基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ4コブめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
コブ斜大好きなモーグラー&基礎スキーヤー
これから不整地やコブを滑れるようになりたいと思ってる人
基礎屋もコブ屋も関係なくみんなでコブの滑りについて語ろう。

モーグルの滑り方の良いとこや、基礎のコブの滑り方で参考になる意識など
互いに使えるところを学び合おう。
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/23 11:46
前スレ

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ3コブめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1042616501/

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ2コブめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1016723752/
(まだHTML化されてないので見れない)

基礎とモーグルでコブの滑り方の違いを語るスレ
http://sports.2ch.net/ski/kako/1011/10110/1011057611.html
サンサンサンさわやか3組〜
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/23 14:09
良スレ継続乙
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 21:05
でっ、ターン動作の三原則って何?
コブとの関係は?
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 21:06
>>5
> でっ、ターン動作の三原則って何?
なにそれ?
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/26 09:01
荷重、角付け、回旋、のことだと思われ。
コブとの関係は知らん。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/27 10:00
前スレでも書いたんですが、あんまり反応なかったんでもう一度。

自分はモーグルで、今シーズンはコブの中でターン前半を意識した滑りを目標にしてます。
今は、トップから溝に入っていって、肩口で吸収して抜けるというイメージで滑っています。
しかしターン前半そのものについてはイメージがなく、もっと深回しでターン前半から
カービングして滑ることも出来るようになりたいと思っています。

こういう意識は、基礎の人のほうが良く考えているのではないかと思うのですが、
ターン前半はどういうイメージで滑っているのか、教えてください。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/27 11:10
基礎もモグルも、減速要素を極力排除したカービングターンのみを使って
コブ斜面を滑るのはかなり難しいものです。特にアイスバーンのコブや
低温状態の続いたハードパックスノーのコブ斜面になると、
ハイレベルな大会でも転倒者続出になったりします。
 
このような難しい斜面状態の時、スピードを抑える為には、
ズラシを多く使いがちになりますが、それでは高得点は出ません。
ズラシを使うにしても、トップエッジを上手く使って、ターン前半部の
『縦方向へのズラシ』が重要なポイントになります。つまりズラシていても
ジャッジからはカービングに見えるターンです。
 
このテクニックは、どんな雪質にも有効なのですが、大変難しい技術です。
おそらく>>8 さんは、このような滑りをイメージしているのだと思われ
ますが、練習方法としては、普通のモグラがハイ・スピードでコブを
滑れるような柔らかい雪質の時、あえてゆっくりコブを滑ってみてください。
 
キーポイントは、コブの頂点(コースの上から見ると裏側に入る部分)まで
しっかり吸収動作を続けてください。多くのモグラは吸収動作を終了する
ポイントが早過ぎます。だから少し深いコブだとスク−トターンのように
空中を飛んでしまう。もちろんホントに大きいコブはスク−トターンで
かまわないのですが、吸収動作が不十分のまま飛ぶと、次のコブでかかとに
重心が乗り、評価の低いヒールキック気味のターンになってしまいます。
<続きます>
109:04/01/27 11:15
>>9の続きです。
 
2つ目のポイントは、吸収動作が終了し次ぎのターンに入る時、膝をあまり
伸ばさずに、足首を下方向に向けてコブの裏側を捉える努力をしてください。
この時くれぐれも膝を伸ばし過ぎないことです。膝を伸ばして次のコブを
捉えようとすると、結果的に上半身が遅れてかかとに重心が来てしまいます。
コブの裏側を捉える時、意識して上半身を前にもってくること、この意識
をすれば、スキーのトップをコブにぶつけるだけのターンとは大きく質の
違うスピードコントロールができます。
 
カービングターンでスピードコントロールが自在にできれば、
どんなコブや雪質にも対応できるようになります。
118:04/01/27 16:44
>>9
超マジレス、ありがとうございます。

縦方向のずらしというか、トップを溝に押しつけて返ってくる圧でスピードコントロール
というイメージで考えていました。

先々シーズンだったかの技術選不整地で、瀧澤さんと柏木選手との動画を見て
柏木の滑りは遅いけど、確かに凄い滑りだと思いました。
今のWCで言うなら、北米よりフィンランドのほうが、ターンは良いと思うんです。
それはターンの前半がすごくよく出ているからだと思ったんです。

吸収を終わらせるタイミングを遅らせる、というのはわかりました。
ターンするポイントを遅らせようとしているので、同時に吸収を終えるポイントも
遅らせたほうが良いですね。

自分は前後の重心移動を考えて滑ろう、と考えているんですが、
2つ目のポイントはそれと近い考えでしょうか。
意識としては、腰を前に出すような意識ですか?それとも体ごと前に
つんのめるような意識ですか?
129,10:04/01/27 19:04
>>11
> 意識としては、腰を前に出すような意識ですか?

そうです。ローポジションを保ちながら、膝と腰を前に出す感じです。
フィンランド選手のヤンネ・ラハテラとサミ・ムストネンの膝の使い方は
イメージとして持つのはとても良いと思います。(彼らのスピードは真似
できませんが(笑))
また、足首の使い方としては、岩淵隆二選手や原大虎選手は、スキーのトップ
の使い方も含め参考になると思います。
 
> つんのめるような意識ですか?
 
状態をかぶせるような意識だと、基礎系の人に多いタイプになります。
吸収幅が少なくお尻が下がった状態になりますので、あまり好ましいとは
言えません。上村愛子選手は、長野オリンピックの時までこのような
傾向にありましたが、その後ポジションが矯正され、リザルトは大きく
向上しました。
 
> トップを溝に押しつけて返ってくる圧でスピードコントロール
> というイメージで考えていました。
 
ダウンプレッシャーの使い方(与え方)は 8(>>11)さんのイメージで
良いのですが、溝に押し付ける意識が強過ぎると、雪質によっては溝に
スキーが取られ、ビンデングの誤開放を誘発する場合があります。
なので、私としては、文章では伝え難いイメージなのですが、肩の水平ライン
をくずしてもよい(水平に保たなくてもよい)ので、肩を谷足方向に傾ける
ことによって、体の真下にスキーがあるにもかかわらず、に強いエッジホールド
が可能になり、コブの中でのカービングターンやまたトップからの縦方向への
ズラシも同時に可能になります。この技術を人によっては、ウエイトシフトの
技術として捉えている人もいます。この練習方法は、整地でじっくり時間をかけて
行ってください。必ず 8(>>11)さんのステップアップにつながると思います。
139,10:04/01/27 19:15
>>12に訂正有り
 
× に強いエッジホールドが可能になり
○ 強いエッジホールドが可能になり
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/28 16:54
良スレage
158:04/01/28 18:33
>>12
> また、足首の使い方としては、岩淵隆二選手や原大虎選手は、スキーのトップ

腰を出す意識と書いたのは、岩淵さんの滑り方をイメージしてました。
自分もよくこの意識で滑っているんですが、良いポジションには乗れるのだけど
深いところは飛んでしまう意識になりがちかと感じていたんで。

> 状態をかぶせるような意識だと、基礎系の人に多いタイプになります。
> 吸収幅が少なくお尻が下がった状態になりますので、あまり好ましいとは

吸収終わった後、前に体ごと投げ出すみたいな意識で考えてたんですが
あんまりですかね?
スピード速くなってくると、これでは対応できなくなってくる感はあります。

> が可能になり、コブの中でのカービングターンやまたトップからの縦方向への
> ズラシも同時に可能になります。この技術を人によっては、ウエイトシフトの

縦方向へのズラシがどんなものなのかわかりません。
トップの圧で減速させることかと思ってました。また別なんですか。
ウエイトシフトは普段から意識して使ってるのだけど、
その左右移動での減速を指してるんでしょうか?
169,10:04/01/28 21:02
縦方向へのズラシについて、少しお話しましょう。
正確には、スキーのトップエッジを使い『カービングラインを維持したズラシ』
といえば、イメージし易いかと思います。
 
>>15
> トップの圧で減速させることかと思ってました。また別なんですか。
 
似ていますが、明確に別の技術です。>>12でも少し触れましたが、『肩ラインの
左右移動』の技術無しにトップ圧を意識し過ぎると、雪質がハードパックスノー
もしくは春先のザラメ状の時等、溝のラインと自分のリズムに少し狂いが生じた
場合等、雪や溝にスキーが取られビンディングの誤開放や不幸な転倒を誘発する
場合がありますし、あるいはスピード制御が不十分になり、コースアウトという
状況にも陥り易くなります。
 
特に本番では、第1エアのランデングから自然とスピードアップし、第2エア手前
の数ターンで、自分の能力の範囲内に収まるスピードにまで減速しなければ、
第2エアのテイクオフに失敗してしまいます。第2エアのテイクオフに失敗すると
その後ゴールまで悪影響を及ぼしてしまうのは、8さんも良く知る通りです。
しかし、1〜2ターンでの急激な減速は、スキーを横にしてズラす為、大きく
マイナスポイントになります。ですから4〜5ターンで徐々に減速しなければならない
わけで、この減速の為の技術は多数持っていれば、それだけ有利になります。
その1つが、トップエッジを使った縦方向へのズラシです。
 
百聞は一見に知かずということで、ビデオを見てみましょう。
ソルトレイクオリンピックでの、里谷多英さんの決勝ラン(世界同時配信された
もの)ですが、滑り終えた後もう1度スローで再生されますが、カメラは第2エア
手前の数ターンををうまく捉えています。この部分をご自分のビデオかDVDで、
さらにスロー(つまりスーパースロー)で再生してみてください。他の女子選手は
上位も含め皆ブーツ下からテールにかけてのエッジを使い減速させているのに対し、
多英さんだけは、スキーのトップエッジを上手く使い、カービングラインを維持した
状態でスピードコントロールしています。
<続きます>
179,10:04/01/28 22:08
>>16の続きです。
 
それと、かなりのスピードでコブも小さくないにもかかわらず、常に接雪して
いることにも注目してください。ローポジションを維持する為に膝が深く曲げ
られていますし、吸収動作終了した直後に足首を下方に向け接雪させています。
充分に接雪させているからこそ、スキーのトップエッジを使えるわけです。
 
ここで、ほんの少し基礎スキーのカービングターンについておさらいをしましょう。
ズレのない完璧なカービングターンをするなら、スキーの回転弧は大き目のほうが楽です。
そして、スキーは体から離すように操作した方が、エッジ角度をより立てられる為、
スムーズなカービングターンが行えます。しかし、モーグルスキーでは逆のことが
求められます。ターン弧は小さく直線的で、スキーを体の真下で操作しなければ、
満足な得点は得られません。体の真下にスキーを持ってくると、エッジ角が甘く
なるし、密脚姿勢もさらにエッジ角を抑えてしまう要因でもあります。それらの
困難な要素をかかえながら、カービングターン、またはカービングラインを
維持しなければなりません。
 
密脚姿勢でかつ体の真下でスキー操作しながら、充分なエッジ角度を保持する為
には、『肩ラインの左右移動』という技術が必要になってきます。この技術は、
モーグル教本やビデオの中では、ほとんど説明されていませんが、決して知られて
いないわけではなく、国内外のトップモーグル選手の大半は、経験と練習の積み重ね
により無意識のうちに使っています。それが1番明確に見える選手は、セルゲイ・シ
ュプレツォフです。彼は’95年のワールドカップで、グロスピロンやジャンルック
を抑え、勝ちまくりましたが、彼はセーターにリブというシンプルなスタイルで参戦
していた為、肩のラインの変化がとてもよくわかります。
<続きます>
189,10:04/01/28 22:13
>>17の続きです。
 
セルゲイの’95年のワールドカップのビデオが手元になければ、斑尾高原スキー場
のホームページを開いてみてください。トップページに野田鉄平さんのモーグル教室
の案内がありますが、クリックして彼の画像を見てください。ダボついたウエアであり
静止画なのでわかりにくいかもしれませんが、注意深く見れば『肩ラインの左右移動』
の技術を使っているのがわかってもらえると思うのですが・・・
<続きますが、一旦落ちます(笑)>
誰も読まない気がするにゃ
>8
コブの場合どこがターンの前半かわからんがな。
漏れは肩口がターンの始まりと思ってたぞ。
21このスレの読者:04/01/28 23:28
>>8-18 は、2人の間の会話。
 
興味ない人は、スルーすればよいだけのこと。
 
このスレでつまらない茶々入れは控えていただきたいYO >19
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/29 00:05
>>19 みたいなアホはほっといて、続きを早く書いてください。
いや、モーグラーは理屈じゃなくて体で覚えるんだよ。




俺もだけど。
てか基礎ラーは脳内が大杉
理屈を並べる前に滑って身につけろといいたくなるヤシ多し
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/29 01:03
理屈も実践も大切
あと、ワンパターンじゃだめで、いろいろなことできる方がよい
といってみる
268:04/01/29 09:21
>>17
> には、『肩ラインの左右移動』という技術が必要になってきます。この技術は、

これはウエイトシフトのことですよね。
9さんの言いたいことは、ウエイトシフト使って、なるべく体の真下で、でもエッジング角を
稼いでカービングするようにすべし、ということになりますか?

> ズレのない完璧なカービングターンをするなら、スキーの回転弧は大き目のほうが楽です。

自分は、基礎の人からこの種のターンについての意識を聞いて、それ練習したら
その意識をウエイトシフト使って縦のラインで使うと、よりカービング意識の滑りになれるかな、
と思って最初の質問を書きました。
抽象的な質問ですが、モーグルの技術の延長で進んだほうが良いと思います?

>>16
そこまでよく見てなかったので、ビデオ掘り出してきて見てみます。
トップが外に逃げるようなズラし、ってことなのかなあ。
278:04/01/29 09:28
>>20
自分も肩口過ぎたところからターン開始、というイメージです。
だから、きれいにカービングで滑れれば、溝に入るまでがターン前半ですね。
急で間があいてるときや、スピードコントロールしたいとき、ついこの前半で
板回しちゃって叩いてしまうことが多いので、そこで深いターンを使えないか、
と思ってます。
289,10:04/01/29 10:43
>>18の続きです。
 
苗場、斑尾、八方、さのさか、飯綱リゾート等に、15〜20度位の中斜面に
人工コブのモーニングトレーニングコースが設置されていますが、斜度が緩い
とはいえ、直滑降と同じレベルのスピードで、上半身が微動もせずに200b
のコースを一気に滑り降りるモーグラーを見たことあると思いますが、彼らは、
10本滑れば10本とも完走し、しかも8本以上ノーミスでの完走です。
ターン技術とスピードに関しては、モーグル全日本選手権の決勝に進めると
ギャラリー達に思わせる程(勘違いさせてしまう程)、ハイレベルな滑りです。
 
その彼らと、身体能力の高さと気合だけで滑っている一般モグラとの違いは、
接雪技術であり、トップエッジの使い方であり、谷足への肩ラインシフトです。
それらの技術をきちんとマスターしているからこそ、あのスピードをコントロール
できるわけです。そしてその技術は、急斜面の難コース、例えば斑尾のワールドカ
ップコース(最大35度/平均31度)でもそのまま生かすことが可能です。
 
>>26
> 抽象的な質問ですが、モーグルの技術の延長で進んだほうが良いと思います?

難しい質問ですね。これは8(>>26)さん自身の中ではもう答えが出ているのでは
ないのかな?我慢嘉治選手や粟野利信選手のように、基礎の人でもコブ斜面が得意で
モーグルを良く知り、一般モーグラーを指導できるSIJナショナルデモもいます。
また、モーグルでは松田真佐人選手のように、基礎系から見てもベストオブクラウンと
評価できる程、荒れた不正地で高度なショートカービングターンのできる人もいます。
基礎・モーグルを分け隔てなく学ぶ姿勢があればステップアップに繋がると思います。
299,10:04/01/29 10:49
>>28に訂正有り
 
× SIJナショナルデモ
○ SAJナショナルデモ
309,10:04/01/29 11:00
>>28にさらに訂正有り(激恥)
 
× モーニングトレーニングコース
○ モーグルトレーニングコース
319,10:04/01/29 11:08
>>28に追加の訂正
 
× 荒れた不正地
○ 荒れた不整地
328:04/01/29 11:42
>>28
モーグルコースをかっとんで滑るのは、ある程度は出来るようになったと思うんです。
急斜のコブでも、そこそこいってるとも思うんです。

ただ、そうやって同じように滑っている、他のモーグラーを見ても
なんかこう、叩きすぎな人が多いように見えて、自分ももう少し違った意識で
滑らないとそこで止ってしまいそうに思うんですよね。

> 接雪技術であり、トップエッジの使い方であり、谷足への肩ラインシフトです。

トップエッジの使い方、ということろをもう少し考えてみます。
具体的なところは、とりあえずビデオ見てから。

> また、モーグルでは松田真佐人選手のように、基礎系から見てもベストオブクラウンと
> 評価できる程、荒れた不正地で高度なショートカービングターンのできる人もいます。
> 基礎・モーグルを分け隔てなく学ぶ姿勢があればステップアップに繋がると思います。

とりあえず、使える技術はなんでも使っていこうと思ってます。
なぜかお兄さんの松田富士人さんのほうしか、滑りを見たこと無いんですが
先シーズン技術選の富士人さんの不整地は、自分の中では最高得点でした。
モーグルの技術も、良く咀嚼されて取り入れられているように感じました。
339,10:04/01/29 12:02
スキーのトップエッジを使い『カービングラインを維持したズラシ』
についての補足。
 
練習方法としては、軟らかい雪質であれば尚良いのですが、25度前後のコブ斜面を
選んで、できる限りゆっくりと滑ってください。コース上から見た場合、コブの裏側
に入る部分が実際のコブの頂点です。そのコブの頂点まで吸収動作を続けてください。
次に足首を下方向に下げ、コブの裏側を捉える努力をしてください。トップエッジから
雪の圧力を感じられる操作ポイントを探してみてください。この時、必要以上に自分から
スキーのトップに圧力をかける必要はありません。ブーツ下からテールにかけての圧力は
感じることはできても、トップエッジからはなかなか圧力を感じるのは難しいはずです。
 
しかし、そのポイントを自分なりに見つければ、もうその技術を習得したようなもの。
コブの裏側を捉え、溝に入る前に、もしくはスキーのトップを次のコブの腹の部分に
ぶつける前に、トップエッジから雪の圧力を感じることができれば、スキーを直線的に
走らせているにもかかわらず、自分のスキーの落下速度がまるでスローモーションのように
感じられるはずです。そうなれば、ほぼ完成です。
 
人工コブでも自然コブでも、ギャラリーから『速え〜〜 』と言われる位のスピード
でも、自分にとってはややゆっくり目のスピードに感じられ余裕が生まれます。
余裕があるとミスが少なくなるし、ミスしても次のターン1発でリカバリーできたり
します。コブからの衝撃も少なく感じ、体力の温存にも役立つので何本滑っても
途中で破綻しにくくなります。
 
この技術は、コブの裏側が絶壁の巨大コブやクイックターンが必要なほどコブの
間隔が狭い部分では使えませんが、それら以外のパートでは、スキーを直線的に
走らせながらもスピードコントロールできる技術なので、ステップアップを
望む方は、習得する価値の高い技術です。
349,10:04/01/29 13:43
さて、私はこのスレに連続で書き込みし過ぎたので、
しばらくこのスレから離れます。他の方も遠慮なく書き込みよろしく!
 
>>8 さんは、相当レベルの高い人なので、自己解決可能と思われます。
より一層ターン技術を磨き上げてください。健闘祈ります。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/29 14:34
良スレage
もう終わっちゃった気がするにゃ
378:04/01/30 11:53
>>34
ありがとうございました。9さんの内容を自分の理解ですごく短くまとめると

トップから溝に入っていき、トップのエッジでスピードコントロール

ということだと考えました。
むろん、これを実現するためには、トップの先落としや、吸収が終わった後、
重心を前に移動させてやること、ウエイトシフトを使った強い外足への荷重
などが前提条件として必要になってくる、ということですね。

9さんは間違いなく相当な方だとは思うのですが、自分と同じくモーグル系だと思うので、
基礎の方のターン前半の意識もぜひ聞かせてください。
38新参者:04/01/30 23:38
>>9 >>10 さん

肩の動きというか、向け方というかそのへんが今一よく解らないので、宜しければ
補足で教えていただけませんか?

例えばこれから滑るライン(フォールライン)に対して、上から見て右側のコブが1つ目
だとします。このコブに対する吸収動作(スキートップは少し左を向いている)を完全
に終えて、足首を伸ばす(返す?)ようにして、トップを右側に向けながら、先落しを
しますよね。

ここでは右にターンするので、外足は左足過重となり、両スキーの右側エッジの
トップ付近で、コブの裏側を捉えるということですよね。

前置きが長くなりましたが、その際に「肩」に関しては、具体的にどちらの肩が、どの
方向を向き、どういう動作をすれば良いのでしょうか?

誤解があるといけないので、細かく書いて長文になってしまい、すみません。
宜しくお願いします。
399,10:04/01/31 09:02
>>38さん、あまり難しく考える必要ありませんよ。
外足と同側の肩をフォールラインに向けて少し下げ、荷重すればいいのです。
肩の動きは、このレスでは荷重変換・体重移動の『ウエイトシフト』として
話を進めます。
 
> ここでは右にターンするので、外足は左足過重となり、両スキーの右側エッジの
> トップ付近で、コブの裏側を捉えるということですよね。
はい、その通りです。
 
> その際に「肩」に関しては、具体的にどちらの肩が、どの
> 方向を向き、どういう動作をすれば良いのでしょうか?
この場合なら、左側の肩をフォールライン側に少し下げて、38さんの言われるように、
両スキーの右側エッジ角を少し立てればOKです。モーグルは密脚姿勢の同時操作が
基本ですが、荷重の中心は、やはり外足の内側エッジです。どくらい肩を下げればいい
かは、斜面状況によって違います。巨大コブでスクートターンする場合は、上体を絶対
遅らせない為に、体軸を『く』の字曲げる位外足側の肩を下げる必要がありますが、
通常の雪面コンタクトを重視したターンの場合は、最小限の肩の傾け、つまり最小限の
ウエイトシフトがベターです。
 
ウエイトシフトを極端に行うと、上半身に無駄な動きがあると判断されジャッジから
の印象が悪くなるので、オーバーアクションにならないように注意してください。
ただ練習では、カービングターンの為のウエイトシフト、スピードコントロールの為
のウエイトシフト(この2つは同時発生的ですが)や、大きなコブでのスクート
ターン時の極端なウエイトシフトも含め色々試して、自分なりの最良のスタイルを
つかんでみて下さい。
409,10:04/01/31 09:17
>>39に訂正有り
 
× 体軸を『く』の字曲げる位外足側の肩を
○ 体軸を『く』の字に曲げる位外足側の肩を
4138:04/01/31 21:43
肩の動きについて非常に良く解りました。
有難うございます。
42コブ好き基礎屋:04/01/31 23:55
>>37
>基礎の方のターン前半の意識もぜひ聞かせてください。
ということですが基礎の人間でもコブを滑る場合は9,10さんが仰っているのと
あまり違いはありません。吸収動作を十二分に行いトップからコブの裏側を
捉えていきます。そしてスピードとカービングを重視する場合は『縦方向への
ズラシ』をやはり行うわけです。
しかし、基礎ではコブの中でスピードを重視することはほとんどありません。
逆にスピードを上手くコントロールし安定した滑り(に見える)を要求されます。
コブではカービングする必要はあまりなく上手くズラす方が重要となるわけです。
ここで9,10さんの>16でのコメントを引用させていただきますが

>他の女子選手は
>上位も含め皆ブーツ下からテールにかけてのエッジを使い減速させているのに対し、
>多英さんだけは、スキーのトップエッジを上手く使い、カービングラインを維持した
>状態でスピードコントロールしています。

この”他の女子選手”の滑りが基礎の人間が意識している滑りと考えてもらえば
いいのではないかと思います。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 18:43
身体能力が低いやつはどうすりゃいいのさ?
コブが怖いんだよ。
鈍いから1秒間に1回くらいしかターンできないんだよ。
どうすりゃ急斜面のでっかいコブ滑れるようになるんだよ!
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 19:18
>>43
ずらして降りれる?
ずらして、コブの溝出口のところで、ピボットターンしてまたずらし、
とするとまずはゆっくりと降りることが出来るようになるよ。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 19:35
>>43
どのぐらい低いの?
年齢にもよるが、あまり普段運動してない奴には正直キツイかもしれない。
例えばシーズン前から週2〜3回でもスクワットやスキーをイメージした屈伸運動等を
やって鍛えれば、全然滑りが変わってくる。

コブでなくてもスキーはかなりハードな運動なので、それがイヤなら楽しくスキーできなく
ても仕方ない。

漏れは今40歳だが、コブを直線的に滑れるようになったのはごく最近で、それまでは基礎体力を
鍛えていなかったので、全く駄目だった。
仕事に余裕ができた関係もあるが、体重で8kg、体脂肪率で7%ぐらい落として、20歳の時より
体力をつけたら、スキーやコブが楽しくなった。

体力ない時は、例えばスキーを担いで車や宿からリフトまで歩くだけで疲れ果てたり、
ブーツ履いたり、バックル閉めたりするだけでも息が上がって、苦痛だった。

46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 19:36
>>43
いきなり急斜面のでっかいコブなんて滑れるわけねえだろ。
緩斜面の小さいコブから慣らしていくんだよ。
44の言う通り、まずはゆっくりじっくりコブを滑ってくることだ。
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 00:22
>>45
>コブを直線的に滑れるようになったのはごく最近で

横レスで申し訳ないが、
「直線的」の意味を理解せずに使っていると思うぞ。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 07:43
過去ログ読めなくなってるので質問させてください。
コブ初心者なのですが、初めのうちはどういう練習をすればよいのでしょうか?
また、なれてくるにしたがって、どのような練習にステップアップしていけばいいのでしょうか?
とりあえずスライドターン(いわゆるずらし)
でゆっくり滑ってコブになれるべし。
整地でもコブを意識してすべるといいっす
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 11:42
整地のショートターンを繰り返す。
同じ所を滑り続ける。
(効率の良い速いリフト沿い)
自分のターンで自然とコブができる。
そのコブを滑る。

ほぉ〜らコブを滑れるようになったじゃん。
518:04/02/02 12:04
>>42
モーグル的に縦にいく場合は、肩口の溝にトップから縦に入るだけですが、
基礎のほうが、振ったライン取りになるので、トップから入っていこうと思うと、
ターン前半はコブのバンク側面に向かってトップを突っ込んでく感じになると思います。
その時の意識や、注意しているところを教えてください。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 12:07
>>48
まずはコブの形にそって、コブから返ってくる力を利用して滑る、
ということに慣れるようにしましょう。

コブのえぐれている部分を完全に板を真横にするくらいでズラして降りて、
溝のところまで落ちきったところで、どすんという衝撃が多少返ってくるので
それを利用してくるっとその場で回す(ピボットターン)して、またズラす、
という滑り方が一番最初にする滑り方でしょう。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 12:54
>>49-52

ありがとうございます。
次滑るときに練習してみます。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 13:02
>>53
50はちょっと違うと思うけど…
5550:04/02/02 13:14
>>54さん
なぜに?なぜに?マジレスしているのに。
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 13:18
最高の良スレだ!
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 13:42
>>55
忍者が、新しく生えた木を飛び越してると、
最後には高い木も飛びこせるようになるって話みたいだから。
実際には無理でしょ?
木もコブも徐々に成長してくる。
人間の持つ物理的限界を超えない範囲では有効と思われる。
しかも木は人の意志に反して大きくなるが、
コブは人の意志以上に大きくなれない。
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 13:57
>>58
じゃあ、自分の掘れる範囲のコブは滑れるようになるわな。
でも、ある程度掘れてくると滑れなくなって、コブの成長も止る。
いつまでたっても大きいコブは滑れるようにならないような。
その通り!!
だから、次のステップには自分よりも少し上手いヤシと
おともだちになる。これ必修。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 15:20
>>60
なるほど。少なくともここは納得した。

> 次のステップには自分よりも少し上手いヤシと
> おともだちになる。これ必修。
元質問者の方ではありませんが、


←谷側
      /─\        /──\
     /    \     /      \
──/     ↑ \──/ ↑       
         ↑↑     ↑↑
    反動と斜度を ↑↑ ↑↑
  利用してコブを  ↑↑ ↑↑この間、板を(ほぼ)平行にし、
  登る。       ↑ ↑  ズズッとズラして滑り落ちる。
             ↑ ↑
            ドスンという衝撃があるので、それを利用して
            板をクルッ、と回す。

というようなイメージでしょうか?
ヘナチョコAAですんまそん。。。
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 17:17
コブって実際にはこんな感じ。登る必要はない。
        __
      /
  __/

      ↑ズラす
  ↑回す

というイメージ。
649,10:04/02/02 17:26
>>62さんの言いたいことはよくわかります。
イメージとしては良いと思います。
 
ただ欲を言うと、
> ドスンという衝撃があるので、それを利用して
>            板をクルッ、と回す。
この場合、ズラシ方がスムーズであれば、ドスンという衝撃は
少なくなります。コブの裏側を均一かつ丁寧にスライスするような意識で
ズラシをしてみて下さい。衝撃は随分少なくなりますよ。
 
それとドスンと衝撃を受けた瞬間に、先行動作の意識で、ブーツのかかとを
自分のお尻に引き寄せるというアクションをわずかに行うと、エッジの切り替えが
スムーズに行え、『ズラシのターン』でも、ターンと次のターンの連続性が出て
来ます。連続性のあるターンが行えれば、フォールラインに対する落下速度は遅く
ても、安定感のある上質なターンになり、今よりレベルアップに繋がるはずですよ。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 18:50
コブの裏側でずらしたいけど、
絶壁でほとんどスピード落とせないようなコブは
どうすればよかですか?
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 19:50
私事ではありますが、ビデオ講座みたいなの借りて観たら急に上手くなった
679,10:04/02/02 19:54
>>65
> 絶壁でほとんどスピード落とせないようなコブは
> どうすればよかですか?

スクートターンで対処すれば、裏側が絶壁の巨大コブも難なくターンできます。
同様の疑問を持つ方も多いと思うので、その『スク−トターン』について、少し
お話したいと思います。『スク−トターン』をきちんとマスターすれば、巨大コブ
が数個連続した難所でも、リズムが大きく乱れることなく、フォールラインに向か
って目的位置まで到達(ゴール)することが可能です。
 
ちょっと前置きが長くなって申し訳ないのですが、まず、コブの裏側が絶壁の巨大
コブはどんなところに出来やすいかというと、一般斜面では斜度変化するところです。
急なコブ斜面は斜度が均一ではなく、微妙に斜度変化していますが、そのような斜度
変化するところでは、一旦停止するスキーヤーが多く、またスピードを落とす為に
強くエッジングしたり(強くズラシたり)する為に、コブの裏側がどんどん削られ、
しまいには接雪不能な位ストンと落ちる絶壁状態になってしまいます。
 
また、競技に使用されるモーグルコースでは、第2エア手前の2〜3個のコブです。
草レースでも公認大会でも、練習・予選・決勝と進むにつれて、第2エア手前の減速
の為のエッジングにより大きく削られ、巨大なコブに成長してしまいます。決勝では、
その第2エア手前の難所を、どう処理するかが勝敗を決するポイントの1つでもあり
ます。(この処理が上手くいかないと、第2エアのテイクオフに失敗し、その後ゴー
ルまで充分なリカバリーができないまま、悔いの残る失敗ランとなりがちです)
<続きます>
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 20:37
続きはやくよみたいなぁぁ〜。。。
699,10:04/02/02 20:51
>>67の続きです。
 
『スク−トターン』は、コブの裏側にスキーを積雪させることができない状況
のとき、『空中に飛んでいてもカービングラインを維持する為のターン』です。
ですから、空中を飛ぶことそのものを目的としたターンではないことを認識して
下さい。
  
スクートターンは、>>39でも少し触れましたが、コブの頂点(コース上から見て
裏側に入る部分が実際の頂点)までしっかり吸収することは、通常のターンと同
じですが、空中に飛ぶ瞬間、上体を絶対遅らせない為に、着地ポイントに向けて
オーバーな位のウエイトシフトをして下さい。体軸をフォールライン側に『 く 』
の字に曲げる位でちょうど良いです。着地ポイントは、コブの頂点のほんのわずか
手前あたりです。このオーバーな位のウエイトシフトを使い着地すれば、着地と
同時に内側エッジを雪に食い込ませることが可能です。また、その時、着地ポイン
トがアイスバーンかハードパックスノーであることが事前に認識しているのであれ
ば、ストックを着地と同時に力一杯強く突くという動作も必要です。
 
このストックを強く突くことによって、着地の瞬間に起こりうる「バナナの皮を踏
んだ状態」に陥ることを防ぐことが可能になります。つまり『リカバリーする以前
のリカバリー準備』です。スク−トターンとともに、練習においてストックを強く
突くというアクションもマスターしておく事が、コブの上級者になる為の条件でも
あります。スクートターンで着地する時に、外足の内側エッジを雪に食い込ませる
という適切な荷重ができれば、何事もなかったように次のターンに入れます。
70りっぷ:04/02/02 21:17


←谷側
      /─\        /──\
     /    \     /      \
──/     ↑ \──/ ↑       
         ↑↑     ↑↑
    反動と斜度を ↑↑ ↑↑
  利用してコブを  ↑↑ ↑↑この間、板を(ほぼ)平行にし、
  登る。       ↑ ↑  ズズッとズラして滑り落ちる。
             ↑ ↑
            ドスンという衝撃があるので、それを利用して
            板をクルッ、と回す。


>ドスンという衝撃があるので、それを利用して板をクルッ、と回す。

こんなところで板を回せれません
物理的に無理でしょう だってここで回れば板の先と後ろの先端が
コブに引っかかります 板はコブの一番上でしか回せないのではない
でしょうか?
71りっぷ:04/02/02 21:22
谷底で板の方向を変えられませんよ!
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 21:33
基礎屋からしても9,10さんの話は理論的に感じるけど
どうしても実践できん。。。
絶壁コブをクリアした(つーか落ちた)時に衝撃が逃がしきれないんですよ。
ウエイトシフトとかは説明してもらったので、
頭じゃどういうものかわかるんだけど、
基礎じゃない動きだから実際できてない。
同様にスタンスも膝がくっつくのは違和感がありまくる。。。
これってやっぱ慣れで解決できんのかなー(´・ω・`)
7343:04/02/02 21:38
>>44
ずらしはたぶん出来てる。
困るのは不規則なコブで間延びしてるところとかで
暴走しはじめて終わることが多い。

>>45
体育の通信簿はいつも2か3だったぞ!
35になるけど。
トレーニングはしてないや。

>>46
緩斜面の練習バーンとかならOKなんだけど
急斜面のでっかいところは怖い。

何とかならないかな?

749,10:04/02/02 22:23
>>72
> 絶壁コブをクリアした(つーか落ちた)時に衝撃が逃がしきれないんですよ。

まず 72さんの吸収動作が終了するポイントが早過ぎることが推定されます。
吸収動作の終了が早過ぎると、高く飛ぶ結果となり、空中を飛んでいる時間が長く
なってしまいます。アルペン競技でもダウンヒルやスーパーG等は、大きくジャン
プするのはマイナス要因(タイム的に遅くなり着地でもバランスを崩し易い)と
言われてますが、スクートターンも、低空飛行が望ましいです。モーグルでは、
ジャッジからスキーの滑走面が見えるスクートターンはマイナスポイントになりま
す。また低空飛行で着地した方が、着地の衝撃を次のターンに変換し易くなります
よ。吸収動作の終了ポイントが早過ぎるまま飛ぶと、着地の時、かかとに重心が来
てしまい、場合によっては、かかとを痛める場合がある程強い衝撃を受けることが
あります。72さんの空中を飛ぶ時のターンは、ヒールキックターンになっているか
もしれませんね。
  
72さんの対策としては、まず友人に72さんの滑る状態を真横からビデオに撮って
もらいましょう。ご自分では、スキーの中心に乗っていると思っているつもりでも、
コブ斜面では、意外とかかとよりの位置に重心が来てしまっているケースが少なく
ありません。もう1つは今使っているストックの長さを1〜3cm 程短くしてみて
ください。基礎系に人に多いコブ斜面でのマイナス要因の1つとして、ストックが
やや長い為、ストックを附くたびに上体が必要以上に起きてしまい、結果的にかか
と寄りの重心になってしまいがちです。またストックを附く位置もコブの裏側に附
く意識でないと、実際にはコブの頂点手前に附いてしまい、これも後傾の要因にな
ります。基礎系の方は、ウエイトシフト以上にポールプラント(ストックワーク)
に注意すべきと思われます。
<続きます>
>トップエッジを上手く使って、ターン前半部の
>『縦方向へのズラシ』が重要なポイントになります。つまりズラシていても
>ジャッジからはカービングに見えるターンです。

この滑りはスピードを一定に保つ為の、カービングミドル(スピード)のターンですよね。
エア台に進入する時など、スピードを減速させるにはどうすれば良いですか?

 
7672:04/02/02 22:48
>>74
ふむふむなるほどよくわかります。
自分でも吸収動作で骨盤が寝てる状態(上体をかぶせる)にしてるのが
よくないと思ってます。
背筋伸ばして視線遠めに心がけてるんですが、必死になると。。。
ストックも去年からかなり短めにしてるんですけど、
まだ頂点手前で突いているっぽいです。
手首傷めてます;;

一応準指取ったんで今年はモグル元年にするため頑張ります
779,10:04/02/02 22:57
>>74の続きです。
 
> 同様にスタンスも膝がくっつくのは違和感がありまくる。。。
> これってやっぱ慣れで解決できんのかなー(´・ω・`)

72さんは、基礎の方ですから、基礎系の利点的スキー操作は、コブ斜面といえども
継続されたほうがよろしいかと思われます。(モーグルを競技としてやってみよう
と思われているなら別ですが(笑))ですから、モーグルの密脚姿勢というのは、
コブを直線的にしかもハイスピードで滑る為の技術であって、基礎スキーのように
コブが大小不揃の不整地をリズミカルに、綺麗なターン弧を描きながら滑るスタイ
ルには向きません。ですから、基礎系の方は、スタンスを広めにとった姿勢を維持
された方がベターと思われます。コブ斜面に関して、モーグルからも吸収しようと
する姿勢はとても良いこでレベルアップに繋がりますが、基礎スキーの長所は、
より追求してみてください。健闘祈ります!
789,10:04/02/02 23:07
>>76
> 一応準指取ったんで今年はモグル元年にするため頑張ります
 
あれ、モーグルにも本格的にチャレンジするのですか?
ならば、『密脚姿勢』と『ウエイトシフト』、それに『ポールプラント』は、
今シーズン中にマスターすべくトレーニングに励んでくださいね!(笑)
799,10:04/02/03 00:14
>>75
> この滑りはスピードを一定に保つ為の、カービングミドル(スピード)のターンですよね。
> エア台に進入する時など、スピードを減速させるにはどうすれば良いですか?
 
う〜ん、いい質問ですね。75さんの書かれた文章からは、ある種の自信も感じられ、
もうすでに上級モーグラーである片鱗が感じられます。
 
エア台に進入する時の実践的ポイントですが、競技の本番であれば、練習時の9割
程度のスピードで進入することが、テイクオフとランディングを成功させる秘訣と
いえるのですが、本番になるとどうしても気持が高ぶり、勢い余って失敗という
ケースは、どんなモーグラーにもあります。ただランディングに失敗すると、膝を
痛めたり、完治に1年以上もかかる『捩れ骨折』という大怪我の可能性もなくは
ありません。ですから、エアで無理するのは避けるべきです。
 
ちょっと前置きが長くなりましたが、第1エアのランディングから後のパートは
スピードが自然に上がりますし、またこのパートは自らもスピードアップさせな
くてはなりません。しかし、ワールドカップの男子選手の決勝ランのように、
全く減速せずにハイスピードのまま第2エアに進入ということは、草レースは
もちろん公認大会でもしてはいけない危険なトライです。しかし、第2エア直前で
急激な減速はマイナスポイントになります。ですから、第2エア手前の数ターンで
徐々に減速する必要がありますが、75さんは、このコントロールはできる方だと
思われます。ただ、75さんは、余裕を持ってテイクオフに入るにはどうすれば良い
のかを質問していると思いますが、エアに進入する直前、ジャッジから選手の
スキーがエア台に隠れて、一瞬見えなくなるポイントがありますが、その見えなく
なるポイントを利用して、スタンスを広く取りシュテムターンと似たポジション
を取りましょう。この瞬間、スキーに圧力がかかって、スキーが一瞬待って
くれるような『 間 』ができます。この一瞬の『 間 』が程よい減速であり
その『 間 』を感じ取れれば、テイクオフ、空中演技、ランディング共成功
すると思います。<続きます>
8045:04/02/03 00:29
>>47
「直線的」に関して。

ターンで体や板を左右に振らず(横にずらさず)、直滑降に近いラインで滑る
という意味で使っているのだが、何かおかしいか?
81コブ好き基礎屋:04/02/03 00:32
>>51
>ターン前半はコブのバンク側面に向かってトップを突っ込んでく感じになると思います。
ここは決して突っ込まないように注意しています。
基礎でありがちなのは突っ込んでしまってコブの表に着地しショックを吸収しきれず、
上体がかぶさってしまうものです。コブの表で潰れてしまうんですね。
ですのでトップからコブ裏に接雪したらテールまで使ってなるべくなめらかに
ズラして廻しこんでいきます。バンクを舐めていくようなイメージです。

>>72
実は基礎の人間が9,10さんのいうモーグルの滑りをするには慣れだけでは解決できない
意識の差というかイメージの違いがあるのです。
72さんはコブの表を加重しているイメージですか?それとも抜重でしょうか?
大半の基礎屋はコブの表に文字通り着地し膝をかかえて衝撃を吸収しバンクを利用して
板を廻しこんでいると思います。必然的にコブの表は加重、裏は抜重となりますね。
しかし、モーグルの滑りを目指すなら逆のイメージを身に着けてください。
コブの表で抜重、裏で加重です。そして吸収動作は膝をかかえる(上体をかぶせる)
のではなく踵を引き上げてください。最初はコブの表に着地した瞬間テールジャンプ
するくらいの意識で練習すると良いと思います。
8272:04/02/03 00:36
>>81
>コブの表で抜重、裏で加重です
むむむ!これはまったく意識に無かったです・・・
でもどーすりゃーいいんじゃー実際に試してみたいw
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 00:38
9,10 さん、質問ばかりですみません。

>>67 で書かれている 「く」 の字について教えて下さい。

・前から見ての 「く」 ですか、それとも横から見ての 「く」 ですか?
・着地の瞬間はある程度、体が伸びていないと吸収できないと思いますが、
「く」 の字姿勢の時、脚や膝は伸びているという事でしょうか?
849,10:04/02/03 00:41
>>79の続きです。
 
ランディングに関してですが、一般上級モーグラーの中にも、ワールドカップの
選手のように、ランディングの瞬間と同時に、次のターンに入るアクションを
する選手がいますが、もちろんそれが成功すればいう言なしなのですが、せっかく
空中演技を成功したなら、ランディングに失敗する可能性のあるトライは避けた方
が賢明と思います。ですから私としては、ランディングで着地のショックを
充分吸収し、一瞬待ってからターンに入ったほうが、コールエリアまでの
ターンが余裕で成功させることができ、結果的に高得点に繋がると思います。
少なくとも、国内公認大会までなら、この行為はジャッジからマイナス評価
にはならないはずです。
 
=============================================================
ロムされた方へ
連続カキコ、失礼致しました。また、誤字脱字変換ミスはお許し下さい。
では、おやすみなさい。
8583:04/02/03 00:46
>>67 ではなく、
>>69 で書かれている 「く」 の字について・・・・

の間違いでした。すみません。
869,10:04/02/03 00:58
>>83さんへ
今日はもう遅いので、、、
後日必ずレスしますので、少し待ってください。
8783:04/02/03 01:15
9,10 さん

ご丁寧にすみません。
本当に恐縮でございます。
88コブ好き基礎屋:04/02/03 02:27
>>82
われわれ基礎の人間がコブを滑る場合、コブの表から表へという意識で滑っていると
思います。コブの表から次のコブの表へ落下して着地を繰り返しているような滑りに
なっているのではないでしょうか。
しかし、モーグルの技術を習得するなら、というよりそもそもコブを滑るのなら
コブの裏から裏へというイメージが大事なのです。
ここでこのスレを最初から読み返してみてください。
9,10さんはコブの裏をどう滑るかにのみ焦点を絞っていることに気付かれるはずです。
またコブの表での抜重ですが>9でこのようにコメントしてらっしゃいます。

>キーポイントは、コブの頂点(コースの上から見ると裏側に入る部分)まで
>しっかり吸収動作を続けてください。

”コブの頂点まで”とはコブの表のことですし”吸収動作”とは抜重ですよね。
898:04/02/03 09:20
>>81
> ですのでトップからコブ裏に接雪したらテールまで使ってなるべくなめらかに
> ズラして廻しこんでいきます。バンクを舐めていくようなイメージです。

自分もスピード抑えて遠くを回していく時は、浅くズラしながら、もしくは
面でバンクに押しつけていくような意識で滑ってます。これと同じかな。

ただスピードを上げていくと、トップからバンクの始めあたりに入っていくような
ライン取りになると思うのですが、このときもトップから入らないで、ある程度
回してしまってから入っていますか?

