル中級者ですね。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/20(火) 23:33:33.67
ごめんよ。まだ僕には帰れる所があるんだ。こんなにうれしい事はない。 わかってくれるよね。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 00:38:31.93
>>364からの記述ですが、これは初級スレのウンコ走法ですね。わかります。
369364-368:2012/11/21(水) 01:24:01.30
>>368
ウンコ走法とは初級スレの>>950の内容だとすると、その指摘は大きな間違い。
こちらの基礎モースレの過去レスや過去スレに書かれていたことの一部を引用し、
言葉の遊びを加えて変形させ、あたかもオリジナル理論のように見せかけた内容だが、
いかんせんこちらのスレの書き込み内容の理解の仕方が間違っているので、
稚拙な妄想文でしかない。
 
ウンコ走法とは、単なる尻下がり走法でデメリットしかない。
コブ斜面で尻が下がるのは、膝を曲げても脛圧を全くかけてないから。
脛圧をかけられなければ、コブではまともに滑れない。
そもそも脛圧をかけられる位置にの乗っていないのがはっきり読み取れる。
つまり初級スレの>>950を書いた人は、ろくにロブは滑れない。
370364-366:2012/11/21(水) 01:27:11.12
名前欄の番号が間違っていたね。こちらが正しい。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 01:35:06.99
>>369
9,10さん乙
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 01:36:09.67
>>364

>トックを早めに構えてコブを抱え込むもしくはコブを抱き寄せるような意識で吸収すると、
>単に吸収動作のみならず、ターンの先行動作にも繋がり、ストックワークにも好影響を与えます

例を示す動画ない?そもそもモーグルってコブの裏側につけというくらい
ストックは遅くつくのがセオリーじゃないの?両手とも前に向ければいいの?
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 01:54:18.28
>>369
この人はずいぶん自信があるみたいだけど、まーなんというか
できる人ができない人に説明するいつもここで何十回も見かけた同じことの繰り返しの
文章だと思う。教え魔ってわかるかな?できない人にはこんなに詰め込んでも無理だわな。
これを読んで本当に上達が早くなる人なんていないと思うけどね。
コブに入って1つずつ覚えていくのにあれやこれやと教え込まれても無理かと。
まだウンコの方がわかりやすい。ただケツを落とせとは書いてないし、
そのあと上体を必ず前方に送り出し、体が斜度に垂直でいる状態にしなければならない。
と書いてあるので。向こうにはそう書いてある。
374364-366:2012/11/21(水) 02:10:30.81
>>372
>そもそもモーグルってコブの裏側につけというくらい
>ストックは遅くつくのがセオリーじゃないの?

この指摘は、内容自体は間違いではないものの、
私がどんな観点で>>364-366を書いたのか理解されてないので、
労力を使ってあなたにまともにレスを返す意味が薄い。疑問点があれば、
あなた自身で考え、ご自分で検証されてみてはいかがかな?!
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 02:18:48.70
>>364
>コブを抱え込む もしくはコブを抱き寄せるような意識で吸収
こういう抽象的な文章では、言いたいことは伝わらないですよ。
376364-366:2012/11/21(水) 02:22:19.86
>>373
>ケツを落とせとは書いてないし、

初級スレの>>950をやろうとすると尻が下がるんですよ。
言葉は書かれてなくとも文意から読み取れるのだが。
その状態で上体を前方に送り出したところで手遅れ。
重心修正する前に発射。ご愁傷さま。
377364-366:2012/11/21(水) 02:28:35.92
>>375
>こういう抽象的な文章では、言いたいことは伝わらないですよ。

この掲示板で伝わらなくても、私は全く困らないですよ(笑)。では!
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 07:31:56.31
なるほど、「コブを抱き寄せる」ねえ

基礎の人はコレを、切り替えで重心を前に運ぶ目的で使うと良いですね
「切り替えたら待つ」というのも一歩進めて、待つだけじゃなく、重心をソコでもっと前に出していく
そうすればしっかりと次のターンを始められるポジションをとれるので、結果的に早いタイミングで強いエッジングが出来る

低い跳び箱を強く遠くに飛び越えるイメージで、重心を運べるといいですね
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 08:18:24.27
コブを抱き寄せる んなて表現じゃ、だれもわからねーよwwww

>>375の言うとおりだよ
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 08:34:13.27
>>364はズルドンちょいぐらいのレベルでしょうね。内容でわかります。
で、ちょっと滑れるようになったんで、人にも教えようと思ったんでしょう。
書いていることは、たぶん>>364が辿ってきたプロセスなんだろうけど、
その方法では絶対に、それ以上は上達できない。

コブをモーグル的に滑るには、特別な要素が数多くあり、それをマスターできなければ、
この手の人が良く主張する、ズラシを少なくしていき縦滑りに近づくというのは不可能。

多くの場合、外面的には、そのような方法で上手くなったと見えてしまうが、
その過程で様々な要素を習得している。それは(滑れない)他人には見えない。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 08:59:36.64
>>364-366の教え魔の叩かれっぱなしワロタ

ウンコ走法に押されてるぞ!wご愁傷さまw
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 09:04:27.72
>>380俺もそう思う。>>364は技術がないのに技術があるように見せかけて
レスをもらいたいだけの奴。
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/21(水) 09:11:02.56
>言葉は書かれてなくとも文意から読み取れるのだが。


あんたがそう思いこんで批判するのはどうかと。
憶測で物事判断するのはよくないね。
たまにはブッサイクなご自身の嫁を抱き寄せてあげてください。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/22(木) 14:38:06.06
364を叩いてる人がいるのが不思議。
3コブ発射の人に次のステップにすすむための内容なんだからぜんぜん問題無いと思うが。
373の出来ない人にこんなに詰め込んでも無理って指摘ならまだわかるが。
実際に教えるときには、ここで書かれてる要素から一つづつ取り出して教えるわけだが
まあまとめて書いちゃえばこうなるのはしかたがないと思うよ。
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/22(木) 19:57:10.44
>>384
そう思うのはお前さんが>>364だからだと思うよ。
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/22(木) 20:48:13.81
ヒマラヤで売ってる1万円の板で練習しないとだめなの?
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/22(木) 23:09:39.82
>>385
まーた自分の意見を批判するやつはなんでも自演認定するヤツか。
自分が普段からよく自演するからって、他の人もしてると思うなよw
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/22(木) 23:17:47.19
神に誓って自演はしてないよ。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 00:55:42.56
364は、上級者やモーグルのトレーナーにも参考になることを書いている。
それを読み取れる奴は少なく、読み取れない奴が多いのはしょうがないなだろう。
なんせこのスレでも下手な奴のほうが圧倒的に多いからな。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 07:58:04.57
>>389
そう思うのはお前さんが>>364だからだと思うよ。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 09:24:55.14
>>390
ワンパターンの自演認定だな。ボキャ貧過ぎる。
このスレでボキャ貧なヤツは、コブの滑りが下手な証拠でもあるな。
あとは>>387の二行目と以下同文。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 09:36:11.28
滑れん奴に何言っても無駄だよ
3コブ発射の奴は場違い
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 09:36:41.56
>>391
そうカリカリ怒るのはお前さんが>>364だからだと思うよ。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 11:25:01.07
>>393
カリカリしているのはお前の深層心理。
何年やっても駄目なのは、お前がいつもカリカリしているからだろう。
少しは素直になれば道が開けるかもな。まぁ頑張れ!
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 13:22:54.73
何か荒れてるな〜
みんな最初に自分のレベルを書き込めば荒れないんじゃない?
おれ? 基礎板だけど縦もバンクもいけるよ。でも人に教えた事はない。時間が勿体無いからw
で、教えたがりの奴って結局、自分の上手さをアピールしたいだけの奴が多いよねw
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 13:30:52.76
何か荒れてるな〜
みんな最初に自分のレベルを書き込めば荒れないんじゃない?
おれ? モグ板だけど縦もバンクもいけるよ。でも基礎人に教える事はない。基礎のウェアが恥ずかしいからw
で、下手な基礎の奴って結局、自分が出来ない事を棚にあげて文句する奴が多いよねw
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 13:38:32.18
だいたいいるメンバーが昔から変わってないからな。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 13:57:01.62
>>391
さらにカリカリが加速しているのは
おそらくお前さんが>>364だからだと思うよ。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 14:47:56.93
>>396
おもちゃの取巻き連中のレベルはモグルの中じゃ最底辺だよな
取巻きだからおもちゃより下手なわけだしw
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 14:59:56.81
>>399
おまえ・・・・

おもちゃに嫉妬か?
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 15:02:22.46
>>399  意味不明なレスw
おもちゃはテケテケだと俺も思うが
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 15:05:18.49
おもちゃよりコブ下手な一級なんて腐る程おるな

ってか基礎なんて演劇か丸のモノマネw
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 15:11:14.59
演劇とかモノマネってかw
確かに型だけにこだわって動作の意味わかってない奴多いな

ただ・・・・

煽り荒らしはスルーで。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 15:16:05.21
>>400-402
これ1人で書いてるのが痛いなw
自演とは言わないまでも凄いファビョリだな!
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 16:01:30.98
>>404
決め付けれるオメェは何様?
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 16:28:10.17
おもちゃのこと書いた瞬間、これだもんなw
自分のことだと思って反応しちまったんだな >>400-402>>405
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 18:15:25.82
俺、400しか書いてないんだが・・・

なんでそうなるのかなw
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 20:24:15.59
おもちゃって人より下手糞な基礎屋が圧倒的に多いスレっすか?
バンクって言いつつコブから逃げる基礎屋?
それとも板がって道具のせいにする基礎屋?
ようはコブ滑れんジャージみたいなウェア着てる奴らがモグラを妬んでるスレだろw
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 20:30:50.26
>>408 一人で暴れて楽しい?煽り荒らしはウザイで他でやってくれ!
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 20:55:57.27
>>408 確かに狭いコースで集団でレッスン受けてる基礎のヒトは嫌いだが上手で紳士的な基礎のヒともいるから
基礎屋って一綴りで言うな!
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 21:20:28.74
一般的な話なのに、自分だと思って名乗り出ちゃうのは、
自演とかするイタイ人の特徴ですね。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 21:22:11.50
ていうか、1級レベルでおもちゃさんより滑れる人ってほぼいないでしょw
おもちゃさんより滑れれば、不整地は確実にプライズレベルですよ
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 21:23:31.58
訂正
プライズレベル以上ですね
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/23(金) 23:45:56.53
>>39
さらにカリカリが加速しているのは
おそらくお前さんが>>364だからだと思うよ。
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/24(土) 07:15:14.68
おもちゃっうのは、youtubeの投稿みてもわかるように、
おもちゃのリアル仲間がこのスレにも常駐して、
一種の荒らし状態になっているのがわかる。
その典型が>>408だな。他にもいるな。つかおもちゃ本人か?w
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/24(土) 09:09:46.44
アゲで書いて、おもちゃを擁護しているのが、おもちゃ本人。
sageで書いておもちゃを擁護しているのが、おもちゃの友人。
凄くわかりやすいw
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/24(土) 09:16:14.52
>>412は本人だな。「さん」付けで呼んでるのに、語尾が「w」で
文章がなんか変。他人を演じようとしている証拠
それに、基礎の人は「プライズレベル」なんて言葉、あまり使わないよ。
英語的にも意味がおかしい言葉なので、知能も低い点でも一致する。

このレスに対して反論者が出れば、間違いなくそれは本人。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/24(土) 11:12:35.69
>>417尾度師
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 08:39:33.71
>>417
そうやって封じ込めようとする作戦?
どうしても勝ちたいの?ねえ?

初級スレで釣られちゃったのあんたじゃないの?w
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 08:42:09.26
>初級スレで釣られちゃったのあんたじゃないの?w

>>417に法律知識が無いのは明白。
>>418-419がおもちゃなのは間違いないなw
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 08:45:14.70
>どうしても勝ちたいの?ねえ?

こんな稚拙な言葉を使うのは、Fラン出身のおもちゃ以外考えられんw
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 08:45:40.42
おもちゃ?向こうの人なの?やっぱりなー。変な妄想癖あるし。
こっちに来ないで欲しいんだけど。
このスレは冗談もありのスレなの。わかる?
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 08:48:40.17
>>422

おもちゃが釣れたw
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 08:49:50.65
変な妄想癖とか、おもちゃそのものじゃんw
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 08:51:45.73
初級スレで釣られてここで発狂してるってどーゆーこと?
何なの?この無職みたいな人w
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 08:56:05.12
何なの?この無職みたいな人w=>>425自身だろうなw
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 11:26:18.00
初心者にP18を勧める人もこのスレに来ていいですか?
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 12:07:34.80
劇団員の基礎屋にコブ負ける気しねぇ
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 12:33:52.84
こんな糞スレいらんだろw
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 12:44:24.38
>>429
お前は初級スレだけにいろよw下手糞くんよ!
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 12:44:56.40
こんな糞スレいらんだろw
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 14:17:24.13
>>428
>基礎屋にコブ負ける気しねぇ

モーグルやっている奴なら、こんなことは当たり前過ぎて書く気にならん。
それを書いてしまうのは、おもちゃ一派のなんちゃってモグル君だからだよw
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 17:33:54.37
>>420
法律知識?何?って思ったら、
初級スレで国選弁護人とか言ってるね、それと混同してるんか?

こんな妄想するのは、おもちゃ本人しかおらんわ、
コイツ精神構造が普通じゃない。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 19:00:35.76
>>433が今うわさの「おもちゃ連呼厨」さんですか?w
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 19:02:00.89
「おもちゃ連呼厨」さんはおもちゃさんを叩きに叩いてストレス発散したいのですか?
それっていじめで嫌がらせですよ。
いい大人が恥ずかしくないのですか?
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 19:07:35.43
「おもちゃ連呼厨」さんは働いていないのですか?
自分のお母さんを殴ったり蹴ったりしていませんか?
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/25(日) 20:05:01.92
そんなに連投するほど、悔しいのは本人以外あり得ないのですが(笑)
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 00:02:45.88
>>437
そうやって瞬時に反応するのは「おもちゃ連呼厨」さん以外あり得ないのですがW
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 00:14:58.94
俺は437じゃないが、おもちゃは嫌いだ。
おもちゃ=「事実上の荒らし」だから当然のこと。

俺のことを「おもちゃ連呼厨」と呼びたければ勝手に呼べばいい。
ただお前が思っているよりおもちゃを嫌っている奴、おもちゃ連呼厨は多いぞ。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 07:03:05.40
おもちゃは空気読めないから、いつも場が荒れる。
たぶん○害だから自分でも気づいていないので、
注意した人間を一方的に悪者と決めつけ、しまいには連呼厨とか言っちゃう。

バレバレの自演が得意で、気づかれてないと思ってるのがイタイ。

これって、基礎スキースレで登場する理論派とそっくり。
彼は自分ををア○ぺだって認めてた気がする。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 07:35:55.45
>>440
どうして「おもちゃ連呼厨」さんは働いていないのですか?
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 14:38:04.22
>>439
おもちゃ=「事実上の荒らし」なら、おもちゃに粘着して意味ないレスしてるやつは完全な荒らしだぞ。

>>440
理論派とおもちゃを同一人物と誘導すんのはさすがに無理がある。

>>441
あんたも余計なレッテル貼りして煽んなよ。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 17:37:53.37
>>442みたいな偉そうに仕切りたがるのも荒らしだし、KYの典型!
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 17:50:13.13
>>443
これ他人じゃないよ。誰かさんの自演。
こいつは普通じゃないんだよ。
キーワード「KY」
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 18:11:52.68
おもちゃ連呼厨がここをめちゃくちゃに荒らしていることだけはわかる。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 18:17:43.96
>>445はおもちゃ。
連呼厨のせいにしているが、ここを一番荒らしているのはお前だよ。
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 19:23:39.59
>>446
本当に迷惑な人ですね。
人間のクズですね。


「おもちゃ連呼厨」って。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 20:45:47.92
01話「苛立ち」
02話「ぶつかり合う意見」
03話「先落としとペダル逆漕ぎ」
04話「リードチェンジ」
03話「もうひとつのコブスレ〜初級〜」
04話「国選弁護人と告訴」
05話「命名式」
最終話「9.10降臨〜神話となれ〜」
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 20:46:04.60
 
 
人間のクズ=鏡に映った>>447
 
 
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 21:18:05.38
>>448
半クールかよw

この後劇場版前・後編あるんだろw
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 22:42:08.99
>>450
すみません、製作側からおそらく視聴率はほとんど取れないという意向があったので
半クールになります。ですが内容は濃く面白いと思います。ご期待下さい。
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/26(月) 23:21:04.62
本人にとっては「おもちゃ連呼厨」という言葉は重要なんだろうけど、
他人にとっては、どうでもいいんだよね。
言われても痛くもかゆくもない。

もちろん、おもちゃ嫌いな俺に「おもちゃ連呼厨」って言われても、
あっそうとしか思わない。

相手がどのように考えるかとか想像できないいんだよね、
この手の人って、常に自分目線で、空気が読めない。
病気なら治るけど、これは…。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/27(火) 00:44:12.87
>>452
おいおもちゃ連呼厨!他人乙らすんな、
お前が連呼厨なんだよバーカ
だらだら長い文章書いてんじゃねえぞカス
てめーが荒らしてんだよダニ!
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/27(火) 19:05:05.32
これは初級スレのやつがこっち荒らすためにわざとやってんのか?そのくらい酷い。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/27(火) 19:12:01.18
そのくらい酷い ←日本語の流れが正しくない
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/28(水) 09:27:50.07
発狂するほど、イライラするのは本人以外あり得ない。

仮に、おもちゃ信者が発狂したとしても、
「おもちゃさんを馬鹿にするな」というスタンスになるはず。

そおうではなく、このように発狂するのは
間違いなく本人。

さらに言うならば、「自分は上手くないのに背伸びをしてる」
という後ろめたさも手伝って、発狂度合いを増しているのだろう。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/28(水) 20:50:49.48
>>456

で、連呼厨さんは何でそんなに発狂してるの?無職だからストレス発散?W
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/28(水) 23:17:03.33
もはや「連呼」の意味を見失うほど発狂
もしくは、「連呼」の使い方をしらない
このような日本語の不自由はア○ペに多い。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/28(水) 23:36:50.04
連呼厨さんが徹底的におもちゃさんを叩く理由がわからない。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/29(木) 07:23:12.63
人を好きになるのも嫌いになるのも、他人からみてわかるほどの明確な理由なんて
ないのが普通だろ。しかもその嫌いな奴が自分の視界に入ってうろちょろされたら、
ハエ叩きで叩くような行動とるのは自然な行為と思う。
 
ちなみに俺は、>>456>>458とは別人。はっきりいって俺もおもちゃが嫌いだ。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/29(木) 08:56:07.20
下らない奴ら
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/29(木) 10:34:53.37
おれは456、下手くそが2chで単に調子に乗るのは別にかまわない。

でも、おもちゃは出鱈目を布教するようなことして、
邪魔する奴は自演してでも排除しようとする。

こういう奴は社会にとって害でしょ。詐欺師や嘘の新興宗教と同様です・
だから、俺は徹底的に嫌いだし、許せない存在だね。
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/29(木) 13:57:53.22
910さんソロソロお願いします。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/29(木) 14:58:51.68
連呼厨うぜーよお前病気だろ?10割負担で精神科行けよ
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/29(木) 15:41:57.36
公認Aで、ターン点13.50 トータル23.00以上出しているんだがな。
この意味、下手糞なおまいらに理解できないだろう。
466:2012/11/29(木) 15:56:30.93
モーグルスレからのコピペだな
どうしてもこのスレを荒らしたい輩がいるな
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/29(木) 15:57:01.09
他人の土俵で商売するってのは、この手の人間の特徴だよね。
そんなに信者集めで自己主張したいなら、
自分で場所作ってやりゃいいのに、
そこまでの力量が無いから、こういう公共の場で人を騙す。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 07:58:54.67
さて、そろそろオープンするスキー場も増えてきて、いよいよシーズンが始まりますね
皆さん、今シーズンの目標って決めてます?

