【きもの】  呉服屋さん part9  【着物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
前スレ 【きもの】  呉服屋さん part8  【着物】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1072147711/

過去スレ・関連スレは>>2-6あたりへ。

わからないことはまずgoogleへ。
http://www.google.co.jp
2おかいものさん:04/04/29 14:40
過去ログ
呉服屋さん
http://life.2ch.net/shop/kako/998/998055155.html
【きもの】  呉服屋さん part2 
http://life.2ch.net/shop/kako/1013/10137/1013778955.html
【きもの】  呉服屋さん part3
http://life.2ch.net/shop/kako/1022/10227/1022786466.html
【きもの】  呉服屋さん part4
http://life.2ch.net/shop/kako/1031/10315/1031568400.html
【きもの】  呉服屋さん part5
http://life.2ch.net/shop/kako/1041/10419/1041949607.html  
http://life.2ch.net/shop/kako/1041/10419/1041949607.html (※1〜板移転前の540まで)
【きもの】  呉服屋さん part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051248150/  (html化待ち)
【きもの】  呉服屋さん part7  【着物】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1062327597/ (html化待ち)
3おかいものさん:04/04/29 14:41
●他板の着物関連スレ●

◆◇◆もう着物しかないでしょ part5.5◆◇◆ @ファッション板
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1082510164/
【きもの】  呉服屋さん part7  【着物】@通販・買い物板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1062327597/
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ part2 @通販・買い物板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046795744/
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価3 @通販・買い物板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1064836350/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう 3 @趣味板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072062549/
【振袖】和裁【浴衣】 @趣味板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630/
【着物】◆◇◆  き も の 拾弐  ◆◇◆ @伝統芸能板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1067959575/
◆◆◆男の着物 V ◆◆◆ @伝統芸能板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058686259/
着物でGO! その6 @既婚女性板
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067243600/
和装(特に白無垢) @冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/
皆さんの家に「家紋」はありますか? @冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980887931/
【茶道】 お茶やってる方います? 六席目 @趣味一般
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1068935637/
【日本人なら】着物・袴・和服スレッド【着物だろ】
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/gay/1079800441/
4おかいものさん:04/04/29 15:10
次スレの案内も書かずに埋めちゃうと、後からキャッシュ等で参照するのに困ることが多いですよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1072147711/1000
5おかいものさん:04/04/29 15:14
>>1
6おかいものさん:04/04/29 15:14
この冬に木綿の単を二着、自分で仕立てました。
本を見ながらの独学で、そりゃぁーもう大変でした(汗)
裁縫は得意な方でしたが、和裁は特殊なんだなぁと実感しました。

普段着として着物を着用するようになって4ヶ月です。
もっと着物のことを知りたいなーと思って、
チクチクとお針子さんの真似事なぞしてみました。
おかげで、
着物がとても合理的に考えられた衣服だということがよく分かりましたし、
和裁士さんのお仕事の大変さも痛感しました。
もちろん、「着物っていいなー」という愛着も深まりましたよ。

今は両親に浴衣を縫おうと考え中で、ネットで反物を探しています。
近所の呉服屋さんにはいい思い出がないし、
わけわからん高額なものを売りつけられたら困るので(苦笑)
がんばりまーす!
7おかいものさん:04/04/29 15:37
>>1
>>6ガンガレ!
そいう漏れも独学でやろうと思ってる(無謀)
しかもミシンなど使おうなんて事考えてる(更に無謀)

前スレの最後の方は「2ちゃんねらーやってて良いこともあるんだ(つд`)」
と感動してしまったよw
8おかいものさん:04/04/29 16:02
>外国産ではまかなえない品質の維持という方向に行った方がいいと思うんだよね。
>>前スレの990=993さん
うん、その通りだと思う。
けど、今でこそ若い世代が着物を積極的に街着として着るようになって、
和裁の需要も少しずつふえてきていると思うし、少しでもお金をかけずに
着物を楽しもうと和裁を習う人が出てきつつあると思うけど、
これまでの問題は、発注する側が品質の水準を評価できない位、
皆が皆、着物に疎かったということだろうと思う。
だから、呉服屋まかせになるんだよね。
主婦が小遣い稼ぎで安く仕立てる、それも中途半端な仕事で、というのは
今後ますますふえるかもしれないが、着物周辺産業の裾野が広がるという点で
悪いとばかりはいえない。
着る側使う側が、今回の着物はこれくらいのレベルであってほしいという
意思決定ができるようになれば、それに見合った選択肢を選べばいいんだから。

国産の確かな技術に相応の対価を払うか、小遣い稼ぎの半素人の安さにするか、
はたまた激安海外縫製にするか、自分で縫うか、そんな選び方ができるようになる
ためにも、着物を普段に着て、着心地などを実感する着手がふえる必要がある。
今のブームがうまく残れば、和裁の品質というのもおのずと理解判断できるものに
なるだろうと、私は思うよ。
払う側が「違い」をわからないと意味ないもん。
9おかいものさん:04/04/29 16:15
前スレでガンガン荒らしてた和裁士です。
感動していただきありがとう〜。
って私の事なのか知りませんが。。。。。

また、急ぎのお仕立て物が入ってきましたので
しばらく来られませんが早く仕上げてまた着ますので相手してくださいね〜。
私は和裁士になって20数年で、ここまでくるのにいろいろあったけど
着物を通じて知りあった方達が私をここまで続けさせてくれたんです。
呉服屋から頂く仕立て代も安くてイヤになっちゃうけど
せっかくの着物ブームをお客様に楽しんで頂ける様
これからもがんばりますンで。
皆さんも和裁頑張ってくださいね!
応援してますよ。


10おかいものさん:04/04/29 16:58
>>6
>>7

私も和裁やってみたい。
近くの公民館で和裁のサークルやっているから、覗いてみようと
思ってます。
11おかいものさん:04/04/29 17:46
今の着物ブームって
『安さ』が売りのリサイクルアンティーク、ポリ素材、海外やミシン仕立て
が登場して
金無し若者でも気軽に着物が楽しめるようになったからだと思う

レベルの高い技術には惜しみなく金を払うという需要は
少なくなる一方だと思われ
結果国内技術も安値競争になってくよね

そのへんどうよ?
12おかいものさん:04/04/29 18:28
安値競争に巻き込まれたら、もう勝ち目は無いわけよ。
敵は1000円で一ヶ月以上暮らせたりする方々な訳だから。
だから違う生き残り方を見つけろ・・・ってことだと思うよ。

今は100円ショップと海外高級ブランド店が両方隆盛を極める世の中だよ。
二極化した価値観が確立されれば生き残りの手立てはあると思うんだけどなぁ。
13おかいものさん:04/04/29 19:20
>>11
確かにそうだね。
高い呉服が敬遠されて、着物離れが起こったんだからね。

ぼったくりの呉服屋は、淘汰されて欲しい。
二重価格はやめて、いい仕事をしている織り手や染め屋さんが
生き残れるようにしてほしいな。
14おかいものさん:04/04/29 19:34
単衣ぐらいなら、自分で縫うのは簡単だよ
本やネットを調べれば簡単に資料ぐらい手にはいるし
わざわざ習わなくても縫えるよ

ただ、自分で縫えるようになって思ったのは
木綿やウールぐらいの普段着なら良いけど
紬や絹、薄物は絶対に自分では作りたくない
お金払ってでも人に作ってもらった方が良いって思うようになったねw
15おかいものさん:04/04/29 20:40
洋服だっておんなじじゃん。
綿の生地で簡単ワンピースやスカートくらいは手作りできても、
テロテロシフォンのドレスや、かっちりしたウールのテーラードなんか
絶対自分じゃ作れないでしょ。
自作できるのは普段着までだよ。
16おかいものさん:04/04/29 20:48
>>14
こういう考えが国内技術を育てなくしてしまってると思われ
普段着だから高い工賃払うのは嫌って安いほどいい事でしょ

技術者はいきなりその技術を身に付けるのではなく
襦袢や浴衣などから練習するでしょ
そういうものが海外にもって行かれてしまってます
これでは国内技術者は育ちませんよね

消費者が技術者を育てるめんもあるのですが

>>14さんごめんね個人攻撃のつもりではないです
普段着は安さを求め礼装は高級志向の方は多いと思います)
17おかいものさん:04/04/29 20:51
私は木綿や麻など、洗える着物ほど上手い処に頼んでいるなぁ。
洗ってるうちに型崩れしたらヤだから。
18おかいものさん:04/04/29 21:55
14だす。
どんなに上手い和裁士が作ったって
毎日きてたら、どこかしら崩れたり、解れたりしてくる
でも自分で縫ったものは、どこをどう直せば良いかに簡単にわかる
だから、わしは毎日きるものは自分で作ったものが良いと思う
19おかいものさん:04/04/29 21:55
>16
でも、学校の家庭科でそういえば浴衣縫いましたてな人が
若干数いるだけだった少し前に較べて、自分で着るために
自分で縫うのは悪いことじゃないでしょう?
全員が着物だった時代、上手下手の違いはあったにしろ、
普段着家庭着くらいは自力で縫うのが普通だったんだから。
なんでもかんでも上手でないと、という過剰なまでの品質重視は
B反問題同様、市場を狭め価格高騰を招くだけだよ。

たとえ普段着でも、飛び柄や切り嵌め、付け下げ風になると、
縞木綿や浴衣とは違った柄合わせのセンスが出てきて、
うっかり反物を切れなくなる。
それに縫い直し、上前と下前の入れ替え、シミや焼け隠しなど、
プロじゃないと繰り回しがつかないものもある。
そういうのって、実際に自分が縫ったりしてみて初めてプロの
技術の底力に納得できるんじゃないかな?
ただ、今の普段着って縫い直しなど長い目でみた堅牢さや
やりくりの楽さを前提としてないところがあるから、
とりあえず安けりゃいいという側面も実際にあるけどね。

私としては>>12と同じで、二極分解は避けられないと思って
いるし、高い技術・品質への需要はなくならないように思う。
20おかいものさん:04/04/29 22:05
和裁士の技術云々を言うのなら、どうにかすべきなのは呉服屋だ。
本意を言えば、和服の決まりよりも、自分好みの優先したいのに
あいつらは「決まりですから」と一切受け付かない。

和裁士の技術向上を望むなら、ユーザーと懇意になって
ユーザーの望むモノを作るようにすれば、その和裁士へのリピーターも増えるのに
呉服屋が間に入って、ユーザーと和裁士の間を邪魔するから
作ってもらったは良いけど、やっぱり不満があって着ないとか
買ったあと後悔するようなことになって、着物ユーザーを減らす原因になるんだ
21おかいものさん:04/04/29 22:33
この辺で和裁士も立ち上がって、みんな自分で仕立てショップでも立ち上げたらどうか。
ネットならすでにいくつかある。
口では消費者や呉服屋への不平不満をつぶやいていながら、
体は以前と同じようにただ家に座って回されてくるものを縫うだけ、
というようでは状況が変わらないのは当たり前だ。
そんなに呉服屋のマージンに文句があるなら気兼ねなどせずに個人で顧客を集め信頼を得るなど、
自力で動いてみて、それでも何か問題があってどうしても行く手を阻まれる、
そうなってから初めて文句を言えばいい。
22おかいものさん:04/04/29 22:44
仕立てショップもいいけど、
和裁士が労働組合とか作ってみるのはどうだろう?
23おかいものさん:04/04/29 23:00
組合なんか作ってめんどくさい和裁師には、呉服屋は仕事を回さないよ。
現状では呉服屋に仕立てまで依頼するユーザーがほとんどなんだから
事はそんなに単純じゃないよ。
個人での顧客開拓が大変だから、呉服屋も仕立てを請け負いたいから、
両方の利害が一致して出来上がってるシステムを見直すのはとても大変なことだよ。
そういう閉塞感があるから不満も出るんだけどね。
24おかいものさん:04/04/30 00:06
前スレでベトナム10円の仕立ての話があったけど、
オール海外縫製で、仕立てのみを扱う会社を作ったら、
どうかなあ、なんて思ったよ。

訪問着仕立て3000円くらい。
どうよ。
25おかいものさん:04/04/30 00:09
>23
>現状では呉服屋に仕立てまで依頼するユーザーがほとんどなんだから
>事はそんなに単純じゃないよ。

このスレを読む限り若い人(たぶん)を中心に
案外そうでもないような気がするけど。
やっぱりお金に余裕がなくても着物にハマる人がいるからね。
これがブームじゃなかったら、ゆるやかであっても確実に、今後は
「仕立て代が『ちょっと位』高くっても呉服屋で一括して頼むのが便利ざます」:「安くてしかも腕のいい和裁士とにかくキボン!」
人口の比率が変わっていくでしょう。
26おかいものさん:04/04/30 00:28
いい加減ウザー

知り合いに頼んで、仕事受けてる呉服屋に
確認してみれば?

自分の生活かかってんだから
打開策くらい自分で考えろよ、
2chで愚痴る暇があったら。
27おかいものさん:04/04/30 00:51
>26
出る杭は打たれるって言葉を知らんのか
出過ぎたことをして、呉服屋から仕事がこなくなったら
それこを生活にこまるから、和裁士も強くでれないんだよ
28おかいものさん:04/04/30 00:55
>>27
ネット商店ぐらい、こっそり出来るだろう。
29おかいものさん:04/04/30 01:15
>>>28
こっそりやっていちゃ、仕事になるめぇ
ネットで隠れサイトじゃ、なかなか客がつかないよ
客をつかもうと思ったら、素顔をだすなり、パフォーマンスをしなきゃ
でも、派手にやったら呉服屋に見つかる それは困るだろ
30おかいものさん:04/04/30 01:17
ヤフオクでも「仕立てします」っていうのを売ってる人いるもんね。
ネットで反物を安く買ったり仕立てたりできるんだから、呉服屋以外の所から
仕事を取る事もできるんじゃないの?
「この道20年の和裁士さん」がそういうサイト作ってくれたら、箪笥にある
反物の仕立てをお願いしたいところでつ。
31おかいものさん:04/04/30 01:26
労働組合みたいな呉服屋に喧嘩腰なかんじじゃなく 和裁士ネットワークっぽいもので、 横のつながりを強くしつつ、 サービス向上&緩やかに地位向上できたらいいかも。 あくまで「呉服屋は敵じゃない」を標語に(笑)
32おかいものさん:04/04/30 02:00
>30
そういうとこ、あるよ?老舗の仕立ても受けつつ個人のも受けてる仕立て会社形式のとこ。
いつもその手のとこに直接お願いしてる。
仕立て屋さんも相手の体形や着方に合わせたいから本人と会ってから仕立てたいって言うしね。

ぐぐるべし。
33おかいものさん:04/04/30 03:12
>32
ぐぐるからヒント教えてチョンマゲ
34おかいものさん:04/04/30 09:44
元和裁士現在休業中ですが
実際の所かなり着慣れてる人も仕立てについて解ってない事多杉
私が仕事を頂いていたお店だけがそうだっただけかもしれないけど
地元でもけっこう有名老舗なのに
そこは身丈も身幅も標準割り出しで
身丈は1寸単位身幅は5分単位であと指定があるの裄と繰越ぐらい
これじゃもうイージーオーダーじゃん
細かい寸法指定受付ませんって事はないのに
げんにそういう香具師もほんのたまに

せっかくの「おあつらえ」なんだから
もっともっと細かい寸法の指定あっていいと思うよ
これは最近プチ着物生活するようになって初めて思った
身丈、身幅はもちろんだけど
冬物は袖口を短くすればそれだけ暖かい
夏物は衿肩明きを大きくして涼しく
自宅内がメインの着物はたもとが邪魔だから袖丈短く
と今現在自分が着易い寸法の模索中です

3534追加:04/04/30 10:33
二極化の高い技術の部分も
最近は海外でもいい仕立てのものはあるよ
あれだけいい仕立てを安値で提供されたら
太刀打で出来ねーよ
仕立て屋も努力する部分はあると思うが
着物を愛する客や呉服業界もちゃんと将来を考えて
若い技術者を育てなかったら
二極ともいづれ海外逝きだろうね
36おかいものさん:04/04/30 10:42
>>34
採寸の仕方を詳しく教えて〜。
私の場合、経産婦だから下っ腹に肉があるんだけど、
胸が薄いんだ。
そういう人は、どうすりゃいいの ?
37おかいものさん:04/04/30 10:55
和裁士です。
悔しいけど、最近の海外仕立てはほんとに奇麗に仕上がってますよね。
さすがに認めてしまいます。
事実、私は振り袖はここ何年も縫ってません。
海外に行っているのでしょうね。
和裁士の先行きは、絶望的です。
展示会など大手チェーン店は「お仕立ては当店でお願いします。」
などと言うやり方。。。
仕立て屋いじめ、、としか思えない。
私は仕立て屋としてはっきり店長に伝えてますけど、売り上げのばす事しか頭ナシ。。
35さんのおっしゃる通りです。

38おかいものさん:04/04/30 11:15
とりあえず、和裁の人がヤフオクで注文受けるようにすれば
消費者もだんだん判ってくると思う
今は、頼もうにもどこに頼めば良いのか判らない状態だと思う
39おかいものさん:04/04/30 12:02
海外縫製も最近はそんなに安くないよ。
中国なんかバブルで生活水準上がって
仕立てとかの面倒な手作業は人気ないみたい。
40おかいものさん:04/04/30 12:15
>>39
それは、呉服屋が中間搾取しているからでは?

41おかいものさん:04/04/30 12:42
>>36
>私の場合、経産婦だから下っ腹に肉があるんだけど、
>胸が薄いんだ。
>そういう人は、どうすりゃいいの ?

それをそのまま呉服屋・仕立て屋に要求すりゃいい
そこから先を考えるのは呉服屋・仕立て屋の仕事
正直なところ、口うるさい客と思わせる事だけでも特別丁寧扱い
何も言わなかったらそれで満足なんだと思うだけ
同じ料金なのにね
42おかいものさん:04/04/30 15:18
>>38
反物持込で仕立てのみでも呉服屋は受け付けてくれるよ
呉服屋にとっては仕立てだけでも旨みがあるんだから
客と仕立て屋が直接取引きすると
万が一事故が起こった場合当事者同士だから揉めるよ
それを覚悟でも中間マージン省きたい?
43おかいものさん:04/04/30 15:27
>>42
全ての呉服屋がそうである訳では無いよ?
私の知っているある呉服屋は反物持ち込みの仕立ては客へのサービスとして受け付けてて、
取り分はほとんど入れて無いそう。実際かなり安い。

そして直接個人の仕立てを受け付ける仕立て屋はいくらでもいます。貴方が知らないだけ。
私は呉服屋でそうそう反物を買わないので、仕立て屋に直にお願いしてます。

…もしかして42は中間マージンの旨みを取られたら困る呉服屋さん?
44おかいものさん:04/04/30 15:49
>>42
いや仕立屋さんを知らないのなら
呉服屋でも受け付けてるってだけの話だよ
もちろん直接取引きもお互い承知ならいいんじゃない
45おかいものさん:04/04/30 17:39
私もヤフオクでお仕立てできるようになればいいと思う。
せっかく評価欄があるんだから、腕のいい人はそれなりの評価がつくでしょ。
増えればカテゴリもできると思う。

お仕立てじゃないけど、古布でバッグ作っているおばあさんの評価欄
みただけで「欲しい」と思ったことあった。(落札した人がおばあさんに
また、作ってという思いを込めて古布送ってあげたりしてるみたいで
ほほえましかった)

今度仕立てるときはヤフオクチェックしてからにします。
46おかいものさん:04/04/30 17:57
>42
呉服屋だから絶対事故は起きない、と言うわけでも無かろう
逆に事故が怖いから、受け付けない呉服屋もあるだろう
47おかいものさん:04/04/30 19:01
>46
普通に読んだら>42は万一事故が起こったときに呉服屋が間に入ってくれる
ってことだと思うんだけど。
呉服屋がいるからって事故が起きないわけないじゃん。w

自分の店で受けてマージン取ってるからこそ、なんかあったときは客に見方してくれたり、
無償でやり直しをさせたり、ってことだと思う。
呉服屋を通すってことはそういう保証がついてるってことだろ?
(それやらないでぼったくる呉服屋がいたら、それはそれですごいな。)
48おかいものさん:04/04/30 19:41
>>45
古布でバッグ作っているおばあさん?
興味あるなあ〜。
ヒントきぼん。
49おかいものさん:04/04/30 22:04
和裁士です。
>42>46
私は、呉服屋に何かあった時の為にと100万まで保証の損害保険に入らされた。
年間掛け捨てで毎年8,500円。
和裁組合の保険にも入ってる。(同額)
こちらは、個人で請け負った時の万が一の事故の為。
何かあっては困るが、お客様の高価な着物をお預かりしてる以上
あたりまえの事です。
ですから、和裁士が事故を起こした場合、呉服屋が自バラ切ってるとは思えないが。。
まあ、呉服屋ですから同じ反物調達してくれたり、似たような反物さがして
くれたり、、、法外な中間マージンは、問屋に問い合わせる電話代金に使ってるじゃな〜い?
50おかいものさん:04/05/01 08:12
そういえば知り合いの和裁しさんは
不注意で反物をダメにしてしまって
30万弁償したことがあるって言ってた
51おかいものさん:04/05/01 08:23
つうかおめーら愚痴は呉服屋に言えよ
2ちゃんで言ってても意味ねーよ
おめーらが呉服屋逝くとおとなしく言いなりになってるから
呉服屋のやりたい放題なんだよ
52おかいものさん:04/05/01 20:35
呉服屋に愚痴っても仕方がないよ
こっちの要望を「決まりですから」と拒否され
蘊蓄を言おうものなら「その程度の知識でw」と馬鹿にされ
ごねたら「どうぞ、よそで買ってください」って言われるんだぞ

はなから客の事など無視して商売してやがるんだ
あれのどう愚痴れと言うんだ、あれに
53おかいものさん:04/05/01 22:19
前スレからの和裁士です。

私もあれらに仕立てについて(襦袢の身幅の取り方)意見したら
 「あなた、何ひとりでごねてるの?
 こっちはバックに○○○(←チェーン店名)がついてんだヨ!」
と、トンチンカンな受け答え。。

ちっとも、歩み寄ろうとしないんだから。
54おかいものさん:04/05/02 09:31
>49
事故もさ、呉服屋が原因の事故と、仕立屋が原因の事故とあるからさ
呉服屋と仕立屋の力関係で、自分のミスなのに全部仕立屋のせいにする所も多いし
直接客が仕立屋と会えない分、はっきりした原因が掴めないんだよね

ちょっと昔の反物(現在は在庫も無い)をミスっちゃって、現況回復汁!って裁判沙汰になるのも
多いって話だしね
鋏入れて現況回復も無いんだがw
55おかいものさん:04/05/02 16:07
キモノ北川スレたってまスタ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1083478912/
56おかいものさん:04/05/05 14:02
前スレで梱包が問題になった某店から先日きものを購入したものです。
着物は長襦袢畳みで更に三つ折りにされており、
ファイルなどが梱包されているような薄いセロファン状の袋→薄紙→厚紙
と梱包されていました。
折り目の部分で小皺がありました。折り目の部分に紙の棒状の物が挟まってないためと思います。
あと端切れが付いていました。
普段着のつもりで購入したので、この梱包でも私は気にならなかったのですが、
細かいところが気になる方はかちんとくるかも知れないですね。

お店の名前などは前スレでご確認の程を。
おそらくお店の方はこのスレを見ているような気がするので。
私の名前もばれると思いますw
57おかいものさん:04/05/05 20:13
>>56
中には丁寧な梱包をしてくれる出品者もいるけれど、
だいたいの人(業者も)が、こんなもんだよ。
オクで安く買っているんだから、完璧な梱包は期待しない方がいいね。
ただ、水濡れ対策はきちんとして欲しい。
58おかいものさん:04/05/05 20:35
今は包装も金で買う時代なんだなっと感じるね
安い分、包装などには気を使っておりませんっかW
仕方がないといえば仕方がないか

パッケージに余分な金を取られるぐらいなら
商品安くしてくれってのも消費者心理だしな
59おかいものさん:04/05/05 20:55
ここ、ヤフオクスレじゃないよね。
話題の業者も相応の仕立て代取っているとこだよね。
60おかいものさん:04/05/05 21:05
それにしても呉服屋って
ナショナルチェーンも、京都や東京の老舗も
地方の小さい店も、ほとんど嫌な店ばっかりだよね
良い店だなっと思う呉服屋って、ほとんどないよね

もし、ここで良い店だと思うところを3店あげたとしたら
かぶる人、多いんじゃないかなw
61おかいものさん:04/05/05 22:00
イヤな店なら間髪入れずに3店だろうが10店だろうが出て来るが
良い店で3店なんて…自分には何時間貰っても無理ぽ!
6257:04/05/05 22:03
>>56
あ、ごめん。
オクで買ったのかと思ったよ。
ちゃんとした呉服屋さんから買ったんだね、スマソ。
それなら話は別だよ。

雑な梱包というのは、着物に愛着を持っていない、
お客様のことを考えていない、のどちらにも当てはまると思う。
63おかいものさん:04/05/05 22:51
別スレで
 和の心を商売していながら
 和の心が無いのが呉服屋だ
と、レスしたら
おまえ呼ばわりで散々だった凹。。
64おかいものさん:04/05/05 22:57
>>63
内容以前に、書き方が痛い。
>517=523どす。
>イヤ〜ん
>違うよオオオ
……('A`)
65おかいものさん:04/05/05 23:04
わざわざ別スレ見に行っちゃったじゃないか。

痛い、痛すぎる・゚・(ノД`)・゚・。
66おかいものさん:04/05/05 23:25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046795744/517-528
これか・・・悪いことは言わないから、1年間は書き込まずに読むだけにしておけ。
67おかいものさん:04/05/05 23:46
>>63は「イイこと言っちゃったから叩かれた」とお思いのご様子ですね。
68おかいものさん:04/05/05 23:49
着物スレなんてたとえ板が違っても、見てるメンツは同じなのに・・・。
69おかいものさん:04/05/06 21:26
56の某店イチオシ商品。
洗濯機で洗いたいからとミシン仕立てにしてもらった。
何度か着て、昨日初めて洗った。(ネットに入れてグルグル)
・・・袖の縫い目が解けていた。
安物の浴衣でもこんなことなかったのに・・・。
70おかいものさん:04/05/06 21:46
洗濯機で洗いたいからミシンで仕立ててもらったてのがそもそもの間違いだよ
私は木綿は自分で縫うけど、ミシンで仕立てると糸止めが甘いから自然にほつれるよ
あと、洗濯機で洗うとしても、手洗いで洗うなら手縫いの方が良いね
手縫いだと生地が自然とずれるから、生地にも糸にも無理がこないし
薄くて弱い木綿ほど手縫いの方が良いと思うよ。
木綿の着物は洋服生地みたいに横にも縦にも伸びる生地じゃないからね

まぁ 頑丈な出羽木綿をミシンでガチガチ縫い込むんだったら話は別だと思うけどねw
71おかいものさん:04/05/06 22:43
>70
>あと、洗濯機で洗うとしても、手洗いで洗うなら

意味がよくわかりません

自分はミシンで浴衣縫うけど、干すときに形を整えやすくて手縫いよりいいと思ってる
72おかいものさん:04/05/06 22:52
>71
お宅の洗濯機に手洗いって選択しないの?

ミシン使いが上手い人は、ミシンの方が良いと思うもんだよ
私は手縫い派だから、手縫いの方が良いと思っているだけ
言ってしまえば、どちらも一長一短

ただ所詮、人の手によるものだから、プロが作ったものだって
間違いはおこるもんさ>買ったばかりの着物のほつれ
73おかいものさん:04/05/06 22:54
69が言ってる某店って、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗う人は
ミシン仕立てでって web page に書いているところ
じゃないかな。
もしそうなら、69 で書いた内容をそのまま店にメールで送れ。
74おかいものさん:04/05/06 22:55
>>72
すげぇな。
洗濯機でドライクリーニング並。
75おかいものさん:04/05/06 22:58
>74
自分で洗濯したことないだろ
洗濯機は使わないけど、物によっては
自宅で要ドライクリーニングの物も洗えるんだぞw
76おかいものさん:04/05/06 23:00
>>75
「洗濯機でドライクリーニング並」と「洗濯機は使わないけど」の関連が知りたい。
77おかいものさん:04/05/06 23:00
>>75
だからさ、洗濯機でドライクリーニング並の表現だっていってんだよ。
洗濯機で手洗い。

水で洗っている時点で、ドライクリーニングではない。
78おかいものさん:04/05/06 23:01
ウチの洗濯機では、ソフト洗いしてます。
79おかいものさん:04/05/06 23:07
自分で洗濯をしないのが混じるから話がややこしくなってる
80おかいものさん:04/05/06 23:24
>69
ぜひクレームだしてください
そして、そのお店の対応をここで教えてください
81おかいものさん:04/05/07 11:50
自分で洗濯してないんじゃなくて
何十年も前の手洗いモードとかドライモードがついてない
洗濯機使ってるのではないかと思われ
まあ、私もドライモードは使ったこと無いけど
82おかいものさん:04/05/07 12:56
ただ単に>>70が「手洗い」じゃなくて「手洗いモード」と書けば良かったというだけの話…。
83おかいものさん:04/05/07 17:38
>82の一言につきるな・・・
84おかいものさん:04/05/08 01:33
某大手通販会社(元々は呉服から出発したらしい)のポリ絽小紋も、
洗濯機のネットに入れた手洗いモード一回で脇がほつれた。
3万程度のものだったけど、安いプレタのポリは初めてだったので、
仕方がないかと当時は思って自分で直したが、
閂止めなし、返し縫いだけのミシン仕立てはほつれやすいように思う。
85おかいものさん:04/05/09 15:03
>>84
ちょっと前に「見てるだけ〜」ってCMしてたとこ?
安いけど、弱いの?
86おかいものさん:04/05/09 15:22
一番安いプレタポリ(よく6千円ぐらいで売ってる奴)、
ネットに入れて洗濯機の通常モードで洗っても大丈夫だったよ。
87おかいものさん:04/05/09 15:33
プレタポリ着物なんてどうせ海外で現地人の工場スッタフに日当いくらとかで大量に作らせてるんだから、
なかには不良品みたいな作りのしっかりしてないのも混じると思われ
そういうのつかんじゃうってのはもはや値段じゃなくて運が悪かっただけの話じゃないの?
88忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/10 01:05
現役の呉服屋なんですがなんか素朴な疑問とかありますか?
けっこう皆さん(うちのお客さん)が知られてないこと多いので。
89おかいものさん:04/05/10 01:15
>>88
素朴な疑問とあるので、こんな質問いいでしょうか。
インターネットで探してもいまいち答えが分からなかったんですが。
LとMの違いって身長より横のサイズの違いのように見えるんですが、どうなんでしょう。
ちなみに私は165cmで細めです。
90おかいものさん:04/05/10 09:13
それはそうでしょう >>89
主に裄イコール身幅の差。
着物は長さは10cmくらいの前後は関係なく着られるわけですから。
ちなみに洋服でもサイズの差はほとんど横のサイズですよ。
丈の差1cm、B寸の差4cmとかね。
91おかいものさん:04/05/10 15:54
>88
けっこうおたくのお客さんが知られてない
ことを書いてください
92おかいものさん:04/05/10 17:44
呉服屋さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
93おかいものさん:04/05/10 19:34
>>88
近所の呉服屋は、客が入っているのを見た事が無いのに
潰れないのはなぜですか
94おかいものさん:04/05/10 21:25
>>88
何であんなに高いんですか?
95おかいものさん:04/05/11 15:59
今、着付け教室行ってるんですけど、そこの先生授業中もケータイのスイッチ入れたままで
рノでて喋ったりしてる。一応マナーとかも講義に入ってるんだけどどういう神経してるのかと。
96おかいものさん:04/05/11 20:05
>>88
何で答えてくれないんですか?
97おかいものさん:04/05/11 21:06
「知られてない」って。。。
客商売なんだから敬語くらいちゃんと使え。
98おかいものさん:04/05/11 21:11
(´-`).。oO(釣りの予感…)
99おかいものさん :04/05/11 22:06
かぐや姫のお衣装2セットで50マソだって。
だれか買い取ってやれば?
特にコスプレ隙の方・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000056-kyt-l26
100忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/11 23:33
遅れて申し訳ありません。
催事でのぞけませんでした。。。今から少しづつ書きますね。
101忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/11 23:40
>>89
既製品の事でしたら、それを作っている製造業社によって
少し違いがあります。例えば、裄と身丈が長いだけだったり。
横はLとMなら3センチくらい違う事もありますよ。

>>93
93さんが見てないときに入っているのだと思いますよ。
もしくは、お店の外の展示会にお呼びしているのかもしれません。

>>97
読み直さずに書いてしまいました。ごめんなさい。
102忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/11 23:50
>>94
確かに高額ですよね。
でも、高いとは何と比べて高いのでしょうか。

例えば、韓国産の大島にプリントで柄をつけて
大量生産しているものなら3万でも高いと思います。
逆に30以上の工程を経て、一年かかってやっと出来た
1反の大島なら100万でも惜しくないと思われるのではないですか。
(質にもよりますけれどね。)

着物の値段は希少価値と手間賃が大きく反映されます。
103おかいものさん:04/05/12 00:01
忍者 ◆JTf3oV3WRcさんに質問です。
呉服屋さんって、手持ちの在庫はどれくらい置いているものですか?
忍者さんのところの規模だと、だいたい反物がどのくらい置いてありますか?
 
