【BC】バックカントリースノーボードの装備-2崩れ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
【BC】バックカントリースノーボードの装備
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1129963400/
2パイドパイパー:2007/02/19(月) 01:16:04
2崩れ目www
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 11:16:00
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 16:02:47
4様
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 16:16:26
ビーコン持ってないからコンテラ買うよ
ビーコン持ってそーじゃんw
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 23:16:52
前スレは 落ちたの?
それにしても 雪少ないね
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 18:48:36
MSRのスノーシューの購入を検討しています。
ライトニングアッセントの25インチとデナリEVOで迷ってます。
デナリEVOのようにテールを追加出来る方が勝手が良いのでしょうか?
体重63kg、用途は北海道、東北方面、深雪中心です。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 19:21:06
>>7
ライトニングアッセントの25インチならどの雪でも浮力の面では
問題ないと思うよ。
それよりデナリとライトニングアッセントではトラクションに相当
差があるから良く行くBCでの斜度なんかも考慮して選んだ方がいいよ。
個人的にはトラクション、重さでライトニングアッセントに軍配。
コストパフォーマンスでデナリかな。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 19:53:29
金があるならライトニングシリーズ
ないならデナリシリーズ
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/22(木) 20:08:45
>>7
クラストした斜面ならフロートつけなくても問題なし
フカフカの急斜面上がる時にはテールつけててもあんま意味無し
エボのシステムが生きるのは長い林道アプローチや平坦な場所
よく言われてるテール付けると前のめりになるのは
ブーツを少し後よりに装着すれば問題なし
エボは単体では比較的小さいので
ヤブ山で時には歯で木登りみたいなこともせにゃならんときは
レール状の歯がブーツの下にあることもあってなかなかいいですよん
でも、フツーに使うならライトニングかと 
クラストした斜面のトラバースなんかではこじらせるようにするとフリクション抜群だし
オイラは山域で使い分けてます
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/25(日) 13:02:59
>>7
もう買っちゃ高菜?
ライトニングアッセントは後ろ足を引くときに抵抗が大きいが、
登りは食いつきが良い。
デナリエボはさほどの抵抗感は感じないが、登りの食いつきは
今ひとつ。
二種類のテールのオプションが使えるデナリアセントも検討す
る価値はあると思う。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/25(日) 23:17:09
小さめのバックパックを買おう思ってるのですが
どこの何がいいでしょうか?AK?ダカイン?
もしくはアウトドアブランドでお勧めのありますか?
ゾンデ ショべルがはいるもので。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 06:40:16
レジ袋最強
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 11:12:24
ダカイン・ヘリプロかオスプレー・スウィッチじゃまいか
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 18:05:32
みんな背負ってるのはつまらん
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 20:02:13
ARCのMなんちゃらは?
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 22:33:08
>12
俺はサークワークスだ。
潰れたお陰で被らないぞ。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/26(月) 22:47:51
被らないってのは大事だな
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/28(水) 06:22:00
>>12
マムート意外にいい。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/02(金) 19:58:48
ドイターの25Lくらいのもいい。
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/02(金) 20:44:11
最近裏にはいってると、スキーヤーが
「そんな無装備でなにやってんだ!」
ってマジうるせえ。

ここ1,2年で急にこんな風潮がましてきた。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/02(金) 20:45:45
と、ボーダーの振りをしたスキーヤーが申しております。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/02(金) 20:54:18
裏ww
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/02(金) 21:26:26
ここは登山経験の無いなんちゃって君の話だったのな。
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/02(金) 21:35:48
>>21
言われるほど無装備だったの?
地域・山名を述べよ
2621:2007/03/02(金) 23:42:49
>>25
すいません。
ゲレンデでした。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/03(土) 17:55:17
よかったよかった
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 08:17:20
MSRのポールを入手したのですが同時購入のパウダーバスケットってあんなにグラグラして外れそうなものなんですか?
単純な構造なんですが付け方間違ってるのでしょうか?
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 09:34:21

っ 「木工用ボンド」

30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 10:17:52
つ アロンアルファ
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 11:06:53
つ セメダイン
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 11:12:50
つごはん粒
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 11:14:05
つアルテコ
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 11:48:27

つ 「インドメタシン」
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 12:17:05
つ 溶接
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 13:12:29
マジレス希望です。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 14:26:11

  つ 「TV Bros」

38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 15:51:50
つマジレス
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 17:00:26

つ  大人のふりかけ

40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 01:03:40
何で購入したお店で聞かないの?
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 07:53:05
つ 通販
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 09:15:36

つ オデコマスター
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 11:46:21
ふーん、そーなんだ。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 20:34:03
ワンデイ用のザックの購入を考えてるんだがオスプレイのスウィッチ、26と36どっちがオススメ?
ショップで聞いてもネットで調べても意見が別れるから決められない。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 20:36:52
両方買っていらないほうはオクに出せ
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 21:30:36
1dayとは言え装備による
俺は26じゃ足りない
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 21:58:51
大きいものに少なく入れることは出来るが
小さいものに多く入れることは出来ない
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/09(金) 16:17:44
物事そう簡単ではないんだけどな、このターコ!      
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/09(金) 19:05:52
いや、簡単だろ
36程度なら大きすぎで困ることはないし
荷物の量わからんなら36にしとけ
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/09(金) 19:13:19
>>44
他には何を使ってる?
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/09(金) 23:14:59
俺は >>47的発想でRAND48を使ってます
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/10(土) 07:58:03
デカいザックだとキッチリパッキングしなくても収納できるから楽。

飯食った後の道具とか風避けでくるまったツェルトなんかも適当にバンバン詰め込める。

撤収の時間短縮という意味ではスペースに余裕がある方がいいと思うよ。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/13(火) 07:15:08
昨日からかぐらは祭りですよ。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/13(火) 07:59:35
44です。
36Lかいました。
正解のようです。
皆さん有り難うございました!
今日滑りに行ってきます!
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 12:00:09
ぶっちゃけORTOVOX X1とD3 はどっちがおすすめ?
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 12:37:24
違いは解ってるか?
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 13:24:32
D3は知らんがX1は勧めない
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 16:38:06
水色のF1でええやん。なんかもうボロボロだけど、とりあえず作動するし。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 19:06:07
1台目ならF1でいいよ。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 20:19:43
いまさらアナログなんて買うなよ
一台目って、ビーコンなんて何台も買うもんじゃないよ
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/16(金) 23:53:42
オススメのビーコンは?
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/17(土) 01:33:48
ピープスDSP
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/17(土) 04:44:48
マムートのは?
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/17(土) 08:37:15
x1 黒

赤より精度が高い

65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/17(土) 09:51:22
>>63
パルスか?
国内正規品は電波法のからみでデチューンされてるだろ。
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/17(土) 14:59:50
>>65
kwsk
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/17(土) 23:58:04
>>65
パルス機能が最初からないものとして比較してみれば?
パルスを除いた部分は結構な機能&性能だよ。
まあ、それにしたって値段で相殺されてしまう訳だが w
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/17(土) 23:59:52
で、俺のお勧めはDSPだ。電波受信距離はアナログ超えてる。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 00:04:47
使ってるけど正味50mだからそれはない
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 00:10:30
で、あなたはアナログの距離測ったことある?
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 00:16:12
前使ってたSOSF1NDなら平均70m以上
講習会で距離測定やったときの数値
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 00:34:05
俺が試した中で70mキャッチしたのなかったんだわ。
失礼しますた。
「並みのアナログ機と同程度の受信距離はある:DSP」とさせていただくわ。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 02:43:48
こちらこそぶっきらぼうで失礼しました
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 11:43:18
お勧めのフリースってなにかありますか?
出来れば薄め。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 12:09:45
定番R2
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 13:03:03
なんか良いGPSってナイの?
冬はBC、夏は登山で使いまくるんだが、
今のガー民重いし精度悪いし。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 13:28:24
がんばってね
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/18(日) 18:39:31
>>76
使ってる機種名くらい書けよ。
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 22:27:40
>>76
ガー民でもいろいろあるからな。
俺はFortrekに行き着いたけどな。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/23(金) 12:17:09
>>76はGPS持ってないんだろ。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 00:39:14
オルトボックスのd3買って、家で受信モードにしたら
固定して持ってるだけで右や左が点灯して数字も20やら40やら
ピコピコ変わるんだけど、街中だとこんなもんなの?
それとも故障してるのでしょうか?ちなみに都内です。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 00:49:46
小学校のグラウンドとか公園で試した?
屋内だとけっこうゴースト拾うよ
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 11:13:06
さて、ロングトリップの季節ですよ
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 21:55:58
>>82
公園で試してみたらちゃんと動いてるようです。
ありがとうございました。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/31(土) 16:23:08
左右のスキーをバックパックにとりつけているヒトが多いようですが、
どのようなバックパックがそれに対応しているのでしょうか?
バックパックを買いたいと思っていますが、さっぱりわかりません(?_?
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/31(土) 16:29:00
やめとけ
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/31(土) 16:50:42
>>85
とりあえず信頼できるガイドのツアーに参加するんだ!
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/31(土) 17:00:15
いや、BCに参加するわけじゃなくて、月山のゲレンデまで歩くときに
そういうバックパックがあると楽なのかなと
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/31(土) 22:32:35
うるせえ
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 20:17:40
>>88
楽だよ。
そんな目的ならオクで数千円ので十分。


つかスレ違いだよな。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/17(火) 23:35:37
GPSを物色中なんだが GARMINの北米仕様って どう?
日本で使っても全然問題ナシ?
使ってる人いませんか?
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/18(水) 00:14:39
BDの新ポール使ってる人います?
フリックロック未経験なので長所、短所教えてくれるとありがたいです。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/19(木) 17:02:12
>>91
日本語版のマップソースが入らないし、表示が英語だから激しく不便かな。
デフォだと日本の地図はかなり大雑把。
国内の山岳地域の詳細地図(等高線表示)もやる気になれば
インスコできるけど、かなりの労力だな。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/19(木) 17:12:30
>>91
ビスタCX使用。無問題。

地形図はUPUPの20m等高線のやつで十分。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/21(土) 00:01:07
>>91 です。レスありがとうございます。
>>93 ですよね。60CSxが欲しいんですが北米仕様の金額に魅力を感じてしまいました。
>>94 60CSxを使用されたことはありますでしょうか? ビスタとの比較など聞かせていただけたら 嬉しいのですが…。教えてチャンで申し訳ありません。
9694:2007/04/21(土) 07:49:47
>>95
60Cx使ったことない。

アンテナが違うよね。感度がダンチみたい。今年買い替え予定。

画面がデカいから電池の消耗が早い。予備電池必須。
かさばるので収納場所が大変。

使い方としてはツーリングのナビとかの方が向いてる気がする。山歩きにはオーバースペックじゃね?


値段、性能から考えたら買って損はしないだろうけど。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/21(土) 23:59:25
>>96
早速のレスありがとうございます。
凄く参考になりました。
ちなみに買い換え予定は北米版ですか?
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/22(日) 09:49:58
>>97
日本語版買う意味が無い。ただ日本語版は10m等高線のソースがあるんだよね。

GPSの情報はこの辺参考にしたら?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1052731765/


>>92
夏に買うよ。今どのモデルにするか悩んでる。
夏山でよければレポするけど。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 00:30:27
>>98 重ね重ねありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
図々しくも買い換え後のレポ期待しております。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 01:53:28
100
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/23(月) 01:53:36
>>99
かわねーのかよ!wwwww
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/24(火) 05:36:21
>>101
自分にとって安い買い物ではないので慎重に決めたいと考えてます。
勿論、買いたいですが もう少し色々な話し等 聞いてからでも遅くはないかなーと…。申し訳ない。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/24(火) 20:25:59
パルス$400か。安いな。

バックカントリー.comでマムートセット(パルス、ザック、プローブ、スコップ、銀マットブランケット)が$500。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/24(火) 21:20:47
LCDが英語表記なんだよなあ。
他に同じ機種持ってる人がいればわかりやすいかもね。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/24(火) 22:10:08
よし!買う!!





ボーナスで。(´・ω・`)
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/07(月) 08:15:44
ほす。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/15(火) 09:39:10
保守。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/29(火) 18:57:59
トラッカー2 税抜48,000円 トリプルアンテナ
リチウム・オキシライド電池使用可
だじょ!
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/29(火) 19:26:50
もう1年早く出れば
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/29(火) 22:43:13
マジか?マジなのか??
おーい!もー!ハァ〜…
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/29(火) 23:45:22
電波到達距離が長くなってると良いけどね。
走路400m幅100mの規模では25mって頼りなさ杉トラッカー
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/29(火) 23:46:04
到達って言葉は変か。受信か。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/30(水) 00:18:50
オルトボックスS1 \84,000
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/30(水) 01:12:50
デジタルとアナログ、二つ買えるな。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/30(水) 08:34:39
それよりズン券買って、少しは上手く滑れるようになっとけよ
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/30(水) 14:38:35
↑正解!
117108:2007/05/30(水) 19:46:26
トラッカー2は受信範囲60m。
トラッカー(1)がメーカー公称50m
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/03(日) 22:08:34
BCで使用するボード探しています。
Burton Malolo、Fishがコストパフォーマンス的には相場なんですかね?
何かいいボードがあったら教えて下さい。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/03(日) 23:48:52
パフォーマンス的って??
せめて、今山にもっていってるのは何かくらい書こうよ。
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/03(日) 23:50:25
滑る場所や時期にもよるんじゃね?

121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/03(日) 23:55:42
>>118
BC入った事が無いなら
とりあえず手持ちの板で行ってみ
んで、不満が出たら、そこを埋めれる板を選べばいいしね
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/04(月) 00:59:26
ミクシとマルチやめろw
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/04(月) 01:06:17
先ず登って滑れってみればいいのに
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/04(月) 06:46:18
>>118
オイKeita
mixiでも同質問してるなオマエ

おめーみたいな奴は何乗っても分からんよwww
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/04(月) 06:55:08
トラッカー2って今冬発売?まだレビューないよね?
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/07(木) 22:56:09
>>124俺も見たけど。まぁ、まぁ。
魚海苔だが、魚や飛魚系はゲレンデでもまぁまぁ、滑れる。
スワロー系は乗ったこと無いが、形状から想像出来るようにピステンされたゲレンデを楽しむタイプとは思えんな。
逆に深雪では後が沈むから、前は浮くだろうね。


コストパフォを気にするんなら、普通の板で長めのタイプで十分のような。
深雪、楽しみたいなら、瓶のセットを後気味にして、滑走時は後を踏み込み気味に。

って、甘いかな。
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/08(金) 01:02:50
フィッシュそこそこ人気あるからヤフで売れる。
俺は4万五千で買って、2年使って2万五千円で売ったよ。
軽いから担ぐのが楽だったな。
浮きはノーズ幅があればいいね。長さは要らない。
てか長すぎるとストールさせずらい。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/08(金) 06:01:07
魚は遅い
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/08(金) 12:22:43
>>126
尻割れの整地カービング体験してから語れ
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/08(金) 20:46:46
>>128
>>129
静まれぃ!
素人の意見は大切にしろ
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/08(金) 21:16:45
尻割れでも全く違うけどな
o'sin、DPT、undertaker、整地での乗り味全く違う。
言うなら具体的に語ろうぜ。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/16(土) 02:03:10
パルス北米仕様購入。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/16(土) 20:03:28
EGFのテールにクラックハケ━━━━(゜∀゜)━━━━ン!!!!




エロいシト、WANDのレポきぼんぬwwww
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/17(日) 20:24:53
drip買ったけど俺には合わんかったのでスグ手放しました。
ノーズのさらに先を踏むようにとか開発の人が言ってたんですが俺には無理でした。

他のパウダーボードに比べて板が遠く感じるんだよね。
ホールを前にしてもまだ遠いっつーか・・・・。
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/19(火) 10:27:53
EGFにまだ載ってるの?
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/19(火) 22:21:02
egfしつこく乗ってるよ
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/20(水) 07:45:03
wand買うくらいならフローター買うよ
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/20(水) 09:45:16
gは匂うから
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/20(水) 12:40:20
>>138
ヘタクソなホグ信者しか乗ってないWANDも十分匂ってまつ
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/20(水) 20:35:56
ゲンテン、イージーエフ、ワンドは加齢臭きつすぎなのは確かw

フィッシュは魚臭いだけww
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/20(水) 21:15:53
>140
おまえが自分の臭いに気がついてないだけ
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/21(木) 02:31:58
g+hogの方が多いだろ。

でトラッカー2は今期輸入されるの?
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/21(木) 03:14:12
すいません。僕ちょい臭ですがマロロ海苔です。(´・ω・`)
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/21(木) 19:47:43
俺はGENTEM乗ってるよ
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/21(木) 20:04:01
俺も減点乗ってるし、パタも着てる。
前はパタ着るの避けてたけど気にしなくなった。実際、動きやすいし。
さあ、嗅いでみろw
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/22(金) 00:09:21
俺は腰履きにこだわっていた時期があった
稜線でバタバタと凧みたいになっても w
若かったな。。。

なんだったんだろあれ。バカみたいな拘りだった。
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/22(金) 16:25:55
だけど一番イタイのは、やたら声が大きくてモソベル着た奴だろう
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/22(金) 23:24:34
>>147
それ僕。(´・ω・`)ゴメンナサイ。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/25(月) 22:50:30
>>147
俺、モソベル着て声でかいけどおまえよりハイクは早いwwwwwwww
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/26(火) 01:16:10
ハイク早くなくて良いから大声は止めて。
オタクとかそのジャンルでしか自分を威張れない人の特徴だよね。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/26(火) 06:09:18
?オタクの体力でハイク中に大声出せるか?
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/26(火) 07:02:18
>151
問題はそこじゃないw
オタは群れると臭いしうるせーって事。
宿に着いたらウンチク語らず寝ろ。
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/26(火) 08:37:30
>>152
つ【車泊】
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/26(火) 09:13:41
>>152
つ 耳栓
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/26(火) 09:46:02
必須アイテムといば「ペペ」
逆輸入版があるって知ってるか?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/26(火) 12:05:38
裏山やってる自体すでにオタなんだが
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/26(火) 13:06:04
オタといえば夜はぺぺ
これだけはガチ。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/28(木) 11:55:52
山登り
スレ登り






ゾンデの先でも研ぐかな
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/29(金) 18:03:01
俺は、アイゼン研ぐかな
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/29(金) 21:26:45
ゾンデの先なんて普通研ぐか?
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/29(金) 23:24:36
俺もひさびさにゾンデ研ごう!! 
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/30(土) 00:22:09
おれはゾンデの先研がない
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/30(土) 01:01:30
俺はビーコン研ぐぞ
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/30(土) 07:39:58
俺はスコップ研ぐぞ
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/30(土) 10:38:53
ところでゾンデ研ぐのはネタなの
?
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/30(土) 14:19:39
知りたいならちゃんと質問しましょう
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/30(土) 16:03:15
知らなくとも問題なさそうです
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/30(土) 20:04:44
みんな磨ぎ石何番つかってますか?
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/02(月) 11:13:45
BDのゾンデも今秋冬から接合部分にノーズコーン付くよ
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/07(土) 00:46:05
>>169
まじでか
この間買ったばっかりなのに。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/07(土) 22:32:08
おれの豚のSiもーやばそー
シマノ買うほど予算無
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/08(日) 01:53:36
>171
ebayへgo!
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/22(日) 22:18:05
パックのGregory Driftはスキー専用?
スノーボードも問題なく取り付けできるんだろうか?

