お茶(日本茶・紅茶・烏龍茶)の通販について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カテキン
美白にかぜ予防、そしてガン予防効果もあるというお茶。
数年前通販で利用していたお茶屋さんのお茶にグルタミン酸が
入っていたということがあり大変がっかりしました。
混ぜ物や添加物がないおいしいお茶を通販しているお店の情報を
交換しましょう。
ちなみに私は深蒸し茶と玉露が好き♪
2おかいものさん:01/11/28 23:20
交換しましょうって…自分はなんの情報もだしてないのに?
3おかいものさん:01/11/29 14:03
1です。すみません。
自分の情報はグルタミン酸を添加していた店くらいしかないのです。
今はもう添加していないかもしれないので名前を挙げるのはちょっと
差し控えようかな、と思いまして。

それよりお茶を通販で買う人って少ないのかなぁ?
4おかいさん:01/11/29 15:03
ワタシは一保堂のほうじ茶をネットで買うよ
あれよりうまいものは知らん!!
5おかいものさん:01/11/29 15:46
華泰名茶
http://www.chinatea.co.jp/
ここのティーバッグを買ったことあります。
凍頂ウーロン茶・清茶・ジャスミン茶をセットで。結構おいしいです。
6おかいものさん:01/11/29 17:57
リンク集
ttp://www.tea-shop.net/JPN/index.html
チト関係ないの多すぎttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=cuptea;list
紅茶有名どころ
ttp://www.eikokuya-tea.co.jp/
紅茶、中国茶
ttp://www.tea-yumeya.com/
狭山茶?
ttp://chanet.com/tonsan/top.html
他は自分で探すナリ
7おかいものさん:01/11/29 20:31
>4,5,6さん
レスありがとうございます。
リンク集も見てみました。たくさん載っていますね。
ただ2ちゃんの方がみなさんの本音が聞けるかなと思い
スレを立ててみました・・・

ちょっと引いてしまうCMのハラダ製茶はどうでしょう?
CMするくらいだから添加物入りかなと思いつつ気になって
しまいます。
私の好きな深蒸しも扱っているようですし。
8おかいものさん:01/11/29 22:23
>>7
深蒸し好きなら、緑碧茶園(るーぴーちゃえん)の「禄」がとってもおいしい。
この値段でこれ以上の味は、なかなかないと思うよ。
レピシエの中国茶・日本茶ライン。紅茶はテイエってブランド。
価格のわりには、すごくおいしいお茶出してます。
レピシエのサイトはこっち。
http://www.lepicier.com/
9おかいものさん:01/11/30 00:37
台湾のお茶ならここがおすすめだよ〜。
ttp://www.rakuten.co.jp/taiwan-oolong/

少量からいろいろ買えるよん。お試しセットもあるし。
聞香杯とかも手頃(売り切れも多いが)。
10おかいものさん:01/11/30 00:54
ネオ麦茶?
11おかいものさん:01/11/30 01:02
>8
緑碧茶園のフレーバー茶はすごいよね。
ミルクチョコとか「そんなんありか?」というお茶があった。
でも加賀棒茶があったのには感激。
中国茶は緑茶系が多かったね。プアールのビンテージとかは見なかったなぁ。

大阪店はランチがよかった。
1000円でお茶とデザート付。でも茶器の品揃えがしょぼかった。
どっか中国茶器の品揃えがいい通販ショップないかなぁ。
12おかいものさん:01/11/30 03:20
>>11
青山店は、茶器充実。でも、緑碧の茶器は高いよね。質もいいけど。
緑碧は、日本茶も含めて釜煎り緑茶とやわらかい味の青茶にこだわってる
感じしてます。フレーバーだと、桃烏龍がすごかった。
紅茶の桃より、数段おいしいんでびっくり!

茶器は、悟空のが安くてわりとそれっぽいの多いのだけれど、
関西には展開ないので、横浜・東京あたりくることあったら寄ってみてね。
お茶の通販はあるけど、同じ価格のなら緑碧茶園のがおいしいかも。
参考;悟空のHP http://www.oisii-net.co.jp/goku/top/home.htm
13おかいものさん:01/11/30 03:26
>>11
ここなんか、もう知ってる?
茶器はなかなかいいのが揃ってる。

老地方茶房
http://www.wizard-jp.com/online/
14おかいものさん:01/11/30 03:53
>>9
高山茶がけっこう高いんですけど、茶葉の写真が1種類しかありません。
これ、飲んでみました?
日本で凍頂烏龍茶を買うと、茶葉の丸まっていないまずいのばかりですけど、
ここは大丈夫かなー?台湾から買ってくるお茶と比べると値段2倍、味2割減
といったところでしょうか・・・・?
15おかいものさん:01/11/30 04:03
>>14
レピシエや緑碧の凍頂烏龍は、ちゃんと丸まったいい葉でした。
香りも高いです。値段も高いかもしれませんが。
茶葉の写真は、たしか全種類サイトに掲載されていましたよ。
16おかいものさん:01/11/30 07:34
1です。
終了カキコされちゃうかと思ってびくびくしていましたが
ホッとしました(笑)
みなさん、ありがとう。

緑碧はすごい種類があるんですね。
ボーナスも間近なのでいろいろ試そうっと♪
17おかいものさん:01/11/30 07:34
>>15
ありがとう。>>9よりは、写真で見た感じレピシエの方がよく丸まっているようで
おいしそうです。

それはそうと、横浜中華街にある、天仁名茶(名がすこしちがう字)で買った凍頂烏龍茶
は、まぁまぁです。絶対量り売りで買うこと。100gで1500円以上のが、おいしい
と思える境界でした。通販だと高いですね。

今年、偶然タイの田舎町で高山茶100g2000円程でGETしました。
高山茶は、凍頂烏龍茶の高品質なものを言いますが、これほど安いとは。
ちゃんとおいしく出もいいです。
18おかいものさん:01/11/30 12:55
>>17
15です。
天仁名茶も試したことありますが、同じ価格なら、緑碧のが若干味がいいかも。
というよりは、私の好みだと言った方が正確なんでしょうが(^^;
19おかいものさん:01/11/30 14:29
日本茶でも紅茶でも烏龍茶でもないけど…

「ぎん茶」いいよ!カルシウムとか鉄分とか沢山入ってて、
カフェインは殆ど入ってない。(最近Nissenでも扱い出した。)
あまり癖がなくて結構おいしい。(ダンナが好きなので、
まとめ買いしてる。

このレス見て、おいしい日本茶も飲もうっと。
桃烏龍てのもソソられるぅ。
20おかいものさん:01/11/30 18:27
楽天市場の彩香、送料もほとんど無料だし茶葉は悪くないので
オススメと言えばオススメだけど、メルマガが長くてウザーヽ(`Д´)ノ 
21>1、8、15:01/11/30 20:40
レシピエスレ@食べ物板。叩かれてますw
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/981128315/
ここも参考にしてね
コーヒー紅茶ウーロン茶緑茶
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/962398980/
22おかいものさん:01/11/30 22:20
>>21
ああ、フレーバーは好みあるからねえ。
ここ、レシピエ叩き板だから、レピシエが好きって人は行かないでしょう。
ストレート系は、値段的にはいい線行ってると思うよ。
特に農園別のやつ。年によって味が違うけど(当然だね)。
今年は春摘みのがよかった。
夏摘みはモーハンズブレンドが安いわりには無難においしい。その程度。あんまり良作なかったな。
レシピエスレでも、フレーバーじゃないヤツはフツーに評価されてる感じ。

フレーバーは、確かに当たりはずれが大きいと思う。
すごく強くて個性的な味つくるからね。
たまに、意識してはずしてる?くらい変なのもある(藁
ちなみにhttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/981128315/
で、みんなに嫌われてるフレーバーは、かなり個性が強いです。
私はペール・ノエル大好き(たたかれてるけどさ)。
23おかいものさん:01/11/30 23:33
レシピエはネット通販でなくても街中でかえますか?
24おかいものさん:01/11/30 23:41
>23
買えるよ。>>8 に出てるレピシエのサイトに、たしかお店一覧が
載ってたと思うけど。
2523:01/12/02 02:14
>>24
なるほど、調べてきます。たしか地元にあったはずなので・・。
26おかいものさん:01/12/02 02:37
>>25
レピシエはお茶の葉見て、香りも確認できるから、
できたら店頭買いのがいいです。
好みの定番ができたら、通販でもいいけど、
味と香りを文章だけで判断するのは、けっこう冒険だし。
一度通販利用するか、店頭で会員登録すると、
登録後1年は、レピシエたよりっていう広報誌送ってくれる。
この広報誌に、毎月1ポット分ずつの試飲パックついてくるよ。
これも、参考になります。
あと、通販で3000円以上買うと、金額によって3個以上の
試飲パックもらえる。お気に入りできたら、この通販おまけを
利用するのも手です。
2723:01/12/02 03:05
>>26
ご親切にどうもありがとう。
どうやら地元(と言っても電車・地下鉄乗り継がなくちゃ・・)に
1軒ありました。思ったより大きなところで一安心。
これなら新しい茶葉が手にはいるかも。
28おかいものさん:01/12/02 05:39
http://www.top.or.jp/~ladybugs/kiji/t10605.htm
DDT、ジコホールなどの有機塩素系農薬が検出されたそうな。
29おかいものさん:01/12/02 14:44
>>28
お茶は虫だらけになるから、無農薬・低農薬栽培はすごく難しいから…。
日本だって、ほとんどの茶葉が農薬たっぷりかけて育てられてる(^^;
お茶の葉は、収穫後洗わないしね〜
そういうの思いっきり気になる人は、無農薬表示の茶葉をどうぞってところかな。
30おかいものさん:01/12/03 03:04
いったん茶葉をお湯でさらっと洗ってから使っています。
31おかいものさん:01/12/03 03:16
農薬除去の目的はないんだけど、
インドみやげにもらったどーしょもない味の紅茶、
さっと熱湯を通して1杯目は捨てて、2杯目から飲んだら、飲めた。

蒸し系日本茶だと、お湯通すと味が致命的になりそうで怖いな…
残留農薬知ってるけど無視して、好きなお茶飲んでるけどね。
32おかいものさん:01/12/03 03:20
ついでだけど、日本茶、無農薬有機でやってるとこみつけました。
そっちのが安心な人は、これご参考に。味は、飲んだことないからわかりません。

●究極の無農薬有機栽培煎茶 竹尾茶業
http://www.binchoutan.com/cha.html
33おかいものさん:01/12/03 07:22
あーさのていきあげ
34おかいものさん:01/12/03 10:52
ここで「レシピエ」っていってるやつ痛い(爆
35おかいものさん:01/12/03 11:44
×レシピエ
○レピシエ
36おかいものさん:01/12/03 23:08
レピシエは、会社名。
紅茶中心のお店がテイエ。日本茶・中国茶・台湾茶中心のお店が緑碧茶園。
テイエと緑碧は、同じお茶なのに、名前が違うものある。
当初は同じ茶葉は同じ名前だったのに、あとから変えたらしい。
けっこうまぎらわしい(アルファベット表記はまだ同じ)。
37おかいものさん:01/12/04 00:12
煤i゚д゚川) がーん。

「レシピエ」だと思ってた。ウトゥ…
38おかいものさん:01/12/04 09:44
レシピエっていうお店もあるから(洋服だけど)間違えやすいよね。
39おかいものさん:01/12/07 16:28
紅茶の「リンアン」って店のダージリンはすごくおいしかったです。
「セレクティー」ってところはどうなんでしょう?値段、送料が手頃なので…
利用している方います?
あと日本茶も買ってみたいのですが検索しても膨大な量でどこがいいのやら…
おすすめなお店あったら教えてください
>32 のところも良さそうですね
40おかいものさん:01/12/08 03:17
>>39
日本茶はすごく好みが別れるからおすすめ店をあげるのは難しいです。
少し出費はかさむけど、次の方法で、お気に入りを見つけてください。
1. 深蒸しがすき、釜煎りがすき、無農薬でなきゃ!などのこだわりを優先して
2. 同じ価格帯のお茶を、何店舗か試す。
これを何回かやってるうちに、お気に入りのお店ができると思います。
いつも飲んでいる日本茶の価格を基準にすると、
商品選択や味のランク付けがやりやすいです。
41おかいものさん:01/12/08 03:29
http://www.makinouen.co.jp/

ここでいつも買ってる。送料無料で味もイイから。
42中国茶:01/12/08 04:21
台湾茶ならフォルモサ、大陸茶なら海風號、バンブー茶館かな?
値段は安くないが、1回で10煎以上は飲めるので1煎あたりの値段で考えると
高くないし、かなり美味しい(もちろんわたしの好みとして)
43おかいものさん:01/12/08 10:10
>39
私はリンアン好き。ダージリンはたしかに美味しいし、
メールでのやり取りがとっても丁寧。
44おかいものさん:01/12/10 19:06
農薬が気になるとか言う人はここ。
http://chanet.com/tonsan/hanbaitop.html
日本茶専門だけど、ハーブティーも出してるし、粉末もあるし、
サンプル貰えるし、2000円以上送料無料でしかも安いです。
あ、味もGoodですよ。
45おかいものさん:01/12/11 03:55
>>44
情報ありがとうございます。
まずは試飲かなーと思って、試飲パックだけを送ってもらえますか?の
問い合わせ出してみました。当たりの味だったら、うれしいなあ。
4645:01/12/13 01:51
44 で紹介されていたところから、さっそく試飲パック届きました。
ハーブティーは、緑茶ベースで軽やか・さわやか。
日常ごくごく飲むのに、いいかもしれないと感じています。
これ、買っちゃうかもしれない予感。
煎茶はこれからゆっくり試飲してみます。

試飲パックだけの申し込みでしたが、対応早かったです。
しかも、お送りしましたメールより先に商品届いたよ(^^;
47おかいものさん:01/12/13 10:50
>>20
彩香のメルマガ長くてウザーヽ(`Д´)ノに一票
しかしあの安さに対してかなりよい品質の商品が多いよ。
茶葉の級をあれこれそろえないところが、特級にこだわる人には物足りないですが
自分としては選ぶのに面倒でなくて手が出しやすい値段のものが多いので便利です。
以前7個入りの茶が6個で送られてきたときはちゃんとあたらしい7個入りを送って
くれて前の6個もそのままくれました。
その後普段からの対応も良くて信用できる店だと感じました。
4844:01/12/14 13:38
サンプル請求したんだー。
HP見てもお茶に対する姿勢と誠実さが伝わってくるよね。
粉末茶は茶殻も出ないし栄養満点でイイ!
4944 45:01/12/15 02:55
>>48
煎茶は深蒸し系ではないのですが、お茶の味はいいですね。
甘味を求める人には物足りないかもしれませんが、
この価格と品質でこの味なら、納得でした。
煎茶は特に母がお気に入り。確かに食後のお茶には、こんな味がいいかも。
ハーブティーと有機1000円のやつを注文することにします。
50おかいものさん:01/12/16 01:07
ティーライフってどうですか?
51おかいものさん:01/12/16 22:54
>50
カタログは微妙にアヤシゲというかチョト痛い雰囲気が
あったりするけど、お茶の質はけっこういいと思う。
届くのも早いし。
特に「まるごとさんかく茶」は、冷茶にしてお客さんに
出すと必ず美味しいと言われるので常備しとります。
あと色々試せる「おたのし味市場」が便利だった。
52おかいものさん:01/12/17 12:10
age
53おかいものさん:01/12/17 18:53
>>49
丁度お茶が切れそうだったので連られて買ってもうたです。(笑
無農薬の煎茶の中グレード・100g千円の奴ですが、
特に有機という事に拘る訳でない人でもOK。
普通に100g千円のお茶の味してます。
まずまずイケます。
(→アスクルの100g千円のお茶よりおいしいです。)
つー事は安心料だけ割安ですね。
無くなったら松を試してみよう。
54おかいものさん:01/12/17 20:55
レピシエの送料はどうにかならないのかな?
6000円以上(税金分は除く)で送料無料というのは
ちょっと高すぎる設定では?
せめて3000円以上にしてくれれば
毎月買うのにさー
55おかいものさん:01/12/17 21:50
>>54
3000円以上買うようにはしてるけど、梱包料だと思って割り切ってる。
丁寧だし、毎回おまけもいくつかついてくるし。
うちから一番近い店舗に行くにも、300円(3000円以上の送料)では
行けないんで、交通費だと思えばすごく安い。
通販利用してるなら、毎月試飲パックも届くし、3000円以上買ってれば、
自然と送料分は還元されてると思う(ことにしている(^^;)。
56おかいものさん:01/12/17 21:58
>55
そう考えるとまいっか?って気になるからいいね
57おかいものさん:01/12/17 22:30
>>56
本当は送料無料のがうれしいんだけど…。
でも、箱や梱包資材にもお金かかるし、その荷物作る人の人件費もいるし、
いっくら大口で安くしてもらえるといっても、送料自体にもお金かかるしね。
送料無料分を値段に上乗せしてるとこもあるから、
それよりは正直でいいと思ってます。
以前に送る側でバイトしてたことあるからわかるんだけど、
送料の実費って、300円じゃ足出てると思うよ。
58おかいものさん:01/12/17 23:32
>>57
でもさ、店舗での販売よりも儲かってると思うよ>通販
59おかいものさん:01/12/19 01:53
>>58
通販オンリーだったらそうだろうけど…
スレと関係なくなってきたのでやめようか? この話題。
60おかいものさん:01/12/20 03:55
>>53
私もつられて、買っちゃいました。
るーぴーの50g550円(禄)のになれてると甘味の深みがちょっと…でしたが、
「寿」のほうが好きな友達には好評でした。
母が一番おいしいと言い張っている近所のお茶屋さんのよりは、
ずっとおいしいと思いました。
無農薬を気にする人には無難な味でリーズナブルなお茶として
推薦してもよさそうな感じ。
一杯一杯味わう飲み方より、日常ごくごく飲み用のほうが
このさわやかさは似合っていると思ったよ。
61おかいものさん:01/12/20 04:20
[
62ぎん:01/12/20 10:09
>>19
ぎん茶買ってみましたよん。
63おかいものさん:01/12/20 14:07
それだけ通販してくれるかどうかはわからないけど、
戸隠のおそばの通販で一緒に売っている、そば茶ベースの
長寿茶というのが香ばしくておいしくて好きです。
麦茶なんかよりもずっと好き。
ネット通販は、手打ちそばだけなんだけど、
封書で送られてくる案内には、ちゃんとある、謎のお茶。
ネットじゃなくて、電話で問い合わせればゲットできるかなあ?
おそばも、これ以外は食べれなくなっちゃったほど美味だけど(^^)

戸隠のそば処・山口屋 http://www1.ocn.ne.jp/~soba/
64おかいものさん:01/12/21 14:18
そろそろ気になる、お茶の福袋・・・
去年はレピシエの7000円の買って、大満足(^^)
ちっちゃなティーポットとカップ&ソーサー2客なんかも入ってて
中身合計、22000円相当以上だったよ。
65おかいものさん:01/12/21 17:29
通販だと割れそう>64
6664:01/12/21 18:48
通販で買ったけど、梱包は安心みたい。
(福袋というより、福箱でした=見た目)
陶器は、クッション材で保護されて、別箱入り。
これだけで5500円でほしいやつだったから、うれしかったです。

好みじゃないのもちょっと入ってたけど、その分引いても損はなかった・・・
100g3000円〜4000円台の産地別紅茶もゴロゴロ。

…って書いてたら、さっそくアップされてるぅ!来年の。
あ、テイエの7000円はないのか、今回は。
るーぴーのもあるんだ、迷うなあ(^^)
http://www.lepicier.com/
67おかいものさん:01/12/21 20:03
おー福袋情報ありがとうございますー
る、るーぴーのいちまんえん、いってしまおうかな…
68どん:01/12/21 20:36
http://www.ichikawaen.co.jp/
静岡のお茶屋さんです。
いろいろ売ってますよ〜。
69おかいものさん:01/12/21 20:50
>>67
るーぴーのいちまんえん…それとも安くてフレーバーじゃない
お茶中心の…テイエのはどうしよう…私も迷いまくり。
知ってる味で無難なやつは、友達が買ってくれるから
その分の出費を引いたとしても…(まだまだ計算中)
70おかいものさん:01/12/21 22:24
去年の年末レピシエの5000円の福袋買いました
しばらくしたら、ヤフオクでバラしたのがいろいろと出たので
そっちで好きなものだけ選んで買ったほうがいいかなーと
思うんで、今年は買う予定なし。
ヤフオク、茶器なんかも出てました
71おかいものさん:01/12/21 22:43
私はいつも数人で分配してるから1万円の買っちゃうけど、
あれを個人で消費するのは半年以上かかるかもって量です>テイエの福袋
小さいのを買うか、お気に入りをヤフオクで買うかは微妙なところ
だとは思うけれど。
味付茶は、好みからはずれたら悲惨なので
小さめのを買うなら味付茶じゃないやつのほうがが無難かも。
72おかいものさん:01/12/22 15:11
豆入りの福茶が欲しいので、今年はレピシエ(テイエ)をやめて
緑碧の福袋にしよう。
しかし1万円か5千円で大いに迷い中。
高いやつほどオトク度高いし、初年度だから(これはあまり
関係ないな)奮発しようかなあとも思いつつ。
がばがば飲むし、茶飲み友だちにおすそ分けするのも楽しいので
半年分以上入ってても消費できる…かな。どうかな…
73おかいものさん:01/12/22 18:33
>>72
去年はテイエの福袋しかなかったけど、
やっぱり豆入りの日本茶系福茶だったよね。
 商品化してほしいほどおいしかった記憶が。。。
かわいい缶もうれしかった。
74おかいものさん:01/12/22 20:17
買った方は中身さらしあげきぼーん。m(__)m
るーぴーの一万円、お茶より雑貨が気になって
注文できない・・・・
75おかいものさん:01/12/22 20:49
>>74
去年の7000円に入ってた雑貨だけど、参考になれば。
レピシエの布袋(う〜ん、目が粗すぎてちょっと…)
レピシエの本(これ、なにかあるたびにもらう…3冊目だ)
この2つが、私的にはずれ(本は1300円、袋は値段不明)。
当たりは、64でも書いた茶器セットと、ティーフィルター(計5950円分)。
ポットはこれ http://www.lepicier.com/detail/detail.php3?hinbn=TL1
カップ&ソーサー2客はこれ http://www.lepicier.com/detail/detail.php3?hinbn=TL2

あとの14000円以上相当は、全部お茶でした。
1種類、当時は店頭未発売のも入ってた。AREAの、いま思うとウーロン?

