ゲレンデに年齢制限を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無きボーダー
ゲレンデに子供がいるのは危ないと思う。
事故を起こされるのも嫌だし、事故を起こすのも嫌だ。
10歳未満の子供はゲレンデに入れないで欲しい。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 20:36
【OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円【破格】2
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076238657/
>>1
おれは、おまいを排斥したい。
4ゆき ◆TyNEHYxBos :04/02/08 20:38
 Λ<ゥ
ミ´・ω・=メE・・
スキーを履かない子供の立入を禁止してほしいもんだ。
この間逝った信州の某スキー場は子供を抱っこ&おんぶして
滑っとる馬鹿親がイパーイ。何かあったら被害者面しそうだしな。
滑走中に衝突、小2男児死亡 長野・おんたけスキー場
http://www.asahi.com/national/update/0208/023.html

>>3
今日だってこんな事故が起こったし。
山形のやつだって逃げたやつが悪いけど、
逃げる逃げないに関わらず子供に障害が残ったのは事実じゃん。
やっぱ子供と大人が同じ場所で滑るなんて危ないよ。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 20:47
最近、そんなバカ親子多すぎ
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 20:49
激しく同意。
精神年齢制限でね。
9名も無きボーダー:04/02/08 20:55
俺が思うに、別に子供のうちは
スキー・スノボー(ソリも?)じゃなくても良いと思うんだよ。
昔ならともかくいまは遊ぶものなんていくらでもあるじゃないか。
オリンピックとか国体目指してる一家ならまだ分かるけど、
大抵の人はそうじゃないでしょ。
地元の人にはきついかもしれないけど。
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 20:56
同意age
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 21:03
実際制限するとしたら何歳くらいが妥当?
8歳?10歳?12歳?
まあ小学校高学年ならいいんでないかい?
スキー修学旅行なんてのもあるわけだし。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 21:12
医者と薬剤師がぶつかって医者が死んだ事故もあったが、
子供と大人がぶつかれば子供の方が危険なのは明白。
14名も無きボーダー:04/02/08 21:18
関連スレ
ジェフを繰り返すな!ボードに法規制を!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1046094084/
拓海ちゃんを繰り返すな!ボードに法規制を! Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1046918406/
【DQN】ボーダー園児に当て逃げ【DQN】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1047128079/
「お兄ちゃんのせいなんだよ」
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076228327/
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 21:34
事故があるとよくマナーがと叫ばれるが、
別に狙って事故を起こしているわけじゃない。
もちろん中にはぶつける振りをしたり、実際ぶつけたりするやつがいるが、
マナーの改善が事故を無くすとも思えない。
要するに、ゲレンデってのは殺伐とした危険な環境なんだよ。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 21:39
そもそもまともに一人で滑れない子供を連れてるヤシは、それなりのスキー場に
行くべきなんだよ。ナスパとか水上高原とかさあ。子供にとってはどこも一緒。

親のエゴで子供が危険にさらされてんだよ。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 21:40
このあいだ、近所のゲレンデ行ったんです。ゲレンデ。
そしたらなんかガキがめちゃくちゃいっぱい滑ってたんです。
で、よく見たらなんか親子連れとか、だっこにおんぶしたりして滑ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゲレンデにガキ連れて来てんじゃねーよ、ボケが。
ゲレンデだよ、ゲレンデ。
なんか大家族とかもいるし。一家総出で日の丸飛行隊か。おめでてーな。
よーしパパ上級コース行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、リフトの回数券やるからそのゲレンデ空けろと。
ゲレンデってのはもっと殺伐としているべきなんだよ。
スキーヤーとボーダーが正面から睨みあい、いつ衝突するか分からない。
スキーとボードが戦った場合、
スキーの方はストックという強力な武器があるが、
ボードは体当たりするしか攻撃方法がないな。
ストックがカウンターで決まったらまず死ぬな。
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>17続きまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 21:55
もうね、子供が小さいならそれなりの所で滑ってなさい。
いくら広いからってどこでも安全なんて思っちゃだめ。
そもそも、みんなが避けてくれるなんて思い上がりも甚だしい。
上級者はまだしもそれ以外はみんな自分の事で必死ですよ、
車と一緒。
来ないだろう、安全だろうなんて〜だろう運転してちゃだめ。
近づいたら殺す。
ぶつけたら追い込みかける。
お父さんはそれくらいの気持ちで子供の周りを見張りなさい。
もうね、あまりの殺気で誰も近寄れないくらいに殺気立つ。
それくらいできて初めて親子でゲレンデデビューしなさい。
子供は半額?たまの休日くらい親子サービス?
普段はうだつの上がらないパパだけど、今日はパパ頑張っちゃうぞ?
そんな甘ったるい考えの奴はくるんじゃねー。
スキースノボを甘くみんな。
車が走りまくってる広場に子供を自由にさせたりできるの?
それくらいゲレンデってのは危険な所なんだよ。
1歳くらいのまともにしゃべれるのかも怪しいちっこい子供が
八方尾根でお母さんと一緒にスキーやってたよ。
てかあんな子供用のブーツとか板があるんだな。
すごいな。滑る子供も滑らせる母親も。別に悪い意味じゃないが。
このあいだ、近所のゲレンデ行ったんです。ゲレンデ。
そしたらなんかガキがめちゃくちゃいっぱい滑ってたんです。
で、よく見たらなんか親子連れとか、だっこにおんぶしたりして滑ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゲレンデにガキ連れて来てんじゃねーよ、ボケが。
ゲレンデだよ、ゲレンデ。
なんか大家族とかもいるし。一家総出で日の丸飛行隊か。おめでてーな。
よーしパパ上級コース行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、リフトの回数券やるからそのゲレンデ空けろと。
ゲレンデってのはもっと殺伐としているべきなんだよ。
スキーヤーとボーダーが正面から睨みあい、いつ衝突するか分からない。
ぶつけるか避けるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとガキがいなくなったと思ったら、今度は数奇屋と簿田が口喧嘩始めるんですよ
マナーが悪いだ、下手糞は来るなだ、どーのこーのと騒いでやがるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、マナーなんてきょうび流行んねーんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が、マナー、マナー、だ。
お前は本当にマナーを知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、マナーと言いたいだけとちゃうんかと。
ゲレンデ通の俺から言わせてもらえば今、ゲレンデ愛好家の間での最新流行はやっぱり、
寒い日は温泉、これだね。
何が悲しくて雪積もってるのに外に出るのか、これが通のやり方。
温泉ってのは周りの奴等に比べて暖かい生活ができる。そん代わり年寄りになる確率が高め。
で、それで浸かったまま熱燗できゅぅっと、これ最強。
しかしこれをやると何しに来たのか分からないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら温感マゾは雪の中で凍傷にでもなってなさいってこった。
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 22:13
先人曰く

―ゲレンデは戦場である―
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 22:25
南郷で小学校低学年っぽいガキがステップダウンの2段ボックスで270inしてルックバックをメイクってました。
彼も邪魔ですか?
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 22:28
そいつは小学校低学年っぽいガキですが、
実は高学年だったことが判明しました。
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 22:28
スノボチャソの立場ないからめざわりです。
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 22:29
いや、ボーダーがメイクする場所と普通に滑る場所は違う。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 22:29
ゲレンデなんて危ない場所であるのは間違いないのだから、
突っ込んでくるボーダーも悪いが、親の責任が大きいと思う。

もっと空いたスキー場に行くとか、もっと考えるべきだ。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 22:43
年齢制限賛成派は他人の子を心配する振りをしつつエゴ丸出しだなw
>>29
どこがエゴだ?そこをはっきりしろ。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 22:52
全てのスキー場を免許制にでもするかw
>>29
事故って言うのは被害者はもちろん辛いが、
加害者や(過失の無い)相手の方も大変なんだよ。
長野の事故は死亡した8歳児を悲しむ声は多数あるだろうけど、
相手の会社員はそれはもう大変な目にあったわけだし。
危ない場所に来ているって自覚が親にないなら、
それほど危険なものはないな。
>>31
そんな必要はない。
子連れの親が場所を考えればいいだけ。
>>33
いや、当然そうなんだがね。
親にも過失があるのに被害者面されるのも嫌だしね。
冗談として提案したまでさ。
ってか、親は危機管理をしっかりしろ。と言いたい。
自分の身は自分で守る。
子供の身は親が守る。
これは常識だろ?
>>34
そうだね。
小さいときは股の下に挟んで滑ったりも出来るんだけどね。
抱いて滑ったり、放置するのは困る。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 23:33
お前ら子供居るん?
>>37
それは関係ないことだね。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/08 23:51
>>38
それって本心?
>>39
自分に子供がいないときは年齢制限しろ、
子供がいるときはそんな制限するな。
という、わけのわからぬ主張をするようでは困る。

もしくは、お前にも子供がいれば苦労がわかるだろう、とか?
そんな苦労が云々じゃなくて危ないから言ってるの。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 00:15
スキーヤーとボーダーで法規制だと騒いでる香具師がいるが、
年齢制限の方がまだまともな案だな。
大体運営側が悪いんだよ、子供は半額とかさ。
うちは子供は入れませんとか、託児所を作ればいいじゃん。
一回被害者や遺族に多額の損害賠償請求されないと変わらないんじゃないか。
43ゲレンデ関係者:04/02/09 00:27
最近は客足も延びなくて設備投資の出来ない所が多いです。
親子連れ、スキーヤー、スノーボーダーでゲレンデを分けられるのは、
規模的にも設備的にも難しいです。
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 00:38
おまいらが上手くなれ
下手糞が状況もわきまえず都バスから
事故になる
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 00:50
危険だから来るな!か…
皆が楽しめるようにって考えは毛頭無いみたいだね
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 00:53
>>45
皆が楽しめるように、親が子供を守れば話は別だが。
>>45
ちょっと怪我する程度ならいいが、
障害者や死人が出てるからな。
上手い下手だけじゃない。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 02:54
>>44
そりゃそうだけどさ、相手が突っ込んでくればアウトじゃん。
しかも相手が子供だった場合、
あっちの方が被害が大きいわけで。
今回のスキー事故も会社員の方は逃げようとして囲まれたらしいけど、
事故そのものはどっちが悪かったなんて分からないわけで。
>>42
託児所作ったって「料金が高い」「親と離れると泣いてかわいそう」
「アレルギーがある」となんやかんやと言い訳して預けない親は多い。
今ある託児所にしても2歳以上ってのが多いしな。
託児所も預かってくれないような子供の入場は禁止すべきだな。
>>49
そういう子供を平気で連れてくる親も非常識だね。
そんな親は来るな! スキーやめろ! と言いたいね。

スキー場も「免責事項」を定めて張り出す時代かな。
>>49-50
子供の安全より「いかに安く滑るか」を選択してんだから
何かあっても自業自得だよな。
こういう親に限って何かあったらスキー場や他人に責任転嫁するんだろう。
スキー・スノボに限らんが子供連れで何かをしようとするならそれなりの
出費を覚悟しろ、出せないならするなと言いたい。
>>51
「安物買いの銭失い」ならず「安物買いの子失い」だな。
銭失うだけならいいが、子を失うんだから、ほんとに気をつけてくれ。
我が子を深夜までほったらかしてパチンコ屋に入り浸っている馬鹿親に似た面もあるね。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 11:51
子連れ向けのスキーパック券って作れないのかね〜?
食事券の代わりに託児所の割引券つきにするとか。
託児所って定員少なそうだからムリなんだろうか?
自分もゲレンデでコアラ状態の親子見かけたが、子が重たいのか
途中で一度下ろして抱きなおそうとしていた親がいてヒヤリと
させられたよ。下ろしたとき子供があらぬ方向へ飛び出したら
どうするつもりなんだか。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 11:58
俺も年齢制限には大賛成だ!

18〜28歳、おまいらが一番危険だ。
よってゲレンデ立ち入り禁止!
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 11:59
マジレスすると、必要なのは年齢制限でも、ボード/スキーの規制でもなく、
スキー場の入場者数制限、あるいは、リフトの輸送能力制限だと思う。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 12:02
弧連れは悪いこといわないからブランシュ池。
そして第一リフト以外には乗るな。
いいな。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 12:07
変なスレ。。。

私らは小学校の授業でスキーがあるし、学校上がる前の子供が
スキー場にいるのなんてごく普通のこと。
前方に子供を見たら即減速し、大きく離れて回るのが常識。
子供に限らず、初心者を見ても同じ動きをするはず。
そういうこと出来ない奴が暴走してるから事故になるだけだろ。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 12:38
「危ないから」とか言ってるけど、危なくしてるの俺等じゃねーの?
全年齢の人達が楽しめる様にって考えないのか?
安全な環境を作ったうえで、始めて事故を本人責任にするべきじゃないの?
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 12:39
>>58
そんなの常識。
子供を抱えてたり、おぶってたりする親が問題。
親は自己責任だろうが 子供はいい迷惑。
不幸にもぶつかった当事者はもっと迷惑。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 12:53
12歳以下の子供にはヘルメットとゴーグルと全身プロテクターを標準装備にする。
なければスキー場でレンタルすればいい。スキー場も儲かる。
そうすれば死亡事故の確率はうんと減る。今回も死ななかったかも。
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 12:55
>60
スレタイではおぶってる場合だけではなく
滑ってる子も含まれてるのだが・・・
ま、緩斜面では、よたよたとターンの練習してる初心者ボダに、直滑りの
餓鬼が後ろから突っ込むなんてのも良くみる光景だけどね。
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 13:23
>>59
いや、その安全な環境のための年齢制限なのだが。
その他、プロテクターやリフトの制限等。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 13:30
だから、18〜28歳はゲレンデ立ち入り禁止!

こうすればおんたけの事故も蔵王の事故もなかっただろ!
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 13:33
18〜28歳はゲレンデ立ち入り禁止にしたら、お前が行くスキー場
全て倒産するぞw
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 13:37
まあ上にも書いたけどね、ブランシュなんかはよく出来たスキー場だと思うわけよ。
初心者と上級者が滑る場所が構造的に分かれてる。
駐車場まで分かれてる。
だから子連れヌキーはそういうところを自分で探し出すことも必要だと思うわけよ。
蔵王みたいな一種カオス的なスキー場は一番ヤバいと。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 14:10
コースわけに賛成!子供排除はわかるけど,斜陽産業になって
いる現在,子連れ数寄屋も記帳だし。
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 16:25
技術レベル分けにすれば良い

このスキー場は1級以下滑走禁止です。

こんな感じに
>>1 馬鹿じゃないの。この御時世に規制かけたら一発でski場つぶれる
リフト代金倍で、入場料必要でもいいならお好きにどおぞ。
違うこと考えな。潰れたらおしまいなんだから。
リフト券購入時に簡単な漢字テストでもすればDQN率減るだろうな
秘密の地図の暗号を解いた先にリフト権売り場があるとか
分別のある5歳を制限するよりも、分別のない20歳を制限したい
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 17:25
若年層(10代〜20代半ば)の男が最も危険。
年齢規制をかけるなら>>1、おまえだ。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 17:28
いっそのこと、女性専用つうのは?
>>74に反論する奴は、
全て若年層(10代〜20代半ば)と思い込むアホは、>>74である。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 17:42
>>76
まあまあ、熱くなるなよ。
そういう人間が一番危険なんだよ。

俺、三十路でよかった
きのうガキとおばちゃんに突っ込まれますた

リフト待ちで逃げられないところに側面からガッツリ

ガキはごめんなさい。
まぁ、気にすんな

おばちゃんは、  よ け て よ ね 、 こ の 初 心 者 !
ボーゲンですらまっとうに曲がれないで、間違ってきついところにきてしまったお前にだけは言われたくない…
79名も無きボーダー:04/02/09 19:59
いやいや、別に子供は下手だとか、
注意力がないとか言ってるんじゃないんですよ。
もちろん若年層にもDQNは多いわけです。
何が言いたいかというと、
子供の方がぶつかった時の被害が甚大だから危険、
ということなのです。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 21:24
結局、親が子供に合ったスキー場やコースを事前に調べて連れて行くように心がけないと
ダメだと思う。

>>58みたいなのは一見正論だけど、実際には机上の空論。
ゲレンデに暴走野郎は必ずいるという前提に立たないと、実際の役に立つ議論にならない。
暴走ったって過失の場合だってあるんだし、誰にでも過失の可能性はあるんだし。
いくら交通事故の危険を唱えても交通事故がなくならないのと同じ。

