1 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:
親切な人に支えられ、Part2まできました。
シーズンはまだまだ!
もう手に入らないものもあるかもしれませんが、
今年の板のおすすめは?
2 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 22:06
3 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 22:28
とりあえずage
もう今シーズンおわりだよう。
5 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:02
>>4に胴衣。どうせなら来シーズンも踏まえたスレタイトルの方が良かったのでは。
6 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:05
試乗会で来シーズンモデル乗ってきた人の感想なんてのが聞きたいね
7 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:13
>5
シーズンオフになる頃には、自然と次シーズンの
板の話っつー流れになるのでは?
8 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:18
俺のようにこれから板買おうとか思ってるヤシもいるので、
このスレがあってとても助かるのですが・・・。
相談です。
今まで長板はいてて、いいかげんカービング買おうと思ってます。
足前は2級です。
いずれは1級も取りたいと考えてます。
すぐにとは思わない。そんな簡単には無理だろうし。
10 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:24
中田良子デモのサイトに来年のフィシャーがティラリ。ホスィ。
11 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:24
>>9 まずは過去ログを読め、話はそれからだ。
(読んだら質問する必要無くなったりしてな)
12 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:26
続き
あるお店(神田の○イワスポーツ)で以上のように相談したところ、
ロシ PRO 10.5 T-POWER
ディナスター SPEED SX AUTODRIVE
Volkl V4 energY interface
を薦められました。
あと自分の中では、まったり滑るのに
サロのVerse 10 Pilotもいいかなー(安いし)とも思ってます。
Volkl V4を安値でハケーンしたので気になってるんですが、
Volklの板って固いイメージがあるんですよね・・・。
悩んでます。マジレスきぼーん。
続き書いてるうちにレスが!
>>11 過去ログはもちろん読んどります!
>>12 身長165cm 体重57kgです。
連続カキコスマソ。
で、過去ログではディナのSPEED SX AUTODRIVEの評判が
いまいちでしたね・・・。
候補からはずします。
16 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:51
3V買おうかと思った中級くらいの人、EQUIPEの10 3Vじゃなくて8 3V買えばいいのでは?
こっちなら本当に中級者でも十分乗れるみたいだし。
17 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:59
>>15 Volkl V4は良い板だよ、板のたわむ感じがよくわかるのはVerse10Pilotにも通じる。
でもVolklならP50 Motionがもっと良いんでこっちを薦めたいけどね。
Volklなら163cm、Verseは160cmにしましょう。
あとは
ROSSIGNOL 10.5 160cm
ROSSIGNOL 10.3 160cm
HEAD XP-80 163cm
HEAD XP-60 163cm
FISCHER VC510 160cm
FISCHER VC410 161cm
この辺もオススメ。
18 :
35歳のおっさん:02/02/06 00:24
最近の板は身長関係ないのですか?
ちなみに身長190体重80ほどあり、昔はメーターの板はいてました。
しばらくボードやってたのですが、またスキーをやりたくなって、
板を見に行ったら、カービングしかないですね。
こんな長身な私は170センチの板だと短か過ぎるようなきがするんですが、
175センチを超える板っていうのは上級者用しかないようで、
私は昔3級をとった程度の下手糞ですし、カービングは初めてだし、
使いこなす自身がありません。
サロモンでも10とかよりバース10がいいのですが、バースは170までしかないですし。
最近のスキーに詳しい方々の意見をお願いします。
19 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:39
>>18 体重80くらいなら170で充分だと思うけど
20 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:42
>>18 俺体重90キロ
ここ10年で板の長さが200→188→182→170→160→168
と変遷してる。結構飛ばすほうたけど170オーバーの板の必要性は感じない。
それだけ板の進歩は凄まじいんす。
21 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:46
>>18 貴方くらいの体重があれば上級板でも勝手にたわんでくれるから大丈夫。
でもVerse10が柔らかすぎると言うことも無いし、170cmでも短いって事も無い。
それと昔3級取ったってレベルならすぐカービングに慣れて2級程度の足前には
すぐになると思われ。
カービングの170cmは昔のメーター板並に安定してるよ。
22 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:55
>>16 中級者がレーサー板って結構見た目キツイよ。
まぁ好き好きだけどね。
23 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 01:45
連れから、
DYNASTARのFACILEって板を5000円で譲ってもらえるんだけど。
その板ってどんな感じなんですか?
良き板なんですか?
前スレの1000GETしようとしてた人。
ちんこですまんこ。
1000達成!
おめでとう!>漏れ
>>24 いい勉強になったよ。ありがとう。ほんとに・・・。
26 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 07:46
オガのプロト「FL」って誰か乗ってみた?
正式製品版が出たら結構ホスィ。
でもオガっていつもデザインダサ(W
27 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 09:45
昨年からの継続だけど、オガクズFCXってどうよ?
29 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 11:22
前の板で手強い競技用の板ないかっていってる人いたけど、
ディナスターのSTC硬いよ。
アイスバーンでも切れ切れ。
おまけに走る走る。
脚力ないと板撓まないし。
172pなんてGSで使いたいぐらい安定してる。
こう書いてみると糞板だな(w
でも俺は好き。
>>15 ax atdrv 吐いてますが評判ほど悪くもなし。でも良くも無し。
31 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:05
パラレル出来るか出来ないか、ぐらいの中級者ですが、フィッシャーVC510の170を買ってしまいました。
身長170、体重55キロですが、滑れるでしょうか?。
このスレ読む前に買ってしまって、不安でしょうがないです。
32 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:16
>31
滑れる、ってのがどのレベルなのかが分かんないけど、
転んで前にも進めない、ってことはないでしょう。
それなりに降りてこられるとは思います。
ただ、板をたわませることは難しいでしょう。
上級者で、アイスバーン限定でたわむ板ですから。
デザインはぼちぼちカコイイと思うから、特に問題ないんでは。
#もしオレが31をゲレンデで見たら、「あぁ、多分上級者の友達の板を借りて滑ってるんだな」
と思うかも。(和良
33 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:27
煽るみたいで悪いけど。
「パラレルできるかできないか」は現在の板の性能では初級者と思われ。
VC510はちょっとだけ試乗したことあるけど、何かトップの捉えがいまいちな印象。
あんまりオートマチックという感じはしなかったかな。
俺の足がヘタレなだけかも知れないので、話1/4ぐらいに聞いておいて下さい。
34 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:28
書き忘れ。その体重なら160でもよかったかも。
せっかく買った板貶してるみたいでごめんね。
35 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:35
>>32 ハァ?
VC510なんて良くたわむイージーな板だぞ。
本当に履いてみたことあるのか?
>>31 君の体重なら160か165がベストだけど別に問題無いよ。
>>33 君がへたれなんじゃなくって試乗板のチューニングが悪かったのかもよ?
36 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:35
>31は安心感を得たくて書いたのかも試練が、残念ながら逆だ。
上級者でも難しい板だ。しかも長さが長すぎる。
たとえ31が1級レベルでもその体格なら160で十分だったと思う。
以上、31から含めてみんなマジレスだと思う。
37 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:37
>35
>VC510なんて良くたわむイージーな板だぞ。
アイスバーン限定でね。
お前は柔雪で本当に乗ったことがあるのか、と小一時間・・・。
38 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:38
>>37 志賀の柔らかい雪で履いてますが、なにか?
