【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
今日も環境に優しく。
どこでなに買った?
みんなの知ってるネットショップも教えてね。

三友
http://www.mitomo.com/
シャボン玉せっけんや太陽油脂の無添加せっけんの販売


2おかいものさん:03/07/15 15:53
エセエコロジストか
3おかいものさん:03/07/15 16:11
>>1
生活全般板に同じスレあるじゃんあっち行けよ
4おかいものさん:03/07/15 16:14
お買物板で購入関係情報提供しあえていいんじゃない?
5おかいものさん:03/07/15 16:15
お前>>1だろ
6おかいものさん:03/07/15 16:17
>>5
7おかいものさん:03/07/15 16:19
私はいつも此処で買ってる
ミヨシ石けんhttp://www.miyoshisekken.co.jp/index.html
動物性じゃなくって、100%植物性の
石鹸類(無添加)が手にはいるから
8:03/07/15 16:20
>>5
私に言ってるのかな?
1ではありませんよ。
9おかいものさん:03/07/15 16:28
石けん信者きもい
10おかいものさん:03/07/15 16:39
信者ってあちこちに石鹸マンセースレ立て過ぎ
よけいキモがられるよ〜w
ただでさえくっさいのに
11おかいものさん:03/07/15 16:49
気持ち悪いのでしたら
無視して他のスレでお楽しみなさったら?
と言ってみるtest
12おかいものさん:03/07/15 16:51
私も数年前までは石鹸愛用者を攻撃してたな〜遠い目
っていうか「石鹸信者」って言葉作ったの私だし(笑
13おかいものさん:03/07/15 16:54
生活板に逝って下さい。自分も石けん中心に洗剤は使っていますが、
ここは明らかに板違いだと思うし、ここでは多分楽しく進行しない
ヨカーン。楽天の石けんの店の掲示板か「極める」掲示板に行った方が、
よりマニアックな話しができて良いと思います。
簡潔に言うと「ウザー、あっち逝けっ!!」です。
14おかいものさん:03/07/15 16:55
>と言ってみるtest
この言葉を使うのは30歳以上のオバハンなんだってさ!
・・・ってー事は>>11はオバハンで信者なんだね

15おかいものさん:03/07/15 16:57
>>12
自分が作ったって言い出すやつ、どこにでもいるねぇ。
だから何?
16おかいものさん:03/07/15 16:59
環境に優しいとばかり思ってる。思いこみ信者。
ただの信者ならいいが、人にそれを押しつける。それが石けん信者。
17おかいものさん:03/07/15 17:00
>12
へぇ〜エライエライ
18おかいものさん:03/07/15 17:04
環境には優しい(実際は優しくないわけだが)
でも使わない人にはキツイ
19おかいものさん:03/07/15 17:07
石鹸合わない人だっているんだよ
なのにしばらく使ってみろだとか、ウンチクぬかすんだよ信者って
20おかいものさん:03/07/15 17:08
石けんで洗顔すると顔がどす黒くなるよ。ある程度歳がいくと、
あぁこの人石けん信者なのねって解るくらいに黒く。
http://www.global-clean.com/html/sekken-mondai_01.html
21おかいものさん:03/07/15 17:10
私、純石鹸は好きだし、家族で使っています。
だけど石けん信者は身体に合わない。ウダウダ五月蠅いから。
22おかいものさん:03/07/15 17:12
>>1は何がしたいの?売ってるショップが知りたいの?
買ってるんでしょ?知ってるんでしょ?三友の業者?広告?
23おかいものさん:03/07/15 17:15
業者じゃないの?
>>1は出て来ないみたいだし
24おかいものさん:03/07/15 17:19
「洗濯石鹸・掃除」ってどういう意味だよ。
石けんについては洗濯の物限定という意味か。
あと掃除について話すのか。全く買い物板と関係ないのに。
削除依頼出せよ>>1。出せもしないのに立てんな。
タイトルもよく考えずに。だから石鹸信者はいい加減。
25おかいものさん:03/07/15 17:24
ババァくさ〜い
26おかいものさん:03/07/15 17:36
っていうか、石鹸愛用してる人を
煽りに来て何が楽しいの?
どうして自分が興味ないスレを
スルー出来ないのか不思議
27おかいものさん:03/07/15 17:38
>>23
そうかな?
ともあれ石鹸スレできてて嬉しいかも
28おかいものさん:03/07/15 17:39
セキス炭酸ソーダ買おうと思ってますが
お買物するのにどこがおすすめでしょうか?
29おかいものさん:03/07/15 17:48
生活板にスレあるのにねぇ
30おかいものさん:03/07/15 17:50
ファンケルスレもオルビススレも
お買物板に立てた時
荒らされてしまったんだよね。
化粧板に引っ込んでろってさ、
でも今は有るもんね。
そのうちスルー出来るよう
成長してくれる事を願うよ。
31おかいものさん:03/07/15 17:51
生活板に同じスレあるんだからあっち見た方がここで聞くより早いじゃん
石鹸信者うぜー
32おかいものさん:03/07/15 17:52
>>31
スルーできないで荒らす人の方がうざいんですけど
33おかいものさん:03/07/15 17:53
類似スレをどんどん立てるのヤメレ
34おかいものさん:03/07/15 17:53
テメーで作れば?
手作り石鹸
35おかいものさん:03/07/15 17:54
>>33
手作り石鹸系やラッシュ系とは違いますよ
1が言いたかったのは無添加系だと思います。
36おかいものさん:03/07/15 17:54
>>31
同意。
誘導している人を「荒らす」とか「煽る」とか
言ってる人は一体なんなんだ?
37おかいものさん:03/07/15 17:56
ラッシュなんて(゚听)シラネ
石鹸で掃除・洗濯のスレが生活板にあるってさ!
あっち行ってここは削除依頼だしなよ
38おかいものさん:03/07/15 17:57
>>12
なんとなく記憶が(笑
あの時も大荒れでしたね。
39おかいものさん:03/07/15 17:58
わーい石鹸スレいっぱーい
40おかいものさん:03/07/15 17:58
>>28
うちは生協で買ってる。
っていうか答えになってないか・・・スマソ
41おかいものさん:03/07/15 17:59
>>38=12
42おかいものさん:03/07/15 17:59
生協で買ってるって話は買い物板でしか出来ない話なのかよ
43おかいものさん:03/07/15 18:02
生活板に
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド2【助剤】 っていう
スレッドあったよ。
44おかいものさん:03/07/15 18:04
だから、そこへ移動しろって言ってんじゃん
リンク貼っといて>43
45おかいものさん:03/07/15 18:05
リンク貼っても居座るよ
石鹸信者のババァってそういう生き物だから
46おかいものさん:03/07/15 18:07
石鹸信者ってねちっこいのね
47おかいものさん:03/07/15 18:09
>>38
でも当時は反石鹸派も石鹸派も
有意義な討論が出来てましたっけ・・・遠い目
48おかいものさん:03/07/15 18:12
反石鹸派じゃないけどねちっこい信者はウザー
49おかいものさん:03/07/15 18:13
>>1
うちはらでぃっしゅぼーやで注文してます。
内容はシャボン玉石鹸です。
パッケージは可愛いんだけど
ちょっと高めかな。
50おかいものさん:03/07/15 18:16
49は字が読めないのかな…
誘導されてるのに平気で書き込むのはナゼ?
51おかいものさん:03/07/15 18:19
>>49
歯磨き粉は太陽油脂のが取り扱いなくなったよね?
美の友だっけ?アロエのを買ってるけど高いんだよね
52おかいものさん:03/07/15 18:21
きもい
53おかいものさん:03/07/15 18:22
>>51
アロエや茄子は高い!
うちは塩タイプ、サッパリしてて使い心地
いいですよ。
54おかいものさん:03/07/15 18:24
>>47
だね〜。
55おかいものさん:03/07/15 18:24
うわー・・・
ほんとうに居座ってるよ!(w
56おかいものさん:03/07/15 18:24
環境に優しいとか言ってんなら歯磨き粉使うなよ
57おかいものさん:03/07/15 18:26
次は布ナプのスレを立てます!
58おかいものさん:03/07/15 18:27
信者ってあちこちに石鹸マンセースレ立て過ぎ
よけいキモがられるよ〜w
ただでさえくっさいのに
59おかいものさん:03/07/15 18:27
>>20
牛脂石鹸じゃなくて食用の
菜種油製の石鹸使ってます。
牛脂石鹸使ってる人達って
お年寄りになってもお肌は赤ちゃんみたいに
白くて綺麗ですよ。
学校のシスター達がそうでしたもの。
60おかいものさん:03/07/15 18:28
本気でエコだとかって唱えるなら、
いっその事、原始的な生活したほうが良いのでは?
61おかいものさん:03/07/15 18:29
>>53
なすびってあの黒焼きでしょ?
最初あれを見たときは笑ってしまいました(笑
62おかいものさん:03/07/15 18:30
誘導されても無視。。。
こわすぎるよ
63おかいものさん:03/07/15 18:30
>>59
シスターってどこの?
64おかいものさん:03/07/15 18:31
 
65おかいものさん:03/07/15 18:32
>>59
うちの姑もお肌つるつるぴかぴかです。
私も結婚して子供を産むまでは
せっけんなんてと思ってたくちです。
でも子供が産まれると意識が違ってくるんですよね。
66おかいものさん:03/07/15 18:33
>>61
そ、そ、そ、じゃ夕ご飯落ち〜
67おかいものさん:03/07/15 18:33
都合の悪い事は、ボケた振りする婆さんと変わらんね。
性質が悪いよ、このスレの信者。
自演臭い気もするけど。
68おかいものさん:03/07/15 18:35
>>66
うふふ私も御飯出来たみたいのので・・・。
粘着荒らしさんも居座って
必死にレスしてるみたいだし。
69おかいものさん:03/07/15 18:36
>>67
あなたもお腹空いてるんじゃない?生理?
昨夜は満月だったからねマターリしなよ
生きてりゃ良いことあるさ
70おかいものさん:03/07/15 18:37
>>63
ナイショ
71おかいものさん:03/07/15 18:38
ババアと言われたのがよっぽど気に触ったみたいねw
72おかいものさん:03/07/15 18:40
IVORY石鹸はどーなんすか?
73おかいものさん:03/07/15 19:27
>>72
添加剤入ってるんじゃない?
74おかいものさん:03/07/15 19:34
99%位の純度があるって聞いたけど、違うのかな?
75おかいものさん:03/07/15 20:41
アイボリーは純石鹸とは認めてもらえないの?
76おかいものさん:03/07/15 22:56
アイボリーいいのにな〜
臭いはちょっとクセがあるけど〜
77おかいものさん:03/07/15 23:29
環境には優しいけど他人にはやさしくないスレだね
78おかいものさん:03/07/16 00:25
何で他の板にあるのに立てるのかが解らない。
だから石鹸信者は、、、、ってウザがられるんだよ。
それが解らないのか?
79おかいものさん:03/07/16 01:13
わかんないから立ててるの!
頭ん中は石鹸の事で(゚∀゚)イパーイだからいいの!
世の中、頭の中エコロジーよ!
80おかいものさん:03/07/16 01:14
石鹸のこと考える暇があったら少しはちゃんと家事しろ!
81おかいものさん:03/07/16 01:16
お願いだからある日突然、家の中の洗剤類を全て石鹸にするのはやめれ。
ぬるぬるしてお皿を何枚も割った。髪の毛はぱさぱさ。黒いカスにまみれる洗濯物。
よく解りもしないで使うな。
82おかいものさん:03/07/16 01:20
愛彫り〜ってお世辞にもイイ匂いなんて言えない。
83おかいものさん:03/07/16 01:29
アイボリーのキツイ臭いで旦那のキツイオッサン臭を消すのさ〜
84おかいものさん:03/07/16 02:02
洗いあがりは臭い残らないよね?>アイボリー
もう少しマシな臭いだったら良かったのになー
85おかいものさん:03/07/16 02:20
石鹸て害は少なそうだけどすすぎにくいと思う
食器にも残ってそう
もちろん洗剤でも残るけどね
髪の毛には石鹸かすが残ってるのはよくわかる
一度美容院でパーマあてる時に
石鹸シャンプーしていったら洗い直しされたよ
かすが残るから洗えてないと言われたよ
86おかいものさん:03/07/16 03:28
ここのエロビデオ生活にサヨナラできる方法はためになるよ。(´∀` )
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/beautiful/
Hなサイトなので、Hな人だけ見てみて♪
87おかいものさん:03/07/16 05:55
アイボリーのお話は
(・∀・)カワイー!!★輸入日用品、洗剤 2★(*´д`)イイカホリ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1057918617/l50
こっちのスレでどうぞ。

生活板に類似スレが既にありますので、そちらに移動して下さい。
88おかいものさん:03/07/16 06:02
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044434658/l50
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド2【助剤】

生活板の石鹸スレはこちら↑
類似スレがあることもわかってて、スレ立てして
居座ってるようですが念のため。
89おかいものさん:03/07/16 08:10
>>85
カスが出るのにはやり方に問題があります。石鹸自体が悪いんじゃないよ。
ちゃんと扱い方を知った上で使わないと、どんな物でも使いこなせません。

、、、さっさと生活板行くべし。
90おかいものさん:03/07/16 11:09
はぁ〜〜=3
ここも、輸入雑貨スレも相手にしてもらえないよ〜ヽ(`Д´)ノ
アイボリーの話はどこでやればいいのさー(T_T)
91おかいものさん:03/07/16 11:23
お湯で洗うとすっきり落ちるんだよね。
水の温度が低いと洗濯物は綺麗に洗えてない。

今まで興味なかった人がいきなり目覚めると極端でスゴイ。
私の家族もある日突然エコに目覚めて家中の洗剤石けんに替えてた。
洗濯もいっつもお湯で洗ってる。もったいないよ〜
環境に優しいのかもしれないけど家計には優しくない。
ついでに2ちゃんの石けんスレの人たちはなぜか他人に優しくない(w
92おかいものさん:03/07/16 11:54
>>75
石けん分99.44%、香料、0.5%以内という条件で
防腐剤の硫酸Mgと珪酸Naが添加されてるそうです。
>>91
お湯だとダマになってゲル化しちゃって
お洗濯しづらいと思うけどな・・・。
極少量の酸素系漂白剤を一緒に入れると
洗濯槽の汚れも防止出来るし
溶けもいいですよ。
93おかいものさん:03/07/16 11:59




誘導先に移動して下さい

94おかいものさん:03/07/16 12:01
>>93
石鹸マンセーは事故中なので人の意見に聞く耳持ちません
いくら誘導しても無駄です
95おかいものさん:03/07/16 13:58
>>92
>石けん分99.44%、香料、0.5%以内という条件で
>防腐剤の硫酸Mgと珪酸Naが添加されてるそうです。
このようなのは純石鹸じゃないってことですか?
純石鹸として売られてたんだけど。
96おかいものさん:03/07/16 14:00




誘導先に移動して下さい




97おかいものさん:03/07/16 14:04
>>96
いい加減上げるのやめれ
98おかいものさん:03/07/16 14:09
添加物入ってるんだから、純石鹸じゃないんじゃない?<アイボリー


てか、アイボリーって臭いよ!!!!!!!!!
あんな香料だったら入れなきゃ良いのに。
99おかいものさん:03/07/16 14:09
毒彼が、私の紹介であった毒友人と映画、食事にいき、
バーで飲みながらキスしたことが判明。。

毒彼には、私と会う前から毒カノがいて、これは奥みたいな
もんなので、しょうがないと思っているんですが、
私の紹介した私の友人と、ということで怒!!

でも、鬼が毒の行動縛るのも変な話
いろいろ考えたすえ、「私には何をいう権利もないけど、
とても悲しかった」と言ってみました。
言ってる間に本当に泣いてしまった

でもこれが彼の萌えを誘ったみたいです
これを気に、カナーリいい感じに進んでます
100おかいものさん:03/07/16 14:15
2chのどっかで見たけど、90数パーセント以上は純石鹸って書いてあったよ。
101おかいものさん:03/07/16 14:18
純石鹸っていうとよさそうだけど
無添加じゃないもんね
102おかいものさん:03/07/16 14:29
おばさん達しつこいね
103おかいものさん:03/07/16 14:43
オマエモナー
10497:03/07/16 14:49
>>102
あなた結構素直なのね、sageてくれてありがと。
105おかいものさん:03/07/16 15:22
なんで下げにゃならんのよ?
オバちゃん達は優しくないねぇ
106おかいものさん:03/07/16 15:24
粘着ってかまってちゃんだったのね
107おかいものさん:03/07/16 15:41
何でわかったの!>106
108おかいものさん:03/07/16 16:11
>>107
石鹸関連のスレにはエスパーが多いのです。
妄想と現実の区別つかないオバサン多くてね…
109おかいものさん:03/07/16 16:19
エスパーって死語だな(W
110おかいものさん:03/07/16 16:23
死語も何もはやったの?エスパーって。
今ならなんと言う?
111おかいものさん:03/07/16 16:24
>>110
なんかジジィな語り口だな
>今ならなんと言う?
ワロタ
112おかいものさん:03/07/16 16:26
隊長!珍獣エスパー伊藤を発見致しました!!!
113おかいものさん:03/07/16 16:28
加齢臭くさ
114おかいものさん:03/07/16 16:31
ほんと爺ぃな話し方>今ならなんと言う?
115おかいものさん:03/07/16 16:32
もうじいさん必死だからコーヒー吹いちゃったよ。
116おかいものさん:03/07/16 16:33
ここでバニラタイムの話していいですか?
117おかいものさん:03/07/16 16:34
爺ってそう言う話し方するんだ>今ならなんと言う?
118おかいものさん:03/07/16 16:35
>>117
近所のお節介エロ爺がそんな話し方だよ。
119おかいものさん:03/07/16 16:35
韮のリリースインフォでましたね。
使用期限の短いのとか以外な感じです。
120おかいものさん:03/07/16 16:36
エスパーの他の言い方って何なの?
私はジ〜さんじゃないけどさ
121おかいものさん:03/07/16 16:36
パナシェね。
夏真っ盛りっていうのが少ないのは逆に韮らしいかも
ローズマリー馬鍬ー戸が気になるな
122おかいものさん:03/07/16 16:36
>>116
行き場が無いんだったら良いんじゃない?
おいしそうな名前だけど
それって業者の名前ですか?
それとも商品名?
123おかいものさん:03/07/16 16:37
>>118
爺さんと接する機械がないからわかんないわw
124おかいものさん:03/07/16 16:37
>>120
はいはい、そんなに必死に弁解しなくてもいいよ
125おかいものさん:03/07/16 16:38
>>122
手作り石けんのお店です!
www.bf.wakwak.com/~vanillatime/
126おかいものさん:03/07/16 16:39
>>124
おばさんきもちわるい
127おかいものさん:03/07/16 16:39
>>124
あんたも必死にならなくてもいいよ
で、エスパーの話は?
誰もわかんないのに言ってるの?
128おかいものさん:03/07/16 16:40
「はいはい」って年寄り臭いね
129おかいものさん:03/07/16 16:43
エー
だってぇ、その罪悪感がセックスの時にまた
異常な快感になるんだも〜ん
それに誰に謝るのォ?
わけわかんない きゃはは
130おかいものさん:03/07/16 16:45
>128
爺さ〜ん
131おかいものさん:03/07/16 16:45
コミケだいすき
132おかいものさん:03/07/16 16:45
>>128
今なら何と言う?(w
133おかいものさん:03/07/16 16:47
>>125
雑貨使用のお店かな?
可愛いデザインですね。
お気に入りは何?
134おかいものさん:03/07/16 16:48
人間界のさらに下、同人界に蔓延るヲタどもが!!

天界より舞い降りし私が、
真面目なものから、うんこのしかたまで
一般人への質問を許可する。

あはーっ☆
135おかいものさん:03/07/16 16:49
>>131
30超えて行ってた婆知ってるけど
のめり込み過ぎて離婚したんだよね(笑
いい気味だったけど
136おかいものさん:03/07/16 16:49
>>131
ゴル知ってる?
137おかいものさん:03/07/16 16:51
>>125
手作り石けん?私も二年前くらいまでは
本見て作ってたよ。
でもね、片づけが大変だし止めた。 
138おかいものさん:03/07/16 16:52
>>133
だーかーら、バニラタイムって書いてあるよ
139おかいものさん:03/07/16 16:54
>135
もしかして唐●のりをしゃのことかすぃら?
140おかいものさん:03/07/16 16:54
>>138 がっ!ホントだ・・・
141おかいものさん:03/07/16 16:55
>>131
ゴル知ってる?    
142おかいものさん:03/07/16 16:56
>>139
そう、貧弱女。
143おかいものさん:03/07/16 16:57
爺さん何処に紛れたんだろ?
コミケの話ししてるのか?
144おかいものさん:03/07/16 16:58
(´・ω・`)チャット状態ダナー
145おかいものさん:03/07/16 16:59
>>140
・・・・・
146おかいものさん:03/07/16 16:59
もう終業だし
147おかいものさん:03/07/16 17:00
>>143
人減ったね。
香ばしいジジィだったのにね。
148おかいものさん:03/07/16 17:01
五時
149おかいものさん:03/07/16 17:01
>>148
残念だったね〜
150おかいものさん:03/07/16 17:02
ここはババアの巣だろ?
男がいたのか・・?
151おかいものさん:03/07/16 17:05
重くなったね、5時過ぎると重くなる。
152おかいものさん:03/07/16 17:05
>>150
ァの打ち込み出来ないの?
153おかいものさん:03/07/16 17:06
>151
他でもそうだよ
154おかいものさん:03/07/16 17:08
>150
×ババア
◯ババァ
155おかいものさん:03/07/16 17:10
固まってるね。
156おかいものさん:03/07/16 17:13
変換がどうかしましたか?
157おかいものさん:03/07/16 17:14
変換の問題じゃないと思われ(ボソッ
158おかいものさん:03/07/16 17:15
怒りで手がワナワナ震えたんだろう・・・
159おかいものさん:03/07/16 17:16
>>153
どこ?
160おかいものさん:03/07/16 17:17
で、1はどこ行っちゃったんだろ?
161:03/07/16 17:18
>>160
もうお気づきかと思いますが、
石鹸信者召喚スレです。
162おかいものさん:03/07/16 17:19
打ち込み出来なかったら何?
163おかいものさん:03/07/16 17:19
>159
ナイショ!自分で探せ
164おかいものさん:03/07/16 17:20
>>161 げ、じゃないかなとは思ってたけど
165おかいものさん:03/07/16 17:23
バニラタンどっかに行っちゃったね。
166おかいものさん:03/07/16 17:24
>>161
なるほどね、それもアリかと
167おかいものさん:03/07/16 17:25
つ、つまらん!
168おかいものさん:03/07/16 17:26
>164
メール欄よく見てみ  
169おかいものさん:03/07/17 10:55
石鹸信者恥晒しage
170おかいものさん:03/07/17 13:32
洗濯物が臭くならない洗濯石鹸ってありませんか?
171おかいものさん:03/07/17 18:00
きたなーい。臭くなるの?ならないよ。
172おかいものさん:03/07/17 18:00
洗っても落ちないワキガの臭い。ワキガは皮膚科へ行ってみたら?
173おかいものさん:03/07/17 18:01
石鹸って油の匂いプンプンじゃん
使ってる人はなれてて気付いてないみたいだけど
174おかいものさん:03/07/17 18:03
石けんもうこりごり。石けんカスだらけ。カビ生えやすくて不潔。
175おかいものさん:03/07/17 18:03
せっけんで洗濯してるんだ、腋臭だから
176おかいものさん:03/07/17 18:06
お湯じゃないと使えない。事前に低水位で泡立てなければならない。
洗濯物+追加の湯入れて回し、泡が消えたらまた再度泡立つように
液体石けん入れなきゃ。あーーーーーーーー面倒!!
177おかいものさん:03/07/17 18:08
こんなスレ、あげんなよ、、、、、
178おかいものさん:03/07/17 18:10
>177
禿げ同

1はアンチ石けん派
召喚スレ立てて暴れてるキチガイ
連続カキコで毎日のストレス晴らしてるキチガイ
179おかいものさん:03/07/17 18:12
面倒って言っても結局楽しいんでしょ?>せっけん生活
理解できないけど
180おかいものさん:03/07/17 18:14
>179
楽しくなんかないよ。信者じゃないモン。私は○ザー○ッ○使ってるもん。
181おかいものさん:03/07/17 18:17
じゃーなんで使ってんの?
182おかいものさん:03/07/17 18:18
>181
…┌┤´д`├┐ダルー だから使ってないって。
183おかいものさん:03/07/17 18:18
こんなスレ、あげんなよ、、、、、
184おかいものさん:03/07/17 18:20
>>176は石けん使ってんじゃねーのか?
185おかいものさん:03/07/17 18:20
マザーコック?
186おかいものさん:03/07/17 18:47
マザータッチじゃないの?

飲んでも死なないよってヤツ。
187おかいものさん:03/07/17 18:49
聞いたことない
188名無しさん@どっと混む:03/07/17 20:29
,,.r'',r',i'i'ミミミミミミミミミヽ
         〃,i',i'i'‖|||ミミミミミミミミミミヾヽ
        〃,i'i'‖||||||‖|||‖|||||||||||‖'i'i,'i,ヽ
       〃,i'i'|‖||||‖||||‖||||||||‖||||‖'i'i,'i,ヾ
       〃/,i'i'||‖||‖ |‖||||||||‖||||||||‖||'i'i,ヾ
        i'|i'i'||||‖川|  | ‖|||||川|||||||‖||||||'i'i,|'i
       ||i'i'|川||‖|| ‖‖川||‖|||||‖||川||||'i'i|
       |川川‖川,,__|| 川||川‖|||‖||川|‖川|
       |川|":.´ _,,.....,_~"''.:.  .:''"~_,....,,_ `: ゛|‖|||
      ‖|||  `ゝ,_◎.'ヽ :   . γ ◎,ノ ´ ||||||‖
      |‖||.    ゛゛""~` :. : ´~""~    ‖;;||||    うる
せー馬鹿!
      ||||'i,|:          ;  ;       .!|,:'/川    
        ||‖|||:.         ,;'  ';,        i'-'||||||    
      ||||||||'i,::     . :'(.,,  ,,..)': .     ,!||||‖||
      |||‖|||'!,::.      `"´       ./|||‖川
        ||‖川|||\::..   ,:=二'二=:,  .:/|川||‖||
      川|‖||||||| \::: ~"''"''"~ .:/ ||||‖||川‖
       川||||‖||||  `ー-.............-‐´   ||||川‖‖|

189おかいものさん:03/07/17 20:30
ハイヒール リンゴ
190おかいものさん:03/07/17 20:43
>>188
ヘッタ糞〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ゲラ
191おかいものさん:03/07/18 11:54
第五章 「万能」微生物EMと世界救世教

沖縄の国立大学の教授が開発したという微生物資材を、自治体が、医者が、教師が、"地球を救う万能楽"としてあがめている。が、その"万能薬"のルーツには、世界救世教の内部抗争があった

第六章 オカルトビジネスのドン「船井幸雄」

『脳内革命』、EM菌、オカルトビジネスの影に必ずこの男がいた。サラリーマンを魅了するこのドンは神官の家に生まれ、その職業経歴は、日本型経営を支えた労務管理の歴史とピタリ重なっていた
192おかいものさん:03/07/20 13:34
信者万歳!
193おかいものさん:03/07/21 08:34
石けんに慣れてしまうと、台所なんか合成洗剤を使うと、使用後に手を数回洗ってもぬるつく。
合成洗剤で洗ったタオルで拭くとべたつく気がする。
194おかいものさん:03/07/21 09:00
そうそう。
しかも合成洗剤の人工的な匂いがクサーなんだよね。
石鹸で洗えばフワフワだし、柔軟剤要らずでいいよね。
195おかいものさん:03/07/21 09:23
環境破壊する合成洗剤使用者に制裁を!
196おかいものさん:03/07/21 09:40
死の制裁を!
197おかいものさん:03/07/21 09:57
また反石鹸派が石けん派装って
自作自演続けてるわけねw
198おかいものさん:03/07/21 09:59
>>197
氏ね!!
199おかいものさん:03/07/21 10:00

うふふふ図星だったみたいねw
200おかいものさん:03/07/21 10:01
200
201おかいものさん:03/07/21 10:04
合成洗剤は悪
202おかいものさん:03/07/22 05:59
合成洗剤は癌のもと!
203おかいものさん:03/07/23 07:45
虫刺されには、洗濯用石けんを塗りつけると痒みと腫れがひいて良いよ!!!
204おかいものさん:03/07/23 13:01
第五章 「万能」微生物EMと世界救世教

沖縄の国立大学の教授が開発したという微生物資材を、自治体が、医者が、教師が、"地球を救う万能楽"としてあがめている。が、その"万能薬"のルーツには、世界救世教の内部抗争があった

第六章 オカルトビジネスのドン「船井幸雄」

『脳内革命』、EM菌、オカルトビジネスの影に必ずこの男がいた。サラリーマンを魅了するこのドンは神官の家に生まれ、その職業経歴は、日本型経営を支えた労務管理の歴史とピタリ重なっていた
205おかいものさん:03/07/23 14:17
石鹸使って肌ガッサガサヽ(`Д´)ノ ウァーーーーーーー!!!!!!
206おかいものさん:03/07/23 14:17
207おかいものさん:03/07/23 15:56
せっけんは本当に環境に優しいの?
208おかいものさん:03/07/23 17:35
>>205
合わない人も確かにいる。でも使い方間違っている人が多いのも確か。
ちゃんと正しく、学習してから使って下さいね。
209おかいものさん:03/07/24 17:38
・・・・・・・・・・・・・・
210おかいものさん:03/07/24 18:37
他人に優しくできない石鹸信者
211おかいものさん:03/07/24 20:37
195 :おかいものさん :03/07/21 09:23
環境破壊する合成洗剤使用者に制裁を!


