技術教えてあげる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みそ
最近はカービング小回りが主流
じゃないと点数でないみたい

気軽に聞いてくれ
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 20:41
かぁびぃんぐこまわり?
3みそ:02/02/02 20:47
字のとおりだよ
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 20:55
>>1
スキー、ボードどっちの話なんだよ?
5みそ:02/02/02 20:57
スキーだよ
6みそ:02/02/02 20:57
>>4
sori
>>5
んじゃあスキーってかいとけよ
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 20:59
ターン弧の大きさ、形はどうしたらいい?
9みそ:02/02/02 21:00
ごめんね
10:02/02/02 21:02
>>9
ううん
素直なのね(w
漏れもきつく言ってゴメソ。
11みそ:02/02/02 21:03
>>8
気分によってかえればいいんじゃないかなぁ
>>11
気分て・・技術かよ!(w
13みそ:02/02/02 21:10
わかったもういちど説明する
小回り 脚の長さがいかせて、状態が左右に触れない程度
    形 緩斜面などはカービング、急斜面は板の返りを利用
大回り 縦長の弧を描かないできれいにすべる
    
これでいいか?
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:15
イントラを口説く技術を教えてください
技術は持ってるかも知れないが、
教える技術が無い事はわかったよ>1
16みそ:02/02/02 21:18
>>14
顔の良さと話がおもしろけりゃいいんじゃない?
臭いのは×
17みそ:02/02/02 21:20
>>15
マジごめんな
あたまわりぃんだわ
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:21
>>13 もうすこし具体的にお願いします!
教えてくれるのはカービング小回りだけか?
20みそ:02/02/02 21:24
>>18もう少し詳しい質問とどういうところとか聞いてほしいな ちなみに理解力もあんまない
>>19なんでもいいぞ
2115:02/02/02 21:25
>>17
何か素直だな。
漏れも>10に禿同になったよ(w

まー、語ってる内に説明上手になる事もあるからな。
頑張ってくれ。
>1
アイスバーンはどうやって滑るんだYO!
23みそ:02/02/02 21:36
15へ さんくす
22へ オレ的なすべり方として大回り系なら普通にカービングだよ
   アイスバーンだったらずらしてすべるより
   カービングのほうが板が走りやすい
    でも、板を踏みすぎると抜けが良すぎて
    はじけ飛んでしますので注意が必要 
    小回りだったら 板を踏めるということを前提に
    ひざの倒す角度、ポジションなどが大切で
    一瞬でふんばっていく感じっていうかな
     
    
2422:02/02/02 21:41
>23
80点の回答だな。
25みそ:02/02/02 21:44
オレを試してるのか?
2622:02/02/02 21:45
続けて質問。ターン後半から次のターン後半にかけての
足首の使い方はどうしたら良い?
27みそ:02/02/02 21:48
踏んでる 戻す 踏んでるでいい?
これ難点?
2822:02/02/02 21:51
それだけじゃ、30点。踏むって何だYO
ただ踏むだけじゃ板が走らないぞ。
>>26
微妙に 踵→つま先→踵 プラスαで捻り出す感じ
難点?
30みそ:02/02/02 21:53
板を踏むって表現わかんない?
3122:02/02/02 21:54
>1より>29のほうがわかってるね。
3222:02/02/02 21:54
>30
一番わかってないのはおまえだよ。
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 21:56
研修会で教えてもらったことを発表するスレか?
もっとシンプルに頼むよ!
3422:02/02/02 21:58
後半、踵に乗って曲がってきた足首を、次のターンの外側へ
捻りながら伸ばして、スキーを推進させる。

↑おれの回答。難点?
3529:02/02/02 21:58
ちなみに漏れボーダー(w
大雑把だけど、共通点を書いてみました。

冗談でなく、スキーヤーの滑り方はかなり参考にしてます。はい。
36みそ:02/02/02 22:00
なんでこんなのわかんないの?
22はきっとさぁ技術的なことは分かってるんでしょ?
だったら分かると思うんだけどなぁ
アルペンやってたけど、こういう表現でわかんない人いないよ
基礎の人でもわかってたんだけどねぇ
なにもの?
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:02
>>36
多分、わからない人にもわかるような説明を求めてるんだと。
漏れはそうキボンヌ。
技術わかってる人にしか解らなくては意味なしかと。

スレタイトルあるしな。
3822:02/02/02 22:02
>36
スキーは踏みすぎると、ズレるよ(w
「エッジング=スキーを踏むこと」と思っていない?
39みそ:02/02/02 22:04
29へ ボードとスキーの共通点って結構多いね
   参考になると思うよ
 
22へ 初心者かい?
4022:02/02/02 22:06
>39
初心者に間違ったことを教えるなYO
>>39
初心者に限らず、もっと言葉を求めてると思うYO!
42みそ:02/02/02 22:10
まちがったことはいってませ〜ん
踏みすぎるとずれる これはね
踏み方によるんだよ。わかるかなぁ
世界のトップとかは、これでもかってくらい踏んでるよん
4322:02/02/02 22:13
結局、>1は教えてあげたいのではなくて、自分の技術(中途半端だけど)を
ひけらかしてる痛いやつということで。

>1の説明読んでわかったことは、>1がスキーの技術を理解していない
ということだけだな。バカでも毎日滑っていれば、人より上手くなるが、
ただ滑っているだけでは、いつまでたっても一皮剥けないよ。
>42
>世界のトップとかは、これでもかってくらい踏んでるよん

そんなーこたーない。これでもかってくらい踏むときは、ライン外して
しまって、あわてて後半戻そうとする時くらいかな。
そもそも、高速下ではスキーを踏むというより、外力に負けないように
足を突っ張る感じなんだけどね。
4522:02/02/02 22:21
カービング以前のスキーは強く踏まないと回らなかったけどね。
>1は古い人?
46みそ:02/02/02 22:23
んじゃあね
踏むって感覚について頭の悪いオレがせいいっぱい
説明してみるね
ただ雪面に対して、力を入れるんじゃなくて
カービングってさぁ、雪面の壁に対して脚をのせてるわけだ
踏みすぎてずれるっていうのは、その壁が崩れるって感じで
いたの角度や、力を入れる方向が悪いのさ
そんでね、ちゃんとした踏みかたってのは
彫ってくって感じって言うのかなぁなんていえばいいかわかんねぇや
これとは逆にズラすってのは 雪面を削るって感じ
基本的にターンのときは、ある程度踏むことが必要
それは板を走らせるためにやること
ただ、踏まなくても板の返りだけで走らせることもできるが
踏んだ方がもっとはしるよ
なんかよくわかんないとおもうけど
こんなかんじ
>>44
そうね。

世界に限らず(直接知らんもん(w)上手い、速い人は、
その踏みの幅がより大きい、と思う。
マージンの懐が深いと言うか。
本当に「これでもか」な状況は、リカバリー若しくはギリギリの攻めの1本ってとこじゃない?
4822:02/02/02 22:28
>46
おまえの説明は舌足らずなんだよ。最初は、踏むとしか言って
いなかっただろ?なんで俺がここまで説明を導き出してやらないと
いけないんだ?しっかりしてくれよ。
4922:02/02/02 22:30
続けて質問。それじゃあ、どこを踏んだらいいんだYO
50みそ:02/02/02 22:32
あのねぇ
22くんさぁ
オレはねみんなにがんばってもらいたいわけさ
中途半端な技術ってウケんだけど
一応元全日本クラスで北海道のひとなんだわ
それでもぜんぜんたいした事ないけどさぁ
みんなが楽しく技術向上してもらえばいいってことなんだよね
だからこのスレたてたのさ
まぁ22、あんたは・・・・

>>15>>17の希望は早くも崩れ去ったと思われ・・
>>15>>17>>21だったな
スマソ
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:39
全日本クラスはウソだろ!
5422:02/02/02 22:39
>50
元全日本クラス?(w
ありえないと思うが、その話が本当なら技術の内容的に10年以上前
の話だね。おまえの説明で技術が上達する人がいたらすごいよ。
55みそ:02/02/02 22:39
ほんとだぁ
ただの対決になってんじゃン
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:40
みそ糞先生をあまりいじめないで!!
5722:02/02/02 22:41
初心者の質問に答えてくれ。元全日本クラスの「全日本」って
何のことだよ?プロレスっていうなよ。
58みそ:02/02/02 22:41
あのぅ
うそじゃねーんだわ
そんでね10年も前じゃねーし
22、きみ面白い
5922:02/02/02 22:42
>58
君の面白さにはかなわないよ。
>>58
いや、ある意味君の方が面白いんだが(w
6122:02/02/02 22:43
同然、スキーは選対もらってたんだろうな?
62みそ:02/02/02 22:46
うん、もらってたよ
あとメーカとかは言えない
知ってる人が見てばれたらはずかしーでしょ
北海道某スキースクール勤務
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:46
元ナショナルチームの人なの?スゴーイ!
64みそ:02/02/02 22:47
ナショナルチームじゃないよ
6522:02/02/02 22:47
>62
この時点で、かなり恥ずかしいと思うよ。
スキースクール勤務ということは、君の言う全日本は、技術選の全日本?
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:48
えっ!技選?でぇ全日本?本選に出たってこと?
>>62
マジだと判断するが
上手いヤシが必ずしも教え上手で無いの良い例か。

相手のレベルによっては、はまるかも知れないが、万人向けではないように・・
特に初心者には教え下手かと。
スクールイントラとしては、失格ポイントあげちゃうよ。
68クララ:02/02/02 22:50
なんよ?それってすごいんか?
こんなに教えるのが下手なイントラって、いるんだね。
金払ってこんなヤツに当たったら鬱だ。
70みそ:02/02/02 22:51
もういわないよ
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:52
本選に行ったならかなり上手いよ!
2chじゃトップでしょ、
7222:02/02/02 22:52
>67
上手いのと、ただ滑り慣れているのは違うよ。技術を理解しているやつは
もっと上手く説明できる。
7367:02/02/02 22:55
>>72
禿同

必要以上に語ってくれる事も多いかと(w
74みそ:02/02/02 22:55
オレはね言葉にするのが下手なのさ
たいしたレスしてないのに
もう失格かい?
まいったなぁ
普通にレッスンしてるとき
またお願いできますか?とかいわれんのに
ここじゃ
みそみたいなクソだな
>71
かわいそうだから、煽るのやめなよ。「元全日本クラス」としか、言ってないよ(w

76名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 22:56
>みそさん
技術選の本選に出たんなら、聞きたいこと有るんだ、
見栄えを良くするために山回りを縦長にするってのは、どうなの?
検定とかでも良くそうしろと言われるが?
7767:02/02/02 22:57
>>74
実際にレッスンでしてる話を、言葉にしてみれば良いんでない?

スマソがスレ上レッスンでは、そう思えたんだよ(w
>74
>たいしたレスしてないのに
>もう失格かい?

たいしたレスしてないから失格なのです。
ところで、北海道のイントラってレベル低いよ(w
おれも昔、北海道の某有名スクールで2年くらいイントラしてたけど、
レベルが低かったので本州にもどった。
機会があったら、白馬あたりのスクール(特にSIA)をのぞいてごらん。
北海道よりもレベルが高くて、ビクーリするから。
雪質の良い北海道とちがって、人工雪の硬いバーンになれているから、
研修生クラスでもやつらのほうがスキー切れるよ。
>76
検定のことは詳しくしらないけど、スキーが完全に切れ上がる前に、
谷回りに入れってことじゃない?
完全に切れ上がってからでは、次の谷周りが苦しくなって、スキーを
スイングさせちゃうでしょ。
80みそ:02/02/02 23:04
あのね
山周りを縦長ってのは
昔の板なら縦に入っていかないと
外足が流れちゃったんだわ
でも最近のいたってさ
雪面を捉えやすいでしょ?
それならもっと 性能生かして
ある程度 山周りから弧を作ってもいいと思うよ
そこらへんはね
見る人の感覚によって違うんだわ
でもアルペンでタイムを出すなら
セットにも寄るけど
縦に入ってもかまわないと思うよ
8122:02/02/02 23:08
>80
見栄えを良くするためにという観点では、ちょっとポイントがずれていない?
82クララ:02/02/02 23:09
みそさんって人がよさそうだよな。
またお願いできますか。ってのも質問しやすいからじゃねぇの?
そういう意味でイントラの適性があると・・。
本選出るようなやつが、スキーシーズンに2chなんかやるかよ。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:13
みそさんは、夏は何をやって生計を立てているんですか?
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:13
おれは正直、「みそ」の解説が分かりやすい。

他のスレでもそうだが、うんちくばっかたれてる連中の
解説よりもぜんぜん良いぞ。

>>22は文句ばっか言ってないで、「みそ」と一緒に
技術教えれば良いじゃん。
86みそ:02/02/02 23:14
>>83選手引退したのさ
>>84そいつは謎ってことで
87みそ:02/02/02 23:17
>>85
わかってくれたかぁ
うれしいぞ
でもね
レッスンのとき結構擬音語使って説明してたりする
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:19
>87
>レッスンのとき結構擬音語使って説明してたりする

説明は人間の言葉で説明してください。
申し訳ないけど、みそさんの説明ではよくわかりません。
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:22
>76です>>80 ドモ
まわるく滑るんですね、弧を描く感じで良いんでしょうか。
下から見て見栄えがいいようになんて言われるんですが
実際に言われたとおりに滑ると、なんだか間が抜けて加減が解らなくて
90みそ:02/02/02 23:29
>>89
すべりってのはイメージを大切にするといいよ
頭の中で自分の理想のすべりをつくりあげて
それを実践することによっていい結果が生まれたりするよ
ただ漠然とすべるのではなく
メンタルトレーニングもやってみよう
9122:02/02/02 23:31
>76の滑りを見ていないからわからないけど、山周りが斜滑降に
なってしまうんじゃない?それでターン弧が丸くならないんでしょ?
スキーは運動の流れが途切れると回らなくなるよ。多分、運動が
単発で終わってしまって、斜滑降になってしまうと思われ。
いつも自分のリズムで滑らずに、他人のリズムに合わせて滑って
みることが大事。上手い人の後に付いて滑ったり、簡単なポール
セットに入ると良い。
9285:02/02/02 23:35
>>87
いいよ!擬音で(w

早速だが、おれ実は今年からカービングに履き替えた。
レベルは、SLポールもくぐるしゲレンデも好きってとこかな。

で、カービングに変えてからターン後半の切りかえし直前で
後傾になることがあるんだが、とうすりゃいい?
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:35
>>22お前終わってる
94みそ:02/02/02 23:39
>>92
それはたぶん板の返りに
体がついていってないと思うんだわ
抜重のときに前に体を持っていく感じにすればいいんじゃないかな
それかストックを先行させてつくことで
その対処やリカバリーができると思う
どうかな?
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:41
>76です
そう言うことを質問してるんじゃなくて、
(とても違う意味でお二人共に勉強になりますが、ありがとうございます)

下から見ている審査員へのアピールで見栄えを良くするために
山回りを縦長にすると言うんですが、実際の技選ではどうなんでしょうか?
点数が出るんですか?
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:43
おいお前ら、後傾姿勢の効果的な矯正トレーニングをご教示願います。
97みそ:02/02/02 23:44
あまり縦長にしないよ
>95
みそも22も実際の技選に出たことがないのでわかりません。
9922:02/02/02 23:47
>96
包茎の矯正は、テープで固定しろ
10085:02/02/02 23:49
>>94
去年までは後傾になんてなったこと無かったんだが・・・。
それほど、カービングスキーってやつは返りとか走りとかが
違うのか・・。
昔の板とは使う筋肉がちがうのかな?

よくわかったよ。サンクス!
101みそ:02/02/02 23:49
こうけいトレーニング
まず原因としてびびってるんだよ(本能的に
で、スピードになれるためにまっすぐ滑ったりする荒療治も必要
あとはブーツにすねが強くあたるかんじですべる
足のつま先を手前に持ってくる
手を前に出すなど
結局はきもちのもんだいだよ
10285:02/02/02 23:53
>>99
ほら見ろ! 22が壊れてきた・・・。(w
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/02 23:55
スレの内容と違っていたが
面白いものを見せてもらった。
そして壊れたな・・・(w
104みそ:02/02/03 00:00
おやすみ
10522:02/02/03 00:06
>104 おやすみ

後傾の人は、少し短めのポールを使うといいよ。
長めのポールを使うと上体が起きちゃうから。昔、スキーを教えてくれた
イタリア人のアルペンのコーチは、「腰は高く、上体は低く、腕は前に」が
口癖だった。
10685:02/02/03 00:13
>>105
するどい!!
俺のポールはいまだに125cmだ!
でもって、昔の癖で切り返しの後の加重は高い位置からって意識が
あるから、必要以上に抜重→板が走って体が遅れる→後傾
ってことか。

「腰は高く、上体は低く、腕は前に」ね。これも分かりやすい!
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 07:55
>>105
なるほど。漏れは身長168・スットク103・ティンポは13。
「腰は高く、上体は低く、腕は前に」を意識しつつ今日も某スクールに逝ってきます。
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 08:19
ホントにストックを短くしただけ直るのか??
根本があるんじゃないの?
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 08:48
大回りならストック短めは有効じゃない?
手でリードするような感じ意識できるけど
小回りは短いと姿勢の前にストック突く位置が手前の方になったりする
場合もありえてしまうよ
モーグルの滑り目指すのならいいけどね
110通りすがりの只の一級だよ:02/02/03 11:43
>>92
抜重は板を先行させるんだと思うんだよね。
板を十分に前に飛ばしてないから上半身あおらなくちゃいけないんじゃないかと思うぞ。
でなかったら単純に板の走りに置いてかれたんじゃないか?
そんならも少し上半身を前傾だよね。
111107:02/02/03 17:39
スットクは113でティンポは12.6でした。すいません。
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 18:47
漏れ、ストック163cm。

長すぎて困ってるYO!
113隊長=竹原:02/02/03 18:52
四の痔固めからドラゴンスープレックスにはどうやって持っていけば
いいのですか?
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 19:49
ティムポAGE
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 20:00
おい!みそ↓の(1)に本当の技術教えてやってくれ!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1012727506/l50
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 20:01
オレ16センチ  






マイナス2センチ
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 20:12
こんにちわ みそ先生
スキーを始めてシュテムターンはできるようになったのですが
かっこよく揃えてターンすることができません。
どうしたらいいのでしょうか?
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 20:25
薬師寺に勝ちたいんですけど
どうすればいいですか?
119みそ:02/02/03 20:58
おっ、質問があるんでしょ
うれしいねぇ
>>113まず、4の字で立てないくらいやってやる、それからなら大丈夫とおもう  
>>115そこの1がこのスレ来たらいいよ 
>>117足をそろえてみたいんだね。
   その練習方法として、横滑りが効果的です
   ただ足をそろえて横滑りする。
   そのときの谷足の角度に山側の足も
   同じ角度にしてみる。すねを平行にするって感じかな
   そのときの山側の足の抵抗が
   そろえたときの内スキーの感覚と思えばいい
   なれたら、内スキーの感覚を忘れないうちに
   そろえて滑ってみる。
   横滑りの時の注意
   外向形をつくるため、スキーの向きが12時だとしたら
   2時くらいの方向にからだを向ける
   そのとき軽くスキーは前後差が出る
   この練習は、スキーをずらしてすべる際の
   外向形の練習にもなる
   ズラしてすべる際は、スキーとからだが正対するのではなく
   ターンの中盤から後半にかけて、からだを下に向けるとかっこつくよ  
   
>>118 左を制するものは世界を制すってさ
120通りすがった:02/02/03 21:07
結構勉強になった。
俺もこの位のレヴェルだから
121みそ:02/02/03 21:22
上げてみるか
122:02/02/03 21:46
味噌さん
あのぉ〜、みんな利き手ってあるよね。漏れ、右利きなんだけど。
ストックを突く時、左がワンテンポ遅れるんですが、その癖を直すには
どうすればいいんですか?意識してやれ!ってのはナシですよ。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 22:06
横滑りか!今週やってみヨット。
俺、ターン中に内足がぶれるんだけど、横滑りの練習で解消できるかな?
教えてくれ、みそ先生。
124みそ:02/02/03 22:26
>>122それはきっとリズムが良くないね
   まず小回りでもやって
   ストックつくタイミングをトン、トン、トンって
   心の中で言ってみて、それと同時につくといいかも
   ほかの原因として、右ターンの後半たーんが長いかもしれん 
   整地で自分の滑ったラインでも見てみるといいよ
   すると 自分のやってきたものが見えるね 
   そうやって考えることも大切(オレも自分の滑ったラインを見て研究した
    
