銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 6ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@花束いっぱい。
1スレ目の1が2006/05/24にスレを立てて早6年
2012年のこの年宝塚での上演が遂に決まったのであった
宝塚の歴史がまた1ページ…

・QAや過去ログや>>2-3
・次スレは>>980を踏まれた方お願いします

銀河英雄伝説@TAKARAZUKA
■特設サイト:http://kageki.hankyu.co.jp/ginga/
■原作/田中芳樹:脚本・演出/小池修一郎
■宝塚大劇場:08月31日(金)〜10月08日(月)
■東京宝塚劇:10月19日(金)〜11月18日(日)
■主な配役出演者
ラインハルト・フォン・ローエングラム/凰稀 かなめ
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ/実咲 凜音
パウル・フォン・オーベルシュタイン/悠未 ひろ
ヤン・ウェンリー/緒月 遠麻
ジークフリード・キルヒアイス/朝夏 まなと
オスカー・フォン・ロイエンタール/蓮水 ゆうや
アンスバッハ/凪七 瑠海
ウォルフガング・ミッターマイヤー/七海 ひろき
2名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/06(木) 22:38:23.04 ID:hX8mCZOJ
QA

●舞台構成
お芝居(ミュージカル形式)
フィナーレ:群舞・デュエットダンス(デュエダン。主演男役女役で踊る)・カーテンコール
群舞・デュエダンはヅカの”お約束”でついてくるものなんで
ヅカの雰囲気を楽しんでください

●演者さんには芸名の他に「愛称」があります
スレを読んでも誰かわからないときにはこちらの表を見てください
ttp://kageki.hankyu.co.jp/star/list/Cosmos.html

Q:おっさん役はどうするの?
A:宝塚には老け役禿役などをするスペシャリスト軍団が存在します

Q:艦隊戦とかはどうするの?被り物とかした人が出てくるの?
A:それは映像などを駆使してうまくやってくれるものと思います

Q:恋愛ものにされたら嫌だなあ。宝塚って必ず恋愛ものになるんでしょ
A:宝塚にはまったく恋愛の出てこない作品もたくさんあります
 演出家もファンの意見は考慮すると言ってくれています。

Q:宝塚っていつも歌ってるんでしょ「うちゅーを〜手に〜おいれください〜」って歌われたらいやだー
A:全編歌で構成されるオペラミュージカルなんて宝塚でもめったにありません
  ストレートプレイに歌やダンスの場面が混じるものと思ってください
3名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/06(木) 22:40:05.44 ID:hX8mCZOJ
■過去ログ
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 3ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1340191896/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 2ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1337176601/
宝塚を銀英伝風に語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1148457337/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 4ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1342428184/
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 5ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1344105123/


ヅカオタで銀英オタな人々も
非ヅカで銀英オタな人々も
みなさん喧嘩せずに仲良くスレを使ってください
4名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/06(木) 22:40:43.86 ID:hX8mCZOJ
配役

ラインハルト・フォン・ローエングラム/凰稀 かなめ
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ/実咲 凜音
*〜*〜*
ブラウンシュヴァイク公爵/一樹 千尋
リヒテンラーデ/ムーア中将/磯野 千尋
皇帝フリードリヒ4世/寿 つかさ
アマーリエ/鈴奈 沙也
ベーネミュンデ侯爵夫人 /美風 舞良
パウル・フォン・オーベルシュタイン/悠未 ひろ
ドミニク/大海 亜呼
ヤン・ウェンリー/緒月 遠麻
ジークフリード・キルヒアイス
/朝夏 まなと
オスカー・フォン・ロイエンタール/蓮水 ゆうや
アンスバッハ/ラップ少佐/凪七 瑠海
ジェシカ/純矢 ちとせ
アンネローゼ/愛花 ちさき
ウォルフガング・ミッターマイヤー/七海 ひろき
ルビンスキー/鳳樹 いち
クリスティーネ/花音 舞
リッテンハイム侯爵
/風羽 玲亜
マリーンドルフ伯爵/ラオ少佐/天風 いぶき
サビーネ/花里 まな
ラインハルトの父/シトレ/天玲 美音
ビッテンフェルト/澄輝 さやと
エリザベート/綾瀬 あきな
アンネローゼの女官/舞花 くるみ
5名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/06(木) 22:41:39.18 ID:hX8mCZOJ
フレデリカ/すみれ乃 麗
フレーゲル/月映 樹茉
ルッツ/凛城 きら
グレーザー(医師)/松風 輝
ワーレン/愛月 ひかる
トリュー二ヒト/星吹 彩翔
アンネローゼ(少女時代)/瀬音 リサ
ケンプ/蒼羽 りく
ヴェストパーレ男爵夫人 /夢涼 りあん
リンチ/美月 悠
オフレッサー/風馬 翔
ラインハルト(少年時代)/彩花 まり
キルヒアイス(少年時代)/真みや 涼子
ユリアン/伶美 うらら
6名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/06(木) 22:45:01.60 ID:hX8mCZOJ
ツイで見かけた配役と勢力図のわかりやすい画像
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tdy63/20120723/20120723153432.jpg

あとアニメ版の銀英伝主要提督キャラ一覧もはっとく
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/b/7/b7d56b4f.jpg

公式の人物相関図(写真付き)
http://kageki.hankyu.co.jp/ginga/correlation.html
7名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/06(木) 22:49:31.16 ID:UIdfQPmQ
>>1-6
8名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 01:09:06.30 ID:QQKD4twB
ぐるかんのテルだよ。
ttp://www.tudou.com/programs/view/CMjNUwPykvA
9名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 02:12:48.47 ID:ghQyXjqH
地元民だけど、最近の宝塚歌劇のジャンルの
ぶっ飛び方はなんかすごく嬉しい。

「くらわんか」あたりから、ポスター見てるだけで
なんか元気さを感しる。

今度のはさすがにこれなので、何年ぶりかで見てみようかと思うよ。
(いいんです、ガックリでも。意気を感じたい)
次は、同じSFで「ジェニーの肖像」(漫画名:「セシリア」)を是非!
10名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 08:11:24.12 ID:l20swD7I
>>8
関連映像で初日の様子見れた ありがとう
11名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 10:23:26.65 ID:mZOB0fiG
話題作なのに空席が結構あってびっくりした。
まさか当日券で2階の1列どセンター取れるとは!1階も空席目立ってた。
2階前方センターと後方センターに固まって人がいるだけ。
新規っぽい人は2階の後ろの方にいた。男性グループもちらほら。
休憩中うーーんな反応してた。
2階から観ると大掛かりなセットも迫力に欠け、ダンスの乱れも目立つし、せっかくのテルの美貌も見えにくい。
新規さんは1階をオススメする。
12名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 10:25:03.09 ID:NCXNwTm8
博多用のポスター新しいキャストで撮り直してくれないかなぁ。

希望はちーオベ、ロイエンタール愛、ミッターマイヤーりくでアンスバッハは脇に回して、7人映りのポスター見たい!
13名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 10:35:14.40 ID:mZOB0fiG
帝国側と同盟側と話があちこちし、銀英ファンでもないからついていけなかった。
ナレーター?いらないね。
ラストもあれ?終わり?で、盛り上がりも感動もなかった。
かなめラインハルトはキャラ設定が定まってない感じ。
銀英ファンは満足してるのかな?
14名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 10:58:09.77 ID:25CR4V3W
結局ヅカ内部事情とヅカヲタ目線批評と空席状況ばかりで盛り上がってるこんなスレ
原作ファンには興味なし意味不明な話題ばかりでとっくに来なくなってるよ
相棒や逆裁の時はちゃんと各組スレと棲み分けできてたのに…今回は空気読めない人ばかりで残念
15名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 11:09:30.29 ID:mZOB0fiG
銀英スレなのにヅカヲタ目線が駄目なのかww
都合悪いとすぐこれだよ。
16名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 11:15:49.76 ID:To642bJg
ヅカ初心者です。純粋に疑問に思ったので教えてください。
プログラムについてです。

プログラムに写真が掲載されていますが、アマーリエの写真が大きく
目立つミッターマイヤーやビッテンフェルト、ユリアンは小さいのでしょうか?
同様に、劇場に飾ってあるのもルッツやユリアンがいなくて残念でした。
17名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 11:42:08.43 ID:p5bNwnHm
>>16
そこは演じている人の格で決まります。
学年や、スター路線などで重用されてるかなどの要素で
組内での写真の大きさや掲載順が決まっているのです。
ちなみにアマーリエは副組長さんです。皇帝が組長さん。
ユリアンやルッツはまだ下級生なので、劇場掲載の写真枠には入れなかったようです。
ただしユリアンの人はプログラムに扮装写真があるだけでも抜擢と言える学年です。
またオフレッサーの扮装写真が無いのも、演者が格下の下級生だからです。
18名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 16:51:43.10 ID:mYBkJJK0
>>1
何故微妙にスレタイ変えるかな
19名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 17:03:21.48 ID:ii6CTFwQ
>>18
変わってる?前スレと同じじゃ…
20名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 17:11:24.50 ID:+qzpd/Jk
ページ数が変わっただけで、スレタイは前と同じだと思う
21名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 20:11:02.45 ID:IslfJ4Zs
博多、きたろうオベ・ヤンかい・双璧りくあい
ちー・かちゃ・あっきーは逆裁

は、どうだい?
きたオベも興味ある
22名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 20:15:01.74 ID:ItYUC/mu
双璧よりビッテンの方が、アンスバッハよりルビンスキーの方が役的においしいよね
23名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:00:20.95 ID:8bONLR5r
たまに原作知らないのに双璧にハマったってツイ見かけるが
あれだけの出番で?と不思議
24名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:07:24.25 ID:UJqyeOqa
>>23
同意
ラインハルト、キルヒアイス、ヤン、オーベルシュタインまでは判るけど
双璧に填まるって、元々宝塚ファン(含む宙組ファン)で下級生ファンでもないとまずないと思う
25名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:10:06.44 ID:sZePJ/QK
目線もらったとかなんかじゃないの。
26名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:14:28.51 ID:55vxW4DK
2番手級より下で今回一番インパクトがあるのは
トリューニヒトだと思う。
27名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:18:06.68 ID:ItYUC/mu
ツイ見てて思うけど、原作と宝塚版はちゃんと別物に切り分けて語って欲しいね…
設定も脚本も改悪されてんのに、宝塚版をベースに銀英伝キャラを語られるともやもやする
28名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:20:08.23 ID:D8wEc1Ls
×改悪
○改変
29名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:21:14.13 ID:UJqyeOqa
>>26
フェルナーもある意味目立ってると思う

上4役以外で原作ファンに結構受けてるのはオフレッサーだと思ったw
30名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:30:17.75 ID:I2minaX7
>>27
それは宝塚版を、宝塚版のキャラで、語っているとかではなく?
31名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:31:19.53 ID:I2minaX7
トリューニヒトとオフレッサーがよかったって意見はよく見るw
32名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:36:21.85 ID:/oz/KEnT
>>26
ハゲヅラじゃなかったんだってな
観るのが楽しみだわ(0゚・∀・)
33:2012/09/07(金) 23:37:07.19 ID:/oz/KEnT
ごめん、うっかりルビンスキーと間違えた…
オイラのバカorz
34名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/07(金) 23:42:28.27 ID:I2minaX7
>>33
ルビンスキーはロッカー兄ちゃんだった
1幕は解説兄ちゃんだったが、2幕は歌って踊る場面もあってカッコよかったよw
35名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 00:39:51.34 ID:XwPh3A6O
>>29
フェルナーいたか?
36名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 00:40:29.98 ID:8+q7fVgP
>>24
でも今回のちーちゃんのビジュアルは神がかった美形ぶりだから、結構ハマってる人見かけるよね。特に元ゆうひファン。スチールも売り切れてるみたいだし。
37名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 00:41:50.24 ID:XEA62h4R
>>35
すまん、ルビンスキーと間違えて書いた
フェルナーさんのbotみてて
38名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 00:49:57.10 ID:rxOyJiqR
>>36
双璧はビジュアル面やただのイケメンコンビのセット売りだと思ってハマってる人が多そうだが
舞台化されてない終盤のドロドロした展開を知ったらどうなるのか
39名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 00:57:41.72 ID:txlJtruK
つまりロイエンタールとかミッターマイヤーとか双璧が好きなんじゃなくて
単にちーかいが好きなだけなんでは…
キャラ的には本来の性格も能力もほとんど出てない空気だし
40名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 01:02:26.22 ID:XwPh3A6O
人気キャラを担当して、そのビジュアルを完璧に作り上げた。
今回の双璧の仕事はその時点で90パーセント終了だわ。
歌も芝居も間に合わせの見せ場しかない。
41名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 01:18:55.33 ID:Ul+UpBrL
原作読んでないけどWikiでキャラ設定とか関係性だけは知ってる
みたいな人も居るかもね>双璧萌え
42名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 01:19:56.44 ID:txlJtruK
原作好きな人からしたら一番嫌なパターンだなそれ…
所謂美形キャラだけ目当てのイナゴ腐女子みたい
43名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 01:40:33.16 ID:kFeKZPsS
原作ファンだけど入口はどうでも、このあと原作読んでハマってくれればいいよ
44名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 04:26:36.70 ID:rwHBBAt9
ところがどっこい
>>41のような萌え方する層は原作読まない人が異常に多い。
同人設定と同人作家の作風にハマって、原作には見向きもせずに薄い本ばかりを買い漁るオタク女子と同じタイプ。
45名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 04:57:41.24 ID:15MiIWzh
イナゴなんて言ってるくらいだから腐の同族嫌悪だろ
ここでやる事じゃないわ
46名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 05:51:08.71 ID:mWBqI3ch
うん
メディアミックスされた以上、何をどう楽しむかは個人の勝手。
47名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 08:27:42.88 ID:DaRtnCal
ヅカファンとしては公演を見た原作ファンが他の宝塚作品も見たいと思ってくれたら嬉しいけど
この公演だけしか見ない原作ファンがいても特に気にならないな
48名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 08:54:26.45 ID:XwPh3A6O
見てくれるだけで有り難い。
49名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 09:24:17.71 ID:vAKsnoij
アニメ後半を見て号泣のロイちー
9巻は二度と開けない涙なくしては語れないミッターかいちゃん


双璧ファンをなめるなよ
9巻を乗り越えてこその双璧ファンなんだからな


イケコも興味持っているっぽいね<後半の双璧
バウかDCでやらないかな「銀英伝外伝・双璧編〜剣に生き、剣に斃れ〜」
50名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 09:31:09.30 ID:PYBB4vpa
twitterで作品名検索すると、初宝塚観劇のひと多い
いいことだ
51名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 09:41:11.75 ID:j4vWMwuQ
同盟編と双璧編は期待してるんだよ
だから今回の帝国編は成功して欲しいところです
52名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 09:52:52.31 ID:1O+ovrlZ
イケコ脚本なら双璧戦はやんなくていいよ
複数の思惑を客観的に描けないなら銀英伝は向いてないと思う
53名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 09:56:09.06 ID:1hYI4tZM
>>51
ちょっと待て、やるのか?(0゚・∀・)
54335:2012/09/08(土) 10:10:18.76 ID:VuN/L9aF
数年ぶりに舞台をみる。
まぁ、歌ダンスとか期待してはまずそうなので、ビジュアルと演出が
それなりに良ければいいかなと思っている。

55名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 11:44:05.85 ID:q8hxfS3C
双璧編は@MASATSUKAの出番
56名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 13:38:39.73 ID:bUT8zCnQ
>>52
同じく
イケコの脚本はいらないな

それに双璧編はない、というかあるとしてもかなり先だろうね
次あるとすればヤン主役の同盟編だと思う
それかキルヒアイス主役編
57名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 14:55:21.11 ID:8+q7fVgP
ちーかいで双璧編のバウ見たいわ。
58名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 15:36:08.75 ID:SEs5E1qF
双璧の戦いなんて銀英のストーリーをある程度見てないと
わけわからないし思い入れも持てないからつまらないよ
普通に本編のストーリーの続きをやらないと無理
59名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 16:08:29.08 ID:4NP0e7Z0
11時公演見た。
オウキのビジュアルは完璧。
マント翻すとこなんてアニメのまんま。

1部は子ども時代を挟みつつ
じっくり見せてくれたが、
2部は、走りすぎたか・・・
それより、これを知らない年配の方ついていけたか心配。
丁寧に図解説明はしているが。
今度は、ヤンを主役に観てみたい。
これといって、歌のうまい子がいないのが、残念だ。
こんなたくさんの男性客見たの初めて。
60名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 17:07:16.05 ID:pD93qzU1
アンネローゼの衣装が安っぽい
61名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 17:15:28.45 ID:oQlAJ1pW
もともと四季ヲタではあったが、本日11時公演が人生初タカラヅカ。
(原作は大昔、すすめられて読んだ程度。東宝は何度か見てる程度)

四季とくらべること自体失礼なんだけど、
歌うまな人が多くて原作の雰囲気もよく出てて、良かった。
ビジュアル面ではラインハルトは原作から出てきたかのようだった。
キルヒアイス役の人が素敵。
ジェシカの歌が良かった!
あと、毒を盛った公爵夫人も。

宙組スレではあまり評判が高くないみたいで、あれ?と思ったけど、
ファンだからこそ厳しい目で見るってことなんだろうね。
とても楽しめたので、また違う演目でも観劇したい。できれば続編をw
62名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 17:27:36.67 ID:KxEzI1y/
初見の方に楽しんで頂けるのが何よりです

組スレは、愛ある厳しい意見もあれば、贔屓とライバルにあたる生徒へのバッシングも満ちてるのでw
(まあライバル叩きは、どの板でもありますが)

あと自分みたいに演出家による違いを楽しむというか
銀英伝は小池修一郎だから、予想通りエンタメ演出はバッチリだけど
脚本はやっぱり弱かったな〜みたいな感想もファンの間であったりします

歌に関しては、音大出身が多く男女混声の四季と比べられると厳しいかなと思いますが
長年の宝塚ファンの自分的には、今回の宙は
歌は全体としてみるとそこまで叩かれる悲惨なレベルの人は主要メンバーでは皆無かなと
(宝塚の歴史上、この人の歌は初宝塚の人に聴かせるのはヤバイだろうという人が何人かいたのでw)
その代わりメチャクチャ歌が上手い人もいないですが

今回の銀英伝がジリ上がりに好評なら、
宝塚のことなので続編というかバージョン違い(ヤン編etc.)はやるのではないかと思います
63名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 17:58:48.52 ID:K/C59CvA
今日ほぼアニメ版通りの同盟軍コスプレをした男性を見かける
開演前のキャトルレジ係の方に「30年来の銀英伝ファン」と、熱く語る男性
彼にとって宝塚版はどう映ったんだろう
64名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 18:08:09.77 ID:oQlAJ1pW
>>62
四季と比べたら宝塚の人に失礼かと思って書いたんですが、どちらにも失礼でしたねw
四季は台詞と歌(と時にダンス)が両立しないというか、現実に引き戻されるような瞬間がわりとあるので…
銀英伝は途中で現実に引き戻されることなく楽しめました
さすがは、若いうちから歌もダンスもお芝居もお稽古されてるだけあるんだなー、などと感心して見てたヅカ初心者ですw

小池修一郎さん演出作は東宝で何作か見てるけれど、
たしかに銀英伝のエンタメ演出は、はまってました!
脚本に関しては、原作既読だから脳内補完するところはあるものの、
そういうのもひっくるめて、初心者向けの演目でほんと楽しかった。
チケット売れてないというのがとても意外。

ヤン編も期待したいけど、マントが翻るシーンが少なくなりそうなので、そこは物足りないかもw
続編が作られるように、期間中にもう一度チケットとって観に行こうかなーと思ってます。
65名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 18:29:11.45 ID:NWN8dK02
>>60
外部でとなみが着てたのはあの100倍ペラペラだったよ。
66名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 18:42:46.83 ID:KxEzI1y/
>>64
歌える割にきちんと全員踊れるという意味では、宝塚はレベルが高いと思います
ミュージカルは好きなので、海外でもミュージカルは何度か見たことがありますが
プリンシパルの歌の上手い方々は、まじで踊れない方がほとんどなのでw
宝塚ではダンスが下手といわれるスターでも(宙組トップの凰稀もこの部類だと思いますが)
そういった方々よりは遥かに体が動くし踊れる人がほとんどです

マントの翻しに関しては、主役の凰稀はかなり練習したと思います
あれは簡単なようでかなり難しくて、宝塚のスターだからといって皆ができるものではないので
(多分、ノウハウを持っていない外部の俳優さんはまずできないのではないかと)
実は見る前は自分は凰稀にあれだけ綺麗にマント捌きが出来ると期待していなかったので
見てびっくりしましたw
ヤン編では確かにマントは期待できないですね
67名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:04:33.93 ID:6ne2WjZl
>>60
って言うか、あれ1枚しか持ってないんか!?
階段セットと緑のビームに予算を使い果たしたのか
68名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:04:36.42 ID:vbwvsNTM
「凰稀」呼び… どこぞの批評家よ、エラそうに。
男ヲタってだからキライ、氏んで。
69名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:07:45.19 ID:KxEzI1y/
>>68
自分は全部名字読み
直接相手と話すわけじゃなし、さん付けとかちゃん付けの方が気持ち悪い
70名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:17:49.61 ID:PYBB4vpa
>>67 喪服もあった あとほかに1枚あったような

アンネローゼの衣装をとっかえひっかえ豪華にすると、娘1の存在が霞むのでは
71名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:22:37.90 ID:JI67ikQJ
>>68-69
呼び方なんて個人の自由。
エラそうにだの気持ち悪いだの、似た者同士だね。
72名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:24:05.28 ID:JI67ikQJ
>>70
オペラ座の時にもう1着着ていたと思う。白っぽいやつ。
73名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:28:58.75 ID:gaFidm7A
やる気になれば、いくらでも倉庫から引っ張ってこれるんだから、
衣装が少ないのは演出意図でしょう。
74名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:30:25.24 ID:nyCmBUYI
紫っぽいのと皇帝崩御の時の水色と喪服と、あとありましたっけ?
控えめだけど可愛いデザインだったし、贅沢をしない人だそうだから良いのでは。
75名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:38:07.34 ID:1HcMEa1N
本日観て来ました。
原作ファンで宝塚自体は10年ぶり2度目の鑑賞です。

面白かったです。
オーベルシュタインが思ったより大きい扱いの役でビックリしたw
キルヒアイスとの対比で見せるのは良かったと思う。
陰謀渦巻く宮廷劇は宝塚に合ってると思った。

ラストは「ん?」って感じだったけど、「続きは原作で」って
流れを作りたかったのかなと。

原作を知らない人の感想が知りたい。
76名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 19:56:57.30 ID:VuN/L9aF
宝塚の歌ダンス共に全員レベルが高い
77名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 20:06:47.59 ID:rg/kgOCi
そう。
下手と言われてる人もいるけど、皆本物の舞台に立つ人たちだ。
最新の外舞台観た後だと、ラインハルトとキルヒアイスが神に見えた非ヅカオタ。
78名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 20:21:25.90 ID:tkofhTZu
98期の星南さんに注目してます。
フィナーレの位置をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
79名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 20:24:20.41 ID:2XBkAFQ7
だから原作知らないけど、面白くなかった。
8075:2012/09/08(土) 20:38:16.33 ID:fzSpYWZ/
原作を知らないとやぱ面白くないのかな。
勢力図とか人間関係が入り組んでるから難しいよね。
私は続編やったら観に行きたいと思った。
81名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 20:50:31.72 ID:mxjEx2NL
>>80
人それぞれでは?
自分は原作読む前に見に行って十分判ったし面白かった
ついを見てても、原作知らずに見に行って楽しかったと書いてたファンがいたし
82名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 20:59:06.20 ID:OfzF8HIh
宝塚では、スーツの芝居もあります。
同じ宙だとカサブランカなど。
同じ小池先生なので、作ろうと思えば作れますし、
ヤンにハマる人で、芝居が得意な人なら面白く作れると思います。
採算や経営戦略上でイケると歌劇団が判断したらやるかも知れませんね。
8375:2012/09/08(土) 21:00:22.47 ID:fzSpYWZ/
>>81
そういう声も聞けると嬉しいわ。
原作読むまでに至ったのならなおさら。
私は宝塚の詳しいこと全然わからないけど、宝塚楽しかったから
興味ある演目があったらまた観に行きたい。
84名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/08(土) 21:05:35.06 ID:mxjEx2NL
>>83
元々本が好きなこともあるけど(銀英伝も名前は知ってた)
今回の舞台を期に原作を読み始めて、思いっきり填まったw
こういう、登場人物それぞれの様々な視点から描かれている話は好きなので
とりあえず舞台になっている2巻まで読んで、次に外伝に今手を出し始めたところ
85名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 00:57:44.43 ID:lNKHhexT
ブログをいろいろ回りました。
組ファンよりも原作ファンの感想のほうが絶賛が多くて嬉しいです。
今回の宝塚による銀英伝の上演の目的は組ファンにうけることではなくて
宝塚を見たことがない人に演目に惹かれて劇場に来てもらい
そのうちの何人かに宝塚そのものに興味を持ってもらうことなので
大成功だと思っています。
86名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 00:59:06.12 ID:lNKHhexT
思ったよりも売れてないのは何を今更な舞台化だからだし
何で最初にオファーのあった20年前のメディアミックス花盛りの頃に
やらなかったのか、あの頃ならビジュアルも実力も完璧メンバーだったのにと
20年前にかなめさん主演でと最初に言い出したのは私ですが、
あの頃に上演されていたら植爺が演出していたのではないかと考えるとぞっとしました。
今回の上演で良かったのかも。
87名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 01:23:46.70 ID:5yeDUeNX
20年前だと、音楽も振り付けも今と全く違う、
全体にもっとテンポが遅い、ダンスの振りももっとクラシック寄りのものになってたと思うから
宝塚でこんな男ばかりの話をやってたらかなり気持ち悪いものになったと思う
今はヒッポホップやストリート系を取り入れたユニセックスなダンス大全盛で
宝塚でもそれを取り入れるようになったから
宝塚慣れしていない人でも割と抵抗なく見れると思う

東宝エリザも見てきたけど、最初の頃より数段群舞処理が増えてた
それだけ踊れる人が増えてるし、見る方もダンスを見ることに慣れてきてるし
宝塚でのミュージカル(っぽい作品も含めて)もダンスと歌のミックス度が上がって
舞台のテンポが上がってると思う
88名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 01:27:17.79 ID:2odi5hTp
うららカワイイ少年役だったけど、スタイル悪すぎやしないか。
パンツだから足が短かいのが気になって芝居に集中できなかった。
男役なんか絶対無理だろ。
89名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 01:35:52.74 ID:2sEIyXA8
娘役よりは合ってた。
90名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 02:06:48.95 ID:HJLPXbCD
9/8 1500時の公演をみました
自分は原作ファン(好みはOVA寄り)で宝塚初めての人間です

元々、内容の濃い作品なので全体的に駆け足感な気がしました
全体的にストーリーがスムーズに流れるように頑張っているのがとてもよく解りました
歌やダンスも舞台装置も凄かったです
でも、個人的には何か物足りなさを感じた舞台でした
ビジュアルインパクトはラインハルトですが凄かったですが、ヤンを演じられた方の存在感が印象に残りました

とても貴重な体験が出来て良かったです
91名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 04:05:13.23 ID:wW4i1ehp
原作ファンの意見見てると
脚本がイマイチ、でも他は絶賛=銀英伝じゃなく他の演目が見たい
という流れになってて、劇団としては結果オーライなんじゃないかな。
少なくとも最新の宝塚の演出やパフォーマンスは受け入れてもらえて
宝塚=ベルばらや古臭い少女マンガ、みたいな偏見は大分なくなったはず。

ただ内面描写での人気が圧倒的なヤンとかロイエンタールがメインになったら
ブーイングの方が増えそうだし、銀英伝は今回限りで打ち止めにした方がいいと思う。
何度も言われてるけど、イデオロギー論争や三人称視点の群像劇はヅカに向いてない。
92名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 07:11:45.35 ID:wGGof1r2
>>86 思ったよりも、というのが気になるが
宝塚大劇場の新作はだいたいこんな売れ行き
93名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 10:29:44.18 ID:cHlDZc/p
昨日初見
脚本が物足りないのは原作を知らない自分でも想像つく
見終わった後に何も残らない
その代わり舞台への求心力ある
客を巻き込んでくのは腐ってもイケコ演出と思た
わりと楽しくて満足した

初ヅカさんには他の演目も見て欲しいけど、それはあかんと言いたい演目もありw
94名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 12:26:35.17 ID:y0YF1yvu
その演目は何かを聞いておきたいw

初ヅカで銀河英雄伝説を見た四季ヲタです。
原作も知らず、予習もなしで観たけどかなり面白かった。
誘われてなんとなく行ったけど、今度自分でチケとってもう一回行くつもり。
四季とはまったく種類の違ったカッコよさがあるね。
いつも開口でゆっくり台詞を喋るのに耳が慣れてしまってたから
かなり早口に聞こえたけど、理解できない所はなかった。
食わず嫌いだった。ありがとう。
95名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 12:46:29.23 ID:+Jcu6DEX
東京公演のチケットゲットしたので楽しみです!!
96名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 12:59:09.08 ID:HmQyWAKL
>>94
NGの演目は去年雪組で上演した「仮面の男」かなあ

出演者が駄目なわけではなく、演出家の悪乗りが過ぎた、という評価の作品です
97名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:09:38.68 ID:3ZB/pENQ
児玉明子演出の「仮面の男」ねw
自分はむしろ木村信司作の方がNG・・・脚本に流れる思想が気持ち悪い
中村一徳の芝居・ミュージカルも退屈
植田紳爾もNGだとは思うが、多くの非宝塚ファンが見たがるベルばらがあるのでNG認定はしにくい

宝塚は、出演者の個性もあるけど、作品のカラーは担当の作演出家による部分が大きいので
初心者には、オリジナルではないw小池作品が一番受け入れられやすいと思う
エンタメ演出の腕は宝塚では第一級で、あまり趣味に走ったりもしないから
幅広い客層向けの演出家

斎藤吉正もエンタメ演出は上手いんだけど、ヲタク趣味に走ってしまうのが惜しい
98名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:14:15.76 ID:yH8C6Fjz
東京土日まだあるね。
やきもきしてた原作ファンの方にも
行きわたったのではないかと安心。
99名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:24:26.66 ID:2sEIyXA8
公式やぴあで完売でも、おけぴとかオクを探せばけっこう手頃な値段で買えるから諦めないように。
100名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:30:20.27 ID:WF8lUhx9
>>94
とりあえずベルばらは絶対に見ないでほしいww
101名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:32:46.00 ID:HmQyWAKL
>>98
初日の売れ行きに対して土日が売れてるのは
原作ファンでチケット取った方も多いのかな?
102名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:39:30.54 ID:3ZB/pENQ
>>100
そこ激しく同意なんだけど
なぜか宝塚を見たことがない人はベルばらを見たがるんだよねw
103名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:46:00.51 ID:t/eS2Z6O
純粋な原作ファンは、帝国側好きより同盟側好きが多い。
宝塚は以前から数回楽しんでいるが、同盟側のキャラが少なすぎるのが残念。
軍人主義の帝国と人間臭い同盟の対比が面白いのに、ユリアンもシェーンコップもアッテンボローもポプランもフレデリカもキャゼルヌもいないの?
104名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:47:24.24 ID:t/eS2Z6O
あ、フレデリカとユリアンは役者さんいるのか。
しかしどっぷり帝国編なんだね。
105名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:50:43.70 ID:SY4bu/nt
>>103
ユリアンとフレデリカはいたと思う。

西村知美がラインハルト好きだからきっと観に来るだろうな
106名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 13:58:02.94 ID:UqksmQzY
>>103
純粋な原作ファンの基準と統計ソースでもあんの?

