【スノーボード】教えてカービングターン15ターン目【フリースタイル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
ソフトブーツであれば板の種類は問いません。
カービングターン技術の基礎として、同じ動作を反復練習している、
カービングターン初級者の方が質問者として対象です。
解答者は会話レベルが高くなりすぎない様ご配慮ください。

レベル0:立ち上がり抜重/沈み込み加重
レベル1:斜滑降からカービング山回り
レベル2:角付け/内傾角
レベル3:ドリフト谷回り/カービング山回り
レベル4:斜滑降からカービング谷回り
レベル5:ロングターンカービング立ち上がり
レベル6:ミドルターンカービング立ち上がり
レベル7:ショートターン立ち上がり
レベル8:抱え込み抜重/押し出し加重
レベル9:プレス(押し出し加重/沈み込み加重)

レベル10以上の話題はこちら↓
 【スノーボード】恍惚のカービングターン3ターン目【フリースタイル】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266634292/

レベル10:クサレ雪
レベル11:深雪
レベル12:荒れ雪
レベル13:最中雪
レベル14:鬼コブ


前スレ
 【スノーボード】教えてカービングターン14ターン目【フリースタイル】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1328185050/
2:2012/03/18(日) 23:27:41.67
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/18(日) 23:28:42.20
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/18(日) 23:55:14.21
スノボーのスー
http://howtosnow.com/

非公認ブログスノーボードスクール
http://www.ayim.net/blog/

Boarder's heaven
http://www.boarders-heaven.com/
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/19(月) 00:17:53.89
JSBAスノーボード教程
http://www.amazon.co.jp/dp/4635460177/

JSBAスノーボード教程 DVD
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BRDFK8/

スノーボード指導教本
http://www.amazon.co.jp/dp/4635460126/

実用 スノーボードの科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4789911349/

最速カービングメソッド
http://www.amazon.co.jp/dp/4789911780/
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/19(月) 03:45:41.42
いままでバックサイドは目線送って身体開いて滑るのが良いのかと思ってたけど違うんだね 
そういうのをなくすほうがいいのかな?
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/19(月) 07:47:56.97
程度問題だし、ズレなきゃ構わんだろ
俺も少し入れた方が切り込みやすい。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/19(月) 07:54:29.20
人に見てもらったら
自分ではほんの少し開き気味と思ってるときでローテーション±0だった
98:2012/03/19(月) 07:55:36.33
ヒールサイドのときです
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 18:09:14.13
あげとくか
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 18:28:09.83
開いてるか閉じてるかはニュートラルポジションに対しての話
それを追い越した時ローテーションになる
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 19:43:35.18
かぐらにうめー人いた
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 20:26:23.82
CS・TSっていわゆるオートマな板?
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 20:38:52.38
緩ゆるな斜面だとなんとかずれずにのれるんだが
斜度がきついとだめだ
怖くてついスライドしてまう
ちょっかりで心をきたえるべきだろうか
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 21:39:22.21
>>14
まずは綺麗なスライドで滑る練習だな
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 21:47:39.43
>>13
ざっくり言えばね
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 22:02:05.16
オートマ板ってどれ?
技術的なスレなのにごめんね
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 22:33:17.36
>>17
爆弾投下したいのかもしれんが
数レスは自演繰り返さないと起爆しないよ?
てか、もうしけってるし...
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/20(火) 23:57:31.66
うん、ツマラン
それよりダックとカービングの話題つづけたら?
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/21(水) 01:17:04.58
まだガッガッガ!が解決してないよ!
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/21(水) 03:28:04.63
>>20
理解力がないから解決していないように見えるだけ。
スクール入れ。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/21(水) 07:06:52.89
ガッガッ氏はアルペンスレに居たよ。彼は、まりも氏の言う事以外聞かないでしょ。
ガッガッ氏が【スノーボード】教えて!まりもさん【フリースタイル】スレを立てればいいですw
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/21(水) 07:21:02.53
あいつはもう来なくていい、あっちに隔離しといてくれw
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 01:48:56.12
ハンマーヘッドの板はだいたいのメーカーは横乗りでないと板立ちづらいですか?
SGのハンマーは前向きぎみになると板一切立ちません。完全横乗り
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 07:53:13.12
何言ってんの?
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 08:08:17.21
>>24
ウエストとサイドカーブの関連性は?
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 08:17:01.25
>>24
SGは少し違いますよ。頑張って下さい
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 08:18:24.76
>>25
アッホッー
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 10:18:18.11
>>24
君にはクラッシュがお似合い
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 15:10:40.21
>>26
どういうことですか?
やっぱりそれぞれのメーカーで違うんですよね。SGしか試乗できませんでしたのでどうなのかと・・・
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 15:52:44.33
>>24
FORCE67?
去年物に試乗したことあるけど、ありゃGSボードだわ軸をガッツリ倒し込まないと話にならない

っつうかSGはアルペンチックに乗った方が楽
想定してる体格が日本人向けじゃ無い気がする

他のハンマーは
オガ、ケス、オク、F2、ヨネ、BC、ファナの色々乗ったけど、高速ロングのカービングが一番キレるのはSGだろうな
テクやらBXで使うなら相当乗り込まないと扱い切れない自信はある

32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 16:16:51.34
>>31
あざっす
横乗りに慣れてる方ですね
自分まだ前乗りの意識が強いんでケスラーは板立ちましたが
SGは前乗りするとコースアウトするよって言われて、まんまでした
今だに前乗りの方がいい感じがして

購入考えます。滑り方変えないと話にならないんで
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 16:31:06.07
考えるとは買わない方向?
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 17:01:34.92
>>32
草クロスに出てるおかげで横乗りになった
というかまだ矯正してる

可変雪設長の板は今後、基本になるので、横乗りも滑り方の幅として持っていた方が良いかも?

クロスのライダーがなぜ横乗りかって言うと、雪面からのキックバックを往なすために腰を落とした時にローテーション方向に膝が入りづらいから
特にハンマーになってから膝の位置変化だけでターンが始まるからね

35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 17:57:00.27
>>34
参考の為、どうやって矯正してるのか教えてください
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:20:56.01
>>34
あざっす。あえて横乗りってことですね。さすがです。
前乗りばかりだと骨盤を矯正しないといけないですよね
うーん矯正のためにハンマーは高過ぎです。考えます

35は無関係の人ですが矯正の意味教えてもらう態度じゃないでしょ。ちゃんと喋りなさい
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:21:31.15
>>35
家ではナチュラルスタンス、ゼロローテーションでのスクワット
膝を曲げるより骨盤をたたむイメージで

ゲレンデでは出来るだけ意識して滑ってる


ちなみに自分でも出来ているかは分からないので悪しからず


38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:25:14.90
>>36
いいよ
あんまり気にならない
本当は一緒に滑りながら説明するのが一番だし、キモの部分はここでは秘密だし

お人好しのマリモだったら書いちゃうんだろうけどね
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:27:54.58
>>35
ごめんなさい。読み間違えました。
僕の矯正方法は逆ローテーです。
前乗りを繰り返すと板と骨盤の向きが交差するんで
あえて、イメージですが[レギュラーです]フロントで右足のかかと側。バックで右足のつま先側を見ながら滑ってます。危ないです。
でも目線ではなくて骨盤がターン方向より内側を向かないようにしてます。
矯正方法ですよ
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:31:04.60
脳みそ沸いてるのか?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:31:12.61
あれっなんかおかしい・・・
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:31:47.22
頭だろ
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:32:34.75
すいません。フロントは交差しちゃいます。
うまく説明できません。
バックは合ってます
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:34:11.31
なるほど、骨盤の意識ですか。ありがとうございました。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 18:35:39.73
あっ、合ってました。
逆ローテーなんで合ってます。

でもこのままだとハンマーは乗れないんで、あくまで矯正方法です
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 21:41:02.04
ゲレンデ空いてたんで、一日中アホみたいに斜滑降と直下りからのJターンの練習してみました
連れの「板を先に走らせて、それに身体を同調させるイメージ」ってアドバイスを意識してたら
フロントサイドは自分なりに上手く乗れるようになったのだが、バックサイドがどうしてもズレてしまう
目線とか姿勢とか調整してみたが結局ダメで時間切れでした
何かコツとかありますか?
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/25(日) 21:53:41.13
>>46
悪い癖がつくのでよくはないんだが
しゃがんでみればいい
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 09:20:08.88
今日これから行くんで課題下さい
それ練習します。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 12:26:01.35
アフター予定を1人確保。
リミットはリフト終了まで。
21時までにツーショット写真アップでノルマ達成。
目隠し可。

以上、健闘を祈る。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 12:38:49.51
目隠しプレイOKな素人を、って意味だよ。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 13:10:00.59
皆さんはオフシーズンのトレーニングに何をされてます?
今年はスケートボードでもやってみようかと考えているのですが…

何かおすすめがあればご教示下さい。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 17:01:11.94
>>51スケボー感覚忘れないために悪くないけどケガボードの比じゃないよ
相手アスファルトだしランプも固いし
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 18:07:21.54
>>52
オフトレでケガしてシーズンインできないとかなったら悲しすぎるな。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 18:08:37.89
オフのない人もいるのかな
山いったり
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 19:18:57.90
ウェイクボードでカービングみたいなのできるって友達が言ってた
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 20:27:52.32
>>51
サーフィン。
ただ、サーフィンの方がおもしろくて、雪山が疎遠になってしまう可能性は否定できない。
ソースは俺^^;
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 20:34:45.06
サーフィンはカービングの練習にはならないか。。。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 20:38:32.17
大工なんで、資材置き場にコンパネをR加工して人工芝貼ったキッカー作って
暇な時は飛んでる
ランディングが短すぎるのが難点w
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 21:19:12.57
お父さん!ハンマーヘッドが欲しいよ!
グイグイカービングしたいよ!

ところでだ、バックでズレる時後ろ足の板が立ってない感覚があるんだが、これは何が悪いんだ?
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 21:20:41.96
板が立ってないとこ
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 23:03:39.22
JSBA2級持ちです。
急斜面ショートでスピード出過ぎて怖くなります(暴走気味)
きちんと板を回しこめれば大丈夫だといわれましたがいい練習方法ないでしょうか
スクールでは緩斜面・中斜面くらいまでやって、一応OKでてます
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/26(月) 23:47:34.40
>>61
圧がかかっていないんじゃないでしょうか。
中斜面だと、板に乗っかっていてタイミング良く上下動と
エッジングできればショートターンできるけど、
圧無しでアイスバーンや急斜面だと暴走しちゃうよね。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 00:23:41.11
イケイケで恐怖心無いときはイントラにもびっくりするくらい上手い見本にしたいくらいダイナミックで素晴らしいと誉められるんだが、一回気分が落ちると驚くくらい下手くそになるよねって言われます
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 00:32:15.12
あんさーアンギュレーションを強く取ると安定するって言うけど極端な話、イナバウアーくらい反ったら安定するのか?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 00:43:15.63
>>63
イントラがビックリする滑りは2級の滑りではないでしょ。
またはイントラが駄目すぎるのか…。

おいらも1級の頃、ターン前半から圧をかけられた時は調子が良く、
圧がかけられない時はダメダメで、そのことに後から気付いたよ。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 03:38:01.86
>>65
多分お世辞でしょう。
俺もカービングショートが分かり出したのは1級取ってから後。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 06:16:33.00
>>64
イナバウアーと反ることは無関係
イナバウアーとは、F90゚R-90゚の鬼ダックのこと
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 06:21:55.67
>>66
おいらがショートを理解したのはB級取る前くらいかな。
コツに気付くまでは、出来たり出来なかったりでした。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 09:12:11.74
今シーズン始めて三回滑った初心者で、仲間内に経験者がいなくて滑ってる人のマネしてたんだけど、そのせいで曲がる時に後ろ足を振って曲がる癖が付いちゃって治したいと思ってるんだけど何に気を付ければ治りやすいかな?
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 10:22:38.71
>>69

71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 10:39:01.06
>>62
61じゃないですが・・・
その圧をかけるコツを教えて下さい
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 11:07:43.17
>>69
そのままスライドショートターンの練習!
すると逆エッジくらいまくるのでおいといて

先落としの練習して
板が勝手に曲がるのをまつといいとおもいます
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 12:43:18.70
ガッガッ だーよ(^_^)/~
少し休んだらまたまたシーズンインだよ
またまた頑張りまっせい
日本は夏に向けて暑くなるばかり
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 12:51:49.25
サイドスリップだったり横滑りの滑り方を意識するといいと思います
ガッガッはなりませんが

初めは山で練習です
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 18:24:26.74
でやがったなギルランデ野郎
ガタガタと・・・
7666:2012/03/27(火) 19:54:25.69
>>63
2級レベルだと軸は作りきれていないでしょうから、それから始めれば
いかがですか? 練習方法はググれば沢山出てくるでしょう。

あと、大きなお世話かもしれませんが、そのスクールは替えた方が
良いと個人的に感じる。なんだか胡散臭いw
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 21:32:13.57
>>69
振らなきゃいいじゃん
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 22:16:08.27
>>69
どんなきっかけで直るかは人によるから、あなたにとっての正解はわからないけど

振らないことを強く意識したうえで、先落としとJターンってのが定番かと思う
でも、振っても先落としもJターンも出来るから、癖はなかなか直らなかったりする

そこでお勧めはワンフット
脚一本だと振りにくいし無理に振るとその場で旋回しすぎてしまってターンにならない
スムーズにターンするには、固定してるほうの脚にしっかり荷重して角付けするしかない
だから練習になる
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 22:22:33.95
なんか勘違いされてるようだが、63はワシだが61は違いますですよ
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 22:25:07.22
ワンフットを3回目の初心者にやらせる?
頭強打して脳内出血しないようにヘルメット、尻パット付けなよ。
膝の強打、捻挫にも注意だよ。足が左右自由な方が圧倒的に膝の怪我をし易い。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 22:43:28.10
もちろんワンフットの練習は緩斜面でスピードを出さずに
なんだけど・・・初めてリフトに乗る前に、スケーティングとワンフットJターンの練習はさせられたよ

リフトから降りることが出来たらわざわざワンフットの練習は普通はしなくなるけど
ドリルとしてのワンフットの効能を言ってるのが>>78


以下余談
スキーのボーゲンに相当するのが、ボードでは横滑りだと思われがちだけど
練習の意味としてはそれは違う
(スキーも横滑りは出来るし、急斜面は横滑りで対応するスキー初心者もいる)

ボーゲンは無理やり板を振ることがほどんど出来ない
そして左右の板はそれぞれ反対側にむかって角付け済みである(迎え角もついてるがそれはここでは重要ではない)
ターンするには角付け済みの板に対して荷重をかけるしかない
それによって正しいターンが身につくというわけ

ボードも正しいターンのためのメソッドがあったらと思いませんか?
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 23:07:14.14
>>81
後足を板の上に乗せた状態ではワンフットってあんまり言わないよ?
普通のスケーティングでしょ。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 23:19:24.68
>>81でいうワンフットは、後ろ足で後ろBINの近くを踏んだりしないよ
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 23:53:37.41
>ボードも正しいターンのためのメソッド
なかな難しいね。角付け→加重でターンするという事を覚える前に
板と体でバランスを取る事を覚えないと転んでばかり。
スキーがかなりできる人がボード始めると
角付けして板を一気に立てようとしてズデーンて転んでる。
左右でバランスを取るのは楽なんだけど前後でバランス取るのは中々難しいんだろうね。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 23:57:37.16
ならそんなのやらせんわw
アルペンならアレだが
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/27(火) 23:59:18.21
>>84
だからスキーはええって
あんたスキー親父だろ
あちこちあらしてんな
どっか行けばーか、うぜーよ
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/28(水) 00:09:01.03
>>85
>アルペンならアレ
アルペンではターン練習としてのワンフットが実施されてるってこと?
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/28(水) 01:43:10.32
>>71
常に雪面に対して圧力をかける、ということがイメージ出来ますかね。
そのイメージが出来たら、基本姿勢では股関節、膝関節、足首関節を常に曲げておく。
※伸ばし切らないという意味で。

その準備が出来た後、まずは緩斜面でいいので、直滑降しながら腹から雪面に対して
圧力をかけてみます。圧力の有無で直滑降の安定度が違います。

まずはこのへんから挑戦してみてはいかがでしょうか。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/28(水) 01:49:42.71
>>69
他の人も言っているけど、「先落とし」今は「ノーズドロップ」かな、をお勧めします。
後ろ足でズラすということはターンが出来ていないので、基礎の基礎からやった方が良いです。
最初は恐くてなかなか出来ませんが、コツがわかると意外に簡単で、ボードが自然に曲がるまで
待てるようになってきます。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/28(水) 18:54:00.98
>>69は、「軸」とか「エッジ」、「ノーズドロップ」などの専門用語は
理解できないと思われる。3回目の子に「Jターン」を説明したこと
がある。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/28(水) 18:57:33.87
まずはガッガッから教えてあげればいいじゃね
92まりもっこり ◆XAImFL0p82 :2012/03/28(水) 22:50:16.14
>>69さん
みなさんのご意見を要約すると
まずは初心者コースの緩い斜面で
斜面の下部に対して板が横を向いて停止している状態から
前足に重心を移動して、前足の先から板の先端が重力に引き寄せられる様に
ずるずると下へ向き始めてまっすぐ進むまで前足に重心を乗せてください。
まっすぐ直滑降の状態になりましたら重心を少し後ろ足に移動する意識を持って
曲がりたい方向に前の手で指を指してみてください。
そして板が自然とそちらの方へ曲がり始めますので焦らず、ゆっくりと、
曲がり始めるのを待ってください。
とても緩い斜面で、速度もゆっくり、ターンのリズムもこれでもかと言う位に
のんびりとゆっくり行ってください。

この重心の移動だけで板が勝手に曲がってくれることを身を持って覚えてください。
93まりもっこり ◆XAImFL0p82 :2012/03/28(水) 22:55:21.14
>>84さん
そのメソッドが
先落としからの木の葉落しと停止動作なのでは無いでしょうか?
これを左右交互に行う事で連続するターンに繋がって行きますよね。

僕は雪国なのでスキーから雪山に入る環境ですが
皆、スキーのボーゲンで膝が突っ張たまま、後傾になり、ターンに持ち込むのに時間がかかりますが
スノボで木の葉落し→停止。を覚える方が早い人が多いように思います。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/28(水) 22:56:09.24
>>92
かなりわかりやすい説明ありがとう。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/29(木) 01:06:43.33
来季のおすすめ板 ブーツ バイン組み合わせ教えて下さい
1 カービング初級
2 カービング中級
3 カービング上級

1、2、3のレベルの基準は人それぞれですけど。お願いします。
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/29(木) 11:21:54.73
オガサカかっとけ
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/29(木) 19:46:14.54
春のシャバ雪楽しいねー!
最高だよね!春雪でカービングって!
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/29(木) 21:06:59.78
>>94
だから、もっこり。自演は止めろって何度も指摘されているだろ?
根は良いヤツだと好意的に解釈したいが、ちゃんとお薬飲んで
症状を治そうね。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/29(木) 21:32:54.52
人格攻撃しても意味なかろ
角付けの練習の話に先落としはずれてると思うが
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/29(木) 21:42:08.17
>>99 外れてるのは君ね。

元は>>69の、3日目の初心者が後足を振って曲がる癖の話だよ。
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/30(金) 00:23:03.90
先シーズンから同僚4名がボードを始めました
木の葉や先落としから連続ターンは全員がすぐ出来るようになったんだけど
今シーズンに強い逆捻りや後ろ足けりだしをしないで、ちゃんとターン出来てるのは1名だけ

実はその1名はスキーも始めていて
ほとんど平行のボーゲンで角付けと荷重で自動的にターンすることを覚えてから
ボードでもそうやって滑れるようになりました

>ボードも正しいターンのためのメソッドがあったら
にはそういう経緯があるわけです
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/30(金) 00:43:00.58
スノーボードで
 ・蹴りだしや逆捻りがやり辛く
    (Jターンは蹴りだしも逆捻りもやり易い)
 ・角付けしやすいもしくは最初から角付けされている状況で
    (先落としは逆に角付けされているうえに角付けを解除する練習)
 ・荷重をかければ板が勝手にまわってターンする事を感じやすい
という状態を作れないだろうか? ということです
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/30(金) 01:05:03.41
両足にいたを装備する。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/30(金) 07:47:11.85
骨盤もってターン練習のあれはどない?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/30(金) 08:06:13.40
>>104
右左と交互に前後に出せば少女時代
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/30(金) 09:00:54.35
>>101
初心者スレへ行け
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/30(金) 11:38:56.79
スノーボードって逆ひねりで足をけりだすと簡単に滑れてしまうから、たちがわるい
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/31(土) 08:38:06.26
>>107
それは雪面への抵抗を増加させ、停止する迄の状態。
滑るとは、自身のスピードを殺さずに、フォールラインに対する速度を
抑えて滑走する状態。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/31(土) 14:44:24.95
>>98
残念ながら94はおいらで、もっこりという人物ではない。
結構わかりやすい解説だと思ったんだけどな。

後ろ足を蹴り出してしまうのは、恐怖心からやりがちだと思います。
なので、先落としができるまで我慢を覚えることが重要かと。
自分自身のことを思い返してみて、先落としが出来る前と後では、
滑りが全く違いましたし。
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/01(日) 11:05:13.13
初心者の場合は、あまりエッジを立てないで板を真っすぐに滑らせ、
また板を振り回してまた真っすぐに滑らせる。
初心者はこれだけを考えればいい。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/02(月) 06:44:10.81
滑り初めて15日目
ようやくレベル5からレベル7の練習にはいりました!
今期中に立ち上がり系でそこそこ急斜面でも
カービングできるようになりたいが
あと何回いけるやら
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/02(月) 09:45:17.95
レベル分けは各スクールごと独自のものなのでレベル7と言われても全然わからん。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/02(月) 10:00:54.33
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/02(月) 10:31:40.53
白馬でインストラクター検定試験やってるのをみてて
フリーランであんだけ上手な人たちが
・指定幅
・指定回数
の制限かかると
えらくぎこちなくなるのかとびっくり
お手本のDVDの人たちってやっぱ抜群に上手なのね

あとノーズドロップーターンー停止の基礎の検定もちょっとぎこちない人おおかった
不思議
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/02(月) 22:57:19.12
DVDって一発撮りだと思ってるわけ?
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 00:17:57.91
一発ハメ撮りじゃないのか
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 00:19:42.94
>>114
検定では、制限よりも、心理的な緊張によって力を出せないと思うよ。

DVDに出ているようなデモクラスの人は確かに凄い。
一緒に滑ったり教えてもらうと、その凄さが良くわかる。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 00:31:14.07
DVDみたいな滑りなんて制約も緊張もなけりゃ誰でもできんだよ

でも緊張や制約がつくととたんにできねーんだわ

そういう場面のほうが出来る人間もいるけどな
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 06:32:28.97
へー
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 06:50:11.50
心理的なもんか
広いゲレンデでショートターン練習できても
崖の林間ではうまくいかないのと一緒け
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 18:55:28.54
>>111
いやだから何度も出てるけど
急斜面で立ち上がり系カーブはあまり意味ないってかすげー難しいよ
イントラやるとかテク選出る訳じゃなけりゃやらんくていい
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 19:47:10.06
>>121
おいおい、斜滑降も出来ない初心者に本気になるとは大人気ない。
気分良くシーズンを終えるように生暖かく見守ってよろうぜ。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 21:04:27.83
>>121
そりゃ君が下手すぎるからだろう
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 21:43:51.31
急斜面って30度以上?
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 21:47:25.18
30度は中斜面
急斜面は35度以上だろ
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 21:54:20.25
35度以上のピステンバーンなんぞお目にかかったことないが
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/03(火) 21:54:56.10
だから平均斜度か最大斜度か決めてから話せとjk
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/04(水) 00:49:26.56
「テク選」の「○○ターン立ち上がり」ってゆう種目以外で
斜度のきついところでの質の高い立ち上がりカービングは見たことない
それも急斜面ってほどの急斜面じゃないがね
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/04(水) 07:08:56.21
そういうもんですか
アルペンの装備の人以外は
スライドとカービングおりまぜて楽しめばいいのかな
ちょっと気楽になりました
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/04(水) 18:16:39.66
急斜面でカービングするのが出来ないって意味で言ったんじゃなくて
ハイスピードでの立ち上がりターンが不向きって意味ね

まあスライドを混ぜるのはどんなに上手い人でも必須
そこはアルペンもフリスタも同じ
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/05(木) 21:33:39.33
ハイスピードこそむしろ立ち上がり

JJはスライドしない
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 18:28:50.54
最近ふと思ったんだげど、検定みたいな立ち上がり抜重て実際スノーボードにおいて理にかなった動きなの?

