【絶壁】急斜面 命【35度以上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
急斜面好き集合。そして語ろう。

まずは、オイラから。
木島平のパイオニア。45度位あるんじゃない?
マジ震えたよ。2回目は行けなかった。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 00:19:16
2
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 14:15:43
3度
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 23:37:02
45度は怖いだろ・・・
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 23:47:03
45゚てトヨタビックエアのアプローチと同じじゃねーかよ。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 23:49:28
45度でアイスバーン。
想像しただけで・・・
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 23:53:00
今は北海道に53゚の新コースが出来たんじゃなかったのか?
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 23:56:48
八方黒菱のリフト端の出だしは45度絶対あるな。あそこだけはどうしてもビビる。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 23:58:45

雪さえあればナントカ・・・
アイスは不可
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/15(木) 23:59:00
俺の部屋の2階の窓から滑れば70度位はあると思う
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 00:01:58
杉の原にあるだろ
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 00:03:38
谷川岳天神平 田尻沢滑降
天元代高原 エクストリーム(たぶん閉鎖)
北志賀竜王 木落とし

急斜面というかコースがゲレンデから独立しているので危険。


妙高杉の原 スーパージャイアント45
大山 豪円山 43度(閉鎖)

ほかにも調べてみるか。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 00:06:28
ttp://www.st.rim.or.jp/~tom-boy/snow-ski/ski_area/area30.html

と思ったが既にまとめられていた。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 00:08:03
>>8八方黒菱、蔵王横倉カベ、野沢ジャイアント
は、難斜面としては有名所だが
このスレ的には「ヌルイ!」
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 00:30:07
>>14
野沢ジャイアント? ・・・ チャレンジ?
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 00:38:11
閉鎖されたとこでもいいなら、天元台の旧インターハイコースは?
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 00:39:07
>>11妙高国際杉の原にも45゚のコースはあるね。
しかしデータだけでは解析しにくい部分はある。
>>13にもまとめられていたが、岐阜県の高鷲スノーパークの40゚のチャンピオンコースより、めいほうの38゚のγ80の方が遥かに難コースだった。
最大斜度より平均斜度が高い方が急斜面に感じるのかも知れないし距離が長い方が最強に感じるかも知れない
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 00:45:44
>>17
御意
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 01:02:03
知ってる所はあらかた出てる・・・。やっぱハチの北壁なんか問題外だな。
では体験談を。
八方のコブだらけの黒菱でクールにフロントフリップかましてやりました。


実際は迷い込んだ挙句バランス崩して吹っ飛んでノーズ引っ掛かっただけだが。実際危なかった。
しかしこけて20M位は滑り落ちたな。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 01:31:04
http://yasai.2ch.net/ski/kako/994/994259589.html
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1137291316/

瑞穂ハイランドのチェリートゥリーもやばそうだなw
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 01:40:59
斜度だけで言うとマウントレースイの53度か・・・。
22新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/02/16(金) 02:08:21
山岳スキー界では、鹿島槍北壁中央ルンゼが滑られている。45〜50度

俺は氷壁はごめんだが、針ノ木岳直下ガリー45度位ならかっとぶ。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 02:24:27
>>45
アプローチは短いからな。
どなに急でもこわくないw
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 02:34:31
>>54
エコーの第5の滑り出しもかなりなもの
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 05:24:14
>>7
それはどこのスキー場ですか?
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 07:36:13
>>1
パイオニアはボードでにシーズン終わってハイクして滑ったことある。
パイオニア自体は4ターンぐらいで滑り終わった。なかなか気持ちよかった。

NZとかカナダとかの海外で滑ってたら
パイオニアなんて普通にあるただの急斜面ですぜ
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 17:07:02
>>14
「出だし」だぞ「出だし」!!!しかもその左端だ。あそこは絶対45度ある。
それと初心者迂回コースのショートカットとなれば50度はいきそうじゃね?
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 19:45:17
旧新穂高のパノラマコース。
眺めだけは日本一だろう。ただしせまいので、アイスバーン
だときつかったと思う。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 19:58:39
お。
こんな良いスレができてるじゃないか。

やっぱ男は急斜面直滑降だよな?
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 21:15:27
不帰2峰フェイス 55度
白馬2号雪渓 55度

オマエらゲレンデの精々45度でガンバレ
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 21:15:50
>>28
急斜面は最後のビッグバーンだけだったろ。
ここは幅も広い。そこまでは、だらだらと狭かった。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 21:22:29
俺は7bクォーターで90度直下だ




ケツからだがな
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 21:28:30
>>32
ウホッ
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 21:42:44
>>17
めいほうγ80名物…いつ行っても、あのガケの頂上で絶叫する香具師がいる。コース入口に[上級専用]とゲートがあるのが、読めなかったのだろうか?
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 21:47:07
>>8

あの部分でも、32度程度だよ。
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/16(金) 22:12:27
がけっぷち犬がいたところ。

あの斜面飛び降りた犬が最強の香具師。

37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/17(土) 18:15:02
>>35
ペア降り場降りて普通左行く所を右にいくとある出だしの部分は、38度の上級コースと比べてもそれを更に上回る傾斜感だった。今までで最強。
だれか計測してこい!
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/17(土) 19:32:03
>>37
黒菱ペア降りて左の出だしの一瞬かと思った。
右か・・・別に普通の斜面ですわ。38度くらいじゃね〜か。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/17(土) 23:16:29
>>35
大雪の時は止まるからたいした斜度じゃないね(´・ω・`)
まあ、面白いからリフト下ばかり滑ってるけど
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 00:10:07
難易度でいえば、斜度だけではないよなぁ。
視界もあるし、距離もあるし、混雑度あるし。
地形あるし、雪質もあるし、時期もあるし。
斜度だけで言えば、一瞬ならばそれこそ90°でもOKだな。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 00:14:52
カナダ?アメリカだっけ?
コルベットクロワール 60度
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 00:18:52
せっぴ飛ぶおいらは120℃でもおっけーだぜ
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 00:53:09
オゥッ!ワイプアウト!
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 02:21:37
>>37が単にへタレだということがよくわかった。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 04:13:37
今はなきアライ。条件付き斜面は、急斜面の宝庫だった・・・
復活してくれ〜
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 04:14:07
俺も八方よく行くけど黒菱、横倉カベ、γ80は同レベル
八方で言うなら名木山大壁の方が良くないか?

ま、最近は難斜面ってのが少なくなってきたしなぁ
白馬方面頼みの綱の月夜棚スーパーダウンヒルも無くなってしまったし…
そう言やコルチナの稗田山も斜度はあったけどコブがビッシリって訳じゃなかったなぁ
ゲレンデ外は別にして今の所ジャムカツのエクストリームコース最強かなぁ?オレテキニ…
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/18(日) 21:19:08
妙高杉の原のスーパージャイアントは38度って書いてあるけど45度って本当なの。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 00:37:03
前は45度あった。

超急斜面はなくなっていく方向にある。
雪がつかないのもあるし、安全を優先しすぎている面もあるのかな。
難斜面として有名だった新穂高ロープウェイも閉鎖しちゃったシナ。

>>45
ARAI閉鎖したんだね。今知ったよ。残念だ。
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 13:54:15
新穂高ロープウェイて難斜面で有名なの?
今は閉鎖されているとは残念だなぁ
ま、確かにゲレンデガイドには黒線(上級用)ばかりかいてあったけど
やっぱり初心者コース充実していないと客は遠退くのかな?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 14:09:36
新穂高は今思えばたいしたことない。ただひたすら遠かった。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/19(月) 16:56:01
新穂高と言えば、リフト横の露天風呂〜
パノラマコースは、斜度よりも狭さ。
コースはずしたら上がってこれないかも恐怖感。
だった。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/21(水) 21:09:28
アライの船石沢は何度くらいあったのかなぁ?楽しかったなぁ(泣)
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/02/23(金) 08:58:49
>>コースはずしたら上がってこれないかも恐怖感。

実際雪が多すぎて柵が埋まった時落ちた人がいて
みんな心配そうに覗き込んでいた。
落ちた斜面は尾根北側50度はあろう所

54新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/02/27(火) 05:38:07
急斜の深雪を登るのは、コツがいる。
両手か横に持ったストックで上から下に雪を押す、次にその上からヒザで押し固める。
そこに、さらに上や周りから掻き集めた雪を入れてヒザで固める。
そうやって足を置いても沈まない階段状の足場を作りながら登って行く。

踏み崩したら、また雪を入れて上から押し固める。
ポイントは周りより深くならないように雪を集めて高い位置を保つ事。
ブーツ裏に雪団子が出来るなら、まめに落とす必要もある。
55FOC:2007/03/01(木) 00:29:57
>>54一段昇のにそれだったら、山の上、1斜面登のに凄い労力だな。
ってか新顔は山岳派かいな?
56OL:2007/03/01(木) 12:45:46
岩鞍のエキスパートコースは40度とパンフレットに明記してある!
雪が降った後、パウダーたっぷりでかなりおもしろいっ!!
ひたすらそこばっかり滑ったけど、あんまり人も居ないしかなりオススメっ!
って書くと人増えちゃうかな?!
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/01(木) 13:14:50
(゚Д゚)<深雪止マッチマッタンデ、板ヌイデ一歩踏み出した次ノ瞬間・・・

肩マデ埋マッタ。テカ落下シタ。
マジデ顔が(´・ω・`)→(゚Д゚)!?!? ニナターヨ・・・コワカタ



ノシ
58新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/03/05(月) 00:11:43
俺のは、山岳派って訳じゃあなく。ピークやコルから滑るだけ。シール登行もするが。
無雪期なら2日行程が、6日かかったりする。
鹿島槍東尾根第2岩峰上部でラッセル中、雪面にヒビが走った。コワカタヨ
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 00:15:12
木島行って来た。
パイオニアコース、とうとう今期、一度も開放されなかったみたい。
チケセンのおばさん、「すいませんねぇ。見学だけでもしてって下さい。」
と申し訳なさそうだった。やっぱココが売りなんだろね。

しかし初めて目にしたが、凶悪な斜面だな。上でコケたらノンストップで
下まで滑落か、途中の立ち木、岩に跳ね返るかしかないみたいだなw
傾斜を急にしたピンボール盤みたいだ。
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 00:36:03
急斜面オフでもやればよろし
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 00:40:22
負けず嫌いが集まりそうだw
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 01:01:48
岩鞍のエキスパートコースも前スレでちょくちょく出てきてたね。

木島平のパイオニア上部やはりこの暖冬でクローズされてたか…
急斜面になるほど雪不足ではすぐ閉めるからな。
一度は滑っておかなくてはならない所だけどね。
オフにするには怪我人出ても困るしなぁ。しかし、せっかく集まるのに突出した所でないと面白くないし
それよりオフ会て車山以外、集まり悪いんじゃないの?
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 01:26:05
ユーチューブので凄い斜度の見たんですけど、あれ普通なの?
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 01:32:33
神立のスーパーオリオン(45度)滑った香具師いる?
今年は一度もオープンしてないようだが。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 01:36:19
岩鞍エキスパートはガチ
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 02:57:46
>>64
神立に行けばひたすら10本以上は滑っている。新雪積もった後、スプラッシュ
あげて一気にすべりきるのが快感!
今シーズンは、雪つかずオープンしていないみたいだね。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 14:20:23
スプラッシュ?
それどこの犬ですか?
68は対策本部長:2007/03/05(月) 14:46:57
ハイジのバター愛犬です!
69こすりつけ最高:2007/03/05(月) 21:37:26
いやらしいナンバーゲット
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 21:39:36
>>66
それでもブッシュの間を縫うようにシュプールが何本も走ってたよw
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 22:19:06
>>59
今シーズンの木島平のパイオニアは駄目だったのか。
ボードだけど3年前にリフト動くのwktkしながらずっと待ってたなぁ。
今後オープンすることあるんだろうか・・・
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 22:23:55
>>69
自○車板の人?
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/05(月) 23:29:37
野沢のグランプリもどうすか?
スカイラインを延々滑ってきた後の疲弊した体に
あのダメ押しの一撃は結構効く・゚・(ノД`)・゚・.
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 11:11:46
スカイラインで疲労するか?
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/06(火) 20:18:48
スカイラインでウォームアップできて丁度いいね。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/08(木) 22:05:20
ウィスラーのダブルブラックは楽しかった。
外人さんが、2、3人で「おい、どーする?戻るか?」みたいな話をしてる
横を、スッと滑り降りてくのが快感だった(w
まぁ、最初の2、3ターンは、滑るってより、落ちるって感じだけど。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/11(日) 19:38:33
ジャム勝のエクストリームは斜度すごい,37度だったかな.
でもパウダーの時が多いから割とすべりやすい
すべる人がいないからコブにもならない.
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/12(月) 01:18:35
だからコルベットクロワールだってば
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/12(月) 13:22:31
>>77ジャム勝のエクストリーム
データ的には38゚と一般的だけど
キレイな38゚一枚バーンで起伏がないから
あの、「ぬりかべ〜」感は特異だね。
行く日にもよるかも知れないけど
コブは健在だよ。大きいけど…
80893:2007/03/13(火) 01:29:34
893
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/13(火) 10:04:11
コルベットクロワールは降った直後なら意外とショボい
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/14(水) 18:54:26
水上宝台樹の第3リフトの裏コース
あそこかなりあるぞぉ。
パウダーオンリーだけどな
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 15:40:38
ルスツ、イーストの帰りに通る連絡リフトの横、
急斜面で距離が短く、リフト乗り場から丸見えなんで、
目立ちたがりなボーダーがチャレンジして、ほとんどが恥さらし。
何故って、距離が短いから転ぶとそのまま下までズルズルなのだ。

短い距離の急斜面て難しいよね。
出だしで様子うかがっても、ビビリに見えちゃうし。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 19:47:18
やっぱり難急斜面っていうならゲレンデよりBCでしょ。体験したことはないけど。
ゲレンデは基本的に営業だから無茶な斜面は作れない。
世の中には鹿島槍ヶ岳の北壁とかいう所を滑るバカがいるらしい。斜度は何度だろうな。
夏に見たことがあるが、本当の絶壁だよ。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 20:04:02
>>84
でもそこまで難所だと上るのもキツイから、ブーツどうするんだろう。
登山用のブーツ&ビン&スキーで滑るのかな。
それともアルペン用のブーツ別にもっていくのかな〜。
山に詳しくないんだけど、いつもその変が気になる。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 20:14:08
飯士山の北斜面・・・。
岩原のリフトで一番上まで行けば、あとはそんなに登らなくても済みそう。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 20:16:23
>谷川岳天神平 田尻沢滑降
そんなに斜度あったっけ?
30度もないような気がするけど。
88は対策本部:2007/03/19(月) 20:17:14
阻止
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 22:27:16
30年以上前、草津の湯釜で滑っているのを見たことがある。
滑落したらあの強酸性の火口湖にドブンだ。
命がけだな。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/19(月) 23:46:41
飯士山の斜面
石打丸山から見えたけど、
あれは相当すごいねー
日本のスキー場ではありえない斜度だった。
60度位あるのでは?
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/20(火) 00:05:40
>>85
アルペン用+アイゼンorスノーシューじゃないかな。

>>87
Bコースなら、たぶん30°以上ありそう。
つうか、そこ今日滑ってきたw
面ツルの軽い雪で、すげーかっ飛ばせて気持ちよかったー!
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/21(水) 22:38:32
先週初めて行った白馬コルチナは何気に急斜面の宝庫でした。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/21(水) 23:26:19
ヨーロッパのスキー場ではゲレンデ内で毎年滑落死者が出るらしい。
エベレストより高い山、という本ではシャモニーのアウトドアスポーツで最も死亡者数が
多いのはゲレンデスキーなんだそうだw。ほとんどが滑落死亡者らしい。

世界に冠たる死のスポーツの都とか・・・
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/21(水) 23:41:02
名木山の壁かなぁ
短いけど
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/22(木) 04:51:57
これはどんなもんですか?
ttp://www.hiroburo.com/archives/50289179.html
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/22(木) 05:09:11
木島平のパイオニア。新雪ついてればかなり遊べるよ!
小学校の時スキーでいったらコブコブ&アイスバーンで軽く死ねたけど、ちなみにボードね。
97新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/03/23(金) 06:33:54
失敗=死、ザイル無しの岩登りのようだ。
95では、死ぬ事は無いだろうが、見て肝が冷える。
斜面の感じと、滑ってる感じが。何故かマッチしない気もするが。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/23(金) 12:40:40
めでてぇヤツだな!新顔w
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/23(金) 13:05:19
じゃあオマエが滑ってしなないか証明してみれば!
線香の1本もあげられねーけどな。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/23(金) 13:12:48
斜度35度って(((( ´∀`)))ガクガクブルブル
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/23(金) 21:29:01
35度なんて小学生でも滑ってるぞ。
小樽天狗山。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 17:43:17
パウダーなら最高!
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/25(日) 19:31:07
>>101
新コース?
しかも、日が暮れてから直接ナイター照明が当たらない薄暗い中を、
平気で降りていくよね。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 00:27:40
35度以上って
新雪フカフカ、荒らされてボコボコ、踏み固められてコブコブ、しか
見たことないんだけど
どこかにしっかり整備されてこれぞ壁!って斜面あります?
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 01:23:10
圧雪車って斜度何度まで入れるの?
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 02:00:36
>>105
ヤンマーのは62度
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 03:37:59
63度に挑戦してるとこみたいなw
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 07:47:35
>>104
志賀高原ジャイアントは30度くらいだけど、ウインチで圧雪車を吊って作業してるな。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 09:45:03
斜度が何度とかよりも、
まず富士山を山頂から滑って、語れ
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 10:31:18
そんなの三浦かずよしじゃアルマーニ
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 10:33:24
富士山よりも奥只見とか北大雪でリフトに乗ってスキーですよ
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 11:04:17
>>104
車山のスポーツマンコース。
最大斜度公称38度。そんなにあるかなあ、という気もするが。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 11:18:43
八方の頂上あたりのバーンの斜度も圧雪されて30度以上はある。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 11:37:22
>>113
???
? ?
? ?