>>123 内足ぶれるときは、今度ターンのとき外足を浮かせて
   内足だけですべると感覚掴めるよ
   横滑りも良し
   
がんば
12522:02/02/03 22:32
今夜もちょっと遊んでやるか
126:02/02/03 22:35
味噌さん
リズム感がよくないのか・・・。右後半ターンが長いのか・・・。
ふむ、参考にさせて頂きます。サンクスです。
12722:02/02/03 22:39
競技スキーヤーは体全体でリズムを取るのに対して、ゲレンデ
スキーヤーはストックワークでリズムを取ろうとしています。
その結果、体全体の動きがおろそかになっているような気がします。
どうしてゲレンデスキーではストックワークが、そこまで重要視されるの
ですか?おまえら、おしえてください。
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 23:04
>22
おまえもういいや
129  :02/02/03 23:11
misoにあーだこーだ言ってる22だが
はっきりいって人に教える人格・センス(素質)ともにmiso以下。
不愉快だから回線切れや
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 23:18
22は典型的なヘタレ木曾信者なので許してあげて下さい
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 23:22
22の「漏れ知ってる奴自慢」はまだ?
オレの知人のクラウンの、以下略
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 23:25
みそ先生、ありがとう!
今週も頑張ってみるかな。
はっきり言わせてもらうと
素人に教わりたくない
こんな堕スレ 早く終われば・・・
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 23:36
良スレ発見

>右ターンの後半たーんが長いかもしれん 

思い当たるフシ有りです
不整地だとそのまま次のターンに入れずに終了(鬱
学生レベルのイントラとそれに群がるヴァカのスレはここですか?
プロ意識持ってるイントラはタダではスキー教えないよ。
上手くなりたかったら、もっとまともなイントラに金払って
教えてもらえよ。
正しい技術を教わらないと
せっかくの楽しいスキーが台無しになるよ
やっぱり正式なスキー教師に教わるべきでしょうね
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/03 23:52
>135
>136

おいおい、ここは2chだぞ。まさか、2chのアドバイスを信じて滑る
痛いヤツはいないと思うが。。。
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 10:52
>137
理にかなってると思うことは実践してますが、なにか?
理にかなってないよ。
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 12:22
>>135>>136>>139のような粘着ヴァカは、放置の方向で。(w
>140
糞スレあげるな。粘着馬鹿。
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 16:22
味噌はかなりきわどいところをついてると思うぞ
それを否定してる奴らは
理解できないようなヘタレだな
アフォが釣れてるしな(w
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 17:15
みそさん、お願いします。

自分の滑りをイントラに見てもらうと、姿勢が高いと良く言われます。
そこで、ストックを短めに持って小回りをやるなどして練習してますが、
どうしても、ベンディング系の足の使い方になってしまいます。

姿勢の低いストレッチング系小回りの効果的な練習法があったら教えて下さい。
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 17:42
オイ22よ、お前が答えてみろ
無理だと思うけどな(w
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 18:01
ちっ
14622:02/02/04 18:20
>>143
何がしたいのかよく分からん。
ストレッチング系の滑りをするのであれば、
切り替え時に腰を持ち上げる事になるのだから、
当然姿勢は高くなるよね。
姿勢を低く保ちたいのであれば、
腰を持ち上げないようにするしかないんだから
自然とベンディング系の動きになるんじゃないの?
自分の滑りの何が不満なのか、
もう少し詳しく書いてくれ。
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 18:23
(w
>>146同意
折れも>>143の言わんとするところが
理解しずらかった。
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 18:29
SAJのようにビッタリと低い姿勢で滑りたいんじゃないの?
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 18:30
 うえーん。わかんないよぅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

151名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 18:37


   |
   |
   |
  ∧|∧
 ( / ⌒ヽ   
  | |>>22    
  ∪ / ノ  . 
  ノ ノ ノ      
 .(_/_/       

15285:02/02/04 18:37
>>144
あのさぁ、あんた何者なの?先生?生徒?通りすがり?

22を煽るのは、このスレの目的じゃないぞ。
それに22も的を得た発言してるよ。
もう少し空気読もうよ。>>144
153143:02/02/04 18:48
スマソ。私も混乱してるかも。

姿勢が高い!と指摘されて、なるべく低くするようにして
滑っているのですが、今度はベンディングばっかりやって
ないで、ストレッチングをやりなさいと言われてしまうんです。
で、ストレッチングをやるとまたまた姿勢が高いと指摘・・・。
とあるデモに見てもらう機会があったのですが、混乱してしまって。

つまりは姿勢を低くしてストレッチングをしなさいと言うこと
なのかな・・と。
今日は味噌糞先生来ないのかな。
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 19:05
だからSAJはやめなよ!
何を言われてるか さえ解ってない!
洗脳されてるな!もう信者だ!!
156146=偽22:02/02/04 19:05
>>152
そうだな、俺も人の名前を騙るなんて悪ふざけが過ぎたよ。
レス自体はマジレスしたつもりだけど、
それとこれとは別の話だな、反省しよう。

>>153
姿勢が高いのは決して悪いことではない。
なので、そのデモなのかイントラなのか分からんが、
「姿勢が高い!」という指摘がどういうセンテンスの中でいわれたのか、
そこがポイントだと思うのだよおれは。
おそらく、おそらくだぞ、ここまででなんとなく感じたのは、
君は上体が突っ立った状態で滑ってるのではないか。
所謂「懐が無い」と言う状態。
だとすると上半身のポジションの問題であって、
下半身を伸ばして切り替えるのか、下半身を縮めて切り返すのか、
ということはまた別の問題なのではないかと思う。
157143:02/02/04 19:17
>>156
>>所謂「懐が無い」と言う状態。
ありがとうございます。
この「懐」と言う言葉が良くわかりません。
上体をどのようにすればよいのでしょうか?

たしか、丸い大きな球体を抱えるように意識しろと
言われた記憶があるのですが・・。このことでしょうか?
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 19:19
上体が立ってるって、悪いの?
ヘルマン・マイヤーなんかかなり突っ立ってると思うんだけど。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 19:26
>>157
おりの指摘があっているのならそのこと。

>たしか、丸い大きな球体を抱えるように意識しろと
>言われた記憶があるのですが・・。このことでしょうか?

ほぼあってますが、そのままやると腰傷めます。
このイメージだとSJ風に言うと、骨盤の向きが上向き、
別の言い方だと、対面座位で突き上げるときの骨盤の向き、
つまりスクワットなどでもっともしてはいけない
と言われる体勢 になってしまうのです。

あくまでも骨盤はSJ風に言う下向き、
別の言い方だと、屈曲位で突き刺すときの骨盤の向き、
にしましょう。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 19:31
>>158
斜面状況にもよるが、上体が立ちっぱなしなのは良くない。
ヘルマン・マイヤーは確かに切り返しのとき上体が突っ立ったような
感じになるけど、ターンのMAX時に向けて段々と懐が出来てくるでしょ。
161みそ:02/02/04 20:46
>>143
えーと、姿勢が高いと言われったってことだが
たぶん、そのイントラが言いたいのは
ターンのときに下半身に力が入ってなく
もっと踏んでこいって感じで言ったんじゃないかな
例えばターンのときに姿勢が高いと
いたに任せたすべりに見えて
自分から曲げてる感じがなく
雪面に圧がかかってるようには見えないんじゃない
スキーが軽いっていう表現わかるかなぁ・・・
これからも何度もいうけど
踏むことは凄く大切だよ
で、上体のことは
言葉でなかなか表現できないんだけど(言葉が見つからない
腹筋に力を入れた感じ
へんな回答ですまん
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 20:48
>>骨盤はSJ風に言う下向き、
別の言い方だと、屈曲位で突き刺すときの骨盤の向き、

なに?なに?難しいよ、よく解らん?
163みそ:02/02/04 22:03
屈曲位?
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:09
>>159 本人も解らないと思われる!
SAJにありがち、言葉だけ覚えてる、もちろん出来ない!
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:12
屈曲位 (;´Д`) ハァハァ
166名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:12
味噌様、>>161のことなんスけど、
スキーが軽いちゅーのは、重心が
高いちゅ−事と一緒なんすか?
167みそ:02/02/04 22:20
>>166
う〜んとね
表現の仕方が難しいんだけど
一緒といえば一緒だし
違うといえばちがうが
質問から想像した答えなんだわ
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:21
乗れてない、踏めてない、腰が外れてる、腰を乗せろ って感じかなぁ ?


ターンの溝の深さが、ちっとは参考になるかも。
な、ならない?
170みそ:02/02/04 22:24
そんなかんじでOKよ
171みそ:02/02/04 22:26
>>169
アタリ
17285:02/02/04 22:27
板に圧がかかってないってことじゃないの?
重心が高くたって、圧はかけられるはずだから。
ようするに、板への働きかけの積極性の有無ってことかな?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:31
>>ターンの溝の深さが

もどって確認するの??
174名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:34
>>173
場所によってはリフトから見えたり。
数ターンで切って振り返るってのも。

175名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 22:47
俺、ショートターンの時、自分でも踏めてない気がするんです。
なんか、ブーツが邪魔になるって言うか。
ただ単に技術不足でしょうけど、ブーツも硬すぎるような気もします。
サロのエヴォリューション8.0、3シーズン前のモデル。
俺のレベルは、自分で中級かな〜と思ってる、ヘタレ初級者であります。
みそ先生、わかりにくいかもしれんが、教えてくれ。
176みそ:02/02/04 23:06
ブーツが邪魔になるっていうのは
ちとわかんないなぁ
もしかしたら、ひざを横に倒すときに
あたって邪魔とか?
177 :02/02/04 23:08
どうしてもターンの時に肩を回す癖が抜けないんだけど
治すいい方法ってありますか?
特に斜度がきついと出やすいんですが。
178みそ:02/02/04 23:22
>>177
ストックを斜面に対して平行にする
それをいつも構えてる感じで持つ
要するに横にもつんだな
そうやって滑って、ターンのときに
フォールラインの方に向けるといいよ
そうしたら、自分の体の向きが分かり
強制することができる
色んなスピードでやってみて
感覚を掴むといいよ
179みそ:02/02/04 23:26
>>175
レスがないんで勝手に解釈をしてみるよ
まず、ひざの屈伸運動=踏むという感じ
この時に、お尻は下げない
もし、ブーツがガチガチで動かないのであれば
今度買うときに少し柔らかめにするといいよ
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:27
>>175
後傾になって回しずらしてない?
前荷重と足首の前傾を意識して滑ってみたら。
全然見当外れだったらすまん。
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:27
ダブルストックはどう?
山側、谷川両手のストックを付く、レーサーに多い
182177:02/02/04 23:28
>みそさん
ありがとうございます。今週末やってみます。
183みそ:02/02/04 23:33
>>181
うんうん
それはとくに小回りのときに
体が回る人に対してとっても有効だね
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:36
Wスットクは違和感があって上手くできん。
>>178のバリエーションで、ストックを正面で横に持つ。
そのストックを常にフォールラインに対し横に向けたまま小回り。
結構(・∀・)イイ!!と思うのだが。
185みそ:02/02/04 23:40
でしょ?
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:41
>>Wスットクは違和感があって上手くできん

ツー事は身体が回ってるか、肩のラインが並行じゃないツー事だ!
187184:02/02/04 23:45
>>186
漏れが書いた練習は問題なくできるんよ。
両手を同時のタイミングで突くという動作がどうも慣れない。
後傾の矯正にもなるって言うけどね。
なんだ みそって SIAのヘタレかいな プププ
なんだみそってSIAのヘタレかいな プププ
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:57
SIA???
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/04 23:59
>>190
スキー原人?
192名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:02
190どこからSIAが出てきた と言いたかったのぉ
193名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:06
>>188の数倍はうまいと思われ
  的を得たこといってると思うがどうだ?
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:21
SIAって、・・・・・なに?
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 00:22
>みそ先生、180
膝の屈伸と足首の屈伸は、カナーリ意識してるんだけどね。
違ってるかもしれないけど、膝を前に出して同時に足首を曲げる感じ。その後、膝を内側に捻る感じです。
膝を前に出すときに、どうもブーツが動かんのよ。
板を回しちゃってると言われれば、そうですね。
俺としては、板は回さないように、しっかり乗ることを心がけてるんですが。
後傾は大丈夫と思います。
遅レス、すみません。
196すきすきすー:02/02/05 02:51
良スレですね〜
早速質問させて下さい!

「ずらす」から「まわる」の気づきは突然でした。
緩斜面で、スキーを横にして止まる時に、あえて止まらずに
そのままフォールラインに「推進力を開放」してみたら
回れました。「踏み込む」の感覚もつかめました。

しかし、急斜面、コブではスピードが出てしまいます。
「ずらす」で転ばずには降りることはできますが
スピードの制御ができません。次のターンにスムーズに
移行できません。

原因はわかっているのです。
@恐怖心で後傾になり、次のターンに繋げない
A「まわす」ことはできても、「推進力の開放」の後半に
体が遅れてしまい、結果、後傾になる。

急斜面、コブでのスピード制御のAA

自分のすべり
  ・
  ・
   ・
   ・
    ・
    ・
     ・
     ・
    ・
    ・
   ・
   ・
  ・
  ・
〜横幅4つ分〜

やりたいすべり
  ・
   ・・
     ・・
       ・・
         ・
       ・・
     ・・
   ・・
  ・
〜横幅8つ分〜

板で大きく円を描いて
ワンターンあたりの「距離」を長くして
スピードを制御する。

ビデオなどをみてもイメージはわくのですが
やるとなるとどうも・・

どうしたら、リズミカルなスキーをまわす
ショートターンができるのでしょうか??
197143:02/02/05 09:18
みそさん、ありがとうございます。
>>161の書き込み拝見しました。

確かに言われるように、板をきちんと踏めていないのかもしれません。
というのも、急斜面になるとどうも板がズレ気味になって、スピード
コントロールがしにくくなってしまいます。急斜面アイスバーンなんか
だったら、最悪です(藁

なおかつ、恐怖心も相まって姿勢が高い&後傾気味になってしまって
いるようです。やはりこれを直すのには、慣れはもちろんでしょうが、
Wストックも有効でしょうか?

198:02/02/05 09:43
Bindingが壊れてしまったので、買い替え取り付けたところ、
なんかスタンスが広くなったように感じます。
以前取り付けていた場所と変わらないはずなのですが・・・
おかげで後ろ荷重気味にナリフロントサイドターンがドリドリになってしまいます。
Bindingによってスタンスが変わるものなのでしょうか?
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 10:35
コブで先落しを意識しろといわれましたが、具体的には
どう操作すればよいのですか?
どうしても、だんだんと加速していってしまうのです。


200名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 10:44
>198
スレ違い
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 10:55
一晩たってきてみたらこんなに成長していたとは・・・・。
>>164
遅くなったがレス。
言葉では説明が難しいのだよ、これは。

別の言い方してみるとだな、
上体の前傾を維持したまま、背筋を緊張させるような感じで使うのだよ。
そうすると、股関節が使いやすくなる。

確かに、SAJは今年になってから言い出してるけど、
俺のコーチは前々から言ってる。
正直な話、何を今更って感じがしなくも無いが、
SAJもたまにはまともなこと言うなあと感心している。
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 11:04
>199
コブを吸収して頂点を越えた時、ティムポを前に出す感じ。
コブの頂点では膝の吸収もMAXになってる。
そこでティムポを前に出すと正座するような感じになる。
あら不思議、勝手に板の先は下に向く。
203199:02/02/05 11:54
ハハハ、非常に面白いアドバイスありがとうございます!

そういえば膝を先行させて先落とししろといわれた事が
ありましたが、多分それのことなのかな・・??
コブ難しいっすね。ひたすら滑りまくってますが、なかなか
うまくなりません(泣
204202:02/02/05 13:39
>203
そうそう、膝を先行させる。  コブを吸収した(膝が曲がった)状態から
ティムポを前に出せば膝が先行するでしょ。
上体を一緒に落としていくことを忘れずに。
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:07
コブ急斜面を余裕で降りれるようになりたいんです。
当然技術を磨けばいいんでしょうが、板によってもだいぶ違うんでしょうか?
今の板は、オフピステ対応の少し太めのもの。
K2マンバあたりが、ずらしやすくて回しやすいかな〜なんて思うんですが、どうでしょう?
教えてくれ、みそ先生。
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:10
回しこめっ!
207205:02/02/05 14:47
回し込もうとしても、板がひっかかるというか・・・
両足がバラバラになってしまいます。
二本同時にきれいに回しこむには、どうすればいい?
208名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:50
>>207
ひじょーにただの後傾だと思う。
後傾だと板のテールが前のコブにひっかかって回せない。
腰を前に!
209205:02/02/05 14:53
>208
後傾ですか・・・
ヤパーリ、びびっちゃうんだなぁ。
腰を前にダナ!
ありがとう!!
210名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 14:59
ノーストックで腰に手を当てて滑るといいかもね。
211名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 16:49
>>腰を前に! ってそう簡単に出来たらやってるって!
どうして腰が引けちゃうのか、教えてっ

212名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 16:56
重力に対して垂直に立てば自然と後傾。
雪面に対して垂直に立て!谷に体を投げ出せ!
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 17:06
ちんこビームでコブを打つイメージ。
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 20:17
>213
ティンコの状態はどうイメージすればいいのだ?
それによっては、ビィムのベクトルが変わるぞ。
21522:02/02/05 23:03
しばらく来ないうちにコブの滑り方が話題になってるな。しかし、
腰をただ前に出せば良いって問題じゃないぞ。ただ、その場で
腰を前に出してもエッジが切り替わらないだろ。重心がスキーを
跨ぐ方向に腰を動かすんだよ。いわゆるクロスオーバーだ。
コブの中に入ると、スキーを振るだけになって、クロスオーバーの
動きがなくなるスキーヤーが多すぎる。

コブの基本は『山手前』。次のターンに入る時、谷側のストックを
突くのよりも先に、山側の手を思い切って谷のほうへ伸ばす。
それに吊られて上体と腰も谷のほうへ出てくるから、次の瞬間
自然に重心がクロスオーバーする。もちろん、先落としも意識
しなくても、この動きを覚えればコブに沿って自然にトップが
下がっていく。
216205:02/02/05 23:29
山手前ね。ホウホウ、なるほど。
>215
>腰をただ前に出せば良いって問題じゃないぞ。

同意。コブの中で意味不明のピストン運動しているやつ多い。
2chのヘタレに教えてもらうアホはどいつじゃ?
教えてあげるだと? 身分をわきまえろ!
>217
コブの中で意味不明のピストン運動しているやつ=<218
>219
そりゃおまえの布団の中だろ
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:44
>220
君のような童貞君はピストンする必要がないね(w
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/05 23:49
コブに関しては基礎君もモーグル君も語り合っているこのスレがとても
役に立つよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1011057611/l50
223名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:06

エッジの角度ってどうゆうふうに意識してる?

谷回りから決めていく?
フォールライン向いてから決める?

22422:02/02/06 00:17
>223
コブの話?
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:33
>223
とりあえず、フラットバーンの小回りと大回りそれぞれ
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 00:57
今どきの板でショートターンをしようとすると、ターンのクロスオーバーで
反動を食って、板が横方向に飛んでしまう。
エッジを外せとかっていうけど、よくわからない。

今どきのショートターンの感覚、特に、ターンのつなぎを誰かおせーて。
22722:02/02/06 01:15
>223
エッジの角度を決めるというのが、よくわからない。
どういうイメージで滑ってる?