133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 20:25:33.66
だから合理的じゃないと何度も言ってるだろ
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 20:59:45.48
>>132
ブランコで立ち漕ぎする場合は、足首と膝を曲げて溜まったエネルギーを
推進力に変えるでしょ? あれと同じでボードも上手く立ち上がれば、
溜まったエネルギーを推進力に変えて板は加速する。

ただ、JSBA歌舞伎の2級検定では、そこまでの技術は要求されていない。
膝と足首を曲げようと思えば受験生の私は、この通り検定員の貴方たちに
満足できるように曲げれますよ、っていう表現する程度。

お前ら検定員、前走のケツは必要以上に落ちすぎて、恥ずかしいんだよ。
お腹壊して和式便所でウンコしたいんか?って思っていても大人の対応で
黙っておこう。
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 21:10:14.97
ブランコの立ち漕ぎは立ち上がりというより抱え込みに近い
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 21:29:24.90
そうなのか。やってて思ったんだよね、よく検定の映像なんかで、はっきりわかるように立ち上がって荷重していくけど、これって実際フリーランしていく上で非効率なんじゃないかって

まあ検定受けたこともない奴の戯れ言だけど
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 21:36:34.83
全く流れ読まないけど今さっき、ニコ動で見つけた動画貼ってみる
板のノーズにGoPro HD付けて滑ってるライダーを撮影してるみたい
板が視点になってるから外傾姿勢とかよくわかって面白いかも

Hunter Mtn
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17476918
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 21:41:11.03
>>136
ちょっと待て
立ち上がって(伸ばし押して)荷重していくのは抱え込み系ターンだ
立ち上がって圧を抜いてくのが立ち上がり系ターン
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 21:43:44.53
俺は立ち上がってクロスオーバーするのが好きだけどな
それが結構気持ちいい
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 22:02:09.52
>>138 ごめん、言葉足らずだった
立ち上がってから荷重していく、でいいかな
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 22:03:50.56
あっあと立ち上がりを否定してるんじゃなく、検定みたいな滑りどうなの?って話ね
おれも立ち上がりやるし好きだし
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/07(土) 23:17:20.44
バックサイドの外傾とるときの上半身が今一よくわからない
猫背でいいのか、骨盤前に出す感じ背筋伸ばすのがいいのか?
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 10:23:16.33
ttp://www.youtube.com/watch?v=QuW_pcn6feY&feature=fvwrel

アルペンのカービングで教えてください
この人の滑りはうまいんですか?
丁寧に滑ってるとは思うけど、アルペンの割にキレが少ないような
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 10:55:53.74
スレタイも読めないのか?スレチだアルペンスレで聞け
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 11:46:06.02
今までカーボン入ったパーク板でカービング練習してたんだけど、オガサカCTを試乗したら気持ち良くて欲しくなってしまった

カービング一応できるけど、もっとやっていこうという人にはCTとFCどっちがいいのかな?
一応オールラウンドに使いたいとなるとCTなのかな?

あと自分身長171体重60で今152で有効エッジ119って感じで乗ってるんだけど、CT選ぶとしたら153で良いのかな?
156か?

146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 12:37:55.71
>>145
CT良いですか。
プロショップで聞いたところでは、
カービングもパークも何でもって人にはCTがオススメとのこと。
技術があるならCTの方が良いのかもしれません。

オイラはカービングしかしないけど、2〜3シーズン前に試乗した限りでは、
FCと比べると柔らかすぎて板のバタつぎを押さえられず厳しかった。
来シーズンは久しぶりにボード買い換え予定なのでCTに挑戦してみるかな。
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 12:49:55.01
>>146カービング主体ではあるけど、地形やキッカーもグラトリも少しはしたいなんて考えあるんでFCよりCTが向いてるのかななんて思ったんだよね
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 13:17:30.75
ttp://www.youtube.com/watch?v=uEmo-5yH9b0
これってビッテリーになってる?ビッテリー練習中に見えるんだけど
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 17:07:00.78
オガサカ
FC カービングにはとてもいい
あれるとそれなりの腕がいる

CT 万能に近いというのもよくわかる
いい板

CT-M CTより気持ちやわらかくめちゃくちゃ乗りやすい
とっつきやすいいい板
初心者からこれ一本あればかなりなんでもできる
硬いとこ荒れたとこはちとばたつくけど腕でカバーできる範囲

FANATIC
DUOBLADE POP
めちゃめちゃおもしろい
まがるはねるふりまわせる
ハンマーヘッドでやわらかめというのはあまりない?
短めの板でかるくて何でもあそべて
カーブもきれきれ
ノーズもテールもそれなりの反発力
やりたい放題
146、150、154のみっつから
予価93,450
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 17:49:11.62
板より腕だ。でもオガサカだけは一目おくな。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 17:51:21.02
オガサカのソールは変化してるの?
キャンバーだけ? ロッカーとかコンベックスとかトライしてる?
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 17:53:42.82
長野滑るならOGASAKAが一番だとベテランスキーヤーが言ってた。
北海道ならgentemか。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 18:27:30.25
CTMが前期のCT相当らしいね
オガサカってデフォでコンベックスなんだっけ?
特にメーカーにも記述ないけど
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 18:46:13.62
オガはコンベックスだよ
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/08(日) 21:11:10.11
オガサカはコンベックスというよりラウンドソール
156!ninja:2012/04/08(日) 23:58:17.95
バッチテストでターンを全否定されてターンの仕方がわからなくなった…
ターンてどうやるんだっけ?
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 00:01:44.99
ターンなんていらない!直滑降だけでいい
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 00:19:37.45
>>157
だから、小学生は歯を磨いて早く寝ろ。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 00:41:15.16
ワンパクでもいい大きく育って欲しい
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 00:55:45.51
>>156
検定はJSBAかな?
級によってターンに要求されるレベルが違うけど、何級を受験したのかな?
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 10:52:45.29
三回目の新参です
ロングターンの間隔をどんどん短くテンポ良くしていけばショートターンになるのでしょうか?また練習は何をしていけばいいのでしょうか?
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 13:49:58.31
FC使ってて、友達のCT乗せてもらったけど、かなり滑りやすかった。
カービングでガッツリ滑るならFC。いろいろやって楽しく滑るならCTというイメージ。
ていうか板交換して滑ってたら、みんなオガサカになってしまったw
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 14:13:04.25
オガサカ乗ってると、わかるやつは『ん…こいつ!マジだぜ…』って思われる

なにも知らない奴だと『どこの安板だよwプププWだせー!』って思われる

オガサカはグラ地味だからな
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 18:09:50.74
オガ=レスポールのイメージだわw
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 18:26:11.73
リミテッドモデルはそこそこ派手だけど
裏が黒ベースなんだよなあ
どこもそうだけどカービングもいけまっせというのは
黒がおおめ
なんでだろう
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 19:22:30.17
>>165
釣りかと思いつつ。
滑走性能考えたら、そりゃグラファイトソールになるだろ。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 21:15:52.48
>>164
それ、レスポールタイプだろwww
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 21:23:19.18
>>161
いくらロングを練習してもショートにはならないと思うよ。
ショートの練習であれば、テールスイングから始めてはいかがでしょうか。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 22:04:49.04
オガ、オガ言うから楽天見てみたんだけど、もう来期モデル予約始まっててリミテッドモデルなんか後1本!なんてなってんだけど、そんなにオガサカってすぐ予約で売り切れちゃうの?

俺、スノーボード歴長いけど板2本しか買ったことないもんで、あんまりよく知らなくて
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 22:08:27.91
>>169
今週末、丸沼高原で試乗会があるから行ってみたら。
営業の笹岡さんもいるはずなので聞いてみたらいかがかな。
今から予約して買えないってことはないはずだけど。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/09(月) 23:08:21.91
>>167
オオ!わかる人が居たw
これさえ持ってれば安心みたいなところがさ。
まあ、実際良いんだけどね。
172ninja:2012/04/09(月) 23:38:09.93
>>160
JSBAの2級です
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 00:00:01.88
mossのking狙ってるんだが、このスレ的にはどうなの?
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 00:28:52.92
kingの中古がブックオフのスポーツ店にあったけど、あそこは板のソールをリムーバーで拭いてそのままで売り場に放置するから、どれもソール酸化しちゃってて勿体ないなーと思った

175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 06:19:26.10
>>172
初心者スレ行ってこい
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 07:26:11.00
>>171
いや、分かるには分かるがな。
「タイプ」って言ったのパチモンのことだしw
それにレスポールって重いし、ハイポジション弾きにくいし、ぜんぜん万能じゃねーし。
プロが使ってるからっていう格好ばかりで、
レスポールの良さを引き出せる弾き方してるヤツってまずいねーしw
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 07:38:44.00
おー!
ギターに例えるのいいね!
おれもギター好きだから、これからカービングの滑りもギターに例えて話そうぜ!
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 07:52:10.85
オフシーズンにやってももりあがらんだろうに
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 14:38:52.93
バイクみたいに荒れるだろ
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 18:56:32.82
レスポールタイプ
いや〜意図したそのものがわかってらっしゃるw
さしずめ、HH可変接雪点ボードはフロイドローズかスタインバーガー並の革新的な製品なのか。

バイクが荒れたのは「バイクも知らない坊や」みたいな奢った表現があったからかと。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 19:53:27.98
ギター言われてもわからんもん

けいおん!で例えてくれよ
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 20:20:08.41
けいおん!はワカランなぁ。バンド漫画なら気分はグルービーだな。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 21:25:39.09
>>181
またまたwwwそんな釣り方しおってからに
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 21:34:22.44
オガサカはどちらかと言うとアリアだな
レスポールタイプにはケーラーが合う

ヨネはフェルナンデス
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 22:15:04.85
アリア懐かしい 白のプロUもってたわ
ウッドはホワイトアッシュなんか使ってて良かったけどデザインはダサかった。

フェルナンデスはシャーベルやジャクソンのクリソツコピーだったな。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 22:32:26.49
フェルナンデスのFST-65なら家に残ってるな。
ワンハムバッカー化してるし、ON/OFFスイッチやら改造してあるが。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/10(火) 23:35:28.26
オタク話はついていけないからやめぇえ
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 00:33:25.10
あ?
ギターの話だろ
大体フツーの青春過ごしてりゃ、高校生位に楽器にみんな興味出てくるんだよ
話についていけないんですか?(笑)
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 00:54:17.55
俺的には世界三大ギタリストは
リッチー、マイケル、ランディーだな
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 01:12:11.79
あと唯かな
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 06:20:58.28
ユイいいよねー
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 06:31:52.19
シェンカーのビブラートとランディーのソロ、リッチーのリフ、三大ギタリスト全く同感だわ。
俺はポールギルバートも好きだったな。エピフォン・コロネットにダンカンのミニハムがいい音してた。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 06:36:38.06
オレはスティーブヴァイが好きだな。
パッションアンドワーフェアがお気に入りだ。
これこれ高校の頃の話だ。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 06:51:44.06
そろそろスノーボードの話題に戻らないか。

>>172
ロングとショートのどちらも全否定されたのかな?
JSBAの2級であれば、それほど難しい技術は要求していないね。
教程ビデオや自分の滑りを見て比較できると良いんだけど環境あるかな。
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 07:30:45.48
ショートターン練習しまくった後ロングターンやったら、足使う曲がり方になってて上手く曲がれなかった!
ロングターンは立ち上がり後直滑降になり板が勝手に曲がるまで待たなあかんね
その後膝入れたら元の癖無しターンに戻すことが出来たから一安心
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 13:05:10.63
根本的に間違っていると思います。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 13:19:14.31
検定員の心情がよく伝わった。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 13:37:54.34
>>195
立ち上がり抜重したら「直滑降まで待つ」ではなく「先落としするまで待つ」ではないかな。
ボードを雪面に対してフラットにして滑れば、自然と先落としになります。

膝を入れてターンってわからないけど、悪い癖ではないのかな。
先落としが始まったら、角づけをしつつ沈み込み荷重するだけでターンできると思うぞ。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 16:19:43.22
3級に落ちました
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 17:23:33.13
>>198
えっ?膝って内側に入れたり外側に開いたりしない???
直滑降はそれ、しゃがみ込んで左足に体重移動してエッジをゆっくり寝かす
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 17:28:30.81
ロングターンで膝って意識したことないのでよくわかんない
重心の位置をノーズ気味 テール気味 ノーズ気味 テール気味
ってやってると勝手になるようになってるとおもってた
なんかするのけ?上手な人は
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 18:40:33.83
>>188
キモっ!
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 19:35:00.92
>>188
きもいまんなやつ
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 20:42:00.65
またまたでやがったかギルランデ野郎
ギルギルルルーーーー

ガーラントだばーか
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 22:09:43.35
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/11(水) 22:17:12.29
意識して膝を内にいれたりとかしたことないな
ダックでカービングしやすくするために膝を内に入れるのとは違うんでしょ?
まあダックにしても膝を内に入れて前向くより、がに股でスタンスに正直に滑ったほうがいいと思うけど
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 12:05:11.71
膝分かるなぁw
ディレクショナル乗ってると意識しないが
ツインの板でカービングしたりすると
膝は結構意識するなぁ

元々のポジションが悪いってのもあるだろうけどw。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 15:17:51.22
>>206
卵が先か鶏が先かという話だが、
前を向く分、膝を入れる必要が出てくるのな。

トーションがどうとかのループ話以前の問題として。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 16:18:20.57
>>208まあなんだ、ダックなんだから前向かなくても良いじゃなーい!ということだな。
SAJじゃ前を向け!膝を内に入れろ!つーかダックやめろ!ボケが!と言われるみたいだけど
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 18:20:31.08
>>209
俺はどっちだっていいと思うよ。
どっちもやってみて、自分のスタイルに合わせて決めりゃいいじゃない。
逆に言えば、どっちかしか出来ないヤツってダメだと思うね。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 18:55:15.00
>>210
ダックはふざけた格好なので嫌いだし、まともに滑れるヤツはいない!と思っていた。

でも、JSBAデモがダックでめちゃくちゃ凄いカービングしていたのを見て、
格好と滑りは関係ないと思った。
「ダックの方が負担が少なくて膝には優しい」とおっしゃってました。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 19:00:49.61
そういえば思い出したが、アルペンの時には、
というか滑走技術レベルが低い時には、前足の膝を動かしてターンを先導していたな。
レベルが上がってくると、膝ではなく足首や足裏でターン先導するようになるね。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 19:15:56.48
>>211 結構前はダックは膝に悪い負担かかるなんて言われてたけど、数年前からはダックは逆に自然なスタンスで膝に優しいと言われるようになったよね

214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 20:25:46.31
完全ダックでフェイキーで半分滑ると、膝が楽になっただけでなく、
背筋や大胸筋など全身の筋肉が左右バランスよく疲れるようになった。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 20:58:22.55
来シーズンはダックに挑戦してみるよ。
ダックの場合、アングルはどれくらいが最適なんだろう?
今の板は非対称なので、FCかCTを買うかな。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 21:55:18.83
F21 R-18の鬼ダックから時を経て
現在F24 R6で滑ってる俺が通りますよっと

ダックにしてjointばりの高速グラトリかましてー!
でも赤○のフォームはいやだ!!
217214:2012/04/12(木) 22:03:20.09
参考までに、俺のアングルはFCで+12、-12。これはあくまでも基本。
状況次第で変更します。

例えば、新雪なら、板もアングルも変更します。FCで新雪入ると、
潜水艦のように沈みますw
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 23:18:21.78
この時期のシャーベット状の雪質だとセットバックしますか?
ノーズがめり込んで滑れない…
西日本です
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/12(木) 23:31:01.93
>>218それはこの時期一度は直面するよね
ターン後半でも前に乗りっぱなしだと、ノーズ刺さるんだよ
前半は前、中盤は真ん中、後半は後ろっていうふうに荷重移動していないと言うことだね

シャバ雪だからそうするわけじゃなく、普通の圧雪のときもそうやるんだけど、良い雪ときは、特に考えなくても滑れちゃうから意識してないと春につまづくんだよね
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 02:05:25.13
>>217
沈まんよ
下手すぎんだろ
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 09:17:18.36
バックサイドで沈み込みながらローテーションすると自然と後ろ足の膝は入ってくると思うんだよね。
まぁイントラがだいたい膝絞ってるのと、内から外に向けて力をかけるから膝は入るよね。

>>216
俺は○堀好きだけどなぁ。

>>217
分かるw FCでパウダーは俺も無理だった。
222217:2012/04/13(金) 17:27:03.83
>>221
FCは沈むっしょ? 余りにも潜水能力が高いので、このまま
ブラジルまで拉致されるかと思たよw
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 18:11:06.40
パウダーでクソなフリースタイル板ってゴミだな
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 18:20:21.80
ハイハイ
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 19:36:13.88
教えて下さい

ROSSIGNOLの板でKRYPTO MAGTEK163cm
という物を購入しました

板の長さの割に有効エッジが1060mmと短すぎる気がします

どういう風に乗ってあげたらしっくりくると思いますか?

足元しかエッジが効いてない感じで、ロングカービングしずらいです

アドバイス等もありましたら教えてください
よろしくお願いします
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 19:50:32.65
>>225
圧雪バーンより未圧雪滑った方がしっくりくるよ
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 21:47:42.66
明日と明後日は丸沼で試乗会があるんだよな。体調悪くて行けないが。
オガサカの来シーズンモデルはこんな感じだそうです。
ttp://aizawamorio.blog55.fc2.com/blog-entry-222.html

FCは色がイマイチかな。CTは渋くて良い感じ。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 21:55:42.87
CTMはレンタル板に負けないくらい地味なグラ

先っぽにガード付けて、適当なレンタルショップの名前書いたら完璧
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 23:14:38.54
後ろ足捻っても意味ないし
見たらぷってなる

前足じゃあるまいし
後ろ足は添えるの

第一捻って何もおこらんし、逆にバランス悪くしてるだけ
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 23:16:25.39
後ろ足捻るからFCでも沈むんだろ

自然に乗りなさい
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/13(金) 23:23:23.83
>>215高めの椅子に座って足プラーンとさせたときの角度が自分のダックのスタンスだそうだ

その開きの角度を基準に前に向けたりするわけやね
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 07:22:34.72
俺は板のねじれの硬さでアングルを調整してる。
もちろん、板を変えればアングルも変えてる。(硬いほど開く)
だいたい Fr:+12°Rr:-18°を基準に±3°だな。
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 11:27:55.11
>>227
来期モデルってちょっと堅めなのか
47の試乗会でのったCT-Mはしなやかで扱いやすかった
でもちょっとアイスとか荒れてるとこだとCTのが頼もしかった
なやむ
またグラが地味だし
いっそ買ってからデッキを色ぬってもらおうかしら
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 12:10:56.23
>>233
おぉ、試乗したのね。
CT-Mは今までのCTと同等の柔らかさで、CTは今までより少し堅めなのかな。
FCではなくCTを選択して、自分の技術レベルを向上できるよう挑戦してみよっかな。
自分で試乗しないと乗り味はわからないよね。明日は丸沼へ行ってみるかなぁ。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 12:26:25.09
>>232 えっ?リヤのほうが開くのか?
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 13:28:40.79
>>234
しました
CT-Mは初級レベルのじぶんにはもうジャストフィット
でも中級ねらうとなるとスピード荒れアイスなどなどで
CTのが頼もしい場面もあり
7割で大満足のCT-Mか
残りの3割が大満足のCTか
グラもいれて悩みまくり
CT-Mも技量でカバーできる範囲の性能で実になやましい

ちなみにFCは脚力のないおっさんボーダーにはつらかったので
速効ぎぶあっぷしました
しっかりかんでいい板なんだけど
FCはどんなところもカービングじゃい!っつう人の入門用なのかなとおもった
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 14:34:49.16
>>236
7割満足の板の方が良いと思いますね。
自分もオジサンだけどアルペン乗りなので、FCくらいじゃないと柔らか過ぎなのです。
今はFC-Aという非対称に乗っていて、もうだいぶ古いので買い換えようかと。
FC-XやFCが良いけど、基礎系を追求する活動は難しくなったので、
楽しみながら技術向上を目指すのにCTを選択してみようかと思っているところ。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 14:46:25.16
来期のCTでカービングメインにしながら、地形やパーク、グラトリまでこなせる固さ?
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 15:43:42.29
Mossのkingはどんな感じでしょうか?
ショップでそんなに硬くないって言われたんですけど
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 17:52:16.53
7割にすべきかやっぱ
問題はグラだ
色ぬってくれるところでいいとこないかな
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 18:35:42.52
ステッカー貼りまくる
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 19:36:56.66
今シーズン6年ぶりにスノーボードを復活しました
通販で安物のフリースタイルセットで再開
それまではアルペンオンリーでほぼGS板のみで滑っていました
(HOTブラスト→ニデッカーGS→F2RS)

フリースタイルの安物セットでもなかなかカービングが楽しく
来シーズンはフリースタイルでカービングを楽しもうと思っています

そこで、カービングに的を絞ったボードを探しているのですが、
仕事が木曜日のみで試乗会に行くことできません

来期の板を試乗された方
それぞれの板の性格や違いなど、あればアドバイスをいただけないでしょうか

ほぼ週一のみのレジャーボーダーです

個人的には
BC R2
F2 Eliminator(種類ありすぎでよくわからない)
ヨネックス CS TS
fanatic blade(limitedも)
オガサカ FC FC-X
あたりが気になっています

よろしくお願いします
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 21:32:16.81
木曜日のみってことはパン屋さんかな?
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 21:35:28.68
仕事が木曜日しかないから、お金がないて意味だろう
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 21:45:15.46
それで、そんな高い板買える?週一の仕事で試乗会にも行けないなら
10万円の板は買えないかな〜
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 21:48:37.25
どんなパンが得意なんだろう?
塩味の効いたクロワッサンが好きだ。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 21:49:28.15
>>227
あー
この人だったかも
グラ派手なのほしいつったら
すごい悲しそうな顔してはった
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 21:52:57.55
オガサカ=レスポールタイプ
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 22:04:22.54
>>245 いや6年間お金貯めてきたのかも
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 22:05:46.25
>>247地味すぎるんだよな…Mのデザインは無いよ
オガサカだから許されるけど
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 22:08:36.91
>>250
オガサカが派手な方向に行くと変になるので、地味なほうが良いと思う。
来シーズンのFCの色なんて、ちょっと…じゃない?FC-Lは地味過ぎ?
CTぐらいだとまあまあって感じか。
明日行けたら試乗してみる。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 22:59:42.95
たしかにインポート物だと、派手過ぎておかしなことになってるからな
TTくらいならいいかなー
253242:2012/04/14(土) 23:09:15.15
すいません
仕事の休みが木曜日のみです

>>243
パン屋ではありませんが、飲食関係の自営業です
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 23:19:19.86
じゃあ蕎麦屋だな
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 23:38:01.93
>>251
何年か前のSS?XXだったっけ?
あのドラゴンはひどかったわなw
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/14(土) 23:41:43.27
ここまでだれ一人、>>242に板のアドバイスをしてない件についてw
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 00:18:18.00
>>242
オガサカとyonexには試乗しました
yonexの方がエッジの掛かりが早く全体的にシャープな印象 
スムス乗りとしてはもっさりしたオガサカに馴染めない感じでした
TSは普通の板を固めにしてキレキレのグリグリって感じ
CSはアルペンを追っかけ回したいならおすすめ


258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 03:54:00.83
>>255
あのドラゴンは可愛いと言えなくはなかったけど、おかしかったよねw
クロス用だったので乗りやすかったけど。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 13:57:13.74
レスするもないもスレ違いなんだぜ
今の流れもな
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 17:13:09.22
オガサカ色々試乗してきた!
雪悪いと自分の技量では良く判らなかったが、CTが良かったな
他ブランドのロッカーなんかも試乗したが、そもそもグラトリ下手くそな俺には必要ないときづいた

ctMでもいいんだけど、そうそう買い替えない自分は、そのうちCT買えば良かったと思うだろうから、CT買う!

