まったり政治経済を語るすれ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サタン ◆F//xCnU1H.
【お約束】
・冷静な議論を心がける。
・感情で叩かずに批判をするときはその理由をわかりやすく書く。
・よいしょするときも何で支持するか明確にする。
・ネタ振るときはソースのURLを貼る。

まったりゆっくりのんびり

※前スレ
まったり政治経済を語るすれ11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1367915242/
※過去スレ
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B
2ぴょんちさ ◆PIYON82lac :2013/08/02(金) 17:41:16.44 発信元:96.49.41.101 !
       /:::::::::::\(/)'         \  (/) /⌒\
    /⌒:::::..    (/)  :::...  .::::::..    `ヽ(/)..    ⌒ヽ
    , ::::::/::::....  :/  .::/∨⌒{:::. :::/:::..   V::::.   ::..  :',
   ,'  {     ::{  .::>==ミ:::::乂∨⌒ヽ:::::.. }:::::   {:::.  .::}
    | .::::,::..   ..:: V {{ O   }:::::}::::::f'¨¨¨ヾ:::::ノ'::::  ..:::〉  /
    | ::::::',:   .::::. .:::个‐-‐'':::ノ:::::人 Οノ彡:::::::.  :/::  /
    ヽ  ::::,::....  .::::..:(三) ...:::::(___,、,)::. `¨¨ /{ ::::::   /:::..../
    \{⌒ヽ  |、::::入   ____,.イ (三)' }..::::::::/::::/
          \{ \{ \::...て三/::::::.イ  ´¨7::::/ |ヽ/| , 、  >>1おつ♪♪
   {\∧,イ      __\___ ,. <三≧、  //   |::.   ´/
  <_  /     >三三∧===/三三/\    |:::...  二>     
  ∠__/{     〈三f⌒\∧ニ/r三/ /ニ〉  ,イ \____>_
3いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/02(金) 23:11:22.45 発信元:119.72.197.25
公務員の方は年金をどうお考えか
4いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/02(金) 23:48:08.02 発信元:221.44.63.21
郵便局員は定年後もカレーを食うのか
5いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 02:29:27.31 発信元:220.109.48.8
(´・ω・`)ユダヤ人氏ね
6ds:2013/08/03(土) 03:04:23.76 発信元:61.193.114.188
>>990 991
 @ 「自衛隊は、国際法上、軍隊として取り扱われておりまして、
    自衛官は軍隊の構成員に該当します。」
   (政府統一解釈、中山外務大臣答弁 衆議院本会議 2.10.18)

 A 武力攻撃事態における捕虜等の取扱いに関する法律
   (16.6.18)

ジュネーブ条約、国連海洋法条約等、で「海軍士官」等は読み替える。

最初に部隊に赴任し、これを思うのは主に4の場面。
@ 海外で、民間商船が、護衛艦に「軍艦に対する敬礼をししてきたとき。」
A アメリカ海軍基地、外国海軍基地で「士官食堂」に通されたとき。
B ランチで夜間上陸する際に、このランチには、「海軍士官が乗船している。」
  ことを示すランプを掲げたとき。
C 戦闘配置で、「海軍士官」が最低1名生き残り指揮を継続することを考慮して
  配置がきまっていることを知ったとき。

実際に重要なのは、↓

国連海洋法条約
第29条  軍艦の定義
 この条約の適用上、「軍艦」とは、一の国の軍隊に属する船舶であって、
 当該国の国籍を有するそのような船舶であることを示す外部標識を掲げ、
 当該国の政府によって正式に任命されてその氏名が軍務に従事する者の適当な名簿
 又はこれに相当するものに記載されている士官の指揮の下にあり、
 かつ、正規の軍隊の規律に服する乗組員が配置されているものをいう。
7いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 03:18:42.56 発信元:122.17.95.103
国語をテクニックだけで解いてる奴は低学歴でいいと思うの
8いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 03:23:13.50 発信元:121.3.35.229
部分にだけ噛み付いて
全体総括しての主旨・意思を読めない奴は
文盲と変わらんね
9ds:2013/08/03(土) 03:30:43.28 発信元:61.193.114.188
なら、政府統一見解、各種戦争法規、国際慣習を全部読め。
1年かかるぞ。

幹部自衛官でも、全部よんでいるわけではない。
国際法は、オレの場合は、教官が所属している会の顧問だったため
小テストを死ぬほどやられたが、オレの期が特殊だろ。
10洋楽SS:2013/08/03(土) 03:56:09.67 発信元:203.165.28.107
    
 ところで 麻生 の はなしは どーなったの? 

        彼の 音声 オシロスコープ に かけて 波形みれば

   なんの係りやってんのか いっぱつで解るでしょう? 

      そんなことも 解んないで 政治を まったり語るほうが

   おかしい とおもうけど (笑)
 
           どこで なんの お勉強してきたの? ってはなし 
      
11洋楽SS:2013/08/03(土) 04:01:21.52 発信元:203.165.28.107
   
 さっき ワールドプロレス 2ch 観てて おもしろかったから

    ぱいるどらいばー で ・・・・・・ 煽ってみた♪


   あれじゃ  あんどれ も いのき も 

               なっとくいかねーよね (笑)

   オチ は キラー・カーン だし 
   
12ds:2013/08/03(土) 05:56:22.92 発信元:61.193.114.188
>>10
 音声オシロスコープなんか、緊張しているかどうか程度しかわからない。
 何に対して緊張しているかわからなければ、ほとんど意味はない。

 映画「エナミー オブ アメリカ」で、盗聴音声を分析する際に、見事に失敗しているだろ。
13いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 06:13:12.42 発信元:117.55.68.150
俺に強力な利便供与があるから支持をする、擁護する。
これにまともに付き合おうとするほうが悪い、間違ってる

崩すべきは、利便供与が無いだろうに擁護してる人
なぜ彼は利便供与が無いのに支持してるのか
また、彼に説こうとするなら説く側がこうべを垂れる必要がある。噛み砕く必要がある

俺が正しい、理解しろ。愚者は黙ってろってスタンスでいいのかね
14洋楽:2013/08/03(土) 06:46:39.32 発信元:203.165.28.107
      
    倍音がもたらす 言葉や 節の影響 ・・・・・・・ 

  言葉もイントネーションも 可聴範囲内の 空気の振動ですから

  たとえば 声優の世界 /////// 声質 と ビジュアル統合

    イントネーションも もしかり 

        じっさい 黒柳徹子 なんて 凄い声 だし (笑)
    
15洋楽:2013/08/03(土) 06:58:42.90 発信元:203.165.28.107
  
 Cri Du Chat Syndrome も 遺伝子の 異常ですし 

   発育過程で 声だけ残って 知的障害なんて 起きない場合もあるし 

              この手の SS は 侮れないんです
  
   それに むかしは 教会で 去勢してまで ソプラノトーンで 

  賛美歌 歌わせていましたし 幼年崇拝 とゆうか
    
    聴覚上における マインドコントロールの 一種なんですよ 
    
16いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 07:02:08.55 発信元:180.196.193.132
>>7
論理的文章や論理的主張を含む文章において
読解は技術であってフィーリングではないぜ。

少なくとも、技術を主軸とすることを前提としている。

もともと論理とは、多数との共通理解を目的として、
技術によって表現され理解されるようにできているものだからな。

一方、一部の小説や韻文などは、
解釈を読者の感覚に委ねているが・・・・・・

これは娯楽や芸術と言ったものが
基本的には個人の感覚世界で完結していて、
他者との共通理解を求める必要がないからだ。※

で、政治的な責任を負うものによる
政治的言説がどちらに属するかといえば、

言うまでもなく、他者との共通理解を
求められるものであり、論理を前提とするものであり、
技術で読み解かれるものだ。

 ※勿論、一部の専門家などはその限りではない。
17洋楽:2013/08/03(土) 07:07:01.14 発信元:203.165.28.107
   
  ヒットラー や ケネディ の 滑舌における 周期リズムに限らず
     
       お経や コーランに おける 節と 

   倍音成分含んだ soundo を聞けば なんとなく解るでしょお 

    じゃなきゃ 仏教に 観音 なんて 言葉でてきませんよ
     
18洋楽:2013/08/03(土) 07:12:38.37 発信元:203.165.28.107
  
   麻生氏って 世相反映した政治落語家に なってたら 

       かなり いい仕事できるとおもうんだけど(笑)

  George Orson Welles とか Wolfman Jack とかも かなり

           説得力ある 音節もっていますし


  まぁ 日本にも 笑福亭鶴光 みたいな 生物兵器もいますがね(笑)
    
19いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 07:36:25.18 発信元:180.196.193.132
前にも書いたことだが、想田和弘さんという人が
『日本人は民主主義を捨てたがっているのか?』※
という文章において、

民主主義を捨てたがっている(かのようにみえる)人々のなかには
「政治(家)の思考レベルは(不勉強な)自分たちと同じレベルでいい」
という意識があるのではないかと説いていた。

今回の麻生の妄言にたいする不可解な無理無理フォローの中には、
少なからずそのような意識が働いているように感じられる。

・支離滅裂な内容。
・歴史的事実に関する驚くべき無知。
・その無知に由来するデタラメを公的な場で自慢げに話す厚顔無恥。
・タブーに対する常識的な感覚の欠如。

麻生の妄言はその真意に関わらず、信じられないほど愚劣で非常識だ。

私は政治家に博覧強記の万能人間であることを求めはしない。
外務大臣経験者である麻生がナチスについて詳しく知らなくても、まぁ、許容する。

しかし、よく知らないナチスを公的な発言の場に持ち出すなら、
その歴史的経緯を確認するべきだし、その取り扱いに細心の注意を払うべきだ。

そんなことすらできないアホをフォローするどんな理由があるというのか。

彼らは極めて内向きの意識で「愛すべきアホ」と麻生を支持しているのかも知れないが、
そのアホが日本の政治の代表として海外の評価に晒されるリスクを少し考えるべき。

   ※『世界』2013年6月号(岩波書店)掲載
20洋楽:2013/08/03(土) 07:48:03.00 発信元:203.165.28.107
    
 ナチス など ユダヤ の マルチ商法に すぎませんよ
  
     
21洋楽:2013/08/03(土) 07:51:58.18 発信元:203.165.28.107
  
 モルモン教徒の 執拗な 嫌がらせに 

      遭ったモノしか わからなくていい はなしですけどね 
     
22洋楽:2013/08/03(土) 07:55:21.16 発信元:203.165.28.107
  
 もっとも ジャマイカの ユダ公 には 

      もっと 執拗な嫌がらせ うけましたけどね (笑)
     
23バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 08:02:20.03 発信元:124.241.44.132
>>6
ありがとう。
となると、安倍氏が昨年末のテレビ朝日番組で言っていた
内容は、自民党政権時代の政府統一解釈と食い違うわけだね。

http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/376.html

なぜ、テレビ朝日は、そこを指摘しないのだろうか?
まあ、麻生発言のような「わかりやすい失言」しか

指摘できないレベルなんだろうね?

はたまた、安倍氏がマスコミのポチだからかな?
24バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 08:11:51.77 発信元:124.241.44.132
>>19
おはよう。
俺も、麻生は早く辞めた方が良いと思うが、
彼が副総理にいることで、利益供与を受けている人たちの手前、
辞められないのだと思う。

まあ、麻生レベルの国際感覚の人間が
日本にたくさん存在することを証明しているということだろうか?
25洋楽:2013/08/03(土) 08:13:55.56 発信元:203.165.28.107
    
  南無妙法蓮華経 ・・・・・・・

                どこの ヘブライ語の 呪文ですか


  Africa に 配置された 10支族

   貴方達 騙されたんですよ 


           エチオピアの 土に埋ってる  

      巨石を くりぬいた 教会に関しては 否定しませんけど
    
26洋楽:2013/08/03(土) 08:17:23.79 発信元:203.165.28.107
  
   
  R・I・P  

         【 The  U S A 】
           
      
27ds:2013/08/03(土) 08:19:27.07 発信元:61.193.114.188
>>23
政府統一見解は、法律よりも弱い。
「自衛隊は、軍隊ではないので、ジュネーブ条約の適用はない。」という無茶な
解釈をして、自衛官を戦争犯罪者として扱う、ということは、現実にはありえる。

たとえば、第2次世界大戦では、ソ連は、ドイツ軍捕虜をソ連人民に対する一般殺人罪で
起訴する等で、シベリヤ抑留をしている。

この危険性を排除するためには、「政府統一見解」よりは、「憲法」「法律」で明記するほうが
良いことは確か。

安部首相は、この危険性を指摘した可能性もある。現実に、グアンタナモ基地では、ジュネーブ条約
の適用をめぐり、国際的に非難をされる解釈が行われた結果、数名のアメリカ軍憲兵隊員が捕虜虐待で
逮捕起訴されている。(たしか、米陸軍第302憲兵中隊だったかな。)
28バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 08:20:27.63 発信元:124.241.44.132
>>19
麻生は、経済閣僚の経験も長く、現在も金融担当大臣を兼務している。

これは、俺の妄想だが、麻生氏の深層心理に
「金融面で、ユダヤ民族の優秀さに太刀打ちできない」

という「もどかしさ」があるのでは無いか?と思う。

実は、俺も今年の春から、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1375429553/6

のようなユダヤ人蔑視の思想にとらわれていた。
しかし、ユダヤ人の迫害史も読んだら、

ユダヤ人が異常にまで金儲けに走る背景が理解できた。
しかし、「金融面で、ユダヤ民族の優秀さに太刀打ちできない」

という「もどかしさ」は心の奥深くに残っている。
29いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 08:23:19.07 発信元:180.196.193.132
もう一つ言っておこう。
橋下の麻生擁護発言についてだ。

これに対してユダヤ系人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」の
エイブラハム・クーパー副所長は次のように反応している。

  また、日本維新の会の橋下徹共同代表が1日、
  麻生氏を擁護する文脈で「行きすぎたブラックジョーク」との認識を示したことに対し
  「到底受け入れられない。広島、長崎、ナチス、大虐殺でジョークが入り込む余地はない」
  と批判した。
         http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000039-mai-pol

ハッキリ言うが、橋下の麻生発言解釈は、ある程度は当たっていると私は感じている。
実際、麻生発言の音声データを聴くと「(ナチスの)手口を学んではどうか」のあとには、
聴いている人々の大きな笑い声が起きている。

しかし、これが擁護となると考える橋下の非常識には呆れかえるしかない。
ナチスの被害当事者であるユダヤ人にとって、自分たちの圧倒的な悲劇の「事実」※を
このような悪趣味な笑いの道具にされることは、最大の屈辱であることに何故気づかないのか。

前の橋下の沖縄発言もそうだったが、橋下は(そしておそらく麻生も)
その発言によって、他ならぬ当事者がどう感じるのかという想像力や思いやりが
決定的に欠けているのだ。

橋下の擁護は、彼らの致命的な問題点を一つ付け加えたに過ぎない。
このことには、日本のマスコミも鈍感なようだな。
日本の国際感覚の欠如がよくわかる出来事ではある。

  ※彼らにとって、ナチス被害は未だ「歴史」にはなっていない。
現在の自分たちに深く関与する「事実」だ。
30バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 08:30:13.29 発信元:124.241.44.132
>>19
俺は、自分では温厚な部類に入ると自負しているが、
ユダヤ人の強欲さは、彼らの不幸な迫害史を考慮しても、

許せないというか、矯正すべき事項だと思う。

「愛すべきアホ」の麻生は、深層心理を抑えきれずに
失言に至ったと、俺は解釈している。

もちろん、「憲法改正論議」と、「ユダヤ金融による日本財政の受難」は
全く別物なのだが、

そこを混同して爆発してしまう麻生に対して、
俺は親近感を覚える。

ということで、「ユダヤ金融」と今まで戦ってくれて御苦労様ですた
・・・と、閣僚辞任勧告をしたい。
31洋楽:2013/08/03(土) 08:32:48.11 発信元:203.165.28.107
 
 ここは 日本の 掲示板だ 
 
32バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 08:43:09.14 発信元:124.241.44.132
>>27
俺が最初に
「自衛隊は、軍隊ではないので、ジュネーブ条約の適用はない。」

という話を聞いたのは、安倍氏の言質ではなく、
テレビ番組の政治評論家からだった。

その時は、なるほどと思い、自衛隊を軍として
交戦国にも主張できるような措置は必要だと思った。

ただ、前スレで君が書いたように、
戦死した場合の待遇が気にかかるね。
33いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 08:51:23.97 発信元:180.196.193.132
>>30
ナチスによる被害を受けたユダヤ人は凄まじい数だが、
マネーゲームに勤しむユダヤ人は、それに比べるとずっと少ないと思う。

強欲なユダヤ人を彼らの象徴や代表ととらえてしまうのは、
ある程度は仕方のないことだが・・・・・・

イコールにしてしまうと危険な偏見やレイシズムになってしまう。

的確な批判のためには、むしろ批判すべき対象とそうでないものを、
一般的な意識以上に峻別すべきだと私は思うよ。
34バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 09:02:14.50 発信元:124.241.44.132
>>33
>>ナチスによる被害を受けたユダヤ人は凄まじい数だが、
>>マネーゲームに勤しむユダヤ人は、それに比べるとずっと少ないと思う。

そこなんだよね。
何分の1ぐらいがマネーゲームの勝者で、

残りのユダヤ人が、勝者からの利益供与で生きているか、
把握しようがないから、どうしても「ユダヤ民族」でひとくくりにしてしまう。

まあ、ユダヤ人を敵にして酷い目にあった国や政治家は
たくさんいるから、麻生も早く辞めたほうが幸せのような気がする。

しかし、靖国参拝に意欲的な人物なので、
このまま玉砕することもあるかも知れないね。
35バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 11:13:28.33 発信元:124.241.45.113
山本太郎氏と渡辺美樹氏 好対照な2議員の国会初登院
http://tanakaryusaku.jp/2013/08/0007649
36バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 11:14:06.24 発信元:124.241.45.113
原発事故の尻拭いは、マスコミ(日テレ)と

マスコミ族議員(小泉進次郎、安倍晋三等)がすべき

http://www.videonews.com/on-demand/531/001945.php
37バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 11:14:57.62 発信元:124.241.45.113
湯川秀樹博士の予言、原発が直面する輸入技術依存のツケ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO38045860W2A110C1000000/

56年に初代原子力委員長に就任した正力松太郎国務相(1885〜1969年)の働きかけで、
湯川博士は5人の原子力委員の1人に名を連ねた。

だが、就任当初から「米国の技術を輸入して5年間で原発を実現したい」と
意気込む正力氏に対し、

「輸入技術への過度の依存は自主性を妨げる」と
湯川博士は強い懸念を示していた。

結局、就任からわずか1年余りの57年3月、
湯川博士は「神経性の胃腸障害」を理由に原子力委員を辞任した。
38バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 11:15:58.60 発信元:124.241.45.113
http://ameblo.jp/sataka/entry-10937557558.html

木川田一隆というミスター東京電力と言われた人ですけれども,
この人は福島県のお医者さんの息子です。

この木川田さんが最初原子力発電に対して反対だったんですね。

「原子力はだめだ、絶対にいかん」と。

「原爆の悲惨な洗礼を受けている日本人が,
あんな悪魔のような代物を受け入れてはならない」
と言ってずっと反対していたんです。
39バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 11:22:08.35 発信元:124.241.45.113
http://rokugadb.digiweb.jp/etv/genpatu-1/body.html

ところで、三菱商事は当時は相当苦しい状況だったんですね。

財閥解体で徹底的に叩きのめされ、
1952年4月28日講和条約発行でようやくGHQに支配から開放され、
1954年に大合同で組織を復活したものの青息吐息だったようです。

そんな中、原発受注はまさに天の恵みだったといえます。

政治家と商社が原発推進の原動力となっていった当時の状況が、
原子力政策研究会での発言から浮き彫りになっています。
40バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 11:31:39.87 発信元:124.241.45.113
http://matuoka777isenokamikaze.blogspot.jp/2013/05/blog-post_8.html

正力松太郎(元読売新聞の社長で日本初の民間放送局日本テレビの社長)の
野望は最初は原発にあったのではなかった。

「マイクロ波通信網の建設」と「太平洋ネットワークの確立」にあり、
そのために政治権力のトップの座にのぼりつめる必要があっただけだった。

ところが理由はあとで説明するが、事情がいろいろ捩れて、
これが原発開発プロジェクトの旗振り役に一転していった。

一方、アメリカの要求と仕掛けは、日本に親米政権をつくること、
反共産主義の基盤を盤石にさせること、そのために正力を利用することだった。

アメリカは日本に原子力エネルギーの研究や開発を用意させる気はなかった。
そんなことを促進させれば、日本は被爆国でありつつ原爆を保有する国になり、

たちまち一流国になる。それはアメリカのすぐ選ぶところではない。
41バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 11:35:08.41 発信元:124.241.45.113
ワイドショー的な安直な東電・政府批判に食傷気味という方には
是非手にとって頂きたい。

http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20110731/1312078853
『ドキュメント東京電力』

「東電と政府を悪者に仕立て上げるための材料探し」のみを
本書に求めるのは非常にもったいない。

本書を読んで見えてくるのは、既得権益に安住する電力業界の怠慢、
という勧善懲悪のわかりやすいストーリーではなく、

公共性の極めて高い事業を民間と政府で役割分担をし、
効率的に運営することに難しさであると私は思う。
42バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 12:59:49.78 発信元:124.241.32.197
マルクスはユダヤ人、レーニンはユダヤ系らしいね。
http://reveillet.exblog.jp/18181476/

ロスチャイルド家の所有する雑誌「パリ評論」1928年6月1日版に
バルーフ・レヴィからマルクスに宛てた手紙が転載されている。」

「ユダヤ人は民族全体として、自らの救世主となるであろう。
ほかの民族を解体し、国境や君主制をなくし、

世界共和国を設立して、ユダヤ人が世界を支配するのです。
43バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 13:09:17.54 発信元:124.241.32.197
>>31
洋楽さん、これホントなの?

http://reveillet.exblog.jp/18181476/
共産党を立ち上げた大物が山口県・田布施の出身であることを考えれば、
なるほど納得がいきます。

http://reveillet.exblog.jp/18105032/
なぜなら、明治新政府誕生は彼ら田布施の実力者が中心になって
孝明天皇と睦仁皇子を暗殺し、

大室寅之祐という奇兵隊にいた少年を長子睦仁の替え玉にして明治天皇に仕立て、
行幸と言って出かけ、そのまま江戸に新政府を作った、クーデタによるものでした。

その大室寅之祐が生まれたところが同じ田布施だからです。
44いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 14:46:21.01 発信元:122.17.95.103
>>16
論理的文章は「国語」じゃないからねえ
45いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 17:08:06.24 発信元:180.196.193.132
今度はドイツ「フランクフルター・アルゲマイネ」による麻生ナチス発言批判。

  【ベルリン=宮本隆彦】麻生太郎副総理兼財務相が改憲問題をめぐる発言で、
  戦前ドイツのナチス政権を悪い例としてあげたと釈明したことを受け、
  独紙フランクフルター・アルゲマイネは二日
  「聞いた人はそんな理解はしないだろう」と批判的に報じた。

   記事は「ただの『誤解』だ」との見出し付きで麻生氏の釈明を引用。
  発言の詳細や経緯に加え、安倍政権が改憲を目指している状況や、
  韓国や中国が反発した事情も伝えた。
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013080302000238.html

海外では、麻生発言の音声データがかなり出回っていると聞く。
つまり、麻生の「(ナチスの)手口を学学んだらどうかね」の後に沸いた
聴衆の笑い声も多くの外国人が聞いていると言うことだ。

悪趣味に笑い飛ばしたその人間たちが
「手口を反面教師として学んでいかなくてはいけない」
という自戒の言葉と理解したわけではないことは明白だ。

「聞いた人はそんな理解はしないだろう」というドイツ紙のコメントは、
そういう意味が込められているのだろう。

元々麻生の弁明は全く説得力のないもので、実質的には
「撤回したから、この辺で許してね」というメッセージにすぎない。

それに対して海外から鋭い反論が返ってきていると言うことは、
「そんなことで許す気はない」という明確なメッセージだ。

まぁ、あの悪趣味な笑い声をきいたら、許す気なんてなくなるワナ。
46いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 17:18:30.43 発信元:180.196.193.132
全然どうでもいいことだが、
「フランクフルター・アルゲマイネ」というと、個人的には、

エルンスト・ノルテとユルゲン・ハーバーマスによる
「歴史家論争」の発端となった新聞としてイメージされる。

「歴史家論争」は「ナチスの犯罪は相対化しうるか」という論争だったので、
微妙なシンクロの具合が個人的には感慨深い。
47いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 17:53:17.84 発信元:180.196.193.132
福島原発の方は、破滅的な方向に向かいつつあるな。

  原子力規制委:「地下水くみ上げを」 作業部会汚染水対策
  http://mainichi.jp/select/news/20130803k0000m040062000c.html

ほんの一月前に、こんな報道がされていたことは記憶されていいだろう。

  驚愕! 東電幹部 原発再稼働へ向けて猛暑を念じ、経産省幹部へメール
  http://dot.asahi.com/wa/2013071000002.html

原発事故をめぐる様々な報道は、ある種の人間の救いがたい我欲が、
まるでドラマのように表現されているな。

ただ、ドラマと違ってこれは、変えようも戻しようもない事実なのだな。
48バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 18:10:32.38 発信元:220.213.114.51
>>45
まあ、麻生の倫理性は君より劣るけど、
サブプライムローン問題発生時の

アメリカに対する あしらい方は上手だったね?

だから、アメリカはマスコミを利用して
麻生を潰そうとしてるのかもね?


アメリカから日本への資金要求は実は100兆円だった?!
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-528.html

「日本は直接、間接に米国の公的資金投入をサポートする考えはあるか」
との質問に対して、首相は「今の段階で直接向こうから要請はないし、
この段階で直ちにやるべきは米政府の事。日本が一部を負担する気はない」と答えた。
http://blog.livedoor.jp/norikku225/archives/444498.html

麻生太郎と中川昭一が世界経済の危機を救ったという話は本当なんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340146548
49バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 18:26:10.00 発信元:220.213.114.51
>>47
僕のレスの中の引用ソースを読んだとは
思えない書き込みなのだが、

浜茶屋の経営者が猛暑を祈願するのと同じだと思うよ。

民間企業だから、津波の危険性が低い日本海側の原発で儲けて

福島の対策に使いたい心理は、普通だと思うけど?
50いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 18:37:34.37 発信元:180.196.193.132
>>48
正直言って、その辺りの麻生の功績を評価できるほど、
自分はその世界に精通していないけれど、

サブプライムローンによる影響が、
結果として小さく抑えられたのは事実だよね。※

そして、私は麻生「首相」に対して、
それほどの嫌悪感はもっていなかったよ。

「こんなどうしようもない状況の時に、よく首相になろうと思ったものだ」
というのが正直な感想だった。

ただ同時に、とんでもない天才でもないと
とても務まらないような状況で登場したにも拘わらず、

随分とワキの甘い御仁で驚いたけどね。


※これは、日本の金融事情が米国などと違っていたことも大きいけど。
51いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 18:46:15.59 発信元:180.196.193.132
>>49
原発は浜茶屋ではないよ。

浜茶屋はどんなに稼働させても、
そのリスクが極限まで高まることはないし、

そもそも「浜茶屋を稼働させるな」なんて声も、
およそない。

例えば仮に、
「浜茶屋の稼働」にそれなりのリスクがあって、
それによって巨大な被害が実際におき、
浜茶屋稼働に反対の声が上がっている時。

その加害当事者がその反対の声を押さえつけるのに
都合が良い状況になるように願っていることを

もう一人の加害当事者と密談しているというのは、
どうだろうかね。

経済的には普通かも知れないが、
倫理的には著しい堕落だわね。
52バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 18:48:30.65 発信元:220.213.114.51
>>50
当時、、アメリカに媚を売って、麻生が米国債を
じゃんじゃん購入しておけば、

小泉みたいに優雅に暮らせただろうね?
「小泉の手口に学べ」と、ユダヤ人は思っただろうけど、

「あの悪趣味な笑い声」の集団は、
アメリカに媚を売らなかった麻生を

支持しているわけなんだな。
当然、麻生に対するマスコミの評判は最悪ですな。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340146548(再掲)
53いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 18:54:01.96 発信元:180.196.193.132
>>49
原発は普通の発電ではないし、普通の商売でもない。

常に極限のリスクをどこかに背負わせることを運命としている
極めて業の深い存在だ。

「経済的メリットのためにそのリスクを負って下さい」
「原発被害の救済のためにそのリスクを負って下さい」

悪魔のような交渉が前提となっている。

これに相手が応じそうにないので、
脅迫の材料として「猛暑→電力不足」という
カードを手に入れたいというのは、

ヤクザでもない限り、ありえない商業行為だと思うのだが。
54バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 18:59:19.97 発信元:220.213.114.51
>>51
原発は浜茶屋ではないね。

ごめん、浜茶屋に例えた件は撤回する。

正力松太郎の動機の不純さが増殖しているわけで、>>36

猛暑祈願の人たちは、正力松太郎ウイルスに感染した

被害者のような気がするね。
55バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 19:03:50.80 発信元:220.213.114.51
>>53
まあ、僕の>>35-41の書き込みを読んでもらえば、

僕のジョーク>>49が理解してもらえたと思うが、

どうなんだい?
56いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 19:06:16.29 発信元:180.196.193.132
>>52
まぁ、あけっぴろげの新自由主義者でアメポチの小泉とは違って、
麻生は保守的な意志が強かったのだろうかね。

小泉は今でも(驚くべきことに!)大人気だから、
メディアなどによるイメージ評価というのは大きいね。
57バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 19:11:28.40 発信元:220.213.114.51
>>56
まあ、>>50を読めば、君が執拗に麻生氏を批判する理由が

一目瞭然だから、これ以上、スレが荒れることは無いだろうね。

外出します。
58いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 19:17:49.65 発信元:180.196.193.132
>>55
行政側から見ると原発の歴史というものの評価は割と簡単なんだけど、

電力会社側から見ると、何とも言えないねじれがあるんだよね。
どう理解していいのか、どう評価していいのか、分からない部分が多い。

佐高信さんの『電力と国家』という本を読むと「木川田一驕vの話なんかも
でてくるけど、筆者の判断の仕方が正しいのかどうか、よく分からないね。

だから、該当のレスを見ても、それをどう解釈していいのか、
私には確定的な答えが得られなかった。

なので、ジョークとかそういうのも正直判断できなかったよ。
59いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 20:38:01.31 発信元:124.110.19.44
ユダヤとか正力松太郎までいっちゃうと
陰謀論めいて聞こえてしまうな
無学ですみません!
60バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/03(土) 20:46:01.20 発信元:220.213.119.254
>>58
電力会社は直感的に「原発は儲からない」って
わかってたから、「木川田一驕vのように、

原発に反対したんだよ。
電力会社は、国とマスゴミに強姦されたんだよ。

強姦された電力会社が、
汚水処理の心配をするのは、お人好しだからじゃないかな?

汚水処理は、読売新聞と日本テレビと、
原発利権で育った政治家がやればいいことだろうね?

猛暑祈願は、お人好しのなせる技だよ。
61いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 21:07:11.16 発信元:121.117.132.109
国家社会主義シベリア労働党もよろしく
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1373117295/

赤くない、国を守る左翼を作ろう
62いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 09:49:27.03 発信元:180.196.193.132
>>60
さすがに、そのような一方的な見方はできないな。

ねつ造まで平気でやらかす東京電力のコスト優先の体質は
事故前から散々言われていたし、

事故の際の責任主体は電力会社にあると定められている。

歴史的には行政などとの軋轢があったのだとしても、

事故前の状況および事故の責任に関して
東電に責めはないと考えるのは無理がありすぎる。

一部利害の対立があったとしても、
経産省と電力側にズブズブの癒着があったことは明白だよ。
63バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 10:08:54.13 発信元:220.213.111.161
>>62
>>58
>>行政側から見ると原発の歴史というものの評価は割と簡単なんだけど、

ごめん。
元役人なので、簡単に評価してしまったよ。

まあ、簡単な妄想なので、
今日一杯、ここで壁打ちさせてもらうよ。
64バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 10:23:48.46 発信元:220.213.111.161
http://ameblo.jp/sataka/entry-10937557558.html

日本の原子力推進、反対の相反する運動がいずれも
1954年3月2日を基点としてスタートしているのである。

そのころ副社長だった木川田は企画課長成田浩に
「わが社も原子力発電の開発に着手すべきだ」とせめたてられていた。

ところが、「原子力は悪魔のような代物」だといっていた木川田が、
ある日、突然、成田を読んで、「原子力発電の開発のための

体制づくりをするように」と命じた。豹変である。
何が、一体、木川田の姿勢を変えさせたのか。

だが、そのことは、成田にとって、現在でも"謎"のままである。
 東京電力の社長室に原子力発電課が新設されたのは1955年11月1日。
65バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 10:28:50.52 発信元:220.213.111.161
>>62
田原総一朗の説が正しければ、
「事故の際の責任主体は電力会社にある」という見解も
有力だね。


http://ameblo.jp/sataka/entry-10937557558.html

あるいは木川田は、正力委員長などの動きをいちはやく察知して、
"戦争"に参加する資格、権利を得ておこうと判断したのではなかろうか。

木川田さんが電力の国家支配に対しての対応策として
ジェネラルエレクトリック社の加圧水型原発を取り入れた。

というのが田原総一朗さんの説です。
66バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 10:44:08.65 発信元:220.213.111.161
俺は役人脳なので、田原総一朗の説には
強い違和感を覚える。

田原総一朗は評論家脳だからだ。

しかし、木川田さんは経営者脳なので、
俺は、木川田さんの豹変の理由を正確に的中できない。

従って、役人脳なので、
以後、簡単にしか評価できないので、
ご了承願いたい。
67いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 10:49:13.38 発信元:126.163.33.122
役人は無能
68ds:2013/08/04(日) 11:08:15.93 発信元:61.193.114.188
>>66
 横から口出してナニなんだけれども、
 役人脳か。

 君は、商業高校を卒業して、何の役人をしてたの?
69ds:2013/08/04(日) 11:32:43.29 発信元:61.193.114.188
原発事故の責任はダレが負うべきなのか、という論点の議論なんだと思うが、
歴史的な経緯も参考にすべきだと思うが、基本的に、どのような体制になっているかということでは?

1 電力事業は、独占禁止法適用除外
  → @ 電力料金は、電力会社が基本的に決める
    A 電気をうらないということはできない。
2 ただし、国営ではないので、従業員は公務員ではない。
  → @ 従業員が原発賛成等の政治運動をしても、公務員法違反の「政治活動」にとわれない。

公務員としての、「政治活動」の禁止、つまり、宣伝はできないとか、守秘義務の規定等の
制約がまったくかかっていないくて、いいとこどり企業みたいなところがあって、
その反対面として、賠償責任は第1義的には、電力会社にあるというのは当然だろう。

ただし、今回の事件に限っていえば、地震そのものが、「人為的」な可能性は、実はゼロではないと。
その場合、東電は、むしろ被害者なのではないかという気がするのは確か。
70バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 11:34:34.60 発信元:220.213.111.161
>>68
こんな感じ。
http://unkar.org/r/siberia/1367915242/424

君は、何脳なの?
71バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 11:39:25.96 発信元:220.213.111.161
まあ、役人辞めても役人脳は変わらないので、
批判されても受け流すだけだから、覚悟したほうがいいよ?