ボクは技術選予選の不整地種目で3位以内を目指したい
大会まであと2ヶ月ですけど、ココからどんなトレーニングをするか、それも楽しみです

参考にしたいので、もしよければ皆さんの雪上でのメニューとか心がけていることとか教えて貰えませんか?
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 08:06:38.26
>ボクは技術選予選の不整地種目で3位以内を目指したい

初級スレがお似合い
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 08:12:10.10
連呼厨うぜーよお前病気だろ?10割負担で精神科行けよ
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 09:34:49.89
>468=>>470=おもちゃ
バレバレ(笑)

どうにか、この流れを変えたかったが失敗。
おもえはここが、生きがいなん?
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 09:43:58.26
誰とは言わないが、ア○ペはコミュ能力に障害があり雰囲気を読めない。
リアルの会話で顕著だが、2chのような文章だけのやり取りでも同様。
同じ文章でも脈絡や言葉づかいで意味は変わるのだが、アスペはそれを読めない。
だから、自演について他人は見破っているという事を理解できない。

いつまでも、自演を続ける誰かさん。

逆を言えば、他人の自演も見破ることができないし、さらに言えば、
他人が書いた文章を同じ人が書いたものだと思ってしまう。

無差別に「連呼厨」あつかいする、誰かさん。
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 13:04:13.71
やっぱり書いてたか・・・初級スレを荒らさないで下さい!連呼厨!
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 13:47:28.38
>>471
おまえ… このスレに来て日が浅いのか?
>>468は違うやつ。ミルクピッチャーだろ。
475247:2012/11/30(金) 17:06:28.85
>>473
そういう挑発にはのらない。
もちろんいつの時代かは言うつもりはない。
どこの誰だかわかってしまうからな。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 19:24:44.95
連呼厨ってなんで働かないの?引きこもってお母さんを蹴ったり殴ったりしてるんじゃなの?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 21:54:51.63
>>474
ミルクピッチャー=おもちゃだよ。
過去も登場するタイミングが、荒れておもちゃがピンチになったとき。
そして、自分で回答して悦に浸るってパターン(笑)

ミルクの質問内容が絵に描いたようで現実味がなく
いかにも、初級者はこう思うんだろうなって創造した感じだし、
ミルクが結局、他人の意見を全く聞かないのは、自演ゆえ。
さらには、ミルクの雰囲気読め無さもまるでア○ペな誰かさんと
そっくりでしょ(笑)

ここまで、やる人間なんだよ。コイツは。常人の想像を超える異常さ。
しかも、バレてないと思ってる。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/11/30(金) 22:14:53.36
>>477
連呼厨乙w
479フル抜重意識の人:2012/11/30(金) 22:15:06.29
コブテクの話をしていない奴は一律荒らし認定でいいと思う今日このごろ・・・
まぁ2chらしい展開と言えばそれまでなんやけどさ。


>>468
一級用の滑りを覚えて八方で一級合格やね。
競技でそこそこいい所まで行ったスキー操作だけで評価すると「そこいらの普通の一級スキーヤー
に比べてむっちゃ上手い」な人でも“検定用の滑り”ができないと落とされる種目だからねぇ。
とは言っても不整地だけはノリノリで縦滑りを披露して大量減点を喰らう可能性がw
やっぱコブでギャラリーが多いとスイッチが入っちゃうよね、リフト下ラインとか。

後は失ったスピードを取り戻して、八方スーパーモーグルで恥かしくないレベルの滑りをしたいなぁ。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 00:41:25.70
たかが1級が経てすべりなんてできない。
できれば70は必ずつける。
斜度20度以上ならな。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 05:18:03.04
>フル抜重意識の人

こいつ、下手なくせに偉そうにしているなw
内容の無い書き込みなのに2行分もスペースいれて改行しているあたり、
本人の下手糞な滑りとそっくりだ!
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 07:34:34.35
>>481
内容はともかく、真面目に書いてるから、そっとしてあげてるのに、
それで、自分が偉大な<存在だと錯覚しちゃってるんだよ。

リアルだと、だれにも相手にされないバカ。
2chだと、だれにも相手にされなくとも、気づかない。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 07:47:27.59
>>482
次のターゲット、ロックオン!
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 08:10:57.44
>>483
どうでもいいけど、バレバレの自演みっともない。
自分にレスして楽しいか?w
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 08:32:08.07
>>484
自演だってw
どれとどれが自演だよ?低脳www
486名無しさん:2012/12/01(土) 08:42:39.13
どーも、モーグルの方で腕に自身のある者ですw
基礎の方はトップ20くらい?以外の方のコブはカスですはっきり言って。

当方2ch書き込みは初めてのズブのド素人ですが。よろしくす
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 08:58:22.13
>>485
低脳って、お前自身のような知能レベルの低い奴のことを言うんだよw
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 09:14:41.33
>>486
現役ナショチとか?
それとも公認Aでターン点13.50の人?
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 09:15:34.16
>>487
連呼厨乙w
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 09:37:53.56
>>489
来る日も来る日もバカの一つ覚えの連呼厨
普通の人間なら自己嫌悪に陥るかもな
それがないのはおまえがおバカのおもちゃだからw
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 10:39:50.77
>>490 即反応連呼厨乙w
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 10:42:12.65
>>491
 全面否定は、滑れない奴の特徴だな。おまいのようにw
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 16:02:53.06
とりあえず、このスレで語尾に「w」使う奴って、
相当限られているから、自演がバレる可能性を増やしてるね。
本人は気づいてないみたいだけど(笑)

>>486
もう、オマエの初心者偽装書き込みは通用しないぞ(笑)
ていうか、今までも通用してないか(笑)
独り芝居だもんな。(笑・笑・笑)
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 17:53:01.45
しかしこのスレで延々と「おもちゃが嫌い」とだけ主張している奴って、相当ヤバイ精神状態なんじゃないか?
コブの話しなんて一個も出来ないのに、個人攻撃だけでスレを埋める
ましてバレバレの自演には気付かれていないと思っているくらいの知能の低さだ

本当にヤレヤレだぜ(笑)
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 18:27:40.89
>>494
その通り。
モーグルスレや初級スレまで発狂かきこしてる。
連呼厨W←大文字
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 20:23:10.05
>>494,>>495
おもしろいくらいに引っかかってやんの(笑)
これ完全にア○ペでしょ。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 20:24:58.20
出た、モノホンのアスぺ(笑)
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 20:46:31.89
基礎モー、初級スレ、モーグルすれで、同一人物が発狂しているな。
他の人もそうだろうと思うけど、他スレまで常時書き込みはしないでしょ。
そして、その同一人物のかきこみで共通のキーワードや特徴を
ピックアップすると、「連呼厨」、「w」、あら不思議。

他スレにわたって発狂しているのは彼でした。

ちなみに、「9,10」ってキーワードも彼の特徴。
彼にとって一番やっかいなのだ「9,10」の存在。
「教えてください」なんて言いながら、全く言うことをきかずに
つられてきた他の初級者にアドバイスして自尊心を満たすのが彼。
「9,10」に粘着して追い出した奴って、ほぼ彼(の自演)で間違いない。

こいつのyoutubeの動画は異常だよ。普通の友人同士でとっている動画には見えない。
下手糞なとりまきつくって「俺様」って感じなんだろう。
動画リスト見ても自分の動画しかないし。異様な雰囲気を感じる。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 21:22:29.70
>>498
お前も相当気持ち悪いな
よくそこまで粘着出来るよ
普通の人間なら気に入らないものなら、まるっきり無視できるんだけどな
500は じゃねーよ死ねよゴミカス:2012/12/01(土) 21:42:53.89
 
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 21:59:52.36
>>498

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
   ね  ぇ  精  神  病  院  行 か な い の ?     連呼厨(笑)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 22:09:54.26
01話「苛立ち」
02話「ぶつかり合う意見」
03話「先落としとペダル逆漕ぎ」
04話「リードチェンジ」
03話「もうひとつのコブスレ〜初級〜」
04話「国選弁護人と告訴」
05話「命名式」         
06話「全スレ空爆」
07話「見えない敵の存在」
08話「拘束」
09話「遥かなる闇への旅」          
最終話「9.10降臨〜神話となれ〜」
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/01(土) 23:29:46.32
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
   精  神  病  院  通  院  中     おもちゃ(笑)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/02(日) 08:03:19.54
 
さて、長野では平地でも雪が降り、昨日オープンしたスキー場もあり、
中には自然雪が20センチ以上も積もったスキー場もあったそうだし、
いよいよ待ちに待ったシーズン突入ですね。

何が何でも主役になりたい玩具屋さんも、連呼厨さんも、偽連呼厨さんも、
玩具屋の超下手糞な取り巻き厨さん達も、コブの上手い基礎モー古参方達も含め、
今年もさらなる上達を望んでいることでしょう。

ところで、そろそろこのスレらしいテーマで話をしてみてはいかがでしょうか?
地味なテーマでOK。どなたか話のきっかけなるものを提供してもらえませんか!
 
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/02(日) 08:25:02.53
>>504
ネタフリは貴様から。人に頼るな。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/02(日) 09:04:14.16
>>479さん
いやあ、ウチから八方までは遠いんですよ
それに検定で評価される滑りというなら、八方でなくとも普通の
スキー場でたくさん加点貰えば良いだけの話でしょ?
いつかは八方に滑りに行きたいですけどね

>>504さん
ボクのネタふりじゃお気に召さなかった?
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/02(日) 09:16:44.98
んっ、504は前フリしているだろ
 
で、505がネタフリする番なのにわかってないな
前フリした504に戻してどうする?
 
506は、とこでネタフリしたの?
508507:2012/12/02(日) 09:19:02.44
>>506

自己解決しますた
 
これは504が悪いわ、505にも納得 失礼しますた
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/02(日) 13:42:18.46
じゃあネタ振り。
コブの中でフェイキーってできる人いる?
コツ教えろバ〜カ。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/02(日) 15:37:59.88
>>509

コブの中で後ろ向きに滑るつもり?
そういう質問なら、このスレでは不適切と思う。
↓で聞いたほうがいいんじゃないか?

【飛び】フリースキー総合 Part53【ジブ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1339243514/
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/02(日) 21:16:04.37
>>510
は〜?
ルール上認められてるんだが。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 00:03:37.66
>>509
デラの時、フェイキーで遊んでるはw
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 00:07:10.14
>>486
sageってなんですかー?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 00:13:08.21
雪の便りにふとこのスレを思い出してやってきたけど
まだおもちゃとかいう基地外が粘着してるの?
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 00:42:17.92
>>514
そうやってくすぶってる火にガソリンを投げ込むようなことはやめたら?アホ連呼厨
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 03:53:35.87
>>509>>512
>コツ教えろバ〜カ。

こんな奴はこのスレには不必要ってことだ、空気読めない低脳馬鹿!
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 06:07:50.76
お前もイラネーヨ!空気読めない低脳馬鹿!w
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 06:29:36.30
>>509>>511>>517は、おもちゃだ!間違いないw
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 07:31:55.11
俺もそう思う。このスレでフェイキー(スイッチと同じ意味)なんて言葉を
使うのはおかしいし、元々荒らすつもりでネタフリしたとしか思えん。
このスレで、フェイキーなんて言い出すのはおもちゃしかいないだろ。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 08:13:21.89
連呼厨死ねばいいのに(氏ねじゃなくて死ね)
521:2012/12/03(月) 08:45:27.40
おもちゃ
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 09:06:22.29
>>504
モーグルを始めたきっかけは?
基礎を始めたきっかけは?

ちなみに、おいらはこれを見て取りつかれてしまった。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 09:15:18.09
すみません、おいらはこれを見て取りつかれてしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=ScqDBe5uxhU
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 09:15:57.35
>>522
これってなに?
このスレのこと?
525498:2012/12/03(月) 10:59:52.64
日曜は滑りにいってたから、ここは放置だったけど。
相変わらず、わかりやすい自演で発狂してるな。

ミルク=おもちゃ
ミルクにポリシーがないのは架空の人物だから。
ミルクが登場するタイミングも、おもちゃの登場する時期と一致。

フル抜重
「フル抜重」なんて言葉は最近の基礎スキーヤーは使わないのに、
基礎スキーヤー風のキャラなので相当怪しい。
基礎1級のコブ滑りを語ってるところが、さらに怪しい。
(一般の基礎スキーヤーは、コブに対して思い入れはない)
これも、おもちゃの自演。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 11:22:06.38
整地でのターンについて質問させて下さい。

今シーズンのテーマは整地練習で足元から板を離さない様なターンを自分で心がけています。
この際なるべく板を自分の真下に(真ん中に乗り続ける)練習の方が良いのでしょうか?
それとも自分の後ろでターンするイメージの方が良いのでしょうか?

ケースバイケースだとは思いますが、良いアドバイスあったらお願いします。
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 12:20:47.04
>>526
ダメ、ダメ、バレバレだから。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 13:20:26.67
>>526
基礎屋?
529フル抜重意識の人:2012/12/03(月) 13:26:05.66
>>525
少なくとも私は他人よ。
自演だったら>>144の「タイトル詐欺」なんて言い回しは使わんだろう。

>「フル抜重」なんて言葉は最近の基礎スキーヤーは使わないのに、
ほほう、以前はポピュラーな言い回しだったのか。
知り合いのコブ達人の外人さんの発言の「ずーっと踏んでるね」の真逆の意識を
言い表す自分で考えて産み出したつもりのフレーズだったのに。

>基礎スキーヤー風のキャラなので相当怪しい。
ほほう、基礎スキーヤー風に見えましたか。
自分でも自分のジャンル(節操無くいろんなジャンルに手を出してる)を説明
するのに困るって言うのにw


>>506
八方は俺の家の近所だ!(自慢w
ご一緒する機会が有れば宜しく。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 13:27:24.16
>>528
526は、レジャーモーグラーの第一人者?で、
煤板のコブ系スレでとても話題になっている問題児さん。
他人のふりして自分のことをさん付けで書くのが特徴。
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 13:33:40.28
>>529
違うみたいだね。
でも、同類だな。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 17:12:29.11
>>530
ありがとう。マジレスしちゃうとこだったよw
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 17:14:37.74
>>530
連投スマソ。問題児ってデモパン?
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 17:30:26.61
>>533
「おもちゃ売り場はどこですか」というコテの奴。
最近は、ほとんど名無しで書いている。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 17:43:31.04
>>533
そういえば、デモパンはいて滑った動画をYouTubeにアップしてたな。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 18:58:41.91
>>529
>>1「煽り荒らしはスルーで」
ちなみに近所って村民?歩いて行ける距離の人?

>>526
どのレベルなんですかね?それによってアドバイスかわると思うんで。
自分の後ろでターンするイメージは、それを目指すというより、ターン速度上げると勝手にそうなっちゃうって感じだと思う。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 20:36:21.26
>>535
デモパンってこれのことか?

http://www.youtube.com/watch?v=GEHDmquBpfM

これは違うやつか。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 21:37:20.49
>自分の後ろでターンするイメージ

これって、526の言う意味と536では真逆のことを言っているように思う。
整地でのターンだからな…
539538:2012/12/03(月) 21:53:53.34
>板を自分の真下に(真ん中に乗り続ける)練習

これは実は相当難しい。本人は真ん中に乗っているつもりでも
実際は真ん中に乗れてない場合のほうが多い。だからいくら真ん中に
乗り続ける練習を独力でしても中心には乗れない。

板の中心には乗れないから、526の目指すレベルに到達できない…そういう感じか
540538:2012/12/03(月) 22:05:09.51
>今シーズンのテーマは整地練習で足元から板を離さない様なターンを自分で心がけています。

これって結局、コブにすぐ応用でるようなタイトなショートターンを
まず整地で身に付けたいって話でしょ?ならそういう練習方法もあるから
なんかわかり易い動画とか探してみるわ
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 22:38:51.73
板の真ん中に乗り続ける練習ってのはニュートラルポジションを理解する点ではいいかもしれないが、ターンはまず上達しない
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/03(月) 22:47:05.69
>>526さん
コブでのターンを、そっくりそのまま整地のターンに当てはめるのは無理があると思います
縦に撓ませられ無い分、余計に横へ撓ませないとコントロールが難しいです
そうなるとどうしても、スキーは自分の真下から離れて行きます

そうなることを意識してトレーニングするべきだと思います
結構うまい人のフラットを見ても、ターン後半は後ろに乗ってますよ
543538:2012/12/03(月) 23:35:33.29
http://www.youtube.com/watch?v=FOoktHV5LSk
この動画の後半にクイックターンをやってるが、
もう少し単純にして、ワン・ツーと普通のショートターンをして、
スリーで1ターンのタイミングの中に2回ターンを入れればクイックになる。
これは当然なのだが、「腹筋を少し緊張させて脛圧をかけ、雪からの反発感を感じる
レベルのエッジングをしながらのクイックをする」この「 」の中がキーポイント。

筋力のある人は、力に頼ったクイックになりがちだが、その場合、雪からの反発感の
ないエッジングになる。動画のクイックは、板のフロントが僅かに浮いてしまっているが、
これはクイックターンの中の後半に僅かにテールに乗ってしまっているから。
少なくともフロントが雪に密着したクイックターンで、かつ反発感や抵抗感をしっかり感じ
取れるエッジングをしながらのクイックターンができるようになれば成功したようなもの。
544538:2012/12/03(月) 23:37:18.86
この動画の人は、日本人選手の2倍位の身体能力を持っているらね。
筋力を使ったあまり良いとは言えないクイックになっている(ある意味芸術的だが)。
だから体力的には世界一のクイックかもしれないが、
技術的には、決して世界一のクイックターンではない。
 
ワン、ツウ、スリー、フォー、という感じて練習してみるといいよ。
このスリー、フォー、で、雪からの反発感や抵抗感を感じるクイックがしっかりできれば、
板の中心に乗れている証でもある。これが本当に雪に密着した状態でクイックを
完成させられれば、さのさかクラスのコブのコースならどんなにスピードを上げても
ターンは破たんすることはない。つまりこのクイックターンが完成すれば、
コブに即応用できる。もちろんさのさかクラスの人工コブコースではクイックを入れる
機会は少ないものの、通常のコブでのターンに物凄く余裕が生まれるという意。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 01:53:22.94
910氏以外は長文書くなよ 
受け売りの内容なんだから簡潔に

910さんソロソロお願いします
546538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/04(火) 07:04:52.85
本人なんだけど…
 
レスの流れをあまり把握しないまま書いたけど、釣られたかな?
ただ、526が釣りだろうが、誰が書こうが、以前私に粘着していた人が誰であろうが、
私にしてみれば、そんなことはどうでもいいことなので、素直に回答したつもりだが。
 
それと>>538に補足だけど、
526のいう「自分の後ろでターンするイメージ」とは、上体が下半身や板よりも先行した
ターンをイメージすることを言っているように思う。
536が言っているのは、>>542の最後の一行に書かれていることと同じと思う。
 
ただ整地で上体先行をイメージしてターンの練習するのは無理があり過ぎる。
もしそれができるのであれば、526を書くこと自体無意味というか、
はるか以前にコブの上級者レベルを超えていることになる。
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 07:46:30.35
>>526さん
じゃあ、ボクからもお手本になる動画を

http://m.youtube.com/watch?v=gkMqxvJ7QiA
コレの3本目、2本目
http://m.youtube.com/watch?feature=relmfu&v=RS9CPXwgug8
この滑り

整地で練習するなら、この順番でターンの精度を上げるといいと思います
フロントヘビーでテールを振る滑りから、トップから入ってテールで抜けるエッジを長く使う滑りを目指してください
ターン後半に後ろへいった重心を前に戻す操作が必要になりますが、コレはコブでの切り替えで必要な間となります

あんまり重心を固定した滑りだと、対応力が低くなりますよ
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 10:05:04.02
>>546
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

9.10さん、もう書かないんじゃなかったの?ここは引退するって宣言したじゃん。それなのに
また出てきたの?とにかくあなたのことが嫌いなんで書き込みを見たくないんですが。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 10:10:51.07
>>548
おまえが消えればよくね?
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 10:24:02.80
>>549
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

9.10さん、表では良い人で善人ぶりが鼻に付きますが、
裏はやはりそんな口調ですね。これはいつものことですが(笑)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 10:30:07.64
>>546
「本人なんだけど…」と待ってましたのような書き方。
トリップまで9,10
あなたやっぱり病気でしょ?

キャラを変えたようで言葉が汚くなってるし(笑)
552538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/04(火) 12:11:22.53
>>548
はい、そうですね。言われなくてもそのつもりです。失礼しました。
 
>>550
それと>>549は、私じゃありませんよ。
そんな簡単な見極めも未だにできないのですか?
私にしてみれば、今突然IDが付いても全く困りませんよ。
そういったところにも、あなたのコブが上手くならない原因が
隠れているかもしれませんね。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 12:38:17.04
9.10さん 大大大歓迎
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 13:59:50.42
>>552
9,10さんいつものジェントルマンな感じでなくあの「無職ちゃん」というコテハンの時のように乱れてますよ。落ち着いて下さい。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 15:18:56.23
>>498の言っていることは、
単なる想像ではなく真実なんだなと改めて確信した。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 16:13:02.71
>>552
910さん過去スレ読んで勉強させていただいております。
低レベルの話で申し訳ないのですがストックで一つ質問があります。
構え方がわからないのでお願いします。
過去スレには脇を若干閉めると書かれておられますが、
「小さく前ならえ」なのか「オッパイを挟む感じ」なのかいまいちわかりません。
ワイドで高い位置に構えるのが最近の主流と本で読んだのですが、現在は両拳が乳首の延長線上くらいに構えてしまってます。
良い構え方を教えていただけませんか?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 16:18:24.72
9,10が嫌いなのはおもちゃさんではないよ。
ま、俺は9,10さん嫌いだけどw
558526:2012/12/04(火) 16:38:36.89
皆さんアドバイスありがとうございます。
どれも自分には大変ためになる事ばかりで、またどれも自分に当てはまる事で大変感心しています。

今回の質問をさせて頂いたのは実はこのスレで話をさかのぼる事で恐縮ですが、
「自転車の逆漕ぎ」
この話題が出るまで私もコブを逆漕ぎで滑るものだと思い。整地の練習もそれをイメージしそれに特化した練習をしていました。

で、今シーズン皆さんの色々な話を伺って、自分なりに「逆漕ぎ」は違うんじゃないかという結論になり。
(あくまでも自分のやってる逆漕ぎを否定してるわけで、逆漕ぎ自体を論点にしている分けではありません)
そこで今一度整地でのターンをリセットさせようと思い質問させて頂きました。

あまりに稚拙な質問にどれも大変高尚な答えを頂き恐縮です。
自分が恥かしくなるのでもう消えます。探さないで下さい。
5598:2012/12/04(火) 16:52:09.79
>>546
というか釣りは>>545だろ。
545は538というか>>543-544が9,10だとわかってて、名乗り出させるために書いてるはず。
わかる人には誰が書いてるんだか一目瞭然なんだから、そこであえて釣られなくても…
このレス見たとき、そんな餌で釣られクマーのAAがまっさきに浮かんだわw

でもま、出戻り歓迎。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 19:30:52.25
9,10さんのあれが自演だったとしても、俺はしょうがないと思うよ。
あの時は、意味の無い誹謗中傷ばっかりで、あれは嫌になるわ。
ある意味自己防衛のためにやったわけだし、自演という行動をするかしないかは別として、
ああいう状態になるのは人間であれば当然。


でも、おもちゃの自演てのは、初めから人を騙す目的の自演だからね、

追いつめられて自演するのと、騙す目的で自演するのは大違いだよ。
だから、おもちゃは大っ嫌い、っていうか、迷惑な存在。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 20:19:29.00
>>556
今時そんなにタイトに持ってるヤツいない
って俺も昔のスタイルでかなりタイトに持ってる(泣)

実際何が正解かわ9.10さんお願いします。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 20:32:18.52
>>561
ストックの癖はなかなか治らんよね。
自分は移行中なので、油断すると昔の様に狭めに構えちゃう。

昨年のGWの、ニセコに連泊したんだけど雨で、
ほとんどファミリーコースしか滑れなかった。
1日中、10度もないようなコースでひたすらストックワークの練習してたら、
今年シーズンは、ワイドな構えがなじんできた。

もうレジャーなんで、こういう時しか練習はしないね。
563538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/04(火) 20:50:16.66
>>556
>現在は両拳が乳首の延長線上くらいに構えてしまってます。

これはあなたなりに研究した結果だと思うので、特に違和感を感じてないのであれば、
その構えでいいと思いますよ(もしかするとあなたにとってベストの構えの可能性もあります)。
ストックの構え方や構える位置というのは、その人の基本ポジションによっても変わってきます。
ハイポジの人ならワイドで高い位置もいいと思います。私はローポジでストックも身長に対して
やや短めなので、脇を若干閉め、あなたのいう「オッパイを挟む感じ」の構え方に近いですね。

それと全身の映る鏡の前で(最初はスキーブーツも履いたほうが良い)ストックの構え等を
してみて記ください。自分が1番かっこいいと思う構え方が、案外その人に最も合う構え方
だったりもしますので、合わせて参考にしてみてください。
 
あと蛇足ではありますが、手首を積極的に使うことも練習の中では行ってみてください。
手首を意識的に使う場合、中指までは普通に握り、薬指と小指は軽く握り、これから突こう
とするコブ裏の次のコブを小指で指す感じに行うと、手首のスナップの効いたストックワーク
になります。これがある程度斜度のあるコースで無理なくできれば、とてもシャープでかっこ
の良いストックワークになるだけでなく、ターンにも好影響(上体の遅れを未然に防ぐ等)を
与えるストックワークになりますよ。

>>561
いや、構えは気を溜る意味もあるので、今でもタイトでいいんですよ。
特にローポジションの人は、斜度等のコース状況によりタイトのまま振り出すか、
ワイドに振り出すかはケースバイケースです。ワイドに構えワイドに振り出すのと
タイトに構えワイドに振り出すかは微妙に違います。ローポジの人が、きつい斜度
のコースを滑るなら、タイトに構えタイトに振り出すのがいいと思います。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/04(火) 22:22:19.00
↑この人みたいに知性のある文章読むだけで濡れちゃう
565556:2012/12/04(火) 23:08:41.00
>>563
9.10さま

ポジションによって構え方が違うとは。物凄くスッキリしました。
ぜひ実践したいと思います。
大変ご親切で適切なご説明ありがとうございました。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 03:36:56.92
9、10さんの話は勉強になるな
567立山厨:2012/12/05(水) 04:15:04.56
小回りが完璧にできれば原理は同じ。
捻り運動。吸収。それさえ会得すればある程度は滑られる。
ガタガタの斜面も原理は同じ。
新雪も同じ。力加減というか反動が違うだけ。

基礎はアウスグライヒテクニックがすべてなんだよ。

これができないとスキーなど楽しいはずがない。
568立山厨:2012/12/05(水) 04:30:28.85
下手くそはコブなど滑るな!
体が恐怖で硬直してフルボッコ喰らうだけ。

だがコブから学ぶこともある。
1コブ1ターンで練習してみな!
ガツーンと加重かけた時の反動をまず実感しろ。この反動がなければ滑れない。
オーバーに言えば加重かける時って上体は逆回転の捻りをかましてるわけだ。
それにより何もしなければ体は宙に飛ばされる。
それを絶妙なタイミングで吸収というか次のターンに利用する。

加重かけた時の上体の捻りがすべてだ。
見た目では上体は微動だにしてないがね。
ストックつく理由がそこにある。
569立山厨:2012/12/05(水) 05:00:21.76
>>529
知らない言葉もあるけど
その外人の言ったずっと踏んでると言うのは正解だ。
すなわちずっと板が雪面に張り付いてるという意味な。
だがそれは我々のレベルになってからのお話。
ウサギ平ではでかすぎて浮いてしまうこともある。

素人は極端な動作しかできないから
加重→反動→吸収しかない。
なので見た目が変。吸収が強すぎるんだよ。
全部ジャンプターンになっちゃうんだよ。

我々プロレベルは吸収の力加減が命なんだよ。
もちろん筋力もいる。
反動を吸収するべくその力を次ターンに逃がしてやるんだよ。
570立山厨:2012/12/05(水) 05:09:05.92
画像でみると我々の動きは上下に激しく動いてるように見えるがそれは違う。
重心はかなり低い。

極端に言うと膝だけじゃないんだよ!
頭のてっぺんから足先までの全身を使って吸収する。
でかさに応じてね。

顔の位置をブラさないってことが重要なわけだ。
斜面に対して一定の距離に顔がある。
それが上手いか下手かのバロメータだ。

お前らは基本がわかってないから形に拘る。
形など人それぞれ。
自分が躍動できる形がベストなんだよ。
ただハイポジ?とかいうのは東京ウェーデルンの延長線上だ。
571立山厨:2012/12/05(水) 05:17:24.54
最近の事情はわからんからあれだけど
ハイポジって佐藤譲君のようなスタイルのことか?

