【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹10【百貨店】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
大阪梅田の大手デパート4店舗について全般的なことを語るスレ。

イケてる売り場、新規参入のテナント、販売員の印象、評価
その他デパート独自のコンセプトやオリジナル商品について
どんなことでも情報交換したいと思います。

常に鮮度のいい情報が欲しいので、age推奨。

☆前スレ☆
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹8【百貨店】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1321968290/ (※ 実質Part9スレ)
2おかいものさん:2012/05/15(火) 20:51:03.17
☆関連スレ☆
【大阪】大丸・高島屋・近鉄 総合スレッド【南部】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248161301/

阪急百貨店メンズ館
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1321522403/
阪神百貨店スナックパークについて語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1096548631/
阪神百貨店ワイン売場を語るスレ★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1150216284/
3おかいものさん:2012/05/16(水) 08:49:38.96
阪神百貨店:建て替えへ…13?15年度着手

阪急阪神ホールディングス(HD)は、阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)が入る
「大阪神ビル」の建て替え事業に着手する方針を固めた。市道を挟んで南隣に建つ
「新阪急ビル」との一体的な開発を目指す。15日、発表した13?15年度の設備
投資計画(総額1650億円)に費用の一部を盛り込んでおり、今後、二つのビルに
挟まれる市道の上空利用に関する市との協議などを経て、同期間中の着手を目指す。

http://mainichi.jp/select/news/20120516k0000m020113000c.html
4おかいものさん:2012/05/21(月) 01:33:32.25
大阪三越伊勢丹って不便なんだよ
ルクアはそのまま通り抜けても、阪急とか色々行けるけど、伊勢丹は行ったら戻ってこないといけない
行き止まりなんだよ
しかも、大阪駅の北西側なんて未開発だし、寄り道以前にそもそもそっち方面には行かない

それ以前に今の大阪駅って、前に比べて恐ろしく不便な欠陥構造物なんだけどな
5おかいものさん:2012/05/21(月) 05:47:00.19
不便になったのはヨドバシへの地上経路だけだろ。
他の通り道は何も変わってないぞ。大丸へは便利になったし。
6おかいものさん:2012/05/21(月) 18:04:56.47
売り上げ不振の理由を外に求めるなんて
東京人か
7おかいものさん:2012/05/21(月) 21:46:44.93
伊勢丹は赤福茶屋があるから、あそこだけ行ってる
8おかいものさん:2012/05/21(月) 21:59:22.00
富澤商店もできたね。
9おかいものさん:2012/05/21(月) 23:31:39.91
阪急うめだ本店最強だろ

王者阪急のお目覚めか
10おかいものさん:2012/05/22(火) 20:40:08.44
新生うめだ阪急、大丸伊勢丹西梅田をフルボッコにするも
売り上げは目標に届かずってのが目に見える

11おかいものさん:2012/05/22(火) 20:54:59.77
目標を低く設定しておけば解決(・∀・)
12おかいものさん:2012/05/22(火) 23:16:15.12
1300億円だっけ?
情けない数字だわ
13おかいものさん:2012/05/24(木) 04:21:06.66
1300億っていうのは23年度の売上
つまり大丸+三越伊勢丹+ルクア=梅田阪急
新生梅田阪急の売上目標は1900億だったかな
14おかいものさん:2012/05/25(金) 00:36:31.77
【商業施設】3月に閉館した大阪駅『ギャレ』跡地に『エキマルシェ大阪』が10月下旬開業--JR西日本 [05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337851137/
15おかいものさん:2012/05/27(日) 19:06:32.55
(3日前ぐねって足を悪くしたのにどうしても阪神とヨドバシに
逝かなければならなかったので仕方なく出かけて行ったが…
健常な時のように大阪駅を通り抜けようとしたら、(健常な時は全然気にも
しなかった思わぬ場所に階段があって)不自由な足でもう大変だった…。
大阪駅がこんな不便な構造になっていると今まで気が付かなかった…。
JRって足の不自由な人とか、お年寄りにはこんなものか…。
16おかいものさん:2012/05/27(日) 19:33:07.95
>>15
もうエレベーターできたんじゃないの?
17おかいものさん:2012/05/27(日) 21:02:11.91
ヨドバシのファッションフロア、レストランが
リニューアルされて、なんだかいい感じ。
車椅子も結構見掛けるので、周辺アクセスを含め
便利になったんだと思う。
18おかいものさん:2012/05/28(月) 00:09:40.12
梅田の地下はもともと段差が多いから
ある程度仕方ない部分もある

いくら不便な場所にあるとはいえ
エレベーターもきちんと整備されてて移動は可能なんだから
それで我慢してもらうしかないな
19おかいものさん:2012/05/28(月) 00:56:34.81
ピエリに行きたいけど車がないから我慢してる連中だからな
そのくらいの我慢は朝飯前だろ
20おかいものさん:2012/05/28(月) 16:49:49.93
ヨドバシ側のマンションやらのショッピング街(?)が完成したら
ヨドバシと三越伊勢丹って橋でつながるんだっけ?
それっていつ?
21おかいものさん:2012/05/28(月) 19:34:14.12
ヨドバシとつながるなんて話聞いたこともないぞ
22おかいものさん:2012/05/28(月) 21:03:33.00
え?前スレで(前々スレかも)書いてる人居たよ
23おかいものさん:2012/05/30(水) 12:26:59.39
天地が裂けてもJRはそんなことに金を出さない。
そんなことをしたら3回廻ってワンと言ってやるよw
(大阪市もしくは府か建設省ならやってれるかも…?)
24おかいものさん:2012/05/31(木) 00:20:16.49
建設省ってw
25おかいものさん:2012/05/31(木) 12:20:03.63
建設省ワロタw
26おかいものさん:2012/05/31(木) 14:01:07.77
建設省+運輸省=国交省
今は国交省の中の建設局になってるけど
こんなことで一々上げ足とる暇人もおるな
27おかいものさん:2012/05/31(木) 16:05:32.42
お前らもっと広い視点を持てよ
圧倒的関西ナンバーワンはピエリだ
梅田の小競り合いなんかどうでもいいだろ
28おかいものさん:2012/05/31(木) 21:37:50.16
>>26
29おかいものさん:2012/05/31(木) 21:42:14.53
>>27
もういい加減おもしろくないです。最初からおもしろくないけど。消えて。お願い超。
30おかいものさん:2012/06/01(金) 00:00:41.05
ノースゲートビルの2Fからグランフロントに通路が伸びて、ヨドバシ前に下りる階段が出来ます。
来年春ぐらいですかね?
31おかいものさん:2012/06/01(金) 00:11:03.58
>>18
地下水くみ上げによる地盤沈下で相当ガタが来てるからな、大阪駅。
中央南口から中央コンコースに入るところの段差もそれでできたはずだし。
32おかいものさん:2012/06/01(金) 00:56:26.64
梅田の周辺にこれ以上の商業施設は要らないな。
大阪駅ビルもオープン当時からすれば見物客も減って広いだけにガラン感もある。
これから少子化して10年20年先は商売として成り立つのかな?
33おかいものさん:2012/06/01(金) 08:06:44.52
その頃にはピエリに全部持っていかれるからな
34おかいものさん:2012/06/01(金) 08:31:07.57
ピエリピエリって馬鹿なの?
35おかいものさん:2012/06/01(金) 11:55:07.87
商業施設いらないと逆行してヨドバシが裏の駐車場潰してオフィス兼商業施設作るし、阪急も作るしグランフロントも作る、阪急は駅ごと改装し、中央郵便局潰して超高層ビル作ろうとしてやがる
梅田は時代と逆行してやがる。もう後には引けないんだろう
36おかいものさん:2012/06/01(金) 12:03:07.07
>>21
ヨドバシと阪急側の大阪駅とがグランフロントが空中歩行ゲートづつながるのは発表されてるよ。
検索してみな
37大阪:2012/06/01(金) 13:13:55.35
ああ法律かじった人がいるところね!
38おかいものさん:2012/06/01(金) 17:56:48.09
冷静に考えて今の富裕層というか崩壊しそうな日本を支えているのは60歳以上の富裕層だろう。
その子供達が親の金を吸い取ったところでジエンドだな。
こんなにたくさん商業施設造ったところで人も金も希薄化するだけ。
みんなで共倒れか勝組負組に仕分けられる。
近鉄百貨店も巨大ビルに建て替えてるが大丈夫かーと案じている。
阪急にもいえることだが高層百貨店はどうなんだろう。
8階くらいまでが理想だな。
8階くらいなら全部ブラブラ見る気もするが、それ以上なら興味のない階はスル―だな。
20年先は梅田界隈は賑わっているのだろうか?
シャッター通りになっていなければよいが…
39おかいものさん:2012/06/01(金) 20:57:38.31
>>36
日本語で頼む
40おかいものさん:2012/06/01(金) 23:49:57.71
さっそく梅田大丸が前年割れ来ましたー
41おかいものさん:2012/06/02(土) 06:40:19.10
>>40
5月に前年を超える方がフツーおかしいだろ
42おかいものさん:2012/06/02(土) 08:25:26.30
まあ5月に下がるのは仕方無いとしても、
ずっと下がりっぱなしじゃマズイわな
43おかいものさん:2012/06/02(土) 10:13:55.44
右肩上がりはピエリだけだな
44おかいものさん:2012/06/02(土) 10:45:51.08
>>43
ピエリピエリ書くのもええ加減にせえよ
こんなとこで宣伝しても誰も行かんわボケ
45おかいものさん:2012/06/04(月) 21:44:30.75
もう前年割れかよ
伊勢丹といい高島屋といい総崩れやん
46おかいものさん:2012/06/04(月) 23:57:05.88
ピエリ以外は全部負け組だからな
ひとり勝ちですみませんね
独禁法にひっかからないかしらW
47おかいものさん:2012/06/05(火) 13:01:52.33
なんでか知らんけど大丸も三越伊勢丹も高島屋も株価は下がり続け今年度最安値を更新する有様。
特に決算が好かったわけではない阪急阪神は上がり続ける不思議。
48おかいものさん:2012/06/05(火) 13:02:37.68
巣に帰れ。
49おかいものさん:2012/06/08(金) 08:21:38.75
>>21
亀スレすまない
ヨドバシは繋がる予定だよ(直通じゃないけど)
伊勢丹の北側に建ててるビルと伊勢丹のデッキ(サンタのバルーン置いてた所)が繋がり、
伊勢丹の北側に建てるビルとヨドバシカメラが繋がる

下の個人ブログで、完成予想模型の写真が出てるよ

陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2011/11/post-7d4e.html
50おかいものさん:2012/06/08(金) 18:27:43.52
>>47
電鉄系と呉服系の違いじゃないの?
51おかいものさん:2012/06/08(金) 19:51:30.59
3年後にはピエリ系と非ピエリ系になってるからそんな古くさいカテゴリーは忘れたほうがいい
52おかいものさん:2012/06/08(金) 20:37:09.02
百貨店業界はどこも売り上げが落ち込んでいて株価は悪い
関西が基盤の百貨店は、夏場の計画停電による業績悪化を見越して売られてるみたいだよ
電鉄系の百貨店はその分の資金が回って買い支えられる状態

阪神株が今の時期に上がるのは昔から
6月の持ち株数に応じて、阪神タイガースの観戦チケットがもらえるから

6月の株主総会以降に売りに出されて株価が下がり、
オフシーズンから買われだして今が一番高い。というのが毎年の流れ
53おかいものさん:2012/06/08(金) 21:08:38.65
>百貨店業界はどこも売り上げが落ち込んでいて株価は悪い
関西が基盤の百貨店は、夏場の計画停電による業績悪化を見越して売られてるみたいだよ
電鉄系の百貨店はその分の資金が回って買い支えられる状態

>阪神株が今の時期に上がるのは昔から
6月の持ち株数に応じて、阪神タイガースの観戦チケットがもらえるから

フム、なるほど

でも、電鉄系は基幹産業だから、短期売買するよりも、資産株として持つ人多いんでない?
株主優待で鉄道の無料チケット貰えるしさ

電鉄系と呉服系が古臭いカテゴリーとはおもわないなあ
阪急百貨店は阪急電鉄沿線の、いわゆるサラリーマン世帯にやっぱり人気があるから
大丸や高島屋とは、客層がズレてる部分もあるんだと思うが
54おかいものさん:2012/06/09(土) 00:57:51.87
>>53
>でも、電鉄系は基幹産業だから、短期売買するよりも、資産株として持つ人多いんでない?
>株主優待で鉄道の無料チケット貰えるしさ

そのとおり。俺の書き方が悪かったから誤解させた
阪神株は値段の上下が少ない銘柄で資産株の人が多いのも確か
短期といっても一年通して売買する人が多い銘柄なんだよ
夏のボーナス前(6月の株主総会後)に少しだけ売って運転資金に回し、
2月の決算前(年明けのオフシーズン)に余った運転資金で安い阪神株を買いたす
というのが、中小企業の社長なんかで多い買い方。
経営状況の割りに安い株で、一年を通してほぼ値段が読めるので預金代わりに株を買ってた
もちろん定年退職後の資産や電車賃を浮かす為に阪神株を買う人も多かった

一年を通して値段が安定しているのが京阪株
定年後の資産として購入する沿線住民が多く値段の上下幅が少ない
10年ぐらい前に会社が傾きかけた時に購入した沿線住民も多いよ
(傾いた理由はゴルフ場開発の失敗。購入した山野に、古代出雲の大遺跡があった)

資産株で関西で一番有名なのが近鉄株。
黒門市場あたりの会社や、行商のおばちゃん(鮮魚列車を使う客層)が、
コツコツ金をためては近鉄株を買ってる。目当ては株主定期券
毎日伊勢ー難波を往復する商売人にとっては、とても利用価値が高い
定年後の資産として購入する人も多いし、近鉄の社員が購入することも多い株券

阪急株は、北摂では持っていることがステイタスの一つ
沿線の富裕層がステイタスとして買い、定年後の資産として購入し、
宝塚歌劇のファンがノベルティ目当てに購入したりしてた
55おかいものさん:2012/06/09(土) 02:32:00.20
6月8日現在の株価

三越伊勢丹 793円(年初来高値979 安値761円)
高島屋   551円(年初来高値687 安値532円)
大丸松坂屋 369円(年初来高値462 安値353円)
阪急阪神  705円(年初来高値740 安値550円)

阪急だけが年初来高値辺りで推移してるのに対して他は年初来安値を更新する勢い。
56おかいものさん:2012/06/09(土) 07:56:59.02
ああ、また株主優待の回数乗車証売りに行かなくちゃ。
57おかいものさん:2012/06/09(土) 14:55:41.44
ええなあ株主は
優待券だけとってもうらやましい
58おかいものさん:2012/06/10(日) 12:01:37.68
伊勢丹って、電車の吊り広告してないよね?
59おかいものさん:2012/06/10(日) 13:48:59.88
伊勢丹が関西で吊り広告出せるのはJRだけか?
関西に住んでるけどJRに乗ることないので…
60おかいものさん:2012/06/10(日) 14:53:17.57
>>58
新聞広告もTVCMも見たことない。
以前、見たような気もするが…記憶に残っていないと言うか記憶違いかも。
京都伊勢丹は新聞折り込みをしているが…地元には高島屋、大丸があるから
滅多に逝かない。(OPENしてからまだ2回も逝っていない/数年前親戚が
駅上のホテルグランビアで結婚式を挙げた時、話のタネに見学に逝った位)
61おかいものさん:2012/06/10(日) 15:19:38.07
広告の仕方も東京的なのかも?
京阪神の人たちに訴える様な広告になっていないのかも知れない
62おかいものさん:2012/06/10(日) 16:30:07.18
>>60
TVCMは今年に入ってから見たよ。前スレだったかに書いた。
ちょっと関西に媚売り始めたか?って感じのだったよ。
63おかいものさん:2012/06/10(日) 16:39:42.56
>>61
マルイの広告もなんか違う・・・って思うもんね。
64おかいものさん:2012/06/10(日) 19:59:25.48
>>54は株屋さんかな?株屋さんも営業大変で、締め切り近くになると、声がガラガラ、
本当にお疲れ様です
自分は阪神株、千株だけ持ってるよ
ホテルも優待で泊まれた
高島屋も買った時より20万くらい損してるわ

株主定期券は株主の名前入ってるから、売りたい人少ないでしょ
切符形式なら売るだろうけどね
65おかいものさん:2012/06/11(月) 12:24:07.21
さかなやの寿司はなぜ他に店出さないんだろ
66おかいものさん:2012/06/11(月) 13:09:20.85
>>64
高島屋(TG VP Gカード)で買物をしているが、先日何気なく
見ていたら「株主カード」で買物をしているおばちゃんを見たが、
俺の持っているTG VP Gカードより割引率が多いの?w
でも、割引率が多くても相場には手を出すなと家訓に…。
67おかいものさん:2012/06/11(月) 14:20:40.79
>>66
ケーキとかの加工食品は一割引きだよ
ルイ・ヴィトンとかのブランド品や生鮮食品は割引無理
文化催とかも3名まで入場無料
外商とかじゃなくても、株主優待の方が割引ききく場合はあるね
沢山島屋で使うなら、外商の方がお得でしょう
68おかいものさん:2012/06/11(月) 14:28:22.14
2010年4月に高島屋と阪急の統合が破談になった頃の株価は
高島屋は916円もあったが今日現在は554円まで下がってる。
不思議なのは阪急で破談の時の株価が679円で現在は712円にまで上がってる。
株屋さんなんでや?
69名無し:2012/06/11(月) 15:26:37.01
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3
70おかいものさん:2012/06/11(月) 16:45:52.13
>>69
貧乏臭そうな書き方
最低
71おかいものさん:2012/06/12(火) 11:29:19.30
>>70
奇しくもレス番と同い年のお前であった
72おかいものさん:2012/06/12(火) 11:38:33.97
>>68
>不思議なのは阪急で破談の時の株価が679円で現在は712円にまで上がってる。

阪急株、2012年6月11日の終値は387円だけど?

73おかいものさん:2012/06/12(火) 14:12:28.73
エイチ・ツー・オー リテイリング<8242.T>の株価が11日まで変わらずを挟み6連騰となっており、
週明け11日には前日比9円高と上伸して、日足一目均衡表の2本の先行スパンで囲まれた「雲」と呼ばれる抵抗帯の上限を突破してきたことから、
目先強含みの展開が想定される。週足でも先週には13週移動平均線に対するプラスカイ離を回復してきたことから。
今後は4月4日に付けた年初来高値である740円を更新する動きが期待できそうだ。
1日時点の東証信用残は買い残が5万株台であるのに対して、売り残は121万株台に達しており、取組も良好である。

提供:モーニングスター社

電鉄株ではありません。百貨店株です。

74おかいものさん:2012/06/13(水) 12:19:31.92
>>38
国内客だけでは先細りだから海外からの客取り込みに必死な我が国です
75おかいものさん:2012/06/13(水) 12:35:21.90
酉は大阪駅より新大阪駅で大規模開発した方が良かったと思う
場所間違えてるよ
76おかいものさん:2012/06/13(水) 14:57:50.05
>>67
蟻がd
77おかいものさん:2012/06/13(水) 21:20:14.00
>>75
酉なんて書く様なのも板間違えとるわ
78おかいものさん:2012/06/14(木) 15:15:58.19
新大阪は東海も権利を持っているから
そう簡単に話が進むと思えないのに…
そのちょっと昔なら「阪急電鉄」も。
鉄オタならもっと学習しろよ。w
79おかいものさん:2012/06/15(金) 11:54:06.33
“サービスの改善を”阪急阪神HD株主総会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000518-sanspo-base
城島、小林宏は「不良債権」株主総会で補強策痛烈批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000001-spnannex-base
虎総会で女性株主「マートン熱気感じられない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000512-sanspo-base
株主総会で批判続出「ゆとり野球」「昔の巨人みたいになってしまう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000068-spnannex-base
南球団社長 若手育成を約束「これからチャンス回ってきます」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000069-spnannex-base
80おかいものさん:2012/06/15(金) 14:19:09.99
株は多少値がさがっても、平静でいられる人ならやってもいいと思う
リーマンショックで鳩山家でも石橋株下がっても、
また上がる時がくるさ〜、くらいの感覚の人
81おかいものさん:2012/06/15(金) 22:41:40.51
>>80
無くなっても生活に困らない金でやれとは
雑誌にはよく書いてるね
下がれば買い増し高けりゃ売るので俺は日常の上げ下げは
あまり気にしてないが、下がり続けるようなのはダメだわw
82おかいものさん:2012/06/16(土) 11:42:52.97
ここ10年の間に限っていうとボロボロだった日本経済を小泉政権がダメな銀行は潰して銀行再編成してミニバブルにまで経済を復興させた。
日経平均も15,000円を超えてたが今では8,000円を維持するのがやっと。
民主も自民も公明もアホバカ集団。
消費税上げて税収増えるとカン違いしてる、更なる不景気がくるぞ。
83おかいものさん:2012/06/16(土) 23:53:20.19
そしてピエリ流が広まって流通業界を救うんですね、わかります
84おかいものさん:2012/06/17(日) 17:45:43.93
早く中元を買いに逝け
85おかいものさん:2012/06/17(日) 21:33:43.39
中元ならつっかけ履いて自転車で近所のスーパーへ。商品が殆ど同じだから、
受け取るほうも抵抗なくなっているよ。
86おかいものさん:2012/06/18(月) 01:39:12.02
ヒント:包装紙の魔力
87おかいものさん:2012/06/18(月) 03:11:24.53
足の悪い年寄りからだと近所のスーパーの包装紙でもいいが
お中元とかお歳暮はお世話になった人とか上司に送るわけだから百貨店の包装紙でないと拙いだろ。
88おかいものさん:2012/06/18(月) 08:27:56.42
中元がアマ○ンで来るとムカつくだろうな
89おかいものさん:2012/06/18(月) 08:40:19.31
メールでギフト券送ってきたりしてな
90おかいものさん:2012/06/18(月) 10:46:31.97
ウチは三越伊勢丹の包装紙でギフトが届いたことがないな。
一番多いのが阪急、次が大丸、そして阪神だな。
南のほうに居住区がある知人がほとんどいないので高島屋、近鉄はないな。
91おかいものさん:2012/06/18(月) 11:01:26.77
高島屋の包装紙はお中元は涼しげでいいよ
92おかいものさん:2012/06/18(月) 11:23:51.95
以前難波支店に勤務してた頃はよく高島屋に寄ってたよ。
ここ15年程はいってないが阪急の若さに対して高島屋は西の老舗の高級な雰囲気があった。

93おかいものさん:2012/06/18(月) 11:27:13.35
遠方の人も、地元の名の通った店で送ってくるよね
実家だと親戚(近くに百貨店がない)から、地元の老舗スーパーのからギフトを送ってくれる
下手な百貨店より品物がいいから親は喜んでる

俺の会社は社内の中元・歳暮は廃止されてるから上司には贈らないけど、
生鮮食品系は阪神一択だな
94おかいものさん:2012/06/18(月) 11:29:40.79
>>91-92
高島屋の包装紙いいよね
贈られてきた時の安定感が違う
95名無し:2012/06/18(月) 11:32:24.58
この相性占い!
http://232bs7.info/2/

皆さんの結果もちょっと気になっちゃうw
私はいま超旬なあの俳優M君だった。
おもしろいのでぜひやってみてください。
96おかいものさん:2012/06/18(月) 13:01:35.21
>>82
丸々同意

しかし、小泉同様A級戦犯だったはずのあの竹中まで今回の増税に反対している
自分も一個人投資家としても、増税反対
民間に金が回らなくなる
所得の再配分、って
今の政府の政策がまともな所得の再配分の役目を担っているとは、到底思えない

名古屋市が今年四月から市民税、個人も法人も一律5%減税したが、
名古屋市の景気が見もの

小売り業、特に百貨店は壊滅的な被害を受けると思う
97おかいものさん:2012/06/18(月) 16:18:05.00
「関西はやめた!」電力不足、計画停電に不安…沖縄に逃げるデータセンター
2012.6.18 10:05
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120618/bsj1206181008006-n1.htm
東日本大震災直後は、リスク分散のため関西のDCを利用しようという
動きがみられたが、電力不足や計画停電への不安から、移転先候補から関西を外すケースが増加。
大阪市内に2月に完成したDCで契約ゼロの状態が続く一方、
電力不足と縁のない沖縄県内ではDCの活用が急増している。

98おかいものさん:2012/06/18(月) 16:38:10.88
82番です。
実は小泉バブルのときに証券会社に勧められて投信を買った。
今や半額だわ。
確かに小さな声でリスクの説明は受けた。
その3倍の大きな声で銀行の定期より儲かると説明されたわ。
99おかいものさん:2012/06/19(火) 16:28:49.87
台風で阪急・阪神は17時閉店やって@ちちんぷいぷい
100おかいものさん:2012/06/19(火) 17:18:03.40
100
台風だから早く帰宅しなさい
101おかいものさん:2012/06/19(火) 18:12:26.91
午後五時に紀伊半島に上陸
102おかいものさん:2012/06/19(火) 19:12:34.05
平成24年 6月19日18時50分 気象庁予報部発表
強い台風第4号は、19日18時には
尾鷲市の南西約40キロの
北緯33度50分、東経135度55分にあって、
1時間におよそ65キロの速さで北東へ進んでいます。
103おかいものさん:2012/06/20(水) 01:52:47.22
伊勢丹は通常通り営業したみたい。
大丸は18時まで?
104おかいものさん:2012/06/20(水) 13:21:53.84
大丸18時 阪急17時だったらしいよ
105おかいものさん:2012/06/20(水) 16:11:51.11
バーゲン
大丸・松坂屋………7月1日〜
島屋・阪急阪神…7月1日〜と7月13日〜の2回
近鉄…………………7月5日〜
JR西三越伊勢丹…7月13日〜
ガンガって買いに廻れよw
106おかいものさん:2012/06/20(水) 16:19:06.49
従業員への配慮度
昨日の台風への対応
梅田地区暴風雨最大17時
大丸 18時閉店
阪急 17時閉店
阪神 17時閉店
伊勢丹 通常閉店

さすがは伊勢丹です
107おかいものさん:2012/06/20(水) 19:48:42.34
梅丹の情報収集能力の優秀さが証明されたね。
結果オーライ
108おかいものさん:2012/06/20(水) 20:38:26.36
伊勢丹がだんだんイオン化してきたな
伊勢丹様の大嫌いな大嫌いなイオンみたいに
109おかいものさん:2012/06/20(水) 21:31:31.21
それって最大に伊勢丹が嫌いってことだな
110おかいものさん:2012/06/21(木) 05:17:47.12
阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、

総売り場は、伊勢丹新宿店のメンズ館を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
111おかいものさん:2012/06/21(木) 11:12:18.47
阪急百貨店の株価が続伸 
今年の高値を更新
三越伊勢丹の株価を超えて業界1位も今年中にあるだろう
112おかいものさん:2012/06/21(木) 13:02:59.30
阪急がんばれ
113おかいものさん:2012/06/22(金) 17:40:37.23
ファーストサーバが飛んとんだ

現在被害確認済み一覧

小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/
薬事日報 http://www.yakuji.co.jp/entry26779.html
109シネマズ http://109cinemas.net/
マルカン http://www.marukan.org/
株式会社ダイセル http://www.daicel.com/
株式会社 喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/
nikoli.com http://www.nikoli.com/
I've http://www.ivesound.jp/
カルディ http://www.kaldi.co.jp/
クラウド http://www.hs-crowd.co.jp/
海遊館 http://kaiyukan.com/
I've http://www.ivesound.jp/
公益財団法人 日本郵趣協会 http://yushu.or.jp/
114おかいものさん:2012/06/24(日) 13:54:13.66
スレチ
115おかいものさん:2012/06/24(日) 18:01:37.97
ここには頑張って欲しい
116おかいものさん:2012/06/25(月) 02:09:16.60
オオサカガーデンシティ(Osaka Garden City)洗練された「大人の街」として西梅田に誕生。

高級ブランドビル、ヒルトンプラザ (Hilton Plaza)がオープン。その隣に高級ブランドビル、ハービス(HERBIS)が続くようにオープンした。
そしてさらにブリーゼタワー(BREEZÉ TOWER)がオープンした。

これらの高級ブランドを扱う商業施設の誕生で、梅田は、心斎橋と共に日本有数の高級ブランド街となった。

■ヒルトンプラザの注目は、ルイ・ヴィトン。日本最大級の店舗である。そして、LVMHグループのロエベなどが並ぶ。

サルヴァトーレ フェラガモも日本最大級の店舗を出店している。老舗欧州系高級ブランドといわれるスイスのブランド「バリー(bally)」の店舗もある。

その他にもシャネル、エルメス、ダンヒル、スワロフスキー、オメガ、イヴサンローランなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店イルムスが入居している。


■ハービス(HERBIS)の注目も高級ブランド店である。

特に、路面層に位置するグッチ、ティファニーやブルガリの大型店は、外から見ると独立した路面店と感じるほど豊かなファサードが展開されている。

どの店舗に入っても、さすが旗艦店というほど高級商材が並んでいる。特に、ブルガリ日本最大店舗でありかなりアグレッシブな商品展開をしている。

他にもハービス(HERBIS)には、外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン大阪」が展開されているなど、ハービスは西日本有数の”高級”ブランドスポットなのである。


■ブリーゼタワーは、世界的に有名なドイツ人建築家・クリストフ・インゲンホーフェン氏が設計を担当し、光や風をたくみに取り入れた環境に考慮した構造となっている。

グルメやファッション(ユナイテッドアローズなど)、雑貨まで全61店が集結し、その“すごさ”はすでに話題の的になっている!
117おかいものさん:2012/06/25(月) 19:58:12.52
恥ずかしくない?
118おかいものさん:2012/06/25(月) 21:23:33.13
>>116
イルムスはヒルトンプラザじゃなくて、ハービスエント
119おかいものさん:2012/06/25(月) 21:59:18.73
120おかいものさん:2012/06/25(月) 22:27:26.07
要る蒸すは良いお店だよ、品ぞろえが素敵
121おかいものさん:2012/06/27(水) 23:59:43.69
そんな事より計画停電の影響は?
122おかいものさん:2012/06/28(木) 13:49:08.34
>>121
そうだな、前もって連絡が来ると言っても百貨店などは自家発電で
賄えるだけの電力は発電できないのではないのか…?
2時間位と言っても、その当日は定休日にした方がイイのでは?