雑貨:お茶 1:2 の価格比率で入ってるのかな?
7674:01/12/22 21:03
>75
ありがとう。
げっ。本は考えなかったなあ。
買うならレピとルーピーの3000円・クラシックにしといた方がいいかも。
でも私ダージリン嫌いなんだよう。
アッサムが好きだから、ダージリン好き・アッサム嫌いな人ととりかえっこ
できたらいいのになあ。
77おかいものさん:01/12/22 21:08
楽天市場に出してる某セイロン紅茶の名前がついてる店
お茶はまあまあだけど
通販がずさん、、ミス多すぎ。
我慢してたけど、文句もいったけど、改善されないので
もうあそこからは買わない。
明治屋にいけばそこの紅茶を扱っているらしいので
そこで買おうかな、、でも遠いな、、はあ
7875:01/12/22 21:10
>>76
私、交換したいっ!(ダージリン好き)
雑貨も引き取るっ!(本と袋以外は(^^;)
茶器は好きなんで、いくつあってもうれしいな。
アッサム系全部相対価格で引き取ってくれるなら、
私、るーぴーとレピシエと、両方1万円の買ってもいいよ(w
ここが2ちゃんでなければ、
メール交換してさっそく交渉開始モードに突入しそうだね(^^;
79おかいものさん:01/12/22 21:19
迷いに迷って、るーぴーの1まんえん、注文してしまいました。
緑碧オリジナルの茶器だったらどれが入っててもいいわ〜
あと、お茶はどれだけあっても消費するから楽しみ。
来年まだ後厄残ってるから(年バラしてどうする)景気付けだゴルァー
80おかいものさん:01/12/22 21:23
>>77
店名とURL晒しきぼ〜ん。もしかして、デ●●ブラ?
8177:01/12/22 22:27
>>80さん
そう、そこです
そこの紅茶研究家が好きなので、通販で買いはじめたのですが
通販担当?の店長なのかスタッフなのか、とにかくミス多い

掲示板にも同じ思いをしてる人がちらほら
82おかいものさん:01/12/22 23:43
↓ここの狭山茶けっこうおいしかった。
http://www.aruaru-plaza.com/saitama/index.html
しょぼいサイトだけど運営組織はしっかりしてそうだし
ネット初心者の私には安心かなと..
ようかんセットがおすすめです。
83おかいものさん:01/12/23 00:42
この前ルービーで買ったお茶の袋止めみたいなやつ、あれって結構重宝
してる。似たようなのは前からあったけど、色が渋くていいかも。
ああいう調理用小物って派手な原色使うこと多いし。
84おかいものさん:01/12/23 00:43
なんだかレピシエの話題ばかりだね。
他の通販の話がしたいなあ。
レピシエは別にスレ立ってるからここでやんなくても良いと思う。。。
85おかいものさん:01/12/23 00:55
>>84
ごめんね〜 今日福袋受付開始したから、盛り上がってるの。。。
86おかいものさん:01/12/23 00:57
福袋は買わない。
お気に入りの商品だけを買いたいから。
で、大切に飲むの。
87おかいものさん:01/12/23 01:31
んー、やっぱテイエ関係はよそでやるべきか、と
88おかいものさん:01/12/23 02:40
>>87
レピシエスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/981128315

当初はほとんどアンチレピシエスレだったんで、
好きな人は行きにくかったですが、
最近、意味無し叩きはそんなにないんで、けっこう安心。
フレーバーには相変わらず風当たり強いけど。。。
福袋情報も、ぽちっと出てるね。
89おかいものさん:01/12/23 02:44
>84
だったら遠慮せずにレピシエ意外の
通販の話すればいいと思うけど
9080:01/12/23 04:38
>>81
けっこう有名なお店だよねえ、、、
楽天じゃないほうの通販(本店通販)でも、同じようなことになってるのかしら?
明治屋でも、六本木店しか置いてないらしいという情報もあるんで
買いに行く前に確認したほうがいいですよ。

参考にしたHPはココ。デパートなんかの紅茶品揃え気にしてる人にもおすすめです。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6712/shop.html
91おかいものさん:01/12/23 11:39
>>89
禿同
92おかいものさん:01/12/25 13:39
夢やってどうですか?
93>50:01/12/25 23:56
ぎん茶も扱ってるし、いろいろ試したけど普段用の物を買うならいいと思うよ。値段も対応もいい感じ。
だしパックなんか便利だしおいしかった。
94おかいものさん:02/01/05 00:48
ティエの3,000円福袋きたage

10袋+油みたいのが入ってて大満足!!
今年も買うぞー!
95おかいものさん:02/01/06 00:38
福袋残り○個ってカウントダウンしてたところで注文したの。
注文後にそのサイトを見てみると売り切れ!って表示になってました。
でも一日たってみてみたら福袋残り○個の表示・・・

福袋の残り数が少ないから買ったわけじゃないけどさー。
そこの紅茶を前から試したいって思ってたから福袋が買えて満足だけどさー。
でもなんだかちょっとだけすさむよ・・・
96おかいものさん:02/01/06 00:46
美味しいジャスミン茶(茶葉)を通販してる所を教えてください。
高くてもOKです。
97おかいものさん:02/01/07 02:32
紅茶の茶葉をネットで通販してるとこをいろいろ(約60件)まわってみたけど、
こんなところはやめとけ!ここはいいよ!っていうのあります?
やめとけっていうのは味の好みより紅茶屋としてこれはないんじゃないのって
いう意味です。

私が?と思ったところはガラス瓶にいれて売ってるところ。
普段からガラス瓶にいれて売ってるのか、商品を送るときにガラス瓶に
つめなおしてるのかはわからないけど、ちょっとヒキました。

まわったのは個人の趣味の紅茶系HPからリンクされてるところです。
個人のところって有名なとこや自分が使ってみたところをリンクしてる人が
多いと思ったんでまわってみました。
98おかいものさん:02/01/07 03:58
>97
やめとけっつーか通販やってるのに無料HP使ってるのはどうよ?
そこの定番品は安かったけどお薦め品なんかは50g/1500円くらいで
決して安いとは言えない。
店自体はいいらしいけど商売に無料HPは勘弁してくれ。
99おかいものさん:02/01/07 19:02
>1
何故グルタミン酸入りだとわかったの?
100おかいものさん:02/01/08 03:28
ダージリン'99オータムナルを今だに売ってる・・・
いくら例年になく上質といってもねー。
101おかいものさん:02/01/08 03:29
100は97さんにむけてのレスです。
102おかいものさん:02/01/08 09:30
>99さん
新聞に載ってました。
その後緑茶を注意深く味わうようになってしまったのですがなんとなく
グルタミン酸入りのものは分かるようになりました。
(疑い深くなったのは嫌だけど味が分かるようになったのはチョトうれしい)
やはりそこはかとなく味の素っぽい感じ。
103おかいものさん:02/01/08 10:57
>97
リンアン、北欧紅茶、レピシエで買ったことあるけど、
この3店はいずれも対応良かったよ。
リンアンは、店長さんがすごく紅茶好きな感じが伝わって
くるので特に好き。紅茶の質もいいと思う。
今、食べ物板の紅茶スレでは、このリンアンの福袋が
けっこう話題にのぼってて、好評の様子です。
104名無しさん:02/01/08 20:47
>102
アリガトウ。
で、グルタミン入りってかなり流通してるのかな?
やだな。。。
高いお茶だと入ってないのかな?
105おかいものさん:02/01/08 22:52
>104さん
新聞に載った件が発覚して以来、100%天然(=グルタミン酸無添加)と
謳っているのに実は添加物入りということは少なくなったのではないか
と思います。
消費者団体の目が厳しいから、ね。
でも実験でもしない限り傍目ではわからないよね。
106名無しさん :02/01/09 01:16
最近いろんな紅茶の通販のページ見てるけど
同じ茶園の物がけっこう値段ちがったりするね。
高いとこは安いほうの1.5倍位してるけどぼったくりなのか?
それとも同じ茶園でも値段が違うのか
107おかいものさん:02/01/09 01:17
えー?
グルタミン酸って、使っても表示しなくてもいいの?
私もだまされてるかもしれない・・・。
108スリムななし(仮)さん:02/01/09 03:44
そう言えば安いお茶って色濃く出るんだよね。
着色もあるのかも。
109おかいものさん:02/01/09 03:50
食品衛生法かなんかで、お茶の着色は禁止じゃなかったっけ?
抹茶入れて色出すことは多いよね。
11097:02/01/09 06:51
>98,100,103
レスありがとうございます。
無料HPは嫌ですねー。
楽天とかで前に無料メルアド使ってるところがあったけどそれも嫌。
やっぱり商売なんだからきちんとしてよって思うよ。

ダージリンの古い茶葉…
でもダージリンて何年のいつ摘み○○茶園みたいに書いてるところが多いから
まだいいほうだよねえ。
ダージリンは詳しく書いてあるのにそのほかのは名前だけってよくあるし。
古いものを買わないようにするには商品の回転は早そうなそこそこ有名店が
無難な選択かもしれませんね。

私も食べ物板の紅茶スレにいついてますよ〜。
レピとリンアンは使ったことがあるけど北欧紅茶ははじめてききました。
さっそくサンプル請求。楽しみです。
111おかいものさん:02/01/09 10:08
グルタミン酸入りのお茶みたいに
紅茶でもソーッと古いはっぱが
まぜられてることがあるかも・・・
112おかいものさん:02/01/13 09:28
緑碧茶園で日本茶注文した。
届くのが楽しみ。
113おかいものさん:02/01/15 22:26
>112
何買ったの?
114おかいものさん:02/01/15 23:37
実は紅茶も買ったんだけど全部書くと身元がバレそうなので
とりあえず日本茶の一部をば。

緑碧煎茶「禄」・・・この価格でこの味ならオケー!
緑碧芽茶・・・甘みがあってウマー!

またしばらくしたら他のお茶の感想を書きますね。
115おかいものさん:02/01/16 10:03
かなり渋くて苦くてうまい日本茶ってないかな?
マズイお茶か、まろやかに日本茶にしかめぐり合えていない。
116おかいものさん:02/01/16 10:37
>115 茶葉を粉にひいて飲んでみたらどうかな?
濃いし、茶の栄養分あますことなくとれてグーだと思われ
117おかいものさん:02/01/16 11:58
>>115
そこそこの値段のまろやか茶を、熱いお湯で長めに抽出するのは?
118おかいものさん:02/01/16 13:46
>>117
それやってます。けど、それでもうまくいってない。(分量が違うかもしれないけど)
そだ思い切って鍋で煮てみます。
119おかいものさん:02/01/16 13:55
もし本当に煮るんだったらホウロウか土鍋がいいよ。金属鍋はダメ〜
120おかいものさん:02/01/16 14:01
ホウロウも金属だけど ホウロウはOKなのね?
121おかいものさん:02/01/16 14:07
>120
ホウロウは金属にガラス質を焼き付けてるから大丈夫
ということなのでは。
122おかいものさん:02/01/16 16:37
>>119
土瓶があったっす。
123おかいものさん:02/01/16 16:48
ゴーヤー茶!ウマーです。一度お試しあれ!
124おかいものさん:02/01/18 15:41
44で紹介されてたhttp://chanet.com/tonsan/hanbaitop.htmlにサンプル
申し込んで、味見たんだけど、私の好みじゃなかったんで、
注文はパスしてました。そしたら、夕べ、サンプル送ったのに
購入しないとは何事だ!みたいな恐いメールが届いたよ(泣)
ここ、サンプルもらったら買わなきゃいけなかったんだっけ?
そんなこと、HPには書いてなかったのに・・・
125おかいものさん:02/01/18 18:04
恐い部分抜粋ウプきぼん
126おかいものさん:02/01/18 19:13
全然関係ないけど、安く金烏龍茶をかってきたの。
いつもは烏龍茶は、凍頂烏龍茶ばかりだったのだけど、けっこう味が近くて
おいしい。伊藤園の「金の烏龍茶」と同じ茶葉だと思うのだけど
このお茶は案外安く買えるます?
凍頂烏龍茶は中華街で100g1500円程度のを飲んでいるのだけど
今回の金烏龍は100g170円(処分品のため、定価不明)。
ひょっとしたら金烏龍ってお徳かも・・・と思い始めた。
127おかいものさん:02/01/18 19:15
ジンジャーティーにあう紅茶の茶葉を教えて下さい。
128おかいものさん:02/01/18 19:17
あと黒砂糖に合う紅茶も教えて下さい。
お願いします。
129おかいものさん:02/01/18 19:17
「サンプルを届けたのに注文しないとは一体どういうつもりですか?」
などと書いてありました。ここ読んでると恐いので、詳細避けます。
サンプル注文だけの人みんなに送りつけてるのかな?
130おかいものさん:02/01/18 19:42
コワ。なんのためのサンプルなんだか・・・。
131129:02/01/18 20:02
>>130
はい、恐いです(泣)HP読んだら、お茶は嗜好品なので
好みに合わないなどの理由での返品はお断わりとあったので
サンプルからと思ったのですが・・・
それだけ商品に自信があるのだと思います。
でも、脅されてるように感じる文章はやめてほしかったです。
「サンプルをお送りしましたが、お味はいかがだったでしょうか?」
みたいな文章なら、こんなに変に思わなかったのに・・・
13244:02/01/18 21:34
このスレ上がってるから見たら…ごめんね…>129=131
私がサンプルのみ注文した時は何も言ってこなかったのに…
130さんのいうとおりサンプルになってないYO!
133おかいものさん:02/01/18 22:01
あの甜茶っておいしいですか?
花粉症対策に飲もうと思ってるんですけど。
でも、不味かったら絶対続けられないので・・・
昔、杜仲茶を1回のんであまりの不味さに捨てちゃった。
134おかいものさん:02/01/18 22:31
ひどいなぁ。
サンプルって買うかどうかを判断する材料なのに。
131さん、お気の毒。。
135おかいものさん:02/01/18 23:00
>>133
甜茶はたしかに、花粉症への効果が期待できるんだけど。
味は、好みの問題だから。参考までに、飲めるという人はいるけど、
おいしいから愛飲しているという人はあまり聞きません。
甜茶エキスとかグミもあるんで、味がなじめない場合は、そっちにしてもいいかも。
花粉症の友達は、最初の1パックが終わったあと、エキス錠みたいなのに
変更しました(効果はあるようでしたが、味がダメだったみたい)。

136131:02/01/19 01:20
44さん、みなさん、ご心配かけてごめんなさい。
最近サンプルだけ注文する人が集中して、
店主もきれたのかなというふうに、解釈することにします。
煎茶はたしかに送ってもらったけどごめんなさいだったんだけど、
ミント緑茶、夏に飲むあたたかいお茶として買おうと思ってたのに・・・
137おかいものさん:02/01/19 05:23
>136
たいへんだったね。
善意に解釈するのもいいけどもう関わらないほうがいいかも。
そのHPいってみたけど店主ちょっとヤバソーだもん。
まさしく「独断と偏見」なんだけどね。
いくら自分のHPといってもあの口調は・・・

顔文字連発、フレンドリーを通り越して馴れ馴れしい、素人臭い等
お茶に限らず通販(商売)してるところで上記のようなところは避けてるよ。
書いてある中身がどうであれね。
何度かそんなところを使ったことあるけど、お客に甘えてきたり逆に勘違い
殿様みたいになったりでこりた・・・
事務的で冷たそうでもビジネスと割り切ってくれるところがマシ。
138おかいものさん:02/01/19 09:26
商売してるくせに、トップページにバナー貼りまくりっておかしくない?
139おかいものさん:02/01/19 16:31
昨日の夜、NHKで中国茶やってた。
入れ方、楽しみ方もおもしろかったが
茶葉を使っての料理がまたすごかった。
砂糖その他と混ぜてスモークのチップのような使い方をしたり
バナナのデザートのソースにしたり茶葉をそのままふりいれたしゃぶしゃぶなど。
著しくスレ違いスマソ。
140おかいものさん:02/01/19 16:55
>>139
見てたよ、それ・・・
脇屋さんのお茶薫製は意外とおいしいんだけど(食べたことある)
デザートはすごかったね。おいしいとかの前に、カロリーが気になった(w
141おかいものさん:02/01/19 21:36
静岡のお茶屋さん、竹茗堂。
ホントは日本茶で有名なお店なんだけど、意外にも中国茶がおいしいです。
凍頂烏龍茶1,000円(50g)は値段もお手ごろなんでお勧め。ホントに
ここのお茶は香りがよくっておいしい!
http://www.rakuten.co.jp/chikumeido/

でもここってネットショップの経営下手っぽいから、
あんまり流行ってないんじゃないかなあ(そのうちつぶれないか心配)。
サイトもあんまりさえないし、決済方法もすくないし。
だいたい竹茗堂(ちくめいどうって読むのよ)って、
パソコンで変換できん。ネットショップでは不利な店名だね。
142おかいものさん:02/01/19 21:54
竹茗堂は静岡では有名な老舗だよ。
小山園もね。
143おかいものさん:02/01/20 00:34
上でかかれた  竹茗堂  って今日買ってきたオレンジページに
通販のお茶漬けが美味しいって記事が載ってた。
偶然だけど。

私も買いに逝ってきます。
1448868:02/01/20 01:44
本場台湾の烏龍茶を安く買えるお店を紹介します。
台湾の留学生の友達も日本でこの値段なら安いといってます。

http://www7.ocn.ne.jp/~fis/
<A href="http://www7.ocn.ne.jp/~fis/">http://www7.ocn.ne.jp/~fis/</A>

お勧めです。
145おかいものさん:02/01/20 04:16
楽天でお店を維持するには月最低でも5万円の出店料かかるから、
続いてる店はそれに見合う利益が出てると思うよ。
お茶の店じゃないけど、味はとってもいいのにサイト魅力なしのとこ、
けっこう知ってる。サイト見ただけじゃ買わないだろうなあと、
他人事ながら心配してるけど(w
146おかいものさん:02/01/20 11:29
うす茶糖・うす茶あられ。なつかすぃ〜なぁ。
子供の頃濃〜〜〜〜くして飲んだよ。
147おかいものさん:02/01/21 12:24
>>139
あの番組みてて思ったけど、中国茶いっかいお湯通して
洗うんじゃなかったかな?
表参道のあのお店に行くと確かにお湯通して洗わないから
ちょっと?と思ってはいたけど
148おかいものさん:02/01/21 14:36
>>147
プーアールなんかは一回お湯通して捨てるけど、
緑茶系や発酵度の浅いウーロンなんかは洗ったらもったいないような。
インド産なんかの紅茶も、一度洗ったほうがおいしいものもあるよね。
149おかいものさん:02/01/21 15:02
>147
148さんのおっしゃるように、
発酵度の高い黒茶(プーアール茶)や、汚れているお茶、
古いお茶の場合は洗茶は必須だけど、
発酵度の低い緑茶(龍井茶など)や白茶(白毫銀針など)は洗茶の必要はありません。
青茶(烏龍茶など)の場合は、必要に応じて洗茶することになりますが、
蒸らしをしっかりすれば洗茶しなくても美味しいお茶が入れられます。
お茶の成分は一煎目で半分以上でてしまうので、
お茶の成分効果を期待するなら、必要以上に洗茶することは
避けたほうがよいでしょう。
それでもゴミや塵が気になるという方は、できるだけ短時間で
サッと洗茶してください。
150おかいものさん:02/01/24 19:02
ダンナがCARAMELEをんまいと言った。
ピーナッツもキャラメルも好きだからだろうな。

ところで、フレバードティーはみんな合成香料(天然じゃない)なの?
151おかいものさん:02/01/25 02:31
ぎゃー茶飲み過ぎて寝られヘン〜玉露きく〜〜〜 あげ
152おかいものさん:02/01/25 03:20
>>151
うわ、本当にそういうことあるんだ・・・
寝る前に濃い日本茶や紅茶飲んでも寝れる私っていったい・・・
たんに耐性ついちゃってるだけかも(w
153おかいものさん:02/01/25 08:29
5才の娘に夜8:00頃、芽茶を飲ませたら寝ない、寝ない(笑
寝たのは0:00過ぎでした。
風邪で幼稚園を休んでたから(翌日も)まあよかったけど。
154おかいものさん:02/01/25 16:53
>150
>フレバードティーはみんな合成香料(天然じゃない)なの?
んなわけないやん
155151:02/01/25 17:13
案の定眠たいよ〜〜
時に濃い茶を飲んでも寝られる152姉様は何でそんな時間まで
起きてはったんですか。
これから9:以降はレモン果汁のお湯割りにしよ。
156152:02/01/25 18:48
>>155=151
仕事は夜する習慣があって、ついつい。。。
文章書くのは夜がいいんだな、なんだか。
最近は、カフェインレスの紅茶もあるよ〜(味は不明)。
同じ紅茶でも、キームンはカフェイン少な目だし。
日本茶だと、ほうじ茶はカフェイン少ないよね。
ノンカフェインなら、麦茶なんかの穀物茶もいいかも。
お茶好きだけどカフェインに弱い人は、夜のお茶の商品探しもしてみてね。

>>153
スレ違いだけど、ついで。レタスの牛乳煮(中華風味付けウマー)を
食べさせると、すぐ眠くなってくれるよ〜
レタスには速攻性のある安眠成分がたっぷり入ってるの。牛乳にも、もちろん。
157   :02/01/25 18:56
夕方の番組でお茶特集してたね。

レシピエの200種類中国茶を揃えているミナミのお店行きたい!
他にも魅力的なとこいっぱいだったけど、メモらなかった・・・・・。
158おかいものさん:02/01/25 18:56
ノンカフェインでおすすめは「ルイボスティー」。
159おかいものさん:02/01/25 19:38
>>157
レピシエ系列の緑碧茶園ですね、そこ。
東京のお店にはたまに行きます。
場所は、お店のサイトでわかると思いますよ。
http://www.lepicier.com/
160おかいものさん:02/01/26 01:11
>157
ミナミのお店は心斎橋の東急ハンズの近くにあるハートンホテルの1階だよー
茶葉売り場が広くて見やすくて、いいお店です。
ランチや軽食、デザートも美味しいよ。(お昼時はOLさんで満員だけど)

他に紹介されてたお店ってのに興味あるなあ。どこだろう。
私が最近興味持ってるのは、京都大丸や阪神百貨店に入ってる、伊藤園の
量り売り。ハーブとのブレンドなどもあって、見てるだけでちょっと
わくわくします。無印やハンズも品揃えが増えて面白いですね。
通販の話題じゃないのでsage。
161おかいものさん:02/01/27 10:09
ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
ここのはどうよ?
相場よりかなり安いみたいだけど。
162おかいものさん:02/01/27 13:27
>>161
見たけど、書いてある「相場」が高いような気もしたよ。
紅茶がおいしいって意見は掲示板のほうにはなかったのも気になる。
パシュミナ屋さんがメインだから、しかたないかもしれないけれど。
パシュミナのほうはリピーターも多い感じでした。値段相応のいい質なのかな?
でも、発送トラブルと品質のばらつきがあるみたいなのが気になる。
紅茶専門の輸入商じゃないところで紅茶買うのは、一種の賭みたいな
ものかもしれない。当たりかはずれか、私にはちょっと勇気いりそう。
163おかいものさん:02/01/28 05:12
1 自分のとこの茶園で作ったお茶を売ってる
2 メーカー物を売ってる
3 店主の眼鏡にかなったいろんな茶園のお茶を売ってる

紅茶系って3が多いよね。
でもそれだけにどこで買えばいいか迷うよ。
164遅レスでスマソ:02/01/28 17:22
>50
ティーライフ、コピーの会報とかダサいけど、注文するとミニ便せんに直筆で
お礼が添えられてて、一生懸命な感じがいいですよ。