196 :おかいものさん :03/07/21 09:40
死の制裁を!


197 :おかいものさん :03/07/21 09:57
また反石鹸派が石けん派装って
自作自演続けてるわけねw


198 :おかいものさん :03/07/21 09:59
>>197
氏ね!!


199 :おかいものさん :03/07/21 10:00

うふふふ図星だったみたいねw
212おかいものさん:03/07/24 23:01
>>211
ヒマ人

漏れもなー
213おかいものさん:03/07/25 13:29
214おかいものさん:03/07/25 15:31
お中元は石けんの詰め合わせが良いな
215おかいものさん:03/07/27 02:35
石鹸ばかりじゃなくてセスキで洗うと、水も電気も節約出来て良いよ。
216おかいものさん:03/07/28 08:17
重曹と酢で、ショワーッて泡立てて排水口洗うといいんだって
217おかいものさん:03/07/28 23:14
セスキって何?
218おかいものさん:03/07/29 06:08
セスキ酸ナトリウム
219おかいものさん:03/07/30 23:30
石鹸使え
220おかいものさん:03/07/31 09:24
セスキ=炭酸塩+重曹。この2つを混ぜた方が安い。
221おかいものさん:03/07/31 09:30
>>220
割合は??
222おかいものさん:03/07/31 09:40
ただ単に混ぜた物じゃないことぐらい、化学式を見たら解るだろうに。
>>222
???
224220:03/08/01 14:08
以下、セスキ販売業者の掲示板からコピペ。

> セスキ水は重曹と炭酸ソーダを半々に水に溶かせば、出来ると解釈してもよろしいのでしょうか?

そういうことです。ただし、正確に言えば、半々というのは重量比や
体積比ではなくて、モル比なので、完全にセスキと同じにしようと思うと、
重曹84gに炭酸ソーダ106gという比率で混ぜないといけないわけですが、
そこまで細かく考えなくても、水に重曹1さじと炭酸ソーダ1さじを
同時に溶かせば、セスキ2さじを溶かしたのと同じに考えて使って
いいと思います。
225おかいものさん:03/08/01 16:09
>>224
あのーだからなんですかぁ??そんな気持ち悪いモンで誰が洗うの?
226おかいものさん:03/08/01 16:24
セスキ酸ナトリウム注文した。
今日届いた、嬉しい。
5グラムのセスキ酸ナトリウムを
500rの水で溶いて使うと良いって書いてあった。
ただ難点は、作り置きが出来ないって事。
石鹸使うまでもないような汚れの少ない洗濯物にも
良いってかいてあったんで粉石鹸使うよりお得だよ。
227おかいものさん:03/08/01 16:33
>>226
作り置き出来るみたいだよ
2〜3ヶ月が限度みたいだけど
http://www.live-science.com/honkan/partner/sesquicarbonate.html
228おかいものさん:03/08/01 16:38
>>226
だから言ってるだろ、セスキ=炭酸塩+重曹。この2つを混ぜた方が安い
のに、なんでセスキ酸ナトリウム何か買うんだ?ハァ?
229おかいものさん:03/08/01 16:39
粉石鹸使うよりお得って言う観点から行けば、セスキなんかで洗うよりも
汚れ落ちが良くてしかも環境に優しい物はいくらでも他にあるだろうに。
230おかいものさん:03/08/01 16:52
>>229
粉石鹸よりお得でセスキより
汚れ落ちが良くてしかも環境に優しい物ってなぁに?
231おかいものさん:03/08/01 16:56
>>228
1s750円より安いんだ!?
っていうか炭酸塩と重曹混ぜたり面倒だし
炭酸塩の粉、出来るだけ吸い込みたくないんだ
232おかいものさん:03/08/01 17:01
>>229
あなたは何を使って洗濯してるんですか?
是非教えて頂きたいな
233おかいものさん:03/08/01 17:10
工業用重曹は安いけど環境の事考えたら使うのはちょっとね
234おかいものさん:03/08/01 17:10
教えてなんかあげない。
教えても難癖つけるだけだもーん。
もう少し勉強したら?洗濯のこと。セスキでお得なんて
思わない方がいい。
235おかいものさん:03/08/01 18:00
>>234
船井はカルトなんだよw
236おかいものさん:03/08/01 18:01
第五章 「万能」微生物EMと世界救世教

沖縄の国立大学の教授が開発したという微生物資材を、自治体が、医者が、教師が、"地球を救う万能楽"としてあがめている。が、その"万能薬"のルーツには、世界救世教の内部抗争があった

第六章 オカルトビジネスのドン「船井幸雄」

『脳内革命』、EM菌、オカルトビジネスの影に必ずこの男がいた。サラリーマンを魅了するこのドンは神官の家に生まれ、その職業経歴は、日本型経営を支えた労務管理の歴史とピタリ重なっていた
237おかいものさん:03/08/01 18:20
フナイって何?アタックなんだけどな。。。
238220:03/08/01 22:59
>>226
炭酸塩+重曹が1kg約500円。
セスキで買うと1.5倍の750円。

混ぜる手間というけれど、小さじ1をセスキの袋からとるか、
半分ずつ各袋からとるかの違いだけ。
239おかいものさん:03/08/02 08:38
>>229
塩+炭です。後、洗剤0コースの洗濯機とかって方法もあるわけで。
240おかいものさん:03/08/03 10:56
>>237
人になんだかんだ言える立場じゃないですね、あなた。
241おかいものさん:03/08/04 00:26
微生物EMって思っていたより落ちるんで驚いた。
石鹸はカスが出るからもういいよ、、、。
242おかいものさん:03/08/04 08:41
第五章 「万能」微生物EMと世界救世教

沖縄の国立大学の教授が開発したという微生物資材を、自治体が、医者が、教師が、"地球を救う万能楽"としてあがめている。が、その"万能薬"のルーツには、世界救世教の内部抗争があった

第六章 オカルトビジネスのドン「船井幸雄」

『脳内革命』、EM菌、オカルトビジネスの影に必ずこの男がいた。サラリーマンを魅了するこのドンは神官の家に生まれ、その職業経歴は、日本型経営を支えた労務管理の歴史とピタリ重なっていた
243おかいものさん:03/08/05 09:53
内部抗争なんて使ってる側には何にも影響ないし。
やはり良い物はいい!!石鹸使ってる人、今一度考え直してみたら?
244おかいものさん:03/08/05 10:47
オカルトビジネス
245おかいものさん:03/08/05 10:58
1個800円のガール石鹸て臭くないですか?
しかも何だか変な混じり物があって、、、、、
246おかいものさん:03/08/07 09:05
1回14.5円、これで決まり!!!いつまでも洗剤使ってないでもう少し地球のこと考えたら??
http://store.yahoo.co.jp/dinos/222909.html
247おかいものさん:03/08/07 09:08
>>246
オカルトビジネスの片棒担ぎたくないよw
EM発酵物質の効果って、科学的根拠まったく無しなんだよねw
248おかいものさん:03/08/07 09:09
このスレが立った時の荒れかたからして
石鹸使用者じゃないなーとは思ってたけど
やっとスレ立てたのがどんなヤシかわかったよ
EM信者だったとはねぇ 激藁
249おかいものさん:03/08/07 09:48
emって生ゴミの堆肥化なんかに使われてるから、効果がないとは言えない。
実際色々と活用されてるし。
洗剤買う時に科学的根拠を調べた上で、そのデータ見て買ってるの?
250おかいものさん:03/08/07 10:08
EM信者ウザー
マザータッチって500mlで1200円だとか
ボッタクリもいいとこじゃん。
>>247も言ってるけど確かに
>EM発酵物質の効果って、科学的根拠まったく無し
ってことで超有名です。
251おかいものさん:03/08/08 01:23
5リットルで6800円なのに。そんなことも知らないで何言ってる。w
30リットルの洗濯で10ミリリットルしかいらない。
1回13.6円。マザータッチで洗うのってカスも出なくてラクチン。
これだから石鹸信者は困るんだよねー。プ

252おかいものさん:03/08/08 08:07
>>251
毎日ご苦労さんw
世界救世教って自分の脳内を先ず救いなよ
253おかいものさん:03/08/08 10:03
>>251
↓のスレへ移動願います。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1053336510/l50
254おかいものさん:03/08/08 10:10
804 名前:名無しの心子知らず :03/08/08 10:05 ID:51I2+8p8
亀レスですが、、
>>780
マザータッチ、私はもう2年以上、お徳用をリピートし続けて愛用しています。
台所用を 食器洗浄機用洗剤、洗顔料、化粧水、薄めて拭き掃除に
洗濯用を入浴剤、洗濯機洗剤に使ってます。
洗濯洗剤としては水洗い以上の汚れ落ちは期待してないけど
それ以外にはすごーーく気に入って使ってます。
ワカメは、マザータッチ洗濯で生じるか?という質問でしょうか?
マザータッチで洗濯していると今までのワカメが浮いてくるか?という質問でしょうか?
255おかいものさん:03/08/10 08:32
>>252
EMの話しになるとすぐ宗教がらみでいちゃもんつけてくる。
使ってる人がみんな世界救世教の人だとしか思えない考え方。
偏見に満ちあふれてますね。あぁかわいそうに、、、、
しかも値段すら知らないんだから、それでEMのことを知っている
かのような口調で話に割り込まないで下さいね。
256おかいものさん:03/08/10 10:32
>>255
せっけんのスレに割り込まないで下さい。
257おかいものさん:03/08/10 10:33
>>255
っていうかEMは世界救世教がらみなんですけどね。
258おかいものさん:03/08/11 08:37
>>256
あまりに解ってないから教えて上げたのに。
これだから石鹸信者はコワーって嫌われるんだよね。
世界救世教がらみって言うくらいしか知らないで、話すのは辞めようよ。
そうやって偏見持つから誰も相手にしてもらえなくなるんだと思いますよ。
259おかいものさん:03/08/11 08:39
>>258
スレ荒らしののクセに・・・教えてあげてるのよだって
リアルでも嫌われ者なんだろうな
260おかいものさん:03/08/11 08:45
>>258
がらみじゃなくって世界救世教なんですけどEMって。。。。
261おかいものさん:03/08/11 08:47
817 :名無し :03/08/10 14:38 ID:G/cM8cqA
EM菌って何んだろうね?

前に、米のとぎ汁で検索した時、大量に引っ掛かったよ。
米のとぎ汁にEM菌を入れて掃除するって言うんだけど、
米のとぎ汁だけでも十分って気がする。


818 :名無し :03/08/10 14:50 ID:5B++KJ5X
EM菌って、菌の種類の名前じゃなくて
役に立つ菌っていう意味らしい。
良い結果がでたらそれは全てEM菌様のお陰なのであります。


819 :名無し :03/08/10 14:52 ID:6wr+cY3C
マザータッチだって大豆由来の乳化剤だけで充分って感じ。
足立区大変な事になってるんだよね。。
足立区長は最初から気乗りなんかしてなかったんだけど
EM菌信者(世界救世教信者)から押されまくって
葛西用水ってとこに数百万円もの税金を投入して
大量のEM菌をまくらしいんだよね。。
よくもまぁ足立区民黙ってるなって思うんだけど。


820 :名無し :03/08/10 17:26 ID:SaDpQXdw
米のとぎ汁から、自分でEM菌作れるみたいよ。
何処かのHPに写真入りで作り方載っていた。
生協でも時々「お願だからほっといて」シリーズで販売しているなー。
262おかいものさん:03/08/11 08:56
だから石けんが一番なんだってば。何で解らないんだろう??
楽天の石けん百貨でもうちょっと勉強してこい!!!
せっけん使わないで石けんを悪者呼ばわりするな!!!
263おかいものさん:03/08/11 08:57
マザータッチで洗濯していると今までのワカメが浮いてくるか?
264おかいものさん:03/08/11 08:57
あのー良く解らないんですが、EMって宗教に入ったら手にはいるの?
265おかいものさん:03/08/11 08:59
>>262
石けん百科って楽天だったの?違うと思うけどな
http://www.live-science.com/index.html
266_:03/08/11 08:59
267おかいものさん:03/08/11 09:00
>265
その程度の事も知らないで石けん使ってるの?わらっちゃうー
268おかいものさん:03/08/11 09:02
>>267
あーまた石けん信者装ったEM信者のあらしか
269おかいものさん:03/08/11 09:04
>>264
メッコールのジュース買って何が悪い?
ってほざくのと同じです。
270おかいものさん:03/08/11 09:05
EMは特殊な微生物ではなく、自然界に生息分布している微生物の中から、
自然界を浄化する働きや物質を生合成を行う働きを持つ有用な微生物を、
人間の手によって培養させた複合微生物集団を培養液としたものです。
271おかいものさん:03/08/11 09:10
メッコールのジュース買って何が悪い?
272おかいものさん:03/08/11 09:16
EM信者頭にきたみたいねw
EM信者が宣伝の為に立てたスレだもんねw
273おかいものさん:03/08/11 09:17
今日も環境に優しく。
どこでなに買った?
みんなの知ってるネットショップも教えてね。
274おかいものさん:03/08/11 09:18
>272

だったら石けん愛好家は来ないでね。プ
275おかいものさん:03/08/11 09:21
>>274
EM信者って教えてあげてるとか言いながら
本音はやっぱり宣伝洗脳だったのねw
恐い宗教だ〜
276おかいものさん:03/08/11 15:11
どうして宗教と結びつけるんだろう。
どうしてそんな目でしか見ることが出来ないんだろう。
石けんで神経が腐ってしまっているのか。
可哀想でたまらない。惨めな人たちが多いスレ。

ちなみに自分は「ニュービーズ」これで決まりだけどね。
277おかいものさん:03/08/12 11:48
どうして宗教と結びつけるんだろうって、、世界救世教が広めたからです。
つうか、10年近く昔の話だぜ、EMが流行ったのって。
まだやってるの?

生ゴミの堆肥化、水の浄化、車の燃費があがる、、、色々あったけど、とうとう洗剤かよ。
そのうち発電に使えるとかいいだすんじゃねえか。
278おかいものさん:03/08/13 08:23
>>277
自分も愛用してるんだけど、マザータッチ。安いし。
そうなんですか。でも今は取り扱っているのは宗教と無関係なお店もあるし。
宗教と関係なく使っていても、世界救世教の信者?とか言われるのかな。
自分ではそんなことを思わないで使っていました。これからも使い心地が
良いので使おうと思ってるんだけど。。。いけないことなのかな?
279おかいものさん:03/08/13 16:41
世界救世教もあるけど、船井氏が「波動」と共に広めたことも無視できないのでは。
以下はマザータッチの販売会社ですが、こういう「超科学」を唱えてても信じて
しまう人達は「オウム事件」から何も学んでいないのだろうか?と不思議で仕方
ないですね。

---
ttp://www.binchoutan.com/mother.html
マザータッチは重力波物質であり、重力波を放出しております。それ故マイナス
イオンの放出力がすばらしく、優れた抗酸化力を発揮いたします。その重力波の
説明をいたします。
関英男博士の理論に依れば、10の22乗ヘルツ以上を重力波と定義されており、
光速(電磁波)を超えるとあります。重力波を蓄積して放出している物質は
水晶、トルマリン、カーボン(炭)、樹液、微生物とその生産物質があります。
280おかいものさん:03/08/13 16:59
ただ使ってみて汚れ落ちがいいんです。
石けんは大変だから使うの面倒で。合成洗剤は嫌だし。
これからもマザータッチを使い続けると思うんだけど、自分は宗教と関わってる
訳ではないので気にしてないんですが。
281おかいものさん:03/08/14 11:26
>>280
マザータッチスレでも立てて
そちらでお話下さいませ。
282おかいものさん:03/08/15 07:53
あの、スレ違いだったらすまそ。

通販で見かける洗剤で、「フォーミュラG510」、「オレンジエース」
のことが気になってます。実際に使われている方いらっしゃいますか?
使用感などを教えて頂けたら嬉しいのですが。
よろしくお願いします、でつ。
283おかいものさん:03/08/15 09:40
>>282
スレ違いです。
下記スレへ移動願います。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1047490495/l50
284282:03/08/15 10:45
>>283
誘導さんくすです。そちらの方にカキコしてみます、でつ。ペコ
285山崎 渉:03/08/15 19:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
286おかいものさん:03/08/16 14:04
ミヨシ石鹸長い盆休みだなー
石鹸切れてるから辛いよー
一週間以上経つけどまだ届かないよー
287おかいものさん:03/08/18 02:02
ミヨシなんかホームセンターで売ってると思うが。
288おかいものさん:03/08/18 08:02
>>287
この辺りじゃ売ってない
近くのDマート、無添加植物製粉石鹸の取り扱い止めたみたいで・・
289おかいものさん:03/08/20 03:21
海外に行く時にセスキとか漂白剤とか粉石鹸とか、ジップロックに入れて持って行ったんだけど、
税関で、、、
290おかいものさん:03/08/20 03:24
>>286
スーパーでも売っているよね。
逆に自然食品のお店では売ってない。何でだろうね。
291おかいものさん:03/08/22 09:05
海外に持参する時は気をつけろよ。間違われても知らんぞ。
292おかいものさん:03/08/22 09:09
海外に持参する時は、固形を切って持って行くといいね。
293おかいものさん:03/08/26 16:03
セスキを持って行きたいんだよね、あとひょうはくざい。
294おかいものさん:03/08/26 16:04
>>292
切らなくてもそのまま持って行けばいいんでは?
295おかいものさん:03/08/26 16:38
>>294
重いから
296おかいものさん:03/08/27 15:27
硬水地域の香具師はどうすればいいんだ?
軟水機買ったのか?
気合で標準仕様量の6倍というつわものもいたね。
そんなに使ったら環境もへったくれもないと思うんだが。
実際、環境に優しいって理由でセッケソつかってる香具師は
どのくらいの割合なんでしょう。←これが聞きたいことでございます。
297おかいものさん:03/08/27 15:34
日本でも有数の硬水地域だけど軟水機は買ってないっす。
洗濯機は「白い約束」だから大丈夫っす。
8sの洗濯物に一杯だけ入れてます。
泡が立つ立たないは関係なし。
石鹸沢山入れると黄ばむし、植物性使ってるけど油臭くなるからね。
石鹸はちょっとでじゅうぶん。
298おかいものさん:03/08/27 15:53
>>296
自分がマザータッチ好きならそれでいいじゃん
マザータッチスレでも立てて語れよ
299おかいものさん:03/08/28 00:04
>>296
いくら好きでも何でここにスレなんか立てる?
だいたいこのスレも板違いなわけで、邪魔なんだよね。
早く削除依頼出してこいよな。
300おかいものさん:03/08/28 09:44
300ゲッツ
301おかいものさん:03/10/01 03:04
あげ
302おかいものさん:03/10/01 03:08
まだあったんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303おかいものさん:03/10/20 22:48
ひっぽの石鹸は信用できますか?
304おかいものさん:03/10/24 15:50
エコちゃん好きだよ・・・俺と同棲しよう。
305おかいものさん:03/10/24 16:20
曾祖父と爺と婆と旦那と子供と小舅も一緒にいいですか?
306おかいものさん:03/11/01 10:10
エコ エコ アザラク
307おかいものさん:03/11/01 21:00
石鹸は本当に自然に優しいのでつか?
308おかいものさん:03/11/01 22:13
AQUA TRIO という商品の購入を検討しています。
重曹と水をポットに入れて電解すると洗剤が作れるというものです。

ただ値段が結構するんだよねぇ。

すんごく欲しいけど踏ん切りがつかないので
使っている方の感想をお伺いしたいです。
309おかいものさん:03/11/01 23:11
>308
ジャ○コあたりで売ってる電解水を何本買えそうかな?って考えたら
踏ん切りがつくんじゃない?
310おかいものさん:03/11/02 00:00
>>308
同じような重曹電解水、結構色々な掲示板で話題になってたよ。
石けん楽会や地球に優しいお掃除のページのフォーラムとか・・・
フォーラムの方は、実際に使っている人も書き込んでた。
話題414の「重曹水の作り方」などが参考になるかも。

でも個人的にはあまり信用できない。
どちらかと言うと悪徳に近い訪問販売かな?と思う。
重曹やセスキ、炭酸塩を水やお湯に溶かして使えば、お掃除にも使えるし。
お値段は一番高いセスキでも、1kg650円だしね。
311おかいものさん:03/11/05 01:18
石鹸あげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
312おかいものさん:03/11/05 09:25
泡をいっぱい立てて洗えと言うが、洗濯物を入れると一気に泡が消える。
そう言う時は液体石鹸を追加したらいいと言うが、大量に入れないと泡いっぱいには戻らない。
しかもあの黒いカスは何?アレさえなければ石鹸を使い続けたい。
大量の酸素系漂白剤を入れて洗濯機を洗浄する手間はたまらない。
環境に優しくするためには苦労が大きすぎると思う。仕方ないのか。
313おかいものさん:03/11/05 12:38
>>312
黒いかすって、カビ?
洗濯槽の掃除は大事だよ。
あまりにひどいのならば、一度業者に頼んで分解掃除してもらえば?
自分でクリーナーを使うよりもずっと綺麗になるはず。
あとは、洗濯機の使い方を気をつけていれば、早々黒かびは発生しない、はず。
例えば、洗濯が終わったら蓋を開けっ放しにしておく。
すすぎの最後にお酢やクエン酸を少量入れるのも、石鹸化すの除去になるから
効果があるかも。
後、アワアワで選択できていれば、黒かびってほとんど発生しない。
家の洗濯機、半年以上掃除していなかった・・・とおもって、漂白剤やクリーナーを使っても
ほとんど黒かびは出てこないんだよね。

あと、泡が立たないのは、洗濯機にも問題があるかも・・・?
最近の洗濯機は攪拌力が弱くて、石鹸の量は足りていてもアワアワになりにくいらしい。
洗濯物を入れた後に手などでかき混ぜてみて、簡単に泡が洗濯機一面に立つようならば
液体石鹸を足さなくても大丈夫かも。
そうでなければ、最初に粉石けんをいつもの倍入れてみたら?
石鹸の量って水質(硬度)に左右されるから、標準使用量では足りないこともあるよ。
最初大目に入れておいて、徐々に減らしていって自分にとって最適な量を見つけるのが良いと思う。
314おかいものさん:03/11/06 12:19
>313
洗濯機の蓋は開けっ放してますし、食酢も使ってます。
洗濯機の機種も、石鹸専門店で相談したらそれは良いやつって言われた。
攪拌の時はすっごく泡が立つ。
倍入れるというのも手ですが、それだと不経済。しかも水じゃ泡立ちにくいし。
お風呂の残り湯が無くなったら石鹸使えない。一々泡確認したり、後から足したり、
ずぼらには無理なのかも知れない。。。
315おかいものさん:03/11/06 20:20
>>314
石鹸の種類は?
無添加の石鹸とか、牛脂やパーム油が主原料の石鹸じゃないよね?
大豆油や米(ぬか)油、菜種油や廃油が原料の石鹸は、結構水でも溶けやすいはず。
炭酸塩入りの石鹸ならば石鹸かすも発生しにくいと思うんだけど・・・
私は今は自然丸の粉石鹸使ってるけど、水道水でも嫌って言うほど泡立つ。

後は、水道水の硬度が高いのかな?
石鹸の標準使用量って、水質や洗濯物の汚れ具合によって変わってくるんだよね。
石鹸の使用量を減らしたいならば、予洗いも効果的かも。

最初に粉石鹸を倍いれるって言うのは、あくまで適量を見つけるために、だよ。
倍で大丈夫だったら、次は1.9倍とか、ちょっとずつ減らしていって、
液体石鹸を足さなくても大丈夫で、一番少なくて済む量を見つけるの。
少なくとも、液体石鹸を大量に入れるよりも粉石けんを倍使う方が、
安上がりだと思うんだけど・・・

もしくは、石鹸で洗うのを1週間に1〜2回に減らして、
後はセスキや炭酸塩でのアルカリ洗濯にするのもアリかも。
水でも溶けやすいし、泡を気にする必要もないよ。
316おかいものさん:03/11/07 10:31
>315タソやさしいですね、、、面倒なんでもう石鹸なんて使う気なんて無いのに、、、
ちなみに使ってい他のはローブです。
予洗いとか、2倍入れて今度は1.9,次は1.8.。。量を見るとか、もう面倒なんで許して、、、
317おかいものさん:03/11/07 11:50
>>316
こちらこそ、ゴメンね。
私は石鹸のほうが汚れ落ちもいいから、合成に戻したくなかったんだよね。
それを他の人にも強制しちゃいけないね。

でも、合成に戻すにしろ、洗濯槽の掃除だけは絶対にやっておいた方が良いよ。
業者に頼んでもいいし、電気屋さんでナショナルとかの塩素系クリーナーを
買ってきてもいいし。
お金かかるけど、一度徹底的に掃除すれば、その後の掃除が楽になると思う。
石鹸でも合成でも、結局は洗濯槽の黒かびって発生するんだし。
318おかいものさん:03/11/07 15:15
>317
ほとんどカビは発生しないよ、今は。
でも何か言うと宗教がらみと言われるからもう言えないよ、、、
ごめんね、、、ありがとうね。。。。何かまた石鹸使ってみたくなってきた。
石けん百貨さんで買い物しよっかなぁ。
319おかいものさん:03/11/07 16:11
我が家も石鹸使ってる。
洗濯の時、いちいち泡だらけにしなくても充分きれいになるけど。
使ってる会社はシャボン玉石鹸。
それの植物の方。
石鹸が溶けないときれいにならないようだから、
やかんで湯を沸かして、洗面器に入れた石鹸を溶かしてから洗濯機に入れてる。
(いつもじゃないよ)
あと結構つけ置きしてる。30分でもつけて置くと違います。
書いてると「面倒なこと」に感じるけど、その方がズボラ出来て、私には合ってる。
320おかいものさん:03/11/07 18:28
おまいら、ローブよりも溶けやすい粉石けんはありますか。
321おかいものさん:03/11/07 18:32
知らん、なぁ。
322320:03/11/10 20:53
(´・ω・`)
323おかいものさん:03/11/11 16:07
寒くなってきましたね。面白いおかいもの情報ないかな?
324おかいものさん:03/11/12 02:52
プライスクラブで売ってる変な形の洗剤使った方います?
香りも色々あるようなので、使用感などを聞いてみたい。

ここ最近天気が悪くて洗濯物が乾かない・・。
325おかいものさん:03/11/12 08:36
洗濯物、雨の日は皆さんどうして乾かしていますか?
小さい子供がいるし、おしめもあるのでドラム式乾燥機を1度購入しようか
考えたんですが、友人に「最新機種は知らないけれど、布は縮むし、毛玉くず
みたいのが出て、生地が薄くなる(傷む)のが早いみたいでオススメしない」
と言われました。
結局除湿機を購入し、狭い廊下に突っ張りポールをつけて洗濯物をびっちり干し、
閉めきって8時間タイマーで除湿すると7キロ位の洗濯物がよく乾いてくれます。
ただし気温が低いと除湿が上手くいかないので、そう言う時は中でデロンギを低温で
つけて除湿するとばっちりです。
これだと洗濯物は匂わないで上手く乾きます。ちなみに廊下は2畳位の広さ。
326おかいものさん:03/11/12 15:13
>>325
赤ちゃんが居るからこそ乾燥機使う意義があるわけで・・
おむつや衣類、タオルもフワフワフンワリに乾くし
洗濯終わったらドラムの中に放り込むだけで簡単だし・・
でもまぁ衣類によっては縮むのは事実かも
そういうのは干す前シワトリコースで半分乾燥させてから
干すといいかもです
それから靴下も乾燥機に入れると縮んでしまいますので注意
327おかいものさん:03/11/12 16:25
だから買わないって。縮むんでしょ?
赤ちゃんもいないし。だから意義もない。買う金もないし。w
328おかいものさん:03/11/12 16:49
縮むのはほんの一部の安物だけなんだけどねw
329おかいものさん:03/11/13 15:08
へぇ。縮むって知ってるんだね。お宅の安物の服、みんな縮んだから解ったんだね。

安物だから縮むって公式自体偏見いっぱい。
可哀想な人だね。もういいよ、乾燥機の話題は家電でやってくれ。ウゼー
330おかいものさん:03/11/16 12:03
乾燥機替えない貧乏人はフワフワの気持ちよさが分からないんだろうね
なんだか乾燥機もってない悔しさがヒシヒシと伝わってきて面白いw
331おかいものさん:03/11/16 15:24
2畳の廊下に洗濯物干して除湿器まで置いて狭苦しくないの?
レス読んだだけで息苦しい感じだわ。。。
332おかいものさん:03/11/16 16:06
>>327
おしめしてるのは広義でいうところの赤ちゃんだべw
333おかいものさん:03/11/16 23:37
>>330
うん確かに貧乏。乾燥機持ってないのは悔しくないです。
だって買おうと思ってたくらいですんで。
ふわふわにならなくても良いよ、だって縮むんでしょ?
部屋の除湿に使えるんで今の所は除湿機で満足しています。
>>331
廊下という表現が不味かったかな、縁側です。雨の日はそこを開け放たないので
どうってことはないです。
狭苦しいと言うことですが、何も置かなくても2畳ですから、狭苦しいです。
>>332
そうなんですか。おしめは夜だけ、しかも3日に1回位しか濡れません。
ちなみに乾燥機を検討していた頃は、生まれて間もない頃です。

そんなに面白い?
334おかいものさん:03/11/17 11:03
>>333
いちいち相手することないよ。
335おかいものさん:03/11/17 19:23
石けんは合成洗剤よりも環境に優しいのですか?
336おかいものさん:03/11/17 19:39
信者キモイ。
337おかいものさん:03/11/17 19:55
マンセーしてる奴とか、エコババァはキモ杉
338おかいものさん:03/11/17 20:00
>>325
ドラム式は渦巻き型より生地は傷まないし
縮むなんてこともないですけど・・

以前ドラム式スレで石鹸信者が暴れたんですけど。
すごく迷惑でした。
339おかいものさん:03/11/18 16:43
.
<寝るぽ(^^)
340おかいものさん:03/11/25 06:46
オムツカバー、乾燥機かけると撥水加工取れるよ。
カバーだけは乾燥機かけない方がいい。
金かかるけど、枚数用意したほうが。
おしめがんがれー
341おかいものさん:03/11/25 11:16
>>338
あなたのような書き込みするとそりゃ暴れるでしょうね。w
「ドラム式」というのは「乾燥機」のことであって、「洗濯機」の
事じゃないんだってば。本人じゃなくても解るよ。
よく嫁!!
渦巻き型の乾燥機何てあるんですかぁ?w

>>340
そんなバカいるんだろうか、、、、、普通に使っていても撥水加工は弱くなってくる。
破水加工が弱くなる度買ってないよね?
回復する方法は知ってるので、自分はそうやって使ってたけど。
342おかいものさん:03/11/25 11:37
お買い物板にこんなスレあったのか、知らなかった。
自分も洗濯には粉せっけんか液体せっけん使ってます。
別に信者じゃないし環境のことなんて考えてないけどw
ただ一度使ってみたら、乾いた時のふわふわ感がやみつきで。
合成洗剤使った時のゴワゴワ・バリバリ感が好きじゃない。
あとア○ックとかトッ○゜使うと、色物まで白っぽく色褪せするのが嫌かな。
粉せっけんで洗濯したバスタオルを乾燥機にかけるとふんわふんわで気持ちいい。
343おかいものさん:03/11/26 16:42
うちはベベが居るんで粉石けんにしている。
ミヨシのそよ風と軟水風呂の残り湯で。
アトピッコになりませんようにという願いから。
でも、そよ風ってエデト酸塩のようなものが入っている噂も…
そんなの入ってると肌によくないのかな?
でも溶けやすいし石けんカスもあまり出ないから、カビは出来にくいと思うんだけど。
344おかいものさん:03/11/26 17:44
>>343
今のそよ風(newの方)に入っている金属封鎖剤は、
アミノ酸系だという噂・・・
前のはたぶんエデト酸塩だったと思うんだけど。
私は、そよ風は香料がダメだ・・・

金属封鎖剤などが気になるなら、入ってない粉石鹸使えば?
軟水器の残り湯だったら、石けんカスとかそんなに気にならないのでは?
今まで使った中では、自然丸の粉石鹸はそよ風なみによく泡立つし、溶け易い。
香料・金属封鎖剤は無添加で助剤は炭酸塩(40%)のみ。
値段も3kg850円なので、かなり安い部類に入るよ。
ただ・・・入手しにくいのが難点だけどね。
345おかいものさん:03/11/28 19:33
>>341
渦巻きタイプの乾燥機ってあるよ。家はボロ二層式なんですが同じく検討して止めますた。
理由はスペースが無いからなのです。場所に余裕があったら今すぐにでも(σ・∀・)σゲッツ!! するよ!