ちなみにこの滑りのときの、上体の動かし方はどう意識されてますか?
自分は遠回しするときは特に、上体というか腰の位置を先に内に落とす、
フォールライン方向に体を入れる意識を注意しているんですが、
特にそのあたりについて、基礎の方の意識の持ち方を聞きたいです。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 09:26
>>83
9さんじゃないけど、ウエイトシフトのことだから前から見て「く」ですね。

腰起点でアンギュレーションを作って、足元まで真っ直ぐというイメージで
谷側の肩が落ちてるというか、谷側に上体が傾いているというイメージです。

着地の瞬間までなるべく伸ばしますが、伸びきっているより少しだけ
曲がっているほうがいいでしょう。なんというか、関節を緩めない意識、です。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 09:35
コブの頂点

滑走時は常に斜面の角度を基準に考えるから
”コブの頂点”とは水平面に対してではなく
斜面に対しての頂点ではなくてはならない。
つまり本当の頂点は見た目よりも先(下)にある。
これが>>9,10さんのいう

>キーポイントは、コブの頂点(コースの上から見ると裏側に入る部分)まで
>しっかり吸収動作を続けてください。

にあたるのではないだろうか。

斜面に対しての頂点
  ↓
  ↓水平面に対しての頂点
  ↓↓         
  ↓↓   / ̄\_/
  / ̄\_/
_/  

92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 09:37
斜面に対しての頂点
   ↓
   ↓水平面に対しての頂点
   ↓↓         
   ↓↓   / ̄\_/
   / ̄\_/
_/  
と!言ってもコブの頂点越えたすぐ裏からの加重は、凄くむずい。
(できるに越したことはないが)

でもできるだけ、板だけでも、斜面と並行、接地する。
そして、一番深くなった溝の手前50cmくらいから
スキーのTopをねじ込む様にカービング加圧させる。
一番深くなった溝の底で最大の圧を得て、そこからは
コブを駆け上がる。この時は加重せずに雪面からの圧
をもらう事になる。この時は圧とケンカせず吸収しながら
その雪面からの圧でターンを仕上げ、スキーを切り替える。

またコブの溝のすじ(川にたとえると)に板を浮かべた?
状態にするのではなく、川(溝)を斜めに渡る様に
進路を取ると滑りやすいと思う。

って感じで漏れは滑っていますがどうでしょうか?
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 09:58
>>73
> ずらしはたぶん出来てる。
> 困るのは不規則なコブで間延びしてるところとかで
> 暴走しはじめて終わることが多い。

間延びしてるところは、最初のうちは完全に板横向けちゃって、
ズラし加減でスピードコントロールしてください。
それで暴走しないようならズラしは出来てると言えるけど、
それでも暴走するならもうちょっとズラして滑るのを練習しよう。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 10:19
>>70
> こんなところで板を回せれません
> 物理的に無理でしょう だってここで回れば板の先と後ろの先端が
> コブに引っかかります 板はコブの一番上でしか回せないのではない

そんなことないですよ。
それに実際のコブはほとんど >>63 のような感じで、溝にはまってしまって回せない、
ということはありません。斜度の緩いところについた溝ラインぐらいでしょう。

  __/

  ↑の奥はえぐれている側だということをイメージしてください。
平らになっている踊り場のところでクルッと回して、えぐれているところに
ズレ落ちて行くと考えるといいと思います。

あとは、体を前に落とすようにしながらテールを引き上げると簡単に回ります。
9662:04/02/03 10:36
>>63サン, 64=9,10サン、70サン
レスありがとうございます&遅れましてごめんなさい。
まず、私の書いた図ですが、少々マズかったようですね。
確かに>>63サンの図の方が実際の状態に近いです。
イメージを伝えるためにあんな図になってしまいました。

とりあえず自分のレベルを申し上げますと、スキーを始めたのは一昨年の3月で
シーズン終了間際でした。
去年は10回くらい日帰りで行って、まだまだヘナチョコですがパラレルらしき滑りは
できるようになったので、今シーズンの課題として整地でのパラレルの洗練に
加えて、コブにもチャレンジしたいと思ってる次第です。
>>70さんご指摘のように、確かに私の図では板を回すことができないように見えます。
言いたかったことは、>>63サンの図の通りです。

。。。つづく
9762:04/02/03 10:43
続きです。

コブの谷側の腹を、スキーを横に近い状態にしてズラして降りる。
ここまではよく分かります。
その次、板を回す段階で、整地でのパラレルでは、外足を意識して加重するわけですが、
同じような意識でよいのでしょうか?
というのは、コブの天辺は抵抗が少なく、板を回しやすいという理屈は分かります。
ですが、整地と同じ意識だと、板が回りきる前にコブを通過し、
やがて暴走してしまいます。

○板を回しだすタイミングが遅い(もうワンテンポ速く切り返す)
○加重方法に問題がある(当然かもしれないけど、整地とは違ったイメージの加重方法)
○加重というより、ブーツ(ヒザ)をひねる、まわす、というイメージでターンするのか

と言う疑問がありますが、如何でしょうか?
低レベルな質問ですが、ご回答宜しくお願いします。

#整地について、カービングターンでは内足も重要だということですが、
私はまだその段階まで達してませんので、今は外足重視のターンしかできてません。

98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 10:53
てっぺんで回す方法もあると思いますが、
コブの腹を切りずりして底に落ち、
落ちた反動を利用して吸収でターンを切り替え、
またコブの腹を切りずりするを繰り返すのはどう?

とにかく吸収切り替え、雪面からの圧を貰う事による
切り替えをマスターするのが近道と思う。

カービングの内スキー主導理論は・・・
ボクらのレベルでは空想と思った方が宜しいかと・・・
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 11:30
>>97
そのレベルならば完全に

  __/

    ↑コブの底までしっかり落ちて
   ↑平らになっている踊り場のところでクルッと回しはじめ
 ↑このへんではすでに回し終わってる

くらいの気持ちでやってみましょう。
コブの平らなところでターンを全て終えるようにするわけです。

すごくゆっくりズラしおりるので、コブからの圧を回すことに使いにくいです。
だから、上下動を大きく使って、ストックを前のほうにしっかり突いて、
それにもたれかかるくらいの勢いで、ストックを中心にくるりと回りましょう。

コブを滑る時に言われる、ベンディングや、ストックに頼らないように、
というのとは逆のことを言ってますが、それは先の話なので、
まずはこうやってピボットターンで回せるようにしてみてください。
100コブ好き基礎屋:04/02/03 12:35
>>89
>自分もスピード抑えて遠くを回していく時は、浅くズラしながら、もしくは
>面でバンクに押しつけていくような意識で滑ってます。これと同じかな。
だいたい同じだと思います。ただ浅くズラすというより深く廻しこみます。
深く廻すためにトップからテールまでズラしていく感じです。
ここでなめらかに上手くズラしているとそれほどズラしてるようには見えないと
思います。

>ただスピードを上げていくと、トップからバンクの始めあたりに入っていくような
>ライン取りになると思うのですが、このときもトップから入らないで、ある程度
>回してしまってから入っていますか?
回してから入ります。
基礎の場合、ここでトップから入るとターンしてないと見なされがちなのです。
回せる範囲でスピードを上げるということですね。

>ちなみにこの滑りのときの、上体の動かし方はどう意識されてますか?
基礎では足裏で雪(圧)を感じ足首、膝、腰と順に動かしていくのが
基本といわれます。上体は遅れないようにバランスをとっているだけです。
これはコブの中でも同じで下半身がしっかり動いていれば上体は自然に
フォールラインに入っていきます。
上体をあれこれ動かそうと意識しなければならないとすれば、その前に
下半身をしっかり動かせということになります。
1018:04/02/03 14:32
>>100
> 回してから入ります。
> 基礎の場合、ここでトップから入るとターンしてないと見なされがちなのです。

うーむ、マジですか?
それじゃあ自分の考えてた基礎の滑りの認識が間違ってたのか…

http://www.skinet.jp/tech02/movie/semishortkashiwagi.rm
とか見て、基礎だとターン前半をトップからバンクに入っていく意識なのかと思ってました。

> 上体は遅れないようにバランスをとっているだけです。

これまた認識違いだったみたいです。
モーグルだと基本、上体はなるべく動かさないのが良しとされてきていました。
基礎の整地だと、クロスオーバーとか重心の移動が強く意識されてると思っていたんで、
コブでもそのあたりはモーグルより重心の移動について意識がいってると思っていました。

とりあえず、そういう認識なんだということがわかって、参考になりました。
102コブ好き基礎屋:04/02/03 18:12
>>101
>> 回してから入ります。
すみません。
回してから入るというより、回しながら入るといった方が良かったです。
訂正します。
ただトップからそのまま入っていってるわけではないですね。

>基礎の整地だと、クロスオーバーとか重心の移動が強く意識されてると思っていたんで、
だからといって上体を動かしてクロスオーバーさせているわけではありません。
運動の主体はあくまでも下半身です。
まあ、練習のひとつとして上体を使ったクロスオーバーとか重心の移動というのは
やりますけど。
103りっぷ:04/02/03 18:48
>>95
レス感謝いたします。
いくら練習しても上手くならないし嫌気が差してぶち切れてすみません。
あっというまのことで切りかえできず、コブに激突して大ジャンプしてしまいます。
自分が思ってるのは溝だけを超低速でゆっくり滑る気持ちかな?
と思ってます。それでどんどん速くしていく。
コブの裏側にすぐに板を押し込みそれを続ける。
山の斜面とか削るとかわかるけど、そんな暇はないし
すぐに次の溝へと行かなければいけないと思います。
こんなこと書いてまた間違ってるとか絶対書かれると思うけどなあ。
コブのビデオとかも見てるけどさっぱりわかりません。
でも絶対にコブの練習をやめるわけにはいけない事情があって
苦しんでます。ほんとはコブなんて絶対滑りたくないんだけど。

104りっぷ:04/02/03 18:52
またむかついてすみません。ではまた。
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 19:04
>>103
溝を滑るライン取りで、低速で滑るなんてなかなか出来ないよ。
それはスピードの出る、減速の難しいライン取りです。

まずは>>99で書いてあるような、ゆっくり確実に降りてくる滑り方を身につけたほうがいい。
10675:04/02/03 21:17
上の方でカービングミドルと質問したものです
自分は現在コブの裏を踏んでスピードアップ、
コブの溝を踏んで一定な速度
コブの受ける所で踏ん張ってスピードダウン
と一定の弧の大きさの中でスピードを変える様に気を使っています。
しかしコブにスキートップをぶつけるという感じが今一しません。
スキートップをぶつけるという操作は緊急回避テクの一つなのですか?
それとも今の滑りが上達し、無駄な箇所が減れば感じ取れる物なのですか?
あと、もっとスピードを上げたいのですが、
今は一瞬でコブの裏をトップを押さえて、足場が安定したら
ターンを完全に仕上げないまま、体をフォールライン上に落とし、
斜面の上にいる人から、ソールが見えてしまう位体を落とすように心がけています。
しかしターンの後半が思いっきりずれてしまっている感じがし、
スピードが遅い感じが否めません。
あと
キチンとラインで分けて有るようなモーグルコース(初心者向け)を滑っていると
ハイスピードのスライドターンの方が、速く安定している様に思われます。
コブの滑り方は無限に有るとは思いますが、私みたいな週一スキーヤーはまずは
スライドを頑張った方が大会でも良い成績は出せるのでしょうか?

107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 22:38
大会って・・・どのレベルの大会?
なんちゃって草
ほんちゃって草
公認大会並の草
B級公認
A級公認
FISかもしれない
さぁ〜どれ?
108コブ嫌い基礎屋72:04/02/03 23:12
基礎屋からするとモグルの専門技術は、
基礎での滑りだと×なものが多くて練習するのが怖い。
なんか後戻りできなくなるような・・・w
旨い具合に融合できればいいんですが、
脳内でもはっきりとした青写真が描けないです。
じっくりと生で滑りを見せてくれる人いないかな?
他スレのオフ企画で八方なら来てくれそうなんだけど
↓ここのOFF?(岩鞍2/8)

検定も受からないのに上級者ヅラすんな!Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074434099/l50

元々、検定批判してる人との脳内戦争終結の為に始まったOFFだけど
色々な種類のスキーヤーが集まって意見交換する場でもあるので、
モーグルな人が来てくれると良いのだが。
11043:04/02/03 23:30
>>94 了解!ずらしまくってやる!
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/03 23:33
そんなこと言って言い訳にしてるから
いつまでたってもコブ滑れるように
ならないんだよ
まずやって出来るようになってから言えよ
>>111
誰に対するレス?
1139,10:04/02/03 23:36
>>83さんへ
ウエイトシフトの『 く 』の字に関して、また着地前のひざの意識に関しても、
>>90さんがとても適切な解説をしてくれました。そちらを参考にしてください。
 
通常の雪面コンタクトを重視したターンの時のウエイトシフトに関しては、
体軸を崩さない最小限のウエイトシフトがベターです。私の書いた>>39
参照してみてください。
 
>>91さん
私の言う『コブの頂点』に関して、非常にわかり易い解説を付けていただき
ありがうございました。全くその通りですね。91さんの説明は、私自身も
参考になりました。
 
コブ好き基礎屋さん
あなたの書かれた、>>81,>>88 や他の書き込みも含め、コブ好き屋さんの
理論性や表現方法は、私も勉強させていただきます。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
独り言になりますが、リアルでの フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーション
と違い、文章のみで意思の疎通を図るのは、時として大変な困難が伴う半面、
他人の‘ 光る文章 ’と遭遇した時は、スキーでイメージ通りの滑りが出来た
時と少し似た感動を覚えることがある。。。
1149,10:04/02/04 01:00
75(>>105)さん
> キチンとラインで分けて有るようなモーグルコース(初心者向け)を滑っていると
> ハイスピードのスライドターンの方が、速く安定している様に思われます。
> コブの滑り方は無限に有るとは思いますが、私みたいな週一スキーヤーはまずは
> スライドを頑張った方が大会でも良い成績は出せるのでしょうか?

75さんの言う『ハイスピードのスライドターン』とは、ズラシ巾が最小限のカービングに
近いターンを言っていると思いますが、ターンに関してゴールエリアまでノーミスで到達
するにはスライドターンは有利であることは確かです。ただ、平均斜度15〜20位の人工
コブの易しい斜面を使う大会であれば、ズラシを使うのは、第1エア第2エア手前だけに
して、他のパートは、75さんが>>105の前半部のほうに書かれた自分のスタイルでターン
した方が良いと思います。易しい斜面では、特にデュアルレースであれば、ズラシを多用
した守りの滑りより、攻撃性を感じさせる滑りの方がジャッジの評価が高くなるはずです。
 
また平均斜度25〜30度位の自然コブ斜面で行う大会であれば、予選と決勝では、雪質やコブの
大きさなど斜面状況が変化することが予想されます。ですから1つ1つのコブに適したターン
を瞬時に選択して対応すべきだと思います。またそうしなければ良いリザルトは残せないと
思われます。
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 01:02
>>112
すまん
108でつ
1169,10:04/02/04 01:06
>>114に訂正有り
 
× 75(>>105)さん
○ 75(>>106)さん
 
× 75さんが>>105の前半部のほうに書かれた
○ 75さんが>>106の前半部のほうに書かれた
>>115
おうよ、上等だよ!
口だけが心配ならいつでも見に来てくれ
11883:04/02/04 01:51
>>90 さん
>>113 (=9,10) さん

ご丁寧な解説有難うございました。
>>117
岩鞍行くの?俺はヘタレの基礎やだが、参加するのでヨロピク。
12075:04/02/04 07:12
>75
ほんちゃって草でも、なんちゃって草でもいいので、1度は勝ちたいです。

>114
とりあえず今のスタイルで、ノーミスで通せるように頑張ります。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 08:37
>>75さん

スライドターンで頑張っても・・・
スライドターンでは草のどのような大会でも勝てないよ。

>自分は現在コブの裏を踏んでスピードアップ、
>コブの溝を踏んで一定な速度
>コブの受ける所で踏ん張ってスピードダウン
この滑りを研ぎ澄ます方がマシと思う。
でも、これでも”なんちゃって草”の決勝ギリギリだなぁ
この滑りで表彰台手前まで行けたのは3〜4年前までだ。

漏れは年々成績落ちてきてるから・・・
最近は大会に出ていない。
若い子の勢いには勝てんわ(W
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 13:07
既出でしたらすいません
ブーツを買おうと思ってるのですが
どのブーツがいいでしょうか?
自分の足にあったやつがいいのはわかってますが
ある程度種類を絞りたいので助言をおながいします
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 15:00
ラングにしておけ。
失敗はない。

ちなみに漏れは、ライケル・・・
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 15:21
モグラなら
ライケル、レクザム、ラング、ゲン に汁。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 15:36
減はダメだろう?
モグラには理解を示すメーカーだけど
ブーツの性能はいまいちだよ。
126122:04/02/04 17:57
>>123-125
ありがとう。助言をもとに今度店で履き比べてみまつ。
1278:04/02/04 18:53
>>108
> 他スレのオフ企画で八方なら来てくれそうなんだけど

それってもしかして自分の事かな?>>109の言ってるスレのことだよね。
元々この前スレで質問書いたとき、例の八方オフに誘導されました。
白馬シーズン券なんで岩鞍は行けないけど、次回よろしく。
1289,10:04/02/05 12:56
ポールプラント(ストックワーク)について!
 
ちょっと視点を変え、『モーグラーが少し基礎系寄りのターンをするには』という
観点で考えてみたいと思います。モーグラーも、一般ゲレンデでは、大小不揃いの
乱れコブが乱立するモーグルには向かない不整地を滑る機会は少なくないし、ある
いは硬くしまったコブ斜面に10〜20cm 位の新雪が積もった時等は、ラインが
わかりにくくいつものタイトなストックポジションや密脚姿勢のままでは滑りにくいし、
まして急斜面に50〜80cm位の新雪が積もった時などは、エキスパートの基礎ラー
には全くついていけず、お手上げ状態のモーグラーも少なくないと思われます。
 
フラットバーンでのロングターンは基礎ラーに譲るにしろ、コブ斜面以外もそれなり
に滑れるオールラウンダーを目指したいものです。またそうすることが自分のターン
の質を向上させることに繋がると思います。しかしこの場合、ターンの仕方で基礎系
歩み寄ろうとするより、ストックワークを少し変えるほうが、アプローチとしては
正しいし近道でもあります。密脚姿勢同様にストックのポジションにもモーグルの特有
さがありますが、脇を締め腕を前に出すタイトなポジションから、少し脇のスタンスを
広めにとったリラックスしたストックポジションで滑ってみましょう。これは悪雪の
時(湿った雪が不十分に踏み固められたまま冷えて硬くなった状態、あるいはコブの溝に
新雪が中途半端な状態で残っている時等)にはストックを支点にして、スキーのトップ
から半円を描く意識を持ちながら、外足荷重(加重)でスキーを回し込むと、悪雪からの
乱れた反発にも負けずに、スムーズにターンが行えます。<続きます>
1299,10:04/02/05 13:00
>>128の続きです。

またドカ雪が降った後の急斜面の新深雪では、リラックスしたストックポジションで
挑むことは同様ですが、ストックを少し遠くに投げ出すような意識で、連続するウェーブ
を脇で乗り越え、腰膝をそれに追従させる意識で滑ると、新深雪でも基礎ラーさんに劣ら
ないだけでなく、縦長のシュプールを描く(つまり直線的なライン)ことが可能になります。
ストックはいつもコブ斜面で使用している長さのもので大丈夫です。安定した上体があれば、
ストックが硬い雪の部分まで捉えなくても(届かなくても)大丈夫です。
 
新深雪に苦手意識のある方は、スキーのトップが雪に沈み込まないように、後傾姿勢で
滑ろうとしている方が少なくありませんが、中暖斜面はともかく急斜面では全く不適切
なポジションです。新深雪の急斜面でもスキーの中心に乗らなくてはいけません。ただ
スキーのトップに荷重(加重)しなければいいだけです。それでも新深雪で不安な方は、
両足の親指をちょっと緊張させるというか、親指の爪がブーツのトップ上側の部分に
触れる位わずかに上げる意識で充分です。50〜80cm も新雪があると、縦ラインに
攻めても雪自体が相当の抵抗になり、急斜面でもスキーが勝手に走ってしまうことはない
ので、落ち着いててスキー操作をしてください。新深雪の急斜面に苦手意識のある方は、
機会があればぜひお試しあれ!
>9,10
モグラが基礎系寄りのターンしたがっていると思うのか(W
基礎がイヤで、こっち寄りの人間になったのだから

お前って基礎特有のタイプだなぁ(W
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/05 14:38
age
13262=96:04/02/05 15:01
急な出張でレス遅れました。スンマソン。

>>98サン、>>99サン
丁寧なアドバイスありがとうです。
何となく、ですが、練習法のイメージが掴めたような気がします。
早速週末に試してみたいと思います。

まずは、>>99サンのアドバイスのように、ゆっくりとコブの腹を
ズリ落ちる。(ゆっくりなので反動=コブからの圧は少ない)
ある程度慣れてきたら、ちょっとズレるスピードを上げて(反動が大きくなる)、
>>98サンの反動を上手く利用して板を回す、というステップでやってみます。

ついでにお伺いしたいのですが、「ピポットターン」とは、整地での滑りのように
エッジを食わせるターンではなく、エッジはフラット、ブーツ中心にヒザのヒネリで
板を回す、という理解でよいでしょうか?

#コブの腹や頂点では、抵抗が少ないので、エッジを食わせなくても
フラット位置のヒネリだけで板が回転する。

>>98サン曰く、
>カービングの内スキー主導理論は・・・
>ボクらのレベルでは空想と思った方が宜しいかと・・・

なるほど、空想かぁ(w
タイムマシーンも理論上は実現可能ということですし、
いつの日にか、夢の内スキーに乗れるようお互い精進しましょう!

133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/05 16:16
タイムマシンは理論上も微妙です。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/05 16:59
>>132
凸凹でも内スキーというか、谷足を主体にしないと駄目だと思うよ
あくまでも、板がカービングすることに補助でひねったりしていかないと
外足で捉えました、内足上げて揃える、なんてのは駄目だと思う
内足で捉える、外足を同調させてターン弧を調節ってのがこれからのスキーだと思うけどなぁ
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/05 17:05
マジ??
谷足主体なんて基礎の総本山八方のスキースクールでも言ってないよ。
そかもフラットで、、、、

あっ!釣られた?(ry
13662=96:04/02/05 17:36
>>133サン
タイムマシン、理論上も微妙でしたか・・・
ということは、ワシの内スキー重視のカービングターンも微妙なのかもしれません(w

>>134サン
スンマソン、ちょっと一行目が分かりにくいんですが、
ワシの頭の中の人は、こんな感じでコブを滑っております。

1.スキーが、ほぼ横を向いた状態でコブの頭に立っている。
2.両足の山側エッジをコブの腹に食わせ、ヒザをやや伸ばし気味にズリズリ滑り落ちる。
3.腹をズリ落ちると、エッジを外し、ヒザを曲げて吸収動作。エッジを外してフラットに
なった瞬間にヒザをひねって板を回す。
4.そのまま次のコブを同様に滑っていく。。。

分かりにくいのは、
>内スキーというか、谷足を主体に
という箇所です。上記の体勢だと、内スキーは山足側になってるように思うんです。
谷足主体、というのは分かるんですが。。。
2行目以降は、こんな感じでしょうか?
○ワシの頭の中の人の場合
ターンのとき、板のエッジはフラット、両足ほぼ均等加重、両足の真ん中が軸の
イメージで、ブーツの真下あたりの滑走面で回る。

>>134さんの場合
整地と同じく外足重視、外足側ブーツ下の内エッジ(土踏まずの辺り)を
利用してターン。
ということでしょうか?

>>135サン
うーん、もう何が何だかよく分からんようになってきますた(w
13762=96:04/02/05 17:37
ちょっと訂正です。

>>134さんの場合
整地と同じく外足重視、外足側ブーツ下の内エッジ(土踏まずの辺り)を
利用してターン。



>>134さんの場合
整地と同じく外足重視、外足(谷足)側ブーツ下の内エッジ(土踏まずの辺り)を
利用してターン。
1389,10:04/02/05 21:14
ポールプラント(ストックワーク)について
>>128-129 の補足。

コブに関して苦手意識のある基礎系の人に、ストックワークに関するマイナス要因が
多いのは、>>74の後半部においても書きましたが、コブをスムーズに安定して滑り
たいのであれば、最も重視すべきポイントはポールプラントです。ストックの長さ、
付くタイミングと付く位置、腕を前に出すこと等、コブをイメージ通りに滑れない
基礎系の人のストックワークにおける強制ポイントはたくさんあります。ストック
ワークは、吸収動作と常に連動しているので、コブの滑りのステップアップを望む方
は、最も重視して取り組むべき課題と思われます。
 
モーグル系の人は、ストックはただ短じかければ良いというものではなく、付く
位置が適切であるにもかかわらず手首に強い衝撃を感じる場合がある人、また体軸
がブレる傾向にある人は、人工コブと自然コブで使用するストックの長さを変えて
みるのも1つの選択肢です。特に上体の安定感に欠ける人は、ストックが短過ぎる
可能性があります。今使用しているストックよりも1〜2cm 長くすることで上体が
安定し、さらにリカバリー能力が向上する場合もありますので、もしあなたが選手
であれば、コーチとよく相談し、ストックの長さを見直す必要もあるかもしれません。
またあなたが一般モーグラーであれば、フラットな暖斜面(10〜15度位)でローポジ
ションよるショートカービングターンを行った場合、上半身に不自然な動きがあった
とすれば、同様にストックが短か過ぎる可能性があります。友人などにビデオに撮影
(正面・後方・真横)してもらい、自分の滑りをよく確認してみましょう。フラット
バーンでの練習は地味ですが、ストックワークだけでなく、他の欠点も発見矯正し
易いので時間をかけて練習に取り組む価値はあります。
>ワシの内スキー重視のカービングターンも微妙なのかもしれません(w

そうなんですよねぇ。
カービングマンセー時代になってから
”内スキー重視や内スキー主導”なる言葉が誠しやかに囁かれました。
また、SAJ関係の教定書にも大々的に出てきています。

がぁ〜〜ぶっちゃっけた話を八方のスクールで聞きました。
(わざわざ2日間、8k出して聞きました。)
そしたら・・・1級レベル、もしくはテク手前レベルでは、
その言葉忘れてくれと言われました。
”外スキー重視&外スキー加重&外スキーのTop&テールコントロール”
がスキーにおいては、すべての基本だと。

まぁ〜そう言う事です。
コブでも同じだと思いますよ〜
どの状態からでも、とにかく雪面に圧を与えるのは
まずは!外スキーからだと思います。
1409,10:04/02/06 09:01
>>138に訂正有り
  
× > 強制ポイントはたくさんあります。
○ > 矯正ポイントはたくさんあります。
× > 付く
○ > 突く
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 10:22
>>136
ごめん、はしょっちゃて分かりづらかったね
スキーってのは、ターンではなくて、切り替えが重要だとしてください
ターンの後半から、切り替えて、ターンの前半までの谷足の流れが
スムーズであるほうが楽に滑れる

どんな条件でも、ターンの前半の捉えの主体は内足、でもあくまでも主体
外足と同時でもいい、外足はズレのコントロールだと思ったほうがいい
いいポジションで、捉えられれば、いいポジションで乗っていけるから、
細かい補助動作(2.3の部分ね)もしやすい、

それに、凸凹はいつもおなじリズムな訳じゃないので、
細かい動作よりも、捉えとポジショニングとエッジコントロール、重心移動を
つまり、普段大回りをしているときとなんら変わりないポイントを抑えればいいんです

外足重視なスキーは私は捨てましたよ、
内足主体ですね、外足は、ズレと走りのコントロールに使うだけ
内足の加重が、50パーセント以下になることが無いように滑ってます。
まぁ、凸凹の中ではめまぐるしく状況が変わっているのでなっているのでしょうけどね
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 10:30
>>139
でもね、外足じゃ、バランスは取りにくいんだよね
平地で片足で内向して立つと、内足の外側で立つのが
一番バランスが取れるよね
子供でもさぁ、プルークやっているのに、今の板だと、ちゃんと内足使っている
お母さん、お父さんのほうが下手なんてのがいくらでもいる
私は、外足重視は応用的な滑りだと思います。
へぇ〜
ここにもSAJのとんでも理論に騙されているヤシがいるんだねぇ。
>>139
総本山の八方が、そんな事言ってるんだ〜
また一般人は、右往左往だね〜
振り回されぱなしだ!
漏れ的にはピポットは内足主体
カービングはソと足主体って意識デツ
141はバッジテスト1級落ちますた。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 11:49
プルークで内足つかう?わらわせるなyo
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 12:56
このスレへ返答は、
基礎屋は最低テク以上
モグラは最低黒菱をとおせるレベル
でお願いします。(w

脳内は、脳内と宣言して頂ければ結構です。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 14:06
>>144
それじゃ駄目だよ
カービングこそ内足主体
ってよりもほとんど内足だけ
外足なんか乗ってるからずれるんだよ
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 14:09
>>145
今年またバッジテスト変わったの知らないの?
確かに10年前なら落ちたかもね
まったくいつの教程をもとにして話しているんだか
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 14:35
>>149
今年の教程からまた昔に戻りましたがなにか?
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 14:41
>>150
今年の研修会出ましたか?
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 14:47
いやだねぇ〜基礎屋は、これだから。
スレタイだから下げろよ。
イタイオタが多いスレはココですか?
154脳内:04/02/06 15:10
話題を変えますね。
関越道、栃木辺りで良いモーグルスクールは有りますか?
合わせて理由も教えて下さい。
関係者でもいいけど荒れるのはカンベンなんで
良ぃ所のみでいいです。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 15:18

関越道沿線もしくは栃木県辺りの間違いでした。
>>154
川場、苗場。理由はリキ入ってそうなので
>内足の人
62=96さんが混乱するからもうやめれ(・∀・)
内足重視って本人が納得して滑ってるのは否定せんが、
例えるなら野茂のトルネード投法みたいなもんか。

62=96さんは今の練習方法でコブでの体や板の動きを覚えていきましょう、
プラス、急斜面でスピードをコントロールしつつのショートターン練習、
これをお勧めします。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 15:48
俺は外足だけつかい黒菱を下りれるが、内足だけ使って下りろと言われればできないなぁ
まぁ〜レベルが低いってことなんだろうけど、知り合いで右足or左足onlyで黒菱下りれる
奴を知っているが、そいつなら内足onlyでも下りれるって事だよねぇ〜

さぁ〜真相はわからんが、
とにかく脳内じゃないリアルモグル全日本クラスに今週末聞くとするか(W
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 16:06
中央研修会出てますが、内足メイン等はたわごとです。
皆様わかってると思いますが・・・
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 16:15
俺テク持ってないから“脳内”だけど…
6:4 か 5.5:4.5くらいで、外足重視です。
でも当然下手だからその中でリカバリーを繰り出す訳で、
すると時には内足を先に伸ばして捉えたり…
って事はありえますけど、下手なうちは外足内足っていうよりも、
自然体でコブを吸収&体の動作&ストックワークの洗練でいいんじゃないかと。
こわいなぁ〜2chは!
危うく信用しそうになったぜー
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 16:44
まぁ、まだ過渡期だからねぇ
カービングが出だしの頃も同じような反応だったよ
(市野さんもなんか叩かれてるみたいだし)
今じゃ、長い板をはいてるのはオサーンとおばさーんだけな訳で
長い板なら、外足重視でよろしいかと
どっちにしろ、ポジショニングが一番大事なことは確かだよ
どっちが安定して、いいポジションに立てるかって問題だからね
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/06 18:06
てかモーグルだと両足過重の割合が多いと思う
だけどやっぱり外足にしっかり乗るのが大事だぜ
とクーパーシェルは気付いてウエイトシフトを提唱した
切り替え時内足はいいが後半はなるべく外足過重がイイと思う
>>163
>切り替え時内足はいいが後半はなるべく外足過重がイイと思う

俺もこれが結論だと思う。
16543:04/02/06 19:23
ところで片足だけで小回りで滑れるのは当たり前ですか?
最近出来るようになったんですけど。
これができたら何級?
>>165
モグラのなかでは普通。
>>165
俺は2級を落ちた時でも、既にそれはできたけど。
片足の板外し+ノーストックで大回りができたら
凄いと思う。
ノーストックだと小回りも難しいが、大回りの方が難しい。
1689,10:04/02/06 21:53
【 外足加重 】 or 【 内足加重 】のターン別割合について
 
基礎系ロングターンの場合
【外足40:内足60】超ハイスピードでは攻めるには、この位内足重視すべき
です。※以下この割合は物理的に正確なものではなく、スキーを操作する
上でのイメージ的割合です。
 
基礎系ミドルターンの場合
スピードをやや抑え、ターン弧を綺麗に仕上げる場合【外足50:50内足】
ハイスピードの場合はやはり内足加重【外足45:55内足】
 
基礎系ショートカービングターン
10 〜 15度の緩斜面で完全直滑降の小学生について行く位のスピードの場合は、
【外足50:50内足】位。また、さらに加速してその小学生を追い抜く位の
スピードの場合は、【外足45:55内足】位内足重視の加重になります。
 
モーグル系ショートカービングターン(フラットバーンの場合)
密脚姿勢+強ウエイトシフト+ハイスピード【外足50:50内足】
 
モーグル系ショートカービングターン(20度以下の人工コブ斜面の場合)
加速時【外足50:50内足】 減速時【外足55:45内足】
 
モーグル系自然コブ斜面ショートターン(平均斜度25度 〜 30度の場合)
一定速度時【外足55:45内足】 減速時【外足60:40内足】
私の場合、この位のイメージでスキー操作しています。基礎系カービングターン
の場合は、内足重視。モーグルの場合は、基本的に両足重視ですが、
状況によって外足重視になります。<続きます>
1699,10:04/02/06 21:57
>>168の続きです。フラットバーンでの『基礎系ショートカービングターン』
と『モーグル系ショートカービングターン』の相違について
 
モーグルの場合、体軸を1本に絞り体の真下でスキー操作する為、フラット
バーンでのショートカービングターンは、やや難しい技術になりますが、
強めのウエイトシフトをすることによって、スキーを体の真下に置きながら、
エッジ角を稼ぐことができ、それにより強いエッジホールドが可能になり
ショートカービングターンが行えます。この場合、コブ斜面よりも強いウエイト
シフトが必要になるので、腹斜筋に負荷がかかる為、腹斜筋を痛めないように
してください。腹斜筋とは、通常の腹筋の横に斜めにはしっている筋肉で、
基礎スキーのスキー操作では、ほとんど使わない筋肉です。私はシーズン中は
いつもこの筋肉を痛め気味です。(笑)
 
基礎スキーのショートカービングターンは、モーグルよりもポジションが
高く、体から少しスキーを離して操作する為、エッジ角が立てやすいので、
楽にシュートカービングターンができます。ポジションが高いので、モーグル
用の短いストックだと雪面に届きませんが、ストックアクションを加える
だけでかなり安定します。
 
私は、自然コブ〜人工コブ〜暖斜面〜リフトと来る場合、リフトまで、
基礎系のやや内足加重気味のショートカービングターンで降りてくると、
体力を使わず、省エネテクにもなっています。モーグラーの場合、疲れて
くると、コブ斜面終りからリフトまでのターンがズラシまくりのちょっと
だらしないターンになりがちですが、体力をあまり消費しない基礎系の
ショートカービングターンでリフトまで繋ぐと、見た目の悪さ解消に役立ちます。
1709,10:04/02/06 22:02
モーグラーのコブ斜面滑走能力について
 
身体能力の高い初級モーグラーと、ターンに関してはゴールエリアまで
ノーミス完走が当たり前の中級モーグラーの特徴に、一定以上のスピードで
コブ斜面を滑ると、『パーン・パーン』という音を発することが上げられ
ますが、これは、スキーの滑走『 面 』で捉え、『 面 』で加圧(加重)し
『 面 』で抜くからです。ただ、初級モーグラーと中級モーグラーとでは、
その音の出るポイントは少し違います。ちなみに上級モーグラーの場合は、
常にエッジコントロールしている為、『パーン』ではなく、『シャー』と
いう鈍い小さい音になります。
 
初級モーグラーは、スキーの中心に乗り、腕はしっかり前に出てストックを
突く位置もいいのですが、吸収動作が若干不十分の為、接雪能力が少し
劣ります。従って、コブ斜面でスピードを出すと雪面コンタクトが甘くなり
空中を少し飛んでしまいます。その時トップからコブの頂点少し手前に入って
いくのですが、この時、コブの頭にブーツ下のからテールにかけての滑走面
で加圧した時に『パーン』という音が発します。
 
中級者のモーグラーは、充分な吸収動作を行い、接雪能力が高いので、ほぼ常に
雪面コンタクトが可能です。また、スキーの先落しの技術もあり、スキーのテール
をお尻に引き上げて、コブの裏側をトップから入り加圧します。そのコブの裏側を
捉えた後加速する為に、コブの裏側を蹴る感じで、加圧し加速しますのでその
時に『パーン』という音を発するのです。
 
コブ斜面限定で捉えると、初級モーグラーは、初心者モ−グラーとは違い、
基礎スキー1級取得者のコブ斜面滑走能力をはるかに上回ります。また、
中級モーグラーになると、テク・クラ所持者のそれを回ります。
ただこれはコブ斜面限定の滑走能力の話ですので、基礎ラーの方、
誤解なきようお願い致します。
1719,10:04/02/06 22:22
>>168に訂正有り
 
× > 【外足40:内足60】超ハイスピードでは攻めるには、
○ > 【外足40:60内足】超ハイスピードで攻めるには、
外足外足って五月蝿ぇヨ!
だけれど外足が全てっつーのわ、まぎれもない真実なんだヨな。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/07 00:11
基礎系のショートカービングターンが体力的に楽だとの事ですが、
モーグルと比べるとそんなもんなんでしょうか?
私は技術選で85くらいもらってますが、かなり疲れるんですが。。。

あとモーグル系のウエイトシフトを使った密脚カービング小回りってのは、
どんなもんなんでしょうか?見た事ないと思うんで。
もし動画で見れるとこあったら教えてください
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/07 00:30
>>163
うん、後半は外足が主体になるね
でも、加重を受け流すような運動にしたほうがいいと思うよ
それによって生まれる力を次の内足の捉えに使えばいいんだし
だから谷足主体ってなる訳だよ
1759,10:04/02/07 10:08
>>170に訂正有り
× > テク・クラ所持者のそれを回ります。
○ > テク・クラ所持者のそれを上回ります。
 
>>173さん
> 基礎系のショートカービングターンが体力的に楽だとの事ですが、
> モーグルと比べるとそんなもんなんでしょうか?
> 私は技術選で85くらいもらってますが、かなり疲れるんですが。。。

私が、>>169で書いた『体力をあまり消費しない基礎系のショートカービング
ターンでリフトまで ---以下略--- 』というのは、あくまでも暖斜面で行う
場合です。173さんの『かなり疲れるんですが。。。』は、急斜面のフラット
バーンでのことを前提にしていると思われます。フラットな急斜面、例えば
八方の兎のフラット部分でショートカービングターンを行えば、私もかなり
疲れます。それに私はあくまでもモーグル系の人間ですので、フラットバーン
に限定すれば、全てにおいて173さんのスキー操作技術は、私より上と思われ
ますのでご安心ください。(笑)
 
フラットバーン(暖斜面)でのモーグル系密脚姿勢でのシートカービング
ターンというのは、第2エアのランディングからゴールエリアまでのパート
を想定した練習メニューの1つです。このパートはモーグルの中ではマックス
のスピードになり、時として、コブのリズムと自分のリズムに狂いが生じた
場合であっても、強引にショートカービングターンにもっていかなければ、
ジャッジポイントがマイナス評価されてしまいます。しかし、身体には >>169
も書いた通りかなり負荷・負担が生じますので、その目的においても基礎系の方
には参考にならないし、また勧められません。それにこの技術を解説したビデオ
やDVDはないと思われます。ただ私は個人的にこの滑りが好きなので、
コブ斜面に入る前の準備運動として使っています。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/07 17:08
>>134-162あたり、基礎屋同士の叩き合いなら余所でやってくれ。

>>139は、>>134はSAJの理論にだまされて盲信してるだけ、と思ってるようだが
おまえも八方のスクールの理論を持ち出して説明してるな。
つまりおまえも他の権威を盲信して、相手を叩いてるに過ぎない。

2ちゃんは良くも悪くも、書いた内容だけがすべてだ。
自分が実際にやって感じていることを、自分の言葉で解説しろよ。
177コブ好き基礎屋:04/02/07 17:27
みなさんスキージャーナル読んでますか?
基礎の皆さんは読んでることでしょうね。
で、野田鉄平ディレクト『コブ斜面徹底研究』というコーナーで
このスレと同じようなことをやってます。
今月号は、
モーグルも基礎もベーシックな技術に違いはない
モーグルは高速でカービング重視、基礎は低中速でスキッド重視
といったところが書かれてましたね。
基礎屋にはとても参考になると思います。
みなさんの感想はどんなもんでしょうか?
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/07 21:52
>>174
少なくとも長野では、強い外足荷重で金とれたわけだが。
ジョニー以上のテクの方でつか?
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/07 23:12
外足主体とか内足主体とかって言ってるけどさ、