三角茶(抹茶入り玄米茶)とプーアル茶が好きです。
プーアル茶は頑固なわたしの便秘に効いてビックリでした。あってたのね〜〜v

あと、お茶に関係ない物がいろいろあって、木酢液とか黒豆とか
ひじきごはんの素とかはとぽっぷ(ハトムギのPOPコーン?)とかかつおだしとか
お味噌汁のフリーズドライとか・・・・。
楽しいですよ。

あと、商品券・未使用テレカで支払いができるらしいです。
165おかいものさん:02/01/29 12:03
ティーライフ、「まるごとさんかく茶せんべい」が
美味しかったよ。塩味控えめで、素朴なお味。
166おかいものさん:02/01/29 21:45
>>163
店主の味覚と自分の味覚が合わなかったら最悪だよ〜
まじめに仕入れてる店主だったら、味の好みが合わなかったって
言うだけで喧嘩になるかも。。。
それが恐いので、無難に大きな店で買ってます。
167おかいものさん:02/01/31 02:52
>166
やっぱりこだわり店主はそういう危険があるよね。
私も無難に大きなお店派です。
でもときどきマイナーなところにこそ自分の好みにピッタリで
もうここの紅茶しか飲めないと思うものがあるかもと心が揺れる…
168おかいものさん:02/01/31 03:23
>>167
そういう意味では、有料のお試しセットあるとうれしいよね。
25gくらいの少量サイズでもいいんだけど。
嗜好品なんだから、どの店でもそういうサービスしてほしいなあ。
169おかいものさん:02/01/31 11:47
どこの貰い物か不明だけど出雲の新茶うんぬんというのすげーまず
全然コクがなくて粉っぽいやら妙に甘いやら
抹茶+これって例の味の素で護魔化してる口?
残りどうしようか的まず
そこらの・・ なんだろナこれ多分百貨店?のこだわらぬ店主が
適当な贈答用にいい加減に売ってるやつが恐らく最低
170おかいものさん:02/01/31 12:53
出雲のお茶には、グルタミン添付があたりまえというか、
それがないと地元の人が納得しないと、食べ物板のスレにあったよ。
地元の人はわかってて、わざわざそういうの買って飲むらしいです。
お茶の味覚の地域差なのかな? 私はあんまり飲みたいと思わないけど。

旦~ 美味しい日本茶・緑茶でマターリ。 旦~
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1011124562/
171169:02/01/31 16:20
>>170
製造元どこのだろうと思って袋をひっくり返したら
ずばり、原材料にアミノ酸等と明記してあった。
なるほどこれはアミノ酸飲料か。多湿の土地には欠かせないのかな。
よし、サプリメントと思ってがんばろ
172おかいものさん:02/02/01 01:36
www.rakuten.co.jp/gonbei
川根茶に興味があるんですけど、ここのお茶はどうですか?
173おかいものさん:02/02/01 01:55
>>165
ティーライフいいですね。
お茶もおいしいけど「みつまろ」という梅干しが旨かった。
まるごとさんかく茶が気に入ってます。
174おかいものさん:02/02/01 05:12
ネット通販のお茶屋を大きいとこから小さなとこまでまわってみた。
結局どこがいいのかわからずとっても疲れた。
今日はもう駄目だ。
175おかいものさん:02/02/01 16:56
>>174
その気持ちとてもよく分かる!!
紅茶スレにも書いたけど、このスレの方でe-kocha.comという通販紅茶店の
紅茶を試したことのある方いらっしゃいませんか?
美味しそうなんだけど、高くない?
176おかいものさん:02/02/01 20:17
e-kocha.comは知らないのでレスできないんだけど、
私が頻繁に利用してるお茶の通販は↓です。
・レピシエ(緑碧茶園含む。店舗に行く時間が無い時に利用)
・リンアン(ここの取り扱い紅茶の味が全般的に好き)
・北欧紅茶(「セーデルブレンド」のファンでリピート)
・el blanco(注文時間が早ければ翌日に手にすることができるのが嬉しい)
・ティーライフ(お楽し味市場で、色々試せるのが嬉しい)
・華泰名茶(ここの金萓茶が好き)
・遊 茶(緑碧が無かった頃に、珍しい中国茶を購入)

有名どころばかりですが・・・(w
それぞれの取り扱い商品についての添加物・農薬問題はあまり
注意をはらってないので、そのあたりはよくわからないんですが、
お店としてのサービスはどこも良かったのでリピートしてます。
発送も早いし、ほとんどの所が郵便振替で後払い可。

あと、ネットからは注文できなんだけど京都の「茶の間」も好きです。
177おかいものさん:02/02/06 03:48
紅茶の商社 ttp://www.ceylon-koucha.com/

紅茶をガブガブ飲む人にはおすすめかも。
でも私は一種類につき50gくらいでいろいろなお茶を買うほうだから
そこはあわないんだよね。
100gパックだってほとんど買わないくらいですもの。
まとめて売るせいかほんとうに安いとは思うんだけどね。
ただ当社のページの写真は思いっきりひいた。
アレをみて自分のなかの買わないお店リストに載せました(藁
178おかいものさん:02/02/06 22:54
夢屋はどですか。
179おかいものさん:02/02/06 23:26
このスレでも出てきた竹茗堂の「リーフショップちくめい浜松店」で
いつも中国茶を買っています。
中でも茘枝貴妃紅がお気に入りです。ライチの香りのするほんのり甘いお茶で、
私は香りがふわっと残る2煎目が好きです。
他に茉莉銀豪茶(ジャスミン茶)や珍蔵プア−ル茶等もおいしいのですが、
どちらも香りがかなり強いので(よいお茶ということなのでしょうが)
苦手な人は苦手かも。
浜松の店では、楽天の店では売ってないお試しセット
(10種類1000円位だったかな?)を売っていて、いろいろ楽しめます。
楽天でも売ればいいのになあ。
180おかいものさん:02/02/07 00:09
夢やって、少量だけ買えるし速いんで、結構好き
181おかいものさん:02/02/07 09:08
清香ってどうですか?
鳳凰単叢 蜜蘭香が気になるんですが...。
これぞ鳳凰単叢 蜜蘭香ってのが飲んでみたいのです〜。
どうぞよろしくです。
182おかいものさん:02/02/08 06:41
>176
茶の間ってすごい頻繁にDMきますねー。
冊子読むの好きなのでいいけど。
183おかいものさん:02/02/08 18:32
今日、FORTEっていうネットショップで、注文した。
このショップの経営者の友達っていう人のネット上の日記で見て、
ホームページ教えてもらったんだけど、なかなかいい感じ。

ここから買った人いるかな?
いたら感想聞きたいです。自分も品物来たら報告します。
ちなみにアドレスはここ。
http://www.bi.wakwak.com/~forte/index.html
184おかいものさん:02/02/10 14:54
ハーブティーはダメ?
無農薬系のハーブティーの通販、
利用した事ある人、お勧め教えてください。
185おかいものさん:02/02/10 16:14
レピシエさんて、伊藤園さんが親会社なんですか?
なんだか企業イメージが伝わらないように隠している
と聞いたのですが・・・
186おかいものさん:02/02/10 19:02
>185
あ、私もその噂聞いたことある。
資生堂とアユーラみたいなもんかね。
187おかいものさん:02/02/10 21:26
彩香でなかなかそそられる共同購入が始まったよ〜ん。
蘭桂花だけでも良かったのにさ。ちと高くついちまうよ。
188おかいものさん:02/02/10 21:40
私はティーライフ常用してます。
プーアール茶と桂林甜茶。
桂林甜茶は甘いので、紅茶がわりに飲んでる。
189おかいものさん:02/02/10 21:43
>>187
彩香うさんくさし。
楽天の良い店悪い店見れ。
190187:02/02/10 22:09
>189
例の痩せるお茶の事?
確かにあの件はうさんくさかったね。
でも蘭桂花、旨いのよ〜。困ったな。
どなたかこれと似たような味の茶葉、売ってるお店ご存知なら
教えてちゃーん。
191おかいものさん:02/02/10 23:22
>>172さん
そこの「川根玉露茶ようかん」はおすすめだよー。

川根に興味があったら川根、中川根、本川根のお茶を5月ころの新茶で
飲み比べてみるといいよ。
192179:02/02/11 01:11
>190
私が飲んでるのは竹茗堂の桂林桂花ですが、ベースが緑茶なので
蘭桂花とは風味が違うかもしれません。
彩香さんのは烏龍茶がベースのようですので、
楽天の中国茶のジャンルで"桂花"で検索してみて、その中でベースが
烏龍茶で同じくらいの価格のものを試されてはいかがでしょう。

でも個人的には彩香さんで続けて買われてもいいのでは、と思いますが。
彩香さんはとっても商売上手なお店だと思いますが、今回の件で
その裏側がちょっと見えてしまって幻滅された方もいらっしゃると思います。
でもそれはお茶の良し悪しとは別の話で、噂や評判を気にせずに、
自分の舌が"おいしい"と感じるものをお買いになるのが一番だと思いますよ。
って、ナマイキなことを申し上げましたのでsage・・・。
193おかいものさん:02/02/11 09:41
>>192
つーか、彩香って値段高めで確実にぼったくりだから
よそで同じようなのがあればそっちの方がいいんじゃないのかな。
ぼったくられてもいいのなら気にしなくてもいいと思うけど。
194 :02/02/11 10:14
楽天に限らずとも中国茶通販って凄くあるよ。
頑張って探してみて>>190
195おかいものさん:02/02/11 10:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020209-00000002-mai-l22

県お茶振興室によると、全国の消費の動向は県内茶業に影響するという。
緑茶の1次加工品となる「荒茶」の県内生産量は00年度に3万9400
トンで、全国8万9300トンの約45%で日本一。また、全国で消費
される緑茶約10万トンのうち、県外産や輸入茶葉もブレンドして
「静岡茶」の銘柄となり、県内から流通するのは約6万トン(6割)
を占める。このため、生産者から卸、問屋、小売店まで全国の動向の
影響を受けやすいためだ。


上にあるように、静岡茶でも注意が必要です
196おかいものさん:02/02/11 11:17
>>190
そもそも「蘭桂花」って名前は本当の茶葉の名前なんだろうか?
勝手に名前を付けてよそでは売ってないようにしているだけで
本当は別の名前で普通に売ってるんじゃないの?
http://www.cha-o.com/
これだけ商品を揃えている店でもみつからないなんて
なんだか怪しいような気がする。
197おかいものさん:02/02/11 15:36
林震源茶師が作った桂花烏龍茶=蘭桂花 かな?
198おかいものさん:02/02/11 18:12
玉蘭香あたりが怪しい。
199shizuka:02/02/11 19:20
>184
北海道の無農薬ハーブとニルギリのブレンド茶、「花香茶」ってのが気に入ってます。
単品のハーブも売っていたと思います。
私の住んでる街の百貨店に入ってる店なんですが、そこのオリジナル。
札幌にも支店あり。
店の名前は石渡紅茶といって、北海道の紅茶好きにはけっこう知られてるみたい。通販もしているので、一度のぞいてみては?
http://www.ishiwata-tea.com/hanachotya.html
200 :02/02/11 22:07
アヤカはダメ。やめとけ。
201おかいものさん:02/02/12 11:25
ミルクティー向きのおいしい紅茶探してます。
楽天なんかでも買ってみるんだけど、いまいちピンと来なくて…。
例えば値段を目安にする場合、50gでいくらくらいが相場なのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、是非ご教授いただけたらウレシイです。
202おかいものさん:02/02/12 15:53
あげ。
203おかいものさん:02/02/13 10:45
既出だったらごめんなさい。
レピシエの610 ピュアダージリン・カンチェンジュンガは
春摘のお茶が香り高くておいしいと思います。
ブランド農園の春摘のお茶もいくつか試しましたが610はお値段
の割にはたいへんおいしいです。100グラム1300円です。
春摘の香りがお好きな方にお薦めです。
緑碧茶園の福袋に入っていた日本茶(緑茶)温州みかんがたいへん
良い香りでおいしかったです。みかんがあまり好きではないので自分では
買わないと思うので福袋で気にいりリピーターになるお茶もありますね。
今年はMOMO(桃)が白桃の香りで和みました。反対にBUDOU
はちょと苦手でした。フレーバーは好き嫌いがあるので難しいですね。。

204おかいものさん:02/02/13 10:49
>201
紅茶の話は、食べ物板の「紅茶でほっこり」スレor
レピシエスレが詳しいよ。
まだ行ったことなかったら、ぜひ覗きにいってみてね。

205食べ物板常駐者:02/02/13 11:41
>203さんも、食べ物スレの方が楽しめるかも?
レピシエスレでお待ちしてます。
206201:02/02/13 12:05
みなさん、ありがとうございました。逝ってみまーす。
207おかいものさん:02/02/14 09:53
静岡茶通信直販センターっていうところのチラシが入ってた。
いろんな種類の日本茶があるみたい。
買ったことある人いませんか?
208おかいものさん:02/02/14 10:23
新宿高野本店が侮れない事はあまり知られていない。
いっぱい試飲させてくれるし、知識豊富なオジサマがとっても
イイ!
209おかいものさん:02/02/16 12:59
市川園にカタログを請求したら試供品がイパーイついてきた。
でも100g1000円の高級煎茶が深蒸し茶なのにコクがなかったのでおいしいとは
到底言えないです。
試供品イパーイで買わなきゃ悪いかなって気になったけど(させられた?)
とっても買う気が起きませんでした。
お茶屋さんなんだから梅干しや出汁の試供品なんかより100g2000円のお茶
を入れてくれた方がうれしいんだけどな。
もしその2000円のがおいしかったら注文したかもしれないし。
市川園さん、ごめんなさい。。。
210おかいものさん:02/02/17 00:11
↑CMのアニメ怖いと思うのは私だけ?
211おかいものさん:02/02/17 01:29
静岡のお茶屋さんが紀州の梅干し売ってるのって節操無い気がしちゃう。
静岡ならではのもの(桜海老やワサビ漬け)ならまだ許せる。
212おかいものさん:02/02/17 01:53
梅はお茶請けにもなるし、お茶に一粒入れて梅茶にして飲んでも
おいしいから、お茶屋さんで売ってても違和感ないけどなあ。
写真見てたら唾液出てきたよ。ああ、梅干茶漬けが食べたい!
213おかいものさん:02/02/17 09:50
感覚は人それぞれだから良し悪しは言えないですね。
でもティーライフがまねしたのか、市川園がまねしたのか(笑
まあおいしいものつながりってことで。
訪販・通販化粧品が下着やサプリメントを売ってるのと同じね。
こちらは美容関連ってことで。
214おかいものさん:02/02/17 10:00
蒸し返しちゃって悪いんだけど、初心者なもので
教えていただきたいのですが、
八仙の山花減脂茶のパッケージにPand@leafって書いてあって
Pand@leafっていうお店のと同じパッケージなんだけど、
同じなの?
Pand@leafは良くないって書き込んであったけど…。
>208
新宿高野で試飲させてくれるんですか〜。
近くに中国茶のお店ないかなと思ってたので良かったです。
215おかいものさん:02/02/17 12:07
>181
鳳凰單叢:宋種蜜蘭香でしたら、前の方にも出てたお店の
老地方茶坊で取り扱ってます。

ここも3000円以上で送料無料だったと思います。
216おかいものさん:02/02/17 13:50
>>214
楽天の良い店悪い店でがいしゅつだから読んで見。
Pand@leafが売っているのはコピー商品。
217おかいものさん:02/02/17 14:22
214です。
>216
この話が出てたのってココじゃなかったんだ…。
あっちと間違えた。
八千のお茶のパッケージからパンダ〜は店名をつけたのかなあ。
やっぱりちゃんと店頭で試飲してから買うことにします。
218おかいものさん:02/03/04 23:57
からあげ
219おかいものさん:02/03/08 11:17
220おかいものさん:02/03/08 13:40
かの一保堂。 あるんだねヒャー
http://www.ippodo-tea.co.jp/html/index.html
221おかいものさん:02/03/08 18:57
>220
どういう意味ですか?
評判悪いの?
222おかいものさん:02/03/14 02:28
中国茶って無農薬はむずかしいのだろうか??
223おかいものさん:02/03/14 08:43
>>221 京の伝統的有名店。でも実物はこじんまりしてる。
224おかいものさん:02/03/15 21:05
今NKH教育で中国茶番組やってるage
225おかいものさん:02/03/15 21:59
再放送だったのね。
226おかいものさん:02/03/16 22:10
パンダリーフの元店長の水野に
おたくは八仙の「山花減肥茶」のコピー品売ってるのかって
質問したら、いつのまにか店長辞めてるじゃないの。

被害者の会作るべきダヨ
227おかいものさん:02/03/16 22:49
>222
2CHでは有名な(!?)WAYS SHOPさんで売ってましたよ。
しかも今ならセール中。
2chトップの『クリックして救える命があります…』、とかいうところから行けますよ。
228おかいものさん:02/03/17 00:54
水野店長って相当のDQNだったのか、パンダリーフのHPには
変なリンクがイパーイ!

ttp://www.panda-leaf.com/kisochisiki.htm

の右下の「トップページに戻る」にマウスカーソルをあてると
そんなもん見れねえよ!って言いたくなるようなページにリンクが貼られてる。
229 :02/03/17 04:05
>228

まぁ、まぁ。
しかし…見れないね、確かに。
230おかいものさん:02/03/17 10:28
>228
ちょっとワラタ
231おかいものさん:02/03/20 11:48
age
232おかいものさん:02/03/21 19:18
楽天であったシルバーポットのアウトレット紅茶を購入しました。
ティーバッグ25袋入りで1箱50円というもの。
ティーバッグの紐部分が取れる場合があるということで、正規品ではなく
アウトレット料金で出されました。
紅茶の品質には問題ないとのこと。
今週届いたので飲んでみましたが、美味しかったです。
会社用とし気軽に飲めるので嬉しいですね。
他に買われた方いらっしゃいますかー?
233おかいものさん:02/03/21 20:08
水野DQN君研究所:本館

その1:生い立ち(自慢話含む)
ttp://www.panda-leaf.com/trans-works.htm

その2:お仕事
潟gランス●ークス取締役(現)
ttp://www.trans-works.com/staff.htm
告発のメールはこちらへ
mzz●trans-works.com


その3:こんなとこにも水野(1月28日を最後に失踪)
潟g●ンスワークスの運営するトレーダーズ●イ掲示板(開店休業中)
ttp://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00000940/

パンダリーフ元店長水野に象徴される現代病DQNの定義 
http://choco.2ch.net/news7/kako/1011/10119/1011981763.html
234おかいものさん:02/03/21 20:34
サントリーの中国緑茶どうよ
235おかいものさん:02/03/21 20:36
それって通販じゃないでしょう!
でもあれは中国緑茶を知らない人が飲むものですね
236おかいものさん:02/03/25 00:04
台湾の茗泉堂茶荘のお茶 売ってるところ
知りませんか?
以前お土産にいただいて、とても美味しかったので
日本で買えるところさがしてます。
お願いしま〜す。
237おかいものさん:02/03/25 17:51
>>234
飲みやすい。けど何が中国なのかぜんぜんわからん。
要するに学食で飲み放題のふつーの緑茶や
238おかいものさん:02/03/26 18:03
こんにちわ。私は「ティーライフ」派なんですよね。
プーアル茶がお気に入り。ティーライフで扱ってるほかの商品も買ってます。
プーアルはもう2・3年買ってるかな?他で買ったのよりクセがなくて飲みやすいし
体重も2キロ位減ってあとは現状維持してる。お気に入り。
ここで買っても一つって思ったのは「お茶の石鹸」。
肌がつっぱってこれは二度と買わないと思った。
あと、紅茶。香りがあんまりしない。お茶は全般的にいけてると思うけど・・・
239おかいものさん:02/04/03 23:20
春だ、4月だ、あげとこう。
240おかいものさん:02/04/07 07:10
新店長もDQNか?
なんだこりゃ?

http://www.rakuten.co.jp/panda-leaf/421797/455569/
http://www.rakuten.co.jp/panda-leaf/421797/455669/

今なら下の方にパンダリーフが並んでます
http://www.rakuten.co.jp/groupbuy/genre.cgi?v=2&s=4&tz=200029
241おかいものさん:02/04/07 11:28
>>44http://chanet.com/tonsan/hanbaitop.html
 1500円のやつやっぱりいいわ。
>>1000円のを頼んで以来、124でちとやべー事書いてあるんでしばらく
遠慮してたけど(苦笑)、

その後いくつか何やら失敗続きだったので、
おそるおそる頼んでみて、着いたの飲んでみてほっと一息。でした。
これだったら結構深蒸しでコクもあるし、落ち着いて飲む時にもいける。
この辺の=100g1000円ちょいのスーパーで売ってる最上級、
あるいはその+αくらいのやつって
いちばん混ぜ物入ってるのに出くわす可能性高いの鴨
242おかいものさん:02/04/10 07:00
http://www.aurora.dti.ne.jp/~mg-oo98/tea.htm
を利用した。
極めて一般的だが、フォトナムメイソン紅茶を注文したが、
値段は確かに安い。しかし賞味期限が?
品質は問題がなかったが、何か気持ちが悪い。
どこかへ文句いえないかな。メーカーに行っても大丈夫?
243おかいものさん:02/04/12 00:04
ttp://www.peopletree.co.jp/
フェアトレードのとこにも書きましたが、
ミントティーとハイビスカスを買ってみました。
無農薬だし、香りも新鮮でおいしかったです。
私は直接お店行きましたが、通販もやってます。
送料高いから(汗 ここの商品扱ってるほかの
ショップのほうがいいかもしれません。
既出だけど
ttp://www.ways.co.jp/goods/food/tea/tea.htm
とか。って、ハーブティーは、OK?すれ違いだったら、スマソ。
244おかいものさん:02/04/12 00:40
ハーブティー好きです。情報ありがと!
245おかいものさん:02/04/18 23:58
>238
ティーライフ本当に良いですか?
私、プーアール茶飲んだら舌がしびれちゃって・・・
もしかしてアミノ酸入りかな〜とか思ってるんですが。
246おかいものさん:02/04/19 03:28
http://www.kanes.co.jp/chabouzu.htm
ここの深蒸し茶を静岡の人にいただいたのですが、とってもおいしかったです。
香りも甘みも申し分なしでした。
無農薬ではないようなので、その点を気にされない方はぜひ試してみて!
247おかいものさん:02/04/19 07:38
ティーライフのウーロン新茶水出しも出来てうまい。
でもコーヒー・紅茶は×だな。
248おかいものさん:02/04/29 03:17
新茶飲んだ?
249おかいものさん:02/04/29 03:24
通販のじゃないけど、九州の新茶飲んだ。近所で一番おいしいと
思うお茶屋さんで購入。
100g1000円だったけど、かなりおいしかったよ。
250おかいものさん:02/04/29 16:49
フォーエバーティーって飲んだことある人います?
けっこうおいしそうに見えるし値段も手ごろなので
気になってます。

ttp://www.forever-tea.com/
251おかいものさん:02/04/29 23:08
>250
おいしそうに見えるってのが謎
宣伝ですかー?
252250:02/04/29 23:26
>251
ちがうよ。
フレーバーティーの説明とか見てたら(私には)おいしそうに
見えた(興味が湧いた)から聞いてみただけ。
宣伝だったら「おいしいよー」って書くよ。
253おかいものさん:02/05/02 03:49
新茶いいですねー。
今年はお茶の買い置きしすぎで在庫がまだあるので、新茶が買えません。
ところで、麦茶についてのレスもいいですか?
ダイエーで売ってる、やぶち園の「はだか麦」と書いてある小麦の麦茶が
甘味があって香も大好きなんですが、
ほかにもおいしい麦茶が飲んでみたいのでおすすめがあれば是非教えてください!
254おかいものさん:02/05/05 10:01
255おかいものさん:02/05/05 10:03
256おかいものさん:02/05/05 23:15
ひとくちに静岡茶と言うけどやっぱお勧めは静岡市(本山茶)あたりから
川根、牧の原あたりのものがイイと思う。
要は静岡の中部から西部にかけて、って感じかな。
あくまでも私見です。

