☆スキ−なんでも相談室(初級)Part3☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
初級なんでも相談室もいよいよ第3段!

2chスキー板に来られる上手なスキ−ヤ−の方に貴重なアドバイスを
頂こうというスレッドです。
初心者の方、偉大な先輩に質問してみましょう!

前シーズンのスレはこちら
スキ−なんでも相談室(初級)
http://yasai.2ch.net/ski/kako/979/979305206.html

前スレ
☆スキ−なんでも相談室(初級)☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1009275383/
2ボーダー:02/02/05 19:39
2げと
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 19:43
>>2 ワロタ
4(‘@‘)串:02/02/05 19:43
3げと
5(‘@‘)串:02/02/05 19:44
ま、まけた・・・
6 ◆3PAY3CcA :02/02/05 19:49
よーしパパがんばって質問に答えちゃうぞぉー
スノボ2台でスキーできましゅか?
8前スレの1:02/02/05 23:33
>>1
あのさ、、、、、、、、、、
レス立てるって俺書いてたんだけどさ、

でもいいか!ありがと!
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:36
>8
レス立てるって・・・

と、つっこんでみる。
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:38
>>9
あはっ!
11前スレの1:02/02/05 23:39
>>9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1009275383/912
ここに書いてあるよ。

でも今の1さんに感謝

12前スレの1:02/02/05 23:40
レスとスレが逆だったのね。。ハズカシ
13すきすきすー:02/02/05 23:49
「ずらす」から「まわる」の気づきは突然でした。
緩斜面で、スキーを横にして止まる時に、あえて止まらずに
そのままフォールラインに「推進力を開放」してみたら
回れました。「踏み込む」の感覚もつかめました。

しかし、急斜面、コブではスピードが出てしまいます。
「ずらす」で転ばずには降りることはできますが
スピードの制御ができません。次のターンにスムーズに
移行できません。

原因はわかっているのです。
@恐怖心で後傾になり、次のターンに繋げない
A「まわす」ことはできても、「推進力の開放」の後半に
体が遅れてしまい、結果、後傾になる。

急斜面、コブでのスピード制御のAA

自分のすべり
  ・
  ・
   ・
   ・
    ・
    ・
     ・
     ・
    ・
    ・
   ・
   ・
  ・
  ・
〜横幅4つ分〜

やりたいすべり
  ・
   ・・
     ・・
       ・・
         ・
       ・・
     ・・
   ・・
  ・
〜横幅8つ分〜

板で大きく円を描いて
ワンターンあたりの「距離」を長くして
スピードを制御する。

ビデオなどをみてもイメージはわくのですが
やるとなるとどうも・・

どうしたら、リズミカルなスキーをまわす
ショートターンができるのでしょうか??
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:24
保守age
16ななしさん@ゲレンデいっぱい:02/02/06 17:23
>>15さんに負けずにwoge
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 20:27
レンタルで32cmってあるんですか?
足だけでかくてスマン
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 20:40
ワックス自分でかけて滑ったよ
大丈夫でしたー
磨いても磨いても熱は発生しなかったが・・・
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 20:46
ホットワックスかけたんだけど、ソールが縦に
縞々になっちゃったよ。熱すぎたのかな・・・
その縞はワックスなんだけどね。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 23:57
age
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 00:09
>>19
ワックスはストラクチャーが見えるまで完全に削らないと、かえって滑走性悪くなるよ。
…ってか、そんなことも知らずにホッとワックス?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
スクレーパーでほとんど削ってから、ナイロンと馬毛ブラシでカスが出なくなるまで磨くべし。
22 ◆EQ3Vctfk :02/02/07 01:26
>>17
32cmは正直、聞いたことがないなぁ〜
市販品で調べてみたんだが、>>17が初〜中級者と勝手に仮定して
各メーカーの最大サイズはこんな所だよ。

○ サロモン Performa4.0他 → 31.0cm
× ロシ FIRST → 29.5cm
△ ノルディカ 全モデル → 30.5cm
ゲン 全モデル → 28.5cm
△ アトミック SUPERLITE 5.58 他 → 30.5cm
× ライケル いろいろ → 29.0cm
× レクザム 全モデル → 28.0cm
× ラング 全モデル → 28.5cm
× テクニカ → よく分からんが29.0cm

で、サロモンとなるわけだが、普通ショップには置いてないよな。
あとは、シトローツでカスタムかな?(但しHPには最大30cmとあるが。)
<シトローツ>
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~BFS/

だがな、一応逝っとくと俺の場合足の実測長は25.0cmだが、
スニーカーは26.0〜26.5cmなわけよ。
しかしスキーのブーツは25.5cmなんだよ。
そう考えると32cmでもサロモン、ノルディカ、アトミックは履けるかもな。

ということで、メーカーが作ってないのでレンタル屋にあるとは
思えんというのが結論。よろしいか?
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 01:33
>>17
32センチって実測なのか?それとも普段履きの靴のサイズ?
ちゃんとしたショップで選んでもらえ…って、レンタルの話だったか。。
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 09:02
≫22・23
どうもです。NIKEの靴で32cmがピッタリなもので・・・
では、スキースノボーは生涯諦めます。
ありがとうございます。
2519:02/02/07 21:04
>>21
レス、サンクス!で、そもさん!「ストラクチャー」とはなんぞや?
辞書で調べたら、障害物のことなんだけど、ソールの
どこに障害物があるんだろう・・・・?
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:10
>>25
スキーのソールはツルツルしてないで、細かい溝がいっぱい入ってるだろ。
それがストラクチャーだよ。

自分で加工する道具もあったりする
http://www.ici-ishiisports.co.jp/ski/compekan/goods09.htm
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:11
ダリングって必要なのかな?
2819:02/02/07 21:16
>>26
ふむ、それがストラクチャーだったのか・・・サンクス!
ただ、その道具高いなぁ。ショップチューン、
10回行けます・・・。
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:17
>>27
ズラシ主体でのんびり滑りたいならダリングはした方が板も回しやすい。
しかし「俺はガンガン行くぜ!」って奴や技術的に高みを目指すって奴はダリング禁止。
3027:02/02/07 21:20
>29
なるほど。じゃ俺はやらない方がいいな。
ありがとう!
31 :02/02/08 00:22
age
32初心者:02/02/08 18:58
スキーやるには普通の手袋はダメですか?
スキー用手袋を買った方がいいの?
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 18:59
普通の手袋で十分です。
34沼太郎:02/02/08 19:13
>>32

手が凍傷になるだけです。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 19:33
凍傷で指がもげたりとか、細かいことを気にしない人なら問題ないということで宜しいか?
36沼太郎:02/02/08 19:36
その通り。  感覚無くなりゲレンデでは痛く無いからだいじょうぶ。
37初心者:02/02/08 19:52
行く所は昼間8どくらいみたいですが。。やはり凍傷になりますか?
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 20:02
こけなければ、それでいいんとちゃう?
八度なら、ワシは半そでで滑ってますが・・・
39台無スター:02/02/08 20:30
質問!質問!質問!

誕生日にリフト券がタダのスキー場ありますか?
今のトコふじ天しか知らないんですが...
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 20:31
8度って…どんなスキー場だよ(w
実は手袋って、温度が高い時のほうが重要。
雪が溶けるので防水がしっかりしてないと泣きを見ることに。
北海道じゃ雪降っててもあまり傘ささないって言わない?道民じゃないから真偽はしらんが。
まあゴアテックスとは言わないが、専用のものを用意すべき。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 21:04
>>39
チミが女の子だったら、あるとこにはあるんだがな。
♂だったら、ないと思われ。
42  「」:02/02/08 21:05
うう、、む
43初心者:02/02/08 22:14
間違った。。。2どだった。。。

44台無スター:02/02/08 22:35
スキーのことなら何でも〜
のところで聞いたら回答ありました!

祭日が誕生日の人がうらやましいですね!!
45 :02/02/09 00:40
age
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:54
今度スノーボードを買いに行こうと思っているのですが、
板のサイズなどの見方について教えていただけませんか?
私の体型は
身長185cm 体重75kg 足のサイズ28.5p
です。
あと、長さ157cm/トップ巾29.8cm/ウエスト巾25.2cm/
テール巾29.5cm
の板は問題は無いのでしょうか?教えてください。
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:55
>>46
スレ違い。
ここは“スキー”の相談室。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:57
>>46
誤爆おめ
4946:02/02/09 00:59
出なおしてきます…
50義満:02/02/09 01:49
>>32

軍手で充分
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 02:44
>>初心者
2度でも雪は融けるんだから、防水性ない普通の手袋なんかじゃ絶対駄目だぞ。
折角滑りに逝っても寒くて辛いんじゃ話にならない。
どうしても安く上げたかったら、ゴム手袋の中に軍手。これ最強。
これでめちゃ寒くはないし防水性もばっちりのはず。見た目はヤヴァイけど。
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 03:03
昨シーズンからファンスキーを始めて、今シーズンは板を買ってみました。
スキー場での盗難が心配なんですが、レストランなどに入るとき、
雪をキレイに落としたりしても、席まで持ち込むのは非常識でしょうか。
板が短いので、席の内側や足元に置いておきたいと思うんですが…。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 03:06
>>52
自転車用のワイヤーロック利用。室内は非常識。
5452:02/02/09 03:51
>53
やっぱりダメですか、、、
ワイヤーつけることにします。レスありがとう。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 06:37
>>24
海外モデルだとラングでも32.5cmまでサイズがあるよ
個人輸入すればいいと思うけど..
アメリカのスキー場行けばレンタルもあるんじゃない?

しかし,このサイズだと25cmに比べて
きっとプラスチックの量も2倍以上。
お買い得ではあるな

56貧乏人:02/02/09 07:52
パウダーが得意な板(安いの)なんでしょうか。
バンデイットなんか良いですが、物が無いのとほとんど定価で
買えません。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 08:51
>>53
非常識ってことないだろ?
足元においとくか袋に入れて椅子にさげとけ!

58名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 08:58
>>56
ダイナスターのファットスキー194cmが
某通販店で39000円で売ってるYO!

59名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 10:49
天気が悪くて斜面がちゃんと見えないと滑りがガクガクブルブルって感じになってしまうんですが、
天気が悪い時に上手く斜面を見る方法とか、見えなくて斜面が荒れていても上手く滑るこつって
あるんでしょうか。
60 :02/02/09 18:04
>>59
ゴーグルを高いモノに変えてみたら?
もしくはイエローorオレンジorピンクのレンズカラーをナイター&吹雪用に買っておけYO
斜面の見え方が全然違うから。

晴天時にはサングラスでもミラーレンズでもいい。

あと吹雪の時は前も斜面も見えないから無理しないコト。
1本滑って無理ならソコで休憩に入る。
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 18:24
>>1本滑って無理ならソコで休憩に入る。
オコチャマ カヨ!

62名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 19:57
>>61
どうしようもない猛吹雪味わったことあるかい?
コース脇に突っ込んで埋まったら春まで出て来れないよ
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 19:58
そんなやつぁ〜いね〜えよっ!
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 20:04
左足に体重かけて滑るのが苦手。
うまくバランスがとれない。

左膝の内側の靭帯伸ばしたことがあって、左足の指先が
(右に比べて)外側向いてるんだよね。
これが関係するのかな?

それとも単に練習不足?
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 20:08
練習不足だろ!

お互いPCの前にいるんだから (悲
6664:02/02/09 20:18
>>65
あ、やっぱそうか・・・
じゃあ、同じような症状で克服した方、克服方法教えて!

って、書いたら2ch見てないで、明日から練習行け!
って言われたりして・・・
67珍子:02/02/09 20:21
>>64 >>>65

2ch見てないで、明日から練習行け!


68名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 20:28
>>63
蔵王とか八方とかだとスキー場内でもたまにあるよ
駅舎に行方不明の貼り紙が貼ってあったりする
黒岳でもあったよねえ?
69貧乏人:02/02/09 20:46
はい、毎年出ます。
去年は、ボーダーが一人出てきていませんよ。
ところで濾紙のフリートレックというのが面白そうですが。
どうでしょうか。
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 21:25
>>64
スキー技術の練習云々以前に身体能力が劣っている部分は鍛えなきゃいかん。
あと靭帯伸ばした影響ってのもあるとは思うが、一般的に体重かけるのが苦手な方は
股関節の自由度が低いって例が多い。

毎日風呂上りにストレッチじゃ。
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 21:40
行方不明はコース外に出たパウダー食いボーダー、下手なくせに
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 21:41
>>59

まず視界良好のときに荒れた斜面を滑り込むこと。
少々のギャップや悪雪でも動じない強い滑りを身に付ける。
そうすりゃ多少の視界の悪さなんて関係なくなる。
時間はかかるが、正攻法に勝るものはなし。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 23:50
質問です。上手い人のキレのある小回りは、随分と山側から加重を始めているように
思います。意識してやってみるのですがなかなかうまくいきません。これって何か
コツはありますか。ちなみに自分の場合はターンの半分くらいからの加重になって
しまっているように思います。
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 23:55
>>73
単純に後傾になって体が遅れてるんじゃないの?
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 23:57
後傾とかかとに重心を置くって、一緒じゃないの?
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 01:20
>>75
違う。
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 01:33
>>56
K2 エニミー新雪にいいぞ。他に持ってる太板よりもかなりいい。
昨年モデルをバインディング付きで29800円で買ったYO。
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 01:46
>>73
きれいに整地された緩斜面で小回りをして 自分のトラックを見て美奈。
たぶん三角形みたいなラインになっている。
きれいな弧を描くように まずは緩斜面で練習。
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 02:38
>>73
板を横に振り出さずに、弧に沿って滑らせる感覚で。
まずはハの字で交互に股関節から弧を描く練習を。(プルークショートターンね)
ずれてもいいから、最初はこれで弧を描く感覚をつかめYO!
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 02:48
かなりどっかで既出の質問かもしれませんが、、、

さっきオリンピックのモーグルを見て、今ノルディック複合のジャンプを見てますが、
一つ気付いた事があります。
それは、5人の審判に、両方とも日本人が入ってることです。
そういえば長野の時も審判に日本人が入っていたような。
審判の選び方ってどうやって決めてるんでしょうか?
ちょっと気になったモンで。
8180:02/02/10 02:54
つーか、審判やってる日本人の方が、とても公正は判断をすると国際的に
認められていて選ばれたのだと信じてはいますが。
でも、スキージャンプはともかく、フリースタイルで日本はそれほど凄いとは
思わないんだよね、、、あ、でも今回予選で六位以内に日本人が二人(女子モーグル)
は凄い事か、、、
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 02:57
オリンピック始まりましたね。
と同時に俺の地元も雪景色になり今期2度目の
スキーに行こうと思うのである。

で、質問なんですが
俺の身長は171cmなんですが
板が200mなんですよ。
友人から160cmの板を譲ってもらったんですが
身長からして160cmでは短すぎますかね??
みなさんは身長と板の長さどんな感じです?
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 03:04
>>82
いまどきのカービングスキーなら、身長と同じか短いぐらいでしょ。
160も別にOKじゃない?
貰った板の銘柄とかサイドカーブとかが分からないと正確な事は胃炎が。
8418 KB :02/02/10 09:00
>>82
板が200mかよおぉお。世界最長。

とりあえず160か170の板を買いましょう。
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 10:43
>83
>84
おはようございます。
やっぱり長いですか??
けど7,8年前の普通の板なんですけど。
カービングスキーじゃないんですよ。
友人に譲ってもらったやつもカービングじゃないんで
短すぎるかなっと思いますが
2mよりましかな。
来年は新しく買おうと思います。身長くらいのを。
アドバイスありがと。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 16:02
age
87貧乏人:02/02/10 17:25
儂も濾紙の195センチですよ。
7年前の。8万くらいしました。貧乏人には高い買い物でした。
8873:02/02/10 20:04
74、78、79さん、ありがとうございます。早速緩斜面でターン弧を
確認しながら滑ってみます。
89 :02/02/11 01:01
上村愛子と里谷多英の使ってるスキーのメーカーを教えてください。
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 02:03
>>90
アイコタンはID-ONE 日本メーカー
タエタンはSALOMON おフランスメーカー
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 02:39
>>85
昔の板は、長いほうがゆったりターンできて、場合によってはきもちよいですよね。
最近の板の性能が上がって、ほんとにみじかくなりました。
そんな時代だから、もう、目立っちゃうけどね。脚力あるなら2mでも2m30でもokでしょ。
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 02:41
>>92
でも重くて重くてリフトで裏腿いたくなり。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 05:53
ターンを終えるとき、両スキーのトップががばぁっと
広がってしまうのはどうしてでしょう?
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 08:31
後傾だからでしょう。
踵にのって、さらにふくらはぎによせかかってるぐらいかも。

パーツ的には足首前に曲げるんだけど、意識としては、膝を伸ばして、体全体
を前に傾けると良いかもね。


96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 11:24
エッジの跡が残るようなカービングをやるには板を思い切り
踏み込んでいけばいいのでしょうか?
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 13:08
>>96
踏めば良いってモノではない、つっか踏むにもいろいろあるぞ、君はちゃんと“踏む”
自信があるのか?

つっかそんなことを聞いてくるレベルの君がここで一言二言アドバイス受けたからって
ちゃんとしたカービングができるとは思えない、まずはスクールに入れ。
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 13:25
>>96
スキーを踏むと言う行為はたわみを強くしてターン弧を小さくするってこと。
ズレが無いのとは別の話。
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 13:50
>>96
踏むだけじゃずれて止まる。止まりたいときにそうすればいい。
きちんと外向姿勢、スネを前傾、正対してれば
きっと理想のカービングターンができると思うよ。
ただし、カービングターンができるとスピードが落ちないで曲がるので注意(漏れは最初ビビった)
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 14:19
スゲ〜!!!初心者でもいきなりウェーデルンできる板が発売!

http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1013098290/l50
発売ソースが2ちゃんかよ。
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 14:30
スキーで、
ターンする際にどうしえも足が開いてボーゲン気味になるのですが、
綺麗に足を揃えて曲がるにはどうしたらよいでしょうか。
重心がキーポイントだと思うのですがあってますか。
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 14:37
バックル全部外して練習する話が前スレにありましたが、
普通に滑るときも脛の一番上はキツク閉めずに、緩いままに
しておくと重心落としやすくなるので良いと聞いたのですが
本当でしょうか?
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 14:38
>>102
外足(だけで)ターンするように練習すれば(・∀・)イイ!!とおもう。
両肩、腰、両膝はそれぞれ水平になるように心がけて(今のスキー教程って違う?)
それでターンの時に内足を上げて外側の足だけで滑る。
プルークになるのは内足にも体重が乗ってるからで、
外足だけ(気持ち)に加重するようにすればパラレルのまま
ターンできるようになるよ。
105102:02/02/11 14:41
>>104
すごくわかりやすいです。やってみます。
ありがとうございます
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 14:43
>>103
前スレ読んでないけど、バックル外すのは
「板を真上から踏むこと」の練習だと思う。

一番上のバックルまできちんと締めた方がいいと思うけどな・・・
重心は落としやすくなる(スネで踏める)とは思うけど、
締めて踏めた方が力が伝わると思う。筋力ない人はそれでもいいかも。
技術とかに興味があるならしめた方がいいと思うょ。
107104:02/02/11 14:45
>>105
慣れるまで大変だけど頑張ってね。内足がクルッと雪上を滑るように
なると思うょ。
108104:02/02/11 14:46
>>107
追加でパラレルでターンできると疲れなくなるからオススメ。
10996:02/02/11 18:25
>97
そりゃそうだよね。スクール入るわ。
>98
別なのか。友達に踏み込めって言われてたよ。
>98
スネ前傾はOKなんだが...スクール入ってみます。

みなさんありがとう!
11094:02/02/11 22:37
>95
さっそく早朝から滑ってきました。前方への立ち上がりを意識しながら。
アドバイスどうもありがとうございました。
111名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 11:55
最近、足首に巻くかかとホルダーみたいなのを買ってみた。
先週の土曜日、実際使ってみた。

結果。
すごくいい。今まで、ブーツが合ってなかったんだってことを実感した。
かかとがブーツの中でずれなくなったので、強気で前に乗って行ける。
このかかとホルダーをつけて、初めて「内くるぶしで耐える」ってことの
意味が分かった。
次に行く時は、インナーソールも入れて、さらに足にFitさせてみたい。

総評。
ブーツ内でかかとが動いてしまうような状態では、絶対うまくならない。
後傾癖のある人、前傾が怖いひとは、ブーツを疑ってみよう。
常識だと思うけど、ついついないがしろにしてる初心者中級者も多いと
思います。
112フィッシャー乗り:02/02/12 12:01
>良くある誤解なんだけど
>ズレて無いくっきり二本線のラインが残ってる≠カービング
>レールターンをカービングとは言わない。

こんなの書いてる人がいて、自分が今までカービングと思っていた
のがレイルターンじゃないの?と不安になったので質問です。

レイルターンとカービングターンはどこが違うのでしょうか?。
レイルターンは板のサイドカーブのみで曲がるとか言ってる人が
いますが、板をたわませないとサイドカーブのみでは曲がりませんよね。
家の床で板をたわませずにフラットから斜めに傾けて行くと解りますが、
前と後ろのみが点で接してるだけなので、曲がる事は出来ません。
結局、板をたわませてるのであれば、両者とも同じだと思うのですが、
そのたわませの度合いで分けてるんですかね?。
メーカー表記R15の板でずらさずにR15以下の円を描ければカービング、
R15以上の円ならばレイルターンって事でOK??
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 12:03
ぶっちゃけ!