39 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:41
>38
そうか、そういう状況で乗ったのなら、38にはイージーな板だったのかもしれないな。
しかし俺にはそうは感じなかった。
人によって感じ方の違う板、という結論でよいか?
40 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:44
あ〜VC510はねぇ、昔ながらの踏んでたわめるって意識が強い人には手強い印象
があるかもしれんけど、まんなかにドンっとのっかって内傾角つけてくとイージーに
曲がってく板なんだわ。
だから
>>32の言うことも
>>35の言うことも完全に間違いって訳じゃないね。
ただ
>>31氏の身長体重だと170はちょっと持て余すかなぁ?って感じ。
でも大回り中心だったら良い選択だよ、精進したまえ。
41 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:46
>40
それってまさかレールターンじゃないよな。
ちゃんと板のたわみ使った滑りのこと言ってるよな?
42 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 12:50
良い位置に乗ってると板が勝手によくたわんでくれるのね。
サイドカーブなりのレールターンとは違うよ。
ATOMICの9.10や10.11に乗ってる人ならアレがマイルドになった感じと言えば
理解しやすいと思われ。
俺は00/01のICE-Proから510に乗り換えてる。
先シーズンモデルと比較してかなり柔らかくソフトになってる510が
手強い板ってコメントは全く的外れとしか思えん。
>>40 俺は積極的に踏んでくけど難しいとは感じないよ。
ずらしも切れも容易な本当にイージーな板だよ。
44 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 15:39
ちなみに410は、ふつーの扱いやすい板でした。
何でも無難にこなせるけど、「かーびんぐぅ」っていう
感動も無いかな。
HEADの60と乗り比べると、60の良さが良くわかった
板の返りというか、走りが断然60
イージーさは410、「2級うけよっかな」ぐらいの人には
おすすめ
45 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 17:16
510は板が走るツボがあると思われ。
ターン後半やや後ろよりに乗るのがキモかと。
板を横に振ってしまうとテールが引っかかって
気持ちの悪いズレが生じる。
板の特性をうまく引き出してやらないと糞板になってしまうという
フィッシャーらしさがあると思われ。
46 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 17:18
>45
そうなんだ。
でもあんまりそれに体を慣らしたくないな。
他の板が乗れなくなりそう。
47 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 18:04
メーカにより味付け違いよね
アトミック、サロモンってオートマチックな感じ
(旧9.14、9.18、Demo10Pilot、Screem10Pilotとか)
ヘッド、フィッシャーは、トップで捕らえて、足元で乗ってって
フォールライン意識しながらテールで走らせるって感じ?
特に後半は、上体が先行するとテールが流れていくみたい。
サロモンも3Vは、似た感じかも
できなりカーブで滑りたくなければ、パワーが必要かもかも。
オガサカ、ロシは知らない
>>17 レス遅れてすいません。仕事中はROMしかできないもので・・・。
色々ありがとうございます。
> Volklなら163cm、Verseは160cmにしましょう。
はい、そのつもりでした。
ロシの10.5は候補からはずれつつあります。
来期のコスメ一新があるので。
そういえば、前スレでは10.3のほうが人気ありましたね。
Volkl V4とSALOMON Verse 10 Pilotの2つに絞られました。
たぶん、明日買ってしまいます。
49 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 19:50
ロシの9DXpps。どうも板のセンター位置が前過ぎる気がする。
ターン前半からエッジングしてカービングするのは楽なんだけど、
コブ行くとミョーに後ろが長くて、後ろ髪引かれるようだ。
最近後ろが長いって言うか、センター位置前よりの板多いと思うけど、どう?
50 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 20:56
>>49 9DX PPSって濾紙基礎系ではかなり硬いよな?
それでブーツセンター前寄りならその感覚も何となくワカル。
オガのKEO'Sも今年モデルから少し前寄りなんだよね。
トップのとらえは確かにイイ。
51 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 21:19
>>49 同じ感覚持たれている人がいるのですね〜
9DX PPSにSPEED SETビンディング付き(試乗会からの流れ物)を使用していますが、
現在、位置を後ろにずらして使用中ですが扱いやすくなった感じはします。
ただ、切れ味は悪くなった気がする。
52 :
verse10:02/02/06 21:41
>52
俺も先週末、神保町を廻ってたよ。
ワンゲルは現金でその値段で、カードとかだとちょっと高くなる。
ICIでは、\52,650だったよ、確か。
ちなみに、俺はボーナス一括ができるとこでないと
買えません・・・(鬱)。
55 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 22:46
ロシ OverSize158cm 去年モデルが39800円で売られているのを発見した。
買い?
>>55 おれだったら買っちまうかも
ぶっ倒して遊ぶには良さそうな板だし
昨日はカキコだけして、落ちてしまいましたが、
いろいろな意見ありがとうございます。
170センチの板にします。どの板にするかはまだ未定ですが。
58 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 23:29
>>55 びみょ〜
オーバーサイズっていまいちなんだよねぇ。
59 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 23:32
>>57 あなたくらいの体重があれば上級モデルもグイグイたわんでくれるでしょ。
予算に余裕があったらデモ系のトップモデル買うことをオススメするよ。
ちなみにSLの草レース出るのに使おうと思ってる。
ほかの候補は
9S CDM 158cm
フィッシャ-SL 155cm
OverSizeならはずしても遊び板にいいかなぁと。
61 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 09:22
ボーナス一括って、普通3ヶ月前じゃないとできなくないか?
ってつまらん心配をしてみる。
>>53=8さん
ありがとうございます。
実は税込みで\55,282というのは税抜き\52,650で
ICIで買ったのでした。
サッカーのW杯のチケットがあたるMasterCardのキャンペーン
に応募するためにどうしてもカードを使いたかったので
「カードを使えるところでは恐らく最安」ということで
気分が晴れ晴れしました。
ありがとう。
63 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 09:37
>>50-51 うむ、やっぱりそうか。平地のロングはイイ感じだが
ショートやコブでは滑り方を変えないと上手くいかんので
どうしようかと思ってたんだ。プレートに穴付きだから
後ろにずらすのは簡単なんだが切れが悪くなるんならやめとくか。
最近のトレンドとすると今のうちに慣れておいたほうがいいかもな。
とりあえず情報多謝。
64 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 12:30
>>63 PPSって専用プレートだもんな。金具はルッ苦と同じだっけ?
メーカーでも9DXはロング向きってことになってるから
ショートはどんなものか漏れも気になってたYO。参考にナタ。
金あれば9DSも買っちゃえ。
でもオガクズが好き(W
65 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 20:18
今年板買おうと思ってるんですが、どんな板がおすすめなのかわかりません。
身長 185cm 体重 70kg
でウェーデルンが出来るくらいです。
ブランドは問いません。
66 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 20:38
>>65 各メーカーの出してるデモ系トップモデル、長さは170cm前後でR12〜17m。
見た目好きなの買っとけ。
今日、結局Verse 10 Pilot買いました!