261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 17:39:55.70
丸沼行ってきた。
自分の好印象順はFC157、FC160、CT159、FC-X157だった。
CTは以前と比べるとかなり良い。普通の人はこちらをオススメかな。
カービングや検定はFC、こんなに楽に滑れる板ではズルい気もするが。
FC-Xはオジサンの脚力では厳しいな。
ということで、FC157を購入予定。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 18:14:28.86
あっ長さあるやつ適当に乗ってたから、なんセンチだったか忘れてしまった!
153か156で悩んでたのに
263242:2012/04/15(日) 22:36:43.97
>>257
ありがとうございます

アルペンでもそうだったのですが、ゲレンデ暴走族だったので
CSがかなり魅力的です
心配なのはオジサンの足にも耐えられるのかどうかですが
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/15(日) 23:19:03.37
CTはオーリーとかプレスしやすかったな 
テール、ノーズが柔らかいみたいだから、そのおかげなのかな? 

265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 15:44:26.41
バインディング変えるとターンの感覚って全然違う?
今joyrideなんだけどやっぱバートンとかサロモンの方が優秀なの?
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 20:16:49.80
>>265
板の買い替えにあわせて
量販安物のFLOW→バートンのカーテルに買い換えたけど
ビンを変えたから劇的に滑りがよくなった、っていうのはなかった。
むしろ最初のうちはマテリアルの変更に伴う滑りの変化に体が戸惑ってギクシャクしたよ。

ただ、板との相性を考えたり、「自分はこういうスタイルの滑りを目指したい。そのためには…」みたいな考えがあるのなら「あり」だとは思うけど…。

なんかうまくアドバイスできなくてごめんね。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 20:24:48.52
>>265
脚力や技術レベルにもよるけど、身体と板をつなぐ道具なので影響は大きいと思う。
自分は堅めのバインディングにしたところ、板の切り替えが素早くなった。
ブーツをしっかりと締め、堅めのバインディングでブーツをしっかりと固定した方が
カービングは上達しやすいと思うよ。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 20:46:02.43
>>266
レストン
そうかー、どちらにしろ変えれば少しは感覚は変わるよね、それが良くなってるのか悪くなってるのか自分はまだペーペーだから違いわかんなさそうwwwwwってまた分かりにくいかも
>>267
硬めのバインディング??ホールド感てこと?
ビールや日本酒みたいにその場で滑り比べれば分かりそうだけど。。
でも値段全然違うしみんなに指示されてるってことはハイスペなんだろーねー
でもとりあえずペーペーは技術磨いてから買い換えた方がいいような気がしたから一流メーカーは保留しとくわアリガトウ
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 21:26:56.53
柔らかいブーツとバインディングで、
しっかりと自分の足首をホールドしてカービングする方法を覚えてから、
硬いのに代えていくと限界域での助けになってくれる。

それを知らずに硬いブーツやバインディングを使うと、
それに頼った偏荷重のかかった滑り方になる。
そうすると、フラットでない雪面でうまくいかなくなる。
硬いブーツやバインディングを頼っての切れを体感している分、
カービングが上達していると勘違いしている為、
そこからの矯正が理解出来なくなる。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 21:44:07.65
へたったブーツを好む人もいるよね  

271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/16(月) 23:14:09.88
>>269
まぁ、柔らかいブーツを使ってというのは理想的にはそうなんだけど、
足首をしっかりホールドできるまで筋力を高めるのは簡単じゃないと思うよ。

昔はアルペンでブーツを解放して練習してたよ。
毎週土日の朝からナイターまで滑って鍛えた筋力があったから可能だったけど、
月に1〜2回滑るくらいの筋力ではちょっと無理があるかな。

と言いながら、一度コツをつかめばそれほど筋力なくてもホールドできるんだよね。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 00:05:14.21
ホールドってのは足首を90度に固めるってこと?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 00:35:38.15
え?君のブーツって90度になってんの?
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 05:59:59.97
足首を90度にしたら、カービングターンなんて出来ないでしょう。
というか、90度になっているブーツなんて存在しないと思うけど。
足首がグラグラしないよう、スネの筋肉を使って足首を安定させることを言っている。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 06:58:51.17
スネの筋肉は影響あるね。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 07:39:35.80
スネの筋肉て何筋ていうの?
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 07:48:43.73
>>276
前脛骨筋
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 09:45:20.01
>>274
つサロモンブーツ
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 21:35:16.22
サロモンのブーツって90度なの?
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 23:00:30.54
はい
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 23:23:30.47
サロて結構良いブーツにビン出してるんだよなー 
おれ気に入って使ってる
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/17(火) 23:49:43.80
ステマのテンプレw
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 19:27:48.44
>>281
良さがまるで分からない。
教えてくれる?
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 20:14:34.60
通りすがりのサロモンを履いてる者ですが
(テケテケなので)いつもヒモが緩み不満です。
上手くなるとキツキツにしめないって聞きましたが、
カービング向けのお勧めブーツは有りますか?
上達するまでは今のでガマンするので、
皆さんのブーツ、教えて!
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 20:26:12.05
>>283つかえばわかります 
とにかく使ってみてください
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 20:26:18.93
>>284
K2T1
紐とboaの良いとこ取り。ソールもビムラムで良い。
インナーの3Dタンも凄く良い。以外と安くてお勧め。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 21:33:32.10
>>284
ブーツのタンを押してるんだな。

紐はね、蝶々結びをして、出来た二つの輪を結ぶと緩まない。
あとね、登山用品店で、
適度に太めのナイロンロープを買って、それに取り替えるといいよ。
切った先はライターで炙っとけばOK。
288284:2012/04/18(水) 22:20:42.91
レスありがとうございます

2本滑るとヒモが緩んでしまうので、シーズン後半は絞めるのが面倒で、緩んだまま滑っていました
結果、タンに荷重しない(出来ない)滑り方に変わってきたと思っていたけど、実際は不明…

その他の方もブーツは何を履いているのかご教示頂ければ嬉しいです
ヨロ
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 22:59:34.25
来シーズンからスクール入って検定挑戦してみたいんだけど、ワンシーズンでどの程度の級まで取れる?

ここ3年くらいはオンは20日くらい滑って、オフは室内って感じ。 

中斜面で荒れた春雪でもカービング出来るくらいだけど、スクール入ったことないから自己流でビデオとか見て練習してきた感じ

290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 23:02:34.99
>>288
俺はDriver X。
硬いブーツではあるが、インナーを適当にしただけだと、
アウターのレースを一杯に引っ張ってもスネはキツキツには締まらない。
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 23:43:45.96
それだけできれば一級くらい楽に受かるんじゃね?
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 23:45:21.27
中斜面の荒れた春雪でカービングできてるならね
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/18(水) 23:59:12.16
まあ、そのスクール入ったり誰かに見てもらったわけでも無いんで、自己判断なので見てもらったらカービングになってないよって言われるかも知れないんだけど。

294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 00:01:49.84
>>289
来シーズンといわず今季まだ検定やってるところあるからいつて見たらいいじゃない。
2級ならちゃんと下半身動かせれば受かるよ。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 00:08:09.94
>>289
自分の滑りとうまい人の滑りを見比べて練習しているのであれば、
それなりに滑れているかと思う。
またシーズン中20日間も滑っていれば、筋力もついているだろうから、
すでに2級、または1級に近いレベルになっているかもしれない。
ただ、フリーランと検定は別物なので、まともなスクールで一度見てもらうといいね。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 00:23:02.85
返答ありがとう 

今年受けれるとしてもスクール入って見てもらいたいし来年からかなあ 
それに今年は来週一回行くか行かないかだし。 

色々ここ読んで知識仕入れて、練習したりビデオみて練習したりで助かってる 
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 00:29:11.46
我流で中斜面の荒れた春雪を切っていけるのは感心するわー。
煽りとかじゃなく真面目にコツ教えてください。
自分、荒れ面になるとすぐに破綻してもうテンション下がりまくりなもんで。
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 06:21:09.60
今までスクール等で一度も見てもらっていないのかな?
もしかするとカービングが出来ていない可能性もあります。
ズレズレで滑っている人でもカービングしていると思っている人がいるので。

板にただ乗っているだけでは、春のボコボコバーンを滑るのは難しいです。
筋力を使って雪面へ圧をかけること、板を立てすぎないこと、が出来れば滑れます。
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 12:34:53.05
>>298
なるほど。
ってことはボコボコはサスを使って吸収じゃなくて、踏み込んで切り裂くようなイメージすかね?
で、ザラメはアイスバーンやトップシーズンの圧雪面と比べると摩擦抵抗大きいからそんなにスピード出ないから、急がずにしっかりターンを作るのに向いてるかな?と思ったんすけど…あってるかな?

俺、春スキー大嫌いで、いつも3月末位で終わってたんだけど、今シーズンもうちっと頑張ってみようかな?
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 12:49:34.70
角付けではなくフレックスを利用した滑り方?
エッジではなく面でとらえる?とか?
でしょうか??

春スキーでも練習になるねー
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 15:35:05.38
春雪は凄い練習になりますよ 

意識して滑らないと、カービングにならないし 

良い雪だと多少適当でもカービングしていけるんだけど。

インしはじめは、狭山で練習すると、シャバっててボコボコなんで良い具合に足慣らししてから、ゲレンデ始められます
なにげに狭山のシーズンはじめのころは、上手い人がいて参考になるし 

オールナイトは、グラトリしかいないけどね
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 17:26:46.65
逆に、カービングはしやすいけどエッジが刺さりすぎて切り替え時に転ぶことが増えた。
ちゃんとノーズドロップしてから切り替えないと転ぶ。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 20:14:12.57
いきなり踏みすぎ
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 20:16:10.03
>>299
ボコボコもいろいろだよ
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 20:31:27.38
>>299
うん、そう。理解早いね。
昔はボコボコバーンは吸収と思っていたけど、そうなるとカービングにならないよね。
ターン前半からエッジを雪面にかませて、ボードの面で雪面に圧をかけるようにすれば、
カービングターンができるようになった。
ま、スクールで教わったんだけど、実践できるようになるには時間がかかったよ。

春の雪で注意すべきは、ターン前半に前足加重をし過ぎるとノーズが刺さることですね。
両足均等加重とターン後半の後足加重に気を付ければ、気持ちよくカービングできます。
以前はおいらも春雪の滑りは嫌だったけど、今では楽しく滑れているよ。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 20:40:19.14
>>301
狭山スキー場は狭いけど、練習には最適なスキー場だと思っていました。
今まで数回しか行ったことはないけど、来シーズンは少し多めに行ってみることにします。
周囲の状況をうかがってロングターンを狙うところがザウスを思い出すw
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 23:36:59.11
ザウスを知ってるってことは40代だな。ボード暦20年ぐらいか?
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/19(木) 23:58:26.60
>>305
35てん。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 00:24:26.60
ザウスの終わりの頃俺も知ってるw 
スノボ初めて2回目くらいにいったよ 
それから半額クーポンが送られてきてたから、何度もかよった! 

懐かしいなー午前スノボして午後スキーしたりしたよー 
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 00:26:44.84
ザウスを知っているから40代とは限らんだろう。ま、40代だがw
振り返ってみると、ボード歴は15年くらいだな。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 07:17:37.34
どーもペーペーです。
ペーペーなりに午前滑った後の板の滑らなさが気になります。
雪自体がダメになるのか板のワックスが落ちて滑らなくなるのか分からないのですが、原因が板として皆さんはどうしてますか?
スプレーとかちょくちょくかけてます?なんかいい板の復活方法を教えて頂けると助かりますん
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 08:05:35.81
スプレーワックス使ってるのかな?
それだったら持たないのはしょうがないから、ちょくちょくワックスするしかないよね
まあこの時期汚れで昼間には走らなくなるから、スクレーパーとブラシで汚れたら剥げばいいよ

それかちょくちょくスプレーワックスでもいいとおもう
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 08:42:36.81
汚れて滑らなくなったらタオルに灯油を染み込ませて拭けばよい。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 11:27:40.43
>>312>>313レスアリガトウ
一応滑った後お店でフッ素またはホッとワックスかけてもらってます
だけどかぐらのゴンドラコースの途中で止まりそうになってるのにスーッと他のボーダーに抜かれるとぐぬぬってなります
なのであまりゲレンデでスプレーしている人見かけないんですが効果あるなら試してみよーかなって思ってるのでお聞しましたの
…灯油ってマジレスですか?ペーペーは無垢だから試してしまいますよ?
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 11:47:13.34
灯油はマジレスだとおもうが、おれも試してみたことない
怖い。2ちゃんでも意見別れてるし
かるーく撫でるだけらしいんだけど

あとは汚れ剥いでノットワックス塗ると笑えるくらい走るよ
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 11:50:47.52
シンナーベンジントルエンアセトン
なんでもええでー
パークロは手に入らんか
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 12:09:32.80
>>315危険な臭いがするのでペーペーは止めときます。ノットワックス楽天レビューすごいいいので買ってみようと思います。
剥がすって何か道具必要になるんですか?
何一つメンテナンス用具持ってないので必要なものを教えて頂けると助かりますん

>>316もはや日本語に見えないwwwwww
とりあえずノットワックスってやつを試してみますアリガトウ
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 12:22:42.80
補足
ぐぐりました
滑らなくなったらブラシ(なんか何種類もあります)でゴシゴシして
クリーニングワックスとやらをかけて汚れを落とし、そこにノットワックスなるものを塗布すればいいのでしょうか?その後少し乾燥させて滑走…で合ってます?
というか段々スレ違いですまん
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 13:27:45.49
ノットの効き目は長続きしないよ。
リフト1本分程度。
それでも何もしないよりはマシだけど。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 19:00:06.33
ノットを使うとワックスの乗りが悪くなるのがイヤだな。
ノットはダメ押し用に車に積んであるのだが、もうずっと使っていない。
俺はホットワックスをちゃんとしとくべきだと思うよ。

あとね、ショップでやってもらったってやつ、
シート状のをアイロン当てるだけのやつは、
ワックスが乗りすぎてるので、スクレープした方がいい。
それから、スプレーワックスはやめとけ。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 20:06:09.33
うへwwwwww
何がなんだか分からなくなってきた(笑)
因みにショップの人曰わくフルチューナップすれば絶好調になるそうで
滑り納めに是非だそうけど、確かに来シーズン絶好調板から始めたいけど
今なんですよ気になるのは
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 20:29:44.24
>>321
一番気になるのは、スレ違いってことだ。
板のメンテも滑り方も、春の雪はお前には無理だ。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 20:51:40.87
>>321
大丈夫だって
誰もおめーの滑りなんて見てねーし
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 21:10:50.04
なんでWAXスレになってるの?しかも荒れるノットネタ
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 21:31:18.92
>>321
君の絶好調はその程度なんだがな。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 21:42:50.03
オーケー古参ども
スレ違いすまなかった
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/20(金) 22:21:54.36
チューンアップは信用出来るとこに頼まないと痛い目みるよな
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 15:12:24.37
>>327
有名なところへ持っていったが、古い板だと嫌がられる。
ちなみに00年のデバンだったが、国産が一番だと言われたよ。
素材が悪くても良く仕上げるのが、プロだと思うがな。
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 15:24:02.17
>>328 ちなみにどこ?ヒントだけでいいから

330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 15:57:24.26
>>329
右から読んでも左から読んでも同じ名前のショップです。
年末近くに持っていったので、嫌な顔されたのかな。
ちなみにその板は剥離してたので、廃棄処分したけど、
98年のデバンはALPENへ持っていった。
値段は安いけど、満足だよ。 滑りは腕だしね。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 18:04:30.29
どこだろう?でも、そこのショップが自分でやってるのかな。
昔は自分とこでやってるサーフショップもあったが、
今だと専門業者に出してるでしょ。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 18:38:03.88
普通に考えて「ぱp」だろw
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 18:39:10.69
ショップだと受付だけして、専門のチューンアップショップにまとめてだすって感じな所が大半だろうね
自分とこでやるショップはそれを売りにしてたりする

専門とこ行くとショップの受注票張った板たくさん置いてあるし
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 19:08:48.36
自分でやってみれば良いのに。
最初は道具揃えるのに投資いるけど、よほど不器用じゃなきゃ自分でできるよ。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 21:08:28.29
サンディングも?
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 21:44:23.19
サンディングとフラット出し自分でやったことあるけど、難しくは無いけど、すげー疲れるよ
ショップで5000円程度でやってくれるなら、そのほうがいいよw
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 22:05:16.18
委託するわw
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 22:18:51.64
大体手作業でシコシコ何時間も削るのは、辛い辛い
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 22:55:49.10
自分でやると感動もひとしおだけどなぁ。
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 23:01:56.34
中急斜面になるとどうしてもズレちゃうんだけど、どうしたらカービングに近づく?
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 23:29:43.83
滑り込むしかないだろう。急斜ばかり滑って慣れたら
緩い斜面と同じ操作ができるようになるよ。
あとは緩斜面で切り替え直後を大切に滑り込む。
急斜でこそターン前半が大切。
後は自分でエッジ角度の調整やってごらん。
ノーズ、センター、テールで角度を弄ってみても面白いよ。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/21(土) 23:39:02.83
まぁそれだけじゃあダメなんだけどね
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 00:31:38.58
>>340
ズレていると感じるのはどの部分?
ターンの後半とか、ヒールサイド、トゥサイドの両方とか。
ズレる状況によってアドバイスも変わってきます。

あと、技術が原因だとは思うけど、ボードのエッジがダメという可能性もあるよ。
ちょうど話題が出ているけど、来シーズンはチューンアップしてみてはどうですか。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 00:34:39.19
ゲレンデを見ていると、斜滑降や停止がまともに出来ない人が多い。
ターンでズレるとか、ターン自体がうまくできない人には基本の反復練習をオススメする。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 01:20:13.27
あっそれはあるね
基礎の基礎が大事ってのが。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 01:57:16.66
斜滑降が出来ない(全く板に乗れない)人にターンを教えたがるスクールも
多いみたいだから、あながち本人の責任とは言い辛い。特にトゥサイド。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 07:45:07.03
チョッカリできなのは。ビビリだな。俺はテールスウィングから始めたよ。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 08:04:23.71
直滑降も意外に難しい。
ボードやり始めの頃は、一日中、直滑降から停止を練習していたよ。
自称中級者でも直滑降から停止ができない人は多いね。

直滑降もただ板に乗っているのと、圧をかけながらでは全く違うよ。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 08:23:58.35
テケです
直滑降で圧をかけ続けると言うのが理解できないのですが、腰を落としてと言うことでしょうか?
ターンは上下動や、遠心力で圧をかけれる?と理解していたのですが、直滑降にはその要素が無いですよね
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 08:58:20.13
>>349
腰を落としてって意味ではありません。いくら腰を落としても圧はかかりませんので。

教程本では内力と言っていると思いますが、要は筋力を使って雪面に力をかけるということ。
ターン中の遠心力は外力で自分自身の力ではありません。
ターン中に圧をかけるというのは、筋力で力を伝えるということです。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 10:14:19.92
>>350
直滑降でどうやって雪面に力をかけるのでしょうか
あれですかノーズを持ち上げてテールに荷重でもするんでしょうか
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 10:44:17.19
自分も直滑降での圧というのが理解できないので、解説していただけませんか?
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 10:50:26.83
なんでこのレスは上から目線ばっかなの?

