1 :
おかいものさん:
2 :
おかいものさん:03/04/25 14:22
>1
乙。だけど止まってるね。
あ、それでは皆さんに相談したいことが。
ふらっと入った呉服屋さんで、黒の絵羽織の反物で作った名古屋帯を発見。
仕立て上がりでお値段もお手ごろなのですが、本来帯向けじゃない反物で
作った帯ってどうでしょう?耐久度の点で。布自体は塩瀬っぽい感じだけど、
呉服屋さんいわく「塩瀬よりもう少し上等の生地」だそうな。ってなんだろ。
>本来帯向けじゃない反物で 作った帯
よく作ったりするけど
耐久度、そんなに気になるほどじゃないと思うよ。
そうですか、ありがとうございます!
それが気になる以外は気に入ってたんで、思い切って買おうかな。
思い切るってほどの額じゃないんですが、やっぱりね。
話変わりますが、皆さん夏に向けて買い物&仕立て状況はどうです?
浴衣なんだけど、竺仙の綿紅梅見せてもらったら良かったです。
買うかどうかは悩み中。
10 :
おかいものさん:03/04/29 09:35
下がりすぎあげ
ちとレスが滞ってるのは4月下旬〜5月って着物がいちばんキツイからかい?
北海道はようやくお花見ができる季節なので
バリバリ着まくってます
先週、温泉旅行に行ったときにホテルのレストランの食事で
白大島を着ようと思って楽しみにしていたのに、捻挫しちゃって
まともに歩けず、断念。
着物以外はごくラフな服装しか持って行っていなかったので、
合わせて用意していた旦那のかっちりシャツ&スラックス姿と
釣り合わないことったら・・・
でも、旦那が「今日はツバメには見えないだろう」と嬉しそうだった。
いつもは見えてると言いたいのか。
15 :
おかいものさん:03/05/03 22:57
最近めっきり書き込みが減ってしまいますたね。
1週間家を空けて覗けなかったらpart5が終わっていました。
1に貼ってあるアドレスからだと私からは540番までしか見れないんですが、
その後のレスってもう見れないの?
> 最近めっきり書き込みが減ってしまいますたね。
鑑定段スレでおねえさんのヲチにみんな夢中なんでしょう。
着物屋で浴衣セット3800円があった。
ピンクのが欲しかったけどお金が無いので諦めた。
セット内容は浴衣、帯、下駄、巾着
柄は花柄
>16
ギコナビ使ってるけど見れないのよ。16が貼ってるアドレスも540まで。
他スレも少しおかしいのでうちのギコナビは少し変かもしれない。
着物スレなのでこれ以上の事は専用スレ探して調べるよ。
>17
あちらは盛況ですね〜。
これだけではアレなので、前から有松絞りの浴衣が欲しかったのですが、
数年前見かけたのはデパートで生地のみで7万円!
安い絞り浴衣地もあるけど質感が何か違うからイマイチ欲しくない。
オクでは有松絞りが4万前後だけど、画像では質感が分からないから
自分の場合、1万以上の物をオクで買う気にならないんですよね。
有松絞りを持ってる人、良さを語って頂けませんか?
20 :
おかいものさん:03/05/05 21:05
>19
有松の隣県に住んでいます。だいたい3万円位で有松絞りって銘打って売ってるけど
そんなに高いものなんだ。自分の持ってるのもそれくらいだけど、質が違うのかな。
ともあれ、絞りの浴衣いいですよ。ぽこぽこした肌触りで汗ばんでもべったり張り付いたり
しないので快適。
私は裾よけ以外の下着は着ないので涼しく感じますが、浴衣にも汗取りの肌着を重ねる方
は熱い空気の層を作りそうでむしろ暑いかも。(想像ですが)
あと、見た目はどうしてももたついて暑苦しそうに見えるので寒色系を選ぶ方が良いと思います。
あと、お手入れは手洗いまたは洗濯機手洗いモードで十分です。
最初きばってクリーニング屋のデリケート仕上げとか言うのに1
000円近く払って出したのに絞りがぺったんこになってがっかり
しました。
母がずっと家で洗っている姉の浴衣の方が断然きれいに凹凸が
残ってます。くそぅ。
>20
情報サンクス!私が見たのは多分とても高級品だったのだと思います。
有松かどうかも少し怪しい。後の知識で多分有松であろうと結論付けたので。
20代前半の5年以上前の話、絞りの浴衣があることすら知らなかった頃の出会いです。
有松は店に置いてても数が少ないから選択肢が少ないのが難点ですよね。
地元の隣県なんて羨ましい限り。あー、欲しいなぁ。
23 :
おかいものさん:03/05/06 20:47
隣県だったら、(じゃなくても)有松に一度行ってみられるといいですよ。
興奮して数時間があっという間ですよ。
やっぱり安いし、洋服用に広幅の物もたくさんあって、こちらは上っ張りや
羽織にしてもいい感じです。(安いです)有松絞りのハンカチも持ってると
おでかけのときに重宝するよーーー。
だいたい1反2、3万ではないでしょうか。
私の母は男物の有松絞りを袷に仕立てて着てますけどいい感じです。
24 :
おかいものさん:03/05/07 22:46
褌買うのも呉服屋さんでOK?
>24
OK
でも六尺なら晒し買ってきて適当な長さ(6〜7尺)に切るだけだよ
26 :
おかいものさん:03/05/08 21:17
27 :
おかいものさん:03/05/09 00:09
とても気に入った銘仙、¥15000だったんですけど、
ちょっと高すぎますよね?
やっぱり買わないでおくべきかしら?
ちなみに現在無職でつ。
28 :
おかいものさん:03/05/09 00:23
今、銘仙すっごく人気あるから、値段も高くなって
きている。
きれいで、おもしろい柄なんて高くてもあっとう間に
売れるし。
汚いしみだらけの銘仙なら1万以下でも買えるけど
貧乏ならやめれ。
29 :
おかいものさん:03/05/09 00:23
>27
銘仙が15000円ですと!?
あたしの出品はもっとお安くてよ・・・(w
ネットで湯文字売ってるとこみたことあるよ。
興味なかったからブックマークしてないけど。
31 :
おかいものさん:03/05/09 09:20
この間、古着屋で買ったと言って
昭和初期の着物きてた人いたけど
なんか…臭かった…
みなさん帯の下線は腰骨にあたる所に締めてますか?
ここに当たるように締めるとあまりきつくしなくても
ひっかかってくれるのでラクはラクなんですが、
20代中盤の私としてはもうすこし上の方で結びたい。
#ちょっと上過ぎるけどこんな感じ↓
ttp://www.furukawa-s.com/kimono100nen/ane4.jpg こうなるともうギュウギュウ締めつけるしか方法はないんでしょうか。
というかそのつもりできつめにしてもどうしても腰骨のところまで
下がってしまいます。何かコツがあるんでしょうか??
補足ですがもちろん補正はしています。
結構きつく締めないと、胸高にはならないと思う。
でも締めるときに帯の下側をウエスト位置できつく締めるようにして
上の方はあまり締めないようにすると、落ちてこないしそれほど苦しくない。
36 :
おかいものさん:03/05/11 05:00
今回、通販ではじめて着物をオーダーすることになったんだけど、
採寸がいまいち自信ない。特にウエスト・ヒップ。
いつもウエスト61cmのスカートはいてるんだけど、自分で計ると74cmもある‥(;´Д`)
自分は痩せてるほうだから、どこかで採寸間違ってるのかな‥?
採寸の間違いはよくわからないけど、着物の場合、ウエストよりもヒップまわりの方が重要かな?
ヒップは身幅に直結するので、ヒップを間違うとつらい。
ただ、採寸が完璧でも生地の違いや仕立ての違い、袷か単衣かで、着心地がかなり違うので、
一度つくったらそれを何回か着てみて、自分の適性サイズを知るのがベストかと。
書き忘れたけど、ヒップを計ったら89cmにもなった。(;´Д`)
明らかに、自分のお尻は普通の人よりお肉がないのになんで‥
どーしよー。どこかに正確にヒップを計ってくれるとこないかなーー。
39 :
おかいものさん:03/05/11 10:50
お尻に肉がなくても骨盤がでかけりゃヒップもでかくなるよ。
89センチって、そんなに巨大でもないと思うんだけど。
それとヒップの測り方は大して難しくない。
一番出てるところからグルッとまわせばいいし、お腹が出てれば
その分でかくなる。
そんなに不安なら、誰かに測ってもらえば?会社の同僚や家族などに。
着物は少しくらい大きめでも着付けでなんとでもなるし、自分にとって
一番いいサイズは実際に着てある程度慣れてこないとわからないと思うよ。
H89って、もろに標準寸法じゃん。
W60なら身長にもよるけど、洋服なら7号か9号でしょ。
着物は寸法はそれほど重要じゃないから、Hと裄丈がわかれば十分ではないかと。
>>39・40 アドバイス有難うございます。助かりました。ここのスレに来て良かった(泣
メジャー持っていって、職場の人に計ってもらいました。89aで間違いなかったようです。
実はヒップを計ったのって、今回が初めてなもんで。
着物と直接関係ないけど、私の体形は身長160・体重50・洋服9号
B85・W61(74?)・H89で、たぶん標準体型。
だけど、もの凄く痩せてると言われます。胸も貧乳だといつも言われ、
本当に85aあるように見えません;お尻も肉がなくて垂れてます。
サイズより形の問題か‥。
42 :
おかいものさん:03/05/12 02:16
>41
私も年末に買った小紋の採寸表見て「がびーん」だった。
普段9号でスカートもウエスト61なのに
採寸された数字を見たら…
これじゃ、母ちゃんと変わらないのでは?
と思うような数字が書かれていました。
あの表見て洋服作ったら、すんげデブ服になる…
スレの流れに沿わない発言ですみません。
先日とある着物屋の前を通ったら(ショッピングセンターの中にある所)声を掛けられて、着物を色々出され、延々一時間。
最終的には60万の着物を買うようすすめられました。
通りすがりで60万の買い物できるかい!
早い段階でさっさと断れない私も悪いですが、着物屋さんっていつもああいう売り方をしてるんでしょうか?
私はキャッチセールスとあまり変わらない印象を受けました。
大変疲れました…。
↑やっぱりスレ違いすみません。逝ってきます…
45 :
おかいものさん:03/05/12 08:01
>43
ま、そんなものです。
3、40万の着物なら普通に勧めてきます。
20万くらいのだと自己判断で買える人が多いのか
もの凄いしつこい売り方されます。
先日、商品券があったので某百貨店に
たとう紙と腰紐(3本)を買いに行きました。
店員さんに品物を渡して、フラフラとお買い得品を
遠くから眺めていたら、別な店員さんに捕まってしまいました・・・
レジから戻ってきた店員さんまで、一緒になって
物を勧めはじめちゃって、会計が終わった品物を
渡して貰えず・・・30分は延々説明。
頭に来て「しつこくされると買う気がなくなるんですよね」と
言ってしまった。
固まった2人を無視して、買った品物を店員から
奪い取るように帰りました。
・・・もう行かない・・・あの百貨店。
何で120万円の帯を「今決めないと!」なんて言えるのかなぁ。
誰も帯が欲しいなんていってないのに。
そんなに金持っているように見えたんだろうか(w
呉服屋で、いきなり
高額商品勧めてきたりとか、二言目にはローン
とか言い出すタイプはまともに相手しなくていいよ。
その手の輩は大体「泥棒」か「詐欺」だ。
話なんか聞く必要ない。
48 :
おかいものさん:03/05/13 03:29
>通りすがりで60万の買い物できるかい!
>早い段階でさっさと断れない私も悪いですが、着物屋さんっていつもああいう売り方をしてるんでしょうか?
チェーン呉服屋などでは、ごくごく当たり前、一般的な売り方です。
一旦捕まえた客は、絶対その場で買わせ、逃げないようにします。
金がない、といえば、ローン、ボーナス払い、すぐに住所、電話番号
を聞いて手紙、電話攻撃です。
49 :
おかいものさん:03/05/13 07:54
まぁ、きもの屋と宝石屋は似たようなもんだからね。あってないような金額の付け方とか。
実際、両方とも商売してるところも多いし。
>>46 お疲れ〜
でも、百貨店だから「しつこくされると〜」で固まってくれるけど
全国チェーンの呉服屋のおばさん店員だと、その程度はなんとも
思わない人が多いです。
それが着物離れを助長しているとは、思ってないんでしょうか?
わかっていても、目先の利益しか見えないのかなぁ。
禿堂。着物欲しかったら自分から店に行くのにな〜。
48や50みたいな売り方をしていると着物に悪いイメージがついてしまう。
私もチェーン店のおばちゃんにしつこくされたことがあって、
着物はレンタルで十分と思うようになってしまった。
叔母が着物好きでよく着ているんだけども、素敵だなぁとは思う。
でもあのときのしつこさを思い出すと買いに行くのが怖い・・。
あ、わたしもハゲドウ〜。
最近着物着始めて呉服屋さんで小紋とポリのお着物を買いました。
あとは古着屋さんでちょこちょこ集めてます。
担当(?)の人には安月給で一人暮らしのOLだからお金ないって言ってたから
あんま高いのは勧められなかったけど、
この前行ったら担当の人いなくて70万の訪問着買わされそうになりました。
お金ないって言ったら、「月5千円で大丈夫だよ〜。」だって。
それじゃ何年かかるかわかんないじゃないですか!?
いつぞやエステでやられたしつこい勧誘みたいでした。
半襟と足袋買いに行っただけだったのに・・・。
こんなんだとちょっと小物みたいとかでも、
気軽に呉服屋さんに足運べなくなっちゃいます(´・ω・`)
53 :
おかいものさん:03/05/13 23:37
タン○屋も最近、うざい・・・。
東京のセール行ったとき、店員がぴったりついてきて、
これいいでしょ?って言うから、別に何とも思わなかったけど
”ああ、そうですね”って行ったら、いきなり着物を透明袋
に入れられて、手に持つように命じられた。
”わたしが他のも見てから”って言ったら、
”こんないい着物、早く取って置かないと、だれかに取られるよ”
ってすごまれた。呆れて、それから一切話しかけずに、黙々と
着物を選びはじめたら、しばらくして離れていった。
近くの店に行ったときも、二言目には
”この値段じゃ着物は手に入らないわよ”
”今買わないと1点ものだからなくなるわよ”って言う。
以前はそんなにしつこい店員さんじゃなかったのに、どうやら
上司が接客をするように命じてるらしい。
あと、着物を選ぶと、
”これに合う帯は、これ”ってすぐに帯をもってくるおばさん
店員が本当に嫌い。自分で選ぶっつーの。客に何か
聞かれたら対応しろ!
中途半端な反応してるからしつこくされる、という側面もある。
何十万もする着物をローンなんかで買うつもりがなければそう言えばよろし、
「いいでしょ」と勧められた着物を別に何とも思わないならそう言えばよろし、
セールストークは聞き流し、あまりにうるさければそう言えばよろし。
しつこい店員がいるのは、呉服屋に限った話ではない。
スカート見てると必ず「このトップスが合いますよ」とか持ってくるけど、
それって普通だよね?
必要なければ「スカートだけでいいです」って言えるでしょ。
呉服屋もそれと同じじゃん。
55 :
おかいものさん:03/05/14 00:02
はいはい、分かった分かった。
56 :
おかいものさん:03/05/14 00:16
>>54 中途半端なって言うけど、じゃ、どういう態度を
取れと?
バカみたいに怒るか大人げなく声を荒げるとか?
みんな買うつもりはないと言ってると思うし、
セールストークは聞き流してると思うけど、とんでも
ないしつこさで迫ってくる。きっぱり買わないと
言ってもローン、ボーナスでと迫ってくる。
どういう態度が中途半端じゃないかぜひ教えてくれ。
まじめな話し呉服屋で店員に食い下がられたら、他の店では非常識で
図々しいレベルの客にならないと、諦めてもらえない。
小物を買いに行って、ディスプレイしてある商品にチラッとでも視線を
向けようものなら「やめてくれ」といっても反物を肩にかけさせられたり、
仮絵羽を羽織らされたりする。
着の弱い人だとあのまま着物着せ付けて拘束して商談成立に持ち込まれ
るんだろうなあ・・・。
金額が半端じゃないから並みの暴力バーよりも怖いよ。
58 :
おかいものさん:03/05/14 00:49
>金額が半端じゃないから並みの暴力バーよりも怖いよ。
言えてる。
しょせん呉服屋と他の洋服屋を比較してもしょもないし、
説得力ねぇーよな。
千円ぐらいの小物買おうとしてるのに、
何十万ものものを延々とセールストーク
されたら、何だかなぁって思うだろ。
えっ?それって普通だよね?・・・なわけーねだろ。
私は無理やり試着させられたら、店員の話の途中だろうとなんだろうと
「はいアリガトさん」ってサッサと自分で腰紐解いたりして脱いでしまう
けどそれを図々しくできるようになるまでは本当に店に入ったら最後1時間
では出てこられなかった。
本当に用事や待ち合わせの時間があるのに、店員は平気。
試着の着物を絶対に脱がしてくれない。
積極的な販売をしなければ今どき着物なんて売れないと言うのはわかるけど、
あれはマジ逆効果になっていると思う。
そうかと思えば数千円の小物では「こんな小商いで手間取らせやがって!」
と万単位の買い物でなければ邪魔者扱いする店とか結構多い。
それこそ店の中に入っても「いらっしゃいませ」と声もかけないでジロジロ見ている。
なんで普通にできないのかねえ・・・。
あ、ニュースタイトル17日から、となってますが13日からです。
T崎さん、なんか森に迷い込んだ時に遭遇した子リスみたいな風貌でしたよ。
きのう(12日)は洋服姿で搬入されてました。
62 :
おかいものさん:03/05/14 14:16
>>54 >呉服屋もそれと同じじゃん。
全然違いますよ。54さんは実情を全く分かってないし、むしろ
こんなことを書いて信じた人がいたら危ないと思ったぐらいです。
わたしは某大手呉服チェーン店の向かい隣の洋服屋でアルバイト
してたけど、そこのお店は客を”獲物”としか見ていなくて、
網にひっかかった獲物はどんなことがあっても離さない感じです。
特に親子連れできた成人式の振袖を買いにきた人達はどんなこと
があっても逃さないし、客がいくら断っても全く話を聞かずに
平気で次々を着付けされます。
60さんの書いてあるように、自分から図々しく(60さん、すみませぬ)
ほんとうに紐を勝手にほどいて、厚顔無恥な態度にでなければ、
絶対に離してくれない。
着付けされて、反物をばっとひろげられて、店員数人にかこまれた
人が、「待ち合わせしてるんです!」って大声あげて荷物をもって
脱兎のごとく逃げ出した人がいても、店員さんは「あら、そう」って
別に普通でした。
特にひどいのは、閉店時間をとっくに過ぎたのに、草履やバッグを
サービスするとか仕立てはただにするとかさらに値段をさげるとかって
言って、閉店後1時間以上(!)客を監禁してたこともあったぐらいです。
そこはデパートなんてお客さんはかわいそうに裏口の従業員出入り口
から帰っていきました・・・。
>>62 後半、一瞬自分のことかと思ったよ・・・
向いに洋服店なんてなかったから別の人のことなんだろうけど
監禁される人って多いんだなあ
私も閉店後1時間以上監禁されたことがあるー。
他のテナントの照明が消えて周囲が薄暗くなった中で、
延々粘られるの・・・。
このままお店の中に人がいなくなったら、無理やり
契約させられてしまうんじゃないか?と思ってものすごく
怖かった。
他の販売業でもこんなことってあるの?
65 :
おかいものさん:03/05/14 17:45
私は衝動買いさせられたほうだけど…
柄が結構気に入ってしまって。
というか、こんなの欲しいなと前から思っているのだったので。
レジだか事務だかのおばばが早く帰りたそうにしていたのを見抜いて
どうせ買うならと1時間近く粘った。
まず裏地と八掛をセットものじゃ嫌だとダダこねて
ちょいといい通常品にしてもらった。
草履も店の中から物色しておまけしろ〜と…
我ながらずーずーしいやつだと思ったけど
20代の頃、チェーン店であれこれ買わされた賜物です。
みんな気が弱いというか、お上品なのね〜。
着せられた着物の紐を自分で解くことが
「厚顔無恥」になるとは、初めて知りましたわ。
>56
自分で思うほどきっぱり言ってないんじゃない。
つか、そこまで不愉快なら帰ればいいでしょう。
呉服屋のセールスのやり方はもちろんおかしいと思うが、
閉店後一時間監禁されるってのは客の側にそうやって強引に勧めれば
買いそうな雰囲気があるからじゃないの?
(だから許されるわけでないのは当たり前です。念のため)
それでも着物が好きで、いろんな店に入っていろんなものを見たいと
思うなら、ある程度図太くなる必要があるでしょう。
呉服屋のほうがおかしい!とここで吼えてても、強引な店員が
減るわけじゃないんだから自分の態度を見直したほうが近道なんじゃない?
それをするのが業腹だというのであれば、そのお店のトップに
クレームをつけ、メディアに投稿し、HPでも立ち上げて主張でもして
改善を要求すればよろし。
68 :
おかいものさん:03/05/14 23:18
↑
すればよろし、すればよろし、うるさいよ、あんた。
結局あんたが一番中途半端って感じだよ。
買いそうな雰囲気がある、なし関係なしに、呉服屋は
迫ってくるし、そんなのが常識状態になってんだよ。
>67
別にここで言ってもいいんじゃないのー。
世の中には、気の弱いひとも優柔不断な人もごまんといるのさ。
それが呉服屋なんだ、とヘンに諦めるよりは「やっぱ
へんだよね」と気づいて毅然とした態度がとれる後押しにも
なるかもしれないし。
私は高いからやめる、と言った品物に対して「ローンを組め」と
いう言葉が出たら、有無を言わさず店を出る。
二度とその店にはいかないし、買うと決めてたものもその場で
キャンセル。着物にはまってて1年目でそう結論づけた。
勿論その場でその旨も言う。ドキュンだろうがなんだろうが、
いらない金を払うよかまし。
しかし、そんなバトルをせずに気楽に見たいなぁ…。
昔、店頭で
うるせーよ、いらねーよ、と大声出して
振り切って逃げたことがある。
私はあまりにもしつこくって何度も約束があるから帰りますって言ってるのに
全く聞いて貰えなくてどうしていいかわからずポロリと涙が出たらやっと解放して貰えた。
若かりしころの話ですが。
>>69 >しかし、そんなバトルをせずに気楽に見たいなぁ…。
一瞬にして禿げ上がるくらい同意。
いらねーよゴルァ!(--メ凸なんて凄まないとおちおち商品も見れない
なんて、やっぱり間違っていると思う。
73 :
おかいものさん:03/05/15 00:02
>>67 まず、お前の態度を見直せ。
67みたいなオバは何言っても理解できないから無駄だとも
思うが。
呉服屋の悪質な押し売りなんてよくメディアにも出てるし、
呉服屋へのクレームだって多いし、消費者センターに連絡し
てるやつだってたくさんいる。
本当に何も知らずにただ適当に吼えてるのが良く分かるよ。
某チェーン店「や○と」店頭でぼんやり見てたら捕まった。
大島なんかいらない、と言ってるのに似たようなの二つ並べて
「こちらとこちらどれがいいだすか?」と聞く。
「だから大島なんかいりません」
「あ、でも帯もつくからお得ですよ?今だけのセールですし
どちらがいいですか?」
「どっちもいりません」
「相場よりお安くなってますよ」
「うそつき」
人待ちでヒマだったのでこのやりとり30分ぐらいやった(笑)
絵に描いたようなキャッチセールスだったなぁ。
この客は押せば買うと店員に期待を持たせて、散々トークをさせる
そして買わない。毎日通う、そして買わない。
このくらい図太くなりたいのぉ。店員いぢりゲーム。(w
藻前ら、君子危うきに近寄らず、だョ
用も無いのに呉服屋の前を通るもんじゃない
>76
って、足袋とか半衿とか地方じゃ呉服屋でしか売ってないんだよー。
腰紐が欲しいって言っているのに、なぜか袋帯が出てくるんだよぉ(泣)
むかーし、友達が某チェーンの前を通りかかって「アンケートに
答えてください」と言われ、軽い気持ちで店にはいって終電まで
監禁。ワンセット買わされました。
さすがにその手法は問題になったらしく、やらなくなったけど
世の中に着物嫌いをひとり増やしたんですよ、某チェーンは。
以来あそこの女社長が文化人然として、大河ドラマの衣装の
監修したりしてるの見ると、私まで腹が立ちます。
>>77 オクとか楽天で買えばいいと思う。気楽でいいよ。
> 世の中には、気の弱いひとも優柔不断な人もごまんといるのさ。
そうなんだろうね。それに付け入る商法は悪徳以外の何物でもないと思う。
> それが呉服屋なんだ、とヘンに諦めるよりは「やっぱ
> へんだよね」と気づいて毅然とした態度がとれる後押しにも
> なるかもしれないし。
それが呉服屋、と諦めることを勧めてはいないよ。
> しかし、そんなバトルをせずに気楽に見たいなぁ…。
同意。そのとおりですな。
でも、最近はそういうやりとりもバトルと思わなくなってきた。
自然と「呉服屋モード」に切り替わっている感じ。
実際、買う気が起こっていないことを正直に伝えるのは
親切のうちなんじゃないかと思う。
店員は他の客(いればだけど)の接客に移れるし、
こっちはゆっくり見られるし、お互いにとってよいことだと思うんだけど。
> 本当に何も知らずにただ適当に吼えてるのが良く分かるよ。
何がそんなに気に障ったんでしょ?
よくわかんないけど、ごめんよ。
一応言っておくけど、初めて一人で入った某チェーン呉服屋で
3人の店員に取り囲まれて着付けられ、自分で脱いでよいものか判らず、
遠慮していたら4時間くらいセールストーク聞かされたこととかもあります(笑)ので
実態は知ってますよ。
つか着物好きでそういうの経験していない人のほうが珍しいんじゃないの?
でも、そうやって知りもしない人のことを「何も知らずに」って
言い切れるのってすごいね。
その度胸があれば、呉服屋の押し売りごとき、何てことないだろうなあ。
>80 81
何がいいたいのか論旨がふらふらしてよくわからん。
ニュートラルな立場でもの言おうとして失敗したのか?
ああ、ごめん実は解った。
「自分の優柔不断棚に上げて何もしないくせにグチグチ言うな」
といいたいんだよね。
>82
立場は消費者。
言いたいことは、
「時間とエネルギーを無駄遣いしないために、
いらないならいらないとはっきり伝わるように発言・行動し、
毅然とした態度をとったらどうか」
です。
一貫して変わっていません。
一部の呉服屋の商法が悪徳であるかどうかということと、
お客としてどういう態度をとるべきかということを
混同しないようにね。
>83
うん、確かに。
要するにそういうことだな。
一見正論だが高飛車にいうから受け入れられないのでは?
>86
高飛車だったか。率直に書いただけのつもりなんだけどね。
失礼しますた。
駅ビルの呉服屋でポリの9800円の着物を買ったら、同時に勧められたのが、270万の上布・・・。
店頭ポリしか置いていないような呉服屋でも、こういうものなんだと面白かったな。
日本にはウインドーショッピングという文化は無かった訳で、着物が欲しい人は、
買う気で店先に行って「これこれこういう感じのものが欲しい」と店員に告げて、
出されたものの中から気に入ったものを買う・・・、という商習慣で400年以上きた訳で・・・。
呉服屋は悪い意味でそういうものを引きずってる気がする。
まあ取り囲まれても、気に入らなかったら買わなけりゃ良いだけだし、
買ってもいいやと思えたら買えば良いし。
それだけの金額が払える大人なら、自分で対処できて当然だと思うがな。
着物だけじゃなく、マンションとかだってすごい売り方するんだよ。
株だっておんなじ。
それなりの金額のものは、売るほうも必死だからね。
ここで呉服屋商法嘆いているのって、世間狭すぎ。
89 :
おかいものさん:03/05/15 01:50
>80、>81って >67なの?
あと>87も…
それとも、なりすまし野郎?
90 :
おかいものさん:03/05/15 01:56
>88
マンション、いろいろ見て歩いていたとき
電話何度も来たり、見に行かないとパンフもって来たりと
しつこい売り方する業者もあったけど
気に入らないと言えばきっぱり電話すら来なくなる。
呉服屋に比べたら雲泥の差。
>88のほうがよっぽど知らないよ。
呉服屋だって、しつこくないところもあればしつこいところもある。
不動産屋と雲泥の差とまでは言い切れないな、私は。
どの業界だって同じだと思うよ。
呉服屋も気に入らない時は「気に入らない」ときっぱり言えば、
それ以上のセールストークは無くなるよ。
自分がどんなものを求めてるか明確じゃないと言えないだろうけどね >きっぱり
94 :
おかいものさん:03/05/15 02:10
さ●みに腰ヒモ買いにいって、60万の色無地すすめられたことある。
でもさ、ぜんっぜん買う気ないから、逆に楽しんじゃったよ。「客を見る目ないなあ」と思って。w
だって、私にとっては2万円越えたら非現実的過ぎ。どんなに推されても、その場では絶対買わない。
うちはダンナとよく出かけるんだけど、さ●みの店頭であれこれ見てたら、
顔覚えてる店員が、私じゃなくてダンナにプッシュするんだよね。
「奥様にどうです〜」「一生ものですよ〜」
ダンナのほうが残酷に切り捨てるから、かえって店員が気の毒になっちゃう。
そんな悪どいさ●みでも、町の呉服屋よりは、まだ入り易い。
個人の呉服屋には、腰ヒモ1本、畳紙1枚でも買いにいきにくい。
文字どおり間口を広く、明るくして、安物でも反物見やすく掲げてあるだけでも
敷居は低いんだよね。
でも、通路から見えないようにパネルや衣桁で店内を目隠ししてるや●とには、入らない。w
>89
全部同一人物だよ。(自分です)
成りすましても別にいいことなさそだけど・・・
着物を仕立てたときに、パールトーン加工(防水・防汚加工)をしておくといいらしいけど、
一回、クリーニングに出したら、もうその効きめはなくなるもん?それとも持続するかな?
あと仕立てる時の「湯のし代」って、何ですか?
確かに呉服屋のタチの悪い売り込みの仕方は、マンション販売のそれとけっこう似ている。
共通しているのは「客のリピートをハナから期待してない」所。
売ったらそれっきり、その客とは二度と付き合わない前提だから
あんな強引な押し売りがはびこっている。
そういう意味ではキャッチセールスや詐欺商法と紙一重ともいえる。
しかし、マンションはともかく、きものはリピータを確保しないと衰退する一方だと
馬鹿でも分かりそうなものなのに、何故業界は気が付かないのやら。
少子化・不景気で、こどもや孫の晴れ着に使う金なんてこの先減少の一途なんだから。
99 :
おかいものさん:03/05/15 16:12
>98
漏れが氏んだ後で需要がどうなろうと
知った事では無い
>>99 呉服屋の二代目・三代目か?
大丈夫、心配するな。このままの調子でやってれば君が氏ぬのを待たずして業界はジリ貧になる。間違いなく。
>>97 すんごい感謝!! そうだね。なんで検索しなかったんだろヽ(`Д´)ノ
102 :
おかいものさん:03/05/15 22:33
>>=67=80=81=88…
こいつ、本当に気持ち悪い粘着だな・・・。怖・・・。
103 :
おかいものさん:03/05/15 22:47
>呉服屋も気に入らない時は「気に入らない」ときっぱり言えば、
>それ以上のセールストークは無くなるよ。
>自分がどんなものを求めてるか明確じゃないと言えないだろうけどね >きっぱり
きっぱりと「気に入らない」と言った程度で、呉服屋のセールストーク
が終わるとでも思ってるのか、このバカは。
しかもきっぱりとそういえば、すぐ監禁から開放されるとでも思ってい
るのか、このマヌケは。
104 :
おかいものさん:03/05/15 22:58
え?
いつも、これなんか気に入らない・・・で買わずに出てくるけど、
そんなこともできないの? >103
お人よしなんだね。
105 :
おかいものさん:03/05/15 23:03
67キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みごとに吊れました
106 :
おかいものさん:03/05/15 23:15
いや、まったくの別人だし・・・
107 :
おかいものさん:03/05/15 23:46
亀レススマソ。
なんか
>>67の書いてること読んでたら、
別スレで痴漢されそうになってむかついたって書いた子に
いちいちそんなこと書いてもよくならないし
警察にでも言って、HPで糾弾でもしてろ、ほかにも
ひどい例はたくさんあるって書いてる香具師をのことを思い出した。
書いてあることほぼ同じだからなんか同一人物なのかとおもた。
>>67のいいたいことも分かるんだけど、書いてることに全く
説得力ないし、しかもわざわざここで吼えてもなんて下品な
言葉を書かかなくてもいいのにな、とオモタ。
67じゃないけど、67の気分はわかるな。
着物の話はどのスレでもループしてるけど、この話題もそれの一つ。
「こんなにひどい販売方法ってある?」といった感想や発言は、
ミミタコ状態になってるところがある。
わけのわかんないシルク印刷の版画をローンで買わされるのと同じで。
前にどこかのスレで、車を使ったキャッチセールスの話が出て、
あれは結構面白かった。車だということと、今この場で処分しちゃうから
安いという売り方に、新鮮味があったんだよ。
自分も同じ経験したなんて人が出て、二人組であることや遭遇の仕方が
あまりに同じで、そいつら全国をそうやって荒らしてまわってるんだろうか、
てな話に発展した。
どこかの呉服チェーンの缶詰商法や催眠商法、その他キャッチに近い粘着販売は、
もはやひっかかる方が世間知らずみたいな感じがしてしまう。
つらい経験をした人には申し訳ないけど、ヤクザにすごまれたんじゃなければ
お金出せたんだったら勉強代だと思って忘れてしまえ、としかアドバイスできないし、
ことさらに「だから呉服屋は」と憤慨しても、もう20年以上前から言われてるし、
今更感がすごくある。 被害にあった人、とってもとってもごめん。
109 :
おかいものさん:03/05/16 00:08
しばらくここは67の春厨スレになりそう。
ふぅ〜。
110 :
おかいものさん:03/05/16 00:17
別にミミタコ状態になってても構わないし、嫌なら
このスレに来なきゃいいし、今更感があるなら、
スルーすればいいことなのに、何でこんなに粘着、長文
書き込みするのかなと思うな。
たぶん、67の文章があまりにも幼稚で説得力もないのが
みんなおかしくてレスしてるだけだと思うが。
うん。
ミミタコ状態になってる人がミミタコだよって言うのも悪くない。
それが嫌なら来なければいいよね(W
つまり、そういうことですな。
ただ、なごみたいんだったら、2ちゃんは向かないかもよ。
ミミタコ状態になるほどずっと言われてることなのに、
改善が見られないって所が一番問題。
>>94 >通路から見えないようにパネルや衣桁で店内を目隠ししてるや●と
激同意。大昔に行った着物屋を探していて、
この辺りだと見当がついたのだけど、
そこにあった店は看板が出ていなくて
着物で店内が見えなかったのでとりあえず入ってみた。
店員に声をかけたら違う店とわかったので、すぐ出てきたけど、
店内が外から見えにくい上、名前を店前に出さないなんて
(店の壁に小さくあったのが着物のすき間から見えた。)
変わった店だと思ってた。
その後、や○との色々な話を聞くにつれ納得した(w
>112
そうなんだけどねー、ほんとにっ!