52さんと同じく、ICIでカードで購入。
160cmはあと2,3本しか残ってないそうだ。
Volkl V4は売り切れ・・・。
ないならWeb更新しとけよ、ワンゲルスポーツさんよー。
>>61 ボーナス払いは、カード会社によるみたい。
俺のは年中大丈夫!いいんだか悪いんだか・・・。
68 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 23:50
HEADのXPシリーズのインプレ希望
69 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 00:03
>>68 100 重いドッシリ安定、砕氷船のごとくナタのごとく切り進む。
80 切れる、しなる、安定してる、万能選手。
60 しなる、軽い、やわらかい。
40 軽い、ずらしやすい。
40SuperLight さらに軽い。
70 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 13:25
行きつけのショップから試乗会のお知らせ。3/8〜10とのこと。
主要メーカーは大体あるけどストックリーやヴォラント等きぼーん。
田舎モンだからあまりマイナーブランド見ないのYO。
過去ログがDAT遺棄で見れないんで糞質問ですが...
当方身長176 体重68 足前スノボ歴7年(アルペン2年) スキー歴3回
初級者です。
サロモン DEMO8PILOT SCREAM10PILOT DEMO10PILOT CROSSMAX9PILOT
上記を購入検討中なんですが、どれが良いでしょう?
長さは170か160、大周り・中周りで気持ちよくスピード出したいと。
上記以外でもお勧め有ればお願いします。
現在は ATOMIC9.18(2000-2001)にカービングプレート(?)
入れてます。
追加
SUPERAXE10PILOT160も候補に追加でし
73 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 22:06
>>71 大回りで気持ちよくスピード出すならCROSSMAX 10 Pilot
74 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 22:42
>>71 verse 10 pilotでいいんじゃないか?
まずは、スキーになれなさい。
verse 10 は上手い人でもそこそこ楽しめるんで、お得だと思うけど。
76 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 23:31
>>71 9.18になんか不満があるの?
別にしばらく9.18のままでも問題なさそうだけど。
77 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 23:31
上手いヤツにVerse10って選択は無いだろ。
踏める人間にとってはべにゃべにゃに柔らかすぎる。
中級者にはお奨めだけどな。
78 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 00:13
>>71 9.18のどの辺に不満があるのでしょうか?それが解らないと薦められないと思います。
長さはショートターンしないのなら、170でいいと思われます。160でも別に良いと思いますけど。
どっちかを選ぶのなら、170かな?
9.18が柔らかいと感じているのならCROSSMAX9PILOTで良いのじゃない。10の方が良いと思うけどね。
逆ならverse 10 pilotかDEMO8PILOTで良いと思う。
79 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 00:18
>現在は ATOMIC9.18(2000-2001)にカービングプレート(?)
良い板じゃん。この良さが解らんようでは、スイートスポットの広い、切れない S社しかないのかあ?
勿体ないぞ9.18
>>71 お金出す気があるのなら、
アトミックベータレース10.22なんかどうよ?
スキッディング要素が必要ないのなら、
かなり乗りやすいし安定感もいいと思うけど。
マジレスサンキュ
>>73-79 そして遅レススマソ
9.18板的には全く問題ない、というより良すぎる...
メインのゲレンデが狭く・短い・人多いんで、速すぎて困る(板が)。
ものすごく矛盾してるけど、気持ちよくない(下手だから速すぎるとヤバイ)
んで、もう少し柔らかくて、オートマチックに乗れる方がいいかと。
ボダ出身なんで、ずらしがいまいち許せません。ずっとフルカービングがいい。
9.18は持っておいたほうがいいでしょうか。
で、PILOTに興味があるんで、前述の選択になった。
S/AXE10PILOT160で54000円税込みって安いでしょうか?
当然00-01です。
82 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 01:23
>>81 悪いことは言わねぇ、あんたのレベルじゃVerse10Pilotがお似合いだ。
おっ、叩かれてる。
で、
>>82何乗ってんの?参考までに。
84 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 02:23
>>83 別に叩かれてないだろ、適切なアドバイスだと思われ。
85 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 02:31
>>81=83
言ってることがよく分からない。
ずれなくて遅くて簡単に乗れる板がいいってことで宜しいか?
「ずれなくて遅い」ってのは形容矛盾と思われ。
寝ぼけたこと言ってる暇があったら練習しな。
9.18が160だったら俺にくれるってのもありね(w
>>85 禿同!むちゃくちゃなこと言ってるな。
はっきり言って板を買い換える必要性が漏れにはわからない。
ずれがいやなら、エクストリームカーブ系の板にすればいいじゃねーか。
つーわけで、エクストリームの板+ホットのベースワックスこってりぬって、
まったく削らずにスキー場にGO!ずっとブレーキかかった状態になるから、スピードは乗らないぞ(藁)
もちろん板の操作性も落ちるがな。
それがいやなら、アルペンボードに行くか9.18で練習しな。
漏れもそのモデル試乗会で乗ったけどあんな名機はなかなかないぞ。
87 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 03:49
>>83 もっとサイドカーブのキツい板が良いかもよ。
R=12くらいで長さ160pくらいの板。
ちなみにアルペソボドってサイドカーブどれくらい?
88 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 05:05
9.18ってかなり評判いいみたいだけど、実際どうなの?
ショートでも切って行きやすい?
89 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 06:32
>83 という事なんで、同じくアトミックからカーブ9.10が良いと思われ。
低速からカービングが楽しめるけど、スピード出すと転びやすいかも?
サロモンのパイロットシステムには極端なカービングスキーって無いし。
90 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 11:17
>>88 9.18は170でR15、160でR14程度。
いわゆる最近流行りのカービング要素小回りには向かない。
しかしトップで切ってく正しいショートターン(非東京ウエーデルン)は別にどんな
板でも問題無くできる、それはただ単に本人の技量の問題。
今度こそ叩かれてる?
>>87 アルペンボードのサイドカーブSL用・長さ158で約9.3です。
スキヤーにはわかりにくいと思うけど、カービングで初期から
ずれずに真横方向に回り込みたい、と言う意味。
9.18の場合テールがずれないとかなり大回りターンになる、と思う。
サロモンはPILOTの板ってさわった感じフレックスが9.18に比べてあると思うので、
自然に回し込みやすいんじゃないかと。
てか、9.18縦に落としていくようなラインならめちゃくちゃ良いと思うんだけど、
エッジグリップとにかく良いし。
もう1本欲しいだけなんだが。9.18が駄目とは逝ってないぞ。
EX板買えって言わないで下さい。カコワルイんで。
92 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 11:57
>>91 スキーヤーにわかり難いんじゃなく君の文章がわかり難いんだよ。
常にカービングして切れ上がることで減速に繋げたいって意味ならばR10m程度の
板を使えば良い。
ただ9.18でそんなに大回りになる感覚があると言うことはちゃんとカービングできて
いないね、板のサイドカーブなりにレールターンしてるだけだよ。
君のレベルじゃまずスキーの基本的なズラシや踏んでたわませることを覚える
のが先だと思うね。
93 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 12:06
>>91 >EX板買えって言わないで下さい。カコワルイんで。
なんで?別にカコワルークないよ。9.18の170cmで純度の高いカービングショートを
しょうと思ったら、かなりの上級者でないと。
9.18でズレのない小さな弧が描けないんでしょ?なら9.10が打倒だと思うけど。
9.10という板は、谷周りの初期からいとも簡単に内足に乗れるから、あなたの
イメージにぴったりだと思うよ。
ロングターン用に9.18の170cm、ショートターン用に9.10の160cmの2本立てのコンビは、
ベストセレクションの一つだと思う。9.10はロングターンもけっこういけるしね。
「スピードを出すとズレる」という人もいるけど、これはかなりレベル高い人の意見。
並の上級者が出す程度の速度域なら十分安定してくれるよ。
スキヤーの人たちってボードしたこと無い人多いでしょ?