前スレでもそうだけど、同盟ファンて選民意識と声が大きいよね…
107名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:08:07.63 ID:SY4bu/nt
>>106
それこそキミの偏見というものだ
自分はヤン好きではあるが、ちょっと前まで帝国の方が人気あると思ってたぐらいだ。
108名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:10:52.16 ID:UqksmQzY
だからさ、純粋に好きな証明になる要素と、人気比較の統計ソースでもあんのかって聞いてるんだけど
109名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:11:51.31 ID:3ZB/pENQ
>>104
それは、宝塚がプロのコスプレ集団で、帝国編の方が外部舞台に対してのアドバンテージが高いから
二次元寄りのキャラほど宝塚向きなんだな
110名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:22:08.15 ID:3ZB/pENQ
ちなみに、この宙組の主要4役の男役は全員身長173cm以上の細身長身・足長で、軍服映えが凄い
(他の組はここまで長身スタイルで揃う組はあまりない・・・揃うのは星組ぐらいかな)
中でも主役の凰稀かなめは現宝塚の中でもビジュアルが顔・スタイル共に指折りの生徒で
多分、今の宝塚でラインハルトのビジュアルが彼女以上に填まる人はいないと思う
もちろん、キャラとか演技とかその他色々文句のある人もいるとは思うけれど
111名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:23:57.37 ID:O+7xIAyM
同盟はヤン個人の人気や歴史ヲタの男からの人気が高いけど
個々のキャラ人気の上位は帝国キャラって感じ
スチールなんかに金落とす女性ファンは帝国側寄りだろ

その意味で今回は双璧が空気だったりとリサーチが甘かった
番手に気をつかって目立たせたくなかったのかもしれないが
あと名前だけでもミュラーやメックリンガー出せば盛り上がったろうに
どうせ空気ならルッツとワーレンみたいな外見で差別化しにくいキャラ出してもねえ
112名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:25:11.45 ID:N6piTlcB
キムシンのドンカルロス観ていないけど評判良かったんじゃない?
アーネストや王家は良かったし、キムシンは差が激しいんだよね。

113名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:28:39.76 ID:3ZB/pENQ
>>112
アーネストは元々ある作品をキムシンが演出しただけで
キムシンが脚本を書いてないから気持ち悪さはなかったね
王家は人気あるみたいだけど、自分は苦手だった
完全オリジナルではないからまだましといえばそうかもしれないが
なんせ脚本に表れるキムシンの思想が気持ち悪くて駄目
114名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:31:25.77 ID:r992bknl
確かに双璧空気すぎた。
そのわりにはあっきーは上がったセリの上でダンスとか…。
あそこをあっきーの見せ場にまわすなら双璧の出番作ってほしかった。
外伝のエピソード持ってくるとかさ。
115名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:38:02.71 ID:oaNWk0al
あれは「配下にまで敵をお作りなさいますな」
…にわかりやすくつなげるために不可欠
116名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:41:59.40 ID:r992bknl
>>115
うーん、それはわかるんだけどさ。
わざわざダンスシーン作って番手としての比重がごちゃごちゃになるのはって思う。

オフレッサー倒すのも双璧だけで良かったのに。
117名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:43:14.12 ID:2sEIyXA8
まあ戦闘にもうひとつ双璧の見せ場があってもよかったと思う。
ビッテンを助けるのをキルヒアイスじゃなくて双璧にするとかさ。
どの場面も、基本6人ひとまとめなんだよね。
118名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:47:40.28 ID:zeqkRAUA
>>116
実際ちーかいの番手が高くないという事だよ。
119名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:50:40.34 ID:r992bknl
>>118
ポスターに載ったのに、載ってない人より下ってことはないでしょう。

双璧は原作ファンも多いのにな。
イケコはそのへんよくわかってないよ。
120名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:57:34.52 ID:NgaHBeax
>>119
関係ないよ
番手なんてファンが勝手に思ってるだけで、簡単にじゃんじゃん入れ替わる
ポスターに載るのと劇団や演出家が(今後)重用していきたいと思う生徒は別

バックが強かったりで表面上は上げないと行けない生徒がポスターに載ってるだけで
その割に中味のない役と言うことは、劇団やイケコのその生徒への評価がその程度と言うこと
一番重要な劇団の人事事情より、原作ファンへの配慮が重視されるなんていうことはない
座付きで理事のイケコはそこは十二分に理解してる
121名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:58:01.10 ID:zeqkRAUA
>>119
それならアンスバッハやルビンスキーやトリューニヒトの方が良かったね。
そっちの方が一人口で目立つよ。
122名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 14:58:12.45 ID:O+7xIAyM
番手もあるけど
どのキャラがどの層に人気あるってリサーチが全然できてなかったんだろう
同盟側でもラオ出すならアッテンボローにしとけばね
123名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:05:37.35 ID:2sEIyXA8
今回に関しては、そこまで番手だの人事だの考慮せずにイケコが使いたい人を使ったって感じ。
(まなとを上げる、という劇団の意志だけは明確だったが)

だから単に双璧人気を理解できてなかっただけだと思うよ。
ちーカイだから、とにかくビジュアル見せとけばいいって考えだったんだろう。
124名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:12:21.08 ID:oXEQKxJl
ちーかいが双璧に選ばれたのはポスターで見栄えする客寄せパンダ的なもんでは。
出番の比重は、ストーリー動かしてピンで派手に動く使いやすいビッテンとあっきーが
上手くはまったからああなったんじゃないかと。実際、原作ファンからは好評のようだし。
原作でも双璧が活躍するのは4巻以降だし、人気で言えばオベよりビッテンの方が上で、
ミッターマイヤーより出られなかったミュラーの方が上なぐらいだから、そのへんの人気事情は関係ないと思う。

あとポスターと舞台上の番手が比例してないことも別に珍しくないし、
アンスバッハとヒルダなんてトリューニヒトやルビンスキーに完全に負けてたやん。
125名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:23:27.96 ID:8sGuwM/h
>>121
ルビンスキーをちーかカイがやったら
えっちゃんの尻に敷かれて見えそう
126名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:24:09.60 ID:yH8C6Fjz
>>124同意。
双壁を膨らませすぎると話がとっちらかるから、
とりあえずイケメン担当って感じにしたんじゃないの。
例えば大野だったら双壁みたいなキャラは絶対膨らませそうだけど
却って主役のラインハルトの求心力が減ってぐずぐずになりそう。
127名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:24:23.97 ID:ETgYQq60
内部事情語ってる人は話がずれてるよ
もっと上手く原作ファンにアピールするよう作れなかったのかってことでしょ

だいたい原作で2巻までに出て来ないヒルダ出してるんだから
誰が活躍するのは何巻以降とか関係ないし
128名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:28:56.66 ID:8sGuwM/h
原作ファンじゃなくて原作の双璧ファンでしょ
元々の話はあっきーよりちーカイを目立たせてほしかった、って話だったし
129名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:33:01.19 ID:O+7xIAyM
>>128
曲解しすぎ
上の方で原作の同盟ファンがなんでこのキャラが出ないんだって所からはじまった話で
制作者側が人気キャラの比重をわかってないって事
アニメだと原作にでてないキャラも最初から出してうまく処理してるんだが
130名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:34:17.49 ID:8cOSAYlg
ツイ見たら原作ファンにも初宝塚の人にも概ね評判いいよ。
初宝塚の人が気に入って今日はダブル観劇するってツイも見た。
むしろ、いろいろ言ってるのは、自分の贔屓が期待したより目立ってなかったり、贔屓よりいい扱いされてる人が気に入らない宝塚ファンや組ファンのほうが多い。
番手とか知らない初心者さんのほうが純粋に楽しんでるみたい。
131名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:36:34.18 ID:oXEQKxJl
こういう女性向け舞台で自分のお気に入りキャラ出してという時点で
「純粋な原作ファン」を自称すんのもなんか違う気がするけどねえw
132名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:48:29.12 ID:aoxW1SBC
>>131
同意

でもビッテンはなんか可愛いキャラが過ぎてちょっとあざといと思った
ホモちんもオベは作者お気に入りキャラだろうに、よくキャラ改変にOK出したな
133名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:57:09.01 ID:NYX06K39
双璧の出番比率はあんなもんだろうって感じだけど、あとちょっと他の提督と差別化してくれたらとは思う。
提督達の恋人達の語らいを二人だけ酒飲みながら語らいにするとか、オフレッサーも提督二人プラス部下にするとか。
134名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:57:26.09 ID:5urhuYgs
アーネストはキムシン作ではないってば。潤色だけ。まさに、エリザやスカピンのイケコとこの銀英伝や薔薇の封印とかのイケコみたいなもん。
135名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 15:59:57.10 ID:5urhuYgs
ごめん更新してからかいたんだが全然更新出来てなくて大幅にずれたレスになってしまったorz
136名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:00:42.52 ID:aoxW1SBC
イケコの技量的にも原作の再編が難しいなら
ゲーム版みたいに完全オリジナルシナリオでもよかったかもね
外舞台も外伝は好き勝手やってるみたいだし
137名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:06:08.04 ID:wGGof1r2
潤色なら小柳先生にお願いいたい
@TAKARAZUKA初演はイケコでよかったと思うけどね
あれだけの情報量をよく詰め込んだ そして高低差ある舞台は目が飽きない
138名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:08:08.69 ID:QlmpJmdR
>>136
冗談じゃない
あんなやり方、宝塚でまでやって欲しくない
演技力最低以下の、きれいに立つことも出来ないジャニタレごり押しで使う為の無理やりなオリジナル脚本とか。
こちらの番手どころじゃない。
139名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:18:33.95 ID:aoxW1SBC
>>138
いやジャニタレのためのオリジナル脚本みたいなのじゃなくて
(ヅカでも娘1オリキャラとの恋愛話とかにされたら嫌だし)
ゲーム版でキルヒ生存してるとかヒルダが艦隊司令官とかロイエンタールが貴族連合につくようなIF話

↑はツイで見かけた情報だけど面白そうだったんで、
中途半端にキャラやストーリー改変するよりは
ヅカでしか見られないIFストーリーみたいな方向でいけばいいのになと思った
140名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:19:37.86 ID:5urhuYgs
私も原作兼ヲタだから同意だが、宝塚とは関係ない外部の無念をここで書いてぶつけるのは筋違いだ、ヅカの責任じゃないんだからさ。
141名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:20:18.75 ID:8sGuwM/h
>>129
あーごめん>>114からだと思ってた
だから曲解はしてないw
142名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:23:35.09 ID:QlmpJmdR
>>140
失礼
もう諦めてるので、無念をぶつけたつもりはなかった
ただ、オリジナルはよほど気を使わないと難しいんじゃないかと思ったので
143名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:39:08.12 ID:NgaHBeax
原作有りのでオリジナルストーリーが受けてる話はあんまり聞かないな〜
同人あたりでやってるのはいいんだろうけど

続編とかやるなら、どれを主役にするにしても外伝とかを上手く使ってやる方がいいと思う
144名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 16:58:02.16 ID:5urhuYgs
外伝は、最低でも本編がある程度認知されてからじゃないと楽しめないからな…最低でも5巻までの内容は知っていないと。
145名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 17:04:28.66 ID:aoxW1SBC
外伝ベースなら奪還者みたいなプロジェクトものを同盟or帝国の人気キャラだけでやるとかで見たいな
あとヅカでやるなら地球教みたく悪役がはっきりしてる方が作りやすそう

個人的に続きの本編、特にメインキャラが死ぬ話はヅカ脚本でやらないで欲しい…
146名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 17:09:00.55 ID:A0zhTcTs
私も小柳先生で見たかったクチ。
歌劇団1押しの男1の御披露目visa付き超大作にはキャリア不足なんだろう。
小柳先生なら双璧も人気キャラも目立つように作るのでは。
147名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 17:11:22.12 ID:dQxj3HtS
みてきました
今回のは小池さんがダメだね
駆け足過ぎるし、セリフで説明させすぎる
ジェンヌさんがはっきりとしゃべらないと名前などは聞き取りにくい
ヒルデとのシーンを大幅カットして、キルヒ死後の最後は二人で抱き合い流れ星をみるんじゃなく、
キルヒの死を悲しみながら一人で階段登っていくシーンにしたらまとまりが良くなるのではないでしょうか
そのあとのショーはよかったよ
実咲さんは良くも悪くもない没個性な娘役さんだという印象

オリジナル外伝するなら新規に若手女性演出家を採用してさせればおもしろいかもしれないですね
148名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 18:00:25.76 ID:8cOSAYlg
抱き合うシーンなんてありませんが。
観劇してないのにグチグチ言う人が来てるのかな。
上げてるし煽りか。
149名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 18:01:33.46 ID:NgaHBeax
>ヒルデとのシーンを大幅カットして、キルヒ死後の最後は二人で抱き合い流れ星をみるんじゃなく、
>キルヒの死を悲しみながら一人で階段登っていくシーンにしたらまとまりが良くなるのではないでしょうか

完全同意
あそこでヒルダを無理矢理登場させるから、キルヒの死の余韻が吹っ飛んで盛り上がりに欠ける
ラストはラインハルト一人で悲しみにくれつつもキルヒとの誓いを果たす決意を新たにする
で終わった方が絶対盛り上がって感動できたと思う
150名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 18:22:26.21 ID:jrtF0Lfy
セーラームーンやらなくて正解だわな。
誰の罰ゲームだ。
151名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 18:32:14.04 ID:ifBq3WoT
土曜初ヅカの原作ファンですが、元々ヒルダ好きの身としてはちょっとバカっぽい感じに
なってしまったのが残念。ラインハルトが好き好きって感じが出まくってて・・・。
あのヒルダのまま話が進むなら、ラグナロック辺りでラインハルトを押し倒してそうだ・・・。

どなたか上の方で書かれていた同盟コスプレの方は私も見ましたよ〜。
初ヅカでドレスコード気にしてみたりと色々でしたが、ここと初心者スレとのおかげで
楽しんでこれました。ありがとうございます。

ラインハルト以外ではヤンとキルヒアイスの方が素敵でした。
152名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 21:22:35.57 ID:47WNmPUf
ラストは フレイアの星を見た人は 運命を共にするって
ことで キルヒアイスの代わりのヒルダでしょう
お披露目だからね
153名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 22:12:37.79 ID:ziMtiuIK
すべてを失ったラインハルトだけどまだ支えてくれる人がいたってことで
宝塚版では救いが見えるラストで良かったと思った。続きも予想させるしね
ヒルダがミーハーすぎるのは同意。彼女はラインハルトについて美しく歌い
上げる歌で十分心に残るものがあったし、その歌が良かっただけに、逆に
ミーハーっぽさが邪魔になった。ラインハルトに強い憧れを抱いているのと、
賢く見えるっていうのは両立できるはず。
もう少し落ち着いた演技でいいと思う
154名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 22:25:55.99 ID:5urhuYgs
まあ、物語全体としての流れで言えば、
キルヒを失い姉も失い誰にも頼らない頼れない孤独な時期があってこその、
ヴェスターラント後遺症後のヒルダとのことがより陰影が深くなるんだと思うけどね。
それをよくわかってるからこそ、ただ黙って副官として控え目に でも言うことは言う感じで
ヒルダはそばにいるわけで。
155名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 22:32:39.33 ID:Q0+6wN6l
〉153
ヒルダは外部でやった舞台でも、軽くてミーハーっぽいのが気になったな…
原作では、ラインハルトに憧れて近づいたわけではないし
キルヒアイスが死んだ時点では部下になってないから、二人の接点すらあんまりない。
それだと恋愛色薄すぎるから変更したんだろうけど、キャラまで変えんでほしいな。
あの二人は知性的、恋愛音痴っぽいところがいいのに。

でもまあ、ヒルダと二人で物語を締めた方が、確かに収まりが良いね。
続編があるかどうか、わからないけど。
156名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 22:32:55.93 ID:peBRNW52
おい
ぴあ見たらまあ売れてるほうだな
健闘してるよ

銀河なんとかってやつ、つまらねーのに土日売れてるよ

キモ男は平日うんと買ってやれよ
沢山観に行けてよかったな
エロりおん観たさで俺も行くけど作品全然興味持てないから変な感じだ
157名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 22:37:11.69 ID:KV5ms1QY
>>156
何が"俺"だ キモ男が
つまんねーことしてんじゃねえよ
158名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 22:40:45.71 ID:5urhuYgs
そのあたりはまさに原作ファンとしての思いとタカラヅカ的お約束や美しさとの狭間かなぁ。
見目麗しい男女が揃ってて知的ゲームばっかりしてて、
おいおまいらwwwwwと突っ込みたくなるような色気のなさ、
いい意味で同じように不器用でもヤンとフレデリカと違うタイプとして対になるような、
もどかしい進展のなさがいいんだが。
159名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 22:59:20.08 ID:CaBUwvO/
原作も宝塚ファンだけどトータルで見れば良かったよ
変にズコーってことも無く凰稀さんのビジュアルは圧巻
話もあの小説を頑張ってまとめたなと
ラインハルトの姉といるときの少年ぽさや
オーベルシュタインとキルヒアイスとの間の葛藤とか
同盟派だったのに舞台で見てちょっとラインハルト好きになってしまったぞw
160名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 23:17:37.48 ID:kNskfF4e
ところで、宝塚って新しい演目が始まると新曲や新しいダンスを一から覚えるの?
それとも、ベースになるメロディーやダンスがたくさんあって、そこに新しい歌詞を付けたり、ダンスを組み合わせたりしてるの?
161名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 23:24:29.09 ID:FdygLxev
全部一から覚えるんだよ。
振付師によっては癖があるから、
その癖が分かれば、覚えやすいそうだ。
でも、全部覚えないといけないから、頭よくないと駄目なんだよ。
さらには、公演数も多いから、体力も必要だし。
162名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 23:27:02.98 ID:rxoGPkVb
>>160
新しく作曲(編曲)・振り付けを作り、一から覚えます。
時には、外部の作曲家や振付師を招き、
宝塚では全くやらないような曲や振り付けもあります。
そういう場合でも普段と同じ練習期間で仕上げています。
163名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/09(日) 23:49:51.81 ID:yH8C6Fjz
>>160
全曲新曲とは限らない。
ショーは流行歌とかクラシック曲とかを歌う事も多い。
でもミュージカルだと心情を歌わせるわけだから
どうしてもオリジナル曲が増える。
再演だとしても同じ人が同じ役をやることは殆どありえないし。
164名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 00:03:50.74 ID:QlmpJmdR
>>155
自分は宝塚ヒルダ好きだな
二人が後に結婚することを考えると、原作者が恋愛苦手なこともあり、あまりに味気なさすぎな二人だったし。
色恋じゃなく能力をかって欲しいんだし、あれでいいと思う。
165名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 00:35:49.86 ID:rk45+qas
外伝2至上ファンとしては
捕虜交換シーンに力を入れてくれただけで評価3割増しでつ(  ̄▽ ̄)
166名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 00:47:11.85 ID:dUVou1Zk
>>161
大分前に出版された天海祐希さんのエッセイで読んだっけ。
本公演・新人公演・バウ公演の稽古が重なることもあるとかw
そんな日常なんだから、同時に2つのことくらいやれるよ〜
って感じだったな。
167名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 00:49:24.36 ID:bssa4bmR
スターはそこにプラスイベント物の稽古も重なったりする
並の記憶力と体力では務まらない
ついでにスターには嫉妬(イジメ)も付きものなので精神力もないと無理
168名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 01:28:20.72 ID:qCHYKKog

一度各組の選抜のスターが他の組に特別出演する時があったんだけど、
スケジュールの関係で、とあるスターが稽古期間の半ばくらいから参加したんだ。
でもその時は役替わり公演と言って、3人のスターで3つの役を日替わりで演じる特別なものだった。
全員が3役をやる訳でなく、○○さんはAとBの役、☆☆さんはAとCの役、□□さんはAとBとCの役、みたいな振り分けで。

で、あろうことか、途中から稽古に参加したスターが3つの役全てをやることになっていた。
その作品は大化改新を元にしたものだったから、セリフ回しも難しいし、古い難しい言葉も多い。
だけど、そのスターさんはきちんと全部の役をやり遂げてた。
普通に感動した。

169名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 02:27:52.88 ID:8AVHgieW
紫苑ゆう(現在、音楽学校の先生)が2番手のときの忙しさを評して
「人間ローソン」って言ってたな。
年中無休ってことだろうな
170名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 02:34:31.73 ID:K19lcerF
ああ、ベルばらの特出があった頃だね

安寿ミラは、NY公演帰国(他のメンバーより一足先帰国)3日後だったから星組特出でオスカル(1週間弱)
紫苑ゆうは、同じNY公演帰国1週間か10日後ぐらいから同じく1週間弱フェルゼンで特出して
その後稽古期間実質6日か4日で、自分が主演のバウ(ショー)・・・トップ特出があって期間が長かった

稽古期間が極端に短いパターンだったのでよく覚えてる
171名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 07:04:53.97 ID:b1gPtcQL
男1と女1のふたりの物理的距離がある演目は珍しいと思った
最初の出会いで抱き寄せ手を繋いだのが一番接近してる?
172名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 10:01:11.71 ID:C7n7mJTt
>>171
最後に肩を抱き寄せてたけど、段差があって密着感はまったくなかったね。
某花1なら物足りなくてストレス訴えるレベルかも
173名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 10:19:30.41 ID:bS5GU6Nj
>>172
いや某さんなら肩を抱き寄せるだけでも観客を赤面させてくれるんじゃないかな
174名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 12:16:45.37 ID:hfKILkkY
>>173
観客は赤面しても某さん本人はイライラしてるかもw

175名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 13:41:37.26 ID:WlL5gCZT
銀英伝で恋愛を全面に出されても原作ファンが嫌がりそうだから
イケコも気を使ったんだろう
176名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 14:15:30.70 ID:irKrQGv8
銀英伝では、あれぐらいの距離感で正解では?
恋愛を前面に出したら、銀英伝の世界観からずれる
177名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/10(月) 23:18:24.32 ID:nQoB76XE
原作は見たことないけど、ラインハルトとヒルダのラブストーリーは見えたけどな。
個人的に配役が全員ハマってて好き
178名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 14:18:12.37 ID:2v5iEYUc
意外と同盟の制服がよかったな
ガチガチのコスプレ感がないのがかえってかっこよかった

駅とかで階段しんどい!と思っても
毎日あのセットにいる組子を思って耐えてるw
179名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 16:00:28.24 ID:rg9nI4Jv
>178 耐えてるのか、かわいいなww
組子が耐えてる苦しみなら、私も耐えてみせよう!
180名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 16:56:19.68 ID:CIpJLNa3
原作ファンです。
オーエロシュタイン様にやられました。
2回目のチケット買ってしまいました。
何年か後にオーエロシュタイン様がトップスターになられたら、
観に行っちゃうかもしれません。
181名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 17:19:32.36 ID:lDmAItZd
>>180
とりあえず、次回オーエロシュタインの中の人が梅田で
逆転裁判の御剣で主演公演やるから、
興味あればぜひに。
182名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 17:39:12.08 ID:2v5iEYUc
エロちん…
あのなよっとした腰の動きが脳裏から離れない
病弱っぽい感じに萌えた
183名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 18:34:22.11 ID:9EiAUabo
>>179

オスカル様 乙
184名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 19:11:08.27 ID:SGCk2L9J
あっきーのビッテンフェルトがかわいくてはまってしまった…
予習のために漫画しか見てなかったけど、小説とアニメも見たいと思った

でもちーかいの双璧としての活躍はもう少し欲しかったな
既出だけど同盟クーデターと恋人たちのシーンはいらんと思う
185>>180:2012/09/11(火) 19:12:01.96 ID:CIpJLNa3
>>181
そうなんですね!
それは…………行きます!
186名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 20:02:43.96 ID:hric2MqW
>>184
是非原作見て下さい。ビッテンはメディアは何であれ期待を裏切らないキャラクターですから。
原作ファンとしては、ヅカ版ビッテン見て拍手したくなりました。
187名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/11(火) 23:03:39.16 ID:8phrKOs7
双璧は時間の限られた舞台だとあんまりおいしいキャラじゃないよね
ラインハルトかヤンを主役にする限り、負けたり追い込まれたり敵対するキャラの方が目立てる気がする
188 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 01:35:51.09 ID:/MDMGefv
東京で演出変更して、オフレッサー倒すのを双璧だけにしてくれないかな。
189名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 01:53:05.65 ID:/pDCMjoP
ちーなんかビジュアルだけでブレイクしてスチール売り切れてるんだからいいんじゃね?
セリフ多い役が人気出るわけじゃないでしょ
190名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 02:21:53.30 ID:AX9j7iNo
ちーのファーレンハイト、かいのミュラーが見てみたい
191名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 10:14:14.67 ID:ueF13/V9
>>188
「6人まとめてかかってこーーーーい」
が好きなので、それは困るw
192名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 15:39:12.73 ID:2H94JAjx
今更なんだけど、なんでキルヒアイスは
ラインハルトにめっちゃ敬語&様づけなの?
貴族だから?
193名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 15:49:52.94 ID:5AvYg4mC
原作では、最初は呼び捨てで読んでいたけど
誰に強いられたわけでもなくいつの間にか自分でそう呼ぶようになった
意思のあらられというか、気持ちの問題だろう。
194名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 16:08:52.65 ID:yUzp4qbb
ところで、お茶会ってのは、ファンクラブの会合みたいなもの?
195名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 16:20:31.34 ID:2H94JAjx
>193 そうなのか。ありがとう
閣下はいやでも様づけはいいんだなラインハルトw
196名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 16:33:04.39 ID:EhtcUwAk
>>194
個別開催のファン感謝イベントみたいな。大抵はファンクラブ会員でなくても参加可能。
197名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 16:45:17.74 ID:Um7b2M5L
>>194
どこも参加人数が多い方が喜ぶから行きたいと思うなら遠慮せず勇気を出して行くべし
198名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 19:23:33.53 ID:epZjE5s/
亀だけど某さんは腹の上に娘1乗せて何分って感じでちょうど満足@コンガ!
199名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 19:42:30.90 ID:RjpzHQwP
>>198
思いっきりスレチだね
蘭寿ファンの宣伝?
200名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 20:05:30.25 ID:epZjE5s/
申し訳ない、亀過ぎて
>>198>>174あて
201名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 21:42:19.80 ID:H0NYcwW9
>>193
アンネローゼも「アンネローゼ様」だよね。
ヅカ版の「おねえさん」に凄い違和感を感じたよ・・・。

あと、ラインハルトにはヒルダのことを「フロイライン」って呼んでて欲しかった。
ヒルダと呼ぶのは結婚後「フロイライン・・・いやヒルダ」って慣れない感じで呼ぶのが
いいのに〜。と思ってしまった。
202名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 21:44:33.21 ID:zFwI7y5B
今週末観劇
楽しみすぐる+(0゚・∀・) + ワクテカ +

>>201
フロイライン ないのか… ということは
卿 呼びもないのか?
203名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 21:55:26.06 ID:6Y06eHQq
>>202
けいはある
あと無いのは叛乱軍呼び
ラインハルトやアンネローゼもほぼ名前で呼ばれる
204名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 21:57:28.05 ID:zFwI7y5B
>>203
d。原作をよく知らない人向けにわかりやすい呼び方してるのかと思ったら
一番わかりづらい"卿”は残ったのか…
205名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 22:01:30.91 ID:MHjdZSuh
>>201 ただでさえ名前が多くてカタカナでわかりにくいのに「お嬢さん」
まで出てきたら知らない人は混乱するからね。
でも原作でも結局ヒルダってほとんどいってなーい(笑)。

>>202 卿呼び;好きな台詞だからおおって思った。
206名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 22:09:42.62 ID:zFwI7y5B
>>205
うん、私も好きだよ>卿

今ちょこっと調べたら、フロイラインというのは未婚女性を指しており、
「小娘」という意味でもあり、あまり良い印象ではないそうだ。
現在欧米では未婚既婚を問わない呼び名へと移行しつつあるのだとか
ネットのニュースで見たころあるのはフランスでマドモアゼル呼びは
正式な場では嫌われるとか
…なーんて、そんなところまで気にしないよね、イケコはw
207名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 22:42:25.04 ID:YQNrH4ns
へー、フロイラインにそんな意味があるとは。
もっと恭しい印象かと思ってた。日本語だと「嬢ちゃん」くらいな感じ?

でも、「フロイライン」呼びないのは原作好きな身としてはさみしい。
「卿」があるのは楽しみw
208名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 22:49:48.76 ID:VxBAlv+n
最近いってきました!
役者がハマってたとかハマってないとか思う所は色々ありましたが!
ただの宝塚ファンにはどーでもよさそうであろう点をOVA視点から数点。
大まかな説明でスクリーンに地図が出てくるのですが、左が同盟領で右が帝国領の地図でした。
その間に二つの回廊です。
この配置の場合だと確かフェザーンは下でイゼルローンが上だった筈なんだけど、宝塚の説明地図はこの上下の位置関係が逆でした。
次にアスターテの戦没者慰霊祭の時
OVAではトリューニヒトが演説→ジェシカが詰め寄る→ヤンが迎えにくる→帰り際に憂国騎士団に襲われる→アッテンボローに車で救出される
という感じの流れだったと思います。
宝塚銀英だとヤンが一人で憂国騎士団を撃退してました、そんなケンカ強かったっけ…みたいな
ジェシカはスタジアムの虐殺でクリスチアンに殺されるんじゃなくリンチ少将に殺されてました
帝国軍でも細かい違いはあるけどアムリッツァ会戦の前にフリードリヒ四世が死んでしまうなど時系列がいじってありました
後はさらば遠き日のキルヒアイスがアンスバッハにバズーカーで撃たれてあっけなく死んでました。
確かバズーカーは阻止して指輪に仕込んでたレーザーみたいなやつ殺されてたと思います。
最後に良かったなと思ったのは捕虜交換式でした
OVAでもユリアンとキルヒアイスの絡みがある名シーンですが、宝塚でもしっかり再現されてたと思います。
209名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 22:50:33.05 ID:546hrNpl
あれは銀河帝国語であって、ドイツ語じゃないんだから細かいことは気にしなくていいんだよたぶん。
現代のドイツ語的価値観で言えば、ラインハルトだのジークフリードだの、おいおい何時の時代だよ、なダサい名前なんだしさ。
銀河帝国と現代ドイツはちがうって事で。
210名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 22:55:39.06 ID:RjpzHQwP
>>206
マドモワゼルが、未婚の女性というより、未婚の「小娘」の意味が強く
20歳未満のホントに若い娘はともかく、立派な大人の年齢の女性だと
未婚でも「マドモワゼル」と呼ぶのは失礼だと聞いたけど、
「フロイライン」もその辺は多分同じだね
英語だと両方に使える「Ms」があるけど、仏語と独語は知らない
211名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 22:56:41.48 ID:5AvYg4mC
俗な名だよな、ジークフリードなんて
212名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:00:54.48 ID:RjpzHQwP
ブリュンヒルデが出てくるんだから、ジークフリートは出てきて当然ではないかとw
ヴァルハラも出てくるし、ワルキューレも出てくるんだから
213名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:03:42.70 ID:NRdSZ08Y
原作ファンで初タカラヅカです。
改変覚悟で見に行ったけど、予想以上にきちんと作られててちょっと感動w
不満があるとすればヒルダかな。
制約があるのはわかるけど、キャラを変えてまで無理に出番増やす必要なかったのでは。
二部が超特急の駆け足すぎて笑いました。

でも原作をすごく尊重しているのがわかるし、何より華やかで見に行ってよかったです。
ラインハルト役もピッタリだったけど、ヤン役の人もいいね。
同盟ファンなので、捕虜交換式やヤンの「ローエングラム候は第二のルドルフになりたいんだろうか」のセリフがあって嬉しかったです。
同盟編もやってもらいたいけど、舞台的に映えないから無理かなw

214名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:05:42.05 ID:WIovLp1q
うん、捕虜交換式は良かった
立場の違いを超えるものがあって
でもフレデリカに「イケメンね」なんて言わすなよ


原作ファンで初ヅカの人は
ラインダンスのセンターにいるオフレッサーや
ユリアンのドレス姿には気付いてくれたのだろうか・・・
ヒゲを取ったらダンサーな皇帝陛下も・・・


公演ランチにフリカッセとチシャのサラダを期待していたけど無かった。
ケルシーのケーキはあったね。
215名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:12:58.49 ID:NRdSZ08Y
>>214
ラインダンスはいきなり始まったのでポカーンでしたw
ユリアン役の人はもともと娘役の人だってのは知ってたけど、少年役も可愛くて似合ってた。
ヤンとユリアンの掛け合いはもっと見たかったなあ。
216名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:18:36.75 ID:LYjZ4ygt
原作ファンの甥っ子(大学生とその友逹)に頼まれ、三人で観劇。
私は初見では原作も予備知識も全くなく、二度目の観劇
甥っ子たちの感想はなかなか良かったよ。
@タカラヅカには、思わず笑っていたが・・・結構のめりこんでたみたい。
他の銀河〜の舞台も見てるようで、だいぶ前の舞台のは元ジェンヌがでてたらしいが・・・誰だ?
長い話の取っ掛りの部分としては、良く纏められてると、次をやるならまだ観たいと言ってたw
二階からのビジュアルは他には真似できないであろうとやや興奮して話してた。

私は初見では、名前や立場や関係を追うだけで楽しめるまでにはいかなかったが、
人間関係が判ってくると結構面白かった。
楽までに甥っ子に本編を借りて読む約束をしたくらい。
217名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:19:07.05 ID:VxBAlv+n
まあOVAの一部26話を3時間の舞台にまとめるとああなるのは仕方がない
イゼルローン奪還とかは無かったね
そもそも同盟のキャスティングがラップ、ヤン、フレデリカ父娘、ユリアン、ジェシカ、トリューニヒトしか居なかった
帝国ではベーネミュンデが迫真の演技だった
218名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:20:44.50 ID:MfqqTKGX
>宝塚銀英だとヤンが一人で憂国騎士団を撃退してました、そんなケンカ強かったっけ…みたいな

ここは笑いどころだと思ったw
219名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:22:55.27 ID:546hrNpl
>>214
あれは私も耳を疑った。
せめてハンサムな方ですね、くらいにして欲しかった。
220名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:28:47.87 ID:zFwI7y5B
>>217
イゼルローン奪還はOVA27話以降じゃなかったか?
イゼルローンは元々は帝国の持ち物で、ヤンがサクッと攻略して同盟がゲット
221名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:30:49.41 ID:U8NngDDA
>>216
外部でとなみ(白羽ゆり)がアンネローゼだったそう
222名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:31:24.82 ID:RjpzHQwP
>>216
去年の春のヤツかな?
アンネローゼが白羽だったと思う>外部舞台
223名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:32:25.60 ID:VxBAlv+n
>>220時系列で言うと
確かアスターテ→イゼルローン→アムリッツァ→救国&リップシュタットだっと思う
OVAだと1部かな
224名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:42:06.39 ID:546hrNpl
>>218
でも蹴り入れて、いててって感じになったりコミカルだったし、ユリアンのアシストと、騎士団の連中が無能だったから勢いで勝てたって感じは出てたと思う
225名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:47:38.11 ID:zFwI7y5B
>>223
あってる。
アスターテ会戦(宇宙暦796年/帝国暦487年2月)
第7次イゼルローン攻防戦(宇宙暦796年/帝国暦487年5月)
アムリッツァ星域会戦(宇宙暦796年/帝国暦487年10月14日)
リップシュタット戦役(帝国暦488年4月6日〜)
イゼルローンはもともと帝国の持ちものなので”奪還”するにははまずは
同盟に分捕られてなくてはならない。1期だとヤンがイゼルローン攻略して
同盟がゲットしたので、帝国が"奪還"するのはOVAだと第2期だよ。
ヤンが戦略的撤退をするんだったっけか。

今ググったんだが、イゼルローン(Iserlohn)て地名あるんだね。
ノルトライン=ヴェストファーレン州の1都市
226名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:51:58.89 ID:O4i3e5dK
となみのアンネはたおやかでよかった。
227名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:53:13.19 ID:zFwI7y5B
となみか…
となみがマント捌きをラインハルト役の人に教えたって聞いてびっくりしたんだよな。
娘役屈指のスカート捌きが汚かったとなみがそんなことを!って。
228名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:54:35.78 ID:VxBAlv+n
>>225ああそうか俺の日本語がおかしかったねw
この場合攻略か
奪還はOVAだと三部だね
229名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:55:09.89 ID:NPNoEh5S
となみも美しい捌き方の理屈は分かっているんじゃないの。
まーやコムの下にいたんだから。
自分が出来ないだけで。
230名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:55:19.87 ID:YFsoAXxS
モニターの宇宙航路地図!?みたいなやつ、
向って左が自由惑星・右が帝国とすると
イゼルローンが下でフェザーンが上でいいの?
予習でアニメをサラっとしか見てないんだけど、上下逆で覚えてたから
違和感があった。自分の記憶違いかな?
231名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/12(水) 23:58:53.78 ID:xBbxq53S
>>218
ナウオンでもキタロウ言ってたな>どうしても強くなってしまうとw
強い役が回ってくることが多かったから出ちゃうんだよねw
232名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:03:01.99 ID:dXmoqVdp
>>230
となみが上手いんじゃなく松坂君が下手すぎたんだと思う。舞台初めてだったし。
233名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:03:44.50 ID:fLKFMYIc
銀河英雄伝説エンサイクロペディアの地図では
その場合だとフェザーンが上でイゼルローンが下だな
宝塚verの地図だと逆だった気がした
まあどうでもいい事だがで俺が勘違いしてた可能性はある…
234名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:04:48.72 ID:zFwI7y5B
>>228
ごめんね、細かくて。記憶が既にうっすらしてるんだけど
 イゼルローン攻略(同盟の持ち物に)→イゼルローン奪還(帝国の持ち物に)
→イゼルローン再攻略(ヤン艦隊の持ち物に)→イゼルローン返還(帝国の持ち物に)
だったように覚えてる。
235名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:16:53.95 ID:fLKFMYIc
>>234
一期で攻略→13艦隊の誕生の頃か?
二期後半で一時放棄→バーミリオンの前辺りかな?
三期で奪還→イレギュラーずの時かな
四期ラストで放棄が決定してハイネセンで自治権獲得みたいな感じか
236名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:22:20.15 ID:BweS+U+r
宝塚でも今後、本編の続きやるのかな
3巻からは帝国は同盟領進行の艦隊戦、同盟は内政問題の話ばっかで
メインキャラのコスプレお披露目終わったら食いつきが悪くなりそうな気がするけど
237名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:41:19.24 ID:wHO/3Szd
>>209
田中芳樹先生は、帝国側のキャラ名はドイツ語の人名事典から
拝借したとは仰ってたよ@外部舞台のアフター・トーク
ビッテンフェルトは実在の文部大臣(教育大臣?)だそうなwww
(田中先生もあのキャラにその名前で良かったんだかどうか…笑 だた)
238名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:43:21.76 ID:JkAvhw0H
>>214
初ヅカ原作ファンの友人連れて行ったけど
ユリアンやオフレッサーどころかかつらをとったら
どれがキルヒでオベでビッテンかもわからなくなってたよw
239名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:44:16.68 ID:wHO/3Szd
>>235
>一期で攻略→
 薔薇族無双付きw