でもさ、そういう商売が続いてるってことは、そういう商売をやっていける
からでもあるんだろうね。
みんなが冷静に「嫌です」「いりません」「もうやめてください」といえる
ようになれば、もはややっていけないと思うよ。
ここで呉服屋の強引な商法について怒ってる人はさー
もうとっくに直接いらねぇよ!と言えてるんじゃないの?
そんなの当たり前で「ちゃんと言え」とかいわれるまでも
ないことだよなー。
ただどこもかしこもそうで、もういちいち言うのシンドイ
んだよ(笑)ふつーに売ってくれよ!
HP立ち上げとかなんかより(アホクサ)傍若無人な金のない
若いギャルにブワーっと流行って、今までのやり方じゃ
通用しなくなるような大きな波がやってくるといい。
まぁでも小さいことからコツコツと、一人で闘います。
>若いギャルにブワーっと
浴衣がまさにそんな感じ。各社力入れてますな。
アフォ呉服屋は相変わらずだけど。
117 :
おかいものさん:03/05/16 05:08
今ではきっぱり「見てるだけ〜」が言えるようになりましたが
強引さに負けて大島(鹿児島の)買ってしまったことがあります。
しかも、電話でキャンセルできそうだったのに
電話するのも何だし…なんてお人よしでした(ばかだねぇ、私)
ところが、褒められるんです。
綺麗ねとか似合うねとか。
着物に詳しい人に「かわいい色目ね、どこで買ったの」と聞かれ
値段も物からしたら安い価格だと言われました。
押し売りされて「買ってよかった」と思ったのは初めてで
なんか複雑〜な気持ちなのですが
まあ、たまにはこんなお得なケースもあるということで…
度々すみません。
「二部式作り帯」というのは、腰に巻く部分と、
お太鼓の大きさを、自由に決められる部分に別れてる帯のコトですか?
作り帯にも「文化仕立て」と2種類あるようですが。
検索したけど、いまいち解からなかったので。
>102
はずれ〜。88は別人です。
121 :
おかいものさん:03/05/16 16:19
↑
もうどうでもいいよ。この話題。
粘着バカ同士はどっか逝きなよ。
>121
オマエモナー
それならネタ提供しれ
123 :
おかいものさん:03/05/16 18:07
これから夏物の季節になりますけど、
みなさんは、下駄、草履類はどんなものを
はいてるんですか?
124 :
動画直リン:03/05/16 18:09
125 :
おかいものさん:03/05/16 20:19
KIMONO MIO 見た?
アンナちゃんはかわいかったんだけど、
素人さんのページが・・・・。
実は土屋アンナっていう子自体をあれで初めて知った。けど、かわいいね。
ああいう系統のはかわいい子が着るとほんとに映える。
でもあの子と素人さんと比べてもしょうがないんじゃ。ただ、素人さんを
見ると似合う似合わないは現代ものよりも個人差がキツイ気はしたな。
>125
比べてやんなよ、あれじゃあいくらなんでも
気の毒だ。通りすがりのド素人の写真、あんな
でっかく扱うもんじゃないよ。
128 :
おかいものさん:03/05/17 02:46
通りすがりじゃなくて、事前にちゃんと約束して
それから後日写真撮影したそうでつ・・・
アンナがかわい過ぎ。
でも、素人さん、着付け下手すぎ。それでもいいんだけど。
129 :
おかいものさん:03/05/17 02:51
アグネスの着物姿が若々しいな。
47才って感じじゃなかった…
130 :
おかいものさん:03/05/17 08:49
半衿をお使いの皆さんは、洗濯の度に、
そのつど取り外して、襦袢に縫い付けてるのでしょうか?(絹以外の生地でも)
ポリの襦袢にポリの半衿以外の組み合わせはは
洗濯の度に外す以外に方法がなさそうだが・・・
まあ半衿の付け方はいろいろみなさん横着してるみたいだけど。(過去ログ参照)
132 :
おかいものさん:03/05/17 12:22
楽天のスーパーオークションから商品に飛んで落札できたんだけど、自分のところで仕立てないなら販売しないんだと。
ま、商品ページを全部読んでいなかったのも悪いかもしれないけどさ、それなら一番上に書けよ。
おまけに返ってくるメールが一言レスですっごいカンジワルー
自分の所だけが「良い着物」を供給できるってカンチガイ全開されてます。(○○工房)
うちのバアチャン仕立てしてン十年のベテランさんですが、馬鹿にされたような感じ。
別にあんたんとこで買わなくても他で買うよ。
大体ネットでよい着物って言ったって、所詮色合いも風合いもディスプレイ越し。
一張羅は誂えませんよ!プンプン
自分の楽天のサイトから消去したいくらいだ。
>132
自遊○○だね。
>>132 そこね、仕立ても遅いの。
後悔してるけどもうお金払っちゃったし諦めてるの。
>>132 私も落札しちゃったよ〜!
仕方ないから仕立頼んだけど、
和裁やってるから自分で仕立てようと思ってたのに残念。
仕立てる寸法をメールしてるのに、スリーサイズまで聞かれてちと不愉快。
136 :
おかいものさん:03/05/17 22:06
>132 私も買っちゃったよ、名古屋帯だったからからか、仕立ては10日も
かからなかったからまあいいけど、確かに感じはあんまり良くないかな。
それに品揃えが少ないよね。
メールでちょっと質問したら、説教された。
でも答えが納得いかない、「着物はこうあるべき」みたいなこと一点張り。
リピートはしないと思う。
同じ楽天の呉服屋なら、浅○屋とか、キモ○○タイルとかの方がずーっと
感じがいいよ。
ヤパーリ・・・・な店だったのか。
頑固オヤジ系を気取ってるのかな?
商品検索して出てくるとウザクテたまらん。
フリマみたいに評価を閲覧できるようにして欲しいよな〜
自○○房、オークション見てみたけど小紋が100円とかで
落札されてるね。そりゃー仕立てでもやってもらわなきゃ、大損だな。
でも、仕立ての胴裏・八掛け代は安いとオモタ。
仕立て代も、手縫いの並であの値段なら悪くないんじゃ?
相当自信あるみたいだし・・・
待たされる分、出来がよいものであることを祈ります>購入してしまった方々
それは着物が当りました〜
でも仕立ては別途費用が掛かります
って悪徳商法と同じでつね
仕立て代に生地代も含まれているのでしょうね
140 :
おかいものさん:03/05/18 02:18
でもさあ、>136って注意力足りなくない?
あれだけ、京仕立てについてどうのこうのと説明があって
更に自分とこで仕立てろとまで書いてあるのに…
しかもマルチしてる。
仕立無しならもっと入札入るんでないかと。
142 :
おかいものさん:03/05/18 02:23
そうそう、ガンコおやじ気取りなのかもね。吉村家のオヤジを思い出したよ。
あと、「お客様の感謝の声」が商品説明の冒頭に来るのがうざい。
感謝の声を先に出して、「必ず仕立てていただきます」っていうのを最後に
もってくるっていうのはイカガナモノかと思う。
>140
それは136じゃなくて132かな?
仕立云々の所や自遊トップを通らずに楽天のオークションページから
直接商品ページに飛んだら気が付かない人もいそうよ。
まあご自分でおっしゃってるように全く非がないとは言いませんが。
個人的には要仕立よりもメールの無礼さが気になる。
>140
マルチしてませんけど?
私は「感じが悪い」と言っただけですが何か?
>143
ケコーン。
そうなのよね、メールはほんとに感じワルー。
146 :
おかいものさん:03/05/18 02:53
>136さん
ごめんなさい〜、>132の間違いです。
怒らないでね。
○○工房、HP見てきたら「胴裏はいいものを付けねばならない」
とか言いながら、仕立て上がりの着物はポリの胴裏なのね・・・
商品のところにもいちいち「仕立てまで」と書いてあるんだけど・・・
仕立てまでなんて知らなかったとかいう方がDQSだと思った
説明まるで読まないで文句たれててもなあ
149 :
おかいものさん:03/05/18 11:59
○○工房って仕立て代、手縫いでもそんなに高くないし、
よさそうな気がするんですけど、どうなのかな?
どんな出来上がり具合なのか、誰かレポートしてほすぃ。
144,145 の136は私じゃないな(w
事の顛末は楽天のいい店悪い店に書きマスタ。
入札時間間際でちょっと慌ててたのもあるんだよなぁ。。。
DQSと言われても仕方ないか。
自分に非があるのは認めた上で、腹が立つのは対応の悪さ。
ま、読んでみてよ。。。。
>●ご注意=楽天の全てのオークションは、クーリングオフの適用はありません。
>尚入札後のキャンセルもできませんのでご承知おきの上ご参加をお願います。
そーなの?
153 :
おかいものさん:03/05/18 12:32
>>151 民法の諾成(だくせい)契約というものが適用されるのではないでしょうか。
一般に「契約」というと契約書に印鑑サインが必要と思いがちですが、民法ではAが売る意思表示をし、Bが買う意思表示をした時点で契約が成立するとされています。
オクでは出品の時点で販売の意思表示。入札の時点で購入の意思表示にあたりますので、入札の段階で購入の義務・販売の義務が生じるわけです。
入札のキャンセルもできませんが入札後の販売のキャンセルも契約不履行ということになります。
試しに融資窓口で申し込み中に「○万円大丈夫ですか?」と尋ねてみてください。
どんなに優良条件の方にでも「大丈夫ですよ」「貸せますよ」という返事は返ってこないと思います。
もし言ってしまったらその時点で金銭貸借契約が成立してしまうからなんです。
以上、豆知識デスタ。
154 :
おかいものさん:03/05/18 12:55
>>152 とりあえず、まだ毒女なので鬼女板には出入りしてませんが・・・・
>136
読んでみたよ。
まず、気持ちはわかる。
けど、店には店の販売ポリシーがあって、それをきちんと店頭で説明してるんだから、
店なりの説明責任は果たしてるよね。
トップページにもあるし、商品一覧の一番上にもちゃんと記載してるし、
個別商品の説明にもこれでもかってくらい説明してることを無視して、
まるで違うことを希望する方が困ったちゃんじゃないのかな?
ここであの店は最悪と書けば、自分の落ち度を棚に上げて店だけを一方的に批判する
クレーマーと変わらないよ。
客が独自の指針で店を選べるように、店だって独自の販売方針を謳って客を選べるの
だから、誰が悪いという話でもないよ。あと、あれだけ説明しているにも関わらず、
落札後「反物だけほしい」と言い出す客がやたらいて、店主がいちいち客の講釈を
聞いてられない気分になってる可能性もありだね。
156 :
おかいものさん:03/05/18 23:09
どうでもいいけど、136は私だよ。
>150
アナタは132なんじゃないの?
136のコメントを嫁。そしてもちつけ。
キモチはわかるよ。ただマルチはどうかな。
ところで、一つ紋色無地って訪問着の上って本当?
一つでも紋が付いてたら、イブニングドレスのレベルって本当?
本当。
楽天某店に怒りを感じた人。
132さん ばあちゃんが仕立てできるから反物だけくれ→落札キャンセル→怒り
顛末を「楽天スレ」にもカキコ 鬼板にもマルチポスト
134さん 仕立てが遅い→なんだかな〜
135さん 仕立てる寸法をメールした→3サイズ聞かれた→鬱
136さん 名古屋帯を購入→質問したら説教された→メール感じ悪い→萎えた
132さんと136さんは別人。
「教訓」 商品を買うときは販売条件をよく読みましょう おしまい(チャンチャン
159 :
おかいものさん:03/05/19 00:54
>156
一つ紋の色無地は略礼装。
訪問着は無紋でも略礼装なので、一つ紋の色無地では同格。
色無地で訪問着よりも格上にしようとするなら、
三つ紋以上でなければダメ。
ただし、三つ紋以上になると本当に礼装以外の用途には
使えない。
一つ紋の色無地(もしくは江戸小紋)はフォーマルスーツと同レベル
ぐらいと思っているとわかりやすいかな?
>159
アリガトー。だよね、三つ紋以上だよね。
例の店主は紋が入ればもう格がすげー上で、オマエはイブニングドレスで
街を歩き回るのかと。
一つ紋の色無地がそんなに大層な物かと疑問だったのよ。
京都の人ってこうなの?って思ったけど、店主だけなんだね。
>149
メチャクチャ高いよ
京仕立てなんちゅーてるけど、これが国内手縫いで
並仕立てっちゅーのがベトナム辺りで仕立ててるのだな
162 :
おかいものさん:03/05/19 07:31
「丹後ちりめん生地」って、すぐ汚れやすいのかな?
なんだか、もの凄くデリケートな生地だと思った。
このまえ送られてきた反物を触ってたら、
なんだか全体が黒っぽくなって、油汚れっぽいシミが薄〜く付いちゃったよ。
そんなに汚れた手じゃなかったはずなのに‥。
こんな生地の着物をきたら、たった一日でも薄汚れるのは必死(鬱みんなはどうしてるんだろう。
撥水防汚加工すればだいぶマシになりますか?>汚れ方
163 :
おかいものさん:03/05/19 08:52
>162
手のひらが極度の脂性とか…
汚い手でもない限り、反物触ったくらいで汚れないよ。
164 :
おかいものさん:03/05/19 09:09
165 :
おかいものさん:03/05/19 09:44
>>162 田舎の母の話では、着物や反物をさわる前は手を洗うのが鉄則らしいです。
166 :
おかいものさん:03/05/19 09:57
>>162 子供のころ、着物を着ている母に触ることは許されませんでした。
「汚れるから触らないで!!」といつも言われていた。
なので、私は着物を触る前は必ず手を洗うし、他人が着ている着物には絶対に手は触れません。
気をつけたほうがいいですよ。
汚れやすいのは着物じゃなくて手の方だと思う。
私は外から帰ってきたら、とりあえずコートのまま
手を洗ってそれから脱ぐようにしてます。
やはり他人の着物には絶対さわらないし
呉服屋でも自分で反物を手にとってみないで
なるべく店員に見せてもらうようにしてます。
168 :
おかいものさん:03/05/19 10:19
着物を手にする機会は多い方なんだけど、(比較的安い生地の)
今まで、手で触っただけで汚くなるなんてことはなかったと思うんですよ。
だから「丹後ちりめん」って、絹の中でも特にデリケートで汚れやすいと思ったんだけど、
そんなに濃くない、明るめの色の生地だったからなのかな‥。
これが濃い色味だったら、よごれが目立たないのかもと思ってみたりする。
168=162です。
170 :
おかいものさん:03/05/19 12:26
>168
埃の積もった丹後ちりめんだったとか…
それだと触ったところが汚れるよね。
丹後ちりめんの薄色の訪問着でふつうに電車に乗ったり
食事したりしてるけど、そんなに汚れるもんじゃないよ…
ちなみに私は呉服屋行くときはウェットティッシュ持参。
125さんの言ってる本ちらっと見てみました〜。
アンナちゃんと比較しなくても、着物美人とかいうキャッチが
皮肉に見えるような方ばかりで、うーんもうちょっと可愛い子を
集めたほうが、読者は「着物を着たら私も素敵になれるかも!」と
思うのでは?とオモタよ。東京あたりならいくらでもいるでしょうに。
可愛い子は既に「姫」あたりが抱えちゃっているのかしら。
173 :
おかいものさん:03/05/19 16:49
こちら関西なんですが、京都み○美ってところが、時々モデル選考撮影会ってのをやってるんですが、やっぱりヤヴァイ?
174 :
おかいものさん:03/05/19 20:01
>>171 マジ!? 最初から汚れた反物だったらショック‥(いちおう新品らしいけど)
175 :
おかいものさん:03/05/19 21:18
>>162 たとえ、古い着物(新品)でもそんなことは無いですよ、
呉服販売、加工全てやってますから毎日きもの触ってますけど。
触ったとこ、次から次と汚れたら仕事おわりませんがな。
176 :
おかいものさん:03/05/19 23:32
>>時々モデル選考撮影会ってのをやってるんですが、やっぱりヤヴァイ?
自分の顔をよく見て考えてみましょう。(煽りじゃなく本当の話・・・
>162
「丹後ちりめん」は「浜ちりめん」と並ぶ、代表的産地の
ちりめんで、特別なものじゃないです。中国産とかと
区別して国産の高級品という意味の宣伝をしていたもの
なのかな。
反物で「新品」といっても、何年も倉庫で埃をかぶっていた
可能性はないですか。そういうのは洗い張りするとスッキリ
してきれいになるらしいけど、お金かかるしね。
友禅訪問着で、日本図案家協会正会員○○作ってあるから、
おそらく新品だと思いまつ。
やっぱし、手がよごれてたんだろうか?それにしても腑に落ちないな〜。
パールトーン加工しようとおもうんだけど、アブラ汚れでも大丈夫かな?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://.jp/staff/in.cgi?id=11535 あなたのホームページで簡単にお金を稼ぐことが出来ます!
今なら登録者全員に1,000円プレゼント!(登録無料!)
リンクスタッフに登録すると、
クリック報酬 : 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 : リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
間接報酬 :紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム :優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
HP左下の「スタッフ詳細」から入って登録するだけ(完全無料)!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://.jp/staff/in.cgi?id=11535
会員作でもデッドストックということもあるかも(言いがかりみたいで
ごめんね)。
どっちみち今汚れているなら、仕立て前に綺麗にしないといけないのでは。
パールトーン加工を頼むと、その前に洗ってくれるのかしら。
パールトーンは油汚れや静電気による埃はミッチリつきます。昔やって
懲りました。でも今はただでシミ抜きしてくれるらしいですね。
>>180 やはり醤油やお酒なんかの、こぼしは大丈夫でした?
パールトーン、けっこう高いんですよね。
普通の呉服屋でやってる撥水加工のほうが、安いけど効果は同じなのかな。
182 :
おかいものさん:03/05/20 10:28
KIMONO MIO 見てきたよ。
読者ページ凄い破壊力ですね。
髪型とかメイクとかもっと気を使えばもうちょっと見れたかも。
水性のものは大丈夫でした。あと、一日着た着物って胴裏が湿っぽく
なるでしょ、パールトーンするとサラサラでびっくりしました。
ほかの撥水加工でもそれほど変わらないかもしれないけど、
パールトーンのほうがアフターケアがしっかりしているかも。
今のことはよく知らないのですみません。
>183 詳しい情報ありがとうございます。
頻繁に着物を着る機会が多いので、ちょっとパールトーンに期待です。
186 :
名無しさん@どっと混む:03/05/20 17:53
_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/saitama/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
187 :
おかいものさん:03/05/20 19:21
撥水加工もいろいろだからね・・。
呉服屋が無料でつけるやつとかあるし。
えんどさんとこのは、はっきり言って適当な内容。
アフターケアしっかりしてるとこは、油汚れなんかちゃんと
処理するっつーの。
188 :
おかいものさん:03/05/20 23:55
デパートで訪問着を作った時は、
確か、加工は時間が経つと役に立たなくなるから、
汚したらすぐに持ってきて欲しいと言われたと思う。
実際、料理の油染みと衿にファンデ汚れをつけてしまった時、
2千円でキレイにして貰ったので、手間は掛かるけど
加工に関する余計な心配をしなくて良い点がいいね。
189 :
おかいものさん:03/05/21 00:58
例の自○工房、帯自体は気に入ったから「届きました、気に入りました」と
メールを出した。
そしたら返事が来て「ありがとうございました、またよろしく」みたいな
短い文の最後に「合掌」。成仏しろって言われてるような気がした。
「ありがたやー」って手を合わせたつもりなのかもしれないけど、書いた
人があの店主なせいか。。。素直になれない。。。
あの店主仏像彫ったりしてるんでしょ?うさんくせ〜。
191 :
おかいものさん:03/05/21 05:07
>189
京都っぽさを出したいのか、真の仏教徒なのか…
呉服屋さんじゃないけどメールの最後に
「縁(えにし)に感謝」って付けてくる店いくつかある。
はっきり言って気持ちが悪い。
まあ、その地方じゃ普通に言うのかもしれないけど
私にとっては信仰宗教みたいにしか聞こえんわ。
192 :
おかいものさん:03/05/21 06:51
6月から単衣になるけど、帯って8月の絽のものと一緒でいいんでしょうか?
いわゆる自己流(?)で仏像絵書いたり仏像作ってる人と同じでしょ?
伝統工芸の物産展に紛れておばちゃんに人生指南しちゃってる
オッサンみたいな。解脱して下々のものとは懸け離れた高い所に
逝っちゃってるつもりなんでないのかね、だからあのメールの態度。
194 :
おかいものさん:03/05/21 11:22
>192
いっしょでいいけど、できれば初夏と盛夏、8月末なら晩夏、という
季節感の違いを出せるといいですね。同じ帯でも帯締めや帯揚げの
色を変えるとか。
着付け本なんかには、麻の帯は7、8月だけと書いてあるけど
私は6月からしてます。
また着物本出てたよ。
書名失念したが、ワニブックスというところから。
大型書店の入り口の女性誌コーナーで平積みになってました。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
資生堂の新CMで小泉今日子が着物姿でした。
マックスファクターの菜々子タンの着物に似てた。
帯はちょっと可愛らしめで。まだ一回しか見てないからうろ覚えだけど。
199 :
おかいものさん:03/05/22 05:35
>198
資生堂のHP、エリクシールのところでCMで見れるよ。
残念ながら奈々子ちゃんの時には
「白っぽい着物かわいい、着たい」と思ったけど
今日子さまではそう思わなかったです…
でもほんとに着物流行ですね。
優香の青い着物姿も素敵だし…
キモノ道系の流行りでないところが嬉しい。
200 :
おかいものさん:03/05/22 10:11
>189
「合掌」ねぇ・・ミスドでもバイトの挨拶の時に言わされた。
そうだね、ちゃんと大人が取り入れられるものを出してる。
アンティークが目立つけど、やっぱり普通に着たい・
取り入れやすいのはこんなんだよね。
キョンキョンが着てるのも上布?かな?夏塩沢?
髪形はどんなふうになってるんだろう。
202 :
おかいものさん:03/05/22 14:32
銘仙が欲しい^^
呉服売り場で気が付いたら店員に乱暴な口をきいてて自己嫌悪…
その店員さんはごくごく普通の接客態度だったのに
自分のなかで「呉服屋店員=最悪」という印象が完全に刷り込まれてしまってて
声をかけられただけでエマージェンシーが出るようになっちまってる
204 :
おかいものさん:03/05/22 16:34
訪問着が当たるアンケートに答えたら、当選した。特設会場に行かなきゃならないらしい。
行ったらヤバいよね?
205 :
おかいものさん:03/05/22 16:47
それは絶対にヤヴァイ! >204
206 :
おかいものさん:03/05/22 17:22
207 :
おかいものさん:03/05/22 20:01
そうっすかぁ。ヤパーリね(^^;)
少し和服が気になったので、応募してみたよι
>204
もうわかったと思うけど、この手の誘いに乗って
鴨られても、誰も同情してくれないケースだと思われ。
209 :
おかいものさん:03/05/23 00:03
訪問着はプレゼントだけど、漏れなく胴裏代お仕立て代、
プラス100万くらいの帯、10万くらいの襦袢、
5万くらいの草履バッグセットが付いてくると思われ。
あ、3万くらいの帯締め帯揚げもセットか。 >204
>209
こういうのってお仕立て代とかも無茶苦茶高いよね〜。
湯のし代だけで1万円近くぼったくっているのを見たことある。
211 :
おかいものさん:03/05/23 01:15
麻の帯は7、8月っていうのは、ひんやりとした感覚とか素材の感じが
盛夏にこそ生きるから、7,8月に限定にしてる人が多いんだと
思う。羅なんかも同じで、やっぱり絽の帯よりも断然盛夏っぽい
からね。
最近よく母の友達あたり(50歳前後)言われるんだけど、
「最近アンティークが流行ってるらしいのね!」とか
「何やらおはしょり無しで着てもいいんだってね!」とか。
で、おしゃれ工房?市田ひろみ?って尋ねるとそうそう!と。
市田ひろみ、センスはないがやはりあの知名度はあなどれない。
彼女がおしゃれ工房言ってた事そのままみんな話して来るの。
>211
麻の帯はたしかに質感とかは7、8月にふさわしいんだけど、
九寸の芯入りが多いから、結局暑くて盛夏にはできないです、私は。
麻の半幅は大活躍なんだけど・・・
214 :
おかいものさん:03/05/23 04:46
>212
おはしょり無しは確かに着付けは楽かもしれないけど
なんか嫌だな…
着てる人いたけど腹のでっぱりが目立ってた。
子供の着物のようにおはしょりの分を作ってある着物が
流行って欲しいぞ…
腹の出てないスラリとした若い女子ならいいんでないですかね?
ていうか腹の出たオバちゃんが対丈でないと着れないような
アンチーク着るのはちょっと・・・(´д`)
>214
帯に隠れるところを自分で縫い上げるのはだめなの?
>>214 そうかな?
人によってだと思うけど。
この間見た人はセンス良く布巻いてたぞ。
コスプレと言われてしまえばそれまでだけど、
普段着なんか、楽しく着られればそれでいいかと。
>214
>子供の着物のようにおはしょりの分を作ってある着物が
流行って欲しいぞ…
そんな着物が流行るのは嫌だ
>217
論点がずれていないかい?
おはしょりがあるほうが着崩れしにくいような気が
するけど、実際はどうなんだろう。
それこそ子供の着物みたいに、付け紐があると
着付けも簡単で着崩れもないかもしれないけど・・・
221 :
おかいものさん:03/05/23 20:36
私は家で着る浴衣はおはしょりの分縫って、紐付けてる。
とにかく着やすいし。。。おはしょりはあったほうが好き。
>218
対丈が流行るよりは
おはしょりの分を作ってある着物が流行ったほうがまだいいって意味です。
ポリ小紋や浴衣ならおはしょりの分上げてあって紐付きのほうが
気軽なのに綺麗に着れていなあと思ったので…
おはしょりを最初から作ってある着物を売っていたらいいって
ことかな。でもそれだと身長にあわせて調節できないでしょ。
普通の着物を、221さんみたいに自分でおはしょりを縫って
紐をつければいいんですよ。
おはしょり布が別になってて後から巻くってのあるみたいですよ。
まあそういうアイデア系はもっさい柄しか無いけど。
自分で縫い止めて紐付けるくらい1時間程度で出来そうな気がするのですが。
従来の着物の形態をしていないものは
もうそれはそれで別物という感じがしちゃうな。
たとえ着付け終えた姿が同じでも。
初心者は「昔ながらの着物という衣服を着てみたい」
って興味もつんじゃないの?
何でもかんでも業界は「若者は新しいものとして注目してる」と
決めつけて勘違いしてる気がする。
うちのばあちゃんは着物しか着ない人だったけど、
たまに対丈で半幅帯の時があった。
だから対丈に抵抗ないんだけど、世間の風当たりは
けっこう厳しいものだったんだね。
227 :
おかいものさん:03/05/24 20:09
普段にざっくり着るんだったら、当然の流れとして対丈半幅になっていくんだろうけど、
着物の用途が、フォーマルまではいかなくてもちょっとお洒落着だったりすると、
対丈は抵抗あるかも。
おはしょりって上流階級がおひきずりで着てた時代に、
外出するときにたくし上げたのが元だから、ちゃんとした格好ってことになると、
やはりはしょりが欲しくなる。
>226
うちの祖母もそうでしたよ。
別に世間の風当たりはきつくないと思うけど。
普段着とよそ行きは違いますから。
以前書き込みしたワニブックスからの着物本タイトル思い出しました。
きものスタイルブック�/�ワニムックシリーズ 66 ¥1,200です。
アマゾンには画像無かったけど、
ぐぐったら以下サイトに表紙載ってました。
ttp://14ge.com/
230 :
おかいものさん:03/05/25 19:10
着物世代の年配の人は、自由な着こなししてても黙認されてると思う。
私ら若いもんは対丈着にくいよね〜。
231 :
おかいものさん:03/05/25 20:48
>230
そうそう、ヘタに着て歩いたりしたら
「何ざまス」レベルで指導されそうで恐い。
こないだ80ちかいうちのばあちゃん(ボケなし)と話してたんだけど
あらゆるシーンで着物だった世代の人はホントいろんな着こなししてたんだね
対丈も着物も家に何枚もあったよ
ばあちゃんから言われた決まりごとといえば「格は帯>着物にすべし」と
「遊郭流れの古着は買うな、着るな」くらいダターヨ
(後者はばあちゃんの価値観の問題だともいえるけど)
233 :
おかいものさん:03/05/26 10:58
つまんない質問で申し訳ないのですが教えてください。
「上等の浴衣は長襦袢を着て、夏のきものとして着用可」という
ことですが、どのあたりからが「上等の浴衣」なのかわかりません。
コーマ地のものはダメそう・・・くらいはわかるんですけど。
一枚持ってる浴衣は、なんだかシャリっとした質感なんですけど、
これはいいのかなぁ・・・?とか悩んでしまいます。
235 :
おかいものさん:03/05/26 11:45
>233
変わり織りならオッケーじゃない。
綿揚柳、綿紅梅、綿絽、綿透とか…
236 :
おかいものさん:03/05/26 11:49
>234さん、235さん
ありがとうございます。233です。
まだ着物初心者で、あんまり生地の違いとかよくわかっていません。
綿紅梅ではないことは確かなのですが、ぺたっとした平織りでもない・・・
私の浴衣は一体、なんという生地なのかなぁ?もう少し勉強してみます。
骨董市で買ったもので、よくわからないのです。
ですが、とても気に入っているので、何度も着たいなぁと思っています。
237 :
おかいものさん:03/05/26 17:20
和裁につかう裁ち板みたいのが押入れから出てきた。
屏風みたいになってんの。
>237
それはB4サイズぐらいの大きさの板(?)が5枚くらい屏風状態で
つながっている物?
だとしたらそれは“へら台”といって和裁の必需品だが、今、新品で買うと
5千円以上するので、将来浴衣でも縫ってやろと思うなら、大事にとって
おきなされ。
昔のヤツは今の物に比べて待ち針がビシッと刺さってなおかつグラグラ
しないで生地を固定できるいい物が多いんだわ。
今、売られているヤツは固いばっかりで、へら付けのときに待ち針で
生地を台に固定しようとしても、針が止まらないで苦労するのよ。
長文スマソ
>>237 うちもおばーちゃんの荷物の整理してたらへら台出てきたよ。
かなりぼろぼろだけど、このへら台使って母(四姉妹)や
私たち姉妹のものを作ってくれたと思うとちょっとじ〜んとしました。
うそー。今まさにへら台欲しいのです。うらやましい。
母の実家を漁れば出てこないこともないかな・・・。
またもや着物本
KIMONOあそび KK ベストセラーズ
っちゅーのが出てました。
KIMONO道をヘタレにした感じだったよ。
242 :
おかいものさん:03/05/27 06:53
KIMONOなんちゃらはもういいよ。お腹いっぱい。
おまけに出ているヒトのダブリ度を見ると、kimono人口って
そんなに増えていないじゃん、と思わせるわな。
243 :
おかいものさん:03/05/27 10:26
>>238 まさにそれです。
裏には洋裁の型紙みたいな反物の裁ち方が書いてあって。
でも表面にちょっとシミがあるんですよね・・・・おそろいのアイロン台は
新品なんですけど。
母の嫁入り道具だから、40年近く前のものかな。
244 :
おかいものさん:03/05/27 14:08
東京にある、着物問屋って人形町に多い?
245 :
おかいものさん:03/05/27 16:25
KIMONO姫、KIMONOあそび、きものスタイルブック、KIMONO MIO
どれも似てて、内容が薄くて、ページが少なくて、値段が高い。
全部見てみると(立ち読み)、素人の着方は全然参考にならなくて
素敵なものがなく、プロのモデルさんのきれいさが際立つ。
KIMONO姫の素人さんはちゃんとスタジオで丁寧に写真を撮ってるから
ましに見えるが。
>>245 >どれも似てて、内容が薄くて、ページが少なくて、値段が高い。
前2者はなんとも言えんが、
後2者は今の出版事情からすると仕方が無いのでは?
248 :
おかいものさん:03/05/27 20:00
なんで仕方が無いの?
KIMONO姫>>KIMONOあそび>きものスタイルブック>>>>>>KIMONO MIO
内容の順番はこんな感じだとオモタ。
「美しいキモノ」を買ってるんだけど、今号の素人(?)さんはすごかった…
編集部、もうちょっと公共の場に出してもいい顔を選んでくれ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
252 :
おかいものさん:03/05/28 17:07
どういう基準なんだろ。
253 :
おかいものさん:03/05/28 20:36
人の良い方が多くて感心!!