俺は、自分の解釈について、他人の同意を求めているわけでは無いが、
偶然の一致があれば、面白いかな・・・という感じで書き込んでいる。
72いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 11:41:33.66 発信元:61.46.217.91
麻生やめろ
73バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 12:02:47.86 発信元:220.213.111.161
「木川田さんの豹変の理由」>>64を考察しようとして、
「電力と国家」で検索をしたら、興味深いソースが出てきた。

http://d.hatena.ne.jp/shins2m/20111027/1319641303

戦後の再編論議の中で、社会党の今澄勇が指摘したように、
『電気は空気、水に次ぐ生活の必需品』であり、

それを片時も忘れることのない民間の企業家によって
経営されなければならない。

官僚の役目はそのチェックだろう
74ds:2013/08/04(日) 12:02:49.65 発信元:61.193.114.188
>>70
 その経歴?のようなものを読んだが、地方公務員ていうのは、みんなそうなのか?
 理解できない・・・・・。

 ただ、経歴と君の意見は、非常にマッチしているね。
 さもありなん という印象。
 ただ、その、なんというか、そもそも、どうして、そういう風に考えるのかが今一よくわからない。
 非常に難しいはなしだが。

 何か、ベースにある考え方みたいなことなんだろうな。
 

 
75ds:2013/08/04(日) 12:07:03.98 発信元:61.193.114.188
>>70
其れと、君の考え方は、いわいる世の中で考えられている「役人脳」とは、まったく異質だ。
基本的に、「役人脳」の前提は、各種法規が正確に理解できていることが前提で、その上で、
各種政策の沿った財政的な考え方みたいなものをさすことが多い。

以前、「法治主義」と「法の支配」のことを書いていたが、
これを、正しくしっていないということは、国家公務員試験の文系分野に合格することは
難しい。
其れくらい基本知識だ。
これらの基本概念をしらなくて、「役人脳」とは言わないと思う。
76バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 12:11:25.29 発信元:220.213.111.161
当たり前の話なのだが、
電力供給事業は民間が行い、
公共の福祉に反した行為をしていないか、
行政がチェックするということだ。

当然ながら、発電方法については、
事業者の意見や能力を第一に配慮すべきである。
77ds:2013/08/04(日) 12:15:28.65 発信元:61.193.114.188
フムフム。
78バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 12:19:55.17 発信元:220.213.111.161
>>64
1954年3月2日「原子力は悪魔のような代物」

1955年11月1日「原子力発電の開発のための体制づくりをするように」



1954年3月〜1955年11月の間に、何があったか?
79ds:2013/08/04(日) 12:21:09.54 発信元:61.193.114.188
所用なので失礼。
80バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 12:22:06.52 発信元:220.213.111.161
>>78
原子力平和利用のメディア・キャンペーンがあった。

http://www.f.waseda.jp/tarima/pressrelease.htm

要旨
讀賣新聞・日本テレビの1955年前半の

「原子力平和利用使節団」、
後半の「原子力平和利用博覧会」などの一連のメディア・キャンペーンは、

正力松太郎とアメリカ情報機関
(CIA、国務省、合衆国情報局、極東軍司令部)の合作だった。
81バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 12:31:42.39 発信元:220.213.111.161
>>77
ここで問題です。
原子力を国家統制にされて困るのは、誰でしょうか?

下記ソースを参考にお答えください。
3〜4時間ほど外出します。

http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post.html

それは佐高信氏は、松永安佐エ門の後継者である
東京電力の木川田一隆氏の変質だといいます。

当初は強固に原子力に反対していました。
ところが国側が電源開発という国策会社をこしらえ、
そちらで原子力発電を稼動させようとしました。

戦前と同様に原子力を国家統制にされては困るという
木川田氏の強い思いが原子力発電を電力会社が運営することでした。

佐高信氏がそれが不幸の始まりと言います。
82いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 14:51:54.12 発信元:126.163.33.122
今回の麻生の海外での反応を見て日本を蝕んでる虫の形がボンヤリ見えてきた
83バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 15:40:34.82 発信元:220.213.119.254
>>74-75
痴呆初級公務員だから、採用試験に法律関連の設問は
無かったよ。

商業高校では、民法を少し習う程度。

通信教育で法学部へ行くよう先輩に指導されたが、
新興宗教に半年ハマったせいで、行かなかった。

酒と煙草が苦手なので、坊主にでもなれば良かったのかもね?
84バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 18:19:19.05 発信元:220.213.108.227
壁打ち再開

原子力を国家統制にされて困るのは、国民だろうと思う。
だから、選挙によって、国家統制の是非を問えば良いのであって、

民間企業が「悪魔のような代物」をやせ我慢して
受け入れなくても良い。

単なる、お人好し行為だと思う。

http://blog.goo.ne.jp/jchz/e/fe771288545e580ffc699457ca9a089d

国営、国家統制は、出発時点でこそ、効率的で公平な計画が描かれる。
しかし、結局は無責任のもとに腐敗し、行き詰まる。時には国家を破滅に導く。
85バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 18:38:56.80 発信元:220.213.108.227
>>84は、お人好し論。>>60

>>60には強姦論も書いたので、説明する。

>>73のソースを読むと

民間が経営し、官僚がチェックする原理原則から

民間企業が逃げられない宿命にあったのでは無いか?

と、妄想せずにいられない。

また、当時、木川田一隆氏が原発から逃げたとしても、

将来、官製原発を民営化により押し付けられる可能性は高い。
86いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 18:52:06.75 発信元:180.196.193.132
自衛隊の「集団的自衛権」獲得のために、
安倍政権は内閣法制局の人事をコントロールしてきたか。

法制局長官に小松駐仏大使=集団的自衛権積極派
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-130802X973.html

少し話が出ていたが、(そして空想の域を出ないので、話を継続しなかったが)
やはり安倍政権は「ナチスの手口を学んだ」のではないかと思ってしまうな。

実質的に憲法九条が改憲される(た)ことを、
多くの人が気づかないという事態が十分に有りうるね。

そして、その手口の恐ろしさにも無自覚だったりするわけだ。
87いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 19:02:30.48 発信元:180.196.193.132
なお、原発に関していて言えば、

・行政側(含む自民党)→やめる気はサラサラない。
・(原発を有する)電力会社側→今このままの形でやめるとほぼ倒産。

という状況だから、建設的に終わらせる方法はないね。
88阿呆副総理 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 20:11:21.08 発信元:220.213.119.254
>>87
福島の事故は、アメリカの欠陥原子炉が原因だ!?
アメリカに100兆円を要求しよう!!

「タフ・ネゴシエイター」の再降臨を求む!
正力松太郎の手口に学べ!!

http://www.f.waseda.jp/tarima/pressrelease.htm

しかし、CIAにとって正力は思いのままに操れるような人間ではなく、
気をつけないと、知らないうちに自分たちを利用しかねない
油断のならない人間だった。

この意味で正力は吉田や鳩山や岸よりも手ごわかったといえる。
正力の持つ讀賣新聞や日本テレビに対する影響力を利用するために

CIA関係者は正力が死ぬまでこの「タフ・ネゴシエイター」と
いろいろ取引しなければならなかった。
89バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 20:26:07.55 発信元:124.241.47.11
>>86
今度の国会が楽しみだね?
90バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 20:36:03.86 発信元:124.241.47.11
>>74
>>地方公務員ていうのは、みんなそうなのか?
>>理解できない・・・・・。

痴呆公務員のくせに、国家財政を心配するのはアホだね
91いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 20:49:07.84 発信元:180.196.193.132
>>88
それは、現実的ではないと思うよ。

「原子力損害賠償法」では、
メーカー側の製造責任は完全に否定されているからね。

今改定しても、過去にさかのぼって適用なんてできないね。

そもそも、事故の全容が解明できないので、
メーカー側の責任を客観的に判断することも出来ない。

とりあえず、この点に関して言えば、

こんなアホな法律をつくり、なおかつ、
その姿勢を崩さなかった日本の行政を責めるしかない。
92いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 20:56:11.66 発信元:180.196.193.132
>>89
どうかな・・・・・・

もともと政治に関して「楽しい」と思うことは少ないけど、

今回のは特に憂鬱な展開しか想像できない。
93バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 20:57:00.89 発信元:124.241.47.11
>>91
「メーカー側の製造責任を問えない代物」って

怖くね?

あと、日本は法治国家だから、

行政府は、立法府の定めに忠実に行動しないといかんと思うけど。
94バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 21:03:53.49 発信元:124.241.47.11
>>92
麻生氏がどこまで粘るか楽しみなんだけど。

原発に関しても、正力松太郎はアホだけど、

その「たかり体質のアホさ」を有効に使える人物の登場を

他力本願的に待つのも面白そうかな?

現実的な手口を持つ「タフ・ネゴシエイター」の再来をね。
95バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 21:09:11.34 発信元:124.241.47.11
「メーカー側の製造責任を問えない代物」を引き受ける

電力会社って、アホなのか、お人好しなのか?

逃げるのが得意な俺から見ると、お人好しに見えるね。
96いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 21:12:06.63 発信元:180.196.193.132
>>93
ああ、ごめんなさい。

初歩的な間違いをしましたね。

>>91
× こんなアホな法律をつくり、なおかつ、
  その姿勢を崩さなかった日本の「行政」を責めるしかない。
          ↓
○ こんなアホな法律をつくり、なおかつ、
  その姿勢を崩さなかった日本の「国会と政権」を責めるしかない。

勿論のことだけど、この製造物責任に対する
この姿勢は普通ではなく、

「アメリカに責任が絶対に及ばないためにそのようになっている」というのが、
昔から反原発派の共通認識になっているよ。
97いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 21:17:07.61 発信元:180.196.193.132
>>95
結局、ありとあらゆる優遇的措置との交換条件だったのだろうね。

実際、国の手厚い保護のおかげもあって
トラブルさえ起こらなければ※、
原発は国際状況などに左右されずに安定して利益をあげることができるしね。

※正確に言えば「トラブルさえ発覚しなければ」かな。
98バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 21:20:17.24 発信元:124.241.47.11
>>96
まあ、日本がアメリカに貸してる金を返してもらって

廃炉すればいいんだけどね?

日本に廃炉作業をさせて、アメリカの危機管理の材料にすればいいし。

あと、日本国債は返済不能なんだから、実態に即して整理すれば

日本の電力使用量は適正な規模に落ち着くだろうね。

普通の倫理観念で生きていれば、原発はいらんよ。
99バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 21:24:34.57 発信元:124.241.47.11
>>97
「メーカー側の製造責任を問えない」という

不条理な条件を飲んでしまったために、

電力会社は、

隠蔽等の非行に走らざるを得なかったのだろうね。

マスゴミは、それを叩いて金儲けするし。

まあ、原子力平和利用キャンペーンもマスゴミ主導だから、

まさにマッチポンプ式収益構造だね。
100いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/04(日) 22:09:36.77 発信元:180.196.193.132
>>99
ん〜〜。

やはりそこまでの「電力会社被害者観」を
私は持つことはできないかな。

原発政策開始当初はともかく、
随分前から発電会社は原発に前のめりだったのだと思うよ。

そうでなければ、国の圧力だけで50基以上の
原発が作られるなんてことはとてもありえないからね。

そして、基準や優遇措置に関しても、
逆に国に圧力をかけられるぐらいの関係だったようだ。

これはかつての、そして現在の発想電分離に対する
電力会社側の抵抗と結果などにもよく現れている。

また、事故当初の東電や関西電力の姿勢などにも透けて見えるね。
101バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 22:29:01.85 発信元:220.213.119.254
>>100
まあ、「悪魔のような代物」を受け入れたら、

物心両面で悪魔化するのは

やむを得ないところだね?
102バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/04(日) 23:06:28.32 発信元:220.213.119.254
>>48の件だが、

アメリカから日本への資金要求は実は100兆円だった?!
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-528.html

福田内閣は、アメリカからの要求を断る時間稼ぎのために
総辞職したが、

解散して、「アメリカの要求」を公表して民意を問う手法もあったはず。

また、麻生が100兆円をアメリカに渡したら、
リーマンが助かって、恐慌には至らなかった可能性もある。

100兆円渡したほうが、回りまわって得したかもしれない。

俺も、守備範囲外なので、わからない。
103バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/05(月) 12:21:19.66 発信元:220.213.98.176
>>69
そうだね。
津波で会社建物を流された法人の中では、
被害額は突出してるね。
104バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/05(月) 12:36:37.64 発信元:220.213.98.176
>>100
俺もこれを先に読めば、考えが違ったかも知れないね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1374561808/6

官界へ影響力行使 『あんた異動だよ』 人事も盾に官僚操縦
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_35.html

「夕方に発表があります。あんた異動ですわ」。2004年夏の昼下がり、経済産業省の幹部官僚に
電話してきた電気事業連合会(電事連)の男は信じ難いことを口にした。その時点で事務次官か
官房長しか知らないはずの「人事異動表」を持っているという。「送ってあげまひょか」。官僚は、
卓上のファクスに送信されてくる紙を屈辱的な思いで見つめた。
105いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/05(月) 16:20:11.96 発信元:124.146.175.41
やっぱ、経済政策がうまくいかないから、今まで少子化政策できなかったんだよな…
安倍政権が、経済政策で結果出して安倍政権が長期政権にならんと
少子化対策までいかないよな。

経済政策の成功や失敗以前に、近年は毎年総理変わってプラモデルの工程の
二番目だけやって終わりで次の首相みたいな感じだったし
106いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/05(月) 21:04:50.99 発信元:1.115.117.167
20年も馬鹿官僚に使われてる様な政治してきて今更変われると思ってるのが
痛いというかおめでたいよなw
外部監査と外部の識者、外圧入れて改革しないと無理だろう。
107バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 06:47:37.20 発信元:220.213.97.83
>>100
よく考えてみたのだが、原発事故の問題は、
自然現象も大きくからんでおり、
単純に加害者、被害者を決め付けることはできないと思う。

上記を前提に、
木川田一隆の師匠である松永安佐エ門について
考察してみた。

電力会社の過失割合を分析するためである。
108バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 07:03:58.51 発信元:220.213.97.83
>>100
けんちゃんの吠えるウオッチング
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post.html

「軍部と革新官僚が手を結び、電力の国家統制が進んだ戦前、
「官吏は人間のクズである」と言い放って徹底抗戦した
「電力の鬼」松永安佐エ門。


松永が「官吏の性(サガ)」を憎んでいるのか、
官吏という人間そのものを憎んでいたのかみ尽きると思う。

僕の分析では、
松永は、「官吏という人間そのものを憎んでいた」という印象を受ける。
109バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 07:13:37.40 発信元:220.213.97.83
>>100
僕は、『罪を憎んで人を憎まず』という諺が好きだ。
http://meigen.shiawasehp.net/prov/124.html


『私たちが敵に憎しみを感じると、
むしろ自分自身が敵に支配されることになる』 デール・カーネギー

僕の解釈だと、「支配される場合がある」なのだが、

憎悪の感情が、電力会社と国家の関係を支配している

のでは無いかと思う。
110バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 07:15:41.91 発信元:220.213.97.83
>>108
訂正
× 官吏という人間そのものを憎んでいたのか み尽きると思う。 
○ 官吏という人間そのものを憎んでいたのか に尽きると思う。
111バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 07:56:34.47 発信元:124.241.35.166
>>100
>>電力会社側の抵抗と結果などにもよく現れている。

9電力体制の始祖の精神が、
脈々と受け継がれている所作だろうね。

佐高氏は松永氏を高く評価しているが、
僕にとっては疑問が多い人物だ。


けんちゃんの吠えるウオッチング
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post.html

松永は「不死身」でした。
敗戦後隠居先から現れ、官僚を無視し、GHQと直談判していきます。

敗戦後も統制経済色の強い財界の意向を無視し。
松永安佐エ門は、GHQのキーマンであるケネディ顧問を説得し、
自説の9電力体制を認めさせたのです。
112バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 08:23:25.50 発信元:124.241.35.166
>>100
9電力体制は、電力業界のトップが切望し、
GHQの力を借りて導入したものである。

原発は、アメリカが日本に押し付けたものだが、
「悪魔のような代物」を押し付けられた際に、

総理になりたいという個人の野望を実現するため、
CIAと取引して交換条件を色々ねだったのが正力松太郎。

9電力体制はGHQのお墨付き
原発はCIAのお墨付き

9電力体制が原発をやれば、・・・・・・
113バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 09:48:12.01 発信元:220.213.114.249
けんちゃんの吠えるウオッチング
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post.html

「官吏は人間のクズである」と言い放って
徹底抗戦した「電力の鬼」松永安佐エ門。


まあ、役人を早期退職した経験上、
「官吏は人間のクズ」と言いたい気持ちが存在するのは理解できるが、

「官吏が不要な国家などあるのかね?」と
質問してみたいところだね?

まあ、死人に口なし、輪廻転生の説もあるので、
松永安佐エ門の生まれ変わりがいるなら、

答えてもらってもいいよ?
114バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 09:55:27.92 発信元:220.213.114.249
>>105
これを読めばわかるけど?

http://mimizun.com/log/2ch/siberia/1373581019/994-1000
115バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 09:59:29.86 発信元:220.213.114.249
>>106
やっぱ、リーマン破綻で儲けた外資が、日本に資金注入して

外資が自己監査しながら改革しないと無理だね?

まあ、日本国債が破綻するまで、馬鹿官僚に使われていれば

いいじゃん?

ぶっきゃっきゃ〜!ブヒブヒブーッ!!
116バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 20:11:50.09 発信元:220.213.119.254
>>100
これは本当なのかな?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1374561808/106

■■■■■■■■■■■■■重要■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★★★★原発輸出は、国民が真実を知れば全員が反対するほど酷い内容★★★★

▼輸出先の核廃棄物を日本が引き受ける。

→原発を売る三菱東芝日立ではなく、日本国が日本国民の税金で引き受ける。

▼稼動国に日本国が日本国民の税金から融資して原発稼動の費用にあてる。

→原発を売る三菱東芝日立はもちろん1円も払わない。

▼原発事故が起きたら日本国が日本国民の税金で補償する。

→しかも原発を売る三菱東芝日立は日本国民の税金でその事故処理を任される。

☆すべては、原発企業が日本人の税金を泥棒するためのシステムなのだ。

【狂乱売国】「インフラ」原発輸出は廃棄物を日本が引受け
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1370577873/
117いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/06(火) 20:24:35.79 発信元:118.105.254.230
>>116
そのような交渉条件が出されているのは事実だよ。

自民党(とかつての民主党)は何故か
原発輸出に無限の夢を求めているみたいだけど、

実際のところ、原発輸出の実態は、
国内での原発産業が難しくなった技術国が

金のない発展途上国に群がって
営業している状態なんだよ。

売り手は複数で必死、買い手は金がない。

そんな状態だから、後先考えないディスカウントと条件が
売り手の方から出てくる(つうか、出させられる)。

「日本が原発輸出で韓国に勝った」
なんてことが、嬉しそうに報道されることがあるが、

実は、勝つことだけを目的とした
血まみれかつ超ハイリスクな営業による、

見せかけだけの勝利に過ぎないんだよ。
118いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/06(火) 20:39:42.54 発信元:118.105.254.230
プルサーマルなんてその典型だけど、

実は現在の原発行政は、
ある意味採算性を完全に無視して推し進められている。

これについて公的には「高速増殖炉」などを中心とする(今存在しない)
「夢」のエネルギー体制を築くためと説明されている。

しかし、少し前にもどこかの新聞で揶揄されていたが、
何十年経っても、この夢は全く近づいてきていない。

この辺りの過去の見通しとか読んだら、思わず笑い出したくなるよ。

ここまで無理無理に推し進める背景には、
経済とは別の、情念がとぐろをまいているのだと私は思うよ。

まぁ、つまり「核武装」というタカ派の夢だわね。
119バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 20:55:47.38 発信元:220.213.119.254
>>117-118
馬鹿すぎる営業には、ウラがありそうな気がする。

例えば、トルコの黒海沿岸で、日本企業による原発が
地震でメルトダウンして、汚染水が黒海に流出したとする。

日本政府が莫大な予算措置をして、損害賠償し、
財政赤字が加速し、国債が大暴落するだろう。

その場合、ヘッジファンドも大打撃を受けるから、
予防策として日本国債を買い支えるという
可能性は無いのだろうか?
120いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/06(火) 21:08:54.84 発信元:118.105.254.230
>>119
ないんぢゃない?

ヘッジファンドのなかでは
日本の国債は、「いつかは破綻するもの」という
共通認識になっていると思うよ。

そもそも、彼らにそこまでまともな
調整意識を期待するのが間違っているよ。

身の破滅の瞬間まで目前の利益を
追求するのが彼らだからね。

(これはサブプライムローンなどでも証明された事実だ。)


例えば彼らは今、日本の株で儲けているが、
数年後には日本国債CDSでボロ儲けを企てているかもね。

マネーゲームとはそういう世界。
121バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 21:21:20.12 発信元:220.213.119.254
>>120
日本国債が暴落すると、
日本人が所有していた外債を売らざるを得ないから、
外債も連鎖して暴落するのでは?

外資が悠長に日本国債暴落で一儲けできるとは思えないのだが?
122いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/06(火) 21:27:37.25 発信元:118.105.254.230
>>121
勿論儲けることはできるよ。
投資先をCDSなどに回すだけのこと。

国とマネーゲームはちがうものだよ。

マネーはどこにでも自由に移動できる。
どの国にも、どの投資にもね。

どこの国がつぶれようとも、
そのこと自身は問題にならない。

その状況を予想し、それにあわせて
どう立ち回るかと言うだけのこと。

時としてマネー自身が、
自分たちに都合の良い破滅を
創り出すことだってある。
123バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 21:35:10.96 発信元:124.241.41.32
>>122
つぶされた国の人に恨まれそうだね?
124いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/06(火) 21:43:28.74 発信元:118.105.254.230
>>123
経済的な弱者に恨まれても、
彼らにとっては痛くもかゆくも何ともないよ。

というより、そんな感覚が少しでもあったら、
とてもやらないようなことを無数に行っているからね。

ただし、彼らを「悪」と思うのは間違いだよ。
彼らは「正義」だ。

「自由主義」にもとづく「公正」な市場での取引による行為だからね。

「自由主義」と「市場主義経済」を無条件に肯定する限り、
彼らの行為は全て「正しい」。

フリードマンというオッサンの登場以来、
少なくともアメリカではこれを「正義」の典型の一つとして
取り入れてきたんだよ。
125バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 21:50:40.10 発信元:220.213.119.254
>>124
まあ、ナチスのような逆恨みもあるから、

必ずしも

正義の人が虐殺されないという保証は

無いと思うよ?

歴史を見る限りね
126バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 22:45:02.81 発信元:220.213.119.254
まあ、個人的には一刻も早く

日本国債は紙切れになって欲しいのだが
127いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/06(火) 23:11:34.56 発信元:118.15.183.71
ナチスが逆恨み?
猿を殺して何が悪い
128いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/06(火) 23:13:19.65 発信元:218.216.72.128
紙切れは資源としてリサイクルし、トイレットペーパーか何かにすべきだ。
郵便局員はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう。
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
129いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/06(火) 23:13:33.28 発信元:118.105.254.230
>>125
確かに、「ウォール街を占拠せよ」運動などのように、
そのような「正義」に対する人々の反感は確実にうまれているね。

そしてそれが、「殺し」に発展することもあるだろう。

しかし、それはあくまで小さな集団や個人による
(狭義の)「テロ行為」でおさまってしまうだろうな。

「グローバリズム」だの「小さな政府」だのを標榜している国は
結局は強欲なマネーの下僕だよ。
130バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/06(火) 23:21:42.37 発信元:220.213.119.254
>>129
今後は、イラク、アフガニスタンのように、
戦争&復興で金儲けできなくなる。

だから、発展途上国を「原発メルトダウン」で壊して復興で
金儲けする手口に変更したのではないだろうか?
131ds:2013/08/06(火) 23:37:14.98 発信元:61.193.114.188
原発事故の場合、復興は、困難。
福島、チェルノブイリ、ともに復興はしない。
132いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 00:08:46.30 発信元:36.244.132.33
括弧で補足してみた。

「憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。
(喧騒の中で熱に浮かされて)だれも(問題に)気づかないで変わっ(てしまっ)た。あの手口(から問題点を)学んだらどうかね。
 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、(ヒトラー自身が民主主義によって選出されたのと同様、
民主主義の名の下に)あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、
しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪のなかで決めてほしくない(ナチスの轍を踏むことになるので)。 」
133いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 00:13:49.01 発信元:119.72.197.23
君子危うきがなんたら
わざわざ地雷のそば歩くのが好きなんね
これからも地雷のそば歩いて国民をはらはらさせて楽しませてくれればいいね
134いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 03:36:45.88 発信元:126.205.11.49
首相動静―8月2日
6時33分、月刊誌「WiLL」の花田紀凱編集長、評論家の日下公人氏らと食事。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/TKY201308020330.html

首相動静―8月6日
6時32分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニガーデンタワー。作家の百田尚樹氏と対談。月刊誌「WiLL」の花田紀凱編集長同席。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/TKY201308060452.html

この時期にホロコースト否定した花田と会うのってマズくないか?
SWCに喧嘩売ってるのかな?
135いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 07:24:17.96 発信元:118.105.254.230
>>133
政治は遊びではない。

なんの覚悟もない下劣な発言のために、
日本の品格が貶められ、外交的な不利益を被ることには、

日本人として強い憤りを感じる。

そして、最も真剣で誠実であるべきことに遊びを持ち込む人間を
私は心から軽蔑する。

気軽に「楽しむ」無害な娯楽なら世の中にいくらでもある。
それで満足しておけ。
136いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 07:36:23.65 発信元:118.105.254.230
>>130
現実的ではないと思う。

原発事故の場合、

・収束の見通しが立たない。
・放射性物質の拡大により、被害地域が極大化する。
・復興自身が困難で、なおかつ、経済的には事故前に比して確実に劣化する。

等々あり、リスクが桁違い+リターンが極小だ。

たしかに、今回の震災+原発事故復興や政策に関して、
「ショックドクトリン」とよばれる資本側の謀略の影が
見え隠れしていると指摘する人はいる。

しかし、それはあくまで不可知に起きた悲劇を利用しているだけで、
予め計画的に行うことはないよ。

収支が破滅的にとれない。
137バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 08:19:59.49 発信元:124.241.41.133
>>131
今、チェルノブイリ事故とソ連崩壊をウィキで調べたのだが、

政情が今の日本と若干、類似していて面白かった。

まあ、チェルノブイリ事故とソ連崩壊には因果関係は無いが、

ウクライナは現在も原子力発電が盛んで、

ジョージ・ソロス財団の影響を受けているらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A
138バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 08:32:46.15 発信元:124.241.41.133
>>132
「ユダヤ人強欲投資家は、ある日気づいたら、抹殺されていたんですよ。
(日本国債暴落でボロ儲けの中で熱に浮かされて)
だれも(問題に)気づかないで抹殺されてしまった。

あの手口学んだらどうかね。
わーわー騒がないで。

本当に、みんな良い投資家と、みんな納得して、、
あの人たち、抹殺されているからね。

ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、
しかし、私どもは重ねて言いますが、ユダヤ人は抹殺しないで欲しい。
(ナチスの轍を踏むことになるので)
139バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 08:48:34.79 発信元:124.241.41.133
>>133
まあ、政治家の祖先は、野原で戦(イクサ)をしたり、
応仁の乱みたいに民間人の居住地で戦をしたりして、
民間人をハラハラさせていたらしいね。

平和主義の日本では、政治家は形を変えて
民間人をハラハラさせるのが性分らしいね。

アメリカちゃんは、つい最近まで他国の民間人を
戦闘でハラハラさせてたけど、
オバマが辞めたいらしい。

まあ、建国300年未満の国だから、
体はデカいけど、精神的には未熟な国家だね?

相対的に、日本の政治家のほうが、
サービス精神旺盛でよろしいですな!
140バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 09:16:56.25 発信元:124.241.34.250
>>136
「ショックドクトリン」の種をまいて
資本側の謀略に協力して、
裏で報酬を得るとかありそうだね?
141バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 09:49:11.29 発信元:124.241.43.141
>>134
よくわからんね?
自民党マンセーの右翼なの?その人は

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260901902
142いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 11:25:01.70 発信元:117.55.68.154
>>135
戯画をも否定なさるか
発言する姿勢にまで文句つけるようなら、そんなあなた自身の姿勢にも独裁的傾向が見える

要は低俗なおまえが自身の論を擁護するぐらいならするな、ってことだろ

ここがあなたのスレでありあなたの気に食わない意見発言を排除したいならまず、好きなようにローカルルールを定めて下さい
その前にここは「2ちゃんねる」だけどね
143いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 11:33:31.66 発信元:117.55.68.154
俺みたいなバカに手が届くとこで発言してる、ってことは、発言する場を間違っておられるんじゃないか
バカには手に届かないような「場」で発言なされてはいかがか
144いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 11:55:37.91 発信元:117.55.68.154
ガルパンガルパンっていうから何だと思ってぐぐってみたら、なんだこれw
こんなもの、だいの大人が触れるわけないじゃん。でもそれを真に受けてる人らもいる
俗なところに漬からないと見えてこないこともある
145バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 12:09:24.29 発信元:124.241.47.209
>>128
実は俺、インド人なんだけど、アフラックの解約は郵便局で出来るらしいね。
146馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 12:17:28.26 発信元:124.241.47.209
>>143-144
俺も高校生の頃は「ゴルゴ13」を愛読してたよ。

だから、いろんな解釈で妄想を楽しめる「麻生暴言」は、

アキバ族の支持を集めるかも知れないね?
147馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 14:17:16.26 発信元:124.241.43.38
首相はフクシマ触れず 配布原稿には明記、広島市での式典あいさつ - 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/31492


安倍晋三首相は6日、広島市で行われた平和記念式典のあいさつで、2011年3月の東日本大震災の発生以来、歴代首相が言及
してきた東京電力福島第1原発事故に触れなかった。首相側は特別な意図はないとしているが、野党は「原発の海外輸出や再稼働に
前のめりな首相が意図的に外した」と指摘している。

今回、報道機関に配られたあいさつ文書には「一昨年、原子力災害を経た者として、原子力の最も安全な利用を世界に先駆けてい
く責めを負うところとなった」との一文があったが、首相はこの部分を読まなかった。
148馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 14:41:35.11 発信元:124.241.43.38
>>134
友達の友達でいいんじゃね?


http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html
現在、「SWC」は、「統一協会」とも友好関係を結んでいる。

「SWC」と「創価学会」の連携
149いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 19:09:02.12 発信元:118.105.254.230
>>142
たとえば、だが。

自分が(決して軽いわけではない)病気にかかっていて
医者の治療を受けていたとしよう。

その医者が信じられないミスをやらかして、
病状が悪化したら、お前さんはどう思うね?

「このヤブ医者はまたやらかしたな」と
笑って済ませることができるかい?

さらに「次はどんなミスをやらかすか楽しみだ」
などという感想をもらすかね?

絶対ありえない、わけではないが、あまり普通の反応ではないし、
特に後者に関しては、他者から見れば頭がおかしいと
評価されても仕方がないだろう。

何故それなのに、自国の政治状況は笑い事にできるんだ?
150いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 19:19:09.16 発信元:118.105.254.230
>>142
何故、政治談義に笑いを求めるのか。
私は昔から全く理解できない。

丸山真男という人も言っているが、
政治を語るのは、政治が何らかの意味で病に陥っているからだ。

そこに本来、笑いなど入り込む余地はない。
その病がこじれていけば、自分たちの生活や未来に破滅的な影響を
与えるものだからな。

にも関わらず、笑いが入り込んでくるのは、
その人々の中で政治を自分とは関わりのないドラマか漫画かのように
とらえる意識があるからだ。

ドラマの中のことであれば、病気になろうが、
無能な医者によって病状が悪化しようが、死のうが、
笑って済ませることができるのかもしれない。

しかし、この現実意識の喪失、政治と生活の意識の断絶、
政治に対する主体的な意識の欠如こそ、

民意を堕落させる最大要因だと私は考えている。

自分とは無関係のものとして語り出せば、
どれだけ精緻を極めても空論にしかならないし、

そもそも笑いという娯楽意識に傾くと、あっという間にそれが目的化し、
まともな思考、まともな言説、まともな意識が踏みにじられる。
151いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 19:23:06.03 発信元:118.105.254.230
>>142
「政治は笑いごとではない」というのは、
頭の良い一部の人間が了解すべきことなどではない。

政治を語る上でのもっとも基礎的で、なおかつ、重要な事実だ。

この事実をすっとばして、どんな政治を語るというのか。
152馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 19:35:19.11 発信元:124.241.40.158
「2030年代に原発ゼロめざす」の閣議決定が見送られるなど、
この間の政府の不可解なエネルギー環境戦略の「揺れ」の背景に、

アメリカの圧力があったことが明確になった。

http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/525.html
153いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 19:47:36.37 発信元:118.105.254.230
>>152
アメリカの圧力についてはわりと広く知られているけど、

その要因の一つに
「日本がためにためこんんだ高純度プルトニウムをどうするつもりだ」
というのがあったのだと最近読んだね。

単純な経済的利益よりも、こちらの方が説得力があるような気がする。

まぁ、民主党内や官僚の中に原発存続を求める人間がわりと沢山いて、
アメリカの圧力を利用したというのが実際の所だと思うけどね。
154いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 19:50:55.61 発信元:118.105.254.230
>>152
あと、これは寺島実郎さんが(表現の変えて)いっていたことだけど、
NPT優等生として「アトムスフォーピース」を実践している日本を失うことを
NPT主催国のアメリカが嫌ったという一面もあるかもしれない。
155馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 20:04:31.95 発信元:220.213.119.254
>>154
アメリカの金融・経済のユダヤ支配は有名ですが、
日本も最近、金融・経済のユダヤの・・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1495487234

最後尾

(日本は)世界的に見ても勤勉で優秀な国民ですので、
ロスチャイルド家は日本を離しませんし、アメリカも離しませんよ。
156いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 20:36:52.81 発信元:118.105.254.230
>>155
客観的にみて、その人の発言は随分と無理があるように思われます。

日銀の出資証券は55パーセントを政府が保有することになっております。

その上、民間の買い手については、
一般の株主とは違って様々な制限が加えられています。

例えば、株主総会にあたるものはありません。

つまりユダヤ系のマネーが大株主に仮になったとしても
それで日銀をコントロールできるわけでは全然ありません。

また、この出資証券の値動きはかなり激しいのだそうです。
ということは、盛んに売買されていることが予想されます。

ユダヤ人が安定して買い占めている状況は考えにくいと思います。

(モッと言えば、普通に考えて、そんな簡単に支配されるような
仕組みは作らないと思います。)


なお、再三述べているとおり、私は経済に関してはまるで無知ですので
こちら↓を参考にしました。
http://biz-journal.jp/2012/08/post_521.html
157馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 20:41:33.98 発信元:124.241.41.113
>>153
アメリカ社会とユダヤ人の実態
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc412.html

「日本では、案外知られていないことであるが、ユダヤ人は人種ではない。
ユダヤ教に改宗した者がユダヤ人になるのである。

そしてユダヤ教徒になるためには、ユダヤ教の戒律を守ることを宣言すればよい。
今日から豚を食べないとか、貝を食べないとか、

安息日には必ず休むといった簡単な一連のルールを確認すればよいのだ。」 
(『ユダヤ人の発想』)
158馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 20:50:26.92 発信元:124.241.41.113
159いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 20:53:28.53 発信元:118.105.254.230
>>157
それは、まるっきりの間違いではないにせよ、
かなり偏った見解だと思うよ。

少なくとも「ユダヤ教徒でないユダヤ人」はいっぱいいるからね。
160いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 20:59:39.92 発信元:118.105.254.230
>>158
前者の物言いは論理的根拠に乏しく、
(というより、ほぼ皆無)
ただの思い込みを言葉にしているに過ぎないように思える。

そして、実証や根拠の乏しい物事を諸悪の根源にしていくのは、
建設的ではないように思える。
161いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 21:04:48.76 発信元:126.192.151.110
政治家の仕事の一つに国民の不満を解消させるというものがある

最も有効性があるのは二つ
他国を敵視する事
批難されるような言動、行動を取る事

前者は中国、韓国を見れば説明するまでもない

問題は後者
これは予め台本が用意されており全てその通りに執り行われる
国民は議論の場を作り考えを述べ合い使命感と自己の確立を得る
さらに政治に対する関心を高めるという効果ももたらす

勿論全てが台本という訳ではない
恐らく四半にも満たないだろう
だがこれを見極める事は政治を冷静に判断出来るか否かに大きく関わる

政治を語っている各々方は今一度冷静に判断出来ているのか否かを自らに問いかけて頂きたい
162馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 21:10:00.55 発信元:220.213.119.254
>>159
私は株の保有量よりも、その運営方法をロスチャイルドの
銀行家たちに教わってきたことの方が、
日銀に影響を与えていると思います。
いわゆる弟子と師匠の関係ですね。

>>155-158で貼ったリンクのうち、
この記述だけが「なるほど」と思った。

まあ、師弟関係の実証は無いけどね?
http://alternativereport1.seesaa.net/article/107636664.html
163いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 21:11:43.01 発信元:118.105.254.230
>>161
・・・・・・政治家が非難されるような言動をとっても、
何一つ不満は解消されないと思うのだが。

勿論、非難されている本人が辞任や辞職をしたら、
ある程度の効果をもたらすだろうけど、

それって本人の言動によって高まった不満の波が
それ以前に近づくだけでしょ。
164いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 21:15:17.89 発信元:118.105.254.230
>>162
全くありませんね。

実効的な権力構造を描けないため、
そのような精神的なところに無理無理の根拠を見出しているだけかと。
165馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 21:22:39.11 発信元:220.213.119.254
>>164
まあ、個人的感想としては0%には思えないのだが、

人によって感性は異なるので、いいんじゃないかな?