>226
切れの良いショートターンで返りを感じるのは、今どきの
スキーに限ったことではないが・・・
まあ、とにかく、スキーが横に飛ぶよね。上級者の場合、その間に
上体は慣性で前に落下し続けるわけだ。スキーは横に行って、
上体は前に行くから、この瞬間、自然にクロスオーバーできる。
君の場合には上体が遅れて、スキーが横に飛んだ後も、上体が
スキーよりも後ろにいるから、エッジが切り替わらない。
>215のコブの話と同じ。

「エッジを外せ」というアドバイスをするやつは、木を見て森を見ていない。
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 02:34
今日は来てないのね
229名無しさん@ゲレンデいっぱい:02/02/06 02:37
ひとつ聞きたいんですけど、僕エッジがよくひっかかるんで、
エッジを削りたいんですけど、削りすぎても止まれますか?
あと削り方もいいアドバイスをお願いします。
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 03:00
>>229
今時のカービングスキーなら、エッジはほぼ丸める必要なし。
エッジが引っ掛かるのは、滑りに問題があると思われ。
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 08:04
エッジ丸々なのよん
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 08:23
モーグルか?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 09:27
多分、>229のスキーはカービングのスキーじゃないニダ!
234みそ:02/02/06 21:56
ただいま
235みそ:02/02/06 22:08
エッジはある程度
落とした方がズラしやすいよ(レベルによる
オレ的には落としたことはないけど
んで、こぶは実際にレッスンしてあげないと
俺の言葉では説明できない、すまん
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 22:17
実際にレッスンキボンヌ。
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/06 22:19
カービング小回りをマスターしたいが、どんな練習がよいでしょうか? 
238みそ:02/02/06 22:34
>>237
え〜っとね
そいつはまずひざが柔らかくないとだめなんだわ
だから、練習としてはひざに手を当てて
ひざを倒す練習からはじめよう(大回り
でも、これは両足できれいにカービングの跡を
残せるようにならないとカッコ悪いよ
あとは、スキーのポテンシャルも関係してくる
今のスラローム用の155くらいならやりやすい
かなりの技術が必要だができると最先端行ってるよ
で、ひざを返す練習これが一番
239スキー場のない県に住んでいる社会人:02/02/06 23:13
みそ先生
1週間滑っていないとすっかり自分の滑りを忘れています。ウォーミングアップにいい練習方法ありますか?
ストックなしで滑ってみたりしてますが、、、なかなか体が動きません。
240みそ:02/02/06 23:26
基本的には大回りやって
ますポジション確認が大事
それから段階踏んで
自分なりにいつものすべりをするようにする
あとは、滑れないときは鏡の前に立ってイメージトレーニングもいい
大きい鏡がなければ
街にあるショーウィンドウを使う
しかしこれは、他人に変な目で見られるかもしれないので
ある程度のリスクを覚悟した方がいい
まぁこんなかんじ
イメージって大事よ
241237:02/02/06 23:30
サンキュー
短いスキーで滑った方が楽そうですね。
私は短いスキーを持っていないので、かみさんの3V160糎を奪い取って練習してみます。
みそ先生
外向姿勢が逆ハンドルの役目となり、ズレをコントロールしやすくするって言われましたがどういう意味ですか?
243名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 09:50
厚揚げ
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 11:25
>>242
オートバイでカウンター当ててるイメージなのか?
つっか他人に聞かないで言った本人に聞けよ。
24522:02/02/07 12:00
>242
外向作ると膝頭も外を向くから膝が内側に入らなくなのでずらしやすい。
24622:02/02/07 12:03
>238
膝を柔らかくって言うけど、本当は股関節を柔らかくしないとダメ!
人間の膝は前にしか曲がりません。内側に入っているように見えるのは
股関節の動きなんだよ。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 12:07
股関節のストレッチは重要だな。
日常的に股関節のストレッチをしていれば1週間滑らない程度で感覚がおかしい
なんてこたぁない。
>>239もウォーミングアップ方法気にする前に毎日ストレッチすれ。
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 12:12
ズラシ:外向強め、重心谷スキーに近づく。
切る:外向弱め、重心谷スキーから離れる。

漏れはこう単純に理解してるけど、間違ってない?
24922:02/02/07 13:03
>248
間違ってはいない。
おれの場合、外向姿勢までは変化させない(基本的に正対に近い)
重心の変化と足首のホールドを弱めることでずらしている。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 13:10
正対ってのがいまいちよくわからん・・・
つっか上体は常に若干でもフォールライン方向に向いてないと安定しないっしょ?
正対って所謂「腰が回ってる」ってイメージしか湧かないんだけど。

たとえば、斜滑降状態で上体(骨盤の向き)はどっち向いてるの?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 14:59
22よ
お前スキー下手だろ?
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:05
今時「正対」とか言ってるのは知ったかぶりの雑誌知識ヲタか一部のカバ信者だけだよ。

以前の外向過多な滑り方を矯正するために「正対するイメージで」と言われていたのを
真に受け過ぎて、正対ローテーション気味が正しいと思い込んだヴァカがいただけ。
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:05
常に胸の向きってのは進行方向に向かうんだろ。
で、ずらしは板が横になるから結果的に外向が出る、
切りは板が真っ直ぐになるから結果的に外向が出ない。
そんだけ。

どっちも谷スキーから体を離すとただの内倒になって板をコントロールできなくなるよ。
どっちもしっかりと体の真下に板があるように。
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:07
↑追加。
切りとずらしは、棟の向きが違うじゃなくて、板の向きが違うの。
あくまで脚の運動の結果。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:07
>>252
じゃ、今は何ていうんだ?
おれは正対は今でも使うぞ。
256名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:09
252よ
お前も下手だな
>>254
× 棟
○ 胸
258名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:12
上手い奴の滑り見てみろ、誰も正対なんかしてねぇよ。
どんなに切ってても弱外向を保ってる、つっかそうでなければ物理的におかしい。
ノーマルスキー時代の外向過多と比較すれば正対気味ってだけで本当に正対してる
奴なんかいないっての。

あと認識の差ってものがある。
長年スキーをやってる奴は強い外向が身に染み付いてるから、正対しているつもり
でも実は適度な弱外向を保っていることがほとんど。
これが最近始めたばかりの初心者だと思いっきり腰が回ってローテーションになって
しまうわけだ。
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:16
>>258
これって、251=256?

すべりの幅が狭いなぁ。
強外向、弱外向、正対、弱内向、全部使い分けるよ。
それによってスキッディング量が変わるからね。
一度、腰にストック当てて滑ってみれば?

あと言っとくけど、さっきも言ったように胸を動かすんじゃなくて
脚を動かすんだからね。
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:17
半角でも行って来い
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:18
>260
おいおい、ちゃんと議論しようぜ。
すぐ切れるのはクールじゃないぜ。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:20
谷回りは内向してるし、フォールラインに向いてりゃ正対してるし
山回りになれば外向してる。

ひとくくりに言うからおかしいんだよ。
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:22
>262
ん? それはおかしくない?
いわゆる逆腰の状態かもよ。
あんまり板を走らせられないかも。
切り換えで交互操作になりがちかも。
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:25
263よ
お前も下手だな
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:27
>264
図星か?
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:28
omaemona-
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:28
切り換えでローテーションして1級受からない264がいるスレはここですか?
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:31
262は別に変じゃないだろ?
谷回り時上体がフォールライン方向に向いてるってことは
ターンの内側に向いてるってことで内向。
山回り時フォールライン方向に向いてりゃターンの外に向く
から外向。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:31
そうですが、なにか?
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:32
議論しようぜ!
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:33
>>268
言ってることは分かるし、合ってると思うけど、
それを理想の滑りと言ってる?
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:34
あぁ、わかった。
>>262は切替直後から内足主導で切ってる状況なのかな?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:37
レベルの高いレーシングキャンプではもう昨シーズンから“正対”って表現は
使わなくなってるよ。
レースが全ての滑りに共通するとは言わないけど。
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:40
正対=初心者でもカービングしやすいような形
   遠心力を殺すことができる
   TOPは逆にそれをいかす
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:41
TOP選手ね  ↑
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:41
>273
なんで?
(煽りじゃなくて、真面目に知りたい)
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:43
つっかね、あえて「正対」って言わないとみんな腰が開いちゃうんだよ。
本当の意味で正対してないってのは確かだけど、イメージとしての「正対」
は間違ってないと思うよ。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:52
>>274>>遠心力を殺すことができる
どういう事!?なんだそれ?説明キボン!

>> TOPは逆にそれをいかす
説明キボン!

遠心力を生かしたり、殺したりで金の会!
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 15:55
なんかオカルトの世界みたいだな。
とは言いつつ、おれも一応聞いてみたい。
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:14
>>277
そうだね、俺もそう思う。
けど腰の向きなんてのは、ターン弧やスピードや骨格によって変わるし。
外向が強かった昔のすべりを強制する為のイメージとしての「正対」でしょう。
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 17:43
きもい基礎ヲタが討論するスレはここですか?
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 18:04
キモいレーサーの間違いだろ
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 18:37
>281-282
おまえらが間違え!
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:02
ageeeee
285みそ:02/02/07 21:38
なんか激論してるね
気になったこと
>>274 正対=初心者でもカービングしやすいような形
   遠心力を殺すことができる
   TOPは逆にそれをいかす

なかなかきわどいところをついてる
正対プラス内形は結構初心者むきと俺も思う(カービングね)
そこで遠心力が出てくるのだが
内形にするとサイドカーブのみのただのレールターンになる
そこで上体をまっすぐ立てて体のむきをフォールラインにむけると (ターン半ばからある程度後半まで
踏みやすく、そして横の筋肉にたまる遠心力をターン後半に開放する
そうすることによって、かなりの走りを期待できる
遠心力を生かすことは大切である
例えば
ジェットコースターのコーナーって傾いてるでしょ?
あれって横方向にはじけ飛ばないようにバンクつけてるよね
スキーはさらにそれを活かせるのさ
わかんないでしょ?こんな説明じゃ・・・・
これが分かる人は結構上のレベルだとおもうよ


286名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:42
>>285
読み手のレベルが低いのではなく君の文章力がつたなすぎて理解されないと思われ。
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:46
板に正対してちゃちゃんと踏めねぇんじゃん。
正対正対言ってるやつらってちゃんと板たわんでるか?

285の
> そこで上体をまっすぐ立てて体のむきをフォールラインにむけると (ターン半ばからある程度後半まで
> 踏みやすく、そして横の筋肉にたまる遠心力をターン後半に開放する

これって外向じゃん?
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:47
たしかに。 内形って、、傾だろ。
ネタ?
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:50
ほーんと、恥ずかしいくらいな人が多いね。
290アルペン選手:02/02/07 21:51
基礎オタの人はわからないだろう(w
良い事逝ってるぜ!
291みそ:02/02/07 21:53
>>288
変換すんのめんどくさいからそのまま
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:55
内傾角ってのは遠心力とつりあった結果であって、ただ傾いてしまうのは内倒。
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:56
だから、何言ってるのかわからないのね。
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:57
このスレを読んでるとショートターンとロングターンは全く別のテクニックと思ってるヤツ
が多いんではないかと不安になる・・・(できるヤツは意味わかるよな?)
2chの基礎ヲタってのはそんなにレベルが低いんか?
295レーサー志向:02/02/07 21:58
漏れもみそに賛同
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:58
>>285
そんなこと言ってから上半分に入れなかった!
297レーサー志向:02/02/07 21:59
レベルメッチャ低いだろ(w
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 21:59
かなり低い。
基礎だけじゃないけど、、
299レーサー志向:02/02/07 22:01
>>296 お前は1級でウカレテル馬鹿
300はりまお ◆/2gCfsb6 :02/02/07 22:01
300じゃ
ゲトウじゃ
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 22:05
>>285でみそが言ってるのはやっぱり外向は必要ってことなの?
わかりにくいよ〜
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 22:07
わからないまま、そっとしておきましょう。
303名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 22:07
『過ぎたるは及ばざるが如し』なんでもちょうど良いってところがあるだろ。
○○は駄目とかって極端な話じゃないんだよ。
304レーサー志向:02/02/07 22:08
ある程度の技術を持ってる奴ならいいんじゃねぇ
305レーサー志向:02/02/07 22:09
>>303お前わかってんな
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 22:10
>>301
外向だの正対だのって言い方は忘れろ。
程度の強弱はあるが、上体は常にフォールライン方向に向いてるのが正しいと覚えとけ。
30722:02/02/07 22:30
戻ってきたら、俺が使った「正対」という言葉が議論を呼んでるな。
おれも「正対に近い」とは言ったが100%の正対とは言っていないよ。
なぜなら100%の正対はありえない。ワイドスタンスで両足に乗って
いくと内足の膝は外足の膝よりも深く曲がるから、両脚に前後差が
生まれる。その結果、腰と胸は外向する。
本来、バランスを取る上では上体というのは平均台の上を歩く時の
ようにフラフラさせていた方がいいのだが、人の滑りを真似しようとする
ガチガチの基礎スキーヤーは、上体をがっちり決めてしまう傾向が
あるようだね。
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 22:42
普通には、斜面にスキーを揃えて立てば山側の足は一段上に来る
すると山側の足の膝は曲がって足は谷足よりも前に出る
腰も足の前後差に倣って谷方向を向く
ようするに斜面の角度、内倒角度で>外向だの正対だのって変わる
309名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 22:43
22age
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 22:55
しっかりカービングするには前後差を詰める必要があるんだけどね。
人によって山足を引くとか谷足を出すとか表現は様々だけど。
それが正対ってイメージに繋がってるんだと思うが・・・

どうも一部の人間は 前後差を無くす=正対=外向否定 と極端になるきらいがあね。
311名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 23:01
正対な選手は昔からいた、大抵はずんぐり型の人
あんまり内倒角を作っていかないタイプの滑り
たぶん重心が低いからじゃないかと?
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/07 23:32
>>311
っうか体のラインが分りにくいだけでは。。。(W
313名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 00:38
>>しっかりカービングするには前後差を詰める必要があるんだけどね
そうかな?どうして?意識しないとダメ?
314名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 09:37
>310
胴囲。いいこというね。
これが分からん奴は技術ないだろ。
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 09:38
>>306
それだと切り換えでローテーションにならない?
(煽りじゃなくてマジで聞いてる)
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 09:39
>>307
平均台か、いいこと聞いた。
上体を固めちゃいけないってことはコーチに言われて知ってたけど、
このほうがずっとイメージ湧きやすいな。
お前、いいやつだ。これからもよろしくな。
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 09:56
>>285みそ
言ってることはなんとなく分かるが、ジェットコースターの例えがよく分からない。
ジェットコースターって、例えればレールターンだろ。レールの上を走ってるんだから。
それでなんで遠心力を生かせるんだ?
(これも煽りじゃなくてマジで聞きたい)
318名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 11:04
>>315
なる。ローテーションする。306の言い方を文字通り解釈すると。
けど、俺は306の言いたい事は分かる。

上体を常にフォールラインに向ける意識を持つと、
フォールラインから山回りにかけて適度な外向傾が出来て
ハイスピードの深回りで外力に耐えやすくなる。

306はクロスオーバーのとき、
上体を常にフォールラインに向ける意識を持ちながらも
自然なポジションに乗れているのだと思う。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 11:20
スケベ椅子は何処に売ってるの?
>318
なるほど、そう解釈するのか。
それなら分かる気がする。
山回りで綱引きみたいなポジションを作るんだな。

でもさ、あおりでもなんでもなく、一般上級者程度のレベルだと
山回りで外足が後ろにひけてる人のほうが多くない?
で、内足が前に出ててそのまま切り替えするから
次の外足に既に迎え角が出来ちゃってて、
ちゃんと谷回りが出来ないって感じの人。(自分含む)

だからそういう人に「常に上体はフォールラインに向かう」って言っても
逆効果のような気がする。
言いたいことはすごくよく分かるが、そのアドバイスが有効な人って
山回りで過度に山向いちゃう人でしょ。
そういう人って逆に少なくない?
>319
過去ログよくよめ!100回読め!
322名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 11:23
ドンキの西船橋店に売ってるよ。
323名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 11:37
そう、ほとんどの一般上級者って外足が引けてると言うか体が開いてシェーレン
になってしまうんだよね。
そういう人への指導では「とにかく板に正対して」ってのが手っ取り早くていい。
324名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 11:37
>>320
>山回りで過度に山向いちゃう人でしょ。
>そういう人って逆に少なくない?

そうでもないでしょ。
女性なんかは筋力無いから下半身で板のコントロールできずに、
上半身で板まわし込もうとしてローテーションする人多いよ。

>でもさ、あおりでもなんでもなく、一般上級者程度のレベルだと
>山回りで外足が後ろにひけてる人のほうが多くない?
>で、内足が前に出ててそのまま切り替えするから
>次の外足に既に迎え角が出来ちゃってて、
>ちゃんと谷回りが出来ないって感じの人。(自分含む)

山回りで外足が後ろに引けちゃうのは、
ちゃんと板の上で運動できてない人が多いよ。
一度エッジで雪面捉えると、その体勢のまま固まっちゃうの。

そんでそうゆう人にボーゲンさせると、
やっぱ、下半身ががちがちのままターンしてる。
ボーゲンで正確な下半身の曲げ伸ばしの仕方覚えたほうがいいかもね。

スキーは滑らすもんじゃなく、勝手に滑るもの。
そんで滑っていこうとする板を
その上で運動する事によってコントロールするわけ。

両足荷重とはちと違う話になっちまったみたいだけど、
それだって板をコントロールする為の一つの方法に過ぎないと思うので、
まあ、まったくの無関係な話ではないでしょ。
325323:02/02/08 11:39
ところが中上級者レベルだともともとローテーション気味の人が結構いるから
そのレベルに正対してとか言うと、もっと腰が回ってしまう・・・
レッスンはいろんなレベルが混在するから難しいよ・・・
326名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 11:52
>>323-325
みーんな、言ってる事はよく分かる。
そうだな、レベルによって違ってくるな。

>>324
多分、同じことを言ってる気がしてきた。

>>そういう人って逆に少なくない?
>そうでもないでしょ。

これは一般中級者レベルの話ね。
それならそう思う。

でもこの前、八方の1級受験を見物してて
ちゃんと両足同調して切り換えてる人が少ないなーって
思ってたんだ。
まあ自分も同じくらいのレベルだから、その辺の人の共通の問題として
両足でちゃんと切り替えられないってのがあると思ったわけ。

>ボーゲンで正確な下半身の曲げ伸ばしの仕方覚えたほうがいいかもね。

まさにオレが今やってることだな。
先週もずっとボーゲン上下動(あくまで脚を使っての)をやってたよ。
もしかして見てた?(ワラワラ
>>317
みそ先生じゃないですが。
ジェットコースターは、遠心力を利用して車輪をレールにかましていると思われ。
それで、遠心力のピークは弧の頂点だと思うから、それを過ぎると、たまった遠心力が推進力になるような気がする。
これをスキーに当てはめると、遠心力でエッジをかませて、ターン後半の板の走りにそれを活かすってこと?
俺はそう理解したが。
ぜんぜん違ってたら恥ずかしいのでsage

正解の解説キボンヌ。
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 14:50
遠心力が推進力にはならないよ!
圧を溜めるとか、反発を利用すると考えてる内は、今ひとつ!
よく考えると みそ先生 あたりもそれほど感じてないんじゃないかな?
溜めや反発を感じる時期はある

ハンマー投げで手を離すとハンマーは真っ直ぐに飛んでいく
スキーで回転をやめればスキーは真っ直ぐに進んでく そんなとこ、

抵抗が多いターンをしてる人はターンが終わる切り替え時に板が加速する
すると板が走ったように感じる、または身体が遅れる

車に乗っていてアクセルを急激に踏み込むと身体がシートに押しつけられる
一定のスピードで走行している限りはシートに押しつけられることはない

山回りで減速するために、切り替え時よ谷回り時に加速する
するとスピードが一定で無いために加速時に身体が遅れる、
カービングと思っているが山回りでズレ(抵抗)があるワケだな、
谷回りよりも谷回りの方が板が走らない人は要注意かな?

ちがうかな??
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:04
>>327
sageを自己申告しているのに死者に鞭打つようだが。

>ジェットコースターは、遠心力を利用して車輪をレールにかましていると思われ。
それは流石に無いだろう。事故でさかさまのまま止まったらどうすんのよ。

>それで、遠心力のピークは弧の頂点だと思うから、それを過ぎると、たまった遠心力が推進力になるような気がする。
ジェットコースターの推進力は位置エネルギーでしょ。
一旦高い所に引っ張り上げて、そん時の位置エネルギーがメインの推進力。
けど実際には摩擦や空気抵抗で位置エネルギーが完全に運動エネルギーに変換は
されないので、まあ、何らかの動力はあるのでしょう。

>>285
はっきり行って言葉足らずというだけでなく、
言葉の使い方というか、一つ一つの単語の定義があいまいなまま話してる。
正対、外向、外形、内傾、内倒。
変換を面倒くさがらず、自分が何言ってんのか考えながら書き込んでくれ。

330名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:08
外向はスピードや弧の深さで変わるよ!
深回りするときなんかは外向はほとんど取らずに腰を回しちゃうな
板なりに乗ってく感じで正対に近いかも
ポールの中では切れを助ける感じでターンに沿った 逆ねじりを使うよ
特に山回りだね、ただエッジを抑えると落とされる、
ゆえに外向姿勢を取るかな
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:12
>>ジェットコースターの推進力は位置エネルギーでしょ。
スキーもそうでしょ!同じ!
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:17
>>331
甘いな。
確かに全てのエネルギーの大元は位置エネルギーだ。
それはジェットコースターもスキーも同じ。

しかし、その位置エネルギーがどう他のエネルギーに変わるかが違う。
ジェットコースターはただ運動エネルギーに変わるだけ。
しかしスキーはそこに板のたわみ、というものが出てくるので、
一旦弾性エネルギーに変換される。
その弾性エネルギーが、ある瞬間に運動エネルギーに変わるのだ。
だから板が走る。
これが一番大きな違い。
333名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:24
>>328
>遠心力が推進力にはならないよ!
>圧を溜めるとか、反発を利用すると考えてる内は、今ひとつ!
>よく考えると みそ先生 あたりもそれほど感じてないんじゃないかな?
>溜めや反発を感じる時期はある

意味不明、結局溜めや圧は感じたほうがいいのか悪いのか。

>ハンマー投げで手を離すとハンマーは真っ直ぐに飛んでいく
>スキーで回転をやめればスキーは真っ直ぐに進んでく そんなとこ、

ハンマーは遠心力がかかるのと同方向に飛んでいくが、
スキーはそうじゃないだろ?
真横にすっ飛んでくってことか?