客が、着物着てふらっと行って「この着物に合う羽織を誂えたいんですけど」
と言った場合、その場である程度選べるのか、「いいのを見繕って取り寄せます
ので、*日後またお越しください」と言われるのか、どっちなのだろう、と
思いまして。
104おかいものさん:04/05/12 00:05
さんざん既出ではありますが、や○とのぐるぐるの刑を体験しちゃいました…。
下駄が欲しくてふら〜っと寄っていったら、店員も寄って来て、
あれよあれよという間にぐるぐる。
和服が欲しかったんじゃなくて、和の小物に興味あるだけだったから何とか断ったけど
40万もするものをその場で買わせようとする態度にはげんなりですね。
普通の洋服にかわいい下駄や足袋、カゴバッグを合わせようと思ってただけなの〜。

それよりなにより、おばちゃんの世間話がげんなりだが、うけた。
友達と二人でしたが、私は最初から着物持ってる、足りてるってウソ言ったけど
そういうの苦手な友達は素直に持ってないって言ってしまい、攻撃のマトに。
友達家族は着物ゼンゼン着ないらしく、必要感じないって言ってるのに
「女は着物が絶対必要になる」「着物を着こなせない女は女じゃない」
「女の価値は着物で決まる」「着物くらい着こなせないと結婚できないよ」ナド等…
しかし、そう力説してるおばちゃんは、52歳で未婚らしい(アチャー)
店内の椅子に大股開きで座ってるおばちゃんに、女の価値説教されてもね。
(本当はもっと笑える話盛り沢山だけど、スレ違いなので)

着物量販店がどうのこうのより、おばちゃんがあまりにもおかしかったので
アンケートに答えてきました。これからウザイとは思うけど、ネタには困らない予感です。
105おかいものさん:04/05/12 00:10
漏れも質問。
客からこんなのが欲しいという要望で取り寄せた着物や帯を、客が
イラネ(AA略)といった場合、「はい、そうですか」と、あっさり商品を引っ込めて
もらえるのだろうか?
問屋から借りているだけだから、買わなくても許してくれるの?
106おかいものさん:04/05/12 00:21
たけうちってどうなんですか??
107おかいものさん:04/05/12 00:22
>104
スレ違いと知りつつおばちゃんの話を聞きたいぞ。
どっか適当なスレないかなぁ。
108おかいものさん:04/05/12 00:25
着物の値段は店の間口で決まる
というのは本当ですか?
109忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/12 00:28
>>103
呉服屋によって抱えている在庫は違うので
一概に数は言えません。
僕のところだと大体60位です。絵羽は20枚くらいです。
ただ、店頭に並んでいる商品はごくごく一部です。
お店でやる小規模な展示会の時は300くらいですね。
全社をあげて行う展示会の時は数え切れません。

選べる事は選べます。

いいもの見繕って取り寄せますというよりは
商品量の多い展示会にお誘いしますよ。
(買う買わないは全く別問題で。)
110104:04/05/12 00:30
>>107
どっか適しているスレがあったら教えてください。
ちなみに、売り子おばちゃん2人ともおもしろおばちゃんでした。
111忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/12 00:30
うわ、レス増えちゃいましたね。
明日少し早いので108さんまでお答えして今日は失礼します。
112おかいものさん:04/05/12 00:31
 【呉服】たけうちグループスレッド【大量採用】 
 【呉服】たけうちグループスレッド【大量採用】 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084289313/
113忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/12 00:43
>>105
基本的にはお客様に満足してもらえるのが
本当に嬉しいと思っている人たちが「多い」です。
(僕の周りだけかもしれませんが。)

ですので、気に入ってもいないものはおすすめしませんよ。多分。
買わないから怒ったりするひとはそんなにいないでしょう。

というより、取り寄せてイメージ通りの物が手に入ることは
写真とかがない限りきわめてまれです。それよりは
たくさんの商品が揃っている展示会の方が良い物に
出会える事が多いです。一番いいのはイメージしていた物より
はるかに素敵な物に出会えることがあるということです。

>>106
何についてでしょうか。

>>108
というよりは、会社の売上実績ですね。
売上実績は即、問屋さんからの信頼になります。
114おかいものさん:04/05/12 00:52
>>106
たけうちに就職を考えているものですが、業界でもあまりいい噂をきかないみたいで・・・。
忍者さんの知ってる限りでいいんでたけうちについての噂を教えてください
115忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/12 00:52
>ですので、気に入ってもいないものはおすすめしませんよ。多分。
>買わないから怒ったりするひとはそんなにいないでしょう。

正直なところ、無理矢理進める会社もあるし
そうでない会社でもそういう人はいるという事です。
116おかいものさん:04/05/12 00:53
>>113
たけうちに就職を考えているものですが、業界でもあまりいい噂をきかないみたいで・・・。
忍者さんの知ってる限りでいいんでたけうちについての噂を教えてください



117107:04/05/12 01:06
>110
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1076943444/l50

ここなんてどうでしょう?お買い物にまつわるエピソードという事で。
他にも探したいのですが明日も仕事なので。おやすみなさい。
118忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/12 01:15
>>114
採用担当の方に疑問をぶつけてみてください。
きっとあなたの不安に何でも答えてくれるでしょう。
その対応で決めたらいかがですが。
着物業界で不安なのは良くわかりますが、すっごく楽しいですよ。
(その為に努力は付き物ですけど。)

噂を聞く時はその噂をしているのがどんな人なのか見極めて聞いてくださいね。
119おかいものさん:04/05/12 01:23
>>118
わざわざご丁寧にレスありがとうございました。
採用担当の方は、いい所しかいわないので本当に不安でしょうがありません。
たけうちについてなにか知ってる事あったら教えてください。
僕も真剣にたけうち入社を考えているので、どうぞよろしくお願いします。
120おかいものさん:04/05/12 09:28
>>119
スレ違い
112嫁

112 :おかいものさん :04/05/12 00:31
 【呉服】たけうちグループスレッド【大量採用】 
 【呉服】たけうちグループスレッド【大量採用】 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084289313/
121おかいものさん:04/05/12 15:18
>忍者
潰れた方が世のためだと思う呉服屋はどこですか
具体的におながいします
122おかいものさん:04/05/12 15:56
>121
忍者、結構ちゃんとまじめに答えてくれてるのに
横からアフォでなげやりな質問すんなや

>「潰れた方が世のためだと思う呉服屋」
こんな表現がでてくる藻前の方がよっぽどどっかの呉服屋に恨みでも持ってんだろ


123おかいものさん:04/05/12 16:43
恨まれない呉服屋など無いw
124おかいものさん:04/05/12 17:05
>123に同意
私も何軒か呉服屋を見て回ったり、買い物したりして
今はなじみの店もあるのだが、やっぱり呉服屋はにくいw
高いもの買わされたとか、そういうのはないのだが
細かいことが気になって、あとで不満がつのってくる

金額の割に自分の好み、要望が反映されきっていないから
あとで「ああしてくれれれば良かったのに」とか
「こうしてくれれば良かったのに」と後々まで不満がでてくる
それよりも自分の要望を反映して、結果それが失敗だったとしても
自分が望んだ結果なら、不満もここまでひきづらないのだろうが
向こうは商売だから、失敗する、あとで後悔するような可能性がある
ようなことは、絶対にさせない(笑)
こっちは良いと言っているのに、男の着物はある程度趣味なんだから
やらせろよw
だから呉服屋は嫌いだ
125おかいものさん:04/05/12 18:56
じゃ、呉服屋いくのやめちゃえ
126おかいものさん:04/05/12 19:04
呉服屋以外で、反物が手にはいるなら、もう呉服屋には行かない
反物を買って、だれか仕立ててくれる人を捜した方がずっと良い
帯とかも呉服屋以外であつかうところがあったら、そっちで買う
127おかいものさん:04/05/12 21:59
>>126
そこで自分で仕立てるんですよ!
ふらっと寄った呉服屋で小紋の仕立て料6万って聞いて爆笑してから
和裁通い始めました
128おかいものさん:04/05/12 23:32
>127
お暇がたくさんある専業主婦でつか?
仕事してて毎晩残業とかの人にはキツイですよ。
でも、6マソには笑うね。
129おかいものさん:04/05/13 02:20
>>128
毎晩残業ならキツイだろうけど
普通にお仕事なら全然出来ますよ
期日がないんだから1枚縫うのに2ヶ月かかってもキニシナーイ
130おかいものさん:04/05/13 10:29
>>129
小紋6マソとかいうプなのではなくて普通の仕立て代で考えると、
残業して稼げる人なら、
「自分の時給」>>「仕立て代」÷「自分が縫うのにかかる時間」
だから、自分で縫うよりその時間残業して稼いだお金でプロに頼んだ方が絶対早い。
131おかいものさん:04/05/13 11:08
残業代出ないよ(´・ω・`)ショボーン
132おかいものさん:04/05/13 21:27
>>130
そりゃその方が早いけど
やり始めたらはまっちゃって今じゃ着ることより縫うことの方が
楽しくなっちゃってるからねえ、自分で縫った物だから洗い張りも
気軽に自分で出来るようになって、そのうち子供が出来て仕事辞めても着物は
お金かけずに続けられそうです、
133おかいものさん:04/05/13 22:18
それを価値観の相違っていうんです。
134おかいものさん:04/05/13 22:39
今では趣味になったってことでしょ。DIY。
135おかいものさん:04/05/13 22:50
今の呉服屋は、気軽な普段着の着物をきたい人にのニーズをとらえていない
まぁ 呉服屋も儲からない普段着(お値段も、お手入れも気楽な着物)
なんか売る気もないのだろう。
だったら呉服屋は普段着の着物に口をだすのはやめてもらいたい
自分たちは何もしないくせに、やれ 決まりがどうだとか
やれ 着物の伝統だとか 辛気くさいこと言うんじゃねぇ
自分たちが手放したんだから、今さら権威者ぶって顔出すな
136おかいものさん:04/05/13 22:52
あー何でも自分で出来るようになったら着物にかける
経費減らせていいなーそういうサークルあったらいいのに
137おかいものさん:04/05/13 23:40
新聞社がやってるカルチャースクールの和裁教室にでも
行けばいいんだろうけど、平日の昼間にやってるところが多くて
勤め人には行きづらいんだよね。
138おかいものさん:04/05/14 02:02
>135
誰にレスしてるんですか?
139おかいものさん:04/05/14 02:06
>>138
きっとひとりごとですYO
140おかいものさん:04/05/14 13:03
和裁って難しいんですか?
141おかいものさん:04/05/14 13:50
そう難しくないけど布の量が多くて
なにをするにもいちいち腕が疲れます
142おかいものさん:04/05/14 14:12
布の量は多いね、スペース取るから我が家は和室一部屋
占領しちゃってます
143おかいものさん:04/05/14 18:57
>142
いいな〜
でも和裁好きで小さい子供がいる人はさぞタイヘンだろうね
144おかいものさん:04/05/18 21:38
展示会には
なんで、あんなキモイおばさんしかいないんですか?
145おかいものさん:04/05/18 21:56
近所のオバサンが妙に楽そうに着てるの聞いてみたら、昔から道具も無しで着てるとか。
でも変でないんだよね、ホント家事しながら着ていられるのはうらやましい。
けど、教えてと言ったら、オバサンみたいだからダメといわれた。
紐でくるくるっと着るということなんだが、当分着ることないからいいや。

以外と身近に楽に着れる年配者がいるかもしれないですね。
146おかいものさん:04/05/19 09:05
忍者が潰れますた
147おかいものさん:04/05/19 20:19
>146
忍者さんは、催事で忙しいのですよ
148忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/20 02:57
見てますよ〜。ただ、質問も無いのにでしゃばるとあれかなと思いまして。
149おかいものさん:04/05/20 17:33
150おかいものさん:04/05/20 22:01
>149
あんまり同業者にそういったことを言わせるのは酷では…最近2chでの訴訟も多いし。
ところで忍者さんや皆さんにご相談したいんですが、
デパートの呉服売り場で気になっている反物があります。
黒地に飛び柄の染の小紋なんですが、半年前くらいからは確実にずっとその場所に
(巻いたままですが)展示されています。
直射日光に当たっていなくても、蛍光灯で焼けたりはするものなんでしょうか?
(売り場の年配の店員さんにはなんだか恐くて聞けません…)
店で展示しているものをそのままお買い上げ、というのはアリでしょうか?
151おかいものさん:04/05/21 00:07
「湯のしの時に展示中にできた多少のシミや焼けはこちら餅で直して仕立てます」
ってのが普通じゃない?
仕立て一緒にも頼まないといけないけど
152おかいものさん:04/05/21 00:08
ゴメン × 仕立て一緒にも
    ○ 仕立ても一緒に
153忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/05/21 01:01
>>148
どこどこの会社が良い悪いというのはありません。
一長一短です。廃業した方が世の為という販売員は
残念ながらどこの会社にもいます。
本当に極一部ですけれどね。

>>150
ライトはけっこう熱いので思いっきり焼けますよ。
黒だと分かりやすいと思います。
染め直しなどで極めてわかりにくくすることも
出来なくはないですが、半年も放置しているのは問題ありですね。
150さんが実際にその小紋をご覧になって気にならなければ
お買い上げも良いかと思います。
154おかいものさん:04/05/21 02:18
最近た○うちにばかり遊びにいっている私。
久しぶりに、以前からお気に入りの呉服屋に行ってみた。
(大型スーパーの中のテナントだけど、地元の呉服屋が2〜3店出している支店の中の一つ)

沖縄着物フェアをやるというので初日の午前中にいそいそと出かけていって紅型の着尺はありますか?と訊くと、「ここにはないけど、本店にはあります。でも、50万‘も’しちゃいますよ。紅型としては破格の値段ですけど。」 との返事。
さらに「紅型の着物は華やかだし仕立てた達成感もあるけど、帯が併せにくくて結局着る機会が少なくなっちゃうから、紅型買うなら帯の方がいいですよ。」 と的確なアドバイス。
店内には紅型の帯が数本掛かってるのに、持ってきて勧めることもなく、遠くから指差して「あの帯は実はこんな欠点があるんです。」 と解説。

最近ずっと、知識もなくチャラチャラしただけの(た○うちの)お兄ちゃんのセールストーク聞きながら、反物ぐるぐる巻いて遊んでただけだったから、
売りつける気配もなく淡々と解説をしてくれるえなりかずき風お兄さんの気持ちのいいこと!

良心的な店だなぁ。
実際店頭に置いてある商品はた○うちの半値くらいだし。
これが適正価格だよなぁ。
そういえば前に名古屋帯買ったときも、他にあった素敵な帯を
「どうせ普段着に使うんでしょ。もったいないからこんな高いのやめときなさい。」 って言われたっけ。

ネットの情報を見ていると、オンラインショップでむやみに安いか
新興ブランドで無駄に高いかばかりに見える。
もしくは従来イメージの高価なものか。NCのぼったくりか。

横浜駅近くの呉服屋は店頭のワゴンで浴衣地が数千円だった。
昔からの地元の呉服屋の商売って、こんなもんだと思う。
情報は得にくいけれど、いい店って結構身近にあると思うよ。
155おかいものさん:04/05/21 04:03
えなり似のお兄さん萌え♪
156おかいものさん:04/05/21 10:12
たけうち工作員ガンガレ
157おかいものさん:04/05/21 11:09
>157
ながいけど読みごたえがあって良かった(笑)
地元呉服屋にも良い店はいっぱいあるだろうけど
それと同じくらいイヤな店もあると思う。
ただNCでは、どこに行っても、いい目にあったことがない(笑)
158おかいものさん:04/05/21 12:00
>154タソ、楽しく読ませて頂きました〜。
私も>154タソと似たような感じですよ。読んでいて、私のことかと思いました。
お店が違うだけで(W
いい呉服屋さん探しって病院選びと同じで大変だけど、結構身近にあったり
しますよー。病院と同じで、誰かの紹介で行くのも一つの探し方かも。
159154:04/05/22 01:41
>>155,157,158
我ながら長くてウゼぇと思ったのに、
思いのほか好評のレスをいただき恐縮です。

今日、た○うちからセールの案内来ました(w
破格の目玉商品をエサに、何が待ち受けてるのか興味津々ですが、
今回は近寄るのやめときます。

えなり君の店も来週末催事なので、こっちには行ってみよう。
160150:04/05/23 18:43
遅くなりましたが、
>151さん、忍者さんありがとうございます。
近いうちにお店で確認してみます。

着物好きの祖母が亡くなってずいぶん経ってから着物に目覚めました。
気が付けば懇意の呉服屋さんも店をたたみ、知識も店探しも一から出発ですが、
今更ながらおばーちゃんと着物でお出かけ・お買い物したかったなあとしみじみ思います。
161おかいものさん:04/05/23 21:31
50万「も」とかってその店員の価値観じゃん。
高いか安いかは客が決めることだと思われ。
良いものならすすめりゃ良いのにな。もうにどとその紅型には出会えないかもしれないのに。
162おかいものさん:04/05/23 22:59
某デパートに浴衣を見に行ってきた。
いくつか当ててもらったんだけど、
店員さんが合わせる帯を探しにいってる間、
一人で鏡の前で待ってたら、
他の店員が来て
「勝手に色々持ってきて見てるんじゃないでしょうね?」
的なことを言ってきた。

私に付いてくれた店員さんは感じのいい人だったけど、
次からはもうイカネ。
163 :04/05/24 00:24
>>162さんについてくれた店員さんの方が地位が上っぽかったら
注意してもらったらどうでしょう?
新人店員さんなら無理だけど。
164162:04/05/24 01:05
>>163
正直、言おうかどうしようか迷ったんだけど、
ヤな店員の方が年上っぽかったので止めておきますた…。

投書箱があったら書いてたかもしれん、S○G○
(あるのかどうか知らないけど)
165おかいものさん:04/05/24 09:42
必ずあるよ>投書箱。
サービスカウンター付近に。
そういう接客は百貨店としては致命的だから、苦情いれた方がいいと思われ。
百貨店側も喜ぶと思う。
166おかいものさん:04/05/24 10:30
どこのS○G○でつの?
その店員がいるなら漏れイきたくないんだけど
167おかいものさん:04/05/24 13:14
こんな売り方する店もあるんだ。。
買わされる方も買わされる方だけど。

762 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:04/05/22 02:30
この前、仕事でお客とディズニーランド行って来たぞ〜!!
「お嬢さんも連れて3人でディズニーランドに遊びに行きません?
帰りはディズニーランドホテルで食事でもしながら・・・」
って言って食事終わった後にホテル内でやってた振袖の展示会に
連れてって、170万の振袖売ってやったよ!!
ディズニーランド連れってただけで170万の振袖買ってくれんだもん。
おかしな世の中になったもんだよな〜。
でもやっぱり着物とか単価の高いものは多少強引にでも提案していかないと
なかなかかえないもんだよね。
168おかいものさん:04/05/24 13:42
デート商法か?
秋葉のメイド服の女が無理矢理オタ男つかまえて売り付ける宝石屋並に
わっけわからん商売だな、着物屋w
169おかいものさん:04/05/24 13:49
>>167
まあ、それは付いていくほうも付いていくほうだな…。
170おかいものさん:04/05/24 17:21
旅行ご招待と称し宿泊先のホテルで展示会は
極普通に呉服屋の商法としてありますが何か
171おかいものさん:04/05/24 18:10
バブリーな頃は全盛だった。
ホテルも一流、食事も豪華、着物の値段は今の3倍はしてたナー。
172おかいものさん:04/05/24 18:43
>170
普通はお客も当然わかってて
ちょっとしたルンルンツアー気分の常連さんばかりなのサ
なかにはあとで「売りつけられた」とか思っちゃう
田舎モンもあるだろうけど
173162:04/05/24 19:44
>>165
そうですね。
今度行ったときに書いてみるっす。
>>166
よこ○まダタヨ。
いや、おかしなのはその一人だけだと思うんですけどねぃ。
174おかいものさん:04/05/24 23:51
172>>
んで、場合によってはめったに一般公開しない物も
見せてくれたりする常連さん向き着物ツアーがあったりする。
毎年、そーゆー特典があるから、悩むのさ〜。
175おかいものさん:04/05/25 01:10
展示会がるってことは本人も承知のはず。
176おかいものさん:04/05/25 14:39
誰が買うんだこんなド派手なの
http://www.rakuten.co.jp/kimonoichiba5/518237/549254/
似合う奴も限定されそう
177おかいものさん:04/05/25 14:48
>>176
凄いなあ。でも、なんだか遠目だと小紋に見えてしまいそう。
178おかいものさん:04/05/25 15:49
振袖を小紋と間違える人ってあんまりいなくない?
着つけたら髪型も帯も帯揚げもなにもかも
小紋とは雰囲気違うと思うけど
179おかいものさん:04/05/25 16:23
小紋(絵羽じゃない)の振袖に見えるという意味なんじゃない?
まあしかし、総刺繍って硬いだろうなと想像してしまう。豪華だけどねえ。
180おかいものさん:04/05/25 19:08
この刺繍、本当に京都でやったの?中国製ではないの?
181おかいものさん:04/05/25 19:26
>刺繍は蘇州の刺繍一筋の工芸家が一針一針丁寧に縫い上げました。
この文から刺繍は中国製かと思われ
182おかいものさん:04/05/25 19:27
>>180
そうでしたか。ありが豚。
183おかいものさん:04/05/25 19:29
ごめん
>>181 でした。

日本で、これだけの刺繍をやったら、どのくらい(値段)かかるんでしょうね〜。
184おかいものさん:04/05/25 21:16
>176
中国製とは まさに、これぞ呉服だね
呉の国の服だから、呉服(笑)
185おかいものさん:04/05/25 22:35
特に笑えない
186おかいものさん:04/05/26 23:57
>>176
加賀まりこでしょうやっぱり
187おかいものさん:04/05/27 08:00
>>186
ワロタ。
188元社員:04/05/29 23:03
関係ないけど、さが○の粗利は80%以上です。
小物はどうか知らないけど。
189おかいものさん:04/05/30 04:32
こういう感じの小紋↓を
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/collection/kimono/2004_01/komon/image/30.jpg

「帯で格上げすれば結婚式でも大丈夫」と言う呉服屋ってどうなんだろう??

二次会ならともかく
挙式と披露宴に小紋を着ていくのは…??という感じがしますが。
店側の「大丈夫」は大丈夫じゃない、というのは今に始まったことではないけれど…。
190おかいものさん:04/05/30 11:27
でも、この小紋は柄づけだけみるとちょっと絵羽風。
あと、一口に結婚式といってもさまざまだから、なんともいえない。
式場、列席者の雰囲気などなど考えると、一概にナイともいえない鴨。

もっとも呉服屋は売りたいから、なんでもいうね。
結局自己判断の部分が大きい。
191おかいものさん:04/05/30 11:55
この小紋ならアリじゃない?
まあ、親戚で親類がうるさいとか神前式にも出席とかならまずいかもだけど
教会の式とかレストランウェディングだったらいいと思う。
192おかいものさん:04/05/30 14:13
列席者の年齢が三十代くらいまでならアリだが、六十代以上が出席するなら、
やめといた方がいいと思う。
>>189の着物の柄は戦前を知っている人から見ると、遊び着で、改まった場に着ていく
着物じゃない。
半衿にも色柄ものを使っているみたいだが、それもダメでしょう。
現在売られているアンティーク調の物は、ほとんどおしゃれ着で礼装には使えないよ。
まあ、だからこそ着物といえば、紬か礼装着物ばっかりで慣らされた目には、新鮮で
おしゃれに映るんだけどね。
193おかいものさん:04/05/30 15:33
ポリかと思ったよ、この小紋。
194おかいものさん:04/05/30 18:39
>>192
戦前を知ってる人は70歳以上になると思うけどな。
出席者の何割?
50代60代じゃ多分区別付かないと思う。
ただ、お若いお嬢さんだと振袖じゃないのが不自然だし、
未婚30代前半くらいが着るとちょうどいいかも。
それ以上の年齢なら可愛い柄すぎるね。

>>193
ポリのブラント着物゙の路線を呉服屋が追いかけてるんだからしょうがないよ。
195おかいものさん:04/05/30 18:45
>>193
ポリじゃなかったのかΣ( ̄□ ̄lll)!!
196おかいものさん:04/05/30 21:35
未婚30代前半が、結婚式に着るのはちょっと問題あると思う。
式の程度によるけど、礼儀として訪問着って分かるものがベストだし。
軽いレストランウェディングなら桶かも。
197おかいものさん:04/05/30 23:04
八年位前に○松のショップで、展示会の案内見ながら
「この着物、小紋半衿と柄足袋合わせればカッコよくなるのに〜」
とよく販売員に愚痴っていたが、実際に柄衿柄足袋のコーディネート写真撮るまでに、
随分時間掛かったよね。
ようやく若いユーザーの感覚に呉服屋が追いついてきたかな…って感じ。
でもすでに、アンティーク風大正ロマン路線って飽きたんだけどな。
次は昭和30年代だよ。
羽織は短い方がカッコいい。
198おかいものさん:04/05/31 02:15
>次は昭和30年代だよ。
>羽織は短い方がカッコいい。

着物として一番嫌な時期で、魅力的なものが少ないときだよ。
似たようなもの、同じようなものばかりが作られたとき。
この時代に魅力的な商品を作ってたら、着物ってもっと
みんなが着て、楽しいものになってたんだろうね。
アンティーク風大正ロマン路線って定期的に流行ったりする感じだね。
別に飽きたとかそういうもんじゃないと思うし。
199おかいものさん:04/05/31 08:56
定期的になるほど流行繰り返してるか??
大正昭和初期の着物が戦争で壊滅し、
戦後の高度経済成長期に>>198さんの言うように、面白みの無いものが粗製濫造され
外国に向いてる日本人の意識の中で、切り捨てられた着物文化。

経済活動の停滞と文化の行き詰まりの中での懐古趣味で
リバイバルの風潮が生まれ、
それが過去10年くらいのポリブランドの提案で細々と続いていたのが、ここにきてブームの兆し…って感じ。
大正風が見直されたのは初めてのことでしょう?
実際今の60代後半から70代以上の年齢層では、色衿柄足袋の着方に拒絶反応示す人の方が多いし。

流行のサイクルが50年周期くらいはあるんだろうな。

200おかいものさん:04/05/31 09:19
197じゃないけど・・・
>198,199
そうかなー。
30年代ってニューキモノブームがあったり(一般消費者に
どこまで浸透したかは別だけど)、面白い時代だと思う。
映画なんか見ると、アブストラクトな柄の着物に黒い半襟を
合わせたりしてかっこいい。マジョリカお召しみたいな
派手な着物が流行ったり、レースの着物なんかもあった。

私個人はあまり好みじゃないというか似合わなそうだけど、
戦後日本がようやく消費社会になって、それ故の粗製濫造も
あっただろうけど、大衆が自由なおしゃれを楽しむ
ようになった時代で、それなりに評価してもいいと思う。
201おかいものさん:04/05/31 09:46
まあ、九州の某市が開発整備が送れたのを逆手にとって「昭和30年代の町」と売り出して受けている時代だからね、今は。
でも短い羽織は嫌い(w
202おかいものさん:04/05/31 10:04
バブルのちょっと前に、大柄のでない大正ロマン調のは流行ったよ。
その時期着物に関わった人なら知ってると思う。
203おかいものさん:04/05/31 10:55
あの時は企業からの提案はちょっとあったけど
「流行る」というところまで行かなかったのでは?
204おかいものさん:04/05/31 11:49
マジョリカお召しとかリサイクル着物屋とかでも、
人気ないよな〜。
30年代の何かいいのかもっと教えて欲しい。
大衆が自由なおしゃれを楽しむっていうより、
むしろあんまりよくない呉服屋の流れの基盤を作った時代
のような気がする。
205200:04/05/31 12:25
>204
うん、197さんが考えていることと、私が思っていることも
違うかもしれないし、個人的には30年代着物ファッションが
流行するかどうかも疑問。
たしかに30年代から40年代にかけて着物の礼装化が始まり、
現代のつまらない流れの元になったかもしれない。
でも一方では洋服感覚を取り入れた、お洒落な着物もあった。
むしろ銘仙のポップな感覚が好きな人には受けるのでは。
それが定着しなかったのは、礼装化と着物そのものが着られなく
なった社会の変化の影響も大きいと思う。
大正=面白い、30年代=つまらない、みたいに画一的に言い切って
しまうとどうかなーと思ってるんです。大正ロマン、なんていう
のもかなりいい加減なイメージ戦略ではないかと思うし。
206おかいものさん:04/05/31 14:17
>大正=面白い、30年代=つまらない、みたいに画一的に言い切って
>しまうとどうかなーと思ってるんです。

大正着物の生地、文様、刺繍。柄の多様さは、30年代の着物なんて
比べ物にならないでしょうが。銘仙以外のもすばらしいものあるし。
現実がそうなんだから。
207おかいものさん:04/05/31 14:34
>205
それだけのイメージを作り上げられるだけのモノがあったんですよ、大正時代には。
いつの時代にだって中には面白いモノがある。そりゃ当然です。
それが大多数であるからこそ「その時代のものが面白い」と言えるんでしょ。
あなたの理屈から言ったら、昭和20年代だって40年代だって面白いモノはあるよ。
208おかいものさん:04/05/31 14:39
でも実際、ここ数年アンティークを着倒して大正ロマンはもうお腹一杯なんだな自分。
ちょっと違う感じのものが欲しいんだよね。
かといってバカ高いもの買えるわけじゃないし、
ファッションの一部として着物を着てる層は、もうアンティーク=大正ロマン路線には飽きが来てると思う。
まあ呉服屋が出し始めたから、これからオバチャン層に浸透していくかもだけど
オバチャンたちが着始めたら、今銘仙とか着てる若い子達は離れていくよね。
次はどの路線に行くかだよ。
209おかいものさん:04/05/31 14:49
洋服もちょっと前まで、1970年代に戻るとは想像できなかったからなぁ。
着物で大正ロマンをナショナルチェーンが出すとは思えなかった。
どっちかというと、古典柄を否定してきた店が多かったのに。
流行を読むのは難しいね。
210おかいものさん:04/05/31 15:20
大正ロマンはもうお腹一杯なら他を着ればいいだけなんで。
30年代なんて安く売れ残ってるよ。
それ以前の高くなってるから。
銘仙や大正ロマンはもう流行りはとっくに過ぎて、すでに
固定化した一種のブランドになってるし。
211おかいものさん:04/05/31 15:43
「真実一路」で、主演女優さんが着てた着物は、いわゆる30年代風なのですか?
あんまり真面目に見てたわけじゃないけど(職場のお昼時間にチラッとみるだけ)
あの着物&帯から時代が特定できなくて、いつもイライラしてましたw。
詳しいかた、教えてください.
212おかいものさん:04/05/31 16:36
新しい夏着物としてー、
スポーツウェアに使われている様なー、
ポリメッシュ素材を提唱したいー。
居○あたりそんなチャレンジをしてはーくれまいかー。

…賛同者まずいなさそうですねスイマセン…。
でもいいと思うんだけどなー?
自分でひいこら縫おうかとも思ったんだが
良し悪し以前に柄のメッシュ地なんてもんがまずなかった。
213おかいものさん:04/05/31 16:47
何がいいわけ?ポリメッシュ素材
214おかいものさん:04/05/31 17:18
・生地が着物にすれば面白いと思った
・涼しくて汗吸ってシワにならなくて洗えて頑丈だと思った
・絽や紗以外にもスケスケ着物があってもいいんじゃねーかと思った

つーか21世紀なんだからもっと面白素材で色々あってもいいんじゃないかと
思うんだが中々着物の世界は企業も保守的な。
違うスレで「もっと反物の巾増やせよ時代が時代なんだし」という意見に
「零細業界で新しく機械開発・買い替えする様な余裕ねーんだよ」ってツッコミついてた時
ああ成程と思ったけれど。
215おかいものさん:04/05/31 19:46
すごいださそうだけど>ポリメッシュ素材
コシノジュンコとか作ってるんじゃねぇーの
216おかいものさん:04/05/31 20:10
業界は保守的じゃないよ。
むしろ、トンデモな提案は昔から多い。
ただ、客が保守的なだけ。

あと、需要が圧倒的に少ない産業にあまり多くを望むのも、非現実的。
最近の「こうせい」って意見、量産による薄利多売(要するに激安)が
前提だけど、量産して売れるのか?ってところを完全に見落としてるよね。
217おかいものさん:04/05/31 20:52
美キモ「50年の視線」(03秋号)を見る限り、30年代は面白いと思う。
ウールのきものとか、昔の姫系(豆千代系?)という印象あり。
ダサカワ的ぎりぎりで、今の時代には一般受けしなさそうだが
個人的には非常に好み。・・・短い羽織以外は。
218おかいものさん:04/05/31 21:12
ウールのきものとか、昔の姫系(豆千代系?)なんか
大正、10年代、20年代、40年代にもありそうだよな。
いい加減にしてもらいたい感じが。
219おかいものさん:04/05/31 21:58
趣味一般板 新スレ立ちました。 今後ともよろしく。
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリ語ろう5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1086007357/
220おかいものさん:04/06/01 08:54
ネットオークションで落札した反物を少し地味だったので、なが○ち屋に持っていったら、
お得意さんらしい人に電話して呼んでその人の言い値で値段をつけられた。
まぁ元がオークションだから損はしてないけど、なんだかなぁ〜。
こういうのってよくある事なのかな。
221おかいものさん:04/06/02 00:14
断ればいいんでは
222おかいものさん:04/06/02 00:53
222ゲトズさー
223おかいものさん:04/06/04 17:02
ウールが発売されるようになって銘仙がすたれたんだよね。
30年代はウールが主流って事?
224おかいものさん:04/06/04 17:28
>>223
そうだったように思われ。
しかし、世の中の流れはそれ以上に早く
S40年代以降はふだんの生活では着物自体が着られなくなり、、、
キモノ用にウール着尺を織っているのは今や西陣だけらすぃ。

ネットで見ただけの話をうろ覚えで書いたのでsageとく。
225おかいものさん:04/06/04 23:43
作家物って価値あるといわれても、あまりわからないんですけど。
母が、買ってくれました。作家さんの直筆の墨で、着物の下の方に私の名前
とその人の名前が書いてあり、ハンコ押してました。値段聞いて私は????
だったんですけど、母は喜んでいます。。。。藤本みどりって作家誰か知っています?
母は騙されていませんか??本気で教えてください。
226おかいものさん:04/06/04 23:52
ぐぐったけれど「藤本みどり」さんという着物関係の作家さんはいらっしゃらないようですね
誰かご存じの方いないかな?ということでageときます
227おかいものさん:04/06/04 23:55
ageなくていいです。
228おかいものさん:04/06/05 02:00
明日、有松絞り祭りに行ってきます!
229おかいものさん:04/06/05 09:18
>>228
それは羨ましい。 遠藤瓔子さんの講演もあるよね。
230おかいものさん:04/06/05 23:38
>225
「作家」って資格ぢゃないから、誰でも成れるんだよ
大方、販売店の店員あたりぢゃないんかなぁ
231忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/06/05 23:40
>>225
私は不勉強でその作家さんを知りませんが
それは「お為書き」と呼ばれる作家さんのサービスです。

「この着物は○○さんの為に私が作りました」

という意味合いです。作家さんの自信のあらわれです。
自分だけのきものなんて羨ましいですね。
225さんが気に入ってらっしゃったらよろしいのではないでしょうか。
232忍者 ◆JTf3oV3WRc :04/06/05 23:43
確かに資格は要りません。

ネットで検索して出ないのは着物の販売対象年齢が
ネットをする層と少しずれているからかもしれません。
もっと、HPを作ったらよいのにと思うこともあります。
233おかいものさん:04/06/05 23:53
>230
ヲイヲイ、テキトーな事言っちゃいけません。
作家さんは例え無名でも一応その着物を作った人な訳で。

>225
私も忍者さんに同意です。全ては「自分が気に入っているかどうか」が一番大事。
名前だけ有名だけど好みじゃない作家ものだったとしたら、嬉しいですか?
何はともあれ、価値があるかどうかはさぁどうだか、ですが。
234おかいものさん:04/06/06 02:13
>>233
藻前みたいのばっかりだと、店は楽で(・∀・)イイなぁw
作家と呼ばれていても実際に製作に携わって無くても良いのな
一応、プロデューサー的な役割で、私が指揮して作らせますたと
言い張れば良いだけなんだけど、
中にはとりあえず作って高く売りたいから、問屋や販社の営業を
作家に仕立てるパターンが多いぞ

有名作家あたりだと、自分の会社の弟子に作らせて
自分は名前だけってケースもあるなw
235おかいものさん:04/06/06 05:56
>有名作家あたりだと、自分の会社の弟子に作らせて
>自分は名前だけってケースもあるなw

洋服でも有名デザイナは同じことしてるな
236おかいものさん:04/06/06 09:08
>225
ため書きは
返 品 防 止 のために書くから
ため書きって言うんですよ

素人ばっかりでつね
237おかいものさん:04/06/06 10:24
つまり
「作家物」=着物をよく知らない素人に高く売りつけるための用法
ということで
ファイナルアンサー?
238233:04/06/06 14:55
>234
デザイナーやプロデューサーなだけだったとして、だから?
だったとしてもモノ作りに関わってる訳で、ただの「販売員」じゃないでしょ。
本当に名前だけだった場合も、要は気に入るかどうかで作家ものである事は関係無い。
(むしろ作家ものじゃない方がいい。)

そんなだから私は作家ものをありがたがったりはしないよ?
着物に資産価値があるなんて考え全然無いし。
239おかいものさん:04/06/06 17:47
昨日行った某NCの大催事では、作家先生は口先の美味いただの営業マンだった。
めんどくさいからとりあえず買って、今日クーリングオフしたった。
240おかいものさん:04/06/06 21:59
>>239
思いっきり乱暴な手段だけど、最終奥義として使えるかもしれない<翌日キャンセル
今後は「この客は無理に勧めても、キャンセルワザ使われるから、ごり押しは
やめておこう」と警戒されるだろうし。
ただ、あらかじめ「もしかしたら気が変ってキャンセルするかもしれないけど、
それでもいい?」とキャンセル可の確約はとっておかねばなるまい。
241おかいものさん:04/06/06 23:26
クーリングオフが使えるのは、手紙や電話で勧誘された場合だけじゃなかったっけ。
だから、自分からふらふらと呉服屋に入って買っちゃったものを後でキャンセルはできないよね?
242おかいものさん:04/06/07 00:22
>>241
コラコラ

クーリングオフができない場合:
・クーリング・オフ期間が過ぎてしまった場合
・健康食品、化粧品及び履物等の消耗品を使用したり、一部を消費した場合
・購入者が、セールスマンを呼び寄せて購入した場合
・3,000円未満の商品を受け取り、同時に代金を全額支払った場合

だから家に外商を呼びつけて着物を持ってこさせ、選んで買った場合以外はできるってことだな。
243おかいものさん:04/06/07 03:16
>>241
> クーリングオフが使えるのは、手紙や電話で勧誘された場合だけじゃなかったっけ。
> だから、自分からふらふらと呉服屋に入って買っちゃったものを後でキャンセルはできないよね?