特にこのスレにいる人たちは。
うまく伝えられんな。文章では。
と言うことで、逝ってきます。
95 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 12:29
数奇屋の俺としては、92、93の意見はもっともだと思うんだけどなー・・・
96 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 12:36
ヴォさんが言っている板って9.18と同等かそれよりも上級向けの板が多いと思われます。
カービングターンってかなり上手く成らないと出来ないと思います。
現在のレベルを考えるとズラしを完全にマスターしないと駄目でしょう。
いきなりカービングターンは無理と言う物です。ボードのカービングに比べスキーのカービングは格段に難しいと思われた方が良いです。
カービングできるから上手いんじゃなくて、現在の斜面の状況に合わせて一番合ったターンが出来る人が上手いんですよ。
>メインのゲレンデが狭く・短い・人多いんで、速すぎて困る(板が)。
そう言った場所でスピード制御が出来ていない人がカービングターンするのはただの暴走族です。他人からみれば迷惑な人です。辞めましょう。
バース10が許せないのならデモ8かクロスマックス8でいいと思います。
97 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 12:41
>>94 俺はアルペンボードもやるよ、フリースタイルはやらないけど。
とりあえず
>>92-93にやや同意だな。
アルペンボードでのカービングを習得よりスキーでのカービングの方がちょっと難しい。
まぁ精進しろよ。
98 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 12:48
良くある誤解なんだけど
ズレて無いくっきり二本線のラインが残ってる≠カービング
レールターンをカービングとは言わない。
つっかスキーのスキッドテクニックは奥が深いぜ。
>>97 ケコンして。やっと仲間がいた。
アルペンでは当たり前のような曲がり方、ぐりっと曲がるカービング、
あれができないものかと。
>>93 ストック無いのがちとイヤなんです。持ってて良いものなんか?
ショップで駄目って言われた。
とにかく買いなおすとかじゃなくて、もう1本ホスィと逝ってるんだが。
なんでスキヤーは奥が深いといったことばかりを強調するんだ?
楽しくいろいろすればいいと思うんだが。
こんな事言うと、9.18で何でもできると言われるのは目に見えてるんだが。
>>99 別に奥が深いなんて言ってないけど・・・・・・。
つーか「楽しい」かどうかは乗り手の主観だから、「この板は楽しいよ〜」
なんて言われてもまったく参考にならんぞ。そこら辺を第三者に分かるよう
に掲示板で書き込むんだったら、淡々と特徴を言うしかないような気が・・・・。
まあいいや。EXC板でストック持っても全然おかしくないよ。
SL競技に使ってる人だっているし。「駄目」って言われた?
その店員は頭がおかしいとしか言いようがない。
事実、9.10のカタログには「ストック持ってもハンズフリーでもOK」
って書いてあったし。
「楽しくいろいろすればいい」んでしょ?だったら他人がどう思うか
気にするのなんてナンセンスじゃないか?
101 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 15:38
>>99 スキーテクニックの奥深さを強調したい奴等は君がスキーのテクニックを単純な
ものと考えていると思ったんだよ。
実際俺も君がスキーをちょっとなめてると感じてるしな。
とりあえず板なりにグリっと小さく回りたいならATOMICなら9.10とかβ arc Cとかだね。
ちなみにサロモンはそういう乗り方には向いて無い。
それとEXカービング板にストックは別に変でもなんでもない、それを変だと言うショップ
はあまりにもDQN過ぎるんで今後近づかないのが良いと思われ。
>>100-101 ハンフリでなくても良いのか?
だったら9.10とかSALOMON アクスリーバだったっけ...
このあたりの板イイかも。
ストック持つか持たないは本人の勝手だからな
SL板でハンズフリーしてるヤシだって多いし>オレモナー
104 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 16:27
>>102 アックスクリーバーはナチュラルにずれるよ、だからまぁより小回りはできるけど。
ただ8はやめとけ柔らかすぎる、買うなら初代。
つっかまだ新品売ってるところあるんか?
>>104 シルバーの板でプレートがついてた。
初代ってどんなの?
106 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 16:59
>>105 アックスクリーバーはどっちもシルバーでプレートつき。
サロモンのグルグルマークっぽいコスメが8、初代は縦線が入ってる。
初代って言うよりアックスクリーバー本家と初中級やレディス向けの8って感じかな。
107 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 01:38
>つっかまだ新品売ってるところあるんか?
ある。近所の安売り屋で24,800円。
ハングルPが入手できないので買うのやめたけど。
108 :
雪とは無縁のドキュソ静岡県民@27歳:02/02/11 01:53
南国静岡生活ですっかりスキーとは縁のないまま27歳になってしまいました。
でも今年から10年ぶりにスキーを始めようと思ってます。(←高校のスキー合宿以来)
まずは近場の天神山(Fujiten)あたりで練習してから信州白馬辺りに
出没しようと考えてますが 板って長さ何センチぐらいがいいのでしょうか?
身長は180cm、体重は73kgです。
>>108 170cm前後ぐらいでいいんじゃない。
つーか板やブーツのモデルのほうが重要なような気もするが・・・
110 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 02:00
>>108 アルペンなんかで売ってる安売りセットなら170cm買っとけ。
111 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 02:38
あ〜新型の9.18PCDV、ワンゲルとかフソウで5万切ってる…。
ホスィー
112 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 01:22
オリンピックイヤーの次の年のモデルが当たりと聞いたのですが、
本当でしょうか?
113 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 01:36
>>112 本当のようだ。
来期は良いモデルが多いぞ!
114 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 01:45
やっぱりオリンピックで開発競争するからかね。
科学の進歩は戦争と共にある、みたいな話か。
115 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 02:02
116 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 09:27
来期モデル、ATOMICネタ。
arc A,Rは結構変えるらしい、Cはそのまま。
117 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 09:28
オリンピクに関係ないメーカーもあるがな・・・
118 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:26
男性の方が多いのでしょうか?
ロシニョールのサファイアCXは、どうでしょうか?中級者でも扱えますか?
どなたか教えてください。
119 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:45
あの〜、誰かミズノの板使ってる人いません?