漏れは目隠ししてるや●とにも、●松にも、さ●みにも、バンバン入ります。
や●との若造に難しいお客さんだと嘆かれたことも…
いろんな商品を見たいので、展示会もしょっちゅう行くよ。
「買えない」のでは無く、「いらない」のだって態度で通すとわりと平気。
雑誌の素人さんって、すっぴん過ぎな気がする。
着物姿でも化粧は必要だと思うんだけどな。
今夏、初めて盛夏の着物を買う気なんだけど、暑さを考えると躊躇してしまう。
麻素材なら平気ですかね?
255 :
おかいものさん:03/05/28 23:00
以前、高すぎて諦めた店頭で見た素敵な反物。
同じ物をオクでハケーン!
しかし、10万以上で落札。結局手は出なかった。
中途半端な夢を見てしまった(´・ω・`) ショボーン
256 :
おかいものさん:03/05/28 23:03
257 :
おかいものさん:03/05/29 01:13
>漏れは目隠ししてるや●とにも、●松にも、さ●みにも、バンバン入ります。
そうなんだ。上のところってたいしたもんが置いてないから
もう全然行ってない・・・・。魅力的な商品がないし。
たまに行くと、担当の人がうれしそうに近寄ってくるけど。
好きな商品が入ったら電話してくれるようにしてるから、わざわざ
もう行くきがしないんだよね。時間の無駄になるから。
や○と、この前初めて行った。
着物は良いと思わなかったけど鞄は良いの置いてた。
ただし期間限定(フェア?)で、日にちが過ぎると返してしまうらしい。
特に勧誘もなかったが、お店によって違うだろうから何とも言えない。
259 :
おかいものさん:03/05/31 15:13
麻のバティック帯を買いマスタ。
反物で見た時よりもいいかんじ。
早く締めてお出かけしたいな〜
や○と、店員の勧誘は、程度の差があるんじゃないかな。
私が先日行ったところでは
ゆらゆら寄ってきて
「着物着ますか?」というので
「いえ、全然着ないんです」と言ったら
「あらら。残念」という感じで会話が進み、
半衿や浴衣などのお安いものばかり見てきたけど
全然勧誘されなかった。
着物着ない人、と思われたんだと思うけど、
感じよくて、いろいろ教えてくれたよ。
印象悪くなかったな。
261 :
おかいものさん:03/05/31 18:39
しかし浴衣もとんでもない値段のものが出てますね
262 :
おかいものさん:03/05/31 23:26
やま○とさが○が最悪だったよ。
監禁されそうになったのがやま○なんだけど、
もちろん何も買わずに出て行った。
ほんとうにどうでもいい商品しか(きらきら振袖、ありきたりな
訪問着、おばさん向け地味紬などどこででも買える)置いてない。
264 :
おかいものさん:03/06/01 16:57
あちゃー¥・・・
265 :
おかいものさん:03/06/02 01:29
付け下げの反物を仕立てるときって、「湯のし」は必要?
266 :
おかいものさん:03/06/02 03:56
>265
お店の人と相談するのが一番だと思うが、刺繍とか
箔使いの部分が多いならした方がいいと思う。
ってか、きちんと下処理をしておいた方が、お仕立て
する人には喜ばれるよ。
(こうした部分でいい仕事をしてもらえるかどうか差が出る)
まあ、湯のしに出しても「何じゃコリャー」程度の調整しか
できないという業者もいるが...。
268 :
おかいものさん:03/06/02 10:14
>267 ( ´_ゝ`)フーン やっぱし、やっておいた方がいいんですね。
>268
・・・わざとじゃないよね?
あなた、( ´_ゝ`)フーンの使い方間違ってまつよ(w
着物用語って、どうしてむやみやたらと「お」が
ついてるんですか?幼児語みたいで気持ち悪いんですけど...
>270
たとえば?
お衿とかお袖とか?
>270
全然関係ないけど、高校のときの家庭科の先生(元華族のお家柄)が
「お火」と言うのを聞いて萎えました。
先生ご自身は上品でいかにもって感じなんだけどさ、
なんでも御をつければいいってもんじゃないだろ〜、と。
でも、それが当たり前の世界もあるのね、と一応
納得しておいたよ。
店員の言葉遣いも、お店によるよね。
方針とかあるんじゃないのかな?
ネットの着物サイトで「お襦袢」て書いてる人が
多いのが前はすごく気になった。今は慣れたけど。
本人は丁寧でかわいいと思っているのかも
しれないけど、普段でも「おパンツ」とか言ってる
のかな。
>270
お太鼓、おはしょり ??
>270
おび?
>275
ははは。
おくみも?
おべべ…
着物じゃないけど、ヤフオクの出品者で「おボタン」って言って、
オク板で晒されてる人がいた。
何でも「お」を付ければ上品に見えると思うのか?
何だか水商売の人みたいに感じてしまう…
279 :
おかいものさん:03/06/03 23:27
個人的には「お着物」っていうのが好きじゃない〜。
「着物」でいいじゃん。って思う。
>279
禿同。
晴れ着には使っても違和感ないけど,
普段着にまで「お着物」はちょっとなあと思ってます。
なんかの雑誌でおきものおきものと連呼してた人いたな。
姫の素人さんだっけか。
282 :
おかいものさん:03/06/04 10:12
京都の呉服屋のきものが凄く気に入って、
欲しいんだけど、ちと高い‥。5千円くらいだったら値引き交渉しても大丈夫かしら?
>282
交渉次第だな。ダイレクトに「5千円まけて」と言うより、
胴裏をつけてもらう、八掛をサービスしてもらう、消費税を
カットしてもらう等々の方がうまくいく場合もある。
がんばれ〜。
284 :
おかいものさん:03/06/05 00:02
値引き交渉、なんとか上手く行きそうです。
しかし欲を言えば、5千円位まけてもらっても、まだまだ高いものは高いのだ。
(9万円位の着物なんだけど、私にとっては高額。)
ほんとは2万くらい負けて欲しいけど、そこまで言えない‥。
サービスで、仕立てをして欲しいけど、きっとずうずうしいよね‥。
でも5千円でも、気休めになるかな。
訪問着を買ったときに、値引き&紋入れ・仕立て代サービスを
してもらったけど、向こうが「勉強しまっせ〜」モードに入ってないと
交渉するのは難しいな〜と思った。
「いいわぁ〜欲しいわぁ〜でもお値段がねえ・・・○円ぐらいだったら
“なんとか(ここを強調)”手がでるんだけど・・・でも・・・」と
うまく店側を値引き交渉に引きずり込めればいいが・・・。
ただし、これをやると本当に買わなきゃ店を出られなくなる危険を
伴う諸刃の剣。本当に買うと決めた物でなければおすすめしない。
良くやる手
9万円を値切る場合
「これいいなあ。3万くらいならすぐ買えるのに(泣」
「でもこれ買うと、他にもいろいろそろえないと使い物にならないしなあ」
「でもこれいいですよねえ。人気あるのかなあ。(私が使うと)どう思います?」
「お金無いしなあ」
「これって安くなりませんか?」
「・・・円負けますよ」
「もっと安くなればねえ。私にはちょっと高いなあ。他に良いものないかなあ?」
・・・他に良い物がないか探す。無ければ戻ってくる。
「これ5万くらいになりませんか。」
てな感じで。
最初に無理な値段3万、次に半値近くなら買う気満々でと、値引きは9万からの引き算でなく3万からの足し算でいくと上手くいく。
これは中東で覚えた方法。
>286 海外では、よく使うよね? それが日本でも通用すればいいが‥
あーでも、大阪とか関西方面って、ものを買う時
「おっちゃん、負けてくれる?」とか言って、かけひきを楽しむ人が
結構いるんだよね。 京都の呉服屋あたりでもそれが日常茶飯事ならいいけど。
電器屋ではその分上乗せされてるので、値引きしないと損です@関西
289 :
おかいものさん:03/06/05 18:35
渡辺雪三郎のきものって物凄くいいよね、(*゜д゜)ホスィ…
でも、手が出ないなぁ。
美しいキモノか何かに夫婦で出てたんだけど
すんごいポーズ作ってるからちょっと笑えた。
顔もポーズも、一番良く見えるようにしてるんだけど
雪 三 郎 、 必 死 だ な って思ってしまったよ。
私は、さ○みの利用者デツ
半衿はポリしか使わないので、ああいうので充分デツ
293 :
おかいものさん:03/06/05 22:56
二部式襦袢を買ったんだけど、Mサイズなのに袖が大きいのか、
着物からはみ出してしまうんだけど、どこをお直ししたらいいのだろう。
>293
裄は合ってますか?
袖幅が同じなら、身ごろに袖をつける位置をずらすといいよ。
袖幅自体が大きい場合は、袖に入るほうをちょっとつまんで
割れてるとこまでざくざく縫うとちょっとはましかも。
295 :
おかいものさん:03/06/05 23:34
裄は合ってると思うんだけど、
袖の下(後ろのひらひら)の部分が大きくはみ出してくるんでつ‥
肩幅が合っていないんでしょうね。
それなら袖の中の見えないところで、安全ピンかなにかで
着物の袖と襦袢の袖を留めてみるのはどうでしょう。
そうそう!雪三郎、なんかこう、にぱっとお猿のように微笑んでいた。
>>295 襦袢と着物の袖丈が合ってないってことない?
着物より襦袢の丈が短いとはみ出てくるよ。
299 :
おかいものさん:03/06/06 15:38
また蓮ですか。
301 :
おかいものさん:03/06/07 00:53
>293
袖の下のほうだけ飛び出してくる(しかも片袖だけ)襦袢があって、変だなー
と思ってたんだけど、問題の袖は上下の幅が3センチも狂ってることを発見。
つまり下のほうが幅広かったわけ。
その襦袢は大量生産のポリを安〜く買ったので、そういうこともあるかとオモタ。
不良品は返品したらいいと思うのだが。
昨日、皆さんがよく話題にしてる
「呉服屋さんのセールス」と言うものを体験しました。
本当に独特の嫌な感じを受けるものですね。
1番町さ●美にて
襟芯と帯枕だけ買いに行ったのに
会計後に、18万以上もする着物勧められた。
最初は「お着物ごっこ」とか言ってとりあえず当ててみるだけと言っていたのに
あれよあれよと言ううちに月々1万円でやれる、と言う話になる。と言う流れ。
お金がないと言うとクレジットカードはないのか、とかしつこく聞いてくる。
そんな着物必要ないと言ってるのに。
初見の客にどうして色々見せもせずに、1つの反物だけ見せて
挙句クレジットの使用まで勧めるなんて できるのか、ちょっと不思議だった。
着物わからない初心者には強引に押して、褒めて、まるめこんで買わせりゃいい
とでも思われているように感じてしまった。
その1回で勝負しようとして、将来の客を逃してるよな・・・。
今度はセールストークを録音して会話分析でもしようかと思った。
多分もう行かないとは思うけど。
ウチの母親なんか必死で貯めたヘソクリ50万で着物買いましたからねエ。
しかも妹の振り袖見に行って、勧められるままにホントあほかという感じで私の留め袖を買いました。
ごちそう食べるから結婚式だけは着物着ないという私にですよ。
高額品に限って馬鹿な買い物をするので呆れてます。
妹の振り袖ですが結局親戚が毎回貸してくれるのを着てました。
305 :
おかいものさん:03/06/09 15:19
>304
成り行きで買わされてしまった母親をバカ呼ばわりする前に
なぜ解約を申し出なかったのか不思議。
肝心の妹さんの振袖を買っていないんだから
怒りまくりで呉服屋に電話すればいいのに…
妹さんが親戚から振袖借りて着てるの見て
心が痛まなかったのだろうか。
>305
親戚が毎回貸してくれるって書いてあるから、304も振袖は持ってないんじゃ
ないでしょうか。妹さん同様、自分の成人式には借りたんでは?
お母さんは、振袖より留め袖の方が着る機会が多いと思って、まずお姉さんに
買ったとか。
304です
振り袖は親戚中で着回しているのだが、妹は黒色はヤダって新品を欲しがったので、安いピンク系の物色をしようと行った最初の店ヤ○トで買ってしまったわけなんです。
ものの数分でその気になり断る私にずっと着れるのだからと一緒になって勧める始末。
振り袖の方は成人式に間に合わなくなってしまった。
解約ですが言っても聞かない上に一年くらいたって後悔する性格なので呆れてるのです。
いろんな店行って予算と妹の好みでリストにして、妹を連れていって・・・と最初の計画が泡。
今では買い物上手な叔母としか高額品を買いに行くことはなくなった。
留め袖は最近着物に凝りだした妹がいずれ着てくれると思います。
お母さんは、どうやら買ったために首くくらないといけない訳じゃなし、
必要不要以外に買物すると高揚感があって、それが楽しみで買う人かと。
ストレス発散にもなるしね。
NCはそこをついて商売してる訳だ。
309 :
おかいものさん:03/06/10 11:11
先日某デパートの浴衣売り場にいきました。
撫○庵の浴衣を見てたら「良かったら着てみてくださいね」
と販売員が寄って来た。
顔付きからして生意気な感じがただよっていてやな感じ。
手に取った商品を見て「これ地味かな」と私が言うと
切り捨てるように「派手ですよ」…
「赤い浴衣可愛い。私にはちょっと若すぎかも」と私が言うと
切り捨てるように「赤はやめた方はいいですよ」…
最後に下手な京都弁(浴衣売るのに必要か?w)で商品を勧めていたが、
無視して退散。
せっかく買う気満々で見に行ったのに、ムカツク!
もちっとマシな店員雇えよ!
お着物やら、おを付けるの私も嫌いです。
あと、オクでやたらと「〜くださいませ」と「ませ」を
連発してるのも気持ち悪い。
ボキャブラの無さ丸出し、変にマダム(?)演出するなっつーの!
取り引きしてみたら団地住まいだったりする…w
ネットで浴衣買うか。
ユニクロで販売する浴衣が楽しみ。
もしも、和装小物なんかにも進出してくれたら、
呉服屋でセールスをかわしながら買い物しなくてすむな。
まだどんな柄か画像で見れる所ないのかな?
20種ってはっきり言ってたからもうデザインは決まってそうだけど。
でも帯とセットっていうのはどうなんだろ。別に単体でいいじゃん。
ウエッブですでに出てますが。
ちっとは検索してみなされ。
そいつぁ知らんかった
314 :
おかいものさん:03/06/10 15:23
>310
浴衣はヤフオクで安く買えるからなぁ…
別にユニクロで浴衣発売しなくたっていいや。
右も左もユニクロ浴衣なんてことになったら
せっかく買っても着たくない。
余計高くつくわ。
315 :
おかいものさん:03/06/10 15:27
浴衣ならデパートのセールでも3千円程度で買えるしね。
316 :
おかいものさん:03/06/10 17:09
てか、ユニクロ浴衣
まじで買う人なんているんだろうか。
317 :
おかいものさん:03/06/10 17:14
ホームページで見てみたけど柄が…
あと綿紅梅とか変わり織りじゃないみたい。
(実際に見たわけじゃないので何とも言えないけど)
普通のコーマだったら3,900円って特に安い価格じゃないな。
>>313-317 あれは別に3900円と言う価格がすごいわけじゃなくて、
「ユニクロが」浴衣を出す、しかも低価格「のようだ」と
「思わせてる」ところに意義がある。
319 :
おかいものさん:03/06/10 17:46
>813
なるほど…
ユニクロの浴衣ってどこのユニクロでも買えるのかな?
高校生のお小遣いでも買えそうな値段だし、
安い店探す努力無しに全国均一価格で買えるってのはすごく有意義だと思う。
321 :
おかいものさん:03/06/10 20:16
ねまきにしてもいいんじゃない?
あと、外人にプレゼントしたり。
最初の一着とか、部屋着にはいいよね。
今までより更に浴衣がすっかり普通のものになりそう。
323 :
おかいものさん:03/06/10 21:22
今年もミニ浴衣とか出てくるのかな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
324 :
おかいものさん:03/06/10 21:51
ミニ浴衣きらいじゃないんだけどな。嫌がる人多いね。
子供用や働き着は短かったわけだし、そんなに変じゃないと思う。
足の綺麗な若い子が着てたら元気なイメージで可愛いんだけど。
>19,23
遅レスですが先週末、有松絞り祭り行ってきました!もーすっっっごい
人&陽射しでめちゃ疲れました。でも確かに品数豊富で面白かった。
猫柄とか花火柄とか変わったのもあったし。
日傘もおしゃれなのがたくさん。
値段はそれほど安くはなかったです。浴衣地は30,000円ぐらいが相場で
街の呉服屋と同じくらい。でも一番品揃えが良かった店では15,000円だった。
少々難あり品がたくさんあって5000円からって感じだった。たいした難じゃないし、
気にならない人はこれがいちばんかも。
暖簾や洋服はむしろ高く感じた。おばさん・おばあちゃんは目の色変えて
群がっていたけど。
連投スマソw)
いちばん面白かったのは有松の男性陣。絞りの浴衣や法被で
かっこよかった!紫地に巨大な鳳凰とか竜虎とか、普段まずお目に
かかれない様な柄の浴衣を結構見られて楽しかったよ。
売り子の女性や店番に借り出された子供は制服のように絞りの浴衣で
すごく可愛かった。
23さん情報ありがトン
お近くの方は来年どうぞおいでくださいませ。
呉服屋の買え買え攻撃に負けない自信があるなら
浴衣セットが千円位で手に入る
市内なのに全然知りませんでした。知ってたら絶対いってたのにーーー!
有松絞り着てる男の人なんて滅多に見る機会ないよねー。
いいな いいな。うらやましいでつ。
こちらこそ情報ありがとうございました。
来年は行くぞー!
>325(>20)
自分のレス番探したじょ(w
有松絞り祭りに行かれたんですね。うらやましぃ〜。
私は、有松まで遠すぎなのと日も近すぎて予定が立ちませんでした。
実際の様子を聞けて感謝!来年は行きたいなー。
浴衣っていつ頃から着てもいいもの?
夜なら6月末でもありでしょうか?
蛍見に行こうかと思ってるんですけど…
332 :
おかいものさん:03/06/11 02:18
>331
場所にもよりけりなんじゃないの。
長野の温泉旅館
浴衣のままホタル見に行く人が多いらしく風邪ひき続出らしい。
旅館に「浴衣ではなく暖かい服装で」と書いてあったよ。
>>331 地域によってまちまちでしょう。
京都だとだいたい祇園祭くらいからですね。
>>333 東京だと三社祭が終わったら着てもいい、という話を聞いた事がある。
335 :
おかいものさん:03/06/11 16:35
ユニクロ、あちこちで
やたら浴衣の宣伝してるけど工作員いるのかな。
柄は数年前に流行ったようなタイプだし
値段も特に安くないのに。
特に30後半〜を対象にしたとか言ってる4柄
40過ぎがあれ着るの…って感じ。
今年は渋くて粋な浴衣が多く出てるから余計差がつく。
>>331 広島(市内)は先週末から浴衣解禁だぜ〜。
とうかさん という祭りがあって、昔からこの祭りの日は朝から浴衣来て
外出してもOKだし、職場にも浴衣を着ていっていいんだそうな。
(20年くらい前までは本当に着てきていた人いたらしい)
そしてこの祭りが広島での浴衣シーズンの幕開け。
ちなみにその祭りは毎年6月の第1週末でございます。
ユニクロのHP見たら再入荷予定だらけになってる・・・。
おお、地元民がいたw>336
私も広島市民です。
とうかさんはホント、浴衣だらけだよね。ライブに、飲み会に、
カラオケに、って感じで。でも、着物を着ることを身近に感じられて
私は好きです。
ちなみに、「稲荷山」と書いて「とうかさん」。商売繁盛を願う、
お稲荷さんのおまつりです。
339 :
おかいものさん:03/06/12 00:26
ユニクロ浴衣、リバーシブル帯と腰ひも付きで\3,900ならまあまあ
いいかな、と思う。
ただ、きもの好きになってくると「他人と同じ柄はイヤ!」という気持ちが
芽生えるので敬遠するだろうけど。
はじめて浴衣買う人の着物の入り口としてはいいんじゃない?
>335
ユニクロから和服が出れば・・・という話はどの着物関連スレでも何度も上がってたので、
発表があったときにあちゃこちゃにURLコピペしたのは私ですが何か?
もちろん(?)ですが私は買いません。なんであんなフッツーの
そこらへんの吊るし浴衣と同じ柄を同じぐらいの価格で出すのかワカンネっす。
ちゅうかどっかでマンセーされてたっけ?どのスレでも反応は冷ややかなモンに見えたが…。
個人的にはまだ無印の浴衣&帯の方がマシかなぁ。
ランダム水玉と博多織っぽいののリバーシブル帯とか。
私は化繊帯自体が好きではないのでこれも買わないけどさ。
ところで浴衣持ってない若い子って多いのかな?
私の周りは少なくとも1着以上は持ってるみたいだけど・・・。
家で寝る用は一個持ってるけど外出用は持ってない。
中々欲しいので丈足りるのが無い&欲しいのに限って手が出ない値段故。
追記
周りの子はむしろ着物は持ってなくても
浴衣は確かに2・3着は持ってる子が多いっぽ。
343 :
おかいものさん:03/06/12 03:42
>>340 >発表があったときにあちゃこちゃにURLコピペしたのは私ですが何か?
何か?ってケンカ売ってんのかよ。
文句あるよ、普通あれだけ書いてりゃマンセーカキコだと思うよ。
実際にそれに乗って「私も買います」が何人もいる。
(買うのは勝手だからその人たちに文句は無いけど)
>>343 まぁまぁ、たかが2ちゃんの書き込みに熱くなんなよ
それで浴衣着る人が増えて、着物人口がちょっとでも増えればいいじゃない
ユニクロに恨みでもあるの?
別に普通に適正の値段で浴衣を売るってだけでしょ?
>>343 「何か?」って2ちゃんのお決まり言葉だと思うのだが…。
気に入らなければスルーすればよろし。
346 :
おかいものさん:03/06/12 09:26
彼氏の居ない娘は持ってない
347 :
おかいものさん:03/06/12 09:27
浴衣の話が続いていますが、喪服のことで教えてください。
娘が結婚するので、喪服も持たせたいのですが
夏冬セットのがありますね。
ああいうのはどうなのでしょう。
いいものをつくってやりたいのは山々ですが予算の関係もあって。
娘自身はいらない、洋装は持ってるし、どうしても和服じゃなきゃ
駄目な時は借りればいいといってますが、嫁ぎ先へ気を使ってしまいます。
セット物でも結構高いのもありますが、仕立て上がりのでわりと安いのを
見つけました。背が高いのですが、そういうサイズのもあります。
知人に聞くと、絹の重さはまあまあじゃないかといいますが
帯は夏冬兼用です。襦袢はポリです。
花嫁道具としてはやはり恥ずかしいでしょうか。着物には詳しくないので
意見をおきかせください。
348 :
おかいものさん:03/06/12 09:35
嫁ぐ先にもよるんじゃぁ?
花嫁道具として常識、みたいな地域もあるからね
ユニクロに恨みはないけど、着物関係のスレはほとんど見ているから
あっちでもこっちでも、マルチうぜーって気分にはなるな。
一ヶ所に書き込めば良いんじゃないですか?気にしている人がいたら
あっちのスレで話題になってたよって誘導すれば良いんだから。
ユニ黒で出たーとくればあちこちコピペして話題にしたいという気持ちは分かるけどね。
安い浴衣といえば以前書いたやつどうぞ。
10代から20代前半むけという感じで品は良さげでした。
>>18
351 :
おかいものさん:03/06/12 13:00
>346
そりゃ偏見
高校の頃、友達4人と花火大会用に買ったことある。
でも彼氏がいた子は一人だけだった。
352 :
おかいものさん:03/06/12 19:25
若い子は水着感覚で買っちゃうんじゃない?>浴衣
今年も花火大会行くから買うってかんじで。
353 :
おかいものさん:03/06/12 20:42
>>347 嫁ぎ先による・・・としか言いようがありませんが、セット物でも
通販物でもなんでも、実家の紋を入れた喪服を一式持ってさえいれば、
嫁ぎ先で恥をかくようなことはないと思いますよ。
私の喪服は夏冬ともに選び抜いた白生地から染めたと実家の母は
言いますが、私の目にはセット物との違いはよくわかりませんでした。
襦袢はポリでもいいと思います。
正絹はどうしても黄ばむので、親の葬儀の頃には襦袢だけポリのを
買い足すことになりかねませんから。
354 :
おかいものさん:03/06/12 22:17
ポリの襦袢は静電気が起こるし、夏は暑いし、わたしは多少汚れていても、正絹が好きだな。
最近はそれほど高くなくてクリーニング(丸洗い)が出来るし。
355 :
おかいものさん:03/06/12 22:48
絽なら家でクリーニングしてい松>正絹
今まで特に被害無し
>>347 私の場合は夫の母と実家の母とで相談して決めてました。
嫁入りに着物をいっぱい持たせるので有名な所です。
田舎で大姑がかなりの老齢だったのと自営業ということで
葬式が出たら本家の嫁だけは一応和服を着てないとまずかろうと
いうことで夏冬用意しました。
相談してるうちに夫の母は最初言いにくそうでしたが
夫のほうの親戚の中には小煩い婆様達がいることもわかったりも。
紋は普通は実家の紋を入れるのですが、実家は娘だけで
名家でも何でもないし行く行くは無くなってしまう家だ、
留袖などは着るころには実家を主張することもないだろうという
実家の両親の意向と夫の母もそれで構わないということで
喪服、留袖、小紋全部に婚家の紋を入れるよう手配してしまいました。
当時は内心出戻ってしまったらどうするんだろうと思いましたが
幸いそうはならず続いてます。
例外的ですがこんな事情で婚家の紋入れて用意しちゃったケースも
あるということで。
357 :
おかいものさん:03/06/12 22:59
>356
質問いいですか?
婚家の家紋を入れた場合、小煩い婆様達にひそひそ言われませんか?
「なんで実家の紋じゃないのかしら、知らないのかしら」
みたいな感じで。
婆様達は紋の事などは疎いけど、年の功で着物を見る目は一応あるという
タイプなので大丈夫です。そんなに詳しくはないけど、高そうだ安そうだは
わかるんだなと。(他人の持ち物値踏みする一番ヤなタイプかも知れない)
それにこのあたりでは結婚して歳月が経ってからは喪服や留袖などを
仕立てる時にはもう婚家の紋にしちゃう女性も多いので、
将来直したり新調するのも大変だろうという配慮もあったと思います。
結婚式の時の夫の母の留袖も婚家の紋で、実家の紋ではなかったです。
359 :
347です:03/06/13 09:54
色々お聞かせ頂いて有難うございます。
分相応の中でとりあえず格好はつけば・・とおもっていますが
356番様のおっしゃってるような値踏みする縁者がいないかと・・・
あとついでに、ほかに用意するとしたら訪問着、色無地のどちらがいいでしょう。
どちらも必要でしょうか。留袖はあります。(そういう土地柄なので)
よろしければまたお聞かせください。
>347
お嬢さんの嫁ぎ先に必要かどうか、家紋はどちらの物を入れるか確認した方が
いいと思う。
地域や家によっては嫁入り道具であっても女紋(母方の紋)は不可。
嫁ぎ先の紋を入れるというところもあるから。
お伺いをすることによって、相手方の家風や価値観が見えてくるし、
やかまし屋の親族がいるかどうかだってチェックできるので、どの程度の
グレードの物を用意すればいいか、どういった種類の着物が必要か把握できると思う。
冠婚葬祭がらみでは必ず言われることだけど「我が家の常識は世間の非常識、
我が家の非常識は世間の常識」世間の常識や一般論よりも相手方の常識や価値観
を優先した方が、お嬢さんが嫁ぎ先で気まずい思いをしなくて済むと思うよ。
>>360 勉強になります。すいませんが、ちょっと教えてください。
>> 地域や家によっては嫁入り道具であっても女紋(母方の紋)は不可。
>> 嫁ぎ先の紋を入れるというところもあるから。
こういう地方の場合、もし結婚相手と知り合う前から持っていた
紋付きの色無地や訪問着は、実家に置いて行かなきゃいけないん
でしょうか?
>361
入れ替えりゃ済むのでは?
>361
>もし結婚相手と知り合う前から持っていた
>紋付きの色無地や訪問着は、実家に置いて行かなきゃいけないん
>でしょうか?
家にもよると思いますが、花嫁道具(ご近所にタンスの中身ご披露などする時用)
として持って行き、結婚式など家が全面に出る行事に着るのはいい顔されない
と思いますが、習い事の発表会や、友人の結婚式など嫁が個人として行動する際に
着ることにまで文句は言われないと思います。
わからなかったら嫁ぎ先に「こういう着物があるんですが、これは持っていっても
いいですか?」と確認した方がいでしょう。
自分たちの習慣と違うことを「ウチではこうなんです!」と勝手にされたら
カチン!とくる人も、「どうしましょう?」と下手に出られたら、「それはダメ」
とは言いづらいもの。
ましてや「我が家の下問の入った着物を新しく作り直して持って来やがれ!」
と言い放てる人は少ないでしょうから。
OKがでたら、362さんの書いている「そのうち紋を入れ替えますね〜」と言って
新しい着物を作るまで、そのまま着てればいいのよ。
364 :
おかいものさん:03/06/16 17:02
もう浴衣で町をうろうろしてる子がいたよ。
梅雨時とはいえ、まだ少し肌寒いというのに@京都
365 :
おかいものさん:03/06/16 18:03
ユニクロ浴衣、ユニクロスレで
すごい貧乏臭いって書いてあった。
ネットで買った人はガビーンだろうなぁ。
ユニクロに期待しても駄目なんですね。
ユニクロスレでそんな風に言われるとは、
商店街系呉服屋の前で1,000円で売ってるやつと同じくらいかね。
今年は量販店の浴衣売り場も例年よりかなり充実してるっぽ。
数年前まで綿コーマって言うの?ぺたっとした素材の
やっっっすい三点セットばっかりだった筈なのに
うちの近所のスーパーでも198や298のプレタブランド物を沢山置いてた。
もう安い「初めての一枚」的な浴衣は一通り行き渡って、
次の一枚に、や「どうせ買うならちょっといいモノ」的需要が増えてる…のかな。
位置付け的にはドンキで売ってる甚平みたいなモンになりそうだよね。ウニ黒。
ユニスレで「ユニクロの浴衣が貧乏臭い」って書いたものです。
ネットで見て結構いいなーと思って買う気満々だったので、余計貧相に見えたのだと思います。
私は着物が好きで浴衣などは毎年1枚は買うのですが、数回ヤフオクで買った3000円弱の浴衣が結構良かったんですよね。
そして去年デパートのバーゲンで買った紅梅の3000円の浴衣もしっかりしていたので、(これは当たり前?)
せめてヤフオククラスかなと思って出かけたんです。
そしたら生地はすごく薄っぺらいし、バリバリに糊がかけてあるし、縫製もかなり悪いしでかなりがっくりきちゃったんですよ。
凄く暑そうでした。色が濃いものほど貧相ぶりが際立ってたと思います。もちろん帯はペラペラ。
Tシャツ屋さんに浴衣を期待したのが間違ってるのでしょうね。ネットで注文した人は本当にがっくり来ると思います。
369 :
おかいものさん:03/06/17 00:10
初めて自分でゆかたを購入します。
呉服屋さんこわいし、店頭だと舞い上がる性格なのでネットで探しています。
ここかヤフオクにしようかと・・・
ttp://e-wazakka.com/index.html どなたか利用した方いらっしゃいますか。
ネットで浴衣を買う際に気をつけることあったら教えてください。
教えてチャンで本当にごめんなさい
370 :
おかいものさん:03/06/17 00:10
薄っぺらい生地だったら寝間着にいいかも〜。
洗えば糊もやわらかくなるかな。
糊バリバリかぁ。一回着たら部屋着だね。
浴衣本体よりもお得意のドライ素材やクール素材で
浴衣スリップとか肌襦袢とか作ってくれりゃいいのに。
369さんへ
私も今年の新作をネットでゲッツしました。
おすすめは、デパートの浴衣コーナーにお金を持たずに行って
自分が好きな浴衣で似合うもの(これが大事です)を探す!
そこで店員さんに強引に買わされそうになっても「今日お金持って
ないので…」と言って逃げる。
それから欲しい浴衣をネットでマターリと探す。
新作でも運が良ければ安く購入できたり、おまけ付きだったりします。
私はこの方法で新作のブランド浴衣を2割引きで購入できました。
予算が低めなら旧柄の浴衣なんか狙ってみたらどうですか?
ユニ黒の浴衣よりはましだし、定価3万くらいのが1万以下で手に入ったり
帯や下駄まで付いてる場合もありますよ。
ちと長くなりましたが、検索を駆使して探して来て下さい。
369さんへ続き
ヤフオクで新作浴衣たくさんでてますね。
でも新作浴衣は定価出品がほとんどだし、値引きのある商品は数が少ない。
その中で気に入るものがあれば購入してもいいと思います。
ただ実際に浴衣を自分に合わせてみないと、似合うかどうか分からない
のでそこが問題になると思います。
モニターで見る色と実際の色は違うし、コーマ、綿紅梅、ポリ等材質も
色々とあります。369さんが着物に詳しければ、ネットで見て購入も
ありと思いますが、初心者さんの場合は店頭で見てからが確実です。
最後にリンク貼ってるとこでは、購入した事ないです。
以上、浴衣購入の参考になれば嬉しいです。
374 :
おかいものさん:03/06/17 14:59
>>371 浴衣スリップいいね!ユニクロは得意分野で勝負しないとな。
>372さんへ
丁寧に教えてくれてありがとうございます。ほんっとに感謝してます。
初心者なので、一度目で見て、合わせてみて同じor似たものをネットで探してみます。
デパートで浴衣フェアやってるみたいなので早速見に行こうかな。
377 :
おかいものさん:03/06/17 23:51
ところで既女板の着物でGO!スレ
終了しちゃったみたいなんですが
誰かスレ立てしてましたっけ…
「よきもの倶楽部」って、どこのメーカー?
381 :
おかいものさん:03/06/19 12:23
すみません、初心者です。帯の「かがり」とは何のことでしょうか。
仕立てに関係することですか?
