今後お宅の食卓に《雪印製品》を並べます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
ちょっと考えちゃいますね
2おかいものさん:02/01/23 18:55
かわないぷ〜
3おかいものさん:02/01/23 18:59
半額でもごめんだ。
4おかいものさん:02/01/23 19:04
牛乳ジケン以来のせてないよ。
いっしょけんめいやってた雪印関係者には申し訳ないと思ったが
やっぱもうダメだね。
終わり。つか終われ。
5おかいものさん:02/01/23 19:17
クリームチーズアイスが大好きだったのにぃ。
6おかいものさん:02/01/23 19:19
あの事件があってから逝き印なんか買う奴
いないでしょ。
買ってるやつはよっぽどのヴァカ
7おかいものさん:02/01/23 19:23
前みたいな事件があったからきっと懲りて
こんどはちゃんとした会社になってくれるだろう
と考えるのはアフォ

あの事件があってから金銭的にも精神的にも余裕のない
会社になったからますますズサンになるのは分りきってます
8おかいものさん:02/01/23 20:31
>6
アフォっつーより、ビンボー人でしょう
9おかいものさん:02/01/23 20:36
他の会社も似たようなことしてると思うよ。表に出てないだけで。
10おかいものさん:02/01/24 13:14
前回の事件の直後は商品を避けていたが、
最近では気にせずに手にとっていた・・・。
あれだけの事があったからこそきっと今は大丈夫だろうなんて
余計な裏読みしちまった。
>>6の言うように、俺はバカだったね・・・。
もう逝こう。
11おかいものさん:02/01/24 13:25
きっと近所の店にマーガリンが50円くらいで
並ぶんだろうな。
以前の騒動の後は98円くらいで山積みになってたけど
誰も手を出していなかったけど
貧乏なのでお世話になりました。
またやってね。
12おかいものさん:02/01/24 13:36
雪印ってどんな商品作ってたかなーと思って
改めてホームページで確認してきたけど、
家では特になくてもいいものばかりだった。よかった・・・
13おかいものさん:02/01/24 13:49
こういう事件は、いつも末端の人たちばかりが被害を被るんだよねえ。
といいつつ、私ももう買う事はないでしょう。
14立て!国民!:02/01/24 14:27
ぜぇっっっっったい買ってやらない!潰れるまで不買運動じゃーっ!
何でって、別スレにも書いたが、私の仕事はスーパーの店員。以前の乳製品
騒動の時、変な難癖つけてくるDQN客に散々むかついたから!
工場や製造時期の差で回収対象から外れた商品は「安全です」という説明書き
つけて陳列していましたが、中には「何で逝印置いてるのっ!」とレジに文句
言いに来る客がよくいたんです。店内をうろついてる店員に聞けばいいのに
わざわざレジへ。一応説明するけど「そんなのわかんないじゃないの。怖いから
やめるわっ!返しといてっ」と商品をレジへボンッ。
気になるなら商品持って来る前にやめろよ。「危険なもの売ってるんだから半額
にしなさいよ」と言う奴もいたし。説明してもらうために上司呼びます、というと
「そこまではいいわよ。やめるから。返しといてっ」・・・だから持ってくるな。

どれもこれも、みーんな逝印のせいだーっ!
国民の皆さん、不買運動で逝印を倒産に追い込みましょう!
逝印は日本の恥です。国賊です。ごくつぶしです!
15おかいものさん:02/01/24 14:33
>>14
気持ちは理解できないでもないが、それは雪印が悪いというより
客がDQNなだけだろう。そういう客はたとえ雪印が何もしなくても
店に難癖を付けてくるものだと思われ。
本当に可哀想なのは、何も知らされていなかった雪印の末端社員
とその扶養家族。
16おかいものさん:02/01/24 14:35
森永や明治もバター出してるんだね〜、って思ったぐらい
ずーーーーと逝き印だったんだ、うち。
牛乳は当然買ってない。
つーか、売り場に5本ぐらいしかない。
多分買うのは関係者ぐらいかな?