レールターン=カービングターンの一種、上下動しない、脚も曲げない
一般的なカービングターン=上下動する、脚の曲げ伸ばしを使う

そんだけ!
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 12:04
>そのたわませの度合いで分けてるんですかね

物理的に突っ込んで考えると、そのとおり。
でもSAJアフォはそこまで考えてない。
だから解説が分かりづらい。
とにかく外足に荷重して曲がること、と教えられました。
で板揃えて外足荷重で回れるようになったんですが、
外足に全体重乗せたら、荷重した瞬間にギャフンと曲がってしまいます。
滑り跡がイナズマ‥
内足にも体重を残すと、足持ってかれちゃいます。
緩斜面で大きく弧を描けるようになるには、どんな事に気を使えばいいのでしょう
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 15:57
来年はスキーを新調しようと思ってますが
カービングスキーと言うスキーの
メリットが今ひとつ解りません。
どんなメリットがあるのかご教授お願いします。
また身長170程なのですが、何mのを買うべきでしょうか?
脚力には自信ありません。

あ、それと、、カービングスキーって
形がどんなやつをカービングスキーって言うのですか?
幅が波打ってるやつでしょうか?
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 16:20
ノーマルスキーの頃は、「回旋」の有無で分けてたな>レールターン
Rのきつい板だとほとんど回旋を使わず曲がれるから、そこで混乱が起きているのでは?
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 16:25
高校以来、9年も来てるウェアーを買い換えようと思います。
スキーとファンスキーをやります。
でもなんとなく、ボードウェアーの方がかっこいいかなと。
ミーチャンハーチャン以外の何ものでもないですが。

でも9年もウェアー買ってないので、今の事情に疎いのです。
選ぶときに注意することが何かあったら教えて下さいませんか?
今シーズンはまだ1回しか滑りに行ってないから、
流行なんかもよくわかりません。
お察しの通り、過去ログは読んでません。
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 16:29
>>116
初心者にとってのカービングスキーの一番のメリットは
踏み込みが弱くてもスキーのたわみが引き出せる事かな。
長さは身長と同じ位が扱いやすいと思う。

ちなみに いまどき売ってるスキーは全部カービングだから。
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 16:31
>>118

上はボードウェアでも何でも良いけど、下はエッジガードの付いてる
スキー用の方がいいよ。でないとその内、スソがボロボロになる。
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 16:53
>>115
ゆっくり荷重したら?
>>115
果汁のポイントが踵よりなのでは?
自信無いのでsage
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 17:26
>111
>足首に巻くかかとホルダー
それってどんなの?そこらの店でも買えますか?
検索してもそれっぽいのが見当たらない‥
私は左足が右に比べて小さくて、どうしてもブーツん中で浮きあがっちゃうんで
124115:02/02/12 17:54
>121
それが上手くできないのが問題なのだろうと思うのですが‥
そのゆっくり荷重している間ってのは、同時に内足にも荷重している訳ですよね?
そーすると内足を持ってかれちゃう訳で

>122
つまりは前傾姿勢がちゃんとできてないから、という事なのでしょうか
確かに、ちゃんと前傾姿勢できてるかと問われると大いに疑わしいです‥
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 18:02
>115
加重するとき、外足の足首ってどうなってます?
かくっと深く曲がりすぎてませんか?

126名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 18:07
クワッド乗ったら、上から油が降ってきました。
白いパンタロンが101のダルメシアンのようになった。
文句いったらクリーニング代として2000円くれたけど、
ほとんど汚れ落ちないんだけど、新しいパンタロン代請求
できるんでしょうか?
責任者はその時、だめだったらまた電話してくださいとは
いってたけど、どうでしょうかね?
誰か教えて下さい。
127118:02/02/12 18:39
>>120

ありがとうございます。
エッジガードですね。
いま履いてるスキーウェアも
裾はかなりぼろぼろ。
よくわかりました。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:11
教えてください。
昨日、初めて新品の板を買いました。
それまでは友人のお古を使っていたので、
新品の板の手入れの仕方を教えていただきたく。
ダリング以外は、普通の手入れと同じで良いでしょうか?
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:13
>>128
別に特別な手入れなんてないよ。
つっか今時の板はダリング厳禁!
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:36
>>129
適度のダリングは必要です。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:48
DOLOMITEのDSOFTっていうスキーブーツが気になるのですが、
コブもそこそこすべる者にとっても、問題ないブーツなのでしょうか?
それとも、上級者以外には、このブーツでコブは危険でしょうか?
やっぱり、履きやすいブーツに心引かれるものがありまして・・・
ご教授願います。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:09
>>130
接雪点より内側は基本的にダリングしない方が良い、これは昨今の常識。
引っかかってずらせないとか言うヤツは滑りが古いかブーツのカントが合ってない
ってことが多い。
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:13
>>131
のんびりちんたら滑る分には別に問題無いよ。

ただ上手くなろうとかそこそこ攻めようって考えてるならソフトブーツは
やめておいたほうが良いね。
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:15
>>132
引っかかりはテールの形状に大きく左右される
135131:02/02/12 21:18
そうですか・・・では、やめておきます。
現在、コブ練習中ですので。
情報ありがとうございます。

何か実売4万以下で、お奨めモデルってありますでしょうか?
今のところ、板、ビンディングがサロモンなので、XRかGTか1080か
って思ってます。
しかし、モデルによって何が違うのかがわからないような状態ですので、
色とかデザインで、他のものでも全く問題ありません。
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:24
>>134
君、下手くそだね(w
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:27
>>135
上手くなろうって思ってるならGTはやめとけ、グニャグニャに柔らかすぎる。
あれは年寄りや初心者向けのブーツ。
XR程度のフレックスならコブでも辛くはないはずだよ、でも中級者だったら
1080でもいいかもしれない、ただやはりかなり柔らかいけど。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:29
>>134
今時のスキー履いててテール形状で引っかかるって奴はまず間違いなく
後傾で滑っていると思われ。
139131:02/02/12 21:32
>>137
GTやめます。
そういうものだったんですね。
XRか1080をその場で履いてみて、あとは値段で決めます。
どうも、ありがとうございました。
140おやぢ:02/02/12 21:37
つか、あんなしゃもじみたいなの乗れねーよ。。
昔板だと踏み込んで撓ますのに、同じ感覚でショートターンすると
なんか板が余計な仕事するし。
感覚どうもずれる。。。好きになれない。
板のサイドカーブにのせられるのは嫌。
141128:02/02/12 21:39
128です。
レスを下さった皆さん、どうもありがとう。
昨日買った板は、フィッシャーのSuper Jeffと言う昨シーズンのモデルです。
滑走面がちと汚いんですよね。
これはもしや、製造時のゴミみたいな物なのでしょうか?

>>138
これ、もろに俺のことです。
最近は引っかからずに、後ろコケするようになりましたが。
何度も転ぶうちに、後傾であることが意識できるようになりました。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:44
>>136,138
ラウンドテールって知ってる?
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:46
>>140
スキー運動のエッセンスはカービングもノーマルもなんら変わるところはない。
カービングを履いて板の乗せられると感じるならば、それはあなたの運動要素が
間違っていたと言うことの現れですよ。

プライドを捨て、いちどスクールに入って最新のテクニックを学んでみては?
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:47
>>142
ランドテールじゃないテールの張り出したスキーはダリングしないとみんな引っかかるのか?
145140:02/02/12 21:56
>>143
サンクス。
まぁ、乗り方変えれという事ね(w
余計に力入れすぎなのね。キット。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:35
しょうもない質問かもしれないが
スクールには短い板(130)でも入れるの?
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:39
スノーボードとボーダークロスの違いが分かりません。
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:46
程度の問題だけど、テールのダリングなんて必要ないね。

でも、苦手な場面では、思った以上に逃げのセッティングが良い方向に技術を
気づかせるきっかけにはなると思う。アイスバーンでカービングするためのギ
ンギンセッティングで、苦手なコブに突入するのは自ら難易度あげてることに
なるよね。そんなんだったら、テールのダリングとか、普通やらないことやる
と何かがわかるきっかけになるかも知れない。
ただ、それは意図的にバランスを崩した状態だから、ベーシックなセッティン
グに戻していくべきだと思うけど。

149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:47
>>144
142は引っかかるんだろ、下手っぴの知ったかぶりは痛いよな(藁

>>146
スクールによる、入る前に問い合わせれば良いだけの話。
ちなみにファンスキースクールなんてのもあるぞ、白馬47でレッスンしてるのを見た。
150115:02/02/12 23:48
>125
遅レスすみません。
足関節の角度ですよね?正直、考えたこと無いです。
でも後傾気味はあっても、曲げ過ぎというのは無いかと‥
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:50
>44
誕生日8月だけど何か?
152名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:54
>>151
いつのレスに返事してんだよ
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:59
や、マジな話、ショップによってはずらしやすいようにってダリング入れてる
ところもあるんだよね、もちろん客に聞いてからだけど。

ザウスのチューンナップショップで聞かれたときは耳を疑ったが、まぁ昔っ
からのテクニックで滑ってる人や初心者にはそれもありなのかなぁと。

あ、俺はもちろんダリングしないよ。
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:02
赤面覚悟で・・・
ダリングってなんですか?
>>154
トップとテールのエッヂを金ノコで切り落とす事です。
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:06
>>154
エッジの角をわざと落とすこと。
昔は板を回旋するときトップとテールが引っかからないように、接雪点から数センチまで
エッジを若干丸めるのがセオリーだったの。
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:16
>>156
トップとテールのダリングは今でもセオリーです。
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:18
>>157
君はもの凄く時代遅れだよ、知ったかぶって変に間違った知識をばらまかないでくれ。

トップとテールの接雪点より外側は安全のためにエッジを落とすけど、接雪点より内側
は“原則的”に落とさないのが今の常識。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:21
>155
>156
ありがと、非常に理解しました。
先端の丸く浮いた部分とテールの少し浮いた?部分のエッジを
削る事ですか。
ありがと!
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:23
>>158
「接雪点より外側は安全のために」を先に言いなさい
「原則的」で逃げにまわらない
161名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:23
バーンの状況や滑走スタイルに合わせてのダリングは確かにする場合もある。
しかし一般的な状況とは言えないな、普通はいじらない方が良い。

つっかさ、そもそも最近のスキーはダリングしないことを前提に設計してるんだから。
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:26
>>160
オマエもアホだな。
新品の板は最初っからトップとテールは丸めてあるし、最近はキャップ付きも増えてる。
ストーンマシーンにかけてもトップとテールの先は削れないから、そもそもダリングの
必要性なんか全く無いんだよ。
163160:02/02/13 08:09
>>162
アホでごめん。
皆様のスキー板とスキー技術は完壁のようで、
紙やすりをポケットに忍ばせてしまう私など
まったく及ぶところではございません。

もう何も言わんよ。
ストーンマシーンで地道にエッジでも削っててくれ。

164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 10:36
ターン中に板が外れます。
ビンディングの踵の留め金(名称知りません)が上がってしまってます。
7だった開放度を8まで上げてもたまに外れるので9まで上げましたが、
こんなに上げていいのか不安です。

大丈夫でしょうか?普通はどんなもん?
4年前に購入した物なのですが、ビンディングがへたれてるのでしょうか?
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 10:53
>>164

体重は何キロ?体重や斜面状況、スピードにもよるけど、レースでもしない
限り普通の人はせいぜい解放値7〜8ってとこだと思うよ。それでもターン中
に勝手に外れるなんてことは少ない。滑りがどこか変なのか、ビンディング
のバネが劣化してるのか、壊れてるかのどれかだと思う。
もしあなたが巨漢でないなら、危ないから店で見てもらった方がいいかも。

ちなみに正しい解放値はここを参考に↓
ttp://www.snowland-net.co.jp/kaihouchi.htm
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 10:59
圧があってないんじゃないの?
後ろの金具を前後して調節するんだけど、目盛りも付いてるはず。
167164:02/02/13 11:22
>>165
体重は65キロ。中斜面。斜面は積もった雪をスキーヤーが圧雪
した状態で、こぶではなく全般的にでこぼこ。
一個前のターンの終わりが抜けちゃって、次のターンで抑え
ようとしたときに外れる。
スピードは出してるというより、出ちゃった状態です。

怪しい状態みたいね。
お店に持ってきます。ありがとう。

>>166
圧ってなに?(マジで知らない)

後ろの金具はできる限り前にずらしてみたけどそーユー事?
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 12:02
>>120
カービングスキーになってから、
ターンのMAXのとこでの板の間隔が広がってるはず。
で、スタンス自体は狭いと、左右の板の位置が
身体を基準にした場合に上下にかなり違う。
こうなると、エッジガードが小さいとその上の位置でエッジをぶつけちゃう。
ウェアを選ぶときはそういう要素も重要。
スキーウェアだと、ブランドによっては
昔通りの小さいエッジガードしかついてないのでダメになりやすい。
169168:02/02/13 12:12
で、アウトドア系の冬山用っておすすめ。エッジガードが大きい。

あと、ダリングの話だけど。
テールについては板がたわんだときにエッジが全部使われる設計になっていて
「接雪点より外側」と言えるところがないモデルも最近多いね。
トップ側も「接雪点」より外を短くしてあって
トップにキャップがついてるとダリングするとこが全くないね。
170EQ3V ◆EQ3Vctfk :02/02/13 12:32
>>164
意外にあるのが、ブーツの底に雪や氷が
付いてたってやつ。
板を履く前にブーツの底をビンディングにこすり付けるベシ!
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 13:23
質問ですます。
カービングじゃない高校生の時買った
8年ほど前の板なんですが
身長+30cm程の長さです。
高速でターン少な目で滑るには良いように思えますが
小刻みにターンするには長いのは向いてないのでしょうか?

それとコブを滑る場合、短い方が良いでしょうか?

端的に質問内容を言うと
長いスキーと短目のスキーのメリット・デメリットを教えてください。
長さ選びに関して、足の筋力などの影響もアドバイスください。
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 14:17
>>163
紙やすり使うなんて時代遅れなことを真剣にやってる君はマジで下手なんだよ。
もっとも3〜4年前の板なら考えられなくも無いが、ここ2シーズンの板でダリングしないと
乗れないなんて言うなら、自分の滑りをじっくりと見つめなおした方が良い。
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 14:22
>>171
長い板は短い板と比較すればショートターンには向かない、これはあたりまえ。
コブを滑る場合はコブのピッチによるので一概には言えないが、短い方が板を回しやすい。

つっかそんな古い板捨てて最新のカービング板買えって。
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 14:40
>173
ありがとうございます。
来年は一式を新調しようと思ってます。

で、再質問ですが、短目の板のメリットはわかったのですが
長いのに比べてデメリットはあるんでしょうか?
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 14:43
短い板でスピード出すと板ってぶれない?
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 14:52
ソールとエッジが雪に接している面積が多いほど板は安定する。
だから飛ばすときには長い板。

カービングスキーは幅があるのでソール面積もエッジ長も長さの割の稼げる。
だから短くても安定する。
177175です:02/02/13 14:56
そっか。
カービングスキーって板の性能によってターン弧が違うじゃん。
板がばたばたいうんだよね〜。
それってどうなの?
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 16:40
>>177
それはオマエが下手だからだよ。

と言うのは置いといて、カービングスキーがバタバタすると言う奴の大半は
挙動が乱暴すぎることが多いか後傾ってパターンだね。

最近は本当にバタバタしちゃうクソ板って見かけない。
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 17:44
今夜も雪が降るみたい。
と地元ネタはおいといて、

身長が171で今まで195の板を履いてたんですが
160の板で練習しようかと思ってます。
(どちらもカービングではありません)

過去ログとか見てると
短いとバランスよく乗れる範囲が狭いから
正確に板に乗れるようになる
みたいな事がかかれてたので
短いので練習しようと思ってるのですが
この練習法は有効的でしょうか?
180チーム ロシ:02/02/13 19:09
これから10日間、泊まり込みでスキーします。
トレーニングの計画を立ててもらえないでしょうか?

目標は2級です。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 19:50
>>179
正直あまり有効ではない。
160cm程度の板ではバランスの取りづらさよりも振り回しやすさが勝ってしまって
かえって変な癖が付くものと思われ。

それよりも緩斜面でブーツのバックル全部外して滑ってみな。
一発で良い位置で乗れるようになるぞ。

>>180
スクールに入りたまえ、初中級は独学じゃ上手くならん。

しかしあえて言うなら最初の2日はとにかくバランス習得に努めることだな。
斜滑降しながら屈伸運動したり、バックル全外しボーゲンとか。
あと自分の滑りをビデオに撮って、客観的に見直すのも有効。
182179:02/02/13 20:07
>181
素晴らしいアドバイスありがと!!
明後日行くので徹底的に練習してみます。
183179:02/02/13 20:11
>181
再度質問ですが
バックル外して練習するというのは
直線に滑るだけでしょうか?
それともその状態でパラレルターンが出来るようになるまで
練習でしょうか?
>183
ショートから一通り出来るまで。
足裏で板押す事感じるまで。
185181:02/02/13 20:45
>>184
をいをい、それはいくらなんでも高度すぎるだろ(^^;

>>183
プルークボーゲンで十分だよ、つっか並みのレベルじゃバックル全部外して
パラレルやショートターンなんか滑れないって(笑)

しかしバックルを外していると転んだ時板が解放されないことが多いから危険なんだ。
かならず空いてる緩斜面でやるようにね。
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:08
ビデオ撮影はすごい効果あるが、同時にすごいショックも受ける。
覚悟してからやるように。

しかし、知人に「カッコ悪いからうまくなってから撮ってもらう」っていうやつがいた。
もうアホかと、バカかと、、、
187名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:17
ブーツが付いたスキーが上から流れてくるのを、見たことがある。
188184:02/02/13 21:21
んじゃ、片足。緩斜面でもまぢで筋力つくよ。。
つか、筋力よりも、カリカリアイスバーンな急斜面で内足フォローで使えるようになる方がおいしい。
189175です:02/02/13 21:27
>>178
それは失礼しました。
まあ、下手だといわれる覚えはないがね(・∀・)/
ただ、スキーをやめて久しぶりにカービングの板をもらって履いたらぶれたから
でも、カービングの板は楽だね〜。
また競技でもやろうかという気になってしまったよ(藁
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:46
俺も安定感が無いと感じたよ!
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:51
>184
>185
毎度ありがとうです。
なんにしろ体で覚えていこうと思います。
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:55
>>186
> しかし、知人に「カッコ悪いからうまくなってから撮ってもらう」っていうやつがいた。
> もうアホかと、バカかと、、、

気持ちはわからないでもない。
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 22:10
超シロート質問で申し訳ない。
山回り、谷周りってなに?
ターンから開始半分が谷回り?
終わり半分が山回り?
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 22:19
>>193
その通り。
斜滑降からフォールラインに向くまでが谷回り。
フォールラインから切れ上がって斜滑降へが山回り。
195193:02/02/13 23:03
>>194
39です。
ついでに、”フォールライン”てなんでしょう?
ターンの真ん中だから、体が谷に正対する線のことでしょうか?
”斜滑降”は読んで字の如く、斜めに降りていくことですよね?
#真っ直ぐ降りるのが”直滑降”だから。
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 23:07
”フォールライン”も文字のとおりだろ。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 23:16
比較的でいいので教えてください。

初心者が使う(初心者向けの)板のメーカー
中級者が使う(中級者向けの)板のメーカー
上級者が使う(上級者向けの)板のメーカー

種類にもよるだろうし○○が多いとかでいいので
よろしくお願いします。
198193:02/02/13 23:24
>>196
"fall line"?
落ちる線?意味が分からない。
fallっていっぱい意味あるけど、よう分からん。
教えて下さい。
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 23:29
>>198
ボールとかを転がしたとしたら、ボールが転がり落ちてくラインだよ。
言い換えれば斜度の一番きついライン。(自分から見て)
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 23:32
>>198

きれいに整地された中斜面にボールを置いてみ。
そのボールが転がる線がフォールライン。

ただし、本当に試すなよ。
>198
モーグルで、「フォールライン」を外すのは悔しいものです。
「フォールライン」崩さないでコブを滑ってみてください。
・・・きっと良く理解できるでしょう。
202198:02/02/13 23:34
>>199、200
おお、ありがとう。
フォールラインてのは、斜面方向の線という理解で正しいか?
斜面に直角の横方向の線かと思ってた。

203名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/02/13 23:39
うーん、気持ちは分かるけどメーカーでは答えられないな。
目指す滑りは?
爽快高速クルージング派?
コブでカッコよく派?
ハーフパイプでワンメイク派?
ノーストックで内倒派?
アイスバーンでズレナイ派?
レーサー?
それぞれに適した形状、長さ、カーブ、フレックス、ねじれ強度があり。
上の種類は俺が勝手に作ったけど「○○派にはこんな板!」的レスならつくかも。
204198:02/02/13 23:39
>>201
なるほど、モーグルの説明でよく分かった。
ありがとう。
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 00:07
>203
あ、そうですねー、
未来像はきつめの斜度でも
ショートターンが出来るようにと思ってます。
で高望みを言うなら
コブでもそこそこ使える板が理想です。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 12:59
>>172
君の性格、ダリングした方がいいね
2072ch ◆2ch/S7l. :02/02/14 15:04
>>206
山田く〜ん!ざぶとん一枚!
あの、ブーツ履いて10分かからないで足がしびれる
ブーツってやばいですよね?
209名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 00:33
>>208
ヤバイっつ〜か、絶対に無理だろ?
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 00:34
>>208

やばいっしょ、っていうかスキーが辛くなっちゃう。
211208:02/02/15 00:38
ですよね。
買ったときは丁度いいと思ったんだけど・・・

明日からスキー行くんだけど、今までので
逝って来ます。
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 00:45
>>208
ブーツを選ぶ時に10分くらいは履いてみるもんです。
で、店の中をうろうろしたり、スキーをイメージして脚の屈伸をしてみたりする。
その段階で、痛い、しびれる、のはパス。
次のブーツ選びの参考にして下さい。
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 01:56
>>208
せっかく新しい靴買ったんだろ?