そんなトコあるか?
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 20:19:43
八方なら30度以上の圧雪バーンなんてどこでもあるだろ。まぁ大体どこもすぐにコブ斜になるけど。
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 21:01:32
>>113
白馬自体あんまり行かないから、ようわからんけど、あそこ、朝一に行っときカリカリだったな〜
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 21:47:41
たかつえにも最大斜度34度のスラロームコースがあるな。
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 22:10:30
たかつえのスラロームは中間部分がすこし急に感じる
風の通り道で硬い斜面だし、幅もせまいよな。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/26(月) 23:52:58
>>116
オレが行った時もカリカリだったなあ。
でもバーンが広くて気持が良かったねえ。
120新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/03/27(火) 00:33:11
白馬界隈はほとんどが公式最大35度。
コルチナのみ43度か5だったと思う。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:07:24
>>112
ない。気張って30度。
小心者なんちゃて1級の俺が大回りで飛ばして怖くないし、
小回りも十分コントロール可能。
ビーナスや向かって右のコブ斜も表示ほどの斜度は無いね。
ついでに白樺国際のサラブレッドも30度はない。25〜6度くらいか。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:14:52
だいたい30度って言っても本当はそんなにない場合がほとんど。
スキー場のスタッフやパトロール、スクールの校長でさえパンフレットの嘘の数字を信じてる。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:17:52
モーグルの国際A級でも30度はない。最大斜度で35度が限界。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:22:36
八方の黒菱で最大30度、 平均斜度28度くらいだそうよ。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:23:27
どうやって測ってるんだろうな。
真下に向かうか斜めに横切るかでもだいぶ違ってくるからな。
特に片斜面なんかだと斜めに測ると全然変わってくる。
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:26:36
高性能測量機械で出るんだろうな  急斜面は+5度で公表してやったら喜ばれる
127121:2007/03/27(火) 16:31:44
>>
昔は表示通りだったのかな?
横倉のカベなんか昔は結構急に感じたけど、久しぶりに行ってみたら
なんかゆるく感じた。斜面削ったらしい。
どのゲレンデも削ってるのかもしれないね。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:33:43
この次スキー場に行く時は
分度器持参だな
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:47:40
SAJやFIS公認って発表されてるところは本当だよ
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 16:48:09
分度器があったって、HBの鉛筆がないと話しにならないだろう ....
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 17:05:25
神立のスーパーオリオンは、平行に走るリフトがちょうど斜面と同じくらいの高さになるので、
脳内分度器で測ってみると、本当に45度ありそうだな。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/27(火) 21:34:15
コンパス測量やれば斜度は簡単に測れる。斜面の上から下まで見通せば、1発で平均斜度が出る。
最大斜度は、一番傾斜のありそうなとこへ行って測るだけで良い。30分もかからんよ。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 05:31:20
土建屋 乙。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 12:16:52
GALAの260万ダラーも急
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 19:19:27
最大斜度ってどこで測るんだあ
距離短かければ40°なんてざらにあると思うけど
基準はなんだ ?
SAJさん教えてけろ

136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/28(水) 19:44:00
コブを計れば70〜80度はありそうだな。
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 09:44:01
>>136
マジレスすると、深く掘れたアイスバーソコブ以外はそんなにない
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 17:25:24
と言うか普通に考えても夏の間の地肌で測るだろ。
コブなんて皆が滑って出来るものだからその時によって違うよ。
最大斜度ったってその斜面の10b単位はないと出さないだろに。
139136:2007/03/29(木) 17:28:32
マジレスがくるとはオモワナカタ
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 18:37:41
シャモニーは急斜面の宝庫
観光で行って、ロープウェイの展望台から崖みたいな所に皆ドロップしてくから
さすが白人って思ってたら、そこしかドロップするとこなかったorz
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 20:29:13
最大斜度40°
平均斜度40°ならばわかりやすい。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 22:25:15
これくらい普通に出来るよね

http://www.youtube.com/watch?v=fFqQOlYE4EE
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 22:30:02
ロシアにもっと長いエスカレーターあったw
都内じゃ無理w
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/29(木) 22:51:53
よし!おれは、エスカレータの手すりでやってやるぜ!
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/03/31(土) 23:22:05
石川県は河内村のセイモアスキー場のトップへ行くリフトの下は?
ひと雪降ったあと誰も滑っていなくて二三日後に30センチくらい積もったところを滑ったらプチ雪崩状態で大顰蹙買いました。
もう10年以上前の話なので時効で許してください。
けど、あそこは狭いわ、一本調子だわ、リフト下だわ、で結構難易度高いのでは????
でや?
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 00:00:52
北志賀竜王、木落し挑戦してみようかな
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 00:15:34
>>145プレリュードの事かな?シンフォニーの事かな?
セイモアは何げに急斜面揃ってるし、検定とかも厳しいし
上級者には、おいしいスキー場だね。
朴の木平とかもそんな感じ、43゚のコースもあるしね。
しかし、群を抜いた急斜面があると言うほどではないと思われます。
今の所、西日本の急斜面はジャム勝のエクストリーム最恐。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 00:26:52
>147
トップへ行くリフトの真下です。明らかに滑走禁止とも書いてないけどコース名も書いてない。

ジャムのエクストリームも急だね。それまでの斜面から急転直下って感じしますし、リフトから丸見えで緊張する。
けど、最近は知らないけど以前はそんなに変なコブはつかなかったし、最強かもしれないけど、恐ではないのでは。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 00:53:06
木島平のパイオニアは俺がしるかぎりではぶっちぎりで急だな。
150FOC:2007/04/01(日) 11:12:19
>>148はぃ。最近のヌキーヤーのレベルは上がってきているので
最恐、とか言ってどんな急斜面だしてもすぐに攻略されてしまいます。
上手い人にとって35゚〜45゚くらいは滑りにも問題なく同等レベルに感じるでしょう。
アイスバーンやコブの度合い等はその日の天候や状況により違うので破棄
もぅ後は…‥・見た目しかないでしょう!
急斜面アートだ!
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 11:19:24
谷川岳や後立山までいくと
60度以上もある立っていられないくらいの斜面に
時々スキーやスノボで滑った跡がある
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 11:42:17
60度はねーよwww
そう見えるだけ
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 23:23:10
>>147
セイモアは確かに急斜面そろってるね,でもすべる人があまりいないから,
八方のうさぎや黒菱みたいにおもしろいバーンにはならないかな.
検定は厳しいと良く聞く.同じ石川県なら瀬女高原の方が検定厳しいとも聞いたことがある.
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/01(日) 23:41:54
う〜む、攻め高原かぁ
確かに瀬女高原でもプライズテストやってるしな。
瀬女高原もイメージ変わったな。前は女性にやさしい等
よく判らないが初級、ファミリー向けのフレーズ聞いた事もあるがね。
以前は白山一里野がエキスパート用の様な事言ってたが…
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 01:10:27
>>147
ほうの木の一番急なコースは植林されて、コースマップから消えました・・・。

でも滑ってるけど。
156新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/04/02(月) 03:40:09
セナの目合わせに、タマタマ居合わせて見た。
基準は、俺の感覚とホボ同じだった。ちょっと厳しいんではないか?との声が聞かれた。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 07:03:26
>>151
俺のトラックかも
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 07:11:38
白馬にこんなところがあるらしいよ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~bunayama/shiro_2g.jpg

159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 07:39:10
二号雪渓ね
毎年30人以上は滑るメジャー斜面
そのスジの人には入門ルート
160新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/04/02(月) 16:04:00
どの筋だ;
俺は白馬主稜から担いで上がったが、スゴスゴと大雪渓から降りた事もある。
2号雪渓は、状況によっては行く気が失せるコースだ。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/02(月) 16:14:47
新顔は個人特定できそうだなw
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/03(火) 11:51:48
朴の木平に先日行ったが暖冬でしかもこの時期にしては自然が雪がついていて良かった
43°は滑り出し左端の方かな?ザク雪でそんなに恐怖は感じなかったど
アイスバーンだったら滑落のスリルあるわな

遠くから見ると植林コースはパチンコの釘みたいで、あの中をぬって滑るのか想像した
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 06:47:51
急斜面でスピードが出てきたときにこけたことある?

たまにいきなりのコブで吹っ飛ぶ時あるでしょー
怖いよねー こけたらどうなるの?
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/04(水) 10:43:46
>>163
ポッキー
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 20:36:09
吹っ飛んでも必ずどこかで止まります。
空や、雪面がくるくる回るの楽しいよ。
たまに、ゴキッて音も聞こえます。
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 20:57:23
>>159
滑れないくせに偉そうな口調だな
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 21:11:48
事実は事実
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/05(木) 23:57:43
>163
そりゃ大転倒することあるけどさ、突然のこぶでぶっとぶ、なんてないよ。前をよく見て滑んなさい。
スピードコントロールが出来てないって言うかっちょわるいことを、おおっぴらに書くなよ。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/06(金) 00:28:22
西武系のスキー場って、比較的正直に斜度表示してあるような気がする。
軽プリのアリエスカコース、公表値最大斜度30度だが、よそのスキー場なら35度とか38度
とかの表示になりそう。あそこ、車山のスポーツマンコースあたりよりはるかにきついと思
う。短いけど。
170新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/04/06(金) 00:54:28
スキーじゃあないが1回、高度差で400Mの大滑落をした事がある。
キャラバン シューズでピッケルも無かったから落ちる落ちる。

そんな時でも下をよく見て岩を避け、カーブを描きながら落ちて行き助かった。
後で知ったが、柔靴はカカトを立てて減速すれば良いそうだ。

止まったら、安全地までは移動出来たが。
全身の力が抜けた状態で5歩、歩いてはコケル感じになった。
走馬灯。落ちて行く方向と最終的に行き着く場所を考えながら落ちてたが、
過去の色んな事が本当に走った。
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/06(金) 10:24:05
つまり死にそこないですね
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/06(金) 11:28:23
生きてて残念・・・
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/06(金) 12:10:23
滑落も慣れればスポーツ感覚で楽しめるんだと思うよ
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/06(金) 12:19:47
下に木とか岩とか崖があると死ぬけどな
八甲田の雪崩事故みたいに
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 20:10:05
>>164
してん・りきてん・さよーて〜ん♪
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 23:13:48
>>154
瀬名高原初めて行ったけど,イメージと違ってなかなか面白かったよ.
コブ無いかと思ったけど,ラインを3つぐらい作って検定やってた,1級かな.
なかなか受験者のレベルも高かったかな,少なくとも岐阜よりかは.
ジャイアントのリフト下にできる縦長のコブに育っていた.
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/09(月) 23:28:12
>>170
>後で知ったが、柔靴はカカトを立てて減速すれば良いそうだ。
登山で言う「尻セード」っつーやつですな。冬山での下山の技術のひとつと言ってもいい
かもしんない。
これ、滑落でなくて、意図的にやってみると結構楽しいよ。
30度以上くらいでないと、滑らないが。
178新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/04/10(火) 11:21:29
wその滑落した時は、棒切れをひらってグリセードしようとしたとたん折れやがって;;
6月の穂高でザラメの硬い事。うつ伏せのまま雪上の小石地帯に突っ込んで止まった。
途中17`のザックを捨てようとしたが、ウエストベルトが取れず捨てれなかった。

滑落と制動(セード)は、別物。一度やると用心深くなる。
ピッケルは、本当に頼りになる。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/10(火) 12:31:15
ゲレンデだと30度クラスは楽しめるけれど
BCでは、絶対転べないような斜面とか重たいザックで
あえなくいい斜面をへっぴり腰で降りたりする
まだまだ修行が足りない (´・ω・` ) 
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/10(火) 16:21:31
>>179
俺もそうだったよ
最初はいろんな事に圧倒されちゃうからな
ガンガレ ノシ
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/10(火) 16:28:08
>>178
>制動(セード)
「尻セード」って「尻制動」ではなく、グリセードをもじった登山界のスラングだよ。
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/11(水) 00:02:49
日本最大 志賀高原
183新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/04/11(水) 00:33:54
>>181
ほんとだ!ずっと制動と思ってたのは当て字だったんだな。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/11(水) 00:43:05
俺が聞いた急斜面
・木島平のパイオニア
・神立高原のスーパーオリオン
・鹿島槍の月夜棚ダウンヒル
・穂高のビッグバーン
・コルチナの稗田山
・ほうのきの急斜面
とこんなところか。この中で行ってないのは
スーパーオリオンとビッグバーンくらいかな。
パイオニアは見ただけだけどなるほどすごい斜面だったよ。
鹿島槍はかなり難しかったけど、他は何とか降りれた。
それと前にだれか書いてたけどめいほうのγ(狭いほう)は
かなり難しく、何度行ってもまともにすべれなかったよ。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/11(水) 21:32:10
そうだね。めいほうのγ90かなりの縦長でしかもカリカリ
ポンポンとはいかない所、中盤辺りから調子があい
最後は長い一本ライン←これはめいほう名物だと思っている
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/11(水) 21:42:55
>>185
まさにそのとおり。
急斜面でこぶが不ぞろい。
美濃のスキー場でも屈指のすべりにくさ。
中盤からは何もなかったように
滑りやすいこぶになる。
ほんと、斜面途中までのリフトがあればと
いつも思うよ。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/11(水) 22:04:03
めいほうの急斜面なんかは、やっぱりゲレンデ内の急斜面。
max38度だろうが、激ヤバな恐怖感はない。

同じ岐阜でも、ほうの木のマウントとその手前には劣る。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/11(水) 23:01:23
そうですか?
ほうのきは広いので何とかすべれちゃいますよ。
めいほうはおそろしい恐怖感はあんまないですが
すべりにくさはかなりありますよ
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/11(水) 23:12:58
ボーダー?コブ好きだとめいほうは簡単に感じちゃう。
ほうの木もべつに普通に滑ってるけど。
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/11(水) 23:35:08
ボーダーではないと思いますよ。
ボーダーだと30度くらいのこぶまともに滑れるのは
ほとんどいないとおもいますよ。
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/12(木) 02:13:17
何故γ80じゃなくγ90の方を選ぶ?
γ80でも特筆する点はないがγ90なんて余計ないじゃないか?
γ80が黒菱程度だとするとγ90は兎平程度
こんなの何処にでもある斜面
して言えば今は無きγ50の方が難斜面
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/12(木) 14:13:11
滑れもしないのに偉そうに抜かさないで下さい。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/12(木) 23:18:53
北陸の話題が多いので、、、、
ご存知の方がいたら、石川県の獅子吼スキー場に昔あったという、山頂ゲレンデから山麓までおりてくるコースについて語ってもらえませんか?ダイナミックコースとか、なんとか言うコースで、
昔から雪付きの悪い年には閉鎖になっていた(閉鎖の年の方が多かった)と聞いています。
よろしくお願いします。
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/12(木) 23:55:49
岩鞍のエキスパートほど爽快感を得られる急斜面はない
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/13(金) 13:55:58
194さん、そうですよね!
雪降った次の日なんて、半日はあのコースだけで満足しちゃいますよねっ☆
196タンバリン ◆fs.Ej/jjRU :2007/04/13(金) 14:33:57
天元台のインハイコースは42度あった筈です。詳しい方いませんか?
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/13(金) 14:50:15
蔵王の横倉の壁(38度)と神立のヘラクレス(37度)では横倉の壁の方がずっと急に見える。
むしろ神立ならスーパーオリオン(45度)に近いんじゃないか。
・・・・と思うのは俺だけ?
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/14(土) 00:36:16
蔵王の横倉の壁はギャラリーが多いと昔テレビでやっていた
初心コースから見えるのがその理由だと思うが
普段上級コースに縁の無い初級者から見れば神のように映るだろう

スパオリもそんな感じだが下で見ている人とかいるかい?