17おかいものさん:02/01/24 14:35
ソルトレイクシティ冬季オリンピックの直前に。。。
18おかいものさん:02/01/24 14:40
>>17
原田と富井が内定してたよねえ。
出場はさすがに取り消さないだろうけど、いやはや気の毒。<両選手
19おかいものさん:02/01/24 14:42
え?まだあったの?スキー部
解散したのはホッケーだっけ?
20立て!国民!:02/01/24 14:45
>>15
確かに末端の社員さんは気の毒ですね・・・。前回も今回も。
上層部はテレビじゃ頭下げてるけど、影では舌出してるんじゃないかな。
まだまだ表ざたになっていないこと、イパーイありそう
21おかいものさん:02/01/24 14:56
ニュースになり易いから雪印が見せしめにされただけで、
どこでもやってることなんじゃないのか?…と思ったりするんだな。
22おかいものさん:02/01/24 15:05
捨てるための肉つめかえるなんて、神さまは見てるのよぉ。
でも妻子のためにと思うとかわいそーだけど。
やはり上役がだめずら。
23おかいものさん:02/01/24 15:11
でも、またそのネタに飽きたらいくらでも雪印を買いますよ。
日本人とはそういうものさっ。
24おかいものさん:02/01/24 16:28
別にあんまり気にならないから、普通に買うかもしんない。
↑これが大半なんでしょ?ほんとは。
25おかいものさん:02/01/24 16:33
雪印の子会社だってつっても、消費者には
雪印は雪印だって思ってる人多いだろうしねえ。
詐欺まがいじゃなくって詐欺をしたんだから、今回の事件で
かなりやばいんじゃなーい?
私は牛乳飲んで、お腹壊した人だから。今考えてもむかつく(w
2度と買わない。
26おかいものさん:02/01/24 16:42
>24
じゃぁ私は少数派ってことで。
27おかいものさん:02/01/24 16:49
はるばるオーストラリアから来た牛さん(肉)も可哀想。
廃棄される為に来たんじゃないのにね。。。
28おかいものさん:02/01/24 16:53
>26 激しく同意
別に気にならなくはない、、
大いに気になる・・・・・・・・・・・
29おかいものさん:02/01/24 17:05
「どこどこの工場のものではありませんので安全です」っていわれても
雪印は雪印でおなじ経営なんだからどこのも雪印は一緒だと思って
牛乳事件以来雪印製品はまったく購入していませんでした。
牛乳っていうだけで他社製品もかなり売上落ちたらしいし。
だもんで今回の事件も「あ、やっぱりね」って感じです。
雪印はこれまでどおりこれからも買えませんね。
牛肉安全宣言もうそっぽく聞こえるから牛肉もまた売れなくなるかも。
30おかいものさん:02/01/24 17:20
気になるけど、バターは使ってる。
31おかいものさん:02/01/24 17:23
取りあえず、騒ぎが一段落するまでは買わない。
32おかいものさん:02/01/24 17:23
以前の騒動の時、スーパーで、雪印製品を
「ご自由にどうぞ。」
と、張り紙がしてあったことがあった。
みんな我先に持っていってた。
何だかんだ言ってても、ただには勝てないのね。
33おかいものさん:02/01/24 17:32
先週末冷凍食品が半額だった。
ずっと逝印乳業のものは買ってなかったし、逝印食品のものも買ってなかったけど
夫が「食品は別会社だしもう大丈夫かな」と言うので悩みつつ鶏ごぼうピラフを
買って食べた。
胸くそ悪い。
34おかいものさん:02/01/24 17:51
今から買い物いくけど、まだ商品あるのかな。
みてこよっと。
35おかいものさん:02/01/24 17:54
タダでもいらん逝印
36おかいものさん:02/01/24 17:58
ライフは回収してたねえ。
37おかいものさん:02/01/24 18:21
あの、食中毒事件で一番被害者をだした、関西ではなかった>逝印の商品タダ配り
絶対、もらわないと思うけど、関西だけやらない。って言う
その姑息な根性が気に入らないっての。

ま、ずっと、雪印は食卓に上っていない。間違って、ハムを買ってしまってた。
捨てたよ。
今後は、ピザとかも、「チーズのメーカはどこ?」って雪印ではない事を確認して
から注文したい。
38おかいものさん:02/01/24 18:50
前回の騒動の時、被害者にお見舞い&お詫びとして配ったものって
雪印のクーポン券だったんだって。
そんな無神経なこと平気でする(しかも配っているのは上層部では
ない)会社だし・・・

長くないかも・・・
39おかいものさん:02/01/24 18:56
今日の天声人語読んだらなんだか泣けてきたよ。
40おかいものさん:02/01/24 19:07
>>39
(前略)消費者からすれば、そんなごまかしをする食品会社を信用する気にはなれない。
「モー我慢できない」。牛にしてもそんな気持ちになるのではないか。
41おかいものさん:02/01/24 19:09
>>32
ご自由にって、それすごいね。
当事者じゃなくても哀しいものがある。

>>38
マジですか??本当に無神経ですね。
被害者は会社名すら見たくもないだろうに。
42おかいものさん:02/01/24 19:14
どうも判官贔屓なところがあって
更正の応援ならしてあげようって気持ちだったんだけど…
今回の事件は心情的にどうもね…
ただこういうのって他の会社もやってるだろうから
雪印叩くなら他の企業もちゃんと調査すべきだと思う。
1社だけスケープゴートになった感が強い。
43おかいものさん:02/01/24 19:15
もう何年も宅配の牛乳とってる。
食中毒事件の時もやめなかった。
雪印には怒ってるけど、牛乳屋のおじちゃんが
かわいそうで、やめるって言えない・・・。
44おかいものさん:02/01/24 19:16
>>43
人情だねぇぇ
45おかいものさん:02/01/24 19:19
あーあー。これでまた逝印の工場で働いてた人達が解雇されるんだなー。
そいでもって景気ますます悪化なんだなー。

あ、ミルク騒動起こした馬鹿会社で働いてたんだから
路頭に迷って当然ってな突っ込みは無しね。
末端の労働者のほとんどは新聞で事件知らされて、青天の霹靂だったでしょーから。
このご時世じゃ辞めたくても家計の為に辞められなかった人もいるでしょーし。
46おかいものさん:02/01/24 19:25
こんな会社の製品にはやっぱりちょっと手が出ないね〜。
また一段とオーガニックに走ってダンナに笑われるよ。
47おかいものさん:02/01/24 19:25
我が家の結論、その1。
とりあえず詰め替え指示したお偉方と詰め替えした奴らは
牧場で一生奉仕の刑!