>二期後半で一時放棄→
 ヤン艦隊の箱舟 with 置き土産

>三期で奪還→
 「食後に一杯の紅茶〜」の長ーーいパスワード
240名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:54:07.16 ID:fLKFMYIc
つーか
ラスト近くにオーベルシュタインとラインハルトが仲良さげにチェスやってたしなw
幾らなんでもそんな仲良く無い筈w
241名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 00:59:14.93 ID:sf/1IwaD
>213 >216 感想書きに来てくれてありがとう
組子のがんばりを受け取ってもらえたみたいで嬉しいな

ケーキはケルシーだったのか
全然聞き取れんかった
242名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 01:02:44.20 ID:fG+lXY86
ケルシーって何なんだろ?
243名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 01:04:10.69 ID:2X9Kjm+X
>>242
ほらよ、ケルシー ttp://www.takaiya.com/cart/detail.asp?id=12
高級プラムだってさ
244名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 01:14:57.49 ID:NVAhAg0C
>>240
あれはヒルダが賢い娘だということを意味してるんじゃね?
245名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 01:18:53.53 ID:IIxQ0GmB
>>237
キャラ名というか、ジークフリード、ブリュンヒルデ、ワルキューレ、ヴァルハラ等は
ドイツ最大の叙情詩「ニーベルンゲンの歌」に登場するキャラ名や場所名なので
ニーベルンゲンを知ってる人には旧知の名前が大量にある
246名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 01:54:08.18 ID:BweS+U+r
パーツィバルとかトリスタンとかキャラ設定と連動してるのもあるね
247名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 01:58:40.77 ID:IIxQ0GmB
バルバロッサもその類いじゃないかな
原作は舞台を見てから読んだんだけど、歴史物は好きでちょこちょこアレコレと読みあさってるから
赤毛のキルヒアイスの旗艦名がバルバロッサと知って受けた
248名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 06:47:41.12 ID:sZe62SgF
>>214
ラインハルトも貴族のお嬢さんに「イケメン」って言われてなかった?
ウケ狙いなんだろうかと思ってしまったのだが。
249名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 08:00:27.51 ID:46WgiBeY
>>248
あれは気にならなかった
ラインハルトが軽蔑してる「頭の中身がバタークリームでできてる」お馬鹿な貴族の令嬢で、知的なヒルダの引き立て役だと思う
250名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 08:23:53.64 ID:ejrJCt2a
外のロミジュリで「携帯電話」「スマホ」を使うイケコだもの
いまさら驚かない
251名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 08:52:01.19 ID:T/tRveFR
皇帝の孫のくだりはイケメンでなく「美形だわ」だよ。
ユリアンやフレデリカみたいな違和感はない。
あれは同盟側がフランクな言葉使いをするところを表現したいのかも。
252名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 09:35:57.14 ID:44k3BC0s
どこかの場面でオベがヒルダに「男勝りなお嬢さんだ」と言っていたけど
宝塚のヒルダにそれは違和感があった
253名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 13:19:56.82 ID:7GF5Q3/9
ラインハルトがイケメンだから、あざとく栞なんか作って接近しようとしてるようにしか見えないんだよね。
「私を雇え」と迫るシーンで「自宅で待機するように」と言われた後、
下手にはける時のキャッキャウフフなヒルダのはしゃぎ方には知性のかけらも感じられない。
254名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 13:33:47.50 ID:tBxAy2xW
外部のヒルダも知性がありそうには全然見えなかったし
そこまではあまり気にならないな
255名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 13:37:26.38 ID:y5G709dw
外部は見てないから分からないが、
いずれにしても何のエクスキューズにもならんと思うわ。
256名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 13:43:16.83 ID:FeuED7OH
どのみち原作では空気キャラなので改変はどうでもいいって人が大半なんじゃなかろうか。
257名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 13:55:24.55 ID:jjMQkZnB
>>256
ヒルダは空気キャラではないよ
258名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 14:02:09.29 ID:FeuED7OH
いや終盤で子供産まされるまでは完全に空気だろう…。
メインストーリーに絡まないし出番全然ないし
259名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 14:11:31.56 ID:fLKFMYIc
>>258
一応OVA二部で双璧にハイネセン急襲させてるぞw
あれ無かったらラインハルトはバーミリオンで死んでるかもしれん
260名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 18:47:10.31 ID:c37avCcW
>>252-253
ちょっとわかるかも。
ヅカ版ヒルダはふつーにラインハルトに恋をしている乙女に見えた。
自分はヅカ版ヒルダも可愛くて好きだけど、1幕はロング髪にドレス姿なせいか、男勝りの表現に「?」だった。
些細なことだけどねー。
261名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 19:50:38.80 ID:1mrcZJeB
髪を切って軍服を設え、元帥府に飛び込んでくるあたりが男勝りってことでは?
下級とはいえ貴族の子女がやることじゃないからだと思う。
262名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 19:57:50.40 ID:7GF5Q3/9
イケメンの閣下に何とか接近したくて、髪切って軍服着てるようにしか見えんw
263名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 20:26:22.10 ID:TXWTNo1J
>>262
同じことおもた。積極的。
しおりとか見て見え。
ラインハルト逃げてーw
後のカイザーリンである。
264名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 20:31:36.54 ID:fLKFMYIc
いやいや
ちゃんと大学主席卒業していらっしゃる
あれも又銀英
宝塚なんだし色恋事も必要なんでしょう
265名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 21:34:26.89 ID:46WgiBeY
>>261
原作読んでないのかな?
マリーンドルフ家は、れっきとした伯爵家、下級じゃないよ。
下級てのは、ラインハルトの生家ミューゼル家のように爵位なしの帝国騎士の家。
伯爵令嬢が大学に行く事自体、あの国では珍しい事だと思う。
父親が保守的なら、とっくに婿養子取らされてる歳だし。
266名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 21:41:25.18 ID:LBGLsqm+
マリーンドルフ家は本来なら門閥貴族連合側の大貴族
それをヒルダの政治センスでラインハルトに賭け勝利
最初は政治的な結びつきだった
267名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/13(木) 21:58:01.92 ID:kLmA8r7q
原作では、基本的に帝国貴族の女性は着飾って笑うのが仕事なんだ
>>265の言うよう、大学に行くのも珍しい
政治の話をするだけでも男まさりと言われるに十分だと思う
268名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 00:09:42.78 ID:MX6a8rk5
今日観てきたが、ワルキューレの騎行が生じゃなく録音だったな。同じスピーカー越しでも
歌の上手さのレベルが違うのが泣けるねw
269名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 00:11:40.10 ID:ej9MMpC0
>>268
あれはどこか別のソースを転用したのか、誰かがちゃんと録音したものなのか、
それがずっと気になっている。
270名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 00:20:23.98 ID:MX6a8rk5
>>269
時期的に、ショルティのが著作権切れしているのかも知れない。ショルティのリングのCDを
持ってるけど、長い事聴いていないから分からん。
271名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 05:56:40.19 ID:smeeDZ2I
>>238
宙組スレでは、フィナーレ中のキャラを探すのが、
レベル80  ビッテンフェルト
レベル95  皇帝陛下
レベル150 娘役群舞の中のユリアン
になってた。
272名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 07:04:23.10 ID:ej9MMpC0
面白いので宙組スレからコピペ

27 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [sage] :2012/09/13(木) 16:15:35.33 ID:pNS/wq6g
銀英伝好きなんで、観てきました。
ぶっちゃけ、宝塚バカにしてました、すみません。
オーベルシュタインの中の人に惚れました。
でもまだフィナーレになると、オーベルシュタインとヤンと、
ラインハルトとヒルダ以外は、誰が誰やらさっぱりわからないですw。
あさってまた行くので、がんばって探します。
宙組、また観たいです。愛称も覚えたいです。

28 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [sage] :2012/09/13(木) 19:55:20.36 ID:avHeJhyj
>>27
では、マニアックかつ分かりやすいところで。

フィナーレの最初に出てくるのはキルヒアイス。
続くラインダンスの幕開き真ん中で可愛く踊るのは、何とオフレッサー。
次の娘役群舞にはユリアンが女性化して参加。向かって右の中盤あたりにいるので見つけよう。
大階段の男役群舞ではトリューニヒトが向かって左の下から2番目にいる。

フィナーレは役と違ったショーの顔になるので、役と結び付けて見られると
ギャップからまた新たな魅力を発見できるよ。

273名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 07:05:01.55 ID:ej9MMpC0

36 名前:>>27 [sage] :2012/09/13(木) 21:06:05.01 ID:pNS/wq6g
>>28
ご親切にありがとうございます!!!
メモりました!w
ラインダンスの真ん中に大きい人がいるなぁ、と思っていたら、オフレッサーさんだったんですね。
キルヒアイスは、>>28さんのおかげでわかった気がします。
トリューニヒトさん、専科の人で踊ってないと思ってました、すみません。
娘役群舞ユリアンをみつけるのは、私的にはレベル150くらい?
レベル80のビッテンフェルトさんをみつけたいです。
まずは髪の色が変わったらわからない状態を脱しなければ!

長年のファンの方々が集うスレに迷い込み、失礼しております。

37 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [sage] :2012/09/13(木) 21:17:52.90 ID:JkAvhw0H
>>34
途中で送ってた。すまん。しかも解決してるね。

>>36
レベル80のビッテンフェルトさんは階段では1番右の列の先頭から群舞スタートのはず。
よく隣にいるのはレベル95の皇帝です。
274名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 07:07:14.27 ID:N1B5d0z/
娘群舞のユリアン、すぐにわかるわ
275名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 07:33:38.21 ID:2VUGjKro
初心者にはあっきーすらわからなくなるのがフィナーレか。

そんな自分はリッテンハイムのさっつんがフィナーレだと髪を後ろで縛るのがツボだ。
かつらかと思ってたがエクステなのかな?
276名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 07:45:01.23 ID:ej9MMpC0
>>275
稽古場でも長かったからエクステだと思うよ。
277名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 08:19:54.17 ID:d3rOg1aX
>>275
初心者のうちは役の髪型・色や服装で判別するからな
ユリアンも普段は娘役だって知らなければ気づかなくても無理ないw
278名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 09:43:20.01 ID:Q1pDvZgU
そういう意味では
ともちんは初心者に最も優しいなw
279名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 09:49:46.26 ID:JRnQUPX7
大きさだけでわかるなw
まぁともちんはメイクだけでもわかりやすい方だと思う
初心者に優しいともちんが愛しい
カンブリアにもちらっと登場おめでとうw
280 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 10:14:24.76 ID:kyo1oWzi
ラインダンスのオフレッサーかけるも、レベル100は行きそうだなw
281名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 14:45:18.89 ID:d7fxyHJB
こっちにも貼っておくね。
キャトルで販売される舞台写真。

http://tca-pictures.com/quatre/bromide/414
282名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 14:53:36.12 ID:FXJNVisl
気色悪いと思われるかもしれないけど、筋金いりの銀英オタのオサーンの俺
は嫁と見てきた。
結構原作に忠実にやってるなぁと思ったよ。それだけにストーリーを追うの
で脚本がいっぱいいっぱいなかんじ。ヅカオタ兼銀英オタだと消化不良気味
かもしらんね。ヅカビジュアル好きにはたまらん作品だろう。ちょっとライ
ンハルトの髪が盛りすぎで等身のバランスが悪かったが。

それよりもヅカオケがクラッシックなんてできるだろうかハラハラしてたけ
ど杞憂でしたw ワルキューレ騎行は録音だぬ。
283名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 15:49:38.32 ID:Kh6HCi02
>>272-273
転載乙!アニメ版で脳内再生しちまったらハゲワロタw
284名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 16:57:23.48 ID:JUB+UtgD
結構いってる奴居るんだな…
285名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 18:45:11.27 ID:Dl5Y0jR/
953 名前:名無しさん@花束いっぱい。 [sage] :2012/09/12(水) 00:41:37.25 ID:WZvDDRv6
>>952
そう、全てがさらっと終わってしまうのが難点w
原作ならキルヒの階級が戦功で上がるのがわかるが、少将がつぎのシーン
では中将に成ってたりと詰め込み過ぎw
故に、皆の帝国篇に特化って意見に賛成。
同盟側をバッサリ斬ってたら名作になってたろうにorz
で、ともちんは門閥貴族を率いて黒ともちん全開に!
ヒルダはどうやっても原作厨から意見が出るから、ともちんの娘で新たに
ヒロインを創作しヴェスターラントに巻き込まれる悲恋物に。
更にキルヒあぼーんなところにヒロインに瓜二つのヒルダ(二役で)が
現れ励まされて皇帝位を目指す。
こんなんで帝国側各エピを今より時間かけて深めてくれればリピするんだがw

これいいな、博多座ではこれでおながいw
とおもたらオベ役交代どころか、本人が御剣で来福無しかorz
286名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 18:47:51.52 ID:wSicf6c1
>>284
一番安い席は当日券の2000円(最後尾)だ。
行ってみて損はないと思うよ。こんな機会じゃないと一生宝塚にはいかないだろうし
287名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 18:56:08.82 ID:u/MpGyN6
>>282
気色悪くなんてないよー!
詰め込みすぎに同意。
でも楽しかったー!
288名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/14(金) 22:38:23.00 ID:dBc4Z9Ll
ヒルダみつけられてる時点ですごい、レベル1000
…と思ったらヒルダは常にラインハルトとセットだから大丈夫なのか
289名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 00:47:10.93 ID:KMlo0MBX
>>280
髭面のおっさんが乙女になってるもんねw
290名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 05:39:52.14 ID:+Dewc0U5
とても小さなことだけど、ヒルダじゃなくてフロイライン呼びして欲しかったな。
291名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 08:41:11.94 ID:bQ1GDOdk
カタカナ乱舞の中でフロイライン・マリーンドルフって言われたら
ややこしいからあれで良かったんじゃあ?
銀英伝を知らない観客も多いんだろうし
292名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 08:57:36.31 ID:xKEoZnYp
わかりやすさ前提なんだろうけど、ヤンもいきなりフレデリカ呼びだったしなー。
あれじゃプロポーズのシーンが……
293名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 10:20:24.98 ID:L3eCZB1r
最前列だったので興味本意で幕間中にオケボックス覗いたらチューニング中のサックス娘と目があって会釈されてしまったぜ…
おちたらヤバい位の深さだった
294名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 10:38:58.20 ID:OVHLZ/Bw
そうなんだよねー。初めて名前で呼ぶ時の意味とか重みとかがあるからね…原作では。
295名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 12:00:27.13 ID:WjqhuZba
そもそも気付いたらフレデリカがヤンの副官になってるし。
誰よお前はってまずツッコミたい。
296名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 17:49:08.98 ID:6orSRvjr
やはりここはラインハルトが花束もってマリーンドルフ家訪問のシーン
をだな。
297名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 18:48:40.79 ID:OVHLZ/Bw
そのためにはやはり前ふりとしてミッターマイヤーに7年越しのプロポーズをだな。
298名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 19:17:24.71 ID:t3HZIhTu
歯噛みしながらこっそり見守るミッターマイヤー父は外せないぞ。
299名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 21:31:58.71 ID:fmnQYR7Y
>>297
花道からダッシュして出て来て、舞台脇の花屋へ飛び込む。
花束抱えて、舞台を走って反対側の脇のケーキ屋へ。
両方抱えて銀橋中央でプロポーズ。
ミッターマイヤー父は、花道で見守る。
300名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 21:40:50.12 ID:OVHLZ/Bw
なんてミッターマイヤーっぽくてそしてヅカっぽいシーンだ…胸熱。
301名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 22:44:41.18 ID:JntxJdWj
くるくるツバメのように家事をこなす
エヴァンゼリンの可愛さも入れてくれ。
もちろん軍人に突入されて死ぬほど驚く花屋のおやじもな。
302名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 23:40:52.21 ID:wa9A4Sir
客が入ったら、続編やってくれるのかなー
303名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/15(土) 23:55:39.27 ID:8yCXpL/B
花屋の店員は女性じゃなかったっけ
あゆみさんあたりにやってほしいw
304名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 00:05:27.42 ID:A1qFtK0H
やってほしいよ。続編絶対に。
むしろ宝塚では無理だろと言われている地味な同盟編政治陰謀劇が見たいんだが。
「ベルばら」直後に上演されたのが「誰がために鐘は鳴る」だったようにね。
同盟軍どころが汚い山岳ゲリラがスペインの山の中で戦闘する話。
登場人物主演コンビの他はおっさんおばさんばかり。
まともな台詞のある娘役が4人しかいない。
一年中ベルばらやってると思われたくないので演技で勝負の地味話をやりたかったんだろうと
当時思った。

いつもやってる第二次大戦ゲリラ劇や欧州市民革命劇のノリでできるだろ。
305名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 00:12:00.42 ID:N2J+SZCJ
同盟編をやるのなら、正塚でやって欲しい
ヤンを主役で、キャゼルヌその他の同盟メンバーのキャラさはイケコではまず無理だと思う
反対に帝国軍側はイケコ向きだなと思う
つか、オーベルシュタインなんて原作キャラからイケコ趣味?のキャラに変えちゃったけどw
306名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 00:23:00.25 ID:DX2nn573
ガラガラのくせに続編って馬鹿?
続編なんか絶対にやってほしくない。
再演は。。あれだけ金かけてたらあるよな。。
続編も再演も、やるなら宙でどうぞ。
他組犠牲にしないでね。
307名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2012/09/16(日) 00:54:56.58 ID:DeQWu+Vu
再演は他組でやるだろうけどハマる組あるかな・・・
今のキャスト皆凄くハマってるからさ
なんてハマるとか何にも考えず再演させちゃうのが劇団だけどw
308名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 01:13:19.09 ID:DX2nn573
キャスト全員ハマってると思うのは宙ファンだから。

てるは似合ってたな。でも印象的な台詞やシーンが何も残ってない。
綺麗な声の高いお姉さんねってそれだけ。
みりおんはフィナーレでオデコテカってたねってそれだけ。
まなとは魚顔だし死に方下手くそだし、
キタローは声高くて滑舌悪い老けたただのオバサンでヤンファンに謝れだし、
ともちんは顔の四角い滑舌悪いオジサンだし。
かちゃはマッチ棒だった。
309名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 01:17:32.22 ID:XleyRqQT
詰め込み脚本の限界があったから
今回はパッと見の華やかさで、大きい宙組がハマったな
オーベルシュタインとミッターマイヤーは多少小柄でもよかったけど
ヅカ的要素も考えたら上手い配置だと思う
他組でこのまま再演は現トップのニン的に無理だろうな

今回の思い入れで続編があるなら宙組がいい
セットとかレーザーはショボくていいからハコ変えて
きた&うらら続投のヤン編、ちーかい双璧編ともオベ編とかやってくれんかのう
310名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 08:11:08.80 ID:wSxBdf+j
>>308
他組でやってほしくないのに、他組でハマる組あるかなと言われたら反論しちゃうんだw
311名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 08:29:04.48 ID:DX2nn573
>>310
イミフ
私は宙組ファンじゃないから
312名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 09:22:08.71 ID:wSxBdf+j
>>311
うん、書き込み見ればわかる
理解できないならいいよw
313名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 09:29:09.93 ID:x5X3KaJQ
きたろうを意識して見たのは今回が初めてでわからんのだが
普段からあの発声じゃないよね?
自然な声で普通に喋っているのが女声だけどもヤンの雰囲気に合っててよかったなーと思ったわ
314名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 09:54:33.69 ID:DX2nn573
>>312
駄作だし宙組キャストも全然ハマってないのが分からないのね
再演も続編もいらない

これで理解できた?
315名無しさん@花束いっぱい:2012/09/16(日) 10:47:18.54 ID:DeQWu+Vu
時間差でいちいちしつこい人だね
理解してるからさようなら
316名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 10:54:53.57 ID:WyLyri7M
いろんな意見があっていいよね。
でも私はヅカ版銀英伝好きだし、続編やってほしいと思う。

317名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 11:12:55.72 ID:RHrzN7Sj
>>308
「宙ファン」からしたら、みりおんまなとキタロウの今回から組替え勢を
組ファンの欲目でなど見ようが無いのですが…?
318名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 11:25:07.17 ID:eg85eF3t
衣装がキラキラしていて綺麗だった。レーザーがすごかった
ラインハルトの見た目が完璧だった。でも歌が残念だった
しゃくりあげるような歌い方が気持ち悪かった
というか主役だからなのか歌の音量が1人だけ大きすぎで耳がしんどかった
キルヒとヤンの人は上手いかわからないが聴きやすかった


319名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 11:33:03.66 ID:f/Byxcw2
ラインハルト・キルヒ・アンネの子役達や、貴族チーム達はみんなハマってると思った
オフレッサーもw
320名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 12:09:07.28 ID:baqtBVUk
怒られると思うけど、いい意味でも悪い意味でも今の宙組みは小粒が
そろってると思う。銀英向けだな。
321名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 12:32:49.20 ID:ijymEK1v
>>319 アンネの子役がずんぐりでイメージほどとおい。
ラインハルトの子役はよかった。
エリザベートとサビーネ配役が反対のきがする親子てきにも。
髭のリッテンパパすてきすぎる。
クリスチーネの花音が鈴奈と貫禄かわんなくて驚き。
一樹パパ死に方うけるw
ラインハルトパパ若すぎ。
上級生少なくなったね。
322名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 12:51:45.19 ID:mesYd8Kn
>>313
全く同意致します!!
やっぱりきたろうさんはヤンに合うように声の出し方も
変えてるんですねー。って、役者だったら当たり前か。
思いのほか、ヤンがイメージに合っていて良かったです。
323名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 13:26:19.20 ID:7K4qwso2
>しゃくりあげるような歌い方が気持ち悪かった
凰稀かなめはまだまし
専科の轟さんがしゃくりあげMAX

>ラインハルトパパ若すぎ。
ラインハルトの子ども時代だからしかたない 
324名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 14:01:23.42 ID:f0Nj1R5F
観てきました!
フレーゲルがキノコじゃなかった...orz
それ以外は、とても良かったです
もちろん、いろいろ突っ込みたいところはあるけど、キャストが寄せ集めの
キティ版より統一感があって、ビジュアルはもちろん歌もダンスも良かったです。

一番良かったのは、キルヒアイスとアンネローゼの場面です。
キティ版ではアンネは皇帝ラヴwに見えて、ラインハルトが
彼を愛していたのかと問うのが、どうしても納得できなかったんですが…
宝塚でその答えを見つけました。

少年が成長して、「隣のお姉さん」を一人の男として愛するようになった。
しかし、その女性は権力者の愛人となった身を恥じて、その愛を受け入れられない。
だから、男は幼い頃の約束を忠実に守り続けることで、自分の愛を昇華させる。
言葉にも態度にも表さないけど、二人の間には二人にしか解らない愛の形がある。

2chで長文スマソ
あの場面を観られただけで、宝塚まで行って良かったです。
ビデオ出たら、買いたいです。
325名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 14:44:39.60 ID:Z9Cr3QqH
八頭身で美形な人達がぞろぞろ出てきて、舞台機構も大掛かり。
銀英伝の舞台化ならこのくらいやってくれないと、と楽しかった。
双璧のヴィジュアル言うことなし。キルヒアイスも佇まいが良かった。
脚本的に突っ込みどころは多々あれど、全ては@TAKARAZUKAなんだろう。
326名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 14:56:34.21 ID:bpsvsUZz
>>324
キルヒとアンネローゼのところの解釈すてき。
じんわりきた。
327名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 19:51:17.54 ID:qSztIo2G
>>324
ヅカの姉ローゼとキルヒはそうだな……切ないな……
328名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/16(日) 22:56:35.41 ID:VDT5LfP7
本日ようやく初見
宙組メインの銀英ヲタです

よくぞここまで再現してくれたと
最初から最後まで涙流れっぱなし(自分何様?w)
特にラインハルトのマントさばきが神
多少の(かなりの?)話の変更はあるも
まあこんなエピソードあったかもしれないよね?と思えるし
とにかくよかった!

不満といえば
ヤンが強すぎること(ユリアンが助ける設定がいいな)
早くからの「ヒルダ」呼び(やっぱり「フロイライン」でしょう)
ショー部分の群舞は、もっとクラッシックな感じがよかったと思う
ロケットが同盟の衣装なのに、なぜ掛け声が「ファイエル!」?

笑いのツボは
地下室から戻るラインハルトの場面
「私は丸腰だ」のオーベルシュタインでした

また観に行くぞw
329名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 00:23:08.27 ID:jvMDs7uQ
>>326-327
少なくともアニメ版はそんなふうに解釈できる作りだった気がw
だからキルヒアイス退場時に、アンネローゼがラインハルトに
「お互いにかけがえのない人を失った。でもあなたはまだ疲れて
はいけない」みたいなこと言って、一人暮らし(隠遁生活)する=
ラインハルトから離れる ことにしたと思ってたw

330名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 01:04:32.75 ID:rw6KCSvn
銀河英雄伝説のポスターに惹かれて、宝塚デビューしてきた。
あまりに面白くてテンション上がりまくりってつい2ちゃんにきた。

続編を是非!!
331名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 03:08:58.24 ID:0GSR/SC4
ついを見てたら、今日の茶会でテルが、東京公演では大きく変更がある予定(by小池)だと言ったみたいだね
332名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 06:45:40.22 ID:txXCKhBV
席がはしっこらしいんだけど
舞台楽しめるかな?舞台装置や映像や。
333名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 08:47:33.67 ID:yk+Z/elU
見切れるってことはないと思う。
センターのほうがおすすめではあるが
334名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 08:59:25.33 ID:NOamFCHe
>>332
下手一番端で見たけど、映像も舞台装置もちゃんと見えるよ。
ただやっぱりセンターのほうがより堪能できるとは思うけど。
335名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 09:27:01.01 ID:Fvmc3xKb
>>331
大きく変更とは言ってないなかったよ
336名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 09:37:39.98 ID:KdW+OIh5
銀英伝の情報集めに来た通りすがりだけど
特に原作に思い入れのない場合
並みの作品(以下?)ということね
337名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 09:47:41.74 ID:mY3r62Er
>>336 並みよりは楽しい 良いか悪いかはさしおいて
338名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 10:00:40.25 ID:k6o+2MTC
>>336
並以下だと思って行ったほうがいい。
初日絶賛聞いて期待して行ったらガッカリだった。
感動とかを求めず、舞台装置、衣装が豪華なエンターテイメントだと思ってた方がいい。
339名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 10:28:15.75 ID:WzD85DEf
普通に恋愛色あるようなお芝居好きな人は今回つまらないと思う
自分は煌びやかな衣装と男役のかっこ良さだけで凄い楽しくリピしてるけど
どこに重点を置いて見るかは人それぞれ違うから自分の目で確かめてね
初日絶賛はいつも当たり前の事だから信じる方がおかしいよ
まぁ自分は散々今回以下の駄作見てるから基準が甘いのかもねw
340名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 10:44:51.65 ID:SWHizbLY
私のような兼ヲタが一番楽しい作品だろう。
原作に思い入れのない宝塚ファンには物語の深みのなさと
出演者の技術点の低さにイライラするだけだろうし
(韓流大嫌いの私は太王四神記にイライラというか途中で寝た)
原作ファンも再現度の高さ(まさかの憂国騎士団だのオフレッサーだのの小ネタ)
に楽しめるだろうけどフィナーレの並びは不思議だろうね。

今回の上演はこういうヲタμで原作ヲタを舞台に呼んで宝塚そのものに
興味もってもらうのが目的だし、目的はたしていると思う。
原作知らない、SF苦手な人はビジュアルと衣装を楽しもうね。
341名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 10:50:10.14 ID:I/i71yDD
ビジュアル楽しめない
どこかに書いてあったけど鬘は合ってない
瀬川瑛子の鼻を大きくしたのっぺりがどうも
周りが良いだけに主役あなた?って気分がぬぐえない
342名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 10:52:29.51 ID:nHfBYh76
周りを見てればいい。
ラインハルト周辺だけ見逃せば、実力者を揃えてある。
343名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 10:53:43.99 ID:OrQjYk+t
内容についていけてるか心配なおばさま客が
「どんな用事だ」やオベの前髪持ち上げで
笑い声を上げてるの聞くとほっとする
344名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 10:54:14.74 ID:k+S4ANXO
ビジュアル良かったよー!
兼オタ。
ほんと最高だわ。続編希望。
345名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:04:01.20 ID:98n4jo1J
>>339
>まぁ自分は散々今回以下の駄作見てるから基準が甘いのかもねw
自分も全く同じw
初日、確かに誉めたけど、脚本は全然誉めなかった
というか良くも悪くもイケコらしい作品で、感動がイマイチとか書いたような気がする
346名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:07:34.29 ID:98n4jo1J
>>340
>出演者の技術点の低さに
他組も大して技術点は高くないよ
確かにたまに、歌、ダンス、芝居のいずれかでかなりハイレベルな人もいるけど
それだけで魅力が出るかと言えば違うし、
宝塚では(外の舞台でも)「技術」だけでは売りにならない(プラスαがあると最強の武器になるが)
347名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:11:52.06 ID:kU7h5JAj
宙組が、てるが一番最低です
プラスαもつかないほどの技術だから
348名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:18:55.09 ID:0NTgk2DP
>>338
同じく。なんかここテルオタが多いのかな?やたらビジュアルビジュアルって
言うけどそれ程良かったとは思えない。演出も良くないには違いない
けど何より真ん中のテル・まあくんの芝居の薄っぺらさが一番不味い
と思う。満足感が全然得られなかった。一番印象に残ったのは脇が上手いなー
というだけ。
349名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:33:25.59 ID:ltNSM5fq
>>346
他組下げる前に自分のところがいかに高いか
説明してくれたまえw
最強の武器じゃなくてよれよれマントをお持ちなんじゃないのかねw
350名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:36:12.58 ID:+ccXLyBy
テルは完璧に端正な顔立ちというわけじゃないけど十分綺麗だし華やかだよ
ただ>>346みたいな物言いは下手な擁護と受け取られやすいと思う
コスチューム物の娯楽作品だからビジュアルについて言及されるのも
仕方のないことかと
351名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:41:19.85 ID:SWHizbLY
私はテルオタどころかテルアンチだよ。
歌もダンスも芝居もまともにできない
マミさんやミキさんみたいにな+α芸もない。
こういうスタイルだけ芸無しトップをこれ以上出すのは大反対だった。
だけど今回はこれで正解。
ラノベを原作に持ってきて○○カッコいいなー、つまらない小ネタまでいちいち再現、
原作ファン大満足で、そのうちの何人かが宝塚そのものに興味持ってくれればそれでいい。
技術点低いといっても外部の舞台があまりにもあまりだったので
テルもまあくんも十分すぎるくらい原作を再現していて大満足だったよ。
352名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:42:19.93 ID:w5YXsDlq
>>350
作品にぴったりだと思う
>コスチューム物の娯楽作品
353名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:49:32.36 ID:0NTgk2DP
>>351
友人の原作ファンはラインハルトもキルヒアイスももっと魅力的だと
憤慨してたけど。特にキルヒアイスなんて本人次第で人気出そうな
美味しい役なのに全然かっこよくなかったし、テルまあ場面なんて
まんま女子高の文化祭みたいだった。
354名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 11:54:13.45 ID:WzD85DEf
だからさ、感想は人それぞれでしょ
良い人も居れば良くなかった人も居るだけだよ
355名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:03:05.76 ID:WnM7xkPx
>>353
お伺いしたいんですが、今まで原作もので、見た人が100%満足した舞台なんてありますか?
誰々が憤慨したなんて言われても、人それぞれですね、としか言えない。
356名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:06:16.14 ID:xjACOmEe
>>353
じゃ、ラインハルトとキルヒアイス以外で良かったと言ってた人がいるんだね>その原作ファン
もちろん、非宝塚ファンだよね?
元々誰かのファンとかではなくね
見る前からテルとまあに対する敵対心剥き出しみたいだけどw
357名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:07:10.39 ID:xjACOmEe
>>355
そんなもの、あるわけがない
多くの人が絶賛してても100%絶賛というのはまずない
宝塚に限らず,外部でもね
358名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:12:14.76 ID:MxdHHAdX
テルヲタは劇場行かずになにアンチの相手しているの!
3連休の最終日なのにトップファンが劇場行かなくてどうするの!
359名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:12:47.31 ID:WzD85DEf
いちいちムキにならずそういう人も居るんだと思うしかない
気にしてたら疲れるし煽りや叩きだったとしても良くある事でしょ
ジェンヌの好みだってそうだし本当に人それぞれなんだもの
360名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:13:12.69 ID:0NTgk2DP
>>355 >>356
それこそこう言った意見もあるよという事だよ。ここでは絶賛しないと
いけないわけ?ちょっと否定的な意見を言ったら急にテルオタが
湧いてくるけど。
361名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:19:24.38 ID:g7tNJcL/
どんな感想をもつかは個人次第だし
自分の評価を他人の意見でそうそう変えないだろう?