まあ俺としては見られてたほうが良い滑りが出来るのだが
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/14(土) 06:24:09
五竜のエキスパートも最下部に位置してソリ客なんかでも見て楽しめる所
200:2007/04/14(土) 07:00:05
200度
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/14(土) 08:56:28
uza
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/26(木) 00:25:31
スノーボードで35度超を下るのは無謀でしょうか?
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/26(木) 13:27:55
一度もターンせずチョッカリで滑れば無謀
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/26(木) 18:09:40
スノボの方が面広いから急斜面に有利だろ?
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/26(木) 18:50:39
面積が狭い方が有利なんに決まってるだろ。横幅が広い方がバタつくわ!
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/26(木) 19:25:53
釣りにマジレス

エッヂの数、多い方が有利
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/26(木) 20:14:23
マジレスは何を根拠に言っているのかわからんが、
ボードは沈み込みが少ない分パウダーなら浮遊して直下リし易い
今年は小雪ながらパウ狙いで結構直下った。
圧雪の急斜はかなりの脚力とショートターンが出来れば降りれる

スキー上がりの俺はボード始めた年からそのスキー場の最上級コース
を楽しみに行っているよ。
ボーダーもここのスレに集まっていることをお忘れなく






208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/26(木) 21:17:54
スキーの場合、アイスバーン気味の急斜面だと
荷重が分散するから、切っていくターンする必要がある。
少しでもずらすと板が返ってこないから、結構気を使う。
ボードなら一本のエッジに荷重かけられるからスキーより有利かも。
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/28(土) 00:00:47
>208
ボードはエッジの二箇所に体重がかかるが、スキーなら一箇所。
そして、状況によっては当然外足一本に9割がた荷重できるので、むしろボードよりも有利では?リカバリーもできるしね。
急斜面の話題からずれましたが、、、、
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/28(土) 00:10:37
尻滅
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/28(土) 05:02:15
急斜転倒後のリカバリーでは

スキーは、まず板が外れ取りに登るのが大変
そして装着しようにも板を垂直に置かねば踏み込めない
コブがあれば簡単だがアイスバーンでは手まで使う

ボードは、外れないから再スタートはウェアの雪を払う位
パウダーでは前転2回ほど(立ち上がるにもう1回転する事も)
圧雪、アイスではケツで滑って行き、エッジでブレーキしながら
立ち上がりそまま続行

ボードが流行出した頃は「外れないから危険」なんて言われてたけど
特にデメリットは感じないなー。ただ雪崩に巻き込まれた時脱出できるか

(;゚Д゚)シンパイ

   
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/28(土) 10:01:41
スノボのソフトブーツを登山用のブラブーツで代用できますか?
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/28(土) 21:42:39
>>212
以前、コフラックの登山用プラブーツで滑ってる人がいた。
そして、とても上手かったよ。
でも、その人は何やらしても上手い人だったから道具なんて関係ない感じでした。
話ずれちゃったけど、使おうと思えば使えると思う。
でも、いつも使ってるブーツみたいに滑れるかまではその人次第と思う。
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/29(日) 05:23:05
俺スキーだけど、急斜面で外れると厄介なのが分かっているから
開放値は高めに設定しているね。でもはめる時力がいる

>>211
今日まで俺も外れないのは危険と思っていたよ。少しうらやましい。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/29(日) 13:25:14
>>212
今はサイトごと消えちゃったけど、
以前BC関係にすごく詳しいサイトがあって、
その人が登山用プラ靴にストラップバインディングというスタイルだったよ。
ソフトブーツだとアイゼンつけて氷の斜面を登れないというのが理由。
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/29(日) 19:32:25
急斜面においてスキー、ボードのどちらが有利かってことは雪質によると思う。

重たい雪は板一本のスノーボード。
(スキーはずらしずらくなり、スピードコントロールが難しくなる。)

硬い雪はエッヂを2本使えるスキー。
(ボードは幅広だしエッヂ1本しか使えないので、より素速い切り返し&正確なエッヂングがもとめられる)

パウダーはファットスキーならボードと同じように滑れる。

でも、結局は道具でなく乗る人間次第でどうにでもなると思う…
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/30(月) 09:27:58
なるほど
そうだね
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/04/30(月) 22:20:47
てゆーか今の時期糞数奇屋のせいでこぶがえらいことになってる
なので数奇屋は滑らないで下さい
群れてて邪魔だし
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/01(火) 20:16:59
>>218数奇屋だからと言って皆がすぐに滑れるってもんではないんだよ。
つまり数奇屋はそれだけの技術を修得して滑っているて事。
だから>>218はそんな情けない事言ってないで
コブを滑れる技術を修得したら良いんだよ。
コブが滑れる様になればエライ事になってる方が手ごたえがあって面白いよ。
それに>群れてて邪魔だし
はむしろスノボ
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/03(木) 14:28:33
>>219
スノーボーダーだが、同意。コブの滑れんボーダーはだだのへたれ。
天然のパークを作ってくれるコブスキーヤーにはむしろ感謝だな。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/03(木) 20:08:51
↑こいつもヘタリーナ
自己チュー
見てると脚前ないやつが超転んでる
みんながみんなコブを楽しめるわけではない
しかし今の時期コースが少ないから極端な話し初心者もそんなとこを滑らないといけない
見ててカワイソス
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/03(木) 20:20:22
>>220は無職ちゃんだよw
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/03(木) 22:11:42
>>221>>222とか煤板の脳内くんはすぐわかるな。
脳内というより、ゲレンデを見たことないんだろな。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/04(金) 04:37:14
↑おまえもなー
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/04(金) 06:07:54
>>225

おまいもなー
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/04(金) 06:57:37
>>225
自分のことを良く分かってらっしゃるようで!
227新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/05/09(水) 15:11:01
北陸情報によるとセイモアと一里野以外の近辺スキー場が閉鎖検討に入ったらしい。
228田舎もん:2007/05/09(水) 16:21:53
>>227
え〜!昔金沢にいてよく行ったけどね。
セイモアはよく事故が起こってたな〜
ししく(字忘れた)中宮ってまだあんの?
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/09(水) 16:48:35
急斜面スレッドですよ
230名無しさん@ゲレンデおっぱい。:2007/05/09(水) 18:11:32
俺は42度くらいがちょうど良いけどな。



ん? 風呂の温度の話じゃないの?
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/09(水) 19:54:32
>>230
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/10(木) 01:29:22
俺の体温、いま40度フラットだ

ぎゃあぁぁぁぁあ
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/10(木) 10:15:51
医者池よ
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/11(金) 20:58:00
37度まで下がった
連休は快気祝いに風俗でも行くかな
235ぺっぷり ◆dzOJ7QOq6Y :2007/05/12(土) 16:20:27
噂の木島平一回いってみよーっと。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/12(土) 20:47:54
木島はうわさどおりだと思うよ。
頂がみえ、かなりすごそうというのが下からでも
わかるし・・・・
はったり野郎のおいらでも、知り合いに行って来
といわれたが、怖くて行けんかったよ。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/12(土) 23:11:53
ジャム勝のエクストリームは
ココの連中知らないだけで
実際すごい。見た目も
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 14:34:32
木島の急斜面が固いときにちゃんとターンをして降りられるとしたら
かなりのエキスパートだと思う。つか出来る人ほとんどいないので
はないか?いるのかなあ。あそこはマジで危険。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 17:03:39
木島のパイオニアは、地元の中学生のスキー教室(学校の授業の)で、
生徒達が楽に降りてくるよ。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 19:16:59
アライのマムシは凄かった
場所によるけど45度あったぞ
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 19:42:36
俺が急斜面だと思ったのは富士山かな。
体力が限界で全然滑れなかった。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/13(日) 22:14:28
妙高国際・杉野原の45度コースは楽なコースだった。
今は斜度が少し緩くなったらしいが。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/15(火) 00:38:25
>>238のがパイオニアだたら上部
>>239のパイオニアは下部
この違いは非常に大きい
244新顔 ◆WCDbuBEb.o :2007/05/15(火) 01:20:58
天気にもよるな、ガスってると凄く急に感じたり。
後は距離だな。
で、ジェトコースターみてーな難易度bPゲレンデは何処だ?
是非滑りに行きたいw
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/15(火) 04:59:41
>>239もパイオニア上部の話。
このスレって、技術的に未熟な人が多いんだね。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/17(木) 15:02:16
日光湯元
36度だけどリフト下り場がその斜面の中にあるんだよね。
搬器からケツ離した瞬間から36度の壁が襲いかかる。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/17(木) 21:50:53
日光湯元の36度って、しかさんゲレンデっていうのか?
かわいい名前だな、おい。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/18(金) 08:14:23
>>247
お前シカを舐めてるだろ?
シカを笑う者はシカに泣く事になるぞ
249246:2007/05/24(木) 14:54:11
しかさんゲレンデっていうんで、あれ?と思い調べたら
閉鎖されちゃったようです。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/26(土) 16:13:56
シーズン終わりかけで落ち着いてきたころにこのスレ見つけた。
おんたけのチャンピョンの下から見て左のコースとかいいよ。
ゲレンデなのに過保護でなく、どこからでもドロップできたよ。
規制のロープなしの方が案外無謀に行く人がいない感じ。
斜面選べばギャップもできる。
雪が多いとかなり面白いけど最近雪が少ないし、帰り道が混雑するんだよなあ。
新顔さんはアライ・・・さん?
別名うさぎ跳びターン、ぼくも特訓してますよ。
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/26(土) 16:36:23
木曽エリアでは、木曽御嶽チャンピオンコースしか難斜面と言えるコース無いと違うかな。
あと臭いと言えば薮原高原に数ヶ所。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/26(土) 19:01:06
木曽エリアは、やぶはらのチャンピオンコース下部と、
国設第2ペアリフト下が最強。

おんたけチャンピオンは・・・下の食堂に行く通路だ。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/27(日) 01:13:11
その御岳のチャンピオンで一番きつい所は
いつも跡が付いてないので一番をいただく
ほんの数メートルだがね
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/27(日) 01:29:02
数メートルのパウダーを食うことになんか意味があるんか?
チャンピオンは急斜面が短すぎ。大部分は緩斜面。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/28(月) 01:11:34
角度だけで言うなら夕張のマウントレースイの53度のコースだな。
俺が行った時は封鎖されていたが、誰か滑った人いない?
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/28(月) 02:36:38
>>255 俺行きました、ボードで、あそこはスキーじゃないとキツいと思います。53度は最初の数メートルです。
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/05/28(月) 07:30:13
雪降った後の木島平のパイオニアは最高に気持ちイイですよね!
それ以外のパイオニアは怖くてオイラには無理です・・・
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/06/21(木) 02:10:52
>>255>>256
53゚のコースは、やはり閉鎖が多いのかな?
せっかく北海道まで行って閉鎖じゃなぁ!?
53゚の部分は短いのかな?ま、長いのには無理あるかも知れないが…
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/19(木) 02:40:21
>>257
降雪後のパイオニアいいよねえ。ただ雪が柔らかくても転倒するとマジでとまんないんだよなあ。
一回真剣に怖い思いしたことあるよ。板がゲレンデのすごい上の方に刺さってて、どれだけ滑落した
のか判ってびびた。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/20(金) 21:09:34
>>259
行ってみたいです(≧∀≦)
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/20(金) 21:26:54
コンディションが良い時に行ってらっしゃい
堅いときに行くとただの筋トレになっちゃうよ
262ぺっぷり:2007/07/22(日) 19:52:30
昔、木島平の斜面の写真付きレポ(個人ページっぽい感じ)を
誰かが書き込んでくれてたんやけど、
どこかわかる?

たぶん、このスレやったと思うねんけど、
はじめから見てみたけどあらへん!
263ぺっぷり:2007/07/22(日) 20:03:27
ついでに自分が行った斜面を少々。
セイモア→
 頂上に上がるリフト直下コースの一個右の斜面が
 めちゃ怖かった!幅が狭くて、地形がめちゃ複雑で
 しかも行った時はアイスバーンやった。アイスバーンはほんま怖いね。
 新雪やとめちゃくちゃおもしろい斜面に変化します。(笑)

ジャム勝のエクストリームは自分が行った時は、
なだれの後やったからか(たしか大雪の年やった)、
そんなにめちゃめちゃや!ってことはなかった。
他にも何回か行ったけど、閉鎖してたなぁ〜
でも、正面からエクストリームを見た時は、「壁」みたいな
感じでわくわくします。(^^)
264ぺっぷり:2007/07/22(日) 20:11:13
ごめん。検索したら普通にでてきたわ。w
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/23(月) 00:03:29
焼額山のエキスパートコース
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/25(水) 22:00:18
>>252
チャンピオンは壁と呼ばれてるね。
コース横から見ると45度くらいありそうだけど、雪質が良い時は
めちゃ難関だとは思わない。でもシーズンを通して状態のいい日は
少ない。悪いと日陰だから、雪が荒れた状態でバリバリになって
固まってしまって非常に滑りにくい。
この斜面を転んで背中だけで半分滑り降りたことがあります。

国設第2ペアリフト下はコブなのでボードは無理っぽい。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/25(水) 22:17:01
やぶはらのチャンピオンの壁、昔、脇の林に突っ込んで目の横7針縫いますた。
自力ではい出して仲間の許に行ったら青ざめてたので「何かな?」とおもったら流血で顔半分真っ赤になってました

その夜木曽駒のナイターに行ったのは我ながらよくやったものだと(ry
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 00:02:33
ごめん(といきなり低姿勢)。だれか、石川県の獅子吼高原の急斜面を滑った事がある、もしくは、営業しているときのことを知っている、と言う奇特なかたは
いませんか?セイモアや中宮に行くたびにあの斜面がゲレンデだったとは、、、と信じられない気持ちで見ているのです。
今は完全に廃止されてるんですよね。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 01:55:08
広島の猫山に40度くらいの斜面なかったっけか? 
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 09:16:45
サイオトエキスパクラスなんかで足首骨折した俺……
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 13:46:52
皆さんは
自分の筋力では減速が足りないほど暴走したら
どうしてますか?

私はいちかばちか、チョッカリです。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 14:58:49
危ないんでテクがないならきゅうしゃめん来ないでください。
273ぺっぷり:2007/07/26(木) 20:27:42
やぶはらのチャンピオンも行ってみよう。(^o^)
子供の頃やぶはら一回行ったけど全然覚えてないわ〜
行ったらまたレポします!