うぜー
下手ばっかなのに

あっ俺も同類だ

まっおめーら下手くそ同士慰めあおうや
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 11:31:16.37
聞く方は下から
教える方は上から
それでいいのです
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 11:54:31.43
力をかけるからには必ず反力を支持する必要があるわけで
遠心力がない直滑降においては
1)一瞬だけ押す(慣性を利用)
2)板を曲げる
3)板をねじる
1)は意味なしなので2と3なのかな
重心をちょっとオフセットして偏る分を板変形して補正するのかな
ちょっと速度おちるけど安定するのかな
教えて先生!
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 12:20:36.88
直滑降でも、完全に板をフラットにするのも、難しかったりする。

一度直滑降で完全にフラットにして板を踏むってことを意識して滑って見たら面白いよ
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 12:39:25.00
というかちょっかるときに圧をかけるって普通つかわんよな?
ニュアンスはわかるけど
教本だとどう教えてるのかしらんが用語と用法
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 12:45:31.20
>>354
しかし教える奴が必ずしもうまいとも限らんのがそもそも間違っとる

ギルランデとガーラントの違い知らん時点でイントラなんか、そじゃないかがわかるが

イントラだからと言ってうまいとも限らん
Aイントラでも、えっそれでAってのもいる
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 14:05:50.06
板の圧は感覚の域だと思うけどなぁ。

言われてわかんなきゃ、聞いてもわからないでしょ。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 14:10:50.72
>>358
ギルランデとガーランドに明確な違いってあるの?
なんか読み方の違いって聞いた様な気もするんだけど
ちょっとググってみたら

『ギルランデ』が『ガーランド』に名称変更されたのが、いまいちピンと来ないと思います。多くの人が違和感を感じているんじゃないかな。
この用語は、もともと外国の単語をカタカナ読みしていたもので、
 Garland(英語) :ガーランドに近い
 Girlande(ドイツ語) :ギルランデに近い
です。今回は、英語に合わせようという方針だと思います。

ってあったから通じれば別にどっちでもいいんじゃない?
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 14:15:36.34
>>358
ギルランデとガーラントは何が違うんだ?
英語読みとドイツ語読みとか、同じ単語で読み方が違うという話は聞いたけど、
年次講習会でも教育本部から動作の違いについて説明は無いと思うけど。
新旧の教程本を良く見比べてみるよ。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 14:23:16.30
ごめん、ガーラン「ド」だったね。
JSBA教程本には ガーランド(ギルランデ) と書かれているよ。
ガーランドは、「山回り」「谷回り」を連続して斜面を斜めに蛇行する、とある。
ターンを完成させられない時に、恐怖感を減らして山回りと谷回りを練習するもので、
それ以上でも以下でもないんじゃないの?
違いがある、という人はしっかりと違いを説明しておくれ。
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 14:37:47.11
>>359
そうだよね。
実践できて初めて理解できるということが多いですよね。

ショートターンで「板を踏む」と指導されたけど、当時は全く理解できなかった。
実践できる今では「踏む」という表現がわかりにくかったと思っています。
「加重する」「圧をかける」という表現の方がわかりやすいんじゃないかな。

ただ、これも曖昧な表現ですよね。
動作としては、腹部/脚部の筋力により雪面に力を加える、ということです。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 14:44:35.67
直滑降で雪面にチカラを加えた後はどうなるのかな
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 14:50:10.21
言われてもわからないよね。やっぱり

でもちゃんと踏めてると、確かに踏めてないときとは感覚が違うんだよね
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 14:51:32.78
>>355
上に書いたように、1)〜3)のどれでもないです。

力をかけるにはいくつか方法があると思います。
a)伸ばして力を発生させる
b)曲げて力を発生させる
c)伸縮無しで力を発生させる

滑りではどれも使いますが、a)とb)はストロークが決まっているので時間限定です。
c)は筋力が続く限り力を発生させることができます。
直滑降で圧をかけるというのはc)です。
外見上、力をかけていることがわかりませんが、軌跡や滑りを見ればわかります。
春のボコボコバーンで直滑降すれば一目瞭然ですよ。
圧無しだとバーンの凹凸通りに滑るけど、圧をかけると凹凸を潰して滑れます。
プレスが出来る人は理解できると思います。

自分のレベルだと説明できるのはこれくらい。間違いがあれば指摘や指導をお願いします。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 15:05:48.64
>>366
単純な話で状況説明が不足してる

初心者
 直滑降なのでカーブみたいに力かからない
 スクワットするのけ?
 なにそれ?

わかる人
 雪面の起伏にあわせてプレス-吸収の繰り返しで安定させる

できるわかるでも伝えられない
インストラクターは相手の目線にたちましょう
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 15:25:31.16
>>367
なるほど。わかりやすい説明どうもです。

先ほどの圧をかけるとは、アイソメトリック運動のことです。
壁を押すような運動で、伸縮無しで動かずに力をかけるわけです。

腕で壁を押すのはわかりやすいですが、脚での運動はわかりにくいかも。
椅子に座りながら足で床を押す、というのが滑りの「圧をかける」と同じかな。
これなら誰でも試せます。腹筋から太股などの筋肉に力が入ると思います。

> 雪面の起伏にあわせてプレス-吸収の繰り返しで安定させる
ここは若干違います。大きな凸の場合はプレスして圧をかけつつ吸収という認識です。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 15:39:48.02
>>366
理屈だけで
実力はないパターン

おまえの滑り見せてくれよ
その実力ーーーーー

しょべーかったら許されねぇよな
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 15:39:57.69
JSBA的な滑りが全てではないので、別の理論や技術を>>358
語ってくれるのではないかと、秘かに期待している。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 16:30:05.98
>>369
そういうガヤはいらんから。誤魔化そうとするな。
お前、>>358の小学生だろ? 新学期が始まっても進歩がないな。
新潟は東北地方ではないと学校の先生に教えてもらったか?
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 16:50:04.77
東北っていうと猪苗代より上って感じだわ。
実際、糸魚川辺りまでは中部北陸と気温も変わらんし。
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 18:31:52.14
>>371
ここのスレ知ってっか?

はよ出てけやボケ

もう来んなよ
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 18:33:24.55
あまり踏む事は意識し過ぎない方がいいような気が。
板の上に素直に乗ってた方が上達が早いような。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 18:34:46.36
>>371
こういう奴がシーズン10数回とかのしょーべー奴

帰れや。あん?
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 18:40:54.98
>>371
関東でうまい人見たことがありません
みんな下手い
揃いも揃って勘違い・・・・
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 18:44:40.08
>>376
こらっわし関東や

うーーーーー確かに理論はわかるが実力は認める

理論語っとるだけで理論だけやな、その滑りはできん
今シーズンもビデオ撮りでがっかりした
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 18:44:57.72
>>369
自分で出来るようになったことを説明しているわけですが、
理解できないのであれば、まだその時期ではないということですね。
もっと練習をしてみて下さい。

他の人には説明した内容が通じたでしょうか?
「圧をかける」ことは教程本にはあまり書かれておらず、
プレスターンで「脚部の筋肉の緊張」という言葉で書いてあるだけです。
単に「緊張」しても雪面に圧はかかりません。脚部を伸ばさずに雪面を押す必要があります。

運動能力の高い人であれば自分で気付くと思いますが、
自分のような普通の人は丁寧な指導と実演がないとなかなか理解できません。
レベルの高いスクールやインストラクターに指導してもらうことをオススメします。
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 18:58:22.41
もしかして、「圧をかける」という話題はスレ違いになるの?

来シーズンはオフ会でも開催して、みんなでレベルアップできるといいね。
自分も指摘してもらって上達したいし。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 19:04:38.26
近頃の道具はカービング性能がずいぶん高くなって、素直にカービングします。踏む事を意識し過ぎるとムダに気張った変な滑りになりがち。
お客さんがリクエストしてきたら、教えるけど近頃は教えた方が遠回りな気がしてきた。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 19:23:22.62
>>379
抱え込み、プレスは>>1の案内では、ここで良いようです。
オフ会するなら、トレインしてみたいね。レギュラーとグーフィーを
交互に10人くらい。迫力あるよ。
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 19:29:48.88
確かに最初は素直に板通りカービングしていったほうが覚えは早いと思う
カービング初心者の人に、踏んで板を〜なんて言っても、頭こんがらがるだろうし

でも、ある程度進んで上達してくると板を踏んでってのは出てくるけど、踏むってなに?ってなるんだよね
自分もそうだった。踏むってことが理解出来ない

意識して試行錯誤してるうちにわかったけど

まーなんだな、とにかく滑ろう
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 20:13:21.79
確かに、両足均等荷重、角づけ、しっかりとした沈み込み荷重を意識して、
まずは素直なピュアカービングが出来るように練習する方が良いですね。
1級はピュアカービングで合格できます。

ピュアカービングだとアイスバーンや春の雪などで壁にぶつかるので、
その時にレベルの高いスクールで教えてもらうと良いかもしれません。
自分はB級を受験する過程で、ようやく圧をかけることに気付きました。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 20:16:10.11
>>381
トレインいいね。10人もいれば見ている方も楽しいかな。

古い話になるけど、ザウスでボードタイム最後にトレインしていたのが楽しかった。
みんな上手かったので、あの時下手な自分はついていけなかったけど。
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 20:31:25.35
DVDに焼くかつべに上げたいね
BGMは勿論ユーミン。
ウェアは、バブルの頃の様なウェアで!

386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 20:38:07.24
>>383
知っている範囲でいいので教えてください。
レベルの高いスクールは、例えば関越方面ではどのあたりがおすすめですか?
検定受ける気はありませんが、カービングがうまくなりたいです。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 20:52:37.21
>>386
今時のデモをあまり知らないのと、行くスキー場が限られていて参考にならないかと。
個人的には元デモ、現役デモがいるスクールをオススメします。
少しお金がかけられるのであれば、プライベートで1〜2人でのレッスンをオススメです。
その価値は十分あります。

関越は、丸沼、オグナは元デモ(現役か?)がいるので良いかも。
上信越は、パルコール嬬恋は元デモがいるし、レベルが高いスタッフがいます。
イントラ年次講習会では久しぶりに凄い人に教えてもらえて良かったです。
388381:2012/04/22(日) 20:52:41.50
>>384
ザウスのある頃は幕張に住んでいたので、車で10分。週イチ通っていました。
当時はスキーしかしなかったので、ボードのトレインのことは分かりませぬ。

当時の状況はniftyにも書いたけど、パトロールの看護師さんが近くの大病院
からの派遣で若くて可愛い。コブで靭帯伸ばして湿布を張ってもらったのが、
楽しい思い出です。多分、今は立派なおばさんw

来シーズン、トレインするならレギュラーでもグーフィーでもスキーでも対応
できるように完成度を高めておきます。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 21:24:09.48
nifty懐かしいなw
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 22:28:23.25
FSNOWBを知ってるのかい?
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/22(日) 23:22:51.97
懐かしいなぁザウス。船橋サーキットの跡地だったよな。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 09:07:08.28
春雪で深くフロントターンすると、ブーツのつま先?でブレーキかかっちゃうんですけど
こういうもんなんでしょうか?
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 10:29:24.68
前に果汁し過ぎだといわれた。おれもなる。エンジンブレーキかかったみたいに。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 12:19:24.83
妖怪板掴みだろjk

マジレスするなら中国から飛んでくる黄砂のせい
395ひごもんずターン ◆.WmydjWF1I :2012/04/23(月) 13:31:55.47
今季からスタートした者です。
ヒール側のカービングは少しずつ荷重の仕方がわかってきたのですが、トゥ側で同じように荷重を掛けてもズルッと後ろ足が滑ってしまいます。
有効な解決法や練習方があったら教えてください。
レギュラーです。
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 17:04:39.65
身体倒しこめて無いんじゃないの?
それで角付け甘いか、それかアンギュレーション取れてなくて、内傾しているとか?

カービング初心者がフロントで頭落ちて内傾するってのは良くあるパターンだけど
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 19:07:42.97
ローテーション過多。
ターン時に、ターン出口をしっかりみましょう。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 19:40:58.84
均等荷重ができてない
もしくは後傾
いづれにしろ基本姿勢からだな
399ひごもんずターン ◆.WmydjWF1I :2012/04/23(月) 20:21:29.12
ありがとうございます!

>>396
…思い返すと確かに身体倒してたかも!
荷重が逃げてたって事?

>>397
見てたつもりだったんだけどなぁ…
もっと遠くへ視線を逃がす感じですか?

>>398
後傾にはなってなかったはず…
むしろ前傾になり過ぎてたのかも。
トゥ側でのカービング姿勢で上半身の起こし具合ってどれくらいになるのでしょうか?
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 20:38:35.05
>>395
厳しい言い方をすると、質問を見る限りではカービングは出来ていないだろうと思います。
ターン中に雪面を削っている抵抗力をカービングだと勘違いしていないでしょうか。

トゥ側でテールがズレるのは、他の人も言っているように重心が前足にあり、
ローテーションまたは逆ローテーションをしているためかと思います。
トゥ側はエッジに乗りやすいので、上体を無理にローテーションしなければ、
自然とカービングというかエッジングしながらターンできるかと思います。

ヒール側は重心が両足均等から後ろ足に近い状況なのでズレにくいと推測します。

ヒールもトゥも斜滑降をキッチリ練習して、エッジングの感覚を身に付けた方が良いです。
直滑降や斜滑降中に、重心を前足、両足均等、後ろ足に移動させる感覚を磨くのも良いです。
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 20:40:06.27
後半も前に乗りっぱなしでずれてるんじゃないか?
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 20:58:01.95
400が正解。
あんた、経験豊富やね。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 22:00:05.63
>>386
レッスンはスクールの違いもありますが、各イントラの違いも大きい。
移籍も多いからね。
これからカービングを始める人で関越方面では岩鞍がおすすめかな。
あと、舞子。

カービング・クラスになるとマンツーマンになる可能性が高いスクールが
お勧め。そうなると、こっちの希望が受け入れられる。

やたらと話の長いイントラはNG. お前の下手糞な解説なんて聞いてらん
ねぇし、理解しても昼飯食ったら、もう忘れているよ。
多量に練習方法を解説するイントラもNG. そんなことはDVDやネットで
知っているから。

お勧めのイントラは、マンツーマンとかになった時に、今現在、この受講生
にもっとも必要な練習は何かを見極め、徹底的に出来るまで同じ練習を
繰り返させるイントラ。必要なことが出来ないのに、次の練習を始めても
意味ないから。

この手のイントラは、基礎出身者より競技出身者のイントラの方が多い。
大雑把な傾向ではね。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 22:46:46.28
春雪ボコボコ対策の抱え込みターンについて
ノーズドロップ
f/sもしくはb/s
重心を左後ろまたは右後ろに傾けながら膝を曲げて抜重しながらノーズドロップ
左足を開くまたは閉じながらカービングってイメージですか?
膝を曲げてる間に抜重〜ターンを終わらせるで合ってまふ?
405ひごもんずターン ◆.WmydjWF1I :2012/04/23(月) 23:05:18.40
>>400
詳しい解説ありがとうございます!
これも思い返すと何度か後ろに重心を持って行った時にうまく噛んでカービング(かどうか怪しくなってきましたが…w)が上手くいったことが何度かありましたが、色々試していてうまく行ったポジションがわからなくなっていました。
重心の移動をもう一度練習する必要がありそうですね…

>>401
ですね。後ろに重心、多分これが出来てなかったような…


ちなみに逆エッジも未だに抜けきれず、一日に何度かは逆エッジで吹っ飛んでしまいます。
これもヒールからトゥへ切り替える時に発生しやすく、後ろ足がなかなか背中側に出ていかない時に焦りからか引っ掛けてしまってるような雰囲気です。
今回のカービングの原因と逆エッジの原因は、もしかして関連性があると考えられますか?
406ひごもんずターン ◆.WmydjWF1I :2012/04/23(月) 23:07:25.18
>>405
あ、ちなみに逆ひねりにはなってないそうです。きちんとキャリアのある方に見てもらったので、そこは多分大丈夫かと…
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 23:27:53.38
>>404
う〜ん?
ラテン語の得意な人はいますか?
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 23:38:23.70
>>404
「重心を後方に傾けながら」「抜重しながらノーズドロップ」は違うと思います。

抱え込み抜重/伸ばし荷重のターンをエッジの切り替えから考えるのであれば、
ボードをフラットにしてエッジを切り替えたところから伸ばし荷重を始め、ボードが谷(下)を向くまで続けます。
ボードが谷(下)を向いたところから抱え込み抜重を始め、ボードをフラットにするまで抜重を続けます。
運動はこの繰り返しとなります。また、ターン全体がカービングとなります。
膝や股関節の曲げ伸ばしは、立ち上がり抜重/沈み込み荷重とは正反対になります。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/23(月) 23:52:47.66
>>405
逆エッジ転倒があるということは、ズレているということです。
ヒールサイドはズレやすいです。ズレながらトゥサイドに切り替えた時に逆エッジになります。

カービングに進みたい気持ちはわかりますが、斜滑降で基礎を身に付けた方が良いと思います。
滑る方向とボードのノーズ方向を一致させ、滑った軌跡を1本の線にすることに挑戦してください。
ズレた斜滑降になると、軌跡が線にならずに面で雪面を削るようになるのですぐにわかります。
斜滑降が出来るとエッジングの感覚が掴めるので、カービングに進みやすくなりますよ。
地味な練習ですけどね。
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 00:03:12.99
>>405
>トゥでの逆エッジ
>ズレる
内倒じゃないでしょうか?

板を立てる量が少ない、板がたってないんじゃないかと…
致命的な欠点になるので早めの修正をおすすめします。

スクールに入るのが一番だと思うのですが時期的に難しいと思うので一言。
今までの滑りはとりあえず一旦リセットして、まずは基本姿勢を作る。
その姿勢のまま、緩斜面で棒立ちでレールターン。
ズレなくなってきたらその棒立ちのまま、もっと倒して板を立てる量を増やす。

とりあえずここまでやればかなり内倒癖は修正されるのではないかと…。

棒立ちになるのでかなりカッコ悪くなるから違和感があると思いますが、見よう見まねで内倒するよりよっぽどましだし、端からみててもわかる人にはわかるはずです。

頑張ってください。

411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 00:44:20.33
>>358
ギルランデとガーランドの違いはまだぁ?
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 00:49:03.62
そもそもシーズン数回でカービングとか、勘違いも甚だしい。
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 00:58:23.58
フロントサイドで頭が落ちて猫背な人は、良く見るね

ああいう人は、ビデオでも取って見せれば一発で修正できるんだけどねー
それに恐らく指摘する人が居ないから、気づいてないんだろうと思う

リフトから見てて『背筋伸ばせ!頭上げろ!』って叫びたくなってしまうと同時に教えてあげたくなる
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 05:53:02.73
たしかにビデオの効果は絶大だよね。ウチには多量のDVカセットがありますよ。
基礎練習をしていた時は撮影しまくり、スロー再生でどこがおかしいのか徹底的に確認した。
自分では出来ている気になってても、撮影した結果を見れば出来ていないのがわかって惨め(笑)
415ひごもんずターン ◆.WmydjWF1I :2012/04/24(火) 13:47:52.81
>>409
>逆エッジ転倒があるということは、ズレているということです。
やはりそうなりますよね。。。

詳しい解説本当にありがとうございます!
来シーズンは斜滑降から改めてスタートしてみます。
可能であればスクールにも入ってみようと思います!

>>410
内倒してると思います…
カービングの基本姿勢をいまいち理解できていなかったようです。
ここで皆さんにお聞きして、いろんなサイトを巡ってみたところ認識違いだったことがわかりました。
棒立ちレールターン。これをやってまずは矯正ですね!

ありがとうございます!
416ひごもんずターン ◆.WmydjWF1I :2012/04/24(火) 13:48:25.01
>>413
私にも言ってくだされw
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 15:53:55.29
フロントサイドはチンコを付きだして雪面に擦り付けるイメージ
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 16:45:06.01
アルペンの人がのりのりですべってるときは
リフトの上から
きれてるよ!
ってさけんでます
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 17:19:41.92
>>408遅くなったアリガトウ
ターンに入って切り返し終了まで膝曲げ抜重して真横になったら立ち上がり加重の繰り返しじゃないんですか?
日本語下手でごめん!!
動画とか貼ってくれると鼻血モノで喜ぶ
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 17:33:12.58
>>418 キレてる!キレてる!先輩キレてる!
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 17:38:33.14
>>419
あのう、谷回りって言葉知ってる?
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 18:40:09.16
>>420
胸鎖乳突筋ですね、わかります
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 20:16:44.80
>>421
まぁまぁ、まぁまぁ。

>>419
参考サイトは、スノボのスー。
http://howtosnow.com/howtoride/kakaeidx/kakaelong/kakaelong.html
俺の滑り方は違うけどね。

それよりも、もっと基本的なことから練習したほうが良さそうだ。
長い斜滑降とかw
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 20:22:38.80
斜滑降むずかしいんじゃー
と思う
初心者から初級へのでかい壁
なぜかというと練習できる場所があまりない
しょうがないので自分は早朝営業のドマイナーゲレンデさがして
もくもくと滑り込みました
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 20:28:04.27
なんかシャバ雪になってからタン潰して足首で滑るようになってしまったから、明日は斜滑降でもしてみっか
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 21:43:49.11
>>419
抱え込みカービングのシーケンス画像でも見てお前の言っている事と、>>408の言っている事と
どちらが画像に合致するか考えてみろ。
すぐにわかるから。
427423:2012/04/24(火) 22:32:03.77
これから斜滑降を練習し始める人へのアドバイスとして。

最初はズレズレでもいいから視線と正しいフォーム(基本姿勢)に注意しながら
滑るとよいでしょう。視線は遠くの立ち木などに目標を置く。これは自分一人でも
改善できる。問題はフォーム。これは自己流では難しいね。

板を履かない状態とか、止まっている状態では、初心者でも正しいフォームを
取れるが、いざ滑り出したら、斜面に対する恐怖やスピードに対する恐怖等に
より後傾などになる。

それでも場数を踏めば、転倒しなくなるが、悪い癖がついて直らなくなる。
で、それが正しいと勘違いする。もう手遅れw

やはり上手い人のアドバイスをもらいながら一緒に滑るか、スクールに入るのが
お勧め。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 23:41:04.46
スクールのステマうぜーよ
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/24(火) 23:47:12.83
ビデオとりながら指導してくれるスクールあるなら入るわ
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 01:29:56.37
>>419
たぶん抱え込み抜重/伸ばし荷重を根本から誤解していると思います。

抱え込みでは立ち上がり荷重ではなく伸ばし荷重です。
自分もそうでしたが、最初は運動を誤解しているので立ち上がってしまいます。
雪面からの上体の高さは、抜重している時と荷重している時でほとんど変わりません。

>423さんが紹介されたサイトの写真と説明を確認してみて下さい。
個人的には説明が細かすぎてわかりにくいですが…(笑)
JSBAの教程本と教程DVDを購入した方が良いんじゃないですかね〜。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 01:37:29.71
スクールはステマじゃなくて本当にオススメ。
ただ、友達等できっちり教えてくれる人がいれば、スクールは無くてもいいです。
自分は友達が師匠だったので、検定の事前講習くらいしかスクールに入らなかったけど。
あとは普段からデモが滑っているのを見ていたりビデオ撮影して参考にしてました。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 09:49:26.40
トゥの斜滑降むずいな
フェイキーになったときに姿勢わからなくなる
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 14:12:20.82
>>430丁寧にありがとう
スノボのスーはPCじゃないと閲覧出来ないから見てなかった
もいっかい勉強し直してくるお!
434まりもっこり ◆XAImFL0p82 :2012/04/25(水) 14:34:24.81
ヒールからトゥーへの切り替え後に焦り引っかかるとおっしゃっているので
前足加重で後ろ足の蹴りだしが原因ですね。たぶん。
カービングにはまだなっていなく、谷周り(ターンの前半)で
前足を軸に後ろ足で板をズラして板の方向付けをして、
ターンの後半のみエッジに乗っているように見受けられます。
練習方法は皆さんのおっしゃっている斜滑降と、
あとは緩斜面でエッジを切り替えた後は焦らず、落ち着いて
板が勝手にターンをはじめるのを、ジーッと待って、
板が自分から周り始める感覚を覚えてください。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 16:46:41.65
春は荷重移動だな! 荷重移動だ!
なんとなく乗ってもキレない
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 18:34:32.37
>>434
>前足加重で後ろ足の蹴りだしが原因ですね。たぶん。