なら、ファンが多いタカラヅカ板で否定的な事を書くだけ無駄じゃないかーと
どうせ互いに相手の意見に従う気は毛頭ないのだから

言い争いはやめれ
362名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:23:25.49 ID:wYSleMyA
別に否定的なこと書いてもいいと思う。それが感想なんだから。
書いてはいけないのは、他人の感想に絡んで否定すること。
作品を否定するのはアリだけど
他人の感想を否定するのは無し
363名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:26:38.93 ID:xjACOmEe
>>360
書き方がアンチむきだしだと言ったんだけど?w
否定するのも批判するのもありだけど、アンチむきだしじゃ説得力がゼロ
364名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:28:50.64 ID:WzD85DEf
そろそろ落ち着きましょうよ
ちょっと話題逸れるけど千秋楽って16:30頃には終了するかな?
千秋楽って東宝で見た事しかないからムラの方は良く分からなくて
18:00伊丹発の飛行機を取ってしまって今更間に合うか不安になってきた
退団者少ないし今までの傾向を見れば間に合うと信じてるんだけど・・・
365名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:31:47.88 ID:5V7Vwf4x
>>346みたいな身の程を知らないテルヲタが大口叩くからいけないんじゃないの?
今のトップ陣の中で一番何もできないテルなのにファンの認識がおかしい。
「華やかで綺麗、ビジュアルがすべて」これだけ言っていればいいと思うの。
366355:2012/09/17(月) 12:33:17.43 ID:WnM7xkPx
>>360
宝塚観るの約二十年ぶり、子供の頃以来ですんで、誰のファンでもないし、組のファンでもありません
別に絶賛しなきゃいけないとは思ってませんが?
367名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:40:44.87 ID:NOamFCHe
まあくんキルヒ、私は好きだな。
ラインハルトとキルヒが幼なじみじゃなくなった瞬間の表情が良かったんだよねー。
この諍いがあって、キルヒが死ぬってわかってるから余計切なくて。
あそこ、原作ではオベが諍いに乗じてキルヒの拳銃不携帯を唆すんじゃなかったっけ。
宝塚版のオベはそこまで嫌なキャラにはしてないね。
368名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:47:57.88 ID:g7tNJcL/
とりあえず昔原作読んでて気になったので、昨日初めて生でタカラヅカの舞台を見たけど、
8,000円払った価値は十分あったなぁと満足。申し訳無いがヅカのファンじゃないので
生徒さん個人の演技やダンス、歌唱力の違いとか見せ方とかは全然分からんが、不満は無い。
てか、終始、お〜〜〜と感心てか見入ってた。原作を破壊するって事も無かったし。
ちょっと詰め込みすぎかな〜と思ったぐらいで、楽しい時間だったーよ。
フィナーレは、分かってたけどちょっとびびったけどもw

ただあの劇場の椅子は辛いわ…女性には良いのかもしれんが、前後間隔が狭いし
クッションが微妙で。今日日の映画館の方がまだいいんでないかと。
あと、演目中に携帯開けてメールしてた人と写真撮ってた人がいたのはがっかり…
369名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:54:33.91 ID:yk+Z/elU
他組ファンだけど、現トップの中でラインハルトが似合うのは間違いなくテルだし、テルで観られてよかったよ。
銀英伝好きで外部のも観たが、やっぱり宝塚のビジュアルは飛び抜けて素晴らしい。
みんな求めるレベルが高すぎると思うw
370名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 12:57:45.88 ID:gIJWigFp
椅子はねえ、さすがに映画館と比べられちゃあ辛いですよ。
映画は大きいスクリーンを見上げるものだから、姿勢が全然違いますです。
371名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:01:02.28 ID:QuOjIjD9
自分、原作を見てない知らないヅカファンだけど
まず見る気がしない。イケコの新作ってだけで興味そそられるが
実際SFでしょう、しかもコス物だとしても決まったような型の衣装
評判が悪いのも頷けるわ
東宝に来て思い立って当日券で観れるなら行くわ
372名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:03:02.21 ID:9RovsoaL
>>369
現トップの中でって使うのやめたら?
これだからテルファンって言われるのよ、他組ファンなわけないじゃんw
373名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:05:32.77 ID:+ccXLyBy
>>371
SFというより舞台が宇宙の国盗り物語って感じ
374名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:12:50.79 ID:aaPlhmvv
>>368
椅子か・・東京宝塚より全然ましだから許容範囲にいれてくれ。
375名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:15:57.60 ID:nHfBYh76
日本青年館を経験してれば、ほとんどの劇場が天国。
376名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:45:55.11 ID:IdL/6kZG
この舞台と河村がやった舞台はどちらが良かったの?
ヤンの重臣フィッシャーは誰がやるの?
377名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:46:34.72 ID:+xzu4L9+
青年館の椅子は本当にツライからな…

東京宝塚劇場は前列とのスペースがまるでなくて、座ったら膝が前の座席に付くくらい狭い。
その上、座席幅も狭いからムラの座席と比べると全体的にギュウギュウ。
せめて前の座席との空間を、あと5cm位とって欲しい。

ってスレチすんません。
378名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:49:51.99 ID:BhFA/MCF
>>377
図体のでかい人間に合わせて座席を広くして採算性を下げてチケット代をもっと上げろとか?
旧劇場は全体にもっと狭かったと思うな
海外の劇場でも結構座席が狭いところは少なくない
379名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:53:10.36 ID:iiKN7LxY
まああの椅子は無いわw
最前例センター11000円でw
かなめさん2メートル未満で拝めたけどさ
ヒルダの人が痩せてるのか歳いってるのか二の腕辺りのしわが見えてたw
平日なのかは解らんが前以外ガラガラw二階なんか殆ど居なかった気がする
席埋まってたの6割位だったかなw
まああれもひとつの銀英と思うと楽しかった
そもそもパンフレットに田中芳樹が宝塚風に好きにアレンジしてくださいみたいな事は書いてたので細かい事うじうじ突っ込むのは無しw
380名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 13:57:23.91 ID:xmUVh0No
>>376
全く別の舞台だから、比較できるものじゃないと思うけど

河村ヤンは富山ヤンを彷彿とさせ、自分は感動した
でも舞台そのものは地味で物足りなさを感じた

それこそ個人の感じ方でしょう
381名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 14:07:09.72 ID:FDI3mWJ2
>>368
こういう感想うれしいな
382名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 14:21:15.03 ID:BhFA/MCF
>>379
バブル期等の連日ほぼ満員を除けば、大劇の平日が6割とかは珍しくないね
劇団側はそれじゃ困るんだろうけどw

バウとかできた当初の若手公演、舞台上の出演者より客の数の方が少なかったとか
今じゃ覚えてる人の方が少ないんだろうけど
383名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 14:44:40.29 ID:TC1FU5Sk
>>368
なぜか理由はわからんが、劇場の椅子は大体映画館より下。
クッションとか間隔とかそういう贅沢は言うなよ!!と言わんばかりに。
新しい劇場でもスペースが狭いところ多いし、東宝はまだ良い方だと思う。

私はテルのラインハルトはビジュアルはがっかりだった。
テルの顔が不細工とは思わないけど(宝塚のスターとして合格点には達してる)、
なんか、やっぱ生身の人間に二次元の美形は無理なんだなと思った。
384名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 14:51:10.89 ID:BhFA/MCF
>>383
そりゃ、簡単な論理
映画は元々安い娯楽で(日本じゃバカ高だけど)そこまで客を詰め込まなくても採算が取れる
舞台は、元々制作費がかかる割にさほど儲からないビジネス
1回の舞台にかかる経費は同じなのでできるだけ多くの客に見て貰う方が採算が上がる
どこも法律に引っかからない範囲でガチガチに詰め込んでると思う
ジャニコンがバカ広いドームでやるのも同じ理屈
385名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 15:14:01.68 ID:KdW+OIh5
原作にさほど思い入れなければ
再現性なんてどうでもいいだろうから
結局客入れるには
それ以外がどれだけいいかで決まる
386名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 15:14:58.48 ID:HVpLTIDz
自分はライト宝塚ファンで銀英伝も若い頃好きで読んでた
感想としては感動とか素晴らしいとかではなく、単純に楽しかった
以下気になったツボみたいなもの
・ちょいちょい笑いを挟んでくるオーベルシュタイン
・憂国騎士団がショッカーに見える
・「提督これを!」って言ってユリアンが渡すのが棒きれかいw
・っていうかヤン一人に撃退される憂国騎士団てww
・精鋭さんたちの紹介ソング&ダンス
・マントに顔を寄せるオーベルシュタインw
・白兵戦のスターウォーズみたいなスーツなのに顔はそのままてw宝塚では顔は隠せませんってかw
・オフレッサーの強いんだか何だか分からない斧さばきw
・ロイエンタールさんがとても素敵
・ラインハルトのマント捌き
・キルヒアイスのあっさりとした死にっぷり(これがベルばらならたっぷり一曲は歌ってるw)
・人物紹介映像が逆転裁判を彷彿とさせる
・ヒルダの貝殻パソコン(80年代のアニメか?)
・全体的にショボイ未来の武器の数々w
・皇帝のベッドちっさい
連れとの共通の感想は「なんだこれ楽しいなw」だった
387名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 15:20:16.00 ID:k6o+2MTC
少し笑いがおきるところ面白い?
イケメンとか食堂とか。

笑いのツボが分からない
388名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 15:22:07.79 ID:BhFA/MCF
>・キルヒアイスのあっさりとした死にっぷり(これがベルばらならたっぷり一曲は歌ってるw)

メチャ受けたw
確かに飢爺作なら、何度も撃たれ・切られてもなかなか死なず、1曲は歌ってるな
389名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 15:24:19.66 ID:wYSleMyA
ヅカのベッドは常に小さすぎる
特にイケコのは
エリザの時から気になってた
390名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 16:05:11.45 ID:Pi9L5vYt
原作につっこむべきか・・・
そもそも1600年後に民は背広を着てるのだろうか?
391名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 16:41:47.11 ID:PCznV17l
原作の何につっこむんだ?
ここは宝塚板だから、ヅカ版に対する賛否のやりとりは大いにあって然るべきだが、
どさくさに紛れて原作や外部版をdisるのは違うと思うけど。
銀英伝そのものに文句があるなら、専スレ行ってそこの住人と喧嘩してくれば?
392名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 16:45:29.40 ID:akoaXVEm
>>376
あっちは同盟編だし、ストーリーの範囲も狭いから比較できないと思う。狭いから丁寧に描けてたし、感動したかでいえばあっち。
ヅカ版は華やかだったけど、ダイジェストって感じで何も伝わってこなかった。
393名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 16:52:25.24 ID:WzD85DEf
あっちは3年か4年かけて原作に忠実にやってるんだったっけ
自分は河村ヤン編まででジャニ登場以降見てないから今は分からないけど
難しいよね宝塚版でって原作者に言われても(パンフに書いてあった)
歌が入って2時間半だと駆け足になってしまう
394名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 16:53:03.55 ID:0NTgk2DP
>>392
本当にそう。確かにコーラスとか衣装とかは凄いなとは思ったけど、
登場人物の心情が何も伝わってこなかった。でもここ見てるとそういう
部分を欲するのは間違えみたいな気がしてきた。
395名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 16:59:40.74 ID:CsRZq/Dd
>>394
ここだと「ビジュアルだけで成功」ってことになってて
内容薄いという感想があるとヲタがヒスって反論してくるんだよ

同盟編はビジュアルでごまかせないからヅカでは難しいと思う
396名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 17:23:10.99 ID:Pi9L5vYt
>>391 単純な疑問なだけ
dis るとか大袈裟だな
397名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 17:30:39.36 ID:t4s7GgVd
登場人物の心情を蕩々と語らせる演出家もいますがね
>>正塚とか正塚とか正塚とか
だれて眠くなって話の主筋の演出が薄くなり、全編、
「…なんでやねんっっっっ。」と突っ込み所満載になるんです。
398名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 17:37:54.69 ID:gD5K/3QY
>>394
小池修一郎が書いた脚本ならそんなものw>心情が伝わらない
元になる脚本があっての潤色なら別だけどね
イケコはエンタメ演出は宝塚でも指折りの才能があるが、脚本は全然大したことないから
イケコ作品をずっと見てきてる人間なら、そこは最初からあまり期待してないからあまり突っ込まないんでは?

全盛時代の柴田侑広とか小劇場なら正塚とかマニアックになるが大野とか、
脚本が書ける別の宝塚の座付き作演出家に書かせればその手の部分も期待できたかもしれないけど
自分はイケコだから最初から脚本には期待してなかった・・・で案の定だったw
まあ、イケコの中でも脚本はかなりこけてる方だと思う

イケコ自身が、本人が脚本上ライフワークにしているような思想信条を出すタイプじゃないので
銀英伝みたいに、各キャラごとに思想信条を持っていて、
原作上そのいずれかにあまり優先順位がなくそれぞれが平行して展開されてるのを
イケコにはそれの取捨選択して舞台で展開するテーマを絞れなかったのが一番の脚本の敗因だと思う
舞台は実質2時間半だから、どれかに絞らないと全部中途半端になるのにね

出演者の未熟もあるだろうけど、クライマックスのキルヒアイスの死の場面とか
明らかに尺取らなさすぎ、余韻少なすぎで盛り上がりに欠けるのは演出側のミスだと思う
399名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 18:05:13.68 ID:yalfEjJi
結局駄作ってことですか?
チケットは売れてるみたいだけど。
400名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 18:12:32.81 ID:G5OV3u7F
>>399
残念ながら駄作です。

博多が心配です。
401名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 18:30:24.67 ID:t4s7GgVd
さらっと流す>>>>かなめもんのソロ
という究極の選択をイケコがしたと妄想。
キルヒ死の場面
402名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 18:34:30.23 ID:WzD85DEf
感想は人それぞれだし自分の目で見てみると良いんじゃない
見れば良かった見なきゃよかったをここの意見のせいにされても困るから
403名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 18:35:08.52 ID:9H9cNsSZ
東宝での変更は少し期待。
テルはちゃんと原作やアニメも見たようなので、
そういう視点からの改善を提案してくれてたらと思う。
細かい残念なところが結構あるので、そこをブラッシュアップ
するだけでも大分良くなると思う。
404名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 18:39:51.15 ID:PCznV17l
>>396
行間も空けずに紛らわしい書き方をして申し訳ない。あなたへ向けたのは一行目だけ。
それ以降は、上であたかも原作に問題があるかのような言い方や、
わざわざ外部版を引き合いに出して、宝塚版ageするレスがいくつかあったから、その人らに向けたもの。

背広に関しては、
銀英伝より1600年前の世界≠現代社会なので、
あの世界の服装や文化が今の私らから見て不自然だとしても、つっこむのはナンセンスかと。
405名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 19:20:04.77 ID:eMR3bKBI
なんだか急に組スレみたいなやり取りが増えたね
これじゃ、>>328さんや>>368さんみたいに感じてくれた初ヅカの人が来ても帰っちゃいそう
406名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 19:28:25.79 ID:dZgFMbEP
そりゃ組スレで「銀英スレ荒らして下さい」ってお願いも同然の煽りがあったから
407名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 19:39:44.43 ID:jvMDs7uQ
>>397
銀英伝って話の内容からすると社会派だと思うんですよね。
むか〜し(…って涼風さんや天海さんがトップの頃の月組w)、
正塚さんや谷さんがそういう社会派的な話を作ってて、
自分的には結構好きな話があったんですよ。

今回は宙組トップお披露目公演ってこともあっての脚本家
担当だと思いますが、本来なら正塚さんや谷さん辺りが
担当する方が自然かなって気がします。どんなもんでしょう?w
408名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:03:32.97 ID:gD5K/3QY
正塚は元々社会派で、銀英伝のヤンなんかは正塚の作品に出てきそうなキャラだけど
谷正純が社会派だとは思えない(「エールの残照」は見てるけど)

銀英伝はSF物な点といい、流れるテーマといい
もう少し若い頃なら正塚が一番合っていたと思う
正塚はリアタイで原作も読んでる気がするなw
SFネタと推理小説ネタは良く出てきたように思うから

ただし、エンタメとしての華やかな演出は小池の方が上手いと思う
409名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:04:41.46 ID:xEXl+GBD
原作流れの初心者は単純に見た目おもしろがってくれてるのに、ヅカヲタが中身がない感動がないってせっかくのご新規さんを追い払ってるのがなんだかちょっと残念な感じ

最初はうわーなにこれちょっとすごーい(でもきらいじゃない)wで十分なんだし
410名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:27:31.25 ID:3W/bepFP
良くも悪くも全体的にさらーっとしてるんだよね
ヅカ初心者(特に男性)にはこの位の方がとっつきやすいのかも
自分含め結構年季入ってるヅカファンにはちと物足りないが
411名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:31:21.21 ID:9H9cNsSZ
ヒロさんやソルさんやあおいさんやあゆみさん等々を主役と思って見るべし。
412名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:31:36.51 ID:yk+Z/elU
>>408
@TAKARAZUKAに求められてるのはそこじゃないと思うよ。
413名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:34:02.80 ID:mY3r62Er
>>411 ヅカ初見の友人がそのひとたちを絶賛していた
そして全体的には、すごく楽しかったと喜んでいた
414名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:38:45.76 ID:OGqKue+D
>>409
ご新規さんは適度に残る人もいて中には1度で終わりの人も多い
逆裁ファンで経験した
415名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:51:38.56 ID:9H9cNsSZ
>>414
銀英伝やらなければそもそも来なかった人達であれば十分に成功。
リピート無くてもヅカへの誤解が薄まってくれていればまた成功。
劇場に来てくれてるだけで凄いと思う。
416名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:55:09.01 ID:bEZpFETL
>>415
台無しにしているのも瀬川瑛子似だったりw
417名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 20:59:23.87 ID:Z5fBIo3c
自分は銀英伝サイトーくんじゃないと知って驚いたクチだけどw
まーイケコが妥当だよね
絶対無理なんだけど柴田先生演出の銀英とかダーイシ演出の銀英も観てみたいな
418名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 21:07:12.81 ID:bNfg+MUw
テルがまぁ君の前髪弄るのが日に日にさらっとになってる気がする。

初日付近はひとふさ取って弄る→先週辺りはさらっと前髪を触る→今日は親指がちょっと掠めた程度
ちょっとガッカリしてしまった。
419名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 21:43:35.18 ID:txXCKhBV
原作知らないヅカファンだけど
想像してたのと違ってかなりな人間ドラマだった。
セットとコーラスも壮大やし最後泣けちゃった。
イケコ作品の中では駄作に入らない方だと思う。
(やっぱり駄作に慣れすぎたんかな)
420名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 21:51:22.46 ID:dOiKewR4
銀英伝>宙組ファンだけど、思ってた以上に満足した。
ストーリーはただのダイジェストだったけど、ビジュアルがそれを凌駕してた。
特にマントさばきが最高でした。
少女時代のアンネローゼだけ交代希望。
421名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 21:54:19.63 ID:uFh6QIS7
 キャスト発表でモンチがトリューニヒトと聞いて、まあ帝国メインだからな、と
あまり期待してなかったところ、歌いまくり目立ちまくりで最高だった。
思わぬ儲け役だと思う。あとは踊ってくれてたらなあ、と。
422名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:02:19.09 ID:LwniCM/y
原作ファンで宝塚初見だったが、結構楽しめたよ
小説版は唯一無二で映像化や舞台化すること自体無理があるんだから、それを承知のうえで別物として楽しめば、いいんじゃないかな?
宝塚の濃い世界も少しだけ覗けたしw
勝手な解釈かもしれないが、宝塚ファンのオバサマ達は、ストーリーを楽しむというより、ゴージャスな雰囲気や歌を楽しめればいいと思ってるんじゃないかな?
小説かアニメ見てないとあの展開には客がついていけないと思う。ついていけないのを承知で演出してるんじゃない?
423名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:10:36.21 ID:LwniCM/y
ところでよく出てくる「イケコ」って何?
演出家の名前?
424名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:17:01.62 ID:5xX1iXBU
脚本・演出の小池修一郎のこと
オネエなので愛称イケコ
425名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:26:11.91 ID:/2BEwL5F
>>423
小池の名前を前後逆にして「イケコ」
小池のバウデビュー作の頃から生徒がそう読んでて、それがファンにも広がった
by小池のバウデビューから見てる人間w
426名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:27:57.08 ID:93ZdUeXJ
>>422
そうだよ
スト―リーなんて二の次
427名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:30:47.15 ID:93ZdUeXJ
アニキモ男だが盛り上がってるけど東宝凄い売れ残り
冠公演でのお披露目
こんなに売れ残りが現時点であるのは今回が初めて


作品が悪すぎだよ
銀河なんとかってみんな宇宙戦艦ヤマトって思ってるよ
428名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:32:43.49 ID:LwniCM/y
レスありがとう
もう一つ頼む

そもそも銀英伝を演ろうって事を言い出したのは、このイケコって人?それとも出版社から売り込みとかがあるの?
429名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:32:44.23 ID:93ZdUeXJ
>>427
訂正
>アニキモ男だが盛り上がってるけど東宝凄い売れ残り
↓正しくは

アニキモ男だけが盛り上がってるけど東宝凄い売れ残り



あたしはおばさんですので
430名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:34:02.68 ID:93ZdUeXJ
>>428
素人にそんなことわかるはずがない
431名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:37:11.17 ID:TC1FU5Sk
>>422
「宝塚好きのオバサン」は
自分の贔屓の役者の魅力が活かされるかどうかがすべてなので、
宛て書きかって位役がハマってて台詞が多ければ満足だし
そうじゃなければ満足しないよ。
華やかで中身スカスカでも地味で骨太ドラマでも同じ。
432名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:37:46.63 ID:LwniCM/y
>>430
そうか
最初に宝塚が銀英伝やるって聞いた時に、思ったことは「何で宝塚でやるの?」だったものでw
433名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:39:56.49 ID:LwniCM/y
>>431
なるほど。基本的にはAKBオタと同じってことだなw
434名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:40:03.87 ID:/2BEwL5F
>>428
変わってなければ、宝塚の座付き演出家は全員
各組に付き2作は自分で企画を考えておく必要があるらしい
それとは別に、企画は組付きのプロデューサー等も考える
基本が新作主義なので、有名作家の没〇十年とかの記念物は全部チェックされてるし
あと、ファンからの投書で上演希望が多い物も、劇団の制作とマッチすれば企画の俎上に上がる

もうかなり前だが、いくつか上演希望を書いたことがあるけど
その内の2,3は実際に上演された・・・が一番贔屓だった生徒のは上演されなかったw
435名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:42:15.78 ID:akoaXVEm
公演終わったらテーマ曲が頭を回ってるものなんだが、なぜかトラファルガーしか流れないのは自分だけ?(ニコニコ動画の影響で)
436名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:43:21.49 ID:LwniCM/y
>>434
ファンの意見を取り入れるとは、結構柔軟なんだな
437名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:45:16.34 ID:/2BEwL5F
>>436
多分熱狂的なファンのは駄目だと思う
自分のは、各組全部に書いてて、贔屓のスターの組のは駄目で
愛がなかった組の企画の方が冷静に書いたからかその後採用された
438名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:46:40.77 ID:IzugEGQ7
>>435
おまいさん、それは懐古趣味だw俺も一緒さwww
439名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 22:58:55.29 ID:fhkdV1B7
ここ見てると銀英のおかげでご新規さんがかなり観劇してるらしいけど
もし銀英じゃなかったら今よりチケット売れ残るってことなのかな?
440名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:08:39.51 ID:LwniCM/y
>>439
それも気になってたんだ。宝塚ってソールドアウトが基本なのか?
441名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:09:49.36 ID:EbZSFeY6
宝塚は売り切りが基本だよ。
442名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:11:59.49 ID:LwniCM/y
>>441
じゃー銀英伝は結構空席あったが、興業的には失敗ってこと?
443名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:13:19.67 ID:0Xk2kYf0
>>440
10年前くらいは東宝は一般発売初日完売はデフォだった。
今でも人気作品や演目によっては初日完売あります。
444名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:14:57.06 ID:EbZSFeY6
演劇は採算の6割の入れば収支取れるっていうがね。
ちょっと待て。電卓叩くから。
445名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:15:08.15 ID:xWl2Ekho
そもそもあの長い原作の人間関係や時空間を説明するだけでも、ほんとは2時間じゃ足らないのではw
原作の何処をピックアップさせるかでも違うだろうが、各人の深い心情まで達するのはなかなか尺的にも無理もあると思うよ。

正塚だとSFチックにはなるだろうが、『あんたは誰?どうしたい?』を初見の観客が理解するのに登場人物をバッサパッサと削らなきゃならないだろうね。
原作と全くべつの話に流れそう・・・w

>>エンタメとしての華やかな演出は小池の方が上手いと思う
今回はこれに尽きると思うよ。
今の宝塚の演出家で、あの原作を(全く知らない人が多いヅカファンを覚悟の上で)あそこまでやれるのは、コイケだからだと思ったよ。
宝塚初心者の原作ファンからは、ウケが結構良いのもそのせいもあるのでは?
今の宙組の美しいトップやタッパを生かしての男役達が観てて気持ちいいと思わされるものw
446名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:15:30.57 ID:xEXl+GBD
今回ヅカヲタにはわかりにくい演目だから、普段もっと買う人が回数減らしてる部分がある
一回見てみてついていけたら買い足そうかな、みたいな

銀河英雄伝説は昔、編集さんか何かが話を宝塚に持ち込んだ経緯があったんじゃなかったかな
恋愛要素が少ないので話は流れたとか聞いたんだが
447名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:15:43.86 ID:KPLIPwSN
>>439
テルの動員力からしたら通常オリジナルだとガラガラ必至だよ。
銀英伝だから新作でもあそこまで売れてる。
448名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:19:20.07 ID:jvMDs7uQ
>>428
まぁ、あの内容知ってる出版社が舞台化持ちかけるとは到底思えないよw
アニメ化すら「奇跡」と言われたくらいだし。
ってことをツラツラ考えてみると……っということにしかならんわなw
449名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:21:16.26 ID:EbZSFeY6
宝塚大劇場

SS   194 @11,000 2,134,000
S  1,408 @8,500 11,968,000
A    475 @5,500 2,612,500
B    473 @3,500 1,655,500
----------------------------------
    2,550       18,370,000
----------------------------------
60% 1,530       11,022,000
==================================  
450長文ゴメン:2012/09/17(月) 23:25:59.89 ID:/3J4ExBm
>>420
アンネローゼが幼すぎる。ラインハルト&ジークよりせいぜい2つぐらいしか上に見えない。
いきなり初対面の10歳児にえらい重責を背負わせとるw
451名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:26:46.90 ID:EbZSFeY6
東京宝塚劇場

SS   133 @11,000 1,463,000
S  1,444 @8,500 12,274,000
A    229 @5,500  1,259,500
B    263 @3,500    920,500
----------------------------------
    2,069       15,917,000
----------------------------------
60% 1,242         9,550,200
==================================  
452名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:28:08.14 ID:txXCKhBV
>>428

プログラムでイケコが語ってるよ。

80年代知人に進められるが戦闘シーンの多さに断念。
去年の舞台版見た人からヅカ版が見たいと勧められ再検討。
ヒーローがテルのために書かれたキャラだぞ。
テルお披露目担当に決まり、ヅカ版制作決定!
453名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:30:06.08 ID:LwniCM/y
テルってのはラインハルトの中の人?
454名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:30:15.85 ID:/3J4ExBm
食い残しゴメンw 全然長文じゃないなw
感想書いてたらかなり長くなったから感想を書くスレにそのうち投下するよ。

>>446
ヅカヲタというか、平日まったりとヅカを観に来る時間とお金のあるマダム層には
うけるかどうかわからない。
でも男性の観劇率は高いと思うわ。およそ今までヅカとは縁がなさそうなお兄さんを
お見かけした。
455名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:30:39.46 ID:/2BEwL5F
>>442
大劇場はよほどのことがない限り、全日程全席ほぼ完売はない
完売が基本”だった”のは東宝劇場の方

>>444
宝塚は座席数が多い大劇場で座席料金は生の舞台にしては比較的抑えてあるし
劇場がまださほど古くなくて減価償却もできていないと思うので、
多分目指してる収支ラインは約7割だと思う
456名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:31:46.52 ID:KRjXvMHz
>>448
今回はともかく、以前は出版社側から持ち込みあり。
このスレで何度かリンク貼ってる。
外部初演版のサイトに書かれてあるよ。
457名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:32:20.29 ID:jvMDs7uQ
>>452
ウチは家族内でずっと前から宝塚でやればいいのにって話してたw
ベルばらやった宝塚のこと、帝国サイドはコスプレ物としてうってつけ
だろうにって。自分は艦隊戦をどう処理するんだよだったがw
458名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:33:25.75 ID:/2BEwL5F
>>448
宝塚はそこは懐が深くて、割とどんな題材でも舞台化する
NGはモロな政治ネタと品のないエロ物と暴力物かな
459名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:36:28.18 ID:/2BEwL5F
>>453
yes
凰稀は、本名からリカ、芸名からかなめ、あとGLAYのTERUに似てることからのニックネームがテル
これらの中からファンが好きに呼んでる
460名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:38:32.17 ID:xWl2Ekho
その艦隊戦を映像を使えたのもコイケだからだと思うよ。
80年代じゃあの映像は使えなかっただろうしねw

今までの宝塚じゃダンスでの対戦が精いっぱいだろうしね。
変な大道具使ったためしにゃ、笑いが起きて終わりってことになりかねない・・・w
461名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:39:09.80 ID:/3J4ExBm
金使いまくってる度はまだ海11の方が使ってると思った。
基本、あのでっかい4つある階段を駆使してるだけだから。あとアニメの映像とライティングか。
衣装も基本の衣装のみ。提督たちは位が上がったらモールが増えるぐらい。
さすがにテルの衣装は白・黒・濃いエンジ色にごっちゃり装飾があって華美であった。

…いや、金かかってんな。
462名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:42:10.20 ID:TC1FU5Sk
昔から暇を持て余した女学生とか奥さんや
可愛い女の子を支援したいおじさまファンが中心だから
あんまりにも中身が無くてアホみたいな演目ばかりっていうのも
それはそれでNGなのよね。
でも政治的すぎたり、オヤジくさかったり、
美しくないのはウケないし、匙加減ってところかね。
463名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:43:17.66 ID:xEXl+GBD
テルはとりあえずあの波止場立ちの画像が素晴らしい
特別ファンでもないのにクリアファイル買うか買うまいか迷った迷ったw
今でも実はまだ欲しかったりするが…堕ちたのだろうか
464名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:43:19.61 ID:/2BEwL5F
>>460
映像の利用なら、もっと若手の演出家の方がもっと上手いと思う
数年前の千秋楽で、サヨナラショーの演出担当の荻田が(まだ在団中だった)
退団者のコメントを組長が読み上げるときに退団者の映像を幕上に映していたが、
ああいうのは若手の方が慣れてて上手いと思った

>>461
宝塚は自前で衣装を作ってるから見た目ほどには金が掛かっていない衣装が多い
それでもトップスターは良い生地を使ってるいるが
465名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:48:52.24 ID:KPLIPwSN
>>464
もういない演出家の事を話してもなぁ。
千秋楽の映像はゆうひ千秋楽の時もあったけど?
466名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:49:43.24 ID:/3J4ExBm
>464 宝塚は自前で衣装を作ってるから見た目ほどには金が掛かっていない衣装が多い

平成ベルばらの時新聞で読んだんだけど、衣装はやはり消耗品なので
作っただけではなく公演中はそれを補修する費用が掛かるんだってさ。
トップは特に消耗が激しそうだね。ライティングで色がハゲるし。

衣装はもう中国へ発注しないで日本で作ろうよー 見た目にも日本製はいいぞー
467名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:52:56.79 ID:xWl2Ekho
>>464
衣装は、今は自前の方が少ないよ。
数のいるものは外(主に中国w)に発注するので自前の衣装部で作るより、生地や人件費は安いが
それでも衣装代は高価になる。

映像は、外部でのコイケの繋がりも大きく映像作家との関係もあるから、予算も抑えることが出来てる。
あれをそのまま外部に発注したら、時間もコストもかかってしまうよ。
468名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:57:53.99 ID:g7tNJcL/
>>386
でもあの貝殻パソコンはキーボードついてる上で
タッチパネルも搭載しているマジモンだぞと
469名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:58:00.98 ID:KdW+OIh5
映像もべつに小池本人がやってるわけではないでしょ
専門職がいるでしょ
470名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/17(月) 23:59:54.62 ID:KdW+OIh5
あと昔は技術的にCGが使える訳ない
80年代?無理無理
471名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:00:23.39 ID:4zclz1UE
原作ファンで初めて宝塚を見たけど、よくあの膨大な原作をまとめたと感心したよ。
粗はあるけど基本はきっちり押さえてる。
アスターテ会戦やアムリッツァ会戦があっと言う間に終了は苦笑したけどw
欲を言うならあともう少し延長して、ヤンのイゼルローン要塞攻略も入れて欲しかったなと思ったり。
472名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:08:29.57 ID:7U9E8jau
原作ファンの人がある程度満足してるのはうれしいけど
宝塚ほんとはこんなもんじゃないよ、といいたい。
この題材でもっと、スペクタクルにシャープに繰り広げられる舞台を期待していた。
それができるはずだと思うから歯痒い。
イケコの演出もテルの出来も、悪くはないけど良くもない、
そのあたりにとどまっていると思う。
473名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:14:03.33 ID:cKu0YhpN
>>467
自前というのは、外部から借りてきたりではないという意味で書いた
人件費の関係で今は中国発注が多いのは知ってる・・・それに対する生徒の不満も
中国も徐々に人件費が上がりそうだから、その内他のアジア製になるかも?w

>>471
宝塚はスターシステムで序列がハッキリしてるから
今回のヤン役(3番手ないし4番手)の役にそこまで尺(時間)は割けない
ジャニみたいに、役のキャラとキャストのニン無視で、役の重要度の順にスターを当てていくか
今回の宝塚みたいに主役以外は、役の比重を多少変更してでもキャラと役者のニンを合わせるか
の違いがそこに出る
474名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:16:40.07 ID:b8vtmMAf
キタロウが悪いわけじゃないんだが、話題作で初ヅカの方が多いからこそ
エトワールは歌姫が良かった
あゆみさんか夢さんの超絶美声聴きたかったよ
この二人以外も宙組には歌姫居るのになー
475名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:20:19.89 ID:cKu0YhpN
>>472
今、複合的にファンを呼べるコンテンツはどこも探し回ってる状態で
銀英伝は宝塚的にその意味で貴重だから、
東京公演は宙組のためではなく宝塚のためにこけられない勝負になるはずで
初日が開いてから、全体としてはまとまってるけどイマイチ〜な声は既に劇団に届いているだろうし
イケコも周りのスタッフも東京公演に向けての手直しで頭一杯だと思う
ここで当てると今後シリーズ化できて客の呼べる貴重な宝塚の財産になるし
イケコ的には更に権力アップできるから頑張るんでは?w

自分は関西人なんだけど、昔から自分が良いなと思った作品は正塚にしても小池にしても
全部東京受けの方がいいんだよね
小池作品は東京の方が受けが良いし、
批判されてる部分を手直しして東京では好評になることを祈ってる
476名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:22:19.37 ID:5gj8wlEz
東京で手直しして良くなるんだったらDVDも東宝のを収録してほしいよ
いくらスカステで東宝千秋楽放送するからってさ
477名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:24:38.15 ID:N7C1ABTE
手直しの程度によるよな
仮面の男は幻のムラ公演になったし
478名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:30:36.54 ID:fwvb6Rme
20年前にアニメから入った原作好きで初ヅカだが、やっと見てきた。
舞台セットの使い方がうまくて、場面転換も早かったのが印象に残ったな。
あと本編終わってからのショー部分は口ポカーンでした。よくあんだけ着替えるなとw
原作からの改変については細かいところはともかく、詰め込みすぎの意見には同意。
特に2幕は事件をただなぞってるだけって感じで、何でそうなってるのか、予習してくれてた人はまだしも、
一見では全然わからないだろうし、話の魅力が半分も伝わってないのではないかと少し残念。
でも、既にかなりストーリー削ってるし、これ以上は難しいだろうね。

ついでに来月のJINも予約してきました。やっぱ知ってる話だと見てみようかという気にはなるね。
479名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 00:31:47.33 ID:UHgh7WIP
大劇場千秋楽から東京初日までの期間が、以前よりも短いよね
手直しにも限界があるんじゃない?
480名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 01:00:13.20 ID:f0oGixG0
手直しは、ほとんど考えられないな・・・もし、あっても微々たるものでストーリー変更は無いだろうね。
児玉のは例外中の例外、あれは、劇団の汚点、スポンザーからも総スカンだから手直しになっただけ。

エトのキタロウは、組子順列の苦肉の策だろうね。
純然たる二番「手」不在の現宙では、組替え組の二人とともちんの比重が難しい。
次でどうなるかで、体制がほぼ決まるのでは?