だれか使っている香具師どう?

ショップで見たところ、ウエストが25センチ以上の板は
取り付けるのが、きつそうなのだが・・・。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/22(日) 23:49:50
>>173
おk
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/22(日) 23:55:08
>>173
わざわざアレを買う意味ってあるのかな
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/23(月) 21:10:12
>>175
kwsk
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/24(火) 06:39:54
ヘルメットホルダーに引かれてSWITCH36買ってみた。
今まではM30使用してたけど、荷物入れてみたバランスはM30が上かな。
でもSWITCHはハイドレーション、ポケット等細かい使い勝手が良さそう。
冬が楽しみです。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/25(水) 13:26:41
こないだふとミリタリーショップ入ったら何故かライフリンクのスノープロファイルキットが中古で売ってたwww

\2500だったから衝動買いしちゃったよ。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/27(金) 15:03:29
ライフリンクといえば先日BDから pro series speed300というモデルに買い換えたんだが、伸ばしやすさ、畳みやすさがすばらしい。
値段もBDとほとんど変わらない(税込み\8500)からこれから買う人にはお勧めだよ。
180179:2007/07/27(金) 15:04:58

あ、ゾンデ棒ね。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/30(月) 12:54:50
練習でしか使わないから、どーでもいい ...。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/31(火) 23:55:37
練習だけにしたいもんだね。
ましてや捜される方なんて…
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/01(水) 00:45:21
雪洞掘るのに便利よ
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/02(木) 14:15:58
深さ測って雪洞掘るより、ブロック積んで済ますほうが早いと気付けよ
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/02(木) 14:39:43
んなモン
ケースバイケースだろ
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/02(木) 15:10:42
ブロック切り出せないとこで雪洞は無理だべ
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/02(木) 15:17:52
オマイラ遭難したら仲良くしろよ。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/04(土) 04:26:26
冬山にテント持ち込んで山中泊とかするヤシいる?
189188:2007/08/05(日) 21:03:48
なんだいないのか。(´・ω・`)


じゃ、来シーズンはオリがレポ汁お。
とりあえずエアライズとスノーフライ買いますた。
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/05(日) 21:30:42
ほとんどイグルーか雪洞だからあんましテントは使わない
モンベルのモノポールシェルターは一応持っていく
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/06(月) 11:22:45
軽量テント≒2`
雪洞作り(2人スペース)≒2時間

テントの勝ち
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/06(月) 13:20:08
( ´_ゝ`)
193188:2007/08/06(月) 13:23:21
勝ちとか負けとかどうでもいいんだけど、遊びたいポイントに合わせてある程度場所にとらわれず素早く移動できるテントにしたのね。

雪洞は雪洞でいいとこあるからいいんだけど、単独がメインのオリは雪洞掘ったらそのポイントから動かない気がする。(´・ω・`)

イグルーは一人で造れないことないけど、いろいろ考えて無理。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/06(月) 14:05:59
上品なおげれつキタワ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

里子ママの滝行コネ━━━('A`)━━━ !!!!!
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/06(月) 14:06:21
失礼しましたorz
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/06(月) 15:46:35
えらい誤爆だなwwwww
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/07(火) 14:30:40
スレがBCボードっんだから、スキーみたいに山中泊を繰り返しながらツアーは現実的でない
だろう。せいぜい1泊か2泊、ベースを張って近辺で楽しむって程度だと思うぞ。
踵の上がるスキーなら、平行移動や登りを楽しむこともあろうけど、ボードだとあくまでも
滑るための登りと割り切るのが当然じゃないのかな。
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/07(火) 14:42:50
まぁ、自分解釈を他人に押し付けなくてもいいとは思う
199193:2007/08/07(火) 18:17:39
どうも。
自分そんなにハードコアではないでつ。(´・ω・`)

連泊の移動経験がないので実感としてイメージわかないのでとにかくやってみるです。
やってみればもっと具体的な答え出せると思いますんでパンパカしない程度にやってみますです。
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/08(水) 02:11:14
うんこっこ?
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/16(木) 22:44:35
なんか盛り上がってるやついるな
俺も始めたころを思い出したよ
夏にテント使ってんなら別になんてことはない
下からの冷気対策が肝、煮炊きすると暑い
202199:2007/08/17(金) 15:04:07
がんがってみます〜

まず雪の少ないときにすぐにスキー場に逃げられる範囲で2〜3日転々としてみまつ。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/25(土) 15:51:19
BD楕円ストック買った。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/26(日) 20:16:30
>>203
トレッキング用daro?
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/26(日) 20:33:19
>>204

よく分かってないのだがトレッキング用、雪山用とか用途分けするの?
されてるの?

ろすとあろーのサイトではトレッキングポールって書いてあったけど
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/26(日) 21:01:15
>>205
先っちょにつける大きな輪っか別売りであるよ
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/26(日) 21:21:05
>>204はBC用と書いてあるグッズしか使わないのであろう
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/26(日) 21:22:50
>>204

何を言いたいの?
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/26(日) 21:47:54
>>204
ふつーにスノーバスケット入りますが。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/27(月) 18:30:17
楕円だとなんか
いいことあるんか?
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/27(月) 19:14:16
空気抵抗が減る
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/27(月) 19:35:31
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


















(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ 

213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/27(月) 22:56:29
>>210
曲げに対する剛性が高い。

でもその分しなりがないから衝撃がダイレクトに来るから手首壊しやすい。
ま、雪山なら関係ないけど。

見た目以上に軽くていいよ。
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/27(月) 23:45:08
>>212

211は吊りじゃないのか?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/31(金) 14:01:08
とりあえず、新しモノ好きに売れる
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/04(火) 14:25:37
いままでのBD三段で無問題
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/04(火) 21:00:55
漫喫と聞いて( ・`д・´)
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/04(火) 22:44:47
(・◇・;) な なに?
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/04(火) 23:08:23
ディスってんじゃねーぞメーンwwww
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/05(水) 00:02:25
>>219

意味わかんねー
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/05(水) 19:51:12
BDスパイア、買って初めて山で使った。
半日でガバガバになった。

フリックロックのネジが緩みやすのは知ってたがここまでもろいとは。

ドライバー持参して行ってよかったよ。
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/05(水) 20:32:15
>>221

一回キツーク締めておけば桶だと思うけど駄目だった?
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/05(水) 20:55:51
「ドライバー持参して行ってよかったよ」て ....

ドライバー持参は当たり前だと思うんだけどな
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/05(水) 21:38:47
>>222
フリックロックの仕組み知ってますか?
おもいっきり締めたらロックできませんよ
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/05(水) 21:41:13
>>224

222です

2シーズン使ってるよ
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/09(日) 08:59:59
2段式だと長くてがさバラ内科?
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/12(水) 13:09:04
深雪期待アゲ
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/17(月) 10:00:56
今年もビーコンいいや
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/19(水) 00:01:31
ビーコンの練習をしたいのだが連れの連中はやろうと言う気配が全く無い

おれがこの前救命救急の講習会行ってきたよと連れの連中に言うと
そんなことしてどうするの!?のような反応だった

連れ連中は一式持っているがゾンデの練習とかもした事が無い。。。。。。。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/19(水) 00:13:04
まぁあれだ、お前は仲間だと思ってるが、向こうはお前のことはどーでもいいと思ってるわけだよ

事故が起きる前に一緒に行くの辞めた方がいいんじゃないか
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/19(水) 09:41:24
スキー場で仲良く滑れよ
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/19(水) 17:41:42
うん、スキー場だけの関係にしておいたほうがお互い気が楽だろう
外で滑る時の仲間を新たに探せばいい
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/19(水) 22:04:39
>>230

助けるとか助けれないって以前に229の連れが何もしようとしないって考えが理解できない

もし229の連れだけが偶然生き残った時に

『ラッキー』
『自分は何も出来ないので救助に関することは一切しませんでした』

って考えなのかな?
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/22(土) 23:28:33
去年 何種類か高額なビーコンでたけど試した方&買った方 いらっしゃいますか?
235名無しさん:2007/09/23(日) 10:25:15
>>199 冬山用品で固めたほうがいいんじゃない?
金があるなら、しっかりしたいいシュラフ、厳冬期
テントと、、漏れは現実的でないと思い、
ホテル、小屋など使い分けてる。

冬山≠ゲレだから、きをつけるんだよ、、

(でもBC、楽しいかも)
236199:2007/09/23(日) 13:14:06
>>235
どうも。小僧です。

オフは登山やってるのでウェア以外は揃えました。あとはボーナスでたら一気に揃えます。
一応BCは3年くらいやってます。

日帰りだとどうしても行動範囲が限られちゃうので、最初のうちは時間切れ対策にと思い
揃え始めたんですが、テント泊で雪山縦走したいな〜とか考えるようになってきました。

ちょっと考えが登山的になってきてるかも。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/23(日) 13:15:20
>>234
今年だけど、パルス買ったよ。
238234:2007/09/23(日) 23:48:29
試してみたりされましたか? コストパフォーマンス的に どうでしょうか?
239237:2007/09/24(月) 01:18:32
>>238
海外買い付けだからコストパフォーマンスは高いよ。
夏に買ったから、まだ雪山で使ってないけど。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/24(月) 23:33:03
>>239
ありがとうございます。ちなみに 幾らで購入されたんでしょうか?
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/24(月) 23:41:02
>>240
興味があるならちっとは調べろよ、チンカス。
季節によって値段は違う。

夏に俺が買った値段は$400。そろそろシーズン前セールやるんじゃねーか?


『どこで買いましたか?』とか聞くんじゃねーぞ。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/25(火) 20:22:55
みなさん今年は何か新しいギア買いました?

僕はこないだBDのグローブ(ストラトス)を買いますた。
そのまま手入れたら暖かいんだけど、なんか肌触り悪いです。(´・ω・`)

山用だからレイヤリングして使うのがデフォなんですかね。
243底無し沼さん:2007/09/25(火) 22:31:55
>>236
WOWめずらしやまの人でしたか、失礼しました(W

何もイワン、ENJOY!WWWWWWWWWWWWWW_FRM235
244236:2007/09/25(火) 23:19:06
>>243
いえいえ、雪山は素人ですからwww

またいろいろ教えてください。ヽ(´ー`)ノ
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/27(木) 19:56:32
>>241
レス ありがとうございます。
で、どちらで購入されたんですか?チンカスさん
246244:2007/09/27(木) 20:57:48
レスが消えた。(´・ω・`)

僕もパルス使いです。オクで¥50000で買いました。ヽ(´ー`)ノ

なかなか感度いいですよね。アナログ音も出るのでアナログからの乗り換えだったんですが違和感なく使えます。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 00:52:01
俺も399$で購入
ディチューンされた国内版はなぁ・・・・・・・・・・。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 10:12:20
とは言っても1つしか買ってないのでしょ?
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 12:17:37
君達のビーコンはアクセサリーだろ
現場で冷静に使えるのか
ただの屍発見機
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 12:22:26
びーこんなんてほとんどその役目だろ。
死体ないと保険でないからね。
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 13:27:00
同行メンバー+予備で5台買ったよ。
たまに登る山のガイドも海外バージョンだしな。
ま、使わないのがベストだけどトレーニングも楽しいもんだ(笑)
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 16:33:04
使ってみて思ったんですが、アナログでありがちな微妙な角度というか方向がはっきり分かるのが助かります。

初めての使う人に使わせても短い時間で正確な場所特定できました。こういうのすごく大事な気がします。

好みにもよると思いますが、個人的にはピープスのトリプルよりハード的、視覚的に使いやすいと思いました。


どなたS1買った方っていますか?
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 16:39:14
そういえばみなさん、ビーコンに使う電池ってなに使ってますか?

僕リチウムイオン使ってます。

エネループとか多いのかな?
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 17:38:46
アルカリ炭酸
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 19:17:19
>>251

昨シーズンも思ったのだか

日本で出しちゃいけない電波を
出すからでちゅーんされてる訳だ

ここで俺は違法な電波発射しますよー
と言う分にはまだ良いのだが
みくしで特定出来るような奴が得意げに
「おれは海外版だぜ」と言ってるのが
理解できない
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/28(金) 19:53:43
無線も免許持たずに使うは

国内使用禁止のトランシーバー使うは
あげくにビーコンまでもが

おまえらクズだな
裏山ゴッコにはそんなもんイラン
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 00:43:11
平気な顔してGSM使ってる奴とか一杯居る
海外版のビーコンもそうだが
お前らのやっている事はダンプの不法無線局と同じだぞ
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 00:46:15
雪山の微弱でんぱくらい大目に見りゃいいのにな、とは思うけどね。
トラックの違法無線ってkwオーダだろ。何万分の1だぜ。
しかもトラックは市街地、こっちは山奥 w
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 00:59:03
>>平気な顔してGSM使ってる奴とか一杯居る

おお!日本でGSM使えるの?!iPhone俺も使いてえ! w


260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 01:06:39
まぁGSMだかでちゅーんだかどうでもいいが
後ろめたいことなく気分よく滑りたいもんだな
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 01:07:47
パルスの電波拾う距離を比べた人っている?
DPSくらいの受信距離はほしいね。じゃないとだめでしょ。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 01:17:27
ファンつきゴーグルの感想おしえて( ゚д゚)ホスィ…
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 01:23:35
とある日記

捜索距離についてもDSPの凄いところは、埋没場所から60m離れた場所で、DSP方向を指示す。F1音がかすかに鳴るだけで方向の識別不可能。トラッカー圏外。
40mでF1がやっと方向の識別が可能。
20mでトラッカーがやっと方向を指示する。
とかなりの差がでて、DSPの大勝利でした。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 08:44:59
>>258
その考えおかしいぞ
>>256みたいなこと書かれるのです
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/29(土) 21:33:52
>DPSくらいの受信距離はほしいね。じゃないとだめでしょ。

なんでさ?こんなとろこにもスペック厨かよ。
滑走者が誘発する雪崩の規模の統計を知っていれば分かるはず。
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/30(日) 06:24:34
>>265
距離は長いにこしたことはない
おまえスペック厨と言いたいだけかと
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/30(日) 23:52:22
>>265
国内の横100m、長さ400mの規模、2件詳しい事例知ってるが。
他にカナダの実例数件。レポート読むほど受信距離を重要視するようになった。
公園の宝探しじゃないんだよね。実際は。

268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/01(月) 16:01:10
BCAのトラッカー2を使ってみた人いますか?受信距離はどんな感じでしょうか?
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/01(月) 23:00:17
本国のフォーラムでもまだ話題にあんまり上ってない
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/02(火) 09:06:01
そうなんだ。
いまトラッカー2は割合と安いし、DTSよりは受信距離が改善されてたらと思ったんだけどな。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/02(火) 22:06:42
受信距離が最低から最高へ?それは無いだろ。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 16:23:57
もちろんアナログ並とは考えてないけど最近のディジタルに肩並べるくらいになってればなと。
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 16:42:22
ビコンなんて所詮飾りなんだから10年落ちのF1-Focus で充分だっていうオレ様がきましたよ(´・ω・`)
練習以外で使ったことないし ....。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 18:11:14
>>273
正解
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 18:59:28
>>273
ほとんどの人達は練習以外で使わないだろ
本番ばかりで使ってるグループなんて入りたくないしな
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 22:12:47
通販でビーコン買った奴はオーバーホールや修理はどうしてる?