おそらくできない。

> クーリングオフできない場合
> (4) 店舗で申し込み、または、契約をした場合(クーリングオフできる場合もあり)
> 法的に店舗・営業所等とは認められない場合
> キャッチセールス(街で呼び止められて店舗へ連れて行かれた場合)
> アポイントメントセールス
> (電話・郵便等で販売目的を隠して、または(販売目的を告げていても)有利な条件を示されて店舗へ呼び出された場合)
>  ※ただし、過去に取引のある顧客に対して有利な条件を提示したものの場合は除外される場合もある。
> 催眠商法(SF商法)(会場が@に該当する場合、勧誘方法がABに該当する場合)
> マルチ(まがい)商法
などです。
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/dekinai.htm
244おかいものさん:04/06/07 06:15
取り置いてください、でいいじゃん。
で、翌日「やっぱりやめます」。
内金を入れると、ちと面倒だけどね。

強引に連れていかれた以外での、催事場や店舗での購入は
クーリングオフ対象にならないと思うよ。
「通常の店舗販売および通信販売」はそもそも対象外だから。

>店舗等での契約であっても、キャッチセールスや
>アポイントメントセールスに該当する場合はクーリングオフ可能

>店舗外での指定商品のクレジット契約なら可能

ではあるが、

>展示会場での契約は、できる場合とできない場合がある

「店舗外」の法的解釈が分かれるからじゃないのかな?
もちろん、恐喝まがいの商法だったとか、冷静に購入判断ができない
ほど強引な接客だった等なら、正常な商契約とみなされないだろうけど。
245おかいものさん:04/06/07 09:16
催事で着物買うのなんて、ほとんどがクレジット契約なんだから
簡単にクーリングオフできるよ。
クレジットの用紙にも呉服屋の伝票にもちゃんとその旨が記載されてます。
皆さん、もらった書類はよく見ましょう。
246おかいものさん:04/06/07 10:58
>>225
藤本みどりさんって京都の天目染めの先生では?
間違っていたらごめんなさい。
247おかいものさん:04/06/07 12:08
>>245
それはクレジットのクーリングオフだろが
クレジットをオフしても、本体の契約がオフされてなければ
現金一括払いになるだけだ
248おかいものさん:04/06/07 12:36
241だけど、よく調べもせずにテキトーに書いちゃってゴメソよ。
みんなちゃんと調べてくれてありかd。
しかしまあ、やっぱり気をつけないといかんね。
5マソくらい財布に入ってることもあるし、ふらふらと入った催事場で
うつかり現金で買っちゃって後でクーリングオフできない「こともある」ってことだよね。
249おかいものさん:04/06/07 12:52
>>248
クーリングオフ、の制度がどうしてあるのかという趣旨を理解しよう。

訪問販売や誤解を招く商法で、商品を売りつけられてしまう、ということから消費者を保護するため。
自分から求めて店に行ったり、契約をした場合は適用されないというのがシュし。
250おかいものさん:04/06/07 15:45
クーリングオフで盛り上がっている中済みません。

「作家物」ネタでふと思い出したのですが、ここの前スレか別板の着物スレで
 たつむらと龍村平蔵と龍村美術織物の帯は全く別物!
というカキコをされている人がいました。
ぐぐってみると幾つかHPがヒットしたのですが
ttp://www.ykya.co.jp/ykh/ykhtale/42tatumura/42tatumura.htm によると
名前が違うだけで一緒の織り元で織られているように読めますし
ttp://www.yuukifushimi.co.jp/shichi/satei.html によると
これらは名前は似てるが全く別の織物のようにも感じられます。

「たつむら」と「龍村平蔵」と「龍村美術織物」の帯って、実際どう違うのでしょうか?
お値段とか材質も全く異なる物なんでしょうか?
251おかいものさん:04/06/07 21:31
モノは違うが、キタムラみたいなもんかー?
252おかいものさん:04/06/07 21:34
わかった。
店によって、価格に驚くほど差がある。
そういうことだったの...。
253おかいものさん:04/06/07 22:39
もうスレ違いかもしれないのですが。
私も、友達に連れられて行った催し物でまぁそれなりに
気に入ったものを契約したけど
家に帰ってから接客してくれたおばちゃんの態度にどうにも納得いかず、
消費者生活センターなんかのHP見て、クーリングオフの手続き取ってみたんですが
クレジット会社の約款にちゃんとクーリングオフの説明入ってたけれど・・
これで解約効かないなんてあるの?
内金入れたのもしっかり取り返すつもりでいるけど、
実際成功した方、もし居たら詳しいこと 教えていただけないかしら
お願いします。
254おかいものさん:04/06/07 22:43
>>253
あなたがやってみてこのスレで報告すべし。
または、そのクレジット会社のクーリングオフの説明を
そのまま(あなたの解釈とかではなくて)書いてあるところを
探して紹介。
255おかいものさん:04/06/07 23:00
>250
龍村Aは龍村Bについて「うちと一緒ですよ」と言い、
龍村Bは龍村Aについて「あんな量産品と一緒にしないでください」と言うヨカン
どれがAでどれがBかは現物見ればすぐワカルと思われ
256おかいものさん:04/06/07 23:03
>>253
まず、クレジット契約と売買契約は別物。
クレジット契約とはクレジット会社と消費者が「お金を貸して」「お貸ししましょう」
で成り立つ契約。
この時の販売店の立場は、「どこか私にお金かしてくれるいいクレジット会社はない?」
と言う客に対し、「んじゃ、ここどうですか?ちょっと○○クレジットさん、このお客さんに
お金貸してあげて」と紹介しているだけ。
だから、>>247さんが書いているように、クレジット契約を解約しても、商品の売買契約が
解約されたことにはならない。
販売店から見れば、単に代金の支払い方法が変更されただけなのだ。
257253:04/06/07 23:18
ふーん なるほど。
クレジット会社の約款には、赤字で小さいけれどもクーリングオフのお知らせと
記載があり、販売店の○○の制度として、前出と同様のクーリングオフの手続き
が取れますと書いてあるんです。8日間以内に、簡易書留か配達記録で販売店と
クレジット会社に契約解除の通知を送るようにと。
その手順と、消費者生活センターの通知書の書き方とがほぼ同じ文面だったので
大丈夫かなと思ってはいるのですが・・・
(ほぼというところが、少し不安なんですが)
クーリングオフの妨害などは、販売店さんのほうからはありえるとは
思っていますけど・・・
経過がお知らせできれば、うPしたいと思います。
258239:04/06/07 23:31
昨日のクーリングオフ言いだしっぺだが、先に電話で販売NCの消費者センターに連絡。
販売店舗に電話しろというので電話してキャンセルする旨を伝えた。
クレジット会社には販売店舗から連絡するとのこと。
そのNCではそういうシステムにしてる、っていう事らしいけどね。
まあ念には念をで、今日内容証明で販売店舗とクレジット会社に書面で解約の文書を送ったけどな。
本当はメールで送れればいいんだけど、さすがにアドレスは無かったからな。
メールって記録が何箇所にも残るから、公的文書と同じ扱いになるんだよね。
259おかいものさん:04/06/08 00:02
店頭で買ってクーリングオフ申し入れたらOKしてもらえたんだけど、
その後クレジット会社から引き落とし予告が来て
ビックリして問い合わせたことがある。

担当が連絡しそこねた、って説明でその後ちゃんとキャンセルして
もらえたけど、
ほんとの説明なのかどうか・・・・・・マユツバ

260おかいものさん:04/06/08 00:23
盛り上がっているところすみません。
どなたか木綿の洋服地(110cm幅)で持ち込みで袷の着物や半幅帯や名古屋帯を仕立ててくれる所知っていたら教えてください。
自分で呉服屋さんに電話したりネットで調べたりしたのですがなかなか見つからなくて…
居○商店も今は受け付けていないようですし。
く○り以外で(袷はしていないようなので)ネット経由か都内にあるお店でしてくれるところあったらどうか教えてください。
お願いします。
261おかいものさん:04/06/08 00:39
消費者センターに問い合わせたり内容証明などを送る
エネルギーを考えると、クーリングオフ前提にして
展示会で買物する気になれない。
それなら、その場で断るか、一巡りして考えてきます…か、
取り置いてください、返事は明日…の方が気が楽。
262おかいものさん:04/06/08 00:50
なんか、キャンセルとクーリングオフとがごっちゃになってない?
普通の常識ある店なら、加工に出していない段階での早期キャンセルは
受けてくれるでしょう。金額も大きいしね。

クーリングオフというのは、常識のない、詐欺まがい商法の相手が、
客を鴨にし強引に売り付けておきながら、その後決してキャンセルを
受け付けず、逆にすごむ脅すなど、客が泣き寝入りせざるを得ない
被害が続出したから、その救済措置としてあるものだよ。

その日は気に入ったけど、色々考えてやめたい、というのはただの
キャンセル。クーリングオフじゃないよ。
263おかいものさん:04/06/08 01:05
催事なんて沢山見て楽しむために行くんだから、反物沢山顔に当てて楽しんだ代償と思えば
電話したり文書送ったりはそれほどの労力じゃないけどな。
返事は明日…って振り切る方が労力がいると思う。

呉服屋の伝票には8日間は返品、交換を承ります、と書いてるし
クレジット契約書の方はクーリングオフのお知らせ、となってるね。


クーリングオフ 【cooling off】
割賦販売や訪問販売で,
消費者に一定期間内ならば違約金を支払うことなく契約の解除,
申し込みの撤回を認める制度。

ローンで買ってる場合はローン契約を取り消すことがクーリングオフになるんだな。
販売店との間では返品ってことになるんだろうし。
264おかいものさん:04/06/08 01:47
押せ押せ商法マンセー呉服屋が強引に客に契約させる

早速仕立てに出しちゃう

後で正気に戻った客があわててキャンセルorクーリングオフ

呉服屋、しょうがないからオークション業者やリサイクル店に引き取ってもらう

好み・サイズの合う人が安く買う。ウマー
265おかいものさん:04/06/08 02:04
>>260
他所のスレで唐草模様の帯を探してた人かな?
電話帳で悉皆屋さんや仕立て屋さんを探して電話で聞いてみるといいのでは?
266おかいものさん:04/06/08 02:12
>>264
仕立てちゃったらクーリングオフは無理でしょう。
267260:04/06/08 03:00
>>265
唐草模様の帯の方とは違いますが、レスありがとうございます。
個人は呉服屋さんを通して仕立ててもらうものという考えがあったので、
仕立て屋さんに直接というのは気が付きませんでした!早速調べてみます。
268おかいものさん:04/06/08 05:52
>266
だったら仕立て上がり未使用の新古品はどこからあんなにわんさか出てくるのでしょうか?
269おかいものさん:04/06/08 07:53
>>268
未使用新古品は、本人は着物に興味がないのに
親が娘の嫁入り道具にと箪笥いっぱいの着物を誂えてしまうからだよ

普通着物なら仕立ての前に湯のしに出すから
その間にクーリングオフの期間が過ぎるので
仕立ててからクーリングオフは無理でしょう
270おかいものさん:04/06/08 07:58
http://www.tohoku.meti.go.jp/syohisya/sodan/coolingoff/coolingoff.htm
>もともと着物を反物から仕立てる場合、ハサミを入れてしまうと
>クーリング・オフ(以下C.O.) 出来ない商品ですが、
271おかいものさん:04/06/08 08:07
>268
俗に言う、死人ゴミだな
272おかいものさん:04/06/08 08:33
>>268
呉服屋から仕立を請け負っている人の話によると、店で店晒しになっている
反物を処分するために、プレタサイズで仕立てて、未着用新古品として
放出している物も結構あるらしい。

反物単独では値段をいくら下げても、客が振り向いてくれないのに、
古着として出すと、なぜか反物+仕立て代+利益分の値段を付けても
買ってくれるそうだ。
273おかいものさん:04/06/08 09:00
着物のめんどくさいところは、お仕立てしなきゃならないところってのもあるからね。
お仕立て上がりで手に入れば、その方が便利。
同じ柄でも反物なら買わないけど、仕立てあがってれば買う気になる。
274おかいものさん:04/06/08 09:37
仕立て上がりを衝動買いしても、
結局八掛取り換えとか多いんで、
反物や白生地から誂える方が楽だ。
275おかいものさん:04/06/08 12:11
>>272 さんの感じからすると >>274さんのような人は
今の消費者の主流じゃないってことだろうね。
まあ既製服で育った世代は、お仕立てってだけで引く部分があると思うけど。
呉服屋もその辺踏まえて戦略練った方がいいだろうな。
仕立て上がりを増やした方が売れると思うよ。
276おかいものさん:04/06/13 02:46
最近行った古着屋さんでの話なので、呉服屋ネタとは違いますが…
場所は都内のクラス感ただよう街です。古着屋とはいえ人間国宝の方の着物なども
数多く取り揃えていてちょっと気軽な雰囲気ではありませんでした。
ちなみに私は七五三と成人式くらいしか着物を着せられたことは無かったのですが、
ちょっと着物の1枚くらいあってもいいのかもなぁ。ということで安価で買えるのを期待して
その店舗に向かいました。
その時一番最初に見た着物が、柄も色も気に入り、さらに裄もぴったり。店の人が
腰部分を紐で結んでおおまかな形を作ってくれたところ、「丈もぴったりだし、こんなに合うものに
出会う確立なんて低いですよ」と言われ…結局6万円で購入しました。
ところが家に帰って着付けの本を見ながら腰紐を結ぶまでのところを何回もやってみたのに
脇線が脇から15センチも前身ごろ側にズレてしまう。これって…これって身巾が激しく合って無いって
ことなんじゃ? そして。腰紐のうえに出たおはしょりが、どうにも短すぎる。謎に思って着物を持って
全体を体の前に垂らしてみたら。身丈が自分の身長よりも10センチも短いorz
こういうの、緊張していた自分は店では全く目にも入っていなかったようで。
結局あの店舗の主人みたいな人たちは、小さかったら明らかに駄目だけど、入るんだったらそれでいいじゃん
みたいに澄ました顔して売りつけちゃうもんですか?なんかもう収まらない感じ。
一応返品できるのかとは聞くけれど、着物自体はすごくいいから仕立て直して着ようかなぁ。
すごく高い買い物になってしまった。でも絶対文句は言ってやるー。
最初の着物がこんなことになってしまって。前途多難ですが、自分の寸法をちゃんと把握するべしという勉強になりました…
277おかいものさん:04/06/13 03:38
>276
あなた未成年なの?
278おかいものさん:04/06/13 03:42
>>276
身丈は腰紐を結ぶ位置でかなり適用寸法が変る。
ウエストではなく、腰骨の上で腰紐を結ぶようにすると、5センチぐらいは
ごまかせる。
さらに衣紋を詰め気味にすれば、前側のお端折もその分稼げる。
身幅に関しては、帯より上の背縫いは、背中の中心になければならないけど、
帯から下の背縫いは左右どちらかにずれても許される。ってか、帯下の背縫いが
真ん中にあるのは、「おいど(お尻)の真ん中に・・・ぷ」ってな感じで、昔はダサイ着方
とされていた。

お店では上記のような寸法の小さい着物を着るテクニックを駆使されたんじゃないかな?
それらのテクを使う際に、「こんな風に着れば大丈夫ですよ」という解説がなかったのは、
非常に不親切でモニョルやり方だが・・・。
279おかいものさん:04/06/13 03:42
>>276
6万か〜古着では安くないですね。
しかし、身丈は身長−10cmでもおはしょり取って着られますよ。
古着を着られる方だったら許容範囲なのでは?
確かに古着を買うなら自分の着られる範囲の寸法を確認するのは
基本ですかね・・・タグとかに寸法記入してあるお店多いし。
良く行くアンティーク扱ってるお店がありますけど、若向けだからか?
全くの着物初心者に対丈とか状態の良くないのを売っちゃうなんて
普通みたいです。多分古着だから返品不可(比較的安価ですが)
雰囲気で買っちゃうのは判らないでもないけど、寸法とシミの有無
傷み易い場所のチェックは最低限必要かと。
一応、納得して買ったのに文句って言い方はどうかな・・・?

おまけに、裄が長いのに身丈が短いって事は大体横幅の広い方の
着物だったって事が多いですよね。

280278:04/06/13 03:43
続き
仕立て直しをするにしても、身丈をのばす方向の寸法直しは限界があるから、
悉皆屋さんに持ち込んで、身丈・身幅がどのくらい出せるのか、その場合の工賃は
どの程度必要なのか見積もりは出してもらった方がいい。
着物の状態にもよるけど、洗い張り、仕立て直し(寸法直しの程度によっては、イチから
仕立て直さなければならないかもしれない)、裏地取り替えなんてやってたら、着物の
代金と同じくらいの金額がかかるかもしれない。
まあ、そこまでお金をかけて直せば、そらーお宝着物になりますが、そこまでしたい
着物かな?

深夜に長文スマソ
281276:04/06/13 14:12
みなさん有難うございます。
30代にもなって全くの着物ド素人のくせに、いきなり安くも無い古着に手を出すから痛い目に…って感じです。
最低限のチェックポイントを心得てから行くべきだったと後悔しまくってます。
腰骨のところで腰紐を結んでもおはしょりが少ししかとれないので丈出しは必要みたいです。
何と言っても身巾があまりにも有り過ぎる; 丈はともかくこのままでは脇線がずれ過ぎていて着れないです。
店でどうして気づかなかったのか我ながら情けなく思います。
なぜ焦って買ってしまったかというと、色柄・八掛の取り合わせが凄く気に入ったというのもありますが、
身長が170cmあるうえ華奢でもないため古着では見つけづらく「丈も巾もぴったりです!」と専門の方が言うなら
間違いないだろうと頭から信じ込んでしまったからです。
多分、店主は一目見てそういった問題点はわかっていたはず(わからなかったならそれも問題かと;)なのに
「寸法はぴったり」と言い切った点に腹が立っているんですよね。返品出来なくてもそのことについてはクレームを
つけておきたいです。
丈・巾を変更となるとかなりな金額になってしまいそうですよね。そこそこの質のものを普通にあつらえたほうが全然安かったですね;
でも直しの方向で考えています。

長々とすみません。
282おかいものさん:04/06/13 15:33
右の脇線は前身ごろ側にずれてないといけないものなのはご存知?
右の脇線は左身頃が上に乗って隠れてしまうのが正しい着方です。
ここで得た知識だけではなく、もっと身近な人に聞いてみるとかした方がいい。
いきなりお直しとか考えるんじゃなく、まず自分の知識を増やして。
知識も無いのに店主に腹を立てるなんてお門違いもはなはだしい。

人間年を取ったら大人になる訳ではないのでね。
あなたの書き込みの印象はティーンエージャーですね。
283おかいものさん:04/06/13 15:34
>>282
最後の2行に関しては、人のことは言えないと思うが。
284おかいものさん:04/06/13 16:05
>>283
あんたも同類
285276:04/06/13 16:23
>282
ちょっとぐらいのズレではないんですよ。特に隠れない左の脇線が15cmも前にズレるので。
282さんはその程度なら着こなせてしまう範囲なんでしょうか…。
一応仕立て直しの専門のところに持ち込んで、対処法を聞き必要な範囲で直しを依頼する予定です。
十分な知識が必要なことは全くもっておっしゃるとおりです。返す言葉もありません。
282さん含め、いろいろとアドバイスくださったみなさんには感謝です。
失敗から始まってはしまいましたが何とかこの着物をきこなせるようになりたいと思います。
スレ汚し失礼致しました。
286おかいものさん:04/06/13 16:33
知識が無い奴は鴨&顔洗って出直して来いってのが呉服屋の常識?( ´_ゝ`)
287おかいものさん:04/06/13 16:44
どんな業界でも中古品店なんかたいがいマニア向け。
ど素人はおとなしく新品買ってなさい。
288おかいものさん:04/06/13 16:57
15センチは普通なんだけどなあ…
まあ大きくても些細な問題であるくらいな数字。
っていうかそのくらい前に回ってないと貧相に見える。
洋服と違って脇線が真脇に来ることはみっともないんだけどなぁ。
289おかいものさん:04/06/13 16:59
左が前にずれるんだったら、身幅が小さいってことでしょ。
大きいわけじゃないんだが…
>>276は全く何も解ってない。
290おかいものさん:04/06/13 17:05
なんで勝手に「変」って決め付けて騒いでいるんだろう……。
それが普通だよ、って言われてるのに。
「着物ってなんでおはしょりがいるんですか?
洋服みたいにぴったりの丈じゃないなんておかしい」って言ってるようなもんだぞ。

それに普通着物ド素人なんだよね。
十中八九着付けが下手なせいで上手く着れてないだけだと思うし
自分でもそれを最初に疑うものだろうに、なんで「寸法が変」に飛躍するの?
そんなに自分の着付けに自信があるのか?
291おかいものさん:04/06/13 17:06
というか普通に考えて左脇線が前に15cmずれるってありえないんだが。
体の正面見た目が60cm幅くらいないとそんな事態はありえない。
バスの二人席に一人でしか座れないとか、飛行機の座席二つ無いと座れない…
くらいの体格だね。

おくみ線と勘違いしてないか?
292おかいものさん:04/06/13 17:10
なんか要するに
ちゃんと着れてないだけでは?

293おかいものさん:04/06/13 17:20
>>285
とりあえず、その着物の寸法をはかってみたら?
294おかいものさん:04/06/13 17:21
つか思ったんだけど
隠れない左の脇線が…って言ってるけど、「脇線」は右も左も隠れないよね?
295おかいものさん:04/06/13 17:25
右脇線は左上前で隠れるのが今の主流。
296おかいものさん:04/06/13 17:27
後ろ中心を体の中心にあわせて着ようとしてる感じがする。
>>278さんのレスをちゃんと読んでなくない?
297おかいものさん:04/06/13 20:52
私も後ろであわせようとしてる感じがする。
だいたい着物のことあまり詳しくないのに、そこまでサイズについて言えるのは何で?って思う。あなたのだいたいにサイズと着物のサイズを書いてくれないかしら?そうすればどれぐらい大きさがあわないのか想像がつくような気がするよ。

でもさ、そんなサイズの着物で襦袢とかはどうするつもりなんだろう…。つか、襦袢持ってる?
298おかいものさん:04/06/13 21:05
まぁ、普通は着方が悪いのかな?って思うのが自然だよね。
私も着慣れるまでは、大きめサイズのはずなのにおはしょりが短くなっちゃったり
これでいいのか!?みたいなトラブルだらけだった。

多分本の通りにやってるんだから着物が悪いと思いこんで
本当に正しく着れてるのかどうかまでは考えなかったんだろう。
299おかいものさん:04/06/13 21:06
ここは寄ってたかってド素人を叩くインターネットですね

つか、着付けがわからないんだからまずはそこからだよね。
まわりに聞ける人がいないなら本を読むなり基本を教える教室に行くなり。
ここってやっぱ中高年の人が多いのかなぁ。
ここぞとばかり得意げに突っ込み入れるハシャギっぷりが姑くさいよ。
脊髄反射なレスばっかでカコワルイ
300おかいものさん:04/06/13 22:29
すべきこともせず文句言うだけな香具師は叩かれて当然かと。
301おかいものさん:04/06/13 22:30
バカばっかだな
302おかいものさん:04/06/13 22:34
     /\⌒ヽペタン
   ∩ ∩/⌒)ノ ∩ ∩
   | |_| | \ (( | |_| |  ペタン
  (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
  /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
 (O   ノ ) ̄ ̄ ̄(.)__   )
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
とりあえずモチツケ。
303おかいものさん:04/06/13 22:37
寸法が合わなくても着方で融通が利くのが着物の良い所ですよね。
身幅が狭いのは辛いけれど、広い物は慣れれば上手く着れるように
なるのでは?と思いますが…。

身丈は自分の身長の丈があれば大丈夫だと思います。
身幅はヒップ90センチの方が女並標準寸法です。
(おくみ約15センチ、前幅23センチ、後ろ幅28センチ)
いかがですか?
304おかいものさん:04/06/13 22:52
>か、着付けがわからないんだからまずはそこからだよね。

着付けも分からんのにだらだらと書いてるのにすごいと思われ。
内容突っ込まれるのが嫌だったらわざわざ2chに来ないほうがいい。
305おかいものさん:04/06/13 22:58
無知な奴はすっこんでなさいってこった。
次のネタなんかないのー?
306おかいものさん:04/06/13 23:25
なんか地味に荒れてますね
307おかいものさん:04/06/14 00:21
皆、カッターで首切られないようにネ。
308おかいものさん:04/06/14 00:50
初めて中古品を買いました。紫の紬八寸でざんぐりした鉄線の刺繍がしてあるんです。
まあまあの状態だったんだけど、惜しむらくは、お太鼓の目立つ所に1ヶ所径5ミリくらいの糊みたいな汚れが有り。
お店のおばちゃんが言うには、「まず水でそうっと落として見て、駄目ならベンジンで。こういうもの(中古品?)買うなら、そのくらい自分でしてごらん」とのこと。
帯はちょうど1マソでした。染み抜き出す前に自分でやろうか思案中です。
こんな風に正体不明の時間の経った染みを退治をされた方はいらっしゃいませんか? お話お聞かせねがいまつ。
309おかいものさん:04/06/14 11:55
>>299が一番脊髄反射なレスばっかでカコワルイ


310おかいものさん:04/06/14 12:51
ババァ同士の叩き合いだな
311おかいものさん:04/06/14 12:54
>>310
お前も含めてな。
312おかいものさん:04/06/14 13:46
>>311
お前も含めてな。
313おかいものさん:04/06/14 14:30
最近の若い方は身長も高いし手足も長いから
昔の中古着物は注意が必要ですね。結構、狭くて短く出来てますよね。
(揚げや縫い代がどのくらいあるか見たほうが良いかも)
邪道だけど帯で隠れる所で身頃を裁断して
別布を、接ぐ方法も出来ますが。(人の前で脱げませんね)

仕立てた後の残布、皆さん何かに使ってますか?
バックとか小物なんか作りますか?
314おかいものさん:04/06/14 15:09
>>312
お前も十分お仲間。
315おかいものさん:04/06/14 18:30
>313
私はシッルクを仕立てたとき、どうぜ縮まないから揚げを入れないで残り布をちょうだいと言ったら
ちょうどその店で残り布でバッグを作れたので、お願いしてお揃いのを作りましたよ。
正絹ものの残り布は、本体になにかあったときのために、念のためいちおうかけ襟分くらいは保存しておいて、
後は揚げにいれちゃう。
訪問着とか付け下げは柄あわせ重視だからそうはいかないけどね。
316おかいものさん:04/06/14 21:37
>315
小紋なんかでおそろいの巾着やバック作ったらかわいいですよね。

長襦袢などは長く残布が出たら帯揚げとして使う人がいるって
聞いたことありますがそういう方いますか?
317おかいものさん:04/06/14 22:08
白黒市松の襦袢の残り布は、ある時帯揚げ、ある時半衿の便利物。
出番の多い小物です。
半衿にするのは難しいことが多いけど、襦袢地は帯揚げとしてはとても便利。
318おかいものさん:04/06/14 22:10
>>316
襦袢じゃないけど、小紋を作ったときにどえらい残り布が出たので、
帯揚げにしたことある。
生地がちょっと厚すぎて、襦袢の残り布の方がよさげ。
残念ながら私は帯揚げに出来る程残り布が出なかったけど、単の襦袢なら出そう。
319おかいものさん:04/06/14 23:19
>317
襦袢の残布を帯揚げにっていうのは一般的だったんですね。
勉強不足でした。
しっかりした生地なら半襟でもいけますね、おしゃれだし。

>318
小紋で残布が多いならショールなんかも出来そうですが
今時はショールはあまり需要がないかな?
320おかいものさん:04/06/14 23:53
>228
有松絞りまつりどうでした?
私は日曜日に行ったのですが、曇りにもかかわらず人がいっぱいでした。
安いなー!と思って見ていたのですが、女物は私にはもう派手すぎる
みたいで買いませんでした。
321おかいものさん:04/06/15 08:39
濃色のポリ紋紗雨コートの残り布でショールを作りました。
両端の横糸を抜いて長いフリンジにしただけ。
ドロンワークはしなかったけど、ネットに入れて洗濯機で洗えます。
春先〜秋口のショールとして、夏の冷房よけとして、
土砂降りの雨の日は衿元の保護に、とても重宝しています。
322おかいものさん:04/06/15 09:28
4月頃に浅草で、着物、バッグ、草履が全て共生地の人を見た。
あれはセンス悪いよ。
何処見ても同じ柄で騙し絵のよう。
共生地の小物は違う着物に合わせた方が良いと思う。
小物は挿し色ってことが重要だよ。
323おかいものさん:04/06/15 11:19
>>322
でも、その人の気持ちも分からなくはない。
共生地だと却って他の手持ちのものに合わせづらいと思ったんだと思う。
帯やその他の小物に色が効かせてあれば、個人的には気にならないな。
324おかいものさん:04/06/15 13:00
それは実際見てないから解らないんだと思う。
更紗系の細かい柄全面の小紋で着物とバッグと草履だよ?
着物に紛れてバッグが見えなくなる世界。
帯も同系の柄こってり帯だったから、全身同じ柄が動いてるみたいなんだって。
325おかいものさん:04/06/15 13:40
うちの実家の母も
着物・バッグ・草履が全部共布の小紋持ってるけど
見てて変だと思ったことはないなぁ。
逆に凄く綺麗に見えたけど。

モノ次第、好み次第だと思う。
小物類にしても同系色じゃないと落ち着かないって人もいるでしょ。
326323:04/06/15 14:26
>>324
更紗ならちょっとイヤンかも。
もしや草履の鼻緒だけが共生地でなく、台まで共生地だったとか?
327324:04/06/15 14:50
勿論、草履の台も鼻緒も共地よん。
328おかいものさん:04/06/15 19:35
個性の強い色とか柄で全部一緒ってのは漏れも正直ダサイと思う。
本人はきっとルソルソだったに違いないが。
329おかいものさん:04/06/15 20:45
帯も似たような物だったからクドかったのでは?
着物+何か一点なら良いの?
330おかいものさん:04/06/16 01:52
>>322

私も白地に紫の小紋で、バッグと草履を共布で持ってる。
けど、帯や襟次第でメリハリつくと思うけどなあ。
そんなすごい勢いで否定しないでほしい。

その人は共布なうえに、柄の着物に柄の帯だったから
不味いんじゃないの?