383 :
おかいものさん:03/06/19 15:30
1980円の浴衣売ってた。
384 :
おかいものさん:03/06/19 16:30
ださそう・・・。
よきもの倶楽部って、>382のHP以外で扱ってないのかなあ?
よきもの倶楽部自身はHPやってないみたいだし…。
こう、全部の商品をずらっと見てみたい。
しかし、夏の綿レースの鼻緒の胡麻竹の下駄かわいい。高いけど。
388 :
おかいものさん:03/06/20 16:13
18才以上40才位までの女性の方で、
大きなお金を稼ぎたい方、人が味わえない様な贅沢な生活をしたい方、
高価なブランド品を沢山手に入れたい方、海外旅行に行きまくりたい方、
借金でお悩みの方、アイドル気分を味わいたい方、有名タレントと出会いたい方
貴方も思い切ってAVの世界にチャレンジしてみませんか?
お客様にはそれぞれ好みがありますので、顔やスタイルは一切関係ありません。
地方在住の方もOKです(交通費は当社負担)
タレントの登録料やレッスン料は一切かかりません。
誰にもバレずに月収200万円の収入も夢ではありません。
しかも、1回の拘束時間は2〜5時間程度と少なく、
ギャラの支払いも非常にスムーズなので安心です。
貴女自らが暴露しない限り100%バレる事はありません。
インディーズビデオメーカーを主としてタレントを派遣していますので、
ビデオの発売総数も圧倒的に少なくバレることなく安心してお仕事が出来ます。
当プロダクションで今まで親バレ、友人バレ、彼氏バレした子は誰1人としていません。
撮影時には専門のメイクさんが付きますので、別人に変身させてくれます。
もちろん貴方の秘密は100%厳守致します。
当社は会社組織の総合タレント事務所ですので
AVの出演はNGでもTV・Vシネマ・雑誌・グラビア・タレント等の
お仕事もかなり豊富にありますので興味のある方は、
[email protected]までご連絡を!!
私もいろいろぐぐってみますたが、>387氏のいうとおり実質きもの○さんが
オフィシャルみたいなかんじでつね。
>386のよきもの通信は、きもの○さんでよきもの系の買物をしたときにもらいました。
小さなカタログというかパンフです。
そこに、きもの○さんに載ってないものがちょこちょこ載ってたので、
よきもの倶楽部のHPはないかなあ、と探してたんですがないクサ。
390 :
おかいものさん:03/06/20 21:13
今年こそ、浴衣を買おうと思っていたところ、京都のFMアルファステーションで
「6/21土曜から室町で浴衣5点セットセール!(確か3千円台)」と聞きました。
運転中なのでメモできなかったのですが、どなたか場所をご存じないですか?
室町錦角の、たしか、しんしょうえん。
別にその期間じゃなくても、いわゆるバッタやさんみたいなところだから、
この時期2Fにそこそこゆかたは置いてあるよ。
392 :
おかいものさん:03/06/22 13:35
絽の八寸帯って、単衣訪問着にも使える?
393 :
おかいものさん:03/06/22 13:37
どうでもいい場所だったら大丈夫です。
394 :
おかいものさん:03/06/22 17:00
じゃ結婚式ではムリか。
絽の八寸て、絽綴れのこと?
それならいいと思うけど・・・格のある柄なら。
396 :
おかいものさん:03/06/23 00:54
>396
訪問着にあわせても間違いではないが、これポイント柄だよ。
しかも柄に格があるわけじゃないし...。
気取ったレストランでお食事、or観劇ぐらいまででしょう。
398 :
おかいものさん:03/06/23 13:24
>398
どの程度のパーティーかによる。
同窓会とか習い事の集まりぐらいだったらOKなんじゃない?
華やかさはあるが、格よりもオシャレを意識した帯だから、
フォーマルな席でやかまし屋サンが同席するようなシーンには
合わせる着物が訪問着でも避けた方が良いと思う。
逆に、普段のちょっと改まった席にはどんどん使って良い帯だと思うよ。
市で浴衣買いました〜
紺地で竹と絞り柄なんですが、生地がなんていうか、ぽこぽこしてるんです。
洋服のサッカー地みたいなかんじ。これって襦袢着て着物として着れるタイプ
の浴衣でしょうか?紺の部分が多いので、半衿があったほうが顔うつりが良さ
そうな気がするんですが・・・。
ものを見ていないから、なんとも言えないけど
襦袢着てOKだと思います。
私も今年は有松絞りの浴衣を着物みたいに着る予定
私は基本的に、変わり織なら何でも着物風OKだと思ってまつ。
要するに、コーマ地以外(色柄にもよるけど。いかにも浴衣!なら綿絽でもしないな)
サッカーなら、気取った場でなければいいんでない?
私も、こないだ買った麻混の紺白細かい縞の浴衣を、着物風に着てまつ。
家の中と、一人でプラプラするとき位しか着てないけど。
403 :
おかいものさん:03/06/24 09:56
401さん、402さんありがとうございます。400です。
もとより気取った場所に行くつもりはないので、襦袢来ようと思います〜。
浴衣用の半衿だけ、とか、うそつき襦袢の袖なしで半衿だけつけるとか。
まだ初心者でへたくそなんですけど、ちょっとずつ慣れていこうと思いまつ。
404 :
おかいものさん:03/06/24 10:39
405 :
おかいものさん:03/06/25 02:11
浴衣、反物買って、自分で仕立ててみようかともくろみ中。
ミシンでだーっと縫って、衿だけ手縫いで丁寧に処理すればできそう。
自作の浴衣を作るコツ満載本をネットで配布しているところがあるので
まずそこから取り寄せてみようかなと…、
衿付けが難しい。
ミシンで縫う浴衣の本が出てるので参考にどうぞ。
407 :
おかいものさん:03/06/25 09:17
下駄ずれしない下駄ってどんなのでしょうか?
毎年浴衣の季節は泣いています・・・
>407
鼻緒の柔らかいものを選ぶべし。
芯に固いものを使わず、ウレタンなどが入ったもの。
もし手持ちのものの鼻緒が固ければ、手でひたすらムニムニして
柔らか〜くすればだいぶマシになるはず。
ちなみに私は「e-下駄」の下駄を使ってます。
他スレでも話題になってたけど、ほんとに痛くならないよ〜。
409 :
おかいものさん:03/06/25 09:51
>408
407です。早速ありがとう!
「e-下駄」ぐぐってきまーす!
410 :
おかいものさん:03/06/25 11:16
手で芯を揉むのは、鼻緒だけですか?
前つぼのところも柔らかくしちゃってOK?
411 :
おかいものさん:03/06/25 15:42
>410
別にいーんでない?でもそこって柔らかくなるの・・・?
私は、そこは引っ張ってチョト伸ばすくらいしか、聞いたことないけど。
幸い、引っ張る必要はないみたいなんです
>>411 柔らかくなるのかどうかも疑問だし、
無理に柔らかくしちゃって、切れたりしないかと心配で、手をだしてません。
もし切れちゃった時に、鼻緒を通りすがりにすげてくれる人もいないだろうしな〜。
413 :
おかいものさん:03/06/25 18:56
たけくらべage
414 :
おかいものさん:03/06/25 20:57
美登利っすか。いいねェ。
うちのおかんが、「19の初島田」をやったときの写真があるが、
マイおかんとは思えないほど綺麗。(今はモニョモニョ・・・だが)
今やったら浮きまくりだろーなー。
415 :
おかいものさん:03/06/25 21:14
私が去年買った下駄…最悪でした。
「足に優しい設計」という下駄で、ちょい幅広で軽い。
鼻緒はやや中央よりに付いていて芯も柔らかく
これなら鼻緒擦れはしないなと思って買ったのに
その鼻緒に使われている生地が問題でした。
パッと見、ちりめん風の生地でしたがそうではなく
木綿か化繊のようで変わり織りのような手触り。
肌に当たる部分はベルベットなのですが
芯が柔らかい為に履いているうちにねじれてしまって
ザラザラの生地が指の付け根に当たるんです。
これが擦れに擦れまくって、皮べろんで血だらけになりました。
恐ろしいことに未だに傷跡が黒ずんで残っています。
激安浴衣とセットになっていた下駄は
鼻緒の芯が厚紙っぽい手触りでちゃちでしたが
生地が全部ベルベットだったのでよーく揉んだら履きやすくなりました。
下駄そのものの素材や価格が上の「足に優しい下駄」より
こちらのほうが履きやすいという泣くに泣けない結果でした。
芯が硬い鼻緒も痛いですが
生地の質にも気をつけたほうがいいと思います。
e-下駄も女物はせいぜい25cmまでだよね…。
甲高幅広足デカは履く下駄ないのかよヽ(`Д´)ノ
男物履けばいい…のかな?
417 :
おかいものさん:03/06/26 16:52
嫁入り道具の着物について相談です。
夏冬喪服と黒留袖以外で持っていくとしたら何がいいのでしょうか?
用途としては、友人の結婚式とか、ちょっとお出かけに着ていけるもの
がいいんですが・・・
やはり訪問着でしょうか?
418 :
おかいものさん:03/06/26 17:23
ちりめん素材の鼻緒って、ちゃんと絹だったら痛くなりにくいかな?
419 :
おかいものさん:03/06/26 20:00
>417
やはし訪問着だと思われ。あるいは訪問着っぽい付け下げとか。
色無地一つ紋って手もあるけど、「どんなときでも着れますよ」的な謳い文句と裏腹に、
実際は子供の入学式かお茶席くらいしか思いつかん。(かなりアバウトなイメージですが)
後は、ちょっと考えて帯を多めにとか。
(帯で、同じ着物を印象変えて着れるようにする)
420 :
おかいものさん:03/06/26 20:06
>416
男物の下駄に、女物の鼻緒をすげてもらえばいーじゃん。
421 :
おかいものさん:03/06/27 17:39
>>417 一つ紋入りの訪問着は私は重宝してます。
習い事をするなら小紋や紬もいいけど、しない人なら不要かもね。
422 :
おかいものさん:03/06/27 18:07
417です。ありがとうございます。
やっぱり結婚式となると訪問着ですかね・・・
たまの結婚式用か普段気軽に着れるものかどっちかですよね。
423 :
おかいものさん:03/06/27 23:30
>>422 結婚式とちょっとしたおでかけ着とを兼用するのは難しいと思う。
どっちかにしないと、その場で周りのオヴァからTPO云々言われる可能性大。
>>423 ん?422は兼用は出来ないからどっちを取ろうかって迷ってるのでは?
425 :
おかいものさん:03/06/28 00:21
>>424 414で
「用途としては、友人の結婚式とか、ちょっとお出かけに着ていけるもの
がいいんですが・・・
やはり訪問着でしょうか?」
って書いてるから、どっちもカバー出来るようなものが欲しいのかと思ってた。
勘違いスマソ。
そっか言われてみれば・・・私が勘違いかも、スマソ。
>>417 付け下げとかどうでしょうか?
以前、呉服屋さんで付け下げなら結婚式などのパーティからおでかけまで
割と広く着られると聞きました。
私は友人の結婚式やオペラを観に行くのに着ています。
間違ってたらスマソ・・・
428 :
おかいものさん:03/06/29 01:33
>>416 両国に、力士用の大きい草履や下駄の店があって、女性用の大きいサイズも
あるみたい。いま、観光ガイドブック眺めてたら目に入ったので、お知らせしとくね。
「緑1」交差点そばにあるので地図みて行ってね。店名出していいのかな?
>>417 地模様のある色無地とか鮫小紋のようなものはどうでしょう?
一つ紋を入れるか、加賀紋を入れると格があがりますし、
帯のバリエーションによってぐっと幅広く着ることができると思います。
喪服は持ってらっしゃることですし、慶弔両方OKのをとかは考えず、
綺麗な色、山吹や茜、曙、花色、浅葱…等の明るめの色を選んだり、
地模様を可愛らしいものにしてみたりと凝ってみれば、
色々遊び心も楽しめますよ?
伊達襟を入れたり、柄の半襟を使ったりすれば
街着としても充分楽しめると思います。
430 :
おかいものさん:03/06/30 11:53
色無地って絶対おしゃれに見えないと思う。
どんなに着こなしても、洋服で言うとお入学の時の母親の服装と印象が同じ。
431 :
おかいものさん:03/06/30 12:17
賑やか・華やかに装いたいんだったら、確かに色無地は不向きかもね。
けど、若い人が洋服感覚ですっきり着るには便利だよ。
小物と口紅を派手にすれば大丈夫じゃない?
>430
シンプルなものをおしゃれに着こなすには、
そも本人が「素敵」である必要があるからねえ。
あなたには無理だろうね。
私は色無地や鮫小紋をフォーマルで着てみたいと思ってる。
ちょっと躊躇するような派手な帯でも冒険できそうな感じだし
全身ゴテゴテに派手なのよりそういう方に憧れるなあ。
434 :
おかいものさん:03/06/30 13:42
まさか披露宴って意味じゃないよね?>フォーマル
435 :
おかいものさん:03/06/30 15:34
>434
紋ついてれば披露宴でも着れるよ。
436 :
おかいものさん:03/06/30 15:39
437 :
おかいものさん:03/06/30 15:46
紬の黒とかグレーとかの無地はかっこいいけどね。
いわゆる地紋入りの、しかもくすんだピンク系の色無地ほど最悪な物はないよね。
絶対に印象的にはなれないアイテム。
438 :
おかいものさん:03/06/30 16:18
>437
わかる・・・
呉服屋のチラシなんかでもねぼけた色の訪問着ばっか載ってるよね。
なんでなんだろ。
439 :
おかいものさん:03/06/30 21:36
今NHKで浴衣特集!!!見てますー
440 :
おかいものさん:03/06/30 22:04
今教育テレビでお茶の番組やっているんだけど
川原あや子(・∀・)イイ!
441 :
おかいものさん:03/06/30 22:12
同感・・・。
>>437 訪問着になったら、最高ランクは皇室の着物ってなくらいで、
白を基調とした薄い色が格式の高いものだから、
ある程度寝ぼけた色合いになってもしょうがないかと思うんだけど、
ピンク系の色無地にはそういう上品さも無いよね。
大体が普段にもフォーマルにも着られます・・・っていう中途半端が売りの着物だし、
ファッション性とはかけ離れたものなんだよね。
おしゃれ工房の浴衣特集見た。
前のアンティーク着物の時も思ったけど
市田ひろみってほんとーに大したこと言わないね。
センスもよくないし、講師変えてほしいよ。
うちの母が渋めの朱の鮫小紋に縫紋が入ってるのを持ってるんだけど、
4人兄弟の上から下の入学・卒業式に随分活躍したみたい。
写真を見ても和が母ながら派手すぎず地味過ぎず丁度良い感じです。
>442
池田さんきぼんぬ!
444 :
おかいものさん:03/07/01 00:03
>437
最悪とまで言うか(w
確かに、「3歩下がって夫や姑の影を踏まないように歩く、一昔どころか二昔くらい
前の嫁」っぽいイメージになるな。
脚光を浴びたくて装う手合いにはキツイかも。
失敗すると仲居さんっぽくなるしね
446 :
おかいものさん:03/07/01 01:51
ピンクの色無地を二十代後半になったばかりかな〜?というような若い
お母さんが子供のお宮参りに着ていたり、若奥さんって感じの人が友達の
結婚式とかで着ているのは、初々しくていなあって思う。
着物になれていない風だとなおさら、可愛いなって思うけど、着ている
御本人は「周りの人は訪問着とか華やかな着物を着ているのに、私の着物は
地味で質素すぎてつまんない」と感じてしまうらしい。
「つまんない色無地を着るくらいなら洋服に」とか「やっぱり訪問着が欲しい」
になってしまう。
買う時は「着用範囲が広くて便利な着物(はあと)」だが、いざその場になったら
帯に短したすきに長しな気分になる。そういう意味では質の悪い着物といえる。
447 :
おかいものさん:03/07/01 02:22
>446
質の悪い着物って…言い方変だよ。
質って言ったら着物の生地とか仕立てが悪いとか。
使い勝手の悪いとか言うならわかるけど。
質(たち)かな?
>448
あー、そうか。
質って「たち」とも読むか。
「たち」はカタカナ表示の場合が多いから
質=しつだと思っちゃったよ。
446さん、失礼しました。
色無地は、どんな場所でもでしゃばらず悪目立ちせずになじんで、
着物が目立たない分、着てる本人の仕草や姿、たたずまいで着こなすものだよ。
表側にあれこれくっつけて他人と差別化するタイプの着物じゃない。
内面を静かに引きだす着物。
制服的なもんだから、着てしまえば一見皆同じ。でも、その実本人の人間性が
じわじわと際立ってくるものでもある。
その意味では最強の着物だよ。
いい感じで着こなすには年期がいるのかもね。
451 :
おかいものさん:03/07/01 10:08
色無地って、呉服屋が「どんな場面にもOKの用途の広い着物」なんて言い出す前は、
着物を着倒して作り尽くした人が最後に辿り着く、趣味と道楽の集大成みたいな
着物だったんだよね。
それこそ生地の織りや地紋を厳選して、色も染め屋さんと悩みに悩んで注文つけまくって
染めさせるみたいな。
そういうお遊びができる人だから、これまでに培った経験とセンスで着ている
人の人間性がにじみ出るような着方もできるし、来ていく場所にも困らない。
着物を着ること自体がイベントみたいな初心者向きの着物ではないと思うよ。
つまり、
>呉服屋が「どんな場面にもOKの用途の広い着物」なんて言い出す
呉服屋の、この売り文句がそもそもの間違い、ということで宜しいか。
>446さんの「帯に短したすきに長し」にも同意。
>451さんの「着物を着倒して作り尽くした人が最後に辿り着く、趣味と道楽の集大成みたいな
着物だった」にも、禿しく同意。
453 :
おかいものさん:03/07/01 11:08
だから、比較的年齢の若い人向けのピンク系の色無地に個性が感じられないんだろうね。
本来はまだ色無地を着られない層が着てるから、素敵に見えないんだと思う。
454 :
おかいものさん:03/07/01 12:13
「お召し」っていうのはどういう着物のことですか?
いろんなサイト見たんだけど、解説がなくて。
455 :
おかいものさん:03/07/01 12:20
なんか、サイズのあう色無地をリサイクルとかで安くゲットできたら
ステンシルとかしてみたいけど、駄目かな?刺繍は?
なんかね、なんかの雑誌でさくらんぼのステンシルしてる人がいて、それが
すごいかわいかったのよ。
>>453 いや、色無地効果というもんがあるよ。
淡いピンクの色無地を着てるだけで、品よく見えたりする。
楚々とした風情や行儀よさ、若妻や若い母親「らしさ」などなど、
誰が着てもそこそこ格好がつく平均的「らしさ」みたいなもんはある。
本当に制服と同じだね。
私服ではルーズだったりいかにもって感じがする中学生・高校生でも、
制服を着崩さず身に着けると、もれなく「ちゃんとした」感が出るのと同じ。
色無地を着て人間性出せるようになるには人生経験がいるけど、
誰が着ても一応「らしく」見せるのが制服の役目でもあるから、
色無地って便利は便利。
>だから、比較的年齢の若い人向けのピンク系の色無地に個性が感じられないんだろうね。
>>456さんの書いているように、色無地効果には“個性”は必要ないからね。
呉服屋も「用途が広い」と色無地の便利さをアピールする時に「没個性的になるが、
学校の制服と同じで、それなりの人もそれなりに見えるから便利だよー」と言えば、
>>452さんの書いている
>>呉服屋が「どんな場面にもOKの用途の広い着物」なんて言い出す
>呉服屋の、この売り文句がそもそもの間違い、ということで宜しいか。
をクリアーできるでしょう。
でも、こんなセールストークじゃ絶対に売れないか。
>>454 お召(おめし)
もともとはお召しちりめんの略。
糸の段階で精練し、先染めした後織り上げた先練り織物の代表的なもの。
品位、質感が良く、しっかりした地あいで着やすく、色彩や柄も新鮮で種類も豊富。
洋装のタウンウエアにあたる。
だって。
お稽古事の場面だと、着物に「らしさの演出のための制服」って面も必要とされるんだ。
自分はファッションとしてしか着物を着ないので、新鮮な見方だ。
自分が色無地に興味が無い理由がよく理解できた。
460 :
おかいものさん:03/07/02 08:53
私がよく買ってる呉服屋さんは
色無地すすめるときの言葉が
「そろそろ色無地が欲しくなりませんか?」だったよ。
小紋や訪問着、紬もそこで買ったので
担当の人が一通り揃っていることは知っている訳だから
「もう、すすめるものが無いんでしょ」と意地悪く聞いてみたら
「何枚も持っている着物好きがたどり着く着物ですよぉ」と言われた。
私もいずれ色無地道楽したいと思ってる。
色無地は、生地や染め、仕立てのよしあしがモロに出るし、
帯だけが一点目立つことになるので、帯のよしあしもはっきりわかる。
あと、履物やバッグなども、十分考えないとね。
それだけに、凝り始めるとすごーい金がかかりそうで、
今の財力じゃとてもとてもって感じ。
色無地には制服としての没個性だけじゃなく、いざはまるとなると、
究極さみたいな魔力があると思う。
私、色無地がとっても好きで
いろんな色を10枚持っています。
でも、461さんの文を読んだら
着るのが怖くなってきました〜〜〜
色無地って帯によって印象が全然変わってしまうので
着せ替えのように考えて遊んでいたんですが・・・
もっと勉強して着なきゃ!
>462
そんなに難しく考えなくても、好きで着ているんだったらいいんじゃない?
多分、わからないなりに自分のこだわりやセンスで良い個性は出せていると
思うから。
好きで着ている人と制服みたいに着ている人は、雰囲気で素人目にも違うって
わかるよ。
今は着物の達人のパーフェクトな着姿になれなくても、怖がらずにどんどん
着て、色無地を極めてくだされ。
色無地10枚はすごいな!
なんだかんだで、やっぱり好きな人はいるんだねえ(けなしてるんじゃないよ?)、すごい!
>461
素晴らしい!
色無地だと、帯勝負になると思われるので
かなりな着道楽の方なのでは?
桐ダンス2ヶ以上お持ちとか・・・
466 :
おかいものさん:03/07/03 00:48
♥
でも正直、色無地で「あら素敵」って人を見たことが無い。
ちなみに帝都在住。
どのあたりに行けば出会えるのか脳?
468 :
おかいものさん:03/07/03 10:30
>>467 いけずやなぁ。
色無地をいろいろ組み合わせてるって
462が話ししてる後で…
469 :
おかいものさん:03/07/03 11:45
街で見かける着物のおばさん(50代くらいか?)がなんだか暑苦しくて
もっさりしているなあ、共通点はなんだろう…とこっそり観察してみた。
襟元が暑苦しい。首が埋まって亀のようだ。
首が短かかったり小太りしてる人が多いのもあるけど、背中が曲がって
首筋が伸びてないから、衣紋ちゃんと抜いてても首が埋まっちゃうんだ
ね、あれは。
着物着るときはしゃきっとしよう、とオモタヨ。
470 :
おかいものさん:03/07/03 13:41
70代以上の人は、逆にゆったりいい着方に見えるんだよね。
あれはどういうせいなんだろう。
471 :
おかいものさん:03/07/03 14:13
>470
うんうん、背中丸くなってもそうだよね。
首や肩、胸あたりの肉が落ちてきて、なで肩になるからかな?
472 :
おかいものさん:03/07/03 14:32
>469
単に太りすぎのおばさんなんでは?
>472
ううん。中肉中背でも、もっさい人はもっさい。
なんか衿のあたりがごそごそ、もふもふしてる感じなの。
後ろから見ると首が完全に埋もれてる。せっかく衣紋
抜いても首見えなくてすっきりしてない。
着慣れてない人なのかもしれないけど。
>>469 多分襟の抜き方が甘いんだと思う。
前町中で夏の着物(絽の偽物みたいなやつ)の裾を往来で直している若い子発見。「おいおい、人前でパンツあげるようなものだよ」と。
どうでもいいけど
>>465タソ ×ヶ○棹
絽を着て徹夜踊りに出ると縫い目がほどけて毎年直し入れる。
おとなしくしてろって事かな・・。
>>454 お召しは水濡れ厳禁ですよ〜。
元々、女中とかを使えるような身分の奥様方の普段の着物だったと聞きます。
しぼがある生地なので水に濡れると縮むらしいです。
だから、今の呉服屋さんでは滅多に扱わないし、
扱っても、パールトーン加工とかはじく系の加工は必須です。
アンティーク着物だとそういう加工をしてある着物はまずないですよね…
でも、手に入れるならアンティークになるだろうという矛盾が…
>474
レス見て「あ」しまった
仰せの通りでございます、箪笥は棹でしたね
絽で「徹夜踊り」格好良いです
暑いので、木綿の着物すら暑いです
漏れは普段着の延長なので、素材が麻のもの、夏紬とかを
さらっと着こなしたいですのですが 襦袢を綿麻にしないと駄目みたいす
>475
気になるなら後からパールトーンすればヨロシ。
私はしてないけど。
お召し、私もパールトーンしてないけど平気。
まあ水には気をつかうのは確かだけど、
柔らか物はみんなそうでしょ。
479 :
おかいものさん:03/07/04 15:39
こないだアンティークのお召しで、雨コート無しで雨の日ガイシュツしたら,お召しが「よれよれ」になった。
これって、アイロンとかで直せないのかな?
>479
たぶん無理です・・・悉皆屋さんに頼みましょう。
お召しや縮緬は雨の日は着ないほがいいです。雨コートを
着ていても危ないです。本塩沢もお召しだから気をつけて。
あと、夏の明石も汗や湿気で縮みます。
481 :
おかいものさん:03/07/04 17:41
>>480 479です。
アドヴァイスありがとう、です。すると,雨に濡れてもへーきな着物って,ありきたりだけど大島,
それから夏なら(安物の)絽、それに麻,綿とかでしょうか。紗は駄目になる気がする。なんとなく。
482 :
おかいものさん:03/07/04 23:41
私はへたれなので雨の日に着物は着れない…
洋服ですら後ろにはねを上げてしまうのに、着物ではコワヒ。
歩き方が下手なのだと思うが、どうすればいいのだろう?
このスレのみなさま、着物時に意識してることはありますか?
>482
ありえないぐらい内股で歩くといいらしいですよ。
Eどーさんとこで見たんだっけかな。
バイトで花嫁衣裳のモデルやってたとき教わったんだけど
一歩足を出したとき気にならない程度に腰を沈めて
その足に体重を掛けたときに背筋を伸ばすとハネあがりしないって。
実際に雨のとき着物きてないので
効果のほどはわからないけど…
483さん、484さん、ありがとうございます。
とりあえず内股にして体重のかけ方に注意してみます。
浴衣でチャレンジだな…
486 :
おかいものさん:03/07/05 13:05
この間「ためしてガッテン」ではねのメカニズムをやってた。
はねは、片方の足が上がった時、体重のかかっているもう片方の足に
泥はねがつく現象なんだって。
避けるには、大股開きで歩くのがいいらしい。
足の間を開けて着地・蹴り上げすると、残ってる足にひっかけないそうだよ。
それを見て、和服での極端な内股というのは納得できる対処法だと思った。
要するに、両足の間に距離ができればいいんだからね。
腿からそれをやれないとしたら、足下でするしかないもん。
アゼクラってどうですか? 高いですか?
大阪かなんかのショップ?
レンタル屋なの?着付けやなの?
HP見た限りじゃなんか解らん感じ。
やまとみたいなもんかと。
490 :
おかいものさん:03/07/07 10:20
いい評判聞かないよー!
491 :
おかいものさん:03/07/07 21:18
ネット販売やオークションでも、安い割にはいい着物が多いけど、
やっぱしデパートで売ってる着物には、かなわないね‥。
デザインとかが、やっぱりいい!! べらぼうに高いけどね‥。
今日三条で浴衣のお嬢さんをたくさん見かけたが
何かお祭りでもあったのかな?
493 :
おかいものさん:03/07/07 23:08
今日、横浜そごうに浴衣で買い物してた主婦がいたけど、ガカーリ…
汗でべたついてるっぽくて暑苦しかったし
着慣れているつもりなのか、妙に着崩していて不潔感があった。
見ず知らずの他人が汚い格好しているからってがっかり?
しかもわざわざ2ちゃんに陰口を書き込み?
あなたは着物美人なのかもしれないが精神的に不潔なのかもよ。
(こんなこと書いてるあたしこそだが)
今日は7月7日に引っ掛けて、浴衣の日、だそうだ。
帝都の日本橋でも浴衣で仕事の会社とかあったらしいよ。
ここに集ってる着物好きさえ知らない浴衣の日・・・どうよ??
浴衣の日?知らんかった。着物業界のやることはほんと空回りだね。
もっと着物デーを大々的に設定しないと着物の需要はのびないよ。
会社でも学校でも着物を着ていってもとがめられない日を
月一くらいのペースで浸透させていくくらいやらないと。
興味ない人でも他人の着物姿を普段から見慣れてくれればいい。
497 :
おかいものさん:03/07/08 01:00
ってか、業界の人間が仕事以外でもとにかく着物を着まくっていたら、
それだけで町の風景の中に、着物を着ている人間が増えて、着物=特別な装い
じゃなくなると思うのだが。
問屋の営業の男性が着物を着ない理由に「取引先に着物で行くのは失礼だから
(ビジネススーツ&ネクタイでないと礼を失する)」なんて言ってたけど、
自分の商っている商品を身につけたら無礼なのか?
自分で着物を着ない人間に、いくら着物を勧められたって買う気になるもんか。
って、私は思うよ。
そうだね。営業の人なんか、自分がこれ!って商品着て歩けば
格好の広告じゃんねえ。
「和服で通勤・通学OKの日」は、イイかも。
きっと振袖とかで来る子もいるだろうw
でも折角持ってる人で、着たいけど着る機会が無いひとはすっごい沢山いそうだし。
>>494 >見ず知らずの他人が汚い格好しているからってがっかり?
何でそんな受け取り方しか出来ないの。
あんまり詳しくかくのも何だと思ったんだけど
かえって判りにくいレスになってしまったようですね。
すみません。
ここ来るとさ、着物好きな人多いじゃん。
浴衣でもピシッと着ましょうとか、半襟つけて着てます…とか。
私は着物どころか浴衣すらめったに着ないから
綺麗に着こなしてる人たち想像して
私も着物着てみようかな〜ってワクワクしてたんよ。
それがね「あれじゃぁ、洋服着てたほうがいいな」ってのを
目撃してしまって「失敗例はあれかい」とガカーリしたの。
もうちょっと、只けなすだけじゃなく
「どこがどうだったのが一番いけないと思った」とか
「どこさえちゃんとしてればもうちょっと見られるのに」とか
そういう書き方をすれば良かったかと思われ。
『そんな受け取り方しか出来ない』ように書いてるのは貴方では…。
499さんはここの書き込みもきちんと把握できてない?
びしっと着物雑誌のように着付けるのだけが全てだなんてだれも言ってないと思うけど。
それに自分で着てみれば解るけど、
若い子が見よう見まねで着るように、補正も何にもしないで腰紐ゆるゆるで着たら
特に襦袢を着ていない浴衣はすぐにぐずぐずになる。
あなたの目撃が年齢どのくらいに方なのかわからないけど、
ある程度の年になったら、ゆったりぐずぐずに着ててもおしゃれに見えたりもするし、
これから着てみよう・・・くらいの知識で、
たまたま見かけた人をここまで悪し様な感性の方が怖いよ。
502 :
おかいものさん:03/07/08 08:16
結論:同類と思われたら困るから着ないでいいよ。
503 :
おかいものさん:03/07/08 08:22
502の書き方は極論だけど、
自分がよく着方を知らない自覚があるなら、頭からあれは変って思うんじゃなくて、
あれもありなのか? それとも本当にだめなのか?
って疑うくらいの慎重さは欲しいよね。
504 :
493=499:03/07/08 09:59
過去レスに雑誌のような着方は特別って言っている人がいたし
着物を軽く着崩して着れたらいいなあって言っている人もいたので
ピシッと着るのが全てだとは思ってません。
着崩れしている人を批判したかったのではなく
”わざとやってるつもりがみっともない”風だったので…
その方、中年…くらい?(30代前半なのかもしれないけど後半に見えた)
わざと着崩した風で、それでさりげない感じになるならいいのですが
変というか…洋服にしなよと言いたくなる雰囲気。
立ち居振る舞いから着物は
かなり着慣れてるように見えただけに印象悪かったです。
あれがホントに着崩れちゃって帯グスグスとかなら
「ありゃりゃ、大変」と思うだけでした。
朝から、気分を悪くしてしまうような書き込みしてすみませんでした。
ポリ着物か木綿あたりから…と思っていましたが
私には着物を語る資格は無いようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
505 :
おかいものさん:03/07/08 10:04
>何でそんな受け取り方しか出来ないの。
499に目撃された浴衣を着ていた人が499の書き込みを読んだら、同じように
思うかもね。
「自分では精一杯おしゃれに決めたつもりだったのに」って。
499みたいな批評オバサンが怖いから、着物を着たくても着られないって人が多いんだよ。
だいいち499自身、誰が見ても完璧!って誉められるような着方ができるの?
洋服と同じように着物の着方も人それぞれ好みがあるんだから、他人の着方に
「うげっ!」と思うのは構わないけど、こういうところにわざわざ文句書き込むのは
美しくないよ。
往生際が悪いなあ…。
そんなに自分をアピールしないでいいよ。
こういう人が着出した途端いかにも私は詳しいわよ空気を醸し出して
あれはおかしいこれは変だ言い出すんだろうな…。
自分も気をつけとこ。
507 :
おかいものさん:03/07/08 10:20
これから浴衣デビューです。
暑苦しく見えるような着方をしてるとみっともないんだな〜、
見られてるんだな〜と
>>493さんの書き込みを見て改めて思ったのですが、
(自分も「着物きてて羨ましいな〜」っていつも見ちゃうし、)
具体的にどうならないように気をつけたらいいでしょうか?
汗でべたついてそうって、見てるだけでも判っちゃいますか?