狂牛病騒ぎで肉にして売れないどころか処分も出来ない、
生かせず殺せずな牛ちゃん達の面倒を一生涯見るべし。
当然費用は自己負担!
48おかいものさん:02/01/24 19:26
やらかした幹部ちゃんの顔は出た??
晒せ!!
49おかいものさん:02/01/24 19:32
スキージャンプ原田あやまったんだってねぇ・・・
ほんとに人よさそーなだけに哀れだよ
でも今度こそ解散ありうるんじゃないかな

すげー好き(だった)な商品あったの。
もう二度と口にすることはできないのね
50おかいものさん:02/01/24 19:43
コーヒープリンうまかったのに。
51おかいものさん:02/01/24 19:45
並べます。以上。
52おかいものさん:02/01/24 19:47
ほんと氷山の一角かもしれないよね。
でも、この情報が暴露されたのは普段、
雪印に対して不快感の強かった方の告発だと思うのね。
と、いうことは普段から何に対しても杜撰だという事では?
管理体制も、社外折衝もすべてが。
個人的に、もう二度と買う事はないですね。
厳しい意見になってしまいました。
53おかいものさん:02/01/24 19:51
すぐにこの騒ぎに慣れて、またすぐに元に戻るでしょう。
日本人は騒ぐのも好きだがその騒ぎに飽きるのも早い。
54おかいものさん:02/01/24 19:53
一部の社員の暴走でこんな事になって、他の社員が
お気の毒。わたしは肉以外は買おうと思っています。
それより、前回食中毒も今回も関西。
これの方が怖い!?
55おかいものさん:02/01/25 00:38
ずっと宅配牛乳とっていたけど、被害もあったので、前回の事件でとるのやめました。でも牛乳屋のおじさんは本当に良い人だったからうちもやめるのとても辛かった。末端の方がお気の毒すぎです。本当に許せません。
56おかいものさん:02/01/25 15:04
てか関西に会社が多いんでないの?
57おかいものさん:02/01/25 15:17
とろけるスライスチーズはユキジルシ♪って歌最近聴かないなー
あーでも私ってユキジルシの製品で大きくなったんだよなーフクザツ
58おかいものさん:02/01/25 15:49
明治のでいいじゃん。
59おかいものさん:02/01/25 15:58
原田カワイソ
ただでさえプレッシャーに弱そうなのに・・
ソルトレークシチーがんばれ
60おかいものさん:02/01/25 17:01
雪印牛飼いにダイエー逝こ♪
61おかいものさん:02/01/25 17:18
また野良牛増えて可哀相・・・
62おかいものさん:02/01/25 17:59
子会社のせいで乳業もたいへんだねー。
小売の人がせっかく誠実に頑張ってるのに。
63おかいものさん:02/01/25 18:00
>>59
禿げ同。カワイソ過ぎる。
いっそのこと、野良スキー選手として放され
デサントあたりに引き取ってもらった方が
彼にとって良いのではないかとさえ思える。<不謹慎
64おかいものさん:02/01/25 18:17
でもオーストラリア牛肉の輸入価格が100gあたり70円てのはどういうこと
いつも(てゆうか1ヶ月に一回)買っているジャスコのオーストラリア牛は298円
ありがたがって食べていたけど元の値段は一体いくらなの?
65おかいものさん:02/01/25 18:17
野良スキー選手・・・(w
フリーとか言ってやって。
66おかいものさん:02/01/25 18:35
雪印の6pチーズ好きだから消えて欲しくない
67おかいものさん:02/01/25 19:16
どうせなら、「すいませんでした!」なんて
原価割れぐらいの値段でお店に並べて
お詫びセールして売りきってしまえばいいのにさ。
68おかいものさん:02/01/25 20:53
 ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  <  もう病気なんだよねー、なおんないよ
    \_~~~~_/     \_________
69おかいものさん:02/01/25 21:47
>66
私も雪印のチーズが好きです・・・。
ここの皆さんに反発くらっても買い続けます。
このチーズが子供の頃から好きだったもん。
70おかいものさん:02/01/26 06:22
スーパー行ったらやたら雪印の製品ばかりpopつきで並べてあるんだよね〜
しかも、お買い得!とかそんなのばかりで申し訳ありません・・・みたいなことは書いてない。
そんなに安くなってなかったし・・・・これはまだ情報が入ってきてない年寄りを対象にしているのか?w
71おかいものさん:02/01/26 08:54
>>70 それ、どこのスーパーっすか? 頑張るねー(藁。
 返品しても赤字になっちゃうだけだからヤケクソなのかなー。
 スーパーも被害者かもしれないけど、そーいう事しちゃうと
 そこの印象まで悪くなっちゃうよね。
72おかいものさん:02/01/26 09:12
彼女とスーパーへ行ったです。
「あ、牛乳も・・・」と牛乳の売り場へ・・・。
遅い時間だったためか、
雪印以外が全て売り切れていて雪印の青いパッケージが五本、
さびしく並んでました。