いずれにしろ皆で少しずつ努力して節電しまくれば、停電させなくて
済むのだから。
身近に使っていないTVやウォシュレット、パソコンなど待機電力を
必要とするコンセントを抜くとかエアコン・冷蔵庫の設定温度を
上げるとか…。
因みにセンサー付き玄関灯なども待機電力を必要とする機種がある。
※扇風機や最近流行のLED室内灯・空清などもリモコン操作のできる
機種は待機電力が必要です。
使わない時は忘れずまめにコンセントを抜きましょう。
123おかいものさん:2012/06/28(木) 19:33:57.44
百貨店じゃないけど一応阪急なので・・・

阪急三番街、南館地下1階一部をリニューアル−7月30日着工へ
http://umeda.keizai.biz/headline/1362/
124おかいものさん:2012/06/29(金) 01:11:17.26
>>110
新宿の伊勢丹メンズ館って期待したよりショボかった。
せまいし、扱ってるブランドもありきたり。
上の方なんてガラガラだった。
125おかいものさん:2012/06/29(金) 01:13:04.14
停電したら食品売場は大変やね…
126おかいものさん:2012/06/29(金) 09:11:10.84
>>122
定休日にするって言っても
計画停電実施の連絡って、前日夕方とか当日に最終決定あるんじゃなかったっけ?
127おかいものさん:2012/06/29(金) 10:45:29.04
阪急の株価がすごい独歩高!
三越伊勢丹の尻尾を捕まえた。
市場は阪急梅田店の11月オープンで圧倒的地域一番店の評価をしているようだ。
128おかいものさん:2012/06/29(金) 11:07:03.30
「デパ地下覆面調査!」って本買った。
肝心の「行列関係なく、これが本当に美味しいよ」って情報は
東京のデパ地下がメインで大阪は少ししか載ってなくて残念だったけど
接客やサービスの比較はちょっと面白かった。(立ち読みで十分)
中の人はこれを読んで改善すれ。
129おかいものさん:2012/07/02(月) 00:43:14.73
セールはどないでした?
130おかいものさん:2012/07/02(月) 15:09:58.43
伊勢丹とやらが、いつまで経ってもグダグダな件。
131おかいものさん:2012/07/02(月) 19:29:33.26
三越伊勢丹なんて偉そうにふんぞり返った腐れ関東の八十貨店なんざ
天下の大阪の中心・梅田で通用するわけあらへんからとっとと潰れて東京に帰れ
東京なら偉そうにふんぞり返った殿様商売でも
客の頭が弱くてブランド志向だから三越(笑)伊勢丹(笑)でも客が集まる

実際問題梅田店って梅田の百貨店で売上最低かつ大赤字の上債務超過なんだろ?
132おかいものさん:2012/07/03(火) 01:24:21.08
【百貨店】大阪百貨店決戦! 「梅田は日本一、いや世界一の百貨店激戦区になる」

JR大阪三越伊勢丹の開業を5月に控えた松井達政ジェイアール西日本伊勢丹社長は、こう言うと、表情をきっと引き締めた。

大阪・梅田駅周辺、通称キタ。百貨店の売り場面積で新宿と肩を並べる一大集積地になる。

キタ3店(阪急百貨店うめだ本店、阪神百貨店梅田本店、大丸大阪・梅田店)の合計面積は16万平方メートル規模と、
近鉄百貨店阿倍野本店や高島屋大阪店など大規模店がひしめくミナミ(心斎橋以南)以下だった。

ところが、増床中のうめだ阪急が8・4万平方メートルで開業すると、新宿を一気に抜き去る。

ミナミ(天王寺)でも、建て替え中の近鉄阿倍野が14年に10万平方メートルの巨大な姿を表す。
キタとミナミ合わせた売り場面積は実に54万平方メートルと、新宿二つ分の規模になる。

JR西日本も、春のダイヤ改正で大阪へ直結する快速を増発するなど、広域からの集客を後押ししており、

「集客力は増すだろう。近畿や北陸・中国地方・四国、そして九州の顧客も取れるビジネスが構築できるはずだ」。
133おかいものさん:2012/07/03(火) 11:36:25.85
そりゃ、旅行や出張ついでに立ち寄ることはあるだろうけど、
本当に北陸や四国から買い物客が来て顧客化すると思っていたのなら
頭がオカシイわ

134おかいものさん:2012/07/03(火) 16:57:27.57
>>133
徳島から、お中元お歳暮を買いに来るお客さんはいるよ。
もちろん、それだけを買うわけじゃない
135おかいものさん:2012/07/03(火) 20:49:11.58
「おっ!サンテレビ グッズフェア」@阪神百貨店タイガースショップ

要らねー(´д`)
136おかいものさん:2012/07/03(火) 22:07:54.97
>>134
そりゃまあいるにはいるだろうけど、それが期待するほどの額かと
137おかいものさん:2012/07/04(水) 14:36:11.37
>>134
コンテンツしだいだな
阪神百貨店は、甲子園の生き返りにものを買う客が多い(プロ・高校野球など)
138おかいものさん:2012/07/05(木) 01:27:55.92
139おかいものさん:2012/07/05(木) 23:09:15.49
伊勢たん   
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「大阪人に本物の百貨店を教えてやる!」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


140おかいものさん:2012/07/05(木) 23:43:49.73
>世界規模の投資が進む大阪湾岸「パネルベイ」

>フラットパネル生産設備・工場が大阪湾岸、昔で言う阪神工業地帯に次々と進出し、
>関西のみならず日本経済復活の礎となるのではないかと俄かに注目を浴びるようになっている。
>2010年春までに完成する大阪湾「パネルベイ」の新工場の投資額は2009年1月時点で1兆1,860億円に上ると言われ、
>翌2010年には320千トン/年、さらに2015年には513千トン/年の物流発生が見込まれるなど、
>国内最大規模であるのは勿論のこと、世界有数規模のハイテク関連産業集積地に変貌することが確実視されている。








>「梅田は日本一、いや世界一の百貨店激戦区になる」

>増床中のうめだ阪急が8・4万平方メートルで開業すると、新宿を一気に抜き去る。
>ミナミ(天王寺)でも、建て替え中の近鉄阿倍野が14年に10万平方メートルの巨大な姿を表す。
>キタとミナミ合わせた売り場面積は実に54万平方メートルと、新宿二つ分の規模になる。
>JR西日本も、春のダイヤ改正で大阪へ直結する快速を増発するなど、広域からの集客を後押ししており、
>「集客力は増すだろう。近畿や北陸・中国地方・四国、そして九州の顧客も取れるビジネスが構築できるはずだ」。








お笑い大阪の担い手はもはや吉本ではなく産業だwwwwwwwwww
秋にはうめだ阪急、来年にはグランドフロント大阪!おおさか産業新喜劇おもろいのうwwwwwwおもろいのうwwwwwwww
141おかいものさん:2012/07/06(金) 00:03:22.52
140だが>>132は正しくないな。元記事調べたら

>「集客力は増すだろう。近畿(全域)や中国地方(の顧客)も取れるビジネスが構築できるはずだ」

これが元記事の文。
142おかいものさん:2012/07/06(金) 11:59:31.88
>>132
けどさあ、新宿伊勢丹のあたりってそろそろ家電街化するよね
ファッション系って西口南口のルミネ・小田急・京王・高島屋に移行してる。
143おかいものさん:2012/07/06(金) 15:50:48.75
Jフロントがパルコを子会社にしたら
心斎橋筋はJフロント村になる。w
144おかいものさん:2012/07/07(土) 00:12:19.06
じゃあますます駄目だな
145おかいものさん:2012/07/07(土) 10:50:04.38
>>142
自分で三越アルコット閉めて、センスない外観のビックを誘致しちゃうんだから仕方ない。
146おかいものさん:2012/07/08(日) 17:05:13.82
>>145
無駄な諸経費を使って赤字運営するよりも、
殆ど手を汚さず・何もしなくて黙っていても
毎年テナント料が転がり込んでくる。そんな楽な商売はない。w
147おかいものさん:2012/07/09(月) 17:09:33.79
大津いじめ事件
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews057660.jpg
悪ガキ 木村束麻呂(きむらつかまろ)

まとめWIKI
http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga/
148    大成功 大阪 大企業     :2012/07/10(火) 10:23:40.66





大阪 大企業 大成功




149おかいものさん:2012/07/11(水) 11:11:33.45
>>146
主犯は、山田晃也らしいぞ。

548 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/07/10(火) 12:43:08.47 ID:A76R/Sq9O [1/3]
あの〜。束っちが凄い取り上げられてるんだけど、真の主犯はこうちゃんだよ。
どっちかっていうと束っちはいやいや『やらされてた』感じ。
こうちゃん、めちゃ怖いんやもん…
−−−−−−−−−−−
・山田晃也(やまだこうや)(現在は名字を改名)
京都へ転校、GREEにてイジメ自慢を暴露(全く反省はしていない)

【大津】中2いじめ自殺 生前に自殺練習強要★120
543 :可愛い奥様[]:2012/07/10(火) 23:31:18.13 ID:vby6x1yV0
山田君 あだちくんになってるよ。しかも金髪反省の色なし!!

【大津】中2いじめ自殺 生前に自殺練習強要★120
636 :可愛い奥様[]:2012/07/10(火) 23:37:03.49 ID:vby6x1yV0
こうや広野中で暴力事件おこしとる何かんがえとる??
あだちこうや消えてくれ!

【大津】中2いじめ自殺 生前に自殺練習強要★120
696 :可愛い奥様[]:2012/07/10(火) 23:40:10.81 ID:vby6x1yV0
あだちこうやで正解!金髪の奴や!

【大津】中2いじめ自殺 生前に自殺練習強要★120
802 :可愛い奥様[]:2012/07/10(火) 23:45:10.47 ID:vby6x1yV0
山田(あだち)来てからほんまにがら悪なったし最悪!!
150おかいものさん:2012/07/11(水) 17:13:53.24
スレチ
スレタイが読めない文盲者か? 可哀想にw
151おかいものさん:2012/07/11(水) 22:17:07.78
152おかいものさん:2012/07/11(水) 23:09:40.12
NHKにも取り上げられて、うれしいのだろなw
153おかいものさん:2012/07/12(木) 14:11:21.84
伊勢丹は東京らしいオシャレな感じがするから
下品な大阪民国人には受けなかっただけ
阪国人には大急神の大阪民国コテコテ御三家がお似合いですねw
154おかいものさん:2012/07/12(木) 19:27:25.65
伊勢丹、敷居が高いから行きづらいって言う人居るけど、そういう人たちはターゲットじゃないんよね?
155おかいものさん:2012/07/12(木) 20:44:40.63
敷居高いかな?
156おかいものさん:2012/07/12(木) 23:48:33.31
伊勢丹は手ごろな値段のものがない

『百貨店』なら手ごろなものから高級品まで揃えろよ
157京都・大阪:2012/07/13(金) 10:16:55.46
初日伊○丹はどんな感じ
158おかいものさん:2012/07/13(金) 12:37:03.87
>>153
ばかじゃねえの
こんなのが伊勢丹びいきかよ
159おかいものさん:2012/07/13(金) 15:45:49.77
伊勢丹教の檀家の寝言などスルーしておけw
160おかいものさん:2012/07/13(金) 15:47:53.68
大阪伊勢丹が他の三店に勝ってる所は

・美術、工芸品などの展示会、芸術家の個展などの充実ぶり
 常に何か開催されてるところ
 最近やっていた近代工芸展は素晴らしかった

・デパ地下菓子売り場の全国銘菓コーナー
 質、量とも阪急、阪神の同売り場より良い

・上階レストラン街、阪急、阪神、大丸より雰囲気に少し高級感があるのが良い
 実際、梅田のデパートレストランフロアの中では最も盛況

・赤福茶屋

・空いているので歩きやすい

・新しくかつ客が少ないないのでトイレが綺麗
 ウ○○するなら伊勢丹だよね 
161おかいものさん:2012/07/13(金) 17:30:15.53
>>153
東京人には阪急も人気らしいですね
そもそも東京資本は東京ではほっといてもそこそこは売れるから大阪資本みたいに企業努力や営業努力や新しい事を開発しない。その差では?
162おかいものさん:2012/07/13(金) 23:44:34.54
阪急うめだ本店(梅田駅)

「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては関西随一と言われ、
「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。


阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、

総売り場面積1万6000m²は、伊勢丹新宿店のメンズ館(約1万m²)を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
163おかいものさん:2012/07/15(日) 10:53:35.68
阪急グランドビルのレストランフロアが、「空庭Dining」として
7月12日にリニューアルオープンしましたね。
最上階からの眺めは絶景。梅田界隈では、大阪駅が最も美しく見える
場所だと思います。
164おかいものさん:2012/07/15(日) 12:20:27.60
阪急百貨店で短期バイト落とされたから
絶対にあそこで商品は買わない(・3・)
165↑ 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dshop1342324432466640】 :2012/07/15(日) 12:55:54.07
アパレル関係👗なんかどう❓
でも若くないと無理か…
166おかいものさん:2012/07/15(日) 13:47:34.77
>>164
単細胞逆恨み乙www
167おかいものさん:2012/07/15(日) 14:52:07.13
阪急百貨店梅田本店って
開業当初から屋上の大食堂に伝統のカレーライスがあるじゃない
あれ百貨店の建て替えで大食堂がなくなっても
何らかの形でメニューは残すって逝ってた様な気がするけど
いまでも開業当初からあるそのカレーライスって残ってるの?
こんど大阪京都神戸奈良和歌山に観光しようと思ってて
残ってたらその梅田阪急名物を食べてみたいんだけど
168おかいものさん:2012/07/15(日) 15:26:14.62
>>167
レトルトならあるよ。
http://gigazine.jp/img/2012/04/24/umeda-curry-collection/P1300954.jpg
今は阪急梅田店にレストラン自体1件も無い。

↓今も閉店して無ければ、レトルトのがここで食べれるかも?
http://gigazine.net/news/20120424-umeda-curry-collection/
169おかいものさん:2012/07/15(日) 15:44:18.75
>>168
どうもありがとう
レストランの提供じゃないのかぁ
伝統ある阪急百貨店の上層階から
下界を見下ろしつつ食べたかったのに
レトルトじゃ意味がないよ
残念
170おかいものさん:2012/07/15(日) 15:46:17.28
>>169
グランドオープンの時には食堂復活してカレー食べられるようになるらしいよ
171おかいものさん:2012/07/15(日) 15:54:02.31
>>170
どうもありがとう
そうかグランドオープンか
じゃあそれまで待とう
あと10年もすれば出来るだろうし

漏れは阪急が好き
なぜなら私鉄文化発祥の地だから
死ぬまでに一度梅田に行ってみたいものだ
172おかいものさん:2012/07/15(日) 22:22:36.29
>>171
その気持ちはよく分かるよ
自分も阪急が好きだから、梅田に行くときは
JRより遅いし高いけど阪急使ってる

でも今の阪急は大事なものを徐々に失っていってる
立派な建物とか全部壊して見せかけだけのはりぼて建てて
私鉄文化うんぬんはもはや見る影もないなあ
173おかいものさん:2012/07/16(月) 17:28:42.63

この記事どう?
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan /1326143285/
174おかいものさん:2012/07/16(月) 22:47:07.81
>>172
どうもありがとう
見る影もないのか
確かに高校野球を阪神に取られたり
ブレーブス手放したりファミリーランド潰したり
梅田駅のシャンデリア付きの高級建築を潰したり
確かに最近の阪急はおかしいような気はする
バブル期に小林一三先生が生きてたらどんな事をしただろうな
時価総額が違うから村上ファンド抜きで阪神を乗っ取りしただろうな
京阪ももう一回傘下にしたりして
夢があっていいなぁ
175おかいものさん:2012/07/17(火) 12:20:16.57
>>167
阪急百貨店梅田本店でも売っていたはず(ただしレトルト)
イベントやフェアでカレーライス復活をしてる時もあるから、問い合わせてみれば?


176おかいものさん:2012/07/17(火) 12:24:15.15
昨日は甲子園に行ってきたよ

大丸梅田店で水了軒厨房の『八角弁当』を仕入れていったら
連れに受けたww

大垣の会社に本社工場や元の従業員毎救済されたんだってさ
177おかいものさん:2012/07/17(火) 21:53:59.37
>>160
阪急に関しては今が通常営業じゃないから比較できないんじゃない?
銘菓売場やレストラン街の比較なんかは11月になってみないと何とも言えない。
178おかいものさん:2012/07/17(火) 23:24:50.30
>>171
どちらにお住まいですか?
179おかいものさん:2012/07/18(水) 19:20:05.52
>>175
どうもありがとう
漏れは地方住みで学生で金がないから
そんな頻繁に大阪に行くことはできないんだ
それに漏れがしたいのは
「阪急百貨店の上層階から下界を眺めながら名物のカレーライスを食べる」
という事だから突発的なフェアで上層階に上がれるのか不透明だとねぇ

>>178
神奈川県海老名市生まれで現在は大学の都合で仙台にいます
180おかいものさん:2012/07/19(木) 13:47:24.26
阪急うめだ本店(梅田駅)

「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては随一と言われ「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。


阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、 総売り場面積1万6000m²は、伊勢丹新宿店のメンズ館(約1万m²)を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
181おかいものさん:2012/07/19(木) 15:29:51.19
茨城県牛久市のヒラメ食中毒 原因はクドア
ttp://www.shoku.pref.ibaraki.jp/cgi/news/data/doc/1342166264_1.pdf

【山形】韓国産ヒラメで食中毒 寄生虫を検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342667956/

2011年 9/22  韓国のヒラメ検査全面解除
2011年10/ 6〜 奈良の和食店、栃木、広島、島根で食中毒発生 原産地マスコミ発表せず
2011年10/21  各検疫所当てにクドア食中毒を出した韓国養殖業者2件の検査強化の知らせ
2012年 6/20  福岡のレストラン他でクドアの食中毒発生
2012年 6/20  各検疫所当て 韓国養殖業者 先の2件の他、3件追加検査強化
2012年 7/ 8  茨城県牛久でクドア食中毒
2012年 7/18  山形県でクドア食中毒     ←イマココ
182おかいものさん:2012/07/19(木) 16:57:28.11
>>180
そういう書き込みいらんから
183おかいものさん:2012/07/19(木) 19:56:52.44
>>170>>179
10年も待たなくてもいいからw今年の11月にグランドオープンするよ。

12階・13階がレストラン街だから、上層階でカレーってのはまず実現するとみていいと思う。
大食堂の代替レストランは、たぶんコンコースの装飾を移設したスペース。
ただし窓があるかわからないから、下界を見下ろせるかどうかはわからない。
184おかいものさん:2012/07/20(金) 10:02:33.72
来月、大丸で「相棒」展開催だって

「相棒展 Premium2」
8月22日〜27日大丸京都店http://www.daimaru.co.jp/museum/kyoto/aibou.html
8月31日〜9月10日大丸梅田店http://www.daimaru.co.jp/museum/umeda/aibou.html

「相棒展 Premium2」は、入場者1人1人が「相棒」の出演者の声を聞きながら、
会場に隠された謎を解き進む体験型アトラクションイベント。
来場者は捜査官となり、失踪した杉下右京警部を伊丹刑事などと共に捜すという物語。
音声ガイドの制作はドラマの脚本家でもある戸田山雅司。

また、会場にはドラマで実際に使用された衣装や小道具などが展示される他、居酒屋「花の里」も完全再現。
記念撮影コーナーなども設けられる
185おかいものさん:2012/07/20(金) 10:36:31.96
>>184
梅田でもするんや!
京都まで行く気満々やったけど梅田の方に行こかな
でも梅田はごった返しそう…悩むな…
186おかいものさん:2012/07/20(金) 17:17:47.33
オオサカガーデンシティ(Osaka Garden City)洗練された「大人の街」として西梅田に誕生。

高級ブランドビル、ヒルトンプラザ (Hilton Plaza)がオープン。その隣に高級ブランドビル、ハービス(HERBIS)が続くようにオープンした。
そしてさらにブリーゼタワー(BREEZÉ TOWER)がオープンした。

これらの高級ブランドを扱う商業施設の誕生で、梅田は、心斎橋と共に日本有数の高級ブランド街となった。

■ヒルトンプラザの注目は、ルイ・ヴィトン。日本最大級の店舗である。そして、LVMHグループのロエベなどが並ぶ。

サルヴァトーレ フェラガモも日本最大級の店舗を出店している。老舗欧州系高級ブランドといわれるスイスのブランド「バリー(bally)」の店舗もある。

その他にもシャネル、エルメス、ダンヒル、スワロフスキー、オメガ、イヴサンローランなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店イルムスが入居している。


■ハービス(HERBIS)の注目も高級ブランド店である。

特に、路面層に位置するグッチ、ティファニーやブルガリの大型店は、外から見ると独立した路面店と感じるほど豊かなファサードが展開されている。

どの店舗に入っても、さすが旗艦店というほど高級商材が並んでいる。特に、ブルガリ日本最大店舗でありかなりアグレッシブな商品展開をしている。

他にもハービス(HERBIS)には、外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン大阪」が展開されているなど、ハービスは西日本有数の”高級”ブランドスポットなのである。


■ブリーゼタワーは、世界的に有名なドイツ人建築家・クリストフ・インゲンホーフェン氏が設計を担当し、光や風をたくみに取り入れた環境に考慮した構造となっている。

グルメやファッション(ユナイテッドアローズなど)、雑貨まで全61店が集結し、その“すごさ”はすでに話題の的になっている!
187おかいものさん:2012/07/20(金) 17:33:49.78
>>183
どうもありがとう
今年の11月だったのか
逝ってみたいけど今年度中は
足の踏み場がないほど混んでるだろうからなぁ
でも死ぬまでにいつかは梅田に逝ってみたい
なんにせよどうも有り難うございました
188おかいものさん:2012/07/21(土) 16:51:14.06
先日某百貨店に生まれて初めて行きました。地下と1階は
ものすごいお客さんで上に行くほどお客さんがいなかったのですが
上の階は店員さんが10人ほどいてお客さんが0人だったです。

こんなものですか?平日だったからでしょうか?
おそらく同系列の百貨店の上の階で働くことになると思うのですが
無人の売り場にずっと立っている事になるのですか?
189おかいものさん:2012/07/21(土) 18:00:11.22
>>188
百貨店なんかそんなもん
平日なんか客よりも店員の方が多いのが普通、特に紳士フロア
そのかわり休日やセールの時はかなり忙しいよ

接客以外にも仕事はけっこうあるから
ぼんやりつっ立ってるだけってこともないけどね
190おかいものさん:2012/07/21(土) 21:05:57.29
ガラガラだからって店員同士で話してると凄く感じ悪いね。
阪神の催事で臨時のパートか知らんが年配のオバハン店員達はそれがヒドイ。
191おかいものさん:2012/07/21(土) 22:24:16.81
>>188
百貨店の売上の8割は地下食料品からから3階の婦人服まで
あとは催し会場
192おかいものさん:2012/07/21(土) 23:59:33.14
伊勢丹の地下は暑い。
193おかいものさん:2012/07/22(日) 01:33:31.94
>>188
売り場による
上階で客が入るのは、子供服と玩具売り場
眼鏡・時計売り場はちらほら。
宝飾品売り場と美術品売り場はは殆ど人が来ない
高級眼鏡や時計、宝飾・美術品の上客は売り場になど来ない
応接室(貴賓室・VIP室)で外商が接客するか、外商が自宅へ持参する
194おかいものさん:2012/07/22(日) 09:09:24.27
阪神のリラクシアと子供服売り場の階、分けて欲しいわ〜。
マッサージ受けてても近くの売り場で子供がギャーギャー騒いでんのが聞こえてくる。
195おかいものさん:2012/07/22(日) 10:26:05.44
ハロッズのパクリロゴは見苦しいから
そろそろ変更しないか?阪急百。
まるで○国、HAIYATT Hotelのよう。

196おかいものさん:2012/07/22(日) 13:22:11.51
>>193
自分は最上階の高級時計・眼鏡売り場で働くと思います。
昨日また下見に行ったんですが販売員20人ほどで
お客さんが5人ほどでほとんどの店員さんが直立不動で
1点を見つめていました。土曜日の夕方だったんですけど。

耐えられる自信が無いです。歩き回ることも許されないのでしょうか?
今まで接客業はホームセンターくらいしか働いたことがないもので・・
197おかいものさん:2012/07/22(日) 13:33:53.78
阪急・阪神のぷいぷい物産展(毎日放送)、よーいドン物産展(関テレ)が
盛況だったのを見て三越伊勢丹は読売テレビに乗っかった。
すまたん物産展(7/25〜)
http://osaka.wjr-isetan.co.jp/floorevent/1207umaimon/index.html
198おかいものさん:2012/07/22(日) 23:55:04.05
>>197
何その二番煎じ
いや三番かw
199おかいものさん:2012/07/23(月) 00:33:22.29
>>197
去年の読売の「ten!」と大丸のコラボ規格は上手くいかなかったというのに
200おかいものさん:2012/07/23(月) 20:13:54.41
>>199
物産展が失敗することなんてあるんだ。
201おかいものさん:2012/07/23(月) 21:54:55.59
>>197
朝日は何もないんだなw あとは大丸あたり?
202おかいものさん:2012/07/23(月) 22:14:58.61
大丸梅田店って所で働くんですが場所はどのあたりですか?
大阪らしいですけど。
203おかいものさん:2012/07/23(月) 22:46:32.70
地図見るっていう知恵はないんか?
204おかいものさん:2012/07/23(月) 22:53:49.49
地図見たら大阪駅になってうまく表示出来ません。
205おかいものさん:2012/07/23(月) 23:39:10.40
>>204
その程度なら、あんたの言うボーっと立ってる店員になるんじゃない?www
206おかいものさん:2012/07/24(火) 07:27:03.86
大丸梅田店のHP見るって知恵はないんか?
207おかいものさん:2012/07/24(火) 13:20:19.64
大阪駅=梅田駅
天王寺駅=阿部野駅

なんてとこかな?
208おかいものさん:2012/07/24(火) 13:42:39.15
多分、ヤードで商品の管理をやらされるくらいだろうよ
209おかいものさん:2012/07/24(火) 20:23:46.57
売り場で販売するんですけど。
210おかいものさん:2012/07/24(火) 20:24:23.45
今日行ったら謎が解けましたよ大丸が駅にあったんです。
211おかいものさん:2012/07/24(火) 22:08:34.20
なんなんだよおまえ…。でもちょっとかわいいから許す。
212おかいものさん:2012/07/26(木) 10:01:50.43
昨日から大丸に「プリキュアショップ」ができてる
昨日はプリキュアの握手会をしていたらしい


大丸はどんどん子供・ファミリー向けになっていくな


http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/news.html

レポートブログブログ
http://chiruoka.blog136.fc2.com/blog-entry-123.html
http://nekosakiminagi.blog93.fc2.com/blog-entry-1498.html
213おかいものさん:2012/07/26(木) 10:30:54.49
百貨店といえば屋上遊園地と大食堂のお子様ランチ。
昔はファミリーのものだったんだから
回帰ってことでいいんじゃないか?

といいつつレポは両方とも大きなおともだち・・・
214おかいものさん:2012/07/26(木) 13:48:49.29
一人でも多く客が来て、前年対比;売り上げが仮に1%でも伸びれば…
(なりふり構わず次にその延長線上に何を展開するか?企画、挑戦してみる)
もしそれらがヒットすれば店長会議で御の字。暫くは定番にする。
そして建て替え新店舗(銀座松坂屋)にそれらを検討する。
また特に夏休み期間中は他店と違った企画で子供動員に拍車をかけるための
あの手この手を…企画w
215おかいものさん:2012/07/26(木) 14:53:06.98
15階の太陽の広場で31日まで縁日もしてる>大丸

http://osakastationcity.com/common/pdf/umapura.pdf
216おかいものさん:2012/07/26(木) 16:58:42.16
伊勢丹、8月1日から催し物場、仮面ライダー展やって。
217おかいものさん:2012/07/26(木) 18:17:14.13
大阪地区の百貨店売上高2012年6月、前年同月比マイナス4.2%

大阪増床大失敗

218おかいものさん:2012/07/27(金) 00:29:22.85
何もせずに指くわえて見てるよりもマシ
219おかいものさん:2012/07/27(金) 22:36:25.75
『神戸旧居留地』

神戸・大丸周辺に広がる旧居留地には、おしゃれな街並みを気にいって出店している高級ブランドが多い。
「神戸ルミナリエ」の舞台としても、全国的に有名です。

旧居留地では西洋風のレトロな雰囲気を楽しむことができます。、

当時の建物を利用したお洒落なカフェ、ショップがたくさん立ち並んでいます。
ブランドの路面店が建ち並ぶおしゃれなショッピングエリアです。

神戸旧居留地25番館(オリエンタルホテル、バーニーズ・ニューヨーク、ルイ・ヴィトン神戸メゾンなど)

旧居留置38番館(大丸神戸店・コムデギャルソンなど)

ルイ・ヴィトン、GUCCI、プラダ、ミュウミュウ、Dior、ディオールオム、フェンディ、テストーニ、
ドルチェ&ガッバーナ、ポールスミス、ポロラルフローレン、ハンティングワールド、フェラガモ、アルマーニ、等々・・

海外高級ブランドのショップが立ち並んでいます。
220おかいものさん:2012/07/30(月) 10:10:46.55
スカイビルから見ると栄えるのに
地上から見るとなんかショボイよな梅田って
221おかいものさん:2012/08/04(土) 05:03:03.91
JR大阪三越伊勢丹の7月の売上高は前年比ー10.6%の29億円と大幅減
222おかいものさん:2012/08/05(日) 11:21:06.25
去年の7月といえばまだオープン特需が残ってた時期だろうから当然だわな
223おかいものさん:2012/08/05(日) 12:01:25.88
去年の売上げ自体目標割りまくりの驚異的低さだから特需の話は無意味
それからさらに二桁マイナスとか大阪、再開発で終わったな
224おかいものさん:2012/08/05(日) 13:29:58.46
【大阪】大丸梅田店、ファミリー客狙い「うめだなつまつり」…今年はハローキティ・フェア、宝飾からスイーツまでキティちゃんづくし
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1343903589/
225おかいものさん:2012/08/05(日) 22:54:59.75
大丸は7月も前年超か
226おかいものさん:2012/08/06(月) 02:46:09.86
ファミリー狙いって…
結局女しか楽しめんイベントばっかやんけ

くそつまらん
227おかいものさん:2012/08/06(月) 11:14:31.72
梅田大丸は頑張ってるが売上では心斎橋→神戸→京都→梅田
228おかいものさん:2012/08/06(月) 21:22:43.30
>>226
だからファミリーが狙えるんだろうなー
なんとも言えんものがあるがw
229おかいものさん:2012/08/06(月) 22:33:42.99
>>227
頑張ってるのはハンズとユニクロだけどな
230おかいものさん:2012/08/07(火) 11:29:28.80
会社サボって電車で寝て腰がいたいし
気が狂いそう
231おかいものさん:2012/08/07(火) 22:45:28.09
伊勢丹・・
今年は300億円割るんじゃないの?
232おかいものさん:2012/08/08(水) 06:28:23.14
>>229
ハンズとユニクロは大丸の売上には入ってないので、
それは的外れ
233おかいものさん:2012/08/08(水) 09:24:12.32
ナロンエース飲み過ぎやばいかも
234おかいものさん:2012/08/08(水) 19:11:24.37
どうして食料品売り場創価ばっかりなの?
235おかいものさん:2012/08/08(水) 21:20:29.49
今日は4店とも人いっぱいだった。
お盆休みだからってデパート行くんか?
普段の平日のつもりで行ったから疲れたわ。
236おかいものさん:2012/08/08(水) 23:24:38.24
>>255
帰省前に土産を送る人+帰省客+甲子園帰り(行く前)の人

トリプルで客が着てるから込むんだよ
237おかいものさん:2012/08/09(木) 02:52:55.39
テナントの名前あげていこうっと。
238おかいものさん:2012/08/09(木) 03:40:28.70
阪急のテナント少しずつわかってきたね
239おかいものさん:2012/08/09(木) 08:27:14.27
客が何もしてないのに、店員が故意に不愉快な思いをさせる常識を超える行為を繰り返せば不法行為が成立します。
立証は情況証拠でも可能です。
240おかいものさん:2012/08/09(木) 08:38:02.35
民間企業といえども多くの社会的インフラを必要として経営が成り立っています。
何らかの理由でクローズドのお店にする以外、利用を断ることはできません。
241おかいものさん:2012/08/09(木) 16:32:35.86
たとえば、対象個人が生活に必要な物資を購入するために店舗に入ると、
そこの信者の店員は、他の店員が警戒するように「密告」して歩く。
そのまま信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者、精神病者」のごとくひそかに、
あるいはあからさまに尾行して付いて来る。

そういう行為をされた個人の心象はいかばかりだろう。
242おかいものさん:2012/08/09(木) 16:34:56.76
信者は、勝手にけんかを売って対象者を「敵」認定し、対象者を「精神病」に仕立て上げるのを大得意としています。
お家芸と言っていいでしょう。
243おかいものさん:2012/08/09(木) 16:46:27.00
信者に洗脳された他の店員の行動3パターン
@対象者が近づくと、大声を張り上げる。
Aレジをしているとき、わざわざカウンターから出てきて対象者の後ろを通り、暴言を吐く。
B対象者が歩いてくると、店員どうし、ふきこまれたでっち上げ話を大声でする。
244おかいものさん:2012/08/09(木) 16:50:01.00
信者店員の行動
対象者に小声で暴言を吐く、そして、必ずそのあと動く。
例えばレジをしていると、小声で暴言を吐く、そして、他の店員に「これお願い」などと言って、
そのばを動いてごまかす。
245おかいものさん:2012/08/09(木) 16:53:44.88
企業は社会的存在です。
税金を投入されたインフラを使用して成り立っているだけでなく、
二酸化炭素を排出して環境を汚染する、それは国民の負担です。
246おかいものさん:2012/08/09(木) 17:01:15.89
お断り
信者とは特定の団体を指していません。買い物客嫌がらせ信者という意味です。あしからず。
247おかいものさん:2012/08/09(木) 17:37:48.26
最後に信者に「敵」認定される要素は何か、お伝えします。
彼らにとって「贅沢は敵」なのです。
248おかいものさん:2012/08/09(木) 17:56:09.35
誤解なきよう申し上げます。
「贅沢」とは、彼らにとっての贅沢です。手の届かないようなセレブのような贅沢ではなく、
小生のように、かろうじて百貨店で買い物しているような者でも、彼らに贅沢と思われたら、敵なのです。
249おかいものさん:2012/08/09(木) 19:20:29.56
また社員による持ち去り疑惑が。
万引きよりタチが悪いな。
250おかいものさん:2012/08/10(金) 08:19:33.33
また誰か換金しているの?プロパー?
251おかいものさん:2012/08/10(金) 11:05:49.97
【商業施設】JR西日本の大阪駅ナカ施設エキマルシェ大阪、売上高70億円目標 10月31日開業 [12/08/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344531454/
252おかいものさん:2012/08/11(土) 05:07:39.42
阪急のレストランどこが入るのか楽しみだにゃ〜
253おかいものさん:2012/08/11(土) 23:08:20.72
回転寿司入るみたいだね
254おかいものさん:2012/08/13(月) 09:54:11.71
大阪地区は4・3%減の614億円で2カ月連続の前年割れ。
昨春は大丸梅田店やJR大阪三越伊勢丹の増床・開業効果で売上高が伸びた反動で前年を割り込んだ。
大丸梅田店は2・8%減、阪急百貨店梅田本店は改装に伴う売り場縮小で12・1%減、
JR大阪三越伊勢丹も約30%減となった。