ブーツの履き方でも変わるよ。きちんとかかとを
収めてバックルを少しずつ強く締めていく。
それでもダメなら、例えば、靴下を少し薄いのにしてみるとか、
インナーの中敷をはずすとか・・・。
それに、朝と夜では足の大きさが変わるからな。

できれば前のブーツと両方持っていって、上の方法を
試してみれ!
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 02:01
そういえば、ブーツバックルの締め方も間違えてる奴多し。

カカト入れたらまずスネ下側から締めて、次スネ上側。
そこでいったん膝を入れながらつま先側から締める。
最後にスネ側バックルをまし締めして調整。

初中級者はこの方がちゃんとカカトが入った状態を維持しやすい。
ベテランはちゃんと履けるだろうから好きにしろだけど。
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 06:59
>>214
そんな決まりがあるのなら
バックルにちゃんと番号を書いておいて貰いたいものだわ
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 09:26
先にも書いたのだけれど、レス無かったのでもっぺん‥
>111 さんが言われてるような
「足首に巻くかかとホルダーみたいなの」
ってのが欲しいのですが、どこで入手可能でしょうか?検索してもそれらしいのが‥
ひょっとしてスキー用品ではなくて、一般的な足関節サポーターの事?

私は左足が右足よりけっこう小さいので、右足はしっかり固定できてるのですが、
左のブーツが隙間だらけなんです。左足にだけこれを使えば良い感じになるのでは、と

ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 09:51
ワックスかけるときは家庭用のアイロンじゃだめですか?
ワックス用のアイロン高くて・・・
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 09:55
>>217
大丈夫だよ。
ただし、スチームは使うなよ!(w
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 10:04
Salomonの1080 Mogul、RossiのMogul、どちらがいいか、
考えあぐねいています。

私はこれまで、ロシ7M、9M、9SMと乗り継いで来ました。9SMでも十分楽しいのですが、そろそろカービングが入った板がほしくなって、上のどちらかにしようと思っています。

両方を比較された方、どっちがおすすめですか?
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 10:05
>>218
レスありがとうございます。
ちなみに温度は何度くらいがいいのですか?
ホットワックスかけたことないのでこのへんのことが
ほとんどわかりません・・・
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 11:26
>208
1度、中敷をぬいて履いてみたら?結構違うよ。
せっかく新しいのに、もったいない・・・
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 13:49
初中級者が、アルペンスキー(競技)の滑りを参考にしても良いんでしょうか。
回転はめまぐるしいなとは思う物の、足腰やストックの使い方とか。
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 14:04
>>219
ロシが好きならロシにすれば?
漏れはサロモンの方がやっこくて好きだけど、大して違わないと思う。
224名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 14:05
>>220
買って来たワックスの箱見ろ、ちゃんと推奨アイロン温度がかいてある。
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 14:06
>>216
インナーにパッド貼る方が細かい調整できていいんじゃない?
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 14:10
>>217
やっぱりワックス用のアイロンが使いやすいよ、別に家庭用でも良いけど・・・
5400円って高いか?
http://www.ici-ishiisports.co.jp/ski/compekan/goods13.htm
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 14:11
>>222
全然参考になりません、つっか逆に悪い影響があるからやめとき。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 14:22
>277
大丈夫だよ、参考にしようとしてもできないから
229名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 14:35
>>228
そりゃそうか(藁
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 18:14
>>216
俺の住んでるとこだと(地方だよ)アルペソに売ってるよ。
メーカーはドロミテね。
3種類くらいあるはず。
>230
サンクス。おかげで見つかったよ
tp://st9.yahoo.co.jp/24alpen/53832690300.html
早速行ってくる〜
>225
うーん、細かい調整必要ないくらいにスカスカなので‥特に上下方向に
でもアドバイスありがと。パッドも売ってるみたいなんで見てきます。
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 21:03
アゲマスカ?
それとも・・・・・
233 :02/02/17 22:52
'03モデルのモーターショーみたいな品評会って、いつもこの時期じゃなかったっけ?
日時と場所知ってるヒト、きぼ〜〜ん。
234名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 01:01
すまん。マジレスだ。数えるほどしかスキーに行った事が無いので。
スキーウェアーのレンタルって、グローブとかゴーグルも借りられるの?
235エスパー伊藤:02/02/18 01:04
ビガーパンツも借りれます。

236234:02/02/18 01:48
>>235
まじで?
>>234
できます。
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 18:29
下がり気味なので一つ質問です。

基礎スキーとかよく2chで見るのですが
基礎スキーとはどういったものを基礎スキーと言うのですか?
読む限りボーゲンなどの基礎とは違うものに感じたんですが。
239 :02/02/19 18:42
さっき別スレで聞いたけど誰も答えてくれない。
板の表面にある保護シートってのがあるらしいんだけど
どこで売ってるの?
アルペンとかではなかったよ。
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 21:32
>>239
アルペンにないかな?
ドコでもありそうだけどなぁ。

結構張るのがムズイし、気温が下がるとはがれやすいよ。
初心者でない限り、あまりお薦めはしないぞ。
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 02:12
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 13:21
最近になってスキーを始めました。
が、基本動作の一つである「板を平行にして滑る」
がなかなかうまくいきません。
滑っているうちにVの字、ハの字になってしまいます。
何かコツがあれば教えてくださいませ。
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 13:42
>>242
無理に平行にする必要は無いんだよ。
良いポジションで滑ってると、速度が上がれば自然に両足は揃ってくるものなの。

と言うか初級者は頭で理解してもちゃんと体が動くことは無いから、まずはスクール
に入って滑りの基本と効果的なエクササイズを習ってきなさい。
244スキー初めてさん:02/02/20 14:40
2月のSALEで揃えた安物スキーセットで来週初めてのスキーに行きますが
ワックスって塗った方がいいですか?よく「ワックス塗ると滑り過ぎるから
全くの超初心者は塗らない方がいい」って聞いたことあるんですが?

あとスキー初めてだもんで4時間のスキースクール(4000円)に入る予定ですが
そういった人も1日券(4000円ぐらい)を購入する必要があるんですか?
それとも1日券=リフトの1日フリーパス券ってことですかねぇ〜。
入場するだけなら ただなんでしょうか?

ちなみに1人で行きます。行き先は行きやすい富士見パノラマかFujiten。
どっちが初体験者にお勧めでしょうか? 出発地は八王子。平日に逝きます。

245 :02/02/20 14:53
>244
>ワックスって塗った方がいいですか?よく「ワックス塗ると滑り過ぎるから
>全くの超初心者は塗らない方がいい」って聞いたことあるんですが?

WAXを塗るなんてレーサーが塗るものだよ。初心者がWAXなんてもってのほか。
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 14:56
>>239
表面のキズなんて気にするやつはスキーやるな。
上手くなりたければ、表面より滑走面のキズを気にしろ。
だからって、滑走面にシートなんか貼るなよ(w
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 18:41
>244 >245はネタなんで真に受けないように。ワックスは何にしても必要。
滑走性の確保にもなるし、滑走面の保護にもなる。
滑る前と滑った後、簡易ワックスでも良いから塗っておきましょう。

それと、滑りすぎるとか思うようなら、その分だけ緩斜面で滑れば良い訳で。
スキーは滑る物なので滑って悪いって事はありませんよ。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 19:13
>>244
WAXについては>>247の言う通り、滑らないスキーは上達の妨げになるよ。
スキーってのは初心者が使うんでも滑り過ぎるくらいの方が結果楽なものなの。

それと初心者レッスンなら富士天神山はやめとけ、混んでる上に狭いし雪質も悪い。
富士見パノラマは初級者の滑れる範囲が非常に狭い、でも天神山よりはまし・・・
八王子から行くなら長野まで足を伸ばした方が良いと思うよ。

リフトの1日券ってのはその日リフトがフリーパスってこと、当然買う必要がある。
ただし初心者レッスンだともしかしたら午前中はリフトを使わないかもしれないんで
その辺スクールに問い合わせた方がいいよ、午後からリフトに乗るんだと午後券の
方が得だからね。
249前スレ1:02/02/20 19:19
偉大なる先輩の方々いつもレスご苦労様です。
これからもがんばって下さい。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 23:44
オフシーズンに向けて、お薦めの雑誌を教えてください。「スキーグラフィック」や
「スキージャーナル」などがあると思いますが、それぞれどういった特徴があるのでしょう。
ちなみに自分は来年シーズンの1級合格を目指しています。1級合格に、より役立つのはどっち?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 00:08
>>250
マジレス

どっちも役に立たんよ。
252239:02/02/21 00:17
>240
あったアルペンにあったよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1011889095/270/ です。
>241
よく分かったね。なんで?
>246
愛子たんの板だからキズがついたら嫌なんだ。


253241,246ではない:02/02/21 00:52
>>252
えーと、おいらは
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1011889095/271
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1011889095/291
なんだが、やっぱりキミはDQNだな。
その愛子たんは保護テープなんかしてないだろ(w
彼女が ID one と契約を続ける限り
今後も新しいデザインの「愛子たんモデル」が出るだろうから、
あんたは気にせず使ってどんどん買い替えるべし。
モーグルやってんなら、なおさら板はヘタりやすいはずだしね。
ブーツが322mmなんだけど、板のビンディングって自分で何mmまで変えれる?
3cmでも大丈夫なん?
255テクニカル:02/02/21 01:22
板やストック作ってる日本のメーカーってどこだっけ?
256スキー初めてさん(244):02/02/21 02:58
>>247
>>248

レスありがとうございます。
近場の山梨辺りにしようと思ってましたがレスを読むと考えてしまいますねぇ〜。
中央道エリアで全くの初心者でも安心して滑れる(←1回目はスクールに入る予定)
お勧めのスキー場ってあります??

一応、買ったばかりの雑誌も見てみましたが

八千穂高原スキー場
八ヶ岳ザイラーバレースキー場
キッツメドウズ大泉・清里スキー場
小梅リエックス・スキーバレー
諏訪市霧が峰スキー場

辺りがいいかなぁ〜〜 と思ったんですが・・・・・(^^;
257スキー初めてさん(244):02/02/21 03:05
一応、前日に車中泊する予定なんで長野市周辺でもいいかなぁ〜とも
思ってたりします。ちょっと遠いけど・・・・

でも雪質はよさそうですね。信州北部は。
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 03:13
>>257
悪くはないけど良くもない。雪質ね。
場所によっては重いベタ。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 03:25
既出だったらすみません。
クラウンってなんですか?
この板きてはじめて聞いた。バッジテストの類似品?
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 05:36
クロスカントリーに興味があります。
スキー歴は7歳、21歳、25歳の時にそれぞれ一回しか
ありません。できるのはボーゲンだけです。
21歳の時(学校の体育科目で3泊4日)にスパルタ(死語)で
ボーゲンを叩きこまれてクロスカントリーもどきをしたのですが、
それが結構面白かったもので。
やはり普通のスキーで上手くなってから始めた方が
いいのでしょうか?
逝ってよしな質問ですがご回答をお願いします。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 05:57
クロカンの選手でも、普通のスキーは素人だったりするから、
クロカンしかする気が無いなら、別にいいんじゃない。

日光の戦場敷は、良いらしいよ。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 09:48
>>259
クラウンは基礎スキーの最高峰だよ。
クラウン>テクニカル>1級>2級・・・となる。

http://www.skinet.co.jp/kentei/index.html
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 09:59
>>256-257
スキー経験無いんだろ?雪山での車中泊なめちゃいけねぇよ。
早朝出発にするべき。

キッツメドウズはスクール専用バーンもあるし、結構評判良いよ。
雪質が良い=それだけ車中泊は危険&大変
というのもお忘れなく〜
265260:02/02/21 14:26
261さん、ご回答ありがとうございます。
これからいろいろ調べてみますね。
がんがって草レース出られるようになりたいなあ。
266スキー初めてさん(244):02/02/21 14:39
>>263
>>264

レスありがとうございます。
いろいろ考えて見たところ、初めてのスキーはスクール専用コースのあるキッツメドウズ大泉・清里
スキー場に行くことにしました。(^o^)
標高も高いスキー場のようなのでアクセスが良い割には結構よさそうですね。
267#:02/02/21 19:50
あ、、、、のう ageます。。。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 14:08
懐かしいな・・・このスレのPart1で膝が痛いと書いた者ですが
結局靭帯を痛めていたのでただいまリハビリ中です
3月から行けない事はないと思うけど、再発しないとも限らないので
もうやめます
また来シーズンお世話になると思いますので、よろしく(w
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 14:41
おもいっきり転んでしまった時だと思うんだけど
ちょうどビンの下に滑走方向とは垂直に長さ5センチ深さ0.5ミリぐらいのキズがついてしまった。
こっからどうすればいい?
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 15:36
チューンナップ屋にもってげ
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 15:44
滑走面を貫通するぐらいの傷でない限り急いで直す必要はない。
板なんか滑れば傷むもんだからきにすんな。
シーズン終わったらフルチューンせよ。
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 16:51
スキー検定2級って取るの難しいですか?
できれば取得して周りに自慢したいです。
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 17:05
君の足前しだいです。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 17:18
>>272
2級は誰でもとれます。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 17:35
誰でも2級です
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 17:50
2級じゃ自慢できません。
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 17:52
5級〜2級はSAJの金儲けのため。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 17:53
真空の中でワックスできる機械があると聞いたのですが、
どうなんですか?
279259:02/02/22 18:03
>>262
遅くなってしまいましたが、
THANKSです
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 18:54
>>278
http://www.mswing.co.jp/
ここでやってるV・サーモな、真空じゃなく減圧だけどな。

非常に良い、滅茶苦茶ワックスが持つ、すんごくいい。
ただし一部の板(漁師のシィニオ等)では剥離する危険があるので注意。
ディナスターも剥離すると言われていたが、それは解決したもよう。
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 10:48
SAJの級は英検とおなんじくらいの自慢度じゃない?
(つまりたいして自慢にならん)
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 11:31
中一のときに取った英検4級、スキー3級が自慢で、
履歴書の資格欄には忘れずに書くようにしていますが何か?
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 12:04
だいたい。そんな感じよ。> 282
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 13:17
スキー検定で女の子にモテモテ!!
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 07:52
北海道では最低でも1級以上じゃないと馬鹿にされるぞ。藁
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 09:42
>>280
ありがとうございます。
参考になりました。
287前スレの1:02/02/25 18:10
>>268
お大事にしてください。
来年また会いましょう。
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/28 08:16
あげ
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 06:01
先日2級に合格し、来シーズンの1級合格を目指しています。
よく人から「ひざが固い」と言われます。ひざを柔らかくするために
コブにチャレンジしようかと思っていますが、段階としてこの練習方法はOKでしょうか?
また、他にいい練習があったら教えてください。
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 06:33
>>289
固いからっていきなりコブに入るのは余計危険だよ
1日1升、酢を飲めば柔らかくなる
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 21:32
>>289
マジレス。
上体の動きをブロックして小回りをする。
ストックを半分に切る・・・のはもったいないのでシャフトの真中をもって小回り。
それからクロージングを組んで小回り。
さらにストックなしで小回り。
上体を動かさないようにすることでベンディングの動きが身につくはず。
慣れてきたら荒れた不整地ぎみのところでも練習してみるべし。
292内容量900ml:02/03/01 21:51
身長165aなんですが、板はどのくらいの長さのものを買えばいいでしょうか。
アホな質問で済みません。
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 21:58
>>292
ダミー?
身長±10pで用途に合わせたものを。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 22:12
>>293
ありがとうございます。
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/01 22:13
>>294
おいおい、もう分かったのか?(w
もうちょっと質問しる!
296 :02/03/01 22:58
>>292
小回り主体
150-160チンチ

160-170チンチ

170-180チンチ
が基本とホモわれ。
チン長なんて今こだわらなくてもいい時代だよ。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 00:12
>>290、291
ありがとうございました。上体のブロックと酢を飲むことから始めてみます。
酢は冗談だろ
>>297
トモダチに酢が鬼好きなヤシいるが
超固いですが?
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 00:34
酢300!
301297:02/03/02 06:39
皆さん、酢どおりしないでのレスありがとうございます。
302スキー歴1週間:02/03/02 16:27
ちょっと笑われるかもしれませんが
シュテムターンって何ですか?
ボーゲンとパラレルの中間?
シュテムターンってどういった滑り方なんでしょうか?

ちなみに最近やっと板を並行にしながら停止することが出来るように
なったばかりのスキー初心者です。
なんとかパラレルで滑れるようになるのが今シーズン中の目標なんですが
ちょっとだけ急な斜面(15度ぐらい)になると ハの字になっちゃうんですよね。
あと5〜6回は近場のスキー場のナイターに逝く予定。
303グゥァ       ガリガリ:02/03/02 17:18
>>302
わからないけど知らなくてもいいのでわ?
1番初心者で超えなきゃいけないのは恐怖心だよ。
がんばれ!

304名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 18:48
>>302
シュテムターンとは谷回りをプルーク、山回りをパラレルの滑り方です。
谷回りとか山回りがわからなかったらまた聞いてくれ。

ところで道具はカービングスキー使ってる?
どっかの物置においてあった10年ものとかつかってなぁい?
今のカービングスキーは昔の板にくらべてはるかにパラレルターン
しやすいから絶対カービングスキーをつかって練習してください。

最近スキーを新しく始める人少ないから
こういう人が増えるとおにいさんうれしいよー
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/02 23:32
スレ違いかも知れませんが、ちと質問。
今日、スキーキャリアを買ってきたんですが、
スキーの中心からテール方向に60センチの地点の幅が、
75ミリ以上の板は積載不可と説明書に書いてありました。
一般的なカービングスキーは積載可能でしょうか?
来シーズンからカービングに移行しようと思ってるのですが…。
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 00:30
>>305
板にもよりけりだろうけど、正直キツいと思う。

最近の板はプレートが付いたりして前よりキャリアー選びが難しい。
車+キャリアー+板の相性を考えて選ばないと駄目な時もあるし。
ルーフレールが付いてると比較的楽なんだけども。

来シーズンといわず今すぐ移行しよう。
で、板に合わせてキャリアーを買った方が吉。
307名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 20:16
いろんなメーカーの板のインプレッションが書いてある
サイトを教えてください。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 20:55
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 22:00
大回りは出来るのですが、小回りは全く出来ません。どう言った練習をしたら良いでしょうか?
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 22:28
>>309
ボーゲンで、連続ターン。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 23:28
>>309
まずはプルークで小回りのリズムを身につけるべし。
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/03 23:30
小回りができない人のパターン。

@腰が回ってる。
A内倒している。
B後傾。
Cストックが使えない。
313   :02/03/10 06:00
>>312
なるほど
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 10:40
4はいらないんじゃないかと思う今日この頃。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 11:11
小回りにストックは必須だよ。
フリーハンドじゃ“なんちゃって小回り”にしかならん。
“なんちゃって小回り”ってなによ?
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/10 20:17
ストックあったほうが安定して楽なことはたしか。
でも小回りは脚部の動きが主体なので
ストックに頼ってしまうのよろしくないとおもわれ。
内転内倒の矯正にストックなし小回りはとっても有効。
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 20:33
雪面に所々雪が浮いている時の滑り方がわかりません。
ターンする時勇気を持って突っ込んで行くのですが、
スキーがブレ始め、いつものフォームでは滑れなくなります。
そのため、山側に心持ち切れ上がってからターンに入るように
しています。上級者の皆さんはどんな滑り方をしているんですか。
加重の仕方などを含めて教えてください。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 21:24
>>318
上級者ですが、雪面に所々雪が浮いている時っていうイメージが浮かびません。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 21:43
俺も分からん。雪をつかむ様な話だ

321名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/11 21:47
最近俺プロかも
何でも聞いて
322318:02/03/11 22:14
整地されていたはずの斜面が大勢が滑ったがためにぐちゃぐちゃになった時とか。
あるいは気温が上がって雪が溶け始めて雪面が乱れた時とか。
または新雪の雪踏みが不足し所々に雪が残っている時とか。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 00:41
言ってることが違うかもしれんが、何となく分かる。

俺も、春先の結構固くなった緩斜面をぼけーっと流していたら、雪の吹きだまりみたいに
なったところに突っ込んで、あっという間の急減速、顔から前転したことがある。
一見普通なんだけど、摩擦力が全然違う。あれは怖かった。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/12 03:02
>>322
横滑りのイメージで板をずらそうとすると荒れた雪面ではバランスをくずします。
荒れた斜面では縦に板をずらすとよいです。
角付けしながらかかとを踏み込んでずらすイメージです。

縦方向の衝撃は脚で吸収できるのでかなりの衝撃でも耐えられます。
325322:02/03/13 19:14
>324
スピードが出そうで不安ですが早速やってみます。ありがとうございました。
326age:02/03/14 17:15
wo?age
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 22:26
スキー場の貸しウェアってどんな代物なんですか?
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/15 23:15
age
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/16 01:05
膝の内捻してのターンが上手く出来ないのですが
コツとか無いでしょうか?
330名無し:02/03/19 21:54
板のチューンアップのやり方教えてください。
カービングと、スキーボード両方持っててショップに出すほど使ってないし、
資金的にももったいない気がするので自分で出来るものならやろうかと思います。
今シーズンは4回逝きました。ソールに傷があったり、エッジが錆びたり、
丸かったりって程度です。
331関西大阪人:02/03/19 22:39
まだ雪があるいい所知りませんか?
なるべく近くで 
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/19 23:00
>>331
ざうす
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/19 23:17
>>331

大阪からなら志賀がいいと思ふ。
http://www.janis.or.jp/users/yokotemt/
334windowsを終了してもいいですか?:02/03/20 18:36
楽チンカ−ビング
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/22 21:16
>330
うーむ。
ソールの傷はあきらめるの?
エッジが錆びてたり、丸かったりってのはどうにかしたいの?
どっちも素人の手作業じゃ難しいよ。

素人のチューンナップは、日々メンテして悪くならないようにするものと思っ
た方がいいと思いマスです。
336名無し:02/03/24 18:35
>335
そうですか?やぱーり。
じゃあ、どなたか関西でチューン安いとこ知ってませんか?
教えて君で禿しくスマソ。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/24 21:51
カービングは足を肩幅くらいに開いて滑り出すけど、ターンするときもその幅の間隔は同じなんでしょうか。
自分の場合よく外スキーを押そうとする時、遠くへ足が流れて腰抜け状態になってしまいます。
結局抱え込んでいる足の方に重心が移って、転倒してしまうんです。遠くへ押し出そうとせず、
初めの幅のまま押せばいいんでしょうか?
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/24 22:05
>>337
幅の意識以前に外足にしっかり乗れていないだけ。
外足が伸びきって内倒って初級者にはありがち。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/24 22:42
>>337
まずは両スキーをフラットに踏めるスタンスを探してみそ。
それが肩幅になるか腰幅になるかは人それぞれ。
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/24 22:49
さゆうの足の全後差はどれくらいでしょうか?
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/24 23:19
>>340
カービングならあまり前後差がでないのが理想だけど
スタンスと違って意識すれば出来るというものではないよ。
まずは板のセンターにちゃんと乗れるようになるべし。
342337:02/03/26 07:01
>338>339
大変参考になりました。ありがとー。
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/27 21:02
スキーをむき出しで運ぶ時は、前を下になるようにすると良いとは言いますが、
その後がよく分かりません。どの辺りをどんな風に持てば良いんでしょうか。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/03/27 21:54
345344:02/03/27 21:55
やってもた。
http://www.f-s-s.co.jp/Lesson02.htm

逝ってきます、、、
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/04/13 19:10
age
>>345
なるほど
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/18 06:41
そろそろ新しい板が欲しいなと思ってるのですが、おすすめありますか?
スキー暦5年で身長168cm70kgで、パラレルターンはできるくらいのレベル
できれば来シーズンは二級合格目指したいと思ってます
来シーズンの板・今シーズンのまだ残っていそうな板で、おすすめの板教えてください
よろしくお願いします。。
349蒟蒻:02/05/18 08:31
>>348
メーカーくらい絞らないと、、、
   皆それぞれ好みが違うから、勝手な意見がでるぞ。
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/18 08:53
>>348
漁師のS400(160cm)か、頭のic160(163cm)あたり、おすすめでは。
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/18 09:51
>>348
基礎ならロシのスーパービラージュがいいんじゃない?
きっと1・2級の合格率も高いはず。
>>351
誰も突っ込んでくれないと不安になるだろ?w
353348:02/05/18 13:59
>>349
SALOMON、ROSSGNOL、DYNASTAR、HEAD、NORDICA、ATOMICあたり希望。
今年まで漁師だったので、来シーズンは他社の板に乗ってみたいなと思ってるのですが。。
>>350
ありがとうございます
S400は良さそうなので今年も慣れてる漁師にしてしまいそう。。
S400とic160のオススメのポイントはどんなとこですか?
二級も持ってないのですが乗りこなせるでしょうか?
>>351
ROSSGNOLのサイトのカタログに見つかりませ〜ん。(涙)
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/18 14:10
>>351
OPENも捨てがたいな。
>>353

ATOMICならAmbiton結構いいぞ
試乗したのは1ヶ月ぐらい前でざくざくのべちょべちょ雪だったけど
356 :02/05/21 03:25
来期はRespectionが調子いいと奇異てるぞ、
今期とは位置づけが違うんだと。試乗インプレきぼん
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/21 09:35
>>353
2級受験でFischer以外なら、Atomic9.18、Salomon Verse10pilotあたりが
いいんじゃないかな?