277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 00:01:42
オーバーホールや修理が必要とでも?
買ったら分かるよ。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 07:10:05
オルトボックスのは5年の一度?
オーバーホール推奨だった希ガス
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 11:09:08
本国送還で半年ちかく待ちました
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 13:17:00
>>273
10年落ちのF1だってオロクの目印には十分だしな
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 14:40:09
オマエ、逆に必死っぽくてカッコ悪いよ
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/04(木) 15:14:29
俺のは出た当初に買ったX1なんだけど、オーバーホールにだしたら基板交換とかで最新のX1のスペックになって帰ってくるとかあるのかな?
オーバーホールはやっぱり販売店通してやるんだよな。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 04:03:11
買うときにはスペック高いやつが欲しくなるけど、買っちゃえばそれがたとえ安物だろうが10年落ちだろうが気にならなくね?
極端にいえば動けばいい!みたいな
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 08:16:47
>>283
オーバーホールはメーカー指定通りにしておけよ

発信周波数ずれは 結構 あるから



285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 23:30:34
>>277は痛い奴決定でおk?
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 23:39:27
>>285
俺以外全員痛い
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/05(金) 23:57:09
いや俺だけが痛い
送り返すのまんどくせ通販負け組かよケッ
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/06(土) 01:18:45
俺の遺体を知らないか?
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 20:38:20
オルトの電池ブタの件、対応良かったなあ。代理店すばらしい。

ぶっちゃけ修理でも点検でもどこで買ったかは問題じゃあない
代理店に送るんだからな。店は流すだけ
他店で買ったものを断るような店舗なんて付き合いやめた方がいい
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 14:18:02




                 オルト         p









291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 22:45:43
IBSは購入してなくとも大丈夫です
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/10(水) 07:06:01
>>289
他店で購入して故障した物を購入したのとは別の店に代金着払いで送りつけるキチガイも居るそうな。
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/11(木) 06:55:43
それはひどい
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/12(金) 09:14:35
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17263869
必要な香具師は落札しとけ
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/12(金) 12:59:06
中途半端
イラネ
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/13(土) 18:09:34
テリエがトラッカー使用。by B社カタログ
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 16:14:45
オルトボックスから新型ビーコン「パトローラー」発売。
D3との差は探索距離が長い(70m)点と、
やや安価(2K円)なことくらいか?
X1はカラログから消滅
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 18:14:38
X1使ってるのに
(´・ω・`)
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 20:43:07
早い話X1の3アンテナバージョンだね。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 20:49:24
新しければ良いもんでもない
301千□儿千ョ⊃≠ナ⊃餅 ◆MokkoEV816 :2007/10/14(日) 21:07:41
ビーコントレーニングするのにビーコン埋めて隠すぐらいじゃ必死さが違うから
獣人さんに埋まってもらおうとしたら怒られますた


リアルトレーニング試したことあるシトいる?
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 21:14:23
まぁ確かにそだね
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 21:15:39
新しいのはだいたい良い

304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 21:16:57
>>301

寒くて待ってられなかった
自分で出てしまった
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 21:18:12
>>303

なんだかんだ言ってPIEPSが一番よくね
306珍獣人 ◆JuninFuh22 :2007/10/14(日) 21:24:05
>>301
見つからなかったら
「まあ、いいか」で 
帰っちゃうだろ?
(´・ω・`)ナカスゾ
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/14(日) 21:24:09
トランシーバーとアバラング付けた人間を埋めた位置を正確に把握してる2名
探すのは目と耳をふさいでた別の2名
それで捜索ってのはよくやる
搬出まで一部始終ビデオで撮ってあとで反省会


308裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/15(月) 08:38:46
>>301
>>306
今シーズンはやりましょうよ。(・∀・)
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/15(月) 10:11:48
埋まり役した時、ポジション悪くてチンチン痛かった
('A`;)TZ イテテ‥
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 00:02:07
勢いよくぞんで刺す奴に怒りを覚える
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 00:25:09
>>310
その勢いで顔面でも刺された日には・・・
考えただけでも恐ろしい(>_<)
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 12:24:28
勢いよくゾンデを刺さないヤツに捜す気あるのかとおもふ
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 14:46:11
スノボでBCやるなんてバカじゃねぇのw
下り坂の山スキーしかできねぇじゃん
少しの登り斜面でも片足外して漕ぐんだろ?アホかよwww
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 17:47:51
針が大きすぎます
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 18:27:03
>>314
ワラタwwwww
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/16(火) 21:59:54
漕げたら楽しそうだな。
317229:2007/10/16(火) 23:57:46
>>307

いいなぁ
318ベネトン:2007/10/17(水) 00:31:29
板からビンディングがはみ出しすぎてる気がするんですが、板を買い替えたほうがいいですか?
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/17(水) 02:22:03
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/17(水) 20:14:34
>>318
不満無く滑れればそのままでいいよ。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 12:16:04
30代後半〜40、50代がなんで多いの?
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 13:48:39
金かかるのと体力的な問題じゃないかな
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 15:07:49
>>321
パークで飛んでるとしょっちゅう怪我するでしょ?
BCだとパーク程怪我の頻度は高くない。
でも、もし何か起ったらお終いだけどねw
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 17:10:43
【若いシト】
何で自力で登らなきゃいけネーノ
かったりーよ
リュック背負ってダセーし
ロープ潜ればパウダーあるじゃん



【BC愛好するオッサン】
極上のパウダー滑りたいから仕方が無くハイクする

325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 17:19:46
BCにかわいいギャル一杯いる?
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 17:51:53
見たことない
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 18:33:25
オバハンが多い
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 18:36:58
ガイドが客を連れてきやすいとこだとちらほら
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 20:24:10
>>325
マジレス
BCに行くようになって10年
街で見かけるような可愛い女なんぞいねえぞ
良くて中の下
これだけはガチ!
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 22:50:55
楽しいのになんでかな?
しんどいの大嫌いな人が多いのかなあ。それかそんなことするなんて想像もつかないとかか?
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/18(木) 22:55:13
お前がなんでそこまで気になるのか。それが怖い。

が、マジレスしてあげると、絶対数が少ないからだよ。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/19(金) 15:57:26
しかし少ない中で順番をつけるのが悲しい♂の性 ....
「あれぐらいなら割りとアリかも」とかラッセルしながら想像する悲し ....
つーか、山中泊ならいろんな場面に遭遇するからな。ションベンとかさ。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/19(金) 17:52:00
いや単に好奇心でなんでかなあって思うだけです。実際はどうでもいい。
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/19(金) 18:12:30
山好きの女って自己主張が強いから
付き合うと結構ウザい
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/19(金) 19:16:02
>>334
何気に自分より知識あったりする時とかなw
でも、俺も好きな事に関しては負けず嫌いでウザイからお互い様かも。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/21(日) 19:19:39
>>335
お前みたいなヤツが知識だけの頭デッカチと言うヤツだ
わかったかww
337335:2007/10/21(日) 21:02:35
>>336
いぢけてやる…
(〃_ _)σ‖
338335:2007/10/21(日) 21:09:41
×いぢける
〇いじける

もっといじけてやる〜!(>_<)
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/21(日) 21:23:50
>何気に自分より知識あったりする時

まぁ、知識はあっても、肝心の滑りは…
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/22(月) 13:45:13
まあ、ギャグは滑りがちだろうな。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/24(水) 23:51:58
ガイドツアー行ったことある?
行ったことある人感想聞かせて
料金結構いい値段だよね〜
342裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/25(木) 12:11:36
>>341
装備があれば¥8000くらいからありますね。危ないところほど高くなります。


僕はリスクが高い所は大体ガイド付けます。(´・ω・`)ヘタレ
343ワカバ:2007/10/25(木) 22:33:26
msrのAAとADインチどっちがいいですか?
344341:2007/10/25(木) 22:43:42
>>342

ども

今まで同じところばかりに行っていたんでガイドツアーで
谷川岳とか白馬に行ってみたいなーと思ってます

やっぱり一万円前後はかかるようですね
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/25(木) 22:49:53
>>343

デナリアッセント
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/25(木) 23:45:32
>>343
マジレスするとそんなの体重と良く行く山がわかんなきゃ答えられね。
俺は体重60でライトニングアセントの25買ったけど正直失敗した。
60kgだと22でも十分浮力有りそうだし、25だと長い分歩く時邪魔。
ドン深のBCがメインなら25でもいいんじゃね?
誰か俺の25を22と交換してくれ。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/25(木) 23:55:02
オレは体重75でデナリアッセント
あんまり考えず価格で買いました
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 00:18:27
7年使ったデナリがボロボロになったのでライトニング買った。
正直、違いはあんまりない。重さも意識できるほど違いはない。
格好良くなったのが一番の違いかな w
つーわけでデナリのコストパフォーマンスを再認識。

予算ギリギリなら差額をポールの方に回すとか。
ポールは軽いと楽だよ。
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 07:18:15
アークのM30の使い勝手はどうでしょうか
昨シーズンモデルです

ホグのRAND持ってるんですけどショベルを
入れるところが小さい感じがして不満です
350裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/26(金) 13:11:07
僕、ザックはマムートの安いの使ってまつ。パルスにおまけで付いてきたやつ。(´・ω・`)
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 18:11:55
Granite GearのContrail使ってます
レアものって事で
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 19:26:50
>>349
ゴーグル等を入れられる小物ポケットが無いのと
価格が欠点だが、それ以外に不満は無し。
生地は新作より丈夫そう。ショベルのスペースは普通。
353裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/26(金) 19:47:51
僕は平坦な深雪の移動が多いので30インチ欲しいです。歩きにくさよりも浮力優先したい。(´・ω・`)ヘタレ


普段履きはライトニング25インチつかってまつ。
354裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/26(金) 19:50:07
↑アンカーうち忘れた。

>>346
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 20:31:13
>>350-352

ありがとう

明日買ってしまうかも

>>346

体重70でデナリアッセントです

一度黒岳で踏み跡なし状態を行った時にかなりキツイ思いをしましたが
それ以外ではそんなに不便感じたこと無いです

まぁ状況にもよるかとは思いますが
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 21:07:30
>>355
一応、新作のSILOもチェックしてから買えよ
素材はMのほうがお薦めだが、使い勝手は
改良されてそうだぜ。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 21:10:09
>>355
多少でもラッセルするなら25がいいんじゃない?

例えで言うがスキー+シール歩行で「長い分歩く時邪魔」なんて言う奴いねーもんな。
>>346はきっと股下が短いかガニ股か歩き方が下手なんだろう。
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 21:44:20
>>356

どもども

そうなんだよねー・・・ご指摘通りチェックしてみます
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 22:22:00
ライトニングとデナリで浮力云々よりトラバースのグリップが全然違う
360ワカバ:2007/10/26(金) 22:26:42
遅れました ゙EGsでニセコ周辺 でBCしたいのですが? ADインチのスノーシューで適当ですか?教えて下さい
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 22:40:17
>>359

ごもっとも
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/26(金) 22:43:12
>>357
スキー+シールとスノーシュー比較してどうすんのw
登坂時の歩きづらさを気にしてスキーの板短くするのは
本末転倒だろ?長いから歩く時邪魔なんて言わないのは
当たり前。

でもスノーシューは歩くことが前提の道具なんだから
体重や用途が許容範囲内なら当然短いほうが歩きやすくなる。
なんの為に長さの違う物がラインナップされてるいるのか、
考えればわかるだろ?

>>360
ニセコ周辺なら25でいいと思うよ。
363ワカバ:2007/10/26(金) 22:58:56
ありがとう またおねがいします
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 00:17:41
オルトボックスのセンサー付きプローブ
買う気はないけどコンセプトはおもしろいな
仕事帰りにG3のコーニスソーを買ってきた
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 00:40:09
>>362
ライトニングの22と25じゃ約8cmの差だろ俺の人差し指の長さだが
その程度で歩きやすさがそんなに変わるものなのか?
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 00:54:08
>>365
実際に履き比べてみ。俺がここで色々いってもどうせ実感わかない
だろうし。
百聞は一見にしかずだよ。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 01:37:57
>>364

コーニスソーってなに?
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 01:51:29
>>367
ピットテストや雪庇落とす時使う糸鋸の通り名
正しい製品名はルッチブロックコード
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 02:07:07
>>368

d

ルッチブロックコードなんだ知りませんでした
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 02:50:28
BC系の雑誌で最近目にするのが
「ハイク後の山頂で一杯は最高、しかし安全確認は入念にする」
なんて記事が普通に書いてあるけど
いくら装備をしっかりして安全に気を配っていても
これでは
「僕は必ず左右確認するしシートベルトもするし
車はエアバックも付いてるから飲酒運転をしても大丈夫って」
言ってるのと同じじゃないかな?

スゴく腹立たしいです
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 02:56:22
雑誌名と号数挙げてくれ
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 03:19:48
source
373裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/27(土) 10:56:32
>>370
もしかしてネタ?

もしホントなら夏山でも「山頂ビール最高!!」とか言っているジジババが相次いでパンパカしてるのになんでそんな記事書くかなぁ。(´・ω・`)
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 13:55:24
そもそもBC系雑誌って?
系と言うほどないんじゃね
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 14:42:22
>>366
DenaliとLightningの25と30を使ってきたが、
ハイク中(ひたすら前へ進むとき)は25と30と
歩きやすさに差は感じないんだけどね。
俺の体格がいいからかもしれんが。

ただ休憩中に座り辛いとか斜面のぞきに行って戻るときに
テール引っかかって転けたりはするけどなw
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 14:55:48
>>373
そうは言うけど、夏山の死亡件数は海や川の事故の10分1。
377裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/27(土) 16:20:14
>>376
例えが悪かったですかね。すいません。

でも実際オフピステで滑走前に宴会みたいのやってお酒飲んでる人見た事あるけど、何があるかわからないオフピステエリアをまともな判断力持って滑れるもんなんですかね?

僕には絶対無理ポ。(´・ω・`)
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 16:55:07
>>377

理解出来る

けど無限ループな話題になっちゃいそうですね
次のかたドゾー
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 17:50:32
酒呑んで旅客機操縦するANAのパイロットよりマシ。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 18:39:25
>>377
そこに初めて行ったテケテケ2、3年目(一番危ない頃)の正常脳と
通いつめて10年ジジスキー屋のビール一杯分のアルコール脳。
危ないのは前者。
経験豊かな人なんだろうな、と思えばいいっしょ。
ちなみに俺は全く飲めない。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 19:40:44
>>380
死んでる奴は大体がジジィなんだけどな
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/27(土) 22:04:18
何歳からジジイかは知らんが。。。
たとえば、長野のH18山岳死亡事故の統計みると
3人死亡の雪崩事故が2回起き、
合計6人の内、30代は3人だ。50%が30代。

このようにソースによって何とでも言える。

383裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/28(日) 00:20:31
ぶっちゃけ雪山での遭難に限定するとジジババは少ないと思う。(´・ω・`)
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/28(日) 13:25:40
アークのM30とSILO見てきました
あくまでも主観ですが

M30の方が丈夫そうな感じがした
SILOは説明しにくいのだけどボードを留めるストラップとサイドのストラップが
連動?していてなんだかよー分かりませんが便利なの?と思った
SILOは上部のポケットがM30より大きくなってた

結局買ってないorz
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/28(日) 15:57:33
>>384

いままでのM30は荷物のコンプレッションとボードの装着が
同じヒモだからボード積むと荷物も締め上げられる。
ボード積んだまま中に入れた大きなものを出そうと思うと
出しにくい。それとヒモが長いからかどうもボードが安定しない。

SILOは使ったことがないから判らないが
荷物とボードのコンプレッションが別になったから
荷物室と締め上げが別にできる(オスプレイなどだいたいは
こうなっているとおもうが)こっちの方が使い勝手がいいと
思うんだけど。

386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/28(日) 18:14:28
有意義なスレですな
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/28(日) 19:16:33
オレもSILOチェックしたけど
18Lと30Lのウェストハーネスが情けないくらいダメ
30Lで1.5kgだから興味あったけど
あれならM30かM20買ったほうがいい
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/29(月) 02:51:23
SILOは俺も見てきたけど、サイドにスキーを取り付けることが
あまり考えられていないような気がした。とくに30Lの方は
サイドにしっかり固定できるのか不安に思った。あと40Lの
方はバックパネルの形が俺の背中には全く合わなかったな。
腰よりも背中の方が大きく出っ張ってて背負うと微妙に辛かった。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/29(月) 07:36:33
>>388
ボード用のザックだからスキーのことを考えて作ってないよ
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/29(月) 11:11:50
つ【スレタイ】
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/29(月) 15:29:12
そうかすまんかった
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/29(月) 16:33:46
バックカントリーでるときは避妊具が必要だろ!?
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/29(月) 20:23:08
Mシリーズ > SILOで桶ですかね?

次のアイテム逝ってみよう
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/29(月) 21:33:21
ガイドのステッカーってあって売ってるよね それを買って貼ってる人居るじゃん
なんで金払って宣伝しないといかんの?
ガイド側がただで配って「宣伝のためよろしゅう頼みます」じゃないの?と思うんだけど
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/29(月) 22:50:10
>>394
そんなのテケテケが
俺BCもやるんだぁ〜
と自慢する為に決まってるじゃん
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 11:46:04
>>395

なるほど気付かなかった
オレも買ってきます
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 14:04:52
そんなこといったら板にメーカーのステッカーベタベタ貼ってある奴らなんてwww
ステッカーチューンなんてマヌケなこと言ってる馬鹿たくさんいるぜ
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 17:58:47
(^O^)/ ハーイ オレデース
399裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/30(火) 18:20:49
(´・ω・`)ノシ
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 19:24:29
許す
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 20:09:30
おまいら知らんのか?
ステッカーチューンするとスプレーの上がり方が凄いんだぞ!
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 21:56:28
それはつまり
わざわざステッカーを半分くらい剥がしたりとかするのか?
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 22:05:10
ノ  秀岳荘を一枚
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 22:19:21
ミクシでステカを頼みました
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 22:49:18
次のアイテム

つ 「BCでカコイイステカー」
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/30(火) 23:39:12
BC専用2chステッカーか?
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 00:41:57
作ったら貼るよ
408裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/10/31(水) 01:12:50
>ステッカー
プロッタなら会社にありますよ。

てきとーな物なら簡単にできますです。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 12:04:40
ステッカーべたべた貼るのってカクワルイ
俺は悪戯描きしまくり
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 15:55:52
獣人ステカなら見たことある。
落書きはセンスや書く技術が激しく問われるな。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 17:19:29
俺の板は去年ニセコで遭遇したジェイミーとイグチの落書きがあるわ。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 17:30:35
画伯に書いて貰うべ
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/31(水) 20:22:53
BCオフ会はどうよ?
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 09:49:55
>>413
ゲレンデじゃあるまいし
見ず知らずの奴と一緒に山に入れるかヴォケ
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 10:57:32
>>414
ゲレンデも参加しないくせにww
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 13:35:58
>>413
普通にイヤ
キモい
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 15:47:27
俺のオガサカ誰か塗ってくれw
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 17:21:11
↑触るのも嫌ですw
419裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/01(木) 17:22:47
>>413
山頂集合、解散なら。

さすがににわかパーティーでは行動できませんでつ。(´・ω・`)
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 17:45:02
>>419
オレがラッセルしたトレイルをトレースしないで
自分でラッセルして登ってくるなら山頂集合でもいいぞ。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 18:13:42
流れぶったぎって悪いが、おまいら中間着ってなに着てる?
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 18:30:15
10年くらい着てるノースフェイスのフリース。
無茶苦茶丈夫。先日パタR2を購入。軽いね。
423裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/01(木) 18:37:23
>>421
モンベルの中厚フリース着てまつ。(´・ω・`)アツイ

今年はライトシェル買うと思いまつ。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 19:23:16
R1、ポーラテックPS、スマートウールのシナジー、モンベルのライトシェル
のいずれか
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 19:46:28
オレもミドとファースト購入予定
お薦めありますかねー
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 19:54:01
っ ウニクロ
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 20:28:02
今着てるのがうにくろです
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 20:29:36
またウニクロw
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 21:19:07
っ イグニオ
430裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/01(木) 21:19:52
>>425
ファィントラックのメッシュシャツ試そうかと思っています。>ベース
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 23:25:34
>>430

( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!  おれも買おうかと思ってる

でミドはどうするか悩むな
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 23:26:29
今のご時世、中間着にフリース以外で山に入るやつっているんかな?