>JR大阪三越伊勢丹も約30%減となった。
>JR大阪三越伊勢丹も約30%減となった。
>JR大阪三越伊勢丹も約30%減となった。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120618/wec12061818410010-n1.htm
255おかいものさん:2012/08/14(火) 21:59:16.15
30%減・・・
去年は4月終わりに開業したから日数は今年の方が約30%多いのに。
256おかいものさん:2012/08/14(火) 23:58:37.15
>>255 伊勢丹の開業日は5月4日。

来年のリモデルでDEAN&DELUCAやデュヌ・ラルテも入るし、まだまだ変わる。
257おかいものさん:2012/08/15(水) 09:59:35.99
>>256
開業が5月だから7月の開業反動はもうそんなに大したことないはずなのに
それでも30%減はちょっと尋常じゃないよ

30%も減ったら、DEAN&DELICAなんか入っても焼け石に水

LVとエルメスとシャネルくらい入れないと取り戻せないね

実現不可能だと思うけど
258257:2012/08/15(水) 10:11:42.91
ついでに言えば
阪急がオープンすると三越伊勢丹は完全に動線から
外れてしまうので、かなり厳しいと思う

阪急⇔大丸⇔阪神は回遊しやすいので
阪急オープンで大丸と阪神はひょっとすると相乗効果で
売上が伸びる可能性もあるかもね
259おかいものさん:2012/08/15(水) 12:57:59.87
私も阪急がオープンしてから約半年(うめきたが開業するまで)は伊勢丹は厳しいとみていますね。
うめきた開業後は伊勢丹のところがメインストリートになるからそこでどれだけ客が入るかだよね。
阪急のオープンで阪神や大丸はどうなるのかほんとに見物。阪急次第だろうけど
阪神は阪急とカードも同じだし相乗効果がでるとみてるけど、大丸は減収とみている。
260おかいものさん:2012/08/15(水) 17:40:05.71
三越伊勢丹⇔大丸の移動がもうちょっと楽に出来ると良いんだけどなぁ。
3階か5階(時空の広場)が買い物客の動線に良いと思うのに
案内も悪いし売り場も連絡口にしようという気が全くない配置のまま。
1階からだとJR利用客が多くて動きにくいし・・・。
阪急梅田駅から三越伊勢丹へのは行きやすいだけに何か勿体無い。
261おかいものさん:2012/08/15(水) 22:55:19.63
『神戸・旧居留地』

神戸・大丸周辺に広がる旧居留地には、おしゃれな街並みを気にいって出店している高級ブランドが多い。
「神戸ルミナリエ」の舞台としても、全国的に有名。

旧居留地では西洋風のレトロな雰囲気を楽しむことができます。、

当時の建物を利用したお洒落なカフェ、ショップがたくさん立ち並んでいます。
ブランドの路面店が建ち並ぶおしゃれなショッピングエリアです。

神戸旧居留地25番館(オリエンタルホテル、バーニーズ・ニューヨーク、ルイ・ヴィトン神戸メゾンなど)

旧居留置38番館(大丸神戸店・コムデギャルソンなど)

ルイ・ヴィトン、GUCCI、プラダ、ミュウミュウ、Dior、ディオールオム、フェンディ、テストーニ、
ドルチェ&ガッバーナ、ポールスミス、ポロラルフローレン、ハンティングワールド、フェラガモ、アルマーニ、等々・・

海外高級ブランドのショップが立ち並ぶ神戸らしい街並み。
262おかいものさん:2012/08/16(木) 11:08:37.39
デパートでのお買物は疲れますよね。
私は好きなデパートへ先ず行ってショッピングします。
そこで気に行ったものがなければ他にも足を延ばしますが、普通は買い慣れたデパートでウロウロして帰りますね。
三越伊勢丹は東京では一番なので、それだけで大阪でも通用すると思ったのかもしれませんね。
チャンスは阪急が工事で半身不随の去年今年だったかもしれませんが、今年も更に売上が落ちているとしたら絶望的ですね。
阪急がオープンした後、三越伊勢丹がどう立て直してくるのか興味あります。
はっきり言って、梅田周辺は店舗過剰は明らか。
これからナンタラ商業施設とかもう要らないのでは? 
雇用には繋がるでしょうけど10年後は空き店舗がアチコチできそうです。
263おかいものさん:2012/08/16(木) 16:46:22.72
韓国サッカー協会事務総長がアポなしで直接説明へ。
FIFA「訪問については全く聞いていない」

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229633.html
264おかいものさん:2012/08/16(木) 22:31:44.70
>>257 記事読んだ?その内容は5月。

7月は前年比10%減。
265おかいものさん:2012/08/17(金) 05:55:41.82
10%減、30%減 どっちにしても今年度は300億円割りそう。
266おかいものさん:2012/08/17(金) 06:06:09.61
駄目だこりゃw

JR大阪三越伊勢丹、売り上げ低迷でも「コンセプトは崩したくない」
瀬良社長は、維持の理由について、新規カード会員数が順調に増えていることに加え、
今夏の中元商戦の売上高が前年を上回ったことを挙げ、「今の店に関心を持つ人がいる。
少なくとも誰からも見向きをしてもらえない危機的な状況ではない」と分析した。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120814/bsd1208142235008-n1.htm
267おかいものさん:2012/08/17(金) 13:45:37.27
JR西は今年度のJR大阪三越伊勢丹店の売上が前年より伸びて営業損失が減ると予想しているが?
268おかいものさん:2012/08/17(金) 17:17:45.54
>>266
東京流が上品なんですw
269おかいものさん:2012/08/17(金) 18:49:16.54
>東京流が上品なんです
嘘つけ。どこが上品?w
270おかいものさん:2012/08/17(金) 21:14:09.68
大阪伊勢丹のセレクトはいいと思うよ。

阪急や阪神にはないものがある。

ハグオーワー、トゥジュー、チャンルルー【?】、カオン、ミュールバウワー
サキュー、サイなどなど・・
なかなかいいセレクトだと思う。
阪急も好きだけど伊勢丹のセレクトは目の付けどころがちょっと
違うと思う。

このまま、貫いてほしい。
きっと時間はかかるけど集客が見込めると思う。

他と違うのを見出すのが開拓だと思うよ。
271おかいものさん:2012/08/17(金) 21:30:04.06
行ってみると結構好みの服とかあったり
ディスプレイも手にとって見たくなる配置だったりといい感じなんだけど
地下鉄利用者からするとやっぱり遠いのが難点…
足を踏み入れるとウキウキしちゃうんだけどなぁ
272おかいものさん:2012/08/17(金) 21:35:42.31
万人受けしないんだよね。
たぶん、、

でも、阪神や大丸ではこれ!というものはないけど
伊勢丹や阪急はあるんだよ。

少し値は張るけど長い間使えるものがある。
273おかいものさん:2012/08/18(土) 08:02:21.18
伊勢丹で買ったコートワンシーズンでほつれてきた
伊勢丹企画品とか言ってたけどかえって駄目なのね
次からはふつうのブランドもの買うわ
274おかいものさん:2012/08/18(土) 11:16:51.24
>>270
既に古臭く飽きる品揃えばかり
275おかいものさん:2012/08/18(土) 17:18:26.90
tomoyuki(neo_south みなみ)さん、お幸せに。
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki2/1344330183/
ゲイの失恋
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gay/1289528030/
◆◇◆CAM4交流の場◆◇◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gay/1343706117/
276おかいものさん:2012/08/18(土) 20:20:37.13
268 名前:おかいものさん [sage] :2012/08/17(金) 17:17:45.54
>>266
東京流が上品なんですw

269 名前:おかいものさん [sage] :2012/08/17(金) 18:49:16.54
>東京流が上品なんです
嘘つけ。どこが上品?w

>東京流が上品なんですw ←☆

wが付くので分かる様に
東京流がこれっぽっちも上品だとは思っていないんでは
カッコつけで逆にカッコ悪いぐらいに
277おかいものさん:2012/08/22(水) 12:30:57.53
三越伊勢丹の次なる一手は?
むしろ、大丸の方が色々しているのが楽しいが
278おかいものさん:2012/08/22(水) 18:37:45.14
繊研新聞によると伊勢丹は今年度の目標額の340億は達成できそうとあるね。
5月以降は20億後半で常に推移とあるが。
阪急は9月3日から6日まで臨時休業するみたいでいよいよ佳境ですねー
279おかいものさん:2012/08/22(水) 22:38:59.91
いずれにせよ、外商込みで、あの売り場面積で340億なんて終わってるだろ
280おかいものさん:2012/08/23(木) 01:47:43.67
今年度の売上目標()内は昨年度の売上
阪急 1460億 (1244億)11月下旬グランドオープン
阪神 **910億 (**923億)阪急の影響を受けるとみて今年度は減収予想
大丸 **640億 (**617億)引き続き堅調に推移
伊勢丹**340億 (**310億)昨年は5月オープンの為昨年度の売上は4月分が含まれず
281おかいものさん:2012/08/23(木) 01:52:15.57
伊勢丹の広告っていろんな雑誌からのパクリっぽくてアホみたいや
頭悪そうやな〜〜
282おかいものさん:2012/08/23(木) 02:13:28.42
>>280
阪急は来年度は通年で1,800から2,000億いくかもな。
三越伊勢丹は少し強気すぎる予算だな。
べつに俺の知ったことちゃうけど。
283おかいものさん:2012/08/23(木) 16:27:45.63
所詮 JRの百貨店 元御上日の丸。あの赤字を国民に押し付けておいて
平々凡々としていることに未だ割り切れず合点が逝かんな。w
>>282の言うようにどうなろうと知っちゃことではないが、
本業の鉄道事業(安全輸送)にもっと力を注ぎ、鉄道事業で稼げばいいのに…。
小売企業は一般他社に任せておけばいいのになぁ…。
284おかいものさん:2012/08/23(木) 17:07:19.52
>>282
来年度は北ヤード開業、伊勢丹改装とぶつかる
需要を考えると1600億が限界
285おかいものさん:2012/08/23(木) 22:43:43.81
北ヤードはともかく伊勢丹改装って…w
286おかいものさん:2012/08/24(金) 00:53:35.71
>>281
パクってあの程度?モデル写真なんか何からパクってんの?樟脳臭いぞw
287おかいものさん:2012/08/24(金) 10:04:58.93
伊勢丹って上っ面なファッションセンスが嫌だ。
広告なんかもそんな感じ。
安っぽいわ。
288おかいものさん:2012/08/24(金) 16:07:35.22
東京ではそれが高級感あると思われています
289おかいものさん:2012/08/24(金) 20:45:18.68
某百貨店の社員って5mぐらい離れた場所から、そ知らぬ顔で客の悪口言いよるな
聞こえへんと思っとんのやろうけど客が少ないから丸聞こえやねん
290おかいものさん:2012/08/24(金) 20:48:39.82
上っ面じゃないファッションってどんなの?
あらゆるファッションに精通しなければモードは理解できないのだけど
291おかいものさん:2012/08/25(土) 00:05:01.73
リモデル第1弾は9/5〜の彩り祭で!

ヴィジュアルも秋モードに!
292おかいものさん:2012/08/25(土) 02:17:29.68
>>291
リモデルといえば聞こえはいいけど要は逃げたテナントの穴埋めですわ
293おかいものさん:2012/08/25(土) 02:18:50.41
>>291
ていうかリモデルという言葉を使ってるのは中の人?
294おかいものさん:2012/08/25(土) 08:22:19.55
地味に大阪駅のエキマルシェも10月開業
阪急とJRで火花が散っている
自分の駅施設からいかに人を漏れさせないかで頭がいっぱい
295おかいものさん:2012/08/25(土) 09:02:57.78
>>293
流通業界は、リニューアルの方が一般的。リモデルなんてまず使わない
296おかいものさん:2012/08/25(土) 11:10:56.19
「50周年記念 タツノコプロテン」(阪神百貨店 梅田店)

開 催 日:8月22日〜8月28日 8F催物
開催時間:10時〜20時(最終日は16時まで)
入場料金:一般=500円、学生=300円、小学生以下無料

吉田竜夫(長男)、豊治さん(三男、漫画家。ペンネーム=九里一平)の他、
当時活躍していたアニメーターが描いた肉筆原画やアニメ用設定画、セル画、映像やフィギュアなど約300点を展示。

297おかいものさん:2012/08/25(土) 11:38:40.61
いま6チャンで阪急うめだ・三越伊勢丹・近鉄あべの3店のイチオシひんやりスイーツ対決やっとる。
三越伊勢丹が優勝してたけどその商品が老松の葛きりやった。
結果オーライやけどテレビをわかってないやろ。普通は見た目派手なもの選ぶで。
阪急・近鉄はフルーツパフェみたいなの持ってきててよくわかってたと思うわ。

自分たちがいいと思ったらニーズとは関係なくごり押し。
こんなところにも三越伊勢丹の不振の理由があると思う。
東京みたいにブランドが確立されているとこではそれでもいいけど大阪ではアウェイなんやで。
298おかいものさん:2012/08/25(土) 15:02:30.32
>>297
それこそ上っ面だけの価値観じゃないの
ダサい
299おかいものさん:2012/08/25(土) 15:48:49.12
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4485.jpg.html

「お前ら全員ここから叩き出すぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
300おかいものさん:2012/08/25(土) 21:32:24.00
>>298
見た目の華やかさを求める大阪の方が上っ面だけなのかもね
301おかいものさん:2012/08/26(日) 09:54:40.36
>>298.300
言葉を額面通りでしか捉えられない人かな?
早く大人になろう。
302おかいものさん:2012/08/26(日) 11:02:06.40
>>301
すまん関西人だけど額面通り以外の行間が読めん
詫びるから詳しく教えて欲しい
303おかいものさん:2012/08/26(日) 16:49:51.18
三越伊勢丹と阪神の「秋の北海道展」が同じ日程なのは、なんでや?
304おかいものさん:2012/08/26(日) 16:54:02.42
>>303
そうなの?いつ?
ロイズも六花亭もまだ三越伊勢丹と阪神のスケジュールはUPしてないなぁ。
高島屋だけ。
305おかいものさん:2012/08/26(日) 17:10:22.25
北海道展
阪神と三越伊勢丹が9月19日〜24日
大丸心斎橋が9月12日〜24日まで

今日の日経インテに載ってました。
306おかいものさん:2012/08/26(日) 17:39:12.91
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

いつも百貨店順番に回っていくと1ヶ月くらいは楽しめるのに・・・(´・ω・`)ショボーン
307おかいものさん:2012/08/26(日) 18:59:12.93
北海道展や京都展などを企画会社は俺の知っているだけで、
2つあるから向かいの百貨店が同じ北海道展をしても全然
不思議ではないw
308おかいものさん:2012/08/26(日) 19:13:02.48
京都展、なんか新鮮な響きだ
近所だから意識してないけど
確かに近畿圏以外には魅力的なんだろうな
309おかいものさん:2012/08/26(日) 20:33:15.12
そういう企画こそ東京目線の伊勢丹がやればいいのに。
310おかいものさん:2012/08/27(月) 03:44:16.13
三越伊勢丹の梅田店で京都展?
311おかいものさん:2012/08/27(月) 06:58:21.80
【百貨店】大阪百貨店決戦! 「梅田は日本一、いや世界一の百貨店激戦区になる」

JR大阪三越伊勢丹の開業を5月に控えた松井達政ジェイアール西日本伊勢丹社長は、こう言うと、表情をきっと引き締めた。

大阪・梅田駅周辺、通称キタ。百貨店の売り場面積で新宿と肩を並べる一大集積地になる。

キタ3店(阪急百貨店うめだ本店、阪神百貨店梅田本店、大丸大阪・梅田店)の合計面積は16万平方メートル規模と、
近鉄百貨店阿倍野本店や高島屋大阪店など大規模店がひしめくミナミ(心斎橋以南)以下だった。

ところが、増床中のうめだ阪急が8・4万平方メートルで開業すると、新宿を一気に抜き去る。

ミナミ(天王寺)でも、建て替え中の近鉄阿倍野が14年に10万平方メートルの巨大な姿を表す。
キタとミナミ合わせた売り場面積は実に54万平方メートルと、新宿二つ分の規模になる。

JR西日本も、春のダイヤ改正で大阪へ直結する快速を増発するなど、広域からの集客を後押ししており、

「集客力は増すだろう。近畿や北陸・中国地方・四国、そして九州の顧客も取れるビジネスが構築できるはずだ」。
312おかいものさん:2012/08/27(月) 11:56:54.59
>>290
軽いなw
313おかいものさん:2012/08/27(月) 14:09:35.03
お前がな
314おかいものさん:2012/08/27(月) 15:26:14.05
コピペ厨うざいな
315おかいものさん:2012/08/27(月) 17:00:53.86
大丸東京店にイケメン社員っている?
316おかいものさん:2012/08/27(月) 18:13:12.56
東京のイケメンとはパンスト顔のはず

テレビで新大久保の韓国料理店の店員をイケメンだと褒めていた
何度も定期的にそんな放送をしている
東京以外からみると、東京のイケメンとはそういうものと理解してますよ
317おかいものさん:2012/08/27(月) 21:06:00.10
お湯をかけて食べるフリーズドライのたこ焼きが
JR大阪三越伊勢丹(大阪市北区)で販売され、
観光客らの間で人気を集めている。

かつお節の老舗「久右衛門」(福岡市)が昨年5月に開発。
フリーズドライのたこやキャベツ入りのもち米製の最中で、
表面の穴にお湯を注げばたこ焼きの味が再現される。

1袋4個入りで525円。
大阪土産に買って帰る観光客が多く、今月はすでに
1500袋以上を売り上げ。担当者は「食べてあっと驚いてほしい」。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120827/ece1208271150000-n1.htm
画像は
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120827/ece1208271150000-p1.jpg
318おかいものさん:2012/08/27(月) 21:10:22.78
>>317
これ買った事あるよ。隅の方の売り場でヒッソリ売られてる。
たこ焼きだ〜wwwと皆で笑いながら食べるにはいい。
美味しいもんでは全くない。
319おかいものさん:2012/08/28(火) 10:01:58.92
まあ宇宙食だからね
320おかいものさん:2012/08/28(火) 10:03:31.83
あと、フリーズドライ以前に、キャベツ入りの時点で台無し
東京向けたこ焼きじゃないのかなあ
321おかいものさん:2012/08/31(金) 01:11:50.39
【大丸 梅田店】
相棒展プレミアム2〜杉下右京を捜せ!相棒展の一番長い昼〜
■8月31日(金) → 9月10日(月) <午前10時→午後7時30分(午後8時閉場)>
 ※最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)
http://www.daimaru.co.jp/museum/umeda/aibou.html

322おかいものさん:2012/09/02(日) 15:18:43.15
阪急は明日から4日間休みだねー
個人的な予想としては、この4日間の間に新・阪急百貨店の詳細(テナント)が発表されると踏んでる。
10月下旬には求人情報から地下2階・地下1階・1階・2階・12階・13階がオープンと予想
その後徐々にオープンし11月下旬グランドオープンってとこかな
323おかいものさん:2012/09/03(月) 21:39:02.32
トイレでちんこをシコシコしごくいて精子を放射するのは犯罪なんですか?
それとも個人の自由なんですか?
324おかいものさん:2012/09/03(月) 21:40:08.64
トイレでチンポをシコシコしごいて精子を出すのは犯罪なんですか?
それとも個人の自由なんですか?
325おかいものさん:2012/09/03(月) 22:10:11.08
自分でシコシコなんてもったいない
おっちゃんが兄ちゃんのチンコシコシコしたるわ
326おかいものさん:2012/09/04(火) 14:38:13.10
スレチ ピンク板でやれ
327おかいものさん:2012/09/04(火) 16:59:36.79
うめだ阪急は6日までの休みが終わったら売り場拡がるの?
328おかいものさん:2012/09/04(火) 19:11:23.22
>>327
4日間の休みは、既存スペースの改装が目的
新装部分に合せて、色々手を入れるらしいよ
329おかいものさん:2012/09/04(火) 21:25:27.13
めちゃ楽しみ!早く完成して欲しい!!
330おかいものさん:2012/09/04(火) 23:50:55.86
新宿伊勢丹のメンズのカタログはカッコイイのに、大阪伊勢丹のメンズはダサいのはなんでだ?
大阪に対して手抜きじゃねえの?
331おかいものさん:2012/09/05(水) 00:15:50.92
伊勢丹粘着ってオカマなの?
332おかいものさん:2012/09/05(水) 06:11:15.16
伊勢丹に不満のある人は、ちゃんと店に対して文句を書いてるけど
伊勢丹を擁護したい人は、なぜか店の良さは書かずに客への誹謗中傷ばかり。
333おかいものさん:2012/09/05(水) 06:19:06.28
という主観的な中傷レスを書くバカ
334おかいものさん:2012/09/05(水) 11:56:27.34
店のいいところ?店員の質も下がる一方だしね。
335おかいものさん:2012/09/05(水) 13:56:04.11
>>330
何度言ったら解るのだ、大阪(京都も含む)の伊勢丹はJR百貨店。
経営方針も違えばそういったカタログなどの制作者・製作費も違う。
儲かりもしないことに銭はかけない罠。
336おかいものさん:2012/09/05(水) 15:58:21.93
質流れ品大バザール
売り子の視線めっちゃ怖いw
337おかいものさん:2012/09/05(水) 18:26:38.45
伊勢丹確か今日リニューアルしたよね?
338おかいものさん:2012/09/05(水) 21:20:48.67
>>333
さっそく証明してくれてありがとうw

>>335
JR単体のルクアは大成功。
伊勢丹成分が混ざると大失敗。
責任逃れはみっともないよ。
339おかいものさん:2012/09/05(水) 23:49:01.53
>>336
売り子は殆どが質屋組合からの派遣だからな
盗難防止と掏りの警戒をかねて、曽根崎署の私服捜査員も毎回配置されてる
340おかいものさん:2012/09/06(木) 08:10:51.13
今年は阪急は北海道物産展やんないのかな(´・ω・`)ショボーン
341おかいものさん:2012/09/06(木) 09:54:21.05
>>335
お金無いから良いセンスも買えないってことか
342おかいものさん:2012/09/06(木) 15:34:28.73
>>340
今催事やってないからね、11月オープンしたらイタリアフェアやってすぐに年末モードでしょ
間に一回物産フェア挟むかもしれんが催事場の面積相当なものだろううね
343おかいものさん:2012/09/07(金) 23:35:28.26
日本最大級のブランド街【心斎橋】

「御堂筋はシャンゼリゼのように世界が注目する存在になる潜在力がある」
(シャネル日本法人社長リシャール・コラス)

「大阪の人口はミラノの2倍。2,3年前から度々この地を訪れているが、
御堂筋はシャンゼリゼ通りに匹敵し、進化、発展していく様子がハッキリわかる」
(ベネトン会長)・・・・・・・

心斎橋は日本人のみならず、外国人も押し寄せる観光ルートとなっている。
以前から、香港や台湾などアジア系の観光客は多かったが、最近はドイツ人やフランス人の観光客も増えてきた。

ファッションの中心地フランスやイタリアなどラテン系民族は、大阪に親近感を覚えるという調査も有る。
 
フランス人の中には大阪の中之島をパリのシテ島に例えたりして、大阪に親近感を覚える人も多いという。
(フランス領事館は中之島を見渡せる北浜・大林ビルに有る。
また、どこに行っても自分の言葉を愛する大阪人の性格もフランス人と共通性が有るかも知れない。)

超高級ブティック街が形成された長堀通と御堂筋のクロスする周辺は、大阪で最も格式有る
商店街心斎橋筋商店街(以前からティファニーがある)に隣接するだけでなく、
若年の街として有名なアメリカ村、少し上の世代のヨーロッパ村や南船場、
セレクトショップが密集している堀江のブティック街と連なっているのである。

ブティック以外もエステティックサロンやヘアサロンなどファッション系の店舗が多く、ファッションのまちなのである。
この結果概ね南北1.2キロ東西1.5キロと、面的にも広大で、世代的にも幅広い総合ファッションエリアを形成したと言える。
344おかいものさん:2012/09/08(土) 02:56:30.94
実のないスレだな
345おかいものさん:2012/09/08(土) 03:42:13.44
オオサカガーデンシティ(Osaka Garden City)洗練された「大人の街」として西梅田に誕生。
高級ブランドビル、ヒルトンプラザ (Hilton Plaza)がオープン。その隣に高級ブランドビル、ハービス(HERBIS)が続くようにオープンした。
そしてさらにブリーゼタワー(BREEZÉ TOWER)がオープンした。
これらの高級ブランドを扱う商業施設の誕生で、梅田は、心斎橋と共に日本有数の高級ブランド街となった。
■ヒルトンプラザの注目は、ルイ・ヴィトン。日本最大級の店舗である。そして、LVMHグループのロエベなどが並ぶ。
サルヴァトーレ フェラガモも日本最大級の店舗を出店している。老舗欧州系高級ブランドといわれるスイスのブランド「バリー(bally)」の店舗もある。
その他にもシャネル、エルメス、ダンヒル、スワロフスキー、オメガ、イヴサンローランなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店イルムスが入居している。
■ハービス(HERBIS)の注目も高級ブランド店である。
特に、路面層に位置するグッチ、ティファニーやブルガリの大型店は、外から見ると独立した路面店と感じるほど豊かなファサードが展開されている。
どの店舗に入っても、さすが旗艦店というほど高級商材が並んでいる。特に、ブルガリ日本最大店舗でありかなりアグレッシブな商品展開をしている。
他にもハービス(HERBIS)には、外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン大阪」が展開されているなど、ハービスは西日本有数の”高級”ブランドスポットなのである。
■ブリーゼタワーは、世界的に有名なドイツ人建築家・クリストフ・インゲンホーフェン氏が設計を担当し、光や風をたくみに取り入れた環境に考慮した構造となっている。
グルメやファッション(ユナイテッドアローズなど)、雑貨まで全61店が集結し、その“すごさ”はすでに話題の的になっている!
346おかいものさん:2012/09/08(土) 10:57:15.07
ぷっ、こんなファッション業界の人だけで盛り上げてるような記事 こっぱ恥ずかしいからやめなよw
馬鹿さが浮き彫りだよ
347utiuityedrfafdsf:2012/09/08(土) 12:20:24.46
iPhone愛好家の皆さんも反女性専用車両に賛同を!

女性専用車両も原発と同様、国(国交省)の無計画で無秩序な方針のもとで進められました。
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
348おかいものさん:2012/09/08(土) 12:44:03.96
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4485.jpg

「お前ら全員ここから叩き出すぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
349おかいものさん:2012/09/08(土) 23:07:57.46
伊勢丹って全然ワクワクしないんだよね。
大丸の靴売り場のワクワク感とか半端ない。
伊勢丹のワクワク感ゼロの悪因は店の内装に関係してると思う。
350おかいものさん:2012/09/08(土) 23:43:50.04
日本にいる以上地震や津波でいつ死んでもおかしくないから、生前に家族や恋人に言葉を残しておく、しおりみたいな物作ったら売れないかな?
防災意識の高まりもあるしブームになると思うけど
どうっすか百貨店のお偉いさん
351おかいものさん:2012/09/09(日) 07:29:04.48
>>350
遺書ノートみたいなものが何種類も発売済み、遺書を残せるネット上のサービスもあるけど
それではいかんのか?
(津波被害地区だと、栞なんて残らない)
352おかいものさん:2012/09/09(日) 09:24:03.14
>>351
何だもうあったのか
得意げにレスしたのが恥ずかしい
353おかいものさん:2012/09/09(日) 14:02:16.15
>>350 >>352
ここのスレに書くこと自体が間違いも含め
世間知らずと言うか、空気が読めないゆとり世代か?w
354おかいものさん:2012/09/09(日) 14:55:07.07
大丸はディスプレイ、什器とかグリーンなどの店内装飾が洗練されてる気がする。
案内看板などの字体までこだわってるし・・・。
355おかいものさん:2012/09/09(日) 14:56:44.31
伊勢丹は照明暗くて空調きいてない。
356おかいものさん:2012/09/09(日) 15:24:20.90

【生中継】 政府は韓国を征伐し竹島を取り​返せ!怒りのデモ行進

http://live.nicovideo.jp/watch/lv106706791
357おかいものさん:2012/09/09(日) 21:18:51.17
8月もJR大阪三越伊勢丹の売上が反動で(って去年もそんな売れてないだろw)売上が大きく減ったと産経だったかに書いてた。
もう終わりにした方がいいんじゃない?
358おかいものさん:2012/09/10(月) 00:01:07.92
>>357
あんたが口出しすることちゃうと思うでw
359おかいものさん:2012/09/10(月) 12:54:29.99
伊勢丹で働いてる友人、めっちゃ買い物させられるって言ってた。
服やジュエリーはもちろん、販売期限の切れた食品とか賞味期限当日のお菓子とかも・・・。
360おかいものさん:2012/09/10(月) 15:18:22.77
阪急で倒れたことあるけど車椅子持って来てベッドに寝かせてくれて水とお茶持って来てくれて家族に連絡、手際のいいこと。
でも他で倒れたことないから比べられないけど。ものすごく親切だった。正月の薔薇の花束はやめたみたいだが。
361おかいものさん:2012/09/10(月) 15:38:59.77
そういや先月、阪神でストレッチャーで運ばれるオバちゃん見たわ。
押してるのはデパートの人じゃなく救急の人っぽかった。
362おかいものさん:2012/09/11(火) 09:43:47.55
ルクアより売上が少ないのに反動って
東京メディアは相変わらずだと思った
363おかいものさん:2012/09/11(火) 12:24:48.28
いちいち東京の百貨店とか東京のメディアとか気にする方もどうかしてる
364おかいものさん:2012/09/11(火) 15:36:16.45
なんで売り上げ調べて覚えてるのか知らないけど、記憶力いいんですね
売り上げって全部本当なのかということさえわからないんですけど
365おかいものさん:2012/09/11(火) 16:53:35.28
藤井りなスーパーで、店員にまじぎれしたみたいね http://ameblo.jp/matukaze0721/entry-11257559238.html
366おかいものさん:2012/09/11(火) 22:13:48.77
>>362
というよりオープン月とその次の月くらいは反動もあると思うけど
5月オープンで7月とか8月にオープン反動って有り得ないんじゃないかな
367おかいものさん:2012/09/11(火) 22:16:13.16
お前ら本当に伊勢丹大好きだな
368おかいものさん:2012/09/12(水) 02:06:51.95
このスレタイで何訳わかんないこと言ってんの?
369おかいものさん:2012/09/12(水) 08:38:11.08
なんでもいいんじゃないの
全部回って研究した人なんていないだろうし
だって金持ってなくて全部の売り場、店員と接触するの不可能だろ
どこがいい悪いって自分が見たとこしかわかんない だから人の話からあーそうなんだと思う
だからどうするわけでもないがとりあえず、伊勢丹はパス
370おかいものさん:2012/09/12(水) 09:25:07.49
どうするわけでもないのにパス?w
371おかいものさん:2012/09/12(水) 09:59:50.31
売上は株式上場会社であれば虚偽の報告をすることは絶対にあり得ません。
372おかいものさん:2012/09/12(水) 23:26:06.24
上場企業の粉飾決算なんて珍しくないじゃん
373おかいものさん:2012/09/13(木) 04:35:06.20
粉飾決算は会社の存亡に関わることです。知らないのですか?
信用を失い株価は暴落、多くは倒産です。
374おかいものさん:2012/09/13(木) 14:11:57.09
楽しみにして行ってみたがこのデパートやばいんじゃない?
お土産なんて何も買いたいものがなかったわ。
375おかいものさん:2012/09/13(木) 14:15:18.69
↑すみません。こちらは伊勢丹三越スレだと間違えて書いたわ。
376おかいものさん:2012/09/14(金) 00:31:42.14
>>372
粉飾決算なんて、滅多にないよ

よくニュースになるのは、税務上の処理の見解の違い
購入した備品を消耗品とみなすか消耗品費とみなすかでも税率が変わる
子会社への融資を投資とするか利益供与とするかでも税率が変わる
377おかいものさん:2012/09/14(金) 00:37:52.47
さすがに粉飾決算はなかなかない
税のトラブルはよくあるけどね
これは国税局側にも責任はあるんだけどね
378おかいものさん:2012/09/16(日) 06:49:17.19
梅田に不足しているのはファストファッションだと思う
伊勢丹1階をH&M、FOREVER21、アメリカンアパレルなどで埋めてみてはどうだろう?
ルクア側から人が流れてくるはずだが
379おかいものさん:2012/09/16(日) 09:05:01.45
そんな安さを売りにしてる店は大丸に任せとけ
380おかいものさん:2012/09/16(日) 09:12:33.46
それくらい尖ったことしないと客来ないよ
高級ブランドは阪急と西梅田に集まっちゃってるし
381おかいものさん:2012/09/16(日) 09:47:32.53
>>284
どこが「1600億が限界」なんだよ?