>車に乗っていてアクセルを急激に踏み込むと身体がシートに押しつけられる
>一定のスピードで走行している限りはシートに押しつけられることはない

車の加速Gでシートに押し付けられるのと、
身体が遅れるのを同様に扱うのはどうだろうか。
車で急加速したら誰であってもシートに身体を押し付けられるけど、
トップ選手は実際の試合でもない限り、
めったに身体が遅れたりせんだろ。

>抵抗が多いターンをしてる人はターンが終わる切り替え時に板が加速する
>すると板が走ったように感じる、または身体が遅れる

抵抗が多いターンをしてるってことは、ブレーキ要素が多いターンてこと?
だとしたら切り替えのときに板は走らんだろ。

>山回りで減速するために、切り替え時よ谷回り時に加速する
>するとスピードが一定で無いために加速時に身体が遅れる、
>カービングと思っているが山回りでズレ(抵抗)があるワケだな、
>谷回りよりも谷回りの方が板が走らない人は要注意かな?

いくら2chとはいえ・・・・、
もうすこし、日本語を話そうよ。
最後の一行はいったいなんなんだ?
334名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:25
板の撓みにそんなエネルギーは無いよ
ギャップの凹に立ってみなよ、体重乗せただけだかなり撓むよ、
体重を跳ね返す力なんてじぇんじぇん有りません

グリップを得るために雪面を押さえる程度のものだよ
車のサスペンションは推進力にならないでしょ、
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:27
>>333 なんか随分おこってるな?
また毛が沢山ぬけたか?
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:30
>>334
板の撓みエネルギーだけでは体重を跳ね返すのは無理だが、
滑り方次第でその撓みエネルギーを利用する事が出来るのだよ。
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:54
五木ヒロシのこぶしが加速を生む。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:54
>>335
もう抜けるもんなんてどこにもねえよ。
ちんこにもけつの穴にもな。
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 15:56
五木ヒロシのこぶしが加山を産む
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 16:01
小回りと大回りでは滑り方が全然違うはずなんだけど・・・。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 16:37
どう違うの?
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 19:51
みそバタ一丁!
みそだかくそだか知らんが、恥ずかしくないのかね? そんな技術論で。
344名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 21:57
>>334
>板の撓みにそんなエネルギーは無いよ
>ギャップの凹に立ってみなよ、体重乗せただけだかなり撓むよ、
>体重を跳ね返す力なんてじぇんじぇん有りません

おいおい、ターン中に板に加わる力はその程度ではないぞ。
もしかしてカービング出来てないんじゃないのか?
そうでなきゃ、よっぽど柔らかい板使ってるとしか思えんが。
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 22:29
>>334
板の撓みそのものより、板の硬さを起因に考えたら?
踏み込みに耐え+板の反発力を利用
と考えたら、板の撓みの変化も補助力になると思うけど。
当然硬いと言われる板の方がプラスになる一般論に落ちつくかと。
レスポンス云々も似たような話だと思う。

それと板のエネルギーはあるでしょ?
最大撓んだとこから、戻る時は平常時より反る?よね。
加重〜抜重も似てると思うが。
競技系は常にプレッシャーに見えるけど。
>>344の言うように、硬さの幅を知らんとしか思えんな。
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/08 22:35
>>344-345
撓みエネルギーをどう使うか理論的に説明すれば?
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:03
>>340
君はスキーの本質がわかっていない、はっきりいって中級止まりだ。
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:16
>>328 谷回りよりも山回りの方が板が走らない人は要注意かな?だね!
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:24
>>340
ある意味正しい
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 00:36
>>333 ハンマーは遠心力がかかるのと同方向に飛んでいくが、
考え直せ今なら間に合う!
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 02:02
確かに味噌の言ってる事は、理解しずらいだろう。
しかし、かなり滑れる人間ならわかるはず。
お前らのレベルじゃ的外れな批判だけでなにもできんだろ?
味噌は表現力には問題あるが、かなりのレベルだと思うぞ!
どう思う?それによってお前らの技術程度が知れるわけだが・・・
352さっげよっと:02/02/09 02:10
下手で理屈だけの基礎オヤジはイラン
353名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 02:57
osietekudasai
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 03:07
>>1
基礎オヤジ?
355 :02/02/09 06:48
>>ALL
こういう話をせにゃならんのがイヤだから、基礎スキーなんて犬以下。

ヘタでもワイワイ楽しくやれればそれでよかですバイ
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 10:56
>>355
下手よりは上手い方がずっと楽しいに決まってる。
バッジテスト目的の基礎スキーはともかく、どこでも楽しく快適に滑れる技術を
身につけるために努力することには意味がある。
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 14:28
中身が無くなってるぞ!ちゃんと答えてけよな!
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 16:31
雪かきに忙しいと思われ
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/09 21:03
isogaii
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 01:13
>>345それと板のエネルギーはあるでしょ?

無いよ! 車の足回りと同じ、
車でスラロームすると遠心力でサスが沈むじゃない
でも、それは推進力にはならないでしょ、

スキーのターンで板のエネルギーや遠心力を推進力と感じるのは
やっこい足回りの車でスラロームするのと同じようなもの
ロールしちゃってコントロールするのがタイヘンだよね
制御出来てないんだよ、ダンパーとしての足の性能が良くないわけだ

性能のいい足回りはコーナーで素直に立ち上がるんだな、
決して溜めとか反発は感じない、つーか無い!

361名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 02:49
そうとは、思えん。
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 02:52
>>360は何か勘違いしてるね。
車のサスと同列に語るのはおかしい。
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 02:58
サスと板をいっしょにしてるね。
サスには推進力はないね。
足がサスなわけね。その性能が悪けりゃ
溜めや反発は感じないね。
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 04:03
こんなん↓見つけたんだけど、板が走る原理って、これでいいの?

ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/to9910html/kasoku.html
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 09:45
>>361-363 自分の考え語れば!
366かばの子:02/02/10 09:52
R21の板で大回りができるようになりました。
この板でR15の孤を彫りたいのですができます?やっぱズラシをいれないと無理なのでしょうか。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 15:37
>>360
サスと同列に扱うのはおかしいかと。
そもそも力の伝達や方向性の理解が未熟だと思うが・・

自分の解釈なんで、おかしいかも知れないけど書いてみる。訂正してくれ。
車のサスは基本的に、ほぼ上下運動でしょ。
板はコブなど吸収動作はサスと同様でも、横向きもあるし斜面に対するフォールラインとの関係もある。
また、サスが沈む事をあげてるけど、バネ?の係数と重さの関係もあるので単純に比べられないかと。
想像だが、低μ面に壁を立て、そこに車を横に倒して力を加えると、サスが戻る時に元いた所より戻ると思うが。
理科、物理のバネ実験と同様だと、加えた力に比例するんじゃなかったか?

雪面状況を一律だとすると、硬い板の方が当然大きな加重をかける事ができる。
体重・抜重も関係するだろうけど。

スキー・ボード問わず、雑誌などでは、フォールライン絡みでベクトル図で示してあるのもよくみるけどなー。
でも単純に・・考えて乗ってると判る、つーか感じられるもんだと思うが。
ふと気が付いた

>>360
ズラしてたら、そりゃわからんよ(w
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/10 18:52
てめーら板ズレてんだろ?
370かばの子:02/02/11 03:01
>>366
ばかの子さんよ!そんなにやりたきゃR15を素直に買いなさい。
今のおまえさんには何言っても無駄だとオモワレ。
371ばかの子:02/02/11 03:10
↑でした
372名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 23:28
結局、撓みの反発力は推進力になるの?
グランド180のコツおしえて
374名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/11 23:36
>366バカな子

いたるに聞け
375名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 08:27
うんちくたれてるおめーら
チャンと滑れてる?
376名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 08:41
技術ヲタ・・・キモイ
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 08:46
教えてください。

テク受けて言われたことなんだけれども(不合格だった)、
急斜面不整地小回りで、ラインに沿って滑るだけでなく、
自分でラインを作っていくようにしなくてはダメだと言われました。

これって結構難しいことだと思うのですが、何かいい練習方法はあり
ませんでしょうか?
378名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 10:36
>>377
コブに当てて減速する滑りしてないかい?
積極的に板を回していかないと点数出ないよ。
379377:02/02/12 12:24
>>378
イマイチ板を回すということがよくわからんのです。
つまり、ずらし要素を少なくするというということでしょうか?
でも、それじゃどんどん加速していきませんか?
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 15:15
ズラして減速だよ
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 16:59
>>372 なりませぇ〜ん!
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 17:04
>>381
なりまぁーす!
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 17:30
何て言ったらいいのかな?
ターンが始まってから終わるまできちんと体重を板にかけてたら
板って撓んでるよね。
で、切り返しの時は身体が前方に伸び上がるじゃない。
撓む反力が100%推進力になるわけではないけど、
いくばくかは板を走らせる力になってるはずだよ。

知り合いのSLのレーサーはそのように説明してくれたけど。
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 17:36
>>372
スノードルフィン読め
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 17:45
>382
垂直飛びでしゃがんだ状態からでなく、
一度、沈みこんでから反動を利用して飛ぶでしょ
伸展反射 or反動動作って言ったかな?
筋肉の溜めをスキー板の撓みの反発と感じてるかな?

386名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 18:31
てめーらのレべルは?
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 18:59
レベル4

勇者のHPが10上がった! MPが5上がった! ホイミを覚えたっ
くらいじゃねーの?
388名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 19:15
話にならねぇな
389名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 19:47
>>388 おまえが話してないだろ!?
なんか書いてみなよ、
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 19:50
こんなトコぢゃ話できねーなっ
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 19:51
ん、じゃ終わろう!
392名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 19:52
そーだなっ
393388:02/02/12 19:54
インターハイ30位以内
394名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:00
結局、撓みの反発は推進力になるの?
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:03
なる
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:04
ならねー
397388:02/02/12 20:05
なる
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:07
あ、なる
399名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:07
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:10
401みそ:02/02/12 20:21
久しぶりに来たら・・・・
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:23
>>401

みそ先生はどう思う?撓みの反発力は板の走りに役立つの?
403名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:26
次に、「板のたわみを解放することによる加速」を説明しましょう。
Bポイントまでに、しっかりとカービングをして来た板は、大きくたわんだ状態にあるはずです。たわんだ板は、上にのっかっているおもり、つまり「身体」をいつも、はねかえそうとしているんです。これが板の反発力。ってやつです。
で、重心がB’まで進んだ段階で、さらにD’まで、直線的に進むだけの、勢いと方向づけができていれば、重心は、板の支えを最小限にして移動を始めることができるんです。
重心が、全面的な板の支えから離れ始めると、板は、そのたわみを戻そうとしはじめる。この時、重心が通る軌跡にくらべて、板は、遠くをまわってこなくてはならないわけです。
それは、重心の入れ替えが終わった時点で、次のターンの体勢を整えるために、板は重心から十分に離れている必要があるし、そのために急激に板を振って大きなロスをするのは避けたいからなんです。
で、より長い距離を移動する板には、重心D’の地点でDまで追い付いておいて欲しいよね。そうすれば、すぐにA〜Bと同じようにカービングに入れるから。
これが、板のたわみがもどる力を有効利用することで可能になるんです。
それは、BからDへの「サイドステップ感覚」なんです。
縦方向のスキー移動は、重心と同じスピードでかまわないから、このサイドステップをよりするどくしてみよう。それによって、Dポイントでの重心の傾きが大きくなり、次により大きな圧力をためることができるようになるんです。
404みそ:02/02/12 20:26
>>402

走りにつながる!!
これ事実
405名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:29
みそは遠心力って言ってたぞ?
406みそ:02/02/12 20:31
遠心力もだ
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:40
なんか語ってよ みそ!
408みそ:02/02/12 20:51
ポール練習はやったほうが良いよ
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 20:56
遠心力はみかけの力だぜ!
どうやって使う?

撓みもどう使う!

客観的に考えてみな
410みそ:02/02/12 21:01
>>409
君はどのくらいの実力なのかな?
それによって答え方が違うんだけど
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:12
みそ もダメか?
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:34
>>409=360=411か?

>>410みそ先生よ、この人は他のスレでも色々なレスに噛み付いてる人だよ。

〔特徴〕
1.全く句点を使わず、変なところで読点を使う。
2.「!」「?」を多用する。
3.議論に際しては絶対に捨てハンを使わない。
4.答えやすい言葉尻しか捉えない。
5.日本語がヘタ。相手に分かりやすく書こうという気がない。
6.思い込みが激しい。
7.2chごときでも孤立するのがイヤなので、
相手が黙るまで延々と自己主張を続ける。

というわけで、相手にしない方が無難。
413みそ:02/02/12 21:45
んん
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:48
いっぺん、猛スピードでターンしてみれば分かることだと思うけど、危険だよなあ。。
えーっと、きちんとポジションを確保しつつぐーっと体を沈み込ませてターンしてみれば板のたわみが感じられるね。で、体を前方向に立ち上がらせて抜重したらスキーのたわみが後押ししてくれるのが分かると思うんだけど。。
ダメでしょうか?
415名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 21:57
>>日本語がヘタ ごめんなさい!
頑張って解りやすく書いてるつもりなんだがな、
スキーばっかりやってて日本語ヘタなんだよ。


主張は強いかも知れないね、意見を書かせるために煽りは良くする。
誹謗中傷はしたこと無いし、納得すれば考えを正す用意もあるつもりだよ。
書き方も頑張って直すよ。
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 22:11
自動車に例えると
板=タイヤ
脚=サスペンション
上半身=ハンドル
こんな感じか?
>>416
上半身≠ハンドル
と突っ込まれるに1000マルコメ
418名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/12 23:12
>417 (w
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 00:01
>>416
金玉=バッテリー
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 10:14
金玉=ラジエター
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 13:19
金玉=ABS
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 17:28
もう、終了
423名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 19:38
>>415アフォハケーン
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 20:20
>>360
今さらなんだけど、自分は360に同意。
いくら板が堅くても、そこに溜められるバネのエネルギーは、位置エネルギー
や筋肉の作り出すエネルギーと比べたらとるに足らないものではない?

言うだけ番長になるのはいやなんで、ちょっとおいらのつたない高校物理程度
の知識で計算してみた。間違ってたら訂正よろしく。
板の上に60kgの人が乗って、10cmしかたわまない、結構堅い板とする。
F=kx=mg より、バネ定数k=mg/x=60*9.8/0.1=5880
半径r=20m回転弧で滑ってて、滑走速度50km/h=13.9m/sだとすると、滑って
るときのたわみは遠心力で作られるから、(ここちょっと嘘っぽい..)
F=mv^2/r=60*(13.9)^2/20=580=kx=5880*x より x=0.1m つまり 10cm たわむ
バネの蓄えてるエネルギーU=1/2*k*x^2=0.5*5880*0.1^2=29.4[J]
これを位置エネルギーと比較すると U=mgh=60*9.8*h=29.4 より h=0.05m
つまり 5cm ぶんの位置エネルギーでしかない。
これを1ターンごとにしか使えないから、ターンがr=20mの真円と仮定して、
斜度が20度とすると、40m*sin20=13.7mぶんの位置エネルギーだから、
割合として見ると 0.36% でしかない。
もし倍の 20cm たわんだとしても、1.5%ほど。これならまだなんとか使えなくも
ないかという気もするが...

しかもこのエネルギーをどうやって進行方向に使うか、という問題もある。縦方
向へのエネルギーだから、加速に使うにはどうやっても 1/n オーダーになって
しまうだろうし、そもそもどうやって使うのかの説明はまともなのは今のところ、
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/to9910html/kasoku.html
くらいしか出てないんじゃない?

なので、スキー板のたわみを使って加速、っていうのは現実的でないと思う。
たぶん速くなる違う原理があって、それをたわみで加速、っていうふうに誤解
しちゃってるんじゃないんだろうか。
おいら的にはブランコの加速原理なんじゃないかと思ってるんだが。
425みそ:02/02/13 20:38
>>424
あまりにも難しい説明で、俺の頭では判らんかったよ
俺は理論的には説明できねぇが、
反発は加速につながるよ
例えば、トランポリン・スーパーボール。
でもそれを操るのは人間で
そいつを生かすことも殺すこともできると思うがどうおもう?
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 20:49
>>386-423 最悪だったな、>>アフォハケーンされたし、

>424 頭いい人は羨ましいね、計算できちゃうんだから説得力も違う。
俺なんか日本語が下手とか叩かれる、、、、

物体を加速させるには外力でなければならない、内力を考える必要はない
外力が働かなければ運動量の変化はあり得ない。(入豚2から)

でも、なんか加速方法があるような感じがするし、ブランコの加速原理かな?
知的に理解したら上達に役立つと思う。
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 20:58
>>424

位置エネルギーや筋肉の作り出すエネルギーと比べたらとるに足らないもの
ってのは同意だけど、筋肉の作り出すエネルギーにさらにプラスアルファす
ることによって、さらに加速を高める、いわば補助的なものとしての効果は
あるのでは?