外足に乗るのが弱いヤツは外足主体って言うし、内足に乗るのが内足主体ってアドバイスされるんだよ。

スキーは両足荷重が基本。

でも左右の荷重比率は人によって違う。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 12:19
>>177
まだ読んでないんだけど、このスレで出てた縦のズラし
にあたるようなことが書いてあると聞いたんだが。
一度溝を乗り越えてからターンするような感じとか。
読んだ人、教えてください。
181158:04/02/09 13:26
>内足の人
あんたすごいよ。
昨日、俺聞いてきたんだ。そしたら今のナショッチレベルはみんな内足の使い方に
焦点を絞って練習してんだって!!外足が結局次の内足になるわけで、その辺の
使い方のレベルUpを目指してるみたい。でも一番加重がかかるポイントでは、
当然、外足加重がメインだって。
加重と使い方は別だって。当たり前か?
外足加重、内足主導だって(ナショッチレベルだけど)
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/09 15:00
>>167
フルカービングになるから、緩い斜面でも結構気持ちいいよね。
スコールやったことないけど、スコールで滑ってるみたいな感じになって楽しい。
緩斜面のこぶならまあそこそこ滑れるようになったのですが
急斜面のこぶとなると途端に怖さが勝り
→後傾→コントロールに無理が
→次ターンが遅れる→リズムが狂う→暴走
となってしまいます。
この恐怖心を取る練習ってやっぱりフラットの急斜面を滑り込むですかね?
それともあえて急なこぶ斜面にいどむでしょうか?
効率よい練習方法お教えください。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 09:16
>>183
人によって違う。

恐怖心を感じるのは、色々な斜面を滑る経験値が足りないと思うので、
経験値をあげる斜面を滑り込んだ方が良いと思う。

だから午前中は急斜フラット、午後は急斜コブとか、
1日目は急斜フラット、2日目は急斜コブとか分けて滑ってみたら?
1859,10:04/02/11 09:48
>>183さん
書き込み内容を見ると、自分の現在の滑りを欠点を含め、をきちんと分析されて
ますね。身体能力も、普通レベル以上あると思われますので、あなたのような
タイプは、ほんのわずかなきっかけで、レベルアップが可能ですよ。
 
急なコブ斜面で恐怖心があるとのことですが、これはあくまでモーグル的な
滑りをしようとした時に感じるわけですよね。急なコブ斜面といえども
斜滑降でトラバースした時は、特に恐怖感は感じないはずです。
これは滑るスタイルが違うから恐怖感を感じないわけです。
つまり今のスタイルを大きく変えましょう。
 
まずストックの長さを変更してください。身長×0,6の公式に当てはめて、
私の勧める長さを算出してください。かなり短めのサイズになります。
あなたの身長が、175cm なら105cm 172cm なら103cm 165cm なら100cm
です。これが目安のサイズです。(ただし、これは身体能力が普通レベル以上
ある人向きのサイズです。身体能力に不安のある人は、別の項で説明します)
 
暖斜面のコブは、縦に(モーグル的に)滑れても平均斜度が25度〜30度位の
急なコブ斜面になるととたんに腰がひけて、スキーを横にして大きくズラして
しまうのは、初心者モーグラーに最も多い欠点(特性)ですが、短いストックを
使い、膝と足首をしっかり曲げてローボジションを維持した状態で直線的にコブ
3個を滑ってください。ターンはしなくていいのですが、吸収動作だけはしっかり
行ってください。この時スキーの中心に乗るためには、『顔面からコブに入って
やるぞ』という位の気合(意識)が必要です。(笑)
<続きます>
1869,10:04/02/11 10:29
>>183さんへ >>185の続きです。
 
この練習には、平均斜度25度位で雪質が柔らかめであれば尚効果的です。
転んでもかまいませんので、コブ溝ラインにトップから入ってください。
スキーの中心に乗り、フィンランドの選手位のローポジションが最適です。
コースの上から見て、コブの裏側に入る部分が実際のコブの頂点ですので、
腕を前に出しコブの頭を脇の下で乗り越えるようなイメージでストック
をついてください。短いストックですので、意識して腕を前に出さないと、
コブの頂点(裏側に入る部分)にストックが届きませんので注意してください。
 
どうでしょうか?ローポジションでスキーの中心に乗り、短いストックを使い
腕を前に出し、コブの裏側を捉える意識でストックを突いただけなのに、スキー
が勝手に走り出すことなく、あなたのスキー操作を待ってくれるような感じ
があるはずです。これがダウンプレッシャーです。つまり縦方向にスキーを落下
させているのにブレーキが少しかかっているのですよ。この感じがしっかり
つかめれば、あなたは、20〜25度の中斜面のコブはもう怖くないはずです。
 
つまり今書いた一連の動作は、スキーの滑走『面』で捉えただけなのに
スピードコントロールの1つが出来たわけです。ズラすことなくです。
次に、25度〜30度位の自然コブ斜面では、+エッジングをしましょう。
このエッジングは難しく考えないでください。ブーツ下からテールに
かけてのエッジを使い、少し加圧しながらわずかにズラす感じです。
この微量のズラしなら、カービングラインを大きく乱すほどのズラしでは
なく、質の高いターンに繋がります。この微量なズラしと先に説明した
ダウンプレッシャーのおかげで、25度〜30度の急なコブ斜面でも充分な
スピードコントロールが可能な為、スキーを縦方向に走らせても恐怖感は
あまり感じなくなるはずです。後は何度もトライするだけで、レベルアップ
可能です。コブ斜面がとても楽しくなるはずです。
<続きます>
1879,10:04/02/11 10:32
>>183さんへ >>186の続きです。
 
吸収動作そのものに関しては、このレスではあまり触れていませんが、
このスレの>>9-10 のレス内容を参考にしてみてください。 
ここまでくれば、コブの裏側が絶壁の巨大コブ以外は問題なく対処できる
はずですよ。巨大コブの対処法に関しては、>>67>>69,>>74 あたりを
参考にしてみてください。
なんだこの良スレ
1899,10:04/02/11 20:48
>>185-186に少し補足。
なぜ、『身長×0,6(基準値)』の短いストックを使うのか?について
 
理由はたくさんありますが、主な理由に、コブ斜面でモーグル的な滑りをする
場合において、スキーの中心に乗りやすく最も上体の安定するストックサイズ
であり、手首への衝撃負担が少なく、また>>185-186で説明した一連の動作を
するだけで、特別意識しなくてもダウンプレッシャーをかけ易い(ダウンプレ
ッシャーがかかり易い)ストックサイズと思っていただければよろしいと思い
ます。また別の言い方をすれば、コブ斜面をハイスピードでかつ安定した滑りを
実現する為、我々の先輩同輩達が経験法則的に導き出したジャストサイズ係数と
捉えていただければよろしいかと思います。
 
もちろん同じ身長であっても、その人ごとにジャストサイズは微妙に違います。
もしあなたが選手であれば、コースの斜度・コブの深さ・雪質などによって、
本人のジャストサイズ±1〜3cmの範囲で使用する長さを変えるべきという
意見も参考にしてみてください。
良いスレです。読んでるだけで大変勉強になります。
マジ感謝。
1919,10:04/02/12 11:24
【コーヒーブレイク】
上級モーグラーへステップアップする為の条件を少々。。。
 
公認大会で上位入賞可能な総合力(ターン・スピード・エア)を身に付ければ、
上級モーグラーと言っていいわけですが、マスターすべき技術を具体的にあげれば、
自然コブ斜面においても、必要に応じで内足加重が可能なことです。内足加重を
コブ斜面において可能にするには、『常にエッジコントロールすることが可能で
ある』という前提条件が必要になってきます。内足加重は人工コブ・自然コブの
どちらにも必要です。
 
例えば第1エアのランディングですが(エアのテイクオフとランディングに
関しては、>>79,>>84)、スピードに乗った第2エアのランディングと違い、
第1エアは、ランディングと共に次のターンに入らなければなりませんが、
この時、若干ランディングに失敗すると、左右のどちらかに大きく振らる場合
があり、それがコースアウトもしくは不幸な転倒に繋がります。この場合どう
してそうなるかというと、左右に大きく振られた時、外足が雪面から離れ、
内足しか雪に接していないケースが多いのです。この時日頃から内足でのエッジ
コントロールを訓練していれば、フォールラインを多少はずしてしまったとしても、
コースアウトや転倒は避けられる可能性が非常に高まります。上村愛子選手が、
第1エアのランディングにおい、でわずかな失敗にもかかわらず、次のターンで
暴走し致命的な大きなミスを犯したり、あるいはコースアウトしてRNSとなって
しまうケースが多いのは、内足加重のトレーニングをしていないからです。
<続きます>
1929,10:04/02/12 11:41
>>191の続きです。

次に、平均斜度30度前後の自然コブ難斜面においても、必要に応じて『クイック
ターン』ができること。自然コブの場合、どうしても間延びしたコブに遭遇す
る場面がありますが(人工コブでも、公認大会ではコブのリズムを変えた難所を
意識的に造ってるし、また、練習・予選・決勝と進むにつれて変形コブや間延び
したコブも自然にできます)、間延びしたコブで、自ら素早いターンを入れて
リズムを取るのがクイックターンでありますが、間延びしたコブをスラシで処理
すると、ターン点がマイナスになるのはよく知られている通りです。25度前後の
斜面であればクイックターンは中級モーグラーでもできる人はいるが、30度前後
のコブ斜面でクイックターンを入れるのは相当難しく、クイックターンがきっかけ
で暴走してしまうナショナルチームの選手もいます。30度前後の急斜面でクイック
を正確に入れるには、オフトレで腹筋背筋を中心に全身の筋力を高める以外に、
近道のアプローチはないと思います。
 
上級モーグラーになる為の最も必要な条件(最低条件)は、>>191の最初に
書いた『常にエッジコントロールが可能であること』です。スキーのエッジ操作
は奥が深く難しい局面もありますが、いかなる時もエッジ操作することができ
れば、スキーのトップエッジを使い『カービングラインを維持したズラシ』も
可能になります(詳しくは、>>16-17,>>33)。この技術を自分のモノにして
しまえば、微妙なスピードコントロールが可能であり、ミスってスキーが走って
しまっても、あわてることなく対処できるようになりますし、スキーが一瞬待って
くれるよな『 間 』と『余裕』が生まれます。その『 間 』と『余裕』があれば、
エアのテイクオフにも好影響を与え、結果的にエアの完成度の高さにも結びつき、
『高得点の得られる上級モーグラー』へのステップアップに繋がるはずです。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 11:46
↑だれ?偉そうに書いてるけど
上村愛子の知り合いか?

公認の1エアーの処理は”待つ勇気”だよ。
お前は、A公出ているのか?
1949,10:04/02/12 11:49
>>191に訂正有り

× > 第1エアのランディングにおい、でわずかな失敗にもかかわらず、
○ > 第1エアのランディングにおいて、わずかな失敗にもかかわらず、
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 11:58
>>193
かまうな
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:48
熱い>>193サンの様なモーグルスペシャリストには
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1057109431/
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1032922657/
のスレを勧める尿


永遠に・・・アデューーーーー
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:49
oko?岩ブチ?ゴン? 貴方は誰?ですか? ひょっとしてトナカイさん?誰なんだろ?でも良スレです。凄くィィィ−
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:53
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない
愛子ちゃんをバカにするやつは許さない

バカにするやつは許さない



199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 19:19
良スレなんだから荒らすな!
気に入らなければ、よそへ行け!
2ちゃん煤板、稀に見る良スレにつきsage
>>198
永遠に・・・アデューーーーー
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 21:59
とーとつですが、ニューラインとはいかなるものなのでしょうか?
最近よく耳にする単語なのですが、その特性及び利点・欠点等、
どなたか教えていただけませんでしょうか?
2038:04/02/13 10:16
>>202
このスレの最初のほうで、9さんが解説してる滑り方がそれにあたるでしょう。

自分の認識では、トップで押さえてスピードコントロールする滑り、です。

溝をトップで押さえてスピードコントロールして、溝を乗り越えてからターンするので、
今までの溝に沿った滑りよりも、切り替え位置が下に下がるので、ライン取りが
全体的に少し下にズレた感じになります。
そのライン取りの違いから付いた呼び方が、ニューラインだと思います。

またこの滑りをするためには、今までよりも吸収伸展を速くしないと行けないのと、
トップを素早く下げて、溝を縫うような動きがより強調される滑りになるため、
その動きから付いた呼び方が、ポーパスターンだと思います。

利点は、出来るようになると実は結構簡単ということ、そして滑り方的に常に
接雪している状況になるので、安定して美しいくカービングし易いこと。
あえて欠点をあげれば、実はスピードコントロールのテクニックなのに、
ターンのテクニックだと思ってしまいやすい、ということかなあ。
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 10:32
>溝を乗り越えてからターンするので、
>今までの溝に沿った滑りよりも、切り替え位置が下に下がるので、

最近、さのさかやアプレ関係のコースで若い子がやっているターンでしょうか?
なんか変わったライン取りするなぁ〜と思って見ているのですが・・・
受けの所、少し向こう側(コブが回り込もうとしている所)で
グリップ(ターン)かましているいるように見える
のですが・・・あれなのでしょうか??
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 11:15
待ち合わせ場所に着いてからメールすると、30分ほど遅れる、との事。到着したのは40分後。
で、会った途端に「あんまし時間ないからさぁ、1時間ちょいで勘弁ね」
ホテルまでは車で移動。部屋に着き、シャワーを一緒にと誘うと「やだ」。
別々に浴び、ベッドに入ると案の定マグロ。しかも携帯までベッド持ち込み。
ゴムを一度付け、正常位にて挿入。少しは感じはじめた様子。
ここは、年相応のネッチリしつつも緩急つけた腰振りで責める。
感じてきた頃合いを見て一度抜き、ゴム外し。生挿入すると、それなりに濡れているのが解ります。
「あ〜、気持ちいい。やっぱり生はいいねぇ」ゴムを見せる「ざけんなよ、何やってんだよ!」「セックスしてるんだよ。」
「やめろよ!ゴムしろよ!」「やだよ。中に出したいもん。」「ふざけんなよ!」「あ〜イクイク」射精「やだ〜!」
そのまま女に体を預け、挿入したまま絞り出し「あ〜、まだ出てるよ」「どいてよ〜やだよ〜」
しばし余韻を楽しみ抜いてみると久々に見る濃さの精液が垂れてます。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 11:16
「うわぁ、すげぇ。こんなに出たんだぁ」指で掬って涙でグシャグシャの顔に笑いながら塗りたくります。
最早、顔を拭こうともしない女をベッドに残し、洗面台で女の下着を洗ってやります。
「なにしてんのよぉ…」「あ?臭いからパンツ洗ってやってんだよ」力無く俺を押し退け
全裸でパンツを絞ってドライヤーを当ててます。その様を見ながらオナニーしてると
「変態!」と罵声「そうだよ、変態だよ。超変態。」洗面台に女を押しつけバックで挿入。
泣きじゃくる女に二度目の中だし。さすがに量少な目。そのまま泣き崩れる女。
結局、女を放流したのは5時間後でした。
2078:04/02/13 11:19
>>204
> 受けの所、少し向こう側(コブが回り込もうとしている所)で
> グリップ(ターン)かましているいるように見える

実際に見てないからなんとも言えないけど、そんな感じならたぶんそうかと。
なんかちょっと、ぬめっとした張り付くような滑りに見えると思います。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 11:25
そうそう!”ぬめっとした”って感じピッタリ。
ズシズシバンバンって、俺のold滑りと全然違った。

また1つ覚えなきゃ〜って感じ。楽しいけどねぇ〜
2099,10:04/02/13 22:49
フォローしてもらったようでありがとうございました。>all
確か前スレの最後のほうで、何方かがこのスレをこれからも大切にしていきたい
という趣旨の書き込みがあったと思いますが、皆でこのスレを守ろうというか
育てようという気持ちが伝わってきます。確かに2chにも、スキーというテーマで
じっくり論じるスレがあってもいいですよね。素朴な疑問でもいいので、何方も
遠慮なく書き込んで、皆で悩んで解答・解決すればより良いスレになると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
>>192の『クイックターン』について少し補足。
このスレをロムされている方の中には、自分はクイックターンは得意だという
方もいると思いますが、確かに練習で行う分には誰でも(初級モーグラーでも)
ビシッときまるんですよね。しかし、競技本番になると途端に難しくなるのが
クイックターンです。競技本番は、限界に近いスピードで滑っているわけで、
つまり限界に近い速いターンをしている中で、さらに素早い動作を必要とする
クイックターンを行うわけですから、正確に決めるのは難しいわけです。
クイックターンを行った瞬間、上体が遅れかかとに重心がきてしまい、
スキーが走って暴走という状況は少なくありません。特にクイックターンを
最も必要とする局面は、第1エアのランディング直後です。男子選手の場合だと、
大きく飛び過ぎてしまった場合です。
 
ランディングでショックを吸収した後、エアを大きく跳びすぎた影響で、コブの
リズムに合わなくなってしまった時、ズラしてもスキーを真っ直ぐ走らせても
ターン点は減点になります。それを避ける為クイックターンを行ってリズムを
合わせるわけですが、こうゆう難しい局面でクイックターンを成功させるのは、
>>192でも書いた通り至難の業です。
<続きます>
2109,10:04/02/13 22:56
>>209 の続きです。
かつてのナショナルチームの選手の中に、その『クイックターン』の名手とも
いえる原大虎選手がいますが、彼の行うクイックターンは群を抜いており、
特に’96 全日本モーグル選手権の予選、第1エアランディング直後に見せた
クイックターンは、まさに芸術品と呼ぶにふさわしいレベルです(そのクイッ
クターンの場面はスローでも再生されています)。
これは、ノースランド出版の【第16回 全日本フリースタイル選手権】という
ビデオに収録されています。このビデオは少し古いですが、まだ手に入る
のではないでしょうか?

この大会は、最大35度/平均30度の斑尾チャレンジストート(ワールドカップ
コース)の乱れコブの乱立する自然コブ難斜面で行われており、当時の日本の
トップモーグラーのテクニックが随所に見れるお勧めビデオです。圧巻は、
この時頂点に立った三浦豪太選手の第2エア前の絶壁巨大ゴブを連続のスクー
トターンで軽々と処理した技術は、全ての人に参考になると思うし、また、
松田真佐人選手の不規則なコブの中、カービングターンで綺麗にターン弧を
仕上げた技術、同選手の巨大コプの処理やその着地時のスットクを強く突く
動作(プレ・リカバリー)な等、あるいは前年の同大会と全く同じ滑りをして
ほぼ同じリザルトを残した(これもある意味凄い?)岩淵隆二選手等、その他
にも見所がたくさんあります。このスレの基礎ラーの方で、モーグルの技術が
イメージしにくいと思われている方にもお勧めできるビデオだと思います。
興味のある方はぜひどうぞ。
2119,10:04/02/14 09:49
>>210に訂正有り
× > 第2エア前の絶壁巨大ゴブを
○ > 第2エア前の絶壁巨大コブを
  
× > 同選手の巨大コプの処理や
○ > 同選手の巨大コブの処理や
 
× > 動作(プレ・リカバリー)な等、
○ > 動作(プレ・リカバリー)等、
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 15:26
>>209
で結局のところ、クイックターンのコツはなんですか。
コツはない、というのが結論?
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 16:13
>>212
ちょっと読み込みが甘い質問かもよ!
 
>確かに練習で行う分には誰でも(初級モーグラーでも)
>ビシッときまるんですよね。
とあるよ。その辺を踏まえて質問してみたら?
214コブ好き基礎屋:04/02/14 17:29
みなさんコブ滑ってますか?
今日はW杯モーグル猪苗代大会を見てきました。
結果が気になる方はこちらをどうぞ。
ttp://www.listel-inawashiro.jp/skifantasia/worldcup2004/news/0214.htm
我らがジャパンチームは唯一決勝進出の上村愛子選手が4位でした。

>>180 縦のズラし
というかスクートターンの解説があります。
絶壁コブなどは接雪をあきらめるしかないけど、
空中でもウェイトシフトして肩のラインを下げカービングポジションをとる。
そうすることで飛んでいてもジャッジからはターンに見える。
といったようなことが書いてあります。
9,10さんは板なに使ってます?
2169,10:04/02/15 00:34
>>212
> クイックターンのコツはなんですか。

コツは>>192で、すでに書いてありますが、『30度前後の急斜面でクイックを
正確に入れるには、オフトレで腹筋背筋を中心に全身の筋力を高める以外に、
近道のアプローチはないと思います。』ということです。これは、競技本番の
第1エアランディング直後等の難しい局面を前提として書いてます。
 
一般コブ斜面でのクイックターンは、身体能力の比較的ある人であれば、
わりと簡単な技術です。間延びしたコブでもその手前にはコブとは言えない位
小さなきっかけポイント(ミニコブや何方かがクイックターンを行った時に付いた
ライン)があります。それを利用すれば普通のターンと全く同じ感覚でクイック
ターンができますし、何もきっかけになるポイントがなければ、少し強めにストック
を素早く突くとクイックターンは簡単に行えます。モーグルにはあまり向かないタイプ
不整地(大小不揃いのコブ斜面)は、クイックターンの格好の練習の場になります。
2179,10:04/02/15 01:02
>>215さん
 
私の使っているスキーは、最近のトレンドに従ったタイプのものを使用しています。
スキーは、モーグル用であればどれも優秀機ばかりで、何を使ってもさほど変わり
ないというのが正直な印象です。他人のマテリアルを気にするなら、ストックサイズ
に注目した方が参考になるはずです。ちなみに私のストックサイズは、>>189で書いた
基準よりも、1,5cm さらに短くしたサイズをメインに、状況に応じてそのサイズ+2cm
のストックをフォロー用として使っています。
 
私がメインに使用しているストックが、基準値よりも1,5cm 短いのは、
最近の若い人よりも、私の腰の位置がやや低い(私の足がやや短い)ことが
要因の1つと思います。(笑)
2189,10:04/02/15 01:18
>>216に訂正有り
 
× > モーグルにはあまり向かないタイプ不整地
○ > モーグルにはあまり向かないタイプの不整地
>>217
俺はストレートタイプとトップが99ミリのカービングタイプの板と
トップが95ミリの板を持っているけど板によってぜんぜん違うぞ。
滑り方を変えないだめだよ。
今のお気に入りはスクラッチモーグルだ。

ちなみに腕前は北海道の草大会で入賞したことがある。
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 02:18
なんか空気の読めない人がいるね。>219
このスレを最初からよく読んでみたら?
その後も同じことが書けるかどうかだね!
2219,10:04/02/15 09:04
>>219
> 俺はストレートタイプとトップが99ミリのカービングタイプの板と
> トップが95ミリの板を持っているけど板によってぜんぜん違うぞ。
> 滑り方を変えないだめだよ。

親切なご指摘ありがとうございます。(笑) あなたの言いたいことははよくわかり
ます。ちなみに私もトップが98mm と86mm の2つの板を使い分けてます。98mm の板
の場合、>>16でも書きましたが、トップエッジを使った『カービングラインを維持
したズラシ』にはとても有効ですし、86mm の板は、ダウンプッシャーをかけ易く、
雪質が柔らかめの時は高速安定性に勝ります。さらにフラットバーンに入れば、
その違いはさらに顕著に表れ、98mm の板は基礎スキー的な滑りにもよく対応して
くれるし、内足加重もし易い板です。
 
私が、>>217でモーグル用の板なら何を使ってもさほど変わりないと書いたのは、
板の特性を良く理解した上で使いこなせば、結果的にあまり差は生じないという
意味です。あと少し別の意図もあってそう書いたまでですが、219さんは、
優秀なモーグラーのようなので、公認大会の上位入賞を目指して頑張ってください。
2229,10:04/02/15 09:19
>>221に訂正有り
 
× > あなたの言いたいことははよくわかります。
○ > あなたの言いたいことはよくわかります。
>>220
基礎の人ならカービング板とストレート板のテクニックの違いは
よく知ってるはずだが・・・。
「縦方向へのズラシ」とか「ダウンプレッシャー」とか全然できない・・・_| ̄|○
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/15 22:54
ターンについての方向性に悩んでます、アドバイスをいただけると嬉しいです。
まずノースランド出版の【第16回 全日本フリースタイル選手権】を
自分も持っていたんで引っ張り出して見てみました。
>松田真佐人選手の不規則なコブの中、カービングターンで綺麗にターン弧を仕上げた技術、
この時の滑りはバンクを使っているのか良く分かりませんが
板を横に振りすぎのような気がします、これは減点の対象になりませんか?
岩淵隆二選手や原大虎選手の滑りは、あれほど接雪にさえ拘らなければ
もっとタイムを短める事が可能で、順位も上を狙えたのではないのでしょうか?
この大会の決勝の附田選手の滑りは、タイムはダントツに速かったですが
ミスも目立ったと思います。でもなぜ2位の評価なのでしょうか?
自分は森徹さんや瀧澤さんの滑りが好きなのですが、
今では古いスタイルと判断されますか?

今の選手の事も知りたいのです
カービング全盛の現在では、スライド主体の選手はソルトレイクでは
ほとんどの選手が予選落ちしたと思います。
しかし下山選手のターンはスライドを上手く使っていたと思いますが
下山選手ぐらいのレベルになると、スライドでもワールドで通用するのでしょうか?
女子の選手では、ハンナ・ハーダウエイのターンが大好きなのですが
上村選手と同タイムでエア点が同一でお互いノーミスで滑ったら
やっぱりターンの評価の高い上村選手のターンの方が、高く評価されるのでしょうか?

2269,10:04/02/16 00:19
>>225さん
 
あなたの質問内容や文面から推定すると、すでに中級レベルに達しているモーグーラー
ではないでしょうか?(初級モグラと中級モグラの違いは>>170参照してください)
 
このビデオは、初心者・初級者モーグラーと、コブ斜面に苦手意識のある基礎ラー
さん向けに勧めたつもりです。ですからあなたが自己評価で中級モーグーラーと判断
すれば、あなたにはちょっと向かない(あまり参考にならない)ビデオだと思います。
でも、一緒に考察してみましょう。
 
> 板を横に振りすぎのような気がします、これは減点の対象になりませんか?
松田選手のターンは、基礎的要素が多く、モーグル競技として捉えると、ターンの質
スピード共低い評価になります。私は、基礎ラーさん向けに松田選手を推しました。
ですから、一般ゲレンデでの急な難斜面を考えた場合、彼の滑りにはたくさんのヒント
があると思います。ただ残念なのは、体軸が少しぶれていることと、綺麗なターン弧を
仕上げることにこだわり過ぎている点です。
 
> 岩淵隆二選手や原大虎選手の滑りは、あれほど接雪にさえ拘らなければ
> もっとタイムを短める事が可能で、順位も上を狙えたのではないのでしょうか?
岩淵選手は、私の好きなタイプではあるのですが、ストックが長く腰高ポジション
であるにもかかわらず、接雪にこだわったあまり合理的ではないタイプのターンで
す。一見上体は安定しているように見えますが、ストックが長い為、ターンごとに
上体が遅れないように動作意識していることが、無駄な動きに繋がりスピードを
スポイルする原因にもなっています。もし、あと5cm ストックを短くし、ロー
ポジションを維持したスタイルなら、フィンランドのサミ・ムストネン選手の
ような接雪させながらスピードにも強い選手になれたはずです。
 
原選手は、細かな技術は素晴らしく器用な選手でしたが、身体能力的に限界があり、
スピードに関しては、技術以前の問題として厳しいと思います。選手としてよりも、
モーグルコーチ・トレーナーとして、後輩育成の面で開花してほしい人物です。
<続きます>
2279,10:04/02/16 00:48
>>226の続きです。
 
> この大会の決勝の附田選手の滑りは、タイムはダントツに速かったですが
> ミスも目立ったと思います。でもなぜ2位の評価なのでしょうか?
> 自分は森徹さんや瀧澤さんの滑りが好きなのですが、
> 今では古いスタイルと判断されますか?

この大会で最も得をしたのは附田選手だと思います。有名選手やエース級の選手は、
点数評価種目では、過去の実績が買われ若干得をするのは仕方ないと思います。
前年のワールドカップのブラッコム大会で8位という実績と、ナショナルチームの
エース格であることが、厳しくジャッジ評価するのに躊躇させたのだと思います。
ただ、ミドルセクションであれほど暴走したにもかかわらず、第2エアをほぼ完璧
に決めた附田選手は、やはり凄いと言えると思います。暴走しても、スピードは
公式に当てはめて単純に計算するので、大きくプラスになったわけです。それらの
要因が重なり合って、結果的に2位というリザルトを残せたのだと思います。
 
森さんは素晴らしい選手だと思います。身長の低い選手には、現在の基準でも
充分参考になると思います。ただこの世にいないのが残念でなりませんね。
滝澤選手は、ストックワークに問題あり過ぎです。ストックを突く度に横に腕が
開くという基礎ラーさんと同じ欠点を持ち合わせており、当時の大会の時点で矯正
されていないという点を考えると、???という評価しかないと思われます。
<続きます>
2289,10:04/02/16 01:27
>>227の続きです。
 
> 下山選手のターンはスライドを上手く使っていたと思いますが
> 下山選手ぐらいのレベルになると、スライドでもワールドで通用するのでしょうか?
 
カービングラインをはずさないスライドは高度な技術ですし、下山選手はスピードも
あります。ライバルの益川選手よりも膝の使い方が圧倒的にうまく、現在最も可能性
の秘めた選手だと思います。
 
> 女子の選手では、ハンナ・ハーダウエイのターンが大好きなのですが
> 上村選手と同タイムでエア点が同一でお互いノーミスで滑ったら
> やっぱりターンの評価の高い上村選手のターンの方が、高く評価されるのでしょうか?

ハンナ・ハーダウェイ選手のターンは、現在の女子選手の中では、世界一と評価して
良いと思います。上体・体軸の安定感やセクシーとも言えるほど滑らかなウエイトシフト
は、彼女以外に不可能だと思われます。エッジコントロールも里谷多英さんに近い
レベルですし、ターンの質という点で見れば、やはり女子選手世界NO.1です。
ただ彼女の場合、ボトムセクションで小さなミスをするケースが多く、ちょっと
残念ですね。息の長い選手としてこれからも活躍してほしいです。
229225:04/02/16 01:44
>9,10さん
今解説をしてもらった所のビデオを見てみました。
私と注目している所が全く違っていてとても参考になります。
今日の夜仕事が終わったらまたビデオで研究してみます。
9,10さんも今日はもう夜が遅いので体を休めて下さい、
アドバイスありがとうございました。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 10:23
>>220
どんな空気なんだ?
おれにはイヤな空気なのでスルーしろに聞こえるが(w
2311:04/02/16 10:31
あまり良スレ良スレと言って、駄レスを叩いてると、逆に駄スレになってしまうことがある。
ちょっと気を付けよう。
同じ人間ばかりが書き込んでいるだろ?



見えてるよ。
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 12:58
トナカイさんだよ。きっと!
トナカイなら漏れの書いたことに突っ込みそうだがスルーされたよ。絶対違うナ
>>233
そういうネタはモーグルスレでどうぞ。
「縦方向へのズラシ」ってのはトップだけを使ってズラすことを言うんですか?
あと「ダウンプレッシャー」で何故ブレーキがかかるのか教えて頂けませんでしょうか?
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 17:41
>>9,10
あなたの書き込み、非常に勉強になります。(とても2チャンとは思えないw)
すごい初歩的な質問なんですけど、25〜30度ぐらいの整地だと普通に
小回り(ウェーデルン?)できますが、コブがあるとどうも・・・
なにか意識的、技術的なアドバイスありましたらお願いします。
先週土日で斑尾行って来ました。モグラーの滑りは速いし、なによりかっこいい。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 21:16
土竜を初心、初級、中級、上級に区別か!
基礎屋風で笑った。(w

土竜も基礎屋の世界にようこそ!
歓迎するよ
いやだ!
2409,10:04/02/16 22:36
>>238さん
> 土竜も基礎屋の世界にようこそ!歓迎するよ

お手柔らかに、宜しくです。(笑)
 
今度、フラットバーンの技術解説をしてくれませんか?
モーグルもフラットバーンでの練習は、とても有効かつ効果的です。
『モグラのここが下手過ぎ』というタイプの解説でもかまいませんのでお願いします。
 
いずれにしろ今後も、初心・初級・中級・上級というクラス分け解説は、
使用料は払えませんが使わせていただきます。(笑)
 
>>236さん
> 「縦方向へのズラシ」ってのはトップだけを使ってズラすことを言うんですか?
 
正確に言えばトップからテールまで全てのエッジを使います。最近モーグル用の板は、
大別すると、従来型のストレートタイプのやや長めの板とカービングタイプの少し
短めの板と、その中間的タイプの3タイプがありますがが、どのタイプの板も『縦方
向のズラシ』は可能です。ただズラシてもカービングラインを維持しながら、スピード
コントロールする技術(8さんが>>203の後半部で適切な解説をしてくれました)です
ので、ズラシ量は微量ですし、モーグル初心者にとっては、決して楽に習得できる
技術ではありません。
 
モーグル初心者や初心者レベルからなかなかステップアップできない方は、
縦方向へのズラシを考えるより、ブーツ下からテールにかけてのエッジを
使って、『斜め下方向へ少しズラす』という意識で操作してみてください。
この場合、上体だけはフォールラインに向けてた状態を保ち、腰下(できる
だけ膝下)のみを斜め横に少し向ける感じです。上体をフォールラインに
キープすれば、ズラシターンでも、ギャラリー(もしくはジャッジ)からの
印象がとても良くなることを覚えておいてください。また、>>224さんも悲観
せず、以上のイメージでスキー操作してみてください。自分の滑りのレベル
アップを実感できるはずです。<続きます>
2419,10:04/02/16 23:08
>>240の続きです。

> あと「ダウンプレッシャー」で何故ブレーキがかかるのか教えて頂けませんでしょうか?
まずスキーが勝手に走ってしまう状態をイメージしてください。
かかと寄りの位地に重心を持ってくるとスキーは加速し、逆にスキーのトップに加圧する
と、スキーの落下速度が弱まります。これがダウンプレッシャーです。スキーの基本操作
が一定レベル以上できるスキーヤーにとって、この落下速度が弱まるだけでも、コブ斜面
においては、スキー操作する上で好影響と余裕をもたらします。
 
この『余裕』は、コブ斜面を滑る上で非常に重要です。『余裕』があれば、ミスは
飛躍的に減りますし、仮にミスしても落ち着いて対処できますので、次のターン一発
でリカバリーできたりします。ダウンプレッシャーの練習方法は、>>186で書きました
が、>>240で書いた『斜め下方向へのズラシ』と合わせてチャレンジしてみてください。

>>240に少し補足すると、コブの裏側を丁寧にスライスする感じで、『横方向へのズラ
シ』を復習するつもりで、トンボが自分に止まる(冬のスキー場にトンボはいませんが)
位の低速で行ってみてください。徐々にスキーのズラす方向を斜め下方向に変換して
いけば、わりと早く習得できるはずです。
2429,10:04/02/16 23:19
>>240に訂正有り
× 最近モーグル用の板は、
○ 最近のモーグル用の板は、
 
>>241に訂正有り
× かかと寄りの位地に
○ かかと寄りの位置に
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 23:20
すごく勉強になるスレで、いつも楽しく(?)読ませていただいております。

こちらには上級者の方が数多くいらっしゃるようなので質問させてください。
実はエアの処理で悩んでおります。
最近スキー場に常設されているような緩斜面(15〜20°位)人工コブコースでのランディングでは
問題なくスムーズにターンに入れるのですが(草大会でも入賞できるようになりました)
公式戦に出るようになって、1エアの処理でことごとく失敗しています。
松之山やさのさか、エーデルなんかはいいんですが、斑尾や昨日の八海山麓なんかは
よほどずらさないと破綻してしまいます。
自分としては
・斜度や斜面の固さ等のプレッシャーに負けて
→必要以上の減速で最後のコブをまっすぐ進入できず。
 (サッツの瞬間にビビッて下見たコトもある)
→スネ圧薄く
→自発的なサッツきれず
→抜けエア
→あとはご想像にお任せします。

まあ人工コブの常設コースもまともに通せるようになるまでずいぶん本数滑ったと
思うので、どんどん難しいコースを滑り込んで慣れていくしかないんでしょうか?
どなたかご教授ください。
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 00:35
へたれスキー屋です。自分も聞きたいことがあるんです。
急斜面で横長のコブができている場合、
こんなかんじ

二二>
<二二
二二>
<二二
二二>

の時、コブにあわせると板が真横に90度回さないといけなくて
すごく苦しくて、次のターンに入れません。
縦目にいくと直角絶壁になっていてとてもマトモに滑れない
のです。
どのようなコースどりが良いのでしょうか?
2459,10:04/02/17 00:40
>>237さん
> 先週土日で斑尾行って来ました。

斑尾は、私も大変好きなスキー場の1つです。237さんは、コブに対して苦手意識
があるようですが、斑尾のジャイアントコース上部は、最大31度/平均28度のやや
大き目のコブができ、今の時期であればアイスバーンにはまだなりませんし、
柔らかめの雪質のコブなので、練習斜面としては最適なバーンです。
 
このコースのコブは、数日好天が続くと、コブの裏側が接雪不能な絶壁の巨大
コブの一歩手前位のコブに成長し、その大きいコブが連続するバーンでもあります。
ただこの斜面でコツの1つも掴めばどんなコブ斜面でも通用します。
まずは難しく考えずに、大き目のコブを滑った時の『ガー、ドスン』のドスンとい
うショックを和らげるに方法を会得すれば、急なコブ斜面にもけっこう楽しく入って
いけるものです。
 
まず基本知識として、コブの裏側の斜度は、最大でも【その斜面の斜度×2】より
も緩いということを覚えておいてください。絶壁巨大コブであっても、仮に30度の
斜面であれば、どんなに成長したコブでも、そのコブの裏側は60度よりも緩いわけ
です。現実ラインとしては、【斜面斜度×2】×0,75 ≧ コブの裏側の斜度 と認識
しておいてください。ですからジャイアントコース上部のコブ裏側の斜度は、
28度 × 2 × 0,75 = 42 度となり、さほど怖がる必要はありません。
 
コブに対して苦手意識のある人が、コブの裏側をスキーの滑走面で捉えるのは
困難ですが、エッジを引っ掛けるくらいであれば、基本操作のできている237さん
も充分可能なはすです。強めにエッジをコブの裏側に引っ掛ける(加重)ことが
できれぱ、コブの腹に接した(落ちた)時の『ドスン』から『ストン』という
レベルのショックに弱まるはずです。ショックが弱まれば、体力の消費速度も
遅くなり、連続でその大きいコブを処理(ターン)できるわけです。斑尾の
ジャイアントコース上部のコブ斜面で、今の段階で連続10ターンできるように
なれば、コブのエキスパート?(笑)への道もそう遠くはないはずですよ。
2468:04/02/17 09:07
>>236
9さんは 「縦方向へのズラシ」って言ってて、トップからテールまで全てのエッジ使って
微量にズラす滑りと言ってるけど、自分の意識だとズラじゃなくて、トップで押さえて減速、
というイメージ。

階段をイメージすると、叩く滑りだとブーツ直下からテールにかけてで階段の角の部分を
潰してくような感じで減速する。
トップで押さえて減速というのは、トップを角の手前に当ててって、そのまま押さえつけとくと
板がたわんで角のところを押さえるようになる。その押さえつけ量でスピードをコントロール。

9さんは、スキーのトップに加圧してスピードを殺すことをダウンプレッシャー、
と表現してるから、たぶん同じことを指してるんだと思うのだけど、自分にはズラして
コントロールしているという意識は無いんだよね。
そこだけ気になったんで書いてみました。
2478:04/02/17 09:39
>>244
急斜で横長のコブというのがいまいち状況がわからないんだけど、緩斜につく
縦ラインじゃない、普通のコブと考えればいいのかな?

真横に90°回したらちゃんとコントロールして滑れるのなら、とりあえずそれで
体を真下に向け続けることを意識して滑ると良いと思います。
そこ滑ってる、縦にいってるモーグラーはほとんど、244さんが板を回して当ててる
とこのちょっと奥あたりを、土踏まずから踵あたりで踏みつけるようにして、
叩いて滑ってると思います。
自分がお勧めなのは、バンクの中じゃなくて縁を、バター塗るように潰しながら
滑るライン取りで、これだと常にスピードコントロールして滑ることになるので、
コブが苦手でもあまり怖くなく滑れると思います。そこから徐々にバンクを使う
滑り方にもってけばいいかなと。
2489,10:04/02/17 10:08
>>246
> たぶん同じことを指してるんだと思うのだけど、自分にはズラして
> コントロールしているという意識は無いんだよね。

>>16でも少し触れましたが、『縦方向へのズラシ』と、『ダウンプレッシャー』とは、
明確に別の技術です。『縦方向へのズラシ』というのは、スキーの中心にさえ乗って
いれば意識的にトップに加圧しなくても可能な技術です。ただ中級クラスのモーグ
ラーが、競技本番並のスピードで滑ると、それらの技術をミックスして使っている
(しかも無意識で)ケースが多く(特に人工コブ)、選手本人にしてみれば8さんの
捉え方でもかまわないと思います。しかし、さらなるステップアップを望むのであれば、
一緒にしてしまう程小さな違いではなく、別の技術としてしっかり練習すべきであり、
使い分けの必要性もあります。

同一のスキー板でも使い分け可能の技術なのですが、練習という意味では、カービング
タイプの板と従来のストレートの板をその場で履き替えて練習すると、より効果的です。
>>221でも書きましたが、カービングタイプの板ですと、『縦方向へのズラシ』はより
やり易く、ストレートタイプの板は、ダウンプレッシャーをかけ易い(ダウンプレッシ
ャーをコントロールし易い)ことに気付かれるはずです。
 
両方の技術を習得した上で、使い分けのメリットが自分のスタイルには無いと判断
したのであれば、もちろんその意思を尊重したいと思いますが、たくさんのターン
スタイルを習得する行為は、メリットこそあってもデメリットはほとんどないと
思いますよ。
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 10:29
正直オマイ達キモイ
長文書けば良いっておもってないか?
俺、土竜がキモ区なるのイヤだな
基礎がキモ区て土竜に興味持ったワケだが、
所詮、日本人か?