「開業後1年の売上高は、隣接するメンズ館を含めて2130億円」って言ってるぞ
実現可能とは限らんが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347439825
382おかいものさん:2012/09/16(日) 10:24:23.64
900億も増えると思ってるバカがいるのな
383おかいものさん:2012/09/16(日) 10:50:30.79
そりゃ初年度は550億(キリッっていうアホがいたぐらいだからな
384おかいものさん:2012/09/16(日) 18:24:45.80
阪急は目標を大幅に下回る
阪神はデパ地下の売り上げが激減
大丸、伊勢丹は開業2年目でマイナス

と予想します
385おかいものさん:2012/09/16(日) 23:09:17.29
私の予想阪急は1700億ぐらいかなー
強気の売上目標は世界最大級の高級ブランド売場があるからだろうね。
確かにブランドのラインナップみても相当稼げそうだけど1700億ぐらいと予想。
阪神は正式にマイナス予想が出てるからマイナスだろうね。
注目は合併のメリットをどこまで活かせるかだね。カード共通化の利点など
大丸はどれぐらい影響でるか結構未知数だな。伊勢丹はやっぱ厳しそう。
386おかいものさん:2012/09/17(月) 00:04:56.76
阪急の新しいレストラン発表されてるね
いつも高島屋に行っていたデンタイフォンが梅田にもできるのがうれしい
387おかいものさん:2012/09/17(月) 19:45:30.55
>385
メンズ館合わせて、外商総動員して、そのくらいでしょうね。ただ、高級ブランドのテナント型の売り場は売り上げになっても利益にあまり寄与しない事も常識。
そして売り場が大きすぎると自社だけではうまく商品を集められないんですね…。目安が6万uくらいとSオカさんもおっしゃってます。そうすると利益や効率は建て替え
前よりもかなり厳しくなるでしょうね。
388おかいものさん:2012/09/17(月) 19:47:50.13
バックヤードに社員用のエスカレーターを設けるって ありましたが、
計画停電になってたら水をさされるところでした。
これ、もし伊勢丹が同じことやってたら大バッシングがおきたでしょう。
ホームとアウェイの違い、ですね。
389おかいものさん:2012/09/18(火) 18:40:00.96
>>378
うん。いいと思う。
メインの一回にあんなショボいフレグランスを並べて閑散としてるよりは。
390おかいものさん:2012/09/18(火) 20:43:14.22
>>389
それは伊勢丹の負けを意味するから
メンツにかけても絶対にしないと思うよ。

伊勢丹はそういう路線を否定してるし。
391390:2012/09/18(火) 20:49:59.40
>>385
>>387
>>388
どうやらあの巨大な面積を埋めきれなかったらしい
なので、オレの予想も1,600〜1,700億程度。

阪神・大丸は阪急の影響を受ける予想をしているけど、
駅南側は実は相乗効果も有るんじゃないの?

地下経路だとこの3店は行き来しやすい。

厳しいのは駅北側だと思うけど。
392おかいものさん:2012/09/19(水) 00:34:58.48
痛い自演してる奴が居るな
393おかいものさん:2012/09/19(水) 04:36:04.00
>>391
行き来しやすいからストローされるんでしょ。
オーバーストアで相乗効果なんて期待薄だしグランフロント開業も控えてる。
勝者のいない戦いだと思うよ。
394おかいものさん:2012/09/19(水) 15:44:02.53
なんでそんなところに三越伊勢丹は来たのやら
395おかいものさん:2012/09/19(水) 15:59:43.70
三越にとって長年の夢だったから

こんなことなら関係の深い近鉄に頭下げて近鉄三越を立ち上げた方が良かった
396おかいものさん:2012/09/19(水) 23:36:04.38
もしも伊勢丹と合併してなかったら

意地の三越単独出店で、大失敗、倒産

なんてことになってたのかなぁ
397おかいものさん:2012/09/20(木) 00:15:13.56
個人的には三越の方が棲み分けはできたんじゃないかと思うよ。
三越の得意とする宝飾関係に強い百貨店は梅田にはないからね
しかも震災以降宝飾品の売上が全国的に伸びてる
あと高齢の人に受け入れられたと思うし売上が上がるかどうかは別として棲み分けはできた。
伊勢丹と合併したことで阪急と正面衝突することになったと思うわ。
398おかいものさん:2012/09/20(木) 00:24:15.51
もしもお前が就職できてたら
 
今頃2ちゃんなんかしてないだろうなぁ
399おかいものさん:2012/09/20(木) 00:26:59.57
高齢者は金使わないし宝飾品だけで店が成り立つかっつーの
三越は大部分が伊勢丹に劣ってるポンコツ百貨店
400おかいものさん:2012/09/20(木) 02:49:16.12
心斎橋ガールズコンテスト2012  グランプリ予想キャンペーン
http://www.shinsaibashi.or.jp/~contest/finalists/
401おかいものさん:2012/09/20(木) 08:51:07.14
三越伊勢丹の北海道物産展
月寒あんぱんソフトクリーム目当てで行ったのに無かった!
売り切れじゃなく「今回の催事では出来ない事になった」らしい。
店頭にも「販売中止」の表示は無いし
未だにHPに宣伝されたままで無くなった事は書かれてない。
「※天候などの影響により、産地変更や入荷のない場合がございます。予めご了承ください。」
と書かれてるのが唯一の逃げ道か?
店員に聞いた人にしか伝える気がないらしい。
「わざわざ来たんだから交通費払え!」
って言うヤツがいる大阪でこんな事しるようじゃダメだね。
(このヤカラ発言はアメ村のタイガーコペンハーゲンにされたもの)
402おかいものさん:2012/09/20(木) 09:31:39.16
>>401
ざまあ
403おかいものさん:2012/09/20(木) 15:52:00.12
話を変えるけれど、阪急百貨店の北側(東西通り抜けコンコース)が
やっと10月2日にOPENするね。
JR大阪駅からヘップファイブ方面に遠回りしなくても済むな。
よかったよかった。
地下1階、1階、2階の3層になるらしい、いつも思うことだが
あのJRの線路が梅田駅⇔百貨店間を移動するのに僅かな距離だが
本当に邪魔になるね。
404おかいものさん:2012/09/21(金) 04:58:08.96
2012年度各社売上予測

阪急百貨店梅田本店 1457億円(2012年4月〜2013年3月)
阪神百貨店梅田本店 *906億円(2012年4月〜2013年3月)
大丸梅田店**** *631億円(2012年3月〜2013年2月)
大阪三越伊勢丹** *340億円(2012年4月〜2013年3月)

阪急・大丸・伊勢丹が増収予想。阪神が減収予想。
伊勢丹強気ですw
405おかいものさん:2012/09/21(金) 12:09:28.14
この一年でどれだけ伊勢丹ファンが増えたんだろう?
本当、自信がありますなあ
406おかいものさん:2012/09/21(金) 12:59:47.79
阪急百貨店うめだ本店前、東西コンコースが10月2日(火)に開通!
同日、阪急グランドビルの1階北側に「阪急サン広場」が復活。
「阪急サン広場地下通り」店舗は10月13日(土)に全面リニューアルオープンします。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201209194N1.pdf

407おかいものさん:2012/09/21(金) 18:24:07.51
そうですね。伊勢丹と三越が合併する話が出た際、JR大阪駅北ビル出店計画を(三越が)撤回しない限り
合併には絶対反対っていう伊勢丹幹部がいたからなあ。
わださんが三越に旧そごうを売っていれば、そのまま続けられたかどうかは疑問だが、一番波風は立たなかったろう。
一方で今の「いろんな施設の新装改装に(見かけだけ?)沸く大阪」という状況はなかったかもしれない。
408おかいものさん:2012/09/21(金) 18:24:49.93
新梅田食堂街の混雑がやっと緩和されるのか
それでも北側のマック前はずっとあのままなんだろうな〜
ヨドバシやノースゲートに向かう人で混雑が酷い
409おかいものさん:2012/09/21(金) 19:23:45.44
阪急梅田駅の西側に伊勢丹、ルクア、グランフロント、ヨドバシ(増床予定)
これだけ商業商業が増えると、阪急も安泰とは言えなくなってきたな。
410おかいものさん:2012/09/22(土) 01:01:24.19
阪急うめだ本店(梅田駅)

「うめだ阪急」ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては随一と言われ「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれる。
女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。


阪急百貨店メンズ館

HEP NAVIOを改装して、2008年2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。
紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、 総売り場面積1万6000m²は、伊勢丹新宿店のメンズ館(約1万m²)を上回り
国内最大であり、約300のブランドが揃う店舗になっている。
411おかいものさん:2012/09/22(土) 03:24:24.94
伊勢丹の340億は絶対不可能
300億がやっと
300億も無理かも
412おかいものさん:2012/09/22(土) 09:14:19.91
大丸の外商は 70万以上去年買っていれば 10%割引で ときどき プラス3%割引の 13%割引だそうです。

阪急や阪神の外商は 割引率はどうなっているんでしょうか?
413おかいものさん:2012/09/22(土) 09:16:35.65
あと 高島屋の外商の 割引率も詳しい人がいたら 教えてください
414おかいものさん:2012/09/22(土) 14:50:58.75
阪急は外商でなくても1年間で50万円以上買ってれば10%引き
これ以上の割引はないが外商は煩わしいから
415おかいものさん:2012/09/22(土) 23:25:31.54
>>412-413
各百貨店は、年間の購入額で割引率が変わる
年間に数百万円分買う人だと、閉店後も応接室で買い物ができたり、
外商係が自宅にモノを持ってきてくれて買い物できたりする

416おかいものさん:2012/09/22(土) 23:29:51.36
>>412
基本的にはそうだけど、宝飾品とか絵画とか高額品を購入する場合は
もっと値引きしてくれることもあるよ

それはどこの百貨店でもそうだけど
417おかいものさん:2012/09/23(日) 09:27:58.04
割引率の話ありがとうございました。
一つの百貨店で毎年50万とか 買い物する人いるんですね。。 すごいな
どこの百貨店でも、外商相手で結構売上あげると聞きました。
それは やはり 人付き合いの関係のお中元やお歳暮の売り上げが大半なんでしょうか?
それとも お金持ちの人個人の 宝石や 服や 絵画とかなんでしょうか?
素人疑問です スルー していただいて結構です。

最近はお中元やお歳暮少なくなってきているとか どうなんだろ・・
昔は お歳暮やお中元のカタログもっと分厚かったようなイメージ
418おかいものさん:2012/09/23(日) 09:35:05.45
8月の売上

大丸梅田 +0.6%
大丸心斎橋 +0.6%
阪急うめだ本店 -10.8%(改装で面積減少)
阪神本店 +1.3%
高島屋大阪店 +3.0%
JR大阪三越伊勢丹 -8.0%

419おかいものさん:2012/09/23(日) 18:23:36.42
だれだか知らんが間違っているので訂正しとくぞ。

阪急百貨店梅田本店 -10.8%(売場面積3割縮小中)
阪神百貨店梅田本店 *+1.3%
大丸梅田店**** *+0.6%
大阪三越伊勢丹** *-8.0%
高島屋大阪店*** *+3.4%
大丸心斎橋店*** *+0.6%
420おかいものさん:2012/09/23(日) 20:49:02.47
>>417
毎月50万円くらいなら普通にいるよw

たまに一回の買い物で数千万の商品買う人だっているし。
もちろんそういうのは絵画とか宝飾品だけど。
421おかいものさん:2012/09/23(日) 23:15:43.40
毎月50万も何を買うの?
422420:2012/09/23(日) 23:42:44.56
>>421
ホントに色々

服、アクセ、食料品とか色んなものを毎月買ってる

そういう人たちの買物の仕方って、マジびっくりするよ
423おかいものさん:2012/09/24(月) 00:15:18.89
外商の客相手の内覧会で、500万ぐらいの時計が「定価より安い」という理由で
即完売するぐらいの財力と購買意欲のある人たちが多いから

大丸だと外商カード提示で、現金支払いも割引になる。
200円ぐらいの買い物でも、外商カード提示している人もよく見るよ
同じマンションに住んでたお家が色々な百貨店の外商カードを持っていて、
外商係りの人に言えば、(系列店の商品を)取り寄せてくれるよー。貴方もそうすればー。
とあっさり言われた時は愕然とした。
奥さんがバーキンを何種類も持ってる人だったけど、外商係りに言えば、直ぐ取り寄せてくれるよ。
とかいってた。
424おかいものさん:2012/09/24(月) 01:13:49.64
そういう人たちが経済を回してくれてるんだね。感謝w
物欲がそれほど強くないから、羨ましいのかどうかよくわからないw
425おかいものさん:2012/09/24(月) 13:47:59.03
外商のこと、何度も何度もループしまくりw
426おかいものさん:2012/09/24(月) 16:21:53.40
>>388
従業員向けエスカレーターは本当だって
何処の百貨店やショッピングセンターも、従業員向けのEVが足りなくて困ってるから
EVは荷物の搬入・搬出を主として、人の動きはエスカレーターでコントロールするのは
作業効率から見ても有効
エスカレーターなら近隣階への荷物の移動も楽にできる。今後を考えた実験店舗の意味もあるみたいだよ
427おかいものさん:2012/09/24(月) 20:48:22.40
>>404
阪急スゴー!
各デパートの売上とか知らなかったけど、そんなに差があるものなのかー。
色々ビックリ。
428おかいものさん:2012/09/24(月) 20:50:05.23
阪神が大丸より売上が良いなんて
めちゃビックリ。
429おかいものさん:2012/09/24(月) 22:43:06.24
>>419
電鉄系すごいねえ
大丸の低価格帯路線も頭打ちか

430おかいものさん:2012/09/25(火) 00:11:22.58
ちょっと違うな。

阪神が好調なのは面積減の阪急からブランドを移設したから。

高島屋は全館リニューアルしてるんで、プラスで当たり前かな
増床してるから減価償却費とか経費が増加しているはずなので
こんな売上ではダメなんだよ。

梅田大丸も目標を下方修正してるから、本当の勝者は無いってとこだろう。
431おかいものさん:2012/09/25(火) 00:15:26.22
高島屋って増床した時すらほとんど増えてなかったな
心斎橋の大丸も然り
432おかいものさん:2012/09/25(火) 00:32:12.71
百貨店はまだまだ淘汰が進むだろうけど、百貨店がなくなることはない
でも、百貨店もテナント管理業で肝心の高級ブランド、宝飾品、について
百貨店の正社員が全く無知、
場所代だけ搾取する地主家業
商品知識はテナント、取引先の社員に○投げ
商品を買い取ることもないから、バイヤーの緊張感全くなし
業者に戻せばよいから、在庫の心配ほとんど無く、売る意欲も半減
の殿様商売
そりゃ凋落するわな
商品買い取って売る欧米の百貨店とは緊張感が違う
そりゃ、楽天のお店の方が、頑張るわな
433おかいものさん:2012/09/25(火) 02:21:03.99
>>430
阪神に売場移設ってのもあるけど阪神はもともと
景気動向に左右されにくいからある一定の売上は維持できるってのが強みだね。

高島屋は確かに失敗といえる。増床効果が100億程度で予想の270億を大幅に下回ったからね。
まぁまだ今年は増収傾向だからいずれは達成できるのかもしれないが。
しかし売場がL字でいびつなところが回遊性をダメにしてる。

梅田大丸は健闘したって感じかな。
増床したとはいえリーマンショック前の売上に戻ろうとしてる
売上にはハンズもポケモンセンターも含まれませんからね。
今年度3〜8月期の合計も4.4%売上が伸びていますから
あとは阪急オープン後にどれほど影響を受けるのか気になるところ。

>>431
心斎橋大丸北館はほとんどテナント収入しか入らないからね。
434けんじ:2012/09/25(火) 16:34:23.79
阪急百貨店の特定社員受けるねんけど倍率高い?
しょっちゅう求人のってるねんけど、ここの会社よいすぎじゃない?
そんなええやつってこうへんやろ? 学歴大卒のエリートしかとらんの?
435おかいものさん:2012/09/26(水) 11:07:58.42
倍率は高い
コミュニケーション能力が重視される
436けんじ:2012/09/26(水) 11:32:29.54
>>435
ありがとう 倍率高いねんや 
何かアドバイス頂戴 頼みますわ
あと倍率どれくらいなん?
437おかいものさん:2012/09/26(水) 19:32:21.74
>>433 そうかな?高島屋、見落としなく見れて見やすいけどなー。
心斎橋大丸は中国人観光客が多すぎて、いやだ。
梅田大丸の売り場はワクワクする。特に靴売場は楽しい〜
阪神は食料品以外は買う気が起こらないけど、逆を言うと食料品なら阪神!
阪急これからが楽しみだー!
438おかいものさん:2012/09/26(水) 23:53:48.87
>>433
大丸社員乙!
439私もだが:2012/09/27(木) 00:29:45.87
大丸社員には大丸が嫌いな奴が多い。
440おかいものさん:2012/09/27(木) 01:01:15.08
勝手に大丸社員にされててワロタw
とりあえず阪急がオープンしてみないと本当にどうなるかわからない
441おかいものさん:2012/09/27(木) 09:16:49.10
新宿伊勢丹のオサレなジェントルマンズのカタログが欲しい〜〜〜〜
442おかいものさん:2012/09/27(木) 09:51:17.85
ショウタニが大丸梅田に来てる
 14時〜と17時〜 は、シュークリーム販売だそうだ
http://www.shotani.com/news/index.html

焼肉たむらが大丸梅田に店出すんだと。
メインは「炭火焼肉 たむらのお肉が入ったカレーパン」


営業先の社長の奥さんが、ショウタニ好きなんだよなー
並ぶのめんどい
443おかいものさん:2012/09/28(金) 22:57:45.02
430は大丸社員じゃないよ

思い切り勘違いしてる内容があるし
444おかいものさん:2012/09/29(土) 14:44:38.79
長い間、各食品フロアでマネージャーに監視されていたわたくしですが、
今後わたくしの方が110番できることになりました。
445おかいものさん:2012/10/01(月) 16:09:04.96
阪神梅田本店公式ガイドブック超保存版なるもんが来た。
ホームページ見たりせんような人向け?
446おかいものさん:2012/10/02(火) 22:58:39.29
【交通/商業施設】阪急うめだ「東西コンコース」、3年ぶりに開通[12/10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349164874/
447おかいものさん:2012/10/03(水) 00:50:56.19
やはり阪急の開発センスはいいな
少し遊び心を持ってるところが好き
448おかいものさん:2012/10/04(木) 20:01:47.01
亀田製菓がコンセプ トショップを初出店!
「HAPPY Turn’s」(ハッピーターンズ)が、阪急うめだ本店にデビュー!
オープン日 :10月25 日(予定)
お好きな生地に特別なフレーバーのパウダーを組み合わせることで、
自分好みのハッピーターンを作ることのできる商品もご用意しております。
http://www.kamedaseika.co.jp/info/20120913.pdf

これ楽しみ
449おかいものさん:2012/10/05(金) 05:43:25.98
亀田製菓は韓国に魂を売ったよ。
よりによって、ネズミの頭部入り食品で有名な辛ラーメンの農心と提携。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO40784910V20C12A4L21000/
450おかいものさん:2012/10/05(金) 10:09:12.92
こんなのもあるよ。

江崎グリコ株式会社は、新規チャネルへの本格参入として、
スイーツショップ 『 バトンドール 』 を新規に立ち上げ、
2012年 10月 24日(水)に高島屋大阪店、2012年 10月25日(木)に阪急うめだ本店の
デパ地下にそれぞれ出店いたします。

http://www.ezaki-glico.com/release/20120912/index.html
451おかいものさん:2012/10/06(土) 07:31:20.40
2012年9月度売上速報値(昨年同月比)

*今年度の9月が昨年より休日が1日多い
*9/30に台風が接近
*昨年よりも気温が高く秋物衣料振るわず

阪急百貨店梅田本店 -17.1%(昨年度比売場面積3割減少中)
阪神百貨店梅田本店 *+2.8%
大丸梅田店**** *+7.2%
大阪三越伊勢丹** *+2.4%

また阪急百貨店は9/2〜9/5の4日間改装の為休業しました。

452おかいものさん:2012/10/06(土) 07:46:48.05
いよいよ今月は阪急百貨店梅田本店の2期棟が先行オープンです。
売場面積は10/16までは5割減少し売場面積約14000uとなります。
また10/17〜10/24までは6割減少し約11500uとなります。(化粧品売場が閉鎖の為)
10/25〜は売場面積64000uになる予定です。(8割オープン)

まとめると
10/16まで 14000u(本店)メンズ館(16000u)イングス館(5000u)合計35000u
10/17以降 11500u(本店)メンズ館(16000u)イングス館(5000u)合計32500u
10/25以降 64000u(本店)メンズ館(16000u)イングス館(5000u)合計85000u
453おかいものさん:2012/10/06(土) 22:18:44.74
>>450のグリコのはかなり楽しみ
自分用のお菓子に小倉山荘とかよく買うけど
グリコのお店も通うことになりそう♪
454おかいものさん:2012/10/07(日) 11:19:25.68
阪急の10月25日の先行オープンの前日とかは休店とかはないの?
先行オープンとはいえ混雑はすごいだろうな。
455おかいものさん:2012/10/07(日) 11:33:15.79
>>431
大丸心斎橋は増床時は売上がかなり増えたよ。かつての大丸+そごう合計には遠く及ばないけど
高島屋も増床時・リニューアル時と2年連続で売り上げが増えたし、今年も増えている。
456おかいものさん:2012/10/07(日) 23:27:03.66
>>455
増床で売り上げ増えても増床した億単位以上の利益が上がらなければ、
増床しても結局損失となるんだよ
457おかいものさん:2012/10/08(月) 09:44:34.92
西武池袋本店 
そごう横浜店* 
458おかいものさん:2012/10/09(火) 23:02:32.81
>>455
高島屋は増収で当たり前で、目標に届いてないやん。

ということは大阪店だけの損益では
ひょっとすると減益になってる可能性もあるよ。

今日の高島屋の決算発表見た?
高島屋は百貨店単体だと三越伊勢丹や大丸松坂屋と比べて
ホントに低収益だよ。

百貨店以外でなんとか儲けてるけどね。
459おかいものさん:2012/10/10(水) 01:03:41.30
高島屋は通販が結構素敵だよ
大丸松坂屋の通販のレイアウト、なんとかしろー、
そこらへんのスーパー以下だぞ
自分は通販で服買わないけど、食品のレイアウト、どうにかした方がいいよ
一応百貨店なのにさあ
高島屋と大丸の通販、似たような物売ってるけど、島屋のほうが使いやすいよ

460おかいものさん:2012/10/10(水) 01:09:34.38
自分、高島屋の株持ってるけど、ここのスレ見てると、先行き暗いのねw
今でも20万ぐらい損してるわ
優待で少しばかりは買ってますが
461おかいものさん:2012/10/10(水) 12:52:21.00
阪急の内覧会のお知らせ届いたわ!
23日と24日は休業で24日にやるんだって
462おかいものさん:2012/10/11(木) 01:42:17.03
阪急内覧会のお知らせと本がきたけどこれってかなりの数配られてるのかな?
どれくらい込むかで行くか行かないか迷ってるんだけど・・
463おかいものさん:2012/10/11(木) 04:14:24.74
ペルソナカード会員と阪神カード会員にも配送されてるらしいから20万以上かな?
かなり込むだろうな。
行くかどうか迷ってる。
西宮阪急の時でも10万人以上来て、入場制限したな。
464おかいものさん:2012/10/11(木) 08:20:23.55
>>435
メールでしかコミュニケーション出来ん奴らが
ほとんどの会社やのにw
465おかいものさん:2012/10/11(木) 13:28:35.95
>>462-463
誤字だし 込む(×)➔混む(○)だと思うが?
今学校では「込む」って教えているのかい?
466おかいものさん:2012/10/11(木) 14:16:20.73
オープン景気なんて初めの数か月だけでしょ?
それが過ぎたら・・・・・ハイ!終了〜!!!!
467おかいものさん:2012/10/11(木) 15:14:55.38
>>465
おバカさんに対して優しいなあ
468五関敏之:2012/10/11(木) 18:19:14.73
せやったかなあ
469おかいものさん:2012/10/11(木) 22:11:10.17
オープン景気すらなかったところもあるからな
470おかいものさん:2012/10/11(木) 22:30:54.69
>>466
そごう心斎橋本店「呼んだ?」
471おかいものさん:2012/10/11(木) 22:31:47.72
休み中にバーベキュー!!!!
472おかいものさん:2012/10/11(木) 23:02:30.83
「込み合う」で正解です。
「込む」も「混む」もどちらでもいいけど普通は「込む」を使うのでは?

因みに「混雑する」を検索すると「たくさんの人が集まって込み合うこと」となっている。
「混む」はなんとなく人が多いという感じで、「込む」の方がもっと人が集まってるという感じかな。
473おかいものさん:2012/10/12(金) 00:44:56.25
>>465
ざまあwww

陰湿・皮肉野郎!www
474おかいものさん:2012/10/12(金) 00:47:51.77
2なんて伝われば、誤字脱字なんてどーでもいいんだよ。
475おかいものさん:2012/10/12(金) 03:29:32.70
>>474
そのレスを>>472より先に書いておけばまだマシだったけど
今更書かれても顔真っ赤な>>465にしか見えない
476おかいものさん:2012/10/12(金) 16:43:54.15
私も『混む』が正しいと思ってた
携帯の変換も『込む』しか出てこなくて
なんでかなと思ってました
ひとつかしこくなった。ありがとう
477おかいものさん:2012/10/13(土) 01:57:18.87
>>465ってダサいね(笑)
478おかいものさん:2012/10/13(土) 07:57:06.88
「込む」は「税込」みたいな意味でしか使ったことないな。
普通は「混む」を使ってた。
479おかいものさん:2012/10/13(土) 11:04:58.24
これクイズ番組で出題すると多分10人中6人は「人混み」と回答するんでは?
間違いではないのだが確かに正しくは「人込み」となってるね。
辞書によっては「人込み」「人混み」両方表記されるものもあるが、「人込み」しか表記されないものもある。
たぶん「混雑する」につられて「人混み」となるんだと思う。
確かに「混雑する」の意味をチェックすると「多くの人で込み合っていること」となってるね。
480おかいものさん:2012/10/13(土) 11:12:04.92
阪急内覧会、うちにもきた。
どこにでも配ってる感じ?
あんま意味ないね。
481おかいものさん:2012/10/13(土) 13:15:10.29
>>466
ルクアも開業フィーバーが終わって売り上げがかなり落ち込んでるみたい
482おかいものさん:2012/10/13(土) 14:23:46.64
わかってないな
開業フィーバーは重要なことだよ
ここで売上を稼がないと三越伊勢丹みたいに550億の目標が330億で終ってしまうんだよ
人が多過ぎて売上に結びつかない場合もある
つまり見物人の見てるだけーーだな

483おかいものさん:2012/10/13(土) 15:03:45.49
まぁ実際ルクアは飽きるからな
キューズモールみたいに食事関連が多いわけでもないし。グランフロントは3割が食事フロアで男性志向で作ってあると言ってるから楽しみだ
ルクアはあからさまに差別しすぎ
あとちょっと狭苦しいかな
484 [―{}@{}@{}-] おかいものさん:2012/10/13(土) 15:07:54.57
グランフロント効果で伊勢丹メンズが売上伸ばすかもね
485おかいものさん:2012/10/13(土) 17:11:34.72
でも、いま百貨店関連スレ見ていると、
百貨店をショールームとして見てる人いるのねw
ビタクラフトのお鍋を百貨店で見て楽天とかで買うとか
すごーく面倒くさいと思うんだけど
百貨店もそれなりに安くしてくれるし、信用もあるから、百貨店でいいわ、と思う
同じブランドだって、一定レベル以上の製品なら、ネットも百貨店も変わらんと思うんだけどね

486おかいものさん:2012/10/13(土) 18:09:56.05
ビタクラフト ウルトラ両手ナベ1.9リットル
 定価 32,250円
 ネット 26,000円(送料込)
さすがに6000円も違うとネットで買おうって思うな。
百貨店はどれくらい安くしてくれるの?
487おかいものさん:2012/10/13(土) 18:42:08.93
知らんけど、セットで買ったりとかすると相当安くしてくれたりするよ
家電も外商まわしすると安くしてくれたりするし
キッチン用品も2割くらい引いてくれることもあるでしょう
488おかいものさん:2012/10/13(土) 18:47:57.39
知らんけど
知らんけど
知らんけど
489おかいものさん:2012/10/13(土) 18:49:13.36
自分は大丸で買ってたりするけど、
規定が13%オフだから、そのお鍋だと、ネットのほうが2000円くらい安いわな
まあ、自分は道具は良いものを買って長く使いたいから、ネットではあんまり買わない
壊れた時とかビタクラフトだと、百貨店の方が直ぐに対応してくれるじゃん
ネットでどう対応してくれるか知らないが
お鍋とかだと、持ち手のところとか壊れやすいよね
490おかいものさん:2012/10/13(土) 18:56:11.32
しらんけど、って言ったのは、セットで買ったりすると安いから、
個々のお鍋やフライパンの金額まで細かいこと知らんのよ
百貨店は壊れた時とか、サービス対応早いじゃん
楽天のお店とかだと、そういうの対応早いのかなあ
491おかいものさん:2012/10/14(日) 01:52:18.87
電化製品はもう完全にこの方式だな
ヨドバシで実物みてネットで買う、最近は向こうもそれを見越してか
ちょっと商品を見てたらすぐに声かけてくる
492utiuityedrfafdsf:2012/10/14(日) 02:14:34.43
阪神電鉄女性専用車両という人権侵害を行う反社会的企業です!!

勝谷誠彦さん・高橋ジョージさん・品川祐さんが、
テレビ番組内で男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】に反対の意を表明しましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=EzfGysXBH1E&list=PLo0Cmune1s03olTPp9cidWwQEfy7k3wMV

女性専用車両は女の馬鹿げたわがままです。
鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
493おかいものさん:2012/10/14(日) 04:44:18.18
>>486のの鍋、ネット最安は22,000円だった。
まとめ買いや外商利用という制約なしに1万円も安いなら、そりゃネット買いだわ。
壊れた時の対応ったって、初期不良以外はいちいち楽天を経由しないと思う。
保証書つけて直接メーカーに送れば扱いは一緒じゃないかな。
百貨店はその場で直してくれるのか?