渦巻き縦型タイプの乾燥機は日本が独自で開発したものらしいのですが、
やっぱドラム式のほうが乾きが良いとか。とにかくどっちでも良いから家に入れ、洗濯機よ!
346おかいものさん:03/12/01 17:37
>345
無恥なオレが悪かった。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いくらでも殴ってくれ!!!スマソ!!本当にスマソ!!!
347おかいものさん:03/12/01 20:58
今日からみともHPが無くなってるのはなぜ?
楽天店はやってるからいいけど
348おかいものさん:03/12/02 13:48
>>347
今見たけど、入れるよ?
349おかいものさん:03/12/12 02:34





350おかいものさん:03/12/13 20:05
だから、何なんだよ!
351おかいものさん:03/12/14 08:02
555555555555555555555555555555
352おかいものさん:03/12/23 21:48
  
353おかいものさん:04/01/15 11:37
354おかいものさん:04/01/20 11:34
匠潜在、ワシも購入を迷ってます。
使ってるヤシの乾燥キボンヌ。
355おかいものさん:04/01/20 11:36
っていうか353=354業者?それともオバカ?
植物由来ったって合成界面活性剤にかわりはないわけで
356354:04/01/20 11:50
業者じゃないよー!
乾燥聞いてみたかっただけなのに
なんでそんなに喧嘩腰なのよう〜
(353は別人よう)
357おかいものさん:04/01/20 12:33
石鹸スレに固形洗剤ってスレ違いだと思われ
358おかいものさん:04/01/20 23:19
一応石けんの配合率が示されていて、残りは合成界面活性剤、、、、これは規格上石けんとは言わないよな。
だからスレ違いといえるのかもしれないけど、この手の洗剤の批評はちゃんとしておいたほうが後々読んで人に役に立つと思われ。
359おかいものさん:04/01/30 00:33
>>356
たしかにいきなりケンカ腰だと腹立つよね。
ただ、無理もないのです。
これ、石鹸でなくて合成洗剤ですから。

HPには「無リン中性洗剤」とはっきり書いてあるのです。
成分みても高級アルコール系なら合成洗剤だし、脂肪酸系ならもしかしたら石けんかも
しれませんが、合成界面活性剤かもしれない。どちらにせよ明記されていない。
どちらにせよ天然の界面活性剤という表現はこの成分ではありえないのでユーザに誤った
印象を与える表示です。

固形石鹸でなく固形洗剤と書いているところからもこれが石鹸ではないということは業者も
わかっているということでしょう。

ただ、環境については石鹸なら良いという考えでないのでこの固形洗剤が使いやすくて
手あれもないということならそれで良いのでは?

どちらにせよ、ここれは石鹸スレだからスレ違いですねえ。
360おかいものさん:04/02/01 00:26
うちは服役者の矯正展で「純粉せっけん」というのを買ってます。
表示には一応、純石けん分99%ってなってます。
1kgで296円なので大抵6袋くらいまとめ買いします。
361おかいものさん:04/02/01 08:53
>>360
無添加で1kgで296円は安いね。
近くで矯正展やらないかな〜禿しく買いたい。
362おかいものさん:04/02/01 09:00
通販もあったけど、一万以上ではないと送料がかかってしまう・・・
ttp://www.keimusagyo.go.jp/sagyo/sisetu_seihin.asp?fcode=303
363おかいものさん:04/02/01 15:59
360ですが、だいたい5月の連休あたりにさいたまアリーナでやってますが、
今年は2月になったんでしょうか?
ttp://www.e-capic.com/sokubaikai/kanto.htm

純粉せっけんは青い袋に入っててイルカの絵が描いてあります。
他にもこれより安い粉せっけん類はありますが
販売員の方に違いを聞いた所、温度が低めでも溶けやすくなってるので
イルカのがおすすめなんだそうです。
ちなみに川越少年刑務所でも売ってます。
ローカル情報ばっかりで申し訳ないけど。
364おかいものさん:04/02/01 17:09
ここの板だったか忘れたけど刑務所製品、
数年前だったっけ関係者がやっきになって
宣伝してたっけ、うざかったなー
で、変だ変だと思ってたら刑務所で作ってる製品じゃないやつを
刑務所製品だと偽って販売してその売り上げをどうのこうのって
昨年末のニュースでやってたっけ・・
365おかいものさん:04/02/01 18:04
●加工度: 詰合梱包作業を刑務作業で実施しています。

って刑務所で作ってないってことじゃん!
366おかいものさん:04/02/01 18:46
刑務所で作ってなきゃやだ!
367おかいものさん:04/02/01 19:16
安ければいいよ
368おかいものさん:04/02/02 10:10
ドツボオーラがうつりそうだからヤダ
369おかいものさん:04/02/02 10:58
同じようなものに何倍も金出したくない。
安ければそっちがいい。
370おかいものさん:04/02/02 11:00
ぷっ
371おかいものさん:04/02/02 12:29
>>362
刑務所製品、マジ安い!庶民の味方じゃん
情報サンクス!使いごごちとか分からないけど使ってみたい
でも、1万以上じゃないと送料かかるって本当ですか??
372おかいものさん:04/02/02 12:32
刑務所も昼休みですかw
373おかいものさん:04/02/02 13:04
ひっしな方はどちらのショップの方?
自分のとこが売れなくなると困るのは分かるけど、エゲツナイです。
374おかいものさん:04/02/02 13:10
同業者と思い込んでるエゲツナイ刑務所ババァw
375371:04/02/02 13:13
いや、すぐこうゆう所で情報求めると宣伝呼ばわりされちゃうんだけど
情報欲しいだけ!安いのは経済的に助かるけど、溶けなかったりして
使いごごちが悪けりゃ、1万も買ったら損しちゃうじゃん!
純粋に経験者さんの情報キボンヌ。。。
376おかいものさん:04/02/02 13:26
天ぷら油の廃油でつくりゃいいじゃん
377これかな?:04/02/02 14:28
鹿児島刑務所(吉松町中津川)の製品偽装出荷は、調達先のメーカーから直接、
展示・即売会場に持ち込まれ、販売されていたことが13日、新たに分かった。
出荷の担当者が原材料仕入れの資金になる売上高を伸ばす目的で、
作業手間の省ける既製品を買い付け、刑務所製と偽っていた。
 刑務所製品の製造は、受刑者の矯正業務の一環。今回の偽装出荷で
刑務作業そのものの信頼性も問われそうだ。
 刑務所製品は通常、法務省所管の財団法人「矯正協会」を通じて
業者から原材料を調達。刑務所内で製品に仕上げ、同協会に出荷する。
売上金は同協会の原材料費に充てる仕組み。
 鹿児島刑務所によると、偽装は1994年5月から3年半行われた。
小売価格13万円のリビングボード150点(総額1950万円)が「
刑務所製品」と偽って販売されていた。仕入れ価格と販売価格の差(実質利益)は約70万円。
全額、矯正協会の運営資金に充てられていた。
製品当時は全国的に刑務所製品の売上高が落ち込み、材料購入資金が目減り。
法務省は資金を増やすため売り上げを伸ばすよう、全国の刑務所に指示を出していた。
 同刑務所の板倉義典総務部長は「売り上げが伸びず、思い余った担当者が
受刑者が手を加える加工率の低いリビングボードに目をつけた。(利益の70万円の)着服の事実はない」と説明。「刑務作業製品は受刑者の矯正業務を理解してくれる人々が応援してくれた。信頼を失い胸が痛む」と話した。
378おかいものさん:04/02/02 15:36
>>371
通販自体は↓でやっていて、一万以下は送料がかかると・・・
ttp://www.e-capic.com/form.htm

宅配便だから最低740円の送料で、粉石けん10s箱入だと1160円・・・
これなら矯正展を待ったほうがいいかも。
379371:04/02/02 15:49
>>378
サンキューです!!
380おかいものさん:04/02/02 16:00

45 :非公開@個人情報保護のため :03/12/13 21:32
籠絡…のわけないし。被収者暴行のわけないし。 作業関係の汚職?「幹部職員ハマローズにアタック混入を指示」 「幹部職員キャピックママにjoy混入を指示」とか(笑) どーでも良い事だけど、「ブルースティック」は、 ムカつく程に汚れが落ちん!
381おかいものさん:04/02/02 16:49
昨日、矯正展で買ってるって書いたものですけど
いつのまにか関係者にされてるんですか?
単なる消費者なんですけど…。

>371
イルカの絵の粉石けんだったらサラサラしてて溶けやすいです。
結構湿気のある所に開けっ放しの袋のまま放置してありますけど
固まったりした事もないです。
ニオイも個人的には気になったことはありません。ほぼ無臭かな?
青やピンクの粒も入ってないのでアターックも混じってないと思います。
イルカ以外のは使ったことないので分からないです。
382おかいものさん:04/02/02 17:00
教えてチャンでかたじけないのだが
そこの粉石鹸ハマローズは石鹸成分何%なんでしょうか?
それから添加剤が入ってるとか分かりませんか?
383378:04/02/02 17:38
>>382
ttp://www.keimusagyo.go.jp/seihin/sisetu.asp?fcode=303
素材が「動植物油脂」となっているのと、
「加工度: 油脂を購入し鹸化反応・混合・粉砕工程を刑務作業で実施」
なので99%の石鹸だと思います。

横須賀刑務所では販売してないのかな?と言ってもウチからは遠い・・・
千葉なんでもう少し早く知っていたら成田のに行ったのだが。
埼玉の開催が待ち遠しいよぉ〜
384おかいものさん:04/02/02 17:45
>>383
丁寧に教えて頂いてどうも
ありがとうございました
385おかいものさん:04/02/04 23:56
>>381
イルカの洗濯石鹸って、
横須賀刑務所で作られてるモノの事ですか?
クレクレでごめんなさい
386おかいものさん:04/02/05 13:17
パッケージにはそう表示されてます。
でも通販のところにはないみたいですね。なんでか分かりませんが。
それなのに川越で買えるのもなんでか分からない。

とにかく、品切れでなければ
どっかの矯正展で手に入れられるとは思いますけど。
387おかいものさん:04/02/05 15:17
http://www.keimusagyo.go.jp/sagyo/sisetu_seihin.asp?fcode=303
       ↑
確かに・・ここにはイルカマークの洗濯石鹸ないよね。。
矯正展、、もしくは横須賀刑務所に電話で聞いてみるかw
388おかいものさん:04/02/18 18:09
川越も横浜も遠いゾナ。。。。
389おかいものさん:04/02/18 18:18
第4回さいたまスーパーアリーナ
矯  正  展
開催日時
平成16年2月28日(土)・29日(日)
午前10時から午後5時
 (29日は午後4時まで)
初日(28日)は、午前9時55分から
テープカットを実施
【歌手・画家として活躍中の八代亜紀さんをメインゲストとしてお迎えします。】


開催場所
さいたまスーパーアリーナ(コミュニティアリーナ)
 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地
 ■交通機関■
  JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心駅」下車 徒歩すぐ
  JR埼京線「北与野駅」下車 徒歩7分


390おかいものさん:04/02/18 18:24
>>389
情報をわざわざアリガトー、なんていい人なんだ!カンドーダヨ
391おかいものさん:04/03/07 13:56
矯正展行った?
392おかいものさん:04/03/07 14:20
他に用事あって行けなかった・・・やはり地元でやらないと厳しいな・・・
393頼んだよー:04/03/07 17:09
私は先日、直接横須賀刑務所に電話しますた
送ってくれるとの事です
でも、流石に1万以上は頼めない(量的に・・)
で、送料(1000円ぐらいと曖昧に言われた)差し引いても安いと判断して、
10キロ1500円の粉石鹸を2個購入しました。
もうじき届きます!愉しみ?です
最初キャピックの注文フォームから注文しようとしたけどうまく送信できず、キャピックに直電し、
横須賀刑務所の問合せ先は、キャピックに電話をして教えてもらった物で、
横須賀刑務所のホムペに出ている番号ではなかったです。
394おかいものさん:04/03/27 20:33
ttp://www.freedom-art.co.jp/chichouse.htm

■シックハウスの原因
新築・リフオーム時の建材・塗料・接着剤などに含まれる化学物質
家具・カーテン・カーペットなどに含まれる化学物質
ヘアスプレー、合成洗剤、芳香剤、服の防虫剤(パラジクロロベンゼンなど・・・)
殺虫剤、シロアリ駆除剤、防蟻剤(クロルピリホスなど・・・)
ダニ・カピ
煙草や葉巻の煙
ペットなどの毛、排泄物
石油ストーブ、ガスストーブ、調理時におけるコンロの火など
食品添加物、合成着色料、保存料
水道水
395おかいものさん:04/03/27 20:40
ttp://www.freedom-art.co.jp/chichouse.htm

■シックハウスの原因
新築・リフオーム時の建材・塗料・接着剤などに含まれる化学物質
家具・カーテン・カーペットなどに含まれる化学物質
ヘアスプレー、合成洗剤、芳香剤、服の防虫剤(パラジクロロベンゼンなど・・・)
殺虫剤、シロアリ駆除剤、防蟻剤(クロルピリホスなど・・・)
ダニ・カピ
煙草や葉巻の煙
ペットなどの毛、排泄物
石油ストーブ、ガスストーブ、調理時におけるコンロの火など
食品添加物、合成着色料、保存料
水道水
396おかいものさん:04/05/10 11:12
某スレ見てたら
何で石鹸屋がメディアで宣伝できないかがわかったよ…
もぐらたたき
397おかいものさん:04/05/17 08:58
●既婚板【石鹸せっけん】奥様石けん生活4個目【意外にハマル】 (マンセーのみのスレ)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080122509/

●化粧板 (お洒落をしたい石けん初心者の悩みをマンセーがもみ消すスレ)
【石鹸】せっけんシャンプー・15【石けん】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1080240384/

●科学板(「石けんマンセー」に科学的に疑問を投げかけるスレ)
【環境】石鹸vs洗剤 合成界面活性剤【体】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1036320603/

●禿板(実際に石鹸で髪洗ってみて合わなかったという人が多いスレ。)
髪が薄くなり始めたら石鹸で洗うべし!
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1050157469/
【合う?合わない?】石鹸シャンプー専用スレpart3
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068693521/

●環境板の石鹸スレ (科学板の石鹸スレに雰囲気が似ている。)
【Eco】石けんライフが魚を殺す【ファシズム】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1041614343/
 石鹸 対 洗剤
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1075041194/

●生活板の石鹸スレ(マンセーはカエレというスレだが、アンチではないスレ)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084716667/

●通販買い物板の石鹸スレ (マンセーが立てたスレだが、アンチが多いスレ。)
【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/
398おかいものさん:04/05/17 08:58
>396
某スレってどこよ?
399おかいものさん:04/05/21 08:54
最近ニトムズのここちに切り替えた。
400おかいものさん:04/05/25 15:49
>>396
そうかな?いざとなったら強いよ>石けん屋
うちの近所の石けんの原料屋(獣脂作ってる)は童話なんで
役所も手出しできないよw
401おかいものさん:04/05/26 13:52
>400
それってどこ?
402おかいものさん:04/05/26 15:29
某スレの
Y4m3koB+ = uxQR8+SO
って何者?
石けん使ってる人まで追い出しにかかってるっていうか、
「あなたにはこのスレに居て欲しい」とか
あいつとあんたは同一人物としか思えないとか
マターリした時期もあったのにとか書いてるんだけど
自分が荒らしてるんじゃないかと小一時間・・・
403おかいものさん:04/05/26 15:36
私、うぜーからマタリしろと仲裁したツモリが、
当の本人に「いてほしい」って言われちったよ〜ん。
なんか、もういやだ。もう行かない。
404おかいものさん:04/05/26 16:01
自分は古株のつもりらしい。
おまけに言い訳してるが、
マジックリンも使ってるらしいw
921 :可愛い奥様 :04/05/26 15:42 ID:uxQR8+SO
>>918
私もまるっと同意。
まぁ、でも、2ちゃんで4年も5年も石鹸スレに参加してると
必ず定期的に荒れるので、こんなもんかな〜とも思うけどね。
>>912のマジックリン、他の合成は知らないけど、マジックリンは
実家にあるから知ってるけど、特別楽なことないよ。落ちなくはないけどね。
405おかいものさん:04/05/26 18:06
406おかいものさん:04/05/26 21:24
うん。
お前らはここを出ないほうが良いと思うよ。
407おかいものさん:04/05/26 23:42
>402=

924 名前:可愛い奥様 投稿日:04/05/26 17:12 ID:z9hsayu/
Y4m3koB+=uxQR8+SO=etIQy053
もうアドレナリン出すのはやめようよ・・
心が殺伐としちゃうからさ
408uxQR8+SO:04/05/26 23:49
=間違ってるよ。
uxQR8+SO=ID:7If2K1Rvでした。
409おかいものさん:04/05/27 09:42
>>408
それは嘘でしょ。本当だと言うんだったらIDどうやって元に戻した?w

875 :可愛い奥様 :04/05/26 11:11 ID:Y4m3koB+
ID:7If2K1Rvは一体何をやりたいの?
876 :可愛い奥様 :04/05/26 11:12 ID:uxQR8+SO
合成洗剤がなかった頃って、白いものが黄ばむのは当たり前だったの?
879 :可愛い奥様 :04/05/26 11:18 ID:7If2K1Rv
>875 Y4m3koB+のレスが、いちいち脳天気でうざいのです。
410おかいものさん:04/05/27 10:07
ガイシュツだったらすみません。
手にやさしい台所洗剤オススメ教えてください。
マ○レモン、ジョ○などの台所洗剤だと手にかさかさができます。
ちなみにミュ○ズ(これは単に手洗いだけど)使うとで指先にひび割れができて家事できません。
もしかしてスレ違いですか。

411おかいものさん:04/05/27 10:07
PC2台つかいか 携帯からってこと?
412おかいものさん:04/05/27 10:13
私もY4m3koB+=uxQR8+SOじゃないかなとヲチしてたんだけどね
どうでもいいけどさ
そういえば生活板の方は手作り信者が乗っ取りしてるねw
よくは知らないけど化粧板から出てきたのかな?
化粧板ちょっと覗いた時に
手作りのヤシかとか絡まれてはぁ?ときた経験があるんだけどw
413おかいものさん:04/05/27 14:04
>410
ゴム手袋しろ。
414おかいものさん:04/05/27 15:10
ID:3qBQ1xyq=Y4m3koB+ じゃない?
uxQR8+SOとY4m3koB+は言ってることが正反対だし。
415おかいものさん:04/05/27 15:18
>>414
違うって

898 :可愛い奥様 :04/05/26 13:00 ID:3qBQ1xyq
>896
同意〜。
7If2K1RvもY4m3koB+の攻防を見てたらますます
合成怖い、合成なんて買ってられるか! せっけん生活頑張るぞ!って
元気が出ちゃった。
あわあわでふわふわでせっけん大好きなんです〜。
せっけんの良さをこれからも2chで広めていきましょう。
3年前に比べて2chのせっけんスレも増えましたよね。


合成の不買運動も頑張るぞ。


899 :可愛い奥様 :04/05/26 13:10 ID:uxQR8+SO
>>895
取り敢えず匂いがいいので気に入って使ってます。
ヒノキチオールは、たしかアレルギー反応を起こす人もいたはず。
大丈夫なら使ってみそ。
416おかいものさん:04/05/27 15:21
やっぱりY4m3koB+=uxQR8+SOだったんだね

894 :可愛い奥様 :04/05/26 11:51 ID:Y4m3koB+
ヒノキはヒノキチオールが含まれていて天然の殺菌作用がありとても環境にいいです。
合成香料で気分が悪くなるような>885さんや>893さんのような方にもおすすめですね。

895 :893 :04/05/26 12:11 ID:/tQsK0cO
>>894
早速レスありがとう!
何だかよさそうですね〜、トライしてみます。

899 :可愛い奥様 :04/05/26 13:10 ID:uxQR8+SO
>>895
取り敢えず匂いがいいので気に入って使ってます。
ヒノキチオールは、たしかアレルギー反応を起こす人もいたはず。
大丈夫なら使ってみそ。
417おかいものさん:04/05/27 15:50
418おかいものさん:04/05/27 15:52
スレ違いかもしれませんが・・。
苛性ソーダで排水管掃除してみたことある人いますか?
石けん使ってると排水管汚れるの早いですよね。

先日、自宅マンションで業者による一斉排水管掃除があり、
そのとき苛性ソーダらしきものを使って掃除をしていました。
その時は高圧水で洗浄のあと、
1.おおざっぱに苛性ソーダをざあっと下水に投入。(換気扇まわしておく)
2.水を流しながら溶けるのを待つ。
って感じでやってました。
業者の人は慣れているらしく、マスク、ゴーグル一切なしでしたが。
ゴム手はしてたかな。

石けんを自作しているから苛性ソーダはあるのでやってみようかなー。
ヘタなパイプマンとかより強力に効きそうな気がするので。
419おかいものさん:04/05/27 15:58
>>417
オマエガナー
420おかいものさん:04/05/27 15:58
マルチかよ。
421おかいものさん:04/05/27 15:59
>>418
らしき?本当にそうか確認したの?
422おかいものさん:04/05/27 15:59
>>418
>業者の人は慣れているらしく、マスク、ゴーグル一切なしでしたが
発生するガスに慣れはないと思う
423おかいものさん:04/05/27 16:00
>>418
>苛性ソーダらしきものを

↑さすがにそれは
 苛性ソーダ(=水酸化ナトリウム)とは違うでしょう。
 手作り石鹸作ってるからやってみよーかなー
 なんて安易な考えで使うのは絶対駄目。
 苛性ソーダ(=水酸化ナトリウム)は劇薬だってことを忘れないで。
424418:04/05/27 16:01
申し訳ありません、逝きます
425おかいものさん:04/05/27 16:03
>>414
>>416が図星で頭にきてマルチコピペやってんの?
426おかいものさん:04/05/27 16:04
ん?必要最低限の合成使いはいいんだよね?
例えば排水溝お掃除に時には塩素系使う、とか。

もうこの板にはこのスレ必要ないとかって意見もあったけど
本当は奥様ならでは、の話題だよね。(前スレ終盤の雰囲気じゃ
確かに存続しても意味ないじゃんっていうのも分かりますが)
融通性を持ちつつも、でもナチュラルライフを目指してる奥様の
マターリスレになってくれたらいいなーーー

と言ってみました。甘いかすぃら。
427おかいものさん:04/05/27 16:04
>3
タイトル入れてしまって本当にごめんなさい。
意外にハマルを抜いたのは良かったと思う。
やっぱりハマらない人も多いわけだし。

>前スレ 996さん
関連サイトは正直疑問の多いサイトもあると私も思ったんですが
そこをよりどころにしてる奥様もこのスレには多いので載せました。

>4
私も個人的には「必要最低限な合成はいい」とは思うんだけど
それをこのスレで発言する人がいると、怒る人がいて、結果荒れるので。
合成も併用してるって話は、実際はしててもここでは書かないのを
最初からここのルールにしたほうが
ここが荒れなくていいんじゃないかと思った。
併用の人は併用OKな他板で書く、併用がダメな人は他板のヲチや荒らしをしない。
これでいいんじゃないかなぁ。
428おかいものさん:04/05/27 16:13
>>416が図星で頭にきてマルチコピペやってんの?
429おかいものさん:04/05/27 16:17
Y4m3koB+=uxQR8+SOって恐い、最強の電波放出しちゃってるよ
430おかいものさん:04/05/27 16:35
コピペのヤシキショイな
431おかいものさん:04/05/27 16:50
新スレで宇宙ヤバイネタ書いてるID:C233UZaAも
Y4m3koB+=uxQR8+SOの予感。最狂電波。
432おかいものさん:04/05/27 17:04
ヤバイ。石けんヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
石けんヤバイ。
まず臭い。もう臭いなんてもんじゃない。超臭い。
臭いとかっても
「日で干せば大丈夫?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ臭い。スゲェ!なんか消えることとか無いの。タンスにゴンとか香水とかを超越してる。無限だし超臭い。
しかも高いらしい。ヤバイよ、高額だよ。
だって普通は洗剤とか金かけたくないじゃん。だって月の水道代がだんだん増えてったら困るじゃん。ガス代とか超高いとか困るっしょ。
光熱費が伸びて、合成のときは10000円だったのに、石けんのときは軽く20000円とかだと泣くっしょ。
だから合成とかは高くない。話のわかるヤツだ。
けど石けんはヤバイ。そんなの気にしない。色んな面で金かかりまくり。最も高いときだと、先月の高熱費とかから推測してもよくわかんないくらい高い。ヤバすぎ。
高いっていたけど、もしかしたら安いかもしんない。でも安いって事にすると
「じゃあ、あの石けんの高さってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超髪がキシむ。ギシギシ。合成からすれば超ダメージヘア。ヤバイ。きしみすぎ。手櫛を通そうとするだけで髪抜ける。怖い。
それに超環境保護を謳う。超自然に優しい。それに超無添加。防腐剤無添加とか平気で出てくる。防腐剤無添加て。合成でも言わねぇよ、最近。
なんつっても石けんは洗脳が凄い。信者とか無数だし。
うちらなんて洗脳とかたかだかオウムで出てきただけで上手く扱えないから信者って呼んだり、プラシーボ効果と置いてみたり、アトピー肌なの?って聞いたりするのに、
石けんは全然平気。信者を信者のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、石けんのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ石けんを使うお前らとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ
433おかいものさん:04/05/27 17:13
ふーむ、なんだかよくわからないけど
「低能」で「低学歴」で「低学力」というのはよく伝わってくるな。
434おかいものさん:04/05/27 17:13
図星だったから早速コピペしてきたな。わかりやすい反応。
435おかいものさん:04/05/27 17:16
>10 名前:可愛い奥様 投稿日:04/05/27 16:32 ID:bAwQ0Hov
>毎回思うけどこのコピペやる人うまいへたあるよね。
>コレはなかなかうまいと思うw

>11 名前:可愛い奥様 投稿日:04/05/27 16:47 ID:EhmfDEyf
>通販板でスレヲチされてるよ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/

コイツはY4m3koB+=uxQR8+SOが携帯で自作自演してるIDの予感。
石鹸スレをつぶしたいからって必死杉。
436おかいものさん:04/05/27 17:21
健康板の石けんスレに移住すれば?あそこはID出るし
437おかいものさん:04/05/27 19:17
>436
ID出てもダメ。奴は携帯で自作自演するから。
438おかいものさん:04/05/28 14:43
苛性ソーダで洗浄というのはええの?
薬局で買うときに使用目的とか書くんじゃなかったっけ?
439おかいものさん:04/05/28 15:06
>438
ビルの配管清掃にも使われるよね。
440おかいものさん:04/05/28 15:13
間違って台所用石鹸で体と頭洗っちゃったよ
苛性ソーダとヤシ油原料って書いてあるけど
大丈夫かな?
不思議と肌の調子はいいんだけど ボディソープ使ってるときより肌荒れが減ってるし
441おかいものさん:04/05/28 16:23
>>438
印鑑が必要のはず
>>440
化学反応後だから無問題
っていうか石けんの製造過程知らないの?
442おかいものさん:04/05/28 16:53
>440
無添加の台所用石鹸だったから大丈夫だったんだね。
台所用石鹸や洗濯用石鹸には洗浄効果をあげるための
助剤(無害だけど手は荒れる)が含まれてる商品もあるから気をつけて。
443おかいものさん:04/05/28 18:11
>>441
レスどうもです。
>っていうか石けんの製造過程知らないの?
し、知らない…(恥) 無問題なんですね よかった

>>442
レスどうもです
>台所用石鹸や洗濯用石鹸には洗浄効果をあげるための
>助剤(無害だけど手は荒れる)が含まれてる商品もあるから気をつけて。
親切なご助言どうもありがとう。。
こんご気をつけますです
石鹸って奥が深いのね。。
444おかいものさん:04/05/28 19:18
最近どこの石鹸スレもマターリだね。Y4m3koB+=uxQR8+SOは消えた?
445おかいものさん:04/05/28 22:24
煮洗い楽し〜いネタとかの話題振ってみれば出てくるとおもうよ。
446おかいものさん:04/05/28 22:24
煮洗い楽し〜いネタとかの話題振ってみれば出てくるとおもうよ。
447おかいものさん:04/05/28 22:28
どこの石けんスレか忘れたけど苛性ソーダを排水管掃除に使っちゃダメ!!!
とかいってるヤシいた。
448おかいものさん:04/05/29 13:18
だれかネタふったでしょ
449おかいものさん:04/05/29 13:40
化粧板のせっけんシャンプースレで手作り石鹸バナしてるヤツUZEEEEE!
450おかいものさん:04/06/01 12:26
目的が石けん作りで薬局で買ったんだったら、配水管掃除はだめなんじゃないのか?
451おかいものさん:04/06/01 16:04
目的が猫の餌って事で戴いてきた魚屋のアラ、やっぱり家族のおかず用に煮付けちゃダメなんじゃないのか?
452おかいものさん:04/06/01 16:05
魚のあらは水銀値が高いんだよね
453おかいものさん:04/07/11 21:05
煮洗いしたいシャツがあるのだけど
そんなでかい鍋はない。
そういう人もけっこういると思うけど
どうやってグツグツしてまつか?
454おかいものさん:04/08/01 11:57
ステンレスの洗い桶。
ホーローの漬物容器。
455おかいものさん:04/08/07 04:58
ランドリー・クリーンリングってどう??