俺は、ココから消えるよ。さいなら。



9.10さんも、それだけの技術論持っているなら2chで語らず、
ミズからのHP造りなよ。
それなら、喜んで常連になるよ。

あっ!そうすると素性がバレて信憑性が問われるか?
>>249
そう言ってageるおまえって。
長文はsageで書いてあったから気にならなかったのに、おまえがageたことが迷惑。
25262=96:04/02/17 11:07
チョット前に、コブ初心者の注意点等アドバイス頂きました。
教えていただいたポイントを参考に滑ってきました。
いくつかのポイントが頭にあるのと無いのとでは、同じ斜面も違って見えるものですね。
前は呆然と立ち尽くしていた32度のコブ斜面ですが、「一応」このルートで降りていこう、
というライン取りが多少できるようになったと思います。

コブの腹を削りながら降りて、コブの頭付近で板を回す。この動作はゆっくりですが
なんとか出来るようになりました。
もう少しスムーズにこの滑りができるようになったら、またアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
>チョット前さん

32度のコブ斜で頑張るって凄いね
どこで滑っておられますか?
ボクはヘタレなので・・・
2549,10:04/02/17 11:56
>>247
> 急斜で横長のコブというのがいまいち状況がわからないんだけど、

午後3時〜4時位になると、スキースクールの校長や副校長あたりが、修旅・初心者
担当のアルバイトイントラを7〜8人引き連れて、コブ斜面でトレーニングを
している姿を見たことないかな?(志賀高原には多いパターン)
 
彼らは、斜度変化する難しいところでは、オモッイっきり横長に回ってスピード
を一旦殺した上でターンするので、妙な横長コブができるんだよね。(笑)
我々モーグラーからすると迷惑なんだけど、クイックターンの練習にはいい
ポイントになるので、由としているけどね。(笑)
2559,10:04/02/17 12:00
>>243さんは、頑張っていますね。
 
エアは年々難度が上がる一方で、従来型の演技の完成度を上げたくらいでは
とても追いつかないくらいレベルが上がっていますね。エアに苦手意識のある
選手にとっては、この流れは大きなプッシャーになって立ちはだかっている
感じです。エアのルール改正以前の’99年辺りから、一部のエアフリークだけ
でなく、純粋なモーグラーの中にも、練習においては3Dにトライする人も
いた程ですから、マス・メディアに受け易いという理由だけでなく、当然の
流れでもあるわけです。しかし私は、モーグル競技はターンの比重が50l
であることには今後もかわりなく進んでいくものと信じている1人です。(笑)
 
> 実はエアの処理で悩んでおります。最近スキー場に常設されているような
> 緩斜面(15〜20°位)人工コブコースでのランディングでは問題なくスムーズに
> ターンに入れるのですが(草大会でも入賞できるようになりました)
> 公式戦に出るようになって、1エアの処理でことごとく失敗しています。
競技コースの斜度が仮に18度から28度へ10度上がったとすると、ターンの難易度は
2倍に上がります。エアに関しては、テイクオフ・空中演技・ランディングとミス
なくこなすには、4倍以上難しくなってしまいます。ですから243さんが、
 
> ・斜度や斜面の固さ等のプレッシャーに負けて
>→必要以上の減速で最後のコブをまっすぐ進入できず。
> -----中略-----
> →抜けエア
> →あとはご想像にお任せします。
と、棒ジャンになってしまうのは、無理も無いというより、自然なことです。
<続きます>
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 12:35
>>255の続きです。

> まあ人工コブの常設コースもまともに通せるようになるまでずいぶん本数滑ったと

243さんの何度も何度も練習を重ねた結果、研ぎ澄まされた感覚は本物ですよ。
テイクオフの瞬間は、100分の1秒の時間の流れを肌で感じているはずです。
テイクオフに失敗したことに瞬間的に気づいたはあなたは、空中演技に入ることを
中断し、あえて棒ジャンにすることを選択したわけです。これは正しい選択です。
 
> どんどん難しいコースを滑り込んで慣れていくしかないんでしょうか?

とあるように、243さんのなかでは、すでに結論が出ているわけで、ほぼ自己解決
しているわけですよ。ですから自信を持ってください。ただエアはターンと違い、
ごまかしのきくポイントがあります。25〜30度のコースになると、エア台に入る
瞬間、ジャッジからは選手の上半身しか見えなくなります。その時シュテムターン
と同じポジションをとると、進入速度を抑えることができるので、エア台前の最後の
コブはまっすぐ入っても大丈夫です。しかもこのシュテムターンのポジションは、
ひねり系の空中演技には、ピッタリの入り方なのです。後、何度も聞いたことあると
思いますが、演技の開始は早過ぎないように、一瞬待ってから演技を開始すれば、
完成度の高いエアが決まり易くなります。
 
ランディングを成功させるには、着地の時もスキーの中心に乗れるように、着地
ポイントのみならず、3個先のコブまでよく見て、もしくは見る努力をして下さい。
着地の瞬間は、両ストックを強く突いてバランスをとることは、243さんもよく
知っている通りです。健闘を祈ります。
2579,10:04/02/17 12:54
>>256をageてしまって失礼。不可抗力なので。。。
 
>>250さん
> あっ!そうすると素性がバレて信憑性が問われるか?

全くその通りです。
私はただ単にスキーが好きなだけなので!(笑)
25862=96:04/02/17 12:58
>>253サン
私は関西に住んでまして、主にハチ北の北壁で練習してます。
今でもビビってることに変わりはないんですが(w、
いくつかのポイントを意識すると、フシギなことに何となくイケそうな気がします。
気がするだけで、実際は転倒しまくりですけど(w
ハチ北にはモーグルコースもあるのですが、さすがにそこで滑る度胸はないし、
迷惑にもなるので、北壁(ここでも邪魔だと思われてるでしょうけど・・・)で
ボツボツ練習させてもらってます。

勝手な考えなんですが、初心者こそ、ある程度整然としたコブ、
つまり上級者も滑ってて、綺麗なコブが十分成長してるコースで練習した方が
いいんじゃないかな、と思って北壁でチャレンジ中です。
広さと斜度、それから、うまく滑ろうというプレッシャー(緊張感)を持てて
雪質もいい八方の兎平に行って見たいのですが、時間がなかなか取れなくて。。。

お互い、コブをブイブイ滑れるように頑張りましょうね!

259253:04/02/17 13:38
ハチ北の北壁ですか?

アイスバーンになることが多くて大変な斜面ですよねぇ〜
兎平の方がよほど簡単ですねぇ〜

アイスバーンのコブって何を意識したら上手く滑れるのだろう?
と独り言を言ってみたりする。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 14:14
コブがうまくなりたいんですけど、なかなかうまくなりません。
今は>98のような感じでコブ斜面を降りてくる感じです。
精進したいのですが、モグラさんが一列に並んでコブ斜面上で待ってる
ことが多いので、そもそもコブ斜面に入り込めるときが少ないです。
誰もいないのを見計らってささっとコブに入り、誰か来たら急いで大回りして
降りる感じなので、コブの近くを通っても滑れないこと多数です。
整地でどんな練習を重ねれば、コブ斜面に入っていっても白い目で見られない
程度にコブがうまくなりますか?
ちなみに自分は基礎屋のはしくれ(?)、最近2級を取ったばかりの者です。
>>260
まずその意識を変えよう。

モーグラーも別に、がんばって滑ってんなー、という滑りなら別に待っててくれるよ。
というか、文句言う権利なんて無いしね。

なので、遠慮せずにどんどんコブに入って滑ること。
それが、うまくなる近道だと思うよ。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 15:08
>>260

>モグラさんが一列に並んで
その列の一番最後に並んで話しかける。
”白い目→暖かい目”にかわるだろう?たぶん
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 15:16
今日は、今シーズン突然コブと言うより不整地ショートターンに目覚めたオヤジです。
ホームゲレンデに有るのが、モーグラーもあまり居ないようなほったらかしのアイスバーンのコブ斜面しかないので、27〜15度の荒れやすいバーンで練習していますが。

最初は、下向きにエッジングして「く」の字になった上体を山側の膝で押し出して切り替え、を繰り返しました。
そのイメージでターンするとテールジャンプに成りましたので、エッジングの後吸収しながら切り替え、板を下向きに走らせながらエッジングに変えました。
基礎スキーだとこの時テールを押し出してスピードをコントロールするのだと思いますが。
なるべく板の前半を使って体の横から前でカービングさせる様にしていますが、他の人が削った雪の吹き溜まりの様なところをコブに見立てて滑っているのでコントロールがうまくいきません。

斜面が緩くなったところではそのまま、エッジングを体の真横で出来るように色々な振り幅で滑ります。

周りにモーグルをしている人が居ないので、自分勝手にこんな練習をしています。
間違っているところの指摘、練習方法など教えてください。
264260:04/02/17 15:35
>261-262
実際は白い目で見ているのではないかもしれませんね。
ただ、のろのろずりずり降りていると、早くして〜という彼らの叫びが
聞こえてくる感じで、思わず逃げてしまいます。
以前は八方などによく行ってたので、広大なコブ斜面の中、
私一人がのろのろしててもあんまり邪魔にならなかったけど、
今行ってるところはラインが2本くらいしかないので入りにくい。
もうコブうまく滑るのは無理ぽ・・・
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 16:25
260さんはハチ北だろ?
その地方の有力モグルクラブのトレーナーでも買えば?
それ着て滑れば大丈夫だよ。
266260:04/02/17 16:32
260はハチ北(ってどこ?)ではありません。
ハチ北というのは私のちょっと前に書いてた方のようです。

私の地方は、スキージャーナルか何かにモグル後進地と書かれてました。
モーグルスクールもないし・・・
スクールがあれば堂々とコブに入っていけるんですけどね〜
でも端から見てると、スクールこそウザいですよね。
説明長くてなかなか滑ってくれないし。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 16:36
>>264
だからその意識を変えろってえのに。
みんな最初は初心者、滑れないんだよ。
滑らなければ滑れるようにはならない。
このスレ、人の良いの集まり杉〜
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 17:28
>>9,10氏へ
237です。きちんとしたご回答ありがとうございます。
上でも書かれていましたが、HP作られたがいかがでしょう。
あなたのきちんとした応対ならかなりアクセスされると思うのですが。
27062=96:04/02/17 18:25
>>259=253サン
ハチ北はアイスバーンになるのは仕方ないですよね。
関西人の私が気軽に行けるスキー場は、やはり兵庫のゲレンデです。
滋賀は個人的にイマイチ。。。
奥美濃は帰りの渋滞が地獄。平日休みを取れれば行きますけど。
頑張って白馬まででしょうか。それでも日帰りはかなりキツいので
現地一泊はしたいところですね。

3月に志賀か白馬に行く予定です。
もちろんコブの練習がメインですが、内心では日頃の鍛錬(?)を試す機会かな、
と思ったりしてます。
だけど、ボロゾーキンのようになるでしょうなぁ、きっと(w



271260:04/02/17 18:52
>267
分かりました。
意識改善して下手でも堂々とコブに入れるよう頑張ります。
一度だけなんですけど、下手な癖にコブに入ってくる奴、邪魔なんだよ
的な発言をされたことがあって、トラウマになってました。
みんな最初は下手だったんですよね。
と思って頑張ります。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 19:05
>>271
そうだね。そこを乗り越えないと、いつまでたても
コブ滑れない、コブ恐怖症のままだ。
なるべくすいてるところ、すいてる時間をねらって
がんがん飛び込んで自爆すれ。
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 19:26
>>271
> 下手な癖にコブに入ってくる奴、邪魔なんだよ 的な発言をされたことがあって

そういうこと言うのに限ってたいしたことない。
まあでも転けたりしたら、滑り出す前に上確認するようにね。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 22:07
>>271
ある程度目が肥えてくると、天狗チャン達も癖の有る滑りだなって分かってくるよ。
マジで上手い人はこちらが恐縮スル位腰が低かったりする。
>>274
んな〜こたぁない!
276駐車場の住人:04/02/17 22:34
こぶ平どもが、きもちわるいんだよ。
みんなさ〜
あまりageないで
sageとこうよ?
278244:04/02/17 23:37
>>247
>>254
急斜で横長のコブというのは、夕方によくできる
階段のような状態です。
沢山のあまり上手くない人が斜滑降で滑るためできる
と思います。
そうすると溝が横になっていて、へたれの自分も斜滑降しか
できず、とてもスキーを回せないし、下へもいけないのです。
この場合クイックターンなのですか?
コブ裏が絶壁なので空中でまわす以外手がないの?
無難にこなすにはどうすれば良いのですか?

279243:04/02/18 00:21
>>9.10さん どうもありがとうございました。
お話をお伺いして(大変失礼なようですが)何度も耳にしているコトもあり、
やはり精進あるのみですね。
(・・・とは言え、わかっててもなかなかできないんだよな〜)

>エアは年々難度が上がる一方で、従来型の演技の完成度を上げたくらいでは
 とても追いつかないくらいレベルが上がっていますね。

 おっしゃるとおりで、そろそろループorB−flip位は覚えないとだめかな?
 なんて思うときもあります。
 何しろB級でも上記の技は上位の数人はかけてきますし、
 スピン系は当たり前になってきてますしね。
 ただ、今年から(?)難度点×完成度のジャッジスコアの明細が
 (J4とJ5それぞれ1・2エア両方)でるようになったので、
 色々な戦略をコース状況によってたてられるようになったと思います。
 
 自分の感想としては(今のところは)B級では上位でもエア点が
 3点台の攻防になっているので従来のアップライト系で完成度を高めて、
 その分ターン&スピードで勝負! と考えてます。
 何しろスピンをかけようものならターンは消極的になるわ、
 スピードは遅くなるわ、ランディング後のリスクは高いわで、
 実践にはほど遠いって感じです。
 
>しかし私は、モーグル競技はターンの比重が50l
 であることには今後もかわりなく進んでいくものと信じている1人です。(笑)

 そうあって欲しいものです(笑)
280243:04/02/18 00:29
ところで、ランディングで3ポイントを意識or実践してる人ってどれ位いるんでしょうか?

自分の運動能力は(アスリートとしての体力測定値では)落第なので、
4ポイント→まず1個めのコブをしっかり吸収。
→徐々に(なるべく早く)コントロール→リズムが戻ったら攻める
って感じなのですが、とあるコースで某強化指定選手がやってるのを何度か見て
すげーなって思ったもんで。
2818:04/02/18 09:27
>>280
3ポイントランディングなんて、一昔前はセルゲイのような鉄人じゃないと不可能
と言われてたもんじゃん。
そんなの今でも、国内でやってるレベルで出来るもんではないと思われ。
2828:04/02/18 09:41
>>248
> >>16でも少し触れましたが、『縦方向へのズラシ』と、『ダウンプレッシャー』とは、
> 明確に別の技術です。『縦方向へのズラシ』というのは、スキーの中心にさえ乗って
> いれば意識的にトップに加圧しなくても可能な技術です。ただ中級クラスのモーグ

やっぱいまいち、9さんの言う縦方向のズラし、というのがわかってないみたい。
ラテラルムーブメントで大きく左右に移動することを指してるのかな?
縦方向のズラしというけど、縦に滑ってるときの横方向のズレでスピードコントロール
という意味ですよね?

> 一緒にしてしまう程小さな違いではなく、別の技術としてしっかり練習すべきであり、
> 使い分けの必要性もあります。

この辺は了解してます。自分が全く知らないテクニックであれば新たに収得したいし、
知ってるのの別の言い方であれば、それはそれで問題ないし。
2839,10:04/02/18 22:32
>>263さん
> 今シーズン突然コブと言うより不整地ショートターンに目覚めた
> モーグラーもあまり居ないようなほったらかしの
> 周りにモーグルをしている人が居ないので、
> 間違っているところの指摘、練習方法など教えてください。

文面からは、263さんのスキーの基本操作の技量がわかりにくいので、アドバイス
しにくいのですが、例えば、>>273さんのように、『25〜30度ぐらいの整地
だと普通に小回り(ウェーデルン?)できますが、コブがあるとどうも・・・』
というよな相手に自分の技量を簡単に知ってもらう為の「ご自身のワンポイント分析」
があると回答者達は、より答え易いと思います。

263さんの文章の中に、「モーグル、モーグラー」という言葉が使われていて、
一見モーグルを意識されているように見えますが、もしコブ斜面を楽しく
リズミカルに滑りたいのであれば、基礎スキーのコブ斜面での基本操作を
学んだほうが近道であるかもしれません。今までフラットバーンで基礎スキー的な
な滑りをされていたのでしたら、そのほうがベターな選択かと思われます。
 
今シーズンから不整地のショートターンに目覚めたとおっしゃってますので、まず
ご自分の感性とピッタリ来るほうを選択する為に、基礎スキーの不整地攻略的なビデオ
・DVDと、モーグルのビデオ・DVDを数種類入手して、じっくりご覧になって
みてはいかがでしょうか?どちらを選択するにしても、ベースになる技術には共通の
ものがありますので、無駄になることはないと思いますよ。
 
基礎系でいくにしろモーグル系にトライするにしろ、最も注意していただきたいのは
ストックの長さです。ストックの長さは、コブ斜面を攻略する上でのキーポイントに
なり、上達速度に大きく影響します。もしモーグル系を選択するのであれば、>>189
にも書きましたが、『身長×0,6(基準値)』、もし基礎系でいくなら、『身長×
0,65(基準値)』です。これだけは、忠実に守っていただけたらと思います。
<続きます>
2849,10:04/02/18 23:20
>>283に訂正あり
 
× 例えば、>>273さんのように、
○ 例えば、>>237さんのように、
 
>>283の続きです
 
ちなみに、私の身長は、174,3cm(ストックの長さの話なので正確に書きました(笑))で
ストックの長さは、公式で出した長さよりもさらに1,5cm 短い103cm をメインに
使用しています。新雪がコブ斜面に10〜30cm 位積もった時は、105cm のストックを
使うことがありますが、モーグル系の滑りには、103cm が私のジャストサイズです。

ただ現場で長めのストックを使用されてる方へのアドバイスとして、エルボーアップ
したストックワークを示す時(衝撃を脇の下へ逃がすためのストックワークです)は、
110cm のストックを使う場合もあります。

しかしこの110cm という長さは、疲れてくると長さが影響して上体が遅れ気味になり、
その結果吸収動作が不十分で雪面コンタクトが甘くなり、やや質の低いターンになり易く
なってしまいます。私の場合、103cm を使う限りどんなに疲れても、上体が遅れることは
ありません。エルボーアップのストックアクションをしても、私の場合、110cm が
モーグル系の滑りができる限界のストック長です。
 
身長×0,65だと113cmのストックですが、このサイズだと、ストックを支点に
スキーを回し込む基礎スキー的な操作はとてもし易くなり、また50〜80cm 位の
新深雪の斜面ではとても有効な長さです。基礎スキーのイントラの方達も最近は短めの
ストックを使う方が多くなってきていることも合わせて頭に留めておいてください。
ストックの話が出た所で聞きたい事が有ります。
以前スクールに入った時、ストックワークについて注意を受けました。
私には肩を回してストックを付く癖が有り特に急斜面の天然コブを
側方移動しながら滑っているとストックを大回しする癖が頻発します。
でもコブの裏にストックを付くように注意すれば問題は無いと思うのです。
なぜストックを振り回して付く事が悪いのでしょうか?

もう1つ有るのですが
コブでの接雪技術は自分でも上達してきたと思います。
しかし面の滑りでエッジは上手く使えません。
エッジを使ったターンを習得するには、どのような練習方法が有効ですか?
(フラットでローポジションで>168、169辺りを意識すれば出来ますか?)
2869,10:04/02/19 01:01
>>285さん
> でもコブの裏にストックを付くように注意すれば問題は無いと思うのです。
> なぜストックを振り回して付く事が悪いのでしょうか?

スクールでは、初心者・初級者には基本に忠実に教えることが、スクール側の
基本です。(笑)また、上級者やその上のナショナルチームの選手であっても、
調子の上がらない場合は、癖を矯正し基本に戻ることを選手にアドバイス・指導
するのがコーチの仕事です。モーグルは採点種目であることを思い出してください。
無駄な動きは全てマイナス評価されます。ですから、ストックの附く位置が適切で
あったとしても、ストックアクションの1部にマイナスポイントになる要素があれば、
当然注意してきます。ですから、そういった観点では、良いスクールだったと
思われますよ。(笑)
 
それともう1点、オーバーなストックアクションは、体軸のブレを誘発し、
さらにスキー操作の乱れやミスに直結します。ですからどんな視点でみても、
ストックを振り回すことは、モーグルスキーにおいて良くないこと理解して下さい。
 
> エッジを使ったターンを習得するには、どのような練習方法が有効ですか?

エッジ操作には、トップエッジからブーツ下までをメインに使ったハイレベルな
エッジコントロール(フィンランドや最近のアメリカの男子選手)と、ブーツ下
からテールにかけてのエッジを使ったエッジ操作(各国の女子選手)があります。
まずブーツ下からテールにかけてのエッジを使ったエッジ操作を習得してください。
練習方法としては、>>186の後半部を参考にしてみてください。
 
それと、ワールドカップの女子選手のエッジ操作は、男性のモーグル初級者・中級者
には大変参考になるはずです。身長160〜170cm 位の女子選手の滑りには、色んな
角度から観察してみてください。エッジ操作以外にもヒントがたくさんあるはずですよ。
>エッジを使ったターンを習得するには、どのような練習方法が有効ですか?

アイスバーン状のコブを滑れば練習になりますよ。
私達の地域では意図的に水をまいてバーンを凍らせています。
(あくまでも練習用のコースですが)
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 09:31
>>287
どこのエリア?
289287:04/02/19 09:59
札幌近郊
2909,10:04/02/19 10:25
>>286に補足ですが、エッジを有効に使う為には、ズラシ幅を微妙にコントロール
できるようにすることがまず先決です。285さんは、コブの中でエッジホールドした
カービングターンをしたい為に、エッジを使ったターンの練習方法を聞いてきたと
思います。しかし、コブのなかでエッジを使いこなすには、その前提として、微量な
ズラシをコントロールできることが必要なのです(特にターン前半部において)。
その練習方法として、>>185の後半部に書かれた練習法を勧めたわけです。
 
ただこの『エッジを使ったターン』というのはコブの中では奥が深いもので、
もう少しだけ考察してみましょう。
> コブでの接雪技術は自分でも上達してきたと思います。
> しかし面の滑りでエッジは上手く使えません。
 
このことから285さんのターンを推定すると、ターン前半部でトップに加圧(ダウン
プレッシャー)し、ターンの後半部は、コブの腹(コブのふくらみ部分)にスキーの
トップからブーツ下を使って吸収動作と共に強く加圧する(場合によってはぶつける)
滑りだと思います。状況に応じて、コブの腹にスキーをぶつける時に、無意識的に
微量なズラシも合わせて使っていると思われます。つまりターン前半は、ダウン
プレッシャーを使い、微妙にスピードコントロールしながらスキーを直線的に走らせ、
ターン後半部は強い加圧によって処理するターンだと思います。この滑りは
スピードを上げていった場合、同時に体力消費速度も上がってしまい、競技本番だと
ボトムセクションをコントロールする体力が残っていない場合があり、ゴールエリア
で転倒ということもありえます。285さんは、その辺をご自分で理解している為に、
エッジを有効に使えるようになりたいと思い質問してきたのだと思います。
<続きます>
2919,10:04/02/19 10:28
>>290の続きです
 
コブのなかでのエッジの使い方は色々ありますが、最も基本的な使い方は、ターンの
前半部(コブの裏側)でブーツ下からテールにかけてのエッジを使い、ズラシ幅を
微妙にコントロールすることです。この方法(このターン)は、同時に体力消費速度
も遅らせてくれることにも役立ちます。その練習斜面としては、25度前後自然コブ斜面
が有効ですが、さらにステップアップする為には、>>287さんの言われるように
アイスバーンのコブという難しい斜面で練習することはとても効果的です。
2929,10:04/02/19 10:53
>>290に訂正有り
× >>185の後半部に書かれた練習法を勧めたわけです。
○ >>186の後半部に書かれた練習方法を勧めたわけです。
 
>>291に訂正有り
× 25度前後自然コブ斜面
○ 25度前後の自然コブ斜面
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:12
アイスバーンのコブ?!
そんなら漏れの地域では午前中はいつもアイスバーンだわ(W

ターン前半部のコブの裏って実際はどれくらい捉えられているだろ?>ALL
W-CUPみても公認みてもほとんど行っちゃっている気がするのは漏れだけかなぁ?
捉えなきゃ行けないのは重々承知なのだが・・・
何かもうひとつ壁というか、テクがある気がするのだが・・・
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:37
>>293
俺もそう思う。
コブの腹を捉えなくちゃいけないんだろうけど、ハイスピードになれば飛んでる
ように見える。どこでコントロールするんだろう。速度。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 12:01
>>293
言葉の問題だけど、「ターン前半」時に、というのであれば、結構とらえてると思う。
ターンマックスの、一番コブがえぐれてるところで飛んでしまうのは、ある程度仕方ないんでは。
トップから入ってれば問題ないでしょ。
2969,10:04/02/19 12:34
> ターン前半部のコブの裏って実際はどれくらい捉えられているだろ?>ALL
> W-CUPみても公認みてもほとんど行っちゃっている気がするのは漏れだけかなぁ?

身体能力のある初級・中級レベルのモーグーラーが、その人の限界スピードで滑った時
の滑りと、テレビ・ビデオでみる男子ワールドカップの選手の滑りが、落下速度以外は
重なって見えてしまう(ターン前半は空中を飛んでる為)場合が少なくありません。
これは、モーグル初心者や初級者が各レベルの違いを十分イメージできないまま、
単純に比較してしまったことによる誤解です。
 
W-CUP男子選手の決勝ランは、ターンの前半部(コブの裏側)を面 or エッジで
しっかり捉えている選手は、今はもうほとんどいません。かつては、ジャンルック・
ブラッサールという名選手が接雪にこだわり続け、’97 長野の飯綱高原で行われた
モーグル世界選手権において、完全接雪しながらもスピードでもトップを取った
ことは、記憶に残っていますが、今の選手は(当時の選手も大半は)スピード優先の
為、接雪に必要以上こだわる選手はいません。W-CUP男子選手は、ターンの前半は、
空中を飛び(超低空飛行)、空中においてカービングラインを維持し、後半はコブ
の腹に瞬間エッジ(切るエッジングです)をしながらターンするというハイリスク
な滑りをしています。
 
そのW-CUP男子選手の超高度でハイリスクな滑りと、スピードを上げると接雪ができ
なくなり結果的にターンの前半は、コブの裏側を捉えることなく空中を飛んでしまって
いる草レースの選手や、公認大会予選落ち選手との差は、コブの裏側を捉えていないと
いう共通点があっても、実際は雲泥の差があるのです。

注意して見れば、中級モーグラーが20度以下人工モーグルバーンで練習している時は、
ほぼ完全接雪で、コブの裏側をしっかり捉えていますし、公認大会でも上位を狙う
上級者レベルのモーグラーの予選ランは、ミスを防ぎ決勝へ進む為の滑りをしています
ので、為積雪重視(コブの裏側をしっかり捉えた)の滑りになっていますよ。
機会があればよく観察して見てください。色々新たな発見があると思いますよ。
2979,10:04/02/19 12:44
>>296に訂正有り
 
× 為積雪重視(コブの裏側をしっかり捉えた)
○ 積雪重視(コブの裏側をしっかり捉えた)
298293:04/02/19 12:58
それならわかるよ。
漏れでも速度にこだわらなければ、接雪時間は大幅に長くできる。
が・・・もうひとつ次ぎの何かが・・・ある気がする。

まぁ〜接雪時の”質”、クオリティーに問題があるのは明白なんだけどねぇ。

あっ!B級公認もレベル落ちているぞ!
もとナショ&これからナショクラスを除いては、
決勝に残っていても9,10さんの言われるレベルに
達していない奴が多いと思う今日この頃である。
(漏れもだけどねぇ〜)
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 13:05
>>298
> あっ!B級公認もレベル落ちているぞ!

だって、やる人減ってるもんねえ…
スレ違い情報で一応sage

ハチ北A級も定員割れで追加募集らしい。
B級でもポイントで足切りあるが、
B級でも申し込んでも良いみたいよ〜
>>9.10
237です。ひとつ教えて下さい。モーグルにおけるリードチェンジの技術は
いかがなのでしょう。というのは、この方法によって体はフォールラインを
向き易くなるとは思うのですが、基礎的にいうと(ご存知のように)前後差を
なくす流れになっています。9.10氏は無意識にできちゃってるのかもしれま
せんが、モグラーのせめて半分のスピードで安全に滑りきることを考えた場合
いかがなもんでしょう。
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:22
>リードチェンジの技術
とは何ですか?
ヘタレにもわかるように教えて下さい。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 13:47
301さんの質問へのお答え、わたしも興味あります。
雪質、斜度、コブの大きさなどで意識して使い分けていたりも
するのでしょうか?

・・・
リードチェンジって内板が前、外板が後と前後差をつける技法
でよろしいですか?
DVD「三浦豪太のモーグルテクニック」で三浦さんが解説されて
いたあれですよね??(ちがいましたら、スミマセン・・・)
3049,10:04/02/20 20:57
>>301>>237)さん >>303さん
 
リードチェンジに関しては、303さんの認識(説明)で良いと思いますよ。
たたコブの中では、ターン毎にリードチェンジ(スキーのトップを入れ替える)必要は
ありません。ターン前半は意識として内足を重視し、ターン後半は意識・実操作共に
外足重視し、練習ではリカバリーやプレ・リカバリーの為に内足1本でのスキー操作も
訓練し、トータルでみればモーグルのターンは、両足重視という基本に変わりありません。
 
237さんの『フォールラインに向きやすくなるのでは』という目の付け所は大変良い
と思いますが、意識だけでなく実操作でもリードチェンジした場合、上体が遅れる
可能性があるということと、『微妙なズラシ操作』に悪影響を及ぼすというデメリットが
あるので注意が必要です。ですから意識の中だけに留めておくべきだと思われます。
モーグルの場合、無駄な動きと無駄になる可能性のある操作は、すべきではありません。
これはーグルの基本中の基本です。
3059,10:04/02/20 20:59
基礎スタイルのまま、
ほんちゃんレベルの難しいモーグルコースを攻略したい基礎ラーさん向けに。。。
 
基礎ラーさんの中には、コブ斜面が得意の方も多いと思いますが、中級レベル以上の
数人のモーグラーが何度も滑ったことによってできた『急斜面の縦に深くえぐれたライン』
を、あくまでも基礎ラーとしてスムーズに滑ってみたいと思いませんか?
この縦長の深溝ラインは、中級モーグラー達が、あたかも自分達以外の全ての人間を
拒絶したような感じに仕上がっていますよね(本人達は全くそんな意識はないのですが)。
そんなコースを、あくまでも基礎ラーのスタイルのままスムーズに滑ったら(滑れたら)
痛快ですよね!
 
またW-CUPや公認大会終了後、そのコースはエア台撤去した後、一般にも開放されますし、
そういったコースも基礎スタイルのまま、モーグラー達と『同等以上のターンの質』で
滑れたら面白いですよね。(笑) そんな方の為にストックサイズも今使っているもの
でOKな決して難しくない技術があります。
 
スキーのトップを回し込むことも、テールを振り回すことも困難な急で縦長深溝ラインでは、
素直にラインに合わせて縦に(直線的に)スキーを走らせてください。コブ(又はコブに
相当する部分)を吸収する時に膝を抱え込みますが、いつもより吸収動作を大きく行って
下さい。膝が胸に付く位でちょうど良いです。その姿勢のまま落下するまで決して膝を
伸ばさないでください。通常なら膝を伸ばして次のコブを捉えるアクションをするわけ
ですが、できるだけ待って(吸収動作を終了するポイントを遅らせる)膝を曲げたまま
次のコブを捉えてください。この時少し足首を下方向に向けてください。これでコブの
裏側をスキーの滑走面で捉えることが可能になりますし、スピードがあって空中を飛んで
しまったとしても低空飛行になり、膝も曲がっているので(緩んでいる為)着地の
ショックも少なく次のターンに入り易くなります。
<続きます>
3069,10:04/02/20 21:00
>>305の続きです

長めのストックもストックを突く位置も今までの基礎スタイルでOKです。膝を深く
抱え込んだ時、ストックの長さや突く位置の影響によりモーグルの基準からみると、
多少バックウエイトとなりますが、それは正常な基礎スタイルですので気にする
必要はありません。この滑り方は私が、昔女房が使っていた117cm のストックで
確認済みですので、興味ある方はぜひ実践してみてください。スピードはモーグラー
よりたいぶ遅くなりますが、質の高いスムーズなターンができますよ。
307237:04/02/20 22:44
>>9.10
ていねいな御回答ありがとうございます。もうひとつだけ質問させて下さい。
モグラ−は何故あのスキーの振り幅でコントロールできるのでしょうか?
私が思うに、いい位置に乗っている、限界スピードが違う、コブにぶつけている
などが考えられるのですが、実際のところはどうなんでしょうか。
3089,10:04/02/20 23:14
>>307(237)さん
> モグラ−は何故あのスキーの振り幅でコントロールできるのでしょうか?

237さんのいう振り幅とは、ターン弧の小ささ細さを言っていると思いますし、
コントロールとは、スピードコントロールを指していると思いますが、
確かに、下の図(イメージ通りのAAに送信した後もなっているか不安ですが)
 
基礎スキーショートターン・ライン
 
(
  )
(
  )
(
 
モーグルターン・ライン
 

 )

 )

 
確かに、モーグルの場合このターン弧で、どうしてスピードコントロールができるのか
疑問を持つのもわかります。ただこの質問の答えは、このスレの私の書き込みの中に、
語り尽くしていますので、過去ログを読んでいただければ良いと思うので、ここでは、
簡単に理由となる項目だけ挙げておきます。
<続きます>
3099,10:04/02/20 23:28
>>308に訂正有り
 
× 確かに、下の図(---略---)
○ 下の図(---略---)よりも、現実のターンは、どちらももう少し細めですが。
3109,10:04/02/21 00:12
>>308の続きです
 
モーグルのスピードコントロール術について!
→ → に行くに従い、難度が高い技術です。
 
難度1・@【スキーを横にズラす】
難度2・・A【ターン弧を大き目にする】
難度2〜4・・・・B【スキーを斜め下方向にズラす】
難度5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・C【スキーを縦方向へズラす】
難度3・・・・・D【スキーのトップにダウンプレッシャーを与える】
難度2・・E【スキーをコブの腹にぶつける】
難度5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・F【コブの腹を切るエッジング】
難度1〜5・・・・・・・・・・・・・【A〜Fまでの技術を複数組み合わせて使う】
 
細かく見ればまだありますが、おおよそこの位です。
 
Bは、ズラし幅を微調整し、カービングラインを大きくはずさないように、スピードを
コントロールする技術です。
Cは、カービングラインを維持しながら、トップのエッジホールドをわずかに外し、
ブーツ下からテールのエッジを追従させる技術です。(これは、文章だけで説明するのは
ほとんど無理です(笑))スキーのトップに圧力のかけにくい急斜面で有効な技術です。
Fは、加速する時にも使う技術です。また通常超ハイスピードの中で、スピードを
微調整する技術で、Cと並んで最も難度の高い技術です。残念ながらFだけは、
身体能力の最上級レベルの人しか使いこなせない技術です。
3119,10:04/02/21 00:17
>>310に訂正有り
 
× 難度1〜5・・・・・・・・・・【A〜Fまでの技術を複数組み合わせて使う】
○ 難度2〜5・・・・・・・・・・【@〜Fまでの技術を複数組み合わせて使う】
 
9、10さんの書き込みの中には「吸収」という言葉が少ないですよね。
コブを滑る中で吸収はあまり意識してないんですか?
3139,10:04/02/21 01:05
>>312
過去ログを良く読んでの判断ですか?
自分としては、『吸収』という言葉かなり使っていますけどねぇ。
このスレの 9レス目から確認してみてはいかがでしょうか!(笑)
>>313
そうですね、すいません。読んではいたんですが。
ではやはり吸収はかなり意識してるってことですか?
基本的にどこで吸収してるんですか?
モグラの人とか見てると膝や腰よりか
足の付け根みたいなところで吸収してるように見えるんですが。
315303:04/02/21 03:07
9.10さん 
301さんの出された質問でしたがとても納得できました。
お答えをよく意識してまたDVDを注意してみてみます。
ありがとうございました。
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 08:39
>>314さん
> 基本的にどこで吸収してるんですか?
> モグラの人とか見てると膝や腰よりか
> 足の付け根みたいなところで吸収してるように見えるんですが。

全くその通りです。一見膝が1番動いているように見えますが、
足首・膝・足の付け根・腰等の関節と、ほぼ全身の筋肉を使って
吸収動作をしています。どこを1番重視しているかは、各本人の意識の中で、
微妙に違ってくるとは思いますが。。。
  
>>302さん
>>304の書き込みは、302さんへのレスでもあります。
 
>>237さん
私が書いた>>305-306は、237さんが、>>301で質問した、『モグラーのせめて半分
のスピードで安全に滑りきる』についての一例です。よかったら参考にしてみて
ください。
 
さて、疲労感が残っていますが、これからまたスキー場へ行ってきます。(笑)
3179,10:04/02/21 08:44
ちょっと寝不足?のせいで、>>316をageてしまいました。失礼!
318263:04/02/21 13:48
レス有り難うございます。
昨日、言われたことを確認しながら滑ってきました。
出だし27度のコースのエグレているもう少し角度の有りそうな所からスタートして、上部のアイスバーンではずり落ちるばかりのターンで。
途中のグサグサの所で破綻しどうにか止まらずに降りてこられる程度でした。
このコースが圧雪した滑りやすい状態で有れば、テールを押し出して板を横に向けたショートターンで何とか。
板を外に押し出すカービングの振り幅の大きな滑り方なら問題なく滑れると思います。

現在使っている板は、カタログ上は飛び・モーグルに使えると言う170cmの物ですが、
連れの165cmの基礎板を借りて滑った方が楽だったことには少々がっかりしました。
ストックは、身長164.7cmで110cmを使っています。
ホームゲレンデには、荒れたコースはあっても本格的なモーグルコースがないのでですがそれでも長すぎるでしょうか。

自分がなにをしたいのかと改めて考えてみますと、競技としてのモーグルを出来る体力は有りませんから(モトクロスをやっていましたので今更レースの世界は無理なのは分かります)、
どんな状況でも雪面に正確にコンタクトできて次の動作に余裕を持って入りたい、と言うことでした。
苦手なことを克服するために、逆に専門的な事を練習してみようと思ったのですが。
現実的には、整地で吸収動作を意識した練習で今シーズンは終わりそうですが。
ビデをは現在物色中です。
3199,10:04/02/21 21:17
>>318(263)さん
> 現在使っている板は、カタログ上は飛び・モーグルに使えると言う170cmの物ですが、
> 連れの165cmの基礎板を借りて滑った方が楽だったことには少々がっかりしました。

ワンポイント知識ですが、店頭でフレックスの硬さ返りの強さ等確認した場合、大概の方は、
基礎用はちょっと硬めに感じ、モーグル板は『意外と柔らかいんだね』っという感想が聞かれ
ますが、実際は、基礎用は芯が無い感じで強く曲げると柔らかく、モーグル用は、初期フレッ
クスこそ柔らかいものの、押し込んでいくとかなり硬いのがわかるはずです。ですから、
基礎用の板を、身体能力のある若い男性がモーグル用に使うと、ビィンディングの
フロント部分あたりでポキッと折れてしまうケースはけっこうありますよ。
 
ですから板の選択は間違っていなかったと思います。ただはっきり言うと、今の
あなたにはちょっと乗りこなせていない為、基礎用の板より扱い難く感じたのだと
思います。でも思い切ってモーグル系にトライしてみましょう。基礎だといずれ
大きな壁にぶち当たるのは目に見えていますので、コブと思いっきり戦う(笑)つもり
でモーグルターンに挑戦すべきです。
 
> 苦手なことを克服するために、逆に専門的な事を練習してみようと思ったのですが。

この考え方と姿勢には大賛成です。ただ、モーグルターンにトライするならあまりにも
ストックサイズが長過ぎます。あなたの身長で110cm というサイズは基礎系フラット
バーンにちょうど良いサイズで、基礎系コブ斜面を基準にしても長過ぎます。
100cm のストックを購入してください。妥協せずトップクレードのストックをお勧め
します。短いストックを使用した場合のポジションや練習方法は、>>185-186 を熟読
してください。さらに次のステップアップの為の参考として、>>187に書かれたレス番号
も参照してみてください。
 
いきなりの10cm のサイズダウンは、不安を覚えると思いますが、あなたのような
意欲的な方は、コブ斜面で3時間使用すれば違和感はなくなるはずです。100cm の
ストックは上達速度も大幅に上げてくれるはずですよ。ご安心あれ!
3209,10:04/02/22 09:39
★ターンだけでも上級モーグラーなりたい人の為に。。。
 
上級モーグラーの条件は、>>191-192で書きましたが、モーグル系の人が必ずしも
競技として、モーグルをやっているわけではないし、エアによる怪我を避けたい為
大会には出ることを控えている人もいると思います。(モーグルでの怪我の7割は
エア絡みです)その中で、ターンだけは最も高いレベルに持っていきたいと思って
いる方も少なくないと思います。そんな方の為に効果的な練習方法を。。。
 
できる限り条件の悪いコブ斜面で練習することですが、平均斜度が30度近い急斜面で、
しかもエキスパート基礎ラーさん達が何度も滑って出来たラインを使い、その基礎ラー・
ラインの中をモーグルラインを維持して滑る(上書き滑り)ことです。
 
基礎ラーさんからの批判にもあるように、「基礎向きのコブ斜面でのモグラは下手」だ
というものがありますが、それは初心・初級レベルのモーグラーに関しては事実だと
思いますし、中級以上のモーグラーに関しても、平均斜度で30度レベルの自然コブ
斜面になると、やや大き目のターン弧(基礎ラー・ラインをそのまま滑る為)なったり、
ズラシ幅が多くなったりで、ターンの質がやや低下してしまいます。
 
つまり公認大会のコースや、急な自然コブ斜面でもモーグラーが何度も滑ってできた
ラインではなく、レベルの高い基礎ラーさん達が滑って出来たラインを滑り、その中で
モーグルラインの滑りで『上書き滑り』をする。これは相当難しいですが、何度もトライ
すれば、必ずあなたのターンレベルを引き上げてくれます。
<続きます>
3219,10:04/02/22 09:44
>>320の続きです
 
コブ斜面での基礎ラー・ライン
 
(
  )
(
  )
(
 
モーグル・ライン
 

 )

 )

 
実際問題として、急なコブ斜面でこの図のように、基礎ラー・ラインを無視し、
モーグル・ラインで『上書き滑り』するのは、25〜26度位のコブ斜面まで
ならともかく、30度近い斜面になるとトライしたことあるモーグラーなら、その
難しさをよく知っていると思います。
<続きます>
3229,10:04/02/22 09:47
>>321の続きです
  
しかもこの場合、コブの頭には邪魔な雪が残って居る場合もあり、それが素早い
エッジングの邪魔になったり、仮に頭の部分もしっかり踏み固められているとしても、
間延び気味のコブ形状であったりします。しかも急な斜度ゆえ、モーグルライン
で滑るとかなりのスピードにもなりますので、転倒すれば、相当のダメージを
受けるかもしれません。しかし上級レベルのモーグルターンを目指すなら、
避けて通れないリスクでもあります。
  
しかしリスクが高い分、その練習効果は絶大です。注意点は、コース・インスペクション
を十分行って、雪質や特に難しい箇所を把握しておく事です。後はトライあるのみですが
基礎ラーさんからの「やっぱモグラって自然コブは下手なんだね」という視線に負けては
いけません。エキスパート基礎ラーさんなら、あなたのやろうとしていることは、すぐ
理解できるはずですし、大転倒したあなたを心配気に見ることはあっても、嘲笑視する
ことはありません。それは、『実力者は実力者を知っている』からです。
3239,10:04/02/22 10:00
>>320に訂正有り
× ★ターンだけでも上級モーグラーなりたい人の為に。。。
○ ★ターンだけでも上級モーグラーになりたい人の為に。。。
 
>>322に訂正有り
× しかも急な斜度ゆえ、
○ さらに急な斜度ゆえ、
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 21:12
ワールドカップ苗場大会は日本人選手全員予選落ちですか!?
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/22 21:46
んだ
にだ
苗場見てきました。
エアの派手さはともかく、
ターンだけ見ると誰がいいのですか?
>>327
斜度23.5度では、ほとんど差がないかも(w

3299,10:04/02/22 23:45
予選落ちとはいえ、女子選手の中には有望選手が3人もいます。
伊藤あづさ・みき姉妹と水谷夏女(なつみ)さんは、昨年の全日本女子シングルの
表彰台をこの3人がゲットしました。特に姉の伊藤あずさ選手は、シングル・デュアル
の両方を1位という快挙を達成しました。この3人は、里谷多英さん同様に小学生の頃
から注目されていた有力選手です。3人共まだ10代ですし、技術・身体能力共にまだ
伸びる選手なのでこれから大いに期待できるはずです。
 
TBS系で 00:30からの放送を注目したいと思います。日本人選手に関しては、
予選ランの滑りが見られると思います。

『今夜の実況はコチラで』←本スレ内での放送実況は禁止です
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1077440724/l50

『LIVE鯖に書き込めない香具師』
『実況鯖がdj時の避難所』
http://with2ch.net/cgi-bin/test/read.cgi/live/1077424099/l50
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 07:36
>>330
はいはい。
単純な人生でうらやましいよ。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 08:53
>>329
「なつめ」じゃなかったっけ?
3339,10:04/02/23 10:16
> 「なつめ」じゃなかったっけ?
あっ、そのようですね。(汗) 失礼しました!(笑)
 
> 斜度23.5度では、ほとんど差がないかも(w
斜度(緩過ぎる)・コース長(210mと短い)・雪質(最悪)等、どれをとっても
選手には気の毒と思える状況でした。コース長はともかく、斜度は26〜30度の
斜面を使ってほしいものです。今回の緩い斜度では、喩えとしてはあまり適切
ではないかもしれませんが、オリンピックのマラソン競技を42.195km ではなく、
32.195km で勝負させたようなつまらなさを感じてしまいます。(これは、長野
オリンピックの滑降スタート地点問題の議論された時に使われた喩えですが、
今回にも当てはまる感じがします)
 
> ターンだけ見ると誰がいいのですか?
空中演技のわずかなミスがランディングに乱れを与え、それがターン点にも影響を
及ぼすので、ジャッジのターン点評価だけでは比較できないのですが、『ターンの質』
と言う観点では、フィンランドの長身のタピオ選手とアメリカのジェレミー・ブルーム
選手は、非常に柔らかいスムーズな吸収動作とゴールエリアまでしっかりターンしたと
いう点で、高い評価をしていいと思います。
 
日本人男子選手の場合、小柄な上に腰下が短い為、本人は最後までしっかりターンして
いる意識で滑っていますが、ジャッジから見ると吸収動作だけで、ターンそのものは
不十分というマイナス評価をされてしまいます。これは選手だけでなくコーチングの指導
ミスでもあるのですが、今回のような緩い斜度でコブもやや小さ目のボトムパートでは、
もっと膝の入りを鋭くさせないと、極端な言い方をすれば膝を左右に振る位の演出を
しないと、ターン点でマイナス評価されてしまいます。モーグルを知らない人から
見た場合、ボトムパートで屈伸運動にしか見えないようなターンをしてしまうと、
決勝進出は厳しいと思います。
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 11:03
>>302
遅レスだけど、リードチェンジは意識的に前後差を入れ替えることで、
素早くエッジの切り替えが出来るという技術のことです。

最近思うのは、これは外足重視の場合に使えるテクニックで、
内足使うように考えるなら使わないほうがいいのかな、と。
ハンナ、可愛い。
ジェニファー、ピンチ?