>505
あの〜、皆さんの意見読んで批判して悪かったなと反省してるんで…
前の発言のこと言われたら、ただ謝るだけしかないです。
一応、私は見かけた浴衣の人よりずっと年下です。
>507
汗でべたついてそうって書いたのは
汗が浴衣ににじんでしまっていたからなんです。
白いブラウスが水に濡れてるみたいな感じでした。
510 :
おかいものさん:03/07/08 11:46
>507
とりあえず、腰紐と帯はちょっときつい位にビッチリ締める。
そして、襟をおもいっきり抜く。
どこまで空気の読めない人ですか。
ずっと年下?だから何ですかw?
釣りなら釣りでもっと簡潔にヨロシコ。
外出する時には浴衣でもちゃんと汗取りをつけるといいよね。
「浴衣スリップ」とか、キャミソール、晒しや薄いタオルなど、
自分の好みで。「浴衣スリップ」以外なら、下半身も裾除けや
キュロット型のペチコートみたいなやつ(名前がわからない)を
つけたほうが裾さばきがよくて歩きやすいかも。
>キュロット型のペチコートみたいなやつ(名前がわからない)
あづまスカートという商品名で売られているのを見たことがある。
(会社によってそれぞれ名前が違うと思うけど)
裾捌きがよく、大きく足を広げられるので、踊りをする人に愛用者が
多いそうな。
514 :
おかいものさん:03/07/08 13:37
>498
和服で通勤・通学OKの日じゃないと着れないの?
他人に許可して貰わなきゃ着れないなら着なくて(゚∀゚)イイ!
515 :
おかいものさん:03/07/08 13:47
キュロット型のペチコートみたいなやつ(名前がわからない)
=ステテコだよ。
私は普通の着物のときにも裾よけのかわりに愛用してます。
516 :
おかいものさん:03/07/08 15:11
>514
藻前社会人じゃないだろ。
学生ですらないのかもW
まあ、学生なら着物通学に許可いらないんじゃない?
519 :
おかいものさん:03/07/08 16:37
>>518 いいと思うかどうかは教授の判断だからなー。
本来は作業着であるジーンズはいいけど、着物はダメとか言いそう。
ウケねらっているとか言われるとつらいからな。
520 :
おかいものさん:03/07/08 19:13
>516
その凝り固まった固定観念が和装の幅を狭くしてる事に気づかんか
藻前みたいのばっかりだから和装が廃れてくのも仕方無し
和装=結婚式みたいな意識が着物を特殊な衣服にしているんだョ
でも普通の人が普通の日に着物着てたら不思議に思われるのが現状。
着物デーでも作ってくれない限り、一般人に着物を着る機会は増えないよ。
522 :
おかいものさん:03/07/08 19:39
>520
521のいう現状をふまえて言ってるのか?
プライベートと通勤通学の違いわかってるのか?
今日は変な人が良く来る日だね
>>523 スルーしよ、スルー。
最近、よく雨が降っていますけど、降りそうで降らない雲行きな時って、
折り畳み傘・爪掛け持っていれば大丈夫ですか?
他に気をつけるような事ってなんでしょ?
たぶんリューちゃんだよw
今日の分、読んできた。終わってるようだがひとこと。
>>493がなぜ叩かれるのかわからん。
2ちゃん的にはよくある書き込みじゃないか?
みんな横浜そごうで浴衣着て買い物してたんか?と
思わせるほどだ。
終わってるようだけど、私も一言。
不潔っぽく見えてしまったのは、
・見た方が着慣れた風を知らず、雑誌イメージが強すぎた
・見られた側がだらしなかった
のどれかだと思うけど、おそらく問題はどちらか?というよりも
着物だ和服だ浴衣だというだけで、うっかりだらしなく着ようものなら
今回のように、最低最悪の人であるといわんばかりに赤の他人から
非難されることだ。
洋服の着こなしも千差万別だが、いちいち見かけた人の洋服の着方が
どうかしてるとは書かないだろう。
それだけ和服は特別で常にかっこよく、完璧であってほしいと思われてる
ってことで、こういう潜在的気分が、人それぞれ普段着の気軽な着物ライフ
実現に水をさしてることは事実。
汚いと感じたものを非難するより、素敵と思ったことを参考にした方が
建設的だが、和服に関しては「あれが駄目これが駄目」話が多い罠。
着物でお出かけするのって、おばはんらって目利き効くから怖いんだよな。
ヲチされてる気分を味わえる。
着てる側が絶対の自信を持っていれば、他人にどう思われようと関係ないんだけどね。
自信持つためには努力も要求されるけど。
493がたたかれたのは、
・自分では着る段階までいってない
・なのに雑誌等の情報で変に耳年増になって、それが正しい価値観だと思い込んでいる。
・それでいい気になって他人をたたいた行為が醜い。
からだと思う。
2ch的に空気が読めてなかったということかと。
実際に目が利くおばはんなんて少ないと思うよ。
着物に詳しい人ほど色々な着方に寛容だし。
一見目が利いてうるさそうなのは、じつは493が年食ったみたいな、
浅い知識のおばはんなんだな。
ついでに多分着ない人間である事が内容から醸し出てる
なのになんかミョーにフシギな思い入れが和服に対してあるらしい
514の書き込みも回顧して下さい。
社会通念上、和服は会社員(事務/営業)の仕事着として
認められるものなんでしょうか?(初出勤の日は除く)
>>533 現実的には認められるのは難しいでしょうね、やっぱ。
それに首都圏だと、満員電車に和服で乗り込むのは大変・・・
と、現実的に考えるんですが。
休日出勤の日は普通に着るけどね。
自分アパレル技術職。
帝都の何区かの職員で、
武士の裃みたいな作務衣とは違うけどキモノスーツで出勤してる人いるんだよね。
どうでもいいが「さむえ」という単語変換がまったく出来ないことに愕然・・・。
はっきりと「認められない!」と声に出す会社・上司はいなくとも、
(まず着て来たがる奴がいるかもしれないなんて事すら念頭に無いと思うが)
なんだか、もやもや、なんでわざわざ、なにあの人?
って感じになるでしょう。当然。
なんとなくでもトゲが立つ様な事は避けるのがコミュニティの和を大事にする日本の美学。
和服は伝統着・民族服でありながら今日の日本の道徳・常識とは
もう色んな所で擦り合わなくなって来てるんだよ。
晴れ着としての認識しかないのが大多数。
浴衣も非日常的で特別な日(花火大会であるとかお祭りであるとか)以外に
わざわざ着る人は少ないからある意味これも晴れ着状態。
洋服では出来るけど着物じゃ出来ない姿勢もいっぱい。
事務でも在庫整理だなんだがあるのを考えると仕事する気あるのかしら?
あったらこんな服着てこないわよね?と思われる。
営業に至っては一人一人が会社の顔だからもっての他でしょう。
よっぽど着物大好き!着物推奨!なんて酔狂な経営者でもない限り。
満員電車も乗れないしね。
>>514>>520の妙に熱い、しかし常識に欠ける持論から
最近着物に興味持ち始めたワカモノではないかと思うんだが。
あの様に会社勤めという事に対する認識も薄いし
「キモノってカッコイーじゃん☆♪?・!!!!」みたいな
あんまり細かい事関係ネーヨな勢いを感じる。
中高生なら服装の縛りの無い学校も沢山あるだろうから
ガンガン着ればいい。5つ年食ったらすっごく恥ずかしい事でも
色々許されるよ。振袖でも袴でも毎日好きにしたまえ。
体育の着替えや化学の実験の時とかも頑張れな。
ただいじめには注意しろよ。
そして、そうして大人になって行け。
てゆーか、なんで516に対して520みたいなレスがつくのかわからん。
休日に着たらええやん。
他人が着てないから着れないって話?
>>540 いや、七月七日は「浴衣デー」だったらしいけど知ってた?って話。
>>495-あたりからの流れと思われ。
542 :
おかいものさん:03/07/09 12:59
>540
自分が和装するのを他人に許可して貰わないと着られない、って話
違うよ。
着物を着ていてもおかしくない状況を広げたい。
特殊な衣服である現状をもっと普通にしたい、って話。
544 :
おかいものさん:03/07/09 14:00
それで会社や学校でも和服デーがあればいいねーって話が出たら
許可がないと着れないんだったら着るなヴォケェ!ですわ。
545 :
おかいものさん:03/07/09 14:24
> 許可がないと着れないんだったら着るなヴォケェ!
てのが笑止。
>>535-538あたり。
会社員なら、社則を見たり、自分の仕事内容や通勤状況を考えれば
何を着れば良いか自ずから分かりますもんね。
546 :
おかいものさん:03/07/09 14:48
>会社員なら、社則を見たり、自分の仕事内容や通勤状況を考えれば
>何を着れば良いか自ずから分かりますもんね。
この判断に自信のなさそうな人があまりにも多いから、
> 許可がないと着れないんだったら着るなヴォケェ!
って意見も出るんだと思う。
何をどういう局面で着ればいいかの判断ができるなら、
「着物好きだけど着ていく場所がない」なんて意見はないんじゃない?
それとも、社則なりご丁寧なマニュアルなりがないと判断できない人が
ほとんどってこと?
そういうのはマニュアルを丸呑みに頭から妄信しているだけであって、
自分で判断してるわけではないんだな。
547 :
おかいものさん:03/07/09 15:22
こんにちは
ここは着物に詳しい人がたくさんいらっしゃるようですね
博多献上という帯を探しているのですが、都内かネットで買えるお店をご存知でしたら教えてください
良心的な価格のお店がいいです
よろしくお願いします
>>547 博多献上だったらどこでも(とまでは言わないけど)売ってると思うが・・・。
いろいろ店の人に付きまとわれるのが嫌というのなら
浅草辺りに行けば?
549 :
おかいものさん:03/07/09 15:45
>546
通勤通学とプライベートは全然別物だよ・・
普段は会社や学校に着ていけないってわかってるからこそ
着物デーがあればいいねって話が出たんだし。
マニュアルってなんだよ。
550 :
おかいものさん:03/07/09 16:24
>>548様
浅草辺りですね
ありがとうございます
では行って来ます
>547
この季節ならデパートでもたくさん売ってます。
博多献上も値段はピンキリ。機械織りか手織りかで全然違います。
営業職とか、和服出勤なんぞ全く不可能な職種は別として、
おそらく着物でも別にさしつかえない職場の人はたくさんいるはず。
でもそういう職場でも「自分で判断して着物を着て行く」のは
なかなか難しいことだよ。興味ない人には変わり者扱いされるだろうし。
「だったらやめれば?」だと現状は変わらない。
日常の風景に普通に着物姿を受け入れる意識改革が必要だと思う。
553 :
おかいものさん:03/07/09 16:52
会社や学校には着物を着て行ってはいけません
ってマニュアルがあるんだろうね
作業中は着物は(っつーか、普通の服も)NGっていうのはあるな。
555 :
おかいものさん:03/07/09 17:31
>>548様
浅草へ行って来ました
仲見世は博多織の伊達締めがありました
>>551様
デパートですね
ありがとうございます
では行って来ます
556 :
おかいものさん:03/07/09 17:36
>>552 着物でも差し支えない職場ってどんなのだろ。
いやむしろ、職場でも差し支えない着物ってどんなのだろ。
綿とかウール?
557 :
おかいものさん:03/07/09 17:59
ポリ
制服アリの会社なら通勤さえクリアすれば着物でもよさげだけど。
職場では割烹着きるか?w
559 :
おかいものさん:03/07/09 19:31
>>551様
デパートへ行ってきました
売り場はゆかた一色でした
博多献上みたいな帯がありましたがポリでした
9.800円くらいでした
2店舗巡って探しましたが見つけられませんでした
正絹の博多献上帯を探しています
>559
池袋東武には正絹博多がたくさんありました。
他のデパートにもあるはずだがなあ・・・
547タソは随分都心に住んでるのね。
ヤフオクにも博多献上帯は出てたと思うので見てみたらどうかな?
へー男の子も縫うんだ。これはいいね!
京都の公立高校に通ってましたが、
和裁・着付けの授業ありましたよ。和裁は男女混合の選択授業。
いいなあ。
浴衣作りを通して名称だとか着付けも覚えられ、生地業界も少しは
潤うし。日本なんだから必須科目にすればいいのに。
和裁と着付けって必須科目になったんじゃなかった?
高校か中学か忘れたけど。
たしか「や○と」の社長が和装振興会みたいなのの会長で、
その運動が実って必須科目になった祝いのセールに呼ばれたような。
あれが3年前くらい。いつからスタートなんだろ。
英語教育が小学校からになり
「えーおばさんこんな簡単な英語もわからないのぉー」と言われる時代になり
着付けや和裁も必須になって
「えーおばさん民族衣装すら着られないのぁー」とか言われる時代になるのか…
おばさん頑張らないとなー。
のぁーってスマンのぉーって書きたかった。失礼。
>>568 え〜!ほんとに?
私のところでは、必須じゃなかったです。
でも、浴衣縫う課題はありました。
が、今は無いそうです。
10年ちょい前でも高校で和裁やりました。
浴衣じゃなくて法被を縫って、それを文化祭で着た思い出。
573 :
おかいものさん:03/07/10 10:39
>569
着物って民族衣装なの?
574 :
おかいものさん:03/07/10 10:59
民族衣装じゃなかったら何だと思ってたの?? >573
575 :
おかいものさん:03/07/10 12:55
>574
昔の人の衣装
いろんなのが来るスレだな。
577 :
おかいものさん:03/07/10 14:38
>573
着物に興味持つのもいいけど、その前に日本語しっかり覚えてね。
みんぞく-ふく 4 【民族服】
ある土地の自然環境・生活様式・信仰などに適応した、
独特の素材・技法・形式による伝統的な衣服。
現代では多く、晴れ着・礼服として用いられる。民族衣装。
みんぞく 1 【民族】
「われわれ…人」という帰属意識を共有する集団。
従来、共通の出自・言語・宗教・生活様式・居住地などをもつ集団とされることが多かった。
民族は政治的・歴史的に形成され、状況によりその範囲や捉え方などが変化する。
国民の範囲と一致しないことが多く、複数の民族が共存する国家が多い。
578 :
おかいものさん:03/07/10 15:40
着物のスレってどこも排他的でつね
排他的だったらスルーしてると思うが…。
580 :
おかいものさん:03/07/10 15:45
私もわかっています。信頼は1日では出来ないので、
皆さんに伝えております。1度は見てくれれば嬉しいです。
当社の目的は、1日110円で宣伝が出来、クーポン券を発行
サイトはスタートしたばかりですが徐々に認知されています。
私としては、努力を繰り返し、3年・4年・5年・10年・40年と
続けてゆきます。当社の目的は、誰からでも愛されるサイトを
目指して行きます。
http://www.c-gmf.com/farewell/box11.htm
581 :
おかいものさん:03/07/10 16:08
じゃぁ、意地悪な人が多いでつね
582 :
おかいものさん:03/07/10 16:52
そりゃあ、2chに常駐してるような人間ですから
>>581 勘違いしないでください。
俺様が多いだけです。
意地悪な人いる?
率直っつーか素直なレスで返してくれる方がありがたいよ。
特に初心者には。
>意地悪な人いる?
いないよね。
自分が書いたことに反対されると
こんな風に思うDQNはいるけどね。
ここの人たちみんな親切だなあと感心していたとこなのに
意地悪なんて発想は子供っぽい。
厨房にありがちな敵か味方かという考え方に近い。
(リア厨房だったらごめんね)
587 :
おかいものさん:03/07/11 12:45
着物って、女の人だけの民族衣装なんでつね
なんだ、つねの人は釣り師か
589 :
おかいものさん:03/07/11 13:39
>>573以降、なんか「民族衣装」に変に拘ってる人いるなぁ。
自分も「着物が民族衣装」って言われるとなんとなく違和感はあったけど、
客観的には間違ってるわけじゃないよね。
着物
(2)(洋服に対して)和服、特に長着をいう。(省堂提供「大辞林 第二版」より)
そして、男物も着物。
「昔の人の衣装」っていうか、今の人も時々着てるし。
590 :
おかいものさん:03/07/11 14:02
>自分も「着物が民族衣装」って言われるとなんとなく違和感はあったけど、
>客観的には間違ってるわけじゃないよね
こう思う人の民族衣装の定義ってなんなんだろう??
そのほうが不思議。
日本の民族衣装 着物
朝鮮の民族衣装 チマチョゴリ
インドの民族衣装 サリー
ベトナムの民族衣装 アオザイ
その他、名前はわからないけど、ヨーロッパの各国だったら、
刺繍の入ったブラウス、スカートにエプロンとか、
東南アジアだったら布を腰に巻いて胸にテープ状の布巻いたりとか、
全部その国民族独特の衣装として成立してると思うけど。
「なんとなく違和感」の原因は、たぶん、
これまで経験した「民族衣装」という単語が出てくる文脈が、
ほとんど全て他民族の話ばかりだったからだと思う。
で、言われてみれば着物も自分達の「民族衣装」だったなあ、と。その程度です。
上のレスで拘ってる人とはまた別かもしれないけれど。
>>591 >ほとんど全て他民族の話ばかりだったからだと思う
外国からみたら我々日本人も「外国人」と言われるような感覚かと。
ちょっと違うか(w
593 :
おかいものさん:03/07/11 14:58
世界の中の日本っていう感覚がない人が多いんだね。
これだけグローバルな世の中になってるのに、ちょっとびっくりだ。
>>593 ちょっと大げさだけど、「世界の中の日本」人として「民族衣装」を着るぞ!
…みたいな気合はないですよw
「着物ってなんかいいな〜。しかも祖母の時代くらいには普通に着てたのか。
じゃあ遠慮せず着ても良いかな?」くらいの感じで興味を持った訳ですが、
その経緯も客観的に見れば「民族衣装」だよな〜と。
「民族」の「帰属意識」が現れる服であれば、
うるさいルールが敷かれているのも理解できる気がしますね〜。
595 :
おかいものさん:03/07/11 15:54
私は、日本人として民族衣装も自分で着られないのは恥ずかしい、
と思って着物着始めたからな。
わたしにとっては着物ははじめから民族衣装だ。
596 :
おかいものさん:03/07/11 16:01
日本人って着物着なくなって洋服になった為に
民族衣装を大事にするとか、その国の代表みたいなものとか
そーゆー意識ってないよね。
結婚式に出席するのに平気でチャイナやアオザイを着る人いるじゃん。
本人の友達とかは「素敵」って褒めてるけど
他の出席者から中国人なの?とかベトナム人のお友達?
とか言われてるの見ると、結構笑える。
597 :
おかいものさん:03/07/11 16:03
その辺の認識甘いよね >596
っていうか、その国の人に失礼だと思う。
民族衣装って、その国の人に一番似合う物だし。
598 :
おかいものさん:03/07/11 16:18
アラブとか東欧とか民族意識の強いとこで、そんなこと(他国の衣装を着る)
なんてうかつにしたら、「民族の誇りを傷つけた」とかって殺されたりしそう・・・。
晴れの席になんのつながりもないのに
他国の民族衣装を着て行くのはやっぱよくわからないなあ。
くだけた会合ならコスプレ感覚でもいいと思うけどさ。そんなん。
結婚式とかは更に人様の晴れ舞台なのにねえ。
私も>595さんに近い…かな?世界中旅して世界中の色んな民族衣装の
織り、染め、刺繍、そしてデザインにえっらい感動した。
んで日本帰ってきて成人式の着物選んでたら
「着物も超絶技巧で実はかなりかっこいいな…帯なんか一枚の布なのに…」
と気付いてハマりました。
あ、でもサリーやアオザイも普通の日に着てるから
民族衣装マニアなだけかも…。
でも民族衣装って、どこの国のも、とっても力強くてかっこいいんだよなぁ〜。
そして自分の国のものはやはり、格別なものがある。
600
601 :
おかいものさん:03/07/11 18:25
でつでつ
着物=民族衣装と考えている人が多いので、
ホントにそうなの?と思ったのでつ
602 :
おかいものさん:03/07/11 18:32
誰かが考えてるから・・・じゃなくて、事実として日本の民族衣装だから。
603 :
おかいものさん:03/07/11 21:45
547です。
皆様ありがとうございます。
今、九州にいます。
博多で買います。博多織。
今日はラーメンを食べました。美味しかったです。
よかったでちゅねー、わざわざ報告ご苦労ちゃまー。
605 :
おかいものさん:03/07/12 13:24
東京の人って行動力あるのね。田舎者にはわからん…。
sage忘れスマソ
逝ってきまつ
>605
釣りだよ。それをわざわざ報告にきたから、ご苦労ちゃまーって
馬鹿にされてるの。
ここはチョチンチャちゃんに優しいスレですね…(´,_ゝ`)プッ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>601
じゃあ、あなたが考える日本の民族衣装は何?
多分釣りの最中だと思うが、この間からレスの続いてる「でつ」チャソの考える「民族衣装」は
東南アジア限定のいわゆるエスニック系のみだと思ってるんじゃない?
だから、日本の昔の人の衣装であるキモノは民族衣装じゃないって言いたいんでしょ。
>>611 「日本人」という民族は滅びたんかのう。
それとも、「民族衣装」と言うには貫筒衣まで行っちゃうのかな…
あ、469はウソです。
クッキー食い残しちゃった。
>>607 ふーん、これが釣りなんだ。ベツジンカトオモッタヨ
だって547と603、書き方違うじゃん。
「でつ」チャソはファッション雑誌しか見ないのか脳・・・ >611 >612
ファッション雑誌の内容に限定するなら、エスニック系っていうのは
アジア、アフリカ、南アメリカなんかの第三世界の雑貨とか衣装に限定されてる。
でつちゃんじゃないけど、民族衣装と聞くと、
まずフォークロア的イメージがあり、それはどっちかというと
素朴で土くさくてぬくもりがあり・・・という感じ。
和服が日本人の民族衣装ということは了解してる。
けど、日本を含めた先進諸国で民族衣装を日常的に着る人は少ないし、
そういう国でも、厳密にいうなら国の名前よりも部族や集落別に
民族衣装は異なったりすることが多い。「○○国の民族衣装」じゃなく、
「○○地方の民族衣装」という風に表現される。
だって多くの地続きの国の国境なんてもんは、戦争でぐちゃぐちゃだし、
あくまで政治的につくられたものだもん。
四方を海に囲まれた島国で育った自分は、民族衣装だから和服を着てる
つもりはないけど、着てると結果的に日本的ものを感じさせられることは
多いかな。海外で和服を着ると、日本人代表みたいになるけどね。
地域によっても違うが、
(もしあれば、の話だけど)代々の職業によってもかなり違うぞ。
最近の事とは言わず、人種を超えて「日本人」になった家系も多いし。
中国服とか朝鮮系のチマチョゴリとかってさ、
ちゃんと今の洋服風に変更されてきてるのがすごいと思うんだな。
ホントの伝統衣装の形とは微妙に違えて
簡略化して学校の制服とかになってるでしょ。
やっぱ、日本は明治に公式に着物を否定してしまったから、
ああいう変化も無かったのかな・・・・と思う。
>>618 和装が変化してるとすれば、現代で着物を着る機会が多いのはハレの日がほとんどで、
「生活するため」の動きやすさより「写真撮るため」の美しさが優先されるから、補正の
詰め物や帯板・器具が多くなったとか、裄が長くなったとか、裾を長めに着付けるとか、
そういう変化かな。
一方で昔ほど手をかけて大事にしないから、洗濯機で洗えるポリものが出てきた、
とか。
日常着としての進化なら、後者の方が生きている文化だと思う。
>618
和服を洋服風にアレンジしたり、洋服に和服のテイストを入れたのって
ほとんど失敗してカッコ悪いよね。神田うのデザインの服着せられていた
演歌歌手なんか、ほんとに気の毒だったよ。桂由実の振袖風ウェディング
ドレスとかも。
和服と洋服があまりに形が違うので、歩み寄るのが難しいんだろうと思う。
明治の人は明治の人なりに、和服に靴履いたりして努力(?)はした
んだろうけど。
>618
チョゴリとかチャイナ服って日常的にはどういう位置付けなんだろう。
着物のように公式な場所以外にちょっとした外出や観劇なんかにおしゃ
れの一つとして若い女性が来ていけるモノなのかな?浴衣のように、
スーパーなんかでも買えたり、アンティークがブームになったり、書籍で
着こなしが特集されたりなんてあるのかな?こんな発展の仕方したのって
着物だけなんだろうか?
>621
知人に韓国系中国人(国籍は中国)の留学生がいるけど、
成人式はチョゴリだったそうです。
本国では日本で言う七五三のときや成人式、友達の結婚式に着るそう
まさに日本の着物と同じ
多分、ウチらのように趣味で着ている人や、仕事で着ているひともいるのだろうけど
623 :
おかいものさん:03/07/13 16:19
日本の着物も十二単から振り返れば、ずいぶん動きやすくなったと思われ。
>>623 小袖ぐらいで落ち着いてくれればよかったのに、と思う。
貴族が十二単着てた頃の庶民は、どんなもの着てたんだろうね。
そんな資料残ってないしな。
>>625 「あさきゆめみし」の時代考証を信じていいなら、小袖っぽいの着てるね。
あとは「おちゃんちゃん」みたいな感じのに細帯とかかなあ。
>625
資料ならいっぱいあるよん。絵巻物とか。
庶民の着物は今の浴衣みたいな感じ(筒袖だけど)で、
あんまり変わってないんじゃないかな。素材は麻とかで。
ちなみに一二単衣は貴族女性の大礼服だから、ふだんはもっと
簡略な服装だった。
もっと簡略に五つ衣だったのはわかるんだけど、五つ衣の時って袴は短いの?
長袴ってだけで動きにくそう。
なんかチマチョゴリとか話が出てたみたいなので書かせてもらいます。
私は在日韓国人ですが、チョゴリを着るのは、お正月・成人式・結婚式・友達の結婚式などのパーティなど・・・
>622タソの言うような感じです。
着物は好きで普段から着てます。
本当はチマチョゴリもちょっとしたおでかけに着たいんだけど着物以上に目立ってしまうから無理ぽ(´・ω・`)ショボーン
韓国でもそうなの? >629
若い人が趣味で着る・・みたいなのってあまりないんだろうか。
>628
長かった。童女の場合は切り袴という、短いのをはいたらしいけど。
略装も年齢や季節によってもいろいろあったみたい。「あさきゆめみし」
だったか他の漫画だか忘れたけど、少女が着る「細長」という衣が
出てきて、ちゃんと描いてるなあと思った記憶がある。
632 :
おかいものさん:03/07/13 23:41
>629 本当はチマチョゴリもちょっとしたおでかけに着たいんだけど
やっぱ洗えるチマチョゴリとかあるの?
改良韓服という、簡略化されたチマチョゴリがありますね。
流行ってるかどうかは知らないけど...
釜山に旅行に行った時、公園で韓服を着てくつろいでる
おじいちゃんおばあちゃんをたくさん見ました。年配の人は
割と日常着として着てるのかな?
でも日本人の着物よりは着る習慣がある様に思った。
韓国人のチマチョゴリ。
私が知ってるのは在日の人達だったけど、
10代半ばの子でも20代後半のお姉さんでも
複数着おめでたい時用と思われる豪華なチョゴリ持ってたし、
何かの折りにつけよく着てた。
日本にいるからこそむしろそうなるのかもしれないけどね。
日本人の振袖なんか、成人式の一着が生涯で一着なのが普通でしょ。
(って言ってる自分は成人式レンタルだったから振袖持ってないし)
民族としての自覚に意識的か無意識的かなんて違いもありそう。
チョゴリの方が着付けが楽そうなイメージ
補正だなんだと和服の着付けは大変というイメージ
636 :
おかいものさん:03/07/14 11:09
>>628 五つ衣と十二単、同じ物じゃなかったっけ?
確認だけど、五枚を重ねて色を表現して、
長袴と小袖と単と五つ衣と打衣と表着と唐衣と裳。=12。
637 :
おかいものさん:03/07/14 12:55
>634
振袖は未婚のときしか着られないから余計そうなっちゃうんじゃ?
在日の人は、民族を過剰に意識せざるを得ないだろうから…。
特殊な事例だと思うよ。
アオザイなんかは今でも街で着てる人多いのかな?
639 :
おかいものさん:03/07/14 13:41
五つ衣じゃなくて小うちぎ(漢字が出ない)になるんだっけ? )
そだね。五つ衣は12単衣(正しくは唐衣装束)の一部で、常着は
小うちぎ。これも時代によって微妙に違うみたいだけど・・・
ちなみに下着として小袖を着るようになったのは平安末で、それまでは
素肌に袴を付けていた。その上から単衣。谷崎潤一郎監修の映画「源氏物語」
(光は長谷川一夫)では、そのあたりの考証をちゃんとしてるので、女性が
ちょっと動くと着物の前がはだけて胸が見えそうになる。考証的に正しい
のはわかっても、正直変な感じだった。
なるほど〜
>>640 そりゃあ裳でもつけて腰の部分を結わえなきゃ、動けない罠。
>>638 女学生の制服にしているところがあると読んだことがあります。
民族衣装ではサリーは今でも普通に着ている人が多そうかな。
着物は普段着っぽい品揃えを充実させてくれるといいなぁ。
ちょいちょい着みたいなの。
ウールや木綿の気の効いた反物が手に入りにくくてさみしい。
>>630 すいません。私は日本生まれの日本育ちなんで韓国でのことはよくわからないんです。
ただ本国から送られてくる写真では叔母はよくチマチョゴリ着てます。
>>632 あります。
チマチョゴリが制服だったんですが、冬服はウールジョーゼットだったのでクリーニング、
夏はチマ(スカート)は化繊でチョゴリ(上衣)は麻だったので洗濯機で洗ってました。
>>633 私はチマチョゴリの改良服はどうしても好きになれないです・・・
>>635 着付け簡単です。
1分で着られます。
チマ(スカート)をスポンとかぶって、チョゴリ(上衣)を着るだけです。
・・・着物じゃない話なのでsage・・・(´Д`;)
>642
アオザイとかそんな感じですよね
白は女子高生、ピンクや黄は若い銀行員の制服とか
聞いた話で実際に行ったことないので間違っていたらスマソ
詳しい人訂正キボンヌ(あ、検索とかじゃなくて現地に行った人の話ね)
知り合いの外人から
よくユニクロの浴衣ってどう?って聞かれます。
いずれも着物に興味はあるものの、なかなか着る機会のない子。
身丈はいいとして裄が短いと思うので、うーん。。。。
としか言ってないけど。帯とのセットみたいだし、はじめての1枚で
寝間着にもなると思えばおすすめかなあ。
>>645 外人さんなら、むしろつんつるてんぐらいに短めに着付けちゃった方が裾さばきがよくて
歩きやすいかも。下駄でなく、サンダルとかにしてしまってもいいし。裄も短い方が袖扱い
が楽なんじゃないかな?
「外国人だからいいか」と許される特権を活かして気楽に楽しんでくれるといいな、と思うよ。
さすがに外人さんにはお直しおばさんは手は出せないのでは?
そういえば、4月の隅田川のスタンプラリー(ラリー自体は雨で中止だったが)に
きれいな金髪のお嬢さんが着物で着ていたよ。
ロシアの人だっけな。
まあお友達に着せてもらったんだろうけど、きれいに来ていた。
着物着て嬉しそうにしていた。
>642
サリーは日常に着られてますね。というか洋服の女の人は
ポスターや広告以外では数人しか見なかった様な。
着物程ではないし安ピンで気軽に留めちゃってますが
それにしても活動的合理的な作りでは無いのに
着たまま(当たり前か)ガンガン洗濯したり洗い物や泥道歩いたり、
汚れるという事にあんまり頓着する人いなさげでした。
それでも若い人や活動的な人の間ではパンジャビドレスという
二部式(アオザイが上下ともややゆったりした様な…)の服が普及してるみたいです。
>644
白いアオザイは女学生さんの制服が多いですね。
しかし上着もズボンも丈が長いし、テラテラしてて下着スケスーケ…(;´Д`)だし、
しかも女の人で白で制服なんて全然合理的じゃないなあと思いました。
着物も日常着のまま時が経ってたらスナップやファスナーや
紐やボタンや安ピンとかがバシバシだったのかなあ。
二部式で、上なんか合わさったまま縫い付けられててかぶって着る様になってるとかw
止める安ピンのデザイン選びに帯留めみたいに凝る様になってるとか。
襦袢や裾よけ全部なくして薄いズボン履く様になってるとか。
>648
ガウンのように袖丈は洋服並になって、裾はその時々の流行にによって
短かったり、長かったり。当然、女子高生はパンツ見えそうなくらい
短くしますW
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
651 :
おかいものさん:03/07/15 23:54
山崎の気分治しに。
ユニクロの浴衣って帯もセットなわけだけど、
帯だけ別物ってのはどんなかんじなんだろか?
いやさ、彼女に浴衣を着て欲しいんだけど、
俺の経済力でもあの値段だったら買ってあげられるわけですよ。
だけど帯までセットだといかにもユニクロって感じで指差されそうだからさ、
せめて帯だけでも替えればちょっと気分が変わるかなぁ、と。
女物はわからなくって。
あれってそういうのに耐えられそう?
>>651 ユニクロの浴衣セット買うんだったら
ヤフオクで買った方が遙かにいいものが買えると思う。
先日どんなものかと思って店で見てみたけれど、
生地は恐ろしいくらい安っぽく、帯もヘロヘロ。
これ見て買う人いるの?ってくらいの代物だった。
あれをプレゼントされるとしたら、彼女が気の毒だ。
友人がヤフオクで\5800で浴衣・帯・下駄のセットを落札した。
帯はちょっと柔いものの、浴衣は一応綿紅梅だし、
下駄もいい感じだった。一度見てみては如何。
友人が、浴衣を買いに行った。あんまり浴衣に関する知識のない人だったから
「おばさんを捕まえろ」といっておいたんだけど
メーカー派遣の若い女性につかまったようで、
下駄は足のサイズより2cmは大きいもの、帯はいざとなったら蝶結びできますってことで
腰のないくたくたした帯、浴衣は生成地のものを購入してきた。
でも、くたくたの帯じゃ、ちゃんと帯板しないと腰紐のラインがぼこっとでて腹巻きのよう。
もちろん彼女は伊達締めだって帯板だって持ってないのに。
購入時に、浴衣の下はなんでもいいと聞いたようで、着付けするときに着てきたのは
黒いタンクトップと焦げ茶のタップパンツ。ま、その友人も友人なんだけど(ニガワラ
あまりにも店員さんもひどいと思いました。
笠仙みたいなのじゃなく、ケイタとかみたいな、ちょっと派手目の浴衣って
どこで購入すれば、親身になってもらえるんでしょうか?