結局彼だってコブでは体制崩すこと多かったわけだよ。
あの丈を生かして全身を上手く使えていたら最強だったのにな。

腰が低い?ローポジでも加重は筋力で調節できるわけだよ。


まぁ文句や質問があるなら山岳雪渓を語るスレにおいで!
細長いスキーしか知らないけど基礎なら今でも応用できるはずだから。
572立山厨:2012/12/05(水) 05:26:25.08
>>563
ようはストック位置なんて関係ない。
バランスよ!
しっかりした重心、形であるならばそこに手はある。
君達は順序が逆なんだよ。

ストック位置を人のを真似て下半身のバランスをさぐる方式だろ?

違う違う!

接地面が一番大事!
変な位置に手があるのは君達の居場所が悪いからだ。
バランスが悪いからそこに手がある。バランスを保つためにね。

一度ストックなしでコブ攻めてみればいいよ。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 07:43:52.60
基礎かぶれのへんなおっさん出てきたな。
口ばかりでろくにできない奴。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 08:34:16.27
239 :立山厨 ◆0sIdtDH4v. :2012/11/18(日) 15:47:24.39 ID:UA0Hx2rF
何を隠そうモーグルオリンピック女子選手にピボットターンとはなんぞやと教えてやったのはこの俺だ!
教えただけだ!俺はできん。エゴンみたいなことは。

俺はアウスグライヒテクニックを駆使するデモ滑りだからな。

ただ何十年も前にスキーはやめた。
女の子にモテないことが発覚したからな。
年とともにロッジから動けなくなっていき(大量飲酒)
ボーダー勢力のカッコ良さに敗北し引退。
幼稚園の頃からスキーなんてやってるわけで
インストラクターやパトロール隊に技術指導していたもんでね。

俺の最大の武器は顔の位置を動かさない滑り。
これはすべての要素が必要で加重反動のバランスもリズムも非常に難しい。

コブの安定性の訓練してるうちに自然と身につけた必殺技。

おいマニア!ウサギ平まともに滑れるようになってからほざけよ!
575立山厨:2012/12/05(水) 12:22:34.84
まともな議論できる技術のある奴はいないのか?

質問自体がドシロウトなんだよ。
お話にならん。

整地でまともに滑れない者がここにくるな!
物事には順序がある。
なんだストックの位置がどうとかって?

自分で開拓して自分の技術論を作るんだよ。
質問する内容が君達は変。

人真似はやめろ!
俺のストック使いがカッコイイとか言われたことあるけど
そんなもん気にしたことない。
バランスとってるだけ。リズムと。躍動。

運動神経悪い奴は何しても何十年頑張ってもここまでこれないよ。
ストック云々ほざいてる限りはね。

ここもつまらんな。
576立山厨:2012/12/05(水) 12:32:11.88
なんかの動画でクルクル回りながら滑る動画を見た。
あれは俺がバランス感覚を教えるために黒菱とかでかましてたのが多分最初だ。
で、いろんな所に波及したんだろう。
当時それをヘリコプターと言っていた。

もちろんストックありだよ。
そこでストックの役割も勉強できるし。
谷側、山側の瞬時の切り替え。
三半規管の訓練とか言ってた時期もあったけど
運動音痴は何やっても無駄。諦めたほうがいい。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 15:36:19.59
なにこれ?いきなり変なの湧いたな。
これはみんな構わないほうがいいぞ。
理論派が湧いたときみたいにスレが荒れるから。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 18:39:34.18
おもすれえww
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 18:39:48.26
完璧馬鹿だね
580人探し:2012/12/05(水) 20:29:18.37
突然失礼致します。
9.10さん(もちろん他の方にもお願いします)にお伺いしたいのですが、
2000年頃プロスキーレーサーだった石塚直樹さんという方を探しているのですが
ご存じないでしょうか・・・?

(4月にこのスレに同名での書き込みが有ったので)
(見ている可能性も意識してこの書き込みをしました。)
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 21:22:13.17
スキーなんてやめなさい!女の子にモテないよ!
いくらカッコつけて滑ったってゲレンデにマブイ女の子などいない。

今から登山だ!
山ガールとチョメチョメしたい。

文句あるか?
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 22:04:32.54
>>559
>>560
>>561
>>564
>>566

って9.10の自演だよね?なんでここで神になりたいのだろう?
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 22:13:58.42
立山厨


この人気持ち悪い
リアルで会ってもちょっと近寄りたくないタイプ
それに比べたら>>563 さんの文章は本当にステキ
リアルで会ったら抱かれたいって思うタイプ
584564:2012/12/05(水) 22:16:03.21
>>582
違いますけど?
あなたも気持ち悪い人なの?
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/05(水) 22:20:12.40
ふうむ、ストックかー

そういえば昔はエルボーアップなんていうのが推奨されていたけど
アレってどういう効果を狙ってたんだろうね

といいつつ自分が今、意味も判らずエルボーアップ練習してるんだけど
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 00:13:54.79
590 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [sage] 投稿日:2012/12/05(水) 04:43:40.42 ID:SyyGK+ju [1/3]
SS板でしばらく指導してくるわ。

あいかわらず変なのがたくさんいる。

基礎とモーグルのなんとかいうスレな。

コブや新雪、荒地を滑るのがスキーの醍醐味。

基本は捻り運動。

それさえ会得すればあとは簡単な応用だ。

これは会得してるから言えることかもしれんがね。

俺の知ってる基礎は最も安全に美しく滑るということだ。

スキーについて俺から何か聞きたければそこに来い!

上手い奴でも体が勝手に会得してるから上手く表現できてない奴が多すぎる。

運動系なら俺のカテゴリー。

データでは会得できない感覚論をぶちかましてやるよ!

ではあばよ。
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 00:43:00.13
>>583勝手に抱かれりゃいいだろ。
根本的なことがわかってないんだよ君は。

聞いてられんわい。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 00:47:18.47
お前のほうがよっぽど気持ち悪い。
コブくらい自分で滑れるようになれ!
自分で試行錯誤して上達するのが楽しいんじゃないか!
人から教わろうとするその精神がダサいし気持ち悪いんだよ。
レスするなら技術自慢しろや!
聞いてどうするよ
589538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/06(木) 00:52:08.97
>>580
ちょっとわからないです。

>>585
>そういえば昔はエルボーアップなんていうのが推奨されていたけど
>アレってどういう効果を狙ってたんだろうね

確かに、90年代は推奨されましたね。
これはしっかり腕を前に出し、コブの裏側にストックを突く為のものです。
さらに手首を使い、落下速度が上がっても上体が遅れないことに繋げる目的もありました。
90年代後半の附田選手のストックワークはしっかりエルボーアップされたもので、
当時の附田選手のストックワークは世界一といっいいレベルにありました。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 00:56:47.93
9,10さんにアドバイスしてもらいたいんやで立山厨の能書きはいらんな
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 01:48:50.38
立山厨も、いいとこついている
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 07:40:03.22
基本の加重+捻り→反動→吸収がきっちりできてるならばおのずと手の位置はあるべき所にあるのだよ。
例えば右ストックだけ流れて右肩が開いちゃう奴とかいるけど、
ストックの付き方や形が悪いからではない。
右足の加重とそれにバランスをとろうとする捻りに問題があるわけだ。
もっといえば吸収から右加重に入るタイミングが悪い。
そこを強制すればほとんど治る。素人なら後景でもそうなる。恐怖だわね。
君達は形にこだわりすぎ。
タイミング・リズム、バランスなんだよ。
加重の強弱で捻りの加減はどうか?
吸収を極端に抱えこむようにした場合はどんな加減か?
それを整地→やや荒地→緩いコブでいろいろ試すわけだ。

ストックを二本重ねて両端を持って滑ってみるのもいい練習じゃ!
もっとお前ら自分で考えて練習しろよ!
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 07:41:22.49
9,10偉そうだなー
気にイラねーな
死ねばいいのに9.10


584 返信:564[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 22:16:03.21
>>582
違いますけど?
あなたも気持ち悪い人なの?
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 07:44:50.55
9,10よ、言いたいことを言うキャラに変えたみたいだけど、
ならこっちも言わせてもらうからな、わかったか?9.10
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 07:47:01.05
それからドシロウトの先生気取りに反論するが基本的に手首は固定だ。
手首を動かす練習はしないほうがいい。
実践で手首ブランブランなら確実に捻挫する。
手首はやや反り気味で固定するんだよ。

理論武装はスポーツの分野ではできないんだよ!
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 07:51:37.92
補足しておいてあげるね。
柔らかさは肘を使うんだよ!

間違った情報を垂れ流すのはやめたまえ!
ただでさえ素人の集まりなのに悪化するじゃねーか!
乳首の前にストックがあってそれがあなたのベスポジかもしれないだと?
モーグルならいざ知らず素人レベルでは絶対ない。
お前はもう語らないほうがいい!
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 08:12:31.33
>>582
あのレベルじゃ神にはなれない。
だったら俺は界王神レベルだ!
所詮インストラクターレベル。
あんな返答してちゃあきませんわ。

まずお前ら俺はこういう意識でやってるとか俺の理論はこうだ!っていう自分なりの考えを述べろ!
おかしいなら指摘してやるよ!
自分の滑り方は自分で作れや!
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 08:24:27.93
910とかいう奴は確実に素人レベルであるとこの立山厨が断定してあげる。
受け売り蘊蓄くらい誰でもできる。

感覚は言ってわかるもんじゃない!
自分で実感するしかないんや!
その手助けなら俺でよければしてやるよ。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 09:10:35.24
立山厨さん、出来れば名前欄に入れて書き込んでいただきませんか。
そうじゃないと、どの書き込みが受け売りの薀蓄なのか素人には判断出来ないですよね?
よろしくお願いいたします。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 09:33:11.52
自分で判断しなさい。
一方的に押しつけるつもりは一切ないのでね。
ただ910のような狂った情報が出された場合、すぐに訂正する。

自分で考えることも身につけようぜ!
まだそのレベルにないのなら俺の話しは何の役にもたたん。
物事には順序、過程がある。
601538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/06(木) 10:06:13.32
>>596
>モーグルならいざ知らず

私は、特に基礎スタイルに関してと明記しない限り、全てモーグルスタイルについての書き込みなんだが。
このスレで質問してくる人の志は、エアはともかくターンに関してはこの動画@レベルを
目指す人が多い。おもちゃさんもその例。このスレでおもちゃさんより上のクラスの人は、
質問に回答する側に回っている。

@ http://www.youtube.com/watch?v=nV_jONJ7Gpw&feature=endscreen
(スーパーモーグルで使われる兎平のコースより難度の高いコース)

A http://www.youtube.com/watch?v=8kMMDEhoWp4
(大会後、一般開放されるとこういう感じになる)
 
動画Aの00:46付近で、第一エアのランディングポイントより少し下から滑り始める人の滑りは、
易しいコースで行われる草レースなら、エアの完成度次第では優勝してもおかしくないレベルにあるが、
このような難しいコースでは上体がやや遅れ、板の抑えが不十分になり接雪の甘い滑りになっている。
この人の場合、ストックワークが矯正(突くタイミングを遅らせてもっとコブ裏に付くべき)
できれば、上体の遅れがなくなり板の抑えが効いてトップの入りがもっとシャープになる。
 
B http://www.youtube.com/watch?v=ROb9Nm3vuas
こちらは易しいコースだが、年度によってはA級大会も行われるコース。
この動画から受ける印象ほど楽ではなく、実際は>>570にあるような、
「東京ウェーデルンの延長線上」にある滑りではフォールラインを外さずに完走するのは難しい。
このスレは、この動画Bの中にもあるように、ズラシを使い滑っているコブの初級クラスの人を
排除しているわけではなく、荒らしがいなければ、回答する側の人は、初級者の質問にも皆親切に答えている。

>>572
>一度ストックなしでコブ攻めてみればいいよ。
これは1970年代後半のモーグルの創世記時代から練習には取り入れて来たよ。
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 10:35:24.73
いい感じで盛り上がってきました。

岩渕さんにストックどうやって握ってるんですか?って聞いたら特に意識して無いって言ってたな。
ただストックは肘で突くとは言ってた。

モーグルでも昔の自然コブと今の人工コブではストックの突き方が違ってたのですかね?
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 11:15:45.61
595とか読んでも、この人はほんと完全に基礎滑りなんだなと思った。
モーグルのテクニックは全く輸入しないできたんだな〜、という印象。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 11:22:34.74
なんだこの解答は(笑)
君はあまり語らないほうがいい。

素人極み。

今動画見れないから明日にでも返答してやるよ!
お前はもう語るな!
表面上のことしかみえてない。
なぜなら素人だから。

うせな下手くそ!
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 11:24:11.85
立山厨ってここ↓の人らしい。

日本の山岳雪渓を語るスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1352600315/

ざっと眺めてみてくれ。
スレ荒れないようにするためには、いくら「はぁ??」と思うような突っ込みどころ満載なレス見ても
反応しないようにすることが重要ってわかるよ。
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 11:44:37.10
楽なコブなら手首を動かして滑ってもいいけどね
きついコブは手首をほぼ固定で肘に力を逃がしてやるようにしないと下手したら捻挫するよ
手首の運動でストックを前に突こうとすると拳を変な角度でパンチングするのと同じになっちゃうから
607538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/06(木) 12:32:05.85
モーグルの初級者の場合、腕を前に出すことを指導しても、エアストックでは腕が前に出ても、
実際コブを滑ると中々前に腕が出ない。そういう人の場合は、手首を使うことを教えたほうが
早く上達するんだが。それに手首を使っても、ストックを突く瞬間は無意識で5本の指をしっかり
握りしめ結果的に肘で突く感じになるので無問題。

それに手首を使う意識があったほうが、衝撃を肘から脇後方へ逃がすことも結果的に早く覚える。
それよりも、腕が前に出ず、コブの表側に突いてしまって、腕が横に開いてしまうほうが問題は
大きいし肩を痛める場合もある。要は、現場で相手の特性を早く見抜き、その人に合った指導法を
使うこと。これはこのスレで回答する側に回っている人なら、ケースバイケースで指導法は複数ある
ことを皆理解していると思う。手首を使うことを教えることもその選択肢の中の1つ。
それが全てと言っているわけじゃない。
608538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/06(木) 12:47:27.94
>>602
>岩渕さんにストックどうやって握ってるんですか?って聞いたら特に意識して無いって言ってたな。

これは、あなたが岩淵氏の顔見知りか、もしくはそれなりのレベルにあるから
本人自身のことをそのまま答えたんだと思う。もし初対面のモーグル入門者からの質問なら、
もっと違った答え方をしたと思う。
 
それとこのスレに書いた「○○する意識」というのは、できる人ならほとんど意識して
ないのは当たり前のこと。出来ない人からの質問だから、 その人がそれを少しでも可能に
する為の手掛かりになるように言葉を選びながら「○○する意識」とか言っているわけで、
あなたも理解していると思うが、一応念の為。
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 13:07:26.44
デモ滑りはどうでもいいから立山厨は他所でどうぞ
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 14:47:14.44
そう?立山厨キャラ立ってて面白いじゃん。
出来ればトリ付けて書き込みして欲しいな。
611立山厨:2012/12/06(木) 15:42:20.75
だから何度も言うように手首は反り気味で固定されてるわけで手首がふにゃふにゃなら捻挫する。
ドアノブを捻る時手首など使うか?
あれは肘の関節で回してるってわかるかい?
手首なんか動いていない。

こんなの基本どころか当たり前田のクラッカーだよ>>606よ!
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 15:50:44.86
>細長いスキーしか知らないけど基礎なら今でも応用できるはずだから。

このスレじゃこういう人は不要なんだけどw
誰かも言ってるけど突っ込みどころ満載過ぎて話にならん
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 16:06:10.79
普通に手首使ってドアノブ回してるけど。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 16:31:50.85
今そこでもう一回やってみな!
手首の関節は固定されてる。
動いてるのは肘の関節だ!
これが理解できなければどんなアドバイスしても君には通じない。

教える側もそれを手首だと言うならば教える資格などない。
もう一度ドアノブを回してみてくれ。
どこの関節が軸になって回転してる?
こんなもん何回も説明することじゃないぞ!
わかってくれよ!
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 16:35:14.44
立山厨のおじさん、いや爺さんか、あんたたいくつ?
頭の中も滑りも昭和のまま止まっているよねw
 
他人から煙たがられても気付かずしつこくつまらない話つづけてると
悲惨な老後になるよ。てかもうその老後に入っているか。
なら老人ホームにでも帰りな。徘徊とかやめてさ!
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 16:44:01.95
910君は一生懸命研究してるのはわかるんだけど着眼点がずれてるわけよ。
ストックのつく位置など狭い範囲でしか矯正でかきない。
位置が悪いだけだ。なぜ位置が悪いか?
そこを考えないとね。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 16:56:19.33
立山厨さんの言われる捻じれは平地ではできるのだが
コブだと板の進行方向を向いてしまい捻じれがなくなってしまうのだけど
どうすれば?
下手とかで片付けづ教えてください。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 17:02:23.51
>立山厨

厨って、意味わかって使ってる?
他人を馬鹿にするときに使うんだぜ
中学生の坊やを縮めて中坊を隠語化して厨房という
それをさらに略して厨

つまりあんたは自ら自分はおバカだって宣言してるんだぜw
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 17:28:16.13
いきなりコブ行って応用しようとしてもダメ。
捻りだけじゃゴフは滑れない。
吸収し次ターンに逃がすわけだがいきなりは無理。
一つのコブで練習する。
加重プラス捻りをかますとスノボの逆エッジのようなボーンていう反動衝撃が襲ってくる。
まずはそれを実感する。
バランス崩して吹っ飛ぶだろう。それでいい。
次にそれを吸収しながら次ターンにそのエナジーを解放する練習をする。
ひたすら一つのコブでそれを練習する。

それを最後は右ターン左ターンをジョイントするわけだがここからはリズムも必要になってくる。
まっなぜおかしくなるかは簡単。
恐怖心で身体が硬直してしまう。後景にもなる。
整地での思い描くリズムじゃない。
タイミングやリズムは雪面状況でかなり違うからね。
反動が大きい。

今携帯だから後日詳しく言うよ。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 17:38:51.47
手っ取り早くやりたいなら小回りなどまだしなくていい。
こぶめがけて思いっきり止まってみな!
ガツーンと踏んで。
同時に上半身を逆方向に思いっきりひねってみ!
そしたら身体が吹っ飛ぶしスキーが勝手に逆方向に回ってくるはずだ!
ジャンプでもかましてコブ下に着地する。

こんなことでコツを掴める場合もある。
止まるという意識があるから大事にはならないはずだ!
反動だけの練習ね。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 17:41:37.24
立山厨さんは

【告訴】 コブ初級スレッド19 【国選弁護人】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/

こちらで書かれたほうがたぶんみんなから歓迎もされるしいいと思いますよ。
こっちのスレはたぶん、あなたの思っているのとはちょっと方向性が違うので。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 17:46:23.67
立山厨ってモーグルなんて全く知らないのがバレバレなのに
無理して食いついてるのがイタイね
基礎にしたってかなり怪しいもんだw
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 17:49:01.08
細長スキーはかなり難しいぞ!
あんなもんで昔はコブ突っ込んでたんだから。

ストックの話しはまず理解できたかい?