>>268
以前北陸住んでて白山麓のスキー場はよく行ってました。
ししくに急斜面があったとは!
自分がいた1〜4年前では存在に気づきませんでした。
「知る人ぞ知る」って感じやったんやろか。(^^)
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 22:41:11
木島平のパイオニア、昔はいつでもオーブンしてて、死人が出たりしたけど、最近は条件が良くないとオーブンしない。
なので視覚的には怖いけど、滑るのは結構楽。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/26(木) 23:49:42
オーブンは確かにヤバそうだな・・・
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/27(金) 02:36:43
パンとかを焼くヤツの事ですか??
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/28(土) 00:18:18
たぶん熱でやられて死んでしまうのだろう。
数奇な運命だな。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/07/28(土) 18:38:03
そんなにデカイ オーブンがあるのか?知らなかった orz
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:28:30
月夜棚スーパーダウンヒルやジャムカツ、エクストリームは
斜面に平行してリフトが掛かっておりエレベーターの様にリフトが昇って逝くので急斜面にみえるだけ。
斜面は少し急な上級斜面レベル
黒菱等も斜面に平行して掛かってあるが後半が緩やか過ぎ。又横にいくらでも逃げるスペースあるので難斜面には見えない。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:27:34
月夜棚。上から下までノンストップで
ほんとに滑ったことあります?
行かれてから言いましょうね

全然最近、オープンしませんが・・・

ベルントが来たときにオープンしたらしいですが
ベルントがこの斜面絶賛してたらしいですね。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:50:06
モナカ低斜面が最強
282ぺっぷり:2007/07/30(月) 19:20:23
月夜棚のスーパーダウンヒルてとこ調べてみたけど、
最近はかなり閉鎖みたいですね。
残念・・・おもしろそうなコースは閉鎖が多いなぁ。
安全面からしょうがないんやろか。。。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/01(水) 09:11:57
月夜棚7、8年の頃はよくオープン
してたな。
圧雪車は入れないんで、斜面荒れ放題。
深雪が上手くすべれれば、かなりいけてる斜面だよ
急だけど
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/01(水) 15:17:04
>>280確かにノンストップでは無理だな。途中で途切れてるからね。
前半も後半も斜度はあったし俺が行った時は雪質も良かったから最高だったが
温暖化のせいで雪質良好の日は少なかったのは確か。
そうなれば面白さ半減は仕方ない。
又危険度もあったそぅだし、月夜棚流行っていなかったのも確か。
その為最近はコース整備の手間省きにコースは消滅しているみたい。
月夜棚滑ったてな情報は昔のモノだし、鹿島槍の月夜棚、オニコウベのディアロードは惜しまれつつ終了したのは前スレで既出
ま、上手い奴なんかいちあち鹿島槍なんか来ないんだろな。横に八方や岩岳あるしな。
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/01(水) 17:04:28
低斜面w
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/05(日) 18:15:49
>>431
俺は自分で車ださなきゃいけないけどいつも行く宿は快適だよ。
1000円加えた値段で計算すると、差額2500円+交通費かな。
三重県だから、この交通費と運転がネックだけど、快適に過ごせるから満足している。

どこからか知らないけど、交通費がバカにならないから、そんなモンじゃないの?

でも、俺が昔利用した大阪からの栂池ツアーは2泊4色2日券付きで1.7万円くらいでよかったけどな〜
ゲレ前だし、メシも豪華で美味かったし。。それでも、ロッカーはお金取られたと思う。
今から10年以上昔の話。

学生だったからそう思ったのかな。。。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/05(日) 18:31:48
↑【絶対】誤爆面 命【35%以上】?
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/15(水) 15:18:59
あー急斜面が滑りてえ
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/15(水) 18:14:27
今月の株価はおとろしいほどの急斜面じゃ
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/15(水) 18:22:22
死人が出るゾ  南無
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/17(金) 02:00:15
憎い
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/29(水) 13:03:57
てゆうか
来シーズンちゃんと雪ふるのか・・・。。??
きっと降る。
降らんと西日本が哀れになる。
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/29(水) 23:58:51
>>292ジャム勝のエクストリームは
西日本に在りながら雪はコンスタントに積もる
また急斜面的にもトップレベル。こんな好条件は他にも滅多と無い。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/30(木) 02:11:26
今年はテジナーニャだから
一昨年並の豪雪になるかもしれんぞ

一昨年のエクストリームは腰パウで
あの急斜面がかえって面白かったわ
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/30(木) 15:59:38
>>1の35度以上の斜面というのは、実際あまり難しくないよ。
平均斜度が35度を越えると、満足にコブもできなくなるし、
45度の斜面も楽だった。
 
実際問題としては、平均斜度で28度から32度クラスの斜面に、
最も難緯度の高い斜面があるね。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/08/30(木) 18:46:01
つまるところ、雪質じゃない?
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/13(木) 19:11:36
>>295
>平均斜度が35度を越えると、満足にコブもできなくなるし、
45度の斜面も楽だった。

ならば、295が45度の斜面に混布をつくれ
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/13(木) 19:25:39
難コースって言っても、ゲレンデの中だから、
大体の人が滑れるようには出来てる
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/22(土) 23:09:03
>297
岩鞍のリーゼンがそれに近いかな。
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/22(土) 23:19:40
30度もあったら落ちちゃうだろうがっ
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/22(土) 23:43:24
>>300
お前の人生すでに転落・滑落してるんじゃねーのか
人生にも高速リフト付けろよwww
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/09/27(木) 13:31:07
雪が積もらなければ岩鞍のエキスパートってコブできるよ。
一個一個飛び降りるような感覚だったけど。

303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/03(水) 03:39:10
>>89酸では皮膚は侵されないよ。
化繊のウェアはあっという間にボロボロになっちゃうけどね。
それよりガスが怖いので、湖面まで降りなくても死ぬるかも。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/06(土) 23:03:24
いきなり3月までもどすな。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/07(日) 05:08:09
>>3
それはほとんど平だ
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/07(日) 15:07:26
急斜面って何度から?
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/07(日) 18:28:23
42°から
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/07(日) 19:58:47
>>306
スレタイには35度って
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/07(日) 20:15:41
急斜面大好きなんだけど、全部自己流で基礎ができてないのか、コケて転がり落ちてばっかなんですが、
何がいけなくてこうもコケてばっかなのでしょうか?うまく行くときは最初から最後まで転ばないで滑れます。
ちなみにスキー歴二年の工房です
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/07(日) 20:25:52
>309

オマエ、滑る前に斜面の途中で止まれるのか?
45度だろうが止まれないんじゃダメだ

止まれる=曲がれる

スピードを完全に支配できないからコケるし落ちる
巧くいくときは、たまたま滑りが破綻してないだけです
急斜面で速く滑れるのはアタリマエですから、如何にゆっくりと滑れるかが腕の見せ所
311309:2007/10/07(日) 23:45:12
一応どんな急斜面でも止まれるんですが、谷側を向くときスピードが速くなるじゃないですか?
そのときこける確率が高いです。
成功するときは何て言うか「さぁまがるぞ」みたいに気合い入れないとコケちゃうんですよ。
スムーズに無意識に曲がるコツみたいなものはないんですか?
ちなみに板は揃えて滑れてます。
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:08:15
それは急斜面云々じゃなくて初心者スレで聞くべき問題ジャマイカ
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:21:33
>>312
だって初心者スレには初心者ばかりじゃないですか?
急斜面好きな人が集まってるこのスレで聞いた方が参考になるかなと思ったんで。
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:30:49
初心者スレには親切な上級者が来てるから教えてくれるよ。
荷重とかターンコントロールとか、基本をもっと学んだ方がいいと思う。
度胸はあるみたいだからすぐに上手くなるよ。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:34:40
少し落ち着いて考えてみよう。
一般的にスキー歴2年の人が急斜面と思う場所は、実際は緩斜面。

>>313
初心者スレに逝きなさ〜い(ノ-o-)ノ ┫オリャ
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:42:25
そうだな。具体的に何度の斜面なのか、とかどのスキー場のどのコースなのか、
教えてくれる?
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:46:08
中1の頃くらいまでは20度台後半でも急に感じた
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:53:23
>>316
軽井沢プリンス(家が近い)の一番端にあるアリエスカとか、あと八方尾根の兎平とか好きです。
一番好きなのが中級コースかもしれませんが八方尾根のスカイラインです。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:57:26
どこも30度前後だな。このスレ的には急斜面とは言わない。
やはり初心者スレにドゾー

【´・ω・`】下級者トレーニングセンター2時限目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1111532275/l50

【初心者】スキーなんでも相談室(初級)21【初級者】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1188920539/l50
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 00:59:02
つーかもう1シーズン滑れば自然に滑れるようになってるから大乗b
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:00:39
>>319
サンクス!ところで35度以上の斜面はどこのスキー場に行けばありますか?
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:02:24
クドイ
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:03:01
>>321
蔵王横倉
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:07:50
>>323
遠杉だろwww
木島平がいいんじゃないか?
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:07:51
基本的にだ。いくら急斜でも15m以下程度のものは大したことない。

平均斜度で35以上。かつ長さが100m程度じゃないと!

そういう意味で↑の横倉の壁に1票。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:29:37
横倉の壁最大38度300m
神立スーパーオリオン最大45度400m
木島平チャレンジ最大45度1000m

蔵王の横倉は遠いが神立や木島平なら行けるだろう。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:34:13
皆さんどうもありがとうございました!今シーズン楽しみです!
自分はさっきも言ったとおり二年の経験で通算7日くらいしか滑ってないんですが、皆さんは何回目くらいからそんな急斜面滑れるようになったんですか?
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:36:04
>>326
最大じゃなく平均ではどうなんだ?
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:40:03
>>328
蔵王横倉の壁平均30度
神立スーパーオリオン平均37度。
木島平チャレンジはわからん。
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:46:30
>>327
大人は週2回ペースで年間50日くらい
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:49:39
>>330
高2でもそれくらいですか?
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:52:06
>>329
400mの間37度って凄まじいな。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 01:59:03
ふと思ったんだが、急斜面で事故に遭う確率と緩斜面で事故に遭う確率だったら明らかに急斜面の方が事故確率低いよな?
急斜面は上級者がほとんどでそもそも人も少ないのに対して
緩斜面はスピード出す初級者に毛が生えたような奴もいれば、
コントロール全く聞かないド素人もいっぱいだし、何よりボーダーが居るもんな。
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 02:07:10
いつ頃楽しくなったかな…

だいたい急斜面=コブになりやすいことを考えると、俺は中斜面のコブが滑れるようになってコブに慣れてからだから、カービング履いて30日いかんくらいかな。


それまで受験のシーズンを除いて毎シーズン5日くらい滑ってたけど。

コブじゃなくてパウダーとか整地ならもっと早く好きになった。
モナカみたいな雪は今でも恐怖が多い
335ぺっぷり:2007/10/08(月) 04:34:01
木島平まじ楽しみ。
雪が降ることを願うのみやわ(^^)

自分がいるところから一番近いのは
おそらく木島平やろうなぁー
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 11:22:18
このスレの人達ってイイ人多いな…
皆ツリにも真面目に答えてくれるんだから
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 11:53:19
>>329
木島はチャレンジじゃなくてパイオニア。
最大45度平均35度ということです(´・ω・`)
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 12:12:23
>>337
訂正サンクス。パイオニアだったな。
いったいどこと間違えたんだろう・・・
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 16:40:59
木島平のパイオニア昨シーズンはコンディションが良くなかったので
一度も滑れなかったような気がする、ちなみにオレは裏パイオニアが好き
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 23:36:41
西日本の方と、急斜面ジャンキーの方は、
是非、ジャム勝エクストリームにも…
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/08(月) 23:55:27
奥伊吹 チャンピオンコース
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 00:32:49
西日本でも中国地方の急斜面で一番雪量が安定しているゲレンデは、
広島県の恐羅漢民営スキー場(山をあおいで右側)の一番右端の
カヤバタゲレンデだ。

リフトをおりて左へ行くと最大35度、右だと43度。
この右ゲレンデは、コブができないほど急で、しかしスキーもボードも
試しに降りた人は皆笑い声をあげている。全般に雪が深いので、
転んでも痛くないからか。

昔はおのずと高速ターンになったが、今ではカービングスキーによって
ゆっくり降りられる。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 01:12:58
俺も、たいがい西の方だが、更に西に行ってみるか…
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 01:35:44
フラットな斜面で急なところってないですか?
急斜面好きなんですが、急斜面は大体コブなんで滑れないのが残念です。

コブでも滑る事はあるんですが、やっぱりそれだとスノーボードとしての
楽しさを味わえないので、急斜面の深い雪を浮遊感を感じながら
すべりたいです。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 01:48:10
残念ながら、大雪のタイミングに行くしかないだろうな。またはBC
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 01:52:19
>>344東鉢伏のセンターA
最大42゚平均30゚らしいが、広すぎ、短すぎで恐怖感は皆無
と言うか尾根づたいからのただの崖。何処滑っても良いらしい
東鉢伏自体ボーダーしか居ないのでコブも皆無
ボーダー特有の跡形はアチコチにあるが…
深雪は…この暖冬なので、かなりの大雪の後又トップシーズンを狙わないとしんどそぅ
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/10(水) 12:02:44
恐羅漢のかやばた右は43もあったのかぁ。
分かれば雑誌とかのデータの出所を教えてちょ〜。
よろぴくぴく。
ワシが持っているガイド本には38度になっているが、
確かに、滑るともっと斜度ありそうな気がした。。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/04(日) 22:39:34
もっと、ほか、どっかない?
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 00:38:05
木島平のパイオニアは5年ぐらい前に行ったときに、運良くオープンしていたので
行ってみたけど、斜度よりもコースカーブしていて「転けたら立木に当たって死ぬ」という
圧迫感がしゃれにならなかった。

ARAIのまむし返しで頭を下に仰向けになって滑落しながら「すげぇ、加速してんよー」と
クヌクヌしていた俺でも、あのプレッシャーには耐えられなかったorz
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 01:38:28
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 01:56:00
なんだ、パイオニアって全然すごく無いじゃん
オレ余裕で滑れそう
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 02:11:09
おれもおれも!
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 04:48:06
お前らボーゲンで急斜面滑って楽しいか?
この初心者共めが!
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 12:34:37
ボーゲンで急斜面は無理です。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/05(月) 12:43:31
それを言うならシュテムクリスチャニア
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/06(火) 16:41:04
>>354
捻った分の板が通るスペースさえあれば出来ます
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 22:19:48
イトシロシャーロットタウンのキャンベディッシュは
細い片斜面から→短い急斜面、雪重い
と地味ながら難易度高い
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/11/30(金) 23:35:30
>351
緩斜面しか滑れないヤツが何言ってんの?
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/01(土) 00:29:06
>351
なら、行ってこい。臆病ちゃんw
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 20:22:02
木島平は写真では甘く見えるが、数値35度も「平均」となれば、
かなりきついはず。一般ゲレンデとして上限に近いだろうし、
急すぎて逆にコブのできないゾーンもあるのではないか。
初級者のリフト乗車も制限しているのだろう。
もっとも、ボーダーはもとよりスキーヤーも新型スキーの
ブレーキ力で、中級レベルでもひとまず降りられるとは思うが。
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/17(月) 20:34:33
はぁ?>平均35゜
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/18(火) 01:47:09
45度オーバーな動画
tp://jp.youtube.com/watch?v=oLxv4MV3OBU
転けても死なないもんだねwww
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/21(金) 23:20:06
hosyu
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/22(土) 00:14:24
テリエは60°下ってたじゃない
45°なんて余裕じゃないの?
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/27(木) 18:37:54
もうおっさんになると、コブはヒザもたんのよね〜
まあ、ヘタレって言うのも大きいけどなw

でも急斜面の欲望はあるから、
見つけるとどうしてもそっちに行ってしまうw
あの、アイスバーンに近い雪をエッジでガリガリ行きながら、
滑るのがたまらん〜(俺だけかw)

コブの張り付いてない急斜面のまとめとかはさすがに無いか〜

いままで出てないところで。
八方のスカイライン第2リフト、リフト寄りの山肌
野麦峠、トップ西よりのエキスパート
366ソースカツ丼 ◆Sauce/P5jE :2007/12/27(木) 21:01:12
>>365

車山に、コブすら出来ないアイスバーンの急斜面があったと思うw
あと、鹿沢のライトも固いアイスバーンで割りと急斜面だったと思うが。
あとは…志賀の一之瀬ファミリーの上部とか…コブになるけど。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 02:24:28
一の瀬上部は斜度30ないよ。
丸池Aコースのコブ斜を別とすれば、志賀ならジャイアントくらいじゃね?
パーフェクターは距離が短いし・・・。

俺的には八方のセントラル、立てっこだな。
あそこをカービングで降りたら神。
あくまで俺的に   ね。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 06:48:05
>>367
>あそこをカービングで降りたら神。