って、滑りに関係ない話題でごめんんさい。
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 11:55
リードチェンジの意識は、普通モグラさんは意識してないと思います。
が〜ある段階の人には、有効な練習方法だと思います。
足場造りの練習や、前に乗るためのきっかけに!
内足使うとか内足を意識するってのは次の段階だと思います。

人間の動作理論においては、外足使えない人が
内足を器用に使うと言うのは理にかなっていないでしょう。
まぁ〜すべて”運動習得過程”の問題ではありますが・・・・
>293
>何かもうひとつ壁というか、テクがある気がするのだが・・・

俺もその先があると思うのだが、....。
最近、それを得るのには、それなりの肉体が無いと、駄目な気がしてきた。
素早い切り替えに必要な筋スピード、筋パワー、バランス感覚、等。
それがある程度のレベルに無いと、その先のテクに行けないのかなと?
>>337
金パワーじゃないのは確かだな!
肉体(体力)以外の何かだと思う。

だって中学の女の子に堂々と負けるもんね(ヘン!
3399,10:04/02/23 17:12
>> 何かもうひとつ壁というか、テクがある気がするのだが・・・
> 俺もその先があると思うのだが、....。

> 肉体(体力)以外の何かだと思う。
> だって中学の女の子に堂々と負けるもんね(ヘン!

それが・・・、その先には、特別の技術?何か??があるわけじゃないんですよね!!!
あなたが、仮に中級レベルのモーグラーだと仮定しましょう。あなたがモーグルを
始めた頃を思い出してください。スクールの校長やモーグルトレーナー達の滑りを
見て、いくら斜度が緩いとはいえ(平均斜度18度位)直滑降で滑ってもあんなに
早くコブ斜面を滑れないよ。。。と思ったと思います。でも今のあなた達は、腕を
前に出し、手首を上手く使ったストックワーク、スキーの中心に乗りコブの形状に
合わせた吸収動作、常に先を見つめた視線、それらの基本に忠実にこなしたら、
衝撃を受けたはずの滑りが、今のあなたには当たり前にできるようになっていた
わけです。それが平均斜度28度の難しいしコブ斜面でも、何も変わらないのですよ。
 
ちょっと見方を変えてみましょうか!
【A】あなたは、仮に今現在23〜33歳だとして、中学3年(14〜15歳)の頃の基本的
身体能力はどの位ありましたか?スパイクではないジョギングシューズで走って、
100m を12秒台で走れましたか?走り幅飛びで6m 位の跳躍力はありましたか?
水泳では、100m 自由形を1分5秒程度のタイムを出せましたか?
 
そんなに運動能力持ち合わせていなかったよと言われる方は、
【B】さらに見方を変えてあなたのスキーセンスや素質はどうでしょうか?
急なコブ斜面で、ハイスピードの中で、コブの頭から頭へと、空中でバランスを
取りながら、瞬間エッジングで最低4ターンはこなせますか?
<続きます>
3409,10:04/02/23 17:16
>>339の続きです
 
どんなスポーツにおいても、最低限の身体能力か、またはセンスや素質は必要です。
モーグルは、25秒〜30秒間のミドルパワーの必要なスポーツです。仮に、
【A】 or 【B】のいずれかの条件をクリアしていれば、努力次第でナショナル
チーム入りも不可能ではありません。しかし、【A】と【B】のどちらも無理ならば
どんなに努力してもW-CUPで活躍することは、不可能だと思われます。
 
悲しいことではありますが、現実は直視した上で目標を持つべきです。
でも、『目標』と『夢』は別ですから、ある程度の努力次第で、イメージ(夢)には
際限がないことも事実です。ベースさえあれば際限のないイマジネーションの世界に
浸ることは可能ですよ。ですから今現在あなたの努力とベース能力は、金銭換算不能
な程価値あると考えていいと思われます。楽しくいきましょう!(笑)
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 20:53
ハンナは15歳だったんだ。
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 21:39
>>341 ハンナは18歳ですよ マイコーの間違えです。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 21:54
ハンナは何歳?
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 21:55
17歳だったと思う・・・
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 21:57
ハンナいくつ?
346長井秀和:04/02/23 22:06
KEARNEY Hannahの誕生日。
26.02.1986。

まだ17歳で、もうすぐ18歳。間違いない。
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/23 22:43
>338

それは、その先を求めるレベルに行ってないからか?

20-25度くらいの斜面で、スキーの面を使ったコントロール
と、雪質や斜面によって、エッジングによるコントロールも
複合して出来るレベルの、先のレベルを求めている。
そのレベルなら、そうは中学生の女性に負けるとは
思えないけど?
例外はあるけど。

それと、筋肉の量を比べているのでは無いよ。
パワーウエイトレイシオも重要だし、筋スピードや反応性
が重要。
あなたは、体重が重すぎないか?


もし、そんな女子中学生なら、これら身体能力も優れている
はず。
348338:04/02/24 08:59
>>347
いや・・・言いたかったことは
パワー(レシオも含み)なら勝ているはずの
例えば、衣都雨みきちゃんあたりと比べてTime的にヤバイと
なぜ?あんなに速く滑れるのかと
今年、箱舘山というスキー場で潜るの大会があったんだけど
Time的に実際負けているんだよねぇ

昔は、姉も含めて勝っていたんだよ、事実・・・
このままなら3女の小学生にも負けちまう・・・
ってことは、パワーじゃない何かを奴らは、習得したって事だ。
ちなみに3女がこの世に存在しない時から、
漏れは潜るしているんだワ。ハッハッ・・・
漏れはどうすれば良いんだ?と小一時間愚痴ってよいですか?
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 12:21
>>338は取り敢えず1シーズン60日5年続けろ。
話はそれからだ。1シーズン20日15年ではダメだ。

もちろんテクは重要な要素。
生まれつきの才能も重要な要素。
しかしパワーは最も重要な要素であることを忘れるな。

おまいに欠けているのは、自分の土俵で戦うことを忘れてる。
雪の上に立てない時間、トレーニングしる。
毎日走れ!腹筋1日1000回しろ!
オマイできんだろ?パワーで他の要素を補うには圧倒的な
パワーが必要なんだよ。恐らくおまいはパワーでもあの姉妹と
同等か劣っていると思われる。
つまりだ。勝ちたいならガタガタ愚痴る時間惜しんで努力しる!
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 12:25
1日1000回の腹筋は無理ぽ〜

1シーズン60日を5年続けても無理確定〜(泣
↑そんなヘタレなら、たとえ女子中学生相手でも
負けたのなんだのと愚痴るレベルでないな。

例えばK1のミルコクロコップとケンカしたとして
負けても悔しくないだろ?生きていてよかったと
思うんじゃない?
338さんはネタかツレの可能性があるのでビミョウだが、
マジ今のワカイヤシらの上達ぶりには驚く。
漏れも箱舘の大会ビデオを見たがマジに3姉妹は上達していた。
根性論も大切だが技術論的に何か欲しいと思っているんだろ?
タレかマジに語ってやってくれ(W
>>348
そりゃ少なくとも何年か前は勝てたよ。
でも今は、ワールドカップで戦ってるんだよ。
ある意味勝てなくて当たり前だわな。

とりあえず、昔からやってるやつは、もっと滑り方を変えていくよう努力しないと。
その滑りである程度速く、攻撃的に、破綻せずに滑れるからと言って
そこで新しい滑り方を取り入れていかなかったら、それで終了でしょ。
353さん
その通り!!
だからみんな悩むし、楽しい訳で。

ま!ふんばれや338!
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 17:41
>>338
まずは叩くの、やめようや。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 21:52
基礎のものですがモグラの皆さまも時勢により
ターンのテクニックってかわるのでしょうか?
なにか最近の基礎屋の変革と重ねて、少しへぇ〜と思った次第であります。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/24 21:54
>>356
えらく頭の悪そうなレスだな (w
水泳の経験者から興味の深い話が聞けました。
確か岩崎恭子さんが良い例だと思うのですが、中学生位の時にオリンピックで金メダルを取りました。
中学生の子供相手に、何年もつらい練習を積み重ねてきた大人の選手が勝てないのか理由の1つに
大人でも子供でも両手が水を掴む量は一緒、成熟した大人の体と未発達の子供の体では、体重が全然違うと教えてもらいました。
体重が重すぎるとか、ミディアムパワーとか、9.10さんや347さんはこんな事を言いたかったんだと思います。

賛否両論の苗場の大会でしたが、私は大会より大会が終わった後の皆さんにパワーを頂きました。
大会で気分が盛り上がっていたからだと思いますが
モグラはもちろん基礎ラーさんや普段は絶対コブを避けていたと思われる方々が
自分にワールドカッパ―が乗り移ったごとくノリノリでコブを一生懸命に滑ってました。
モーグルは衰退してると強く感じていますが、やはりモーグルの観衆を興奮させる何かは不滅だと思います。


359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 10:27
>>356
どんどん変わっていってますよ。
モーグルって、オリンピックの男子金メダリストは、みな順当なところがきてるんです。
だから、金メダルの滑りをビデオで追うと、変化もわかりやすいと思います。

エドガー、ジャンリュック、ジョニー、ヤンネ
その当時の代表的なテクニックが体現されてます。
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/25 22:21
なんちゃってモーグラー目指してます 大会参加とか検定は受けるつもりは
ありません コブ斜を楽にかっこよく楽しく降りてこれることを目指してます
スクールは、モーグル専門か、発火遺産、どちらがよいでしょうか?
どちらも良いよ。
片方に決める方が良くない。
両方受けることをすすめるよ。

違いがわかって面白いだろ?
受ける順番は、八階→モーグル専門でえぇ〜んじゃない?
4月になるとモグルのキャンプはW−cup選手もいっぱいくるよ。
(教えにか?遊びにか?はわからんが・・・・)
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/26 18:12
>>361
同意。どっちも受けると面白そうだね。
そして自分にとってわかりやすかったほうを、または両方のいいとこ取りすればいい。
3639,10:04/02/26 22:18
身体能力は気にしなくて大丈夫です。コブの名人になれます!(笑)
 
モーグルで世界レベルで活躍する為には、他のスポーツと同様に素質・身体能力・
努力の3要素とも高次元でバランス取れていなければなりませんが、全日本選手権
出場レベルまでなら、素質も身体能力もさほど必要ありません。つまり上級モー
グラーには、誰でもなれる可能性があります。上手くなりたいという強い気持ち
と、多少のコスト(練習時間確保する為の)をかければ上級モーグラーになれます。
またエアを飛ばないターンのみのゲレンデ上級モーグラーには、そのコストすらも、
それ程必要ないと思いますよ。例えば、目安として1シーズン毎に約30日、時間に
して年間120〜150時間位スキーに充てることができれば、ターンだけは3年〜10年で
上級モーグラーレベルになれると思います。
 
生の例を挙げましょう。全日本選手権に出場している選手の中で、毎年最年長
記録を更新している選手がいます。昨年彼は、40歳の大台を越えたはずです。
モーグルの情報通である方なら、その選手のフルネームを知っている人もいる
かもしれませんが、私は、’00(H12)の1月末に戸隠スキー場のチャンピオン
コースで行われたA級公認大会で、彼の滑り(当時彼は37歳)を実際に見たこと
ありますが、決勝に進出した選手の中では決して華のある滑りではありませんで
したが、特に大きなミスもなくベテランらしい滑りで無難にまとめた感じです。
 
彼のエアを見る限り(エアにはその人の身体能力レベルがはっきり表れます)、身体
能力は年齢を考慮しても特別あるとは思えませんでした。つまりスーパーな37歳で
はなく、普通レベルの37歳でしたね。(笑)ただ間違いなく彼は上級モーグラーです。
ちなみにこのコースは、斑尾のW-CUPコースに匹敵する程難度の高いコースです。平均
斜度30度近い難斜面の縦長深溝ラインの中で、当たり前のことですが、エアを2回
飛んでいるわけです。彼が一般コブ斜面で滑れば、誰をも唸らせる位の滑りが可能
なはずです。
前にストックを振り回すとレスした者です。久しぶりに質問します。
上体を安定させるにはどんな練習方法が有効ですか?
またストックの先を上に向けて滑る事
  ストックを両手で持って滑る事
  ストックを手の甲に乗せて滑る事
  それぞれどんな事を気をつけて滑ると良いですか?
愛子のDVDでよっよっよっって手首というか指だけで前に出すって言ってたぞ。

が出来ないです。上体できっかけを作らないストックに頼らないようにしたいです。
でも「よっよっよっ」って言いながら滑ってみます。
3679,10:04/02/27 08:50
ストックワークの矯正には、20〜25度位のフラットバーンでの練習が適しています。
ローポジションを維持し、脇を締めて左右のグリップスタンスは肩幅とほぼ同じ位に
して、ちょっと窮屈な感じかな思う位のタイトなポジションが練習にはちょうど良い
です。スキーの中心に乗り上体を安定させ(上体を安定させる為には体の真下で
スキーを操作)、腕を前に出して、手首でストックを突く感じです。
 
さらに友人にビデオで正面からと真横からのストックアクションを撮影してもらい、
自分自身で他人のストックワークを評価する感覚で自分のストックアクションを
チェックしてみてください。これでかなりストックワークは向上するはずです。
コブ斜面では、左右のグリップスタンスは、肩幅より拳2個分広げた位で行ってみて
下さい。ストックワークが向上するとターンの質が上がり上体もさらに安定します。
上体が安定すると体軸がブレなくなりスピードにも強くなます。ストックワークの
矯正は、色々な相乗効果が伴うので、じっくりトライしてみてください。
必ずレベルアップに繋がります。
3689,10:04/02/27 09:10
>>367に訂正有り
 
× ちょっと窮屈な感じかな思う位のタイトなポジション
○ ちょっと窮屈な感じかなと思う位のタイトなポジション
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 11:50
コブはまだ無理から
横に走って慣れようと思う。

つか、お前ら同じとこ通るから深くなってて
怖いんだよヽ(`Д´)ノ
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 16:22
同じ所、通って滑るのが面白いんだyo
アドがどばぁ〜と出てさぁ〜

コブを横に滑っても実際面白くないっしょ。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 16:24
最近のモーグラーってビンの位置センターよりじゃないの?
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 17:33
>>366
まず両手を前にだす。つく時はそのままつけ。で、腕は後ろにしないで
握ってる力を緩めるだけ。両腕が常に視界にあるように意識する。
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 17:59
小学生じゃあるまいし前へならえのカッコで
ストッコ付いてたのは、とおおおぉぉぉぉい昔の話だな。
普通でいいんだよ、普通で。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 18:02
>>373みたいなのは、いつまでたってもコブ初心者のままなんだよ (w
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 18:49
あのね、きみね、そーやっていつまでも
りょうてをまえにつきだして
こしがひけて
こぶにやられていなさい。
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 20:29
両手を出すだけで、他のフォームは変えろとはいってないだろ?
377364:04/02/27 22:59
どうしてもストックを付きに行ってしまいます
付く事を考え無い方が良いですか?
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/27 23:56
>>377
置く感じだよ
コブを迎えにいかないでストックを前に振っておいて
ちょっと我慢してコブを通りすぎたらコブの裏側に突くって言ってたぞ。
ってゆうかそうやると>>378のように置く感じになる。
さきっぽが刺さらないで丸い部分が当たるだけの感じになった。
愛子のDVD見てもそうだった。
380中年モグラ:04/02/28 01:26
9,10さん、教えてください。
こないだ、ハチ北の練習用モーグルバーンの小さいキッカー(70センチ位)で
B-フリップをしている人がいました。ターンも良かったです。
若干、抜いているのかな?とも思いましたが、小さいキッカーでB-フリップの
イメージがわきません。
年甲斐にもなく挑戦してみたいのですが、踏み切りのコツを教えてください。
一回飛べば、大丈夫だと思うんですが、最初の一発が大切ですので。
進入スピードはほぼ30Km/hです。
3819,10:04/02/28 09:31
>>380さん
> 小さいキッカーでB-フリップのイメージがわきません。
> 年甲斐にもなく挑戦してみたいのですが、踏み切りのコツを教えてください。

エア台に進入する直前に膝を曲げ腰を少し落とし、ストックのグリップを膝の横後方
の位置に持って来てください。踏み切る時に腰を伸ばすと共に、腕は万歳をするイメ
ージで、視線は万歳ポーズした時のグリップヘッドを見る感じです。この場合、万歳
する腕の振りが強過ぎると回転力がつき過ぎて危険ですので、まずコース外に(15
度程度の暖斜面)に100cm 以内のキッカーを造り、進入速度20km 以内の速度で十分
練習してください。万歳する時の腕の振りの強弱で回転力の調整が出来ます。
 
回転力が弱いと着地の時、スキーのトップが雪に突き刺ささると同時に顔面を強打して、
鼻の骨や前歯を折る程度の怪我で済みますが、回転力が過剰な場合は、背中や首を強打
して、残りの人生を車椅子・・・という事態も考えられますので、380さんが奥さんや
お子さんのいる方でしたら、まずオフシーズンにウォータージャンプ台での練習を行う
べきです。
 
バックフリップやフロントフリップ等の縦回転系や3D(3ディメンション)に挑戦
する場合は、オフシーズンに十分訓練した上でトライすべきです。できることなら、
エアリアル経験者に同行してもらい、細かなアドバイスをフェイストゥフェイスで
受けるべきです。380さんの意欲は誉められると思いますが、くれぐれも大人としての
判断をしてくださいね。
レスの速さに感動。
383中年モグラ:04/02/28 17:55
9.10さん
ありがとうございました。
ということは踏み切り(サッツ)の時は、低速でもエアリアルと全く同じように、
抜く(体を若干後方に倒して回転を掛ける)イメージは、
除外したほうが良いのでしょうか?
解らないのはこの一点です。
35〜60Km/hでは経験があるのですが、30Km/h以下は逆に未知の世界なのです。
3849,10:04/02/28 21:50
>>383(380)さん
> 35〜60Km/hでは経験があるのですが、
 
380さんはエアリアル経験者でしたか?私はいらぬ心配をしたようですね!(笑)
『進入スピードはほぼ30Km/hです』という380さんの書き込みをみた時、速いなと
思いました。時速30km というスピードは、全日本選手権の決勝ランの平均速度に
匹敵しますから。(210m のコースだと25秒前後が決勝ランの選手の平均タイムに
なり、時速に換算すると約30km/h です)
 
ということですと、私からのアドバイスは不要のように思えます。ただ抜くイメージは、
380さんも気付かれているように除外したほうが良いと思われます。適切な表現では
ないかもしれませんが、エアリアルでいえば、インバーテッド型の空中演技をアップ
ライト用のエア台を使って行う感じなので、踏み切りそのもののコツはアップライト型
の要領になると思いますが、どうでしょうか!?
体感だけで自分の時速がわかるものですか?
車に乗ってる時の感覚などは全く参考にならないと思うのですが。
ま、距離とタイムで平均時速を出して、それを基準に考えることはできるのだろうけど…
386中年モグラ:04/02/29 09:17
>体感だけで自分の時速がわかるものですか?
私は57キロまで誤差+−1キロ以内で把握できます。
エアリアルで2回転、3回転を完璧に飛ぶ場合、
たった1キロの誤差でも、大きく完成度に影響します。
3キロ以上の誤差は大失敗につながってしまいますし、
もし5キロ違えば病院直行になるでしょう。
また、レイ(伸身回転)やフル(ひねり回転)とタック(抱え込み回転)の違いだけでも、
時速3キロほど変えないといけません。

非常に危険を伴うため、今どの位スピードが出ているかという、
トレーニングをスピードメーターを使用して行うのです。



387385:04/02/29 10:10
>>386
速レス サンクスです。
なるほどエアリアルの人はスピードメーターを使用したりするのですね。
勉強になります。
>>377
上体の安定は、ストックワークももちろん大事だけど、上体のスクエアを
維持する意識も必要だと思われ。
あと、ストック突く時じゃなくて、その後の処理、手が後ろに持ってかれちゃってるとか、
で荒れてる場合も多いと思います。そのへんも気をつけてみては。
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 16:01
ターンで減速できない俺は、ストックをブレーキ代わりにする。
だから冬場はいつも肩が痛い・・
早く構えて遅く突くってーのが本に書いてあったが、俺の場合は
早く構えて早く突く。
>>389
その滑り方はやめれ。
ストックで減速するくらいなら、もうちょっとズラし使うか叩くかしたほうがマシ。
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 17:59
★関連スレの整理
 
スキー1級不整地小回り(コブ)の現実
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1073521070/l50
 
【コブ】自分の好きなコブ斜面を語るスレ【斜面】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074948053/l50
 
モーグルってどうよPart5★未知との遭遇編★
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1071786932/l50
 
どれもそこそこの良スレかな!
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 18:03
>>389
ストックは減速のために使うもんじゃないよ
減速はターンの前半にするもんだ

後傾でしょ、君
3級か2級?
ストックで減速できるスピードってどれくらいゆっくりなの?
ストックの長さってどの部分から計ればいいの?リングからグリップの先?それとも完全にストック自体の長さ?
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 18:27
確かに、この滑り方やめないと・・ってーか、間違ってるのは重々承知して
ます。が、暴走気味になると思わずこのハンドブレーキが出動します。

>390
ずらしたくとも後傾になると板は斜面方向に走っていってしまって・・

>392
後傾、後傾。真性の後傾です。3級?2級??検定は受けたことないです
けど、おそらく2級は受からないと思います。

>393
えーっとですね。具体的なゲレンデでいえば、ブランシュのモーグルコース
をズラシで行くくらいのスピードなら減速の足しにはなります。しかし、20度
以上になると全然ハンドブレーキは利きません。あと、こぶの山がやわらかい
と、ストックが埋まってしまってぜんぜんダメです。

修行が足りませんね・・
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 18:56
>>394
質問の内容が超初心者杉!
スキーそのものの初心者だな。
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 19:01
>>395
ズラしかたがまずい、というか、ズラす時のポジションが悪いのだと思います。

滑り出す前、コブの上に立ってるときに、腰の真下に板があるかどうか、
ほんのちょっとでもエッジを緩めたら、ずりっとずれおちる位置に乗ってるか、確認してみよう。
ほんとは、うまい人にズラす時に乗ってる位置を確認してもらうのがいいと思う。
たぶん、山側に倒れ込みすぎというか、引けすぎになってて、エッジが立ちすぎてる。

暴走しない、自分の中ではゆっくり過ぎる速度で、でもなるべくなめらかに滑れるように
練習するといいんじゃないかな。
立っている時に腰の真下に板があるようでは、滑り出したらそこから
腰は後ろに遅れてしまうと思う。
滑り出しは前のめりになっていないといかんのではないかと
自分自身に小一時間
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 21:58
>>398
完全にズラして滑るなら、そこまで考えなくて大丈夫。
そのポジションを崩さないで、遅れずに板に乗っていけばいいだけ。
おまいら!トップの先落としなんてしなくてもいいぞ!
ttp://www.jannelahtela.com/files/video/IDoneSkivideo04.wmv
401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 22:57
>>400みたいな受け止め方っていうのは、
コブの初心者が、基本操作をろくに知らないまま、
世界のトップレベルの滑りの1部分だけを見て
勘違いしてしまった典型だ。
 
>400のビデオのヤンネが滑っている斜面は、22〜24度のやや緩めで
しかもかなり柔らかい雪質。こんな状況で超人的に身体能力のある選手が
トップの先落としなどするわけないでしょ。まず状況把握が大切!
さっそく釣れたなw

403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 23:18
>>400
ボトム以外は全部先落とししてるように見えるだが・・w
>>403
赤パンツの滑りは板のトップは使ってないな、
赤パンツがヤンネかどうかは知らんが。
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/01 23:32
>>400
滑りはともかくあのエアは公開しちゃまずいでしょw 
俺のほうが上手い!
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:07
>>402
哀れな書き込みだ。
>>403
先落としの意味を知らないようですな。
>>404
ヤンネだよ。
>>405
ネットって実に便利だな。好きなように書けて!
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:17
いちいち一人づつ返事するなよ矢風か罠渇やハゲみたいでほんとキモイ
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:18
確かにキモイな 
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:19
>>407-408のほうがはるかにキモイと思うな。引篭もりだな!
410ゆき ◆KhkXkUxBos :04/03/02 00:20
 Λ<ゥ
ミ´・ω・=モォもきもスレだにゃ♪
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:21
>>407,>>408
チミ達哀れだね。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:21
おまえも仲間に入れてやる
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:22
キモイといえばゆきが1番きもい
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:23
それでだれがあげひばりでどいつがセンタンなんだ
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:24
>>414
お前だよ アホ
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 00:25
>>412
誰に対するレスか明記しないから馬鹿に見える
406は何様ですか?
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 01:11
>>417はアホ?
>>418
だから教えてくれよ!
昨夜は少し荒れちゃったみたいですね。
まっ、所詮2ちゃんねるなんだからしょうがないですよね。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 09:05
>>400
404も書いてるが、赤パンツの滑りはトップ使ってないと思う。
が、あれはわざとそういう滑りしてるように見える。
吸収もほとんどせずに、当ててゆっくり滑ってるし。
ライン取りの説明用か?
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 10:04
いろんなポジション・吸収の深さでの滑りを説明してたよ。
赤はヤンネじゃないよ。フェアレンさん。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 16:18
>>412
>吸収もほとんどせずに、当ててゆっくり滑ってるし。
 
必要に応じた吸収はしっかりしているよ。
浅いラインコブで大袈裟な吸収動作は必要ないのよ。
それにそれほどゆっくり滑っているわけではないしね。
ビデオは実際のスピードより遅く感じるだけだよ。
映像を見る能力が不足していると思われ・・・。
424421:04/03/02 16:38
>>423
よく読んだ?足元だけ写してる、赤パンツの滑りについてだよ?
あれはわざと飛んでると思うが。そしてスピードもゆっくりだよ。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 16:40
>>424
へタレはさすがにへタレだね。なんか哀れっぽい!





     /⌒ヽ
    / ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ…
    |    / 
    | /| |       
    // | |
 ......U  .U
427421:04/03/02 17:30
>>425
そんなことしか書けないのか…
このスレ変に荒れて欲しくないから、頼むからもう一度ビデオ見てくれ。
言いたいこと、通じたかな。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 17:32
>>427
>言いたいこと、通じたかな。
 
おやおや、文章の勉強したら?
427は馬鹿?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 21:18
なんか昨日の晩から荒れてるな。
馬鹿が一人いたようだが、421も荒れるから相手にすんなよ。
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 23:33
>>9,10さんに質問です。
中級モグラー向けに、@30度前後の自然コブ、A20〜25度の自然コブでの
効果的な練習方法を、いくつか紹介して頂けませんか。
よろしくお願い致します。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/02 23:47
教えて君で申し訳ないのですが、
モーグルエントリーに適した板って何がお勧めですか?
自然コブは楽しく滑れるけど、
モーグルのラインコブはイマイチ苦手です。
433377:04/03/03 00:40
>9.10
>388さん
昨日滑りに行ってきました。
今までのストックに頼っていた癖を何とか直せそうです。
まず低い姿勢でコブの向こう側に体ごと突っ込んで、
ストックを付くのをちょっと待ちながらしっかり体重を乗せエッジングをして
次のコブを吸収しながらコブの向こう側に引っ掛けるような感じで良いのですよね。
今までのエッジングの後すぐストックを付きにいく様な感じでは
どうしてもエッジングの感覚がしませんでしたが
いまはしっかり体重が乗るし、板のたわみ(捻れ?)を感じる様になりました。
25度位迄の斜面なら怖くなくなりました。ありがとうございました。
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 11:10
>>433
これでリカバリーの時に強くストック突いて、戻せるようにもなるね。

コブの向こう側に行った後、吸収する前の落ちてるときに、
しっかり体を伸ばしながら落ちるようにすると、さらに良いと思う。
そのときに足元をコブの受けてる部分に迎えに行くように「しない」ほうが良いので注意。
435うさみみ ◆9ve91zQbJU :04/03/03 11:23
∩@∩
( ・ω・)<こぶ平きもいにゃ
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 14:26
>>435
おまえ中国スレの奴だろ。何荒らしてんだよ馬鹿。
>>436
荒らしは放置の方針で。
639 :遠藤 :04/03/03 11:36
覚せい剤売ります


640 :うさみみ ◆9ve91zQbJU :04/03/03 11:52
∩@∩
( ・ω・)<買います♪


641 :うさみみ ◆9ve91zQbJU :04/03/03 11:52
∩@∩
( ・ω・)<グラムいくらですにゃ?
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/03 22:59
否モグラだがモグラ遊びが好き
そんな漏れには伸縮ポールが良さそうに思える
店で試しに振ってみたがおまえらのお勧めを教えれ
>>439
使ったことないからすすめられないw
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 08:42
>>439
伸縮ポールはやっぱりどうしても弱いから壊れやすい。
だからそこそこ滑れる=リカバリー等で強く付く可能性がある
なら結構すぐ壊しちゃうと思われ。
なので、お勧めしないな。
グリップの下にもういっこグリップを付ける。
4439,10:04/03/04 09:53
>>431さん
> 中級モグラー向けに、@30度前後の自然コブ、A20〜25度の自然コブでの
> 効果的な練習方法を、いくつか紹介して頂けませんか。
 
@に関しては、私の書いた>>320-323を参考にしてみてください。少し加えると、
急な自然コブ斜面でも中級レベルのモーグラーが多く滑るところは、人工コブに近く
なり、身体能力のある方であれば、コブにスキーをぶつける的な初級レベルのモーグ
ラーでもそれなりに滑れてしまうので、例えば八方の柔らかい雪質時の黒菱等は練習
にはあまり向かないと思います。できるだけ『乱れコブの急斜面』を選んだり、黒菱
なら綺麗なラインではない『他のモーグラーが避けるような乱れたライン』を積極的に
選んで滑るべきです。
 
Aに関しては、コブの間隔の狭い斜面を選んで、徹底的にズラシの技術を磨くべき
です。ズラシても、カービングラインを大きくはずさないように、できればカービング
ラインを維持した範囲での微妙・微量なズラシを練習すべきです。>>310でも書きまし
たが、ズラシの方法はいくつかありますが、初歩的なズラシも軽視しないでコブを丁寧
にスライスする感覚で、色々なズラシ方を自分なりに訓練してみてください。新たな
発見もあると思います。『ズラシは程度の低いテクニック』という認識は間違いです。
逆に、ギャラリーやジャッジに気付かれない位の『微妙・微量なズラシの技術』は、
ハイレベルなテクニックと認識されると良いと思いますよ。
 
またAの斜面においては、ノーストックによる練習も非常に効果的です。このときの
ポイントは、ズラシと強めのウエイトシフト、それとジャンプターン気味にスキーの
テールを自身のお尻に引き上げるテクニックです。ノーストックによる練習は、
『他人の目』を必要以上に意識してはダメです。中級レベルのモーグラーになると、
25度前後の自然コブ斜面でであれば、ギャラリーを驚かせる位安定した滑りを披露
できるはずですし、転倒を避けるのは簡単ですが、あくまでも自分のターンの質を
上げる為の練習だという意識を持って行ってください。ですから転倒してもかまわ
ないのです。
4449,10:04/03/04 09:56
>>432さん
> モーグルエントリーに適した板って何がお勧めですか?

メーカー名・アイテム名はあえて出しませんが、98-66-85mm/175cm と
99-66-87mm/178cm (これでどのモデルかわかると思います(笑))
この2つのモデルは、モーグル初心・初級からベテラン・上級レベルまでカバー
してくれる乗り手をあまり選ばないとても優れたモデルです。小柄な男性や女性
には、168cmサイズが良いと思います(このサイズは両モデルに設定あります)。
 
身長165cm 〜 180cm位の男性であれば、身体能力のあるなしにかかわらず、
どなたにも扱い易いと思います。コブの中でスピードを出しても、1コブ1ターンを
守る限り、従来型の185 〜 190cmサイズのストレート板と同等の安定感がありますし、
またスイングウエイトがとても軽く、コブのピッチの狭い部分でもとても扱い易いです。
板自体のウエイトも軽くエアにも有利です。さらにフラットバーンでのエッジホールド
も抜群ですから、基礎スキー的な滑りにも対応してくれるモデルです。
 
ちなみに公認大会やW-CUPで使われる人工バーンは、3,2 〜 3,8bの間隔でコブが
造られていますが(平均斜度18度程度の入門コースもコブの間隔はほぼ同じです)、
コブのピッチの狭いところでも大変使いやすく、スピードが出ていてもコブに負けて
しまうことはありませんし、クイックターンもとてもし易いです。私個人としては、
トップエッジの使い易さがこのモデル(私の使っているのはD社の方ですが、R社の
ほうも試乗していおり、この2つはとても似た印象です)の1番気に入っている
ところです。
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 10:22
>>441
自然コブだと壊しそうだな
伸縮モグラモドキ探して直接聞いてみる

>>442
貫通グリプだとSWIXでもストラプ付かないYO!(ワラ
4469,10:04/03/04 10:33
>>443に訂正有り
 
× 25度前後の自然コブ斜面でであれば、
○ 25度前後の自然コブ斜面であれば、
 
× ギャラリーを驚かせる位安定した滑りを披露
○ ノーストックでもギャラリーを驚かせる位安定した滑りを披露
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 10:56
モーグルって短すぎる板だと逆に難しいというか、大変だよね?
ファンスキーとか。
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/04 11:22
>>432
初心者なら、サロモンの720とか、ID oneのMR-CEとかでもよさそう。
どっちも乗ってないんであてにならんが。
確認してみたら、ID oneはMR-Dなんてのも出てるんだな。どんなもんだろうか。
おいら黒赤の720でコブ始めたけどテールがひっかかるからちょっと初心者には難しい板かもしれんぞ
03のフリズビ辺りが安いしいいかもね
720で難しかったら後は何を乗っても・・
マンバでど根性基礎練習はどう?
在庫が残っていれば捨て値だろうし乗りやすい超名機
>>450
マンバなかなかないので、次世代機の
ラバランプ?ってどうですか?
ヤフオクに腐るほどでてるぞ、古いマンバがw
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/05 22:10
>>451
ラバランプもいい板だと思う。
ただ、初心者向けと言うよりは競技者向けだな。
DA PAMP
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/06 06:25
中古モーグル板って、ヤフオクで買っても大丈夫かな?
酷使されすぎてて、ぽっきりいきそうな。
折れたら保険ですよ
整地はOK コブは緩斜面ならなんとかと言う程度のド素人な人むけの
DVDありませんか。

先日「コブは楽しい」ってDVDを見つけたのですがぐぐって評価見ると
「滑っている人は楽しそうだが見ているほうは楽しくない」なんて
身も蓋ももないコメント。

何度も繰り返し観るのでVHSよりDVDがいいです。
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/08 14:02
>>457
http://www.sportsunity.com/spe/mar/
「マルティン・グガニックを偲ぶ」というDVDが出ているそうです。

『コブの極意』 『新・コブの極意』 『スキー上達講座・スペシャル』
の3タイトルに、約15分間の未公開映像をプラス

ということだからお勧めだと思われ。
久々に「新・コブの極意」を観てみたが、
バランス感覚を磨く練習やライン取りのイメージ作りには良さげ。
吸収やエッジングやストックワークの解説は殆ど無いけど、
本やこのスレの内容を踏まえてじーっと見てれば結構分かる。

で、続けて愛子たんのビデオも観た。(;´Д`)ハァハァ
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 10:16
>>459
アイコたんが、タンクトップで滑るのは、かなりハァハァ。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/09 18:31
>>458
ジャナールのコブは楽しいというビデオと丸珍先生のビデオでは
どちらがコブの勉強の教科書になりますか?
462457:04/03/09 19:22
レスありがとうです。
早速注文しました。
あとは経験積んでみます。

これまで独学でやってきたのでスクールにでも入ってみようかと
思ってます。
SAJとSIAどっちでも問題ないですか?
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/10 07:36
>>461
どっちもいいけど、僅差で○チン先生。
464461:04/03/10 17:28
>>463 ありがとうです。丸珍先生の滑りはなまで見たことないので
興味ありました。でも渡辺三郎大先生の滑りも見たかったのですが。。。

丸珍先生のビデオにします。
久しぶりの質問です。
今月のスキージャーナルに野田鉄平さんのコーナーがあるのですが
野田さんは昔はコブの裏を押す事で加速しようとしていたが
今はコブからの抵抗を受けないように、コブの頂点手前でエッジングしていると載っていました。
イラストではコブの裏側に接雪する感じでは無く、
コブの受け手側の高い所をエッジングする感じで載っていました。
私にはコブの受け側の頂点でエッジングするという感覚が全く無いのですが
コブ上級者の皆さんは上の様な感じで滑っているのでしょうか?
また斜度が急になっても出来るものなのでしょうか?
いわゆるNEWラインと言われるやつかなぁ?
なんちゃって〜コースで練習中だわ
急斜面でできるかどうかは・・・
コブの形にも制限をうけるライン取りだと思ふ。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/11 10:59
>>466
ニューラインってそんなにコブの形に制限受けるかな?
確かに、あまり左右に振れてないで、コブの肩口が重なってるようなラインのほうが
滑りやすいように思うけども。
468465:04/03/11 22:12
ニューラインはコブの山を吸収して、
コブの裏側にダウンプレッシャーをかけながら
板を横に向けないままコブにトップから突っ込こんで
コブの腹でターンを仕上げる感じだと思ってました。
しかしこの感じではコブの頂点手前でターンする感じは全く掴めません。
469467:04/03/11 23:47
>>468
> コブの腹でターンを仕上げる

というのは、裏を返せば

> コブの頂点手前でターンする

ということにならないか?
すごく遅らすのは、すごく早くするのと同義だから。

野田鉄平がそういう意図で言ってるのかはわからんけど。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/12 00:06
>>465
トップ(シャベル)のところでコブ引っ掛ける感じでターンのこと?
頂点でターンしたら遅すぎると思うよ。
それに十分先落とししていないと回れない。
471465:04/03/12 00:32
>469
>コブの頂点手前でターンする
やっぱり自分は頂点手前というよりボトムからスキートップを
コブの腹に合わせぎゆーんと切り替えるって感じです。
とても頂点手前までは待つ事我慢出来ません。

>470
まだ山に行くので緩斜面でやってみます。
472467:04/03/12 02:01
>>471
腹って乗り越えたあとの急になるあたりを指してるんだよね?
とりあえずニューラインについてはそれでいいと思う。

で、説明の図を見ると野田鉄平も同じ滑り方を言ってるように見えるのだが。
473465:04/03/12 07:01
>472
わざわざ読まれましたか?ご迷惑お掛けしました。
でも説明の図のところの基礎とモーグルの意識の差が良く分からないです・・・
鉄平が言ってるのはNEWラインとは違うと思うんだが・・・
底まで落ちず、ややコブ上目を切るってことだけで
ライン取りは今までのモノと変わらないような気がする。
NEWラインは、縦削れ溝なら実質むりでしょう〜
コブの受け腹を削れないと思うから・・・

誰かNEWラインに詳しい人いないかなぁ?
4759,10:04/03/12 15:51
『 ニューライン 』について!
 