481名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 01:37:33.89 ID:f1p07zZ9
キタロウエトとか、狂ってる。
副組長にそろそろひとりでやらせろ。
482名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 07:55:11.68 ID:pcwajS5I
あおいちゃん、きゃのん、あいこにもやらせて
483名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 08:09:06.15 ID:En0kw4H0
>>463
買ったw
ファンでもないのに。
贔屓のは買ったことないのに。
レスリーキー恐るべし。
484名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 08:10:46.50 ID:CLA3AqUi
自分もファンでもないのに、ポスカを1枚購入してしまった
485名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 08:17:20.06 ID:uzTTWlDc
>>463
これのことですかね?
私もつい買ってしまいました。
クリアファイルじゃなくて、写真です欲しかったhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY0J2MBww.jpg
486名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 09:06:12.49 ID:OACaz4JQ
確かに今回のパンフ写真はすごい
ポスターメンバー勢揃い見開きはテルの提案?だったらしいね
487名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 09:08:40.50 ID:prUa/SoV
>>469
映像は、ノダマップとかやってた人気の映画作家だったかと
488名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 09:49:42.95 ID:slGQodT6
>>486
あの見開きには「おぉっ!」となったわ
パンフはなかなか良いと思う

観劇時、近くにいた若い女性二人組が「写真集みたい」「1000円とは思えない、安い」って言ってて
「かっこいい」「足長い、みんなスタイルいい」と、後はタメイキばっかり

別の若い男性客たちは「かっこよすぎw」「きれいなヤンwww」みたいな反応だったがw

傍目には充分キラキラで美しく見えてるんだと安心したわ
489名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 09:59:08.92 ID:YLsOLlkl
政治もの・・・・・。2002?頃に星で「プラハの春」をやってますよ。
近現代の話で、ゴルチェの衣装だった。

贔屓組のない私、話のねたに1度見ておこうと思ったら3回行く事になりそうです。原作本、購入。これから子供と読みます。
490名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 10:11:53.26 ID:NUQVlcTs
後ろにいた銀英伝ヲタの男の子二人が観劇後に写真絶対買うって言ってたんだけど誰のだろ
491名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 10:34:10.11 ID:YPEopeLB
ここをこうして欲しかったとかああしたらよかったのに、というのはどんな作品にもある。
かくゆう私も「かわいそうなラインハルト…」というセリフをカットして欲しくなかったというのはあった。
が、そういうのがダメにしてるとは思わない、むしろよくぞここまでまとめた!と思った。
宝塚の特殊なシステムや時間制限、組子の半分は娘役という数あるハードルをよくクリアしてたけど
なんか厳しい人いるなあ。
その厳しい人の意見全部入れたら絶対2時間強で終わらないよ。
欲言ったらきりがない。

というわけで改めて読み直ししているよ。結構イゼルローン攻略があっさりしてんのな。
492名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 11:24:00.43 ID:g5IELpU8
話ぶったぎり失礼。

スカステニュース内での作品紹介って生徒のトークが中心だけど、
銀英伝に限っては、ワイドショー形式の紹介のがわかりやすいんじゃないかって思った。

「ただ今入ってきた情報です」から現場からの中継(風)に切り替え。
現場の関係者にインタビューする感じで、その対象が、
ルビンスキーとかトリューニヒトとかベーネミュンデとかw

銀英伝知らないファンも、「何事!?」と興味を持ってくれるんじゃないかと思った。
終演後に収録してくれませんかね?w

実際にやった「知ろう」のコーナーも親切だったけど、なんかまどろっこしくて。
あれで原作知らないファンが興味持つとは思わない。
コーナーに出てた3人は、見てるととってもなごなごしたから、
あれはあれで有りなのかもだけどw

SF(風)作品と言う新しいものにチャレンジするんだから、
劇団側も宣伝媒体も含めもうちょっとアプローチの方法変えてくれたらいいのに
って思った。
493名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 13:29:51.13 ID:UHgh7WIP
この作品、うまくやれば宝塚の定番にもなる要素があると思う。

キルヒアイスとアンネローゼの関係は、ある意味「悲恋」ものの定番。
ミッターマイヤーのは微笑ましいし、ロイエンタールは屈折版。
ヤンとラインハルトはオクテそのものw
銀英伝@TAKARAZUKAの外伝で恋愛視線で出来ないかな。


494名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 13:33:43.37 ID:/RQMYAFF
>>492
いまべーがすでにやってたパターンだな
495名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 13:34:31.25 ID:bi5rujsH
>>491
小説からアニメ、コミック、ゲームといろいろ展開されてきた作品
その中で宝塚でやるメリットが宝塚でやる難しさを凌駕してればまあ及第点ではないかね
そうでなかったら「よくやった」も何も、「なぜやった?」って話になるわけで

やっぱりビジュアルのインパクトとか舞台ならではの壮麗さが出せていたのは大きなメリットだと思う
ただ一方で、原作を知らない人には
テーマ性皆無のコスプレショーみたいな印象を持ったらしい人もいて
(演技や演出などトータルでは決して否定的感想ではない人が「物語としては深みはない」とばっさり)
まあかなり脳内補完が必要な舞台ではあるよなぁ
原作の根っこのところを伝えるにはやっぱり舞台では難しすぎるんかなぁと
残念に感じてしまったりもしたよ
496名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 13:55:36.15 ID:/RQMYAFF
>>495
ちなみに参考までに、494が考える「原作の根っこ」って何?
自分は数年前に原作を読んで面白かったけど、歴史家的な視点を取っているとはいえやはりスケールの大きい艦隊戦や入り乱れる人間模様が見どころのエンターテインメントであって、結局ラノベの域は超えないと思った。
ヅカ版は、ヅカに求められるビジュアルやスケール感は十分表現できていたと思うからそれだけで満足。
平和を希求するところは捕虜交換式で感じられたし。
それ以上に舞台で表現すべきだったものって何?
497名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 15:17:07.42 ID:GVHAXwF5
ラノベという言葉が無い時代に一世を風靡した作品で、
現在のラノベというジャンル形成の基の一つになったもの、
という解釈になるのでは。

一口にラノベと言う作品ではない。
498名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 15:19:49.57 ID:5S5hcn7J
まったく原作知らなかったから、予習に動画サイトでDVD版見てる
100話以上あるからまだ半分もいかないけど面白いなこれw
オスカル風味な主人公はヅカっぽいけどストーリーは男臭い政治戦争もの。
しかもこんな長い壮大な話を2時間半の舞台にはムリすぎるだろってのが正直な感想。
それをそこそこの話にまとめたってのならやっぱりイケコはすごすぎるでしょ。
観劇日が楽しみ。
499名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 15:23:18.49 ID:GVHAXwF5
>>498
全部はやらないよw
キルヒが〜するまで。
500名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 15:40:30.11 ID:5S5hcn7J
ああうん、キルヒがぁぁ!のとこまでなのは知ってる。
これも動画で観たんだけど、梅ちゃん先生のダンナがラインハルトやってる舞台みたいに
もっとじっくりストーリー追ってくれたらって原作ファンの人が言うのはわかった気がした。
でも劇団としても原作知らないファンがついてこられるか一種のカケみたいなもんだから
今回ぐらいが限界なんだろうな〜とは思う。
もしかしてエリザやロミジュりほどじゃないにしても大王四神記ぐらいの入りだったら
再演か続編もありかもしれない。
ビジュアル的にいったらベニーラインハルト真風(ヤンかオーベ)あたりかな。
まさおラインハルトみりおヤン組長オーベでもいいけどw
501名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 15:46:50.42 ID:YPEopeLB
>>500
ベニは顔の造形的にラインハルトはアリか??????


サロン・ド・タカラヅカ、衣装を着て撮影するアレ、いずれラインハルトの衣装もやるかな。
そして男性も撮影できるように男性用衣装を作ることもアリではなかろうか。
今回のは男性も着たくはなると思うんだけど、そんなことはないか?
サイズは限られそうだが。
502名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:04:17.14 ID:IRID2KtU
>>500
エリザやロミジュリみたいな海外ミューほどの音楽の良さという高ポイントは持ってないので
最初からそこまでは動員力は期待されていないと思う
その代わり、海外ミューほど版権も高くないと思うので、そこそこ入れば対費用効果は悪くない

この公演で求められてるのはどれだけ新規(原作ファンなど)を呼べるかだと思う
そこがクリアできれば再演(自分は主役を変えてのヤン編などの続演だと思うけど)はやると思う
503名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:07:17.58 ID:IRID2KtU
ちなみに、今回の帝国・ラインハルト編ではなく、次やるならヤン編やそれ以外だと思うのは
今回のはテルにラインハルトが似合うからのラインハルト編だと思うから
他のキャストなら別のキャラの方が似合ってると思うし、
だったらそれを主役にした方がいいと思うし、
この作品は原作がどのキャラも結構キャラが立ってるのでそれができると思う
504名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:21:28.96 ID:fL3KJ6xA
イケコ自身はヤンを大層気に入っていた。

ただ配役的にヤンの出番を減らし、ヒルダの出番を増やしていったりした結果、
話の深みがなくなったというか、肝心な所で時間取れなくなって、
各キャラの個性を殺しちゃったんかなと思った。
505名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:25:27.88 ID:5S5hcn7J
ヤン編は原作ファンとしては見たいがヅカファンとしては微妙
ヤン編女ほとんど出ないし衣装1種類しかないしw
506名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:32:25.62 ID:YPEopeLB
>>505
むしろ同盟の方が軍に女性兵士がいて女は多いんだが。
メインで出すならフレデリカ、ジェシカ、カリン。あとキャゼルヌ嫁、娘二人。
女たらしがシェーンコップ、ポプランといるから女性を出すことに無理やり感は減る。
衣装は確かに華美ではないからつまらんかもしれんw
507名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:35:07.08 ID:Ytz+sEtE
えりたんorらんとむでヤンを見たい。
テルも意外とヤンが似合ったと思うけど。
ちえはビッテンフェルト編ならなんとか…。
まさみりは役替わりでユリアン編ならなんとか…。
508名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:40:00.08 ID:5S5hcn7J
いっそちーでロイエンタール編を!
509名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:42:19.61 ID:llVCKt5l
宝塚のファンの人は銀英伝のイメージって

>>371さんみたいに
>実際SFでしょう

「SF」という感じ?

それとも>>351さんみたいな
>ラノベを原作に持ってきて

「ライトノベル」という感じ?

>>371さんは
>原作を見てない知らないヅカファンだけど
原作は未読の人で

>>351さんは
>十分すぎるくらい原作を再現していて
と書いてるから実際に読んでみての感想なのだろうけど

宝塚ファンの人の銀英伝のイメージとか
実際に読んでみた感想とかぜひ聞いてみたい
510名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 16:57:09.95 ID:5PlBm4cd
>>507
テルの外見はラインハルト向きだけど、キャラというか
芝居の持ち味的にはヤンも合うと自分も思った
個人的にテルはシリアス〜な役よりちょっと力が抜けた役の方が好きだわ
511名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 17:18:45.40 ID:KIZ82wUd
地元民の原作ファンでヅカは家が近いから話題作の時に観に行く程度です

原作ファンとしては、ストーリー展開にツッコミどころもあるけれど
それ以上に美しいラインハルトや誠実そうなキルヒアイス、原作まんまのビジュアルのロイエンタールに見惚れてた

歌も踊りも良かったし、帝国ならではの優雅な所作なんか下手に男性が演じるより良かったと思う

あとオフレッサー出したのは英断だと思った
そして熱演をありがとうございます

鳳稀かなめさんのラインハルト、まじラインハルトで涙出た
それにしてもみんなイケメンで驚いた
また観に行こうと思う!
512名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 20:05:00.72 ID:hqH/SHJS
ここでこんなに絶賛される日が来るとは胸熱。

でも是非「凰」稀(おうき)さんで覚えたげて。
513名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 20:18:46.65 ID:7QR309KN
>>481
狂ってるワロタww

でもキタロウエトはないわな。
自分の初観劇の時にエトワールに一番感動したので
今回の人選は大人の都合を感じつつもズコーだわ。
エトワールこそ宝塚の花形だし、
スターより重要といっても過言ではない。
514名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 20:22:49.82 ID:/RQMYAFF
>>513
さすがに過言だと思うw
515名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 20:23:42.25 ID:QcAc7f+j
>>441
ヅカファンのガラガラは定員を基準に100席以上空いてること。
採算を70%で見込んで、S席が900売れていれば理屈上問題ない。
516名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 20:29:25.25 ID:7QR309KN
>>514
テルがどんなにジャイアンみたいな歌唱力でも
エトワールが歌うまならすべてOKなので
やはり過言ではない。ええ。

ま、宙組はパレード最後のコーラスがあるので
そこでうるおいタイムがあるのでいいですが。
517名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 20:34:00.98 ID:HVByNC9J
>>515
大劇はね
東宝は今回の冠付き・有名原作物は完売させないとちょっときつい
518名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 20:52:08.62 ID:OACaz4JQ
ライトヅカファン・20年前の銀英伝読者。
20年前の自分のキャラ萌えというものを考えてみると
やはり、小説やマンガの男性キャラの中に、中性・無性的なものを見ていたんだと思う。
銀英伝も例外でなく。
当時からヅカも好きだったけど、当時は、
そういう「架空男性キャラ→中性・無性的な存在への幻想」と、ヅカの男役との間に
通じるものがあることに、気付いてなかった。
今回の公演で、最近にない萌えを感じている理由を考えると
上記の、架空男性キャラへの幻想と、男役というファンタジーの幸福な出会いに
自分の往年のヲタ魂が反応したんだと思うw
1枚だったチケットが3枚に増えてる…
519名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 21:02:05.36 ID:KIZ82wUd
>>512
なんてこった!思い切り間違えてました
こりゃまた大変な失礼を
凰稀かなめさんですね、覚えました!

ラインハルトの華麗な容姿だけでなく
苛烈でありながら繊細な彼の性格もしっかりと演じられていたのが素晴らしかったなあ
520名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 21:05:27.79 ID:zj8+9Wz9
>>518
凄くよく分かる

ある頃から宝塚に徐々に冷めてここ数年全然見てなかったんだけど
元々好きだった小池というのとポスター等に惹かれて久々に見て、久々にはまってリピートを決めた
見てからリピートをするのはほんとに久々
自分も宝塚の男役の中性・無性的なファンタジーな存在と
銀英伝のファンタジーなキャラのマッチがいいなと思う
というか二次元の再現はやっぱり宝塚は強いなとw
宙は細身の長身男役が揃っててコスチューム映えするのも良かった
ヤンなら生身の男が演じても面白そうだけど、帝国軍側のキャラは宝塚の方が合ってると思う
521名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 22:14:36.17 ID:Iauu7nlh
ライトファン、ヅカ初見、原作ファン、男性客・・などなど
テルの美貌でご新規さんいっぱい?んでお披露目大成功だね。
ここ読んでると大好評みたいだしそろそろチケ完売に
なっちゃうのかな?困ったな〜ww。
東京は当然完売だよね?
522名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 22:14:54.73 ID:VB/bA6l4
初宝塚。
正直、むかしTVで観たベルばらが強烈でノリについていけるか不安でした。
(よく覚えてないけど、オスカルが死んで十字架にかけられて白鳥のボートで移動する奴…)

舞台を観たら全然大丈夫でした。
ラインハルトのマントの翻りっぷりが楽しかった。
オーベルシュタインが何かと面白かった。
おじさんキャラを女性が演じてることへの違和感は特になし。
ただ、声はみんな「宝塚声」に聞こえて区別がつきにくかった。
名セリフなんかは、ついアニメの声を思い出して比べてしまった。
舞台化にあたってカットされるキャラは仕方ないけど、
せっかく出てるのに単なる兵隊扱いな双璧もちょっと残念。

舞台はくるくるよく転換するし、階段で立体的に見せるのも面白かったし。

最尾、あのすごい羽を背負った状態でのバサッ!ってお辞儀にすごくびっくりしました。
あと、カーテンコール(幕が下りてから拍手で再登場のお約束)がないのも驚いた。
ラインダンスの足の揃いっぷりがきれいでした。(なぜいきなりラインダンスなのか分からないけど)
523名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 22:37:36.86 ID:YPEopeLB
>522 名セリフなんかは、ついアニメの声を思い出して比べてしまった

これわかる。「要は最後の瞬間に勝っていれば良いのだ」というセリフは
富山ヤンの声で最初再生された。
524名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 22:52:20.39 ID:BJ7vyUEF
キルヒの中の人からがフィナーレ。
525名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 23:00:26.28 ID:dltKQwz3
>>524
たぶん鬘が変わったらわからないと思うよ
526名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/18(火) 23:34:06.95 ID:bi5rujsH
>>496
ごめんしばらくスレ開けなかった

うまく言えないけど「正義は人の数だけあるから結論は設けない」というのか
ジェシカが「死ぬ覚悟があれば何をしてもいいのか」と問いかけるんだけど
話の最後にラインハルトが民主主義勢力に残す価値があるかを判断した基準は
ユリアンたちに、血を流しても自由を勝ち取るんだという覚悟と根性と力があるかどうか、だったんだよね

またヤンは戦争が嫌いでなるだけ被害が少ないように戦うんだけど
もっと真面目に出世して能力にみあった大きな権力を手にしていれば同盟は滅びなかったし
あるいは逆に悪あがきしなきゃ大量に人が死ぬこともなかったろうとかいう論評が出てくる

こういう平和主義を感傷的偽善だと批判する位置にオーベルシュタインがいて
オーベルシュタインの非情な功利主義を本能的に嫌う位置にビッテンフェルトがいて
それぞれの主張に頷けるところがある

こう厳密に言えば食い違う主張を持ったいろんな人たちが
それぞれ好き勝手なことを言いながらなおも魅力的ってのがすごいなぁと思ったりしてね
527名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 00:19:10.81 ID:oM2qX3Cs
>>526
まあそれを2千人規模の娯楽商業演劇で2時間ちょっとで成立させるのは
やはりちょっと無理だとは思うわ。
528名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 00:45:39.24 ID:O7lUNYBI
そもそも宝塚は主役を絶対的な視点として描かないといけないからなあ。
529名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 00:53:27.84 ID:gLBZX47F
526の言いたいことは分かる気がするし、
まさにそれが原作の醍醐味だと思うけど
舞台もそれをテーマにするべきだったか
というと、そんなことはないと思う。

舞台しか観ない人には絶対に伝えきれないから。

原作ファンが「本当はこうなんだよね」と
想像するのを邪魔しなければ良いのでは。
530名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 00:58:35.50 ID:LDpobE2w
そう、>>526のいうことはわかるんだけどね。
それをまともにやったらどんだけの時間を要する?てとこだ。
それと原作って登場人物が600人ぐらいいるんだってね。
掘り下げが浅いとか言ってる人はそこらへん分かって言ってるかな、と思う。
そりゃこれはこうして欲しかったとかいう細かいツッコミはあるけど、
よく2時間強に収めたと思うわ。
531名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 01:07:24.73 ID:oM2qX3Cs
あとね、
小説ならキャラクターが出てきた瞬間にその場で半ページくらい、
そのキャラに対するバックボーンや心情の説明を入れられるけど、
舞台でそれはきつい。
ルビンスキーに延々喋らせる訳にもいかない。
532名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 01:14:06.23 ID:LDpobE2w
十分に説明するとなったら、銀河帝国と同盟の成り立ちだけで30分かけないといけなくなる
533名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 01:28:45.52 ID:c6GlvfKo
駄作でも心に響く台詞やシーン、歌が一つでもあれば通えるのだが。
不思議と全くない。
印象に残ってるのって、捕虜交換と、せーこの歌と、かま?振り回しと、
いきなり出てきたすみれのに驚いた事くらい。
テルの印象も薄い。
みりおんは軍服?姿が、頭大きすぎてビビッた。
534526:2012/09/19(水) 01:29:30.67 ID:Ib0d3z8t
難しいというのはわかっているしそこまで求めないし個人的には概ね満足だったけど
原作を知らない人が雰囲気や役者の芝居は楽しんだけど話は眠かったみたいに言ってるのを見ると
理解もできるだけにちと歯痒かったので…
535名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 01:43:12.46 ID:3FiBw5lr
ヅカにはたまに行くぐらいで原作知らない友達と一緒に行ったけど、理解することが苦痛だったと。わかりやすく説明してくれる演出も、かえって理解を強制されてる感じで辛かったらしい。
ディープなヅカファンと原作好き以外はこんなものでは?

事情は頭でわかってても、やっぱりわかりにくくて薄っぺらくて、モヤモヤしてしまう。
後の公演は、ツッコミどころを楽しむことにしました。
536名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 08:14:36.25 ID:cdd2sT8p
兼ヲタとしては、こんなもんだろうで観たから不満はないなあ。
キャラクターの説明がなさすぎるけれど、立ってるだけで誰だかわかるような人もいる。
双璧は見た目が完璧双璧だし、ビッテンフェルトも小芝居はビッテンフェルト。
しかしフレデリカはもう少しどうにか説明できなかったのかな。
れーれだから技術的なことは求められないし。
537名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 08:37:46.97 ID:RRpn5mkf
>>535
銀英伝という原作を宝塚でやるうえで無理が生じる部分があるから、
それを解消するための諸々で一部の客は今回ターゲット外になったんでしょう。
それは劇団もイケコも自覚してると思う。
ご友人は別の作品でまた一緒に観劇を楽しめると良いですね。
538名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 09:52:50.47 ID:at2euqko
映画レッドクリフみたいなもんかな
あれもはしょる詰め込む恋愛用オリキャラ投入など銀英よりひどかったけど
2時間そこそこの映画には派手さかっこよさがあれば御の字って感じだった
原作と原作準拠のドラマはあるけど、どっちも話数が半端ないからそのままなんてどだい無理だし
映画になったら豪華さが段違いだったし何だかんだ楽しんだからあれはあれでいいか、みたいな

銀英は原作知らなかったけど、ヅカのおかげですごく興味が出た
これから原作読むよ!
539名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 12:34:33.57 ID:mUjIyxQ4
宝塚は上演時間を延ばすことはできないの?
あと一時間足してくれないもんかな。
540名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 12:45:09.17 ID:x0rTy9P1
初宝塚の銀英伝ファンだけど、私は楽しかったなあ。
親子連れできてた隣のお客さんも「おもしろかったー」と、よろこんでたよ
541名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 13:03:40.14 ID:CHE3N4df
>>539
私鉄総連。
542名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 13:10:14.55 ID:CHE3N4df
宝塚といえど私鉄系。裏方のおっちゃんも
劇団員も組合に入ってる。そういうこと。
上演時間変えるということは、費用が増えるし採算も変わる。
客席の回転数が変わっちゃう。
543名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 13:17:57.80 ID:CHE3N4df
90+休30+60 =3H00M 1100-1400 1500-1800
90+休30+60+休15+60= 255 4H15M 1000-1415 1700-2115

午前の部も夜の部も中途半端な時間に終わるかと。
544名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 13:21:58.54 ID:CHE3N4df
どう頑張っても8時間以内に全部終わらないんで無理だ。
545名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 13:41:14.17 ID:/9WbBYtg
ダルレークの初演は4時間以上あったとか(ソース不明)
まぁ昔はムチャクチャなのもカオスなのもなんでもアリだったからな
なんせ石炭が現役の時代のことで…
今だったら組合や法律がOKでも
舞台のグダグダはすぐにネットで叩かれるから2時間半が限度じゃないかな
546名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 14:14:40.05 ID:w6i43gtB
>>545
昔(といっても判るのは母が見ていた昭和30年頃以降)は4時間以上だったのはガチ
母がよくそう言ってた
しかもダルレークとかの菊田一夫の作品は、
組配属無視で菊田さんのお好みであっちこっちからスターを集めた作品だったらしい
「この公演、何組だったかしら?」とよく思ったと言ってた
ついでに、脚本が上がるのがメチャクチャ遅くて、舞台稽古の前日に上がってきたとかもあったらしく
初日前はギリギリまで徹夜で稽古で大変だったってさ
当時は就業規則とかの縛りが今ほどきっちりしていなかったから出来たんだと思う
547名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 14:17:17.27 ID:A/z7pCOA
銀英は長く感じたから、あれ以上長かったら集中力がもたんと思う
548名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 15:14:04.78 ID:K/bbp7sB
フィナーレ切って、その分芝居長くしたらと思ったが、
それでは宝塚でなくなるし難しいな

とりあえず、次の宙も行くよ
プチミュージアム目当てにww
549名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 18:31:33.63 ID:at2euqko
プチミュージアムのアンケートで、展示して欲しい物の項目にオフレッサーの斧を推しといたw
元帥杖や義眼も持ちたいけどね

銀英には関係ない展示だから原作ファンに強くは勧めないけど
ミュージアムいかれる方はアンケートを書くといいかなと。
550名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:02:40.63 ID:+cm2Ppsq
全然関係ないかもしれないが
ツイで「何か欲しいものある?」てキャトルで母親に聞かれた子が「斧!!」
って答えてたのを見てワロタww
551名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:09:35.15 ID:Lj1sWNFW
おまいら、アレはまさかりだ!
自分の中でまさかりジェンヌはタータン(byゼンダ〜)だったが、
今回その座をオフレッサーに譲ったww
552名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:18:06.80 ID:9h6N9aJf
原作未読DVD観ただけのにわかファンだけど
あんな未来なのに何で武器がまさかりなんだ?と思ってた
接近戦はまさかりでドガッ!血しぶきブワッ!中世かよ!みたいなw
原作本でもまさかりかついでんの?
553名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:21:41.31 ID:CI3UjruM
かついでるよ
原作本はもっと血みどろ場面w
554名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:23:23.46 ID:Lj1sWNFW
>>552
ゼッフル粒子といってな、ゼッフル粒子が充満している空間で銃火器を使ったら
その空間が爆発して四散するという武器がある。ゼッフル粒子が充満している空間では
まさかりとか槍とか剣とか原始的な武器を使うしかない。
その状態でまさかりオフレッサーが大活躍。
555名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:25:27.16 ID:nbHvLH50
>>552
斧。
ゼッフル粒子という、火気やビーム兵器に引火するガスがあり、
それが用いられる事で、局地的に原始的な白兵戦が行われる。
556名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:25:50.36 ID:jTdG9uiD
ラインハルトのポスカを頼まれて、キャトル@日比谷に行った。
紺色の軍服で椅子に座っている舞台写真、良いなぁ。
観る予定無かったが、ちょっと考えている。
宝塚は、良い題材を手に入れたんじゃないかな
557名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:31:49.75 ID:9h6N9aJf
あ〜そうなんだ>まさかり
納得!ありがと!

原作本最初2ページで挫折したけど、ちょっとだけ読んでみたくなったw
558名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:34:31.85 ID:cdd2sT8p
>>557
最初の歴史の説明はとばしちゃっても問題ないよ。
559名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:34:52.48 ID:4Rwsu0hb
どうせならオフレッサーの周りに死体いっぱい転がすとかして、もっと強さをアピールしてほしかったな
宝塚の立ち回りじゃぬるくて強さが伝わらない
出オチ感は好きだがw
560名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:36:52.82 ID:WiDKDe43
>>559
宝塚の殺陣が超しょぼいのはいつものことだけど、なんか桃太郎の家来がよってたかって鬼退治してるみたいだよねw
561名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 20:53:29.07 ID:+cm2Ppsq
キルヒの〜場面最初はマジで何やってんだか分からなかったが、あれ実際当ててるんだな
最近アンスバッハのレーザー命中率が高くなって分かりやすくなったw
562名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 21:31:56.04 ID:X5Jiy8Mf
オフレッサーは本当においしいキャラだなぁ
563名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 21:33:36.31 ID:Lj1sWNFW
>>561
アンスバッハのかちゃはあのあとしばらくあの格好のまま大階段に
誰に支えられることなく転がっていないといけないから大変だw
564名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 21:45:37.66 ID:JxZUwgXY
>>563 あの場面、アンスバッハばっか見てしまうんだよなー大変そうってw
565名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 21:46:47.40 ID:PzkUKGs/
>>562
オフレッサーとロケット先発隊センターのギャップがたまらないwww
566名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:01:52.26 ID:QmjgknOV
原作ファンでちょっと興味あって観に行ったけど、チケットも思ったより楽に手に入って、とても楽しめました!

やっぱ宝塚は豪華だから、あれで8000円は安いと思うよ。

上にも書いてあるけど、アンスバッハみたいな役が宝塚では、格好良くなってしまうのが@TAKARAZUKAなとこなんだ!と思いました。

そして、アンスバッハの人は最後の方のダンスの場面で踊り上手でした!

また、同盟編も宝塚でやってほしいです。
567名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:05:29.22 ID:Lj1sWNFW
>>565
それを言ったら連れがアゴを外しそうになっていたww
568名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:07:44.51 ID:Ib0d3z8t
>>557
指輪物語と銀河英雄伝説を読破するコツは
「最初に序章を読まないこと」とよく言われている
後からよく本編で登場する故事の時系列を整理したくなったら読めばいい

そういえば昔パロディアンソロジーのふろくに
銀英伝の男キャラクターが全員女の子になったらみたいなイラストがついていたな
実際昔からそういう倒錯気味なのが好きなファンは多かったんだろうな
569名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:18:45.89 ID:9wGZMGnJ
演出家もプロデューサーも役者も
これほどまでオフレッサーに反響があると予想していただろうかw


新人公演はミッターマイヤーだよね。がんばれ。
570名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:21:22.63 ID:QeMr82hk
>>568
銀河英雄伝説の序章は全然OKだったが、指輪物語はホントしんどかった。
スレチだけど。
571名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:23:41.57 ID:Lj1sWNFW
>>568
道原かつみのじゃw
572名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:25:17.41 ID:3Zu26Vdh
ルサンク脚本掲載なしかよ海外輸入じゃないのに残念
573名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:35:59.37 ID:jKh6x8+R
えええ、東宝結構な改変が入る予感。
574名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:38:40.85 ID:D6kxrnqu
すいませんおっさんです。銀英伝は徳間の幻影城、SFアドベンチャーに掲載
されており、対象読者からみてもラノベではないです。つーか当時はラノベ
というジャンル自体もなくてそれに相当するものはジュブナイルと言われて
ました。書下ろしもほとんどなかったですから。
もともとSF雑誌っていうのはSFアドベンチャーと奇想天外ぐらいしかなくて
非常にマニアックな世界だったのですが、そこに商業的エッセンスを加えたの
が当時の徳間と角川。ラノベといわれるとかなり悲しい。
575名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:41:50.64 ID:4cZfJUey
銀英がラノベかそうじゃないのは
どこの板でも延長線で決着つかないのですよマジで
>>574だって2ちゃんに出入りしていれば嫌というほど知ってる筈
蒸し返さないで
576名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:46:24.62 ID:PzkUKGs/
>>567
ロケットセンターでのはじけんばかりの笑顔がイイ!
あちこちの群衆やら軍隊やらでバイトしてるのがまたいいよねw
てんれー(ラインハルト父)の熱心なバイトっぷりも好きだw
ヅカヲタじゃない人は、ぜひ探し出してほしいw
577名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 22:48:35.83 ID:9h6N9aJf
>>568
知り合いのひきこもりぎみの息子に1・2巻だけ借りたまんまなんだけど
序章を飛ばして読んでみることにする。

「今度宝塚で舞台になるから」って借りたんだけど
息子は「どうやって舞台化するんだよ!ありえねえだろ!w」ってものすごく喰いついてきたらしい
友人は軽いヅカふぁんなんだけど「なんだったら観にいってみる?」っておそるおそる聞いたら
「ネットでけっこう評判なんだ」って興味シンシンみたいなんだって
ここ数年ロクに口きいてなかったから友人ちょっとウルウルしてた
かあちゃんと観に行ってみなよ、息子!
578574:2012/09/19(水) 22:49:56.64 ID:D6kxrnqu
>575

うん、そうなんだけど、比較的原作知らない方がいるこの板で
「ああ、ラノベなのね」と思われたくないなぁと思って。
では消えます。スレ汚しスマソ。
579名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 23:10:13.13 ID:jKh6x8+R
バレエ史上最大の白兵戦
くるみ割り人形のねずみ軍VSおもちゃの兵隊軍の戦いを観れば
ヅカの戦闘場面がなまぬるいなどと言えなくなるわ。
580名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 23:26:38.70 ID:39qQOroG
くるみ割は子供が出るからじゃないの。
581名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 23:44:16.26 ID:jKh6x8+R
パリオペラ座、ボリショイ、マリインスキー、
イギリスのロイヤル、
スーパー一流どころで
ねずみVSおもちゃ軍の戦いに
子役を入れているバレエ団は今のところございませんよ。
観客も目が肥えている一流バレエ団、
戦闘シーンで子役を使うのは二流以下。
一流どころでも一幕のパーティシーンでは
各バレエ団所属バレエ学校の子役が出演していますがね。
582名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 23:48:02.29 ID:wjb1U+6t
ヅカ通いを横目で見ていた主人と息子が、私の持って帰ったプログラムを見て
えらく興味が湧いたようで、上と同じように絶対無理だと一応イヤイヤな態度で初めての観劇
私は原作を知らなかったが、二人は良く知っていたし、息子に至ってはオタクに近いw

その彼がもう一回行きたいと言い出して吃驚
主人は生オケにも驚いてオケボックスを覗きに行ってたようだが、
宝塚も結構やるな!と、ヅカ通いを少し承認してもらえたようw
舞台自体にお金がかかってるのにも驚いてた。
583名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/19(水) 23:59:50.37 ID:JrwyjjRa
原作ファンと組子ファンには楽しく
ぬるい宝塚ファンには意味不明の話だろう。
私は兼オタの勝ち組。超はまりました。

でもテルをトップにした以上こういう漫画チックビジュアルで勝負
かっこよければそれで良いという作品にするしかないだろう。
これで心理劇とか社会劇とかのオリジナルと
いつものショーの組み合わせだと目もあてられないことになる。
歌、ダンス、芝居、+α芸、それのどれかがないと
原作のないもの、スターの素そのもので勝負のショーではテルは間が持たない。
584名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 00:25:06.79 ID:2icVAJTe
テルが贔屓より格好よく見えて悔しい、
まで読んだw
585名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 00:30:34.95 ID:82WfDvkB
>>583
宝塚はトップとしては、テルみたいにビジュ売りができるのが一番強い(劇団愛が)
それが宝塚という所w

それでも5組もあるから、歌ウマトップやダンサートップ、芝居巧者のトップも存在するから
それぞれの好みに合わせて見る組を選べばいい
586名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 00:34:35.91 ID:ZKBOHwkF

「外伝 銀英伝〜金銀妖瞳と疾風ウォルフ篇〜」http://t.co/L5Gk30Zj

587名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 00:39:09.96 ID:ghya24+W
オフレッサーは処分されるシーンももう少しどうにかして欲しかったかも
せめて警備兵をもう2,3人追加で、ヒロさんに襲いかかろうとして射殺とかさ
あの顛末じゃ小物臭が…w

>>577
そこで577が後押しだ
588名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 00:42:25.31 ID:Yqzyf5FB
テルを入れて上4人くらいしか区別出来ないゆる〜い、ぬる〜い長い宝塚ファンだけど
テルの為の良いお披露目で結構楽しめたし良かったと思うよ。
如何にもタッパ揃いの宙組だしね。
トップがマントを翻して手を広げただけで、宝塚を観た気になるだけでもありだもの。
589名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 01:24:22.60 ID:ALCpQDao
ひきこもり気味の息子さんと話ができたとか、
旦那さんと息子さんが宝塚を見直してくれたとか、
すっごく嬉しい。

兼オタ勝ち組同じくw
テルや宙組のファンではないけれど、
ヴィジュアルはまってるし、
オフレッサーや、双璧、他の主要人物らが宝塚の舞台の上にいることに感動したよ。
リピートしたい。
銀英伝やることにしてくれた劇団に感謝。

ラノベと思わないに一票。
蒸し返すつもりはないけど、援護しとく。
ここには初心者も来られるので、
念のため数の正義に対抗するべく。
590名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 03:16:45.67 ID:jzcOLI8F
というか、ラノベの中にも色々あるのだから
イメージで一括りに馬鹿にするような発言はどうだろう
591名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 03:18:41.29 ID:8a7eaVju
>>586
何これw
めっちゃ観たいw
592名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 06:27:36.94 ID:PA+XypTm
オフレッサーの闘いは、歌舞伎をオマージュしていると思うと幸せ
593名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 07:30:10.69 ID:JWdbgyEB
オフレッサーってプロマイドなかったんですね。
プログラムくらいオフレッサーのかっこにしたってほしかった。
594名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 07:39:10.79 ID:LJJS4Ky4
>>593
オフレッサーの人はまだ下級生(5年目)だから、ブロマイドが出ることのほうか稀なんだよね。
あのシーンの舞台写真が出る可能性も低いと思うし、残念だ。
595名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 08:57:35.32 ID:tPJqdOB1
>>594
ルサンクにはあそこの場面あったよ。
596名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 09:23:18.88 ID:LJJS4Ky4
>>595
お、まじか。
近所にルサンク売ってないから週末キャトルで買う。
教えてくれてありがとう。
597名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 09:35:04.87 ID:KwlVuPrZ
役順じゃなくて中の人の序列順なのはヅカのしきたりだからいいとしても
全員が(役名ついてる人全員が)役の姿で撮った写真にしてほしいなっていつも思う
それで東西同じパンフにすれば(東の舞台写真はルサンクに回す)
今の価格で実現できないかな?