普通にいるけど。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 09:42:44
>>367
セントラルは思いっきりカービングできて好きだな
どっちかというとリーゼン通しでカービングですっ飛ばすやつが凄いわ
体力がついていかずに俺は無理(´・ω・`)シ
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 10:44:49
夕張 マウントレースイ 48度
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 14:07:26
>>367
> 一の瀬上部は斜度30ないよ。
> 丸池Aコースのコブ斜を別とすれば、志賀ならジャイアントくらいじゃね?
> パーフェクターは距離が短いし・・・。

前山
焼額山のオリンピックコース
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 14:15:09
>>367
丸池のジャンプ台とウルトラ
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/28(金) 15:25:20
八方なんてその程度の人達 普通にいるよ
ただ369の言うリーゼンの通しは、ウスバの入り口が死角になるから単なる無謀
としか言えないけど。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/29(土) 16:54:33
八方にはその程度普通に居るよ。
俺も八方行ったら、
兎平→リーゼン→名木山
パノラマ→セントラル→白樺
パノラマ→チャンピオン→国際
黒菱→スカイライン→北尾根→咲花
このロングコースは1日で食わんと気が済まんわ。
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 12:21:24
気持ちよく高速カービンングできるところは・・・
ヤケビのオリンピックとか、栂池の馬の背の直下の少し急なところかな。
馬の背直下は、白馬で一番のカービングバーンだと思う。
八方のリゼンースラロームが有名だけど、緩斜面がだらだら続いてつまんないと思う。
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 12:48:28
俺もセントラルですっ飛ばすのは無理だな
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 12:52:50
斜度がキツイ程、難斜面と思っている連中は、イタイし滑りはへタレだなwwww
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 12:54:07
>>375
>八方のリゼンースラロームが有名だけど、緩斜面がだらだら続いてつまんないと思う。

ズレズレのロングターンで滑ればそうなるかもねw
109横からウスバ下までノンストップでロングやってみ?
急斜面は落とされるから誰でもスピード出せるが緩斜面で失速させない滑りも勉強すべきだねw
(ここで細かな技術論は誰かに任せるけど)

ま、平日朝一のリーゼンを(なんちゃって以外の)上級者がどんな風に滑ってるか見るといいよ。
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 12:56:51
375は3級レベルと見た!
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 17:14:09
378,379は脳内決定。現実を知らなさすぎ(ワラ。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 17:41:09
笑われてるのはお前だと思ふw
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 17:44:40
>>380 バカ杉
383375:2007/12/31(月) 18:52:39
>>378 
ごめんね。そういうレベルの話じゃないんだよね。
「緩斜面で失速させない滑り」とか、中級者じゃないんだから。
そもそも絶対的なスピードが違う。
あんまり書くと感じ悪くなっちゃうんで、もうやめにするけど、本物を知ったほうがいいと思うよ。
それから、暇な人たちへ。おもしろいんでもっと非難してくれw。
暇な時に見てやるからさ。こういう人らってある意味すごい才能あるよね。
まあ、放置プレイだけどw。がんばれ!!。



384:2007/12/31(月) 19:11:12
えらく苦しそうな書き込みだなw
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/12/31(月) 22:40:36
>>383は自分の言った矛盾に気付いてないのが
馬鹿過ぎるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/01(火) 07:49:20
フッ
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/01(火) 08:44:38
新穂高は景色が良かったな。めったに晴れることはなかったが・・・
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/02(水) 14:02:40
新穂高復活希望!!
外資が復活させてくれないかな
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/02(水) 20:47:55
パイオニアコースはOPENしていますか?
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/03(木) 05:19:38
>>389
自分で調べりゃいいじゃん
横着し過ぎじゃね?
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/05(土) 20:44:23
たぶん話題として出したんだろう
回答が目的ではなくて

「いい天気ですね」

「空を見りゃわかろうが」
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 01:09:51
>>362
スーパーサイヤ人wwwwwwwww

393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/06(日) 02:53:05
新穂高て、そんなに難易度高いコース揃ってたの?

俺は月夜棚スーパーダウンヒル復活して欲しいけど…
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/07(月) 22:46:46
このスレに木島平行った事ある人居ますか?
自分も少し質問があるのですが…
第3山頂ペアリフトは初心者拒否とかしますか?
&センターハウスはEASTの判りやすい所に建っているんでしょうか?
解る人居ればマジレスお願いします。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/09(水) 21:58:15
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 03:25:45
今年、豪雪なんて言った奴誰だ?
1月になっても全然雪ないじゃねーか!
これじゃ急斜面はいつまでたっても滑れねーぞぃ
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/13(日) 14:12:13
おんたけのチャンピオンコース。リフト乗り場から向かって左の一番奥の斜面。
こけずに圧雪面まで降りれればヒーローになれる。

こければスーパーヒーローにww。
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 08:05:48
>>393
新穂高は急斜面なだけじゃなく深雪と吹雪が重なることで厳しかった。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 21:24:13
まあ、いずれにしても、新穂高ほど、スキーの醍醐味を味わせてくれた
コースは国内であんましないと思われる。もし復活するとしたら、
安全策がぼこぼこ増え、景観が変わるおそれがあるので、ちょっと
おもしろみとしては下がるかもしれない。しかし、ボードや、スキーで
はいている板がはき慣れている人ならこれほど風景のいいコースはないので
是非復活してほしい。
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/14(月) 21:30:14
>>396 まったくです
401401:2008/01/14(月) 23:06:03
今までの急斜面と言えばセイモアのシンフォニー、雷鳥バレーのパノラマ
(今は閉鎖)も幅が狭く、あそこがコースかと感じましたが、やはり新穂高。
新穂高復活に賛成です。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 03:17:16
>>397
おんたけのチャンピオンなんか全然たいしたこと無いよ
>>399
>はいている板がはき慣れている人なら
なんだそりゃw 新穂高は絶壁じゃね〜だろ、なんとかバーンってmax38度の斜度はあったけど
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 19:33:08
はい、するー。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 19:39:45
コースに急斜面と呼べるものはない。コースアウトしたほうが楽しい
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/16(水) 23:17:40
>>404ここで急斜面賛同してる者も
君よりは、速いと思うよ。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/19(土) 01:49:10
虚栄心
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/19(土) 03:01:05
76度を滑りました
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/19(土) 03:06:11
展開が予想出来るな

はい、するー。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/19(土) 12:06:52
グルコサミンとコンドロイチンだぞ
410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/19(土) 22:04:32
>>409
関節痛めたのか?
411名無しさん@ゲレンデいっぱい:2008/01/25(金) 00:44:36
先週ジャムのエクストリーム滑って来ましたが、昔みたいにコブに成って無く、
ただの下山コースでした。
昨年セイモアのラプソディ滑った時もコブが無く、がっかりしました。
(仕方無く、プレリュードで滑ってました)
最近どのスキー場もモーグルコース等は充実して来ていますが、天然の
急斜面コブのコースが少なく成っている気がします。
ところで木島平のパイオニア、竜王の木落って凄いのですか?

412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/25(金) 02:14:41
>>394
今から15年前の木島しか知りませんが、昔の話しでよければ話します。木島の山頂第三リフトは初心者でも乗れますが初心者の方はスキーを外すして乗ることを奨められます。(つまり山頂の景色を楽しんでリフトで下りる。)
当時パノラマコースでは毎年連続して死傷者が出ていたのではそうしてたみたいです。
前レスで「コース後半が岩挟まれて立木がありピンボールみない」なこと書いてありましたが、今でも変わって無いようですねーあのコース。
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/25(金) 02:27:36
パイオニア、怖いみたいだな
去年、行った時は何故かクローズだったけど。

その噂のコースの下は初心者天国…
不思議な感じだ
414394:2008/01/25(金) 02:45:42
レスありがとうございます。
今年こそ木島平パイオニア上部にトライしてみたいと本気で考えていまして…
いや、早く行っておかなければ、この温暖化で一生滑れなくなりそうで…
なるほど、景色観に行く為のリフトですかw
迂回コースでさえ一癖ありそうですねw aku waku

エクストリームコースは私も昔のコブ斜時代のイメージがありますね。
あの「ぬりかべ」感は他では味わえないです
セイモアも遅くまでスキーOnlyで頑張ってたんだが、
今やボーダーメインになると自然コブ斜面はどうしても無くなってしまうみたいですね。別にボーダーを責める訳じゃ無いが
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/25(金) 02:51:37
一ターンでも失敗したら氏んじゃうコースとかないかな?
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/25(金) 07:47:08
>>414
迂回コースなんてないからw
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/25(金) 22:55:57
パイオニア以外は糞コース
パイオニアいつも閉鎖だから糞ヌキー場
418名無しさん@ゲレンデいっぱい:2008/01/26(土) 01:33:42
ホームページでパイオニアのデータ見たけど、確かに斜度は凄いが短いコースですよねえ。
新穂高みたいに永遠にコブ斜面が続き、別世界(BGMが全く無い)みたいな感じなんでしょうか?
その価値があれば、一度行ってみたいですね。
419412です。:2008/01/26(土) 01:54:01
>>414
木島パノラマチャレンジのご武運をお祈りします。
15年前の知識で申し訳ありませんがアドバイスさせて頂きます。
木島Pはただの急斜面じゃありません。木島Pのほんとの難しさは成り行きまかせのコンディションにあります。
具体的に言うと、木島Pは圧雪どころかブッシャの処理もマトモにしてません。昔の住み込みしてたペンションの親父さんに聞いたことありますがブッシュを刈りきると全層雪崩がおこるのでわざと刈ってないそうです。
そのブッシュがクセモノで雪が深いと埋もれたブッシュに足を取られます。逆に雪が薄いと転んだ時にブッシュが体に突き刺さる場合があります。
(怪我人が多かったのはこんな訳です)
また大雪降った後は表層雪崩の恐れがあります。(実際に何度かみたことがあります。)
木島Pに挑戦するなら無理して攻めずにゆっくり確実に降りることをお勧めします。

ただ単純に急斜を楽しみたいなら木島Pより志賀一瀬ファミリーの一番上のコースの方が楽しめますよ。)木島Pと比較して斜度も距離も遜色ないですが整備状況は格段に良いです。

420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/26(土) 14:10:27
新穂高復活してほしいな
あのコースほどのスリルを味わえたコースはなかなかない
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/27(日) 00:13:19
新穂高も木島平も滑った俺から言わしてもらえば、両方とも素晴らしいコースだが、
難易度という点では、今は無き天元台のエクストリームコース(旧インターハイコース)
の方が難しかった。
急斜面の波状攻撃といった感じで、雪崩も頻繁に起きてたし・・・
何人か死んでるし・・・
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/27(日) 03:30:26
>>421
残念な気もするが、あそこは閉鎖されても仕方ないでしょうな。
到底管理出来るような場所じゃないし。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/28(月) 01:41:40
>>419度々レスありがとうございます。
急斜面に加えブッシュがあると言う事ですね。
気を付けて丁寧に滑らないと駄目ですね(しかし、猛スピードで滑る輩が入ると負けん気出すんだろぅなぁ)

志賀高原には自分も行った事はあります。
一ノ瀬に急斜面あったかな?志賀高原の急斜面と言えば
丸池Aコースと言うイメージが…短いけど…

皆さん結構、新穂高行ってるんだなぁ
自分も行ってみたいです。復活age
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/28(月) 08:28:12
>>419は昔の話で
今はゲレンデコンディションが良い
土、日、祝祭日、年末年始しか
木島平のパイオニアコースはオープン時しない
ちなみに昨シーズンはオープンなし
もう滑れるのはハイシーズンだけだと思う

425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/28(月) 20:03:02
>>423
志賀高原の急斜面といえば前山だろう。
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/28(月) 23:04:03
ジャイアントは暖斜面ですか、そうですか・・・
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/28(月) 23:08:51
>>426
志賀高原の中では一番標高が低いから、
寒い日は暖かいジャイアントに行くけど。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 01:50:04
志賀高原は焼額山のエキスパートコースが最強じゃね〜か?
一ノ瀬ファミリー、前山、ジャイアントは平らだしなつるつるだけど
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 03:35:28
みなさんはここに挙がってるような急斜面をきちんと「滑って」降りてくるんですか?
一昨日、神立に行って、コース名は忘れたんですけど
一番上の急斜面に行って、七転八倒しながら「落ちて」きました
どうみてもあんな斜面を滑るイメージが思いつかないんですけど
どうなんでしょうか?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 19:56:17
オリオンなら、非圧雪のパウダーでしょ?
パウダーの練習しないと。

あのくらいなら直滑降で下りられるよ。
迂回コースと合流地点で減速しないといけないけど。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 20:46:26
俺はいくらなんでも直滑降は無理だ。。。
てかスーパーオリオンの方じゃね?
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 20:55:08
スーパー〜って名前はなくなったよ。
最大斜度が45度ってことだけど、そんなにはないと思うが…
少なくともヘラクレスと5度の差はないと思う。
http://www.winterplus.jp/g/kandatsu/info/course.html
ヘラクレスの方がコースが広いから圧倒的に簡単だけど。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 21:07:47
でも常連や関係者の間では今でも白板山リフト向かって左側がオリオン、
右側がスーパーオリオンで通ってるよね。
左のオリオンは35度ぐらいかと思うが、スーパーの方なら見るからに45度あるよ。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 21:16:09
スーパーヘラクレスってのもあったよね?
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 21:33:20
スーパーミルキーウェイもあった。今は閉鎖されてるけど。
スーパーヘラクレスは左側の雪付きが悪くてなかなかオープンしない方だな。
そっちはたしか40度。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 22:16:25
じゃあ、すぐに合流なんだね。> ヘラクレス

(スーパー)オリオンは、なかなか滑る機会ないわ。
行く時はいつも大雪の時だから、閉鎖していることが多い。
だから一日中ヘラクレス滑ることになる。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 22:22:32
スーパーオリオンは今年まだ一度もオープンしてないと思う。
こないだの週末もまだブッシュが沢山出ていた。
もう50センチぐらいの積雪が必要。
だから>>429の言うオリオンは尾根コースからトラバースする方のはず。
それなら30度から35度ぐらいだから「ものすごい」急斜面というほどではないかと。
間違えてリフトを降りて右に行ってしまったというのなら別だがw
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 22:38:24
神立というか湯沢近辺のスキー場はどこも斜度を詐称気味だね。
そんなにあるわけねーっておもうことがよくある。
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 22:40:09
かぐらや苗場、つーかプリンス系はゆるめに表示してると思う。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/29(火) 22:52:08
>>437
降れば降ったで、雪崩危険で閉鎖だしな。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/30(水) 01:40:11
スーパーオリオン滑った人いるのですか?
データ上では斜度、最大45゚平均40゚と最恐コースになっていて気になってたけど
人の話だと「たいした事無いよ」との答え。
データを大げさに書いてるのか、その人が横のただのオリオンと間違えて言ってるのか?
まぁ最近は温暖化で本筋の急斜面はクローズの方向にあるので、
よくオープンするオリオンと間違えても仕方ないが…

スーパーオリオンはコースまだ末梢されてないのですか?
又滑った人はデータ通り最恐コースだと感じますか?
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/01/30(水) 11:24:52
神立では一番難しいコースで間違いないよ。
出だしが狭いから、人が多いとストレス感じるね。

神立には、大雪の時だけしかいかないから、
行く回数が少ない上に、クローズしていることが多い。
だからまだ二日しか滑ったことがないが。

短いし、下で迂回コースが横切るから、減速の必要あり。
だからあんまり面白いコースじゃない。
ヘラクレスの方が楽しい。人が少ないし。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/01(金) 09:34:41
>>415
山登ればいくらでもあるよ
さすがに日本のスキー場にはないんでない?
そういうときはクローズだろうし
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/01(金) 09:42:39
http://jp.youtube.com/watch?v=oLxv4MV3OBU
怪我すらしてませんが…
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/01(金) 09:48:55
>>444
このコンディションなら滑ってみたいな
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/01(金) 17:36:03
尾根に体ぶつけて制動した時、普通なら一挙に雪崩れる場面だったな。
中盤以降は50度前後かな。
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/01(金) 21:16:40
脳内乙
448:2008/02/02(土) 21:59:11
小丸山の一番上。多分50度超えてる。

