【憧れ】テクニカル目指してるヤシ集まれ!【カコイイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
指導員でもバシバシ落ちるっ!・・・て最近めっきり難しくなったとか。
ハゲシク2(σ゚д゚)σゲッツ
余計な【】をつけるな! ヴォケ! 白痴!
テクニカルて何?

あっ2ね
5:03/01/06 15:45
テクニカルも知らん厨房は書き込むな。
糞スレたてるカスは消えろ。
ジサクジエンしてるカスは氏ね。
8:03/01/06 15:47
>6 お前が消えろカス。
   糞スレとはおれがいちばん自覚してるわい。
おい1!二度とくだらんスレたてるなよ。
10:03/01/06 15:48
くだらん人間がくだらんスレ立てて何が悪い!!!
自覚してるならたてるなよ。
すぐに消えるのわかってるだろーよ・・・・
sage進行してるのはよろしい
13:03/01/06 15:53
2ちゃんも実生活と一緒だ。
みんなおれを馬鹿にする。
馬鹿だからしかたないのか。

…消えるよ。
もうだれも書き込むな。
結局、1級かテクかってのは、小回りが出来るか出来ないかだろ。
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:12
あとコブコブもな。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:14
スピードも要求されるぞ
小回りができりゃ、コブも滑れる。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:24
単純に上手くなりたいから通過地点として受験はするけど。
これ目指すと、周囲からあたかもテク→クラが最高の栄誉みたいな言われ方をするので
非常にウザイ。ウザすぎる。資格取るためにスキーやってるんじゃねーんだって。
通過地点なんだっつの。
俺は骨格的な問題があるため、自分でクラは無理だと思ってる。(足に左右差がある)
テクで精一杯だな。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:29
>>17
おおきな勘違い。聖地できれいなショートターンやつやつでも
コブでだけボロボロになるやつ
も確かに存在する。

気持ちの問題なのだろうが・・・。
>20
だから、それはちゃんとした小回りができてないつうことだ。
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:30
テクニカス欲スィ!!!!!!!
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:31
>>18
あまりにもありがちな意見。

そういってる自分にがカッコイイとか
思ってるオマエはただのナルシスト(プ

スキヤの92。8%はナルシストですが。(プ
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:33
>>21
ちがうと思う。
>25 まあそのうちわかるさ
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:34
テク受験からクラブに所属するわけだが、自分のトコは自由だから良いものの、
受験者同士で喋ってると、クラブに依っては
「古参者が合格してから、順番に」受けないとイカントコも多いとか。
ンな事やってっからマイナースポーツのままなんだよ。
余計な気遣いし合ってる前に練習に気合入れろ!中学生じゃあるまいし。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:34
八方のテクってすごいの?
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:35
sugoi
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:35
>>27
それほんとですか?
ほんとだとしたら、スキーすたれるわけですな。
がんじがらめだね。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:36
テクが最高地点の23さんは、一生基礎スキーヤーのままで終わるんでしょうな。
それも人生だろうね。

基礎とか競技という区分けは、
スキーというスポーツの上達法のひとつに過ぎないと思ってる自分には
全く関係ないね。しつこく絡んでくれても別に構わんけどね。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:36
漏れはどうしてもクラブがイヤなので、
長野県のSAJ一時会員になるか、1級取り直して受けるしかない!!!
他に方法ある?
ない
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:37
クラブ制度廃止しろ。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:38
>>31
> しつこく絡んでくれても別に構わんけどね。

ホントは絡んでほしくない奴に限って使われるフレーズ。(爆笑
36名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:39
まぁ31は脳内ってことで。っていうか聞き飽きたよ。
その類の発言。

マジレスカコワルイ。
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:41
判定基準も検定員&指導員&前走のレベルもバラバラ。
県別、クラブ別に受験方法も合格基準もバラバラ。
受験者振り回されっぱなし。
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:41
SAJ893的上納金精度=クラブ制度

ということでよろしいか?
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:42
クラブ制度は、SAJの集金システムだから
なくならないだろうね。

バッジとかプライズ、こだわるのやめようよ。
そんなもの無くても、圧倒的にうまいやつはうまい。
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:42
折角のスレにシーズンも盛り上がりそうなので、
馬鹿なボーダー>>1は放っておいて語りましょうや。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:42
漏れは2chで言い合いになったときに「俺はテクもってるがな」と言えるためにテク欲しい
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:43
>>41
ワロタ。が、なにげに道井。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:44
2chで「言い合い」やってる時点で、(以下、略
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:45
クラブ合格のテクが胸を張るのは、何気に勘弁して欲しい。
いや、他より厳しいクラブも有るには有るらしいが…。
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:45
2ch以外での言い合いにもつかえるぞ>テク
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:46
たとえば、みん・・・(以下略
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:46
結局、自慢に使いたいだけなのか・・・
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:47
でもとりあえず威圧感あり>テク
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:47
まあ、こういうものが意味あるかどうかは置いといて。
一番受かり易いのどこよ?
漏れ、一休取ってからかなり年数が経ってしまった。
当時よりは少しは巧いような気がするんで手苦に多少興味あり。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:48
テククラもそーなんだけど、資格(指導員とかね)受験制度も
何とかしーや。
年配者なら合格させてあげますよって一体どういうことなんでしょ?
これじゃー若い奴は受ける気も指導員に成る気も失せる。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:49
>>47
いいじゃん、それで。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:53
スキーに魅力が無いんじゃない。
上手くなろうとすれば、上達すればするほど魅力の無いシガラミが多いのだよ! >SAJ
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:53
> 一番受かり易いのどこよ?

「川場」が検定斜面がやさしいとは聞いたことあり。
難易度はしらん。
少なくとも、好きなマテリアルと好きなウェアでオリンピックに出たいわなぁ
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:56
漏れ、1級受けたときの前奏(指導員)の滑りに愕然とした経験あり。
受験者の方がうまかった(W

あんなのに四角やるなと子一時間・・・・(以下略
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:56
1級持ちの10人に1人がテク受かる。
平均、一人5回受けるとして、一回の合格率は2%程度。
狭き門じゃ。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 16:57
正直アレでしょ。クラウン受験者の目の前で十分な前走出来るのも殆ど居ないし、
テクも・・・・。
何気に腹の立つ瞬間と思われ。
特に皆さんの殆どが、金と時間を捻出して必死に受験に行く訳でしょ。
八方は宮下、岡田、志鷹
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:00
元とか現役デモが居るスキー場は良いぜよ。有難や有難やと拝むよ。
問題は他の大半のスキー場な訳よ。
6049:03/01/06 17:00
>53
THNX。
ま、バーンがやさしければ、みんなが巧く滑るから相対的に
自分の位置も変わらんかもね。
ただSAJの検定制度そのものが、かなり混乱していることには
禿しく同意だなあ。凖指、正指なんて受かろうと思ったら、
あー先生どうもどうもお世話になってますって所属クラブの飲み会で
ジジイに酒注いで回るのが事実上必須だしさあ。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:04
シーズン終わりの賀沢、浅間二千とか、結構受かるんじゃン?
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:04
多分大昔から言われ続けてる事なんだろうけど、
何で運営側は改革しようとしないわけ????
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:05
>60
そりはちがう。
バッジテストは相対評価ではなく、絶対評価だということをお忘れなく。

実際、同じSSでもコンディションが良い日のほうが合格者は多い。
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:05
アサマはシーズン中でもラストでも合格率変わらないと思った。
クラウン合格者はお目に掛かった事が無い。
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:05
>>62
2ちゃんを読んでないから
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:06
>>55
前走って、何回ターンするか、どこを通ってどこに行くかわかれば
それで十分なんだよ(w
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:07
>>65
全部ログ送ってやりたいもんだな。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:10
>>63
でもね、相対的な部分もあると思うわけよ。

漏れが1級検定見てたとき、テク受験のために1級取り直しの香具師が
いて(後で話を聞いた)、そいつがダントツ馬かった。
で、結果は30人中、そいつだけ合格。他にも普段なら受かって総な
奴も結構いたのに・・・。

69名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:12
>>66
でもテク・クラ検定ならそれなりの香具師を準備してほすぃ
とおもいますた。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:13
雪量の減少よりプライズの価値が先に廃れそうな予感。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:16
> 70
っていうか、一般ピーポーにはテク・クラより1級のほうがイムパクトが
強かったりする罠(W
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:17
>71
それは別に問題じゃないと思われ。
プライズ所持者は1級持ってるでしょ。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:18
>>71
確かにね。以前2ちゃんで、
「何を持ってますか?」と聞かれてプライズ持ってるって言った所、ど素人に
「ふーんそうなんだ、私は1級を持ってるがね」と胸を張られた人が居たレスを見た事あり。
寒かったよその雰囲気が。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:19
八方以外でムズイとこ、およびやさしいといわれるトコ
随時キボーン。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:20
受験者が少なくて、それなりにネームバリューのあるところはありますか?

受験者が多いと、それだけで体が冷え切って滑れなくなっちまうので。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:20
テクほしい。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:22
吹雪の中で100人待ち。最高ですな。
しかし、技選とかは大変だよな。
ある意味、300人待ちとかだもんな。(ワラ
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:24
あと1日で受験が終るとこはいいよな。
連発で休みもいらないし、宿も取る必要もないし。

どうしてもっと1日で終らせる努力をしないんだ?
早朝からやればできるだろう?
受験者も確実に増えるし、SAJも潤うだろうに。

検定カレンダーを調べると、福島のスキー場あたりが
やってた。クラブ所属のない漏れは、福島だと1級取り直しだ。
鬱だ・・・。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:31
地元宿郡からのキックバックがあるんじゃないか?
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:32
この先、カービング小回りはテクの試験種目に入るのだろうか?

っていうか、特殊な板は必要だし、マスターしてもカコワルイし
オレとしてはイれて欲しくない。たのむぜ>SAJ
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:33
>>74
漏れもきぼーん
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:33
一種目につき板一枚買う時代に〜〜〜〜〜〜〜
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:38
>>81
OSとの癒着を考えると、十分ありうる方向かと。
ああ、オソロ氏や。
早めに取れるものなら取りたい。

関係ないが、個人的には1級にポールとコブを入れろ、と思う。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:38
スキボでテク受けたことのある神はいないか?? (w
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:47
>80
直接キックバックはないかもしれないが、SAJが意図してそうしたのはみえみえ
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:49
うむ。合否は一発で判るのに、敢えて講習を取り入れてお得感を演出。
そしてドキドキしながら温泉に浸かり、翌日の本番へ。

嬉しくねーーーーーーー
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:54
はっきり言って、講習検定なんていらねーんだよ。
こっちはいろいろ準備して受けてんのに、受けてる最中にゴチャゴチャ言われたかねーんだよ。
俺の滑りを見て点数だけつけてくれりゃいいんだよ。
悪かったところは検定の後に教えてくれりゃいいんだよ。

一発検定復活キボン。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:57
女子も別にしてやって欲しいな。
技術選は別なのに、検定は一緒というのはおかしい。

女子クラなんて世の中にいるのか? とか思う。
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 17:58
講習内テストってさ結局コケない様に、とか
一発に近い事を回数滑れるだけになっちゃうんだよね。
要らん要らん要らん 
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 18:00
女子テク=男子クラくらい難しいよな。
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 18:16
ほんまにテクってかっこええんか?
例えばボダから見てもかっこええんか?
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 18:18
>>84

> OSとの癒着を考えると、十分ありうる方向かと。

参考までに、OSってオ〇サカのこと?

> 個人的には1級にポールとコブを入れろ、と思う。

コブは激しく同意。ただポールは無料解放常設ポールバーンが
ほしい。それが当たり前にならなければやっぱりムリがあると思う。

同じ理由で、クラウンからポール種目削除を激しくキボン。
技術選からも外れたし・・・。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 18:19
OS=オフィシャルサプライヤーです。分かりづらくてスマポ

ポールは、逆に1級種目に入れば無料常設ポールが増えるのではないかと思ってる。
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 18:22
>>94
なるほど。サンクス
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 18:28
ところで、長野県連のSAJ一時会員になっておいて、他の県で
テク受験は可能なのだろうか? > 誰かわかる香具師
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 19:19
テクほすぃ
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/06 23:54
行くぞ19,20八方!
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 10:11
なぜ前回の改定でポールがテクからクラに移ったのか、意味不明ポ。
練習用ポールの需要が多くて、供給が間に合わなくなったんだろ。
クラウン受験者だけなら、人数少ないから大丈夫。
しかしまあ、ご都合主義だよなあ。スジが通ってないというか。
なるへそ。そういうご都合主義があったとは。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 10:39
おまいら、いつごろになったらテク受けます(ました)か?

俺まだ一回も受けたことないんだけど、1級受かってから3年経つし、
そろそろ受けてみたい気もする。
でもまだ受かる自信は全然ない。

けどしばらく自分の滑りを客観的に評価してくれる場から離れてるので
腕試しに受けてみたい気もする。

でも受からないなら受験料もったいないし、もし仮にクラまで受かって
「クラウンへの道」に出場することになったら、テク受験回数が少ないほうがカコイイかな、なんて
訳の分からんことも考えたりする。

皆さんどうですか?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 10:43
>「クラウンへの道」に出場することになったら

ぐはあ。考えすぎだオヌシ。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 10:48
腕試しにテク受けるとしたら、受験料1万円+宿泊代が掛かるよね。
このお金を他に有効活用すると考えたら、何に使います?
やっぱ個人レッスンとか?
105クラウン:03/01/07 10:59
んー、テク受験も結構だが、漏れは美味しいレストランで食事したいなあ。
テク・クラ持ってる人は尊敬するが。
漏れは中古車のクラウンなら持ってるが(笑)
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 11:00
個人レッスンだろうなぁやっぱ。
後はデモ同伴キャンプとか。足りないけど。
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 11:03
飯か〜
確かにリフト代、交通費、レッスン代、宿泊費なんかで何千円、何万円もポンポン出してるのに
飯は吉牛だったりするよな〜

でももし5000円のディナーを食いに行ったとしても、
きっと「ああ、これで1日滑れたのに」って考えちゃうんだよな、きっと。

考えてるだけで鬱になってきた。(鬱
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 11:11
そうか。なんかそう考えるとテク持ってる人がかっこよくなく思えてきた。。。
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 11:13
所詮オサンの自己満用の資格です。
金と暇をかければ誰でもとれますよ
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 11:15
誰でもとは、とても思えんな。
無限に金と時間があればかならず可能だろうけどな。
そういう議論は無意味。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 11:17
昔、1級を持ってる人は神みたいな存在だった。
でも自分が1級取ると、とてもそうは思えない。

プライズもそうなるのかなぁ。 >>109
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 11:34
プライズ受験者が多いスキー場はどこですか?
前に野沢で見たときにはテク50人、クラ20人くらいだったとオモフ
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 15:05
>>112
いいじゃん、それで。
人間そうじゃなきゃ。常に上を目指して
一生、勉強。
おまい、いい奴だな>114
でもそうやってSAJへの上納が続く罠・・・(鬱
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 16:18
>>113
アサマが激多いって聞いたよ。
オレが五竜で受けた時はクラ30人ぐらい、テク60人ぐらい。
野辺山で受けた時もそれくらいだった。
>117
なるへそ。さんきゅです。φ(.. )メモメモ
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 16:20
みなさん、クラブ入ってますか?
それとも臨時登録ですか?
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 16:20
それとも1級受けなおしてますか?
適当に知ってるクラブ名かいといて受験だけしちゃマズイ?
122山崎渉:03/01/07 18:59
(^^)
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 21:14
臨時登録が3K円だから、1級受けなおしより断然お得だと思われ。
受けなおしだと10K円軽く超えるでしょ。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 21:14
↑ただし、長野県で受験する場合に限る。
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/07 23:51
俺は毎年、シーズンしょっぱなに1級を受けなおしてる。足試しがてらね。
ブッチギリのトップ合格だったらテク検定に期待

1級のバッジ3つ持ってる
じゃあテク受験オフしましょう
127名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 09:52
>>126
アサマで4月受ける奴、発表終わった瞬間に絶叫しようぜ。
128ポン太郎 ◆sPgEaPONTA :03/01/08 09:57
>>127

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル な、、何で落ちたんだ 馬鹿野郎〜  って絶叫しるのか?

                                  (^∀^)ゲラゲラ
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:02
ポン もテク受けてんのか?
>>129
ポンさんは、初心者だからテク受けないと思います。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:07
>>121
ぉぃぉぃ、受験の時にクラブ名が必要なんじゃ無くて
クラブに入ると登録できるSAJの会員証が必要なんだって...
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:07
そっか、1級持ってないと受けられないもんな。
それよりポンはまだリアル厨房だからな。年齢制限に引っかかる。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:12
>>128
逝ってよしーーー!!!!!!!!!!!!!

で良いよ。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:13
1級も持ってないの!?!??!?! ポン太!
おいおいシッカリしろ。
「しー」で伸ばすのは難しい
136ポン太郎 ◆sPgEaPONTA :03/01/08 10:17

 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル、、 お、、オマエラ おりの事を勘違いしてるぞ・・


        おりは数寄屋の神だ 屁タレ共がおりに生意気言うなヽ(*`Д´)ノゴルァ
 

  >>135 し〜  にしれ! (^∀^)ゲラゲラ 
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:18
神だから級にもバッジにも興味ないんでしょ。ウフフ
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:22
>>123
>臨時登録が3K円だから、1級受けなおしより断然お得だと思われ。

3k円は1回払えば済むの?やっぱし毎年払うのかなぁ

>>124
>ただし、長野県で受験する場合に限る。

新潟県民なんだけど登録できますか?
1級は新潟で取ったんだけど。
139ポン太郎 ◆sPgEaPONTA :03/01/08 10:23

  テクか、、、、受けるの面倒臭いんだよ! ヽ(*`Д´)ノゴルァ

  ヤフオクで売ってるバッジなんて興味ね〜し (^∀^)ゲラゲラ

  ま、、、おまえらテクニカル受験頑張って!




           落ちろよ!!!!! 