ちなみに彼女が購入したのは新宿の某デパートです。
>651
楽天も安いよ。
>653
あなたがついていってあげるのが一番よさそうに思うんだが・・
行きたければ本当に行きたい。
でも友人は土日休み、私は土日出勤。なかなか時間があわないんだよぅ。
彼女は、まだ浴衣買いたいみたいだから、
今度は着物スリップをせめて購入してきた方がいいとやんわり言っておきましたが
また店員さんにだまされそうで……
失敗を積み重ねて精進してもらうしかないのかなぁ。
>656
新宿の某デパートでゆかた売り場にいる優れた店員さんを知っています。
653さんの言う通り、おばさんです。
>651
値段が安い、っていうことより、どこででも手軽に買えて同じ柄の人たくさん
見かけそう、てのがやだな、ユニクロは。浴衣だって着物の一種だから、
フリースのパーカーとちょっと思い入れが違うし(人によるかもしれないけど)
ちと苦労してヤフオクとか商店街の呉服屋さんの店先とかで見繕った方が
「私のために選んでくれたんだ感」が強くて感激すると思う。
ユニクロのだと、もし高くても「手近で済ませた」っぽい。
同じぐらいの値段でそろうよ、探せば。東京だと十条銀座とかおすすめ。
カノジョへのプレゼントってことを踏まえると安くていいものがあってもヤフオクはちょっと・・・かも
楽天とか呉服屋さんがいいよ
ちょうど今ごろはプレタゆかたのバーゲンやり始めだし、探せば安くてそこそこのゆかたセットをゲッツ出来るぞ
660 :
おかいものさん:03/07/16 05:04
>659
それ大きな誤解だよ。
楽天だって手頃・安いってイメージ、すでに出来上がってる。
結構な値段のものでも「どこで買ったの?」って聞かれて
楽天って答えると「安かったんだぁ」って言われることあるよ。
一番いいのは、呉服屋・デパートの店頭やホームページをよく見といて
ヤフオクで買う。
山本寛斎の浴衣2万8千円で買ったら
ヤフオクで13800円で出てて大ショックだ…
安く買い物出来て何が悪いのだろうか…
おおっ皆さんご教授感謝です。
値段が安いのは別に問題がないんだけど、
>>658さんのおっしゃるとおり、
「あ、あの浴衣ユニクロだ〜」
って道行くひとに言われそうなのがいやなんですよ・・・
楽天ですか。これは考えてなかったです。
「私のために選んでくれたんだ感」←これも重要な気が。
昨夜も学校の近所でお祭りがあったらしくて、
道行く浴衣のかわいらしいこと。ハアハアしてました。
ちょっとあちこち探して見ますね。
ありがとうございました。
>>659 いや値段の問題じゃなくてさ
ヤフオクのものって「中古」ってイメージがあるじゃん
たとえ新品を手に入れたんだとしても、ヤフオクでゲットというのはプレゼントにはいい印象もたれないような気がすると思ってさ
>662
下調べも重要だけど、着るものは好みがあるので
勝手に買わずに彼女と一緒に選びに行くことをお奨めしまーす・・・
666 :
おかいものさん:03/07/16 12:43
>663
ヤフオク=中古というのは以前の話で
今は業者とか店舗のある小売店とか結構参加してて
普通に買い物感覚だけど…
>>666 実際どうかと言うことじゃなく、イメージの問題じゃない?こういうのって
2000円のイトーヨーカドーでも買えるモンをお中元ではわざわざ三越で買うのと同じ感覚
自分で買う分には安くていいモンであればそんなこと関係ないんだけど
プレゼント、しかも彼女へだしね
そんな高価なじゃないものだからこそ、そういうところに気を使って欲しいって言う気持ち
受け取る側の若い女の子にありがちだと思うし
変なところで幻滅されたら彼氏可哀想じゃん
まあ無難にマルイの浴衣コーナーあたりで彼女と一緒に選ぶのが吉かと
>>667 イメージってのは人それぞれですものね。
楽天って聞いていいと思う人もいるかもしれないし
ヤフオクだとケチっぽく思う人もいるかもしれない。
私の周りでは実店舗でリサーチしてヤフオクで購入する人多いです。
中古は買わないから特にイメージ悪くない…
更に余計な一言になってごめんね
マルイってそんなにいいと思わんけど…
値段がきつくないって意味かと<まるいが無難
>>669 そういうこと>マルイが無難。
懐があまり痛まない値段帯だし、質はともかくバリエーションはたくさんあるし
学生カプールなんだから、質の良さ云々よりも
彼女が気に入った柄を着て二人で楽しい時間jをすごせればそれでオケーだと思うんだな
>658たん
ものすごーく
ご近所同士さんかも。> 十条銀座
ジュウギン(・∀・)イイ!!
それより何より、651さんの彼女は自力で浴衣が着られるのか?
浴衣と帯を貰っても、他に腰ひもや伊達締めなどの小物や下駄(ミュール
でも良いけどさ)がないと着られないぞ。
「浴衣が着たーい」と彼女が言っているなら、それくらいは自分で揃えさせればいいけど、
彼女が自力を浴衣で着られない人で、浴衣を着る気もそれほど無い人なら、
651さんが「浴衣着てー」とお願いするなら、フルセット揃えて渡すのが筋かと。
>671
そうかも…すみたのうどんはおいしいですよね。
ああいうところの呉服屋は敷居が低くて好きです。
ここに来るくらいの人だったら、ユニクロの浴衣なんて、、、って
思うかもしれないけど、若いカップルだったらありなんじゃない?
ユニクロの袋に入った浴衣を差し出されて、「これ着て」って
言われたら彼女も嬉しいんじゃないかな?ほほえましいじゃん。
むしろここで知恵付けられて、変に彼女より浴衣に詳しくなった
彼氏にひくなあ。
うーん。でもやっぱり柄の好みはおさえておいてほすぃ。
ちなみ私は何が何でも蝶の柄は嫌。どんなに小さくても蝶が入っているだけで×。
彼女にそういうこだわりがないといいけど……
私も虫柄は嫌い。
虫嫌いなわけじゃないんだけど、どうもカワイイと思えない。
私は桜柄がいやだ。
通年で桶って言っても、浴衣は夏らしいのがイイ。
ガイシュツだけど、値段や品質よりも他人とかぶる可能性が非常に高いのが難点かと>ウニクロゆかた
洋服でも自分と同じものを着てる人と鉢合わせると非常に気まずい…。
あとは
>>673が問題だよねー
買ってあげても着れないんじゃ意味無い
下駄はミュール、下着は洋服用のスリップを代用するにしても
腰紐とかの着付け小物は絶対必要
最近はゆかた着付けセットとかいう名前でその手の小物がセットで売っているからそれも買うよろし
あとは着付けの知識だが、
>>651は自分がカノジョに着付けてあげるつもりなのかな?w
それはそれで微笑ましい風景だとは思うけど
女性のきものの下がどうなっているか真実を知ったら男は引くだろうなぁ〜w
680 :
おかいものさん:03/07/17 01:34
手頃な価格の浴衣に、浴衣の本か着付け方のーパーを添えてプレゼントするのもよいかと。
最低限、腰紐二本が必要。浴衣売り場の隅で売ってる。
彼女が親と同居ならなんとでもなるだろうけど。
681 :
おかいものさん:03/07/17 04:02
はたと気づいた…
>651は「彼女に浴衣を着て欲しいんだけど」って書いてるね。
彼女が「浴衣欲しい〜」って言ってるのかと思ってレスしてたけど
もしかして651の希望なんすか?
男からしたら彼女の浴衣姿見たいんだろうけど
彼女が欲しがってない場合は買ってもらったって嬉しくないんでは?
アゼクラの会員の人いますか?
彼女と一緒に本を読むなりビデオを観るなりして彼も着付けを覚える!
彼女が着崩れても彼がぴっとひっぱって直してあげられるとイイかも。
柄や色は好き好きだから、やっぱり彼女同伴で、
「このくらいの予算の中で」って一緒に選んだらどうでしょう。
>681
彼女の「着物度」がどのくらいかにもよるよね。
「初めてだから彼氏に買ってもらっただけで感激、どんどん着ちゃう」
のか、
「同じ柄の人がたくさんいるのはイヤ、あんまり安っぽい生地もちょっと…」
なのか、とか。
そもそも浴衣なんか着られないし着るのもイヤ、とかでたんすの肥やしになるなら、
いくら安くても無駄になるし。
>651
浴衣のプレゼントは、「こっそり買って驚かせたい」のかな?
サプライズプレゼントにこだわらないなら、本人といっしょに買いに行って、予算伝えて
選んでもらった方がいいよ。
着物より簡易な浴衣と言えど、それなりに支度はいるし(ユニクロのは浴衣・帯・ひも
2本だけなので、本当になんにも持ってなければ下着・下駄・場合によっては伊達締
めや巾着なども必要)、好みもあるしね。
>658さんみたいな下町の商店街みないなところの呉服屋さんに行けば今の時期なら
店先にいっぱい安い浴衣が出てるし、「たんす屋」というリサイクル着物のチェーンでも
新品の浴衣が安くあるよ。あそこなら下駄も\1,000とかであるし。
ユニクロより同柄バッティング率は低いのでは。帯も別に選べるし。
ttp://www.tokyoyamaki.co.jp/ 「これが似合うんじゃない?」「こっちの方が好き」なんて会話しながらデートするのも
乙なもんかと。あとは着付けの問題かしらん。
なにしろファッションの問題なんだから、彼女に聞いてみなよ。
ゆかたはハイって渡してパッと着てもらえるような代物じゃないから
「ゆかたを着てもらうまで」をイベント感覚で楽しんだほうがいいね
まずゆかた本体だけプレゼントして「○月○日の花火大会にこれ着ていかない?」って持ちかけて
その間に二人で帯選んで、小物選んで…とかやると楽しそう
野郎にとってはそういう段階はめんどくさくて、早く着せて早く脱がしたいのかもしれんがw
>>685 プレイ用だけでいいなら、十条銀座のミドリヤに\380とかの浴衣があるでよ。
一応、布。
うちも十条近いんだよね…。「すみた」は確かにウマー。
私もオクで5800円の3点セット買ったよ。
まだ浴衣の季節じゃなかったので
すぐ着なかったんだけど、
さて、着ようと思ったら、ちゃんと縫ってなくて
手のひら広げて通るくらい穴が開いてた。
上前のひざくらいの位置だったから
隠すに隠せず・・・
私の場合、自分のだったし、
他にもあったから、他のを着たけど
プレゼントの場合、現物を見て買ったほうがいいかも。
>>686 >プレイ用
そんなモンまで普通に売っているのか…恐るべし十条銀座
>>687 >ちゃんと縫ってなくて
>手のひら広げて通るくらい穴が開いてた。
ええっ?!それ生地が破れていたって事?それとも途中で縫い目が飛んでいたって
こと?
なんにしてもひどい話だ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>688 いや、専用っちゅうわけではない(笑
一応コーマ地の浴衣なの。帯も付いてる。
ハイビスカス柄とかの安っぽいやつなんだけど、\380なら1回着て捨てちゃっても
惜しくないだろう。
今日も買い物がてら行ってきた。十条銀座
>691
ミドリヤ、今日は(も?)
¥198の綿コーマ売ってたよ。
なんかパジャマみたいな柄だった。
呉服屋(ちっさい方)と履物屋は、(・∀・)イイ!!
>>674 「すみた」がどこかわからないよ(泣
激しくスレ違いなのでsage
いろいろ勉強になります。聞いてよかった。
プレイ用・・・そこまでの仲じゃないです(笑
僕が自分で時々着るんで、彼女にも着てもらえたらな、と思っただけです。
買いに行くときは一緒にいくようにします。嫌いなデザインを引いちゃったら参りますものね。
着付けは男性用なら自分でできるんですよ。
で、ちらっとユニクロの展示品についてた着付けリーフレットをみたら、
文庫(っていうんですか?)の結び方なら男向けの袴下の結び方と
大して変わらないようだったんで、これなら手伝ってあげられると思ってたんです。
彼女はたぶん自力ではできないと思います。
ここの書き込み見てたらちょっと不安になってきちゃって・・・
下着は洋装ので代用したとして、腰紐2本は必要なんですか?
襦袢がつかないから一本で締めておいて、その上から帯締めるだけだと思ってたんですが・・・
読んでてだんだん不安になってきた。
まず、彼女が自分で着付けができないなら、651さんが手伝って何とかは
不可能だと思った方がいい。お端折のしまつができないと思うから。
女性の着物はお端折のしまつが綺麗にできないと、グズグズのだらしない
仕上がりになるし、すぐに着崩れる。
ついでに帯の文庫結びは男性の袴下の一文字結びとまったく同じだけど、
角帯と幅が違うので、これまた一度や二度でやったくらいでは綺麗に結べない。
下着を洋服のもので代用するなら、洋服用の下着ではウエスト、胸回りの補正は
まったく望めないので、最低でも腰紐二本(一本は胸紐用)伊達締め、帯板は用意すべし。
あと、余計なお世話だと思うけど、浴衣も下駄も不慣れな彼女なら、長距離歩く
デートは諦めた方がいい。鼻緒がこすれて痛くなったり、足が疲れてしまうから。
ドアtoドアでタクシーを奮発する。ぐらいの覚悟がないと、着物になれてない人に
「浴衣着てー」とおねだりしちゃいかんよ。
696 :
おかいものさん:03/07/17 23:41
最初の一本はおはしょりを作る為に必要で、もう一本は襟やえもんの抜きを安定させる
ために不可欠ではないかなあ。
腰紐一本+コーリンベルトでもいいかもだけど…
>>694 腰紐1本は男性と同じように腰骨のあたりで前下がり気味にしめてその上に
あまった部分をおろしてきておはしょりをつくりますよね。
それから襟元をあわせておはしょりのあたりを整理したあと伊達締めで押さえて、
それから帯が一般的だと思いますが、私は普段着る時はしんどいので、
帯の下の伊達締めはあとから抜いてしまっています。
651さんが帯をしめてあげるのであれば、胸元がゆるまないように彼女に
押さえてもらいながら帯をしめれば、腰紐1本でも大丈夫・・・かな?
>>674 激しくありがとう(涙)
こんな近所に名店があったなんて、し、しらなかった。
>>651 コーリンベルトがあると
襟が乱れなくてすむと思いますよ。
うちで浴衣一枚のときは、私は腰紐1本です。
さすがに外を歩くときは、腰紐2本の方が安心。
衣紋がつまってきても背縫いをひっぱると元に戻る。
では、浴衣探しデートがんがってね。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
あ、お端折りの件すっかり忘れてました・・・(鬱
確かにあれは未経験のシロモノ。というか完璧に計算外でした。
(少しは調べてから聞けよ <自分
本当にすみません、回線切って本屋に逝ってきます・・・
>>698 ふつつか者ですがどうぞよろしく。
ファ板の着物スレ、またも人大杉…
>651
いい彼氏だなあ。がんがれ。
今浴衣関連の本がたくさん出回ってる時期だから、彼女と一緒に試しながら勉強して
花火大会デビュー、とか素敵だね。
練習用には十条のプレイ用(笑)浴衣、いいかも…。
ちなみに私は腰ひも1本+コーリンベルト、伊達締めはナシです。
コーリンベルトだと胸元が崩れにくい気がする。
705 :
おかいものさん:03/07/18 12:21
でも…なんか気持ち悪い…かも
男が着付け手伝ってまで「浴衣着てくれ」って。
あくまで、どれだけ二人の仲が親密かによるけど…
老婆心ながら…
>>651さん
自分で着物を着るのと、人の着付けるのはだいぶ勝手が違うので、
651さん彼女に着付けてあげるのであれば、練習した方がいいかと思います。
彼女が着物(浴衣)に興味があって、「自分で着たい」と言ってくれれば
話は早いと思うんですが…散々ガイシュツされているのに、重ねてすみません。
自分の親戚が、先日「浴衣買ったけど、着られないので着付けて」と
言ってきたので、気軽にOKを出したのですが…
他人に着せて帯を結ぶの、思っていた以上に難しかったです。
紐をどこまで締めたらいいのか、動きやすさはどうか?って
言うのがイマイチつかみにくいんです。
自分の場合、着付け教室ではなく祖母と近所のお婆さんに着付を習ったので
一応何でも着られるんですが…他人に着せるのは、勝手が違って
大変でした。
微妙に話題が終わりかけてて、なおかつ自分語り&長文スマソ
>>691 そういうことか(汗
「プレイ用」ってくらいだから「ア〜レ〜(くるくる)」とかが簡単に出来る仕様なんだろうかとか
変な想像しちまったぜ
708 :
おかいものさん:03/07/19 03:16
お笑いが時代劇のパロディで
ア〜レ〜(くるくる)やってるせいで
着物を脱がせるとき、そーゆー風に出来ると思ってる人っているけど…
出来ないです。
まあ、女性側がその気になってクルクル回れば出来るけどさぁ。
嫌がってるのに回るわけないし…
すんごい誤解なのに、ずうっとそう思われてるのが不思議だ。
>707
おちけつ。
710 :
おかいものさん:03/07/19 09:14
>651さん
誰か着物が着られる人に着付けてもらったほうが無難かも…
ユカタぐらいなら着せられる人結構いるし。
お母さんとかだめ?(彼女じゃ頼みづらいかな?)
話は変わるが、この前週刊誌を見ていたら、ユカタを左前に着ている女の子の写真が
載っていておどろいた。あれじゃゆうれいプレイだよ。
頼んでおいた夏物の着物が仕立て上がったという連絡がきた。
うれしいよー。やっぱり新しい着物はいいなあ。
けど、ボーナスが…
711 :
おかいものさん:03/07/19 09:20
「ゆうれいプレイ」がツボにはまって腹筋が痛いです…(ゲキワラ
>>711 着物を着るときの心がけ
その一 雰囲気作り(イメージを膨らませよう)
その二 出かける場所に合わせる
その三 似合う品選び
その四 組み合わせ
その五 ヘアーにも気配り
その六 履きやすく、疲れないものを探す。
その七 きれいに着付ける
普通に考えればわかりそうなもんだがw
いろいろというほどじゃないけど、まぁまぁ役立ちそうだね。
付け帯でいいじゃん。
きのう三条に出来たkyouenでご飯食べたんだけど、
隣の席に強烈に派手な和柄ワンピースを着てる人がいた。
良く見たら(いやよく見なくても)マリンバ奏者の人だったわ。
ファッソンを生業にしているわけでもない素人が
自らの箪笥を世間様に開帳するような本を出す、
なんて恥ずかしいことができちゃう教育を
受けた人でつね?>マリンバ操車
でもね、結構、日本人楽器奏者(特にソロ専門)は洋装和装問わず、
「はづかしい」
舞台衣装を着る人多いよ。。。。
ドレスだったら、いい歳して「キャソディーキャソディー」なヘア&ドレスだったり・・・。
もち、「亜細亜人種」です。。。
鬱。
そもそもドレスを着る文化がないでつから・・・
720 :
おかいものさん:03/07/22 00:30
先日、某駅地下の「や*と」で和装小物を買ったところ、買い上げ
の商品は全然渡して貰えず、台に乗せられて縛られた上に何やら高
い反物を次から次へと巻きつけられ、動けなくなったところでしつ
こく購入を勧められました。
「お金無いです」ってきっぱり断ると、ローン組ませようとするん
ですよね。
頼んでも居ないのに他の客の購入履歴とか見せられて、めさめさウ
ザかった。
>720
過去レス読んだら?
>720
それは「や*とプレイ」なのです。
723 :
おかいものさん:03/07/22 17:33
温泉行ってきたんだけど、旅館で貸し出しの浴衣着てる子達が結構いた。
兵児帯を前で締めてる(おいらんぽかったw)子もいたけど
温泉地では別に浮いてるって感じしなかった。
724 :
おかいものさん:03/07/22 20:20
温泉ローカルルール
725 :
おかいものさん:03/07/22 21:08
や*とプレイ、めちゃくちゃうざい。
726 :
おかいものさん:03/07/22 21:14
本当にやま○プレイウザイよね。
私は学生の時、浴衣を買ったんだけれどそのとき喪服一式(40万位)を勧められて困った。
学生でお金ないから断ると、ローンをしつこく勧めてくる。
一日缶ジュースをガマンすれば払えるよ!とか言ってさ。買えないっつぅの!
「こういうの(喪服)は死ぬような人がいないときに作るのが常識なのよ」とかなんとか言っちゃって。
喪服買うくらいならまだ訪問着のほうが欲しいよ・・・
727 :
おかいものさん:03/07/22 21:19
一昨日、調布の花火大会行ったんだけれど、ユニクロノ浴衣の子結構多かった〜
目に付いたので10人ほど。女の子3人組で全員ユニクロ浴衣って言う子もいたよ。
やっぱり目立っちゃうねぇ。
でも綺麗に着付けてる子がいたんだけど可愛かった。逆にヨレヨレの子もいたけどw
ユニクロ浴衣で袖をまくっちゃって、ノースリーブ状態にしてる子がいたよ。
私はちょっと好きになれないなぁ・・・<腕まくり
>726
>一日缶ジュースをガマンすれば
何本飲めばいいんだ…(´゜д゜`)
>>726 >一日缶ジュースをガマンすれば
そして何年我慢すれば…
730 :
おかいものさん:03/07/22 21:43
や*との苦〜い思い出。
成人式の時振袖一式を買って取りにいったんだけど、足袋が入ってなかったんだよね。
まさか入っていないとは思わないからさ、そのまま着付けしてたら足袋が入ってなくてガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
んで、後日「足袋が入ってませんでしたよ」って言いに行ったら、店員が奥に引っ込んで言ってすぐに
「店員が○○○○様←私の名前」っていうシールが貼ってある足袋を持ってきた。
ネームシールが貼ってあるってことは入れ忘れって気づいてたんじゃないの?なんで電話しないワケよ?って思った。
で、2週間後ぐらいに担当だった人から電話があって、「私がチェックしてたらミスを防げたんだけどぉ〜」とか。
若いからってなめすぎなんじゃないの?
そして追加。
その上、長襦袢が10センチ以上も長かったのよ〜
そのまま着たら着物から出ちゃう長さw
おかげで長襦袢もおはしょり作って着る羽目に。
苦い思い出ばかり残っちゃった振袖でした。
や*とで苦い思い出をさせられたのは、自分だけじゃなかった
んですね。
店員は商売と割り切ってるのでしょうが(ってゆーか、儲ける
事しか考えてない)、あーゆー事されるとまず客は退きますわ
な。
ちなみに、私もユニクロの浴衣です。
セットに入ってる腰帯などでは、とてもじゃないけどマトモに
着付けできません。
(だから、や*とに小物買いに行ったんだけど…)
ユニクロでも、良い柄は完売しちゃってますね。
>>720 長襦袢でもお端折を取って着るタイプのものはあるよ。
着るのに手間がかかるけど、腰回りの布の重なりが多くなるので、
ウエストの補正が少なくて済むという利点がある。
ただ、お端折を取って着るタイプの長襦袢なら、長着(着物)の
身丈とほとんど同寸になっているだろうから、十数センチ長い
程度じゃ済まないはずなので、それはどう見ても寸法間違い
だろうなあ・・・。
しかし、720さんが標準身長なら、襦袢の用尺がよく足りたなあ。
そっちの方に感心するわ。
ゴメ・・・。
振り袖の襦袢の寸法まちがいをされたのは、720さんではなく、
>>730さんだったのね。失礼スマスタ。
736 :
おかいものさん:03/07/23 03:43
>>730 足袋を入れ忘れたのに連絡してこなかった
っていうのは確かにひどいと思うけど
振袖はじめて着るのに必要なものを事前チェックしないというのも…
成人式だったんでしょ。
>>736 そこまで要求するのは酷つーもんだ。
着物好きで、ある程度知ってる親子ならともかく、
一式美容院に預けておいて、
当日マネキンのように着付けてもらうという人が多いのでは?
今は、親も着物のことは分からないからおまかせ・・って
人が多いし、一式買ったなら、信頼して当たり前。
これは、や●とを責めるべきだよ。
S大学卒の石井綾
同じ大学卒の上司と不倫中
高飛車な豚オカメ
ま、でも、一式じゃなくても事前に点検はした方がいいね。
ってこれ着物や服に限った話じゃないけどね。
>737
腰紐が足りなかったとかいうなら判るけど足袋は(以下略
普段着るときに、うっかり見なかったってことはあるだろうけど
大事な成人式の揃えをノーチェックっていうのも
ある意味凄いぞよ。
もちろん、一番悪いのは「や●と」なんだけどね。
というか、足袋なくて結局どうしたのかがちょっと気になる…。
美容院で足袋なんてまず置いてないよね?
お店も朝早いと開いてないでしょ?
着付けしてくれた人のを借りたんじゃない?
私もよく「着付けしてくれ!」って頼まれるけど、
ゆかたと帯しか持ってこない人もいる。
今までタオルや腰紐を何度貸したことか…。
タオルはいいけど腰紐は返して欲しい…(涙
>743
わかる。うちも。
伊達締めやコーリンベルト、浴衣用下着の存在なんて知らない人が意外と多い。
ユニクロ浴衣に腰ひもが二本付いてるのって、偉いと思う。
「浴衣の下ってハダカなんでしょ?」と言われたことも。
いや、あんたがよけりゃハダカでいいけどもさ…。電車のつり革にはつかまんなよ。
私の習ってる着付けの先生も
紐やら足袋やらタオルやら衿芯やら
いろんなものを何枚も持って準備すると言っていた。
「貸してあげるわね」と言うんだけど
めったに戻ってこないそうな。
「ばかにならないのよ」と寂しそうに笑っていまスタ
>745
>めったに戻ってこないそうな。
そんな非常識なことじゃ、着付けや着こなしに常識がなくても
仕方ないだろうね。
慣れない着物で苦しくて一刻も早く脱ぎたくて、ぱーっと脱いじ
ゃって、小物はどうでもよくなちゃうのかな。
着付け教室の先生なんかは、最初からお金取って売りつけた方
がいいかもね。
私の知っている美容室では、成人式などの着付けをする時は、晒しを細く切って
腰紐を忘れた人、足りない人に使っている。
衿芯は模造紙を折ったヤツ。足袋は利益上乗せせずに実費で販売。
昔は足りない分を貸し出していたそうだが、戻ってこないことが多すぎるので
この方式にしたんだって。
748 :
おかいものさん:03/07/23 23:00
着付けを頼まれる時って、持参してもらうものを打ち合わせしないんですか?
しても忘れてくるのかな。
確かに、母のを借りてる時は腰紐なんて自分で買う気にならなかったから、
なんの気無しに借りたままにしちゃうのもわかるけど…。二本で
500円くらいする?ビミョウな値段ね。
どんなところにもDQNは居るってこと。
ちゃんと準備してくる人や、必要なものを問い合わせる人もいれば
着物と帯しか持ってこない人もいる。
普通の袂の着物に振袖の襦袢持ってきたりね。
着付けする時は、腰紐、タオル、芯になりそうな厚紙、針と糸、さらし、等は必需品。
でも、そうか・・・。足袋まで必要なのか・・・。
帯枕が無くてもタオル巻いて代用したり、色々よん。
>744
裸というか、浴衣の下下着(普通にブラ&パンツ)だけの子は
とっても沢山イルネ。
思い起こせば、自分が着付け頼んだ時って、「これが必要です」って言い渡されたから
当日までに準備したけど、お店が言ってくれなかったら、呉服屋で買ったまんま
持っていったかも。
親世代だって着物に日常なじんでる人が少ないから、洋服と違って何が最低限必要か
勘がはたらかないのかな。
成人式、ってところがミソなんだよね。
そうでない場面(結婚式とか、披露宴とか、卒業式とか)で、
着物着たいけど自分では無理、という場合だったら
必要なものもチェックするだろうけど、
成人式って
「親が買ってくれたからぁ〜〜」
「みんなが着るからぁ〜〜」
「そういうものだしぃ〜〜」
ってな感じで着る人も多いだろうから
事前チェックや借りた小物を返す、
なんて気持ちにならないのかもしれない。
753 :
おかいものさん:03/07/24 13:08
単衣の訪問着を作りたいんだけど、八掛けは必要なの?
単衣とは裏地無しの着物のことです。
そして八掛とは裾部分に付ける裏地のことです。
ゆえに単衣の着物に八掛は不要です(もちろん胴裏も必要なし)。
・・・ってマジレスしてよかったのかな?
成人式ではないが、美容院で着付けをしてもらった時に、
足袋を両方とも左側を持っていっていたことがある。
美容院には予備の足袋なんて無くて、振り袖に素足という
超間抜けな足下で、タクシーで近所の呉服屋さんに直行、
足袋を購入しました。
>>744 >ユニクロ浴衣に腰ひもが二本付いてるのって、偉いと思う。
同意!
>>747 晒しを細く切って腰紐に使う
これいいですね!
以前、花火大会会場の最寄り駅トイレで着せてくれと言われた事が有り、
駅のキオスクでストッキングを買って腰紐代りにしました。
締めにくかったです。今度から晒しを使おうと思います。
>>748 >着付けを頼まれる時って、持参してもらうものを打ち合わせしないんですか?
打ち合わせどころか予約もないです。
家に居たら「ピンポーン♪」と鳴って、宅急便かなぁと思ってインターフォンをとると
近所の子供がゆかたを持ってニコニコしているんです。
おかげで花火やお祭りの日はお中元や速達にまでビクビクしてますw
757 :
おかいものさん:03/07/24 17:44
>近所の子供がゆかたを持ってニコニコしているんです。
なにそれ。図々しいにも程がある。743タソは着付けの先生とかですか?
最近図々しいというか、しつけのできない親子って多い。
ピアノの先生をしている友人の家に生徒がレッスンより早く来て、終わっても帰らずにゲームしてるとか、
遊びに来るとかいう話をきいて驚きました。しかも夜になって帰宅を促しても帰らず、彼女が
車で送ってまわるが、親もお礼の一言もなし。
でも、はっきりルールを伝えない彼女にも問題はあると思うので、
743さんが仮に着付けの先生でも、アポもなしに突然来た人間の相手をする必要なし!
好きでなさってるなら良いのですが、迷惑されてるなら「次からはこうしてね」とルールを
つくっちゃえ。
私の母方の祖母は、かつてはすべての生活をきものでこなしていた人で、人に着付けるのもすごく上手い
で、祖母が住んでる実家はお互いを屋号で呼び合うような田舎の漁村なんであるけど
近所で結婚式があるたび「○○さ〜ん(←屋号)、着付けて〜」と飛び込みで来たそうな
参列者の女性全員のきものを着付けてやったこともあったそうな。十数人分。
「あんときはほんま疲れた」とは祖母の弁
あと、盆踊りのときも大変だったそうな。ゆかたの着付けで。
「○○さんに着付けてもらうといくら踊っても崩れないからええわ〜」と好評だったそうだが
これって助け合いの精神が息づいてたころの心温まるお話…なのか?
760 :
おかいものさん:03/07/24 20:58
>>756さん、それすごいね〜。
でも近所の子なら、「まあ、今から出かけるのよ…」とか、
「次からちゃんと事前に連絡してくれないと困るわ」とか、
そこまで言わなくても玄関先で包みをほどいて「あら腰紐がないじゃない、
おうちに取りに行ってらっしゃいな」くらい言ってしまいましょ。
断っても良いだろうにしてあげてるのだし、きっと慕われてるのだろうから、
通すべき筋くらい通してもバチは当たらないと思う。
>>759 これはお互いに手伝えることは手伝う環境で、理想的だけど
最近のは「利用できる人を利用するけど、自分は知らん顔」が
多いからギスギスしてる気がするな。
今でも助け合ってるこころ豊かな付き合いもあると思うけどね。
>>761 まあ、そういう助け合いの気持ちもあったかもしらんが
ぶっちゃけ「近所の人に頼まれたら断れない」ってのがあったようだ>祖母
結婚式の着付けの話のときは「もう二度とやりたくない」って言ってたし
特に昔の小さい村社会だと断るなんてことがやりにくかったと思われる
ま、何が言いたいかというと、お人よしが損をするってのは今も昔も変わらない罠ってことで
近所付き合いにヒビが入らない程度に「着付けて」攻撃かわすのがんがれ
>>743
ぎうぎう〜に着付けたら次から頼まれなくなって(゜Д゜)ウマー
てダメ?
>763
仕事も来なくなる罠
765 :
おかいものさん:03/07/25 15:00
ところで「彼女に浴衣買って着せるぞ」とはりきっていたお方は
買いに行ったのでしょうか?
ちょと気になる。
皆さんありがとうございます。
>757
>743タソは着付けの先生とかですか?
いいえ、違います。
在宅で仕事をしているので家にいることが多いです。
着物とは無関係の仕事ですが、趣味で毎日着物で過ごしています。
寝るときは寝巻きw
団地なので電話番号は知らなくても
上の階に着物のおばさんがいる
というのは子供たちが知っているようです。
それでお母さんが出かけていてゆかたを着たいと思って独りで訪ねてくるようです。
若い子が和服に興味を持ってくれるのが嬉しくてつい「いいのよ〜^^ニコニコ」と言っていたのがマズかったようです。
子供(と、もしかしたら親)同士のクチコミは侮れないです。
皆様のレスを参考に、これからは毅然とした態度で接したいと思います。
767 :
おかいものさん:03/07/25 18:00
ここを読んでて着物にあこがれて、ついに銘仙を購入しました。
で、いざ本を見ながら着付けをしようとしたら……
……難しくてデキナカッタ(´д⊂)
みなさんは着付けの仕方をどうやって覚えたんですか?