君にしても、0%を証明できないと思うから、

このへんにしておこう。

おやすみなさい。
166いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 21:23:10.02 発信元:36.244.132.33
麻生の件は、安倍=ヒトラーみたいに既に一部で言われつつあったから彼なりに予防線張ろうとしただけのように思える。
「ナチスみたいな事にならないように喧騒の中でではなく慎重に決めて行きたい」が、全文読めばわかる一貫した主旨。
それを言葉尻だけ捉えて主旨を180度ひっくり返し、さも強烈な言葉を吐いたかのように捏造して世界中に言いふらしたのがマスコミ。

麻生が釣りのためにわざと言葉足らずで話したならすごいけど、それは無い気がする。
今回は怪我の功名で反日勢力がずらりと炙り出されましたが。
167馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/07(水) 21:44:25.58 発信元:220.213.119.254
>>166
まあ、厳密に言えば、「憲法を改正するか否か」の話題なので、
「ナチスの手口」についても、「憲法改正論議」に限定しているので、

日本国内の共産党が麻生を批判するのは理解できる。
ナチスは、共産党員を拘束したのだから。

ユダヤ人迫害関連法成立は、全権委任法の成立後の事項であり、
「憲法改正論議」とは、切り離して考えるのが普通だろうと思う。

ただ、内政干渉が好きなユダヤ人にとっては、
放置できない発言なのだろう。
168いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 22:59:52.10 発信元:118.105.254.230
>>166
いや、その考え方は二つの点でおかしい。

まず一つ目。
既に何度も言っていることだが、政治家に限らず、公的な発言は
全体の内容だけでなく、その部分に関しても批判される。

どこかで明らかに問題のある発言をしていたら、
それによって非難が加えられるのは当然のこと。

今回の場合、麻生の該当部分の発言は、実際の徴収にも
大いに「受けた」ところであり、言葉尻などと言う性質のものではない。

二つ目。
麻生の発言は全体としては極めて不明瞭な内容であり、
問題があるかないかは判然としない。

これも前に書いたが、本来96条の改定などに対して、
静かな議論などありえない。

改憲論者の小林節さんですら、
これには言葉を尽くして猛烈に反対している。

このような者に対して、憲法草案作成時における
自民党内での議論と同じノリを期待しているのなら、
それこそ非常識であり、我田引水なメッセージでしかない。

そんなことをどうやって実現するのか、
その方法は公正と言えるのか、著しい疑問が残る。
よほどの「手口」を駆使しない限り不可能というのが常識だ。
169いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 23:23:55.26 発信元:118.105.254.230
>>166
ついでにもう一つ問題点を付け加えておこう。

もし仮に
「麻生の件は、安倍=ヒトラーみたいに既に一部で言われつつあったから彼なりに予防線張ろうとしただけ」
なのだとすると、それこそ麻生は即座に辞職すべきだ。

そのようなメッセージを伝えるものとしては、麻生の発言は圧倒的に不適切だからだ。
あってはならない場面で聴衆に笑いを貰っているのだから救いがたい。

一生懸命内輪でフォローして貰わないと、
そんなシンプルなメッセージですらまともに発信できない人間は
政権にとって害悪でしかない。

これから内外に対して、どれだけの「誤解」をばらまくつもりなのかと。
170いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/07(水) 23:41:15.09 発信元:36.244.132.33
>>167
96条改正と全権委任を同一視の上で危険視しているのであれば、
麻生がその点を否定せずにわざわざナチスを引き合いに出して「そうならないように気を付けなければならない」
と述べた事自体、そうなる可能性を1%でも認めたという事で問題があるというわけですかね。

>>168
何となく理解しました。
私の読み方にもバイアスは間違いなく掛かっていると思います、反省いたします。

>>169
役回りとして不適任である事は否定しません。
名無しの私がこうやって必死にフォローしなければならない事自体、いわずもがなです。
171いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 01:42:28.28 発信元:36.244.132.33
>>170

自己レス・・音声聞いたらアウト。
擁護できるようなものではなかった。
なんでこんなに口が軽いのかなぁ・・
172馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 08:10:10.63 発信元:124.241.36.199
>>170
いや、麻生は
「ナチスみたいに憲法条文を改正せずに法律で対応してしまえ」
と言っているだけで、

「ナチスみたいにユダヤ人を迫害しろ」
とは言っていない。これが>>167の趣旨

ただ、ナチスは共産党員を拘束して全権委任法を成立させたので、
「反対勢力を拘束する手口」というのは論外だから、

麻生発言は非常にマズイと思う。
財務相が出席する国際会議が今後2本あるので、

中川昭一みたいになる前に、閣僚を辞任したほうが
身のためだと思うね。
173馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 08:29:36.75 発信元:124.241.42.1
>>170
ついでにもう一つ付け加えておこう。

>>「麻生の件は、安倍=ヒトラーみたいに既に一部で言われつつあったから彼なりに予防線張ろうとしただけ」

これは、俺も麻生発言から「麻生の思い」が感じ取ることができた。
まあ、前半のこの発言は、年上女房役として、許される発言だと思う。

仮に、安倍の病状が悪化したら、麻生が臨時代行しなければならない。
従って、与党の中枢として、心がけるべきことを述べているようにも感じる。

ナチスを例示するなら、「ナチスのようにならないようにしたい」と言えば
済むことだから、この点で、重度の暴言と言える。
174馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 08:43:49.02 発信元:124.241.42.1
>>171
さらに言えば、

「麻生の件は、安倍=ヒトラーみたいに既に一部で言われつつあったから彼なりに予防線張ろうとしただけ」

これは、鋭い指摘だと思う。
昭和天皇は、戦争は好きでなかったが、軍部の暴走を
止められなかった。

軍部の暴走は、日露戦争以降の国民の異様な喧騒が
温床になっていたもので、軍部だけを避難して済む話では無いと思う。

同様に、ヒトラーにも、ナチス党員と国民の異様な喧騒ムードによる
圧力がかかったのかも知れない。
175いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 08:50:36.36 発信元:117.55.68.5
>>149

>>133は反語だよ
楽しませてくれればいいなんて俺は思ってない
176馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 08:56:07.55 発信元:124.241.42.1
昭和天皇を例示することは適切ではないので撤回するが、

ナチス=自民党
ヒトラー=安倍

とすると、党首が自民党内の多数勢力に押されて、
喧騒の中で誤った判断を下すということを危惧しているのではないか。

要するに、自民党員に対し、「改憲、改憲」で
安倍ちゃんを天狗にさせないで欲しい。

支持者に向かって、
「君たちは、ナチス党員のようになりたいのか?
安倍ちゃんがヒトラーみたいになるぞ!」と
警告しているようにも解釈できる。

そうだとしても、安倍ちゃんは気分が悪いだろうね?
やっぱ、麻生はこの件で自民党内でも浮いてしまったようだ。
177いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 09:05:22.51 発信元:117.55.68.5
レス中すみません

賢人の一票も愚者の一票も、同じ重さの一票である

寝ころんでテレビ見ながら「なんとかはダメやなあ」とか言ってる人らにも当然投票権が認められてる
愚者は政治を語るな、ってんなら愚者に投票権やるな、っていうのと同義ではなかろうか

スレにもそれぞれ空気感ってのがあるからピリッとした場を目指す、というなら、その旨をローカルルールなりで提示されてはいかがと思う

あなたの意見に対して大筋で反論するとこも無いし、嫌おうがこっちはこっちで勝手に敬意抱いてるよ。
178馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 09:35:12.15 発信元:124.241.39.12
>>177
俺へのレスでは無いと思うが、

そう解釈してよろしいか?
179いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 09:44:08.30 発信元:119.72.193.200
はい。主語なかったからね、すみません
ここの人たちには同様に敬意を抱いてます

なれ合ってるように映れば嫌なのでこんなとこで消えます
180馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 09:50:48.13 発信元:124.241.39.12
>>179
まあ、みんなストレス発散しに書き込みしてると思うよ?

俺は反対勢力を馴れ合いに持ち込んで楽しむのが癖だから、

俺が消えたら参加しやすいかもね?

とりあえず俺は、今月末で消える予定。
181いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 09:55:14.31 発信元:119.72.193.200
いやいや、勘弁してください。全部読んでます
>>177>>149さん宛てと書かなかった私の落ち度です。すみません
182馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 10:07:33.79 発信元:124.241.39.12
>>181
>>149氏とレスを交わすのは「まったりと」できるよね?

俺は馴れ合ってるように映っても平気なので、

君の代わりに ここで「まったり」させてもらうよ?
183馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 10:31:26.02 発信元:124.241.39.12
>>149
まあ、日本にはヤブ政治家しかいないね?

で、理由をネットで調べたら、
日本の政治家は、「ユダヤ金融界にコントロールされている」

という陰謀説が うじゃうじゃ 出てくるわけだな、これが。

これじゃあ、患者がまた来院するように
コントロールされても仕方ないかなあ・・・とか思うじゃん?

この思想が、伊勢神宮的に言うと
「ええじゃないか、ええじゃないか」という思想だし、

浄土真宗的に言うと、
「南無阿弥陀仏」の世界だと思う。

ちなみに俺は、浄土真宗の教えが好きなので、
ユダヤ陰謀説には洗脳されやすいタイプだ。
184馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 12:29:38.17 発信元:124.241.45.212
僕は役人時代に、「交通安全思想普及」の仕事を
したことがある。

この影響だろうか、
極論を言ってしまえば、原発は、自動車よりも
安全な感じがする。

まあ、原発の半径30キロ以内に住んでいないから
言えることなのだが。

ということで、池田信夫著
「原発危険神話の崩壊」という本を
遊び気分で読もうと思う。

http://book.akahoshitakuya.com/b/4569802621
185馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 13:42:02.59 発信元:124.241.45.212
さて、暇つぶしに年金制度について考察したい。

全く勉強していないので、
おかしな部分があったらお手柔らかに指摘して欲しい。

結論から言えば、
年金は「官」がやる必要性が少ないと思う。
186馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 16:29:13.09 発信元:124.241.32.17
俺の考えに近いソースがあるので紹介しておく。

あえて言おう 年金制度はいらない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/282?page=1
187いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 19:39:04.37 発信元:118.105.254.230
>>184
「安全」というものをどのように数値化するかによって
色々変わってくるところがあるとは思うけど・・・・・・

とりあえず、
「自動車が原発よりも明らかに安全」とは到底言えないだろうね。

しかし、問題はその事実をどうとらえるかということ。
「だから、自動車同様、原発のリスクも許容すべき」なんてことになると、
単なる詭弁でしかなくなる。

原発を稼働させても、自動車のリスクはほぼ減らない。
単純に原発のリスクがプラスされるだけだからね。

「自動車のリスクを許容している」という事実は、
「それにプラスして原発のリスクも許容すべき」という主張を
正当化するものではないね。
188馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 19:46:09.88 発信元:220.213.119.254
>>187
まあ、自動車の制限速度が

相対的に甘すぎるかもしれないね
189いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 19:50:08.65 発信元:118.105.254.230
>>184
もう一つ言っておくと、
「自動車のリスク」と「原発のリスク」はその性質に大きな違いがある。

自動車リスクは、その発生の頻度においては原発よりも圧倒的に高い。
しかし、発生した際のリスクは、ある程度計算できるものだ。

手のつけようのない状況なんてまずありえないし、
その事故で国が傾くなんてこともないし、
基本的には責任の所在や保障などの処理も確立されている。※

一方の原発はその逆で、今の事故がそうであるように、
手のつけようもない事態が招来する恐れがあり、
圧倒的な無責任が蔓延するリスクがあり、
招来にわたって何の保障も得られない被害者が現れる。

そして仮に事故が最悪の事態を迎えた場合、
国家や地方が、文字通り破綻する極大の経済的・政治的リスクを
潜在している。

今回のは、たまたま偶然にその「最悪」ではなかっただけのこと。

※勿論、例外はあるよ。
190いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 19:55:42.95 発信元:118.105.254.230
>>188
自動車の安全性について、今この場で語ろうとは思わないけど、

とりあえず、速度監視装置や監視カメラをそこら中に設置すれば、
検挙率がアップし、事故被害者は減少するだろうね。

それがよいかどうかは、自分には判断しかねるけど。
191馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 20:14:22.43 発信元:220.213.119.254
>>189-190
概ね同意だけど、

今の原発の規制基準(除染の基準)は、
自動車の制限速度に例えると、

時速60キロの道路を時速20キロくらいに
規制しているくらい、厳しい感じだね。

また、汚染区域を土地買収したほうが、
数倍、安上がりだそうだ。

>>184の本を鵜呑みにした場合)
192馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 20:30:23.38 発信元:220.213.119.254
>>189
>>手のつけようもない事態が招来する恐れがあり、

今回の地震による原発事故では、
従来の安全神話と危険神話が崩壊したらしい。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51773810.html

一方、交通事故は、統計があって、予測しやすいね。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html


まあ、死者数では圧倒的に交通事故が危険だけど、

総合的な利害となると、比較不能だね。
193いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 20:37:27.91 発信元:118.105.254.230
>>175
そうなのか。

ところで、「反語」には二つの意味がある。

1 断定を強調するために、言いたいことと反対の内容を疑問の形で述べる表現。「そんなことがあり得ようか(あるはずがない)」などの類。
2 表面ではほめ、またはそしって、裏にその反対の意味を含ませる言い方。多くは皮肉な言い方となる。「ふん、よく出来た子だよ(まったくひどい)」などの類。

      http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/181094/m0u/

お前さんが口にしている「反語」は「2」の方なのだと思うが、
「2」の「反語」はこの手の話には二つの意味で向かない修辞だと思う。

@ これの識別は感覚や言外のコンテクストに著しく依存し、「誤解」のリスクを高める。
A そもそもそのような言葉の遊びがシリアスな政治を論述する場面には向かない。

よほど慎重に用いないといけないね。(因みに私はたまにこれを用いるよ。慎重にね。)

なお、私のようなスタンスの人間はこのスレでも私一人だと思うし、
そのスタンス以外の人間をなんとか排除しようと考えているわけではないよ。

しかし、「政治は純然たる遊びにはならない」「過度な娯楽性は政治論議を堕落させる」
というのは、私の主要な主張のひとつなので、

たまにそういう主張を爆発させたりするのさ。

この辺りについては「極端なやつ」と軽くいなしてくれても批判しても全然構わない。
ちゃんと自覚はしているよ。

私はそういう極端な性格をもつ一人の論者としてこのスレに参加しているだけだよ。
194いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 20:49:52.68 発信元:221.253.177.210
原発については色々思うところもあるのだが、思想信条を置いておいて、純粋に経済の話として
「原発を稼動させずに東電は値上げせずやっていけるだけでなく巨額の賠償責任を果たせるかどうか」
という課題がマスコミの話題になかなか上らないのは良くないと思う

まずこの議論に決着を付けてからでないと稼動させるか停止させたまま廃炉にするかの議論は
机上の空論のままなんじゃないの?
って考えてるが


それにしても、今回の麻生さんの失言問題、普段は自民党押しの読売新聞が仕掛けたということは
「財務大臣の首なんぞ新聞の筆先三寸でいくらでも飛ばすことができるぞ」という、左派マスコミの
文脈ではなく、新聞は消費税増税対象外にしろと圧力かけてる新聞協会の恫喝ではないかと睨んで
いるがどうだろう

そうでなければ、あそこまででっち上げの書き起こしや捻じ曲げた解釈をぶち上げる理由が見つからない
溝手の失言は単なるバカだと思うが
195馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 21:00:58.03 発信元:220.213.119.254
俺は、20年前から、
「原発は、中継ぎ投手として利用し、原発稼働による利益で
自然エネルギーを開発すべし」と考えていた。

職場の上司との雑談でそう話していた。
だから、原発立地自治体で、箱モノが建設されるのを
苦々しい目で見ていた。

それが、原発を輸出する国になろうとは、
到底、予測がつかなかった。

やはり、日本は終わっているのだろうか?
196馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 21:04:39.71 発信元:220.213.119.254
>>194
溝手は、ワタミのことを言ったんじゃないか?
197馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/08(木) 21:12:13.00 発信元:220.213.119.254
>>189
>>194
これ、どう思う?

安倍首相夫人の昭恵さん、講演での原発反対発言は選挙用パフォーマンスか?
http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/09/akie_abe_n_3413100.html
198いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 23:09:02.75 発信元:118.105.254.230
>>195
まぁ、原発に関して言えば、日本は終わっているね。

利権と情念がまとわりついていて、本当に完全に破綻する瞬間まで、
その路線を変えられないのだろう。

まさに「変われない日本」の象徴的存在だね。
199いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 23:17:42.08 発信元:118.105.254.230
>>197
@ 安倍の奥さんが反原発派だ。
 →まぁ、夫婦とはいえ別の人格なのだから、違う意見を持つのは自由だし、
  それを公的に表明することについても、女性の自立性を確保する意味では有意義なのでは。

A選挙対策ではないか。
 →どうだろ?「党首の妻が反原発派」という理由をもって自民に投票する
  「反原発派」がいたら、私は心底びっくりするけどね。

なお、奥さんに対して「離婚するべきだ」や「国会前デモに参加すべき」
というのは、極めて一方的な発言だと思うね。

政治の一政策に対する考えが違うことは離婚を強要する理由などにはならないし、
反原発の方法は様々でデモに参加することは、その中の一つに過ぎない。
200いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/08(木) 23:24:22.97 発信元:118.105.254.230
>>194
同じことを何度も何度もかき立てても仕方がないので考察は省略するが、
麻生の発言は明らかに問題がある。

全文を確認しようと、音声を確認しようとも、
この問題点をなかったものにすることは到底出来ない。

(むしろ音声データは、問題点を顕在化させている。)

マスコミ等の批判は当然であり、
そのことを謙虚に受け入れることができない連中のほうがどうかしている。
201いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/09(金) 01:52:04.66 発信元:220.215.197.211
>>200
どこに問題があるの?
202いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/09(金) 07:02:49.81 発信元:118.105.254.230
>>201
具体的な考察について知りたければ

前スレ
http://archive.2ch-ranking.net/siberia/1367915242.html
>>780以降をたどっていけばよいよ。

今とは変わってしまっているが、
当時の私のIPは「180.196.193.132 」だよ。ページ内検索するのも手だね。

その上でこのスレでも上記IPと現行のIPを検索すると良いね。


私は付き合いの良い方だが鸚鵡(おうむ)ではないし、
ここは麻生発言の専用スレでもない。

前スレ終盤の惨状を見れば明らかなとおり、
麻生発言に関しては異常に熱心な擁護の鸚鵡が取り憑きやすい。

スレの多様性と秩序のためにも同一内容の繰り返しは自制したい。
203馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/09(金) 08:59:46.05 発信元:220.213.109.226
>>199
「主人は現実を語り、私は子供の目線で理想を語っていきたい」と語った。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/09/akie_abe_n_3413100.html

まあ、政治には時には「二枚舌の手口」が必要なので、必要悪なのかもね。

二院制も二枚舌の手口を活用する上でも、必要なアイテムだし。

アメリカもねじれ国会で二枚舌外交を展開しているみたいだ。
204馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/09(金) 09:09:44.78 発信元:220.213.109.226
>>198
自動車に関しては、損害賠償制度が確立しているので、
累計50万人とも言われる事故死者数の現実が受け入れられているのかもね?

負傷者数は死者の約50倍で、後遺症がある人もいるだろうが、
自動車保険制度のおかげで、自動車産業はもっているのだろう。

まあ、原発も損害賠償保険制度が確立すれば、
自動車産業みたいに輸出産業に馴染むのかもしれない。

しかし、原発で損害賠償保険業務を請け負う民間業者は
いないだろうから、無理だね。

従って、「税金で損害賠償をするから輸出する」というのは、
行政府が独断でやるべきことでは無いだろうね。
205馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/09(金) 09:44:01.59 発信元:220.213.109.226
卍ジャパン・ナチス(原発推進派)を絞首刑にしろ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1372573575/162-169

大量の放射能汚染物質を含んだ地下水が太平洋に
流出しているが、これによる被害額はいくらくらいなのかな?

案外、放置したほうが安上がりなのかもしれないね。
206いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 00:02:40.34 発信元:118.105.254.230
>>204
原発と保険の問題については原発事故当初から、
反原発から言及されていたことでした。

予想される事故の規模に対して、あまりにもお粗末な保険金(1200億)。

この一点をもっても原発の異常性が際立ちます。

前にも書いたとおり、私は「全原発即廃炉派」ではありません。

しかし、稼働のためには様々な条件を課すべきだと考えており、
その一つに「シビアアクシデントに対応できる額の保険金への加入」を挙げています。

これが仮に現実的ではないなら、
それは原発そのものが現実的でない証明です。

これによって原発の発電コストが跳ね上がるのなら、
それが本来の原発の発電コストと言うことです。

こういう話や情報を積み重ねることで、
原発というモノの価値づけや扱い方が見えてくるのではないかと思うのです。

しかし、「何が何でも、昔通りに動かしたい」という人々と、
「何が何でも、廃炉に持ち込む」と主張する人々の争いの中では

このような議論や交渉がまともに成立しませんね。
仕方のないことですが、少し残念です。
207いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 00:11:13.42 発信元:118.105.254.230
>>205
まぁ、東北〜関東の漁業は実質的に死滅するでしょうから、
その保証金がどれくらいになるのか、計算する必要がありますね。

そしておそらくはそれよりも遥かに広大な範囲で、
漁業および観光に被害を与えるでしょうね。
208ds:2013/08/10(土) 03:33:36.90 発信元:61.193.114.188
>>207
 死滅すればいいんだが、「安全」ですとかいって、強引に続けそうな気がするんだが。
 福島で農業をやるとか、三陸沖で漁業をやるとか、消費者のとっては、障害罪に当たる行為だろ。
209いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 05:54:10.99 発信元:121.3.43.102
>>194
元々広告税という案持ってる事から、
大手テレビ新聞は全て麻生太郎を敵視してるよ

安倍政権になってから現政権べったりになった読売だけでなく、
一応ずっと右寄りと言われてる産経も、
既に麻生政権の時から麻生バッシングに加担してたしな

あまつさえ麻生さんも、祖父バッシングの頃からマスコミ嫌いだから、
結局ずっと犬猿の仲なんよね
今回の「マスコミに対する皮肉ブラックジョーク」も、
それだけマスコミへの不満が溜まってたんじゃないかと思う
210馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 06:41:43.31 発信元:220.213.112.166
>>208
卍ジャパン・ナチス(原発推進派)は

絞首刑だね
211馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 06:50:17.02 発信元:220.213.112.166
>>206-207
まあ、アメリカは官業保険業を批判してきたし、

一方で、民間保険業者は原発事故の保険商品を
開発しないのだから、アメリカちゃんは支離滅裂だね?

で、「原発事故の損害賠償無限責任は国家にある」って
構図は放置だから、キチガイだね。

まあ、正力松太郎が自社マスゴミを使って
国民を洗脳して導入した「悪魔のような代物」だから

阿呆副総理がブチ切れるのも仕方ないことだろうね。
212馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 06:54:04.15 発信元:220.213.112.166
>>209
まあ、これだけマスゴミ嫌いで長生きできている
政治家も珍しいね。

小沢一郎と並んで、絶滅危惧種かも?
213馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 07:02:16.13 発信元:220.213.112.166
>>207-208
「日本では、放射能汚染でガン患者が増える恐れがある」
と、マスゴミが不安を煽る一方、

日本政府にはマスゴミが徹底して財政出動させて
土建屋を使って放射脳汚染対策を取らせるだろうから、

アフラックはボロ儲けだね?

まあ、「原発事故保険なんて儲からない」から
「がん保険で儲けよう」というアメリカちゃんは、

ずる賢いということだろうね?
214ds:2013/08/10(土) 07:06:14.22 発信元:61.193.114.188
>>213
 放射の汚染対策。食品、海産物ともに、すでに不可能なレベルだよ。
 核戦争時の戦争期間中だけ死亡しないような、機能なら、自衛隊の潜水艦や
 護衛艦ではたせるが、これだけ広く全世界規模で広がると、
 食品の汚染がとめられないだろ。

 チェルノブイりでも、慢性被爆状態になったのは、事故後の牛乳を飲み続けた人々
 が多い。
215いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 08:15:09.53 発信元:118.105.254.230
>>211
いや、まぁ、そういういう一面は確かにありますが・・・・・・

やはり、主たる責任は、実質無事故を前提とした、
コスト重視の保険体制をつくってしまった日本の原発行政にありますよ。

国内の様々な問題点に関して、
統治不可能な「外」に元凶を求める発想を私はしません。

それはアパシーを高めるだけです。
216馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 08:17:27.88 発信元:220.213.112.166
>>214
失われる漁場は、太平洋の面積の何%くらいだと思う?
217ds:2013/08/10(土) 08:22:51.03 発信元:61.193.114.188
>>216
 難しすぎる質問だ。わからないよ。

 海流の関係から、オホーツク海から時計回りで、太平洋を回る。
 オホーツク海、三陸沖が最悪。
 日本海、大西洋、南極海、北極海は、大丈夫だろう。
218馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 08:32:27.41 発信元:220.213.112.166
>>215
やっぱり、正力松太郎がバカすぎだね。

正力の子孫は政治家にならなかったから、
読売新聞と日本テレビに責任を取ってもらうしか無いね?

http://sangiovese.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/cia-072d.html

安倍ちゃんは、祖父のやったことを一生懸命修正しようと
しているが、上手くいかないだろうね。
219馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 08:35:10.97 発信元:220.213.112.166
>>217
まあ、ロシアタンカー原油流出事故の例もあるので、

海流で薄まって、放射脳半減期の関係でも薄まるから、

わからないよね。

ただ、アメリカがガン保険を強気に売りに出ているところを

見ると、あいつらには、おおよその計算があると思う。
220いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 08:35:25.09 発信元:118.105.254.230
>>213
「恐れ」が実際に否定できない以上、
マスコミがそれを報道するのは当然のことだと私は思いますよ。

国家や東電にによる保障が受けられる可能性が
極端に低いことを考えるとなおさらです。

個人的には「大規模な放射性物質の除去作業」は止めた方が
良いのではないかと思っています。

しかし、
「原発事故を再生可能なモノと見せかけたい」という国家の都合※と、
「復興させたい(してほしい)」という地元の意識が、

結果として、「除染して復興」という方向で利害の一致をみていますから、
この方向性を転換させるのは、現状現実的ではないですね。


  ※もちろん、これにプラスして土建屋などに金をばらまきたいというのも
   あるでしょうね。
221ds:2013/08/10(土) 08:47:57.14 発信元:61.193.114.188
>>220
 統計的に証明できるかどうかは別として、ほぼ確実にガン患者は増える。
 間違いない。
 
 放射の場合、ガンになるのは、最悪の場合で、その前の段階で、様々な
 病気になる。
222馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 08:48:27.71 発信元:220.213.112.166
>>220
まあ、「原子力平和キャンペーン」を張った際も、
マスゴミは「原発の危険性」を予知できなかったから
うれしそうにキャンペーンを放送したわけなので、

彼らの流す情報は、疑ってかかるのが利口だと思うが、
大多数の国民が、洗脳され続けるだろうね。

マスゴミ従事者には朝鮮人系統が多く、また、
スポンサーの意向には反抗できないから、

偏向報道は、これからも続くだろう。
223いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 08:48:30.74 発信元:118.105.254.230
本質的なことでいえば、
「反原発」と「フクシマ」は仲の良い友達ではありません。

しかし、両者の対立の顕在化は原発行政にとって
むしろ都合の良いことでもある。

これが分かっているので、
「フクシマ」の扱い、および彼らとの利害の対立点に関しては、

注意を払って話すことにしています。
224馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 08:54:55.79 発信元:220.213.112.166
>>221
がん治療は日本よりアメリカのほうが進んでいるので、

日本の金持ちは、積極的にアメリカの自由診療を

受けることになるだろうね。
225いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 08:55:21.49 発信元:118.105.254.230
>>222
マスコミなどによる被曝リスク情報を重視するかしないかは、
個々人に委ねられていると思いますので、

その辺りについては何も言うことはありません。

結果としては圧倒的に
「自己責任」として処理される事柄ですからね。
226ds:2013/08/10(土) 08:57:47.61 発信元:61.193.114.188
>>225
 その論法、昔からあるな。
 @ 「放射能は安全です。」と情報を流す。
 A 結果、がん患者が増大。
 B 「放射能は安全なので、ガンになった原因は別の原因です。」

 → 賠償責任を負わない。
   水俣病と同じパターン。
227いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 09:03:13.87 発信元:118.105.254.230
>>226
ええ。

被曝による健康被害は因果証明が極めて困難ですから、
間違いなくその流れになるかと。
228馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 09:03:17.97 発信元:220.213.112.166
>>225
大多数の国民が

「原子力平和キャンペーン」にも

「規制緩和万能論」にも

騙されてきたので、

民主主義はつらいね?
229いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 09:08:25.11 発信元:118.105.254.230
>>228
「原子力平和キャンペーン」は色々な意味で罪深いものでした。

原爆被害者などが

「原爆という悪魔が、人々を幸せにする未来の発電に生まれ変わる」と信じて、

積極的に応援したということもありますからね。
230馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 09:13:40.77 発信元:220.213.112.166
>>229
張本人とその子孫は責任を取ることなく、
今後も時が過ぎてゆくでしょう。

そして、マスゴミ従事者は、
「当時のトップに忠実に従っただけだ」と。

悪人正機説ですね。南無阿弥陀仏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E4%BA%BA%E6%AD%A3%E6%A9%9F
231ds:2013/08/10(土) 09:21:48.28 発信元:61.193.114.188
>>227
 いや、因果関係の立証は、その後、判例法で変化している。
 @ 疫学的因果関係
 A 事実の一応の推定(最高裁50.10.24)
 B 蓋然性説
 C 割合的認定
 
 の4パターンが出てきている。原発事故の場合、純粋に理論的には、
 水俣病時代とはまるで違う。

 むしろ、問題は、情報操作かされ、かつ、ガンになった人が訴訟なんてやる元気が
 あるのかどうかじゃないか?
232馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 09:24:06.10 発信元:220.213.112.166
>>231
元気が無いから、立証する元気も無いのだろうね
233いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 09:37:40.89 発信元:118.105.254.230
>>231
・・・・・・やれやれ(-_-)

被曝による健康被害は、かつての公害病と比較しても、
圧倒的に困難だから、変化した条件であっても、

裁判で勝てる可能性はとても低いということね。

特に今ここで話題にしているのは、文脈上
「外部被曝」も視野に入れた近隣の人々の話ではなく、

極めて広範な地域に広がる
「内部被曝」をメインとしたものだからね。

どんなに訴えた側にやる気があっても、
ほとんど不可能性の追究にすぎないよ。
234いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 09:45:29.79 発信元:118.105.254.230
>>232
いや、少なくとも事故現場近隣の人々の中には、
裁判についてはやる気満々の人が結構いると思うよ。

未来の被害者は現在低年齢の人々が多いだろうから、
親御さんは必死だろうね。
235ds:2013/08/10(土) 09:45:49.79 発信元:61.193.114.188
>>233
 易学的因果関係の立証方法を調べてみな。
 外部被爆も内部被爆も、易学的因果関係の立証では、まとめてしらべる
 だけだ。

上記判例法のうち、易学的手法を使用するとした場合、
 @ 公害と比較して、因果関係の立証が困難であるとしているが、理由は?
 A 地域が広範になることと因果関係の立証と関係しないのでは?
236馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 09:46:28.16 発信元:220.213.112.166
>>231>>233
まあ、ガン患者が増えようが増えまいが、

ガン保険契約数が伸びれば

アフラックは儲かるような感じだね?

これはお二人さんとも同じ見解かな?
237ds:2013/08/10(土) 09:49:32.87 発信元:61.193.114.188
保険会社はもうかるだろうな。
アフラックは、外資だからな。
なにかあるかもね。
238いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 09:53:38.50 発信元:118.105.254.230
>>235
・結果として発症する深刻な病気が被曝特有というものではないから。

・良くも悪くも内部被曝による広域の健康リスクは顕著というわけではないから。

・内部被曝リスクは、口にした食べ物の履歴や個人の体質や生活環境によって大きく変わるから。
239馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 09:54:09.36 発信元:220.213.112.166
>>237
リスクをヘッジする手口に長けてるからね?

アフラックの手口に学んだらどうかね
240いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 09:56:24.70 発信元:118.105.254.230
>>236
まぁ、ガン保険の加入者数は増えるだろうね。
241ds:2013/08/10(土) 10:03:30.59 発信元:61.193.114.188
>>238
 だからさ、君さ。
 交通事故の損害賠償じゃないんだよ。

 君の頭では、因果関係と言うと↓なってるんだろ。
 相当因果関係説:
 @ 通常損害及び
 A 予見可能な特別事情を基礎として
   加害行為と「相当因果関係」の範囲内にある損害。

 法律に興味があるなら、この手の事件を考える際には、最低
 大学レベルの民法基礎ではなくて、法科大学院の「環境法」を勉強しな。
 無理かもしれないが。

 易学的因果関係なんて、そんな難しい話じゃない。
242いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 10:04:53.53 発信元:118.105.254.230
>>241
そういうことは、ちゃんとした反論を用意していうものだよ(-_-)
243ds:2013/08/10(土) 10:06:45.74 発信元:61.193.114.188
>>242
 まさしくそうだな。
 君は、法律に興味がるなら、大学で基礎的勉強をするべきだろうな。
244いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 10:08:27.33 発信元:118.105.254.230
>>243
まぁ、最初から分かっていたことだが。

お前さんには何を言っても無駄だと言うことはね(-_-)
245ds:2013/08/10(土) 10:10:13.35 発信元:61.193.114.188
>>244
 知能指数の差だ。あきらめろ。
246いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 10:11:00.20 発信元:118.105.254.230
・・・・・・やれやれ(-_-)
247馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 10:12:27.41 発信元:220.213.112.166
原爆被爆者で、認定されていない人が

多数、テレビに出演しているところを見ると、

立証は難しいという印象を受けるね。

詳しいことはわからないが。
248いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 10:15:38.77 発信元:118.105.254.230
>>247
実際には訴える側の状況によって変わると思うよ。

原爆被害なんかもそうだけど、
それよりも状況の幅はひろいからね。
249ds:2013/08/10(土) 10:19:28.03 発信元:61.193.114.188
>>247
 簡単ではないのは確かだ。

 行政訴訟の場合、そもそも、裁判官と訟務検事は、人事交流がある。
 つまり、同じ人が検事と判事を人事交代でやっている。
 全国に、訟務検事は50名。確か、半数以上は判事出身じゃなかったかな。

 裁判を税金をかけてやるので、訟務検事が出てこない場合でも、大弁護団を結成する。

 徹底的に争う。つまり、長時間かかり、つかれてしまうだろ。
 大体、原爆の訴訟を70年後にまだやっていることから判断しても
 原告にしてみれば、人生がそれだけで終わってしまうよ。
250いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 10:19:54.39 発信元:114.22.225.28
書けるかどうかテスト
251馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 10:20:22.44 発信元:220.213.112.166
>>248
まあ、農産物についても、毎日、福島産のモノを
食べるわけでもないし、

魚に関しても、毎日、オホーツク海、三陸沖のモノを
食べるわけにもいかないから、

アフラックの手口に学ぶのが一番だと思うけど。
252いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 10:20:58.32 発信元:115.125.183.33
京王線の女性専用車両内で起きた事件映像です





京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


女性専用車両を利用する男性客への車掌と女の暴言をご覧ください





----------------
253いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 10:29:14.51 発信元:118.105.254.230
>>251
どうしたいのかよく分からないけど(^_^;)

まぁ、とりあえず、限定された地域以外では
裁判は現実的な方法ではないと思うよ。
254ds:2013/08/10(土) 10:32:36.83 発信元:61.193.114.188
水俣病でも、水俣周辺住民だけだろ。
無制限の地域的範囲でないのは当然。

どの範囲になるかは、調べる必要があるが。
255馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 11:28:16.68 発信元:220.213.119.254
>>253-254
アフラックは日本国全域と、北米大陸西海岸で

売れそうだね。

シベリア住人は加入するのかなあ?

俺も、よくわからんのだよ。
256いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 14:48:07.33 発信元:118.105.254.230
>>255
ガンのリスクは被曝に関係なく存在するからね。

きっかけはなんであれ、リスクヘッジを心がけるのは結構なことかと。

・・・・・・まぁ、生命のリスクヘッジはできないんだけどさ(-_-)
257馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 16:27:43.54 発信元:124.241.47.65
>>256
アフラックに入ってる?