ニューラインのポイントは、ターンの始めと終りがコブの頂点にあることで、
その時のポジション(体軸・膝・スキーのトップ)が、完全にフォールライン(コース
エンド方向)に向いていることです。この滑りをコースの上から見ても、コースの真下
から見ても、コブの頂点では体の真下にスキーがあってしかもスキーのトップもゴール方向
を向いているので、モーグル初心者から見ると吸収動作だけしか見えず、どのようにスピー
ドコントロールしているのか見当がつかないらしく、相当の驚きらしいです(笑)。
 
実際に、18度〜26度位の丸コブの連続するコースであれば、完全にエッジホールド
したままで、ズラシは一切行わずダウンプレッシャーコントロールと吸収動作だけ
で滑り降りることが可能です。スピードをやや抑え、わずかなズラシを加えると、
コブにピター〜〜とヌッペリ張り付いた感じの滑りにもなります。スピードを上げて
いくと、ターン前半は接雪できなくなりますが、低空飛行で空中でカービングライン
を維持していれば、ジャッジ的に全く問題ありません。
 
このニューラインの滑りをマスターしておくと、滑り初めてすぐにマックススピード
を出せるので、デュアルレースではスタートの苦手な人にも大きな武器になりますし、
スピードを出しても見た目程体力は使っていないので省エネテクニックでもあります。
30度近い急斜面での変形コブにも応用はききますが、前提条件として『常にエッジコント
ロールができる』という裏付け(合わせ技)がないと、大暴走 → 大転倒という結果に
もなりますので、十分な習得練習が必要です。
トナカイ降臨キボンヌ
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 09:57
>>475

この技術を紹介したビデオとかないのですか?
吸収してるように見えるときに既に加圧してエッジングしてるってことなのかな?
それなら折れも最近すごく気に入ってる滑り方だよ。
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 21:34
ttp://www.skinet.co.jp/tech04/index.html
ここに技術選のビデオがあります。
こういう不整地の滑りってモグラ的な評価は如何に。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 21:48
>>479

凄いです! エアーがなくコブだけなら五輪、日本代表
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 22:16
>>480
なんで凄いんだ??

確かにうまいけど、少なくともモーグルで考えたら日本代表はぜんぜん無理だよ。
目指すものが違うというのはあるだろうが、あの程度の斜面であのスピードで
あれだけ食らってる滑りではモーグルのスピードは無理。

中斜面不整地の滑りを見たんだが、あの中では丸山貴雄という人の滑りが
きれいにバンクを使って回して滑ってて、一番いいと思った。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 22:49
基礎の採点基準では横方向に板と体が離れていかないターンは
ダイナミックさに欠ける小回りとみなされるんだよ。
9.10さんいつもお疲れさまです。勉強になりまっす
>>475
で質問ですが
>ターンの始めと終りがコブの頂点

とはいわゆる左右のターンの切替の時ですよね

>その時のポジション(体軸・膝・スキーのトップ)が、完全にフォールライン(コース
エンド方向)に向いていることです。

ということが理解できないのですが
次のターンに向かおうとするときは
スキーのトップが次の方向に向いてないと無理な気がするのですが
(上体はフォールライン向き、膝とスキートップは次の方向へ)

ニューラインでは常に進行方向にむいたままスピードコントロールできるのでしょうか?
そこにはエッジの角漬け(雪面にエッジを立てる)は必要ないのでしょうか?

484名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/13 23:03
>>481
スキージャーナルの野田鉄平さんのコーナーでこのスレみたいなことをやってるんだけど、
丸山貴雄は基礎の人の代表として登場してます。
なのでモーグラな人から見てもそれなりに見れるんでしょうね。
>>479
緩斜面の浅いコブであんなに振ったライン滑ったこと無いからなぁ・・
スピードも遅いし・・・
でも上手いと思うよ。
486481:04/03/14 00:25
>>484
丸山貴雄の滑りは一番回していってた、一番モーグル的じゃない
滑りだと思う。なのに一番いい滑りに見えた。

ずっと縦めにいってる人は、モーグル的な滑り方だけど、
モーグル的滑りの割に、ちょっと上体がくらってる感じでスピードも遅く思える。

回して滑ってるほうが基礎っぽい滑りだが、しっかりターン前半から
カービングしてる滑りで、回してる分吸収も少なくていいからきれいに見える。
487481:04/03/14 00:28
>>483
だからニューラインは、深回りに使うには難しいんだよね。
縦に滑るほうが簡単。
488457:04/03/14 02:37
丸珍先生追悼DVD見ました。

あんなに楽しそうに激しくコブすべる技術くれたら彼女捨ててもいい _| ̄|○
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/14 09:13
>>488
そんな三流以下の彼女を捨てたぐらいではまだ駄目です。
4909,10:04/03/14 10:24
>>483さん
> ということが理解できないのですが
では、ビデオを一緒に見てみましょう(笑)。ニューラインに近い滑りといえば、
フィンランドの「サミ・ムストネン選手の練習でのターン」が1つの例として
挙げることができますが、誰もが所持していそうなビデオでいうと、山と渓谷社の
『世界最強のフィンランドモーグルテクニック』というビデオがありますが、
その中で、サミ・ムストネン選手が白のトレーナーを着て滑っているパートが
ありますが、通常再生では、落下速度と膝の切り替えしが速くてわかりにくいので、
コマ送りで再生してみてください。コブの頂点(1ターンのなかで最も高い部分)では、
膝もスキーのトップも完全にフォールラインに向いていることが良くわかるはずです。
 
これはニューラインとかムストネン選手に限ったことではなく、コブの頂点(又は
コブの頭に相当する部分)を通過する時、膝もスキーのトップもフォールラインに
向いていることが最も合理的(モーグル的)だということを理解しておきましょう。
日本人選手を含め、世界のトップモーグラーの滑りをコマ送りで確認してみると
良いと思いますよ。余程の乱れコブで無い限り例外は少ないはずです。

> ニューラインでは常に進行方向にむいたままスピードコントロールできるのでしょうか?
> そこにはエッジの角漬け(雪面にエッジを立てる)は必要ないのでしょうか?
進行方向に向いているのは常にではなく、コブの頂点を通過する時です。
つまりターンの終了点はそのまま次のターン開始点になるわけで、その点がコブの
頂点(最大吸収時)であり、その時が進行方向を向いているという意味です。
またダウンプレッシャーコントロールというのは、滑走面全体で行う場合と、
エッジで行う場合とがあり、必ずしもエッジの角付けが必要というわけではありません。
斜面やコブの状況に応じて使い分けするわけです。仮にエッジで行った場合でも、
ズラシの時の角付けよりも少ない角度になります。
4919,10:04/03/14 10:36
>>477
> この技術を紹介したビデオとかないのですか?

特にないと思います。ただ先日の苗場でのW-CUPで、第2エアの着地で肩を外して
しまったルーク・ウェスターランド選手のスタートから6ターンあたりまでは、
ニューライン的な滑りをしていました。他の選手が最初の1〜2ターンを、単に
真っ直ぐ走らせているのとは異なり、彼の場合は意図してマックススピードへ
直ぐにもっていこうとしているのがはっきりわかる滑りでした。シングルではあまり
あのようなスタートをする選手はいませんが、デュアルではとても有効なスタート
ダッシュですし、今回のような緩い斜度のコースでは、タイムを少しでも稼ぐのには
1つの方法としていいかもしれません。
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 18:23
技術選の不整地って、だいぶモーグル化してきてると思った。
基礎も、あの合理的じゃない上体のかぶりやストックワークがなくなってくると思う。
モーグル化はないと思う、あれはただの落下だ
上体のかぶりはなくなるでしょ
ストックワークは復活かな
落下だけで下まで滑れるなら苦労しないよ。
コブの中なら危機回避能力&危機回避技術でも
モグルが上でしょう。
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/15 20:42
>490
>進行方向に向いているのは常にではなく、コブの頂点を通過する時です。
>つまりターンの終了点はそのまま次のターン開始点になるわけで、その点
>がコブの頂点(最大吸収時)であり、その時が進行方向を向いていると
ということはエッジの切り替えしはコブの谷底でするのですか?
>>492
うん!ビックリした。
まるまるモーグル滑りじゃん。
モーグルでタイム点がなしとすればあの滑りになると言うのか・・・
技術戦の不整地小回りがモーグル化したのか・・・の議論は別だが・・・

あれにエアー台があれば、漏れの時代のモーグルの大会そのままだわぁ〜

ttp://www.skinet.co.jp/tech04/index.html
497492:04/03/16 10:42
>>493
496が書いてくれたページで動画が見れるが、それでも同じ感想になる?
特に2位の星の滑りとかがわかりやすいと思う。

>>496
たぶん以前より、モーグルの技術を積極的に取り入れるようになってきたんだと思う。
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 10:44
>>495
頂点過ぎてすぐのところ、一番落ち込みの大きい接雪しにくい所で切り替え。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 11:40
>>496

年齢がバレますた。(W
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/16 13:03
懐かしいねぇ〜
昔の自然コブモーグルを思い出したよ。
>>496
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/17 18:14
「9,10」さん、技術選の滑りを評価・解説してください。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 14:20
腰を前に出すにはどうしたらよいのですか?
また、前方に出すタイミングはいつですか?
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 17:10
>>502
吸収したあと、次のターンに入っていくときに、自分から腰を前に突き出すようにしてみたら?
縦に滑ってるなら、次に受ける場所に向かって、腰の位置を一緒に移動させていくよう突き出す。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 21:46
>>503
腰を前に出す感覚が分からないんです。
切り替えをすばやくしてなんとか暴走しないようにしてます。
基礎屋です。

ちなみに、目線はどうすればよいのでしょうか?
あごを引いて上目遣いでみるとか、
コブの裏側(どこのコブの裏かは不明)を見るようにすると良いとか
聞きます(SG情報)が・・

それから、ストックワークはコブの頂点でしょうか、
それともコブの裏側でしょうか?
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 23:21
>>504
あー、そういう話か。

じゃあそこはあえて基礎のポジションはやめて、モーグルっぽい突っ立ったポジション試してよ。
上体は背筋を伸ばしたまま、足首と膝は軽く曲げてるけど、腿はなるべく立てる。
そのポジションなら上目遣いということはありえなくって、どっちかというと見下ろす感じになる。

ストックはコブの裏に引っ掛ける程度にしたいところだけど、
スピードが遅かったらその必要もないから、とりあえず突く前はリングを前に差し出しておく、
ということだけ意識しておくといいと思う。

暴走するのはスピードコントロールが出来てないから。
自分の出来るテクニックでスピードコントロールして入るようにしよう。
ズラしてスピードコントロールなら、なめらかに、確実に、ズラしてスピードを抑えるように意識。
常に意識を持つだけでだいぶ違うよ。
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/18 23:23
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/19 09:10
腰を突き出すのがどうこう言うレベルじゃなくて
まず基本姿勢からってことなんだろ
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/19 10:30
>>505
ありがとうございます。
背筋を伸ばした姿勢では滑っていたのですが、
大腿を起こして滑る意識はしてませんでした。

>>507
そうですね。
コブ暦浅いので・・
基本を大事にします。
5099,10:04/03/21 00:19
ご無沙汰してます(笑)。14日に書き込みしてから忙しく、このスレを見ることも
できずに1週間が過ぎました。
 
>>495さん
> ということはエッジの切り替えしはコブの谷底でするのですか?
 
この質問には、>>498さんが端的に上手く説明してくれました。その通りです。
モーグルは百分の1秒単位で操作変化しています。ターンの開始点(コブの頂点)から
数10センチのところですでにエッジの切り替えは行っている場合もあります。さらに
場合によっては空中でエッジの切り替えをしている場合も少なくありません。また、
意識の中だけでエッジの切り替えを行っている場合もありますし、また雪面を滑走面全体
で捉え滑走面で抜く場合(加速)と、雪面を滑走面で捉えエッジで切る(微妙なスピード
制御)場合と、エッジで捉え雪面の抵抗を滑走面で受けてエッジでズラす場合(確実な
スピード制御)等があり、これらは斜面の状況や選手の技量等にもより、瞬間的な判断で
スキー操作・コントロールしているわけです。
 
>>501さんの質問に関しては、また後日書きます。今日は早く寝たいと思います(笑)。
モーグルでは腰の突き出しは、もう使われなくなってしまったと思いますが
基礎ではまだ使われているのでしょうか?
今シーズンも幅の狭いターンの習得が出来なかった・・
無理にターン弧を狭めると叩く滑りから抜け出せなかった・・
残りわずかですが誰か僕を救って下さい。
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/23 11:06
>>510
腰の突き出しの洗練されたイメージがウエイトシフトなんじゃないの?
>>512
重心の先行と重心の加重をしっかり行う操作の差なんで
明確に違う技術だと思いますが・・
514512:04/03/24 12:57
>>513
腰を突き出す滑り=岩渕の滑りを指してるよね。

これは確かに狙いは重心の先行ということだったけど、
実際には重心位置を必要な位置に動かすために行ってることだから、
結局はウエイトシフトと同じ効果を求めたものなんじゃないかと思う。

ただ、腰を動かすよりも上体、肩のラインを崩すことで重心位置を動かすほうが、
小さい動きで効果的だった、ということだったんではと思うんですが。
5159,10:04/03/24 17:00
511さんは、ふり幅の狭いターン(タイトライン)の滑りがなかなか習得できない
ようですね。
> 今シーズンも幅の狭いターンの習得が出来なかった・・
> 無理にターン弧を狭めると叩く滑りから抜け出せなかった・・

このような悩みは、511さんに限らずけっこう多くの方が抱えている問題でもあるので
少し細かに考えてみましょう。
 
『叩く滑り』というと、ターン後半でブーツ下からテール部分でコブの頭(又はコブ
の腹)を叩いてスピード制御している滑りだと推定しますが、この滑りだと18度程度
の人工コブの入門コースでもスピードを上げると完走(距離にして210b位)は難しく、
仮に完走できたとしても相当体力を消費してしまう滑りだと思います。こうなって
しまう最大の原因は、ご自身の意識よりもはるかにバックウエイト(後傾)になって
いるからです。もし、スキーの中心に乗っているなら、スキーのトップからコブに
入っていけるはずですし、スキーのトップから入っていけば『叩く滑り』にはらない
はずです。
 
タイトなラインで滑るには、まずスキーの中心に乗らなくては満足なスキー操作は
できませんが、後傾の方の場合は、スキー板の前半部分に重心を持ってくる位の
意識でないと、実際の中心には乗れません。スキーの中心に乗れば、スキーのトップ
に圧力をかけること(ダウンプレッシャーコントロール)も、微妙・微量なズラシ
コントロールもし易くなります。コブ斜面では、スキーの中心に乗り続けることが
最も必要な条件です。1度友人等にご自身のコブ斜面での滑りを真横から撮影して
もらうと良いですよ。ご自身がビックリするほど後傾になっているはずです。
 
次に必要なことは、吸収動作をコブの頂点までしっかり続けることです。コブの頂点は、
コースの上から見るとコブの裏側に入る部分になります。コース上から見てコブの頂点
に見える部分は、実際の頂点ではなく見かけ状の頂点です。この見かけ状の頂点で吸収
動作を終了させてしまうとバックウエイト気味になり、スピードを少し上げただけでも
空中を飛んでしまい、やはり叩く滑りに繋がってしまいます。<続きます>
5169,10:04/03/24 17:16
>>515の続きです。

コブの頂点までしっかり吸収動作を続ければ、常に接雪することが可能になり、仮に
スピード上げても雪面からスキーが離れにくくなります。接雪していれば色々なスキー
操作が可能になり余裕が生まれます。また次のコブを捉える時、膝を伸ばし過ぎないで
ください。膝を伸ばしてしまうと結果的に上体が遅れ、重心が踵にきてしまいます。
吸収姿勢をほぼ維持したまま次のコブに入った方がローポジションを維持しやすく、
またローポジションの方がスピードを上げても破綻しにくく、またスキー操作もし易い
です。さらに体力の消費速度も遅くなり消エネテクにも繋がります。
ここまでは、モーグル・基礎も共通です。
 
次にストックの長さですが、仮に511さんか基礎系の方だとしても、コブ斜面では
ストックは短めが良いです。目安は基礎系なら[ 身長×0,65 ]、モーグルなら
[ 身長×0,60 ]を基準に、±1〜2cm でストックの長さを設定してください。
 
ストックの突く位置もコブの頂点ですが、コブの裏側に突く意識でないと実際の
頂点には突けません。見かけ状のコブの頂点にストックを突いてしまうと、手首を
痛めたり上体が遅れる結果になります。もし511さんが基礎系なら、ストックを
突いた時、腕が横に開かないように注意してください。突いた次の瞬間、脇の下に
ストックを逃がす感じが理想的です。モーグルであれば、単に腕を前に出すだけで
はなく、上体を先行させる意識でストックワークを行うと、超高速でコブ斜面を
滑っても破綻しにくくなります。W-CUP苗場大会で優勝した女子のハンナ・カー二ー
選手の「上体の先行動作とストックワーク」は最も良い例です。特にスローで再生
されている部分は非常にわかり易く参考になるはずです。
517511:04/03/25 00:45
>>9.10
アドバイスありがとうございます。
特に第2エア下の斜面位の緩い斜度を叩いてしまいます。
吸収動作を疎かにしている結果でしょうね。
1個づつ丁寧にこなして行きます。

もう1つの悩みに足が開いてしまう事が有ります。
肩幅位のボーゲンスタイルのまま、スキーのソールを斜面の上の人に見える位体を先落しをして
左右の足を踏み換える感じの滑りになってしまっていて、内足を上手く使う事が出来ません。
両足で支えた方が衝撃にも強いと思うので足を閉じたいのですが、どの様な練習方法が有りますか?
518コブを愛するボーダ:04/03/26 00:47
2エア下のコブって、詰まってるけど浅いじゃん、多くの場合。
どうやったら叩けるの?思うに、カナリのコーケー君ですね。

足が開いちゃうレベルの方であれば、内足の使い方なんてことを
考えるよりも、テールのズラシ、回し込みでユックリ滑る練習をしたほうが
良いのでは?

整地でテールジャンプ小回りの練習なんかもよろしいかと。
519511:04/03/26 01:08
>2エア下のコブって、詰まってるけど浅いじゃん、多くの場合。
叩くっていうよりブーツの下のエッジを使うだけをの滑りかも・・
長いスキー板を履いてるメリットが緩斜面では感じません。

>足が開いちゃうレベルの方であれば、内足の使い方なんてことを
足が開いたままでくっ付きません、開くっていうより開いたままくっ付かない。
常に外足、外足って感覚なんです。
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/26 11:09
>>519
つねに外足でもいいから、しっかりずらしてスピードコントロールして
「トップから溝に入れていく」ということだけを意識してみたら?

518も書いてるけど、たぶん体が遅れちゃってバタバタやってるだけに
なってるんだと思う。
511さんはモーグル?
私は基本は基礎なので、あんまり参考にならないかもしれませんが、、

足が開いたままくっつかないのであれば、まず整地で足をくっつけた
小回りターンをしてみてはいかがでしょうか?
整地で出来ないことはコブでも出来ないですよね。
整地で足が開いたままならコブに入っても当然足が開いたまま。
整地練習は、結構コブ対策に有効です。もちろん溝コブにも有効です。

522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/26 13:35
>>521さんが整地でのトレーニングについて書かれているので
ちょっと質問させてください。
最近コブの練習を始めましたが当然うまく滑れません。
今は横滑りでコブを削りながら滑る練習を中心にしています。
整地でもできないことはコブでもできないとのことですが、
この点を痛感しています。
コブ対策として、整地でしておくべき練習、効果のある練習として、
横滑りの他にどんなものがあるでしょうか?
方法とその効用についてお願いします。

もう一つ、モーグルと基礎の違いについてですが、
このスレでも色々解説されています。
しかし、低レベルの私にはもう一つピンときません。
ビデオを見た印象だけでは、モーグルは直線的でスピード感ある滑り、
基礎は確実な力強い滑り、というイメージを持ってます。
自分がどちらの滑りをしたいのかもよく分かっておりませんので、
解説お願いしたいです。

滑走日数20日くらいの初心者です。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/26 14:07
>>522

>>492-500 あたり見てみたら。

今は基礎の滑りがどんどんモーグルの滑りに近づいてきてるようだ。
スピードがあまり重視されてないモーグルみたいな感じでは。
整地でズラすこと(板を最低限取り扱えること)を
習得しないとコブは、無理っぽ。。。
>>522
整地で3mおきや2mおきにポールを立てて小回りの練習。
その中でズレから削り・カービングへと発展させて、

モーグルや基礎やと方向性を出すのはそれから。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/26 18:24
>整地で3mおきや2mおきにポールを立てて小回りの練習。

適当なことを言っては駄目!小回りの練習は3〜4m。
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/26 18:58
>>526
525はモーグル用の練習を言ってるんだろ。
専用コースだと2.5mピッチとかだから。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/26 19:02
>>527
>専用コースだと2.5mピッチとかだから。

無知な書き込み止めた方がいいよ。
専用コースのピッチは3.2から3.8mだよ。

んなもん、はっきりとは決まってねーよ。
コースによってまちまち。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/26 21:09
>整地で3mおきや2mおきにポールを立てて小回りの練習。
>小回りの練習は3〜4m。

どちらも適当ジャン。(W
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/26 21:27
>>522
モーグルスクールで教えてもらったほうがいいと思う。

>>522
スキーはじめて20日?年間20日じゃないよね?
とりあえず200日くらい滑れ、それからだ。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/30 19:05
緩斜面の腐れ雪でスピードを出すコツを教えてください。
草大会で見ていると、結構板回し込んでもすげー速い人もいるよね。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/30 21:00
しっかり気温にあったワックスかけれ
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 10:35
ずらさず、叩かず、なめらかに滑れ。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 12:16
>>532
暇なあんたにとっては200日は「とりあえず」なのかもしれないが、
普通の趣味スキーヤーにとっては、気の遠くなるような話なんだが。
つーか、おまいは語らんで良い。
でも残念ながらとりあえず200日は滑らないと
コブはものにならない・・・大変な世界だよ。
>>537
俺の場合、20日位で自然コブが滑れるようになって
さらに20日位でモーグルラインが滑れるようになった。
同時にエアも練習して30日位で前向きのエアの他
アイアンクロス・ヘリ、360ミュートグラブ、サイドフリップ
まで出来るようになった。 3Dは練習中。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/03/31 18:21
>>538
凄い! 凄すぎます!
このまま選手やプロを目指して頑張って下さい。
>>536
200日ってのは多いような気もするけど、
最低100日は滑ってスキーの基本を体で覚えないとね。
普通の趣味スキーヤーなら上手くなろうなんて考えないほうがいいよ。
537も言ってるように大変な世界だから。
まあ、マターリ滑って楽しんどきな。
>>536
>>540
横レスだが、どちらにも同意。
雪無し県から通う俺的には、200日って本当に大変。
(1シーズン30日〜40日、10年続けているど大変です)
同時に絶対的な練習量が足りないとも切実に感じる。

まあ、それなりにコブも楽しめるようになったけど、
先は長い長い・・・、いまだ先が見えません。(多分一生・・・)
どっかでレジャーとして楽しむ方に転向するなぁ。
やっぱりこのスレは良いやつが多いな。
普通はここから532か536叩きが始るわけだが。
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/01 17:16
>>529-530
無知なうえにアホだね。
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/01 17:26
>>542
この時期は書き込み件数が減るからな。何とも言えんよ!
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/01 19:49
>>意味のないマルチうぜぇ〜消えろよ
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/04 00:13
基礎は軌道に沿って乗ってくんだよ
モーグルは重心が真っ直ぐ落ちるだろ
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/05 18:14
>>490
遅レスだけど、これ読んでビデオ見直してみたんだが、サミよりミッコのほうが
ニューラインとかポーパスとか言われる動きが良く出てると思ったんだがどうよ?
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/05 19:29
まだまだ滑る所は沢山有りますが、今シーズンの滑り収めを昨日してきました。
9.10さんをはじめ、たくさんの方にアドバイスを戴いたおかげで
ハイスピードではまだ滑れませんが、常に自分の制御可能な状態で、
ほとんどのコブを色んなラインで降りてくる事が出来る様になりました。
特にストックの長さのアドバイスについては目から鱗が落ちる思いでした。
夏でもアドバイスをお願いする事が有ると思いますがその時は宜しくお願いします。
ありがとうございました。
549ぼーだー:04/04/05 20:29
減速は楽だし、エア台はつくり砲台、ヘタッピも消え、
渋滞もない。
本格的なコブシーズンはこれからでは?
>>549
そういう極論は、ちょっと引いてしまう・・・
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/06 13:33
まぁ〜極論は別にしても
この時期は、コブ好きには最高の季節だから!!
がんばろう〜〜
まだまだ楽しめますよ〜〜
>>551
んだ。激しく同意。>>449も実は結構同意(w
次の日曜、一人でガーラに行ってモーグルバーンで滑ってきます。
ヲヤヂっす。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/06 23:31
何語ったってね、よは慣れなんだよ慣れ!
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/06 23:34
>>552
ガーラ下出てたぞ
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/07 00:53
U5

もっと精神的に大人になれ

ストック投げるな

エア低すぎるぞ



男子は世代交代だな。
ヤンネはトリノで引退だもんな。
一昨年にコブに目覚めて、そのシーズンは下手なのにコブにばかり
入ってました。でも全然上手くならない。後傾で暴走→ストップばかり。
整地でも後傾だったので、やっぱり基礎からやり直そうと、昨年・今年は
コブを横目にひたすら整地練習してました。
3月になって、ちょっとコブに入ってみようと思ったら、あら不思議!
全然コブ滑ってなかったのに、突然滑れるようになってました。
前は自然コブしか滑れず、溝コブなんて1コブも滑れなかったのに、何故か
25度未満程度の溝コブなら余裕で滑れるようになってた。
しかもコブに入るところからスキーを押しつけて減速するというのが初めて
実感できました。
これまでは、スキー押しつけても加速するだけ、後ろにひっくり返るだけって
感じだったけど・・嬉しいです!
残り少ない今シーズン、もっとコブを滑って頑張ろうと思います。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/07 12:47
おすすめのモーグルビデオは何でしょうか?
テク餅です。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/07 14:24
>>559

zero
>>560
ZEROと言えばモヒカンはなにやってんのかな?w
>>558
なんか俺も同じ感じです。
何度やってもコブがダメダメだったのが、
今年から日突然滑れる様になりました。
まだまだ急斜面やカリカリアイスコブは厳しいですし、
攻めるなんて状態じゃありませんけど、
少なくとも暴走せずに、安心して速度一定で安定的に落ちて
行ける様になりました。不思議。

>これまでは、スキー押しつけても加速するだけ、後ろにひっくり返るだけって
>感じだったけど・・嬉しいです!

そうそう、そんな感じで私もダメでした。
多分、ポジションが良くなったんじゃないかと思ってます。
まずはユックリでも止まらず滑り続ける事ができれば、その先が見えてきそうです。
お互い頑張りましょう。
>>558
じゃあ次は、コブのバンクを使った滑りをやってみるといいよ。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/08 12:00
>>558
じゃあ次は、コブを叩きまくった滑りをやってみるといいよ。
バンクを使った滑りってどちらかというと深い溝コブに出くわしたときの
回避テク、というふうに思ってたけどちゃうんですかい?
566563:04/04/08 18:07
>>565
バンク使った滑りは、カービングする滑りの導入になる。
このくらいのレベルから縦にいこうとすると、叩くばっかりになるから。
>>566
ふんふん。そのとおりだと思います。
縦に行くより動作が大きくなって遅いけど、バンクを使うときれいな丸いターンになる。
叩くのは腰や膝に負担がかかるから、無理にやってると体を壊すし、年取って続けると
いうわけにいかない。それにくらべて、ベンディングやバンクを使ったカービングは
柔らかく滑ることが可能なので、若い頃身に付けてしまえば多分ジジイになっても
楽にコブを滑れる。
実際、俺はけっこうオヤジだが、今でもガンガンコブ滑ってるぜ。
あと、コブの横腹を蹴って、ジャンプターンをして空中でエッジを切り替えるというのもある。
ジャンプと言っても軽く後ろだけ上げる感じ。これも意外に柔らかく滑れるし姿勢が高いので疲れない。
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/08 20:19
http://www.skinet.co.jp/tech04/movie/semi_kobu_fujii.wmv

モーグルの視点から見ると何が足りないのでしょうか?
スピード

遅いからストックを突いてる時間が長い。
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/08 20:43
>>569
遅い理由はラインですか?
縦にいってない、とか。
>>570
もともとスピードを追求してないから。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/08 20:52
モーグルは基礎よりずっと速いスピードで
滑られるんですよね。
ってことはちょっと速度落としさえすれば
バンク舐めたりカービング見せたりと
基礎の人が出来るようなことは自在に
できるってことですか?
>>572
俺の場合基礎の練習したことが無いからなぁ・・・
DEMO用の板で1日練習すればなんとかなるかな?
俺の板ストレート系なんでw
>DEMO用の板で1日練習すればなんとかなるかな?

無理。
575572:04/04/08 22:53
いやいや、一日が言いすぎなのかどうか
わたしには分かりませんが
潜在能力的には出来るってことですか?
だとしたら基礎っていったい・・・・(苦笑
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/08 23:35
いや・・・モグルもピンキリだよ。
基礎でもそうだと思うが・・・
漏れ基礎らーからモグルへの転向組だがいつも叩き気味で滑っている。
でも、回して下りろと言われればできない事もないが、
自分自身が気持ちよくないから
今はとにかく自分の気持ちよいと思う滑りを追いかけている。
スキーなんてそれで良いと思うんだがどうかナ
577572:04/04/09 00:37
>>576
勿論自分が気持ちいいことが最優先ですよね。
基礎から転向されたということでどうですか、何が決定的に違いましたか?
578565:04/04/09 00:41
>>567
叩く、っていうのは要するに底に向かって脚を伸ばす、という感覚ですか?
それともコブの対斜面を蹴る?
ヘタレの教えて君です。教えて下さい。
>>578
自分がコブの中で持ちこたえるギリギリの暴走気味スピードで降りてみれば、
嫌でもわかるかと。
>>577
基礎のときは2次元中心、
カービングでも少し傾けた平面を切るだろ。
モグルで感じたのは3次元中心、
ターンの描く弧(平面)が縦て(立て)になる。

落差&無重力感を感じてアドが出まくる。面白い。
581563:04/04/09 09:56
>>568
トップから入っていってカービングして滑ってる、いい滑りだと思う。
でもこの程度の斜度で深さのコブにしては、スピードは速くない。
あくまでターンをきれいに見せれる速度にコントロールしてる滑りなんだと思う。
あと吸収が少なく、上体の安定がいまいち。かぶり気味でたまに食らっている。
>>568
これ誰?
モグル全日本出場者レベルに滑らせると
最低限同じ滑りはできるわなぁ〜
(でもゼッケンとコールなしでネ)
>>579
あー!もっとスピードを上げて滑れって昔言われた事を急に思い出しましたよ。
ウームありがとうございます。明日試してきます。
藤井守之選手ダネ
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/09 11:55
>582
草の大会でも決勝残る椰子ならこれくらいできると思われ。
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/09 11:58
ここ読むと、すげー練習してー。
でも雪が・・・
>>586
コブはこれからだろ?白馬とか志賀とかはあと一月近くいける。
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/09 13:22
とりあえず今週末は白馬だなぁ!
ルート3には綺麗なコースが管理されている
その横は、自然コブだし〜
>>558 雑誌の裏表紙に載ってる怪しいペンダントの広告みたいだな。
そう!宣伝が命。
これで幸せになるヤシもいるだな
591ぼーだー:04/04/09 21:09
>>558
練習の成果がでたのだと思いますが、春の腐れ雪で減速が
楽だったという要因もあるのでは?

そう簡単に、ラインコブが滑れるようになれるとは思えないのです。
やはり、場数をこなすことが重要と思うので。

朝一番の凍ったコブでも、同じことができれば「本物」でしょう。
1シーズンがんばって基礎練習すれば滑れるようになるよ。
本物なんて果てしなく長い・・・・・
コブが滑れず悩める基礎やだった俺。
先シーズン1日リフト40本、1シーズン40日挑んだ。
そしたら何かが変わった。変わらないと困るけど。
ミゾコブも楽しいと思う今日この頃。
まだまだ本物には遠く及ばないけど、続ければ、また何か変わると信じて続けよう。
>>593
君は上手くなる。 マチガイナイ!
595593:04/04/10 23:37
>>594
ありがとう。なんだかマジ最高に嬉しいレスです。
明日も頑張ります。

ここのスレは大変勉強になります。感謝。
脚力は絶対必要だけど、
脚力が最初からありすぎの人よりも、無い人の方が吸収が素直で
上手くなる人多いよね
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/11 21:36
脚力を含む体力があって、技術を素直に吸収するやつが上手くなるの間違いだろ。
パワーがあっても体が柔らかくないとネ。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/11 22:18
体力があって体が柔らかくても金がないとね
金よりも時間でしょう。
暇がなければやっていけない。
>>600
雪無し県から毎週高速使って通う俺的には、金も大事。
同時に時間も必要。
>>601
その根性が1番!
あまり吸収しないで飛ばされまくっているのに
転けない脚力の奴が、なかなか上手くなってくれないのよ
必然性が理解できないらしい
とことんストレッチ系で飛んでいく・・・ベンディングしろよって感じ
まあそれが言いたかった
>>603
お前とのスピードの違いを見せ付けてやれ。
605603:04/04/12 00:26
>>604
それがまた速いのよ 暴走して転けない奴だから
困ったもんだ
そんな奴より遅いお前って・・orz
>>605
それじゃぁ、彼にも、ここ2chでも説得力が無い・・・。
>>605
もっとうまいやつの凄い速さを見せないとダメでしょう。
これからの時期、まだコブ滑れるところにはそういうやつらが各地から集まってくるから、
ちょうどいいんでないかい。
609558:04/04/12 12:19
>562
遅レスになりましたが・・
私もまさにそんな感じです。
コブでも暴走せずにスピードコントロール出来るようになって、ようやく
少し先が見えてきた感じがしました。
このままもう頭打ちなのかな〜もうコブは上手くならないかも。と思ったり
していたので、今シーズンはすごく嬉しかったのです。(気持ちの赴くまま
に書いたら、>589に言われたような怪しい書き方になってしまいました・・。)
お互い来シーズンも頑張りましょう。
610558:04/04/12 12:36
>591
私が滑れたと思ったのは、3月のドカ雪の翌日のコブとか、大体いい雪の
ときです。良い雪だったから滑れたのだと思います。
カンカン音がするようなアイスバーンだと、もちろん斜度が緩くないと滑れず、
コブ斜面の下半分からしか続けて滑れない感じです。
春の腐れ雪のコブは、昨日ようやく滑りました。雪はグシャグシャで柔らかく、
確かに怖くはなかったですけど、みんな次々に滑るので、どんどん掘れて
しまって、午後にはかなり大きなコブになっちゃってて、良い雪のときよりは
滑りにくかったです。
これからはどんどんコブが大きくなる一方なんですかね・・。
もう今シーズンは終わりかな・・・。
611558:04/04/12 12:37
続きです。
ぼーだーさんは、多分自分への要求レベルがかなり高い方なので、
「溝コブが滑れた」という表現で、そんなわけはないと思われたんでしょうね。
ただ私は、そんな高度なことを書いたつもりはないです。
一度も止まらず、自分でスピードコントロールして25度くらいのモーグル
コースを降りれるようになった程度で「滑れた」と書いたものです。
本物なんて思ったことなんてないし、もっと練習しなければと思ってます。
不愉快にさせたのだったらごめんなさい。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/12 18:21
>>558
まめな人ね。
春の掘れちゃったコブはちょっと飛ぶようにして滑ると楽。
で、そういう滑り方練習するのにはもってこいだから、今の時期にやっとくといいよ。
613ぼーだー:04/04/13 00:15
>>611
不愉快なんてとんでもない! 611サンのような向上心ある
スキーヤが増えてくれんことには困るのです。

自分自身、凍ったコブでは弱点がアラワになり、未熟さを
思い知ります。スキーでもボードでも。

余談ですが、凍ったコブでは一本のエッジに全体重が乗る
ボードの方が確実なエッジングが可能で、スキーより楽だと
思うことがあります。

今の時期、612さんの言うようにスピードとヒールキックに
慣れるのもいいでしょう。
また、ポジショニングと脚の動きを確認しながらユックリ
滑るのにも最適な雪質です。

がんばりましょう。さーて、今週は岩鞍か丸沼か・・・





614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/13 01:02
体の柔らかさなんてそれ程必要ないよ。関節を限界付近まで
曲げたり伸ばしたりすることは、ほとんどないし。
柔らかい動きだったら、脚力があってこそできる。
関節を限界まで曲げたり伸ばしたりすることが
出来ない人はいないと思われw

あっ、怪我人を除いてネ。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/13 08:26
>>617
君のレベルが見えるよ。
頭打ちだねぇ。

スキーは関節の柔らかさが命だよ。
>616
(ノД`)マジスカ
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/13 10:51
w-cupアルペソは股関節の可動範囲が広いので有名。
(ノД`)マジスカ
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/13 11:53
w-cupモグルも股関節の可動範囲が広いので有名。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/13 13:30
(ノД`)マジスカ
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/13 15:05
w-cupジャンプも股関節の可動範囲が広いので有名。
(ノД`)マジスカ
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/13 16:54
でもマジレスすると
関節の可動範囲が広いのは有利だよ。
女の子座りができないヤシは総じてスキー下手が多い。
(頭打ちの人・・・)
皆さんもやってみそ。
それは言い過ぎ
男は普通できないよ
適当な事言いなさんな
オイラは男で普通におねーちゃん座りしてそのまま後ろに寝れますが……
でもコブ苦手なヘタレ基礎屋でつ(一応1級もちだけど)

オイラの師匠はSIAの元デモ(かつてデモ選1位にもなってる)は、無茶苦茶
身体堅い。あんなに身体堅い人見たこと無いぐらい。
でも滑りは柔らかいんだよな……

滑ってる最中に関節の可動域の限界付近まで行くことはほぼ無いので
一概に身体が柔らかいからといって上手い下手は問えないと思う。
だけど、リカバリー時や転倒の際に無理な負荷がかかったときなど限界
付近で動かざるを得ないときは多少有利かも知れないとは思う。

627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/14 16:55
>>625
あんたができないだけ、普通できるだろ?
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/14 18:02
>>627
あんたができるだけ、普通できない
俺も出来るんだが・・w
俺もできるな。
できない人は踵と膝とぴったり閉じて立った状態から
ケツが踵につくまでしゃがむと後ろに転がっちゃう人かな?
>>626
体の硬さを利用してリカバリーしているのかも
ブーツだってゴム長の柔らかさじゃスキーになんないもんね
体が硬いのは上級者の条件だったりして
みんなはどう?
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/14 21:40
JLBはめちゃくちゃ体柔らかいよ。
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/14 22:07
>>631
靭帯が耐えるならガンバレ
珍説やめれ
コブ滑るなら柔らかい方が有利なのでは?
>>630さんが書いているような後ろに転がる人なら
コブの吸収は明らかに不利だ罠。

ちなみに漏れは、すべてべた付き。
体をむちゃくちゃ柔らかくしたよ。スキーのために。
636:04/04/14 23:33
「おねーちゃん座り」「女の子座り」って
どんな座り方でしょうか?教えてください。
練習します。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/15 08:24
正座する。
そのまま足先を広げるとお尻が地面に落ちる。
そんな感じかな
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/15 10:50
足先を外側に向ける、と書いたほうがわかりやすいんでは。
そして、そのまま後ろに倒れて背中が付く状態になる。
639:04/04/15 23:26
>>638
>>637

できました! ありがとうございます!
これであたしもモーグル上級者になれるかも〜
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 02:40
骨格の問題で、男は普通出来ないんだよ。
柔軟性とはあまり関係ないよ。TVでそう言ってた。

ちなみに俺も、体柔らかいけど、おねーちゃん座りはできない。
コブは、ばりばり滑れる。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 08:30
おねーちゃん座りは、まぁそれとして・・・
ウンコ座りできないのは、やっぱマズイでしょうか?