そこへ彼女が一言、
「牛乳売り切れてるね。帰りにコンビニ寄らなきゃ」(w

彼女いわく、雪印製品を買うのは怖いのもあるけど、
恥ずかし過ぎて買えないというのが大きいらしいです。

やっぱDQNと思われたくないのかなあ。
73おかいものさん:02/01/27 23:44
ダイエーでは何もなかったかのように並んでたよ。
バターなんて今月のおすすめになってた・・・。
うちは東京でも田舎のほうのドキュソの多いエリアだから
なんのかんの安くなってれば買う人多いみたい。
74おかいものさん:02/01/28 00:06
別にそこまでムキになって叩くほどの事件でもないと思うがな・・・
不買だなんだとキーキー言っている奴らのほうがよっぽどDQNに見えるがな
 
とこんなことを書くと雪印社員発見とか言う馬鹿が出るが全く違うんで
75おかいものさん:02/01/28 01:29
>74
企業の体質って品質管理に大きな影響を与えると思うんですけど。
76おかいものさん:02/01/28 01:31
>>70
>これはまだ情報が入ってきてない年寄りを対象にしているのか?

はぁ?
年寄りってニュース見るの好きだから、知らない人いないんじゃないの?
どこの年寄りのこと?ホームレスとか??
77おかいものさん:02/01/28 01:33
ちくり板あたりでさっき、逝き印の製品が全部10円になってて、
65個買い占めたとかいうレスがあった。
そこまで安くなってるのを発見したら、一個ぐらいは買って
しまうかもしれない・・・。でも、逝き印の企業体質は嫌い。
78おかいものさん:02/01/28 01:51
他社倉庫の牛肉も抜き打ちチェックしたりしないだろうか。
自分は北海道民でもあるし、買い続けます。
多くの社員に罪はない、と思いたい・・・。
79おかいものさん:02/01/28 02:13
マーガリンが切れたけど雪印は辞めようと思って明治のコーンソフトって
いうのした。
パンに付けて食ってみたけど、あんまり美味くない。
いつもコンビニで買い物するから選択肢が少ない。
やっぱ次は雪印のマーガリンに戻りそう。
80 :02/01/28 02:20