俺は20年前に入ったけど
258馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 16:37:04.09 発信元:124.241.47.65
>>253-254
農産物の放射脳汚染については、検査体制が
きっちりしているから、汚染農産物の心配は無いだろうね。

問題は魚介類だが、これも検査体制が
きちんとなれば、汚染魚介類の心配は無いだろう。

ただ、魚介類については、想定外の海域で
放射能汚染がある場合じゃないかな?
259いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 17:18:22.62 発信元:118.105.254.230
>>258
さぁ・・・・・・現在の検査態勢に対する「安心」の程度については、
私はなんとも評価できません。

しかし、率直に言ってウチでは事故近隣の地域の魚介類および農産物は
極限摂取しないことになっています。

まぁ所謂「ゼロリスク」の追求ですね。

これは私の判断ではなく、同居人の意向です。
そして私には彼女の意向に逆らう理由がまるでありません。

例えば、今ある知見によって、それらを摂取する「リスク」が
極限に低いモノであると説得したとします。
そして、彼女の意向に逆らってそれらを摂取するようになったとします。

そうして、万が一、後年彼女がガンなどになった場合、
私は「両者に因果関係はない」と判断することができるでしょうか?

間違いなく、できません。
真実とはまるで無関係に、深い絶望と後悔に襲われます。

そういう理由で、私は「ゼロリスク」に付き合っています。

ですから私は「ゼロリスク派」「『科学的』知見派」ともに否定も肯定もしませんし、
安全だともリスキーだとも断定はしません。
260いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 17:33:01.99 発信元:118.105.254.230
ちなみにウチでは料理は基本的に私が担当しています。

毎日買い物をしていると、事故近隣地域の農産物や魚介類に対する
一部消費者の忌避意識がハッキリと分かります。

正しいとも間違っているとも思いません。
ただ「仕方がないこと」だと思います。
261ds:2013/08/10(土) 17:54:31.38 発信元:61.193.114.188
>>259
 めちゃくちゃ甘いな。
 @ 牛肉、牛乳等の場合、家畜の飼料は出回るため、本来の意味の「産地」は特定できない。
 A 同様に、特に、栽培されているきのこ類等の場合、肥料がでまわるため、
   「産地」は特定できない。

やる場合には、それを調べないと「ゼロリスク」にはならない。

同様の理由で、
@ 半減期の長いセシウムと白血病の地域的な因果関係の立証はかなり難しくなる。
  日本国内とかかなり広い地域での事故前と事故後の比較しかできないだろう。

反面、
A チェルノブイリで、すでに統計が出ている、半減期の短い放射線ヨウ素と咽頭ガンについては、
  立証しやい。

ちなみに、この前発表になった、地域別の咽頭ガンの発生の兆候は、ほとんど
あてにならない。
福島と比較している東京そのものが、放射性ヨウ素を相当浴びたことがわかっているし、
チェルノブイリの統計から、今後、目に見えて発症が増えてくることが予想
されていて、最初の4年間程度(だったかな)は、まだ、発症数は少ない。

ただし、上記の話しは、「疫学的因果関係」の立証の場合で、DNAを直接調べて
放射線で傷ついているかどうかを調べることは可能。
この方法での裁判も検討する価値がある。
262いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 17:59:17.55 発信元:118.105.254.230
>>261
お前さんのような類の人間とこれ以上付き合うつもりはないんだが・・・・・・

補足にちょうどよいので答えておくよ。

ウチでは国内の肉は基本食べないし、キノコは一切口にしない。

牛乳はもともと飲まない。
263ds:2013/08/10(土) 18:02:29.22 発信元:61.193.114.188
>>262
 牛乳のまない、きのこを食わない、国内産の肉を食わないのか。

 ずいぶん、健康的な生活だな。
 ちなみに、牛乳というのは、乳製品という意味で、固形物のほうが、
 濃縮されるので、バター、チーズも含まれるのは当然で、
 これらを含んでいる食品をすべてたべてないとしたら、たいしたもんだな。
264ds:2013/08/10(土) 18:04:18.43 発信元:61.193.114.188
>>262
 ちなみに、オレのような類というのはどういう意味かな?
 国立大出の博士で、元国家公務員というのは、君基準だと、なにかの「類」になるのかな?
265いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 18:06:17.35 発信元:118.105.254.230
>>263
バターはウチの食生活に元々不要。

チーズはやはり外国産だよ。

近隣の小売に恵まれていれば、
このあたりは別に難しくない。

厄介なのは野菜の確保だよ。
266ds:2013/08/10(土) 18:55:29.83 発信元:61.193.114.188
>>265
 お前のウチの自己紹介はわかったよ。
 理由は知らないが、他人をなめきっている小市民なんだな。
267いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 19:06:12.03 発信元:118.105.254.230
>>266
ちょっと違うな。

お前さんという人間を軽蔑しきっている小市民だよ。

理由は分からなくて当然だ。

肥大しきったエゴの中で暴れ回っているお前さんには、
他を理解する能力はないだろうからな。
268馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 19:13:19.21 発信元:124.241.42.236
まあ、あれだよ。

BSEの時は、牛肉を全頭検査するくらい、
農林水産省は気合が入ってるけど、

万が一、高濃度放射能汚染物質を
大量摂取した場合に備えて、ガン保険に入るくらいかな?

しかし、福島に戻った人は、アフラックに
加入を断られるかもね?
269馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/10(土) 19:16:27.70 発信元:124.241.42.236
>>264
俺より利口なのに、どうして公務員を辞めたか

気になる。
270ds:2013/08/10(土) 20:24:21.34 発信元:61.193.114.188
>>267
 ウーン?そうすると、オレのことをしっているのかな?
 特別防衛秘密の取り扱い資格を君はもっているのかな?
 
 君、世の中、なめているのはわかったが、小市民なら、らしくしてろ。
271ds:2013/08/10(土) 20:39:10.56 発信元:61.193.114.188
>>269
 君の生い立ちを書いている文章から察するに、君が地方公務員をやめた理由とは
 まったく、違うということだけは確かだな。

 ただ、いっておくが、私がやめた理由は、平和な理由ではない。
 いろいろ問題が起きる可能性もある。
 なので、公表することはない。
272いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 22:08:13.65 発信元:118.105.254.230
>>268
結果として、かつてのBSE対策と同レヴェルの安心感を
人々に提供するのは難しいでしょうね。

そして癒されない人々の不安を低減する材料として
ガン保険の需要が高まる可能性はそれなりにあることかと。

しかし、こういうことにはかなり神経質な問題を孕んでいますね。

これ↓(の記事とそれに対する答え)なんかを見ると、そのあたりが垣間見えてきますね。

  原発事故でガン保険加入者が増えたという話
  http://www.paci-iryo.com/gan/3148/
273いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) 23:27:52.89 発信元:119.172.111.158
日本の政治は外圧加えないとダメと聞いたが、具体的にその外圧というのはどんなやつ?
韓国のように一回デフォルトしてIMF管理されるような?
外圧という括りだと、小泉の構造改革や郵政民営化に代表されるような年次改革案も外圧になると思うし
それを更に強力にし、日本の経済や司法を崩すTPPも外圧に見えるけど。
安倍はそれを狙ってTPP参加狙ってるの?

ここ最近、政治の事勉強しだして初心者丸出しで申し訳ない。
でも、こういうの話すような人が回りにいないんだ。年次改革案すら知らん人もいるんで
274いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) 00:19:49.75 発信元:118.105.254.230
>>273
それは、語っている人によって違うのではないかと思いますよ。

さすがに、IMF管理なんてことを想定している人は
かなりの少数だと思いますが、

結局のところ「ダメ」が指している内容が人によって違いますから、
それに必要となる「外圧」の内容や程度も変わってきますね。

例えば原発推進派は「原発を止めるな」という外圧を求めますし

自衛権の拡大派はそれに都合の良いアメリカからの言葉を
「外圧」として利用します。

中でも、「グローバル化」を求める海外の「声」を
「外圧」として利用した規制緩和こそは、外圧政治の象徴ですね。

勿論、「TPP」もその流れで語ることができます。
国内の新自由主義者などは、「非関税障壁」等に対する
諸外国の「外圧」を大いに期待していることでしょう。

ただ、それが安倍の積極的な意志の反映であるかどうかは
ちょっと、分かりかねます。

まぁ、しかし、安倍の意志がどこにあるにせよ、
結果的には上記のような「外圧」として利用されていくことは
確実ですね。
275馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 07:55:23.83 発信元:124.241.40.15
>>272
ありがとう

?福島県内のガン保険加入者が増えているのは業界内では常識
?将来的には保険金発生件数の増加で保険料を上げざるを得なくなる

・・・ということだね。

まあ、俺が原発で長距離避難した福島県民だったら、
戻りたいとは思わないけど。
(避難先で、国にゴネまくる)

戻った人が放射線被害で病気になって国を訴えても、
共感できないね。
276馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 08:02:49.26 発信元:124.241.40.15
>>273
外圧の発端から考察しよう
http://www.ajstokyo.org/150/first/
277馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 08:04:30.67 発信元:124.241.40.15
>>275
訂正
○福島県内のガン保険加入者が増えているのは業界内では常識
○将来的には保険金発生件数の増加で保険料を上げざるを得なくなる

(?は、文字化けです)
278馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 08:14:47.79 発信元:220.213.119.254
>>271
まあ、俺も2ちゃんねるで政治談義する小市民なのだが。

ここは小市民が集うスレだから、

このスレの中での君は、

全く違う部類の人間であることだけは確かだね?

まあ、2ちゃんだから、参加は自由だよ?
279馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 08:50:11.50 発信元:220.213.119.254
>>273
初心者には過激かもしれないが、
こういう疑いも否定できないね。

古典的属国支配戦略
http://blog.livedoor.jp/ijn9266/archives/5812109.html
280ds:2013/08/11(日) 09:08:27.63 発信元:61.193.114.188
>>278
 厳密には、元地方公務員も、@ 退職後も「守秘義務」があるだろ。(懲役1年)
 懲役刑のある守秘義務を負うものを「小市民」というかは微妙だな。

 ただ、防衛省の場合、国家安全保障を担うため、この守秘義務が懲役10年と格段に重く、
 また、情報漏えいを防ぐための司法警察権をもつ実効的な部隊組織が存在することが根本的に異なる。

 @ また、日本の場合、自衛隊員に対する偏見も大きい。
   実際には、階級によるが、平均知能指数等、日本国民の平均と比較した場合高い。
 A 日本人の安全保障に関する基本的な思考が極めて低い。
   一部の教員の中には、日の丸に反対することが、国家や国民の安全保障に寄与するとか
   おもっているアホまでいる。
   ところが、現実にこの問題に直面するものは、そういう空想的観念では何も解決しないこと
   をよくわかっている。
   だから、なにかと紛争がおきることになるんだろうな。

自衛隊法
第百二十二条  防衛秘密を取り扱うことを業務とする者がその業務により知得した防衛秘密を漏らしたときは、
       五年以下の懲役に処する。防衛秘密を取り扱うことを業務としなくなつた後においても、
       同様とする。
2  前項の未遂罪は、罰する。
3  過失により、第一項の罪を犯した者は、一年以下の禁錮又は三万円以下の罰金に処する。
4  第一項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、三年以下の懲役に処する。
281馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 09:13:41.29 発信元:220.213.119.254
>>280
守秘義務違反にならないように
書き込みしてくれればOKだよ
282ds:2013/08/11(日) 09:23:21.18 発信元:61.193.114.188
>>281
 いわれなくても、細心の注意をはらっている。
 
>>279
 この考えは、冷戦構造時代のものだな。
 冷戦構造の前と後では、経済の波(好況不況)が、全世界共通
 (共産主義経済がない。)であるという点で、まったく違う。

 冷戦構造前は、有力な資本主義国が、共産主義にはしらないように、恐慌を抑えることは
 アメリカ、イギリス等にとって、至上命題だったが、冷戦構造後、どうでもよくなった。
 恐慌になっても、旧共産主義にも波及するので、離反は起きない。

 リーマンショック等は、その意味で必然的におきるものだった。
 その時代の安全保障は、経済の統制で行われる面が強くなる。
 日本の会社法の改正、法人税の減税等が、ポイントとなるだろ。
283馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 09:26:54.05 発信元:124.241.34.63
>>282
昔ローマ帝国が生き残りを図ったようにアメリカ帝国が自分で
生き残りを図ろうと思ったならば、アメリカ自身が資本主義をやめて、一種の、
ウォールストリートに対する巨大権力として、ウォールストリートを潰すための共産
国家になるしか方法はないわけですよね。つまり属領がウォールストリートの力をあ
まり受けないで済むように一種の福祉国家として、ウォールストリートを潰す存在と
してアメリカ帝国の権力が生きるというのでない限り、その安定状態は作れないとい
うことははっきりしていると思います。そこら辺がやはりアメリカ帝国の支配がおそ
らくローマ帝国のようには続かないであろうと、私が判断するその理由です。

http://pathfind.motion.ne.jp/america.htm
284ds:2013/08/11(日) 09:44:46.44 発信元:61.193.114.188
>>283
 まったくの自由経済、市場主義というのは、現代の資本主義の形ではないことは
 知っていると思うが、
 たとえば、独占禁止法、不正競争防止法、知的財産諸法は、資本主義の健全な発展
 のため、資本主義を統制するための法的な仕組みだ。

 行政組織としては、公正取引委員会、証券取引等監視委員会、検察庁特捜部、国税庁査察部
 等が、この機能をもっている。

 資本主義の「自由経済」面と「健全な」資本主義のための統制の面と両方あるのは当然。
 アメリカでも待ったく同じ。両方のバランスをとってやっていこうとするだろう。

 ただし、金融工学が異常に発達した(?)背景には、冷戦構造崩壊後、軍の人材が金融業界
 に流出したことがある。
 金融を利用して、相手の国にインフレを起こさせる軍事作戦というのは、第2次世界大戦から
 行われている。
 第2次世界大戦中のドイツの「ベルンハルト」作戦等は、イギリスにインフレを起こさせる作戦で、
 このときに作られたニセポンド紙幣は、あまりに精巧なため、現在でも出回っている。

 冷戦構造の前には、ある意味、どこの国でも、相手の経済を破壊する作戦というのはやっていたが、
 冷戦構造で、其れが難しくなったが、再び、それができるようになったということ。
285ds:2013/08/11(日) 09:52:33.67 発信元:61.193.114.188
>>283
 おそらく君がしらない「軍事作戦」

 1 相手国の経済を破壊し、軍事作戦を妨害する作戦。
   @ ベルンハルト作戦等=大量の偽札を偽造し、相手国にインフレを起こさせる作戦。

 2 相手の国の指導者を「女性化」し、国民の支持を失わせ、体制を崩壊させる作戦。
   @ ヒトラー女性化作戦=アメリカのOSSが実施。女性ホルモン散布作戦。

 その他、面倒なので書かない。
286馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 10:30:14.27 発信元:124.241.37.221
>>285
1は知らなかったね。
2は、現代でも起こってる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1374683409/143

じゃあ、これは本当なの?
http://rothschild.ehoh.net/truth/part1/03/part1_32.html
三男ネイサンの大活躍
誰よりも早く、そして密かにイギリス勝利の確かな情報を手に入れていた
ネイサンは、イギリス国債を売りまくり、イギリス敗北を偽装するかたわら、
秘密の代理店を使って、紙屑同然の値段の国債を買いまくっていたのでした。
287馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 10:42:10.41 発信元:124.241.37.221
>>284
>>冷戦構造で、其れが難しくなったが、再び、それができるようになったということ。

そうだね。

中国の台頭で、新たな冷戦構造が構築されて、
経済的に日本が漁夫の利をあげることを期待していたが、

アメリカも裏で中国と取引していそうな感じ
(西部すすむがテレビで言ってた)
らしいので、無理っぽいね。
288ds:2013/08/11(日) 10:45:58.54 発信元:61.193.114.188
>>286
 女性ホルモン散布作戦は、比ゆ的な意味ではなく、医学的に女性ホルモンを
 散布する作戦。結果、演説の際、声がハスキーになる。ひげが落ちる。等の効果
 がでる。当時、演説はきわめて重要。

 拾い意味では、化学戦の一種。

 自衛隊では、
 @ 中央特殊武器防護隊、
 A 中央特殊武器衛生隊
 の所掌になるだろうな。

その3男ネイサンは、個人の金儲けをしているだけだろ。
今で言えば、インサイダー取引。証券取引等監視委員会の所掌。
軍事作戦ではないし、まるで、規模が違う。
軍事作戦の場合、1国の経済を破壊する程度の規模で行われる。
289ds:2013/08/11(日) 10:48:44.46 発信元:61.193.114.188
>>287
 いや、そういう意味ではないよ。軍事的な意味ではなく、「経済体制」の問題。

 共産主義=経済の「波」がない。
 資本主義=経済の「波」がある。

 だから、「恐慌」は、資本主義国家に対してのみ脅威になっていたが、
 現在では、「恐慌」になると、中国経済も同様に破壊される。
290馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 11:00:04.26 発信元:124.241.37.221
>>288
ごめん、女性化については僕も意味を取り違えていたよ。

3男ネイサンについては、
戦争と金融業界の深い関連性についての例示だよ。

>>ただし、金融工学が異常に発達した(?)背景には、
>>冷戦構造崩壊後、軍の人材が金融業界
>>に流出したことがある。

金融業界が、戦争でボロ儲けしたことが発端となって、
軍の人材が金融業界に流出するほど、
金融業界の力が強くなった・・・ということだね。
291馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 11:05:21.21 発信元:124.241.37.221
>>287
まあ、統制する行政側が、莫大な赤字を背負って、

「健全な」資本主義の勝ち組を支えているという構図だね。

日本も、アメリカも。
292馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 11:07:09.76 発信元:124.241.37.221
失礼、アンカーミス
>>289
>>284
まあ、統制する行政側が、莫大な赤字を背負って、

「健全な」資本主義の勝ち組を支えているという構図だね。

日本も、アメリカも。
293馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 12:08:16.27 発信元:124.241.47.11
>>282
>>日本の会社法の改正、法人税の減税等が、ポイントとなるだろ。

もし、君がこの点でまったり語りたいのなら、
俺は不適任かもしれないね。

この2点では、俺はもう、諦めムードなので、あまり、
詳しくないからだ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337343408
294いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) 12:57:45.89 発信元:119.172.111.158
>>274
なるほど。
やはり「外圧」だけだと、何を示すかが曖昧なんですね。
個人的には、年次改革案や構造改革のような米国式の市場に
変える外圧は日本に合わないと思いますが、国際情勢的にそんな事
は不可能なんでしょうね

>>276
やはり、例に出るようにTPPはこの不平等条約と酷似していますね

>>279
日韓の政治や歴史問題も調べていて、こういったネット上で「陰謀論」と呼ばれるのは幾度も目に
してきました。
最初は、マッカッサーが韓国の初代大統領を李承晩にしたのも、反日活動家だったため日本のお目付け
役で起用したものの、李承晩がクズすぎて米国もあきれ果てたとか…。
295馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/11(日) 14:05:14.61 発信元:124.241.32.124
>>294
まあ、結論から言えば、

日米安保の対価としての「ボデイガード料金」が、
定額制では無いので、高すぎるか否かがわかりにくい

ということだね。

俺としては、外圧(制度改革要望)によって、
不当に高いボデイガード料金を支払っている印象がある。

まあ、100〜200年後には>>283のようになるかも知れないから、
それまでの辛抱かもね?
296いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) 20:15:19.14 発信元:118.105.254.230
>>294
確かに、

現在の経済は世界を跳梁するマネーゲームのプレイヤーや
グローバル企業などを無視することはできず、

国は彼らの嗜好に合わせた
ネオリベラリズム的(あるいはリバタリアニズム的)な政治・経済体制への
改革を強要されがちです。※

しかし、「これが日本に合うのか」、
「圧倒的多数の人々の生活の幸福の妨げにならないか。」
という疑問の声は当然のように多数上がっています。

その困難の大きさから別の選択は「不可能」と言い切るのは簡単ですが、

そのあきらめ、可能性の自棄こそ
強欲なマネーをさらに増長させるエサになっていきます。

そして、政治というものは表現されない主張や主張しない存在は、
無視されるか、利用されてしまう運命にあります。

あなたが「これが日本に合うのか」という気持ちをもっているならば、
その考えも主張も捨てる理由はないと思います。


  ※ ネオリベラリズムについていえば、 政治権力にとっても旨みの多い体制です。
297いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) 08:16:00.05 発信元:118.105.254.230
なかなか興味深い記事が出ていますね。

  アベノミクスの誤算〜円高進行で景気減速? 銀行の国債放出で高まる暴落の懸念
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130811-00010002-bjournal-bus_all

といっても、私の興味を惹いたのはこの文章の要旨ではなく、
文章終盤に書かれたこの部分です。

  アメリカ国内でも大変な事態が進行中です。

  バーナンキ議長は、アメリカ当局がコントロールできない金融市場
  「影の金融システム」が広がっていると発言しました。

  ひとつは中国が抱える巨大闇金融のことですが、
  もうひとつは自分の国の中に抱える闇の部分です。

  すなわち巨大ファンドによる巨額の損失が生まれているようなのです。
  さらにバーナンキ議長は、
  今後資金調達困難な銀行が出てくると発言しています。


暴れ回るマネーの悲劇が再び繰り返されるのでしょうかね。
298馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/12(月) 09:23:23.27 発信元:124.241.42.105
>>297
おはよう。
ところで、リーマンショックでは、儲かった人は皆無なのだろうか?
299いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) 10:50:40.46 発信元:118.105.254.230
>>298
リーマンショック前後の状況を利用して、
空売りとかCDS売買などで儲けた人は普通にいるかと。
300いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) 11:16:19.52 発信元:118.105.254.230
江川紹子さんのとても長いコラム↓

  特別寄稿・江川紹子 「静かにやる」改憲の動きはすでに始動 自民圧勝で「安倍カラー」発揮か
  http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/politics/gooeditor-20130811-01.html

やはり、麻生発言と解釈改憲との親和性を示唆していますね。

また、以下の発言も興味深いですね。

  加えて、ナチスに関しては今も極めて厳しい対応をする、
  という国際感覚も希薄だったのではないか。

  「発言」はジョークだとして擁護する人たちもいるが、
  そういう人たちの国際感覚も、なおのこと疑わざるをえない。

前にも書きましたが、「ジョーク」解釈が擁護として機能すると考える人々が
非常に多く見られ、私はその非常識と無感覚に心底ビックリしました。

結局、どんなことに限らず、痛みを感じる人々が可視化されないと、
つまり、彼らが主張し糾弾しないと、

政治という世界はどこまで無感覚になっていくのですね。

それは政治家だけでなく、マスコミにも民意にも言えることです。
301馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/12(月) 11:18:58.06 発信元:124.241.38.2
>>299
恐慌で損した人の損失額合計と

恐慌で得した人の利益額合計は、

イコールだと思う?
302いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) 11:38:47.67 発信元:118.105.254.230
>>301
いや、さすがにそれはないのではないかと。

損益の範囲をどこに設定するかで程度はかわりますが、

恐慌に直接関係するものであれば
損失額のほうが遥かに大きいはずですよ。
303馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/12(月) 11:58:43.58 発信元:220.213.108.174
>>302
そういえば、ds氏が>289で

共産主義=経済の「波」がない。
資本主義=経済の「波」がある。

と書いていた。

個人的には、波が少ない経済体制が好きなのだが、
この国にいる限り、経済の津波からは逃げようがないね。
304馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/12(月) 12:05:08.40 発信元:220.213.108.174
>>300
まあ、PKO自衛隊派遣のように、憲法解釈で
自衛隊の運用を変えてきた手口は

自民党のお家芸だから、
自民党の過去の手口が評価されて自民党が
選挙で勝ったと、

自画自賛すれば良かったのだろうね。

「俺たちの手法が選挙で信任された」と
表現すれば良かったかも。

麻生の後任は谷垣かな?
305いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) 12:50:52.77 発信元:118.105.254.230
>>303
金融経済が肥大化し、マネーゲームのためのお金(マネー)が
実態の経済を支配していくと、経済の不安定性は増していきます。

こういった現状(および方向性)を変えるのは大変難しいのは事実です。

しかし、理性的に考えれば「クレイジー」としかいいようのない状況であり、
さらに、破滅的な状況を呼び寄せる恐れすら充分にあります。

やはり、難問に立ち向かい、不安定性や破滅を抑制・回避していくことが、
今後の課題とならざるを得ないと思います。

そのためには「ナショナリズム」とインターナショナリズムをともに、
駆使していく必要があるのではないかと、私は感じています。

つまり、
@「グローバリズム」という名前を語るマネーゲームのプレイヤー達の声を
「ナショナリズム」によって食い止める。(抑制する)

A同時に、世界的な連携を組むことで、暴れ回るマネーをコントロールする。

まぁ、「ナショナリズム」という言葉や方法は危険な意味をもっているので、
別の言葉や概念を持ち出すべきなのかもしれませんが、

ネットなどにあふれている不思議に情熱的な「ナショナリズム」を、
反転させて利用できるのではないかと、いつも思っています。

あえて「ナショナリズム」と言ったのはそのためです。
306いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) 13:00:05.33 発信元:118.105.254.230
>>304
まぁ、同じメッセージであっても、
別の表現方法を用いていれば、ここまでの問題にはならなかったでしょうね。

それとは別のこととして、「集団的自衛権」獲得の動きを、
日本に密接に関わる諸外国がどう評価するか・・・・・・

ちょっと予想できませんが、気になるところです。



まぁ、それ以前に私は
日本が「集団的自衛権」をもつ日が来るという事実を
未だに受け止められていないでいるのですが(-_-)
307馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/12(月) 18:49:00.53 発信元:124.241.33.21
>>305
マネーゲームが実体経済に悪影響を及ぼさぬよう、
国際的な規制を行う必要があると思うが、

日本の原発規制の実態のように、
規制当局の権限が非常に弱いものになってしまう
危険性が高いと思う。

かつての、国際連盟の失敗のような試練を経験することも
有り得るだろう。

まあ、彼らの行為は、「天に唾を吐く」ようなものなので、
>>283のように、自滅するのが、自然の摂理のような気もする。
308馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/12(月) 19:42:07.56 発信元:220.213.119.254
>>306
そもそも論なんだが、

野田前首相が尖閣を国有化した件については
どう評価してるの?

まあ、尖閣の地権者が税金逃れのために
事業拡大して、債務超過になってしまって

尖閣を手放すことになったと聞いているが、
地権者が中国関係者に売るのを阻止したわけだね?
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1346895041/
309いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) 21:08:59.76 発信元:118.105.254.230
>>308
野田の国有化策ですか?

まぁ、石原慎太郎の管轄になどにしたら
最悪の事態を迎える恐れがあったわけで、

そういう意味では「最悪のやり方」とは思いません。

しかし、野田は、この極めてデリケートな施策に対する
リスクの自覚が足りなかったのでしょうね。

中国との意思疎通がほとんどなされていなかっただけでなく、

中国首脳と直接対話のチャンスがあった時に、
相手の忠告を無視するという最悪の暴挙を冒しています。

これでは悪い形に理解されてしまうのは当然のことです。

@ 充分に意思疎通をはかる。
A 沖縄なり、石垣市なり、所属する地方行政に買い取らせる。

この二点を押さえていれば、
事態はずっとマシなものになっていたでしょうね。
310馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 05:13:44.85 発信元:220.213.104.253
>>309
おはよう。
俺も、今年の春までは君のような考えを持っていた。

しかし、自民党も「尖閣に領土問題は無い」と強硬姿勢な
ところを見ると、自民党も野田と同じ立場に立っていたら、

野田と同様に、中国の忠告を無視した可能性が高い。

・・・ような気がする。
311馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 05:24:28.72 発信元:220.213.104.253
>>306
昨日の「報道ステーション」を見た感想を書きたい。

問題の本質は、

「日米安保条約」というものがありながら、
アメリカの本音は、「日中の揉め事に巻き込まれたくない」

という「アメリカの虫の良い考え方」だと思う。

まあ、
ボデイガード料金を搾取システムで
日本から無尽蔵に収奪する一方、
ボデイガードの履行をケチりたい

というアメリカに、牽制球を投げる行為なのかもしれないね?

「集団的自衛権」獲得の動きは、牽制球を投げる構えをして
走者を牽制しているような行為だと思う。
312いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 09:55:20.19 発信元:118.105.254.230
>>310
まぁ、いつの自民党を想定するかですね。

今の安倍政権なら、間違いなく野田と同じ愚行を犯すと思います。

一方で、その前の漁船の拿捕問題については、

政権交代前の自民党であれば、
前原誠司よりはまともな対応ができた可能性はあると思います。

実際、小泉純一郎が「即時送還」を実践していますからね。
自民党であれば、前例にならえばよかっただけです。


それにしても、前原って
そのことに対してはあまり非難されませんね。
石原慎太郎もそうか。

民意の反映なのか、誰かのコントロールの結果なのかは知りませんが、
この手の施策に対する世間の評価というのは時々不可解ですね。
313いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 10:52:31.51 発信元:118.105.254.230
>>311
私は「報道ステーション」を見ていないので、
どのような話がでていたのか分かりませんが・・・・・・

少し前にも書きましたが、
良くも悪くも日本の「集団的自衛権」というカードは、
アメリカに対して日本の政権が期待しているほどの力はもっていませんよ。

せいぜい、「軍事力展開における米軍のコストの肩代わりができる」
程度のことでしかありません。

それは、経済・軍事ともに強大な力をもちつつある中国と
アメリカが決定的に対峙するリスクに見合うモノでしょうか?
甚だ疑問です。

一方、歴史的認識などによって日本は確実に孤立化してきています。

例えばアメリカの人々は

「中国の野心に圧力を受けている日本」という見方とともに、
「反動的な野心によって、連合軍秩序に挑戦する日本」
という視点をもっています。

結果、道義的に日本に積極的に荷担する動機が乏しいのです。

このようなことから、日本の政権がどのような意図をもっているにせよ、
結果からすると、「集団的自衛権」の獲得によって

アメリカの「尖閣諸島」問題に対する態度が日本に有利なものに
激変する可能性は非常に低いと思います。
314いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 11:04:30.49 発信元:118.105.254.230
とりあえず、安倍は「双務性」などという寝言を口走る前に、

その当のアメリカに、自分(の主張)が、どれだけ嫌われているか自覚すべきですね。

相手は極めて分かりやすくそれを表現しているのですから。
315馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 11:18:44.77 発信元:124.241.42.123
>>312
それは言えるね。

だとしたら、>>48で、素直にアメリカに100兆円を極秘援助していれば、

自民党政権が続いて、尖閣の対応を誤らなかったかもしれないね。
316馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 11:28:24.62 発信元:124.241.42.123
>>313
「報道ステーション」は、君と同じようなことを
言っていたよ。
http://datazoo.jp/w/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E7%9A%84%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9/15786763

元官房副長官補の柳沢協二氏は小泉から麻生政権で安保政策を担当。
憲法の範囲内でのイラク派遣などを腐心してきた人物でもある。

今は、集団的自衛権の行使を認める必要性はないという。
また、アメリカ議会調査局の報告では、憲法解釈を変えれば周辺諸国と論争を
巻き起こすだろうと懸念。

先月安倍総理と会談したバイデン副大統領も日本により大きな役割を求めるか
との質問できっぱりと否定した。

古賀茂明は集団的自衛権について、安保条約では日本はアメリカを守る義務はないとし、
日本が集団的自衛権を発動しなくてもアメリカとしては安保条約には価値があるという

判断をしているのに、日本が一方的に集団的自衛権を行使して
アメリカを守ると言うことはだれのためになるのかとコメント。

また、日本が集団的自衛権を行使することになれば、
周りの国から軍拡主義だと見られることになると懸念するとともに、

日本には軍備拡張するだけの経済力はなく、
国債への信頼を落とすことにもつながるとコメントした。
317馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 12:03:22.41 発信元:124.241.42.223
>>314
まあ、仮想敵国がソ連だった時と、

仮想敵国が中国になる可能性が高い現在では、

米国が日米安保を履行する上での気合の入り方が

違うだろうね。

そこを補完する上で、迎撃ミサイルの能力向上に

力を入れたいという考えは、ある程度、理解できる。
318いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 12:05:12.00 発信元:118.105.254.230
>>316
結局、現在の「集団的自衛権」をめぐる動きは、
国際情勢を踏まえた上での政治的決断などではなく、

自民党や安倍個人の中の情念の発露でしかないんですよね。

そして、これは一度動き出すと「撤回」はほとんど不可能。

「ジョーク」で済ませることは出来ず、
それによって発生する緊張した政治状況に
日本は対応していかなくてはいけなくなる。

第三者をきめこむアメリカは
利己的と言えば間違いなく利己的ですが、

KY日本の我田引水で夜郎自大な動きに
ウンザリする気持ちも分かります。
319いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 12:39:04.04 発信元:118.105.254.230
>>317
弾道弾の迎撃ですか?

技術的な面(迎撃有効性)については
良くも悪くもハッキリしないところが多いので語りませんが・・・・・・

政治的や戦略的な面から考えれば、
極大のリスクをばらまくだけのものだと私は思いますね。

「米国を狙った弾道ミサイルの迎撃」なんてことを
「集団的自衛権」の中で高らかに宣言していますが、

こんな宣言をされて、アメリカは嬉しいのだろうか?
直接間接に関わらず、日本にメリットはあるのだろうか。

わたしは圧倒的に疑問です。
320馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 12:53:37.10 発信元:124.241.42.223
>>319
中国の発射台がどこにあるか?
日米共同開発の迎撃ミサイルの能力はどの程度か?