だからこそ、ほかでもない親がいろいろ考えるべきなんだよ。
どこのスキー場はキッズ向け施設が充実してるとか、ゲレンデが初心者(初級者ではない)
向けとか、ネットで調べればいろいろ出てくるよ。

で、わずかな調査すらしないバカ親が今後増えたら、法規制もやむないと。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 21:25
なるほどインスペクション不足が敗因か。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 21:28
もう人殺すなよ
つまらんことまで法律まで決める傾向がでてきたら
世の中が悪い方向に向かってる証拠。
常識や良識が通用しない世の中になりつつあるってことだ。

遊びにまで法律が入りこむようになったら世も末だね。
>>83
漏れもそう思う。ただ、法律が入り込むこと自体は悪くない。
悪いのはそうせざるを得ない状況。良識が崩れれば法規制もやむない。
話が違うかも知らんが、学級崩壊とか昔はありえなかった。

ちなみに漏れは現状ではまだそこまでゲレンデ状況が悪化してはいないと思っている。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 22:51
かつての丸沼みたいに、スキーもライセンス制にすればよかたい
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 22:56
残念でした。その法律作る方の頭も悪いから期待できません。
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 23:19
 1 名前:名も無きボーダー 投稿日:04/02/08 20:35
 ゲレンデに子供がいるのは危ないと思う。
 事故を起こされるのも嫌だし、事故を起こすのも嫌だ。
 10歳未満の子供はゲレンデに入れないで欲しい。

漏れは雪の無いところの出身だが幼稚園児の頃からスキー場に
出入りしてた。
あの頃はボーダーなんてのが居なかったから生き延びれたんだな(w

10歳未満の子供よりDQNなボーダーはゲレンデに入れないで欲しい。

親がしっかり子供の面倒見ないからいけないのだ。
うちの両親は、子供(私たち)が生まれてからしばらくの間は、
いろんな場所に連れて行ってはくれたけど、全て私たちの楽しみと安全が最優先で、
やたら混雑してる場所(ディズニーランド等)や、気候条件の悪いようなところは一切行かなかった。
特に母親はスキー大好きだし、出身が雪国なのでホントは帰省したかっただろうに。
たまに遊園地やアウトドアに行くときなど、末っ子が迷子にならないよう風船を持たせたり鈴を付けたり(猫か?)。
とにかく子供たちから目を離さないように、ってのが両親の合言葉化してて、本人たちは楽しむどころじゃなかったと思います。
>>89
いい親だ。感激した。
あらゆる危険から隔離して温室で育てりゃいいってものでもない。
人生にリスクなくしてリターンはない。
かといって、そのリスクの中には取り返しのつかないものもあるわけで

俺がちびのころは必ず前後に親がいた
親父、弟、俺、お袋の順だった。もちろんどつき合うほど近いわけじゃないが。
最低でもこの位はやるべきだと思うが。
お袋は後方確認をしつこいくらいしてたし、親父はアイスバーンを探りながらの滑走

おかげで滑った気がしないらしく、「ナイターは子供禁止なの」とか嘘言ってばぁちゃん家に
俺らを預けて二人だけで行ってた。

子供つれてくるのはかまわないが、子供の分も注意して欲しいものだ
もちろん、前シーズンのように当て逃げするなんてDQNはもってのほかだがな
>91
DQN&刃物が暴走してる中に放り込むにはそれなりの考えがあるんだろうな。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 05:14
>>91
何のリターンがあるのか不明
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 05:25
子供より暴走してるヘタクソボーダーのほうが危険だよ
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 10:26
こうしよう。
毒男、女は入場禁止。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 10:30
いやいや
混み混みゲレンデで暴走してる数寄屋も危ない。
人まで轢き殺してるんだから。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 10:32
>95
んだんだ。入場制限するならDQNボダ(男限定)
男限定にしたのは、女のへたくそはトロイが男のへたくそはスピードコントロールが
出来なくいくせにかっ飛ばしたがる傾向があるから。
それに50kgの女と70kgの男ではぶつかられた時の衝撃(殺傷力)が違う
>衝撃(殺傷力)が違う
確かにそうだな。制御不能に陥ったスピード狂の男が先日
子どもを殺してしまったんだからな。

あ、ごめん。人殺しはスキーヤだったね。
100人斬り
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 12:14
私も子連れスキーに行く。
でもそれは親のエゴ。(自分が滑りたいから)
だから、危険な事故から子供を守るのは親の責任。
いろんなゲレンデに行きたいが、今は「ファミリー」で「安全」なスキー場を探して選ぶ。

規制で事故は防ぎきれない。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 12:17
結局子供を危険にさらすのは
親じゃん。
>>101
気持ちは分かる。
そうなんだよな。本音を言えば親だって思う存分滑りたいわけだ。
ファミリースキー場のちんたらゲレンデではなかなか満足できないわけだ。

でも現実は厳しいよな。
お互いあと10年我慢しようぜ。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 12:41
ガキは家に監禁しろ。以上!
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 16:20
そもそもガキは外に出すな。車で轢いちまうぞ
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 16:21
ま、そもそも子供がスキー場で滑る必要ないわけで。
プラスキーかソリで河川敷でバクフリップでもやってなさいってこった。
小さい頃から色んな経験させる事は大切。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 20:24
>>107
「他人に突っ込まれる」「重傷」等も経験のうちってことかwww
109ペ ソ シ ョ ソ 九鳥 日寺 言十:04/02/10 20:54

       __________________
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・>>1-108プッ
   /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
  ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
 /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
 |      『プッ』詰め合わせ      | /
 |________________ |/

110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 21:23
あのぉ、年齢制限なんだけど、年寄りの制限はないんじゃろうか?
今日ヨボヨボのジ様が、一昔前の板で蛇行しちょった。
行動が読めんもんで、あやうくつっとしそうになったのよ。
また、おば様の軍団がかたまってゲレンデをいっぱい使って滑っちょった。
これもまた、読めないもんで、体当たりしそうになったのよ。
子供も怖いが、年寄りはもっと怖い。
ぶつかったら間違いなく涅槃ですわ。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/10 21:27
一年間有効なスキー保険が、わりと安くあるよ。
年間4〜5千円で、ネットでさがしてみ。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 00:17
確かに年寄りも怖い。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 01:08
>110
凄い!イイお客様なので、無理でしょう。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 01:09
自分以外は邪魔者って考えを捨てろよ
>>114
賛成です。
初心者はぶつけられないよう、上級者はぶつけないよう、周囲を気遣う。
それで、少しでも事故を減らすようにするしかない。

ただし、子供にはあまりに事故のリスクが高い。
やはり子連れの場合は、子供に安全なゲレンデを選択するしかないと思う。
>>115
>>114に追加するなら
初心者は「上級者が避けてくれる」上級者は「俺は余裕で避けられる」
と自分や他人の能力を過信しないことだな。
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 23:17
上級者コースに超低速のボーゲンで滑り降りる幼稚園児位の親子連れが居た。
そこは地理的に孤立していて、他のコースから流入する事も無く。
「こちらは上級者コースです初級者の搭乗は御遠慮下さい」
と言う看板の有るリフトに乗らないと辿り付けない。
1回目に見掛けた時は来る所を間違えたなと思って居たが、
懲りずに何度も上がって来た。
案の定、接触事故発生。
怪我は無かった様だが父親が偉い剣幕で怒ってた。
でも、起こるべくして起こった事で親が怒る資格は無いよ。
>>117
本当に、連れて来られる子供がカワイソウ。

自分も普通の状況なら初心者や子供を避けられるけど、
過失がなくても衝突事故は起こりうるもの。
加害者になる方も不運なので、レベルオーバーのゲレンデに入り込むのは
止めて欲しい。

子供を連れて行ってケガをしたら、連れて行った大人の責任だと思う。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 00:15
>>117
子供を盾に怒鳴りつけられると、何も言えない。
ボーゲンがやっとの幼児が上級者コース滑ってても何も言えない。
そういう風潮は言われてみれば確かにおかしいと思う。
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 00:27
キッズゲレンデというのはよくあるけど、大概はフェンスに囲まれた狭いスペース。
子供もすぐリフトに乗れるくらいにはなるので、もう少し長く滑れるコースが欲しい。

上級コースに連れて行くのは論外だけど、「初級者、子供優先コース」が欲しい。
「ここでは大人の方はスピードをお控えください」みたいな。

121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 00:36
>>120
できれば、大人の初心者ボーダーはご遠慮願いたい。
ボードは最初はスピードコントロールが難しい。
子供は体重が軽いからいいけど、大人では重大事故が起きやすい。

大人になってからも何回か激突されたことあるけど、
9割方初〜中級ボーダー(20才前後)だったなぁ。
上から縦に突っ込んで落ちてくるから恐ろしい。
やべっ!という声に上を向くと落ちてきてる。
急いで体の向き変えて間一髪助かったってこともあった。

ボーダーでもうまく(?)なると、暴走して危なくなると、
転んで止まってくれるよ。
自分からうまく転んで止まることも出来ないレベルのボーダーが
一番危険。
ボダ叩き必死だなw
一番危険なのは勘違いDQNレーサーだろうが。
人が死ぬくらいの猛スピードで突っ込んでくるんだから。
ビール飲んで酔っぱらってぶっ飛ばすアホスキーヤーが最も危険
今回の殺人スキーヤーも昼飯時にたらふく飲んでたんだろ

子供よりも酔っ払いを駆除しろよ
>>123
自分もボーダだけど確率的に言えばやっぱりぶつかっていくのは
ある程度転ばないで滑れるようになった位のボーダが大半だと思うよ。
# 女性に比べ恐怖心があまりない為か野郎になるとさらにたちが悪い。
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:14
>>124
確かに飲酒はスキーでもボードでも危ない。
車と同じですね。

有効に注意を促す方法があるでしょうか?
お風呂の入り口にあるような、「泥酔者お断り」をリフト乗り場に貼るとかw
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:19
↑なりすまし粘着基地外悪臭禿オヤジ必死だなw
>>125
私はスキーもボードも両方乗ります。

初心者がスピードを制御したいと思った時に、スキーはストックを
突くとか、足を開くことができる。
ボードでは意図せず後ろに体重が逝ってしまい、ロケット発射状態で
何度も怖い思いをした。
自分が痛い目にあうのはしょうがないけど、もし子供でもいて
ぶつかったらと思うと、ぞっとします。

子供優先コースを設けるとしたら、初心者ボーダーにご遠慮願うのは
止むを得ないように思う。
ボーダー本人の為にも、大人ゲレンデで練習した方が良い。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:26
ここ読んだこともあって、昨日本屋で立ち読み中ふと
子連れスキー本を手に取ったんだが、親たちの座談会で
「子供を背負子に入れて滑った」とかいう体験談が堂堂と
載せられていた。
…んなもん載せるから、コアラ状態の馬鹿親がゲレンデに
のさばるんだろうが!
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:29
俺はろくに滑れない邪魔な糞ガキを見つけると、
後ろからエルボーくれてやることにしている
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:31
そのエルボーを空かされて顔面ダイブのボーダー
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:35
↑必死だなw
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:37
>>129
背負われる幼児は迷惑でしょうねえ。

でも私は子供も連れて行きたいです。
自分の好きなものを一緒に楽しめるようになりたいから。
でも、一般スキーヤ&ボーダに迷惑もかけたくない。
もちろん子供の安全もできるだけ確保したい。

子連れ専門ゲレンデがあると嬉しいんだけど・・。
レストランや劇場の親子席みたいに。
>>128
言いたい事は分からなくもないが、何か意図的にボードの方が危険だって
決め付けて無い?

足を開いてスピードが制御出来るなら、そのスキーヤーは初心者じゃなくて
初級者でしょ。ボードで言ったら、とりあえず横滑りで減速できるレベル。
ストック突いてスピード制御って、どんなスピードを想定してるのか分からん
けど…
逆に意図せずに後ろに体重が乗ってボードが走っちゃうレベルって、スキー
ヤーで言ったら、スキーは一見ハの字になってるけど全然エッジが効いて
なくてどんどん加速していっちゃうレベル。

子供優先なら、ボーダーだろうがスキーヤーだろうが、子供に付き添ってる
親以外ご遠慮願えば良い。


135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:02
今現在、子供やファミリーを優先しているケレンデってあるのでしょうか?
もしくは、比較的安全で子連れが集まる所とか。
あるのなら、知りたいです。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:05
ま、初心者だったらボードもスキーも危なくないよな。
何かあればすぐ転ぶし、スピードも大したことない。
危ないのは、自分が上級・中級と勘違いしてスピード制御出来ない奴。
スキーでもボードでも一緒。
昔はボードの方が危なっかしい奴多かった感じだけど、カービングスキーが
出てきてから、体傾けてるだけで大回りぶっ飛ばしの奴が多くなって、
スキーヤーもかなり危なくなった。
その上、オヤジは酒飲んで滑るから・・・最悪だ。

137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:07
>135
どこかにハローキティのスキー場みたいなのなかった?
あれは親子連れがメインなんじゃないかな。
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:17
>137
これか?
http://www.skichannel.ne.jp/doga/index.html

コリャビデオだべ
>>138
ありがとう。
良さそうですね。
このファミリーリフトなら、少し滑れる子供が、かなり楽しめそうです。
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:26
水上宝台樹はどうでしょうか?
知人が子連れが多くていいと言っているのですが。
安全に滑れるコースがあるのでしょうか?
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:30
>>137
群馬のかたしな高原のこと?
ミッフィーがマスコットキャラだけど。
新潟だとピングーがマスコットキャラのナスパとか。
どっちもボード禁止だし。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:36
中部地方ならヘブンス園原がキッズゲレンデ充実してるよ
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:47
ほれヘブンンスのHP
http://mt-heavens.com/white04/
145137:04/02/12 13:51
ヘブンスそのはらスノーワールドというスキー場が
ハローキティに会えるというスキー場でした。
ここもボード禁止のようですね。
146137:04/02/12 13:52
遅レスでした。すみません・・・
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 14:18
>>142
NASPAスキーガーデンですね。
スキー専用で、ピングーのいる第4リフト沿いのファミリーゲレンデ
mapで見た感じでは良さそうですね。

皆さんの情報嬉しいです。ありがとう。
>>147
子供でもボードのできるところ無いかな・・ボソ
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 15:15
大回りで飛ばすバカがいないゲレンデ教えて。
とりあえず殺伐とした空気が流れていないスキー場で
ほのぼの滑りたい。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 15:31
子供じゃま。リフト乗り場じゃ順番抜かすし。教育能力の無い親は子供挽き殺されても文句言うなよ。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 15:36
子供相手に必死なってるよ↑プゲラ
お前も早く大人になれよ
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 15:37
教育能力検定合格したから親になってる訳じゃないんだから。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 15:59
>>151
やっぱり、お互いの平和のためにも、
「子連れ系マターリゲレンデ」と「子連れお断りオトナゲレンデ」は
分かれているのがいいのね。

どこかいいマターリゲレンデは無いでしょうか。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 16:12
>>143
ヘブンス園原良さそうですね。
エンジェルコースが、幅も広いしのんびり滑れそうです。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 16:47
うちのチビは今年八歳。お子様ゲレンデではもう物足りないし、かといって中級コースへ
連れて行けるレベルでもないビミョウな腕前…
初級コースでマイペースで滑らすのが一番だけど、初級で暴走するDQNボダが多くて
危ない危ない…
もちろんメットかぶらせてるけど、あんなのにまともにぶつかられたら 死 ぬ よ
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 17:05
>>156
普段はどの辺で滑ってるのですか?
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 17:31
>156
信州。菅平、戸隠、斑尾、白馬(五竜)、飯綱などなど
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 17:40
>>158
戸隠の初心者コースなどは、良さそうなイメージがありますが、
スピード狂多いですか?