服や靴だったら、同じものをネットで買えるとは限らないし
試着が大事だから店で買うよ。
494おかいものさん:2012/10/14(日) 09:19:26.76
>>487
知らんけど、は最後につけな。
495おかいものさん:2012/10/14(日) 13:26:41.73
JR西日本 大阪三越伊勢丹 大失敗!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1331991554/
496おかいものさん:2012/10/14(日) 17:56:15.58
文脈を全体に読めず、ワンフレーズだけでしか判断できない馬鹿がいるから、格差社会になるんだな
497おかいものさん:2012/10/14(日) 21:25:32.61
ネットでカタログ請求したんだけどさ、
カタログ請求完了メールとか来ないんだがこれ普通なの?
届いてないのかと思ってもう一回カタログ請求しちゃったんだが。
自動返信メールくらいやれよと。
498おかいものさん:2012/10/14(日) 21:34:59.33
あぁ休みだからか
手動か
499おかいものさん:2012/10/16(火) 13:56:23.27
内覧会って、実際何か買い物出来るの?
それとも見て回るだけ?
500おかいものさん:2012/10/16(火) 22:51:28.62
見れるのはU期棟だけ?
T期棟は閉鎖?
501おかいものさん:2012/10/16(火) 23:24:13.38
阪急コンコースが出来てきてるけど通るたび、
前の優雅で豪華なのが懐かしいわ
502おかいものさん:2012/10/17(水) 00:07:04.37
>>499
買い物できるよ

来店して買い物できるのが、招待されたひとのみってだけ
その日だけ会員制の百貨店になる
503おかいものさん:2012/10/17(水) 00:13:15.44
でもペルソナ会員みんなにばらまいてるみたいだし
特に招待されたってほどでもないな
504おかいものさん:2012/10/17(水) 04:09:53.50
>>502
ありがとう。

オープン日発売の限定コスメはさすがに買えないよね?
505おかいものさん:2012/10/17(水) 08:53:23.44
>>504
それは阪急の対応によるなぁ
内覧会用のセットを用意するばあいもある。
オープン日限定のコスメセットを買える時もある

今回の内覧会の招待対象は、ペルソナカードとエメラルドカードの会員
対象者が多すぎるから、内覧会限定で用意しても十分捌けそうだ
506おかいものさん:2012/10/17(水) 08:53:35.08
博多阪急のオープンの時は結局あまりの人の多さに
招待状なくても入れたみたいだけど
(招待状持ってない人もならんでいて帰すわけにはいかなかった?)
阪急うめだはどうなんだろうか。
507おかいものさん:2012/10/17(水) 09:22:12.42
三越伊勢丹の入場の行列って何日くらい続いたっけ。
阪急も入場制限するかなぁ。
508おかいものさん:2012/10/17(水) 15:12:20.64
三越伊勢丹のオープン前日はマスコミとVIPのみやったけど
阪急もやっぱりそうなん?
509おかいものさん:2012/10/17(水) 16:01:18.22
ぷいぷいでニューオープン部分紹介してるわ(まだ工事中)
510おかいものさん:2012/10/17(水) 19:50:22.18
百貨店にあるアンテノールというケーキ店で働いているのですが連日、早朝出勤+深夜まで残業です。
帰れないのに定時扱いにされて残業手当てがもらえません。
アンテノールは労働基準違反です。
部長が勝手にバイトを減らすから仕事は山積みで、毎日遅くまで掃除や在庫整理で働いているのに残業手当も出ないから、貧乏でお金もたまりません。
クリスマスになると自費でホテルにでも泊まらない限り、仕事をこなせなくなります。
ホテル代ぐらいアンテノールが出すべきです。
どこまで搾取するつもりなのか。
会社の上層部が無能なのか、酷く複雑なケーキが新商品になったけど、ショートケーキなんかちょっと傾けたら倒れるぐらいに三角の角度がきついです。
一個500円のケーキが大量に売れるわけも無く、毎日大量に廃棄しています。
こんなケーキ屋、絶対に繁盛しません。
店員の人権をないがしろにするアンテノールには大いなる罰が必要です。
511おかいものさん:2012/10/17(水) 20:57:49.23
無能な下っ端・新人が良く言う事だな。
512おかいものさん:2012/10/17(水) 22:09:12.04
嫌なら辞めろとしか
つかこんな書き込み、今はやばいよね
捕まるよん

513おかいものさん:2012/10/17(水) 22:17:40.78
アンティノールって 先代社長がメチャメチヤ贅沢するケチな金持ちの粉屋で饂飩屋だったな。
514おかいものさん:2012/10/17(水) 23:21:23.40
こんなとこに書き込むよりも
しかるべきところに恐れながらと問い合わせた方が
解決するんじゃなかろうか
515おかいものさん:2012/10/18(木) 00:11:46.80
>>510
マールブランシュもコカルドもそんな感じやで。
516おかいものさん:2012/10/18(木) 00:48:50.82
>>510
それ本当だったらしかるべき場所に言えよ
もしお前が従業員じゃなくてそれを書いたなら、マジで訴えられても知らんぞ
517utiuityedrfafdsf:2012/10/18(木) 04:06:45.44
阪急電鉄は女性専用車両を行う反社会的企業です!!

読売テレビも女のわがままである女性専用車両の問題を特集しました
http://www.youtube.com/user/GTR260bariki

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
518おかいものさん:2012/10/18(木) 04:53:08.65
>>510
かわいそう…

でも、客には当たらないでね。
とばっちりはゴメンだわ。

無愛想な態度や、ケーキに(ry…
食べ物扱われてるだけに怖いわ。
519おかいものさん:2012/10/18(木) 07:47:19.73
あんたたちコピペにやさしいのね…
520おかいものさん:2012/10/18(木) 08:36:57.17
昨日、マスコミ向けに公開された阪急見たよ。

祝祭広場はイオンとかのショッピングモールみたいだった。
コンコースのアーチ型天井を甦らせたというレストランは
祝祭広場の高い天井の良く言えば開放感あり、
悪く言えばガランとした感じの真反対で
何か小さい所にコンコースを押し込んだ感じでせせこましく見えた。
まぁどっちも人が入ると印象も違ってくると思うけど。
10階は雑貨や文具のフロアで
「市場の街をイメージした」らしいんだけど、
リニューアル後・潰れる前の心斎橋そごうを思い出したよ…。
521おかいものさん:2012/10/18(木) 09:07:10.53
郊外のショッピングモールを意識したんだろうけど都会の百貨店で一日中滞在しようとは思わないよなー
522おかいものさん:2012/10/18(木) 10:51:54.59
>>510
厨房のある洋菓子屋も和菓子屋もどこもそんなもの

ウィンドウ&厨房を全部洗って消毒して、機械類を組み立てて
粉類も全部準備して帰るんだから
523おかいものさん:2012/10/18(木) 11:30:14.05
しかし伊勢丹の広告はだっせえのな
特に男もの
524おかいものさん:2012/10/18(木) 13:54:10.66
>>523
JR西百貨店はそんなモノw
525おかいものさん:2012/10/18(木) 16:49:32.69
関西ウォーカー・阪急うめだ本店特集
買ってきた(・∀・)
526340 & 525:2012/10/18(木) 18:51:19.24
阪急で北海道物産やるって関西ウォーカーに書いてた〜
11/14(水)-20(火)
527おかいものさん:2012/10/18(木) 22:35:22.14
>>523
婦人のモデルなんてもっと酷い
20年前の古くささ
528おかいものさん:2012/10/18(木) 22:50:13.76
>リニューアル後・潰れる前の心斎橋そごうを思い出したよ

あちゃ〜
あれも最初は在阪マスコミが絶賛してたよねえ・・・
529おかいものさん:2012/10/18(木) 22:58:24.76
よく東京のマスコミ扇動が批判されるけど阪急も在阪マスコミとべったりだよね
530おかいものさん:2012/10/19(金) 01:08:15.13
>>505
遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。

買えるなら買いに行こうかなぁ?
オープン日に入場規制があって、その間に売り切れたら嫌だもん…
531おかいものさん:2012/10/19(金) 05:36:56.96
>>529
マスコミ使っての宣伝は構わない。
小売はそういうもんだし。
東京はローカルニュースを全国に異常な量で垂れ流しているのが問題。
532おかいものさん:2012/10/19(金) 05:40:01.16
自分、ショッピングモール行ったことないわ
533おかいものさん:2012/10/20(土) 04:31:17.41
トミコ銘柄ってしてますか??

実家の母親が
紹介されて株ならキン トミコ。
この女相場師の情報を読んでザクザク
俺の年収を超えました・・・
母親の株の利益は・・・・

534おかいものさん:2012/10/20(土) 10:05:45.55
伊勢丹のチラシいらね うざっ!
535おかいものさん:2012/10/20(土) 16:50:11.88
「阪急うめだ本店グランドオープンのお知らせ」ってパンフレット来たけど、
これもうちょっと見てワクワクするように作れなかったんだろうか。
536おかいものさん:2012/10/22(月) 23:01:58.48
>>528
新しい阪急、どうしても心斎橋そごうとイメージダブるんだよな。
上層階の趣味のフロア、物販以外のスペースの多さ、入りにくいB2の存在…。
元々の顧客の多さと店舗規模の大きさでどうにかなるだろうけど。
537おかいものさん:2012/10/23(火) 04:42:59.86
大阪の百貨店、阪急オープン待ちとはいえ、すでに前年割れしてる
阪急がオープンしたらしばらくは他の百貨店はボロボロだろうな
伊勢丹w
538おかいものさん:2012/10/23(火) 09:42:50.74
大阪の百貨店の売上に占める阪急の割合は高いからなー
その阪急はオープン待ちだけじゃなくて前年より売場を3割以上減らしている
前年割れして当たり前。10月以降は前年超えだろうけど他の百貨店にどれだけ影響でるか注目だな

>>536
心斎橋そごうは閉店していた時間が長すぎたのが大きな痛手だったんだろうね。
その間に顧客離れが進んでしまった。阪急はそれを見習って営業しながら建て替えという手段で
顧客をある程度繋ぎとめることにした。しかし7年間の工事は長すぎたな
あとある意味駅ビル百貨店である阪急とわざわざ立地の心斎橋そごうでは単純に比較できないよ
539おかいものさん:2012/10/23(火) 22:00:13.48
大阪においては大丸と阪急では信者の数が違う。
阪急は阪急沿線の富裕層をガッチリ繋ぎとめている。
それを崩せなかったのが三越伊勢丹の誤算。
明日はいよいよプレオープン。
明日からは晴れそうだし、阪急もついてるな。
540おかいものさん:2012/10/24(水) 12:19:20.32
>>539
阪急沿線の富裕層でも、最上部は店舗に行かず外商呼びつけだけになるらしい。
そうなると、阪急の外商より高島屋の外商を選ぶとか。
541おかいものさん:2012/10/24(水) 12:33:44.17
542おかいものさん:2012/10/24(水) 14:14:07.89
阪急の入場180分待ちだった。。レジも200人以上の行列
伊勢丹のオープンの時と違って買い求める人大杉
543おかいものさん:2012/10/24(水) 16:26:53.01
一階の入り口が物凄い人だったので、あきらめて帰ろうと地下に降りたら、
地下の出入り口から招待状見せるだけで並ばずに入れた。

入り口は一箇所にすべきだろうよ、阪急さん。
544おかいものさん:2012/10/24(水) 17:04:14.67
地下出口にいて入り口に誘導するガードマンが
何かノリノリだった。
545おかいものさん:2012/10/24(水) 17:11:07.87
>>501
ホント。新しいのテレビで見たけどどこの大型スーパーかと思った。
10年ぐらいしたら安っぽさに磨きがかかりそう
デザインしてる人って古くなった時のこと考えて作ってんのかね?
予算の範囲内にしたらああなったのかもしれないけどさ
そうそう変更できない物だからこそ後々のことまで考えて長く使える物を作りゃいいのに
546おかいものさん:2012/10/24(水) 17:17:58.01
日本全国どこに行っても安っぽいつくりの建物ばっかになったよな
建物だけじゃなくて橋にしたって歩道にしたって
歴史のある古い町とか和の演出をしてる風だけど日本全国同じってどういうこっちゃ
日本家屋つっても各地気候や環境の違いでそれぞれ個性があるだろ
547おかいものさん:2012/10/24(水) 17:23:59.64
>>542
テレビで見たけど紙袋を二個も三個も持ってる人多かったなぁ
548おかいものさん:2012/10/24(水) 17:46:03.60
朝一で阪急行ったけど、列がぐちゃぐちゃで最後尾が分からず、横入りされてた人が多かった
ちゃんと並んでた列の人が並びなおさせられたり
朝は招待状のチェックもなく招待状を持ってない人が多かった

11時くらいに12、13階のレストランに行ったけどどこも1〜2時間以上待ちだった
昼ごろには12、13階は入場制限できてたし

いろいろ買い物もしたかったけど、とにかく人が多すぎた

でも、楽しかったわ

549おかいものさん:2012/10/24(水) 19:52:05.32
前のコンコースだって結構安っぽかったぞ。
とくにあの金ぴかの教会もどきの部分はかっこ悪くて悪趣味だと思ってた。まだ今のほうがマシだと思うが、
ムービングウォークからコンコースに入る当たりのところが2階建てになっているため、天井が低くて
圧迫感があるのがイマイチだな。
550おかいものさん:2012/10/24(水) 23:16:33.88
昔のあの場所好きだったけどなぁ
今日は富永愛見て満足した
装飾品なんかは余裕あるけど、服飾品は落ち着いてからでいいや…人が多すぎる
551おかいものさん:2012/10/25(木) 00:06:33.24
お正月のバーゲンには出撃したいので
場所確認のための下見には行こうかと思う
552おかいものさん:2012/10/25(木) 04:06:37.72
てかオープン涙流してる人多数見たのだがそんなに心待ちにしてたのかって思った
553おかいものさん:2012/10/25(木) 09:31:07.46
12時頃に行ったときは30分待ちとあったが並んで歩いていたら10分弱で入れたし招待状のチェックもほぼしてなかった
9階の祝祭広場ってショッピングモールによくあるような作りで百貨店らしくないような
554おかいものさん:2012/10/25(木) 09:41:52.68
祝祭広場のネーミングも作りもださくておどろいた
あの階段とかあれ、イケてると思ってるのかね
ほんと、ショッピングモールみたいな安っぽさ
阪急、あんなセンスだっけ
コンコースもあんなだし、小林翁が嘆くだろうよ
555おかいものさん:2012/10/25(木) 10:01:57.50
今日からオープンだけど買う人は昨日に買っちゃってるのかな?
昨日は人多すぎてびっくりだった。招待状もチェック回収もなかったから
どさくさで入ってそうな人もかなりいたと思う特に地下から
556おかいものさん:2012/10/25(木) 10:31:56.45
>>555
警備員で一人やたら「入口はあちらです(キリ」って面白い動作の人が地下に居たわw
結構どやどやっと流れこんで入ってるおばさんたちみかけた
商売柄クラブみたいに厳密に招待状チェックとかは出来ないだろうしなあ
557おかいものさん:2012/10/25(木) 12:04:04.50
さっきMBSのニュースでやってたけど
今日のオープンのために先頭の人は夜中1時から並んでたんだって〜。
そんなにオープニングセールみたいなお得なものでもあんの?
558おかいものさん:2012/10/25(木) 12:08:31.41
祝祭広場は夜になると凄いけどなー
薄暗くネオンでダンスホールみたいな感じになってた
559おかいものさん:2012/10/25(木) 13:09:27.27
5階が海外高級ブランドになったからフロア全体の金持ってない奴はくんなオーラが半端ない
初日だから店によってはイケメンやオネーサンがシャンパンもって待機してたけど入れる雰囲気じゃねえな
ブルガリのカフェはそのうち一度は行ってみたいが
560おかいものさん:2012/10/25(木) 14:10:33.00
阪神の役目が終わりに近づいてきたな・・・・・・・潰される・・身内であるはずの阪急に
561おかいものさん:2012/10/25(木) 14:28:37.79
まぁでも百貨店の中では行ってみたいって感じは阪急が一番するけどな
小林爺の手腕には落ちるが阪急の開発などは悪くない気がする
梅田をここまでにしたのは阪急のおかげだし
562おかいものさん:2012/10/25(木) 14:34:36.20
>>561
こいつステマ
563おかいものさん:2012/10/25(木) 14:44:43.40
昨日は普段は行かないというか行けない5階に行ってきたが、
ショーケースの中が既に売り切れたのか空いている所が結構あったので世界が違うなーと思った。
ただ数年前に親が海外旅行で買ってきてくれたネックレスが売っていたが数十万で置いてあったので、
パチモンじゃないかと不安になったw
564おかいものさん:2012/10/25(木) 15:08:42.11
>>560
女性視点で申し訳ないけど、化粧品とか今まで阪神にしか置いてなかったものをひっぱってきてるのがちらほらあった
阪神かわいそう
阪神は地下で食料だけ売っておけと言う感じかw
565おかいものさん:2012/10/25(木) 16:27:10.67
>>562
いやアンチな事ばっか書いてるのもどうかしてるでしょ
誉めたら何でもステマって言われるの?
ステマって言いたいだけやん
566おかいものさん:2012/10/25(木) 21:38:30.57
>>549
戦前からの部分って、今回再現されたシャンデリアがあったドーム部分だけだもんね。
あれすらシャンデリアに関しては戦後のものだし。

教会風の部分とか、その先に続くコンコースは昭和40年代のものだから、それほど価値があるものでもないし。
567おかいものさん:2012/10/25(木) 22:23:16.99
>>560
阪神のデパ地下は、存続してくれよ。阪急の食品フロアは、若造バイトの
接客がそりゃもうひどかった。人数だけは揃えてるんだが客に尻を向けて
別の客にお辞儀した拍子に客を尻で突き飛ばしたり、釣銭を投げて寄こしたり気が利かないのばかり。指導するべき社員同士で
長話で、あれではなあ。
568おかいものさん:2012/10/25(木) 23:09:48.76
阪神は地下だけ残して、1階から上は阪急の客用立体駐車場にするのが一番有効的だろ
569おかいものさん:2012/10/25(木) 23:27:43.25
この際、阪神にはとことん関西風味を極めてもらいたいな。
570おかいものさん:2012/10/26(金) 10:33:45.23
>566
価値があるなしじゃなくて、雰囲気やセンスの問題だろうなあ
今回のリニューアルはネットやリアルでのまわりの評判もあんまりよくないね
東京駅は5年かけて復元されて7年かけて阪急はあれだからw
571おかいものさん:2012/10/26(金) 11:38:59.72
見た目はすぐ慣れるだろう。
仮設店舗からやっと広くなったのが嬉しい。
572おかいものさん:2012/10/26(金) 12:21:36.77
スレ流れ読まずにカキコ

阪急はどこが変わったん?
以前の「暗い」「狭い」「ごちゃごちゃでどこに何があるかわからん、整然としてない」そのまんま
店員は相変わらず接客マニュアル無しなのか対応や言葉使いが統一されておらず
通路に立つ店員同士は私語、しゃべるしゃべる、とくに若いの
オープンで興奮してるのか知らないが、客の目なんかまったく気にしてないね

閑古鳥の阪神も大概ひどいがw

あと化粧品売り場が2階って有り得んわ
化粧品なんて手間なくさっさと買いたいし、もう駅直結の大丸の売り場しか行かないと思われ
573おかいものさん:2012/10/26(金) 12:23:05.67
昨日のハッピーターンの列は最悪だったが今日は多少改善してるだろうか
574おかいものさん:2012/10/26(金) 12:30:41.88
>>558
阪急ファイブの焼き直しだな
空のある街だっけな、小さい頃叔母に連れられて行ったわ

阪急はほんとに変わらないのが主義なんだよね
阪急電車が(新しい車両になっても)いまだに懐古趣味であんな風なのに
利用者は仕方なくとはいえよく我慢してると思うわ
軌道は一向にに改良されないし、いつもモーターの焼け焦げた臭いが充満してるし、内装が古臭くて気が滅入る
阪神電車やJRに乗るとホッとする
575おかいものさん:2012/10/26(金) 12:47:19.54
コンコースって前は柱がなかった?
576おかいものさん:2012/10/26(金) 13:54:12.75
阪急叩き必死だなw
まあ伊勢丹オープンのときも叩きひどかったし、みんな理想が高いんだ。
577おかいものさん:2012/10/26(金) 14:31:03.15
2011年5月4日(祝)開業 大阪三越伊勢丹 初日27万人来店 売上5億円
2012年10月25日(木)開業 阪急うめだ本店 初日20万人来店 売上18億円

阪急はちなみにまだグランドオープンしていないからなー
578おかいものさん:2012/10/26(金) 15:54:43.48
昨日、仕事終わって17時30分ごろかな?
行ってみたら並んでなんかなかったよ
阪急電車側にはロープが張ってあって入り口はこっちと誘導していたが
他の出入り口が全解放されて出入り自由だった
何時くらいまで行列できてたの?
579おかいものさん:2012/10/26(金) 16:30:47.56
>>577
1日で18億か。
なんだかんだ言っても好きな人は阪急が好きなんだよな。
580おかいものさん:2012/10/26(金) 20:10:44.59
>>577
この数字なんかすごく違和感あるんだけど・・・
入館者一人当たり約1万円使ったってことだよねウーム
581おかいものさん:2012/10/26(金) 20:13:11.59
>>580
多過ぎって事?少な過ぎって事?
582おかいものさん:2012/10/26(金) 20:18:32.75
>>581
どう見ても多すぎるでしょ
初日は「どんなんかな〜」の客が2/3くらいと違う?
上にあるように伊勢丹は一人当たり2000円もいってないのに
全国の店舗やら外商分も含めて派手にニュースにしたんじゃないかと疑ったわ
583おかいものさん:2012/10/26(金) 20:28:19.38
そうかな〜。
どんなんかな〜で覗くには人多すぎだし、
あの行列並んであの人混みの中に入るくらい気合入ってる人達なら
前日の内覧会とかのテレビ報道見て欲しいもん決めて行ってそう。
高級ポッキー全5種類買っただけでも2000円超えるねんから
1万円くらい使ってしまうと思うけどなぁ。

それが今後の売上を暗示してるとは思わんけどね。
584おかいものさん:2012/10/26(金) 21:29:35.12
>>582
外商のご祝儀買い物分も含まれてるんじゃないか?
585おかいものさん:2012/10/26(金) 21:33:22.59
JR西が特別損失188億円、「三越伊勢丹」が不振
産経新聞 10月26日(金)21時12分配信

JR西日本は26日、大阪駅ビルに入る百貨店
「JR大阪三越伊勢丹」が当初見込んだ収益を確保できていないとして、
三越伊勢丹の内装設備の減損損失(特別損失)として188億円を
平成24年4〜9月期連結決算に計上すると発表した。ここしばらくは黒字が見込めないため。
JR西は30日に決算発表するが、業績予想については「精査中」とした。

昨年5月に開業したJR大阪三越伊勢丹は、他の百貨店などとの競争が激しいことなどから
苦戦を強いられている。4月までの開業1年間の売上高は334億円と、
開業前の目標の6割にとどまり、大幅な赤字となった。

一方、JR大阪三越伊勢丹の運営会社に共同出資している三越伊勢丹ホールディングス
(HD)も同日、24年4〜9月期連結決算の業績予想を下方修正し、
最終利益を従来予想から75億円引き下げて15億円とした。
決算会見の席上、同社はJR大阪三越伊勢丹の黒字化目標時期を平成28年3月期とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000609-san-bus_all
586おかいものさん:2012/10/26(金) 21:40:59.73
【商業施設】
阪急梅田本店、25日先行開業

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351094302/
587おかいものさん:2012/10/27(土) 00:29:25.48
>>577
新聞発表では初日で18億円になってるけど
これは実は24日と25日の合算です。

こういう手法は阪急だけでなく
三越伊勢丹が開業して初日売上も
もちろん招待日とオープン日の合算でした。

588587:2012/10/27(土) 00:30:22.07
書き込んで思ったけど日本語がなんだか変だw
589587:2012/10/27(土) 00:32:05.96
通常、初日売上の100倍が開業初年度売上になると言われています。

とすると、阪急の初年度売上2,130億円目標なんだから
初日は21億円は欲しかったはず。

18億円では失敗じゃないのかなー。
590おかいものさん:2012/10/27(土) 01:13:40.98
デパートとイオンモールみたいなのの違い、というか、どう棲み分けているのかいまいちよくわからん
テナント目当てで行く点では、どちらも場所貸しだよね、貸ビルみたいな
で、ちょこっと自社製品売り場みたいなのがあって、食料品売り場は鉄板、みたいな
イオンモールには高級ブランドがないってくらいしか違いがわからん
591おかいものさん:2012/10/27(土) 01:28:39.65
伊勢丹は物は少ないけど、すいてて買い物しやすい。
とくに地下食の野菜とか、意外にスーパーと変わらんから助かる。
他と比べてあまりにもがらがらで、ちょっとかわいそうだけど。
592おかいものさん:2012/10/27(土) 01:33:17.09
>>577
売り上げこんなに違うんだ
どっちもデパ地下に力入れてて後はそんなにって感じなのに何が違うんだろ
ブランド力なのかね

ところで阪急から撤退したデパ地下の店知ってる人います?
エストローヤリはなくなったの知ってるけど他にもある?
593おかいものさん:2012/10/27(土) 06:13:19.47
>>592
中に入ってるブランドが全然違うやん
阪急の5階みたいなフロアがないんやから伊勢丹は売り上げ作れへんよ
594おかいものさん:2012/10/27(土) 06:49:14.13
>>589
阪急はまだ2割オープンしてないからね。
もしすべてグランドオープンしてたら21億はいってたでしょう。
ちなみに平日だし。この土日は凄そうだな。

ちなみに内覧会の客数は
2011年5月3日(祝)内覧会 大阪三越伊勢丹 14万人来場 合計来店者41万人
2011年5月4日(祝)開業* 大阪三越伊勢丹 27万人来店 ***売上*5億円

2012年10月24日(水)内覧会 阪急うめだ本店 17万人来場 合計来店者37万人 
2012年10月25日(木)開業* 阪急うめだ本店 20万人来店 ***売上18億円
595おかいものさん:2012/10/27(土) 09:00:16.24
伊勢丹と阪神はすいてるから好きだ。
がんばってほしい。
596おかいものさん:2012/10/27(土) 11:09:33.00
初日の売り上げがほしかったら オープン日を土日にすればよい。しかし、今回そういう姑息な手段を使わなかった阪急は素晴らしいな。
597おかいものさん:2012/10/27(土) 11:27:05.47
普通どの商業施設もオープンは平日だよ
週末に開けたら混乱するのわかってる
598おかいものさん:2012/10/27(土) 11:33:45.62
ステーションシティは祝日だった
599おかいものさん:2012/10/27(土) 14:12:07.31
大阪SCって、なんでGW始めにオープンしないのかと思ったら、
J西は未来永劫、4月はめでたいことが一切できない企業だからなんやね。
「うめきた」出来たら、
イセタンガール潰して、弁当コーナーとかにするんだろうか?
600おかいものさん:2012/10/27(土) 14:20:18.46
>>594
バカスカ売れるもんではないが、
未だ改装中の部分は、
インテリアとか美術とかラグジュアリーブランドとか
単価の高い商品を扱う売り場が多いもんね。
1階にiPhoneのデザイングッズとかを扱う
デジモノ雑貨の売り場が出来ると告知されてて気になった。
601おかいものさん:2012/10/27(土) 16:25:04.59
ここ見ていたら、一回の入館で一万円にも満たない客も沢山いる、ってことか
自分はもう少し百貨店で威張っても良いかも、ボソッ
602おかいものさん:2012/10/27(土) 16:26:15.82
銀座三越のリニューアルは土曜だったよ。
スレチでごめん

でも、伊勢丹大丈夫だろうか。188億の赤字ってことは京都の利益も
吹っ飛んだんでしょ。

三越の大阪進出を止めさせればよかったのに。

黒字化するって言っても、売り上げも面積も4番目なのに、優良ブランドも
入らないだろうし。

阪急、伊勢丹に相当の怨念持ってるね笑
603おかいものさん:2012/10/27(土) 20:37:17.12
>>564
混み過ぎてて全部見れなかったから何とも言えないけど、
地下の食料品も今まで大阪地区では阪神にしか置いてなかったものを
ひっぱってきてるのが結構あった。阪神かわいそう。
飲茶のディンダイフォン日本展開は高島屋系。

JR伊勢丹はもちろんやばいが実は方向性というか客層、被らない気もする。
商圏が違うとは言われるけど、取り扱いブランドが一番被るのは高島屋だ。
604おかいものさん:2012/10/27(土) 21:59:58.82
今日行ってきた。
阪急梅田駅からだと動く歩道抜けてすぐ入口なのが嬉しすぎた。
工事中は入口遠かったからなー。
疲れて地下行くの忘れてたわ。
605おかいものさん:2012/10/27(土) 22:09:19.92
割と真面目な話、三越伊勢丹は3年以内に閉店するのではないかと思う。
JR西と三越伊勢丹の業績を見る限り
606おかいものさん:2012/10/27(土) 23:03:35.53
今日京都の伊勢丹行ったけど
人多いし、決まったルートを楽しくブラブラしてきた
大阪伊勢丹はほんと人が居なさ過ぎて
居た堪れなくて、居心地悪い
客の少なさが客を逃しての悪循環
607おかいものさん:2012/10/27(土) 23:13:18.77
グランフロントがオープンしたら人の流れが変わるんちゃう?
ルクアの倍の広さの商業施設にオフィス、マンション、外資系ホテル
開放的な駅前広場も出来るみたいやし追い風になりそうやん
608おかいものさん:2012/10/27(土) 23:14:59.13
>>606
暇な店員が桜するとかはどうよ
609おかいものさん:2012/10/28(日) 01:13:27.96
>>593
「阪急の5階みたいなブランド」はIに入ることを阻止されたっていうのは
有名な話。賃料や決算の条件を変えて、大出血覚悟ならばHMLV系などは案外誘致できる。
但し伊勢丹と日本代理店とは仲が悪い。「阪急5階みたいなブランド」は確かに売場に
花を添えるが、利益まで出せる床は、残念ながら今の日本では極端に少ない。
また今後更に減ることが目に見えている。
大阪の商圏規模なら阪急一社で十分、ということになるだろう。
610おかいものさん:2012/10/28(日) 04:20:20.58
JR伊勢丹って入り口がヒルトン・旧郵便局側にないんやね。
これもアカン理由やと思うわ。最初、どこにあるか分からんかったわ。
北側の陽が当たらん場所にあるから陰気臭いわ、ちょっと。風水も悪いんちゃう?