いたら悪いってワケじゃないけど、何着てるのか聞いてみたい。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 23:26:54
お守りにクレッグ・ケリーの写真
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/01(木) 23:48:59
>>432

かみ合ってるのか?
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 00:02:16
>>432
獣人は剛毛だから全裸らしいよ
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 00:21:17
どうでもいいけどBC用品値上がりすぎじゃない?
http://www.e-mot.co.jp/msr/winter_sports.html

ライトニングアセントこんなにしたか?
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 01:04:49
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 01:24:04
柿T.T 15マンとか玉井信者は買うのか?
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 02:15:07
>>432
ウール
フリースは濡れたら役にたたない
440立川ボダ ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/02(金) 02:20:48
>>431
>>432
フリースなしで行こうと思ってます。
フラッドラッシュスキンメッシュとCW-X保温で保温に関しては十分な気がするので
風対策でライトシェル買おうかと。
ゴアウインドストッパーの中間着ははどうも蒸れる気がしてだめでつ。(´・ω・`)

>>436
去年より5Kくらい上がっていますね。モデルチェンジ分で5Kが安いか高いかは微
妙なところですが。

441裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/02(金) 02:42:22
↑あーすいません。コテ間違えました。
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 14:52:09
>>439
ウールは保湿効果があって暖かいのはイイが
少し重いし濡らすとフリースより乾かない。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 15:08:07
スマンが話を聞いてくれ
今度 昔相当やってたぞ てな感じのオサーンと
山行くんだけど安全グッズの類いを何にも持ってないんだよね
どうしたらいいと思う?
発信専用ビーコンだけでも買わすべきか!?
まだ売ってるのか知らんけど
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 15:11:09
とりあえず墓を買わせとけば良いんじゃない
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 15:11:33
>>442 アウトドアメーカーはウールの下着を出してるけど
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 15:39:24
レストハウスでストーブの近くに陣取れるなら早く乾くに越したことはない
こういう場合は化繊の持ち味が最大限生かされる
雪洞の中でビレイパーカー羽織って体熱で衣類乾かすような状況なら
繊維の内部にけっこうな量の水分貯められるウールと
繊維外周の隙間にしか水分溜め込めない化繊で差が出る
どっちが良い悪いじゃなくて季節や状況で使い分けたり組み合わせればいい
あと本当にビショビショになるくらい衣類を濡らしてしまうようなら
改善すべき点は多分他にある
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 17:53:44
なるほろ。
それでウール混合のウエアが今だ健在なのね。
こんど買ってみようかな。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 18:25:38
>>447
値段にこだわらないならメリノウールですよ
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 18:32:33
ホグの
ベース ACTIVES ZIP POLO ACTIVES LONG JOHN
中間 DUAL JKT
を購入
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 20:08:33
アラスカ行く訳じゃないしUNIQLOじゃ駄目なの?
説明してよ
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 20:21:22
ユニクロでやってみて不満があるなら変えてけばいいんじゃないの
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 20:28:00
ユニクロで不満が無いです
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 23:21:33
外側がアークで中身ユニクロです
俺自身としては何も問題ないと思ってます
友人にもユニクロでOKだよなー問題ないじゃんと言ってます

けど先シーズンあまり付き合いの無い人たちも含め大勢で行った時に
帰りの温泉でコソコソ脱いで風呂に入りました
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 23:28:35
はい、次の方どうぞ
455435:2007/11/02(金) 23:38:05
(´・ω・`)ショボーン
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 23:42:24
ユニクロ恥ずかしいか?
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 23:48:40
恥ずかしいというか
自分の欲しい素材、デザインのものが無いから使わないだけ
出してくれるんなら間違いなく使う
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/02(金) 23:50:44
それって別もんになるんじゃないのか
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 00:22:05
個人的には手首がしっかり絞まる袖口じゃないと嫌なんだよな。
ウニクロだと袖口ルーズなデザイン多いからなぁ。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 00:49:28
ウニクロはモノによっては使えるんだけどなー。
気づいて欲しい時にはなくなってるw
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 00:49:46
>>459
禿同
「この袖どうにかしてくんねえかなぁ」って、店員に言ったことがあるww
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 01:00:33
意外と裁縫は得意だったりもする
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 01:03:34
>>436
>>437

ライトニング高くなったよな。
今シーズン、ライトニング買おうと思ってたけど値段見て躊躇しまくり。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 02:02:15
俺はユニクロのフリースの袖を切り取って、ベストとして使ってる
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 12:47:43
次の話題行ってみよう
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 14:46:21
アークを着てもユニクロ
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 15:19:49
ホグを着てもユニクロ
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 15:23:52
ケツマ着てもユニクロ
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 15:46:09
減点に乗ってユニクロ
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 15:49:12
外面     モンベル
中       アーク
板       ケツマ
ブーツ・ビン シマノ
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 16:31:03
コストパフォーマンスじゃイグニオも捨て難い
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 16:51:40
コスパならシマムラには勝てないだろ〜
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 17:27:36
ベクター海苔でユニクロ
並行マロロ海苔でcw-x
474裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/03(土) 19:35:17
>>473
それ僕ですが。(´・ω・`)
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/03(土) 23:55:51
>>469

σ(゚∀゚ オレ!!
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/04(日) 22:43:13
なにも書かれてなくて淋しい
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/04(日) 23:13:46
DTS延期・・・
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 18:20:51
ビーコン?
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 20:00:23
ビーフン?
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 23:35:47
ビートン?
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 23:51:18
ルッチブロックコードを自作している人居ますか?
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 00:16:44
ルッチ=ブロックコード という名前の人いそうだな。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 01:18:47
船釣り大物用のケブラー糸に適当に結びコブ作って使ってるが
切れ味も使い勝手も市販品にもう一歩かな
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 08:34:35
「失敗を恐れてはいけない。どんな失敗からでも学ぶことができるのだ。」 ルッチ=ブロックコード(仏)
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 08:39:42
3点
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 08:50:54
ところでおまいら、バックパックは何使ってますか?
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 09:46:39
ダックスのバッファとエクスポージャー50
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 09:47:21
ゴレンジャーのリュック
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 10:04:57
無難にスイッチ
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 11:50:16
アタック5で買ったバックパック
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 12:48:32
>>490
千葉県民?
492裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/06(火) 13:29:47
ボード用に限定すると、お手軽価格のバックパックってなかなかないですね。



マムートFRとグレゴリーZL使い分けてます。
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 13:43:33
>>491
いまは山梨県民です。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 17:57:49
ホグランド28

先日店で見てみたら一見同じなのに色々改良されていた
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 18:48:05
改善された点は具体的にどの辺ですか?
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 21:47:56
バックパック検討中なんですが、第一候補はRANDなんですが、
そんなにBCをガンガンやらないならオバスペですかね?
最高でも2時間くらい登る程度ならダカインMISSIONとかでじゅうぶんでしょうか?
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 22:34:02
2hなら何でもいい
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 22:39:52
>>495

まず すまんが誤解招く書き方でした

おれのは三年前(だったかな?)に買ったもんです
それと比べて見た目は同じだが細かく違うってことです

背面側にパッドが付いたりしてました
全部を覚えている訳ではないので詳細は自分で見て貰えますか

>>496

ダカインが幾らするのか分かりませんが
金銭面でそれほど厳しくないなら買ってもいいと思うけど
オーバースペックでのデメリットも無い訳だし

あとボードかスキーか分かりませんが
ボードなら止めたほうがいいかもしれません

おれはボードをつけた状態でザックから荷物を取り出すのにストレス感じます
499裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/06(火) 22:45:33
>>496
将来本格的にやりたいならホグの方がいいと思いますよ。ずっと使えると思うし。

お金がないなら無理に買わなくてもいいです。その分他に回せるし。

2時間くらいのハイクならたいして差はないでしょ。
焼岳アプローチするとかならだいぶ差は出ると思いますが。
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 22:50:17
うんこっこ?
501496:2007/11/06(火) 23:01:28
>>497
そうですよね…

>>498
DAKINEは10kしません。
金銭的に厳しくない訳ではないですが
あまりガンガン登らないだけに買ったらずっとそれを使う感じなので良い物を買っても良いかなと思いまして。
でもボードには向かないのですね。

>>499
10万とかの大きな差でなければずっと気にいって使えるものがよいかなと。
でもホグはボードに向かないとの事なんで再検討しようかと。
あとは無難そうなオスプレイとかでしょうか。。。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 23:15:05
>>501

絶対に向かないと言う訳ではないです
ただ私の場合は板が付いた状態での荷室へのアクセスがなんとも・・と感じました

気になるなら まずは実物を見に行ってみたほうが良いですよ
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 23:25:10
2時間の俳句なら
ザックあける時は水と行動食くらいっしょ
504裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/06(火) 23:30:39
>>501
決めかねているなら使い捨て覚悟で一番安いの買ったらどうですか?

気に入らなければシーズン後にオクで売っちゃえばいくらかにはなるだろうし、金銭的ダメージも少ないです。

いろんな人にザック背負わせてもらって一番自分の体にフィットしたの買った方がいいと思いますよ。
装備乗ってるからお店で背負うより実感あります。


昔、K2のザックを1回使って売りました。(´・ω・`)
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 23:33:49
有意義なスレですね
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/07(水) 11:41:35
ボード装着したまま出し入れにストレスってあまり感じないな。
半日行動して(登り)何回パック開く?
オレなんか暫くはパックに自転車コードでボード括ってたよ。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/07(水) 17:40:45
なんか面白いアイテムないかな
これはこんな感じだぞーとかあったら聞きたい
早速俺からと行きたいところだけどネタ無しorzすまん
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/07(水) 18:40:55
プロファイリングキットでおすすめ教えて。
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/07(水) 20:17:30
510裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/08(木) 05:01:02
みなさんソールを走るようにするハード的な処理ってどうしてます?
ワックスはとりあえず置いておいて、ストラクチャ処理やエッジの角度とか聞きたいです。

僕はマロロに太溝、深溝のストラクチャ、ストーン仕上げでビベル1°入れてます。

511裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/08(木) 05:03:28
あ、ストラクチャのパターンはストレートです。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 09:17:08
なんでストラクチャーなんて入れちゃったのか。
深溝なんてオワッタ・・・。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 09:47:24
>裏山
春用か?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 10:27:59
BCでストラクチャー意味ある?
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 11:32:42
雪つかみに合っても戸惑わないようスポンジに液体ワックス染み込ませてパッキングしてる。
春先限定だけどね。
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 11:36:34
春はワックスより洗浄に効果
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 11:48:07
パウダー、新雪にはストラクチャーの意味は無いよ
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 11:52:53
オワタwオワタwwオワタwwwオワタwwww

オワタwwwww
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 12:35:29
>裏山サン
ストラクチャ入れたのって、春用の板だよね?

低温のパウダーでは逆に滑走能力(純粋にソールの滑り)は落ちるかと思うけど・・・
漏れの間違いか?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 12:50:06
吊りでしょ
521裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/08(木) 14:46:47
あーすいません。書き方悪かったです。(´・ω・`)ゴメンナサイ


僕ハイシーズンはほとんどゲレンデなんです。
裏山は3月以降の悪雪に集中するのでこんな感じにしてます。


板使い分けるほど余裕ないでつ。(´・ω・`)
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 15:02:23
どっちにしたって、太・深・直のストラクチャーはねえよ
523裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/08(木) 15:06:57
そうなんですかー

まあやっちゃったもんはしょうがないので泣きながらシーズン過ごすことにしまつ。(´・ω・`)


安い板だからあんまりダメージないんで、来年もう一本買います。
524珍獣人 ◆JuninFuh22 :2007/11/08(木) 16:31:29
BC用のワックス
雪質がゲレンデのように想定出来ないから
とにかく手持ちの一番硬いワックスで仕上げる
硬めのワックスで仕上げたソールは初速は速くなる
反面スピードは伸びないらしいが深雪は特に関係ない


>裏山くん
徹底的にベースメイクしてストラクチャーの角を丸めろ
その板は春に化けるかもw
525裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/08(木) 16:50:07
>珍さん
今ベースメイク中。今シーズンはR≒0でまとまてみます。

お店の人が気つかっていいベース入れてくれていてました。
これからぼちぼちやっていきます。
526珍獣人 ◆JuninFuh22 :2007/11/08(木) 17:52:56
>>525
>お店の人が気つかっていいベース入れてくれていてました。

↑どゆ意味?
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 17:54:20
白馬の青クリフのサイトに二万円台の小さいビーコンが載ってるんだけど
あれって入手出来ないんですか?あと詳細知ってる人いたら教えてください
528裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/08(木) 18:17:36
>珍さん
業務用の保護WAXじゃなくてTOKOの硬いの入れててくれたみたいです。

どっちにしろ自分でベース作るので詳しく聞かなかったですが、お店的には気使ってくれたみたいです。

それより家のR≒0ワックスが弾切れでした。(´・ω・`)マイッタ
この辺売ってないんですよ。

とりあえずマツモトでやってます。
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 18:26:53
1本アンテナのやつの詳細はスチュバイのサイト見れば出てるよ
。都内だとカラファテは仕入れるつもりらしいが。
530珍獣人 ◆JuninFuh22 :2007/11/08(木) 18:42:55
>>528
あー
謎が溶けたw
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 19:05:04
>>529

ありがとうー
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/08(木) 19:26:10
どこのチューンショップ?
533レジェンド犬:2007/11/09(金) 02:32:40
バックカントリーに今年からバンバンいこうと思います。めっちゃ雪ええ日にいきたいねんけど装備とかってどこで買えますの?あと板は今ライスのツインです!
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 02:54:51
>>533
絶対一人や初心者同士で行くな。
最初はBC熟練者と一緒に行くか、BCツアーに参加しろ。
ツアーの場合装備はレンタル出来るから色々情報や技術を盗め。

もしアナタが、山で遭難して最悪の事態に陥ろうものなら家族が悲しむばかりか
その山は入山禁止になりかねない。
そんな事になったら叩かれまくりますよ〜。

まぁ安全第一で楽しんで下さい。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 06:11:45
ちゃんと免許を取得したうえで無線機を持とうと思っています。
免許の取得方法などは調べて把握したのですが、
無線機は機種が多すぎてどれがいいのか全然わかりません。
バックカントリーでよく使われている機種、おすすめの機種があったら教えてください。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 07:05:09
>>535
俺の周りでは4〜5年前から使い始めたんだけど
メーカーはYAESUだったかな?
そこのVX−5ってやつを使ってる人が多いよ。
それか他メーカーの同等機種。
でも、最近はもっと良いのが出てるかもしれないね。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 07:18:15
>>535
VX-2
VX-5
VX^7

この3機種が多いんじゃないかな

ボクはVX-2
2Wだけど小さいからかなり良い
538535:2007/11/09(金) 08:07:10
>>536>>537
YAESUのVXシリーズというのが定番なんですね。
調べてみます。ありがとうございました。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 09:09:19
VX-6もあるよ
VX-7はオーバースペックでしょ
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 10:54:03
VX-7ユーザーですが、6にすりゃよかったと後悔しています。
50なんてなんの役にも立ちません。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 11:23:26
確かアルインコで一番安いの使ってます

電源スイッチがいつの間にか入っていて
使おうとした時に電池切れと言う事が
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 15:13:55
今、ホームページ見たらVX-3って出ててびっくりした
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 17:43:44
ヤエスも色々出して頑張ってんだな。
そのうちVX-1000000000000000000000000とか出んじゃねw
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 18:18:47
ツアーガイドのおすすめとか感想聞かせて
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 18:24:41
>>543

本体に書ききれないだろ
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 21:50:07
バラクラバなに使ってる?
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 22:18:17
薄いのはパタ
厚いのはモンベル
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/09(金) 22:22:59
とか書いてみたけど
メット軽いのにしてからつけっぱが多いからバラクラバ最近してないや
マムートのフェィスマスクとフェニックスのアウトラストのネックゲーター
昨シーズンはほとんど上の二つだった
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 01:12:34
>>546
薄いのはモンベル
暑いのはMHW パワーストレッチ
ハイクアップの時以外は常に被りっぱなし(道民)
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 06:47:55
アウトラストのバラクラバとかビーニー(メットの下に被れる薄手の)ってないんかね?
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 08:48:05
何社か作ってるよ
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 09:51:45
なんでメットの下にビーニー被るの?
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 10:37:12
>>552
耳隠し、頭とメットの隙間穴埋めじゃね?
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 11:03:12
うんこっこ?
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 11:03:37
うんこっこ?
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 11:03:55
イヤーパッドは普通ついてるじゃん