小さな形にこだわるな!ってことを言ってるわけだ。
全体のバランスとリズムが全てなんだよ。

軸が一体どこなのか?を体感できれば飛躍的に成長する。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 17:59:37.18
立山厨さんは

【告訴】 コブ初級スレッド19 【国選弁護人】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1353658075/

こちらで書かれたほうがたぶんみんなから歓迎もされるしいいと思いますよ。
こっちのスレはたぶん、あなたの思っているのとはちょっと方向性が違うので。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 18:38:36.53
9.10氏ならイロイロなレベルのモグラに対してもわかり安く説明してくれてる
質問レスに対し初級者には現状では何に気をつければいいかか、
中級者にはその質問に対して次のステップを示唆し1つの質問に2つのレベル対しレスしてくれている。
だから9.10氏を崇拝する奴がいる

>>329 に対する9.10氏の答えを聞いてみたい。
そうすれば立山厨さんとの違いがハッキリする。
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 18:58:43.00
まだしつこくリードチェンジについて一言いいたい奴がいたのかw
とっとと基礎スレに帰っておけよ。
自分が意見もらいたいなら、まず先に>>331の質問に答えたほうがいいんじゃねえの?
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 19:29:09.07
モーグル以前やんストックどうちゃらなんて。

ドシロウトがなに言ってるんだよ!
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 20:40:45.14
立山厨さんよ
あんたモーグルなんてやったことないだろ
基礎とモーグルじゃストックの長さも突く位置も違うよ
ここじゃみんな知ってるが
知らないのはあんただけ
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/06(木) 21:52:19.50
>>625
たしかに9.10さんならどうアドバイスするか気になるな
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 01:09:29.19
9,10は自分の書き込みを名無しで賛美する自作自演があまりにもウザイ。
この人は精神病なんだと思う。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 01:12:42.63
9,10は自分の思っている考えと違う意見だと、徹底的に名無しで追い詰める。
この間の「連呼厨」は9,10。
表の顔と裏の顔が違うこの人を信じない方がいい。
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 07:33:00.05
>>630=>>631 = おもちゃ。
自分が連呼しているのにも気づかないアスペ
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 07:50:25.69
>>628
モーグルは手首ぶらぶらさせて捻挫させる競技だとは知らなかったわ(笑)
受け売り蘊蓄野郎!
君はセンスがないから下手くそだとすぐにわかる。

910は完全に勘違い君だろうな。

基礎滑りもちろんできて当然だわな。
基礎なんだから。

語ってみろよ!手首ぶらぶら君!
634538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 08:07:01.16
>>630
自作自演を、あなたの言うように、名無しで自分の書き込みを賛美することと定義するなら、
私はこの板このスレで、一度も自作自演したことはない。
 
>>582の中にある>>564や、>>583の突然の女性キャラの出現に違和感を覚える。
このスレにコブを滑ることが好きの女性がいても不思議じゃないものの、
自ら性別を表す必要性は全くない。何か意図的なものがあるように思う。

もし悪気がないのなら、荒らしの絶好のネタになるだけなので
>>564>>583のような書き込みは止めていただきたい。
同様に、>>566のような空気を読まない書き込みも
>>630のような荒らしに餌を与えるだけなので控えていただきたい。
635538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 08:08:56.42
>>631
おもちゃさんは、私にどうゆう感情を持っているか知る由もないが、
少なくとも私から見れば、親子ほどの年齢差のある彼に悪い感情は
持ってはいない。彼は自身の動画を晒しながら質問したその姿勢等を含め
レジャー基準で評価した為、当初彼の滑りの良い部分のみを評価した。

しかし彼の志は思いのほか高く>>601、その部分において一部の住人から誤解され
叩かれた。その空気を読んだ彼は、厳しい評価を求めてきた。それに対し私は、
上級者基準で評価した厳しい内容に、彼のファンが反発したという経緯がある。
当の本人同士に食い違いはなく、周りの反応が過剰だったように思う。

>>498には、全く言うことをきかずにとあるが、私の書き込み内容の一部を
彼の理解が不十分だったに過ぎない。いずれにしろ、>>631の内容は全くのデタラメ。
636538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 08:10:54.12
>>625 >>629
リードチェンジに関しては、議論していた人達で解決したらどうですか。
私に行事役を求められてもお断り致します。
理由の1つにスティーブ・フェアレンという元コーチの理論内容に
賛同しかねる部分があるので、中立な立場では答えられないからです。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 08:58:19.69
リードチェンジの時の基礎屋だけど、俺的には解決したからもういいよ。

リードチェンジ(手前を変える)だけで切り替えが素早くなると思ってるのが、
俺以外のココのモーグラー多数派なんだから、
俺がいなくなれば、話題にはなっても議論にはならないんじゃないか?

俺は今後、リードチェンジの議論以前に話題にも参加するつもりはないから、
わざわざ行事役をしてもらう必要もないでしょ。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 09:21:32.42
そうそう、手首の話で閑話休題ね。

手首の関節は、手の甲側、手のひら側、親指側、小指側という風に、
折れて曲がる様に出来ていて、手首の位置で回る様には出来ていない。
「ドアノブを回す」動作は、肘から前腕部にかけての捻りによって生じているので、
実際には、手首は使ってないんだよね。

人体構造をある程度勉強した事がないと、身体の何処をどう使っているかを勘違いして話しがちなので、
人に教える「論」を唱えるなら、ある程度の正しい予備知識は必須だよね。
人体構造も基礎物理も、ホンと初歩でいいんだけどね。
639立山厨:2012/12/07(金) 09:34:56.20
>>638
予備知識などいらんよ。
そんな予備知識など学んだことない。
考えればというか体を動かせばわかるだろが!
640立山厨:2012/12/07(金) 09:41:04.27
下手くそ!
こんなモーグルちゃうぞ!

基礎滑りの延長線上じゃん。
641立山厨:2012/12/07(金) 10:13:16.15
お前らのやってるモーグルもどきなら今すぐにでもできる。
所詮基礎の延長線上。

ピボットやってるつもりなのか?ストック位置だけ外人の真似して。

ボンボンボンとコブからコブに落ちてるだけじゃねーか!
あんなもん誰でもできる。規則正しいコブだしな。
リズムと進行の芯さえ狂わなければな。

基礎にもいろんな滑り方があるんだよ。
上体主導のもの。下半身主導のもの。ストックタイミングをずらしてみたり、大回りなんかは全然違う滑り方なんだよ。

我々プロ級は基本どんな形でも滑れる。
できないと言ってるのはモーグルのピボット。
上から見た場合、回転の軸は体の中心線なわけだよ。
要は足下。そこを中心に前と後ろを均等に振る。

基礎ってのは天秤のような感じ。
前から見て体を左右に振る。
進行方向に対して顔の位置が中心となる。

モーグルというのは腰の位置が中心になる。

こんなことくらいわかるよな?
お前らのあれはモーグルじゃない。
似非モーグルだ!
642立山厨:2012/12/07(金) 10:24:22.31
まだ貼れないみたい。
忍者修行中とかなんとか言って拒否された。

山岳雪渓スレに貼っとく。

ボンボンボンって音しかしてないぞ渕君!
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 10:25:05.82
>ボンボンボンとコブからコブに落ちてるだけじゃねーか!
>あんなもん誰でもできる。規則正しいコブだしな。
>リズムと進行の芯さえ狂わなければな。

ここまで無知なのは初級スレでもいない
理論派やヒスババよりも程度低い
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 10:26:50.02
それは「独学」ってやつだね。
多くの人は「学び」が足りず、手首の関節が回ると思い込んでる訳だ。
その思い込みを排除して、自分で考えて気付く事が「独学」の「学び」。
そうして蓄えた経験から学んだ予備知識という訳だ。

先に気付いた人から教えてもらうのも「学び」。
コッチが一般的だし、正しい知識なら教えてもらうのがいいと思うよ。
で、人体構造や基礎物理は正しい知識として先人が試行錯誤して纏めておいてくれてるんだから、
一から自分で手探りしなくてもいいでしょ。

正しいか正しくないか分らない場合は、身をもって確かめればいい。そこは賛成。
その時、人体構造や基礎物理を理解してると、より判断し易い。

それから、俺が言ってるのは「人に教える「論」を唱えるなら」ってのが前提ね。
自分さえ上達出来ればいいって話なら、人体構造も基礎物理も知らなくてもいいよ。
勝手に一から試行錯誤すればいい。ご苦労さんだね。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 10:35:55.38
>あんなもん誰でもできる。

実際には、出来るようにならない人がいるから、教える人の需要があるんだけど。
646フル抜重意識の人:2012/12/07(金) 10:42:47.94
>>自演認定の人
自分が自演するからって、他者にも自演認定するのは最早“心の病”ですよ。
※妄想症でググれ!

文章を見るに9.10氏は同意する人が居ようが居まいが自分の意見を貫くタイプっぽい
ので自演の必要は無さそうなんですけどねぇ。
ちなみに私もそのタイプ。


>>立山厨
怒鳴り散らしたいなら、ここでやらずスキー場でどうぞ。
・・・・・スキー場でも迷惑かw
荒れた厳冬期の立山で怒鳴り散らすなら誰の迷惑にもならんな、うんw

あと、2chでの自称プロ級宣言は金持ち自慢やセックス自慢やドラテク自慢と同様に
説得力を持たないので、実際にプロ級の滑りの自分の動画をうpするのが先決です。
いろんなバリエーションの見本動画を楽しみにしてますよ。
647立山厨:2012/12/07(金) 10:53:15.30
>>643
この俺様が無知だと?

たぶん太っといスキーしかしらない貴様らより
技術論、感覚論は細かく覚えてる。
ドシロウトだらけのウサギ平の不規則なコブの中であんな滑りはできないのだよ!

我々は猛吹雪のなかウサギ平を攻めていたのだよ。
見えないから感覚を研ぎ澄まして常に自分のフラットな位置を探しながら
障害物に対して体で反応する訓練をしてたわけよ。

ボンボンボンなんて余裕。
反動がないんだもんはっきり言って!
目隠ししてもたぶんできる。
ただし目をふさぐと立ち位置すらわからなくなるからやっぱ無理かも。
我々はそんな訓練をウサギでやってる。大昔にな。
打倒一樹栂池でやってたもんでね。

君達は皆川君の技術を見て驚かないのかね?
あれが究極の安全性とスピードだ!
GTRだよ。ほんまに。
君達のは600馬力にしただけの直線番町スープラ君なんだよ。




下手くそなくせに講釈垂れるなよ!
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:02:52.55
ココの連中の大部分は、600馬力にもなってないと思うけどね。
普通車レベルでアクセル全開ビビッといて、「スゲェスピード出した」とか自慢してるレベルが殆んどでしょ。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:05:57.16
>たぶん太っといスキーしかしらない貴様らより

これがそもそも間違い
どこがどう間違えているかもわからないアホ
650立山厨:2012/12/07(金) 11:06:33.43
いいか!
我々の仲間である山岳スキーの連中はDルンゼだって池ノ谷だってせめるんだぜ!
整備された?荒地など笑止千万。おとといきやがれ!
俺はそのレベルじゃないけどな。
俺とて命が大事だ。家族もいるし。
お前らモーグル云々貧乏くさいこと言ってないで
山来いや!怖くて滑れないか?
コブレベルの恐怖と違うぞ!
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:08:38.00
9,10の自作自演擁護はあまりにもわかりやすい。
自分の書き込みが賛美されるように名無しで書き込み
あたかも9,10がここで奉られているように仕向ける。
それはこのスレッドができて間もない頃から繰り返し行われていた行為。
有能な人物であるのは間違いないが、人間性については下。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:10:50.00
>>647
お前、車メーカー板で猿太郎と呼ばれている奴だな。
どこいっても基地外あつかいされている点はそっくりだ。

>>648
馬鹿に寄り添う小物っぷりがよく表れていて可愛いよ、お前!w
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:14:41.70
>>634
必死に弁明してるようだが、その自分をひけらかすような


トリップをやめればいい。


自分は9,10なんだ、と見せ付けたいだけ。見ていて胸糞悪くなる。
654立山厨:2012/12/07(金) 11:18:51.27
>>644がマニアであるならば素晴らしい。
蘊蓄だけでない感覚も素晴らしい。
これインストラクターやパトロール君に教えてやったのに
全然理解できなくて俺が頭おかしいみたいなことになったのよ。
まぅどうでもいいけど。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:23:34.31
>>644は名無しの9,10だよ。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:26:13.02
>これインストラクターやパトロール君に教えてやったのに
>全然理解できなくて俺が頭おかしいみたいなことになったのよ。

そりゃあんたの頭がおかしいのは事実だからさ
そのイントラもパトロールの正常。おまいが基地外。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:27:40.10
ま、本来直線番長のくくりで言ったらGT-Rもスープラ一緒なんだけどな。
658立山厨:2012/12/07(金) 11:33:55.41
>>646
特にその必要はない。
俺様の技術論は日本では一番と言われいている。

なんでも質問どうぞ!
現在の主流云々あるかもしれないけど俺様は当時人より何十年先いってたの。

つまらんレスはいいから技術論でこの俺様と勝負してみるか?
多分墓穴掘るのはお前だと思うよ。
参考書など何の武装にもならんよ。

自分で絶対的自信を身につけろ!ってのが俺の教えだ!
他者に何言われても反論できる。

お前は自分の感覚がズレてることをまず理解しろ。
手首はスルーか?

おはなしにならない。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:38:17.42
>>655
637=638=644は、俺、リードチェンジの時の基礎屋です。
9,10じゃないよ。見当違い。

9,10がらみは、見てて気分悪いわ。どうでもいい。
660立山厨:2012/12/07(金) 11:38:49.07
>>651
ごめんな。
彼は有能じゃないよ!

そんなこともわからないレベルなら初心者スレ行けよ!
お前スキー以前にスポーツに向いてない。

お前はなかなか痛い。
661立山厨:2012/12/07(金) 11:40:04.49
>>648

確かにwwww
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:41:21.69
まさにこのスレにもってこいの人だわ立山厨さんw

何で今までここに登場しなかったのかって位w
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:42:43.03
>>661
自分の子分ができて喜ぶ低脳親分
そんな図式が成立するな
おめでとう
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:44:51.98
>>662
ならお前が、糞の立山連れて別スレつくれ!
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:45:57.31
>>664
何で?意味ワカンネ
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:46:53.15
>>665
おまいが馬鹿だからじゃね
667立山厨:2012/12/07(金) 11:49:18.27
ドシロウトの君には酷なことかもしれないが
>>656y!技術的に俺の何がおかしいか言ってみろ!
お前レベル捻るくらい他愛もない。

手首の捻ると違うぞ!

さぁどうぞ!
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:51:02.66
>>652
普通車レベル。図星だったかw

>>657
そうだな。
直線のない下りワインディング攻めるなら、軽量でストッピングパワーがデカイ方がいい。
コブ滑り降りる話でGT−Rはちょっとズレてる。
例えるなら、ラリー仕様車がいいかな。
669立山厨:2012/12/07(金) 12:00:40.76
>>662最初はここに来たんだけど
立山は50mの積雪があると言ったら
違うスレに誘導されて立山厨との名をもらったまで。

俺が正しいとは俺は言わん。
自分の正しい形を自分の力で探せ!ってことだ!

そのための助言ならできる。

亡霊か?
上達しようとする意志がみえない。
自分の感覚にないものは即排除かい??

素人なのになぜ理論武装しようとする?

下手くそなら俺様のレスだまってみてろ!
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 12:03:48.53
立山厨は、アルツハイマー型認知症だろ。
滑れないのは明白だし理論もめちゃくちゃ。
 
もう放っておけ。そのうち飽きる。
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 12:06:17.65
>>663
648で、基礎屋ですが。
立山厨さんに(文章は好戦的過ぎるが)賛同する部分もあるけど、違う意見も書いてるよ。
それでも子分に見えるの? 大丈夫?

ココのモーグラーは、基礎物理や人体構造どころか、国語もヤバイのか?
文章だけで説明する掲示板で、それは大変だな。
672フル抜重意識の人:2012/12/07(金) 12:09:05.84
>>658
> 特にその必要はない。
君が逃げても「偉そうな事を言う以上それなりの物を見せろよ!」って人は一定数
居ると思うし、その人達を納得させるのは最低限動画かどこぞのスキー場で滑りを
披露する他に無いよ。

> 俺様の技術論は日本では一番と言われいている。
> なんでも質問どうぞ!
日本で一番なる評価は誰にしてもらったの?

> 現在の主流云々あるかもしれないけど俺様は当時人より何十年先いってたの。
じゃあ、これから十年後、二十年後の技術論の解説もしてみてよ。
十年後に読み返してから納得するからさ。

> つまらんレスはいいから技術論でこの俺様と勝負してみるか?
> 多分墓穴掘るのはお前だと思うよ。
> 参考書など何の武装にもならんよ。
参考書は参考書をロクに読まない自前理論を積み上げた私の武器にはならんな。
そもそもこのスレの目的は>>1に謳ってある通りで、様々なレベルの受け手(質問者)
に様々なレベルの送り手(教える側)からのテクニックの提示で上手い事上達の
ヒントが与えられればラッキー程度の場なのに勝ち負けに何の意味があろうか?
基本文字だけのやりとりだし、ちゃんとしたコーチングを行うのには無理が有るしな。
673フル抜重意識の人:2012/12/07(金) 12:10:19.57
>>658続き
> 自分で絶対的自信を身につけろ!ってのが俺の教えだ!
> 他者に何言われても反論できる。
なんでもかんでも反論するのは論客としては下の下。ましてや絶対的自信を持った
勘違い君は論破された事にも気付かずに失笑を買うのが実際の姿。
私の場合は議論なんて“より良い答に行き着く為のツール”扱いで相手から妥当な
発言が有ればあっさり受け入れるタイプ。

> お前は自分の感覚がズレてることをまず理解しろ。
その辺の理解は色々な分野でとうの昔に済ませている。

> 手首はスルーか?
ストックワークはここ3シーズン程で急激に上達したけど、無意識でやっている事だし、
さしたる理論も無いから、ストックワークから派生した手首の話もスルーしてるだけよ。

> おはなしにならない。
どっちがよ(半笑いで


>>668
>コブ滑り降りる話でGT−Rはちょっとズレてる。
そのコブにロシの7XKの205cmを持ち込んでいるアホが俺様w
正しいとか間違ってるよりは楽しいを追求するのが趣味の道。
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 12:10:40.37
>>671
いきなり車の話に飛んでおいて、
名無しで書いてるのに見分けがつかないことを他人のせいにするのか?
頭の中がおめでたい奴だなw
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 12:39:21.55
>>674
え?
多少賛同してるからって、いきなり「子分」とかって言い出すのを、
大丈夫か?って言ってるんだけど。

その点では、名無しかどうかも、判別出来てなくても関係ないだろ。
基礎屋って名乗ったのは、単に名乗っただけで、
判別出来て無いとか言うつもりは一切無いよ。

674だけは、普通車呼ばわりが随分、癇に障ったみたいだね。
別に674を個別に名指しした訳じゃないんだがw
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 12:46:38.04
>>589
9.10さん
詳しく教えてくれてありがとうございます

>>602さん
>ストックは肘で突く

おお、良い表現だ!
コレは納得、自分の感覚とも一致します
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 12:49:44.40
>>673
668基礎屋だが。個人が楽しむ分には好きにしろよ。

20年以上スキーやってる上級者なら、
メーターオーバーでコブ滑ってたのは当たり前の話だから、
何の自慢にもならんのだが。
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 12:56:30.54
基礎屋はお呼びでないって空気嫁
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:02:58.12
ちょっと誤解してる人もいるようなんで最近のこのスレの登場人物まとめてみた。他誰かいる?

【9,10】古くからのモーグルでここでコブやモーグルの技術論語ってる人。>>538 >>543-544 >>546 など
【熱】熱い人。この人も昔からのモーグル。時々出てくるがたぶん名無しでも書いてると思う。>>171
【おもちゃ】モーグルでここで動画晒してアドバイスもらって上達してきてる。>>89 >>168 >>183 など
【ミルクピッチャー】基礎検定スレの人で基礎のコブ好き。クラだっけ?>>284 >>468 >>547 など
【フル抜重意識の人】26スレの686から?基礎ベースでモーグルや競技も。>>144 >>479 >>673 など
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:03:29.34
【おもちゃ連呼厨】おもちゃ氏が嫌いで粘着している人。滑りや実力は不明。>>302 >>420-424 >>433 など
【教程スレの人】現教程嫌いな競技ベースの基礎。コブを滑れるかは不明。>>304 >>310 >>329 >>637 など
【立山厨】山岳スレの人。今はスキーしてない。コブはピボットと大昔の知識。>>567-574 >>598 >>619 など
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:04:28.59
ココ「基礎とモーグル」だろ。
モーグルだけで話したかったら、モーグルだけのスレに行けよ。

もしかして、ここの基礎を貶したがるモーグラーって、
モーグルスレじゃ相手にしてもらえない程度の奴なのか?
やたら好戦的な奴が多いし、それなら納得。
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:10:06.51
9.10さんのレス読んで勉強してる人が多いんだからお礼のレスがつくのも不思議なことではないし
質問するのも自然な流れだと思う。
正解なのか騙しなのか知ったかのアドバイスなのか見分ける能力がないからコテハンの9.10さんにすがる。
だから、余計な叩きや荒らしは技術を学びたく読んでる人からすればウザすぎ。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:11:53.86
ちゃんとまともに理論的に話が出来る人はまともに相手してもらえてると思うけども。
コブまともに滑れるのかどうかもわからん基礎の人で薀蓄語るだけの人はかまってもらえなくても仕方ない罠。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:17:07.13
>>681
>>1に 基礎の滑りで、イイとこは盗みってあるだろ。
基礎滑りにイイとこない→基礎屋にコブで学ぶ事ない→邪魔扱いされてるの気付けw
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:17:31.56
>>680
基礎屋です。
俺に関しては【教程スレの人】って書いてくれてるけど「基礎屋」でいいよ。
教程スレも主たる議論は決着ついて、書くこと無くなったんで。
レス番も合ってる。

ところで、678みたいな基礎にやたら好戦的なモーグラーは誰か分る?
特定出来ない名無しなのかな?
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:24:58.12
>>681
かなり前から此処のスレはほぼモーグルスレだよ
好戦的っていうより基礎屋が場違いに出しゃばってくると話噛み合わず荒れるから排除されてるだけ
687フル抜重意識の人:2012/12/07(金) 13:30:34.28
>>679
まとめ乙です。
やや訂正有りなので宜しく。

【フル抜重意識の人】26スレの619から、自己流モーグルから競技や基礎も。>>144 >>479 >>673 など


>>677
特異なのはその板でモーグルの草大会に出て、ミスしなければ予選は通るレベルで
ヘリもやっていた事。
その頃は基礎の人との交流も無かったからみんながメーターオーバーだった頃の事は
話の上でしか知らんのよ。7Xも売れ残りを買ってたしねぇ。
7Xは最終的には5本も買ったw今シーズン最後の新品を下ろす予定。
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:42:57.31
>>684
そんなに基礎を排除したいなら、「基礎とモーグル」ってスレタイ止めれば?

基礎に好戦的な名無しは、モーグルスレでは相手にされない奴ってのが図星だな。
ココにしか居場所がないから、このスレタイ止められたくないんじゃないの?
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:46:02.16
リードチェンジの件でわかったんだろ。
噛み付くなよw
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:50:38.31
>>686
スレタイ「基礎とモーグル」で、実態は、ほぼモーグルスレと言われてもねぇ。
看板に偽り有りって奴だね。
看板架け替えなよ。
そしたら、本物のモーグラーがもっと書き込んでくるんじゃない?