(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:25
ポン太、ドラマーのポン太ちゃんに悪いから改名しろ。
まぁあのオッサンもクチは悪いが腕は確かだ。



・・・キモスギか!?
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:26
>>139
いや、人に頑張れとか言う前にまず1級頑張れよ。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:28
>138
毎年ではなく、毎回です。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:29
>138
どこで1級を取ったか、どこに住んでるかは関係ありません。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:30

 結局、4月のテク受験の後に叫ぶ言葉は

「ポン太ーーーーーーーー!!!!!!逝ってよし〜」

で良いですか?
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:36
。 ゜ ( ゚ ´ Д ` ゚ ) ポ ン タ - !
↑↑↑↑↑ ↑ ↑↑↑↑ ↑ ↑ ↑↑
涙涙輪涙目 口 目涙輪手 声 声 声声
   郭         郭
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:42
なんだ・・結局ポン太は脳内数寄屋ってことか。┐(´〜`;)┌

偉そうな事、言うなよ!
147138:03/01/08 10:44
>>142さん>>143さん
レスありがと〜
でも
>毎年ではなく、毎回です。
この部分がちょっとわからなかったです。
毎回というのは登録するたびってことですか?テクの受験のたびってことですか?
またどこで登録できるのでしょうか。すみませんがよろしくお願いします。
148ポン太郎 ◆sPgEaPONTA :03/01/08 10:48

                 ,. ---――――――---、
            /:::              \
           /::::::::       λ      .λ  ヽ
          /:::::::::::     ./ `v      / `v  
           |:::::::::::      '         "       |
             l:::::::::::      -=・=-     -=・=-   l
             |::::::::::                      |
             l:::::::::::     ヽ.  ,-―‐-、   /   l
           |::::::::::::::      }  .{::::::●::::::}       
          `、:::::::::::::   /  `ー――'   ヽ. /
            ヽ:::::::::::::    `--====--   ノ ゴラァ!一級なんぞ十年以上前に取ったぞ!
            丶::::::::              ノ  おりは 元々、、基礎系じゃね〜し!                       
             `ー――--------――‐         取っても糞の役にたたんテクなど興味無い (略 ぷぷっ

                               や〜ぱ おりって 数寄もレスも神の領域に達したな WWW
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:48
1/8ってまだ学校始まってないんだっけ?
学校無いなら雪山行けやポン太。
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:49
>>148




おり?
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:50
>148
>ゴラァ!一級なんぞ十年以上前に取ったぞ!

なんだ、ジジイなのにテク持ってないんか。
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:50
糞の役にたたん??
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:54
>取っても糞の役にたたんテクなど興味無い (略

省略になってないじゃん・・
154ポン太郎 ◆sPgEaPONTA :03/01/08 10:54
>>149
昨日、、山から下りてきたばかりだぞ 寒くて 脳が凍傷になった! ヽ(*`Д´)ノゴルァ

股、、金曜から 山篭るし、、、、、寒いの嫌い も〜逝きたく ね〜よ(゜ーÅ)ホロリ

(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ 仕事しる!!!!!
ポンタさんの言ってることは全部嘘です。
少しだけは滑れますから、完全脳内ではありません。
初心者です。これから上達しようとがんばっているところ
なのでみなさん応援してあげてください。

本当のことを指摘されて、逆上してしまうのは、誰にもで
あることです。
156ポン太郎 ◆sPgEaPONTA :03/01/08 10:56

 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル おりは嘘と女の股は大嫌いだ! (メД゚) 殺すぞ・・ゴルァ!
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 10:59
>>156

ホモ??腰後ろに下がるよ?やめたら?
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 11:00
荒らすなよ>ポン太
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 11:06
>>147
受験のたび、スクールで、です。
多分。
SSに電話して聞いてみて。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 11:06
臨時登録なので、有効期間は2日間だけと思われ。
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 11:08
162138:03/01/08 11:18
>>159>>160>>161さん
ありがとうございました。m(_ _)m
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 12:40
テク受験の鬼門はやっぱりコブなんだよね。
皆さん、どーやって練習してまつか?
ひたすら滑る、でつか?
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 12:43
1級までは平地で練習してましたが、
何せコブのイメージも勇気も無いもんで、必死にコブ入ってます。
ひたすら滑ってまずはメンタル面で慣れる以外に練習はないかと。
コブの中で回し込む、とか舐める、は慣れないと出来ないからなぁ・・。
>>163
整地は割といつでも滑れるので、コブ、不整地のほうを
どんどん滑ってます。
あと、春先の荒れた雪も練習にいいのでGWくらいまで
は滑ります。
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 12:56
正直、泣きながらコブ滑ってます。
傍から見りゃおかしなスキーヤーなんでしょうが。
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 12:59
うーん、皆さん苦労してるようですね。
ありがとです。
やっぱひたすら入るしかないのかな。

テク受験用コブ対策レッスン(半日)とかあれば入ってみたい木もする。
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:03
ひたすら練習し、怪我だけはしない様にって感じですね。
溝だけ入ると靱帯が怖いし。
モーグルのスクールもちょっと違うし。
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:13
モグルの滑りならデキルケド・・・
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:14
モグル滑りでも、それなりに攻めて滑ればテクくらいの合格点は出るんじゃない?
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:15
けど?
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:18
モグルの滑りなら出来るけど、モーグル滑りは出来ない、ということじゃない?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:19
いやテク受けたことないので通用するかわかんなくて受けるか悩んでる。
ってこと。。。
というかどういう滑りが望まれてるのかなと。不整地大回りの方がいいのかな?
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:20
>173
通用する。マジで。

受けろ。
結果を報告しろ。
そして紙になれ。
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:21
>>167
テク受験用かどうかしらんが、八海山のスクールはコブばっかりだったよ。
だいぶ昔の話なんだけど、漏れの入ったクラスは生徒も上手い人が多かった。
正指導員一人、クラウン(!)一人、あと全部1級。漏れなんか一番ダメダメ。
先生は現役デモ。
で、コブばっかりロングでガンガン滑る。
先生は圧倒的な速さでコブをトトトと駆け下り、生徒一同唖然。
漏れは体力も続かず、さすがにもう降参という感じでしたわ。
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:24
コブはずらしてもいいの?
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:25
いわゆる「素人のモーグル滑り=溝ドスドス」
では合格しないよ。少なくとも去年は落とされてた奴多数。
上手いモーグラーならば、落ちてる中でも回し込んでると思うけど、
なかなか手ごわくなってる。
178175:03/01/08 13:35
>>176
もちろん、ズラシていいよ。
ていうかズラシが今でも重要なのは、難しい斜面があるからなのね。
コブの中腹を舐めるといいよ。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:37
漏れ、コブが深くなった瞬間ド素人になってしまうのだが・・・。
回すのが怖いというか、体が回ってしまう。
ある程度のコブまではいけるのだが・・・。

こんなオレにアドバイスをくれ!!!頼む。
本人マジで悩んでます。
ちなみに新検定の1級は3年前に取得済み。

あぁ、こんなことだから
「今の1級はコブがすべれないんだよな〜」とか
いわれるんだ(鬱。

ちなみに小回りは大回りよりも得意です。
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:43
>>179
整地をクローチングスタイルで上体を固定して滑り、脚部の動きを洗練させる
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:47
>180
それは丸珍先生の練習法でもありますね。

ちなみに、コブでもクロー珍具すればよいということでつか?
182名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:52
>>179
んー、漏れも上手くないんで、179さんに偉そうなこと言う立場じゃないんだが。
とりあえず内足も使えると、コブなんかの逆境に強い。
内足に乗っちゃった瞬間でも、バランス取れてたら楽でしょ。
そのために片足滑りの練習でもなさればいかがでしょうね。
練習法は片開きプルーク(プルークしたほうに荷重)から山周り。
プルークしたほうにターンします。故意に内足荷重にする。
これで内足を回旋することを覚える。
これが出来たら片足だけで、小回り・大回り。片方ずつ、両方練習します。
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:53
コブでの切り替えはどうやったらできるようになるの?
あとどうしても足が開いてしまう。
やっぱり整地でクローズスタンスの小回りの練習が必要かな。
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 13:58
足、開いてもいいじゃん。
それよりも切り替え速いほうが大切だよねえ。
185名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:00
整地の小回りで、足が開いてしまう原因No.1は、切り替えをあせる
あまりターンの仕上げの前に次のターンの外足に体重がいってしまい、
現在の外足が流れてしまうためにおきます。

で、意識はターンの仕上げ部での「カカトで最後の一ひねり」です。
これがわかると、急斜面の小回りでも暴走しなくなります。

でも足が開いてしまう理由は他にもありますので、一応参考までに。

186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:04
>>181
>コブでもクロー珍具
はしたことないですね。。。
っていうかコブ斜では上体は前後に動くので
クローチングだと上体かぶせ過ぎで多分前傾過多で顔面打ちそう。

コブ斜では意地でも体はフォールラインに向けるべきなので
そのためには
視線を常に前方に向ける。(2,3コブ前を見る)
肩のラインをくずさない。(ストックを突いたままにしない。頼り過ぎない。)
を気を付けています。これはモグルでも共通でしょう。
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:05
折れクラウンだけど何か質問ある?
テクニカル受かるの難しかったけど
テクニカル→クラウンは3回で受かったよ
188名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:06
なるほど。
俺は179じゃないけど「カカトで最後の一ひねり」はいいね。
こんどその意識でコブ滑ってみよう。
引越しのサカイじゃないけど、「仕事キッチリ」っつー感じだな。
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:13
>>187
テクはどこで取りましたか?
で、検定のコブ斜ってどのコースでやったんですか?
っつーかPONTAですか?
嘘を嘘と見抜けな(以下略
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:15
テクからクラへって、1級からテクの壁の10億倍くらい厳しいはずなのに、
おっかしーなポンちゃんの言うこたぁ
毎度の事ながら笑っちゃうぜ
192189:03/01/08 14:17
>>190
ごめん今度からコレ貼って滑るよ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/7119/02-03/615.jpg
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:19
            .ミヽ    ノノノノ  /彡  (ポン太一緒に1級受け直そうぜー!)
              \\(゚∈゚ )//三 ≡ = -
                \\  / /三 ≡ = -
                  \  (三 ≡ = -
                   丶  \三 ≡ = -
                   /\/\/ヽミ三 ≡ = -
                  ( / \_./三 ≡ = -
                   \\ 三 ≡ = -
                     彡
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:19
をー!
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:21
ポンちゃんまだ190cmノーマルとか履いてるらしい。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:22
ポンちゃん、一種の人気者だよね。
しかし、固い技術論のスレッドだったのだが(苦笑)
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:24
脳内だし。
ターンで加速スレとかで熱く語ってたら尊敬もするけど>ポン
198名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:39
>>175
すごく八海山のスクールに興味をおぼえたYo!
スクールのコースは1日レッスンとかでもいいのかな?
上級コースを申し込めばいいのでしょうか?
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 14:48
>198
漏れが入ったのは2泊3日の特訓みたいなやつだったけど、半日からやってるよ。
半日3000円、一日4500円だったかな。
詳しくは、ここ見てちょ。
http://www1.ocn.ne.jp/~axishss/
200198:03/01/08 14:55
>199
さんくす。
自分はまだ1泊以上のレッスンって受けたことがないのですが今度ぜひ1回やってみます。
その前に今週は八方行ってコブやってくるっす。
俺も昔八海山の3日間合宿スクールに入ったことあるけど、
かなりハードだった。
かなり長い距離を沢山滑らされた。

八海山には、上から下までノンストップでひたすら滑らされる
スクールもあるらしい。今はないかも。

202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 15:10
八海山SSに電話して聞いてみますた。
常設コブレッスンがあるので、当日直接行って申し込めばOK
ただし、講師のスケジュールや天候によっては開催できないこともあるので注意
一日4.5K円、半日3K円 なり
おいらも受けようかな。
八方の常設とどっちがいいかな。
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 15:12
テク目指してんなら、どっちも逝けYO!
204名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 15:15
1500円違いなら、一日レッスン受けた方が得だな。
問題は俺の体力だな・・・・
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 15:20
たしかにコブ一日はツラいな。
普段フリーのときでも15本が限界だ・・・
206198:03/01/08 15:20
>>203
じゃ俺、今週八方行く予定あるので八方でレスン受けてくる。
もぐるレッスンなんかは何回か他で受けたことあるのでなんか違いみたいなのあったらレポします。

>>202さん
八海山の方よろしくたのんます。
>八海山の方よろしくたのんます。

まかしてガッテン。
#カミさん子供の許可が出たら、、な。
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 15:25
小回りでエッジング感覚を「タバコの火をもみ消す意識」
と習ったがこれは<<185のいう
最後のかかとのひねりと同じなのかな??
>>208
俺もそう習ったが、結構古い話じゃないの?
今でもそう教えてるのかなあ。
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 16:28
小回りの基本技術ってあまり変わってないきがする。

というか、どれが正しいというのがなくなって、いろんな小回りが出てきたという感じかも。

だからどれも正しいかも。
211179:03/01/08 17:41
いろいろ意見ありがとうございました。
ストックや、肩のライン、視線などの意識をしっかりして
がんがってみようと思います。

また、スクールにも入ってみようと想い増田。
みんながんがってテクとろうぜぇ!!!。
>ストックや、肩のライン、視線

どれも「スティーブフェアレン モーグルキャンプ」で言ってたことだなぁ。
やっぱ共通点多し。
>ストックや、肩のライン、視線

コブ斜だと脚部の動きはもちろん大事なんだけど
それ以上に上体の安定が大事だとつくづく思います。
うん、とっても大事。
まさに今の自分のテーマです。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 18:53
>>189の質問が俺も教えて欲しいんだけど
スキー場にもよるだろうけど
テクの検定のコブ斜ってどのコースでやるんでつか?
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 18:54
>215
知ってるとこだと、
志賀 ジャイアント
野沢 日影トリプル横
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 19:00
>>216
ありがと〜
野沢 日影トリプル横って牛首の下の事?
それならしょっちゅう滑ってるYo
でもきれいに降りてくることに重点を置いて滑ってないので今度からは丁寧に滑ろう。
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 19:09
>>216
志賀、野沢でテクってムズカシそうですね
 _, ._
( ゚ A ゚;)
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 19:09
>牛首の下の事?

ちがうちがう。本当に日影トリプル沿いのコース。
テクは中間から(1級の大回りスタート地点あたり)、クラは一番上から滑ってた。
>>77
ワラッアッタ
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 21:48
だれかブランシュたかやまでテク受けた香具師いない?
やっぱりあのエキスパートコースのSuper深深コブすべらされるん?
種目別のコースとか教えてもらえるとうれしいです。
>191
スキーながのに載ってる前年度テク・クラの合格者数は
大体
クラ50人
テク250人だ。
10億倍よりだいぶ簡単だと思うぞ。
漏も、クラ一回で受かったし。


223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 23:02
ジャイアントって、そんなに大変だったっけ?
わりと斜度はあったけど、漏れの行った時はコブは浅かった。
あれなら、しっかりエッジングさえすれば、小回りも大丈夫。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 23:02
混んでる時のコブって練習になる?
気持ちは攻めたいんだけど、衝突が恐くて・・・

やっぱ平日っすか
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 23:04
岩鞍はリーゼンです。
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/08 23:08
>>212
>やっぱ共通点多し。

SAJの方も、モーグルの技術を意識していることだけは絶対に確か。
トップレーサーやデモの技術を、一般の人にもできるようなものに翻案してきたのが、
SAJの技術教程の歴史。モーグルについても、全く同じことを考えているはず。
要するに、盗めるものは全部持ってけというのがSAJのスタンス。
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 01:43
もしテイネの北壁連れて行かれて、
「不整地の検定斜面はここです」
って言われたら多分にして駄目です。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 03:26
>>225
テクの検定斜面って意味だよね?
エキスパート上部とかじゃなくてよかった。ホッ。
もしくは圧雪ないときの国体男子とか、いやいや。

ってどこでも滑れなきゃテクの資格ないか・・・。
229185:03/01/09 03:37
> 小回りでエッジング感覚を「タバコの火をもみ消す意識」
> と習ったがこれは<<185のいう
> 最後のかかとのひねりと同じなのかな??

亀レス。
漏れタバコすわないからなんともなんだけど、
多分同じことだと思われ。

もっというと、
@両足同調でやるべし。
A内足は持ち上げちゃダメダメ。

特にAが理解できると左右どちらかのターンの
苦手意識が烈しく減少。

だまされたとおもってもやってごらん。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 07:28
かかとのひねりって、つま先を軸にしてひねるの?
それともかかとを軸にして、その軸を回転させる?
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 08:28
正しいのかどうか知らんが、漏れは足の中心を軸にしてるよ。
つま先とかかとの中間点。
実際の軸は違うかもしれないが、荷重を足裏均等にして回転させようとすると、その意識になっちゃう。
あと、切ろうとするときはただ雪面に平行に回すんじゃなくて、
トップを雪面にめり込ませるような方向でひねる。

ただカービング板だと、このヒネリ意識があんまり必要ないのね。言葉で伝えるのは難しいよな。
あ、漏れ万年1級です。
以前SAJ県連支部役員の上司に凖指受験を勧められたが、ヘタレなんでやらず。1級から上は難しいのよ。テクは技術的に難しいし、
純氏はまた別の意味で(w)難しい。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 09:06
検定ビデオのコブをスローで見てたら、一つ発見したことがあった。

合格してるやつはやっぱり板の落とし込みが早い。
どうしたら早く板を落とし込めるのかと、さらにスローでよく観察してたら、
外足というより内足のアウトエッジを早めに接雪してる感じに見えた。

これってつまり、整地大回りで練習する「外足〜内足の一本足切り替え」と
同じ要領なのかな、と。

まだ自分で滑ってないのでなんとも言えないが、
コブの上手い方、こういう意識ってありますか?


#ポジションの問題といわれればそれまでなんだけどさ。それがなかなか出来ない。
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 09:24
確かにあるレベル以上になると、内足がかなりキーポイントになってくるね。
コブ上手くないんで、突っ込んだことは言えんが。
デモのビデオなんて見てると、コブの中で完全に内足に乗って回してるような
瞬間さえある。普通の人なら確実に転倒するところだ。
だからコブを片足で滑る練習すれば、コブ上手くなるんじゃねえの?(藁
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 09:29
>コブを片足で滑る練習すれば、コブ上手くなるんじゃねえの?