間違ってはいないと思うが、それは結果だと思うぞ。
根本原因ではない。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 19:58:40.20
私がみたところ根本的な原因は先祖にありますね
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 20:02:18.12
2点
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 21:20:07.59
>>429
お客さんからリクエストあれば、携帯などでも動画を撮ってアドバイスする事もあるよ。
アタマデッカチさんを指導するときは、こちらから撮影しましょうか?とふることもありますね。
スクールは良いカンジに利用してください。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 22:00:16.80
やっぱり飛んで回すよりカービングだねー
高速でめいっぱい倒しこんだりカービングしながら跳んだりすると最高に気持ちいい!
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/25(水) 22:41:49.05
春雪でのビッテリーも面白いよ。
袖の中が大変なことになるけどね〜。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 00:15:24.12
基礎練習は地味だから、みんなやらないのかな。
いきなりカービングなんて出来るわけないんだけどね。
直滑降から停止、斜滑降、谷回りから停止、直滑降から山回り、など
人の少ないマイナースキー場で練習した方がいいよ。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 07:00:30.61
そんな低レベルの話で上から目線されてもな
444:2012/04/27(金) 07:17:52.90
444
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 12:26:08.86
人の少ないマイナーなスキー場ってどこ?
東京発でアクセスいい近場がいい
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 12:52:07.91
俺は初めてスノボやった時もカービングで滑ろうとしてたよ
だれも滑り方教えてくれなかったし、スケボーから入ったから、そういうもんだと思ってたし
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 21:09:02.51
それはカービングとは言わない

俺もスケートボードからだが、ノーズを上げようとしたがな。
で、ノーズが上がらなくて、まっすぐそのまま谷に落ちた。
改めてウィルが付いてないことに愕然としたよ。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 21:54:09.80
>>443
斜滑降などを低レベルと言ってバカにしている時点で、
まともな斜滑降が出来ていないんだろうな、と予想します。

斜滑降をナメてはいけないです。
エッジング、姿勢、目線など、カービングに必要な要素がたっぷりです。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 22:06:04.98
最初の頃は南郷で練習していたけど、東京からだとちょっと遠いよね。
この間行ってきたパルコール嬬恋のバラギゲレンデは、空いていて練習に最適でした。
狭山スキー場も練習には良いと思います。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 22:42:20.42
>>448
そんなに真面目に反応しなくとも、出来る人は分かっているから。
頭の悪いビギナーは放置でいいよ。

ところで、斜滑降とか言われるだけでは、なかなか練習せんよ。
一緒に滑ってあげると、練習方法を取得し復習する人もいるけど。
ご存知だと思うけど。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/27(金) 22:45:57.51
自演が酷いなwww
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 16:38:53.28
検定受けようかと考えていたけど、JSBAのサイト見てたらなんか自分の考えとは違うって感じがしてしまった

453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 17:42:47.23
どう違うのかわからんけど、試しに受けてみたら?
うまい人もうまくない人も得るものはあると思うよ。
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 17:44:18.73
道具の進化と共に、滑りは楽な方にシフトしているはずなのに、従来どうりの運動を求められる検定用カービングはもはや時代おくれ。
ただし、なにかしらの目的があるのなら、必要かも。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 18:00:40.58
>>453いや金をよこせって臭いがして、なんか違うなーと感じてしまったのです
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 19:07:02.85
>>455
ボランティアじゃないんだからwww
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 19:11:04.30
金欠ならやめとけば

自分は一級まで行ったが十分得るものはあった
費用対効果は知らん
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 19:12:45.85
>>454
道具は進化してるけど
根本的に扱いかたは変わらない。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 19:14:45.73
>>457
1級までなら事前講習を含めても
各級で1万円くらいで大丈夫じゃん。

B級になるとストレートでも
5万円以上は必ず掛かるけどね…。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 20:54:35.32
話は横道にそれてしまうけど、検定カービングは検定員に受験生が運動を理解してマスターしてますよ。と、アピールする滑りでそれだけでしかない。
とても不自然なアンバランスな滑り方。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 21:08:04.88
なんちゃってカービングで出来てるつもりの人が多いから、カービングの導入としては検定もいいんじゃないか?
検定滑り以上の正しいカービングができている人は全く不要な出費だと、マジメにレス
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 21:40:24.89
バッジテストは客観的に点数つけてくれてダメでも理由がわかるからいいよね。
我流でも69はつけてくれるけど70に程遠い69なんだけどね。
カン違いしてまたすぐ受けにくるバカもいるけどw
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/28(土) 23:52:35.79
1級取ったらイントラ検定を取るって感じになるの?
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 00:22:15.71
1級を持っていると、イントラのC級の受験資格が得られます。
ま、イントラと言っても、C級は講義だけで取得できるんですけど。
B級から学科と実技の試験があります。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 00:37:10.51
ほうほう。じゃあ実質Bになるわけだ
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 00:43:08.88
>>463
それは人それぞれだから、スクールで働く人はイントラ資格を取るし、
働かない人もJSBAの滑りが好きなら腕試しに検定受けるし、逆に、
参考までに1級取ってからJSBAに興味がなくなって会員さえ辞める
人もいる。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 00:45:52.04
二級と一級の難易度の差と、イントラc級とイントラb級の難易度の差は、イントラの方が大きいですか?
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 07:45:21.05
>>467
2→1級やC→B級よりも
1→C級の方が難易度が高い。

C級を受講するのにも金が掛かるし
受講してからも認定料が必要になるし
3年に1回の年次講習も必要になるし…

受講するかしないか悩むから
難易度的には1番高いんじゃない?


技術的な事を言えば
2→1級もC→B級も変わらない。

と言うかB級までは難しくは無い。

A級は所属しているのが前提だから
さすがに受検するまでが難しいかな。
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 20:12:33.07
>>468
アドバイスありがとうございます
一級合格までスムーズに来たので、来季はその上を目指してみようと思っています

470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 21:10:01.65
ここはJSBAのイントラが多いみたいですが、「SAJスノーボード教程 DVD付」
ってのを読んだ人はいますか?

自分がSAJのスタイルを真似したいのではないのですが、後学のためにSAJの
理論や練習方法に興味があります。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 23:30:09.82
>>468
う〜ん、ちょっと違うと思うなぁ。
2級→1級の段差は少しだけど、C級→B級の段差は結構あると思うよ。
1級→C級はお金と時間だけなので誰でも可能。

C級→B級は学科試験をクリアしてから実技試験がある。
実技は1級からかなり上達しないと無理。

B級→A級は非常勤でもスクールに所属する時間的余裕があれば、
指導実績を満たすのはそれほど難しくないと思う。
それより検定員取得の方がお金と時間がかかって大変じゃないのかな。
A級持っていないので想像だけど。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/29(日) 23:32:38.31
>>470
最新版かわからないけど、1〜2年前の教程本だとなんかダサいんだよね。
ウェアが悪いのか、滑りの姿勢が悪いのかわからないけど…。
それと、SAJのボードイントラって下手な人しか見たことないので、あまり興味なし。
さすがに最近はSAJのボードイントラも上手になってきたのかな?
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 01:48:07.07
イントラ資格取ったらイントラで元取れる?
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 04:00:26.36
取れないどころか、労働基準法に違反してんじゃねーの
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 06:18:08.54
>>473
スクールによっては小遣い程度にはなるところもありますね。
イントラってお金を稼ぐというより、上手くなりたいと練習してきた結果だったり、
滑りが好きで取得したりとか、じゃないのかな。
元を取ろう、という考えではやめた方がいいかも。お金も時間も費やすので。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 07:41:23.46
協会の収入源でしかないでしょ。
で協会同士で争ったり天下りを受け入れて圧力掛けたり。
紅葉饅頭の本家と元祖みたいな争いをいい大人が・・・
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 13:15:27.37
オリンピックはSAJってのがまずおかしいよね
昔SAJ以外に登録したらオリンピック出れないとか話題になったけど今もそうなの?
SAJはスキーだけ受け持ってればいいと思うんだけど
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 13:38:53.06
オリンピックみたいなニワカが騒ぐだけのイベントを基準にするのは先ずはやめないか。
どのスポーツもそれでおかしくなる。
協会はスキー場の来客者の減少が止まらない今さっさと統合してほしい。
各協会の主張の違いは最早どうでもよい。
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 17:02:07.41
五輪がSAJってのはスノーボードとして正式種目になるには時間がかかるけど
スキーの1種目としてならすぐに種目になれるって事でSAJがゴリ押ししたんじゃなかったっけ?

JSBA側は時間が掛かって長野に間に合わなくてもスノーボードとして正式種目にしたい
SAJはスキーの種目として当時人気のあったボードを取り込んで長野五輪に間に合わせたいみたいな感じで
それなりに話し合ってうまくいきかけてたのを最終的にSAJが裏切って亀裂が決定的になったと聞いたことがある
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 17:36:27.34
ココスレチガウヨソモノデテケ
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/04/30(月) 20:38:31.10
ISFとFIS
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 00:57:03.34
>>471
既婚で子持ちだと金と時間が一番のハードルなんだが
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 01:10:13.19
>>482
女房子供を置き去りにして週末に非常勤で楽しむ技術は、教程には
記載がないもんな。
期待してんだから、JSBAの教育部は、もう少し頑張って欲しいものだ。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 02:04:04.07
結婚して子供作るのが悪いんだい!
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 14:34:51.14
>>482
確かにね。
ただC級イントラは一日講習で1万くらいだから、それほど高いハードルでは無い。
ヨメの性格や家計によって、ハードルの高さは上下するけどね。
滑りに行く方よりはハードルは低いと思うよ。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 18:00:22.34
>>485
C級の講習は1日じゃないし
金額も2万円くらいだったはず。

講習の後にも認定料で
15000円くらい払った気が。
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 19:10:15.90
>>486
C級取る金がもったなかったからその金でブーツ買ったわ。
JSBAの会員もやめて草テクのために練習するようになった。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 19:15:10.19
>>487
俺はイントラだけでは無く
検定員まで取ってしまったから
JSBAを辞めるに辞めれなくなった。
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 21:03:20.30
>>480
ここは基礎蟲隔離スレなのでこのスレで合ってるよ。
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 21:54:38.49
昨日のラストランで突然ローテーションの意味を体が理解した
来シーズンまで待ち遠しすぎる
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/01(火) 21:58:36.64
あー、わかるわ
自分はザクザク雪を滑って、エッジじゃなく面でとらえる滑りをつかみかけた所でシーズン終了
もっと滑りたかったな
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 01:10:15.15
>>486
JSBAの資料を確認したら確かに講習は2日間、料金は2万円でその通り。
曖昧な記憶で書いて申し訳ない。
認定料は確認していないけど、それくらいだったかも。

講習には模擬スクールがあったりして、恥ずかしいけど、それなりに役に立つかな。
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 01:10:47.87
ロッカーボードでもカービングできますか?
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 01:30:16.16
今シーズン締めの一本気合い入れて最高の滑りにしようとすると、転ける
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 11:13:25.68
ちちもみたい。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 12:45:18.61
ロッカーでもカービングはできるよ。
むしろ力を入れなくてもエッジがカーブラインを作るから非力な人には向いてるかも?(カービング目的なら長めの板にすべし)
エッジの食いつきや外れがいきなりくる感があるから前後動を意識してしっかり入りと抜けを作ればいい。
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 14:07:47.97
とはいえカービング目的でロッカー選ぶ奴はいないよな
あえてカービング用にロッカー入れた板以外は

多分質問者は初心者でグラトリやジブ流行っててやり易いからってショップに進められてロッカー買ってしまったが、やっているうちにカービングに目覚めた
板そうそう買えないしロッカーでもカービングの練習出来るんだろうか?って質問なのかと想像

ロッカー乗ったことないが、カービング出来るけど、話に聞くにはエッジの食い付きが弱く、上で言われてるような感じだな

逆エッジしにくいからって初心者にロッカー薦めるショップや雑誌もあるけど、やりたい方向性も決まらない初心者こそオールラウンドなキャンバーだと思うんだけどなあ

498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 22:34:21.67
根気ねーヤツばっかりだから
キャンバーだとボードしてくれないんだとよ
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/02(水) 22:52:16.22
柔らかいロッカーはセカンドボードには良いと思うけどもねえ
パウダーもジブもグラトリも楽だし
でもメインにはならないなー
500は阻止 ◆YfKiFZA5iU :2012/05/02(水) 23:22:10.22
は阻止#は阻止
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 08:22:36.96
キャンバーなんかゴミ。
これからは、ハイブリッド系でスピードとトリックを融合させたフリーライド。
キャンバーのみにこだわるのは、逆に下手くそ。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 13:12:18.08
10年後とかどんなんなってるか楽しみだね
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 17:02:32.13
ここ数年の板の進化は目覚ましからな

504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/03(木) 17:26:13.05
ロシニョールの板かったら
ウエストのところがぐねぐねしてんだが
どういう特性になるんだろうか
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 06:42:26.04
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/04(金) 07:18:15.14
一方ここの板のレベルはダダ下がり
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/06(日) 15:25:52.13
>>501
そのどちらでもなく、君が下手なだけなんだけどね。
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/06(日) 16:45:35.69
完全にノーズテールにシャベルなくて全長=有効エッジな板でどうだ
130pで有効エッジ130p!
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/06(日) 18:11:03.83
新素材の開発が必要だな
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/06(日) 20:04:06.60
>>507
と、ゴミがもうしております。
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/06(日) 21:51:48.68
もうほとんどのスキー場がクローズしてしまったね。
カービングの話題も来シーズンまでおあずけか。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/06(日) 23:13:15.27
カービング初心者のためのカービング練習ドリルでも作ろうぜ

順番にクリアして行けばカービング習得できるかも!みたいなの
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 13:10:46.95
>>512
じゃあ言い出しっぺのお前からね


カービングの「カ」〜!
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 15:48:08.75
カ カッコイイ滑りは基本姿勢から!

カービングの ビ
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 16:13:54.78
ビ ビッテリーの道も体軸から!

カービングの ン
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 17:19:47.87
ンコの姿勢でバックサイドも完璧に!

カービングターンの『グ!』
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 17:24:16.34
グ ぐお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 18:55:19.91


タマキン付きだし雪面に擦り付けろ!フロントサイド!
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 18:56:45.83
グ ぐっとこらえて板が回ってくるのをまつ!

カービングターンの『タ』
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 19:30:52.08
ン ンコの姿勢で今度はフロントサイドに挑戦!

521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 21:28:01.07
やはり・・・
だいたいここに書き込んだり見たりしてる奴らって勘違いの下手いのばっか

んでもって関東に住んでるのが定番、理論ばっかで滑りがとにかくしょべーー

まじ勘弁、恥じーから
522携帯実況24 ◆G7ZRM38oDrTZ :2012/05/07(月) 21:33:14.12
俺、カナダかニュージーランドでしか滑らねーし
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/07(月) 21:35:33.89
で?w
524携帯実況24 ◆G7ZRM38oDrTZ :2012/05/07(月) 21:52:15.60
ごめんなさい。言ってみたかっただけです
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 00:33:02.76
さて、来季だが・・・
板をogasaka FC、F2エリミ、GSのsoloのどれかで行こうと思うのだが、
乗ったことある人是非インプレをお聞かせ願いたく

現在はmoss revolver、エリミなんかは有効エッジが長すぎで違和感があるがいかがだろうか
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 04:00:31.47
>>525
来期のFCはカービングには良いと思います。
こんなに簡単に滑れていいのかな、と思うくらい楽にカービングができます。
F2は良いって聞いたことはありますが、他社の板は乗っていないのでわかりません。

最初の398セットの板以外では、オガサカしか乗っていないので参考にならないかも。
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 07:40:56.27
>>525
SGはオーダー終わってる。
FCは乗った事すら無いから知らない。

エリミのノーマルは乗りやすいが
カーボンは反発があって個人的に無し。

メタルも乗りやすいが好みの問題。

他社のフルメタルと比較すれば
エリミのメタルは入口が広いと思う。

テーパーボードなのでSGやF2に比べ
あまり気にはならないが落ちてくボード。


SGのSOLOは長さによる。
57と67はアリだけど62はナシ。

フィーリングはやっぱりSGって感で
どちらかといえば張付いていくボード。

サイドウォールが特徴。


嫁が今年のリボルバーに乗っていて
エリミ53のノーマルとワールドカップ
SGのSOLO57の中で悩んでいたけど
結局、来年はエリミのノーマルにした、

身長151cmの女でB級イントラ
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 11:01:22.64
>>525
FC試乗したよ。

ほんとに個人的感想。
板のポテンシャルはスゲー高そうだけど、反発が強くて俺はあきらめた。
ヨネのオールカーボンの乗り味と遜色ない感じ。
俺はカーボン苦手だからそれに似た感じのFCも合わなかった。

エリミとソロは見かけただけだから割愛。

来期の板、ほんとkesslerのrideノーマルが欲しかったけど、嫁からOKが出ず期限切れ。
BCのライスぺ158とファナのBLADE159で悩んでる←今ここ。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 12:16:29.21
みんな毎年、板買ってるの??
530まりもっこり ◆XAImFL0p82 :2012/05/08(火) 14:38:11.66
エリミなどのクロス系のハンマーヘッドは
切れ上がりよりも高速時のエッジホールドや
ターン始動時の角付けの早さ、抜けの良さを重視しているので
フリーランを楽しむのであればロングターンを楽しむイメージ。
FC等の国産のカービング&テク系の板は
切れ込みや切れ上がりを重視した比較的ターンの切れを重視した設計。

その中でも来期のエリミはバリオキャンバーの
ロッカーノーズ形状を変更して切り返しの早いタイミングからノーズが
食いやすくなっているのでターンの始動は早く
より切れ込んで行く仕様になってます。
年々乗りやすく生まれ変わってますが来期のエリミは
かなり乗りやすく敷居も低くなっていると思います。

ただ、いずれも硬い部類の板なのでそれなりに腕前は要求されます。
あと、ハンマーヘッドはエッジ長さが長いのが売りですが
乗り味や安定性を追求した結果なので
有効エッジで選ぶとせっかくのハンマーヘッドがもったいないので
これまでのラウンドノーズの板の長さで選んでもらいたいです。
531まりもっこり ◆XAImFL0p82 :2012/05/08(火) 14:50:54.70
ずっと上の方に書いてましたが
ロッカーで前後移動はダブーですよ
シングルロッカーで前後に移動したとたんエッジが抜けますよ。
前後に動いて気持ちよいのはダブルロッカー系ですね。
あとはクロス系のSキャンバーのロッカーノーズも前へ動いても構いませんが
前に動くのを前提に設計してませんので
前へ過重しつつ始動しますと切れ込み過ぎて板が挙動を表すこともあります。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/08(火) 21:04:59.05
>>529
ボードを始めて5〜6年は毎年新しいボードを買っていたよ。
その時はアルペンだったけど。
フリースタイルはもう5〜6年は買っていないなぁ。
来シーズンは久しぶりに買う予定。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 06:31:11.49
ワンシーズン30回くらい滑るのだけど、板の寿命ってどれくらいなんですか?
2、3シーズンでへたってくるように感じるのは気のせいかなぁ
フルチューンに出せば復活するの??
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 06:37:24.03
へたりは復活しないでしょう
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/09(水) 20:54:36.26
来季もT6のままだな
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 01:24:00.32
へたりを回復させられるチューンが登場したら潰される
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 06:21:12.79
滑り方や体重にもよるだろうけど、このスレッドの人達の滑り方だと、板の寿命ってどれくらいと考えてる?
自分はレジャー的要素も加味されるけど、3シーズン以内で買い変えてることが多い。
イントラクラスの人、おせーておせーて
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 06:37:38.48
ママに聞いてこい
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/10(木) 10:12:30.75
ママーン
おせーておせーて
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 00:23:54.75
そうそう買い換えてはくれないよ
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 00:30:08.94
パパが昇進したら買い替えてもいいわよ。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 03:04:21.77
じゃあだめじゃん!!
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 06:25:35.68
それじゃあ、一生 39,000円3点セットのいたのままじゃん
パパーン、今日からお仕事頑張ってよー
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/11(金) 08:08:46.71
夜になるとパパ頑張って、ママが言うので、昼は仕事頑張れないと。
545!ninja:2012/05/11(金) 23:58:06.43
>>537
イントラやってる友達に聞いたんだがメイン板は毎年買い替え
そしてメイン板は次との年のサブ板として活躍して引退
そのほかに遊び用板として1枚これは3年くらい使うらしい
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 00:21:57.05
スポンサードされてて板支給でもされてなきゃやってられなくね?
毎年って…ヤフオクにでも使い古し出して足しにしてるのか?

イントラってそんな板の性能要求される仕事なのか?
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 00:30:24.83
金銭的に余裕のあるイントラの話だろうね
板の買い替えは趣味性も含むからね

純粋に板の性能が落ちる時期はどれくらいなんだろうか
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 00:35:24.42
イントラに限らず、シーズン30日も滑ればかなりヘタるから、買い換えるでしょ。
あまり滑らない人は何年か使わないと勿体ないよ。
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 00:48:59.31
シーズン30乗るけど、そんなにへたるかなあ
もう5年も乗ってるし、実際へたってるけど気付かないだけか

今年は買うけどね
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 09:32:01.50
ヘタリを感じるのは100日〜くらいかな。
30日でヘタるような板は乗りたくないな。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 10:27:53.98
>>546
職業なんだから古いの乗ってたら恥ずかしいだろ?