半永久的に使える。

洗剤も石鹸もいらない 人口の石

だれか使ってない?
456おかいものさん:04/08/07 06:28
今朝のテレビでやってたけど
cocomagicってすげえ、ホントにあんなに落ちるんだろうか…
希釈ごまかしてたりして,でもすごいけど
457おかいものさん:04/09/09 19:51
手洗いスレ

洗濯板やたらいなどで洗濯物を手洗いする 1
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094714337/l50
458おかいものさん:04/09/28 23:43:59
カキコ&議論期待age
459おかいものさん:04/10/06 15:16:58
良スレ
460おかいものさん:04/10/13 19:39:32
最近石鹸を使い始めたんだけど、お風呂の排水に沢山の石鹸カスが溜まってる
のを家族が見て、建物が古いから配水管が詰まったら大変だから顔だけに
使うように言われてしまった。配水管掃除する洗剤を探してるけど、
苛性ソーダは危険らしいが、石鹸カスがよく溶ける洗剤など誰か知ってたら
是非教えて欲しい。よろしく!
461おかいものさん:04/10/13 22:50:44
>>460

露骨に石けんカスがついているなら、恐らく硬度が高いんだと思う。
硬度低くても石けん使ってると宿命みたく配水管は汚れてくるから、硬度高ければなおさら。

エコ系で配水管対策するのって実はかなり大変で、意地でもエコ系でやるのであれば
炭酸塩を煮詰めた熱湯を通したり、酸素系漂白剤で掃除するのがいいって話も聞くけ
れど金属塩で配水管、本当につまるよ。自分の住んでいる所の硬度を一度調べてみる
といいかも。硬度70以上だったら配水管の手入れは注意して。

(上記の方法より、物理的にハリガネブラシ等でこそげ落とすのが一番だろうけれど、
それでも届かない所までは難しいよね)

石けんカスに強いのって実はマジックリンみたいな合成洗剤の方なんだけどね。エコ
じゃない、って言われそうだけれど。配水管の掃除も硬度高いとある程度妥協の必要
が出てくるかも。コスト的にもね。お勧めなのは、毎日使用した後に少しだけマジッ
クリンを吹き付けることかな。多少はましな気がするね。
462おかいものさん:04/10/14 15:23:03
>>460
配水管詰まりの予防として、定期的に重曹で掃除するのはどうですか?
463おかいものさん:04/10/15 17:59:18
461さん 462さんへ ありがとう!
毎日使用前後にマジックリンを少し吹き付けるようにして、定期的に
重曹で掃除するようにして、硬度も1度調べてみますね。
昔買った髪の毛を溶かすお風呂場などに使う洗剤?髪の毛を溶かす=石鹸カス
を溶かすではないけど、どうかと思って見たけどもう販売されてなっかた。
石鹸百科の石鹸についてのサイトで石鹸はアルカリだから石鹸カスは出ない
とのことなので、人の皮脂に一番近いという馬油石鹸を愛用してるので
酸性なのかも・・・
主人は10年くらい前まで石鹸(しかなかった)を使用してたから、定期的に
配水管をブラシだけで掃除して、逆流して臭くて大変な思いをしたから、
余計市販の物にと思うのかもしれないけど・・・最初は半信半疑だったけど
ほんとなんですね。でも、このページ見るのは参考になり楽しいし、石鹸
も沢山買ってしまったし・・・ずっと使っていきたい!
ほんとにありがとう!感謝してます。長くなってしまいすみません。





464おかいものさん:04/10/15 21:13:11
>463
石けんカスは石けんなら大概全部出ると思うよ。
パームみたいに目に見えて目立つ石けんもあるけど。
アルカリだから出ないってことはない。
オプション等の入っていない純石けんであっても思いっきりでる。
多少金属封鎖剤を入れた程度では、石けんカスの発生は完全には阻害できない。

石けんカスとは硬度成分と石けんが結びついた金属石けんと、
汚れやアブラと石けんが結びついた酸性石けんがいっしょくたにな
ったものなんだけれど、アルカリ性の場合に出ないのは酸性石けん
の方で、水に硬度成分が含まれている限りは金属石けんは発生する。

自分としては酸性石けんの影響はフライパンを洗うときなど油の影
響を露骨に受けるもの以外には余り感じられない。洗顔・浴用の場
合「これが酸性石けんか!」と感じたのはオイルクレンジングの後
に石けんで洗顔しようとした時だね。乳化してしまって全く洗浄力
を持たない状態になってた。なので、馬油の石けんであっても酸性
ってことはないよ。酸性だったら泡立ったりしないからね。

旦那さんの配水管の手入れは正解なんじゃないかな。エコ系の洗
剤はもとより、市販のパイプユニッシュ(薬局やスーパーにあるよ)
みたいな洗剤でも金属塩の配管汚れは落ちにくい。配管汚れは分解
が早い故の欠点だからまめに手入れするしかないような気がする。
465おかいものさん:04/10/17 18:19:18
ありがとう!馬油石鹸酸性とは限らないんだね。でも、発泡剤(ラウリルxx、
、ラウレスxx名前忘れたけど)は入ってない石鹸なんだけど、
ネットを使えば少し泡立つけどね。
自分より配管掃除をまめに手入れしていかないといけないね。



466おかいものさん:04/11/18 23:49:46
ホシュ
467おかいものさん:04/12/02 18:33:33
シャボン玉スノールにマークを切り取り10枚送ると粗品プレゼントします
ってあるんですが何をプレゼントしてくれるのでしょうか?
送られてきたことありますか?
468おかいものさん:04/12/17 00:54:05
ノシュ
469おかいものさん:04/12/26 09:49:25
我が家は配管の汚れをとるためにこまめにEMを流してる。
米のとぎ汁とEM菌と糖蜜で作るんだけど
配管についたヘドロを微生物が分解してくれるそうな。
他にも液肥や犬(戸外で飼っている)のおしっこの臭い消しにもつかえる。
年間1千5百円〜3千円くらいでまかなえるから結構すぐれものよ。
470おかいものさん:05/01/03 10:22:30
な、なんだそれ。
EM菌ってどこで買えるの?
激しくほしい。
471おかいものさん:05/01/04 19:32:13
最近、石鹸洗濯に切替始めたばかりのビギナーなのですが
合成洗剤でのお洗濯の際は、注水すすぎ2回で行なってました。
石鹸洗濯の場合、2回注水すすぎしても水が綺麗にならないので
3度注水すすぎして、最後の3回目のすすぎのとき
クエン酸をこさじ1くらい投入しましたが
さきほど色々検索していたところ溜めすすぎ2回と書いてるところが
多かったのですが溜めすすぎで石鹸は、綺麗に落ちるものなのでしょうか?
注水すすぎでも2回では、うっすらと濁りが消えないのに
溜めすすぎだも平気なのか心配です。
アドバイス頂けると嬉しいです
472おかいものさん:05/01/05 10:15:09
>>471
たぶんすすぎの方法で悩むよりも、原因は石鹸のほう。
石鹸の種類、量、投入の仕方で最初は大変なのよねー。
お金に余裕があればどんどん違うのを試して
溶けやすいのを選択して、残りを食器用とかにしちゃうんですが、難しいよね。
473おかいものさん:05/01/05 10:18:55
適量で完璧に溶けて泡立って、うまく洗濯されてたら
水温が低くても洗濯機の自動コースで十分すすがれるので
お使いの石鹸の名前と、どんな洗濯の方法をしてるかを書いたらいいと思います。
それで足りない作業を補うとうまく行くかも。
474おかいものさん:05/01/09 18:56:28
石鹸で大掃除した?
475469:05/01/11 02:48:46
>470
ずいぶん返事が遅くなっちゃったね。ごめんね。
EM菌はネットで検索すれば全国に販売してるところが見つかります。
でも案外近所のホームセンターの園芸コーナーで見つかるかも知れません。
私も最初ネットで通販したんだけど
たまたま近所のホームセンターで同じ物を見つけたときは
嬉しい半面通販にかかった送料分損したなって気になっちゃいました。
ホームセンターで買う場合はあんまり詳しい説明書とかついてこないから
インターネットで詳しく勉強したらいいと思います。
我が家では米糠でEMを培養して残飯を肥料にして使ってたりします。
電気を使った家庭用の堆肥作りの機械が売られてたりするけど
EMを使ったものは電気代がかからないから経済的ですよ。
かなり使い勝手がいいので排水管の掃除以外にも大活躍です。
興味があったらチャレンジしてみてね。
476おかいものさん:05/01/16 19:38:11
EM筋age
477おかいものさん:05/01/21 19:50:36
楽天フリマ 登録 No.34964110 まだ1円かるぼきしめちるせるろうす
478おかいものさん:05/01/31 01:43:43
ロボッモップかなりいいから買ってけ!
強く推奨。
479おかいものさん:05/02/10 00:17:20
石鹸洗濯はじめて2ヶ月くらいです。
スノール〜ミヨシ〜ARAUと移行して最近は
ずっとARAUを使ってるんですが
先日、コープのおおぞらという液体洗剤を購入してみました。
液体の石鹸洗剤を使うのは、はじめてなのですが
ボトル裏の使用量分を投入してもほんの少ししか泡立たないし
洗濯物を入れたら全く泡は、消えてしまいます。
液体洗剤というのは、粉石鹸洗剤のようにたくさん泡立てなくても
洗浄効果があるものなのでしょうか?
480おかいものさん:05/02/10 03:15:02
>>479
液体石鹸は粉石けんで泡立てて、
もう少し足りないなぁって時に足すといいらしい。
つまり基本は粉らしい。
私も初心者なので、受け売りだが・・・。
481おかいものさん:05/02/24 20:02:36
>>479
私もおおぞら使ってます。
標準使用量では全然泡立ちません。
硬度は42くらいですが、溶かすと水が真っ白に濁ってます。
で、最近知ったんだけど、泡がずっと立ってるくらいでないと
洗浄力がない(足りない)らしい。
それは粉も液体も石けんなら同じこと。
液体オンリーだとめちゃくちゃたくさん入れないといけないので、
粉メインで液体は補充に使うことにしました。
482おかいものさん:05/02/25 00:26:19
で、結局どれが優れてるの?合成は体にやヴぁそうだから、切替えたいんだけど
483おかいものさん:05/02/25 03:08:44
>>482
他より少し高いけど、合成からの切り替えなら
香りも使いやすさも完璧な「まるはのハーブの香り粉せっけん」
それか、もっと安いのがいいなら次に無難な「そよ風」
これを使い切ってせっけんに馴染んだら
もっと安いのに切り替えるもよし、無添加方面に進むもよし
安いものを最初から使うのは難しいのでギブアップする可能性が大きい
溶けやすさ、香りなどは研究と妥協が必要
484おかいものさん:05/03/03 13:13:57
>>483
安いのでも充分使いやすいのはある気がするが、
どうしてギブアップする可能性があると思うわけ?
485おかいものさん:05/03/03 17:02:19
>>484
お勧め教えてください!
486おかいものさん:05/03/04 15:07:17
>>483
>それか、もっと安いのがいいなら次に無難な「そよ風」
これを使い切ってせっけんに馴染んだら
もっと安いのに切り替えるもよし、

これより安い粉石鹸ってあります?
市販でそこいらで買えるものだと一番安い部類に入ると思うのですが。
それか、メーカー品じゃなかったら、スーパーのPBくらいかと。
それもどこかのメーカーとのOEMってこともあるかもしれませんし。
私も484と一緒で安いとギブアップの意味がよくわからない。
そういう安いのって助剤や添加物配合で逆に使いやすさ重視なのが多くないですか?
それを使いこなせるようになったら、本物志向や好みで無添加というふうに
分かれていくような気がしますけど。
487おかいものさん:05/03/04 22:45:24
安くて自然なのはいっぱいあるけど
解けやすさ、匂いはその人の家の水や洗濯物によって相性があるから
試してみないことにはどれがいい悪いはいえないよ
水質関係なく無難にお勧めできるのがそよ風とかハーブせっけんってこと
488おかいものさん:05/03/04 22:47:05
石鹸販売HPを回ってきたら自分で欲しいと思うものが見つかるんじゃない?
489おかいものさん:05/03/06 16:58:26
いっぱいありすぎて、訳わかんなくなる可能性もあるけど・・・・
483のおすすめはそよ風とハーブせっけんってことなんだね。
490おかいものさん:05/03/07 22:25:26
こっちの方が情報豊富ですよ
タイトルは変だけど大丈夫

【石鹸】われら石けん信者7【せっけん】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1101224182/
491丼パッチ:05/03/08 10:27:08
こにちは?ふvyぐyhflrくるtぉ9えhヴりwyrぃうえbtvrぃwqじゅnybrじうnyr7vrljtyふじゅrhtrtkふよるいふい57yげいlrjy
492おかいものさん:05/03/17 13:31:27
トイレ掃除はクエン酸?石けん?重曹?
酸とアルカリ、使い分けないといけないよね。
便器の白っぽくて固いのはクエン酸で溶かすの?
それでも落ちないなら重曹をクレンザーとして使うの?
床は?尿汚れは酸で?アルカリで?壁を吹くとしたら?
あー混乱。
493おかいものさん:05/03/18 22:54:24
難しく考えないで、まず石けんで掃除して、
落ちなければクエン酸をつけてこすり、
それでもダメなら重曹でこするでいいんじゃない?
494おかいものさん:2005/03/27(日) 19:12:13
誰もいませんか?
495おかいものさん:2005/03/27(日) 19:27:45
いるのであげてみる
496おかいものさん:2005/03/27(日) 22:42:12
石けんの話はなしですか???
497おかいものさん:2005/03/28(月) 19:25:37
最近洗濯機を買い換えたら、粉石けんの洗濯が難しくなった。
以前はすごく単純な機能しかなかったから
予洗い→脱水→手で取り出し→洗濯槽を廻しながら粉石けんだけを溶かす→
泡だったら洗濯物を投入という流れで洗っていたけど、
最新型は洗い方や水量、洗剤の量まで全部洗濯機の方で判断してくれちゃう。
正直、使いこなせない・・

苦肉の策で、現在は粉石けんを別容器で溶かして
その都度泡だて器で十分泡立ててから洗濯物に直接投入してる。予洗いなし。
ヘンな方法だと自覚してるけど他にいい方法が・・
洗濯機で工夫してる奥、知恵をお貸しくだされ。
498おかいものさん:2005/03/28(月) 22:41:40
マニュアルで洗いだけとか脱水だけとか設定できるコースないの?
499おかいものさん:2005/03/29(火) 15:39:28
>>497
うちも洗濯ものの量とかも判断してくれちゃうやつだよ。
石鹸使うからには当然そんなの無視でマニュアルしてるよ。
運転中ふたがロックされるから、一時停止したり終了したりしつつ。
低水位に水張って、5分で撹拌して終了。
洗濯物の量に併せて水増やして5分で撹拌して泡の様子見て止める。
洗濯物入れて7分洗濯、様子見て泡消えたら一度止めて、液体足したりして再スタート。
ため&シャワーすすぎ3回、脱水4分に設定して終了。
>>497は元々手間かけてたみたいだし、以前と同じように使えるんじゃないかな?
500おかいものさん:2005/03/31(木) 23:08:20
そろそろ旦那が独身の時から使ってた全自動洗濯機を買い換えたい。
だが、>>497-499みたいな書き込みみると躊躇してしまう。

石けんユーザー向きの撹拌力が強くてシンプルな機能のステンレス漕のって
あるんですかね。家電製品板さらっと見たけど、よくワカラン・・・
売場や石けん使用者の個人サイトを見て回ったほうがいいかな?

明日は、すがすがしいお天気だそうで。何使って洗おうかな、 おまけでもらった
シノハラ、開けてないハーブの香り粉セケーン、残り少ない液体uruoi、炭酸ソーダ等、並べ杉w
501おかいものさん:2005/04/10(日) 12:36:31
ここも落ちそう
保酒
502おかいものさん:2005/04/10(日) 14:54:53
風呂の残り湯を使って、先に石けんのみ入れて3分くらい廻してるけど、
濃い色のシャツに溶け残りらしきものがつくことがある。
溶け残りしにくいおすすめの粉石けんありますか?
今は自○丸使ってます。
503おかいものさん:2005/04/10(日) 15:30:29
>502
某サイトで見たのだけれどそう言う時は粉石けんを100円ショップで売ってる
木目の細かいネットに入れて洗濯すると綺麗に溶けるらしいよ

私はそよ風使ってる
時々、石けんカスはつくけど溶け残りはあんま見ない
504おかいものさん:2005/04/26(火) 20:34:37
もう石けんでの洗濯や掃除に迷ってる人はいないようですね

■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■
505おかいものさん:2005/05/04(水) 23:11:57
終わりなの?
寂しいね。
506おかいものさん:2005/05/05(木) 02:02:50
>>504が居なくたったところで再開♪
507おかいものさん:2005/05/07(土) 01:08:55
重曹とクエン酸まぜても「フォーエバーニュー」には
ならないですよね?(´・ω・`)
508おかいものさん:2005/05/07(土) 09:36:29
>>507

調べたらすぐ出てくるだろ。馬鹿か。

《成分》
●弱アルカリ性●
界面活性剤10%-高級アルコール系(非イオン)直鎖アルキルベンゼン系 炭酸塩
509おかいものさん:2005/05/19(木) 12:24:52
やっぱりここ終わってるじゃん
510おかいものさん:2005/05/19(木) 18:17:17
洗濯石鹸で洗濯するときはすすぎの時にお酢やクエン酸を入れたら良いって聞きました。
1回目と2回目どちらのすすぎの時に入れたほうが良いですか?
511おかいものさん:2005/05/20(金) 11:08:15
>>509
なぜか、終わらせまいと出てくる
このスレへの愛着が強い人がいるみたい
512おかいものさん:2005/05/20(金) 23:18:05
>>510
2回目です。
513おかいものさん:2005/05/21(土) 07:10:42
>>510
クエン酸は洗濯物に残した方がいいので、
最後のすすぎの時に入れて、そのまま脱水したらいいそうです。
お酢はさすがにそのままでは臭うのでその後一回すすぎかな?
でも、一回目のすすぎの時だとすすぎ水の中の残石けん多すぎな気がします。
この辺り本に書いてあった気がするけど、覚えてません。
514おかいものさん:2005/05/21(土) 12:32:22
石鹸での洗濯ですすぎ2回で終わらせてるの?
洗濯機の機能によるとは思うけど、
割と最近買った洗濯機で
説明書に合成洗剤と粉石鹸での洗い方がそれぞれ書いてあるけど
粉石鹸は3回以上のすすぎを薦められてるよ。
シャワーすすぎとためすすぎで1回分。
節約のつもりですすぎ2回にしてみたら石鹸臭残ったけど、
3回以上やれば残らなくなった。黄バミも今のところ無し
515おかいものさん:2005/05/21(土) 16:07:42
>>511
なぜか、終わらようと出てくる
このスレへの粘着が強い人がいるみたい
516おかいものさん:2005/05/21(土) 16:36:04
>>515
ここにも合成業者が・・かな?w

でも追い打ちかけられないと書き込み無いのは
実際終わってる感があるよね・・
517おかいものさん:2005/05/21(土) 18:42:26
すみません、もしかしたらガイシュツだとは思うんですが、
質問させてください・・!
「ハマローズ」という名の横須賀刑務所から販売されてる洗濯粉石けんなんですが、
純石けんを判断してよいでしょうか??
一回使ってみたのですが、使い心地はまぁまぁで、
とにかく安くて、純石けんなら一番安いのでリピしようと思ってるんですが・。。
518おかいものさん:2005/05/21(土) 18:50:43
>>514
うちも同じだ。自動だと濯ぎ2回なので、最後に手動でもう1回濯いでる。
その時に市販の衣類リンス入れてる。
519517:2005/05/21(土) 21:50:16
訂正します・・m(__)m

×純石けんを判断してよいでしょうか??
○純石けんと判断してよいでしょうか??
520おかいものさん:2005/05/21(土) 21:56:14
>>519
ハマローズ 洗濯 でぐぐったら下記の記事ほかがヒットしましたが。
ttp://www.mitomo.com/baklog/b21/ps28544.html
521517:2005/05/23(月) 08:25:34
>>520
産休です!!

掲示板の意見なんで微妙ですが、
純石けん(脂肪酸ナトリウム)という見解で良さゲぽいですね・・!
出来れば「脂肪酸ナトリウム」と表示をやって欲しいなぁ・・ややこしぃからw
522おかいものさん:2005/05/23(月) 08:58:10
>>512-514さん
遅くなってすみません。レスありがとうございました。
523おかいものさん:2005/05/30(月) 19:23:26
ニッサン石鹸の粉石けんと合成洗剤のいいとこだけを合体させたっていう
石けん洗剤のお試しサイズをもらいました
洗浄成分は石けん(70%以上)とAPG(アルキルグリコシド)の複合タイプ
とありまあす。
ttp://www.nissansoap.co.jp/greenw/top.htm
この場合は3回すすぎをした方がいいのでしょうか?
524おかいものさん:2005/06/07(火) 22:42:20
>>523
洗濯機の性能も人それぞれなんだから
自分でいろいろやってみて納得する回数濯いでみんしゃい
525おかいものさん:2005/06/09(木) 15:21:17
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  糞レスつけんな、害虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________           
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \  
526おかいものさん:2005/06/10(金) 14:26:35
2005年の夏至の日、6月21日夜、20時から22時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
「100万人のキャンドルナイト」という活動をご存知ですか?
合言葉は「でんきを消して、スローな夜を。」
みんなで、でんきを消してキャンドルを灯そう。
527おかいものさん:2005/06/12(日) 10:44:30
生協の『おおぞら』について詳しく。
528おかいものさん:2005/06/12(日) 15:26:16
おおぞら、私は好き。
初めて切り替えた洗濯粉石けんだったけど、使いやすかったし、
香りも割と好きだし、洗濯も石けんで行こう! と思えた。
金属封鎖剤が入っているあたりが純石鹸にこだわる人にとっては
論外かもしれないけどね。
529おかいものさん:2005/06/13(月) 14:59:20
アレッポの石鹸使ってる人いないかな??
中東のオリーブでできた石鹸なんだけど

530おかいものさん:2005/06/13(月) 15:14:27
>>529
アレッポを洗濯に使ってる人は少ないかと。
フツー身体や髪用にするでそ。
531おかいものさん:2005/06/15(水) 19:14:30
あ、ちょうどうちもアレッポ肌に合わなかったから
削って溶かして洗濯にでも使おうかと思ってるんだけど平気かなぁ?
洗い物ベタついたりしない?
532おかいものさん:2005/06/23(木) 22:29:40
水質にもよるだろうけど
べた付くのは必須だと思う
533おかいものさん:2005/07/17(日) 03:31:48
うちはずっと洗濯から台所までサンダーレッドを使ってます。
醤油作りの過程で採れる大豆油を使った純度99.9%の粉石鹸らしいけど
柔軟剤使わなくてもふわふわだし、アレルギーも治ったかなぁ
大豆の匂いが少し独特だけど自然派って感じがスルー
ttp://home.b02.itscom.net/thunder/
534おかいものさん:2005/07/18(月) 00:01:57
どこでお使い?
水質が合わないと厳しいハズ。
535おかいものさん:2005/07/21(木) 13:26:38
サンダーレッドは大豆かあ。

大豆アレのうちの子には超まずいな。教えてくれてありがとん。
536おかいものさん:2005/07/28(木) 15:22:06
リネンを洗濯してる人いる?重曹、セスキでつけおきってよくないのかな
漂白してないやつ、どうしてるの?
537おかいものさん:2005/07/29(金) 00:56:28
すすぎの時に香り付けに精油を使ってみようと思っているのですが
精油自体使ったことがないのですがおススメとか教えてもらえませんか?
今はパックスの衣類のリンスを使っています。
効能よりもニオイのいいものがいいのですが・・・・。
やっぱり初めてはラベンダーとかティーツリーがいいのかな・・・。
538おかいものさん:2005/07/29(金) 01:48:16
>>537
香り付けならリネンウォーターのが手軽だとオモ。
539おかいものさん:2005/07/30(土) 02:52:43
>>537
クエン酸リンスにアロマオイルぶちこんでるけど
乾いた洗濯物にはあまし香りはのこらないぞい。

エタノール10mlくらいにオイル10滴ほどをいれて
クエン酸と水で5日分くらいのリンスを作ってる。
もちょっとオイルを増やしてもいいかなと思うけど試行錯誤中。
540おかいものさん:2005/08/01(月) 04:15:16
毎日洗濯してんのかー
家族多いのかな?大変だねー
でもそういう作り置きとか出来てたのしそー
二人暮しだから洗濯なんて週に1回程度だし、掃除も毎日なんてしないし
石鹸もクエン酸も減りが遅いもんなぁー
541おかいものさん:2005/08/02(火) 16:32:55
結婚してから旦那がアレルギーなので石けんにかえた初心者です。
今は自然派サラヤのarau.と太陽油脂のパックスナチュロン純粉石けん100を使っています。

アラウの方はよく解けるのですがパックスの方は困っています。
まず入れる時に粉でむせます。
喉が痛くなるのでマスクしてやっているのですがそれでも喉に突っかかる感じがします。
そのあとうがいはしているのですが毎回そうなので合わないのか使いかが悪いのか。
あらかじめ量を量って子袋に分けているのですがなにかいい方法ありますか?