BMXとかインライン用のヤツか?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 11:29:28
ゲレンデでビーニーにメットはメットのインナーが汚れるの嫌ってと思われる
スノーバでも見かける

外でバラクラバにメットは防寒対策
メットのイヤーパッドはあるだけでしょ
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 11:51:12
インナーが汚れる?
頭洗ってないの?
559550:2007/11/10(土) 12:17:46
みんな、ありがとさん。
俺は汗かきだから、ベンチレーション全開でもメットのインナーがビショビショになっちまう。
そこで薄手のビーニー被ってれば濡れても交換すればおKなんだ。
あとハイクの時も薄手ビーニーが俺には丁度いい。

ただね、メットを被ると少し暑い。

前使ってたメット(ベンチレーション無し)がアウトラストインナーで、余り暑くなかったんだ。
それ思い出して、アウトラストの薄手ビーニーやバラクラバ+メットなら快適かと思ってな。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 12:18:53
メットはビーニーみたいに頭に密着しないので、隙間ができる。
そこに隙間風が入ると死ぬほど寒い。

ゴーグルとメットに5mmくらいの隙間があると、滑ってるとその部分だけ凍って頭が痛くなる。

普段ビーニーとか被らない丈夫なやつには分からないと思う。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 13:15:38
免許不要の特定小電力タイプの無線機って、BC用としてはどう?
KENWOODとかALINCOとかICOMの、1万円ぐらいで買えるやつ。
「まあまあ使えるし、いいんじゃね?」なのか、
「そのレベルの物をBC用に買う奴があるかバカ」なのか。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 13:30:40
無いよりマシだが入山届けになんと書く?
563裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/10(土) 14:21:53
>>559
ハイク時にもメットかぶってるんですか?
滑走時だけならそんなに汗かかないと思うんですが。

僕はバラクラバ+メットです。
薄手と厚手持っていてハイク時は薄手のバラクラバを下半分まくって帽子みたいにしてます。
滑走時は風で冷えるので厚手をふつうにかぶってその上にメットです。
564裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/10(土) 14:38:29
>>562
ハイクのルート、滑走予定ルート、使ってる無線機、装備、予備装備、行動予定時間、住所名前TEL、緊急連絡先とかそんなもんかな。

スキー場や登山口ポストにある用紙に書いてあるところ埋めればいいんじゃないでしょうか?

登山届けで検索するとPDFファイルとかでアプリケーションをダウンロードできますよ。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 14:45:10
八幡平スキー場が今年の営業すらせずに閉鎖する可能性が大きくなってきました!!

日本のみならず、世界中にファンがいる八幡平スキー場ですが、
自治体はそれをイマイチ理解していないようです。

ttp://zealous8.mo-blog.jp/
にて反対署名活動を行っていますので、ゼヒ協力をお願いします!!
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 14:49:36
>>561

一度ガイドと二人と言う事があって特定小電力を持たされた。
ガイドは全然飛ばないんでと言っていた
ガイドの言う通りでその日使う事が無かった
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 14:52:50
こんな事聞いたら怒られると思うが
半日で帰って来れるようなお気楽BCの場合
実際登山届け出す人いるのか?
ぶっちゃけて話せ。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 14:57:04
>>561

免許取るのが面倒でもアマにしておくべき
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 14:58:51
定番ルートがある程度決まっている場所のときはだしてませんね。本当はよくないのだろうけれど。
家族には簡単なコースと下山予定を伝えたり
山で仲間と顔をあわせた時にお互い予定ルートを確認しあったりはしてます。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 15:00:13
あと10年もすれば、ビーコンもGPSも無線も無くなって携帯電話だけで事足りそうだ。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 15:00:51
>>567

ノートが置いてあるところは書いておく
それ以外では何もしていない
572裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/10(土) 15:25:44
>>567
僕くそまじめに毎回書いてます。(´・ω・`)ヒトリストダカラ

573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 15:36:17
>>563

雪降ってる時はハイク時でもかぶるんだけど
やっぱ汗かくね
ベンチのところに溶けて凍った雪がつく
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 15:42:52
俳句の時は帽子またはニット

メットは板に括り付ける
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 16:01:27
裏山さんはネタなの?

・ストラクチャは深溝
・スタッドレスは履き潰し
・ヒトリストで入山

私はどれも当て嵌まらないです
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 16:40:29
オマエらまじめに無線語ってるけど
本当はモトローラーも使ってるんだろ?

オレはヤエスとミッドランド
一応両方持ってる
577559:2007/11/10(土) 17:01:51
>>563
いやハイク中はメット脱いでるよ。
俺、暑がりだから。
ただいつも行く場所は風が有る。
なんも被ってないと流石に耳とか寒いんで、薄手ビーニーを被ってハイクしてるよ。
風強い時はメットも被ってハイクしてる。

>>567
俺もくそ真面目に出してるw
いくらお気楽コースだからって、ヤバい目に遭った事考えるとね。
カッコ付けて言うと、これも装備の一つだw

でも同じ場所ばかり行くから、入山届は使い回してる。
下山したら入山届入れから自分のを回収。

日付と同行者の欄は鉛筆書きにしてるから、消して再利用。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 17:09:23
>>576
は?
モトローラ?ミッドランド?
一体なんのことでしょうねぇ?













ソウイウノハダマッテロW
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 17:09:52
>>565
>>自治体はそれをイマイチ理解していないようです。

おまえバカだろ。あるいは学生かニートか。スキー場は商売なんだよ。
署名なんて何の腹のたしにもならんわ。
本当につぶしたく無ければ住み込み「無報酬」で働いてみろっつーの。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 17:21:15
>>576

モトローラを使うのは止めておけ

アマ無線を無免許で使うのと
日本で許可されていない電波を発射するのは
大きく違う
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 17:23:53
>>574

メットの中に雪積もんない?
袋に入れたりしてんの?
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 17:33:11
あごひもで括り付けるのじゃなくてナイロンバンドで板にしっかり固定します

被る側が板にピッタリつくから中には雪は入りません
メットの穴から入るのは気にならない程度です
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 17:34:39
メットなに使ってる?
おれジローヒューズ使ってます
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 17:36:10
>>582

ホォ そうしているんだ
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 17:50:41
モトローラいいんじゃね。実際、「山奥」で「5W程度」、どんだけよ。

そんな鼻くそのようなことよりお前ら「電波利権」って本を嫁。
テレビ局ムカつく!総務省ムカつく!!俺らの帯域を返せ
586582:2007/11/10(土) 17:51:42
スカイキャップです

ジロのダクトだと雪が入っちゃうかもしれませんね
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 18:02:01
>>583
ノシ
同じ
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 18:53:19
スイートプロテクション使ってますがテリエオタではありません。
次はスミスにしたいと、。
589裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/10(土) 20:26:33
みんないいの使ってるなー。

僕は¥7000で買ったジロ9です。>メット
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 21:03:57
Giro9をたった\7000で買えたんだからいいじゃん。喜べ。
591582:2007/11/10(土) 21:54:16
あご紐だけでぶら下げてるとブラブラしてやだからです
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/10(土) 23:28:28
この前オスプレーのスイッチを手に入れたがら、ハイク時はトップのメット入れに入れてみる。
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/11(日) 00:05:38
あれ入らないんじゃないかって聞いたんだけどどうだった?
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/11(日) 06:24:56
>>593
ジロ・フューズ・Lサイズは入ったよ。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/11(日) 10:38:19
>>594

ありがと

ガセネタだったのか
596裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/12(月) 19:04:50
ブラックダイアモンドの深雪バスケット買ってきた。

思ってたよりショボい。(´・ω・`)


レキの深雪バスケットみたいなバカデカいのってないんですかね。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/12(月) 20:42:27
週額僧で自衛隊の人が持っているようなのを見た
それはどうだ?
598裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/12(月) 22:31:39
ありがとー

調べてみます〜
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 20:06:04
皆さんはどんな板に乗られてますか?
スレ違いならごめんなさい。
パウダー板スレとは微妙に住人が違う気が・・・
私は慣れてるルートはロシJJで、初ルートはFISHです。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 20:14:35
生き埋め600人
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 20:23:49
年式忘れのスーパーモデル
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 20:42:57
麻呂とゼファ
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 20:44:28
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 21:13:24
シーズン初めと春は6年モノの158cm。
シーズン中は2年モノ162cm。
東北南部メインです。
605裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/13(火) 21:40:10
マロロ166です。(´・ω・`)
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 22:02:51
立山やっと滑れそうだな。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 22:26:17
2月の三連休にガイドツアー行こうと思っているんですけど
どこが良いのか悩んでます

もし選ぶとしたら きんとうん Direction ブルークリフ の
どれがいいかアドバイス欲しいです
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 22:27:28
nomad
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 22:28:09
ブルークリフ
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/13(火) 22:28:28
>>608

その時は北海道ではないんで
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/14(水) 00:32:16
>599
メイン&状況が読めないときはランケット
判ってる時は色々。

キャット使えるならタンカー
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/14(水) 18:39:00
>>607
アウトフィールドはガイドのキャラが◎。お勧め。
他のツアー会社は参加したこと無い

って、意見いっておいて何だが、複数のツアー会社に(できれば何度もリピートして)参加した人しか
その質問に答える資格はないでしょう。
そうでなければ公平な意見とはいえない。宣伝スレになるだけ。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/14(水) 22:08:04
>>607

「俺、ガイド。」と言いだしただけでガイドぶっているのがそん中にあるからキヲツケロ。
素養なんぞない思い上がり自称ガイドが多すぎ。クソ自称ガイドが淘汰されない業界だか
らねぇ。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/14(水) 22:59:54
>>612

おっしゃるとおりです
たずね方がよく無かったです 失礼しました

どこがベストか?ではなく なにか情報お持ちでしたら で
聞けばよかったです

アウトフィールド調べてみます どうもでした

>>613

どうもです

信者が多そうなところ?かな?
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 03:58:47
おまいらスノーソーどこの使ってる?
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 06:48:42
もちづき
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 06:54:21
モチヅキを改造したやつかライフリンクのグリップを厚くしたやつ
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 06:59:27
>>617

改造!? 教えて
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 09:10:02
刃の先っぽと、持った時に自分側に湾曲してる部分の上部を砥いで薄く鋭利に
鋸の先端を細くカットして突き刺しやすく
グリップを削って少し細くしてから融着テープ巻き
そんなとこ
でも片刃は3月4月の思い切り締まった雪から
ブロック切り出したりするのはちょっとしんどいね

仲間がシルキーのゾウリンを使ってるんだが、重量以外はとても素晴らしい
買い足す気はないけど、でも欲しいなぁ
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 09:27:10
ググっても出ない 
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 09:43:55
サイトあるよ
www.silky.jp/jp/catalog/product.html
シルキーの替刃だけ買って自分でテープ巻いて使う人のブログもどこかで読んだ
そっちのほうが安上がりだし軽量だし手間を惜しまない人は良いと思う
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 10:56:45
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 11:49:18
27cmって短いだろ
結局時間が掛かって不便なだけ
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 12:07:20
リンゴ用のは360mmまであるから充分だね。
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 12:14:12
>>624
充分か?
しかも替刃で4k以上するし
だったら普通にスノーソー買ったほうがいいだろ

これに勝るものなし
http://www.rakuten.co.jp/icisp/598763/599869/603079/#594675
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 12:17:34
>>599
バックカントリー=パウダーではないからFISHは論外
JJでいいんじゃない
BURTONならAURAかMALOLO
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 12:18:45
AURAはつまらん。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 13:11:32
コード無しにピット切るにはある長くないと話にならんし
雪洞の中でブロック切ってくなら30cm前後が使いやすい
パーティーで異なる刃渡りのスノーソーが揃うなら問題ないかな
まぁ最初の1本はライフリンクのでいいんじゃないかな
細かい不満はあるけど切れ味も悪くないし
長時間作業するなら上に被せる着脱グリップ自作するか
グリップになんか巻いたほうが手に優しい
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 23:37:43
AURAはつまらん  にもう一票。
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/15(木) 23:49:57
'08supermodelは?
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 01:45:46
・・・・・でだ、スノーソー、何に使うの?
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 02:01:48
何に使うと思う?
633裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/16(金) 02:27:54
僕ブラックダイアモンドのスノーソー使ってます。シャベルの柄にはめるヤツ。(´・ω・`)

>>631
ネタ?
一般的にはピット切り出したり風除けとかのブロック作ったりするのに使うんですよ。
他の使い方は詳しい人に聞いてください。(´・ω・`)

>>627
>>629
オーラって乗ったとき無いんですが、乗り味がダメとかなんですかね?

634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 03:13:00
無理矢理カスケードやOMENのアウトラインをケリーエアーに似せてるからキレイなシェイプじゃない上に
乗ったらボケた乗り味です。

最終モデルのケリーに重さ以外勝っているところが無いんだが・・・2Xずれるしw
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 07:09:12
オレは望月使ってます

>>633

他の使い方知りたい
誰か詳しい人教えて下さい

色んなことに使えそうな
感じがするんだけど
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 22:50:40
立山室堂はもう滑れますか?
行った人います??
637裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/16(金) 23:03:51
>>636
知り合いが室堂入りました。

昨日から地吹雪でガンガン雪が積もって明日は深雪だおって言ってました。

(´・ω・`)テラウラヤマシス
638裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/16(金) 23:06:07
>>635
モチズキどうですか?
スッゲーサクサク切れるよってもっぱら評判ですが。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 23:06:42
>>637
情報ありがと。
さっそく準備します。
初滑りたのしみぃぃ!!
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 23:22:24
>>636
積雪1メートルはあります。昨日今日で更に増えたのでは。
でも場所によっては隠れキャラが十分隠れてません。Yカール付近とか。
一の越〜浄土山山頂方面とか。あと一気に積もってるので雷鳥沢も雪崩れ
リスク高。日帰りならターミナルから無難に浄土山あたりがよいかも。
場所は分からないですが一昨日かな、どっかの山小屋スタッフが転倒、
岩にぶつかった?か詳細不明だけど骨盤骨折の重傷でヘリで搬送。
シーズンは長い。気をつけて!雪の影響で富山側のアルペンルートは
閉鎖or除雪待ちの可能性大。長野側からがよいかと。
おまけ?室堂山荘は24日までの営業予定。天候次第でキャンセルも
あるだろけどけっこう平日も満室に近い。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/16(金) 23:46:50
とにかく11月は結婚式が多すぎる
滑りに行きたい
642635:2007/11/17(土) 00:08:46
>>638

同時に比較してどうこうってのは分からないけど
多分サクサク行けていると思います

連れにG3買わせて同時比較してみようかな

話は変わり室堂良いなーぁー(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
一度も行ったことないのです
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 00:43:12
>>642
G3持ってるがアレはクソだ
歯が細かいから量が切れないし、ステンだが薄いからペラペラで良くたわむ
歯とグリップの角度が微妙にずれてるのも使いにくくしてる(特にストックにつけた場合)

オルトボックスのスノーソー見たがアレは良さそうだ
グリップがストックにつけるにはアレだが・・・G3のグリップ真っ直ぐになるように溶接したら良い感じになるかも
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 06:18:37
いいね、室堂か〜
何年も行ってないな〜
相変わらず長野側のアルペンルートは通勤ラッシュ状態かな〜w
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 09:15:49
G3もそんなにひどくないでしょ
まっすぐ切るのは技いるかもしれんけど

ストックにつけた場合は絶望的に使いづらいのは同意
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 18:47:58
>>630
Auraほどノーズが柔やわではない。
BC用に悪いチョイスとは思わない。
言いたくないが、木柄のプリントが痛い。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/17(土) 20:41:23
バートンもgentemみたいにティントカラー出ないかな・・・
ムリだとは思うけど
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 02:41:42
今年は久々に室堂行ってみるかな。
>>640みたいなレポートはいいね。ちゃんと情報性があって。
玄人ぶった嫌味なつぶやきが多いこのスレで、久々に心洗われた。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 07:23:55
はい、次の方どうぞ〜
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 13:34:49
オマイラ
これでもうビーコン不要だぞ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=K8l_ZpADfsQ&feature=related
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 18:34:03
>>650
ビーコンが無い時代の人は、頭いいな。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 21:46:00
上の方で無線の話出てたの見ておもったんだけど。
今、ヤエスのVX−5使ってるんだけど、意外とデカくて邪魔じゃね?
みんな、どうやって身に着けてる?
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 21:48:09
いいネックゲーターない?
普段は首で、寒いときに鼻から下にずり落ちず使えるやつ
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 23:05:13
>>653
コードロックとゴムひもで改造汁
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 23:15:56
>>653
私も探してます
スノーボードブランドのロゴドーン!
みたいなのは嫌なので

モンベルのシャミース アジャスタブル ネックゲーター
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108363
買ってみました

山で使ってないのでなんともいえませんが
そこそこ使えるかと思います

鼻にかかる場所に樹脂?が入っててフィットするように整形できて
コードロックを使わなくてもフリース生地伸びだけで保持できるから
コードロックでテンションかければ、そこそこずれないんじゃないかと・・・

多分いい買い物しました
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 23:18:09
>>655

ツリなのかそうでないのか微妙な感じなのでどう反応して良いのか
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/18(日) 23:21:52
オークションで見つけました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44828320
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 00:03:14
来月はヨハンと滑るぜ。
ここにも行くやついる?
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 00:22:46
ネックウォーマーはスキー場の売店に売ってるような安物でも
タイトな作りでいいやつがある。
俺はゴールドウィンのを愛用
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 18:30:25
>>652

どういう回答を期待している?
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 21:22:01
バフBUFF良いよ。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 21:42:45
>>660
マジレス求む
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 23:08:11
BCならバラクラバ要るだろ?
ネックウォーマーとか言ってるやつ山に行った事あるんか?