これは間違いないでしょ。丸珍先生もやってるし。

一つ名言を思い出した。片足コブ練習のところで
「この練習で大事なのは、時々休むことだ」っての。(w

いきなり片足は難しそうだから、両足で滑りつつ、
 内足重視
 外足重視
 右足重視
 左足重視
って滑っていけばいいのかな。

というか、231 の意識で滑ってるすんげーすんげーすんげーすんげー上手い人がいないかどうか知りたいんだけどな。(スマソ
235名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 09:47
前から思ってるんだけどさ、
斜面の上にでっかいリール作って、
そこからロープ出して、
そのロープを腰にくくりつけて、
リールからちょっとずつロープを出してくれれば
急斜面に垂直なポジションを作る練習になるのにな、と思ってるんだけど。

どっかそういう施設作ってくれないかな。 (ワラ
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 09:53
天は自ら助けるものを助く
紐に頼るな〜
>236
ワラタ、スンマヘん。
確か、リッチーのビデオかなんかに
「その努力を怠らなかった者にのみ、急斜面が微笑んでくれる」
って言葉があった。

極意シリーズは良かったなぁ。
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 10:18
じゃ、でっかい設備じゃなくても、よく子供に紐つけて滑ってるおっさんのようにやればよい?
やってる人みたことないけど。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 10:30
皆さん、八方で合格テクニカルクラン持ってまつか?
あれについてのコメント求む。

他のスキー場でもあんなもんだよ、とか
八方は特別、とか
ここが違う、とか。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 10:41
八方でプライズ受ける香具師は↓みれ。やる気なくなるって。

ttp://www5.tok2.com/home/hakuba/Yumiko.html
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 10:49
>本来の彼女の滑りではない。76点。

って、おもいっきし特別視してるじゃん。
他の受験者の滑りは初めて見るわけでしょ。それと同じように見ろよ。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 10:51
元デモといえども、女子だし、オバハンだし、
若い男と同等の目で見られたらたまらんだろうな。

テククラ男女別化推進委員より
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 15:36
テクの受験資格には1級所持者って書かれてるけど
クラブに入らなきゃ駄目とは書いてないけどなんで駄目なの?
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 15:37
駄目なものは駄目
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 16:00
<クラウンプライズテスト>
本連盟登録会員で16歳以上テクニカルプライズ取得者
<テクニカルプライズテスト>
本連盟登録会員で16歳以上級別テスト1級取得者

**SAJのホームページより**

本連盟登録会員≒クラブに入る
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 16:08
>>246
ありがとです。クラブ探してみます。
1級は去年取ったんですけど大丈夫ですか?期限切れとかあるんですかね?
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 16:15
>247
1級期限切れはない。どんな昔に取った1級でも合格証があればOK

あと「本連盟登録会員」になるのに3通りの方法がある。
1. 1級に受かる。さすればそのシーズン中はSAJ会員になる
2. クラブに入る
3. 長野県で臨時登録する

3 に関しては過去ログ嫁。
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 16:23
>>248
今まで受験資格満たしてるのかわからず受けるのためらっていたのですがやっと理解できました。
去年取ったばかりなんでまだへたれなんですが目指してがんがります。ほんとありがとー
象印のヒントでピントって番組の中で、
動くテクニカルってのが有ったな。
251249:03/01/09 16:26
訂正
× 去年取ったばかりなんで
○ 1級去年取ったばかりなんで
>1. 1級に受かる。さすればそのシーズン中はSAJ会員になる

これにちょっと補足。
1級合格時に「SAJ登録料」として3000円ほど取られたとオモウ。これのこと。
1級合格時点からそのシーズンの終了まで、強制的にその県連の会員になる。
これはイヤだといっても絶対に変わらない。
入りたくないといっても入らされるし、次のシーズン以降も入会したいといってもダメ。

つまり、次のシーズンになるとSAJ会員ではなくなるわけだ。ここがミソ。
だからみんな、1級を受けなおしたり、クラブに入ったり、長野県で3000円払って臨時登録したりするわけだ。
イジョ
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 17:36
話がスレタイからはずれるが、クラブに入っていない香具師の
「クラウン」受験の場合ってどうなんだろう?

「テクニカル」の合格証と当該年度のSAJ会員証でOKだとすると、
やっぱり1級受けなおしや、長野の臨時登録でいいのかな?
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 17:39
クラウン受験のために1級受けなおしって、まじめに1級目指してる
他の受験者カワイソウじゃない?(プ

「おまえのおかげで、普段なら受かってたやつが落ちた」なんてのも
ありそう、絶対。(ププ
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 17:40
>253 いいはず。ただし 254 が怒る
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 17:44
>>254
お前は普通に落ちてるから
1級落ちたからって人のせいにすんな
これでつか?

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/12/31 20:35
バッジ1級ホスイ。
254はテククラの受けなおし受験者がいなくても、1級落ちていると思われ。
つーか、脳内だわな。3級以下。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 17:47
実力があれば1級なんて受かるんで、
他の人間を可哀想がる必要は全く無し。
文句はSAJに言え。
楽に受かりたいならクラブ検定でも受けてろ。>>254
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 17:52
アフォどもがたくさん引っかかる引っかかる(プ

         │\
         │  \  (ー` )
         │   \ // )
         │     」」¬
        ∧|∧
       (  ⌒ ヽ
        ∪>>256-259
         ∪∪

261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 17:52
おまいらにいいこと教えてやる。
テククラは
「あらゆる斜面、状況に即応して滑ることが出来る。具体的には、
 速く、正確に、安定した動きが余裕を持って出来る能力」
だ。

つまり、速く滑りゃいいって門じゃない。
おまいらに一番たりねーのは「余裕」だよ。
ほなさいなら
たまには教程も読めよ。
ほなさいなら
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:01
せいぜい怪我をしない様に、3級からでもきっちり受けといて下さい。
さよーなら >ヘタレ

馬鹿が逃げた様なので、元の話題に戻りましょう。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:05
もう一匹かかったぞ、今日は入れ食いだな。(プ

         │\
         │  \  (ー` )
         │   \ // )
         │     」」¬
        ∧|∧
       (  ⌒ ヽ
        ∪>>263
         ∪∪
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:08
つうか、結局このプチあらし野郎完済人だな。
まったくいつも艦載ってのは(以下略
266bloom:03/01/09 18:08
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:10
まぁポンちゃんだし。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:10
ホモだし。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:11
クラブ検定でも落っこちちゃったのか、可哀想に。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:13
261、262 には反応無しか。思わず納得しちゃったんだろうな。可哀想に。
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:13
ハゲだし。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:14
オレじゃねぇぞ! ヽ(*`Д´)ノゴルァ

こんなアフォばかりのスレ相手にしてないし。(゜ーÅ)ホロリ

(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ 仕事しる!!!!!
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:14
教程だけ読んでてもゲレンデ行かないと1級受かんないよ、ヘタレ。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:16
あれ、ポンちゃんってリストラされたんじゃないかったの?
あ、あれか。仕事行って来ると家族に言って、公園で時間つぶし、給料日には消費者金融から借りてるのか。
がんばりやー
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:16
>>273
バカだなあ
ほんまにバカだなあ
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:16
そこまで1級受けなおしを憎む理由が判らん。
自分は自分という信念が無いのだろうか?
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:18
検 定 に 落 ち る 、って事は

実   力   が   無   い   って事です。


頼むから1級程度受かってからスレに参加してくれ。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:19
まあ一言で言うと「オヤジ」ですな
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:20
オイラのちんぽは無限大。テク・クラなんて関係ない。女はみんな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しながらもオイラのものにむしゃぶりつく。

うらやましぃだろ。(^∀^)ゲラゲラ
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:21
ポンちゃんかわいい
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:22
ポン、もういいよ。(゜ーÅ)ホロリ
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:22
>279
小さくて場所が分かりづらいからだろう。
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:23
で、結局 >>254 はポンだったの?
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:24
ちんこでかくても指使えない男は役立たずなんですけど。
童貞はこれだから・・・
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:26
この荒れ模様だとはそろそろ横子登場の悪寒。
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:30
横はポンのママ代わりなのか・・・。
ポンも手が掛かる親父だなー
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/09 18:32
親父のママだと、祖母になるぞ
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/10 09:34
志賀高原ジャイアント志賀高原スキー学校1/12・13
白馬岩岳スキー場白馬岩岳スキー学校1/12・13
黒姫スキー場黒姫スキー学校1/11・12

皆さん今週末もがんがってください。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/10 18:48
なんか今日レス付かなかったね。ショボーン

明日行くけどなんかお勧め練習法教えてくれ。
なんでもいいので今練習中ってのを教えれ!

170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★

   http://aliceya.free-city.net/
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/10 18:59
>289
切り替え直後、まっすぐになる
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/10 23:43
>289
ロングターンからショートターンへのベンディングによる切り替え…かな
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/10 23:49
>289
片足スキー。
1本しか持っていかない。それぐらいしないと、普段やらないし
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/11 00:55
漏れは今日ひたすらコブを楽しむ予定。
楽しみながらやる、これ大事!
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/11 00:56
今日5時起きなんだよねー。CDつんどこ。
ストイックに攻めないと到達できない世界であって欲しい。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/11 01:03
正直、私の滑りには驚嘆と爆笑のパワーが有るらしい。


こっちは必死なんじゃボケェ
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/11 23:04
テクってそんなにうまいのか?
クラくらいじゃないとうまじゃないだろ?
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/11 23:05
正直、テクとクラの区別がつかない。
300新着レス:03/01/11 23:08
300
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/11 23:47
>289
スノードルフィンのように、1本でコブとか
302294:03/01/12 03:23
コブを楽しんでくるつもりダターガ、
完全にコブに遊ばれました。

ザウスの自然コブに慣れすぎていて、
野ざらしの不整地コブは非常につらかった・・・。
またがんがる。

深すぎるぞ!溝。

303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/12 22:43
んダメだダメそうだーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日もコブ上手く練習できんかった!
ダメなんじゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなんじゃ講習検定ですらついて行けないんじゃなかろか!?
他が合格点貰えたって、コブがダメダメじゃ自分に腹が立つんじゃーーーーー
304206:03/01/13 14:04
>207
ごめん八方昨日行ってきたけど
あまりの視界の悪さでレッスン受けるのやめました。
(リフト乗ってて前のリフトがぎりぎり見えるくらい)

黒菱も一コブ先がやっと見えるくらいだったのでずっと北尾根コースのコブ滑ってました。。。
「コブ以外は合格点だぜ!!」と読めるのはおいらの気のせいでつか?
>>305
くれたものは仕方ないと思うが。
>303
こぶ以外で点数出して、合格してから逝ってくれ。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 07:46
>>301
丸珍先生が板1本ノーストックでコブやってますね。
すごいと思う。
バランス、筋力かなりないときついですよね?きっと。
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 07:48
>>304
レッスン受けても、先生の滑りが見えないから
お金無駄になってたでしょうね。
やっぱりレッスン受けるなら晴天で、できれば平日
が最高にお得。
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 08:11
コブはこっちのスレがスゲー参考になりますよ。
皆知ってるかもしれんけど一応ね。

基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ2コブめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1016723752/l50

>304
八海山コブレッスン受けてきたよ。とりあえず概略だけ。
基本的に常設なので、料金は一般レッスンと同じ一日4.5k、半日3k
当日8:30〜9:50までにスクール受付に行けばOK
先生は大平信之という新潟県フリースタイル強化コーチのお方。ゲロウマ。
でも先生は日によって変わるかもしれない。
レッスン内容ははっきり言って、自分にとってとても目鱗ですた。
簡単に言うと、「おまいら、もっと曲げれ」ということ。
フリースタイルな方なので、教え方も基礎というよりはモーグル滑りに近い。
でもとっても参考になった。
とりあえずそんなとこで。
312311:03/01/14 11:04
生徒のレベルは1級〜テク持ちくらいかな、という人たち。
一応「パラレルで小回りが出来る程度」と書いてあるが、2級レベルな人はいなかった。
ゲロウマもいなかった。
モグルっぽい人もいた。
313206:03/01/14 11:10
>>311
おー
良いティー茶ーに当ってよかったっすね

>「おまいら、もっと曲げれ」
もっと吸収を早くしろってことかな?
それとももっと低重心で滑れってこと?
314311:03/01/14 11:15
>313
後者です。それ以上はシミツ (w
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 11:16
おまいら、今週もがんがって投資してください。

よませスキー場志賀高原・北志賀分校1/18・19
栂池スキー場栂池スキー学校1/18・19
白馬八方根スキー場白馬八方根スキースクール1/19・20
軽井沢スキー場軽井沢プリンスホテルスキー学校1/18・19
野辺山スキー場野辺山スキースクール1/18・19
316206:03/01/14 11:18
>>314
アンガト
逝きたくなたーYo!
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 11:26
>311
それって元デモの人では?
>>317
それは成年タンでは?
>>311
レッスンの雰囲気はどうでした?
ばりばり体育会系?(どなりまくりで激しい?)
それとも、マイルド系?
>>319
中間ですかね。
斜面がハードなので、多少ハードな感じになります。
でも先生はとっても丁寧に教えてくれるし、安全にもとても気を配ってくれます。
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 13:12
1泊以上のキャンプって参加したことないんですけど
けっこうビデオ撮りとかしてくれますよね
その撮ったテープって言えば貸してくれますか?
>321
APPIでは、ダビングはしてくれるYo
VHSテープは持参してね
貸してくれるかは不明
>VHSテープは持参してね
なるほど。ありがと。
324317:03/01/14 15:42
>318
…だったね。
325オヤヂ:03/01/14 21:36
このスレで八海山のスクールの話題出した>>175です。
>>311タンが喜んでくれて漏れも嬉しいっす。
漏れの時はセンセが現役デモの若者だったんで、レッスンが糞ハードで死んだ。
はっきり言って>>311の方がイイナア。また行ってみっかな。
大平センセイでつか。
彼はモーグルのあいだでは有名人でつ。
ナショナルチームも出場する全日本選手権で予選通過したこともある実力者でつ。
(予選通過16名)
ちまみに膝の靭帯を何本も切って、「もう、靭帯がない」とは本人の談ですた。

まだ元気に滑っておられますたか。
こんど、新潟にもいってみるべか。
朝立ち
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/16 20:21
あげ
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/17 16:50
今週末も全国で10数人はテクニカルが生まれるわけでつね。
がんがってくだせれ。
330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 23:07
全国で10数名しかテクニカルって合格しないの?
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/19 23:16
年間500人くらいだろ?SJかSkierに書いてあった。
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 07:38
あげだ。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/20 11:03
年間250〜300くらいじゃなかったっけ。

仮に300だとして、スキーシーズンの週末が15週あったとすると1週間に20人。
この時期だとまだテククラやってるところが少ないから、10数人はあながち間違ってないだろう。
334山崎渉:03/01/22 05:00
(^^;
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/22 12:48
age
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 17:29
今週末はちょとすくないでつね。
ま、がんがってくだせ。

戸隠スキー場戸隠スキー学校1/25・26
戸狩スキー場戸狩スキー学校1/25・26
湯ノ丸スキー場湯ノ丸スキー学校1/25・26(テクのみ)
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/23 20:19
> 湯ノ丸スキー場湯ノ丸スキー学校1/25・26(テクのみ)

主任検定員でさぶちゃん登場とか。
さぶタン(;´Д`)ハァハァ
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 10:09
さぶって、湯殿山のさぶかい??
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 10:09
「スキーは楽しく」のさぶかい??
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 12:47
かい??
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 18:06
今週末もがんがってくださいage
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 18:10
http://www.skichannel.ne.jp/info/kentei/prize-schedule.html

これ見ると、日程が1日のやつが結構あるんだが、1日で終わるの?
343bloom:03/01/24 18:23
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/24 23:29
>>338-339
渡辺の三郎様のことでし。
湯ノ丸スキー学校の校長先生なのです。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 00:40
今シーズン初めて受けてみるよ。
ま、ダメもとだけどね
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/27 22:47
これも一日で終了。但しクラブ検定。
http://www.yoshimaru.co.jp/ysc/scedure/2003/teq.html
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 02:30
わし、モーグラーだが基礎もやってる。
テクニカルは不整地だけは合格した。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 03:55
>>347
溝ドスドスでは合格しないってレスがあったと思うけど
347はそれ系のすべりなの?それともターンをしっかりする系?
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 07:33
テク目指す人って、やっぱりがんがんスクール入ってるの?
不整地もがんがんとびこんでいってるの?
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 08:24
>>349
ハイ。
ハイ。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 13:59
>>349
イイエ。
ハイ。
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 15:06
>>348
ハイ。
ハイ。
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 15:09
がんがんスクール入るとがんがん金がかかるのだなぁ。
ほとんど独学(ビデオ、本)だけで、テクニカルとった人
っているのかなぁ。
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 15:11
>>353
スクールには入らず、ビデオや本でなく、人に教わってテクとってたよ。
おれのツレ。
355名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 16:18
2年くらい前に玉原でテク受けて落ちた。
不整地・小回りだけは合格点であとは全部1点足りなかった。
あれからうけてないなぁ〜。
ちなみに、玉原の検定バーンは難易度が低いです。
その分、正確さが要求されるみたいですね。
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 16:22
これは合ってることですか?

傾き操作の小回りの不得意なスキーヤーに共通していることは次のとおりです。
1)トップコントロールができていない(常に後傾である)。
2)捻り操作を多用する(両足の反転ができない)。
3)上下運動が大きい(身体を落とし込めない)。
傾け操作のプルークボーゲンのリズムを徐々に早くしてみてください。
コツはスキーのトップが内側に入らないような(スキーを回さない)操作を心がけることです。

スキーを回さない操作なんておかしいんじゃないの?
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 16:29
「傾き操作の小回り」という注釈があるから、いいんじゃないの?
≒カービング操作っちゅうこと。

技術そのものの要不要は別として(ワ
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 16:30
>>356

> 傾き操作の小回りの...
って書いてあるジャン。いわゆるカービング小回りのことでしょ。
「回さない操作」で正解。
同じことが2)でも触れてあるよね。
359訂正:03/01/28 16:32
>>≒カービング操作

じゃなくて「回旋や荷重を主体としない操作」か。
360358:03/01/28 16:33
>>357ケコーン。

ついでに言うと、ひねり型小回りとちがって、
若干腰の向きを正対させるのも大切。やりすぎたらだめだけど。
361356:03/01/28 17:11
みなさんありがとうございました。
362357:03/01/28 17:22
>>358
ふつつかものですが…。

気付かずに訂正文入れてたよ。
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 19:35
>349
イイエ
イイエ
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/28 23:21
>>349
マジレスだけど、
スクールはシーズンに1〜2回。
コブは1日2〜3本。

で、今月テク合格。
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 08:50
>>364
何処のスキー場?検定バーンは?情報キボンヌ
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 08:53
>>364の合格した穴場スキー場知りたい。
穴場と断言してしまうのも失礼だろ(笑)
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 09:15
コブが一日2〜3本は判るにしても、
シーズン1〜2回の指導で受かっちゃうのは大穴場でしょうな。

スクールには検定の時だけ入って、
あとの練習はバッチリクラブ指導受けてるんだろうけどね。
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 09:47
やっぱり基礎の人の1日のコブの本数ってそんなもんなの?
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 11:22
いや、習ってばっかのヤシは、逆にテクなんか受からんだろ。
レッスン受けるのは最小限にとどめ、それを自分なりに解釈して、研究して、具現化できるようにならないと。
あと滑り込みの時間もいるしな。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 11:23
基礎コブはズリズリドンな人が多いので、一日のコブ限界本数はモグラさんより少ない。
それを上げられるようになるのも大事なんだろうけどね。
最初はやっぱりキツイ。
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 13:14
>>370
禿同。
スクールばっかり入って、ボケーッと教えてもらって合格できるのは1級まで。
俺の場合、主に自分のビデオを撮って弱点を整理、矯正する。
もちろん、雑誌なんかも参考にするし、スクールも入るが、最小限で十分。

テクニカルは、自分の滑りをアピールできないとダメ。
そのアピールっていうのが難しいんだけど、理解できない間は合格は難しいが、
理解できたらあっけなく合格できる。
もっとも、>>366のように、穴場を探しているような香具師が合格できるほど
テクニカルは甘くない。
ちょっとスレ違いかもしれないが・・

「テク => クラ」と「1級 => テク」 ってどっちが難しいと思う?
どっちがかけ離れると思う?
どっちのほうが苦労が多いと思う?