伊豆の「ぐり茶」もチョトかわっててイイけどね。
257なのこ:02/05/10 22:58
香港に住んでいた友達が「フクミントン」(←漢字分かりません)の
お茶がおいしいって言ってたんだけど、
日本で買えるところありますか?
田舎者なんでネットで買えるとありがたいです。
知っている方がいらしたら、教えてください。
258おかいものさん:02/05/17 03:47
age
259おかいものさん:02/05/17 04:05
>>257 ここのことかなあ?フクミントン
http://www.lotusroad.com/FMT/tea_index.html
260お茶屋です:02/05/20 14:14
ここにリンクが貼られてびっくりしましたが、少し安心しました。
ひとつ言わせてください。
無農薬ってあまり気にしないほうが良いと思います。
無農薬でやっているといっても、やめたあと何年かは残留しますし、回り一体が全て無農薬でないと微量(もともと農薬はほんの微量ですが)が混じります。
先代が無農薬を何年かやりましたが、美味しくないからといってやめてしまいました。
現代のお茶の生産方法では完全無農薬でおいしいお茶を作るのは難しいような気がします。

それとお菓子や、レトルト、その他工場生産物もたべているなら無農薬を選ぶ意味がありません。

おいしいお茶を探すのならこの辺りが参考になるかもしれません。
http://www.mate.pref.mie.jp/new/shiryoteikyo/h13zenkokukekka.htm
仕方のないことですが、開催地には多少有利に働くようです。しかしおいしいお茶には変わりないと思います。
261おかいものさん:02/05/23 11:42
下北沢の「つきまさ」に行った時
名刺サイズの「お店カード」のような物をいただいたのですが
なくしてしまいました。
それにURLが記載されてたんですが、検索しても見つかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。おながいします。
262おかいものさん:02/05/23 14:27
263なのこ:02/05/27 02:12
259さん!ありがとうございます!
たぶん、これのことだと思います。
飲んでみたい!
でもけっこう高いですねぇ‥‥。
うーー、買おうかどうか迷うなぁ。
264おかいものさん:02/05/27 06:15
中国緑茶のCMで(よねくらの)中国の女の人たちが飲んでる
葉っぱが花のようにかなり大きく開くお茶ってどこで買えますか?
でもあれって緑茶でしたっけ。

中華街でみかけた珠になってるやつだと思うけど、ネットで買える
ところありますか?
265おかいものさん:02/05/27 07:39
>264
レピシエで買えるよー。
レピじゃなくて緑碧のほうかも。
とりあえずこちらのスレできいてみるのもいいかも。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1015935950/l50
ここって人が少ないからね・・・
266おかいものさん:02/05/27 12:03
>>264
緑牡丹というお茶です。検索するとイパーイ出てくるよ。るーぴー茶園
でも扱ってるけど、ポピュラーなのでどこのお店にもあります。
食べ物板中国茶スレで、よさげなお店見つけてもいいです。
あのスレ喧嘩多いけど、よく読むと必要な情報は見つかると思う。
267おかいものさん:02/05/27 13:05
265さん 266さん
ありがとう!緑牡丹ですね。 検索してみました。これでやっと買えます。

けっこう1ぱいあたり高いみたいだけど、楽しめそう。ガラスのポットも
あるのでやってみますー。
268あい:02/05/27 13:16
269おかいものさん:02/05/27 19:07
こんにちは。
ここを見て初めてレピシエと緑碧茶園知りました。
いっぱい種類があってビクーリ。
早速「禄」と「芽茶」買ってみました。楽しみー。

でも中国茶は種類がありすぎて、初心者はどれから手をつけていいか分かりません…。
凍頂烏龍とかプーアルは聞いたことがあるのですが
取っ掛かりとしてお勧めはどのあたりでしょう?
それと、どなたかも書いてましたが、やっぱり50g1500円以上くらいがはずれないラインでしょうか?
270おかいものさん:02/05/27 20:49
>>269
日本の緑茶が好きなら、中国茶も緑茶からが、味の違いなど
わかりやすくておもしろいですよ。
値段も参考にはなるけど、味の好みの当たりはずれが大きいです。

日本でも中国緑茶ブームですが、ペットボトル系の基礎になっている味は
西湖龍井と、黄山毛峰。この2種は、初心者でもなじみやすい味・香りです。
烏龍茶なら、台湾と大陸の飲み比べがおもしろい。台湾ウーロンの味・香りは、
最近発売された烏龍茶系ペットボトルの基本になってます。
私は四季香という品種の茶葉が好きです。
271おかいものさん:02/05/28 02:03
>>270
ありがとうございます!参考になります・・・。

黄山毛峰はTVCMで聞いたことあります。(素人くさくてスミマセン)
それからやっぱりCMで見た緑牡丹も実は気になっていたのですが、今回は頼みませんでした。
今度頼んでみようかな。台湾と大陸の烏龍茶の飲み比べも面白そうですね。
272おかいものさん:02/05/30 15:01
るーぴーの桜ほうじ茶初めて買ったのでいれてみたのですが・・・

匂いが(゜д゜)ウマー
桜餅とか、あの桜の葉の塩漬けの匂い好きな人はいいかも。(ダメなひとはダメかも)
茶葉の時は結構キツイかな?と思ったけど、お茶にするとふんわり。
春っぽいです。←もう初夏だよ(w

味は・・・サパーリしてます。・・・?

・・・あれ、塩味する?気のせいじゃ・・・ない。

桜の葉を細かくしたのがほうじ茶に入っているのですが
どうやら塩漬けの葉っぱ、乾燥したマンマなのかな?
最初は、あれ?かすかに塩味?と思ったのですが、ずっと飲んでると塩味がちょっと気になります。
(味イメージ:うっすーい桜湯)
それこそ桜餅とか、あんこ系のお菓子と一緒だとちょうどいいかも。
単体で飲むにはイマイチでした。
私は結構がぶがぶ飲みたい方なので・・・残念。
273おかいものさん:02/05/30 17:58
>>272
桜系はあんまり評判よくなかったですね、食べ物板れぴスレでも。
桜ほうじ茶は、お茶漬け用にしている人がいました。
それならいける組み合わせ(具)があるかも。私は、お茶漬けも苦手だったけど(w
レピシエスレは飲んでみたけど好みに合わなかった話もできるんで(今は)
どれを買おうか迷ったら相談しにきてくださいね。
274おかいものさん:02/05/30 17:59
275↑エロサイト:02/05/30 18:08
クリックする必要なし(変なものやHなもの見たい人はどうぞ)
276おかいものさん:02/05/31 13:35
烏龍茶ってのは「渋いもん」だと思ってました。てへ。
違うんですね。。。
ちょっと高いなと思ったけど・・・美味しいの、あるんですねー。ハケーン。
277おかいものさん:02/05/31 21:53
>>276
台湾系の発酵度の低い烏龍茶を試してみたのかな?(はずれ?)
278おかいものさん:02/05/31 23:14
おいしくてダイエットに効果あるから、重宝してるよ
279おかいものさん:02/06/11 14:50
age
280おかいものさん:02/06/12 15:53
ちょっと前の話なんだけど
とある紅茶通販サイトからウィルス送られてきた。
こっちは対策ソフト入れてたから事なきを得たけど
通販サイト運営するなら
ホムペデザインとか商品更新、お茶あれこれのコラムより
先にやることあるだろうがゴラァ!
とオモタ。
281おかいものさん:02/06/13 23:19
ふーん・・・
282おかいものさん:02/06/14 09:54
流行のクレズで濡れ衣だったり。
283おかいものさん:02/06/26 00:55
アゲ
284おかいものさん:02/06/26 11:34
>>257
すごい遅いレスだけど。
フクミントンでお茶を買うと、通販のオーダーシートがもらえるのよ。
そのお友だちが持ってないか聞いてみたら?
香港のお店に直接電話orFAXして送ってもらうも良し。
(たいてい日本語が判る人がいるので、電話口でジャパニーズ!日本人!とか
言ってれば代わってくれる。)
285おかいものさん:02/06/28 19:56
英国王立紅茶協会 一級ブレンダー・一級テイスターってなに?

ttp://www.rosewood.co.jp/first.html
286おかいものさん:02/07/03 14:00
あげ
287おかいものさん:02/07/03 16:16
楽天で最悪の店、ここで晒したいんだけど、
名誉毀損とかになるのかな?
288おかいものさん:02/07/03 20:50
>>287
その店が最悪だと、一般論で決めつけちゃダメだわな(w
自分の経験の中で最悪の店についてなら、ばれないように上手に書けるかな?(w
289287:02/07/03 22:44
>288
具体的には発送方法は宅急便だと書いてあって、
送料も600円だったのですが、実際にはメール便で届いて、
不在だったため、食品なのに玄関の前にぽんと置かれてて、
集合住宅なのに、かなり嫌だったんです。
こういうクレームって、宅配業者に言うべきなのか、
それとも発送元である業者に言うべきなのか。
(業者にはクレームのメール送ったけど音沙汰なし)
メール便と宅配便は全然違うし、メール便で届く食品は
不安で口にしたくないので、これって詐欺だと思うんですけど...。
290おかいものさん:02/07/03 22:50
>>289
お茶の通販だけの問題じゃないような気がする。
こっちのスレで、ほかの楽天利用者と情報交換してみたほうがいいかも。
お店からの反応がないなら、楽天本部へ苦情上げてみるとか?

楽天市場の良い店・悪い店 / その4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1020158685/
291289:02/07/09 08:02
>290
ありがとうございます。
店舗評価システムで「非常に悪い」をつけてやったら、
再度、同じ物が今度はきちんと宅急便で送られてきたけど、
手紙も何も入ってなくて、商品だけ送りつけられた感じがして、
もうそこでは絶対買わないって思った。
商品そのものには自信を持っているみたいなので、
まだ飲んでないけど、きっと美味しいのだろうって思うけど、
タカビーな店って駄目だよね。。。
292おかいものさん:02/07/09 20:50
その店客の気持ち全然わかってないね・・・。
誠意感じられない。気分悪いね。
293おかいものさん:02/07/12 21:54
>285
Royal tea のふたつのキーワードで、google YAHOO-UK で検索したけど、
そんな組織のことを書いたページは1ページも無い。

怪しすぎる。
294おかいものさん:02/07/16 02:08
最近、中国関係の野菜から大量の農薬が検出されたり
漢方(?)薬のダイエット食品で死者が出たりしてるけど
お茶関係は、大丈夫なんだろうか??
295おかいものさん:02/07/16 02:46
>>294
とりあえず中国茶系ダイエットで薬事法違反で回収してるのあるね。
ソースこれ。http://www.yomiuri.co.jp/04/20020712ic50.htm
食べ物板の中国茶スレの人たちが、中国茶農薬には詳しい。
参加しなくても、読むだけでわかるよ。
296おかいものさん:02/07/16 02:47
>>294
原因を調べたわけでないので店名や商品名は晒せませんが、
とある店のちょっとお値段高めのお茶(お花のかほり)を飲んだら
舌がシビれて、ジンマシンのような発疹が出来ました・・・・恐怖!
同時期に買った別のお店では大丈夫だった(こっちは普通の値段)。
お店というより製造元によるのかもしれませんね。
この件以来、ネットで中国茶を買うのはやめました。
297おかいものさん:02/07/16 02:52
中国茶スレの人たちによると、農薬強いのは変な感じで喉かわくらしい。
根拠は不明だけど、一応参考に。
298おかいものさん:02/07/16 03:42
一連の農薬騒ぎで中国茶は敬遠気味。
恐々飲んでも美味しくないもん…
299おかいものさん:02/07/16 04:13
>>298 やっぱり、不安ですよねぇ。
中国って安全だと思える根拠があまりにも無さ過ぎて・・・
実際はどうなのかわからないけど、だからこそ信用度ゼロ。
自分も命がけでまで飲みたくないし、と思い始めています。
やっぱり当分ウーロン茶とか飲むのやめておこう・・・・
300おかいものさん:02/07/17 00:32
日本茶として売ってる緑茶にも
安いやつは中国産のものがあるぞ。
気になる人は気をつけれ。
301おかいものさん:02/07/17 03:18
>>300 えー!! そうなんですか?
いくら以下くらいのだとアブナイ可能性アリ?
宇治とか静岡とか産地が明記してあってもダメなのカナ・・
参考までにどんな点に気をつけるといいのでしょう?
302おかいものさん:02/07/17 03:26
>>301
安心なものは、生産者の顔の見えるもの。わかるよね。
その生産者が信じられるかどうかも、怪しい時代なのがちょと悲しいけど。
303おかいものさん:02/07/18 08:03
ティーライフってとこのプーアール茶がおいしかった。
304おかいものさん:02/07/18 11:33
>>301
産地が明記してあるだけではだめぽ
某無名なお茶産地のお茶は、宇治へ運んで
立派な宇治茶となって売られてるぞ(w

だから危険というわけではないけれど、
産地の表示ってそんなもんじゃないかと・・・。
(ブレンドした場所が「宇治」ってことか)
305おかいものさん:02/07/18 15:11
>>304   ガ━━(゚Д゚;)━━ン! ショック

産地すらアテにならないなんて、いったい何を信じればいいのやら・・・・
一般消費者が注意できることって、ほとんど無いに等しいのですね。
306おかいものさん:02/07/18 16:49
>>305
まぁ、そのお茶の味に満足ならば
それでいいと思うよ。
有名でない産地のお茶も美味しいものはあっても
ブランドネームとして弱いから売れないんでしょ。
307おかいものさん:02/07/20 00:06
楽天にある「静岡茶いち」で「冷茶」を買った人いませんか?
写真のお茶の色がきれいでうまそうだなって思うんですけど
掲示板が設置されてないので、生のお客さんの感想が見れなくて不安があります。
おいしい?
308ネット詐欺の実況中継:02/07/20 19:06
ダイエット茶。いいかげんなものを飲まされていた。
ネットではかなり有名な会社が大変なことをしている。
こんなことを暴露されたトランスワークス
http://www.baxian.co.jp/fake.htm

コノウラミハラサデオクベキカ
快★減肥茶の被害者たちよ。パンダリーフ顧問の水野と大澤にメールで
事実確認しよう。
八仙商事の言い分には裏付けがあるようだから、国民生活センターに
チクれば、社会現象になるとおもわれる。
潟gランスワークス経営のパンダリーフ→http://www.panda-leaf.com/
オタクで顧問の水野のメール→[email protected]
変人です。社長の大澤へ→[email protected]
309おかいものさん:02/07/21 18:27
age
310おかいものさん:02/07/23 07:04
あげ
311台湾の烏龍茶なら:02/07/23 07:19
 安心できるよ。
 ここ。
 http://www.ehirase.net/
312台湾の烏龍茶なら:02/07/23 08:03
訂正。
リンク先正しくは
http://www.eshirase.net/
313おかいものさん:02/07/23 08:58
台湾産は農薬使ってても、袖の下(つまり、ワイロ)社会だから信じちゃいけない。
香料の無い台湾高級茶なんて、マズクテ飲めたモンジャナイ。
輸入商
314おかいものさん:02/07/23 09:34
台湾のお茶って、飲めば飲むほど喉が渇く。
最初はおいしいと思ったけどやっぱり大陸のお茶の方が
自分の好みには合ってる。
農薬いっぱい入ってるんだろうな(w
315おかいものさん:02/07/23 13:01
>>307
先日冷茶と煎茶を「静岡茶いち」購入しました。で、冷茶は着色してある感じです。
煎茶もなにか変な味がしました。たぶん、香料を入れているか、味をつけている
かもしれません。お勧めできません。

316312:02/07/23 13:44
永昌の烏龍茶はサントリーに比べると、色が薄い。
その代わり味が濃いんだよ。
無香料が売りです。
317おかいものさん:02/07/23 14:45
50パック190円のウーロン茶を飲んでるけど
平気かな。。
318おかいものさん:02/07/23 19:30
>>312
宣伝スレ立てて削除されたとこやね。
サントリーと比べられてもな......w
319おかいものさん:02/07/24 12:28
中国茶、日本茶、とも信用のおけるところで買うべきだね。
生産しているところで直に買うのがベストだろうけど、無理。
ネットで生産直売でやっているところを探すのが無難。
320おかいものさん:02/07/24 17:22
台湾烏龍茶で買ったことあるけど、凍頂烏龍茶がすっごくおいしかった。香りとか初めてだった。
321おかいものさん:02/07/25 20:01
「竹茗堂」既出ですね。静岡の老舗です。
静岡に住んでたとき、知らずにふらりとこの店に入って、
試飲のお茶を飲んで絶句しました。
日本茶ってこんなに美味しいものだったのか…って。
まだネット通販は試したことないけど、
かぶせ茶などの高級茶はマジ美味しいです。
322おかいものさん:02/07/25 20:49
>>321
「竹茗堂」って、静岡じゃまずいお茶屋で有名です。
あのお茶を飲んで、美味しいと思うのって???
かぶせ茶はグルタミンを入れて味を出しています。
323おかいものさん:02/07/25 21:04
そうそう「竹迷堂」って試飲させてくれるお茶と
買ってきたのと あきらかに違う!!
324おかいものさん:02/07/25 21:07
って試飲のお茶だけが美味しいの?
入れ方とか温度とかで違いが出るとかじゃなくて?
なんかそこまで言われると飲んでみたいなあ…<試飲のやつ
325おかいものさん:02/07/26 03:09
パンダリーフって中国茶のほうも台湾からの仕入れが個人輸入で危険。
326おかいものさん:02/07/26 03:10
ティーライフってDMしつこいよね。
327おかいものさん:02/07/26 05:47
>>326
無料サンプル申し込んだから、来る来る・・・ 呆れるほど
プーアール茶を飲んだら、お腹が痛くなった。ダイエット効果を出すために
下剤成分を入れているって聞いたことがあります。中国製ダイエット茶
はヤバイね
328おかいものさん:02/07/26 05:57
329おかいものさん:02/07/26 11:28
でもあそこの、お茶の葉100%じゃん
330おかいものさん:02/07/26 11:32
中国製のダイエット食品は確かにやばい、原料が中国産でも日本で作っているダイエット茶はOK
331おかいものさん:02/07/26 13:24
>>330
原料が中国産なら、どう日本で加工しても中国産でしょう。
どうして安全なの??? 日本で作っているといっても
日本でパッケージしているだけだよ。 そんなことも
分からずに服用している人が、死ぬんだね(藁)
332おかいものさん:02/07/27 00:40
>>315教えてくれてありがとう。助かりました。
いつものお茶屋で買うことにします。。
333おかいものさん:02/07/27 17:26
>>315
楽天で「静岡茶いち」を見て買ってみようと思ったけど、買わなくて正解でした。
334おかいものさん:02/07/28 01:23
パンダリーフの大澤宛に「おたくの減肥茶はコピー品なのか?」と質問したが、返事がこない。
詐欺師は茶業界から消えて無くなれ!
335おかいものさん:02/07/28 10:25
336おかいものさん:02/07/28 13:07
伊藤園の新しいパッケージのウーロン(無香料)って、どうよ?
337おかいものさん:02/07/28 19:45
それ、通販してん?
338通販:02/07/29 01:36
ここでも通販やってるみたいです。
川崎の紅茶専門店。
ttp://www.mayoor.jp/
339おかいものさん:02/07/29 14:46
>>338
ハイハイ ご苦労様。
まあ、こんなところで宣伝するような店じゃ買わないけどね(プ
340おかいものさん:02/07/29 15:53
341おかいものさん:02/07/29 18:04
ダイエット茶ってどれもティーパック。中に何が入っているか分からずに
飲むのが怖い。本場の中国茶ってリーフだからそれでも安心。
342おかいものさん:02/07/30 04:24
残留農薬や違法添加物など茶葉から見える人がうらやましい(w
343おかいものさん:02/07/30 06:01
ワタクシテキには、ファンケルや、DHCでさりげなく売られているガ
ルシニアなんかが、危険だなぁ。
あと、センナ茎入りとか、カシア・アングスティフォリアという、セン
ナの学名をわざと使う、セラフの茶なんていうやつもあるし。
あ、それと、烏龍茶でダイエットは、胃腸に自信があるならどーぞ。
344おかいものさん:02/07/30 06:10
345おかいものさん:02/07/30 09:32
烏龍茶 プーアール茶 胃腸を荒らすよね。これからの季節
食欲が落ちるから止めた方がいいよ。
346おかいものさん:02/07/30 09:54
彩●、福袋売りとか言って、在庫処分始めたね。
347おかいものさん:02/07/30 17:54
ニッセンに付いてきた葉書で、ティライフのサンプル請求しました。
中国ダイエット食品がやばそうだったので、そのサンプルを会社の
お局さんにあげました。そうしたら、お局さんお腹こわして今日休んだ。
やったー(^^)
348おかいものさん:02/07/30 23:31
>>346
他の中国茶ショップもオークション、共同購入、50%増量などなど
在庫処分しまくり。
冬茶が入ってくる季節までどうやって商売する気なのかな?
夏茶仕入れても売れそうにないのにな。
349おかいものさん:02/07/31 07:15
中国ダイエット食品の問題化から中国茶へ飛び火するのが怖いのじゃ
中国茶を調べられたら、残留農薬や違法添加物が出てくるのは時間の問題。

その前に業者は手持ちの在庫を処分したんでしょう。
350おかいものさん:02/07/31 11:48
中国茶が全て悪いんじゃないのになあ。お茶の葉100%でブレンド無し&残留農薬検査済は安全なのに。
351おかいものさん:02/07/31 13:03
>>350
>残留農薬検査済は安全
どこが検査したかによりますよ。
352おかいものさん:02/07/31 13:35
楽天のアジアンビューティってとこの茶梅はうまかったー。
ここで茶器買った人いる?台湾にある会社らしく、
ちゃんとした梱包で送られてくるかちょっと不安。
http://www.rakuten.co.jp/asianbeautea/
353おかいものさん:02/07/31 14:57
(財)日本食品分析センターの残留農薬検査だったら安心ですね
354おかいものさん:02/07/31 17:47
中国茶ブームに乗って、粗悪品が大量に入っているからね。
ダイエット業者も、売れれば何でも売るから(藁)
355おかいものさん:02/07/31 17:48
楽●市場では結構知られた中国茶ネット通販会社。
どうして1年間も野放しだったのか!
ダイエット茶。いいかげんなものを飲まされていた。
ネットではかなり有名な会社が大変なことをしている。
http://www.baxian.co.jp/fake.htm