これがわからないので、素人考えになるが、

迎撃ミサイルを日米共同で開発しても、
日本を防衛する目的には使えないのではないかと
推測する。

理由は、中国から近すぎるので、的中するまで
迎撃ミサイルを打ち続けても、打ち落とせる可能性が低いこと。

アメリカは中国から遠いので、打ち落とす時間的余裕があること。

したがって、迎撃ミサイル開発は、共同で行っているものの、
日本の役には立たない可能性が高い。

従って、戦争回避準備行為を含めると、
日本は「双務性」の役目を既に果たしている。
321いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 14:13:08.64 発信元:118.105.254.230
>>320
私もあまり得意とはいえないのですが、
知っている範囲で少しお話しします。

まず、中国本土からアメリカに直接とどくような弾道弾のことを
ICBM(大陸間弾道弾)というのですが、

ハッキリって、こいつを打ち落とすことは至難の業です。
出来るとしたら、打ち上げ前か、打ち上げ直後です。

ですから、純粋に軍事技術的に語るなら、
「米国を狙った弾道ミサイルの迎撃」というのは
「比較的には」現実性のある話なのです。

それに対し、中国および北朝鮮が日本を攻撃する際に用いるのは、
IRBMやMRBMという弾道弾です。

こちらは現在日本に配備されているMD(ミサイル防衛)システムなどによって、
着弾前に「ある程度」迎撃できる「可能性」があるとされています。

ですから、対日、対米ともに「純技術的に見れば」有効性が
「ゼロではない」といえると思います。
322いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 14:28:35.29 発信元:118.105.254.230
なんかカギ括弧だらけの持って回って文章ですが、
この「可能性」というのがまさにハッキリしないところなんです。

MDなどの有効性を主張する人たちはここを高く設定し、
無駄と思う人はゼロに近い数字を主張します。

しかし、確実にいえることが幾つかあります。

@ 撃墜率が100%にはまずならない。

A 撃墜技術の有効性が顕在化すれば、それに対抗する弾道弾技術がつくられる。

B 弾道弾防衛の有効性が顕在化すれば、その撃墜率を勘定に入れた、
 弾道弾の増強がなされる。

C 特定の相手に対する弾道弾防衛を喧伝することは、
  その国に対する挑戦的行為に等しい。

D 「米国を狙った弾道ミサイルの迎撃」といえば、米国を攻撃する国は、
  確実に日本も標的にする。

つまり、「米国を狙った弾道ミサイルの迎撃」は、仮に何割かの有効性を
発揮したとしても、それによって日米の被害リスクが下がるわけではなく、

軍拡と緊張を生産するリスクが高くなるだけなのです。
323いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 14:54:02.87 発信元:118.105.254.230
言うまでもないことですが、

日本が「米国を狙った弾道ミサイルの迎撃」すると宣言した場合、
その弾道ミサイルの持ち主は位置関係からして、

中国(+北朝鮮)しか考えられません。

これは中国などに対するかなり明白な日米の挑戦的行為になるのです。

正確な撃墜能力を把握していない以上、
中国は予想される最高の数字を基に、その脅威をとらえるでしょう。

そして中国の軍事サイドは、これをもって、
さらなる軍事拡大を求め、発言力も拡大していくでしょう。

そうすると中国の体制および政治姿勢がさらに
軍事的志向に傾斜することはさけられません。


こんなシナリオをアメリカは望んでいるかといえば、
圧倒的に望んでいないと思います。

日米同盟の深化もMDもアメリカが売り込んだモノですから、
あからさまに否定はしにくいと思いますが、

日本のこの宣言には心底ウンザリしているでしょうね。
その意味では「日本が米国に一矢報いた」といえるかもしれません。

しかし、アメリカに見捨てられるリスクを完全に忘れた発想でもあります。
324馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 15:00:58.14 発信元:124.241.44.139
>>321-322
なるほど。

まあ、撃墜成功率については変動するので、
考えないことにしよう。

とにかく、日米は、核弾頭ミサイル迎撃技術を
共同で開発していることは事実らしいね。

技術開発の貢献度が日米で50・50と仮定しても、
自衛のための準備作業を集団で行っていると言える。

(参考)
http://pathfind.motion.ne.jp/america.htm
それで湾岸戦争から今にいたるまで、
米軍のハイテク兵器を支え ているのは実は、
日本の半導体です。だから日本の半導体がなければ、
アメリカは果たして帝国になったか疑わしい。
325馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 15:11:50.14 発信元:124.241.44.139
>>323
まあ、世界には核保有国が10か国程度ありますから、
状況によっては、これらの国のいずれかが

米国と敵対関係になった場合に備えておく必要が
米国には潜在的にあるわけです。
(中国、北朝鮮以外の国からの攻撃にも備える必要があります。)

日米で共同開発したミサイルを、対欧州国に向けて配備する
可能性も、長い歴史を鑑みれば、あるわけです。

たまたま、今、日中関係が緊張状態にあるわけです。
(中国側からの一方的な言いがかりが発端ですが)

日本がアメリカに対し技術協力を止めた場合、アメリカは単独で
迎撃システムを構築できるのでしょうか?
326いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 15:13:26.75 発信元:126.214.55.86
軍板で笑われとるわ
327いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 15:23:10.76 発信元:118.105.254.230
>>325
いや、実際のところ、弾道弾撃墜という発想は、
かなり挑戦的な技術なので、どこの国に対してにせよ、

結果としての安全には貢献しないと思いますよ。

なお、MDの技術は基本アメリカのものです。
そして、この最新の技術の流出を望んではいないでしょう。

日本の協力というのは、主に資金面ということだと思いますよ。

超金食い虫として知られていますしね。
328馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 15:33:07.30 発信元:124.241.44.139
>>327
なるほど。

資金面だけの協力だけだと、

安倍の姿勢には心底ウンザリしているでしょうね。

アメリカ 「つべこべ言わないで、金出してればいいんだよ。」

日本   「承知いたしました!!」

やっぱり、安倍ちゃんも100%ポチになるしか道はなさそうだね。
329いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 16:35:13.48 発信元:202.229.176.2
戦後、GHQの占領下になって日本の色々な文化や風習が無くなったりした
みたいだけど、逆に米国の占領下になったり国交始めた上でのメリット
もあったよね?戦後だけじゃなくその後の時代も。
330馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 17:07:41.54 発信元:124.241.32.170
>>327
参議院選挙前に、消去法的にヤケクソで
生まれて初めて共産党に投票しようかと迷っている時に、
このスレに出会った。

何故、共産党に投票しようかと思ったかというと、
@原発問題は正力松太郎が所属した自民党が後始末すべき
A自公政権の暴走を食い止めることができる政党に投票したい
B1年ほど前に、共産主義の見本のような「テレビ番組」を見た。

その、テレビ番組を紹介したい

NHKスペシャル「天空の棚田に生きる
http://v.youku.com/v_show/id_XMzUwMTEyNTAw.html
331いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 18:53:12.71 発信元:118.105.254.230
>>329
む、もう少し具体的に書いてくださった方がよいかなと思います。

米国の独占的な占領を受けたこと、
そして、彼らが日本の自立性を相当に認めたことは
「不幸中の幸い」としか言いようがありません。

これらはなかなか実感できないことですが、
ドイツや朝鮮半島などの戦後の悲劇を知ることで明らかになります。

そして、「日本国憲法」もまた、
そのような体制の中にあったからこそ手に入れられたものです。

戦後の日本の理念的な部分は、
ほとんどこの憲法に支えられたものといってよいと思います。

私は「憲法愛国主義」者を自認しており、
その政治に関する価値観や主張の多くはここから発しています。
332いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 19:18:18.10 発信元:118.105.254.230
>>330
前に紹介してもらった時に見ましたよ(^_^)

生きるために棚田をつくり、生きるために土地と対話し、
生きるために共産主義的な共同体制を作りだした。

現代の日本が同じことができるとはいいませんが、

持続可能な世界を創り出すための小さなヒントが、
そこにあるのではないかと私は思います。
333馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 19:32:47.78 発信元:124.241.45.32
>>332
まあ、こういうことです。
http://www.asyura2.com/12/china3/msg/110.html

これだけの急峻な斜面を農地にしたのだから、
これほど付加価値の高い資産もないだろう。

こういうのを「持続可能」というのだ。
金融詐欺業者・投資銀行・ヘッジファンドの関係者は
もうペテン商売は止めて、頭を丸めてハニ族に弟子入りしたらどうか?
334馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 20:33:29.79 発信元:124.241.45.32
尖閣の問題に戻るけど、

万が一、中国が尖閣を占領したとしても、
米軍がゆっくり取り返してくれればいいと思う。

多分、インド国境のように局地的な紛争が
しばらく続く程度ではないか。

ならば、現状の日米安保体制で充分、対応できると思う。

「迎撃ミサイル配備で米国を守る」というのは、
被爆国が加害国を守るという意味では、崇高な考え方だが、

アメリカから見たら、
嫌味な発言に感じるのかもしれないね。
335いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 21:36:21.27 発信元:118.105.254.230
>>334
いや、状況が大きく変わらない限り、
尖閣諸島を中国が本気で軍事的に取りに来る恐れは
とても低いというか、ほぼ、ありえないと思いますよ。

中国にとって、全く収支がとれない行動ですからね。

そして、万が一そのようなことになった場合、
結局アメリカは積極的に介入せざるをえなくなります。

米中にとってウンザリするほど無駄な戦いが始まりますね。
よほどのアホでない限り、こんなことはしません。

日中にシリアスな軍事的危機が起きることがあるとしたら、
もう少し別の形をとると思います。
336馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 21:53:14.88 発信元:124.241.45.32
>>335
そうだね。

だから、最悪のケース(尖閣占領)は、99.9%起こり得ないし、

万が一、起こっても、

現在の日米安保の枠組みで対応出来ると思う。

中国が、単に反日勢力のガス抜きのためだけに

やっているとは思えないが、

他にどんな狙いがあるのだろうね?
337いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 22:19:00.06 発信元:118.105.254.230
>>336
狙いというか、なんというか・・・・・・

簡単に言ってしまうと、
中国側から見て、日本から「謝罪」はおろか「妥協線」すら
提出されていないのが最大の要因でしょうね。

この事件の発端は前原と石原の愚行にあります。
彼らの愚行の共通点は中国との妥協点を全く設定しなかったことです。

「俺たちが正しい。お前達は間違っている。お前達は無条件に引き下がれ」
などという主張は、戦争行為を前提としない限りありえないことです。

勿論、日本からすれば「謝罪」など非現実的ですし、
妥協線の設定も極めて困難です。これは仕方がない。

しかし同時に、それらが全くないまま中国が引き下がるのも無理な話です。
彼らには彼らのメンツがあり、主張があるわけですから。
338馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 22:24:52.46 発信元:220.213.119.254
>>337
日本人の個人資産1400兆円と言われているくらい

国が借金して民間にばら蒔いているわけだから、

日本の民間人(法人)が尖閣を買えば良かったかもね?

まあ、何でも役所任せにする国民性があるから仕方ないかな?
339いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 22:43:34.07 発信元:118.105.254.230
>>338
そうですね。

長年元の所有者から国がレンタルしていたのですから、
石原に行く前に国と相談してよりよい方法を考えることもできたと思うのですが・・・・・・

所有者はどこまでを見越して、どういう経緯で
石原なんかに売ろうと思ったのですかねぇ?

まぁ、極めて神経質な領土の確保を、
一人の「愛国者」の「愛国」に依存していたことがそもそもの間違いだったのだと
思いますけどね。
340馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 22:55:13.53 発信元:220.213.119.254
>>339
元地権者は節税のために尖閣を抵当に入れて
銀行から借金して事業を起こしたらしいね。>>308

まあ、元地権者の節税行為の尻拭いを
尖閣国有化(財政出動)で尻拭いし、

末代まで中国に因縁を付けられる。

・・・・本当に、公務員なんてバカらしくてやってられないね。

まあ、石原プロには財力は無いだろうから、
ブリジストーンくらいが適任かな?

自民政権だったら、いくらでも民間に買わせることができたかも?
341いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 23:02:53.65 発信元:118.105.254.230
>>340
むう。

その時の政権が民主党だったということは、
色んな意味で悪い影響を与えていたかもしれませんね。
342馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 23:04:07.52 発信元:220.213.119.254
>>340
訂正

「元地権者は節税のために尖閣を抵当に入れて
銀行から借金して事業を起こしたらしいね。」を削除します。

単に>>308を参照
343馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/13(火) 23:11:34.74 発信元:220.213.119.254
>>341
しかし、1000人中、999人が、

「民間人が買うわけ無いだろうが」と書き込むだろうと思う。

今の日本は、そういう国だと思う。(現実、民間人は知らんぷり)

まあ、昔みたいに気骨がある民間人がいたら、

募金活動をしているのを見て、

「石原が買うなんて とんでもない」と叫んで、

即金で尖閣を買うだろうけど?
344いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) 23:51:28.04 発信元:119.172.111.158
>>331
う〜ん、うまく言えませんが例えば反米的な人は、戦争を意図的に米国が伸ばして原爆で人体実験を行った。
占領下においては、それまでの修身等の文化を封建的とし農地開放等、米国によって日本が作り変えられた
と言います。

確かにそれらは事実です。しかし、GHQ占領下をはじめその後の時代は日米安保によって虎の威をかる状態で
日本の家電が世界で認められるキッカケがあったのも米国市場であったり、医療やその他においても何かしら恩恵
があったと思います。
だからといって、原爆の人体実験を認めるわけでもアメリカを過度に持ち上げるつもりもないです。

そして、最近だと韓国と国交断絶しろという意見や竹島占領や戦後の日本で殺人や強姦等朝鮮人の悪行
がやり玉にあがりますが、たまにそういった場に「アメリカだって原爆を落として非道い事したじゃん」と言う
人もいる。

個人的に米国は戦時限定なら、ダントツでしょうがそれ以降の歴史を見てもデメリットもあるけど、日米安保やビジネス
等でのメリットみたいのもあるように見えますが、韓国の場合メリット思い浮かばないし、いつまでも戦時ネタ(しかも捏造)引っ張って
きて、嫌われると思うんですが…
その米国と付き合ってきた上で、何が入ってきたりメリットになったか少し掘り下げて知りたいんです
345いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) 00:25:57.61 発信元:180.198.141.26
日本はアメリカの属国 奴隷国家だよ
アメリカが日本に持ち込みたい物は全て入ってる

原発 核兵器 車 映画 テレビ番組 食品 なんでも
もちろん金儲けの為

日本の国営放送で毎日のように他所の国のスポーツが放送されてる馬鹿な国だよ
アメリカに何十億も払って放映権買ってる まあ脅されて買ってるんだけど

戦後から60年以上経ってもアメリカに監視下
346心は真っ黒 ◆BLACK.02gT0k :2013/08/14(水) 02:18:20.75 発信元:49.243.10.170
>>1乙 こんなスレッドを待っていた。

良スレかどうかちょっと1から読んで来る。
347馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/14(水) 07:03:10.44 発信元:220.213.117.164
>>344
>>295に書いたけど、

俺としては、外圧(制度改革要望)によって、
不当に高いボデイガード料金を支払っている印象がある。


これに尽きると思うのだが?

「米国と付き合ってきた上でのメリット」は、
個人の好みによって、千差万別だと思うよ。

それを論じていけば、個人の好みの発表会になるが、
まあ、それも面白そうだから、乗ってみよう。
348馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/14(水) 07:11:48.59 発信元:220.213.117.164
俺は中学生の時、原発PRの絵画のコンテストに
入賞したことがある。

原発に隣接して、牧場がある絵を書いたのだが、
こんなもので準大賞だから、今思えば、笑える。

アメリカ文化で一番お世話になっているのが
テレビだろうと思う。

まあ、今から思うと、洗脳マシーンの意味合いが濃厚だが。

自動車の無い家庭に育ったので、車酔いが激しく、
18歳までは自動車嫌いだったが、

就職して必要に迫られて乗り出すと、
車好きの悪友の影響もあって、30歳では高級車嗜好に豹変したよ。
349馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/14(水) 07:23:57.35 発信元:220.213.117.164
父親が野球好きなので、暇さえあれば
公園でゴムボールで三角ベースボールをしていた。

正力松太郎が原発を導入した件を1年前に知ったが、
根っからの巨人ファンは治らない。

今でも毎日、巨人戦をテレビで録画して応援する。
ほとんど病気だ。

原発平和利用キャンペーンで日本人を洗脳した日本テレビは
嫌な奴だと思うが、女子アナが綺麗だから、見てしまうよ。

まあ、コカ・コーラを片手に持って、
「日米安保反対」を叫ぶ1960年代の若者そのものだよ。
350馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/14(水) 08:43:22.74 発信元:220.213.119.254
まあ、「原発の横に牧場がある絵を中学生が書くと表彰されるという件」が、
アメリカ文化を受け入れた日本を象徴しているのだが。

それに、1950年代の原子力平和キャンペーンでは、
原子力飛行機のポスターまで存在したわけなので、
アメリカ文化の凄まじさを感じるね。
(落ちたらどうなるの?)

若いうちは、アメリカ文化の魅力に耐えうる
感受性と体力があるが、

年齢を重ねるにつれ、農耕民族のDNAが
蘇ってくるのかも知れない。>330
351馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/14(水) 13:04:25.26 発信元:124.241.36.168
年金制度について考察したいのだが、
誰も関心が無いのかな?

俺の考えに近いソースがあるので紹介しておく。

あえて言おう 年金制度はいらない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/282?page=1
352いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) 15:36:46.59 発信元:118.105.254.230
>>351
どこに力点をおくのかによって変わる話ですが、
とりあえずリンク先の人の提案がそまともな形で実行できる可能性は
ゼロですよ。

本文のなかにも書かれていますが、
その施策は、選挙において圧倒的な力をもつ世代に
きわめて不利な条件を強いる提案ですからね。

国の代表者が選挙で選ばれる以上、
そして勝者総取り+過疎地有利という選挙制度である以上、

政治がそのような方向に動く余地はありません。

この明らかかつ絶対的な難題の解決法が示唆されていない以上、
政治的な議論のレヴェルには達していません。

更に言えば、移行期間の世代間格差も深刻だと思いますし、
消費財換算でどれ位の数字を想定しているかも謎です。

そもそも40年なんてスパンでモノを考えられるほど、
今の日本は余裕のある状態ではありません。

ただし一方で、税金を財源とする状況は必ず来ると思います。

年金が実質的に機能しなくなった時、
あるいは年金に対するどこからかの不満が限界値に達した時に、

多くの動乱を巻き起こしながら実行されると思います。
他に方法がありませんからね。
353いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) 15:59:12.40 発信元:118.105.254.230
>>344
これは難しい話ですね(^_^;)

>>347の人が言うとおり、それは
個々人の好みや価値観に大きく依存する話であり、
なおかつ、それほど類型化出来る物事でもありませんから。

例えば私は、今まで散々「反米」※と言われてきていますが、

戦中の修身教育が解消されたことも、
寄生地主による奴隷的な支配システムがなくなったことも、

基本、大変良いことだと考えていますよ。

一方で、日本の経済再興のきっかけが「朝鮮戦争」による
米軍の特需であったことについては、

無邪気に喜ぶ人の気が知れません。

このように、あなたの提案している話題は、
結局アメリカの功罪の区別ではなく、

戦後のアメリカの対日政策などに対する、
「個人の好みの発表会」にしかなりません。

それはそれで面白いとは思いますが、
ちと範囲が広すぎのような気もします。


※右翼左翼同様、私自身はこのような単純化されたレッテル貼りはしません。
354いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) 02:59:06.45 発信元:119.172.111.158
色々なご意見ありがとうございます。
そうですよね。広すぎますよね。
最近は、韓国批判しただけでネトウヨという風潮があって、韓国批判=ネトウヨというなら
自分もネトウヨなワケですが…
韓国の様々な、条約違反やたかり等々の批判をし、戦後の日本や半島で日本人が虐殺された事を
持ち出せば、原爆の方が酷いという感じで引き合いに出されて、確かにそれも酷いと思いますが。
しかし、>>353さんのいうように色々封建的な部分がなくなったのは個人的に良くなった点と思いますし、日本の
家電の躍進は米国市場が足がかりになったり等、日本にとって(全員ではありませんが)いい部分もあり、何よりいつまで経ってもWW2ネタ引っ張って
きてないしとか思ってるんですが。
米国だけじゃなく、どこの国もどんなに酷い事されたりしても未来志向があり、過去は過去と割り切ってる時点で韓国
と比べるのがちょっと違うだろとか思ったりもします。

最近、小林よしのりの古い漫画とか読み出して、まあアメリカ批判や原爆のおかげで戦争終わったとか勘違いしてる言論人
ぶった切ってて、それはそれで一理ありますし、とにかく戦後から現代に至るまで基本米国叩きに徹してて「いい事」もあった
だろとか思ってみるものの、自分はあまりまだ知識がないのでココで聞いてみました。すいません
355いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) 07:35:37.57 発信元:118.105.254.230
>>354
なんというか。
少し倒錯したモノを感じる話ですね。

米国と韓国は別の国であり、
日本との歴史的な関わりも全然違います。

同じ基準で話をすること自身に
圧倒的な無理があります。

韓国の人たちが「皇国日本の被害者」という意識をもつのは
歴史を顧みれば当然のことです。

これに対し当の加害者側が「未来志向で忘れるべき」
などと主張するのは傲慢この上ないことで、

何の理解も得られません。

「過去に眼を閉ざす者は、未来に対してもやはり盲目となる」
というヴァイツゼッカーさんの有名な言葉のとおり、

未来を築くためには、過去を見つめ直し、
被害者の心を慮って謝罪をしていくしかないのです。

実際のところ、謝罪した後に、
国内の行政サイドから反対の発言が飛び出す謝罪などとは言えませんし、

「あやまったのだから、もういいだろ」なんて感じの姿勢は、
謝罪の価値を完全に否定するものです。
356いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) 07:45:25.34 発信元:118.105.254.230
>>354
李明博大統領が行った竹島上陸や天皇発言は、
極めて愚かしいものです。

しかし、これが政治カードになりうる(と彼が考えた)状況は、
日本がつくりあげてしまったともいえます。※

現在の政治において有利な状況をつくりだすためには、
過去の政治の問題を潔く解決することが重要です。

カスのようなプライドのためにこれを怠ってきた
日本の行政は非難されてしかるべきです。


  ※これには他の参加者もいますから、日本が全てではありませんがね。
357馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/15(木) 08:35:39.46 発信元:220.213.119.254
>>352
そうだね。
個人的には、今の年金制度は
富裕層向けの事業として民間がやって、

国は生活保護制度の基準の見直しをして、
かつ、貧困者をしっかり把握すれば良いと思っている。

実は、今の年金制度を放置すれば、
貧困層は年金制度に加入できなくなり、

加入できるのは富裕層のみとなるだろう。
従って、今の年金制度は民営化され、

年齢に関係なく、貧困層は生活保護制度で
救済することとなる。

まあ、財源さえ手当できれば、誰も飢え死にしない
制度になっている。
358馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/15(木) 08:41:02.42 発信元:220.213.119.254
>>354
縄文時代からの日本と

縄文時代からの朝鮮半島の

歴史を学ぶとおもしろいよ。
359馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/15(木) 10:14:40.97 発信元:220.213.119.151
【原発事故】菅元首相、東京地検による事情聴取を拒否
http://read2ch.com/r/newsplus/1376373133/

あくまで任意だから書面で事情説明するのは適切だね。

事情を口頭で説明するか、
書面で説明するかの選択だが、

班目委員長でさえも国会でしどろもどろの答弁するくらい
技術的に難しい判断を迫られた経緯を説明するわけだから、

遺漏なく書面で説明するのが適切だろうね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162408546
http://blog.goo.ne.jp/goo21ht/e/a14f478b0df84262a645209c98babfcd
360馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/15(木) 14:07:41.41 発信元:124.241.46.77
安倍と検察はグルかもね?

安倍・産経デマコンビ VS 菅元首相
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20130717/1374072713
361馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/15(木) 15:12:58.18 発信元:220.213.115.32
もしも 安倍首相の時に東日本大震災が起こったら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1318604414/

原発の地震・津波対策は万全と言っていた自民党
(一番下に安倍晋三の回答書)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
362馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/15(木) 23:00:51.98 発信元:220.213.113.61
原発ネタはスルーして、

別のネタを振ってくれてもいいよ。
363フルーツチ○ポ ◆NcYQJKZ7kg :2013/08/15(木) 23:30:27.17 発信元:121.117.131.130
原発ネタか
「織田がつき 羽柴がこねし 天下もち〜」の句が思い浮かぶな
自民と民主、どっちかを一方的に叩くのは反省としてはあまり・・・
何にしても、酷い事故だった
364フルーツチ○ポ ◆NcYQJKZ7kg :2013/08/15(木) 23:31:02.60 発信元:121.117.131.130
あ、メル欄ミスった
365いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) 02:07:45.71 発信元:118.105.254.230
英国経済誌「フィナンシャルタイムズ」の記事がでていました。

明らかに私とは違う立場から書かれたものですが、
現状に対する評価は非常に共通点が多い。

  安倍政権の広報外交はひどい。中国との溝が深まるだけでなく、
  アメリカとも距離を作りかねない。

  日本が見せる広報外交のやりかたは、バカバカしさと陰険の間をウロウロしている。
  日本政府はここ数カ月というもの、アジアの周辺諸国をとことん不快にさせると同時に
  欧米の同盟諸国をとことん気まずくさせる、
  まさにそれを目的としているかのような外交の失策ばかりを次々に重ねてきた。

  (「失言だらけの日本はアジアの平和にとって危険」より冒頭のみ抜粋)
  http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20130815-01.html

全文を読めばすぐに分かることですが、
記事の立場は理想主義的でもなければ平和主義的に偏っているわけでもありません。
あえて付け加えれば「左派」的なところも微塵もない。

連合軍的立場にいる西洋人の
極めて常識的な判断を示したものでしかないのだと思います。

内向きな情念によってこういった警告に反発するのは自由ですが、
そうしたとき、世界のどこに日本の擁護者がいるのか、
ちょっと考えてみる必要があるとおもいます。
366いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) 02:58:44.87 発信元:118.105.254.230
>>359
まぁ、理由がなんであれ、
任意であるなら、本人の望むようにするのが当然のことかと。

様々な人々の思惑が交錯する物事ですので、
それに対する意味づけは、ちょっと出来かねますが・・・・・・

とりあえず、当時の行政側の責任者として、
この告訴に対しては誠実に向き合うべきかと思います。


ところで、安倍はまだデタラメに対して謝罪していないのですか?

(内閣総理大臣という特殊な立場を勘案しなければ、)
マトモに裁判したら負けると思うのですけどねぇ。
367馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 08:31:11.50 発信元:124.241.34.169
>>365
http://p.booklog.jp/book/41714/page/880890
■2013年に「最悪の事態」? EU解体予想も

一方、FT紙のコラムニスト、ギデオン・ラックマン氏は、
EUに対する反動が起き、極右など急進的な政党が台頭する可能性に警鐘を鳴らす。
「政治の急進化が起きるだろう。
ユーロ圏のみならず、EUを支える政治機構までもが解体してしまう危険性は、
かなり現実味がある」


ギデオン・ラックマン氏は、他国の問題点を
指摘するのが仕事なのだろう。
368馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 08:37:51.67 発信元:124.241.34.169
>>365
『〜この500年、白人は世界で何をしてきたか〜 侵略の世界史E』
http://p.booklog.jp/book/41714/page/880890

このHPの冒頭の記事のほうが重要なのだが、

安倍ちゃんの毒々しさは、イギリス人に指摘されなくても、
日本国民周知の事実なのだが?

まあ、昔から、「毒には毒をもって制せよ」という言葉があるから、
白人の毒々しい部分に対抗する「血清」みたいなものだと思う。

安倍ちゃんは。

だから、「安倍毒」を危険視する白人心理は折り込み済みだよ。
369いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) 08:39:44.24 発信元:118.105.254.230
>>367
イギリスはEU加盟国ですよ。
370いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) 08:41:37.13 発信元:118.105.254.230
>>368
率直に言って、
有効な理論になっていないと思います。

「毒をもって毒を制す」などといっても、
その結果は日本の孤立化です。
371馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 08:46:38.40 発信元:124.241.34.169
>>366
まあ、「自民党政権の失態である危険原発放置」の
初期対応を不誠実な手段で批判した件については、

メルマガ修正と、損害賠償で済ませてあげるって、
菅氏が言ってるわけだから、

誠実に応じたほうがいいと思うけどね。

安倍毒は、菅氏に向けて噴射して欲しくない
・・・というのが常識だと思うよ。
372馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 09:00:49.11 発信元:124.241.34.169
>>369
そうだね。初歩的なミスを犯してしまった。

「ユーロ圏崩壊」→EU解体危惧という話題

なのだが、イギリスがユーロ圏では無いので、混同してしまった。

ギデオン・ラックマン氏がユーロ圏を心配するのは、

ほぼ、自国経済を心配することになるから、他国とは言わないね。

まあ、日本が失態で凋落すれば、白人世界はウハウハじゃないか?

と、単純に考えるバカ(俺)なので、許して欲しい。
373いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) 09:09:46.14 発信元:118.105.254.230
>>371
実際問題として、菅直人元首相が
なんらかの司法的な処罰を受けるおそれはゼロに等しいので、
そこまで神経質になる必要は無いかと。

そして、告発※した人々は「福島県の住民ら」ということですので、
菅直人元首相は彼らの訴えを聞き、

それに対して対応する責任があると私は思います。

これが実際に裁判に発展するかどうかは分かりませんが、
仮にそうなったとしても、司法の場で経緯が検証されることは

客観的に見て一定の意義をもつことだと思います。


  ※前のレスで思い込みで「告訴」と書きましたが「告発」だったのですね。
   訂正します<(_ _)>
374馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 09:18:45.98 発信元:124.241.34.169
>>373
>>なんらかの司法的な処罰を受けるおそれはゼロに等しいので、

同感です。

何に神経質になっているかと言うと、

任意の事情聴取を拒否して書面で事情説明した件について、

国民が感情的に菅氏を批判していることです。

批判している人に聞きたい

「あなたが菅氏の立場に立ったら、口頭で事情説明できるのか?」と。
375いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) 09:32:40.51 発信元:118.105.254.230
>>374
そうですね。

その件については、私も完全に同意します。

特に検察が(とりあえず)不起訴を決めている状況であることを考えると、
そのような非難のナンセンスぶりが際立ちますね。

  東電幹部・菅元首相ら不起訴へ 原発事故で検察
  http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0901P_Z00C13A8CR0000/

原発事故の責任を菅直人に全て押し付けるような言説を何度か見ました。
常軌を逸した暴論です。

こういうことはあまり言わないことにしているのですが、
誰かの罪を完全になかったことにするための陰謀ではないかと思ってしまいますね。
376馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 09:43:38.56 発信元:220.213.119.254
>>375
不起訴の方針をマスコミに流してから、

「任意の事情聴取」をするというのは、

司法制度の素人である僕から見ると、

順序が逆のような印象を受けます。

普通、事情を聞いてから、不起訴の判断をするのじゃないかと。
377いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) 10:11:29.83 発信元:118.105.254.230
>>376
私も実際については何も知りませんが・・・・・・

とりあえず、「不起訴」であることを洩らして、
「逮捕+重罪」に発展するおそれは(とりあえず)ないこと示して
おきたかったのだと思います。

そういう見通し何もを語らないまま事情聴取ということになると、

専門家からみて「およそ罪に問われる可能性のない」人々が、
素人判断で犯罪者のように報道されてしまいますからね。

(起訴を懸念しているのは菅直人元首相だけではないですから。)

そのような形で告発された人々の立場を擁護した上で

「告発」に対する一応の義理を果たすために、
任意で取り調べ、書類を作ると言うことでしょうね。
378馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 10:49:58.25 発信元:220.213.119.254
>>377
>>専門家からみて「およそ罪に問われる可能性のない」人々が、
>>素人判断で犯罪者のように報道されてしまいますからね。

冤罪事件の報道がたくさんなされていても、
推定無罪の基本原則を理解していない国民がたくさんいるのは、
嘆かわしい事実ですね。

まあ、普通なら、事情聴取するまでもなく、
不起訴の方針が固まったのなら、

事情聴取せずに不起訴にして、
原告が検察審査会に訴えるならどうぞ

なんだけど、
「告発」に対する一応の義理を果たす

この検察の姿勢は、理解できない。
379馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 11:54:47.58 発信元:124.241.44.211
まあ、被告の言い分も聞かずに
不起訴処分にしたら、

「検察って何やってんだ」
と、審査されると思うんが?

だから、事情聴取する前に、不起訴方針をマスコミに流す行為は
いかがなものかと?


裁判板の方、笑えるかい?
380馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 13:00:18.92 発信元:124.241.41.48
>>370
おっしゃるとおり、理論では無いです。
最近500年間の白人の横暴に対する、有色人種の憎しみでしょうか?

『〜この500年、白人は世界で何をしてきたか〜 侵略の世界史E』
http://p.booklog.jp/book/41714/page/880890

このHPの「冒頭」〜「EU解体」までの記述が
「憎しみの相続」を具体的に表現していると思います。


(あなたの過去レス)
97 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2013/05/11(土) 19:36:51.10 発信元:180.196.178.16 [36/275]
>>96
韓国文化や儒教文化は完全に守備範囲外なので、
よくわからないが・・・・・・

憎しみを相続するって、わりと当たり前の発想(情緒)ぢゃないか?
381いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) 15:03:13.66 発信元:118.105.254.230
>>380
『大東亜戦争肯定論』(林房雄著)という本があるのですが、
なんとなくそれを思い出してしまいましたよ。

心の中に持っている情念については、
それでも別に構わないと思いますが・・・・・・

政治というのは、目的だけでなく手段が問われるものです。

目的がなんであれ、手段が有効でなければ、
それはまともな政治としては成立しないと思いますよ。

目的は達せられず、自分たちの実際の立場を
貶めていくだけですからね。
382馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 15:28:16.91 発信元:124.241.37.111
>>381
まあ、靖国参拝する政治家がなかなか落選しない
ところを見ると、日本国民の中の「情念」が

一定量、くすぶっているという事実を
表していると言えるね。

ただ、その情念を具体的行動で訴えても、
力学的に白人社会には かなわない ことが明白だろうね。

つまり、安倍ちゃんのやってることも国民感情のガス抜き行為であり、
中国が尖閣の周りをウロウロしてガス抜き行為しているのと

同じ規模でパフォーマンスするなら、
いいんじゃないかな。

「ガス抜きパフォーマンス」の規模が大げさすぎると指摘されたなら、
調整すればいいと思う。
383馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 16:49:33.12 発信元:220.213.119.254
原発事故を招いた裁判官
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=280068
最高裁判決を下した5人の判事のうち味村治は、その後、原発メーカーの東芝に天下った。東芝は、福島第二原発1号炉にプラントを
納入している。

原発メーカーや電力会社に天下った判事や検事は、味村の他にも少なくない。

野崎幸雄(元仙台高裁長官)⇒北海道電力社外監査役(98年6月〜)
清水湛(元広島高裁長官)⇒東芝社外取締役(04年〜09年)
小杉丈夫(元釧路地裁・家裁判事補)⇒東芝社外取締役(09年〜)
筧榮一(元検事総長)⇒東芝社外監査役・取締役(01年〜04年)
上田操(元大審院判事)⇒三菱電機監査役(49年〜)
村山弘義(元東京高検検事長)⇒三菱電機社外監査役・取締役(00年〜)
田代有嗣(元東京高検検事)⇒三菱電機社外監査役(94年〜)
土肥孝治(元検事総長)⇒関西電力社外監査役(03年〜)
384馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 17:06:37.99 発信元:124.241.33.49
「電力の鬼」松永安左エ門の話

http://blog.goo.ne.jp/jchz/e/fe771288545e580ffc699457ca9a089d

「うちでは教える人に逢ったくらいで、いちいちお辞儀をせんでもいいんだ」
と声をかけたのが、股引に尻ッぱしょりの福沢だったという。

俺だったら、福沢に反抗して、お辞儀しつづけるね。

民営でなければ大きな人物が育たない」というのは、
アメリカ人の友人が松永に忠告した言葉だというが

大きな人物など、「八百万の神の国である日本」には不必要。
ハニ族にも大きな人物は不要>>330

松永安左エ門氏は、俺の感性とは全く逆の感性の人である。
385フルーツチ○ポ ◆NcYQJKZ7kg :2013/08/16(金) 17:35:21.66 発信元:121.117.131.130
自分の他人の呼び方は統一した方がいいぞ
誰かをえこひいきしてるようにも聞こえてしまうから
386馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 19:10:37.03 発信元:124.241.44.146
>>385
「多数決など存在せず」よりも悪質ですか?


「官吏は人間のクズである」と広言した松永だが、
電力再編成審議会で「多数決など存在せず」とも言い放っている。

http://blog.goo.ne.jp/jchz/e/fe771288545e580ffc699457ca9a089d
387馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/16(金) 22:55:34.43 発信元:220.213.119.254
>>309
>>中国首脳と直接対話のチャンスがあった時に、
>>相手の忠告を無視するという最悪の暴挙を冒しています。

現在、尖閣諸島を民間人から賃借しているのですが、
日本政府が買い取ってもよろしいでしょうか?

・・・と、中国にお伺いを立てたほうが良かったってことですか?
388いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/17(土) 07:42:37.28 発信元:118.105.254.230
>>387
別にそんな卑屈な態度を示す必要はありませんよ。

@ 国が買い取ろうとしていることの意図。
A 日本における石原慎太郎及び地方政治の特殊性の説明。
B 中国側での調整の要請。
C よりよい形に関する両者の相談。

Aについてですが、中国では(アメリカでも)
地方が、安全保障に関わる物事について、
国の意向を無視して暴走することはありえません。

つうか、まぁ普通ありえないことですね。

ですので、中国は一連の騒動を日本政府の
陰謀だととらえている恐れが非常に高いのです。

ですから、見せかけでも何でもなく
「an old rogue of the Japanese right」と呼ばれる
石原慎太郎の単独行為であることは説明する必要があります。

これがないと@の説明もおぼつかないですからね。

Cについては、トップの同意の下
専門の役人による話し合いを設定すると言うことです。
そう言う交流が非常に希薄だったようですから。

状況から考えると、日本政府の買い取りは国内的なもの以上に
中国との摩擦を回避する目的があったと思われます。
その中国の意向を無視して、ロクに話し合いもしないとはどういうことかと。
389馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/17(土) 08:06:55.06 発信元:124.241.32.57
>>388
なるほど。
明治維新の時も、幕府の外交を地方武士団が批判していましたね。

日本政府の陰謀では無いということは、理解してもらえると思います。

予想される中国側の回答ですが、
「中国国内の国民感情を考慮して、適切な対応を希望する」

と返してくることが予想されます。

以下、問答推測
日本「中国国内の国民感情とは?」
中国「我が国民は、尖閣諸島を中国領と認識しています」
日本「それは、間違った認識を教育で植え付けたのでは?」
中国「いいえ、尖閣諸島は、我が国の領土です」
日本「それは違う。・・・尖閣領有の歴史を説明・・・」
中国「それは、日本が武力を背景に違法占拠しただけです」
日本「・・・・」
390馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/17(土) 08:18:51.49 発信元:124.241.32.57
>>388
「電力の鬼」松永安左エ門と石原慎太郎の類似点
1 極度に役人を卑下している
2 国なんかに任せられないから、俺が代わりに上手くやってやる。
3 自らの暴走性を正当化する

もし、戦後、九電体制を掲げた松永が折れて、
電力事業が国有化されても、

その後、アメリカから
「悪魔のような代物」を押し付けられて、

国営電力会社は腐敗していくのだろう。
そして、国鉄のように民営化されたとしても、

原発の悪魔性ゆえに、官民の腐敗は進行したと
推測できる。

では、国が尖閣を民間に転売したらどうなるのだろうか?
391馬神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/17(土) 09:19:17.07 発信元:124.241.32.57
まあ、石原が都知事を辞職したので、
東京都に尖閣を払い下げてもいいかもね?

頭狂オリンピックなんかやめて、
日中友好で田中理恵ちゃんを活躍させて欲しい。

クソ白人文化に媚を売るオリンピック招致こそが、
暴走老人の失政だと断言できる。

トルコやスペインに譲ったあとは、
猪瀬あたりが北京マラソンで
中国人に対してのお詫び行脚をすればよかろう。
392バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/18(日) 21:09:07.15 発信元:124.241.43.22
日本国債は、あと何年もつかなあ・・・?