となると、
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/to9910html/kasoku.html
に対する反論が必要となるが、どうよ?
428名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 21:44
↑こんなのどう↑
“身体をはね返そうとしている”と仮定して話が進むね、
しかし>424 によると跳ね返すほどではない。
内容はオモシロイよね、ここまでまとめるのはタイヘンだ。


429427:02/02/13 21:59
>>428

跳ね返すほどではないってのには同意なんだけど、筋力でたわんだ状態から
元に戻そうとするのを「助ける」役割はあるような気はするんだけど・・・・・・。

全然反発力が無い板よりは、反発がある板の方が「速く」、または「強く」
戻れるんじゃないかな、と思うんだよね。それが「加速につながる」という
ことなのではないだろうか。自信ありませんけど・・・。
430名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 22:24
実を言うとね、
おいら自身ずっと遠心力や板の反発が推進につながると思い精進した、
ターンの最後にエネルギーを溜めて、そして一気に進行方向に送り出す。
立ち上がる方向とか、踏み換えるタイミングとかを試行錯誤して、
上手くいかないと身体が遅れたり、板に乗れなかったり、、、、、

そうしてる中にスムーズな滑りになってきて、そして反発は感じなくなってた。

431名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 22:25
>429
俺はその通りと思うYO!
432名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/13 22:38
>>430

おそらくあなたは凄く上手いんだと思う。この板の中でもトップクラスにね。
レス読んでてそう思うよ。日本語は確かにちょっと変だけど。

だから反発力から生じる走りの差とかも、意識するとかもうそんな段階ではなく、
それが分からなくなるくらい、ごくごく自然に体に身に付いてしまっているので
はないだろうか。つまり「これを加速に生かそう」と思うくらいのムダな反発力
さえ感じないほど、既にスムーズに板の走りに生かしていると。
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 14:08
たいしたこたぁねぇ〜だろ!
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 14:45
>>424
人間が板の上で運動する事により、
ベクトルは変わるんじゃないの?
それによっていたの撓む力を推進力の一部に変えるんだと思うよ。
あなたの理論は、人間がただ板に乗ってるだけって大前提に思えるのだが・・・。
435名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 16:54
436424:02/02/14 22:20
>>434
いや、この条件で板のたわみが10cmあった場合に板に蓄えられてる
エネルギーがたかだか5cmの高さぶんでしかないってことで、それを
推進力という運動エネルギーに変えるには、絶対に(エネルギー保存
の法則があるからね)それ以下にしかならない、ってこと。
だから上に乗ってる人間がすごいうまくそのたわみを使ったとしても、
最大でもその程度の効力しかないよ、って意味なのです。
437424:02/02/14 22:26
>>427
補足的な意味で使うことはできるかもしれない。たとえば上下動を
つかう動きをするなら、上に伸びるときに使うなら結構使えるかも。
でも上下動はそれがそのまま加速につながるわけではないし、
人間の筋力と板のバネとの比較してみるべきかもね。

「スキーの板はなぜ走るのか」については、自分もちょっと考えてる
理屈があるんだけど、これはもっとわかってる人に話してみて、同意
を得られるか聞いてみる予定。
>>436
たまにはこんな解説も良いなと思ってみてたよ。
ご苦労さん。

実際には、速度+加重で撓みはもっと出ると思うし、
数%でも充分、つーかその程度だと思うよ。
速度に比例して板にかかる力も上がり、それに耐えられる板の硬さを考えると
その考え方に矛盾するとこないと思うけど。
要は最大値はもっと大きいと俺は思うなー。
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 22:36
たとえば、スキーでのスケーティングでは板の撓みの反発を利用してるかな?
インラインやアイススケートでは反発は期待できないよね、撓みはないもん。
グリップ力や捉えは強くなきゃダメだろうね、蹴り出すわけだしね。

アイススケートみたいに出来るだけ長く氷面に接していることが推進力かも?
44022:02/02/14 22:42
よお、ひさしぶり。今度はスキーの返りが話題だな。
板のハネ返りが推進力になるか、ならないかは本人次第。
スキーの返りだけでなく、ブーツの返りも推進力に変える
ような滑りを目指すといいよ。

脚部の曲げ伸ばしを、上下動のために使っているうちは
一般スキーヤーのレベル。脚部の曲げ伸ばしを推進の
ために使えるようになれば本物。
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 22:48
バレンタインデーに戻って来やんの、お調子モンが!
442みそ:02/02/14 23:46
来期モデルはいた感想
御が坂 きらい   SL
でぃな ちょいかたい  クロス
呂氏  だいっきらい   SL

どれも160以下はいたんだけど
こんなに短いのって売れんのかな?
確かにカービング小回りにいは良いけど
一般の人が履いた場合
大回りとかきついと思うが・・・
443427:02/02/14 23:50
>>424

いや、オレの知りたいのは、他にも走りの要素はあるかもしれないけれど、
撓みも走りの一要素なのでは?ということなんですよ。取るに足らない力
であっても、レースなんかの場合はコンマの差につながると思うんで・・・。

だから力学に詳しそうなあなたに、
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/to9910html/kasoku.html
の理論自体が正しいのかどうかを聞きたい。

もしこの理論自体が正しいのであれば、撓みは走りの全てではないかもしれない
けれど、少なくとも「一要素」ではある、ということは言えるんじゃないかなー
と思うんですよ。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/14 23:52
>>442

今は何履いてるんですか?何かおすすめある?
445みそ:02/02/15 00:34
俺のはいてる板はちょっといえないが
今年のディなスターの赤いやつと
サロモンのクロスなんかがいいね
総合的に見てだよ
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 00:36
>>443 スピードが乗ってるのに、ストックで漕ぐようなもの。
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 00:41
漕ぐ?
448名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 00:53
22さんお元気ですか?
449424:02/02/15 09:31
>>438
実はあのたわみやエネルギーの見積もりは、だいぶたわみのエネルギー
がプラス側で考えてる。

たとえばたわみ量については、たわみに加えられる力的な限界の他に、
幾何学(というより算数)的にも出せて、2mの板でr=20mの円弧をカービング
で描いているとすると、一番たわむ真ん中の部分がたわまない時の、中心
からの距離は、x=sqrt(20^2-(1/2)^2)=sqrt(400-1)=19.975m
たわんで円弧と一緒になってるときは20mだから 0.025m = 2.5cm しかたわま
ないことになる。
これがr=10mという小さなターン弧とした場合でも、x=sqrt(100-1)=9.95
で、5cm しかたわまない。
この 5cm のほうで 424 の計算をし直すと、1/4 になるから、1.25cmぶんという
ほとんどギャップ程度の位置エネルギーと同等になってしまう。
うーん、だから最大値でもあの程度と思われるんだけどな。

速度に比例して、ってのも 424 ではr=20mで速度50kmと仮定したわけだけど、
これも遠心力の加速度は a=v^2/r=(13.9)^2/20=9.66m/s^2 だから、ほぼ重力
加速度と一緒。結構きつめの条件だと思うのだが。
450424:02/02/15 09:42
>>425 >>440
みそも22も、使える、というだけで、じゃあ具体的にどう使うのか、書いてないから
おいらにとっては正直納得いかない。物理的にどうこう、と言わなくてもいいから、
具体的にどういう運動をしてどう生かして行ってるのか、書いてもらえないだろうか。
もしかしたらそこから本当に板のたわみや跳ね返りを生かしてる運動がなにか、
わかるかもしれないし、具体的にどれだけ加速に貢献してるのか計算が出来る
だろうから。

なんか煽りととられるとやだからおいらの立場を表明しとくと、ただ単に真実が
知りたいだけ。原理がわかることによって、それをさらに生かして行くにはどう
したらよいか、が物理的に突き詰められるだろうから、それを実際の滑りに
取り入れていきたい、と思ってる。427も同じじゃないかな?
451424:02/02/15 10:19
>>443
実はこのページ、以前も読んだことがあって、そのときは、ふーんそうかもね
ぐらいであまり深く自分で検証してなかった。
で、また読み直してみたんだけど、結局のところ、板の返りの使い方的には、
切り返しの補助というかクロスオーバーの補助として使う、ってことを書いて
あるんじゃないかな。
なにが言いたいかっていうと、板の返りが直接加速に貢献している、という
ことではない、ってことです。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/to9910html/kasoku.html
あと、この図で言う、B->Dへカービングさせずに板を平行に飛ばすのであれば、
板の返りをクロスオーバーに使える、ってことになると思うけど、この図で見ると
そう使えそうに誤解しちゃうけど、実際にはそうは滑ってないんじゃ?
というかカバさんなら、特にこれだけのカバならそんなふうには滑ってないはず。
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 10:30
442さん、 おそるべし!
45322:02/02/15 10:33
>450
イントラレベルでも本当にスキーが走ってるのは、ほんの一握り。
その中で物理の知識があるやつなんて、皆無に等しいだろうな。
理屈で説明できるんだったら、レーサーになるのに筆記試験が
必須だな(w

積極的にスキーを走らせるのは職人芸なんだよ。どんな運動を
すれば良いかというのも説明不可能。人によって滑りの質は
千差万別なんだよ。例えばポジションの悪いやつに、そんな
質問をされても答えようがないだろ。足裏のスキーが一番切れる
ポイントがわかるようになるまでは、スキーの走りを語るのは早い。
45422:02/02/15 10:36
>>451

>板の返りの使い方的には、 切り返しの補助というかクロスオーバーの
>補助として使うってことを書いてあるんじゃないかな。

そんなことさえ、自分で気が付いていないようでは、スキーの走りを
語るのは10年早いです。まだ、みその言うことが理解できるレベル
ではないようだな。
455424:02/02/15 10:36
>>451
追伸なんだけど、
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/dr-hama/ski/200008html/kasokugenri.html
にある「ハーフパイプでの連続的な加速」ってのは間違いだと思われ。
これは完全にブランコの加速原理のほうだと思う。
http://www.hirax.net/dekirukana4/swing/
に加速原理の説明があるので見て欲しい。インラインやってるならぜったいこっちのほう
の原理がメインであることがわかると思う。

探してみたら、スキーの滑りでも同じ理論で書いてるところがあった。
http://www.sapporostudio.co.jp/creative/HIDEKI/ques-an.html
おいらはこの意見には同意してて、さらにもうちょっと突っ込んだ理論を考えてる。

サイドに押すことでの加速は出来るし、理論的にも正しいと思うが、板のたわみを
生かす、ということとは無関係の理論だと思う。
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 10:49
22さんは問題のすり替え!

逃げてるように見えるよ、
457424:02/02/15 10:53
>>454
いや、おいらがそう言ってるんじゃなくって、そこのページに書いてある
内容を要約しちゃうとそういう事じゃない?ってことなんだけど...
>>453 でも物理的な説明じゃなくって、ってことで提案してるのに...

22はもしかするとうまいのかもしれないが、もうちょっと人の書き込みを
ちゃんと読んでレスして( ゚д゚)ホスィ…
458名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 10:56
JSBA2級です。1級受けます。
ドリフト教えて
45922:02/02/15 11:13
>456
>457
逃げている訳でなく文章で伝えられるものと、そうでないものがある。
基本的なことは文章にできても、人間の感覚に頼っている部分は
文章にできないんだよ。文章で得た知識は上達の妨げになることが多い。
みその言う、ジェットコースターの感覚だって、理解できないやつが
いるだろ?おれは、競輪のバンクに例えてることが多いけど、これだって
この感覚を体感できないレベルのスキーヤーにいくら説明しても
わからないだろ。理屈でスキーは加速しないよ。ごちゃごちゃ言う前に
金払ってレーシングキャンプにでも参加しろよ。
460名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 12:26
↑藁藁↑
461名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 12:47
22さんもっと逝ってやって!!!!
462名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 13:00
>>みそも22も、使える、というだけで、じゃあ具体的にどう使うのか、書いてないから
おいらにとっては正直納得いかない。物理的にどうこう、と言わなくてもいいから、
具体的にどういう運動をしてどう生かして行ってるのか、書いてもらえないだろうか。

同意! みそと22 の書き込みに期待します。
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 13:01
使えるって何が?
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 13:16
ドリフトの仕方
右に行く時は、一回左に切ってから
すぐに右を切る。
カウンター当てすぎると、お釣りが沢山来る
465元イントラ:02/02/15 13:18
質問が多いやつほど、質問の内容が的外れ。
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 13:25
すべてを言葉で伝えることは不可能だと思われ
みそがなんだかかわいそうだな・・・
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 13:27
ドリフトする前に
広いところで定常円したほうがいいよ
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 13:32
味噌先生はがんばってるのに!
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 16:42
>465
スクール入っても、質問すら思い浮かばない俺は、的当たりな滑りってことでよろしいか?
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 16:47
皆が頭で考えたとおりに体を動かせるなら、この世はワールドカッパーレベルの
スキーヤーで溢れかえっているはずですな。

理想的な動作ができるよう訓練するのが練習なんですが、動かない体をなんとか
綺麗に動かす為のエクササイズをちゃんと考えないと、効率の良いトレーニングと
はなりえません。
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 17:17
>467
定常円ってなんて読んで、しかもどういうことですか?
ドアホウですんで教えてください。
まじめに1級取りたい、
3回受けてドリフト合格した事無い
他ので加点とった時もあるんだけどドリフトで落ちる
ロング70.5ショート70総滑70ドリフト69
とってもくやしかった
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 17:26
つーか、タイトルが“技術教えてあげる”だよ!
伝えられないものが有る、、だって。

DQNじゃん!

みそも22も自分の不甲斐なさに涙してんじゃないの?
473 :02/02/15 18:07
>>472
2chでスキーが上手くなると、淡い期待を抱いていたバカ発見!!
474名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 18:18
ひでき楼の>>ブランコの板がスキー、鎖の支点が円錐の頂点です。

はちょっと乱暴に思える。

ブランコの中の∞(無限大)の>>重力に逆らって重心を上げるため位置エネルギーが増加する

の方に同意。でも両方共にもう少し考えてみたい。
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/15 19:08
>>459>>金払ってレーシングキャンプにでも参加しろよ。
冬龍門に毎年行ってますが、なにか?
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 08:51
あえ
47722:02/02/16 14:14
>冬龍門に毎年行ってますが、なにか?

高い金払ってこんな切り替えを習得してはダメだよ(w
http://www.tohryumon.co.jp/image/meth_photo01.jpg
http://www.tohryumon.co.jp/image/meth_photo02.jpg
47822:02/02/16 14:15
肝心なのを張り忘れた
http://www.tohryumon.co.jp/image/meth_photo03.jpg
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 16:45
↑何が言いたいの↑

あ!>>逃げている訳でなく文章で伝えられるものと、そうでないものがある。 だっけ。
480名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 20:31
22さん ずるいよ、
説明書き有るのにわざわざ写真だけのアドレスを張ってる。
http://www.tohryumon.co.jp/frame/set_method.html
なにが悪いか書けば話題が広がるのにな。
481名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 20:32
>>478 たしかにカコワル。
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/16 21:01
げげっ!
>>477の写真は良い手本だったのか・・・
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/17 08:34
いちむら
48422:02/02/18 00:04
>480
何が悪いかわからないって??ネタだと思いたいが・・
そんなレベルでスキーの走り云々は痛すぎだよ(w
一応、マジレスしてやる。

まず、1の写真だが腰のポジションが今時のポジションではない。
このポジションでは両脚に乗ってカービングはできない。常に両足に
乗るかどうかは賛否両論ではあるが、いつでも両足に加重できる
ポジジョンで滑るべき。それと、外足大腿部を捻りすぎ。これでは
スキーが走らない。

続いて2の写真。低速とは言えども上体の懐をもう少し深くしたほう
がいい。

極めつけは3の写真。どう考えてもあのポジションでは前半から
雪面を捉えられないよ。それを無理に股関節だけで捉えようと
してるから激藁です。

いくら元名選手とは言え、時代の流れについて来れないようでは
スキーを教える資格なし。
485名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 00:11
冬龍門ってこんなレベルのコーチが教えてるの?
ネタじゃなくってマジですか?
486424:02/02/18 08:52
>>459
> 文章で伝えられるものと、そうでないものがある。
>>466
> すべてを言葉で伝えることは不可能だと思われ
それはそうなんだけども、

>> 425
> 俺は理論的には説明できねぇが、 反発は加速につながるよ
>> 440
> 板のハネ返りが推進力になるか、ならないかは本人次第。
とまで、板の反発を推進力に「使える」とはっきり言い切ってるのに、
具体的にどういう意識や運動で使ってるのか、書いてなければ、
やはり説得力ないし、なんの参考にもならないと思うんだけどな。

実際、他の要素や運動については、なんとか言葉で説明しようと
しているのに、なぜこれについてはそういう説明はないの? っての
もあるし。
450でも書いてるけど、おいらはあくまで真実を知って、それを自分の
滑りに生かしたい、って思ってるだけ。みそや22がいいかげんな事を
書いてると責めてるわけではないよ。
板の返りを推進力に使っている、という感覚があるのであれば、やはり
なんらかの影響があるのか、もしくはその感覚が別の要素を引き出して
いてそれで加速しているのかもしれない。今の板では意味がなくなって
しまった要素かもしれない。どっちにしろもうちょっと突き詰められる
んじゃないかってことなんだが。
487424:02/02/18 08:59
>>474
>>ブランコの板がスキー、鎖の支点が円錐の頂点
>はちょっとはちょっと乱暴に思える。
は、自分も疑問ある点がある。
ブランコのほう見てもらえればわかると思うけど、確かに伸びるときに
加速するけど、縮むと減速するんだよね。
つまり、ターン前半で加速しても後半で減速してしまうはず。そこに
ついての考察がないところがちょっと甘いと思っている。

>乱暴に思える
が、スキーの滑りにこの原理は当てはめられないんじゃない?
ということを指してるんだとすると、完全な半円を描くシュプールを仮定して
絵を描いて考えてみるといいと思う。ブランコが垂直の面に対しての動作
だとすると、スキーの場合、斜面に対して平行な面に対して同じ運動をすれば
よいことがわかるはず。
488名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 11:45
君達はどのくらい滑れるの?
48922:02/02/18 11:58
424へ

君は本当に板の返りを感じたことがあるのか??
いい加減なポジションに乗ってると本当の板の返りは感じないよ。
まずは、スキーの返りで飛ばされるようになるまで滑り込んでみろよ。
強い返りを感じるようになったら、返りを利用したスムースな切り替えが
出来るようになるまで、さらに滑り込め。
そのレベルになったら、試しにスキーの返りが全くないような糞板を
履いてみな。返りがなければスキーが加速しないどころか、切り替えも
出来ないことに気が付くから。

老婆心ながら付け加えると、最初からそんな糞板で練習してはダメだよ。
多分、スキーの返りが加速に繋がらないと言っているのは、あまりイイ板に
乗ったことがない連中だな。選対に乗ったことあるヤツなら、そんな発言
するわけがない。機会があったら、選対GETして硬いバーンを滑ってみな。
後半の加速力がすごいぞ。
ただし、踏む位置をちょっとでも外すと、その感覚を味わえないが。。。

理屈は聞くな。そんなこと考えて滑っていないから(w
>>488
10校受けて、2校しか滑りませんでした。
>>477-478
正直、この写真はイタイな。
1級受かるかな? (ワラ
>>491
>1級受かるかな? (ワラ

475が、こうゆう反応を期待して書き込んだなら神。
本当にあの滑りがイイと思っていたなら、痛い。
真相はどっち?
493475:02/02/18 12:24
元WCレーサーの滑りにケチをつけるとは、さすが2ch。
素人評論家もここまで来るとすごい。
494名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 12:35
この写真誰?
495 :02/02/18 12:35
>494
スクールの受講生でしょ
496:02/02/18 12:37
だよな?
497 :02/02/18 12:46
このおっさんが、上手くなるようにアドバイスをしてあげたい。
498 :02/02/18 12:49
http://www.tohryumon.co.jp/image/meth_photo02.jpg

本人はスキーを前に送り出してるつもりかもしれないが、
どう見ても後傾だよね?
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 13:11
>>497
八方で合格でも貸してあげれば。
500名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 13:11
>>492
493の書き込みを見ると、真性じゃないかな。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 13:12
>>493
目を覚ましたほうがいいぞ。
というか、あのオッサンを取るか、2chを取るか、どっちかにしたほうがいいぞ。(マジレス)
502名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 13:16
>>498 の写真の人って、http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1012727506/ の 1 ですか?
503 :02/02/18 13:25
>502
わからないが、同じくらい痛いことには変わりない。
504:02/02/18 13:33
いたいぞおおお!!
505 :02/02/18 13:37
おまえらちょっと待て、説明を読んだけどあれは良いお手本らしいぞ。
http://www.tohryumon.co.jp/frame/set_method.html

やはり2ちゃんねらは見る目がないことが証明された(藁
506:02/02/18 13:59
んなこたぁない
507名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 14:04
これがいい見本!?
お前、目が腐ってんじゃねー?
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 14:06
505=475?
509505:02/02/18 14:07
じゃあ、どこが悪いのか理論的に説明してみろ。
少しでも曖昧なところがあったら納得しないぞ。
510名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 14:19
けっ・・・
>>493
2ch=素人と思ってる時点でDQN
>>511
正確には、2ch=正体不明 (ワラ
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 17:16
22は自分のこと書けないくせに、人の批判ばっかり、やな奴!
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 18:13
>>487 考え中!
515みそ:02/02/18 18:52
久しぶりに来たよ
>>505
このすべりは初心者にもわかりやいような感じで
大きな動きをしてるんでしょう。(立ち上がっての抜重、手の先行動作
きっとみんなの言ってる良くないところは
内足が思いっきりシェーレンになってるところじゃない?
切り替えのときにも山側のスキーが浮いてるのはまずいけど・・・・
アルペンやったことのない人なら
ある程度参考になるんじゃない?
あるていどね・・・・
516名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 19:12
>>484 あなたSAJ系かな。
我々凡人には出来ない表現。
517424:02/02/18 20:02
>>489
マジレスしてくれてありがとう。だけどちょっと、おいらが議論したいこととは
微妙に焦点がズレてるんだけどね。

ここで22の書いてる板の返りって、やっぱり切り替え時の補助としてしか
使われてないんではないかな。
ターン後半の加速力、と22が感じているのは、自分が想像するに、後半ズレ
ずにしっかりターンが切れ上がってくるため、それに遅れずに乗っていかな
いといけない感覚を言ってて、それを板の反発力による加速、と誤解している
んじゃないかと思うがどうか。

ちなみに自分は、
新スレ立ててやりましょうよ 「両足加重 」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1006834441/l50
の 730 766 あたりでまとめられてる、内足先行のなるべく圧を抜かないような
切り替えを行うように注意しているので、たしかに板の返りを積極的に切り替え
に使うような滑りではないね。
51822:02/02/18 21:06
>517
板の返りで足首に矯めを作って、切り替え直後ブーツの返りを利用してスキーを走らせるという感覚が、
恐らく君にはわからないだろうな(w
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 21:09
>>22君の過去の成績は?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 21:12
最近、よく見かけるのですが
まともに外足に乗れないようなヤシが
内足を使う練習してるのを見るとかなり痛い!
521名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 21:19
>>518 あなた基礎スキーでしょ。
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:14
22はダンマリかい
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:23
ゲレシュプはどれくらい跳べばいいんですかぁ?
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:24
あと横滑りについても…
まだこんな素人がでしゃばるスレ残ってたんか・・・
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:31
>>525おまえがな(w
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:33
で、ゲレシュプはどうすればナナマル出るのですかい?
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:36
ゲレシュプってなに?
混じれ酢
529名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:53
>>487 >>確かに伸びるときに加速するけど、縮むと減速する
ターンの中心とスキーヤーの重心の距離の伸縮になるよね、
ラインはだいたい決まって来ちゃうんで この場合は考えにくいと思うが、、?