俺はヘタレ1級レベルなんで、正直、テクとクラの合格レベルがそんなに違うような気がしないんだよね。
ビデオとか見ても、さ。
もちろん、違うことは分かる。
でも、1級 => テクのほうが、なんか難しい気がする。

だから、テクが取れれば、あとはその調子で練習しとけばクラにも手が届くのかな〜と
たわいもない妄想を描いてたりするんだが。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 13:20
ageわすれ
折れは2級くらいの時は、1級より上のヤシはみんな神のように見えた。
けど、しばらく前に1級を取ってテク受験するくらいになったら、
所詮1級は1級で、それより上とのレベル差が格段にある事がわかるようになった。
そういう事じゃないのかな? 結局、見る目と滑りのレベルってのもある程度一致してくるんだよ。
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 13:40
>>375
分かってるよ。
自分もそのレベルだから、その色眼鏡でしか見れないわけ。
だから、実際のところはどうなのか知りたかったわけ。
377テク持ち:03/01/29 13:40
>>373
テク⇒クラの方が難しいと思う。

テク=常識的なうまさ。
クラ=桁外れなうまさ。
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 13:45
知り合いで真剣にスキーやってる(た)人で

結局テク取れないであきらめた人 2人
結局クラ取れないであきらめた人 0人
クラまで取っちゃった人     2人

だから、なんとなくテク取れた人はクラまでいっちゃうような気がする。
逆に、クラ受かるくらいの勢いのある人じゃないとテク受からない、という気もするけど。
379377:03/01/29 13:58
>>378
確かに言えてる。

モチベーションとか理解力とか、そんな部分ではテク⇒クラのほうが
簡単かもしれないけど、技術的には圧倒的に難しいと思うんだが。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 14:13
なるほどね。

1級⇒テクで、モチベーションとか理解力とか人間性とか容姿とかのふるいにかけられるってことか。
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 14:15
所詮、クラなんて一般人レベルだべー。

八方の「クラは全日本準決出場レベル」とか言っといてさ、
今月のクラウンヘノミチの人、全日本に出ただけで「すごい」とか言われてるしさ。

いや、その人にケチつけてるわけじゃなくて、八方SSが言ってることとやってることがちがうなと思っただけ。
>>381 ハッポーSS の話はやめようぜ。あそこの検定部は天狗だからさ、聞くだけでもなんか気分悪くなる。

で、やっぱり >>375,376 の通りだとすると、1級・テク・クラのレベル差は
全日本決勝レベルのヤシにしか語れないんじゃないか、という気がする。
さすがにネラーにはおらんだろうな…
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 15:49
里吉デモが2ちゃんをみてるらしいぞ
ここ見てたら語ってホスィ
>>381
宮崎友見子元デモはそのレベルを超えてるって事じゃない?
385384:03/01/29 16:10
SGの事ね。すみません。
>>里吉デモ

やっぱりポイントは「アゴ荷重」ですか?
387351:03/01/29 22:29
>>369
最近は
フラット10本
コブ10〜15本
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/29 22:36
>>1
目指すだけなら、漏れでもできるが。
スキーって自分自信の滑りの評価と、
他人から見た自分のフォームって大きくかけ離れてるから、
余程感覚が研ぎ澄まされている奴以外は、
あんまり一人っきりで長く練習しない方が良いぞ。
変な癖付くし。
「万年一級」の大半が孤高のスキーヤー。
習わないでも良いけど、ビデオは撮影して貰ってた方が後々の為に良いと思う。
>>389
>「万年一級」の大半が孤高のスキーヤー
そういう奴は自分の好きなバーンしか滑らない奴がほとんどでしょ。
孤高といえどスキー場の全てを攻略したい奴は一人っきりでもOKなんでないかな。
>390
論点が違う。
テクニカルを目指した場合、余程自分の滑りを客観的に見られなるならまだしも、
そうでなければ検定に合わせて他人の力を借りて見てもらわないと合格は難しいよ、
という意見と、
スキー場の全てを攻略したくて孤高のスキーヤーとしてスキーを楽しむのは構わない、
というスノースポーツに対する姿勢を語る意見は、
テクニカル検定突破というテーマでは交差しない。
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 12:52
あげとくか。
で、受かった人いる?
393名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 14:28
雪なし県の場合、技選の県予選で決勝に残れればテクは受かるような気がする。
決勝で上位に入れなきゃクラは難しいかも。
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/31 14:30
テク受かるレベルで、ビデオ鳥したことないヤシなんかいるのかな?
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/01 00:46
テクって、何歳までなら合格できると思う?
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/01 00:57
しかし、これだけ金かけて合格しても
メリットが少ない資格ってなかなかないもんだよな。
テク受かるまでいったいいくら金がかかるのだろう・・・
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/01 13:41
>396
テクって資格だっけ。

取ってもメリットないものなら、剣道、柔道、空手、珠算、書道、囲碁、将棋…
一杯あるぞ。
>>397
そのメリットない資格(テクが、資格かどうかは"?")の中でも ぐんを抜いてると思うが、、、、。
まぁ、社会的にメリットないから良いとも言えそう。
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/01 16:11
>>398
小規模社会的メリット=75点
大規模社会的メリット=74点
不規則社会的メリット=75点
総合的社会的メリット=73点

実践社会的メリット=74点


総合ポイント=371点。
400

401名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/01 22:44
>400
技術選、優勝できまつ。
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 10:10
できねえよ。クラ合格レベルじゃん。
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 11:25
>>394
漏れ。
404名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 13:56
八海山でスクール入った人でエキスパートコースってどうでした?
場所はどのコースでレッスンでしたか?1級取ったばかりじゃつらいですかね?
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 14:55
5年前に2級をとり、今年中に1級とりたいんだが、1級のとりやすいスキー場を、いくつかピックアップしてくれ
406名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 15:23
>>404
きついからやめとけ。
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 15:25
>>405
スレを間違うようでは1級は無理。
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/03 15:29
>>404
昔、八海山の3日間合宿講習に行った。2級も1級も持っていな
かったとき。
初日に、ショートターンをやらせて、レベル別にクラス分けされた。
なぜか上から2番目のクラスに振り分けられた。
その班はみんな俺よりレベル上だった。
がんがん滑らされた。
しんどかった、、まじで。。。
でも、自分のへたさを改めて激しく認識できていい経験だった。
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 02:23
1級取ってから、滑走日数が何日目ぐらいでテクニカルが取れるものでしょうか?
体験談を聞かせて下さい。

410名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 07:30
23才でテク、27才でクラ取ったがテクでやめとけ!クラまでいくと 気持悪いとか親父臭いとか散々言われるぞ。テク位が活きが良さそうだそうだ。、、、気持悪いって(泣
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 07:36
1級 普通
テク すげー
クラ きもい


スス板での、がけっぷちは「テク」ということで。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 09:14
>>411
ワラタ 胴囲。
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 09:15
>>409
体験談じゃねえけど、知ってる人を見てると200日くらいじゃねえの。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 19:14
今のテクの検定種目はなにがあるの
5年程前に受けたがそれから遠ざかってまつ
整地小回りとステップターンがアウトだった・。
ステップターン今は(ププ
ですよね
そういえば、折れこんど受験する予定なのに種目は知らんかった。
でも、事前講習で言われたことがパパっとできるレベルでないと合格しないような気もする。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 23:00
>413
10年かかるわ…
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/04 23:03
シーズン4日滑走で、50年か。
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/05 07:43
>>414
SIAの検定だと、まだステップターンあるんじゃなかったっけ?
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/05 08:50
で種目は?
おしえてくれないと僕泣いちゃうぞ



ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/05 09:09
・整地小回り
・不整地小回り
・整地大回り
・総合滑降
・講習内検定
じゃなかったかなぁ。

クラだとこれに制限滑降ね。
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 12:39
ちょっとマテリアルの話でもしませんか?
受けてる人、受かった人、受けようと思ってる人、
どんなマテリアルを使ってますか?

選ぶときに何を重視しましたか?
何本使ってますか?
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 12:42
テクぐらいは1本でと思っていたが、この前テクの検定のときは結構小回り用と
大回り用で行っている受験者がいたのでオドロイタ。
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 12:45
「結構」というのは、半分以上くらいでつか?
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 13:00
いやぁ、正直いないかと思った。クラ位なら、居てもおかしくないけれど。
30人中7、8人いたなぁ。
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 13:03
1本で全部まかなおうとすると、長さ165cm くらいの R16 くらいですかね。

あまり長いと小回りできなくなっちゃう。
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 13:04
整地小回りと整地大回りって、多分自分のレベルじゃあんま板を変えても変わらない気がするな・・・
コブは大幅に変わりそうだけど。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 13:05
>424
つうと、4人に1人くらいでつか。
これを多いと見るか少ないと見るか。

GS と SL を同じ板で滑るようなもんだからなぁ。
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 13:14
わたすは170cmのR=15のオーソドックスな香具師てす。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 13:21
板は一本でもいいと思うよ。
その板のサイドカーブを最大限生かしてターンをすれば、
あとはスキッディングでずらせばいい。

ちなみに、漏れが合格した時は171でR17位の板。
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 13:36
やっぱRが15以下くらいだと、大回りや総滑がきつそうでつね。
落ちていけないから。
小回りはR11くらいのSL板がいいな。
コブは・・・

おっと、いつのまにか3台に。(w
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 13:37
1本の香具師は、165〜175cm、R15〜20 くらいにしとけってことかな。

んー、やっぱもう一本板買わないと無理そうだ。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 14:13
2本用意できる香具師はそれでイイと思ふ。ただ2本とも使えこなせるかは疑問?
ウチの師匠(技選代表)曰く、テクなら1本で十分といふ教えを請うた。のでオーソドックス
な香具師にしますた。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 14:29
>432
あんま上手すぎる師匠のお告げは逆にあてにならない罠
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 17:29
大事なのは、2本使ったら合格率あがんのか?ということ
840って何か悪い事言ったか?
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 18:16
>434
あがんじゃないの。単純に。

でも板を2本持って移動する手間や苦労、板を置きっぱなしにする心労なども総合すると
あまり変わらなくなってくるかも名。
サポートいるとありがたい。
437名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 18:54
1本ならDEMO板?
2本ならSL&GS?
ちなみに私はGS1本です。
GS 1本って、おまいそれて不整地小回りもやるのか?
折れが2本使えるなら、不整地と整地小回り用に軟らかめでの基礎板と、大回りと総滑用に GS 板かな。
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 20:10
スキー2本って自分で持っていくのですか?
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/06 20:21
>>439
自分以外に誰が、用意してくれる?
ふーん、一人で持っていくのね。

それでうまく逝った?
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/07 08:52
GS板で不整地・小回りを技術選で滑ってる人って結構いるよ。
オガサカだけど。
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/07 09:12
2本買えれば苦労しないYO。 1本でも使いこなせりゃ一緒。
SLでチト長めorGSでチト短め。無難にDEMO用。あとは検定斜面による
な。というか、どんな状況でも対応できないと受からんし、対応できる用具なら
何でもいいと思ふ。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/09 22:40
受けたヤツはいないのか?
どのあたりが難しかったとか。
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 01:44
age
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 01:55
テクって2日あるやん?
1日目は何で、2日目は何って決まってるの?
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 11:28
>>446
前レス見れ!
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 15:13
テク講習では、フルカービングが使える場所は限られてるから、と言われ
しつこいぐらいスキッド&カーブの練習させられたんだけど、
本番でもスキッドで滑った方がいいのかな?
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 15:21
>>448
テクの検定で、フルカービングで滑るような斜面設定はないだろ?
よってスキッディングも重要。
斜度やスピードに応じた、スキッドとカーブのコンビネーション。
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 15:25
>>449

>斜度やスピードに応じた、スキッドとカーブのコンビネーション。

それは分かるんだが、具体的どんな斜度でどのぐらいの速度で滑っていいのかよく分からない。

もし、合格したのなら、どんな斜面でどんな風に滑ったのか教えてくれ。
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/11 15:37
完全の整地ならば、20度前半でフルカービング位かな。
452449:03/02/11 15:39
>>450
>どんな斜度でどのぐらいの速度で滑っていいのかよく分からない。

自分がコントロールできる速度。
その速度が遅いと言われれば、まだ技術が足りないってこと。
普段、すいてる所で気持ちよく飛ばしてる時くらいのスピードで
楽〜な感じに滑れば良い。
453449:03/02/11 15:43
>>451
20度前半なら大抵、無意識のうちにずらしてるって。
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/12 08:38
>>453
ずらしてるってのとずれちゃうのは違うとおもわれ・・・

気持ち的に「イケル」と思えば、どんなバーンでもフルカービングでいいんじゃない?
455453:03/02/12 16:07
>>454
テクニカル目指してるヤシが、どんなバーンでもフルカービングじゃダメだわな。
そんなこと出来るわけないんだし・・・・
まあ、テク・クラレベルのヤシが滑ってるのをみれば、常にフルカービングに見えるが
実際は効率的かつ最小限にずらしてる。
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 08:53
>>453
ごめん、日本語まちがってたかなオレ。

無意識のうちにずらすってのは、意識的なずらしが無意識にできるってこと?
それとも、ずらしたくないのにずれちゃうってことをいってる??
なんか変な日本語だな。

「意識的なずらしが無意識にできる」ってのは何がいいたいかというと、
「スピードコントロールしようと思うと無意識にずらしてる」っていうことで、
つまり、20度以上のバーンでは、テクレベルだとスピードコントロールする
ために、スキッドで対応するってこと?

んで、どんなバーンでもフルカービングじゃだめとおっしゃってますが、
オレの表現したいところはそうでなくて、

「イケル」と思えるバーンならカービングをみせる。
「少しやばいかも」ってバーンならスキッドをいれてスピードコントロール

っていういみだす。

25度ある斜面でも、ゴールエリアが緩斜面で広い場合には、気持ち的には
フルカービングで落ちていって、スピードを表現するのもありかと。

もちろん、弧の深さで多少スピードコントロールするけど、スキッドさせる
まで必要ないっていう場面ってあるとおもうよ。

こういう意識で滑っても、実際はスキッドしてるかもしれないけど、そしたら
純粋なカービングなんてありえないからそういうのは無しで。
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 11:04
テクなんて、R13くらいの板で深回しすりゃ受かるんじゃないの?
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 11:23
漏れ中学の時友達に「俺スキーの一級持ってんだぜ!」って自慢してみたら
「(  ´ _ゝ`)フーン。それってすごいの?」って言われた。
あぁスキーなんてそんなもんなんだなって気付いた瞬間だった。
今はその友達と一緒にボーダーでつ(ぉ
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 11:31
誰かA級指導員情報キボンヌ
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 11:43
>>458
級、プライズ、持ってることは黙っておくのが一般的。
言うやつに限って、ふかしorどへた。
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 11:53
>>460
そうか。鬱

じゃぁ漏れはあの喜びを誰にぶちまければ良かったんだ
>>461
こちらでどおぞ。

検定結果を報告するスレ【基礎スキー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1041381439/l50
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 12:00
>>461
誰にもぶちまけることなく、じっと腹の奥に飲み込んでおけ。
それが日本男児の美学。
>>461
それでぬいとけ
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 12:06
>>461
便所で一人になったときに、にやにやして喜べ。
後は、なにごともなかったように普通に平然と
日常を過ごせ。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 12:42
>>461
それで、ヘタレ&脳内指導員をゲレンデで撃沈したれ!男は資格でなく滑りで勝負
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 13:41
>>462
さすがに4年も前のこと書けませんよ...(´д⊂)ウゥ
>>467
年がばれる発言をしました
の巻
469453:03/02/13 17:42
>>456
俺の言いたかったことも>>456のようなこと。

ただ、
>ゴールエリアが緩斜面で広い場合には、気持ち的には
フルカービングで落ちていって、スピードを表現

これは、ごく限られた状況なんで・・・

>弧の深さで多少スピードコントロールするけど、スキッドさせる
まで必要ないっていう場面

それもあるけど、俺的には、さっさとスキッド(といってもごく僅か)で
切り上げて次のターンにはいるほうが、スピード感があると思うが?


最近あまりにもスキッドを軽視して、整地の中緩斜面しか滑れない香具師が
多いんで、ちょっと大げさに言ってみたんだけど。
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 17:42
>>457
受かってみ。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 18:02
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 18:05
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 18:56
>>470
そういうあんたは受かるの?
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 18:59
過去ログ見ましたが
すみませんクラブって何ですか?
先日北海道でテク受験見ました。
コブ斜面なっかたよ。受験生に整地?不整地?って質問してしまいました。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 19:00
>>474
マジレスですが、受験者に声掛けないで下さい。
476470:03/02/13 22:03
>>473
テクですが、何か?
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 22:43
>>453
20度前半程度の整地であれば、積極的にスピードを求めていく滑りが出来なくてはテクは難しいと思う。
もちろん30度以上の急斜面や不整地であれば、自分の限界速度の関係から、しっかりしたスキッドが必要になってくる。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/13 23:31
私は北海道在住のスキーヤーです。
北海道では、受験の申し込みをする時にSAJのその年度の会費を
払うことになっています。
あと、北海道ではクラブに所属していなくても準指がとれます。
479453:03/02/13 23:49
>>477
言いたいことはわかるけど、
スピードを求めるていうのと、スピード感があることとは違うよね?
テクの場合、絶対的なスピードよりスピード感のほうを求められると
思うんだけどな?
つまり、ある程度高いスピードの中で、いつでもターンができるとか
いつでもイレギュラーな状況に対応できるとか・・・
そういう余裕のある滑りのほうが、結果的に速く見えると思うんだがな。

で、そういう余裕のある滑りをしようとすれば、ある程度スキッディング要素を
考え取り入れないと無理だと思うんだが。
まあ>>477が、競技屋さんとか強靭な肉体の持ち主であれば
意見は違うかもしれんが・・・
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/14 09:52
>478
初耳デス!
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/15 01:04
クラブに入ってなくても受けさせてくれるスキー場の一覧きぼん
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/15 01:08
長野県全部
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/16 20:17
>>479
>>479
20度前半程度の整地斜面の大回りで、
スキッドしなければ限界スピードを超えてしまうようであれば、
かなり厳しいと思われ。


484479:03/02/16 23:39
>>483
よく嫁!
限界スピードとは言ってない。
実質的なスピードより、スピード感のある滑り。
つまり、速い切り替え・落差の大きさ・無駄のない動き・気持ちの余裕等。

ちなみに、20度前半でも、フルカービングで滑れば間延びしたターンになったり
オーバースピードになったりするから。(板にもよるが)
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/17 11:14
オレは >>483 は正しいと思うぞ。
484 はちょと技術が足りないか、板があってないのでは?
実際にスピードが出た中で 479 の言う事をやる。
スピードも出てないのに、演技ばっかりでフォローしようとしても無理だべや。

あとテク受かるには競技屋レベルの体力も必要だべ。
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/17 11:37
485にドウイ
スピード≠スピード感ではないとおもうけどな?
イコールでもないが。

実質的なスピードがないのにスピード感のある滑り?
想像すると滑稽なイメージだな。
487479:03/02/17 11:51
>>485
誤解のないように言っておくと、
スピードがいらないとは言ってないし思ってない。
最近の検定見てると、スピードとカービングを意識しすぎて
板をコントロールできてない香具師が多すぎ。
そういう意味での>479>484の考え方であって、
コントロールできてない香具師は合格できないし
テク持ってる香具師はそういうこと(スピードとコントロールが出来てると思う。

あと、
>テク受かるには競技屋レベルの体力も必要
というのはどうかな?
テクぐらいであれば、体力よりも(もちろんある方が有利だが)
いろんな状況での合理的なスキー操作が要求されるんじゃないか?