>>355
Aも良い板だけど、2級受けるには切れ過ぎるんじゃない?
>>357
> >>355
> Aも良い板だけど、2級受けるには切れ過ぎるんじゃない?

折れもそう思う。ARC で選ぶなら R か C だろ。
どっちもなかなか出来はいいぞ。

>>353
ヘッドなら iC160、ディナスターなら SC8 あたりだろうな。
フィッシャーなら S400 より S330 の方がいいだろ。
折れはパイロットは嫌いだから勧めん。
長さはどれも 160〜165 くらいにしとけば間違いないだろ。

2級受検レベルくらいだと、ちょっと軟らかめの板を使って
自分でたわみを作ってそれを感じられるようになるのが大切。
固めの板にすると、自分から振り回す癖がつきかねん。
パイロットは何をどうやってもたわんじゃうから嫌い。
359358:02/05/21 10:32
そうだ、ヘッドは ic160ライトニングってのもあって
それもなかなか調子いいぞ。
1級所持レベルでも、アイスバーンでぶっ飛ばすとかしない限り充分使える。
コブなんかでは、却って ic180 とか ic200 より良かったりするぞ。
360660:02/05/21 11:37
>>ALL
ちょっと待て。「パラレルターンはできるくらい」だと、
348 はどうやら3級合格レベルだぞ。
3級と2級の差は大きいよ。そこそこの板使ってるのなら、
2級合格にはリフト代のほうが大切だと思われ。
361660:02/05/21 11:42
>>348
今何を使っているんだ?
大切なことだぞ
362ヘタクソ:02/05/21 12:17
BetaV7.20で2級取れますか?
マジな質問です。
1級なんて無理ですよね?

教えて下さい!
>362
1級も余裕です。ハイ
364348:02/05/21 12:37
>>660
現在使用している板は、00-01年のシーズンに購入したFISCHERのDRS PRO CARVと言う板で、
確か初級者向けのカービングスキーです
確かに、二級合格のためには、新しい板より一回でも多く滑って練習する方が大切かも。。
でも、新しい板も欲しいなあ (^_^;)
365 :02/05/21 12:55
>>363
あの板じゃ無理だろ?
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/21 12:59
「レンタルスキーでクラウン合格」って例もある
367357:02/05/21 13:03
>>362
二級はまったく問題なし。一級は難しいだろう。

>>364
確かに660の言うようにパラレル程度だと、二級合格はまだ少々掛かりそう。
小回りターン(昔で言うウェーデルン)が項目にあるからね。ガンバレ!

まーだからと言って新しい板を買ってはいけないつー事にはならないと思うよ。
ただ358の言うように、オーバースペックの板を買うとなかなか上達しないんで
柔らか目の板がいいと思うね。
ランク落として、ATOMICなら8.18、Salomon Verse5 or 7あたりでどう?
ロシは去年のobraくらい。FischerだとS330かなぁ。
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/21 13:46
今年の板は何がお勧め?
>>364
>現在使用している板は、00-01年のシーズンに購入したFISCHERのDRS PRO CARVと言う板で、
> 確か初級者向けのカービングスキーです

ICEよりいっこ柔らかいモデルだな。2級受検ならまだ充分使えるだろ。
ただし問題は長さだな。170cmより長いようなら新しいのを買った方がいいかもしれん。

あとは、気分の問題ってのも上達には大きく影響するから、
心機一転ニューモデルを買って頑張る、ってのも勿論アリだぞ。
370362ヘタクソ :02/05/21 17:46
>>363
>>365
>>367
アドバイスありがとう。
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/21 18:51
弘法、筆を選ばず
>>371
2chに弘法レヴェルのヤシなんて居まへん
だからこそ筆を選んでるわけよ

あ、俺釣られた?
某元デモが、ばきばきのGSの板を履いて、試乗用の板を両肩に担いで、
ふっかーいコブ斜をひょいひょいひょいと降りていくのを見た。
神だとオモタヨ

折れも釣られたみたいだけど、ちょっとしみじみ振り返ってみた。
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/21 21:36
厨房は筆を選ぶ
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/21 21:41
文字がへたならPCが有る


オレ 脳内
376348:02/05/21 23:31
>>ALL
なるほど、買うなら柔らかめで短めの板ですね!
ATOMIC8.18、FISCHER S330 Salomon Verse5 or 7 HEAD ic160
あたりを候補にしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
来シーズンはせっせとゲレンデに通って、頑張って二級を合格したい
と思います。。(^-^)
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/21 23:41
二級までならカービングじゃない板でも合格できるかな?
378スキー命さん:02/05/22 00:34
3月に見たこわいよ。スキーも車もやられたらどうする?公営駐車場だと。
http://www7.plala.or.jp/kijimadairaijime/
379660:02/05/22 01:27
>>348
漏れも今の板でも2級OKだと思う。だからって、その板で極めろなどという
オサーンな事は言わないぞ。余裕があれば買え!

あんたエラいよ。いきなり1級も受けることできるのに。
2級飛ばして1級うけるヤシのほとんどはヘタレだぞ、ずらせないから。
ずらしとカービングは、ビミョーに違うだけ。ヘタレにはその使い分けが出来ない。
だから2級受験のあんたもカービング意識しながらずらす練習すれば
板のことも分かってくるし、バッジテスト以上に上手くなるはず。
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/22 01:44
>>376
とはいえ、70kgってことはそこそこ体重あるよね?
おいらは163cm/76kgともっとある(太ってる)。
で、2級は01シーズンに落ちてあと受けてない程度
(02シーズンは風邪ばっかりひいて受験できず)。
そういう感じなのだけど、試乗してる限りだとSalomon は柔らかすぎる。
板選びでは合格する板より硬いバーンでの気持よさを優先する傾向があるのだが(w、
それにしてもSalomon は柔らかすぎ。
Demo9でも立ってるだけでたわみっぱなしで、振動もガンガン来る。
Verseなんて、試乗ないだろうしねぇ(ってザウスならあるの?)。
おいらは S400CB 160cmにするけど、柔らかいほうがいいなら
ディナ SKICROSS9 160cmもよい。
これはサイドカーブも緩めだから、
2級受験ならこれくらいのほうがいいんだろうな、
(と思いつつ試乗ですっかり S400CBにヤラレてしまったよ)。
381660:02/05/22 02:37
>>348
滑走日数はどれくらいのつもり?
最低30日とか言うんだったらずいぶん上達もするでしょ。
ならばシーズン後半に照準をあてて、ほんの少し背伸びした板を選ぶテもあり、
ということが言いたかったのだよ。
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/22 02:51
http://www.akiyama-photo.com/~akiyamap/cherry/count.cgi?daimon
ここのカウンターで100000GETした方には
もれなく2万円進呈(銀行振り込みで)
鯖が落ちない程度にね
383348:02/05/22 09:26
>>660
毎シーズンの滑走日数の目標は20日ですが、毎年そこまで行きません
今年も18日でした
上手くなろうと思ったら、滑走日数30日くらいは必要なんですね。
精進します。。
ほんの少し背伸びした板と言うと、ATOMICだと、9.18くらいでしょうか?
384348:02/05/22 11:25
>>380
前は6?kgだったのですが、最近脂身がついてきたもので・・(汗)
そこそこ体格いいほうです
体重あるともう少し硬めの板がいいのでしょうか?
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/22 11:42
スピード出してもバタバタしない板が吉
386660:02/05/22 12:33
>>348
間違いのない板。一家に一本常備させたいくらいだYO

18日滑れば達成感あるだろ。
雪無し県のヤシが30日以上滑るには、シーズン中ほぼ毎週通わないといけない、
イパーン人からしたら基地が亥じみてる。そういう漏れは基地。
348は雪有り県か?

2級受かれば、1級はそう遠くないはず。
ただ3→2級が一番つらいと重宇、、、頑張ってくれYO!!
387241=252:02/05/22 12:49
>>383
18日も滑れば、まあレジャースキーヤーとしては立派なもんだろ
よく、1級100日とか言うから滑走日数が多いにこした事はないけど
それよりは1本1本を集中してテーマを決めて滑るのが大事だな。
たまにはスクールに入って、客観的にチェックしてもらうのもいいぞ。

>>380
S400CB なんて技選で中田良子がバリバリに使ってる板だぞ。
SC9 は切久保あたりが使ってるし、380の好みは一般より堅すぎと思われ。
それに、サロモンが柔らかすぎなんじゃなくて、
パイロット付けると柔らかすぎになるんだな。3V8 なんていい板だぞ。

>>385
スピード出してバタつく=後傾または前傾過多になってて圧がかけられてない
という事も多い。今は板の性能も全般的に良くなってきてるから、
1級受検くらいまでだったら、迷ったら柔らかめにしといた方が間違いはない。
388名前違い:02/05/22 12:51
上のレスは358=369の間違い
389名前違い:02/05/22 12:52
387は358=369の間違い
390660:02/05/22 13:56
パイロットは、まだまだ性能的に発展途上。
というのは、構造的に自動車足回りの基礎技術をめいっぱい取り込めるのだが、
サロモンの開発費が自動車会社のそれに匹敵しているとは到底思えない。
コスト問題さえクリアすれば、技術供与などで飛躍的によくなるはず。

これからもっと良くなるだろうし、すっかり形を変えてしまうかもしれない。
現状でも惹かれる部分はあるが、買う気しない。
391385:02/05/22 14:08
レスポンスのイイ板が吉

あ、テク餅&目指せクラウンです
392380:02/05/22 23:00
>>387
好みが硬すぎというのは否定しない。試乗スレでおいらが書いた
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1012872422/602
のをみても、そうだろうね。
ただ、サロモンはPilotが出る前の
'00 の SuperAXE 9 だか AXE8 だか忘れたが、
ザウス試乗で柔らかすぎたので「サロモン=柔らかすぎ」の印象がね。
DEMO10は、さすがに硬めだよ。Pilotでたわむから扱えた、という感じ
(でも、どっちにしても好みではない)。

S400CBはたしかに柔らかい感じではないけど体重があって上から乗れればちゃんとたわむし、
SC9は万人に扱える板という印象だけど?
SC8 は試乗してないから、差は知らないけどね。

あと、板のバタツキは板の性能とか相性も大きいよ。
技術が高ければ抑えられるものだとしてもさ。

>>391
レスポンスのいい板といってSL板乗って板の反発でふっ飛ばされる罠、
というのが2級未満には気になるよ。メーカーやモデル次第だけど。
393348:02/05/23 09:00
>>660、387、380
それでは、少し背伸びしてATOMIC9.18か、他社品の相当品の板を選択
しようかと思います。。
9.18の他社相当の板と言うとどんな板でしょうか?


394660:02/05/23 17:43
>>348
9.18はビン付きなので値段比較しにくいっしょ。
参考までに、'01だとビン無しで\52800が相場だった
この価格帯では、9.18はブッちぎりの高性能なのだよ

カービングの安定感、ずらしやすさ、軽さ、耐久性。
理由は、しっかりしたショップのオサーンなら語ってくれるはず
ほとんど完成型なので、他の良い板に目移りしにくいというメリットもある。
395660:02/05/23 18:19
 他社ね、、、’02だろ?同一価格帯の代表的なもの

サロ   EQUIPE 8 3V、DEMO 8 P、CROSSMAX 8 P
魚    VC310
頭    XP60
ディナ  MAX SKI CROSS S70
オガ   KEO'S V2-TK、FC-G、SP-10

396392:02/05/24 03:34
>>395
まぁ、お値段ランクというとそんなところかもしれないが、
問題は本人にあうかどうかだよね?
試乗して判断したほうがいいと思うなぁ
(ザウス試乗会があるとなると'03ってことになるが)。
柔らかさ(フレックス・トーション)とかサイドカーブとか、
各社それぞれ考え方が違うわけで。

サイドカーブひとつとっても、
ディナはショートカービング専用以外はけっこう緩め、
魚はややきつめ。
両方いい板だと思うけど、でも全然違うわけで。
>>392
その好みが上達の防げになってる可能性大と見たがどうよ。
板をコネクリ回す抵抗感を、板のたわみ・走りと勘違いしてないか??
すこし軟らかめの板を使って、しっかりと板の性能でターンする練習をするべし、と思うな。

>>393
折れは9.18 に乗ったことがないからわからんが、
>>358 >>395 あたりは充分1級受検でも使える板だぞ。
あとは 396 も言う通りフィーリングだな。
ザウス行けるなら試乗会に行くべし。
398396:02/05/24 11:55
>>397
今の板は'01 10.3 T-Power 160cm。十分柔らかくない?
で、そのへんとか SC400CB 160cmとか、
コネクリ回したら最後ロングターンできませんが。
以前はターンにかかわらず切替えのところで
身体がフォールラインを向いてたからコネクリ回してたと思うけど、
2級落ちたあとに受けた講習でそれを指摘されて、
コブ以外ではほぼ板に対してまっすぐになるように直した。

'02シーズンで受験したかったけど、
風邪ばっかりひいて受ける気にほどに滑べれず。
3月までより4月,5月の合計のほうが滑走日数が多かったのだ...。
399348:02/05/24 12:12
>>660、397、396
なるほど!かなり参考になりました
ザウスはかなり遠いので無理ですが、もう少し良く考えてか
ら、8.18相当品か9.18相当品を購入したいと思います
今シーズンはスキーに出来るだけ回数行く為に、新しい板を
購入しなかったので、来期はNEW板で頑張ります。。

>>398
確かに風邪はスキーの天敵ですね。。
99シーズンにヒドイ目にあったので、僕は冬場は風邪予防対
策は欠かせません
食事は野菜果物多めに、睡眠は十分に、手洗いうがいは欠か
さずでした
冬場は毎日みかんを一個ずつ食べてたなあ。スキーの為に。

みなさんアドバイスありがとうございました。
来シーズンは滑り込んで検定めざします。。(^-^)
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/05/24 12:29

  4 0 0 g e t
401397:02/05/24 12:49
>>398
すまんそ、文字のやりとりで技術の話をすることの愚かしさを知りつつ、
寝呆けた勢いでついついカキコしてしまった。

人によってそれぞれのフィーリング、上達の方法があると思うので
自分なりのやり方でがんがってくれ。

ちなみに折れはテク挑戦2年目。まだまだスキーはわからん事だらけだが
来年もがんがるぞ。
402660:02/05/24 19:57
>>397
いいこと言ってるYO。「好み」ってのは単なる一種の快感でしかなくて
合理的かどうかとは別のハナシ。
捻り動作が快感な生徒に「捻るな!」と強要するのもおかしいけど、
生徒には道具との合理性を理解してもらいたいのが本音。
そういう意味で漏れとしては、
フレックスの軟らかい板は先入観のない初心者に使って欲しくて
古い滑りの人間にはトーションの硬い板を選んでもらいたいと思ってるんだが
どうよ!?


403398:02/05/25 02:11
>>402
煽るようですいませんが。

計測値としてフレックスが柔らかいかどうかというのとは別として
(必ずしも上級モデルのほうが硬いともいえない場合もあるみたい?)、
高速に弱い板はどうあがいても弱いと思うんですが。
高速安定性を第一に大回り系トップモデルを選ぶとさすがにアレと思うけど、
ショート系で大回りもいける板(つまり、ショートカービング専門板は除く)だと、
わりと高速安定もするし乗り手も選ばないような気がするんですよ。
サロモン嫌いというのはまさに個人的問題でしかないので、
Demo Pilot系のメタル入ってないので問題を感じないひとも多いと思うしね。

上手になるための目印として級をとりたいというのはあるけど、
普段の滑べりのなかでの高速安定性を犠牲にして練習に励む、
というのは個人的にはつまんないですよ
(なお、そういうモードのときに暴走でなく
コントロールするぐらいの技術はあります)。
おいらは指導員になってスキーで食ってく将来をめざしたいわけじゃなくて
レジャースキーを楽しむレベルを高めたいだけなんだから、
つまらない要素は少なくしたいというところ。
「基礎スキーをうまくなる」ことだけに割り切れるなら、
SA-N 買って泊りのコースレッスンにドップリとつかったりしてもいいわけだし。

ただ、>>348 の「DRS PRO CARV」の次だったらトップモデルに近いところでなくてよし、というのは
そりゃあるかもしれないですね。プレートもなさそうだし。

なお、一応、おいらの道具歴。
魚RC4BORON → 頭DEMO-1 → Keo's V2(初代?) → '00 SPEED-SX → '01 10.3 T-Power

最初の板は右も左もわからんうちに買った。硬すぎたと思う。
SPEED-SX は、気持よかったけど硬すぎたパターンかな。
ザウスで試乗して気に入って失敗。アイスバーンはよかったけど、
新雪と春スキーにはろくに滑べれなかった(でも、売り飛ばしそこなってまだ持ってる)。
10.3は試乗しないで評判だけで買ったけど正解だったかな、と。
404660:02/05/25 14:37
>>398
どうも。煽りだなんて思ってないYO。
ただ何が言いたいのかよく分からない

まず、大回り用小回り用以前の板の特性として、板がしなることでターン軌道を描くわけだ。
そこにはフレックス(しなり剛性)とトーション(ねじれ剛性)の関係があり、
サイドカーブの特性を活かすも殺すもこの関係次第だな。
昔から上級者用の板は硬いと言われてきたなぜか。ひとえに製造技術が低かった。
トーションを硬くするとどうしてもフレックスも硬くなってしまったということ。
今ではトーションは硬いがフレックスの軟らかい板が作れるわけだな。
しかし。板のショート化に伴って前後バランスが難しくなり、こんどはフレックスも
ある程度硬くする必要が出てきた。このしなりにくくなった分をより深いサイドカーブなり
プレートなりで補い、そしてトーションを調整し、、、以下くり返し

前置きが長くなったが、高速安定性だけを求めたら、ぶっちゃけていえば
トーションの硬い長い板なのだよ。フレックスは好みと言っていい。
大回り用小回り用の差なんて、バランス的にブーツ下の硬さが違うくらいのもんだ。
SXはしっかり乗りゃなきゃもったいないぞ。ディナも濾紙もトップ細いけどフレックス重視の
板だから、雪質問わずしっかり踏んでやれ。

初心者に向く板という切り口は難しい。たわませる事を先に知ってもらうなら
フレックスの軟らかい板、板の特性に馴染んでもらうが先ならトーションの硬い
サイドカーブの深い板(ただし緩斜面以外厳禁)。402のカキコはあくまで漏れの希望、
どっちがいいのか?
捻りを多用してしまう人間には、とにかくいっぺん板に乗せてもらう感覚を
知ってもらいたい。よってトーションの硬い板がいいかなと。

