【´・ω・`】下級者トレーニングセンター2時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/01(木) 14:48:36
NOTWAXを塗るんだ。
一拭きで一日中嘘のように滑るぞ。
あと滑走面ざらざらだと引っかかるに決まっているから
トップとテールとか良く触ってざらざらだったらサンドペーパーでなでておくんだ。
少し余裕があったらシャープナー買ってエッジ立てておけい。
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/15(木) 22:49:28
今日は志賀高原に行きました。なんかつまんないです。
それは女子がいなかったからです。
女子さえいればスキーは楽しいです。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/19(月) 22:20:02
なんかgdgdだな。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/05/24(土) 09:21:19
age
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/15(日) 18:16:14
age
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/16(月) 22:36:41
ちょっくら清里まで観光にいってきたんだけども、冬は怖々走った道も今はすっかり初夏の装いですた。
でも遠くに見える南アルプスはまだ雪が残ってて…
「次のシーズンには見てろよコンチクショウ!」と、なんだか気合が入って帰ってきたw(`・ω・´)
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/06/17(火) 23:15:46
イイネ!
そんなあなた、
次はぜひ板を積んで、初夏の月山に来てください。
そろそろ佐藤錦も旬ですよ!
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/07/08(火) 23:53:38
揚げ
940名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/03(水) 15:15:24
あけ゛
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/05(金) 07:40:42
そろそろはじめませんか?腹筋とかランニングとか。
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/09/05(金) 09:10:01
7月8月は市民プールで泳いでました!
けどもう終わっちゃった…
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/10(金) 22:04:44
ラジバンダリ
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/30(木) 13:27:17
age
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/10/30(木) 21:59:36
age
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/26(水) 14:51:34
みなさん初滑りは済みましたか?
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/29(土) 22:56:44
初滑りは済ませてます。筆下ろしはまだです。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/11/30(日) 10:57:40
>>947
俺も初滑りは済ませてます。
http://imepita.jp/20081130/384460




先月誕生日を迎え魔法使いになりました
949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 17:15:55
俺は明日筆下ろしです。
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/12(金) 20:08:22
>>948
祝 メガンテ
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/01/10(土) 06:21:41
パルプンテ
952名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/03(火) 22:32:38
このスレ止まってますか?たてずらしってなんですか?インストラクターに言われたんですが意味わかりません。
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 15:55:03
皆このスレから卒業しちゃったんじゃ・・・
卒業の先は「中級者」
954名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/04(水) 20:00:52
>>952
わからないなら何故その時に聞かないんだ?
そんなことだからいつまでも下級者なんだよ。
上手くなりたいから金払ってスクール入ってんだろ?
まわりからウザい奴がいるなって思われるくらいガンガン聞きゃいいんだよ。

そしてオレにたてずらしって何か教えて下さい。
955名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/05(木) 21:43:16
スキーをたてにずらすと足が伸びます。へんな格好になります。こんなんでいいんですかね。
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 09:46:18
外足を押し出したり加重したりするんじゃなくて、内足をコンパスの針だと
思って外の板を前に押し出して回す

って言われたけど、これだと内足加重になっちゃいます><
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 11:38:00
ここも人が激減
958名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 15:22:18
そうかみんな卒業か。
959641です:2009/02/06(金) 22:54:35
コンパス動きに関してです

まず外脚にガッチリ乗っていけるポジションを作ってこその内脚操作だと私は思いました。私は外脚に乗れていないうちに内脚操作をしようとした結果、内倒癖がつきました
これを直すのに苦労している最中です
私は遠回りしたクチですが、今思うに外脚荷重感覚を磨くのが近道だと感じております

縦ずらしに関してです

私はできません。板が身体の後ろから出てくるようになれば、出来るようになるのかな?と感じて模索中です
これも常に外脚に荷重している感覚を持ちながら、切り替えの前に(結果切り替えが起こる)腰から上の上半身を谷方向へ移動させていった結果、出来てくる事なのかなと練習中です

もし、ご参考になれば嬉しいです
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/06(金) 23:20:52
夜の下級者の俺の居場所はここですか?
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/09(月) 11:31:23
前スレ1です
確信しました。俺もうこれ以上上手くはなりません。ずっと下級者です。

さすがに初級コースは卒業すべき。リフトもコースも混んでて、いつまでも居たってつまらない。
でも、ゲレンデにもよるけど、中級コースはリフトもコースもそこそこ空いてる。
上級コースは…降りられない事は無いけど、疲れるし緊張する。しんどい。あんなとこ滑れなくていい、もう。
962前731@イントラに戻りたい:2009/02/10(火) 00:58:21
>>前スレ1

あきらめたらそこで試合終(ry。
さあ、このスレを埋めて次スレでトレーニングセンターの続きをする準備をするんだ。

>>ALL

おひさしぶりでございまつ。
前レスから約一年、生存確認のための定時連絡みたいになっちまってるが、
みんな生きてるかー? 元気かー?