やっぱり着付け教室とかに通われたんでしょうか?
せっかく買ったので何とか着れるようになりたいです…
768 :
おかいものさん:03/07/25 20:04
>767
私はスカパーのケイコとマナブチャンネルでやってた
市田ひろみの着物塾って番組。
浴衣から小紋、振袖(これは着付けてあげるやり方)までやってたので
着物の種類によるちょっとした着方の違いも判って結構役に立った。
>767
着物の本1冊とインターネット
あとは練習あるのみ
子供の頃を思い出してください。
初めて服を着たときからボタンを掛けられる子はいないでしょ?
でも今はTV見ながらでもワイシャツやブラウスを着られますよね。
要は慣れです。
約束の時間までにキッチリ着ないといけないのは大変ですが、
帰宅後、寝るまでの間は着物で過ごす。
休日、ゆっくり着付けて一人で喫茶店へ行く。
など練習して思う存分試行錯誤してから
お花見やお食事会などのイベントへ参加すると良いと思います。
半襟のつけ方や帯の締め方はもちろん、車の乗り降りやお食事のとき裾・袖に気をつけるなど、
着物を着慣れてくると自然とできるようになりますよ。
逆にお稽古に通ってもたまにしか着ないようならいざというとき上手くできるとは限りませんから。
もちろん、人それぞれですから着付け教室がいけないわけではありません。
767さんにあった良い方法がみつかるといいですね。がんばってください。
自転車に乗れるようになるようなもんだわね。
自転車で思い出したけど、私の行ってるお茶の教室で
着物で自転車に乗って来るおばさんがいる(夏以外)
着物の上からもんぺをはいて自転車に乗って来て
教室の玄関先で脱いでる。
まねしようとは思わないけど、ほおーと思って見てた。
772 :
おかいものさん:03/07/26 12:11
>771
他人の玄関先でもんぺ脱ぐのもちょっと…
恥ずかしいというより失礼な気がする。
773 :
おかいものさん:03/07/26 16:26
ありがとうございます。
必ずしも着付け教室に通わないと出来ないわけじゃないんですね。
今特に苦労しているのは帯です^^;
今日もこれからやる予定です。
>765さん、報告です。
ここでいろいろアドバイスを受けて、彼女の協力は絶対に必要だとわかり、
全部話しました。で、彼女と買い物に行くべく待ち合わせ。僕もデートでうきうきです。
試着室から顔をのぞかせる彼女。
『羽織っては見たんだけど・・・ちょっと照れるかも』
「大丈夫だって、みせてよ」
シャッ ← (カーテンの開く音)
『ねっ似合う?』
「・・・うん、かわいいよ」
『きゃ(はぁと) じゃ、これにしようかな』
そんな脳内妄想フルスロットルであっちの世界に逝っていた僕の前に現れたのは・・・
彼女と
彼 女 の お ば あ ち ゃ ん
ですた(爆
彼女も家族に相談したそうで、そしたらおばあ様が見立ててやるとついてきてくれたそうです。
うん、それなら安心だ。着付けも頼めるわけだし、僕が無理してみたてて地雷を踏む心配もないし。
よかったよかった。
デモサ、デモサ・・・シケンオワッテヒサビサノデートナノニサ・・・ゴニョゴニョ (複雑な男ごころ
小物はおばあちゃんが貸してくれるそうなんで、
予定より安く上がりました。いくらのを買ったかはないしょです。
まあ、よく考えると彼女も僕のことを家族に紹介してくれたわけで。
今頃は家で僕の品定めがされているんでしょうか。
というわけで、なんとかなりそうです。またなにかあったらお邪魔しますね。
みなさん、どうもありがとうございました。
も、もしかして釣りなのか?夏厨なのか?
我々は651の壮大な釣りに付き合わされていたのか?
776 :
おかいものさん:03/07/26 23:05
↑
よかったでつね。
ひとまずめでたしめでたしってことで。
夏の浴衣デート、存分に楽しんでくらはい。
これを期に彼女も着物を好きになって、
夏が過ぎても着物でデート出来たらいいね。
無事浴衣ゲトできてよかったね。
きっとおばあちゃんもうれしかったと思うよ。
孫に浴衣をプレゼントしてくれる男性がいて
その見立てに自分も一緒に参加できて。
これから二人でのいっぱいデート出来るんだし
いいおばあちゃん孝行したということで。
おばあちゃん連れてくるなんていい娘さんじゃん。
780 :
おかいものさん:03/07/27 00:27
夢を壊すようだけど、ふつーにデパートなんかで浴衣を買う時は、試着室は使わないよ。
売り場で服の上から羽織るだけ。紐を締めたり帯を合わせたりはあるけど、それも外で。
そーゆーのは水着売り場でどうぞと言ってみるテスト。
781 :
おかいものさん:03/07/27 01:07
デパートじゃないんじゃないかな?
量販店だったら試着室使うところもあるよ。
少なくともうちの店はそうだよん。
今日、ヨーカドーとジャスコに行ったんだけど
普通に試着室使ってた。デパートは違ったけど。
ま、店それぞれってことで。
783 :
おかいものさん:03/07/27 01:18
完全に脳内だったということですね。
774読んで気持ち悪っ…と思った。
784 :
おかいものさん:03/07/27 15:34
皆様、意見聞かせてください。
浴衣に半幅ではなく名古屋帯の博多帯を文庫に結んだらマズ〜と思いますか?
着物ではたまにやるので、自分では違和感を感じないんですが、
浴衣には文庫部分がデカすぎでしょうか?
浴衣に似合う半幅を持っていないので、これで代用できればラッキーだなと
考えているのですが、どうでしょう?
浴衣に普通に博多のお太鼓ではまずいのだろうか??
粋でかっこいいと思うのだが。
博多って献上柄ですか?なんか文庫と雰囲気があわない気がするけど、
実際にやってる人を見たことがないからかなー。
それにやっぱりデカい文庫は浴衣にはバランス悪いのでは。でも身長170
くらいある人にはいいかもしれない。
あ、試着室使うところもあるんですね。失礼しました。
788 :
おかいものさん:03/07/27 21:45
楽天の店で掲示板にすごい質問が…
裄くらい検索してみればいいのに。
>サイズのことなんですけど、商品の浴衣のサイズの所の2番目に長い
>「67cm」ってゆーのは、ウエストが67cmって思えばいいんですか?
知り合いの呉服屋さんと話していて、
最近はオークションで古着がよく売れてるみたいですよ、とかいう話してたら、
「ええっ?でも着てみないとサイズとかわからないでしょ?」と。
私が、いやちゃんと裄とか丈とか書いてあるし大丈夫ですよ。と言うと、
「そんな専門用語で皆わかるの???」と不思議がってました。
着物が生活から離れて久しいし、
調べ者を検索でできない人もまだまだ多いだろうし、
まあそういう質問する人がいてもそれほどおかしくないような。
っていうか、それを言う呉服屋が悲しくないか?
自分の業界が最近どういう動きを見せてるか、把握しようとは思わんのか?
古着を買う客と自分の店の客は違うと思ってるのか?
新しい着物を買わされてた客の2〜3割は確実に古着屋に流れていると思うが。
>788
近所になじみの呉服店が、って状況じゃないわけだから、ネットの呉服店で
質問して覚えてゆくのしごくは当たり前な方法だと思うけど。
そういう質問に丁寧に答えて和服人口を増やすのが呉服屋のつとめでもあり、
顧客獲得の道だと思う。
「裄ぐらいぐぐれや」なんて答えるような呉服屋はいないだろう。
784>この間、博多帯の献上柄で浴衣に文庫をしました
たしかにでかいです。
でも私は身長がある方なので丁度よい大きさでした
786さんのおっしゃるみたいに小柄の人なら向いてないと思います。
普通はしないものなの?買ったばっかりでうきうきして気にせず付けてた
794 :
おかいものさん:03/07/28 02:02
昔みたいに百科事典引っ張り出す訳じゃないんだから
裄に限らず「何だろうと思うことを検索してみる」って必要だと思う。
こんなことも知らないの?とは人は言わない。
でも影で笑われてるかも知れないし
少しは自分で調べてみようという向上心無いと…
「こんな着物を買って失敗した」と言うと、呉服屋は「それは授業料」と良く言う。
でも、フツーに呉服屋で着物を買っていたら、冗談じゃない授業料になってしまう。
そんな授業料を払わせて当たり前だと思っている業界(私の遭遇した呉服屋が
最低な連中ばかりだったのかもしれないけど)を相手にするには、ある程度のことは
自分で調べて・・・という姿勢は必要だと思う。
796 :
おかいものさん:03/07/28 08:15
以前,屋夫の出品者(多分素人)に,「裄はどのくらい出せますか?」と質問したら
「裄を出すとは,道言うことですか?」って,なんか凄い剣幕で返事がきて
怖くなって入札止めたことがあります.
その出品者は、なんか品物にけちつけられたと思ったんだろうか?謎。
>>796 「道言うことですか?」の意味がわかりませんでした。
798 :
おかいものさん:03/07/28 11:03
>797
「ど う い う こ と で つ か !!!」
ってことでわ(w
方言でつか?
・・・ごめんなさい・798さんの仰るとおりです。
801 :
おかいものさん:03/07/28 13:47
802 :
おかいものさん:03/07/28 15:49
着物初心者です。
先日リサイクルショップで夏物にあわせる帯を買ったんですが。
水色でちょっと透け感のある素材(なんていうのかは分からないんですが)
が気に入ったんですが、柄が赤と銀の紅葉らしきものなんです。
(柄とはいっても結んだ時に見える箇所に2,3個刺繍がある感じです)
これはやっぱり秋用なんでしょうか…でも色や生地は夏物っぽいし…
今の季節に着たらちょっと変でしょうか。
803 :
おかいものさん:03/07/28 16:12
絽か紗だろうか・・・?
>802
夏用の着物や帯に紅葉や秋草の柄があるのは普通です。
季節を一足先に味わうという意味で。
透け感があるなら、夏帯だと思うけど・・・
リサイクルショップで聞くことはできないの?
805 :
おかいものさん:03/07/28 18:13
そうだったんですか!>季節を先取り
手持ちの単の着物に合わせる帯を買おうとしたら、「この季節は単は着ないのよ」
と教えてもらって、薄物の小紋とそれにあわせた帯を選んでいただいたのです。
で、家に帰ってから紅葉柄が季節に合わないんじゃないか、これは夏用でも
8月下旬とかに着るものではないかとか不安になったのです(恥)
自分が持っている着物入門の本にはそういうことは全然書いていないので
勉強になりました。
>785,786,793
レスありがとう。
お太鼓にしちゃうと周りの友人とのバランスが取れないような気がします。
あまりにも粋になってしまうかなあと。
帯は献上柄です。
私は身長が160もない小柄なので、見た目のバランスが悪くなってしまうかも
しれませんね。
ためしにやってみたときは文庫の大きさにばっかり気をとられて、
バランスを見るのを忘れていました。
ご意見ありがとうございました。
祭りまでもう少し間があるので、もうちょっと考えてみます。
807 :
おかいものさん:03/07/28 18:22
季節は先取りだけど、紅葉の柄だと、仰るとおり8月に入ってからがいいかも。
初夏というよりは秋を感じさせるようになってからが素敵だと思います。
薄物の季節でも、6月はあやめ柄、7月は撫子とか真夏っぽい色柄、
8月になったら萩とか紅葉とかを着ます。
夏帯も何本も持っているなら、初夏にはアヤメ、晩夏には
紅葉とか変化をつけると楽しいでしょうが、その帯なら
涼しげな感じのようなので、初夏からでも素敵に見えるでしょう。
いい帯を買いましたね。
すみません>807
ビミョーにケコーンしちゃったわ(笑)
でも最初の一本は紅葉で当たりかなと思います。
810 :
おかいものさん:03/07/28 20:57
先日,夏休みで南のほうの海に逝って思いきり泳いで来たのは好いけど
全身,土人焼けになってしまった(かぶれるので,余り日焼け止めは使えないのです)
これでは,いくらなんでも色がさめるまで,浴衣以外の着物は着れまい。
夏に着ようと思っていた絽、紗、麻,紬の単・・・
おまえたち、不甲斐ないご主人を許しておくれ・・(泣)。
>784
幅の広い帯で文庫、って、江戸時代のお武家の奥方や娘がよくやってたんだよね。
柄行きや背格好にもよると思うけど、バランス良ければ素敵だと思うよ。
浴衣と言えば、近所で花火大会があったんで最寄り駅にユニクロ浴衣があふれて
たんだけど、あれって浴衣の柄や生地より帯のチャチさと同じのばっかりなところの
方が目立ってたよ。
むしろ、浴衣はユニクロでも帯にちょっと柄が入ってたり、変わり生地や透け感の
ある夏物とかにした方がユニクロ感薄れて素敵かも。
とは言え、帯に凝るような人はユニクロ浴衣なぞ買わないだろうけども。
和服の「季節」って、俳句の季語同様、旧暦にあわせて
セッティングされているのだと勝手に思っていたのですが、
季節の先取り、でよかったのですね;;;
一月〜三月:春
四月〜六月:夏
七月〜九月:秋
十月〜十一月:冬、で。<俳句の場合。
季節といえばお天気が気になります。
今年は梅雨明けが遅れているので涼しくていいと思っていたのですが、
もしかして遅れた分、猛暑になるのでしょうか?
そして残暑が厳しかったりするのでしょうか。
暑いと洋服を着ることが多いので、今年はどうしようか悩みます。
今、秋に着るものを注文して10月まで暑かったらどうしようとか。
皆さんはどうされる予定ですか?
私は10月からはいくら暑くても袷にしたいな。
九州で10月に袷なんか着たら蒸し焼きだー。
色合いで秋っぽくして、快適さ優先。
>>813
今年は猛暑で残暑も厳しいと長期予報が出ています。
が、10月で単かぁ。
普段着で、家の中だけというわけではないのなら
色目に気をつけたほうがいいとおもうなぁ。
胴抜きの方がいい感じ。
私は古着屋で、安くなった袷をガンガン買ってます。
>>814-816 レスありがとうございます。
皆様のご意見を参考にしてもう少し考えたいと思います。
自分が暑い分には構わないのですが、人に「暑くない?」と聞かれると、
見ているだけで暑そうなのかなと申し訳なく思ってしまいます。
痩せっぽっちなので、洋服だとそんなこと言われません。
暑くても涼しげに(または秋らしく)きものを着こなせるようにがんばります。
関東はとりあえず梅雨明けしたらしいけど、外はどんより曇ってる。
天気図見ても太平洋高気圧が弱そうな感じ。
残暑というほど暑くなるかなぁ。
今日はなんとなくモアーンと蒸し暑いので、麻の縮でも着ようかな。
気温が高くても湿度が低けりゃ
結構平気なんだよね。
今年は不快指数低め?
湿度が高いから、不快指数はめっちゃ高いでしょう。
気温は34度くらいでも、湿度が低いと着物着ててもさわやかなんだけど、
たとえ27度くらいでも湿度が高いと、汗ばかりかいてものすごく不快。
821 :
おかいものさん:03/08/04 17:59
着道楽だった祖母と母が遺した着物で悩んでいます。
地元の呉服屋さんが相談出来る雰囲気でなくて、文字で可能な範囲で良いので
助言頂けないでしょうか。
・30年前に母の嫁入りの時に祖母が誂えた着物に縮緬の小紋(だと思います)
橋や花木の小さい柄が全体に入ってます。普段のお洒落着だと言っていた記憶が
あるのですが、セールスに来た方に「昔のこういうシボが大きなのは今では着ない」
と言われました。
今度嫁ぐ妹が可愛いと気に入っているので、綺麗に仕立て直して持たせようかと
思っていたのですが、あえて骨董を着るとかでなくて普通には通用しないものですか?
・同じく母の振袖があります。 成人式の頃は忌中で私も妹も着ませんでしたが、
妹の結婚式で私が着れないかと思っています。
でも、店先や街などで見る振袖とは袖の長さが違って、膝下位です。
これはお式などには向かないものなのでしょうか。
形見として袖を通したい気持ちと同時に、先方のお家に失礼にならない格好を
しなくてはというのもあって悩んでいます。
・どういうときに着るものなのか、種類が解らない着物があります。
全体に連続柄があるというのは全部小紋で良いのでしょうか?
金色(光沢はあるけど淡くて派手ではないです)の地に全体に掌位の大きな
牡丹の花が薄墨で描いてあります。
紋はありません。
夏冬の喪服は比較的新しい母のがあるのでそれを持っていくと言いますが、
他の着物たちも姉妹でわけようと箪笥を見ています。
祖母と違って母は着ませんでしたので、仕付けが掛かったものが大半です。
落ち着いたら着れる様にもなりたいと思いますが、手入れや帯を考えたりするのは
先の話で、今はまだ着物の本を見ながらどれがどんなものなのか調べている状態です。
説明が不十分&長文かと思いますが、どうかアドバイスお願いしますm(__)m
>>821 >橋や花木の小さい柄が全体に入ってます。
実物を見ないと何ともいえないけど、御所解紋か茶屋辻か八つ橋といわれる古典柄だと
思われ。いずれも御殿女中が来ていた模様としては格のある文様。
お正月やお出かけ着にしてよろしいかと。
>セールスに来た方に「昔のこういうシボが大きなのは今では着ない」 と言われました。
鬼しぼ縮緬と言われる生地を使っていると思うけど、別に現代に着ても何も問題はない。
ただし、鬼しぼ縮緬は縮みやすいので、湿気や水はねには要注意。スチームアイロン
なぞ欠けると一発で縮みますぞ。
>店先や街などで見る振袖とは袖の長さが違って、膝下位です。
>これはお式などには向かないものなのでしょうか。
それは小振り袖といわれる物で、振り袖に分類される物でしょう。
未婚女性の正礼装といわれる振り袖も、柄によってはカジュアルにしか着られない物も
あるので、要はその着物の柄が結婚式などで求められる格調高い柄なのかが問題。
柄の要件を満たしていたら、独身姉が妹の結婚式できるには丁度良い着物なんじゃない?
20代だったら、色留めより若々しさがあり、なおかつ大振り袖よりも控えめと技が効いていると思う。
>全体に連続柄があるというのは全部小紋で良いのでしょうか?
着付け本や「着物の〜」「〜の着物と帯結び」みたいなタイトルのマニュアル本を一度
読みなされ。
留袖、訪問着、付下げ、小紋の区別も書いてあるし、季節の柄やそれぞれの着物の
格(どういう時・どこに着ていくか)についても書いてあるから。
質問の着物については、脇や背縫いの部分で柄がつながっていなければ、小紋でしょう。
雰囲気がいまいちわかりづらいけど、お正月〜4月ぐらいまでの気合いの入ったお出かけ着、
または華やかな帯を合わせてパーティー着かな?
あと、普段着は自分で着付けができないと、着られないから、公民館などでやっている
着付け教室に通うことをお勧めする。
一番簡単で、失敗がないのは、着付け教室に着物を持ち込んで、「これはどーいう着物?」
と講師に質問することだわ。
そうだね、これを機会に着付けできるようになって、着物に親しむと
いいんじゃないかな。
着付け教室は822さんの言うように公民館とか公共でやってるカルチャー
教室のものがおすすめ。何度も出てる話だけど、資格取れとか着物売り
がないから。
実際に見てないから確定的には言えないけれど基本的には「今は着ない」
とかいう言葉は気にしなくていいと思う。かわいくて気に入ればそれが
一番。セールスとか呉服屋の人の言うことを気にしすぎると損するよ。
着るTPOに関しては本および商売の絡まない着物好きの人に聞くと
いいと思う。
ていうか羨ましいなあ。着道楽のおばあちゃんの形見。モノとしても
こもった心にしても、何物にもかえられない。どうか大事にして、できれば
どんどん着てもらいたいです。
826 :
おかいものさん:03/08/04 22:27
>821
わざわざアンティークっぽいのを探して買ってるくらいなのに
本物で羨ましいです〜
「昔のこういうシボが大きなのは今では着ない」
そんなの気にすること無い。
なかなか売ってなくて個性的でいいじゃないですか。
>825-826
同意。お召なんかも50代以上の人は「古くさい」「時代遅れ」といって
嫌がる人が多いけど、今の着物ブームで着物に興味を持った人は
「渋すぎず、派手すぎず可愛い」と積極的に探している人も多かったりする。
消費者と販売側の感覚が思いっきりずれている部分も珍しくないから、
お店の人の言うことを鵜呑みにするのは危険(全て売らんかなの脅し
と疑うのもダメだけど)。
本当に羨ましい。>形見の着物
「昔のこういうシボが大きなのは今では着ない」
これは要するに今どれだけ呉服屋で探しても、お目にかかれないレアものってこと。
着て歩くと羨望の目で見られること間違いなし。
古い着物は本当に素敵なものが多い。
どんどん着て下さい。
おばあちゃんも一番喜ぶと思う。
830 :
821です:03/08/04 23:43
今日は晴れてたので姉妹で和室に着物を広げて、マニュアル本片手に
悪戦苦闘してました。やっと今片付いたところです。
一杯質問して済みません。 とても助かりましたm(__)m
>縮緬
伺ってから検索してみましたら「御所解紋」でした。
少し落ち着いた珊瑚色を中心に淡い色で纏めてあって、素人目ですが妹に
顔映りが良いようなので、少し裄(という言葉も覚えたてですが)を出して
持たせようと思います。
水には要注意なのですね・・・よく覚えておきます。
>振袖
ごく薄い鶯色の綸子(だと思います)に白に淡い紅を注した菊の花と
鳥・・・朱色で二羽居るので鳳凰でしょうか、の模様です。
お目出度いものですので、多分大丈夫そうですね。 丁度私と同じ年頃の
母の写真があるので、失礼でなければ着たいと思ってました。 嬉しいです。
>小紋
写真で見るのは全部もっと小さな柄が続いてて、こんな風に大きな柄が
見当たらないので、何かもっと違う種類かしら?と迷っちゃいました。
高いなぁとけちらずに、もうちょっと詳しい本を買うべきでした
・・・解らないのだからきちんとしなきゃいけませんね。
831 :
821です:03/08/04 23:43
#長いので分けましたm(__)m
ご近所の方に紹介して頂いた呉服屋さん(奥さんが公民館の着付講師なんです)
では買わないとご迷惑な感じで、もう一軒からセールスに来られた方が
検品して下さるというのでお願いしてみましたら駄目出しの連続で。
7年前に作った筈の物も古くて使えないと言われたので、ちょっと疑問が
出て来て、本やWebで調べ始めた次第です。
他の着物ももうちょっと詳しく模様とか生地の事まで書いてある本を探して
調べてみようと思います。
田舎町でして他の呉服屋さんともいきませんから、お直しもWebであたって見ようと
思っています。
着付け教室も、幸い勤務先が隣の市なのでそちらで探そうかと。
手持ちの着物が、まだまだ着れそうだと解ってとても嬉しいです。
形見として大事なのはさて置き、妹に持たせて嫁ぎ先で困惑されるようでも困ると
躊躇ってましたので。
いつか自信を持って自分の目で判断して着れる様になりたいです。
皆様、どうもありがとうございました。
着物関連の本はグラビア主体になるから高いもんねー。
私のお薦めは世界文化社出版の「きものに強くなる」だけど、これも三千円
近いので、手元に置いて度々見たいというのでなければ、図書館で借りた方が
いいよ。(浮いたお金は半衿などの小物にまわすのさ)
>7年前に作った筈の物も古くて使えない
7年前に買った着物が着られないんじゃ、うちは着られない着物ばかりになってしまう(w
7年前のセールストークでは3代着られるって言ってたのに・・・。
着物はある部分「習うより慣れろ」なので、どんどん着てあげてください。
>833
「一生もの」とか「お嬢様にも残してあげられる」とか、すぐ言うよね(ワラ
それを買わせるときには「一生モノ」、次を買わせるときには「前のはもう古い」か。
洋服でも20年きれいなままで保存してれば、、また流行が戻って着られるようになるんだよね。
着物はそのサイクルがもう少し長くて、30年くらい経つとちょっと古く見えるかも知れないけど、
50年経つと、また着られるようになる。
10年以内は新品同様だと思う。
確かに着物にも流行がある。
今は紬と桜柄が全盛期らしいが所詮一時のもの。
でも、呉服屋は「一生物」「代々着られる」なーんて売りつけてる。
だったら、古い着物だって「寸法さえ合えば今でも着られる」って
言うべきだよね。
ってか、プロなら小物や帯の組み合わせを工夫することで今の感覚に
あった着こなしの提案をしてみろよっ!って言いたい。
837 :
おかいものさん:03/08/05 03:40
>836
今は桜柄が多すぎて嫌と思っているけど
10数年経ったら斬新な柄になる可能性もあるよね。
838 :
おかいものさん:03/08/05 06:41
821様
残された着物を大事になさる心意気に賛同してくれない呉服屋さん!
がっかりしちゃいますよね。
私は祖母(生きてたら100歳超)、母、叔母の着物は勿論、自分が
高校生時代に作ってもらったのまでまだ着ています。
派手かなと思ったのは長羽織やコートにしました。
洗い張りから仕立て直しまですべてネットで探した業者又は個人の
方です。
3年間で50枚以上再生して、全て袖をとおしました。
再生、がんばってくださいませ。
おはようございます。 皆様色々ありがとうございます。
本職の方に言われてしょげてたのですが、かなり自信が出てきました^^
華美な支度を出来ない戦中に嫁した祖母は、母の時に祖父が蒼くなる程に
整えたらしく、二棹も持たせたのに殆ど着ないと、生前は随分と残念がって
ました。
帯は変わるからと少なめですので、綺麗にお直しをしたらその辺を整えて
いかなくては。 着付けも今からだし、浴衣しか着れない私達にはかなりな
勉強が要りそうですね。
晩年はお友達の呉服屋さんと織物の産地に旅行するのが趣味だったので
祖母の箪笥は織の変わったのが多い感じです。
これは更によく解らないものの山なので、今日は本を買いに大きな書店まで
行って来ます。夏休みが明後日までなので、じっくり頑張ってみます。
暑いけど着物姿の方もお見かけ出来るかしら。
・・・興味を持ち始めた所為で、お行儀悪く見詰めてしまいそうです。
気をつけなくては^^;
呉服屋は「今は着られない」というよ、そりゃ。
そうやって新しいものをつくらせるのが商売だもん。
けどさ、821タンがまったくの着物初心者とは思えないんだけど。
生地のこともかなりわかるみたいだしね。
あと紬は一つの街に一つの紬ってくらい種類があるよ。
業界の人間でも把握しきれないほどだから、程々にしといた方がいいと思われ。
度々お邪魔します。
本屋直行してきました。 お勧め頂いた「きものに強くなる」を見つけて
とんぼ返りです。 一冊だけありました♪
>840様
ええと。 お恥ずかしながら染めか織か程度の知識しかなくて・・・。
生地はざらざらしてて地味な感じだし普段用っぽいとか、祖母が作ってくれた
お布団と同じだから綸子という感じです。
自由に行き来の出来る大人になった今、元気でいてくれたらよかったの
ですけれど。 こういう本もああだのこうだの祖母の講釈を聞きながら
開きたかったなぁ。
本を見ても、紬とか絣とか上布とかあって、ちょっとまだ私では
そこまでは歯が立たないみたいなので、雰囲気も年配向けの感じが
しますし、大事に保管しようと思います。
今日覚えたのは「更紗」です。(特徴が目立つので多分あってると思います)
絨毯の模様みたいでちょっと風変わりで楽しい柄ですよね。
これいつか着てみたいです・・・となるとやっぱり教室をみつけなくては
いけませんね。
ルールも一杯あるみたいだけど、その中で取り合わせを工夫するなんて
奥が深いのですね。 晴れの席でのきものはあまり着る機会がなさそうだけど
普段用の着物には挑戦してみたい気がします。
お祭りの浴衣だけじゃつまんないですものね。 でもちょっと先は長いかな^^;
>841
生地を触って柄を見て、普段着のようだとか年配向けとか
判断できるあなたの中には、やはりお祖母様・お母様から
感覚が受け継がれているのでしょう。
着物と一緒に大切に磨いていってくださいね。
いやあ、久々に良い話を聞きました。
着るために即教室ということでもないですよ。
本でもネットでも、自分で学ぶことはいくらでもできます。
まして普段着ならなおのこと。
もちろん、教室で習うという選択肢があるのも事実ですが。
ちょこっと習うと、試行錯誤が少なくてすむ・・・というのはあるかも。
どことどこが決まっていれば着崩れないか・・とか、みっともなく見えないかとか。
「これでいいんだろうか?・・・ドキドキ・・・」っていう不安感を抱かずにすむ。
自信持って着られるようになる。
まあ、実際着始めたら、あとは個人の感覚の部分なんだけど。
普段に着るだけだったら、着方の上手な人に2〜3回教えてもらえば、十分なんだけどね。
身近にそういう人がいるなら、頼んでみるのも手かと。
821タン、
私はその本一冊で、ずいぶん着物着られるようになったよ。
あと、なんでこうなるの???という不明な部分は、
誰にでもあるだろうしね。だんだん上手になってください。
昨日迄の休暇一杯、本と首っ引きになりながらきものを堪能しました。
(着付けの真似事もしてみましたが・・・精進します^_^;)
妹のか私のか判らないんですが、小さい子供のきものも発見。
着た記憶がまるでないのが残念ですが、可愛いですね。
小箱の中に、兎や花や犬(?)のパッチワークみたいな小物もあって、子供の
きものについて調べてみたら、多分背守というものみたい。
針山とか袋をよく作っていたのをぼんやり覚えてるので、これはもしかしたら
曾祖母が作ったのかなと想像してます。
私と妹にはもう田舎の郷里はないけれど、こういう温もりって良いですね。
と、皆様のアドバイスに後押しされて、きものを楽しむことが出来るように
なりました。とても感謝してます。
今日から仕事でまた暫くは触れませんが、近々妹に持たせるきものと振袖の
直しから始める予定です。
着付けも本を見ながら始めて、身近に教われる人が居ないので教室も探して
みますね。 何せ一番辛いのは、着物姿を見ることが出来ないこと。
真近に拝見できたら随分と助かるのに、と思います。
さて、今日から出張・・・台風目掛けて、です。新幹線止まらないでしょうねぇ。。。
台風が来る地方にお住まいの方もどうぞお気をつけて。
背守りかぁ。 おハツさんの漫画に背守りの犬が出てくる巻があったな
#時々、この櫛欲しぃ〜とかいうのでてきて面白い。
愛情篭ってるだろうね。ええなあ。
手入れ気をつけてな。
手入れといえば今年の梅雨・・・長かったですがな。
お陰で風入れる暇なしでヤバーな感じ。 皆さんちゃんとされました?
>847
> おハツさん
そうそう、着物そのものとかも、素敵〜ていうの結構ある。
本人は着る人なんだろうか・・
> 手入れ
ここ2ヶ月ほど、ポリと浴衣以外着てません。
同じくヤバーな感じです。
夏になって着ているのは、麻か綿のゆかたか単なので、がんがn洗ってます。
去年は麻の襦袢が涼しく感じられたけど、今年はちょうどいい。
麻の襦袢地、また買って縫いたいけど、呉服屋さんなくなったんですよ。
さびしいですね。最近は衿もたびもネットでお買い物。鬱。
850 :
おかいものさん:03/08/09 10:51
男性用の着物を彼にプレゼントしたいのですが
わからなくて…
着物と浴衣は仕立て方がかなり違いますか。
お手頃価格の木綿の着物などを
ちょっといい浴衣としても
兼用できたらいいなと思っているのですが。
851 :
おかいものさん:03/08/09 20:11
ちょっといい浴衣って軽く10万円ぐらいするけどね。
>850
兼用できると思うけど、ここより男の着物関係のサイトで
聞いたほうが親切にくわしく教えてくれると思います。
>851
どういう種類の浴衣のことを言ってるんですか?<10万円
有松絞りとか、竺仙とか・・・?
ちょっといい、の「ちょっと」が違うんだろうな。いろんな人がいるんだね〜
年齢とか好みとか雰囲気とか、普段から着るかどうかとかで
かなり違ってきちゃいませんかね。
寛ぎ着にするのか、街着かも必要かな?
竺仙だって10万円もしないとおもうが。
、そうか。
普通の呉服屋で「初めてで」ていうと、
反物のほかにも帯も勧められるだろ。
そんでお仕立て代とか消費税とか込み込み込みで、
9万チョットのお支払いになれば、「軽く10万くらい」
って感覚になるんだな、きっと。
なるほど、850さんは帯のことも考えないとね。
下手すると帯の方が高いよね。
でも851さんの言ってるのって、そういう意味?
860 :
おかいものさん:03/08/10 03:16
>859
いや、意地悪というか嫌味っぽくとれる。
850って、2週間前の、彼女に浴衣をプレゼントしたい、ネタ振りさんと
同じ人じゃないのかなぁ・・・。
みんなまじめに答えてたけど、あれも結局ネタだったよね。
862 :
おかいものさん:03/08/10 19:48
850です、みなさんありがとうございます。
今度東北の温泉にいくのですが
行った先で夏祭りをやってるので浴衣を買ってもらったんです。
ホントは彼と浴衣で夏祭り…と思ったのですが
「俺はいいよ、めったに着る機会ないし」って言うので
誕生日に強制的にあげちゃおうという訳でして…
だからあんまり高い着物は…なんです(予算2〜3万)
彼の誕生日が秋なので仕立てが間に合うということと
ついでに紅葉見に温泉に行けば
あげてすぐに着ることができるし。
帯とかは古いのなら一応持ってるみたいです。
(だから、その後に着るのには困らない)
私たちが綿紅梅の浴衣で夏着物風に着られるみたいに
カジュアルな木綿着物、時には浴衣のように
気軽に着てもらいたいので木綿の安い着物に目をつけました。
(もちろん予算が少ないということもあるけど)
ゆざわやの木綿生地でいいのがあるのですが
それを仕立て屋さんに縫ってもらおうと思ったのですが
仕立て方が着物も浴衣も一緒?とわからなかったので
ここで聞きました。
>861
ぎょえ、男と思われたの?