405403:02/05/25 16:08
>>404
あ、一般論じゃなくて今の「大回りトップモデル」って、
メタル入れて硬くしてる場合が多いでしょ。それだけ。

SXは、たしかにもったいないんだけどね。
でも、湿雪な吹雪のなかで潜っちゃって身動きとれなくなったんで。
いっとくけど現行のSXじゃなくて、
http://www.epinions.com/otdr_alpine_skis-Dynastar_Speed-Speed_SX
このデザインの頃の。
'00はカチカチに凍ったバーンの多いスキー場中心に滑べってたから、
SXお気に入りだったんだけどね。NZスキーにも持ってった。
こっちは小雪なシーズンで時期的にアイスバーンばっかりでちょうどはまった。
でも、'01は柔らかい湿雪中心のスキー場ばっかりという感じ。
シーズン最初のスキーで上記のようになって(板履いたまま歩いたよ)、
「こりゃとりあえず板買わないと」という感じで 10.3を。
10.3(プレートつけてる)は上記SXに比べればトップが広くて
ちゃんと柔らかい雪で浮いてくれる。
気に入っちゃいるが、もう2シーズン乗ったしってことで試乗してみたと。
で、SC400CB乗ったら、扱いやすさは同等以上でスピードにも強いと。
何だか字が多くてよくわからん
>>403
ボキャブラ少ないな
408660:02/05/27 23:10
>>403
だからあ、なにが言いたいワケ?
01SXで硬いって、体重何キロなんだ?
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/17 05:15
来シーズンモデルのブーツ・アクセサリーはいつ頃店頭に並ぶものなのでしょうか。
すでに並んでいるものもあるみたいですが、商品が充実してくるのがいつ頃なのか
教えてください。
ブーツは7月くらいからじゃないの?
二流三流メーカーのは9月以降だったような。
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/06/25 07:42
10月位にならないと船がつかないだろ
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/06 18:28
暑い
413雪乞い仙人 ◆SNOWtJ7k :02/07/06 18:33
確かに熱い、蒸すし最悪
プールに入るにゃちと早いし、今日もビールで  ( ´,_ゝ`)プッハッ

チーム経由で板を注文したら 納品10月だと、、ヽ(*`Д´)ノゴルァ遅いぞ!
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/06 20:51
>>413
二流三流メーカーのを買うからだよ
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/28 22:26
パラレル程度の人間用で、アイスバーンに強い板の選び方を教えて下さい。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/28 22:34
ボーゲン程度の犬用で圧雪に強い板の選び方教えてください
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/28 23:29
↑ も その上も質問が抽象的過ぎます
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/28 23:42
>>416
こういう板がいいと思われます。
http://www.jackeetheskidog.com/images/80_Ski_Dog_no_title.jpg

419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/28 23:55
>>415
アイスバーンだとズレにくいスキーが良いように思えるが、パラレル程度のレベルでズラし難い板は扱いずらいはず。
そこら辺を悩んでいるのでは。折れも質問されたことがあるよ。正直折れはよく解らん。詳しい人居ない?
420415:02/07/29 18:42
>>419
有り難うございます。私も相談されたほうで、答えに困っておりました。私が悩んでいたのは、まさしくその通りなんです。代弁していただき有り難うです。
421(*´д`*):02/07/29 19:13
パラレルだけで氷板に強い板を教えて!なんて虫が良すぎます。
とりあえず中級者向けの板を買って、よく練習してくださいな。




422415:02/07/30 23:49
ご意見有り難うございます。
そんな板はないのですね。
参考までに教えて下さい。
氷板に強いのは長い板でしょうか?短い板でしょうか?
フレックスの強さって関係有りますか?
423ポン太郎 ◆gEaPONTA :02/07/31 00:22
>>422
>氷板に強いのは長い板でしょうか?短い板でしょうか?
サイドカーブにもよるので一概には言えないでしょ、、ただ、高速で青氷を安定させ
滑るなら長板、回転性を求めるなら短板、、いずれにしろ質問が抽象的過ぎます
>>フレックスの強さって関係有りますか?
貴方の脚力と技術次第だと思う、、パワー無く初心者ならフレックスの弱い物を選択しれ

あたりまえの、、事しかレスできん  許せ




424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/07/31 00:32
ポンってマジメなのね、
この場合はコテハンを使わないほうが良かったんじゃない?

パラレル程度のレベルなら長い板の方が制動がきいていいよ、
アイスの場合のみだよ、それと硬い板は扱えないだろう。
425415:02/07/31 18:30
ポン太郎 はじめ、回答いただいた方有り難うございました。これで質問主に回答できそうです。
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/01 17:14
こんなんでイイのカヨ、
427ポン太郎 ◆gEaPONTA :02/08/01 17:48
>424
前レス見なかったよ〜  パラレル程度なら 柔らかくてサイドカーブのきつい短い板でも、
扱い易くて良いとおもうが・・
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/04 23:06
小回りを主体としたオールラウンドスキーを探しています。
旧モデルの
FISCHER Vc410 Ice Pro
FISCHER RC4 PRO SC
共にCB無しモデル
って初中級レベルには辛い板ですか?
166CMって長さが有るので気に入っているのですが。
特にRC4の方はヘタレが履いているのは痛いと思うのですが、格好いいので何とか扱える様でしたら履いてみたいのです。
CB無しなので何とかなるかなあって甘いですか?
あとこれらの板は小回りに向いていますか?
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/05 00:30
スキボでくるくる回りたいんですがー。
どんな板を買えばいいんでしょうか?
オールラウンド系ってやつでいいの?
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/05 07:19
>>428
辛いだろう。初中級ってのも幅広いからこれとは言えんが、
去年のフィッシャーだったら VC310 ICE くらいの方がいいんじゃないか。
これなら、脚力があるヤシなら CB 付きでもいいと思う。

それに160cm は決して「長い」方ではない。
ゲレンデ主体で楽に滑るなら、160〜168くらいがいいだろ。
最近流行の150 とか 155 は、コンディションがシビアになるとバランスとりにくいぞ。
素人にはおすすめできない。

431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/05 18:30
>>428
常識的な意見なら、辛いと思われる。サロモンのレーシングの8ぐらいなら柔らかいので、中級者なら十分使えると言う意見もある。
RC4 PRO SCはランク的にレーシング中で下の方みたいなので、以外に使えるかもしれませんね。実際に使っている人で無いと解らない話だと思われ。
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/11 19:41
保守わげ
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/11 20:52
あr
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/13 19:43
>>431
お高い板ですね。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/13 21:29
飛び用の板にプレートは不必要ですか?
メリットデメリットを教えてください。
436名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/16 18:20
>>434
それが全然高くないんです。型落ちのレーシングの下のランクって買い手が付き難いんじゃないでしょうか。
437434:02/08/16 18:25
>>436
そうかもしれませんね。
438名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/27 16:50
あげ
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/29 20:09
バッチテストは何処のスキー場でもやってるんですか?
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/08/29 20:10
>>439
してない所も有ります、TEL確認して下さい。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/02 04:14
>>440
ドキドキ
442名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/05 16:29
ドキドキ
443無言おじさん ◆yA7h3n0U :02/09/08 13:37
             , ' ´ ` ` 、
              ;       `、
             :  、::;'  ::;  :;
             :、     `  ;
              :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              `:  ,、、, ;' <  お悩み解決
               `:  `` :   \__________
                :   ;'
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/09 21:23
ブーツの中に入れる(中敷きの下に入れるのかな?)ヒーターって
何処から出てます? 神田で扱ってる店は?
つーか、まだ売ってますか?
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/09 22:27
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/12 20:27
ほしあげ
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/15 10:34
ポン太郎さんいますか?
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/09/19 17:45
いません
449坂東太郎 ◆gEaPONTA :02/09/19 17:53
>>447

(´ρ`) ンアー何か用か?  遅レスでごみゃん、、
用の有る時はメールくれ・・
450情報クレクレダメダメ君:02/10/02 19:00
ああ、雪が見たい
451名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/05 22:09
ていきあげ
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/06 00:58
2級受検に合う板を教えて下さい。
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/06 01:01
サロモンのデモ9とクロスマックス8を迷っています。
どちらがいいと思いますか?
あと、2年前のすーぱーアックス10が格安で売っていたのですが、買いだと思います?
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/06 05:18
>>452
多少はずらしができるもの。
中級者用板買っとき!

>>453
ここは初級すれやろ?
455名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/06 06:38
パウダーのレッスンが秀逸なスクールを教えて下さい。
マズレス希望。
マズーなレスしろってことか
457名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/07 04:56
>>455
積雪が多い時の八海山。
ただし湿雪の場合がほとんどなので
パウダーというより重深雪レッスンになる場合が多い。
運良く好コンディションに当たった時は最高!
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/07 20:51
>>455
八方
459名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/09 17:45
>>455
野沢オセン
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/09 18:42
栂池いけ
461455:02/10/10 10:37
皆さん、情報有り難うございます。
書き忘れてしまったのですが、
北海道のスキー場に限定させて下さい。
申し開きのしようもござらぬが、
おながいすます。
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 11:51
昨シーズン初めて一泊で滑りにいったのですが,2日目の午後あたりから
足首が痛くて滑ることができませんでした.
ブーツが足にあってないためと思うのですが,何か対処法ってありますか?
それとも新しいブーツを買ったほうがいいのでしょうか?
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 12:02
↑ ショップに行き当たる所だけブーツを加工して出してもらえ 4000円位

  それか足を削れ。
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 12:51
ブーツ当たる原因ってのはいくつもあって、字面だけではなんとも胃炎。
たとえば、履き方が悪いだけでも当たりは出てくる。

ちゅーことでショップ行けショップ。まともなとこな。
初心者相手に「お客さま、やはりこれは買い替えるしかないですね」なんて所はダメ。
あ、でも4シーズン以上前のものならそれもアリか。
465名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 17:40
>>462
偏平足じゃ?
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 20:30
キャンユセレブレ〜♪キャンユセレブレ〜トゥナァイ♪ウィビロ-ン♪ロ-ンロング・・・・

あいつは来ない。。。
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/10 20:34
>>466
歌詞間違ってるからだよ、きっと。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 21:34
ニヤニヤ
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 21:55
このスレは質問に答える香具師が初心者なのか?
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 21:57
>>469
何か聞きたいことあるの?
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 21:57
質問人:初心者
解答人:初心者

それを読む人:上級者
472469:02/10/15 22:02
重心のクロスオーバーって何?
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 22:03
デモ8履いて暴言できますか?


レスかえさんでええよ。
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 22:03
>>472
あれだよ、加重移動のことだよ。多分ね。
475469:02/10/15 22:10
ウェアファブリスにするかセッションズにするか迷ってるんだけど。。。
どっちがいいかな?
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/15 23:55
セッションズが良いと思うが。
サイズは数寄用で使うならプラス1フィットまでと思うが。
プラス2フィットではややつらひと思ふ。
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 07:28
いまさらなんだけどさ。。。
ロシニョールの9DOにしようかフィッシャーのsceneoの青いやつどっちかほしいんだけど
評判どっちがいい?

てか今から買えるかな?

478477:02/10/16 07:35
↑文章おかしいけどつっこまないでね。
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 11:56
>>477
まだ売ってるよ。
評判は圧倒的にフィッシャーの方がいいけどね。

あなたの技量、身長体重や使用目的は?
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 12:41
技量:テクニカル
身長:170
体重:65
ふつーに使いたい。
ひょっとしたらクラウン受けるかも
こんな感じです。
ロシニョールのほうがいいかなって自分的には思ってたんだけどなー。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 12:45
>>480
クラウン受験なら9Dの方がいいかも?sceneoの方はいまいち走らない。
いずれにせよ総合滑走で160cmは短すぎるな、170cm推奨。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 13:12
ってか、クラウン受けるような奴が
こんなところで「どっちがいいですか?」なんて相談するか?
それくらい滑れるなら自分で決めれ。
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 13:20
>>482
決めようにも今試乗できないじゃん。
484480:02/10/16 13:22
最近まで板買う予定なかったんだよね。
急に金入ってさ。何買ったらいいか迷ってるわけよ。
わかった?>>482
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 13:23
>>481
実はアトミックとかのほうがいいかな?
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 13:28
>>480
sceneo500の170オススメ。
小回り向かないけど溜めが効いて滑りやすいよ、どっしりしてる。
総滑に強いと思う。
487bloom:02/10/16 13:29
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 13:35
>>486
サンキュウ。参考にさせてもらうわ。
個人的には、今3シーズン前のice−proはいてるしフィッシャー嫌いじゃないんだよね。
ただその板が扱いやすけど安定感ないって印象してたからフィッシャー以外はいてみよっかなーって思ってたんだよね。
検討しなおそっと。


489名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/16 17:33
なんか柔らかいブーツが出てたんですけどどうなんですかね?
個人的に楽そうでいいかなって感じなんですけど...。
僕ってやっぱ素人ですかね?
http://www.dinos.co.jp/saiji/020701/#ski
ここに載ってるスキー板ってなんちゅう名前ですかね、
わかる方おられたらおしえてください。
491鹿之助 ◇SHARKSzc4o:02/10/16 23:55
     
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>489

      オヤジ臭い奴、、、
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 19:00
>>489
ソフトブーツでもいいんじゃない?中級くらいまでは。
>ポン太郎
うじ虫消えな
494ポン太郎 ◆sPgEaPONTA :02/10/17 19:22
>>493

中級位まではソフトでいいだと〜?

レベルアップ望まないならと一言付け加えろよ  低脳粕! (^∀^)ゲラゲラ
495鹿之助 ◆SHARKSzc4o :02/10/17 19:24
>>491
偽物8個目ハケーン
二 )\)\
三/ ゚Д゚)ヒャウィゴーー
二⌒⊂( )⊃
三)))@@
次はドコだ?
496名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 19:26
>>ポン太郎
おまえがソフトでいいんだよ。
ボ-ゲンしかできねえくせに
>>496

じゃーしい 股間がソフトの不能者!!
498名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 19:39

柔らかいって言っても、前後に対してで、左右の剛性はしっかりある。
レーサーじゃ無い限り硬いブーツはナンセンスだよ。

ポンタ朗はそれを知らないだけ。
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 19:41
ポンタ糞はそれを知らないだけ。
500ポン太郎 ◆sPgEaPONTA :02/10/17 19:57
>>498

おい、、へタレの不能者 硬けりゃ良いとは言ってね〜ぞ・・
ソフトブーツなんぞ60過ぎのジジババ仕様だ、、上達したいなら
ある程度の硬度が必要だと言ってるんじゃ           アフォ! 

オマエは葫でも生噛りしてジュニアを硬くしろ馬鹿!

                                (^∀^)ゲラゲラ

501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 20:20
>>490
ROSSIGNOLのは02年9DSだよ。 基礎小回り用モデル。世間では人気高かった。
DYNASTARはわからん。
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 20:34
>>500
ソフトブーツで1級取りましたが、何か?
503名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 20:50
>>502
やめてくれ、一級なんてレンタルブーツでも取れる。
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 21:21
>>503
こいつは3級。お前はいつもレンタルブーツ
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 21:22
>>503
うわああああああああああああかっこいい!!
>>501さん
ありがトン
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 22:54
皆さんにしつもーん。
ポン太郎ってうまいんですか?
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/17 23:01

オマエ、、食べてみるか? ゲラアヒヒ
509鹿之助 ◇SHARKSzc4o:02/10/18 21:09
                                      
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/18 21:39
今年からアルペソやることになりますた。
23歳、身長174センチ、体重63キロ、スキー歴長い(2級)

GS板の長さってどんなもんなんでしょ?
511鹿之助 ◆SHARKSzc4o :02/10/18 22:02
>509
ここにもいたかバカが。いい加減にしろよ。偽者コピペ野郎が!!

削除願い出してきたから覚悟しやがれ。
>>511
ここにもあったぞ。
【OPEN】03シーズン初滑り報告をするスレ【シマスタ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1034914761/l50
513鹿之助 ◆SHARKSzc4o :02/10/18 22:21
>>512
ありがとう。恩にきる.。
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/18 23:10
>>510
スキー歴長いのに二級っていうのが痛くて(・∀・)イイ!!
長さなんて気にするなよ。どうせ乗れないんだからさ。
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/18 23:11
>>510
170でいいんじゃね?
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/18 23:17
>>510
ちゃんとした大会にでるなら
R気をつけてね。
517510:02/10/18 23:52
>>514-516
中1で2級とって以来レジャースキーしかやってません。
力不足なのに長さが合ってなかったらさらに滑れなくなるしね。
とりあえず170前後のものをもらうことにします。
ついでにRは規定無いらしいです。
518510:02/10/18 23:55
書き忘れた。アドバイスサンクヌ
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/19 12:22
ベンディングのショートってストレッチングのショートよりつかれる?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/19 14:24
知るかボケ
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/19 14:57
ゲレンデに持っていくデジタルビデオのお薦めはありませんか?
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/20 15:25
アトミックの9.18 PCDVって板を貰ったのだけど、ソール長の調整の仕方がいまいち解りません。
例えば300MMに合わせるのだったら、30って書いてある数字の真ん中に合わせたら良いのでしょうか?
前圧を調節するネジが無いのだけどソール長だけ合わせたらそれでOKなんですか?
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/20 15:47
まだ無級だ。
2級ってどの程度滑れれば受かるの?
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/20 18:16
>>522
わからん。誰か教えてあげて。
>>523
検定やってる奴らについていくといい。たいてい日曜やってると思う。
見学して自分の目で確かめること。
525名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/20 21:37
>>521
デジタルモノのスレで聞けヤ、ぼけ!
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/21 18:21
>>523
ソール長のあわせ方はそれでいいともうよ。
ぜんあつ調整のねじあるともうけドナー。めちゃめちゃねじ固かったともう。
心配だったらお店持ってって調整してもらってきなよ。
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/21 21:13
私もデバイスBINだけど、前圧調整のネジは見あたらないね。前圧調整ってヒール部分に有るんだよね?
トーピースには厚みを調整するネジは有るのだがそれ以外は解放値のネジしかないよ。
528名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/10/23 20:24
宇都宮でブーツチューンのうまい店はどこ?
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 20:31
友達のブーツにくらべてソール長が6ミリ短いのですが
友達の板で滑る時にはビン調整をした方が良いのでしょうか?
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/23 20:34
>>529
安全のため調整しましょう。
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 01:11
>>516
> >>510
> ちゃんとした大会にでるなら
> R気をつけてね。

いや。510の申告レベルならどんな大会に出ようが、Rにこだわないでスキー選
んだ方が速くなる。

優勝の"危険"が出てきたらR21(R23?)を考えなくてはいけません。
それまでは腕が上がってR21が本当にほしくなるまでは手を出さない方がいい
と思うよ。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 16:12
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17652106
これって最初に買ってもいい板でしょうか?
今20で、小学校のころはよく連れられて滑っていたのですが
マトモな板に乗るのは7年ぶりとかです。

去年レンタルで痛い目をみたので、3万ちょいくらいなら出してもいいんですが。
滑り方はレジャースキーとかいうやつに毛が生えた程度だと思います。
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 16:31
>>532
全然問題無し、初級向けにいい板だよ。
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 16:56
初級向けというわけではないが、いい板には違いない。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 17:07
クロスマックス8はよく修旅の生徒が履いてるな。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 17:38
>>501
ウソを教えちゃダメだよ。
あれは9DXの方で大回り用。
537501:02/10/24 17:49
あ、つっこまれちゃった。俺も後で気がついたんだよ。
PPSプレートついてるもんね・・・
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 18:15
小学校1年の息子のスキー選びで聞きたいのですが、
身長135センチ(クラスで一番大きい)、若干肥満
ぎみです。
スキーはほとんど初心者ですが、スポーツ店では「カ
ービングタイプは曲がりやすいが、歩くのには重たい
長さは130センチくらいでよい。」と言われましたが
親の板と30センチしか違わないのは、長すぎるように
思いますがどんなものでしょう。
539名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 18:22
いんじゃないの?
それよりもみじかければ。
短いほうが操作しやすし早く上達しやすい。
ぶっちゃけ子供用の安い板なんてコスメが変わってるだけで
昔と大して変わってないし。(大人の板ほど)

540名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 18:26
カービングタイプは曲がりやすいが、 確かに
歩くのには重たい歩くのには重たい  嘘言うでね! 

もうちょっとしたら背も伸びるでしょ。
130でいい。カービングタイプの板かっとけ!
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 19:44
ついでに金具はレンタル用をつけておけば
板はしばらく心配なし。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/24 23:00
サロモンのバースって良いの?
543532:02/10/24 23:06
親切にありがとうございます
よく考えてみますね。
544538:02/10/24 23:18
ありがとうございます。
とりあえず、130以下のカービングにしてみます。
近くのアルペンや、ゼビオにもレンタル用のビンディ
ングは売っているのかな。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 00:03
>>542
小学校言って
一から日本語を勉強しろ
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 18:41
>>544
お勧めはロシのフラッシュみたいな
可動ビンディング一体型のショートスキーかな。
大人も使える位 品質はよい。
ちょっと調べたら23000位で新品が出てる。
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/25 20:19
>>544、546
フラッシュみたいな板を子供に使わせるのはまずいぞ。
板の性能云々じゃなくてあのビンディングと子供用ブーツはあわない。
子供が大人用の小さいサイズはいてるなら別にだいじょぶだけどね。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/10/25 22:31
>>542
どこの店員もすすめない。うまくなりたいならXRとかのほうがいいってさ。
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 08:39
スキーを今年からやろうとおもってるんですが、板もブーツもどれがいいのやらさっぱりわかりません。
ちなみに、私は女で、身長160cmなんですが、150cmくらいの板でいいんでしょうか?
ROSSIGNOLの板がいいとは聞いたのですが・・・。よろしければ教えてくださいm(__)m
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 11:08
これからスキーを始めようとするひとがいるなんてホロリ
150センチでぜんぜんOKだと思います。
板の違いは特にこだわらなくても初めは違いが判らないと思います。
それよりブーツにこだわってください。これはぜんぜん違います。
店にあるモノは片っ端から履いてみてとにかくかかとの浮かないブーツを。
足に当たるブーツだと楽しさ半減どころかスキーが苦痛になってしまいますから
慎重に。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 11:11
ブーツ以外は安く済ませて
リフト代に回そう。
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 11:47
HEADのSL板を買おうと考えているのですが、重さ、高さを悩んでいます。
整地、コブでの使用を目的にするなら↓のどれがベストでしょうか?
体重は57kg、脚力普通、レベルは1級です。

@プレート付に去年のフリーフレックスプラス8。重さ3400,高さ4センチ。
Aプレート付に去年のサイバー8。重さ3400,高さ5センチ。
Bプレートなしに去年のフリーフレックスプラス8。重さ3000,高さ3センチ。
Bプレートなしに去年のサイバー8。重さ3000、高さ4センチ。

アドバイスよろしくお願いします。
553名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 15:01
指導員、準指導員、クラウン、テクニカルの
うまい順番を教えてください。
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 15:03
指導員>クラウン>テクニカル>準指導員
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 15:19
>>553
クラウン>指導員>テクニカル>準指導員
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 15:22
>>554、555
クラウン、指導員の評価が割れてるが?
俺はどっちのいうこときいたらいい?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 15:29
教わるんだったら指導員でいいんじゃない?