てか、中上級レッスンに入って
イントラが古いボード乗ってたら嫌だし不安になるだろ?
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 11:00:26.55
>>551
イントラでも毎年買い替えてる人の方が少ないよ。
まして初級クラスのレッスンだとぶつけられるからメインボードは使わない。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 11:06:29.73
滑りを習いにスクールに入ってるのに今期の板でもイントラが011とかriceのほうが不安になるわw
イントラが何年か前の板でもカービングに特化した板だと期待も安心もする。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 11:26:32.06
レッスン程度でカービングに特化した板使用てどんだけ下手くそやねん。
まぁ、礼儀としては、使用するけどレッスン程度ならジブやグラトリ板のが扱いやすいな。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 11:41:37.48
>>552 レッスンはレッスン板 これが定説です
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 11:43:58.57
扱いやすいけどイントラでジブやグラトリ板って人はほとんどいないけどね。
オガサカ系かmoss、bc-streamのオールラウンド〜カービングモデルになっちゃうんだな。
一級クラスのレッスンになるとクロスオーバーも教えるからある程度のエッジグリップは必要だから。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 11:48:13.58
>>552
よそは知らんがスタッフ特典で
某メーカーが50%引きで買えるから
スタッフの8割は毎年買ってるぞ!
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 11:50:58.18
>>557
四七で米っXですかwww
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 11:58:41.41
眞空とかに乗ってるイントラとかは教わりたくないなあ
逆にどんな滑りするのか見てみたいけどw
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 12:06:47.43
間違いなく君よりは上手いょ。
インストラクターならどんな道具でも扱えるよ。
レッスン程度ならカービングボード使うインストラクターは、滑りの引き出しが足りない場合が多いぞ。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 12:27:39.38
>>560
実際イントラって滑りにこだわってる人が多いからカービングボードが多いんだって。
逆にイントラでトリックできない人が多くスイッチも全然の人もいたりする。
イントラよりも滑りが上手いヤツは少ないけどイントラよりトリックやパーク遊びが上手いヤツは山ほどいるから。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 12:38:58.65
自分のスクールは、半々だね。
カービングしかしないインストラクターは検定カービングしか出来ないのが多いが、フリースタイルボード使うインストラクターは、検定カービングからジブ、グラトリなんでも来いが多いぞ。
滑りも洒落たのが多いぞ。
いつでも、どこでも、検定カービングのカービングボーダーは教え方が独りよがりで、下手。
検定受験対策にしか使えない。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 13:05:06.45
>>562
確かにそうだね。
ガチガチの基礎イントラは教え方や表現も堅苦しくて生徒がフリーズしてること多いかもね。
動きも遊びを交えて教えてるイントラは生徒の表情も明るくてレッスン終了後の雰囲気も全然違うし。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 13:57:15.75
>>558
違う
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 14:53:39.48
フリースタイル乗って飛べない回せないイントラってのは嫌だな
2級からエア入れて1級で360必須科目にしても良いんじゃね

イントラ資格持ってて回せなくて、ましてや板のせいにされたら興醒めだ
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 16:28:18.65
今更無理でしょう。
飛べない。回せない。フリースタイラーが協会にも沢山いるから、自分の肩身が狭くなるような事はしないだろう。
改革したのならたいしたもんだ。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 16:47:19.63
>>566
これからはエアーやオーリーからの〜みたいな規定を求めるべきだろうね。
スノーボード自体がそういう風に楽しむものに変わってきてるんだから
基礎は確かに大事だけどそれ一辺倒じゃこの先通用せんよ。
って協会の中の人に言ってみたりする。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 17:09:40.32
検定受ける人が減少してきてるのも、この辺に理由がありそうだと感じてきた

569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 17:24:32.25
ったくまたこの話かめんどくせーなぁw

イントラは車で言うならレーサーではなく
教習所の教官。
JSBAのC級の見解も
「初心者の上達を手助けできるもの」
となっている。
ド初心者でターンもまともにできないようなやつに
キッカーで3教えるの?
おまえらバカだろ?w


570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 17:32:29.72
誰も初心者のレッスン内容に3入れろとか話してないだろ
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 17:43:05.61
一度パークのレッスン受けたことがあるが、ディガーらしき人だったよ。
上手かったけど、ちょっと話し方がアホっぽくて・・・萎えた。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 18:44:19.18
2級受験者ならプレスからのフラットスピン位ならターンの練習もかねながらレッスンにとりいれてるが、検定ボーダーさんは、A級持ちでも滑りが硬くなり過ぎてて出来なくなった、インストラクターも多い。
グーフィーのお客さんに対してフリースタイラー系のインストラクターは、スイッチで難なくレッスンするが、検定ボーダーさんは、レギュラーで滑った方が良いとトンデモナイアドバイスする馬鹿もいるな。
インストラクターなら、それなりの技術をもたないと。
道具が進化して楽に扱える板が増えてるのにワザワザめんどくさいカービングボードで下手くそな検定カービングしか出来ないのは時代おくれでしょ。
まぁ、キモイ検定ボーダーは、いいお客さんではあるけど。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 19:34:54.66
>>572グーフィーにレギュラーにしろってアドバイスはスゲーな
目から鱗だw

クレーム出すレベルw
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 21:34:22.26
話の流れを読むと、飛んだり跳ねたり出来ないのにイントラ?
って感じだけど、カービングしかしないんじゃなくて
カービングが楽しいから、カービングしてるの。
知り合いのSSプロは、カービングは奥が深くて難しいって言ってるよ。
グーフィーをレギュラーに変えるってのも、
まったくの初心者の場合にはありだぞ。
レッスンに来た初心者のお客が、ものすごいダックだったから
よくよく聞いたら友達にもらった板だったことがあった。
まあ、ほんとに変なイントラもいるけどなw
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 21:43:03.76
なっ
検定ボーダーさんは、馬鹿だろう。
滑りの引き出しがすくなすぎ。
カービングが好きなら、スイッチカービングもマスターして、更にそれに繋げるグラトリ少々位マスターしようょ。
グーフィーのお客さんにレギュラーを進める前にインストラクターがスイッチ出来なくてどうする?
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 21:59:38.46
>>575
それだけ偉そうに書くんだったら、グーフィーのAトラを沢山知っているんだろ
うな?
どこのスクールに所属しているのか教えてもらいたいものだ。
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 22:21:23.32
客視点から言わせてもらうと付いたイントラがスイッチもトリックもガッカリだと、いくらカービング上手くてもガッカリです
逆に4方向10回すのに、カービング出来なかったらガッカリ。

まあ4方向10回せてカービング出来ないのは、なかなか居ないでしょうけど

まあイントラって言われる以上、総合滑走力期待しちゃいますよね
578576:2012/05/12(土) 22:55:31.41
>>575
なんだ? 寝ちゃったのか? ググってんのか?
その程度で人を馬鹿扱いするのか? 俺はグーフィーのAトラを2人だけ
だが知っている。

そのうちの一人はスイッチでも1級程度はカービングできる技術は持ってい
るが、グーフィーの人にはレギュラーへの変更を勧めている。自分がグー
フィーで、苦労するのを知っているから。生徒には勧めないが、知人には
勧めている。

お前、どんだけ偉いんだ?
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 22:58:41.11
イントラなんて馬鹿がする仕事だ、なんの社会保障もない底辺の仕事
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 22:59:31.59
なんでグーフィーは苦労するんだ?
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 23:00:48.65
スイッチやトリックが上手くて
飛んだり跳ねたり出来たところで
レッスンで教える事はないだろうな。

入門以上の事を教えてくれる
公認校があるなら逆に問題だわ。

入門ならC級でも出来るはずだしOK
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 23:02:14.79
生徒がグーフィーだからって
スイッチをする必要はないだろ?

左利きだからって学校の先生が
授業中に左手で文字を書いてくれるか?
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 23:04:47.17
>>575
俺は馬鹿だけど、飛んだり跳ねたりしないとは一言も言ってない。
つーか、しないだけで出来ないんじゃないんだよ。
シーズンで数回しかキッカー入らなくても、
3ぐらい回せる奴はいっぱいいるんだよ。
スクールに所属すればわかるので、1シーズンでもいいので
イントラしてみることをすすめる。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 23:05:49.82
俺はスイッチを習うためにスクール入ったけどちゃんとスイッチで教えてくれたぞ
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 23:28:54.17
話変わるけど、全く初心者でスタンスもわからない場合スケボーでプッシュさせてみると一発
違う場合違和感でるから

586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/12(土) 23:29:43.30
>>581
フリースタイルレッスンをするところは結構あるぞ
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/12(土) 23:34:29.43
>>586
フリースタイルレッスンでも
小さいキッカーかグラトリ初歩だろ?

スピン系なんかのレッスンをして
生徒を怪我でもさせた日には…
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 01:00:28.16
「フリー」スタイルなんだからカービングばっかりやってようが、ジブ命だろうが、
どうだっていいだろ
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 03:24:52.57
左足が利き足だからグーフィーなのにレギュラーへの変更を勧めるってホントにあるの?
なんにせよカービング上級≒スノーボード上級だよね。
特にアルペン乗りオヤジの道具やセッティングへのこだわりは異状だろ。
こだわってるくせに滑りはエッジグリップに頼った角付けだけの軸ターンのオヤジが多すぎ。
そして角付けだけの軸ターンだから朝一の緩斜しか滑れず荒れてくるとすぐに撤収w
スクールにとってはいいカモだけどね。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 06:06:27.38
アルペンじゃないけど、検定滑りのカモです…
角付けに頼らず荷重で曲がりなさいと指導を受け、その練習してる間にシーズンが終わってしまいました。
超緩斜面で練習してたら、荷重による板のたわみを感じられた気がするのですが、板のたわみを感じる練習は超緩斜面でしたらいいの?
レベルはフルカーブ出来ない程度の一級です。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 07:02:57.61
>>589
今のは立てなきゃ曲がらない。

特に高級会社なんかは
角付け量でターンサイズが決まる。

どれだけ早いタイミングで
どれだけ速くボードを立てれるか。

緩んできた時に転ぶ奴は
他の所に原因があるはずだね。
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 07:13:34.05
なっ馬鹿だろ。
角付けと荷重をいい塩梅調整して楽に滑ればいいのにわざわざバランスの悪い滑りで気合だけで滑る。
本人はいっぱいいっぱいで滑ってるもんだから、上手なつもりだけど単なる余裕のなさの表れ。
滑りの引き出し浅過ぎ。
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 07:16:40.69
591程馬鹿なやつも珍しいな
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 07:18:25.90
楽に滑るなんて言ってる時点でレベルがわかる。
ある程度、板の性能を引き出すには楽には滑れないぞ。
それが楽しくてカービングするんだけどw
荷重馬鹿なのは、板の性能を引き出せば出すほど
気持ちいいんだよw
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 07:21:12.56
ある程度しか板の性能を引き出せないやつに言われてもねぇ。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 07:26:06.16
楽に滑るなんて言ってる奴はまったくだしてないよ。
3点セットでも十分だなw
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 07:32:47.45
>>590
今からなら、滑りにも行けないでしょう。
家の布団の上で板にソールカバーをつけて、ブーツも履いて装着してごらん。
そして、滑ってるのをイメージしながら、重心移動してみよう。
そのうち板がしなる感覚が解るかもょ。
その際、携帯などで、自分撮りするといいょ。
あとは、自分で工夫しな。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 07:40:35.02
三点セットでもカービングボード程度のカービングは楽に出来るけどな。
値段だけ高い板で必死に滑れば、カービングの質が高くなると考えてる馬鹿はおめでたい。
100円あげよか?
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 09:47:19.08
荷重バカ:過度に減速させてるだけ
角付けだけの軸ターン:カービング出来てるとは言えない

>>592
> 角付けと荷重をいい塩梅調整して楽に滑ればいいのにわざわざバランスの悪い滑りで気合だけで滑る。
> 本人はいっぱいいっぱいで滑ってるもんだから、上手なつもりだけど単なる余裕のなさの表れ。

そうだな。
600:2012/05/13(日) 09:50:07.37
600度
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 11:04:35.53
>>599
オレもそう思う。
ムダのない滑りってホント滑らかに見えるし楽しそうに見える。
個人的にはJOINTマコツのカービングがすごく好きだし目標にして滑ってるよ。
加重を意識しすぎてガチガチの動きってのと内傾を意識しすぎてエッジから外れてるところに加重してるヤツって多いと思う。
言われても分からないだろうし自分の滑りを撮ってもらえればいいんだろうけどね。
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 12:39:01.58
面白い奴がいっぱいいるwww
板がグイーーーーンでキレ上がるかどうかなんだよ。
その加速感が気持ちいいんだよ。

>三点セットでもカービングボード程度のカービングは楽に出来るけどな。
あんたの腕がどのぐらいなのかよくわかった。
偉そうに自分で下手ですって言ってるんですけどw
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 13:32:04.29
>>602
(^ー^)ノはい100円あげる。

切れ上がって加速する。と思ってるなら、単に身体が遅れてて板に振り回されてるだけだぞ。
毎回必死に遅れた身体をリカバリーしてハラハラしてるのを、楽しいと勘違いしてるだけかな?
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 21:57:33.50
『三点セットでもカービングボード程度のカービングは楽に出来るけどな。』
って言ってる人に批判されたよw
是非、批評じゃなくて、あんたのカービング理論を聞きたいね〜。
あっ、SAJの方でポールもやるけど、どうやったら3点セットタイム出せるかな?
教えてください。
オネガイシマスw
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 21:59:30.63
SAJwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:00:33.63
失礼、頭悪いので許して

3点セットタイム→3点セットでタイム
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:22:47.23
最近のカービング事情
検定滑りw とか言ってる人はこのくらい滑れるんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=frdSxxgXUlY&feature=related
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:34:08.34
みんな上手いと思うけど無駄に手をバタバタし過ぎ
そういう大会だから仕方ないんだろうけど・・・・
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:35:22.29
180がぎこちないwww検定滑りだから仕方ないけど
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:47:41.34
おまいら、どんだけ上から目線なんだよw

でも、そういうの好きだぜ
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:47:59.52
>>577
スイッチは出来るけど、他は恐くて出来ないので教えて欲しいのですが、
「4方向10回す」ってどういう滑りなんでしょうか。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:52:54.08
優勝した人を検索したらAV女優が出てくる(^_^;)
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:53:32.00
オープンとブラインド、それぞれスイッチ含めて4方向。
10は1080。
だろ。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 22:54:19.73
オレは「右利きならレギュラーからグーフィーにしたら?」って言われたことある。
利き足を前足にした方が前足をうまく使えるので良い滑りが出来るそうな。
その人は右利きでグーフィーでした。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:04:03.39
>>590
超緩斜面では角付けで曲がるしかないので、緩斜面から中斜面で練習した方が良いです。

自分も1級の時はそうだったけど、荷重するポイントを勘違いしていないでしょうか。
荷重はターン/エッジの切り替え直後から始まり、ターン中間で最大となります。
ターンの中間(板が谷向き)から後半(山回り)は荷重をゆるめて板をフラットにし始めます。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:08:06.30
>>607
撮影者はもう少し被写体をしっかり捉えて撮影できなかったのかね。
ちょっと気持ち悪くなってしまった…。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:13:40.28
フラットな緩斜面から中斜面で
スムーズにターンを繋げるための滑り方だね
今はそれでもいいんだけど
そういう手順優先の滑り方では頭打ちになるよ
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:14:22.36
>>615 宛ね
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:14:25.48
わしは右利きグーフィーだ
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:17:21.74
>>613
解説ありがと。
10って1080のことですか。エアー中の3回転って意味なんだよね?
ぼくは無理です。ほんのちょっとジャンプするだけでも恐いのに(笑)
イントラ検定のエアーもビビるくらい。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:20:47.33
仕事ですからね
明日の事を考えなくていいガキじゃありませんから
怪我をしないさせない様にするのが一番です
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:23:40.66
そういう言い訳が一番カッコ悪いよ
出来ない攻めれないなら、正直に言いなよ
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/13(日) 23:25:34.06
>>617
そうです。>>590は検定滑りのようなので、荷重を実感できるようにアドバイスしたつもり。
>>590にはどういうアドバイスできますかね?

自分自身は頭打ちしているかもしれないです。
アイスバーンや春の雪、コブなど状況が変化しても対応できるよう練習しているけど、
なかなか思うようにいかず難しいですね。
来シーズンはレベルの高いイントラに指導してもらおうかな。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 00:20:19.91
>>608
俺の師匠は手をばたつかせたらめっちゃ怒るなあ。
手や肩でバランスとるのは下手くそ、体幹安定してたらそうはならんと
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 00:24:45.56
>>607
斜度はどれくらいなん?
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 00:31:08.39
>>622
攻めるって何?どこ攻めるの?何攻めるの?www
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 00:55:10.61
>>607の動画ってカービングバトルのやつで引きのアングルだから流してるだけに見えるけど実際はかなりの滑走スピードだよ。
やっぱ動画でスピード感を表現するには追い撮りか併走で撮らないとわからないよね。
バーンの荒れ具合も分からないし。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 01:22:34.35
男子決勝なんて相当なスピードなんだろうけど、あんなスピードであんな高さあるスピン怖くてムリムリ!
逆エッジしたら…

629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 12:36:38.91
ゲレンデでくるくる回ってる奴は多いけど、
その動画のような中〜急斜面でカービングしながらトリックする奴はほとんど見ないよな
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 13:09:43.34
動画見て検定滑りって言ってるヤツ
マジでスクール入れw

んでカービングできるようになってからもう一度動画見ることを勧める。
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 16:18:41.28
ショートなんてクソじゃん
632まりもっこり ◆XAImFL0p82 :2012/05/14(月) 16:30:00.16
この動画を見てどれくらいの斜度でどれくらいのスピードが出ているか
想像できる人はこの滑りがどれほどなのか理解できるんだと思います。
フォームについての賛否や批評はともかく
このスピードでこのバーンで暴れる板を押さえつけながら
スイッチやオーリーを掛けるのは相当ですよね。
一歩間違えてエッジが掛かったまま転倒すれば相当な衝撃になりますね。

あと、札幌国際等のイントラさんやパトロールさん達は
朝一番でキッカーのテスト飛びで15メーターサイズで普通に回してますよおんぷ

JSBAでB級以上で飛べないだの回れないだとって
かなり昔のイメージですね。特に検定にキッカーが採用される前は
アルペンメインのイントラがレッスン時にだけソフトブーツ履いてましたからね。
SAJはよく分かりません。
633まりもっこり ◆XAImFL0p82 :2012/05/14(月) 16:39:11.92
>>591さんは
クロス系のSロッカーのお話をされてると思いますが
来期のF2あたりでもノーズのロッカー形状を見直して
ノーズの捉えが格段にあがって来てますので
谷で板を立てられない人でもそれなりにターンの始動が出来るようになってきてますよ。
クロスオーバーで一気に板を立てられる人はより早い導入が楽に可能になってますね。
なので今まで以上に捉えた後の動作や操作に余裕が持てるようになってます。
前ヒザでのハンドリングを使うのか両足で踏みつけるのか等々は
これから板がどちらに進化して行くのか、どんな板を好んで乗るのかで
乗り方も過渡期だと思います。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 16:47:55.64
>>633ファナティックのデュオブレード買おうと思っているんだけど、150か154で迷ってます
まりもさんの前のレス読むとハンマーはラウンドの長さで選ぶほうがいいと、言ってますが自分は152を現在使っているので154を選べばいいでしょうか?

635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 19:01:37.68
>>630
おいおい。
スクール入ればこんな滑りができるんかい?
スイッチできん。トリック危ない。そんなんできんでも、とりあえず検定合格した俺様の格好いい検定カービングを見て、お前もお受験ボーダーになれー!って阿呆インストラクターばっかりやん。
大体トップデモもスクールに見切りつけて、ビデオ作るばっかで、肩書きが必要やから大会でてるだけやん。
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 19:10:45.61
>>635
ちょ落ち着けよw
オマエが自己流の自称中級者なのは分かったからwww
別にスクールマンセーじゃないけど基本は大事だぞ
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 19:17:25.02
>>635
誰もそんなこと言ってないよ
スクール入って今のズリズリターンから
少しでもカービングがわかれば
多少は動画の人たちの凄さもわかるかなって話なだけだよ。

検定滑り検定滑り言うヤツとか
キモイキモイ言うやつって基本カービング知らないだけだし
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 19:24:34.51
別にスクール入らなくても岩岳行って同じバーンで動画撮りながら同じ滑りしてくればいい
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 19:38:09.59
>>635
まずは、君はどこのスクールの事を言ってるの?
それを教えてよ。
確かに君の言うようなイントラもいるけど、
そんなのC級とって1年だけ所属する人だぞ。
何年もイントラする人は、そんな人ばっかりじゃないよ。
まぁ、いないこともないんだけどなw
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 19:58:59.80
>>639
心当たりあるんやん。
自分の所属してる検定ボーダーさんは、動画の人に会った時、「僕は、A級持ちだから言わしてもらうけど、そんなにトリックいれたら検定うからないょ。あとダックはダメだょ。ノーマルスタンスですべりなさい。」てことを申しあげた、馬鹿がいたなぁ。
そんな、あいつも今じゃあA級検定員。
未だに、トリックなんもできない。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 20:12:07.79
>>640そんなイントラに当たりたくないなー
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 20:19:41.10
>>640
A級持ちがそんな事言うわけないだろ。
逆にスゲーとか思うはず。
オープン予選通過クラスはテク選上位やデモ、ライダーばっかりなんだし。
とネタに釣られた俺ガイル
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 20:38:07.32
本当の話しなんだから仕方が無い。
ちなみに、相手はトップデモさんだったょ。
検定大好きなくせに肝心なこともしらんのかい。って呆れたものだ。
そいつに言わせりゃ
トリック入れなくても、検定合格できるのに、無駄にトリック入れるのは、減点対象だそうだ。
そして、これからも検定に関係ないトリックは必要ないそうだ。
同じインストラクターながら、すげぇと尊敬してしまう。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 20:46:33.92
まぁ、どの世界にも原理主義者がいるってことだな。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 20:59:22.28
検定に、関係ないトリックは必要ない=正解
検定に関係ないトリックは、必要ない=人それぞれなので正解とは言えない
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:22:09.74
>>643
本当の本当に実話なの?
にわかには信じがたいんだけど。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:28:10.09
上手くなりたいから検定の練習するヤツと検定合格がゴールのヤツって全然違うわ。
トリック不要とか言うヤツは草テクも出れないんだろな。
カービングしか能がないのに上級者ヅラされてもねぇ
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:34:28.63
暇なんだなwww
もっと面白いこと書けよ。
やっぱトリックなんて必要ないよな。
カービングが出来ない奴は脳なしだな。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:35:33.60
お前ら、ここはカービングスレだぜ。JSBAスレではない。
どんだけJSBAが好きなんだ? JSBAの滑りは大いに参考にすればいい。
でも、JSBA基準だけで語るのは淋しいだろ?