ボーダに限らず最近のカービングスキヤも含めて、
状況を教えて下さい。
>>152
板をストックでガシガシやられた時は
子供相手に大人気なくなってしまいますたスマソ
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 18:49
>>160
それムカツクよね。ワカル
でも子供は知らないので、「ダメだよ」と教えてあげる。
まあ他人の子を注意するのは難しいけどね。

危ない所に立ち止まっている子供にも、
そこは危ないからあの辺まで行きなさいと声をかけると
ほんとにいいオトナかも。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 22:59
まったく、そんなにスピードが出したければ雪山に行けばいいのに。
別にスキーもボードも時速や単純な速さを競うものじゃないし。
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 23:15
ガキはどついて力の差を解らせるのが一番。ようするに犬と一緒

オレは他人の子供だろうがリフト待ちで割り込むような鬼畜糞餓鬼は
謝るまでどつき倒すことにしているよ
たまに粕親が切れてくるるが、そいつにも再教育すればいい
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 00:16
>>163
傷害で臭い飯食う事になるからネットだけにしときな
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 08:13
マナー違反しただけで鬼畜呼ばわりでどつきまわし…
リフトで子供おぶった人と一緒になったんで「言い難いんですけど、
それって周りで滑ってる人には怖いんですよ。」と言ったら切れられました。
それまでは普通に会話してたのに…。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 15:26
>>166
ご愁傷様…
でもハッキリ言った事は間違ってない!気を落とさないで。
ちなみに自分も先日ゲレンデで子供おぶった人と遭遇、子供が泣いて
いたんで気になって見てたら親に睨まれたっす。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 15:40
>>166 えらい
漏れは勇気なくて言えないが全くその通りで怖いでつ
もし自分が何かの拍子で突っ込んでしまったら…
って思うと怖くてしょうがない
そんなヤシはゲレ来んなと言われそうだが、こわいですよ
あの人たちは自分は上手いから大丈夫とでも思ってんのかね?
こどもを連れて来たかったらもう少し大きくなるまで待つか、
託児所に預けるもしくは嫁と交代で見るとか…
その年齢に合った事があると思う
スキーを履けないような子供はだっこされて滑るもんじゃないと思う。
>>166
言いにくいけど言ってみたあなたは偉い!
スキー場側も黙認してないで背負子スキーヤーはリフト乗せないようにすればいいのにね
死亡事故が起きてからじゃなにもかも遅いんだけどなー。

背負子スキーヤーは余程腕に自信があるんだろうけど
初心者スキーヤーがつっこんで来ちゃうこととか考えてないのかな?



子供がちょっと育つまで待っても、スキーは逃げたりしないのに・・・
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 16:53
おれも同感
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 17:12
>>166
偉い、もう感動した。
多くの人がそれを意識できれば、
子供が事故に巻き込まれることもなくなるのにね。
>169
リフトに乗せないっていうのが一番簡単な防御なのに、スキー場はどうして
禁止しないんだろ
>>172
スキー場に一番金落としてくれる客だからねぇ
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 17:28
>>172
自分もそう思う。それにあれってタダ乗りなんだろう?
いくら滑らないってたってズルいよな。
だがスキー・スノボ人口が減っている今、細かい事言って
客にソッポ向かれたらと及び腰なんだろう。
スキーを履かない子を連れた親が事故を起こして、後々
「あそこは事故が起こったところ」ってレッテル貼られるより
最初から禁止した方がずっといいと思うんだが。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 18:49
スキー場によってはちゃんとおんぶ禁止してまつよ。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 20:44
>>175
してたらつまみ出されるんでつか?
どこだか知らないけどいいねぇ、DQN親に対して
毅然とした態度で挑むスキー場は。
>175
禁止って書いてあるのに
実際には子供しょってる人がいるとこもある
客には文句言えないか・・・
紐でひっぱってる方が怖い・・・
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 00:07
今日、ガキを肩車して滑ってたドキュン見かけたよ。
感心してしまったよ(wら
漏れみたいに初心者ボダだと、子供に突っ込むのが怖くて遠慮してしまう。
漏れから子供に突っ込んでしまったのに、親に加えてその小さな子供までが一生懸
命「すいません」って謝ってきたのでそれ以来どうも恐縮するんだよな。(大事じゃなくて本当に良かった)

なのでゲレンデは分けて欲しい。
分けるのはいい案かも
>>180
親子ともどもいい人で幸運だったな。
逆ギレする馬鹿親子もいそうだ。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 12:11
ゲレンデがコース分けしてくれればいいのだが。
しかしそれでも合流地点で今回みたく事故が起きてしまう。
そうでなくても狭いところだともっと狭くなるな。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 13:42
ゲレ分けすると客が減る
185thethe:04/02/14 17:52
子供大人関係なく事故は起きるでしょう。
キッカーの向こうで寝てる奴が帰れ!

ボーダー嫌いな人はコブ地帯行けば居ないと思うよ。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 23:00
関西大学ワンダーフォゲルはボーダー?
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 23:01
>>186
いや、スキーヤー。
なんとなく状況が見えてきたな。
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 23:02
関西人は消えろ!!
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 00:14
オレの知り合いの登山関係者に聞いたんだが、
もしあのファンダーフォーゲルがボーダーだったら大事にならなかったそうだ。
ボードの方がスピードが出るかららしい。
やっぱボーダー>スキーヤーだな
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 03:40
ここにも数奇屋と簿堕の抗争の影が・・・
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 03:45
将来のオリンピック選手を育てるにはガキの頃からの練習が大事だな。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 08:55
関西大学ワンダーフォゲル????????????????
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 13:42
ファンダーフォーゲルなんてのもいるな。
新しいTrickかよ。
20歳過ぎてからスキー場に初めて行ってボードを始めました。
子供の頃にゲレンデに連れて行ってもらった事がないので
コアラ状態で滑っている親子を見て、相当上手い人なんだなと思っていました。
(もちろん上手いのだろうけど)
危険でやめるべき事だとは2chで知りました。
小さい子供に関しては細心の注意を払いますが
コアラ親子の場合は普通に滑れる人と同じ位の注意力しか持ってなかったです。

195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 15:11
大町警察署からのお願い
目撃情報をお知らせ下さい。

平成16年1月17日(土)午前11時10分頃
八方尾根スキー場リーゼングラートコース上部付近で、上衣水色、下衣ベージュ色のスキーウェアで
赤色と黒色の縞のニット帽、グレーと青色のサロモン製スキー板を使用していた女子中学生とスキーヤー(性別・ウェア・色等特徴不明)が衝突し、女子中学生が怪我をするという事故が発生しました。

お心当たりの方は

大町警察署 0261(22)0110 
生活安全刑事課 内線332 までご連絡下さい。


04.02.10更新

http://www.vill.hakuba.nagano.jp/info/0402/040210.html
>194
じゃあそろそろまとめるか

子供をつれてくる親は子供の死を覚悟してゲレに臨め

これで
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 17:25
年齢ではなく、来場者の所得による入場制限あるスキー場を作ってほしい
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 21:10
14日午後3時半ごろ、上山市永野の蔵王温泉スキー場の通称・百万人ゲレンデで、
鶴岡市内の小学6年の男児(12)と、スキーヤーの男が衝突し、男児は左足骨折の
大けがをした。男はそのまま現場から逃走。上山署は過失傷害の疑いで男の行方を
追っている。同スキー場では去年2月、山形市側で幼稚園児がスノーボーダーの男
とぶつかる重傷事故が起きている。

 調べによると、現場はアストリア第3ペアリフトに沿った初中級者向けのコース。
ゲレンデ下方で男児が滑っていたところ、上から滑走してきたスキーヤーがぶつか
った。男児は転倒したが、男は立ち止まることもなく滑って逃げたという。

 男児は通学している小学校の保護者会主催のスキー教室に参加。教諭と保護者18人
と児童17人が滑走していた。逃げたのは50―60歳代の男とみられ、赤とグレーの交
じったウエアに黒の帽子をかぶっていた。

 男児はいったん蔵王診療所に収容、山形市内の病院に搬送された。別の保護者ら
が下山して午後6時ごろ、山形署に事故を届け出た。

 去年2月に起きた事故では、家族でスキーに来ていた幼稚園児にスノーボーダー
が転倒しながら突っ込み、ボードが園児を直撃。園児は脳挫傷の大けがをした。
ボーダーの若い男は逃走し、未解決になっている。

http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20040215/0000000679.html

199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 23:34
このスレ見るまであまり気にして無かったケド、今日滑りに行って、
見てたら、結構子供を抱いたり、おんぶして滑ってるヒト多かったよ!
今日1番怖かったのが子供(2・3歳)をだっこしながら滑ってるボーダー、
俺が見てる限りでは、腕前は並の下くらいかなぁ・・・?
フロントのエッジが引っ掛かって転倒!子供が飛んで行った!
後ろに誰も滑って無かったから良かったケド、
もし来てたら・・・と思うと・・・
死亡事故をリフトの上から一部始終目撃するトコロだった・・・(汗)
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 02:37
ゲレンデではついつい暴走気味になっていると自分でも思う。
だけど、子供が視界に入ると即スピードを落とすようにしている。
ある意味、安全弁になっているかも?。

だから、子供づれが怖いとか邪魔とかは感じたことはない。
199>さんが見たようなボーダは論外ですけどネ。
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 08:13
>>198
その去年二月のってあの子のことだね。
でもその子って確か親に抱かれて滑ってたんだよね。
だからってぶつかっていいわけじゃないし、逃げたやつは最低だけど、
そういう事故があるから親は子を『持って』滑るのはやめた方がいい。
「コアラは雪山に住んでいない」
〜お子様を抱いて、またはおぶっての滑走は禁止です〜

というのを考えてみた。どっか採用してくれ。
203199:04/02/16 11:52
>>200
前のヒトが急にコケても避けることは出来るし、
その程度のスピードで滑ってるケド、
避けた方向に子供が飛んで来たら・・・
避ける自信有ります?
204 :04/02/16 11:59
つうか混みすぎなんじゃないの?
TDRみたいに1ゲレンデに対して、人数を計算して入場制限するとか(w
某掲示板で、コアラ親子の危険さを指摘する投稿がありました。
スレ主に同調する人間がいる一方、「自分の親もしてたから」だの
「私は子供のとき幼い弟を抱っこして滑った」だの「子供が泣いて
かわいそう」だの「スキー(スノボ)上手くないけど、ゆっくり
滑ってるから大丈夫でしょ?」だのドキュママの投稿がありました。
こういう親を一掃するためにも、とりあえずコアラは滑走(リフト)
禁止にしてほしいものです…。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 17:53
危険だ、ドキュとかいう人は、
否定するだけではなく、「こうすれば親子が安全に滑れる」というのも書いて欲しい
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 18:32
>>206
ゲレンデに託児所を作る。
子どもにスキー板を履かせて滑る(股の下で八の字)。
子どもが小さいうちは我慢する。
親子連れ専門のゲレンデまたはコースを作る。
>ゲレンデに託児所を作る。
>子どもが小さいうちは我慢する。

親子が滑ってねぇ
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 18:37
ゲレンデに託児所なんて、今そこそこの規模のゲレンデなら
どこにだってあるんじゃない?
予約必要と言いながら、覗いてみると結構ガラガラで、当日でもOK
などと書いているところが多いけど。
問題は、親が預けたがらないことだ。

ところで、コアラ親子って、子のリフト料金も取ってんの?
スキー履かせてないからリフト料金取らないのかな?
リフト料金取れば、少しはコアラが減るような気がするけどなー
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 18:38
家族そろって滑りたい
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 18:39
気をつけて滑りましょう
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 18:40
>>206
親子が安全に滑れる、って事は子供も滑る訳だよな?
コアラ状態と言うのは親が子供を抱き抱えて滑ってる状態なんだよ。
論点がズレてないか!?
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 18:57
このあいだ、近所のゲレンデ行ったんです。ゲレンデ。
そしたらなんかガキがめちゃくちゃいっぱい滑ってたんです。
で、よく見たらなんか親子連れとか、だっこにおんぶしたりして滑ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゲレンデにガキ連れて来てんじゃねーよ、ボケが。
ゲレンデだよ、ゲレンデ。
なんか大家族とかもいるし。一家総出で日の丸飛行隊か。おめでてーな。
よーしパパ上級コース行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、リフトの回数券やるからそのゲレンデ空けろと。
ゲレンデってのはもっと殺伐としているべきなんだよ。
スキーヤーとボーダーが正面から睨みあい、いつ衝突するか分からない。
ぶつけるか避けるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとガキがいなくなったと思ったら、今度は数奇屋と簿田が口喧嘩始めるんですよ
マナーが悪いだ、下手糞は来るなだ、どーのこーのと騒いでやがるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、マナーなんてきょうび流行んねーんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が、マナー、マナー、だ。
お前は本当にマナーを知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、マナーと言いたいだけとちゃうんかと。
ゲレンデ通の俺から言わせてもらえば今、ゲレンデ愛好家の間での最新流行はやっぱり、
寒い日は温泉、これだね。
何が悲しくて雪積もってるのに外に出るのか、これが通のやり方。
温泉ってのは周りの奴等に比べて暖かい生活ができる。そん代わり年寄りになる確率が高め。
で、それで浸かったまま熱燗できゅぅっと、これ最強。
しかしこれをやると何しに来たのか分からないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら温感マゾは雪の中で凍傷にでもなってなさいってこった。
214さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :04/02/16 19:00
いまどきかっこいいナイスですね書き込み
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 19:05
>>213
冷たい奴だな
>>209
コアラの子供はタダ乗りだよ。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 00:08
子供抱いて滑った事あるけどさ、別に良いんじゃない?
子供抱きながらでも転けない自信あったし、回りをよく見ながら滑ってるから
初心者に突っ込まれる事もない。
それより、まともに滑れないボーダーやスキーヤーの方が危ないだろ。
って言うか邪魔だよ。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 00:12
>>213
久々にワロタ!
GJ!
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 00:32
>>217
じゃあ初心者にぶつけられて、子どもが障害者or亡くなられても我慢できますか?
確かにぶつけたこと自体は初心者が悪いです。
でもぶつけたという事実が、人に障害をもたらすor死なすまでに発展したのは、
子どもを抱きながら滑っていた人にも責任があると思います。
おそらく法的には抱いて滑っていたことの責任は問われないでしょう。
しかし事実として子どもがそのような状態になってしまったら、その親にも責任があると思います。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 00:38
拓海ちゃんの事故はどうなんの?
親が悪いのか?納得いかねーぞ。
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 00:44
正直、人間も分別がつくまで動物だよね。
周囲のことなんか考えずに本能の赴くままに滑るんだから。
そういうのを制御しなければならない義務は親にあると思う。
子供の入場規制なんつー現実離れした話は実現しないと思うが、
端から見れば予測不可能な滑走者だよ。前しか見れないだろうし。
親が制御しなければ今回のドキュンのような奴に突っ込まれるよ。
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 00:55
>>じゃあ初心者にぶつけられて、子どもが障害者or亡くなられても我慢できますか?
回りをよく見ながら滑ってるから初心者に突っ込まれる事もない。って書いてあるでしょ。
ぶつけられない自信があるよ。
もし最悪ぶつけれらて何かあった時は、俺の責任だよ。初心者の責任にはしないよ。
その位の自覚はあるよ。
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 01:02
>>222
実際に事故に遭ってもその台詞が言えたらアンタ偉いよw
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 01:06
ってゆうか、ある程度滑れる様になってからリフト乗れよな。
初心者なのに中級や上級ゲレンデ滑る方が危ないよ。
それこそ人に突っ込んで怪我させるかも?って考えろよ。
自分のレベルをわきまえて楽しもうよ。
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 01:12
別に偉くないよ。命を抱えて滑ってる訳だし、そのくらいは考えてるよ。
一人で滑ってる時だって回りを確認しながら滑るのは当然でしょ。
>>224
最近のゴンドラはどんなヘタクソも一番上まで上げちゃうからなぁ。
そんでもってそのヘタクソが降りられるようにと、
広いバーンを横切って迂回コースを作ってしまうし。悪平等の典型だ。