>484 はちょと技術が足りないか
一応、テク持ってますんで・・・・
クラに比べると技術は足りませんがね・・・・
488485:03/02/17 11:54
>487
なるほど。オレは1級だ。おまえもがんがれ。
489なし:03/02/17 18:13
15日16日に菅平でテク受験。クラは19人中合格なし。テクは75人中12人合格。1日目はぽかぽか天気。2日目は吹雪ガリガリ。
490483:03/02/17 23:11
>>479
>>484
>>487
スピードとカービングを意識しすぎて板をコントロールできてないやつは、
板がズレちゃってスピードが落ちるか暴走状態になる。
スピードに負けてポジションが乱れれば、板が不安定になり、転倒する場合もあるし、
板のタワミが求められなくなり、切り替え時の反動も得られなくなる。
板をコントロールするためにはポジションを確定あせる必要があり、そのためにはオーバースピードにならない、つまり自分の限界スピードを超えない事は絶対条件となる。


そして、完全整地20度前半の大回りや総合滑降の設定であれば、テクレベルでは以下のような技術レベルが要求されると思う。

1,間延びしたターンを作らないために、板の反動を利用したスムーズで素早い切り替えをする。
  スキッドして減速しないと切り替えが遅れるようでは、まだテクレベルではない。
  上下動と膝の吸収動作のバランスを上手に表現しよう。

2,フルカービングしながら、ターン弧の大きさや切り上げ方でスピード調整する。
 ただ、予想していない雪面の変化や、検定バーンの乱入者等との衝突回避の時の対応ではスキッドを使って対応してもよい。

>484 はちょと技術が足りないか
禿道、完全整地20度前半でスキッドで減速しなければ板をコントロール出来ないのであれば1級も怪しい。
今の1級では、この斜面設定の中で、きちんとトップを押さえてカービング要素(フルカービングではない)を見せる必要がある。
491名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/20 22:37
>>490
479はどうした。反論しないのか。
テク持ってるんだろ。
492世直し一揆(コピペ推奨):03/02/25 22:30
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/04 10:27
今週末、戸隠で受けるのでage
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/04 18:28
急斜面アイスバーンでも、ターン導入時にズラしたり、
切り替え時にスキーが下に落とされたら×?
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/04 22:51
>>494
角付けを浅くして、面で捉えるイメージ。
板がザザーとずれたら、板と一緒についていく感じ。
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/04 23:11
う・・・それでいいんだ・・・


カービングじゃなけりゃマズイと思って
必死に前半を切って入って、そのままエッジを立てながら回って
後半は下に落とされないために、あまり切り上げないよう
してたから、スピードでまくりで怖いの何のって・・・
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/05 00:40
カービングの「カーブ」は、

 × 曲がる
 ○ 削る
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/05 09:10
本人が怖いと思ったら、見てる周り(検定員含む)はその数倍は怖いだろうなぁ・・・
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 00:05
>>494
急斜面のアイスバーンでズラシが少量でコントロールできたら、クラ取れるよ。
500クラウソ ◆pitegCVtt2 :03/03/06 00:16
>>499
むしろ、できなくても取れるぐらい。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 10:55

クラウン・テクニカルとか取って何になる。
所詮、SAJの金ズル! ミツコチャン
肩書き命ってかっこ悪い。
早く、気ズケヨ!
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 15:43
501がいいこと言った。

このスレは終わりか。
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 16:16
>>501-502
スレ違い。
そんなんじゃ2級も受かんねーぞ。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 16:16
>>498 のほうがいいこと言ってる
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 16:20
>>501がクラウンバッジ所有者なら、(・∀・)カコイイ!!
何も持っていないのであれば、(・A・)カコワルイ!!ヘタレ!!
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 16:32
>>505
ありえない。
クラウンには人間性と品格が求められるからな。
あと年収。
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 16:43
では、>>505は「負け犬」ってコトで宜しいでつか?
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/06 16:44
505じゃなくて501じゃねえの?

つうかおまえらよ、せめてじぶんがこわくないすべりしろよ。
この漏れのスピードについて来れるかな
  ヘ( `Д)ノ
 ≡ (┐ノ
:。;  /
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/08 21:26
不整地小回りってどの程度滑れればテクなのかな。
近くに居る基礎屋に見つめられる程度
>>511
おお。良き表現ですなぁ。
ちなみにクラウンは
その斜面にいる全員に見つめられる程度
思うけど、リゾートバリバリの香具師等って、1級とクラウンで
たいしてテクニックの差を理解してないと思われ。
リゾートバリバリの香具師等にも
「うわぁ、あの人スゴ〜ィ」と言わせるのがクラウンだ
いや そう言う意味じゃなくてね。
その"うわぁ、"ってのが、クラも1級も等価だと言いたかっただけ。
(下手すりゃ。1級に負ける。)

つれのテク曰く"そんなもん"らしいけど。
基礎としての価値観みたいなの持った香具師の"うわぁ"のほうが、
重要かな?
なんとなく言いたい事は伝わったけど・・・
ムーン

俺がスーパー初心者だった頃は、どんな人を見てたかなぁ
今の視点じゃぁ、それっぽい人を自然に見ちゃう&ストーキングだしね
で、見切る。
見切った結果、デモだったりもする
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/08 23:37
>>516
1級以下の香具師から見て、うまいのかなんなのかわからないぐらい
うまければクラウンの可能性あり。
519493:03/03/09 22:20
367点でブッチギリで落ちました。ハハハ…
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/09 22:22
>>519
で、各種目何点だったの?

受かった人はどのぐらい巧かった?

521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/09 22:51
>519
報告スレにお願い
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/10 10:35
>521
そっちにも書いたけど、テクスレなのでもう少し詳しく書くわ。
>520
整地小回り・総滑74、それ以外73 どうしようもないレベル…(w
総合技術(講習内)では、レールターンやエッジングの質などを見られました。
種目別に沿って講習。いつ点数つけたかわからんかった。
コブは前走が行ったところは深いところで腰ほどもあったので、へタレの俺は
別ラインを行ったのですがそれがマズかったかも。でも女性がコケたらコブに
隠れて全く見えなくなるくらい深かった。それだけに脚の伸縮を使って降り切れば、
そんなにスピードは求めていなかったみたい。
雪が新雪で検定斜面を40人でデラ掛け。カービングするとちょっと沈み込む感じで、
スピード出しにくかった。やっぱりそんな中でもスキーを走らせることができた
人が合格したみたい。
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/11 23:58
当方テクもちです
少しアドバイスするとエッジングしすぎて谷間わりができない人が多いいです
切り替えをあせらずにゆったりとやって高い姿勢の部分を長く取りましょう
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/12 01:20
3月8,9日の『あさま2000』での結果報告きぼんage
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/12 08:56
合格者3名。以上。
アサマはやっぱり4月、荒れ荒れバーンで受験するのがイイ!
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/12 09:05
>>525
何人受けて3人合格なの?
今回、長野県連の視察があったらしいね。<あさま
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/12 12:36
受験者数
テクテク:72名
クラクラ:17名
合格者
テクテク:3名
クラクラ:0名
コンディション:凍死するかとオモッターヨ。イジョ
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/12 16:58
テクニカルってさポールの草大会で優勝する程度の腕なら受かる?
ちなみに 1級はスクールを手伝った時に前走をやらされて、ついでに貰った
「速さ」じゃなくて「上手さ」だから、なんとも・・・。
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/12 17:29
>529
受かるんじゃないの。受けてみれば。
不整地が桶で種目の要領が飲み込めてるなら受かるんじゃない?
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/12 17:54
>>529
コブ種目もポール立ってると思ってやってみろ。受かるぜ。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/12 18:17
べんぢんぐが意識してできるなら受かる
草で勝てるなら、それくらいは無意識にでもできてるだろうよ。
536山崎渉:03/03/13 15:22
(^^)
537520:03/03/13 23:19
>>522
亀レスだけど報告サンクス
今年、テクニカル受けようと思ってるのだが、参考にさせてもらいました。
とにかく板を走らせて、板をしっかり踏むようにがんがります。
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/15 19:53
>>592 クラウンならどう?
539クラウソ ◆pitegCVtt2 :03/03/15 20:19
>538 いけるとおもいます。ぜひ制限ではぶっちぎりを。
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/26 00:20
何で新潟県のテク検定はGWとかにやるんだ?
541ヘボイチ:03/03/26 12:43
1級合格しました。こっちに引っ越します。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/26 23:25
↑おめでたう。オレも今年一休受かったよ。お互いがんぱろう!

ん?お返事は?
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/26 23:34
シーズンも後半に差し掛かって検定の残り日程も少なくなったが。

怪我するつもりで攻めようぞ、皆の衆。
544ヘボイチ:03/03/26 23:47
オス!!がんがりましょう!!

まぁ、名前のとおりヘボ1級なんで時間かかりそうです。
でも、必ずテクに到達します。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/26 23:55
1級取ったらすぐにテク受けるヨロシ。
級取り後の急激な上達と、新たな目標への意欲の沸き方が自分でも判る。
互いに頑張るべし!
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/03/28 21:08
昨日ノルンで受かった椰子いるか?
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/01 13:36
5,6日で玉原です。
急斜面がないから簡単なのでしょうか?
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/01 13:56
そのぶん採点が厳しくなると思われ。
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/01 17:23
緩斜面だとスピード乗らねえだろー
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/01 17:27
春雪、緩斜面じゃあ、つらそうだな。
でも、うまいやつはどんな条件でもうまい。これ正解。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/02 01:19
やっぱ雪質って合格者数に影響するんですかねぇ?
雪質に影響されない人しか合格できないのかな?
苦手な春雪で1万円を投資するべきか・・・迷う・・・。
5,6日のアサマ2000。雪質情報きぼん。
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/02 01:36
この週末のアサマは雪凄く良かったよ。
ほぼ緩まなかったし。
あれをキープしたまま、この週末天気が崩れたら硬いかも。
不整地は2本の硬い溝になっちゃうかも。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/06 21:25
もう残り僅かの今シーズン

テクニカルの試験はあと何処であるんだ?
554佐々木健介:03/04/06 21:26
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
555あぼーん:03/04/06 21:28
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/06 21:49
10000+3000 は高いよ・・・
557山崎渉:03/04/17 11:25
(^^)
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 01:06
>>556
欲しい香具師にとっては、その額以上の満足感。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/19 02:53
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
560山崎渉:03/04/20 05:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/21 00:24
3月末、栂池で受かった方、すごかったです。
78だったか79も出てましたよ。
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 10:11
ARAIは明日からです。
SAJ会員登録も当日できます。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 15:14
新潟はそうだよね<SAJ会員登録が当日できる
長野はなんでクラブに入らないといけないんだろう。。。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 18:44
長野もできたけど?
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 20:59
>>564
長野の何処のスキー場??
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/26 23:33
>565
戸隠。長野県連はどこでも当日一時会員でOKでしょ。オレ、新潟が
地元だけど、新潟はダメだと思ってた。
一時会員の話じゃなかったらスマソ。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/27 00:22
>>566
一時会員の話でおっけ。
俺は新潟はどこでも大丈夫で長野では車山以外ダメだとばかり思っていた。
ちなみに俺は長野が地元。
568山崎渉(^^):03/04/27 00:27
ぬるぽ(^^)(^^)
569名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/30 00:08
群馬はどう?当日の一時会員できる?
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/30 00:13
一時会員って言うのは、受検の度に入りなおすんですか?
だとすると、一回当りの受検料13k?
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/30 01:01
一時会員は9月まで有効
新潟のテク、クラ検は講習検定がいまいちだよ・・・・。
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/30 07:54
日程が2日がかりである限り俺はテクニカルは受けない
573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/30 09:55
>>572
1日の所もあるよ。
受けてみたら?
>>573
え!まじですか!それはどこでしょうか?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/30 10:33
箕輪とか1日じゃなかったけ?

福島県とかの東北の方だけだったと思うよ。
>>575
ありがとう。
東北ですか、、遠いので無理だなぁ・・
577名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/04/30 22:56
都連のクラブ主催のテク検定は一日で終了のとこが多いね。
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 12:56
クラブ主催・・・。 しょぼ
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 15:37
>>576は何処に住んでるんだ?

日程のリンクは過去スレに書いてあるが、ほれ。
http://www.skichannel.ne.jp/info/kentei/prize-schedule.html
来シーズンのためにがんがりたまへ。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 15:39
>>578
クラブ主催でもテクニカルは検定員が違うだろう・・・
>>577,578,580
自分で受けてみたり、他に受けてみたヤシらの話を聞くと、
たしかにショボイところもある。情けないけどな。
でも、これは八方の検定か、っていうくらいカラいところもある。
そういうので合格したのが、ショボイのと一緒にされるかと思うと、ちょっと気の毒かもしれんな。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/01 20:10
所詮、クラブ内検定ですからね(w
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/03 13:33
プライズ検定なんて八方だけでやればイイのに。
年に数回。
一箇所だけななら甘いも辛いもないしね。

検定日は基礎で貸切。全員同じ滑り。キモッ(w
584ペ ソ シ ョ ソ 九鳥 日寺 言十:03/05/19 21:27
ぽろっぽ〜ぽろっぽ〜
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/19 21:47
長野で一時会員になったとして、同シーズンに
栃木とか福島でも受けられる?
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/20 17:15
それはOKだろ?
587山崎渉:03/05/22 01:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
588山崎渉:03/05/28 16:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/04 21:23
保守 age
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 11:47
来年の種目が変わるらしいぞ。総合技能なくなるらしい!ヨシ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1048647526/l50
591直リン:03/06/05 11:50
これでテク二カル?

レベル低いね。

ttp://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg

593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/06/05 16:38
>592
作り物 オッパイに虫が巣くっている写真?
どうってことはないんだけど、グロいのやな人は見ないこと
他でも見たけどこんな事して楽しいの?その根性が一番グロいね


















595山崎 渉:03/07/15 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/01 13:17
改訂に備えてage
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/01 13:54
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/01 22:29
確かに八方のテクはレベル高いかもしれないけど
全体的に見て本州はテクの検定簡単だよ。
北海道では大抵急斜大回りは完璧な不整地だからな。
本州の検定見てびっくりしたわ。あまりにバーン状況良すぎて…
599_:03/08/01 22:31
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
601山崎 渉:03/08/15 21:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/06 19:46
保守
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/16 22:34
テクニカルはそんなに難しくないよ〜。
足の裏に意識を集中して、外面的な動きと内面的な動きが出来ればOK。
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 07:24
>>603
外面的動き、内面的動き
って何ですか?
具体的に教えてください。
いやです
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 10:26
>598
北海道は雪がいいのがうらやましい。
新潟は1月の雪でも北海道の4月並みだからな。
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 12:31
>598
北海道も本州もスキー場によるでし。
それ斜面が簡単だと見る基準が厳しいところもあるよ。
難しい斜面を用意できないスキー場もあるのが現実です。

「斜面難易度+斜面にあった技術点」の合計点がどこでも一緒が理想だね。
あくまで理想だけど。
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 12:32
>607

2行目の「それ」は不要でした。
すんまそん
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 17:41
>>605
そんなこといわないでさあ。いけずぅ。
難解な用語多くてこまっちゃうよぉ。
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/09/17 22:43
603です。
604へ
外面的は自分以外の人が見ることができる運動、
内面的は自分でしか分からない筋肉の動きを表現したつもりです。
言葉で説明するには限界があるので、続きはゲレンデで。
志賀のダイヤモンドのクワッドの下でいつも滑ってます。
現在右足を負傷しているので、たぶん片足で滑っています。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/02 01:03
今年テク受けようと思ってるんだが、板は何が良いかな?
いままでサロモンのデモ10で滑ってたんだが柔らかすぎて俺には合わない。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/02 01:14
デモ10柔らかくて合わないんならクロスマックス10かレース板なんじゃないの

ただテクニカルのバーンで固い板だと相当パワーがあるかテクニックがないと
コントロール難しいんじゃないかな。
少し物足りないくらいの方がコントロールに幅がでて良いと思う。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 03:35
板ね〜。
選手はみんなスキーって言います。
さて本題。
スキーの違いが分かるなら、少し柔らかい方が良いかな?
テクニカルを受ける人は、自分のレベルを過信して、堅めのスキーを持っている人が多い。
スキーは、雪上では自分の足なので、
滑走面で雪面の状態が感じ取れるくらいのスキーが良いと思います。
自分にはちょっと柔らかいかな?って言うくらいのスキーが、
ターン前半のとらえから谷周りが意識できると思います。
ここでワンポイント!
大回りも小回りもターン前半の雪面のとらえで決まりまります。
これが出来たら、スキーに加圧することなく、雪面からの圧を感じる。
圧を感じるときは、上体をスキーに近づけること。
切り替えの時間をどう取るかによって、大回りと小回りの違いが明確に表れます。
もう一つ重要なことは、落差を長く取ること。
不整地も同様に、その場でターンするのではなく、
整地と同様にターン前半の雪面のとらえを意識すると、良いと思います。
今シーズンから、テクニカルとクラウンは合同で検定をするので、
クラウンを受験する人の滑りを見ると良いと思います。
ちなみに、クラウンの制限滑走はなくなりました。

それと、何を勘違いしているのか?
大回りと小回りでスキーを取り替えている人がいますが、
テクニカルやクラウンは、技術選の決勝じゃないんだから、
1つのスキーで十分です。

では、テクニカルを頑張ってください。
↑うぜ。
呼び方なんてどうでもいい。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 04:19
まったくだ。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/05 08:03
>>613
上体をスキーに近づけるって具体的にどういう事?
上半身をかぶせるって事?それとも重心を下げるって事?
多分後者だと思うけど聞いてみる。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 01:48
614はそんなこと言ってるからぺーぺー何じゃないの?
道具を理解しない物は、決して良い運動が出来ない。
ちなみに、ある程度まで行くとね。
「うまい」なんて言わないんだよ。
「良い運動をしている」って言うんだよ。
テクニカルぐらい取りたいなら、道具と筋肉の動きを理解して、
身体運動と物理運動から生じるスキーの動きを覚えましょう。
ただ単にテクニカルを受験していうては、全く技術は上達しません!
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 02:01
↑うぜ。
言い方なんてどうでもいい。
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 11:23
>>613
なるほど。
そういえば漏れも最近硬めの板を持て余しているような気がする。
ターン前半のトップのとらえ・食い込み感をあまり感じないんだな。
しかも最近運動不足で体力も下り坂だしなぁ。
次はやわめの板を選ぼうか。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/08 17:42
>板ね〜。
選手はみんなスキーって言います。

>では、テクニカルを頑張ってください。

>ちなみに、ある程度まで行くとね。
「うまい」なんて言わないんだよ。
「良い運動をしている」って言うんだよ。

言ってることはわかるが、このへんがカチンとくる。
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 04:04
613って生きてる世界が狭いよね。
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/09 22:08
いいじゃないか!
613はスキーがうまいんだよ!