特に下級生は数年に一度しか撮らないから
写真と本人がなかなか一致しなくて不親切に感じる
598名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 09:40:17.01 ID:tPJqdOB1
>>597
スチールが出るのも一つの出世のプロセスであり儀式だから。
599名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 09:41:07.90 ID:mZwU2wym
>>597
・パンフの撮影段階ではまだ衣装は出来てない
 (っていうか配役が決まってるかどうかも微妙)
・東西の内容を一緒にしたらパンフの売上部数が減る
・下級生まで毎回撮りなおすコストはどうするか
みんながパンフに3000円払えるなら実現できるかもね。
600名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 10:31:32.79 ID:LJJS4Ky4
ヅカ初心者からすれば、写真については疑問に持つよね。
一緒に行った初ヅカの友人は、劇場に飾ってある写真になぜルッツは無いのかと疑問に持っていた。
ビッテン、ワーレン、ケンプはあるのに…って。
601名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 14:21:21.76 ID:L9R9CMIs
たまたまポスカ買いに行った人、知り合いの引き篭もり息子、
パンフ覗いた旦那と息子と・・ご新規さんゾロゾロ。
なのに多数ご用意不思議だね???、まあ作り話じゃなければだけどね。

602名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 14:33:03.32 ID:tPJqdOB1
>>601
前者後者の因果関係を勝手に構築して、前者をも否定しようとするのは感心しないなあ。
多数なのは大人気でもない新米トップのお披露目で、しかも海外μでもない新作だからでしょ。
603名無しさん@花束いっぱい:2012/09/20(木) 15:17:15.31 ID:1eTCjuNH
チケ基地今日も暇なんだね、いつもご苦労様w。
604名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 16:15:04.15 ID:31o/HiHR
11時公演観劇。一階後方には学生が座っていたけど空席かなりあった。
トイレに並ばなかったのは初めて。
テル、スタイルは抜群だけど歌は酷いなぁ。
みりおん、可愛いし歌うまいし良かったよ。
まぁくんもよかったけどちーが一番かっこよかった。
全体的には期待以上に面白かったな。

605名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 18:33:21.64 ID:oa5bugmO
15時観劇
おそらくその学生の男子が
すごいよかった、おもしろかった言ってたの聞いて嬉しくなった
606名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/20(木) 18:51:29.90 ID:XCi/v1+d
>>586
私もこれ観たい!アイコンタクト券を回数券でぜひ買おう(w
607名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 00:05:27.16 ID:ExmJQtHK
>>586
バウでやってほしい!チケット売れそうだよね。
608名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 00:31:57.81 ID:VROk4JeJ
キルヒアイス死んだ後、ラインハルトが上手から出て来て歌う場面で
銀色の大きいペンダントつけてるんだけど
あれロケット?
キルヒアイスの遺品とかかな?原作ではああいうの出て来なかったよね
609名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 00:34:44.15 ID:upmukcTr
やおいネタに本気になってどーすると
ガメラ館を思い出すなぁ
610名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 00:37:29.78 ID:ns7zNLUt
>>608
キルヒアイスの髪が入ったロケットを常に提げるようになり、なにかあると
それをいじるクセがついた。
611名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 00:47:05.60 ID:VROk4JeJ
>>610さん
ありがとうございました
スッキリしました。
昔に読んだきりで
内容ほとんど覚えてなくて…読み直してきます。
612名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 11:13:50.50 ID:tcADFqc6
予習として、アニメ本編を全話見ました。

……こんな血まみれのアニメ、初めてでした。
今だったら製作できないのでは?と思いました。
613名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 12:34:27.65 ID:RRxdxBdG
>>612
銀英伝のアニメはオリジナルビデオアニメといって
はじめからテレビ放映はせずビデオの販売だけする形態のもの
このテのものはテレビのようにふいに見たくない人が見てしまう危険がないし
スポンサーの意向や視聴率を気にしなくていいので
テレビアニメに比べて格段に自由な表現手法をとることができる
一方で制作費をあんまりかけられない形態なのでこれほどの長編OVA作品は多分ほかにない

でもいつだかどっかのBS局で放映していた気がしたな
まあどんな評価がくだるかわからんものを制作しながら放映するのと
名作だとわかっているものをまるごと買って放映するのではリスクはまるで違うからね
614名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 12:50:13.38 ID:PdPD+YpQ
原作ファンの方たちが不思議や不満に思っているであろう
あれこれの裏事情を的確に言い表してるとこがあってワロタ
「優秀な職人技 銀英伝」で検索してみて
615名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 12:57:29.19 ID:TgXP5zhX
キルヒのところは思った。あっさりしてるなと。
見る側は、娘役トップ事情はどうでもいいのにな。
616名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 13:18:30.63 ID:Mg5I+mzg
東京では場面増えたり変更もあるようだけど、DVDはそっち入れてくれないのかな

もう撮影終わってる?
617名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 13:35:46.16 ID:ICdbApxy
>>616
先週の木曜金曜で撮ったはず。
618612:2012/09/21(金) 13:43:20.90 ID:tcADFqc6
>>613
なるほど。
教えてくれてありがとう。
アニメ自体は面白かったです。
619名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 13:58:06.82 ID:ayCHWYEk
いろいろな媒体を見てるけど、私はやはりいつも原作が一番だなぁ。
東京組なんだけど、早く見たい気持ちと不安とが入り交じってる感じ。
どんな媒体にも堪えうる作品だからこそ期待もしてるんだが。
620名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 14:06:27.15 ID:xF+BB4NK
>>604
ラインハルトの歌、あの水準でも宝塚的には下手な部類に入るの?
621名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 14:21:24.58 ID:Mg5I+mzg
>>617
ありがとう
もう撮っちゃったのか…

いま、芸人の2700(右ひじ左ひじ〜の人達)がロケに来て観劇してるみたいだね
何の番組だろう

>>620
音痴じゃないけど、決して上手くはない(滑舌とフラフラしたのを直したらだいぶ聴きやすくなると思う)
自分も初心者連れてったけど、別に下手とは思わなかったと言ってたから
初心者的にはあんまり気にならないのかな?
622名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 14:34:17.14 ID:ayCHWYEk
>>620
今回のは未見の身で言うのもなんだけど、
今までを見てると、上手いとは言えないかなぁ。
私は中くらいだと思うけど、下手と言う人もいるだろうな、って感じ。
623名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 14:35:17.64 ID:SqRdJLhH
>>620
上手下手で分けたら下手。
上手普通下手で分けたらギリギリライン上で普通、くらい。
624名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 14:36:55.88 ID:vZP8BD6p
>>620
トップ専用マイクの音響のおかげで大分底上げされてる。
キルヒアイスもマイク補正あるかな?素の状態でもラインハルトの人よりはマトモだけど。
625名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 14:49:01.45 ID:Vtg3iNcO
>>615
ごく一部の人気ある娘役トップ以外、娘役トップの扱い(出番)なんて
気にするのは宝塚ファンでも少数だと思う

今回の銀英伝、キルヒの死からすぐいきなりヒルダとのラブに繋げてるから無理ありすぎ
お披露目公演だからとラストはコンビ場面にしたのかも知れないけど
最後はラインハルト1人で良かったと思う
626名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 14:50:21.34 ID:nU7+UPHf
キルヒアイスは顔装着の特別マイクでトップ並の強力補正がかかっています。
627名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 18:12:35.74 ID:E5KgzN7x
キルヒアイスが死ぬ場面、ラインハルトの白手袋が血に染まるぐらいの
演出にして欲しかったな。
628名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 18:35:48.77 ID:/tfBAwCs
キルヒが死ぬ時のラインハルトはもう少しイヤ大分オタオタしてほしい。
まるで感情が出ていない。キルヒーと叫ぶ時だけ唐突すぎ。
そういうところが演技下手と言われる。カッコつけ過ぎ印象だけ。
テルの歌の問題は声自体。音響大きくて歌ラストは耳を塞ぎたくなる。
629名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 18:45:01.52 ID:iQ78oVWW
だいぶ感情出てると思うけどな。
涙にも感動するけど、キルヒに駆け寄って首もとを緩めてあげたり、顔にかかった前髪をそっとのけてあげたりの小芝居もいいと思った。
630名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 18:46:58.92 ID:gTFG7JH8
有名な「ミッターマイヤー、卿はウソをついている。キルヒアイスが私をおいて先に死ぬわけはないんだ」のセリフを何で抜かしたのが悪い
原作であれが一番ショックをあらわしてる
631名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 18:49:36.96 ID:EWUom6vS
みりおんに格段興味はないけど、個人的には娘1がないがしろにされるのは好きではない。
まして御披露目だし。
632名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 18:50:27.63 ID:Nl+Bs1b/
>>630
同意
キルヒアイスが死ぬ場面、カット入れすぎ、尺短すぎ
ラインハルトがもっと取り乱して落ち込むだけの尺を取って欲しい

みりおんには何の恨みもないが最後のヒルダとの場面、自分的にはなくてもいい
633名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 19:18:45.49 ID:vZP8BD6p
一番削れそうなのはラップの墓参りのヤンジェシカのデュエットだと思う。無意味に長い。
あの曲少しだけ短くすればキルヒアイスが死ぬ場面に台詞足して余韻もたせるくらいの時間は作れるよ。
634名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 19:46:07.67 ID:13Nm+M2l
>>630
同意。
小池先生に手紙を書こうかな。余韻なさすぎる。
チェスも墓参りのデュエットも葉っぱの栞もいらんわ。
635名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:08:36.25 ID:08IOwq9s
一番要らないのは出陣前夜だろう。
636名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:16:50.18 ID:QTbt56Iz
こうやって見ると、いらないところいっぱいあるな。
つまらないオリジナルは潔く削ってほしい。
短い時間じゃ描ききれないって言うが、まだまだ改善できそうだ。
637名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:27:14.38 ID:XLN9P9Ny
>>636
何をもって「いらない」とするかは人それぞれじゃないの?
原作に興味ないヅカヲタからしたら、出撃前夜もいいと思ったし。
638名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:27:26.44 ID:cEg94Sn9
>>635
あそこは娘役救済のシーンだからなあ…
639名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:30:09.72 ID:XNShqsJS
ラップの墓参りはヤンとジェシカの出番を増やすため。
出陣前夜は提督たちの出番。中でもミッターマイヤーの愛妻家をアピール
アンネローゼ様はしつこいほどにキルヒアイスにラインハルトを頼むと念押し。

チェスの場面は自分なりの解釈でいうと、ラインハルトとオーベルシュタインが最後まで
表と裏で帝国を改革死守し、最後の最後にはヒルダが帝国を手中に収めるという
(摂政だけど)全10巻の縮図だと思った。
途中でフレデリカが一瞬押し上げられるシーンもそう。旦那の跡を継いで独立政府の
旗印になる暗示かと。
考えすぎかもしれんけどね。葉っぱの栞は確かにいらん。

それより、アンネローゼ様、出会って何分も経たないキルヒアイスにいきなりライン
ハルトの面倒をみるという重荷を背負わせる魔性の女w
640名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:33:14.63 ID:vp6xphfG
>>638
なくてもいいようなどうでも良い場面に出てたって、観客の印象には残らないよ
原作に娘役の活躍できる場面はほとんどないから、仕方がないのかも知れないけど・・・

出陣前夜も墓参りヤンジェシカも葉っぱの栞も全部要らないなw
641名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:45:04.66 ID:u8cXDCNT
まぁ他の脚本家だけど抗議が多くて
東京での上演の時はあちこち修正かかったのもあるから
手紙はやるだけやってみたら?
642名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:51:12.98 ID:XNShqsJS
それとキルヒアイスの余韻に時間をさかなかったのは、アンスバッハかちゃが
あの体勢で耐える時間を考慮してなのかもしれないww
643名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 20:58:13.18 ID:ZIix4UNz
若いころ原作ファンでした。
会社の福利厚生ページから画像を見て
ヒルダの女というより少年を思わせる体型(つまりペチャパイ)
再現率の高さにうっかりそのままチケットを買ってしまいました。
(女優さんには本当に申し訳ないです)
せめて初の宝塚を楽しみたいのですが、なにか心得はあるでしょうか。
(話の筋はこのスレ読んだのでなんとなく把握したと思います)
644名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:05:11.43 ID:Z3BPmML5
サンセットもだけど
フェザーンがいらない。眠いだけ。自由はオープニングと捕虜交換で十分。わざわざれーれの出番作る為の場面いらね。
賊軍のヒロさんやかちゃも、フェザーンの説明会だけでいいじゃん。
その分キルヒと気まずくなった心情や、オベとその他の対立が観たい。
二番目達が集客力ないんだから、この際双璧を濃くしてラインハルト×キルヒ×オベを全面に出して欲しいな。
今のままじゃラインハルトが中途半端すぎるわ。
645名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:05:38.32 ID:XNShqsJS
>>643
前のめりにならないとかごぞごぞしないとかおしゃべりをしない、という
普通の舞台とマナーはかわりません。
途中で合いの手のように拍手が入ってびっくりしたとおっしゃる方が居ますが、
特に合わせる必要はありません。
それと芝居の後にショーが入りますが、あまり銀英伝の配役は考えないで
観てください。
初観劇、楽しんできてください。

それにしてもペチャパイがポイントになるとはw 着目ポイントは色々ですなあ
646名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:12:09.68 ID:QTbt56Iz
>>643
ヒルダのキャラが一番再現率が低いということを心得ておいた方がいいかと…
福利厚生で宝塚なんていい会社ですね。楽しんできてください!
647名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:12:16.21 ID:vp6xphfG
>>844
二番目達も集客力はないけど双璧にはもっとないw

というのはさておき、帝国側、ラインハルトとその周辺のキャラをもっとたてて
それぞれの行動と心理をもうちょっとつっこんで描いて欲しいと思う
どれも全部通り一遍で表面的にしか描かないから、凄く浅い話になってしまってる
トリューニヒトとジェシカらの政治抗争とか、ラインハルト主体で描くなら不要だったと思う
全部に手を広げすぎて風呂敷広げすぎて、
結果、どれもきちんと回収できずに中途半端に終わった感じ
648名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:18:24.00 ID:Z3BPmML5
正にそう!!
帝国にしぼって、フェザーンの役割をヤンにやらせたらいい…
ヴェスターランドの内乱もいらない。
この際最低限度の配役で、掘り下げて欲しかった。
原作(小説)から色々波及してるのだから、いちいち再現はいらないと思う。
649名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:25:22.10 ID:SuC99u52
掘り下げたら組子の見せ場減るからいらんわ。
ていうかラインハルト周り以外の場面の方が舞台上でも面白い。
650名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:27:39.17 ID:V6Gty+ys
>>647
だからさ、ここでも何度も言われてるように、原作をわかってる人は、自分の好みの色んなパターンを想像できるけど
銀英伝を全く白紙の多くの宝塚一般ファンからみれば、とてもじゃないが、人間関係や名前・立場などだけでも
頭に入れるのに精いっぱいだよ。
宝塚初演としては、そこそこ美味しいところをピックアップして、表面的になぞれただけでも良くやったんじゃ?という長編の話。
他の外の舞台でやってるものは、明らかにヲタへ向けてのものだから『〜編』なんてのも可能なんでしょ。

例えばあなたの言う帝国軍をピックアップしたとしても、周りの関係が観客に理解できてなければ、
別の話になりかねないよ。
651名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:29:04.91 ID:vp6xphfG
>>649
組子って・・・磯野さんと一樹さん以外に組子以外の出演者がいたっけ?w
652名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:31:41.85 ID:XNShqsJS
>>648 この際最低限度の配役

ハリーだったらやってただろうが、本公演でそれは組子がかわいそう。

ヤンが自分のことを「同盟にこの人あり」なこと言うはずないし、その時代の背景を
説明する時ラインハルトと対抗しうる存在はヤンしかいないから説明を省くわけには
いかない。自然と中立のフェザーンが必要になる。フェザーンも無視できないし。

フェザーンといえば、ハゲにこだわったのは私だが、いっそのことドレッドの長髪
ぐらいしてはどうかと思った。
653名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:34:44.89 ID:SuC99u52
>>651
レスの意図が掴めないが。
エピソード削って登場人物絞ったら、見せ場が無くなる組子は増えるでしょ。
それとも辞書通りの言葉の読み方しかできない阿呆か?
654名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:35:37.95 ID:E5KgzN7x
>>643
ぜひ、オペラグラスを持参されたらいいと思いますよ。
色々と楽しめます。
もしお持ちでないなら、劇場でオペラグラスを貸し出しています。
幕間休憩30分ですので、余裕を持ってお手洗いに行かれる事をおすすめします。

初宝塚が楽しめますように。

>>630
あの重要なセリフをなぜ抜かすのか大疑問・・そして、東京ではぜひ修正して欲しい。

イケコ〜原作もっと読み込んで・・








655名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:36:34.54 ID:vp6xphfG
>>650
同盟軍の政治抗争場面が話が分かるために必要だとか?
ヤンの台詞説明程度で十分だよ
ラインハルトが主役なら、
なぜ帝国軍と同盟軍が争っているか
帝国側内においてラインハルトがどういう立場で、誰と争い(周囲の人間関係)
何を目指しているかが(ポリシー、行動原理)がポイントだし、そこが判れば話は伝わる
プラス、ヤンをメインで出す以上、ヤンの同盟側での立場、生き方
あと両国に絡むフェザーンの役割とその影響を描けば話に膨らみが出る

ジェシカとトリューニヒトの場面とか、帝国編で、2時間ちょっとしかないのに
なんであんなに尺を取ってやったのかイミフだった
焦点ずれすぎ
銀英伝を全部やれるわけもないし、やる必要も無いんだからポイントをもっと絞るべきだったと思う
656名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:39:57.98 ID:vp6xphfG
>>653
ラインハルトの部下との場面や敵対貴族との場面とかいくらでも場面を作れると思うけど?
同盟側で多数場面をやたら作ろうとするからバランスがおかしい
ラインハルトと敵対する貴族メンバーでいくらでも役は作れるし多数での場面も作れる
657名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:41:23.14 ID:SuC99u52
>>655
同盟場面は大人数を使える場面。そこで下級生救済。
大局的に言えば大コーラスでメリハリ付け。
あと単純にイケコの年代的に市民運動好きw
658名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:46:39.32 ID:itzrMExR
捕虜交換式の場面好きだな、コーラスが凄くて盛り上がるしw
キタロウとまなとが銀橋行ってる時にうららユリアンが双璧を両脇に従えてどセンター張ってるのもびっくりした
659名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 21:58:41.81 ID:ZIix4UNz
>645-646
早速ありがとうございました。
福利厚生も普段から宝塚の案内があったのか不明です。
銀英の文字につられましたので、偶然と悪のりの産物ということで…
拍手は合いの手なのですか?手拍子?
楽しそうですが初見では無理そうですね…
また、ショーとは銀英とは無関係ですか?
それともキャラに合わない内容ということ?

観劇経験も少ないですが、とりあえず静かにしていれば間違いないかな。
まわりは女性だらけでしょうが、男性客がいたら、見習おうと思います!

あのヒルダでも再現率低いとは!ほぼ横顔でしたが、とても自然にヒルダだと思いました。
3Dで動くとまた違うのかな。
男性役の再現率のほうが低いと覚悟してた自分がいますw
宝塚だから当然なのですが、果たしてそれも楽しみです!
660名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 22:01:41.93 ID:SuC99u52
>>659
また見たら感想書いてちょうだいね。
661名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 22:03:28.11 ID:SuC99u52
>>656
いくらでもは言い過ぎ。
テルをはじめポスターメンバーは美味しくなるかも知れないが、
それ以外が名ばかり配役の、動く大道具化するのは必至。
662名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 22:21:56.92 ID:I6M0PIWp
スペースファンタジーだなんて言って
ただの宮廷モノでしたね・・・
(いや、好きなんですけどw)
そこかしこに「エリザベート」臭さが・・・

うららユリアン・・・そのまま美少年で
男役になってくれー。
(月船さららにそっくりだった)
でもフィナーレの娘役のダンスで
上手後方に美女がいる!・・・と思ったら
やっぱりうららだった。
663名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/21(金) 23:21:40.87 ID:ilbbT+fl
>>659
原作ではまだヒルダが出ていない部分だからか
前半は宝塚らしい女性に作り上げられた感じ
見た目のことだったら後半からですね
最後の階段降りは役の格好で降りますがヒルダはトップ娘役なので衣装が違います
男性グループも思ったより来てましたよ。楽しんできてください
664名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 00:25:07.75 ID:6vz3EYwq
とりあえず形になってるから上出来ってのも、どうなんだろう
表面上をなぞられて、銀英伝ってこんな薄っぺらい話?と思われるのもイヤだし。
初心者がヅカの魅力に触れるいい機会なんだろうけど、逆もそうあって欲しいと思う。
665名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 00:35:40.17 ID:3a7TXR0c
長い物語をぎゅうぎゅう詰めにするのはよくやってるし、
心配しなくていいんじゃないかな?舞台観てから漫画読んでさらに小説、て人もいるだろう。
原作ありのものは、ちゃんと観劇前にチェックする真面目なwファンも多いよ。
666名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 00:35:42.57 ID:c2h+3d/Z
公演内容が重厚でも原作に手出さない人は出さないよ
逆もしかり
667名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 01:05:14.95 ID:GkJxG5mH
なくていい場面と言えば、
皇帝がオペラを中座する場面。
アンネローゼいびりを印象づけるため?
私の中ではオベの佇まいを堪能する場面になってる。
668名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 01:11:08.76 ID:L6XP0Kwr
2巻できりもいいと思いますが、ヒルダはどう参入するのか…
案外最初から艦橋にいそうだな、と適当に考えていましたが
意外にがっつり出演するみたいですね。
女性らしい?ヒルダ?…それも一興かなw

映画とかで原作と相違があると気になり失敗しがちなのですが、
まだ時間もあるので、変更が気にならなくなるような
萌え?というか楽しみを見つけられたら、と思います!
オペラグラス、用意しますね!
背景や服を細かく見るのも楽しそうですね。

階段降りときいて、あの宝塚の羽のを見るんだといきなり実感!
しかし未体験世界を引くでなく楽しもう!と決めました。
ご教示下さったりお声がけ下さった皆様、誠にありがとうございました。
669名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 01:42:51.61 ID:XlqrPiVO
初宝塚、行ってきました。昔ながらの銀英ファンです。

後ろのほ〜うからオペラグラスもなしで見てたので、ヅカファンの人たちが
言うような残念さは全く感じず、ラインハルト様の美しさにただ感心する夢の時間でした。
ヒルダがいる事も含めて、宝塚的事情は色々あるんだろうな、と思いつつ見てました。
ストーリーがダイジェスト的なのも、舞台という限られた時間の中の事なので
ある程度仕方が無いと思います。
もうちょっと何とかできたかな〜?的な気持ちも無くはないですが。
(すいません、素人なのに。)

しかし、上の方で出ていたキルヒ死亡時のラインハルトの台詞と、
オーベルシュタインの「皇帝は死にました」はこだわって欲しかった。
しかも何回も出てくるし。
その他は、銀英だけど宝塚の世界観も勿論大切だから「よしなにやってください」と思う。
670名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 02:03:09.42 ID:0q0Noxuo
オベの台詞欲しいよな
あれはラインハルト上げにもつながるし
大して尺もとらんのに…
671名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 02:07:57.73 ID:ksDVnIK+
でも皇帝が死ぬところが大幅に改変されてるんだから仕方ないんじゃない
あの台詞は皇帝が死んだのを聞いたところに言う台詞だから
ラインハルトが皇帝を看取ったんじゃ言うところがないというか
672名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 02:12:02.70 ID:XlqrPiVO
え〜っと、単純に、舞台中では「皇帝は亡くなった」と言っていたのを
「亡くなった」ではなく「死んだ」と言う言葉を使って欲しかったという
だけのことです。
原作中で、そこは敬語にしないというのがポイントだったので。
673名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 03:03:05.79 ID:nVhEJvuQ
色々思う所はあるけど面白かったよ
そもそも全員が満足できる話なんてあるわけないしね
どこかに比重を置いたら割を食ってしまう所が出るし
皆にそれなりの出番をってなると仕方ないと思うから割り切って楽しんでる
674名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 08:15:39.67 ID:SML65mIP
墓場のシーンは休憩に当ててるからなくなったらちょっと困るかも

675名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 09:21:58.55 ID:SML65mIP
原作全く知らずに見たヅカオタだけど、生徒の立ち位置チェックに忙しい初見時でもちゃんと話はわかったよ。
人物や地名の固有名詞が世界史みたいだからそこに惑わされるとわからなくなるのかも。
話自体は単純〜それぞれに内憂外憂を抱える帝国軍と同盟軍の話だろ?
2幕はテル率いる帝国軍の内の敵と外の敵との戦いをオフレッサーの策略で見せる。
舞台装置や演出も含めてとても楽しめた。
テルはヘタだがこのキャラだと問題ない。

2回目からは登場人物の心情や表情も楽しめるし、見る度に作品への理解も深まる。
リピートできる作品。




676名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 09:33:25.58 ID:fugr1HcF
>>672
でもラインハルトと皇帝が和解?しちゃったからなぁ。
そこでオベが皇帝への忠誠心の欠如を披露しても、話がずれてしまう。

あの和解場面が一番要らん改変だったわ。椅子からずり落ちそうになったもん。
あれじゃ、簒奪じゃなくて禅譲だ!って。
ラインハルトの性格設定の根本にも関わるし。

原作のラインハルトだったら、皇帝の本意を知ったところで、
そんなの姉を奪った言い訳にはならないし、
憎しみが消えるわけでもない、と切り捨ててるだろうな。
677名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 09:41:05.39 ID:KtKL4gpe
>>676
和解したっけ? 一方的に皇帝がラインハルトのことを見抜いていたのが露呈しただけ
だと思ったが。確かに姉ちゃんを奪った憎しみが消えることはないが、異例の出世を
したのが正味自分の実力と思ってる思い上がりもしてないだろう。それが皇帝の独白で
思い知らされるというシーンだと思う。
678名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 09:43:27.21 ID:SML65mIP
>>675
×オフレッサー→○オーベルシュタイン

固有名詞はいまだに覚えられんが、観劇には問題なし
679名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 10:07:27.36 ID:0q0Noxuo
皇帝がラインハルトの真意に気づいていようが、
ラインハルトの皇帝への憎しみ具合にブレ(@ZUKA的にラインハルトの白感上げ?)が出ようが、
オベが「皇帝は死んだ」と言うことへの障壁にはならんわ
そういう次元にオベは生きてない

これに関しては台詞足してもたかだか1分とは思うけど
キルヒアボンすらあの駆け足じゃー入れられないのも仕方ないのかねぇ

で、じゃああの場面切れば入るだろって話に戻る訳だな…
680名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 10:54:19.41 ID:++d5S67E
確認できなかったけど
みんなカラコンしてるんですかね?プログラムみたいに。
681名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 11:51:33.52 ID:ukn6Rwn1
>>680
テル、ともちん、ちーはカラコン入れてるの確認した。
ちーは遠くからでも両目の色が違うっていうアピールするためか
化粧がいつもと違う気がする。
たらは入れてなかった。
682名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 11:54:10.87 ID:sAVqWRz1
テルの子供時代やってる彩花まりチャンはさすがにカラコン入れてないかなw
683名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 12:10:30.43 ID:oJOn5Raz
テルは、トップライトが強すぎてカラコン入れたら何も見えなくなるから、入れてないんじゃなかったっけ。
メイクでそれらしく見せてるって何かで読んだ気がする。
684名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 12:14:39.40 ID:KtKL4gpe
青いアイシャドウで青い目をそれなりに見せてる感じ。
最近はベルばらぐらいでしかそういう手法は見なくなったね。
685名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 12:44:37.06 ID:GpCU7A8s
>>683
事前のインタビューでそういう話はしてたけど、結局は入れてる。
前方席でオペラで見たら分かるよ。
686名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 12:51:15.19 ID:RFpZ1FyB
>>682
たぶんいれてないけど、化粧が綺麗だから蒼い目に見えるんだよね。
687名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 12:58:34.51 ID:nVhEJvuQ
スカステの舞台レポートのインタビューの時
あこ姉さんが目が凄いって言ってたよ
その時はテルもともちんもかいちゃんもカラコン入れてた
688名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 13:41:15.90 ID:++d5S67E
結局入れてるってことですねー映像で確認してみよう。

今まで気にしてなかったけど
今回以外でもカラコン入れたりってあったんかな、
いろいろ大変だね、ジェンヌさん。
689名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 14:16:05.56 ID:po9uKM5Y
原作ファンで、今まで食わず嫌いだった宝塚を観てしまいました。
劇場内のトイレの男性の表示マークの、まつ毛が長いことにさえ感動しました。

いやもぉ、美しい舞台でした!!!
ラインハルト様の等身大抱き枕が欲しいです!あったら絶対売れると思います!
♪せーめて〜 こんーやだーけはぁ〜
初観劇の興奮のあまり、お邪魔いたしました。変態ですみません。
透明ビニールカバーをして、絶対によだれはつけないようにしますので、
誰か作ってください(しつこくてすみません)。
690名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 14:42:51.54 ID:USPjYtBC
>劇場内のトイレの男性の表示マークの、まつ毛が長いことにさえ感動しました。

そうなんだ
今度確認してみよw
691名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 14:43:44.06 ID:3a7TXR0c
>>679
そうなんだよね。
あまり原作に忠実にやると、いつもリピしてくれる宝塚ファンのおば(あ)さま方に理解してもらえなくなるし。
原作も宝塚も好きな自分は、まあ頑張ってると思った。
ただ確かに「ほんの一言入れるだけでいいのに」とかはあるね。
692名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 16:32:40.89 ID:YDb7+N+d
私の泣きポイントはベーネミュンデ夫人の「事前に発覚するって言ったじゃない!」と
キルヒアイスが倒れた後のラインハルトの「キルヒアイス…」