558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 15:38
>>552
整地こぶでの使用ってあたりが...

俺はプレートは絶対つけたほうがいいともう。
プレートついてようがいまどきの板ならコブ問題ないよ。
プレートなしで整地ってのは考えられん。
よって@かAにそれぞれ1票。
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 15:57
ネックストラップを貰ったんですが、これは何に使うもの?
560kana:02/10/26 17:36
>>559

女を犯す時手首を縛る為
561名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 17:52
飛べるようになるにはどうすればいい?
近くに室内でもあればいいけど・・・

トランポリンって練習になる?
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 18:17
>>561
トランポリンは鬼練習になるよ。
飛べるようになるには飛ぶことが一番。

むしろ氏ね。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 18:17
板を買おうと思うんですが、
今お店に行っても予約って事になるんでしょうか?
それともすぐ貰えるんでしょうか?
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 18:18
>>562
アドバイスしてくれたかと思ったら・・・
むしろ死ねなんてひどい
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 18:20
>>563
店に在庫があればもって帰れるでしょ。

むしろ氏ね。
566名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/26 18:23
>>565
むしろ死ねなんてひどい
>>549
おいレス無しか?
無礼な奴だな
568名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 02:29
>>553
クラウン>テクニカル>指導員>準指導員
これが正解。
569名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/10/27 18:28
ストックてどう選んだらいいですか?
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 18:55
>>568
昔指導員とったおっさんならありえる話だが
普通はテク>正指ってのはないっしょ

よって555の
クラウン>指導員>テクニカル>準指導員
ってのが正解
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 20:02
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 20:10
俺は身長178cmでR13mの板を履いてる技術追求型のスキヤだけど
115cm使ってるよ。
テクニカル>準指導員なんだ。
じゃあ俺練習すれば準指とれるかな?

とってもなんもメリットないしべつにいらんか。
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 20:30
ストックワークのいい矯正方ってあります?
575名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 20:55
>>574
常に傘二本持てば?
576名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/10/27 20:58
>>571ありがとう
568に一票。
滑りだけなら テク>正指
578570:02/10/27 22:11
>>573
最近有資格者はリフト券割引ってとこも増えてきたから
メリット無しとも言えないかも。
ま、あんな時間と金のかかる検定を受けるほどの
メリットがあるとも言えないかも知れないが

>>577
俺テク持ちだけど、テク持ちが滑りだけなら
正指よりうまいなんぞ絶対無いと思うぞ。
(あくまで現時点でのテク合格レベルと正指合格レベルを比較してだが)
579名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/27 22:23
>>578
なるほどねぇ。


むしろ氏ね。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 01:13
>>578
正指で上手い奴はみんなテク・クラ持ってるという罠。
正指のみって奴はみんなヘタクソ。
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 01:25
たしか・・
テククラ・・筆記なし
指導員殉死・・筆記あり

など、趣向が違うのでくらべられんと思われ。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 13:20
>>581
厳密に言うとそうかもしれないけど、
単純にそれぞれ合格ラインの人が本気で滑ったらって仮定でね。
583名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 18:24
サロモンて高級なんですよね。ブランドなんですよね。
やっぱサロモンが1番高いんですよね。
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 19:20
>>583
独り言は他所でどうぞ。
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:31
クラウン>指導員>テクニカル>>>>>>準指
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:33
>>583
何が言いたい?
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:33
誰か相談無いのか?
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:35
>>587
ストックワークの矯正法おしえてよ。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:35
>>588
だから傘二本ていったじゃん。

で、あなたのジャンル何?
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:38
>>589
基礎。
傘2本持ってどうすんの?つねについてるの?
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:42
>>590
極楽知らない?あぁ、そう。まぁいいや。

あなたが矯正という言葉を使うからには、あなたのストックワークはおかしいんですよね?
具体的にどうおかしいのですか?
また、その自覚はありますか?
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:45
ショートのときたまに右腕がもってかれるんだよね。肘がはねるかんじっつうか。
でもそのときはきずかないんです。
タイミングが悪いのかな?
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:47
>>591
極楽って雑誌かなんか?
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 20:51
>>592
自覚無いんならそのままでいいんじゃない?
鏡見ながら滑るわけじゃないし。


でも、直したいのね?そうなのね?
とりあえず手首返さないストックワークをイメージしなさい。
両腕をロックして。
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 22:49
>>594
心がけてみるは。
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 22:54
パラレルやウエーデルン(?)みたいな滑り方を知らない
滑ってるだけで幸せな自分ですが
そろそろ親父のお古(十年物)をやめて自分の板を持ちたくなってきました。
身長175体重70脚力普通腕前大した事なしなんですがどんな板がよいでしょうか?
ちなみに滑り方は高速斜滑降がメインです。
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 22:55
>>596
ガウアー。

むしろ氏ね。
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 22:57
こ、高速斜滑降・・・
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/28 23:59
>>596
ガウアーってトリック系の板じゃないですか。
>>598
ミスると2、30mほど吹っ飛ぶんで、自分じゃそこそこ高速じゃないかと思うんですが
玄人から見たらやっぱノロいんですかね?
こんな感じです↓
  ・
  ・
  ・
   ・ 
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
   ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
   ・
    ・
    ・
って、斜滑降じゃなくて直滑降ですよねこれじゃ。

×>>596
>>597
でした。すみません。
601一人吹雪 ◆eodXldT6W6 :02/10/29 00:54
>590 591
極楽知らない世代にナターカ
602一人吹雪 ◆eodXldT6W6 :02/10/29 00:56
>591 593の間違いスマソ
603一人吹雪 ◆eodXldT6W6 :02/10/29 01:04
>599
 その図、滑りのイメージできませぬ(w
 チョッカリ時々方向微調整カナ?
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 01:54

>>596
アトミックBETA RACE9.21
605555:02/10/29 19:35
≫596
高速斜滑降?なにそれ?
スキーやったこと無いでしょ。
ディスカウントストアーにあるので十分!
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 19:42
>>605
ドンキーに板置いてますか?
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 19:55
>>599
それは浅まわしロングターン?
スピード狂な君は高速カービングターンの強烈Gにもハマるだろう。
ヤフオクでATOMIC10.11の170センチを買ってきなさい。
11.21か11.12だろ?
>>607-608
初級スレの話じゃないだろ!
610一人吹雪 ◆eodXldT6W6 :02/10/29 21:06
ワロタ ソノトウシ>609
でも実際なんでもよさげだネ!<599
611607:02/10/29 21:07
おれはマジだ。
ふつうはイージーカーブ板でずれずれカービングから入るんだろうけど
599は緩斜面とはいえぶっ飛ばすのが快感なタイプなんだろ。
エッジに乗って斜滑降するあたりEXC向きだよ。
たわみを引き出して曲がるようなやわい板では高速の安定感がでないし
固くてRがきつくて長い板。しかも安い。
10.11の170cmできまり。
こういうアブノーマルな上達過程も今はありだと思う。
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 21:13
>>611
安いのは認める。

サロのエキップ10 3Vはどうだ?つうか高いよね。
つうか、初級スレの話じゃないだろ!

レスありがとうございます。

自分的にはガンガンスピードを出すのが好きなんで高速時の安定性はかなり重要です。
となるとレース系の板ですか。
けど170cmってちょっと短くありませんか?
自分が今使っているのが195cmなんで。
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 23:01
>613
カ−ビングって知ってますか?たぶん知りませんよね。170cmで短い
なんて言ってる時代はとっくに終わってます。195cmなんてキチガイしか
今時買いません。
長くて180チンチンでいいと思います。
615名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 23:29
本当にガンガンスピード出したいのならGS板が一番だろうけど
騙されたと思って10.11買っておけって。絶対ハマる。
俺は似たタイプだったからよーくわかる。
EXCの高速ターンは同じぐらいアドレナリンでるよ。
616名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/29 23:31
150〜160cmでかなり高速出せるけど
195てスピードスキーでもやる気?
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 00:27
親父のお下がりってんだから、195cmは昔の普通の板だろ。
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 01:41
01'FreeZone10.11も面白いけどATOMICなら、02'のBetaARCシリーズも手ごろで
性能よくていいですよ。
カービング初心者でいろいろやりたいならRespection。小回り優先ならConviction。
切れを求めるならAmbitionかな。
619555:02/10/30 08:33
別に今売っている板だったらなんでも一緒だよ。
サードカーブより、板が硬さが重要なんじゃない?
620一人吹雪 ◆eodXldT6W6 :02/10/30 13:04
安定性もとめるなら 重たい板にスルベツ。
さらに下駄のっけてモット おもーくスルベツ。
ターンはアウトオブガンチュでしょ?
なら、サイドカーブやフレックス、トーションも関係ないアルヨ!
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 18:21
>パラレルやウエーデルン(?)みたいな滑り方を知らない
>滑ってるだけで幸せな自分ですが

まず、パラレルの意味教えてやった方が良いような気がする、、、
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/30 18:38
>>619
ダッタラサロハダメダナ
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 13:38
狭露悶だけは絶対辞めておいたほうが良い。
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 18:40
ビンディングは取り外してもよいのですか?
なるべく外さない方がいいんでしょうか?
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 18:42
板につけていたほうがいい
626名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/10/31 23:32
友達からもらった板の金具がルックのTT8なんですが、
つま先側の「AST」というレバーの機能が分かりません。
友達も知らんと言ってます(w)
ご存じの方、教えてください!
627599:02/11/01 00:52
またまたレス感謝です。

今はひょうたんみたいな板が流行っているようです。
せっかくだから時代に逆らい、長くて重い板を探してみる事にします。
忠告に従い、サロモン回避のアトミック狙いで行ってきます。

色々と助言ありがとうございました。
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 09:17
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧_∧   ∧_∧    age
(・∀・∩)(∩・∀・)    age
(つ  丿 (   ⊂) age
( ヽノ   ヽ/  )   age
し(_)   (_)J


629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 09:29
>>626
画像うpシル!!
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 19:18
ターンテーブルってどのへんがいいの?
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 19:21
>>630
テクニクス買っときゃ問題ないよ。
632名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 19:27
プレート全盛のいま、あんまり利点があるとは思えん
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 20:21
>>630
ステップインに比べ誤開放しにくい。
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 22:23
新品の板は、そのままゲレンデで滑っていいの?
635名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/01 22:37
>>633
× 誤開放
○ 誤解放

レヴェルがバレバレですよ(プ
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 06:04
香港人の友達が日本行きチケットが手に入るからスキーしに行きたいって
メールくれたんですが、どこのスキー場が雪質のコンディションがいいですかね?
友達はコンディションを気にしてるみたい。
季節は12月15日までに来日するから、それ以前の時期でお勧めの地域を教えて
ください。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 09:40
最近、ネットで新しい板を購入したのですが、ブーツが入る様に調整するにはどうしたらいいでしょうか?
やっぱり慣れない素人がやるより、どこかスキー用品店に持っていってやってもらった方がいいかとも思っ
たのですが、他所で買ったばかりの新品の板を持ち込むのも気が引けます。
ゲレンデのレンタルスキーの方とかに頼んだらやってもらえそうでしょうか?
初心者なので、その辺の常識がわかりません。
オススメの方法を教えてください。
よろしくお願いします。
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 10:29
>>636
んー 今のところ雪は早いけどこの先どうなるかわからないから
標高が高く人工降雪がしっかりしてるところが安心でしょう。
北海道や志賀高原なら間違いありませんが
東京から日帰りなら丸沼、玉原あたりを推しておきます。

>>637
ビンディングの取り付けしてもらったのでしょうか。
ブーツソール長があっていればきちんとはいるはずです。
数ミリのずれならばねじで調整できますが、
もし取り付けミスなら専門店に持ち込まないと調整は無理です。
とにかくビンディングの不具合は怪我に直結しますからできるだけ
専門家に見てもらった方がいいです。
レンタルスキーで見てもらえるかはなんとも言えません。
困ってる人の頼みをむげに断ったりはしないとおもいますが
虫の居所が悪ければやってもらえないかもしれません。
あまり期待しないほうがいいでしょう。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 10:31
>新しい板
新しい板を買ったということですが、バインディングもつけてもらったんですよね?
ブーツのソール長は指定しなかったのでしょうか?
指定しなかったとなると、最悪の場合いくら調整しても入らないという事態もありえます。
もし、あなたが足のサイズなど、多少アバウトでも伝えていれば問題はありません。
スキー場のパトロールに調整してもらいましょう。わざわざ店に持っていくほどのことでもありません。
640636:02/11/02 12:00
638さんありがとうございます。
友達から具体的な日程を聞いてはいないのですが、
僕は海外にいるのでスキーに付き合うことはできません。
おそらく香港人のみで行くと思うので日帰りではないと思います。
現在どこの空港を使うか確認してる最中です。
北海道、志賀高原を推してみます。

僕自身スキーはまったくしないので教えて君で申し訳ないのですが、
北海道であるなら、どこがスキーで有名ですか?
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 13:07
ニセコ、富良野、キロロ、札幌国際などたくさんありますが、
個人的にはルスツが初心者にはいいとおもいます。
詳しくは北海道スレで聞いた方がよいでしょう。
このHPが参考になるかも知れません。
http://www.snowjapan.com/
642637:02/11/02 15:19
>>638-639
ビンディングは最初から付いてる板で、ベータカーブと言う板です。
説明書にはねじで調整するような事が書いてありますが、638さんの言われるように
外れたりしての怪我が怖いので、自分では何もしていません。
ソールサイズは最初からビンディングが付いてる板なので関係ないかと思い何も言っ
ていません。
もちろん、お店の人からもメールで何も言われなかったので、特に考えずに。。
639さんの言われるように調整してもブーツが入らない可能性があるとはショックです。
今年最初のスキーの日に、スキー場のパトロールの方にお願いしてみます。
でも、そんなことやってもらえるのでしょうか?
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 15:48
>>642
自分でできるよ。説明書に書いてある箇所のネジを
一箇所緩めるだけで調節できるから。
俺の場合(Β9-18)はやたらネジが硬くてはずすのに苦労したけどね。
閉めなおすときは硬くしめておくように。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 16:36
>>643
ふつーに量販店にもってきなよ。さもここでかいましたってな感じでさ。
ブーツ変えちゃったんだよねーとかいってさ。
きっとやってくれるよ。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 17:10
なるほど。
伝説的技ってなんかある?
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 19:29
>>646
(゚Д゚)ハァ?
なんのこと?
ヤヒチとかのこと?
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 19:36
モズリーのグラブヘリやディナーロールなら伝説必至だろう。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 19:41
技って・・・。
プロレスみたい(プッ
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 19:54
伝説の技と言えば 
くりすちゃにあ
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/02 19:58
>>642
ベータカーブって事はATOMICの金具がついてるのかな?
ATOMICの金具はねじで自由にソール長調整できたような。
652itai:02/11/03 11:09
板、瓶、靴の三点予算十万だったらどれくらいの物を買えばイイですか
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 12:20
合計10万くらいの物を買えば?
デムパな日本語はやめてくれよ(w
654637:02/11/03 14:36
>>643 651
スキー板の金具にねじがついてるのですが、素人がやっていいものか少し迷っています。
多分、ねじを緩めてブーツをあててその位置でねじを締めるだけだろうとは思うのですが、
万が一間違っていて事故にでも繋がったら怖いので、やはりスキー用品店かゲレンデの方に
相談してみようかと思います。

>>644
それができたら一番いいのですが。
一度近所のアルペソやヒ○ラヤなどのお店の人に相談してみます。

みなさんありがとうございました。
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 14:40
>>652
一番安いの買って、その分スキー行く費用にまわしたほうがいいっしょ。
買ったらしばらくは、ゲレンデ行けば行くほど楽しいから。
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 14:41
>>653
多分、10マソの予算では何がオススメ?と言う意味と思われ。

652はスキーの腕前も書くべし。
じゃねえと何を薦めたらいいか皆も困ると思うぞ。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/03 23:57
「カービングスキーは面白いよ」って噂を聞いて8年ぶりにゲレンデに帰ります。
なんちゃってパラレルの私ですがどんな板がお薦めでしょうか?
01〜02シーズンの安くなった板の方がイイかな?
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 00:09
>>657
そういう人、大歓迎っす
去年モデルのATOMIC BetaCarv9.18PCDVあたりでどうですか?
扱いやすくて軽くて、ズラシもカービングもできるオールラウンドモデル
ちなみにサイズ可変ビン付ね。玉数も多くてねらい目です
値段は45000円前後
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 01:43
>>657
去年のモデルなら、結構あまってるのが、VolklのCarverシリーズ
結構安めで売ってる事が多い。
今年のモデルならFISCHERのSCENEO S200とかS330とかどうよ。
さりげなく負け犬の香り・・・
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 15:42
>>657
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25545016
エラン インテグラ9,0 2点セット 35000円
マイナーな板だけどいい板だーよ。
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 15:57
ヤフオクでアトミック(β9-18)なら32000円前後ででてると
思うから安く買いたいならヤフオク薦める。
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 16:00
>>661
ビンの色が。。

>>662
657ではないけど160aと170aってどっちが扱いやすい?
特にこだわりがなければどっちでもいいのかな?
>>663
この出品者、色違いのビン(黒)も単品で出してるみたいだから
交換もできるかもよ。解放値がちょっと落ちるけど問題ないでしょ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24784387

GS並のスピード出さないなら160で充分じゃない?
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 18:59
MIZUNO の板ってどうなのでしょうか?
とりあえず「珍しいね」くらいは言われる。
「カッコイイ」「うらやましい」「それ欲しい」はまず無理。
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 21:42
つきあいで使ってる人おおし。
パトロールやスクールでは支給品のことも。
試乗会でブースがガラガラなことからも人気がうかがわれる。
数少ない国産メーカーなのでがんばってほしい。
668名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 22:03
今シーズンからモーグル始めようと思うけど、初心者に
オススメな板ってありますか?長さって身長に対してどの位が
いいんですかね?
ミズノってスキー専門でやってないからね。
スキーがたいした売れなくても特に困らないだろうし、
ヤマハのようにスキー部門だけあぼーんもあり得る。
それでも本当にイイ板作ってるなら宣伝なり流通なり
やってほしいもんだ。確か中身はスワロー製だっけ?
670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 22:35
>>663
俺9.18の160cmに乗ってるが丁度いい位だよ
170cmは乗ったこと無いからわからないが小回りも考えるなら160cmでいいんでないかい?
たわませる自身があるなら170cmでもいいかもしれないね

>>668
昔と違って身長は関係無いというのがカービングスキーの定説になりつつある
オールマイティなら160cm
大回り、安定性重視なら170cm
小回り重視なら150cm
と言われてる
体重重いなら固めの板を選ぶといい・・・らしい
671668:02/11/04 22:43
>670
モーグルの板にもカービングってあるんですか?
672一人吹雪 ◆eodXldT6W6 :02/11/04 22:45
>>668
モグールやるなら、アッちゅうまに板ダメにしてしまうので
ほどほどのやつにしといたほがえっす
5年落ち@1万円くらいがいいとこでない?(モグールモデルで)
ただしヤフオクはやめておいたほがえっす
足ボーにしてお店回りましょ
あと瓶はできたらプレトナシ、最大カイホウチ12はほしい(♂なら)
靴だけはお金かけましょ(インソル、シェル出し)
673一人吹雪 ◆eodXldT6W6 :02/11/04 22:47
ツケタシ
板はメタル入ってないやつにしといたほうがえっす(すぐひん曲がる)
674668:02/11/04 22:53
>670 >672 >673 ありがとうございます
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/04 23:26
ミズノは学生が集団で乗ってるのをみたことがあるぞ。
676670:02/11/05 00:51
ゴメソ、モーグルっての見落としてた・・・鬱死

モグルでもカービングはあります
K2のLAVALAMPとかFISCHERのLUNARとかHARTのフュージョンF17Cとかね
最近モグル板はカービングでツインチップってのが流行みたい
モグルなら175cm〜くらいかな
677名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 08:15
>>676
175は長いでしょ。
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 11:54
>>675
某大学スキー部や某スキークラブはコーチの関係で半強制的にミズノです。
679名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 18:22
板の長さなんか関係ねぇよ。大回り重視が何センチとか書いてるけど、デモじゃあるまいし。
今の板は165センチで十分、大回りでも安定しているし、小回りでも切れのある滑りができ
る。
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 18:35
>>679
「板の長さなんか関係ねぇよ」と言いながらおめーは165センチをすすめてる。
矛盾してて何が言いたいのかよくわかんねーよ。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 19:07
170センチの板を買いました。
ショ-トタ-ンの鬼になろうかと思ってます。
無理ですか?
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 19:09
41歳でスキーをはじめようかと思います。
このような年齢で始めるのは無謀しょうか?
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 19:09
おでも結局170cm買ったYO!!
でも店はしきりに160cmを薦めるな...
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 19:12
682へ
ひざに負担がかかると思うが、がんばって。
685682:02/11/05 19:15
>>684
ありがとうございます。膝ですか。
今までスノーボードをやっていたので膝は年齢の割には頑丈かもしれません。
あとお勧めのスクールとかあればお教えいただきたいのですが。
関越方面のスクール希望です。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/05 19:33
>>683
170って今や大回りとか言われてるね。
>>685
んと、お勧め?わからないなぁ。
ヤフトピの方が教えてくれるかもよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834937&sid=1834937&type=r
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 03:14
>>685
浦佐か八海山
宿泊付のコースもある
688名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 08:47
東京市部なのですが中古板を扱ってるお店ありませんか?
もしくは個人売買の掲示板でもいいです。
ヤフオクは見てるんでそれ以外で教えてください。
689685:02/11/06 08:53
>>686-687
情報ありがとうございます。
八海山といえば例のハードバーンですね
ボードで行って2回滑って膝がくがくになったところです。
印象では上手いスキーヤが多かったですね。
どうせ行くなら宿泊付で検討してみます。
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 18:03
>>688
ヤフオクが最強と思われ」
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/06 23:47
SALOMON S-912 Ti Syncro Center System の調整方法を教えてください。

前はソール長で合わせるように目盛りが付いているのでいいとして、
後ろがわかりません。
前圧調整の目盛りもなさそうなので、後ろの調整一発で合わせるしかないみたいです。

私のソール長は 305mm なんですが、前と後の正しい目盛りのわかる方教えてください。
692F:02/11/07 00:17
モーグルに朝鮮中ですが、
胸が揺れて困ってます。

胸の大きい人はどうすればいいの?
ブラは普通のつけてるんだけど。
変体レスはやめてね。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 00:25
>692
とりあえずスポーツブラかアンダー試してみれ
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 00:36
>>692
男性ホルモンでも打てば?
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 01:24
>>692
さらし試した?
696変体レス:02/11/07 01:36
俺が支えといてやる
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 01:37
ハアハア
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 12:32
ワコールのCWXのEXPERTを買おうと思うのですが、スキーには保温タイプの方がよいのか、
クールマックスかで思案中、良きアドバイスを・・。
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 13:06
>698
普通に滑る〜ガンガン滑る派、ならクールマックス
お茶らか派、冷え性、高齢なら保温(あと極寒地行くとか)
クールマックスって夏に一枚着るとべたつきにくいから涼しい感じだけど
インナーとして使う分にはけっこう暖かいよ
レイヤード工夫すればかなり寒い所でも問題ない
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 20:41
>>699
早速のレス感謝です。ガンガン派なので、クールにしようかと。
結構暖かいんですねー。(結構値段もするけど・・。)
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 21:28
スキーは全くの初心者で、一昨年のシーズンからファンスキーを始めました。
板はサロモンのBUZZ99.9です。
今シーズンはほんのちょっと長い板でスキーをしたいと考え、
ロシニョールのFree ZB 18 フラッシュの購入を検討中なのですが、どうでしょうか?
アドバイスをお願いします。
当方、身長165センチ、体重は55キロです。
702レアル ◆ReaLDKux8. :02/11/07 21:38
>>701
18なんてあるんだ。初めて知ったよ。
でもさ、俺は58買った方がいいと思うよ。
やってるうちに長い板欲しくなってくるから、絶対に。
今年18cm長くしたとしてもさ、
面白いからもうチョット長いの欲しいなぁ→来年はもう少し長いの買ってみよっ
そんなこんなで君が最終的にたどり着くのが158なんだよ。
もうこれは予言だね。ある意味。
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 21:38
「ほんのちょっと〜」ということは、
普通にカビングがしたいという事なのかな?