初心者に最初からリフトなどいらん。まず斜面のきつさを足で登って覚えるべし。
227166:04/02/17 01:53
ちょっと見に来てないうちにたくさんのレスありがとうございます。
私が注意した方も>>217さんのような考え方の人でした。
突っ込んだ人の責任を問わないにしても、自分の子供に対する責任はどうとるの
でしょう?障害が残ったり、死亡したり…。子供は自分の所有物ではないんですよ!!
私は暴走チビッコはまだ許せるんです(きっと子供も楽しんでるんだろうから)
でも、背負ってるのは許せません。あんなの親が楽しみたいからってだけのエゴだと
思います。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 02:57
>>220
一番悪いのはぶつけて逃げたやつ。
親は二番目。
将来性豊かな子供たちにどんどんスキーやボードをやらせましょう。
子供たちが怪我しちゃいけないから、いくら滑っても上達しないあなた達は
もうゲレンデに来ないでください。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 03:55
レンタルは子供用のみにする
快適なゲレンデの出来上がりだ
231名も無きボーダー:04/02/17 04:01
スレ主だが、俺は下手だから来るなというつもりはない。
年齢に関わらず下手なやつは下手。
問題なのは子どもの場合はぶつかった時の被害が大きいこと。
ましてや親が抱いたりコアラにしたりしたら尚更なこと。
はっきり言ってぶつかるのはわざとじゃないのならある意味仕方がない。
しかし本来軽度で済む筈だった衝突が、
相手が子どもor親子だったことで大惨事になる可能性が高い。
だからゲレンデの年齢制限か棲み分けをやって欲しい。
上手い下手ではなく、単純な肉体の脆さを危惧している。
>>231
あんた、いいシトだ
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 09:20
217さんは相当上手い人なんだろうし、自分で滑ってて子供を落とすような
真似はしないんだろうけど、とっさの場合大丈夫なんだろうかと思っちゃう。
とっさに避ける時、子供がくっついてたら敏捷な動きできないんじゃないかな。

ところで、最近のボーダーはコース端をほぼ直滑降で落ちていくのがはやりなの?
誰も滑らないようなコースの端に止まってても、上からすごい勢いでボーダーが
降ってくるからとっても怖いです。
止まる場合はコース端に、だったはずなんだけどな〜
コアラの方、頼むから子供がスキーはける歳になるまで我慢して下さい。
今年生まれた子供でも3年経てば一番小さい板はけるようになるでしょう

自分が滑りたかったらスキー場の託児所使うとか実家に預けてからきてください。
赤ちゃんの兄弟である上の子が滑りたがっているんだったら、夫婦交代で滑ってください。


3年のうちにあなたの体力は多少落ちるかもしれませんが、スキーは逃げません。
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:02
217だけど、初めて子供を連れて行った時、ちびっこゲレンデで雪遊び。
翌年、スキーしたいけど怖がっていたので、抱っこしてどんな感じか体験させてみた。
その次には、スクールに入って自分で滑ってたよ。
俺が抱いて滑ったのは、スキーってこんなもんだって体感させただけ。
3回くらい滑ったら腕と膝に不安を感じたので、あとは下で雪遊び。
決して自分本意で子供を抱いて滑ってるわけじゃないよ。
滑ってる時だって、平日の空いてる日に行って、出来るだけ人から離れて滑ってたよ。
子供を抱いて滑ったのは、この1回だけだけどね。
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:08
おれがガキのころ(30年前)は衝突なんてなかったけどなぁ。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:17
あと、初心者を無責任に上の方まで連れていく連れにも責任あるよな。
連れていくだけ連れてって、ろくに面倒も見ないで滑ってる奴ら。

大体滑りを見ていると、ちょっと離れて滑った方が良いなとかわかるよ。
初心者は余裕がほとんど無いから、上級者が逆に避けてやったり、
進行方向を横切ったりしないように気を使ってやらないとな。

238199:04/02/17 11:22
>>217
アナタは上手に滑っているかも知れません。
事故が起きても、相手に責任を求めない気持ちも有るみたいだし・・・?
確かに子供を抱いていても、上手いなと思うヒトも居ます。
でもあなたが子供を抱いて滑っているのを見て、それが許される事だと知り、
自分の技量を過大評価して、真似する奴等が居るんです!
初心者の見本になるような上級者になって下さい。

239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:23
>>235
そんな人が複数いると傍からみると危険極まりないんだよ。

ま、あれだタバコのポイ捨てと同じだ。一つぐらいなら良いだろ? って感覚。
そんな輩が複数いるとゴミだらけになるんだよ。
やってる方は一人だろうけどそんな輩が複数いると(ry

ぶつかった方が悪いんだろうけど本来なら当人同士の保障だけで済む問題が
子供の分まで背負わされる加害者も可哀想だな。
一番の被害者は子供だよな。
勝手に親に抱かれてぶちあてられて怪我だけで済めば良いが後遺症なんて
残ったもんなら大変だ。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:36
年齢制限なんてナンセンス。
技術制限をすれば良い。
せっかく家族全員で来たのに、行動バラバラは嫌!という
のは我侭だと思う。何もゲレンデで家族団欒しなくても…。
足元おぼつかない上の子+コアラ親子みて恐怖感を覚える
他の滑走者の身にもなっていただきたい。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:40
>>でもあなたが子供を抱いて滑っているのを見て、それが許される事だと知り、
自分の技量を過大評価して、真似する奴等が居るんです!

言っちゃわるいけどさ、リスクを考えられないバカな奴らの事までしらねーよ。

>>そんな人が複数いると傍からみると危険極まりないんだよ。

そうやって観察できるんだから、離れて滑れば良いんじゃないの?
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:41
>>235
確かに、子供に「怖くないよ。こんなに楽しいよ。」と感じさせるのに、
前に抱えてゆっくり滑ることも効果があると思う。

でも、子供自身も板を履いて「一緒に滑ってみる」でないと、
スキーの感覚を養うことにならないのでは。
ゲレンデは滑り台じゃないんだし。

で、そういうことが可能な、「子供(親子)優先コース」が欲しい。
244Y.K:04/02/17 11:42
203>
子供は、避ける自信はあります。
というか、子供や子供ずれが視界に入った時点で、スピード落として
いるし。接触の可能性がある20メートル以内では、徐行状態です。

もちろん合流地点とかで死角から飛び出されるとやばいけど、それは
子供に限定したことではないし、暴走初心者のほうがヤバイ。

もっとやばいのは暴走よりも珍走ボーダー。ゲレンデ内で意味無く、
突然跳ねて回転するのは止めて欲しい。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:45
>足元おぼつかない上の子+コアラ親子みて恐怖感を覚える
>他の滑走者の身にもなっていただきたい。
徐行してやり過ごせばいいだけの話じゃないのか?

246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:56
暴走バカ数寄屋のがあぶないでしょう。
人轢き殺すくらいの猛スピードで突っ込んでくるんだから。
子供なんてひとたまりもない。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:57
>>243
設けてるスキー場もある。
しかし緩斜面、コースが単調な為に親が飽きて来て子供を抱いたまま
一般コースへ出没する。
ま、最悪の事を考えて保険に入る、コアラを見たら近寄らない。
これぐらいしか対策はないね。
で、スキー場側は子供のリフト代も取る、パトロールが注意を促す。
ぐらいだろうね。
常識で考えれば危険か否かは判断出来るはずなのにねw
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:57
ボードのほうが制動距離は長井秀和
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 12:01
みんなおせっかいだな。
事故責任でやっているんだから、放っておけよ。
自分が加害者にならないように気をつけていればいいだけの話だ。
自称中級者レベルにも達してない滑れない子供をゲレンデトップの緩斜面に上げてくるのが問題ではないか?
初心者や子供はベースの緩斜面で練習すればいい。なんでわざわざ緩斜面とはいえスピードの高いゲレトップに連れてくるのか?
ホント小さい子供でも、大人顔負けの邪魔にならないすべりの香具師もいっぱい居る。

カー美ングスキーやボードの普及で、整地された緩中斜面の需要が高まってる。
整地の緩斜面は初心者の為に・・・ とは言い切れない。ゲレトップは滑れる香具師が滑る場所。だと思う
最近の親は自分がゲレトップ滑りたいが為に、技術的に無理があるのに難易度の高いコースに子供を連れて来すぎ。
高速道路を原付で走って「当てられた!当てられた!!」って騒いでるようなもんだ。

>>245
そんなこと言い出すと、今日のゲレンデ状況ではずっと徐行だよね。
ベース付近の緩斜面や抜き差しならない混雑状況という意味なら同意だけど。
>>246
しかし、スクールとかでバッヂテスト等を目指すと
一定のレベル以上は人を轢き頃せるスピードを求められるよ。道具もそういう風に進化してきたし。

さすがにインストラクターも「今日は人多いから、気を付けて練習してください」って言ってるね。
本来はスピードを楽しむスポーツなんだから、ある程度は仕方ないんじゃないかな。

>>247
禿堂だね。
一つの道路にミニバンとフォーミュラが一緒に走ってるようなもんだから、保険には入った方がいい。

>>249
そうだね。自分は気をつけるだね。
ただ感想として場所をわきまえない「目障りな親子連れ」は圧倒的に増えた。
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 12:23
まぁなんだ、糞親の糞ガキの頭かち割っても文句言われないようだからいいんじゃねぇか?
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 12:30
何がいいんだよ?
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 12:50
>>253
逃げれば勝ちに500ルピカ
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 13:00
>>250
俺は小学生になる頃には友達とゲレンデトップで滑っていた。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 14:11
ウチの消1はプライベートコーチつけて中級制覇ですが何か?

それまではゲレンデ行ってもせいぜい半日託児の間滑る、または大人一人は滑らずキッズとソリ遊び

普通だろ 抱っことかおんぶとか(゚д゚)バカジャネーノ?
257名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 14:26
>>抱っことかおんぶとか(゚д゚)バカジャネーノ?

滑れるだけの技術ねーんだろw
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 14:36
三浦里緒(4歳)はありなんでつか?
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 15:41
あれだけ滑れて、あのように親がぴったり後ろから付いていくのは
ありでしょう。
4才にしてはかなりきれいなボーゲンだったね。

自分で滑れるようになったらゲレンデ滑走は当然でしょう。
選手は皆、小さい頃から滑って育ってるんだし。
問題はコアラ親子&子供をきちんと見てやれない親だ。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 16:16
>257

抱っことかおんぶとかする親って託児所入れてやる金ねーんだろw
>>260
託児所にも年齢制限あるよ。
基本的に
2歳以下はスキー所に来てもすることが無い。(そり遊びくらい)
3歳前後からで一般的に親と一緒にスキーが出来る
3歳になったら託児所利用可
4歳以上でやっとスクールが受講可
結局、子供1人につき母親的には3〜4シーズン満足に滑れなくなります。
父親は嫁さんを見捨てれば、2シーズンの我慢で可。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 16:25
託児所は高い。
ビンボー人には絶対使えん。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 16:29
え?
うちの県の託児所は、1日大体4〜5000円だけど・・・
1日券と変わりない!安いもんだね〜と夫と話してました。
他はもっと高いの?
>>263
エばんなボケっ
ここに居る大半の社会の底辺野郎は1日件1枚買うのが必死なんだよ。

しかし、二人で交互に子守しながら滑ると日券1枚
子供を託児所に捨てて二人同時に滑ると日券3枚分。
もうちっと大きくなると日券2.7枚分
いずれにしても、独身が一番ラクダったよ。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 16:36
>>263
私もそのように記憶しております。

ちなみに今はだいたい1、2才で預けられますね。ハンタマは半年から
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 16:38
託児所のズン券とかあればいいのにね
>>265
そうなんだ。
じゃ子供居ても数奇できるんだね?
漏れも頑張って子供作ろう。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 17:33
>>267がんがれ(・∀・)

先週どう見ても3、4才児がボーゲン中級で完璧にこなしてますた。ああいうのはOKだよね?
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 17:37
>>268
全然桶じゃない?
ここで問題視されてるのはバカ親が子供を抱いて滑ってる事だと思うからね。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 18:21
子供を抱いて滑ることが問題?
暴走するやつの方が大きな問題だ。
前者は被害者となりうるが、加害者となる可能性は低い。
後者は加害者にしかなり得ない。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 18:24
>270
言われてみればそうだ

でも親が子の加害者になることは十分考えられるな
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 18:38
>270
チャイルドバックになりますって以上の意味あんの?
>>270
スレで出ている一つの考え方としてはっきり言ってあげます。
他人にぶつかって人殺しや障害者送りにさせてしまうのは、
割に合わないわけです。
ぶつかった相手がただの大人なら、ある程度の話し合いで済みます。
しかし相手が子供や子供を抱いた親ではそうはいきません。
被害者だからって問題が無いわけじゃないんです。
たとえば喧嘩祭りの中に子供が紛れ込んでいたらどうしますか?
>>265
湯沢のナスパは生後2ヶ月、シャトー塩沢は月齢忘れたが0歳
長野の黒姫高原は生後6ヶ月だったような。
いずれもガンガン滑れる親には物足りないゲレンデだな。
託児所代が勿体ないなと思うんだったら夫婦交代でスキーに行けばよいのでは?
うるさい家族にあーだこーだ邪魔されず思いっきり滑るならコレしかないでしょ



これだとママは喜ぶだろうけどパパは嫌がりそうだな・・・
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 23:47
実際珍走に突っ込まれて死んだり、大ケガするのは子供だからな。
>>1及び賛同者は暴論かと思ってたけど、言われてみればわからなくもないな。
親も悲しむだろうし、子供の安全を確保できないのは来ないほうがいいのかもしれん。
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 00:02
公共の場であるゲレンデで、他人にぶつからないように滑ることはマナー以前の話。
ましてや子供がいたら原則・注意、これあたりまえ。
ただし子供おんぶだっこ親は論外、リフトに乗せるべきじゃないと思う
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 00:03
×原則 ○減速 ね
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 00:12
よく犬みたいにガキにひもつけてコントロールする親を見るが
あれくらいやってほしい。ひもで自分のガキを操りながら
自分自身は後方を逐一確認し、珍走がきたら端に誘導する。

分別もマナーも身に付いていないガキを野放しにするバカ親ども。
これくらいやって下さいよ。
>>277
その大前提すら理解できていないDQNが世の中にはいるわけよ。
最近もあったでしょ?死亡事故が。
DQNに轢き殺されてからでは遅いって話ですよ、このスレの主旨は。
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 01:08
じゃSAJもDQNってことで・・・
腕に自信のある親に限って、1歳程度の子供をリフトに乗せたりしてる。
自分は良くても、周りの事(子供含む)を考えてないんだよね。
結局自分が滑りたいから連れてきてるだけで。

知人の家族を同じ車で連れて行ったとき、自分の車で
行ったが、車の中では子供(1歳半程)は騒ぎ放題。
朝、仮眠をしてるときは親は熟睡。子供は大はしゃぎで、
自分が面倒を見ていた(寝れなかった)

1回程、家族3人で滑ったあと、父親は奥さんと子供置いて
滑り放題。その間奥さんは休憩所で子供と二人。
結局、お昼と帰るときに位しか奥さんと会わなかった。

正直呆れて、もう二度とこの家族を乗せることはないと思った。
>282


ここまでの話を総合すると、結局DQN氏ね(DQN親、暴走DQN)に行き着く。
大体の問題は突き詰めていくとこれに行き着いてしまう。
だから人間力テストみたいのをやって、偏差値30以下の香具師は間引く(死刑)、
30から40の香具師は特別教育所へ(タイーホ)、
40以上からやっと普通の生活可だが50未満の香具師は1年更新くらいで再教育する。
ウインタースポーツは55以上は必要だな。
クソガキを連れてこないマトモな親、ガキをコロさないように滑れる数奇屋、簿だ、である必要があるからな
>283
あ、あと金がらみの犯罪は全て死刑ってことで。
人の金(所有物)を楽して手に入れようなどとは万死に値するね。
リフト券転売、板泥棒、盗電野郎、ETC突破野郎、全て死刑ってことで。
人口も減るし、渋滞解消だ!
おっと、これでヌキー場の混雑も解消されて、杞憂に終わるのでは??