角運動の保存であれば、GSなどでの切り替え時の腕の使い方かな、
腕を広げて自転を止めてやり、そしてターンに入るときに身体にくっつける
自然と行われている動きだけど、理由付けると面白い。

エネルギー保存の法則だっけ、重力以外の外力が掛からない切り替え時に、
重心を高くして位置エネルギーを得て あと沈み込んでいく、かな。
でも、まだ考えたいのでヒントちょうだい。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/18 23:58
>>528
ジャンプのこと。
昔の1級種目。
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 01:15
>>518 わからん、

だれクラスならこの感覚がわかるの? 22さん。
532カビ:02/02/19 04:06
うまい人の滑り見てると、ターンとターンの継ぎ目でヒュッと加速してるように見える。
でもあれって、加速しているのではなくて、「減速していない」んじゃないかな?
例えば、野球で「伸びる球」って球が空中で加速しているわけではなくて、
減速しないから、無意識に減速を計算に入れるバッターが振り遅れる。
球が加速したように見える。
ターンはあくまで減速要素で、それをいかに「減速させないか」で走ってるように見えるんじゃないかな?
ってのが、最近思ってることです。

でも、ターン後半の加速って分る気がするんだよなぁ
レース用の板履いたらホント跳ね返ってくる。
まだ、うまく生かせられないけど
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 04:09
ナンパの技術教えてくれよ
53422:02/02/19 08:20
>531
インハイやインカレ1・2部の選手なら何の意識もなく普通にやってるでしょ。
イントラのレベルだと、一握りかな。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 08:49
>>518 思いこみだよ。
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 09:19
>>519
2chで過去の成績にこだわるバカ
過去の成績にこだわってると
http://www.tohryumon.co.jp/image/meth_photo02.jpg
こんなふうになっちゃうよ。
538424:02/02/19 09:32
>>518
悪いけどちょっとうんざりしてきた...
板の返りを加速に、というとなんかそんな気がしちゃう人は多いと思
うのだけど、さすがにブーツの返りで加速、と言って納得しちゃう人は
少ないんじゃないかな。
確かにブーツもフレックス有るから、多少の反発はある。が、それが
どれだけのエネルギーを蓄えられるかはちょっと想像すればわかる
だろう。もしブーツの返りを使ってスキーを走らせている、と自分が
思っていたとしても、それはほとんどが自分の筋力が行っている運動
であって、ブーツの返りはほんのサポートにすぎないだろう。

でもまあ、もういいよ。
22は、ほんとにある程度滑れる人なのかもしれないが、自分がどういう
運動をして滑っているのか理解してない、もしくは、理解してるんだけど
うまく言葉にして表すことが出来ない、人なのだろう。
自分へのレスのハズれ具合から見ると、文章の読解力がなさそうだから、
後者であると考えるよ。
539424:02/02/19 09:50
>>529
> ターンの中心とスキーヤーの重心の距離の伸縮になるよね
その通りです。
真円のターンを仮定して、斜面に垂直に上から見てると考えてください。
ターン切り替えでは板の真上に乗るから、重心もターン弧の上にあります。
ターン前半で内傾していくと、スキーヤーの重心はターン中心に近づいて
いくから、ブランコで伸び上がっていくのと同じ運動になり、そこで加速する
わけです。
が、その後ターン切り替え手前で起きあがってくるときに、重心はターン弧
に近づく動作、つまりブランコで縮む動作と同じになるわけですが、ブランコ
だと、振り子の頂点で速度が無くなった時に縮むので問題ないのだけど、
この場合、スピードが出ているところで縮むため、ほぼ同じだけ減速される
はずです。

と、書いてて思ったんだけど、この起きあがってくる動作で減速を感じるため、
切り替えが終わって減速が無くなるので、板の走りを感じるのもあるのかも。
このへんは思いつきなんで、もうちょっとちゃんと考える必要あり。

GSなどでの切り替え時の腕の使い方って、気が付かなかったけどそうかも。
やっぱり意識してそうしてるんだろうか。
54022:02/02/19 10:32
>538
おれのレスがお前の質問から少しずれている?
そこそこ滑れる人間から見るとおまえの質問のほうが的外れ(w
おまえは頭でっかちでセンスがないと思うよ。おれのほうももううんざりだ。
それとも、スキーの本質を聞き出したいために煽ってるのか?

まあ、煽りに乗ってやろう。

>532の言うように、走るというのは減速要素が少ないターン。
膝下でスキーを積極的に推進させる運動もあるが、実際には推進よりも
質の良いエッジングの為の動きだろう。
谷回りでは重心とスキーがシェーレン状に離れていくが、スキーを走らせ
たければ、そこでスキーの方向性を決定付ける動作が必要。
ターン弧の大きさは、この動作で決まる。一般スキーヤーのカービングは
重心をスキーの内側へ移動しているだけだが、上手いヤツはそれと同時に
足首を伸ばして、スキーを遠回りさせるような操作を行っている。 
他のブーツは知らないが、ラングはフレックスを利用してこの動きが出来る
ようになっている。スキーが走るかどうかは、前半で決まる。

スキーの走りを求めるなら、板の返りが云々という前にもっと知っておかないと
いけないことがたくさんあるわけだ。重箱の隅を突っつくような質問をしておいて、
返答が質問の内容から外れてると言うのは勘弁してください。
54122:02/02/19 10:35
>540の補足
前半でターン弧を決めることができず、後半ラインを修正しようとするとスキーが走らない。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 11:23
>足首を伸ばして、スキーを遠回りさせるような操作
?????
どうして?これでスキーは走るのかも、出来れば書いてほしかった。

つーか、前半でターン弧を決める のは良いと思うが、、、、、
板の返りとブーツの反発の話だったのに、話を変えてるし。
543424:02/02/19 11:26
>>540
22よ、すまんかった。結構滑れる人なのね。そして理論の説明もまともに
出来る人なのね。540に書いてある内容は自分も同意できるし、ちゃんとした
こと書いてあると思ったよ。
でも、なんでこんなに話が通じないんだろう...

22よ、もう一度、なんでおいらがこの一連の話、つまり、板の返りを加速に
使えるか、ということについて書き始めたのか、*冷静に* 読み直してみて
もらえないだろうか。
>>334 >>360 >>424
あたりの話が一連のもののキーになってるレスだと思う。

でさ、22は、
>スキーの走りを求めるなら、板の返りが云々という前にもっと知っておかないと
>いけないことがたくさんあるわけだ。
と書いてるわけなんだけど、自分は一貫して「板の返りは加速には使えない
んじゃないか」ということについてのみ、議論しようとしてる。
なんでかっていうと、そういう話の流れだっただから。そこの部分を話したい、と
思ってるのにそれを重箱の隅、と言われても困るよ。

22は実は、ターン前半の踏み込みで板を加速してく動作、を重視してるんだと
540からは思えた。だから切り返しで板の反発からの加速なんて、実はあんまり
意識してないんじゃないかな。だから重箱の隅と思う。で、おいらもそれには
とても同意できるのよ。だって、おいらは板の反発なんて使えない、って思って
る意見なんだからさ。

ちなみに>>540で22が書いてる加速は、インラインで加速するときの原理と同じ
ものを指してると思う。
http://yanbarawaya.hoops.livedoor.com/page4_1.htm
から始まる一連の説明の、4-5あたりが一番しっくりくるだろう。
自分もターンでの加速、というと今までは主にこの理論だけが意識されて使われ
てたんじゃないかと考えてる。

悪いが22よ、おまえが滑れるのはわかったから、今後はもう少し読解力もつける
ように努力してくれ。おいら以外に対してのレスについても結構ハズしてるとき
多いぞ。これはいやみじゃなくって、ほんとにおまえは損してる、と思うから
心からこう書いてるよ... 素直に受け取ってくれることを期待する。
54422:02/02/19 15:29
>543
読解力と説明が悪くて申し訳ないね。要約すると、スキーの返りはそのまま加速力にはならない。
しかし、下から受ける圧を上手に利用して滑るのはスキーの常識。

例のHP読んだよ。初めて読んだけど、これが、現在のスキー技術の本質に極めて近いと思う。
昔おれは雪上でスキーをシェーレン上に開く動作で説明を受けたよ。これはカービングのスキーが
登場するずっと以前の10年以上前からヨーロッパで台頭するようになった技術。カービングの
技術だけど、普及するにつれて、年々ポールセットが深くなって、スキーのサイドカーブも
どんどんきつくなってきたね。従来のスキーとカービングで技術を区別するやつがいるけど、
技術の本質は変わっていない。従来のスキーでも上手いヤツはカービングで滑っていた。
当時のコーチからはGSもSLも滑りは同じと言われて常に疑問を感じていたが、道具の進化が
技術の進化に追いついてきた現代では理解できる。

>542
車の運転でも上手いヤツはコーナーでステアリングを切る量が一発で決まる。下手なヤツは
切る量がわからなくて、途中で切増ししたり、切り過ぎて戻したりする。どっちが速いかは
わかるよな。

ターン後半の減速要素を減らすためには、前半からターン弧を決めてそれに乗っていく。
ターン弧の深さは重心のフォールライン方向への移動量に対して、どれだけスキーが
重心から、離れた位置を回ってくるかで決まる。切り替え直後に、スキーの向っていく
方向と、重心の向っていく方向がコントロールできないヤツは、ターン後半でスキーを
操作してしまう。「後半のスキー操作=ステアリング」の調整となり、減速要素になる。
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 15:33
バーク∞%ってキモくないですか?        
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 17:27
>例のHP>
V字ストロークのスケーティングってことだよね
緩斜面の浅いSLなら当たり前のテクでよしょ。
だけど、、、
谷回りだけをどうやって>外足を横方向に蹴る(押しひらく)かな?
54722:02/02/19 18:05
>546
>緩斜面の浅いSLなら当たり前のテクでよしょ。

それは、交互操作の時代のテクね。両スキー平行の状態でスキーを推進させるのが、
カービングのテクニック。

>谷回りだけをどうやって>外足を横方向に蹴る(押しひらく)かな?

やはり、昔の技術が頭から離れないみたいだね。重心と両スキーを離していくことがカービングの本質。
前半からエッジの角を立てればカービングになると勘違いしていると、こんな滑りになっちゃうよ。
http://www.tohryumon.co.jp/image/meth_photo03.jpg
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 18:11
2chで素人相手に正論を説くやつは痛い
549名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 18:31
じゃなくて、
スキーに乗っててどうやって外足を横方向に蹴る(押しひらく)の?

>544でもそう、>547でもそうだけど関係ないことまで書き足して
もっともらしく見せかけるのはやめようよ、肝心なところは説明無しだ。
55022:02/02/19 18:46
>549
外足じゃなくて両スキーと言っているだろ。ボケ。
あれだけ説明しても理解できないヤツに習得不可能。
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 18:49
スキーに乗っててどうやって横方向に蹴る(押しひらく)の?

これなら答えてくれますか。
552424:02/02/19 18:52
>>549
まあまあ。22はたぶん本物のスキーばかなんだろう。良い意味でとってくれ>22

http://yanbarawaya.hoops.livedoor.com/page4_1.htm
あたりの説明は読んだ?インラインで練習するとわかりやすいと思うのだけど、
インラインで、平地で片足でも加速できるのよ。
進行方向ベクトルに対して、少しでも斜め後ろになる角度で踏み出せれば
加速が出来るんだけど、踏み出す、という意味は結局、重心を前に押し出す
動作、と考えればいい。
だから完全に両足が平行でも、片足でも、この原理で加速が可能なのです。
ただやっぱり内足で舵取りして、外足で推進、という形のほうがやりやすいと思う
けども。
55322:02/02/19 18:53
必要な説明は全部しました。それが、関係ない話だと思った人にはこれ以上の説明はムダです。
前にも言及している通り、これが動きができるのは、イントラのレベルでもほんの一握りです。
55422:02/02/19 19:01
>552
>ただやっぱり内足で舵取りして、外足で推進、という形のほうがやりやすいと思う

交互操作のクセが抜けない人はそう感じるだろうけど、両スキーを同じように使うのが
カービングの基本だよ。そんなに難しい技術ではないから、技術のベースがガチガチに
固まった上級者よりも、滑走日数の少ないヤツのほうが習得が早いな。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 19:04
>>重心と両スキーを離していくことがカービングの本質。
意味わからん。どういうこと?
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 19:06
で、結局板のたわみは加速に使えるのか?
22は以前は使えるといっていたが、最後は使えないといっている。
HPやら人の意見やらの影響で、脳内で理論が切り替わってきてるんじゃないか?
だから伝わらないんだよ。
つまんない捨て台詞残す前にすこし考えよう。
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 19:15
22さん、424さん、しつこくて ごめんなさい。

でも、スキーにおいての技術と感覚以前に理解できない。
インラインなどのスケーティングなら乗り換える時に推進力が得られるけど、
>板を通して雪面を押す力 って遠心力でしょ慣性力だよね、
出来ないんじゃないかな? ちがう?
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 19:25
>>557スキーに乗っててどうやって横方向に蹴る のことです
559424:02/02/19 19:39
>>557
繰り返しになりますが、http://yanbarawaya.hoops.livedoor.com/page4_1.htm
の4-1から4-7までの説明はすべて読みましたか?

遠心力の他に、自分で斜め後ろ方向に踏んでいく、つまり重心を前方向に押し
出していくことができるはずなので、その運動で加速します。
ここで斜め後ろと書いてますが、552でも書いてるように、自分の進行方向に対して、
少しでも斜め後ろ方向であればいいですから、スケーティングのような大きく開き出す
動作でなくても可能です。
滑っていると、重力による加速の方が非常に大きいため、なかなかその感覚を
つかむことがしにくいと思うので、平地でインラインを使って試すとわかりやすい
でしょう。
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 19:55
>>558
谷回りからカービングしようとすると、
足を伸ばしてエッジで雪面を捉えようとする動きが出てくると思う。
この動作のことを、スキーに乗って横方向に蹴るって言ってるように
俺には読める。
漏れ、極論すると、抜重時以外は常に蹴ってる感覚なんだけど。
横向きに。

雪「面」をイメージすると普通の事だと思ってたが・・違うのか?
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 20:22
もうちょっと、つきあって。

>平地でインラインを使って試すとわかりやすい
これは小さなスケーティングのことでしょ?
右足から左足に乗り換えなければ出来ないですよね。

>>559
谷回りから4-5みたいにF方向に押せるのか?
蹴る、押すと感じてるのは遠心力とのバランスを取ってるだけでは?

重心を下げると板を押せる?足を伸ばしていくと板を押せる?
そうで有れば、それこそブランコなのか?
563424:02/02/19 21:00
>>562
いや、スケーティングの事じゃなくて、板(この場合だとインライン)をそろえたまま
加速することが出来る、ってことがわかりやすい、ということです。

4-2で加速することが出来るのは理解できると思う。
では、体を支えている右足、進行方向を向いてる板がなかったらどうだろう。
たぶんこけますね、動いていなかったら。
ではそこに体を支えてくれてる力があったらどうだろう。今度は加速出来る気が
しますよね。
ターン中なら傾きを調節することで、遠心力を使って体を支えることが出来ますよね。

ちなみに、重心の位置と進行方向ベクトルに対して斜め後方に踏み込む、という
考えのほうがわかりやすいけど、板の方を固定して考えると、重心を内側へ移動
させるような運動として考えることが出来るのがわかると思う。
実際にカービングで滑っている場合の運動はこちらの動作になる。
>>555への回答はこういうことになると思うが、どうかな? >22
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 21:19
意味わかんねぇ・・・・
565名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 22:08
>>562

遠心力方向に遠心力以上に押せるのか?
重力方向に重力以上に押すには?
56622:02/02/19 22:17
>556
おれが、終始言ってるのは返りをうまく利用するとスキーは走る。
返りがそのまま加速になるとも言っていないし、返りはスキーの
走りに利用できないとも言っていないぞ。どう利用するかは、
みんなから、語りすぎと言われるほど語っているぞ。
おまえ、脳みそあるか?

>563
424のこと、スキーのセンスがないと誤解していて悪かったな。
おまえ、ここの誰よりもセンスあるよ。みそでもこれを理解できるかは疑問。
例のHPはまさに、おれの言いたいことを要約いるし、563でもみごと代弁
してくれた。

>板の方を固定して考えると、重心を内側へ移動させるような運動として
>考えることが出来る

理論的にはそうなんだけど、その動きに慣れてくると体感的には
体の周りをスキーがぐるぐる行ったり来たりしている感じになる。

>564
まあ、そうだろうな。それが一般スキーヤーの反応だ。そう簡単に
理解されてたまるかよ。
567名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 22:28
俺は>>556に同意だな。
説明できることになったら、いきなり威張ってやがる。


568通りすがり:02/02/19 22:28
ターンで推力を得るイメージ。
ターンの初めにスケーティングみたいに蹴ると加速します。
スピードが速ければ遠心力って強く感じるでしょ。
逆から考えると遠心力が強ければスピードも速いってこと。
だから自分の足で蹴ってやることで向心力を増してやる。
向心力とは遠心力とバランスをとる力のことで、ターンできていれば遠心力と同じ大きさの力。
そんなイメージでいいんじゃない?
569通りすがり:02/02/19 22:37
ん?読み返すとなんか違うな?
俺、物理赤点男...
57022:02/02/19 22:42
ちょっとまてよ・・・・あのHPだめじゃん。
昼間は仕事中でしっかり見ていなかった。。。

4-5の写真、スキー踏み変えてるし外足だけでシェーレンになってるよ!
よく見ると腰も外れてるし・・・・

ごめん、>566の発言取り消し。あのHPは『カービングの核心』に
近づくところまできてるがあともう少し。

4-5に『外足を横方向に蹴る(押しひらく)』と書いてあるが・・・
これは、違うね。これを両脚でやるのが正解。
スキーは外へ行く、体は内へ行く。この二つはどんどん離れる。
積極的に離す運動を行うとその中間へ向かう推進力が生まれる。

でも、外足で始動させたり、内側にわざと腰を外したプルークや
シェーレンでの練習は、カービングの導入時におれもよくやった。
練習方法としては、とてもイイ。段々と動きが洗練されてくると、
パラレルで両スキーを使ってこれができるようになる。

あのHPの作者は、自分自身が成長過程なのか、親切で練習の
プログラムを載せているのかは疑問。
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 22:45
>>567
素直に22に頭を下げてスキーを教われよ(藁
572名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 22:47
>>567>>素直に22に頭を下げてスキーを教われよ(藁
でも!肝心な所が説明できないんだもん(藁


573名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 22:47
>>570
はぁ?

見苦しいい訳すんなよ、全然ダメダメに決まりきってるじゃねぇか。

カービング習得にシェーレンの練習が良いとかって妄想ですか?
574名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 22:48
>22
>返りがそのまま加速になるとも言っていないし、返りはスキーの
>走りに利用できないとも言っていないぞ。

矛盾してるじゃん。
加速≠スキーの走りじゃないって言うなら、最初から22のレスは全部見当はずれだったわけだ。
たわみのエネルギーを推進力にかえられるかがテーマだったはずだからさ。
行間読まないと意味取れないような文章じゃ伝わらんでも文句言えないぞ。
57522:02/02/19 22:50
>573
>カービング習得にシェーレンの練習が良いとかって妄想ですか?