南側に入り口を設けてくれ、あるならもっとわかりやすくしてくださいな。

人の流れがある主要な動線に面した出入り口がないやろ、これは問題やで。
後発としては仕方がないのかもしれないが。グランフロントが
大きな人の流れを作ればいいけどさ・・・。
611おかいものさん:2012/10/28(日) 04:22:36.60
西宮ガーデンズが家の近所にあるし、ワシラ阪神間の人間は
普段の買い物に梅田のデパートは利用せんでもええようになっとるいうのもある。
612おかいものさん:2012/10/28(日) 04:26:19.28
>>568
あんな場所に立体駐車場とか基地外か、お前?
センスゼロの馬鹿は黙って買い物してろカス。
613おかいものさん:2012/10/28(日) 06:38:24.00
>>609
「有名な話」って、それは売上を揶揄されるたびに伊勢丹がしてる言い訳やんw

伊勢丹の開業時のキャッチコピーを覚えてる?
「大阪で、たったひとつ、なかったもの」
阪急にない凄いものを見せてくれる心意気を期待してたのに
毎度毎度「阪急にブランドを押さえられたから」って言い訳は見苦し杉。
614おかいものさん:2012/10/28(日) 07:06:31.30
「伊勢丹がしてる言い訳」って何
あんた伊勢丹と話してるの?
615おかいものさん:2012/10/28(日) 08:23:13.55
>「阪急の5階みたいなブランド」はIに入ることを阻止された

伊勢丹と話さなくても「有名な話」らしいからw

そんなこと最初から想定できるやん。
自分が東京でやってきたことなんだから。
言い訳以外の何物でもなかろ。
616おかいものさん:2012/10/28(日) 08:26:43.13
伊勢丹のことになると急に強気になる人多いね
自分は勝ち組阪急ユーザーだぞーエッヘンってか
617おかいものさん:2012/10/28(日) 09:04:48.54
伊勢丹を悪く言われると阪急信者だとかって急に反応する人も多いよねw
大丸や梅田以外の高島屋当たりが悪く言われても何も言わないのに。
618おかいものさん:2012/10/28(日) 09:38:19.00
ルクアが伊勢丹別館ならもうちょっと伊勢丹の存在感出せたかも。
619おかいものさん:2012/10/28(日) 09:40:15.84
そりゃ大阪を見下した態度で乗り込んできたんだから
失敗すりゃ風当たりが強いのは当然。
早く見せてよ、大阪になかったものとやらを。
620おかいものさん:2012/10/28(日) 09:42:39.30
伊勢丹の商品の展示の仕方が大阪人にうけないみたいな話よく聞くけど、
あんなん全然関係ないよw
本気でそんな風に思ってるなら商売人やめなさい。
621おかいものさん:2012/10/28(日) 09:44:04.56
>>619
>「大阪にたったひとつなかったもの」

ああ、これねw
こりゃダメだわw
商売人のセンスがまるでない
622おかいものさん:2012/10/28(日) 09:46:05.14
関東の人に聞きたいのですが阪急メンズ東京は成功してる方?大阪の伊勢丹みたいにやっぱ受け入れられてない?
623おかいものさん:2012/10/28(日) 11:10:20.34
阪急メンズ東京は開業初年度売上目標120億円だけど
去年10月15日に開業してから今年の6月末までの売上で115億円だから
年間売上は140億ちょっとってとこだろうね。売場面積11000uだからまぁまぁって感じでは?
ちなみに横にできたルミネ有楽町は大苦戦って日経流通新聞に載ってたから
予算を達成できた阪急メンズ東京は成功の部類に入るのかな
624おかいものさん:2012/10/28(日) 12:19:57.66
阪急メンズ館は見たことないけど、
有楽町阪急の品ぞろえは好きだったよー
一階からラグジュアリー感に溢れていたな
625おかいものさん:2012/10/28(日) 13:50:10.76
大阪伊勢丹はとにかく場所が悪いんじゃないの。JR大阪駅構内にも
伊勢丹に誘導する表示も何もないしね。

大抵の人はあちら方面には用がないから放っておけば行く機会もない。
626おかいものさん:2012/10/28(日) 15:30:19.09
伊勢丹に魅力があればどこにあろうと行くよ。
ヨドバシやスカイビルを見ろっての。
動線なんて最初からわかってたんだから、
行く機会を生み出すのがあの場所にある伊勢丹の役割だったんだろ?
627おかいものさん:2012/10/28(日) 15:32:54.70
それ神戸阪急にも言えることだね(^^)
628おかいものさん:2012/10/28(日) 15:45:29.12
>>603
ダマンリュミエールも島屋にあるし、
5階のハイブランドの雰囲気も確かに島屋とデジャブ感あったわあ

実家では阪急と大丸の外商使ってたけど
大丸のほうが社員や店員は親切丁寧なかんじ
阪急は勘違いした人多い気がする

629おかいものさん:2012/10/28(日) 15:47:07.33
伊勢丹、空いてるからいいよ
特に地下の食料品は空いてて買いやすい
阪急とか広くなっていいけど、
普段の買い物、スーパー感覚で使い安いのは狭くて空いてる伊勢丹だわ
630おかいものさん:2012/10/28(日) 16:01:12.06
というか伊勢丹の入り口すら分からないんだよ
631おかいものさん:2012/10/28(日) 17:59:19.32
確かにワンフロアの広さは伊勢丹がちょうどいい
4連エレベーターで縦の移動もしやすいし
632おかいものさん:2012/10/28(日) 18:03:57.96
エスカレーターでした(*´ω`*)
633おかいものさん:2012/10/28(日) 18:26:08.28
>>630
しらんがな
634おかいものさん:2012/10/28(日) 18:49:00.40
>>627
じゃあ伊勢丹も神戸阪急みたいに閉店だね(^^)
635おかいものさん:2012/10/28(日) 20:00:58.31
ルクアに入ってそこから伊勢丹に行ってる。
御堂筋線梅田駅側に出入り口あるけど、いつの間にか出てたって感じがする。
636おかいものさん:2012/10/28(日) 21:19:48.01
>>607
導線が変わったくらいでどうにかなるとも思えんけどね
導線で言うなら、阪神なんて最悪な場所だし
637おかいものさん:2012/10/28(日) 21:27:57.83
>>636
いやいや、地下街の一等地でしょ阪神はw
638おかいものさん:2012/10/28(日) 21:45:04.87
神戸阪急の閉店は地理風水関係してるかもね
地図を見るとわかるが、国道から入る道路が海側で出会ってハーバーランドのメインの土地を三角形に孤立させている
加えて何度も入れ代わってるのにやっぱり駄目だったファミリアは、建物の中のイベント広場みたいな空間が縦に三角形
実は大阪駅の屋根の形もあんまり気持ちのいいもんじゃないんだよな
639おかいものさん:2012/10/28(日) 22:59:02.33
9F祝祭広場からステージ階段に座ったおにゃのこパンツ見えまくりわらた
640おかいものさん:2012/10/28(日) 23:30:37.21
>>639
それ梅田店に通報しとくわ
おまいのことじゃなくて、あそこにスカートの客が座ると下から見えちゃう
客を盗撮や視姦の被害にさらすのイクナイだろってね
641おかいものさん:2012/10/29(月) 00:12:28.70
>>636
その認識はおかしいよ。狂ってるよ。
642おかいものさん:2012/10/29(月) 00:35:02.46
JR大阪駅を利用する自分の視点
2階改札ができてからはもっぱら2階へしか足が向かない
改札を出て南側へ行くと大丸、北側へ行くと伊勢丹とルクアが向かい合わせですんなり入れる

1階改札から出ていたときは、東改札から東出口を出るか地下に潜ればすぐに阪急へ
中央改札からは1階から大丸と地下から大丸と阪神へ流れるように入っていた

それが2階からだと阪急と阪神に行くのがめんどくてまったくと言っていいほど寄らなくなってんだよね
金曜のオープンの時もやっぱり2階へ上がっちゃったんで、大丸に入って地下から行くかと思ったけど
邪魔臭くなってそのままヨドバシ行っちゃったよ

逆に、伊勢丹の1階入り口はどこなの?って今ごろ考え込んでしまってる
643おかいものさん:2012/10/29(月) 01:12:19.46
阪急本館は地下以外は女性の館だな 上のレストランは円形で歩くけど幅が狭い
大食堂の昔のコンコースで使ったシャンデリアはちょっと懐かしかったけどあの高さに入れると
窮屈に思えた。

エレベーターが横一列なのは伊勢丹やヨドバシと同じで便利
付き合いで行った化粧品売り場は女性が並んでたからなにか記念セットでもあったのかな
644おかいものさん:2012/10/29(月) 07:18:26.80
阪神は一等地って言われてるよ。
昨年度1年間の来店客も4600万人でリニューアルした大丸梅田と肩を並べてる。

ちなみに昨年度の来店客数は
阪神百貨店梅田本店 4600万人
大丸梅田店**** 4600万人
阪急百貨店梅田本店 3400万人
大阪三越伊勢丹** 3000万人
645おかいものさん:2012/10/29(月) 08:05:51.97
>>38
心配するな
東京と違って、大阪で派手な街は梅田界隈だけだから
他地域にライバルがいないから、商業施設の一極化は客が客を呼ぶ
646おかいものさん:2012/10/29(月) 08:11:32.65
既出だけど阪急の祝祭広場のドーム、もうちょっと重厚感ある色調、
デザインできんかったかな。確かに白っぽくて大型スーパーみたい。
647おかいものさん:2012/10/29(月) 09:03:25.28

ガラガラやし、まだ施設は新しいしで、
ゆっくりウンコするには最高の場所だと聞きました。
648おかいものさん:2012/10/29(月) 09:41:03.24
阪神は阪神電車から直結だからな
甲子園で試合のあった日の地下食売り場は結構な人ですわ
649おかいものさん:2012/10/29(月) 10:21:34.30
オープン5日目の平日だが今日も行列か
http://twitpic.com/b8ce2l
650おかいものさん:2012/10/29(月) 10:30:43.35
梅田のホームレス襲撃って、阪急オープンの直前だったんだね
梅田も怖いところやわぁ
651おかいものさん:2012/10/29(月) 11:44:02.15
>>648
御堂筋線梅田とも直結みたいなもんだしね。
阪急はちょっと奥まってるし。
652おかいものさん:2012/10/29(月) 12:05:57.70
阪急はイングス館が離れているのが不満
あれを丸ごと本館の上階に組み込んでほしかったわ
登山着や靴を買うのにいちばんよく利用していたけど
ヒルトンプラザ方面によく行くようになってからは方角が逆なのが面倒で
好日山荘や石井スポーツを利用するようになり、イングスの品揃えの貧弱さを実感しちゃったぽい
それでもサイズ切れなどの取り寄せはやはりデパート系の方が親切で確実なので、場所だけが残念
653おかいものさん:2012/10/29(月) 12:19:31.99
>>652
グランドオープン時にイングスは本館に移転オープンだよ。
パタゴニアとかも新しく入るみたい。
今入ってるビルが再開発で取り壊しだから。

イングスCD、AV機器から琴、三味線まで売ってたのを
知る人も少なくなったんやろうな。
654おかいものさん:2012/10/29(月) 12:43:40.29
>>640
よけいなことを、、、_| ̄|○
655おかいものさん:2012/10/29(月) 12:44:58.72
>>653
本館のどこに移転するんだろう
工事中の部分含めてもイングス丸々移転できるほどのスペースがあるとは思えなかったんだが
656おかいものさん:2012/10/29(月) 12:55:32.32
>>655

8階の紳士服売り場を除くすべてがイングスになるみたい。
今は婦人服を売ってるけど、あれは一期棟改装中の仮設。
他にも仮設状態の売り場が結構あって切り貼り状態。
だからあくまでU期棟オープンなんだと思った。
阪急のHPでフロアのイメージがわかるよ。
657おかいものさん:2012/10/29(月) 13:19:57.85
8階のメンズっている?売上あるのかな
結構高額なブランド扱ってるよね
658おかいものさん:2012/10/29(月) 13:20:27.10
>>653
まじかー!
サンクス、超嬉しいわw


確かに昔はCDや楽器を売っていたね
年バレるけどカセットテープのウォークマンを使っていた頃、イヤホンのパーツやらをよく買いに行っていたわ
659おかいものさん:2012/10/29(月) 13:24:22.55
>>645
お前が余所者だということはよく分かったから黙ってろ
660おかいものさん:2012/10/29(月) 13:26:12.75
イングスオープンの頃、あそこのカラオケ大会で優勝したことも…
はるか30年前の出来事だもんなあ…
661おかいものさん:2012/10/29(月) 13:47:50.35
イングスのCD売り場で
角淳一、泰葉が司会の
MBSラジオの公開録音なんてのもあった。

梅田大丸の上ではABCテレビ「わいわいサタデー」。
阪神1階にOBCサテスタ、
ナショナルショールームでMBS公開録音。
グランドビル最上階にMBSラジオサテスタ。

考えたら梅田って公開収録の街だったんだなあと。
遠い目・・・
662おかいものさん:2012/10/29(月) 13:52:52.61
>>658

嫁の買い物につきあわされたオッサンの
時間つぶし場所兼
女性の代理購買、ギフト需要用みたい。
663おかいものさん:2012/10/29(月) 14:11:20.51
一応メンズも少し置いてるね
メンズ館まで行くのめんどくさって女性多いからな
自分のもの買うついでに夫のもの買うのならいいけど
わざわざメンズ館まで行くの嫌って人は結構まわりにいるし
664おかいものさん:2012/10/29(月) 14:52:39.50
>>662
それ、わかるな
プラス本屋があれば言うことないが
665おかいものさん:2012/10/29(月) 15:08:33.56
>>587
プレオープンの24日だけで10億です。
合算ではありません。
666おかいものさん:2012/10/29(月) 15:16:22.97
>>664
スークの中にあるペン売り場が、
オッサンの憩いの場になってました。
667おかいものさん:2012/10/29(月) 15:26:55.28
電車模型コーナーも客層違ってワロタ
駅名ストラップ欲しいのに自分の最寄り駅無いし。
668おかいものさん:2012/10/29(月) 18:26:41.22
そりゃ、そういう人をターゲットにしているんだからいいじゃん?
目的は一応果たされているわけだし
669おかいものさん:2012/10/29(月) 22:23:32.52
梅田ばかり力入れすぎかな

心斎橋の中途半端なブランドストリートをなんとかしてほしいな

旗艦店とはいかないまでも、それに準じるくらいの規模のブティックは欲しい

土地権利が難しくて厳しいのかね
670おかいものさん:2012/10/29(月) 22:32:02.11
心斎橋は大丸が気の毒なくらい
周りがDQN化しとるのぉ
大丸心斎橋をごっそり建物ごと梅田に立て直して欲しいわ
671おかいものさん:2012/10/29(月) 23:12:32.43
ひと駅離れてはいるけど、やはり新幹線との関係からどうしても梅田の開発を優先しちゃうんだろ
てか梅田というよりJR大阪駅が強い
JR西日本が金をつぎ込んでるからね
心斎橋は市営地下鉄しかないもん
672おかいものさん:2012/10/29(月) 23:46:27.60
ミナミってだんだん廃れてるよね
道頓堀川の水回りだけ永遠に開発してるのがここ数年のイメージ
大丸が無くなったらもう買い物でミナミに行くこと無くなるな
673おかいものさん:2012/10/30(火) 00:01:51.37
堀江は空き店舗が増えてるしアメ村はビッグステップが悲惨なことに…
なんとか心斎橋筋は体裁を保ってるけど昔よりチープになってるね
674おかいものさん:2012/10/30(火) 10:05:37.73
>671
JRが強いというよりは単にターミナルだから、だと思うよ
難波も高島屋周辺はそれなりににぎわってるし関空からの玄関口になってる
南海・近鉄・地下鉄(千日前・御堂筋・四ツ橋)・JRと乗り入れてるし
心斎橋は地下鉄しかないし、乗り換え駅でもないので(鶴見緑地線があるがあれはまあ・・・)やっぱり不利だろうね

かに道楽からあのあたりは観光客ばっかりで、大阪人があのあたりで買い物したり食事する店はないものな
観光客から「このあたり、大阪弁が聞こえない」という話もあったしw
675おかいものさん:2012/10/30(火) 11:23:53.40
>>670
心斎橋の店舗は素晴らしいね
ああいう文化をけん引する余力が今の百貨店には無くなってしまったのが残念
676おかいものさん:2012/10/30(火) 11:51:14.11
ヴォーリズだよね、大丸は
阪急はいろいろぶっ壊したが大丸はえらい
そごうも残してほしかったけどな
677おかいものさん:2012/10/30(火) 11:52:30.28
>>661
あの当時、公開録音で泰葉を間近で見た。
そのときからノースリーヴ着てたよw
678おかいものさん:2012/10/30(火) 15:09:45.10
JR西はやることがえげつない。駅ナカで食品のショップを充実させたら、南北の百貨店や専門店の足を引っ張るだろうに。空いてる場所を埋めるために、回遊性や利便性、関連企業との連携など、何も考えてないんじゃないの。
それとも、乗降客が多いから問題ないってか?
679おかいものさん:2012/10/30(火) 15:13:32.88
>>678
駅ナカ、あれじゃあんまり魅力ないからその心配なさそうだw
乗降客は多いかもしれんけど、お金落とす客がどこまでいるかは・・・
680おかいものさん:2012/10/30(火) 16:46:17.49
改札外だけど、イカリスーパーとデリ2ヵ所はめっちゃ利用してるわ
デパ地下とか行く気力ない
681おかいものさん:2012/10/30(火) 18:34:43.41
>>678
東京駅行ったことないですか?
682おかいものさん:2012/10/30(火) 19:45:00.23
>>681
ワロタw
あそこでも大丸は立派に営業できてるよね
って、売り上げ知らないけど
683おかいものさん:2012/10/30(火) 21:09:51.74
>>681
しばらく大丸東京店使ってたけど上の方の階は収益悪い。いつ行っても空いてる。
儲かってるのは地下の食料品、1階の和洋菓子、2階の化粧品ぐらいじゃないの?
それより上は厳しいと思う。最近のリニューアル後はわからんが。
金持ってて東京の東側に住んでる人は日本橋か銀座のデパート使うし。
684おかいものさん:2012/10/30(火) 21:32:28.70
>>683
東京大丸、特に食品売り場、1〜2階をよく使うのは
都民より案外新幹線の客かもね
自分も出張の乗り換え時間を利用して大丸で化粧品を買っていた時期があったよ
地元関西ではなかなかデパートに寄る時間がなかったから重宝してた

大阪駅の2階改札から大丸の機商品売り場が直結になったのは嬉しかった
疲れたなぁと思ってても、駅からほとんど歩かずにさっと入ってさっと買えるようになったから
685おかいものさん:2012/10/30(火) 21:34:41.88
× 機商品
○ 化粧品

スマソ
686おかいものさん:2012/10/30(火) 21:47:16.89
東京での大丸の立ち位置はあくまでも、駅弁百貨店ですよ
私も帰省の際には新幹線に乗る前に大丸で、
ひよこか鳩サブレをお土産に、
車内でのお弁当を買っていました
リニューアル後のことは知りませんが、
東京都内でわざわざ昼間に大丸まで買いに行く都民は数少ないと思われ
都民の間では大丸のイメージがほとんど確立していないと思います
裕福な都民は、日本橋か銀座に買いものに行くと思います
それか、新宿伊勢丹ね

東京大丸は駅のターミナルにあるけど、
私鉄のターミナル百貨店のように沿線の客ターゲットというわけにも、
なかなかいかないんじゃないでしょうかね
687おかいものさん:2012/10/30(火) 22:35:31.88
東京駅の大丸は駅の延長みたいな感じだもん
688587:2012/10/30(火) 22:47:16.41
>>665
だから合算だよ。

24日で10億円、25日で8億円、合計で18億円。

それをプレスに対しては初日18億円って発表してるんだよ。
初日の売り上げを内覧会含めて合算して発表するのはよくあること。

阪急だけじゃない。

意味分かってる?
689おかいものさん:2012/10/30(火) 22:50:24.56
>>676
大丸のヴォーリズ建築と違って、
阪急のあのコンコースは建築的にはあまり価値は無い。

旧心斎橋そごうの村野建築を取り壊したことの方が
阪急のコンコースを取り壊したことよりずっと勿体ないことなんだ。
690おかいものさん:2012/10/30(火) 23:55:58.82
でも阪急と大阪のほかの百貨店がここまで売り上げの差があると思わなかった
ただ今のペースなんか結局落ちるから新宿伊勢丹を少し超えるかギリギリ超えないぐらいだと思う
691おかいものさん:2012/10/31(水) 01:56:59.59
阪急は信者の通うデパート
692おかいものさん:2012/10/31(水) 13:28:33.61
その心斎橋大丸も増床計画が出てて取り壊す予定もあったぞ
そごうが閉店してくれたから建て替えなくて済んだが。
阪急は阪急沿線に住んでたらわかるけど本当に圧倒的なブランド力だわ
693おかいものさん:2012/10/31(水) 14:17:16.09
阪急が西宮ガーデンズをオープンしてから阪神間に住む阪急の固定客も
梅田阪急には昔ほど頻繁に通わなくなったと思う。

http://nishinomiya-gardens.com/about/
694おかいものさん:2012/10/31(水) 14:34:31.75
ぜんぜん入居してるブランドが違うぞ
695おかいものさん:2012/10/31(水) 15:04:22.30
>>689
価値はないかもしれないけど、みんなに愛されてたし
雰囲気も今のデザインよりはずっとよかったと思うんだけどな
あれ壊して、新しい阪急もなんか阪急らしさがなくなったよね
没個性なかんじ
696おかいものさん:2012/10/31(水) 15:07:30.59
>>695
内装が安普請て印象がぬぐえない
イオンモールと変わらない
697おかいものさん:2012/10/31(水) 15:41:48.90
あれだけ工事してたわりに劇的に広くなった感じでもないのがね
円形のある階は天井低いわ通路が狭いわで圧迫感あって円形の解放感と合ってない気がする
698おかいものさん:2012/10/31(水) 15:43:28.85
>>696
そうそう、チープだよねえ
白くすりゃいいってもんじゃない
7年も工事してあれかよってかんじ
5年かかって復元させた東京駅見習え
699おかいものさん:2012/10/31(水) 15:44:19.79
>>697
食堂フロア、ぐるぐるまわるの疲れる

前の阪急の煙草売り場のあたりの雰囲気好きだったぜ
700おかいものさん:2012/10/31(水) 15:46:23.06
伊勢丹対抗策はメンズ館を作るだけでよかった
増床してもわけの分からん広場に使って全然意味なかった
701おかいものさん:2012/10/31(水) 15:55:20.28
あの広場、イベントやるために作ったんだろうけどなんか安っぽいよね
ほんとイオンみたい
あそこを前のコンコース風にシャンデリアとか移設すりゃよかったんじゃないかね
702おかいものさん:2012/10/31(水) 16:10:44.04
本当、広くなった感が無くて驚いた。
1フロアの面積って改装前と同じなんだっけ?
阪神に近い方のエレベーターは相変わらず行列で
特にB1の乗り場の混み具合、せせこましさったら無いわ。
あそこの場所にエレベーターもう2,3台必要だったのでは。
703おかいものさん:2012/10/31(水) 16:59:46.47
伊勢丹はその点いいよね
エスカレーターがドーンとあるので移動がすごい楽
704おかいものさん:2012/10/31(水) 17:07:36.56
伊勢丹の建物に阪急のブランドぶち込みたい
705おかいものさん:2012/10/31(水) 17:28:43.81
伊勢丹はエスカレーターが邪魔でぐるぐる回らないといけないのが面倒
悪い意味で広く感じる
706おかいものさん:2012/10/31(水) 19:21:39.36
そういえば建替え前の阪急は地下1階から今ほど出入りしなかったな。
1階から出入りすることが圧倒的に多かった。
今みたいに南側の地下街への動線が良くなかったから。
(前は階段途中に出たね)
その印象のまま新しい建物も設計しちゃったんじゃないだろうか。
707おかいものさん:2012/10/31(水) 22:32:14.85
阪急のレストラン、かなり期待はずれ
伊勢丹の方が飲食店はいい店揃ってるかなぁ
708おかいものさん:2012/10/31(水) 23:23:56.49
【尼崎事件】また今週号の週間文春がえげつない事に・・・ 【角田カンパニーVS文春新潮】
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1971

◆尼崎の鬼女 角田美代子の実弟=【西宮・3億円恐喝事件で服役中!!】は
   ◆グリコ森永事件の重要参考人だった!
709おかいものさん:2012/11/01(木) 02:00:10.74
伊勢丹のレストラン、ルクアから上がってきた若い子でお手頃価格の店並びすぎ。
710おかいものさん:2012/11/01(木) 07:19:13.01
伊勢丹社員が必死すぎて笑えるw
711おかいものさん:2012/11/01(木) 07:24:45.60
阪急ご自慢のショーウインドーは20年前のセンス
何あのダサさ
712おかいものさん:2012/11/01(木) 09:13:28.94
20年前のセンス、嫌いじゃない。
日本がお金持ちだった頃の下世話で浮かれた泥くささが好き。
713おかいものさん:2012/11/01(木) 10:59:35.46
>>711
自分はあのセンス嫌いじゃないけど、全体的にどこを目指してるのかわからんよね
高級感出したいのか?そのわりにチープな内装とイオンチックな広場だし
ゴージャス感ならヒルトンプラザとかのが数段上だしね
714おかいものさん:2012/11/01(木) 11:44:49.76
平民の自分には阪急ちょうどいいです。
入りやすいし買いやすい。
お高くとまってるのは苦手。
715おかいものさん:2012/11/01(木) 12:37:27.13
梅田の各百貨店売上上半期

阪急百貨店梅田本店 511億円 ▼12.4%
阪神百貨店梅田本店 446億円 △1.7%
大丸梅田店**** 308億円 △4.4%
大阪三越伊勢丹** 152億円(昨年5月オープンの為比較なし)

阪急が大きく売場を縮小しており売上を伸ばすチャンスでもあったが
伊勢丹は思うように売上伸びなかったですね。

*なお阪急・阪神・三越伊勢丹は4〜9月度の売上、大丸は3〜8月度の売上。
716おかいものさん:2012/11/01(木) 12:48:23.43
各社発表された2012年度通期売上予想

阪急百貨店梅田本店 1523億円 △22.3%(春発表の1457億円より上方修正)
阪神百貨店梅田本店 *911億円 ▼*1.3%(春発表の*906億円より上方修正)
大丸梅田店**** *635億円 △*2.8%(春発表の*631億円より上方修正)
大阪三越伊勢丹** *340億円(予想は据え置きだがおそらく下方修正)

*阪急・阪神・三越伊勢丹は2012年4月〜2013年3月度、大丸は2012年3月〜2013年2月度。
増減は昨年度比較。三越伊勢丹は5月オープンの為比較対象なし
717おかいものさん:2012/11/01(木) 14:08:24.72
一般消費者からすれば売上とかあんまり関係ないな
株主とか関係者ならともかく、どの百貨店でも快適便利で気持ちよく買い物できればいい
718おかいものさん:2012/11/01(木) 14:13:47.94
>>717
同意
719おかいものさん:2012/11/01(木) 14:14:17.92
なんだかんだ言っても阪急は西の横綱ですな。
720おかいものさん:2012/11/01(木) 15:18:18.38
>>694
被っている店・ブランドもありますし、トータルで考えたら
阪急でのお買い物エクスペリエンスの質は保てていると思います。

ガーデンズの床面積は完成した梅田の阪急より大きいのですから
存在を無視することはできないと思います。
721おかいものさん:2012/11/01(木) 15:23:01.96
>>720
ガーデンズと阪急百貨店は別じゃないの?
西宮阪急自体はしょぼいじゃん
ガーデンズは所詮ショッピングセンターで新生梅田阪急のハードは確かにそのあたりは似てるけど

722おかいものさん:2012/11/01(木) 15:29:17.38
自称評論家みたいなのばっかりだな
素人のくせに
もっと催し物とか美味い店の情報交換したらいいのに
723おかいものさん:2012/11/01(木) 15:36:51.71
小売関係の仕事してるから売上には興味あるな
これだけ大阪百貨店戦争って言われてるんだから特に
阪急の増床オープンによってどこの百貨店が一番影響を受けるか気になる
724おかいものさん:2012/11/01(木) 15:39:21.70
>>722
おまえがその話題をしたいならお前からきり出せばいいだけのこと
725おかいものさん:2012/11/01(木) 17:05:20.25
話題はいつも叩きループだな
726おかいものさん:2012/11/01(木) 17:49:09.65
ガーデンズは閉まるの早すぎ。
イオンみたいに23時までやれよ。
727おかいものさん:2012/11/01(木) 20:17:49.84
おまえがやれよ
728おかいものさん:2012/11/01(木) 20:21:08.49

>>726
ガーデンズのみならず、大阪駅周辺の阪急や伊勢丹だって
早い時間に閉まるでしょう。結局、需要がないんですよ。
729おかいものさん:2012/11/01(木) 23:14:05.11
あの広場にはなんの意味があったんだろう
とにかくスペースを埋めましたにしか見えんかったわ
730おかいものさん:2012/11/01(木) 23:19:11.99
催し物用でしょ
北海道市とかみんな買ったもの階段に座って食べるんじゃないかな
何もしてなくてもみんな座って休憩してたし。そういう場所でしょ。
バラバラに買い物してた人の待ち合わせ場所にもなる。
731おかいものさん:2012/11/01(木) 23:42:51.40
ああ、つまりデッドスペースね
732おかいものさん:2012/11/02(金) 00:14:57.65
>>717
自分はタカシマヤや阪神、阪急の株主だからこのスレ覗いているよ
あと消費者としてもこのスレに書き込んでいるし
733おかいものさん:2012/11/02(金) 00:15:38.19
>>717
自分はタカシマヤや阪神、阪急の株主だからこのスレ覗いているよ
あと消費者としてもこのスレに書き込んでいるし
734おかいものさん:2012/11/02(金) 06:15:33.18
あの広場にはグランドオープン時に10m超のクリスマスツリーが登場するみたいだな
あとチャリティーオークションなんかも開かれるぞ
735おかいものさん:2012/11/02(金) 06:30:06.58
伊勢丹こそが広大なデッドスペース
736おかいものさん:2012/11/02(金) 10:04:07.32
伊勢丹はささっと買いたい時に便利でいいよ
あの大きさがしっくりくるかんじw
じっくり見るなら阪急とか大丸がいいけど
737おかいものさん:2012/11/02(金) 13:25:20.05
阪急デパ地下ホームレスがけっこう目に付くけどそんなに試食充実してるのか?
738おかいものさん:2012/11/02(金) 13:37:46.42
海外から帰ってきた身には入り口にガードマンもいなけりゃ
X線の金属探知機?(空港にもある潜り抜けるやつね)がないのも怖いね。

まだまだ安全な国なんだな。
739おかいものさん:2012/11/02(金) 23:26:39.90
改装後の阪急 来週くらいに見てくるか・・・
740おかいものさん:2012/11/02(金) 23:36:31.99
>>734
へえーツリーはかなり楽しみだ
あとまたクリスマスウィンドウで子供用の台が置かれる阪急を見るのも大好き
741おかいものさん:2012/11/03(土) 01:38:51.82
>>730
もしもの時の為の、避難スペースだよ

来るべき南海・東南海地震の時には、揺れが収まったら速やかに客・従業員を建物外に避難誘導。
津波到達予想時間に避難が間に合わない時は、もう一度客を入れて、
5階以上に避難誘導するよう行政側が求めている
(地震時は十三大橋通行止め、電車が止るので、徒歩で上町台地への避難が求められている)
742おかいものさん:2012/11/03(土) 01:41:46.02
>>741 続き

行政側は、最大2日間店内に客を避難させるように求めている
743おかいものさん:2012/11/03(土) 10:26:02.37
■ヒルトンプラザの注目は、ルイ・ヴィトン。日本最大級の店舗である。そして、LVMHグループのロエベなどが並ぶ。
サルヴァトーレ フェラガモも日本最大級の店舗を出店している。老舗欧州系高級ブランドといわれるスイスのブランド「バリー(bally)」の店舗もある。
その他にもシャネル、エルメス、ダンヒル、スワロフスキー、オメガ、イヴサンローランなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店イルムスが入居している。
■ハービス(HERBIS)の注目も高級ブランド店である。
特に、路面層に位置するグッチ、ティファニーやブルガリの大型店は、外から見ると独立した路面店と感じるほど豊かなファサードが展開されている。
どの店舗に入っても、さすが旗艦店というほど高級商材が並んでいる。特に、ブルガリ日本最大店舗でありかなりアグレッシブな商品展開をしている。
他にもハービス(HERBIS)には、外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン大阪」が展開されているなど、ハービスは西日本有数の”高級”ブランドスポットなのである。
744おかいものさん:2012/11/03(土) 14:07:01.90
>>738
海外とは、また漠然すぎるなw
745おかいものさん:2012/11/03(土) 16:19:25.55
阪急のレストラン街、期待してた割に
狭くて周りにくいし、店も意外と普通。
フロア設計、もうちょっと工夫できんかったのかな。
746おかいものさん:2012/11/03(土) 17:00:04.25
>>745
そうなんだ?まだ行ってないから期待でwktkしてるんだけど
747おかいものさん:2012/11/03(土) 20:26:53.66
レストランは円形通路の様になってたから昼時に左右の店に椅子出されてお客さん座られたら
真ん中しか移動通路がなくなる。もう1個上の大食堂に昔のコンコースのシャンデリアと1部壁画みたいなの復活してた。
748おかいものさん:2012/11/03(土) 21:25:10.19
阪急もそうだけどエキマルシェも混みすぎ
ってかJRもえぐい事しよるな
伊勢丹が不調だからエキマルシェ通じて伊勢丹とつなげやがった
もうどこも勝ち残るために何でもありの状態になってきてる
749おかいものさん:2012/11/04(日) 09:03:52.60

やっぱりガーデンズだな!
750おかいものさん:2012/11/04(日) 15:44:42.88
大阪伊勢丹の敗因、戦略のせいもあるけど社員の質も原因だろ。
客の個人情報悪気もなく口外、接客そっちのけで男の話。