DQN氏ね
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 08:13
でも子供のほうが全然うまいから文句言えない。
俺がバーンてコケたとき、後ろからシャーシャー抜いていくのを見ると悲しい
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 08:32
イキロ
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 08:34
志賀高原で見た光景
路上スキーを平気でやってる家族連れ。
ゲレンデから道路に出るときに親父が子供に「よし、車来ないぞ、今だ!」
とかやってその後道路をツーーーと滑ってった。
どう考えても親に危機意識がまるで無いようだ。こういう親を見ると・・・
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 09:31
加害者擁護=プロ市民=生きる価値無し
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 09:46
>>283
学力の偏差値とDQN度は反比例するのか?
典型的な2ch中毒だな。リアルで生きていくのが辛いんだろ

>>287
>「よし、車来ないぞ、今だ!」
まだ、安全確認してるから許す。
デモ、志賀高原の路上スキーは危ないからヤメレ
290289:04/02/18 09:48
学力じゃなくて人間力ね・・・ _| ̄|○
どうやって計るん?
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:12
>>289
だが、大部分のDQNは排除できる。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:18
>289
安全確認してるから許せる?
子供は判断能力低いのに、同じように「車来ないから今!」ってやりかねないよ。
子供がいる前で、少なくとも親は赤信号無視しないのと一緒じゃないの?
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:18
現実的にリフト乗車を制限するなら、
「子供」「子供連れ」「飲酒者不可」などでしょうか。

苗場の端っこの第6高速あたりを、
Kids優先ゲレンデにしてもらえないかな。
「安全性」を宣伝して、プリンス的にも商売になると
思うのですが。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:20
飲酒者は本当にゲレンデから出て池。
飲んだら滑るな、滑るなら飲むな!
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:29
苗場は、スキー専用初心者ゲレンデと、ボード専用初心者ゲレンデがある。
安全のためにゲレンデを分けるという考え方があるのですね。

このスキー専用の第5ロマンスなら、子連れも安全かな。
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:45
子供を排除しようと考えること事体、知能は子供並。
邪魔だから排除するって身勝手甚だしい。
子供が安全に遊べる様、配慮するのが大人の義務だ。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:49
駐車場まで子供と一緒に滑ってくるヴァカもよく見かける。
一体どういう教育してんだか・・・
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:52
>>296
>子供が安全に遊べる様、配慮するのが大人の義務だ。
何回も言われてるが、それすら出来ないアフォな親が結構いるんだよ。
そういうアフォの子が珍走のおっさんに突っ込まれて死んだり怪我したりしてる。
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 10:53
>>296
禿どう
たしかに未来のお客さんを無視できない罠
初心者や子供に優しいスキー場が
もっと作られるべきだと思う
DQN専用無法地帯ゲレンデも必須か?
>子供が安全に遊べる様、配慮するのが大人の義務だ。

暴走DQNもレベルに合っていないコースに
子供を連れて行くDQN親もこれができていない罠。

その犠牲者が子供。
DQNに何言ってもわかんねーから、これ以上犠牲者を
増やさないために年齢規制を!という話だよなこのスレ。
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:04
>>300
DQNを排除するために年齢制限?
バカですか?
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:44
おまいら子育てくらいしてからものいえや
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:52
>>301
どう解釈したら そうなるんだよ。
バカですか?
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:57
>DQNに何言ってもわかんねーから、これ以上犠牲者を
>増やさないために年齢規制を!という話だよなこのスレ。
本末転倒って言葉知ってるか?
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:59
年齢制限の前に「子供に」入るんでしょ?違うの?
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 12:03
>>1
単なるお前のわがまま。
自分さえ良ければそれでいいのか?
307ニュー速+で見つけた:04/02/18 12:05
【社会】「少しでも幼児虐待などが減れば」
NPOがパチンコ店に託児ルーム開設
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077045382/l50

パチンコ店じゃなくて、スキー場に作ってくれよ・・・。
年齢制限推進派も、自分にガキが出来たら反対派にコロっと寝返るに30カノッサ
子供が滑れるまですべりにいく気がしない
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 13:47
コアラで滑るほど器用じゃない
スキー履いてる子供はともかく、歩きしか出来ない子供を
リフト乗せてるのってどうよ?

大人しく一緒にソリ遊びしてればいいのに、親が託児所預けるの
面倒くさいのだかケチってるのか知らないが
一緒に抱いて滑ったり背負ってるのみると
「アホかこの親は」と本気で思う。

寒い中背負われてる子供の身になってみろっての。
子供からしたら、面白くもなく寒いだけの修行みたいなもんだよ。
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 14:00
>311
子供にきいてみなきゃ分からんが、
もし子供が本気でそう思ってるのなら間違いなくDQN親だな。
犬に服着せて散歩させてるのと一緒。
>>311がいいこと言った!
託児所代がないならそり遊びさせつつ交代で滑れ!

自分たちの楽しみのために子供を犠牲にするからDQNは困る
独身と一緒の動きしたいなら子供なんか作るなyo!

…でも託児所代がない親なんているわけ無いか。
無いなら子供が大きくなってもその子のリフト代は出ないはずだよね?
ならば引退汁!
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 14:10
>311
確かに(w
子供にしてみたら、自分から動いてるわけでもないもんね。
寒風吹き荒れる中、コアラでスキーは虐待だ〜。
わしゃ〜こあらですきー
316名も無きボーダー:04/02/18 14:41
「自分さえよければそれでいいのか」
「事故を起こさないように配慮するのが大人だろ」
などの意見がよくありますし、事実それが正しいとは思います。
しかし現実に子どもが死んだり障害者になったりしているわけですよ。
DQNの暴走は止めなくてはいけませんが、
一方で被害者になりそうな方も自衛しないといけません。
例えば女性が一人で深夜に出歩いて襲われたとします。
悪いのはもちろん犯人ですが、一般的な世間の感覚でいくと、
その女性も不注意であり防犯意識が低かったとなるわけです。
私が言っているのはそういうことです。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:23
ここにいる奴らは独身ばっかだろ。子供を持ってから意見してみろよ。
結局、自分が加害者になる可能性があるから被害者を最小限にしたいだけだろ。
おんぶや抱っこをされている子供に聞いた事あるのか?
親がそんなに子供のいやがる事をすると思うのか?
お前らが脳内で思ってるだけだろ。
お前らが暴走しないで自分の技術レベルで滑ってればこんな事故起きないんだよ。
もっと回りを見ながら滑れよ。余裕を持って滑れよ。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:30
DQN親の意見でした。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:34
イタイ親だな たぶん>>317の親もDQNな育て方したんだろ
この親ありてこの子あり 
320名も無きボーダー:04/02/18 15:34
>>317
>ここにいる奴らは独身ばっかだろ。子供を持ってから意見してみろよ。
こういう論調は個人的に受け付けられません。
なぜなら自分の立場がちょっと変わったくらいで引っ込めるようなら、
始めからその意見にたいした意味はないと思うからです。
それは>>40でも言ってることですが。
子どもが嫌がっている云々は確かに脳内の部分があるでしょうね。
自分はそこまでは言っていませんが、単純に事故は誰にでもあると思っています。
自分たちの側でも余裕を持って気をつけて滑る必要があります。
でも同時に>>316なようなことも考えるわけです。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:35
>>318
お前の親よりゃマシだけどな
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:37
>>317
いえ、私は実際に子連れスキーに行っています。
下の子は5歳で、今年ボーゲンができるようになりました。
おんぶ、コアラはしませんでしたが、スキーを履かせて抱えて滑ったりはしました。

昨年くらいから事故の報道が相次ぎ、実際のゲレンデでも危険な状況を
目にすることもあり、ゲレンデの安全性を考えるようになりました。

ここで何か現実的な情報があれば、と期待しています。
(2chながらも、いいスレだと思います)
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:43
>>319
イタイ書き込みだな たぶん>>319の親もDQNな育て方したんだろ
この親ありてこの子あり 
すっかり暴走野郎vsDQN親子の構図になっちまったな。

一ついっとくと、スキー場側から見て出来るだけ来て欲しい客は親子連れのほうなんだがな。
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:53
つまり
>>318-319 のような客は、スキー場からみてもあんまり来て欲しくない客だと。
それなのにすっかり「自分のゲレンデ」気取りだもんね。
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:00
親子連れでもDQN親子には来て欲しくないオモワレ
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:03
親子連れ > DQN親子 >>>>>>> (越えられない壁) >>>>>>> 普通の若造 > 暴走若造
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:06
そもそもなんで子供をゲレンデに連れて行くのか。
俺は子供いないからわかんねえけど、子供といって楽しいのか?
満足に自分のすべりができなくていいのか?
危険だし、自分は滑れないし、道具もしょっちゅう買いなおさなければいけねえし

家族サービスならスキー場じゃなくて他のとこでやれや、安全なとこいっぱいあるだろ
俺が親なら子供がそれなりの大きさ(中学生くらい?)になるまで連れて行かないな
それくらいになればある程度自己判断もできるだろうし

子供連れてくる親は、子供にプロテクターとメット装備させとけや
>>316の言うとおり、自己防衛は親の責任だと思う
>>317
あなたみたいな人は、独身時代は「子供はスキー場に来るな」
っていうタイプだね。自分のご都合主義。独身でも子供居ても一緒。

スキー履いてる子供ならともかく、抱っこされてる子供は
何が楽しいかわからんだろ。実際抱っこされながら寝てる場合が
多いんじゃないか?せめてスキー履かせてからリフト乗せてくれ。

自分の子供には絶対スキーを履かせられる様になってからリフト乗せるよ。
いくら自分が息巻いた所で、当てられて子供が犠牲者になるなんて
そんな事は絶対嫌だからな。
車道に子供一人で放って置くのと同じ。いくら子供を轢いた人間が
悪かろうとも、死んだらおしまいだよ。
330名も無きボーダー:04/02/18 16:17
>>324
あなたはスキー場の関係者か何かなんでしょうか。
もし本当にそうならそれも踏まえて考えなければなりませんが、
そのためにも何か証明をお願いできませんか?
別に晒そうと言うわけでなく、考慮するための情報の正確性を計りたいのです。
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:26
暴走野郎必死ダナ
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:28
本当にスキー場関係者が見ていて、こういう意見もあることを
参考にしてくれると嬉しいですが・・。

というか関係者に働きかけることはできないでしょうか。
スキー場とか、日本スキー連盟とか、管轄省庁とか(どこだろ?)
スキー場は、キッズコースのPRを書いてくれたりとか。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:28
>>329
お前だって自分のご都合主義じゃん。

ちなみにスキー履いてる子供の話もしてるんだが。
>>1 は10歳って書いてあるだろ。
334名も無きボーダー:04/02/18 16:36
>>333
自分は最初は暫定的に10歳と言いましたが、
話をしていく内に方向が変わったのなら、
別に自分が>>1で言ったことが全てではないです。
スキーを履けるor履けない子どもを対象にして話をするなら、
>>1で言ったことを考慮する必要はありません。
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:50
>>334
あら、そうなん?
んじゃ今議論されてるDQN親子って、コアラのことだけ?
ここで幾ら暴走野郎に吠えようが、自分の子供が
殺されてからは遅いっての。

自分の子供が大切なら、それなりの事を覚悟して
対策して行けよ。

それすら出来ずに吠えてる奴みると、同じ子供もつ人間として
腹が立つ。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:53
>>336
言ってる事は間違ってないが、
あんたも吠えてるよ。
あとここで子供を持つとか言うとDQNとか言われるだけだよ。
本気で自分の子供を愛してる親なんていない。
これが現実。
>>338
辛い人生送ってきたんだね・・ヨチヨチ
340暴走君@脳内上級者 ◆.K/fNSwT7M :04/02/18 18:45
はっきり言って、子連れ邪魔。
ガキをゲレンデトップの整地斜面に上げてくるんじゃねぇよ!!
しかも、リフト乗り場で「怖いから、蛙ぅ〜」って泣き叫ぶ子供を無理やりリフトに放り込むんじゃねぇ。

子連れはオトナシク下の斜面だけで滑っとけボォケがぁ
子供と一緒に雪質のイイ中斜面滑りたかったら、子供にしっかり教えるこったな。
ま・そんなこともわからん香具師は大抵、下手糞バカだから、嘘ばっかり教えて子供はいっこうに上達しないのがオチだがな。
轢き頃されんうちに、目障りな糞ガキをゲレンデからつまみ出せ!!
今さらそんな煽りじゃ誰も釣れねえなぁ
>>328
子連れの話になったので参考までに書きます。我が家は子連れでスキー行ってます。
スキーに行き始めた頃子供は5才だったので最初からレンタル板をはかせてました

スキー場はボード禁止の初心者用ゲレンデがあるところしか行ってません。
ヘルメットとゴーグルは必ず着用させてます

子供の場合一日中滑ってるほど夢中になることはあまりなく、
子供がスキーに飽きたら夫婦交代で滑るようにしています

スキー経験者でスキーが大好きな父親は5年もスキーを我慢しました
今でも彼にとっては物足りないゲレンデで昔と比べると中途半端に滑る事しかできません。


なんかまとまらなくなってしまいましたが
子供とスキーに行くっていうのはこういうことじゃないでしょうか?
独身の頃のように毎回上級者コースで一日中滑るのは子連れになると難しいです
自分の子の監視もしないといけないし安全も確保しないといけません

子供はいくら上手になっても子供で「うまいからもうほっといても大丈夫」はありえません
ヘルメットとかゴーグルとか板とか託児所とかまともに考えると結構お金はかかりますが
少々過保護かなと思うくらい子供を気にしてスキーにいくべきかなと思います

長文駄文すいません。

343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 18:56
>子供とスキーに行くっていうのはこういうことじゃないでしょうか?
別に成田や里や家みたいにする必要はないけど、ギャップなり地形なりで遊べる訳で、
(まバイクとか車運転出来ない子供からすればスピードと距離は魅力だけども)
違うもしくはそのゲレンデにあったギア奮発してやらしてみたら?
それ見るのも楽しかろ?
>>339
メール欄
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 21:49
なんかさ見てるとさ、おんぶや抱っこはダメだけど、自分で滑れるようになったら
良いみたいな書き込み多いな。
子供1人で滑れたりリフトに乗れたりしても、暴走野郎は突っ込んで来るんだよ。
結局、暴走野郎を抑えるしかないだろ。
自己防衛したってたかが知れてるんだよ。
お前らこそ自己中だよな。自分が楽しみたいが為に邪魔な子供や親子は出ていけってね。

ちなみに俺=317
346駐車場の住人:04/02/18 21:54
テマレークってなんだ?
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 22:00
本来スキー場(ゲレンデ)は或る程度スピードと技を楽しむ場所です。
それを踏まえた上で遊ぶ訳ですから危険は付き物。
そこへ子供(滑れない)を連れて来る方が間違い。
初心者コースかファミリーゲレで遊ぶのが得策w
これから、オキアミ撒こうと思ったけどトリップ忘れちゃった。

>>342
今、お子さんは何歳ですか?もう、ほったらかしてもいいんじゃない??
>>343さんもいってる通り、バリバリ上級者コースいってたパパに教えてもらえば、
多分キミら夫婦はすぐ子供に抜かれるくらい上達します。

ただ、10歳ぐらいまでは筋力が追いつかないから、大人のエキスパートほど速くは滑れないけどね。
いつまでも、子供をチンタラ滑らしてたら轢きに行きますんで宜しく。←一応エサ
>>345
暴走スピードを楽しむのがスキーです。勘違いしないでね。
一般的にゲレンデ上部や上級コース付近の整地斜面はトバす為にあります。
スキー場がファミリーとかうたってる斜面では自粛しましょう。

>>347
お前あんま子供なめんなよ。
あんまり調子乗ってると、お前のケツに刺さるぞ。

ある意味、上級子供が一番スピードを楽しんでる。
連続カキコすまん
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 22:09
暴走したことないスキーヤー・ボーダーっているの?
注意してたって、暴走することあるんじゃないの?
347がいうように、ある程度スピードと技を楽しむスポーツなんだから。
351347:04/02/18 22:18
>>349
テメエは文盲か!? 子供(滑れない)と書いてあるだろ!?
良く嫁!! バカw
脊髄反射しか出来ないのか!? 単細胞w
>>350
ボードは知らないけど、スキー技術のトップコントロールなんて切れ味を是とし追求する限り
滑り方(力の入れ方とか)での減速要素なんて殆どないんだから、
練習の過程(特に初期)では、ターンの大きさすら調整不可だし、加速度合いは全く斜面なり、まさに常に暴走。
>>351
よくあんな粗悪燃料でそこまで燃えるなぁ〜

しかし、ホント細菌は場違いな親子連れ多し。
スキー場の最上級者コースで親子連れが四人で揃って「ハ」してたりして
それ見た瞬間、その場で小一時間…

寒い・・・ズルズル
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 22:38
スピードを楽しむスポーツね。
ちなみに、自己制御できるスピードは暴走とは言わないだろ。
自己制御できないスピードまで出すなっつってんだよ、バーカ。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 22:40
しかし、子供がスキーやボードしないと将来のスキー・ボード人口が減少し、
スキー場も閉鎖・・・・・
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 22:41
>>353
脊髄反射しておいて言い訳はそれだけかp
素直に謝る事も大事だぞw
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 23:02
317=345=354
結局反論できないんだな。
つまらん奴らだ。
>>354
自己制御できてても、誰にも負けないぐらいトバしますが?
自分でも思います。「俺危ない」
たまにコケるんだけど、緩い斜面でも20mは背中で滑る。
制御できてても、暴走は暴走です。