いたら、どんなんか教えて下さい。
出来れば02のMode6E
2級合格したら買おうと思ってるんだけど、なにせミズノなもんで・・・
周りに持ってる人などビタイチですわ。
120 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:51
夏にザウスで試乗会していた。乗らなかったけど。
ミズノってどれくらいまともに開発しているのかな?
W-Cupから手を引いた時点で、俺的には興味がなくなったけど、最近はどうなの?
契約選手をバッサバッサ切っているイメージが、、、、
121 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:54
122 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:55
ミズノって某大学スキー部や某サークル御用達以外に需要あるんか?
つっかクソ板買わされたとぼやいてたぞ<某大学スキー部員の弟
>>121
ミズノ、岐阜の養老町に自社工場もってるのでは?
国産で基礎で、ぼちぼちのデザインだとミズノしかないかなと・・・
あと、昨日ミズノの板で上手い人見たんで、なんか憧れた。
でも、ミズノのウェア着てたから、レジャースキーヤーではないと思う。
124 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:10
>>124
そこまで気にならんけど?
オガサカと比べればだいぶマシかと。
126 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:34
どっちにしてもコスメに関して国産はダメだということだ
127 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 10:46
ミズノね〜!
乗ったことないけど、今年のMODE 6S 160を絶賛してる人がいた。
その人は人気のあるGS,SL、キソ板すべて乗っていたみたい。
っていうか、あるHPでみたんだけどね。
上に書いてあるMODE6Eはヤフーオークションで36000だったよ。
128 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 11:25
誰か悪雪で楽に滑れる板教えてくれ。
今、ディナのSTCの172p乗ってるんだが、
春先になると、板が硬いんでつかれる。
129 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 11:32
MaxSkiCross を悪雪で乗ったけど、とんでもなく操作性が良かったよ。
今までの人生で履いた板の中で一番操作性が良かった。
悪雪こんなに楽に滑れちゃ、技術上達しないよ、と思ったくらい。
STC と Max って、そんなに違うかな?
もしそんなに違わないんなら、それ以上いい板はないと思われ。
(ついでに SPEED CARVE も乗ったけど、同じような印象)
130 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 11:52
>>129 レスサンクス
STCは3Vなんかと比べてトップの張りが強いように感じる。
おかげでアイスバーンでも楽に谷回りを造れるんだけどね。
Maxかあ、かんがえんでもなかったが、
あのうんこいろのコスメがなあ。
131 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 11:57
かすかな記憶だが、STCも乗ったかも、って思ってきた。(w
で、他のディナの板とそれほど変わると思わなかったから、
やっぱSTCもいい板なんじゃないかと。
それより安定性を求めると、板が重くなっちゃう気がする。
#うんこ色はオレもやだ。
132 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 12:01
っていうかさ、今気付いたんだけど、
STCって、MAX なのか SPEED なのか、どっち?
どっちも172cm あるみたいなんだけど。
133 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 12:17
すぴーど
そうか、俺が乗ったのは多分MAXのほうのSTCだ。
んばんば。
135 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 01:27
しゅーてぃんぐ すきー
136 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 13:18
上げ
137 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 17:48
前スレで ディナ Speed sx autodrive 大後悔・・・と書いたものっす。
深雪・湿圧雪で使えん!!!!!などと書いたと思います。
後悔してても仕方ないので短所は短所、長所を伸ばすことにして
「ベース1度、サイド3度」のビベリングしました。
結果、ゾリゾリの切れ切れマシンに変貌しました。
大中回りでぶっ飛ばすと圧がぱわふるーに溜まってくれるよーになったです。
シチュエーションは限られるけど、楽しいですわ。
雑誌等ではズラしも逝ける万能板みたいなこと書いてありましたが、
ズラしを捨てることによって得られる快感もあるってことで。
138 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 23:29
ロシニョールのサファイアCX
139 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 01:27
>>124 確かにオガはデザインサイアク。
でも乗ってみたらいいのYO!(W
140 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 16:17
フォルクルP50モーションエナジーって売れ残ってるかな?
型落ちになったとこを安く買おうとおもってるんだけど。
141 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 23:23
ロシ OverSize 158cm
39800円から36000円に下がってたので買ってしまいました。
(9SCDM買う金が無かった)
去年モデルだからもっと引いてくれてもいい気もしたけど、まぁいいや。
使わなくなったロシプレート、ロシビンディングを移植。週末にでも試してきます。
143 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 22:07
>>142 去年からSLにOverSize使ってるけど悪くないよ。
やっぱり今年のCDMに比べるとトーションが弱かったりして
後半に圧残しちゃうとちょっとズルッといっちゃったりするけど
フレックスはCDMより扱いやすくていい気がする。
WCとか見てるとサロモンとかフィッシャーとかの
たわませやすいスキーが速いみたいだし。
9Sはコシールやパランダ−でもたわませづらそうに滑ってるし、
まあ彼らの板は市販の選手用といわれる板ともまた別物なんだろうけど。
>143
その書き込みは結構うれしいよ。
ザウスでコーチにOverSize借りたんだけど、俺もそう思いました。
後半まで圧残すとズルズルいくんですよ。けど、前半から乗ってさっさと次の
ターンに入ればいい感じ。
9S CDMはザウスで試乗してすげーよかったんだけど、ちょっとじゃじゃ馬。
で、失敗ターンが明らかにわかるから、OverSizeのほうがうまくなれるかなぁ
と思って買いました。
よかった。おんなじようなこと言ってくれる人がいて。
145 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:32
八甲田。
146 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 13:08
未だに長い板(カービングじゃないやつ)をはいてると浮きますか?
147 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 15:41
古い板やウェアを使っている人は意外に多い。
気にすることなかれ。
148 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 15:42
バーク∞%ってキモくないですか?
149 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 19:16
ブリザードってどうですか?
高速系のイメージが強いけど、使いこなせるのかなぁ?
151 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 20:13
>>102 アックスクリーバーじゃない?おれ持ってるよ。
今年は乗っていないけど。
152 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 20:01
エランのHCX使ってる人いますか?
感想聞きたいYO!
>>152 競技用のくせに、かなりレスポンスがまったりとした板。
圧をかければかけるほどエッジグリップが増す感じ。
逆に圧をかけてないとすぐに不安定になるので
体軸入れ替えるだけで簡単に切り替えられるサロモンほどはオートマチックじゃない。
154 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 07:54
最近160cmや150cmの板を人に薦めることが多いが「バカにしてるの?」「ふざけないで!」
って反応がまず間違いなく返ってくる・・・
一度試乗してもらうと納得されるんだけどねぇ。
155 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 09:00
>>154 薦めた相手がみんなダウンヒラーだったりなんかして(w
156 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 09:12
>>154 最近のWCでSLはみんな160とかだよって教えてあげてください。
157 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 09:16
>>154 俺がはじめて今の短いスキーを見たのは、都内の某チューンナップショップだったな。
最初、ジュニアレーサーの板が何でこんなにあるのかと思って店員に聞いたら、
大人の選手用だって言われて、マジでその店員がふざけてるって思ったよ。(w
WCのスラローム選手がゴールエリアで板持ってる写真でも見せれば
一発で納得するだろうけど。
しっかし、俺の長板5セットもあんのにどーすりゃいいんだ!(w
青森県のタケダスポーツ下田店でハングル8プレート一万五千円が
三千円で処分されてた。4台あった。
160 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 22:35
サロモン バース10パイロットを2時間レンタルしたのですが、太股が凄く疲れました。
これって慣れるって書いてあったのですが、本当にそうなんですか?