そもそも、モーグル総合スレがあるんだから重複スレだな。
ほぼモーグルスレって言うんなら、さっさと統合しなよ。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:53:19.56
>>681
あんたも傍から見れば充分好戦的だよ
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 13:58:10.10
>>691
わざとやってるからね。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 14:51:57.46
>>690
別に基礎の人や初級者の人が排除されてるわけじゃないんだよ。
実体としてほとんどモーグルっていうのは、このスレでコブについてそれだけ理論持って書いてる人が
モーグルの人がメインっていうだけのこと。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 15:16:59.28
ここは低脳な基礎屋が完膚なきまでに叩きのめされるスレです
695538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 16:02:42.51
基礎とモーグルとした点が、ここのスレ主のクレバーなところ。
私は、基礎とモーグルのどちらか一方の文字が欠けていたら、
このスレには書き込みはしなかったと思う。
それまでは、このスス板は、コブコースのあるスキー場の積雪情報や
リフトの稼動状況等を得る為にたまに見ていたにすぎなかった。

『基礎とモーグルでコブの滑り』のくだりに、
餌で釣られたクマーのAA(>>559氏の表現引用)のごとく
このスレに来てしまったこ頃が懐かしい。
 
基礎の不整地は、数種類ある種目のうちの一部門。
モーグルにとっては、コブの滑りは75%を占めるので、
モーグルがこのスレでは多数派になるのは止む得ないと思う。
基礎の人でコブが好きなら、モーグルのコブの滑りから
得るものは多いはずで、またターンの基本的なことは、
基礎スタイルから得る場合も少なくない。
 
だから基礎とモーグルの合体スレの存在意義は大きいものがある。
696立山厨:2012/12/07(金) 16:54:39.50
ってか910ってのがあまりに素人すぎてつまらない。
簡単なことを言ってもずれたこといってるしとりあえずこのスレからは
おさらばさせいただく。
もっとレベルの高いスレ探すよ。

何が理論だよ?
何も語ってないじゃないか!
ドシロウトが調子にのるなよ!

手首骨折君!
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 17:45:13.64
910は以前、基礎の大御所渡辺一樹のコブの滑りは所詮基礎、特化したモーグルの技術に比べれば鼻糞以下 と書き込んで以来叩かれてる。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 18:55:04.20
コブ専のモーグラーとデモの物真似の基礎を比べるのはナンセンス
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 19:05:57.60
9,10の「私はすごいんです」「私がこのスレを支えてるんです」「私の技術論は間違いなく正しいんです」
「私のアドバイスを受けて上達して下さい」

というのが嫌。
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 19:36:34.54
>>699
実際は俺や>>682のように9.10さんにアドバイスを頂いて上達したいって奴が多いと思う
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 20:08:59.65
>>700
なんでそうやって自演するの?
702538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 20:20:36.69
>>697
捏造は止めていただきたい。
その時の質問者は、渡辺一樹デモの動画をアップロードし、
この滑りをモーグル的に評価した場合どうなるかという質問を受け、
彼の偉大な実績に配慮した上で、丁寧に解説したまで。
 
その時のやり取りは、どこかに保存されているはずなので、
2〜3日あれは、引っ張り出せると思う。
703538 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 20:21:48.47
>>676
>ストックは肘で突く
 
レスの流れからあなたにアンカー番号を付けてレスすることになりますが、
あなたへの直接的アドバイスというわけではないので、聞き流して(スルーして)
もらってかまわないです。
 
岩渕氏からの伝聞によって書かれた>>602のレスの「ストックは肘で突く」は、
あまりにも当たり前のこと(文科系の学問であれば通説という言い方もある)なので、
私ははあえて書かなかったが(>>607では触れた)、私の言う手首を使うは、ストックを
構えてからコブ裏に突き、突いた瞬間の衝撃を肘から脇下に逃がすまでのストックワークの
一連の流れの中で、構えた時と衝撃を後方に逃がす動作に使うという意味です。
 
これは、附田雄剛選手のストックワークに最もわかり易く表れますが、
モーグルの有名選手なら例外はないといっていいほど皆手首を使ったストックワークを
しています。岩渕氏もその例外ではなく、彼の現役時代の動画にはそれがはっきりとわかりますね。

特に優れたストックワークを見せてくれたのが鉄人セルゲイですが、彼の手首を使った
ストックワークの特徴が1番見て取れるのが、95年のカナダブラッコム大会で優勝した時のも。
平均斜度29度(黒菱の上部よりも難しい)で、大小不揃いの自然コブコースで見せた
彼のコブを舐めるような接雪重視のターンも凄いが、ターン毎に突く位置や突くリズムが
異なる(不規則な自然コブの為)ストックワークも凄い。ストックワーク毎に突く位置を
狙うかのような手首を使ったストックワークは神レベル。
山と渓谷社の「95モーグル・ワールドカップ Vol.2 」で見ることができる。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 20:23:29.15
また附田雄剛選手のストックワークは、96年のモーグル全日本大会2位の時のものが参考になる。
この大会のカメラワークは抜群で、附田選手のエルボーアップされたストックワークは、
手首の使い方のみならず、グリップの握り方まではっきりと見てとれるすぐれもの。

これはノースランド出版の「第16回全日本フリースタイル選手権」で見ることができる。
彼は、2000年の斑尾大会のデュアルモーグルで、全盛期のヤンネを破り、表彰台の真ん中に
立てたのは、ターンをリードするようなストックワークにあったと言っても過言ではない。
 
で、お願いがありますが、どなたか上記の2つの動画をお持ちの方、
一方のみでもかまいませんので、YouTube等にアップロードしてもらえたらうれしいのですが。
改正著作権法には抵触しない(禁止されているが罰則規定がない?)と思いますので、
よろしくお願いします。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 20:25:03.66
>>703
コブで腰が回って捻りが無い奴にはアドバイスできないの?
706704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 20:25:51.03
連投のせいか、トリが飛んでしまったようです。
707フル抜重意識の人:2012/12/07(金) 20:29:35.77
>>701
なんで自演に見えるの?

余談
他の板の某スレでは、解説と悪質な法螺への突っ込み担当(あとネタ師)の私が粘着
され(大方法螺を突っ込まれて逆恨みしてるだけだろうけど)それを諌めた人に自作
自演認定をして荒れた事が有ったけど、自演認定された人に対して「粘着君が手遅れな
レベルの頭がおかしい人である事」を説いて、皆が納得して以降は粘着君は相手され
なくなりましたとさ。

ここの粘着の人も行動原理のディティールが同じに見えるんよねぇ。
まぁ、ピント外れな自演認定を受けた人はキチガイと納得するだろうから、暫くこの
サイクルを繰り返してりゃ相手する人も減って多少は平和になるんじゃないかな?
まぁ認定する本人は死んでも治らないから完全な平和は無理だが。
708フル抜重意識の人:2012/12/07(金) 20:42:04.98
>>705
エッジング他ターンがしっかり出来ている人なら、上体のフォールラインへの
ブロッキング(私の場合は揃えた膝から上をフォールラインに向けるイメージ)
さえ教えれば運動の要素(上体の回転)が一つ減ってシンプルになった分、自然
にスピードアップが可能やと思うけどね。

ただ、良く見かけるパターンの上体が回ってる人はエッジングが弱く、スピード
アップの余地があんまり無いので「コブばっかり滑ってないで、色んな難斜面や
整地をブッ飛ばしてスキーテクの巾を広げなさい」になるけどさ。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 21:06:40.86
フル抜重意識の人の流れでマトモに戻りましたね。

よくフラットで一生懸命ストック平衡に持って状態ブロックしてるモーグルの人見るけど
いざコブになったら腰より上が回ってる人いるけど、恐怖心からなのかな?目線が下だからなのか?
ストックの構え方突き方に通じる部分ある気がするけど、どうなんでしょう?
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 21:11:44.79
>>709
いろんな原因があるんだろw簡単に言えば頭も含めポジション直せ。
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 21:12:06.60
>>709
目線や恐怖心からじゃなくて、エッジが効かせられないからだと思う。
なぜならば、自分がそんな症状が出るときはエッジが効かせられてないときだから。
何が悪くてエッジが効かせられないか?ポジションだと自分では思ってる。
わかってるけど直せないときには本当に直せない。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 21:53:47.72
エッジングにヒントがありそうですね。ただワイパーになりそう(泣)
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 21:59:28.51
まだ手首使うとか言ってるよ(笑)
手首は可動しない!
固定だ!

頭悪いにもほどがあるぞ!
そんな分析力では人には教えられないよ!
講釈などどうでもいいから!
手首は固定されてること理解しろ!

お前の間違った情報で怪我人が続発するじゃないか!
指の力で微妙にコントロールすることはあるけどな。

910はどうやら電波だな。

再度訪ねるが手首使うのか?どうやって?

ちょんと俺の言うこと理解しないとお前のこれまで築いたつもりのキャラは崩壊する。

哀れな奴だ。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:05:09.73
>>693
>別に基礎の人や初級者の人が排除されてるわけじゃないんだよ。

みんながみんなじゃないことは分かってるよ。
ただ、一人?やたら好戦的に排除しようとする名無しがいるよね。
そいつ自身は技術論もろくに語ってないで、基礎ってだけで叩いてくるからウザイだけ。
このウザイ奴がいるから、まともなコブ技術論話せる基礎畑の人が近寄らないんじゃないの?

日本の教程は屑になったけど、オーストリーやフランスなどは100年以上、
近年は国家プロジェクトでトップレベルの物理学者も動員して、指導するために構築した教程があり、
それを正しく学んでいる基礎屋もいる。
どっかのやたら上手い個人が考えたメソッドとは、取り組みの次元が違うのは確か。
向こうでは、コブ、不整地のトレーニングメソッドも整ってるし、
モーグルと基礎で溝があるなんて馬鹿なことも起こってないしな。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:08:03.44
910意外の人は結構わかってる人もいるね。
ポジションと恐怖心はまさにその通りだと思うよ。
モーグルの基本は腰の位置がブレないということ。言わば腰だけが直滑降というわけだ!そのために何をしなくてはいけないかを考えればおのずと答えはでてくる。
基礎は顔の位置が直滑降なわけだ!

細かな部分的なところばかり着目してるようじゃ素人確定なんだよ。

910君きみのことだぜ!
分析力ってかなり大切だぞ!
彼のは分析とは言わない。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:08:58.50
その割には、オーストリアは結果を出していないね
フランスは判断が難しいが、オーストリアは日本より下だw
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:10:33.73
訂正
オーストリアは日本より遥かに下だ
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:17:24.19
 レスの流れには鈍感なのに基礎って言葉に敏感な人がいるね
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:20:40.69
>>712
エッジの使い方を考えてみれば
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:25:52.11
>>716
オーストリアはアルペンに注力してるからな。
モーグルには興味が無いお国柄なんで仕方ないでしょ。
それを「日本より遥かに下」って、阿呆か。

インタースキーで、(インタースキーって知ってる?)
スキーの基礎的な技術論で世界で最も認められている内の一国はオーストリア。
アメリカ、カナダもオーストリーの教程を認めてるよ。
オーストリーやフランスのを参考にして、自国の基礎理論を構築して、
そのベースの上にモーグルの技術論を構築してるんだよ。

本来、基礎ってのは全てに通じるベースの技術だからね。
日本の基礎は、見当違いの方向に行っちゃって、
馬鹿にされてもしょうがない面が多々あるけど。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:26:24.83
腰だけが直滑イメージ沸きそう
でもコブを前にすると腰が楽して回ってしまいそう
722704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 22:27:27.39
>>709
>いざコブになったら腰より上が回ってる人いるけど、
>ストックの構え方突き方に通じる部分ある気がするけど、どうなんでしょう?

中緩斜面のコブでこうなってしまう人は、ストックワークよりもまずターンに問題がある為。
ゴブの初心者・初級者に多い。対策としては、ターンはズラシを多用してかまわないが、
上体はしっかりフォールラインに向けることを意識するだけでも大分ターンが安定して
それらしくなる。この時の視線は、今ターンしているコブから数えて3個目のコブを見るといい。
視線は僅かに遠くを見るだけでも、上体はフォールラインを保てるようになるね。
その次のステップとして、ストックは腕を前に出してターンすれば、ターンとストックワークの
連動が上手くいき、初級者の域から脱出も遠くない。
 
急斜面のコブでこうにる人は、コブの中の下クラスの人に多く。緩斜面の人工コブコースでは
ポーパスができても、コブの大きい中斜面や急斜面コブではポーパスではスピード制御の
自信がなく、ズルドン的な初級者のズラシを使い、あなたの言うようにストックワークにも
問題があるケースも多い。
723704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/07(金) 22:31:15.26
>>722の続き。
 
このクラスの人はけっこう多く、ステップアップの為のアドバイスをするとなると細かく言うと
膨大な量になるので割愛するが、数個のポイントを上げると、上体を被せてコブを吸収すると
(一時的に猫背のようになっていい。本来マズイ操作だが上達の過程では必要)、難しくない
コブコースであれば、この上体を被せるやり方で意外とスピードコントロールできるようになる。
あとは尻下がりを予防する意味でも腕をしっかり前に出し、脛圧をかければポーパスラインを
維持できるようになる。これができれば中の中クラスになれる。
 
さらに次のポイントは、吸収姿勢をできるだけ長くとり、板のトップが下を向き始めた時、
踵を尻側に引く動作をすると、先落としができるようになり、接雪時間も長くなって
より思い通りにコントロールできるようになる。この先落しができれば、上体を被せるような
猫背姿勢は自然と矯正され背筋が伸びて上体が安定し、中の上クラスのレベルになる。
さらに手首を使ったストックワークと合体させ、肩の平行ラインを僅かにかつ意識的に
崩してやると上体の真下でもエッジングが可能になり、振り幅の極めて少ない直線的な
ターンも可能になり、コブの上級者への道も開けてくる。
 
初級者〜上級者の一歩手前まで駆け足で述べましたがこんな感じですね。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:32:32.32
>>720
じゃあ>>714のレスは何?
お前こそ頭悪いんじゃね?
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:37:09.21
>>642
来るなボケナス


598 名前:立山厨 ◆0sIdtDH4v. [sage] 投稿日:2012/12/07(金) 10:27:42.79 ID:BzZ5+dmc
借りるで。

http://www.youtube.com/watch?v=sJso2kuiga0

これはモーグルではない。
基礎神はできるけどこのような滑り方はしない。
訓練ですることはあってもな。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:45:40.04
何言ってるんだよ?

そもそも初級者ってモーグルの初級者なのか?基礎は大方身につけた人のことか?
それともスキー自体最近始めたような人間のことなのか?

もう少し分かり易く説明できないのか?
技術論になってない。単なる自己満足。

自己愛性パーソナリティ障害と思われるぜ!
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:57:33.85
910はここに書き込まないで欲しい。
一般人ができない技術を長々とひけらかしのように書き、
自分が出来ない事をあたかもできるかのように書いて見せている。
全く役に立たない910の書き込みにはうんざりする。本当にやめてほしい。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 22:57:59.93
こんな感じってめちゃくちゃやん。
お前の上達過程で得た感覚を断定で述べるな!

猫背はいかなる場合も禁止だ!練習にもならない。
なぜお前はケガをさせたがるんだ?

お前の言ってるのはただ曲げただけではなく骨盤をグイッと押し出してるイメージだろ?
これまた捻挫する。

どんなステップアップストーリーだよ(笑)
ふざけてるよ。
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:02:07.38
フル抜重意識の人と9,10は同一人物
みなさんこいつには気をつけてください
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:04:41.29
立山厨の言っていることは一般の人間でもわかる話。
それにくらべて910の書いていることは一般ではなく実用性はない。
基礎スキーを本心は見下しているくせに善人気取りをしている。
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:05:48.06
フル抜重意識の人と9,10は同一人物
みなさんこいつには気をつけてください
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:11:11.82
以前も名無しと9.10の戦いがあって9,10が逃げるように遺書みたいなことを書いて去ったけど、今回はどうなんお?
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:31:24.22
我々が教えるべき範囲は仕組みだけでいいんだよ。
バランスとリズムがスキーの全て。だけですべてが集約されてるわけよ。
一つ一つの動作の起点や軸がどこにあるのか?
どの方向に向いてるか?
だいたいは左右前後対象に身体は動くからそのズレを矯正すれば安定する。
技術論は自分で作るもの。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:38:34.39
>>733
コテもトリも持っているのになぜ付けない。
余程自信が無いようだな。
お前、結局なにやっても駄目な奴だろw
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:42:16.00
>>731

お前、立山厨にスキーはおろかスポーツに向かないと断定されたアホだろ
736立山厨:2012/12/07(金) 23:51:54.05
それから自分の感覚と実際の動きに違いのあることって多々あるわけよ。
ストックの件もそう。
強めに手首を固定してるのに実際ビデオで見ると柔らかい動きになってる。
素人が見れば素晴らしい手首の柔らかさだ!ってなるわけ。

例えば握力を使う場合手首が折れた状態では力がはいらない。
柔らかく見える要素は指による微調整と肘と脇の動きによるものだ。

動画を見て研究したのはわかるけれどできる人間とできない人間の差はそこなんだよ。
君は素人理論武装だとすぐにわかったよ。

さぁ反論あるなら受けつけるぞ!
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:54:19.46
       /    \ 
      /  \    /\ 
    /  し (>)  (<)\   そろそろ飽きててくれ! 
    | ∪    (__人__)  J | ________ 
     \  u   `⌒´   / | |          | 
    ノ           \ | |          |  
  /´                | | | 
 |    l             | |          | 
         ____ 
       /    \ 
      /  \    ─\   チラッ 
    /  し (>)  (●)\ 
    | ∪    (__人__)  J | ________ 
     \  u   `⌒´   / | |          | 
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           |  
 |    l             | |          | 
         ___ 
       /:::::::: ::::::\ 
      /::::::─三三─\ 
    /:::::::: ( ○)三(○)\  9,10氏ねよ!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________ 
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |   
  /:::::::::::::::::::::            | |          |   
 |::::::::::::::::: l               | |          | 
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 23:55:22.48
>>736
誰にも相手にされてないことに気付け。
それとお前のような糖尿病の爺は、
手足だけでなく、脳も壊死するかもなw
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:01:45.83
>>738

9,10=フル抜重意識=おもちゃ連呼厨

みなさん、このおかしな人に関わってはいけません。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:04:08.50
>>739

嘘は100回言っても嘘のままだぞ
在日は半島に帰れ
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:04:50.68
立山厨さんは人間的な個人差があると書いているのに叩かれるのは何故ですか?
これも910という人が自分の技術論を押し通すために攻撃しているのですか?
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:06:20.78
>>740

嘘は100回言っても嘘のままだぞ
在日は半島に帰れ
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:07:05.96
携帯だからコテが消えるだけ。
パソコンなら自動的残る。ただそれだけだ。

俺が下手くそか上手いかは話ししてりゃわかるだろが!

左右前後対照の原理さえ理解してればどこがおかしいかなんてすぐにわかる。
弱ければ弱く強ければ強く。弱いから弱く強いから強く。全体のバランスを見ながらジョイントさせていく。

そしてイメージ。
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:07:27.21
>>740 
そうやって気に入らないと短絡的に外国人に決め付けてみっともないと思わないの?
外国人を差別する人間は最低ですね。910さん。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:09:07.61
>>742は、>>739がコピペして返したな
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:09:19.58
左右前後対照の原理←また病気発病ですか?
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:12:20.65
>>744
お前は、人間のクズだな
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:14:26.86
誰も相手にしてないではなく、貴様の素人知識では太刀打ちできないが正解だろが!
ボロだらけの技術論では俺を納得させることはできない。

下手くそが偉そうに指導者面するな!
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:14:38.06
>俺が下手くそか上手いかは話ししてりゃわかるだろが!
 
現在スキーはやっていないだろ、下手糞妄想爺なのがよくわかるw
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:15:30.60
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

9.10さん、引退すると書いてたのにまたどうして出てくるんですか?
あなたが出てくるとここがめちゃくちゃになるんです。
別にコテハンで書く必要はないと思いますけど?なぜコテハンで書くのですか?
コテハンで書かなければいいんです。また今回も同じことの繰り返しですよ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:17:52.75
>>748

お前が相手にされてないんだよ
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:20:01.53
失礼。
左右上下対照の間違い。

わからんのならまた説明してやろうか?
何がどうおかしいか説明してみろ!
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:21:28.85
>>752
どうした?顔が真っ赤だぞw
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:22:53.19
左右前後対照の原理←自分だけわかるような言葉を作り上げてまた病気発病ですか?これは何ですか?禅問答の何かですか?それとも糞の塊ですか?
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:24:39.69
>>752
だからあんたの脳は壊死し始めているんだよ、大丈夫か?
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:26:21.76
左右上下対照の原理←糞の塊ですか?
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:30:14.51
どうもしてない。
至って余裕。
言ってる意味がお前には理解できないのか?素人だから。

軸を中心に人間は対照の動きをしてバランスをとっている。
右足出せば左手だす。
右加重すれば上体は左に力を加える。
わかるかね?
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:34:33.94
そんなことも知らないからアドバイスしても支離滅裂なことを言ってるんだよ君は。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:34:55.41
>>757
おまい、顔が引きつっているぞw
いまにも氏にそうなツラだな
まともにキーボードは打てないだろ
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:36:49.29
立山厨さんとおもちゃさんは好きです。
910とフル抜重意識は嫌いです。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:37:28.43
>>758
君はって、あんた誰相手にしてんの?
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:39:54.56
>>760
チミはスキーそのものの初心者だもんな
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:42:49.12
>>760←1人じゃ何もできない小心者君
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:44:32.27
立山厨
なんてよむの? たてやまちゅう?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:51:22.16
必死に人格攻撃に転じてるつもりかしらないがお前のような脳足りんレベルの攻撃など効かない。
下手くそがバレてしまって悲しいのはわかるが俺に八つ当たりするな!