>>356
スマソ

359名も無きボーダー:04/02/18 23:50
>>345
矛盾だらけの文ですが、気付いてますか。
>子供1人で滑れたりリフトに乗れたりしても、暴走野郎は突っ込んで来るんだよ。
>結局、暴走野郎を抑えるしかないだろ。
自分の都合の良いように湾曲しないで下さい。
それなら暴走野郎を抑えるだけでなく親が子どもに注意を払わねばなりません。
>自己防衛したってたかが知れてるんだよ。
なるほど、だから自己防衛せずに諦めると言うことですね。
たかが知れてるだろうからやらなくてもいいというわけですか。
>お前らこそ自己中だよな。自分が楽しみたいが為に邪魔な子供や親子は出ていけってね。
別に邪魔とは言ってませんよ、極論自分以外の人は皆邪魔になってしまいますから。
単純に危ないと言っているだけです。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 00:25
>354
スピードはでちゃうんだよ。
自分の限界をちょい越えたあたりで練習しないと
上達しないだろ?
いつでも止まれるようなスピードで、いつも滑っているような香具師は
ずっとヘタレなままでいてくれ
そもそも、寒い中じっとこらえてる子供が可哀想じゃないか。
親と離れてるより、一緒に居たいから背負われてるだけであって、
決して自ら興味があって、そこに居る訳じゃないだろ……。
子連れだったら子連れ向きのすいてるゲレンデに行けばいい。

我が家が子連れで良く行ったのは、那須温泉とか、日光菖蒲が浜、
日光湯元、会津だいくらとか。前三つは飛ばしたい人が来そうにも
ない小さなスキー場だし、だいくらはゆるすぎて人気のない独立した
ロングコースがあって日曜でもプライベートゲレンデ状態なんでそこ
ばっかりすべれば安全。日光はいろは坂登らないと行けないし、
だいくらは雪道ながいしで、DQN率が元々低い。DQNは怠け者
だからアクセスの良いスキー場に多い。また、DQNはいちいち
ゲレンデガイドとか調べないので、誰でも知ってる有名なスキー
場に多い傾向もある。
北海道はすいてて広いゲレンデがあるので子連れ向き。
よかったのは3月末の平日のトマム。雪はザクザクだったが
JR駅前のコースはコース全体で10人いなかったりした。
ニセコアンヌプリも広くてすいてて子連れ向き。ヒラフはガツガツ
した連中も多いので、子どもには不向き。ルスツも勘違いクン
多い。
わかんねー香具師らだな、ゲレは殺伐とした雰囲気の中技術を高めるトコな訳よ
そんでバブル期のくせが抜けねークソ家族やIQ50以下のDQN家族(できちゃった結婚)がリゾート気分でやってきて、
スピード命の基礎ヌキーヤーや図らずもフェイキーになっちゃって暴走してるボーダーの板が
決して目にいれたくないほどかわいいクソガキの眉間にガチコンいってDEATHっちゃう訳。

漏れらは緩斜面ではカッ飛ばさないように気をつけてるけどな。
だが中・上級斜面ではコロされないように気をつけな。
ちょい前に誰かが言っていたが、自分の限界スピードをちょこっと超えたところで滑らんとうまくならんのはマジだ。
つーかアルペンはタイムを競う競技なので、速く、より速く滑ろうとするのは当たり前。
グラトリ・ジブは立派なスノボのジャンルだ。当然ヤル。
安全確認もしとる。
でもそういうこともゲレでは普通に起こるということを認識しておけ。

だからコロしたくなければゲレに来るな。
コロされたくなくてもゲレに来るな。

まあ漏れはコロしても神速で逃げるけどな。
だって損じゃん、割りに合わないじゃん。
>>362
我が家が子連れでよく行くスキー場も小さくてあまり人気のないスキー場です。
スノボ禁止のせいか土休日は客層の8割がファミリー
数回行きましたが若者とかカップルは見た事ないです。高齢者はよく見かけます
当然ですがスピードと技を楽しむような大人はこんなとこきません

「子連れうぜー」とか言われないようなスキー場選びも大切かも。
>>362,>>364

みんなそのぐらいの意識を持ってくれればいいんだけどね

>>360の言うとおりだと思いまつ
技術を高めにきている人に「スピード抑えれ」
何のために来ているかは人それぞれなのに
DQN呼ばわりしてもねえ…

子連れなのに自分たちの楽しみ優先してる親のほうが(省略
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:02
>>362
日光はのんびりしているので、いいですよね。
我が家は以前は水上宝台樹に行ってましたが、止めました。
前は隔離されたスキー専用コースがあって、良かったのですが、
残念ながら全面ボード解禁になり、危なくなってしまったので。

東京から近くて、子連れ向きのスキー場をぼちぼち探して滑ってます。
飛ばしたい人が来ないゲレンデを選択するのが、子連れの一番の
自己防衛だと思うので。
>>364 さんはどこに行っているのですか?

でも子供がスキーに飽きて遊んでる間に、親が楽しめるコースも
できれば欲しい。
コースに初心者限定と上級者限定の区別があるスキー場が
あれば嬉しい。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:05
>>366
隔離された「初心者向けの」スキー限定コースの
間違いです。
ボードを攻撃しているわけではありません。
366タソ

今年から会津高原たかつえイイですよ
ファミリーコースは幅も広くて途中止まるほど平らなので
DQNも飛ばしようが無いし(その分超初心者が多いですが)
キッズゲレンデできたし、広場もあるし
週末もそんなに人いないし
割と遠くないし(関東でしたら)
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:36
>>361
決めつけクン。
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:38
まあ、あれだ、
「夜道を独りで歩いているからレイプされるんだ。危ない所に出向いたお前が悪い。」
って言っているようなもんだな。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:39
>>368
たかつえですか、ありがとう。
上部の未整地好きで昔はよく行ってましたが、キッズ対応していたのは
知りませんでした。
ここならキッズと上級の棲み分けできそうですね。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:44
366タソ

託児所もありますよ

親子連れも若い人も多いけど先週行った時にはマナー悪い人いなかったよ
そういうヤシはハンタマで遊んでるとみた

帰りは隣の白樺の湯にでも浸かってから鬼怒川方面をオススメいたしまつ
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 12:09
>>372
>親子連れも若い人も多いけど先週行った時にはマナー悪い人いなかったよ
>そういうヤシはハンタマで遊んでるとみた

そういう意味では、ある程度自然な棲み分けができているのですね。
スキー場を選ぶことで、「子連れマターリ派」と「ガッツリ飛ばし派」の
どちらにとっても、自己防衛が可能。

特に子連れ親子には、子供のために情報収集が大事と感じます。
374暴走君@脳内上級者 ◆smP2j0Wb1A :04/02/19 12:24
>>370
おまえ、まだわからないんだな?
>>warota
376362:04/02/19 13:20
>>366
>東京から近くて、子連れ向きのスキー場
これ、両立はむつかしいんじゃないかな。コースレイアウト
はもちろん大事だけど、人口密度が低いほど安全、っていう
のも大事だから、東京から不便であんまり知られてないスキー場
が子連れにはいいと思う。たとえば、中央道からも上信越道から
も遠い八千穂高原とかどうでしょ。私は東北道沿いが便利
なんで行ったことないけど、いいんじゃないかと思ってます。

子連れスキーする人が増えれば、キャッチフレーズだけでなくて
ホントに子連れ向きなスキー場が増えると思うんで、妥協しない
で不便でも子どもの安全が確保できるところへ行きましょうよ。
自分がガンガン滑れなくても、子どもが上手になっていくのを
見るのは楽しいよ。
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:26
スピード出すやつを隔離せよ。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:30
>>377
それじゃあ基準がわかんねぇ
ポールやってる奴は即隔離って事か?
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:34
>>378
初心者や女子供は入場禁止のスピード出しても良いコースってのを設置して
そこでは好き勝手やってくれってこと。
>>379
それを言うなら初心者、滑れない子供連れのファミリーを
隔離した方が手っ取り早いw
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:38
>>379
その逆の方が良くねぇ?
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:40
>>380-381
それじゃあ、重大な衝突事故はなくならない。
>>378
声出して笑っちまったじゃねーか

子連れには猪苗代の町営食堂前もいいね。
スピードだす若者誰も来ない
あとは前にも出てる会津高原(南郷除く)
高速から60km以上あるからいつ行っても人少ない
来週は羽鳥湖行こうと思ってます
あそこもそんなに混んでる気がしない
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:43
道路みたいに速度制限すればいいんじゃねーの
スキー場的にはゲレに老若男女詰め込めなきゃー経営がなりたたん。
386駐車場の住人:04/02/19 13:47
2ちゃんネルのやつ出入り禁止にすれば、事故減るかもな。
>>384
ウィスラーに居るらしいね。そういう人
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:50
>>384
「スピード出したいやつは高速道路に乗る」みたいな感じがいいね。
389366:04/02/19 14:01
>>376>>383
確かに空いてるって重要ですね。
スキー場には嬉しくない状況でしょうが、
「空いてて安全です」もいいセールスかも。
「空いててトバせます」は困るけど。

頑張って子連れ向きなスキー場に行きます。
いろいろありがとう。
ところでスレタイに戻るが?
ここを読む限りきっちりしてる親子はかまわないでは?
やはり問題はコアラかw
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 14:35
コアラの何が問題なんだ?
>>389
>「空いててトバせます」は困るけど。
ズバリそのとおりは書いてないだろうけど
遠まわしに「空いててトバせます」を示唆するキャッチフレーズもあるぞ。
快適なロングクルージングとか、心地よいとか・・・
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 15:13
>392
頭いいな、藻前

>>391
三原順子に養ってもらってるから
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 15:48
>>391
オマエは単発な奴だな!? 過去スレ嫁。
396391:04/02/19 15:49
過去スレ呼んでもマトモない券がない。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 15:53
>396
正解

最近スス板に辺なのが常駐してるから相手にしなくていいよ
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 15:58
>>396想像力が著しく欠如してるな。
藻前がゲレを滑ってる、中級、上級コースを。そこへ子供を抱いたバカな
親がフラフラと滑りに来る。危険と思わないか?
最悪衝突したと仮定する。本来なら当人同士の問題だけで解決出来る所へ
子供と言う付属が付く。常識で考えれば危険だろ?
ま、2chに常識を理解出来る奴はいないだろうけど。
だいくらがDQN少ないっていうけどそんなことないよ
スノーパルで貧乏学生たんまりだし
あちこちで倒れてるし
日光系がよさそうでつよ
漏れボダでつが日光湯元に来ているボダは他のボダとは違って
熱心に練習をしてる人が多いし、暴走してる人見たときない。
あとは、サエラ尾瀬がおすすめ。
スノボちゃんたくさんいるが、山がノースとサウスに分かれている
やつらはみんなノースのパークのあるほうに流れるからサウスのほうはあまり危険じゃない
ただ、午後2時半過ぎると奴らがだんだん戻って来るのでそこからは気をつけないとダメでし

親は少し物足りないかもしれないけど一度行ってみてください。
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:03
>藻前がゲレを滑ってる、中級、上級コースを。そこへ子供を抱いたバカな
>親がフラフラと滑りに来る。危険と思わないか?
思わない。本当に中級、上級者ならな。
>最悪衝突したと仮定する。本来なら当人同士の問題だけで解決出来る所へ
>子供と言う付属が付く。常識で考えれば危険だろ?
これは文章がおかしい。
子供と言う付属が付くと危険なのか?
>ま、2chに常識を理解出来る奴はいないだろうけど。
常識を語る前に日本語を勉強しましょう。
>>400
>>398の何がおかしいかわからんぞ?
まあ俺は日本に住んでまだほんの20とウン年だから
勘弁してくれw
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:12
本来なら一人の賠償で済むのに子供の保障も負わされるからだと思うよ。
一番の被害者は子供だろうね。

こんな所で上げ足取っても仕方ないよ。
403名も無きボーダー:04/02/19 16:18
>>400
一度も人にぶつかったこともぶつけられたこともなく、
これから先もぶつかることもぶつけられることも無いと100%断言出来るなら、
そう言ってても良いよ。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:19
>>402
なるほど、自分が加害者になることを想定しての発言なわけか。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:21
>>403
お前も日本語が分からないらしいな。
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:26
色んな人が思い思いの滑り方を楽しんでるゲレだから加害者になる事もあるし
被害者になる可能性もあるんだよね。
だからこそ極力リスクは避けるべきだよね。
407名も無きボーダー:04/02/19 16:27
>>405
日本語がどうこうと言語の話がしたいのでしたら、
文学なり言語学なり専用の板があるのでどうぞ。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 16:29
>>405
文字を見るな、心を見ろ
そして『ラストサムライ』も観ろ
>>400
みんなが最初から本物の中上級者なら、苦労はしませんがな。

>>406
そのとおり。
滑走中は人に近寄らない。暴走DQNが降りてきたら「ボケがっ!」と心の中で叫びつつ避ける。
あと、意外なところだがゲレンデで止まるときは、上を向いて止まる。←コレが有効。

>>408
おまえは、里へ帰れ。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1076750954/l50
>>399
サエラのサウスウイングですね。
東京からも近くていいですね。
気をつけて逝ってきます。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 18:38
姉妹スレ?
DQNスキーヤー&ボダの暴走を確実に食い止めさせる方法
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1076310763/l50
そこは、微妙に話題が変化しつつあるよ。
さらに、似た様なスレなら他にもいっぱい有る。
【熟年スキーヤー】男児重傷【当て逃げ逃走】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1076845534/l50
人殺し
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1076250148/l50
ゲレンデ中央で座っているボーダーに告ぐ 2003
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1044732121/l50
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 21:57
安全の為に回りを確認する行為に関して言えば、子供を抱えてると制限されるな。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 22:07
安全確認つーたら、ボードが一番ヤバイだろ
滑っていれば常に背中側みえてねーんだし
ちょっと滑れるようになった子どもとどこで滑るか、
というのもなかなか難しい。ボーゲン卒業すると、
スピード出るんだけど不安定で良くこけたりして、
ファミリーゲレンデでは加害者になる可能性が出てくる。
かと言ってまだ体も小さいし、大人に混じって
中斜面で滑るには技術もスピードもまだ足りない、
って感じでなかなか悩ましい。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 23:39
>>414
視野と言う言葉を知らないのか?
>>415
親が直ぐ後ろを滑ってれば良いんじゃない?
問題なのはコアラなんだからさ、緩斜面ばかり滑ってると上達もしないしね。
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 23:41
餓鬼は家でプレステでもさせとけ
外に出すなよ、迷惑だからな
>417
おまえもそうやって育てられたんだね。
ヨシヨシ。
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 23:48
ここで親のことをバカ親とか騒いでる人間、ロクな育て方されてないんだね。
よっぽどロクでもない親に育てられたんだろう。
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 00:00
ごちゃこちゃ言ってないで糞餓鬼家から出すなよ
餓鬼は社会のゴミだからな
>>415
子供は加害者になってもいいよ。
子供に当たられて大事故にはならんだろ。ストックの先端だけ気をつければ…
それに良くご存知だと思うけど、頻繁にコケる割りに子供って意外と回避能力は凄い。

>>419
簡単に釣られんな。ボケ

>>420
コのスレは、親御さんが多いんだから無神経なあおりスンナ粕。
サエラ行くなら、かたしな高原に行って欲しい。
あそこはファミリー向けで、実際ファミリーしか居ないから。
スキー専用だし。

因みに子供施設はかなり充実。リピーターにはお得な
来れば来るほど安くなる制度もあるよ。

私はもう二度と行かないけどw(それなら岩鞍に行くw)
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 00:15
まあ、とりあえず。


















ボーダーは、『スキー』場に来るなってことだな。
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 04:32
>>1
お前が来るな!
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 07:00
結局、ボーダーは周りが見えないエゴイストだってこと