「国家破綻」さえも”金融博打”の対象とするユダ金・ヘッジファンドの悪ノリ
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/b293da60b6e49b013572985c96a20b13
393バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/18(日) 22:21:06.53 発信元:220.213.119.254
日本人に謝りたい

〜 あるユダヤ長老の懺悔(ざんげ) 〜

──ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像──

■■■第4章:日本国憲法はワイマール憲法の丸写し

■■日本国憲法の作者はユダヤ人である

http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe804.html

■■なぜ現代日本はワイマール体制末期のドイツと似ているか
394バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/18(日) 22:32:02.70 発信元:220.213.119.254
株式会社の経営陣や労働者は企業業績の向上と

消費者へのサービス向上に努めて

色々とリスクを取って努力しているのに、

投資家だけがリスク回避できるシステムは

おかしいと思う。

ユダヤ人は、この点を謝罪することになるだろう。

http://www.futures21.com/02/index_4.html

まあ、謝罪しなくても彼らが自滅することは自明なのだが。
395バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/19(月) 08:15:27.85 発信元:124.241.39.110
まあ、俺も「ネット廃人」になりそうなので、

ここらへんでパソコンを親戚に預けるよ。

11月ころ、来るかも知れないので、よろぴく!!

それでは!!
396いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/19(月) 20:43:10.03 発信元:221.253.177.210
投資家だって投資したお金が吹っ飛ぶリスクを負ってるんだが?

投資家は企業にお金を出す>企業はがんばって仕事する>消費者はその仕事に見合った対価を払う
企業は消費者から得た対価から利益を出す>投資家はその利益から投資リスクに見合った分配金を貰う

これが資本主義社会の基本なんで、リスクが高い投資には分配金の割合は高く設定するし、鉄板の
投資なら分配金の割合も低い
危ない会社は分配金の割合を高くするけど、その企業が倒産すれば投資したお金は回収できなくなる

多少の有利不利はあっても、資本主義社会構造の中で誰かがノーリスクでメリットを享受することはないし
もしあればそれはシステムに問題があるだけだ
397いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/20(火) 19:38:08.54 発信元:118.105.254.230
ついに提訴ですか。

「原発事故子ども・被災者支援法」めぐり国を提訴へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2006273.html

  「原発事故子ども・被災者支援法」が成立して1年が経っても
  国が支援の基本方針をまとめていないのは違法だとして、
  福島県の住民ら19人が国を相手取り、
  損害賠償を求める裁判を起こすことが分かりました。

  「子ども・被災者支援法」は、原発事故の影響で一定の放射線量を上回る
  地域の住民に対し、被災地に住み続けることや避難すること、
  避難先から地元に帰ることのいずれを選択した場合でも支援するとしていて、
  去年6月、超党派による議員立法で成立しました。

  福島県の住民や自主避難者ら19人は、「支援法成立から1年以上経っても、
  国が支援の対象地域や基本方針すら策定していないのは違法だ」として、
  一人あたり1円の損害賠償などを求める訴訟を22日、東京地裁に起こします。

  弁護団は、「個人の慰謝料が目的ではなく、被災者全体の住宅支援や
  健康被害防止策の一刻も早い実現を求めていきたい」としています。

記事にあるとおりで、この法律一年も前に作られていながら、
ほぼ完全に放置の状態で、死文化していました。

そして、どうやらこれは行政側の意図的なサボタージュのようです。
398いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/20(火) 19:51:08.80 発信元:58.70.61.49
子供の甲状腺ガンが異常な割合で出たらしい
国は広島や水俣の悲劇を繰り返すつもりか

東電に当事者能力がないことはハッキリしたんだから、解体して事後処理にあたれ
いまだに原発再稼働とかぬかす関係者は公安の監視下に置け
399フルーツチ○ポ ◆NcYQJKZ7kg :2013/08/20(火) 21:46:28.01 発信元:121.117.128.71
なんていうか、語るというより宣伝スレと化してるNE!
400アドバネクス(5998) 買ーいー(^o^)/:2013/08/21(水) 01:44:41.86 発信元:101.142.190.57
アドバネクス(5998) 買ーいー(^o^)/
401いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/21(水) 22:01:10.81 発信元:180.42.119.41
ずいぶんと久々だけど、延々と独り言書いてたおかしい人はいなくなったみたいね
402いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/22(木) 00:27:44.36 発信元:126.19.52.80
最近マックスウェーバーにはまってます

おすすめの政治の古典があったら教えてください
出来れば1週間ぐらいで読めるやつ
403いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/23(金) 08:11:04.38 発信元:124.214.182.196
汚染水の問題は深刻だね。
TTPで日本の強みは質だから。
それが放射能で食材が駄目になるんだから本当にまずいね。
とりあえず東電は国営化だね。
404いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/23(金) 13:16:06.75 発信元:180.42.119.41
TPPっていいことあんのかよ…ただでさえ衰退してる農業にとどめが行くフラグしか見えない
海外展開してる工業系は利益が出る見込みあるのかな
405いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/23(金) 13:58:06.33 発信元:114.164.179.32
やほーのTPPについての検索予測がヒドい
まず、TPPと入力すると、「TPP 子ども」なんて出でくる
何のことかと思ったら、「子供でも分かりやすく」って意味なんだとw
ガキがネットで遊んでるだとか、大人が子供視点で教わってるのか!とかいうツッコミを置いとくとしても、最初の検索結果がまたヒドい
TPPはアメリカに媚びる不平等条約だとか何のメリットもないとか平気で書いてある!
「子供にも分かりやすく」のサイトでだぞw
偏見不思慮阿呆のたわごと!
日本人材がアホばっかになるハズじゃんか!w
406いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/23(金) 15:05:16.47 発信元:180.42.119.41
日本側のメリットってどんなんがあるの?
407バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/23(金) 19:37:50.72 発信元:124.241.45.35
408バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/24(土) 14:10:13.36 発信元:124.241.38.150
409バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/25(日) 10:04:41.81 発信元:220.213.119.254
>>397
まあ、日本政府所有のアメリカ国債を
売却できたら行政も動くんじゃないか?

もともと、アメリカから押し付けられた原発が事故ったんだからね?

http://sangiovese.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/cia-072d.html

>>401
キチガイの相手はパスしたいだろ?
410バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/25(日) 11:42:35.00 発信元:124.241.38.14
14 ■■許せない。許さない■

野田前首相からTPP、TPPと盛んに宣伝。
米国から指図されて動いている事に気が付いている国民がたくさんいるのに、
米国CIAのつくった読売新聞をはじめ、
マスコミはTPPに参加しないと損するみたいな論調。

全く、理解できません。TPP交渉に参加すれば必ず米国にいいようにしてやられます。
議員の人には本気で頑張っていただきたいです。本当に祈る思いです。

http://ameblo.jp/tpp-tekkai/entry-11476243807.html
411バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/25(日) 12:22:43.11 発信元:124.241.34.117
【TPP参加】 影響試算すると全国でマイナス11兆6918億円――家計にもデメリット

http://read2ch.com/r/wildplus/1376013015/
412kfl:2013/08/26(月) 17:40:13.52 発信元:180.14.172.53
バ神様

初めまして、kflです。
昨日はお招きのコメントをいただきましてありがとうございます。

こちらの知識がなかったもので、「何故、そんなわけのわからない板?」
と思ってしまったのですが・・・、「ああ、規制中でも書ける板なのか…」
と、そういう場所を噂程度にしか知らなかったもので、ぜひこちらも活用
させていただくつもりです。

よろしくおねがいします。
413バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/26(月) 20:04:38.09 発信元:220.213.119.254
>>412
ようこそ。

実は、このサイトのあなたの書き込みをみて、
深い共感を覚えました。

http://ameblo.jp/tpp-tekkai/entry-11476243807.html

しかしながら、残念なことに、世界の歴史を学べば学ぶほど、

侵略の歴史に終止符を打つことは難しいようですね。

日本人は、勤勉ゆえに狙われやすい民族といえるでしょう。
414フルーツチ(ry) ◆fApVgwr6m6 :2013/08/27(火) 00:47:29.52 発信元:121.117.135.69
>>402
俺は他の人に「大衆の反逆」って本を勧められたよ
曰く保守の聖典らすい
昔の政治本のんびり読みたいなあ
415バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/27(火) 08:23:53.47 発信元:124.241.46.57
kfl様

WIN-WINなんて概念は幻想であることは、
小学生でもわかる話ですよね。

一国の総理がこのような欺瞞的発言(WIN-WIN)を
せざるを得ないことが、敗戦国の悲しさですね。

1)全ての人間を利得者になど不可能
 WIN-WINなんて概念は幻想なのです。そこにある「欠陥」を除外・隠蔽し
 て強引に定義する価値観でしかありません。
 勝者が生まれた瞬間に、そこには敗者が生まれるのです。
 どちらも生まれてないなら、単に「引き分け」てるだけです。
416バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/27(火) 08:39:24.21 発信元:124.241.46.57
>>414
ところで、>>385は、誰あてのレスなの?
417バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/27(火) 09:36:16.46 発信元:124.241.46.57
2)過剰なグローバル化を否定せよ
 「世界におけるリーダーシップ」?「TPP議論を主導する」?
 とんでもないことです。異文化間の価値観など共有できるはずがない。
 「互換性のない価値観やルール」を課される立場の身になりましょう。国家の
 枠・単位において「主導する国」などあるべきではないのです。

これも同感ですね。
関税については、2国間で個別に交渉すれば済むことです。

一律に全ての関税を撤廃するなど、過剰なグローバル化であり、
アホの極致です。

関税は、先人が血の滲むような努力で積み上げてきたものです。
TPPは、その努力を無に帰する暴挙です。
418kfl:2013/08/27(火) 17:17:18.70 発信元:180.14.172.53
>>413、415、417
>>あなたの書き込みをみて、深い共感を覚えました。

…というか、その書込にまともなレス戴いたのはおそらく貴方が最初です。
ソレを書いてよかったです。ありがとうございます。

>>侵略の歴史に終止符を打つことは難しいようですね

高まった情報化社会において、民を戦争に煽動する事が難しい時代になってると思いたいですね。

>>WIN-WINなんて概念は幻想であることは、小学生でもわかる話

我我の感覚では、容易に認識できる話だと考えてしまいますが、もしや、
世間一般にそういう認識を期待するのって、「過剰」だったりしないのですかね?

「誰かが敗者を担ってくれる結果として、勝者が存在できる」てことを多くのヒトに
認識して欲しいですね。

こちらの基本姿勢は
「脱・新自由主義」「クロスオーナシップ規制」「取調べの完全録画」
という三点の実現を模索するものです。
その三点は、それぞれを
「権力の監視体制確立」「権力の偏重抑制」「利己的思想の抑制」
を基礎的な意図として連結させます。

新自由主義の無尽蔵な氾濫が、権力者の身勝手な行動を容認し、責任回避する権力まで
与えてしまっています。この現状を壊したいです。
419バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/27(火) 18:08:29.31 発信元:124.241.40.153
>>418
「クロスオーナシップ規制」

これは、必要ですね。
この点で先進的な国は、どうやってマスゴミを
規制できたのでしょうか?
420フルーツチ(ry) ◆fApVgwr6m6 :2013/08/28(水) 00:54:11.98 発信元:121.117.135.69
>>416
馬神
そもそもおまい連投大杉 荒らしかよ
421バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 06:17:42.19 発信元:124.241.39.173
>>420
規制でこの板しか書けないのだよ。
まあ、基本的に荒らし体質なので、そう見えるのだろう。
荒らし認定したなら、「あぼ〜ん」してもいいよ。
422いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 12:53:55.00 発信元:126.244.171.113
TPPは単なるブロック経済圏の再来だろ
423いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 18:36:05.14 発信元:118.105.254.230
>>402
文字通りの古典でしたら、
エンゲルスの『家族・私有財産・国家の起源』ですかね。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/34/5/3412880.html

あと、政治と言えるかどうかは微妙ですが
エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』はいつでもオススメしています。
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488006518
424kfl:2013/08/28(水) 18:40:48.61 発信元:180.14.172.53
>>419
>>先進的な国は、どうやってマスゴミを規制できたのでしょうか?

厳密な流れ・肯定を推測するのは専門家でもないと難しいかもですね。

国家の成立初期に強引にでも、制度化・法整備してしまえば容易なのかも
しれませんが、過剰な自由を与えてしまうと、一部の強大な資本が、
製造業やら保険業やら金融業やら多様な職種を抱えることを容認して
しまうことになるでしょうし…。

現代における、無料サービスの氾濫は個人的にどうにかすべきと思います。
他業種を補う余力のある巨大資本が展開する無料サービスが、中小零細の
専業企業の経営を圧迫してることを問題視すべきだと思います。

そういう問題が、新自由主義経済下では、「どんな手法だろうと、儲ける者
が偉い」という前提が強固すぎて、容認されすぎています。
425いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 18:43:15.72 発信元:118.105.254.230
>>404
輸出産業に関しては一定のメリットがあるかと思われ。

とはいえ、純粋に経済的側面で見る限り、
TPPはトータルではリスクの大きさが際立っていますね。

一部の企業への利益と、アメリカへのごますり、そして
国内経済にショックを与えて、経済構造を変えることが目的かと。
426いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 18:47:39.68 発信元:118.105.254.230
>>409
アメリカの言いなりになる必要は全くないと思うけど、
その方法は賛成しないかな。

対等な交渉をするためには、手札がいる。
今現在、アメリカに対して国債以上に強力な手札はないよ。

それを捨ててしまってケンカを売って、
その後に何が残るのかと。
427いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 18:51:55.92 発信元:118.105.254.230
>>422
その一面が全くないとはいわないけど

米中や米英の経済関係を考えると、
その路線だけでとらえるのはとっても無理があると思うよ。
428バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 21:10:15.99 発信元:220.213.99.36
>>424
今日、図書館で
「徹底検証 日本の五大新聞」という本を読みました。

それによると、アメリカは19世紀末〜20世紀初頭に
マスコミの偏向報道に対する住民デモが起きて、
マスコミ規制が進んだらしいのですが、
太平洋戦争後、マスコミ規制が後退したらしいです。

その後、21世紀に入って再び、住民デモが起こり始めたらしいです。

また、インターネットで検索すると、
「メディア寡占支配による偏向報道は英米のほうが酷い。」
という書き込みも見受けられます。

http://togetter.com/li/322479

関心がある問題なので、さらに調べる予定です。
429バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 21:20:30.83 発信元:220.213.99.36
>>424
>>現代における、無料サービスの氾濫は個人的にどうにかすべきと思います。

これも、昔から気になっていまして、同感です。

同じことを憂う人と初めて遭遇して、奇遇に思います。

根拠無き直感ですが、

虚マネーと実態マネーのバランスが非常に悪くなっていることが、

節操の無い無料サービス乱発の遠因ではないか?と感じています。
430バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 21:29:05.05 発信元:220.213.99.36
>>426
まあ、アメリカちゃんと対等の関係なら、
米国国債を財源に汚染水対策を速攻でできただろうね。

原発導入の因果関係から見ても、
アメリカに貸した金を優先的に原発対策に使うのが筋だろう。

役人は、筋論は得意なので、
米国債が簡単に売れれば、速やかに東電に代わって
汚染水処理を買って出るだろうね。

まあ、米国債を売ることが、
「米国から見ると喧嘩を売ってる」と思われるなら、
役人もサボタージュするしかない

・・・という意味ですよ。
431バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 21:40:01.05 発信元:220.213.99.36
>>426
失礼、汚染水対策も重要だけど、

被災者支援の推進の件でしたね。

損害額が膨大なので、とりあえず、

損害賠償請求の時効(3年)停止措置は早急に対応するでしょうね。
432いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 21:58:52.19 発信元:118.105.254.230
>>430
いや、原発事故の責任は電力会社が
一元的に負うというルールになっているので、

どこに資金があろうと、
それを即座に事故処理にあてることはできないよ。

それに、今回の漏洩の問題は資金面というよりも、
専門家が誰も状況を正確に
把握できていないところにあるからね。

また、現時点ではアメリカに直接的な道義的責任があるとは
とてもではないけど言えないので、

色んな意味で無理があると思う。
433いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 22:05:43.63 発信元:118.105.254.230
>>431
率直に言って、原発を推進立場である現在の政権および発電体制において、
最大の課題は「トータルの損害賠償をいかに圧縮するか」にあると思うよ。

これを無制限に膨らませると、原発行政はたち行かなくなるからね。

「子ども・被災者支援法」が放置されているのも、
ミスター100ミリシーベルトの山下俊一が重用されているのも、
全てこの流れに沿うものだよ。
434バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 22:34:56.21 発信元:220.213.119.254
>>432
まあ、ルールはそうなってるけど、
行政サイドは原発導入経緯を熟知しているので、
最終的には国が財政負担するしか無いだろうね。

僕の発言の趣旨は
「米国債を売るべき」ではなく、

被害者支援の遅れの裏側には、
「米国債を財源に使用できない苛立ち」がある

・・・ということ。

もちろん、橋本龍太郎が「米国債売りたい衝動発言」を
境に、転落した事実を踏まえての書き込みだよ。

そこらへん、察してくれよ。
435バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 22:46:37.89 発信元:220.213.119.254
>>433
>>最大の課題は「トータルの損害賠償をいかに圧縮するか」にあると思うよ。

もちろんです。
国民の負担増につながりますからね。

被害者支援と並行して、汚染水問題も
国が積極的に関与しないと、
「原則通りの一義的電力会社責任」をいつまでも続けていては、
損害賠償額が膨らんでしまいますからね。

まあ、「トモダチ作戦」を自称するなら、
日本に借りた金を即座に返済して
「汚染水漏れ対策に使ってくれ」と言うのが道義でしょう。

ヤクザ国家に道義を理解してもらうのは
100%無理でしょうからね。

国も電力会社もつらいわ
436いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 22:54:13.11 発信元:118.105.254.230
>>434
被害者支援の遅れの圧倒的な要因は、
元金の問題ではなく、単純に行政側の意志の問題だよ。

実際、被害者支援の名目でとんでもない額が
まるで関係のないことに用いられていたことは既に報道されているよ。

寄付金などもふくめて、
有効に用いられていないお金はまだ相当残っている。

原発被害は原発被害、米国債は米国債だよ。

両者が密接かつ切実に関連していることが明らかなら
そういう話もよいのかもしれないが、

無理無理にリンクさせても仕方がない。
437いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) 23:03:50.71 発信元:118.105.254.230
>>435
国が払おうが、電力会社が払おうが、
最終的には国民が負担することになるんだけどね。

電力会社経由が非効率ということであれば、
特別の措置を講ずるのがよいのだと思うけど・・・・・・

そういったお金の流れよりも、官民合作で
圧倒的な無責任と、棄民的色合いを持ち始めた
現在の状況に不快感を感じるね。


後半の話は情念で物事を語りすぎているよう思える。

政治という世界の言葉に通訳するのは多分不可能。
438バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 23:21:44.55 発信元:124.241.43.101
>>436-437
片山さつきが
「政治とは嫉妬の感情をどう処理するか」である

・・・みたいなことを新人の時に言ってた。

俺は、片山さつきの才能に嫉妬していたので、
なるほど・・・と思ったよ。

まあ、自分が役人だった時は、
政策決定の過程で、住民の情念の影響が大きいことに
嫌気がさしていたよ。

政治に情念は つきもの というのが、悲しい現実だった。
役人を経験していない人にはわからなくても仕方ないと

割り切って、情念で政治を語るよ。あと3日間よろしく!
439バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 23:31:23.18 発信元:124.241.43.101
>>437
>そういったお金の流れよりも、官民合作で
>>圧倒的な無責任と、棄民的色合いを持ち始めた
>>現在の状況に不快感を感じるね。

これの出発点がこれ↓だからね?

もともと、アメリカから押し付けられた原発が事故ったんだからね?
http://sangiovese.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/cia-072d.html

・・・と、情念の世界でこれからも書き続ける。
君が無理無理リンクと何度言おうが書き続ける。
ただし、10〜11月は休んであげるよ。
440バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/28(水) 23:33:46.48 発信元:124.241.43.101
>>439
訂正
× ただし、10〜11月は休んであげるよ。
○ ただし、9〜10月は休んであげるよ。
441いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/29(木) 00:02:25.23 発信元:115.85.138.201
 
低所得者でも生活保護ぐらいの医療を受けられるようにしてほしい

低所得者でも生活保護ぐらいの食べ物を自炊できるぐらいにはしてほしい
 
低所得者でも生活保護ぐらいに夏の暑い時にはエアコンが使えるようにしてほしい
 
442バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/29(木) 00:22:53.73 発信元:220.213.119.254
>>437
>>国が払おうが、電力会社が払おうが、
>>最終的には国民が負担することになるんだけどね。

まあ、多くの国民が負担する前に、

「アメリカに貸した金は使えないのか?」と

素朴な疑問を持つのを

まったりと

待つのも俺としては面白いから、政治談義は面白いね。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1333205035/

人生は、楽しもう!!
443バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/29(木) 18:06:48.23 発信元:124.241.46.112
政府所有の米国債を日銀が買い取って、
政府が日本銀行券を100兆円使い放題した場合。

2年間は、日本政府の累積債務残高が増えない。

つまり、日本国債クラッシュが2年だけ先延ばしになるだけである。

そんなことのために政治生命を賭けるアホはいない。

米国が、自主的に米国債を償還する確率も0%


理論的に自己否定しました。
444いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/30(金) 03:50:53.10 発信元:119.72.198.213
ニュース速報+で怪しい動き


420 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/27(木) 07:18:29 ID:qRAUjXPb0

自民党に不利なスレは立てないようにA本氏からの通達が出ています。

記者の皆様、そういうスレの作成依頼は一切無視してください。

A本氏の通達を無視した場合は剥奪もやむなしのようです。
445いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/30(金) 05:44:44.80 発信元:115.163.17.180
国債残高の件で、借金が1000兆とか騒いでるバカがいるが、シリア情勢で安定な円と日本国債が買われてるんだが、世界の金融市場に日本国債の取引禁止を訴えろよ。
できねえだろ?バカ
446バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 05:57:55.03 発信元:124.241.40.89
>>445
赤字国債は麻薬のようなモノだから、
ヤクザ国家に睨まれてシャブ中毒になったら、
更生は難しいだろうね。
http://webheibon.jp/dokotoshio/2012/10/post-15.html

いっそ、土に還って微生物に分解されれば
シャブ抜きできるんちゃうか?
447バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 07:30:28.17 発信元:124.241.38.151
>>445
結果的にアメリカが円を買うと、
日本は国債を発行して米国債を買い続けドルを持っていてくれる
いいカモになっているということです。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=169482
448バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 10:41:43.36 発信元:220.213.118.78
>>437
話は変わるけど、仮に、

共産党の議席勢力が与党の8割くらいになると、

今の政策は、どのくらい変わると思いますか?

http://unkar.org/r/siberia/1367915242/322
449いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/30(金) 11:45:27.30 発信元:59.147.26.166
>ドルを持っていてくれるいいカモ
国際商取引の基軸がドルなので、その認識は間違っている
450バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 12:00:43.03 発信元:220.213.103.65
>>449
ドルを保有する適正量という概念は無いの?

多けりゃ、多いほどいいの?
451バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 12:23:14.36 発信元:220.213.103.65
民間(銀行、生保、証券など)や非公式を加えると・・
その額、なんと800兆円にのぼる可能性あり。
http://www.news-us.jp/article/228032162.html

日本の政府(90兆円)、民間を合わせると、
現在の米国債購入額は、
せいぜい400兆円くらいかな(800兆円はデマだろう)

400兆円も持つ必要があるのかは
わからないね。
452kfl:2013/08/30(金) 21:52:09.45 発信元:180.14.172.53
>>428

色々と文献とかもしっかり参照されてるのですね。
凄いです。

>>「メディア寡占支配による偏向報道は英米のほうが酷い。」

その推測は、なんとなく自分もしてました。
こちらとしても、関心のある問題です。
参考にさせていただきます。

>>429
>>同じことを憂う人と初めて遭遇して、奇遇に思います。

初めてですか…。
なんかこんな程度の認識の人間に遭遇することすら苦労するって、
この国の建設的な議論の確立困難な社会構造を、改めて思い知る
様で…、ちょっと暗い気分にもなります。

>>虚マネーと実態マネーのバランス

そういう要素もありえるのでしょうね。
虚構・虚像を、実体があるかのように扱える権力に、強大な権力
を持たせてしまってるとも思いますし・・・。
453バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 22:34:22.74 発信元:220.213.119.254
>>452
こんばんは。
無職なので、暇なのです。
とりあえず、自己紹介します。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1299699467/48-83

せっかく出会えたのに残念ですが、
9〜10月は、インターネット契約を休止する予定です。
11月から、ここに復帰したいと思っています。
その時は、よろしくお願いします。

このスレには、
なかなか手応えのある論客がいらっしゃいますので、
退屈しないと思います。
454バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 22:48:31.67 発信元:124.241.45.151
>>452
僕は元痴呆公務員なのですが、政治には限界を感じています。
自分は、どちらかというと、宗教からの救済のほうが
性分に合っている気がします。

というわけで、書き込み内容が情念的なので、
ここのお友達に叱られたりします。

話は変わりますが、草加せんべいさんも、嫌韓さんも、
「TPPはお付き合いで仕方なく加入」が本音だと思います。

だから、あんなに逆上した書き込みになっていると
深層心理を分析したくなります。

彼らは、自らの劣等感を解消するために、
2ちゃんねるで論戦を仕掛けていると
僕は感じます。
455バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 22:55:44.78 発信元:124.241.45.151
>>452
実は、僕にも劣等感があり、ここでそれを
昇華しているのかもしれません。

本来ならば、劣等感を克服すべきなのですが、
まだ、そのレベルに達していないので、
克服しようとすると、体調を壊してしまいます。

それで、現段階では、
「劣等感のからくり」を理解することで
精神の安定を維持し、満足しています。

http://ryuseizan.tsuvasa.com/9492
456バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 23:15:11.96 発信元:124.241.45.151
実は、1か月加入、2か月休止のサイクルで
インターネットをしないと、
頭痛が酷くて日常生活に支障が出るので、

このスレに誘っておいて誠に恐縮ですが、
2か月ほど、休止したいと考えております。

僕は、自称、「奇人変人」で、あちこちで
キチガイ扱いされていますが、

一番、僕のキチガイ度が炸裂しているスレッドを
紹介しますので、ご了承ください。
(暇つぶしの娯楽にご利用ください)
(つまらなかったら無視していいですよ)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1375939279/
457バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/30(金) 23:26:06.29 発信元:124.241.45.151
>>452
>>虚構・虚像を、実体があるかのように扱える権力に、強大な権力

徳川幕府は、弱小大名から老中を指名していたらしいですね。

財力と権力が集中しない手法を用いて、

権力のバランスを図ったものと思われます。

現代は、財力と権力が一体化しているので、

非常にバランスが悪くなっていますね。

まあ、いつかは自然の法則で補正されると望んでますが。
458いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/31(土) 01:45:58.45 発信元:114.51.51.195
459いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/31(土) 07:40:06.53 発信元:118.105.254.230
>>448
おはようございます。

まぁ、そのような天変地異が仮に発生したとしたら、
当然政策は相当変わりますよ。

@ TPPの不参加OR脱退

A 原発の全面停止+廃炉作業の開始

B 最低賃金の引き上げや、非正規→正規の移行など、
  労働環境に対する強制性をもつ施策の実施。

C 税の累進制を高める+法人税の減税の撤回。

D 現行憲法の維持およびその理念の推進。

E 米軍海兵隊基地の国内設置の拒否。

F 日米地位協定の抜本的見直し。


まだまだありますが、とりあえずこの辺りは
状況に関わりなく実施するでしょうね。

あと、もしかしたら、
(ある程度時間を経た)日米のやばい機密文書を
ガンガン公開してくるんではないかと思います。
460バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 08:02:04.59 発信元:124.241.42.17
>>458
この米国債の現物は日本にはなく、ニューヨーク連邦準備銀行の
地下金庫に保護預かりされている

日本が現物を持っていないことは承知のうえで、
自分のガス抜き(劣等感の解消)のために
書き込んだだけだよ。

「IEEPA」という法律は、知らなかった。
ありがとう。
461バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 08:06:42.60 発信元:124.241.42.17
>>459
おはようございます。

>>日米のやばい機密文書をガンガン公開

充分、ありえますね。
開き直って、精神的圧力をかけてくる手口ですね。

消費税率と、
結果としてのプライマリーバランスについては、
どう期待されますか?
462バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 08:34:37.27 発信元:124.241.42.17
>>459
共産党の議席勢力が過半数を占めると、そうなりそうですね。

しかし、与党の8割の勢力では
そこまで政策が変えられないような気がします。

まあ、仮にあなたの言うとおりになったら、
市場が猛反発するでしょうね。

市場の力>日本の民意
ですから、共産党勢力は、袋叩きに遭う可能性大です。

ならば、日本における共産主義勢力の
理想的な割合はどのくらいなんでしょうか?

皮肉な逆説的見解ですが、

安倍ちゃんが失政して、貧困層が膨れ上がると
共産主義勢力が膨れ上がる・・・ということでしょうか?

失政の度合い=共産主義勢力
となると、安倍ちゃんの失政を歓迎したくなる矛盾が生じてしまいます。
463いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/31(土) 08:38:54.54 発信元:118.105.254.230
>>461
日本共産党が考えるような大きな政府を安定的に維持するためには、
税負担の増加は絶対に避けられません。

そして、所得税の累進を高めたり、軍縮をすすめたりしても、
それだけでは賄いきれないでしょう。

共産党政権であっても、最終的には消費税の税率アップは避けられないと
考えるべきだと思います。

しかし例えば、

所得税の累進性緩和・法人税減税の後の消費税アップと
累進性の強化・法人に対する雇用規制・福祉政策の確約の後の消費税アップでは、

全然意味が違うと思いますよ。

重要なのは順番ややり方であり、共産党には、
「消費税アップも仕方がない」と納得させてくれるような政策を期待します。
464バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 08:54:10.47 発信元:124.241.42.17
>>463
ガンジー的政策と、

累進課税を取り戻すのには大賛成です。

そして、市場のアホどもに叩かせて、

国債が大暴落して、アメリカと無理心中してあげるのです。

そこからのV字復興を若い世代が汗を流して経験する

・・・これが僕の情念的理想です。
465いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/31(土) 08:59:22.81 発信元:118.105.254.230
>>462
間違いなく、共産党の一層の躍進の前提になるのは、
自民政治による格差社会の強化、貧困者層の増加と顕在化です。

これを自民政治の失敗だと考えるなら、
確かに「矛盾」のような気もしますが・・・・・・

実際のところ、これは彼らが推し進める
新自由主義政治の当然の結果です。

そのカラクリに人々がどれだけ自覚的になり、
政治的な行動に移れるかと言うことです。

多くの人々を痛めつける政策を人々が諸手をあげて賛成する
現状の方がよっぽど矛盾しています。

なお、とりあえずバランスのよい税力は「三分の一程度」ですね。

理想というと、違う気がしますが、かつての社会党の代わりには
なって欲しいように思います。
466バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 09:29:49.49 発信元:124.241.33.62
>>465
僕も、漠然と、「昔の社会党みたいな勢力」が
できるのを期待しています。

じゃあ、その勢力が現状を打破できるのかと言うと、
明確な未来予想図が描けません。

バブル直前の時代が一番過ごしやすかったので、
その郷愁の念が、漠然な期待感になっていると思います。

役所を辞めたのも、政治に限界を感じているのが
遠因かもしれません。

小泉政治を見て、一層、政治の限界感が極まりました。

もう、政治に関しては、ガス抜きパフォーマンスの茶番に
野次を飛ばして鬱憤を晴らすおもちゃにしか見えませんね。
467バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 10:25:00.53 発信元:124.241.33.62
>>多くの人々を痛めつける政策を人々が諸手をあげて賛成する
>>現状の方がよっぽど矛盾しています。

マスゴミの偏向報道とか、
新聞、テレビの資本関係が影響していますね。

まあ、書籍とか、ネットで情報収集すれば、
騙されない確率は上がるでしょうから、

そこに国民が気づくしかないでしょうね。
468バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 13:17:46.79 発信元:220.213.119.13
>>465
黒船来航→明治維新→富国強兵
により、日本の人口は異常に増えました。

ロシアとかの開国勧告は断ったのですが、
アメリカの開国勧告には、屈した過去があります。

圧力に屈して開国した結果、日本は、異常に人口が増えました。
多分、日本の適正人口は1億未満であり、

それは、アメリカの植民地支配政策によって実現するでしょう。
アメリカにとって、付加価値の高い人間しか、生き残れない
社会になるでしょう。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1150.html
469バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 13:26:25.98 発信元:220.213.119.13
身近な例では、1990年代の600兆円の公共事業です。

アメリカの圧力の手先として、
御用学者とマスゴミ、評論家を総動員して
600兆円の公共事業を日本に押し付けました。

2000年代に入って、
御用学者とマスゴミ、評論家を総動員して
建設業界を粛清しました。

この、失われた20年と同じような現象が、
失われた150年として、
日本の人口を調整させる動きになるでしょう。

人口バブルの弛緩収縮です。
正直言って、これを解決する方法は無いのですが、
要は、気持ちの持ちよう(死生観)で治めるしか無いと思います。
470バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 13:44:42.13 発信元:220.213.119.13
江戸時代の人口ですが
関ヶ原合戦1227万人
享保の改革3128万人
の間の120年間に2.5倍になっています。

その後、寒冷化とアイスランド火山爆発による異常気象で、
飢饉による人口停滞時期があります。

仮に、鎖国を今まで続けたとしても、
明治維新3330万人の3倍程度の1億人の人口となります。

要するに、アメリカンバブルで、2000万人が余剰人口として
アメリカンバブルの恩恵を受けているわけです。

僕の予測では、人口が1億人になるまで、
屈辱的な植民地支配を受けるのでは無いか・・・と思います。

2000万人の方には、経済戦争で戦死していただいて
靖国で会おう!と、哀悼の意を表するしかない

・・・これは、政治では解決できないかもしれませんね。
471バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 14:08:15.01 発信元:220.213.119.13
蛇足ですが、バブル期には、
僕は公立病院の事務をしていました。

バブル期には、患者も増えるのですが、
特に、精神病患者が増えます。

結構、裕福な方が患者になっています。

多分、経済戦争で戦死したり病気になるのは、
貧困層には偏らないと予測します。

というわけで、今後は、
心の持ちようをどうするか?

という件が、僕のライフワークになると思います。
472バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/08/31(土) 21:05:03.19 発信元:124.241.40.52
地理的条件から言えば、
日本が2013年まで鎖国するというのは
ありえそうに無いですが、

もし、鎖国していたら、
餓死者が相当、発生したと思います。

アメリカのお陰で開国して、
良かったのかもしれませんね。

物質的な豊かさだけを対象に比較すれば、
アメリカ様のお陰で、たくさんのプラスを
感じさせていただきました。

しかし、物欲を追求すれば、際限なく続き、
対照的に喪失するものが増えていきます。

そのバランスを取るのが、宗教的考え方だと思います。
しばらく、政治を離れ、宗教を勉強したいと思います。

それでは!
473いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/03(火) 00:53:04.39 発信元:118.105.254.230
たまたま、政治的にアパシーに襲われてしまい※1、
それに規制が重なってしまいました。※2

結果「バ神」さんの終盤のレスにお付き合いできなかったことを
心苦しく思います。

また、復帰の時をお待ちしています。


※1 率直に言って、私は断続的にこの病気に襲われます。
  より正確にいえば、キルケゴールの言う「死に至る病」つまり絶望ですね。

※2 このスレにおいて初めて規制を受けました。
  話は聞いていましたが、実際に経験したのは今回が初めてです。 
474いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/03(火) 00:58:41.06 発信元:118.105.254.230
なお、今となっては遅いのですが、
「バ神」さんに訂正とお詫びをしなくてはなりません。

フクシマ原発の今回のトラブルは、
純粋な不可知によるものだけでなく、
東電によるコスト削減の結果という一面があるようです。

私の一部の見解は明らかに間違っていましたね。
お詫びします<(_ _)>
475いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/03(火) 01:03:42.60 発信元:118.105.254.230
今後、アルプスによる汚染水洗浄とその放出を
実践するのかどうかが大きな争点になっていくでしょうね。

そしてそれを実行するには、
行政側の残酷な決断が必要になります。

この決断の主体者が誰であるのか、
それはよく分かりませんが・・・・・・

その責任を負うことすらできない人々が
原発を推し進めているのだとすれば

それはそれで別の脅威を感じます。
まるで戦後日本を彷彿とさせる、

圧倒的な無責任が支配しているということですからね。

とりあえず原発事故という罪と責任を負うことから、
今後の原発行政は始めなくてはいけないと思います。
476いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/03(火) 01:04:15.96 発信元:114.51.133.22
その絶望を庶民に押し付けようとしているのが、今の政府。

キルケゴールは正しかった。
477バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/05(木) 16:09:03.14 発信元:124.241.43.215
>>473
おひさしぶりです。

実は僕は人生相談が好きなのですが、
他スレで語りたいことが出てきましたので、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1367327335/
インターネット契約休止を撤回しました。

また、このスレにもお邪魔します。

>>474
まあ、東電に隠し資産があるかも知れないから、
調査する時間が必要だったのでしょう。
東電に隠し資産があれば、
東電にやらせるのが筋ですから、
あながち、あなたが間違いとも言い切れません。

お互いに、ここで学び合いましょう。
478バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/05(木) 18:38:21.09 発信元:124.241.36.116
>>473
>>政治的にアパシーに襲われてしまい

わかりますよ。
実は、僕も東日本大震災以降は
2ちゃんねるで自殺方法ばかり調査していました。

結果、人生相談板で回答する側になって
自殺企図者を止める活動に熱中したという経緯があります。
「お宅に埋蔵金は無いの?」という感じで。

最近2か月は規制で人生相談板に書けないので、
ここにお邪魔している次第です。

民間部門でも「売れない米国債」を大量保有しているのを、
8月末に知りました。

ああ、これでは家庭部門の埋蔵金は期待できないなあ・・・
と感じました。
479バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/05(木) 19:43:18.92 発信元:220.213.115.46
>>475
鬼畜白人連中は、東京は放射能汚染で選手が危険じゃないか?
と心配していますが、

東京はギリシャ五輪や長野五輪みたいにならないか?
心配はをしてくれないようですね。

ロンドン五輪は成功したと自画自賛していますが、
LIBORの不正金利操作でインチキをしたお陰ではないか?