コノウラミハラサデオクベキカ
快★減肥茶の被害者たちよ。パンダリーフ顧問の水野と大澤にメールで
事実確認しよう。
八仙商事の言い分には裏付けがあるようだから、国民生活センターに
チクれば、社会現象になるとおもわれる。
潟gランスワークス経営のパンダリーフ→http://www.panda-leaf.com/
オタクで顧問の水野のメール→[email protected]
変人です。社長の大澤へ→[email protected]
356おかいものさん:02/08/01 01:02
楽天のパンダリーフのメルマガに、社長の大澤が、以前トンデモDQN、@驚く発言
をしてたなあ。
フジテレビのプロデューサーを恫喝したこと、落とし前としてのテレビ取材。やくざの
ような所業を、他ならぬ大澤自身が、メルマガで得々と語っていたのを、ご記憶のかた
もいらっしゃるでしょう。
さすがに指摘されたかなんかで、後に削除してましたが、あの本性では今回の詐欺事件
も、周りが悪い、位にしか感じて無いのでしょう。
一度クサイいメシを食べて見たらいかがでしょう。
死ななきゃ治りそにもありませんがね(>_<)
357おかいものさん:02/08/01 07:36
最近彩〇攻撃ガ殆ド亡クナタ。
パンタガ攻撃カラ守リニカワタ?
358おかいものさん:02/08/01 11:58
>>357
楽天スレでこないだネタにされてたけど。
359おかいものさん:02/08/02 12:34
ティーライフってDMしつこいよね。
360おかいものさん:02/08/03 07:22
パンダウォッチングが、楽しくてタマリマセン。
またもやドキュソな発言!
日・中のお茶業者を、全て敵に回す、パンダリーフの安全宣言。
その言い分は、成分分析で農薬が未検出とある茶でも、農薬は使われて
いるから気を付けてという、自社製品安全宣言。
未検出の意味を都合よく解釈して、お茶の農薬はゼロではないと、ぶち上げてます。
おまえなぁ!分子レベルなら、大気中にも、ミネラルウォーターにも、農薬はあるんだよ。でも、それはパンダの減農薬茶とは別ものなの。
いいかげん他のお茶業者の恨みを買うと殺されちゃうんじゃないの?
361おかいものさん:02/08/03 11:20
農薬の検査ってあらかじめでてきそうなものを想定して
それに合わせて試薬を使うわけだから
「検査済み」になってても危険な作物はあるんじゃないかしら…
試薬が対応してない成分は検出できないからわからないわけだし。
どっちにしても中国の野菜もお茶も私はもう食べたくないけど。
お茶なんか怖くて捨てたよ。
362おかいものさん:02/08/03 11:39
国産農産物でいえば、米の残留カドミウムって、日経で出てたけど、ひどいらしい。
米も捨てようぜ(^O^)/
つーか、パンでも麺でも、調味料でも、食生活は外国産、国産問わず、
原料には農薬、重金属、環境ホルモン、未知の病原物質たっぷり。
捨てるなら、人間社会か、地球か、人生そのものでしょう。
363おかいものさん:02/08/03 11:49
捨ててこそ、仏道は極まる。
道元禅師
364おかいものさん:02/08/03 12:03
パンダ叩いてるのって彩…?
365親切な人:02/08/03 12:13

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
366おかいものさん:02/08/03 14:16
>>365
販売業者さん。
だれもこんな関係ない宣伝に釣られて買いに行きません。
ここはお茶のスレです。
367おかいものさん:02/08/03 15:16
中国って農薬の基準がないから、日本よりヤバイ。
安くて強い農薬使うから。日本人が農薬にやられても
中国じゃ関係ないからなぁ〜 中国野菜も、中国茶も
農薬漬け・・・・ それをありたがって痩せるって飲んで
いるんだからバカだね。
368おかいものさん:02/08/03 16:37
緑茶はいつも実家から送ってもらっています。静岡なもので…。
おわかりになるかわかりませんが、「菊川」という場所の
個人で製茶の機会を持っている農家さんから、親は買っているようです。
通販では、グルタミン酸が入っているものもあると聞いて、びっくりしました…。

紅茶は通販で買っているのですが、香茶庵というところです。
ttp://www.kochaan.com/
値段は結構しますが、とても美味しいです。オススメは
フレーバーティーのうち、お花の香りのする紅茶です。
女性はかなり気に入ると思いますよ。
店舗もあるので、近くの方はいかれてもよいかもしれません。

先日、ここの紅茶を父親の誕生日に送ったところ、
母親にすべて飲まれてしまいました…。
そして何故か母親からお礼の電話が来ました(^^;
369おかいものさん:02/08/04 00:32
>>368
ブレンドのみ?
しかもお勧めがフレーバーティーなんですね・・・。
370おかいものさん:02/08/04 01:19
>>367
中国って農薬の基準がないから、日本よりヤバイ。

基準がないなんて誰が言ったの?
371おかいものさん:02/08/04 01:41
>>369
いえ、違いますよ>ブレンドのみ
中国茶もあるみたいですが、
こちらは飲んだことがないので、
味がわかりません。

種類はかなり多いです。店主が茶園に行って選んだ木を
直接契約して購入しているそうです。
オススメは単に私の好みです。
372おかいものさん:02/08/04 11:10
373おかいものさん:02/08/05 07:46
今の中国って、日本でいうと高度成長期の前あたりと同じ。利益のためなら
何でもあり。日本でも公害病が問題になったけど、今の中国がその時期。

ほうれん草、枝豆は氷山の一角。
374おかいものさん:02/08/06 08:39
お茶好きで食べ物板常駐してたのですが、
初めてここでこのスレ見つけて、びっくりしました。
中国茶は確かにブームになってるけど、飲むの怖くてあんまり
飲んでいなかったのですが、日本茶にグルタミン酸って??
どんな味になるのでしょうか?
それって、成分表示にはもちろん書かれてないんですよね?
最近、楽天でお茶を買うようになったのですが...。


375おかいものさん:02/08/06 09:17
外国から正式に輸入された食品は、成分分析が義務付けられています。
今回の中国野菜は、政治家がらみの利権的な意味でフリーパスだったものがばれたもの。
誰かが書いたように、これは、日本企業が現地指導して作らせた商品。
中国にも無農薬栽培の農産物はたくさんある。
ニュース〇テーションでクメヒ〇シが、正義感から所@ワのお茶は、ダイ
オキシンタップリの事実を公表してしまったときの農家と政治
家の反発、公然の証拠隠滅活動。
日本の農産物残留農薬検査は、ホトンド何も行われていません。
日本の農産品こそ化学薬品、農薬づけ。
376おかいものさん:02/08/06 16:07
あ、確かに味の素が入ってる?って思うような味のお茶あるよね
377おかいものさん:02/08/06 16:32
お茶に味の素入れて飲んでみたら。案外美味しいかも。ラーメンにも、
うどんにも入っているだから、お茶に入っていてもいいじゃん。
楽天に入っているお茶屋って、ほとんど着色や味付けをして売っているみたい。
そうしないと売れないって・・・あはは
378おかいものさん:02/08/06 19:31
本日午後、楽天市場のパンダリーフ
http://www.rakuten.co.jp/panda-leaf/
が閉店しました。
ご冥福を祈ります。あす*ほーる
379おかいものさん:02/08/07 19:14
>>378
してないってば。
380おかいものさん:02/08/07 19:30
パンダも極悪だけど、ティーライフも痩せさせるために下剤入りの
プーアール茶を売っているから同罪。
381おかいものさん:02/08/07 21:23
パンダリーフのホームページ、も、ものすごーく変わっちゃったね。
犯罪を認めたのね。
382おかいものさん:02/08/07 22:00
静岡の葛野園のお茶ふつーにウマかったよ。
383おかいものさん:02/08/07 22:22
インチキな楽天の「中国茶専門詐欺店」パンダリーフに抗議して、代金金を10倍にして返してもらおう。
楽天にも慰謝料請求しよう。
384おかいものさん:02/08/08 08:47
下剤なんて入ってないって!それよりセンナ入りの方が良くないよ
385おかいものさん:02/08/08 09:40
パンダリーフの快〇減肥茶の仕入れ先のタイカトレーディングが薬事法で捕まったとき、
東京都のホームページでさらされている摘発理由が、センナの混入と、フェンフェルラミン
の疑いとある。
危険な会社とわかっていながら、詐欺事実が判ったいま、退店させてよ!
386おかいものさん:02/08/08 13:16
センナも下剤も、同罪 中国茶=ダイエット という風潮が一番悪い。
387おかいものさん:02/08/08 15:35
タイカトレーディングのHP掲示板
ttp://www1.hanamarunavi.com/045-575-1888/lightboard552/light.cgi
[8] 薬事法違反 投稿者:知りたい 投稿日:2002/08/01(Thu) 01:49

御社が6年前に薬事法違反で捕まったって本当ですか?

[9] Re[8]: 薬事法違反 投稿者:タイカ 投稿日:2002/08/01(Thu) 13:12

投書頂きました薬事法違反の件、捕まっておりませんし、始末書も
書いておりません。
当社が正規のルートで輸入した商品に、漢方の大黄が混入していると
厚生省の指摘を受けたので、全ての商品を自主回収し中国側に全部返品致しました。
388おかいものさん:02/08/08 16:10
でも、ある事無い事でっちあげ よく書くよね
389おかいものさん:02/08/08 20:07
>>388
by pand@
事実ほここ
http://icj-net.com/true/contents/tocyou/3.htm

390おかいものさん:02/08/08 20:17
>>388
薬事法違反で商品販売禁止・回収指示がでたけど、捕まってはいないです(w
掲示板の質問は、質問の仕方が悪かったね。
391おかいものさん:02/08/08 20:18
タイカの余罪。快★減肥茶の母体
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kanpo/3W/neiko.html
392おかいものさん:02/08/08 22:11
楽・の現役!詐欺会社パ〇ダリーフは、なにか弁解めいたことをすれば
するほど、サクッ!と、ドツボにはまる。
世間様に対して、申し訳ないと、謝りもせず、何も無かったかのように
証拠隠滅してしまい、涼しい顔。
クレームのメールも、犯罪を指摘すると返信しないし、もう最悪の生き物。
オオサ〇の親の顔が見たい。
393おかいものさん:02/08/09 07:55
楽・副社長のh〇nj〇が役に立たず、犯罪者パンダリ〇フが刑事番を出さないなら、
お茶被害の拡大を防ぐ、確実な対抗手段がある。
共同購入時のペンネームと、コメントを使って、2ちゃんで話題の詐欺店舗だと教えてあげよう。
共同購入のペンネームと書き込みは、共同購入終了か、共同購入を中止
するまで、特権がない限り削除出来ず、表示され続ける。
何も知らずにいいかげんなお茶を買わされている方々の為にも。
394おかいものさん:02/08/09 08:28
>>387
>>388
自作自演(^。^)/~
パン〇リーフ=トランス〇ークス=大澤〇亮!
詐欺をしていないなら、なぜこのページ
http://www.baxian.co.jp/fake.htm
の主張が、終始全く変わらず、おまえのページの指摘されている所だけが、消えて行くんだよ!?
おまえのような人非人がいるから、中国茶不信が続くんだ。
茶の業界から永久に追放されろ。
395おかいものさん:02/08/09 09:18
>>394
楽天の店舗の指摘されたミラーページのみ変わっている。
396おかいものさん:02/08/09 19:02
http://www.rakuten.co.jp/panda-leaf/

もあこぎな商売していますが

http://www.tealife.co.jp/

もあこぎな商売しています。
397おかいものさん:02/08/09 22:24
www.tealife.co.jp普通じゃん いいよココ 田舎臭いけど!
398おかいものさん:02/08/09 23:54
>>396
そのお店のHP味や香りについての説明よりも
如何に健康にいいかばっかり重点置いてるな。
薬事法的にちとやばいのでは?
399おかいものさん:02/08/10 00:23
大澤っていろんな所で経歴をひけらかしているけど、
生き恥さらして、馬鹿丸出し。
マザコンでホモらしいから気を付けよう。
400おかいものさん:02/08/10 10:07
パンダ死ね
401おかいものさん:02/08/10 12:11
パンダリーフではお茶を二度と買いませんが、楽天内で安全な中国茶のお店情報を教えて下さい。
402おかいものさん:02/08/10 12:26
台湾烏龍茶はどう?
403おかいものさん:02/08/10 12:38
>>398
プーアール茶を飲んだだけで痩せるって、言うのは薬事法違反だよ。
この手のダイエット業者って、ヤバイところばかり。
404おかいものさん:02/08/10 16:08
台湾茶が怖い理由は、金でデータが自由に買えるところ。
色、艶、味、香りみんな造り物。
405おかいものさん:02/08/10 17:31
普通に店で買えば?
406おかいものさん:02/08/11 00:07
パンダリーフのメルマガ、農薬未検出が、詐欺くさい。
407おかいものさん:02/08/11 06:31
>>406
「これが我が社の信頼の証です」なんてイッテた大嘘が、誰がどう見ても動かぬ証拠付き
で詐欺事実を比較対照説明されてるんだから、バレてんだから、だれもテメーみたいな店
で良いお茶売ってるなんておもわねえよヴゥアカヤルゥオオ-
408おかいものさん:02/08/11 06:35
>>407
は、パンダリーフの大澤のこと。
大嫌い。
409おかいものさん:02/08/11 20:16
私もパンダの被害者ですが、大変なことになってますねえ(-.-;)
鷺は逝けませんよ鷺は。
410おかいものさん:02/08/11 22:16
今パンダリーフで共同購入やってる桃の蓋椀
香港のデパートで約700円弱で買った。
なぜ3200円に、、、、
どう見てもまったく同じ物。驚いた。
411おかいものさん:02/08/11 23:09
中国で鷺、台湾でボッタクリ。ヒドイネえ。トランスワークス社長、おおさわっち!!
>>410
これは、ハンドキャリー、もしくは、ハンドパワーと呼ばれる現象で、旅行者がよく使う手技である。

この夏は、カッコイイ、このキャッチフレーズがあるじゃないかo(^-^)o


だって、
No Reazon
〜心が拒んでいる〜
Pand@leaf
412おかいものしないさん:02/08/12 04:58
お茶屋はみなウサソ臭い。特に中ごくちゃ屋
なぜなら中国という国家そのものがウサソ臭いからなのである( ´∀`)
値段も品質管理てきとう売るためにうそついてあたりまえ

これは茶に限った話じゃなくて、中国に限った話ナノヨ
八百屋だってつらいヨ けんこ食品だってつらいヨ
チャイニーヅはわれわれジャパニーズと、根っこから違うのヨ、考え方が
キョーサンシュギ国家なのよ。楽して適度に金が儲かりャそれでいいのよ

チャイニーズ産を仕入れたやつらは、情報がないからのっかるしかない
大手も例外じゃないでしょ。コンマイ会社はもっときびしね 合掌ダヨ

消費者はもっとかわいそだよ、現地いった買おたて旅費ただじゃない
だまされるてるの承知で買うしかないのヨ 常識ダヨ

何十年か前のタナカさんいらい国交回復以来ずっとこうなのヨ
キョーサンシュギをシホンシュギに輸入して利を稼ごう自体が間違ってたのヨ
ODA関連だけよ、いい思いしてるのは 常識ダヨ

いまさら荒さがしみんなであって、騙した騙されたーなんて
これが目クソ鼻クソを笑うッテね!?

最低限、最近流行の中国にだまされるな本読んどきなヨ
そんなに脳神経いためなくて済むゾ! 諦観ダヨヽ(´ー`)ノ

マターリいこよマターリ
413おかいものさん:02/08/12 05:26
デムパチック
414おかいものさん:02/08/12 06:39
>>412
デムパ、マタワ、ゴウマニズムカブレ。ドコカ逝テクル。
スクナイチシキデ、セカイオ、カタリタガッテイル。
415おかいものさん:02/08/12 14:58
食べ物板で盛り上がってる緑碧について、
一般の人達はどう思ってるでしょう?
私自身、通販のお茶は緑碧と楽天を併用していますが、
最近、農薬のことなんかも気になり始めたので、
生協の宅配(ある意味通販?)でも買うようになりました。
無農薬、低農薬、無添加のお茶って、ほとんど見かけないんですけど、
たまに通販で「農家の人達が飲むお茶」とかってあるのは、
安くてお徳用な価格設定だけど、それだけ安心できるお茶ってこと?
416おかいものしないさん:02/08/12 15:50
>>414
ソレハオマエダ。ドコカ逝テクラ。チシキムゲンダイ。

417おかいものさん:02/08/12 18:37
>>415
ルーピーについては知らない。
ただね、お茶作ってる農家の人に聞いたんだけど、
無農薬や低農薬ってめっちゃ手がかかるらしいよ。
で、その手間の割にたいして高く売れないらしい。
そういうのって、消費者の大半の人にとっては
ブランド効果が薄いからだと思うけど。

お茶なんかに高いお金を出したくない人も多いからね。

安心して飲めるお茶って何だろ。そんなのあるのかな?
418おかいものしないさん:02/08/12 20:06
>>416
マターリいこよマターリ
419おかいものさん:02/08/12 20:47
楽天の5のスレでパンダリーフが書き込みに参加。
ホームページであんなに農薬がないなんて、茶名を出さずに息巻いてると、
八仙商事や被害者や敵に回したお茶業者に現物を分析されたときは、どんな言い訳するのか?
明らかな誇大広告。
台湾にもミソつけることになるだろう。
アサハカナヤツ。
420おかいものさん:02/08/12 21:06
>>419
オークション総合スレでやるか、パンダリーフスレ立てれば?
いろんなスレで同じような話ばっかふり続けるの、荒らしと同じだよ。
421おかいものさん:02/08/12 21:08
オークションじゃなくて楽天スレだったわ(恥
でも、これじゃマルチポストまがいだから、常駐は1個所にしなよ。
422おかいものさん:02/08/12 22:10
>>421
スレの批判は、スレ批判スレを立てて外でやれ。
このスレはお茶の情報があれば、赤ちゃんからロウジンまで自由に発言できるんだぜ。
他のスレ他のスレってウザイけど、他のスレは他のスレ。
おまえこそよく飽きもせずあちこち2ちゃんばかり見てるんだなあ。
おまえも利害関係者だな。粘着め
423おかいものさん:02/08/12 22:56
パンダはまだなにかしてくれる。
夢があるからスレに向かうのさo(^-^)o
424おかいものさん:02/08/12 23:15
>>415
レピシエ系のお茶はよく買います。食べ物板も見てるし。
虫はお茶の葉が大好きだから、何も書いてなきゃ、農薬使っているのは
あたりまえだと思って飲んでいます(どこのお茶でも)。
一時期、低農薬・無農薬のも飲んでみたけど、味に満足いくのに
出会えなかったんで、今は気にせず、味本意で。
「農家の人達が飲むお茶」系のは、農薬を気にしているものと、
葉の崩れや色の見劣りだけで味は変わらないものと両方あるんで、
一概に安全とは言えないかもしれないですね。
425おかいものさん:02/08/12 23:29
私も同感(^^)
ほかのたべものにも農薬ってあるし(説得力ないか。)
もう古典だけど、有吉佐和子の「複合汚染」まだヨンデナイひとは、読むべき。
食物と化学合成物と人体への影響がよくわかっていいよ(^-^)
426おかいものさん:02/08/12 23:37
昔の寄生虫などの話を読むと
「農薬!絶対ダメ!」とは言えない。。。
ツツガムシなんて恐ろしくって…。
バランスの問題なんですよね。
427おかいものさん:02/08/13 00:08
天敵農法って、お茶栽培につかえないの?
エヌエイチケーで見たけど(^^)
428おかいものさん:02/08/13 12:09
楽天5のスレで、楽天のパンダリーフがスレ荒らししてるね。
サギ、ボッタクリと呼ばれて、キレた!?
怖いお兄さんが経営してるお茶専門店なんて初めて見ました。
429おかいものさん:02/08/13 12:15
>>427
お米だと合鴨農法とかだっけ? テントウムシもそういうのに
利用されてたはず。お茶の虫だけを食べて、お茶を食べない
動物か鳥か・・・がいれば、そのうち出て来ると思う。
合鴨農法は、見た目がのどかで好きです(傍観者の意見ですが)
430おかいものさん:02/08/14 09:47
>>429
お茶葉も虫食い状態が一番自然なんですかね!
たしかウンカに食べさすことで出来た茶があったはず。
431おかいものさん:02/08/15 12:55
怖いといえば、プーアール茶売っているティーライフも、やくざみたいな
商売。中国で不良品買ってきて、それを国内で安全って言って売っているだから。
432おかいものさん:02/08/15 20:33
スレに関係ないかもしれないけど、今日のスパスパ人間学テレビで、
『碁石茶』なるものを紹介してた。味は、いまいちそうだが、
通じが良くなるのと、体験者のウエストと脚が細くなったと言う結果あり。
とても興味があるけど、飲んでいる方いますか?
433おかいものさん:02/08/15 21:51
>>432
食べ物板の日本茶スレに製造者などの情報ありました。
ダイエットにどうかは知らないけど、味の傾向は感想があったよ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1011124562/244-251
434おかいものさん:02/08/15 22:43
ダイエット茶がどういうものなのか
いまいちわからないんだけど
(私も便秘症だけどお茶で改善したことなんかない)
便秘で悩んでるなら茶とか下手な漢方よりは
カスピ海ヨーグルトのほうが断然効く。
435おかいものさん:02/08/15 22:51
>>432
碁石茶・・・・・・・・かなーりいいよ!これ高校時代、デブのとき
運動して、飲みつづけたら、3ヶ月で9キロ落とせた!今夜もテレビで
やっていたなあ。
436おかいものさん:02/08/15 23:56
何キロから?>減ったの。
それが問題なのだ。
437おかいものさん:02/08/16 00:53
ありがとです。>433
そして・・・>435
運動って?何されたんですか?
あっ!でも・・・ここは、スレ違いになてしまうので、他で探してみようかな?
碁石茶っておもしろいなみゃーですな。
438おかいものさん:02/08/19 23:16
439おかいものさん:02/08/22 06:21
中国産冷凍ほうれん草の残留農薬で日本に全然入って来ないって。

中国茶も残留農薬検査をやれば、全滅だと思うよ。特にティーパックに
なっているダイエット系の中国茶はヤバイっていう話・・・
究極のダイエットが体を壊して体重落としてもなぁ・・・・
440おかいものさん:02/08/22 12:06
某TV番組の影響で(ワラ) さっそく
メグスリノキ茶というの試しに買ってみて飲んでるのでちと報告。