( ´_ゝ`)フーン

明治に森永、タカナシ、ジャージーw
雪印にこだわることはないと思うよ。
8143:02/01/28 08:23
今朝の宅配牛乳に牛肉の詰め替え問題のお詫びの
紙が入ってました。食中毒の時も入ってたから
全然信用できない。
牛乳屋のおじちゃんは、名古屋牛乳も扱っているから
そっちを利用して下さい。と言ってる。
うちの息子の体は雪印のカルパワーで作られたような
ものだけど、そろそろ替え時だな・・・
82おかいものさん:02/01/28 08:27
名古屋牛乳って、学校の給食のかな?
83おかいものさん:02/01/28 08:33
         イキジルシワッショイ!!
      \\  ワタシハネテナイワッショイ!! //
 牛   牛 \\ イキジルシワッショイ!! / 牛
        AA    AA    AA         牛
.   牛  ⊂ ・ ・P ⊂・ ・ P ⊂ ・ ・P  牛
       (_Д)∩ (Д_)∩(_Д )
 牛  (( (つ ● ノ(つ ■丿 (つ●つ ))  牛
     *〜ヽ● ( ノ  (■ヽノ  ) ) )
        (_)し' し(_)  (_)_)
84おかいものさん:02/01/28 09:40
牛に罪はない。
販売店にも罪はない。
85おかいものさん:02/01/28 11:14
>83
かわいい♪
牛に罪は無いもんねぇ。。
86おかいものさん:02/01/29 00:58
>79
同意。うちも昔、「マーガリンなんてどこも同じでしょ」と思って
特価品の明治買ったら、おいしくなかった。あとラーマもダメ。
硬くて塗り難いの。あのときネオソフトって本当にソフトなんだ
と実感した。
みんなヒステリックに「雪印潰せ−」とか言ってるけど、亡くなって
初めてわかる雪印の美味さもあるんじゃない?
とりあえず上の人間を総とっかえして出直して欲しいな。
87おかいものさん:02/01/29 01:07
ちょっと死にたい気分だから 雪印にまかせるわ…ぁは
88おかいものさん:02/01/29 07:26
ネオソフトってマーガリン?
ファットスプレットじゃないの?
本物のマーガリンを食べてご覧よ
89おかいものさん:02/01/29 08:56
どこかでマーガリンは毒だというスレがあったな…。
90おかいものさん:02/01/29 09:49
西宮冷蔵の社長。
「なぜ去年の時点で言わなかったのか?」という質問に対して、
「雪印にはむかうと生きていけない」と回答。
91555:02/01/29 11:17
もぉ〜一生食べないと思うな
92おかいものさん:02/01/29 11:43
店頭から撤去してしまうってのは、店側の傲慢じゃない?
買うか、買わないかは消費者に任せて欲しいな。
個人的には、ネオソフト買いたい。
93おかいものさん:02/01/29 11:50
社名変更して出直せ。
94おかいものさん:02/01/29 17:55
「雪印スノーピア」っていうファストフード店てありませんでした?
95おかいものさん:02/01/29 18:48
今までどうり製造していれば、馬鹿な消費者はすぐに忘れて買ってくれるさ、
今後はバレないように上手くやれよ(w
96おかいものさん:02/01/29 20:25
雪印食品の中で好きなのあったから、なくなって欲しい反面、残って欲しいな。
マーガリンは雪印が好き♪
でも1度だけでなく、2度あることは3度ある…っつーことで、今後はもういいかな、
って感じですかね。こんなんで何かに巻き込まれても困るしさ。
97おかいものさん:02/01/29 23:51
やっぱりもうここの商品は怖いね。
98おかいものさん:02/01/29 23:56
宅配牛乳取り扱い店のおじさん、マジでへこんでたよ。
迷惑を被るのはこういう何の罪もない関係者なんだよね。
99 :02/01/30 00:04
100おかいものさん:02/02/01 23:36
鶏ごぼうピラフ、好きなんだけどなー。
101おかいものさん:02/02/01 23:43
カマンベールだけ好きで買ってたけど、もう買わない。
102おかいものさん:02/02/02 01:38
ttp://homepage1.nifty.com/usaki2/kasei/milk/1.html

ここって社員の家族とかなのかな…
103おかいものさん:02/02/02 02:13
まだ「思いっきりテレビ」で生CMやってるのかな?
104おかいものさん:02/02/02 02:15
うちの子は高菜ピラフに目がなかった。。
ぜんぜんどこにも売っていないので非常に悲しい。
105おかいものさん:02/02/02 03:31
自分でつくってください、おかあさん。
106おかいものさん:02/02/02 13:08
ハインツという会社の「高菜ピラフ」の素がお店で売ってますけど、それじゃ
ダメなんすか?
107おかいものさん:02/02/02 18:38
>>93
印刷屋に商売替えするって聞いたぞ
108おかいものさん:02/02/03 00:01
>103
先週金曜日に見たときは、雪印のCMやってなかったよ。
公共広告機構のCMが代わりに流れてた。
せっかくあの時間帯に復活したと思ったのにね。
109おかいものさん:02/02/03 01:52
料理バンザイはぁ?
110おかいものさん:02/02/03 02:12
農水省は
狂牛病問題のことから世間の感心をそらそうと必死だね、、
111道民:02/02/03 10:44
もう絶対買わない 無印食品
企業ってには所詮儲ければ勝ち
てのもあるだろうが
消費者を馬鹿にするのもたいがいにせい
道庁、自治労、雪印、鈴木宗男、その他たくさんの
北海道の恥、逝ってヨシ
って北海道民も逝ってヨシか 
112おかいものさん:02/02/03 13:02
>111
無印食品・・・なの?

雪印乳業も連帯責任なのかな?
乳業の製品、お気に入りのが多いので、
売ってないと悲しい・・
雪印食品のは、もう買わない!
113おかいものさん:02/02/03 17:37
わたしも、食品のほうはもうごめんだけど、
乳業のほうだと、安ければ買うな。
きっと、返品されたものは捨てられるんでしょ?
そんなら、安く売って欲しい。
乳業まで、全品撤去なんて、ヒステリック。
114おかいものさん:02/02/03 17:43
雪印のローリーエース毎日飲んでますが何か?
115おかいものさん:02/02/03 17:49
うそじるし うそーぶらんど
116おかいものさん:02/02/04 11:16
「あれは牛肉と牛乳だけの事で他の部門はいっしょーけんめいやってます」
「これからこう改善します」
じゃなくて、
「牛肉と牛乳は長年赤字でどうしようもなかったんです」
「よそも同じようなもんのはずですよ」
ばっかりしか聞こえて来ないようじゃ、正直な所ちょっとキモくて買う気がしない。

ああやって同業者をみんな敵に回して生きていけるのかどうか見物。
117おかいものさん:02/02/04 18:08
雪印は今後どうなっていくのだろう?身から出た錆びとはいえ、まじめに働いてる社員がかわいそうだー!!
118おかいものさん:02/02/04 18:50
むしろ食品よりも乳業のほうが性質悪い。
辞任した食品の社長は乳業からの天下り。それも一昨年の食中毒事件の後にだぜ。
推して知るべし。