着物と草履が揃いなのはいくつか持ってるけど、
履いてる間は目立たないからつまらない位に思ってる。
帯と羽織が揃いとか、帯と草履、バッグが揃いとか、
すごく楽しいんだけど。
揃いってだけで、センス悪くなるのかなあ。
組み合わせ次第でしょ。

むしろ、以前電車で見かけた二人連れは、
着物・半襟・帯・帯揚げ帯締め、
すべて縮緬無地の強い色目で、ツートンカラーに決めていて、
一見普通の着物姿なのだけど、センスの問題以前に、
私には何かのグループのコスプレにしか見えなかった。
それを見てますます縮緬が嫌いになった。
331おかいものさん:04/06/16 02:12
そんなすごい勢いで長文すな。
着物の揃いはなんにしてもセンスが悪い。
それしか持ってないのかよっぽど好きなのかぐらいにしか思えない。
でも、組み合わせがステキな人をみるとふらふらついて逝きたくなる。
ありがちだけど、流水模様の着物にあやめの帯、うろこ文様のある着物に
竜柄の帯、すすきなどの秋草柄の着物にお月様が書いてある帯などなど、
あー、いいなと思ふ。
332おかいものさん:04/06/16 03:29
みなさん、かなり、前ですが作家物の着物について書き込んだ者です。久々
にきたら、たくさんのご意見があり感謝です。確かに自分が気に入るかどうかですね。
特に必要な物でも無かったですが(今の時代では贅沢品と思います。)そういった
物を持っているから、何かお呼ばれの時には着ていけるといった安心感はあります。
ためがき。。。というのですね。確かに為と書いてます。この着物を大事に
似合う女になります。
333おかいものさん:04/06/16 18:19
>331
そんなに決め付けない方が…
微妙に失礼な感じがします。
334おかいものさん:04/06/16 18:23
>>332
がんがれ。
335おかいものさん:04/06/16 20:28
地元の文化センターで3日間だけ京都シルクの大蔵ざらえがあるんですが、行ったことある人いますか〜?
336おかいものさん:04/06/16 20:46
誰にでもできる安易なセンスの低さを感じる>帯と草履、バッグが揃い
キティちゃんが好きだから洋服もバッグもキティ柄でお揃いよ、な小学生な感じ
本人がルソルソならどっちも桶ですが。
337おかいものさん:04/06/16 20:49
>>336
それを言ったら>>331の組み合わせも(ry
338おかいものさん:04/06/16 21:05
組み合わせと同柄は次元が違うだろ
339おかいものさん:04/06/16 22:34
自分の趣味に合わないことを
全部センスが悪いものに分類しちゃうのってお子様みたいだよ。

センスよく見える場合もありゃ見えない場合もある。
そろいだろうがそうじゃなかろうが
趣味に合わなきゃ悪趣味に見えるし逆もまた然り。

大人なら余計なこと言わずに「趣味の差」で済ませばいいのにさ。
340おかいものさん:04/06/16 22:41
着物と小物が同じ柄なのはどう考えても趣味悪いでしょう。
洋服だって服の色と靴の色とバッグの色が同じだったりすると、めちゃダサくなる。
着物は全身同じ柄になるんだから、悪目立ちのインパクトはもっと強いよ。
全体に対する同色のバランスの問題だと思う。
341おかいものさん:04/06/16 22:51
だから……それが十分趣味の押し付け………
342おかいものさん:04/06/16 22:53
……ここは平行線なスレですねヽ( ´ー`)ノ
343おかいものさん:04/06/16 22:55
もういいから
自分のセンスに自身があるやつは画像うpしろや
一発でみんな黙るわ(もしくはその逆)
344おかいものさん:04/06/16 22:55
>>339
>大人なら余計なこと言わずに「趣味の差」で済ませばいいのにさ。

だったらわざわざ2chに来てあれこれ言うな。ボケ。
自分の狭い趣味の範囲で遊んで、何言われようがどこ吹く風
で反応しなければいいだけ。他の個人の着物スレの掲示板に
でも逝って馴れ合いしてるのが一番お似合い。
藻前も十分お子様で自分の趣味に合わないことを言われてるから
息巻いてるだけにしか見えん。

>趣味に合わなきゃ悪趣味に見えるし逆もまた然り。

だから人それぞれ、ださい、趣味悪いって書いてるだけ。
345おかいものさん:04/06/16 23:00
>344
あなたの趣味の範囲も狭いよ。
346おかいものさん:04/06/16 23:00
趣味に合わないのはよくわかったんだけど
なんでこんなにも必死・・・
347おかいものさん:04/06/16 23:02
本当に、”着物の同柄お揃いはださい、趣味悪い”って
ちょっと書かれたぐらいであんなに必死になるんだろうねぇ。
よっぽど本人はルソルソ気分だったんだろうねぇ。
348おかいものさん:04/06/16 23:05
>>347
いや必死なのはどっからどうみても・・・
349おかいものさん:04/06/16 23:05
それよりおまいら>>335に誰か答えてやってやれよ。。。

「京都シルク」って、確か「京都きもの市○」を運営してるところと同じ会社だよね?
350おかいものさん:04/06/16 23:08
淡い藤色の着物に共布のバッグ、
白い帯の素敵なおばさまを前に見かけた。
涼しげで上品ですごくよかった。

極彩色に近い派手目の小紋で共布のバッグ持ってる人も見かけた。
遠目からでも目立って、絶対に連れとはぐれることはないだろうな、って感じだった。

趣味の良い悪いは着ている人のセンスで
同柄だから共布だからどうのこうのじゃないと思うんだけどなぁ。
別に同柄だったら絶対にセンスがいい、とは誰一人して言っていないんだから
同柄だったら絶対にセンスが悪い、と言い切る必要もないでしょうに。
351おかいものさん:04/06/16 23:10
>349
今それどころじゃないんだよーw
>347が、すごーく勘違いしてるんだよー
352おかいものさん:04/06/16 23:10
だから、そんなに長文で必死になるぐらいなら、
2chじゃなくて、別のとこで馴れ合ってればいいじゃん。
趣味悪いんだから。
353おかいものさん:04/06/16 23:13
お互い必死だな(・∀・)
354おかいものさん:04/06/16 23:13
趣味悪いって言われると、必死になるよ。そりゃ。
人間だものw
355おかいものさん:04/06/16 23:14
なんか必死なのは一人だけなんだな、というのはよくわかった。
2chを特別視するのって空気嫁ない初心者だけかと思ってたYO!
356おかいものさん:04/06/16 23:16
さあ盛り上がってきました。
357おかいものさん:04/06/16 23:18
しかしよほど共布に恨みがあるんだね
嫌いな人が揃いで着るのが好きで、つい共布と聞くと顔を思い出してしまうとか?
358おかいものさん:04/06/16 23:20
恨みとか必死とかって書くのってどうかと思うけど。
単に見た目、趣味悪いとかセンス悪いとかって単純に思った
ことに反応し杉てるだけだし。
359おかいものさん:04/06/16 23:22
趣味悪いとかセンス悪いとかって書くのってどうかと思うけど。
単に、読んだ時、恨みとか必死とかって単純に思った
ことに反応し杉てるだけだし。
360おかいものさん:04/06/16 23:25
決め付けてるからだよ。
書き方が悪いんじゃないの。
私も読んでいて、「ん?」と思ったもん。
361おかいものさん:04/06/16 23:29
「こういう色柄で趣味悪かった」なら誰も突っ込まない。
「同柄でそろえるのは全部悪趣味」って言い切っちゃうから突っ込まれる。
362おかいものさん:04/06/16 23:40
同柄自体が趣味悪いって言ってるんだから、仕方ないべ。
363おかいものさん:04/06/16 23:41
そんなに決め付けが嫌だったら、2ch来るなよ〜〜。
364おかいものさん:04/06/16 23:43
そんなに反論されるの嫌だったら、2ch来るなよ〜〜。
365おかいものさん:04/06/16 23:44
スルーも出来ない粘着厨で、趣味悪い、センス悪いって言われるの
が嫌なら、2ch来るなよ〜〜。

366おかいものさん:04/06/16 23:45
スルーも出来ない粘着厨で、必死、決め付けって言われるの
が嫌なら、2ch来るなよ〜〜。



つか改行特徴ありすぎて笑えるんですけど。
367おかいものさん:04/06/16 23:46
実際問題同柄はみっともないでしょ。
帯と羽織、とか、バッグと草履、だけだったら問題ないと思うけど
着物とバッグと草履はあきらかにやりすぎ。
368おかいものさん:04/06/16 23:47
引っ張るなぁ……
369おかいものさん:04/06/16 23:47
着物って「頑張っちゃってます」ってなったらかっこ悪いわけよ。
そゆこと。
370おかいものさん:04/06/16 23:48
いやおまいががんばり杉だって。
      ___
  __ |・/  はじめまして。ご依頼をいただきましてラウンジからきました。
ヽ.ノB・|ノ    お茶でもどうぞ。
 |__|   ζ ζ ζ ζ ζ
  | |    旦 旦 旦 旦 旦
372おかいものさん:04/06/16 23:49
1行行間開き、ダラダラ長文も特徴ありすぎて笑えるんですけど。
373おかいものさん:04/06/16 23:50
もう何が何だか…('A`)
374おかいものさん:04/06/16 23:51
>>371  ζ
ども。つ旦
  __
ヽ|・B・|ノ 今日は高級宇治茶ですよー
 |__|  
  | |
376おかいものさん:04/06/16 23:55
>>349
こ、答えてええのか?ドキドキ

2度ほど行ったことがある。
ホストチックなお兄ちゃんが、お相手してくれる。
日替わりの目玉商品だけ買って帰っても、それほど嫌な顔はされないが
ものすごーく罪悪感を感じる雰囲気ではある。
品揃えはナショナルチェーンに近い。
会社は「京都きもの市○」と同じ会社。
ただし、建前上は別会社となっていて、従業員同士は顔見知りらしいが、
仕事は別にしている(部署が違うって感じ)。
なので、「今ネットに出ているあの商品が・・・」と言っても話は通じない。

当然だが、ネット価格よりお高い(中には安い商品もあるのかもしれないが、
目玉商品だけ買って即行で帰ったので、目に入らなかった)

こんなもんでええですか?>>335
377おかいものさん:04/06/16 23:56
…止まった?
378おかいものさん:04/06/17 00:02
バッグと草履を共布マンセー
379おかいものさん:04/06/17 00:02
  __
ヽ|・B・|ノ 
 |\/| 着物の似合う寸胴体型。
 |/  |
   ̄ ̄
|_
|B・|ノ >>379
|_|    我ながら、かわいい・・・
| |
381おかいものさん:04/06/17 00:09
寸胴ワロタw

そういえば昔のサスペンスドラマ見てたら
やたら豊満なバストを強調した着付けで、
帯の上に胸が完全に乗っかってて帯揚げが全く見えなかった。
一瞬、どこが変なのかわからなくて考えちゃったよ。
  __
ヽ|;・B・|ノ 
 |○○| ほ、豊満なバスト・・・!?
 |__|
  | |
383おかいものさん:04/06/17 00:29
お尻ぽっこりはたまに見るけど、胸ぼーんは滅多に見ないな。
  __
ヽ|○○|ノ 
 |__|   目に見えた。
  | |
384おかいものさん:04/06/17 00:30
「胸の大きい奴はダサいから着物着るな」
…とか言いそうですね、あの人なら。
そして、反論に「ここは2chだー」とか言ってループ
385おかいものさん:04/06/17 00:34

一人で何レスもするバカ
386おかいものさん:04/06/17 00:38
>>384
そんなに根に持ってるなら、バッグと草履を共布マンセースレでも
作って勝手に盛り上がってろよ。
スレ荒らすな。
387おかいものさん:04/06/17 00:40
だからそうやって一生懸命反応しちゃうから
必 死 だ な って言われるんだよぅ

せっかく流れ変わってるんだから
あからさまな挑発になんでわざわざ乗るのか。ほんとに荒らしたいの?
388おかいものさん:04/06/17 00:40
>>384-386
ちょっと一服しる。
   __         __        __
旦 |;・B・|    旦 ヽ|\/|ノ  旦  |/ |
   ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄

B・|ノ <ぼくとお茶でマターリしてくださいね。
390おかいものさん:04/06/17 00:44
胸大きい人はさらしでも巻いて補正するものなの?

私は逆に、おはしょり分考えると胸のほうが細いくらいの貧乳だから
厚くて補正する気にならない夏は帯揚げがあがって来ることが……。
着付け下手なだけかもしれないけど、
いつも気になってしまう。
  __
 |;・B・|ノ なんだか、小っ恥ずかしい雰囲気になってきたのでそろそろ帰りますね。
.ノ|_ヘ_ヘ|  おやすみなさいませー。

ぼくは↓で依頼を受けてここへ来たよ。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1087106574/329
392おかいものさん:04/06/17 00:51
胸の補正は、タオルがずれてきそうであまりやらない…
やったほうが良いのは分かってるんだけどね(´・ω・`)
393おかいものさん:04/06/17 01:02
ようかんマンありがとう!
394おかいものさん:04/06/17 01:04
>>387
このスレを荒らされたくないから、バッグと草履を共布マンセースレに逝ってもらいたい
395おかいものさん:04/06/17 02:19
>>390
さらしとかタオルで、とにかく胸をつぶして平らにするらしいです。
396おかいものさん:04/06/17 02:52
>392
ガーゼを使う人もいるよ。
後、肌着の代わりに晒しで作った手作り補正着を着てた人もいた。
1メートル位の晒しの真ん中に頭通す穴があって、かぶるタイプの
ベストみたいな物。前身頃にひもを付けてました。

単衣じゃなくて袷になっていて綿を薄く重ね合わせた物を中に
入れているそう。入れる部分は自分に合わせてね。
わたしもさっそくマネしてみましたがなかなかの物!

ひもをガーゼにしたり、長めの晒しで作るとウエストの補正に
なるとか・・・。
温泉地の立ち寄り湯で見かけたので地元の方かしら?
単衣のきものに半幅帯で着慣れた感じ・・・
他人の補正がどうなってるかなんて脱がないと分かんないです
397おかいものさん:04/06/17 02:54
胸の補正って苦しそうだし、暑そうな感じ。
夏は大変・・・
398おかいものさん:04/06/17 03:24
バストがあるのにいつも胸をつぶして着物を着てる人って
無残に脂肪が周囲に流れてそう・・・

でもやっぱり補正やらないと
帯の上に胸が垂れてお下品でババアくさいものね
399おかいものさん:04/06/17 08:04
和装ブラジャーだと胸の大きい人も小さい人も補正がラクだよ。
400おかいものさん:04/06/17 10:50
胸をつぶしつつ、ウエスト周りを太くする。
夏は大変だね、暑そう。
401おかいものさん:04/06/17 11:05
夏は着物着るだけで暑いんで、補正の暑さとかは関係ないんだな。
どっちにしろ帯周りは暑いから汗が染み出さないようにしっかり防御した方が気が楽。
402おかいものさん:04/06/17 12:15
ようかんマン祭りにのりそこねた _| ̄|○
403おかいものさん:04/06/17 12:45
帯まわりが暑い。夏は。
芯入りの帯なんて、ガンガン冷房あるところじゃないと死ぬ。
404おかいものさん:04/06/17 15:04
胸の話に照れるようかんマンに萌え!

私は夏には浴衣くらいしか着ないな。
(紗や絽なんて持ってないしね)
夏に着物を着る人って本当におしゃれな感じする。
本人は辛いだろうけど見てるこちらはイイ感じです。
暑いけど涼しげに着る。そんなこと出来ない…
405おかいものさん:04/06/17 15:42
>>398
和装ブラでチチを外に潰してるのか?
そりゃ大きな間違い。和装ブラでもチチは寄せるもんだよ。2つあるチチを1つにする感じ。
そして少しでも上げて、自前補正です。
406おかいものさん:04/06/17 16:13
>405
どうぞがんがって上げてください
とにかく帯の上に垂らさないでくれたら
それでいいです
407おかいものさん:04/06/17 19:39
>>405
そうそう。私もそゆ風にしてます。
もっと機能的な和装ブラが欲しいなぁ。
雑誌でみた津田家ので襟元の補正ができるのなど、良さげ。
ワコー○当りでも作ったらいいのに京都の会社だし。

>>406
垂れるって、そりゃ補正も着方もおかしい罠。
408おかいものさん:04/06/17 20:11
垂らしてる人、見ますよ。だいたい太目の人が多いかな。
バストかぜい肉か知らないけれど、二つゆわんゆわんと帯にかぶさってて
とっても重たそーう。
409228:04/06/17 22:26
>320
プチ祭りでレスが遅くなってしまい申し訳ありません。
初日の昼頃に行きましたが、暑いわ沢山あるわで見疲れしました。
あんなに大量に見れる事はないし、本藍の高級品も触らせて頂いて
目の保養もできたのでとっても楽しかったですけどね。

ノンノ掲載柄はさすがに垢抜けてましたが値段も高かったので、
一通り見て周って平均的な値段の物から選びました。
傷ありだと1万〜1.5万前後であったので地元の人が羨ましいです。
色柄は紺や黒の物が多かったから、年齢はあまり気にしなくても良いのでは?
410おかいものさん:04/06/17 22:56
6月初旬でみんな着物が単なのに、一人だけ紗なのってどーなのよ。
411おかいものさん:04/06/18 01:17
ハァ?
412おかいものさん:04/06/18 01:25
>>410
寒い日じゃなければ、先取りお洒落さんじゃないのか?
413おかいものさん:04/06/18 09:04
あつがりさん
414おかいものさん:04/06/18 20:39
1人だけスケスケか。
415おかいものさん:04/06/18 20:53
カジュアルだったら、一人だけ紗でも自分がよければいいんじゃないの?
洋服で考えたら、ひとりだけノースリーブでも気温が高ければ
まわりもあれこれ言わないでしょ。 その感覚でいいんじゃないかな。
416おかいものさん:04/06/18 21:20
>自分がよければいいんじゃないの?
それだったら本当に何でもありの世界だな。
417おかいものさん:04/06/18 22:01
当方大阪だけど結構絽や紗のおば様見るよ。
418おかいものさん:04/06/18 23:06
30度以上あるんだから薄物でいいんじゃない?
いつまでも明治大正と同じ気候じゃないんだし。
419おかいものさん:04/06/18 23:17
薄物とか伝芸のスレとはすごい内容に格差があるね。
420おかいものさん:04/06/18 23:38
ということは明日、小千谷縮に夏帯で出かけてもいい?
東京は29度あるらしく、とても単を着て出かける気にならない…。
421おかいものさん:04/06/18 23:42
格式のある場所でなければ臨機応変に考えた方が、
着るほうも気が楽だと思うのだけど。
見た目にも涼しげなのは爽やかでいいと思う。
422おかいものさん:04/06/18 23:52
このスレは何でもありだから、何でも本人がいいと思ったらいいと思う。
423おかいものさん:04/06/19 08:29
肩、腕全開の女の子ばかりの中、透けない単はもう暑苦しいよ。
盛夏ものでいいと思う。
424おかいものさん:04/06/19 10:16
>421
に1票。
425おかいものさん:04/06/19 12:32
これだけ暑いと、全く透けない単衣は確かに暑苦しく感じますね。
薄手楊柳、絽縮緬、絽紬、紬紗、生紬、夏紬、薄手の綿縮や綿麻など、
透けるか透けないか、少し透ける程度の単衣の時期に着られる生地がありますし、
薄物と言われる絽、紗、麻でも、ものによって透ける度合いはいろいろですから、
あまり透けない駒絽等々は、昔から単衣の時期に着る人がいました。
ただ、昔は8月限定だった本当にスケスケの紗やすずし、かなり透ける麻は、
できれば7月まで待って着たほうがいいように思います。
426おかいものさん:04/06/19 13:12
昨日見た麻の楊柳は涼しげでかっこよかった。
紗袷の奥様は暑苦しかった。
実感としてはそんな感じ。
427おかいものさん:04/06/19 14:22
麻の着物ってどうですか?
私は好きで夏は麻ばかりです。
428420:04/06/20 00:14
結局小千谷縮に夏帯で出かけたが、寒かった…。
家からバスに乗るまではちょうど良かったが、
電車も会社も(休日出勤)、ご飯食べ行ったお店も
どこもエアコン効きまくりで、腕が寒い。
こんなことなら普通に単にすれば良かった。
やっぱり日が暮れて涼しくなると
いま夏着物着てるのが自分で気になってしまうわ。
429おかいものさん:04/06/20 09:09
>>428は何が言いたいの?
ここの助言で夏着物着たのに、気になるくらい恥ずかしかったから責任とって
とでも言いたいの?
それとも、クーラーに弱い自分の体質や夜間の気候にまで気が回らなかった自分を
慰めてほしいの?

いい年して何を着たかは自己判断だろ。
それを恨みがましくここに報告に来るってどういう神経なんだろ
430おかいものさん:04/06/20 11:57
>>420はただ感想を書いているだけだと思うが。。。
ちょっと被害妄想入ってるような
431おかいものさん:04/06/20 12:14
428は、ここの人たちの言うとおりにしたら、こんなに不快で恥ずかしかったわ…
やっぱりここの人は常識無いのね…
と言いたいだけの荒らしだと思うよ。
サラッとな。
420の書き込みも荒らしっぽかったもの。
432おかいものさん:04/06/20 12:59
>>419があれだしな…
433おかいものさん:04/06/20 13:21
>429,>431,>432
あんた達、大丈夫か?(同一人物なの?)
>428はただの感想じゃん。恨みがましい報告には読めないけど?
434おかいものさん:04/06/20 13:54
>>433
変なのに触っちゃ駄目(つД`)
435おかいものさん:04/06/20 14:06
受け止めかたは人それぞれってことさ。
436おかいものさん:04/06/20 14:10
書き文字だけのコミュニケーションは難しいんだよ、色々と。
437おかいものさん:04/06/20 16:37
>434
触っちゃった…ゴミンナサイ(´・ω・`;)  
438おかいものさん:04/06/20 20:28
>>431だけが常識ないと思う。
変な香具師が常駐してるスレになっちゃったよ
439おかいものさん:04/06/20 20:47
だから触っちゃダメだってば(つД`)
440おかいものさん:04/06/20 22:41
>>427>>428
今日は麻でちょうど良かった〜。
夕方の肌寒い時やクーラーのきいてる所では羽織があるといいなあ・・・
憧れる。
441おかいものさん:04/06/20 22:49
麻だろうが着物は暑い
442おかいものさん:04/06/20 22:52
暑い時は裸でも暑い。よって好きな着物を着て暑くても本望・・・かも?
443おかいものさん:04/06/20 23:41
この時期は逆に
真夏よりも湿度が高いから面倒だよね

こないだ単に反幅で出掛けた時は
室内や冷房のきいた電車の中だと肌寒いくらいだったのに
外歩いときは肌がベトついて、激しく激しく暑かった。(洋服の友人も同じ事言ってたけどw)

真夏のほうが逆に楽かも。
444おかいものさん:04/06/21 04:31
>>442
禿堂! 暑くても寒くても雨でもカンカン照りでも、お気に入りの着物ならご機嫌だよ。
んで、お天気に合わせて着付け着こなしぬかり無くてのが大切だぁね、と自己反省。
445おかいものさん:04/06/21 20:01
洋服でも暑いから〜って言うけど、
襦袢着て着物着て帯ぐるぐる巻きして足の下まで
まとわるように布を巻きつけてご機嫌なんだからすごいよ。着物
洋服で真夏にそんなに着てれば頭おかしいと思われるけどね。
446おかいものさん:04/06/21 21:45
好きなもん着てる時には暑さとか二の次なんだよね。
そして自宅に帰ってから次々脱いで「はぁ〜」とするのもまた爽快感。
447おかいものさん:04/06/21 21:55
私も。どれだけ暑くても、着てるだけで幸せ。
どうしてそんなに幸せなのか自分でも分からないけど、やたらと気分がハイになる。
でも自宅に帰った後の姿は、とても人には見せられません…。
448おかいものさん:04/06/21 21:56
洋服で露出をし過ぎてる人を見ると
見苦しいとも思うけどね。
449おかいものさん:04/06/21 22:13
いっぱい着込んでいるのに、どうして夏の着物は
涼しく見えるんだろうねー。

だから頑張って着る。
450おかいものさん:04/06/21 22:43
>448
昔はそうは思わなかったのにね
451おかいものさん:04/06/21 23:12
夏に着物着てる人は、あたし頑張っておしゃれしてます!
すごいです!って気合いがあっていいんでは?
452おかいものさん:04/06/21 23:20
>>.446
中近東とかの体温より気温が上がる国でも着込んでますよね。
あれはどう説明なさるおつもり?
それに国内でも夏に洋服を着込んでる人います。冷房対策の場合もあるし、
あまり暑がりじゃない人もいる。

>>451
夏にキモノ着るのがなぜそうも「頑張ってる」事になるのかなぁ。
着たいから着る、それだけなんですが。
453452:04/06/21 23:22
× >>.446
>>445
454おかいものさん:04/06/21 23:36
>>452
中近東は日本よりずっと日差しも強いし、温度も高いから
太陽から肌を守るために、布で体を覆ってるわけでしょ。。
肌を覆わないとやけどみたいになる感じだから。
それに着物みたいに着込んでるわけじゃないよ。
それと日本で着物を着るのを比べて”どう説明なさるおつもり?”って
単なる頭のおかしい人だと思ふ。
455おかいものさん:04/06/21 23:47
>>452 同意。
>夏にキモノ着るのがなぜそうも「頑張ってる」事になるのかなぁ。
>着たいから着る、それだけなんですが。
格別なおしゃれでなくても、きものは着ていて心地良かったり、
単に洋服より好きだったり、せっかくあるんだから着ていたり。
着慣れてくれば「頑張ってる」意識はない罠。
あ、でも漏れは礼装でめかし込むのはちと苦手だが。

夏は着物好きにはいろいろの素材が楽しめるタマラン季節だよ。


456おかいものさん:04/06/22 00:11
暑さを不快と感じるかどうかは温度より湿度の問題かも。

457おかいものさん:04/06/22 00:24
んで、呉服屋さんのレスはないの?
呉服屋さん的にはどう思うのかな。夏の着物。
458おかいものさん:04/06/22 02:36
湿度が低いと気温がある程度高くても快適なんだよね。
中近東は乾燥してるから、単純に日差しを遮ったほうが涼しいんだよね。
だから頭にも布かぶるし、
熱から守りたいものは肌につけるのが一番涼しい…という現実がある。

夏着物も今の時期の方が着てて辛い。体中べとべとになる。
真夏はかえって快適になる。
459おかいものさん:04/06/22 03:08
別に着物で頑張ってるって書かれても、現に頑張っておしゃれ
してる人もいる。着慣れてても夏の着物はちょっと・・・って
人もいる。

ただ、今の着付けってどうしても頑張らないと着れないような
感じがする。
現在の幅の太い帯やおはしょりとか胴腰周りの負担がひどいから肌に
とって劣悪な環境。桃山時代みたいに衣紋抜きなし、対たけで
細い帯を低い位置で無造作にしめるみたいならまだ快適。

被服学的にも暑さ対策としては、腰や胸の締め付け感のない
チュニックやハワイのムームーみたいなものが風が通って
涼しいし、吸汗発散効果の高い新しい素材の肌着が多く出回っている。
今の着物はまさにそれとは正反対。
着物サイトとか見ても、帯枕や芯入り帯で暑苦しい着物着てる感じなのに
冷房対策云々でとか、衣紋が開いてるから涼しいとか無理な
こじつけをして悦に入ってる人もいる。

でも、本人がそれが自分にとって普通で快適なら別に構わない。
わたしも夏着物着るし。
でも、高湿度が辛いすっね。
着物自体にも。お肌にはすごくいいらしいですが>高湿度
460おかいものさん:04/06/22 06:04
早く7月になぁれ。
上布が着たいこのところの蒸し暑さ。
麻の小袋帯は今週解禁させてあげよう。
木綿、麻の着物を着て暮らしたいなぁ。
461おかいものさん:04/06/22 06:35
漏れは、今日絽を着ると決めた。
すでに室温29度だよ、おまけに湿気高いし。
462おかいものさん:04/06/22 09:15
>>455
本人は好きで着てるんだろうけど
周囲から見れば「気合入ってるなぁw」と感じられる罠
463おかいものさん:04/06/22 09:38
寒い時期でも着物ってだけで目立つのに、暑い盛りに着てれば
「気合入ってるなぁ」はごく普通の反応でそ?
着たいから着てるなら周囲の反応なんて関係ないでしょ。
ただ「頑張っちゃってる」って思われるのは覚悟した方がいいと思う。
そう思われたくないってのは、
着物着たいけど目立ちたくない…とかと同じレベルのわがままだと思う。
464おかいものさん:04/06/22 09:47
>463
私はそう気合入る訳でもなく普通に着てるだけだけど、別に「頑張ってるって思われたくない」なんて
事じゃないよ?単に「頑張ってる」って思う人は、頑張って着てる人かまったく着ない人なんだろうな、
というだけ。( ´_ゝ`)フーンってカンジ(w

周囲の反応はどーでもいいよ。元々目立つのは全然OKだし。
465おかいものさん:04/06/22 10:40
着物のスレなのに着物嫌いがとりついているスレはここですか?
466おかいものさん:04/06/22 10:50
今の世の中、全く着ない人が8割だからねぇ。
ちょこちょこ着る人でも、着物にそれほど思い入れのない人だと
夏は着ないわ、って人も多いし。
真夏の着物が「頑張ってる」風に見えるのはしかたないよ。
467おかいものさん:04/06/22 14:31
俺は夏だけ麻の単の長着を着るが。
なぜなら他の何を着ている状態より、
あるいは何も着ていない状態より涼しいから。
男の場合こういう着方の者もいる。
468おかいものさん:04/06/22 14:43
普段糞暑い中でスーツを着てる男は、スーツ以外なら何でも涼しいと思う。
469おかいものさん:04/06/22 15:22
麻は繊維自体には吸水性がなく織り地の隙間が
毛細管現象によって汗を吸い、水分の蒸散時に気化熱を奪うので
裸や他の繊維より涼しいのだ。
ちゃんと原理的に涼しいし実際に涼しいのだよ。
見苦しい部分は見せずにね。

俺net商売だからスーツなんか着ないしな。
470おかいものさん:04/06/22 15:48
>着物のスレなのに着物嫌いがとりついているスレはここですか?

そういう反応するから「頑張ってるって思われたくない!」
って必死になってんだな〜って思われんだよ。


471おかいものさん:04/06/22 16:08
男の着方や麻の原理を書いても意味ないと思う。知ってる人多いし
472おかいものさん:04/06/22 19:20
↑一番意味ない
473おかいものさん:04/06/22 23:08
>男の場合こういう着方の者もいる。
他に男の着方にはどんなのがあるんだ?
474おかいものさん:04/06/22 23:25
負け犬かぁ・・・orz
475おかいものさん:04/06/22 23:56
暑い時期の着物を着るのに、工夫してる事ってある?
半襦袢にするとか、帯枕をへちまにするとかは聞くんだけど。
476おかいものさん:04/06/23 01:22
便乗しつだけど、

保冷剤を仕込むって人(過去レスで読んだ)、
どこにどの大きさのを何個くらい仕込むんですかね?
その部分だけチベターイってことにはならないの?
あと、歩いてて裾からキャラクターの絵がついた保冷剤がポロッ
とかいうシチュもなるべく避けたい。w
477おかいものさん:04/06/23 01:35
両方のわきの下と首にする保冷剤なら売ってるよ。

ttp://www.clubnurse.co.jp/cgi-bin/shop/
shop/select_item.cgi?&ctg_code=10F

ただ、このままだと首の保冷剤が丸見えになりそうなので
改造が必要かも・・・
478おかいものさん:04/06/23 01:38
ごめんなさい・・・

ttp://www.clubnurse.co.jp/
に変わってました
479おかいものさん:04/06/23 01:41
>真夏はかえって快適になる。

日中のカンカン照りで、日傘さしてもコンクリート道路の
強烈な照り返し、家やビルのエアコン、車の排気ガスの中を
着物で歩いてるのが快適?
夏着物着るのうれしいけど、外や昼間は快適じゃなぁーいw
480おかいものさん:04/06/23 02:02
>474
独身小梨さんですか?
481おかいものさん:04/06/23 08:29
>夏着物着るのうれしいけど、外や昼間は快適じゃなぁーいw

はいはい、だったらあなたは、
クーラーガンガンつけて室内で楽しめばぁ〜?
納豆のような性格だなー。
482おかいものさん:04/06/23 08:47
梅雨時期の27度で着るより、真夏の34度の方が着てる分には全然快適。
ちょっと風なんかあったら涼しく感じることもある。
483おかいものさん:04/06/23 10:32
でもかえって下着とかしっかり着ている格好のほうが快適と言う事はありますね。
洋服でも、変に薄着だと汗がべたべたしたりするし。
484おかいものさん:04/06/23 13:05
今の薄手の肌着は吸汗発散作用が高いから、肌にとってもはすごく快適。
しっかり着てても綿の厚手みたいのは発散性がほとんどないから
ずっと湿ったタオルを肌にあててるのと一緒だから快適ということはないし
肌にとってもいろいろなトラブルの要因になる。
汗取り襦袢とかの機能を勘違いしてるひともいるし。
485おかいものさん:04/06/23 13:08
前から欲しかった、夏のよそ行きを買っちゃった。
洋服だったら絶対に選ばない色めなのに、合わせてみるとどの色めより
しっくりくる。やっぱり着物って不思議。
帯も合わせてもらって、たまたまいらした問屋さんに端数切り捨て税込みで
がっちり安くしてもらっちゃったよー。
今年は着られないかもしれないけれど、大事に長く着ようと思ってます。
仕立てあがってくるのが、今から楽しみです。
486おかいものさん:04/06/23 19:43
>>481
あなたも十分納豆のような性格だと思いますよ。。。
487おかいものさん:04/06/24 00:47
首にする保冷剤って買ったことあるけど、
たいして冷たくないし、面倒なんだよね。着物じゃ使えないけど。
488おかいものさん:04/06/24 11:01
冷えピタを貼ると結構涼しいですよ。
489おかいものさん:04/06/24 20:29
どこに貼るの?
でこ?
490おかいものさん:04/06/24 21:11
>489
うなじのした、半衿で隠れるところです。
家にいる時に、エアコンをつけたくなくて、でこに貼る事もありますけど。
491おかいものさん:04/06/25 04:12
>459
帯の幅、私も太すぎると思う。
体格がいいからといって、お相撲さんのまわしのようなごつさは違和感。
私は身長161センチだけど、母の大昔の13センチ巾のが
普段には一番しっくりくる。
昔は、着物も帯も、いろんなサイズが豊富だったそうだ。
加えて、やわかくて薄い。
よくある若い子向けの浴衣帯なんか、硬すぎるよ。
492おかいものさん:04/06/25 11:40
>491
ちょい遅レス気味だから
次回からレス番つけて参照できるようにしてくれるとうれしい
493おかいものさん:04/06/25 11:57
>>492
レス番ついてると思うけど?
494おかいものさん:04/06/25 12:59
普通のIE窓でみてるんじゃない?
>だけでは参照できないんだと思う。
495おかいものさん:04/06/25 19:26
あ、ごめん。レス晩じゃなくて、
>494 そうそう、>>つけてくれるとうれしかったのだ。
失礼しますた。
496491:04/06/25 23:53
>>492
おお、すみません、
はじめてここを知って、遅いから、読み飛ばされてもいいかな、
て、遠慮しちゃいました。
497おかいものさん:04/06/26 10:52
>495
専用ブラウザ使え
498おかいものさん:04/06/27 01:19
普通の仕立屋に和服があった。
洋服へのリホームで一万チョイ。

シミもないし、そのまま着物として着てもいいかもと思ってしまった。
499おかいものさん:04/06/27 01:21
一万チョイなのは和服代コミで。
500おかいものさん:04/06/27 12:54
もとの着物がよっぽど地味ならいいけど
そういうリフォームした服って、微妙に「ちょっとしたパーティ用」ぽくなりません?
義母に、付け下げをほどいた布をもらったが
どう作っても着ていく場所が無いのよね…
ピンクに花柄なんだもん
501おかいものさん:04/06/27 20:02
>>500
客の大半というより自分以外80歳以上にしか見えない高齢女性ばかりでした。
置いてる和服も彼女たちが持ち込んだのでは、と思うような地味なものばかり。

それでも洋服生地としてみたら、落ち着いて品はあるが地味ではないといった感じのものでした。
色は灰色や焦げ茶、黒、群青が多く、2,3点が白地に古典柄の振り袖でした。
本業は紳士服の仕立て屋です。
502おかいものさん:04/06/27 20:04
>>501
関西以西の田舎の店です。
そういう所に以外と近辺の婦人が持ち込んでいるのかもしれないです。
503おかいものさん:04/07/01 19:08
この夏、絹紅梅が大流行りなのは浴衣メーカーさんの取り決めかいな。。。
504おかいものさん:04/07/01 21:21
着物の流行に便乗して、少しだけ高めで手が届く物として
売り出してると違う? <絹紅梅

しかし、絹紅梅、気に入るのは藍ばっかし。
色落ちするから本藍はヤなんだけどなぁ。。。
505おかいものさん:04/07/02 00:23
個人的予想だけど、絹のほうは定着しないような気がする。
浴衣とはいえ、実際に着る時に襦袢とかの上級者的テクが必要だから。
綿のほうは続くんじゃないかな。
506おかいものさん:04/07/02 07:11
うん、今の浴衣ブームを引っ張ってんのは若いコ(着物ブラさえ買うの
を惜しんでるとうな)だし、洗える絹紅梅なんぞも出てきたようだけど、
着つけお手入れ面倒なのはNGだろうな。

漏れもみんながやたら絹紅梅と騒ぐのでだんだんと欲しくなって来たw
507おかいものさん:04/07/03 12:35
仕立の浴衣のあまり布ってどれくらい出るものなのでしょうか?
私は身長150cm、体重も標準並です。
浴衣の身丈は150cm程度で、柄合わせはあまり気にしなくて良い柄です。
反物の長さもそれぞれ違うし多少の差はあると思うのですが、
ハンカチ半分程度のあまり布しか送られて来ないのは
少なすぎるような気がするのですが。
508おかいものさん:04/07/03 15:28
>507
元の反物の長さにもよるし、出来上がった浴衣に打ち揚げが
どの程度入っているかわからないから何とも言えませんが
浴衣はそんなに残布は出ないと思います。
(袖丈も標準ですよね)
ちなみに私がお仕立てさせて頂く時は、柄合わせにもよりますが
残布が少ない時は、打ち揚げに入れてしまいます。
509おかいものさん:04/07/03 16:36
遅まきながら夏物が欲しくて、
ぐるぐるの刑覚悟でや○とに寄ってみた。
一番安い洗えるポリ小紋を見せてもらったんだけど
普通に無難な(希望通りの)色柄のものだけ出してきてくれて、
散々悩んでる間も特に催促もせず、
一度たりとも帯や小物を勧められることもなく、普通に買い物終了。
仕立て込みで15000円。

前に行った時はおばちゃんがかなり頑張ってたのになぁ。
戦闘体勢で行ったのに拍子抜けしてしまった。
510おかいものさん:04/07/03 17:19
スレちがいならすいません。
着物リメイクの小物を売っている
お勧めのオンラインショップはありませんか?
よかったら教えてください。
511おかいものさん:04/07/03 20:37
>>510
リメイクの小物って具体的にどんなものか書かないと分からないと思うよ。
512おかいものさん:04/07/03 20:46
2で聞くより、屋不とかの方が親切に教えてくれるだろうに。
513おかいものさん:04/07/03 22:51
絹紅梅の購買意欲(正直スマン)が高まっている一個人ですが、
あれは着て汗かいたあと家で洗濯できますかね?