愛ですね。
693名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 17:44:13.27 ID:usxJ1T/Y
墓参りの場面大好きだけど、少数派かな。
キタさんのソロパートが長すぎとは思うけど、いい歌だわーと思いながら聴いてる。
694名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 18:20:38.08 ID:pcYN+hDs
あそこ好き。
695名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 20:02:32.92 ID:gg/dILu+
ちーはちゃんと片目色が違って見えてたのでカラコン片方だけに入れてるのかなとオペラ上げたら、片目だけ青タン作ったようなメイクでびっくり
で、あんまりびっくりしてカラコン入れてるのかどうか確認するのを忘れてしもた
696名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 21:10:01.19 ID:zAhAATow
キティの舞台でもロイエンタールは片方青シャドウ厚塗りでヘテロクロミアを表していたよ
697名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 21:16:54.05 ID:r3mOGy03
>>695
舞台だとそれくらいしなきゃ伝わらないだろう。
カラコンも入れてるけどね。
698名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/22(土) 21:38:59.81 ID:l34GAbb+
他組ファンで原作ファン
本日2回目の観劇だったが、テル&まなとの芝居が良くなっていた
まなとキルヒが切なくて泣けた
公演グッズでラインハルト1人映りのクリアファイルがほしかったのだが(マントなびかせてるポーズ)
もしかして売り切れ?ならショックだ。
699名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 11:39:05.52 ID:XeH+a9b+
>>693
トリューニヒトの演説と、皇帝が死んだ、が好きな俺はマイノリティ…
700名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 13:23:18.00 ID:rtNPAFkz
好き嫌いと言うより同盟編でやるような内容だよ
演説や墓参りは
701名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 13:44:53.79 ID:LZsyc+1A
テルの大羽根ナイアガラをバサッとするのが毎回爽快
客席もワッとなるし

最後まで続けてくれるんだろうか
702名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 13:56:14.12 ID:v3JQb+ia
>>701
それね、初日か翌日らへんに+意見が出た途端
下品だのなんだの、文句ばっかりいう婆がわらわら現れて
最初の1回目だけ、バサーッにになって
あと上手下手への挨拶は、普通のお辞儀になっちゃったんだよ
お客様は沸くのにね
703名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 13:56:47.47 ID:Ziu6QPcs
事情に振り回されずイケコが好き勝手に配役演出できてる同盟側や
貴族連合のくんだりの方がよくできてる。
704名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 14:07:29.89 ID:usI+S+Ud
>>703
よくできてるというより、イケコの過去作の焼き直しが多い
手慣れてるから安定感はあるけど、既視感バリバリ
705名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 14:10:15.95 ID:Ziu6QPcs
>>704
いや、それを言うなら元帥周辺も既視感バリバリw
706名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 14:28:52.04 ID:0NyOp37t
>>701
ナイアガラばっさー;お披露目だからみんなに楽しんでもらいたくてって言ってたので
頑張るのではないかな。
ちなみに回数が減ったのはやっぱり腰の負担とか考えてだと思う〜。
(ここなんか見てるわけない ww)
707名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 15:40:53.01 ID:RBqT9P9f
>>703
そこらへんに実力派が固まってるからな
708名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 16:31:40.34 ID:tc4kyEza
>>706
腰の負担もあるけどあの羽根が普段の羽根より重いから
あんまり動くと紐が切れるから一回になってるかなと思った。
709名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 17:06:23.30 ID:v3JQb+ia
>>706
ここの悪評判見たテルファンたちが、テルに手紙をじゃんじゃん入れたから
減ったんだと
710名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2012/09/23(日) 18:28:30.21 ID:WZCc0MLD
テルが見てなくてもここの報告するファンは居るでしょ
誰のファンでもそういう人は居るんだし
ナウオンでまだ数日なのに羽のショルダーが片方ちぎれてたって言ってたね
30sの羽を片方のショルダーで背負ってて落ちないなんて
当たり前だけど凄い丈夫なんだなと思った
711名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 18:34:54.10 ID:XXbA50A0
>>710
服にくっついてるタイプの羽根はそうかも。
ランドセルみたいに背負うヤツはダメ。博多ですみかの羽根がえらいことになった。

でもまあ1回だからインパクトがある。3回もだなんてそんなところに体力使わないてよい。
712名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 18:44:29.01 ID:0k6RBwK2
え? ここの内容って、ファンの人がご本人に報告するんですか?
ならば、ぜひ等身大ラインハルトさま抱き枕の製作を…………。
しつこくてすみません。
713名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2012/09/23(日) 18:51:31.67 ID:WZCc0MLD
真面目に答えてみるw
抱き枕の要望は劇団公式から劇団にメールすればいいと思うよ
グッズは劇団から出すものだろうからさ
714名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 18:56:35.07 ID:XXbA50A0
そういや平成ベルばらの時、トップの立て看板売ってたな。
715名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 19:23:40.96 ID:OGxAhKux
個人のFCから出ているグッズも多いよ。
抱き枕出してくれるかどうかわからないけどさ。
いっそ自作したら?
716名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 20:22:18.91 ID:usI+S+Ud
大劇楽から休みは1日だけで即東京稽古らしい。
だいぶ変更あるんだと推察。
期待しているよ。
717名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 21:30:02.29 ID:shD3hpr9
ロケットが・・・ロケットが・・・
楽しみすぎるw
(かけるのウィンクw)
718名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 21:53:35.83 ID:MJBT5Qj4
かなめファンはばっさーを喜んでるので、下品だとか不評だとかで
やめてほしいなんて手紙書く人はまずいません。
身体が心配だから、1回になってみんな安心してるけど。
ここ(ネット上)がすべてと思わないで現実にも目を向けた方がいい。
719名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/23(日) 23:35:14.56 ID:ZheMThUN
>>716
1日ってただでさえ公演日数長いのにもう少し休ませてあげて欲しい

イケコの頭の中はもうまとまってるのだろうか?
720名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 00:06:24.00 ID:GQz2kEFH
>>716
ムラが1週長いお陰で、東宝とのインターバルも1週短い。
水曜集合日自体は異常に早いという訳ではないよ。
721名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 01:03:06.99 ID:BCdq7lv6
>>717
激しく同意w
もう、オフレッサーとのギャップがたまらんw
絶対イケコは狙ってかけるをセンターにしたに違いないw
新公のミッターマイヤーも楽しみ。
722名無しさん@花束いっぱい:2012/09/24(月) 01:08:26.86 ID:YZGzKpfv
話ぶたぎりすまない、でもってここで聞いていいのか分からないけど
公演ランチが気になってるんだけど1人で食べに行く人って居る?
いつも気になるけど1人で入る勇気が無くて席でお弁当食べてるんだよね
お一人様OKなら今度遠征の時記念に行ってみたいなと思ってさ
723名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 01:26:09.72 ID:il4HnZvx
>>722
おひとりさま結構いるよ
浮くってことはまず無いでしょう
724名無しさん@花束いっぱい:2012/09/24(月) 01:28:31.03 ID:YZGzKpfv
>>723
有難う、お一人様結構いるんだね
勇気を出して次回遠征の時行ってみるよ
ケルシーのケーキが実は気になってたんだ
725名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 01:42:05.01 ID:/9N1a61/
>>724
ケルシーのケーキ気になりますよね
舞台では上が♯になってるパイ生地だけど、たらちゃんがお稽古中?に作ってきたケルシーはシフォンケーキだったらしい
干したすももを入れたらケルシーになるのかな?w
スレチすみません

新公色々と楽しみすぎる
726名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 02:26:54.99 ID:GhtdAHNh
>>718
原作ファンだけど、ばっさーはすごく良かったよ。すごく重いって話も知ってたから、サービス精神が嬉しかったし、新生トップの意気込みが伝わってきて好きになったわ。体が心配だったので回数が減ったと聞いて自分も安心したよ。
727名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 06:21:14.33 ID:1H1fI1ms
>>718
テルファンが沢山「下品不評でやめてほしい」と言ったんじゃなくて
「下品不評という声が多いので、心配です・・」という書き方で入れたんだよ
ガードファンだけじゃないんだよ、結構郵送で届いたって
728名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 08:26:09.63 ID:WR9e6J/h
アンチの声を真に受けて本人に手紙とか…
729名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 08:29:58.68 ID:/E6A+2pB
ここを見てかどうかはさておき、2回も3回も逆流させてたらファンなら普通に心配になると思うけど。あんなに細いんだし、先は長いんだしさ。

自分はファンじゃないので、そんなにばっさーするくらいならもうちょっとダンスがんばれと思うw
730名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 08:38:44.21 ID:GQz2kEFH
あまり品がなく感じるのは事実だし、キャラに合えばありだけど、
テルのキャラには合わない。
731名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 10:18:59.86 ID:jbSj8MoX
羽バサッーが何がいいのかわからない。羽が壊れるんじゃないの?
優雅にお辞儀の方がいいと思う。埃も舞うだろうし。
732名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 10:22:53.84 ID:wBBUgALS
その上テルのはバサァーしますよーハイよっこらせっ!てわざわざ無理矢理やってる感じに見えるから…
733名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 10:27:16.12 ID:IxKsaupG
宙組の元気なトップさん!って見せたいからやるってナウオンで言ってたよ。
734名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 10:33:03.35 ID:ul75nmWl
紫吹のリカさんくらいの身のこなしを普段からしてれば
バッサーも文句よくかっこよく見えるってことだね
735名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 10:39:57.67 ID:E4bcK2ff
>>734
まさにそれ
736名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 11:30:15.87 ID:MwEP+gC4
ナイアガラバッサー好きは少数派か。。。

負担が大きいのはもちろん承知しているから、して欲しいとは
思わないけど、実際見ると華やかだしすげーと思う。
737名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 11:31:33.07 ID:0yGhdAoT
覆面だからよく分かんないんだけど、ジェシカを襲いに来る憂国なんちゃらの中に春瀬いるよね??
ひとり、えらくヘロヘロな声で一生懸命凄んでるのがいてもしかしてアレじゃないのって思ってw
738名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 11:48:49.28 ID:6UuYfjpa
>>737
その通りw
台詞の順番的にはかける、さお、りお、春瀬だったかと。
739名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 11:54:17.15 ID:0yGhdAoT
>>738
やっぱりか、ありがとうw
そのままだとキタさんが助太刀するまでもなく、せーこに返り討ちに遭って殴り倒されそうだ…


おいお前、しっかりせえ!と後ろから背中叩いてあげたくなったw
740名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 11:54:35.64 ID:2MgFrHjf
>>733
そういう意味でタニは似合ってたな、バッサー
テルは元気なトップさん!て感じしないんだが…
上品にお辞儀タイプぽく見える
741名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 11:56:13.08 ID:IxKsaupG
何度観ても憂国騎士団よりヤンより、せーこが1番強そうだ。
742名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 12:20:39.14 ID:7FZKioIM
>>740
最初の一回以外は上品にお辞儀してるよ。
743名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 13:13:03.30 ID:1Hnw+t8d
もっかい見に行きたいが時間とれんまま東京へ行きそうだ
ん〜DVD買おうか悩む。てかBDだったら絶対買ってたのに何故未だにDVDなんだ…
744名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 13:26:43.51 ID:biCT6fNR
>>741
なるほど、原作では殴り殺されていたジェシカが、宝塚では銃殺だったのは、
せーこさんが殴り殺されるようには見えないからかw。
せーこさん倒すには、遠くから銃弾しかないと。
745名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 13:40:29.24 ID:4gqEw7eP
ナイアガラバッサーは上品かそうでないかのキャラ違いでやるかやらないかではなく
長身かどうかでやるかやらないかが変わるだけだと思うけどw
大体170cm以上ある生徒はほとんど皆やってる印象
長身でないとできないみたいなので、長身の生徒だけの特権みたいなもの
746名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 14:08:41.06 ID:1H1fI1ms
下品だ下品だ言ってるのは、キムファンですねw
747名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 14:28:32.30 ID:t3/hytG6
そういやタニのばっさーは
公演終盤には羽根の根本付近が大部よれよれになってたw
748名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 14:44:32.36 ID:4sy+WMU7
ナイアガラバッサーって何かの必殺技かと一瞬勘違いしたw
749名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 15:42:04.18 ID:fxwPYmjF
ナイアガラバッサー好きだよ、新しいトップさんって感じで。
原作ファンで初宝塚に誘った友人(男性)はバッサ〜で「おお〜!!」って、
思わず声が出ていたよ。(初日から2日目だった。)

ちなみに、友人は宝塚の舞台に嵌り、再度銀英伝の舞台を観るべく
チケットを自力で入手したそうです。w




750名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 16:40:58.45 ID:h+aET2kg
ナイアガラバッサー好きだ
腹筋背筋すごい使うなあって見てる
特別に品が無いとは感じないな
やらなくても品が無い人っていたから
751名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 17:00:11.13 ID:E4bcK2ff
テルオタっていつも論点すり替えてなし崩しに話を〆てしまおうとするよね
それと○○よりマシ、も口癖w
752名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 17:39:48.11 ID:wBBUgALS
もうどうでもいいよw
そんなに引っ張る話でもないだろ。テルが腰いわさなきゃOK。
バッサーで腰いわしたらさすがに恥ずかしいw
753名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 17:43:38.31 ID:6ntpL+P4
>>741
初見でヤンとジェシカの「コイントスで負けた」「私を賭けたのね……」
の件でジェシカが切れてヤン倒すんじゃないかとびくびくしたわw
754名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 17:49:20.49 ID:wBBUgALS
初めて他人とID被った
755名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 21:53:19.15 ID:HsQarqxs
ナイヤガラバッサー大好き。
若くて勢いのあるトップさんって感じがする
756名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 21:57:52.35 ID:x3/Jq0oD
若くも勢いもないし。
757名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 21:59:33.52 ID:HsQarqxs
だから『感じ』だって
758名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:02:34.02 ID:OWgi/LYm
1回だけならインパクトあるからいいな。
2回も3回もは羽根を傷めそうだからやらんでいいわ。
その体力を別に使えと思う。
759名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:10:47.43 ID:3sjfSviX
今日団体さんが来てたけど、テルが羽根つけて出てきたときにどよめきが起こって
お辞儀のときにナイアガラをバサーとしたらすごい大歓声があがった。
初心者さんにとって羽根は宝塚の象徴みたいなものだし、すごく喜んでた。
あとのお辞儀は丁寧にしてるし、テル以外にもたくさんのトップがバサーしてるんだから全く問題ないよ。
なにをそんなに引っ張ってるのか分からない。
30キロの衣装であれが出来るのはすごい。
ナイアガラもいつもきれいに戻ってるし意気込みを感じる。
760名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:15:08.77 ID:3sjfSviX
連投ごめん。
>>758
だからテルは一回しかバサーしてないよ。
あとは丁寧にお辞儀してる。
実際にみてないのに色々言ってる人がいるね。
761名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:17:27.81 ID:x3/Jq0oD
だから一回もバサーすんなと。
キャラに合ってないから。
762名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:19:04.88 ID:QDaRVd0v
もういいよw
763名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:32:29.45 ID:WuCDPHJt
あのー、ヴェスターラントへの核攻撃が六時間後のはずが予定が早まったってなんか変な話だと思ったのだけど、ヒルダは故意に嘘の時間を言ったの?
オーベルシュタインと同じような考えだったとか?
764名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:32:46.77 ID:PQoMSIYu
バッサーバッサーってwwww
765名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:41:06.16 ID:EzxFQi4F
キルヒアイス役の方のファンの方にお尋ねします
舞台写真とル・サンクの写真は普段もあんな感じなのでしょうか?
766名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:42:19.93 ID:Ke4cvVP0
原作ファンです。

男役が美しかった。特にオープニングは涙ものの感動
同盟&ヤンびいきで、かっこよすぎるヤンににびっくり
でも、話すっきりさせるためには、同盟エピをばっさり削って
帝国視点にするくらいの思い切りがあってもよかったかも
あと、ヒルダがとにかくうざかった
ラストはラインハルト、キルヒアイス、アンネローゼで締めてほしかった
ヒロイン、アンネローゼじゃだめだったんかな?
767名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:53:28.58 ID:2hVvXHlK
>>759
そのナイアガラバッサーの大歓声は、わたるやちえみたいなマッチョなトップではなく、
さっきまでヘナッとしてたトップが突然バッサーとやったことが意外で失笑しちゃったんだと思った
768名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 22:56:53.21 ID:OWgi/LYm
いや、あのバッサーは初心者にはインパクトあって面白いと思うよ
769名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:03:03.55 ID:biCT6fNR
>>763
原作では、オーベルシュタインがミサイル到達時間を嘘言ってたような……。
770名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:07:44.55 ID:OWgi/LYm
>>763
原作ではヒルダは本国にいたから全く知らない。
ヅカ版の状況を考えると、予想外だったと思う。
771名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:10:58.29 ID:Vro5/odE
さっきから「ナイアガラバッサー」が出てくるたびに腹筋崩壊してますwwwww
ところでこの言葉はこのスレorこの板限定の言葉なんでしょうか?
この言葉が意味する状況は容易に想像できています(*^^*)
772名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:30:30.08 ID:Ke4cvVP0
>>769
原作では到達時間うんぬんはでてこないと思いますよ

ラインハルトはオーベルシュタインのいうまま200万人を見殺しにして
それをキルヒアイスに質されて渋々だけど認めるし
本当に見殺しにしたからこそ、後ろめたく
「お前はおれのなんなのだ」につながるんで
このへんの改変は観ていてひっかかりました・・・
773名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:38:12.40 ID:Gl/BToNM
憂国騎士団に春瀬くんいるのか!びっくり。
せーこは元男役なだけあり押し出しあって華やかで良いけど男役下級生が霞むのはどうなのw
ジェシカの選挙演説の歌は毎回泣かされる。
774名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:42:36.16 ID:7bYPPDqJ
原作では、迷ってる間に落ちましたではなく
ラインハルトは明確に自分の意志でヴェスターラントを見放してしまった
アニメではそれではあんまりに黒いってことでオーベルシュタインが泥をかぶった
(決断の責任がどちらにあったかは結構重大な問題なもので原作ファンにも賛否両論あった)
ヅカ版は…さすがにヒルダはそこまでやってしまう娘ではないと思う
775名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:48:14.92 ID:ZK0xZv7O
東宝に観に行くのでアニメ見てる
1話見た時点でうへぇ…ってなったけど段々面白くなってきた
776名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:52:47.74 ID:OWgi/LYm
アニメはまずあのクセのあるキャラクターデザインがうぇっ('A`)となることが
あるんだが、これが慣れるとこれじゃなきゃなと思うようになるんだよね。

ヴェスターラントは原作・アニメ・ヅカ版はとにかく「ラインハルトは核攻撃を
知ってたけど結果的に見捨てた」で着地地点はあまりズレてないと思う。
777名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/24(月) 23:58:58.30 ID:CQ9XyhCi
帝国側と同盟側どちらかに比重が傾くこともなく皆まんべんなく出番があって
「新星宙組」のお披露目としては良かったんじゃないの
778名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 00:00:27.33 ID:WR9e6J/h
>>771
状況そのものは前々からあるけど
呼び名は昨日このスレで初めて出てきた
でもすぐにみんな状況を理解するほどにポピュラー
779名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 00:12:07.69 ID:cTEC1ZZA
必殺技みたいでカコイイ!
780名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 01:43:10.35 ID:WTQWa9H6
>>767
そう、私はその失笑組だな。
カッコつけるくらいならもっとオウタの稽古しろと。
テルの印象ってフィナーレだけだ。
781名無しさん@花束いっぱい:2012/09/25(火) 02:50:05.42 ID:AslgCKaU
何でバサっとするのがかっこつけてると思うのかが理解できない
衣装+羽でテルの体重とそんなに変わらないもしくは重そうだし
あの重さでお辞儀するには勢い付けないと駄目なのかな?と素直に思ってた
バサっとするのと歌を関連付けるのも意味が分からないや
ってもしアンチだったら真面目にレスしてごめんねw
782名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 06:57:06.88 ID:gW5GOe/q
元気をアピールしたいならお辞儀の前の2時間半もっとシャッキリしろと
783名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 08:11:39.83 ID:IgXIxgTW
>>765
写真写り悪いよ。
実際見るよりも怖く見える。
784名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 09:22:48.51 ID:ZLKffZ3u
ナイアガラバサーは元気なトップの証だって、テル宣言してるじゃん。
でも、あの細い身体で心配。
785名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 10:24:15.97 ID:6OhSHwBX
フィナーレ贔屓に着視でテル羽バサーはまるで知らんかったw
786名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 10:26:49.24 ID:A3PvZ5GI
ここでバッサーの好き嫌いアピールをし続けてもしゃーない
787名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 10:48:41.54 ID:chYe9DtU
宝塚公式ホームページの舞台写真見てきました。
オーエロシュタイン様の4番目に変態なシーンの写真がうpされていて、
うれしかったです。

ナイアガラバッサー……宝塚初観劇の私にもわかる見事なネーミングですね。
客席で「すげー」とつぶやいてしまいました。
あれはもぉ、私のような初観劇者向けのサービスだと思えば……
などと、出過ぎた意見を言ってみる。
788名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 10:55:06.97 ID:z/ldYtIk
>>766
トップ同士の恋愛が描けなくなるのでアンネローゼヒロインは無理。
とくに今回はトップお披露目公演なので特に無理。
789名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 11:31:19.89 ID:V54JxU3l
>>787
私がいつ、おまえに意見を求めた?
おまえは私の何だ?
790名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 12:38:23.02 ID:ZFYRhPlj
>>788
新聞の記事にイケコがヒルダかアンネローゼでヒロイン迷ったと書いてた
娘役トップがみりおんだからヒルダの方が似合うのとストーリー的な事で決めたと書いてたよ
791名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 13:27:35.38 ID:chYe9DtU
>>789
…………閣下の……忠実な部下です……(滝汗)。
792名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 14:37:31.06 ID:yqMJIvva
もうバッサースレでも作れば?
感想の一部にバッサーがあるならいいけど
バッサーの是非だのテルに合うか合わないかだのなんて銀英ヲタはどうでもいいんじゃないの
793名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 14:54:43.09 ID:rB4leXfz
というか組スレでやればいい話。住み分けのできないヲタが本当に多すぎる
794名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 15:55:45.88 ID:+fdMc6cB
手抜きダンス下手な歌でバッサーだけだから言われるんだよ。
充実舞台観せた後にやるんなら心から拍手するかも。
795名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 16:04:06.81 ID:eAoPzHKQ
しつこい
796名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 16:24:04.78 ID:BPUsmJiB
>>787>>789
わろたwww
797名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 18:06:41.07 ID:Tne03+bk
ミッターやってる七海氏はマジで原作ファンなんだね〜
蓮水ロイと双璧やれるのが嬉しすぎて色々とふりきれてるみたいで
よしよしそんなに嬉しいか な発言が多くてワラタ>茶会
798名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 18:23:39.21 ID:fDdOvsoK
ミッターマイヤー役の七海はキモ過ぎる
こいつのオタク発言のせいでTLが腐女子の妄想だらけでうんざり

双璧のイメージ壊したくないって言ったらしいが
こいつの発言だけでぶちこわしてくれた
双璧(失笑)ってイメージになった
再演あってもこいつにミッターマイヤー役は2度とやってほしくない
799名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 18:26:06.13 ID:c/HWkweu
800名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 18:32:17.91 ID:7OPRKasx
グロ注意
801名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 18:53:08.60 ID:A3PvZ5GI
>>798
心配しなくても双璧に萌えているヅカファンは
宝塚の双璧(ちーカイ)に萌えてるだけだと思うよ?
カイちゃんのお茶会レポに腐が喜びそうなものなんてあったっけ??
802名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 19:01:13.68 ID:rB4leXfz
双璧を語れば語るほどロイエンタールとの関係性の話も増えるのは当然だし
腐どうこうではなくああこの子は本当にオタクなんだなあwという微笑ましさだけどね
ただのマンガアニメ好き=腐女子って間違った知識の人が多くて面倒だわ
803名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 19:05:23.96 ID:Tne03+bk
腐が喜びそうな発言って?
アイコンタクトが多いとかロイがステキすぎるとか双璧で階段降りが嬉しいとか?
そんなの普通の感想じゃない?
それで腐が大喜びするのは七海のせいじゃないでしょw
804名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 19:36:19.14 ID:h8rNXb2+
TLが腐の妄想だらけになるって事は同じ穴のむじななんじゃないの?
普段からそういう発言傾向ある人と仲良しこよしなんでしょ?
805名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 20:59:40.41 ID:+v4bK4Kp
演じてる側にはあまりヲタ臭出してほしくないなあ
どの役やってもハァハァしちゃう子なんだろうけど、確かに自分の好きな役は演じてほしくないw
806名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 21:04:00.03 ID:GJJ3XJq/
>>798が腐をフォローしてさえいなければTLが腐発言で埋まることはない
腐はトラブル避けのためにプロフィール見ればわかるようにその旨ちゃんと書いてる。なので腐を除外してフォローする事は可能
つまりは>>798の自業自得
807名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 22:29:01.30 ID:c/HWkweu
ワタシはこれで会社を辞めました
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/daily2/Daily_V/070801_3.jpg
808名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 23:02:41.04 ID:s2mQMEBX
ミッターの中の人ってオタクなんだ……
そーだよなあれだけいるんだもん
オタクも一人くらいいるよな
809名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 23:05:16.72 ID:7OPRKasx
ここの皆だってヅカヲタじゃないか!
810名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 23:23:18.10 ID:66HzFgu9
傍から見てれば役者や組に入れ込んで叩き合いしてるようなのも充分気持ち悪い
811名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 23:28:22.81 ID:rGQ9ZCO4
ツイを銀英伝とか銀英伝キャラ名で検索するとヅカファンやジャニオタの
原作レイプな感想やらキャラ解釈やらで埋め尽くされててどっちも嫌いになった
(特にオベとキルヒアイス)

という原作ファンも何人か見たし、ヅカファンが腐がどうとか言える立場でもないような…
原作原理主義オタが多い同盟サイドを宝塚でやったら荒れるだろうなあ
812名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 23:49:47.31 ID:KouQIaOl
>>80
ですよねー
813名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 23:50:21.66 ID:2qWCqEqR
どんな亀レスやねん。
814名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/25(火) 23:53:38.67 ID:PMD4iNPW
オフレッサーとビッテンフェルトがごっちゃで覚えてしまったのだが
ラインダンス中央はオフレッサーの人でいいんですよね?
815名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 00:31:16.72 ID:y6BlEMKF
最初の台本には、ロイエンタールのオッドアイに関して
ミッターマイヤーが絶対言わないようなセリフがあったらしい。
本読みの段階で「どーしても無理!」と思った七海は、蓮水といっしょに
土下座覚悟でイケコに頼みに行ってそのセリフを無くしてもらったそうだけど
どんなセリフだったのか逆に興味わいたw
816名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 00:41:41.40 ID:XCy9z4X0
気になる。
ほとんど会話というかエピソードのない2人だけに・・・
817名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 00:43:52.70 ID:0DwNNVt3
オッドアイを茶化したようなセリフかな
818名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 00:51:19.16 ID:OHmpcR23
>>815
やるなぁ そういう人がキャストにいてくれて良かった
819名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 00:59:12.46 ID:hGFfome2
でもそういうセリフが原作サイドのチェック通ってることが悲しい…
オベとかヒルダのキャラ改変もだけど、スーパーバイザー的なスタッフ入れて欲しかったなあ
820名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 01:03:45.48 ID:vOiAQ8uZ
仮面の男が1ヶ月堂々と上演されるような劇団なんだから贅沢言うなw
821名無しさん@花束いっぱい:2012/09/26(水) 02:10:03.33 ID:+TMYQWl9
劇団にメールしなよ、東宝公演は今のうちメールで意見すれば間に合うよ
皆何かあるとすぐ劇団に意見メールしてるじゃない
ムラ公演中の今も少しずつ内容変更してるけど東宝でも更に変更なら
今メール出せば皆の意見を多少は尊重してくれるかもしれないよ
822名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 02:10:06.39 ID:f5+lQqrG
>>819
田中氏は、宝塚でやるからには宝塚流があると思うから好きなようにやってくれていい、って言ってたみたいだよ
823名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 02:14:02.84 ID:UzkcUPJ0
ヒルダなんてもともと全然人気のない、アンチも山のようにいるキャラでも
変えると文句言う人がいるのかな。

いや、私もヒルダは宝塚らしい改変として男として生きたがっている男装の麗人的キャラに
変えたらどうかと考えていたからね。
824名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 02:14:34.66 ID:f5+lQqrG
>>821の言うとおり、要望はメールしたほうがいいね
兵庫と東京の間に多少の期間も稽古もあるし
大掛かりな部分は無理だろうけど、進行に影響しないセリフの言い回しぐらいだったら可能だと思うし
825名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 02:19:08.45 ID:hGFfome2
いやそうじゃなくて、田中先生的に譲れない部分とかキャラ造形のこだわりとかはもうないのかなと思って
昔は「キャラは自分の子供も同然」とまで言ってたし
なんか外舞台スレでも事務所に借金があるみたいだし、金さえ入れば作品はどうでもいいのかな〜と…
826名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 07:12:48.92 ID:QuHWOo5X
>>824
博多でともちん他が不在なことを考えると、博多で更なる変更がありそうな。
827名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 07:25:55.97 ID:FcpTlfFX
>>819
てか、原作者サイドの脚本チェックって、初日一週間切ってからじゃなかったか?
少なくとも田中先生の秘書がチェックしたのがそれくらいの時期だった気がする。
828名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 07:32:00.72 ID:tF+tYTWK
>>825
周知のとおり「原作は気にせず宝塚らしくやって」的な寛大な発言を田中先生が出し、
つうかそもそも上演にOk出した時点で、本心やら懐事情はわからないが、
田中先生側はヅカ版に口出す気はないんでしょう

どんなに有名な海外ミュージカルだってヅカで上演すれば程度の差こそあれ改変される
ヅカはそーゆー劇団
ある程度は仕方ないし、ヅカ側にだって譲れる部分と無理な部分があるわな
829名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 08:04:21.26 ID:bav7WLCm
わざわざ意見するほどのひどい改変はなかったように思う
好みの問題の範疇では
830名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 09:07:39.33 ID:FAbH2lZ9

10月11日(木)よる10時スタート!!
木 曜 劇 場 『 結 婚 し な い 』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1345637839/

主演:桐島春子(44)「結 婚 し な い 女」・・・・・・天海祐希

You Tube限定インタビュー(桐島 春子編)
http://www.youtube.com/watch?v=7kCg-YCiJF
831名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 09:42:44.12 ID:gjloLzT2
本公演は@TAKARAZUKAで済むと思うけど、
新公で、キルヒアイスがアンネローゼに心配かけるようなことをわざわざ言うのはありえないと思った。
絶対に言わないから。言わなくても察してしまうのがアンネローゼだけどそれはまた別の話。
児玉先生、東京では改善してください。
832名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 11:18:55.18 ID:OVw70/K1
「ひどい」改変かどうかわからんけど
根幹にかかわる改変はある
原作ではヴェスターラントの意図的見殺しを第一歩として
ラインハルトは孤独に覇道を歩んでいくのに
宝塚版ではなんかヒルダと手をとりあって王道を進んでいくラストだもん

ま、銀英伝の二次創作だと思って生ぬるくみるしかない
833名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 11:36:05.33 ID:rq2RZUqY
そのへんのやっつけ改悪が「宝塚は何でも恋愛少女マンガに改変する」と言われてしまう原因だよねえ。
演劇としてのトータル評価は高いものの、脚本はヅカファンも原作ファンも誰も評価してないわけで、
今後宝塚の裾野を広げるために他のアニメや人気原作ものやるなら、外舞台みたく監修つける体制にした方がいいかも。
宝塚は公演スパン的にスケジュールカツカツだし、イケコとか脚本家が原作をいちいち理解するのは無理だと思う。
834名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 11:56:22.27 ID:9NiBCFZ8
私は恋愛要素ほとんどなくてもいいけど
熱心なヅカファンと話してたら、やっぱり恋愛要素は大事って言ってた
そういうハーレクインとか少女漫画を好む客層が多そう

原作内容をかなり忘れて観たんで、ヒルダに特に違和感はなかった
でもヒルダがいない孤高のほうが好みかもしれない
835名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 12:09:22.96 ID:rq2RZUqY
まあ実際ハーレクイン好きのおばちゃん層が一番金持ってる太客だからね…。
そういう人たち向けの恋愛メイン演目と、今回みたいなアニメや小説好きのオタや
若いライト層を引き入れる演目は別に設けられたらいいんだろうな。
演出や雰囲気でのキャラ再現とか見た目に関する評価は上々だから、
「この作品を宝塚でやってほしい、見てみたい」って声が増えると嬉しいんだけど。
836名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 12:28:38.78 ID:OHmpcR23
でしゃばり肉食系ヒルダを何とかしろ
837名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 12:58:03.04 ID:Z5U8kuZy
原作に忠実にしろと言い出したら
ヤンは踊ったりしないとか言い出す奴もでてきてきりがないでしょ

あと七海のお茶会レポ読んだが
「ミッターマイヤーは人の話を聞かない」って言ってて
原作にそんな設定あったっけ?
変更したセリフも七海の思い込み設定じゃないのか
生徒もそれぞれ自分勝手な解釈してるんだとオモタ
838名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 13:04:15.13 ID:rq2RZUqY
いや脚本のチェック体制の話だよ。
踊るかどうかまで飛躍するのは極論すぎる。
839名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 13:22:22.77 ID:b1hyw4xj
>>825
譲れない部分やこだわりの有無と
@タカラヅカに口出しするかしないかは関係ないでしょ?
譲れない部分やこだわりはあるけど、宝塚版は宝塚版でどうぞってのは別に矛盾はしないよ
田中さんの譲れない部分ってのは、あくまで自作に対してでしょう
840名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 13:24:46.89 ID:x4oj2bKH
>>834
熱心なヅカファンだが、恋愛要素は不要だと思ってる。
男役祭りの方が楽しい。
841名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 13:31:21.75 ID:Z5U8kuZy
>>814
だからどこまで改変していいかは個人差
全員が認める改変なんかないでしょ
このキャラはこんなことしないっていうのは個人の思い込みだよ
842名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 13:33:17.37 ID:Z5U8kuZy
アンカー間違えた
841は>>838
843名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 13:44:25.22 ID:Gc0aOr1Q
>>834
それは熱心なヅカファンかライトなヅカファンかの違いとは関係ないよ
元々のその人の好みの問題
宝塚ファンの中の一定数には恋愛要素がないと駄目!という層がいるだけの話
それは別に宝塚ファンに限らない
逆に言えば、別に恋愛要素がなくても平気な層もいる
親がファンだったから昔から見てるけど、男役祭りの方がニーズが高いと思うし
周りは恋愛エピがあっても主役には恋愛エピがほとんどない公演もちょこちょこあった
844名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 13:46:22.39 ID:ZOh/sAGy
宝塚に限らず、ジリ貧になった媒体にありがちだけど、
劇団は声の多さじゃなく出資率の高い人の好みに阿らざるを得ないから、
ファン層の大規模な入れ替えでも起こらない限り、
所謂ハーレクイン好きなおばさんの趣味に合わせざるを得ない。
恋愛偏重の人たちは娘役ファンの方が多いだろうし。

それでも銀英伝はだいぶ外向けに譲歩してる方だと思う。
宝塚において脚本は流れを作るだけのガイドラインであって、
ディズニーランドのような「見る・感じる」アトラクションと割り切って欲しい。