119おかいものさん:02/02/04 21:08
6Pチーズを冷蔵庫でみつけた夫が、
「雪印は買うな」
といいながら、今、1個食べてます。

だって198円で、安すかったんだもん。
先週はヨーグルト500ccが110円で安かったからつい買いました。
120おかいものさん:02/02/04 21:17
110円!めちゃ安いね。
121おかいものさん:02/02/04 23:35
乳業のパート1000人解雇だって?
とばっちり食らうのはふつーーーに働いてる従業員なんだよね。
122おかいものさん:02/02/04 23:38
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C0%E3%B0%F5&d=v1
株価とどっちが安いか。
乳業113円
食品36円
123おかいものさん:02/02/04 23:39
>>122
失敗。引け値乳業114円 食品34円 どひゃ
124おかいものさん:02/02/04 23:59
この冬はすき焼きを食べることもなく、終わりそうだ。
牛肉を食べないことによって、日本人はどう変わった?
特に変わらん?
125121:02/02/05 00:10
乳業じゃなくて食品のほうだ。訂正します。
126おかいものさん:02/02/05 00:12
マーガリンっつーかバターは他のとこよりウマイよ。
127おかいものさん:02/02/05 00:15
今回もたまたま(?)雪印だったけど、メーカーなんて
タイシテ変らないと思われ
勿論、悪い事なんだけどさ
128おかいものさん:02/02/05 00:28
四つ葉乳業って関西じゃヤバイ?
129おかいものさん:02/02/05 10:23
まあ、タイの屋台でも当る店と当らない店があるんだから
用心に越したことはない・・ ってか
130おかいものさん:02/02/05 12:13
判断は消費者・・っていうけど、ロッテアイスとかは実は雪印だよ。
「爽」とか、成分のトコに前のとき以来、雪印乳業って書かなくなったもん。
買わないつもりでも買わされてる場合もあるよ!
131おかいものさん:02/02/05 15:34
>>109
遅レススマソ。
「料理ばんざい」は3月で終了します。
132おかいものさん:02/02/05 15:41
なんでも良いけど、チーズの製造日も偽造してたらしいぞ。
なんか、どっかの省庁から勧告を受けたらしい。(ゴメンソースはテレビ)
2ヶ月くらいごまかしてたらしい。
しかも、食中毒後の話。
もう、雪印を使ってるケーキとかお菓子とか危ないよ。マジで。
133おかいものさん:02/02/08 08:35
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓
     (< ¨¨¨¨¨|    |.¨|    |
       ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'
      |     / ____ ヽ |  >そんなこと言ったってネ私は寝てないんだ!
       |         丶-----'   |    
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
134おかいものさん:02/02/08 08:52
>>133
あはは、ワロタ
135おかいものさん:02/02/10 20:05
親会社は毒入り牛乳で小学生を殺した殺人乳業だからな
子会社も同じ穴の狢なわけだな
136おかいものさん:02/02/10 21:33
サティに行ったら、逝き印の1リットル牛乳1コもなかった。
以前の事件以来、やっと5個ぐらい置くように回復(?)していたのに。
500のは3つあったが、誰が買うのだ?
市内に工場があるんで、社員の家族が買うのか?
137おかいものさん:02/02/10 21:54
イトーヨーカドーは、まだ置いてるよ。
138おかいものさん:02/02/11 23:51
>137
「さけるチーズ」が、大好きなので、車を飛ばして隣の市のヨーカドーに
行ってきました。あるだけ買いだめしました。情報ありがとう!
139おかいものさん:02/02/12 00:06
この前、テレビのニュースで「嘘印」と言われてた。
これにはかなり爆笑。テレビ局にそう言われるようじゃ、もうおしまいだね。

>138
「さけるチーズ」懐かしい…。小学校の給食でよく出てたなぁ。
私、チーズ食べられないから、かなり記憶に残ってる。

今日、セブン行ったらまだ雪印の牛乳置いてあった。
牛乳切らせてて、慌てて買いに行ったんだけど、みんな雪印を避けて
他のメーカーの牛乳を買ってる。…というのも、雪印は誰も手をつけて
ないほど売れ残ってるのに対し、他メーカーの牛乳は売り切れ寸前。
セブンも売れないってわかってんだろーから、いい加減取り引き止めれば
いーのに…。消費者としては、あのパックを見ただけで気分を害するよ。
140おかいものさん:02/02/12 00:08
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓
     (< ¨¨¨¨¨|    |.¨|    |
       ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'
      |     / ____ ヽ |  >ケツまで裂けるチーズは逝印だYO!!
       |         丶-----'   |    
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
141おかいものさん:02/02/12 01:16
ストリングチーズだっけ?さけるのは。
消費者が避ける逝き印商品。
142おかいものさん:02/02/14 23:44
age
143おかいものさん:02/02/17 03:29
何故かうちのネコは雪印のチーズしか食べない。
他社数種類、雪印3種類食べさせてみたけど
面白いくらい雪印だけ拾って食べるんだよなー。
どうしてなんだろ?
144おかいものさん:02/02/17 03:46
業界では、
逝き印より本当は明ぢのほうがもっとヤヴァイという噂だったんで、
「えっ!逝きがぁ?明ぢの間違いじゃないのぉ?」
といっせいに愕いたんだそうな。
てことは、、、。