そこで毎年基礎の大会してました。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/03(日) 02:53:11
小丸山なんか挙げてもらっちゃ困るなぁ
一番上急って言っても、ちょっとしかないし
君には急斜面に見えても、よくて30゚後半だよ
小丸山まで行って竜王の方へは行かなかったの?
まだ、竜王方が急斜面多いのに。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/03(日) 11:47:47
竜王の木落としは、新雪の時は簡単すぎてつまんない。
やっぱガリガリの時じゃないと。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/03(日) 12:10:16
竜王木落としは
去年人が死んだから
みくびらない方がいいよ
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/03(日) 19:50:56
岩岳の弾丸コース、昨日3時間だけ開いていた。まさに絶壁
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/04(月) 01:15:04
岩岳の弾丸コース復活して欲しいなぁ
てか何故末梢されたんだろぅ?
岩岳コース的にはイマイチだしなぁ
急斜面と呼べるコース無いしな。辛うじて西山ゲレンデ上部が入るかな?
454新顔 ◆E243yYjKrc :2008/02/09(土) 18:21:30
>>444
危ねえな〜危ねえ危ねえ。
まだ、そんな所に行くには未熟なんじゃあねえか。
コース取りも決めてないみたいだし、溜まりと磨きの変化にも弱そうだ。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/09(土) 18:32:43
>>454
最新のRock&Snow読んでみなよw
一番最後の記事な
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/09(土) 18:41:19
>>454
この人の初滑降記録知ってるの? 不帰一峰北壁とか。
>>454がもっと凄いんならどっかに発表してよ。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/09(土) 19:17:23
鹿島槍とか谷川岳マチガ沢とかイロイロやってるね
でも、まだまだスゴイ人はたくさんいる。
一ノ倉沢本谷やるやつとかいるらしい。
そういえば三宅陽子も剣岳なんか滑ったりしてたな。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/09(土) 19:41:45
マチガ沢は初滑降じゃないでしょ。
あれは十年以上前から滑られてるから。
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/09(土) 19:50:31
BCまで含めて急斜面の話するなら冬山登山や
クライミングの技術も必要になるけどここでやるの?
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/09(土) 20:55:55
スレタイに【絶壁】だからなあ
アプローチ方法は別板でやるとしても、滑りはここだろ。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/09(土) 22:59:27
新井さん、今日は八海山BCで初滑降だそうだ
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/10(日) 00:16:37
あの人、滑走技術もすごいけど、体力おかしいよね
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/10(日) 07:18:28
つ ドーピング
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/10(日) 14:56:43
パイオニア、後半部分のヒットで飛んだら楽しかった
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/12(火) 10:36:09
奥神鍋の弾丸コースも、そこそこ。
2段式になってるし
岩岳の弾丸コース位は、あるよ。
岩岳弾丸コースはロープかいくぐってしかないけど
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/18(月) 01:12:57
新戸倉のダウンヒルコースは、やぶはらのエキスパートの壁程度の急斜面があり、面白いヨ。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/23(土) 22:36:42
焼額のエキスパート、コルチナジャイアント、青木湖パノラマAこのあたりが、最も怖いコースに思えた。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/26(火) 09:34:29
こないだレースイの53度滑ってきた。

前にも誰か書いてたけど、
53度って言っても最初の十メートルぐらいだけだから
そんなに身構える事はない。

ただブッシュがけっこう出てるんで神経はつかうかな、
むしろ53度より後半の沢下り部分が面白い。

んで、中級レベルが間違って入ってこないように、
だと思うけどコース入り口になんの案内もない、
そこにコースがあると判ってないと入る気がしないw
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/26(火) 13:24:39
オープンしてるのか
行ってみよう
470急斜面Off in木島平:2008/02/27(水) 13:55:52
男のロマン、急斜面!(勿論、女も大歓迎だが…)を滑り、登頂ならぬ、降頂の達成感を味わおう!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1171465270/l50このスレで話題の急斜面
木島平パイオニア上部コース。北信州一、いや、日本一とも噂されるゲレンデ内急斜面パイオニア上部コースを滑り、降頂の達成感を味わおう。

開催場所→木島平スキー場 長野県下高井郡木島平村大字上木島3876-2http://kijimadaira.info/index.html
日時→3月8日 集合時間→10時30分(11:00まで待ちます)
集合場所→EASTゲレンデ、スキーセンター正面玄関前

ヒトリストらしく孤独感をただよわせながら、板を外して、横にしておくと分かりやすいでしょう
ここで「アレの方ですか?」っと声をかけるとよいです

予定では、集合終了後、全員で第三山頂ペアリフトで登頂し皆で滑り降ります。
パイオニアコースがクローズの時は、泣く泣くWESTのパウダーフィールドへ。
※コレはレースではありませんので、くれぐれも怪我や事故の無い様セーブして降頂して下さい。
上級者の方は技術をひけらかすのも良いですが、初心者が苦戦している時は手助けの方も宜しくお願いします。
初心者の方も降頂不可能と判断した時はリフトでの下山お願いします。

オフ終了後、気の合いそうな人たちで滑るのもよし、ヒトリストに戻るもよし。
 解散後の行動はヒトリストらしくご自由に
471急斜面Off in木島平:2008/02/27(水) 14:11:37
今年こそ木島平パイオニア上部にチャレンジしようと思います。
急斜面フリークの人は一緒に滑りましょう。
恐らく3月上旬辺りが雪付きもよく、天候も荒れないと思われますので、滑るには今のうちですよ〜 とか言って駄目かも知れないが…
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/27(水) 17:21:31
リフト動くのか?
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/27(水) 19:20:05
雪降った後じゃないと動かないよ
アイスバーンとかだったらマジ死人が出る
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/02/29(金) 00:29:33
流葉のドルフィン。
10数年ぶりに行ってみたのだが、こぶがついてなくって、そこそこ締まっているあの斜面は
結構強烈でしたよ。35度はあると思う。転んだらどこまでも落ちていきそうで緊張しました。
流葉、、、、不及?不及、、、?こりゃまた失礼しました。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/01(土) 18:56:35
流葉ドルフィンは最大斜度35゚と普通だが平均斜度30゚と
データ上でも平均斜度あるのがいいね。
感じはセイモアのラプソディーに似てるけど、やっぱドルフィンの方が急斜続くんかな?
俺はγ80滑ってきた。γ80は常に自然コブなのがいいね。
γ90は掘ってコブ作ってくれてんだけど、規則正しく作ってくれて感じ
476名無しさん@ゲレンデいっぱい:2008/03/01(土) 23:56:07
>>475
所でセイモアのラプソディーのコブってまだ、健在でしょうか?
2年前に行った時はコブが無くて、仕方無くプレリュードで滑ってました。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/02(日) 22:17:11
何年ぶりかで神立行ってきた
スーパーオリオンもスーパーヘラクレスも閉鎖だた。
仕方なくオリオンのリフト寄り滑ったが物足り無かった
田代のチャレンジバーンの方がマシ
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/03(月) 06:24:19
大雪で閉鎖だったの?
白馬47で雪崩があったらしいが。(コース内かどうか不明)
479急斜面Off in木島平:2008/03/06(木) 00:44:33
男のロマン、急斜面!(勿論、女も大歓迎だが…)を滑り、登頂ならぬ、降頂の達成感を味わおう!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1171465270/l50このスレで話題の急斜面
木島平パイオニア上部コース。北信州一、いや、日本一とも噂されるゲレンデ内急斜面パイオニア上部コースを滑り、降頂の達成感を味わおう。

開催場所→木島平スキー場 長野県下高井郡木島平村大字上木島3876-2http://kijimadaira.info/index.html
日時→3月8日 集合時間→10時30分(11:00まで待ちます)
集合場所→ 第八スカイフォーを上がったところ(=第三山頂リフト乗り場)付近

ヒトリストらしく孤独感をただよわせながら、板を外して、横にしておくと分かりやすいでしょう
ここで「アレの方ですか?」っと声をかけるとよいです

予定では、集合終了後、全員で第三山頂ペアリフトで登頂し皆で滑り降ります。
パイオニアコースがクローズの時は、泣く泣くWESTのパウダーフィールドへ。
※コレはレースではありませんので、くれぐれも怪我や事故の無い様セーブして降頂して下さい。
上級者の方は技術をひけらかすのも良いですが、初心者が苦戦している時は手助けの方も宜しくお願いします。
初心者の方も降頂不可能と判断した時はリフトでの下山お願いします。

オフ終了後、気の合いそうな人たちで滑るのもよし、ヒトリストに戻るもよし。
 解散後の行動はヒトリストらしくご自由に
480急斜面Off in木島平:2008/03/06(木) 00:50:42
急斜面フリークの皆さん、木島平パイオニア上部コースを一緒に滑ってみませんか?
3月8日にOffを開催しようと思います。
>470とは、集合時間&集合場所に変更があります>>479を参考にして下さい。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/07(金) 22:15:58
死ぬなよ
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/08(土) 21:24:02
パイオニアに突っ込むにはパラシュートが必要らしいでしたw
483急斜面Off in木島平:2008/03/10(月) 20:13:51
3月8日木島平は、すこぶる快晴で最も良いコンディションでした。
次の日は、天気は良いものの午前中はアイスバーンだったとかで、午後の2〜3時間しかオープンしてませんでした。
やはり、真ん中の林に突っ込んで死人が出たとかで、慎重になってるんだろうか?

http://www-2ch.net:8080/up/download/1205128390813489.4d9NsC
パラグライダーの発射台にもなっているパイオニア山頂。景色が綺麗です。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1205128788652736.LKW10L
さ〜て、では、これからこの斜面を滑ろうかな?向かいの山に向かって飛び込んでいくさまは爽快そのもの!
http://www-2ch.net:8080/up/download/1205129119314536.4hHpPe
パイオニアコースの全様です。向かって真ん中の林から右がメインのコースですが、左側の方が幅も狭く難易度高いかも?

DL Passは→「saka」です。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/29(土) 12:57:52
本日のジャム勝、エクストリームコースは程よいコブ!

ジャム勝の積雪3m越えのはずが、下部のバラエティーサイトは草原状態!
ま、エクストリームコースがOpenしてただけマシか!この急斜面でなかなかCloseしないのは美味しいな!
撮影しようと思ったが、ガスってるのと、めんどくさくなってきたので中止します。
来シーズン請御期待!
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/03/29(土) 13:34:00
雨振っちゃって雪崩が怖いです(><)@山
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 12:13:57
むかしむかしの、札幌円山公園のどこか。
こんな→U 地形があって、パイプの上から底まで滑って、
勢いで、向かい側の斜面を一気に上に上る。
90度近くあったと思うよwww
俺はボードのない昔から、ハーフパイプをやってたんだ。

失敗したら、さかさまになって下に落ちていったw
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 17:19:32
>>486
たのしそうだな
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 17:35:31
小学生の頃の話、
実家が元農家で山を持ってます。そこで父とスキーの練習をしました。
距離にして20〜30mのほとんど崖のような超急斜面があり、
子供ながらスキーには自身があったので、短距離ならばいけるだろうと
滑りましたが、結果は…

滑り出して数メートルで、頭から前転しながら落ちていきました。
余りにも急だとスキーが滑るより先に、
人間の重い部分である上半身が落ちるようですね。

でも楽しかったです。

489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/05(土) 18:13:18
白馬2号雪渓シーズンイン
エントリー60度はありそう
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/12(土) 22:38:08
前に倒れる奴はいない、なんていうけどあれ嘘だよね・・・
何回前に倒れたことか・・・
491ウヒヒ先生 ◆N.KFUhihiI :2008/04/22(火) 00:25:15
新戸倉のダウンヒルコース
データ出してないけどこれなら50゚ありそうじゃな
492ウヒヒ先生 ◆p7Uhihieek :2008/04/22(火) 00:28:23
揚げる為に書いたのに上げ忘れとるではないか!
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/22(火) 21:57:48
>>491
新戸倉ってどこ?
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/22(火) 22:58:20
>>493
兵庫県。高速クワッドでグルーミング・ゼロの急斜面を滑れる。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 11:20:12
新井さん、、単独だったの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000003-mai-soci
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 11:39:49
っぽいね
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 11:58:45
というか単独メイン。
じゃなきゃ初滑降狙いは無理だろ。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 11:59:35
阪神の新井?
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 12:23:24
>>498
ゲレンデ厨には関係ない人だよ
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 12:25:53
遺体が発見されたそうだね・・・
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 12:35:17
初滑降狙いで単独で行ってたわけじゃ無いよ。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 18:13:58
単独で行く人の気持ちがよくわかる。
シールで登ってるときコケたら格好悪いもん。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/04/28(月) 21:38:41
>>501
どんなわけ?
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/21(水) 01:12:54
立山の龍王岳、先週末、まだこのくらい雪がありました。
http://homepage3.nifty.com/mountainski/2002tateyama20.jpg
ザラメだったから、快適にピーク付近から滑れました。
瞬間最大傾斜55度くらいかな?
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/22(木) 18:50:09
>>504
オォ!いいねー!
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/27(日) 00:39:33
暑いのぅ〜
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/27(日) 00:44:29
この画像前にも見た気がするけど気のせいかな?
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/04(木) 23:52:13
結構、ロコスキー場に急斜面があるかも…
509名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/05(金) 15:23:58
杉の原にとんでもなく急なコースがある
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/14(日) 09:00:35
Araiは今年も復活しないのかな
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/21(日) 14:03:39
Araiはイントラにレイプ魔が居たからもう営業出来ません。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/28(火) 18:34:53
別に
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/28(火) 21:55:12
訳あって はじめて木島平へ年末年始にいく予定です。   HPでコースみると凄いコースありますね!  最高45度って!! 未体験ゾーン

このコースって どんな感じです?
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 00:53:52
斜度が40度以上ある
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 02:29:03
大したことない

50°越えてはじめて急斜面。海外なら当たり前
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 03:53:21
コブがあるかないかで全然違う。
1mのコブで+20度くらい。
517名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 12:40:01
木島平のパイオニアコースなら、年末年始なんて余程の大雪が降った後で且つ
雪質が安定(弱層テストでOKならば)しないとオープンしないぞ。

ハイシーズンも週末しか開放しないし、雪の状態が悪ければオープンしない。

何も期待しないほうがいいぜ。
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 18:52:57
>>517
今シーズン公式コースに復活した山頂沢コースなら…
山頂沢コースなら滑れることを期待したいw

http://kijimadaira.info/gerende09.html
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 19:02:17
>>518 最大斜度45度!!!! 俺、ぜってー無理、無理!!!!
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 19:57:46
噂の木島平スキー場の
早割りシーズン券25000円は10月30日までだよ
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 20:37:03
518 興味わいた。 ボードもOK?
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 20:47:52
スノボーも来いよ パイオニアコース凄
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/29(水) 20:54:29
soっか! そなに凄いか! 今まで経験最高栂池ちゃんちょんが最高です!  ごめん酔ってまず
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/30(木) 14:31:10
>>517
雪の状態がいい時しかやってないから挑戦しやすいんだよな
俺は簿度だったけど他のスキー場の40度弱のコースよりも恐怖心なく
突っ込めたよ
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 06:14:25
俺は、木島平⇔高井富士をくっつけてくれて
尚且つ、高井富士&木島平&牧の入の共通券を作ってくれたら行く!
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 09:16:11
30度くらいの斜面でも上に立つと70度くらいの絶壁に見えるのはなんでなの?
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 09:31:02
気のせい気のせい
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 09:47:30
>>526
お前の感覚が悪いから!
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 13:28:46
目の位置分だけ斜度がプラスされるんだよとマジレス
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 13:52:21
全然かわんねーよwww バカ?
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 14:58:02
お前身長低いんじゃないか?
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 15:27:08
>>529
そう思って低いポジションで滑ると、コブがやたらと深く見えるんだよな…
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 15:36:41
全然変わらないということはないが、
50mの高さの斜面として、上から見て
身長150cmの人と2mの人で見える斜度が大した変わらないだろ。
正確に計算しなくても分かりそうなもの。

身長の問題か?ゲラ
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/28(金) 17:08:49
計算してみますた
150せんちの人の目線 45.8467度
200せんちの人の目線 46.1233度
その差 0.2766度
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/06(土) 23:43:27
木島の山頂沢コースが裏パイオニアって奴?
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/07(日) 23:12:16
裏パイオニアってか、牧ノ入との間の沢だな。
本当の裏って高井富士の上か、よませになるんだよな。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 22:30:54
急斜面向きのスキー板ってやっぱ短くて振り回しやすい物かな
160〜170くらいのセミファットとか
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:44:59
重くて固くて長い板で直滑降
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/08(月) 23:45:14
雪の状態によるんじゃね?
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 00:16:15
>>537
35度を超えると、整地されていることは少ないから、
不整地向きということで、