重心とスキーが離れていくと、スキーが走るということを理解する
ためにはとてもいい練習だよ。
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 22:51
22様 こすいぞ!
57722:02/02/19 22:52
>574
>たわみのエネルギーを推進力にかえられるかが
>テーマだったはずだからさ。

勝手にテーマ決めるなよ。ここのスレタイトル見たことあるか?
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 22:56
22よ、もう一度、なんでおいらがこの一連の話、つまり、板の返りを加速に
使えるか、ということについて書き始めたのか、*冷静に* 読み直してみて
もらえないだろうか。
>>334 >>360 >>424
あたりの話が一連のもののキーになってるレスだと思う。

今後はもう少し読解力もつける
ように努力してくれ。おいら以外に対してのレスについても結構ハズしてるとき
多いぞ。


コピーアンドペイスト
57922:02/02/19 22:58
センスのかけらもないお前らのひがみは聞き飽きたからもう来ねえよ。
おれの滑りのイメージは全て書いたから、それを信じるか信じないかは
おまえら次第だ。
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 23:00
お疲れさん!精進しろよ!
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 23:01
>>575
それには賛成できない。
カービングの感覚習得に緩斜面でのプルークや超ワイドスタンスは効果的だが
シェーレンは百害あって一利なし。
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 23:31
22って結局何が言いたかったの?
へんなやつ
583みそ:02/02/19 23:33
ここで登場!!
いや〜がんばって読んだよ
大変だったね、マジで・・・
俺の見解・・・・
いたの返り=アルペン的にスキーは走る、だから思いっきり踏むでしょ
      トレーニングするでしょ
理由=曲がったもんは戻る。そのときにたまった力を解放していく
   ビューンってかんじ 難しい言葉では説明できん。
あとどっかのHPのリンクたどった時に見たいたの走りについて、
加速の仕方=前半踏んで、後半踏まない。逆に減速するときには、後半踏む
これって俺とは全く違うんだよね
どこまでが後半なのかは微妙だけど・・・
んで、みんなに考えてもらいたい
ターンの前半板を蹴り出すみたいなこと
そして半ばから後半にかけてかいほうする。
確かに減速要素は全くないが、
これだけではサイドカーブなりの曲がりしか期待できない
いってることわかるかな?
ほとんどまがんないターンならそれで良いかもしれないが、(折れ的には?
ある程度のターン弧を描くには理にかなってないと思うんだな
たぶん、TOP選手も同じ考えだと思うよ(曲がることを前提に考えた場合
踏むとこ踏めってことさ
もうひとつ
>>重心とスキーが離れていくと、スキーが走るということを理解する
これはね遠心力だけに頼ったすべりなんじゃないかな
板の上に重心があるのが一番良いです
それは、真上から踏むことができるから。
内けい角が強いと板にに入る力って、遠心力だけになるんだわ
そうすると、ふみずらいでしょ? わかるかな?
離れていくとスキーが走るってのは、開放したあとの
「抜け」のことの説明だったら的外れ(俺の説明ね
あとみんなに言いたい
とってもうまくなりたいのであれば
昔のスキーをはいて見なさい(カービングじゃない奴
みんなスキーに頼りすぎ
なんか良くわかんなくなったけど
しつもんしてね






584みそ:02/02/19 23:35
ながすぎてすまん
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/19 23:35
うんうん、たまに昔の板に乗ると滑りが丁重に、見た目綺麗になるよ。
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 00:00
んあ?
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 00:18
ほが?
588名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 00:20
みそ先生がやっぱわかりやすい。
589名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 00:21
おっしゃる通りでございます。
要するに、自分でスキーを曲げていけということだな。
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 00:21
加速の仕方=前半踏んで、後半踏まない。逆に減速するときには、後半踏む
これって俺とは全く違うんだよね

これだけには、みそに同意するよ!
後半の方が走る。

けど遠心力について良く考えるべき、みかけの力なんだよ、
直線運動にしたがおうとしている慣性力なんだということ。
それと、外から力が加わらなければ運動している物体は直線運動をつづける。ということ。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 00:48
>遠心力はいかけの力

でも、その運動系の真っ只中にいる者にとっては正真正銘働いている力なんだからね。
外部から見たら向心力と逆向きに働く力っていうことでしょ。みかけとかってあんまり関係ない。
うんちくの披露ですかい?

>外から力が加わらなければ運動している物体は直線運動をつづける
これはその通り!!何にもしなければ真っ直ぐ下に滑ってくだけ。
でも。そんな単純なこと皆わかってるでしょ。
これまでの議論を踏まえてのその発言、何が言いたい???
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 01:08
ガソバッテください
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 01:38
お休みAGE
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 02:07
590の言いたいこと。
遠心力により、スキーにかかる力は増大するが、
それはスキーヤーの物理的な速度を増加させる力ではない。

確かに初歩的なニュートン力学ではそうだが、
君はスキーにかかる力が大きくなった時に、
スキーがどのようにふるまうかを考察していない。
595 :02/02/20 07:58
>583
重心をスキーの真下に置くという表現は正解。内傾した時は、真下の方向が重心の垂線から
離れてく。
59622:02/02/20 08:08
>581
おれはイタリアにいた頃、谷回りの際に山足を蹴って谷足に乗るシェーレン(スケーティングステップ)を
嫌というほどやらされましたが、なにか?おまえらに理解できるようになるには10年くらいかかりそうだけどな。
みそも含めてSAJの教程で育ったスキーヤーには難題だと思われ。
597 :02/02/20 08:58
あれ?22もう来ないんじゃなかった?
598424:02/02/20 09:09
>>570
いや、あのページはあれで良いと思われ。
あくまであそこは、ターンでの加速というのがどういう理屈で可能なのか、
ということをわかりやすく説明してくれてるだけなんで、例で出てくる写真
とか動画の滑りが多少しょぼくても、大筋に間違いなければいいわけです。
599424:02/02/20 09:11
>>564
うーん、わからんかあ... これはなんで加速できるのかがわからんって
ことなんだろうか。それとも後半の 555 についての回答、ってこと?
600424:02/02/20 09:41
>>583
> いたの返り=アルペン的にスキーは走る、だから思いっきり踏むでしょ
>       トレーニングするでしょ
> 理由=曲がったもんは戻る。そのときにたまった力を解放していく
>    ビューンってかんじ 難しい言葉では説明できん。
うーん.. さすがにこれでは、なぜ板の反発を加速に使える、という説明
にはなってないのでは。
曲がったものは戻るし、その力もあるんだけど、加速に使うにはあまりに
その力は小さいというのが自分の論旨。
また、どうやってその反発力を加速につなげていくか、納得できる理論や
使い方の説明がない、ということもある。

> 加速の仕方=前半踏んで、後半踏まない。逆に減速するときには、後半踏む
> これって俺とは全く違うんだよね
これは例のターンでの加速を説明してあるページの事じゃないかな。
http://yanbarawaya.hoops.livedoor.com/page4_6.htm
よく見るとわかると思うけど、ここで言ってる後半って、進行方向に対して、重心
が板よりも後ろに有る場合、ということと考えればいい。そこで踏む、押し出す
動作をすると減速動作になるのはわかるでしょ?

> 確かに減速要素は全くないが、
> これだけではサイドカーブなりの曲がりしか期待できない
いや、その通りだよ。ターン弧の調節は結局、前半でのとらえでどのくらい
倒しこんでいくか、で決めてしまう。ここの感じは22が >>544 の後半でとても
うまくまとめて表現しているのでそっちを読んでもらった方がわかりやすいと
思う。
で、それじゃあサイドカーブのR以上の深いターン弧は描けないじゃん、となって
るんだと思うのだけど、いいのよ、最近はカービング板で深いRがあるから。

自分は今のマテリアルにあった滑り方、はこっちだと思ってます。
マテリアルの進化で、簡単にほとんどズレのないターンが実現できるようになって
きているため、純粋に物理法則の使い方が速さに効いてくるようになりつつあると思う。

> >>重心とスキーが離れていくと、スキーが走るということを理解する
> これはね遠心力だけに頼ったすべりなんじゃないかな
> 板の上に重心があるのが一番良いです
すでに >>595 が説明してるけど、重力+遠心力に釣り合った方向が、ここで言う
真下と考えればいいので、実は22もみそも同じ事を言ってると思われ。
601581じゃないが:02/02/20 10:14
>>596
俺は昨年一昨年とオーストリーに行ってたが、シェーレンなんぞ一回も
やらされていないんですが、なにか?

つっかメソッド古いんじゃないの?
60222:02/02/20 10:52
>600
>それじゃあサイドカーブのR以上の深いターン弧は描けないじゃん

それは違う!それは違うぞ。おれの表現が悪かった。「ただスキーに乗っていく」という表現が
誤解を生んだようだ。訂正する。これは、減速要素になるようなスキー操作は一切しないと
いう意味だと解釈してくれ。スキーの上に棒立ちになっていると、みそや424のいうとおり、
サイドカーブ以上のターンは期待できない。しかし、スキーの上でスキーをしならせるための
運動を行うとスキーは、しなってサイドカーブ以上のターンができる。
おれが再三言っている「谷回りでスキーを遠回りさせる動き」を行うと、スキーがしなる。
ほんとは違う運動要素なのかもしれないが、おれの中では区別していない。
それが、どんな運動と言うと・・・

スプーンでアイスクリームをすくう動作をイメージしてくれ。スプーンの先が少し入ったら
えぐるような動きをするだろ。このイメージでスキーを使って雪面を斜め外にえぐる。
まず、足首を伸ばしてスキーのトップを雪面に入れて、フォールラインに向うにつれて
全体をえぐっていくイメージだ。

重心の移動も重要だ。まず切り替え時にスキーが最も反応する親指付け根近くの「性感帯」を
点で踏みながら、足首を伸ばして谷回りに入る。フォールラインに向うにつれて、「性感帯」の
点から踵方向の線に乗る。山回りの最後は踵付近の面に乗る。
加重の位置が前から後ろにいく。それに伴い、加重部分が点から線、最後は面になる。

足首の動きは、「伸ばす→ホールド→曲げ」
脚部の動きは「伸ばす→曲げ」これにはホールドがない。脚部の動きを止めるとスキーが
しならなくなる。「伸ばし回し、曲げ回し」が良いのか「伸ばし切り替え、曲げ回し」が良いのかは
よく議論になるが、とにかく動きを止めす、連続して流れるような運動をするとスキーがしなる。
60322:02/02/20 11:00
>601
オーストリア?おまえ、ブンデスハイムまんせーの基礎ヲタだろ。
現在のアルペンのテクニックに国境はないが、オーストリアだけは別格。
アルペンの修行したければオーストリアには行くなよ(w
604名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 12:40
オーストリアはアルペンのレベルが低いのか、勉強になったヨ!(爆笑)
605エゴン:02/02/20 12:44
私はオーストリア国家検定スキー教師ですが、何か?
606名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 12:44
バーク∞%ってエロくないですか?           
60722:02/02/20 12:51
>604
アルペンのレベルが低いわけではないよ。オーストリアのスキー界は日本と同じで
玉石混在というか、魑魅魍魎の世界だからな。注意しないと、こんな妖怪みたいな
コーチに教わるはめになるぞ。
http://www.tohryumon.co.jp/image/meth_photo02.jpg
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 13:24
↑あんまり大先輩を引き合いに出すなよ。
俺は市村さんとは面識はないけどレーサーとして気分悪いぞ!
609 :02/02/20 14:18
↑あのおっさんはただの受講生でしょ??
608=475?
6111000:02/02/20 14:32
22はおそらく皆さんより下手クソでしょう。
しかし、スキージャーナルなどの雑誌をよく読んでいます。
ですから、理論をうんちくたれるのです。
いわゆる基礎オタです。
成績も残してない奴にそこまで言われたくない。
外国で練習してきたとか、成績うんぬんはどっちでもいい。
理論が納得できればね。
まあ、その点でも途中で結論を変えちゃった22は最悪だが・・・。
613 :02/02/20 14:47
>611
過去の成績にこだわってると
http://www.tohryumon.co.jp/image/meth_photo02.jpg
こんなふうになっちゃうよ。
614 :02/02/20 14:49
>611
ジャーナルにそんな理論書いてあるか?
615424:02/02/20 15:08
>>600
> > これだけではサイドカーブなりの曲がりしか期待できない
> で、それじゃあサイドカーブのR以上の深いターン弧は描けないじゃん、となって
> るんだと思うのだけど、いいのよ、最近はカービング板で深いRがあるから。
ひー、すみませんんん。ここ、間違ってました。

なんか引っかかってたもんで、ちょっと考えてたんだけど、倒し込む角度が
きつくなるほど深いターン弧が描けるハズなんだよね。というか、板のRって
角度が0度(の時はエッジングされないからターン弧も描けないんだけど)の
時のRになるわけだから、角度がついてたわんだ時のRは、それよりもどんどん
きつくなっていくわけです。

どうやれば倒し込む角度に応じたターン弧が計算できるか、考えてたんだけど
ぜんぜんわからんくて、検索してみたらありました。
「内傾角を伴うスキーの回転半径」
http://www.indigoworld.com/library/column/2001/0503.html
これ見ると例えば、R14mの板でも内傾角が60度の場合、半分のR7mになります。
なので深いターン弧はやはり内傾角の調節で可能ですね。

逆に、きついRの板の場合で緩いRを描こうとすると、理論的には実はトップが
ズレていってる状態にあるんじゃ、と考えられたんだけど、どうなんだろう。
61622:02/02/20 15:26
>615
>逆に、きついRの板の場合で緩いRを描こうとすると、理論的には実はトップが
>ズレていってる状態にあるんじゃ、と考えられたんだけど、どうなんだろう。

実際、そうでしょ。
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 16:25
>>602 は好いことが書いてあるが、また話がそれた!
618みそ:02/02/20 20:50
みんな滑ってるかい?
619名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 21:03
週末が待ち遠しいっす。
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 21:12
北海道、今週もまた雨降りやがった。
恐らく週末はガリガリ君だぜ・・(泣

ガリガリ斜面をスイスイ滑るコツって有るの??
621みそ:02/02/20 21:21
>>620
カービングターンできるようになったらすいすい滑れるよ
622名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 21:54
スキーを始めたばかりの初心者ですが、
ブレーカブルクラストがうまく滑れません。
大回りは何とかなるのですが、
これで立ち木などがある狭い斜面だったら本当に
どうしたらいいのかと不安でいっぱいです。
今日もシュカブラ付きのパリパリの
ウィンドクラストに、完全に
打ちのめされて帰ってきました。
どのようにしたらうまく滑れるのか教えてください。

623名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 21:56
>622
用語がサパーリ理解できない俺は逝ってヨシ?
ほんとに初心者かYO!
DQNでスマソ・・・
624みそ:02/02/20 21:59
>>622
回数こなしたり
整地で基本動作を練習すると良いんじゃないかなぁ
あと、気持ちで負けちゃだめよ
楽しむことが良いよ
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:02
>>624
622さんとは別人で、便乗質問です。
基本動作を練習しただけで、ブレーカブルクラストが
すいすい滑れるようになりますか?
いつもそのような斜面はだましだまし滑っているのですが。
626みそ:02/02/20 22:07
うまい人はどこでも滑れるように
基本的な技術向上で克服できるようになるんじゃないかな
ぶっちゃけ、あんまそういうのは興味ないんで
コツとかはわかんない
ごめんね
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:08
>>625
クラストがスイスイ滑れるってこと自体が超上級者じゃんか・・・
んな簡単に滑れるようになれたら苦労は無いわい(藁
628名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:09
>>626
625です。
誠実なご回答ありがとうございました。
ブレーカブルクラストには、ほぼ毎回遭遇するので、
自分なりに研究してみます。
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:15
ブレーカブルクラストってなに?
630名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:17
>>623 >>629

もなか雪−⇔ブレーカブルクラストのこと。

らしいが、俺も知らん買った。なんか旨そうだな(w
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:19
もなか雪ってなに?
632DQN@2ch ◆CDQN2ch6 :02/02/20 22:19
>625
一体、どこを滑ってるんだ?
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:20
スキー用語集がありました。

http://homepage1.nifty.com/katsu~k/yougonaiyou.html
634名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:21
625です。
滑っているのはオフピステです。
635DQN@2ch ◆CDQN2ch6 :02/02/20 22:31
雪崩を起こすなよ
636名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:31
>>631
表面が氷で、その下が雪です。
スキーで乗るとバリッと雪がスキー型に割れて沈み
雪に落ちます。
ターンしようにもスキーの先は氷の下なので、
うまくターンできません。
さらにその下はハイマツだったりします。
直滑降か斜滑降でだまして滑って(降りて)ています。
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:33
636の訂正
スキーで乗るとバリッと雪がスキー型に割れて沈み
           ↓
スキーで乗るとバリッと氷がスキー型に割れて沈み
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:42
>636
>さらにその下はハイマツだったりします。
「ハイマツ」ってなに?

砕氷船みたいな滑りだな(w
足への抵抗が大きいんなら、深雪の滑り方と同じなんじゃないの?
↑椅子に腰掛けるようにして、トップを浮かして滑るやつ。
639名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:45
>>635
ありがとう、いつも細心の注意をしてます。
昨日もシュカブラ帯に足を踏み入れた途端
踏んだ感じがおかしく、弱層を感じました。
目の前で亀裂が入ったので、登らず(進まず)にすぐ引き返しました。
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 22:48
>>638
ハイマツは高山帯に生える松です。

まさしく砕氷船みたいです。
足への抵抗は深雪の比ではありません。

今までモナカ雪でターンして滑っている人を見たことがありません。
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/20 23:59
>>591
例えば、地面に立っているとき足の裏では特別に何も感じませんが、
自分の体重と同じ分量で地面を押しているのと同じと考えられますよね。
もしそれが片足でも両足でもしゃがんでいても、分量は変わりありません。

まず、自分の体重以上に地面を押すためには・・・
@身体の一部を壁などどこかに接して押すようにしてみる
A何かを担ぐ/持ち上げる
Bブランコを漕ぐような動作をしてみる
などが考えられます。

次に、これをスキーをしている場面に置き換えて考えてみると・・・
@とAは滑っている間には不可能であり
Bは瞬間的には可能ですが継続的にはやはり不可能である
ということが分かります。

そして、スキーをしているどの瞬間のどんな姿勢であっても、
滑っている間に体重が増えたり減ったりすることは有り得ませんから、
自分の体重以上の分量で地面を押すのは不可能であると云えるでしょう。

しかし、直滑降をしているとき、やはり足の裏では特別に何も感じませんが、
ターンをしているときには足の裏でググッと地面を押している様に感じますね。
現実には押すのは不可能ですから、これはあくまでも感じていることです。

つまり、ターンによって生まれた遠心力の分量を、
足の裏では押している分量が増えたのだと感じたなら、
それは一連の動作を能動的に行っているために
自分が生み出した分量だと勘違いしてしまっていると云えるのです。

64222:02/02/21 00:21
>641
>滑っている間に体重が増えたり減ったりすることは有り得ませんから、
>自分の体重以上の分量で地面を押すのは不可能であると云えるでしょう。

体重計の上で膝を曲げたり伸ばしたりしてみな。針が体重以上の目盛りまで振れるよ(w
滑走中にそれをやったらどうなるかな?一晩考えるんだな。
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 00:23
その時だけだよ、継続することは出来ないだろ、10分でイイから考えて。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 00:30
Bに書いてあるだろ! 22はバカ?
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 00:33
>>644
ガイシュツです<22はバカ
646名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 00:37
>>645
オマエモナー
647名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 00:41
22がバカ が ガイシュツ だよな、
22がバカ が ガイシュツ も ガイシュツ だな。
で、俺も ガイシュツ。
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 00:53
>>622さん。
>ブレーカブルクラストがうまく滑れません。
>大回りは何とかなるのですが、

どうやって大回りターンしていますか?
よろしければ教えてください。
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 01:05
>ブレーカブルクラストがうまく滑れません。
ダブル キック or トリプル キック はどう?
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 01:42
私はあんまりスキーがうまくないのですが、22さんの説明はよくわかります。602で”足首の動きは、「伸ばす→ホールド→曲げ」と書かれていますが、
足首を伸ばす感覚は背伸びをするときのような踵をあげるような感覚のことですか?
651622:02/02/21 07:56
622です。いろんなご意見ありがとうございます。

>>648 どうやって大回りターンしていますか?
ずらそうとするとほぼ確実にころぶので、
やや後ろ気味に乗って、板全体にやんわりと圧をかけながら
板が曲がってくるのを待つって感じです。
板幅の広いカービングスキー助けられているような
気がします。

>>649 ダブル キック or トリプル キック はどう?
バタバタと悪あがきはするのですが、
向きが定まらなくて不安なのと、
なかなか連続ターンにつながりません。
コツなどがありましたらご教授ください。
652424:02/02/21 09:24
>>641
641は遠心力で増えた分の圧を、自分の運動で増やしたと勘違いしてるだけ、と書い
てて、明記されてないけど、他の要素は無いって考えてるよね。
(3)は確かに一時的な動作なんだけど、>>642で22が書いてるように、体重以上の
力で雪面を押したりすることが出来るのはわかると思う。
遠心力は641自身が書いているように、みかけの力だからターンの加速には使えない。
なんだけど、重力に上乗せして、自分が筋力で押し出す力、正確には重心をターン
内側前方へ移動させる力の反作用、を加速するための力として使えるよねってこと。

どっかで自分はずっと雪面を踏み出してるイメージって書いてた人がいたけど、それも
同じ理屈で、ターン全部を通じてほんの少しづつ加速させてってる、ということになると思う。
653424:02/02/21 09:43
>>617
そう思う。とてもいいイメージが書いてある。22はたまにすごく良い滑りのイメージ
を書く時がある。
自分は22とは絶対ちがったタイプの滑り方をしてると思ってたんだけど、こうやって
時々でてくるイメージ読んでると、同じようなところを重視してて、結構近い滑りをして
いるように感じる。なんかまだ複雑な心境。

22は、教え方が不親切、かつ話の流れを読むのがヘタ。が、教え方が不親切なのは
自分ではそんなのあたりまえ、と思ってることが多くて、話が先走ってる(そして話がズレる)
というのもあるのかも、と思う。
最初は、こいつわざと話をそらしてやがる、と思ってたんだけど、実はナチュラルにそう
なっちゃう人なんでないかと思ったよ。

そして424は理屈っぽい。自分は教えられた事とか理論とかを、一度自分なりに
どうしてその滑り方は良いのか、ってことを解析し直して、理論を納得してからでない
と、いまいち体に染みついてこないようだ。
それなりに滑ってるから、頭でっかちの理論先行、と言われるとちょっと本意でないん
だけど、みんなの反応を読んでると、理屈が多すぎて逆にわかりにくいみたい、とは
感じてます。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 10:48
>>652 かなり極端な例ななるが宇宙ステェーションあるでしょ、(ねぇーよ)
自転をすることによって遠心力を使って疑似的な重力を宇宙で作り出すやつ、
早く回れは遠心力が強くなって疑似重力が大きくなる、
早く回転して疑似重力が大きくなれば中の人間は強い遠心力である疑似重力に抗して
足を踏ん張らなければ潰されてしまう。
これがスキーのターンと同じ!!!!