板になれるまで太股の疲れってパイロットの特徴なんでしょうか?
161 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 00:50
カービングスキーはみんな太ももが疲れる。
162 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 01:02
上からつぶす動きをしているうちは、筋力で滑ってるからスゲー疲れます。
ターン内側からスキーを押す動きで滑れるようになると、かなり楽になります。
ただ、今までずれてたのが切れるようになってしまうので、やっぱり体の負荷
は上がってます。
でも、楽しくてやめられんのよ、これが。
163 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 01:02
164 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 01:32
足前:パラレルは気合を入れれば切れる。でも、東京ウェーデルンになりがち
身長:170
体重:75
です。ウラシマでカービングの滑り方も知らずに、ロシのSALTZ9.6というのを
数年前に買いました。ズラシもカービングもできる板ということで買ったつもり
だったのですが、高速で板がすごく暴れます。進行方向から少しだけずれて
しまって不安定極まりないです。
滑り方として何がいけないのでしょう?
基本は谷足加重だと思っているのですが、その谷足がブレてしまうので少々
怖いです。
何かアドバイスいただけないでしょうか。
165 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 01:58
NHKでSLが始まるぞ。
目を凝らして選手の板を見てみよう。
166 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 01:59
ニューロシかっこいい。
ニューディナスターはカッコ悪。
168 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 02:33
板短けぇ〜〜
あれ150くらいか?
169 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 02:35
最低が155cmだから155cmじゃないかな。
サンクス。レギュレーションなかったらもっと短くなるのかね。
でも短いと見た目かっこわるいなぁ。おれ150はいてんだけどね・・・
これだけDNF多いと、短い板がいいのかどうか疑問だね。
172 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 02:46
一人くらいノーマル長板で激速なヤツがいれば面白いのにね。
いくらなんでもセット振り過ぎだよなぁ。
女子なんか悲惨だったよね。すっぽ抜けて飛んでたからなぁ。
激速じゃなくても、ノーマルスキーで出場しただけでかなり面白いと思う。
韓国の選手の体型。
なんか普通のオヤジみたいだな。(w
ATOMICβcarb918PCDVを買おうと思うのですが
板の長さがよく分かりません。身長175cm体重60kgです。
170cmの板を買っても問題ありませんよね?
177 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 11:49
>>146 >未だに長い板(カービングじゃないやつ)をはいてると浮きますか?
ただ単にスキーにあまり興味が無い人と思うだけです。
>>176 それは170センチじゃ長過ぎるんじゃないかってこと?
162さん
>上からつぶす動きをしているうちは、筋力で滑ってるからスゲー疲れます。
>ターン内側からスキーを押す動きで滑れるようになると、かなり楽になります。
ここら辺をもう少し詳しく教えて欲しいのですが。パラレルターンを覚えるために上から板を踏むように教えられたのですが、谷足のインエッジをもう少し使う様に踏みなさいと言うことでしょうか?
>>178 まぁそんなところです。過去ログみたら160cmを薦めている方
もいたので。ア○ペンの売り尽くしで¥39,000だったんだけど170cm
しか残って無かったんです。問題無ければ即買いに行くつもりです。
スレ違いで長文すんません。
☆スキ−なんでも相談室(初級)Part3☆
のPart1かPart2のスレでもなんどか書いたんだけど、
足を曲げて加重すると、実はあんまり力が伝わらないので、つかれます。
それと、「足首曲げすぎ症候群」に陥ったりするとますます力が伝わらないの
でさらにつかれます。
綱引きで踏ん張るように、足をのばしてスキーを押すと効率よく力が伝わり、
体力的には楽になります。
で、内倒しているわけじゃ決してないのだけど、昔よりずっと傾いた状態でス
キーを押すので、感覚的にはターン弧の内側からぐーっとスキーを押すような
感じになります。
こんなんで良いですか? >179
ただ、パラレルターンがおぼつかないレベルだと、この伸ばす動作は結構難し
いです。切替の時に足が十分縮んでいないと足が伸ばせませんので、切替の時
のポジションは低くなります。が、低いポジションで切替るのが結構難しいん
ですよねぇ。まぁ、こういうベンディング的な動作にこだわるよりは、まずは
しっかり谷足のインエッジに圧をかけられるようになるのが先決でしょう。
162さん有り難うございました。
私の場合「足首曲げすぎ症候群」なのかもしれませんね。板に力はかなり伝わっていると自分では思っています。
ただ、バース10を借りたときに相当疲れましたので効率はかなり悪いのでしょう。現在使っている初心者用カービングスキーではその様な事が無かったので、パイロットの特徴なのかと思った次第です。
バース10は確かに良く曲がりましたが、余りに疲れがひどいので聞いてみました。
今後、足を伸ばすような練習をしてみたいと思いますが、低いポジションで切り替えるのは難しそうですね。
では。
183 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 21:28
>>180 使い方によるんでは?
ロングターン主体だったら長過ぎってことはないだろうから。
ほらパパもショートカービングやっちゃうぞ、って感じなら
長過ぎだろうけどね。
184 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/24 22:12
>>180
現在は、身長や体重で板を選ぶのではなくてやりたいターンによって長さを選ぶようです。
男の場合 ショートターンなら160
ロングなら170です。
つーかゲレンデスキーでオールラウンドに使いたいんなら
170でいいよ。
>>183〜185
レスありがとうございます。私のレベルだとオールラウンドに使えれば
一番いいかもしれないです。明日買おうと思います。
187 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 00:55
スクールの先生が「大きなターン弧を描くときは、内に入り込もうとするトップを外に押して
ターン弧を広げるんだ。でも君の板だとRが大きいからこの感覚はわかりにくいだろうな」なんて
言うんですよ。別にターン弧の大きさなんて内傾角と圧の調節でどうとでもなると思ってるだけど、
わからないのもしゃくだから、来シーズンはもっとRの小さい板を買おうと思ってる。
で、こんな俺にお勧めの板を紹介してもらえんかな?
現状 Rossignol 9D Pro 177cm、身長183cm、体重65Kg、大回りが大好きだ。
188 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 01:20
>>187 ROSSIGNOL 9DO 158cm 110-65-98
ROSSIGNOL 11.5 158cm 115-63-104
189 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 03:01
回転弧ってR−○○の事ですよね?
オールマイティーニ使うならどれくらいが一番良い?
>>188 サンクス。
しかし、大回りが好きで今177cmでRが19mの板を履いている俺が履くには、
いささか長さが短すぎたりRがきつすぎたりしないか?