お前が変なこと言ってるから突っ込まれるわけだ。
その安っぽい技術論?では人様の指導などできない。
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 00:56:17.94
立山厨ってひとは
人には自分がやっている事と人から見た事が違う事があると言っておきながら
自分はうまい。とか弱いから弱く強いから強くとか言っている。
人から見たら変かもしれないのに。昔だったら動画もなかなか撮れないだろうに。
もし立山厨が滑っている動画が残っていて本人に見せたら、
これはわしじゃない!なんて言いそう。わしはもっとうまいんじゃ〜!
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:01:16.35
>>766
それは9,10さんの事ですね。わかります。
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:06:08.51
立山厨って、さっきから誰に話してるんだろ?
家族のいない孤独な老人だな
独り言と妄想壁
やけになってネット荒らし
お前が今孤独なのは、今までの行いの悪さのせいだよ
自業自得 誰のせいでもない
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:11:36.82
>>767は認定厨

お前の認定、当たった試がないよなw
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:15:16.39
ビデオでなら残ってたけどもうない。デッキも捨てた。
今やdvdの時代だ。

俺より上手いと思われる奴の動画なら山岳スレに貼っておいたぞ。

っていうかお前の反応で下手くそってのを証明してるってわからんのか?
幼稚園からやってるのに下手なわけねーだろが!
問題はデモクラスかそうでないかという話し。
我慢ならコブでぶち抜いてやったことならあるけどな。
佐藤謙は速かった。

しかしまぁそこまで研究したことだけは認めてやる。それを実践で実感できるといいのにな。

お前の場合変な固定観念がついてしまってるから実践しようにも明後日の方向にいきそうだな。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:17:06.49
似非モーグラー撃沈か…
まっそうなるわな
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:25:36.74
910さんが叩かれる意味がわからない
立山厨さんも言葉はキツイが為になる事書いてくれてるからロムるにはいい

コブを少しでも上手くと思ってる人からすれば二人共先生でいいんじゃないの?
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:26:18.42
>>724
こっちは最初からコブ基礎理論は、墺、仏は確立していて、
米、加もインタースキーを通じて参考にしてる話をしてる。
大元の基礎理論が墺、仏だとしても、
その上のモーグル技術論が米、加の方が進んでるから、米、加の方がモーグル強いってことだよ。
>>714>>720も何の矛盾も無いだろ。

そもそもスレタイは「コブの滑りを語る」だから、モーグルバーンだけが対象じゃないはずなんだが。
スレタイに沿ってコブの技術論を語るなら、モーグルに特化した技術論だけじゃなくて、
もっとベースになる基礎的なコブの技術論も知ってないと話にならんし、
これからコブが滑れるようになりたいってレベルの人には、このもっと基礎的な技術論が有用だよ。
それが基礎の存在意義だと思う。

でも、ココのモーグラーは、大元の基礎が抜け落ちてる奴が多いよな。
米、加の大元の基礎理論の上の、モーグル基礎理論からだけ拾ってきちゃったんだろうな。
輸入するなら、モーグルに取り組む前のもっと基礎の部分も纏めて輸入しないと駄目だよ。
それじゃあ、土台を作らないで、輸入住宅を建ててるようなもんだ。
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:35:41.72
リードチェンジの時の基礎屋がうぜぇ
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:36:43.86
>>773追記。
そもそも、米、加はモーグルの競技人口が墺、仏より多いだろ。
競技の強さには、技術論云々よりも、それが一番影響デカイでしょ。
書いてる事は>>714>>720と全く矛盾して無いよ。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:45:25.43
>>768お前だよ!
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:51:50.55
>>770
>今やdvdの時代だ。
これは10年前に言うへき言葉だろJK

>俺より上手いと思われる奴の動画なら山岳スレに貼っておいたぞ。
その動画は9,10が大分前にさんざん解説してくれたわ。
お前がパソコンで見易いように山岳スレに貼っておいたぞ!
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 01:56:46.16
>>776
すぐ反応するあたり、図星かいw
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:01:38.89
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

9.10さん、引退すると書いてたのにまたどうして出てくるんですか?
あなたが出てくるとここがめちゃくちゃになるんです。
別にコテハンで書く必要はないと思いますけど?なぜコテハンで書くのですか?
コテハンで書かなければいいんです。また今回も同じことの繰り返しですよ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:01:43.18
>>770
今はブルーレイの時代だよ、爺さん!
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:04:14.79
おうそうか帰ったら見とくよ。

君達モーグラー君は人工コブ以外の所はどうやって滑るんだ?
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:05:42.37
>>772
>910さんが叩かれる意味がわからない

このスレを少なくとも5年は見てればわかるよ。
表向きはいい人だけど、裏で名無しで毒吐くから。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:05:54.51
>>779

認定厨よ、お前重度の人格障害者だ。
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:07:31.65
Blu-rayも付いてるよ!
どっちみち見たら消すからどっちにも落としたことねーけどな。

俺はまだ爺さんじゃない。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:08:18.05
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                      │
                                      │
                                      │
                                     9,10←えさ
                                      し
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:10:11.93
>>782は、認定厨かつ捏造厨
 
>>781
90年代はほとんど自然コブさ。
ここは40代以上の中年が多いから自然コブのモーグル経験者は多い。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:13:09.81
>>785
お前が9.10のファンなのがよくわかるw
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:30:51.24
どちらかといえばお前のほうがパーソだと思うが?
パーソは批判されると発作が起き相手の人格否定攻撃をしてしまう。
789:2012/12/08(土) 02:34:38.68
自分語りかい
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:46:46.47
>俺はまだ爺さんじゃない。

なんだ立山厨は910より年下かもなw
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:49:46.20
>>786
だからどうやって滑ってる?と聞いてるんだよ。
モーグルにならないだろうに!
コブ合わなかったらどう対処してる?
一コブ三ターンかましたりか?
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 02:56:14.71
なに発作おこしてんだ、のーたりんこ
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 03:22:47.57
おいお前勘違いしてるぞ!
俺より上手いと言ってる動画はもっと過去レスに張ったんだよ!
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 05:26:49.16
>>773
阿呆

つまり国家的プロジェクトなのにコブの滑りは他の国に勝てる成果を出せない弱小国なんじゃねえか

お前レスをするほどボロが出てくるな
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 07:26:46.68
>>772

>>574に立山厨は何十年も前にスキーをやめたと書いてあるぞ。
しかも大量飲酒であまり外出もしてないようだ。
そんな奴が他人にスキーを教えられると思うか?
酒飲んで火照ってこのスレで憂さ晴らしをしているだけ。
796:2012/12/08(土) 07:39:28.27
コブラ親父はとんでもない爺さんだよな
アルツ入ってるとみてる俺は
いったい幾つなんだ とっつぁんは?
あの加齢臭、親父ギャグからして50オーバー確定

いなみにコブは天然物か養殖物か知らないが
草津天狗山しか知らない俺は
豪雪山岳部でコブなど観たことないが、、、?
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 09:03:17.27
241 :立山厨 ◆0sIdtDH4v. :2012/11/18(日) 16:05:55.93 ID:UA0Hx2rF
誰だこいつは?

俺より上手いかもしれん。

http://www.youtube.com/watch?v=scWyY1YOZkw&feature=related


250 :立山厨 ◆0sIdtDH4v. :2012/11/18(日) 17:01:37.55 ID:UA0Hx2rF
わかるかな?
この一人で滑ってるのがピボットだ。

女子モーグルは基礎の延長線上ってわかるかい?

http://www.youtube.com/watch?v=TdJBaaTqeWI&NR=1&feature=endscreen
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 09:19:05.12
>>794
お前本当に阿呆だな。
本当に人体構造や基礎物理だけじゃなく、国語も出来ないのか。
モーグル取り組む以前の段階の、もっと基礎の部分の話をしてるんだよ。
お前は、コブって言えばモーグルだけしかないと思ってんのか?
どんだけ了見が狭いんだよ。

墺がモーグルに興味が薄くて競技人口が少なければ、強くならないのは当たり前だろ。
国民的に人気が無いんだから、身体能力高い選手も集まらないしな。

でも、モーグルに関係なく、コブを滑るための技術論ってのはあって、
その分野では、米、加より数十年先んじて研究してきたのが墺、仏。
米、加はその基礎理論を正しく評価して取り入れてるから強いとも言える。
何度も言うけど、
日本以外では基礎理論とモーグルやアルペンと溝があるなんて阿呆な事態は発生してないからな。

日本の一般モーグラーは、基礎部分を軽視して無視してる奴が多い。
整地の滑りを見れば、モーグルの形ばっかり気にして「バランスを取る」本質を理解して無いのが丸分りだ。
だから手の位置がどうのとか、瑣末な事に拘る奴が湧いて来る。

滑る技術の土台(の理解)がいい加減だから、
土台の上の物だけ輸入して、用語を見当違いに解釈して、無意味な動作を一生懸命練習したりで、
上手くなるのに余計な労力を使ってるんだよ。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 09:51:33.85
>>798
真性の阿呆に阿呆呼ばわりされても

ああ、また基地外が何か叫んでる

としか感じられないなw
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 09:57:07.08
このスレの悪の根源は9,10だと思います。

これが自演の証拠


545 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2012/12/04(火) 01:53:22.94
910氏以外は長文書くなよ 
受け売りの内容なんだから簡潔に

910さんソロソロお願いします
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:01:17.40
9.10氏も立山厨氏もいいこと言ってる
教程の話はもうお腹いっぱい
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:01:54.80
立山厨とは
 
・スキーは、推定20年以上前にやめているらしい。
本人は何十年も前にやめたと言っている

・渡辺浩司デモは、自分より上手いと認めている。
多分渡辺デモよりはるかに下手

・モーグルの上様である長○川選手の滑りはピボットだと断定。
モーグルに関して何も知らない

・大量飲酒による不摂生。
体力ガタ落ちだろな
 
これを見ると、立山厨は現在コブは滑れないだろう
脳内妄想に明け暮れるアル中患者
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:03:52.98
>>802
910乙
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:04:02.63
その通りだね。
ホント検討違いな解釈だよな。
なんとなくなくのイメージはできてるんだろうけどそのイメージがズレてるわけだよ。
っていうか運動音痴、動きが固い奴は何やっても上手くならない。
音痴は体幹部分がすぐに硬直してしまうんだよ。
脳足りんも何やっても無理。普通に手首使ってドアノブ回すとかほざいてる奴はその典型。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:06:15.53
>>800 >>802

こいつは捏造厨&認定厨
諸悪の根源はお前
誰もがそう思っている
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:06:57.43
>>804
910 名無しで毒吐き乙
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:09:07.37
コテハンが都合の悪い時だけ名無しで書くのは卑怯です。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:10:51.10
ピボット風だ!あんなもん。
さっき言った一コブ三ターンで俺が言いたかったことはコブの大きさに合わせて上手いモグラは右→右→左というターンをしたりする。
910という奴の技術ではそれはできないだろう。
できるのであれば説明してみろ!
どこにも情報はない。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:12:42.41
いい加減にキチガイは消えろよ
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:13:05.06
910には謝罪してもらいましょう。
コテハンが都合の悪い時だけ名無しで書くのは卑怯です。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:14:53.59
コブの真上に乗る感覚ってのは基礎スキー界のプリンス丸山貴雄氏が
言うように外腰を上げて内腰を下げる動作によって体得できるのでしょうか???
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:16:42.05
>>806-807

お前スキー以前にスポーツに向いてない。

お前はなかなか痛い。
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:16:51.02
大量飲酒はロッチでの話しな!
昔はベロベロになりながらみんな滑ってたんだよ!
車と一緒。今はあんまりいないのかな?

現在アル中かいなかと問われればアルコール依存症なのは間違いないだろう。
手とか震えたり変な症状はないけど毎日ガンガン飲んでるもんでな。

お前みたいな脳足りんの人格攻撃食らっても痒いだけ。
ウザイからスルーしてもよろしいか?

基礎屋の俺が貴様のはったりを暴いてやると言ってるんだよ。
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:17:58.50
なんだよ、この上から目線はw



552 返信:538 ◆9.10/3DYAE [sage] 投稿日:2012/12/04(火) 12:11:22.53

そんな簡単な見極めも未だにできないのですか?

そういったところにも、あなたのコブが上手くならない原因が
隠れているかもしれませんね。

そんな簡単な見極めも未だにできないのですか?
そんな簡単な見極めも未だにできないのですか?
そんな簡単な見極めも未だにできないのですか?
あなたのコブが上手くならない原因が隠れているかもしれませんね。
あなたのコブが上手くならない原因が隠れているかもしれませんね。
あなたのコブが上手くならない原因が隠れているかもしれませんね。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:18:29.48
>>806は基礎屋だよ
816815は訂正:2012/12/08(土) 10:20:15.53
>>806

>>804は基礎屋
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:23:15.60
リードチェンジ基礎屋うぜぇ
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:23:26.58
804は俺様だ!立山剣厨だ!ばか

今携帯だから名無しかもしれんがそのうち俺かそうでないかはすぐわかる。
でたらめな日本語と口調でな。

910とやら!
自信があるならかかってこい!
悪いけどデモより上手い奴なんて数十人位いるぞ!
皆川君だってその一人だ!
理論云々なら俺より上は日本にはいなかったかもしれん。

上手いか下手かの基準は何か簡単に言ってみろ!
基礎とモーグルの。
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:23:31.86
認定厨は、いつも間違ってばかりw
 
655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:23:34.31
>>644は名無しの9,10だよ。

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/07(金) 11:38:17.42
>>655
637=638=644は、俺、リードチェンジの時の基礎屋です。
9,10じゃないよ。見当違い。
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:24:14.06
昔のジャン・ルックのピボットターンを見て何を勘違いしたか棒立ちで板だけ回すなんちゃってモーグラーが一時期増殖したね
コブでは板にプレッシャーをかけ続けて延々とズラシで降りるやつ
板の真ん中に乗る、スピードを殺す練習にはなるかもしれんが、ターンは上達しないだろうな
ちゃんとしたピボットはショートターンを極めた先にあるべきもんだ
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:26:28.04
>>818

お前、基礎屋で合ってるだろ しかも下手糞w
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:26:59.47
9,10が基礎を名無しでバカにするからこうなる。
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:28:48.61
>>806

>>818

笑わせてもらったw
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:30:02.14
>>811
ちょっと何言ってるかわかんない。
誰もがわかるように説明しろ!
丸山も自分の動きを把握できていないんじゃないのか?
感覚は冴えてるし運動神経は素晴らしい。バランスがね。

しかし、自分の動きを細かく把握しておかないとスランプに陥った時抜け出せない。

まぁ丸山の意識してるとこがそこなだけで我々にそのような意識が必要かどうかは???なんだよ。

わかるかね君達?

上手い人がこう言ったから正解とは限らないわけだよ。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:31:10.40
>>822

>>819

懲りないねぇ
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:32:43.88
9,10が

910
9,10
9.10
910
9,10
9.10

の書き方で自分を攻撃している人間を突きとめようとデーターを取っているのははっきりわかる。
そんなの無駄w
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:33:21.53
>>824は頭悪い上にスキーはできないから解答は無理〜
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:35:11.92
>>826

妄想厨&捏造厨&認定厨、乙!
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:39:43.20
>>811
その通り
真上に乗る=水平面に角付けすることだから
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:41:25.73
おい910を批判してる君!
別に2ちゃんなんだし自分を絶賛しようが相手を名無しで攻撃しようがどうでもよくね?
そんなに相手の素性が気になるかい?

俺はどうでもいい。
興味ない。
ただ変なことを垂れ流してるから違うだろ!ってだけの話し。

執着する箇所君ズレてないか?
心配せんでもこいつは素人だよ。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:43:25.42
>804は俺様だ!立山剣厨だ!ばか

>理論云々なら俺より上は日本にはいなかったかもしれん。

こんなこと本気で思っているとしたら、基地外としかいいようがない
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 10:52:07.76
>>829
なに言ってるかわかんない。
大まかな斜面・顔の位置ラインがあるだろ?
そこを軸に躍動してるのみ。
別に溝いくこともコブの上いくことも余裕。
身体の一部がどうのこうのなどあまり考えないでいいよ!
人間は必ず反射的にバランスとるんだから!
大まかな方向性をイメージしあとは目の前の障害物をかわすだけ。

バランスとリズムと言ってるだろが!
まだやってるよこいつ。
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:02:02.16
モーグルと基礎の上手い基準は何か?と聞いてる。
早く答えろ!

ツッコミはいるのが怖いか?

半信半疑の理論武装などこの俺には通用しないんだよ。
自分の技術に絶対的自信があるからな。
誰もが気づかないことを俺は気づく能力があったわけだ。

当時の模範や定説を俺は否定した。まぁ蘊蓄だわね。
独自のデモ論まで展開してこれが正しい滑り方だとやってたもんだから連盟は敵だったわけだ。
村里とか平沢とかジジィが何わかるんだよ?って感じだったね。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:07:16.07
>>830
そいつは誰よりも9.10を尊敬し崇拝している。
恋は盲目。そいつに何言っても通じない。
そいつの粘着見ればわかるだろw
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:10:03.93
で素人君は逃げるか?

実力がないから何を指導すればいいのかさえもわかってないんだよお前は!
情報が多いだけ。
しかもそれをことごとく珍解釈してるという…

スキーにとって一番大事なことはなんだ?
答えてみろ!

僕の情報にないので答えられないってか?

人格傷害ちゃうか?
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:15:50.45
>>651
>有能な人物であるのは間違いないが、人間性については下。
 
このレス見ても批判しながらリスペクトしているのがわかるw
批判しているのも可愛さ余って憎さ100倍ってやつ。
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:19:56.86
さぁどうした?
お前ら全員逃亡か?

いっちょ前に能書き垂れてたわけだから最後まで貫き通せよ半端もん!

トップレベルの見識者がここにいる。俺のこと。
基礎屋レベルの見解を述べてやるよ。
俺の意見は終始一貫してる。ぶれない。スキーと同じ。ポリシーがあるからな。

910はすぐにブレる。民主党と同じくらい。
いいとこだけかいつまんでジョイントさせようとしても絶対上手くいかないよ!
それくらいのことくらい素人でもわかってくれよ!
トキ、ラオウ、ケンシロウは三者三様。
自分の持ってる特長を活かすことが大事なんだよね。
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:22:38.86
>スキーにとって一番大事なことはなんだ?
>答えてみろ!

>さぁどうした?
>お前ら全員逃亡か?

この人誰に話かけているんだ?
1人相撲がそんなに楽しいのかw
誰もお前とスキーの会話なんかしたくないんだよ いい加減に気付!
じゃ、さいなら〜
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:30:44.61
ただの自演だろ。

別にどうでもいい。

ほんまもんの基礎屋がここにいる。

だから自分の実力を試してみたらどうだい?
バカにしてる基礎屋に反論できないようじゃレベルが知れるぞ!

俺みたいな変な奴もいるんだよ!
数年前、基礎屋かなんかの素人をフルボッコしてやったら積雪ズレに誘導されて以後六年そこにいた。
立山厨という素晴らしい名前をいただいて。
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:34:02.59
>>831
自分で困難にぶち当たり試行錯誤の末に答えを見いだしたら自信になるよ。絶対的なね。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:37:46.46
>絶対的なね。
これは逆に失敗の元
 
>トキ、ラオウ、ケンシロウは三者三様。
なんだまだ40代か?意外に若いな。
なんせ厨だもんな、頭の中がw
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:39:24.24
逃げるなら去れ!

俺はお前に重要なヒントを与えた。
脳足りんじゃないのなら黙って受け入れていいぞ!
俺教えるの好きだから。
俺が考えてる以上にスキーって難しいのかもね。
運動音痴が九割だからね…
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:41:18.90
水平面理論が間違いだとはいまだに証明されていません。
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:46:12.18
これだけ化けの皮破がされたのに必死なレスみるとやはり貴様はパーソ断定だ。

うまくなりたいのか?
好きなのかスキーが?

だったら力になってやるよ!
ネット上で上級者きどり装って何が楽しいのよ?
自分が滑れなきゃ意味ない。これだけ言っとくわ。
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:51:13.10
水平面理論について研究を進めるとともに、実践の場に適用する試みを続けてきました。
実践の場からは、「理解できない」「感覚に合わ ない」等の、貴重なご意見を頂戴致しました。

そのため、昨年は、中学校の教科書を引用し、水平面理論は極めて専門的かつ革新的な理 論でありながら、とてもシンプルな力学的基盤に立脚していることを補足しました。
その結果、実践の場からは、スキーが内側へ落下 しているのがよく分かるようになったと、お褒めの言葉を預かっています。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:51:55.07
>いいとこだけかいつまんでジョイントさせようとしても絶対上手くいかないよ!
>それくらいのことくらい素人でもわかってくれよ!

その通り。910は教科書に書かれたようにしか教えない。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 11:59:16.43
>その通り。910は教科書に書かれたようにしか教えない。

そうか?手首を使うポールプラントを推奨しているのは9.10だけだぞ。
モーグルのどの教本にも書かれてないだろ。
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 12:21:01.78
素人が俺でもしらんような専門用語使うなって!(笑)
その手の受け売り的なレスしかできないじゃんお前。
俺の質問に答えろや!

できる奴はそんな変なこと言わない。
意識がもっとおおざっぱなんだよ!

なぜ貴様が素人だと思われてるかも認識できてないんだろうな。

どんだけ上級者の受け売りしてもお前では俺の相手にならない。
849フル抜重意識の人:2012/12/08(土) 12:43:48.30
2chでの無益な叩き合いの100レスよりも1本の練習。

私は今日からシーズンインでパウダーと整地練習をちょびっとだけやって、視界が
悪いので昼前に撤収。
その間も夜間も多数のレス(2〜3人で8割を占めてそう)ご苦労様です。


しかし自演認定の人も懲りんねぇ。
私なんて賛同者の必要も無い自作自演が不要なタイプなのになぁ。

さて、自演する人に質問!
上手い事他人は騙せたとしても自分は自分自身は騙せない訳だけど、自分を擁護して
くれる意見が自分の自演のみだったとしても勝てた気になれんの?
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 12:58:12.91
立山厨だが具体的にどのレスが俺様の自演なのか言うてみ!
そんなくだらん細工は不要。

話にならんわ。
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 13:11:59.98
>>849は、立山厨のことを言っているんじゃないと思う。
立山厨も被害妄想強いなw
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 13:20:38.77
たてやま厨って、小心者かえ?
2chだから自演しようがしまいがどうでもいいみたいなことを言っておきながら、
自分のことになると必要以上に気にするんだなw
そんなんだから文意も読み取れない馬鹿珍なんだよ。
853フル抜重意識の人:2012/12/08(土) 13:32:48.99
>>851
名指しを避けたボカした内容に過剰反応する人が怪しいって考え方も有りますよw

>>850
>立山厨だが具体的にどのレスが俺様の自演なのか言うてみ!
あんな内容の乏しい言い合いを体系的に観察して、どれが誰の発言だとかを推測
しても無益だし時間の無駄なのでそんな事しません。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 13:55:53.74
基礎屋です。798以来初めての書き込みです。
俺、大抵、基礎屋って名乗ってるけど?
ココの連中は何で直ぐ、自演認定とかしたがるのかね?
実は自分がやってるから、他人もやってると疑っちゃうんじゃないの?

>>815-816とか、大体、俺には9.10さんとかを攻撃する動機が無いんだが?
リードチェンジの件では、9.10さんが賛同してくれてるかは分らないけど、
行事役も断って関わってないんだから、俺には攻撃の動機は見当たらない。

賛同者を偽装する必要も無い。反論には毎回名乗って再反論してるよ。
リードチェンジの時も孤軍奮闘だったけど、最後まで特定出来る様に書き込んだだろうが。
自演認定するにしても見当違い過ぎるだろ。
ホンと頭弱い奴ばっかりだなココ。

しかし、ココの連中は議論で敵わなくなると、自演認定とか人格攻撃に走る奴が多いよな。
世間のモーグラーも、そんなんばっかりか?
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 14:14:12.84
http://www.youtube.com/watch?v=polztgpr-UQ
みなさんはこの人より上手いですか?
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 14:21:50.47
リードチェンジの時だって噛み付きまくって自分だけ納得したでって幕引いたんだろ
叩かれて当たり前 
モーグラーを敵視して好戦的だからだろ
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 14:32:00.31
>>856
叩かれたってのと、自演認定は違うだろ。
叩かれても名乗って書き込んでる俺を、なんで自演認定するんだよって言ってんの。
何で叩くのかなんて訊いてねぇよ。阿呆か。

あんだけ叩かれたリードチェンジの時も、賛同者なんか現れなかっただろ。
自演なんかしないタイプなんだって、それで分るだろって言ってんだよ。
ホンと頭弱いなお前。

そんな頭で、技術論がどうとか片腹痛いわ。
中学、高校レベルから勉強しなおして来い。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 14:36:01.45
>>857
賛同者が現れないのなんか当たり前だろ
お前の「勝手な」解釈を延々と主張しているだけの阿呆ぶりなんだから
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 14:46:16.28
>>856
書き忘れた。
俺はモーグラー全部を、最初から敵視した覚えは無いよ。
最初は疑問点を訊いたり、指摘したりしてただけだ。
その後、基礎ってだけで、馬鹿にして攻撃してくる奴が出てきて、
そいつにやり返してるだけ。
そんな事も勘違いしてんのか。ホンとに国語からやり直せ。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 15:04:21.33
>>858
857の文章の主題は、「賛同者が現れない」点ではなくて、
「自演なんかしないタイプなんだって、それで分る」点です。
だから、俺を自演認定するのは見当違いという結論に達する。

中学の国語レベルで、君の返事は0点。

賛同者が現れないのは、君みたいな頭弱いコがウザイから、
まともな話が出来る人が寄り付かなくなったんだと思うよ。

低脳レベルで、分ったつもりの技術論続けてればいいんじゃない?
ご苦労さん。
でも、ここんとこ低脳キャラの君以外、名無しのモーグラーが書き込んでこないよね。
まさか、ココの殆んどのモーグラーって君の自演だった?