コブの滑りを語る上で・・・
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 09:02
ウンコできないのは、やっぱマズイなぁ

コブの滑りを語る前に・・・


643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 09:53
おねーちゃん座りと後ろに転がるのは関係ない
後ろに転がるのは足首の関節の作りの問題で
おねーちゃん座りは股関節と大腿四頭筋のストレッチの問題
だから〜別の話として!!
やっぱウンコ座りができないとコブを滑るのは不利?
ってことを聞きたいのです。

漏れは、確実に後にひっくりかえるです。
だから和式便所でウンコできません。
和式便所で用をたせないぐらいバランスが悪いとダメなんじゃない?
体の硬さと関係ないと思うけど・・・・。
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 14:16
ウンコ座りが出来ないような人は、ちょっと前に流行ったヒールリフトするのはどうよ?
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 16:26
大回りで降りるレーサーのほうが速いというのだが、ほんとのとこどうよ?
スキー1級不整地小回り(コブ)の現実
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1073521070/842-

847 :842 :04/04/15 17:28
>>846
そうでつ、ドルフィンズね。
どっかに白馬五輪時、どうやって選手たちが黒菱降りていったか出てと思うけど、まさにあんな感じでした。
小回りとか大回りとかでなく、フリー滑走みたいにまるでこぶがないかのようーに、こぶで飛んだときも、ふつーに着地してターンして。

あーゆーの見ると、バッジテストとかなんか小さく見えてしまいますよね。


848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/04/15 17:32
深いコブではそんなふうに滑れません。
そうやったほうが速く滑れるのならモーグルなんて競技は出来なかったでしょうな。


849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/04/15 18:08
競技屋さん達のフリースキーってのはすごいからねぇ。
単純にポールバーンへの通り道にコブがあるから
邪魔くさいからポンポン、、、って感じだもんな。

モーグルはそもそもコブ斜面を滑ることが目的なのに対して、
彼らはそうじゃないんだから。


850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/04/16 15:35
>>848
俺もしんじられなかったけど、深いとか浅いとかもう関係ないんだよね、849の言うとおりレベルが違いすぎる。

早くすべるだけなら、大回りのほーが早いよね?
マジ!競争したら面白いかもねぇ。

でも漏れのスキーは気持ち逝くか逝くないかだから
コブでの大回りはやりたくないねぇ〜
だって気持ち良くないでしょ。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 17:16
降りる速度ならモーグルのほうがぜんぜん速いでしょ。
つまりバーンの上から同時にスタートして、下に着くまでの時間はモーグルだろ。
滑走速度ならどうだろか。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 17:43
モグラって不規則なコブには弱いんでしょ?
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 17:53
>648 コブ斜で大回りが決まるとスゲー気持ちいいよ
膝や股関節を縦に使って凹凸の斜面を捉えるんじゃなくて
脚をウィッシュボーン式サスの様に使う感じ
そして、コブ一つ一つを越えていくイメージだとバタバタになっちゃう
駆動輪の捉えが無くなるとスリップして推進しなくなる感じかな
>649 モーグルは一コブ1ターンだから遅いよ
コブに関係なく縦に縦に攻めると速い、レーサーのコブトレーニング
一コブで2ターンや二コブで1ターン縦、縦に
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 18:00
不規則な自然コブでもモグラが一番対応力あると思うが。
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 19:14
モーグルレースのゴール前、オーバースピードで
ただコブに合わせてのクネクネを見る限りじゃ
>>不規則な自然コブでもモグラが一番対応力あると思、、、えないが
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 19:28
なんかレーサー原理主義の厨がわいてるようだな
>648 コブ斜で大回りが決まるとスゲー気持ちいいよ

決まる決まらないに関わらず、
折れは気持ちよいと思わない。
人それぞれなんだわなぁ。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 21:10
.654 速さって話題では致し方ないって
.655 決められるかどうか、じゃん
657ボーダー:04/04/16 21:18
ここであらためて語る内容ではないですが・・・

モーグルという競技は、雪面コンタクトを保ちながら
いかに早く滑るかを競うんですよ。それがジャッジの半分以上の
ウエイトを占めるんです。
トップコントロールとカービング技術の集大成と言えます。(くさー)
派手なエアに目を奪われがちですが。

でも、ピッチが乱れて間延びするような自然コブの場合、雪面コンタクト
を無理して維持する必要はないと思います。
それが原因でこけたらかっこ悪いじゃないですか。

斜面に応じて、ライントレース、ジャンプ、ヒールキックを
使い分ければいいのです。

ただ、大回りはもったいないと思っちゃいますね・・・
一応モグラなんで。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 23:01
ピッチが乱れて間延びするような自然コブの場合でも
どうしたってコブ1個で1ターンでしょ
決してルールじゃないだろうけど そうなる
そして俗に言う無花果を外さないかな?
しかしモグラが言うトップコントロールってなに?
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 23:08
>いかに早く滑るかを競うんですよ。
>それがジャッジの半分以上のウエイトを占める
ジャッジは半分以上のその他はエアーってこと?
たぶんモーグルに対して偏見が有ると思うぜひ払拭してくれ
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 23:09
>>659
タイムポイントもある。
漏れはへタレだけど大回りも雪面コンタクトのいい練習になると思うよ。
大回りでスピード出して下手に飛ばされると再起不能の予感。
首落ちとどっちがやばいだろ?
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/16 23:17
>>651 >>653 >>656 >>658 >>659
これ全部、同一人物だね。
>>654 の言うレーサー原理主義者だと思われ。
相手にしないほうがいい。

ちなみに漏れの知るところのレーサーは、
「自分の板、メタル入りで曲がっちゃうからコブには入れないよ。」
とか言う生き物なわけだが。
漏れの知り合いにもレーサいっぱいいるけど
みんなコブに入らない言い訳は、「板曲がるから」だな。
で、実はやつら全然コブ滑れない。
知人に国体上位レベルはいないからホントに上手いやつは知らんが
草レースで常に入賞する程度や県体レベルのレーサは
プライド高いだけでコブなんて話にならん。
確かに、レーサーでコブできない奴多いね。理屈で逃げるってやつだろ?
でも、旨い奴はコブでもポールでも旨かったけどね。

競技がちがうからしょうがないと言えばしょうがない。競泳とシンクロナイズドみたいなもんだろ?
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/17 00:57
>「自分の板、メタル入りで曲がっちゃうからコブには入れないよ。」
それはヘタレレーサーだよ、つーかレーサーじゃない
>>662よレーサー原理主義と思うなら、その偏見を払拭してくれよ
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/17 01:02
うちの学校のスキー部のやつらはポール練習だけで精一杯だよ、
コブなんて滑ってる時間が無い。

だからコブが滑れない。
667ボーダー:04/04/17 01:11
>>658
フォールラインを維持するのに邪魔なコブは飛ばしますよ。
僕も基本的には「真っ直ぐ」行く人なのです。

「トップを意識」という表現の方が適切だったかもしれません。
モグル的には「板の先落とし」「向こうの腹に板を押し付ける」
なんて表現もします。
コブでカーブ・スキッドいずれでも選択できるポジションを作る
ために必要な行為です。




海和さんが深雪やコブを軽快に滑ったシーンは衝撃的だった・・・
はるか昔の SKI NOW テロップだけの頃は特に懐かしい
コブの上を大回りする連中に最近は感動する。こぶを普通に小回りで降りてくるより遙かに難しいでしょ??
この前初めてビデオで見てビビリました。
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/17 09:44
一番でっかいコブを一番早く下に降りれるのは
ジャンパーだな。w

200mぐらいなら空を飛んでるもんね。
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/17 11:13
>>651
> コブに関係なく縦に縦に攻めると速い、レーサーのコブトレーニング
> 一コブで2ターンや二コブで1ターン縦、縦に

これってどういう滑り方?
ひとコブで2ターンってクイックじゃん。
ふたコブで1ターンってライン外しちゃっただけ?
なんでそれで速いとなるのかがわからん。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/17 22:25
667「トップを意識」=「板の先落とし」=「向こうの腹に板を押し付ける」
=トップコントロール モグル見てると捻ってるって感じに見えるけどうなの
>「真っ直ぐ」行く人 、、、同じ真っ直ぐで縦縦でも
違うのはモグラは重心を真っ直ぐフォールラインに沿って落とすが
レサーは重心がターンに沿って弧を描く、
前者は重心が弧の中心にあるから足元に遠心力を受けず圧が少ない
対して重心が弧を描くと足元に遠心力が掛かり圧が大きい

識するから671>クイックじゃん 当ててるだけってことかな?
>ライン外しちゃっただけ? ラインって何だろラインがあるの?
最速ラインかな?それともポイントがでないのかな?
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/17 23:38
>カーブ・スキッドいずれでも選択できるポジション、、ってあるんだろうか?
あたりまえに言う人いるがどうだ
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 14:44
>>672
一応マジレスしとくわ。
クイックは、間延びしたコブなどで1コブのあいだに2回余計にターン入れること。
溝になってるとこぞいをラインと呼ぶ。普通にすべるところね。
ターンが間に合わなかったり暴走したら、その溝から飛び出てしまうわな。
それをラインを外す、という。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 19:43
モグラの人は最初どんな練習するの?
最初はズラシから練習するんですか?
便乗
最近ようやくズラしなら深いえぐれコブを下りれるようになったヘタレッチョです
次はどういう練習をすればよかですか?
スピードを出す事でつか
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 21:37
647 クイックはなぜ遅い?
>ターンが間に合わなかったり暴走、、これは逃げちゃうんでしょ論外じゃん
コブの中にポール立てて滑るって考えればいい
コブの頭にポールが立ってたり溝の中だったり
678ぼーだ:04/04/19 22:01
>>676
浅いラインコブをユックリ滑ることでつ。
マジです。

>>675
整地でトップを支点にしたテールジャンプ小回り。
コブではプルーク。










679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 22:20
>>674
>ターンが間に合わなかったり暴走したら、その溝から飛び出てしまうわな。
>それをラインを外す、という。

ラインというのはフォールラインのこと。
ジャッジの観点でみればスタートからゴールまでの最短距離を指す。
溝=ラインでは無い。
>浅いラインコブをユックリ滑ることでつ

エツ
意外なお答え
なじぇこういう練習が効果的なのでつか?

>整地でトップを支点にしたテールジャンプ小回り

テールジャンプの際空中でつい板の向きを変えてしまうのでつが
それはええんのんかなあ?

シーズンも終わるっつーのにシツコクテスマソ
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/19 22:29
ジャッジの観点?結局、点取り競技の点数ッテ事かな?
じゃ速さとは関係ない事だねジャッジだね
しかしフォールラインを外すと点数でないんだ
まぁエアーもあるしね、
あの重心をフォールラインに残した滑り方になっちゃうんだろうね
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/20 09:22
>>677
> コブの頭にポールが立ってたり溝の中だったり
で、そういうふうに不規則にポールが立ってる場合と、常にコブの頭にポールが立ってる場合と、
どっちが速く滑れるのかな?
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/20 09:26
>>679
> ラインというのはフォールラインのこと。
> ジャッジの観点でみればスタートからゴールまでの最短距離を指す。
> 溝=ラインでは無い。
ここでライン外す、と言ってる意味から考えたら、フォールラインとは取らないだろ。
そんなこと言うから素人は、
>あの重心をフォールラインに残した滑り方になっちゃうんだろうね
とか誤解してしまっている。

>>681
別に重心がなるべくフォールライン上にあること、なんていうことじゃない。
ただ、なるべく速くいくために最短コース、つまりフォールラインに非常に近いコースを取るので、
素人目には重心が左右に移動していないように見えるだけ。
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/20 11:42
>素人目には重心が左右に移動していないように見えるだけ
ゴール前のクネクネなんて絶対に重心は真っ直ぐと思うがな
どっちにしても より真っ直ぐを求めてるでしょ?

685名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/20 11:59
>682 じゃ、コブの頭にポールでコブの数だけ例えば50ターンと
同じ距離で30ターンだったらどっちが速いのかなァ
>どっちにしても より真っ直ぐを求めてるでしょ?

真っ直ぐか、重心移動か、そんなもんどっちでも良い。
ただ気持ちよいのを求めている。と思うよ。普通のモグルしているヤシなんか。

競技モグルしているヤシは、ジャッジの目とか速さにこだわるが、
草モグルは気持ちよさ一番で、他人の言うこと聞かないヤシが多いと思うよ。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/20 14:25
>>685
レーサーなんだろ、どっちのほうが速くなるかタイム測ってみるかい?
じゃあ漏れはラインに沿って50ターンするから、
そっちは1.5コブごとにターンで、30ターンぐらいで滑っていいよ。
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/20 16:56
>686真っ直ぐか、重心移動か、そんなもんどっちでも良い。
ゼンゼン滑りの性質が違うから気持ちの良さが違うぞ


>687簡単だよ!48ターンを同じに揃えて
最後2コブを1ターンで仕上げる、それで勝ちさ
それとも最初の1ターンを2コブにするかな
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/20 17:35
>>688
結局、ラインに沿って滑ったほうが速い、と認めるわけね。
以外に素直なやつだな、とオモタ。
690ぼーだ:04/04/21 01:11
>>680

・深いえぐれコブと違い、浅いラインコブは板を横にできず、
ズラしにくい。また、ヒールキックもすっぽ抜けるだけで
スピードは増すばかりです。暴走、撃沈です。

そんなラインをユックリ滑るには、確実なポジション、
板の先落とし、ジワリと加圧するエッジングなど、
キホンをキッチリ押さえなければなりません。

ブレーキテクニックのキホンを磨けば、スピードを
あげても、余裕が待てるようになるのです。

テールジャンプターンは、コブでテールをケツに引き付ける
ための練習です。板の先落としの練習でもあります。
それさえできれば、空中で切り返しても問題ないかと。

こつは、スネをブーツに押し付け、きちんと前圧をかけることです。
手は前、背筋を伸ばし胸を張ります。
上体がかぶっていてはできません。

あーナゲー ウンチクンぶり発揮しちゃった。


691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/25 05:20
基礎、競技、モーグル。
マテリアルが違うんだから、滑り方が違っても当然と思うのだが。
>>690
ありがd
月山で練習してみまぷ
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/26 02:46
ハヤイヤツガスゲーンダヨ
キマッテルダロガ!
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/26 13:35
>>691
そうやってなんでもマテリアルを言い訳にするやつって幸せだな。
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/26 13:41
>>694
禿しく同意(これももう古い言い回しになったなあ)
へー 今のSLモデルとモーグルのストレートモデルで同じすべりが出来て
同じタイムが出せるんだ、凄いなー!尊敬するよ。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/26 18:24
モーグル用のモデルほど滑りやすくはないけど、同じような滑り方は出来るよ。マジで。
もちろんタイムは遅くなるだろうし、失敗することも多くなるだろうが、
滑り方が違って当然ってことはないと思うけどね。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/26 19:13
柔らかく軽いブーツに 柔らかくて軽いトレーレートな板
硬く重いブーツに硬くて重い絞った形状の板
>>697
君は当然逆もできるんでしょ。
たとえば、マンバでスラーロームのポールセットを・・ 。
マンバでスラローム。
昔のカービングのやり方や4S全盛期のスラロームの
滑り方するとポール滑れないの?
>>700
だから、彼は滑り方は変わらないって言ってるんだから
昔の滑り方は関係ないです。
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/26 22:37
>マンバでスラローム
あんなんじゃズレズレで滑れないよ
滑れないと言ってもそこそこ滑れるだろ?GSでコブ降りる奴だっているわけだし。
昔はもっと長い板で滑ったわけだし。

そこそこはみんな滑れるしそれで良いともうが・・・
>>703
そりゃ滑れるさw
どんな板でも同じ滑り方が出来るかってこと。
697は出来るらしい。すばらしい!
705sage:04/04/27 00:51
スラロムの滑り方はワカランがコブに関しては、
どんな板でも滑りのキモは変わらんと思うよ
硬い板はモグル板より溝に入って板が撓んだ時の跳ね返り
に対する対処がシビアだったり、エッジが食い過ぎて
ズラしのコントロールが難しいという違いはあるが、
最終的には技術を磨いて対処するのが本筋かと。
柔らかい板は確かにコブは滑りやすいので
柔板でコブの滑り方を体感しながらステップアップする
方法も○だけど。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/27 00:59
硬い板でコブはかったるいよ、板が撓ってくんないから
もちろん球技のブーツも硬いし
腰や膝の柔軟性で対応しなきゃなんない
硬いストロークが短い足回りの車でダートを走るようなもの

モグルの板で硬いポールバーンを高速で滑るのはキツイぞ
ズレるし安定しない
クロカン車で高速コーナーは恐いだろ

707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/27 01:01
球技のブーツ→競技用ブーツ
708sage:04/04/27 01:14
>>706
何でいちいちポールバーンに話を持っていくのかは突っ込まんが、
腰や膝の柔軟性で対応するのは柔らかい板でも非常に重要。
撓むような体重移動、返りに耐えられる姿勢ってのが身に付けば
硬い板(無茶硬な板は無理かもしれないけど。。。)でも
コブでいい滑りが出来るはず。
正直自分はモグル板は、コブ以外柔らかすぎて面白くないので
堅めの板でコブ攻めて、フラットも楽しむ方向に移行してる。
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/27 01:24
>>何でいちいちポールバーンに話を持っていくか
>基礎、競技、モーグル。マテリアルが違うんだから、滑り方が違っても当然と思うのだが。
>どんな板でも同じ滑り方が出来るかってこと。だろ

710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/27 02:21
レース用に道具が特化するのは当然で、モグルモデルも
その一種かと。

ただ、検定用にと大回り、小回り、コブ用と揃える
一部の基礎の方は理解不能。踊らされてるとしか思えん。





レースはF1みたいな物だろ?全部専用品で固めた上でレースする。最初はデモ板一本でも楽しめると思うが、
結局突き詰めると勝てなくなって専用品が必要になってくる。

基礎はレースではないからデモ板一本でもきれいに滑れて楽しければOKってことか?
同じすべり方できるに決まってるだろ!
できないと言うならば、マンバと1080でも同じ滑りはできないって言うのか?
要はどこまで同じ滑りとみなすかの基準の違いだな。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/27 08:35
上手い人はやわらかいモーグル用を使ってるからなんだね。
俺のは固いから上手くならないわけだ。
板買わないと上手くならないんだな。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/27 09:02
ブーツもだよ↑柔らかい軽いブーツが必要、
同じ型のブーツでもモグル用は特別柔い
>>712
俺はコンセプトとラバランプを使ってるが履き替えてすぐは
まともに滑れないぞ、何本か滑ってるうちにその板に
慣れてくる、つまり板によって滑り方が違うって事だ。
716697:04/04/27 09:46
>>699 >>701
まず、話をそらすなよ。板が違っても同じようにコブを滑れるか、ということ言ってるのに。

自分は、整地カービング用のSLの板と、パウダー用の太い板、
それにフリーライド・モーグル用の板とで滑ってるが、SLの板の時もファットでも
ライン入ってるよ。
実際にそうやって滑ってて、滑り方自体は変わらないから、そう書いたんだが。

あれは意外に慣れの部分が大きいよ。
ここにいるモーグルの連中も、昔はRが20近くもあるような板でライン入るなんて
考えもしなかったと思うが、今はモーグル純競技用でもそのくらいある。
>>716
自分もSL用の板とフリーライド、モーグル板と併用なり。
SL用の板でモーグルバーンは最初はちょっと違和感あったけどポジションさえ
あっていれば697の言うように同じようにコブは滑れる。
基礎屋さん、板のせいにしなくて大丈夫。基礎板でも回し込み系、縦系どちら
でもコブを滑れます。
ヘタレ基礎屋が、ムズイ板使ってコブ斜で凹んでいるのナイスやねぇ。
でもモグルコースで凹むなyo。さっさと逝けyo、ジャマだから。
良い物を知っているとそれ以下では満足できなくなることと似てますね。
基礎板で滑るよりもモグル板で滑るほうがキモチ(・∀・)イイ!
同じ滑り方をしているつもりでもRによって自然と滑り方が変わってくる気がします。
トップの捕らえの早さと、板の描く軌道が違うからでしょうか。
同じモグル板でもスクモとラバなら全然違うよねぇ〜
どちらが良いかは好みだけど・・・

ラバの方が明らかに軽快でもグリップ不足
スクモはやっぱしっかり捉えれるが下手こくと行っちゃう感じ
さぁ〜来シーズンはどちらをメインに使おうかなぁ〜
とにかくGWはボロイ板で行ってきますWA
あ・・・最近コブ斜で基礎屋さん団体をよく拝見するが・・・
一度モグル板も使ってみそ。コブでは・・・
やっぱ楽(らく)で、楽しいよ。
ここ最近のレスでわかったことは、レーサーは言い訳ばっかりするやつが多いってことだな。
9DOXでコブ練習していたら板が折れました・・・・。
自分がヘタレである事が第一の原因ですが、注意。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/27 21:19
モグ板よりモグ靴を履いてミ、コブ楽ちんモグラみたいにクネクネいける
ウソ
質問です
スピードを上げようとした時、コブの底まで下りるラインを通ろうとする俺はヴァカですか?
726708:04/04/27 23:02
>>709
コブの滑りについて語るスレで、板の違いでポールバーンの
滑り方が変わるかどうか語るのはお門違いでしょ。
自分が硬い板が好きでコブがきらいならここに来なきゃいいし、
自分がコブを上手く滑れないのは板のせいといってるならみっともないし。。
板によって滑りは違うだろうがそれは自分のミスに対する
板からのしっぺ返しが甘いかどうか、エッジの効かせ加減の
微調整が違うってこと位(俺も威張れるほどは出来ないが)で
根本的な違いではないと思う。
俺はスムーズなベンディングでのターン切り替えやその時の強い姿勢、
コブの裏を捉えるタイミングがキモの部分と思ってる。

727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/27 23:03
センタンuzeeeeeee
へぼだったのねw
729ぼーだー:04/04/27 23:30
昔話ですが、サトヤさんが表彰台で高々と振り上げた板はフォース9
だったけど、競技中はバース7でした。

板の折れたヤンネさんが急遽、初代1080で出場、トップタイム
で降りてきました。(たとえにならないけど)

万羽が折れ、足元は見ないことを決心して借りたオ○サ○の湯ニティ
は万羽より楽でした。

スクモーを破損し、Pro10.9を借りたらヤッパリ楽。(エアは××)

万羽からサファイアパル氏ジョンに替えたらアット驚く上達ぶりを
見せてくれた女の子もいます。

自分的には、今後もスキーはモグル板以外買うことは無いと
思うけど、スピードを出さない(縦にできない)モグラ入門者
にはモグル板は勧めないことにしてます。

>>725
すごーい吸収速度な方なのですね!
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/28 00:02
コブってさなんか持ってると上手く滑れるよね
スコップ持ってたり、出来れば両手にね
ポール担いでたりな
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/28 00:28
それは、上体をフォールラインに向けられない、もしくは
ストックワークに問題がある等の欠点があり、それが、
モノを持つことで矯正されてるのではないかと。

いい練習方法なので、ずっとポール担いで滑ることを
お勧めします。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/28 00:47
ジュラのアキヤ引いてコブ入ると楽しいよ
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/28 00:49
モグラは身長に対してポール何p?やっぱ短めなの?
734697:04/04/28 10:36
>>726
おおっ!自分の言いたいことそのまま代弁してもらった感じ。ありがとう。
そう、板換えると微調整は必要だけど、根本的な違いはないと思う。
>>733
短いと思うよ。
170のおれで102くらい使ってる。
180のヤシで106くらいかな?
まぁ、多少の短い長いはあれ、基礎やレサーよりは短いでしょ。たぶん。
コブ滑る時は基本的に短い方が良いみたい。俺165の基礎屋だけど、ポール110使ってた。
その後重心下げるべくポール100にしたら最初変な感じだったけど、慣れたらグングンコブの中で曲がるようになった。
拳一個分短くすると良いみたい。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/29 16:37
そこそこにコブが滑れるけど、ヒザがピッタリくっついて無いので
見た目悪し。何か良い方法がないべか・・?基礎屋です。
>>737
極太パンツを履きなさい。           ナンチャッテw
>>737
ゲレンデでコブ滑ってる奴の膝なんて見てないからそのままアグレッシブにオーバーアクションで滑れればそれで
カコイイとおもわれ。
>>739
基礎的にはネ。
741739:04/04/30 00:29
モーグルでも結構足開いてる奴多くない?
あれはNG?
NG
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/30 17:40
>>737
膝がくっついていない=足下が割れてるということなら、
カッコ悪いだけじゃなくて滑りにも悪いと思う。

外足を踏み出すようにしてずらして減速させて、内足で支えてるんでは。
整地でも結構そういう滑りの人いるよね。
そういう滑りは基礎でもよくないんじゃないの?

あと、足をそういうふうに斜めに開いて立つのと、閉じて立つのと
どっちがしゃがみやすい?
たぶん閉じて立ってるときのほうがしゃがんだり立ったりしやすいはず。
どっちが吸収しやすいだろうか。
744737:04/04/30 18:52
>>743
そうですよねー。斜度が25度位になると、余裕が無くなって
カッコ悪くなるようです。
「外足を踏み出すようにしてずらして減速させて、内足で支えてるんでは。」
という指摘は、当たっているかも・・。
両足で操作した方が、理にかなっているのは分かるのですが・・・。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/30 22:51
コブで足割って滑るシトは内藤君と思った。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/04/30 23:05
ストック長いと腕が前にでないやな
切れ!
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/01 11:30
>>744
じゃあ両足に乗るように意識しよう。
2本の板をくっつけて1本の板で滑っている意識で、
ずらして滑る時は、ズレの上に乗っていく意識で滑る。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/04 15:53
age
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/08 18:11
まだ滑れるとこ、ありますか?
立山雷鳥沢
月山

etc
>>750
かぐらも、土日営業をもう少し続けるそうだ。
俺、昨日滑ってきたよ。
奥只見も、もう少しいけるんじゃなかったっけ?。
明日までなら、丸山も大丈夫じゃないの?
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/11 18:11
>>752
コブ滑れるところは月山ぐらい?
754752:04/05/11 20:08
>>753
かぐらにはコブあったよ。今週くらいまでは大丈夫じゃないかな?
月山は、まだコブが短いらしい。
755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/12 18:07
この時期のかぐらをそれなりに滑りたく、調べた結果、
コブの裏をテールをズラしながら減速するのがいいみたいですが
縦長でライン状態でもそうするんですか?
自分の場合、ズラす=テールを回しこむもの
だと思っているんですがこれだと前述のようなコブやコブのピッチが狭く
回せない場合はどうしたら良いのでしょう?
756755:04/05/12 18:16
それから板によってコブの滑りは変わりますか?
自分のは結構幅広いカービングなんですけどモーグル用だと滑りやすいですか?
757ぼーだー:04/05/12 23:12
>>755

690でも書いますが、テールを回せない縦溝コブの場合は、
板の先落とし(テールの引き付けと同じ)でコブの向こう側(裏)
での雪面コンタクトを増やします。

ユックリとしたスピード、ジワリとした滑らかな加圧で縦溝コブ
でのコントロールができるようになったら、徐々にスピードを
上げていきます。

スピードが増すにつれ、コブの向こう側(裏)を体の下で蹴る、
ようなイメージとなります。

板の話は、729のような私見を持っています。
モーグル板にこだわると上達が遅れることもあります。

でも、トップ115以上で極端なショートカーブ(R11〜R13)、
160cm以下のスキーはコブ向きではないです。








>>756

コブ初級者ですが、数年前に同じように考えたことがあり、旧1080からアソートにしました。

が、コブはもちろんフラットもまともに滑ることができなくなりました。
自分の技術レベルが低いことが原因ですが・・・。
若干でも後傾のくせがあると、ずれずれの小回りしかできなくなると思います。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/14 09:15
基礎板とモーグル板では、取っつき易いテクニックは違うと思う。
基礎板ならTopから捉えバンクを使ったターンがしやすいし。
モー板ならフォールラインに向け真っ直ぐズラすテクニックが使いやすい。

基礎屋はズラす事を程度の低い醜い技術だと思っている人が多いが、
ズラすテクニックを身につけないかぎりコブでの上達はあり得ない。
ズラすのもバリエーションの1つだと思う。

モグル屋は、フォールラインに向け真っ直ぐズラすテクを身につけると
次は、ついつい真っ直ぐ行きたくなりコブの受けを叩き杉。
ターン前半から捉え、積極的に弧を造る意識をもつ方が良いと思う。

最近のモグルではR30でも良いから弧を造るが
その弧の接雪時間や接雪距離は非常に短い。
想定弧のうち50cmでも接雪していたら良いかな?ってな滑りを
今時の若い子(北海道連中)はしていると思う。

残雪もあることだし、まだまだ楽しもうよ。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/14 10:05
>基礎屋はズラす事を程度の低い醜い技術だと思っている人が多いが、

そうなのかい?
俺は来年巡視受けようと思ってるんだが、周りの指導員連中は俺の滑りを見て、
「速さはそれで十分なので本番ではゆっくりと安定したズラシで行った方がいい」
って言うけどな。
個人的にはコブの中でも縦にかっとんで行くのが好きなんだけど、検定では
点数は出ないラスイ。当然だわね。
ただしズラシといっても、横に振って板を止めるのではなく、ズラシながらも走らせて
丸い弧にするのが高評価とのこと。
761755:04/05/23 09:19
かぐら行ってきました。コブの裏で板を接するようにして減速を意識してみたんですが駄目でした。
深いコブは吸収が足りず後傾になり飛ばされてしまいました。
それほど深くない縦溝のコブはコブの裏が意識できないのと
スピードが出すぎてしまいラインから飛び出してしまいました。
左右に振られたライン状態のコブも縦溝コブと同じでうまく滑れませんでした。
コブの裏をとらえにくい場合はラインにそうように板を走らせて減速は諦めたほうがよいのでしょうか。
今使ってる板は、162cm111-63-101R11.5です。
基本ができてないんでしょうが、板を換えて練習したほうが上達速いですかね?
755
そもそものポジションが後傾なんじゃ?
足元の動作を論ずるより、まずは上体のポジション矯正が必要かと。

でも、基礎屋の場合、後傾っていわれると、上体をかぶせて修正しようとするやつらばっかり。
どんどんふかみにはまりそうだね・・・
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/23 11:27
ご参考まで。
SAJ準指導員検定の理論問題に出てきた、「モーグルについて説明しなさい」の答え。

モーグル
コプの急斜面をフォール・ラインに向かって、できる
だけ減速せずに滑るもので、斜面の変化に対応した
安定感のあるスキー技術を駆使し、果敢に滑降する
種目である。競技会においては途中2回程度のエアー
(ジャンプ)を行うことが規定されている。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/23 14:48
「減速せずに」「果敢に」というところが基礎と違うってことかな?
じゃあ、減速できるもぐらー滑りだったらプライズでも受かるってことか?
つうかさ、頑なにモーグルの滑りを否定してるのは、現場の頭の固いお爺様方だけで、
教程を纏めてる教育本部としては良い要素は基礎にも積極的に取り入れていこう、
という方向だよ。
でもプライズ検定で典型的なモーグル滑りやってどの程度点が出るかは、実施団体に
よるというのが現在の実情なんじゃないの?
そもそも「基礎スキー」という言葉が、現在SAJには無いのよね。
その事実から、今の空気をつかんでいただければ。
ともかく暴走はダメだけどね。
ただし上に書いたのははコブの話で、整地種目でクネクネしたモーグル滑りを
やっても、絶対に点は出ない。これは確実。
>>755

板よりもブーツを替えてみるのが吉と思う。
なるべく柔らかめのやつね。

んでさ、普通は脛をブーツにググッと押し当てて滑るでしょ?
それをコブ斜面でも実践するわけね。(なにを今更って感じでスマソ)

とにかく何度もアタックすることさね。
ターンせず真っすぐコブにぶつかってみるもよし。
そのうちコブ斜面の滑り方が徐々にわかってくるハズ。
わかってくると自然とモグル用の板が欲しくなる。
いきなしモグル用板買って、挫折したヤシ数知れず。(゜ーÅ)ホロリ

(755があきちよりウマーだったらどうしよう。ガクブル)
>>755
どんなに縦長の溝コブといっても必ず縁はあるわけで、そこを狙って
バンクを使う、っていうか、縦長なりにも深回しをするとスピードは
コントロールできる気がしまつ
あとはスピードに負けずにテールジャンプできるポジションでつかね
以上が漏れの今シーズソの成果でつ
ヘタレでつかそうでつか
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/24 14:34
スキー1級不整地小回り(コブ)の現実
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1073521070/

で、縦のずらしって

 //
//
 ↓
\\
 \\
 ↓

という滑り方だと説明されてたんだけど、これで正しいのでしょうか?
これって、縦のズラシというか、ただの普通のずらしじゃんと思ったのだけど。
いわゆる縦ズラシという言葉には、滑る方向とスキーのなす角が比較的小さい、
という意味しかない。(この角がゼロならキレ)
本質的には、ただのズラシと何も変わらん。

 /
  ↓

  /
  ↓

この違いだよね?
板の面を使うしかないんじゃないかなと
漏れにはムツカシイがな
770さんはモグラさんでしょうか?
漏れ的には、縦ズラしと横ズラしをもう少し違うように捉えていますた。

770さんの図にプラスで、
横ズラしはTopのズレとテールのズレを比べるとテールの方が大きくズレる。
極端な言い方をするとTopを支点にテールがズレて弧を描く感じ。

縦ズラしは、Topもテールと同じようにズレる。
図に描かれているのそのままで、板は平行にズレる。
ってな感じです。

漏れはモグラ指向なのですが、
基礎系の方は横ズラしを主な技術に使っていると思います。
しかもコブの苦手な方は、横方向のズラしで腰がまわってしまい・・・
後傾になり、次のコブへのきっかけがつかめない、
Topが浮く、コブの裏を捉えられない、と悪循環にはまると思います。

はじめは少し恐いですが・・・縦ズラしマスターするのも1つの手だと思います。
(こんなものターンを呼べないと言われるかもわかりませんが・・・)
モグラの人がライン探すのにスリップしながら斜面を下りて行く時も、
同じ様な感じでタラタラ滑っているあれです。

長文、意味不明でスマソ。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/25 22:24
>>772
横ずらし テール振り出し
縦ずらし 並行にずらし

そういう意味ですか。なるほど。
774ぼーだー:04/05/25 22:25
>>755   >>761


誰も板を変えた方がいいといいませんね。
SL系の板は反応が俊敏で、コブで使うとミスが許されません。

換えましょう。 

基礎板が好きなら、GS系のセカンドクラスを。
脱基礎なら、MAKE、FR X辺りがサイコー。

モーグル系はあえて薦めませんよ。

一朝一夕にコブが滑れるようになるわけもなく、練習あるのみです。
整地でもトップ支点のテールジャンプターンに励んでください。

今週末はカグラ、営業するそうだけど天気ビミョー
ここも飽きもせず死守するね
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/26 00:34
>>774
GS系の「全然回らない」板って、コブだと実は楽だったりする。
コブは整地より回しやすいから、板が回らないことはコブの小回りをする上で
欠点にならない。
ドタッとしたGS板だと滑りが安定して、スピードを出しても結構安心感があるね。
もともとコブの滑れない人にとってGS板は、なおさら何もできなくなって全然無理なんだけど。

だけどGS系なんて、メタル入ってたりして、ちょっとぶつけただけで曲げてしまわないかい?
GS板は制動が効くから楽
778769:04/05/26 11:01
>>770-771
自分にとってはどっちもずらし(横ずらし)なんで、違和感ありました。
でも、そういう意味で使ってるのか、と納得。

>>772-773
真横に振ってから並行に真下にずらしても、例えばデラがけするときとか、
縦ずらしとは言わずに横ずらしと言うだろうから、770の意味のほうがしっくりきます。
779ぼーだー:04/05/26 11:02
GS系と書きましたが、中・大回り系のデモ板(R15〜R21)ご理解ください。
PRO10.9 ・10.5、 Demo9 3Vとかです。UNITYの165なんかも含めます。

マジなGSレースモデルではないですよ。

776さんの言うように、大回り系の反応の鈍さがコブでは良いのです。

個人使用のスクラッチモーグルも、反応が一歩遅れる鈍い板です。

 
>>779
同意。
私、ヘタレ基礎屋ですが、下手なだけに
技量が無いからコブでの板の違いに敏感です(w

固い本格的なGS系板でコブ入ると一発で玉砕します。
板が固くて、深いコブでは手に負えませんし、
板が発射しちゃいます。

同じくSL系の板や、Rの小さい小回り向きの板も玉砕します。
やはりミゾに入った後、板が発射しちゃうんです。
その板の走りに体が付いていけば最高なんでしょうが・・・・。
それと、Rが小さいとエッジ(特にテール、まあ後傾ですかね?)が
引っかかり、とっっても回しにくい。

コブに限れば、Rなんて要らない。硬さもいりませぬ。
まあ、私がヘタレな事が、最大の要因ですが。(上手い人は上手い)

2年前のUNITYでコブ入ると、とても楽です。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/27 00:55
サロモンの、scream 8 pilot ではどうでしょうか?
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/27 08:41
779さんに聞きたいのですが、
スクモが反応の鈍い板と言うことですが・・・・
モグル板で反応の速い板ってどんなものがあるでしょうか?

また逆に反応の穏やかな?易しい板ってどんなものが
あるでしょうか?

教えて貰えれば嬉しいです。
783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/27 14:04
>UNITYの165なんかも含めます。

UNITYがGS系?
UNITY柔らかすぎ。
ふにゃふにゃふにゃふにゃと覇気無く無難にコブを降りて来れるが、楽しくない。
それにスピード出すと不安定になる。
780さんには悪いけど、ベンドもトーションも硬い本格的GSの長板で飛びながら
あまり板を振らずにドドドドドーっと行く方が、多少乱れたとしても爽快だ。
たぶん見てる人にとっても、そのほうがずっと面白いと思う。
コブの中でもGS板の安定感は素晴らしい。俺はスピード出すならこっちだな。
784ぼーだ:04/05/28 00:29
>>782
ディナのTWISTER Limitedなんかは、とても俊敏な板でした。
Mad_Trix Mogulも同様。

スクモーは穏やかとも言えるけど、易しい板ではないです。
気合が抜けたり、疲れてくると先に行っちゃいます。
モーグルモデルの中でも、トップの張りが強く、ハイスピードと
着地の安定性に照準を合わせているようです。

易しいモーグル板をお探しなら、モーグルライドDかなー
まさに一昔前のユニティです。







>>783
>UNITYがGS系?
本格的なGSじゃなくて、サイドカーブが大きくて柔らかい板って
書いてありますよ。

>ふにゃふにゃふにゃふにゃと覇気無く無難にコブを降りて来れるが、楽しくない。
つまりレベル差かと。コブを攻めるだけの技量があるなら、
より走りの出せる板が欲しくなるでしょうし、中級者なら難しくない板が良いと
私も思いますが。
786782:04/05/28 08:48
>ぼーださん
納得しました。
私もスクモ履いているんですが、気を抜くとやられるもので・・・
スクモは案外難しいなぁ〜と思っていたもので聞きました。
私の場合、スクモの張りや反応よりもサイドカーブにやられている
と言う説もありますが、(基礎ラーの人には問題ないだろうが・・・)

私的には、
スクモ>ルーナ>TENモ>ラバ
と言う感じです。

ツイリミは、黒や赤時代から使っていたので俊敏でも
対処のしようがありました。

モーグルライドの初期型は、案外やられたのですが・・・
モーグルライドDは柔らかくなっているんですねぇ。
787ぼーだ:04/05/28 20:43
>>786
もう、草レースのデュアルで競ることもないので、
初心者から使える、という雑誌の評価を鵜呑みにし、
ダラダラとコブを流すつもりでスクモー購入。

ショップの方から
「うちのチームでは、スクモーのビンは1センチ程
前にセットするのがハヤリなんすけどどーします?
操作性が上がってツイスターも楽っすよ」
とアドバイスされたけど、標準にセット。

使ってみてアドバイスの意味理解。
ダラダラどころか、最新テクの習得を強制される。
結構やる気にさせられて、久々に燃えた今シーズン。

僕もツイリミは、スペリオールなんて名前の頃に愛用。


788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/29 15:48
>>781
scream8pilotって、俺の持ってる初代1080とカーブがそっくり。
タブン、コブでもチョーシいい。

サロには初代1080を復刻してもらいたい。。

789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/29 17:17
漏れの初代1080も今年でもう終わりか
エッジが細くなってきたよ
復刻版激しくキボンヌ(懐)

いままでではTENモが一番使いやすいかなぁ
ロシは鈍感だったスぺはじゃじゃ馬だったし・・。

次は上級レジャー板がねらい
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/05/30 21:53
>>781
scream8pilotちょっと重いけど、コブでも調子いいよ
ピッチのせまい人工コブより、どちらかとゆうと荒れた自然コブ向きかも
pilotが付いてないモデルがあったら、乗ってみたい。
791781:04/05/31 01:05
やった〜♪
0304が終わってスクリーム8パイロットを買ったんです。
まだスキーレベルはぜんぜんやけど、
これからはじまる自分のスキー生活。
>>791
ガンガ!。道は遠く険しい。
しかし、相棒の板と共に、先を目指せ!。

同時に、ヘタレなのを相棒(板)のせいにするなよ。
99.999%の確立で、乗り手の技量の問題だと心得よ。
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/05 21:22
コブに目覚めた初心者です。基礎的な滑りでコブの滑りやすい
板を探しています。
HART のサーキットC3.2がいいと聞きましたが、どこにも売ってないので
悩んでます。他に良い板をご存知なら教えて下さい。
794名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/05 21:58
必守はイイけどさ、ここはいつも自演クサいな
795ボーダ:04/06/05 23:40
>>793 
うーん、なんてピュアでストレートな質問。釣りか・・・?

HART?アルペンのオリジナルブランドみたいなもんです。
そのアルペンもこの時期、スキーを扱う店舗は少ない。
無いのも当然。

でもね、コブで良い板はHART以外にもありますよ。
スター★★★、MAKE、10.9FAS、ユニティ、X、NGとか。
789さんの言う「上級レジャー板」ですね。

Verse7なんかも、安くてサイコーです。探せばまだあるよ。

ところで、スキー初心者? コブ初心者?どっち?






796793:04/06/06 05:54
>>795
レス有難うございます。
795さんが書かれたものを見ていましたが、よくわからないので
調べてみます。「上級レジャー板」というのはレーシングモデルや
デモモデルなどが使うものではなく、フレックスのやや柔らかめの
モデルでしょうか?
Verse7でしたらすぐ見つかりますね。
私の技術はSAJ2級レベルです。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/06 16:40
・10.9FAS(8DMO FAS) STAR★★★  ロシニョール
・MAKE ベクターグライド
・X NG IDONE
・UNITY オガサカ

どのモデルも穏やかで素直、癖が無い。コブ向きと思う。
ただ、オガサカに偏ってるね。
R15〜17ぐらいで、プレートの無い板ってことだろ?
他のメーカーでもくさるほどある。
799793 :04/06/06 19:09
>>797
メーカーを書いていただいて有難うございます。

というか、安めのユーティリティモデルならコブ向きだということでしょうか?
ヤフオクで
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c59360415
見つけたんですが、どうでしょう?
長さは150とか短目か170くらいの長めの方がいいのでしょうか?
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/06 22:13
はぴゃーく
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/06 22:18
↑ ゲトオメ
>>799
あまり色々なメーカを乗り比べた事が無いので、
その板については知らないんだけど、
私の個人的な意見としては、チョイ長めが良いと思うが。
コブで150はバランスが難しくなると思う。
170前後の方が良いのでは?
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/06 23:38
>>793

身長、体重分らんけど標準体型なら、最低160は欲しい。
検討中のN、へんてこなプレートがイマイチかと・・・


渋い、カッコいい、初級板に見えん。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c57423768

これでぶっ飛ばしてる兄貴を見た。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c56160412

デザイン許せれば・・・サイコー
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c60389386

無難な選択、見栄もはれる。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c54364778

実を取るなら。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c59360477

しっかし、安いね。

804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/07 09:52
>>794 >>775
別に保守でやってるわけじゃないと思うが。
あと、わざわざこんなこと自演するやつがいるとも思えん。毒されすぎでは?
コブは長い板のほうが楽に滑れるが・・・
ショートスキーでも結構楽しい。ようはラインどりしだいということ。
806793:04/06/08 00:07
>>802
>>803
>>805

皆さんレス有難うございます。
長い板だと重なった時怖いです。でも短いのは安定感が無いのですね。
>>803さんのリンクを見ましたがコメント付きで大変参考になりました。
>「これでぶっ飛ばしてる兄貴を見た」
憧れます、ほんと。
板の予算ですが、2万5千円くらいです。
今持っている板で練習したらボロボロになってしまい、気に入っているので
これ以上ひどくさせたくないし、コブ専用のを買おうかと思っていました。

>>806
>長い板だと重なった時怖いです。

それは、板の長い・短いの問題とは違うかと・・・・。・
2級レベルなんだっけ?。
板を大事にする気持ちは良いことだね。大事な相棒。
だけど、板は消耗品でもあるよ、滑走面は別として
表面の傷は性能に関係ない。
一生懸命練習して、大事な相棒を傷だらけにしたら、
自分の技量の無さに反省しつつ、大事な相棒(板)と上達目指して一緒にガンガ。
そして君が上達すれば、ある意味、板も本望かと。
808ぼーだー:04/06/08 01:48
>>793 
マテリアルは決まりました?