先月、片足のない人と一緒にスキーをした。
漏れも片足ターンでゆっくりゆっくり一緒に滑った。
何本か一緒に滑ってるうちに、その人はほんの少しかもしれないが確実に上手くなった。
誰だって上手くなれるんだと思った。

スキーというスポーシは、そういうものらしいよ。
963前751@去年からイントラ:2009/02/10(火) 08:04:56
ごぶさたしております。
昨シーズンより某ssでイントラをしています。
昨シーズンは篭もってたので外界と壁がありました。
今年は平日はサラリーマンですが。

>>前1
楽しむことを忘れてないか?スキーでなければ味わえないことってあるでしょ?
基準は人によって違うけど、まず楽しくなきゃね。

前にも書いたが、おれ自身が下級者だったから断言できる。
誰でもスキーは上手くなる!1級くらいは誰でも受かれる!

まあその上はアレだ。まあなんだが。さすがです。

>>前731
雪を通じた感動体験の提供してますな。
964名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/10(火) 14:12:08
>>962-963
ありがとう。しかしそう親切にされると、本音が言いにくい…

ちょっと教えてください。
『短い板、オープンスタンス、ハの字/平行は不問、フォールライン無視、腰から上の回転でターン』
この滑り方について、どう思います?
965前751:2009/02/11(水) 08:22:20
>>964
「短い板」については、初心者トレーニングでいきなりパラレルに
持っていく方法がありますね。
「腰から上の回転でターンについて」ですが、短い板で回転するときに
一番やりやすいのでしょうね。
「ワイドスタンス」、「プルーク、パラレル」は気にしなくてもいいと思います。スピードが上れば自然にパラレルになりますし、安定すれば狭くなります。
でも「フォールライン無視」ってのが気になりますね。まずフォールラインありきです。
短いスキーを否定するつもりはないし、楽しみ方は人それぞれです。でもフォールラインを無視したらスキーは上手くなりませんし、本当の楽しさも味わえないでしょう。

短い板だからターンできるっていうこともあります。でも短いからブレーキも力いっぱい必要なのです。スピードに乗ったときのバランス取りもターンコントロールいっぱいいっぱいです。だからフォールラインに絡めないのではないでしょうか?

いま使用している板のサイズが分からないのでなんとも言えませんが、
少し長めの板を使ってみてはいかがですか?

身長、体重、技量などわかりませんが、男性なら165cmくらいでしょうか。ためしにレンタルで借りてみてください。

966名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 00:38:16
>>964の滑り方だけしてたら、一生上手くはならないと思う。2級なんか絶対取れない。
だけど、これ、本当にそんなに悪い滑り方ですか?

今、すでにスキーが出来る人には、もう解らないかもしれないけど、今日初めて板を履きました、っていう人でも、
>>964のやり方でやると、二時間くらいで初級斜面ならスイスイ、20度くらいまでの斜面でも何とか、滑れるように
なっちゃうんですよ。
年に一回しか行けないスキーを、それなりに楽しく出来るんですよ。そんなにいけない事でしょうか。

年に一回くらいしか来れない友人がたくさん居るんですよ。
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/02/16(月) 08:55:34
楽しみ方は人それぞれだけだから、年1の雪遊びで満足なら >>964 でおk。

でも、上手くなる、かっこよく滑ることが目標なら >>964 じゃダメだと思う。
968前731@イントラに戻りたい:2009/03/02(月) 01:03:14
いい話題が出てるのに流れが止まってるから書き込んでみる。

>>964
何年か前にオガサカとアトミックが120cmのスキーを使った初心者向け指導法を
発表していた。アトミックの指導法が、>>964の滑り方に良く似ている、つーかそのまんまだ。