自分が自演してるから、他人もしてると思っちゃうのかな?
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 15:07:07.89
>>857
頭でっかち能書き糟野郎だから排除されてる空気よめよ
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 15:15:23.48
今更だが基礎屋って荒らしてるだけだな
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 15:16:54.26
>>861
頭弱い低脳ってのが図星だから噛み付いてんだろ?
自演してるのも図星だったか?
お前からかいガイがあって面白いぞ。もっとやるか?
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 15:44:08.49
>>847
あんたモーグルの知識全くないのによくそんなこと書けるなあ。
手首のスナップ使うのってモーグルではきわめて普通のテクニックなの。
教本っていうか昔出てたモーグル技術本でも普通にそう書いてあるよ。

立山厨のレスには反応しないって決めてたのに… つい書いてしまった。くやしい…
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 15:57:20.93
その昔のモーグル技術本って誰が書いたの?
その人は、今でも同じ事を言ってるの?
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 15:59:50.85
アイコタンのDVDでも手首使ってるよ
個人的にはお口を使ってほしいが
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 16:05:53.87
基礎屋って格好だせぇしスタイル出ないから若者に見向きもされてないね
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 16:46:59.04
>>866
DVDはちょっとエロイ持ち方していて今の愛子の突き方と違う
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:03:28.67
9,10
フル抜重意識の人

この二人はここから出て行ってください。
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:08:06.68
>>689←このスレで1番の不要物、ゴミ以下
871870:2012/12/08(土) 18:13:28.47
レス番号ミス
>>869←このスレで1番の不要物、ゴミ以下
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:13:51.62
>>870
9,10さん、老眼で目が悪いの?リンク間違えてると思いますが?
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:16:21.37
>>872

リロードして、投稿する前に確認しないお前もハズいなw
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:21:12.91
>>873
そうやって揚げ足取るのはみっともないですよ、9,10さん。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:24:05.95
リードチェンジでほざいてた基礎屋が不要物の間違いだろ
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:29:19.46
そう、レスの流れからすると>>870は確信犯だろJK
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:30:48.18
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
   も う 国 選 弁 護 人 を 呼 ぶ し か な い で し ょ w
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:41:46.01
01話「苛立ち」
02話「ぶつかり合う意見」
03話「先落としとペダル逆漕ぎ」
04話「リードチェンジ」
03話「もうひとつのコブスレ〜初級〜」
04話「国選弁護人と告訴」
05話「命名式」         
06話「全スレ空爆」
07話「見えない敵の存在」
08話「新たなる戦い」」
10話「9,10降臨」 
11話「反勢力立山厨」 
12話「闇の中での打ち合い」 ←いまここ    
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 18:47:08.04
漢字間違えた。

12話「闇の中での撃ち合い」 ←いまここ   
880フル抜重意識の人:2012/12/08(土) 19:20:40.60
>>854 基礎屋さん
> しかし、ココの連中は議論で敵わなくなると、自演認定とか人格攻撃に走る奴が多いよな。
> 世間のモーグラーも、そんなんばっかりか?

安易なモーグラー認定が貴方の敵を無駄に増やしてそうな気がします。
このスレには基礎の人、モーグルの人、基礎でもモーグルでも無いけどコブ好き
な人、脳内の人、同ジャンルだけど同意出来ないで突っ込む人、脳内の人、呑み
屋で誇大妄想を吹く可哀想なジイさんの2ch版、挫折したから誰かの足を引っ張り
たいだけの人、脳内の人、レーサーなんかが居るかも知れませんし居ないかも
知れません。
自分が基礎だから批判者がモーグラーなんて単純な図式では無い事をお忘れ無く。


余談
漕ぐ(手首を思いっきり積極的に使用)ストックワークは上体が遅れ気味の人、
特に付き方が悪く、ストックワークで上体が起こされる人に効果的。
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 19:26:10.25
>>880
フル抜重意識の人さん。
「余談」って貴方の癖ですよ。

どうして名無しで書いているのですか?
コテハンで書くとまずいのですか?
882フル抜重意識の人:2012/12/08(土) 19:57:15.82
んー、俺のブラウザでは自分のコテがはっきり見えるんだが、ひょっとして
馬鹿にしか見えないコテなんだろうか?

今まで色んな認定を見てきたけどこれは新しいわ。
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 20:20:45.78
>>880
俺の件に限っては、
俺を攻撃してきてるのは、明らかにモーグルの一人だよ。
俺を攻撃してる本人が、ココは随分前からほぼモーグルスレだから、
基礎はいらないって言ってたからね。
モーグルじゃない奴がそんなこと言わないよな。

モーグルでも俺を特に攻撃してない人もいるかもしれないことは分かってるよ。
先にも書いたが、俺が先にモーグラーを敵視してるんではなくて、
基礎屋ってだけで馬鹿にして攻撃してくるような、一部の低脳なモーグラーにやり返してるだけだよ。
まともに議論出来る相手なら普通に話をするよ。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 20:24:05.74
>>882
お前さんは馬鹿かも知れんが。
俺のでもコテハンは見えてるから、
881が色んな意味でよっぽど特殊なんだろ。
ほっとけ。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 20:40:06.74
>>883
自分がしてる事って荒らしだよ
そりゃぁ攻撃されるよ
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 21:23:21.30
>>885
何度言えば分るの?
コッチは攻撃されてるかどうかは、別に問題にして無いんだよ。
俺を自演認定するのが馬鹿げてるって言ってるんだよ。

大体、人体構造も基礎物理も国語すらもヤバイ程度の奴に、何か悪態吐かれてもねぇ。
その事自体は、やり返してからかう口実に出来るだけで、正直どうでもいい。

>>885はちょっと文体変えてるけど、
「荒らし」とか「攻撃されるよ」ってとこに拘ってるあたり、
これこそ味方がいる風な自演なんじゃないの?

人を荒らし呼ばわりしてるが、そもそも、お前らの失礼な自演認定が事の発端だろ。
コレに懲りたら、迂闊な事は金輪際止めとけ。
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 21:26:03.52
>>883
その件で静観してたものだけど、
理由は、めんどくさい事にかかわりたくないから、

君に何も言ってこない連中が、
君に好意的な人間だと思ってるとしたら、君は大バカ者だ。
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 22:13:45.79
初心者です
よく足首を入れろとか、母子球を押せとか言われますが
このふたつの要求って背反してませんか?
かたやつま先を上げる動作で、もう一方は下げる動作ですよね
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 22:19:14.30
>>887
お前も国語が出来ない口か? モーグラーは学力低いのばっかりか?
それとも自演か?

俺は「モーグルでも俺を特に攻撃してない人もいるかもしれないことは分かってるよ。」とは書いたが、
好意的だとは一言も書いてないよ。そんな事はこれっぽっちも思ってない。
何処をどう読んだら、そんな風に解釈出来るんだよ。

自演じゃないなら、ホンと低脳ばっかりだな。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 22:21:17.22
基礎屋はブログでもやってれば
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 22:33:45.34
>>888
基礎屋ですが。
その動作が正しいかどうかはさておき、
足首入れながらでも、身体ごと重心を前に寄せれば母指球には乗れるよ。
ただ、
あなたは多分、普段から、踵に体重がかかって立ってるでしょ。
そういう人は、足首入れると、より踵荷重が強くなる傾向がある。
そういう人は、無理に母指球を押そうとすると前につんのめる感じがして、
バランス取りづらいだろうから、土踏まずの前よりぐらいで十分だよ。
様はスキートップを押さえることが出来ればいいんだから、
母指球に拘る必要は無いと思うよ。
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 22:56:49.09
>攻撃されてるかどうかは、別に問題にして無いんだよ。

そのくせにキャンキャン名無しで吠えてるけどどうしてなの?アホ?
あと「静観してた」とか笑わせんなよ お前も名無しで煽ってんだろうがカス
ここの荒らしの張本人はフル抜重意識とかいう病的な奴
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 23:02:22.85
>>883

お前誰なんだよ?
はっきりコテで書けよ。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 23:05:35.45
ここのコテハン全員に言えるけど
9,10 おもちゃ フル抜重 立山厨 全員気が弱いのかすぐに名無しになる

俺はコテハンじゃないから名無しだけどな
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 23:06:17.97
>>892
こっちの文章をまともに理解出来てない低脳っぷりを指摘してるんだよ。
まだ理解出来て無いから、キャンキャンとか幼稚な表現でしか言い返せないんだろ。
そんな低脳が偉そうにコブの技術論を語ってんじゃねぇよ。
見当違いが多すぎて、普通に訊きに来た初中級者が可哀相だ。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 23:21:27.37
>>893
レスの流れで分らんのか?
880の基礎屋さんって呼びかけに「俺の件」って応えてるんだから、
名乗らなくても基礎屋って分るだろ。
大体、フル抜重さんに応えてるんだから、お前関係ないだろ。
噛み付いてくるとこが瑣末過ぎてつまらん。
頭悪すぎる。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/08(土) 23:28:31.70
手首のスナップ(笑)
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 00:03:00.91
>>896
おいおい(笑)レスの流れ?「俺の件」?あのな、お前しかわからない言葉であーだこーだ書くなよショボイ野郎だな
コテのくせにコテで書けないのは逃げてるからなんだよわかるかバカ
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 00:05:49.67
95モーグル・ワールドカップ Vol.2(笑)
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 00:24:23.76
>>894自身が1番気が弱いんだがなw
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 00:27:42.93
手首のスナップは当たり前なんだって(笑)
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 00:34:06.53
>>900
おいコテハンw名無しで書いてみろw
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 04:44:46.15
>>898
880はフル抜重さんが、基礎屋の俺に名指しで忠告してる内容で、883の俺のはその返事。
当の二者間で話が通じればいいだけの内容だろ。
このやり取りで、わざわざ他の奴に分るようにコテハンつけなきゃならん理由が分らんのだが?

「コテハン付けてない=弱気」って言いたいが為に、言い掛かりつけてるとしか考えられん。
だとしたら、ホンとに頭が悪すぎる。

内容が技術論で、一度も名乗りもせずにいるんなら弱気と言えるが、
俺は毎回名乗ってるからな。
今回名乗って無いけど、896の基礎屋の俺に向けた書き込みに返事書いてるんだから、
俺が誰かは、普通分って当然だよな?
低脳には、コテハンないと分りませんか?
コテハン無いけど、この返事の内容読んで、弱気に見えますか?

コテハンあるなしなんか、弱気とか強気とかに関係ねぇよ。
ホンと阿呆だな。
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 07:45:52.64
>>889
ほんと、めんどくさいな。(笑)
そうくると思ってたけど。普通めんどくさいからイチイチ書かないよ。
揚足取りしてるならバカだし

>好意的だとは一言も書いてないよ。そんな事はこれっぽっちも思ってない。
じゃあ、なんだと思ってるの?(笑)無心?(笑)

あと、興味なしってのは、君の初めの発言からすると除外だよね(笑)
コミュ障害にはわからんようだけど。
他人の心を読めないってのはたぶんア○ペだから診断してもらおうよ。
リアルでも浮いてる存在だと思うよ。
初めに言っておくけど、アスペの場合、重度であるほど自分で気づかないよ。
だから否定の反論しても、自分の首を絞めるだけ(笑)

だいたいのコテはア○ペ傾向が強いと思う。
905704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 08:01:03.90
>>897 >>899 >>901
これは立山厨さんの書き込みだな。
彼は気が弱いとかそういう問題ではなく、
出先から書く時は、コテを入れるわけにはいかない事情があるようだ。
まぁ、それはいいとして、

棒スレの立山厨さん
>手首のスナップってなんだよ?って聞いてるんだよ。

手首のスナップというのはモーグルのストックワーク以外にも、
バレーや野球、バスケット等いろんなスポーツで使われている。
特にバスケットは、3ポイントシュートのルールができるはるか以前から必須だった。
ちょっと変わったところでは、Eギターのピッキングでも手首のスナップは使う。
 
このように手首のスナップは、特に疑問符や(笑)が付くようなことではなく、
極めて当たり前のこと。あなたも認めた渡辺浩司デモのストックワークは、
基礎スタイルゆえ手首はほとんど使ってはいないものの、クイックターンや、
状況に応じてストックを突くタイミングを遅らせたり、モーグルスタイルから
取り入れた滑りをしている渡辺デモの姿勢をみれば、モーグルのルールに
従った滑りをする場合、当然手首を使ったストックワークをしてくるのは
間違いないと思う。モーグルのコブコースなら手首を使わないストックワークで
滑るほうがかえって難しく、ターンの質が低下してターンポイントに影響する。
906704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 08:01:59.10
>三連発の1つはエッジがきいてない。
>ただのパフォーマンスだよ。

それでいいんですよ。
彼クラスのターン技術と身体能力があれば、この斜面でのクイックの場合、
全てエッジを効かす必要はない。しかもこの滑りは、モーグルとはステージが違い、
ゆったりとした落下速度で、基礎スキーの不整地の滑りを優雅に表現したものですからね。
だからクイックターン3連発の中の1を形だけのものにしたのは、彼の演出であって、
そうした行為には加点を与えても良いくらいですね。

しかし、モーグルの場合、マックスの落下スピードにおいても完全にコントロール
しなければならず、クイックターンといえどもエッジを抜くわけにはいかない。
これはルールや求められ表現力とその質の違いの問題。
 
とはいえ、あの動画のそれを見抜いた立山厨さんの眼力には確かなものがありますね。
あなたの「スキーの経歴」に‘盛り’はないのでしょう。向こうにも書きましたが、
基礎系スタイルに関して、このスレに普通に書き込みしてみてはどうですか?
あなた自身にも新しい発見があるかもしれないし、このスレにもプラスになります。
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 08:07:31.62
>>903、他、変なコテに反論してる皆様
私が思うに、彼らはア○ペなどのちょっと特異な方たちです。
彼らと論争しても終止符を打てません。

(普通は)議論というのは、その場で相手の考えを変更させることはできません。
どちらかが妥協して、もしくはお互いが妥協して終了します。
このような概念は成長過程で、「雰囲気を読む」という心理とともに
無意識に習得することです。

しかし、そのような障害の方々は、「雰囲気を読む」ができないので、
議論がどういうものか、理解できていなく、延々と自己主張しまうす。

もしくは、本能的習得でなく、勉強として「妥協すれば終了する」と
理解できるようになったとしても、
「空気読めない」の理由により、タイミングがわからないので
やはり、延々と自己主張することになります。

こちらが引くしか、終結はあり得ません。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 08:35:03.63
こちらが妥協して議論を終結させると、そのような方々は
「逃げやがった」「無視された」「馬鹿にされた」とお考えになります。
つまり、その後の人間関係でもネガティブになってしまいます。

それを我慢して付き合うか、完璧に無視するかしかありません。
我慢して付き合ったとしても、そのような方々は
私たちのことを「私のことを嫌いなのに、計算高く付きまとう人」としか
考えられません。

彼らはあいまいな心理というものが理解できないからです。
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 08:43:14.36
>>906
あなたはそれなりの人だと思うので、失礼かと思いますが。
人を褒めるのは、社会生活で重要でよいことです。

それも、時と場合、相手が尋常ならぬ精神の持ち主なら別です。
まわりまわって、他の人が多大な迷惑を被ることを考えましょう。
910立山厨:2012/12/09(日) 09:31:38.44
>>899は俺ではない。他の人だ。

スナップの件だが
野球にスナップは不用である。
特に投手の場合球にスピンをかけるのは指力である。
速い球、速い回転をかけるうえでスナップは使ってはいけない。
そんなの常識だ。
膝が折れて力がそこに逃げてはいけない。
リリース時、股間節、腰、肩の開き、肘の折れ、脇が開き、手首の折れなどは
キャッチャー方向に解放するはずのエネルギーが逃げてしまうわけだよ。

バスケットはスナップを使うがシュート球にスピードはいらないし、回転もスローリーだから何の問題もない。
バレーもおそらく使ってないと思う。球がでかく打撃によって球を飛ばすので手首などいつ使うか意味不明。
911立山厨:2012/12/09(日) 09:34:49.78
全然当たり前のことではない。

ましえやストックワークで手首を使うだと?
具体的に手首の動きを言ってみな!
どのように手首が可動するのか教えてくれよ。
手首の間接は前後にしか動かないんだよ。

さぁどうする?

野球は俺のスポーツでその例を出したのは墓穴だったな。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 09:56:33.17
>>903
だからお前が誰と関わってるかなんて知りたくもないんだよ。
お前がさっさとコテで書けばいいんだよバーカ。
>>904お前は医学的なことも知らないカスなのにアスペルガーと書いてるけどバカなの?
実際この意味わかってるの?中学生かおめーは?さっさとコテで書けよ。
913立山厨:2012/12/09(日) 09:58:06.81
>>906なぜエッジを効かす必要がない?
気温が低く軽いからできるだけで、無駄な動きである。
過去に君はこの滑りをモーグルを研究してるとか言ってたけど
モーグルの要素などこれっぽっちもない。
むしろ基礎ではやってはいけない動作である。
むしろコース取りに迷いがあり失敗したか、
滑る前からあそこで3ターンかましてやろうとしていたと考えるのが普通である。

全体的には俺より上手いかもしれない。
なんせ板が短く太いからな。
914立山厨:2012/12/09(日) 10:09:09.82
ストックで例えるならば

テニスのラケットや野球のバット、バンドのドラムなどを挙げるべきであろう。
テニスや野球は完全に手首を返していけない。御法度である。
ドラムは知らないけどね。

手首は固定が当たり前なんだよ。

君が自分のミスを認めてこれまでの論を訂正しなさい。
指導者なんだろ?
今君は進化する。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 10:17:43.06
手首は固定は同意だな。
910は謝らないよ。だって完全主義者だから。
自分にとって都合の良い正義を作り出す。
人のあら捜しばかりして人の悪い点に焦点を当ててしまうから。
916立山厨:2012/12/09(日) 10:21:20.43
これから君の間違ってることを訂正していってあげるよ。
基礎を相当バカにしてくれたみたいだからね。

昨日も言ったように
一つ一つの動作をあーだこーだとアドバイスしないほうがいい。
どのような状態か?どこのバランスがズレてるのか?を説明して
どのような動きなら安定するかを教えてやればいいんだよ。
これだ!という形はないんだから。
それこそ10人10色なんだから。

今の君はただの自慢したがり。
自分に酔ってるんだよ。
その時点で君に成長はない。
間違いを素直に受け入れて早期に改善することが
大事だろうが!そんなのスポーツのみならず常識である。

傲慢は退化の始まりだぞ!
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 10:25:39.00
910はモーグルスレにいればいいのにここにわざわざやってきて
モーグル技術をアピールして基礎を無駄な滑りとして見下す。
俺は向こうのスレにいれば文句は何も言わないよ。ここにくるから腹が立つんだよ。
それももうここでは書かないと宣言したのにまたやってくる。
基礎のあら捜しをする人間で、それを名無しで書くから人間性が嫌い。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 10:29:25.12
>>916
>ただの自慢したがり。

質問にレスをして信者を増やす。昔からそう。
それもあえてコテハンで書く。都合の悪い時はすべて名無し。
以前名無しで書いているところが暴露されて一度ビビってすっこんだからこの人。
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 10:41:15.59
910さん、ここには来ないで下さい。お願いします。
920立山厨:2012/12/09(日) 11:08:41.74
では種を明かしてやろうか。
910が勘違いした手首のスナップとは指の遊びの部分なのである。
ストックを握るその動きがスナップを効かしてると見えてしまうんだよ。
それを補うというか連動してるのが肘の関節なのである。
肩で逃がすこともあるだろう。

今そこで実践してみな!イメージしてグーを作ってみな!
まず人差し指側に重点を置いて強く握ってみな。
次は小指側に重点を置いて強く握ってみな。
そして次は人差し指側から小指側に流れるように力を入れていく(小指→薬指→中指→人差し指の順に一瞬の動きのなかでやる)。
次に小指側から人差し指側に流れるように力を入れていく。

どうだい??どんな動きになった??
921フル抜重意識の人:2012/12/09(日) 11:21:32.42
>>911
>どのように手首が可動するのか教えてくれよ。
>手首の間接は前後にしか動かないんだよ。
横レスで失礼しますが、私の場合は目視による大雑把な計測ですが右手を前方
水平に突き出し、手の甲が上、掌が下向きの状態で上方(まぁまぁ)に45度、
下方(おいでおいで)に45度、左右(上手い例えが思い浮かばん)に30度、
橈骨尺骨コンビによる動きは時計回りに135度、反時計回りに45度でした。

実際には上記の3要素の複合した動きが一般的な認識の“手首の動き”かと
思われ、貴殿の言う「前後にしか動かない」の方がズレているように感じる
のは気のせいでしょうか?