洗濯物を入れる前に3分ぐらい回しているのですが、お湯を使っているのに粉が残ります。
水面や泡の上に粉が残ってしまいします。

洗濯物自体はワイシャツや下着が多いです。
アレルギーで血がでるまでかいちゃうので血液がよく落ちてむせない石けんでお勧めなのを教えてください。
542おかいものさん:2005/08/02(火) 17:07:27
>>541
私も粉石鹸やセスキとかってむせる、つーか鼻がむずむずしてクシャミが出る。
マスクしてても通しちゃうんだよねぇ。
よく、粉とびしにくい、とか書いてあるけどどれでもムズムズしちゃうなぁ。
合成洗剤だと粉とび感じなかったけど、粒子の違いだけなのかなぁ?

ローブやURUOIを主に使ってて、
溶け残りや泡立ちや汚れ落ちの補助としてセスキか炭酸ソーダを多少追加してるんだけど、
低水量で5分ぐらい攪拌、50lでまた5分ぐらい攪拌して、完全に溶けてる。
どうしても溶け残りが気になるなら、少々手間ではあるけど
洗面器等で粉石けんをドロドロに溶かしてから使うと良いとオモ。
543おかいものさん:2005/08/02(火) 17:12:02
>>541
血液ならば、セスキ水につけこんでおいてから石鹸で洗ってみるといいかも?
布ナプのつけおきに使う位だから、普通の血液でも効果ありそう・・・

あと、知ってるとは思うけど、血液汚れはお湯で洗ったらダメだよ。
お湯で石鹸洗濯するならば、事前に水〜ぬるま湯で血液汚れを落としてから
じゃないと・・・
544おかいものさん:2005/08/02(火) 17:58:38
>>542
低水量だけで攪拌してました。途中で水量増やしてやってみます。
それでもダメだったらドロドロにしてからやってみますね。

>>543
セスキは使ってます。
バケツにセスキと水をいれてシャツをつけ置きしてからから洗っています。
軽く濯いでから洗濯機の中に入れているのですがそのあとならお湯も大丈夫でしょうか?
布地が傷むとあれかなぁともってつけおきぐらいしかしていませんが、たまーに襟や袖の汚れが残っているのですけどゴシゴシ手洗いした方がいいですか?
545おかいものさん:2005/08/10(水) 09:34:52
537です。
538さん
539さんどうもありがとうございました。

どうしても柔軟剤の香料のニオイが忘れられずにいます。
せっかく石けんにしているのに頑張らないといけないですよね。。
とりあえずミントを買ってすすぎにわしゃわしゃと入れてみました。
少し残りました。みなさんは香料無しでも平気なのですか?
逆に香料がないほうがいいのかな?
546おかいものさん:2005/08/11(木) 21:53:14
日立のイオン洗濯機、再販の予定はないんだと。
日立の中の人に聞いてみました。
残念。
547おかいものさん:2005/08/13(土) 13:31:40
>>545
香りが欲しけりゃ、自分の好きな香りを
下着や衣類自体じゃなく自分に吹き付けてる。
ハンカチやタオルやシーツには香りいらない。欲しい時は使う時に吹き付ける。
ふきんとかには香りつけたくないし。
あと洗濯物で香りが欲しいような物ってあるっけ?
それ以外で香りが欲しい時っていつだろ?
548おかいものさん:2005/08/18(木) 00:43:55
>545です。
シーツや枕カバーに柔軟剤の匂いがついていた生活が当たり前
だったので今は無臭なのでまだ慣れてないんです・・・。
台所は無臭でもいいんですけどね。
習慣ってこわいな〜って思います。ほんと。。
549おかいものさん:2005/08/18(木) 22:33:58
合成系の香料が好き、ってことかな?
じゃファブリーズ吹きかけてみては?
550おかいものさん:2005/08/19(金) 20:56:55
合成の香りしか知らないと言う方があってるかも。。
でもファブリーズだってあまり良い物ではないんですよね?
最近はFOと精油で自分なりの匂いを探しています。
551おかいものさん:2005/08/20(土) 11:40:44
何が良い何が悪いは個人の趣味の差、と思っといた方がいいよ
552おかいものさん:2005/08/22(月) 19:52:26
この一ヶ月くらい洗濯機での洗剤を石鹸にしています。
使ってるのは無添加純石鹸か自分の手作り石鹸の固形で、
とろとろ石鹸にしてさらに水を足して液体状にして投入しています。

が、一週間前くらいから洗濯物がなんか、臭いんです。
水臭い感じ。(洗濯物を濡らしたまま放置したような匂い)

もしかしてこれが石鹸洗濯に付き物らしい?洗濯層のカビ??と思い、
浴槽のカビ落としをしたのですが(漬け置きの、市販の洗濯機用の粉末が
一回分残っていたので使用)……カビはとくになかったようで、濯ぎ液も
キレイでゴミも浮きませんでした。

でもこれで匂いはなくなるだろうと思い、石鹸洗濯してみたけれど
まだ臭いんです。
これっていったいなぜなのでしょうか?
オール石鹸生活を貫きたいのですが、どうしたらよいのか……。
みなさんにはこのような経験はありますか?
対処の方法を御教授頂けたら嬉しいです(涙)
553おかいものさん:2005/08/22(月) 20:26:45
>>552
どういう状態で洗濯してるのかがわからないので、原因は推測できないです。
ただ、無添加石鹸や手作り石鹸使用という事は、助剤として炭酸塩やセスキなどは
使用していないって事なのかな?
助剤無しで洗濯することは、あまりオススメできないです。

あと、石鹸の使用量は?
ちゃんと泡立つ程度の量を入れてる?

まずは、石けん百科などを見て、上手な石鹸洗濯のやり方を調べてみよう。
そして、自分がやっている洗濯中の状態と比較してみて。

どういう状態で洗濯しているのかがわからないので、正直アドバイスのしようがないんだけど。
石鹸量が少なすぎるとか、すすぎが不十分で石鹸分や石鹸カスが洗濯物に残ってるとか、
上手に石鹸洗濯が出来ていない事が原因のような気がする。
554おかいものさん:2005/08/22(月) 20:40:48
>>553
ありがとうございます!
いまも色々なスレやサイトを読んでみていたのですが……
もしかしてもしかしたら、とろとろ石鹸に水を入れて薄めたものを
作り置きしていると雑菌が繁殖するのでしょうか?
これのせいかも?と、すこし思いはじめました…。

助剤は重曹とクエン酸は使用してみたのですが、どちらもやはり匂いました。
クエン酸投入のほうがすこし、マシでした。

石鹸量は目分量なのですが、一回につき30〜40グラムくらい使っていると
思います。固形石鹸一個分で洗濯2〜3回という感じなので。
石鹸量が少ないというのもあるかもしれません……。

石鹸百貨も読んでいたのですが…。もう一回じっくり読み直してみたのですが、
いまひとつ匂いの原因はハッキリわからないです…。
555おかいものさん:2005/08/24(水) 01:24:03
とろとろ石鹸をどれぐらいの量、どれぐらいの期間作り置きしてるの?
556おかいものさん:2005/08/24(水) 18:32:33
>>555
量で言うと、2リットルのペットボトルに5分の3くらいの量を
タッパで作って水で薄めて使ってます。
使い切るのに15日前後くらいです。
水で薄めたのは蓋をしてベランダに出しっぱなしにしてたので、
それもマズかったのかも……。
いまはちょっとくじけて合成洗剤の残りで洗濯しています……。
557おかいものさん:2005/08/24(水) 19:20:45
のおおおおおおお〜〜〜!!!
のお・・・のぉ・・・ノォ7・・・
558おかいものさん:2005/08/24(水) 21:12:38
クマー!としか思えないw
559おかいものさん:2005/08/24(水) 21:34:10
えー!やっぱり雑菌が繁殖してるに決まってる!ってことですか?
教えて下さい〜。
560おかいものさん:2005/08/24(水) 22:16:18
>>559
洗濯には粉をよーく溶かして使うことをオススメする。
とろとろは掃除に使った方が懸命。
561おかいものさん:2005/08/25(木) 01:07:13
>>556
そ、そ、その量はいくらなんでも・・・亜然。
トロトロ石けん自体をお薦めしない人も結構いるよ。
暑い季節なんだし、作るなら少なくとも1,2日中に使い切る量でしょう。
562おかいものさん:2005/08/25(木) 16:12:31
みなさん本当にありがとうございます。

私の石鹸の量は、少なすぎるのですね…?
そして水に溶かしていたのが匂い(雑菌のせい?)の原因なんですね。

これからは水にとかして保存はやめて、乾燥したものを使うことにしてみます。
まわりに石鹸生活をしている人が全くいないので、わからないことが多いです…。

私は石鹸は自分で作っていて大量にあるので、それを洗濯に使いたいのですが、
粉というのは…みなさん固形石鹸をすりおろしてつかっているのでしょうか?
市販の洗濯石鹸を買わないと無理なのでしょうか?

石鹸のすりおろしもかなり大変だけれど、洗濯前に毎回粉をしっかり溶かす
というのも大変そうですね……。
続けられるか不安になってきました……。
ありがとうございました……。
563おかいものさん:2005/08/25(木) 16:55:08
>>562
自作石けんに手間かけられるんだから、洗濯前に使い切る分だけ
カットしてお湯で溶かしたものを用意すりゃいいじゃん。
朝が忙しくてアレなら、前の晩に用意するとかさ。

あと、肌に優しいオプション入れたりディスカウントしてるんだろうから
その分は助剤使うこと考えればいい。そういうアドバイスをくれてた人も
上の方にいるやんか。

または精進して、いっそカリ石けん(液体石けんの元ね)作れば?
作り方が前田女史の本やTaoさんのサイトに出てるはず。
マンドクサイなら最初から過剰アルカリで洗濯に特化した固形作るか。

ちなみに自分は石けん作らなくなったけど、市販の純石けんなら
包丁で薄くカットするだけでボロボロ崩れて粉状になるよ。
ただし吸い込んだらクシャミ連発するから幼児やペットが側に居る時は
避けてな。長文スマソ
564おかいものさん:2005/08/25(木) 18:04:56
>>554=562
>色々なスレやサイトを読んでみていた
とはおっしゃってるけど・・・
とりあえず石けん百科あたりくまなく読んでみた?

あと、固形を洗濯に使いたいなら、563さんも言ってる方法がいいとオモ。
けど、手作りのはたいてい削るとじっとりしてるから粉にするのは難しいよね。
例えば、ヒマを見て石鹸をチーズ削りとかで細かくしておいて、
洗濯の直前に耐熱容器にその石鹸と水を入れてレンジでチンしてどろどろにして、
液状になるぐらい水を足して混ぜて薄めて、洗濯機に投入して3分ぐらい攪拌して使う。
使う石鹸の分量も、何回か洗濯してみて泡立ち加減やヨゴレ落ちを見て
ちょうどいい分量をある程度見極めといた方がいいよ。
565おかいものさん:2005/08/25(木) 19:00:32
ダメダメは自分に優しいアドバイスを本当にありがとうございます!

そうですね。ヒマを見て粉石けんを作り置きしておいて、直前か前日に溶かす
という方法でしばらくやってみます!

実は、カリ石鹸を作る方向にはかなり気持ちが傾いていたのですが、
すこしもったいない気もしていたんです。
しかし、過剰カリで洗濯用石鹸を作るのって良い気がしてきました!
本当に本当に、ありがとうございます!
いろいろ実験しつつ頑張ります。
ひとりで困っていたら、ほぼ確実に石鹸洗濯からリタイアするところでした(泣)
566おかいものさん:2005/08/25(木) 19:01:12
すみません、上、ダメダメな自分に、です。
567おかいものさん:2005/08/25(木) 19:36:00
白雪とかuruoiとか市販の白い無添加石鹸たくさん余った時
普通のおろし器で削ったら簡単にすごく細かい粉になった
普通の粉石けんと同じように使ってたけど
市販の洗濯石鹸より泡だちも洗い上がりも良かった
削りたてでまだ酸素に触れる面積が少なくて新鮮だったからかな?
568おかいものさん:2005/09/08(木) 09:47:46
石鹸シャンプー用のリンス、
洗濯のリンスとして使っても平気かな?
使ってる人いる?
569おかいものさん:2005/09/08(木) 19:44:43
柔軟仕上げ剤でリンスするなんて、きんもー☆
570おかいものさん:2005/09/08(木) 21:20:51
正しくは
「きんもーっ☆」ね
中途半端に使うなや
571おかいものさん:2005/09/08(木) 22:18:26
>>570

きんもー☆
572おかいものさん:2005/09/09(金) 02:24:59
>>568
市販の石けんシャンプー用リンスはGPB以外使ってないけど、
成分を書いてくれたらアドバイス付くんじゃないかな。
クエン酸・グリセリン・香料以外に何が入ってる?
573おかいものさん:2005/09/09(金) 17:31:44
>>572
いくつか余ってんだけど、

ナチュロン
クエン酸 グリセリン エチルアルコール
天然ホホバ油 香料(天然ハーブエキス) 天然ガム 精製水

sitori
水 エタノール グリセリン クエン酸Na
キサンタンガム ホホバ油 香料 カルボキシメチルキチン

オリブ
グリセリン 水 エタノール ホホバ油 ビワ葉エキス クエン酸 キサンタンガム 水添レシチン 香料

しらかば
水 クエン酸 グリセリン 変性アルコール

グリセリン、ホホバ油、キサンタンガムとか配合の分量がわからないんだけど、
多いと洗濯物べたつくのかな?
試してみようかとも考えてるんだけど、やった事ある人の話が聞けると安心なので。
574おかいものさん:2005/09/09(金) 18:49:05
>>573
比較するのに「ナチュロン衣類のリンス」成分を書いてみるね。

クエン酸、天然ガム、エチルアルコール、ヒノキチオール、香料

グリセリン単品だと、手作り化粧品材料の余りを洗濯用リンスに
使った人の書き込みをどこかで読んだので、分量さえ当てがつけば
問題ないかと。
キサンタンガム(天然ガム)も製品の使い勝手を上げるための
トロミ付けだろうと想像つくが。

ホホバ油はどうだろうね、薄まるとはいえ衣類にシミが出来たら
元も子もないし。バスマットとか肌触りは確認できて捨てる羽目に
なってもさして痛くないものから試してみる?

実際試してみた人のレスがつくと良いね。
575おかいものさん:2005/09/25(日) 16:41:15
まるは油脂の炭せっけんがあるんだけど
食器洗いにも使えるかな?
576おかいものさん:2005/09/26(月) 02:43:39
石鹸信者は全員死ね!!!!!!!!!!!!


あばばばばばば      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ あばばっあびゃばびゃばば
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)

577おかいものさん:2005/09/26(月) 21:28:07
全員死ね!ならタムケンの文字絵が見たい
578おかいものさん:2005/10/01(土) 21:19:31
大変です。
洗濯してるんですけど、濯いでも濯いでも水が少し白っぽい感じににごるんです。
石けんカスが出てるのかなぁ?
なんか解決法ありませんか?
セスキ入れてみたりしています。
今まだ濯いでます。
579おかいものさん:2005/10/01(土) 21:23:49
578ですが、追記です。
タオル類をまとめて洗ってます。
前回もタオル類まとめて洗って、同じ状態でした。
また石けんで洗いなおしたりしてみたけど、やっぱりにごり続けたので
前回は途中であきらめて干しちゃいました。
乾くといつもよりごわごわして石けん臭っぽい感じでもあったので
やっぱり石けんカスが残ってたんだと思います。
今回は、1回目に衣類などの洗濯をしたのですが、
こちらはいつもどおり水もキレイに透明になって平気でした。

今、酸素系漂白剤でも入れてみようかと思ってますが、どうなんでしょ?
なんかいい方法あったらお願いします。
580おかいものさん:2005/10/01(土) 21:32:33
合成系?の洗剤使ってタオル洗っても、すすいでもすすいでも水が白く濁ることがある。原因は同じなのかね?
581おかいものさん:2005/10/01(土) 21:59:30
>>580
合成でもあるんですか・・・
タオルのパイルが石けんカス?とかひっかけやすいのかな?

まだ濯ぎ中(すすぎ3回→セスキ2回→すすぎ2回目)です・・・
酸素系漂白剤入れてもどうなるのかわからないので
そろそろあきらめようと思ってます・・・
582おかいものさん:2005/10/02(日) 01:17:20
セスキ入れてどうする。
583おかいものさん:2005/10/02(日) 09:35:16
>>582
じゃどうすりゃいいか教えてやんなw
584おかいものさん:2005/10/02(日) 09:49:55
やだよ。なんでタダで馬鹿に教えなくちゃなんないんだよ。
585おかいものさん:2005/10/02(日) 10:04:45
普段セスキ洗濯してるけど
残留石鹸カスが少し落ちてる気がする…気がするだけだけどw

>>578
今回濁った分の洗濯物は次回小分けにして洗濯してみては?
586582:2005/10/02(日) 14:30:07
> 584
だれ?
金もらっても馬鹿に教えるのはつらいし、どうして馬鹿だとわかる?超能力?

> 583
じゃああんたに教えておこう。

1. 洗濯槽に水を張りながら粉石鹸をぱらぱらと投入、最大水位になったら最強で十分程度回す(「洗う」)。
2. そのまま一晩放置。
3. あらためて洗濯槽を十分程度回す(「洗う」)。
4. 脱水し、ネット等のゴミをよく取る。洗濯槽の汚れも落としておく。
5. 数回すすぐ(セスキは入れない)。
6. 今後はセスキを使いすぎない。使うときは洗濯の一番最初に入れる。石けんの量も多すぎないようにする。

すすぎの途中や合間にセスキを入れるのはまったく無意味だと早く気がつきますように。
587おかいものさん:2005/10/02(日) 16:00:08
>>581

洗濯物の量が多すぎないですか?
石けんやセスキの場合、充分な水がないとすすぎきれなかったりしますよ。
588おかいものさん:2005/10/02(日) 16:24:47
普通にアタックとか使ってりゃいいのに。
わざわざ高くて使いづらいのを使うなんて物好きだね。
589おかいものさん:2005/10/02(日) 17:04:06
>588
普通にこのスレにこなければいいのに。
わざわざ関係ないスレにきてつまんないこと書くなんてどうしようもない馬鹿だね。
590おかいものさん:2005/10/02(日) 17:27:08
>>586
無意味なの?
どっかで1回目の濯ぎに炭酸塩だかセスキ入れるといいって書いてあったの見たよ
591おかいものさん:2005/10/02(日) 17:33:20
よく釣れるなぁ。魚みたいだ。
592おかいものさん:2005/10/02(日) 17:47:53
>590
「どっか」って …… 書かれてもなあ。
すすぎがなにをすることか考えればわかりそうなもんだけど。
593おかいものさん:2005/10/02(日) 17:48:23
>>591
魚はそんなに釣れないものだ。
594おかいものさん:2005/10/02(日) 17:57:41
595おかいものさん:2005/10/02(日) 20:10:23
578です。
普段から濯ぎにセスキを使ってるのではなく、
今回はあまり汚れてない洗濯物の時みたいに
セスキ洗濯で洗いなおしてるような状態にしてみたかったんです。
それぐらいしか思いつかず・・・。
少なからず効果はあったみたいで、とりあえず前回みたいな石鹸臭は残りませんでした。
普段の洗濯ではなんら問題が無いので
>>580さんと同じかもしれませんが、タオルばっかりなのが良くなかったのかも。
今回の分をまた洗う時はさらに小分けして洗濯してみます。ありがとうございました。
596おかいものさん:2005/10/02(日) 23:11:26
>>582=586は見当違いな模様w
何のアドバイスだ?洗濯槽の掃除?
597おかいものさん:2005/10/04(火) 21:11:20
食器洗いで液体せっけんを薄めて泡ボトルに入れて使ってる方で、
合成洗剤も同じように薄めて泡ボトルに入れて使ってみた方いらっしゃいますか?
合成洗剤を使ってた頃は普通に直接スポンジにつけて洗っていました。
せっけん使うようになってから、合成洗剤はぬるっとしてて
そのぬめりがなかなか取れなかったり残ってそうな感じがしてるんですが、
薄めて、しかも泡にして使えば合成洗剤も結構スッキリ洗えるものなんでしょうか?
冒頭に書いたような流れで経験された方に感想をお聞きしたいです。
598おかいものさん:2005/10/06(木) 19:18:45
信者スレがなくなった・・・・?
599おかいものさん:2005/10/07(金) 09:01:35
やっぱり?
600おかいものさん:2005/10/07(金) 18:08:52
サラヤのarau.って知ってる?
601おかいものさん:2005/10/07(金) 18:13:57
>>597
ドイツではそうやって使うのが当たり前になってるよ。
4倍希釈(濃縮タイプを)で泡ポンプ、3プッシュくらいでOKです。
602おかいものさん:2005/10/08(土) 10:28:49
>>500
5年くらい前のちょっと古い全自動だけど、お好みコースの設定ができる
ので自分で調節してインプットしてある、洗うときは洗濯物の量で水量を変える
だけ。風呂の残り湯を使ってるしすすぎも最大4回までできるし便利。
ただステンレス槽が回る洗い方だとあわ立ちすぎるのでパルセーターの回る
ゴシゴシ洗いに設定してある最終すすぎは水道水だけどすすぎは3回くらいしてる。
メーカーは家電板ではあんまり評判良くないシャープの穴なしです。
壊れやすいということらしいですがたしかに糸くずとりは本当にすぐネットが切れる。

環境とかそういうのに興味があるんじゃなくて、合成洗剤だと背中がカユカユ
で我慢できなくなるからしょうがなく石鹸つかってるから洗濯機も石鹸専用
コースってのがあるといいなぁ。
603おかいものさん:2005/10/08(土) 19:24:32
石鹸使うより
家庭用アルカリ電解水製造機で洗濯と掃除に使ってます。
科学洗剤より汚れも落ち2度拭き不要、臭いもない、手に優しい、
農薬落しにも何でも使える
ただし、高いのが難点。
604おかいものさん:2005/10/09(日) 18:58:31
>>602
605おかいものさん:2005/10/28(金) 13:12:26
>>603
なぜにアルカリ電解水???
酸性水使って掃除した方が衛生的じゃない?
606おかいものさん:2005/10/29(土) 16:13:00
607おかいものさん:2005/10/29(土) 19:13:29
>>603
ほっほ〜初耳です
アルカリ電解水を使えば、
石鹸をはじめ、洗剤は不要ということでしょうか?
詳しい情報キボンヌ
608おかいものさん:2005/10/29(土) 21:00:16
>>605
603ではありませんが、病院に勤務してますけど
うちの病院では簡単な除菌や洗浄に強酸性電解水使っています。
他の病医院でも、強酸性電解水使っている所が多いようです。
609おかいものさん:2005/11/01(火) 02:45:06
パックスの液体洗濯石鹸、仕上がりがフワフワ柔らかなんだけど
他社の液体に比べて、全然泡立たないね?量入れても。
入れる量の目安がわからないし、ちゃんと洗えてるのか不安。
610609:2005/11/01(火) 02:46:31
あれ?このスレって機能してない?
せっけん洗濯のスレ他にどこかあれば誘導下さい。
今残ってるの合成OKのところだけ?
611おかいものさん:2005/11/02(水) 01:32:13
機能してないって、どういう意味?
612おかいものさん:2005/11/02(水) 01:49:55
すぐレスが返ってこなくて不満&不安なんでしょう
613おかいものさん:2005/11/02(水) 21:12:02
刑務所で作ってるハマローズって粉石けん、
すごく安いみたいなんだけど、原材料わかる人いる?
動植物性油脂って書かれてた。
金属封鎖剤とか香料とか入ってないといいんだけど。

614おかいものさん:2005/11/05(土) 16:24:29
もうここは■■■終了■■■みたいですよ
615おかいものさん:2005/11/07(月) 22:41:17
北海道で作られて売られている美々川せっけんを使ってる人は居ないんですか?
合成から石鹸に変えようと思っていて色々調べてみたんですが
評判&コスパで考えたら一番良い感じがしたので
買ってみようかなと思ってます。
使ってしばらくしたらレポします。
616おかいものさん:2005/12/01(木) 12:42:55
>>609
泡が立つのと洗浄力は別じゃねえの
617おかいものさん:2005/12/05(月) 00:52:25
みなさんあくまで助剤としてセスキをしようされている方がほとんどのようですが、
セスキのみ洗濯がメイン、石鹸との併用は汚れのひどい時だけ、
という方はおられますか?
できることなら上記のような状態に持っていきたいのですが、
セスキでどこまで汚れが落ちるのかいまいちわからなくて。
よく、「1回使ったタオル程度」のような表現をされていますが、
靴下、下着などはやはりムリなんでしょうか?
618おかいものさん:2005/12/06(火) 00:50:21
また儲スレ落ちたねwww
619おかいものさん:2005/12/07(水) 00:25:45
アトピーが悪化したのもあり最近石鹸洗濯をはじめましたが
低水で泡立てても洗濯物を入れると泡がなくなってしまいます。
硬水の地域に住んでいますが、硬水でも溶けやすいものを使い
お風呂の残り湯を利用しているので温度なども問題ないと思います。
泡が消えるので液体洗剤を追加してみますが泡立たず、
仕方なく粉石けんを追加し泡だて器で思い切り泡立てています。
低水での攪拌の時にけっこう泡立つのに洗濯物を入れるとどうしても駄目です。
洗濯物の量に合わせて水が追加される時に消える感じです。

洗濯層の掃除もしたし、洗濯物がすごく汚れているわけでもありません。
となると、洗濯物の量と水量と洗剤の関係だと思うのですが
いろいろ工夫してやってもやっぱり泡立ちがいまいちです。
しっかり泡立つまで洗剤を入れるとかなり大量になってしまうし
そうすると3回すすいでも白く濁るし、干した後の臭いもキツイです。
それに、かなり不経済ですよね。
泡立たないと洗浄力がないとなると泡立てないわけにいかないし…
かといって肌のことを考えると合成には戻れません。

みなさんはどうやってうまく泡立てていますか??
泡立たないけどそのまま洗っちゃてる人っていますか?
ちなみに洗濯機はHITACHIの白い約束イオン洗浄です。
620おかいものさん:2005/12/07(水) 00:51:55
>>619
泡立ちにいっちばん影響するのは、石鹸そのもの。
メーカー、品名。そこが一番大事です。
621おかいものさん:2005/12/07(水) 01:54:42
>>620
自然丸の粉石けんです。
622おかいものさん:2005/12/07(水) 02:31:05
>>621
私は使ったことないけどけっこう評判のいいやつですね。
もし冷水で溶け切ってない場合は、洗剤を入れるときに直接入れないで
小さいバケツに温水を入れて泡だて器で混ぜて投入するのもいいですよ。
他に溶けやすいと評判のそよ風とかハーブの石鹸とかを
今使ってるのと同時に買って比べてみたらどうでしょう。
いいのがあれば混ぜても使えますよ。
623おかいものさん:2005/12/07(水) 06:34:24
溶け残りがある時は
>小さいバケツに温水を入れて泡だて器で混ぜて投入
ってよく言われるけど、
そんなことまでして洗濯しなきゃならないなら、石鹸使いたくないなぁ。
汚れ落ちなんてどの商品も大差ないから、
個人的にはいかに溶けがいいかが重要かもなぁ。
まぁ今の所お湯使ってるからかどれもよく溶けてるんだけど。

>>619
泡の立て方じゃなくて、石鹸量の問題じゃない?
低水量の時点で、今よりもっともこもこにあわ立つぐらい、
今の1.5〜2倍ぐらい石鹸投入してみては?
私は低水量攪拌の後、50lまで水追加してからまた攪拌して、
泡立ちを見てから洗濯物入れてるよ
624おかいものさん:2005/12/07(水) 09:49:01
アトピー悪化が多少緩和されたのかな?
うちはもう石けん以外考えられないくらい発疹が減ったからなあ…。

硬水地域なら>623の言う様に量かもしれないね
私は軟水地域だけど量加減がわかるようになるまでかなりの量入れてた気がする。
洗濯機の攪拌力もあるみたいだから洗濯ネットに粉石けん入れる方法も
試してみるといいかもね。
625おかいものさん:2005/12/07(水) 10:50:29
あ、さっき量多くすれば?って書いたんだけど
>しっかり泡立つまで洗剤を入れるとかなり大量になってしまうし
>そうすると3回すすいでも白く濁るし、干した後の臭いもキツイです。
この大量入れてる時ってどのぐらい入れてるの?
低水量での攪拌中?それとも洗濯物入れて泡消えてから追加して?
そこも結構重要かも。
>白い約束イオン洗浄
は使ってないから知らないけど、たいてい自動洗濯機は攪拌力弱いから、
ペットボトル等に水すくってよく振ってみて、
泡がすぐに消えないようなら十分足りてるってさ。

>>624
前に100均に売ってる洗濯洗剤用のネット買ったんけど、
粉石鹸の使用量だとそのネットじゃ小さすぎて入りきらないんだねw
今は下着用のネット使ってる
626おかいものさん:2005/12/08(木) 00:29:40
みなさんレスありがとうございます。
>>622
仕方なく今は洗面器に温水を入れて泡だて器で混ぜて投入してます…
そよ風は余計なものが入っているとのことで使用を迷っていましたが
硬水地域ゆえ、そんな細かいことも言ってられないのかも。
他の石鹸も試して見ます。