フェイキー出来ないイントラが居ることは皆知っている。教え方が下手な
イントラが居ることも皆知っている。もちろん素晴らしいイントラが居る
ことも皆知っている。

その上で、カービングを語ろうじゃないか?
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:35:59.04
本当の話し。
検定ボーダーさんは、教えるの大好きだけど教えるのが下手くそだから、どうしても受講者が少なく、それで知識と技術を持ったお客さん。つまり中、上級者レッスンする事が多い。
お客さんは、洗脳されて、お受験ボーダーさんになる。
ってカンジかな。
こんなインストラクター結構多いけど、本当にスクール入れば上手くなれるんかな?
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:50:01.56
>>650
自分の経験からすると、
自己流で中級になり壁にぶつかったボーダーこそ、スクールで壁を乗り越えられると思う
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 21:52:29.55
>こんなインストラクター結構多いけど、本当にスクール入れば上手くなれるんかな?
つーか、あんたの所属してるイントラさんの話だろ。
自分で判断できるだろ。
それとも、所属してるって書いたの忘れたのか。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 22:18:42.97
カービングバトルの動画を見て、最初は「あれ、JOINTのDVDで見る滑りより全然ヘタじゃん、やっぱDVDは何十回と滑って
最高の一本を収録してるんだな」と思ったが、よく見てみると斜度もキツそうだしバーンもかなり荒れてる

自分があんだけ飛ばしてる最中にグラトリ入れたら確実に逆エッジでコケて骨折or後頭部強打して脂肪www

赤堀の滑りを生で見た事あるけど、上手いのは勿論だがスピードがハンパ無い、一人だけ異次元だった・・・
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 22:33:34.04
>>653
それこそ限定ではダメ出しされそうだけどなw
でも、俺も赤堀支持に一票
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 22:44:12.87
1月にハンタマでblueとred、
4月に丸沼でラマを見た。
まあ、上手いって言えば上手いけど、
スクールにも前はデモいたし、
他のデモも遊びに来るし、
あんまり異次元とか感じなかったな。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/14(月) 22:49:23.21
ようつべで「グラトリ フリーラン」で検索して最初にヒットする動画
BCのライスぺでキレッキレの高速グラトリしてるやつ。
俺もこういう滑り目指したいわ。
と思う反面、中本女史のブレのないターンにもあこがれる。
installer観てると「やっぱアルペンはスゲーなー」と思ったりするし…。

まあなんだ。要は
「GTS 6フリスタ編のBGMはなんか耳に残って気がつくと口ずさんでる」ってことだw
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 23:12:59.60
このスレはシーズン終わっても盛り上がってるね
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 00:12:50.79
トリックの話題なら違うスレで議論した方がいいんじゃないかね。
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 00:18:28.79
>>656あの速度でトリックはアドレナリン出まくるだろうな
一人で叫びだしてしまいそうだ
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 00:45:45.63
グラトリってカービングでそれなりのスピード出してた方がやり易くない?
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 00:46:00.28
>>656
俺はフリスタ編のエンディング曲がずっと耳に残ってCD買っちゃったぞ
オトハネコモレビのやつ
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 00:56:16.81
安全が一番
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 01:56:25.23
>>656
>>661
私もCD買っちゃいました
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 08:38:05.70
昨日レポ。
天気は快晴、気温は16:30時点の駐車場で23℃
服装はロンT2枚程度の人が多かった。

メインのコブは整地されていたが、午後には一本出来上がった。
テクニカルは人気がなかった。
ジャイアントは7割程度がコブ。こっちの方が人気があった。

一高リフト待ちは午前で1分程度。午後は多くて10人程度。
午前中のほうが人が多かった。

気温は上がったが、ゴンドラコースは硫安を撒いていたので板は
走った。初級者の人は硫安撒いてるときのゴンドラコースは楽しめる。
メインは技術がないのに暴走する輩が多いので、周りを確認する余裕
のない初級者にはお勧めできない。
665664:2012/05/15(火) 08:40:00.70
ごめん。スレ間違った。
666まりもっこり ◆XAImFL0p82 :2012/05/15(火) 15:01:05.92
それなりのスピードがあった方がスピンは回しやすいですね。
しかし、今話題になっている動画は
その「それなりのスピード」より遥かに高速粋なために
今ここでの話題になっています。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 15:48:11.58
>>662
危険なことしてるのを、見てもらいたいのが若者
見て!見て!ママ〜見て〜
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 17:25:48.66
ここの人たちはどこのウェアー着ていますか?
ウェアー
帽子
ゴーグル
グローブ
お教えください。
ちなみに私はパタです。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 18:55:29.32
>>668
何のために? 個人を特定したいのか?
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 19:00:10.89
>>669
ちげーよ。
俺センスないからみんなのカコイイ姿を真似したいだけだ!

恥ずかしいから言わせんな馬鹿!
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 20:44:37.10
>>669
言われてみればそうとらわれるかもしれませんが、
違います。
来期そろえるのに参考にしたいだけです。
今までADブランドしか買ってなかったので
勝手な想像ですが、ここの人たちはこだわりのハイスペックの物を
着ていそうな気がして
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 20:56:30.52
滑りのセンスどころかウェアーのセンスもないならボードなんてやめちまえ
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 20:57:35.05
よーすべる人ほど
消耗品になるから
適当に蛍光色の無地のくみあわせじゃないのけ
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 21:05:31.81
だから関東の下手くそばっかだっての
このスレ

上から目線は下手い理由
年間滑走30程度が文句たれんな、とにかく滑り込め
ハゲ
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 21:07:38.80
誰もおめーのウエアなんて見てねーって
気にせず滑れよ

気にすんな
滑りしょべーーから
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 21:11:51.70
>上から目線は下手い理由
オマエモナw
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/15(火) 21:52:31.12
>>657
ほとんど俺の自演だがなw
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 23:52:57.49
>>668
参考にならんだろうが

ウェア、モンブランのスノートレック用の上下
帽子、ムラスポで買った3千円の黒のビーニー
ゴーグル、ダイス
グローブ、エックスニックス

地味な格好で全然かっこよくないけどウェアはマジでおすすめ
ハイシーズンの山頂でも下にヒートテック1枚着てればそれほど寒さを感じない

撥水、保温、耐寒性能も文句無いレベル
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 00:16:07.74
関東は下手くそと決めつける根拠は何だろう。
そしてどこの地域なら上手いというのだろうか。
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 00:20:26.61
沖縄でしょJK
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 02:40:55.39
ハイシーズンでも軍手
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 21:30:24.23
>>679
リアル小学生が紛れ込んでいますが、放置ね。
ママ以外は相手にされないので、ママに買ってもらったスマホが楽しくて
キャンキャン鳴いてるだけ。
しかも新潟を東北地方と思い込んでいる。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 22:45:02.10
>>678
> ウェア、モンブランのスノートレック用の上下

知らん
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 22:55:35.47
>>678
ありがとうございます。
モンブランなかなか見つかりませんでした。

すみません質問変えます
お勧めのウェア 
メーカー教えてください。
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 22:58:30.71
ゴアの3L
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/16(水) 23:08:59.35
しまむら
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/17(木) 11:06:51.84
だからモンブランってどんなんだよ
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/17(木) 11:59:38.65
モンブラン検索するとナースウェアが出てくるぞ。
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/17(木) 12:37:59.97
なぜ紋舞らんが出てこない!
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/17(木) 22:57:14.25
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/18(金) 00:58:08.75
そ、そんなので滑ってたら・・・
惚れてしまうやないかっ!
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/18(金) 21:09:27.92
そんなのどうでもいいから、
>>678 モンブランのウェアを紹介してよ。
693 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 00:07:31.41
ごめんモンブランじゃなくてモンベルです
間違いました
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/19(土) 08:20:02.46
空気読めよ
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/19(土) 11:29:18.48
>>693
みんな分かってるって。


桐谷美玲+ナース服+スノーボード

 これでお願いします。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/19(土) 19:17:26.28

いい例で言えば苗場のレベルを下げてるのは関東の人間

ウエアはかなり新しい
格好ばっか気にして中身がない
理論ばっか喋ってるの聞くが滑り見ると無残

1度でも見合った人見てみたい

697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/19(土) 19:29:46.13
ハイハイ、小学生の坊や。
10点満点の2点ね。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/19(土) 20:14:13.74
また自演が来たぞ。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/19(土) 21:22:50.79
>>696
苗場っていうのが笑いどころかなw
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 00:05:03.62
まだ滑り納めをしていない人ですね
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/20(日) 05:55:36.44
滑る能力高いね。
稀に見る天才。
検定合格レベル。
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/25(金) 06:42:00.85
夜中に赤いカローラUで出掛けるんだな。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/30(水) 21:58:08.50
要は関東レベル低い

ハイハイって、おまえも関東下手くそグループだろ
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/30(水) 22:00:12.41
片道3時間???
ださ

ガソリンもったいねーぞ
早よスノボやめな
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/30(水) 22:28:53.97
田舎者にダサいと言われても、ねぇ。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/31(木) 06:23:39.10
おっ↑
早速ボンクラが釣れたよー
みんなみんなー(^_^)/~
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/31(木) 06:49:54.79
カローラUに乗って〜 ラララ・ラララララ〜♪
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/31(木) 20:19:55.40
この時期はカービングネタが無いね。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/05/31(木) 20:52:22.76
なんだ!てめーは
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 01:22:43.43
>>709
俺だ!兄ちゃんだ!開けろ!
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 02:29:40.44
>>710
ほんとうに俺のあんちゃんか?
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 05:16:45.11
そうだ、早く開けろ
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 05:41:29.60
ホントに兄ちゃんなら合言葉を知ってるはずだ

山回り
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 06:43:22.33
つまんね
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 15:49:23.92
>>713内回り
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 16:29:36.43
>>715
ちがう、お前あんちゃんじゃないな!?

あんちゃんならほんとうの合言葉を言え!
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 17:39:59.04
右曲がり
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 19:23:26.70
7曲がり
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 20:21:53.59
ヘソ曲がり?
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 21:34:46.34
>>718長野市民ハケーソ
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 21:47:42.76
いや箱根かもしれん
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 21:48:29.76
新宿だろ
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 21:54:42.38
>>722
殿下!
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/01(金) 22:07:43.84
左曲がり!
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/02(土) 09:33:20.52
う〜ん、
     曲がらない!
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/07(木) 21:38:15.24
自己鍛錬が足りない
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/07(木) 23:37:14.82
ここのスレって関東レベルが考えたんだろ
だいたい関東が口だけ人間多いから吹きまくるんだろ
実際関東で口と実力伴った奴見たことねーし

格好だけで中身がねー
早く滑るのやめろや
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/09(土) 19:30:45.81
このスレの住人はその程度のレベルの人格では
滑りはもちろんのこと、話術でも太刀打ち出来るレベルではないよ

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1337510429/376代行)
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/09(土) 21:12:42.64
で?
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/10(日) 21:57:12.76

ね、こんなカス野郎ばっかでしょ
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/10(日) 22:02:52.91
まぁまぁ関東共は早よーやめな
理論ばっかで実力がね
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/11(月) 23:41:03.75
北海道・長野に言われるのは構わないが

新潟とか、アレな地域が笑わせるなよな?
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/12(火) 00:25:54.72
それがもし、
万が一だよ?

関西なら…?
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/12(火) 00:26:59.57
沖縄かも…
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/12(火) 21:59:14.08
青野令みたいに四国でやっててもオリンピックに出られる奴もいるからな

でも関西は・・・(ヾノ・ω・`)ナイナイ
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/12(火) 22:48:42.08
ださい関東かも・・・
俺・・・  滑りやめます
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 09:38:38.80
>>732
アレってとこが
関東の頭の緩いお方らしい考えだな
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 10:31:39.16
まあまあ、シーズンオフだし、カッカせずにだらだらしよーぜ
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 18:00:18.56
>>737
ごめんなさいね、新潟のアレなお方。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 18:27:16.02
>>739
またまたおめー文が読めねー
低脳 
読み返せば返すほど変だぞ

さすが関東
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 18:36:40.31
資格を活かしてインストラクターとして活躍してみませんか?

あなたが楽しいと思ったスノーボードの楽しさを
もっとたくさんの人たちに伝えてください。

お待ちしています

白馬岩
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/14(木) 23:33:27.45
>>740
帰れ在新潟○○人
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/15(金) 01:01:39.19
Akあんまりいい色ないなぁ
見送り
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/15(金) 01:02:36.62
誤爆
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/15(金) 05:48:16.74
白馬まで通うのは遠くて大変だよ…。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/15(金) 09:23:01.30
だったら別荘購入すれば?いま、激安だよw
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/16(土) 03:40:40.68
ハンマー買ったけど、ハンマーって接雪点てどこなんだろう
ダリングしようと思って考えたが、踏むと有効エッジ伸びるって話だし

しかし早く滑りたい!
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/16(土) 10:16:42.84
>>747
ハンマーヘッドならダリングする必要なくね?てかしたら可変積雪長のいみなくなるべさ


ところでなに買ったの?
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/16(土) 13:24:09.85
>>748ファナのデュオブレード

ノーズテールの先だけダリングしたらいいか
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/17(日) 20:50:06.41
>>746
別荘買うお金があったら、住宅ローンの繰り上げ返済をしないとw
真面目な話、別荘購入よりホテルに泊まった方が安上がりだよね。

白馬ではないけど、何年か前には有志でアパートを借りていたよ。
家族を養う今となっては無理だけど。
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/17(日) 22:47:08.80
白馬もヤベーんだよ。
察してやれ。
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/18(月) 18:58:45.36
どこも大変なんだな。
苗場のリゾマンなんて20万で買えるんだもんな。
でも、維持管理費を考えると、ホテルの方がいいよな。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/18(月) 22:30:58.00
リゾートマンションの管理費って高いんでしょ。
管理費の金額で数ヶ月だけアパートを借りるのも有りだよね。
でも週末しか利用しないなら、ホテルとか素泊まり宿の方が良いか。
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/23(土) 10:41:27.04
テク選のDVD6月中旬に来るはずなのにまだ来ない
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/06/23(土) 21:33:21.87
第19回 JSBA全日本スノーボードテクニカル選手権大会 DVD
※早期予約受付中(現在早期予約期間を延長して受付中です)
※現在商品を製作中です。発売日が遅れており、早期ご予約をいただきました皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
現在発売日は7月中旬頃を予定しております。もう少々お待ち下さい。
756:2012/06/26(火) 15:07:21.01
リゾートマンション所持して泊まる派は
原価計算なんかしてないと思うぞ。
予約や日程調整なんかの面倒が無くて
思い立ったら行けるから便利だと。
と、金持ちの気持ちになって言ってみたw
757ま ◆XAImFL0p82 :2012/07/06(金) 16:10:01.52
前足と後ろ足と別々に1枚ずつ、2枚履くミニボードが出たらしいけど
アイテムに入ってる動画ばかりだけど
カービング出来るんだろうか?
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/06(金) 21:32:19.32
>>757
あれ、おもいっきりカッコ悪くない?
おれは恥ずかしいからやらない
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/07(土) 13:06:51.87
そんなのボードじゃねぇ!
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/10(火) 07:33:22.10
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>758さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/10(火) 23:12:18.87
「山手線でウンコ漏らした。」まで読んだ。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/11(水) 22:10:15.72
教えて下さい
がさらっと言える人に出世した人はいない
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 08:25:38.99
>>760
ウチダタツルの丸写しで楽しいか?w
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/13(金) 19:30:06.82
すげー不思議なんだけどへたくそな人って対外スノボって略すよね。
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 08:40:33.18
たい‐がい 〔‐グワイ〕 【対外】
外部、あるいは外国に対すること。「―試合」「―政策」⇔対内。
http://kotobank.jp/

つ 大概
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 10:11:34.13
>>764
上手なやつもスノボって言う
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 20:37:03.19
俺はボードと略す
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/14(土) 23:19:43.51
>>767
俺も

上手いヤツでスノボって言うヤツは知らない。
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/15(日) 09:01:07.64
お、おれも
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/15(日) 14:36:39.72
なんで略すんだ。スノーボードでいいじゃないか。
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/15(日) 15:52:33.59
俺上手いけどスノボっていうよ
772ま ◆XAImFL0p82 :2012/07/15(日) 21:23:19.88
ボード仲間の間では「ボード」「山行く」とか言いますけど
それ以外の知り合いとは「スノボ」と言いますね。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 10:19:20.19
そういえば「スノボちゃん」とは言うけれど、「ボードちゃん」とは言わないね
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/16(月) 12:33:06.68
スノボちゃん!
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/17(火) 10:20:14.97
まぁスノボちゃんなんてネット以外では聞かないけどな
グラトリメイン君は普通に聞くけど
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/17(火) 14:29:08.16
7月17日 晴れ
スノボちゃん!
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/17(火) 15:14:05.49
どちらでも良かろう。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/22(日) 02:24:34.27
やっぱ良くないよスノボちゃん!
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/22(日) 06:54:30.17
梅雨、開けたね スノボちゃん!
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 07:52:19.10
テク選DVD来た
見る価値なし酷過ぎる
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 13:36:04.32
夏だし仕方ないよ

夏の白馬でも行ってみようかなぁ
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 19:49:26.10
お金返してください
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 21:49:16.45
関東の人間ってスノボちゃんって言う人たいがい多いよ

まぁ下手いから仕方ないんだけどね

苗場君達だから
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/23(月) 21:58:54.24
>>780
確かに酷いな
今どきのビデオでこんなに汚いのは制作に問題ありだな
ダビングしまくったビデオテープの画質みたいで汚すぎる
素人が作るよりひどい
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/24(火) 22:10:44.77
滑りが酷いんじゃなくて、画質が酷いのか。
VHSで録画してたとかw
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/25(水) 11:26:41.97
撮り方と画質と編集すべてが悪い
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/25(水) 13:27:38.09
夏だし仕方ないよ
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/25(水) 21:19:23.35
いきなりオープニングJOINTかよ
やっぱりフリーランはJOINTの回しものか
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/26(木) 20:31:51.23
この出来上がりで値段が5000円以上って信じられない
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/26(木) 22:17:01.65
テク選DVD見て
なつかしい昭和のビデオみたい
思ったのはおれだけ?
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/28(土) 11:07:10.49
素人に委託して作らしているからこうなる
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/29(日) 21:44:41.51
このDVD金かかってねのに高すぎる
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/07/31(火) 09:09:23.32
今年のテク選DVDは買わない方がいいのかな。
そういえば、教程はまだ更新されていない?
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 21:58:51.39
買わない方がいい
教本は更新するお金はないじゃない?
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/01(水) 22:24:43.77
そっかぁ。それじゃ買わない。
そういえば、今月中にJSBAの更新手続きを済ませないと。
いつまでお布施を続けるかなぁ。
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/02(木) 05:49:53.72
スレと関係ないですけど、
ttp://www.youtube.com/watch?v=QXoe9sTekVk
この動画の女性が使われている板わかる方いますか?
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/02(木) 06:49:09.87
>>796
11-12のmossツイスターだと思う。
つーか板よりもこの女は何者なんだ?
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/02(木) 07:02:41.79
草テクとか優勝する子だよ。
ハンタマ行けば会えるよ。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/02(木) 18:31:42.28
緩斜のグルーミングバーンだから何とも言えないけど相当な実力者だろ。
テク選には出場していないのかな?
それにしても自分の身長ほどのハンマーヘッドをあんなに意のままに操れるのはスゲーわ
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/02(木) 18:58:01.67
>>797
ありがとうございます、女性でとても大変きれいなカービングだと思ったので、板が気になりました。

801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/02(木) 22:47:31.05
上手に滑っているね。ロングがほとんどないのは不得意なんだろうか。
ただ、なんか惜しいというか。板への働きかけが少ないかな。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/02(木) 23:16:13.59
そだな。ターンも浅いしな。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 07:29:32.55
2011年3月9日の動画の方が上手いな。
下手になったのかな。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 11:37:32.28
ホードに乗られているだけだね。
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 13:07:45.92
そーだそーだ
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 15:53:02.60
今回のオリンピックの審判はフェアじゃないね。誤審だらけだし
テク選とかのジャッジはどうなの?
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 17:56:26.91
何回か動画見たけどあえて言うならニュートラルがないっていうか運動が少なく見える気がするかな?
良く言えばムダな動きがないんだろうけど。
まぁオレがこのコの足元にも及ばないのは間違いなしなんだがw
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 22:04:18.73
>>807
こんなもんでいいでしょ。
ニュートラルを長く表現するのは二級までにしとけ。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 22:49:53.06
プレスなんじゃないか?
上下動や抱え込みなんていう無駄な動きをせず常に圧をかけている状態だと思う。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/03(金) 23:12:38.94
確かにプレスっぽいな。
ニュートラルとは関係ないけど。
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/07(火) 21:15:03.52
まぁまぁ・・・
実力にも及ばん奴が理論語るのは関東在住の証しだぜぃ
苗場のレベル下げ過ぎだぞ
やめなさいって
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/08(水) 00:20:12.92
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/08(水) 12:52:13.20
毎度おなじみでキモイ!買わん
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 07:59:59.69
>>796の動画は
見ててやっぱりボードはいいなって気持ちになるのにな…

…ジョイントねぇ…
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 12:41:49.49
俺らはジョイントいけてるぜぃ
悪乗りすぎて気分悪くなる
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 13:22:03.23
ジョイントはいけてますからっ!
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 19:17:01.66
ジョイントよりこっちだろ。
カーヴィングに鬼だぞ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=eT3pPyZxZL0
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 21:26:50.20
>>811
こらこらおめーよりはうまいわ
小僧
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 21:52:39.44
>>816
ヒゲ生えてる人が多くて生理的に無理
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 22:11:50.12
>>817
納得の低評価
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 23:30:21.04
ジジイはすっこんでろよw
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/09(木) 23:39:01.66
理論ばっかで実力のない者共がこの場に集い話合う・・・
下手くそなのに理論を語る、まさにまさに・・・この文章を読んだおめーもだよチャンチャン
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/10(金) 06:52:50.91
ここをどこだと思ってるんだよw
824ま ◆XAImFL0p82 :2012/08/10(金) 07:24:52.91
恍惚のカービングターンが過疎って
こっちばかりに集まるのはそういう事ですか?(笑)
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/10(金) 07:33:00.81
みんなレベル3ぐらいだからな
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/10(金) 07:49:51.28
冬が待ち遠しいね。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/10(金) 08:49:50.28
ち、違うわい
レベル3.5くらいなんだぞ
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/10(金) 12:11:25.95
はいはい
ギルランデギルランデw
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/11(土) 14:16:39.72
2級持ってる俺がヘタクソだとぉ?
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/11(土) 14:57:07.70
2級=中級だと思うのは下手糞。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/11(土) 19:51:22.23
2級だからうまいとか下手とかはないよね。
テク選でイントラより上位になる2級だっているし。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/11(土) 20:52:31.13
今年、久しぶりにB級受けようと思うんだけど、板は何がいいかな?

今はvolklのSQUAD PRIMEに乗ってる。
キッカーなんか怖くて入らないけどね。


ハンマーヘッドっていいの?

俺のレベルは一行目から読み取って。
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/12(日) 03:27:49.56
OGASAKAのFCなんてどう?
試乗したけど、カービング楽ちんだったよ。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/12(日) 08:55:26.04
ファナのデュオブレードで新時代の幕開けだ!


ハイッ解散!
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/12(日) 09:26:40.94
普通の板で検定は合格しないと、カス。
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/12(日) 10:41:45.43
Bももってない奴が来ないでね
バイチャ
どーせBでさえ、しょーもない落ち方しよってからに、だせぇよ
Bぐらい受かろぜ
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/12(日) 10:43:34.34
しかもプライムって
かなり楽な板なのに・・・
コールならまだしも・・・

へぼすぎるぜベイベー
838ま ◆XAImFL0p82 :2012/08/12(日) 22:33:52.89
久しぶりにBって1級やCを維持してた訳?
流しちゃったのならまた2級からでしょ?