それとも、これらの板でもトップを外に押してやれば大回りで気持ちよく
かっとぶことは可能なのか?
教えてもらった板は今シーズン中に全部履いてみるつもりだし、
ちゃんとインプレも書くからもっといろいろ教えてくれい。
2001/2002モデルでもいいぞ。その後継モデル履いてくるから。
ちなみにロシは好きだがそれほどこだわってるわけじゃない。
>>187 俺もRossignol 9D 9.9 Pro 177cmを履いてたよ。
その次の板はアトミック9.18 170cm R=15m
今年はRossignol 9DS 167cm R=16m
9.18よりも9DSの方がRがでかいのに小回り性能は優れている。
ということで、板の性格は乗ってみなきゃわからないんだろうね。
ちなみに俺はアトミックは好きになれなかった。
今年のロシの大回り用の板は9DX 167cm 174cm 181cmで売れ筋は167cmと174cm。
来期の後継モデルは名前は同じ9DXでサイズ:150cm/160cm/167cmサイドカーブ :110-65-93
俺がロシ好きだから、他のメーカーのことはよくわからないので。
>>192 いきつけのショップの店長にも、最近のカービングは履いてみないとわからんよって
言われてる。でも、さすがに端から全部履き比べるわけにもいかないから少し絞りた
くてさ。
せっかくの元9D Pro ownerの勧めだし、短いだのRがきついだのとつべこべ言わずに
9DOと11.5を試してみるよ。
>>179 俺この間思った事がそのまんま出てるから書いちゃおう。
前に体重掛けよう掛けようと、無理矢理前に出ると前に潰れて駄目。
頑張って踏めば踏むほどずれるだけ。この状態だと太ももが疲れる。
「前前前!」で「踏む踏む踏む!」って頑張っちゃうと前に潰れる。
真ん中に乗って、体全体で受け止めたほうが綺麗にすべれる。
そのためには斜面に適した前傾姿勢に気楽に持っていけなきゃ駄目だなあ
と、この間9年ぶりくらいにスキー滑って思った。
小回り練習&EXC用にarc-c買おうかと思ってるんだけど、
150と160、どっちが良いですかね?。
身長180、体重70、♂、です。
補足
レベル:現2級、大回り〜中だけなら1級ギリギリ合格、小回り苦手
スレ違いな内容にも関わらず有り難うございます。
DOではなくLETなんですよね。TOKさんのページは見ているのですが、私には難しすぎて。。。
最近は体で板を回すのではなく板を踏んで曲がれるように成ったので、すっかりLETで滑っていると思いこんでいました。
これはDOなんだとはっとしました。確かに雪からの圧で滑ってないような気がします。
前前前って意識が強すぎるようですね。真ん中に乗れるように頑張ってみます。
ただ自分の板では全然太股が疲れるって言うことがないのです。自分の板は173cmでレンタルした板は160cmでした。
ここら辺も関係あるのでしょうかね。
199 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 23:55
>>196 最新のカービングショートだけに絞って練習したいのなら150cmの方が
やりやすいとは思うけど、EXCにも使うとなると、あなたの体格なら160cm
はあった方がいいと思うよ。160cmなら大回りも割と安定する。
200 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/26 09:27
>199
サンクスです。arc-aも候補には入ってるんですけど、どーですかねぇ?
私の足前だと板に馬鹿にされそうな気もしてるんですけど…
来年のaはマイルド、cは現状維持って話だから、
今年モデルの方が良いかなと言う気がして。
201 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 21:11
知り合いの持っている、フォルクルのカーバーモーションが曲がって交換になった、
不良品か?とか書いた者ですが、別に不良品じゃ無かったみたいです。
単に曲がりやすかっただけで。
いや、スキー関連のサイトを見ていたら、P50モーションが曲がった、フォルクルの
前のモデルを何本曲げた…という話が出ていたので。
カーボンで補強してれば曲がらないかな?…折れたりして。
202 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 23:17
みなさんこのスレや前のスレを見てスキーを買われた方の感想を聞きたいですね。
203 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 01:08
曲がるスキーはある意味、性能重視で良いスキーってことだよ。
補強にトップエッジを頑丈なの入れたりすれば、折れたり曲がったりしない変
りにフレックスも固くなってたわみも出なくなる。
オガサカ(自分じゃ買わないけど)とかをすぐ曲がるとか言うヤツいるけど、そ
れは性能重視だから。
競技の選手用のスキーなんて、コブ行けばすぐ曲がるよ。
でも、コブ以外のバーンで調子いいから欲しがるわけで。
壊したら保険で買い換える。
それがイヤなら頑丈でたわまないけど、折れないやつを買うって事になる。
そうそう。見た目曲がってなくても、曲がるほどの衝撃受けたらなかで接着剤
とか剥離してやっぱりスキー壊れたりするらしいよ。
俺はそういうの見たことない(あ、見てもわからんのか)けど。
204 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 01:57
ハートのS CRV-TT RP使ってる人いる?
ジャパーナは痛いかな。。。(鬱
205 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 04:04
ところでカー便具スキー板っていうやつは前後のエッジをやすりとか
で丸くして引っかからないようにしなくていいのですか?
わたしの友人は買ったまんまギンギンエッジで滑ってます。
でもそれなりに滑れてるところは凄いんですが。
206 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 04:28
カービングスキーの場合ダリングは不要。
>>205 カービングスキーはビベリングはしてもダリングはしないよ。普通は。
ビベとかダリっていうのは何ですか?
初めて聞く言葉ですぅ。
209 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 06:11
>>205 買ったままってことはチューンしてないんじゃないの?
上級者以下なら外側のエッジは少し紙やすりで撫でといた
方がいいよ
>>205 ビベリング:ソール面のエッジを浮かすように角度をつけること
これをすると切り替えからターンの導入がしやすい
逆にしてないと引っかかる
ダリング:エッジを紙やすりでかるく撫でること
はあ そうですか。
時代は変わったんですねぇ。
じゃ前後ろはエッジ丸くしなくっていいってことですね。
212 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 06:38
来期のarc-aはマイルドになったとはいえ凶暴なところもでてくるよ。
検定とか意識するんなら個人的にarc-cをお勧めする。
213 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 07:35
みんなわかってると思うけど、トップがエッジ剥き出しの板は
ちゃんと丸めとけよー。
214 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 07:50
カービングスキーって試乗用ビンディングっていうかフリー調整の
ビンディングでも問題ないですか?
重たいのは十分承知なんですけど。 何かデメリットってあり?
215 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 09:38
>>214 レンタル用のフリーアジャストビンディングはスタンディングハイトが高くなりがち
なので、プレート付の板に装着した場合、もの凄く高下駄になってしまうことがある。
また板のフレックスを殺してしまうモノもあり。
216 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 09:42
>>209 いきなりダリングすることを薦めるな、アホタレ。
モデルによってはいきなりビベル2°とか付いてる物もあるから、中級者以下は
なんでもかんでもダリングなんて思ってると全然切れないクソ板になっちまうぞ。
乗ってみて引っかかると思ったときにやればいいの。
217 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 10:15
>215
マーカーのLogic M9.1 チタニウムってのをもってるんですが
これってフレックス殺してしまうんかな。
フレックス死んでしまうとカービングってうまく出来ないですかね?