只単なる木の小枝というか皮というか、
始めなんかどろくさーいような味がしたけど、目下1週間くらいで
何も感じなくなった。
基本的に薄味。 漢方薬とか煎じ薬とかそういう感じではない。
若干頼りないのでチューハイ用のレモン果汁を加えてちょうど
いい飲み物になってる。
薬効がどの程度あるのか解らないけど、合わないという人も
多分少ないと思われ。 個人的には何となくいい調子みたいな感じ。
楽天で検索してティーバッグ入りのを買った也。


質問。 こりは何のTV番組でしたっけ??
     そりをすっかりわすれちまったのであつた。
     多分「買い物ブギ」の冷え性特集の回だったんじゃないかなーと
     思うんだけど、後で考えてみるとどういう脈絡で肝臓、目にいい
     一部地域の林業関係者が愛用してるお茶の話だったのか全然わからん
     誰か見てた人がいたら教えて下され〜〜
441おかいものさん:02/08/24 04:32
普通のリプトンの紅茶にグレープジュースをほんの少し入れてみたらアールグレーになりますた。
442おかいものさん:02/08/27 11:38
プーアール茶って、中国茶を発酵して作るって書いてあったけど
腐らないの? ティーライフから買ったプーアール茶、なんか
酸っぱい味がするんですけど(^^; 捨てた方がいいかな。
443おかいものさん:02/08/27 12:41
「発酵=腐る」は単純な発想、チーズ・ヨーグルト・納豆と同じ事ですよ
444おかいものさん:02/08/27 13:18
発酵茶って紅茶も烏龍茶もそうでしょ? 腐らないと思うよ
445おかいものさん:02/08/27 16:04
プーアール茶は何年も寝かせるので、状態が悪いと雑菌が繁殖します。
何年もの納豆ってないでしょう。ヨーグルトも発酵させてあるけど
賞味期限がある。それを過ぎると腐ります。どんな食品でも管理が
大切。中国でこの管理が出来ているかは大いに疑問。
446おかいものさん:02/08/27 16:59
>>442
うちもティーライフからプーアール茶買いました。半分ぐらい飲んだら
体がだるくなって、夏ばてです。お腹も調子よくないし。今は止めています。
酸っぱさは感じなかったけど、美味しくない。まずくて体調悪くなって散々です。
もう買いません。
447おかいものさん:02/08/27 18:27
ティーライフのプーアール茶は殺菌してあるじゃなかった??
448おかいものさん:02/08/27 19:38
殺菌してあれば、プーアール茶の効能ってなくなるんだ。
ダイエットにいいって書いてあったけど、嘘だね。詐欺か
449おかいものさん:02/08/28 09:03
殺菌してなきゃ飲めないでしょ。熱湯さして一杯目を捨てるのは殺菌する為ですよ
450おかいものさん:02/08/28 10:20
ティーライフのプーアール茶ってティーパック。それも1リットル用。
どうやって一杯目捨てるの(藁)。一杯目を捨てるのはリーフティーだよね。
ティーパックって中に何が入っているか分からないから、怖い。
451おかいものさん:02/08/28 10:41
ティーバックじゃ下着だよ・・・・
ティーバッグでしょうに。
452おかいものさん:02/08/28 11:20
中国茶の一杯目を捨てるのは、茶葉についているホコリやゴミを取るのが
目的。それだけ、中国茶は汚れているっていうことかな。
453おかいものさん:02/08/28 11:28
>>452
発酵度の高いものは貯蔵期間中のほこり・ゴミなどを取るために
洗茶する。クセの強いものの灰汁抜きの意味もちょっとある。
でも、洗茶しないで飲む茶葉も多い。緑茶や白茶は洗茶しない。
ティーバッグで洗茶したい場合は、上からお湯をかける・お湯をくぐらせる
などで試してみてください。(汚れ取りというよりは、灰汁抜きだけど)
454おかいものさん:02/08/28 11:53
ティーバッグを洗う人っているかな。安全な中国茶を飲みたかったら
リーフティー。自分の目で見て確かめてから飲めるから。ティーバッグ
は邪道。
455おかいものさん:02/08/28 16:52
オルビスのプーアール茶は好き
456おかいものさん:02/08/28 17:22
安い紅茶のティーバッグを買って鍋で牛乳で煮出して作ったロイヤルミルクティー、ウマー
457おかいものさん:02/08/28 17:29
ウーロン茶を熱殺菌しました ってかいてありましたけど
大丈夫ですか?
458おかいものさん:02/08/28 18:06
安全を求めるなら、リーフを自分でいれること。茶葉の痛みや
ゴミ、ホコリが確認出来るから。ティーバッグ、特にダイエットに
いいって書いてあるティーバッグは中に何が入っているか分からない。
利尿作用や下剤系の薬がいれてあるのもあるから気をつけて。
459おかいものさん:02/08/29 11:44
オルビスのプ−ア−ル茶は、リーフです。
洗茶しなくても良いみたいだけど...?
不安を感じつつ360g飲み終えました。
冷茶にすると、おいしいので止められない。
きっと、また買ってしまうでしょうね。
460おかいものさん:02/08/29 15:36
>>459
オルビス関係者へ
-------------------------------------------
没食子酸はプーアール茶を発酵させる際、
黒こうじ菌によって茶葉のタンニンが変化したもの。

これが脂肪吸収を抑えます。
これはウーロン茶などにはない成分です。
また、没食子酸にはコレストロールを取り除く働きも
あります。
-------------------------------------------

効能書くと薬事法違反だよ(藁)
461おかいものさん:02/08/29 22:24

っていうか、ぜんぜん効果なし。

それよりプーアールを洗茶してないことが、とってもイヤ。
でも洗茶するとおいしくないし。
462おかいものさん:02/08/30 01:00
台湾茶はリーフでも発色剤、香料で加工されていて、
肉眼で見分けられないはずだがね。
463おかいものさん:02/08/30 08:54
いまだに、プーアール茶などの中国茶がダイエットに効果があるって
思っている人がいるとは・・・

農薬漬けの中国茶を飲んで体を悪くすれば、そりゃ痩せるよな。
464おかいものさん:02/08/30 09:31
輸入時にチェックがある中国茶よりも
野放し状態である日本茶の残留農薬の多さを知らないの?
465おかいものさん:02/08/30 10:03
中国茶って輸入時に農薬チェックやっているの? 聞いたことない
マツタケにも農薬ついていたら、中国茶の農薬検査、農水省がやるかも。
466おかいものさん:02/08/30 12:36
プーアール茶で思い出したけど、サンプル請求したティーライフのプーアール茶
カビくさくてまずくてすぐ捨てました。こんな商品売っていて、よく商売になるよな。
467おかいものさん:02/09/02 06:16
NHK趣味口座で、中国茶入門の再放送やっていた。
趣味としてあまり飲まないなら残留農薬も心配ないかな?
468おかいものさん:02/09/02 17:16
少量飲むのであれば、残留農薬は心配ないでしょう。一番危ないのは
ダイエット系中国茶。粗悪品が多いし、大量飲にむのでそれだけ農薬が
体内に蓄積されます。
469ミラージュ:02/09/02 17:21
470おかいものさん:02/09/03 12:15
ニッセンのカタログと、よく一緒に入っているチラシ「十八減肥茶」・・・。
これって、買ったことのある人いるのかな。
ブレンドが好みなので、美味しいかなぁ、と思って。
471おかいものさん:02/09/03 13:02
わたし、試しに買ってみた。でも、まずーーー
472おかいものさん:02/09/03 14:09
>>471
マズイんだ!材料見ると、旨そうだけど・・・。
473おかいものさん:02/09/04 00:26
ちゃんとした中国茶は中国茶叶学会という公的機関によって
残留農薬や鉛含有量が厳しく管理されて出荷されてるそうな。
農薬が全くないというわけではないと思うけど通販などで
買うときはそこで認定された茶葉かどうか質問してみては?
474おかいものさん:02/09/04 07:51
中国茶叶学会って、権威あるの? 中国ってお金で何でも事が済んで
しまうからな・・・
475おかいものさん:02/09/04 11:13
中国茶叶学会は政府関連機関なんだって
だからってお金で事を済ませないとは限らないけどね
476おかいものさん:02/09/04 11:58
政府機関がしっかりしていれば、中国産冷凍ほうれん草やえだまめに
あれだけの残留農薬を発見するでしょう。お金を出せば、検査結果を
書き換えるのが中国だよ。
477おかいものさん:02/09/04 14:55
パンダの国は農薬の国
478おかいものさん:02/09/04 15:18
中国茶は農薬漬け
479おかいものさん:02/09/05 11:28
輸入時に日本で検査すれば、安心てことなのでしょうか?中国のお墨付きはダメダメということですか?
480おかいものさん:02/09/05 13:28
輸入されたものを、日本の検査機関で農薬検査をすれば安全。
でも、このご時世、言葉だけでやったというのは信用できないね。
ページに残留農薬検査表がアップされていなくちゃ。

今まで、ダイエット系を含めて中国茶の検査をしたっていうの
見たことない。それだけ、中国茶って危ないのよ。
481おかいものさん:02/09/05 19:30
ニッセンの付録に付いてきたティーライフのダイエットプーアール茶、
チラシを見ると痩せるって書いてあってけど、ホントかな?中国製
プーアール茶飲んで、からだ壊すのも不安だから止めておこうな。
482韓美ちゃん:02/09/06 09:08
プーアール茶、3か月のみました。痩せてません。でもおいしいからまた買ってのんでます。
483おかいものさん:02/09/06 09:59
わたし、プーアール茶って癖があるから嫌い。
日本人は緑茶よ
484おかいものさん:02/09/06 20:56
緑茶も日本製。中国製の緑茶も信用おけない。まして、ダイエット中国茶なんて怖くて飲めない。
485おかいものさん:02/09/07 16:35
日本製緑茶って言ってるけど、実態はチャイナブレンドだったりして。
486おかいものさん:02/09/07 18:55
>>485
中国茶とのブレンドは多いけど、中国茶を輸入してきて
ブレンドしてるだけのもけっこう多い。
日本茶の産地偽造や添加物問題が明るみにでたら、
けっこうな騒ぎになると思うよ。
487屁ひり女房:02/09/08 00:36
プーアール茶ってどうして飲むとオナラばっかでるんだろ?困ってます。
488おかいものさん:02/09/08 19:36
>>487
腸の中で、プーアール茶が発酵しているのか。それとも、悪い雑菌が腸の中で繁殖しているのかも。
中国茶はヤバイので止めた方がいい。
489おかいものさん:02/09/09 08:21
緑茶ドリンクはすべて中国茶を混ぜている。ドリンクは原産地表示義務が
ない。知らないうちに中国茶を飲んでいるんだよ。
490おかいものさん:02/09/09 15:25
「ぷ〜」有る茶ってね。
491おかいものさん:02/09/09 18:16
先日スパスパでローズヒップティーが肌に(・∀・)イイ!!と
言ってたのを思い出して、ネット通販で買ってみようと
思って調べたら売り切ればかり。
TVパワーがここまですごいとは・・・。

デパートとか行けば手に入るのかな。
492おかいものさん:02/09/09 18:52
>>491
近所のスーパーにハイビスカスとローズヒップのブレンド茶があるよ。
雑貨屋・ハーブ屋などでも。食料品系のところで見てみるといいです。
あと、紅茶系の通販でもハーブティー一緒に扱ってるところ多いです。
ローズヒップだけだと寝ぼけた味でおいしくないんで、ハイビスカスも
一緒に買うといいよ。美容板に、このお茶のスレありました。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1031225770/
493491:02/09/09 19:14
>492
詳しくありがとん!見てくるです。
494おかいものさん:02/09/11 17:42
農薬使っていない中国茶ってあるの?
495おかいものさん:02/09/12 12:00
>>494
無いよ 中国の農薬って効き目と低価格を追求しているから、粗悪品が多くて
お茶に残りやすい。自然分解する農薬って高いから中国じゃ使っていない。
洗茶出来るリーフティはそれでもいいけど、ティーバッグの中国茶は
農薬を飲んでいるみたいなものだな。
496おかいものさん:02/09/12 12:28
レストラン御用達の本場香港飲茶点心&お店じゃ買えない高級食材ならココ!

http://www.the-best.co.jp/index.htm
497優しい名無しさん:02/09/12 17:41
ティーライフだめなの?
お試しのプーアル茶飲んだけど何ともなかったけどなぁ。
カタログみてるといろいろ買いたくなって困るね。
確かに中国茶は農薬すごそう、、そうすると、
ペットボトルのウーロン茶なんかも農薬だらけという事か、、
498おかいものさん:02/09/12 17:50
だよねえ...
499おかいものさん:02/09/12 18:08
ティーライフ、わたしはダメだった。お試しセットのプーアール茶
飲んだらお腹ゴロゴロですぐやめました。母親にあげたら、母は
まずくてやめたって。
500おかいものさん:02/09/12 19:32
ティーライフ、ねぇ お試しセット頼んだらDMばかり来る。
飲んでもまずいし、農薬怖いからすぐに止めた。
501おかいものさん:02/09/14 08:35
無農薬のお茶は逆に虫が一杯というイメージ。
生成過程できちんと取り除いてあればいいけど...
502おかいものさん:02/09/14 17:49
最近無認可農薬で出荷寸前の果物を大量廃棄とかあったよね。
あーゆーのってよっぽどヤバイから捨てちゃうんでしょ?
日本みたいななあなあの国でそこまでやるってよっぽどなんじゃ…

今は中国だけだけど他の国のお茶はどうなのかなあ?
スリランカの紅茶とかもちゃんと農薬検査されてるのかな。
なんか不安になってくる。
ケニアとかセイロンとかオーガニックのもあるけど
それしか安心できない、なんてことになったら嫌だよね…
実際はどうなんだろう?
503おかいものさん:02/09/15 01:35
>それしか安心できない、なんてことになったら嫌だよね…

それも嫌だけどもっと嫌なのはオーガニックっていってるけど本当?と
疑ってしまうとこまでいっちゃうこと…
504おかいものさん:02/09/15 09:03
オーがニック=無農薬じゃないよ! 使っていい農薬の指定があるのだよん
505優しい名無しさん:02/09/16 10:53
関係ないけど、ウチのばーちゃん家庭菜園で
ぶどうを作っている。で、知り合いのちゃんとしたブドウ農園に
育て方を教えてもらいに行ったら、農薬をかけるわかけるわ!
(体に害の少ないヤツかも知れないけど)
それを見たば〜ちゃん「ウチのは農薬なんか絶対使わない」って。
確かに体にはいいのかも知れないけど、ハウスの中は虫だらけ。
ブドウには蜘蛛の糸のようなモノが、ガッシリと絡まっている、、オエ〜
「農薬は程々に」
506おかいものさん:02/09/16 15:05
無農薬&低農薬を希望するなら,JAS有機マークの付いてる商品にするしか無いのかな?
507おかいものさん:02/09/16 15:12
虫食いのキャベツとか、病気で変色したトマトでもOK!ってすれば農薬も減らせるんだけど。
真っ直ぐなキュウリや、きれいなほうれん草なんか、そりゃ農薬バリバリでしょう。
日本茶も同じだって。
508おかいものさん:02/09/16 15:23
>>506
究極は自作か?(w

でも、知り合いが自分の畑でお茶(日本茶だけど)作ってるって
もらったけど、正直マズかった。
509おかいものさん:02/09/17 00:26
虫食うくらいなら農薬食う
510おかいものさん:02/09/17 05:18
>>509 究極の選択ってか(w
でも中国の農薬はカンベンだな〜。命がいくつあっても足らん。
虫がついてるってのは、ある意味安全のシルシと言えるカモ。
511おかいものさん:02/09/17 13:49
親戚がティーライフのプーアール茶を日常的に飲んでいるのですが、
中国野菜の残留農薬を心配していたところ
メーカーから安全性を確認している、という知らせが来たそうです。
ほんとうに、大丈夫かな〜

ちなみに私も宇治の露のプーアール茶を飲んでたのですが
メーカーに問い合わせたところ
今確認中って感じでした。
じゃ今売ってるのはやばいんかー!
512おかいものさん:02/09/17 16:35
>>511 何をどうやって確認しているのだろうね。
中国が「大丈夫って言いました」とかだったりして。
513おかいものさん:02/09/17 17:54
中国って使用農薬のリストって残っているの? 南京では殺そ剤で100人以上
も死んだし、農薬も超強力なの使っているんでしょう。そんな農薬のかかって
いる中国茶を、メーカーが安全だって言って、信じられるわけないでしょう。
514おかいものさん:02/09/17 18:15
>>513 中国って違法薬物が出まわりすぎだよね。
それも命にかかわるような劇薬・毒物が、平然と売られてる。
建前だけは禁止ってことにしてたりするけど、誰も守ってやしない。

飼い犬にキスした少女が殺鼠剤で死んじゃったよ。毒性強すぎ!!
殺鼠剤で死んだネズミを室内犬がくわえて、その犬が具合悪く
なったのを励まそうとして犬にキスした女の子が死んじゃった。
ほとんど劇薬そのまんまが市場に出まわってるって事だよね。
515おかいものさん:02/09/17 18:19
中国では野菜の農薬で中毒死する事件もかなり多いそうです。
表向きのニュースには絶対になりませんけどね。

だもんで、野菜は最低でも1時間以上流水で洗ってから食べるのが
もう常識になっているそうで、そのため、先ごろ、野菜を洗うための
洗濯機まで売り出されたくらいです。
そんな中国野菜をろくに洗わずに食べてる日本人・・・・
お茶に使われている農薬も察して知るべし。
516おかいものさん:02/09/17 19:34
中国の農薬ってそんなに強いんだ。さっきティーライフの掲示板見たら
プーアール茶を飲んで湿疹が出来たんだって。それって、残留農薬
が原因じゃないのかな。安心だっていっておきながら、公的検査結果を
出さないのは、東電と同じで組織的に隠蔽しているとしか思えないね。
517おかいものさん:02/09/18 09:12
ティーライフのHPに残留農薬試験結果(日本食品分析センター)載ってたよ
殺菌の検査結果も載ってるし、国内検査だから信頼性高いんじゃないかな
518おかいものさん:02/09/18 14:05
>>517
見たけど無かった。こっそり表示してあるの(藁)トップからリンクしてないって・・・
519おかいものさん:02/09/19 01:34
>>518 堂々と表示したくない理由があるんだろうか??
520おかいものさん:02/09/19 21:24
他のお茶屋さんで残留農薬試験データをUPしているところありますか?
あったら教えて下さいな
521おかいものさん:02/09/20 22:38
宮廷減脂茶が誇大広告で排除命令だって。
もう一つのランディックって開運商品でも排除命令受けてなかったっけ?

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020921k0000m040093000c.html
522おかいものさん:02/09/20 23:21
農薬がいやなら自分で栽培するのが一番。
523おかいものさん:02/09/21 09:04
そないなこというたかて・・・・
うち、できへんわ〜。
524おかいものさん:02/09/21 10:07
ここの中国茶ってどう?買ったことある方教えてくださいませ
http://www.rakuten.co.jp/haochakan/
525おかいものさん:02/09/21 14:04
http://shop.gnavi.co.jp/mind/
一応無農薬とは書いてるけどどうかな?
526おかいものさん:02/09/21 14:20
お茶農家の人は、自分ち分に無農薬のお茶作ってるのかな?
527おかいものさん:02/09/22 15:44
>>526 お茶農家に限らず農家はみんなそうしてるんじゃない?
528たら:02/09/27 21:22
日本茶の通信販売の白形傳四郎商店で日本茶買ったら
薬品臭かったので電話で質問したら逆ギレされた。
残留農薬?
なんか騙された感じ
保健所に行ったほうがいいかなあ。
529おかいものさん:02/09/27 21:26
いったほうがいいと思うよ。
530おかいものさん:02/09/27 21:29
>>528
行ったほうがいいと言われれば行くし、
行くほどでもないと言われたら行かない?
自己決定しなさい。あと、マルチするな。
531うな茶:02/09/27 21:48
日本茶の通信販売の白形傳四郎で買ったお茶が少し
薬品臭かったので電話で質問したら逆ギレされた。
残留農薬入り静岡茶?
なんか騙された感じ
保健所に行ったほうがいいかなあ。
532おかいものさん:02/09/28 04:12
●英国王立紅茶協会 一級ブレンダー●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1033139303/

買い物板楽天スレと、食べ物板紅茶スレを主な参加者に、
謎の(英国にはないと公的機関が断言)紅茶系協会と、
そこの資格取得者兼紅茶店オーナーをヲチするスレです。
気が向いた方は、ぜひご参加ください。
533おかいものさん:02/09/28 13:49
>>524 定期的に購入してる。プーアルがオイシイと思ったのはここだけ。
他の茶もうまい。丸めた茶葉が開くと元の葉の形になるのを初めてみた。

商品郵送事故とか、茶器にヒビ入ったり(今考えると自分が悪い)
対応が素早くて的確。代替品発送とか返金とか。
お客を大事にしてる店だなぁと思う。

でもそれって商売やるからには普通の対応だろう。
このスレ見てると普通じゃない店が多すぎる
534おかいものさん:02/09/29 23:27
中国茶のお店探してたので、ちょうどよかった。
台湾烏龍茶もまあ、いいんだけど、ちょっと面倒で。
535おかいものさん:02/10/02 20:52
>524 何度か買ったよ。
その「何度か」のうち発送ミスが2度。
連絡後の対応はいいんだけど、私の中では発送ミス頻度高し。
で、茉莉花茶(龍珠じゃないほう)の香りがあまりにもほんのりすぎて、というか
まったくと言っていいほどジャスミンの香りがしなかったので友人に試して
もらったけれど、友人も同じ感想。
間違って緑茶詰めた??と思って「ジャスミンの香りがしない」と問い合わせたら
「上品なお茶はそういうものです」と遠まわしに言われたなぁ。
ちょうど茉莉花茶にハマっていた時期で、けっこうあちこち試してたんだけど。
これが上品な香りだというなら庶民の私には合わないと思い、買わなくなった。
>533 茉莉花茶、買ったことないですか?私だけなのかなぁ。

この2点は不満だったけど、いろいろな種類をお試しで少量ずつ買えるから
お試しにはよいと思うよ。
536おかいものさん:02/10/02 22:21
>535 茉莉花茶は試してない、スマン。白龍珠はとても好みだけど。
香料を使ってなさげでいいんじゃないだろか。
機会があったら試してみるね。
一番いいと思ったのは金せん茶。義母にも好評だ。