板選ぶ前に傾向と対策を考えてからじゃない?
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/12(日) 23:40:28.35
いや、失効期間の金払えば大丈夫みたいなので、お布施する予定。
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/13(月) 21:00:52.22
もう今年からお布施するのヤメます。
イントラに未練はないしJSBAの公式用品に縛られるの嫌だし。
841832:2012/08/13(月) 22:10:07.20
周りにオガ乗りがいないので盲点でした…
調べてみます、ありがとう。

ホンっとにBも受からないヘボなんですわ。

C保持です。
対策はショートをなんとかしないと…
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/13(月) 22:55:25.74
すいません
プライムでも十分練習すれば大丈夫ですよ
ただSGのハンマーだとか乗り方が極端に制限される板はあまりおすすめできないと思います
練習用でしたらなおさらハンマーは選ばない方がいいと思います
ローテーション表現しようとしたら崖落ちます・・・
ローテ禁止ですしローテは必要ありません、したら駄目です
検定受けれませんね

と言いつつケスラー注文中ですが・・・
ケスラーはローテしても崖落ちません・・・が・・・
検定前走やレッスンには絶対使いません・・・使いたくありません
自分はフリーランの時だけです

シーズン通していつでも試乗できる方法もあるといえばあります
すいません長々と
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/13(月) 23:12:45.48
崖落ちます・って
どういう意味なの?
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/14(火) 17:05:17.92
崖落ちるとかよくわからん文章やね
自己満足乙
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/14(火) 22:50:20.46
誉められちった
恥ずかしいっす
どもです
スポーツは全て自己満意外のなにものでもないでしょう
じゃないと続かんって・・・
わざわざ自ら辛い思いしたくないでしょう、自己満でしょう
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/15(水) 07:12:45.58
意味わからん。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/15(水) 07:53:43.47
>SGのハンマーだとか乗り方が極端に制限される

どう制限されるの?
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/15(水) 09:30:50.91
>>842
フリーランなのにフリーなランが出来ないんだなw
849ま ◆XAImFL0p82 :2012/08/15(水) 10:46:34.98
ハンマーとメタルを混同しないように(^-^)/
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/15(水) 12:06:28.39
>>832
定番過ぎるけどOGASAKAならCTが無難。
アルペン乗りだったらゴネン。

キレだけじゃなくてズラしも考慮した方が良いよ。
板に任せてのりっぱなしの様な感じだとイントラ検定では点が出ないよ。

キッカー出来るようになった方がイイゾ!
キッカーでの加点は狙いやすいし、検定そのものに余裕が出る。
なによりスノボが楽しくなる。
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/15(水) 13:57:12.17
検定の為にボードを選んで、検定対策の滑り方なんかしてたら、フリースタイル力が落ちるよ。
わざわざ背伸びして無理するのは止めて、もっといろんな事したら?
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/15(水) 15:54:16.64
検定の為に滑るって、つまらな杉w
自然地形やら人工地形やら滑ってると、色々なアイディア(滑りの)が湧いて楽しいのに。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/15(水) 16:02:33.52
本人がやりてえって言ってんだから、黙ってやらせてやれよ。
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/15(水) 17:04:55.57
受かりたいなら、イントラする。
何点も加点出るくらいのレベルなら合格するけど、
ギリギリラインだと、面接で聞かれる所属と
教えた単位数で合否が決まる。
まあ、好きにやってくれ。
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 08:43:20.96
イントラ検定なんて上下動すりゃ合格するだろ
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 11:10:38.29
スクールに所属していた方が受かりやすいのかな?
確かに主任検定員が運営するスクール所属の人は軒並み合格だったけど。
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 11:16:19.14
>>850
そっか。アルペン乗りだからFCが良いのかな。
来年のCTはまだマシだけど、ちょっと柔らかくてツラいんだよなぁ。

確かに板に乗っているだけのカービングでは駄目だよね。
しっかりと板に働きかけていく滑りで、そこそこスピードを出す、と。

跳べるといいね。エアーで加点あるととっても有利であることは間違いない。
オイラはビビりなのでエアーは加点無しでした。
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 19:00:57.71
検定とか基礎馬鹿にするヤツ入るけど
そりゃぁいつもいつもず〜〜〜と基礎なのはダサいけど
検定受かってからそれをベースにして
パイプやクロスに挑戦していく人たちは
すぐに上手くなるしすべりもカッコイイ。

いやいや言ってないで検定もやってみると
絶対自分のためになるぞ
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 20:27:11.58
逆もいるけどね。
あんなもの一方向から見た物差しに過ぎない。
イントラ資格としては、必要だけど、それ以外の価値は無いな。
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 22:12:01.08
861832:2012/08/16(木) 22:42:47.91
>>842
ごめんなさい、僕も崖落ちってわからないです…

>>850
そうなんです、今まではバキバキに板を立てる滑りしかしてなかったんですが、
カービング=ズレが少ないターン≠ズレないターンという考えになってから
ズレも大事だと気づきました。そして切るのも楽になりました。
キッカー…頑張ります!

862832:2012/08/16(木) 22:44:36.12
>>851
>>852
基礎もフリーの一つだと思ってます。

>>853
まったくもってその通りですw

>>860
この程度の浅回りだったら楽にできる気が…

そう、何でもそうだけど、資格なんて単なる技術のレベリングでしかなくて、
資格が無くても凄い人なんてゴマンといる。
っていうセリフを資格を取ってから言いたいんだよねw

まぁ、Bくらいじや資格なんて呼べないけど…
しかもそのBすら落ちる僕は…
とにかく頑張ります。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 23:16:56.68
>>860
資格から入るのも否定はしないよ、スノボに対してそれだけ本気になっている訳だし。
イントラ検定だって受かるには馬鹿じゃ無理だし目標の一つと思えば良いんじゃない?。

むしろ取得してそれを鼻に掛けないことだね。
Aイントラですら草テク選で1級以下に負けるだって有るんだから。
資格の級うんぬんより実際にイントラで真面目に教えている奴の方がよっぽど偉いよ。

864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/16(木) 23:18:36.47
アンカーミス
>>862へでした。
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/17(金) 00:20:36.34
>>860
超緩斜面?
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/18(土) 21:18:28.78
緩斜だし板に乗ってるだけだし
もっと働きかければ弧がVの字になるぞ(^^)/
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/18(土) 22:00:19.62
お前らのやつも見たいよ。
上手く撮ってね
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/19(日) 01:11:00.89
おめーのやつはいいや見るまでもねーし
顔変だし もてんでしょ
小さい犬ほどよく吠えんだよな
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/19(日) 18:32:58.28
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/19(日) 18:37:24.90
何この流れは
バカが混じるとひどいね
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/20(月) 22:03:35.10
↑自演おつ
どっかいけ
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/27(月) 21:33:32.51
>>860
3てん

100点満点で。
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/08/29(水) 22:32:57.46
>>860
これだけ見て言うのもあれだが
糞だな
バックサイド下手過ぎる(レギュラースタンスと考えて)

バラクーダなんて勿体無い
いい板なのに

874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/01(土) 00:55:52.48
(´・ω・`)ショボーン
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/01(土) 20:29:36.87
ボヘミアーン
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/02(日) 02:27:28.26
おめーのボヘミアンはいいや見るまでもねーし
あなた旅人だし もてんでしょ
小さい葛城ほどよく吠えんだよな
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/02(日) 05:13:16.05
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/02(日) 06:42:55.32
ギャランドゥ
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/02(日) 20:56:53.62
チャランボゥ
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/02(日) 22:49:02.01
何が気持ちいいんだろうな>>860
オナニーは気持ちいいってこと?
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/03(月) 18:33:39.09
そういうこと
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/04(火) 04:09:10.65
360ビッテリカービングターンて相当練習しないと出来ない? それと思いっきりスピード出して山側に回ればできるの?
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/05(水) 00:37:44.59
スピードを出せば出すほど遠心力は貰いやすくはなるが、それは負けやすくなる
それより落下の力が強くなりすぎて回せないだろう

中低速で入って、斜度が緩くなるところでやるしかないだろう
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/05(水) 23:47:25.90
早くやってみたいんだが雪はまだふらんのかな?まだかい
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/06(木) 15:25:14.52
今年は雪少ないよ。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/06(木) 23:48:01.15
いや 今年も雪は多い気がする
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/10(月) 22:34:39.93
今日ショップいったら、
ファナティックのデュオブレードが半額で売れてたよ……

あれ売れ残ってたのかよ…もう!
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/11(火) 09:15:38.86
型落ち、今が一番安いんだよな。10月からまた上げて来る。
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 07:00:24.52
今年の夏はそんなに暑くなかったからな。
雪は少ないだろう。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/12(水) 20:17:57.28
>>889
記録的な暑さだったので冬に期待してるんだが…
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 19:12:21.69
富士山に初冠雪が早い年は雪が少ないらしい
今年は18日早いとか
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 20:23:20.53
今年は、あちらこちらで
カメムシの大量発生の情報があるから
大雪だと思う

カメムシ情報は当たる率高いよ
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 20:42:29.24
かめむし大量発生は暖冬
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 20:54:40.46
あとはカマキリの卵だな
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 21:00:26.99
全部迷信だよ。
降雪が少ない地方は必死だのう。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 21:12:17.44
2か月後にはそわそわしてるんだな
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 21:17:33.23
今年はギア一新してBCの板買ったから凄い楽しみ
昨シーズン一級取ったけど、胸張って一級と言える滑りになりたいな
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 21:28:05.33
迷信だと思ってたけど
新潟県湯沢の過去10年間
カメムシだけは今のところ当たってる

カメムシ大量発生=降雪多い
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 21:28:50.94
>>897
そのうち1級なんてカッコ悪いと思うようになるから
言うのはやめておけ
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 21:41:37.35
人に判断してもらうことも大事だから検定も良い
901899:2012/09/13(木) 21:43:29.08
>>900
検定が悪いと言ってるんじゃない
B級イントラとか受けるようになると
1級が自慢にならないと気がつくと言いたい
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 21:46:06.87
>>899
えーリフト券安くなったりするよ〜?
まぁ、テクニカル・クラウンが全国で実施されたら霞んじゃうけど。
でも検定があること自体知らない人が多いから自(己)満と
簡単にだけど教えるよーって誘えれば教える勉強になれるよー。

でもその前に取りあえず準指かなー?
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 22:05:52.50
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 22:08:03.12
カービング初心者です。
まわりに上手い人がいないので我流でグラトリ、カービングを練習してきました。
カービングマスターになるために良いテキスト・DVDなどあれば良い教えてください。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 22:11:02.65
>>900
BもAも自慢にならない事に気づけるといいね
906899:2012/09/13(木) 22:34:08.15
>>904
色々あるけど、新作だからコレどうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0095SDNG6/ref=oh_details_o00_s01_i00

我流じゃ限界あるから
たまにスクールに入ったほうがいいよ
907899:2012/09/13(木) 22:34:46.27
>>902
ここはスノーボードのスレだぞ
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 22:52:04.38
>>907
一部のSAJスノボでテクニカル・クラウンが実施されてるんだとさー
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/13(木) 23:36:32.98
>>908
新潟県はそうだね
SAJは県によって違うから
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/21(金) 18:14:20.19
フロントサイドはビッテリーで滑れるのですが
バックサイドがうまく出来ません

バックサイドの練習方やコツを教えていただけませんか?
足首が固いのも原因になったりしますかね
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/21(金) 21:23:37.35
>>910
バックサイドは人間の骨格上
ヒザを曲げると角付が浅くなりやすい

ヒザを曲げすぎないようにリーンアウト
股関節の曲げが重要
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/21(金) 21:39:26.40
リーンアウトが強いとビッテリーではないような
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/22(土) 06:57:30.16
>>912
現代人は携帯操作等で、猫背の人が多く、体軸を腰で曲げてしまう
傾向にある為、気持ちリーンアウトと解釈した。
トウーサイドでは体軸が一直線だと、頭のてっぺんから押さえつけられる
感覚があるので、解かりやすかった。 早くシーズンこないかな。
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/23(日) 08:38:45.97
>>911
自分は骨盤を立たせる事を意識してる。
寝かせてターンする時よりも、雪面に対するショックの吸収力も
強いからね。
あと、自分も猫背なので、時々鏡を見て矯正してるよ。
最近テレビに出ないけどデューク更家は参考にしてた。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/23(日) 21:54:53.23
>>911
ヒザを曲げると角付が浅くなりやすいということには同意するが、
リーンアウトは違うな。そりゃただのハンドスライドだ。

>>914 ビッテリーの話だぜ?
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 07:28:18.21
>>915
ビッテリーでも骨盤立たせないか?
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 16:02:44.05
>>916
弁が立つな。 歯が立たないよ。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/24(月) 16:31:53.42
もう滑った人いる? 北海道勢はどう?
919>>910:2012/09/24(月) 21:32:59.20
>>911->>915
レスthx
膝の曲げすぎはダメなのか
姿勢低くする為に曲げるの意識し過ぎてたかも
フロントサイドは恐怖心ないからいいんだけどバックサイドは恐怖心が抜けない
やっても倒れてしまって起き上がってこれない

知り合いのプロに教えて貰ってたからスクール入った事ないんだけどスクール入ったらちゃんと教えてくれるかな
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 01:39:13.92
>>919
スクールは当たり外れがあるし、イントラも同様
教えるのが上手いイントラでも、教わる側との相性もある

グループレッスンだと教わりたい内容のレッスンが
受けられない状況もある

何回か行って自分に合ったスクールorイントラを
見つけるしかない
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 01:42:04.95
>>919
> 知り合いのプロ

プロと言っても、何のプロ?

スロープスタイルやパイプのプロじゃぁ
滑りに関しては大したことない人多いよ

滑るのはプロでも教えるのはプロじゃないし
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 09:19:49.36
>>921
勘違い初級者丸出しw
そういう大口は初心者相手にだけたたいてな
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 13:39:35.14
俺は索道のプロだ
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 19:54:22.24
じゃあ俺はワックスのプロだ!!
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 20:47:26.86
かっこよさのプロって

いわれてぇぇぇええよぉぉおおおお!!!


っぬぅおあああぁぁぁあああー!

くそったれー!
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 21:30:35.65
インターネットのプロです
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 22:02:05.99
オナニーのプロです
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 22:19:47.45
ローアングルのプロです
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 23:08:21.67
むむっ、お主らできるな

拙者はリフト待ちのプロでござるよ
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/25(火) 23:45:06.72
>>919
屈んだ状態から、倒れこんで、肘まで擦れるように、
ぐばぁーっと横向きに全身を伸ばしてくのだが、
最初は板が走っていく弧の大きさが分かりにくいので、
手を付いてから、板が走るのを感じつつ、体を伸ばしてくといいよ。
バックサイドは倒しにくいので、両手を付く感じで始めると感覚が掴み易い。
そして踏みすぎに注意。
フリスタは弧が小さく、一連の動きはあっという間です。
あと、袖口はグラブの中に仕舞ったほうがいいよ。
袖から大量の雪が入るから。
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 12:09:38.08
グローブの中に袖をしまうなんて正気じゃねえ
どんなウェアで滑ってんだか気になる
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 12:55:39.23
きっとグローブの中に袖をしまうプロなんだよ
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 14:39:09.63
しまった忘れてたのにこのスレ見てしまった。。


んほおおおおお!!!!


早く雪山イキたいのおおおおお!!!!
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 14:45:51.45
そういう感覚なのかな。プラスノーに人が増えたのは。
93591:2012/09/26(水) 20:46:07.28
遅くなった
>>920
無駄金になるの覚悟で取り合えず今年入ってみる

>>921
二人いて一人はその辺の契約ライダー
もう一人は元オリンピック出場者(パイプ)

二人とも少なからず俺より上手いから色々聞いてた
が、確かに仰る通り教えるプロではないタメ中々ここがどうダメなのか具体的、理屈的には教えて貰えない
それでも教えて貰えるだけ有難いですが
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 22:05:00.42
あっそ
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 22:06:06.21
>>935
そういう人達の技術を見て、説明受けて理解・体現できないお前は、
スクール入ったら入ったでまたグチグチ言うんだろうな。
お前は女の腐ったような野郎だよ。




んほぉぉおおおおっっ!

Gのスポットを感じたいのぉおおっ!

いんぐぅぅううっっ!
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 22:42:58.14
>>937
それで上手くなれるんだったらDVD見てりゃ上手くなれるだろ
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 23:16:04.37
DVD見て上手くなる奴もいるし、教えてもらっても理解力のない奴もいるし様々だな

とは言え、プロと滑っててさらに教えてもらうのと、DVD見て勉強するのは次元が違うだろ
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/26(水) 23:26:33.77
>>939
DVDのが要点まとまってるなってたまに思う事もたまにある

が、教えて貰えるのは本当にありがたい
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 21:19:44.28
恐らくだけど重力までは想像できないからDVDだけだと意味ないんだろうな


ノーリーとか散々動画見まくったけど、いざ緩い傾斜でやろうと思ってもこええもん




んほおおおおおおぉ!!!




早くアタシもぎもぢよぐ乗りだいいいいいいぃ!!!!

942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/27(木) 21:42:43.12
>>941
その発狂したくなる気持ちは分かる
夏が終わると我慢の限界を迎える
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/09/30(日) 23:11:47.49
>>931
昔はそれが普通だったんだが、
最近は短いグラブばかりで、ウェアの中に仕舞うのが普通になったな。
俺は深雪でも雪を触りながら滑るのが好きなので、袖口はグラブで覆っている。
使ってるのは、Pinnacle Gore-Tex Glove。
ミトンの方が暖かいのは分かるんだが、5本指の方が好きだ。
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/01(月) 06:09:47.94
オーバーグローブも知らんとはな・・・・

だがこういった新しい奴らが
スノーボードの新しい時代を切り開いていくのだな・・・






ぐひいぃぃィイイイッ!

ぎっ銀世界にっ
あたしも早くイキたいのぉぉぉぉおっっ!!


945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/01(月) 23:32:15.84
次スレ

【スノーボード】教えてカービングターン16ターン目【フリースタイル】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1349100506/l50
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/02(火) 03:40:26.18
スレ違いならすまん。
今シーズン、グレイのデスペ買ってる知り合いが多いんだけど
そんなにいいの?
それとも宗教的なもんかな?
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/02(火) 21:39:18.09
↑ステマ

知り合いならそいつに聞けよwww
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/02(火) 22:33:40.90
デスペラは走るよ、物凄く!

でも、跳ねないから面白くないし、
ウエスト細すぎでドラグしまくりなんだよなー
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/03(水) 01:47:27.32
>>948
>ウエスト細すぎでドラグしまくりなんだよなー


950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/03(水) 19:53:48.24
>>948
実質二時間しか寝てねーからつれーわー
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/03(水) 23:25:34.86
IV型、確かに細いなぁ
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 02:13:55.37
ここはアルペンスレなの?
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/04(木) 21:28:18.34
スレタイ嫁
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/05(金) 09:21:53.04
>>952
いえアスペスレです(「・ω・)「 ガオー
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/06(土) 22:40:47.02
>>952
どうしたらそういう勘違いが生まれるのかが分からない。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/07(日) 12:54:12.22
パちんこ
957ま ◆XAImFL0p82 :2012/10/08(月) 20:34:22.22
デスペラードをアルペン板と勘違いしたんじゃない?
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/09(火) 06:32:22.39
レジェンド・オブ・メキシコ
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/12(金) 08:12:52.83
デスペラードカービングか……

悪くない響きだ…


960ま ◆XAImFL0p82 :2012/10/12(金) 22:00:36.79
無法者で基礎検定w
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 06:12:15.20
デスペラード…奥美濃とか東信のスキー場で使っている方結構多い気がする。
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 09:36:33.73
僕バイブスカービングッ!
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 17:28:49.89
Are you still standing?
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/14(日) 23:28:06.03
No Standing Still
965名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 20:10:24.46
>961
人工雪でかたいバーン多いからかな
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/15(月) 21:15:23.44
F2 eliminatorの158と161がどちらかに決められん
173cn体重60kgの痩せ型なんだが、試乗できなかったのが
悔やまれるぜ。。。
967ま ◆XAImFL0p82 :2012/10/15(月) 23:53:06.50
>>966
なんの為にエリミなんて言うジャンルの板を買うのだ?
男ならラインナップ中一番長いのを買うもんじゃないのか?
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/16(火) 22:59:37.54
>>967
を、良いこと言うね。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 20:25:29.12
雪だ・・・・********************
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/20(土) 21:00:02.05
SG FORCE買っちまった。。。
971ま ◆XAImFL0p82 :2012/10/20(土) 23:19:41.85
>>970やりましたね!
おいくら万円?
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 18:32:05.03
>971
やりました!

輸入で買って、900EUR弱くらいでした
円で95,000くらいになると思います

楽しみです
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/21(日) 19:21:43.19
>>972
関税かかって、もう少しいくんじゃね?
974ま ◆XAImFL0p82 :2012/10/22(月) 07:37:20.16
おぉ個人輸入ですか!
英語が出来たらなぁ・・・・
おいらもOXSESS欲しいっ
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 13:11:16.98
今年からハンマーになり、キレキレカービングする予定なんで!
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 13:22:21.24
クソォッ!
秋祭りで練習〜本番と呑みすぎて痔が再発した。
イテェ!
シーズンインまでに完治させないと・・・
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 17:29:11.89
痔か…
寒いのも相まって転ぶと地味〜に痛いんだよな
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 18:12:56.52
>>976アナルばっかりしてるからだよ!
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 19:35:07.20
>>974
本気で個人輸入を検討しているのであればお助けしますよ
保証が無いのがやはり心配なので、メタルボードは控えております
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 20:09:13.69
個人輸入って海外通販で買うだけだろ
amazonと変わらんぞ
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/22(月) 21:12:12.78
>>980
クロスだったりテクニカル用の板は、
オーダーフォームでちょちょいと買えるようなところでは
普通売っていないんだよねー

尋ねる事からやらないかんから、億劫になるなあ
982名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 02:04:03.31
983ま ◆XAImFL0p82 :2012/10/23(火) 07:44:39.10
>>979さん
来季の国産の仕上がり具合と今季の僕の貯金の溜まり具合で・・・。
欲しいのはOXSESSのカーボンです!
OXSESSもユーロ対円の関係で10万切るくらいですかね?
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/23(火) 21:14:34.66
oxessの板は流石に10万では難しいと思います
おそらく輸送費+その他諸々で15万くらいになるのではないでしょうか
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/24(水) 18:30:36.64
>983
オクセスはスイスだから、通貨はスイスフランだよ
¥もSFrも堅いからユーロほどは下げてない
振り込みはユーロ建てだから口座に入ってから両替手数料で一割取られる

個人輸入した事も、代理店で買った事もある
トップシートに凹みのある板が届いた事がある
代理店物なんだけど、改めて新品を作ってもらえた

振り込みの手間、各種交渉、トラブった時の対応とそのスピードを考えると代理店も悪くない
値段なんてショップやらで早期でオーダーすれば結構引いてるよ

あとは、安く上げたいなら本社直営でサンプル品を安く売ってるから問合わせてみたら?
体格さえ合えば種類も結構選べるよ
それならギリ10マンで買える

交渉は中学英語程度だから心配しないでやってみたらいいよ
何事も経験だよ
986ま ◆XAImFL0p82 :2012/10/25(木) 07:22:07.55
>>985さん
戯言に詳しい説明ありがとう!
日本の定価を2割引いたとして158400円ですね。
そこまで引いてくれるほど親しい販売店を持ってませんが(汗)
ディーラー契約しているショップのみの取り扱いですよね?
BXというシリーズはすべてカーボンですか?

本店直営ですか?スイスの本社ですか?
今晩ゆっくり覗いてみます!
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/10/25(木) 21:43:41.04
>>986

誤解してる人が多いけど、オクセスはウッドコアだよ

ごめんね、本家サイトのSALEコーナーは問合せになっちゃったね
少し前はリストが載ってたのに…

988ま ◆XAImFL0p82
>>987
すんません。
ウッドコアは知ってるけど、
カーボン貼りでメタル無しだよね?という意味。
メタルシートはアルペンの一部のシリーズだけだよね?
本家のセールは無くなりましたかw
春にまた出るのかな?