>>623
>私は低水量攪拌の後、50lまで水追加してからまた攪拌して、
>泡立ちを見てから洗濯物入れてるよ
この方法は試したことないです。
洗濯物を投入後、水が追加されると消えるのでこれよさそうですね。
やってみます。
>この大量入れてる時ってどのぐらい入れてるの?
>低水量での攪拌中?それとも洗濯物入れて泡消えてから追加して?
低水で攪拌時(水40L)に90入れてます。
これでけっこうもこもこするのですが、洗濯物と水を追加すると消えます。
消えてからは30を追加して(それでも泡立たない時はもう30)
仕方なく泡だて器で泡立てていました。泡だて器を使わないとどうしても泡立ちません。
今は上にも書いたように洗面器で泡立ててから追加してますがけっこうしんどいです…
>ペットボトル等に水すくってよく振ってみて、
>泡がすぐに消えないようなら十分足りてるってさ。
泡はすぐ消えません。でも洗濯機だと消えてしまいます。
ということは攪拌力の問題ですかね…
十分足りてるようならやはり泡だて器でせっせと泡立てるしかないですよねorz

>>624
アトピーは以前よりはよくなってきています。
いろいろやっているのでどれが効果的なのかはわかりませんが
水周りを全て石鹸にしたことはかなりよかったと思います。
もう合成には戻れません。合成独特の臭いも受け付けなくなってしまいました。
洗濯ネットも試してみます。これは低水攪拌時に投入ですよね?
627おかいものさん:2005/12/08(木) 07:29:35
>>626
>>ペットボトル等に水すくってよく振ってみて、
>>泡がすぐに消えないようなら十分足りてるってさ。
>泡はすぐ消えません。でも洗濯機だと消えてしまいます。
>ということは攪拌力の問題ですかね…

ふってみて泡は消えないなら、もう石鹸量足りてるんじゃないかと。
洗濯機に入れた粉石鹸が
溶けきらずダマになって残ってたりするわけじゃないなら、
無理に泡立てなくてもいいんじゃない?溶けきってるのが重要なわけで。
泡立ちは石鹸量が適量か判断する目安なだけだし。
628おかいものさん:2005/12/08(木) 09:08:35
>626
>洗濯ネットも試してみます。これは低水攪拌時に投入ですよね?
いえ、ちと乱暴な気もしますが洗濯物と一緒に投入そのまま洗濯です。
主として攪拌力の弱い洗濯機に効果的と聞いています。
事前に攪拌しない分、できるだけ洗濯時間を長めに取るのがコツです。
629おかいものさん:2005/12/08(木) 09:18:45
>>626
念のため言っとくけど
泡が洗浄してるわけじゃないからね
泡立つ程の石鹸が必要ってこと
知ってる?
630おかいものさん:2005/12/08(木) 09:22:57
泡=洗浄ではなくて泡が洗浄力の目安って事だよね
631おかいものさん:2005/12/08(木) 09:38:06
>>625、627ですが、
そっか、泡が洗浄してると思ってるのかもね。
私も念の為だけど、
>ペットボトル等に水すくってよく振ってみて、
ってのは、洗濯中に泡が消えてきたら
その洗ってる水をペットボトルに入れて、がしゃがしゃ振って確かめてみる、って事だよ。
その中で泡がさーっと消えるなら石鹸が足りてないので液体等石鹸を追加すべきで、
消えずにもこもこしてるなら石鹸量は足りてるだろうから
もう石鹸を追加しなくてもいい、って事。
632おかいものさん:2005/12/08(木) 10:43:03
Σ(゚д゚lll)
お恥ずかしながらまさにその通り、泡が洗浄するものと思っていました…
目安なんですね。
どこかで、洗濯が終わるまでにあじさいくらいの泡が残っていればOK
というのを読んで、泡がないといけないもんだと…
ペットボトルに入れて振り、泡がスーっと消えないということは足りてるんですね。
まだまだ洗剤量に慣れるまでに時間がかかりそうですが頑張って続けてみます。
皆様ご丁寧にありがとうございました。
633おかいものさん:2005/12/08(木) 18:54:26
>>631
めんどくさー。泡だて器を洗濯機につっこんでワシワシやってみる方法の方がいいかと。やったことないけど。
634おかいものさん:2005/12/08(木) 18:55:55
>>632
もっと泡立ちやすい石鹸、残っても臭わない石鹸を探すほうがいいよ
まずはそよ風あたりから
入ってるのはそんなに気にする物でもないよ
635おかいものさん:2005/12/09(金) 02:04:39
最悪。

ポストにカルト宗教のチラシが投入されていた。
除霊したら病気が治った、お祈りしたら慢性病が治ったと書いてる
怪しい詐欺宗教のチラシ。
その一面がさーシャボン玉だったよ('A`)

合成洗剤は危険です!天然石鹸は安全です!
ほーら合成洗剤で洗ったらブラックライトで蛍光剤が光ります!って写真と共に。
今時ブラックライトの騙しかよ・・・つかこんな宗教に協力する企業だったのか。
二度と買わね。
636おかいものさん:2005/12/09(金) 02:21:15
>>635
ブラックライト、騙し?
637おかいものさん:2005/12/09(金) 02:25:36
>>635
騙しじゃないみたいよ。理科教材のページ。
ttp://www.kenis.co.jp/experiment/environment/003.html#top
638おかいものさん:2005/12/09(金) 02:47:45
スマン語弊を招く書き方だったね。
騙しっつーのは、蛍光剤が光ったことそのものじゃなくて
ブラックライトで蛍光剤が光ってほらほら危ないでしょ?危険でしょ?
って見た人を騙そうとする姿勢について言った。
文章がもうMMR並っつーか。
あるあるでやってる実験と変わらないよ。

あんな宗教に協力する企業だと知らなかったんだ・・・
639おかいものさん:2005/12/09(金) 03:30:07
>>638
それって何の宗教?手かざし系?
シャボン玉の販売店が独自で広告出してるのか
本家が堂々と協賛してるのか知りたいところだ
640おかいものさん:2005/12/09(金) 07:43:06
アレかな?EM菌関係の宗教かな?
641おかいものさん:2005/12/09(金) 07:43:30
ゴメ、クッキー切れてたよ
642おかいものさん:2005/12/10(土) 23:06:04
石鹸好きだ
643おかいものさん:2005/12/13(火) 03:40:06
>>617
洗濯はほとんどアルカリウォッシュでしています。
一応、下着や靴下はセスキを溶かして浸け置きしています。
台所の油汚れにセスキ水を吹いて拭き取ったタオルも一晩浸け置きしてから
セスキで洗ったらきれいになってたからセスキのみでも問題ないと思ってます。
1人暮らしだからできることなのかも・・・
644おかいものさん:2005/12/16(金) 22:20:20
皆さん知ってましたか?○スキンって見えるところしか掃除市内のですよ。姉歯と同じですね。告訴しましょう。
645JNR:2005/12/20(火) 22:37:30
私は、国鉄からJRで現在働いています、粉石けんと固形石鹸が有ります。
粉石けんは、お湯で薄めてモップで床の掃除、固形は白い手袋は、1日で汚れます
手袋をはめて擦って綺麗になりました。JRになってからは、使っていませんが
固形のなら見たことが有ります。JR採用社員は知らないと思います、知っているとしたら先輩に話を聞いたぐらいでしょう
倉庫を片付けていたら在庫を発見しました!
646おかいものさん:2005/12/21(水) 01:22:04
>>645
うちにも山ほどある。
オヤジが「誰も使わなくてもったいない」と
国鉄時代に持って帰ってきたヤツ。
今はも〜 臭くって使えない(苦笑)
647おかいものさん:2006/01/09(月) 19:23:00
国鉄っていつの話?
648おかいものさん:2006/01/09(月) 22:21:35
今年の新成人が生まれた年くらいまでは国鉄だった気がする・・・
649おかいものさん:2006/01/09(月) 23:51:24
昭和60か61年ぐらいだったかな
650617:2006/01/14(土) 16:00:04
>>643
もうレスもらえないものだと思っていたのに、ありがとうございます!
確かに漬け置きしておけば有効そうですね。
ただし我が家の激狭賃貸では、そんなスペースがないorz
2人暮らしなので>>643さんよりは洗濯物も多いだろうし。
洗濯機はなるべく乾かしておきたいんで、洗濯機内で
漬け置きするのは避けたいし・・・。
洗濯機の中に入れておけるサイズのバケツを入れて、
その中に漬け置きならオケかな。
とにかく参考になりました。試行錯誤してみます。
651おかいものさん:2006/01/19(木) 22:46:24
http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/koho_index.html#event
東北産業クラスター計画・第9回環境フォーラム合同国際セミナー
「バイオミミクリー・ゼロエミッション・ネイチャーテック
 〜人と地球に優しい環境・経済・ものつくり〜」
http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/index.html

日時 : 平成18年2月1日(水) 13:00〜17:00 (12:00開場)
会費 : 無料
会場 : 仙台国際センター 大会議室 橘
募集締切 : 平成18年1月27日(金)
○基調講演(1) ジェニュイン・ベニュス 氏
○基調講演(2) グンター・パウリ 氏
○先進事例:ネイチャーテック研究会の活動について
○ネイチャートーキングセッション
 モデレーター:環境科学研究科 石田秀輝 教授
※日本語による同時通訳がつきます
詳細情報はこちらhttp://www.kankyo.tohoku.ac.jp/pdf/9th_kankyoforum_060201.pdf(PDFファイル)
652おかいものさん:2006/01/19(木) 22:46:38
【買い物忍法JP☆】
良い安いわかりやすいを目指して開設した新ショッピングサイトです!

http://kaimono.ninpou.jp

よろしくお願いします!
653おかいものさん:2006/02/02(木) 20:28:58
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
654おかいものさん:2006/02/10(金) 10:57:08
パックスの液体を使っているのですが、
液体なのに黒っぽい服に溶け残りが付着している
ことが度々あり(使い方が悪かいのかも・・・)
近所のドラッグストアで見つけたサラヤのアラウ
という洗剤に変えてみようかと思い始めたのですが
使っている方がいらしたら使用感など教えて下さい。
655おかいものさん:2006/02/10(金) 13:50:57
それは溶け残りではなく石けんカスではないでしょうか?
656おかいものさん:2006/02/10(金) 15:55:57
石けんカス、気になったことなかった覚えがある>サラヤのアラウ液体タイプ
657おかいものさん:2006/02/16(木) 08:59:41
石鹸カスってどうすることもできないんですかね?
658おかいものさん:2006/02/16(木) 09:10:05
洗濯の場合は汚れに適量入れれば発生しないと聞いたよ
ちなみに私はあまり出たことがない。
659おかいものさん:2006/02/16(木) 09:47:36
>>657
軟水地域に引越す
660おかいものさん:2006/02/16(木) 10:03:11
>657
軟水地域なら液体止めて粉にする。
液体は洗浄力弱いからかなり大量に消費するよ
かなり不経済
661おかいものさん:2006/02/18(土) 19:05:37
>>658
石鹸足りないのかな…
かなり入れてるのになorz
ちなみにかなりの硬水地域。
軟水地域に引っ越したいよ。
肌トラブルでいまさら合成には戻れないし…
662おかいものさん:2006/02/27(月) 18:08:16
>>656さん
654です。ものすごくレスが遅くなってすみません。
アラウ、使い始めました。
ほんのりハーブの香りもして、気に入ってます。
溶け残りも石鹸カスも気にならなくなりました。
ありがとうございました。
663おかいものさん:2006/03/27(月) 08:52:54
液体石けんには炭酸塩やセスキ炭酸ソーダ、または酸素系漂白剤を
入れると良いそうですがどのくらい入れたらいいんでしょうか?
664おかいものさん:2006/03/31(金) 00:08:04
壁紙クリーナー、クロスクリンを使ってみた人っています?
壁がまだら模様になったりとかする?
665おかいものさん:2006/03/32(土) 20:29:24
石けん百貨のメルマガが来ない

今月のセールつかえねー
666おかいものさん:2006/03/32(土) 21:26:45
エスケー値上げだー。
あわてて古いの買おうっと。
667おかいものさん:2006/04/02(日) 10:04:17
三友と石けん百貨以外にお得な通販ってある?
668おかいものさん:2006/04/22(土) 23:14:59
アイケーで買っておけ
669おかいものさん:2006/04/27(木) 08:23:33
石けんカスがどうのこうのと言ってる人って
仕上げにクエン酸入れない人なんだろうなぁ・・・
670おかいものさん:2006/04/27(木) 13:14:51
洗濯にクエン酸使った事無いけど石けんカスもここ十年くらい見てないよ
671おかいものさん:2006/05/11(木) 06:01:06
石鹸洗濯にクエン酸は必要ナシ
672おかいものさん:2006/05/11(木) 09:28:24
なんでクエン酸使うの?
673おかいものさん:2006/05/11(木) 14:13:33
食酢やクエン酸は衣類のリンスに良いですよ。
すすぎの時入れると柔軟剤代わり&石けんカス予防になるよ
674おかいものさん:2006/05/11(木) 16:22:06
軟水地域なので石けんカスにはよほどの事がないとお目にかからない
675おかいものさん:2006/05/17(水) 15:49:25
石鹸百貨のケイタイサイトで買い物した方教えてください。
記念品って何でしたか?
676おかいものさん:2006/05/17(水) 22:24:26
携帯から買うと記念品もらえるの?
677おかいものさん:2006/05/17(水) 23:22:27
>>676
石けん百貨のケータイショップ「石けん百貨モバイル」がプレオープンしました。
http://www.live-science.co.jp/mb/
プレオープン期間:5月10日〜5月17日
この期間にご注文いただいた方には、心ばかりの記念品を進呈します。たくさんのご注文をお待ちしています!!

ってことなので、
買い置きしようかと思ったんですけど、ずいぶん在庫があるのでやめました。
でも肌にやさしい日焼け止めが欲しかったなぁ。
678おかいものさん:2006/05/18(木) 09:25:03
知らないでフツーにpcから注文しちゃった・・・
679おかいものさん:2006/05/23(火) 08:33:12
食酢ってどのくらい入れたらいいのかなぁ?
クエン酸は40リットルに対して5グラム程度らしいんだけど
680おかいものさん:2006/05/23(火) 11:41:46
よくわかんないけど。柔軟剤投入口に零れない程度でテキトーに入れてた
大さじ2〜3杯くらいかなぁ

自分は逆にクエン酸水の食酢同等濃度がわかんなくて困ってる
今まで食酢を基準でリンスは洗面器に数滴、掃除用は2〜3倍で薄めてたんだけど
食酢切れたのでクエン酸水で適当にやったら髪の毛ガビガビになった(´・ω・`)
681おかいものさん:2006/05/23(火) 13:06:17
>>680
ありがとうございます。
せっけんシャンプーのまとめサイトにはクエン酸リンスは基本的に水500mlに
クエン酸60gを混ぜて作るとありました。
掃除用には水200mlにクエン酸5gを溶かして使ってます。
682おかいものさん:2006/05/30(火) 11:24:34
石けんより手間がかからなそうだと思って使い始めたのですが
セスキが上手く使いこなせず困っています。

・セスキで洗ったものを干すと、2回濯いだものでも手がかさかさする。
・細かいカスのようなものが出る。

セスキの分量は水40リットルあたり40gくらいです。
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
683おかいものさん:2006/05/30(火) 11:42:13
濃度が濃いって事じゃないから
682がアルカリに過敏なのかも。
684682:2006/05/30(火) 20:01:03
>>683
レスサンクスです。

確かに無添加石けんで洗濯物手洗いした後も
ちょっとかさついたりするので、敏感なのかもしれません。

一度セスキの量を減らしてみたのですが
二回すすぎでも濃い色のTシャツにカスがつきまくりだったので
量を減らすのは駄目っぽいです。

粉石けんはくしゃみが出るし、
液体石けんはセスキよりカスが出るしどうしたものやら。
685おかいものさん:2006/05/30(火) 20:16:31
カスって何のカス?
686おかいものさん:2006/05/30(火) 21:25:51
>>684
粉石けんは何使ってる?
自分はuruoiからローブに変えたらくしゃみが出なくなったよ。

カスについては洗濯漕、排水溝を掃除してみるとか。
687682:2006/05/30(火) 22:21:31
レスありがとうございます。

家族がめいめい勝手な時間に洗濯するので
中々洗濯槽掃除する時間が取れないのです。
両親は合成使いなのでそれほど石けんカスは
溜まっていないかなあ・・・とか考えていますが。
攪拌力弱めの小さい洗濯機なので、洗濯物の量も加減してみます。

石けんカスの出にくさに関して複合石けんはどうでしょう。
気休め程度ですかね?

688おかいものさん:2006/05/30(火) 23:22:19
合成との併用は石けんカスが余計に出るって聞いた事ありますけど
もしかしてそれじゃないですか?
689おかいものさん:2006/05/31(水) 00:09:41
仕上げにクエン酸か食酢を入れてみる。すでにやってたらスマソ。
690おかいものさん:2006/05/31(水) 08:09:22
洗濯物の量が槽に対して多すぎるんじゃないか?
で、溶け残り→カス発生
691682:2006/05/31(水) 10:01:25
色々アドバイスサンクスです。

去年引っ越してから石けんカスに悩むようになったんですが
これで調べてみたら、以前住んでいた所は硬度70で今の所は120なので
水の硬度もあって発生しやすいのかもしれません。
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka-map16.htm

とりあえず洗濯物の量を少なめにするのと、
仕上げにクエン酸か酢を試してみますね。
692おかいものさん:2006/05/31(水) 10:16:44
まず掃除した方がいいよ。
693おかいものさん:2006/06/09(金) 16:30:36
洗濯用の液体せっけんを大量にもらったんだけど
これって酸素系漂白剤と一緒に投入して洗っても大丈夫?
694おかいものさん:2006/06/09(金) 17:01:18
一緒に使ってるよ
695おかいものさん:2006/06/09(金) 17:37:44
dクス
696おかいものさん:2006/06/09(金) 21:35:11
                      ∴∴∴∴
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
697おかいものさん:2006/06/10(土) 02:18:00
無添加の洗濯石鹸を買ったが高いだけで全然汚れが落ちない。
それで普通の合成洗剤に戻したよ。
698おかいものさん:2006/06/10(土) 07:55:02
釣り?
洗濯の仕方が間違ってるんだと思うよ
汚れ落ちは洗剤より石けんのほうがよく落ちる。
ただコツがあるだけ
699おかいものさん:2006/06/10(土) 09:12:35
ワイシャツの襟汚れ、靴下の泥汚れが驚くほど綺麗になったのには感動した。
雨の日、部屋干しでも臭わなくなったし。
700おかいものさん:2006/06/10(土) 10:54:25
最近は炭酸塩洗濯ばっかしてる
石けんは泡立て考えると若干おっくう、たいした手間じゃないんだけどね
701おかいものさん:2006/06/10(土) 11:25:38
>>698
確かに今でも部分洗いには無添加の洗濯石鹸は使っているし、汚れは良く落ちている。
しかし、全自動洗濯機で洗う場合は、液体無添加洗濯洗剤では全く汚れが落ちない。
それで後者は使うのを止めた。
702おかいものさん:2006/06/10(土) 11:27:32
>>693
酸素系漂白剤、使いすぎると
衣類に穴が開いたりするから要注意
703おかいものさん:2006/06/10(土) 11:29:52
>>701
酷い汚れには粉石鹸がデフォ(酷い部分汚れには固形石鹸擦りつけ)
わざわざ>>697みたいな糞レス乙
704おかいものさん:2006/06/10(土) 11:35:42
>>701
液体石けんは石けん分が少ないから(殆ど水分)、それ単独では汚れ落ちは悪い。
液体は、事前に粉石けんで泡立てた泡が、洗濯物投入後に消えた場合に泡の復活の為に使う。
若しくはウールなどの手洗い用と考えた方がいい。
粉石けんでの洗濯は泡立ちを必要とするから、水の硬度が高いと難しい場合もあるので注意が必要。
705おかいものさん:2006/06/10(土) 11:40:15
>>703
せっけん系のスレには必ず>>697みたいなアンチが出てくるのよ。
荒れるもとだから放置しとくのがいいよ。
706おかいものさん:2006/06/10(土) 13:37:36
>700
粉石けん洗濯ネットに入れて泡立てないでそのまま洗濯してる。
(洗濯時間は最長で)
とけ残りも無くちゃんと泡立って綺麗になってるよ。
面倒だったら試してみる価値有
707おかいものさん:2006/07/10(月) 22:25:25
お試しで洗剤を頂いたので
石鹸洗濯初挑戦してみました。

超!キレイになる!
びっくりしました

でも、洗剤のいい匂いがしないのはちょとサミシ。
708おかいものさん:2006/07/11(火) 08:10:00
>707
香りがついてる粉石けんもあるよ。微香性だけど。
でも、石けん洗濯に慣れてくると、合成洗剤が強烈な匂いに感じてくるよ。
709おかいものさん:2006/07/12(水) 01:48:17
>707
シャボン玉石鹸のヒノキオイル配合のやつがいい香り。
でもうちにあるのはハンズセレクトって書いてあるから東急ハンズにしかないやつかも。
710おかいものさん:2006/07/12(水) 09:35:52
香りがついているものもあるんですね。
檜もさわやかな匂いがしそう。
東急ハンズ行った時に探してみます。
ありがとう
711おかいものさん:2006/07/12(水) 14:49:23
濯ぎのコツを教えていただきたいのですが
水が透明になかなかなりません
また、石鹸カスみたいなものが黒色のTシャツに目立ちます。
712おかいものさん:2006/07/12(水) 17:54:18
クエン酸や食酢を入れる。洗濯物を入れすぎない。
713おかいものさん:2006/07/13(木) 11:44:51
石鹸がちゃんと溶けてなさそう。
きちんと溶かす
水温を上げる
溶けやすい石鹸を選ぶ
クエン酸などでリンス
とかかな
どこの地域なんだろう?水の硬度によっても変わるよ。
濯ぎの水は、ものすごく綺麗になるまでしてもちょっと濁ってるくらいでも仕上がりは変わらないです。
ガンガレー
714おかいものさん:2006/07/13(木) 12:19:19
皆様アドバイスありがとうです
お湯が使えないので、どうしても水道水になってしまうので
溶け残りがあるのかもしれないですね。

クエン酸等でリンスをすると、脂肪酸に戻ってしまい
黄変するのが心配なのですが、大丈夫でしょうか?
715おかいものさん:2006/07/13(木) 13:27:46
水道水にそのまま粉洗剤振り入れてるの??
だとしたらそのやり方で石鹸が溶けきらないのは当たり前。(硬度の高い地域では特に)
石鹸カスというより、洗剤そのものが沢山溶け残って残留してそうだね。汚れも落ちていないんじゃないかな。
事前にバケツで溶かしておくなど溶かしたものを入れた方がいいよ。
それと、お湯が使えないって?お風呂の残り湯を使ったり、やかんで差し湯をするだけでかなり違うけど。

クエン酸は石鹸カス防止にもなるので(石鹸シャンプーもそうだよね)入れた方がいい。
黄ばむのは、石鹸できちんと洗えていない理由が大半です。

水道水に洗剤入れてボタン押してあとは洗濯機任せ、っていう合成洗剤洗濯と違って石鹸洗濯はコツが必要。
残念ながらそれであきらめてしまう人も多いけど
コツを掴めば汚れはよく落ちるしふんわりするし洋服を着てもかゆくないし
石鹸洗濯の利点は沢山あります。是非頑張って下さいね。
716おかいものさん:2006/07/13(木) 13:40:26
>>715
バケツに水道水に粉せっけんを入れて一晩たったものを
泡立ててその中に洗濯物を入れています。

ガスとお風呂がないので残り湯はないのです。
洗濯機もないので(脱水機はあります)全部手洗いです。
717おかいものさん:2006/07/13(木) 13:55:46
ガスもお風呂も洗濯機も無いって
スゲー
718おかいものさん:2006/07/13(木) 14:18:52
ごめんレス内容と関係ない揚げ足で悪いけど、「粉洗剤」っつーのに引っかかったよ
スレ趣向からしても、石けんと洗剤はハッキリ分けて表現したほうがいいとオモ
719おかいものさん:2006/07/13(木) 18:07:47
>>716
洗濯機もないって重要なポイントを後出しって・・・w

こゆ人は
洗濯板+固形石鹸
が良いと思われ
720おかいものさん:2006/07/13(木) 18:09:08
お湯で溶いてから入れたらどう?
721おかいものさん:2006/07/13(木) 20:11:38
>>719
すみません、、、、
うちは母の代から、洗濯機は使わないで
つけ置き洗いがメインだったので、
靴下とかの酷い汚れには石鹸をつけてぐりぐりでした。

洗濯板は衣類が傷みそうなので、ちょっと遠慮致します。
722おかいものさん:2006/07/13(木) 21:26:51
>>720
だからそのお湯がないんだろ
723おかいものさん:2006/07/13(木) 21:35:07
液体石鹸でいいんじゃない?
724おかいものさん:2006/07/13(木) 23:45:55
>>716 >>721です
皆様、さまざまなアドバイスをありがとうございました。
先程同僚から良いものを教えていただきました。
液体石鹸+重曹で石鹸薄めでいけるそうです。
725おかいものさん:2006/07/14(金) 16:26:15
貧乏臭いレスだな
ホームレス仲間か?
726おかいものさん:2006/07/18(火) 21:39:11
洗濯の粉石けんって、どれがオススメでしょか?
私は、いくつか使ってみた中では自然丸の粉石けんが一番お気に入りです
727おかいものさん:2006/07/18(火) 22:10:21
暁ローブが粉飛び少なくていいかなと
それでも結構クシャミ出るけどね
728おかいものさん:2006/07/18(火) 22:58:02
暁ローブって一部にファンが多いけど
うちみたいな硬水地域では泡立ち悪くて使いづらいです。
729おかいものさん:2006/07/19(水) 00:23:32
>>726
私もこれ好きです。
でも今はCOOPのおおぞらです。
(手に入れやすいので)
730おかいものさん:2006/07/19(水) 07:20:18
手に入れやすいからそよ風愛用…
731おかいものさん:2006/07/19(水) 08:25:12
美々川せっけん、コスパは最高じゃないかな
732おかいものさん:2006/07/19(水) 10:06:18
>>726
ローブ、uruoi、自然丸を使用したことあるけど
この中ではローブが気に入ってる。
うちは軟水地域なのでよく泡立つし、、干した後のふんわり感が好き。
でも、他のも遜色は無いよ。好みの問題かな。
733おかいものさん:2006/07/19(水) 11:48:10
生協(パル)の みずばしょう 3kgで600円
まだ買ったことないんだけど安さに惹かれる。
使い勝手はどうだろ
734おかいものさん:2006/07/19(水) 13:31:09
みなさん色々お使いですね。
石けんは硬度にかなり影響されるので
おすすめといっても一概には言えないのがちょと残念なところですが
軟水地域ならどの石鹸でも好みで選べばOK。
選択に慎重になるのは硬水地域でしょうね。
735おかいものさん:2006/07/19(水) 21:51:10
ローブとuruoiしか使ったことないよ
uruoiの方がすきなんだけど、価格の安いローブに傾く
736おかいものさん:2006/07/21(金) 09:10:43
石鹸はネットでしか買えないかと思ってたけど
近所のドラッグストアでそよ風を発見!
ちょと感動した
737おかいものさん:2006/07/21(金) 10:09:40
そよ風は結構置いてあるよね、買ったことはないけど
738おかいものさん:2006/07/21(金) 14:41:57
助剤なしの石鹸100%のもので洗ってる人いるかな
セスキとか足して使ってるんだろか
739おかいものさん:2006/07/21(金) 17:19:21
>738
手洗いの時だけは使うよ。
だから全然減らないw
740おかいものさん:2006/07/21(金) 17:43:04
洗濯用途以外にも使う人は敢えて助剤なしのものを買うらしい
とろとろ石けん作るのにも肌が弱い人は荒れるみたいだから。
質がいいものは台所用洗剤やボディソープとしても使えるみたいだし
(もちろんメーカー側は推奨していないだろうが)
で、洗濯時は炭酸塩をまぜる。
741おかいものさん:2006/07/22(土) 18:57:35
敢えて助剤無しのものを購入する人もいるのか。
そゆ人って、ホントに石鹸使いこなしてる人なんだろな
742おかいものさん:2006/07/22(土) 23:59:19
セスキが100円ショップ(フレッツ)で、220g100円で売ってたので
3コ買ってみました。
セスキの隣には重曹(240g)もありました。
743おかいものさん:2006/07/24(月) 12:51:26
重曹とクエン酸は99円ショップでも売ってるんだよね。
セスキも定番で売ってくれないかなぁ・・・
744おかいものさん:2006/07/24(月) 13:32:56
セスキ、100円ショップ(キャンドゥ)の定番商品だよ
ttp://www.cando-web.co.jp/promotion-st.htm#05
745おかいものさん:2006/07/24(月) 13:44:10
石鹸で洗濯している方すすぎは何回してますか?
2回だとまだすすぎきれていないようで…
746おかいものさん:2006/07/24(月) 15:31:54
水量や石けんの量で様々。
10リットル前後のバケツで手洗いだと、Tシャツ一枚でも三回すすがないときびしかったりする。
洗濯機なら、洗濯物の量を減らしてはいかがかしらんらんと。
747おかいものさん:2006/07/24(月) 15:39:14
洗濯機の場合として。