サロなら、VERSEシリーズにしとけば、ほぼ間違いないよ。
板長は、160CMがちょうどよろしいかと。。。
704701:02/11/07 22:08
>>702-703
早速のレスありがとうございます。
今シーズンで3シーズン目になります。
160センチ前後の板でファンスキーのように簡単に滑れるでしょうか?
やはり長くなったらその分、重くなり取り回しも難しくなりませんか?
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 22:32
そりゃ重くなるし取りまわしもちょっと面倒になるよ。
でも安定性はぜんぜん上。スピードもかなり出せる。
滑走重視なら行き着くところは150〜160かな。
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/07 23:56
アトミックのソール長を調整できるビンディングなんですけど
ブーツをビンディングにはめてからビン後ろの調整ネジで微調整するときの加減がわかりません。
締め込む時の抵抗が大きくなった所でとめたらいいのでしょうか?
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 01:03
前圧調整ねじ先端とヒールピース後面が同一平面になるようにしる。
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 18:22
はじめまして。
カービングスキー&ブーツを購入したいのですが、
どなたかアドバイス下さい。

板、ビンディング、ブーツで予算が5万円程度です。
スキーレベルはパラレルができるかどうかというところ。
スピードはそれほど出さず、ターンを楽しみたいです。
男ですが筋力はそれほどありません。
甲高・幅広、かつ、ふくらはぎの太い足なので、
ブーツのアドバイスも一緒にお願いします。。。

709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 18:24
>>708
量販店行って片っ端からブーツ履いてみろ。
710:02/11/08 18:48
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 19:32
>>708
ヤフオクでライケルF-ONE買ってきてから
サーモインナースレでゴルァに焼き方教えてもらえ。
それが最高コストパフォーマンスのブーツだ。
712708:02/11/08 21:58
レスありがと。
サーモインナー少し調べてみたよ。
自分で成型するのはちとムリそうだけど。
かなりよさそう。。。
こりゃブーツ優先でお金を割り振らないとな・・・。
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 22:39
>>712
成型簡単だよ。俺作ったし。
ぴったりのブーツができるよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1010735331/l50
ここを読んでみよう。
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 23:08
>>708
 ブーツは足の特徴から、あまり扱ってないがロシが合いそうな気がする。
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 23:21
いや、安全作としてGENのような気がする。
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 23:26
いやいや、レクザムが無難ですよ。
717名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/08 23:33
無難なら、03ランゲだろ?
718714:02/11/09 19:54
>>716
 レクザムが一番合っているとは思うが、トータル5万でレクザムは買えないのでは?
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/09 21:24
そりゃそうだ・・・。レクザムって値引ききかないしなぁ・・・。
テクニカなんかいいと思うけどな。ただ、インナーがちゃちかったな。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/09 21:33
ライケルサモイナ最強
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 13:16
おまいらに質問です。
ショートターンの鬼になりたいです。
スキー暦は十数年(小学生の頃から)ですが中級レベルです。
身長171、体重57で板の長さは160で選ぼうと思ってます。
サロモン
DEMO10pilotとバース10pilot 

どっち買うべきかお教えください。
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 13:21
デモ8君でショートターンするとトランポリンみたいだよ。
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 13:26
十数年もやってて中級の奴がショートターンの鬼になるって?
あとね、バースは上達あきらめた人のレジャー用スキーだよ。
笑わせないでくれよ〜! ゲラゲラゲラ
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 13:29
>>723
まぁまぁ、そんなに煽っちゃかわいそうだって・・・

ショートターンの鬼になりたいならもうちっとradiusきついのを選んだ方がいいと思うよ
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 13:44
バースはねじれ剛性が弱いからスキッドしやすいかな。
それにワイドプロフィールだから新雪や春のくされ雪ではバースがいい。
固いバーンで鬼のようなショートターンをするには
強烈なエッジグリップが必要だからねじれ剛性の強いDEMO10がお勧め。
たわみ剛性も比較的強いから高速ターン向き。
低速深まわしショートターンの鬼になるならトーション剛性がそこそこあって
たわみ剛性が柔らかいDEMO8が一番だとおもうけどな。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 13:53
>723
ここは「何でも相談出来る」スレだろ?
しかも「初級」だ。
お前こそどっか行けよ! 糞野郎がぁぁ。

とういわけで、俺もデモ8がいいんでないかと
思います。歴10年なら、デモ9でもいいかも? >>721
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 14:06
>>722-726
皆さんありがとうございます。
十数年暦があっても年1,2回しか滑ってない年もありましたし
暦の割に上手くなく、昨年まで古い長板で滑ってましたの
このような質問になりましたがご勘弁を。

DEMO8pilotかDEMO9pilotに絞って予定立ててみます。
ありがとうございました。
728名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 14:07
まぁまぁ煽りは放置でマターリマターリ
729名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 14:12
サロモソに限らないなら
ATOMIC BetaARCのConvictionも小回りいいヨいいヨ〜
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 14:35
>>727
DYNASTAR SKICROSS64
いいぞ!
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 16:18
中級者でショート専用として選ぶならトラSライトなんてどうよ
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/10 16:44
>>731
漏れもトラSライト気になってたんだよね
トラSと比べてどうなんでしょ
乗ったことある人どう?
733708:02/11/10 18:33
いろいろありがと。

GENもレクザムも日本のメーカー?だから
幅広・甲高のつくりになってるんだね。
ライケルも同じ感じなのかな?
レクザムはちょっと自分には値段が高い気がする・・・。
そうすると選択肢はGENになるのかな。。。
実際にいろいろ履いて試してみたいけど、
地方なのでなかなか時間が取れません。
また質問するかもしれませんがよろしくです。
734637:02/11/10 21:36
>>637 です。
以前に、スキー板の金具の調整について相談した者です。
結局、近所のヒマ○ヤに持っていってソール長と解放値を調整してもらいました。
正直に「他所で購入した物で申し訳ないけどやって貰えるでしょうか?」と尋ねた所、
店員さんに気軽にやって貰えました。
「いつでも何でも相談して下さい!」と言って下さった親切な岐阜のヒ○ラヤの店員さん。
ありがとうございました。
僕の中では、好感度急上昇です。

相談に乗ってくださったこのスレの方々もありがとうございました。
今シーズンはこの板でたくさん滑ります。
735名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/11/10 21:41
>>734
おー、よかったなー。おめでとう。
がんがれ!
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 10:35
リフトには乗れるけど、緩斜面でよちよち滑ることしかできない、初心者です。
スキーをするのはほぼ10年ぶりです。
ブーツと、予算が許せばスキー板を買いたいと思っています。ブーツを優先するのは、
以前、レンタルやお下がりのブーツで足が痛くて、午後になるともう、だらだらしちゃってた
からです。
身長 155cm、体重40kg、足のサイズ22.5cmの私ですが、お勧めのものがあれば、是非教えて下さい。

以下、スキー再開(ってほど、以前やってたわけではないのですが)の理由です。
学生時代は毎年数回行ってたけど、就職してすっかり行かなくなって10年たちました。
昨シーズンは子どもに何度もせがまれつつも時間がとれず、子どもだけスキー合宿に放り込んでお仕舞い。^-^;;
懐かしのザウスがしまっちゃうと聞いて、子どもと二人遊びにいったら…、私、6歳の子ども(それも、スキー合宿で
のべ10日すべっただけの)のスピードに着いていけませんでした。ショック!

と言うわけで、一大決心して、道具揃えて、闇練(年末にこっそり、スクールに通う予定)して、年明けには
子どもと一緒にすべりに行きたいと思ってます。…3日スクール通ったぐらいじゃ、無理かなぁ。;_;
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 11:56
>736
出来ればブーツだけでも量販店ではなくプロショップで選んで貰って下さい。
と言っても、あまりに本格的な(レース指向だったり)お店だと
初・中級モデルを置いていなかったりするので何軒か物色しておくと良いでしょう。
メーカーやモデルは実際に合わせるしかないのでお店で相談して下さい。
それから22.5cmって以外と早く売り切れたりするので、
出来れば早めに買いに行くことをお勧めします。
運が良ければ1〜2年落ちのを安く買えるかもしれません。
738736:02/11/11 13:18
> 737
アドバイスありがとうございます。
サイズ切れる前に、お店へダッシュってことですね!

量販店以外に入ったことがないので、プロショップ探しからはじめます。
…とはいっても、全くアテがないので、今日の帰りに神田界隈を歩いてみます。
(お店の具体名を掲示板で出してもかまないようでしたら)都内でお勧めのプロショップさん情報も
さしつかえのない範囲で教えていただければと思います。

えっと、作戦(?)としては、量販店で初級モデルのブーツをいくつか教えてもらって、
それらの取り扱いがありそうな、プロショップ(小さめで、こだわりが強そうなところを
イメージすればよいでしょうか?)を探す感じで歩いてみるつもりです。
↑まぬけなことやってるようでしたら、ぜひぜひご指摘下さい。よろしくお願いします。

739736:02/11/11 14:06
…やっぱり、間抜けなことをやっていたみたいです。アセアセ ^.^;;;;
"スキープロショップ"で検索したら、神田だけでも数件出てきました。
ちょっとびっくりしたのはI○Iもプロショップなんですね。あそこは登山やってた
時にお世話になっていたので、スキーも扱っているのは知ってはいたのですが…。
と言うわけで、今日は検索で出てきたお店をかたっぱしからのぞいてみてみます。
740みこ:02/11/11 14:11
今度 はじめてスキーに行くんだけどさ〜
携帯って使える?雪とかで塗れたらやっぱヤバイ?
ノルディカのBEAST69TT SLEかW65あたりを買おうと思っているのですが、
身長163cm、体重53kgの私には155cmの板あたりでいいのでしょうか?
それとも165cmあたり?
>>740
どこのキャリアも入らないというところはない。
大抵auだけ入らないとかJ-PHONEだけ入らないとかね。
Tu-kaとPHSは入らないところが多い。
分厚いゲレンデガイドにケータイの電波状況載ってるからそれでも見たら?

雪ぐらいでつぶれたらどうすんだよ…。
雨に濡れたとか洗面所に落としたぐらいでつぶれないじゃん。
743みこ:02/11/11 14:24
>742
あり〜
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 19:42
>>741
自身のスキーレベルとどんな感じで滑りたいか書いてね。
それと何で69TTとW65を候補に上げたかなんかも
ここは初級用スレって事を考えると…
どっちでも滑れるとは思うけど、性能的にはもてあますかもね。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 19:57
>>741
ビストの評価って、人によってまちまちだから、
あまりお勧めしない。

W65SLEの方が、いいんじゃないかな?
長さ的には、153cm〜163cmでOKかと。。。
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/11 20:01
>745
>ビストの評価って、人によってまちまちだから、あまりお勧めしない。

うん。ケスレー時代からそういう板の作り方するよね。
合う人にはメチャいいんだけどなぁ
747741:02/11/11 23:12
>>744
あー色々叩かれそうだったから敢えて書きたくなかったのです。
レベルはウェーデルンとか普通に出来るレベル。コブもある程度なら滑れます。
(これがイタイ発言なのか不安だったので。)

けど、スキー板を買うのは初めてです。
用途はオールラウンドです。
ノルディカを選んだのは……見た目カコイイから…。
それだけです…。(正直イタイ

Skierとか2ch、その他Webサイト見てみましたが、
他の候補では、ダイナスターのSC8とかフィッシャーのS400あたりです。
ただデザイン的にやぱーりNが。
近くにプロショップもないので、どうかアドバイスよろしくおねがいいたします。

・WebsportsのATOMIC βCARV 8.18 PC DVが37,800ってのが気になります…。
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 18:59
>>747
ウェーデルンとか言っちゃう所を見ると、そこそこ年輩者?
ビースト69TT SLE(柔らかいやつ)ならいいんじゃないかな
ディナSC8はお勧め
フィッシャーS400はCB無しにフレックスタイプのビン これもイイ!
アトミックは身近に乗ってる奴が少ないのでノーコメント
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 19:32

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンやアトピーを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 19:53
βCARV 9.18 PC DVでいいんじゃ?
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/12 21:37
>>741
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26224300
此方の方がたぶんお勧め。

と言いながら、自分ではW65ねらいです。
752741:02/11/13 11:07
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26009939
結局のところ、W65落札しました。
鮮一をひたすらF5で見まくってたら、今日出たのでっ。
ビスト心残りですが、リスクを負ってまで6万出すのは勿体ないと思うので、
定評の方に。検定も受けるかもしれないので。

アドバイスくれた皆様、どうもありがとうございました。
(ちなみに大1です。ウェーデルンって今ではなんて言うんでしょう?)
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 13:54
ウエーデルンは・・・クリスチャニアでは無かろうか?
754名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 16:40
滑り終わった後に両足首にすごく疲労感が残ります。
レベルはウェーデルン(イタタ)できてるかどうかってところです。
あとコブはまだまだです。
滑り方が悪いのですか?
ブーツですかね?
ちなみにブーツは友達からもらったノルディカで3年落ちの物ですが。
どっちみちブーツは買い替えようと思ってるので
アドバイスもお願いします!
真剣に悩んでます!

755名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 16:49
>>754
どれぐらい滑ったら疲労感出るの?
年何回くらいスキ行くの?
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 16:52
ウェーデルンは・・・テールコントロール小回り。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 16:53
>>752
>>ウェーデルンって今ではなんて言うんでしょう?

板はいいの買って、その発言かよ。そんなこと言ってないで練習しようぜ。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 16:57
>>755
半日滑って疲れ感じます。
去年からはじめて14回行きました。
あ、32歳ですが。
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 16:58
ウェーデルンは股ピッタリクネクネ走行といわれてます。
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 17:04
>>758
攻めればそれぐらいで疲れると思うけど。
自分の技術が上がったと思うなら道具も変えたほうがいいよ。
変えないと技術も上がらなくなる。
>>748
足首か踝の圧迫が原因のような気がする。
履く時にインナーのかかとを踏んづけてない?
じゃなければ全体にインナーがへたってきている。
>760氏が言うように、ちゃんとしたブーツ買うのがいいかと…
評判の良いプロショップで色々教えてもらうと良いじゃないかな?
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 19:49
>>760>>761
ありがとうございます。
今日さっそく店行ってきました。
いろんなメーカー履いてみましたがサロモンあたりが自分には
あってそうです。
今のブーツってバックルからくつひも?になってきているんですね。
超初心者発言でスマソ
やわらかくていいんだけどどうなんでしょう、実際に滑った時とか?
ちょっと不安ですが。
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 19:54
たらたらスキーするならソフトブーツ楽でいいけど
カービングでガンガン行くには横方向の剛性が高い
4バックルブーツじゃなきゃ話にならん。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 19:56
えっ〜っと、
今期板を買う予定なんですが(早く選ばないとシーズンがきちゃう・・・)

候補としてサロモンのdemo10 pilotだったんですが
知り合いがこの板で同じだと何気に恥ずかしいので
これと同等or以上の板を探してます。

求める性能は小回り向きで、けどそれなりに大回りにも耐えれて
よく行くスキー場が、アイスバーンになる事が多いので
バーンでもそれなりに食いつける板を探してます。

demo8にしようと思いましたが、↑の方で
バーンでの食いつきがdemo10程じゃないとあったので迷ってます。
アドバイスください。
>>764
Fischer RC4 W.C.SC
Dynastar SC64
Atomic βRACE 9.12
pilotって小回り向きかなぁ?
大回りはサスペンションが付いてるみたいで気持ちいいけど
ギンギンの小回りするにはコツがいるよ。
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 20:56
アイスバーンの食いつき重視ならSL板がいいんじゃないの?
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 21:01
>>754
ただの運動不足に100スパフィート
769名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 21:03
765のにプラスして
OGASAKA TRIUN-S
NORDICA K12SL
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 21:12
>>762
ソフトブーツか。。。んまぁよくわからんけど。
1級取るとか目指すならやめたほうがいいでしょう。
765にプラスして
アトミックのアークアンビション
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 21:21
HEAD IC180
K2 MachS
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 21:39
>>768
鍛えマス!
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 23:42
レジャースキーヤーです。
レジャースキーヤー向けとはっきり銘打ったSalomonの
Verse という板が店にありましたがのんびり滑るのに
ほんとに向いているのでしょうか?

買うとするとVerse5とVerse7で迷っています。
当方初級から卒業できるかどうかレベルです。
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 23:46
>>765-769
みなさんありがとうございます。

うーん、、迷うな。。
アトミックのアークアンビションに今傾きかけです。
デザインがいいかなー って思い。

この板自称中級の中の私でも扱えますかね?
難易度的にはdemo10pilotとかと比べてどうなんでしょうかね?
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 23:46
>>763>>770
そうですか、
やっぱり剛性に難ありみたいですね、
とりあえず4バックルにしときます。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/13 23:51
>>773
Verse7で良いと思うが、そうしょっちゅう買い換えないのなら
Verse8とかVerse10も視野に入れては?
表示価格はたしかに高くなるが、ビンディング付だし
777773:02/11/13 23:56
>>776 ありがとうございます。
お店でみたら Verse8 Verse10?は中級者以上向けになって
たんですよ。
初級者でも使いこなせるんですかねぇ。
板に合わせてうまくなりゃいいって考え方もありますが(藁
778776:02/11/14 00:12
>>777
うん。多少レベルが上位がいいと思う
いきなりdemo10pilotなんかだと無理だと思うが…
それからお店の表示はあくまでも目安だから
自分の技術レベル(あるいは目標でもいいや、パラレルをマスターしたいとか)
滑走日数など店員と相談して決めるといいよん
俺の意見としては、あまりビギナーモデルはお勧めしない。
カービングになってから7〜14日位でパラレル出来ちゃうから
すぐ物足りなくなる。
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 01:58
>>774
>この板自称中級の中の私でも扱えますかね?
>難易度的にはdemo10pilotとかと比べてどうなんでしょうかね?
という質問をするようなら、どれに乗ってもあまり差は感じられないと思う。
どれもエッジの掛かり、切れはいい。
多少味付けは違うが、下手すりゃ引っ掛かりすぎて扱いにくい物かもよ。
許容は広いから全く乗れないことはないと思うが…
見栄で欲しいって言うんならデザインできめればいい。
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 04:15
>>見栄で欲しいって言うんならデザインできめればいい

ワラタ ここは金持ちだけのスレですか?
781名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 13:48
>>774
ねえなんでdemo10pilotにしようと思ったの?
エキスパートモデルでしょ?
 っつーかくだらんツッコミであげんなよ。
エキスパートモデルとか言って形式にばかりとらわれてやんの。
それを言いだしたら中級モデル買えや!ゴルァ!! で終わりじゃねーか。

 っつーかあれってエキスパートモデルなのか?
売り文句はそうかもしれないが、調べたところによると
女性や中級者でも簡単に操作できるとレポートされてるね。

 っつーか俺去年この板買ったけど(下手くそだけど)今まで使ってた板が
なんだったんだって思えるほどこの板に感動したけど何か?