女子社員の中では元彼ゲームってのが流行ってるらしい。
以前付き合ってた男に片っ端から告白してひっかかったらラッキーだって。
教養なさすぎだろ。
751おかいものさん:2012/11/04(日) 16:06:42.32
やっぱり関西人のバイヤー育てるしかないんじゃないの・・・
京都から神戸まで、微妙なセンスの違いとかも東京人には分からんやろし。

毎日のように阪急に偵察に来てウロウロしてるんちゃうか。
752おかいものさん:2012/11/04(日) 19:07:32.86
    まんこが臭い? メンツ丸潰れだお!丸潰れだおおおおおおおおおお!!!!!
    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   ./  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚(S|| | o゚(>) (<)゚(S|| |  o゚⌒  ⌒゚o(S|| | o゚(○) (○)゚(S|| | o゚( ・ ) ( ・ )゚o
   | || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
 /           /           /            /           /            |
(_ )   ・   ・  (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ  l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / .(_ノ  ̄  / /
        ( _)         .( _)        ( _)        ( _)         ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
753おかいものさん:2012/11/05(月) 11:27:21.45
三越伊勢丹は優勝セール 賑わってますか?
754おかいものさん:2012/11/05(月) 13:32:39.45
>>753
優勝セールはしてない

ジャイアンツフェスタ 対象店
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/giants/
755おかいものさん:2012/11/05(月) 14:29:59.42
えっ! 三越だけなの?
もし阪神タイガースが優勝しても阪神百貨店だけセールかな?
阪急は遠慮して阪神に稼がせてあげるのもいいか。
それよりいつ優勝できるんかいな?
756おかいものさん:2012/11/05(月) 15:38:24.11
あっはっはーーー
見事に関西圏では巨人優勝の恩恵を受ける店舗がないってことか
つまり関西には三越も伊勢丹も用なしってことや
757おかいものさん:2012/11/05(月) 16:13:43.57
>>755
阪神は優勝しなかった年は応援ありがとうセールをやるので
(今年もやってた)
別に優勝しなくてもいい。
758おかいものさん:2012/11/05(月) 19:10:21.88
関西で三越や伊勢丹が通用しないということがはっきりしたな。
震災頃まで確か大阪北浜と神戸元町にカビ臭い三越があったよな。
売上があれば撤退なんかしなかったはずだが。
言い訳としてはロケーションが悪かったからとか言いそうだが、
JR大阪店は最高のロケーションだから、これで黒字化できなかったら撤退だな。
因みに今年5−9月の売上も128億と昨年同期比16%減と厳しい。
このままだと今年は300億も無理ではないか。
759おかいものさん:2012/11/06(火) 00:17:21.62
三越だけなら良かったかも
イセタン?何それ?
の世界
760おかいものさん:2012/11/06(火) 00:18:07.09
>>756
7時ー11時でやってるよ
セブンイレブン巨人優勝セール 中華まん30円引
http://www.sej.co.jp/cmp/nikumansalecmp.html

もう終わったけど、
イトーヨーカドーでしてた
http://www.itoyokado.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2012/121102-1.pdf
761おかいものさん:2012/11/06(火) 02:06:31.61
本当に取り合い状態だよな…
762おかいものさん:2012/11/06(火) 08:58:23.33

伊勢丹三越は目と鼻の先に完成するグランフロントのオープンまで待つしかないだろう
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121003/wec12100320480009-n1.htm
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-12.01.15.html

今は寂れたあのエリアの活性化が、人の流れが確実に期待できそう!
763おかいものさん:2012/11/06(火) 09:37:03.62
発売中の週刊ダイヤモンドに記事が載ってますよ!!! 要チェック!!!
http://dw.diamond.ne.jp/

>阪急うめだ本店開店で圧勝
>大阪百貨店戦争は最終局面へ

お隣のルクアは若者たちの支持を得て好調なのに
損失を出してしまった伊勢丹三越は撤退の可能性もあるとか・・・
764おかいものさん:2012/11/06(火) 10:06:18.76
>>759
そうだよね
三越なら馴染みあったし、伊勢丹???って感じはあるね
>>758は大阪人じゃないのかな?
北浜三越は建物が古くなっての移動解体だった
今あのあたりマンション増えてるし、今もあそこにあれば逆に流行ってたかもしれないがw

大阪人は良くも悪くも保守的なところあるから
伊勢丹と言われても「なんやようわからん」ってかんじかな
阪急が百貨店として優れてるわけじゃないけど、なんとなく慣れてるって理由で使ってる人が多いと思う
まあその「なんとなく」層を阪急が改装してる間に他の百貨店が取り入れるチャンスだったわけだけど
765おかいものさん:2012/11/06(火) 10:51:03.69
近くに西宮阪急ができて以来、他所のデパートには行ったことがなかった。
招待状が届いたので24日に5年ぶりに行ってみました。
アンチ阪急の方が色々ケチつけて貶しておられますが、はっきりいって「妬み」ですね。
特に9回の祝祭広場には圧倒されました。
あの階段は休憩場所や待ち合わせにもってこいです。
事実多くの男の人達が買物袋を横に奥さんが戻って来るのを待ってるって感じで座りこんでいましたね。
半分も見れてないですがテンション上がりっ放しで見学だけのつもりが姉と買いまくりましたよ。
ジュエリーも衝動買いしてしまったのだけどドリンクのサービスがありました。
地下の食料品に行けてないので来週また行きます。
766おかいものさん:2012/11/06(火) 11:08:42.22
アンチ阪急とかアンチ伊勢丹とかいないよw
たかが百貨店になぜそこまで
一般の消費者にとっては自分に都合のいい便利なとこで買うだけ
自分は今は阪急の外商使ってて住んでる地域の関係から便利だから使ってるってだけ
万一阪急が潰れたら他で買うだけで特段問題はないし
大丸も三越も阪神もそれぞれよさがあるだろうし経済活性、発展すればいいと思うだけだ
ミナミに引っ越せば高島屋で買うだろうと思う

767おかいものさん:2012/11/06(火) 11:25:14.53
>>764
北浜三越は、阪神大震災のときに外装が一部剥がれ落ちたんだっけ
JR伊勢丹大阪開業の時に、旧北浜三越の外商客を多数招待したらしいけど、
北浜三越の外商客の殆どは60台オーバー。
今のJR伊勢丹大阪に、60台オーバーが購入するような品物は少ないんだよね
他の百貨店も60台オーバー向けの品物が少ないんだから、洋服の年齢層をもっと上げても面白かったのにと思う
世代的・購入力的にも、子供向け商品も多少値段が高くても購入するだろうし
768おかいものさん:2012/11/06(火) 11:26:42.64
阪急・・・女性向け+男性向けで、20-40台の購入意欲の高い人がターゲット。
   女性ファッションに定評があり、近年は男性ファッションにも力を入れている
阪神・・・食料品に力を入れ、ファッション面では「おばさん」層の取り込みを図る
大丸・・・ファミリー向け。子育て世代にターゲットを当てている

阿倍野近鉄・・・沿線のファミリー層をターゲット。ファッション面ではサイズ違い(小さい・大きい)層へのアピールを重視
      サイズ違いフロアでも(おばさん向きではない)おしゃれな服を揃え、顧客の呼び込みに成功している

心斎橋大丸・・・北浜三越がなくなってから、文化の発信基地。という百貨店の姿に力を入れている。20-40台の女性向けのアイテムを多数揃え、
       外商にも力を入れている(老齢となった顧客の日々買い物を、電話一本でこなす外商係も多い)
難波高島屋・・・沿線のファミリー層をターゲット。男性向け品揃えにも昔から定評がある
       大阪の土産物等にも力をいれ、「ここしか変えない」「ここでなら買える」ものも多い。
769おかいものさん:2012/11/06(火) 11:34:06.20
ほんと三越って北浜にまた建てたほうが良かったんじゃ?って思うわ。
百貨店がひしめき合ってるところに建てても食いつぶしになるだけだし。
770おかいものさん:2012/11/06(火) 13:40:10.28
北浜三越跡のタワーマンションの低層部に
阪急が出店する話もあったけど、
市場調査して出店をやめたんやよね。
マンション住民とか周辺オフィスの勤め人実需、
おつかいものの利用はあっても、
やはり難しい立地なのかもね。
771おかいものさん:2012/11/06(火) 15:07:31.21
私やまわりの感覚だと

阪急・・・なんかオサレ。化粧品とか充実。

阪神・・・食料品はやっぱ阪神。あと全体的に気軽に見て回れる。

大丸・・・梅田店はとにかくなんか上に長い印象。ハンズとかあって結構いいかも?靴はいい。
     

近鉄・・・沿線の人はいいだろうけどわざわざ行くかっていうと微妙だが
     昔よりも阿倍野でストップさせる効果は高くなってる(以前は難波や梅田に流れていた)
    
心斎橋大丸・・・心老舗感ありつつ結構オサレなものおいてるが周辺がDQN店舗大杉
          しかし外商の対応や呉服等はやはり安心感有り

難波高島屋・・・南海沿線の人はとにかくここ。あと呉服系は間違いない
772おかいものさん:2012/11/06(火) 15:17:15.51
改築前の大丸はほんと売り場は狭いしエレベーターは来ないしでストレスがたまったからなー。
今でようやくまともになったという感じ。
773おかいものさん:2012/11/06(火) 15:17:47.70
あ、梅田大丸のことね。
774おかいものさん:2012/11/06(火) 15:43:53.63
京阪百貨店もいれてあげて・・・
775おかいものさん:2012/11/06(火) 16:13:30.48
>>769
>百貨店がひしめき合ってるところに建てても食いつぶしになるだけだし。

店を出すときは流行ってる同業の店の側に建てるのが一番良いのは定説
776おかいものさん:2012/11/06(火) 16:17:55.97
DQN店舗にワラタw
777おかいものさん:2012/11/06(火) 16:23:29.35
近鉄=阿倍野になってしまって、
上本町近鉄の存在感のなさって・・・
阿倍野が夢スタジアムになる前は
上本町が本店格だったのに。
近鉄グループの成り立ちから見ても
上本町が嫡男。阿倍野は妾腹。
778おかいものさん:2012/11/06(火) 16:34:37.10
阪急をみて近鉄はプレッシャーかかるな。
売りは日本一高いビルとか?
ミナミだから富裕層は高島屋に任せて阪神と梅田大丸のように庶民路線でいくとかどうだ?
779おかいものさん:2012/11/06(火) 16:38:07.25
>>777
鉄道では旧大鉄系(南大阪線)は冷遇されてるのにな。
780おかいものさん:2012/11/06(火) 16:42:02.05
>>775
でもまあ、百貨店はちと違うんじゃない?
スーパーと置き換えてもいいけど近くにあるほうを使うでしょ
781おかいものさん:2012/11/06(火) 16:43:52.83
>>777
上本町近鉄の中のブティックで働いてた知人が言うには
ちょっと前までは東大阪の中小企業の社長の奥さんとかがわりと買いに来てくれて
案外売上よかったそうだ
結構派手に使えるからね
その人はのちに阪急に移ったけど、阪急はサラリーマン社長奥さんが多くて一度に使える金額が限られてると言ってた
細かいってさ
782おかいものさん:2012/11/06(火) 17:19:23.23
>>779
大軌が大鉄を合併した時から続く冷遇の歴史・・・
でもバファローズもホームは藤井寺だったしねぇ。

>>781
「となりの人間国宝さん」で円広志が取材してたら
奥から出てくるような奥さんが上本町顧客なのかもね。
783おかいものさん:2012/11/06(火) 17:25:44.44
阿倍野近鉄は、とりあえず名古屋でやってるパッセを導入するらしい。
今朝の朝日新聞には、
ボランティアに売り場の一角を開放して賑わいを作る、
という記事が出ていたが、
なんか商店街の空き店舗対策みたいだ。
10万平方メートルは巨大。
阪急は売り場面積日本一にこだわらなくて正解だったかも。
784おかいものさん:2012/11/06(火) 18:27:16.12
三越伊勢丹がオープンのとき来店客数は阪急より多かったのに売上が少なかったのは
JR大阪ステーションの見物客がついでに流れてきたということ。
阪急の場合は見物客も多かったが買物目的に来店した客も多かったということ。

>店を出すときは流行ってる同業の店の側に建てるのが一番良いのは定説
その通りですね。おこぼれを拾える。
阪急で食べれなかったり買えなかった客が周辺に流れて賑わってた。
785おかいものさん:2012/11/06(火) 20:05:28.11
>>778
改装前の阿倍野近鉄は、結構婦人洋服に定評があった
一般サイズのフロアの上に、大きいサイズと小さいサイズのフロアがあって、
下とほぼ同じブランドが入っていた(おばさん向けの洋服はさらに上のフロアに展開)
定員も慣れたもので、サイズの大きい女性が安心して買い物してた

上本町の近鉄は、劇場帰りらしき客が多い。
楽屋見舞いや差し入れらしきものを整えるファンを結構見る
領収書を要求している人もよく見る
786おかいものさん:2012/11/06(火) 21:17:21.97
>>785
>領収書を要求している人もよく見る
税務署「ガタッ」
787おかいものさん:2012/11/07(水) 02:56:28.27
大阪人が保守的って大嘘言っちゃ駄目でしょう
楽しそうなこと新しいこと話題になることは大好物で参戦してみるのが大阪人
ただ、評価が厳しいというか簡単に決め付けるところはある

わりと良ければ「めっっっちゃいいで」
ちょっとでも不満があれば「あそこはあかんわ」「やっぱり○○のがいいわ」
788おかいものさん:2012/11/07(水) 10:02:02.11
>>787
大ウソじゃないよ
大阪は保守的
自宅から通ってる女性じゃないと(一人暮らし不可)採用しないとか普通にあったしね
新しいものに飛びつくのと保守的なのはなんら矛盾しないよ
789おかいものさん:2012/11/07(水) 10:03:01.57
ああ、途中で送信しちゃった

新しいものに飛びつくけど受け入れるかどうかは別
だから大阪進出を後回しにしたり、躊躇する企業や店舗は結構ある
790おかいものさん:2012/11/07(水) 10:06:11.75
アベ近の客は下品
なぜなら客のほとんどが金鉄沿線住の人間だから
お分かりいただけるでしょ
791おかいものさん:2012/11/07(水) 10:37:22.19
近鉄、吉野とかあのあたりは金持ち多いけどなあ
吉野ダラーっていうんだわ
792おかいものさん:2012/11/07(水) 10:38:21.84
日本進出に大阪を選んだタイガーが>>787みたいなこと言ってたね
793おかいものさん:2012/11/07(水) 10:56:08.60
セントレジスは本町にだして大失敗だわな
794おかいものさん:2012/11/07(水) 11:07:34.33
近鉄沿線は金持ち多いけどね
中小企業の場合、中小企業同友会が年数回会合開くんだけど、パーティには夫婦同伴が基本
皆さん張り切って新調してくるよ。
洋服は百貨店で購入するより、オーダーメイドの人が多い。
小物類はブランドものが多い
795おかいものさん:2012/11/07(水) 11:08:09.12
>>788
保守的な県で生まれ育ったけど
そういうところは新参をます受け入れない
大阪人が新参を一旦受け入れるのなら
保守的じゃない気がする
796おかいものさん:2012/11/07(水) 11:12:16.91
伊勢丹もオープンの頃は人が押し寄せて賑わってたからね…
その多くがリピーターにならなかった訳だから、伊勢丹側に問題があったんだよ
本当に便利で良いところならちゃんと繁盛しただろうから
797おかいものさん:2012/11/07(水) 11:46:06.43
近鉄は初年度の売上目標を1500億円としているが無理でしょう。
近鉄沿線の金持ちは高島屋でお買い上げ。
798おかいものさん:2012/11/07(水) 13:10:50.80
>>795
じゃああなたの県は地元企業しかないわけか?
まあ大阪が保守的じゃないって意見はあんまりないわな
大阪人は新しいもの好きだけど、頑固なとこあるからな
大阪人はどこにいっても大阪弁で通すとも言われるし
799おかいものさん:2012/11/07(水) 13:16:17.84
高島屋も阪急も近鉄も阪神も大阪(関西)の企業だけど伊勢丹はやっぱり・・・・て年寄りもいるらしいぞ
800おかいものさん:2012/11/07(水) 13:59:14.28
>>798がいちばん頑固
801おかいものさん:2012/11/07(水) 14:34:12.60
がんこ寿司も関西発祥?w
802おかいものさん:2012/11/07(水) 14:59:18.85
がんこ寿司は十三だったなw
ジョーシンが関西資本を強調してるように、確かに関東資本をなんとなく受け付けない層はいるだろうな
803おかいものさん:2012/11/07(水) 16:08:39.10
三越は知ってても伊勢丹を知らない年寄りは意外と多いぞ。
仁丹の会社か?
804おかいものさん:2012/11/07(水) 16:59:01.60
わが家の年寄り(80歳男子 )は伊勢丹を「 いせタン」というゆるキャラだと勘違いしていた。
お伊勢さんのゆるキャラだと思ってたらしい。
805おかいものさん:2012/11/07(水) 17:07:57.47
確かに伊勢丹だと伊勢の百貨店と大阪人は勘違いしているかもしれないな。
ここはひとつ「東京百貨店伊勢丹」とか「JR大阪伊勢丹Tokyo」とかに改名しよう。
806おかいものさん:2012/11/07(水) 18:28:07.38
>>803
関西でも色々だね。
伊勢丹は京都にあるから知ってるけど、三越は名前しか知らなかった。
807おかいものさん:2012/11/07(水) 19:21:06.79
阪急の9階うるさすぎるわ!
祝祭広場の指揮者になれるやつの演奏音がデカすぎる。

B2は良い感じやけど、スパイスの店かなんかのせい?
エスカレーターで降りると独特の匂いが・・・。
それと寒い!あそこの売り子は大変だな・・・。
あと、中の人見てたら
B2の冷蔵ロッカー近くのトイレの場所わかりにくいです。
冷蔵ロッカー、エレベーターホールに行ってしまってウロウロする人多数(自分も)。
なんとかした方が良いと思います。
808おかいものさん:2012/11/07(水) 20:29:13.29
>JR大阪伊勢丹Tokyo


お宅センスないな〜 狂ってるぜ。
809おかいものさん:2012/11/07(水) 20:51:54.94
わざとダサく銘銘してるのかと思って読んだが…
810おかいものさん:2012/11/07(水) 21:48:27.52
ルミネと新宿伊勢丹のコラボ企画の名称は「ルミタン」。
やはり世界一のファッションストアを自負する百貨店のネーミングセンス。
大阪人は足下にも及ばない。
811おかいものさん:2012/11/07(水) 21:53:33.75
東京進出時、
阪急は「さかきゅう」、近鉄は「ちかてつ」と読まれた逸話もある。
どんな地域一番店でも、結局はローカル色が強いのがデパート。
全国ブランドの百貨店って、結局、三越だけなのかも。
812おかいものさん:2012/11/07(水) 23:11:03.88
だって渋谷ヒカリエにダイバーシティにソラマチだよ?
百貨店に限らず、東京さんのセンスにはとてもかなわないwww
極めつけが待望の高級マンション、その名も「ワテラス」
813おかいものさん:2012/11/07(水) 23:26:45.57
109=トウキュウには、誰も勝てない。
814おかいものさん:2012/11/07(水) 23:33:18.37
三越伊勢丹も梅田は避けて京橋、鶴橋、西九条あたりに作っとけば一人勝ちできたのにね
815おかいものさん:2012/11/07(水) 23:47:55.95
学園前に生駒など近鉄奈良線沿線のお金持ちさんは
鶴橋乗換で梅田阪急、阿倍野近鉄、
どちらに向かうんだろう?
そのまま難波高島屋?
816おかいものさん:2012/11/08(木) 01:07:07.92
★韓国のTV番組で、出演者が「悪いことする時は日本人の振りをするんだよな」と発言。スタジオは拍手喝采

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/0edc74ec14a4ef33cac1ef285f3d462d

卑劣にもYouTube映像は消されてしまったが、これが韓国人の本性だ!
チャ・スンウォンだけじゃない。他の韓流スター()も日本ではニコニコしてるが本国に帰ったら反日に戻る
・リュ・シウォンは韓流スターと呼ばれる前はデモ参加し日の丸旗を焼いていた(これも消されたがかつてYouTubeに映像があった)
おまけにコイツは20代に車で人を轢き殺してるにもかかわらず名家の坊ちゃまという経歴と政治家の父親の力でお咎めなし。今も趣味で自動車レースをしている基地外
・スーパーJrのシウォンはアキヒロが竹島上陸した時、ツイッターで「さすが我が国の大統領!今日は我々韓国民にとって記念となる日だ!」と興奮してツィート。
だがその数日後には何食わぬ顔をして日本に上陸。当たり前のように出稼ぎをして帰っていった
・ドラマ「チュモン」で知られたソン・イルグクと精神病のキム・ジャンフンの竹島遠泳活動は9月にTVで流され有名になったが、日本のマスコミはイルグクが10年前からこの活動をしていた事を隠していた。
・韓国ドラマ、ベートーベンウィルスの劇中、韓国歌が流れ、「東海(トンヘ)、東海(トンヘ)…」とわざわざ日本語訳を付けて印象工作を仕掛けている
・日本で公開されたユン・シユン主演の韓国映画の劇中、日本に来た主人公がレストランのウェイトレスに「竹島(独島)はどこの領土?か・ん・こ・く・だよ。間違えないで」 とハングル語で話し掛ける場面有(言葉の分からないウェイトレスはニコニコしてるだけ)。馬鹿げている!

まだまだ数え切れない暴挙多数。日本人は人が良過ぎる。しっかり周りを見て相手と対峙せよ!
817おかいものさん:2012/11/08(木) 02:28:19.52
>>806
三越は全国区だろう 数年前まで天満の駅前に三越デパートあったんだけどな
小さかったけど 天神祭の時橋からも見えてた。大阪の人なら知ってると思うが
818おかいものさん:2012/11/08(木) 02:48:26.04
そもそも百貨店が創業したりしたころは大阪と東京にそれほど差がなかったから
戦後まもないころや戦前は経済の大阪、政治の東京と言われてたぐらいだから
ただ俺は地域地域で違う特色のある百貨店があっていいと思う
むしろ大阪資本、東京資本の百貨店じゃなく、各地方資本の百貨店が根付けば理想なんだけど
819おかいものさん:2012/11/08(木) 07:45:01.21
>>815
前に近鉄大阪線沿線に住んでいたことがあって、
電車の中で近鉄の紙袋を複数持った中高年女性が多かったなぁ。
高島屋もチラホラいて、キタのお店の袋は少なかった。
今はどうなんだろ
820おかいものさん:2012/11/08(木) 09:05:17.36
阪急のカード会員は75%が北大阪・阪神地域・大阪市北部で残り25%がそれ以外の地域。
奈良はと思って検索してみたら約5%。和歌山はゼロに近かった。2008年時点
821おかいものさん:2012/11/08(木) 10:03:52.86
高齢化が進んでるからミナミの近隣の人はなんばかあべので北までは来ないだろ
阪急も阪急沿線の人が大半か梅田か淀屋橋に職場がある人だろうな。
822おかいものさん:2012/11/08(木) 10:23:55.29
>>815
若い子や通勤で梅田通る人以外はやっぱ高島屋かなあ
823おかいものさん:2012/11/08(木) 12:04:42.60
>>820
それソースある?
どうやって調べたの?
824おかいものさん:2012/11/08(木) 14:05:33.50
>>817それは松坂屋とちゃうかな?三越は北浜。どっちもこじんまりして良かったよね。
825おかいものさん:2012/11/08(木) 14:16:56.72
天満橋の松坂屋懐かしいな。今は京阪シティモール。
駅と併設してるから建物壊すわけにはいかなかったもんな。
北浜の今の建物、あれは完全なる失敗でしょ
826おかいものさん:2012/11/08(木) 14:40:03.82
JR大阪三越伊勢丹惨敗

  http://diamond.jp/articles/-/27512
827おかいものさん:2012/11/08(木) 21:18:46.48
>>814
松坂屋が天満橋に出店して失敗してるから何とも言えない。
>>815
近鉄上本町店じゃないの?
828おかいものさん:2012/11/08(木) 21:24:01.00
天満橋の松坂屋って失敗だったのか?
まだ高槻とかにもあるよね・・・
あと八尾の西武とかのように、郊外の店舗のほうが意外と生き残れるような気もするが。

だから三越は梅田に行ったのは失敗だと思う。
わざわざ自殺行為してどうするんだよって。
829おかいものさん:2012/11/08(木) 21:45:14.86
プライドの高い東京もんが
そんな僻地に出店なんてありえんと思うが。
さっさと撤退すれば傷も浅いだろうに
それすらできないプライドの高さ
それがこの先自分の首を絞め続ける
830おかいものさん:2012/11/08(木) 21:55:30.38
biz板で誰かが

三越=巨人
伊勢丹=ヤクルト

と、野球に例えていたのは秀逸だと思った。
方や全国区、方や地域密着。

サッカーだとマンUとマンCあたりが適当かな。
831おかいものさん:2012/11/08(木) 22:43:02.82
正直、伊勢丹はいらない
832おかいものさん:2012/11/08(木) 23:05:13.60
>>828
松坂屋高槻店は実質は大丸高槻店だからね。
会社合併後も暖簾を変えずにそのまま営業してるみたいだけど。

つかしん西武・神戸西武は潰れた。
833おかいものさん:2012/11/09(金) 00:30:27.10
一方、同地区にある競合店は、立ち位置が明確になっている。大丸は東急ハンズやポ
ケモンセンター、ユニクロなどを入居させ、ファミリー層を獲得。阪神百貨店はいわゆる
“大阪のおばちゃん”と呼ばれる層に向けて庶民的な食品と服飾雑貨を提供。ルクア
は若者向けファッションが得意だ。
そして、阪急は富裕層を狙いつつも、ファッションと食品に強く、すべてを取り込むフルラ
インの重装備。雑貨なども強化し、ライフスタイル提案にも余念がない。
独り、三越伊勢丹だけが強みが明確ではない。現状では、高いファッション性という伊勢
丹の持つ潜在能力を生かし切れていない。業界では三越伊勢丹の大阪からの撤退の
うわさが絶えない。

http://diamond.jp/articles/-/27512?page=3
http://diamond.jp/articles/-/27512?page=4
834おかいものさん:2012/11/09(金) 01:02:50.72
>>827
上本町は洒落たものは何もない
835おかいものさん:2012/11/09(金) 07:10:07.74
>>828
逆に郊外出店の店の方が危ないと思う。
枚方三越・枚方近鉄・くずは松坂屋は潰れたしね。
836おかいものさん:2012/11/09(金) 09:25:01.35
枚方じゃあ失敗するのは当たり前。
大阪中心部からも遠いよ。
京阪しか足ないじゃん。
837おかいものさん:2012/11/09(金) 11:58:01.18
阿倍野近鉄の概要って、うめだ阪急とかなりかぶるが、
非物販で来店を誘導した後、
阪急は来店した限りは何かは買わすという計算高さが、
近鉄は来店しても何も買わなくてもいいという緩さが
感じられる。
838おかいものさん:2012/11/09(金) 12:01:19.23
奈良そごうが健在だった時、
競合店は難波高島屋だと思って顧客調査をしたら
阪急だったとわかり驚いた、
というような記事を雑誌で読んだことがある。
むかし阪急のギフトショップが奈良にもあったし、
一定量の阪急ファンはいるのかも。
839おかいものさん:2012/11/09(金) 12:14:59.70
リニューアル阪急本館、配送の際に箱代が有料になったんだね¥105
以前配送料210から阪急が315に上げたら大丸他も¥315に上げてたから
箱代も他店でも発生するようになるのかな?
840おかいものさん:2012/11/09(金) 12:24:54.37
>>834
あの辺りはラブホ街もあるし、立地的に難しいだろ
841おかいものさん:2012/11/09(金) 12:27:56.09
>>589
>通常、初日売上の100倍が開業初年度売上になると言われています。

>とすると、阪急の初年度売上2,130億円目標なんだから
>初日は21億円は欲しかったはず。

>18億円では失敗じゃないのかなー。

「初日売上の100倍が開業初年度売上」
それはビックロの様にステマが効いている企業の場合じゃないかな?
まだ鉄道沿線の住民が多数だとかで
842おかいものさん:2012/11/09(金) 12:38:09.65
>>832
宝塚西武も潰れた。歌劇のイメージだけだな 住民の高齢化も進んでるし
でも宝塚阪急の食料品は売れてる。川西阪急の方が食材はいいけどなぜか
宝塚の方が売れてるのは不思議。
843おかいものさん:2012/11/09(金) 12:45:35.26
>>842
宝塚西武は西友がやってる西武じゃなかった?
なんかショボかった。
つかしんも失敗したし。
うめだ阪急がやたら「阪急エレガンス」と言ってるが、
そういう百貨店文化があるところに、
80年代カタカナ業界人受け
いわば、田舎から東京にやって来て成り上がった人ウケを狙った
西武文化を移植しても受け入れられなかったんだろうと思う。
844おかいものさん:2012/11/09(金) 14:24:36.16
皆が漠然と感じながらも口にするのを憚ってるところをズバリ言うが
基本的に東京資本って商売下手じゃね?
845おかいものさん:2012/11/09(金) 15:18:18.64
イオンは三重
ユニクロは山口

全国展開で上手くいってるのはコンビニとヨドバシくらいでは?
とにかく人口規模の割に全国的な小売企業が少なすぎるのは確か。
846おかいものさん:2012/11/09(金) 15:33:21.62
>>844
下手っていうか空気読めてないというかんじかね
元々経済的には関西のほうが発達してたから商売に関しては一日の長ありって感じはするな
847おかいものさん:2012/11/09(金) 15:36:49.41
伊勢丹より西武のほうが知名度はあったよ。
たぶん球団を持ってたからでしょ。
848おかいものさん:2012/11/09(金) 16:05:45.77
>>846
だからそれが商売下手ってことなんじゃね?
849おかいものさん:2012/11/09(金) 18:13:45.65
>>847
知名度はあっても中身は池袋の田舎百貨店で残念。

>>845
小林一三が
大阪は市場が小さいので工夫を凝らさないと
東京並みの売上げを確保できない。
でも商売人としてはそれがおもしろい、
と自著に書いていた。
850おかいものさん:2012/11/09(金) 18:58:37.19
パルコ、西友、ファミマ、ロフト、リブロ、無印良品、WAVEを生み出した旧セゾンの西武を馬鹿にするのはどうかと
851おかいものさん:2012/11/09(金) 19:33:17.86
田舎百貨店というけど馬鹿にしてはいけない。
旗艦店としての売上3強は「池袋西武」「新宿伊勢丹」「梅田阪急」
来年は梅田阪急が日本一を奪回するといっているが?
852おかいものさん:2012/11/09(金) 19:35:58.53
阪急ブレーブスがあった頃、西宮球場によく観に行ったよ。
西武の青いユニフォーム、清原がようホームラン打ってたな。
853おかいものさん:2012/11/09(金) 21:58:09.54
>>851
3強は新宿伊勢丹2350億・池袋西武1764億・日本橋三越1652億でしょ
梅田阪急1244億が三越を超えるとはまだ断定できない
854おかいものさん:2012/11/09(金) 22:06:56.22
池袋西武はすぐとなりに東武もあるから大変だろうに
東武は百貨店はそれほど重視してないだろうけど池袋が1番大きいよね
855おかいものさん:2012/11/09(金) 22:12:44.36
阪急としては2位に食い込みたいだろうな〜
1800億程度・・・どうだろう
グランフロント開業の影響もあるし
856おかいものさん:2012/11/10(土) 00:16:36.97
三越伊勢丹HD、通期最終益は64%減に 大阪新店舗の不振響く
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121109/biz12110917260015-n1.htm
857おかいものさん:2012/11/10(土) 00:57:51.24
梅田阪急は旗艦店として1位だったことがある。
ここ8年ほどは建て替え工事の影響で売上が減少してるが、それでも1200億超えはすごい。
858おかいものさん:2012/11/10(土) 03:44:18.07
>>847
1980年代、伊勢丹は全国展開してなかったからね。単なる東京のローカル百貨店、というイメージ。
>>850
1975〜1989あたりまでは堤清二がもてはやされたからね。
859おかいものさん:2012/11/10(土) 03:50:24.06
>>847
1980年前後から大津・高槻・八尾に百貨店があったし、心斎橋にはパルコがあった。
あとは西友も出店してた。
860おかいものさん:2012/11/10(土) 07:31:05.37
>>845
コンビニを始めて考案したというか
ローソンを立ち上げたのは大阪の方だからかも
861おかいものさん:2012/11/10(土) 08:21:54.90
コンビニが大阪発祥とか笑わせるわw
862おかいものさん:2012/11/10(土) 08:27:50.94
>>860
ドムドムとマクドナルドも似たようなものかな。
これもダイエー系だけど。
863おかいものさん:2012/11/10(土) 09:06:00.65
だけど、バブル崩壊以前は、スーパーが百貨店の冠を名乗って、デパートを運営してたんだよな。
ダイエー・・・プランタン
マイカル・・・ビブレ
西友・・・・・・西武(ザ・モール、リヴィン)

しかし、バブル崩壊以後は
プランタン→ダイエー
ビブレ----→サティ
に変わる店が相次いだんだよな。
864おかいものさん:2012/11/10(土) 09:24:20.63
昨日阪急行ってきたー
地下1階・地下2階はかなりの混雑。
1階・2階・3階・4階も結構な人出だった。
若年層向けのテナントは結構ウケてるみたいだね。
5階は高級ブランドだらけとあって人は少なめ(あたり前ですね)。
6階・7階・8階は思ったより人が少なめだった。
グランドオープンしたらイングスも入るしまた変わってくるのかな
9階の祝祭広場や英国フェアはかなりの混雑でした。
10階の雑貨フロアも人は多め。11階の子供服フロアは平日もあってか
こちらも人は少なめだった。今回すべて周って感じたことはレストランフロアは
失敗って感じかな。かなり閑散としてた(午後6時前の時点)
他はオープンして2週間以上経つけど凄い人出だなーって感じた。
865おかいものさん:2012/11/10(土) 10:09:19.76
>>862
そうそう
コンビニを立ち上げた方はダイエー系でしたよ
母の友人の旦那さんなんだけど有名だったらしい
866おかいものさん:2012/11/10(土) 10:25:41.67
>>864
今月21日に阪急はグランドオープン。
6・7・8階は組み替えするらしいから、勝負はそれ以降らしいよ
レストランフロアは、昼と夜でメニュー変えてる
(夜はリーズナブルに飲めるメニューになる)
地階で買ったワインなんかも持ち込みOK(1,500円/1本)
夜も少し遅く行くと、仕事帰りの人が飲みに入ってるよ
年内はショッピングフロアが9時まで営業だから、先に下階を見て廻っている人が多いよ
867おかいものさん:2012/11/10(土) 10:47:13.03
自動改札とかムービングウォークとかは阪急が初
868おかいものさん:2012/11/10(土) 11:28:42.50
>>863
イトーさんはロビンソンをいまでもやってるけど、
ほんまもんの百貨店、そごう・西武まで手に入れるとは
バブルの頃は想像もできなかった。
そごうで7プレミアムを売ってるのを見るとかなしくなる。
869おかいものさん:2012/11/10(土) 11:37:29.10
デパートのレストラン街は、
どこでも夜の営業が課題やね。
阪急より立派な難波高島屋はどうなんだろう?