いやっ、失礼。
613はスキーで良い運動をしてるんだよ!
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/17 23:24
>>620
俺には何を言っているのか、さっぱりわからん。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/10/19 21:53
日本で一番最初にテクニカル受けれる所ってどこ?
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/02 22:02


626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/23 11:40
そろそろあげとこ
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/23 14:14
2ch検定派 vs 否定派オフ!参加者募集
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1068512973/l50
 
とりあえずこのスレのオフで実力見てちゃおっか
628山科:03/11/26 09:43
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
今年もダメな気がする。ザウスなくなっちゃったし

イメージが沸かない
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 23:39
誰か、俺と一緒にテク受けないか?
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 23:54
>>630

どこで?
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/28 23:56
早く受けられる所。
どこがある?
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/11/29 00:01
八方なら1/19
http://www.happo.org/04ski/04Sche.htm
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 05:37
テク受けるオフをやらないかい?
八方で1月19日に。
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 12:50
板は別に1本でも問題はない。
でも2本あったほうが有利。

ただそんだけだろ。
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/01 13:05
競技上がりの人は2本にこだわるかもね。
友達と大会出たりするかもしれないし。
637KONISHIKI:03/12/18 12:31
一度、選手用の板を履いてみてはいかがですか?
サンドイッチなので雪面にべたっとはりつきます。
市販のとは比べものにならないくらい良いです。
技術そのものは変わりませんが・・・・
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 21:19
そうか
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/18 22:50
質問です。

テクニカル受けるのにSAJの会員じゃないとダメと聞きました。
しかも、クラブに入らないとSAJの会員になれないとか。。
直接SAJに登録する方法ってないんでしょうか?
もしくはスキー場で仮登録(1級のときみたいに)してくれる所ってないんでしょうか?
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/19 20:41
不整地大回りってどんなイメージですか?
俺的には、ギルランデっぽく行けばいいのかなと思ってます。

ビデオで見ただけでのイメージだけど。

参考になるDVDとかあったら、教えてください。
>>639
1級再受検汁
642578:03/12/21 01:44
>>641
マジですか?
>>639じゃないですが、同じ悩み抱えてます。
今年は1級受験に2級が必要なんですよねぇ。辛いっす!。
>>642
も、漏れも緑のSAJ会員カードの為に毎年1級受検してるよ。
今シーズンは2級からだなー。マンドクサー&カネカカルヨ。

糞、こうなったら40点オーバー(テクと2級の合格点差×4種目)で、
他の受検者に格の違いを見せつけてやる!!
(ただし1級は7点オーバーだったがな)
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/21 10:01
>643
普通に地元のクラブチームに入会したほうが.....

練習会に参加すれば、スクールに入るのと同じだし。
※スキー場のスクールって、地元のクラブチームでやってんるですよ。

別に変なしがらみとかは無いと思います。
スキー場に集合して、練習して、現地解散することが多い。

ま・気が合えば個人的に付き合ったり、
クラブ内結婚とかも多いですよ。
645匿名さん。:03/12/21 12:23
皆さんのお力をよろしくお願いします。困っています。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1071929918/l50
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/22 22:47
>>644
>クラブ内結婚とかも多いですよ。

クラブも良いかも・・・。スクールよりは安上がりだし。
しかし、ホントにまた2級から受け直しなの?
鬱だ・・・。
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/22 23:43
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 00:21
>>646
>しかし、ホントにまた2級から受け直しなの?
テク受けるときって、一級の合格証が必要なんだよね?
なくしたの?合格証?

一級って受験料やら認定やらで、最終的に一万以上取られた気がする。
それだったら普通にSAJ登録すれば?
確か、一万位だったと思うけど。

ちなみに俺はSIAに行きます。
SAJなにかと金かかりすぎ。

とりあえず今シーズンの目標はITセミゴールド
>>647

↓この手の子ならうちのクラブにいるぞ
   おまいじゃ手に入らない高値の花だろうが、、  (´゚,_ゝ゚`)ププ

http://channel.goo.ne.jp/car/tms2003/companion/companion1006.html
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 00:47
>>649
それさ。。。このモーターショウが終わった時から
コンパニオンの画像が出るたびに「一番可愛いのはこの子だろ」
って同じ画像張ってる奴何人もいたんだよね・・・

つまりなんだ、お前はつまんねってこと。
人のトリップもいい加減にしとき
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 01:23
>>648
>それだったら普通にSAJ登録すれば?

何処かのクラブに入って、SAJ再登録すれば
1級は復活するんでしょうか?
(お誘いを受けてるクラブはありまして、悩み中です)
テク受けるのに2級・1級と取り直しは、時間と金がモッタイナイ。
検定で、貴重なシーズン中の練習時間が消えるのが痛いです。
(夏ならいくらでも時間があるのに・・・・・)
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 02:00
当日でもSAJ登録できるらしい。
本当だろうか?

http://www.ski-nagano.org/part/bs/nyu-su.htm
>プライズテストに関わる会員登録について
>受検当日一時会員(NBT)として登録し、受検が出来る事となりました。

http://www.xyj.co.jp/club/kaetsuski/ski/ski.html
>2.受検資格
>     3)2004年度のSAJ登録会員であること。(当日登録可。登録料は4,000円)

653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 02:14
本当です。
テク受検の為&足試しで1級を再受検する時
「仮登録できるよ」って、毎回言われる。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 12:42
>651
合格証あれば問題ないと思います。
受験の時に、合格証と会員証を見せればいいだけだと思います。
要は「SAJの会員」になる事だと思います。
「SAJスノーリート会員」でもテクニカル受験は可能?

ttp://www.happo.org/04ski/04qaKentei.htm#K006
皆さん情報ありがとうございます。

合格証はあります。
合格した時に仮登録しましたが、その後
継続してないので、最悪取り直しかと心配してました。
受験時にもう一登録すればOKなんですね。
ありがとうございました。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 22:26
質問です。
不整地小回り・大回り用の板でオススメありますか?
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/23 22:36
>>657
ケスレスピードマシン マジレス
659さんた ◆PontaILDsI :03/12/24 18:42
>>650

頭悪そうな小僧、、おまいは孤独な肝い基礎屋だろ (^∀^)ゲラゲラ
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/25 21:47
>>658
情報ありがとう。
だけど、探しても見つからず。
も一回だけメーカーと、板の名前おしえておねがい
とりあえず半角カナ以外で
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/25 22:40
ケスレーはノルディカに合併されたよ。

どうしてもケスレーを探すなら、ゼビオに行ってみな。
ゼビオブランドでケスレー出してるから。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/12/26 07:55
>>661
ありがd


>>656
既出かも知れないけど、

テククラ受験のためのSAJ登録は?
www.happo.org/04ski/04qaKentei.htm#0015
663656:03/12/27 01:24
>>662
情報有り難うございます。八方・・・・・・(略)。
ガンバリマス!!!!。(玉砕の予感)
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/02 22:52
>>663
僕も先シーズン一級取得して、現在テクニカル目指してます。
今シーズンは、不整地攻略の為にモーグル修行です。

テクニカルは意地でも八方で取りたいと思ってます。
お互いガンバリましょうね。
665656:04/01/03 23:08
>>664

モーグル修行ですか、凄いですねぇ。
私、昨年の5月に八方でコブの修行していたら
ギックリ腰で病院直行・・・・・。(涙)
雪が柔らかいし抵抗も大きいから、調子に乗って
タッタッタッタッタッ!グキ!・・・・・・・・バタン(悶絶)。

体への負担も大きいですから、互いに気を付けましょう。(^^;
八方のテク受験でお会いしたら、ヨロシクです。
666名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/08 23:28
テク・クラ目指しちゃ居ないが一回落ちたなぁ(2年前)

採点は、テク・クラ持っていないインストラクターでも出来る
(B級だっけ?)って聞いて、すごいやる気がうせた。
667まだC級:04/01/09 01:50
>666
実際、B級でも検定員はできるけど(うちの県連では)
A級もしくはブロック技術員、デモクラスが検定してるよ。
もちろんテククラもってない検定員もいるが、
その検定員はテククラ受けたら間違いなく受かるレベルだよ。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 02:03
>>667
で、その検定員はなんで受けないの?
669B級:04/01/09 02:12
>>668
意味ないからでしょ
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/09 02:21
皆さん1級取得からどれくらいで受けてますか?そろそろ受けようかと思う今日この頃…
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 13:06

見る技術と滑る技術は違うからね。
まあ受ける側としてはテク・クラぐらい持っていてほしい人に
見てもらいたいわな。

そういう人は新潟県なんかで受けるといいよ。
県連主催だから現役デモや元デモが見てくれるから。
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/13 13:18
ケスレスピードマシンじゃ通じない人間がテククラ受けるようになったのか。。
しかもゼビオのケスレ板で受験って、、。
シクシク。

それはいいとして、以前、北海道はSAJ個人登録できるような話を
どっかで読んだ覚えがあるんですが、どこかに詳しく載ってたりしませんか?

てーことは、北海道はクラブに入らなくてもテク受けられるのかしら。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 16:07
>>672
北海道在住でテク目指していますが(去年は落選)
クラブってなんですか
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 16:20
あ、やっぱり北海道ってクラブに入らなくてもテク受けられるんだ。

実際の現場ではどうすればいいんでしょう。
1級合格証と、あと何を提出すればよかですか?
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 16:27
福島県のスキー場は、クラブ員じゃないとだめ? 
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 16:32
1級合格書の写し、テク受検申し込み書、あと今年からは事前講習の終了書
2枚必要です。
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 16:40
例えば
http://www.kiroro.co.jp/snow/badge_test/guideline/technical_p.pdf
ここにはしっかりと「1) 受験年度のSAJ会員登録者」って書いてあるますけどね。

会員証はいらないのですか?
(これがねっくなんだよね、いつも。by長野)
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 17:02
会員証はいらんけど、登録NOは必要。
毎年シーズン前に金納めて登録するでしょ?
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 17:06
テク受験にはSAJ会員登録が必要
->でも個人でSAJ会員登録は出来ない
->どっかのクラブに入らないといけない

だと思うんですが、北海道は個人登録できるってこと?

ちなみに
>金納めて
は、どこに納めるですか?
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 17:21
北海道は個人登録できるけど、他はできんのか?
金はシーズンはじめに各地区のスキー連盟に(事務所みたいのがある)納めにいく。

他ではクラブにはいってないと検定うけたり技術選でたりできないのか。
>>680
そのとおりでございます。
ついでといっちゃナンですが、北海道の準指はどうなんでしょう。
こればっかりはやっぱりクラブ入らないとダメなのかな。
それとも個人で受けられる?
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/14 17:30
準氏は各地区の養成講習会に参加して皆でカリキュラムをこなす。
個人は無理。
ちなみに去年の合格率は40%きったそうな。
>683
なるほろ。サンクスコ。
つまり北海道以外は、SAJ個人登録ができないので
何処かのクラブに入ってSAJ登録が必要って事ですね。
3年前に1級取って、一時登録はしたけど
何処かのクラブ入らないと再登録不可と・・・。
1級は受け直さなくとも良いんですよね?
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 09:41
>>685

本州でテク受けるには
1. クラブに入る
2. 1級受けなおす
3. その場で仮登録(長野県Only)
の3種類の選択肢がある。

北海道では 1. が個人でも出来る、ということだな。

3. は、テク受けるときに1級合格証(もちろん過去のでもOK)を持っていけば
その場でSAJ会員に仮登録出来る、という長野県独自のシステム(最近出来た)。
登録料3000円也。
なのでクラブにも入らず1級受けなおすこともなく、3000円払えばテク受けられる。
しかしその場限りなので、次回受けるときにはまた3000円必要。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 11:04
確か新潟県連もやりだしたはず


福島県連はまだか!! ゴルァ
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 11:22
結局、
スキー人気下降
→マニアしか残らなくなった
→レベルが上がってきた
→テク受ける人が増えてきた

という流れなんでしょうか。

嬉しいやら悲しいやら。
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 13:16
>>688
正解です
自分の行くスキー場はジュニアと1級以上とボーダーの
占める割合がすごく高い

特にナイターなんてちゃらちゃらしたカップルスキーヤーなんて
皆無に近い
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 19:05
>689
天狗山?
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 19:36
実際テクうかるヤシって一本の板で勝負するのと数本の板で勝負するのでは
どっちが多いんだべ  もう少し自信ついたら受けてみたいが、不精モンな
もんでできりゃ1本でいきたいのだが・・(フィッシャーS500 160 R13)
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 19:46
北海道民です、皆一本の板で勝負してるよ。
1本で十分だと思う。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 19:52
>>692.693
サンクス  がんがるよ〜
>>686
ありがとう。
モヤモヤしてた疑問がスッキリしました。
>>691
1本で十分だと思う。テクレベルでは、板の違いより
乗り手の技術の方が重要かと・・・・・・・・・。
何よりサポートがいないと、どうやって2本の板を
持ち歩くかが問題になるし。
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 21:45
>>696
そうだよね そうだよね   スキー雑誌とか見るとテクは数本でうけるのが
当たり前のように書いてあるもんで
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/15 22:07
>>696に胴囲。
大回り寄りの板で受けるのがいいと思う。
2本でそれぞれの特性を引き出せる腕があるなら
1本でも合格点出せるでしょ。
2本使って落ちるとカコワルイ
>>699
さらにワンピ着たりすると・・・・・。
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/16 11:07
>>698

簡単度
SL板で大回り >> GS板で小回り

大体、GS板が本領発揮するような大回りなんてやらせないでしょ。プライズ程度じゃ。
しかも急斜面でカービング要素を見せるにはある程度のRがあるほうが良い。
よって、SL板で受けたほうが良いと思われ。
(俺がSL板好きなだけだけど)

しかし、8回産SSのイントラがGS板でひょうひょうとコブ滑ったのはすごかったな。。
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/16 17:45
>>690
違います
でも道内のスキー場のうちニセコ、ルスツ、フラノ等の
超メジャーを除けば事情はどこも同じ秋の夕暮れ
703698:04/01/16 18:04
>>701
GS板で・・という意味じゃなくて、SLに比べて大回り寄りって意味でつ。
極端なSL板だと、大回りや総滑ではスピードが落ちてしまうのと、
Rのきつい板だと不整地がキツイと思うんで・・・
漏れが合格した時はR15程度でちょうどいい感じでした。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/16 18:31
>>697
>スキー雑誌とか見るとテクは数本でうけるのが当たり前・・・
メーカー、商社、販売店に対するスキー雑誌のリップサービスという面もあると思う。
大事な広告主だからね。


705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 01:07
実際1級取ってからテク受かるまでってどのぐらいの滑走日数が必要なんだろう。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 01:14
>>672
そんな古い板の名前出してツッコミを期待してたの?
人がテク受けようと思ってるんだからまじめに答えろよ。

それとゼビオではケスレー、アルペンではカザマ、ヒマラヤではニシザワ
合併、倒産、撤退したメーカーをスポーツ店が買い取って、
ショップブランドとして出している。

嘆く事じゃなくて、むしろ喜ばしい事だと思うぞ。
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 10:03
>706
知らなかったからって逆ギレ カコワルイ
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/19 16:46
>705

それは人によるだろ。
後輩は大学1年の時2級だったのに大学4年時はクラウンだったよ。
しかし同じ数を滑ってるのに1級止まりのやつもいるしね。
709706:04/01/20 00:03
>>707
だから知ってるってば。

>>672が「ケスレスピードマシンじゃ通じない人間が・・」と言ってるのが、
気に入らないだけさ。

昔話したいのなら、人を試すような事を言わなければ良いのに。
マジレスしてる>>660が可愛そうになっただけさ。
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 02:09
>>708

それは本人の資質によるもの?

人によって違うのは分かるけど、平均的な目安を知りたい。

711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 07:15
>>705
30代の人で最低150日は必要、最短で3年、
平均で300日程度、6年くらいというのを聞いたことがります。
最長は無限大、年間40日で10年以上がんばっていて取れない人などザラです。
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 09:10

>711
それはかかりすぎだろ。
なにげにスキーの運動を理解できている人の方が合格早いと思うぞ。
もちろん理解していても身体能力の差などで、できるできないはあるけどね。

どうやったら板が走るか?を体と頭が知っているかどうか?
他人滑りを見て、「あの人は板が走っている」「走っていない」
と区別がつくか?
>>709
いるんだよね、こういうタイプ。
一番友達にしたくないタイプ。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 12:21
エクストリームカービングみたいに体軸の傾きを大きくして滑ったらどうだろう。

重心の谷への移動、クロスオーバー、はっきり現れるし板も走るし高得点期待できる?
>>714
できる。うまくすれば。

EXが流行った当時は舵取り時の内傾が重視されたが、
最近は切り替えの先行動作がかなりトレンデー。

「デジトレII」か「カービング&グラインド」を見るナリ。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 13:05
ただエッジをひっかけて滑ってるだけととらえられない?

「身体の傾きが深まり、その結果として板がターン方向にまわりこんで
きてくれて、そのうち外スキーにかかる雪面抵抗が少しずつ強まり、足首や膝の
角度を変えない意識でその圧を受け止める感覚」がエクストリームカービングみたいにで滑ると
体感できるんだよね。

間違ってるかな?
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 15:55

身体の内傾角ってのは作るものではなくて作られるものだよ。
それがわからなければ、絶対に合格できないと思うが・・・。
>717
まあね。
でもかたくなにその言葉を守って、自分から傾こうとせず、
結果として外傾過多になってる人間も多いんだけどね(俺含む)。
特に基礎1級程度だと。

そういう人間には逆に「一度、思いっきり傾いてみろ」というのも有効。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 16:54
ここにセンタン王将が現れないのはなぜですか?
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 17:08
>>718知ってるくせに
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/20 17:18
>>718
俺もそう思う。
重力に引かれるように体をターン内側に倒していくと、そのまま雪面に倒れて
しまいそうだが、結局遠心力とつり合ってターンできる。
すなわち、重心の谷への落としこみ、ということか。
見ては居るんですけど
書く事無いんだもん
>>722
あ、いた。
レベルが高すぎて書く事無いのか低すぎて書く事無いのかどっち?
>>717
激しく同意。
>>718
外傾過多の場合、外向が残ってないか?。(特に腰の向き)

>>723
そんなに高いレベルの事でも無いと思うが・・・・・。
エッジの捕らえも無く、先に内側に入ったら単なる内倒だ。
テク受けるくらいなんだから自分のスタイル持っているからねぇ
ここでアーだコーだ言っても。。。
2級スレッドや1級スレッドと同じだもんなぁ
内容が
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 09:21
>テク受けるくらいなんだから自分のスタイル持っているからねぇ

そう思ってしまったら、それ以上の上達はないよ。
常に新しいスタイル、新しい感触にトライし、過去の自分を捨てていく。
カズキンなんて、いまだに毎年滑り変わってるしな。

>2級スレッドや1級スレッドと同じだもんなぁ

ここはテクニカル所持者のスレではなく、目指してる人のスレだから
基本的に1級持ちのスレなんじゃないの。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 09:48
センタンはテクニカル餅の指導員
>728
だからこそ言ってる
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 09:52
もう上達する気も無いんじゃない?
それならいいけど、生徒にまで押し付けないで欲しいね
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 09:56
押付けてはいないんじゃないじゃない
だって技術論詳しく書いているの見たこと無いよ
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/21 09:58
今は確かに押し付けてない
これからの話
福島でもSAJ一時登録でテク受験可能になったよ!!!(箕輪スキー場)。

>SAJ会員証をお持ちでない受験者の方へ
>受験前に「SAJ一時会員」に登録して頂きます。
><登録料:3,000円>
http://www.minowa.info/ski/prize1.html

日程調整して行ってきます。
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/25 22:58
不整地大回りの斜面設定についての情報求む。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/26 15:38
ひらふではゴンドラ下の壁です。
数日前にピステンがはいりその後は放置し
あるがままの状態だそうです。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/26 18:49
おととい。戸狩で事前講習してたけど、
クワッド横のボコボコのコブ斜面で大回りしていたぞ。
>>737
大回り・・・、マジですか・・・。板折れそうだ。
戸隠の事前講習で、「不整地大回りはズラシだ」ってことだったが、
信用していいのかな?まあ、フルカービングで滑れるわけもないが。
スピードもそんなに求めている感じではなかった。

事前講習で言われたことと、検定当日の講評で言われることが違う
ケースは多いからな。
2週間前、某スキー場でスクールる時、
受け付けてレベルを聞かれ、1級でテク目標ですと答えたら、
プライベート状態にしてくれて(料金そのまま!!!)
レッスン受けたんだけど、荒れた不整地の中斜面で
大回りレッスンになった。
コブでは無いけど、ボコボコの所でまずカービング大回り。
イントラがスゲースピードでぶっ飛んで行ったが、
俺はウゲッ、グホッ、ギャッって感じで、切り替えとか
重心の移動とか、もう何も判らない状態(て言うか危険)。
コメントは「そうそう、カービングはそんな感じですね」との事。
で、次にズラシの大回りやった時に「そんなふうに、状況によって
使い分けましょう」と言われた。
思うに、切るかズラスかは、状況に応じた使い分けで良いのでは
無いかと思った。限界を超えて切っていく必要は無いのでは
ないかと。
ただ、その辺の状況判断は、とてもファジーなので検定員に
よって違うと思う。
741名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/01/29 22:08
今週、箕輪で受ける香具師いる?
>>741
もう少し後に受けようと思う。レポ希望。
743名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 17:47

テクニカルを合格するための練習方法ってない?