783名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/14 22:40
でもさ、いつかはうまくなるんでしょ?なら、今のうちに上位機種を
買っておいても損はないっしょ?それに、イイ板はうまくなる・・・
と思う。タブン。
はじめからセンターを強く踏めるとは限らないでしょ。
踏みやすい板を選んだほうがいいと思う。

踏み方の他にもいろいろなことを同時に覚えていかなくちゃいけないんだし。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 13:15
友達が03シーズンのバンジ―1を5万ちょい位で譲ってくれる。
春先に5日位使ったらしいけど、これって高いかなー?
786名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 17:19
バンジ―1ってどこのメーカー?
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 17:50
>786
ラングのニューモデルみたい。
788名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 18:05
>>787
サクソン!
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 20:40
バンジーじゃなくってバンシーだろ?
嘆きの精ですな。バンシーと野獣とか…
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 22:37
新しい板を買うついでに、ビンディングを買うつもりですが、
ビンディングの違いがわかりません。
解放値以外の違いって、何かあるのでしょうか?
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 23:26
>>791
主に材質と機能の省略で違いが出来る。
あと、競技用と一般上級用で解放値が同じ設定の場合
同じ外力でブーツが何度かずれるとき
競技用は元に戻すように働き、一般用は解放するように働く
793名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/15 23:52
>>792
レスありがとうございます。参考になります。
同じ一般用の中でも沢山機種が出てますが、
それらは具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
794773:02/11/16 00:14
>>778 アドバイスありがとうございます。
遅レスすいません。
中級者向けの板にチャレンジしてみるのもいいかなと思い始めて
ますが、値段も初級者向けと違うのでとりあえず明日小川町をぶ
らぶらしてみます。
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 00:23
>>793
品番が同じなら単なるカラーバリエーション
同じトウとヒールピースでセパレート、一体型の差は
セパレート>プレートなど装着された板に使う場合が多い
      普通の板であまり雪面から高くしたくない時などにも

一体型>フレックス・フリー(板のたわみを生かす)機能の為
    プレートの上に付けると少々高くなりすぎるかも(店でも勧めない)
材質
チタンやカーボン>軽くて強度が出る、値段が高い。競技、エキスパート用に多く見られる
アルミ等の合金>標準的に使われているのがこれ。
        バネレートが上がると強度を出すため少々重くなる
硬質プラスティック等の樹脂>種類にもよるが、強度、精度、質感が落ちるため
              初級モデルほど使用比率が多い(型が作りやすい)
コスメ、デザイン違い>タイアップ?の板とのコーディネーション用
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 13:49
>>795
ありがとうございます。よくわかりました。
797名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/11/16 13:52
サロモンのbinにあうプレートでおすすめ教えてください。
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 15:33
10年振りに道具を買い替えるおっさんスキーやです。
靴のサイズは24.5と小さめなのですが、
この間、お店で試しに履いてみたら、
26でちょうど良いと感じました。
足が大きくなっているはずもなく、
太ったわけでもないのですが…。
ちょうど良いと感じたサイズのを買えば良いのでしょうか?
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 15:53
>>798
店の人に測ってもらうのが一番良い。
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 16:00
>>798
店の人に足測ってもらって、そのサイズの靴を買ったほうが良いとおもわれ。
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 16:14
スキーブーツ買いに行ったら中敷きも買えっていわれたんですけど、やっばちがうもんすか。
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 16:26
>>798
せいぜい、裸足+0.5〜1.0cmくらいじゃないかと。
足型があるのでなんとも言えませんが。
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 16:34
>>801
個人差があると思われる。
漏れは中敷き入れるまえと後で加圧やバランスが
明らかに良くなった(モニターに写して調べた)。
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 17:18
>>797
トヨタの車に合うアルミホイールを教えて下さい と同レベル
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/16 18:08
>>798
足の甲のアーチが落ちて縦横に広がったんじゃない?
あと足首の軟骨が出てきてるとか…
インソールまで作れる(フィッティング出来る)お店で
しっかり見て貰った方がいいと思う。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 00:36
サロモン バース10(シリーズ)はレジャースキーモデルと書かれてますが

レジャースキーと言われてもピンときません。
DEMO8と比べてどっちが初心者向きでしょう?

もう一つ質問ですが
コブはカービング板では苦手とどこかで読んだんですが
コブにはどのような板が向いているんでしょう?(形、長さ、太さ、硬さなど)
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 02:22
>806
競技スキー、基礎スキー(デモ・モデル)に対してのレジャースキーという意味では?
ようするにカテゴリーを限定しないシリーズののでは?

コンセプトとサイドのRなんかを見る限りでは
バースの方が操作しやすいかも… でも10は初心者にはどーーだろう?
まるっきりの初心者なら>バース7
教えてくれる人と今シーズン結構行くぞ!>バース8
どうしてもパイロット・システムがほしい>バース10
体育会系でガンガン滑って上手くなるぞ!>デモ8  …かな?

コブ向きと言われるのは…
サイドのRが緩め。特にテール方向が緩くなってるといいかな
フレックスはやや柔らかめ。長さもちょい長目いいかも(身長、技術によって要相談)
ぶっちゃけ、モグール板、スキークロス対応とかが扱いやすいと思う
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 02:26
こぶにはトーションが柔らかい板。
はじめのうちは短いぐらいが取り回しやすい。
160ぐらいでいいよ。
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 02:46
>>807,808
ありがとうございます。
柔らか目の板の方がいいのですか。
DEMO8は柔らかいと色んなところで目にするんですが
これでコブ練習とか無理なくできますでしょうか?

>>807さんの言う通り専用の板がベストだと思うんですが、メインは整地なので。

バース10かDEMO8で選ぼうと思ってます。
↑の方でバースは上達を諦めた人が使う板だって発言があったので
非常に迷ってます。 んー、、どうしよう。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 03:30
>>809
ちょっとまだどんなレベルの人なのか分からないんだわ
初心者って書いてるけど
初心者>これからスキー始めます。
初級者>何回か滑ったこと有ります。ボーゲン出来るようになりました。
中級者>何シーズンか滑ってます。パラレル出来るようになりたいです。
上級者>どんな斜面でもそれなりに降りてこられます。
今シーズン
1、スクール、クラブ、同行の上級者に教わりながら滑る
2、自分のペースでぼちぼちと。コブもとりあえず我流でトライ
3、本当にド初心者(今シーズン何回、何日位滑る予定?)
すげー大雑把で申し訳ないがこれで言うとどれに当てはまる?
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 11:46
>>810
どうなんだろ・・・
中級者になるのかな?
けどちょっと急な斜面になると無意識的に後傾気味になり
それでも無理やり滑ってる我流色が強い方だと思います。

スクールは一応2度ほど教えてもらった事があります。

恐怖心から後傾になるため、スピードが出てくるとちょっとミスすると
こけそうになるので、途中で止まったり、コブではその恐怖心から板に重心が乗らず
1ターン1ターン止まりながらじゃないと恐くて滑れないレベルです。

機会があれば、1度くらい今シーズンスクールに参加したいかなと思ってます。

今シーズンは目指せ検定(一応目標があったほうが上達するかなと思い)で
と練習したいと思ってます。

スピード出るとポジションに乗れないレベルでDEMO8は厳しいでしょうか?
812810:02/11/17 14:31
>>811
ん〜〜〜… 微妙。
でもこうやって書いて貰えると、なんとなく意識も分かるから助かる。
DEMO8にして「こいつを乗りこなしてやる」位の気合いでいいんじゃない?
ただ許容の広い板だから「乗せられてる」「乗りこなしてる」は最初は分からないかも。
あとやっぱパイロットはちょっと感覚が違う(慣れるまで)、
自分から働きかけるようにしないと、アクティブに動かねー板だからね
小回りなんかで「返りが遅いな?」と思ったら自分が動けてない場合が多い。
がんがって滑ってくらさい!
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 14:38
810はいいヤシに認定
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 15:13
>>812
アドバイスありがとうございます。
パイロットはそんなに普通の板と違いがあるんですか。

パイロットに慣れる事で、パイロット以外で滑れなくなると今後困るんですが
パイロットでもパイロット以外でも基本的に滑り方は同じと考えてもいいのでしょうか?

調べてましたら、重心が乗ってなくてもそれなりに安定してて
勝手に曲がってくれると目にする事が多いのですが

極論、性能に頼りすぎて上達を遅らせるとか、ある意味デメリットに思えるんですが
上達を目指すならパイロットじゃないもっとシビアな板の方がいいのでしょうか?
今のカービングスキーは、勝手に曲がってくれるとか言う評価をよく目にしますし
パイロットに限らないのかな?とも思えますが。
815814:02/11/17 15:20
追記です。
今期板を新しく買うわけですが、
数年間使用予定で購入を考えてます。
上達していっても不満のないレベルの板が理想です。

バース10にするか、DEMO8にするか・・・・

この2本の板の絶対的な違いが理解できず迷ってます。
816名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 15:28
こういう言い方が正しいのかわからないけど

バース系は、今ある技術(スキッティング)の延長で楽しく滑る事を目的としている
デモ系は、新しい世界(カービング)を取得したい人のもの

ってのはどうだろう
競技向けのエキプ系ならまだしも、デモ系ってそんな心配する程難しい板では無いと思うんだが
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 17:08
なんでサロモンばかりの質問が多いのだろう。

サロモン→最高のブランド品とでも思ってるのだろうか?
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 17:29
02&03skicross64
02βarc ambition
02demo10p
02demo10(パイロットなし)

Q1:2級レベルが使うならどれがいい?
Q2:コブに中でも一番向いてるのはどれ?
Q3:安定性一番は?(大回りと小回りで)
Q4:おまいなら値段考慮せずならどれ選ぶよ?
Q5:ズラシが一番し易いのはこの中でどれ?
Q6:これ以外に2級レベルに最適の一台あれば教えれ
ここを見ればサロモンのすばらしさがわかります
サロモン以外考えられません

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1034498806/
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 18:22
02&03skicross64
これどこの板?
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 18:26
ダイナスター
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 18:44
サロモンの話ばかりでわりーんだけど
パイロットとパイロットなしのDEMO10ってどんな差があるの?
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 19:02
バインディングが違う
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 19:42
渡辺一樹デモのHPより転載。
>アンビションはアトミックデモチームが技術選で使うことを前提に開発された攻撃的な性格を持つスキーです。
2級レベルでarc-Aって大丈夫か?

arc-Cで充分だべ。
825810:02/11/17 20:10
>>818
A1、2級ならどれでもお好きなモノを
A2、コブ中心に考えるならモーグル板
  買った板でコブをこなすように頑張ればいいんじゃない?
A3、小回りskicross64 大回りskicross64以外
A4、βarc ambition 乗った事がないから
A5、demo10(パイロットなし)なのかな? R緩いし、雪面まで低いし…
A6、D・skicross8か9 F・s400

>>822
パイロット有り無しではサイドのRが違う。無しの方がRが緩やか。
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 20:14
2級ならarc-Cより-Rでしょ
827名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 20:52
板の盗難防止に、かさばらずに小さくて良い物を教えて下さい。
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 20:55
1級ねらい程度ならDEMO9でいいじゃん 8でもいいかも
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 20:59
チンポが痒いんですが
どうしたらよいですか?
830名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 21:01
>>827
100円ショップの鍵
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 21:04
>>829
アイシング。
ってゆうかそれは上級者の質問だな。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 21:38
>>825
パイロットなしはRが緩いのはわかったけど
Rが緩いパイロットなしは
パイロットの10より安定性がなく上級者向きと考えてよろしいでしょうか?
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 21:42
>>826
−Rも悪くないけど、これからカービング(カービングは1級相当)だとすれば
−Cのほうがイイんでないかい?

>>831
確かに初級じゃないよな。
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :02/11/17 21:49
>>832
どうしてRが緩かったら安定性がなくなるんだ?
禿げしく疑問。
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 21:51
>>827
板にウンコぬっておけ。
836826:02/11/17 21:52
確かにカービング狙いならCがオススメだが
2級レベルでズラシだコブだと言うならRがお勧めかと
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 22:07
>>834
スマソ・・質問です。
Rが緩くなると(パイロットなし)
どんなメリットがでて、デメリットはなんなんですか?(パイロットに比べ)
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 22:22
欠点 カービングがしにくい 特にいちばん重要な初期部の
操作がシビアになる

利点 ずらしやすい 不整地では重要

839名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 22:38
>>838
今見たらパイロットなしの160がR15
パイロットの170がR15だったんですが

扱い易さで言ったらどっちもどっち?

高速安定性は170のパイロットだろうけど。
840839:02/11/17 22:39
>>839の訂正
パイロットなしは168のR15でした。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 22:43
メリット:ロングターンの安定性が向上。

サロモン嫌いだからパイロットの有無については知らん。
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/17 22:45
arc-rの160cmを取り置きしてもらってます。
雑誌では170cmでのレビューがほとんどだと思うんですが、
160cmと170cmではかなり違うものになるんでしょうか?
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 00:07
03のフォルクルのカーバーモーション164cmなんてどうなの?

2級で扱えるレベル
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 03:01
>839
パイロット・システムって、例えるならオートマのスポーツカーって感じ。
電子制御のサスペンション&トラクション・コントロール付で、
ふわふわしながらもカービングしていく。
なんか慣れるまでは、板任せで勝手に回っていく感じで
旋回中に回転弧を変えるのにコツが要る。
だからDEMO10(P無し)は
もっとダイレクト感が欲しい場合や、
スキッティングとカービングのシビアなコントロールをしたい場合とか
V2、V3を基礎に使うにはちょっとしんどいって人の
選択肢なのではないかと思う(違ってたらゴメン。)
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 04:17
板とブーツセットで2万5000円で買える所はないですか?
カービングの板でないですかね?
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 04:24
>>845
どの界隈で?
まあ、量販店のセットスキー(作シーズンモデル、一応カービング)で
有るんじゃないかな?
あとはヤフオク!
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 12:39
>>844
なるほど、、下手な人でも使いこなせるわけじゃないけど
扱いやすい機能と言うことですかね。

ただのDEMO10もパイロットに次いでかなり売れてたみたいですけど
扱い易さはパイロットとそんなに差はないのかな?

自分は2級なんですが、1級目指し板探してるんですが
DEMO8にしようと思ってたんですがDEMO8は男性なら選ぶべきじゃないと
どこかでコメント見てDEMO9PかDEMO10(パイロットなし)かで迷ってます。
DEMO10Pは値段がちと厳しいかなと。
何かアドバイスもらえませんか?
848名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 13:33
>>847
男で一級取得したいならDEMO10にしとけよ。
849名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 13:37
パイロットに慣れてしまうと普通の板は違和感ありまくりでうまく滑れなくなる。
→またパイロットを買ってしまう。
→囲い込み成功。サロモンの奴隷ウマー
850名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 16:27
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 17:07
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 17:12
すみません
ソールのリペアのことで
カラーのソール(赤、青など)の場合どうやって同じ色にするのでしょうか?
市販のものは黒か透明しかないのですが
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 18:12
確かに、サロの質問ばっかりだな。
まぁ初心者からは一番格好良く見えるんじゃない?
一番高い感じもするけど(w
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 18:27
サロモン=高級、一流ブランド、うまくなりやすい
オガサカ=安物、国産(ヘタレ)、二流品

↑初心者のイメジ
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 18:31
アトミック=アトミックハート(ミスターチルドレン)

邦板出身の初心者のイメジ

フォルクル=メルクル(フローネ)

アニオタのイメジ
856845:02/11/18 18:36
>>846 >>850
レスありがとうです。
ヤフオクで探してみます。
857ヘタ:02/11/18 18:37
スノーボードをやりたいと思い、板やビンディングなどを買いたいと思い神田に行ったのですが決まらずに帰ってきてしまいました。行く時間もそんなにないので、通販でどこかいいところがあったら教えてください。
自分で調べたら・・・
価格.com(http://www.kakaku.com/)
S-COOL(http://www.s-cool.jp/
とかありましたが・・・
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 18:47
>>857
ここはスキー板なんだが。。。。
はっきりいって安いのはヤフオク
ここは詐露門の信者が集うスッドレですか?
どうでもいいけどおまいらくだらん、
煽りはサレモン。
862名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 20:00
雑誌で激しく評価の良かった
ディナスターのスキークロス9はどうなの?
中級からエキスパートまで幅広く扱えるって書いてあったので
気になってますのだ。

情報あればアドバイスください。
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 20:13
>>862
万能でしょう。オレンジのカラリングが好みがわかれそ
デモデモデモデモでもでもってうるさいわね。
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 20:17
>>862
鬼のように飛ばさない限り無敵!!>飛ばす人は10
ゼビオスポツの板あるんですね。
ディナスタ-じゃなくディナミックだそで。。。。

ディナスタ-+アトミック= ディナミック
馬鹿売れしそうな板すね
ケッ 素人が
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 20:29
>>866
ネタ?マジ?どっち?
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 21:13
>>864
シネ   首ツレ
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 21:18
>>863
オレンジっつーよりイエロに見えるんだが
実物を見てーな。(ショップが近くにないど田舎なもんで)
実物はイエロというよりオレンジ系?
>>870
わかんね。写真によって微妙に違う。
黄色とオレンジの真ん中のようなのもあるし。
872名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 23:15
お前らサロモンのどこがいいの?
873名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/18 23:42
エロイトコロ
874名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 00:10


     サ ロ モ ン マ ン セ - 

>>872 オ マ エ  イ ッ テ ヨ シ!!
875名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 02:39
>>866
あれってディナミックなのか?
ダイナミックとおもてたよ。
ってゆうか、恥ずかしくて買う気も起こらない。
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 06:50
ディナミックの中身はアトミックと同じ
ダイナミックからディナミックに変わったのか。
ダイナスターからディナスターに変わったのと同じか。

いくらOEMで板がよくても偽者臭いから買わない。
879名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 20:45
質問です。
やや緩やかな場所だとショートターンは何とかできますが
少し急になると体がついていかなくなります。
これは急というだけの恐怖心からでしょうか?
それとも切り替えに体が反応できないトレニング不足でしょうか?
880名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 22:13
コーケイ君 ハケーン!!
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 22:21
>>879
後傾になってます。恐怖心をなくすトレーニングをしましょう。
882名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 22:43
骨盤を前に押し出せ
>>880
報告するほどの事でもないだろ。ヴォケ
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 23:03
>>883
いやいや、
自分が後傾だと気づいていない人には正直に言ってあげましょう
イムフォームドコムセムスだネ
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 23:10
>>884
>>879は後傾になってる原因を聞いてるのだと思うんだが。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/19 23:15
>>872 思いっきり「レジャー向け」ってかいてある板があるんで
私には選びやすい。ほかのメーカーもそういう風にかいてほしい。
887884:02/11/19 23:16
そかそか、では漏れもあどばいすをば

>>879

ある程度斜度のあるところでは、ターンをする度に
体重を斜面下の方向へどんどん投げ出していきましょう。

以上

これでいいか?
前転はしない程度に、ゆっくりだんだんと前に出していく感じで。
889879:02/11/20 04:17
みなさんアドバイスありがとうございます。
後傾なんですね。質問して本当によかった。みなさんの言われる通り
練習してみます。
890名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 12:47
午前中思う存分滑って、 腹も減り、
よーし! 昼飯だ!!っと  その前にトイレに行くじゃないですか?
んで、チャック下ろして見たところ








チ・チムポがめちゃ縮かんでるじゃねーか!!
俺だけ?
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 13:53
ホーケイ君 ハケーン!!

 


 

   


これでいい?
892名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 13:57
短小君 ハケーン!!
893名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 14:46
先日初めて板を買いに行ったら、去年のモデルのサロモン450を薦められたんですけど、この板ってどうですか?
ちなみに僕は4回しか行った事がない初心者です。
>>893
いいんじゃない。サロモンだし、超高級ブランドだし、。
>>893
っていうか"スキーなんでも相談室(初級)"スレなんですけど。
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 17:57
そんなスキー板あったっけ?
897初代スレ1:02/11/20 18:04


新スレへ移動してください。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1037782965/l50


898名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 18:09
1000!!!ゲトー!!
899
1000!!!ゲトー!!
901デル ◆DL...AUH.. :02/11/20 19:13
>>893
540でしょ?
いいと思うよ。
初心者〜中級者までならとってもいい板だよ。
コストパホーマンスもいいしね。
902名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/20 20:06
>>901
恐らくサロの450ってのはボードの事だと思われ...
903デル ◆DL...AUH.. :02/11/20 20:10
>>902
あっ・・・。えっ?
そ、そうなの?

たまにマジレスするとコレだ。
あ〜ぁ、参った参った。

http://www.newschoolers.com/PHP/Videos/Uploaded/MOV00082.MPG
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 23:45
後傾には、ブーツのバックルをはずして滑るといいよ。
お試しあれ!
905名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/23 23:52
痛いからといって、大きめのブーツを買った香具師
おまえらは、どんなに努力しても後傾はなおらん


 買 い 換 え ろ
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 00:55
>>904
コケー ますた・・・・
907名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 00:58
905が正すぃ事言うた!
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 06:26
新スレへ移動してください。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1037782965/l50
埋め立てる?
s
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 09:12
e
912名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 09:30
x
y
914名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 14:21
m
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 17:27
まだ大分有るから、有効に活用しない?
今だ!1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
917名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 21:14
それ書け!
918名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/11/24 21:33
918
       \                      /
        \                   /
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予  し  >
               <    か >
 ─────────< 感  い >──────────
               <     な >
               < !!!!  い >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /      (∩∩)        \
        /                     \
   | ヽ
   | ■ ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |Д`
   |⊂
   |


     ♪  ,一-、
   ♪   / ̄ l |
       ■■-っ  オヒルヤスミハ
     ヽ ´Д`/ ノ  ウキウキ
        (  へ)   ウォッチング
          く


        ,一-、
   ♪   | l  ̄ ヽ
     ♪ 6-■■  アッチコッチ
      ヽヽ´Д` ノ  ソッチコッチ
         (へ  )    イイトモ!
             >
新スレへ移動してください。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1037782965/l50
 (( ∩ )) プルプルプル
  γ'⌒ヽ∧ ∧
   し'ゝつ( ゚Д゚)つ

 ∧ ∧∧ ∧
 (゚Д゚≡゚Д゚) プルプル
   |し |つ
  ⊂__ |
      し'
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000