個人的には、使われて傷つく板は本望と思いますが・・・
いっそボードでコブはどうでしょう? 重ならないし傷もつかない。
カービングは、スキーの比じゃない楽しさです。マジデ。

コブに適したボードも紹介できます。

スレ違い? コブ特攻ボーダーなのでご容赦を。

失礼しました。







809ぼーだー:04/06/08 01:51
うーむ。レス内容ほぼ重複。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 07:11
ボードを立てにはく

これだな
811806:04/06/08 12:14
>>807
イメージ的に長いのは重なりやすいと思ってました。
コブははじめたばかりで(コブのみだと20時間ほどです)
滑り出すと恐怖心から足が離れて板と板の
間が離れていってしまいます。それで板が重なって前にひっくり返った
ことがあって・・・
saj2級は持っています。でも自分で言うのもなんですが、技術的には
だいたいどんな斜面の整地でもコントロールできるレベルだと思いますので
まだまだヒヨッコだと思います。コブは本当に難しい。

>自分の技量の無さに反省しつつ、大事な相棒(板)と上達目指して

その通りですね。今の板ですが、春のコブで石など出ているところで
滑走面に傷と中の芯が見えるほどひどくしてしまい、
チューンショップでリペア修理をしてもらいました。
1万円ちょっとかかったので、それなら別の板を買おうかと・・・
でも807さんの書かれたとおり、消耗品ですし、板の性能自体が
落ちてくると思いますので、今の板をコブ専用としてもいいかなとは
思ってます。

>>808
ボードは少しやりますが、コブなんてとんでもないです・・・・無理w
でも親切にレス有難うございます。
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 13:38
ベタな質問にお決まりの答え
出来すぎの馴れ合いやり取り
もう止めたらどう?
ゲロゲロだよ
>>812
だったらお前がなんか書けよ、見てるだけでケチつけんなカス死ねよ
ttp://www6.ocn.ne.jp/~skiya/newpage14.html
溝に向かって押し出すって。。。。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/08 19:24
3コブ目がみれるようになりますた
http://www.google.co.jp/
search?q=cache:lbXnHsFSh08J:ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000156871.html+%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%82%B3%E3%83%96%E3%81%AE%E6%BB%91%E3%82%8A%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%AC&hl=ja

つなげて貼ってね
>>812
何を期待しているか理解できん。
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/09 00:23
812は、ここのスレの熱心な読者に間違いない。
確かにね〜平和ボケかもしれん、最近。

噛み付きたくなるようなネタ、釣りを求める気持ちは
ワカランでもない。

おかげ様で、今日もレスついたよ。




初心者のヘタクソが得意気に語りだすとスレの雰囲気が変わるよな
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/10 00:20
塗りつぶしてから使う?

中身が良いのはわかっちゃいるが・・・
8219,10:04/06/10 16:51
亀レスではありますが、題材としてとても上質な動画が挙げられていますので、
書き込みしたいと思います。
>>568
> モーグルの視点から見ると何が足りないのでしょうか?
 
まずストックが長いですね。少なくともあと5cm は短くすべきです。
スピードがのってくるの中間部あたりでは上体が遅れ気味になってしまっていますし、
脇が甘く開き気味なので、体軸のブレも気になります。全体的に良い滑りには違い
ないのですが、落差のあるコブのパートでは、着地時の衝撃をもろに受けてしまって
いるので、スピードの割には体力の消耗する滑りになってしまっています。
 
この選手の身長は、推定ですが165 〜 170cm 位でしょうか?使用している
ストックは110cm 前後と思われますが、モーグルであれば165cm の身長なら
100cm 、170cm なら102cm のストックサイズがベターですが、せめて105cm以下の
ストックであれば、上体の遅れは簡単に解消できますし、ターン前半部をもっと
接雪させることが可能となります。そうなれば、もっとスピードを上げても滑りは
安定し、体力の消耗度も低くなり、大会では他の選手よりも高いアドバンテージを
持つことが可能と思われます。
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/10 19:17
>>582
>>585

なんか余裕かましてますが、技術選1位のこの人と同じすべりは無理。
おまえら2人自惚れんな、クソガキ。
823北海道人:04/06/10 19:40
>>822
ビデオと実際の違いはあるが、582 585の言うことはあながち間違いとは思わない。実際にあの程度の滑りをする人間は北海道には腐るほどいるヨ。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 09:51
>>822
モーグルだと、こんなに遠く回す滑りしないから、確かに同じ滑りはいまいちかもしれん。
でも、同種の滑りでもっと浅いラインどりなら、今はやりの滑り方だから、ある程度以上の
レベルなら結構できる人いると思うよ。

>>823
別に北海道じゃなくてもいると思うが。
昔のように北海道が絶対優位にあった時代じゃない。西や益川を見れ。

ところでなぜ今頃この話題で盛り上がってんの?
825北海道人:04/06/11 11:23
>>824 そうかー悪かったな。トップレベルはかわらんかもな。ただし、全体的には今でも絶対優位。環境が違いすぎ。
826824:04/06/11 13:27
>>825
今年の全日本のリザルト見てみ。

決勝なんて、昔は8割がた北海道勢だった。
逆にトップレベルではまだ北海道勢が半分くらいいるけど、
予選に出場している人数では、だいぶ少なくなってるよね。

っていうか、最近の北海道ではモーグルすたれた、と聞いたが。
ある意味、北海道や長野以外のところのほうが、まだ盛んだと感じる。
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 17:10
>>823
>あの程度の滑りをする人間は北海道には腐るほどいるヨ。

あのね、君は土竜?基礎的に極めた滑りは君には多分判定できないと思う。
その腐るほどいる北海道の人たちと同じに見えると思うよ。
828823:04/06/11 18:45
>>827 その通りかもしれないナ。テクごときではダメか・・・トホホ
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 19:35
>>827
お前もモグラの滑りは判定できんわな!
830827:04/06/11 19:37
>>828
ん・・・
>>829
それは間違いないです。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 19:51
おれ札幌人。
みんな基礎的とか、モーグル的とかこだわってるけど
その時点でみんなマケ同然。





832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 20:02
このスレはそういう事を話しあうスレなんだが・・・
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 20:04
>>831が1番マヌケに見える。
834ぼーだー:04/06/11 21:12
>>831
どーしてですか?

>>826
ヒラフに行って思ったのは「スキーがすたれてる」

ボーダーしかいない。(俺も?)
第2リフト沿の2ライン以外コブが無い。

おまけに平日とはいえ、そのラインを滑っていたのは、
自分と山崎 修さんだけでした。

土日は違うのかな?他にメッカができたのか?

教えて、北海道の人。

八方のモグラも減ったけど、みんなサノサカにいるんです。

>>822
技術1000一番の方だったんだ。
でも、あの楽そうなコブで上体があおられるって・・・
モグル公認レース上位のレベルならコブでの戦闘力は上。
>>831
飛びの糞ガキだろ?
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 21:34
たまたまいなかったんでない?
ニセコBJは第7のはじでやるから。

そんで、こぶ?感覚でしょ。
ほとんどテールでやたら早く滑って完走するやつもいるけど、
うんちくで説明するようなもんでないだろ。センスなんだから。
あえて言うなら、トップは伏せる。ハムスト使ってスキー引く感覚で、
スピードとバランス整える。
そんなの基礎もモーグルも同じだろーに



837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 21:37
おっと、836=831だからねー。

飛びの糞ガキ?こりゃまたごあいさつだね〜

けどな、その糞ガキに、あんたら勝てないのよ。
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 21:40
>>837
お前のリザルトは?
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 21:47
何の大会のさ。
ま、いいや。

ポイントは1,67
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 22:06
>ポイントは1,67
 
B級公認予選落ちレベルじゃ話にならん。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 22:13
>840
はらま〜先生おでましだよ。
なんだい?Aじゃないとだめかいな。きっつ〜

なら せんせ〜い あんたポイントいくつ?
842838,840:04/06/11 22:27
>>836の書き込みならともかく、
自分の滑りに少しでも自信があるなら、
>>831,>>837のような煽りの書き込みは止めとけ。
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 22:41
だから〜
せんせ〜い あんたポイントいくつ〜?
844838,840:04/06/11 22:47
自分の現役時代のポイントは、28.5 以上あったよ。
現在の計算方式で、18ポイント以上に相当する。これでいいか?
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 23:16
え?現役でないのにB級公認予選落ちレベルじゃ話にならん
なんて言うの?ホットドックレース?とかいってた時代?
何年前ですの?

昔の話してもしょーがないでしょ。な〜んだ。ヒョーシヌケ。
ほんとにただの先生だね。惚れられない。
うちのチームの先生、昔と今ではずいぶん違うっていうけど。

じゃ、みんなそういう先生の集りだなこりゃ。
ま、たしかに1,67だ。しかしあと何年かしたら、
モーグルの考え方は必ずかわる。
札幌の俺達の年代が必ず変える。練習の様子は、
テイネハイランドで、見れる。
いつでもデュアル 勝負しますよ。





846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 23:24
↑必死杉 哀れな香具師
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 23:33
>846
香具師って何?
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/11 23:39
>>845
腕も悪い上に無知なんだな。涙拭いて寝ろ!
ハイランドの香具師ならそうとう上手いと思うぞ。
俺の友達もB級公認レベルだがみんなそれなりに凄いぞ。
ターン、スピード、エア全部凄いのがA級だが、B級でも
そのうち2つは凄いはず。俺は草レベルだから3つとも
それなりだ。w
850838,840:04/06/11 23:56
いずれにしろ、1,67では話にならん。
せめて16,00以上のポイントを得ないと全日本には出場できない。
取り組む姿勢に問題大有りだ。技術以前に性格の矯正が先だな。
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 00:21
だから香具師って何か教えてくれよ!
わからないんだよ〜!

850の大先生 必死こいてるけど、過去の人なんだから
もういっしょや。技術以前に性格の矯正ったってテイネは
おれみたいのばっかりだって。

全日本選手権にしたっておれ達は、ぜんぜんこれからなんだから。

だから香具師ってなに?
>>850
べつに全日本に出れなくてもオヂ゙サンより上手い香具師は
たくさんいる。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 00:37
>852
うまい!こういう先生好き!
だから香具師ってなに?
明日トランポリンの日だけど、こんなのみんなに
聞いたってわかるがわけない
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 00:40
>べつに全日本に出れなくてもオヂ゙サンより上手い香具師は
>たくさんいる。

無理があるなぁ〜 プッ!
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 00:42
>だから香具師ってなに?

初心者板へいっといで!
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 00:47
お〜そんなんがあるんだね!
いってきます!
ありがと!

あと、おじさん先生ばいばい
>>854
チームに入って練習に参加してから言ってね、脳内さんw
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 01:02
>>857
自分が脳内だからって他人も同じだと思うアホチンだな。
少しは学習しろよ、ミジメくん。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 01:07
しつこいオジサンはもう放置したら?
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 01:09
>>859も相当しつこいんじゃないか?
香具師=こうぐし
盛り場・縁日・祭礼などに露店を出して商売したり、見世物などの興行をしたりする人。
また、露天商の場所割りをし、世話をする人。的屋(てきや)。
転じてヤシの木を栽培する人、の意
シーズン中のようなレスのカズだな・・・
ガタガタ言ってるけど、ここの連中が柏木の技術を見抜けないのは間違いないね
柏木の技術だって(ゲラゲラピー
朝の4時頃に何ほざいてんだかこのバカ
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 11:15
>>863
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1065543720/
コチラがお似合い。いっといで。

やつら滑れるのか?



866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 17:07
>>864




                              1,67が必死だなw











867ぼーだー:04/06/12 18:15
1.67はキチョーな存在と思う。
きっと、これから上がってくよ。負けず嫌いだし、結構正直。
なにより、若い! 今日もトランポリンだっけ。いーな〜

9,10 さんは、かなり久々の書き込みですね。
さすがに、板が活気づきます。

ところで、僕も「香具師 」ってわからんです。
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/12 22:01
>>867
奴→ヤツ→ヤシ→香具師

という流れ。
869sage:04/06/13 11:09
基礎のこぶ滑りでは、モーグル的には点がでない。モーグルのこぶ滑りは、基礎スキーでは
点がでない。この理解でいいのでしょうか?
いいです。
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/13 12:45
こんにちは1.67です。
香具師というのわかりました。どうもでした。
正直必死こいて調べました。

トランポリンおわりました。なまら高く上がるのでおもしろいです。
ところでおじさんどこ行ったんでしょー?

呼ぶな!w
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/13 16:05

          ∧∧∧
         ∧∧∧∧
         ∧∧∧∧∧
         / ∨ \∧
         ( °く ゜ 3
         \ σ /
          |  |
        /( ̄(__ ) ̄( ヽ 

    超ベジータ。
    もう嫌になって来た。 
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/13 22:12
低ね!ってこんな子ばかり?
875ぼーだー:04/06/13 22:57
>>871 1.67
君のおかげで、この時期のスス板と思えない大盛況。
技術に偏見なさそうなのが◎WJもやるの?

>>868 香具師の秘密わかりました。どーもです。  

>>869
基礎の方に多く見られる上体カブリ、軸ズレ、内傾を伴う回しこみでは、
モグルコースでは1エアまでたどり着けないでしょう。
コブのリズム変化にも弱いかな。

モグラの中でも、整地の滑りが雑で、フォーム変えないと2級アヤシー
奴はいますね、カナリ

デモの方で、ストックの長さ以外は限りなくモグルに近い技術で
滑る方は多く見られます。

斜面と状況に応じた細かな技術の組み合わせはあっても、
合理的な基本技術が、いくつもあるわけもなく、僕の私見は
1.67 >>868 と同じです。
876ぼーだー:04/06/13 23:02
訂正
1.67 >>868 と同じです。→ 1.67 >>836 と同じです。
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/13 23:23
>モグラの中でも、整地の滑りが雑で、フォーム変えないと2級アヤシー
>奴はいますね、カナリ
禿如何。
キソもモーグノレも両方上手い!!そんな香具師にワタシはなりたい・・・
ttp://www.jsdi.or.jp/~ode/2004-2/20040613-12.jpg

オマイラ様、まだこんな美味しそうなものが日本国内にありますよ
ワシは今週食いに行く
これってどこ?
もう今の時期月山ぐらいしかしらん
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/14 02:09
>875
1.67です。WJ来月からはじまります。
エアーよりも、しかしターンがうまくなりたい!
ドルフィンの先生達のようになりたい!
あのスピードで上体がぶれないというか、どしっと腰の位置、向きが、
変わらないってのはすごい!
何食えばいんだろ?
>>878
これは月山だな。昨日逝ってきたよ。
この斜面はあと2,3日の命だ。今週末は無理ぽ。
8829,10:04/06/14 18:40
>>869
> 基礎のこぶ滑りでは、モーグル的には点がでない。モーグルのこぶ滑りは、
> 基礎スキーでは点がでない。この理解でいいのでしょうか?

このような傾向は確かにありますが、アグレッシブで凄い滑りには、基礎・モーグルの
いずれの大会でも高得点で上位入賞した例があります。例えば ’90 のモーグル全日本
選手権で優勝した○○緑(一応伏字にします)さんは、基礎スキーの大会とモーグル
全日本選手権の日程が重なると、基礎スキーの大会に出場していた純粋な基礎ラーです。
’89 〜 ’96 の間、里谷多英さんがモーグル全日本選手権で、1位を取れなかったのは
1回だけですが、その多英さんを破ったのは基礎スキーの選手でした。
 
男子の例でいうと、ナショナルデモの我慢嘉治選手の基礎の技術選デビュー当時の
滑りは(’87 〜 ’89)、は、スピード(他の選手の2倍位の落下速度)・膝の
素早い切り返し・エッジの使い方等、当時のトップモーグラー並の滑りを披露しま
したが、小回り急斜面不整地(当時の競技名称は急斜面ウェーデルン)’87 3位
’88 3位 ’89 2位 という成績で高い評価を得ました。特に89年は、1位の選手
と1点差の287点と高得点を得ています。今よりも閉鎖的であった基礎スキー界で、
我慢選手のハイスピードでモーグル的な滑りが高い評価を得たことの持つ意味は
大きいと思いましたね。いずれにしろスタイルは違っても高度な滑りには、
高い評価が得られるということだと思います。

当時の我慢選手の滑りは、年度別の技術選のビデオ以外にも、ノースランド出版の
『’87〜’93 技術選名場面 』というビデオでも見ることが可能です。
ご参考までに。。。
8839,10:04/06/14 22:18
>>882 に訂正有り
 
× 技術選デビュー当時の滑りは(’87 〜 ’89)、は、
○ 技術選デビュー当時(’87 〜 ’89)の滑りは、
瀧澤選手が基礎でデビューした時の不整地小回りはご覧になった事ありますか?
この時はあまりいい点数が出なかったような気がします。
もっとも僕の周りではその時の滑り自体の評判がとーっても悪いんですが・・・。
885ぼーだー:04/06/15 01:29
>>880
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60275/eiyou-s1.html
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9458/syumokubetu.htm
ちょーマジレス。

>>882
9,10 さんて・・・すご〜いです。

月山か・・・
東北の人になりたい。スノーバにコブはできないし。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/15 09:45
>>882
>’89 〜 ’96 の間、里谷多英さんがモーグル全日本選手権で、1位を取れなかったのは
>1回だけですが、その多英さんを破ったのは基礎スキーの選手でした。

'90って多英タソはまだ厨房なわけだが・・・。
それにリレハンメルの前でしょ。
女子で本格的にモグルやってたのは全国で100人位しかいなかったのでは。
887824:04/06/15 13:23
この時期に、いったいなにがあったんだ、と思ったら、リア厨が来てたのか。

>>834
> みんなサノサカにいるんです。
アプレ撤退して、さのさかにだってあまりいないだろ。

どこも残ってるのは、完全に競技でやってるやつらで、趣味?でやってるのは減ったな。
8889,10:04/06/15 20:11
>>884
> 瀧澤選手が基礎でデビューした時の不整地小回りはご覧になった事ありますか?
> 僕の周りではその時の滑り自体の評判がとーっても悪いんですが・・・。

元アルペン競技のナショナルチームからモーグルに転向して注目を集めた瀧澤選手
ですが、怪我に泣きましたね。当初その恵まれた身体能力とスキーセンスにより
注目を集め、モーグル転向後2ヶ月でいきなり全日本4位の成績を残しましたが、
ストックワークにおいて横に開くという欠点があり、その他にも技術的に少々雑な
処理が目立った選手でした。その辺りのことは本人も十分認識していたようですが、
周りから見ると彼の滑りは、身体能力に頼り過ぎた感があります。これは瀧澤選手に
限ったことではなく、身体能力に恵まれた選手にはありがちなことです。
(特に坂本豪大選手は、並外れた身体能力と有り余る才能に自身が潰れてしまった感が
ありますねぇ… 彼は世界のトップモーグラーなれる資質があっただけにとても残念です)。
 
瀧澤選手の膝の怪我は、彼にとっては致命傷であったようで、その後基礎スキーにも
トライしたようですが、1度膝に大きな怪我を負ってしまうと、コブ斜面はかなり
キツイと思われます。私は瀧澤選手の基礎スキーの滑りは見ていませんが、
膝の怪我に加え繊細なテクニックの不足している彼には、基礎スキーも厳しいと
思われます。今はスキークロスで頑張っているようなので、
今後の検討を祈りたいと思います。
8899,10:04/06/15 20:18
>>888に訂正有り
 
× 彼は世界のトップモーグラーなれる資質
○ 彼は世界のトップモーグラーになれる資質
( ´_ゝ`)
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/15 21:45
568の滑りについて足りないところの意見はいろいろ出ましたよね。
逆に、ここは素晴らしいってとこがあれば教えてください。
>>884
こちらから動画がみれますよ。
ちなみに瀧澤選手は小回り(急斜面・不整地・フリー)で4位タイでした。

ttp://www.skinet.co.jp/tech02/topics0309.html
893ぼーだー:04/06/16 00:34
>>887
リア厨??
サノサカはメンテの行き届いたモグルコース(斜度甘いけど)
その下にキッカーという構成がナイスなので、かなり盛況。
2月一杯はね。3、4月は五竜、47ルート7に移民でしょう。
ソコソコ繁盛してますが。
ところで、競技だって趣味ですよ。食えるわけないし。

>>888 
膝の怪我、靭帯断裂の手術方法・リハビリプログラムは確立
されています。少なくとも、物理的な強度は充分以上に再建
されます。オペから半年以内で競技復帰も可能です。

アルペンの選手が世界レベルで0.01秒を争うのはキツイ
かもしれませんが、フリースタイル競技、基礎スキーまでなら
充分復帰できますよ。怪我の程度は若干軽めですが、
最近では、佐々木選手、ヤンネ選手の例もあります。

坂本選手の「両膝」ACL断裂は、確かに致命傷です。
100%以上の筋力回復、メンタル面の克服は困難ですね。

自分も右膝ACLはチタンとポリアミドの人工靭帯です。
草レースでは何の問題もありませんでした。
真ん中程度の成績であれば満足なので・・・余談ですが。

>>891
カービング要素を見せる、それを評価するジャッジという技術撰の
枠組みの中で完璧なのでしょうね。切れが凄い。
デモの方のオーラは整地では感じます。生で見ると異次元ですね。

皆様、ボーダーがナマいってスマソです。
894824:04/06/16 11:36
>>893
リア厨=リアル厨房、ね。

さのさか今シーズン行ってないんだけど、盛況だったのか。だいぶ人減った、と聞いたので。
ルート7って、一番下のところだっけ?それを言うならルート3+パークという流れでしょ。

競技って言ったのは、公式出て上目指してるようなやつら、という意味。
そういうんじゃなくって、普通にコブとかライン好きで滑ってて、たまに草でるような人
ぐらいを指して、趣味でやってる、と。
895824:04/06/16 11:41
>>891
遠くを回していってるのにもかかわらず、ターン前半で回してしまわずに、
しっかりトップからバンクに入っていってターンしているところ。
基礎的な用語で言えば、ターン前半がある滑り、ということになると思う。
896ぼーだー:04/06/16 22:01
>>894
そうっすね、間違えました。R3、R4パークです。

リアル厨房、1.67君のことかな。公認Bなんでもう少し上でしょう。
彼のポイントが1.67から上がって様子を見守りたいものです。
この板が続く限り報告してほしい。











897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/16 23:55
1.67です。
リアル厨房は、現在中坊ですよね。これも必死に調べました(笑)

あと、来春 小樽にある、北商高校に行く事になりました。

  
小樽北照高校じゃないのか?
モーグルの世界では有名な高校だな、頑張れよ!
小樽北照ってモーグルでも有名なの?
900:04/06/17 12:41
900
9019,10:04/06/17 15:53
>>897
> 来春 小樽にある、北商高校に行く事になりました。

10代半ば〜後半は、筋肉に過度の負荷を与えるようなトレーニングは禁物。
オフトレは重要だが、色々なスポーツに取り組む姿勢で選択肢の幅を広げておこう!
今はモーグル競技人口が減ってきているので、全日本出場は高いハードルではない。
本番では、途中で大きな失敗をしてもRNSだけは避けよう。転倒してもきちんと完走
すれば、8,00〜10,00程度のスコアが得られるし、そのスコアでも上位者
のスコアによっては、3,00〜5,00位のポイントが獲得できるので、ゴールする
まで決してあきらめてはいけない。北海道は公認大会も多いのでチャンスは大切に!
 
それとモーグルでの怪我の約7割はエア絡みなので、エアは無理しないこと。
全日本出場が目標なら、上下とも完成度の高いタブルを決めれば十分である。
余談ではあるが、1度大きな怪我を負うとキズそのものは回復しても、本人も気付か
ない程度の『わずかなトラウマ』となり、その後のステップアップの障害や足かせと
なる場合も少なくない。3Dのような高度のエアにトライするのは、練習環境の整って
いる全日本強化選手の指定を受けてからでも十分間に合う。
 
向こう3シーズンで、全日本出場 → 全日本決勝進出 → 全日本強化指定選手の
候補に上がることを目標に頑張れ!今15歳なら、4年後にはナショナルチーム
入りも決して夢ではない!

厨房、工房でも3Dは当たり前の時代だが・・・
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/17 18:11
>>902は公認大会を見たことあるか?
3Dは多少ギャラリーを沸かせてもさほど点数は出ないよ。
厨房の1.67へのアドバイスとしては、ターン重視でいいんでないか?
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/18 08:57
1.67=リアル工房じゃないよねぇ?

北商?と北照は大違いだわなぁ〜
1.67じゃ北照には入れてもらえんわな!
ダブるって・・・そんなエアーで満足しているヤシも北照には入れない罠。

ここにいるヤシって・・・・( ´_ゝ`)
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/19 09:41
>>904
お前モーグルのルールをろくに知らんだろ?
エアの評価は25%。満点でも7,5点満点。
しかもクオリティの低い3Dは点数が低い。
脳内書き込みで煽っても意味ないぞ!
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/19 16:47
つまらないスレになったね、書いてるのはモグラしかいないし
907ぼーだー:04/06/19 16:50
>>897
岡崎将弥、遠藤淳平、中元勝也、楠泰輔・・・・・(・б・)
http://homepage2.nifty.com/hokushoskiteam/index.html
HPはポールばっかりですね、なぜか。

偉大な先輩を育てた、素晴らしい環境に身を置ける1.67君が羨ましい。
ジジ臭いこと言えば、スポンサーであり良き理解者でもある肉親に感謝だね。
札幌から小樽まで通学すんの?結構かかるよね。

908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/19 16:54
>>906
この時期は書き込みが少なくなるからやむ得ない。つまらないと思うなら、
906が自分で面白くするような基礎系の書き込みすればどうかな?
愚痴っぽい書き込みは1番ミットモナイと思うぞ!
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/19 22:11
>>906
ぼーだーもいるようだが。

この時期、熱心に技術を語ってもなー
9.10氏が語りつくしたって気もするし。

910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/19 23:10
じゃあ、基礎屋な自分からネタふってみようかな。

みんなオフトレは何やってんの?
ちなみにオレはスポクラに通ってるんだけど
心肺機能を鍛えるのに水泳
リズム感と持久力を鍛えるのにエアロビクス
バランスとコアマッスルを鍛えるのにコアボードとバランスボール
それとマシントレ全般
って感じなんだけど。
以前に浅くて縦長のコブでラインに沿って練習してみーと言われたので、やってみました。

ヤッパ(゚听)ダメジャーン

一緒に行ったモグラに「トップの面を押し付けるんだ」と言われましたができねー。
結局浅いながらも左右の側壁に沿わせてやや回し込む様な滑り方で満足して帰ってきて
しまいました。
ヘタレでつねそうでつね。
悪かったよ。
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/20 05:28
>>910
すごいね
この時期は、コブを前提にしていれば、体力造りからダイエット等、
どんな話題でもいいんちゃう?
 
オラは、マウンテンバイク(ダウンヒルモデル)を使って、
ヒルクライム(山道登り)やっているよ。
持久力付くし、体脂肪減らすのにいいね。
膝や踵を痛めたくないから、ジョギングよりチャリだね。
914ぼーだー:04/06/20 18:17
>>913
自分もP3でトレイルラン、XCっぽいことからパノラマBコース
までこなしますが、ハードテールなので全く膝に優しくないです。(笑)

DHフルサスなら、HTよりは腰にも優しいんでしょうね。
でも、ヒルクライムは苦行ですね。SPVでもつけてます?

コブでピチピチした若いもんと対等に張り合うには、週3のランと
マシントレーニングも欠かせません。
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/21 11:03
>>905
お前は、ルールブックに書かれた点の付け方しか知らないんだろ?
実際のモーグルはそんなもんじゃないよ。
エアー1つでターン点まで影響されるのさ。
これはW-CUPのユウゴの例だけじゃなく、
国内のB級ですら、1エアーででかいのかませば!
ターン点すら底上げされるものさ。
A級のジャッジスコアーみたことあるか?エアーのカテゴリーみてみそ。

若いヤツは、ターンだけで(もちろんターンは基本だけど)
こぢんまりとまとまろうって言うヤシはモーグルを競技でしない方が良いよ。

だからここのスレって・・・と言われるんだよ。(w

バランス感覚磨くために、オフトレは体操かトランポリンでも
やっておくほうがよいよ。エアーのためだけでなく、3次元を滑るためにもナ。
なにがナだよ
痛い香具師だな
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/21 11:27
>>915
あと100回くらいスレタイ読め!
ここでは基礎屋と一緒にコブの滑りを語ってるんだよ。
エアーの話はこっちででもしてろよ。

モーグルってどうよPart5★未知との遭遇編★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1071786932/l50
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/21 12:59
必死なのがイタイyo


ナナナ
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/21 13:31
ちょっと思い込みが激しいなぁ〜 >>915
 
エアの空中演技が仮に成功しても、ランディングで乱れると、
エア点だけでなく、ターン点からも引かれるのを知らないのか?!
まぁ、エアの話をするスレじゃないので細かく説明するのは避けるが、
ワールドカップのテレビ放送やDVDビデオの影響で、脳内でエアの比重が
勝手に高くなってしまったんだろうな。ターンを疎かにして難度の高いエア
にトライしても、ランディングに大きなリスクを抱えるだけで、
ターン・スピード・エアの3つとも低得点になるのがオチだぞ。
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/22 11:20
基礎系のおいらですが、家の倉庫にある12年くらい前の180cmの板
(初心者〜中級モデルで軽い)があるんですが、これをコブ専用機にしたい
と思ってます。今みたいにカービングで滑れない板ですが、
基礎系の回しこむ滑りにはこの板はどうなんでしょう?
マジレス期待してます。
今、カービング板履いてるなら、やめたほうが良いと思う。
型落ちの古いフリーライド用の板買ったら?
922名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/22 14:55
>>921
そうですか・・・ありがとうございます。
もしよかったらその理由が知りたいのですが。
面倒なこと聞いてすみません。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/22 15:01
なんでこの時期にこんな話してんだ。
>>923
おまいも興味があってここに来てんだろ
>>922
整地をずらして滑るにしても、ストレートな板よりカービング板のほうが簡単。
ターン弧が非常に浅い場合なら、サイドカーブが緩いほうがいいけど
ある程度回して滑るなら、サイドカーブあったほうが楽だよ。
926922:04/06/22 16:14
>>925
解説ありがとうございます。
納得しました!
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/22 16:51
基礎     コブをエッジで捉え、落ちていく
モーグル   コブを面で捉え、落ちていく

それだけの違いさ。要するに滑るのではなく、落ちる。この感覚でよろしく。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/06/23 12:44
1.67です。
北商でなくて北照でした。
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/23 19:24
>>928
とぼけた奴だなー(笑) 待ってたぞ、1.67。
>>904 >>915 に反撃だ。

奴の言ってることは、まー半分は正しいよ。
が、芽を摘むような発言は気にいらね〜

930名無しさん@ゲレンデいっぱい:04/06/23 23:22
1.67です。
>904さんですか?
まずぼくは、漢字苦手なので、字まちがえました。で、
ダブルですが、完璧なダブルあってのトリプルなので、
ツイツイ、ツイスプ、ダフィーツイスター・・・などの、トリプルに
つながるダブルのエアの練習は、ドルフィンはがっちりやります。
言われたとうりやってます。
ちなみにぼくはダフィーツイスプが好きです。

>915さんですね?ジャッジの方でしょうか?
質問したいです。1エアーで例えば、ヘリ系ダブルなど決めると、
ターン点3.5とかにほんとになりますか?

なるならほんとにトランポリンでやってた事や、
WJでやってたことやりますが。

今チームちょっとお休みなので、教えて下さい。

931ぼーだー:04/06/26 00:07
>>930 
久しぶりです。
>>901 >>919 のような慎重さは、とても大切です。
>>915 のような大胆さも重要です。口が悪いけど。

確実で自信を深めたエア以外はレースではやらないこと。
3D?FISに上がってからで充分でしょう。

レース経験を重ねても、いざスタート台に立ち、
100%出し切れる奴はそうはいないと思います。

DTSができれば充分じゃないか。あと、きれいなBK
ブレの無いTTTで、B予選は必要充分。

ところで1,67君、>>851 >>845 の時のような
小憎らしいらしいヤンチャぶりが君の持ち味、キャラ
だと思うよ。






ヘリミックス位やれよ!
俺でも出来るw
933ぼーだー:04/06/26 00:50
低空ヘリより、高くきれいなXKの方が。
それに、B予の話ですよ。
934名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 01:45
低レベルの人間が、
変にまとめようとすると、
>>931のような支離滅裂状態になる。
935名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 02:19
ぼーだーさん、たまには釣りもするんですね。
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 10:18
自分の行く高校の名前間違えるか?
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/26 10:47
ぼーだ、確かに支離滅裂だナ。なり代わって修正。

小憎らしいらしいヤンチャ→小憎らしいヤンチャ

ところで、フツーに打つと穂苦笑になるぞ。
938915:04/06/26 23:39
言葉が悪くて申し訳ない。
でも、若い奴には小さくまとまってもらいたく
なかったもので少しきつく書いてしまった。が・・・
1.67くんの書き込みを見て少し安心した。

まぁ〜君の環境があるならこんな所で聞く必要ないよ。
チームのもんの話をちゃんと聞く方が正しい。

ちなみに漏れはジャッジじゃないが・・・
1エアーでへりmixしてもターン点が3.5にならないのは
確かだわなぁ〜・・・・でもなぁ・・・・

一応、漏れは来シーズンもA(3桁に近いが)に残れたが・・・・
やっぱBから上がって来てAでも目立てる奴は、
Bでもすでに目立っているんだわ!
まぁ〜予選くらいはダブル・ダブルで良いが
決勝残ったら君の得意なDTSとへりmixくらいする気で
このオフシーズンがんばる方が良いと思うよ。

まぁ〜がんばれよ

1シーズン転け続けても来シーズンがある歳なんだろ。


スレ違いだから永遠に消えるよ。
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/27 00:15
↑いい香具師かも、残れよ。

モーグルってどうよPart5は、最近逝く価値ないしナ

ついでに教えてくれ
http://www.hfss.jp/result/2004/04SASF.pdf

淳平のエア、7ってなんだ?
940915ではありませんが:04/06/27 20:28
7って720と思うよ。
7oなら720のオフアクシス?だから俗に言う3Dかなぁ?
941939 :04/06/27 22:41
>>940
ナルホド!ありがとう。
じゃあ3は360として、3ppってなんだろ。

なんにしても、公認Aの決勝ってすげーな。



942940ではありませんが:04/06/28 00:21
3ppってヘリのツーポジションと思うよ。
アイアンクロスグラブヘリなんかが一般的だなぁ
943名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/28 10:46
360+アイアンクロスグラブ=3pgでは?
3ppはおそらく180アイアンクロス+180スプレッドだと思ふ(CANのジェニファーがよくやるヤツ)
944名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/28 14:52
>>942,943
両方違っとるワ!

3pp = 360°+ 2ポジション
例:アイアンクロスヘリ+スプレッド 

3gp = 360°+ グラブ + 1ポジション
例:グラブヘリ + スプレッド
(アイアンクロスグラブはグラブのみの扱いで2ポジションにはならない。)

これ良く嫁よ
ttp://sajdb.xcat.co.jp/WEB/freestyle/fr_Rule/FRru040105_01.pdf
945793:04/06/29 08:41
以前お勧めの板を教えてくださいと書いた基礎系の者ですが
http://www.rakuten.co.jp/esports2/698973/#597434
このような板を見つけたのですが、買おうかと思ってます。
フリーライドと書いてあるのですが、軽くてコブにはどうかなと
思ってます。質問ばかりですみませんが、アドバイスいただきたいです。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/29 19:35
NORUDEIKAかよ
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/29 21:01
ビーストいいんじゃないですかね
基礎ちっくなところが評価できますよ

だけどコブ重視でいく気なら
他にも良い板色々あることですからね
ゴメンですけど、私ならお薦めいたしません

948ぼーだー:04/06/29 23:29
>>932 >>915 同じ方でしょうか?
すみません、個人を煽るつもりは全くなく、レースを見て感じる
一般論を述べました。

永遠に消えるなど言わずに、この板の他の住民のためにも、
意見を聞かせてください。現役Aの方は、9,10 さんと同じ位
貴重な存在です。

>>937 修正どうもです。

>>944 データはシッカリ保存させていただきました。
ところで、公認ABの方は、草レースの方が豪快に飛びますね。
ポイント気にせずに、ノビノビできるからでしょうか?

>>793 >>945
103 66 88 で168センチ カーブも長さも適切ですね。
デザインもシンプルで好感もてる。

里谷選手ですら、競技中にX Free(バース7相当)を好んで使用
していました。初心者用と言われる板です。

コブ入門、消耗品として良い選択と思います。安いし。





949名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/30 14:10
里谷選手は長野五輪の頃レースでも初代のX-Free09を履いてませんでした?
W-Cupか何かの写真が新聞に載っていた。
自分も乗っている板なのでシルエットですぐに解った。
当時はまだ1080なんか無かったし。
950793:04/06/30 16:43
>>947
>>948
お二人様、お答えありがとうございました!
コブは好きですが初心者です。
この板を買って練習しますね。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/06/30 23:59
モグルレースでヤッチマッタ、
とてもハズカシ体験求む。

俺は1エアでXKやた瞬間、社会の窓も全開
ttp://band-abyss.com/mogul/wmv/ryuji1.wmv
この人の滑りはどうですか?みなさん
953名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/01 22:20
>>951
そういうスレじゃないんだってば。氏ね。
>>952
うーしなのか?
>>952
うまい!・・・が、基礎の滑りだなぁ〜これは。
956955:04/07/01 23:58
釣れる香具師いないか??
>>952
岩渕 隆二
958ぼーだー:04/07/02 00:48
>>952 >>951
兎を20秒きってますね。

ハンタマのデュアルで、隣がハラダイゴ選手
だった時の絶望感を思い出しました。
959ぼーだー:04/07/02 01:17
>>949
レース中はX-Free09、表彰台ではForce9を持ってました。

あの頃、サロモンはForce9に里谷選手のサインを入れた
シグネーチャモデル???を出してたのに。
>>952
ここから見れるのね。
http://band-abyss.com/mogul/xx03.html

で、悪いけど嶺村聖佳はヘタだな、と思った。
どこかに、エドガー、ジャンリュック、セルゲイ、ジョニー、ヤンネ
といった歴代モーグラートップの滑りを、動画で見れるところありませんか?
リレハンメルオリンピックの決勝のビデオならある
セルゲイ、エドガー、ジャンリュックの3つ巴の戦いは圧巻
>>960
一級程度にしか見えないが・・・にせもの?
んなわけないか。
964949:04/07/02 23:51
ヲォヤッパリ。
色は青、長さは177ならオレのと一緒。
トップのデザインは、ちょっと危ない。
切れ長のひだの上の方に何かマークが。
9659,10:04/07/03 00:30
>>952
> この人の滑りはどうですか?みなさん

速いですね。囲いのないコースでこのスピードは限界レベルですね。
兎のリフト寄りのコースは、斜度が26〜29度程あり、実力の差がはっきりでる
コースです。春の雪質は、最もスピードを出し易いですが、その分を差し引い
てもさすが元ナショと言えるレベルですね。ターン技術に関しては、体力の衰え
を感じてからの方がレベルアップする方は少なくありませんが、岩渕選手に関しても
その例にもれず現役時代よりも現在の方が、ターンに関しては技術的にステップアップ
しているのではないでしょうか!?
 
>>961
山と渓谷社の『’95 モーグルワールドカップ』の voi.2 〜vol.3 と、
『’95 モーグル世界選手権』は、>>962 と同様に、3者のハイレベルな競い合い
は超圧巻!特にワールドカップのブラッコム大会は、平均斜度29度で非常に不規則
な自然コブ斜面において、セルゲイのコブ形状にピタりと合わせた吸収動作で積雪
重視のターンや、安定した上半身から繰り出されるサイボーグのような正確な
ストックワークは、今の基準でも世界のトップレベルの滑りです。
 
ジャンルックは、単に『深い吸収動作』というだけでなく、吸収という動作に
さらに『先行動作』が含まれていることが、誰にも真似することができない凄さです。
ジャンルックの滑りには、ゴムボールが階段を転げ落ちるごとく、まるで猫科の動物
のような柔らかさがありますが、その柔らかさは吸収の為の『先行動作』があるから
こそできた『見せる為の吸収動作』です。ただ、その個性的な吸収動作は余分な動作
でもあったのは事実で、どちらが凄いかは別として、セルゲイのほうが合理性のある
滑りであったと評価できると思います。
9669,10:04/07/03 01:25
>>965の続き
エドガーに関しては、スキーセンスと超人的な身体能力は別格ですが、ターンに関しては、
現在の基準からみるとあまり高い評価はできないと思います。エドガーと似たタイプに
同じフランス人選手のトニーエメリーがいましたが、彼の方がむしろ凄いと言えると
思います。トニーエメリーの基本ポジションは空中にあり、猛烈なスピードの中で
コブの頭や腹に瞬間エッジングだけでゴールまで降りてきてしまうという超ハイリスク
な滑りでした。空中にいる時間は長くても、エドガーのように、ジャッジからスキーの
滑走面があからさまに見えてしまうことは少なく、空中においてもカービングラインを
維持している滑りで、現在の基準でも高い評価の得られる滑りです。
ただ、彼のあまりにもハイリスクな滑りは、1シーズン毎に大きな怪我を負い、
完成の域に達することなく引退してしまいました。
 
ジョニーモズリーは、モーグル選手としては長身(180cm)で脚が長く、彼の体型を
生かした腰高ボジションで、長めのストックと必要最小限の吸収動作という彼独自の
スタイルで、日本人選手には(体型的にも)真似できないスタイルです(笑)。
日本人選手にとっては、やはりフィンランド選手のローポジションスタイルが最も
参考になると思います。フィンランド選手の細かな技術的なことは割愛しますが、
身体能力も決して超人的ではなく、むしろ日本人選手に近い位ですし、
ヤンネはともかくムストネンやミッコの膝の使い方やストックワークは、日本人選手
には、草レベルクラスの人にとっても非常に参考になると思います。
>>960>>963
回す滑りを下手だとしか見れない君らって。。。(ry
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/07/03 19:06
>>967
やっと一級とったレベルじゃ、コブでは立ち木と大差
ないから、それよか、ず〜と上手だよ。

岩淵さんと、上体の位置をよ〜く注意して比較して
見なよ。特にコブを受ける直前に注目。

嶺村ちゃん、バックウエイトじゃん。
コブ受けた瞬間に上体かぶせて修正してるだろ。
潰されてるとも言える。

回し云々じゃないんだよ。

あ、俺>>960>>963 のどっちでもねーから。







>>968
また出てきたのかモグラちゃん
はい、はい、わかりました あれは1級なんですねw
1級ってあんなに上手いかな?ww
970968:04/07/03 19:33
>>969
レスが、俺の言い分とはズレてるよ。
971963:04/07/03 20:55
>>968
やっと取った1級程度とは言ってないが・・

上体が低すぎるし、膝での吸収が甘くてあきらかにつぶされているだろうが。1級でもあの程度はけっこういるぞ。
972 968 :04/07/03 21:26
>>971
級の話はおいといて、俺はチミと同じ意見を書いたのだが。

チミは967 に煽られてるわけで、モグラ方面から加勢した
つもりだったが・・・

ホコサキが違ってるよ。
モグラさんの目は間違いないw
1級レベルの滑りで技術選で優勝できるし
http://www.rexxam.com/seika.html
974960:04/07/05 11:32
>>967 >>973

漏れらが嶺村聖佳がどんな人か、知らずに書いたと思ってるのか?
みんな十分わかってて、でも滑り見て素直な感想書いてるわけだが。

ちなみに回す滑りだからどうこう、ということじゃない。
968の指摘してる点もそうだけど、トップからターンに入ってないというか
主に足元からコブに当ててくような滑りになってるのがね。

この反論書いてる人、基礎の人だろうから、基礎の人のわかりやすい例だと、
中田:トップからターンに入ってる滑り
http://www.skinet.co.jp/tech04/movie/semi_kobu_yoshiko.wmv
切久保:足元からコブに当ててる滑り
http://www.skinet.co.jp/tech04/movie/semi_kobu_miyuki.wmv
あんまり点数違わなかったみたいだけど、ターンの質はぜんぜん違うと思うね。
975960
>>972
漏れは963じゃないけど、たぶん963もわかってるんじゃないの?
>>969 のような反応があったからそう書いたんじゃないかな。

ま、どうやら一人基礎で、あの滑りを自分で判断出来るだけの見る目がない、
権威に弱いやつがいるみたいだな。