特に小回りの練習方法。。

ワイパーのような滑りと言われ続けている。。。

大回りと不整地は得意なんだけどな。。

744698:04/02/01 20:20
>>743
急斜面でノーストック、姿勢を若干低めにしてスピードコントロール。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 21:31
>>744
その時に意識することは?
ベンディングターンの練習??

746744:04/02/01 21:51
>>745
そうですね。ベンディングですね。
つまり、雪面から板を離さない(ベンディング)意識で滑ることによって
体の重心からも板が離れにくくなる。
そのような動きが身についてくると、板が抜けたり思わぬ反動でバランスが
崩れたりというリスクが減る。
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 21:55
体の重心からも板が離れにくくなる=ワイパーの小回り
なわけだが・・・・・
748744:04/02/01 21:58
>>747
んなことはない。

重心・・ていうか体軸から板が離れてしまうのが
ワイパーであり暴走。
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 22:39
まぁ俺には関係ないから黙っておくかw
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 22:42
テクニカル目指すぐらいなら、やっぱ板のチューンナップ
はしっかりやるべきでしょうか?いつも買ったそのまま
でたまにホットワックスするぐらいで、チューンナップするにしても
シーズン終了後にに出すから、その効果がわからないんだけど・・・。


751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 23:29
フルチューンナップはシーズン直後にしか出さない。
俺は8月まで滑ってるから出すのは9月だけど。


752743:04/02/01 23:32
>>748
アドバイスありがとう。
でもね。ワイパーと暴走は違うと思うんですよ。
ワイパーでもきっちりとスピードコントロールとスキー操作はできてると思うし。

テクで求められている弧を描くショートターンのコツを知りたいんですよ。
ベンディング系でもワイパーっぽいって言われるし。
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 23:36
気持ち縦長の弧を描くつもりで滑ってみたら?
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/01 23:54
板を体の遠くで捌く練習した方がよい
755748:04/02/02 13:41
>>752
ワイパーになっちゃうのを言葉で表現するのは難しいんだけど、
結局は体が遅れてるわけで・・・

漏れの感覚でいうと、上体が斜面に対して垂直で、下半身(足首)が
前後に動く感じ。ターンの時に、足首を後ろ(上)から前(下)に突き刺すような
イメージで滑ってる。
そのイメージを掴むのに、>>744で言ったような練習が自分的に効果があったんで・・・


それから、小回りに関してはテクだからといって、
カービングに拘る必要はないと思う。
カービング板はいてれば、普通に滑っても多少カービングになっちゃうと思う。
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 14:46
小回りはカービングでビシッ!と決めたいけど
斜面が急斜面アイスバーンだと(´・ω・`) ショボーン ムリポ
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 15:10
>>756
カービングならアイスバーンのほうがやりやすいじゃん。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 15:24
ワイパー直す方法?
急停止、外向形を気をつけてね
ちゃんと急停止できるポジションにいれば、
次に体を谷に向けて落とせる
で、スペースって奴が取れるわけだ
そんで、内足主体で、外足を同調させて捉える
あとはほんの少しエッジングする
雪面から抵抗が来るから
それを受け流しながら
体を谷に向けて・・・
その繰り返し
なぜ、ワイパーになってしまうかを考えよう。
テールを急激に押し開くというのは、一種のリカバリー。
速度が出すぎてしまったので、それをテールを振り出すことで減速させようとする動き。
だから、そのちょっと前に適切な減速が出来てれば良かったわけ。
そのちょっと前というのがいわゆる「谷回り」。
谷回りで板を操作して減速できれば良いわけ。
それでターン全体で均一に減速(エッジング)出来ればワイパーにはならない。
じゃ、谷回りを上手く使えるようにするにはどうすればいいかというと
まず斜面に垂直に立つ。これが一番の基本。
次に谷回りの時間をなるべく長く作ってあげる。
つまり自分から板を無理に曲げようとせず、板が回るのを「待つ」。
この2点でずいぶん良くなると思う。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 17:49
>>757
中斜面ならね せめて中急斜面
急斜面だと怖いからむりぽ
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 17:54
>>760
急斜面ならどんな雪質でもだめぽ
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 18:46
また適当な事言ってる人がいるなー
特に自分の経験から〜ってのは人に当てはまると思うなよ
>>762
自分の思い通りにスレが進まないと我慢できないヒトでつか?

テク受けるくらいならここに書いてあることが自分に合うか合わないかくらい判断出来るだろ。
それが判断できないようならテク受けるのやめろマジで。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 18:57
>>762
お前が言うことが万人に当てはまるとも思うなよ
765りっぷ ◆KissEP1/hI :04/02/02 19:22
おりのけいけんからはなすと
きゃくのまげのばしをめいかくにおくなったぎゃ
こしのすらいどであしをのばすんじゃなく
あしをのばせーーーーーーーーってかんじで
おおまわりもこまわりもぜんぶそのいしきだぎ
こしのすらいどであしをのばすと
わいぱーになるぎゃ
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 22:07
ワイパー注意報は1級スレの話題じゃね?
テク受かる気の奴ならトップから回せるようになってるだろ?
>>766
受かる人、受かってしまった人なら・・・・。
目指す人には必要な場合もあるかと。
色々、自分のの苦手な所を聞くわけで・・・。
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 22:37
>>767
それはそうだな、受かっちまうと気が回らなくなって・・・
無意識なんだが嫌な奴になっちまったかもしれん。

意識してもできない<意識してたまにできる<意識してできる
<意識してないと忘れる<無意識にできてる

俺はスキーの上達の過程をこういう風に考えてる。
弧を描いた小回りしたいなら常に意識し続けろ!
やり方は人それぞれで滑り見ないとわからんッッッ!!!
>>768

>意識してもできない<意識してたまにできる<意識してできる
><意識してないと忘れる<無意識にできてる

うんうん。同意。とても大事な事だと思う。
頭で理解して、意識して体を動かし、最後に自動化されるんだと思う。
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 22:59
小回りのときも、切り替え時に谷足を引いてる?
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 23:03
足を引くより上体を前に持って行く意識の方が強いな
俺も、体を落とす事を意識してる。
それと、体を前に落とす時、ついつい上体を
落とそうとしちゃってカブルので、腰と言うか
体全体を谷に落とす意識。そしてその方向も。
773752:04/02/02 23:35
>>755 度重なるアドバイスありがとう。
俺の言うワイパー滑りはプロペラターンのイメージ。
ショートターンの原点がプロペラターンだから、体が遅れてるような事はないんだけどスキーを振ってるようなショートターンらしい。
ベンディングを心がけて滑ってみたけど、なかなか良い感じだったよ。
でも、激変してないから、まだ改良が必要かな。。。姿勢が低い滑りは疲れるね。

>>758 悩んでたけど最近のショートターンのイメージはそんな感じ。
内足主体で谷に体を落とすイメージかな。これがなかなか良い感じする。
スペースって意味がよく分からないけど。

>>759 理論的は話をありがとう。
急激にテールを押し出すのがリカバリーの一種?
言葉尻だけとらえて悪いけど減速方法の一つの手段で、テクニカルでは高い評価がでないだけな気がするが。
それと谷回りの時間を長くとるためにはどうしたらいいのか?自分から回らず回るのを待つにはどうしたらいいのか?
具体的にどうしたらいいのかが一番聞きたい事です。

>>762 >>763も書いてるけど、色んな人の意見を聞いて自分にどれがあってるかどれがあってないか判断できないと。

>>765 漢字使って分かりやすい日本語書いて下さい。読みづらい文章は良い意見であっても誰も読みません。

>>766>>768 1級は何も考えず受けたら受かりました。
基礎のための練習なんて、いままでしてこなかったし。
>弧を描いた小回りしたいなら常に意識し続けろ!
ここは同意です。

>>767 フォローサンクス。
>>773
ガンガ!。(私もテク目標でガンバリマス)
参考にならないかもしれないけど、思った事を率直に書くので
何かの参考になれば。

>スペースって意味がよく分からないけど。

読んでて、個人的にこれが一番のキーではないかと思った。
ワイパーって、車のワイパーの様に、トップが動かなくてテールが左右に
動くんだよね。
まっすぐ真下に落ちるのじゃなくて、横のスペースを意識して、
ターンする位置を左右に広めの位置目がけてターンしてみては?。(2軸で)
この滑りをする為には、トップは是が非でも動かないとできないかと。
ただ、板を遠くに持っていくだけだとダメだと思うから、体(腰)全体で。

テールを押し出すのは、リカバリーじゃないし、遅れている訳でもなくて
減速しようと言う意識が強いと言うのは、俺も同意だなぁ(自分の数少ない
経験上だけど)。

>色んな人の意見を聞いて自分にどれがあってるかどれがあってないか判断できないと。

だと思う。色々聞いて、色々試す。どこかに正解があると思う。

落差を取って横のスペースも取って2軸、これ試してみてはどうだろうか?。
外してたらゴメン。
今週、岩鞍OFFに行きます。ビデオ撮影とかもやるので、もしよろしければ
雪の上で一緒に悩みましょう。
775758:04/02/03 10:58
>>768
禿同、っていうか、まだまだ、「意識して滑る」が足りなかったと
目からウロコです。

>>770
谷足の流れが滞るのは好きではないので、絶対に浮かせたり、引いたりしない
ように気をつけてる、(時々浮かせて自己嫌悪)
切り替えは谷足が主体だと思うんです

>>773
>752さん
ワイパーって、谷足の流れを意識してないとなるような気がするのです
それと、小回りの基本はやっぱり、大回りだと思います、
運動要素に何か特別なものを感じているとしたら、そこが間違っている点なのかもしれません
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 19:05
テクにこんど2回目挑戦します。
皆さんストックの長さはどれくらいですか?
参考に教えてください。私は171cmで今は115cmのストック使ってます。
もうちょっと短くて良いかなと思ってます。特にコブのとき

整地小回りではちょうど良いくらいなんですが。
俺身長168cm。ちなみにテクは4年前に2回目の挑戦でとりました。
そのころは俺もポールの長さには悩みました。
115のポールをちょっとずつきっていって多分最終的に110くらいになってると思う。
整地でもベンディングしたらコブ滑ってるときとそんなかわんなくない?
あくまで経験上ですがコブはいって長く感じるなら短くしたらもっと整地でも調子良くなると思います。

ちなみに俺はポール短くしたらショートは調子よくなった覚えがあります。
やっぱりポール長いと多少状態がおこされる(おくれる?)感じがして
急斜いくとだめでした。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 19:45
ワイパー直すにはギルランデ!!
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/04 20:00
780776:04/02/05 08:56
>777
そうですか、やはりもうちょっと短くてよさそうですね。
とりあえず113cmぐらいに切ってみます。
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 01:36
age
782名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 22:05
受験された方、
不整地大回りはどうでしたか?
783ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :04/02/11 22:19
いまここ読んでふとおもったんやけど、
おれってもしかしてポール長すぎか。。。
身長167しかないのに120cmつかってるおれは逝ってよしかも。
早速切りまつ。。。グス
784ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :04/02/11 22:24
まぁ長いなとはおもってたんだけども。。。
で777サンと同じでとりあえず115くらいからはじめたほうが
いいですよね?俺のがちょっと背低いけど。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/11 23:13
>>ほねロック
ちょっと長いかもしれませんね。
自分は身長170cmですが110使ってます。
>>785
足が短いからだろ
787ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :04/02/11 23:16
>>785
サンクス。170で110ってことは
120つかってた俺はいったい。。。
切りすぎると怖いので115から徐々にためしていこうとおもいまつ。
最終的には110前後になってるのかな。
グリップの上のねじはずしてグリップとって切るんだよね?
>>787
最近のデモ連中は身長の66%〜68%の長さだって。
好みによって多少変わってくるけど、小回り用は短めで
大回り用は長めだってさ。

ちなみにオレは身長166cmで108cmを使ってる。
小回りが苦手なんで、完全に小回りに合わせた長さ。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 10:53
私(身長167)は107から112に戻した
短すぎるのも使いづらいよ
まぁ、大回りでストック使うこともないからねぇ
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:00
チビばっかだねw
>>790
デモも小さい人が多いけどね。
体が大きいと見栄えが良いが、欠点もわかりやすい。
小さいとごまかしが利くんだよ。
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:33
そうだね、ハゲとかチビとか短小とかスキー技術にはなんも関係ないもんね
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 12:42
正直一級で70点オールの人がテク受けたら何点ぐらい?
74オール
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 13:06
なるほど。73にはならないもんですか?
っていうか、1級のレベルにも千差万別だから聞くこと自体あんま意味ねーんだけどさ。
転倒しない限り
余程下手糞じゃない限り
種目を間違えない限り
74点
いや、やっぱり会場によって違う。昨年おんたけで初めて受けたが、
点数は69点から75点だったよ。ちゃんと1級が70点で見てるんだと思う。

結構採点が厳しいとこみたいだけど。69点は不整地小回りで転倒してる人
だったな。クラウンも同時にしてたんだが、クラ受験者よりテク受験者の方が
うまい?という人もいたけど合格者は0だったな(30人くらい)。

検定が終わったらHPに載るから3月ぐらいにでも確認すれば解るよ。
いま、1,2級を見たけど、1級で65点、2級で61点という点が
ついてるな。やっぱ下手な方にはしっかり付けるということか。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 14:13
1級で65点ってありうるんか。理論上は可能だが、現実的には不可能な
数字だとおもっていた。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 14:14
レーサーかモグラだろうな
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 19:08
まあ、スキー場によってだいぶレベル差はあるんだろうけど、
常識で考えて1級70が、そのままテク受けて74にはならんだろう・・・。
実際、1点も大きな壁である事は確かだが。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 19:10
2級の67は1級の70くらいですか?
803ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :04/02/12 22:23
>>788
サンクス。グリップ取るのに往生したよ。
かてーのなんのって。熱湯ぶっ掛けてゴム柔らかくして
やっと取れた。明日きりまつ

>>789
身長おなじでつね。参考になります。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 23:12
>>797

テク受けて69点なんてあり得ないと思うんだが。
最低で70か71じゃないか?
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/12 23:32
>>802
ウーーン、自分もそれくらいだと思うけど。
スキー場によって多少違うのは確かだし、
求める運動が違ってくると思う。
2級の67点の滑りをそのまま1級でやってもダメかと。
2級で67出せる実力があるなら、1級で求められている
滑り方を理解すれば、70出せる実力はあると思う。
(俺の脳内なので責任もてませんが。それと板違いと思うけど・・・)
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 00:10
まぁテク受けるようなマニアが69とか点数出されたらへこむなw
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 00:24
1級の72はテクの75でしょうか?
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 00:25
70以下が本当に出たとしたら、2級からやり直しなさいと
引導渡されたも同然かと・・・・。
実際、72以下なら「論外」って意味だと思うし。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 00:27
>>807
感覚的には1級73=テク75。(俺の脳内基準)
以下、>>805
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 01:37
どうでもいいけどテクの点数はB級持ってないとだめなんだよ?
当然ここで語る奴は持ってんだろな?
俺は持ってるけど
811802:04/02/13 04:26
>>805
さんくすです!
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 11:25
不整地大回りってさ、コツとかないですか?
コース取りがポイント?不整地こまわりのようなある程度決まったようなとこを
滑るのか、コブを無視して回っていくのかさっぱりわからずです。

813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 15:09
>>812
自分の曲がりたいとこで曲がれるかだね。
当然エアターン気味でガンガン行く
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 15:35
>>812
こぶからの衝撃をまともに頭にくらうと頭ががくがくして
走れないのでスキーと膝と腰のパワーラインをはずしてあげる

のがよいと ある技術選選手が言っていた。 
815812:04/02/13 15:45
>>813
エアターンっつうことは、ガツガツdでけってことですね。
大回りだから、ドドドドドドドドドドドドドって感じですかね?
>>814
足をちょっと外側よりにしてダブルウイッシュボーンの(凄いヤツ)ような感じ?
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 15:52
斜面にもよるけど、普通の大回りの軌跡で
ある程度のスピードで降りていけば合格点もらえるよ。
>814
suge- iikoto kiita
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 22:08
>796

んなこたぁないよ。
今年からかわっちゃたんで、はなしは古いけど
去年、八方で、このひと本当に1級もってんの?
って滑りには67がでてた、逆にクラウンレベルに近い人には79がでてた。
今年から、ってくは75プラスマイナス5点でつけられるのでこのようなことはないが
会場、及び検定員によってちがうんじゃないかな?


819名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 22:14
>810

じゃあさ、73点の滑りと74点の滑りと75点の滑りをあなたは
忠実に表現できるんでしょうね、正指導員もってんだからいいわけは
許しませんよ。
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 22:20
2月23日に八方でテク受ける香具師いるか?

チーム2ちゃんテクニカルチャレンジャーズてのはどうだ?