>509
仕立て込みでその値段なら安いねー
ちなみにそのポリはシルックとかテイジンとかのいいやつ?
514おかいものさん:04/07/03 23:16
>>513
無理無理。浴衣とはいっても素材は絹ですので。<家で洗濯
家で洗濯したいなら、綿かポリがお勧め。
515507:04/07/04 01:08
>508
そんなに余らない物なんですね。聞いてみて良かったです。
仕立てあがった物をよーく見てみると、帯の下にくるあたりに
10p程度の生地を折り返して縫ってました。これが打ち揚げ?
袖丈も標準ですが、余裕があるのであと数pは出せそうです。

本日さっそく余り布を持って帯を買ってきました。
仕立ててみると意外と地味だった紫色の浴衣なので、
帯は思い切ってピンクの兵児帯にしてみました。
516おかいものさん:04/07/04 16:18
ハロワで、月々10万少々の給料を貰いながら、
和装の基礎から勉強させてくれるところがあったんだ。
そこが、職業訓練所に指定されているみたいなんだけど・・。

30代半ばだと、今から始めても遅いかな?

517おかいものさん:04/07/04 21:07
わ〜、その仕事いいですね。
私も挑戦してみたい・・・
518おかいものさん:04/07/04 23:39
>514
え、無理っすか?
ふん、ショボンヌーっだ!ショボンヌーっだ!

>516
自分がどうこうより、そこがいいってんならいいんでないの?
519おかいものさん:04/07/05 11:49
昨日帰宅してびっくり、玄関に「たけうち」の名刺が・・・
数ヶ月前一度襟カラーを買っただけなんだけど。
その後何度か電話がかかって来たけど行ってなかったのに。
ごくろうさんですが、出かけてて良かった。
520おかいものさん:04/07/05 13:49
>>516
一般論として聞いた話だけど。
人によるがだいたい40代〜老眼がはじまる。
老眼で和裁をやるのはやはりキツイらしい。
だから頑張って技術を身に付けてゆくゆくはそれで食ってゆこうとかってのは
よーく考えたほうがいいかも。
趣味として覚えてあわよくばお小遣い稼ぎもアリ?って程度だったらいいんでない?
521おかいものさん:04/07/05 15:27
>>516
和装? 和栽?
和装でいいのだったら、販売員のための商品知識って事かしら。
それとも着付け??
522おかいものさん:04/07/05 15:44
質問なんですが、こないだ夏の着物を買いました。生地は正絹で高かったのですが、
ヤフーオークションなど見ますと、美品なのに数万とか安いのはなぜなんですか?
素材も正絹なんです。中古だからって何十万のが、そんなに安くなるのでしょうか?
詳しい方いましたら、よろしくお願いします。
523おかいものさん:04/07/05 16:31
着物に限らず、一度でも誰かの手に渡った中古品は何でも安くなります

マンションだって、買って入居せず即売り出したとしても
そうそう元の価格では売れません
(平均で購入時の価格の4割以下と言われています)
指輪等の宝飾品はもっと安くなってしまいますよね

オークションでは、自分の目で直接
品質や色合い等確認できないし、
クレームに対応できるような、新品を販売しているメーカーとは限らないから
安くなる事もあるのではないでしょうか
524おかいものさん:04/07/05 17:01
>>523
ありがとうございます。
素材に正絹とかいてあるんですが、絹にも、安いのとか高いものがあるんでしょうか?
じゃあ、美品だったらお買得ですよね。
私は身長が149なんですけど、着丈150cmと書いてあるのは150cmの人のって事ですか?
それとも、もっと、小さい人なんですか?
525おかいものさん:04/07/05 17:28
あなた、オークションに手を出さない方がいいよ。
あまりにも知らないようだから、とんでもないスカをつかむだろう。
着物のサイズなどは、初心者用ムック本買うか、ぐぐって勉強した方がいい。
着丈と身丈の区別ない出品者もいることだし、まず自分で最低限の基礎知識つけるべし。
526おかいものさん:04/07/05 17:49
>>525
そうなんですか。オークションだと難しいんですね。
昨日、着物の本買って来たので勉強してみます。
527おかいものさん:04/07/05 17:58
漏れも524があまりにもオク初心者ってのは禿胴ですが、
お金に余裕があって、感覚を覚えるまでは少しくらい授業料払ってもいいと思うなら、
実践でお勉強した方がいやでも早くオク和服部門の使いこなし方と着物の知識の両方が身に付くと思う。
オクで苦い思いするのは、かなり慣れた人でもあることだし。
そういうのは絶対イヤ!なら、手を出さない方がいい。
528おかいものさん:04/07/05 18:11
>>527
ありがとうです。でも小紋とかポリのだと、数千円ですよね。
絹でも、凄く安かったので…でも、何で、オークションで失敗とか、まだ意味が分からないです…
服とかも購入した事があるのですが、服もサイズが合わないとか、そういう事なのでしょうか?
やっぱり勉強が必要ですね。皆さん、ありがとうです
529おかいものさん:04/07/05 18:22
522さん、ここの基本はsage進行ですよ
2ちゃんすら初心者なのかな?

で、オークションの金額だけど、
「出品価格だけみて安いと思ってる」訳じゃないよね?
出品時は安くても、終了時には必ずある程度の価格になる商品も多いよ

着物関係のスレをいくつか読んでみて
着物を着る上での最低限のルールやマナー、
着物に詳しい人がどんな点に着目するかとかも
知っておいた方がよさそうだね
530おかいものさん:04/07/05 18:48
>522
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価5
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088184043/l50
こちらに移動しませう。

ただし、書き込みするときは、過去ログ読むよーに。
531おかいものさん:04/07/05 19:08
>>530
なんか、ここの人たちって冷たいですね。みんな誰でも初心者と時あるんじゃないですか?
532おかいものさん:04/07/05 19:12
2chにしては、かなり親切なほうだよ。
533おかいものさん:04/07/05 19:46
誘導してくれたのに自分でログ読むのが面倒だから無視かな

「教えてちゃん」って知ってる?
534おかいものさん:04/07/05 21:20
>531は>522?

着物スレほど親切なところはないYO!

まずはインフォメーションを良く嫁。
535516:04/07/05 21:25
>>522
ごめん、和装じゃなくて、和裁でした。

とっても興味あるんですが、仕事となると大変かな〜。
536おかいものさん:04/07/05 21:35
>532
だね、2ちゃんにしては非常に親切な解答だと思う。
たまにヒステリーな人も来るけど、買物板や鬼女板の着物系は親切だよね。
オク板の情報もいつも凄く役に立ってるし。

>522
だれでも初心者の頃はあると思うよ、だけど2ちゃんは最初に来る所じゃない。
麻雀のルールを知らない人が雀荘へ行っても何もできないでしょう?牌を前にして
この鳥みたいなのは何ですかとか、七対子って何ですかって言っても迷惑なだけ。
「冷たいですね」なんて言う前に、何でもいいから初心者の為の着物本を最初から
最後までよく読んだ方がいいと思うよ。
537おかいものさん:04/07/05 21:46
教えてチャソに限って偉そうなのは何で?
538516:04/07/05 22:05
うわっ、激しく誤爆。
535は、521さんへのレスです。
539おかいものさん:04/07/05 22:41
>537
こわいもの知らず
540おかいものさん:04/07/06 03:19
質問です。
先日私は京都きもの友禅に内定をいただきました。
先細り産業ということで、少し不安もありますが、就職を決めたいと思います。

なにか京都きもの友禅についてなにか噂があれば教えて下さい。
541おかいものさん:04/07/06 08:26
>>540
まずはsageてからだ。
話はその後。
542おかいものさん:04/07/06 09:08
>先細り産業ということで、少し不安もありますが
それを判ってて就職する、藻前の考えが判らないから
誰も答えようが無いと思われ
543おかいものさん:04/07/06 14:13
>540
最近、先細り産業だとわかって入社しようとするアフォを採用したらしい
544おかいものさん:04/07/06 18:25
そこしか内定が取れなかったんだよ
気付いてやれよ・゚・(つД`)・゚・
545おかいものさん:04/07/06 21:24
東証1部上場なんだよなぁ。。>京都きもの友禅。
しかし、振袖ばんばん売りまくる、なんて時代は明らかに終わってるだろうよ。
546おかいものさん:04/07/06 23:03
あーそこってもしかして、あこぎな売り方してるってところじゃない?
営業にまわされちゃったら、良心そっちのけでとにかく売りつけて
ノルマ果たさないといけないんじゃない?
547おかいものさん:04/07/06 23:10
>>540
就職のことなら就職板へ。
ちゃんと呉服業界スレがあるのに、なんでこっちに来るんだ。
548おかいものさん:04/07/07 02:34
sageってどうやったらできるの?
教えて。
549おかいものさん:04/07/07 04:48
550おかいものさん:04/07/07 12:52
最近メッサ深山多くない?
夏のせい?
551おかいものさん:04/07/07 16:08
これでいいの?
552おかいものさん:04/07/07 16:09
>>549
ありがとう!
553おかいものさん:04/07/07 16:34
>>551
(・∀・)キエロ
554おかいものさん:04/07/07 17:01
>553
ちゃんと出来たみたいだし、いちいちそーゆーこと言わないの!メッ
555おかいものさん:04/07/09 04:24
楽天のはスレ違いかな。あちらでは着物関係があまり出ないので・・。
せん○○やというとこ、メールで手続きに関してのことで
丁寧に問い合わせてるのに返事がない。
返品したんだけど、それだけじゃ悪いから代わりの品物買ったんだわ。
一応代替品は届いたけど、その後のやりとりがまったく出来ないとは変。
掲示板のようなところ見たら、都合の悪いことには返事してないし、
たくさん買いたかったけど、もう止めた・・。
ネットの店って、応答がないのは致命的なんだね。
556おかいものさん:04/07/09 12:44
ちゃんとヤフオク着物スレがあるですよ?>ゴーゴーゴー
557おかいものさん:04/07/09 15:45
身内の結婚式に着る訪問着を買いたいのですが、やはり色合いは華やかなものが
いいのでしょうか?私は30前半独身です。
グレーで結構刺繍が入った訪問着はあるんですが、母が結婚式にこれでは地味だと
言うもので・・・
558おかいものさん:04/07/09 15:59
>>557
お好きなように・・・ドゾ
559おかいものさん:04/07/09 16:22
>>557
明るめなブルーとか藤色とかの付け下げでも、訪問着でもいいと
思いますよ。帯は抑えめでとか。
560おかいものさん:04/07/09 16:24
帯しだいじゃない?(帯揚げとかもさ)あわせた?
あと、伊達襟で、けっこう華やかさもでるんぢゃない?
無理に買わなくても、そんな方法もあると思う。
561おかいものさん:04/07/09 16:33
ん?冠婚葬祭板の着物スレ落ちたか?
562おかいものさん:04/07/09 17:50
>>557
いわゆる若奥さんテイストの訪問着ね〜
親戚受けを考えたら、ピンクでお花咲きまくりの方が無難だったりもするよね〜。

そういう華やかなのが好みじゃなくて欲しいって思わないんだったら、借りちゃえば?
気に入らなきゃどうせ1回しか着ないんだし。
563おかいものさん:04/07/09 18:48
冠婚葬祭の着物の話題になると妙に生き生きしだす人って
田舎のオヴァさんなんですか?
564557:04/07/09 21:11
レスありがとうございます。
>559
ブルーは全然考えてませんでした。スッキリしてていいかもですね。

>560
グレーの着物に合わせた帯もあるんですが、私自身はそれで全然地味じゃないと
思ったんですよね。地色がグレーってだけで金糸いっぱいだし
私の顔立ちが結構ハッキリしてるし・・・

>562
母もそういうのを着せたいみたいですw
でも歳を考えたら、絶対もう着ないと思うしな・・・
レンタルで気にいったのがあればいんですが。

とりあえず明日でも母と見に行ってきます。
565おかいものさん:04/07/09 22:36
>>555
楽天のお店ですね?私もですよ。今回が初めてではなくて、
以前にも質問をしてるのに返事がなく、
再度メールを送ってやっと返事がきました。

きものであそぼで紹介されていたお店だったので、
なんだかがっかりしちゃいました。
566555:04/07/10 00:30
>556
奇しくもゴーゴーゴ番号ですたね。ヤフオクですか?探してみます。
さっき、メール返信入ってました。
一応、お店の名誉のために書いておきますね。
私も2度のメールに数日返信がなかったのでした。
扱ってる品物はちゃんとしてるんだけどね。
567おかいものさん:04/07/10 09:31
上に出てくる店で何度か買い物をしているが、
問い合わせ等をしたことがないせいか私はいやな思いをしたことがない。
特別返事が欲しいというわけでもなく、こんなものがあるといいなと探してる等
通信欄にちらりと書いたことにも答えてくれたし。
船場の人気ショップも同様、問い合わせが多く手が回らないのではなかろうか。
返事がないのは買う気で問い合わせた側としてはイライラするだろうから、
速やかに必ず返事が欲しい場合は、やはりメールより電話にしてはいかが。
568おかいものさん:04/07/11 02:45
その店は知らんが、インターネットの店であるならば
やはりインターネットでのレスポンスが重要なのではないだろうか?
実店鋪に入って、店員に話しかけた時には、「ちょっとお待ちください」くらい
言うだろう。
メールを書くのには時間がかかるのはわかるが、あいた時間を使える利点がある。
それができないのに、電話に気持ちよく対応するとは思えないが。
詳しくはわからんが、見当はずれだったらすまん。
その店、仕立てがひどかった。肩山と袖山が何mmか合ってなくて、
帳尻を合わせるのに余ったほうをつまんだように縫ってあった。
気付いたのが遅かったので、クレームは入れなかったけど、
仕立てあがってきたらすぐにチェックすべしという教訓になりました。
楽天の京○庵で買い物したら
質問の応答や対応がよかった!
>>570
わたしは買ったことないけど、
チョット気になってる髪飾りがある。
でも高くて買えないヨ・・・・
572おかいものさん:04/07/12 20:41
>>568
それを言いたかった。
ネットの店なんだから、ネットできちんと対応して欲しい。
その店は、掲示板も機能してないから余計に、
トラブルがあった時に不満が倍増するの。
573おかいものさん:04/07/13 13:18
ttp://www.kimono-bito.com/z-31030tp/iv.cgi?id=000626

美術的には素晴らしいけど、この手の商品は、
売れなければただの作品。

いったいどんな人が着るのかなぁ・・・・
税込価格 \5,565,000也
574おかいものさん:04/07/13 15:09
えぇ〜 着物として見た場合、どこがいいのかサッパリわからんかったです。
というか、あんな着物着て外に出られないよ。
575おかいものさん:04/07/13 16:48
ああいう柄を着物にしようってのは、どんな作家なんだ?
仕入れる呉服屋もわからない。
「商品」ではなく、「作品」を作ったんだね。
作品に値段を付けて売ろうとするのが、なんとも。
576おかいものさん:04/07/13 18:41
孔雀だ!
羽を広げて見て見てと催促してるよーだ
577おかいものさん:04/07/13 18:44
そこのオバハン激ウザい
展示会とか行ったらダメ
578おかいものさん:04/07/13 18:51
ttp://www.kimono-bito.com/z-30530tenjikai/1.htm
女将は元社長秘書だったけど、他業種から
閉鎖的な着物業界で、ここまで立ち上げたのは正直すごいと思う!
579おかいものさん:04/07/13 18:59
>>573
左右対象なのと、真後ろの足元に○が来るのがむっちゃダセー!!!!
くれても(゚听)イラネ
580おかいものさん:04/07/13 19:07
帯から上が派手な小紋にしか見えない。
遠目に着付けた全体像を見ればいいのかも知れないけど、
バストショットには向かない着物だ。
着物は衣桁に飾ってナンボのものではなく、人が着てナンボのものなんだから、
着た時のバランスを計算できてない着物なんて着物の形をした壁掛けでしかない。
581おかいものさん:04/07/13 19:23
凄いとは思うけど、あの蛍光色はちょっと……飾っておくのが一番だと思う。
582おかいものさん:04/07/13 19:53
【年代・個性】 
 20代以上、上限なし

だってさ。上限なく着られた日には・・・・
ステンドグラス柄かとオモタよ。
583おかいものさん:04/07/13 20:32
ペルシャ絨毯かなんかだとオモタよ。
584おかいものさん:04/07/14 00:54
>582
作品タイトル ステンドグラス だってよ。
タイトルみて、変なバラも納得できた・・一瞬何のモチーフか分からん。
なるほどねぇってはオモタが、うーーーん・・
金があっても買わない・・
関係ないけど、帯揚げが腰ヒモで代用されてるみたいなのが気になった。
585おかいものさん:04/07/14 00:58
通販でたすき売ってるとこありませんか?
586おかいものさん:04/07/14 08:10
>>585
腰ひもじゃ駄目なの?
587おかいものさん:04/07/14 09:13
>>573
美術的にどこが素晴らしいのかわからん…

それと、ここは上代が高すぎの物が多い。
588おかいものさん:04/07/14 10:07
何百万する商品も写真撮るのはタダ
借り物を我が物顔で掲載してるだけだろ。
本当にその着物が買いたい人にとってはいい迷惑
目垢がつく。
589おかいものさん:04/07/14 12:44
飾り物だとしても激しく趣味悪い。
観賞用にもなってないよ。
590おかいものさん:04/07/14 13:15
↑のHPにあるコーナー「私の理想のきもの」にあるやりとりもワロタ・・

あとさ、仕立て前の着物をモデル?に着せるのはいいけど、もうちょっと
魅力的に着付けてやればいいのにさ・・ダサ・・・
591おかいものさん:04/07/14 16:42
飲食店なんですが、ポリエステルの着物の方が洗えるし、楽かなって思うんですが、
ポリエステルの着物ってヤバいですか?
どうしようかなって迷ってる
592おかいものさん:04/07/14 16:45
>>591
別にやばくないよ。というか、どういう点がヤバいと思ったの?
着付けもそれほどやりづらいことも無いと思うし、品質はおおむね値段によるし。
593おかいものさん:04/07/14 16:58
>>591
ありがとうございます。ポリエステルだと凄く安いし、絹は高いから…
普段ポリエステルの着物着てる人もいるんですか?
昨日さがみに見に行ったらポリエステルので、可愛いのがあったんです。
でも、どうなんだろうと思って、聞いてみてからと思ったんです
594おかいものさん:04/07/14 17:10
>飲食店なんですが、
ってどういう意味?
595おかいものさん:04/07/14 17:15
>>594
水仕事や調理で汚れる、という意味だと思うけど。
596おかいものさん:04/07/14 17:23
お茶とかやっている人はあえてポリ着物を選ぶ人も多いな。汚れたり、汗だくになっても自宅で洗濯が出来るから。
ポリの欠点は蒸れること。あと静電気が発生しやすいので帯や長襦袢もポリでまとめた方がいいという話もあったような。
597おかいものさん:04/07/14 17:24
>>594
その通りです。
ポリでも恥ずかしくないか心配。
ネットで4900円とかでも売ってるの。
でも、服でも色々素材があるもんね。
598おかいものさん:04/07/14 17:27
>普段ポリエステルの着物着てる人もいるんですか?
・・・何を根拠に?安いから普段着る人いないと思ってるってコト?
599おかいものさん:04/07/14 17:36
>>597
素材は別に恥ずかしくないよ。
ただ単に、見た目が安っぽくないかどうかの問題だと思う。

あと、ポリが全部安物というわけではなく、シルックなどの高級ポリは
触っても絹と区別が付かないらしいよ。(その分、いいお値段するけどね)
600おかいものさん:04/07/14 17:46
なんか素材と格のイメージがごっちゃになってるねw
601おかいものさん:04/07/14 17:50
>>597
普段から着るような人は概ねポリや綿やウールやの洗える着物だよ。
普段から正絹のばかり着てるような人は相当ハイソで家事なんてしないんでしょう。
着物しか無かった時代だって庶民はそういいものは着てなかったんだし。

(´-`).。oO(洋服で考えればわかるようなもんなんだが…)
602おかいものさん:04/07/14 17:50
>>599>>596
ありがとう!何か説得力のある言葉だったので、安心しました。
安っぽいか心配だったんですよ。
絹だと、やっぱり汚れが心配になったんです。
ありがとうです!!
603おかいものさん:04/07/14 18:25
つか、飲食店で正絹もの着て働く人って、高級旅館・料亭の女将さんとかの
トップくらいじゃない?
そんなとこでも仲居クラスはせいぜいポリだよ。
604おかいものさん:04/07/14 18:32
そうなんだ。知らなかった…皆さん、ありがとう。
なんかずるずると、高級正絹ばかりに手を出してしまいそうな感じでした…
605おかいものさん:04/07/14 19:24
>安っぽいか心配だったんですよ。

その着物が安っぽいかどうか自分で判断できないの?
素材や値段を知らない状態でぱっと見たとき、自分で正絹かポリか
判断が付くのなら、他人でも「あの人の着ている着物は化繊だ」と
思われるだろう。
そしてポリの着物を着ていると客やお店の人にわかったとして、
それが問題になるかどうかは602の立場や業務内容による。
606おかいものさん:04/07/14 19:32
>>593
ポリでも仕立て込みで十万近くもする、ちょっとした正絹小紋より高かったりするものもありますよ?
そういうのをお出かけにも着る、着慣れててお金もあるヒトもいるらしいです。
手入れ楽な方が気も楽だし、それもいいかも。
さがみのもいいのありますよね。好きな色柄があれば東レシルックもお勧め。
やたら安いのはやっぱり安っぽいプリントな場合が多いかしら。(安くて質も良ければ助かるけれど。)
607おかいものさん:04/07/14 21:19
>>603
あと、水商売のお姉さんもね。(一応、飲食店)
608おかいものさん:04/07/15 08:26
>>573のページ、他のコンテンツも面白かったよ。
2500万の着物とか。「なんでこんなに高いんですか?」の項目が設けて
あって、その理由が、納得いくんだかいかないんだか…

普通に、評価が高い作家・芸術的価値も高い とか書いてあるんだけど
「この着物を着ていること自体が、その女性 ひいてはその家の格の高さを
表すようなものです。」…確かに金持ちしか買えないが、それは値段の
高さの理由ではないような。
「これぐらいの品になりますと、帯もそれ相応の1000万ぐらいの品が
合いますが、それもご用意できます」
煽りじゃなく、その帯も見てみたい。
609おかいものさん:04/07/15 10:51
いきなりアクセス増えてびっくりしてるだろうな・・・オカミ
今見てたら、牛首の夏帯欲しくなっちゃったぞ。
>>587
ここの上代高いのか?
作家モノは別としてこんなもんかと思テタよ・・・_| ̄|○
610おかいものさん:04/07/15 11:55
20代向けの小紋とか綺麗で可愛くて、着たくなったけど、値段が
可愛くないな…あとモデルもちょっと…後れ毛とかw

値段の差は、加工が凝っているとか技術がすごいとか、そういうのが
あるだろうから、手に取って見比べないとわからないと思うけど。
柄つけのあっさりした着物なんかはモニターで見た感じだとちょっと
高い感じがするな。

でもよく見るとこのサイト、「高級着物専門」って書いてある。
だから高いのも当たり前なのかもね。
611おかいものさん:04/07/17 18:13
ながれぶったぎるようですみません。
いい大人が浴衣に兵児帯はやっぱりおかしいでしょうか?
写真なんかでみるといい感じに見えるのですが、
リアルで見ると違和感があるのかなあ・・・
612おかいものさん:04/07/17 18:40
結び方による。
ステキに結べばOK
613おかいものさん:04/07/17 23:32
いい大人です。ピンクの兵児帯買いましたが何か?
614おかいものさん:04/07/18 18:42
雑誌で見たイカットや絹のストールをアレンジした兵児帯は
結構いいなと思ってしまった。
615おかいものさん:04/07/22 07:39
>>614
>イカットや絹のストールをアレンジした兵児帯

それ、いいかも♪ 楽そうだし、大人な兵児帯の発展きぼーん。
616おかいものさん:04/07/23 01:23
内田芳光さんて人の着物がすごく好きなんだけどあの人マイナーなのかなあ・・・
ぐぐっても全然でてこない(´・ω・`)
617おかいものさん:04/07/25 11:58
浴衣用にポリの兵児帯を買ったのですが、
洗濯機のドライモードで洗って大丈夫でしょうか?
洗濯表示が無いのでイマイチ不安で実行できずにいます。
618おかいものさん:04/07/25 12:28
>>617
不安だったら、手でつけ置き洗いしたら?
洗濯機でも多分大丈夫だと思うよ、と言うことはできるけど、
根拠はないね。
繊維そのものが洗濯機に耐えられるというのと、
製品全体が洗濯機に耐えられるというのは違うから。
617の書き込みでは、化学繊維でできているらしい、
ということしかわからない。
619617:04/07/25 13:19
生地自体は、ハリがある物なので大丈夫かなーと思うのですが、
そんなに大きな物でもないし、つけ置き洗いにしておきますね。



620おかいものさん:04/07/25 21:10
地元の花火大会へ行った時、さまざまな浴衣の着こなしが見れてよかった。
後ろに文庫作って、その上に兵児帯巻いただけなのかとと思ったら胸にローズのようにコサージュぽく重ね結びしてる人がいた。
621おかいものさん:04/07/26 00:04
地元の花火大会でものすごい混雑の中、浴衣で行ったら
かき氷(イチゴ)を掛けられました・・・
スプラッター状態で途方にくれてます。

半巾帯は手洗いしてもだいじょうぶですか?
622おかいものさん:04/07/26 01:25
ふおーお気の毒様・・・
綿と麻のは洗ったことがある。どっちも絵マールでそーっとそーっと押し洗い
してバスタオルに挟んで水気を取って陰干し。
特に縮みも皺もなかったよ。
正絹は経験なし。怖くて洗えないよ。ポリなら大丈夫じゃないかな。
でもその状況じゃ大丈夫じゃなくてもとにかく洗うしかないよね。
予算があれば悉皆屋さんにGO!が正しいのでは。
623おかいものさん:04/07/26 01:30
ポリの帯は、ネットに入れて洗濯機の手洗いモードで洗ったことがある。
私の場合は縮んだりもせず大丈夫だったけど、ものによるかも。
624おかいものさん:04/07/26 02:29
621です。こんな夜中にレスありがとうございます。
素材はポリエステルです。

悉皆屋さんに頼むのが一番安心かな思ったんですが
一万円くらいのポリの半巾帯で頼むのもなあと思案しておりました。
思い切って手洗いに挑戦してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
625おかいものさん:04/07/26 20:10
ねぇねぇ、この模様ってペンギン?
ttp://www.rakuten.co.jp/tenyou/548166/564633/

千鳥=ペンギンでいいのかしら…(笑)
626おかいものさん:04/07/26 20:11
スマソ 上から3ツ目のやつです。
627おかいものさん:04/07/26 20:15
>>625
ワラタ。
確かに、頑張ればペンギンに見えないこともないな。
628おかいものさん:04/07/26 20:59
よそでヒヨコって書いてあるの見たことあるよ。
でもさ本物の千鳥ってどんなの?
629おかいものさん:04/07/26 21:04
630おかいものさん:04/07/26 22:28
>>629
ありがと。初めて見たよ、可愛い。
631625:04/07/27 22:15
>629さん ありがと。
私も本物の千鳥って知らなかっです。
ペンギンじゃなくて、ホッとしました。(笑)
632おかいものさん:04/07/31 01:48
着物着る人でてぬぐい使ってる!って人多いよね。
誰かてぬぐいスレ立ててくれないかなあ。(わたしはスレ立て経験皆無なので。)

へ○ぬの新柄が出たよとか横濱ブランドはインクジェットでいまいちとか
△△で見たこんな柄は○○で扱ってるとか語り合ってみたいんだけど。
あとは、こんな使い方してるよとかね。
とりあえず、どこで見たか思い出せないけれどありんこ柄がどこで扱われてるか捜索中です。

他力本願でごめんなさい。
633おかいものさん:04/07/31 13:17
>632
タイムリーなレス!
さっき別スレで既婚女性板で日本手ぬぐいがいいといわれてるって読んだ。
どのスレか知らんけど、そっち逝ってみれば?漏れも後で逝く。

三味線やるんで漏れん家には手ぬぐいが結構あるよ。
普通に手ぬぐいとして使うなら普通の木綿平織りもイイけど、ダブルガーゼのもイイな。
ただ、なんで平織りのはみな端がかがってないのだ?洗濯するとどんどんほつれてくるんだが。
634おかいものさん:04/07/31 15:32
「ぬ」の手ぬぐい
635おかいものさん:04/07/31 15:41
手ぬぐいって何に使うの?
>>362s >>363s
は何に使ってるの?
636おかいものさん:04/07/31 20:24
それはやはり手拭いだけに手を拭ってます。
おでかけ時に持ち歩いていて、タオルハンカチ派だった私も納得の吸水性。
畳むと意外にコンパクトになる。とはいえ、ポケットに入れるに少しはかさばるかな。
今はそれだけだけれど、今後は家の中のタオル類も切り替えていこうと思ってる。

あとは着物の半衿にしたり、補正に使ったりしてる人は多いのでは。
中には帯にしているつわものも。やろうと思えば十数枚買って浴衣にしたりできるかも。
あとは坊主頭やヘルメットの中に巻いたり…といったところでしょうか。

632でした。



637おかいものさん:04/07/31 21:06
633ですが、レーヨンとかのツルツル素材の洋服なんかで稽古する
時に膝に巻きます。
いろいろ溜まっちゃったんで、他は台所とかの手拭き用にかけて使ってます。
あとは、浴衣とかで外出するときは袂に入れときますね。
食事のときは膝や帯の保護に、汗拭き手拭に、とうっすいペラペラのハンカチよりも
実用的に使えます。
638おかいものさん:04/08/01 19:55
手ぬぐいの端が縫って無いのは、そのまま使うものなの?
自分で縫おうと思っちゃってた(汗)
639おかいものさん:04/08/01 20:11
うん。そのまま。
洗うとほつれてくるけれど、長く出てきた分だけを切っていけば
数回洗っているうちにほつれなくなってきます。
640おかいものさん:04/08/02 18:57
>>632
ありんこ手拭い持ってる持ってる。
でもメーカー、覚えてないよ・・・・
ローマ字のメーカ名だったと思う。shinaとかteraとかそんな感じの。
ローマ字でtenuguiって書いてあるんだよね、タグに。
大丸で買いました。今度行ったら見てくるよ。
641おかいものさん:04/08/03 23:02
永楽屋とかふじ屋とか大量プリントものの手ぬぐいを
9000円近くもする専用額縁に入れて飾らせようとしているが
いかがなものか
手ぬぐいは手ぬぐい
642おかいものさん:04/08/04 00:41
>>640
よろしくお願いします。

前に見たのは水色っぽいストライプに蟻がちょろちょろしてる柄だったけど、
今日見つけた手拭で小物を作る本にベージュ地に蟻が列をなしてる柄が!これもかわいい。
どっちもプリントなのかな?本当は染めの方が吸水性がよくて好みなのですが。

ところで、やっぱり独立スレ作ってよいでしょうか?
643おかいものさん:04/08/04 10:35
>>642
640だけど、私が持ってるのはベージュ地のほうだな。天道虫柄もあるです。
1200円という値段ではプリントではないかと・・・・
その、手拭いで小物を作る本、わかったら題名キボン。

644おかいものさん:04/08/04 11:43
>>642
スレ立てるとしたら趣味板か?
645おかいものさん:04/08/04 13:04
半分に折ると袴に見える手ぬぐいを愛用してます。
着物でご飯食べるときとか、サッと膝にかけると
下半身が袴に変身するので、ウケます。
646おかいものさん:04/08/04 14:12
640です。
ごめん今出してみたらワタシのはベージュ地に水色ストライプ
そんでもって蟻がちょろちょろでした。
メーカー名は「SHINA」だたよー。さっき大丸いってきた。
647おかいものさん:04/08/04 14:40
>>645
俺も、浅草のふじ屋さんで買った物を持っているよ。
それかな?
648おかいものさん:04/08/04 14:53
>643
642さんじゃないけどこれのことでしょうか?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579110080/250-1216520-8269820

本屋でパラ見したけど可愛かったので覚えてた。
こんな可愛い柄の手ぬぐい見たことないよーって思ったのもあるけど。
この柄の手ぬぐいはこの店に売ってる、とかまで載ってたら良かったなー。
649おかいものさん:04/08/04 21:40
>>647
そです、そです。
自分で買った手ぬぐいは、この一本だけ。
あとは師匠とか芸者さんとかがくれたお年賀ばっかり。
なので、この袴手拭いは、殊更気に入ってます♪
650おかいものさん:04/08/04 23:45
>>640
ありがとうございました!SHINAですね。今度大丸に行ってみます。
>>643,648
その本です。作ろうとは思わないけれど、てぬぐいカタログとして楽しめました。

袴てぬぐい、欲しいかも。

そして趣味版に立ててしまいました。
初なのでめちゃめちゃ緊張。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1091630295/
651おかいものさん:04/08/07 03:54
こないだ、着物を着ているときに凄く忙しくなり動き回った後に、
友達が連れてきた人に、胸元くずれてるって言われてしまい、
その日はポリの着物で少しサイズが大きかったので、着崩れているのも
分かっていました。きちんと着ている人には多少の着崩れも、ゆるせない人
もいますので自分でも恥ずかしいなって思っていました。
その人は美容師で多少の着付けができるかもしれませんが、ちゃんとサラシ巻いて
胸つぶしてる?って言われました。そのときは和装ブラをしていたんです。
その人は着物は皆サラシまいてるのよ、なんて言われた・・・
それって本当?私の先生サラシを勧めないのですが・・・
でも、自分の意見を押し付ける人いますよね。本当に頭きた!!
最後にサラシも知らない人に着物は着れないなんて言われたし。
人それぞれ、色んな着方があると思いませんか?どうなんでしょう。
長々とすいませんでした・・・
652おかいものさん:04/08/07 07:27
皆が皆、サラシを巻いてるわけじゃない。
着付け他着物周辺のことは、自分のやり方がすべてと勘違いする人が多いから、
あまり気にしないでいいよ。
ただ、サラシを巻くのは補正&汗取りがわりになって結構使える方法だから、
機会があればやってみて。

今後「サラシ」という言葉と用途くらいは知っておき、サラシがサラシがと
突っ込む人を平然といなしてほしいと、個人的に思う。
653おかいものさん:04/08/07 09:59
着崩れているのも分かっていました。って言い張る前に
ちょこちょこっと襟元直すくらい出来ると思うが。
ちょこっと直せないくらいに重症の着崩れしてたんなら人の指摘を素直に聞いてるがよろし。
654おかいものさん:04/08/07 10:39
653みたいなヤシにがぎって、人に注意されると
いいわけばっかして素直に聞かないんだよな。
655おかいものさん:04/08/07 12:40
人の着付けに文句言う香具師に限って自分は着てなかったりしませんか?
656おかいものさん:04/08/07 12:43
サラシも知らない人に着物は着れないとまでは言わないが
サラシぐらい一般常識として知っていてほしい・・・
657おかいものさん:04/08/07 13:50
「サラシも知らない人に」っていうのは
651がサラシそのものを知らなかったっていうんじゃなくて
サラシで胸を潰していないことを相手が揶揄して言った言葉でしょ?