石鹸って泡切れがとってもいいから、ためすすぎ2回で充分。
それでもすすぎが足りない(石鹸が残っている)ようなら
洗う段階で石鹸が足りていないとオモ。
ちゃんと泡立てて洗ってる?
白濁した石鹸水で洗ってもキレイにお洗濯できないよ。
あと、洗濯物入れすぎもイクない。
748おかいものさん:2006/07/24(月) 18:03:55
>>744
d。一番近くのキャンドゥ置いてないんだよね(ノД`)
749おかいものさん:2006/07/24(月) 21:49:47
>>746>>747
縦型全自動洗濯機で大体満水状態のがんこ汚れコースで洗濯してます。石鹸はアラウの粉石鹸です。
泡立てはしっかりやっているので、どうも洗濯物入れすぎが原因かもしれません。
洗濯一度で終わらせようとあれこれ入れていました。
すすぎは2回で十分なんですねー
洗濯物少なめでやってみます!
助言ありがとうございました。
750おかいものさん:2006/07/25(火) 18:15:36
キャンドゥは、セスキ置いてある所と置いてない所とあるね。
重曹・クエン酸は大抵どこでも売ってるんだけどなー。
セスキって、知らない人は知らないもんね
751おかいものさん:2006/07/28(金) 05:53:15
粉石鹸買うより安くつくかな〜と思って
200g×2個100円の固形の洗濯石鹸を削り機で削って、
重曹と一緒にお湯に溶かしてから洗濯機に入れて洗ってるんだけど・・・実際安くついてるのかよく分からない。
粉石けんって安いのでどれくらいするんですか?
752おかいものさん:2006/07/28(金) 14:32:59
削り機って、特殊な物をお持ちなのかしら?
わざわざ石鹸削って使ってるなんて、節約の為とは言えスゴイ。

ただ単に単価で見ると安いのかもしれないけど
固形のものを細かく削ってお湯で溶かしてっていう手間賃と助剤の分の価格も含めて考えると
決して安くはないんじゃないかなと私は思う。
その辺は人それぞれだけどね
753おかいものさん:2006/07/28(金) 18:17:29
助剤が重曹じゃ役不足。
炭酸塩を使うべし。
754おかいものさん:2006/07/28(金) 18:45:55
役不足の誤用は置いといて…
重曹は水よかお湯のほうが効果高まるって何かで読んだ希ガス
751の使い方だとお湯で溶いてるそうだからいいんジャマイカ

>>751
上で書いたけど、パル(生協)の 水ばしょう 3kg \619 が
自分が知ってる中で一番安いかな。
パルオリジナル品なので組合員じゃなきゃ買えないのがアレですが
755おかいものさん:2006/08/02(水) 09:03:15
お湯でも水でも
PH値は変わらないからねぇ
756おかいものさん:2006/08/14(月) 13:24:23
石鹸洗濯して
外に干せる時は良いのだけど
部屋干しするとどうしても油臭さが残ってしまう。
うーん
757おかいものさん:2006/08/14(月) 14:55:43
うちはそういう事は無いな
758おかいものさん:2006/08/14(月) 17:17:57
>>756
部屋干しのにおいについて、仕上げのクエン酸を入れる時、
ティーツリーやユーカリ、シトロネラ等の
バクテリアの発生を抑える効果のある精油を
無水アルコールに混ぜたものを一緒に入れると解決しました。
乾くとほとんど精油の香りは飛んでいます。

ちなみに私の家では空いた化粧水のびんに無水アルコール150ccを入れて、
そこにティーツリー・ユーカリ・シトロネラ・シダーウッドを30滴づつくらい落とし、
それをクエン酸投入時にだいたい1〜3ccくらいを最後のすすぎ水に入れています。
759おかいものさん:2006/08/15(火) 13:30:37
>>758
そこまでするってすげぇな
760おかいものさん:2006/08/16(水) 16:01:32
油くさくなっちゃうのって
ちゃんと洗えてないから?
濯ぎ足りないから?
761おかいものさん:2006/08/16(水) 16:08:24
原料にもよる。
食用油の廃油リサイクル石鹸なんか油臭くて使えない。
762おかいものさん:2006/08/16(水) 20:40:37
原料かぁー
なるほどねぃ
763おかいものさん:2006/08/17(木) 23:32:59
原料云々ではなく
きちんと洗えていないと油脂のにおいが残る。
764おかいものさん:2006/08/18(金) 11:01:19
原料だと思うよ。廃油石けんの時に、ガッツリ濯ぎして精油入りクエン酸とかやってたけど臭かった。
石けん変えた今は全然臭わなくなったよ。
765おかいものさん:2006/08/18(金) 11:47:26
温水で洗ってすすぐと臭わなかった
766おかいものさん:2006/08/19(土) 00:04:48
廃油じゃなかったら何でもOKなのかしら
例えば→大豆油原料だといいけどパーム油は駄目、とかあるのかな
767おかいものさん:2006/08/20(日) 15:44:36
廃油石鹸使ってるけど
油臭くなったりしたことなんてないよ。
洗い方じゃない?
768おかいものさん:2006/08/20(日) 18:03:18
なんだか廃油石けんが悪者になってるようだけど
ウチも廃油で臭くなったこと無いよ。
溶かし方が不完全とか、すすぎが足りてないんじゃないの?
特に最近の洗濯機は節水モードだったりするから
そんなところにも原因はあると思う。
769おかいものさん:2006/08/20(日) 20:11:38
臭い臭くないって結構主観だからな
気にしない人は気にならない
770おかいものさん:2006/08/21(月) 09:30:13
私も初めて石鹸洗濯をした時は洗った物がすごく油臭くなってびっくりしたけど(廃油石鹸ではない)
コツを掴んで慣れた今は
同じその石鹸でも、油臭さも残らずキレイに洗えるようになりました。
(自分の鼻が慣れただけじゃないよね?と思い、家族や友人にも「臭くないよね?大丈夫だよね?!」と確認してもらった)

上手に石鹸洗濯できるようなコツを掴むのは
最初は大変だー、とオモたよ。
771おかいものさん:2006/08/26(土) 18:31:10
石鹸洗濯って、ものすごくキレイに真っ白に洗い上がる。感動。
汚れってなかなか落ちないものだと思ってたし
漬けおき洗いしたり二度洗いしたり漂白したり…
今まで色々手間暇かけてたのはなんだったんだろうって思うくらい
石鹸の洗い上がりにホレボレ。
もっと早く知りたかった
772おかいものさん:2006/08/28(月) 14:48:50
オーガニックタオルを洗うのに、全自動洗濯機で
エコベールかフロッシュか、パル(生協)の洗濯用液体石けんなのか、
どれがいいのか迷っているのですが、この質問はここでいいですか??
773おかいものさん:2006/08/28(月) 15:01:43
エコバーもフロッシュも合成洗剤だからせっかくのオーガニックコットンが……と思うけど、まあ人それぞれか。
生協パルの液体ってなに売ってるかしらないけど、太陽油脂の石けん製品とかならいいのでは。
774おかいものさん:2006/08/28(月) 16:06:39
あ、フロッシュは洗濯ものはないんでしたっけ…。

オーガニックコットンには石けんが間違いないと思うのですが、
石けんカスが残らない使い勝手と環境によさそうなエコベール…
(オーガニックコットンにはデリケート用?)
シャボン玉石けん…(匂いが嫌いな人がいるとか…)
パルはこれです→ http://www.pal-system.co.jp/syouhin/soap/line_up_sentaku.html
太陽油脂は、パックスナチュロンなんですね!
パルでも取り扱っているので購入しやすいです。使い勝手はいかがですか?
(パルのとちょこっと成分が違うようですがパルは植物油脂じゃないのかな??)
日常的に使うものとしたら、パックスナチュロンが良さそうですね…
>>773さま、ありがとうございます!
775おかいものさん:2006/08/28(月) 22:08:54
横から失礼。
エコベールは環境にはよくないです。
パルの液体はどこのOEMかわからないけど、悪くなさそうですね。
液体石けんはどこのものでもあんまり変わらないから、どれでもいいと思います。
水が硬い地域だと量が必要になるのがなんですけど、たいていの全自動洗濯機で
うまく洗えるはずですよ。
776おかいものさん:2006/08/28(月) 22:48:05
エコベールは、環境に良くないんですか??
松居さんもおすすめらしいですが。
777おかいものさん:2006/08/28(月) 22:49:07
良くはないけど、悪くないということなのか??
778おかいものさん:2006/08/28(月) 23:07:00
いや、環境に配慮している。
779おかいものさん:2006/09/04(月) 11:16:58
arauっていいの?
780おかいものさん:2006/09/04(月) 12:42:54
781おかいものさん:2006/09/09(土) 13:33:46
皆さん粉石鹸むせませんか…
EM液体が全然落ちなかったので粉に変えて
から気管がなんだかおかしい…
網にそうっと入れて水に浸してから投入してたら
いくぶんましだったんですが、
ドラム式で水に投入じゃないのでなので
網に入れて溶け残りが心配。

むせない粉があったら教えてください。
782おかいものさん:2006/09/09(土) 14:11:47
花粉症用とかの密着したマスクするとか。

ドラムに網は溶け残らせるようなものかと。
783おかいものさん:2006/09/09(土) 14:27:14
>>781
ローブ使ってるけど、むせにくいよ。
784おかいものさん:2006/09/09(土) 23:24:18
>>781
色んな粉石鹸を使ってきたけど(ローブ含)
飛び散りにくいってのはあっても
全く粉飛びのない石鹸なんてひとつもなかったよ。

むせにくいものを探すより
マスクしたり息止めたり
吸わないように工夫した方が早いんじゃないかな
785おかいものさん:2006/09/10(日) 00:23:39
>>783
ローブいいよね〜むせないし汚れ落ちも気に入ってる。
786おかいものさん:2006/09/10(日) 01:31:51
そういやあ前使ってた時はマスクしてたの思い出した。
ローブ&マスクで乗り切ってみます。
どうもありがとう皆様。
787おかいものさん:2006/09/10(日) 02:53:32
ローブって何故か人気あるけど
自分は特に良さを感じない。
値段も高いし、もっと安価で同じような石鹸は沢山あるのに。

ネームバリューで売れてるだけだとオモ
788おかいものさん:2006/09/10(日) 10:03:45
uruoi、ローブ、自然丸を使ってきたけど
ローブが一番良かった。
789おかいものさん:2006/09/10(日) 11:38:43
>>787
>値段も高いし、もっと安価で同じような石鹸は沢山あるのに。

kwsk いや煽りじゃなくて
790おかいものさん:2006/09/12(火) 08:29:25
サンダーは粉飛びしにくいと思う。っていうかあれは粒っぽい。
全体的にしっとりしてるし、溶けやすいよ。
791おかいものさん:2006/09/12(火) 10:07:21
>>790
サンダーは粉飛び・溶け残りの記憶はないけど、洗い上がりに臭いが残った覚えが。
洗い方を工夫してない頃だったからかもしれないけど。
>>787
ローブより安価で同じような石鹸、私も知りたいので是非教えて下さい。
792おかいものさん:2006/09/12(火) 16:56:20
暁石鹸ローブ
一部にファンの多い石けんですが、とりたてて特徴もない石けんです。
耐硬水性、泡立ちが悪いので、硬度の高い地方ではおすすめできません。
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/soap_seisitu.htm
793おかいものさん:2006/09/12(火) 19:57:30
石けん○科に注文してもうそろそろ一週間なのにまだ発送されてない。
連絡もないんだけど、最近は遅延気味なの?
794おかいものさん:2006/09/12(火) 20:25:06
age!
795おかいものさん:2006/09/14(木) 22:02:07
>>793
連絡汁!
796おかいものさん:2006/09/15(金) 17:00:47
東京の硬水にあう(おすすめの)粉石けんってどれだと思いますか??
初心者でこれから試そうかと思っています。
私なりに調べたところ、ミヨシか、パルシステムのやっぱり石けん!の粉石けんなのかと
絞ってみたのですが、なにせ洗濯機がピラピラワカメが発生している状態で、
粉石けんを使うのをためらっているのですが…。
797おかいものさん:2006/09/15(金) 17:13:52
age
798おかいものさん:2006/09/15(金) 17:31:57
とりあえず黴取りしてから…だよ
799おかいものさん:2006/09/15(金) 18:55:20
>>796です。
一応、たまにカビ取りはしていて、
いまはカスがたまに付く程度にはなっているのですが…。
800おかいものさん:2006/09/16(土) 11:59:13
月1でカビ取りしてる。
カスがつくことはほんとうに滅多にない。
一度徹底してやってみたら?
801おかいものさん:2006/09/16(土) 18:35:30
東京23区在住です。

>800 さんの言うとおり、カビとりを徹底するのが
先です。
2〜3ヶ月に一回程度しかカビ取りをしませんが、
うちも滅多にカスはつきません(石けん洗濯歴6年)。

ミヨシ、みずばしょう(パルシステム)、ローブ、自然丸、しらかばは、
何の問題もなく使えました。
シャボン玉はちょっと使いづらかった。とけのこりが気になる。
やっぱり石けん!は使ったことがないのでわかりません。






802おかいものさん:2006/09/17(日) 00:58:07
月1ですか、、、。
そこまではしてませんでした。
そうですね、今度は酸素系漂白剤でやってみます。
あと、洗濯機についても調べてみます。。。(新規購入方向で)
803おかいものさん:2006/09/17(日) 02:09:00
月1ですか…そこまでやってませんでした。。
今度、酸素系漂白剤でやってみて、思い切って「そよ風」あたりで試してみます。
で、洗濯機を調べます。(新規購入方向で)
ありがとうございました。
804おかいものさん:2006/09/17(日) 02:10:18
月1ですか…そこまでやってませんでした。。
今度、酸素系漂白剤でやってみて、思い切って「そよ風」あたりで試してみます。
で、洗濯機を調べます。(新規購入方向で)
ありがとうございました。
805おかいものさん:2006/09/17(日) 02:13:27

あら、なんだかおかしな事になってました。すみません。
>>801さんのレスも読めなかったので、なんか変だったみたいです。
ちなみに洗濯機は何を使われてますか?
806おかいものさん:2006/09/17(日) 09:52:40
>805 さん

801です。洗濯機は、94年製の全自動で、古いタイプなので、
攪拌力が強いと思います。最近の洗濯機は攪拌力が弱いものが多いので、
攪拌力の強いタイプを捜すといいと思います。
807805:2006/09/17(日) 17:09:28
>>801さん、どうもありがとうございます。
うちももう10年近くなりそうな全自動なのですが、
撹拌力が強いのか弱いのか、よくわかりません…。
でも、近々買い替える事を考えたら、粉石けんを試してみても(汚れがヒドくなったとしても)
いいかもと思ってきました!ありがとうございました!
808805:2006/09/18(月) 00:52:22
二槽式買おうかな。。。
809おかいものさん:2006/09/18(月) 16:00:12
>>808
つチラ裏
810805:2006/09/19(火) 12:51:38
チラ裏スマソ。
今、酸素系漂白剤でつけおき中です…
811おかいものさん:2006/09/19(火) 23:14:11
すみません、教えてください。
黒い衣類を洗濯したらだいぶ石鹸かすが残ってしまいました。
バケツでお湯で石鹸を溶いて手洗いしたのですが、
まだらに白くてとても着用できません。

今からかすを取る方法はありませんか?
お気に入りのパンツなのでどうしても諦めたくありません。
ご存知の方どうか教えてください。
よろしくお願いします!!
812おかいものさん:2006/09/19(火) 23:50:24
洗い直せばいいじゃん。
813おかいものさん:2006/09/19(火) 23:50:30
>>811
もいっかぃ洗えばおk

石鹸洗濯の基本を押さえて
きちんと洗えればっていう前提付ですが。
814おかいものさん:2006/09/20(水) 00:26:15
>>812>>813
どうもありがとうございます。

もしよろしければ教えていただきたいのですが、
私の洗い方のどこがいけなかったのでしょうか?
      ↓
「バケツでお湯で石鹸を溶いて手洗い」

教えてくんで申し訳ないです。
不愉快だったらスルーしてください。
よろしくお願いします。

815おかいものさん:2006/09/20(水) 00:31:09
>>814
すすぎの最後にクエン酸(もしくは食酢)を入れましたか?
816おかいものさん:2006/09/20(水) 00:36:06
>>814
・・・入れていません。
クエン酸は基本なのですね!?
基本も押さえずに洗濯してしまいました。
もっと勉強してきます。
どうもありがとうございました。
817おかいものさん:2006/09/20(水) 00:47:46
818おかいものさん:2006/09/20(水) 02:27:36
クエン酸はいらないと思うけど、まあ好きずき。
そもそも化繊みたいに再汚染しやすいものだったのでは?
石けんかすの発生は石けんの濃度が低いときにこそ起こるから、そこを注意すれば
だいたいうまくいくはず。生地によっては高温厳禁。

・必要充分な濃度の石けん液を用意する。石けんをよく溶かして、泡立つのがおよそ
の目安。繊維を痛めないようすばやく洗う。バケツで手洗いなら押し洗いが基本。
・すすぎのときに石けんの濃度が薄まるので石けんかすも発生しやすい。バケツの上
から水を逃がすなどして、石けんかすが洗い物に戻らないよう気をつける。
・通常の10リットル前後のバケツだと洗濯物の体積によってはすすぎの水量が不足
する可能性もあるし、手での脱水では不充分なことも多いので、三回以上すすぐ必要
があるかも。
819805:2006/09/20(水) 12:07:27
ダメだ、、4回運転しても次々ワカメが出て来る。
酸素系漂白剤の威力?
数ヶ月前の時はここまでにはならなかったのに…。
820おかいものさん:2006/09/20(水) 12:24:25
漂白剤のつけ込み時間を長くして、あとのすすぎももっとていねいにすればいいのでは?
わからんけどさ。
821おかいものさん:2006/09/20(水) 15:17:30
石けんカスがついちゃった衣類はアルカリウォッシュ&手洗いモードで洗ってる。
大抵取れてしまうよ。
クエン酸は使った事ないなあ…
822おかいものさん:2006/09/20(水) 16:54:11
これってどうなんでしょう?
http://www.eco-fukusin.com/eco/pilikare.html
823おかいものさん:2006/09/20(水) 19:21:20
単に粉石けんだよ。あ、宣伝?
824おかいものさん:2006/09/20(水) 19:57:09
>>817>>818>>821

ご親切にどうもありがとうございます。
チャレンジしてみます(^0^) /
825おかいものさん:2006/09/24(日) 01:50:47
石鹸洗濯したら柔軟剤要らないと聞いていたけれど
ちっともそんなことないよ...
クエン酸使っても洗濯物が固い。
元々、柔軟剤の仕上がり具合が好きで
規定の倍はハミング使ってたからよけいなのかもだけど。

石鹸洗濯+合成の柔軟剤使ってる方いらっしゃいますか
826おかいものさん:2006/09/24(日) 05:02:24
どうせ脱水から乾燥までの扱いがへたくそなだけだろう、とは神の声か
827おかいものさん:2006/09/24(日) 09:39:51
828おかいものさん:2006/09/24(日) 10:11:40
>>825
合成だけ使ってれば?
829おかいものさん:2006/09/24(日) 10:41:04
>>825
エコベールのソフナーが出たよ?
一般の合成よりいいんじゃないかな?
830おかいものさん:2006/09/24(日) 11:46:16
>>825
悪いけど台無しというか石けん使う意味がない気が…
洗い上り絶対重視ていうことならすべて合成のほうがコスパいいと思う
831おかいものさん:2006/09/24(日) 12:12:43
クエン酸ってほんのほんの少しでいいんだよ。多いとすぐにごわごわになる。
繊維間の空気の量でふわふわかがしがしかが決まるから、干す直前に水分が多いときびしいやね。
その点では温風乾燥機は最強。
832おかいものさん:2006/09/24(日) 12:19:29
私もふんわりならない。
石鹸だけでふんわりさせるコツってなんだろ?
833おかいものさん:2006/09/24(日) 12:41:46
なんで ecover の日本のサイトは成分表示を出さないのかなあ。
「主な原料」だし、しかも「パーム種子油」だもんな。まったくいつの話だよw
どうせ商品には書いてるのに、なんだか。
834おかいものさん:2006/09/24(日) 14:07:08
>>825
硬度の影響で、石けんなんて全然だめって地域もある。
石けん、クエン酸でだめなら、合成洗剤、合成柔軟剤に変えた方が無難。
835おかいものさん:2006/09/25(月) 08:37:16
ハーブの香りの粉石鹸についてお尋ねします。
近所の店舗には置いていないので購入するとすれば通販なのですが
まとめ買いした場合、香りがどんどん飛んでいって
使う頃にはハーブの香りが全くしなくなってしまうことってありますか?
一つ試しに購入したところ、到着時は配送用の段ボールの外まで
かなり強めに匂っていたのに1ヶ月後には洗濯機に入れるときに
ほのかに香る程度です。
836おかいものさん:2006/09/25(月) 08:39:37
答えは出てるじゃん
837825:2006/09/25(月) 17:51:16
硬度が高いと何をしても駄目なんですね。
エコベールのソフナーは高くてびっくり。
(いつも使ってた柔軟剤の5倍の値段とは。日用消耗品としては手が延びません)
石鹸生活って、良いこともあるけど妥協も必要なんですねぇ。
石鹸洗濯の真っ白さには感動したけど、ゴワゴワ感にはどうも納得がいかず…
私には合わなかったって事で、無理して石鹸を使わず素直に合成生活に戻ろうと思います。
みなさんありがとうございました。
838おかいものさん:2006/09/25(月) 19:19:15
井戸水だと硬度高かったりするけど、200くらいまでなら石けんでふわふわできるのでは。
839おかいものさん:2006/09/26(火) 10:02:51
石けん洗濯してると合成の匂いに過敏になるね。
子の友達が複数来ると、いろんな洗剤or柔軟材の匂いが凄い。('A`)
スレ違いゴメン。
840おかいものさん:2006/09/26(火) 10:08:53
>>839
乾燥機使わないダウニー臭がとくにツライ・・・
841おかいものさん:2006/09/26(火) 10:53:34
そもそも柔軟剤を使ったことがないので
フワフワ感も臭いもようわからん
842おかいものさん:2006/09/27(水) 16:43:05
洗濯機を買い替えようと思うのですが、石けんの洗濯におすすめの洗濯機はどれですか?
843おかいものさん:2006/09/27(水) 17:07:03
>>842
二層式
844おかいものさん:2006/09/28(木) 01:35:03
HITACHIの白い約束は?
845おかいものさん:2006/09/28(木) 08:55:49
>842
ドラムがいいと思います。
846おかいものさん:2006/09/28(木) 12:07:27
粉石けんで洗濯してみました。
10年来の、ワカメ付き全自動のせいなのか、
東京の水のせいなのか、ぬるま湯でやっても白濁するばかりで
あじさいのような泡なんて立ちません。
おまけにすすぎも注水にして洗い終わってから、
もう一度「洗い」と「脱水」してもほのかに濁ってます。
(合成でもいつもそんな感じ…)
白く洗い上がるのは、石鹸カスじゃないかと思ってしまいます…。
847おかいものさん:2006/09/28(木) 12:35:56
>>846
ただ単に粉石鹸の量が足らない。
それプラス助剤も足らない。(硬度高いとこでは必須)

白濁したので洗っちゃうと
石鹸カス満載で油臭い素敵な仕上がりになります
848おかいものさん:2006/09/28(木) 12:46:56
カビ取りした方がよくないかい?
849846:2006/09/28(木) 12:55:31
>>619さんと同じ状態のようです…。
東京でも、マンションだとダメとかあるんでしょうか…。
850おかいものさん:2006/09/28(木) 13:02:34
関東は比較的硬度が高いんだよ。
関西は低いみたいだから羨ましい。
うちは横浜なんでやぱっり高い。
軟水器の世話になってる。
851おかいものさん:2006/09/28(木) 13:26:34
軟水器うらやましい。
高くて手が出ませんよ。
852846:2006/09/28(木) 17:46:50
>>847
かなり足したんですけどね…(粉、液体ともにドボドボと)
助剤入りの石けん洗剤でしたが、金属封鎖材も効かないのかな。
「油臭い」というのがどんなのかがわかりました…orz.

軟水器も考えたんです。が、何がいいのかわからなくて…
洗濯だけでも軟水にしたいのですが、
浄水器みたいなコンパクトなお手頃価格のものというのはないものでしょうか。
手作りするしかないのでしょうか…。
853おかいものさん:2006/09/28(木) 18:21:22
せっけん洗濯に挫折しました
ふんわり洗いあがるけど、臭いオウェ〜です
洗濯層の掃除もかなり頻繁にしてたのですが
カビだらけのピロピロわかめです
エスケーの洗濯クリーナー使っても、キレイにならない
一日に2回ずつ、三日続けたけれど駄目でした
相変わらず洗濯物に黒カビが付くし・・・
洗濯機が駄目になってしまった様です、合成洗剤に戻ります
洗濯機も買い替えます、カビで駄目です
せっけんを使いこなしている方が羨ましいです
854おかいものさん:2006/09/28(木) 18:26:18
>>852
何回か洗ってればそのうちよくなるよ。いまは石けんが洗濯機の汚れ落しにかかってるだけ。
東京でもぜんぜん平気に洗えてます。
855おかいものさん:2006/09/28(木) 19:08:18
>>852
たまに浄水器みたいなのヤフオクに出るよ。
2000円とか。
実は落札してうちで使ってる。
商品名とか調べようか?
定価で買うと高いかもだけど。
856852:2006/09/28(木) 21:03:45
>>854
やっぱりそうですか…。
二槽式を買おうかと思っているのですが、
替えても同じ状態だとしたら、きっと合成に戻ると思うので、
全自動が良かったとか言い出しそうで…。
もうしばらく、試してみます。
(合成でもトップなら多少いいのでしょうか?)
>>855
ありがとうございます。
もしかして「メイスイ」とか言うやつでしょうか??
わたしももう少し探してみます。
そうこうしてるうちに、軟水器つきの洗濯機が出てくれればいいんですけど…
857おかいものさん:2006/09/28(木) 21:27:17
石けん洗濯が上手くいかなくてストレスが溜まるのなら
合成に戻した方がいいんじゃない?
858おかいものさん:2006/09/28(木) 21:30:46
水道水の場合、水のなかの硬度成分がすべて石鹸成分とくっついて、
もうくっつく硬度成分がないという状態にならないと泡立たないのです。
つまり、水道水のなかのにごりは、すべて石鹸カスということです。
ちなみに硬度60ppmというのは、日本の平均硬度(50ppm)とほとんど変わらない硬度。
たとえば東京では、冬に硬度が110ppmにもなりますから、さらに石鹸は溶けにくくなります。
水道水で洗濯をするということは、石鹸カスが混ざった水で洗濯物を洗っているということなのです。

と、とあるHPにありました。ってことは、軟水器をつけなければ、
合成でも支障がないなら、東京では合成のほうがいいってことなのかな…。
859おかいものさん:2006/09/28(木) 22:01:44
>856
うちは全自動だけど、
@軟水器→風呂の残り湯に粉石鹸をよく泡だててから投入
A1回目のすすぎ時(脱水後)に炭酸塩投入
B最後すすぎは水道水+クエン酸
でバッチリです。

以前は二槽式だったんだけど、脱水時に泡泡や濡れた衣類を入れ換えるのが嫌になって軟水器を購入しました。
軟水風呂の入浴は気持ちいいし、浴室のカビ防止にも役立ってて一石三鳥でした。
860855:2006/09/28(木) 23:56:11
>>856
「clean softener」CS-120っていうの。
大豊理研株式会社の製品で樹脂量1.2Lの物。

軟水器付きの洗濯機って以前あったんだよね。
日立の白い約束で。
でもすぐに消えちゃったから、製品に何か不具合があったのか?
もしくは業界との間に摩擦が発生し止めざるを得なかったのか?
というのが当時憶測で流れてた。
861おかいものさん:2006/09/29(金) 00:55:37
>>856
炭酸塩は粉石けんと一緒に入れるもんだと思ってた
あえてすすぎの時に入れるのは何故に?

ちなみにクエン酸or食酢も 最初のすすぎ時に入れちゃってますが
862おかいものさん:2006/09/29(金) 00:56:13
レス番間違え
×856
>>859
863おかいものさん:2006/09/29(金) 01:31:29
>>860さん、ありがとうございます!
2000円ならお試ししたい…
イタリア製のソフナーなんとかってのも良さそうだな〜とか…
洗濯専用ではなく、やっぱりお風呂で使った残り湯を使うと言う感じなのかなぁ〜…
塩が大量いりそうだなぁ…等々頭を巡っています。
「白い約束」のイオン洗浄、何でやめちゃったんですかね、
洗剤メーカーからの圧力でもあったんでしょうか…。

白濁した水で洗ったものの、
なんとなく柔軟剤仕上げっぽくなっているような気がします。
軟水での洗濯、洗髪、すごいいいんだろうなぁ。。と思うのですが、
ダンナが興味を示しません。
「日本の水は軟水だ」「石けんを使わなければいい」と。。。orz.
864おかいものさん:2006/09/29(金) 01:50:19
>>859
二槽式から全自動になりましたか…。
全自動だと、すすぎの時のタイミングを逃しませんか??