発送センターが独立するまで、発送ミスが多かったってことかな?
数量が間違っていたことがあった。
537おかいものさん:02/10/02 22:24
536=533でした。失礼。
538おかいものさん:02/10/02 22:51
台湾烏龍茶はどうでしょうか?少々高いかなと思うのですが
どなたか試した方いらっしゃいませんか?
539おかいものさん:02/10/04 09:18
一度ティーライフに資料請求したら、毎月のようにDMが来る。
まずくて、農薬たっぷりのお茶はいらないっていうのに・・・(^^;
540おかいものさん:02/10/04 17:23
>>539
最近しつこいね
541おかいものさん:02/10/04 18:44
うちには来ない、カタログは欲しいんだけど。
542おかいものさん:02/10/04 19:48
電話すればすぐに農薬入りのプーアール茶を送ってくるよ。
543おかいものさん:02/10/04 21:16
「月刊茶の間」で売ってる「鷲山草健茶」は冷やしても、熱くてもおいしいですよ。
544おかいものさん:02/10/05 08:46
ダイエット茶・・・ 危ないね。特に中国から原料を輸入している
お茶は飲まないのが正解

http://www.asahi.com/national/update/1004/041.html
545おかいものさん:02/10/05 09:07
日本茶の残留農薬検査調べれば、みんな凄い結果が出る!
546おかいものさん:02/10/05 09:25
中国茶を扱っているお店は残留農薬の検査結果がUPされてるところがあるけど、
日本茶を扱っているお店で残留農薬の検査結果をUPしているところは無い。
それって結果を出せないという事??
547おかいものさん:02/10/05 09:44
中国茶で残留農薬検査してあるサイトってあるの?
日本茶なら結構あるよ。検索エンジンで調べた
548おかいものさん:02/10/05 09:51
http://www2.sala.or.jp/~field/links/super-tea.htm

ここに、残留農薬検査をアップしてあるお茶農家リストがあった。
549おかいものさん:02/10/05 11:30
中国茶の残留農薬試験結果
http://www.tealife.co.jp/bag/kengaku/bunseki.html
550おかいものさん:02/10/05 11:43
>>549
中国茶の残留農薬検査でティーライフのを出すのって
をたく、ティーライフの内部者(藁)
551おかいものさん:02/10/05 11:52
ただのお茶好き
552おかいものさん:02/10/05 11:55
ただのお茶好きのわりには、ティーライフのホームページに詳しいね(爆藁)
553おかいものさん:02/10/05 12:17
いつも買ってるもん
554おかいものさん:02/10/05 14:06
ニューススレの短縮ぽ。飲んだ可能性のある人、気をつけてね。

93 :ダイエット茶で急性肝炎;初の重症患者 :02/10/05 03:45

今までダイエット「食品」の健康被害ばかりでしたが、
とうとうお茶からも被害者が。原料中国、製造は日本国内です。

ソース・本文 http://www.asahi.com/national/update/1004/041.html
参考:販売元 http://www.jhc2002.com/kakou/
参考:製造元 http://www.tealife.co.jp/
参考:販売元が読めなくなった場合のキャッシュ
http://216.239.33.100/search?q=cache:clX7oNGP7_4C:www.jhc2002.com/kakou/+%E8%8A%B1%E7%B4%85%E6%9F%B3%E7%B7%91%E8%8C%B6&hl=ja&ie=UTF-8

「健康茶」で急性肝炎? 女性重体 厚労省が商品名発表

 厚生労働省は4日、ダイエットなどをうたった健康茶「花紅柳緑茶(かこうりゅうりょくちゃ)」
を飲んだ高知県室戸市の23歳の女性が急性肝炎を起こして重体になったと発表した。健康茶との
因果関係は不明だが、被害の拡大を防ぐ目的で商品名を公表した。7月以降、カプセルや錠剤など
の中国産「やせ薬」による肝障害が問題化したが、お茶による肝障害の可能性が報告されたのは初
めて。
 同省などによると、女性が飲んでいたのは埼玉県川口市の業者が販売している製品。5月に購入
し、これまでにティーバッグ60包のうち50包を飲んだ。9月末に体のだるさなどを訴えて、室
戸市内の病院を受診。1日に高知市内の病院に入院し、集中治療室に入っている。血漿(けっしょ
う)を取り換えるなどの治療をし、生体肝移植を検討するなど重い状態だが、意識はあるという。
4日、同病院の医師が高知県に届け出た。


555おかいものさん:02/10/05 16:11
参考:製造元 http://www.tealife.co.jp/

花紅柳緑茶って、ティーライフがつくっていたの。友達がティーライフの
お茶飲んでいるから知らせなくちゃ。
556おかいものさん:02/10/05 16:58
ティーライフです。
花紅柳緑茶という製品は当社では製造しておりません。
また、他社の製品を製造する事も一切ありません。
557おかいものさん:02/10/05 18:19
>>556
2ちゃんねるになぜメーカーの人の書き込みがあるの?不思議
558おかいものさん:02/10/05 20:56
紅茶の美味しいお店見つけた!!
ティージュ アッサムティーがめちゃ旨い。
559おかいものさん:02/10/05 21:01
紅茶のオレンジペコって何??
560おかいものさん:02/10/05 21:23
>559
葉っぱの等級の種類。
枝の先から2枚目の若い葉っぱ。
561おかいものさん:02/10/06 17:10
花紅柳緑茶、ぐぐで検索したところほとんど404だった。でも、販売元の
販売元 http://www.jhc2002.com/kakou/
はアクセス可能。これって開きなおっているの(藁)
562おかいものさん:02/10/06 19:36
製造元 http://www.tealife.co.jp/
もまだやっているね・・・(藁)
563おかいものさん:02/10/06 19:59
ニューススレって美容板のでしょ?
オリジナル見たけど、製造元についてはソースでも触れてないよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1025585843/293-n
内部告発か私怨か知らないけど、ソースのない情報で消費者攪乱するのはやめれ。
564おかいものさん:02/10/06 20:29
製造元は蔵王(東北)のメーカーじゃん
うそいっちゃあダメダメ!
565おかいものさん:02/10/06 21:08
レストラン御用達の本場香港飲茶点心&お店じゃ買えない高級食材ならココ!

http://www.the-best.co.jp/index.htm
566おかいものさん:02/10/07 10:04
内部告発・・・ 上司に言っても取り合ってくれないから
567おかいものさん:02/10/07 20:00
>>566
あらら・・ 会社内部でもめ事。ヤバイ仕事をしていると、会社内ぐちゃぐちゃなのかな(^^;
568おかいものさん:02/10/07 21:26
秋摘み新茶って・・・ 新茶って5月じゃないの???
569おかいものさん:02/10/07 21:41
>>568
春、夏、秋、地域や品種によっては冬と、4回摘むよ。
春茶を寝かして秋に開封する場合と、秋摘みと、秋には2つの楽しみがある。
春摘み=新茶(一番茶)という認識なら、秋摘みは新茶じゃないけどね。
570おかいものさん:02/10/08 11:47
ティーライフです。
花紅柳緑茶の製造元ではないかというメールがたくさん来ますが、
うちでは作っていません。ただ、原料の一部が出荷しました、が
それは安全性のある中国茶ですので安心して下さい。
571おかいものさん:02/10/08 12:09
製造元は宮城県のメーカーだって、私怨か知らないけど消費者を混乱させない事
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021005k0000m040192000c.html
572おかいものさん:02/10/08 12:18
宮城のメーカーに原料入れたんじゃない?
573おかいものさん:02/10/08 19:26
混乱させるっていうけど、危ない中国茶をさも安全な風に宣伝している
ダイエット茶業者の方が余程、消費者を混乱させている(怒)

一番安全なのは、中国茶には手を出さないことか。
574おかいものさん:02/10/09 09:10
その通り!
575おかいものさん:02/10/09 09:18
特に、ダイエット中国茶には手を出さないのが安全・・・・
576おかいものさん:02/10/09 09:23
そもそもお茶だけで痩せようというのが間違い。
577おかいものさん:02/10/09 09:31
結局は自身の判断しかない
578おかいものさん:02/10/09 12:50
判断といっても、ティーバッグになっている中国茶は
中に何が入っているからわからない。花紅柳緑茶も
HPでは国産で安全って書いてあったからね。
何も信じられない・・・
579おかいものさん:02/10/09 14:59
いまだに、中国茶飲んで痩せたっていうバカ女がいるのが信じられん
580おかいものさん:02/10/09 15:37
自分は以前、日本有数の茶産地に住んでいたことがあるんだけど、
よそ者が通る国道端の茶畑では農薬を撒くなって指導がでてたらしい。
印象が悪くなるかららしいんだけどね。
で、自分は奥まったところに住んでたから、
うちの周りの茶畑では農薬を撒くわけ。
もう、農薬撒いた日は、うちの中にハエが30匹くらい入ってきて困ったもんです。

結論からいうと、日本産だから安心、とは言い切れない。
581おかいものさん:02/10/09 16:36
今どきの野菜・お茶で農薬を使っていないのってない。
日本はそれでも農協の指導があるし、認可農薬しか
使えない。でも、中国は規制もなければ、許可もない。
そんなところでとれた野菜・お茶は危ない!!!
582おかいものさん:02/10/09 16:42
野菜を育てた事ある人なら判ると思うけど、
無農薬ってのはリスクがあるし、手間もかかるし大変な事だから、
農薬を使うなとは言わない。

問題は、農薬の質と使用量と残留度ですね。

そういう意味で、外国産は信用できないです。お茶にしても野菜にしても。
583おかいものさん:02/10/09 17:10
今まで、日本茶飲んで具合の悪くなった人はいないけど
中国茶飲んで具合の悪くなった人、多し

農薬以前の問題として、中国茶、特にダイエット系は
痩せる薬(漢方)を入れている。知らないうちに
農薬以上の薬を飲んでいるだよ。
584おかいものさん:02/10/09 17:30
食欲が減退する薬と、下剤が入った中国茶か。
そりゃ痩せる罠。
585おかいものさん:02/10/09 18:08
ダイエットプーアール茶だけ飲んで、一ヶ月3キロ痩せたって
自慢げに掲示板に書いてある。普通に考えれば、おかしいって
思うけど、バカ女はバカだからわからない。それにつけ込む
ダイエット業者もDQN
586おかいものさん:02/10/10 07:53
「ダイエット茶飲むたびに下痢」=肝機能障害の女性、家族に−高知

 ダイエット食品の健康茶「花紅柳緑茶(かこうりゅうりょくちゃ)」を
飲んだ高知県室戸市の女性(23)が肝機能障害を起こし重体となった
問題で、この女性が飲用を始めた今年5月ごろから家族に「お茶を飲む
たび下痢をする」と話していたことが5日、高知市保健所の調査で分かった。 

[時事通信社]

ダイエット中国茶を飲んで、下痢して喜んでいるバカ女、気をつけな
587おかいものさん:02/10/10 11:53
中国産・日本産に限らず、きちっとしたものは何処を基準に探したら良いのだろうか?
588おかいものさん:02/10/10 12:00
日本茶の場合は、
知り合いの茶農家から、
自分の家用に作ったお茶を分けてもらうのが一番安全だな。

というのも難しいので、
国産で「無農薬」と表示のあるもので、
ティーバッグではなく茶葉のものが良いのではないかと。

中国茶はよくわからんですが、
とりあえず、茶葉だったら変なもの混ぜられないと思います。
急須に注いだ熱湯を1回捨てるようにしたらどうでしょうかね。


589おかいものさん:02/10/10 12:05
無農薬茶って何か証明でも付いてるの??パッケージとかに?
5902チャンネルで超有名:02/10/10 12:09
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
591おかいものさん:02/10/10 12:21
無農薬茶ってほとんど流通していないよ。それより残留農薬検査を
してあるお茶を買った方が安全。産地より直接買うのがいい。

中国茶はリーフを買って、一度洗茶をすること。間違っても中に
何が入っているかわからないティーバッグは買わないこと。日本茶も
リーフが安全。
592おかいものさん:02/10/10 13:14
花紅柳緑茶もティーバッグ。HPでは国産で安全って書いてあったけど新聞沙汰(^^;
ネット上にもたくさんのダイエット中国茶の店があるけど、どれもティーバッグで
中に薬や漢方薬(下剤等)を入れているのがほとんど。 
593おかいものさん:02/10/10 13:32
中国茶は要らないから、日本茶のお奨めは何処ですか?
594おかいものさん:02/10/10 15:46
日本茶といえば、川根茶。うちは相藤園で買うよ。

http://www.fuji.ne.jp/~aitouen/
595おかいものさん:02/10/10 17:49
日本茶は一番茶を買えば農薬の心配はないよ。というのは、一番茶の
収穫時期は5月始め。そのころは気候も涼しくて害虫も発生していなくて
農薬をかける必要がない。

農薬をかけるのは、暑くなった梅雨時からあと。だから、安いお茶ほど
農薬がかかっている可能性がある。

一般的に、小売りだったら100グラム1000円以上のお茶なら安全。
スーパーやコンビニ売っている100グラム500円程度のお茶は危ないし
中国産緑茶を入れている可能性がある。
596おかいものさん:02/10/10 20:51
日本茶を濃ゆ〜くいれて飲むのが好きなんですが
渋みのあまり無いのって、どこ産のがいいのでしょう?
オススメはありますか?
597おかいものさん:02/10/10 21:34
>>596
八女茶あたりは?甘味のお茶なので、80度程度のお湯なら、
濃く煎れても苦くなりづらいです。
598おかいものさん:02/10/10 21:50
>>597 さん ありがとうございます。
そうそう、そういう甘味のお茶が好きなんです。
飲んだ後に口に渋みが残るようなのは、苦手で。
通販で上質の八女茶が買えるよいお店ってありますでしょうか?
599おかいものさん:02/10/10 22:09
>>598
有機 八女茶 で検索して、まじめにつくってそうなところ探すといいよ。
八女は九州だから、九州にあるお茶屋さんなら産直の可能性かなり高いです。
味の好みはいろいろあるだろうけど、安全なのはそういうところ。
600おかいものさん:02/10/11 00:59
>>599さん ありがとうございます。
有機 八女茶 で検索してみますね。
ところで、八女茶 って何て読むのでしょう?
(無知ですみません。)
601おかいものさん:02/10/11 02:01
知り合いが福岡に住んでいるので、そこからお願いしているので
うちのおちゃはやめちゃです。
602おかいものさん:02/10/11 08:29
うちのお茶は掛川茶です
603おかいものさん:02/10/11 08:44
掛川茶って?静岡のお茶ですね、掛川のお茶屋さんのお奨めは何処ですか
604おかいものさん:02/10/11 08:55
八女(やめ)茶は、生産農家が作っているのなら安心だけど、
それ以外は、着色・着味があるよ。

一番ひどいのは伊勢茶。あそこは、ほとんどのお茶が人工添加物
で味と色をつけています。
605おかいものさん:02/10/11 09:25
昔聞いた事なのですが、味の素入りのお茶ですか?
606おかいものさん:02/10/11 09:35
そうです。味の素というか、グルタミンソーダです。

お茶の袋に「原材料」茶・グルタミンソーダ って書いて
あれば法律上問題なけど、書いてないでしょう・・
607静岡県民:02/10/11 09:51
うちは川根茶(やや渋め傾向・甘いものに合う)か
牧之原茶(やや甘め・普段の飲み茶)かな。
608おかいものさん:02/10/11 10:01
ティーライフからまたDM来た。

ダイエット中国茶がこれだけ世間から危ないって言われているのに、
よく送ってよこすよな。
609おかいものさん:02/10/11 10:31
ディノスとかセシールのカタログに同封されてるティーライフのチラシ、
やばくないですか?
610おかいものさん:02/10/11 10:49
捨てれば
611おかいものさん:02/10/11 10:54
もう捨てちゃった。
なんかね、必ずダイエット効果があるような書き方してあるんで、
必死だなと思って。
612おかいものさん:02/10/11 11:24
でも、実際には「無農薬」ってほとんど不可能だと思う。
家庭菜園かなんかで実際に野菜作ってみるとよくわかる。
虫め〜〜〜、ああ〜っ病気がぁぁぁ、、
苗植えとけば適当に大きくなるとオモテただけに結構ビビッタ
マジで素人には超難しい。無農薬栽培が出来る農家のおじさん達は神。

613おかいものさん:02/10/11 12:00
ティーライフ

ダイエット効果あるって、書けば書くほど怪しいよ プーアール茶
飲んで月に何キロも痩せるわけ無いじゃん。薬、入れなければ無理。
614優しい名無しさん:02/10/11 12:06
ティーライフここでは評判悪いねぇ。まぁ、うさんくさいあのチラシじゃねぇ(w
プーアル茶みんなマズいって言ってたけど、なんだ、マツキヨとかのより
全然飲みやすいじゃん。プーアル茶自体あんな感じの味じゃない?
しかし今はどくだみ茶飲んでるけど。
つい、他の商品もいろいろ買っちゃったけど、お茶の煎餅とか、
はと麦のお菓子とか私にはマズ〜だった。まだイパーイ残ってるどうしよう...
615おかいものさん:02/10/11 12:09
>>613
っつ〜か一時期アホみたいに飲んでたけど、全然痩せなかったよ
下痢ひとつせんかった。便秘ぎみなので下痢してもよかったんだけどねー
ま、そもそもお茶で痩せようっつ〜のが無理だよね
616おかいものさん:02/10/11 12:25
お茶は薬じゃないから、痩せたり太ったりする分けないさ
617おかいものさん:02/10/11 12:26
ティーライフのプーアール茶は飲みやすいほうだと思うし、
緑茶やコーヒーもけっこう好きなんだけどね。

最近あまりにも「ダイエット」を強調しすぎなので、
企業自体を怪しまれないかと心配してま。
618おかいものさん:02/10/11 12:57
自分は2ヶ月ほどティーライフのプーアール茶飲んでみたが、
とりわけ便通が良くなるでもなく、痩せるでもなく、
これなら麦茶と同じだわい、と思いました。
自分の場合は、「腸うれしい菜」の方が腹がスッキリした。
619おかいものさん:02/10/11 13:15
>>616
それを、痩せるって宣伝するから怪しい。
怪しいものに手を出さないのが今どきの消費者。
620おかいものさん:02/10/11 13:25
嫁さん、ティーライフのダイエットプーアール茶飲んだら
すごい下痢になった。かかりつけの医者に行ったら、
なにか悪いもの食べましたかって言われた。人によって
違うんだ。すぐに、プーアール茶捨てました。
621おかいものさん:02/10/11 13:34
プ−アール茶にダイエット効果があるって言ってるのは、どのサイトも一緒
どこが違うんだろうか?
622おかいものさん:02/10/11 13:51
プーアール茶にダイエット効果ないよ。サントリーが缶入り烏龍茶
発売する時に、ダイエット効果あるって宣伝したようなもの。
623おかいものさん:02/10/11 14:07
>>620
彼女、痩せようってティーライフのダイエットプーアール茶飲んだら
次の日からすごい下痢。それでも痩せると思って一週間飲んだら3キロ
痩せた。でも、肌はカサカサ、髪はボロボロ。あまりの変わりように
びっくりした。すぐに止めさせけど、今でも肌は元に戻っていない。
624おかいものさん:02/10/11 14:46
>>623 肝臓悪くなってのかもね。
625おかいものさん:02/10/11 14:52
>>623
たぶんティーライフだからとかじゃなくて、
プーアル茶が合わなかったんじゃないかな?
だって、私イパーイ飲んだのにウンともスンともいわなかったもん。
勿体無いので全部飲んだけど、買った分飲み終わったらヤメました。

>>624
ティーライフの商品でよっぽど酷いめに遭ったとか?
626おかいものさん:02/10/11 16:25
>>623
これに懲りて、危ない中国茶には手を出さない事。楽して痩せようという
考えが間違っている。そこに悪徳ダイエット業者がつけ込む。
627おかいものさん:02/10/11 16:47
>>625
中国のダイエット食品やお茶で死んだり肝臓いためてる
ニュースがこのところドカドカ流れてますよ?
628おかいものさん:02/10/11 18:02
日本茶ってなんか、年寄りの飲み物みたいで
飲んでると老けそう
629おかいものさん:02/10/11 18:55
おもしろい!早速、植田社長にこのスレの内容見せます。
630おかいものさん:02/10/11 19:07
>>628
バカだね。ペット飲料で一番伸びているのは緑茶飲料だよ。
631おかいものさん:02/10/11 19:20
>>627
いや、なんかティーライフの事に限ってレスしてるのかと思って
632おかいものさん:02/10/11 19:57
>>631
そうだよ。現実問題として、ティーライフのダイエットプーアール茶を
飲んで体調悪くしている人がいるんだから。これってヤバイよ。
633おかいものさん:02/10/11 20:02
う〜ん、誰かティーライフのプーアル茶持ってて
成分調べてもらうとよろし。
もしやるとしたらどこに持ってけばいいんだろ?
誰かそれ関係の知り合いおらんの?
634おかいものさん:02/10/12 05:01
>>628 今時、こんな事言ってる人いるんだあ?
ビタミンC豊富でお肌にもいいし糖分不要で飲めるし
カテキンには風邪ウイルスの殺菌予防効果もあるし
食後の口腔内の消臭作用もあるし虫歯も防げるし。
他のどの飲み物よりヘルシー。だから売れてるんじゃん。
最近テレビのCMだってバンバン流れてるでしょ?
年寄の飲み物だなんて無知さらしてると恥じかくよん。
635おかいものさん:02/10/12 07:17
>>633 保健所かな。しかし、具合の悪くなった人が持っていかないと
調べてくれないかも。だれかティーライフから中国茶買って具合悪く
ならないか・・・ 俺はイヤだけど(藁)
636おかいものさん:02/10/12 08:27
他のお茶屋さんの話はないの、つまんないなあ
637おかいものさん:02/10/12 12:33
いまの話題は、危ないダイエット中国茶だからね
638おかいものさん:02/10/12 13:20
農薬バリバリ入り緑茶ペットボトルは?
中国緑茶がイパーイ入ってるの
639600:02/10/12 15:19
八女茶をいろいろ検索してみて、産直でしかも
販売商品の中から希望のを2種類まで試飲用に
サンプル送ってくれるとこ見つかりました。
来週中には試飲できる予定。楽しみです〜。
640おかいものさん:02/10/12 20:05
知り合いに聞いたんだけど、静岡のお茶屋さんヤバイ(経営的に)とこ多いって
倒産しちゃうの?但し茶農家系の通販は◎だって!っつう事は○○製茶鰍ヘ??
めちゃくちゃ!!!田舎臭いお茶屋さんでお茶買おうかな!
641おかいものさん:02/10/12 20:12
642おかいものさん:02/10/14 06:03
茶業界巡りをしていたら、話題のティーライフってお茶屋なの?
ダイエット中国茶を作っていても、組合に入っているってなんか不思議。

http://www.siz-sba.or.jp/kencha/member/kanaya/index.htm
643おかいものさん:02/10/14 07:17
>>642
お茶を扱っていて組合費を払っていれば、
中国茶を売っていても茶畑を持っていなくても
組合には入れるんじゃないですかね。

プーアール茶自体は悪い物ではないと思うけど、
こういう事故が起こっているのだから、
「ダイエット」という宣伝文句は控えた方がいいんじゃないでしょうかねぇ。
644おかいものさん:02/10/14 07:45
>>643
同じ中国茶でも、ティーライフはプーアール茶をで痩せるっていうこと
で宣伝しているし、なにか特別な薬(下剤や漢方薬)を入れているんだと
思ふ。だから、ダイエットっていう宣伝ははずせないんでしょう。
645おかいものさん:02/10/14 08:04
>>644
自分はティーライフのプーアール茶を
この夏3ヶ月間飲んだんだけど、
もともと便秘気味ではなかったんだけど、
特別便通が良くなるでもなく悪くなるでもなかったし、
もちろん痩せなかったです。そういう人は多いようです。

そんなわけで、下剤は入ってないと思いますが、
(ティーバッグさばいてみたが、茶葉以外には何も入ってなかった)
どくだみ茶みたいなもので、体質的に効く人、効かない人があると思います。
646645:02/10/14 08:10
でも、「ダイエット」とか「痩せる」という宣伝文句は良くないね。
ディノスとかセシールとかムトウのカタログに同封されてくる
パンフレットは非常にヤバイと思います。
647おかいものさん:02/10/14 09:52
>>646
「体を内側からすっきり!」くらいにしとけばいいのに、
ダイレクトに「痩せる」って書いちゃうから、こんなにタタかれちゃうんだよね。きっと。
648おかいものさん:02/10/14 13:32
>>647
はっきり「痩せる」って書くのは薬事法違反なんでないかねえ??
649おかいものさん:02/10/14 17:06
違反でつ
650おかいものさん:02/10/14 17:50
単なるプーアール茶っていっても売れないから、「痩せる」っていう
キャッチコピーを入れるんでしょう。痩せるというからには何か
薬が入っているって思うのが自然だよ。特に最近の問題が起こってからは。
651おかいものさん:02/10/14 20:31
>>646
中国製ダイエット問題や、ダイエット中国茶問題から
ダイエット業界も足の引っ張り合いのかな・・・・藁
652おかいものさん:02/10/15 08:08
プーアール茶だけで痩せないのに、なぜ痩せられるってチラシに書けるんだろう。
やはり、薬入れているのかな??? > ティーライフ
653おかいものさん:02/10/15 08:18
薬が入っているのではなく、「痩せる」というのがウソ。
いや、実際にプーアール茶で痩せる体質の人もいるので
ウソとは言い切れないか。
ちなみに自分は3ヶ月飲んで、何も変化なしでした。

問題になった中国茶の実物を見たことないんですが、
ティーバックさばいてみると、茶葉以外のものが入ってるですか?
654おかいものさん:02/10/15 09:25
>ティーバックさばいてみると、茶葉以外のものが入ってるですか?