別人ですよぉ。
彼女に浴衣をプレゼントしたい…の人には
私もレスしましたよ。
>>850 ゆかたは、素人でも1週間あれば絶対縫えます。
私は和裁は正式には全然習ったこともないですが、年に1枚はなんだかんだと縫ってます。
予算が少ないのなら、なおさらいい反物を買って縫ってあげたほうがいいと思う。
縫い方は、ゆかたには背伏をつけないけど、着物にはつける(男性の場合ね)くらいしか
ちがいません。ただゆかたは裸足に下駄、着物は下に襦袢をつけてたびに雪駄です。
ゆかたには、袴はつけられませんが、着物ならいい。坊ちゃんみたいになるけど。
3万の予算があれば、綿の反物と襦袢はそこそこのが買える筈です。
前にここに書き込んだこともある初心者です。
今日お祭りがあったので、ついに着物デビューしてきますた(・∀・)
オレンジと赤と水色の小花柄の薄物の小紋に、水色で紅葉柄の帯、
鳥の子色の帯揚げ、あと紅葉にあわせて赤の帯締めを合わせました。
夕方から着たのでそんなに暑くは無かったです。
帯や帯揚げ、帯締めをかえて違う着こなしもしてみたくなりますた。
着物って楽しいですね。
色々教えてくださった方、ありがとうございました。
>>862 いいなー。
彼から浴衣をもらって、そのお礼もかねて今度は彼に木綿。
いいね、ほほえましいなあ。
男の木綿を、別に浴衣じゃなくても衿なしで浴衣風に着るのは
昔からよくある着方だよ。
下にダボシャツやヘンリーネックの下着着て、その上に木綿
をゆったり着てるのとか、そんな姿はいかにもくつろいでる
という感じがする。
気軽に着られて洗濯もできて、木綿って本当にいいよね。
ただ仕立てるなら、居敷き当てはつけてあげた方がいいよ。
867 :
おかいものさん:03/08/10 22:47
綿紅梅の浴衣で夏着物風に着られるみたいにとかって
おしゃれとは程遠いし、真夏じゃ暑苦しくて見てられない。
868 :
おかいものさん:03/08/10 23:30
あのー、…きもの桜○の展示会で着物購入した方いらっしゃいます???
買いたいんだけど、買った方の意見が聞きたい…。
869 :
おかいものさん:03/08/10 23:37
>綿紅梅の浴衣で夏着物風に着られるみたいにとかって
綿紅梅にもいろいろあるからねぇ。。。
>867
オーソかつハイソなきものを紹介する某有名着物雑誌には毎年夏号に
綿紅梅の浴衣を襟付きで着物として着ることが紹介されていますが、なにか。
綿紅梅も実にいろいろですから。
10万円浴衣とか、綿紅梅が暑苦しいとか
なんか知ったかぶりさんがいるね、最近。
ちょっといい浴衣=3万くらいかな?
それに合わせた帯=1万…でも6・7000円で収まれば嬉しいな
これっくらいが私の「ちょっといい浴衣」予算だな…。
この世界上を見ていけばキリがないし、
きっと2ちゃんの着物スレで普段レスやりとりしてる人でも
予算の桁が二つも三つも違う人達がゴロゴロしてるだろうなあ。
ま、夏ですから。
毎年浴衣は新調してるけど、いつも予算は4万くらい。
新しい浴衣に袖を通すと、また夏を楽しく過ごせる喜びでワクワクする。
ガンガン着て遊んでガンガン汗かいてガンガン洗って・・・
10万以上の浴衣なんて私には気軽に着れない気がするけど
やっぱり用途が違うのかな。
今のところ「10万円の浴衣」は、>851しかある(または、見た)とレスしてないね。
漏れも気になるから、早く教えてよ。>851
どこで見たどんな浴衣なのさ。
876 :
おかいものさん:03/08/12 04:41
>864
>ゆかたは、素人でも1週間あれば絶対縫えます。
>私は和裁は正式には全然習ったこともないですが、
>年に1枚はなんだかんだと縫ってます。
って、あなたは器用なんですねえ。
ちょと羨ましい…
私などボタン付け、スカート・ズボン裾のくくりくらいしかできません。
縫えないことはないけど
外出着として人目に触れるとなると
かなり無理のある出来栄えになるのは確実。
絶対自分で縫おうなんて考えません。
縫う気があるなら、部屋着浴衣からはじめてみたらよいのでは?
と言いつつ自分の浴衣も途中でストップしてますが。
何百万もする大島を所有している呉服屋のボン(知人)が
浴衣に3万以上出すなんて勿体ない言うてました。
>875
851じゃないけど、気になってぐぐってみた。
あるんだなぁ。。。
いくら絞りだろうが有名処だろうが、庶民な私には反物で10万も出せないケド。
だって浴衣だよね、着倒して洗い倒して最後は手拭いやら雑巾やら
赤ん坊のオシメ(<は、最近は無いか)。
長年着る物とちがって浴衣、私の侘しい財布では考えられない。
お勉強になりました。
(ちょっといいってレベルじゃないとは思うよ^_^;>851)
今両面袋帯に興味を持っていますが、これって両面どちらでも表にできます…よね?
リバーシブルの色無地とかも興味あるんですが、使い勝手が今ひとつわからなくて…
どなたかお持ちの方いらっしゃいますか?
楽天に9万8千円の鳴海絞り反物が出てますな。
私も10万は考えられないけど、
でも、出せる人ならそれもアリなんじゃないかと思う。
私の有松は、どれもオクで5000円くらいだったんだけど
普通に洗って干せるし、アイロンもいらないし、
半額くらいで買った普通の浴衣より重宝してるんだ。
そう考えると、気にいった反物選んで仕立ててもらって
4万くらいならすごくいいんじゃないかと思った。
883 :
おかいものさん:03/08/12 12:22
>>864 >ゆかたは、素人でも1週間あれば絶対縫えます。
って言い切らない方がよいと思われ。
私和裁習ってるけど、自慢じゃないが絶対自分一人じゃ縫えなかったもん。
元々器用な人とか、裁縫の心得のある人、ある程度年齢のいった人(学校で習うらしい)、
そんな人は縫えると思うが、20代や30代ではかなり無理があるような…。
>>883 同意。私も和裁を習っているが、単衣の裄直し&身幅直しだけで2ヶ月かかった。
学生時代服飾選考だったから、多少は和裁の知識があると思っていたが、
和裁の本を見るだけじゃあイマイチわからないことが多く、マンツーマンで
教えて貰わないと、人前に着て出るようなものは自信を持って縫えない。
若い子向けの浴衣本に出ている洋裁感覚の浴衣の縫い方で良いなら、
二日もあれば縫えるけど。
これから着物を好きになって欲しい彼にプレゼントする浴衣がそれじゃまずいでしょ。
初めて作る一着目から上げれるものになるか難しいと思うけど
1回やってみるってのも為になっていいと思うよ。
作ってみないとわかんないとこ多いし。
今年は2着作ったんですが。2着目は着て外に出れました。
一着目をもらった浴衣生地で練習台にして;;
作ってみると反物から出来あがり想像しやすくなっていいです
886 :
おかいものさん:03/08/12 23:26
887 :
850=862:03/08/13 23:48
いろいろありがとうございました。
自分で縫うのは絶対やめたほうがいいと思うので
予定通り生地を買って呉服屋さんに持ち込みしました。
(ブッキーなので外出用はとても縫えない)
呉服屋さんでは、ちょっと柄があるので
普段着用の着物として仕上げておいて
浴衣としても着るというのがいいと言われました。
888 :
おかいものさん:03/08/14 15:50
850さん、彼氏が喜んでくれるといいね!
ウチはダンナに浴衣はいらんと言われたのでうらやますぃ。
>>888 旦那に浴衣、ガンガレ!
うちの亭主も「暑い!いらん!無駄!」を連発していたんですが
今年、やっと着る気になってくれて
一緒に歩きました。ウレスイ
890 :
おかいものさん:03/08/14 22:53
>>889 うちと一緒(藁
浴衣も着物も何回か着せたけど、旦那はいまだに「暑い!いらん!無駄!」
を連発してるので、もう諦めてる。
>>890 うちのもせっせと縫って着せたけど、「暑いねぇ」とその後甚平を購入し、
もっぱら甚平で下駄をつっかけて歩いています。とほほ〜
毎年新しい浴衣を欲しがるうちのよりはずっといいよ〜
ガーン。
某商店、トップの商品フレームに直接ブックマークして
ブラウザで更新したらお知らせしてくれる設定にしてたから、
リニュってるのに今まで気が付かなかった。いつから?
>>893 掲示板見れば
常連さんがリニュ祝いを書き込んでいる日付
>>894 おっと失礼
>お盆休み中は掲示板お休みさせていただきます
だったのね
お祭りの腕まくりお嬢さん方、いっそタスキをしてみてはどうだろうか?
そっちのが中途半端でなくて良さそう。
まぁ私は割烹着だがねw
>>889さん
がんがりまつ〜。
足が短いから和服は似合うと思うんだけどなぁ。
トメが今度反物(ダンナ用)くれるって言ってるんで、着物作ってみます。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
900 :
おかいものさん:03/08/16 00:17
えらい下がってるのでageときます。お盆中はみんな帰省してるのかな?
私も帰省して京都で和装関係のお店をブラブラ見てきました。
母と一緒に行ったら、10万の帯を買いそうになってた。
気にいった物があるとポーン!と買っちゃう
勢いとお金のある母はいつもながら豪快だった。
私といえば4千円の髪飾りを迷って止めて、今ちょっと後悔中でつ。
やっぱ京都は小物も品数が多くて見てるだけでも楽しいね。
902 :
おかいものさん:03/08/18 12:33
浴衣を買おうと思っていたんですけど、この寒さに諦め気味。
近所には、た○うちとかいう店があるんですけど、そこって
初心者でもオーケー?ジャ○コにはいっているので、入りやすそうなんですが・・・
>>902 個人的にはそう言うショッピングセンターに入ってる店は
止めたほうがいいと思う。
902はどのあたりに住んでるんだ?
904 :
おかいものさん:03/08/18 13:37
>902
ジャスコに入ってるからってのは関係ないと思うよ。
スーパー感覚で「そう言えば○○が無かったなあ」なんて
気軽な気持ちでは立ち寄ったら大変。
うちの近所のイトーヨーカドーに鈴乃屋が入ってて
一度捕まるとなかなか逃げられない。
襟芯買いに行ってるのに帯勧めたり
腰紐買ってるのに7千円の半襟をしつこく勧めたり…
きっぱり断ってるのにレジ打ちながら「見ていって〜」だよ。
905 :
おかいものさん:03/08/18 22:44
あ〜、やっぱり危なさそうですね。余計なものとか買わされそう・・・
都内在住ですが、もう少し他の店とか探してみます。
ありがとうございました。
>>902 もしかして、南○のジャスコですか?
やめた方がいいかも。
小物見に行っただけで、100万の人間国宝作らしい着物を買わされそうになりました。
たぶんもう行きません。
907 :
おかいものさん:03/08/20 14:03
中古の専門やさんで人目ぼれをした訪問着がありました。
めずらしい色で、黒地で鶴が飛んでるの。
身丈、裄丈、袖丈は問題なさそう。
中古でサイズに注意するのってこんなもんでいいのかな?
普通の訪問着見たく左前と方の少し柄があるって感じではなく
振り袖見たいに、全体的に派手に柄が入っています。
黒地だけど、鶴が上に向いて羽ばたいてるし、
入学式とか結婚式、七五三とかに着ていっても大丈夫かな?
>907
なんか文読んだだけではすごくおめでたそうな訪問着ですねえ。
総柄で派手目、しかも中古(アンティク)でめずらしいなら入学式だけはやめといたら?
ご自分とお子さんの今後のために。
911 :
おかいものさん:03/08/20 15:38
907です。
入学式なら、淡いピンクとかブルーの裾に花柄とかの普通のおとなしい付下とか色無地の方がいい?
七五三にも派手過ぎそうかな、使い道なかったら、買っても損かのぉ。
それとさっきの着物、胴裏に黄ばみがあるの。だから激安1万円。
表はきれいなんだけどねぇ。時代物という汚れ感もないし。
裏に汚れのある着物ってみなさんどうしてます?
裏だけつけかえるのって高くつく?
913 :
おかいものさん:03/08/20 15:43
そうそう、たけ○ち、ひどかったなぁ。
何にも買わなかったけどしつこくセールの情報送ってあげるとかで住所と電話きかれてさ、
セールのちらしでは安い小物が乗ってたけど、店いくと結局高いのを勧められる。
まぁこれはドコモ同じだけど。
何度も電話かかってきたよ。引っ越ししたから被害なくなったけどね。たけ○ち必死すぎ。
914 :
おかいものさん:03/08/20 20:31
た○うち、ひどかった〜。
えらく品の無いおばちゃんが接客してきて(しかもやたらなれなれしい)、
小紋を、って言ってるのに訪問着を買わされかけた。
展示会に一人で行っちゃった自分が悪いんだけど、帰ってきたら母親がソッコー電話してクーリングオフ。
来場してた作家さんに気に入られたのか、その人に帯揚げもらったんだけど、
クーリングオフしたんだからそれも返せと言われて後味かなり悪かった。
>>914 私が行った店では若い店員が馴れ馴れしくきゃぁきゃぁ騒いでうるさかったよ。
高いだけでまったく興味湧かない帯をあてられて「それ、かわいい〜〜!!」とか言われて( ゚Д゚)ウザー。
私も訪問着かって帯作家さんに揚げ貰ったよ。
私の場合は欲しくて買ったから良かったけど、
>>914さんみたいだったら相当やだよね。
あと、店長がニコニコしてるんだけど、目が笑ってなくて怖かった。
916 :
おかいものさん:03/08/21 14:16
た○◎ち、なまえばればれだね。ちょっとわらえる。
全国展開なのか?うちの近所のダイエーにあった。ちなみに関西です。
917 :
おかいものさん:03/08/21 15:15
ネットの中古屋で買おうと捜してるんだけど、
買って、古布ではなく、ちゃんと帯が届いたって人いる?
よかったらそんなサイト教えて欲しいです。
ヤフオクではちょっとあたりはずれが多いようなのが怖くて。
よろしくお願いいたします。
捜しているのは帯類です。
>>917 何本か買ったけど、帯に関しては着物よりもはずれが多いな。と思った。
古布まではいかないし、私的には着用も可なんだけどけど、モニターの画像より
明らかに染みが濃くて黄ばんでいると感じる物ばかりだった。
まあ、いずれも開始価格が安くて、古い物が多かったと言うのはあるんだけど。
>918
同意。古着屋の言う「これくらいなら気にならない」「このくらい気にしてたら
アンティークきものは着られない」っていう「このくらい」って、かなりハードな
しみなことが多いよ。刺繍はかなり糸が切れてたり。ノリのカビやしみが多い
かなあ。
自分や母親、おばあちゃんが使い込んだヨレ感なら「着用に支障なし」って
思えても、お金出して他人のを買うんじゃやだなあ、ってのとかね。
920 :
おかいものさん:03/08/21 19:09
しつけのある古い着物ってどうなんだろう。
着用感はなくても、色はあせる?
>920
折りスジがとれなかったり、表面がヤケたりしてるのでは?
背中のノリのところがしみになったりカビたりもしてそうな。
あと、糸が弱ったりもしてるらしい。
親戚の着道楽のばあさんが亡くなったとき、しつけつきの着物が
麻袋20袋ぐらいあってほとんど嫁に捨てられたそうな。
もったいねえええええええと叫んだが、上記の理由でアンティークものに
興味のない人には着られないものだったらしい。
それにしても、どうにかなりそうなのもあったはずだが…もったいねええええ。
銘仙とかもたくさんあったらしい。
>>920 祖母の着物を譲り受けましたが、しつけがついていても染みが出てるのありましたよ。
洗おうと思ってほどいたら縫い糸が弱くなっていました。
あのままだと縫い目が破けてたかも。^^;
胴裏と裾回しの布が弱っていたのもありました。
色あせ自体は保存状況によるかもです。織の着物が多かったせいもありますが、
帯については、「原則使い捨てだと思いなさい」と言われたことがあります。
オクなら「未着用、新品」狙いにした方が安心だと思います。
着用の少なかった着物の状態は↑以外は○でした。
>>915さん、もしかしてその作家さんは同じ人かも?
(動物の名前の苗字を持つ方でした。)
今は違うけど、た○うちに出遭ってしまったのは関西在住の独身の頃。
京都た○うちとか言ってたような気がするし、関西で店舗広げてるのかも。
こういう商売してるからみんな逃げちゃうのに、どうして分からないのか不思議だ。
最近は専らヤフオク派になっちまったよ。
924 :
おかいものさん:03/08/22 01:38
ヤフオクではどのような物を狙いで?
やっぱり新品、未仕立て?
あんまり安くてヤフオク心配で。
勉強代無しに安く買うのはなかなか無理かと。
数千円なんだから試しに買ってみたらいいじゃんと思うのだが。
以前オクスレにも書いたが、成功:失敗の割合は4:6ぐらい。
成功の中でも出番が多いのは1割にも満たないかな。
悪くないけど、1回着たきりとかも多い。
ちなみに新品・中古こだわりなく買ってます。
中古の方が圧倒的に多いけど。
928 :
おかいものさん:03/08/22 10:24
>923
熊さんかな?w
七五三どんなのがいい?
胴裏にシミがついたのどうすればいい?
ヤフオクどんなの買えばいい?
こういう着物もってるけど、おかしくない?
辺りの質問は、やたら見かけるね。
浴衣デビューして秋からの着物ライフに燃えてる初心者さんがふえたのかな?
930 :
おかいものさん:03/08/22 14:38
銘仙ってはやってんのかい?
931 :
おかいものさん:03/08/22 15:43
>930
ここ2年くらいマイブームだったけど、もう飽きたな。
っていうか、昭和初期の世界に飽きてきた。
次は昭和30年代に行こうと思ってる。
932 :
おかいものさん:03/08/22 16:32
昭和30年代を代表する着物ってなに?
30年代っていったら、ダッコちゃんとフラフープしか思いつかない。
933 :
おかいものさん:03/08/22 17:15
幾何学模様の小紋とか、丈の短い羽織とか・・・。
ボンカレーのお姐さんな世界。
今出たばかりの着物雑誌ののどっちかで創刊号からの特集やってたけど、
やっぱ、昭和50年くらいから面白みのない着物になってるみたい。
その前は結構色々な世界があって楽しいよ。
>>914=923タソ
あ、じゃあ多分違う人です。
でも動物シリーズのきものもよく作ってるみたい。
ちなみに扇子とキーホルダーも貰いました。
それと、私は東京在住です。そこでも京都た○うちですよ。
私は古着屋を直接見て廻るか、近所の呉服屋で手に入れてます。
古着は裄が足らないから帯ばっかり。
>>931 じゃ、私の母親の花嫁道具がいいかもしれない。
あ、こういうこと書くと
ババァハケーン!と書かれるかな?(W
オクに出してみるかな。
ぜひ頼む >935
>>928さん
近いっ!!
wが付いてるってことは冗談でカキコされたんでしょうけど、近い。
ヤフオクで買うのは専ら「新品、未仕立て」ばかり。
元々姉妹の妹の方で、小さいときの着物とか全部姉のお下がりで悔しかった記憶がそうさせるのか?
今のところハズレは1件のみ。
\5,000.-の反物だったけど、画像と現物の色がかなり違う…。
画像では素敵なグリーンだったのに、現物は激しいグリーンだった。
紬のために長襦袢にすることも出来ず、ヒソーリとしまいこまれてます。
数年前、某呉服屋さんの展示会で卵色の訪問着を購入しました。
実は撮影で一度使用し、
本来30ウン万円するものが半額になっていた品でした。。
私は体形が標準に近いので、
それにはじく加工だけしていただいたのです。
で、先日母と箪笥から着物を引っ張り出して、
帯あわせをして遊んでいたら、
右肩の後ろの柄が明らかにずれているのです…
このような場合、買った呉服店に直しを頼んでもいいものですか?
購入からずいぶん時間が経ってしまっているのですが…
しかもある意味仕立て上がりを購入したようなもので…
どうすればいいのかと迷っています。
そういうことがままあるから、撮影流れはお安いのでは?
撮影の時は前だけ綺麗であれば良かったりするから・・・。
自分でお仕立てしないものを買うっていうのは、
そういうリスクは覚悟の上だと思うんだけだなぁ。
そうですよね…でも、どうしても直したい場合
角を立てないために他の呉服店や仕立て屋さんに頼むべきですか?
それとも、買ったところでまず相談してみるべきなのでしょうか…
どちらにしても、普通にお直し代金はかかると思うから、どちらでも良いのでは?
お直し代金払うなら、買ったところにお願いしても問題ないと思うし。
「ずれてるけどどうしてくれる」みたいな言い方でないなら、
買ったところに言っても問題ないのでは?
悉皆屋さんに心当たりがあるなら問題ないだろうけど
自分のところのものでないもの引き受けてくれない呉服屋さんも多いし。
私だったら、まず、買ったところに相談してみます。
いくら安く買っても、気になるものは気になりますよね。
でも、仕立て上がりを買ったということなので
ちゃんとお金を払って直すつもりなんでしょう?
ちゃんとした呉服屋さんなら
親切に対応してくれると思いますよ。
ただ、ミシン仕立てじゃないですよね?
対応が悪かったら、今後一切取引きしなければいいんだし、
とりあえず持っていってみたらどうでしょう?
>>941-942 アドバイスありがとうございます。
そうですね、一度買ったところに相談してみます。
別にいちゃもんつける気はさらさらないので…
ミシン仕立てではないはず…です
(ってかあの値段でミシンだったら今後取引したくない)
卵色に菊や橘など花づくしのすごくお気に入りの柄なので
是非満足する形で袖を通したいのです。
ありがとうございました。
ちょっと質問!
外国人の友人(男)が自分でネクタイ作るの趣味なので
着物のはぎれをプレゼントしようと思ってて、
30x200(センチ)以上のはぎれ探してます。
ヤフオクとか見ると古布(汚れ・穴あり)ばっかりです。
新品の着物のはぎれはどこで手に入れられるか、
ご存知の方教えてください。
着物は一反まるっこ使って仕立てますから、新品の端布というものは存在しません。
新品が欲しければ反物一反買ってください。
それでも38cm幅13mくらいしかありませんから。
古い着物を解いたものなら沢山ありますが、着物としての着用が困難なものを解いているので、
汚れや穴はしょうがありません。
いいとこ取りで使うしかないかと。
>>945さん
そういうもんなんですかー。
反物で13mなら2mも余るわけないか。
じゃあ状態のいいもの探すしかないんですね。
ちょっとしたプレゼントくらいに考えてたので
1反買うのはキツイし。
着物の生地ではネクタイに全然向かないです。主人の誕生日に江戸小紋の宝尽くしの
素敵なのがあったので、贈りましたが、見目ばかりでしめづらいとか。
ドミニク・フランスのようなブランドではネクタイを取るためだけに、ンメートルの生地を
織らせるのだから、普通の生地を流用するのはかなりむつかしいですよ。
ネクタイって途中で継いでない?
ネクタイってバイアスでとるんでしょう?
だから、途中で継いでるんだよね。
まっすぐ裁ったら締めにくいと思うよ。
バイアスでとるけど、柄がうまく合うように織って、しかも、正方形の対角線
に紐みたいに取った残りの布はごみ。布代結構かかります。
いきつけのテーラーにあったドミニクは正価15万、10万にまけるといわれたけど
手がでなかった。あとで、礼装用の2万のネクタイ買ったけど、締めごこちが
月とすっぽんだそうだ、江戸小紋は、締めていると
見る人はお〜と言うらしいが、すかだと言ってる。
着物地は向かない。私も、締めたあとのアイロンがけが大変なので
締めて欲しくない。
>>944 着物のはぎれじゃないとダメですか?
私のおすすめは和柄の生地です。
板谷なおみの「なおみコレクション」は良い柄があります。
素材は木綿とポリエステルちりめんの2種類です。
「おもしろや」も良いです。
洋服地と同じ110cm幅くらいだった気がします。
オカダヤやユザワヤの生地売り場で購入できます。
って、絹じゃないとダメでしょうか…。
ちぢみ系だったら、バイアスにこだわらなくてもよさそうだとおもう。
生地と芯が合わなくなりそう>ちぢみ
みなさんレス、ありがとう!
作る本人が絹じゃないとダメって言ってたので・・・。
絞りとかもかわいいなって思ったのですが、
締めにくいとかあるんですね。
考え付かなかったなあ。
締めた後にアイロン?
うわー、そりゃ、かんべん!ですね。
『美しいキモノ』って雑誌、きょう買おうと思ったら高かったのでヤメタ。
1800円もするんだね! せいぜい8百円位だと思ってた。
956 :
おかいものさん:03/08/29 21:25
>>955 「きものサロン」は確か\1,950.-だよ。
カラーページが殆どだし、妥当な値段じゃない?
雑誌代が高いと思わない人向けの着物が掲載されているわけで
958 :
おかいものさん:03/08/29 22:54
美しいきもの買ったらネイルケアセットがついてた。
そんなものいらないからその分安くしろ、とも思う。
>958
そんなのついてなかった。書店によって違うのか?
販売促進用のオマケか何かかな。
960 :
おかいものさん:03/08/30 09:40
>959
高○屋のみの特別バージョンだそうで。
欲しかったけどすでに購入済みだった。
付録の文様図鑑はとても良く出来ている。既存の文様図鑑と比べてみても遜色ないと思いまつ。
961 :
おかいものさん:03/08/30 10:04
>960
あれ?私はそのおまけ付き、普通の本屋で見たよ。
別の本屋では付いてなかったから、個数限定おまけなのかと思ってました。
962 :
おかいものさん:03/08/30 10:09
>961
げげ、ほんと?高○屋の書店コーナーに貼り紙してあったんでそのまま鵜呑みにしていた。
963 :
おかいものさん:03/08/30 11:19
まぁ、雑誌には良くあるんだが、
記事と広告が業と判別し難いものがあるよな。
そーいう金払って記事まがいの広告のせるのって怪しい。
広告は広告らしくしろ。
964 :
おかいものさん:03/08/30 11:41
広告は広告って書いてあるし
付録の文様図鑑,初心者の自分にはすごく役に立った・・・。
成人記念に親戚からもらった、歪んだ楕円みたいな形の下に線が何本も書かれている刺繍の帯。
ずっとクラゲの模様だと思っていたんですが、松を模したやつだと判明。
かなりデフォルメされた笠松紋だったらしい・・・。
クラゲだと思って、青海波の着物に合わせて「フフフ 海っぽい♪」
とか思ってた。あぁぁぁぁ(大恥)
クラゲとともに逝ってきまつ・・・。
>>965 まあまあ、松と青海波なら浜辺の風景ということで確かに海だから
海のイメージでまとめるのは間違っていないよ。
恥ずかしくないから帰っておいで〜〜。
呉服屋さんで「大島は暖かいから冬にいいのよ〜。」なんて勧められた。
でも遠藤瓔子さん本には「手触りが冷たいから冬は着ない」って書いてあったよ。
どっちが本当なんだろう?
あ〜、いつか大島欲しいなぁ。
大島の本来の産地がどこか考えてみよう。
969 :
おかいものさん:03/08/31 00:22
>965
ごめん、笑っちゃった。
でも、クラゲって何か可愛いね。
970 :
おかいものさん:03/08/31 02:52
>965
ゴメン笑った。
クラゲにおめでたい意味でもあるのかな?と思ってしまいました。
せいぜい癒し系かしら…
971 :
おかいものさん:03/08/31 07:40
田舎(大島産地方面)ではお正月に家族みんなで大島着て
初詣って人をよく見かけたが東京に嫁いで初詣に大島は
無理とわかった。結城など真綿系じゃないとね。
平均気温も5度くらい違う感じ。
今、大島って人気が無くて古着屋さんでも二束三文。
粗製濫造のつけが回ってきたのかと産地の人間としては
悲しい。結城は値崩れしないけど生産調整とかしているのかなあ。
>>968さん
あ〜そうですよね。
おもいっきり南だし。
確かに生地がさらっとしてるから冬向きじゃないかも。
結局、呉服屋は私に大島を売りたかっただけなのか、店員に知識がなかったのか、ですね。
>>971 大島産地の方ですか。
平均気温5度って言えば大きいですよね。
値崩れのお話ははじめて聞きました・・・。
結城は生産調整するまでもなく、量が少ないというか、増やしたくても
作る人がいなくて増やせないんじゃないかと思う。
大島は鹿児島産なら機械織りでも「本場大島紬」だし、流通量は多いよね。
でも、高級な大島は古着屋でもまだ高いなあ、昔はもっと高かったのかしら。
975 :
おかいものさん:03/09/01 09:33
私も大島より結城好き。結城は糸にこだわっている為か風合い
が何とも言えません。とくに高機と居座り機の違いは大きい
様に感じます。
大島は織りで差をつけようとする結果ごちゃごちゃした感じで
今のトレンドにあわない気もする。でも、呉服屋さんでマルキが
ちゃんと読めたり、カタスやヒトモトをきちんと説明できる人って
少ない気がする。
その結城にも「結」マークというものがあるんだが・・・
一応、本場結城紬。
大島もそうだけど、結城も今じゃ県全体をあげて結城を織ってる。
ただ、大島はモダン、結城は素朴という質感の違いはあるだろうな。
あと、結城の場合、新しいものはゴワゴワしてるが、大島はわりに
さらりとしてる。あのゴワゴワがどうも、という人もいるよ。
何度も水を通してしなやかにするってほど、悠長に付きあえない人も
いるしなあ。
結城はお下がりに限る気がするんだが。
977 :
おかいものさん:03/09/01 15:22
>971
えっ、大島人気が無いんですか?
私の周りではみんな欲しがってますが…
ただし30万くらいまでで欲しいよね〜とは言ってます。
結城は普段着すぎてというか結城買うほど着物は着ないので
持ってる人はほとんどいない…
大島が売れないって言ってるレベルって
50万は当たり前、100万200万じゃないと
なんて言ってる製造側の売りたい大島じゃないですか。
978 :
おかいものさん:03/09/01 15:37
結城はゴワゴワだと私も思ってましたが、今どきの超高級品は違うんだよ〜。
値段は忘れましたが(わたしにはカンケイないので…)ものすごく細い糸で
織ってあって、フワーッと軽くて、ちょっと離れてみると柄がまるで
染めみたいに見えたよ。
三越の特選売り場にいた織元のおじさん、目の保養させてくれてありがとー。
私、大島が好き。
水仕事するときにけっこう重宝するので
紬は大島ばかりデツ
大島好きな人がいてくれてちょっと嬉しい
>976
あなたが機械織り大島と対比させようとしたのは
「結」ではなく「紬」マークの結城のことだよね・・・
本結城でなければ、10万でおつりがくるし、最近は産地も考えて、
そこそこの場所で着られますよとアピールしてる。
韓国大島は止めたほうがいいとおもった。
微妙に気候のちがうせいか、洗い張りしたあとが、全然だめ。
着倒してではなくて、仕立て屋への連絡ミスで、サイズがちがってたため。
だから新物でした。反物のときはわからなかった。
主人のアンサンブルだから、何にも言わずに着せてます。
(うちのほうでは、婿と嫁にそれぞれの実家から、着物を送る風習?があって、
あっちは、知らないから…何も言わなかった。好みでない着物貰って恩着せられたくないし
大島のアンサンブルを贈るとオ〜という感じだったので、もう口が裂けても言えない)
ホンモノを見せるとどうなるか〜
982 :
おかいものさん:03/09/01 20:44
>981
韓国大島は品質どうこうより
大島好きな人が見ると出どころがすぐバレちゃいますよね。
結城はかわいらしい色が確かに魅力。
私は大島の紫がかった青みがいいなと思ったのと
日常着として買う訳ではないので
結城かわいいと思いながら結局大島買っちゃった。
983 :
おかいものさん:03/09/01 20:51
>>981 韓国大島は止めたほうがいいとおもった
韓国産本場大島>日本産本場大島
どちらも産地証明の証紙が貼ってありますよ
本場の結城って、全部手作業のうえに、仕事が大変すぎて、後継ぎがいないっていうけど、
着物の産地では、みんなそういってないかい?どのレベルで後継者がいないんだろ。
有名着物はみんな辻が花になるってか。
いわゆる「作家物」は作り手にお金がたくさん入るけど、分業で作っている
ものはそうならない。だから主婦や老人の内職みたいなことになる。
技術は高度なのに、それに見合う賃金が払われないので後継者がいなくなる。
・・・ってことかなあ。
そっかー…もったいないねえ…
987 :
おかいものさん:03/09/01 22:43
結城は毎年、織り子の伝習生を募集していますよね。
あの方達の歩留まりはどの程度なのでしょう?
都会に近いせいか柄などは大島より結城の方が洗練されて
いる感がします。樋○さんの本や、○木さんなどの影響か
関東方面では真綿紬系の方が人気あるように感じますが?
私は同じつるつる系では大島より八丈系のほうが普段着っぽくて
好きです。
988 :
おかいものさん:03/09/01 23:03
>つるつる系では大島より八丈系
私もです。
大島もずいぶんすっきりした柄いきが出てきた感じだけどね。
989 :
おかいものさん:03/09/01 23:40
食肉と同じで、どこの産地であろうと
最終的に出荷した場所で銘柄が決まる罠
991 :
おかいものさん:03/09/02 09:43
乙
992 :
おかいものさん:03/09/02 10:20
丙
993 :
おかいものさん:03/09/02 11:05
鄭
せっかくだから、カウントダウンいこうか
995 :
おかいものさん:03/09/02 11:24
戊
996 :
おかいものさん:03/09/02 11:29
996
997 :
おかいものさん:03/09/02 11:30
997
998 :
おかいものさん:03/09/02 11:36
あとふたつ
999 :
おかいものさん:03/09/02 11:37
スリーナイン
1000 :
おかいものさん:03/09/02 11:37
yahho-1000ゲッツ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。