水が軟水になるだけで、大量投入しなくていいんですよね石けん。
風呂場や洗濯機の回りの嫌な匂いもなくなるんですよね…
865860:2006/09/29(金) 06:44:09
>>863
再生の塩は大量に使うね。採水量1400Lで1再生に使う塩の量が250g。
我家の場合は週に1度再生するから、120円/月。

軟水機能付きの白い約束はイオン洗浄じゃないんだ。
イオン洗浄は軟水機能付きの後に出た別物。

石鹸洗濯は必要に迫られないとなかなか続かないよね。
うちは子供がアトピーだったから必要だったんだよね。
866おかいものさん:2006/09/29(金) 08:27:39
>861
使ってる粉石鹸は炭酸塩がすでに入っているので洗濯の時は追加しません。
最初のすすぎで炭酸塩を入れるのは酸性石鹸を作らないためです。
クエン酸を最初のすすぎ時に入れると大量の酸性石鹸が発生してしまうそうです。
これらの方法は全て先輩方からの受け売りですが、これだけやればさすがに臭いもカビも大丈夫そうです。

>864
石鹸で洗う時は全自動を半自動にして、
@風呂水洗濯のみ(停止)
A風呂水すすぎ(脱水+すすぎ)→風呂水すすぎ(脱水+すすぎ)→水道水すすぎ→脱水(停止)
とモード選択をして停止するようにしています。
ちなみにクエン酸は、Aの開始前に柔軟仕上げ剤トレーに入れておけば最終すすぎ時に自動で投入されます。

実はこの石鹸洗濯は冬季だけで、夏季はほとんど炭酸塩+水道水だけで全自動アルカリウォッシュしています。
クエン酸リンスももちろん無しです。


867861:2006/09/29(金) 09:34:23
説明dです。クエン酸だけじゃ酸性石けん防止にはならないんですね。
868おかいものさん:2006/09/29(金) 09:50:33
>867
クエン酸が酸性なんで酸性石鹸になっちゃいます。
869おかいものさん:2006/09/29(金) 11:35:51
本人がしあわせ > 完全なかんちがい
だからいいか。
870おかいものさん:2006/09/29(金) 12:02:39
うちは、犬がアトピーで。
考えられる事を全てやろうとしているんですが…。
871おかいものさん:2006/09/29(金) 12:07:56
>870
犬ですか・・・かわいそうに。
872おかいものさん:2006/09/29(金) 12:09:32
>863
イタリア製ってディアクアって製品ですか?
これ安いね。
873おかいものさん:2006/09/29(金) 12:55:27
>>872
もっと安ければ、すぐ買いそうですけどね。
ちょっとがんばって買っちゃおうかって程よい設定で…
水関係のものって、あやしい所もあったりするから
下手に手が出せないんだけど、これはいいのかなぁ。。
置き方や置き場所が解決したら、これと安い全自動洗濯機で
らくらくな石けん洗濯ができるのかな。
874おかいものさん:2006/09/29(金) 13:02:05
石鹸洗濯は「らくらく」とはいかないよね。
きちんと洗えたら
汚れ落ちも洗い上がりもいいんだけど。
875おかいものさん:2006/09/29(金) 13:10:34
>873
水を差すようだけど、これは多分全自動洗濯機に直接じゃ使えないよ。
一度浴槽とかに張ってからそれをポンプで吸い上げるようにしないと。
全自動洗濯機に使えるのは密封式で耐圧じゃないと無理。
でもこれデザインが良いからお風呂には良いと思うんだけね。
洗濯機はどれもそう変わらないと思うけどね。
876おかいものさん:2006/09/29(金) 17:30:35
>875
あそっか。
やっぱり、お風呂に溜め込むか、二槽式にシャワーで注水するかですね…。

硬水気味の水で、何とかしようとすると、
やっぱり最近の全自動がやってる、はじめに濃い洗剤液を作って
ってやり方がいいのかなぁ〜と、思いました。
そうすると、泡がぶくぶくして、洗ってる感じがして。
で、水を足して石けんが足りなさそうなときには固形の石けんを持って
ガシガシッと水の中に入れるといい感じになったような気がしました。
が、目に見えてステンレスの洗濯槽に石けんカスが付いてるのがわかりますね。。

これからの季節、ますます硬度が高くなるらしいので、ちょっと考えます。。
877おかいものさん:2006/09/29(金) 19:02:22
>876
これなら全自動洗濯機に使えますよ。
お風呂に使うときは繋ぎかえる必要があるけど。
ttp://rei0.nsf.tc/Steinless%20softner.html
878おかいものさん:2006/09/29(金) 21:22:26
>>863
不具合があったからだと思う。
879おかいものさん:2006/09/29(金) 21:44:43
これだよね?
6年も前のモデルの中古でも嫌じゃなければこの値段でいかが?
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t6945266
880おかいものさん:2006/09/29(金) 21:48:25
ごめん、こっちだったw
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t14177069
881おかいものさん:2006/09/29(金) 21:55:41
こっちのほうがいいかイオンすすぎ付きだし新しい。
宣伝じゃないよw
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p59079027
882おかいものさん:2006/09/29(金) 22:09:11
全部検索してから書き込めよ
883おかいものさん:2006/09/29(金) 22:13:29
いいんじゃん
おもろいから
884おかいものさん:2006/09/29(金) 22:22:16
関西人はクソ
885おかいものさん:2006/09/29(金) 22:25:49
しかしこんな古いもんが未だにこんな値段で売れるのはすごいな
関西はいいよ水の高度も低いからこんな洗濯機もいらん
886おかいものさん:2006/09/30(土) 01:41:14
>877
それそれ!そういうのがいいですね!
ふつうに量販店で売るようになってればいいのに…。
887おかいものさん:2006/09/30(土) 09:34:55
そうしたら4万ぐらいになるだろうね
888おかいものさん:2006/09/30(土) 13:16:40
つーかこの値段なら通販でいいじゃん
ってそういうことじゃないのか?
889おかいものさん:2006/09/30(土) 23:52:33
匂い、
良い匂いにする方法ってありますか?
890おかいものさん:2006/09/30(土) 23:56:31
あ、そうか、リネンウォーターを入れるとかか?
891おかいものさん:2006/10/01(日) 00:55:32
>>801さんまだ見てますか??
いろんな粉石けんを使われて、これが一番いいなぁ〜というのはどれですか?
今、パルシステムのを使っているのですが、米ぬかが成分なせいか、匂いが良くなくて・・。
ミヨシにしたかったのですが、買いにいった時に売り切れててつい、、。
892おかいものさん:2006/10/01(日) 07:26:06
>891
横レスだけど、パルの「やっぱり石けん」使ってるけど、石けんの中ではイイ匂いのほうだと思う。
「そよ風」より安いし。
893891:2006/10/01(日) 13:54:26
>892
そうなんですか〜。
じゃ、やっぱり洗濯槽のカビと繊維に残ってる合成成分のせいなのか??
ちょっと調べたらarauがいい匂いなの?と思ったり。。
衣類のリンスを使うといいとか、、
894おかいものさん:2006/10/01(日) 16:18:53
洗い立ての油臭いのは、石どれも大差ないよ。
金属石けんをなるべく発生させずなるべく残さないようにする。
香料でごまかす。
私も廃油と米ぬかは好きな匂いではないけどね。
895おかいものさん:2006/10/01(日) 16:22:43
ワカメなんて全自動でもでないよ。
896おかいものさん:2006/10/01(日) 16:35:07
生協(ボーソー油脂)の米ぬか石鹸無香料タイプを使っているが
特に臭わないよ。
エッセンシャルオイルを混ぜているからかな?
干す時にはエッセンシャルオイルの香りもほとんど残らないけどね。
897おかいものさん:2006/10/01(日) 16:36:52
洗い方が上手なんですよ奥さん!
898おかいものさん:2006/10/01(日) 17:28:46
あの中古品の白い約束はここの住人の誰かが落札したのだろうか?
899おかいものさん:2006/10/02(月) 01:44:53
>>895
何年ものの全自動ですか?
900おかいものさん:2006/10/02(月) 09:35:34
>895じゃないけど
うちは今5年目の日立の全自動。ワカメ見たことない。
5年前まで使ってたのは結婚した時に買った三菱の全自動。
結婚して3年目に合成→石けんにしたけどワカメは殆ど出たこと無いよ
合成時代も毎月、洗濯槽掃除してたからかもしれないけど…
901おかいものさん:2006/10/02(月) 09:57:43
見たこと無いだけで潜んでいる可能性大とみた!
902おかいものさん:2006/10/02(月) 10:07:14
>863

ttp://e-simplecare.com/diary.html
↑にこんなことが書かれていました。あなたかと思いましたw

▼男性攻略法

軟水器を購入したいと考えているのに、旦那さまが賛成してくれない──。
という方が、かなりいらっしゃるのではないでしょうか?
かく言う私も、数年前、初めて軟水器を買いたいと思ったとき、主人に反対され、その後なんと1年間も軟水器を購入することができませんでした。
主人が反対した理由は、
1──軟水なんて怪しい。信じられない。
2──そんなことにお金を使うのは無駄。
3──それでなくても狭いのに、風呂場に軟水器なんて置きたくない。
4──軟水器は、風呂場に置くには格好悪すぎる(これは他社の軟水器のこと)。
でした。
あきらめきれない私は、その後も折りをみては説得。やっと、渋々、OKが出たのは1年後だったのです。
最初のうちは「ぬるぬるしていやだ」と渋い顔をしていましたが、次第に軟水の良さがわかってきて、いまは主人も軟水風呂の大ファンですが、いやはや、本当に大変でした。

そこで、軟水器購入のための男性攻略法をご紹介します。
と言っても、薬事法の問題があるので、残念ながら詳細にはご説明できません。薬事法に抵触しないギリギリのさわりだけになってしまうのですが……。
903おかいものさん:2006/10/02(月) 10:09:14
−−続き−−

1──お風呂場が汚れない。
軟水にすると、お風呂場の水回りに、あの白いガリガリがつきません。あの白いガリガリは、一度ついてしまうと、プロに頼んでもなかなかきれいには落とせないので、メンテナンスが非常に高くついてしまうのです。
お風呂場のカビの発生も軽減されます。将来、ご自宅を転売する可能性がある方にとって、お風呂場が汚れないメリットは大きいでしょう。当然、排水口・配水管の汚れも軽減されます。

2──ひげそりで顔を傷つけることが少なくなります。
軟水を使えば、髭に石鹸カスが付着しないので、カミソリの滑りが大変良くなります。そのためカミソリで肌を傷つけることが少なくなります。
これは女性のむだ毛処理の場合も同様です。

3──頭皮の汚れが良く落ちます。
頭皮の汚れは、合成シャンプー(弱酸性あるいは中性)よりも、石鹸シャンプー(弱アルカリ性)のほうが良く落ちます。
けれども石鹸シャンプーは水道水で使うと石鹸カスが発生するため、やはり軟水での使用が一番。頭皮を清潔に保とうと思うなら、軟水で石鹸シャンプーが理想的なのです。
育毛剤の染みこみ方も違いますよ。

4──脂性にも軟水と石鹸が一番です。
余分な皮脂を取り除きたいと思うなら、やっぱり軟水と石鹸。
石鹸のほうが、合成石鹸よりも皮脂汚れを良く落としてくれるのです(だからクリーニング屋さんの多くが石鹸と軟水で衣服を洗っています)。
洗い上がりがヌルヌルしてイヤだという方もいるでしょうが、水道水と石鹸で洗った場合よりも、軟水を使用した場合のほうが石鹸成分の肌への残留は少なく、しかも洗ったあと乾燥しすぎるということがありません。
脂性の方の多くは、肌が乾燥しているために皮脂の分泌が過剰になっているので、適度な保湿が大切なのです。

以上、お風呂場も肌も頭皮も、清潔に保とうと思うなら、軟水と石鹸が一番ということですね。
いかがでしょうか?
こんなもんじゃ、頑固な旦那さまを説得することはできないかな?
最近は、スポーツセンターにも軟水が導入されているし、前にも書いたけど、アメリカの中流以上の家庭では軟水普及率80%なんですけどねえ。
ダメかなあ……。
頑固な旦那さまをもったみなさま、おたがいにがんばりましょうね!(
904おかいものさん:2006/10/02(月) 14:35:09

メイドインアースの液体せっけんはどうなんでしょう?
臭くなく、黄ばまないそうなんですけど・・・
905おかいものさん:2006/10/02(月) 17:00:13
液体は大量消費するのでかなりコストパフォーマンス悪いよ
906おかいものさん:2006/10/02(月) 17:02:00
おっと、途中送信しちゃった。

メイドインアースは使いましたけど特に他との差は感じられなかったです。
臭いっていうのを経験した事がないので油臭いとか生臭いっていうのが
イマイチよくわからないんですが・・・
907863:2006/10/02(月) 17:49:12
>>902
わたしも後からそこを読んで、同じ境遇〜と思いました。(笑)
おまけにちょっと薄ゲになっているので(でもたぶん遺伝)その辺を強調してみようかな。
908おかいものさん:2006/10/02(月) 18:21:03
>>907
私だったら「じゃお前が洗濯しろ!」ってダンナに言っちゃうけどなw
909おかいものさん:2006/10/02(月) 19:53:54
ここで感化されてこれポチッとしてきました。
早く来ないかなー、洗濯が楽しみ〜♪
ttp://rei0.nsf.tc/Steinless%20softner.html
910おかいものさん:2006/10/02(月) 21:14:49
>>909
すばやい決断力!
911おかいものさん:2006/10/02(月) 22:29:43
>910
新しくドラム式の全自動洗濯機を購入したので!
出費は大きいけど、これで心置きなく石けん生活を堪能できます。
912おかいものさん:2006/10/02(月) 23:55:31
>>905
ありがとうです。
粉せっけんの洗濯が上手くいかなかったので
液体にチャレンジしてみようかなと考えていましたので・・・・
913おかいものさん:2006/10/03(火) 08:37:15
「白い約束イオン洗浄&イオンすすぎ」結構な金額で落札されてましたね。
5年も前の中古品なのに・・・やっぱり軟水機能って人気があるのだろうか?

しかし、この機種の軟水機能が良いと知っててしかもヤフオクに出品されてるのを察知して競ってる人が9人もいることにとても驚かれれたw
914おかいものさん:2006/10/03(火) 08:47:48
石鹸生活に復活しようと思うんだけど、生活板にあった石鹸洗濯スレってなくなっちゃったんですか?
合成成分が入っていない粉石鹸での洗濯についていろいろアドバイスしてくれて良スレだったのに残念。
合成洗剤のスレはあったのに・・・orz
どこか他の板で継続していたりしたら誘導お願いします。
915おかいものさん:2006/10/03(火) 08:59:56
>914
無くなったみたいだね。
ここ以外だと、化粧板に石けん系のスレがいくつかあるくらいかな。
でも、このスレでも石けん洗濯の質問に答えてくれると思うよ。
916おかいものさん:2006/10/03(火) 13:10:00
>915
ありがとう。やっぱり無くなったんだ?
結構役に立つレスが多かったのでとても残念。
過去ログも保存してなかったので見ることもできないし。
このスレは1から途中まで読んだけど、信者とかいって粘着してる人がいて読む気が失せた。
3年も前の話だろうけどとてもここで石鹸について質問する気になれない。
917おかいものさん:2006/10/03(火) 13:45:33
下2行で荒らしたいのがよくわかりました
918おかいものさん:2006/10/03(火) 14:53:56
過去スレくらい探せよ。
おまい何年ねらーやってんだ??
919おかいものさん:2006/10/03(火) 14:59:09
どいつが荒らしやら
920おかいものさん:2006/10/03(火) 17:38:04
>>916
にくちゃんねるで探したら過去ログ読めると思うよ。
921おかいものさん:2006/10/03(火) 18:57:33
肉?
922おかいものさん:2006/10/03(火) 19:02:59
923おかいものさん:2006/10/04(水) 01:45:08
今日で何回目の石けん洗濯だろ。
パルの粉石鹸で洗って臭いっていってたモノですが、
臭わなくなりました。(鼻が慣れたのか?)
924おかいものさん:2006/10/04(水) 07:12:37
確かに感じの悪いスレだ
こんなところで質問する気にならないよな
925おかいものさん:2006/10/04(水) 07:20:00
3年前の当事者は粘着だね
926おかいものさん:2006/10/07(土) 00:09:39
パックスナチュロンの液体洗剤はどの種類の生地でも全般洗えるのは便利だけど柔軟剤しても乾いた後臭くてタオルで顔ふく時なんか特に気分悪くなるので困っています。やっぱarauがラベンダーで油臭さ消してるしいいかな〜
927おかいものさん:2006/10/07(土) 09:28:08
>>926
気分悪くなるほどの異臭は洗剤のせいではないかと
洗い上がり、すすぎ、乾燥状態etc
928おかいものさん:2006/10/09(月) 01:18:37
粉石鹸で洗濯する際の石けんカスが
比較的溜まりにくい全自動洗濯機は
ご存じないですか?
929おかいものさん:2006/10/09(月) 09:19:29
>>928
洗濯機ではなく水だってば
930928:2006/10/09(月) 12:09:37
>>929
石けんに軟水がいいと言う事は知っているのですが、
軟水器を使わない場合、そして二槽式が置けない状況の場合、
各社、槽の汚れに対しての工夫をしているようなのですが、
実際はどうなの??と思ったのですが…。

粉石鹸を使い始めたら、合成には戻れません。
白さが違います。
(液体合成だったので、洗浄力も低かったのもありますが…)
エリの汚れも、固形の洗濯石鹸でスッキリ取れので、
洗濯したという満足感がありますね。

新しい洗濯機よりも軟水器かな…。
931おかいものさん:2006/10/09(月) 13:44:12
>>930
軟水器使わないのなら温水洗いじゃね?
石けんカスはどんな洗濯機でも発生する。
932928:2006/10/09(月) 14:08:37
>>931
そこを「あえて」なんですけどね…。
微々たる差の積み重ねが大きな差になるかなぁ〜と。
ちなみに、温水にして洗ってはいます。
933おかいものさん:2006/10/09(月) 18:33:18
まあ、最近の洗濯機は槽乾燥機能もついてるから
私はまめに乾燥させてるよ。あとは槽洗浄も。
どれもあまり変わらないのは?
先週私が買った東芝のAW-60SDCは水流が弱めなのか
あまり泡立たないのが残念でした。
軟水器ほしい…
934928:2006/10/09(月) 21:16:20
軟水器がもっとメジャーになればダンナも賛成してくれると思うんですけど、
みんな使ってないからって奇異な目でみられてますよ。宗教にハマったような。
長年、軟水生活をしている方、お風呂場の掃除はやっぱり楽でしょうか?
(お風呂掃除が彼の担当なので、重要ポイントなのです)
洗濯機は冬のボーナス時期まで考える事にして、まずは軟水器にするか。
>>933
ありがとうございます。
AW-60SDCって、水流替えられますけど、標準だとってことですよね?
機能的にとても惹かれてます…。どうしよ…。
935おかいものさん:2006/10/09(月) 22:03:27
石けんカスと黒ビロワカメを一緒にしてないよね?
936おかいものさん:2006/10/09(月) 22:25:27
>>934
軟水器の必要性は、元の硬度にもよるんじゃないか。
937おかいものさん:2006/10/09(月) 22:31:33
>>936
粉石鹸が使いにくいと感じてるんだろうから高めなんじゃないか?
938おかいものさん:2006/10/09(月) 22:47:23
んにゃ、同じ硬度の地域でも(うちの地域は軟水地域)使いにくく、石けんカスがひどいと
言ってる友人も居れば合成から石けんに替えるのに何の苦もなかった私みたいなのもいる。
同じ市内なんだけどね。

洗濯機の状態、変更前に使っていた洗剤等でもいろいろ大変かも…

一案としては合成→複合→石けん順で替えていって大して苦労してない友人がいる。
939おかいものさん:2006/10/09(月) 22:49:17
>934
お風呂そうじは軟水導入以降5年間ほとんどやったことないw
換気環境にもよるから一概には言えないけど、黒かびは見たこと無い
ピンクのは夏場は頻繁に見かけたけどね

宗教といえば、以前バブルバスのマルチが大問題になったことがあるから、軟水器はそんなのと同レベルで胡散臭く思われてるのかもね
うちのジジイも「そんなに良い製品ならTVコマーシャルで宣伝するだろう」とか言い出すからね
口コミは信じないらしい
940おかいものさん:2006/10/09(月) 23:08:05
同じ市内でも水質が違うというのはありえる事だよ。
一軒家なら水道管からひいて自宅に水が届くが
集合住宅だと屋上に蓄めておいた水を各宅に振り分ける為
タンクが汚れていれば汚いし硬度も高い(蓄積されているので硬度も上がる)水の供給を受けている事になる。
低層住宅はタンクの清掃義務にひっかからないので
下手すれば建てた時以来一度も清掃なされていない汚いタンクからの水を使っている事になる。

ぁぁオソロシ
941おかいものさん:2006/10/09(月) 23:30:14
5階建てマンソンは低層ですか?
水質チェックは1度してたけど。。
942おかいものさん:2006/10/10(火) 00:01:58
>>940
それは、硬度には関係ない。
943おかいものさん:2006/10/10(火) 02:30:35
>>933
なんだか、1分単位で設定できるAW-60SDCに固まってきました。
泡が立たない意外に使用感はどうですか?
そうか、泡が立たないのか…実は今使っているのもそうなんです。
なので、石けんの泡立ち濃度は手でバシャバシャやって確認してるんです。
他メーカーのは泡立ちがいいんでしょうか。。
944おかいものさん:2006/10/10(火) 22:36:47

元ちゃんでお風呂掃除しようと思ってるのですが
ルックやマジックリンだと掃除中に吐き気がするので・・・
スポンジは普通の風呂そうじ用で良いんですかね
元ちゃんは油に強いそうなので湯垢落としに良いのかなと思って
19歳の男ですが、せっけんに目醒めてしまいました
せっけんで風呂掃除している方、汚れ落ちなど教えて下さい
945おかいものさん:2006/10/10(火) 22:48:53
軟水を使って浴室を汚さないってのが最近のトレンドです。
946おかいものさん:2006/10/10(火) 23:38:59
洗剤のいらないアクリルタワシ
947おかいものさん:2006/10/11(水) 02:31:56
>>944
石けんで浴槽やタイルの床を洗ってる。
スポンジ(ズビズバ浴用を愛用してるけどなんでも可)に石けんつけてそれで洗う
だけ。
風呂の汚れ具合によるけど、すっきりきれいになる。長く放置された汚れなんかで
石けんだけではむりなときは、重曹を使うとか、石けんクレンザーみたいなものを
使うとかすればそれはそれでオッケー。
もちろん風呂掃除用の液体石けんでもだいじょうぶ。
以前に使ってた合成洗剤の界面活性剤がしつこく膜を作ってたりする場合はきれい
になるまで少し時間がかかるかも。
948おかいものさん:2006/10/11(水) 04:43:03
>>947
レスどうもです
あの石鹸はどちらのメーカーお使いですか?
石鹸によって汚れ落ちも違ってくるのでしょうか・・・

949おかいものさん:2006/10/11(水) 07:27:00
自作自演かよ
950おかいものさん:2006/10/11(水) 14:01:42
手元に石鹸とスポンジがあるんなら試せばいいのに
951おかいものさん:2006/10/11(水) 20:02:31
>>948
石けんはなんでもそこらにあるのをてきとうに。
いまは洗濯にも使ってるエスケーのマルセルが風呂においてあるからそれが多いかな。
たまたま手に取ったのが松山のEMSカミツレだとさすがにもったいないなあと思うけど、
わざわざ取り直すのがめんどくさいからそのまま使うこともある。
要はなんでもいいと思うよ。ケイ酸塩入りとかだといいかもしれないけど、もってない。
あらかじめ重曹を振っておくとかもする。石けんの泡立ちもよくなるし。

ものすごくこだわるなら、牛脂+ヤシ油とかが向いてるかもしれない。でもまあそんな
にちがわないと思う。
952おかいものさん:2006/10/11(水) 20:13:56
あげ
953おかいものさん:2006/10/11(水) 22:10:19
>>951
ありがとうございます。
元ちゃんとマーナのスポンジで洗ってみます
954おかいものさん:2006/10/11(水) 23:03:11
なんだ自作自演の宣伝か・・・くだらん
955おかいものさん:2006/10/12(木) 17:17:26
石鹸洗濯してると洗濯機の排水溝つまりませんか?
築28年の社宅だからか?とも思うのですが
何度も水があふれて床がびしょびしょになりました。
みなさん何か対策してますか?
956おかいものさん:2006/10/12(木) 17:31:10
>>955
石けんカスつまりかと。
排水パイプをマメに掃除しましょう。
957おかいものさん:2006/10/12(木) 17:39:20
>956
排水パイプじゃなくて排水溝だよね?

>955
社宅で半年に一回とかで排水溝掃除とかないの?
無ければ個別に定期的に頼むしかないね。

うちはマンションだけど、メンテ会社が3ヶ月に1回の割合で全排水溝を掃除してくれるよ。
ジェット水流式とワイヤーブラシで。
958おかいものさん:2006/10/13(金) 00:47:06
粉石けん、あまりいい事ないね。
石けんカスって、体に悪かったりもする??
959おかいものさん:2006/10/13(金) 01:15:21
>>955
>>460-が参考になるかも
960おかいものさん:2006/10/13(金) 04:47:03
酸素系漂白剤で茶しぶ取りしてる方いますか?
ハイターの臭いが苦手で酸素系試そうと思ってるのですが
落ち具合は良いですか?一晩浸けないと落ちないとも聞くし
2、3時間で茶シブがキレイになってくれたら良いのだけれど・・・
961おかいものさん:2006/10/13(金) 09:25:44
>>960
スポンジに重曹つけて擦れ
962おかいものさん:2006/10/13(金) 10:36:26
>>967>>968>>969
レスありがとうございました。
定期的な掃除はしてくれないですね…
自分でなんとかするしかないみたいですね。
>460からのやり方が効果的のようなので試してみます。
硬度が高めの地域だし石鹸かすには悩まされます…
でもアトピーなんで合成には戻れないし。
963おかいものさん:2006/10/13(金) 10:46:59
>>962
レス番はおちついて入力しましょう。

掃除用のワイヤーはダイソーにもありましたよ。100円ではないかもしれないけどw
964おかいものさん:2006/10/13(金) 18:03:46
石鹸洗濯続けてると白いタオルがうっすらピンクになりませんか?
石鹸カスもワカメも見ないから洗濯自体は失敗してないと思うんだけどなぁ…
965おかいものさん:2006/10/13(金) 18:10:55
>960
40度くらいのお湯に30分くらいで取れたよ >茶渋

>964
ピンクになる原因については石けん百科のHPで解説してる
966おかいものさん:2006/10/13(金) 18:11:46
あ!
な〜んとなく最近思ったんです。
ピンク?と。
でも、石けん洗濯は最近始めたばかりなんですけど、
それって、なに??

白い濁りの実態(石けんカス)を、コップに入れてマジマジと見たら、
特にアレルギーがない限り、経済的な合成か、
合成を避けたければエコベール洗濯がいいんじゃないかと思えて来ました。
石けんカスの問題もないし。
967おかいものさん:2006/10/13(金) 18:23:40
968おかいものさん:2006/10/13(金) 18:43:08
>>965>>967
ありがとうございます。早速見てきます。
969966:2006/10/13(金) 20:57:38
酵母ですか…。
>>964,>>965,>>967さん、ありがとうございます!
家でパンを良く作る(基本的にドライイースト)んですけど、
それで繁殖してるってことないですよねぇ〜。
犬も耳に酵母が繁殖して外耳炎になっていたのですが…。
煮洗いしないとダメそうです…。
キッチン用のグレーのタオルが洗って干す時にピンクっぽくなってました…orz.
970おかいものさん:2006/10/13(金) 21:13:59
エコベールって合成だよ。なんでみんないいって言うんだろう。
971おかいものさん:2006/10/13(金) 21:28:43
え?犬を煮洗い?
972966:2006/10/13(金) 22:26:42
まさか。
973おかいものさん:2006/10/13(金) 22:29:27
皆さん次スレは如何されます?
974おかいものさん:2006/10/13(金) 23:10:10
おながいします
975おかいものさん:2006/10/14(土) 00:46:32
スレタイやテンプレ案あったらお願いします。
掃除板ってあるけど次スレはこの板でいいのかな?
976おかいものさん:2006/10/14(土) 00:59:54
掃除板がいいな〜宜しくです
977おかいものさん:2006/10/14(土) 02:43:17
【環境に】と【優しい】はイラネ
掃除板賛成
978おかいものさん:2006/10/14(土) 15:06:37
>>971
おいおい!!
ワロタ
979おかいものさん:2006/10/14(土) 23:48:57
石けんカスで、洗濯機も汚れ、排水溝もつまる…。
水もたっぷり必要。
で、ググったら「マザータッチ」がひっかかった。
で、ここを最初からさらったら、宗教だと言っている。
やっぱり軟水器を使えばすべて解決なのかしら?
980おかいものさん:2006/10/15(日) 04:08:31
>>979
つ合成洗剤
981おかいものさん:2006/10/15(日) 12:23:58
>>979
自分でえひめai(ググレば出て来る)を自分で作るのが一番
982おかいものさん
石鹸洗濯・掃除 Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1160930205/

次スレ立てたのですがスレタイの石鹸と洗濯を逆にしてしまいました
ごめんなさい