幾らなんでも
サラシって言葉を知らないことはアリエナイでしょ。
「ちゃんと和装ブラをしてました」って言ってるくらいなんだから
用途くらいはわかってると思われ。
658おかいものさん:04/08/07 15:50
>>657
ありがとうです。
サラシの用途は知ってますよ。
私が言ってるのは自分の着方を100%信じて人に押し付ける事を言ってるんですよ。
着物は毎日のように着ていますので自分で直せますが、
ポリは全て直せない時もありませんか?
>>655
そうかもしれません。試しにサラシをつけると、どういう利点がありますか?
って聞いたら答えれなかったし。
でも、着物関係の人から聞いた話ですけど、女性って
嫉妬が多いから、素直に素敵ですねって言える人が少ないんだとか…
器の大きい人ほど誉めたりしませんか?
海外、国内に美容室をもつチェーン店の社長の娘さんに会うと素直に誉めてくれるし、
一緒に着物を見に行きましょうなんて言ってくれたり。
そういう事を知ってる人は周りで見てても冷たい視線受けてますよ。

659おかいものさん:04/08/07 16:03
(´-`).。oO(長文書きにろくな奴はいない…)
660おかいものさん:04/08/07 17:14
>>658
>女性って嫉妬が多いから、素直に素敵ですねって言える人が少ないんだとか…

つまりその女性はあなたのことを嫉妬してケチをつけたとおっしゃりたいのですね。
661おかいものさん:04/08/07 17:50
>>659
着物スレには腐る程いるけどハゲド
662おかいものさん:04/08/07 19:47
つまり>>658は自分より着付けの出来る美容師に嫉妬したので
「さすが美容師さんね、よく御存知ですね」
と美容師を褒める事が出来ない器だと言う事でしょうか
663おかいものさん:04/08/07 21:39
粘着も多いね
664おかいものさん:04/08/07 22:30
>>658
そこまでわきまえてるなら、サラシババアなんて軽く
スルーすればいいのに。
自分で許せなかった着崩れをそのものズバリ指摘されて、
何も言い返せなかったから怒ってるんでしょ?
でもね、そういうところで過敏に反応してると、
あなたとお相手の価値観がすごく似てるということになるよ。
動き回ってれば着崩れててもしょうがない、取り繕ってる暇もない、
でも、まっ、いっか〜が本当の人なら、あなたみたいに反応しない。
うんと着慣れてる人ほど、他人の差し出口を笑って許せるもんだよ。
どうせ目指すなら、そっちにしようよ。
665おかいものさん:04/08/07 22:39
着崩れてるなら、文句言わずに
直してあげたらいいのにね。
私は(着付け講師)和装の集いに出かけるときは
仮紐・襟止め・裁縫道具はもって行きますよ。
666おかいものさん:04/08/07 23:07
おなおしババァ言われる諸刃の剣
667おかいものさん:04/08/07 23:21
ポリで着崩れるってことは、普段本当に真綿紬系しか着てないんだろうな。
ポリというより柔らか物自体が苦手なんだろう。
柔らかモノ着慣れてると、ポリでも着崩れたことなんてないけどな。
668おかいものさん:04/08/07 23:33
自分もポリで着崩れることはあまりないし、
ポリだから着崩れを直せないということもなかったな。
でも、どんな着物も背伸びしたりしゃがんだりを繰り返すと、
やっぱり最後は着崩れるね。
着崩れない着方は体に悪い。
669おかいものさん:04/08/08 02:24
後半部分まで読むと、
658は、プライドが傷付いただけなんだと思うよ。
器の大きい小さいでいくと、どっちもどっち。
670658:04/08/08 05:06
ポリでもかなりすべる素材でナイロンに近い感じなんですよ・・・
皆が色々言ってることできずいたんだけど、他の人がいる前で、
しかも、和食店だったし場所をわきまえられない事に苛立ったかも。
でも、着物で出歩く機会が凄く多くて色んな人に出会う分、他の人も色々言われたりする。
まったく違う先生に教わったりすると多少着方も違うと思う。それを、
さも自分が着物を生み出したように言う人っていませんか?
プライドが傷ついたってわけじゃないですよ。一日、9時間位着てると着崩れてるのは、あたりまえじゃない?
それを今来て、こんなのなのなんて言われると、その常識を疑ってしまうよ。
>>662は人前で着物着て出たことあるの?着物も知らない友達と食事に行ったりする程度なのでは?
あなたみたいにひねくれてる人が、自分の意見を押し付けるタイプじゃない?
671おかいものさん:04/08/08 07:09
今日も暑いね
スレ違いかもしれませんが、今日はお祭りの呈茶
女の子の浴衣を着付けないと。

浴衣の女の子はカワイイし、一生懸命にお運びしている姿は愛しいよ
高校生は○ニクロの浴衣もおばあちゃん手縫いのもカワイイ

658さん、きもの楽しむ方がいいって
672おかいものさん:04/08/08 10:47
>>670
これ以上発言すると墓穴を掘るだけだから、やめた方がいい。
おそらくこのスレで、件の晒しオバハンが好き・正しいと思ってる人はいない。

が、あなたの発言を読めば読むほど、あなたがこだわってるレベルと
晒しオバハンのレベルとが、どっこいどっこいだと感じる。
道理がわかる相手ならともかくどうしようもない相手のことを、
あなたがここでさんざん陰口叩く意味は、
「毎日着物着てるし、着物のことは誰よりも詳しい私が侮辱されたのは非道だ!」
と万人に認定してもらいたいイタイ奴だからなのネ・・・という風にしか読めない。
そうじゃないなら、もう黙ってれば?
673おかいものさん:04/08/08 11:22
>>672
もう黙ってれば?
674おかいものさん:04/08/08 12:44
>>670
朝の五時に家を出て夜の十一時に帰宅するまで、トロトロの柔らか物でもポリでも着崩れたこと無いけどな。
たった9時間で着崩れるのが当然…ってのは、あまり上手く着られない人なんだよ。
頭でっかちになってこんなとこで顰蹙買うより、そういう自分を認識した方がいいと思う。
ちゃんと認識して、綺麗に着れないから注意されても仕方が無い…くらい謙虚でいたら?
675674:04/08/08 12:47
追加で、着物着て出歩いてる中では、ダンボール運搬もやるし、
電車に走って飛び乗るし、食べ放題のランチも行くし、
ジェットコースターにも乗るし、運動量は結構あると思うよ。
676おかいものさん:04/08/08 14:27
>>670
2ちゃん初心者?それとも着物初心者?
お直しババア、説教ババアの話なんぞ散々ガイシュツなんだよね
文句があるなら本人に言えよ
やっぱり本人に言えないからここで憂さ晴らししてるとしか思えないよ
677おかいものさん:04/08/08 15:30
どうでもいいんだけど、書き方というのもあるよね。

「毎日のように着ているので、着崩れなんて簡単に直せる」(あ、そう…、それで?)
「ポリだから着崩れを直せなかった」(正絹は即直せる→ポリを一段下に見てるの?
                  ポリだから着崩れを直せないの意味不明)
「一日九時間着ているから着崩れた」(お出掛けの二三時間しか着ない人とは違うわ)

と連続でみると、着崩れることは罪!な、着付け教室生徒らしい考え方の、
自称着物の達人みたいだね。
晒しでの補正も奨められないから一切やらない、先生に大変忠実な良き教え子。
海外にも美容室を持つ社長お嬢ともお知り合いだそうで結構なことだが、
正直一から十までどうでもいい気がする。

これも女性同士の嫉妬のせい……かな
678おかいものさん:04/08/08 15:42
>>676
皆の前で本人に言う方が常識ないけど。
ババアとか下品な言葉使うなら着物は
似合わないと思います。
あなたも、同レベルですよ。
凄くはしたない人だと思います
679おかいものさん:04/08/08 15:45
私は、思うけど、 >>670
事をどうこう言う前に、自分達だって
ちまちましてるんじゃない?
同レベルにしか思えない。
話変えてよ
680おかいものさん:04/08/08 15:51
>>679
そう思うなら自分で話題振れば?
ちまちましてない人間が壷なんかに入り浸るかよ。
壷に書き込んでる時点で同じアナの狢だって自覚は持っとけ…ってこと。
便所に落書きしてる自覚は持とうよ。

自分的にはちまちましてるから楽しくて入り浸ってるんだけどね。
こういう流れも壷の楽しさで大好き!
681おかいものさん:04/08/08 16:07
>>680
ずいぶん下流階級でお育ちのようですねw
682おかいものさん:04/08/08 16:13
初心者が愚痴るふりして、どこまでもどこまでもレスしないと
気が済まなそうな粘着説教ヴァヴァでも釣ってみるかな。
683おかいものさん:04/08/08 16:20

粘着説教ヴァヴァ
釣れたw
ヴァヴァとか言ってあなたは何歳なの?
多分、私よりヴァヴァだと思うよ
684680:04/08/08 16:23
お? 自覚の無い>>681が釣れてるわ(w

お上品なお育ちなのに、こんなところに書き込んだりしてよろしいんですの?
685おかいものさん:04/08/08 16:27
>>682
私も好きだ、こういう壺らしい展開(w

壺に来たら皆低俗な粘着ヴァヴァ。
ヴァヴァはヴァヴァ同士、マターリ行こうぜ。
686おかいものさん:04/08/08 16:33
>677
禿堂。
文章が、小5レベル。

社長のお嬢さんも「素直」に褒めてくれたか疑問。
687おかいものさん:04/08/08 16:40
壷とか得意げに言わないでくれ。
あまりにも恥ずかしい…
688おかいものさん:04/08/08 17:23
すみません、壷って何のこと?
689おかいものさん:04/08/08 18:21
>>688
百万円で買うと幸せになれる壷でつ。
















たぶん・・。
690おかいものさん:04/08/08 18:33
691おかいものさん:04/08/08 18:50
なんか…
夏なんだねぇ…
このスレに夏休みが関係あるとは思わなかったよ_| ̄|○  
692おかいものさん:04/08/08 19:33
久々に笑える展開でした。皆様乙。

オヴァにも夏厨っているのね(´∀`;)
693おかいものさん:04/08/08 21:15
>689
冬ソナ関連の壺ですなw
694おかいものさん:04/08/08 23:49
>>687
壷って普通に使うけど、他板見たこともないの?
何が恥ずかしいのか理解不能???
ここに書き込んでること自体は十分恥ずかしいことだと思うがな。
695おかいものさん:04/08/08 23:54
それ以前に、電車に走って飛び乗るのは危険です。
一般常識として、やめましょうね。
696おかいものさん:04/08/09 00:05
やっぱガナガナタソだったか…
697おかいものさん:04/08/09 03:19
>>675
いつもそんな生活してるの?
労働者は辛いね。
人のことのように言ってるけど、
そういう事思いつくなんて
自分か、親近の人じゃないの?
心当たりあるでしょ?
698おかいものさん:04/08/09 09:42
>>697
675は自分の行動の説明してるんだと思うけど
それも読み取れないのか?
んで、これだけ動き回ってても着崩れしない着付けができる人に噛み付いてるとこ見ると
帰ってきた658?
699おかいものさん:04/08/09 10:29
このネタでどこまで持つのか楽しみだわ。
700おかいものさん:04/08/09 10:34
着崩れを自覚していても直さず
ポリを理由に着崩れは当たり前と開き直り
着物で出歩く機会が多い私に嫉妬してるのねと勘違いし
海外にも美容室をもつ社長の娘さんとお知り合いの>>658
反論まだ〜?
701おかいものさん:04/08/09 10:37
>>690
ああ、2ちゃんのことを壷っていうのね。専用ブラウザ使うようになって、
そのトップ画像も忘れてた。
でも、2ちゃんやるようになって三年ぐらいになるけど、初めて聞いた。
行く板の関係かな。
702おかいものさん:04/08/09 10:54
通ぶりたい初心者が使いがち。
寿司屋でむらさきとかそんな感じ。
703おかいものさん:04/08/09 16:03
>>698
2ちゃんねる通のふりして2ちゃんギャグもしらない、
ブスオタ決定!!
704おかいものさん:04/08/09 16:06
>>700あなた、どうして海外の美容室の人の事にこだわるの?
そんなに珍しい事?
雇われ百姓ってそんな事ばっかり気になるんだね。
>>698
それを、そっくりそのままあなたに返してるのも、読み取れない
あんたは、本当にバカね。
705おかいものさん:04/08/09 16:10
中卒家事手伝いには難しかったかな

ってあんた他のスレでも、色んな人に噛み付いてるね。
もしかして友達いない?
706おかいものさん:04/08/09 16:45
あんた、誰にでも噛み付いてるね。悲しいね。また、噛み付いてるのみたら全部
あんただって事だね。調べたら着物関係のスレットでは、
あんたが、揚げ足とりやってたんだね。

え、無理っすか?
ふん、ショボンヌーっだ!ショボンヌーっだ!

何を根拠に?安いから普段着る人いないと思ってるってコト?

身内の結婚式に着る訪問着を買いたいのですが、やはり色合いは華やかなものが
いいのでしょうか?私は30前半独身です。
グレーで結構刺繍が入った訪問着はあるんですが、母が結婚式にこれでは地味だと
言うもので・・・

紋が嫌なら、抜いちゃえば良いだけだし

だから、嫌なら抜けば良いだけの事だろ
古着屋で買うんなら、その位の労力は惜しむなよ

中卒家事手伝いには難しかったかな 中卒家事手伝いには難しかったかな
中卒家事手伝いには難しかったかな
中卒家事手伝いには難しかったかな



707追伸:04/08/09 16:47
禿堂。
文章が、小5レベル。
社長のお嬢さんも「素直」に褒めてくれたか疑問。

って自分もでしょ?ネバダちゃんみたいな言葉使いして…
708おかいものさん:04/08/09 17:21
>706の中に自分のカキコが入っていて、鬱だ氏。
709おかいものさん:04/08/09 17:27
>>708
あなたの事を書いてるんだけど…
おばさん、仕事終わったの?
710おかいものさん:04/08/09 17:36
要するにたった一人の基地害が引っ掻き回してるってことだな。
711おかいものさん:04/08/09 17:45
そうだよ、絶対。
他の人が着物の話してても
乱暴な言葉で
『禿堂。
文章が、小5レベル。
社長のお嬢さんも「素直」に褒めてくれたか疑問。』
なんて言ってるでしょ?他スレでも、紋の話してるのに、
『だから、嫌なら抜けば良いだけの事だろ
古着屋で買うんなら、その位の労力は惜しむなよ』だよ。
何言っても、揚げ足取りで他の人も絡み付くでしょ?
だから、荒れたりするんじゃないの?
私も、それにひっかかって色々言ってしまったけど。
712おかいものさん:04/08/09 17:48
夏だし、夏厨なんかたくさんいるだろう。
713おかいものさん:04/08/09 18:27
>>706
アタイも見つけたネバダオバさんオークションで
格安着物落札しまくりらしいよ。

(やさしく肩をたたきながら)
大丈夫、あなたも立派にヲタですよ。
ヤフオクで落札したもん身に着けてる時点でほぼヲタ確定。オクはハマるからなあ。

せっかくこのスレに書き込むんなら、
伏字でいいから出品者のヒントをみんなに教えていかんかい

中古品をよく買う人はなんらかの形で「浄化」というか「おはらい」みたいなこと
やってる人多いらしいとどっかのスレで読んだ。
漏れの場合は上にも書いたけど、クリーニングしてから天然塩を一日そばにおいておく。
それをやらないうちは部屋にあげたり箪笥にしまったりはしないです。
虫干しの時には部屋にお香を炊きますが、スピリチュアルな意味はなく、単に匂いを移したいから。
でも101読んでそれも浄化になってるなら、一石二鳥と思いました。
まあ、気持ちの問題ですが。

あたしゃ、1年前のことすら覚えてない・・・

衿猿、今度は「家族の事情」だってさ。どんな事情だかねぇ・・・プ

だってよ。毎日毎日、結婚した時の為に落札しまくってんだか。
714おかいものさん:04/08/09 18:37
>>713
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価5
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088184043/
715おかいものさん:04/08/09 19:08

ばさっ ~~~\(‐ ̄ )))(((  ̄‐)/~~~ ばさっ 

              祓いたまへー (-人-)(-人-)(-人-) 清めたまへー



早く、普段の板にもどしてくださいっ! お願いしますっ!
716おかいものさん:04/08/09 19:10
>>714
助っ人サンクス!!
717おかいものさん:04/08/09 20:05
>>713
衿猿はもうとっくに新しいIDで取引始めてるよ
評価によると、問題のあった「家庭の事情」IDで取引した商品を一ヶ月も送らないまま
新IDで出品し、新ID落札者への発送と同時に送ってて怒ってる人がいるね
前回のID変えの時も、最初のうちはしっかりとした取引をしてたけど
結局グダグダになっちゃったし
今度はどれ位もつのかな
718おかいものさん:04/08/09 20:09
>>717
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価5
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088184043/
719おかいものさん:04/08/09 22:17
ポリやウールを扱ってる○香のきものでオーダーしてたのが昨日到着。
普段着にガンガン着てやろうと思って楽しみにしてたんだけど
何と言うかペラペラでかなり安っぽい。ヤフオクで落としたポリ着物は
そんなに悪くなかったから期待してたのに。
ちょっと外に着ていくのは憚られる。自分の寸法に合わせて作ってもらったので
返品もできないし。ネットショッピングってやっぱり難しいな。
値段は安くても外に来ていけないものにお金かけちゃったかと思うと鬱だ。
720おかいものさん:04/08/10 01:22
>719
え!そうなんですか?
今ちょうど○香のHPを見てたとこです。
全部洗えそうな物ばっかりだし、そこそこ可愛いし、いいな〜と思ってたのにな。
中にはいいのもあるのかもしれないけれど、そんなに当たりはずれがあっても、困りますよね。
721おかいものさん:04/08/10 01:35
>>717
そういう意味じゃないみたい。
通称ネバダおばさんって人が過去に書いたもこをコピペしてるみたいだよ
722おかいものさん:04/08/10 01:47
でも襟猿、最近悪い評価ついてないんだね。
もう変えることはないのでって書いてるから
心入れ替えたのかな。それか離婚してフリーになったか
723おかいものさん:04/08/10 02:26
>720
もしよければ差し上げたいくらいですよ。
ただし当方170cm超えなので丈・裄とも長いですが。
ものによると思います。無地の紬風なものだったので、
生地そのものに目がいってしまうのが敗因かと。
柄が入っているものなら気にならないかもしれないし、
値段も手ごろで自分で洗えるのはポイントですよね。
724おかいものさん:04/08/10 09:38
>706

>紋が嫌なら、抜いちゃえば良いだけだし

>だから、嫌なら抜けば良いだけの事だろ
>古着屋で買うんなら、その位の労力は惜しむなよ

>中卒家事手伝いには難しかったかな

は漏れだけど、他のは違うぞ
>>708タソにちゃんと謝れよ
725おかいものさん:04/08/10 12:29
紋を抜くとは、染め抜き紋を入れるという意味だから、
不思議な言い回しを使う人がいるものだとは思ってたわ。
726おかいものさん:04/08/10 17:41
言い回しを使うってのもちょっと不思議。
727おかいものさん:04/08/10 21:55
他人の揚げ足を取るときは、自分の言葉遣いには慎重にならなきゃいけませんね
728おかいものさん:04/08/10 22:16
紋を消すことを紋を抜くとは絶対に言わないし、意味が逆になるから誤用。
使い古された言い回しとか、こんな言い回しを覚えて使ったとか、
言い回しを使うは誤用ではないでしょう。
日本語教師としては、許容の範囲だと思う。スレ違いの話題で申し訳ない。
729おかいものさん:04/08/10 22:31
>723
わ!私は身長156cmしかないので・・・。むぅ、残念です。
部屋着にも飽きたらヤフオクに出品してもよいかも。
オク見てると、トールサイズの方には結構渋めの物の方が人気が高いみたいなので。
730おかいものさん:04/08/10 22:33
都合良くいろんな職業の人がいて面白いスレですこと。w
普通、行の最後の読点は省略するのではないですか?>自称日本語教師さん

まあ、同じ人の癖だとわかっていいけどね。w
731おかいものさん:04/08/11 00:16
730 がもしも社会人なら、仕事で使っているちゃんとした文書を見てみよう。
行の最後の読点、省略されているか?
732おかいものさん:04/08/11 09:01
最後の読点を省略するのが普通なんて初めて聞いた。。。
733おかいものさん:04/08/11 09:06
私も・・・・
それを普通と断じる考え方してたら、どの板どのスレでも
2ちゃんには自作自演しかいないことになるよ。
734おかいものさん:04/08/11 09:09
とりあえず、>>708タソに謝れよ
「勘違いしてごめんなさい」も言えないのか
だから着物好きってのは、ずーずーしいんだな♥
735おかいものさん:04/08/11 09:51
>>734
藻前さんこそsageれば?
708に謝れ謝れとageないでさ…
736おかいものさん:04/08/11 11:24
このスレってsage推奨じゃないから
別にageでも構わないと思うけど

いい加減スレ違いの話は止めて保水
737おかいものさん:04/08/11 13:07
だったら藻前が話題振れば? >>736
べつにこの流れでも問題ないと思ってるヤシもいるし。
738おかいものさん:04/08/11 16:04
夏だなぁ
739おかいものさん:04/08/11 16:39
手ぬぐいが欲しくて大野屋さんに行ったら、
若い店員さんが丁寧に接してくれて、とてもうれしかった。
店頭で色足袋を安く売ってたわ。
でも・・真っ赤な足袋は、どんな時にはくのかなぁ。
740おかいものさん:04/08/11 21:45
明日呉服屋さん行こうかな。
コーリンベルト一本買いに…_| ̄|○ビンボーッテ クヤシイ
741おかいものさん:04/08/12 02:32
>>739
真っ赤に限らず、濃い色の足袋は
汚れが目立たないので、
私はもっぱら自宅で履いてます。
掃除してあっても一日履くと結構汚れませんか?
出かける時は白足袋に履き替えればいいし。
742おかいものさん:04/08/12 15:31
>>734
いい加減帰れよ!謝れ謝れなんて小学生じゃねんだから。
ネバダおばさん、いい加減にしな。
着物好きはずーずーしーとか言ってネバダおばさん、あんたはなんなだ?
自分の事だろうが。これだから、ババ臭するのは、嫌いだな。
708さんを見方につけようとするなって!恥ずかしい…
30前半独身、負け犬のとうぼえ!
せめて、勝ち組狙いなよ〜。ブスなんだから
743おかいものさん:04/08/12 15:38
>>742
日本語の勉強頑張れ。
744おかいものさん:04/08/12 15:47
なら、入れ替えれば済む話だろ
漏れは、結婚パーチーに着ていく物を古着屋で探す方がアレだと思うが

なんで金出してまで他人の使用済みを着たがるかな

今日広告入ってた9800円きものってどうよ?

おばさんでも、結婚パーチーに誘われるらしい。友達皆アワレだと思ってると思うよ。
そんなに、古着を嫌うのは、自分の着物がオバ臭がきついから、
他人のも、そうだと思ってるの?
古着好きさんに謝れよ〜


…………ageで書かないと似てないかな?……………
745おかいものさん:04/08/12 19:10
とうぼえw
746おかいものさん:04/08/13 22:43
>>745
とうぼえ×
とおぼえ○
w
747おかいものさん:04/08/13 22:54
>>746
>>745>>742への突っ込みだと思う。
748おかいものさん:04/08/14 08:32
>>742
ここでは自己紹介は不要ですよ。
749おかいものさん:04/08/14 11:02
>>747
あっほんとだ。
ごめん、742とか読んでなかったもんで・・・
750おかいものさん:04/08/15 08:13
ここ一連のヘンなのは、
>742の一人芝居って事かな。
751おかいものさん:04/08/15 21:40
>>742
見方×
味方○
752おかいものさん:04/08/16 00:35
盆明けに出動するヨカーン
753おかいものさん:04/08/19 00:14
出勤してこないね
754おかいものさん:04/08/19 09:32
オクでつけさげを買いました。
柄も気に入ってるし、幅も合うし、正絹で着易そう。
良い買い物をしたーvとは思っているんだけど、袖丈が70cmもあるんです。
知ってて買いはしたんだけど、これって何故なんでしょう?

前の持ち主が背が高かったから??
実は中振袖??

襦袢どうしよう。
袖丈70cmの既製品ってあるんでしょうか?
らうそつき袖か仕立てるかしなきゃならないかな…。
755おかいものさん:04/08/19 10:43
>754
70センチというと一尺八寸だから、
古いものだったら、昔の未婚の娘の袖丈ですね。
街着・外出着でも娘の袖丈は一尺八寸だったそうです。
戦後のものなら、晴れ着の小振袖でしょうか。
756おかいものさん:04/08/19 10:52
>754
踊りで使ってた、とか
757おかいものさん:04/08/19 12:29
70cmで中振り袖はないでしょう。
完全に小振り袖です。
70cmの既製品はありません。

既製の袖をはずして自作の袖を付けてみましょう。
古着の時私はそうしてます。
758754:04/08/19 13:41
755さん、756さん、757さん、ありがとうございました。
「小振袖」というコトバでぐぐって、疑問解決です!

卒業式に袴であわせた小振袖…この付けさげにぴったりのイメージです。
淡い色なのに汚れがないし、丈も165あるし、絹も元気そう(?←うまく言葉にできませんが)なので、最近のものだと思います。
小振袖用の襦袢だったら、既製品もあるようです。ただ、袖丈がぴったりとはいかなそうですが…。

しかし、小振袖だと判明したいま、コレを友人の結婚式に着ていくのはちょっと勇気がいるかも…。(20代後半既婚者)
勉強しなおしてきます…。
759おかいものさん:04/08/19 15:31
すでに解決済みの件ですが、袖丈70センチの付け下げ持っています。

かなり昔にで誂えた物だけど、いわば華やかさを出す為の呉服屋さんの心配りで
70センチの袖丈に・・・成人式に着たりしました。
760おかいものさん:04/08/19 16:24
昔の考え方:

袖が長い = 「私はまだまだ娘盛りです。そろそろ適齢期なので、
        いいお婿さんを募集しています。」

761おかいものさん:04/08/19 19:23
発情期の猿のお尻が赤くなるようなものですね
762おかいものさん:04/08/19 22:04
振袖って若い未婚の娘が、危ない目にあったときに
袂に石入れて、振り回して武器にできるように
長く仕立ててた・・・・っていう説もあるって聞いた。

ちなみに、着付けのセンセイが言ってたよ。
ネタかもしれんけどw
763おかいものさん:04/08/19 22:49
ネタに一票。
だってそんなことして外したら自分も危ないじゃん。
ヌンチャクは素人には危険みたいなかんじでは?
764おかいものさん:04/08/19 23:11
>袂に石入れて、振り回して武器にできるように

ゲラゲラゲラゲラ
765おかいものさん:04/08/19 23:27
>>762
想像してワラタ。でもちょっとカッコイイかも。
766おかいものさん:04/08/19 23:31
母の娘時代の浴衣の袖が長かったな。
普通の浴衣よりほんの5センチほど。
何回も着てるのに、中に襦袢とか着ない浴衣だから
今年着るまで気づきませんでした。

あと、うちの祖母の着物は訪問着もお召しも袖が長いです。
これまたほんのちょっとだけど、
こちらは祖母が長身(170cm)だったからバランスをとる為かな?
767おかいものさん:04/08/20 01:12
おばあさま、背が高かったんですね…
おじいさまより高かったのかしらん
768おかいものさん:04/08/20 03:07
うわー。おばあさま背が高かったんですね。羨ましい。
私の場合身長差がそれぞれ祖母と30cm,母と12cmもあるので
昔の着物をもらってもどうにもなりません。
769766:04/08/20 05:09
>>767-768
うちの祖母は今は腰が曲がってますが、
未だに病院のベッドなどは長さが足りずに不便だったりするそうです。
あと手術台から足がはみ出してたとかw
祖父は祖母より2,3センチ高かったのかな?
明治生まれにしては体が大きかったそうです。
祖父とのお見合いの時、背が高いことを隠したくて
一緒に歩く時に着物の中で膝を一生懸命曲げていたって言ってました。
770おかいものさん:04/08/20 05:51
>>769
かわいい、おばあちゃま。
現代だったらスタイル抜群で、逆にうらやましがられますね
771おかいものさん:04/08/20 12:31
そのおばあちゃん、昔の着尺でよく寸法が足りたねー
772おかいものさん:04/08/20 17:41
ココも不思議、ヤフーは摩訶不思議

773766:04/08/21 03:52
>>771
そういえばそうですね…今まで気づきませんでした。
一度聞いてみたいです。
祖母のお古の着物は丈は平気なのですが、
袖が長いので長襦袢が合わなくて苦労しますw
774おかいものさん:04/08/21 12:29
2反使用?
775おかいものさん:04/08/21 14:53
問題は裄だと思うんだが・・・

腕はそんなに長くなかったのかな。
776おかいものさん:04/08/21 15:29
腕の長さは個人差あるだろうけど、身長があればそれなりに長いですよね
1尺8寸くらいでも着れたんでしょうかね
777おかいものさん:04/08/22 23:55
和装用のボディは、どのようなお店で売っているのでしょうか?