218 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 14:17
>>217 プレートにも板と一緒にたわむ(か、あるいは前後で分割されてたりする)のと、
板に1点で固定されることでプレート自体はたわまないけど板のフレックスに影響を与えないのとある。
後者のタイプにつけるならビンディングのタイプにかかわらず影響ないと思われ。
219 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 17:26
>>216 209はダリングを薦めたんじゃなくてエッジのバリをとりたかったんでは?
220 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 23:43
いや209はカービング以前の板にしか乗った事のない化石skierじゃないの?
>218
基本的には前後で分かれてて薄くやわらかいプレートでくっつい
てるタイプなので、じゃあ、多分問題ないと思います。
と、やっぱりレンタル用のビンディングじゃカッコ悪いすかね。
下手なんであまりこだわりはないんですが。
222 :
209じゃないが:02/03/01 01:05
どうなんだろ。
アウトエッジだけ軽く丸めるのってありかもと妙に納得してしまったんだが。
>>220 現役の競技スキーヤーだけど。
アホタレはおまえじゃ。方法は一つじゃない。
一般的な意見を言ったまでじゃ、ぼけ。
ども,ボーゲン卒業気味の初級者です.
そろそろ,板買おうと思ってるのですがサイズがよくわかりません.
身長177,体重62です.
板のサイズは,どのくらいがいいんでしょうか?
メーカーに関係なくサイズとか決めちゃっていいんでしょうか?
教えてくださいませ.
225 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 00:00
なんか最近板のサイズ相談が多いね・・・・・・・
マジレスするとよっぽどショートターンが好きなら160
それ以外ならオールマイティーに使える170がいいだろう。
とはいえ、板がみじかけりゃ操作性がいいともいえるので
脱初心者を目指すなら160でもいいかもしれない。
サイドカーブがそんなにきつくないオールラウンドを謳ってるモデルがいいだろうね。
150は汎用性があまりにもないのでお勧めできない。(おれは150履いてるけど)
ありがとん.
あとで過去レス見て,煽られるかと思ってたよ(w
227 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 21:57
224さんは候補は何かあるんですか?
228 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 23:22
>>223 嘘つけ。
現役の競技スキーヤーで成績出してる奴はダリングなんぞしないよ。
229 :
223じゃないが:02/03/04 00:19
>>228 >>209のレスでは「上級者以下なら」と断っているように見えるが。
義務教育は受けてこなかったのか??
230 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/04 00:21
やっぱり競技屋でダリングなんてしないとは思うが、223は「上級以下なら」
といっているからあながち完全否定はできんのでは?
ただ、おれ初心者、中級者教えてても最近はダリングした方がいいような場面
を見たことがないけどね。彼らはふつう、お店で買ったままだから。
逆に、準指とかで、ベラークとかTCSとかにだして、ビンビンにしてもらった
らずらせなく(=滑れなく)なったというやつはいた。
金払ってたててもらったからもったいないとは言ってたけど、滑れなきゃしょ
うがないだろってダリングしてやった。
こんときぐらいかな。最近ダリングしたのは。
231 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/04 00:30
初級、中級でもダリングなんぞいらないよ、ビベル調整とバリ取りで十分。
ダリングなんぞしたらここぞと言う部分で食いつかないし、そんな板はいてたら
いつまでたっても上手くならないよ。
OverSizeに9Sからプレートとビンディング移植した者です。
滑ってきました。SLスキーほど鋭くないけど、すごくいいです。
さすがEX Caving用だけあって、SLイメージでフリースキーしてもしっかり体
を倒せます。
それとプレート周りがけっこうしっかりしているせいか、フリースキーなら固
いところも十分行けます。ポールは滑ってないからわかりませんが。
36000円だったので大満足。
おんなじサイドカーブの、来年のPRO 11.5 T-Powerをお勧めしておきます。
>>228 あほ。おれはやってない。
日本語勉強しろ。話にならん。俺を否定する前に
自分でアドバイスしてやればいいだろ。教え方は
一つじゃないんだよ。そんな頭でっかちじゃ、さぞかし
教科書を鵜呑みにした滑りしかできないんだろうな。
234 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/04 22:05
去年の板のことで質問なのですが。。。
漁師の”Super Jeff”って板についてご存知の方いませんか?
初級者モデルだと、皆さんは余り興味ないかなー。。。
235 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/05 11:27
>>233 君はちょっと見苦しい。
>>209の書き込みを見ると初中級者は無条件にダリングしろと読めるぞ。
>>216の突っ込みはもっともだと思うが?
236 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 22:00
スレ立てるまでもないからここで聞きたいんだけど
平板(サンドイッチ)信者って競技屋か道具オタくらいなのかな?
ちなみに漏れは競技も基礎もやってて、平板欲しいと思う派だが
だからサロモンとかロシにはどうも触手が伸びん
237 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 22:14
「平板=全部いいスキー」とまでは断言できないけど、素直なたわみ方は平板
独特のものだよ。やっぱりあれはいい。
ロシも9X CDMとかはすごくきれいなたわみが出るんじゃないの?
市販のやつは固すぎだけどね。
238 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 22:30
平板に挑戦してみたいんだけど、ヘタるの早いってホント?
レースやってる人に聞いたことあるんだけど・・・・・。
239 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/06 22:35
>>238 サンドイッチとキャップのどっちがへたりやすいかと言えばサンドイッチ。
比較すればね。
と言うか高性能な板(選手用等)ほどへたりやすいものだよ。
240 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/07 00:12
選手用なんかは性能重視で耐久性なんてそれほど考えてないからね。
241 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 21:23
でもさぁ、常駐イントラやったり春休み中山にこもる学生でもない限り
シーズン30日滑れればいい方じゃない、それに競技屋だったらSLとGSで
履き替えたりするだろうしどうせ2シーズンもすれば技術革新に追いつく
ため買い換えるでしょ?。その程度なら平板でも充分持つと思うのだが。
242 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 21:48
レジャー派は年間滑走日数50日程度までならへたりなんか気にしなくて大丈夫。
3年は持つよ。
それよりチューンナップ出し過ぎの方が早くへたるぞ。
243 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 22:43
>>283 元競技屋ですけど、板は毎年2本買ってました。(GS、SL1本ずつ)
それでも、1シーズンで両方ともへたります。
それと、レーシングの板がへたり易いのは事実です。
レベルは、新潟県から全中に行きました。
現在1級です。
244 :
名無しさん@エッジ錆いっぱい:02/03/08 22:55
DYNASTARのCONCEPT(180cm)を使用してますが、
けっこうカービングもいけると思うのだが・・・違う?
エアー系の板ってオールマイティーに使えて好きです。
245 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/08 23:11
>>244 と漏れも最近まで思ってたけど、試しにR=13前後の基礎板履いたらエア系
はカービングダメダメだって気がついたよ。
246 :
名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/22 17:56
age
フィッシャー ラダク 最高だよ。