「フォールライン無視」っていうのは表現が悪いだけで言いたいことは分かる気がする。
スキーで初心者が最初に覚えないといけないことはフォールラインに向いたときの加速を
どう制御するかなんだが、従来の指導法だと、フォールラインに向いたままの両側内エッジ
でのブレーキング、いわゆるプルークファーレンでそれを覚えさせたわけだ。

アトミックのメソッドは発想が逆で、そもそもフォールラインに向くことを考えないで
回旋が楽な短い板で早くフォールラインから離れて、山回りで横に滑っている時間を
のばすことでスピードをコントロールすることを考えてる。
この考え方だとスキーが前に滑ってる状態でスピードがコントロールできるから、
板の短さ=制動力の弱さ、ってことにはならない。

メソッドの違いであって、どちらが良いとか悪いとかってことはないと思う。
どちらにも一長一短あって、アトミックのメソッドに足りないものも確かにあるけれど
長所だってたくさんある。古い指導法で初級者が一番苦労する、両スキーの山側の
エッジを使う滑り方がすんなりと身に着くし、第一、楽で、そして楽しい。
漏れはこのアトミックの指導法、実はかなり評価してたりする。

だから>>964がこの滑り方で上達したいと思ったのなら、やってみてもいいんじゃないかと思う。
漏れは個人的には大アリだと思うし。
969前731@イントラに戻りたい:2009/03/02(月) 01:15:41
連投スマン。

それにしても、前スレ時代からずっと思ってたんだが
ことあるごとに>>前751とはことごとく意見が合わないね。

習った時代が違うのか、教程が違うのか、理由は分からないけど。

漏れは初心者指導用、兼、自分の遊び用に120cmの板を買ったよ。
いろいろと楽しいよ。ちゃんと乗ろうとするとポジションかなりシビアだから
結構いい練習になるしさ。

一度会って話して一緒に滑ってみたくなってきたよ。>>前751
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 02:55:42
dat落ち防止
971名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 08:04:16
フォールライン無視はやめとけ。
スピードつかないようにフォールラインに向く時間が短くなるように
意識するならありだ。
そのためにターン時間を短くするならなおいい。
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/03/02(月) 12:14:29
片方の板を外して片足だけで滑る練習やり始めたんですが、そもそもターン
以前に横滑りが上手いことできません。
谷足一本ではまだマシなものの、反対向いて山足一本でやろうとすると
テール側エッジを先に落とさないと板が動いてくれず、落ちたら落ちたで
谷側真横ではなく斜め後ろにずれる始末で上手いことできません。

こうやんだよ!みたいな操作感覚や足裏感覚ってなんかないでしょうか?
973名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/22(水) 04:01:39
アゲ
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/04/22(水) 10:15:06
右にある板を左に振り返して横滑りすればターンになるよ。
後は体と足を適当に操作して内傾角を調節。
975名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/11(月) 23:15:41
>972
エッジを緩めるとテールからずり落ち、
そのまま素直に乗っていると後ろ向きにターンが始動
・・・そういう状態ですね。(^_^.)

板に対して重心が後ろに偏っていると言えます。
なので重心を前に持っていくことで直りますが、
これって意識的にやるのは結構難しかったりします。

練習には硬目の整地が適していると思います。
少し斜度が有ったほうが板の動きが分かり易いでしょう。
フォールラインに対して真横停止している状態から
直滑降に移行するイメージを持ってスタートしてみて下さい。
捻り回すのではなくごく自然に板に乗っかっている状態で直滑降に持っていく感じで・・・。
決して内エッジを使ってこね回してはいけませんよ。あくまでフラットです。
最初はくるっと回って(回して)しまうかも知れませんが全然OK。
出来る限り大回りをイメージしてください。
何度かやっているうちに、自然と板先が谷を向き始めるポジションに乗れるはずです。

ここまで来ればしめたもの(*`▽´*)
そのイメージのまま横滑りにトライすると・・・あら不思議o(*´д`*)o

後、一本足やる前にクロスボーゲンなど試してみると良いかも知れませんネ。
976名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/12(火) 13:52:02
キヨシロー…
977名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/05/12(火) 21:04:33
三木さん…
978972:2009/05/13(水) 15:19:09
>>975
そうなんですよ。
横滑りさせようとしてもトップが外れてくれず、後傾気味にしたらテールが動いて
くれるもののあわわわわ。で。

来シーズンいろいろ試してみます。
979名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/06/02(火) 21:37:19
学歴房と努力房と自己責任房2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242745872/
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2009/09/13(日) 21:31:25
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。
もう冬ですよ。