ネットで調べたら、ユザワヤというお店で売っているようなのですが、
それ以外に見つけられませんでした・・・(´・ω・`)

御存知の方、教えて下され。
778おかいものさん:04/08/23 00:58
777さん
私は着付け教室で購入しました。
779おかいものさん:04/08/23 02:07
>>778
レスありがとう御座います。
ただ、プレゼントであげようと思っておりまして、
私自身は着付け教室とか行ってないんです・・・(´・ω・`)
780おかいものさん:04/08/23 05:57
美しいキモノ、きものサロンに確か広告で載ってます。
ユザワヤのは値段が安いだけあって「う〜ん買うのよそう」とやめました。

結局友人の通う教室経由で買いました。頑丈です。
ユザワヤの製品はちょっとデスプレイするには問題ありませんが、
練習のためにはげしく使うのには適していません。
どこの製品にするかは使う目的によって違うと思います。
781おかいものさん:04/08/23 06:25
778です。
780さんの仰る通りですね。
足の重り部分が確りした、重量のある位の物が良いかと思います。
私の物は、2万5千円くらいだったと思います。
とても、頑丈です。
782777:04/08/23 08:38
>>780
レスありがとう御座います。
着物系雑誌を見てみます。
用途は練習の為だと思うので頑丈なのにしたいと思っております。

>>781
度々のレスありがとう御座います。
私自身には何の知識も無いのでアドバイスを頂けて助かります。


通販の数箇所で見かけた
ttp://www.suzuya.biz/img/body/wasou/sn30_1.jpg
などは、如何な物でしょうか?
783おかいものさん:04/08/23 10:15
>777
もう遅いかな。

私は着付け小物はここで買うことが多いです。
ttp://www.rakuten.co.jp/soueisha/

和装用のボディもありましたよ、ご参考まで
784おかいものさん:04/08/23 11:30
きょうのように涼しいと着物着たくなりますよね。
私は、仕立て専門です。
着付けの練習もしたいんですが、仕立て物の納期に追われて
練習をする時間が無いのが悩みです。
785おかいものさん:04/08/23 19:02
今日はえらく蒸してたので
着物を着る気にはなれませんでした@関西
786おかいものさん:04/08/23 22:32
あら〜
関西の方は蒸し暑かったんですか?
こちら関東ですが寒いくらいでした。
町田へ出かけましたが、
(きょうは、寒いですね)が、挨拶でした。
とても8月とは思えない寒さでした。
もうすぐ(着物の秋)ですね。
楽しみですね。
787777:04/08/24 19:35
>>783
レスありがとう御座います。
未だ検討中です。(´・ω・`)
788おかいものさん:04/09/05 01:06
age
789おかいものさん:04/09/08 07:02
>777  和服用が色々と出てます。衣紋掛けもあります。

ttp://www.j-spiral.com/display/wafuku/wafuku.html
790おかいものさん:04/09/10 17:46:52
着物について、ほとんど知らない初心者です。(30歳・女)
振袖しかもってません(もう年齢的に着られませんが、その時に小物一式は購入済)

結婚準備で訪問着を用意しようと思っています。
帯は簡単帯を買えば、一人で着られそうで洋服より経済的な気がしています。
・結納
・お宮参り
・七五三
と3度は着ようと思っています。
どんなものが流行っているのでしょうか? 
母が嫁いだ時は薄いピンクが流行っていたそうです。
今、薄いピンクを着ていたら古臭いでしょうか?
791おかいものさん:04/09/10 20:16:40
>>790
流行で選ぶのは失敗の元です
自分に似合う色に汁
792790:04/09/10 20:28:44
>>791 そうでうね。流行で選ぶのではなく、自分に似合う色にします。
私は肌がイエローベースなので、どんな色でも少し黄色身がかったものにしようと思います。

793おかいものさん:04/09/10 20:54:06
>帯は簡単帯を買えば、一人で着られそうで洋服より経済的な気がしています。
やめといたら?
794おかいものさん:04/09/10 21:53:54
>>790
小物一式、振袖用しかないんなら
長襦袢からなにから全部揃える必要があるかもですよ。
795おかいものさん:04/09/10 22:50:53
紐と伊達締め、肌襦袢は流用できるかもね
796おかいものさん:04/09/10 23:45:07
バッグと草履は振り袖用じゃまずいだろうなあ。
屋外を歩くとなればやっぱコートも必要だよね。
イチから揃えていたら、結構お金かかるものだ。
797おかいものさん:04/09/11 02:06:55
結納は時期が読めるとしても、あとの二回はわからないわけでしょ?
未婚のうちに行う結納では華やかなほうがふさわしい感じがしますが
子供が主役の行事では母親の着るものは少し控えめなほうが好印象。

お宮参りに着物ってかなり大変ですよ。赤ちゃんは吐いたり涎たらしたりするから。
保管やクリーニングのことまで考えると、必ずしも経済的とは・・・
798おかいものさん:04/09/11 10:10:29
>>790
普段着慣れて自分で着ますという人でさえ
冠婚葬祭事はプロの着付けにお願いしますよ
写真を撮ると着付けの粗が目立ちますし後々まで残りますからね
さらに結婚すると自分だけの問題ではないのですよ
姑の性格によりますが
「うちの嫁はみっともない」と言われたいですか?
799おかいものさん:04/09/11 10:22:48
>798
激しく同意。
お茶やお花の先生か旅館の女将でもない限り、着付けをお願いするのが無難だと思う。
800おかいものさん:04/09/11 11:35:51
勿論、冠婚葬祭の儀式には、プロの着付け師に御願いする。
或る巨大サイトで、独学で着付けを習得したらしい人が、「留袖の着付けも独学で出来ますよね!
」みたいな事を発言していた。
自信家だ〜?(多分...留袖が比翼仕立てになっている事も知らないのか?)
独学で...フオーマル以下の着付けは容易。
独学で?可能にしてみてよ!
801おかいものさん:04/09/11 12:12:25
プロの着付け師に不満!
とある、ホテルで着付け依頼したものの...正直に言えば“雑”の一言の尽きる。
後ろのお端折りはシワが多過ぎ、着衣後のシワ伸ばしに苦労した。
かなり、昔から有名な美容室なのに...しかも、高い!(御太鼓結びで八千円)
親族以外の招待客には手を抜いている訳でもないのだろうが?
改善して欲しい!
802おかいものさん:04/09/11 12:30:33
私も妹の結婚式で留袖の着付けをしてもらったら、へたくそだった。
結婚式場では着付け師さんを選べないからねぇ。
お茶の先生に「あなた誰に着せてもらったの?自分で着てるときの
ほうが綺麗じゃない」と言われてしまった。それ以来自分で着てます。
803おかいものさん:04/09/11 13:12:31
そういう着慣れている人ならまだしも、790は全然知識も経験もなさそうだからね…
お手入れに手間と金がかかるのも理解してなさそうだ
着慣れてなければ余計洋装の方が楽だよ
804790:04/09/11 14:18:18
皆様、初心者にレスしてくれてありがちょでつ。

総合的に判断して、簡単帯はやめたほうがよさそうですね。
結局は自分で着付けムリそうだし。

バッグと草履は金色で××織? とかいうものだった。
振袖用ってわかっちゃいます? これも買わないとだめぽかな・・・。
忘れてはならないのがコートでつね。メモメモ。

保管にも手間がかかるのですね。マンドクサ族なので不安でつ。
でも、着物持たないでは嫁げない(>_<) 訪問着と喪服は必須だと思ってまつ。
黒留袖は若向け、年配向けがあるようなので、必要になった時に買おうと思います。
805おかいものさん:04/09/11 14:43:32
今は喪主でも洋装が多いのに、
着物持たないと嫁げないような家なら先方のお母さんに相談したほうがよいのでは?
識者ぶって変な組み合わせ持ち込んで眉ひそめられるより、
「何も分からないんでご指導お願いします」の方がかわいげがあるとオモ。

まあ留袖が要る祝い事は準備期間がもてるから後でいいよね。
806おかいものさん:04/09/11 18:54:51
805に賛成
あなりにお敗訴な家なら、簡単帯を持ってても
ハナもひっかけられないかもしれないよ

向こうのママンの好みに沿った方がいいと思う
807おかいものさん:04/09/11 19:09:57
振袖用の草履とバッグはたぶん佐賀錦でしょう。留袖になら合わせてもいいですが
それ以外のときはもう少し踵が低い、エナメルなどの素材を合わせることが多いです。

もちろん喪服には草履から小物まで全部喪装用の品が必要です。

それと季節によって袷・単・薄物と着分けるものだということはご存知ですよね?
下着や長襦袢も夏用、冬用がそれぞれ必要になります。
それぞれのシーンと季節によって、何をどう組み合わせて着るのかを
相談できる方がいないと、嫁入りにいくら揃えて行っても。。。
808おかいものさん:04/09/12 04:10:34
初めて自分で着物きます。
仕立て上りの二部式長襦袢のサイズで迷っています。

うっかり、>呉服業界良くしたいんなら…
のほうに質問してしまい無視されちゃったので
こちらで再度質問します、マルチじゃないです。

普段、洋服はLです。
仕立て上がりの着物だと
Mでは身幅がピッタリすぎ
Lでは全体的にちょっと大きい。
余裕があったほうがいいかなとLと思ったのですが
長襦袢なので大きいと着付けが綺麗に出来ないか心配です。
(着付けが、激しく下手なので)
綺麗に着るにはやはりMサイズのほうがよいのでしょうか?
809おかいものさん:04/09/12 05:15:07
>>808
単純にMとかLじゃなくて、寸法を見ないと駄目。

襦袢のサイズは、長着を基準に考える。
肩幅は長着と同寸で、袖幅が長着より5mm〜1cm狭いのが丁度。
襦袢の方が裄が長いと、着物からはみ出してしまう。
810808:04/09/12 05:20:54
あ。追記。
仕立て上がりだと、「丁度」ってわけにはなかなかいかないから、
そのときはともかくはみ出さない寸法のものを。
811おかいものさん:04/09/12 05:21:58
↑ごめん。自分の名前間違えたよ…
812468:04/09/12 10:30:39
>>808無視されてないじゃん、あっちのスレでお礼してきなさいよ。

866 名前:おかいものさん メェル:sage 投稿日:04/09/10 05:23
仕立て上りの二部式長襦袢
洋服はLの私
Mはピッタリすぎ、Lはちょっと大きいんです。
Lにしようかなと思ったのですが
長襦袢なので大きいと着付けが綺麗に出来ないかもと
心配です(着付け、激しく下手なので)
綺麗に着るにはやはりMサイズのほうがいいでしょうか?


880 名前:おかいものさん メェル:sage 投稿日:04/09/10 23:37:19
>>866
持ってる着物に合うサイズの方がいいと思いますが。
813812:04/09/12 10:32:36
名前欄の468は消し忘れっす。
814おかいものさん:04/09/12 11:15:44
>>808
無視って( ´_ゝ`)フーン
その日のうちにレスついてるよ。
それに、自分のことで頭イッパイかもしれないけど
あの場の流れから、状況を察して欲しいね・・

なのに、無視されたなんて、ちょっと礼儀知らずでは。
よぉく考えてレスしてね。
815おかいものさん:04/09/13 04:41:14
>>808
Lでもいいんじゃないかな?ピッタリだと座ったりする時にビリッと破けるかも知れないですよ。
私も二分式を使いますが、普段はSですが、SがないのでMにしています。
イージーオーダーですが、風香というところでポリの長襦袢ありますよ。
サイズ見てみたら?値段も安いし。

816808:04/09/13 05:36:09
>809さん、>815さん
詳しく教えて戴きましてりがとうございます。
母が若いときに着ていた着物なのですが
ある程度の年まで着られるようにと身幅がゆったり目につくってありました。
襦袢はLにしておきます。

>812さん
すみません、お手間取らせてしまって。
880さんには悪いけど見落としてました。
なんか殺伐とした中の一行だったので…
でも言い訳になりませんね。

>814さん
>自分のことで頭イッパイ
これは少し言いすぎじゃないですか?
817おかいものさん:04/09/13 09:45:49
自分に甘く他人に厳しいおばさんっているよね
818814:04/09/13 10:00:16
>>816
言いすぎですか?それは失礼。
普通「ちょっと横からすみません」とか一言あって、質問が多いし。

あげく、無視された、と、そういう気が利かない点で、
頭がイッパイだったのかと思いました。

無視されたとか、
>なんか殺伐とした中の一行だったので…
とか、言う貴女は、どうでしょう。
けっこう、いい話だったと思うけど、殺伐としてたんだね。ハイハイ失礼しました。
819おかいものさん:04/09/13 10:15:15
他のスレで他の板・スレの悪口いうのって、感じ悪いよね。
着物スレの住人なんて、ほとんどだぶってるから余計にね。
スレ違いで誤爆しておいて、無視された殺伐としてるとかなんとか、バカな奴だ。
820おかいものさん:04/09/13 13:01:21
偏屈で狭量な香具師の逆切れが多いスレだな。
821おかいものさん:04/09/13 14:31:15
814の方が性格的に問題ありそうなんだが
822おかいものさん:04/09/13 14:34:29
どっちにせよ、自分に厳しい意見も聞けるようになってから
808は2chに参加した方がいいかも
ご近所同士程度の、顔色伺ってナアナア馴れ合ったりはしないとこも多いからね
823おかいものさん:04/09/13 14:48:03
>>821
そうかなぁ? >>814は当たり前のこと言ってない?

>>819も書いてるけど、他の板で他スレの悪口って気分悪いよ。
流れたんなら、再度すみませんくらいが普通だと思う・・
824おかいものさん:04/09/13 14:59:33
>>808が、レスしてもらってるのを見落としたっていう書き込みに対して
既に>>812で、ちゃんと本人に分かり易くコピペまで貼って
「お礼してきなさいよ」と促してるのに
後から>>814が嫌味っぽいレスつけたからじゃないの?

でも

>他のスレで他の板・スレの悪口いうのって、感じ悪いよね。
これは同意です。
825おかいものさん:04/09/13 15:05:57
>>824です。
824の書き込みですが、良く読んだら変ですね。ごめんなさい。
最初の書き込みは“レスしてもらってるのを見落とした”っていう書き込みではなく
“無視されちゃった”という表現でしたね…。

私の方が、他人にとやかく言えるような立場ではなかったですね。
じっくり読まずに軽はずみにしゃしゃり出て来てすみませんでした。

826おかいものさん:04/09/13 15:58:48
ここで唐突に
変な着物キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
http://www.rakuten.co.jp/kimonoichiba5/518237/569399/
827おかいものさん:04/09/13 16:20:44
>>826
>メインとなる果実の柄が、着付けるとどうしてもおはしょりの中に入ってしまうデザイン
…一体、何を考えて作ったんだか。
828おかいものさん:04/09/13 16:29:39
>>827
正直でいいと思った。
829おかいものさん:04/09/13 17:06:09
着物の事を全然知らない外人さんにでもデザインさせたのだろうか?
いや、それにしても染めや仕立ての段階で気づくはずだが・・・?
全て海外工程?????
830おかいものさん:04/09/13 17:34:59
LEONARD(レオナール)といえばおフランスの高級服地メーカーで
オートクチュールのブランドにも生地提供をしている。
自社でも洋服を手がけているので、そのデザイナーがデザインしたのでは
なかろうか?
ちなみにこのレオナール社のプリント技術は千總の型友禅にも取り入れられている。

まあブランドは非常に立派だが、着物としてはどうしようもない品物だ。
831おかいものさん:04/09/13 17:42:09
正直な感想:
「こんなアホな着物見たことない」
832おかいものさん:04/09/13 17:42:22
海外ブランドの和服だからしょうがないね。
もっと安ければ、ばっさり切って子ども用に
しちゃおうとか思うけど。
833おかいものさん:04/09/13 19:19:47
レオナールはサッチー様御用達だったよね。
彼女よくにあってましたね。
834おかいものさん:04/09/13 21:09:59
その商品説明には大爆笑だ。
サッチーに打掛みたいに羽織ってパーティに出てもらおう。
835おかいものさん:04/09/13 22:03:22
着丈の割に裄が長いからもしかしてガイジンのコスプレ用とか?
ツイタケで着て、裾を芸者みたいにベローンとひきずると帯の下からワサワサと
果物がぶら下がるデザインなのかもよ。おはしょりは考えてないんじゃない?
まあどちらにしても、私はイラネ。
836おかいものさん:04/09/14 08:51:27
>>826の燃料投下でほほえましいスレになりましたね。
837おかいものさん:04/09/14 09:02:14
絵羽もの長襦袢とか羽裏感覚かも
脱がないと分からないこんなところに気づかうアテクシ
オサレでしょみたいな・・・
838おかいものさん:04/09/14 10:51:54
お端折りの下、尻回りに果物柄ってのも、それはそれで。
高い位置から柄が始まるか、裾模様か。
戦国〜江戸初期の小袖みたいに対丈に細帯ででもないと、
熨斗目風の柄づけは難しいね。
839おかいものさん:04/09/14 12:25:53
トピズレで失礼します。

着物の丸洗いについて、教えて頂きたいのですが・・・
ネットでなんでも三点丸洗い、格安、仕上げも良好なサイトを知ったのてすが、
”着物を丸洗いする”ってどういう事なんでしょうか?
確か、仕付けもかかって戻って来るそうなんです。
しかし、水溶性の汚れ、染みは落ちないと、明記してあります。
840おかいものさん:04/09/14 12:50:01
仕付けをかけての丸洗い?ってことは、ドラムの中でグルグル、ジャブジャブ洗うのですか?

洗いに出したい物は御宮参りの際に着用した、付け下げと産着です。
これらは、一応着用後に信頼できるクリーニング業者(洋服専門)に出しました。
しかし、数年経過後にたとうしを開いて見たところ輪ジミ・ほしがくっきりと見受けられ、ショックでした。
ネットの丸洗いに期待したいけど、どうなんだらう?
841おかいものさん:04/09/14 13:06:10
水溶性の汚れは落ちないって事はドライクリーニングだろうね
汗も落ちないって事だよ
842おかいものさん:04/09/14 14:24:52
>826
チマチョゴリ
843おかいものさん:04/09/14 14:34:49
丸洗い、生洗い、京洗いは、溶剤を使ったドライクリーニング。
汗抜きはアンモニアやスチームを使うらしい。
洗い張り、解き洗いは、きものを解いて一枚の布にして水洗い、
ふのりをつけて伸ばし、仕立て直し。

クリーニング屋も着物専門のところへ持ち込むらしいが、
洗い張りも扱うような着物専門業者に出したほうが安心。
洗い張り、染み抜き、染物などの業者が見つからなければ、
悉皆屋、呉服屋が仲介してくれる。
844おかいものさん:04/09/14 15:13:47
これから会社の指示により茶道をはじめるものです。
知り合いに手描き友禅の工場をしている人がいるのですが、
初めての着物としてこういった所で作っていただく事は
ただしいのでしょうか?

着物は振り袖さえ着た事がないため、まったく分かりません。
どなたか教えていただければ。。。
845おかいものさん:04/09/14 15:18:10
841さん、843さん 御回答ありがとうございました。

それにしても費用の面で、着物のメンテナンスには頭をいためます。
まずは、極力汚れを避ける・・・でも、産着はしかた無い。
846おかいものさん:04/09/14 15:54:04
>>844
2ちゃんで相談するより
茶道の先生に相談したほうがいいよ
847おかいものさん:04/09/14 16:13:33
>>844
正しくない。
理由は、
・工房直でつくってもらう場合、気に入らなくても必ず引き取る必要がある
・着物のきの字も知らない内に工房誂えだと、注文の仕方もわからず、相手も困る
・友禅工房といっても、京染めなら、下絵・糸目・色さし・箔や刺繍などの分業制
 一ヶ所ですまない話を、着物知識がないままに進めることはあまりにリスキー
・お茶用途といっても、習う先によって着るものに不文律があり、最初の一枚が
 友禅でいいか疑問 むしろ、一つ紋つき色無地の方が無難

ということで、工房で誂えるのは当分先だね。着物にもお茶にも慣れてからがいい。
まず、お茶の先生に友禅関係なく「何を揃えたらいいですか?」と聞くべし。
848おかいものさん:04/09/14 17:06:11
詳しくないんで知りたい。
友禅ってどういう位置づけなのだろう?
849おかいものさん:04/09/14 18:58:57
>>848
礼装から小紋まで様々あるよね>友禅

え、聞きたいのはそんなことじゃない?
850おかいものさん:04/09/14 19:15:10
茶道の先生に、予算や着る機会等含めて相談した方がいいよ
851おかいものさん:04/09/14 21:23:36
>>848
友禅ってのは着物の柄や格の名前じゃなくて技法の一つ。
昔京都の扇絵師の宮崎友禅斎が開発した技法。
その後、石川県金沢市に渡り、そこでより発展するのであった。ちゃんちゃん。
852おかいものさん:04/09/14 21:40:59
現在の女物の礼装、準礼装の留袖、訪問着等は友禅染
(京友禅、加賀友禅、江戸友禅など)が主流。
友禅染より古い染色技法の蝋纈や絞りは
礼装より趣味的なきものに用いられることが多い。
853おかいものさん:04/09/15 09:19:13
お茶の「稽古」に着る為に作るのか「茶会(茶事)」に着る為に作るのか、目的に違うと思う。
正式な場に着ていこうとするなら染め抜き紋があった方がいいし、
稽古着なら小紋やポリ着物でもOK。
着物着て一年もすると、初めの頃より格段に目が肥えてくるから、
誂え染めをやってもらうのはそれからでも遅くないと思う。
854おかいものさん:04/09/15 12:30:08
>853
お茶事であっても、ポリ着物の紋付色無地や無地っぽいものなら
OK、ということでよろしいでしょうか?
855853:04/09/15 13:42:40
茶事の性格にもよるかと思うが、お道具を引き立てるための装いなので色無地が好まれる理由。
初釜などの華やかな茶事には訪問着等の方がふさわしかったりする。
854さんがポリにしたい理由は何故ですか?
856おかいものさん:04/09/15 14:02:28
着物の格に素材は関係ないよ。
正絹でも紬は正式な場所にはふさわしくない。洋服ならGパンに相当。

ポリでも色無地、付下げ、訪問着ならOK。
ただし、安いポリだと色合いも質感も今ひとつ。
お稽古着ならポリの小紋で十分でしょう。

茶事は先生に聞いてどの程度の物を揃えたらいいか相談したほうが良い。
流派やどういった茶事を行うかにもよるので、勝手に進めると二度手間に
なるから。
857おかいものさん:04/09/15 15:06:55
茶道ではいずれ色無地紋付、訪問着か付下、小紋、どれも必要になる。
それも袷、単衣、薄物、季節ごと、さらに雨コートやコートも不可欠。
必要なものから計画的に揃えたほうがいい。

ただ、着用頻度は先生の考え方、社中の雰囲気によって違う。
初釜も派手で大寄せ茶会でお釜を懸ける先生なら絵羽もの、
内々で小寄せや茶事を頻繁にしてくださる先生なら紋付や小紋、
お稽古できもの推奨の先生なら小紋、織のきものも出番が多い。
858854:04/09/15 20:36:24
>855
概して正絹より安いのと、
手洗いまたはドライクリーニングで手入れが簡単、
(要は手入れにかけるお金がない)だからです。
859就職戦線異状名無しさん:04/09/16 23:58:32
た○うちの着物の原価ってどれぐらいですか?
お店に行ってみたんですがかなり高く表示されてました。
しかし、た○うちは宣伝広告していませんし…
どうなんですか?
860おかいものさん:04/09/17 00:17:51
た○うちはしょっちゅう求人広告が出てます。
噂によると、そこのパートやバイトに入った人は
金づるになるような身内、友人、知人をピックアップして、
その人たちに売りつけなければならないとか…
861就職戦線異状名無しさん:04/09/17 00:46:37
ありがとうございます。
ひどいですね、た○うちは。
862おかいものさん:04/09/18 23:25:52
どこの展示会でも販売員さんがいい着物をお召しですな
ハウスマヌカン(古?)が最新作貧乏になるのと同じかも
知人の問屋さんもマネキンさんが一番のお客さまと言ってましたし
863おかいものさん:04/09/19 00:06:44
先日、た○うちの展示会誘われて行ってきました。
あの接客はいったい、、、、何?
ウワサ通りひどいものでした。
二度と行きません!

どんな研修受けて、どんな社員教育うけると
ああなっちゃうの?
とにかくビックリしました。
864おかいものさん:04/09/19 00:17:32
私もた○うちの展示会に行ったことがあります。
あんな売られ方されたら、着物がかわいそうです。
865おかいものさん:04/09/19 00:26:18
”夜霧のハウスマヌカン〜お金も無いのに福岡う”って唄ありました。
866おかいものさん:04/09/19 00:42:46
↑こんな詩はとても共感できない!
これを作詞した人はどんな人なんだろう?
867おかいものさん:04/09/19 10:22:18
いとうせいこう
868おかいものさん:04/09/19 15:46:10
スライを尊敬している?
いとうせいこうが。。。
869おかいものさん:04/09/19 21:40:40
たけ○ちの展示会、横浜では再来週末だったような。。。
仕事あるから行かないけど。

>863 あの接客
>864 あんな売られ方

の詳細きぼんぬ。
870おかいものさん:04/09/19 22:32:18
869さん
仕事で行けなくて良かったですね。
命拾いしましたね。
とにかく、しつこいんです。
お客様の心はどこへやら、、、
研修で何を言われているのか知らないけど
売りつける事しか考えてない。
お客様をイスに座らせ、若い男店員が3〜4人に取り囲まれきもち悪かったです。
最後は、肩まで揉まれる始末。。いったい何かんがえてるんだろう?
接客の様子を、上司が後ろで聞いているようだったので
言いたい事言って帰ってきました。
871おかいものさん:04/09/20 02:46:23
>言いたい事言って帰ってきました。

詳細キボンヌ
872おかいものさん:04/09/20 05:25:46
突然割り込みで質問なんですが、博多の伊達締めを使っててとても、
柄というか模様が気にいってしまったんですが、博多織の帯は普通の
小紋などや、紬などにして、いいのでしょうか?
どのような着物に合うのでしょうか?恐い呉服屋が多い中、無知で行くのは
恐いです。教えて下さい。よろしくです。
873おかいものさん:04/09/20 09:35:34
>>870
一度、た○うちの着物を見たいと思ってます。(どんな品揃えか知りたく)
や○とでは、攻撃に負けずささっと帰ってこれますが、
たけ○ちは、や○との比ではないでしょうか?
とりあえず着物を見てみたい・・程度では、えじきになるかな・・
874おかいものさん:04/09/20 10:20:55
>>873
「たけ○ち」も「や○と」も、どっちもどっち。
店舗によって多少差はあるみたいだけど、
どっちも酷いことに変わりは無し…。がんがれ。
875おかいものさん:04/09/20 11:24:52
>>872
一口に博多織の帯といっても、色々あるよ。
格が高く、色無地や付け下げまでいけるのもある。
よく見るわりとあっさりした献上柄であれば、紬や小紋が守備範囲かな。

あと、着物の知識を教えてもらいたいなら、品ぞろえが豊富で、
売り方がしつこくないデパートの呉服売場で聞くといい。
これからゆっくり揃えたいと言えば、品物も見せてくれるしね。
東京なら、日本橋三越・日本橋高島屋・池袋東武がおすすめ。
テナントでしか呉服がはいってないデパートは避けて。
876おかいものさん:04/09/20 13:32:15
へ〜 展示会って...
業者に依っては???
展示会案内の電話は一時よくかかって来ました。
でも、買う気も無い、お金も無い、クレジットカードも無い私。
当然、誘いはきっぱり断っていると次第に電話もかかって来なくなった。
(本当は行ってさっ、目の保養でもしたいんだけど...)
877おかいものさん:04/09/20 14:57:49
たけうちなどの話が出ていますが、着物を買うのにおすすめのお店ってありますか?
島倉ちよこが宣伝している所とかもたけうちのような売り方をされてしまうんでしょうか。
親が卒業式の為をきっかけに一枚買ってくれると言っているんですが、町の小さい着物屋さんに
行ったほうが無難なのかな・・・・着物屋さんは押し売られるイメージがあるので。。。
百貨店がいいのかなぁ。
878おかいものさん:04/09/20 15:25:22
>>877
一番の問題は行った店に自分の欲しい着物があるかどうか。
店員は自分の店で買って欲しいから、客の好みのズレは無視して、
「この商品こそサイコー、お客様にはこれがピッタリ」と勧めてくるけど、
勧められるままに購入して、しばらくして他の店に行ったら、自分の理想に近い
色柄で値段も安いものがあった。なんて不幸は日常茶飯事。

最初からどの店と決めていくのではなく、自分の欲しい着物がどこの店にあるか
何軒もはしごしてまわった方がいい。
「いくつもみていると、目移りばっかりして、本当に自分の欲しいものが
わからなくなりますよ」なんて言われても、心配する必要はない。
恋愛と一緒で焦らず気長に出会いを待っていれば、ある日突然目の前に
予算の2倍の値段だろうが、何が何でも手に入れたくなる一品が現れるから。
879おかいものさん:04/09/20 15:34:51
おおありがとうございます。確かに・・・・着物を買いに行くんですもんね。
成人式のときになにもしなかったので親子揃って浮き足立って?るんです。
強引な店員さんが心配だったんですがそんなことよりずっと大事にできるような
ものに出会えるよう色々見に行ってみようと思います。どうもありがとう。
880おかいものさん:04/09/21 03:05:26
質問です。
成人式の為に一着着物を購入したのですが、
振り袖だけの値段と、
帯から小物まですべて合わせた値段の差
が50万って普通なんですか?
そこのお店のパンフレットを見ても、
振り袖+20万〜くらいでフルセットと書いてあるので、
すごくびっくりしたんですが…。
881おかいものさん:04/09/21 04:50:39
>>875
ありがとうございます。
献上柄が欲しいと思ったので、小紋に合うと知りましたので、
かわいいの見つけたいと思います
882おかいものさん:04/09/21 05:14:02
>>880
どちらかを良い物にしたんでしょう。

883おかいものさん:04/09/21 10:03:59
>>880
振袖だけの価格より、帯+小物一式のお値段が50万ほど高いってことですね?
882さんも仰ってるように、帯に力を入れるか振袖に力を入れるかによっても違うと思います。
着物よりも帯の方が高い、ってこともありますよ。
884おかいものさん:04/09/21 12:36:22
振袖用の帯って、だいたいその後あまり使えなくない?
一般論で年取っても帯は派手でもいいというけれど、
成人式の振袖とセットのは、あきらかに色がド派手でいかにもな大柄で、
後で色無地なんかにあわせたとしても
やっぱりせいぜい20代〜ケコーンするまでかなって感じのが多い気がする。
まあ、あとあと使いまわせそうな上品でいい帯をセットにすると
呉服屋が困るのかw
885880:04/09/21 13:00:06
>>882
>>883
レスありがとうございます。
振り袖が約30万で、帯が約20万、計約82万でした。
帯抜いても+32万したので、
パンフレットとの違いに驚いてしまって…。
恥ずかしながら親子揃って着物の知識もほぼないうえに、
店員さんのセールストークに圧倒されてしまって、
購入後にこんな事言うのもアレなんですが、
すごく不安になってしまいました。
振り袖+帯以外の値段もモノによっては
これぐらいはいくんですね?
886おかいものさん:04/09/21 14:14:37
>>880
今までの話では全容がよくつかめなかったのでレス控えてたが
要は
草履鞄セットとか
帯締めとか
帯揚げとか
長襦袢とか
足袋とか
の合計が32万エソ
ということかしら?