ってのが道民の感覚ですが…
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 23:23:38
>>662

マジレス

胸の辺りにつけるポケットの塊のようなもの
(名前なんと言うのだろう)

スゴく便利
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 23:26:22
>>663

俺もそう思う
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 23:38:00
ゴーグルくもらない?
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/19(月) 23:46:16
>>666
体力の問題
668裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/20(火) 00:26:36
僕はネックゲーターいるような風の強い日はふつうにバラクラバかぶります。
風のない日は目の上まで捲り上げて帽子みたいにしてます。汗も吸ってくれるので便利。

春は薄手のバラクラバをさっきと同じようにしてます。
いつも厚手と薄手両方持っていきます。


間もなくボード歴10年になりますがネックゲーターって使ったときない。(´・ω・`)
669663:2007/11/20(火) 01:25:14
>>666
比較的寒くないときはバラクラバの顔出す穴から頭全部を出して
ネックウォーマー状態で使う。
通常使いでも鼻は勿論、口も露出させてる。そうしなきゃゴーグルは曇る。
鼻まで覆うのは緊急時(突風時)のみかな。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 01:36:16
登山用プラブーツでもボードに乗れますか?
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 02:15:10
>>664
アザース! 〇┓ペコリ
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 02:28:41
>>670
昔、登山用プラブーツにストラップバインディングというスタイルの人のBCレポートの
サイトあったんだけどいつの間にか無くなってしまった。
乗り方にコツはあったような希ガス(´・ω・`)
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 02:36:57
>>672
dクス!
コツがいるのかな〜
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 19:31:55
>>671

探してみたら家にカタログあった
CONTERRAって名前のアメリカの会社
K.E.M.が代理店
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 20:11:12
>>672

あったね。ライケルのプラブー履いてた人。
なぜか凍傷で指を何本か落とした人だってこと覚えてる。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 22:42:35
バラクラバを使ってる人よかったら教えろ

頻繁に口や鼻を出しても、生地が伸びてベローンとならないの?
バラクラバかぶってその上にメット?ニット?かぶるの?
使用しているバラクラバ教えてクレ

で年間60日くらい滑るんだけど
どのくらいで買い換えたら良いの?
677裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/20(火) 22:57:38
>>676
30日位使ってるけど生地はノビるね。
でもそんな極端にノビないからふつーに使ってます。
素材自体はヘタらないから60日くらいなら大丈夫でしょ。
気になるなら毎年買い換えればいいと思います。そんな高くないし。

モンベル厚手、薄手使用。
678663:2007/11/20(火) 23:40:17
>>676
パワーストレッチのはノビる気配無し(3シーズン60日程度使用、毎回洗濯機でガラガラ)
ってかカット自体、鼻は元から出す設計だと思う。口を出そうが塞ごうが生地のストレッチ量?
は変わり無しって雰囲気で、鼻までズリあげてもフィットして下には落ちない感じだよ。
俺はバラクラバの上にビーニー重ねてかぶる。見た目違和感無しと思ってるけど…
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/20(火) 23:49:21
>>676

使用しないとキツイ状況だとしてだけど
俳句時着用してウェアのフードかぶってる
で 降りる時着用したままメット着用

あと60日だとしてもさー人によるだろうけど
そのうち何日付けるか?ってのはあるわな

買い換える時期はなんとも
裏山3が言ってるように気になれば
買い換えれば良いんじゃね

おれはミズノブレスサーモ使用
1シーズン使ったけど今シーズンも使用予定
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 12:39:34
>>677 >>678 >>679
ありがとう
バラクラバにチャレンジしてみる。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 19:47:48
飲み物どうやって持って行ってる?ペットボトル?

あと暖かい飲み物(サーモスにいれて)持って行ってる?
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 19:49:20
水はプラティパス、スポーツドリンクとかはナルゲン使ってる
バーナー・コッヘル持って行くから温かい飲み物は現地で作る。
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 19:58:05
プラティパスもナルゲンもハイドレーションも使ってみたけど、
結局、500ccペットボトルそのままに落ち着いた。
それ+350ccのテルモスに紅茶、滑り重視派なんで、よっぽどアプローチが
長くない場合はストーブとか持っていかなくなったよ
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 21:30:38
オレはナルゲンの500を1本ないし2本
ペットボトルは厳冬だと口の所がすぐ凍って飲めなくなる
685裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/21(水) 21:36:25
>>681
登山でハイドレーション使い慣れている関係で毎回ハイドレーションです。
さすがに厳冬機は寒冷地仕様でも口元辺りが凍るので予備でサーモスと500ペット(水)持参。
滑走前にコレを温かい飲み物にしてます。

ハイク中は暖かい物より冷たい飲み物を欲しがるので温かい飲み物は大休止まで作りません。

天気のいい日にまったりプロファイリングしながら飲むミルクティーはおいしいですね。(*^ー^*)

ストーブコッフェルは常時入れてます。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/21(水) 23:03:52
>>681

ハイドレに水とペットボトル一本の計1.5L持って行ってる
ハイドレは凍るんで代替案検討中

ザックを降ろさずに手軽に飲みたいんだけど
なんか良い方法ないかねー?


おれも683氏みたくストーブ コッヘルは止めようかと思ってる

687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 10:33:02
ペットにサーモっぽいケースでぶら下げれば厳冬でも行動中くらいは凍らず飲める
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 11:06:00
>>687
地域と季節によるな
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 11:08:42
>>687
オレもその手を使ったことあるけど
全くダメだったね
ぶら下げるって事は吹きさらしな訳だし
それに何時間行動するかによって違う
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 11:12:24
そもそもサーモのペットケースに入れて凍るくらい寒いとノドか湧かないからな。
俺は凍ったことないけど、厳冬期北ア3000m近くまであるけど。そのときの天候は吹雪いてなかったが
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 11:19:25
>>687
それが凍らないのは厳冬じゃない
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 11:30:45
>>690
厳冬北ア3k級をペットボトルぶら下げてアタックする奴なんて見たことね〜w
どこを行ったんだよ?
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 11:34:21
晴天なら普通にペットぶら下げてたてやついるぜ
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 11:43:42
先日行った立山でも凍ったよ
ちなみにナルゲンの500cc
15時くらいには入り口はしっかり凍って中身は薄い氷が浮いてた
ペットボトル吹きさらしで凍らないなんてありえん
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 12:46:01
あの裏地がアルミ生地のペットボトルケースだろ?それでも凍るのかよ
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 13:37:28
>>695
凍るよ
たまには家から外出ろよ
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 14:11:05
はくば第二雪渓滑った事ある人いる?
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:09:30
いないだろ
年に数人、、しかもスキーヤーが多いし
某ツアーでは企画してるけど
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:31:56
所詮ボーダーはこのレベルなのです
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:35:01
ゴーグルの曇りすら凍るぞ
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 21:38:00
>>699
巣へ帰れよ
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 22:20:37
ドイターとかの保護パットの入ったバックパックって、夏とか雪のないところで使ったら暑いっすか?
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/22(木) 23:00:16
変化無し
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/23(金) 14:36:57
ハイドレーション使ってますが、飲み終えた後、息を吹き込んでチューブ内の水分を押し流してます。これで凍結防止になります!ブクブクって感じでお行儀悪いですが飲めなくなるよりマシです。
705裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/24(土) 02:50:50
>>704
エアパージしてもホースを外部に出してると結局凍っちゃうんですよ。
僕が前に試したのがホースの周りに銀マット巻いてホースの保温ってのやった事があるんですが、それなりに効果ありました。
ただ気温が-10℃で無風という環境だったので効果的かと言うと微妙ですね。

以前かぐらで-15℃くらいの環境で風がバンバン当たっていたときには口元が速攻凍って使い物になりませんでした。(´・ω・`)
本体を中に背負ってウェアの中に通すという方法もありますが、ものすごく飲みづらいので僕は凍ったら素直に諦めてます。

-10℃くらいの環境で風がそれほどひどくなければ厳冬期用のふた付きホースは使えますよ。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 07:16:58
ハイドロレーションは飲んだ量が把握できないので使わない
ウェットリブを付けてボトル飲みがいい
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 09:16:25
>>705
息吹き込むだけだと完全に水戻せないんで結局吸い口にたまって凍る
吸い口持ち上げてつまんで空気入れるとほぼ完全に水戻せるよ
ザックが満杯なら圧力で戻らないんで吹き込みと併用
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/24(土) 12:04:00
雪崩について考えるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1195866016/
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 16:21:01
やっぱハイドレ凍ってしまうよねー

ペットボトルでもナルゲンをいいんだけど
どう持っていくのが良いのやら

ザックに入れると凍らないけど取り出すの面倒だし
ザックにぶら下げているとなんか気になるし
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 17:37:09
かるーく飲口付近を暖めるツールとかあるといいのにな。ホッカイロとか使えないのかな?
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 18:21:28
凍らないハイドレが一番便利かな あったらだけど

ハイドレを体に装着とか出来れば良いのにな
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 18:42:54
704だけど、確かに口元は凍りますね。口に加えてガシガシ噛んでしばらく吸ってると抜けてきましたが…。超シンプルな装備を追求してるので持っていく水分量は最小です。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 18:46:11
続き

前日の食事とかで喉の渇く物は控えてます!(ニンニクは最悪!)場所は言えませんが、9合目からピークは偏西風の直撃を受けます。それまで凍結しなければいいという考え方です。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 18:49:57
オスプレーのスイッチはどうなの?
ハイドレーションを右側のベルト?の中を通して来れるから保温効果有るのかな?
使ってる人、レポよろ!


そういえば、バックパックを背負うとき、肩を通すベルトって何て言うんだ?
スマネェwwwwww
715裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/25(日) 18:51:55
>>711
ありますよ。ウェアの下に背負えるタイプのハイドレ。
ぺたんこの小さいリュックみたいな奴。
昔はみんなそれつけて首や裾からホース出してました。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 18:59:05
みなさん、滑るときはポールどうやってザックに固定していますか?
DAKINEのBLADEというやつを使っているのですが、ポールを固定する場所がなくて
いつも困っています。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 19:22:03
>>715

kwsk教えて欲しい

>>716

スノーシューと共締めで留めてるよ

話は変わるけど石突きを上側にして
留めてる人多いけどあれ危ないぞ
転んだときに自分の頭部そばに。。。。
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 19:34:31
メット被るから無問題
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 19:39:14
>>717
そんなこと言ったらピッケルはどうしろと・・・
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 19:42:32
アイゼンはいていて転んだら
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 20:15:42
ポールの石突きは上向きで固定してますがキャップ被せてます。レキのウルトラショートなんで縮めるとシューとほぼ同じ長さになるから収まりがいいです。一度激しく転倒した時、刺さる事はなかったです。シューは同じ向きに重ねて底を外側にして逆さに固定してます。収まりが最高、見た目も美しい!
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 20:24:29
おい!おまいら!
いかにBCスノーボードが危険かわかったろ!
絶対コケたらあかんぞ!
コケたら市ぬからな!
滑走時は安全にスーパー木の葉だからな。
間違えてもノーズ下にむけるなよ!
それが無理なら、歩いて下って来い!
いいか!わかったな!
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 20:25:34
>>718

得られるメリットと起こりえるデメリットを比較して判断すべき
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 20:33:54
スノーボードって危ないんだな…
もう辞めよっかな…
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 20:36:18
もしスノーソーでブロック切り出してる時に人が埋まっていたら
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 20:40:05
オレだったら途中で止める
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 20:46:30
見なかったことにして埋める
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 20:49:23
でも、にわかBCでレンタルしたトレッキング用のシューで上がって来る人の方が怖いね。グリップ失って突然滑落したの見てほんとビビりましたから。落ちながら絶叫してましたからね…
729716:2007/11/25(日) 21:52:57
>>717
ありがとうございます。
やはりスノーシュート一緒なんですね。

私もそうなのですが、不器用なので途中で無くさないかと不安になります。
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/25(日) 22:07:52
>>729

えーと・・・・・・ザックのサイドに留める所があって
そこに取り付けている人が大半だと思うけど

おれはショベルの柄 ゾンデ スノーソーをそこに
取り付けているので 仕方なくストックをスノーシューと
同じく背面に付けています

あと 外付けするものは転んだ時に落として無くさない
ように細引きを付けてザックと結んであります



731716:2007/11/25(日) 22:26:55
>>730
残念ながら私のザックは、サイドにホルダーと銘打って留める所がありますが、
輪っか状になっていて、グリップが通らない程狭くて使い物になりません。
ポールを分解して通して、組み立て直してホールド。
なんだかなぁ、という感じです。

新しいザック買おうかと思っています。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 01:16:52
>>730
バックパックなに使ってはるの?
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 01:18:25
>>717
初めて聞く話だな。
実際、バスケット上にして、刺さった人知ってるの?
俺は聞いたことがない。
下にして、伸縮の中身を落とした奴は知ってるが。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 07:00:03
そう、普通は石突きは上にしても問題ない
むしろスノーソーを外に縛ることが理解できん
735裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/26(月) 12:44:24
>>717
こんな感じのをベースレイヤーの上につけてました。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5158720

ホースの取り回しは個人差があるから自分のやりやすいようにしてください。
バイク用だとハイドロ内蔵のジャケットとかありますよね。
736裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/26(月) 12:48:52
>>716
ザック自体にポールが付けられるように加工してしまえばいいんじゃないでしょうか?
ベルグロ買ってきてサイドに縫い付けちゃうとか。

僕は持ってるザックにハイドレーションのホース取り出し口がなかったので穴あけ加工しました。
一応蓋もつけたので、よっぽど土砂降りにならない限り水は入りません。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 14:08:35
>>734
スノーソーはすぐ取り出せる状態でないと
めんどくさくて弱層テストしなくなるよ
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 15:05:32
横からすまんが
スノーソーを外に縛るのがなんで理解できないの?
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 15:12:15
>>737
そのくらいで面倒くさくなるのなら
BC止めた方がいいんじゃね?
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 15:51:00
>>739
自分の弱層テストの頻度って通常より遙かに多いから

あと、人間はホントにちょっとのこと面倒くさがって
ま、いいや、になるよ
それを防止する意味でも、簡単に取り出せるようにした方がよい

>>739は一回の山行で何回掘ってる?
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 15:54:44
オレは午前中に40回、午後には60回は掘るね
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 15:56:00
いつ登るんだよ!!
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:01:27
おれなんて掘ってたいていその日は中止にするね
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:12:43
人が掘ってるのを観察!
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:15:20
>>740
ソーだけがすぐ取り出せてもあんま意味ないじゃん
ショベルはどうすんの?
シャフトは外が多いけどさ
それに出しやすさも考えてソーを中に入れたらいいだけ

それに掘る回数なんて行く地形によって違うっしょ
過去の積雪、天候で判断しないとテスト信者になってお陀仏になるよ
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:17:41
新田式ハンドテストしかやらない
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:30:46
ソーだけ出しやすくなんて誰が言ってんだよ
弱層テストなんて材料の一つでしかないから
それこそ回数やんないと意味無いんだよ

なんか当たり前のことえらそうに
うちの雪崩講習会来たらイジメてやるから覚悟しとけw
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:33:52
>>747
永遠と掘ってろよw
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:37:24
>>738
刃物は外で縛らない
これ基本
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:39:08
だいたい穴掘らなきゃ雪の中なんか正確にはわからないんだから、兎に角掘れ
ヤバそうなとこは確保して掘れ
掘って、掘って、掘りまくれ
1000個くらい掘りゃなんとなく雪のご機嫌わかるような気がしてくるよ
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:39:55
くだらない
装着は中でも外でも好きにしろ
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:40:59
>>749
ピッケルは普通外につけない?
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:50:39
スノーソーを外で縛る方がめんどう
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 16:53:19
まとめ

装備品のザックへの取り付け方は
中でも外でも上向きでも下向きでも
外向きでも内向きでもOK
755裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/26(月) 17:00:48
>>747
講習会参加するのでいじめないでください。(´・ω・`)
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:03:01
ちょっとピットバカいるみたいだけど、大丈夫か?
なんでも人のいいなりの良い例だなこりゃ

滑走スタート付近で適当に掘って層にプラ板指してルーペチェック一回でいいんだよ。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:05:05
オレの装備もきれいにまとまった。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:08:40
年内マチガあたり狙ってる椰子いる?
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:10:27
まぁ外でも中でも死ぬ時は死ぬんだ。ご愁傷様
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:13:08
岩の位置を覚えていれば問題ない
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:29:15
>>756
他にもこのスレ見てるやついっぱいいるだろうから釣られてやるけど
滑走準備して穴掘って、滑り出して、
ある程度滑ったら沢全部雪崩れて落ちてった経験したら
そんなやり方しなくなるぞ
自分の足元は大丈夫でも1m先は地獄とか普通にあるから
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:33:36
>>761
オマイは斜面全域モーグルコース並に掘って炉w
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:35:03
>>758
ノシ
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:37:23
滑る斜面を上から下まで掘ってますが、何か?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:39:52
ボードなんていらねーよ 歩いて全面堀り下るのみ
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 17:55:55
彫師が来る前にファーストトラック刻んじゃいまーす。イェ〜ィ!バフバフゥ〜
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 18:35:07
>>761
かといって沢途中で掘ってたりしてたら
コイツアフォじゃね?と思うけどな
上にいる奴からしたら迷惑極まりない