逆に原作未読の人は宝塚版だけ見て、銀英伝はこういう話なんだと思わないで欲しい。
845名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 15:27:56.84 ID:iqktyXBI
>>837
「ミッターマイヤーは人の話を聞かない」

そりゃないわ
815見てさすが原作ファンは違うと思ったけどそうでもなかったようだ
846名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 15:40:04.24 ID:ZOh/sAGy
ロイエンタール反乱の時に青二才の真っ当な進言を怒鳴り飛ばしたとか
出征前に独断でラングを殺そうとしてケスラーに法を守れと説教されたとか
双璧の会話も共感や双方向性がなくてお互い言いたいことをしゃべってるだけとか
原作読んでるとそう取れる要素も結構あるよ。
そもそも銀英伝って中年しゃべり場みたいな会話が多いし。
847名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 15:54:04.39 ID:iqktyXBI
一行目と二行目は普段まともな人がそれだけテンパってる
それだけ二人の友情が深いんだということを表したもので
あれがデフォでドキュンなキャラだってことじゃないでそ
三行目に関しては具体的な例言わんとわからんけど
最初の二つの解釈といいなんか偏見入ってね
848名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 17:12:03.48 ID:wRR5DC8p
>>847
二行目の場面はロイエンタールが会議でラングに怒った場面の対比だよね
友情に篤いから怒ってるのに、拡大解釈されてDQNにされたらかわいそうだよw
849名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 18:23:33.97 ID:B736mprM
>双璧の会話も共感や双方向性がなくてお互い言いたいことをしゃべってるだけ
まさにこの点を持ち出して「人の話を聞かない『ところもある』」っていうニュアンスだったよ
別に元から筋金入りの原作オタクだったわけじゃなくて、以前はさわりだけ読んだことがあって
今回の舞台化でちゃんと読み直してからドハマリした的な話だったよ
勝手に無いこと無いこと尾ひれ背びれつけて叩きに持って行かれてるのが気の毒だね
850名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 19:11:37.69 ID:ZOh/sAGy
双璧は最初に提示されてる無二の親友という設定に対して、
2人の考え方や共感性は刷り合わず、死ぬまで理解しあえないままだった
という掘り下げ方が人気要素の一つだし、昔からの考察ポイントだから
自分も「人の話を聞かない」程度では叩いてるとは思わんけどね。

ついでにミッターマイヤーはDQNとは言わないけど、公正明大という設定にあまり説得力を感じない。
まあラインハルトやロイエンタールも私心やダブスタ全開だけど、作中評価と描写にズレがあるぐらいの方が
キャラが人間臭くなって魅力を感じる。
851名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 19:15:17.09 ID:7uVCJ70M
>>849
うん、CSでもそう言ってた
昔読んでいたのは銀英ではない別作品だったから、作者の名前だけは知ってたんだよね
だいたい小説に「勝手な解釈」って何なんw
自分でエピソード作ったわけじゃなく、読んだ上での解釈なら問題ないでしょ
852名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 20:28:48.12 ID:Bbu6xgEB
ヒルダは原作でもラインハルトの妻になりカイザーリンになるんだし、
キルヒ○○後はヒルダがハルの片腕になるのだから@宝塚版のあの終
わり方は順序的にもいいと思う。ただ、原作のキルヒはラインハルト
を凌ぐほどの人気だから余韻のなさに納得がいかない人がいるのもわ
かる。@ヒルダはハルに憧れてはいるけど、ラインハルトを見守って
支えるというところまでいってない演出だから、キルヒ○○即ツーシ
ョットというのが更に慌ただしく感じてしまう。
もう少しラインハルトが独りでキルヒの○○と向き合う時間をとって
ほしい。宇宙を手にお入れ下さい…をキルヒナレーションで流すとか。
それから背中を押すべくヒルダが現れるほうが@ハルトの再び立ち上
がらなければという感じが伝わる気がする。
853名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 20:51:25.78 ID:oQYcLf7N
東宝の指揮はソルティ。
ソースは「月間塩ダクター。
854名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 21:22:18.43 ID:y6BlEMKF
出撃前夜のダンスシーンは最初ビッテンフェルトじゃなくて
ロイエンタールが両手に花ダンスの予定だったんだってね
でもロイ様はとっかえひっかえでも二股はないだろうということで今の形に落ち着いたと
ちなみにお相手は貴族の人妻設定らしいw
855名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 21:29:24.25 ID:yq8uWZ94
ビッテンなんてもっと二股しなさそうだけどなあ…。
女に縁が全くなさそうなギャグ担当ポジだし。

そういや新公では出撃前夜もアムリッツァも削られてたらしいけど
艦隊戦なしで話繋がるんだろうか。
東京は出撃前夜だけ削ってキルヒ死亡後の尺に使って欲しい。
856名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 21:46:44.09 ID:Iq/obTZB
ビッテンの相手はお店のお姉さん達らしいよ。
だから、グラスや酒瓶もあるんだと。
857名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 21:49:47.65 ID:L5V2pals
>>852
別に伏せ字にしなくてもいいよ。
少なくともここを見る人は全員わかっているから。
858名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 22:26:42.23 ID:Mk/W7z/i
カイちゃんの「ミッターマイヤーは人の話話を聞かない」ってのはB型の性格の特徴をピックアップしての話。
ロイと話してても、じゃっ!って切り上げちゃうし〜とか、原作でのミッターの行動を並べて、
こういうとこがB型なんですか〜って少し疑問系で話してたよ。
859名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 22:28:47.17 ID:QjrjWiuy
出撃前夜は娘役救済シーンだからなー
860名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 23:11:14.26 ID:ZeQsh7sn
>>855
ロイエンタールなら二股ぐらいどうってことなさそうな。
(酒場のシーンってことなら、キティ版の双璧編でもあった)
出生の事情から想像すると、ロイエンタールにとって女性とは
母親に対するコンプレックスを否定せんがための存在でしか
ないだろうしw
861名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/26(水) 23:25:07.49 ID:HecTr/xZ
ロイエンタールが二股しないのは原作小説に明確に記述があるんだよ
862名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 00:08:53.64 ID:lES7tCo+
ロイエンタールは実は寂しい人。
コンプレックスがあって女性に愛情を求めるんだけど、心の隙間が埋まらない。だから次々と相手を変える。
付き合ってからお別れするスパンが短いけれど、一度に2人を相手にする人ではない。
ってちーちゃんがお茶会で言ってたよ。
かなりちゃんは貴族の人妻で、母性が出せるように頑張ってるって。
結局一夜の恋で何も残らない寂しい関係を表して、他の幸せなカップルと差を出せれば、って。
863名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 01:12:24.45 ID:u9cXSq5m
今月号のル・サンクなんで脚本ついてないんだろ。
今までに海外μハリウッド映画海外小説原作以外で
脚本なしなんてなかったと思うけど。
らいとすたっふが許可してくれなかったの?
脚本ほしいよ。
初演風と共に去りぬの時みたいに脚本だけ別販売とかにしてくれないかな。
864名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 01:24:00.15 ID:AYOXWaVj
>>863
怒涛のセリフの数だから1,000円内におさまりきらなかったのかもしれん
865名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 01:45:46.63 ID:7B158CJb
ルサンクに銀英伝がないのは、脚本できるの遅かったからでは?載るのは次号じゃない?
866名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 05:49:18.05 ID:if7gkTVF
>>865
その場合はスルーとなる。
867名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 06:55:34.89 ID:qYFYwR2R
>>853
ほう、じゃあ音楽にもう少しメリハリが出るかな。
868名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 08:31:13.94 ID:ZtF7Zbvl
ここんとこルサンク買ってないけど、海外ミューとかの時は
著作権がどうたらで〜〜みたいな、台本乗っけない断り書きがなかったっけ?
今回は何も書いてなくて台本無しなの?
869名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 09:18:53.80 ID:IF5LPHTD
ルサンク見返したけど、著作権〜の断り書きは見つからないなぁ
私の探し方が悪い?
台本ない分、写真が多くなってるなら嬉しいけど
久々に買ったから、比べようがない
870名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 10:02:11.40 ID:76OpTsog
今回のルサンクはまだ買ってないからわからないけど
手持ちのスカピンのルサンクには最後のページに
「脚本は著作権等の関係により掲載しておりません。ご了承ください」とあったよ。
871名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 10:50:51.37 ID:gXKf2l6D
みりおんもパレードはヒルダのショート鬘のほうがいいな
テルがラインハルトの鬘で降りてるんだし
872名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 11:11:57.03 ID:RGTu/hsX
DVD買いたいけど、ブルーレイ版が欲しい。
どうせなら綺麗な映像で観たいし・・
なんで?今どきブルーレイ版が標準仕様じゃないの?
873名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 12:06:55.33 ID:zdRnMy+e
>>872
買ったあとにブルーレイが出るかもよ。
874名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 12:18:02.14 ID:FFApfguQ
わりと最近までVHSを出していたくらいだからな。
遅いのがデフォなんじね?
875名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 12:56:07.22 ID:RGTu/hsX
>>873
そうなったら、又買い直す羽目になりそう。
ここは我慢してブルーレイ版を待つべきか?劇団の罠にあえて嵌るか?
悩む所だよう・・
876名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 12:58:09.40 ID:v8AQNce1
BDは出るとしても数年後だと思うぞ。
877名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 13:21:23.04 ID:IF5LPHTD
スカステのHV放送って、ブルーレイより画像の美しさ落ちるの?
878名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 13:49:18.56 ID:+yHB5h1D
落ちるはず。
879名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 15:04:44.52 ID:i1MrGQ4s
>>871
一昨日見たらパレードでショート鬘だった。
私もこっちのが良いと思った。
880名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 16:22:53.06 ID:4W2ZtGrI
メイン購入層の年齢を考えたらBD対応は10年後ぐらいになるんじゃない
881名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 16:52:58.20 ID:gXKf2l6D
>>879
最後にヒルダじゃなくて違和感があった
一般売りのDVDにはショート鬘パレードが良かったけど間に合わなかったな
882名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 21:28:49.06 ID:IRdbNtmc
星のノバボサが、わりとすぐに出たんだよ。
めぐ会いは入ってないからいいんだけどさ。
883名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 23:44:33.41 ID:ZtF7Zbvl
劇団はこういうのがホント下手
ヲタに宝塚を知ってもらうためのコラボ公演なのに
ブルーレイ同時に出さないなんてさ
ヲタってのは映像機器にはこだわりある人も多いんだから
今どきDVD〜?ってなるに決まってんじゃないか
884名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/27(木) 23:46:48.67 ID:PMy+TQM5
宝塚って古い感覚のお年寄りが経営してるの?
885名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 00:21:45.18 ID:JI5PvjLD
経営陣もファンも年寄。
886名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 00:55:34.62 ID:j8Fwmozd
今から今年のタカラヅカスペシャルが楽しみでしかたない。
テルに「金髪の孺子とは俺のこと めっちゃシスコン 友達ひとり」
まあくんに「ラインハルト様が大好き赤毛の坊やとは私のこーとー」
と歌ってほしいな。

もしくはラインハルトを法廷にひっぱり出してほしいんだけど
「逆転検事」だと法廷場面なしかな。
887名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 01:18:30.06 ID:Zl34jXUp
> めっちゃシスコン 友達ひとり

。・゚・(ノ∀`)・゚・。ラインハルト様ww
888名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 07:58:49.80 ID:920315iS
かわいそうwww
889名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 08:35:02.01 ID:P/iFb7eR
愛と勇気だけが友達 よりはマシかとw
890名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 09:07:43.37 ID:VNhVZHQC
ヒーローは孤独よのぅww
891名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 09:36:03.59 ID:Ns2FCB4f
>886 絶対やってほしい!
振りもついてるんだよねw
892名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 11:51:34.32 ID:8bobR/Cd
タカスペの頃にはまだ逆転裁判はやってないから無理だよね。
とりあえず、あの紹介ソングをやってないメンバーはやってほしいw
ラインハルト、キルヒ、オベかな。
893名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 17:36:58.08 ID:2s6adLeI
いいねー。
オベだったらなんて歌うかなー。
「光る義眼」は入れて欲しいw
894名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 18:25:28.04 ID:F5LqJJ73
886のは、それぞれ中の人が作ったので、オベも中の人に作ってほしい。
895名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 19:11:04.66 ID:owFtRm2d
ロイエンタールの大馬鹿野郎

http://www.youtube.com/watch?v=HvM7dholAWw
896名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 19:13:20.22 ID:4Cg3PzHO
オベってさ、「パウル」君なんだね
なんか、かわい〜w
897名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 19:30:28.18 ID:eGalUeWj
ミドルネームがフォンの人やたら多いよね
ラインハルト、ロイエンタール、ヒルダ、オベ様
まだまだいるよ
898名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 19:34:00.05 ID:cS87gZih
フォンは貴族の証なだけでして……
899名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 19:39:31.53 ID:/dty3b2N
ヅカオタ的にはフリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルトがフランツ・ヨーゼフとかぶって貴族に思えるw
900名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 19:44:17.68 ID:P01pOBnu
>>897
フォンはミドルネームではないよ
フランス語で言う、”ド”、つまり貴族に付けられる称号
901名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 19:49:10.62 ID:zi7GEXdB
>>891
オベ「冷徹宰相とは私のこと、名前はパウルだが蛸ではない。
   老犬に手ずからササミやる、光る義眼がワイルドだろ〜♪」
902名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/28(金) 22:20:58.42 ID:gXJOrQiR
アイゼナッハ(チェックメイト)
ビッテンフェルト(こいつ喋れるのか)
903名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 00:19:16.71 ID:BROdhrJD
>>900
あ!そうなのか〜
解説ありがとう!
904名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 00:20:26.52 ID:rCeNE0Jy
今回の舞台化でマンガじゃなくて原作ちゃんと読んだかアニメ全部見た人ってどんぐらいいるんだろ
905名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 00:25:29.27 ID:IQozq6dP
>>904
一応2巻までは読んどけ指令が出てたとか
アニメは別に構わんでしょ
906名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 00:31:36.33 ID:9j/nDSv5
べるばらのフェルゼンってアクセル・フォン・フェルゼンじゃなかったけ?
907名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 00:48:30.34 ID:criqgW3G
うん。ハンス・アクセル・フォン・フェルゼンだね。
ちなみにエロイカの少佐は、クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ。
ハプスブルクの血をひく貴族。
908名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 00:49:55.89 ID:rCeNE0Jy
>>905
そうじゃなくて、ヅカファンの方からどれぐらい原作読者増やしたのかなと思って
909名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 01:16:53.47 ID:lGis9EpA
銀英伝やることが決まってから原作読んだよ。おもしろかった。
コアなファンがいるのも納得した。
910名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 01:27:07.51 ID:YtZKbHW5
>>908
少なくとも自分はそうだな、宝塚→原作
原作の名前は昔から知ってたけど(興味もあったけど)、なぜか読んでなかった
911名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 01:43:19.07 ID:q6BPNRfg
>>908
私も公演観て興味が沸いて、DVD借りて見てる。
さらに好きになって公演何回でも観たくなる。
曲もすごくいいし。
ラインハルトのお衣装も本当に素敵。
912名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 01:52:40.57 ID:IQozq6dP
>>908
そっかー 原作ファンも兼ねてたらちょっと気になるかな
私は何年も前に読んでだいぶ忘れてたから改めて1,2巻買って読んだ。
3巻以降も買っちゃいそうだ。
913名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 02:10:04.16 ID:JzqUF+pc
ヅカのおかげで踏み出す勇気が出て原作読んだ
なぜか90冊以上あると思い込んでたから本編が10冊だと知って驚いたわ

で、ようやく銀英ファンが
「オベ役の人がキルヒすれば良かったのに」と言ってる意味がわかった
原作読んでアニメ見てヅカ見たら、身長差にツッコミ入れたくなるわなw
914名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 02:11:33.10 ID:IQozq6dP
>913 なぜか90冊以上ある

あねさん、それグイン・サーガや
915名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 02:19:01.66 ID:rCeNE0Jy
結構読んでくれる人いるんだね
ヅカファンの観劇数のうち原作読者の割合が増えたら
続編あるとしても、もう少し脚本に融通利くかなあと期待したい
916名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 03:11:17.20 ID:YtZKbHW5
グインサーガは、50巻辺りまでは頑張って読んでたなw
銀英伝は自分も凄く長いという噂を聞いてたから、読んでなかったんだな
文庫で本編10冊だったんならもっと早くに読めば良かったと今更のように思ってる
917名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 05:43:35.03 ID:VSPGhEqD
銀英は読了で、グインは15巻あたりで挫折した私が通りますよ、、
918名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 06:49:18.03 ID:criqgW3G
漫画ヲタ兼宝塚ファン。
銀英伝は漫画のみだったけど、観劇前にアニメをみて、観劇後は原作本を読みたくなった。
919名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 09:11:11.43 ID:kAeoOmm+
アニメが100話以上とか主要登場人物で3桁っていうのが変に小説のイメージとリンクしてんのかもね
920名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 10:18:27.13 ID:n7CteqY+
小説は20年前の10代の時に読んでた
今回をきっかけに再読進めてるけど
大人になってから読む価値あったな〜と思ってる。
921名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 12:34:42.89 ID:88o6bgeG
ジュブナイルを「卒業」した人が
もう一度よむ「出戻り」現象は割とあったかもねー。
922名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 13:36:11.55 ID:wej0mZfu
学生の頃、原作にどはまりしてたけど、いつの間にか手放しちゃったので
今回、改めて買いなおした。やっぱり面白いわ!

同じくはまってた学生時代の友達を4人ほど、東京公演に誘ってる。
みんな初ヅカで、凄い楽しみにしてるんで、
ヅカオタの自分は嬉しい反面、緊張もしてるw
923名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 16:14:36.97 ID:b+C96kGF
今回の銀英伝は、2巻までってことでいいのかな?
ずいぶん昔に読んだきりなので、宝塚見に行く前に一度復習しておこうかと思うんだけど
924名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 16:29:12.93 ID:ygrc7fpw
10冊のやつなら2巻。
925名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 16:39:06.88 ID:b+C96kGF
>>924
お、あんがと。
アマゾンでたのもっと

2巻まで読んだら、また10巻全部読みたくなるのかなぁ、やっぱww
926名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 16:50:50.61 ID:wa80lfeW
>>925

とりあえず、贔屓の役の最期までは読みたくなって読んでるw
927名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 16:59:13.26 ID:tK/sZepw
>>926
ケンプとみた
その辺までいったら結局最後まで読みたくなりそうw
928名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 17:37:45.79 ID:R5zOL5y8
アニメ全部見てシェーンコップが一番好きになったんだけど
宝塚だと殺陣が弱いからローゼンリッターをメインにできないのは惜しいなー
原作の続きもやるならミュラーとかアッテンボローも出して欲しい
929名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 17:52:24.06 ID:lGis9EpA
小説だけ読んでアニメは見てないんだけど、ベーネミュンデの毒殺のくだりは、アニメに出てくるのかな。
ビジュアルの印象が固定されちゃうからと思ってアニメ見てなかったけど、見てみようかなー。
930名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 17:59:46.39 ID:BptBMV0O
外伝の1に出てる筈。
女優退場、だったかな?
931名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 18:15:37.31 ID:gna+xLBO
ケンプファンって結構いるけど、「しぶいな〜」と思う。
原作ファン暦20年でも、ライ&キル一辺倒の自分は、まだまだなんじゃないか?と。
先週初宝塚で、明日3回目。た、台風が・・・。
932名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 18:21:59.96 ID:wa80lfeW
>>927

ケンプではないけど、ケンプのとこ(T_T)
奥さんと男の子二人残して…
933名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 18:26:04.60 ID:FJM5pjEt
>>931
気をつけて行っといで
934名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 18:31:02.77 ID:R5zOL5y8
ケンプファンているのか…渋すぎるw
個人的にはパイロットとして活躍して、ポプランの好敵手みたいになったらよかったのになーと思った

>>929
アニメのB婦人は髪の色緑で浮いてるし、ある意味イメージ固定はされない気がするw
935名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 18:31:33.12 ID:gna+xLBO
>933
ありがとうございます。
どんな台風が来ようと公演はあるんですよね?
936名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 18:39:31.13 ID:WCrW7LFA
>>929
第1期の中に入れ込んである。(1期製作時期は継続が未確定な時期だったから外伝1ネタが少し入ってる)
>>930さんの書いた通り、「女優退場」って回。
937名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 18:44:27.56 ID:lGis9EpA
>>930>>936
ありがとー、今度見てみる!
938名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 19:37:26.86 ID:zNn2Iq0d
ビッテン家家訓
褒める時はおおきな声で
けなす時はより大きな声で

ヤンさん喧嘩ツエーww
939名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 20:33:15.57 ID:YC8WSww5
ミンチ注意とマシュンゴは誰がやんの?
940名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 20:38:31.50 ID:z5yML3Bq
テルのお辞儀が最初の頃は深々で4回とも羽がバサッて感じだったのに
今日は1回目だけバサッで残り3回は軽過ぎるお辞儀


慣れって怖いわ…
941名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 21:08:29.69 ID:aPSa+9QM
舞台のベーネミュンデはやたらとキャラが光ってたw
というか本来愚かな者の象徴であるはずの旧貴族がやたらと輝いてるのでどうしようかと思った
ザビーネとかクリスティーネとかお茶目すぎるだろw
アニメや原作では特に何も感銘を受けなかった役柄なのに…
942名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 21:12:59.52 ID:4BX0sTCz
それは中の役者さんが光り輝いているからなんだよ。
943名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 21:18:09.16 ID:FJM5pjEt
>>935
昔のことはわからないけどここ数年は台風でもやってた気がする
944名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 21:30:41.07 ID:gna+xLBO
>943
ありがとうございます。
頑張って行きたいと思います!
945名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 21:30:51.73 ID:nucdbZa6
>>935
自分が知るかぎり(ここ10年ほど)、震災以外の天災で公演中止になったことはない。
946名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 22:22:10.55 ID:Ym/qz7Na
>>935
自分が知ってる限りで、公演中止は大震災と天皇陛下ご崩御
&阪急電鉄がストップすると大劇場は公演中止になるとアナウンスがある
(実際に公演中止があったかどうかはちょっと記憶が曖昧)
947名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 23:30:25.04 ID:kAeoOmm+
>>941
ベーネミュンデ夫人は原作から、取り戻したかったのが寵姫としての権勢なのか
皇帝個人の愛情なのかはっきりとしないような描写がされてて
キャラクターを膨らませる想像の余地はあったように思う
コミック版だと作者が女なのもあってか特に皇帝の気紛れな愛に翻弄された女みたいな雰囲気が出ていた
皇孫のお嬢さんたちはキャラも何も原作だと名前が出てくるだけでアニメは顔は出るけど声優はついてなかったと思う
948名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/29(土) 23:49:40.89 ID:qnDGFutY
原作ヲタのビッテンフェルトファンなので、今回、宝塚版でもビッテンフェルトの出番があって嬉しかった。
ビッテンフェルト閣下率いる黒色槍騎兵は原作ではポカだけではなくちゃんと活躍もしているよ!
カッコ良くてイケイケなところもぜひ知って欲しいなあ。
949名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 00:02:25.73 ID:UeGB3GkM
劇場版3本まとめて、今話題のアニマックスで放送中。

既出だったらごめん。
950名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 00:05:56.37 ID:UeGB3GkM
劇場版3本まとめて、今アニマックスで放送中。

既出だったらごめん。

です。

今話題の、になっててびっくりした。

今やってる所、私が見ても話がわかってうれしい!
951名無しさん@花束いっぱい:2012/09/30(日) 02:13:07.16 ID:Hk6NV7mw
>>940
そうなった理由前の方に出てるよ
952名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 07:49:45.31 ID:0r4fr3vy
金曜日もそんなだったよ、お辞儀。
丁度いい着地点が1回になったと解釈してる。

うちの高校生息子、小さい頃に見た美人系トップの優雅さに魅了されてるから
りかちゃんのキャラ違いの元気なお辞儀に違和感あったようだけど
あれは実際客席が沸くんだよね。
でも、銀橋渡った後のほうが良いような気がするんだけどね…。
最初にやると次を期待するから。
953名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 07:52:28.58 ID:yoi0Xo2i
>>940
初日はお辞儀全部ナイアガラをバッサァしてたけど、わたしはあれ全部やられるとお辞儀がやけくそみたいに見えてしまう。
パフォーマンス性としてはいいと思うけど、今の最初にバッサァ1回で残りは心のこもった普通のお辞儀で十分いいと思う。体力的にもね
954名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 08:06:50.81 ID:vauU+c5n
>>614 大概な亀だけど。

原作ファンで、初めて宝塚を見ました。
マインカイザー(まだ伯爵だけど)の美しさに夢見心地。幸せです。

小さく感じた違和感の数々を「宝塚的事情」で自分を納得させようとしてたのが
>>614に分かりやすく書かれていて、腑に落ちました。
もう1度見る予定なので、モヤモヤせずに観られそうでよかったです。
955名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 11:34:52.73 ID:8AuMh12H
今日公演やるのか?
正気か?
西寄りのルート来たら直撃だぞ?
客の安全より払い戻し回避か?
腐ってんな宝塚死ねよカス
956名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 11:59:34.87 ID:sQ2uz/lX
中止したほうが文句が出る。

なにせ大震災直後の崩れた大劇場に
チケット買いに歩いて宝塚までやってきたファンが大勢いたくらいだから。
957名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 12:29:02.43 ID:/YjG11wD
>>955
貧乏人乙
958名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 12:36:13.84 ID:8AuMh12H
Jリーグも、AKBの握手会も続々と中止になってる
この台風のもと、ファンを危険にさらしてまで公演を強行する宝塚は異常
貧乏人とか意味不明の煽りはどうでもいい
槍が降っても劇場へ、というファンが居るのもおおいに結構だが、
客や演者やスタッフの安全を最優先に考える義務が、劇団にはある
959名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 12:39:04.15 ID:GTqzYjEK
スレチ
960名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 13:09:23.25 ID:YuMjLFWS
>>958
どちらにしてもヅカを見に行く予定もなく、チケットを買ってもないない君には
全然関係の無い話だからそこまで力説しなくて良いよ?
このスレ的にはどうでもいいのは君の存在だからとっとと消えてね
961名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 14:12:58.53 ID:L29uQ8CU
なんでメックリンガーが居ないの?
962名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 15:23:05.86 ID:bPqqIOM0
原作の1、2巻では名前しか出てないし
外伝では出番あるけどそれも顔見世程度だし
削られても仕方ないのでは
963名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 15:37:31.50 ID:2l4woztD
交通機関が全ストップしたら中止なるよ
964名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 15:40:25.24 ID:/YjG11wD
>>958
貧乏人乙
965名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 15:54:26.01 ID:8AuMh12H
はあああああああああああああ
こんなんばっかだから宝塚は衰退するんだよなぁ

劇団もファンもカスばっか・・・
966名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 16:47:00.46 ID:xc69D+k6
変なのが湧いてるね。
外台風凄いけど、普通に客入ってるよ。
967名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 16:53:24.10 ID:Xx8no5bO
っていうかヅカ以外の劇場も普通にやってるし
968名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:02:08.85 ID:CaqncUow
屋外のスポーツや、入場前の待機場所が完全屋外のイベントと
劇場での公演を同じに考えてる頭のちょっとアレな人が来てるんでしょ
台風なんて今までにも何度も来てるのに
969名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:21:58.11 ID:fsMw20GY
散々論じたことなんだけど、屋内の催しでやると決めて
前日から泊まり込みで来た人もいると仮定できるから
チケットに役務が書いてある以上、それはそれで上演しなければならない。
970名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:27:18.63 ID:50Uqa7Zp
>>958みたいなのは
中止したらしたで文句言うんだよな。
971名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:32:36.87 ID:Y6xe+oU0
金・土と2回見てきました!
原作ヲタで、ミューヲタ。
つっこみどころは結構あるけど、それも含めて@TAKARAZUKAってことで、
とっても楽しめました。
東宝も見に行きます。

見つけてしまったアルバイト↓

ラインハルトの父⇒ヴェスターラントで荷車の前でこけてた人
トリューニヒト⇒ヴェスターラントの憲兵(?)…下手で銃持ってた人
972名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:38:42.61 ID:8AuMh12H
いや、今日のような状況で中止してても文句は言わないよ
屋外でやるイベントかどうか、待機するか否か、
なんて頓珍漢なこと言ってるアホがいるけど
そんなこと関係無いだろ

気象庁が不要不急の外出は控えるように、
と呼びかけているような台風が着てるのに、
興行優先の宝塚の姿勢は非難されてしかるべき

大阪あたりではけが人も出てるし、
ファンも高齢化しているんだから、
劇場へ安全に来られない、帰れないおそれがあるなら、
宝塚は当然興行中止の判断を下すべき

お客様の安全も気にすることができないアホが運営しているから、
宝塚はここまで衰退したんだろうな
腐ってるよ、ほんとうに
973名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:41:51.81 ID:CaqncUow
>>972
アナタ、ホントに日本人?
日本は台風王国で、凄い台風の到来なんて珍しくもないんだけど?

台風で交通網が全ストップすれば公演も中止
関西なら阪急電鉄がストップすれば公演も中止
これはハッキリ決まっている
交通網がストップしない程度の台風なら公演も中止しないと言うこと
974名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:44:54.18 ID:Xx8no5bO
>>972
うん、だからね、ヅカ以外の全ての劇場にも同じこと言ってきてくださいよ。
ヅカもヅカ以外の劇場も常識の範囲ですから。
975名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:45:18.10 ID:GTqzYjEK
なんでスレチの基地外にみんな構うの?
976名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:50:24.63 ID:L29uQ8CU
>>962
そっかあ
ビジュアル的に目立つから入れて欲しかったけどなあ

しかしオーベルシュタインが観客を笑わせるとは思わなかったわ
977名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 17:52:07.26 ID:fsMw20GY
ID:8AuMh12H さんね、劇場の安全とは一体何?
ファンの高齢化で客足衰退って競艇でも見てるのかね?
978名無しさん@花束いっぱい:2012/09/30(日) 17:54:01.19 ID:Hk6NV7mw
8AuMh12Hはお触り厳禁なのに皆優しいねw
それにしても長いと思ってたムラ公演も約1週間後が千秋楽か、早いね
979名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:26:41.41 ID:/YjG11wD
>>965
貧乏人乙
980名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:29:08.22 ID:/YjG11wD
>>972
貧乏人乙
981名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:34:38.66 ID:4MXlU5ab
ID:/YjG11wDもそろそろいい加減にするように
ていうかわざとか?
982名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:38:50.36 ID:p5vzPzhK
次スレ立ててくる
983名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:43:54.85 ID:p5vzPzhK

銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 7ページ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1348997960/
984名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:45:22.72 ID:ikcJN7Uh
>>971
荷車の前でこけてた人は合ってる。
下手で銃持ってた人が、その荷車の前でこけてた人のすぐ後ろ(奥)だったなら間違い。
985名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:47:11.48 ID:ikcJN7Uh
>>983
スレ立て乙
986名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 18:52:16.66 ID:p5vzPzhK
下手の憲兵の一番前なら合ってる。
987名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 19:38:04.63 ID:sZ8nZPFQ
あんなに大活躍なのにトリューヒニトもバイトやってるんだ!?
ってプログラム見直したら、ヴェスターラントには侯爵夫人やジェシカまでいる上、娘役さんが男役やってたんだね。
完全に見損ねた…。

すごく楽しかったからもう一度観たいと思ったんだけど、やっぱり東京行こうかなぁー。迷うわ。
988名無しさん@花束いっぱい。:2012/09/30(日) 19:39:34.88 ID:p5vzPzhK
ジェシカもトリューニヒトも2幕は暇だからなw
989名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 12:42:57.43 ID:yEEY20+c
東京では2幕にラインハルトの心情を描くシーンを追加するってさ
どの程度変更されるかな、稽古期間あんまり取れないから期待薄だけど
990名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 13:27:54.52 ID:sGsSSa+O
イケコの原作理解度で心情描写突っ込むのは避けたほうがいい気がする…
その分どこが削られるんだろう
991名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 14:03:24.32 ID:TrVsgDVS
ヅカ初心者だけど、舞台の途中でセリフとか演出とか替えることがあるんですねー
後になればなるほど完成度が高くなるのかw

もらって来たチラシみたところ、1日だけ新人公演で銀英をやってることに驚いた。。

半額だったら新人さんverも見たかったなー
新人公演行かれた人います?
やっぱりまだまだ半額ということもあって未熟なのかしら…

992名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 14:54:51.23 ID:Ym0DoS8G
>>991
変わるのは日常茶飯です
特に初日からの1〜2週間は手直しがジャンジャン入りますし、
東京に行くときにはかなり変わることも珍しくない(衣装もよく変わります)
初日だけの幻の舞台なんてのもあります

昔、ある組の舞台を大劇初日と楽だけ見たのですが
結末の付け方が初日と楽とで真逆に変わってて(悲恋→ハッピーエンド)ビックリした覚えがあります
993名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 15:10:37.25 ID:CZOrKN4i
>>991
つい最近だと、ディカプリオ主演の『仮面の男』を舞台化したんだけど、演出が悪趣味でアウト過ぎて、東京公演までに大幅な変更があったよ。
短い稽古期間で、組子はよく頑張ったと思う。
994名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 15:23:35.87 ID:4tjJMBtm
>>991
新人公演は未熟なのもあるし、1本物のお芝居だと内容カットされて
時間も短く変更されているから応援してるファンじゃないと
見に行ってもつまらないかもしれないよ
自分は発表会を見に行くっていう感じがする
995名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 19:09:02.96 ID:uauFb92f
でもDVDは宝塚大劇場のほうなんだよね?
…う〜ん今いちよくわからんな宝塚
996名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 19:20:56.79 ID:HPSOmyXJ
>>995
なるべく早く(東京公演が終わるまでに)発売したいので、宝塚での収録となる。
一方で東京公演の千秋楽はCSの宝塚チャンネル用に収録されて、
だいたい一年後に放送される。
997名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 19:26:23.54 ID:+yWauIha
とりあえずBDで頼むわ
998名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 19:27:25.30 ID:qRVMntys
DVD撮影は、お衣装が綺麗なうちに(ヘタレないうちに)なるべく早く撮影する、
と聞いたことがある。
本当かな?
999名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 19:59:20.37 ID:J4faZ7dh
>>998
それはあるかも、
去年の星組のノバボサのオーロとマールの乱闘シーンの白い衣装がどんどんドーランで茶色くなってたから。
11月のスカステ東京楽みたらよくわかると思う。
1000名無しさん@花束いっぱい。:2012/10/01(月) 20:00:57.79 ID:j4S7ceiq
白い衣装に黒塗りは最強の衣裳破壊アイテムだわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。