と、疑ってしまいます。

東京都が安い原発電力で蓄えた黒字を、
五輪で放出して赤字にならないか、心配です。
480バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/05(木) 20:27:47.35 発信元:220.213.115.46
641と642は別人ですね。

641:kfl[] 2013/05/03(金) 21:27:58.68 ID:52r6x20(3)>>596

>>このとんでもなく具体的で簡単な話をひっくり返してみろ。

断片的で滑稽な設定の屁理屈を、堂々と「とんでもなく具体的」とまで言い切る
様にあきれます。
こちらは「特殊な条件下」の話をしてるのではないのですよ。「一般論」として
の、「世界の理」としての…、WIN-WINなどありえないといってるのですよ。
その辺りは、虫氏ですら認識できてるようで、たしか前スレにそれが窺える書き
込みしてましたよ。せめてそれくらいに成長してから現れなさい。


642:名無しさん@3周年[] 2013/05/03(金) 21:54:02.83 ID:or7i+RZ(17)
世界の理はWIN-LOST
国単位で言ったらお隣の国の韓国がもうLOSTしている
ではありませんか。
去年までは何故か韓国はWIN!WIN!って騒いでいたんだけどね。
481いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/05(木) 21:43:38.00 発信元:221.253.177.210
>>480
>「一般論」としての、「世界の理」としての…、WIN-WINなどありえないといってるのですよ。

全体で均されるにせよ、個々に何らかの動きがあるケースで浮く者同士のペアリングのことを
WIN-WINの関係と言うのであって、ありえるありえないのではなく、現実にある事象を表現する
ために作られたネーミングを無いっていうのは天邪鬼すぎ。
482kfl:2013/09/05(木) 22:30:46.04 発信元:180.14.185.196
バ神さんいらしてたのですね。
しばらく休むとのことでしたので驚きました。

あっちのスレでは、もうTPP肯定派は相当に衰退してますよ。

>>481

すいませんね。こちらは、WIN-WINという表現の定義を厳密には把握してない
ですし…、単に、「勝者が生まれると、敗者が生まれる」「誰かが得をすると
誰かが損をする」という関係性を説明する意図で「WIN-WIN」という言葉を用
いてただけなのです。
483バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/05(木) 22:33:31.23 発信元:220.213.119.254
>>481
>>480は、kflさんへの確認のレスでした。
彼宛だと書き漏らしてしまいました。
すみません。
484バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/05(木) 22:46:43.17 発信元:220.213.119.254
>>482
おひさしぶりです。
ちょっと宗教関連で面白いスレがあったので、
休止を5日で辞めました。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1367327335/

>>480の641と642は別人ですね?
485バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/06(金) 08:24:06.22 発信元:124.241.44.30
>>482
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1369535058/273

このレスの中の「育ちが良すぎる人」は、
鳩山由起夫みたいな人を想定していました。

kflさんは鳩山由起夫に似ている感じがしていたので、
日本沈没スレで淘汰されるのはkflさんだろうと思っていました。

論争嫌いな僕としては、なぜ、あのスレにkflさんが留まるのか、
疑問でした。

そうしたら、創価せんべいさんが、
「自分が育ちの良い人」と受け取りました。

創価せんべいさんの言動には、
両親の教育が深く影響している感じがします。

ところで、このサイトの話は聞いていただけましたか?
>>455
http://ryuseizan.tsuvasa.com/9492
486kfl:2013/09/06(金) 17:45:36.32 発信元:180.14.185.196
>>ところで、このサイトの話は聞いていただけましたか?

すいません。そちらはまだ確認してませんでした。

ですが…、その前に思えるのは、
「人間の幸せの本質って、優位性を伴う格差を手にすること」
だと思います。ヒトよりも優位に立つこと…それが幸せの正体だと
考えます。
ネット掲示板なんてとこで、言葉を綴る大多数の人間は、大抵
自分の思考力に自信があるから参加してるのだと思います。
「自分の思考力はどの位置だと思うか?A:優れてる B:普通 C:劣ってる」
って問われたら、殆どが「A」って答える人間だらけなんだと思います。
そういう認識だから、言葉を綴れるのだと思うし、そういう認識じゃない
人間が長々と言葉を綴るのって、もはや無謀とか矛盾に等しい無茶な行為で
しょう。
そういう、認識が前提としてある人間が、言葉を用いた争いで優越感を貪りに
現れるのが、このような議論を主とするネット掲示板の実態だと思います。

>>あのスレにkflさんが留まるのか、疑問

この世界、「良いものが売れる」ってのは嘘だと思うのです。
「権力や資本が主導した価値観や、宣伝コストを多くかけた商品が売れる」
のが現実だと思うのです。
原発にしろ、五輪招致にしろ…、民意に沿わないように思える方向に、権力が
こぞって向かわせようとしてる昨今ですし…。

あのスレでは、TPP参加支持の人間が凄い勢いで蔓延ってたのです。
声の大きな意見が支持されやすい現実を思い知ってたので、それをどうしても
潰したかった。だから、争ってました。
487バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/06(金) 18:09:45.99 発信元:124.241.45.227
>>486
なるほどです。
おそらく、政治関連の論文を書かせたら、
あなたが一番レベルが高いような気がしますね。

しかし、TPPについては、
@賛成
A反対だけど仕方なく加入したからどうしようもない
が過半数を占めるでしょう。

正直、僕もAです。
ですから、反対論をどんなに上手く掲示板に書き込んでも、
加入は避けられないようです。

まあ、最近はスレ参加者も周知の事実なので、
最近の傾向として、個人攻撃に偏りがちになっているのが残念です。
488バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/06(金) 20:36:26.27 発信元:124.241.45.227
>>486
>>そういう、認識が前提としてある人間が、言葉を用いた争いで優越感を貪りに
>>現れるのが、このような議論を主とするネット掲示板の実態だと思います。

僕は議論を好まない性格なので、
議論で優越感を得たいと思わない(自信が無いからかも?)
のですが、

人生相談板では、自分のアドバイスが一番適切だ
・・・・と優越感に浸りながらレスしている時が多いですね。

自分も、劣等感を解消するために、
2ちゃんねるで優越感を得ようとしているのだろうと思います。
489バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/06(金) 21:23:29.93 発信元:124.241.45.227
>>486
こんな僕も、人生相談回答ごっこが大好きで2ちゃん復活した
変わり者なので、
kflさんがTPPスレで遊びたがる気持ちが
わかってきました。
490いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/06(金) 22:13:38.99 発信元:218.41.199.145
虫に聞けと大の仲良しだったバ神の為の
スレが立ってますよ!!











虫に聞け自演ワールド(笑)2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/yume/1378470667/
491バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/07(土) 12:29:44.37 発信元:220.213.110.111
>>482
kflさん、「虫に聞け」は、父親の世話で忙しいらしいよ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3665/1226301130/5-24
492バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/07(土) 13:32:08.91 発信元:220.213.119.254
初級公務員の1次試験は非常に簡単な問題だった。
見事、1次試験に合格すると、2次試験は集団面接だった。

俺は、ある質問に答えられず、頭の中が真っ白になってしまった。
しかし、他の面接官が「こう思ってるでしょ」と言ってくれて、
「はい、そうです」と言って、切り抜けた。

2次試験の後、俺は滑ったのではないかと思ったが、
また、来年受ければいいやと楽観視していた。

結果は、合格して、採用された。
493バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/07(土) 13:33:21.99 発信元:220.213.119.254
もし、滑っていても、来年、再度受験したと思う。

なぜなら、小中学校で何度も学級委員長に選ばれていたので、
いわゆる 「集団を仕切る仕事」 が天職のように感じていたからである。

また、当時は「税金の無駄遣いを改めて、行財政改革を断行する」
という世論が高まっていた。

一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://rothschild.ehoh.net/truth/part1/01/part1_4.html

「増税なき財政再建」
http://webheibon.jp/dokotoshio/2012/10/post-15.html
494バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/07(土) 13:35:22.80 発信元:220.213.119.254
>>492-493は誤爆です。

失礼しました
495kfl:2013/09/07(土) 18:00:17.14 発信元:180.14.185.196
>>バ神さん
>>あなたが一番レベルが高いような気がしますね。

過剰な評価をありがとうございます。
自分は「知識」に関しては本当に薄っぺらい人間なんですよ。
理屈をコネることには自信あるんで、それで補ってるつもりです…。

>>「虫に聞け」は、父親の世話で忙しいらしいよ

そうなんですか…。TPP賛成派の衰退してきた現状に凄い喜んでる状態
だったんですけど…そのうちまた現れるのでしょうか…
496バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/07(土) 18:06:29.49 発信元:124.241.36.60
>>495
失礼ですが、大まかな年齢とか、
どんな職業をされているか
教えていただけますか?
497バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/07(土) 18:28:46.69 発信元:124.241.36.60
まあ、大学進学してケインズ経済学でも学んでいれば

アホな悩み方をしなくて済んだだけじゃないか・・・

と、今は冷静に思っているが、

当時は、無駄な公共事業の連発と、

公的機関の赤字増大の勢いの凄さに、

精神的、身体的についていけなくなった。

寒さに弱い俺は、冬の日曜日の午後に、家出をした。

病気でも無いのに、明日、仕事に行きたくなくて仕方なかった。
498バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/07(土) 18:31:06.08 発信元:124.241.36.60
>>497
他スレで自分の歴史を書いていて誤爆しました。

失礼しました。
499いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/07(土) 23:57:41.04 発信元:119.72.198.190
>>494
>>498
気にすることは、ありませんよ。
虫の自演失敗スレの紹介を流したいアナタの気持ちはわかりますからw


虫に聞け自演ワールド(笑)2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/yume/1378470667/
500いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/08(日) 00:19:04.80 発信元:119.72.198.190
>>495
> >>「虫に聞け」は、父親の世話で忙しいらしいよ
>
> そうなんですか…。TPP賛成派の衰退してきた現状に凄い喜んでる状態
> だったんですけど…そのうちまた現れるのでしょうか…

同情を引く身の上話をトンズラの口実にするのは
虫一座(虫や自演擁護キャラ)の手口ですよ。
虫が居なくなった理由は、この自演失敗で恥ずかしくて出てこられないのが大きい。

  489 :虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI [] :2013/06/06(木) 20:43:19.36 ID:NZELJp9F [1/2]
  農水省カロリーベース信奉を虫にフルボッコされ反論できず
  経済予測で無知を情報通にフルボッコされて反論出来ない
  >>1さんですかww

しかもその後、間を置かずして再び自演に失敗しましたから
さすがの自演バカでも、堪えたのでしょう。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/yume/1378470667/13


そうそう、バ神に個人情報を晒すのは
考えた方が良いですよ。
501バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/08(日) 00:23:10.83 発信元:220.213.119.254
>>499
ありがとう

なんで俺の自演が下手か教えてあげよう

http://mimizun.com/log/2ch/entrance2/1347796441/
502バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/08(日) 10:55:40.76 発信元:220.213.97.8
>>500
まあ、俺=虫に聞けなんだが?

これを読めばわかるけど?

http://mimizun.com/log/2ch/siberia/1373581019/119-1000
503バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/11(水) 14:32:36.91 発信元:220.213.111.253
>>499
今後も、定期的に保守していただけるとアリガタイです
504kfl:2013/09/11(水) 18:16:02.02 発信元:114.162.130.7
>>500

忠告をありがとうございます。
こちらも、安易に個人情報を晒す気はないです。

それは別にして、ちょっと怖くなった(?)のですが、
この板、みなさん書き込むたびにIPアドレス
変わるのでしょうか?
串とかっての使ってる?
505バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/11(水) 19:26:37.14 発信元:220.213.119.254
>>504
こんばんは
変わりますよ。
プロバイダ会社によって、変わりやすい会社と
そうでない会社とあるそうです。
また、JANE STYLEを使って書き込むと、頻繁に変わります。
506kfl:2013/09/12(木) 22:40:51.03 発信元:114.162.130.7
>>505

そうなんですね。ありがとうございます。

ところで、ちょっと前から気になってる「デフレの実態」について
どなたかに意見を戴きたいのですが…。
この十数年の間、値下がりしたものばかりではないと思うのです。

食料品は、一見「価格据え置き」でも内容量減ってたり、
ゲーム機は、昔ファミコンとか「新品価格1万5千円程」とかだった
はずだけど、現在は主要据え置きハードは、それより上がってるはずです。

他に、何か値上がりしてきた分野の商品てありますかね?

なんか、本質的なデフレとは違うんじゃないかって気がするのです。
それに・・・「最低賃金」も、ずっと上がってきましたよね…。
507バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/12(木) 22:55:51.64 発信元:220.213.119.254
508いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/13(金) 12:08:45.69 発信元:220.144.233.129
あぁーぁ、ネトウヨの振りするのも疲れたな。いっそのこと・・・

東京五輪招致成功を機に韓との永久国交断絶を日本国憲法の条文に追加明記
できるように国民投票が出来るように世論を動かそうぜ!!

これくらいやらないと、嫌韓は進まん。嫌韓デモなんてやったって逆効果だ
し。
509kfl:2013/09/13(金) 17:13:35.20 発信元:114.162.130.7
>>507

情報をありがとうございます。
ちょっと、こちらの前提としての「認識」も非常に甘かったです。
「90年代末期までは、物価上昇してた」と見るべきなんですね。
なんか、その90年代末期頃でも「売れてるのはCDくらい」
って言われてた印象でした。でも、全体的に上昇期だったのですね。
510バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/14(土) 14:57:53.79 発信元:124.241.38.14
>>509
僕は、元公務員として、公務員目線で
一流の商人の斎藤一人さんを研究していますが、
彼は、こういってます。
まあ、100年は大げさですが、
僕らが生きている間は、デフレが続くでしょうね。

http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tospcb5&p=%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC&ei=UTF-8

http://www.rengein.jp/archive/koufuku/koufuku.226.html
デフレは100年続く。
人件費の安い国がある限り、デフレ傾向は継続していき、
世界同一賃金になるまで終わらない。だから100年は続くだろう。
511kfl:2013/09/14(土) 21:13:19.79 発信元:114.162.130.7
>>人件費の安い国がある限り、デフレ傾向は継続していき、
>>世界同一賃金になるまで終わらない

こういう理屈が、あまり共有されず、大企業や資本の好き勝手が
黙認され続ければ、巡り巡って日本国内の二極化が進化して、家
や車を持つヒトも減っていくでしょうね。

五輪招致でも、権力主導で東京の一極集中を問題視しないまま、
国家主導で「車が売れなくてもいい社会」でも目指してるかの様。
512バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/15(日) 13:02:15.45 発信元:124.241.43.62
>>511
>>468-472で書いたように、

僕の予測では、人口が1億人になるまで、
屈辱的な植民地支配を受けるのでは無いか・・・と思います。

また、下記サイト記述のように、
http://www.gtswonderland.com/remembrance/honesty/pg419.html

今までは、大戦争が一番効果のある景気対策だったのですが、
今後は大戦争が起こらないトレンドになっています。

戦争の代わりに、二極化政策が採用され、予期せぬ誰かが
じわじわと衰弱死することは避けられないでしょう。

また、「規制緩和」は、平和的に破壊して再構築する手法であり、
戦争よりも緩やかな手段で破壊と再構築を実現します。

アメリカ主導の「二極化政策」「規制緩和」は、
当分の間、続くでしょう。
513いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/15(日) 18:14:44.97 発信元:218.216.72.128
車を持っていない郵便局員はJR北海道バス厚別営業所の労働者と連帯して団結し、カレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1kPs
本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
514いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/15(日) 21:14:49.86 発信元:220.215.197.211
>>506
現象の把握は慎重にね

>食料品は、一見「価格据え置き」でも内容量減ってたり、

ポテトチップスとか内容量を減らしてでも商品単価を下げる判断をした供給者側の
マーケット分析もデフレというのよ
実質内容量の単価は変わらなくても商品単価を下げた方が良いだろう、というのは
顧客の購買力低下の表れだからね


>ゲーム機は、昔ファミコンとか「新品価格1万5千円程」とかだった
>はずだけど、現在は主要据え置きハードは、それより上がってるはずです。

そういう、技術革新が甚だしい物はそもそもデフレの判定要素に組み込まれてないよ
イノベーションを考慮したらファミコン時代のZ80CPUと今のゲーミングCPUとの性能差を
限界価格の比較に持ち出すべきじゃない
515バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/19(木) 23:25:49.54 発信元:220.213.119.254
開票率1%で当選確実を出すマスコミには違和感を感じるけどね。
516いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/20(金) 04:29:33.10 発信元:182.170.103.101
>>497
経済学なんてほとんどの学派は、ケインズ等の経典を丸暗記すれば
凄まじい馬鹿でも権威が得られる、ただのカルト宗教

現実から色々な条件をごっそり落とした「仮想空間」の中でだけ通じる理屈を、
現実で通用する物だと勘違いしてドヤ顔しているのが、
経済学ヲタという生き物
常に市場のデータだけ見ながら経典を持ち出すばかりなので、
学者(笑)も含めて99%以上の経済学ヲタは、実体経済に沿った話をまともに出来ない
それどころか、日本語による会話も満足に出来ない事が多々ある

まあ学んでも時間の無駄だと思われ


−ジョーン・ロビンソン−
経済学を勉強する目的は、 どうしたら経済学者に騙されないかを学ぶことにある

−ポール・クルーグマン−
現代経済学は、 良く言って驚くべき無能をさらし、 悪く言えば事実上の加害者であり続けた
517バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/20(金) 08:13:30.31 発信元:124.241.39.214
>>516
そうだね。
ニューディール政策はあまり効果が無く、
太平洋戦争のほうが景気回復効果があったらしいね。

それでも日本は、バブル崩壊の処理を
ケインズ理論で行った。(アメリカの圧力で)

まあ、無能な経済理論を戦勝国に
押し付けられて、現在、このザマだ。

では、ポール・クルーグマン氏に騙されないようにするには、
どうしたらいいの?
518バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/21(土) 12:26:07.42 発信元:124.241.42.167
安倍首相「ところで0.3平方キロってどこ?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379720516/

汚染水の影響範囲知らず発言か 首相「0・3平方キロはどこ?」

 東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が19日に現地を視察した際、
放射性物質による海洋への影響が抑えられていると説明する東電幹部に、「0・3(平方キロ)は
(どこか)」と尋ねていたことが20日、分かった。

 首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内
0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か
理解しないまま発言していた可能性がある。

 安倍首相は東電の小野明所長から放射性物質の海への流出や海中での拡散を防ぐ対策の
説明を受けた際に「0・3は?」と質問した。

2013/09/20 19:50 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092001002086.html
519いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/24(火) 16:39:23.89 発信元:114.51.12.114
整形大に無理言っちゃいかんよ
520バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/25(水) 11:25:38.71 発信元:124.241.36.109
安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞 米国人以外で初
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380006554/

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 13:45:20.75 ID:Ve48Zht/0 ?PLT(12000) ポイント特典

安倍晋三首相は25日、米国の有力保守系シンクタンクであるハドソン研究所から、同研究所の創設者故ハーマン・カーン氏の名を冠した「ハーマン・カーン賞」を受賞する。
同賞は、保守的な立場から国家安全保障に貢献した創造的でビジョンを持った指導者に毎年贈られているもので、米国人以外では初めての受賞となる。

同賞はこれまで、ロナルド・レーガン元大統領、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官、ディック・チェイニー前副大統領など米国の保守派指導者が受賞してきた。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー

両親ともにドイツ系ユダヤ人である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ハーマン・カーン

ニュージャージー州にユダヤ系の一家に生まれる。
521バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/27(金) 00:11:59.89 発信元:220.213.119.254
>>542
TPP脱退は不可能だけど、それで日本沈没までは行かないだろうね。

せいぜい、労働時間とストレスが2割増しになって、

収入が1割減になる程度だろう。

GDPは伸びるだろうが、アメリカに貢ぐ分を差し引いて、

日本人の収入は1割減となるだろう。

まあ、玄米と小魚と見栄えの悪い野菜を廃棄せずに食べれば、

飢え死にすることは無いし、

食生活を徹底的に見直せば、生き残る日本人は確保できるだろうね。
522バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/03(木) 19:28:01.11 発信元:220.213.119.254
【斎藤一人さん】 親子関係の悩みについてD 
結婚しない子供を心配する親

http://www.youtube.com/watch?v=416_3aovdB0
523バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/04(金) 18:27:26.62 発信元:220.213.106.199
【斎藤一人さん】 お弟子さんが教わった究極的な話029

無の運用

http://www.youtube.com/watch?v=HzTBImu3taQ
524バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/04(金) 19:08:39.29 発信元:220.213.106.199
*【斎藤一人さん】 すごく簡単に幸せになる方法(100回聞き)
http://www.youtube.com/watch?v=DjqtZVGaQI4
525バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/04(金) 22:51:34.47 発信元:124.241.37.176
【斎藤一人さん】 魂を浄化するワイパーの話 【永久保存版】

http://www.youtube.com/watch?v=8macKWuSirg
526バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/05(土) 13:59:00.40 発信元:124.241.39.194
【斎藤一人さん】 尊い命を救う運動 【永久保存版】 ストップ!自殺

http://ryuseizan.tsuvasa.com/8983
527バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/05(土) 14:08:59.48 発信元:124.241.39.194
【斎藤一人さん】 来世しあわせになる方法 【永久保存版】

http://ryuseizan.tsuvasa.com/9251
528バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/05(土) 15:20:33.00 発信元:124.241.39.194
【斎藤一人さん】 因果消滅法(100回聞き026)

http://www.youtube.com/watch?v=bRNZ_0AqnGU
529バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/05(土) 15:28:26.83 発信元:124.241.39.194
【斎藤一人さん】 女性は強い魂の所有者 【永久保存版】

http://www.youtube.com/watch?v=I4GRWbAeXUM
530バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/05(土) 22:01:55.44 発信元:220.213.119.254
【斎藤一人さん】 地球が天国になる話 
http://ryuseizan.tsuvasa.com/9492
531いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/06(日) 11:31:59.80 発信元:114.51.141.237
「談合なんて、みんながやってるから俺もやるんだ」

こういう感覚の人物を、主にニュース系のテレビ番組で司会者
として使うことは、テレビ局側の品性が問われる事態でもある。
談合が公になり、右翼から「相応しくないから番組を降りろ!」と
抗議が殺到するのも頷ける。
そこで対抗策として、しかるべく人物に解決を依頼するわけだが、
酸いも甘いも噛み分けた者であるから、それがどのような過程を
たどり解決に至るのか、皮算用を弾いて依頼したものであろう。
そうしたあとに、銀座の高給クラブで暴力団関係者と談笑する。

反社会的行為を二度も三度も重ねるわけだから、これではもう
恥ずかしくてテレビの前に出れない筈なのだが・・・。
532いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/06(日) 13:55:16.22 発信元:114.51.141.237
人間がイルカ食って何が悪いんだ?

人を食って生きてる奴いっぱいいるぜ。
東電福一原発の労働者なんてひどいもんだ。
放射能の恐怖に怯えて働く対価が、日給で
たったの8千円だとさ。
ぬくぬく暮らす連中の安全のために
命を削って働いてんだからな。

イルカなんて、本来なら人間様が食べる魚を
横取りしていくけしからん動物なんだよ。
絶滅してくれた方が有り難いくらいだ。
やいのやいのと叫んで、余所の国の食文化を
破壊しようとたくらむシーシェパードは、
テロリストと変わらんわな。
533いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/06(日) 14:39:39.26 発信元:114.51.141.237
「また始まったな、看護婦さんに鎮静剤売ってもらえや」てか?

えせ環境団体シーシェパードのバックには大企業がついているんじゃないか?
でなけりゃ、猛烈な円高が襲う日本に出没して
数万円を漁師の鼻先にぶら下げ、「これあげるからイルカを助けてあげて!」
なんぞというアホな真似は出来んわな。
連中の裏には、肉食欧米系の営利企業がついてるはずだ。
鮨や刺身が憎くて憎くてたまらない連中がな。
534バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/06(日) 15:00:37.26 発信元:124.241.46.70
斉藤一人さん〜これまでしたことのない話

http://www.youtube.com/watch?v=bRKyM8Oe41s
535バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/07(月) 19:27:44.34 発信元:124.241.45.170
*【斎藤一人さん】 1万円の苦労 【永久保存版】
http://www.youtube.com/watch?v=7R3l1CbEUF8
536バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/08(火) 18:22:19.90 発信元:124.241.47.187
【斎藤一人さん】 尊い命を救う運動 【永久保存版】 ストップ!自殺
http://ryuseizan.tsuvasa.com/8983
537バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/08(火) 21:04:20.82 発信元:124.241.47.187
*【斎藤一人さん】 ここでしか聴けない気楽な話
・信じられない話
・ありがとうゲームの話
・女性にもてる方法
・お金がもてる方法
・本当の成功法則
・仕事の話(ゲーム感覚)
・みんなで盛り上がろうよ
・天国言葉をいってください
http://www.youtube.com/watch?v=nIjgiJKN_Ps
538バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/09(水) 12:08:47.91 発信元:220.213.115.249
斎藤一人 1000年たってもいい話
http://www.youtube.com/watch?v=O0Z-z4PvFe0
斎藤一人 2000年たってもいい話
http://www.youtube.com/watch?v=dPNUpfqCuXA
斎藤一人 心が千分の一だけ軽くなる話
http://www.youtube.com/watch?v=ou-EZe7qH_4
*【斎藤一人さん】 普通はつらいよ 東京ビッグサイト講演
http://www.youtube.com/watch?v=4WoJoZWT9b4
【斎藤一人さん】 埼玉講演2010 
http://www.youtube.com/watch?v=w3fLbQ1WDcc
*【斎藤一人さん】 人生が楽しくなる因果の法則
http://www.youtube.com/watch?v=mS-QxVe2zoY
斎藤一人楽しくて100回聞きたくなる話(2013,2,11千葉)
http://www.youtube.com/watch?v=YSo4vNeZS1U
539バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/21(月) 10:05:49.18 発信元:124.241.47.32
これを聞いてみてください
1 http://www.youtube.com/watch?v=dPNUpfqCuXA
http://www.youtube.com/watch?v=8macKWuSirg

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%BA

1については、下記地点のみでいいです
(冒頭から1分0秒地点まで)
(4分30秒地点から13分30秒まで)
540kfl:2013/10/25(金) 11:54:56.04 発信元:114.162.130.7
「固くなれば軟らかさが損なわれる」し、「高さを獲れば低さが損なわれる」
結局は、そういうこと。 日本は社会制度を整えすぎた。
社会保障が過ぎたため、近親者間の助け合いは軽視され始め、家庭を持つ意味もなく
なって来て、結婚する意味が希薄になった。

哲学のない空っぽの政治家がこれまで構築してきたのは、「世界中から見繕ってきた美味しいとこ
取り」の「ユートピア政策」。「全ての人間の幸せ」を掲げる政治。
それがそもそもの間違いだった。
世界には、「苦しむ人間」「痛みを抱える人間」「負け役を担う人間」が必要だった。
「不幸や苦しみ」という概念の上に、「ソレからの回避・脱却手段」を掲げて運営するのが
「人間社会の実態」だったのです。不幸や苦しみがなくなったら、人間社会が崩壊する。

それに気づいた、安倍・自民&役人が、物価高、消費税増税、TPPといった手段を用いて
「意図的に国民に苦しみや不幸を与えようとしてる」という
可能性はないでしょうか?
541いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/25(金) 12:23:11.05 発信元:114.51.11.136
>>540
それって、典型的な「弱肉強食」の論理でしょ?
人間社会はジャングルじゃないのだから、強いものが弱いものを
助けるのは当然のこと。
物事を金銭に換算する癖がつくと、とんでもない論法になってしまう。
伊豆大島の災害をみて「シメシメ」と考えかねない。
だって、亡くなった方への医療費やら年金の支出が無くなるわけだ。
人間である以上、経済合理性は二の次でなきゃね。
542いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/25(金) 13:39:38.44 発信元:114.51.11.136
今の大企業や富裕層は「社会体制の恩恵」を授かってきたわけでね。
大きくしてくれた体制に報いるのは当たり前のことなんだよな。
しかし現実を見るに、税という最低限度の義務しか果たしておれず、
その最低限度のことさえ「もっともっと、値下げして貰わにゃ困る」
などと文句を言い、社会的責任から逃避する始末なのである。
卑怯な態度を改めるように教え諭しても、
「グローバル競争に負けていいのかよ」と開き直り聴く耳を持たない。
阪急阪神ホテル、リッツカールトン、クロネコクール、等々
うたい文句と違うことやってる大企業が続々と発覚しているのだよ。
人々の目を盗み、現在進行形で悪事をはたらいているんだ。
みのさんのようなモンスターを育てちゃいけないんだよ。
切るに切れないじゃないの。
543バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/25(金) 16:25:56.02 発信元:220.213.119.170
>>540
こんにちは。
そろそろ、あなたと真面目な話がしたいと思っていました。

今日の午前中は「TPPスレ」に、
「kflさん、いませんか?」と書き込もうか迷っていました。

自分は、元役人ということで、高額納税者の斎藤一人さんを
尊敬しているので、彼のサイトを貼り付けています。

ところが、斎藤一人さんは商人脳なので、
役人脳の僕は、彼の話を聞き過ぎると、ストレスが溜まります。

まあ、斎藤一人さんは「結婚しない人間の正当性」を
熱弁しているところが凄く良いですね。>>522

天国言葉の実践も、3日坊主になりました。>>525
544バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/25(金) 16:38:12.35 発信元:220.213.119.170
>>540
ぶっちゃけ、僕は役人脳として、商人脳を研究するために
斎藤一人さんの話を聞いて楽しんでいます。

あなたを洗脳しようとは思いません。
その前提で、このスレに書き込みます。

以下、斎藤一人さんに影響されない
僕固有の考えを書きます。

人間には、破骨細胞という細胞があります。
古くなった骨を壊す細胞です。
古くなった骨を壊さないと、新しい骨細胞の出番が無くなる
からでしょう。

あなたの定義する「苦しみや不幸」というのは、
「壊される骨」の立場なのかも知れませんね。
545バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/25(金) 16:55:12.53 発信元:220.213.119.170
>>540
>>社会保障が過ぎたため

これは、大いにありますね。
自己の飽食や不摂生を棚に上げて、
医療機関に頼りすぎる精神構造があります。

また、年金制度は、究極の既得権益ですね。

日本は、枯葉を養うために若葉が過重労働をして
心身の病気に罹りやすくなっています。

枯葉を養うことにエネルギーを奪われる未来が必然ならば、
結婚して子育てする余裕も無いでしょう。
546kfl:2013/10/25(金) 21:45:07.20 発信元:114.162.130.7
バ神さんと言葉のやり取りをするのは間が空いてしまいましたね。
政治板では、どうやらバ神さんのフリをして書き込みする奴も居た
様で、こちらも警戒して様子とかしてました。

>>http://ryuseizan.tsuvasa.com/9492

以前、教えていただいたこちらのサイト、ボリュームがあったので
読むのに時間かかりましたが、興味深いものでした。

自分は、別に立派な性格ではないので、嫌いなモノを好きになろうとも
思わないし、喧嘩を売ってきた人間を容赦もしないだろうと思うので、
寛大な対応とか苦手です。

世の中には無尽蔵に優越感を貪りたがる人間も居るでしょうし、
下手に相手してたら逆ギレして命の危険に関わるような攻撃してくる
人間もいるだろうと思うので、この斎藤さんという方の姿勢は
やや楽天的・寛大過ぎにも感じました。でも嫌いではないです。

この方と自分の考えは、結構方向性が違うと思うのですが、でも意外と、
最終的に行き着く所は割と近いような気がしました。

自分が小学生の時の担任教師の言葉で印象に残ってるものがあります。
「他人の良い所を見つける人間になりなさい」
ってものでした。当時は、その本質を捉える能力もなかったですが、
今となっては、
「他人の欠点を探さないと気がすまない人間は、余裕の無さに起因する。
 他人の長所を探してられるのは、余裕がある人間だからこそ。」
と解釈してます。
547kfl:2013/10/25(金) 21:56:56.33 発信元:114.162.130.7
>>544
>>あなたの定義する「苦しみや不幸」というのは、
>>「壊される骨」の立場なのかも知れませんね。

はい。まさに、そんな位置関係でしょう。

多分、この国の経済的状況とかを本気で改善する気があるなら、
相続税90%(給与が税金財源の職は100%)とかにするしか
ないんじゃないかと思います。

>>541の方が唱えるような
>「人間社会はジャングルじゃないのだから、強いものが弱いものを
>助けるのは当然のこと。」

って前提があるならそれも可能でしょう。でも、そんなのは幻想です。
貯蓄という数値は、人間の優位性を確立するための指標であり、
「そんなふざけた相続税が許されるか」と反発されるでしょう。
助け合う意識など、現実には微々たる程度しか存在しません。

「カネ持ちが海外に逃げる」なんて論調もよく見かけます。
548バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/25(金) 22:19:18.20 発信元:220.213.119.254
>>546
こんばんは。
【骨の髄まで】スレで、バ神 ◆jV/GN5QPLMで書き込みしたのは、
僕です。

斎藤一人さんは、幼少の頃から、弱者に優しい子供だったらしいです。
大人になってからは、商才の無い人を弟子にして
億万長者に育てまくったようですね。

僕は、納税日本一を目指した彼の生き方に感動して、
斎藤一人さんのファンになったわけですが、

本来なら、「納税日本一を目指す人間が現れなくても済む社会」が
僕の理想のような気がしてきました。

要するに、国民全員が納税意識が高ければ、
1個人が納税日本一という奮闘をしなくてもいいのです。
549バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/25(金) 22:32:17.09 発信元:220.213.119.254
>>546
「他人の良い所を見つける人間になりなさい」

これですよね。
これが役人脳には難しいのです。

役人って、民間業者が法令違反していないか、
監査する仕事があるんです。

当然、法令を誤って解釈していないかもチェックします。
間違い探しが仕事なのです。

でも、民間人の誤りを指摘して是正させないと、
不幸なことが起こります。

その不幸を最小限に抑えるのが、役人の仕事です。
その料金支払い(納税)を怠ると、不幸になります。

日本も、アメリカに習って、不幸が大好きになってしまいましたね。
550バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/25(金) 23:12:01.42 発信元:220.213.119.254
>>546
ところで、「劣等感の話」のサイトを読んだ

と書かれていますが、音声で聞かれなかったのですか?
551いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/26(土) 14:30:22.57 発信元:49.252.104.55
>>540
>哲学のない空っぽの政治家がこれまで構築してきたのは〜

日本は議会制民主主義の国だから、一票でも多くの票を獲得して
当選しなければ、議員も「ただの人」になってしまう。
選挙で票をもらうためには様々な立場の人から支持を受けなきゃならんのだよ。
そうした制度、ロジックの中で生き残るには、色んな階層の人が満足するような
政策が必要になるんだね。
老人優遇だってそうだ。
老人はやることがないから「散歩に出かける感覚」で投票所に足を運ぶ。
そういう「生き神様」みたいな存在がジジババなのである。
たとえ鼻をたらしていようが、おむつをしていようが一票の価値には
変わりがないのだ。
「鼻くそまみれの一票」「きったねー一票」なんてのは無いのだからな。
我々はそういう制度の中で生きているのだから、「民主主義が悪い」
と思うなら北朝鮮にでも移住するしかないわな。
552kfl:2013/10/26(土) 21:28:51.75 発信元:114.162.130.7
>>548
>>【骨の髄まで】スレで、バ神 ◆jV/GN5QPLMで書き込みしたのは、僕です。

それが、同じ日付なのに「IDが違う」バ神さんが居たんですよ。
それも同じバ神さんだったんでしょうか?