沢なんてエントリー付近で掘ったら
エスケープの場所を頭にいれておいてボトムまで一気がセオリーだろ
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 19:06:54
だから沢は確保して沢の中掘らんと結局安全性はわからんわけよ
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 19:08:17
>>768
でその先は?
オマエは確保してボトムまで掘ってろ
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 19:10:50
>>769が滑るようなショボイ沢ならそんなに警戒する必要ないと思うけど
斜度5,60度で小さい雪崩でも巻き込まれたら地獄まで一直線とかなら
ロープつかっとけ
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 19:54:35
>>770
だいたい確保してまで必死に掘ってる奴は
他所様かタマにしかそこ来ない奴なんだよねぇ
でもって中腹あたりでスパっとなw
まぁ掘ることに関しては否定してないんで好きに掘ってくれよ

772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 20:00:50
ガイド多くして、山穴だらけ!二番手いきまーす
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 20:01:12
>>767
同意
んで、脳内で
(-人-)ナムサン! って祈ってからドロップするwww
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 20:37:01

 要するにロシアンローレットでFAってことだな

775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 21:00:14
まぁ最終的には運だよな。いくらベテランでも100パーにはなんねーしよ。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 21:18:59
森林限界以下で雪山で木が生えて無いところはほぼ過去雪崩発生してるってことだからな
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 21:22:59
明らかにヤバイ時なんて掘らなくても分かるしな
ピット堀りなんて所詮おまじないみたいなもんだ
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 21:30:38
はは、阿呆だな
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 21:39:22
下手に雪崩講習とかでないでビビりが一番よさそうだ
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/26(月) 21:40:37
弱層テストを信じて沢へ突っ込むバカが一番怖い
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 11:11:45
そこでアバラングですよ
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 17:26:55
他スレでもアバラング言ってる人いたけど実際どうよ?
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 17:32:53
トレーニングでは使ってるけど実際に使用したことないからなんとも言えん
784名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 18:28:25
無いよりマシだろ 雪崩れは運だからな
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 18:58:51
ほれ燃料だぞ
ttp://blog.largo99.com/todayslargo/?p=677#comments
まだ開放されてないコースだけどおk
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 19:49:05
マルチうざい。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:04:32
>>782
アバラングか〜
あれ、どうなんだろね?
雪崩に巻き込まれそうになった時、とっさに口にくわえられるんかね?
聞いた話だけど、常に口にくわえて滑るのが良いらしい…


それを聞いた俺って…




たぶん釣られてんだろうなw
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:06:06
あーあ
これラ●ゴのスタッフか?
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:09:10
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:09:11
いいかどうか以前に商売やっている人間の発言じゃないよ
子供だよな
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:43:29
自己責任ツーけど自分のまねして人がケガしても知らんぷりなんだろ
責任とってねーダロ
でなかったら、危険なのでまねしないでくださいとか書いた旗引っ張りながら
滑れよ
ぶーぶー言われるのがいやなら、他人が金使って営業してるエリアじゃなくて
だれもいない山行ってやれ
ホントにクソだなこいつ
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:43:31
しかし、自治房もウザイ
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:45:58
だな。スキー場様に言われるならともかく
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:49:40
俺はよく知ってるから滑っていいって理屈もどうかと思うが
それを誰でも見られるところでおおっぴらに公言するのは問題だろ

まあ、どうするかはスキー場の問題だから他人にゃ関係ないが
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:53:03
20才そこそこのガキだろ?ほっておけ
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:55:33
もう40近いおっさんだが
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 20:59:42
ttp://blog.largo99.com/todayslargo/?p=677#comments
俺でも行ったな
でもblogなんかには書かないな
2CHには書くけどな
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:02:50
>>791
そんなもんそれこそ自己責任
出来もしないことまねした馬鹿が死のうが生きようが
そんなの関係ねー
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:02:58
>797
同意
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:09:08
ラルゴのオッサンとんでもないDQNだな。
こんどどんなバカズラしてるか店いってみるわ。w
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:09:15
>>798
氏ね
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:13:58
安全確認できてないコースがオープンできるわけ無いだろ
ケガされて裁判起こされたらどうするんだか…
それがオカシイとか言うのってどういうゆとり脳よ
(ってそんな年じゃないか)
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:17:57
毎度毎度、後から追ってきた人の責任問題を講じるバカが居るが
ロープを超えて追って来たバカになぜ責任を感じなければならないのか。
「俺1人じゃしかられるから怖いけど大勢入ってるからいっちゃえー」
大怪我してしまえと思う。

責任責任ってレベルが低い言葉遊びは程ほどにな
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:19:51
ラルゴw
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:33:31
>>798
同意
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:34:45
ラルゴ乙
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:41:52
自己責任なんて言うけどいざなにかあったら自分でケツの穴をふけないくせにな
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:45:06
>>803
まあ、結局それをどう判断するかはスキー場だから
チケット取り上げられても文句は言うなよ
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 21:46:27
>>796

サイト見たらレッスンとかもやってるのにワロタ
それであの発言w
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 22:17:06
>>808
お前解読力ゼロだな

811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 22:19:37
【BC】なんてタイトルに掲げているが、所詮はゲレンデ周辺で遊んでいるヤツらばっか
そんな様子がバレてしまったな、この流れは
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 22:30:44
>>811

火消し?
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 22:43:25
次のアイテム行こうぜ
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 22:54:47
>>813
おK!
じゃあ、アバラングについて
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 22:57:31
>>814

反応良いなw

で アバラング!?ww

おれが思うに必要なときにとっさに口に入れれるのか!?
リスクを減らす意味ではいいとは思うが
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 23:45:03

新宿のショップだよね
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/27(火) 23:49:08
>>815
最初から咥えて滑るんだよ
パートナーが1人の時で、50度程度の斜面のときは持っていく
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 00:07:45
新宿のラルゴでしょ?w
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 00:35:35
>>785
同じ日にヒラフで滑ってました。
はじめは我慢してましたが、ロープくぐる人をみて
自分も閉鎖コース入りました。
すんげーよかった〜! って自慢したかったけど
mixiもブログも大人なので一切触れず…
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 00:39:00
>>819
煤板はおk
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 00:47:25
ロープはスキー場の保身の為にあるのだよ。
だから勝手に滑ればいいし、それを周りがとやかく言う類ではない。
商売元と客の駆け引きだろ。法律じゃあるまいし。
見てみぬフリのスキー場はある。俺はそおいう大人のスキー場が好きだ。
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 02:03:01
>>821
そんな大人に対して、こちらも公の場所で発言しないのが大人の態度だと思うんだ。
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 02:27:51
新宿のラルゴでしょ?w
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 04:28:32
ねえねえ、アバラングは〜?
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 06:40:40
わっしょいわっしょい
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 06:49:48
ttp://blog.largo99.com/todayslargo/?p=677#comments

海外の事を言われてもね
こいつどうしようもないな
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 07:21:00
>>822
正論
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 10:43:45
こいつ日本で滑らなきゃいいのに
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 13:25:55
blogに書いた事は確かに微妙

でもこの件は逆に大人の態度で黙ってればいいんじゃん?

熟知したコース・・・
まだ11月なのに目の前のロープ1本先にはパウダー・・・

うん!行く!!
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 13:29:38
ラルゴ乙
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 14:09:59
行くのはかまわない
俺でも行くよ
ホムペやブログに書くのは問題あるだろ
小僧のブログじゃあるまいし
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 14:15:32
ここはロープくぐりがデフォなのか?

ゲレンデのロープくぐらないで、潔くBCに出る人が集まるスレじゃないのか?
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 14:18:48
オイオイ!
釣られてんのは、このスレの住人だけだぞ
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 14:19:34
新宿のラルゴでしょ?w
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 16:06:50
受け答え見ても、ちょっと知恵のついた粋がり中学生だな

かなり前にテイネの昔のコースで見た時はかっこよかった
でも、禁煙のゴンドラ待合所で堂々とタバコ吸ってた
かっこわるーと思ったよ
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 16:13:37
このスレのurlをはっつけろよ
頭悪杉
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 16:55:35
永田学って懐かしいなー
と思っている奴は、俺を含めて中年以上確定
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 17:02:22
gakuって名前でレスしてるのは、本人なのか?
年齢の割に頭悪すぎだろ
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 17:04:30
こいつプロ?どっから給料もらってるの?
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 17:24:02
私、イヌネコハウスニセコのオーナーで
永田学といいます。
パウダー中毒者、いやただの快楽中毒者!
 
皆様、よろしくお願いいたします。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 17:25:52
今年のひらふ初日は、サイコーでwした!
なんせいきなりパウダースーパーコース!!
ほんとは、ロープ張っててダメなんすけどね。
岩とか隠れてるから危ないんです。
まあ、でも俺の場合は、だいたい岩の位置もわかってるんで
くぐって滑っちゃいました、マジでサイコー、いきなり2連の
ナチュラルヒット!などなど。
シマノのwebのtoppageで、おいらのジャンプしてる写真が
使われています。なんとカメラマンは、あのコーイチ歯科医で
すw。
チェックしてみて下さいね〜。
イヌネコハウス情報もついでに、
「「「インターネット全室無線LAN光」」」
完全無料でございます。皆様のお越しお待ちしています。
INUNECOHOUSE-NISEKO
ではではまたまた。
gaku
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 19:47:17
>>835

中学生程度ですか
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 20:01:29
>>842

gakuさん、お疲れっス!
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 20:36:42
ガクの人気に嫉妬
845842 :2007/11/28(水) 20:42:58
>>843

gakuじゃないっす

そんな程度低くないです
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 20:46:24
>>811

そんな感じだな。あっちじゃこんな流れにはならんよ。
所詮スス板。
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 20:52:05
>>846

あっちって?
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 20:54:51
ところで、スス板には「ロープ外滑走」のスレないな。
mixiの某コミニティは昔からコース外マップとか作って盛り上がってるのに。

この流れ見てると、2chでそれは不可能なのは分かった。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 21:02:20
>>846
スレタイに「装備」とついとるようにここは初心者向きなんだろう。
なんとなくロープ越えをバッシングしたい甘酸っぱい時期。

山を滑るようになると、他人のことはかまってられないようになっていく。
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 21:09:41
っと ゲレンデボーダーが騒いでおります
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 21:22:48
よくわかんないんだけどさ
どうして初心者なんだろーってなるの?

公になにが悪いの?って言っているのが居るから
面白くて騒ぐわけでしょ

それって2chじゃ普通じゃん

それがなんで初心者に結びつくの?
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 21:31:33
>>851
面白がって茶化して騒いで祭ってって2chらしいレスは、せいぜい1/3くらいじゃない?
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 21:42:53
ネットの恐ろしさを知らないヤツを叩いて面白がる図式か
確かに2chじゃ普通だな

ところで、お前らのお勧めシェルを教えろや
シンプルで山っぽくないやつ頼む
7年前のAKがボロボロだよ
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 22:31:15
ラルゴかwwww
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/28(水) 23:58:48
あばらんぐ欲しくなってきた
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 01:06:48
普通に叩きと擁護と両方レスしてますけど…
2chらしいでしょw
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 01:34:41
今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 01:51:54
>>855
だなwww
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 01:52:54
>>853
グリーン
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 02:35:08
>>855
ハイドロくわえてるときに雪崩てきたら・・・・ ?
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 02:46:25
×ドロ
○ドレ
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 07:03:54
わっしょいわっしょい
863裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/29(木) 11:35:25
ブラックダイアモンドのアバラング内蔵バックパック
ttp://www.backcountry.com/store/BLD0947/c2/s4/Black-Diamond-Covert-with-Avalung-Winter-Pack-1343-1953-cu-in.html

興味あり。(´・ω・`)


>>853
アークのスノースポーツ系のシェルなんてどうでしょうか?
ttp://www.arcteryx.com/mens.aspx?type=Jackets&cat=Snowsports

さりげなくシンプルで高性能ですよ。



僕はモンベル厨ですが。(´・ω・`)
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 19:16:03
>>863
ラルゴ厨?
宣伝乙
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 19:19:59
>>863

finetrack買った?

購入検討中なんだけど店に
行ったら品物があんま無かった
(´・ω・`)
866裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/29(木) 20:56:01
>>865
来週購入予定なので、来月中にレポできると思います。
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 21:02:36
四季を通じて使って1年経ったから必要ならレポるが
メッシュもスキンも両方使ってる
868裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/29(木) 21:09:42
>>867
ぜしお願いします。(´・ω・`)ペコリ

メッシュなんですが、あれ着た上にベースレイヤー着るんですかね?

汗をたくさんかいて濡れたときの不快感はありませんか?
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 21:18:30
>>868
風呂に入れってせっつかれてるから40分くらい待ってもらっていいかい?
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/29(木) 23:01:21
汗冷え抑制効果:
止まれば寒いけどシャミース程度でも重ね着すると暑くていられない、でも雨具は脱げない
みたいに6月の稜線上を冷たい風雨に叩かれながら行動した時に一番効果を感じた。
不快感が消えるわけではないけども冷たくはならない。
この時は雨具+メスカリートのドライゾーンロングスリーブ+スキン
冬場は他に使ってるアンダーでもかなり汗冷えを抑えるので
スゲー!となるほど効果を体感したことは無い。

持続期間:
洗濯にはかなり気を使ったが半年を過ぎたあたりから効果の弱まりを感じる。
洗濯回数はその時点で恐らく30回ぐらい。
それ以降はあまり劣化を感じなくなる。
きっちりパフォーマンスを得たいなら1年で交換かなと思う。
連続着用は3日目あたりで急に効果が弱まる感じ。
確証はないけど皮脂や残留塩分に弱いように思う。

メッシュとスキンについて:
撥水効果の持続力はスキン>>>メッシュ
フィット感はメッシュ>>スキン

>>868
一応、そういう使い方前提の製品だね
不快感というか蒸れ感はあるよ。特に上にウール着ている時の登り始め最初の1時間とか
上に化繊着て一番外側に透湿性の悪いもの着てる時とか。
でも、汗冷え感はかなり少ない。


871865:2007/11/30(金) 00:00:29
>>870

詳細ありがたいです
参考にさせてもらいます
872裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/30(金) 00:40:26
>>870
昼寝から帰ってきますた。

ものすごい詳細レポートありがとうございます。(´・ω・`)ペコリ


僕の妄想より遙かに高性能の悪寒。
寿命はたぶん予想通りです。怖いので毎年買い換えます。

僕の妄想ハイク時レイヤリングは、

メッシュ→CW-X保温アンダー→モンベルライトシェル

でイケるとにらんでますが、モノをゲットしたら一応予備の防寒具持って行ってきます。たぶん年末近くなると思いますが。


無事生還したらレポ書きます。(´・ω・`)
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 01:03:46
X-FIT使ってるの?ならば上のフラッドラッシュはTシャツタイプで充分だと思う
874裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/11/30(金) 01:32:27
>>873
今使ってるのは違う奴(生産終了品)ですが、今年買い換えるので、保温タイプは1種類しかないようなので必然的にX-FITになります。

実は半袖と長袖の両方買おうかと思っていたんですが、長袖は動きづらくなりそうかなぁとか思っていました。

半袖買ってきます。
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 17:53:48
めっと買い替えようと漠然と思っていた
オーメン良いかなと思いネットで探すと結構売り切れに
遅すぎた!?
876裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/01(土) 19:48:30
今日お店行ったらスキンメッシュはことごとく売り切れてますた。


結局家に帰ってネット注文。(´・ω・`)ナンダカナー
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 20:21:46
あーオレも同じようなことになった
メーカーに電話して品揃え豊富な店を
聞いた
その店に行ってきます

878名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 20:28:20
セロトーレのザック結構良さそうな気がするんだけど どうかな?
誰か使ってます?
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 21:45:47
セロトーレのポーターアイス35使ってるぞ

容量/重量バランスが悪いというか、重い割に大して入らないし
重いくせに剛性が足りないからライディング時に左右へのふらつきが気になる
背面に沿って曲げられたアルミのステーが1本入ってるんだが、そのせいで荷が入れにくい。
ロールトップ故の問題か開口部が若干狭い(広げれば広がるが・・・)
フロントポケットの長さが微妙に(2p程度)短くシャベルのシャフトが収まりきらない
背面アクセス不可

オスプレーのストレートジャケットコンプレッションシステムみたいな背面コンプレッション


まあなんだ・・・1マソなら買ってもイインジャネ?的なザックだ
間違っても定価で買うのは止めとけ、コレを定価で買うならスイッチのが良い
個人的にはドイターのエッジが欲しい
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 02:18:00
>>879

そうですか買うのを止めておきます
どもです
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 13:16:33
>>879

どいた御徒町で現品限りで売っていたよ
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 14:00:12
御徒町のどこ?
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 14:48:02
>オスプレーのストレートジャケットコンプレッションシステムみたいな背面コンプレッション

アホだなストレートジャケットシステムとコンプレッションの意味分かってる?
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 15:18:40
>>882

OD
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 16:44:28
>884
ありがとう。
17000か…悩ましかったわ。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 23:04:09
>>885

どいたは横のストックとか留めるベルトと板を留めるベルトが
同じなのがどうにも(・A ・)イクナイ!
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 23:07:05
やっぱオスプレーの旧スウィッチだな
色々買ったけど結局コレに落ち着いた
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/02(日) 23:45:50
ふぁいんとらっく買ってきたよ

暑がりなので期待してます
889裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/04(火) 09:04:41
ファイントラックの到着にwktkしつつモンベルショップ行ってライトシェルとシャミースパンツ買ってきました。

ライトシェルいいですね。2枚買っちゃいました。裏地はハードシェルの裏地と同じ素材ですね。適度に滑るのでゴワつかないです。

cw-x+シャミースパンツ+シェルパンツで夜中ぶらぶら歩いてきたんですが、厚手のフリースパンツみたいな不快な蒸れ感もなく快適でした。

ただ足がちょっとつっぱって上げづらい。(´・ω・`)
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 21:11:25
おれもパンツ欲しい ( ゚д゚)ホスィ…

上ホグで下豚。。。。予算が足りない
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 21:17:29
なにか安くて良いのない?
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/04(火) 21:22:04
1月からコロンビアにシフトする関係でMHWがちょっとだけ安い
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 21:26:53
>>890

下豚はアリでしょう?
山パンツのサイドフルジップなんて結局開けたことないよ。
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/05(水) 22:08:43
>>893

そうなの?
涼しそうで良いなと思っていたんだけど
895裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/05(水) 23:16:34
フルジップはう●こするのに便利です。

いちいち脱がなくても後ろをべろ〜んって下げて用足しできます。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 02:05:59
だなw
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 07:42:02
サイドジップを外してンコすんのか?
「いちいち脱がなくても」って言うけど、子供じゃないんだから、、、いちいち脱がないだろう
ヘンなの
898裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/06(木) 11:03:01
>>897
サスペンダーと組み合わせるとおしりの部分だけうまくめくれるんですよ。

スキー場のトイレとかだと確かに意味のない機能なんですが、風吹きまくりで
極寒のテント場みたいな吹きっさらしの場所なんかだとありがたみが分かります。

まぁ、サイドジップはトイレするためだけの機能じゃないんですけどね。
899名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 12:11:37
間違いない!
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 12:13:16
900げと
901名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 12:18:11
>>897
ビブパンツだとサイドジッパーは当たり前
もう少し経験積めば分かるよ
902890:2007/12/06(木) 18:04:47
勉強になりました

ウソコに便利なのは知らなかったです
ますます欲しくなりました

あと便乗質問させて貰いたいんですが

ケツパッドってつけてます?
自分は膝、ケツともつけてます
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/06(木) 18:23:31
ケツパッドはつけないなぁ
ハイクすると蒸れそうだし、、
ヒザは時々
904裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/06(木) 21:24:16
僕はタイツタイプのパッド履いてます。

休憩時に座ったり膝ついたりしても冷たくならないので個人的には重宝しています。
蒸れ感は不快なほどはないです。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/07(金) 10:02:07
面倒なことしてると、キジんちのときにウンコつける
906裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/08(土) 12:07:09
スキンメッシュ(・∀・)北!
早速家で着てみました。

着心地はあまりよくないと思います。
何というか、ゴワゴワしてて、もろに化繊!って感じ。(´・ω・`)

パンツはそれほど気にならないです。

高機能だからと割り切りができないとこの違和感には耐えられないかも。(;・∀・)


ちなみに上にXFIT重ね着してます。
907890:2007/12/08(土) 16:47:06
>>906

マジですか?