私が>>880で言っていた「漕ぐストックワーク」は上記の計測で言う所の左右
の要素を使い肘と拳と上体の位地関係は固定の意識でやっていました。
あと、実際に競技の場で接したストックワークがらみの腕の怪我は肩が圧倒的
に多く、手首は記憶に無いですねぇ。手首は転倒時の捻挫が多い印象。

補足
上体を基準にしたストックのリングの軌跡はDの字で、ストックを突いて漕いで
抜くまでがDの直線部、抜いて突くポジションへの戻しはやや身体から離れる
ので曲線を描いていた気がしますね。
自分の記憶からの分析なので客観的には多少違うかも知れませんが、大きく
間違ってはいないと思いますよ。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 11:22:31.17
>>906
9,10さんわかりましたか?
あなたが反応して、おだてたりした結果がこれです。
投稿の流れ、内容からして、どうみても一人の人間が連投していますよね。

誰の目から見ても明らかなのですが、
そのような障害を持った方々は、他人がそうして(自演)も理解できないので
自分のそういう行動(自演)もバレていないと思っているのです。
こればかりは、障害なのでどうしようもありません。

そのような方々に、普通の人以上に気を使う必要はないのです、
そのような障害だから、迷惑をかけてもゆるされる、
注意意をすることは差別になるなんてことはありません。

最近は、このような人が増えている、もしくは情報社会で
目立ちだしているのです。

迷惑をかけてくる者、無礼な人を無視すること、これは不当ではありません。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 11:28:47.45
ちなみに、医療の話をしましょう。
医療現場にもそのような方々が就職される場合があります。
当然落ちこぼれます。周りに迷惑をかけます。
しかし、看護師は看護師の仕事しかできません。
命にかかわる仕事ので、辞めてもらってるのが現実ですね。

法律が追い付いていないんですよ。
だから、うやむやに辞めさせられてるのが現状。
かといって、はっきりさせるのも酷ですね。
だから、一向に対策が進まない。
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 11:35:11.71
なんのこっちゃ?
925704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 12:03:03.35
>立山厨さん

あなたの場合、スキー技術論云々の前に、他人と普通に会話することを
まず覚えよう。それが無理なら、そういう機関でリハビリが必要と思う。
そういう前提の元に話をするが、それがあなたにとってプラスになる。

>野球は俺のスポーツでその例を出したのは墓穴だったな。
これがそもそも間違い。私は野球の二文字しか出してない。
複数ある一般論に対してまで断定的に否定するのは、まともな社会生活を
送れてない証拠でもある。

>モーグルの要素などこれっぽっちもない。
これはあなたがモーグルに関して無知であるから。
このスレでモーグルスタイルの人から統計とれば、あなたがモーグルに関して
知っている人だという回答は1人としていない。いたとしてもそれはスレが荒れる
ことを望む無責任な愉快犯の回答に過ぎない。渡辺浩司デモのどこがモーグルの
要素があるかは過去レスで書いた通り。
926704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 12:04:29.68
>むしろ基礎ではやってはいけない動作である。
これは、あなたのスキー技術や知識が、かなり古い状態で止まっているからに他なかない。
今は、技選の不整地ショートターンに関しては、モーグルスタイルの要素を取り入れた
ターンをする選手が主流になりつつある言っても言い過ぎではない。
当然渡辺浩司デモもその主流ではないもののモーグルの要素を取り入れているのは
すでに述べた。

>テニスのラケット
話を本筋から離れ、自分の好きなほうに誘導し無意味に話を広げてしまうのは、
他人との議論の仕方を知らないから。ディベートなら大差で負けることを意味する。
 
>君が自分のミスを認めてこれまでの論を訂正しなさい。
これは、介護施設によくいる痴呆老人に近いものがある。元教師だったり、
華道や花道の師範だった人が、介護職員に対して薀蓄を講じる姿に近い。
さらに病状が進むと、自分がその施設の介護職員の長と思い込み、
職員に指示するケースまであるというが、そうならない前に一般生活が
送れるような治療と改善が必要ということを自覚すべき。
927立山厨:2012/12/09(日) 12:04:35.43
何言ってるか全然わかんない。

手首は前後にしか動かない。

反った状態でないと指に力が入らないので必然的に若干反るんだよ。

手首を使うということは折れた状態になるということだろ?

質問に答えろ!

脳足りんか?
928704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 12:06:45.17
さて、ここからが本題だが、
>なぜエッジを効かす必要がない?

モーグルの場合、1ターンのリズムの中に2ターン入れるのがクイックであるが、
この斜面の場合、自然コブであるが故の間延びと若干の平坦部が入っている為、
1.5ターン分のリズムの中に3クイックをい入れたことにより2ターン目のクイックの
エッジングを意識的に抜いたまで。モーグルでもエアのランディングの時には、
コブに入るまでにリズム合わせをする為にこのようなクイックを使う時もある。
クイック3連発の場合、1個のエッジングを抜くのはミスではなく、
あくまでもケースバイケース。常にエッジングが必要というわけではない。
 
自然コブの場合、間延びしたコブの間にコブとは言えない座布団型のようなコブが
あるのはめずらしくなく、そのような自然コブでは渡辺浩司デモのようなクイックも有効。
つまりコース取りに迷いがあって失敗したわけではないのは明白で、それがわからないのは、
あなたに渡辺浩司デモのようなクイックができないからに他ならない。
そのクイックをできない人が、できる人のクイックを正しく評価できないのは、
当然のことであるからね。

全体的に俺より上手いと評価しているのも、細かにみれば実は段違いに違うということ。
その辺りを素直に認められないのであれば、今後の人生に影響するでしょうね。
929立山厨:2012/12/09(日) 12:09:43.12
リハビリ?
普通に会話できるぞボケ!
カッカすんなよ!
お前は自己愛性パーソナリティ障害だ!

否定されると必ず驚異を感じ発作が起こる。
今調べてみな!

野球=スナップなどという一般論は存在しない。
バスケのスナップは関係ない。
バレーもそう。

テニスのラケットと野球のバットのほうが例えとしてあってるだろ?

さぁどうした自己愛パーソ!
930704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 12:14:32.31
それと立山厨さん
レスするときは、誰宛なのか明確にする必要性がありますよ。
社会になじむという意味でもやるべきですよ。
>>927は、>>921宛だと思いますが。しっかりアンカー付けるべきでしょう。

>>909 >>922-923
あなたの書き込み内容に、大きな間違いは1つもない。
ただあなたの主張理論は、複数ある選択肢の1つにすぎない。
もしあなたが、自分の考えが最も適切たどまで言うのなら、
それは間違いというしかないね。
931704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 12:18:38.08
それと立山厨さんは、レスをすぐ求めるのもあなたの悪い癖ですね。
 
他人にはそれぞれ都合があって、
ずっとパソコンの前にいられるわけではないですよ。
932立山厨:2012/12/09(日) 12:20:03.01
>>926
昔からそのような滑り方はあった。
モーグルの要素を取り入れたではないんだよ。
基礎が基盤なんだよ。
普通なら次ターンで動画とは逆に行くんだよ基礎ならば。

テニス?
お前が変な例えだすから例え自体がおかしいだろ!って言ってるのみ。
だからテニスラケット他のほうが例えとしてわかりやすいだろ?って話し。
でたかディベートw上祐に憧れたか?

俺を本当に痴呆とみなしてるのならお前の分析力は崩壊するだけ。
俺はお前の言動を見て自己愛性パーソナリティ障害だと言ってるんだよ。
病院行って検査してもらえ!
たぶん的中してる。
着眼点がおかしいんだよお前は!
933立山厨:2012/12/09(日) 12:30:02.50
>>928

俺が見たクウィックは右右左とかもあったぞ。知ってるか?

それからこのデモは意識的に抜いてるじゃなくて
板を振り回してるだけだから効くわけがないんだよね。
表面の雪だけシャーって飛んでるけどね。
これは捻り運動だけで振り回してる。
案の定三つ目でおっとっとっとーってなりかけてる。

だから最初に言っただろ!
素人相手のパフォーマンスだと。

モーグル中心で考えるな若造!
基礎の変形体がモーグルなんだから。

基礎がモーグルやったらこうなるってのと、
本物のモーグルは違うのだよ。
お前らのは基礎モーグル風。
934立山厨:2012/12/09(日) 12:37:42.47
言い返すことができないと人格否定攻撃にでるのはパーソの特徴なんだけど?

手首のスナップっで前後の動きだよな?

間違えているけど野球とバスケとバレーをイメージであげたわけだ。

ストックワークで手首が前後に可動する時はいつか述べてくれ!

手首が折れた時は指には力が入らない。

っていうか手首が折れるのはいつか今すぐに答えろ!


わかるかい?

どうあがいてもお前の負けだ!

ここは諦めて訂正しろ。

負けは恥ではない。負けを認めないことが本当の恥なんだから。

自己愛パーソと言われたくなかったら勇気だして自分の非を受け入れなさい。

スキーだけでなく貴様の人生の役にたつよ!
935立山厨:2012/12/09(日) 12:43:15.22
910君に答えてもらおうか?

ドアノブは手首を捻ってるのかい?

ドアノブはどこの間接でまわしてる?

答えてみな!
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 12:45:20.00
>>912
基礎屋だが。
そういうお前が名無しなんだが?
人にコテハン強要するなら、お前がまずコテハン付けろよ。

お前低脳で、技術論書に参加出来ないから、
名無しで基礎系をターゲットに嫌がらせしてるだけだろ。
それか、本当にコテハン持ちの自演か?

それから、俺はたまに、別のスレで他の呼び名で書いてるからな。
いちいちコテハン変えるのメンドクサイし、
変え忘れるとややこしくなって、迷惑がかかるからコテハンにして無いんだよ。
その代わり、大抵名乗ってる。
名乗ってればコテハンじゃなくても問題ないだろ。
名乗り忘れる事もあるがなw
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 12:45:22.56
>>923
今、君をここで

医療厨

と命名する。
938704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 12:47:07.19
>でたかディベートw上祐に憧れたか?
この1行を見てもディベートに対して間違った認識を持っているのが
はっきりわかってしまいますね。

ディベートには自ら相手に歩み寄って、
相手の言うことを理解することも必要なんですよ。
私が>>904の最後の4行で書いたようにね。もちろんそれだけでいいわけでは
ありませんが、最低限のこととして、ある程度相手に歩み寄らなければ
議論は成立しないということ。普通に書き込むとはそういうことです。
 
このスレに書き込むなら、普通に書いてくれと2度もお願いしたはずですよ。
喧嘩腰でしか書き込みができないなら、コバンザメのような粘着君も連れて
このスレから去るべきですね。
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 12:48:07.21
>>936
人にコテハン要求するならお前がコテで書けよカス
いちいちお前がコテハン使い分けてるとか知りたくもねーよダニ
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 12:50:57.58
なんか910ってほんとムカツクんだけど。
941704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 12:52:14.38
>>938にタイプミス
 
× 私が>>904の最後の4行で
○ 私が>>906の最後の4行で
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 12:53:51.52
自己愛性パーソナリティ障害(笑)
943立山厨:2012/12/09(日) 12:54:24.72
>>938
別にどうでもいい。
話しをはぐらかさないでくれ。

ドアノブはどうやってまわすんだ?

答えろ!

期待してるぞ!ハズすなよ!
944704 ◆9.10/3DYAE :2012/12/09(日) 12:56:24.39
>>935

私は、ドアノブの件は無関係。
その件であなたにレス返した人は別の人ですよ。
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 12:57:28.98
立山厨さんがんばれ!応援しています!学者ヅラした完璧主義者の910をつぶしてください!
946立山厨:2012/12/09(日) 12:58:54.69
>>942
調べたの?
おもろいだろ?

まさにこいつなんだよねw

おもろいぞ見ていて。

リアル社会ではあまり病状は出さないんだよ。

身近な人間が被害を受けるんだよ。

なんせ批判は驚異となってしまうから

自分を守ることのみの行動をとってしまう。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 12:59:00.87
75 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2012/12/08(土) 18:07:08.62
基礎モーは技術論でバカとバカがぶつかりあうから荒れる。
あそこでまともなことを書いてる人も50くらいのおじさんだし、実際滑れるのかもわからない。
脳内で滑るからお互いかっこ悪い空中戦となるw

76 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/08(土) 18:10:25.52
>>74
まったりどころか、全然話が進まないじゃん

77 自分:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/08(土) 18:28:40.48
どっちかの勢力が引き下がるまであの戦いは絶対に終わらないよ。
モーグルの人はモーグルスレで語ればいい。
基礎の上級者なら上級用スレを立てればいい。
細分化しないから荒れる。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 12:59:06.80
>>912
基礎屋だが。
2chでは、気に入らない相手をアスペだの、コミュ障だの貶めようとする事は良くある事だが、
医者でもないなら、そんな事は止めとけ。
言い出した奴が低脳って確定するだけだ。

そもそも本当の医者なら、こんな文章のやり取りだけで、そんな診断下せない事は分かってるはずだし、
それでも診断下す医者がいたら、そいつは医者として終わってる。

どっちにしろ、本当に病気で苦労してる人に失礼だ。見てるだけで不愉快だから止めとけ。
病気でもないのに、勉強不足の低脳が偉そうに講釈垂れてれば、馬鹿にされて当然だがな。
949立山厨:2012/12/09(日) 13:00:15.65
>>944
だから今お前に聞いてやるよ!

ドアノブは何で回すんだ?

どこの間接が軸だ?

答えろ!
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 13:00:30.11
>コバンザメのような粘着君も連れて
 
>>945のレス見るとこの表現が適切過ぎてフイたw
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 13:00:54.16
>>946
調べた。面白いw批判は驚異とはまさしく。
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 13:04:54.12
自己愛性パーソナリティ障害(じこあいせいパーソナリティしょうがい、英語: Narcissistic Personality Disorder)とは、
ありのままの自分を愛せず、自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害であるとされる。
過度に歪んだルールである内的規範が弱いケースであるため、精神病的に扱われる事もある。
953立山厨:2012/12/09(日) 13:06:17.98
>>948
この中にアスペもコミュ障も一人もいない。

一人だけ自己愛性パーソという深刻な病を保持してる者がおる。

そして人格障害は治らない病気なのである。

バカな連中がその人の性格の特徴などと言ってるんだよ。
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 13:10:04.89
>>939
基礎屋だが。俺はコテハンつけて無いけど、名乗ってるよ?
コテハンつけるのと、このスレでの効果的に何も変らないんだが?

お前名乗ってもいない名無しじゃん。
で、お前がコテハン強要してくるから、俺が言い返した流れでしょ。
それにもう1回被せてくるなんて、小学生低学年並みの言い返し方だな。
この流れは内容でお前を特定出来るからいいけど、
お前、ホンと阿呆丸出しだな。

wいつまで続く?このやり取りw 
暇つぶしにはいいが、そろそろ話がループしそうだなw
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 13:12:43.46
>>953
まさに。
皆がこれほど書き込みをしないよう注意しているのに、本人は人に役立つと思い書き込みを繰り返している。
嘘の知識を初級中級者が正しい技術と思い込んでしまうのは悪である。
956立山厨:2012/12/09(日) 13:16:22.67
とにかく自己愛パーソはドアノブはどうやってまわしてるか今すぐに言えって!

手首のスナップなのか?

どこが軸になってノブを回してるのかね?

こんなもん5秒で即答しろや910!

逃げるなら逃げや!

次はどこに逃げる?

行ってやるよ!

素人が指導者面するな!

よくいるだろ自分の価値観を押し付けて嫌われる上司や監督。

まさにお前。コーチの資格なし。

その人がどうやったら上手くなるか成長するかを考えてアドバイスするのが
我々指導する者の前提だ!

自分しかないからあのような似非蘊蓄羅列というような形態になるんだよ。
957立山厨:2012/12/09(日) 13:22:18.31
自分を守るためなら何やっても正義になるのがこの病気の怖いところ。

おそらく基礎屋になりきってることもあるだろう。

たぶんこいつしか自演はしていないと思う。

別に自演する必要ないもん。

自分の考えに絶対的自信があれば他者がなんと言おうとも絶対に動じない。


基礎できない者が似非モーグルは語れないよ!

本場アメリカならそんなとんでもないトリッキーな奴はいるにはいるよ!

とりあえずドアノブ答えろ910!
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 13:32:30.43
>>939
基礎屋です。
手首のスナップは、立山厨さんの指摘のとおり、手首を甲側、手のひら側に折る動きです。
しかも、それを鋭く弾くように使うことを指すから、ストックワークには使わない事は明白。
手首を親指側、小指側に折る動きはスナップとは言いません。
で、
ストックワークで手首を親指側、小指側に折る動作を使おうとすると、
前腕部の筋肉が緊張するので、柔らかいストックワークを目指すならお勧め出来ない。
やってみると分ると思う。
立山厨さんの言うとおり、
指を使った遊ばせ方をした方が、腕を余計に緊張させずに済むのでお勧め。
身体のどこかに緊張があると、それが影響して、
波及的に身体全体の動作のスムーズさが、微妙に損なわれるからね。

って書くと又、子分扱いか?
ココには、技術論で反論されると、すぐ人格攻撃してくる奴がいるからなw
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 13:37:38.02
>>957
オイオイ、基礎屋だけど。
俺に成りすましてるの見つけたら、全力で攻撃、否定するよ。

基礎屋=俺って意味じゃなく、
基礎系の人って意味で書いてるんだろうけどw
誤解生じないように念の為な。
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 15:08:22.67
、全力で攻撃(笑)
、全力で攻撃(笑)
 全力で攻撃(笑)
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 15:13:45.42
>>960
他人に勝手に成りすまされたら、ふざけんなって思って当たり前。
959にこんな書き込み返されるとは、さすがに思わんかったわ。
本気で頭おかしいのが生息してるな。
962立山厨:2012/12/09(日) 15:35:51.69
手首のスナップを早く答えなさい910!

逃げたと思って言い訳だね?

こんな簡単なつまんない箇所ですでに論破されてしまうほど軟弱な技術論なのかい?

基礎屋なめんなや!

安全で美しい滑りが我々のモットー。本来は。

今の協会が連盟がおかしい流れになってるなら正すのみ。

俺は厄介者扱いされていたからね。

だがジジィでは俺の言ってることが理解できない奴ばかりなんだよ。

910もその一人。

スナップだと?俺には言ってる意味がさっぱりわかんないぜ!


ドアノブはどこを軸にして回すのか今すぐに答えろ910!

さもなくば俺様の完全勝利で幕を閉じる。

嫌なら答えろ!

これから数々の貴様のおかしな点を指摘してやろうとしてるのみこんなくだらないところでもう終わりか?

素人丸出しだよ。
963立山厨:2012/12/09(日) 15:45:19.73
この俺にロックオンされた時点で終わりと思っていいだろう。

先日述べたように日本最強レベルの理論と言われていたのでな。

数十年経ってもまだこんな次元の低い講釈垂れてるとは正直思わなかったよ。

基礎の潜在能力は高いぞ!

モーグルはある程度雑でいいんだよ。

もう少し上のレベル探すとするかな。

基礎を極めるってそれだけ難儀なんだよ。

910ではまともな技術論ができない。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 17:09:03.29
>963
あ○△んの人じゃないよね?
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 17:14:22.36
>>962>>963
敗戦の弁がこれほど似合う書き込みもめずらしい
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 17:21:21.43
910さんと立山厨さんの技術論は読んでて楽しいが
基礎屋って奴の粘着はいらんな
亀レスしてまで攻撃って基地外?
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 17:37:18.02
立山厨=自己愛性パーソナリティ障害


人を煽る前に身の程を知れwww
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:16:00.49
立山厨氏にロックオンされた9,10が哀れ。
9,10は怒りに任せてパソコンのモニター叩き壊したんじゃないの?w
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:18:05.67
早くこんなスレ終わればいいよ。役に立たない。
悪いのはすべて9,10。
全責任を取って立山厨に謝罪すべし。
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:31:02.22
そんなこと言ってちゃ、立山厨にとっては迷惑なだけ。
かえって立山厨の恥を大きくするだけだ。
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:36:50.62
立山厨さんはおかしくないよ

おかしいのは910

早く謝罪をお願いしますよ
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:41:47.19
>>971
お前はいつもだけど誰にも相手にされないな
今日も1日中張り付いていてもやはり誰からも相手にされなかったね
お前の居場所はどこにもないよ
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:44:04.76
>>972
9,10乙WWWWW
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:47:37.51
ぷっ、また言ってるw
残念ながらその願望ははずれてる
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:49:07.23
このスレの>>1です。
残念ですが次のスレは立てない事にしました。ご覧の通りですので、
終了します。長い間ありがとうございました。

モーグルスレはありますので、モーグル関係の方はそちらに移動願います。
基礎の方は「基礎コブスレ(仮)」を立てようと思っています。
ですが、現在私はスレが立てられない状態ですのでどなたかに立てて頂きたいです。
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:50:40.11
>>971

謝罪するのはお前だろ。

このスレ住人全員に対して土下座して謝れ!
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:55:24.55
>>975
じゃ、このスレは早く埋めちゃうべきだな!
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 18:57:32.59
長い間ありがとう。基礎モースレ。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 19:00:22.79
ありがとうございます。

とりあえずタイトルですが、 基礎コブスレ1(仮) でも良いかと思います。
次のスレの時に変えればよいかと・・・・・

よろしくお願いします。
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 19:09:20.10
あと20だぜ!910が立山厨さんに謝るチャンスも少ない!

一生後悔するぞ!
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 19:12:46.34
この長いスレは9,10さんの存在があってこそだった。
その9,10さんの崩壊によって終えようとしている。
これも時代の流れだと思う。今まで楽しませてくれてありがとう。
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 19:23:31.45
12月7日午後10時頃、小倉北区赤坂3丁目付近で、帰宅中の女子学生の後ろを
男が同じ方向に歩いていたという事案が発生しました。
男は年齢60歳位、身長170センチ位、中肉、白髪で黒色のロングコートを着用していました。
●明るく人通りの多い道を歩きましょう。●防犯ブザーなどを携帯し活用しましょう。

配信者:小倉北警察署
お問い合わせ・情報提供先
093-583-0110
     http://anzen.m47.jp/mail-123695.html
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 19:42:10.11
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298411917mitiko_gameさん
ヤフオクのショップで1円スタートの商品を3800円で落札しました。
元々の値段は1円であったわけですが、落札した価格で代金を支払わなければなりませんか?
1円にしてくれないかと出品者の方に聞くのはやはりNGでしょうか?

どなたか教えてくださいm(__)m
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 20:02:17.42
基礎って言葉抜けば桶
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 20:33:00.19
>>984
お前バカなの?モーグルスレあるだろバカ
どんだけバカなんだよバカ 脳内精子か?
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 20:34:06.16
おいおまぇらあと15だぞ!

しまっていくぞぉ〜!!!!
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 21:48:22.84
>>975
勝手に1騙ってんじゃねえよ。
どうしてもこのまま続けられると嫌なことでもあるのかねえ…
988立山厨:2012/12/09(日) 21:53:36.70
関係ない講釈はどうでもいいから

手首のスナップってどのような動きか早く答えろよ!
989立山厨:2012/12/09(日) 21:57:04.27
>>975
>>ですが、現在私はスレが立てられない状態ですのでどなたかに立てて頂きたいです

どこかでよく聞く台詞だな。
マニアもすぐにそう言うんだよ。
レスがばれるのが嫌なのかい?
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 22:15:45.47
ジジイうぜええええええええええええええええええええええええええ
991立山厨:2012/12/09(日) 22:41:01.92
手首のスナップが当たり前だということは間違いだったと認めるんだな?

お前が見ていた技術参考書は間違えだったと認めるんだな?

いいか!参考書なんか変なことたくさん書いてある。

さて次のお題に移行するか。

過去レスは読むのが面倒だからこれから910が質疑応答してる箇所に俺が乱入する形式をとることにする。

間違えでなければ同調もしてやろう。
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 23:06:29.27
おそらくここの>>1は9,10だろ?
こんだけ恥をさらしたんだから潰したいんだろ?
まあいいんじゃないの?自分で墓穴掘ったんだしw
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 23:10:52.62
1000ゲットは910さんに冥土の土産でゲットしてもらおうよ。
自爆スイッチのボタンと同じ意味でw
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 23:28:12.06
>>985
頭大丈夫か?
995立山厨:2012/12/09(日) 23:47:57.25
モーグル最大の欠点は深雪か?

どうやって滑る?

山岳でスキーなどできるのか?
996立山厨:2012/12/09(日) 23:51:58.26
910よ!お前は自己愛パーソだから必ずオナニーレスしたくなるんだよ。
どこに移住するかだけでも言え!
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/09(日) 23:54:56.81
立山厨は精神力が強いね。
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 00:06:57.19
精神力強いっていうかKYだから
あんな恥ずかしいウェア集団で着れているんじゃない?
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 00:08:41.99
910さん沢山の人にアドバイスありがとうございました。
お疲れ様でした。
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/12/10(月) 00:09:29.52
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。