雪崩に巻き込まれて氏ね
>>422
片品高原ですね。全然知らなかった。いい情報ありがとうございます
もうすぐスキーシーズンも終わりに近づいてきたと思うと寂しいですが
ラストスパートかけたいので早速行ってみようと思います。
コアラはしませんけどねw
>>425
周りが見えないのと死角があるのでは訳が違いますが。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 10:27
>>422
子連れには片品高原はいいよね。
泊まるのもゲレンデ内にチャイルドロッジというファミリー向けの
宿があるし。

逆に、子供がいないのに、こういうスキー場や宿に、うっかり
入ってしまうと、悲惨なことに。
レストランはまるで幼稚園のよう。
親はうるさいのに慣れてるんだけどw。
以前ファミリーばかりの宿に、何故かカップルが1組だけいて、
気の毒でした。

子供のいない皆さんは、うまく避けてくださいね。
チャイルドロッジというなの宿にカポーでくる方が(省略

バイキングのホテルも結構悲惨。子供の分の皿と自分の分を持って
忙しそうにする母親の袖を引っ張る子供…戦場と化した場所で
二人でdinnerを楽しみそれを横目でみていながら
「あたしたちもいつか子供欲しいわギシアン」はありえないだろ
先週まさにそんなカポーがやはりたった一組おりました  ナム
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 21:15
>>421
自分の子供より小さい子供に突っ込んだらど〜する?
>>430
自分より小さい子には注意する。
大丈夫、子供のほうがわかっているさ。

逆に言えば、自分より小さい子を避けれないのに、一人で滑っちゃダメ。
でも、一人で滑らないと上達しないんじゃない?
可能性的には、誰でも0%じゃないからね。

大人の暴走も怖いけど、子供の暴走も怖い…。
433名も無きボーダー:04/02/21 15:44
取り合えずコアラの防止に努めたいと思います。
なんか良い方法や声のかけ方は無いでしょうか。
「それって危ないんですよ」は相手をキレさせてしまう言葉のようです。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 17:30
>>433
その行為自体が常識を逸脱してるのにそんなバカな大人に
何を言ってもキレるでしょう。
自分自身が痛い思いをしないと分からないのでは?
巻き添えは御免だけどね。
コアラ防止策として一番手っ取り早いのは
全国のスキー場でリフトのコアラ乗車禁止にすることかな

どっちかというとこういうのは
スキー場側でOKなのかダメなのかハッキリした態度をとってほしい
子供の事故も増えてるから、今だったら働きかけるいい機会かもしれないね

それでも事故が起こるまでは放置されちゃうのかなー
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 19:14
今日コースの端で止まってゴーグル付け直してたらガキに突っ込まれた
謝りもしないんでムカついて「おいクソガキ、人に迷惑かけたらちゃんと謝れ、学校で習わなかったか?」
と怒鳴ったら近くにいた父親に激しく睨まれた
この親にしてこの子あり、何言っても無駄と悟ったので俺はその場を去った
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 19:26
>>436
逃げ出すほど怖いオヤジだったんだね
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 19:30
つまり>>436はヘタレってことだろ。

俺ならまず子供タコ殴りにして崖に突き落として
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 19:37
突き落とすつもりが親父に突き落とされて新聞に載ってな
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 20:43
少し前にやってた「ごっつぅええかんじ」の中に
河童の親子が出て来るコントを思い出したよ。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 23:01
数奇屋の馬鹿オヤジは何であんなに喧嘩弱いんですかね?
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 23:30
ティンコと一緒で年々勢いがなくなるんだよ。
圧雪され凍った急斜面で転ぶと、どう成るか知ってる?
何十mも成す術も無く滑落するんだよ。
そこに子供が居たら・・・・・・
頼むから上級コースには子連れで来ないでくれ。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 00:43
なんか、全国スキー場連盟(SAJじゃない)みたいのはないようです。
転んで人にぶつかるような奴は上級コースには来ないでくれ
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 09:39
>>445
転んだもんをかわせない無い者は上級コース来るな。
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 09:46
>>443
子連れが上級コース来るのは大いに結構。

状況判断も出来ないで凍った急斜面を滑って滑落するのはまだ未熟!
お前こそ上級コースにくるな!
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 10:13
>>443=>>446

バカ晒しage
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 10:15
しょっちゅう転んでぶつかってお前が避けないからだと言うような目で見る奴ってたまにいるよね
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 10:17
>>446
転んで人にぶつかっておいて他人のせいにする奴はゲレンデにくるな
しかしゲレンデの真ん中に座り込んでグダグダくつろいでるボダには
謝る気にはならんぞ
ヲィヲィ。転んで滑落⇒ぶつかったぐらいで、重篤な怪我にはならんだろ?
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 11:46
>>452
つ、釣られないぞ・・・
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 14:34
>>446
445ではなく443の間違いでした。
445さんすんません。
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 14:40
>>451
お前はしょっちゅう転ぶ常習者だな。
中級者は来るな!

おれなどゲレンデの真ん中に座り込んでるボーダーなど気にならんは。
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 14:41
>>448
馬鹿はお前。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 14:45
>>445-446
転んでも、転ばなくても、コースはどこだろうと、
人にぶつからないのが常識。
力量オーバーのコースで、他人巻き込み自爆は勘弁。

大概のもんなら、かわせるけど、高速ターンから
エッジ引っ掛けてぶっ飛んだのをかわすのは結構至難。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 17:04
ゲレンデ中央のボーダーの座り込みであろうと
何であろうと動かん物体は何でもかわせる。
高速で突っ込むんで来て転倒されたらかわせん時があると思う。
何度かかわして、まだぶっかった事は無いが
タイミングが悪ければ当たると思う。
先が読めんでオーバースピードで転倒する者は上級者コースに来るな。
世の中には在るんだよ、立っていることも出来ないカリカリの急斜面が。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 19:27
>>459
それじゃ皆転がっているのだから話にならんな。
ここの話は滑っていてぶつかるの話をしてるんだよ。

もう少し、頭を使ってレスしろ、アホ。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 21:45
擁護するわけじゃないですけど、滑落するほどのスピードを出す人が問題では?
自信過剰というか自分を知らないのでしょうか?
オリンピックの選手でさえも大転倒で大怪我することもあります。
一般のスキー場はレジャー施設であって競技してるわけじゃありません。
子供、老人、初心者がいて当然な場所なのです。
もしも滑落して自損で大怪我しても、多くの人間に迷惑が及ぶことも忘れないで下さい。
人間が行う行動に「絶対」はあり得ません。
しかも「転倒して滑落して衝突するかもしれないから、子供は邪魔」では人間失格ではないでしょうか?
そんな考え方では、そのうちあなたが滑落者の犠牲になるかもしれませんよ?
>461
「ゲレンデはレジャー施設」?
ホントか?
決まってんの?





オマエガオモッテルダケジャネエノ( ゚д゚)、ペッ
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 22:21
レジャー施設だろ。そんなに飛ばしたければ、 区別された専用ゲレンデ行けや。 一般ゲレンデでは抑えろよ。 他人に迷惑かかるかもって理性持てよ。 おっと、理性って言葉知ってる?
>>462
というか、お前みたいな真性DQNはこの世に不要
さっさと首吊って市ね
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 22:31
462はゲレンデに空き缶とか吸殻を平気で捨てそうだな
スレ違いだけどこの前コースの真ん中に空き缶捨てた女がいてびっくりした
どうなってるんだ日本、終わってるな
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 22:31
上級コースもレジャー施設か?
ずいぶん危険なレジャーだと思うが・・
たぶんその女に注意したら返ってくる言葉は
「あんたに関係ねーじゃん、うぜぇんだよオヤヂ」と思われ
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 22:34
老若男女、金を出せば誰でも楽しめるんだからレジャーだろ?
上級だろうが初級だろうが関係無し
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 22:38
あれ?462はもう吊っちゃったの?w
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 22:40
金さえあれば他人をケガさせても平気さ
471名も無きボーダー:04/02/22 22:58
私自身もスピードの出しすぎには否定的です。
でもスピードを出しすぎないように注意すれば事故は起きない、
だからスピードの規制やマナーを徹底すればいい、
だけで済むとは思えません。
それとはまったく別の部分で、
例えば年齢制限とか棲み分けが必要だと思います。
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 23:04
>>470
賠償だけ出来ても入所させられたら意味無いじゃん
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 01:46
年齢制限も、スピードを抑えるのも安全策の
一つだけど、安全確認をもっと啓蒙すべきだと思う。

コース途中から滑り出すときは、上を見てから出る。
大回りするときは、巻き込み確認をする。
コース合流箇所では、相手側のコースを
滑る人を確認する。
休むときは、上を見えるように休む。
このスレ見てて自分の子供にはヘルメット、自分も帽子かぶるようになりました
子供の技術もだいぶ上がり、慢心していた自分に猛反省。
早速子供にぶつかってきそうになったアフォがおりましたが
子供が回避して事なきを得ました、が
やはり車の事故と一緒で、自分がいくら気をつけていても
避けられないことはありますよね
事前対策は大事だな、と認識再び。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 09:35
>>471,473
コースによってスピード規制するなら最高だけでなく
最低スピードも制限しないと意味ない。

上級者コース(しかも周りは結構なスピード出してる)で
でたまにハの字ボーゲンスキーヤ木の葉ででズリズリ降りてる
ボーダみるけど高速道路を原付とかでノロノロ走るのと同じくらい
危ないと思う。
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 10:30
>>475

要約すると  己  を  知  れ  ってことでつね?
昔は、そんなこと暗黙の了解でみんな実行してたんだけどな。

スキーに限らない話だが
478名も無きボーダー:04/02/23 12:38
やっぱ子どものプロテクター普及も良いかもしれませんね。

@ゲレンデによる棲み分け
Aコアラの禁止
Bヘルメット等プロテクターの着用
C暴走禁止
479名も無きボーダー:04/02/23 12:45
>>474
素晴らしいと思います。
そういう方が一人でも出て来てくれただけで、
ここで議論されてきた意味があったなあと。
是非これからもお子さんと自身の健康に気をつけて楽しんで下さい。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 16:50
混んでる時はスピード出さない。
誰も見てないからオメエラの事なんて。

子供でもオメエラより上手いのはたくさんいるから僻まない。
(餓鬼のくせに生意気だとすぐ怒らない)

親御さん、子供を殺したく無いのならもう少し考えてください。
交通量の多い道路に小さい御子さんを放り出すようなもん。
殺したいなら話は別ですけど。
481474:04/02/23 17:57
>>479さん
はい、私のような者にはここでの議論は大変よい刺激でした。みなさんに本当にお礼を言いたいです

>>480さん
確かに。しかしここ何年も混んでるスキー場自体に行かなくなってしまい
そのように込みあうスキー場に親子連れがいるのかどうかも知りません

ここで話されている親子スキーの方々は
たぶん皆さんそんな感じではないかと推察します
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 18:31
>>477
われ、大きい口叩きよるが昔のスキー場は
いったいどうだったんや。
ぬかしくされや!
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 19:08
子供にぶつかる大人が一番悪いんだけど、
実際に障害を負ったり死ぬのは子供の方なんだよ。
たんまり賠償金貰ってラッキーて訳にはいかんでしょ?
自衛が大事。
484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 19:22
>>482
20年前のスキー場には
ゲレンデの真ん中で立ち話してるバカはいなかった。
暴走してる椰子はいた。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 19:51
>>484
われ年はなんぼや!
ぬかしさらせ!
雪国っこなら、20代でもありうる……。
487名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 20:12
>>486
わりゃ30年前はどうやぬかせ。
よっぱらいのオヤジみたいだなw
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 20:17
>>484
20年位前は知らんけど16年前なら真ん中で立ち話してる馬鹿女が大勢いました
物凄く目立つど派手なウェア着て
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 21:32
>>489
スキー板の先を後ろにして板抱えて振り回すヴァカもいましたよ
特に苗場  あの映画の影響でスキー人口爆発的に増えた頃ですね
あれ以来苗場嫌いになってしまいました

その馬鹿女たちが母親になってヴァカ共が父親になっているころですから
馬鹿親子が絶えないんでしょうね
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 22:36
おととい舞子行ったんですよ。
そしたらもうえらい混雑で、そこかしこで衝突騒ぎですよ。
危ないと思って気をつけていたのですが、それでも暴走
ボーダーに突っ込まれましたよ。しかも2回。もうむかついて
むかついて...
大体フリースタイルの板でゲレンデ暴走してなにが楽しいのか...
やっぱボーダー(フリースタイル)はパークに隔離だな。
アレだ。
俺は、可能な限り週末外して、割とアクセス悪いゲレ選んで行ってる。
平日はファミリーいねぇし、アクセス悪い穴場ほどヘタクソいない傾向にある。
ガキはいてもジモティだから上手い。

下手な数奇屋程ターンにリズムがなくて動きが予測不能。
しかもそれでなんか列になって滑ったり(何て言うの?)されたら、
ウンコ漏れそうになる。
あとコレは観察して分かったんだが数奇屋は構造上仕方ないかもだが、
前ばっか見て後ろに注意払うことあんましない。
まぁ、勿論後ろから滑ってくる香具師が注意するのが当然だが、
トロトロ滑る奴は後ろも気にしてくださいと言いたい。
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 05:45
で、色々話も出たようですが、
あの映画以前には衝突事故とかは無かったんですか?
>>473 が非常にいい事いった。
スキースノボでは残念ながら毎年何人かが事故で死んでる。
危険なスポーツなんだから、それを忘れずに最低限みんな注意しなきゃな。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 12:28
私は滑る時は子供の山側をガードしながら
滑るようにしていますが、
立ち止まる時の方が、さらに注意が必要ですね。
コースの端に寄るのは当然ですが、山側に立って
もしもの時は暴走君から子供をかばおうと思います。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 12:51
>>495
それが子を持つ親の普通の考え。
コアラで滑ってる親は失格。自爆或は衝突で一番の被害者は子供。
>>495
それで、大きく斜めに斜滑降するときや、停まる(寸前じゃなくても1〜2反で充分)前に上から滑ってくる人を見れれば
100点満点ですな。
一定のターン中に後ろを振り返るのは難しいけど、
ターン弧を突然変えるとき、
ゲレンデを思いっきり突っ切った斜滑降するときは、
必ず上から来る人確認してからにするよ。
それが当然でしょう。やってない人多いけど。
下手でそんな余裕ない人なら仕方ないと思うけど、
ガンガン飛ばしてる人でやらない奴はかなりムカつく。
>>495
そうだよね〜。私もそれで当たり前だと思う。
理不尽かもしれないけど、現実を見れば、当てられて
損をするのは子供。

その現実を直視せずに、当てられる筈がないとか、
当てた奴らが悪い!と責めるだけの人がいるけど、
結局、自分の子供に痛い思いをさせてしまってるでしょ?