スキーを押すことによって曲がってると思っているのは間違えで
曲がってるからスキーを押さなければならなくなってしまたのが正解。
例えば、人間は飛行機の垂直尾翼を操作しただけで空気の流れが飛行機を旋回させる

スキー操作して曲がるだけで、スキーをターンさせているのは雪の抵抗、
人間がスキーを押すことでターンしてるんじゃない、
自動車でターン中にドア方向に身体が押しつけられるだけのこと
雪のの抵抗によって生まれた、ターンの内側に向かう力によって
真っ直ぐに進むスキーに内側方向に外力を与えてターンをしているワケだ。

ターンの内側に力を与えてターンしているのに
その逆である外側にスキーヤー自身が押すのはナンセンス、

>>ずっと雪面を踏み出してる
スキーでターン中は、そう思えるし実際に筋力を使い踏み出してるけど、
ぜったいにズレないレール上を滑ってると思ってください、
バランスを取りながら身体が潰されないように耐えてるだけなのが想像できるはず、

>>他の要素
そこを考えるために遠心力、慣性力などを理解して混同を避けたいために
しつこく書いてる。

専門家ではないので間違った表現があるかも知れませんが、御容赦下さい。

655名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 10:52
イタリアとかオーストリアのクラスト滑走術を語ってほしい
656654:02/02/21 10:53
昼間の忙しい中で、ちょこちょこと書き足して書いていたので
文章がいつもながらヘンだが、ホントにすまん!
657424:02/02/21 13:57
>>654
654=641だよね。少なくともおいらと同程度以上の高校物理知識はあると思うので、
きっと理解してもらえると思う。654に書いてある基本的なターンとか遠心力の説明
については、自分も同意だよ。

まず、ここで議論してるのはターンじゃなくって加速のこと。加速するためにどういう
動きをしてるか、を書いてる。

加速するために外に向かって踏み出す、とみんな考えて、そういう感じに教える
場合が多いと思うのだけど、実際には踏み出してない。板が固定されてて重心が
移動してる。スケーティングしてるとき、または、スケートのスタート時を思い起こして
みてくれ。踏みけりに使ってる足は、本人は外に向かって踏み出してるつもりだが、
実際には踏み蹴ってる足は固定されていて、体が前に押し出されているはずだ。

このとき板からみると、体のほうが速度が速くなっていて、体と足は繋がってる
から(当たり前)ある程度まで伸びたら、今度は体が足を引っ張るような形になる。
このとき、踏み蹴った時の後ろ方向への摩擦より、体が足を引っ張る状態になった
ときの摩擦が少なければ、前方に進むことが出来る。
スキーの場合で具体的に言うと、進行方向に対して、踏み蹴った時の板の角度より、
体が伸びきった後に乗っている板の角度がより浅ければいい。
スケーティングで前に進めるのは、こういう理由です。

原理はこうだから、この運動をもっと洗練させていって、逆ハの字(シェーレン)を浅く
していっても加速が出来るのはわかると思う。
これをターン中でやることができるのもわかると思う。このとき遠心力のことを考えると
また混乱すると思うから、浅いターン弧でイメージして欲しい。
ターンの中で、上記やり方の加速が出来るイメージがつかめないですか?
うまくイメージできれば、内スキーが浅い弧、外スキーが深い弧を描く、もしくはターン
前半で両スキーが開いていって、ターン後半で閉じていく、というシュプールが想像
出来ると思うのだけども。
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 14:42
最後に乗り移ったときだけだよ加速は、例のhpのf方向の力は無い!
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 15:18
例えば主観的に表現するとこんな感じかな?
ターン前半で重心をターン内側に移動をさせながら足を伸ばしスキーを押し加速、
マキシマムではフォールラインに向かって重心を落とし加速、
山回りで進行方向に板を送り込む様に足を曲げながら圧に抗してながら加速、

しかし、板を押しているので加速してると感じるが自分で押してるんじゃない。
板を押せるようになるのは、ズレが無くなって来てる。ようするに抵抗が少ないターンになり、
重力による加速を感じるようになってきているだけで押したから加速してるんではない。
660424:02/02/21 15:27
>>658
ほんとだ... 実はこのページの記述も間違ってるな。

自分が>>657で書いた、
>このとき板からみると、体のほうが速度が速くなっていて、体と足は繋がってる
>から(当たり前)ある程度まで伸びたら、今度は体が足を引っ張るような形になる。
>このとき、踏み蹴った時の後ろ方向への摩擦より、体が足を引っ張る状態になった
>ときの摩擦が少なければ、前方に進むことが出来る。
は合ってるよね。つまり、最後に乗り移ったときだけ加速、ってことだから。
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 15:34
もっと文章力があれば早くに伝えられたんだけど、
つくづく日本語が下手を実感!
あのHPの内容は大間違え!主がまだあまり上手くないと思う。
662424:02/02/21 15:36
>>659
自分の筋力による加速だけを考えるなら、

ターン前半で、足を伸ばしてスキーを押し、重心をターン内側前方に移動をさせることで、
重心を加速。
マキシマムから山回りに向かう過程では足を重心に近づけるように戻してくる。

というだけの動作。
659がそのほかで書いている加速は、重力による加速になる。
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 15:41
>>ターン前半で、足を伸ばしてスキーを押し、重心をターン内側前方に移動をさせることで、
重心を加速。
>>マキシマムから山回りに向かう過程では足を重心に近づけるように戻してくる。

これも重力の加速で筋力ではない、乗り移るときの蹴りだけ外力を使う加速!

664424:02/02/21 15:47
>>663
あー、表現が違うだけと思われ。
蹴り出して重心、つまり上体を加速させてるを、663は乗り移る、と表現してる
んだと思うんだけど、どうよ。
もし上体の真下に板があった場合、スケーティングとかね、の場合だと乗り移る
という表現がしっくりくるとは思う。
665663:02/02/21 15:53
えっ↑乗り移ると乗り移る??
>663 は乗り移る、と表現、
>場合だと乗り移るという表現がしっくり
じゃ当ってる?
666424:02/02/21 16:01
>>665
そうそう。あってると思う。
でも乗り移る、という表現だと、外足から内足への加重移動が加速要素
なんだ、と誤解されやすくないか?
667663:02/02/21 16:14
ターン前半で、足を伸ばしてスキーを押し、重心をターン内側前方に移動をさせる

谷回りは重力と遠心力が逆方向のためにバランスが取りにくい。
その為の一つの方法として足を伸ばして雪面を捉えに行く、
スキーに乗れるようになり雪を捉えられるようになると、雪の抵抗が少なくなって、
板が走ってるように感じるのであって、板を押すことで加速してるワケじゃない。

>>マキシマムから山回りに向かう過程では足を重心に近づけるように戻してくる。

山回りは重力と遠心力が掛かるためにそれに抗するために足に重心を近づける、
重力と遠心力が掛かり強くスキーを押してるように感じる場面。
ターンをやめてその力を開放しても加速するわけではない、
ハンマー投げで手を離したのと同じ。
(ココで蹴り出せば別だけどスピードが乗ってると逆効果、身体が遅れるだけ)
668424:02/02/21 16:31
>>667
え? >>663
>乗り移るときの蹴りだけ外力を使う加速!
と書いてるから、てっきり谷回りで足を伸していくことにより加速が出来るって
のには同意してもらえたもんだと思ってたんだけど、違うの?

>>658で指摘されている、f方向の力は無い、というのは正しいと思うのだけど
このやりかたで加速が出来るのはほんとだよ。
>>660で間違ってるって書いてるのは、理論の説明が間違ってる、ってことね。
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 16:39
>>谷回りで足を伸していくことにより加速が出来る
出来ないと思うよ、

なぜ足を伸ばすと加速すると思う。

670名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 16:42
横槍ごめん、
クロカンのクラシカル走法の要領かな。
671669:02/02/21 16:58
横やりは歓迎だよ、2人でやってると空回りしてるかも知れない。
クラシカル走法は詳しく知らないけど、蹴ってるんでしょ、
672424:02/02/21 17:19
>>669=663だよね。
>>671で、蹴ってるんでしょ、って書いてあるから、蹴り出すことで加速出来る
のはわかるんだよね。蹴り出すことと足を伸すことは、同じ事を意味してるとは
思わんか? ゆっくり蹴り出すこと=足を伸すこと。
どちらも重心を、板から見て進行方向にの斜め前方に押し出してる動作でしょ。
673669:02/02/21 17:41
スケーティングのように蹴り出して乗り移るんじゃなくて、
進行方向にの斜め前方に押し出すだけで加速をするか?
また、押し出せるのか、>>667で書いたとおりと思うけどな。
674674:02/02/21 19:12
ハァ?
675横槍です。:02/02/21 19:26
ロングスケートボードにはポンピングという技があるらしい。
どんなのかって言うと、前後輪を接地させたまま、体全体の伸縮を利用し、
蛇のように蛇行しながら進むと言うもの。
平地でも足を着かずに加速できるそうです。
これと同じ原理(おそらく前出のHPの原理)でスキーでも加速可能だと思われます。
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/21 21:07
>>675
その技ってMTBやBMXでもあるよ、平地で漕がないで加速するの。
677424:02/02/22 09:34
>>673
うーん、どうもおいらの説明が悪いのか?

押し出す、というのを、板を押し出すってのじゃなくって、板を押し出そうと
すると体が中に押し込まれる、って考えてよ。これは可能でしょ?

わかりやすくするために浅いターン弧を考えて、その中で
http://yanbarawaya.hoops.livedoor.com/page4_2.htm
のようなスケーティングの運動をすれば加速されるのもわかるよね。

この図で進行方向にまっすぐ向かってる右足も、ターン弧作ってくこと出来る
のもわかるよね。
そうすると657で書いた、内スキーが浅い弧、外スキーが深い弧を描く、もしくは
ターン 前半で両スキーが開いていって、ターン後半で閉じていく、という
シュプールのイメージになる。

片足でのインラインや>>675>>676で書かれてるような、1本のエッジに乗って
て、乗り移れないタイプのものでも同じ理論で加速出来るのだけど、効率悪い
から、スキーの時はやっぱりシェーレンして閉じてく動きで加速してると思う。
ターンしてくと内傾角が強まって、自然に内足と外足の上下差ができるから、
これによって板が平行のままでも上記の動きなってるんじゃないだろうか。

あー、これでも納得してもらえなかったら、インライン買ってやってみてください。
もしくは夏に白馬まで来て。おいらが実際にインライン履いて教えます。
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 10:11
じゃさ!目先を変えようよ!
“なぜ板を押し出すと なぜ板が走るんだろう”という議題でどう?
“重心とスキーが離れていくと、スキーが走るのはどうして?”とかね。


夏の白馬も気持ちよさそうだけどね♪
679424:02/02/22 10:47
>>678
もっと一般化して、「ターンで加速、は可能か?(スキー)」とかは?
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 12:33
おっ!レス立てるってか、いいね、つき合うよ。
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 16:03
スレ、スレッドだろ↑
682669:02/02/22 17:41
>>675>>676で書かれてるような
一回ごとに抜重してるでしょ、スキーのターン中には出来るのか?
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 18:07
ブランコの立ち乗りをかんがえてみて。
高いところでかかえこんで、一番下のスピードの出るところでストレッチすると
ゆれが大きくなるでしょ。これってスキーのベンディングと似てると思う。
ターンでの加速も同じ現象だと思うんだけどだれか解説してみて。
角運動量がうにゃうにゃ・・・ってことのような気がする。
スケートのスピンにもヒントがありそう。
手を伸ばしてゆっくり回ってる状態から手を縮めると速いスピンになる。
スキーのターンも弧の中心方向に重心を移動させることによって
慣性モーメントが小さくなって角運動量保存のために角速度が
あがってるんじゃなかろうか・・・
適当なことかいてる可能性大なのでだれか指摘してちょうだい。
684424:02/02/22 18:21
>>682
出来るよ。
この運動は抜重動作とは無関係だから。

一回ごとに、ということであれば、一ターンに一回しかこの加速が使えない、
というところのほうに突っ込んで欲しかった。
685424:02/02/22 18:29
>>683
同意。というか >>455 >>487 あたりでそんな話出してます。

内側に傾いた時(ブランコで言うなら伸び上がったとき)に加速されるのだけど、
ブランコと違って速度が0になるポイントがないから、切り替えで傾きを戻して
行くときに、同じだけ減速してしまうのです。
前半傾いていくときより後半戻してくるときのターン弧がより浅くなっていれば
加速できる、というところまでは考えたのだけど、それをスキーの運動の中に
どうやってうまく組み込んでいくのか、を考えてるところです。
686669:02/02/22 18:39
>684で>出来るよ と言ったのと、>685は違うことだよね。
687424:02/02/22 18:46
>>686
そうそう。まったく別の加速原理です。
だから同時に平行して利用できるはず。
688683:02/02/22 18:50
既出スマソ
そーだよねぇ、連続ターンのことを考えたときクロスオーバーを
どうにかしないとだねぇ。
スレ読み返して考えてみるわ。
689669:02/02/22 19:03
>687ちなみにおいらは両方共に反対の立場を取っていきましょう。

>>スキーの時はやっぱりシェーレンして閉じてく動きで加速してると思う。
ターンしてくと内傾角が強まって、自然に内足と外足の上下差ができるから、
これによって板が平行のままでも上記の動きなってるんじゃないだろうか。

こいつを理論的に語ってみてよ、俺も考えるし、
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 19:17
>424
どれもこれもブランコの原理といっしょじゃない?
そんなにいくつも原理出てないでしょ。
傾きって遠心力に応じて出てくるものであって、自ら作るもんではないし、
傾くだけじゃ加速する力はないよ。
691名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 19:33
もう一つ、ちなみにおいらの感覚。
谷回りから雪を捉えて板にしっかり乗るようにしてる、
言いようによっては板を押してる、こうしないと、板は走らない、つーか切れないって感じ、
しかし、その動作そのものが推進を産んでるとは思ってない。
692669:02/02/22 19:36
691=669 です。
>>傾きって遠心力に応じて出てくるものであって、自ら作るもんではないし、
傾くだけじゃ加速する力はないよ。

ん!

2人でやってると空回りしてても気づかないからもっと意見下さい。


君たちの世界に入れません。
それを理解してどうしたいの?
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 21:11
ルパン
>693 に禿同!
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 22:49
みそせんせーい
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/22 23:20
勝手に終了させんじゃねーよ
この引きこもりがぁぁぁぁぁぁ!!!
699669:02/02/23 00:31
>>693 例えば
GSで切り替えの時に、立ち上がり腕を広げるのは角運動保存の法則じゃないかな、と仮定
スケートのスピンで腕を身体に近づけていくとターンが速くなり逆に広げると遅くなる。

身体が遅れるからって腕を開くのを制御したりした。基礎ではもちろん開かないだろうし。
理解してみると腕は開いた方がイイだろうと、身体が遅れるのは他に理由がありそう。
立ち上がるのにも理由がありそう。理解してれば腕を開きながらも身体が遅れない方法を探ったはず、
そして、ずっと追い求めた、スキーが走ると感じていたのは何かも知りたい。

自分が自然と身につけたスキルにどんな意味があったか知りたいんだ。
知的に理解してもう一度滑り、そして色々試したい。

なんてね、、、
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 01:01
基礎はシルエットが大切である。
701693:02/02/23 01:20
>699
私も昔は頭で理解することが大切と思い、滑っていたけど
一般上級者レベルになると、もう頭打ちなんだよね。
身体能力のある人と滑ると自分の理論なんて恥ずかしくなる。
色々試すのは非常に大切だけど、やはりベースがあっての
理論だと思うしスポーツだと思う。

また、この場で意見を聞くことでスキルの意味を知るのは
難しくないですか?イメージと現実のギャップもあるし。
スキーは感覚のスポーツとも言えるけど、人それぞれの
感覚を伝えることは不毛の論議を生みますよね。
私もそんなクチでしたが、気が付くと苦痛に感じ、今は
滑っていません。維持するトレーニングにも疲れ、単純に
楽しいスキーができなくなったからですね。

 よいスキーライフを!
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 02:19
>>701
そーかな?運動を頭で理解するって大事だと思うよ
むしろ、TOP選手で、フィーリングのみで滑ってる人なんて居ないんじゃないかな?
今、体はどういう動きをしているのか。をちゃんと感じ取れる人は上手くなると思う。

>>スキーは感覚のスポーツとも言えるけど、人それぞれの
>>感覚を伝えることは不毛の論議を生みますよね。

不毛ですか?
そうは思いません。感覚を伝えるのは難しいことだけど。
そうやってスキーの技術は上がっていったんじゃないの?

いったり来たりの議論をするのは、俺は楽しいです。
仲間と夜が明けるまで熱弁したりします。
何故苦痛になったのかいきさつは知りませんが。
ご愁傷様です
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 02:21
フィーリングのみで伝えるのは困難です。選び抜かれた表現はそれだ
けでも武器です。
で、702に同意。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 04:23
同意するなら、もうちっと時間あけれ
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 18:51
君達のすべりを見てみたい。
参考になるのだろうか?
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 19:15
なりませぬ
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 21:06
22よ!
語ってくれ!
なんでもいいぞ!
誰でもいいぞ!
アホクサ sageじゃ
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/23 22:55
ブランコ乗ったり、スケボでチックタックをしてしまったよ!
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 17:59
休み明けage
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 18:56
から揚げ
712709:02/02/25 18:59
ウォーリーが出来なくなってた(涙
713名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 19:08
ウオーリ−って何ですか?
714709:02/02/25 19:12
オーリーだ
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 19:21
オーリ−って何?


716名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 19:24
オーリーを探せ!
717424:02/02/25 19:46
>>679 で書いてたように
ターンで加速は可能か?(スキー)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1014633324/l50
というスレ立てました。
ので以降興味のある方はこちらでやりましょう。
718424:02/02/25 20:01
>>699
なんで理論のことを考えちゃうか、ってことについてはおいらと同じだと思った。
そして同じく角運動量保存の法則のことを考えてるのに、なんで >>689 の結論
になるのかはちょっと疑問な感じ。まあこの後は新スレで。
自然にシェーレンになって、てのも新スレでよろしく。
719424:02/02/25 20:04
>>690
新スレでまとめてみたいと思ってます。っていうか自分のなかではあれが結論
なんだけども。
傾くことで、重心がターン中心に向かって近づくでしょ? なのでブランコの加速
が起こる、ということなんですが。
まあこの先は新スレで。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/25 20:23
ブランコは何故加速するのか?の方がおもしろそうだ
721みそ:02/02/27 00:49
久しぶりに来たら
干されてるな
おわったな
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。:02/02/27 00:53
粘着君がいたからな
723a:02/03/04 20:42
このスレ好きだったのに、
ひさし振りに除いたら終わってたのか
カムバック求む!
粘着君は他のスレでねちゃねちゃしてる!
みそも糞も一緒