160cm、トップ・テール広め、硬さより反発力重視
てなところを希望したいね。

541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/09(火) 04:45:04
好きな板乗れ
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 14:22:07
あだたら高原の 頂上の斜面(名前わすれた)凍ってて エッジが抜けて 滑落 ウェアが溶けた。
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 14:42:30
あだたらはひどい(w
前行った時氷が剥き出しだったぞ
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/24(水) 21:59:20
>>542
あのコースの東側のボール状(コース外滑走禁止)がおもしろい。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/26(金) 09:36:15
あ〇たらの氷の透明度は他には無い。
でもあそこで滑り込んでる奴程上手いだよな。
スレからズレてしまった。メンゴ
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 10:52:23
30度の斜面が絶壁に見えるのは人間の視野角のせい。
例えば
山頂に立つと目線は水平方向になる ← ●ここが肝心●
下方向の視野角が30度だったとすると、
30度の斜面は見ることができず、
遠くにふもとが見えるだけになる。
そのような状況では、斜面が断崖絶壁のように感じる。

うまい人が滑ると、滑走中は体(頭)が「斜面と垂直」になるので、
このような錯覚は薄れる。

しかし、下手な人は恐怖心から体(頭)を「地面(水平線)と垂直」に
保とうとするので、後傾になる。
そして前述の目線と視野角の影響で、斜面が必要以上に急に感じて、
恐怖心がさらに増えるという悪循環に陥る。

後傾はスキーの操作面でマイナスだが、心理的にもマイナスである。

以上、急斜面マニアより
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:39:33
愚論書く暇があったら先月末のレスくらい読め。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/28(日) 22:43:49
長板最強伝説2
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 00:15:53
俺はなるほどと思ったが
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 09:35:42
ボーダーならみんな体感してる
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 10:21:42
スノボで急斜面まじ面白い
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/29(月) 14:07:53
スノボでちゃんと「滑ってる」人見たことない
ズリズリ降りてきて最後のほうで直滑ってるのばっか
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 09:40:41
こりゃ深雪祭になりそうな天気予報だ
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 10:00:42
>>546
これ、スキー学校の先生に聞いた
もう30年ぐらい前に
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/30(火) 10:06:46
下に突っ込め
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 12:27:25
木島平のスレってないんですか
山頂リフトが動いてるので行ってみたら見学だけで
滑れないんです・・・ちゃんとホームページにのせて欲しい

http://kijimadaira.info/
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 18:10:41
よく見てみて。ゲレンデのコースにバツ(×)がついてたら滑走はまだできないよ
ちなみに木島平のピーク時は2月位。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 22:32:13
バツ(×)だらけじゃないか。
Aコースには×が9個
Bコースには×が6個
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/04(日) 22:55:39
>>557
×はコース外滑走禁止のマークじゃないの?
まだ滑れないのなら山頂リフト止めとけばいいのに
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/09(金) 22:20:42
この寒波で木島パイオニアオープンせんかな
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 01:48:51
昨年、「パイオニア」を滑ってみた。リフト降りてコースインしてから
ジャンプぎみのターンでまっすぐ刻んでいくと、いきなり斜度を増す
ポイント(45度地点?)がある。
1度目はそれでコケ、2度目もターンのリズムが狂った。
斜度変化への意識の切り替えが難しい。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 08:40:17
>>552
同意

雪を削り落としていくから最悪 氏んで欲しい
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 09:04:52
>>562
俺もボードだけど、滑れもしない斜面、それも
「上級者向け、初心者ご遠慮ください」とまで書かれてる所に
ズリズリ入ってくボードの奴とかボーゲンな人は理解できん
コケてもすぐ移動してくれるならまだしも途中でいつまでも
立ち往生するくらいなら入ってこないで欲しい

なのにラインが空くのを待ってると上からガンガン入ってくるんだよなぁ
ボーゲンちゃんとかスノボちゃんとかが
そんで立ち往生…寒ぃじゃねぇか!
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 09:49:47
木島平のパイオニアコースがまさにそれ
新雪をまともに滑れないボーダーが
一回もターンできずに木の葉で削っていくから
すぐに新雪がなくなる
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 10:09:06
>>563
ライン空くの待たないと滑れないなら辞めてしまえ!
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 10:10:56
>>565
人の気持ちも知らないくせに!w
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 13:03:05
知る必要もない。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 19:16:34
かつてノーマルスキー時代にパイオニアコースを下から見上げたとき、
エクストリーム級の悪魔斜面と判断、滑走を取り止めた。感覚的に
命の危険を感じたからだ。
しかし、カービングスキーが登場し、実際滑ってみると(もちろん
余り上手く滑れなかったが)、あと上乗せ5度、つまり平均40度、
最大50度の傾斜が欲しいと正直感じた。当日は雪質が良かったこと、
加えて過去の記憶のインパクトが大きかったこと。あともう1つ。
マテリアルの進化によって、スキー操作が容易になった反面、技術は
変わらずとも日本の最大傾斜がイケてしまうことに、一抹の寂しさを
覚えた。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 19:17:39
斜度だけあればいい
俺は新雪さえいらん
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 22:30:41
>>565
563だが、ギャップを飛んで越えたりコケて滑落したりしたとき
万が一その先にに人がいたら激突するかもしれないだろ?
大事に至るようなことがあればお互い不幸になるし

だから俺は急斜面は好きだが、なんかやらかしても
人を巻き込まないだけの安全には注意を払ってるつもりだ
みんなは違うのか?
まぁここにはKYな初心者はいないだろうけどね

ここんとこスイッチで急斜面を滑るのにハマってるがかなり滑りが怪しい
スレ住人にしたら大した斜面じゃない筈なんだが
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/21(水) 23:20:16
>>570
アフォは相手にしなくていいよ
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 02:47:44
>>570
スイッチで滑りたいんならオマイが待つべき。
初心者が入ってきて新雪を荒らして行くのは困っちゃうが、
空かないと下りられないなら、やめた方が良い。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 05:11:44
ガリガリ削ってアイスバーン量産させられた日には、せっかくのコースが台無しにされた気がしてガッカリする。
やっぱ自分と同じように、上級コースに初心者、中級者は入ってほしくないと思ってる椰子が多いのか。

上級者はどんな斜面でも楽しめるとか言う奴がいるが、急斜面&アイスバーン
だと、通常のスキー板だと、エッジ角が甘いので、エッジがかからなくなる。
そうなるとカーブで弧を描けなくなってしまい、横滑りしてしまう。
だから詰まらなくなってしまう。
また、非上級者は、急斜面を真横に横切る動きをしたり、一定の弧を描かず突然方向転換をしたりするので、
縦に滑りたい上級者にとって、非常に迷惑な存在。
一部では、初心者は、上級者コースに立ち入らないでください!
といったような看板を設置するなどしてあるスキー場があって、多少好感をもてるが、
もっときついフレーズを使ってほしいというのが本音だ。
ex 初心者、中級者、(2級未満)は、上級コースに立ち入らないでください!
そういう看板を掲げて欲しい。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 08:49:23
>>573
> 通常のスキー板だと、エッジ角が甘いので、エッジがかからなくなる。

お前のスキー板のことか?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 09:17:19
>>573
急斜面&アイスバーンを縦に滑っていける奴なんてほとんどいないだろ。
えっ?いけるんですか?失礼しました。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 09:37:31
夕張の53度はなかなかだよ

ゲレンデじゃあ珍しい急斜面だね
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 10:18:50
>>573、俺は急斜面のアイスバーン好きだぞ。

自分で砥いだエッジを信じてカリカリの斜面を削り降りるスリル、
そして失敗して何十メートルも滑落していく時の絶望感w

スキー場が「上級者以外だめぽ」看板出すのは
上級者に配慮してってより初心者がケガしないようにだね。

俺は判った上で上級急斜面にくる初心者を拒む気にはなれない、
俺も昔はそういうコースでほとんど板じゃなくケツで滑って降りてきた覚えがあるしな。
578kjh:2009/01/22(木) 20:42:01
557>

俺も賛成

今の奴ら、初心者はスクールはいれだの何だの気持ち悪いんじゃー

雪山は自由なんだよ、非日常なんだよ、カオスなんだよ

まずは山頂に行って泣きながら降りて来い、そこからスタートだ

579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 21:57:12
昔の記憶ですが、北志賀竜王のバレー第5リフト(定かではない)を
降りて、道路状のコースからすぐ脇へ下る短斜面(竜王では正式
コースとされていない)が、激急、立木有りで滑り出しはゆうに
50度を超えてた気がする。
今もあるのかなぁ。誰かご存じない?
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 22:10:52
嘘こけ!50度なんてコースがスキー場にあるかよ
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/22(木) 22:18:43
だから〜、コースじゃないって(笑)。
でも、その場所ボチボチ滑ってたヤシいるよ。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 01:15:07
>>577は本物っぽいな
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 02:08:01
>>575
>急斜面&アイスバーンを縦に滑っていける

急斜面&アイスバーンを縦に滑る」とはどこにも書いてない。日本語をやり直せ。

>>577
俺も実力が伴ってないとき、急斜面で100m以上滑り落ちた経験がある。
ビンディングの開放値が標準のままだったので、スピードを上げていった途中でビンディングが外れて、
片足一本で急斜面を滑らなければならなくなった。
そのときの心境は、崖を真っ逆さまに転げ落ちるような感じだった。
バランスを崩して滑り落ちているときは、他の人を巻き添えにするのではないかという不安で一杯だった。
人が少ないスキー場だったので、事なきを得たが、もし急斜面を横切る中級者、初心者がたくさんいたとしたら、
追突は避けられなかっただろう。
そういうケースを減らすためには、上級者としては、実力以上のコースを滑るようなことは、止めるよういうべきだと思うがな。
暴走した中級者、初心者に後ろから追突されても、一切文句を言わないというのなら、別だが。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 02:17:04
夕張には50゚越えるコースあるみたいだけど

新戸倉のダウンヒルコースも恐らく50゚越えてるよ。
パイオニアも滑った事あるけど確実にダウンヒルコースの方が急だった!
嘘だと思ったら行ってみてみ。
ま、200m位の壁だけど…
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 10:36:23
>>583、後ろから追突されたら文句は言っていいと思うぞw
上から滑る方が下を滑る方に注意・配慮するのがゲレンデのルールだ。

実力が伴わないコースで滑落したりぶつけたり
ぶつけられたりで怪我する事もあるだろう。

だが、文句は言っても「後悔はしない」
そういう気持ちで挑戦しに来るならウエルカム。
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 13:32:44
スタントマンの俺が来ましたよ

587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 14:42:22
呼んでないよ
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 19:37:49
八方ゴンドラ区間コースを削って、平均35度とかに
したら、もっと面白くなると思われ。いくら急でも、
短くてしょぼいのは魅力がない。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 19:52:46
俺は10°が好きだ
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 20:32:50
俺は5度ぐらいがいい
でも25度もそれはそれで好き
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/23(金) 23:59:34
ティムポの話か
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 22:00:53
思ったより温暖化のスピードが速い。スノーマシンの入れない全国の急斜、
今のうちに心ゆくまで滑っておけ。なに?旅費? 今の段になってケチるな、
馬鹿モンが!
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 22:45:14
普通に同じ角度の急斜面ならなんとかなる
一番始末に悪いのは、急に斜度が変化するところ
杉ノ原のジャイアントコースだかにある45度の斜面は相当に最悪な分類だな
至るまでは初心者コースばりに平らでいきなり斜面が消える
知らんヤツはアソコですっ飛んで死ぬだろうな
勢いよくくれば45度の部分をそっくり飛び越えて平らな地面に落ちても不思議は無い
ま、手前で確実に止まっているヤツが壁になってるから気がつくだろうけど
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:05:15
上級コースをかっ飛ぶ達人方は、頚椎プロテクターとかしてますか?
高速度でこけたら車椅子になりかねないよね
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/27(火) 23:36:10
>>593
あそこは今は38°に修正されたよ
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 13:48:51
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 15:39:13
>>594
山でもスキー場でもいつもプロテクタはしてる。
膝、肘、肩、背中、ヘルメット。
安全になった分、攻められる。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/28(水) 23:41:48
ザ・サークェ滑ったことのあるヤシ、いたらレポしる!
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 00:50:15
上国の大別当いきますた(38°)
フラットだったので割りと簡単に降りてこれた

600:2009/01/29(木) 05:12:36
600度
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 11:36:31
>>597
プロテクタしてても足が360度捻じ曲がることを止めることはできない
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 11:56:00
確かにスキーだと飛ぶ人以外は足の怪我が主だよね。
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 13:10:33
>>601
ニーブレイスとか
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 20:54:59
>603

どんな防具やサポーターで守ろうと、中身は生身よ?
衝撃は多少緩和されても0にはならない
一般人の多いゲレンデではケガしないように余裕を持って滑るのは真の達人
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:46:03
装備の話はこのくらいにしないか? 何かつまらんわ。
どなたか、もっと、なんかこう・・・この斜面が「スゲーッ!!!」
って話をもってきてくだされ?
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 21:52:13
一ノ倉沢の斜面とか凄いんじゃない?
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/29(木) 23:58:13
>>605
それを望むなら教えてやろう、超弩級を。
白馬の二号雪渓 1/3ラジアン、OK?
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 08:11:19
>>604
中学生か?
最後の一文は別として、そんなこと言ってたら何も出来ねーじゃんw
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 19:13:58
お前らバンジージャンプしてろ!
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/30(金) 22:33:41
>>609
それを言うならクリフジャンプだろw
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 07:06:09
>>606
谷川岳のか?w
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 10:21:10
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 11:36:01
>>612
いい写真サンクス。薮原?
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/31(土) 17:58:30
>>613
そうっす
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 10:03:45
こんなのだけで、良くどこか解るな(w
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/01(日) 17:49:54
>>612
なんか黄色い点みたいなのは人ですか?
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 01:16:34
左上でスキーヤーが左ターン中だね。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 18:47:54
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 21:51:38
>608

アホか?
出来る範囲でやればいいだろ
ボケてる暇あるなら技術を磨けよ
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 22:02:38
>>613
さらっと言ってるけど凄いなお前w
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:21:41
先週の神立スーパーオリオン45度
この斜度でガリガリアイスバーン・・・。

アプローチ。右に下りる。
http://kusi.qp.land.to/imgboardphp/src/1233584211663.jpg
アプローチから下を見る。
http://kusi.qp.land.to/imgboardphp/src/1233584099562.jpg
真ん中あたり
http://kusi.qp.land.to/imgboardphp/src/1233583923144.jpg
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/02(月) 23:57:56
>>621
カカカカカ・・・ガッ、カラララガッ、カラカラガッ、
カカカガッ、ガガッ、ガガガッ、ガガッ・バチン! ドテ・・・ orz
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 00:03:17
ドテといったらザーって底までいくな。
624621:2009/02/03(火) 00:26:27
しかもライン取りをミスると50cmくらいの段差があったりする((((;゚Д゚)))
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 00:55:01
>>620
つ【アドレス】
携帯な人?
まあいい画ですが
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 08:54:21
622続編。ドテ…ズザザザーッ、ザーッ、ドン!!! 
済みませ〜ん。ぶつかって・・・ん??? コブさんでしたか?
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 09:48:27
45度滑ってみたいな
地元のスキー場には「45度滑走禁止」とか書いてるしw
滑走禁止言われたら滑りたくなる人が…




ほらリフトから飛び降りて滑ってる人が居るよ
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 10:26:29
「45度」、感覚的には、初心者の頃の32〜33度くらいか?
思ったより凄くないので、ガカ〜リ、それは「釣るまでの
楽しみ」だったりする。
同じ感覚味わった当スレ住人は結構おるんじゃないか・・・。
とりあえず、木島でも滑ってみてん。

それに自分は、日本の短急斜滑るより、キロ単位の
中斜面をダウンヒルゲーム映像のごとく一気に下る
爽快感の方が実質面白くまさってる。
余談になるが、斜面のみならず、日本の足りない点は、
何もかもが小さ杉るところさ。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 10:35:32
海外なんてそう行ける人ばかりじゃないんだから
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 12:50:23
恐らく、文脈から解するに、628が言いたかったのは、雪の斜面のことより、