阪急はオフィスタワーとエスカレーターで直結だから
ランチ需要とか取り込んでるんやろか。
夜の呑み喚起のためにオフィスにチラシまいたりするのか。
870おかいものさん:2012/11/10(土) 14:43:10.23
自販の小銭をいっぺんに入れられる仕様も大阪ぎ初だよね。
871おかいものさん:2012/11/10(土) 16:50:41.73
>>869
買い物客のランチの値段だろ 見たけど1500前後出さないとまともな物ない
昼休憩のランチではないね。上の階だし1時間の休憩で行き来できる所じゃない
872おかいものさん:2012/11/10(土) 18:44:03.93
阪急9階催場横の屋外喫煙所はお勧めです。大阪駅の絶景が間近で見れるし、
ベンチが並んでて、タバコを吸わない人の憩いの場にもなってます。
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/floor/floor9f.html/
873おかいものさん:2012/11/10(土) 18:48:21.47
行ってみたいけど、
そこってタバコのにおい漂ってくる感じ?
874おかいものさん:2012/11/10(土) 19:47:20.01
薬師寺バイヤーまだおるんかヽ(`Д´)ノ
好みが合わんから異動して欲しかった。
875おかいものさん:2012/11/10(土) 22:25:03.73
阪急うめだ本店は百貨店の最終形を示した劇場型百貨店の正体と可能性は!?
http://diamond.jp/articles/-/27273

結局、大阪になかったものを見せてくれたのは阪急でしたというオチw
876おかいものさん:2012/11/10(土) 23:16:39.15
【百貨店】
阪急うめだ本店開店で圧勝 大阪百貨店戦争は最終局面へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352551133/
877おかいものさん:2012/11/11(日) 01:49:48.73
>>874
同意
なんであんなにもてはやされてんの?
まったくあわないわ
878おかいものさん:2012/11/11(日) 06:33:34.16
>>866
ちなみに同じ日に阪神・大丸・伊勢丹も見てきましたが
阪神はかなり地下食料品売り場の人減ってました。
阪急に流れてるのもあるけどエキマルシェの影響も結構うけてるようだね。
大丸は平日だけどいつも通りの人出で阪急の影響で減ったという印象ではなかった。
伊勢丹はいい意味でも悪い意味でもいつも通りでした。
879おかいものさん:2012/11/11(日) 08:53:35.81
エキマルシェの食料品売場なかなか良いわ。
でもJR利用じゃないから、場所がイマイチ。
三番街もあれくらい惣菜充実してくれたらいいのに。
880おかいものさん:2012/11/11(日) 10:54:47.07
業界の噂では、梅田阪急は目標に対しての進捗が
70〜80%くらいだそうだね

ちょっと厳しいな
881おかいものさん:2012/11/11(日) 13:21:49.18
この時代に目標売上2000億とか頭おかしいわ
882おかいものさん:2012/11/11(日) 14:33:01.54
梅田もボチボチとクリスマス飾り付け始まってるけど

伊勢丹入り口壁面のグロい巨大な西洋絵、あれ何?、怖くて子供泣くわw
もうこれだけで伊勢丹大阪大失敗の本質を物語ってる感じ
本人たちは「クールで、大人で、上質」のつもりなんだろうけどね・・
阪急のリサとガスパール路線と好対照でおもろいと言えばおもろい
883おかいものさん:2012/11/11(日) 14:39:22.03
ちなみにこのトップページ絵がそのまんまでしたw
http://www.isetan.co.jp/
884おかいものさん:2012/11/11(日) 14:43:36.19
>>883
好きだ!
見にいこうかな。
885おかいものさん:2012/11/11(日) 14:51:36.34
>>882
今年もリサガスやるのかな?あれ毎年楽しみだわ。
886おかいものさん:2012/11/11(日) 15:20:34.71
大阪伊勢丹三越、入り口すら見つけられなかった!
887おかいものさん:2012/11/11(日) 16:00:33.19
バカタイヤ
三越伊勢丹の関連スレでも暴れてました

・【鉄道/百貨店】「大阪三越伊勢丹」が不振、JR西日本が特別損失188億円 [12/10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351943862/
http://logsoku.com/r/bizplus/1351943862/

986 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/11/08(木) 00:21:19.10 ID:p5Or6hxE
>>976
その大阪市が小一から英語教育を検討しているらしい
都道府県別学力万年最下位の大阪のバカガキには無駄なことw

988 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/11/08(木) 00:22:12.86 ID:p5Or6hxE
>>978
ビジネスに不相応なのは大阪
バカでも務まるブルーカラーの街・大阪

990 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/11/08(木) 00:23:31.33 ID:p5Or6hxE
ID:OuoVvb+s
あんたとは大阪のバカさ加減を肴にして飲み明かそうではないか?
888おかいものさん:2012/11/11(日) 16:40:13.43
阪急百貨店、一期工事完成後、地下2階へは
一人乗りエスカレーターが一つしかありませんでした。
2期工事完成後に行ってみると、その場所に
エスカレーターはあるのですが、以前のエスカレーターとは違い
二人乗りになっています。
同じ位置、同じ方向に新しく作ったものか、
違う場所に作ったものかどなたか教えてください。
それから一期工事完成後の売り場は2期工事完成後はどの場所にあたるのか、
教えてください。
889おかいものさん:2012/11/11(日) 16:51:05.94
>>888
書いてる内容意味が分からん 受付に行って聞け

乗り換えの駅でもないのに百貨店でエスカレーターの追い越しする奴、
危険やから禁止して欲しい。家の年寄り共がぶつかって将棋倒しになる所だった。
890おかいものさん:2012/11/11(日) 16:58:25.22
>>882
新宿では毎年この路線みたいだね。
子供向けとは一線を画す方針もいいんじゃないかな。
人を選ぶデザインだから、プレゼントというより自分用に買われそうだけどw
大昔に流行った「仮面舞踏会」って宝探し絵本を思い出した。

大阪のディスプレイもこのくらい突き抜ければいいのに。
http://www.miseasonpro.jp/shinjuku/1573/
891おかいものさん:2012/11/11(日) 17:18:09.63
伊勢丹とJR伊勢丹は別物
新宿みたいに突き抜けた店舗にするわけない
892おかいものさん:2012/11/11(日) 18:37:44.51
新宿伊勢丹は世界一のファッションストアをめざして、
うめだ阪急は、誰もが楽しめる新大衆デパートをめざして。
方向性の違いが販促でも出ていると思う。
リサガスの今年のオリジナル原画は広場がテーマって
祝祭広場を意識してあるんやろうね。
893おかいものさん:2012/11/11(日) 19:04:25.40
>>891
新宿と同じテーマのクリスマスやってるのに?
入口は突き抜けてるのに?
http://www.miseasonpro.jp/jrosaka/2232/

突き抜けた店舗にするわけない理由を教えて
894おかいものさん:2012/11/11(日) 23:39:48.62
>うめだ阪急は、誰もが楽しめる新大衆デパートをめざして。

はあ?

君、全然ズレてるから黙ってれば?
895おかいものさん:2012/11/12(月) 00:17:49.54
こんな所でしか、人に偉そうに言えない
悲しい人、出没中。
896おかいものさん:2012/11/12(月) 00:46:37.05
食料品売り場で、えびせん売ってた子が
大ヒット曲を飛ばすミュージシャンになって
屋上で凱旋コンサート、という
大阪ウケするちょっとベタないい話が、
グランドオープンの時期にうまく重なったもんだと思う。
897おかいものさん:2012/11/12(月) 01:05:53.27
>>886
それはそもそも探す気がないか相当のバカかのどちらかだろw
898おかいものさん:2012/11/12(月) 02:11:46.18
>>894
おれも大衆デパートという見方には賛成だわ。
もちろん富裕層もねらってるけど、その一方で低単価な商品も置いたりして庶民もねらってる。
みんなが家族総出でよそ行きの服着て買い物した昭和のデパート像に重なるものがある。もの余りでなかった時代とは少し違う様相もあるけど、小売業界におけるデパート復権を目指してると思う。
大丸は脱百貨店、阪急阪神はデパート復権、それに対する三越伊勢丹はバブルのころの品揃えから脱却できてない気がするね。
899おかいものさん:2012/11/12(月) 02:17:48.98
H20の椙岡会長によると新しい店は
「アッパーの日常、ミドルの非日常」なんだと。
確かに昭和のむかしのデパートもそんな感じだった。
900おかいものさん:2012/11/12(月) 09:58:20.28
>>894
>>うめだ阪急は、誰もが楽しめる新大衆デパートをめざして。

>はあ?

>君、全然ズレてるから黙ってれば?

明治時代の頃だとそうかもしれないが
ターミナルデパートなんて日本になかった時代

ただ、平成の世でもそんなことを言っている>>892は確かにズレていますね
901おかいものさん:2012/11/12(月) 10:50:06.21
んーでもあのSCみたいな内装じゃん、阪急
特に吹き抜けあたりは新大衆デパートと言われても仕方ない
全体的に高級感ないもん
902おかいものさん:2012/11/12(月) 11:15:31.90
でも、確かに、阪急も自分が大衆の一人だとは思っていない、

勘違いしているだけの、気取った大衆が来客のほとんどな気がしてきた。

自分では大衆ではないと思ってるだけで。

ちょっと高級、手が出る程度に少しだけ高級、上流。

ど真ん中の自覚がある大衆は阪神が大好き。
903おかいものさん:2012/11/12(月) 12:16:34.34
阪急を色々貶すのもいいが大丸、伊勢丹のどこがいいのか自慢してくれ
904おかいものさん:2012/11/12(月) 12:35:22.71
大丸と伊勢丹は建物も豪華で金かけてます。
装飾もセンスがよく重厚。
来客も富裕層が多く上品です。
売場も活気があって賑わっております。
ハイ 以上です。
905おかいものさん:2012/11/12(月) 13:03:23.87

IQ60ぐらい? 特別学級の出身かな?

>大丸と伊勢丹は建物も豪華で金かけてます。

そうかなあ〜 そうは感じないけどな。
906おかいものさん:2012/11/12(月) 14:20:02.85
>>903
阪急を貶すからといって大丸伊勢丹がいいというわけではないだろう

阪急は過去のイメージ、ブランドが大きいけど
リニューアルでいろいろ露呈した感じがする
あのコンコースもデパートの中身もショボすぎてね
907おかいものさん:2012/11/12(月) 15:56:00.60
出る杭は打たれる
908おかいものさん:2012/11/12(月) 16:07:34.04
勃起ちんこはしゃぶられる
909おかいものさん:2012/11/12(月) 16:16:00.32
>自分では大衆ではないと思ってるだけで。
ちょっと高級、手が出る程度に少しだけ高級、上流。

昔から阪急の主要なターゲットはこの層だろ
高級クラスを呼び寄せてそれに憧れる中流を釣るというのは阪急の常套手段

そういう意味ではたしかに「大衆」デパートだよな
910おかいものさん:2012/11/13(火) 00:12:13.79
素人が好き嫌いであーだこーだウルサイ

業界人の意見はこうだ
>阪急うめだ本店に、読者の皆様が立ち寄る機会があったら、一歩足を踏み入れた瞬間にきっと「おっー!」と感嘆の声をあげることでしょう。
>それほどきらびやかな空間が広がっています。
 http://diamond.jp/articles/-/27273
911おかいものさん:2012/11/13(火) 01:13:17.79
株価がえらいことになってるぜ
三越伊勢丹と高島屋は連日の下げで年初来安値を更新 
大丸も連日激下げでここも年初来安値にいきそう
阪急も下げてるが年初来安値にはまだまだ余裕あり
景気減速で大変なのに解散解散とバカ自民党にアホ民主党
こんなときに増税なんて止めてくれ
まず議員を減らし身を削れ
アホからバカに政権変わってどうなる日本
912おかいものさん:2012/11/13(火) 08:42:55.08
>>903
>阪急を色々貶すのもいいが大丸、伊勢丹のどこがいいのか自慢してくれ

大丸はポケモンとかでも語れるが、伊勢丹は全然語れない
無理に言おうとしたら苦言ばかりになってしまうよ
913おかいものさん:2012/11/13(火) 08:45:38.91
伊勢丹でコズミックワンダーとかジュンヤがどうこう言ってもお前らついてこれないし
914おかいものさん:2012/11/13(火) 10:25:47.32
JR大阪三越伊勢丹、埋没の危機

巻き返しは「伊勢丹流」でなく「三越流」で
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121109/239258/?top_updt&rt=nocnt

まだ夢の中って感じだよね伊勢丹。
915おかいものさん:2012/11/13(火) 10:48:23.21
>>914
強みでもなんでもなくブランドが集まらなかったから自主編集で売り場を埋めただけなんだけどな
この記事書いた記者ってここ見てそうだな
はっきり言って勉強不足
こいつは北浜の三越の売上を知ってるんだろうか
916おかいものさん:2012/11/13(火) 10:49:06.20
伊勢丹、地下の食料品は結構見やすくて好きだな
普段買うにはいい
阪急とか阪神は混雑してるけど伊勢丹は空いてて店員も丁寧だし
917おかいものさん:2012/11/13(火) 11:14:40.82
「自主編集」なんていかにも目新しいようなこと言ってるけど
セレクトショップと同じだよね?
その集合体のルクアが受けてるのに「大阪では理解されない」とか的外れもいいとこ。

生鮮は大丸の値引きタイムが好きだー。
夜の野菜はどんどん一まとめにして値引きされるから
ちょっとだけ欲しい時は逆に焦るw
食べきれないとわかってても山盛りの果物盛り合わせはつい手が出る。
918おかいものさん:2012/11/13(火) 11:26:02.63
>>917
セレクトショップだろうが自主編集だろうがいいものがあれば買うけどね
自分としてはモノに対して値段が高いかなって印象
919おかいものさん:2012/11/13(火) 11:29:29.42
>>917
ルクアに入ってるセレクトショップはほとんどが安いオリジナル商品
伊勢丹の自主編集とは全くの別物
920おかいものさん:2012/11/13(火) 11:32:01.36
伊勢丹の自主編集は悪くない
それよりハコで入ってるブランドがとにかくショボイ
こればっかりは阪急・高島屋がアパレル会社に睨みを利かせている以上どうしようもない
921おかいものさん:2012/11/13(火) 12:06:01.92
伊勢丹は入り口を増やし駅のヒルトン側からでも入れるようにしてくれ
922おかいものさん:2012/11/13(火) 12:09:59.55
>>こればっかりは阪急・高島屋がアパレル会社に睨みを利かせている以上どうしようもない


んじゃあ撤退?
923おかいものさん:2012/11/13(火) 12:10:25.28
JRも私鉄も地下鉄も百貨店も協力して
案内表示分かりやすくすればいいのに。
ライバルの所への案内はしたくないとしか思えない分かりにくさ。
924おかいものさん:2012/11/13(火) 12:12:26.91
>>922
来年春と秋に改装するそうだから、そのタイミングでどれだけ有力ブランドを引っ張ってこれるか
グランフロントの開業も追い風になると思われる
それでダメだったら撤退だろうね
925おかいものさん:2012/11/13(火) 14:17:20.59
伊勢丹って冠がいらないね
三越でいいのにって思ってる人は多いw
926おかいものさん:2012/11/13(火) 15:12:22.17
グランフロントの開業は何処にとってもプラスにならない。
供給過剰で5年後はどうなってることやら
927おかいものさん:2012/11/13(火) 15:55:23.81
今でも思うんだけど、あんなにたくさん物(特に洋服)って売れてるの?
デパートにしてもルクアにしても、ハービスにしてもさ
今の若い人ってネットで買ったりするのも多いみたいだしさ
いつみてもそんな売れてる風じゃないし、疑問
これ以上もう物販はいらないんじゃないのかなあ

再開発は大きな公園にレストラン、カフェ、小さい音楽ホールなんかを点在させるとか
そういうのにしてほしかった
928おかいものさん:2012/11/13(火) 17:04:44.00
>>927
百貨店は外商があるからな。
929おかいものさん:2012/11/13(火) 19:16:48.10
>>915
この記者の以前の記事。
しっかりブランドにも触れてるよ。

委託販売を止めない限り、大阪伊勢丹は上向かない
http://blog.livedoor.jp/minamimitsu00/archives/3121376.html
930おかいものさん:2012/11/13(火) 21:47:58.11
三越よ・・・お前に言っておくことがある。
ネットのショッピングモールの商品拡大ボタンをクリックしたら
1280x720くらいで拡大しろ、あれは拡大じゃない。

想像力を膨らませるのにも限度があるぞw
90年代かよ
931おかいものさん:2012/11/13(火) 22:22:22.97
大手小売業はさすがだ、きっと首都の関西への移転の情報を掴んでるんだよ。

グランフロントの部屋も完成前に金持ちたちが群がって即座に売り切れた。

放射能汚染、巨大地震などが心配で家族だけでも西に避難させたりしてるしな。

東京はオワコンですわ。銀行も西に徐々に資産を移してるしな、水面下で。
932おかいものさん:2012/11/13(火) 23:08:40.05
リサガスのショーウィンドウが
もう出来ていた。
明日から雪が降る。
933おかいものさん:2012/11/13(火) 23:13:37.24
wow!
明日ちょうど映画見に映画行くんだ、楽しみ
934おかいものさん:2012/11/13(火) 23:51:19.15
>>930
関係ないけどヨドバシのタッチパネルもどきも嫌だw
いつも忘れてタッチして恥かく
935おかいものさん:2012/11/14(水) 13:01:03.82
たまには大丸もネタにしてくださいよ
人件費を広告費に充当しておるのですから
936おかいものさん:2012/11/14(水) 13:14:15.50
大丸は伊勢丹よりええ。
高級でもなく庶民的でもなく阪急と阪神の間やな。
高島屋ほど老舗でもなく中途半端なところがええ。
店員さんはおばさんが多いけど感じのええ店員さんが多い。
デパートの派遣やってるおばちゃんしってるけど
「阪急の社員が一番エラそうにしてる、大丸が一番働きやすい」と言うてたな。
937おかいものさん:2012/11/14(水) 17:34:39.62
>>914 JR西社員へのボーナスは、
大阪三越伊勢丹でのみ使える商品券にすればいい。
938おかいものさん:2012/11/14(水) 20:08:03.40
大丸が阪急と阪神の間?
阪急より上の感覚があるんだけど
939おかいものさん:2012/11/14(水) 20:29:04.39
>>936
高島屋なんて江戸時代末期創業の古着屋で、
大丸と比べて歴史も伝統も相当に浅いんだけど…。
940おかいものさん:2012/11/14(水) 20:30:04.90
え・・・
941おかいものさん:2012/11/14(水) 21:58:36.75
人によっては阪急が安心できる高級感なんだからしゃーない
赤プリを高級ホテルと思っていた層とどれくらい被ってるかしらんが
942おかいものさん:2012/11/14(水) 22:15:53.86
梅大は昔っからスーパーチックだったね
心大年内閉店ガラガラ?
943おかいものさん:2012/11/14(水) 22:17:40.87
心斎橋大丸は北館をパルコにしてテナント収入で埋め合わせするんちゃうの
944おかいものさん:2012/11/14(水) 22:51:15.20
>>927
売れてないから百貨店不況なんでしょ
というか、売れるブランドやアイテムが限られてる
945おかいものさん:2012/11/14(水) 22:55:13.20
心斎橋大丸はあそこを抑えておかないと競合店に入られる恐れがあったから仕方なかった
本当は旧そごうのビルを改装して使いたいので西武に打診したが
当時の西武が強気で、建て替えを断行。結局あのザマ
946おかいものさん:2012/11/14(水) 23:21:28.27
大丸から大売出しのDMが来た。11/21〜いろいろやるみたい。
阪急意識してるんかな。ガンバレ
947おかいものさん:2012/11/14(水) 23:25:34.21
年末はボーナス目当てもあるし、財布の紐も緩くなる
まあ、百貨店不況といえど、自分は百貨店が大好きだから
百貨店頑張れと思うわ
948おかいものさん:2012/11/15(木) 09:19:42.38
>>941
デパートなんで売ってるものどこも同じ
阪急だからって安心感なんてないさ
949おかいものさん:2012/11/15(木) 11:03:15.87
呉服系デパートを創業年の古い順でいうと
松坂屋→三越→大丸→高島屋→伊勢丹。
伊勢丹は明治の創業だから老舗じゃないやろう。
大塩平八郎の乱で義商だからと焼き討ちを逃れたことを
大丸は社史で自慢してるが、
そういう歴史に老舗って感じがする。
950おかいものさん:2012/11/15(木) 11:06:45.78
>>949
百貨店といえばミナミは高島屋、大丸、キタは阪急
でも阪急はやっぱ鉄道系だからちょっとねって頑固な方もいるそうで、
企業の秘書室に居た時、会社が使ってるデパートは高島屋ではありませんでしたが、
秘書室長からは関西で、気難しそうな相手に贈るときは高島屋の包装紙が一番無難で間違いないって言われました
951おかいものさん:2012/11/15(木) 11:25:00.59
>>950
それはあるよ
大阪で零細企業の事務をしてたことがあるけど、
同じ品物を贈るのでも、高島屋だと箔が付くって上司に言われてた
相手の社長が阪神ファン。と判っている場合は、阪神百貨店から贈ってたけどね
(阪神デザインのビールとかあるから)
952おかいものさん:2012/11/15(木) 23:04:36.50
>>948
安心感じゃなくて
家族の結婚式に着ていく服を悩んでいる中
祝儀用の袋を買いに行ったら運命の服に出会い
それが自分がイメージしていた欲しかったもの以上のものが
出会えたりするのが私にとっては阪急なんだよねぇ
靴は靴なぜか大丸でいいものに出会える
人それぞれここに行ったら良いものに出会えたって印象が大事なんだと思うよ
953おかいものさん:2012/11/16(金) 00:18:36.01
大阪の高島屋はなんばのターミナル百貨店というのが
最大のネックなのかもしれないと思う。
あの立地では東京の日本橋みたいなイメージの
商売ができないから。
ま、富裕層相手の長堀橋の店を閉めて
南海に進出したのは高島屋自身なんだけど。
954おかいものさん:2012/11/16(金) 04:21:22.19
■ヒルトンプラザの注目は、ルイ・ヴィトン。日本最大級の店舗である。そして、LVMHグループのロエベなどが並ぶ。
サルヴァトーレ フェラガモも日本最大級の店舗を出店している。老舗欧州系高級ブランドといわれるスイスのブランド「バリー(bally)」の店舗もある。
その他にもシャネル、エルメス、ダンヒル、スワロフスキー、オメガ、イヴサンローランなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店イルムスが入居している。
■ハービス(HERBIS)の注目も高級ブランド店である。
特に、路面層に位置するグッチ、ティファニーやブルガリの大型店は、外から見ると独立した路面店と感じるほど豊かなファサードが展開されている。
どの店舗に入っても、さすが旗艦店というほど高級商材が並んでいる。特に、ブルガリ日本最大店舗でありかなりアグレッシブな商品展開をしている。
他にもハービス(HERBIS)には、外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン大阪」が展開されているなど、ハービスは西日本有数の”高級”ブランドスポットなのである。
955おかいものさん:2012/11/16(金) 10:06:07.64
>>953
え?ネック?
長堀橋になんか今あってもしょうがないでしょw
大丸があんなザマなのに。
南海だけじゃなく、近鉄、地下鉄、JRも乗り入れてるんだから
これ以上の立地は見込めないと思うけど

東京の日本橋をイメージってそれの何がいいのかわからんわw
956おかいものさん:2012/11/16(金) 18:31:00.78
サロンのカードって期限前のいつくらいに来るのかな?

年間100万でも来ない年があったんだけど...
このまま来ないのかも...
957おかいものさん:2012/11/17(土) 11:58:53.16
先日阪急にいってきた。
平日だというのに地下1階は開店して1時間ですでに通路まで人で埋まってる。
アチコチに行列。ハッピーは3時間待ち、割り込ませないために並んでる人に番号札を渡してる。
化粧品売場も人が多い。
5階から8階は空いていたが、喫茶店には行列ができていた。
9階の祝祭広場は疲れて座りこんでる人やらイベントを楽しむ人で賑わっていた。
同じ9階の催事場では「北海道物産展」をやっていたが満員電車並みの混雑だった。
レストラン街は自分が食べた物は旨くなかった。
958おかいものさん:2012/11/18(日) 00:18:26.43
そりゃ平日でも地下1階はやってるだろw
959おかいものさん:2012/11/18(日) 00:42:43.58
>>958
「開店して」じゃなくて「開店して1時間で」にかかるんじゃないか?
960おかいものさん:2012/11/18(日) 01:21:50.17
次スレ

【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹11【百貨店】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1352908312/
961おかいものさん:2012/11/18(日) 07:04:50.56
グランドオープンの日に行く予定だけど先行オープンの時みたいに混んでるかな
962おかいものさん:2012/11/18(日) 09:16:48.64
オープニングセール次第だろうな
963おかいものさん:2012/11/18(日) 12:08:03.70
イングス今日まで。
964おかいものさん:2012/11/18(日) 16:01:24.46
>>959
それ以外にもおかしな箇所があるね…w
965おかいものさん:2012/11/18(日) 18:57:49.87
>>958>>964ってアホなのか?
>>957の文章もうまくはないが、誤解を招くような言い回しがあるとは思えん。
966おかいものさん:2012/11/18(日) 19:26:58.00
2行目以外はちゃんと分かるよね
2行目だけは何度読んでも???だ
967おかいものさん:2012/11/18(日) 19:52:05.47
何が分からないのか分からんわ。
「平日の午前11時の時点で地下一階は激混み」で分かるか?
968おかいものさん:2012/11/18(日) 21:06:55.66
しまった イングス行けばよかった・・・
969おかいものさん:2012/11/18(日) 22:28:07.40
>>967
句読点の付け方が不味いんだろ
970おかいものさん:2012/11/18(日) 22:50:34.11
平日だというのに地下1階は、開店して1時間ですでに通路まで人で埋まってる。
が正解?
平日だというのに地下1階は開店して、1時間ですでに通路まで人で埋まってる。
だと意味不明
971おかいものさん:2012/11/19(月) 00:59:05.09
>>967
馬鹿にかまう必要なし。
972おかいものさん:2012/11/19(月) 07:53:54.19
平日だというのに、地下1階は開店して1時間ですでに通路まで人で埋まってる。

の方が判りやすい?
973おかいものさん:2012/11/19(月) 09:27:18.27
>2行目だけは何度読んでも???だ

そもそも句読点をつけないと意味不明とかいうのはオマエだけだろう。
974おかいものさん:2012/11/19(月) 10:13:26.27
>>968
先週行ったけど、一部テナント部分が閉店してセール品を並べてるくらいで
特に閉館する感じなかったわ。いつも通り地味に営業してた。

「閉館セール!今までありがとうございました!」とか
過去の写真パネルとかさ〜。
もうちょっと華々しく終わっても良かったんちゃうの。
975おかいものさん:2012/11/19(月) 13:08:18.28
ルクアが広範囲に新聞折り込み広告いれてるな。
ポイント5倍 11月21日から5日間
なるほど阪急のグランドオープンに対抗してか。
976おかいものさん:2012/11/19(月) 16:52:59.45
イングスは本館に移転だから
「終わります」感を演出したくなかったのかもね。
30年間、紆余曲折な別館だったが、
スポーツだけはあり続けたね。
一時はイングスの支店まであった。
977おかいものさん:2012/11/19(月) 16:56:47.51
イングス開館時はスポーツは若者のものって感じで
DCと並んで阪急の若者ターゲット商法の象徴だったけど
いまじゃスポーツは中高年の健康増進手段。
若い子はスポーツしないし。
時代の変化にもまれた別館でもあるね。
978おかいものさん:2012/11/19(月) 17:03:50.83
>>975
大丸は21日からポイントアップセール&カード会員限定15%〜20%オフのセール
979おかいものさん:2012/11/19(月) 17:16:12.53
イングスの後は何になるの?
980おかいものさん:2012/11/19(月) 17:39:32.05
あの辺りは都市再開発地区だから
イングスの入ってたビルは取り壊しだと思う。
山岡メモリアルビルからAIGになって
今はABCマートのビルだっけ?
981おかいものさん:2012/11/19(月) 20:39:33.04
>>980
あのビルって壊すの?
サンマルクカフェとかLECはどうなるのよ?
LECはかなりの受講生もいるし・・・ 一時的な移転先とかそもそもあるのかって話。
982おかいものさん:2012/11/19(月) 21:10:24.09
隣りのヤンマー本社ビルは取り壊し中だし
梅田の真ん中で低層ビルしかないのがもったいないから
規制緩和で高層化するみたい。
梅田もビル供給過剰だから
移転先は案外あるのでは。
983おかいものさん:2012/11/19(月) 23:54:26.75
ヤンマーの上でミツバチ育ててるらしいがどうなるんかな
984おかいものさん:2012/11/20(火) 05:28:31.85
ヤンマー新本社は2015年完成予定だよ。
イングスは来年から取り壊しだったね。
985おかいものさん:2012/11/20(火) 06:55:03.54
>>981
大阪市茶屋町地区土地区画整理事業(大阪市HP)
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000140430.html

個人ブログ『☆大阪大百科ニュース☆』(地図が大きくて判りやすい)
茶屋町地区地区計画
http://umeda.exblog.jp/16254695/

※道路幅12mは、防災を兼ねたもの(南海沖地震等が起こった時に、速やかに逃げられるように)
 橋下市長は、道路幅12mは無駄として、8mに縮小するように命じている
986おかいものさん
8mは狭いわ