おれ一式買ったけど、まだ袋に入ったまま。。。
早速着てみます

あとケツパッドなんですが 903さんが言うように蒸れがorz
それでサイドジップで涼しくなりたいなと思ってました

ケツパッド止めてみようかな

908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 16:57:17
そもそもBCでケツパッド必要か?
909890:2007/12/08(土) 18:04:20
不要だと思うんだけど

なんか落ち着かなくて。。。。。
910裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/08(土) 19:27:30
僕の場合パッド付きタイツはどっちかっていうと足の保温目的ですね。
ケツパッドより脊髄ガードやメットの方が重要かと思います。

僕は全然飛ばさないのですべて不要なんですが、一応付けてますよ。(´・ω・`)
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 19:45:10
メットは必要だなぁと思うときはチラホラあるかな、、
視界の悪いツリーランとか
シュートを滑るときとか
積雪が十分じゃない時期は地雷も怖いしね
だから今年買った

脊髄パッドはザック背負ってるから邪魔では?
ドイターみたいなザックも売ってるしね
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 20:05:16
バックパックが脊椎パッド代わり

意外と役立ってる









気がしないでもない
913名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/08(土) 20:45:42
スコップのブレードが脊椎パッドの代わりになってくれる




ことを祈ってる
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 14:13:44
脊椎パッドねえ。。。
BCで背中やられた事例知ってる?俺は知らない。
まあザックで守られてるんだろうね。
頚椎の事例は知ってる。だが、頚椎は脊椎パッドじゃ守れない。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 14:34:47
骨盤折ったやつなら知ってる
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 18:15:30
次のネタ  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 18:36:51
裏山さんはネタの宝庫でつねw
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 19:29:44
じゃあ、コレについて語れ
↓↓↓↓













アバラング
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 21:35:23
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ アバラング審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 22:17:04
使ってる。何か聞きたいことある?
921名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 22:23:26
別に。。。
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 22:27:37
じゃ 質問して良いかな

1月三連休にガイドツアー行くんだけど
一日はゲレンデで遊ぼうと思ってます
このスレ的なオススメ教えてくださいm( __ __ )m

ちなみに白馬は全くの初めてなんです
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/09(日) 23:00:08
エスパーじゃないと答えられないんじゃなかろうか。
924裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/10(月) 03:43:09
モンベルのライトシェル来ますた。

今日はゲレンデですがどんなもんか試してきます。

スキンメッシュ→Xfit→ライトシェル→デナリジャケット

のレイヤリングです。
一応失敗したときの保険でフリース積んでおきます。


ちなみにパンツもスキンメッシュでつ。
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 21:10:29
>>924

インナーどうでした?

あと登ってきたんですか?そこも良かったら
教えて欲しいです г○ ペコリ

今週末行こうと誘われているもんで
926裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/10(月) 21:37:49
>>925
かぐら行って来たんですが、藪がまだ多いので頂上は諦めました。(´・ω・`)マダハヤイ
午前中はコース内外のパウダー喰いまくって午後はみつまたの裏庭で遊んでいました。

スキンメッシュ、効果は期待通りですよ。
肌はサラッとまでは行きませんが、軽くしっとりという感じ。
でもメッシュの上に着ているX-FITは汗でずぶ濡れでした。

今回のレイヤリングはうまく行ったと思います。
フリースだと太陽が出ると熱がこもってオーバーヒート気味になるんですが、ソフトシェルのおかげで通気性もよく快適です。
気温-3℃、午前中小雪、午後快晴というコンディションで、状況的には春シーズンに近い感じですかね。

次は再来週です。今度はガッツリ登る予定です。
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/10(月) 22:07:40
>>926

藪多しですが。。。。さんきゅう (  ゚Д゚)⊃旦

やっぱまだ早いよねー板だけ持って行って来ます

インナーれぽもどもです
928裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/11(火) 11:02:52
グローブのレイヤリングって何か工夫してますか?ハイク時、滑走時それぞれ教えていただけると助かります。

昨日は気温が-3℃とあまり下がらなかったのでMHWのパワーストレッチ(ヘビー)、ブラックダイアモンドストラトスをインナー抜きで使っていました。
耐寒的には無問題だったんですが、ちょっと手が汗ばむので薄手のパワーストレッチ買おうかと思います。
B-DRYがいまいちなのかなぁ(´・ω・`)
なんか透湿がうまく機能していない感触。

適当なゴアグローブでも買ってみようかな。(´・ω・`)
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/11(火) 12:17:24
トーバートの裏が起毛してるゴア1枚地ミトン
中は石井の5Gウール、BDドライツール、BDパトロールのいずれか
フラッドラッシュのインナー
あとは泊まる時に作業用にダイローブを追加
930裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/11(火) 14:26:50
>>929
ありがとうございます。
そっか。フラッドラッシュのグローブあるんですよね。

ドライツール良さげですね。
今度見てきます。
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/12(水) 20:43:01
モンベルのシャミース+
モンベルのウール+
モンベルのオーバー+
秀岳荘のミトンのオーバー

です
脱いだり、履いたりをコマめにやっていたせいか
特に不満はないです

今シーズンはBDのパトロールを買ってみました
932裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/13(木) 07:33:11
ハンガロンテックグローブってどっかで手に入りますかね?

(´・ω・`)ホスィ
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 19:13:57
ヘストラのオムニグローブ
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 19:45:56
ハンガロテックスは入手が難しいかもしれないけど
オルトボックスのとかラックナーのウールグローブで代用はできる
935裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/13(木) 20:55:52
ハンガロンテックスのグローブって山板とかでよく話題になるんですよ。

性能でいったら新しい方がいいのはわかるんですが、性能うんぬんよりも自分の目でハンガロンテックスという素材を確かめてみたくて探してます。
できれば類似物じゃなくてそのものが欲しいです。

いろいろお店廻ってるんですが無いですよね。


何故か最近グローブに粘着気味です。(´・ω・`)
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/13(木) 21:51:05
うーん、ハンガリー製の未脱脂ウールグローブにこだわるなら
国内で探すよりもヨーロッパの通販サイトを片っ端から潰していくほうが早いかも
937裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/14(金) 09:17:18
>>936
どうもです。
とりあえず登山仲間の知り合いに持ってる人がいたので借りてみることにします。
938裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/16(日) 11:17:31
CW-X保温パンツ(穴付き)買いました。\9000でゲト。

町(気温5度)で着た感じはジーパンの下に履いてちょうどいい感じです。
厳冬期でなければハイク時は中間着はナシでいけそうですね。


余談ですがテント用スノーフライも購入。
939925:2007/12/16(日) 19:15:23
今日かぐら行く予定だったんだけど 流れてしまった(-_-)
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 20:45:23
>>918
アバラングで助かった事例ってあるのかねえ?
941裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/16(日) 22:29:04
>>940
こんな記事がありますね。
ttp://www.lostarrow.co.jp/news/index.html

2002.11.01
ブラックダイヤモンド アバラング2スキーヤーの命を救う。
2002年2月28日、ブリティッシュコロンビアでヘリスキーを楽しんでいた3人が雪崩に巻き込まれてアバラング2を使用していた1人だけが生き残り、他の2人は死亡するという事故がありました。
彼は1.2mの深さに38分間埋まった後レスキューに助け出されました。
不幸な事故ではありますが、アバラング2を的確に使用すれば雪崩から生還できることが実証されました。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/16(日) 22:48:11
じゃ 雪崩エアバッグを語ろうぜ
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 01:43:41
すごいの発見!!!

http://snowboarder-house.seesaa.net/
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 20:43:02
>>943
立ち読みすっから、どこの本屋に置いてあるか教えろや
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 02:44:44
>>935
> 性能でいったら新しい方がいいのはわかるんですが、

そんなことないよ。
手袋外して作業することが多いテント泊りなら、
ハンガロテックスのウールグローブは必ず持っていくよ。
濡れることが多いなら、脱脂してないウールが一番。

モンベルのウールグローブがそっくりだよ。
たしかハンガロテックスが手に入りにくくなって、あれを作った。コピー製品として。

自分の手袋レイヤリングは、
キャラバンの700円くらいのインナー、
ハンガロテックスのウール or フリース中厚さ、
ゴアの三つ指アウター。

インナーは必ず予備を。ミドルもどんな気候でも必ず両方持っていく。
失敗してゴアのアウター飛ばされても、ハンガロテックスあれば安心。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 02:52:16
>>887
旧スイッチあちこちで安売りしているよな。
サイズ違うのをもう一つ買っておくかなあ。
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 09:56:14
>>940

助かった>ニュース・記事にならない
助からなかった>ニュース・記事になる

統計の罠
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 12:52:56
すごいのがあったぞ!!

http://snowboarder-house.seesaa.net/
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 13:30:59
誰か>>948を申し込んでくれ。
ネタとしては面白そうだw
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 13:38:14
>>948 内容がAll Aboutのコピペじゃね?
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 14:11:08
>>948

見たがよかったぞ!

これはネタになる。

これは買うべきか・・・。いやなんでもない。
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 14:19:06
>>951
買うべきだと思いますよ
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 14:21:43
こんなので上手くなるはずがない。
が、ちょっと見てみたいw
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 14:32:36
最近この手の流行ってるなw
ダーツとか運転とか、テニスとかwwwww
955裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/18(火) 23:30:23
ブラックダイアモンドのフリックロックスノーソー試してきますた。
よく切れます。

コストパフォーマンス的にはいいと思いますが、ちょっと長さが足りないかも。


956裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/18(火) 23:37:14
>>945
>失敗してゴアのアウター飛ばされても、

これ状況は違いますが昨日やっちゃいました。
深雪ラッセルしてて休憩時に外したアウターをふんずけちゃって片方が行方不明に。。。
インナー1枚で泣きながら下山しますた。(´・ω・`)

モンベルのウールグローブ見てきます。ありがとうございます。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 01:49:51
俺はアウターは肘のところにぶら下がるようにしてるよ。
けどそれでも落としたり、飛ばされたりした時のこと
考えないといけないのが、雪山の怖いところ。
下手すれば指欠損だからね。
アウターは撥水性がなくなる前に買い変えた方がいい。
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 15:22:27
作業中に外したグローブは
カラビナにかけてヒップベルトのギアラックに掛けてるのが多いかな
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 19:37:08
>>948
>ゲレンデで目立たせる事がきるのですが

日本語でおk
960裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/19(水) 21:42:48
奇跡的に同サイズの同じグローブが売ってたので買ってきました。

高い勉強料になりましたが、今度から紐やカラビナにかけて無くさないようにします。(´・ω・`)


買ったばっかりだったのに。。。(´;ω;`)ブワッ
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 22:12:08
アウターとインナーの予備をザックに入れてないの?古いのを予備で持ってますよ
962名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 22:36:39
(アウター)グローブにループがついていればそこに腕を通すから
いいんだけど ついてないのもあるよね
皆さん自分でつけているの?
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 22:41:37
そういえば最近は袖に通してからグローブ連結させる紐のやつ売ってないね。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 22:44:42
>>962
嫁につけてもらってる。
ゴムひもが良い。
965962:2007/12/19(水) 22:45:58
>>964

嫁が居ない僕はどうしたらいいでしょうか?
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 22:50:16
俺もゴム芯のドローコード自分で付けた
しゃがんで作業する時とか微妙にうざいのであんまり腕に通してないけど
ウェアのジッパー開けてそん中に放りこんでる
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 23:22:28
じゃ おれもつけるとするか
968裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/19(水) 23:31:16
>>961
インナーの予備はありました。アウターは入れてませんでした。


ていうかアウターの予備は持っていません。(´・ω・`)


今回の事件で左手の予備が1個できますた。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/19(水) 23:44:32
>>968

持ったほうがいいんじゃね?

古いの一式を予備にしています
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 16:33:28
話切ってすまん。
上の方でサイドフルジップのパンツの話が出ていたけど、今売ってるのでサイドフルジップでベルトループが付いてるパンツってどこのメーカーで出してる?
971裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/20(木) 18:05:05
>>970
サイドフルジップはサスペンダーが前提で作られていると思うので、見つけるのは難しいのではないでしょうか。

調べてみますよ。
972970:2007/12/20(木) 18:39:08
>>971
サーセン
┏○ ペコリ

俺も少し調べてたんすけど、確かにサスペンダーが前提のばかりなんすよね〜
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 19:00:48
嫁にベルトループをつけてもらう
974970:2007/12/20(木) 20:47:54
>>973
┏○ ペコリ
サーセン
すげーグッドアイデアなんすけど、俺は嫁さんいねえッス・・・
あのう贅沢は言いませんが〜
気だてが良く献身的で、賢く料理が上手い、そしてちょっぴりエロくて美人な嫁さんが良いんですが、どっかにいねえスかね〜?
俺の装備の一つとして是非とも加えたいんスよ〜
975973:2007/12/20(木) 21:03:40
おれもそんな嫁が居たら・・・・・
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/20(木) 23:54:30
おれもおれも
977裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/21(金) 08:41:32
>>970
これなんかどうでしょう?
Proshell Guide Pant
http://outdoorstyle.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=NP15702_K_M

ベルトループはありませんがベルクロでウエスト調整できます。以下スペック。

【Function】
完全シームシーリング加工/50洗80点撥水加工/ファスナー付ポケット対応/アイゼンガード対応/
フルレングスサイドジッパー対応/スノーカフ仕様/ウエストアジャスター対応/
ベルクロ、ファスナー対応前立て付/TINY TAPE(13mmシームテープ)


ベルトループにこだわらなければいろいろありそうです。
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 09:23:29
ベルトループなしなら登山用で幾らでもあるよ。
979裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/21(金) 09:47:22
ですよねー

あくまで本人がループにこだわるなら、やはり嫁(略
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 09:53:24
北海道の人挙手
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 12:35:30
>>977
ありがとうございます。
┏○ ペコリ
ウェスト調整のベルクロがしっかりしていて良さそうですね。
コレならベルト無しでもいいかも。
検討してみます。
982裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/21(金) 12:58:48
>>981
高いですけどその分長く使えますよ。

オクなどで売ってる安いモデルはベルグロとかがしょぼくて使い物にならないので、安いモデルを買うなら実際お店に足を運んで買うことをお勧めします。

いいパンツが買えるといいですね。(・∀・)
983裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/21(金) 22:55:28
BDのパウダーバスケットがあまりにも新雪に弱くふがいないのでLEKIの深雪バスケットに交換しますた。

チップごと交換したんですが、ポールの先端外形が違うのでどうかと思ったんですが、意外にもボルトオン。

来週試してきます。
984名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 23:11:22
>>983

おっ!そうなんだ
さんくす
985名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 23:37:25
>>948

これはおもしろい!!!!!
986裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/22(土) 00:54:44
次スレでつ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1198252299/

なんかリンク作りますか?
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 09:06:03
988裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/22(土) 09:33:12
うめときまつ。(´・ω・`)

次スレでレイヤリングレポ書きますね。
989名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 12:23:52
生め
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 15:54:53
ウメさん
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 16:20:00
産め
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 21:51:31
u-me
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 22:45:31
美味
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 23:25:56

995名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 23:50:57
宇目
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 23:56:54
だーれがこーろした996ービン
997裏山 ◆uRaYAmAo6Q :2007/12/23(日) 00:31:17
そろそろ1000ですな。
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 02:04:18
チャンス↓
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 02:29:50
(´・ω・`)
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/23(日) 02:31:13
(*^ー゜)b グッジョブ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。