>>143
ちなみに逝き、わたしのまわりでも味は評判よかった。
でも、あれじゃねぇ。

もう乳製品も牛も自宅では買ってませんよ、とほほ。
145おかいものさん:02/02/22 12:48
ついにあぼーんか…
146おかいものさん:02/02/22 12:52
解散だってね・・・
147おかいものさん:02/02/22 12:58
乳業は残るのか?
148おかいものさん:02/02/22 13:05
西宮冷蔵の社長の一声で、雪印食品は潰れました。
すごいことだよ。
149おかいものさん:02/02/22 13:16
オリンピック行ってるスキー選手で、逝き印なのは誰と誰?
150おかいものさん:02/02/23 20:02
ちょっと〜、乳業の方だけどバター品質期限書き換えだって。
法的に問題がないといわれてもねえ。
151おかいものさん:02/02/23 20:14
乳業、例の食中毒事件で反省したかに見えたけど・・・、
もう駄目だね。こりゃ。
社員のかた、牛乳店のかたには実にお気の毒としか言いようがない。
雪印、乳業の方もアボーンだわ。
152おかいものさん:02/02/23 20:15
>>149
原田、富井のふたり。
153おかいものさん:02/02/23 20:29
>151
禿同!!
154おかいものさん:02/02/23 20:34
雪印はマークが好きだったのに残念だ。
でもうちのおかんはまだチーズ買ってくる。
「安くなってるのよ」ってオイ!
155おかいものさん:02/02/23 21:34
バターは他もやってるだろ〜>期限書き換え(表に出てないだけ)
取りあえずバターは雪印、食う。

156おかいものさん:02/02/23 22:08
逝き印関係に限らず、肉牛農家は、逝き印の患部をぶっ殺したいだろうね。
マジ、心中する農家も出るのでは・・・?
冬のオリンピックの日本勢がダメなのは、牛肉抜きのせい??
157おかいものさん:02/02/24 10:24
>>156
メダルが少なかったのは実力不足だと思われ






158おかいものさん:02/02/24 11:18
うちは牛乳事件からズーと買ってないよ。
こどもの国のミニ工場もどうなっちゃうんだろ。
あそこは好きだったのに。
159おかいものさん:02/02/24 11:41
この前カルビ食べちゃった。
犯罪をやらかしているような、後ろめたい気持ちだった。
160おかいものさん:02/02/24 11:44
こないだ冷凍にしてたハム食べた。
とってたらプレミアついたかな?
161おかいものさん:02/02/24 13:05
関係無いけど、ジャムプの原田は止めるべき。
あんな顔して、若い衆の芽、摘み取ってる
とちゃうか?
エエ機会やし。
162おかいものさん:02/02/24 14:09
このスレ 乳業の社員比率 高いね
163おかいものさん:02/02/24 14:09
そうだね、日本のホープは山田くんだ。
164おかいものさん:02/02/24 23:35
鶏ゴボウピラフとエビドリア
今のうちに買っておこうっと。
165おかいものさん:02/02/24 23:53
>>162
はぁ??
国家公務員ですが何か?
税金泥棒でスマソ。
166おかいものさん:02/03/03 02:34
さよなら逝き印
167定期ageだゴルァー:02/03/08 02:12
すでに偽装は逝印だけじゃないね。
みんなやってたけど、ばれなかっただけ。
168おかいものさん:02/03/08 02:18
うちのおかん、生協に入ってるくせに
未だにスノーブランド&牛買ってくる。
でもって今日生協購入の鶏肉が全農だったと怒ってた。
なんかズレてないかのう?
169おかいものさん:02/03/08 21:22
雪印牛乳
雪印ヨーグルト(デザート)
雪印アイス(デザート)
雪印コーヒー牛乳(食後の1杯)

これがさいこうのぜいたく
170おかいものさん:02/05/31 07:42
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
171おかいものさん:02/06/08 23:54
雪印の牛乳毎日飲んでます〜。
カマンベールチーズ大好き!!
別に気にしない。


どこも似たようなことやってるしさ〜
むしろ、お菓子のほうがやばいっしょ
172おかいものさん:02/06/08 23:56
冷凍食品かむばっく!
173おかいものさん:02/06/09 12:13
雪印と提携したばっかりに
Doleのジュース類が減って困ってるんだ。
特に1Lパック。
オレンジとグレープフルーツはここの味が好きなんだがな。
174おかいものさん:02/06/09 12:31
安全な食品なんてないような気がするよ。