821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/13 22:42
>>819
俺は準指だけど1級のための68〜70までなら
表現できる自信あるよ。
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 19:03
〉〉820
自分参加希望です。
合図は集合場所でプロペラやっていればいいですか?
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 20:03
>822

50人くらいでやってたら、いぱーん人は

ひくな・・・

たぶん。
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/14 20:49
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

って顔して待っててください。
合格点出なかったときは大きな声で
あぼーんって叫んでください。
825脳内B級検定員+蔵持:04/02/16 08:55
ASAMA○○○○のテククラ検定は最悪だったね。
受検講習まったく役にたたねー、ジャッジの着眼点くらい主任と打合せとけよ。
てか、主任検定員のジャッジがあれじゃ、前日の講習受け持ったイントラが
受検生から、攻められるな、正直。
 更に、テクの最高点出した香具師、スクールの関係者じゃん。すべりも
それほどパッとしてないが、75つけてるし。痛いのが、その主任のすべり、
お前さんそれで、斜面状況に合わせたすべりといえるか?前走も出せない
スクールが殿様気分だな?合格者を出せとは言わないが、点数のつけ方が
いい加減すぎるな。あれじゃ、受験者達も納得しねぇな。
 スキー場の雰囲気はいいが、スクールは天狗商売と思われてもしょうが
ねーぞ。
>>825
あそこのテククラ検定は長○県連から目を付けられてるから。
○野県連の各スキー場テククラ検定視察が始まったのも、あそこの検定が
いい加減だからだし。

今回はわからんけど、4月の検定には100人以上の人が集まるらしいから
いい加減になったり、天狗商売になったりするのもワカランでもないが。
昨年の4月の時は、○○デモの奥方が受検していて、それで合格ラインを
下げたため、大量に合格者が出た罠
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 12:32
それでも落ちた 827
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 16:25
ちょっと前にポールの長さの話が出てるが、ファンスキー用の長さ変えれるのが
いいんじゃねーかと。コブ斜面の時は短くできるし。
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/16 17:10
>>829
ファンスキー用じゃなくても、長さ調節できるストックあるね。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 11:17
>>830
レキとシナノ(小賀坂、フィッシャー)のやつだね、他にもあったかどうか知らないけど
832山は高峰:04/02/17 17:44
>>825
同日にクラウン受験した人が言ってた「あれだけのコンディションで点数出なかったのはヘタってこと。出直してきます」って。
サイドカーブだけで滑って、点数出るわけないじゃん。見ててもわかるよ。
責任転嫁しないで、少しは勉強したら。それか雪なし県主催の検定会に行ってください。
>>826
確かに参加者は多いな。でもいい加減なことはないと思うが。
去年まで、長○県の検定委員長やってた人いるんだよ。
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/17 18:04
アサマのテクについてはこんなページを見つけた。
ttp://tenguski.hp.infoseek.co.jp/formal_event/tech-cro/0303_asama/tech-cro_the_4th_step.html
834八方信者:04/02/17 21:44
>833

申し訳ないが、写真みるかぎり、
八方では73どまりですね。

激甘、まあ不合格は不合格ですが・・・

と、言ってみるテスト。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 09:40
テクの検定で重視されるポイントってどこでしょうか?
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:18
http://www5.tok2.com/home/hakuba/QaKentei.html
で、

>テク・クラは単純に「スキー技能」のレベルを示す目安で「認定」です。準指・正指はそれにプラ ス「指導理論、能力」等の研修を積んで試験にパスした人に与えられる「資格」です。
>スキーの技能程度はテクニカルと準指が同じ程度、クラウンと正指が同じ程度です。

って書いてあるが、個人的には、
クラウン>指導員≧テクニカル>準指
って思うんだが。

クラウン>テクニカル

   と

指導員>準指導員

だと思われ。
テククラと指導員じゃ、求められるものが違う。
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:36
学科試験のある指導員準指導員
馬鹿でもうまければ受かるテククラ
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:45
>>837
単純にスキー技術の高さの話じゃない?
>>836のいいたいことは。
指導員とかは技術はある程度でOKって感じがある。それよりもプルークとか
幅の広い技術が必要。
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:45
>>832
スクール関係者でつか??
言わせて頂ければ、検定委員長という程の立場の方がおられる位であれば、これが合格の手本だという前走の
滑り位見せてほしい。
あの日の検定のジャッジはあまりにもいい加減だったと思わレ。
合否に関わらず、あの日の検定の結果に疑問を抱いた受験者は多数いた。
クラ・テクの検定が難しい事位みんなわかっているが、どういう基準で点をつけてるのか?事前講習と矛盾
したジャッジをされるんじゃみんな腹も立つよ。
少なくとも、事前講習のイントラの指導と統一して頂きたい。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:51
前走を手本と考えるな馬鹿
あくまでもコースに不備が無いか確認で滑っているだけだ
前走の真似して滑る馬鹿が多くて笑っちまうぜ
所詮負け犬の遠吠え
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:53
嫌なら他で受けろ負け犬
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 11:58
それでも落ちた 842
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 12:00
へタレ負け犬
845山は高峰:04/02/18 12:47
>>840
学校関係者ではありませんが、常連です。
前走の位置付けは「手本」ではありません。
競技会のそれと同じで、841さんので正解だと思います。
何を基準にいい加減といっているのかわからないけど、
事前講習のアドバイスと矛盾したジャッジがあったとしたらカチンときますよね。
具体的には何?

846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 12:52
>>840
だな。
>>841
全走も出せないスクールの関係者=負け犬
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 12:54
そんな場所で受験する香具師はもっと負け犬
負け犬ほど良く吼える
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 12:54
前走の意味を知らない負け犬>>846
しかも誤字
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 12:54
>事前講習のアドバイスと矛盾したジャッジがあったとしたらカチンときますよね。

これは不変的に事実だ。
だが、ジャッジにもいろんな人がいる以上対応しなければいけないのも事実。
このスレでは、いろんなジャッジがいるという前提で、最大公約数的なポイントを追及したい。
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 12:56
上手けりゃ合格
落ちるのはそのレベルに達していないから
落ちたのをジャッジの責任にするって言うのは、いかがなものかと
>>850
正論だが、敵を知るという事は重用だぞ。
ポイントがわかれば練習もしやすい。
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 13:14
その場所でしか通用しないテクニカルとって嬉しいか?
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 13:15
>>849
うむ、某長野県内での事前講習でも
「大回りはフラットを作ればスキーがフォールラインまで落ちて
くるので、そこから沈む…」的なアドバイスがあったが、
それからじゃ遅いだろ!点出ないだろ!とおもた。
>853
そのアドバイスは間違ってないとオモワレ
谷回りで無理に踏もうとすると逆に踏めない
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 13:19
>>852
おまいテク受けたことあるのか?
受かったのか?

最初はそう思ってても実際何度も受けて何度も落ちてると
「技術なんてどうでもイイから、早く紙をもらって楽になりたい」
って思うのヨ
856名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 13:21
>>855 一言 言わせてくれ
    負け犬、下手糞だからだろ
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 13:24
>>856
紙をもらわないでいつまでも受験対策の滑りをしてるよりも
さっさと受かるところで受かって自由な滑りをしたほうが
トータルで見て技術は向上する
>>857
なんか、高校時代に思った人生観に似てる。(ワラ
さっさと高校でて、俺は俺のしたい勉強させろ!と。
>大回りはフラットを作ればスキーがフォールラインまで落ちて

のあたりが良くわかんない。フラットを作るというのは、ターンからターンのつなぎ
の瞬間ですか?あと、フォールラインまで落ちて、というのも今一ピンとこない。
>858
ワラ
ずいぶん自我の目覚めが早いね
俺そんなこと思ったのは大学入ってからだな
つうか俺が遅いのか?
仕送りもらってる間は親の言うこときいてたから
早く自分で稼いで対等に話せるようになりたかった
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:05
1級をオール71点で受かったんだが、テクにはまだ遠いでしょうか?
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:16
>>861
まだムリ。
>>861
1級からテクの壁はかなり厚いよ。
2級から1級とは比べものにならないくらい。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:30
>861
そんな遠くないんじゃないの。
1級オール70の人に比べたら 1/3 くらいは来てると思う
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:38
>>864
1/3ってのもまだ結構あるねぇ。
どこを、どーしていけばうまくなるかってのがまた難しいですなぁ。
866名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:39
負け犬が傷口舐め合っているのか?
867名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:41
それでも受からない 866
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:44
そうなんだよクラウン合格できない
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 15:45
>868
高峰あたりがいいらしいよ
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:02
難しいさの度合いが良くわからん。
なにが、どう1級より凄いのかと。
素人目にもわかるの?

871名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 16:30
>870
わからねえ
別に素人目にも分かる必要ないし。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 17:43
テク、殉死がスキーで飯を食わないやつにとってなんの価値があるんだべ
すべてSAJに貢いでるようなもんだ そんな金は違う事に使ったほうがよろしいかと

背中に資格つけてすべるわけじゃないしのお
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 17:45
>>872
飯食うものにしか価値を見出せない池沼
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 18:11
テクは資格じゃないよ。
準指じゃメシも食えないよ。
>872
隠れたおしゃれです
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 18:45
1級だと巷に溢れ返ってるじゃない。でさ、俺の方がうまいだのなんだの言い合いに
なったときに、『俺はテクも持ってるけどね。』っていいたいから。
>876
いいこといった。

でも俺は言わずに「俺はテクも持ってるけどね」って内心ほくそえむだけ。
隠れたおしゃれもカネがかかるね。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 19:38
>>877
いいこといった。

滑りがたいしたことないのに、チームや店でふんぞり返っている指導員を
内心で笑うため。
880876:04/02/18 19:50
会社の同僚(運動神経はかなりよろしくない)が、先シーズン終わり際にクラブ内検定で一級を
やっととったのよ(2年かかった)。あえて俺はなにも言わなかったのだが、そいつときたらやたら自慢しだしたのさ。
『君たちとはレベルが違う。』
みたいなことをあからさまに。
確かに、それを聞いていた俺らは1級持っていなかったんだが、スキーは過去にやっていたし、
何より運動神経でそいつに劣ってるとは到底思っていなかった(のびた君を想像してくれ)だけに
怒り心頭。俺はスキーしなくなってから12年が経っていたが、即行でスキー買って
1級とってやった。(同じようにそいつにばかにされた人も取った)
そしたら今度は、『いやいや、君らの1級と一緒にしないでくれよ。』
見たいなこといいやがって、そこでまたぶちきれですよ。(゚Д゚)ゴルァ!
クラブに所属してるせいか、良くわからん自身に満ち溢れてるんですよ。
正直、即行で1級とった俺らは、そいつには勝ったと思ってるんだが、
いかんせん相手が負けを認めない以上、テクを取る事で負けを認めさせようと。

スンマセン動機が不純で。

881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 20:58
>>876
ある意味あなたは漢です。
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 21:56
>>880
そんなもん一緒に急斜、コブ斜すべりゃどっちがうまいかすぐわかるべさ
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/18 22:12
技選の地区予選、1級だけで上位入賞してるやしけっこう多いよね
テク、クラ目標にして頑張るのは否定しないけど、そんなもん持ってなくても
べらぼうに上手い1級がいくらでもいるってことかな
まあ、一緒に滑りゃどっちが上手いかなんてわかるよね
所詮ゲレンデスキーヤーなんて、へた、うまい、すごいうまいの3つぐらいしか分類されないんじゃねーの
つて言うか、もう終わってるだろうけど、技術戦の予選で白黒つければ。
草技術選なら間に合うのがあったりしない?

そうじゃなきゃ、ゴンドラトップからベースまで競争でもすればいい。
886880:04/02/19 10:20
たしかに、コブとか連れてけば負けないと思うんですが、以前言われた
『まずは1級ぐらいとってくれないと。(ニヤリ)』ってのが頭から離れず。
お返しに『俺はテク持ってるガナー。(`・д・´)キッ!』としたい。

887名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:20
ちなみに1級取得者に対して、テクニカル取得者はどれぐらいですか?
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 11:27
>887
1/10 ス
クラはテクの半分
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 14:55
そんないるわけない。

年間でクラウンとテクニカルの合格者しってるか?
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 14:56
実際1級の合格者で、テクを受け様なんてやつがまず1/20ぐらいじゃない?
そこから計算しないとな。
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 15:30
>889
お前こそ知ってるか?

年間合格者数
1級 12000人
テク 1200人
クラ 600人

>890
感覚で言うなよ
もちろん年によっても変わるがな
>>891
一桁間違ってない?
自分が以前聞いたのだと、テクで100人前後だったような・・・。
1級はわからないけど、テク・クラは多いような気がする。
検定1回あたりの合格者と、やってるスキー場の数を考えると・・・。
>893
すまん、そうかもしれない。
年間じゃなくて10年間だった気がしてきた。

ソースは数年前のSJ。
家帰ったら探してみるよ。
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 17:27
亀レスで申し訳ないが・・・

漏れテク合格するまでは、>>855に同意だた。
んで、合格したら>>857

合格してからのほうが上達したのがわかる。
逆によく合格させてくれたと思うぐらい。
以前よりリラックスして滑れるし、イントラや友人の意見を
謙虚に聞けるようになった。
今なら大抵のところで合格できると思う。(市外局番0261の某所は無理っぽい)

896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 21:41
オマエラ、今度の日曜と月曜は八方雨ですよ。
897名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 22:05
>>895
1級にもいえるね。
898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/19 22:28
SJ2002年2月号特集「テクニカル・クラウン対策本部」より2001シーズン合格者
王冠男/王冠女/技術男/技術女/1級男/1級女(*は未集計の為、男子に統合)
北海道_29/*/141/*/1100/482
青森__7/0/14/1/132/42
岩手__12/0/25/1/125/21
宮城__1/0/11/0/81/26
秋田__2/0/7/2/145/39
山形__9/0/41/0/128/37
福島__0/0/11/1/213/*

茨城__0/0/2/0/82/10
栃木__3/1/20/0/89/32
群馬__11/1/50/5/365/81
埼玉__3/0/6/1/118/67
千葉__0/0/0/0/55/22
東京__2/0/28/10/536
神奈川_0/0/3/1/106/66

新潟__10/1/111/19/623/193
富山__1/0/1/0/54/6
石川__1/0/3/1/74/15
福井__0/0/1/0/38/7
山梨__1/0/10/0/61/14
長野__39/1/238/17/1412/403
899898:04/02/19 22:29
岐阜__7/*/32/*/331/*
静岡__2/0/2/0/15/2
愛知__0/0/0/0/29/22
三重__*/*/2/0/26/3

滋賀__2/0/5/0/59/21
京都__0/0/0/0/19/13
大阪__0/0/5/0/54/23
兵庫__5/0/21/2/134/38
奈良__1/0/1/4/23/19
和歌山_0/0/0/0/2/0

鳥取__0/0/1/0/93/*
島根__0/0/11/0/39/7
岡山__0/0/0/0/56/18
広島__0/0/0/0/117/18
山口__0/0/3/0/20/4



  
900898:04/02/19 22:31
徳島__0/0/1/0/18/2
香川__0/0/0/0/9/6
愛媛__0/0/2/0/22/8
高知__1/0/5/2/12/7

福岡__*/*/*/*/*/*
佐賀__0/0/0/0/3/0
長崎__0/0/0/0/0/0
熊本__0/0/0/0/6/0
大分__0/0/0/0/6/3
宮崎__0/0/0/0/1/0
鹿児島_0/0/0/0/0/0
沖縄__0/0/0/0/0/0
学連__0/0/0/0/5/3

王冠153/技術881/1級8416
>898-900 GJ!
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 01:08
沖縄でテクニカルとりてえっす!!!
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 03:33
やっぱり長野・北海道はすごいな。
>>903
いやこれは主催の都道府県だろうから
北海道や長野はそれだけ検定を開催してるってことだよ。
東京に住んでる香具師が八方でテク受かったら
長野でカウントされる罠。
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 07:15
てゆーか、テクもってる人ってこんなに少ないんだ。
やっぱり、テク持ちのセンタンさんって、神だ。
テクニカル持っていても技術の維持出来なければ意味無いから。。。
テク取った頃が一番上手かったよ。正直
最近は、怠けているから全然ダメ
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 07:48
>>906
またまた、ご謙遜を。
受かった実績だけでも、そうとうすごい。
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 07:54
テクは指導員より少ないんですか?
今ならりっぷの方が遥かに上手いとおもうよ
オイラは制限滑降で点数稼いだからw


あいつは馬鹿だから考える前に体が動いているんだろうなぁ。。。
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 08:02
>>909
りっぷさんって、野麦の動画の中のどの人ですか?
上下白いウェアの人?
技術選で予選落ちしていぢけてこなかったよ
センタンさんは、やっぱり沢山スクールとか入られて
練習されたんですか?
基礎のスクールは栂池で1日、八方で1日しか無いです。
1級の事前講習で熊の湯半日位かな

みんな馬鹿にするけどオイラはスキークラブで鍛えて貰ったです。
>>913
そうですか。クラブ入っていれば、お金だしてスクール受けなくて
もよさそうですもんね。
クラブは敷居高そうだなぁ。
入ってしまえばスキー好きの集まりで何て事は無いんですけどね
916名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 10:22
>>914
いや、クラブでもお金は払うんじゃないか?
友達はクラブに入ってるけど、一回5000円払ってるよ。
私の入っているクラブは年間3千円です。
行事に参加すると、宿泊費+αはかかるけれど。
他のクラブの話を聞くと、高いところは高いみたい。
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 12:11
>898-900
確か、84年くらい(テククラが出来た年?)から現在までの
年毎のテククラ合格者をどっかの雑誌で見た気がするんだけどな。
1〜2年前くらいに。
誰か記憶にない?
919りっぷ ◆KissEP1/hI :04/02/20 12:55
>>906怠けているからじゃなく年齢による衰えだぎゃ
むかっ!>>909誰が馬鹿?
上下白っぽいウェアーで雑な滑りがセンタンさんだぎゃ
雑すぎて73点だぎゃ
920名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 14:41
テク受けるのに傷害保険の加入は必須なんですか?
教えてケバイ人。
>>920
どっからそんな情報仕入れてきたんだ?

テク受検に必要なもの
1級合格証、SAJ会員証、事前講習受講証
ひやかしさんお断り。
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 14:59
>>921
いや、地元のテク検定の募集要項に傷害保険の証券番号とかコピーが必要
ってなってるんだよね。
片品村認定テクニカル
片品村認定クラウン    
片品村技術選         
片品村デモンストレーター
>>923
んじゃ、そこのスクールでは必要なんだろう。
必須ではない。
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/20 16:58
>920
群馬県連は受付時に傷害保険の加入をチェックするよ。
入ってないと受けられないかどうかは不明。
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 01:50
1級の合格証なくしちゃった。
もっかい1級取らないと、テク受けられないのかなあ?
バッジ見せるだけじゃあ、証明にならないよね。
928名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/21 02:13
>>927
ならないねぇー。
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/02/21 08:48
昨日、受験に必要な合格証はコピーでいいですか?
と電話で尋ねたら、コピーでも、バッジでもいいですよ!
と言ってたけど・・・・。
受験会場でちゃんと確認してください。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
>>927
合格したスキー学校に相談すれば、再発行してくれるぞ。