言うことは尤もだけど、賢くないよね。
>ガンガン飛ばしてる人でやらない奴はかなりムカつく。
そういう人はきっと「誰にも抜かれない」と思ってる脳内君だよ。
危険ですので、白線の内側までお下がりください!ってこった。
暴走した奴は罰として急斜面に頭だけ出して埋める
で、みんなでそいつめがけて滑落する(w
>>501
オマエオモシロイナ-
結局住み分けが大事ってことなんだが、スキー場の方じゃ
どんな客でも来て欲しいっていうんで、パークもモーグル
バーンもファミリーゲレンデも急斜面も託児室もあって輸送力
抜群、なんて言ってるたいした規模でもないスキー場も多い。
高速リフトがあるせいでゲレンデ混み混みで、客層は何でも
あり、コース狭い、って言うんじゃ当然危険だよな。

そんなトコに来る親子は何にも考えてないし、よせばいいのに
そういうところでかっとぶヤツもいて色々起こる、と。
親子連れだって、飛ばしたいヤツだって、まともなヤツは
ちゃんと考えて行くスキー場選んでると思う。考えないで
何でもアリのところへ言って危ない目にあって文句をたれる、
っていうのはあんまり賢くない。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 10:42
自分、スキー好きってスから。
子どもにも教えたいんス。
いまは自力で滑れないのでオレの背中の上で雪山の感触を経験させてます。
自力で滑る前から雪山の空気を味あわせておくと上達度が違うんです。
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 14:35
脳内のお子でつね
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 17:35
>>505 シッ!>>504が泣いちゃうだろ(プ
子供の話ばかりだけど、高齢者スキーヤーってどうなんだろ?
スキーだから50歳以上はもう高齢者の部類になると思うんだけど

このスレに書いてる人の中で「俺のオヤジは○○歳だけどバリバリ滑ってるぜ」って人いる?
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 18:28
身近にはいないけど、ゲレンデ行けば軽く50超えていそうな親父はゴロゴロいるぞ
特徴は
・一人で来てるヤシが多い
・たいがいウマい
・ウエアがダサい(というか気にしてない
・リフト待ちでは人を押しのけて前へ前へ進もうとする(ウザ
リフトで一緒になったオジサン(に見えたんだよ!)は
75歳と70歳でした。娘と孫(私と同じくらい)とで
一緒に来ているらしく、口も良く動くバリバリの
関西人でした。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 20:38
よく、「昔、親父が背負って滑ってくれた」
って、話をする奴がいるが、昔と今とは、
今のほうが遥かにゲレンデは危険だ。
昔、許されたからと、現状を顧みない奴は、
安全を配慮しないと開き直っているに等しい。
たまに、自分よりも格好良い今時のウェアを着ている
(板も最新)50は過ぎてるオヤジを見ると違和感が……。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 21:14
オヤジは財力があるからね。
ギアだけは最新&ハイエンドモデル、でもエンジンが・・・
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 21:24
年配のスキーヤーに後ろから衝突された事がある。
多分、ちゃんと前を見て滑っていなかったんだろう。
何かが後ろからひっかかってくる感じがして
後ろを見たら、お年寄りをはじき飛ばしていたらしい。
木の葉マークが危ないのは、道路もスキー場も同じだと思う。
若い人に比べたら、どうしても肉体の能力が劣るし
瞬間的な反応も劣るのだから、それを意識して無理な滑りはやめてほしい。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 09:15
ウッカリひき殺したとして、家族が悲しむ度合いは子供と老人では大きな差が…
老人なんて逆に感謝されたりしてな
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 11:03
ボーダーって、みんあパイプを滑るようなスタンス(両足真横)で
滑ってますよネ。主にゲレンデを滑るようなボーダーはアルペン
タイプにするべきだと思うけど?。
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 11:16
>>515
暴走DQNが増えるとおもはれ
アルペンか、フリースタイルかという板の種類によって、
大まかにスタンスは決まるものです。
エッジの近くに、つま先や、踵が来るほうが踏みやすく
幅の太いフリースタイルの板では、前に向けるには
限界があります。
518名も無きボーダー:04/02/27 01:13
ところで皆さん、もしゲレンデに行って少し時間に余裕があったら、
各ゲレンデの子どもへの対応を書き込んでくれませんか。
リフトの年齢制限、注意書き、託児所の有無・料金・広さ、親子連れの割合等。
場所の名前が出せない場合は大まかな地名やイニシャルで。
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 14:09
こんなアホなスレ立てるな、お前が来るな!
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/29 23:08
>>519
保全ですか?
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 02:49
子供の入場を制限するより、他に入場を規制するべき人間がいると思うが。
例えば酒飲みの滑走者とか暴走者(スキーヤー、スノーボーダー問わず)とか。
子供の入場を規制するよりこういうDQNの入場を規制した方がイイと思わないですか?
子供にDQNが突っ込んだら被害は甚大というのは重々理解できるが、規制すべきは
トコロ構わず飛ばす珍滑者じゃないだろうか?
被害が甚大なのは子供だが、規制すべき対象はDQNだと素直に思うのだが...
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 04:55
>>521
正解
>>521
え、滑走制限じゃなくて入場制限しちゃうの?
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 11:06
ドキュソの入場制限は難しいから、ドキュソ行為を禁じれば酔い
とりあえずスキー履かない乳幼児を制限するのが一番簡単かと。
リフト乗り場で一発でわかるんだから。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 13:23
>>521
暴走=DQNってところが香ばしいな。
>>526
暴走の意味を調べてからものを言え、クズ。
上級者コースにろくすっぽ滑れないような
子供連れてくるDQN親も規制でよろしいか?
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 14:13
よろしいと思います。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 18:49
>>1
1見たいな奴をゲレンデに入れるな!
事故はお互いの協力動作が有れば回避できる確率が高くなる。
クソガキにはそれができない。っつーか頭にない。
いい年ぶっこいてそういうオヤジもいるが、クソガキの方が圧倒的に多いだろう?
532名も無きボーダー:04/03/02 00:14
全国スキー場連盟みたいなのがあればここの成果をメールするんですけどね。
SAJにメールしたら流石に向こうも困りますでしょうね。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 02:05
>>532
してみろや。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 18:54
>>532
よくわかっていらっしゃる。
SAJは、2級以上で暴走する技術を教えているからな。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 23:06
餓鬼は悪くない
馬鹿親が悪い
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 23:13
>>535
俺もそう思うよ。
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 02:21
ボーダーが悪い
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 12:55
いや馬鹿オヤジが悪い
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1077083533/l50
コアラ親がいる・・・。
>>539
ま、漏れもさんざんコアラ氏ねとか言ってきたが、
友人の子をコアラした感想では、バーンの選択さえ間違えなければ、何とかいけるな。
プルークぐらい半日で覚えるしな。そっから先はもう立派な初心者数奇屋だし。

ようは、バーンの選択だな。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 18:01
>>535
お前が一番悪い。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 18:14
>>540
暴走君が突っ込んできてもよける自信あり?
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 18:26
>>531
だからクソガキ見つけたら減速すんだよヴォケ
>>542
当日は、暴走君はいなかったよ。
べしゃべしゃで、飛ばそうにもトップ食い込みすぎでスピードでない。

ベースのバーンだったしね。
結局、スピードもヨチヨチもどっちも否定できないってこった。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 21:23
チャイルドシートに子供乗せない親の言い訳と似てるよね。
「気を付ける、大丈夫」
そうでない場合があるからやめれと言っているのに
結局規制してもモラルがついていかないから意味無しケテーイ
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 21:37
>>542
だから、暴走君のいないゲレンデ、バーンを
選ぶんじゃない。横レススマソ。

コアラで暴走君をかわせるっちゅーのは、
あほか、神かどっちか。
まあ、神なんて精子の人数ほどもいない。
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 15:21
先週の日曜日、水上高原へ行ってきました。
ボーゲンの子供連れです。

午前中のファミリーコースは、ファミリー率8割くらい。
コース幅はあまり広くないけど、衝突するほどスピードは出ません。
林間なので、立ち木の間を抜けたり、コース脇の積雪に入ったり
バリエーションも楽しめました。
1本のリフトですが、距離が長く、幼児には滑り応えがあります。
滑れるオトナには規模が小さいかも。

インターから奥まったゲレンデなので、それ程混んでないし、
オトナは上部へ行き、初心者コースと分別されているので、
子連れに向いていると思いました。
食事付きのリフト券クーポンで、プリンスのバイキングもなかなか良かったし、
センターの入浴無料(狭いけど)もオトクに感じました。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 20:54
とりあえず、簿駄専用ゲレンデを作ってほしいね。
で、スキーの邪魔しなきゃ、結構事故は減ると思うぜ。

滑れもしないくせに、八方のウサギとかクロとかに顔出す簿駄は
ウザイのなんのって…。
子供連れてスキーに行くなら家族連れメインのゲレンデに行った方が気楽じゃない?
若人満載のスキー場に行くとレストランやトイレで肩身の狭い思いしなきゃならんので疲れる
ファミリー層しかいないようなとこいくと余計な気苦労しないですむよ

勿論最低限のマナーが守れた上での話ですけどね
各スキー場がもう少し自分トコのキャラをはっきり
させて欲しいと思う。たいした規模のスキー場でも
ないのに、パークとパイプを作ってモーグルコース
作って、カービング最適の斜面あります、ファミリー
向けの斜面あります、子どもの遊び場もあります、
ってなかんじのトコが多い。小さいスキー場は
誰に来て欲しいのかはっきりさせて欲しい。

中途半端なスキー場がたくさんあるより、ファミリー向け、
ボーダー専用、モーグラーむけ、オヤジ向け、カップル向け、
とはっきりした性格のスキー場が欲しい。年齢制限する
スキー場だってあっていいと思う。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 21:01
>>550がいいこというた
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 21:03
そうか?
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 22:36
3日前ですよ。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 22:58
>>550
お前は何も分っていない阿呆だ。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 00:18
じゃあ、554は、何が分かっているのかとこ一時間ほど(R
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 05:20
>>550
そんなことしたらすぐ潰れると思けど、おかしいかな?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 09:05
子供に入場制限なんていってるけど
やれるもんならやってみろよ!
できもしねーことうだうだいうな!
558550:04/03/14 09:59
かたしな高原はファミリー向けにしぼってるし、エコーバレーも、
スローエリアなんてのを作って子連れを呼んでるし、会津南郷は
昔からパークを充実させてスキー場というよりボード場だし、やってる
トコは既にやってると思う。逆に尾瀬岩鞍は規模が比較的大きいのに
スキーヤー専用、とかいってあんまりうまく行かなかった。小さいトコ
がターゲットをしぼる、というのは何でも取りそろえてる大きいトコに
対抗するための基本戦略だと思う。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 19:10
>>550
こいつは仕方の無い頑迷な奴やな!
こんな奴がいるから日本がいつまで経っても良くならんのや!
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:00
>>558
言うは易し、行うは難し。
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 22:57
しかしお前らガキがどうのこうの言ってるけど
子供が居たら減速し、コースの合流地点はぶつ
かる危険があると予測位できるよな?(脳みそ
あるとおもうから)
そういうことやれない奴はゲレンデに来るな!
「普通」に考えればわかることだよな?
車の運転中の「注意」と同じだよ!
ゲレンデとか道路とかそういう問題じゃない!
どこでも同じ
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 23:03
>>550は真性DQN認定でよろし?
どっかのクラブ(?)とかじゃねーんだから、ただでさえ客足
鈍ってるスキー場がいちいち年齢制限して客足少なくするか!
お前の考えてることは自己中で非常識なんだよ!
年齢制限するんじゃなくて、お前が注意すればすむんだよ!
最近の厨房はそういう考えすらないんだな(哀
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 18:11
>>562
正解です。
先日逝ったコクド系某スキー場のゲレンデマップ見てたら
「スキー・スノボを履いてないお客様」「子供を抱っこして」
のリフト乗車は禁止となっていた。
サイト見たら、紐などの補助用具も禁止しているようだ。
コアラ・紐つきと遭遇するのが嫌な香具師はコクド系お勧め。
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 07:18
>>564
そういやかぐら・田代にはその手のDQNがいなかったな。
子連れもいたが、下手すると大人のスキーヤー・ボダより上手い子もいたしな。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 12:09
>>1
危ないというのは「俺はビシビシ滑れてぶっ飛ばしボーダーだから
子供がゲレンデ内でちんたら滑ってるとあぶねーんだよ!」って
言うことかな?
(そういうことなら)もうどうしようもないアホだな。。。
お前が他にどんな得意な事があるのかしらねーけど、ちょっとスノ
ーボードが得意だからっていい気になってくだらねーこと書いて
るんじゃねーよ
お前が注意して気を付けてゲレンデをすべろ!
合流地点とかで左右をチェックできない程すべりが必死なのか?
前方に子供がいたら減速できないようなレベルなのか?
それならお前がおこさまゲレンデで練習してろ!
それか子供がこないようなパークにでも引きこもってろ!
バックカントリーにでも出かけてろ!
ほんとに腹立つな!
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 12:18
>>566
地元のガキンチョレーサーが一番危ないと思うのは漏れだけだろうか・・・

568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 13:33
>>328
> そもそもなんで子供をゲレンデに連れて行くのか。
> 俺は子供いないからわかんねえけど、子供といって楽しいのか?
> 満足に自分のすべりができなくていいのか?

すっごく楽しいです。一言で言えば子供の成長を見守る喜びとでも
言いましょうか。2歳から滑っている7歳の息子は今年初めてスクールに
入れて集中的に学ばせました。12回のレッスンの後、30度近いがりがり
のバーンを一緒に滑ったのですが、彼は見事なカービングターンでエッジを
利かせながらかっとんでいきました。坂の下で見た彼の満面の笑顔は
何物にも変えがたいものでした。 2歳の娘も紐つきながら、だいぶ
スキーコントロールが出来るようになって歌をうたいながら陽気に
滑ってます。自分の好きなことを自分の子供たちが一緒に楽しむ
というのはとても幸せなことです。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 13:34
>>567
細かい事いったら「ああいうやつは危ない」とか色々あるだろうけど
俺が言いたいのは「子供に注意を払え」って事だ!
570568:04/03/16 15:37
>>567
> >>566
> 地元のガキンチョレーサーが一番危ないと思うのは漏れだけだろうか・・・

ガキンチョレーサーもどきの親としては同感です。ガキンチョは本来周りを
見ないものですから親としてはひやひやものです。口すっぱく
言ってはいますが、調子にのると忘れがちです。後ろを滑ってて
危ないことをするのを目撃したらどなります。遅いか止まってる
人をぎりぎりかすめることなんかしたらなぐります。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 16:17
>>570
スキーボードうんぬんの前に「人に迷惑をかけないようにしよう!」という
570さんの教育方針が「常識」なので皆さんも習うように!!
大人は子供を守り教え、子供は遊びながら常識を身につけてゆく!!
そういう事で一般常識を持つ方々(DQNを除く)よろしいでしょうか?
そもそも本当に大人の感覚を持っている人は、子供がトロトロ滑っていて
も「なんだこのガキは!!」なんて思わない。子供同士だと「あいつ目障りだ」
という感覚があるので>>1等は子供なんだよね。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 18:12
>>566
正解です。
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 16:09
やっぱり、初心者は危ないよ
7才の娘は今年からボード初めてるよ。まずはリフトに乗らずに練習して大体こけないレベルまでもってきました
リフトに乗って初級コースに行ってみると、なんとヘタレが多いい事か。
山側、ガードしながら滑って安全確認してそれはそれはもう
なのに初心者は横からタックルかましてくるしまったく。
親である以上子供が安全かつ楽しく滑るための注意が必要ですね
あと、初級者はせめてリフトに乗る前に転けない・暴走しない程度の技術を持ってリフトに乗ってほしいです
>>573
あと、初心者ならせめて帽子とゴーグルだけは装備しよう。
ゲレンデ上で暴走君を瞬時にかわすなんて初心者には絶対に出来ないんだから
575568:04/03/17 21:26
>>574
> >>573
> あと、初心者ならせめて帽子とゴーグルだけは装備しよう。

子供なら絶対ヘルメット買ってあげよう。
576573:04/03/17 21:40
もちろん、フル装備でつ!プロテクタまで付けてるしね。
何が起こるか分からないゲレンデだからこそ、お金掛けてでもケガは最小げんにしないとね
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 10:50
ゲレで俺が滑ってるときに子供が滑ってるのを見て危ないなんて思う事はそんなにないぞ、むしろ下手なボーダーを見て危ないと思うことの方が多いよな〜
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 10:59
猛スピードで人と人の間をすり抜けていく
珍走数寄屋の方が危なっかしい。
実際、珍走が子供轢き殺してるしな〜
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 11:29
>>577
加害者ではない
被害者になる危険性が高いので危ない。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 17:22

そんじゃ加害者を制限すりゃいい話では?
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 17:32
残念ながらそれが出来ないから自己防衛するのです
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 17:47
この板では自己防衛が年齢制限なの?
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/25 17:56
ゲレの真ん中で突っ立てたり座ってたりしてさ〜突っ込まれるのはしょうがないよな?
動いてりゃ避けれるよな?みんなそれを承知で座ったりしてんだろ?年齢制限とかスキーヤーとかボーダーとかの問題じゃないよな?
下手な奴には近づかない!下手な奴は広いゲレいく、おこちゃまも広いゲレ行く。上手い人は下手なころを思い出す!ボダはスキーしてみる!スキヤはボードしてみる!
これで良いんじゃね?
584僕50億7番:04/03/25 19:36
八方がこれまた、ファミリーゲレンデと言えども、レベルが高いゲレンデになってるよ。
八方のファミリーゲレンデ行けばいいよ。その辺のスキー場の自慢のコースより
良かったりするんだなぁ。
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/04 21:01
hage
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/17 23:07
良スレあげ
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/17 23:13
発砲はっぽうって・・・良いと聞くがそんなにいいですか? 栂
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/08/18 01:30
栂の方が安心でしょ、 子供同伴の時は栂&白乗にしています
八方の方がある意味大人のゲレンデかもしれませんが!?
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。
保守