Doleってそうだったのか。最近見かけないと思ったら。
175おかいものさん:02/06/09 12:54
Dole好きだったのにそうなんだ。
176おかいものさん:02/06/09 13:22
やっぱ牛乳でしょ♪
177おかいものさん:02/06/09 14:00
札幌には雪印経営のレストランがありますよ。
178おかいものさん:02/06/09 14:02
協和香料をみていると安全な商品ってないように思えますね。
他の企業でもばれないだけで違法なものが入ってそうだし。
179おかいものさん:02/06/10 00:53
雪印は不運の会社かも・・・
まぁ。悪いことやったから仕方ないけど、
他の会社も同じ事やってるんだよね。
お菓子関係なんて、子供が食べるものばかりだから、
もう体内に蓄積されちゃってるよ・・・自分もだけど
180おかいものさん:02/07/02 17:20
【経済】解散した旧雪印食品の製品が販売開始!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025571879/
181おかいものさん:02/07/03 22:25
食中毒事件発覚以来、乳製品は一切買わなかったのに、
近所のスーパーのオープニングセールで雪印バター200gが98円だったので、
思わず買っちゃった。お菓子とかよく作るので...
182おかいものさん:02/07/17 13:38
今でも逝き印製品は、一切買いません。
「おいし○牛乳」のメーカーファンです。
183おかいものさん:02/07/17 16:16
コーヒー牛乳は逝き印がいちばんウマイ!
184おかいものさん:02/07/25 15:38

詳細は速報+の雪印スレまで。
現在も店頭に並ぶ食中毒食品です。

製造工程に一切殺菌工程が無い製品。被害者が出たが現在隠蔽中
 

★★★★★★★★ 指名手配 ★★★★★★★

賞味期限2002.9.20の
クリームチーズ(雪印横浜チーズ工場製)

雪印が秘密裏に回収する前に、現品を確保して保健所に持ち込んで下さい。
 


       
185おかいものさん:02/07/25 15:50
自分では、あれから買ってないけど
何処かで口に入ってるんだろうなぁ〜・・・鬱
186おかいものさん:02/07/25 15:58
>>179
私もそう思う。
どこのメーカーでもやってるよね。
一昔前ならこれほどの騒ぎにはならなかったんだろうなあ、と思うとちょっと気の毒。
高すぎるペナルティだったよね。
でもこういうのを契機にして食品業界全体が
もうちょっと誠実になってくれるのならそれもいいか…とも思ったりして。
187おかいものさん:02/07/25 16:37
買ってないつもりだったけど近所でよく「美○里牛乳」というのが売られていて
何気なく買っていた。ふとみたら雪印だった。
ショック。
188おかいものさん:02/07/25 16:39
自分、雪印の某ライバル会社でバイトしてますた。
あの牛乳事件、まったく同じことうちもしてたよ。
でも、先に雪印が晒されて即効やめたけどね。
花粉症の時期とかヨーグルトが馬鹿売れして、生産が追いつかなくて大変でした。
これも逝き印さまのおかげと上層部は感謝してましたよ。

肝心の雪印製品ですが、安いと買うかな。
どうせどこも同じことやってんだから安いほうがいいや。
リストラ増えて失業者が多くなるのも経済状況悪化に繋がるだろうし。
189おかいものさん:02/07/25 18:24
詳細は速報+の雪印スレまで。
現在も店頭に並ぶ食中毒食品です。

製造工程に一切殺菌工程が無い製品。被害者が出たが現在隠蔽中
 

★★★★★★★★ 指名手配 ★★★★★★★

賞味期限2002.9.20の
クリームチーズ(雪印横浜チーズ工場製)

雪印が秘密裏に回収する前に、現品を確保して保健所に持ち込んで下さい。

リンク

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026974073/l50
【社会】雪印乳業がヨーグルトを自主回収...近畿
190おかいものさん:02/07/27 16:26
雪印クリームチーズ被害者のホームページ

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5305/tomato.htm
チーズ異物混入写真あり(実物)

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5305/
異物混入被害の経緯。

  
191おかいものさん:02/07/30 20:59
雪印って本当に懲りないね。
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193おかいものさん:02/09/24 12:46
だめ印
194おかいものさん:02/11/11 23:03
195おかいものさん:02/11/11 23:33
でもでも、雪印パーラーのアイスクリームは真っ白でとっても美味しいの。
196おかいものさん:02/11/12 16:55
冷食乳製品メーカー勤務だったけど期限偽装は絶対やらなかった。
うちみたいな中小は何か出たら一発倒産だからとは部長の言葉。

でも、ケーキ工場の衛生状態は悪かった。焼きが入るから大丈夫つったって
前日午後焼いたスポンジをビニールかけただけで翌日朝まで常温放置。
建物がボロなのもあって夜の間にゴキやチュー達が這いまわってるんですけど・・・
197おかいものさん
もう売ってないし・・