むしろ今の日本、日本人の多くのスケールが小っせえことだと、て俺はとった。

俺も日頃何かと感じるが、確かに、スレタイとは逸れてるナw
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 13:03:07
自演w
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 14:35:58
滑りは、板より靴のチューニング次第だ。
けれども、なかなかいいショップが無い。
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 14:15:45
>>628
山行けばいいのに。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 19:28:49
>>628
ヘリをチャーターして富士山頂から滑り降りたらどうだ。
日本一のダウンヒルだ。
役所や誰かにお叱りを受けるかもしれないが、
お前が、やってみろ。

>日本の足りない点は、
何もかもが小さ杉るところさ。

お前の足りない点だ。
言うのは誰でも出来る。
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 22:25:43
急斜面を上手く滑るにはどうしたらいいですか?
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 23:15:37
数をこなすしかないな。
それといろんな所のいろんな雪質のいろんな斜面を滑ってみることだ。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 23:35:41
マウントレースイの53度は面白かったな

飛ばしたらあっという間に滑りきっちゃうけど

638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 23:38:23
>>636
わかりますた
がんばります
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:17:32
富士山だと60度以上あるのかな。
以前、火口に落ちて救助されたやついたな。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:23:39
むかし、山スキー系の雑誌で、富士山は最も危険な部類の山って書いてあったな。
スタッフも二度と行きたくないとか・・・
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:30:21
富士山は斜度は40度も無い程度で大したことない。
問題は強風とそれによって生まれるアイスバーン。

冬は常に台風並の強風が吹いていて、飛ばされて死ぬ人が出るくらい。
アイスバーンも酷くて、毎年のように滑落死する人が出る。
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:36:08
富士山滑るなら、天候の安定してきた春にしとけ。
冬に滑るのはかなり危険。
アイゼンすら効かないほどのカチカチのアイスバーンだからな。
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:37:14
それそれ!あとクラストとか落石落氷とか・・・
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:41:29
>>621
そこ滑ってきた。上のほうがアイスバーンでエッジ効かんでやばかった。
下に行くにしたがって雪が軟くなってた。
ターンする度に小さい表層雪崩みたいのが起こるから、心理的に怖かった。
階段を下りてくるみたいな感じでジグザグでしか滑ることしかできんかった。
テクニカルの不整地の試験がそこで行われるそうだと聞いたが、罰ゲームの間違いじゃないのかと。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:42:21
富士山って滑れるって事に驚きw

パラシュート装着して滑るとかそんな次元じゃないの?w
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 00:55:28
カリッカリのアイスバーン急斜面が大好物です
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 07:57:14
子供の頃、滑落してく大人を見てよく笑ってた。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 09:04:22
>>644
テクの不整地大回りはスーパーオリオンじゃなくて白板山ペアを挟んで反対側の方のオリオンだよ。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 09:43:15
>>635
遅レスだけど、あそこで曲がって次はあそこみたいな感じで通るラインを決めて滑るといいかも。
フリーで怖くても、ポールが立つとそれほどでもなかったから。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 10:02:00
>>635
スピードに強くなること。
ちょっとミスしてプチ暴走しても制御できる自信が大切。
いつでも制動しまくりの奴はうまくならない。
直滑降で降りられる斜度、荒れをどんどん上げていこう。
けど、怪我したり、怪我させないでね。
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 10:02:56
>>639
富士山で60度の斜面を探すのは難しい。ごく短いのしかない。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 13:38:06
素人目には滑落したら止まりに無いよ〜
一転び2km・・・?
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 19:02:45
いつか>>646みたいになりたひ・・・
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 20:18:36
>>651
富士山頂部の斜度。
北斎75度、広重47度、実際の斜度はせいぜい30度だって。
そう?
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 20:26:14
浅間もお勧め
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 21:37:28
>>649 >>650
アリガトゴザイマス
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 21:42:14
長野県木曽郡薮原にある薮原高原スキー場のチャンピオンゲレンデお薦め。通称 壁と言う所を上から下まで滑り下りた人はスキー場開設以来、1人も居ないから
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 21:54:49
ググってゲレンデ見たけど。。。
チャンピオンゲレンデ?どこ?それ。どこのリフトから降りればいいの?
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 23:04:53
土曜日 木島行ってみるか
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/17(火) 23:15:16
>>657
kabeだろ?
最大斜度34°じゃん。
写真で見る限り、滑った後いっぱいあるよ。
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 10:13:32
>>654
雪のあるところだけなら、平均で32度くらいはあるよ。
けど斜度が一定しているから、50度越すのはごく一部。
緩いところを繋げば頂上から最大40度くらいで降りてこられるはず。


662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 16:40:07
>>657
それはないw
チャンピオンの壁って>>618のとおり短いし
普通に滑ってる人を見たことある

富士山は斜度は大したことがないけど、風が問題
スキースノボスレで語るのはやめよう
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 19:43:18
>>662
>富士山は斜度は大したことがないけど、風が問題
スキースノボスレで語るのはやめよう

なぜ?
三浦雄一郎は命がけで滑ったよ。
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 19:50:24
結構人が死んでるからね、風で飛ばされて氷の斜面を滑落して岩に激突
3,000m以上は天候も急変しやすいし、
下界で晴れていても山頂では30mオーバーの暴風が吹いてる世界
装備や知識が満足に無い奴が興味を持っていくとこじゃない

天候の良い日(←ココ大事)を狙ってパラシュートを背負って滑降する
ってのとのは全然別の問題
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 20:50:52
まあスキー/ボードではあんまり新でないけどな。
ただ去年春もスキー/ボードで一人骨折、一人怪我、一人ビバークがあった。
骨折事故を受けて山梨県はスキー禁止と言い出した。すぐ撤回したけど。
666:2009/02/18(水) 20:52:02
666
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 20:59:07
薮原の壁。写真とか見たことあるとか言ってるのは実際に立ち滑り下りた事がないんだな。実際に立てば解るけど斜滑降なら馬鹿でもチョンでも出来るから直滑降で行けよ。楽に滑れるんだろ。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 21:04:30
行ったことあるってw
もっとヤバイ斜面はいくらでもある
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 21:43:10
>>667
意味不明
要するに、誰でも滑り降りれるんだな
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 22:56:52
直滑降で滑り降りたヤツがいないということなのか?
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 23:07:37
>>664
わかった

が、
なぜかムズムズする。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 23:22:42
三浦雄一郎のは、エベレスト滑降の練習のための富士山直滑降。
直滑降であることとパラシュート制御の練習ってところに意味がある。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 23:27:44
パラシュートって派手に見せるためじゃないの?
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 23:30:36
>>671
装備と知識を揃えて挑む分にはおK
>>673
ブレーキ、派手に見せるためなのは沢田健二だけ
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 23:31:14
停まるため。
まるでターンする気なしの一本勝負。
直滑降一本勝負。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/18(水) 23:46:44
>>674
わろた
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 11:23:05
パラシュートで急激にブレーキがかかったらよけい危ないんじゃないの?
スピードが出るぞということをアピールするための過剰演出だと思ってたけど。
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 11:38:19
停まらない方が危ないだろw
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 20:05:11
研二 60越え
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 21:18:47
北大合格の話と、富士山練習はすげーと思った。 
エベレストはスポンサー探すことほうが大変だったんだろうけど。 
ダイナースクラブage
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/19(木) 22:05:19
富士山直滑降で時速何km出るんだろうね。
空を飛ぶ感覚だろうね。
なら、パラシュートも要るか。
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/21(土) 13:27:49
今テレビで万事ージャンプで150km/hとか言ってた
スパーGも100k超えると聞いた もちろん整備されての速度

新雪急斜を高速で下るとターン直後の抜重の時一瞬
中に浮き落ちる感覚があるけどそれが飛んでる感じかな
ジェットコースターとか絶対駄目だけどあれは快感


683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/21(土) 21:48:09
kmランセ?だっけかの最高速は確か200km超だったな。
アルペンのダウンヒルは、俺の知ってる頃だと135km位だった様な。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/22(日) 00:06:30
時速100kmで1ターン60mくらいだろうか。
マウントレースイの53度なんかどんな昆布ができるんだろう?
モーグルコース作れるかね。
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/24(火) 18:54:46
雨・・・
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/28(土) 19:03:37
研二のパララシュート
昨夜のテレビでチラッとやってたなぁ
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/07(土) 09:45:03
戸狩と戸隠て、ネーミングもコースレイアウトも似てるけど何か関係あるの?
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/08(日) 06:14:26
エコーバレーとザイラーバレー(シャトレーゼ)も似てる
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/08(日) 18:01:37
昨日の神立スーパーオリオンの出だしは45度超えていたように見えた。
>>621 の画像(今は見れないが)よりもそそり立ってたよ。
ボードのカップルが居て、男は下のほうでで女を待っていたが
女は出だしで涙目状態。


690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/09(月) 01:36:24
ひどい男だ。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/11(水) 18:08:57
涙目の女を見た男のチンコもそそり立ってたわけですね
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/06(月) 23:45:54
他にコレ!って急斜面無いの?
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/07(火) 00:07:16
急斜面を早く滑ったり落ちたりする事は誰にでも出来るわけで、
重要なのは、なだらかな斜面で誰よりも早く滑る技術を身につける事が大事
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/10(日) 23:06:24
まだオープンしてるスキー場ってあるの?
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/11(月) 00:35:49
>>694
お前さんどんだけ初心者だよwww
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/14(木) 06:19:22
>>696
お前さんどんだけネット初心者だよwww

よく調べなさい。俺は今週(も)普通に行くが
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/14(木) 19:58:00
初心者が現れた
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/14(木) 20:12:16
これは面白い
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/16(土) 03:56:21
うぃすらー
700:2009/05/16(土) 05:08:56
700度
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/20(水) 23:58:33
斜度75〜80度くらい

http://www.youtube.com/watch?v=TQ1T3W6y05U
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/20(水) 23:59:46

斜度90度 (滑るというか、落下してまつ(・∀・))

http://www.youtube.com/watch?v=7p1QrlRqqHg
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/21(木) 10:20:20
>>701
これそんなに斜度ないから。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/07/10(金) 01:20:30
急斜面にも飽きたか
705行った事ある所だけだけど…:2009/09/04(金) 02:46:58
見た目にも圧巻!コレゾ急斜面
 サンアルピナ鹿島槍⇒月夜棚スーパーダウンヒルコース
 スキーJAM勝山⇒エクストリームコース

データで勝負の急斜面
 木島平⇒パイオニアコース
 白馬コルチナ⇒稗田山コース
 朴の木平⇒マウントコース

有名所急斜面
 蔵王温泉⇒横倉の壁
 八方尾根⇒黒菱ゲレンデ
 五竜遠見⇒チャンピオンエキスパート
 野沢温泉⇒シュナイダーコース
 めいほう⇒γ80
 ひだ流葉⇒ドルフィンコース

普通と違った急斜面
 白馬47⇒R3
 テイネハイランド⇒北壁コース

短いのが残念
 新戸倉⇒ダウンヒルコース
 薮原高原⇒チャンピオンコースの壁
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/14(月) 22:36:28
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/11(日) 12:56:09
9社面接
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/11(日) 23:51:08
キッツビューエルのマウスフォーレやシュタイルハング、ハウスベルグカンテとかウェンゲンのフントショフはどんな感じ?
単に凍っているから凄い?
高速でターンせずにまっすぐ逝くから怖い?

国内で喩えれる場所があったら教えて
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/28(水) 22:29:44



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/



710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/29(木) 00:10:58
新ネタ求む
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/29(木) 00:25:32
>>705
月夜棚スーパーダウンヒルコース
今マップを見ると、立入禁止になってるとこだよね。
ここも、日陰ダイナミックも、
ボード初めて5日目で連れてかれたよw
いい思い出だ。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/10/29(木) 00:34:43
>>708
フントショフは滑る場所ではありません。高速で飛ぶところです。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/11/30(月) 14:16:36
昔は今頃、雪積もり始めてたのになぁ
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/09(土) 00:25:26
どうやら今年はこのコピペでスタートだな。

お待たせしました!「山頂パイオニアコース」オープンいたします!
お問合せの多い名物パイオニアコース、1/9〜(土、日、祝日)OPENいたします。
(安全上、荒天により運休する場合があります)
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/09(土) 03:07:43
パイオニアコースって圧雪してるんだっけ??
ってかコース脇等に地形で45℃以上や90℃斜面とかあるよね??
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/09(土) 07:40:23
そんなのねーよ
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/14(木) 11:57:05
瑞穂のチェリー ディア クレイジー用に
ファットスキー欲しい
でも何がいいか分からない 
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/14(木) 16:15:42
初めて流葉のドルフィン滑ってきた。

尾根コースからストンと落ち込む、なかなかのロング&ワイド急斜面で、
下界の初心者コースがまっ平らに見えます、
滑る人が少ないのかコブも浅くて滑落の恐怖が味わえるイイ急斜面でした。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/25(月) 13:23:21
ひだ流葉のドルフィンて有名所の急斜面なの?
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/25(月) 18:09:52
いや、流葉スキー場からして特に有名でもないんで、
有名か? と言われるとあれですが。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/25(月) 18:18:28
と、思ったらドルフィンコースは先週に
雪崩が起きた(起こした?)みたいで
当分クローズっぽいね。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/25(月) 19:09:41
おんたけ2240のチャンピオンナチュラルは?
めいほうのγ80よか短い感じだけど斜度は同等に感じる。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/01/28(木) 02:23:12
おんたけ、めいほうともにどうでもいいレベル
もっと行って後悔するぐらいの斜面じゃないと
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/10(水) 23:19:50
スキー場内ならどんな斜面でも慣れてしまえばたいしたことない。
どう極めるかは自分次第。
難易度を求めるなら片目閉じて滑ってみてはどうかな。
30°斜面が40°以上に感じる。
目の治療で片目眼帯のとき黒菱リフト右の斜面でそ思った。

725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/11(木) 08:43:43
ふと思った。
両目瞑ったら恐いのか?
恐く無いのか?
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 04:13:25
お前ら全員見栄っ張りだな。
40度の斜面なんか、怖くて滑れるわけなーだろ!
せいぜい25度が限界だ。
オレ様レベルでも30度は不可能だ。
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 04:35:02
恐怖スポットなら兵庫県の名色のチャンピオンコース
40度はある、おまけに兵庫県の雪質+北側斜面でカチカチのほとんど氷状態
木が無い所なのかコースなのかよくわからんしなぜか激下りのあとかなり上りになってたりだから
せめて後半だけでも直滑降しないと上りがクリアできない。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 11:45:53
>>694
つ月山
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 14:46:39
>>727
そこって行ってみたいんだけど
もうリフト廃止になったのかな?
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 15:09:51
>>729
むー、スキー場はやってるっぽいがチャンピオンコースの情報がないなぁ
閉鎖したんだろうか・・
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/12(金) 16:23:13
>>5
あいつらなんであそこをチョッカリできるんだってはなしですよ
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/13(土) 02:30:59
名色の大谷リフト乗ったら程よい斜度の斜面あったけど、まだ上から滑ってこれるコースあったのに
リフトが無くて残念だった。まぁ下の方でも人が滑ってないが
山頂リフト復活してくれないかな?   アルペンローズも復活して欲しい
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/13(土) 12:12:01
それは無理な相談
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/02/16(火) 14:42:46
急斜面はコブがないと怖い
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/03/17(水) 23:42:16
殆ど既出だが保守されます。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/09(金) 08:57:53
結局、今年は木島平のパイオニアって滑れた日あった?
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/04/27(火) 00:58:29
全然スキー場行けなかった
738名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/05/23(日) 02:02:14
左遷て労働基準法違反に当たるんじゃねえの?
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/05/23(日) 04:50:34
>>731しかもコントロールしながらジャンプして回すんですぜ。 
くるってますよ
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/05/23(日) 22:13:23
神立のアンドロメダとかヘラクレスって本当にゲレンデスペック通りの斜度があるのかね?
まあ、あそこをよく滑っているとかぐらのテクニカルが緩く見えるからそれなりの斜度はあるんだろうけど。
741740:2010/05/23(日) 22:19:54
間違い。
アンドロメダじゃなくて、オリオンだった。
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2010/06/24(木) 00:47:23
オリオン行きたいが遠い…
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
暑いっス