>音声で聞かれなかったのですか?

すいません。音声の有無を確認してませんでした。

>>551

この国の制度を平然と「民主主義」と断定してしまうのは、ちょっと
状況の認識が雑ではないでしょうか?
政策の必要性など権力者の意向次第で容易に定義できる現実を、まともな
方なら認識できるでしょう?
原発、消費税、基地問題、TPP…、みな、党や役人の意向に沿った結論あり
きで、その方向に「与論を従わせる政治」という現実が見えませんか?

与論の支持があるようにも見えない五輪招致に団結する権力周辺の人々の姿
に違和感とか感じませんか?

これらを見て、民主主義の国だと思うのなら、そんな方の言葉になんの説得力
など付随しません。
553バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/26(土) 21:50:04.14 発信元:220.213.119.254
>>552
僕の場合、ブロバイダ会社の都合で1日に
複数のIDが出ます。

名前欄の「◆jV/GN5QPLM」は、トリップという
本人識別のための文字列です。

kflさんもトリップをいれたらどうですか?(偽物判別のため)

例えば、名前欄に
「1#VゥォI;w迄」って入力して書き込むと、
「1◆Phoenix/MY」と書き込まれます。

#は必須、VゥォI;w迄は任意の文字列を入力してください。
554バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/26(土) 22:13:42.85 発信元:220.213.119.254
この500年、白人は世界で何をしてきたか!!「侵略の世界史」
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-02-05
555バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/26(土) 22:31:22.22 発信元:220.213.119.254
>>552
与党が推進する「規制緩和」や「構造改革」は、
米国が戦後じっくりと育て、豊かな実を稔らせた日本から
収穫するためにおこなわれているものと言っても過言ではないでしょう。

http://rothschild.ehoh.net/main/09.html
556いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/27(日) 02:06:50.73 発信元:114.51.145.174
>>552
制度としては民主主義でしょうよ。
選挙で選ばれたものが法律を定め政策を実行していくプロセスが
担保され、機能しているのだからね。
仕組みそのものは議会制民主主義でありましょう。
結果が民意を反映ししているかということと、国の制度がどうか
ということとは別次元の話になるでしょうね。
民主主義が嫌なら革命を起こすしかないでしょうな。
557バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/27(日) 09:03:14.38 発信元:220.213.119.254
>>547
おはようございます。

>>相続税90%(給与が税金財源の職は100%)

これがベストの政策だという理由を教えてください。

ちなみに、僕は財政の改善策はゼロだと思います。
日本国債は、現金化できない債権として、
日本国民が永遠に所有することになるでしょう。

日本国民は、現金化できない資産を保有して、
資産家気分になって延々と消費行動に邁進するのです。
そうやって、反米エネルギーを消耗させるのが、
アメリカの政策です。

片や、芸能、スポーツ部門で日本人を賞賛しまくります。
そうやっておだてておいて、米国債を買わせます。

有名な話ですが、米国債も、現金化できない債権です。

米国債を、日本政府は100兆円所有しています。
推測ですが、日本の民間部門は米国債を400兆円は所有しているでしょう。

日本は、官民で米国に500兆円貸していますが、
利子だけ貰って元金は返してもらえないでしょう。
558バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/27(日) 09:21:04.54 発信元:220.213.119.254
>>556
横レス失礼します。

>>結果が民意を反映ししているかということと

現在、諜報機関の盗聴疑惑が報じられていますが、
諜報機関による世論操作は昔からありますね。

http://www.f.waseda.jp/tarima/pressrelease.htm

要旨
讀賣新聞・日本テレビの1955年前半の
「原子力平和利用使節団」、
後半の「原子力平和利用博覧会」などの一連のメディア・キャンペーンは、

正力松太郎とアメリカ情報機関
(CIA、国務省、合衆国情報局、極東軍司令部)の合作だった。
559バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/27(日) 12:50:29.83 発信元:220.213.96.4
>>542
みのもんたは次男に感謝すべきだね。
父親に、「引き際」の機会を与えた孝行息子だよ。

マスゴミは、みのもんたを公人扱いしているが、
所詮、私企業のコメンテーターだね。

司会者という公平な立場でありながら、
公平性を逸脱して独裁コメンテーターとして暴走して
小悪人を叩きまくる。

日本の小悪人は、白人による搾取システムが
作り出した闇のような側面がある。

小悪人は、刑法によって軽微な処罰を受けることで
罪を贖うことができる。

しかし、「独裁コメンテーターみのもんた」に叩かれると、
刑罰の他に、致命的な社会的経済的制裁を受ける。

因果応報ですね。
モンスター退治した次男は、悪人正機説で救われるよ。
560kfl:2013/10/27(日) 17:41:52.02 発信元:114.162.130.7
>>553
>IDの件

そうですか。バ神さんはIDも変わるのですか。分かりました。


>トリップ

システムの解説をありがとうございます。
こちらももう少し、システム把握してから考えます。

>>>相続税90%(給与が税金財源の職は100%)
>↑
>これがベストの政策だという理由を教えてください。

すいません。ベストだと断定するつもりはないです。
単に、「利益を分け与えよう」って人間などほとんどいやしない、
って話をしたかった流れからのことでもありましたし…。
でも、「財産を残したまま死んだら損だ」って前提ができれば、
経済の流動性はこれまでとは比較にならないほど向上するでしょう。

>>556
>>制度としては民主主義でしょうよ。

そんな上辺の話をしてもしかたないです。原発、消費税、基地問題、TPP…
それらの政策の展開の仕方を見れば、民主的でもなんでもないはずです。
その辺りを見えますか?目を背けますか?
561いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/27(日) 17:46:54.91 発信元:126.197.131.163
>>559
そうかな?
逆に巨悪に光が当たらなくなって、はびこり悪化するようにも思えるが。
たかじんとか、毒をもって毒を制す様な側面がある番組が失われるのは
社会にとって大きな損失だと(ry
562バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/28(月) 12:32:31.10 発信元:124.241.40.128
>>560
こんにちは。
kflさんは、IDやIPアドレス(114.162.130.7)が変わらないので、
トリップを付けなくても、本人確認できますので
トリップを付けなくても良いと思います。

まあ、名前のかっこよさを求めてトリップを付ける人も
いますので、本人の自由という領域でもあります。

日本の民主主義は、アメリカCIAや外国資本に
世論操作され易い点で、
僕にとっては非常にストレスが多い感じですね。

ちなみに、僕が所属する町内会は、
規約改正する場合は、総会で議決する必要がありますが、
(規約でそう定められている)

ここ最近の2回の改正時は、総会での審議を経ずに
改竄されています。

国レベルの民主主義で外資等に世論操作されているので、
行政組織の末端組織でも、その弊害が
如実に現れています。
563バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/28(月) 12:41:01.22 発信元:124.241.40.128
>>561
そうだね。
「みのもんた毒」の後任がうじゃうじゃしてるからね?
後任に任せればいいよ。

「みのもんた毒」は、次男の精神を蝕んだんじゃないかな?
だから、次男は自然発症した。

テレビで毒を出す人を登板させる場合は、
親族が毒に耐えられるかどうか、定期的にチェックしたほうがいいな?

原発も、定期検査してるじゃん?
定期検査を怠っている「みのもんた毒」は、役不足だな?
564バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/28(月) 12:56:53.29 発信元:124.241.40.128
>>560
>>「財産を残したまま死んだら損だ」

まあ、無駄遣いせずに財産を残してくれれば、
相続税でごっぽり国家に納税してくれるので、
財産を残すことは損では無いような気がします。

この感想は、変人の役人脳の感性なので、
正しいかどうかはわかりません。

相続税率を上げると、生前贈与で納税回避する人が
いるので、若年層への資産移転は期待できそうですね。

ただ、最低でも6000万円以上の資産家が
対象なので、対象範囲が限定的ですね。
565いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/28(月) 15:21:42.09 発信元:114.51.20.173
>>560
>原発、消費税、基地問題、TPP…

そのことをもってして、日本は民主的でないとは断言できないと思うけど。
これらは国論を二分してきた問題なわけで、その時々の政権が法に基づいて
遂行してきた経緯がある。
カネを見れば目の色が変わる国民性にも問題があるのであって、
例えば消費税増税ね。
これなんか、世論調査によれば国民の4割が「やむなし」と答えているから。
金持ちなら消費税増税に賛成するはずだよ。
所得税や資産課税を強化されるよりはマシだということでね。
566いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/28(月) 15:40:59.05 発信元:114.51.20.173
原発誘致だって、どれだけ札束が舞ったことかと。
賛成派には開いている窓から札束が投げ入れられ、反対する家には
「あほ、きちかい!」と罵声が飛び、石ころが投げ込まれたという。
そうした「切り崩し攻勢」で、寝返る反対派が続出したそうだよ。
悪徳大企業のカネカネ作戦にまんまと騙されたんだよな。
567いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/28(月) 15:57:26.04 発信元:114.51.20.173
白アリのように国内に点在し、世界に誇るべき日本の優れた
文化や伝統を亡きものとする、憎むべき「米軍基地」も日米安保条約が
端緒となっている。
全学連、赤軍派、反日武装戦線(狼)、反対するものたちは
ある日「ハッ」と気付いたわけよ。
ゲバ棒振り回したり、火炎瓶を投げて喜んでいると旨い飯が喰えんのじゃないかと。
それで「馬鹿馬鹿しい、やーめた」となった。
思想よりもカネを選択した結果なのである。
568バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/28(月) 16:07:09.95 発信元:124.241.41.240
>>566
まあ、原発については、電力会社は
「国営で原発をさせたら放漫経営で危ないから
 やむ得えず民間が引き受けた」
というのが実情らしいです。

@アメリカが原発を日本に売りつけたい
A正力松太郎の政治的野心(総理になりたい)

上記@Aの利害が一致して、国策で
原子力発電が推進されてきました。

原発の推進者は、国であり、
当初の原発推進は世論が支持したものであり、
その世論は、米国CIAが作ったものです。>>558
569バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/28(月) 16:14:33.09 発信元:124.241.41.240
>>567
僕も悔しいけど、アメリカの巨大軍事力と
ユダヤの巨大な富には勝てないんだなあ。>>554-555

だから、毒には毒をもって制する・・・
というか、毒には毒でごまかす・・・

というのが、今の日本の政治なんだろうと思う。

安倍ちゃんとか、創価学会という毒で、
白人国家の攻勢を躱す・・・みたいな。
570いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/28(月) 16:25:20.82 発信元:114.51.20.173
剣道や柔道は言うに及ばず、将棋などでも「礼に始まり礼に終わる」
という日本文化は素晴らしい。
勝者はおごらず、敗者も卑屈にはならない奥ゆかしさがあるからね。
羽生さんのような天才でも、決して相手を馬鹿にしない。
あまたを指して指をくるくる回し、「5二銀が廃嫡ですな、がハハハ!」
と嗤うことは無いのである。
571バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/28(月) 17:54:33.03 発信元:220.213.119.254
>>570
大人の将棋はそうですね。
僕も小学生のころは将棋が好きで、よく指しました。

県や市の大会で勝っても、神妙な顔をしていましたが、
友人と遊びで将棋を指して勝ったら、

「5二銀が敗着だね?へっへっへ!」などと
言っていたような気がします。

ということは、日米は、悪友同志かもしれませんね?
喧嘩するほど、仲がいい・・・ということです。

他の国から見れば、そう見られても仕方ないかも?
572いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/28(月) 20:58:05.92 発信元:114.51.8.91
あのね、先日の新聞に載ってたけど、日本における全産業の余剰人員が
なんと465万人もいるんだってよ。
そのくせに「残業せい、サビ残に励まんかい!」て、こりゃ狂っているわな。
今の失業者に余剰人員を足し込めば、失業率は10%超えるんじゃないかね。
辞めたら負けよ、徹底抗戦せな。
573バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/28(月) 21:07:21.28 発信元:220.213.119.254
>>572
あなたは、>>570の人ですか?
574いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/29(火) 12:08:19.06 発信元:114.51.147.160
民主主義の体裁だけは整えているが、既得権勢力が猛威をふるう国が
日本なのである。
部族長が酒を酌み交わしながら政策が決まっていくというわけ。
「ココを改めてもらわにゃ」
「あんた、そう言うがうちらも大変なんよ。こういう折衷案でどうかの?」
ムラの集まり、寄り合いで物事が決定していくわけだ。
ここを見誤っちゃいかんな。
575バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/29(火) 12:29:31.18 発信元:124.241.45.233
>>574
部族長が酒を酌み交わしながら政策が決まっていく

この積み重ね(飲酒運転的政治体制)が↓ってことですか?

「残業せい、サビ残に励まんかい!」て、こりゃ狂っているわな。
576いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/29(火) 15:17:56.34 発信元:1.115.17.252
>>575
「死ぬまで働け!、ボンクラどもは馬車馬の如く働くしか能がないのだからな」

経団連が導入したくてウズウズしてるのが、ホワイトカラーイグゼンプション
ですからね。
根底にある思想はブラック企業とたいして違わない。
多くの犠牲のもとに繁栄を築くという汚いやり方なんだよな。
東電福島第一原発で働く作業員の多くは、大企業の下請け先に雇われて
やってくる。
その結果が日給8千円という、世にも怖ろしい世界なんだよ。
577いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/29(火) 16:16:14.36 発信元:1.115.17.252
2010年春に大学を卒業して就職した人たちの31%が3年以内に退職した。

10人いれば、そのうちの3人の名刺が無くなったり変わったりしてるんだ。
中には転職で成功したものも居るだろうが、大半はくすぶっているのではないか。
まったく異常な世の中だよな。
578バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/29(火) 16:19:54.50 発信元:220.213.104.76
>>576
この500年、白人は世界で何をしてきたか!!「侵略の世界史」
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-02-05

そして白人が支配してる国家、アメリカ様が
日本に押し付けたのが原発。

原子力の平和利用を最初に提唱したアメリカ様は、
スリーマイル事故以後、国内の新規原発建設をしていない。

昔の東電のNO2の発言>>38
「原爆の悲惨な洗礼を受けている日本人が,
あんな悪魔のような代物を受け入れてはならない」
579kfl:2013/10/29(火) 17:53:14.18 発信元:114.162.130.7
みのもんたとかそこら辺の人達は、毒ってより車とか刃物のようなものと
思ってます。それらがうまく機能するかどうかで利害が決まると…。

便利な道具は、その利便性ゆえ、時に甚大な被害も生むものです。
公平・公正・中立なジャーナリズムさえ確立できる国家なら、それらは素晴らしく
機能するでしょう。
でも、政治家・役人やスポンサーらと癒着関係を確立したメディアに扇動されまくる
国家では、危険な道具として機能する可能性が高いです。
クロスオーナーシップ規制のない国では、事件・事象の実態の信憑性も疑わしいです。

>最低でも6000万円以上の資産家が対象

そこは修正を要する問題だと思ってます。相続税対象1000万円以上くらいに
する必要を考えます。

様々な制度の「優遇」の概念って、多分に悪影響を生んでると思うのです。
「売上1000万以下の小売店は消費税収めなくていい」とかって基準も問題だと
思います。
基本的に「他人の10倍の収入があった人間に、他人の10倍消費させる」
という前提が確立できない限り、それは循環不全を引き起こす可能性となる
でしょう。
580バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/29(火) 18:08:22.76 発信元:220.213.119.254
>>579
>>「他人の10倍の収入があった人間に、他人の10倍消費させる」

所得税の累進課税を昔どおりにしていれば
良かったですね。

個人消費を当てにするのでは無く、
公的機関が消費してあげるのです。

「年々、増大する歳出予算」というのは、
消費マシーンそのものですからね。

相続税でガッポリ徴収するよりも、
毎年、コツコツと徴収するほうが、

納税する方も、気分的に楽だと思います。
581バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/30(水) 10:04:56.82 発信元:124.241.36.94
まあ、所得税を低くしすぎた張本人が
役人なのか、

民間人が、一致団結して所得税を低い水準にしたか?

役人脳の僕は、後者だと感じています。
僕は、借金してまで奉仕したくない人間です。

借金してまで奉仕している現役のお役人は、偉いと思います。
でも、最近は「役人はお人好しすぎて、民間人を甘やかしすぎでは無いか?」
と思う時が増えてきました。

毎年、90兆円の奉仕をさせて、90兆円支払う客なんだけど、
なぜか、毎年、44兆円の借用書を書かせる客です。

他の店に行って欲しいです。
商人から見たら、塩をまいて追っ払いたい客ですね。日本国民は。
582バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/10/30(水) 11:07:04.57 発信元:220.213.103.12
>>579
100%公平・公正・中立なジャーナリズムというのは、
実現不能のような気がします。

国営放送なら政府の関与があり、
民間マスコミなら、スポンサーの関与があります。

第三者機関の無力ぶりは、
原子力規制委員会が実証済みです。

ネット情報も、陰謀説かどうか判断がつきません。
ちなみに、これは信ぴょう性10%くらいでしょうか?
巷で、陰謀説といわれている動画です。

東日本大震災はアメリカによる人工地震説その1 〜18
http://www.youtube.com/watch?v=r2Wi-7qgPvY&list=PLAE9F568A52A62C77

日本人は「アメリカが仕掛ける消費行動至上主義」に洗脳されていて、
供給側も需要側も忙しく消耗させられていて、

書籍で学ぶ余裕が無いみたいですね。
583いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/30(水) 14:06:49.76 発信元:111.86.147.68
■仰天検索■

→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察

→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ
584kfl:2013/11/01(金) 21:28:49.94 発信元:114.162.130.7
>>580-582

新自由主義の齎す悪しき習慣や理念が様々な問題の原因と考えます。
トップダウンで展開される「組織の頂点の意向」に強引に従わせる「論議」と
よぶのも疑わしい強制的政策展開。
愚者が国家や組織の頂点に立ってしまった時、国民は一体どんな是正手段が取れる
のでしょう?任期切れをただ待つしかないのでしょうか?
「説得すればいい」「従わせればいい」そんな言葉を平然とさらす自民党議員の
愚かさも問題ですが、それを破棄できないこの国の制度や民も問題です。

「頂点にたった人間の意向に逆らってはいけない」
そんな理念が、新自由主義のはびこる日本社会では、まかり通ります。

例の斉藤一人さんの言葉で個人的に特に共感できたのは以下のところです。

>自分に劣等感がある人間は人を傷つけるだけじゃなくって、「俺が偉いんだ」
>って言いたいんだよ。(中略)
>ひどいのになると、自分が偉いところを見せたいために部下を連れて

こういう「世界や組織が自分中心に回ってる」と思い込んだ醜い姿勢は
度々周囲に被害を与えたり、苦しめたりします。
資本家や権力者なんてのは、「権力の行使」自体が目的と化して、
「効果や必然性の乖離した行動」に手を染めてくことでしょう。
酷い場合、他人が最良の方法を提唱していたら、残ってる「最悪の選択肢」
を推進することだってありえるでしょう。
585バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/11/01(金) 22:42:05.24 発信元:220.213.119.254
>>584
この500年、白人は世界で何をしてきたか!!「侵略の世界史」
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-02-05

まあ、北米大陸の原住民を殺戮しまくってできた国と
戦争して負けたわけですから、
日本の支配者層は、白人政権に尻尾を振らざるを得ないでしょうね。

自分が、日本のトップになったら、アメリカに徹底抗戦するよりは、
尻尾を振らざるを得ないことになると思います。

以下、斎藤一人さんの受け売りの話です。
(地球が天国になる話とは別の講演会の話です)

日本は、武力と経済力ではアメリカに勝てないのです。
しかし、心の豊かさを基準にすれば、勝敗なんて、関係無いのです。

世の中の価値の基準は、常に変わります。

今世紀末には、心の豊かさを最優先した国際感覚が
求められると思います。

僕は、明るい未来を信じたいです。
586バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/11/03(日) 15:07:34.41 発信元:124.241.43.127
>>584
実は、僕はオナホールに挿入すると3秒ほどで発射してしまう
病気なのですが、多分、神経過敏症なのだと思います。

【斎藤一人さん】 誰でも知りたい病気を治す考え方
http://www.youtube.com/watch?v=J_N4FH2zmCw
(22分16秒地点から28分10秒地点まで)
587バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/11/03(日) 19:41:30.74 発信元:220.213.119.254
【斎藤一人さん】 億万長者論 【永久保存版】
http://www.youtube.com/watch?v=-7_ur3SvBrg
588バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/11/10(日) 23:29:45.71 発信元:124.241.39.64
【斎藤一人さん】 愛される人生(ビタミンふざけるな)
http://www.youtube.com/watch?v=i_KZKOVko8E
589いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/15(金) 10:32:33.95 発信元:114.51.165.7
>>586
そりゃ病気かどうか判らんが、潜在意識の力で克服することが可能だと思うぞ。
「ま、まだだ、俺はまだ我慢できるはず」と潜在意識に刷り込むと良いらしい。
潜在的な意識は寝ている時を含めて四六時中働いてるそうじゃないのさ。
これを利用しない手は無い。
590バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/11/18(月) 13:01:46.52 発信元:220.213.108.122
実は、奥さんが>>249という、新婚時の目標みたいなことを
書かれたので、厳しい修行を勧めています。

1さんの収入だけで、専業主婦として子無しで生きるなら、
無理してご両親と精神科へ行く修行からは

逃げられるかもしれません。

実は、奥さんが「子無し専業主婦になりたい」と書くのを
想定していましたが、予想が外れたので、
591バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/11/22(金) 20:00:07.78 発信元:220.213.119.254
>>589
あなたは平均何分もちますか?
592バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/11/29(金) 08:53:03.15 発信元:220.213.118.208
593バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/02(月) 16:53:00.31 発信元:220.213.119.254
この500年、白人は世界で何をしてきたか!!「侵略の世界史」
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2011-02-05
594バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/15(日) 10:14:15.20 発信元:220.213.119.254
【斎藤一人さん】 愛される人生(ビタミンふざけるな)
http://www.youtube.com/watch?v=i_KZKOVko8E
595いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/22(日) 01:13:15.32 発信元:126.67.30.122
内容が良いスレですね
埋もれさせてしまうのは勿体ない

日本の総本山ともいうべきあの国は民主主義国家ではありません
あの国が持つ様々なツールは一つ一つが世界に対して十分過ぎる程強力なツールであり
そのツールを利用しようと豊富な資金力のある企業が
数多くの有力な政治家に多額の政治資金で買収し利用するのです
9.11自体、軍需関連やエネルギー関連や土建関連に利用された訳ですが同時に国内のマスコミまでも手の内に落ちました
予防策が打てたはずなのに真珠湾同様に利用したのです
この21世紀は怖ろしい時代を迎えたと言ってもいいと思います
明るい未来と願いたいですが勝算はありませんね
かえって知らない方が幸せかもしれません
596バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/22(日) 16:50:19.26 発信元:220.213.119.254
>>595
はじめまして
総本山についての考察ですが、
>>468-470の考え方について、
何か感想がありましたら
お願いします。
597いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/24(火) 01:02:42.53 発信元:126.131.109.111
>>596
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします

人口抑制を謀っているとするなら百年単位のスパンで見ると
インディアン同様に最終目標は絶滅か同化を狙っていると思います
似た事をしている国がお隣にもいますが、両国とも本質的に似ている部分が多いです
日本人の気質を考えれば移民を使った同化政策が非常に有効だと思います
ですが、日本に対しては人口云々よりも日本市場を奪う事に異常な程執着しているように見えます

こんな感想ですがどうでしょうか
598バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/24(火) 14:06:33.12 発信元:220.213.119.254
>>597
なるほど。
>>468-470を改めて読んでみると、
「人口抑制を謀っている」という風にも読めますね。

実は、僕は「結婚しない・子作りしない」主義なので、
自己正当化したい気持ちが強いという側面があります。

2ちゃんねるでは、人生相談の回答者もしているのですが、
「結婚して子作りしなくては・・・と焦る」とか「自殺したい自分を責める」
という若者が多いので、

そういう人を弁護したい気持ちが強いようです。

日本は、米国にとっては余剰穀物の巨大市場であり、
米国債を買ってくれる働き蜂養成所ですね。
599バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/24(火) 15:15:18.40 発信元:220.213.119.254
>>597
ところで、>>453で貼ったスレッドも
読まれましたか?
600いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/25(水) 07:13:53.13 発信元:126.67.28.179
>>599
>日本は、米国にとっては余剰穀物の巨大市場であり、
>米国債を買ってくれる働き蜂養成所ですね。
すみません
誤解していましたね、これは私もほぼ同じような見解です

企業利益の為に平気な顔で自国民の命を犠牲にして
他国で多くの命を奪い資源や市場を強奪する戦争の大義名分の為に利用され
それにより借金漬けで貧困化、返済不能に陥らせ民営化を半ば強制され
日々の生活さえ困窮する程の暴利を貪り反抗すれば治安維持の名目で再度戦争という暴走した資本主義社会が
日本にもいよいよ到来か、という時に対処方法は「心を豊かに」で納得は難しいですね

貼ったスレッドを読ませて頂きました
真面目で純粋、応援してあげたいですね
私は救われていないのに救ってあげたくなるという不思議
そういう事でしょうか
601バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/25(水) 09:36:15.29 発信元:124.241.39.218
>>600
政治経済の分野では、
宗主国の暴走資本主義と軍隊に恫喝されっぱなしなんですよね。
それでも、混血しながらでも、日本人の血筋が絶えることはないでしょう。

昨日の夜、日本テレビ系の19時から、
「外国人による日本の曲 歌合戦」をやっていましたが、
日本文化に心酔している外国人が急増しています。

まあ、親日的な民間外国人を外国人政治家が利用するでしょうが、
親日的な民間外国人の精神は、大事にしたいものですね。
602バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/25(水) 09:48:25.24 発信元:124.241.39.218
>>600
>>対処方法は「心を豊かに」で納得は難しいですね

そうですね。
本音を書くと、>>585は、負け惜しみなのです。

僕は、株式投資で生活しようとして、挫折したこともあります。
今でも、宝くじを真面目に買ってます。

ただ、両親が浄土真宗信者で、
僕も真面目に念仏修行しているので、
死んだら極楽浄土に行くかもしれません。

救われなくても、極楽浄土で満足しようと思います。
603バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/25(水) 10:08:48.74 発信元:220.213.119.254
>>600
>>真面目で純粋、応援してあげたいですね

ありがとうございます。
できれば、日頃から疑問に思っていることについて、
このスレで一緒に考察していただくと、
うれしいです。
604いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/27(金) 01:15:09.81 発信元:126.6.176.138
>>603
株に宝くじに宗教ですか、何か間違っているような...

疑問点は今のところ特にないですね
何か大きな事件があればあの国の企業が絡んでいないか
信憑性の高いソースを探し出して考察したいですね
ユダヤやイルミナティにコミンテルンは論外です
605バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/27(金) 09:13:04.65 発信元:124.241.45.70
>>604
私は煩悩まみれの凡人ですから、
そういう間違いのような人生を送っています。

応援という言葉に呼応して、
「バ神#aedsugoi」の疑問に答える

池上彰的役目をあなたに期待しています。

ただ、私は質問オタクな所もあるので、
嫌になったら逃げてください。
606バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/27(金) 09:23:04.14 発信元:124.241.45.70
>>604
まず、ユダヤの件ですが、
僕は1年前までは、日本の財政危機はユダヤのせい
と疑っていました。

1年かけて調べた結果、
「長年、迫害され続けて、強くなりすぎた人種」
という位置づけになってます。

金融技術で、日本人はユダヤ人より劣っているということ
だと思っています。

ユダヤ人は、迫害で鍛えられて強くなった・・・ということですね。
607バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/27(金) 09:40:34.11 発信元:124.241.45.70
>>604
>>イルミナティにコミンテルンは論外です

同感です。コミンテルンは初耳でした。

話は変わりますが、
日本が故意に巨大財政赤字にしている遠因について考察します。
非常に遠まわしな論理なので、数日かけて書きます。

明治維新と南北戦争の関係
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1923.html

要点1
香港と、日本を、一回往復するだけで、手持ちのお金が4倍に増えるのです。

要点2
で、米国がどうしたかというと、この中古品の銃器、弾薬、大砲を、日本に売りつけました。
この結果起きたのが、慶應4年にはじまった戊辰戦争です。
608いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/27(金) 11:41:41.34 発信元:126.6.176.138
>>607
数日ですか、わかりました
短期的利益を貪る近視眼的な精神ですから
壮大な事は考えてないと思います
609バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/27(金) 12:37:09.76 発信元:124.241.32.40
>>608
その前に、ユダヤに対する考察>>606についての
コメントがありましたら、よろしく。

>>600
>>日本にもいよいよ到来か

黒船で到来済みだと思いますが、
また、何か新しい搾取システムが到来するのですか?
610いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/27(金) 13:57:06.71 発信元:126.6.176.138
>>609
彼らは肉体的に弱いと思います
金融というか頭脳が優れた民族だと思います
武器の技術進歩と資本主義の世界的浸透が彼らの弱い部分を補いかつ強くしているのだと思います

TPPの事です
611バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/27(金) 15:09:19.15 発信元:220.213.119.254
>>610
なるほど。
僕はいきなり結論を書いてしまうタチなのですが、

日本人もユダヤ人みたいに迫害(搾取)されながら
強くなる可能性は有ると思います。

少数精鋭がこの島で生き残る。
少数精鋭は、こぞってアメリカ様を
星野仙一みたいに褒め称える。
・・・そんな感じを予想しています。

僕は、脱落してますけどね。
612いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/27(金) 20:48:40.52 発信元:126.6.176.138
>>611
そうかもしれません
その代わり生き残るのはそれこそ原住民を迫害し搾取するような存在だと思います
613バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/27(金) 22:56:24.85 発信元:220.213.119.254
>>612
あなたは、生き残る遺伝子を持っている存在なのですか?

僕の遺伝子は、公的仕事が向いていると思うので、
財政難の日本では子作りを、僕は拒否しました。

僕は、公的仕事が好きな人間なのですが、
貴方は、どんな仕事が好きな方なのですか?
614いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/27(金) 23:59:13.58 発信元:126.6.176.138
生き残る遺伝子ですか
半々といった所でしょうか
私の半分はバ神さんのような精神、もう半分はあの国の人種と同じ精神
公的な仕事に憧れますね
615バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/12/29(日) 13:36:54.03 発信元:124.241.47.95
test
616バ神 ◆jV/GN5QPLM :2014/01/07(火) 16:53:20.13 発信元:220.213.119.254
てすと
617いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/13(月) 10:23:22.17 発信元:36.246.115.89
http://svf.2chan.net/may/b/src/1389569607200.jpg
これを見て「最近、株のようすがちょっとおかしいんだが」に見えた
618いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/13(月) 12:05:54.72 発信元:119.172.111.158
瑞穂って参院選で落選したんじゃないの?
619いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/16(木) 00:53:25.91 発信元:126.214.4.135
文系は黙っていた方がいいと思う
620バ神 ◆jV/GN5QPLM :2014/01/16(木) 15:41:41.90 発信元:124.241.36.124
>>608
あけましておめでとうございます。
規制で書けませんでした。

日本が故意に巨大財政赤字にしている遠因について考察します。
非常に遠まわしな論理を別スレに書きました

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1377942110/335-340
621いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/16(木) 20:22:23.52 発信元:126.214.4.135
文系でもせめて経済学の入門書くらいは読んだ方がいいと思う
マクロ経済本の第一章辺り
622バ神 ◆jV/GN5QPLM :2014/01/16(木) 20:28:51.41 発信元:124.241.43.21
>>621
そうだな。
痴呆初級公務員試験は、マクロ経済本の第一章を
勉強しなくても受かるからな。
マクロ経済本の第一章を読んでたら、多分、
公務員を志望しなかっただろう。
623バ神 ◆jV/GN5QPLM :2014/01/16(木) 20:32:07.53 発信元:124.241.43.21
>>619
軍板で、どう笑ってたの?
624いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/17(金) 06:58:57.18 発信元:126.6.188.234
>>617
株ですか頑張って下さい
>>620
明けましておめでとうございます

狙われない為の借金ですか
果たして目的はお金なのでしょうか
あと、こんな事を書くのは久々ですが
増・減税はバブル・デフレ化を抑える為の有効な手段の一つだと思いますよ

そこにいらっしゃる虫に聞けさんが本物か知りませんが彼についても2年半振りですかね懐かしい
625バ神 ◆jV/GN5QPLM :2014/01/17(金) 09:01:16.84 発信元:124.241.33.134
>>624
お金を含めた財産がターゲットですね。
人材、労働力、資源なども略奪の対象です。

税金は、公的活動をするための財源です。
バクチ経済の尻に敷かれてサジ加減する道具ではありません。

公的活動の量や質によって、増減するものだと思います。
これが、僕にとっての経済学の基本です。

虫に聞けさんとは、どういう議論をされましたか?
626いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/17(金) 21:34:55.86 発信元:126.67.48.99
>>625
市場や情報、技術の優先順位が高そうです

経済も公的活動の範囲内だと思いますよ
国民は誰であれ、日本の経済活動の一端を担い
多かれ少なかれ、良かれ悪しかれ影響も受ける訳ですからインフラや安全保障などと並び
国民に酷い悪影響を及ぼさないよう関与すべき時には積極的に関与すべきで手段の一つだと私は思います

議論という程の事はしていませんね、もう内容を語る意味も無いと思いますが
日本の交渉力の問題点や進出企業への工作等を例に挙げ
一定の距離を置くべきだというような主張をしたと思います
頂いた答えは上の方でバ神さんが語られた話に似てましたね
627バ神 ◆jV/GN5QPLM :2014/01/18(土) 09:29:18.08 発信元:220.213.118.71
>>626
書き込み規制になったので、規制の無い下記スレに
コメントします。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3665/1225002164/
628バ神 ◆jV/GN5QPLM :2014/01/18(土) 09:50:02.14 発信元:220.213.118.71
>>626
>>市場や情報、技術の優先順位が高そうです

あなたが黒船だと指摘したTPPも、
「優先順位が高い要素」の一つだと感じます。

僕から見れば、近代経済学は「搾取システムを体系化した学問」
に見えます。
既に、黒船は何隻も来て日本を蹂躙し、
また新たな黒船がやって来た・・・という感じです。

新自由主義による市場万能主義
CIAなどの諜報機関による世論誘導
IT、原子力技術、兵器開発

これらの優先順位が極度に高い。
だから、町内会的発想の繰越金の平和利用ができないわけです。
629いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/18(土) 22:09:22.87 発信元:126.67.24.217
>>627
わかりました

>CIAなどの諜報機関による世論誘導
そう言えば数日前にまたNSAが話題になっていたのを見ましたが
ここは平和利用を目的に活動しているようには見えませんね

資本主義も社会主義もそれぞれ良い面悪い面の両面があり極端化は避けねばなりません
悪者が権力を持てばどのようなシステムであれ相応の害悪をもたらすのではないでしょうか
630バ神 ◆jV/GN5QPLM :2014/01/22(水) 18:28:49.23 発信元:220.213.114.153
てすと
631宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子
歴代内閣総理大臣の通信簿

【10】伊藤博文、桂太郎、原敬、吉田茂、池田勇人
【9】山県有朋、鈴木貫太郎、東久邇宮稔彦王、幣原喜重郎、大平正芳、小渕恵三
【8】黒田清隆、西園寺公望、山本権兵衛、加藤友三郎、加藤高明、岸信介、福田赳夫
【7】田中義一、犬養毅、佐藤栄作、三木武夫、細川護熙、橋本龍太郎
【6】松方正義、高橋是清、浜口雄幸、片山哲、鳩山一郎、石橋湛山、森喜朗
【5】若槻礼次郎、斎藤実、岡田啓介、中曽根康弘、海部俊樹、宮沢喜一、福田康夫、野田佳彦
【4】寺内正毅、清浦奎吾、米内光政、芦田均、田中角栄、竹下登、小泉純一郎、安倍晋三(暫定)、麻生太郎
【3】大隈重信、広田弘毅、林銑十郎、平沼騏一郎、阿部信行、小磯国昭、鈴木善幸、宇野宗佑、羽田孜
【2】村山富市、鳩山由紀夫、菅直人
【1】近衛文麿、東条英機