もしそうならばはっきり言って ぼったくり されていると思われ。

他に気になるのは、仕立て代。
その32万に入っているのか
振り袖・帯の方に込まれているのか
それともサービス(店持ち)か。

おまけ
長襦袢と草履鞄セットは物によってはかなり高くなるが
それでも32万円というお品は、かなりの逸品物です。
後の小物は一点で10万越える物はそう無いかと思われ。
887おかいものさん:04/09/21 16:38:28
そうですね。
880さんは、ぼったくり されたようですね。
仕立て上がり新品フルセット20万で揃うお店もあります。
手縫いで柄行きもとってもいい。。
パンフレットに釣られてあわてて買わないで、いろいろ見て回った方が良いですよね。
888880:04/09/21 16:42:48
>>886
レスありがとうございます。
はい、あとショールと衣裳敷と着物用のハンガーも全部合わせた金額です。
仕立て代は32万のうち約12万でした。
あと草履鞄セットが5万でした。
あとのものはちょっとわかりません…スミマセン。

振り袖自体はすごく気に入ったものなので良かったんですが、
振り袖選びの時は5万のものから40万のものまで
いろいろ持ってきてくれたのに対し、
帯選びの時は40万や58万という帯ばかりで、
購入した20万の帯も、18万の帯の次に安かったもので、
そういうものだと思ってしまいました。
(家に帰宅後パンフレットの価格を見ました)
あとはきもの会に入会しなくてはいけなかったり、セールストークの過剰な誉め殺しで疲れてしまいました…。
もし仕立てを抜いた金額でも高いとしたら、いい鴨にされたんですかね…。
長文失礼致しました。
889おかいものさん:04/09/21 16:59:40
話を総合すると
・振袖:30万
・帯:20万
・↑のお仕立て代:12万
・草履鞄セット:5万
・長襦袢、足袋、ショールなど小物諸々:15万
ということですね。

やはり印象としては全体的に高いかな、と思います。
着物は品物によって値段はピンからキリまでありますが
一般的に割高と言われるデパートの呉服売場の通常価格がこれくらいだと思うので・・・
成人式の振袖はお店から見ると鴨にされる可能性は高いでしょう。
お祝い事なのでどうしても財布の紐もゆるみがちだし・・・
もしレンタルしても、同じ振袖を通常の倍ぐらいのレンタル料金で貸していると言う話も聞いたことがあります。

それより
きもの会への入会ってのがいやですね。それが購入の条件だったのでしょうか?
これからじゃんじゃんダイレクトメールの悪寒。
890おかいものさん:04/09/21 17:01:32
>>888
どんな店で買いましたか?
その振袖が気に入ってなければある程度の対処をお教えします。
このままでもいいよと思うなら仕立て上がりまで待ってください。
もし気に入ってなければどんな店か(チェーン店なら伏字で店名)
購入日、購入方法(現金・クレジット・カードなど)を書き込んで
891880:04/09/21 17:06:20
連続で失礼致します。
>>887
やっぱりそうですか…。
来年の成人式なので時間もあまりなく、
焦って決めてしまったことに少し後悔しています。
振り袖はとっても気に入ったんですが、
一式揃えた金額がこんなにいくとは思わなくて。
予算の倍くらいになってしまったのに、
それを快くOKしてくれた親に感謝と同時に、
なんだか罪悪感の気持ちもあります…。
(振り袖代だけは私が出しますが)
892おかいものさん:04/09/21 17:15:02
仕立て代12万も取られたんですね。
私は長年、着物の仕立てをしていますが、呉服屋から頂く仕立て代は
振り袖2万8千円
襦袢 1万円
袋帯 5千円
何にせよ呉服屋は、お客様から倍以上の金額を取っていたんですね。
きもの会に入会しなければならないって何ですか?
その呉服屋大丈夫かしら。。。人ごとながら心配です。
今後あまり関わらない方が良いかと思われます。
893880:04/09/21 17:30:15
>>889
>>892
きもの会は、購入したお客様に対して、サービスになりますので必ずどれかのコースに入って下さいという事でした。

>>890
おそらくチェーン店だと思うのですが、京○きもの友○という所です。
今月の20日に、ボーナス払いで購入しました。(その日は内金だけ1万円払いました)
振り袖だけはとても気に入ったのですが、
普段着る機会も少ないですし、帯などはこだわりもないので、
振り袖以外の一式をもっとおさえて揃えられたらな、
と思ったんですが、さすがにそれは無理ですよね…。
894おかいものさん:04/09/21 17:45:08
ほう、ぐぐったらすぐ分かりました
ttp://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/
「○都」と名前は付いていますが、元々千葉県の呉服屋さんのようですね
全国チェーン展開、東証1部上場です。
もっとも、この業界は全国チェーン展開しているところほど売り込みはエグイ傾向があります。
895おかいものさん:04/09/21 18:58:09
やはりそういう所で購入されたんですね。
きもの会にしても、今後食事会に誘われ、
その後、展示会場に連れて行かれて大変な思いをしますよ。
いくら着物が気に入ったとは言え
関わらない方が良いのでは。。。894さんのおっしゃる通りです。

896890:04/09/21 19:54:22
>>893
きもの悠然でしたらボッタクはしてないと思われます。おそらく全ての面で最高のコーディネイトだと思います。
悪い言い方かもしれませんが店員としてはお金が出そうだから金額を伸ばした思います。(現に支払済み)
上手い店員は相手にあわした予算内に納め本人に気に入らせます。(洋服屋でも同じだけど)
たとえ予算が30万ならそれで抑えるようにしますし100万出せるならそれなりのコーディネイトします。

今からやるのでしたらチェーン店では減額相談(クーリングオフが過ぎていても可能)に乗ってくれると思います。振袖をお気に入りなら値段を負けろでなく
帯、小物、長襦袢、仕立てを全て安いものにコーディネイトしてもらう事が一番の解決策かな、お店に対して着物だけにする覚悟で臨めば上手くいくかも知れません
金額が合わなければ最悪着物だけ購入してあとはキャンセルでその振袖持参で他の店で長襦袢、帯だけ合わせてみる。その時気に入っても決して決めない2〜3店回る。小物は仕立もないから12月末のでも十分間に合う。
仕立も急げば2週間で十分上がってくるから急がないで良いと思います。

一番心配なのは現在のコーディネイトを気に入っているのであればその他の帯を合わせても心理的に気に入らなく大変と思う。




897おかいものさん:04/09/21 20:02:56
漏れも和裁士なんですが・・・。

値段を見たら海外製品は安いけど、
直しを申し込まれたとき唖然とするような仕立て方されてたりする。
正絹着物でもピンきりで、質の悪い絹とかだとシルックのほうがずっといいと思える。
しかも購入価格はデパート並み。

仕事をもらうためにぎりぎりの線で仕事してる職人さんたちを尻目に
どれほどぼったくってるんだよ・・・

消費者に物の価値をごまかしてる販売の体質を改めないと、
職人さんたちは滅んでしまうよ。

うち田舎なんで、営業しても仕事無い。
古着屋さんの直しがメイン。
>>892さんの仕事代ウラヤマスイ・・・(´・ω・`)
898おかいものさん:04/09/21 20:34:22
892です。
振り袖、留袖、訪問着などの良い物は海外へ
仕立てに出されてしまうので私も仕事は無いですね。
私も、外国人の仕立てた物の直しなどしています。
また、呉服屋の店員さん、着付けの先生など洗い張りして仕立て直し
してお召しになる方、海外に送っていたのでは遅くなると言う大急ぎ
の品など、なんだか都合良く使われています。
海外では仕立て代100円ですものね。
呉服屋は国内縫製は高いと言って海外に出し、お客様から仕立て代12万も取ってる
のですからやりきれません。
899おかいものさん:04/09/21 20:35:20
そんなに高いのかな?
若干高いと感じるのは仕立て代とその他くらいで、後はそれなりにいい品じゃないの?

草履セット5万もそれなりだし、長襦袢は着尺で最低4万くらいするし、
仕立ても1万5千円程度とられる。
帯揚げ・帯締めもいいものならセットで3万くらいしてもおかしくない。
ショールはまあ3万〜5万ってとこだろう。

そりゃあ、もっと安いところはあるだろうけれど、安い=同じ柄が量産されてる
ことでもあるしね。
あとは、実物をみないとなんともいえないけどね。
900おかいものさん:04/09/21 22:27:24
>海外では仕立て代100円ですものね。

従業員に支払ってる給料が?
901おかいものさん:04/09/21 22:30:53
ベトナムの平均年収は1万円だそうです。
902おかいものさん:04/09/21 22:33:07
平均年収1万だと仕立て代100円になんの?
てか、他にももろもろ諸経費あるだろうけどさ
903おかいものさん:04/09/21 23:01:25
仕立代が12万ということだが、880は裏や湯のしやいろんな
仕立に付属する必要なものも「仕立代」としてるんじゃないのか?
どうも文面からそういう感じがする。

振袖でそれなりの職人に仕立ててもらおうとしたら仕立代や胴裏、
湯のしなどで6〜10万は当たり前。帯も芯と仕立で1〜1.5万、
長襦袢は胴裏、衿(これはわずかな金額だが)などで2.5万〜3.5万
は当たり前。

すると合計で12万というのはそれほどボッたくってる金額じゃない。
もちろん、その振袖の仕事を見せてもらわなければわからんが金額
だけ見てボッてるとか適性だとか言うのは職人に失礼だ。
904おかいものさん:04/09/21 23:02:40
>>892

自分を基準にしてそれ以上だったらボッててそれ以下だったら適性?
世の中には超一流の職人だって存在するよ。
仕事を見ないでそういうことは言わないほうが良いよ。
905おかいものさん:04/09/21 23:05:34
うん。仕立て代だけで12万ってちょっとねぇ。
むちゃくちゃむかつくぼったくり呉服屋は許せないけど、
何でもかんでもとりあえず”呉服屋が悪”てのも
906おかいものさん:04/09/21 23:09:17
>>898

もう一つツッコミ。
どんな業界にも言えることだけどこういう意見はもう聞き飽きたんだよ。
こういう和裁士が業界をダメにしてるんじゃないのか?

俺は呉服関係の人間だけど、価格でどうしても自分が対抗できないライバルが
出てきたのであれば、がたがた泣き言言わないでそれをしのぐ技術力とか
サービスでライバルを蹴落としてみろよ。

それが出来なくて、素人ではわからない程度の差別化しか出来なくて
「あっちの方が値段が安いからあっちに客を取られる」なんて言ってるので
あればもうアンタは部屋の隅で三角座りでもしといてくださいw

しょせんアンタは呉服屋に都合よく使われる程度の仕事しか出来ないんだよ。
向こうもプロだからその辺の損得勘定はきっちりとしてるよ。

そんなのは呉服業界だけじゃないよ。どんな業種でも安い海外製品との
差別化を図ってそれに対抗する技術なりサービスなり、また効率化して
価格で競争したりしてきたんだよ。

そんな甘えた泣き言を言って「呉服屋が悪い」なんて大合唱するやつは
狭い世界でチクチク着物を縫っているから世界が見えてないんだよ。

今や呉服業界もライバルは世界なんだよ。それを認識しないから叩かれる。
907おかいものさん:04/09/21 23:11:53
>>898

それからもう一つ。なんか被害者意識がちろちろ見えるんだが

>> 呉服屋は国内縫製は高いと言って海外に出し、お客様から仕立て代12万も取ってる
>> のですからやりきれません。

>>880は12万取って海外に仕立を出してるなんて書いてるのか?
被害者意識ばっかりで目の前が曇ってる…。
908おかいものさん:04/09/21 23:16:11
でも>>906=907みたいな呉服屋も嫌だねえ。
909おかいものさん:04/09/21 23:19:07
嫌だけど正論かもよ。
消費者は1円でも安さを求めて海外縫製
一方で職人さんを優遇しなくちゃいけないみたいなこと言うし
910おかいものさん:04/09/21 23:27:41
価格でどうしても>>906=907が対抗できないライバルが 出てきた時に
がたがた泣き言言わないでそれをしのぐ技術力とかサービスで
ライバルを蹴落とせるか見物ですな。
911おかいものさん:04/09/21 23:31:30
>>910

その時はあきらめて別の仕事でもするよ。
俺の能力はその程度のもんだったということで。
912おかいものさん:04/09/21 23:32:52
ただ、俺はインターネットの掲示板で他人が悪い、他人が悪いと言いながら
自分の能力の無さを棚に上げるようなことはしない。
913おかいものさん:04/09/21 23:34:42
和裁のサイトを立ち上げて個人で受けている和裁士もいるよね。
今年一杯は受けられない状態まで繁盛している人もいるから
やりようによっては、和裁士も収入UPできると思われる
914おかいものさん:04/09/21 23:36:06
でも、他人を貶めながら開き直ると。
915おかいものさん:04/09/22 00:02:18
漏れの家の近くに大型ショッピングセンターが出来る計画がある。
地元の商店街は「大資本の進出は死活問題」と進出の反対運動。
反対の理由は商店街が無くなるとお年寄りや障害者など社会的弱者
が買い物に行けないからだとか、駐車場が小さいとかいろんな理由を
あげている。

それに対して消費者はというと実は歓迎。賑やかになるし、便利に
なる。

地元の商店街の香具師は進出を阻もうとするだけで自分のサービスを
磨こうとしていないのがちゃんちゃらおかしい。そんな店はとっとと
畳んでしまえばいいんだ。

それと同じで泣き言言ってる奴は結局自分を高めることは出来ない
んだよ。

ここにいる香具師に聞くが、だったら安い海外仕立が法律で規制
されて国内仕立しか認められなくて、ぬるま湯に浸かってライバルが
いないから言い値で請求されて、と言う状態になってもいいのか?

切磋琢磨することによって新しい技術もサービスも生まれるんだよ。
レースが自動車を進歩させたように。
916おかいものさん:04/09/22 00:30:05
だが自分はいくら安くても海外には依頼したくないなぁ。
着たことはおろか着姿すらよく知らない人に仕立ててもらうのって抵抗ある。
実際のとこどうなんだろ。
917おかいものさん:04/09/22 00:33:26
自分には出来ないくせに一般論のように語る俺様節は格好悪いね。
918おかいものさん:04/09/22 00:44:51
今時国内縫製なんかほとんどないと思うけどね。
それこそ、振袖6万小紋4万5千とかだったら国内かもしれないけど
それ以下だったら海外縫製だよ。
中国の奥地やらベトナムの人の工賃って、本当に一日10円とかなんだよね。
手先は器用だし根気あるし、なにより若くて目のいい人が多い。
国内の職人さんは高齢化してるしねぇ。
919おかいものさん:04/09/22 01:11:14
>今時国内縫製なんかほとんどない

> 今 時 国 内 縫 製 な ん か ほ と ん ど な い



ほんとかよ、オイ!!!
920おかいものさん:04/09/22 01:50:32
お話の途中ですが、びっくりしたので・・思わず・・
ttp://www.rakuten.co.jp/kimonoichiba5/518237/571414/
参考上代の10分の一がプロパーなんだが・・・
921おかいものさん:04/09/22 02:04:33
>>915
ついでに書くけど、ずいぶん乱暴な意見だね。
同じ論理で攻められるものではないと思うよ。
大型商店は、できた当初はまあいいけど、握やかでいい、なんて目先で喜んでると、
こんなはずじゃなかった、という例が出て来る。
本当に零細で頑張ってる店を容赦なくつぶしてしまうんだしね。
サ茶ーのできたあとにはペンペン草も生えない、と地元の商店の友達が言ってた。
努力すればいいという単純な問題にしてはいけないように思うが?
多様化で、選別される世の中であることは確かだけど、
そんなこと今はじめて始まったことじゃないしね。
かなり傲慢な考え方してるようだけど、あなたの店に買い物に行ったら、
さんざんお説教されたり馬鹿にされたりしそうで嫌だ。
922890:04/09/22 04:18:57
>>921
大資本が嫌で消費者の事より競争の無い社会を求めるのであれば
共産圏へ行ってください。
現在の日本の発展は競争によって培われてきた物が大きいです。
小さい会社でも顧客から指示を得ていれば存続するし大きな企業であっても
顧客からの指示がなければどんどんと淘汰されます。
923おかいものさん:04/09/22 07:36:52
>>918
和裁資産たちが運営しているサイト見れ。そんなにもらってない。
呉服屋さんから直接取引きしてる人だって訪問着で2万くらいだったりする。

仕立てでぼってない。と言えるのなら「おばあちゃんが縫いますので・・・」
とかで反物を持ち帰らせてくれよ。


924おかいものさん:04/09/22 08:07:49
>>923

だからさ、「仕立代」と言う言葉がどこまでを指してるのかわからないんだよ。
素人は無意識に「着物が出来るまでにかかる費用」と考えてるから胴裏、八掛
湯のしなどは全く考えに入ってない。

振袖6万なんてのは仕立代だけだったらやや高めかも知れないが、胴裏など
すべての仕立に要するものを入れた値段だったら逆に安いと思う。

その辺をきっちりを整理して議論したほうが余計な体力を使わなくていいよ。
925おかいものさん:04/09/22 08:28:43
2ちゃんで議論・・・ププ
926おかいものさん:04/09/22 08:44:18
>>924
振袖ってたいてい共八掛じゃないの?
927おかいものさん:04/09/22 08:45:28
ハイテクミシン仕立ても侮れません。
低価格で、しかも丁寧に仕立てられています。
一度、ネットで非常に気に入った訪問着があり、仕立て(手縫い)もその店舗に依頼したのですが、針目
も荒く、全体的に品の無い仕立て上がりでがっかりしました。
もう、その着物は届いた日に以来見ていません。
雑に仕立てられた手縫いより、安価で丁寧なハイテクミシン仕立ての方にユーザーへの愛情を感じます。
928おかいものさん:04/09/22 08:57:00
呉服屋経由の仕立て代が、直のよりも少々高くなるのは、
代理手数料や進行管理料ってことなので、そうおかしくないと思うが。
一応店の看板あって客が来る訳で、その看板の名の元に店が外注に出す構図だよな?
どこの商売でも、代表者請求が外注請求と同じって業界はないよ。

たとえば、自家栽培の野菜を庭先で売ってる農家と、スーパーから依頼されて
日本全国、あるいは世界中から野菜買い付けてる商社とがある。
庭先販売は釣り銭なしが原則だから100円150円が売値なんで、かなりぼってる
といえばいえるが、とりあえず商社の請求が契約農家の請求を下回るか一緒って
ことは、決してありえないだろう。それと同じことだよ。
価格だけを考えるなら、問屋他一切なくした産直にしろってこと。
むろん、産直が安いとは限らない上、帯の仕立てと長着の仕立て、一緒に頼めない
ことも多いけど、少々の不都合はしょうがないよね。
929おかいものさん:04/09/22 09:28:02
>>927
それはたんに仕立てた人間の技術力の問題。

私は、自分で和裁士さんを探し、直接依頼しています。
特に縫製に問題はないし、相手の人となりが分かるだけに安心してお願いしています。

消費者も、呉服屋etcにまかせるのではなく、自分の目で
確かな仕事をしてくれる方を探しては?
(間に呉服屋が入ると、若干高くなるようです)

ハイテクミシンは、針の目がしっかり布につくというから、縫い直しなどあれば
場合によっては、必ずしもいい仕立てとはいえないと思います。
着物によって、使い分けすればいいでしょうけどね。
930おかいものさん:04/09/22 09:37:46
>>928のようにさせてくれたらいいんだけど、
大手チェーンはたいてい購入した反物はそこで仕立てさせられる。
悉皆屋さんや個人での仕立てなど自分で選ばせてくれないケースがほとんど。

品数の多いチェーン店で反物だけ買って、
それぞれ小物などいろんな店を回ってチョイスさせてくれることが理想。

胴裏だって風合いはいろいろ。
選びたい人のニーズに答えて欲しい。

展示会で買った着物が出来上がったら胴裏がポリエステルだったこともある。

特に一生に1度の買い物の時だってある着物と、
普段から身近でいろいろ手にとって見比べられる野菜と一緒にしないで欲しい。
931おかいものさん:04/09/22 09:55:55
思ったんだが
890ってもしかして某ナショナルチェーンの工作員だったんじゃない?(w
932おかいものさん:04/09/22 09:57:01
ネットとは言え、店舗を構えてての営業しているにも拘らず、
粗末な仕立てをする...(和裁学校の生徒の仕立てかと?それも、初心者)
「熟練の和裁士に依る仕立て」という振れ込みだったのて、信じて仕立て依頼しました。
私の中で、一番納得できる仕立ては「鈴の○」の仕立てなんですけど...
でも...悲しいかな...
933おかいものさん:04/09/22 10:14:32
>>932
伏字で晒しキボソ。
934おかいものさん:04/09/22 10:19:12
ノーマナーでフィニィシュなんですか? 
935おかいものさん:04/09/22 11:02:11
着物で納得のいく価格とは?

御本人・親御さんも其の着物自体は気に入って、購入されたんですよね。
さて、購入価格について後々思いをめぐらせ悩む商品って他にありますか?
呉服って、摩訶不思議な商品ですね。
でも、好きなんです。
936おかいものさん:04/09/22 11:08:47
チョトダケ・・
>>932
呉服の購入でもそうだけど、相手の言うことをそのまま鵜呑みにしては
だめでしょ。
しかも、仕立て。
新規開拓は、適当な反物を依頼して腕をみるのが、賢いと思う。

「鈴」が気に入ったのなら、今後そこで、その和裁士さん指名で
頼めば安心かと思うけど?
「鈴の○」に和裁士さんが一人・・のはずもないし、
腕のいい人も、そうでない人もいるでしょ・・

消費者は、なんでも相手の言うことだけを信じちゃいけないですよ。
937おかいものさん:04/09/22 13:27:54
>購入価格について後々思いをめぐらせ悩む商品って他にありますか?

スーパーによくある
938おかいものさん:04/09/22 16:14:03
元大手会社の社員です。とにかく売ればいいと言ういい加減な販売方法がいやで辞めて
就活中、でも歳だからなかなかつかってくれない。辛い・・・。
ところでどこの着物屋が良いか大手だと名前が通っているので、安心しがちだが、
値段は間違いなく高い。もともと定価がない品物だから、価格設定はその会社の自由。
地元で信用のある老舗と、NCとを一度比べて判断した方がいいと思うよ。
あと、若い営業が担当をしている会社も気をつけたほうがいいと思う。自分の
息子や娘の年代の子供ががんばっていると言う同情心やのホスト風の接客で
売ろうと言うピンとはずれな発想になっている。うちの会社もそうだった。
たけうちや、やまとの話が出ているけど、内も結構ひどかったよ。
展示会場に来たら、担当と販売員でお客さんをがっちりガード、そして導線に沿って
お客さんを動かして、何枚も着装。原則買うまで帰さない。値段は高い。
商品知識もいい加減。社員が考えているのはいかに高いものをどう売るかだけ。
お客さんの気持ちは二の次。社員は結構高給取りが多いよ。だからそれを悪いと
思う人は少ないね。
俗に言う大手の着物屋はこんなところが多いね。
お店に入って、店員が張り付かない、勧めるのではなく話を聞いてくれる、
そんな店を探した方が良いよ。
939おかいものさん:04/09/22 18:59:31
た○うちの展示会に行った時
娘、息子に就職させたくない会社NO,1だと思いました。
あれでは、脅迫、監禁、おやじ狩りならぬおばさん狩り。
110番しよかと本当に思いました。
940おかいものさん:04/09/22 19:21:38
>>938
残念ながら、大手は良心的な人が辞めるような仕組みなんでしょうね(´・ω・`)ショボーン
就活ガンガッテください!
941おかいものさん:04/09/22 19:41:16
>>937

すべてのものは購入した瞬間から後悔が始まる

…と言ったのは松下幸之助だったっけか。
942おかいものさん:04/09/22 19:54:51
漏れいつもスレタイ検索で着物関連スレを順番に読んでいくのが趣味なんだが、
アルバイト板にこんなスレがたってたよ。

「着物展示会スタッフ」
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1095831982/l100

まだ人ぜんぜん来てないから、経験者の人は行ってやったら。
943おかいものさん:04/09/22 21:22:04
私も来年成人式で、880さんと同じチェーン店で
1月頃に購入しましたが、一式揃えて20万ちょっとでした。
(もとは50万の振袖なんですよ〜、ってすごい勢いで言われまくった)
ハンガー等は購入していませんが。

振袖に単品だといくら、一式セットだといくら、と明記されていて
小物や帯は一式セットの値段で選べる物の中から選び、
草履鞄セットだけは+1〜2万程度のものにしました。
それに防水加工(?)で+2万くらいだったかな?

前もって予算をハッキリ言っておいたのが良かったのかも。
でもレンタルのつもりで行ったのに、
セールストークにつられて購入してしまいました。
「きもの会」にも入会させられましたが
以後DMが一度来ただけで、今のところ嫌な思いはしてません。

長文すみません。
944おかいものさん:04/09/22 21:50:50
新品の振袖が、一式揃えて20万なんて、安いなあ〜。
型染めか、布地印刷じゃないのかな?
945おかいものさん:04/09/22 21:59:20
>>944
そうに決まってるじゃん。
946943:04/09/22 22:06:32
>>944
着物に関する知識がないのでよく分からないのですが…。
布地に織り模様(?)のようなものが入っており、
金箔みたいなものがついていました。
型染めとか布地印刷とかはよく分かりません。
5万くらいからレンタル出来るようなものほど安っぽくはみえません。
でも刺繍なんかも入っていないため、高くもみえません。
947おかいものさん:04/09/22 22:15:37
>>946
布地に地紋があるなら、生地は良さそうですね。
金箔も入っているのなら、結構良い物じゃないかなあ。

もし、絵柄が手描きで、その値段だったら、超お得ですよ。
948おかいものさん:04/09/22 22:16:48
本人が安っぽくみえないなら、それでいいよ。
他人にはどうでもいい物でも
949943:04/09/22 22:25:44
>>947
多分、絵柄は手描きではないと思います。
会社へご祝儀としてメーカーから提供されたものだから
半額以下でどうのこうのと店員は言っていましたが…。

>>948
まぁ、そうですね。

振袖のようなものは成人式が近くなると値段が高騰するんでしょうか?
「きもの会」も上で少し話題になっていたので不安です。
友達がまだ振袖を用意していなくて「買った場所は良かった?」と
聞かれたのですが、他の店を見たわけでもないし
880さんの書き込みをみてどうなんだろう、と思ってしまいました。
どこもそんなものでしょうか?
950おかいものさん:04/09/22 22:39:52
私の聞いた話で言うと
高騰するのはレンタル料金。成人式の他に卒業式もひどかったようです。
誂える場合は今から準備しないと値段はともかく縫製の方が間に合わなかったりする。

ダイレクトメールはいわゆる適齢期(今や死語かも知れないが)位になるとじゃんじゃん来るようになります。
私なんかナショナルチェーンで買ったことなくてもキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!位だから・・・
どこからもれたんだ個人情報 あの頃は携帯もなかったはずなのに(歳が
951おかいものさん:04/09/22 22:49:13
>>947
そんなことない。地紋なんて今はコンピュータでフロッピー一枚で何とでもなる。
金箔なんて実はすごく安い。

実際のところは見てみないとよくわからないというのが本当のところ。
地紋だとか金箔とかそういうところでは判断できない。

と、一応一般論を書いておいたが俺としては気に入って買ったんだったらそれで
良いじゃないかと思うんだけどな。いちいち値段の詮索なんてしたところで素人
にはそんなのわからない。

943が買った振袖は同じものを他の店で探そうとするとかなり難しい。型染だったら
それなりに枚数は作っているが数千枚、数万枚なんて作ってないので同じものは事実上
探せない。

その振袖を943が購入したのは運命だったと思って下さい。
もし相場よりも高くても安くても943が買った値段以外では943の手元にその振袖は
こなかったんだから。せっかく買ったものなんだから気持ち良く着て下さいよ。

それにしても買ってから「高い買い物をしたんでしょうか…」なんて言うんだったら
その程度の信頼度の店でどうして20万もの品物を買うのかね。
俺だったら20万円の品物を買うんだったら少なくともアフターサービスはどうなのか、
どういう会社なのか、信頼性はあるのか、それなりに調べてから購入するよ。

952おかいものさん:04/09/22 22:53:28
すまん、943は値段が高かったのかどうかなんて聞いてなかったな。
逝ってきます。
953おかいものさん:04/09/22 23:12:55
>>943
お店で購入した振袖一式20万ってお買い得だと思ってしまう素人です。
古手屋の孫娘なので振袖+帯+長襦袢+帯上げ・帯締め・つけ襟で13万位でした。
自分で選べないデメリットはありますけど・・・
お店で正規に買うと何いわれるかわかりません。
浴衣を帯・下駄込み1万で買ったときめちゃくちゃ言われましたorz
954おかいものさん:04/09/22 23:24:11
そう?結構あったよ振袖一式20万
帯揚げ帯締めとか全部同じで、特に買いたいとも
思わないやつだけど。
売りつけるときはいろんなこと言ってお得そうに
買わせようとしてたけど
955953:04/09/22 23:46:30
>>954
へ〜、20万であるんですね。
自分は最初っから身内頼みでいくつもりだったので百貨店とか
お店系には行かなかったので・・・
書き忘れてましたが、振袖一式は新品でした。
956943:04/09/22 23:48:08
>>950
どうもありがとうございます。
友達はレンタル志望なので早めに探すように伝えてみます。
「きもの会」はそのうちウザいことになってくるかもしれないですね。
その辺も言っておきます。

>>951
いえ、お心遣いどうもありがとうございます。
地方に住む従兄弟は「田舎では皆購入するから
どこに行ってもかなりの値段だ」と言っていたので
振袖の値段なんて適当なものか、と思っていたりしました。
アフターサービスはどこの説明を聞いても「完璧だ」と聞こえるし。
知識のない素人なのでいい加減に決めまましたが、
考えてみたらもう少し慎重になっても良かったのかもしれないですね。

>>953
>>954
一式で15万前後からあったような気がします。
素人目に見ても安っぽいものだったり、
柄があまり気に入らなかったりで我が家的に少し奮発してしまいました。
周囲にはレンタルで5万前後のものを探す人や
100万近くのものを購入する人など様様でした。
957おかいものさん:04/09/23 00:58:02
感覚で「高い」「安い」言っててもしょうがないよ。

振袖ハンターはまずは、百貨店他色々な店を覗いてみれば?
ある程度見てると、自分なりに最低限これ位出さないと、
実直なものはないんだろうな、ってこと位はわかる。
その金額が出せなくて、金額的に妥協することになっても、
「私はこれが好きだから」と決められるようになるしね。
他にろくすっぽ見ないで、安いですか?ぼったくりですか?
とこんな場所で安易に質問して、何を得たいのかよくわからん。
958おかいものさん:04/09/23 01:30:59
>>957
禿同。勉強をしてないやつは絶対賢い買い物は出来ない。
どんな商品でも同じ。
959おかいものさん:04/09/23 04:24:28
アゼクラの話聞きたい 誘われてるから
960おかいものさん:04/09/23 08:00:31
>>959
マルチうざい。
961943:04/09/23 09:35:10
>>957
分かりにくい文章ですみません。
自分の買った振袖が相場に対してどうだったのか、
ぼったくりだったのか否かを気にしているわけではないんです。
先に挙げられていた店舗で購入したので
自分の場合はどうだったかを書き込みさせていただきました。
また、友達が振袖を探しているので成人式が近くなるにつれ
どこでも値段は高騰するのかをお聞きしたかったのです。

>>958
そうですね。
自分がバカな買い物をしたとは思っていませんが
当初は何店舗か見るつもりだったのが、最初の店舗で試着や接客等に
非常に疲れてしまい、その場で決めたのは事実です。
962おかいものさん:04/09/23 12:32:54
>>959
何が聞きたいんだ?ここでも見とけ。

http://www.azecra.co.jp/home/index.html
963おかいものさん:04/09/23 13:24:23
>>950
レンタルは時期になるほど安くなるですよ
ノルマを達成出来ない店が形振り構わず営業しますから
その替わり柄も残ってないですが

個人情報は役所で見せて貰えますよ
そろそろ平成18年の対象者にDMが届く頃ですね

>>953
手元にある広告ですと、振袖一式で10万円のがあります
総絞りっぽい感じですが
964おかいものさん:04/09/23 15:32:48
>>963
今はたぶん役所では見せてもらえないと思う。
自治体によるとは思うが。
965おかいものさん:04/09/24 01:19:33
>>964
着物屋さんからのDMって、いろいろ名簿の出所があって・・・。
一番多いのは学校の名簿らしい。

女子校だったり有名私学だったりすると大抵くる。

私に来たDMは○○大学付属○○高校卒業生の○○様って中に書いてあった。
私自身は中学から大学までずっとその学校だったんだけど、大学になって
から知ったら、DMで来る呉服屋の数が中学からの生え抜き、高校から入った子、
大学から入った子で違ってた。もちろん呉服屋のランクも。

>>963

実際、総絞りで振袖一式10万円はやろうと思えば可能。
それを取り扱っているお店の位置がどこにあたるか
(メーカー直売とか問屋さんとかって意味)とか、
B級品って言われる見た目分かりにくいけど、よく見たら分かる
染めムラとか手書きのはみ出しだったり、糸ツレとか、そういうのが
あるほか、DMだったら、上で述べたように、入り口部分で店側が客筋を
絞っている場合、後々の嫁入り道具とかでも買ってもらうために、
振袖で思いっきり値段下げておいて出入りの呉服屋さんにしてもらおうと
してると一般客じゃ絶対にしてもらえない金額になる。
966おかいものさん:04/09/24 01:29:33
私に来たDMは○○大学付属○○高校卒業生の○○様って中に書いてあった。
私自身は中学から大学までずっとその学校だったんだけど、大学になって
から知ったら、DMで来る呉服屋の数が中学からの生え抜き、高校から入った子、
大学から入った子で違ってた。もちろん呉服屋のランクも。

ここが一番主張したいポイント
967おかいものさん:04/09/24 02:02:39
どっちかっていうと、
そういう僻みを書く方がレベル低そうに見えるよ、強いて言うならね

あ、生活レベルじゃなくて、精神的なレベルって意味ね
968おかいものさん:04/09/24 07:27:57
>>965

それは呉服屋が役所で閲覧して送ってるんじゃないね。
アルバイトニュースとかをよ〜く見てみなよ。
時々名簿屋が上手くオブラートに包んで「アルバイト募集」なんて
広告を出してるから。

実際にそこに電話してみると「うちは働く仕事じゃなくて名簿を
売ってもらうんです」なんて言われるよ。

そういうことがあるから最近は学校で名簿を作らなくなってきて
るんだよ。

>>振袖で思いっきり値段下げておいて出入りの呉服屋さんにしてもらおうと
>> してると一般客じゃ絶対にしてもらえない金額になる。

素人だな、もしくは昔ちょっと呉服屋にいたレベル。あり得ない。
昔は振袖は後々に繋がる戦略商品と言われてたが、今はあとに全く
繋がらないから振袖だけできっちりと利益を出していかなければ
ならない。

昔は嫁入り道具も売れたが最近は着物なんて持っていかないからね。
969おかいものさん:04/09/24 07:36:23
ポジティブシンキングも度が過ぎると電波だね。
970おかいものさん:04/09/24 08:20:19
嫁入り道具に冠婚葬祭、おしゃれ、日常着一式揃えて嫁入りした時代があった。
この慣習がなくなって、呉服業界に氷河期が訪れた?
人々の考えを変えたものは何なんだろう?と、他人事で独りごとを言ってみる。
971おかいものさん:04/09/24 09:09:37
日本人の新しもの好き精神。
伝統とか日本独自とかにこだわってる日本人って
そんなに多くない。新商品がこんなに出てる国もない。
あと、宮中が正装を洋服にしたことも大きい。
日本人ってミーハースノッブが多いから。
972おかいものさん:04/09/24 10:25:47
余り宮中のことは関連してないかも
宮中が洋装を全面に出した明治後期でも、庶民の間では大がかりな着物支度が普通だったと思うし。

漏れ的にはバブル崩壊のインパクトが一番大きかったと思う
かなりの田舎でも着物一式そろえてこなくて良いという風潮になったような気がする。
第一、この頃からケコーン年齢が急激に上がってきているし、なにより結婚しない女性が増えた。
973おかいものさん:04/09/24 10:50:41
バブル崩壊じゃなく、バブルでやたら礼装志向になり、
むやみに金目のものを買い込んだ。
このあたりで、平服と正装とがぐちゃぐちゃになったね。
その揚げ句の果てに、泡とはじけたんじゃないのかな。
もっと地道な状態だったら、地道な着物路線もあったと思う。
もっとも、高度経済成長期あたりから、人並みの水準を
やたら気にするようになって、全体的に分不相応な価値観に
突入してたと思うけど。
974おかいものさん:04/09/24 10:58:44
大正元年生まれの祖母でさえ、こんな事言ってました。
「今時、葬儀でさえも喪主以外は洋装だそうだ。喪服を持っている人でも手入れが面倒なのでレンタルするらしい。」
そんな祖母ですが、成人式に振袖を買いなさいと結構な金額をくれた。
でも、それは車を買う費用に使ってしまいました。その時、一番必要な物だった車。
975おかいものさん:04/09/24 11:56:43
そんな祖母ですが、結婚が決まって嫁入り仕度になにを揃えましょう。というだんに成って、
一番、「着物はどうする?」と心配してくれましたが、「そんなもん要らないよ!」と言ってしまいました。
祖母は「分かった。思うようにしなさい。」とものわかりの良い人です。
しかし乍、本心はどうなんだろう?
今のお年寄りは若い世代に迎合する傾向があるんだろうか?
976おかいものさん:04/09/24 12:19:18
                
977おかいものさん:04/09/24 12:49:38
暇に任せて、個人的なクダラナイ連続投稿して、ゴ〜メンナ〜サ〜イ。
978おかいものさん:04/09/24 13:24:45
では、ぼちぼち次スレの時候かしら
979おかいものさん
暇なうえに自己顕示欲の強〜いおかいものさん、次スレ立てもよろ〜