茶葉は細かく粉砕してあるからわからない。それに、茶葉に直接
薬を噴霧している可能性もあるから。素人に分からないに加工
してあるんだと思われ
655おかいものさん:02/10/15 09:53
実際に被害が出た中国茶を持ってる人、情報キボーソ
656おかいものさん:02/10/15 13:29
水飲んだって痩せる人もいれば、水を飲んで太ってしまうとひもいる。
一概に体質っていう言葉で片づけられるとなぁ〜〜

「痩せる」ってチラシに書いてあるくらいなんだから、自信があるのかな?
657おかいものさん:02/10/15 15:37
>>656
自信あるから書いてあるんでしょ。秘薬を入れているのか(藁)
658おかいものさん:02/10/15 16:04
返品できるみたいだけどした人いる?>ティーライフ
659おかいものさん:02/10/16 08:06
返品しようと思ったけど、半分以上飲んだからそのまま捨てました。
今のところ体重減っていないけど、これ以上飲んで体壊しても怖いから
捨てました。
660おかいものさん:02/10/16 12:26
2週間飲んで、少しも痩せないけど返品出来るのかな>ティーライフ
661おかいものさん:02/10/16 13:17
どんどん返品してやった方が少しは懲りると思われ
662おかいものさん:02/10/16 14:25
紅茶スレで話題のディンブラの福箱買った人いる?
663おかいものさん:02/10/16 16:01
>>661
返品しても、詰め直してまた出荷するだろうから、懲りないよ・・・
664おかいものさん:02/10/16 16:37
お茶だけ飲んで飯食わない、そうすれば痩せる。
どのお茶もこれならOK
665おかいものさん:02/10/16 19:09
ティーライフの掲示板に返品できるかカキコしました。
で、掲示板書いてある文章みんな同じような感じ。
もしかして、サクラが書いているのかな・・・藁藁藁
666おかいものさん:02/10/16 20:58
オータムナルって今摘み取りですよね、今年のセリンボン茶園はイイ感じかな楽しみです。
紅茶の季節到来
http://www.teej.co.jp/
667おかいものさん:02/10/16 21:00
666
取られた!
668おかいものさん:02/10/16 22:03
>>665
友達のおばあちゃん、ティーライフのお客さん宛の手紙代筆やって
いるんだって。1枚書いて10円って言っていた。
669おかいものさん:02/10/16 23:03
哲○・殺○・健○茶・日○茶??
670おかいものさん:02/10/17 06:34
最近の疑問なのですが、蔵出新茶って新茶なの?新茶は5月じゃなかった
671おかいものさん:02/10/17 06:41
今年もあと2ヶ月だ、どこのお茶をお歳暮に使おうか。
紅茶・緑茶のお奨めを教えてチョウダイーン
672おかいものさん:02/10/17 12:17
キンタローって、あれパクリですか?
673おかいものさん:02/10/17 12:27
新茶って5月です。で、夏を越して秋口になって倉庫(蔵)から
出して売り出せば蔵出し新茶。茶業界の苦肉の策かな(笑)
いまは新米の季節だけど、蔵出し新米って無いよな・・・・
674おかいものさん:02/10/17 12:27
キンタローって金太郎?
675おかいものさん:02/10/17 12:34
茶道(お抹茶)では、新茶といえば11月だよ。「口切の茶事」といって、
春摘んだお茶を夏の間寝かせて、この時期、抹茶に引いていただきます。
このへんのことと、秋摘みと、うまく組み合わせてコピーつくったと思う。
676おかいものさん:02/10/17 12:41
キンタローは広告のパクリ
金太郎は商品のパクリ
677おかいものさん:02/10/17 15:17
ティーライフ、返品しました。電話で中国茶の問題を言ったら
渋々承諾しました。オペレーター、最初は絶対に安心だからと
言っていましたが、最後は強引に返品に応じさせました。
このまま捨てても良かったけど、お金もったいないからね(^^)
678おかいものさん:02/10/17 17:34
>>677
返品してくれるんだ。まずいから半分も飲んでいない。
中国茶問題って言えば、返品に応じてくれるんだ。
いまから電話して返品させるぞ。
679おかいものさん:02/10/17 18:55
金太郎ってサラリーマン金太郎・・・(笑)
680おかいものさん:02/10/17 19:31
>>677>>678
最初の1000円お試しセットのチラシには、
「効果が出なかったら返品出来ます。お客さまにはまったくのリスクがありません」
みたいな事書いてなかった?
681おかいものさん:02/10/17 20:01
>>680
通常のダイエットプーアール茶には書いてなかったような気がします。
もう一ヶ月飲んでいるけど、全くやせません。効果がなかったから
返品できるなら返品したい。ダイエットの言葉に惑わされて買ったけど
あの事件以来怖くて飲むの止めようと思っていたところでした。
682おかいものさん:02/10/17 20:02
お茶をひく器械持ってるんだけど、抹茶の前のてん茶どこかで売ってませんか?
情報求む。
683おかいものさん:02/10/17 20:19
>>681
あらら、、
そんなにイパーイ買っちゃったの?
ちなみに私はお試しのプーアル茶がイマイチだったので
普通に緑茶を買いました。1コ1コ三角のティーバッグに
なっててなかなかヨカッタ。まるごと三角茶とか美味しかった。

ちなみに「ダイエット」とはちょっと違うけど、自分には
ハーブティーをいろいろブレンドして飲むのがイイらしい。
カモミールとかラベンダーとか。健康版にも書いたけど、むくまなくなったよ。
ドラッグストアなんかに売ってたヤツね。ハーブっていろいろ効能が違って
おもしろいよ。 スレ違いなのでsage
684おかいものさん:02/10/17 21:03
こりゃだめだって人は返品した方がいいじゃん!
実際他のお茶屋さんで使用中のお茶返品出来ないよね
某静岡のお茶屋なんて「開封済みの商品の返品はお受け出来ません」って門前払い
ある意味イイ対応と思う
他そんなお茶屋さんある?情報キボーン
自分も返品対応してもらいました。
685おかいものさん:02/10/17 21:05
>>665さん
その後返品できましたか?
返金されました?
686おかいものさん:02/10/18 08:03
>>685返品出来ました。半分以上飲んだけど、体が心配だって
いったら全額返金に応じてくれました。不安がある人は
電話して返金してもらった方がいいと思いますよ。
687おかいものさん:02/10/18 09:28
↑チュプかコイツ…
688おかいものさん:02/10/18 09:40
>687
間違いなくチュプでしょう…
てか、関わりたくねえな。
689おかいものさん:02/10/18 09:55
>>686
あなた掲示板のよし子でしょ?
祭り板にも書いておいたよ〜
690おかいものさん:02/10/18 10:00
665=686さん
今はどこのお茶を飲んでますか??
691おかいものさん:02/10/18 11:29
>>688
ダイエット脂肪のバカ女はほとんどがチュプ
楽ししてやせるわけないのに
692おかいものさん:02/10/18 11:43
↑ 楽しして×  楽して○
お勉強しましょ
693おかいものさん:02/10/18 12:05
↑あたまいい
694おかいものさん:02/10/18 13:08
ティーライフもデブバカ女をだまして、ダイエット中国茶を売って
いるんだから同罪
695おかいものさん:02/10/18 13:14
694=よし子ちゃーん(プ
696おかいものさん:02/10/18 13:34
よし子ちゃんて誰???
697おかいものさん:02/10/18 13:37
もしかしてお茶屋さんですか?
698おかいものさん:02/10/18 13:47
それともライバルダイエット業者?
699おかいものさん:02/10/18 13:54
そんなにティーライフの事妬んでるのかな?
700おかいものさん:02/10/18 13:55
700いただき!!
701おかいものさん:02/10/18 14:14
別にティーライフの肩を持つわけじゃないけど
あまりにもティーライフに粘着していて変だよ。
別にいいじゃん、怪しいなと思ったら自分が買わなければいいだけでは?
702おかいものさん:02/10/18 14:41
まじめに中国茶を売っているお店は、ティーライフのダイエットで
やせるっていう宣伝が気に入らないのでは?
703おかいものさん:02/10/18 14:57
>702
まじめに買う人が半分飲んで全額返金かよ。
豚は真面目にダイエットしやがれ。
ティーライフネタは飽きた。
704おかいものさん:02/10/18 15:02
>702
て事はお茶の業者がこれを書いてるの?
ティーライフに粘着してるの?コワイよ〜
おいしいお茶を捜してこのスレ覗いたのに変な雰囲気だし…
705おかいものさん:02/10/18 15:20
よしこちゃん♪営業妨害で訴えられないようにね。
706おかいものさん:02/10/18 15:20
ティーライフの社員必死だな(w
開封後の返品は不可ってとこに返品要求したら非常識だが
返品OKを謳ってる店に返品するのは別におかしくないだろ。
707おかいものさん:02/10/18 15:22
>>703 確かに てーらいふ ネタはお腹イパーイかも(藁)

ダイエットとかいうー切り口で、お茶があるんじゃないし。
楽しんで飲めればそれで良いかと。

わたしは、いま 八方茶 飲んでます。初めて飲んだけど ウマウマ。
中身1個30g入ってて、それが12個入り。 しかも○周年記念でお得ダタ。

他の方、最近買った通販のお茶でヨカタの、なんかあった〜?
708おかいものさん:02/10/18 15:31
>706
私以前その会社で買った事あるよ。
開封済み返品OKじゃなかったよ〜
今もそうなんじゃない?
709おかいものさん:02/10/18 15:39
>706
705だが社員じゃない。ただの祭り好きでつ。
710おかいものさん:02/10/18 15:40
>705
ティーライフの社員さん お客さんを脅すのはまずいよ(藁
711おかいものさん:02/10/18 15:42
707さん
八方茶おいしいですか?どこに売ってるの?
私はアシタバ茶にすごい興味あるけどまだ飲んでないです。
712おかいものさん:02/10/18 15:42
>708
話題のよしこちゃんか、ティーライフの掲示板で確かめた。
返品OK・・・ニヤ
713705:02/10/18 15:45
よしこちゃーん
出てきてよ〜
祭り??
イタイ会社にイタイ消費者、愉快だわ〜
714おかいものさん:02/10/18 15:55
>>665=686=よしこ
どうせなら勇者になれ!
その会社のお茶から農薬を検出しなされ。
715おかいものさん:02/10/18 16:16
お茶屋さんたち、そんなによし子ちゃんをいじめないで
そんな事したってお茶売れないから
716おかいものさん:02/10/18 16:20
>715
ティーライフさんでつか?
よしこさんでつか?
ここは2ちゃんです。
正直、両者の事はどうでもいいのです。
祭りができれば。はい。
717おかいものさん:02/10/18 16:33
どちらでもないでつよ
718おかいものさん:02/10/18 16:49
でも飽きたでつ
719おかいものさん:02/10/18 17:38
もう終わりか ティーライフ VS よしこ
まぁ〜両方とも 厨房
720707:02/10/18 18:45
>>711 さん

ごめんなさい。 「八方茶」では無く「八宝茶」でした。 ウツダ…。

わたしが買ったのは、U敵さんのサイトで見つけたとこ。
http://www.asahi-net.or.jp/~RU4K-HRT/tea/tealink/tealink-002_3.html
ここの中に載っるサイトです。 「新八宝茶」というー名前で売ってます。
4周年記念で値段が安かったので買ってみたッス。(今はもう安くないけど。)
でも、横浜の中華街でも売ってるみたい。値段は分からないです。
ただ八宝茶はクセがあるので、自分の気に入らない にほい の具(藁)を
抜いて飲んだ方がいいかも…。

アシタバ茶ですか、聞いた事無いわん。 苦いのかな!?
けど、天麩羅にしたら美味しいと聞いた…。
721おかいものさん:02/10/18 19:38
明日も頑張るはよ・・・うふふ
722よしこ:02/10/18 19:39
さぁ夕食の買い物に行きましょう。
723おかいものさん:02/10/20 14:11
ウーロン茶(観音王)をネット販売している知り合いからサンプルをもらい
飲んでみたら、品質も良く美味しかったです。
HP見てみたら、価格もかなり良心的だと思いました。
http://www.seikado.com


724おかいものさん:02/10/21 10:49
↑身内か
725おかいものさん:02/10/21 11:22
秋も深まってきたし、どこかに安全なお茶ってない?
726おかいものさん:02/10/21 16:01
ガイシュツかと思いますが、安全といえば、
東方美人-トウホウビジン-(台湾青茶)しかないのでは。

虫が葉っぱを噛んで、その唾液で発酵するものらしいから
農薬ついてたら虫様しんじゃいますー

727おかいものさん:02/10/21 18:27
中国茶って、いまいち安心出来ない。きのうNHK見ていたら、
牛さんはどこで飼育したかを小売店まで表示するんだって。
中国茶って、どこで作っているか全く不明。日本茶は、農家が
やっているサイトなら、その人が作っているから、ひとまず
安全かな。
728おかいものさん:02/10/21 19:05
↑産直ですか
729おかいものさん:02/10/21 19:25
牛だってハムだって雪印だって、企業がウソついていたのが今までだもん。
ある程度妥協しないと食べられるものないよ。
神経質になると外食もできん。
730おかいものさん:02/10/21 21:17
外食産業、中国産野菜止めているでしょう。大手スーパーも
自社ブランドは産地から吟味して生産している。一番危ない
のは、ネットの中間業者。
731おかいものさん:02/10/22 01:59
>>729
禿道。
神経質になってもしょーがない部分あるよね。

お茶に対して何をどこまで求めるか,なのかしら。
私は,りらっくす と お茶酔い かな(藁)
732おかいものさん:02/10/22 12:04
とりあえず、わたしはお茶のペットボトル買わなくなりました
733おかいものさん:02/10/22 17:54
わけの分からんお茶は飲まないことにしています。特に中国茶関係は・・・
734おかいものさん:02/10/22 19:07
訳のわからんのは怖いね。特にダイエット系の茶。
けどそれ以外の中国茶は、気にせず飲んでる。
735おかいものさん:02/10/23 08:42
リーフの中国茶は、生産地がしっかりしているものは飲んでいる。
ダイエット系のお茶は危なくて飲めない。ダイエット系中国茶、
ティーパックの中に何が入っているか分からなくて不安。
736おかいものさん:02/10/23 10:53
日本製の中国茶ってある?
737おかいものさん:02/10/23 10:59
中国茶っていう定義によるね。半発酵茶(烏龍茶など)発酵茶(紅茶)
を中国茶っていうなら、国産の紅茶もあるから。でも、中国茶=中国で
作られたお茶、なら日本製の中国茶ってない。
738おかいものさん:02/10/23 11:21
言葉足らずでスマソ
日本国内で生産、製茶している
ウーロン茶、プーアール茶(ダイエット用ではない)などはありますか?
ということです。
739おかいものさん:02/10/23 12:27
日本製の発酵茶 碁石茶という物があります
http://www3.synapse.ne.jp/hantoubunka/minzoku/02.0.htm
740おかいものさん:02/10/23 13:07
>738
ないでしょう。というか、日本と中国は同じお茶の木でも種類が違います。
中国は紅茶品種の木、日本は緑茶品種(ほとんどがやぶ北)です。
日本の緑茶品種で、烏龍茶や紅茶を作ってもおいしくない。

日本酒、酒米(有名なのは山田錦)でお酒を造ればおいしいけど、
食用にするとまずいのと同じ。
741おかいものさん:02/10/23 13:14
紅茶は静岡の梅ヶ島で作ってます
丸子でも作ってます
発酵茶は碁石茶の他、阿波番茶があります
742おかいものさん:02/10/23 21:40
丸子紅茶は地元に行けば売っている。しかし、碁石茶、阿波番茶は
ほとんど流通がない。一度飲んだことがあるけど、うまいとは
思わなかった。昔、四国の山の中でビタミン補給のために作って
いたお茶。幻が好きなら、一度は試してみれば。
743おかいものさん:02/10/23 21:58
↑一言も旨いの欲しいなんて言ってない!
大きなお世話!!!
744おかいものさん:02/10/24 09:09

お茶は嗜好品だから。その人が満足すれば何でもアリ(藁
745おかいものさん:02/10/24 19:13
阿波番茶って発酵茶じゃないでしょ
746おかいものさん:02/10/24 20:14

ちゃんと調べたの??阿波番茶は発酵茶でした
http://www2s.biglobe.ne.jp/~shuilong/ocha/sikoku.htm
747おかいものさん:02/10/25 06:20

発酵っていうのは、2種類あります。不発酵茶(緑茶)半発酵茶(烏龍茶)
発酵茶(紅茶)における発酵は、生茶葉を蒸気(加熱)によって発酵を
止めるものです。でも、阿波番茶における発酵は、微生物によって
発酵させる、納豆と同じ発酵です。同じ発酵でもお茶の場合2種類
あるので、混乱しないように。茶葉を摘み取った後加熱する意味では
阿波番茶は不発酵茶です。それに微生物をつけて発酵(納豆やチーズ)
させます。お茶に詳しくない人は混乱するよね。って、日本茶
インストラクターよりのアドバイス。
748おかいものさん:02/10/25 13:24
>>747
はぁ〜?

紅茶、青茶は茶葉の中に含まれる酵素による働きで酸化発酵
させる。それに紅茶は蒸気で発酵止めせんよ。熱風乾燥か炭を
使った物です。湯蒸製法は釜煎り以外の緑茶でしょ?

阿波番茶、碁石茶、プーアル茶は殺青した茶葉に黒麹カビや
乳酸菌などを付けて醗酵させた後発酵茶でしょ?

さんえい出版から日本の後発酵茶って本が出てるから
それを見て勉強してね。 日本茶インストラクターさん。

スレ違いなのでsageで

749748追記:02/10/25 13:40
阿波番茶、碁石茶は普通にも飲まれるが>>742さんが言ったように
酸味が強くあまり美味しいモノとは言えませんね。昔は山奥の地方で
冬場のビタミン補給や瀬戸内海の海岸地域で塩分の強い水しか
手に入らない地域で使われていたようです。
これらのお茶は、茶がゆなどの材料になる事が多いようですね。
750おかいものさん:02/10/25 15:19
どうも、発酵という言葉を使うのがいけないって、どこかの日本茶
インストラクターが言っていたのを思い出しました。生茶葉を
収穫すると、イチョウ(お茶の葉が赤くなる状態)し始めます。
それを熱で止めるのを不発酵と言います。そのやり方は蒸気で蒸す
(緑茶)釜で炒る(釜炒り茶)です。それをせずに生茶葉を
放置してイチョウさせたのが紅茶です。その中間が烏龍茶。

どちらにしても、ほとんど流通していないお茶に関して論議しても
しょうがないですね。

>>748さん
一度、日本茶インストラクター主催の日本茶レクチャー会に参加
されて、疑問をはらした方がいいですよ。
751おかいものさん:02/10/25 15:41
vhttp://www5.ocn.ne.jp/~yikiyiki/isidutikurocha.htm

に、後発酵茶に関する文章がありました。

<製茶>:生葉-蒸し煮-冷却(打ち水)-好気的発酵-揉捻-嫌気的発酵-天日乾燥

@: 梅雨明けの7月中旬、家の近くに生えているお茶(山茶:在来種)から、茶葉(成葉)をしごくようにして摘み取り(刈り取り)ます。
A:蒸し器で60-90分蒸します。
B:水をかけて、冷やしてから、桶に入れて7日間、自然に白いカビが生えるのを待ちます。
 (かび付け)
C:むしろをひろげて、簡単にもみ、空気を遮断するためにビニールを内部に敷いた桶にぎゅうぎゅうに詰め込みます。
D:蓋をして石の重みを載せ、1-2週間ほどおきます。(乳酸発酵)
E:天気のいい日に、むしろの上に広げて1日間自然乾燥させます。

Aで、生茶葉を蒸しています。これは不発酵茶、つまり緑茶と同じ
製法(その後が違いますが)です。最初の段階で発酵を止める
から、不発酵茶ということになります。
752748:02/10/25 16:37
発酵茶を専門とする分野では2の段階で殺青(発酵を止める行程)
を行い3の行程でカビ付けをしてるので後醗酵をさせていると考えます。

ココで言う
発酵・・・・あくまでも酸化発酵(萎凋の際に進む発酵)
醗酵・・・・微生物や菌の力を借りた醗酵=後醗酵茶
を使い分ける必要性があると思いますね。

日本紅茶協会と日本茶業中央会に聞いてみる必要性
はあると思いますが。
753おかいものさん:02/10/27 14:13
某通販お茶屋さんが力を入れている中国茶菓子、美味しいんだけど
よく虫が出てくるんだよね・・・生きてるのや死んでるの。
自分は気にしないで食べてるけど(ヲイヲイ)他にも虫に当たった人いる?
クレームいいたいけど店長いい人だから
今後注意してくれるだけでいいんだけど代替品送って来そうだし
754おかいものさん:02/10/29 16:10
中国茶菓子それはウマイノでつか?
755おかいものさん:02/10/29 22:03

何じゃそりゃ??
756おかいものさん:02/10/30 23:04
もり下がり↓
757おかいものさん:02/10/31 03:01
中国茶菓子っつーと月餅みたいなのしか思い浮かばないなあ。
中国茶菓子って他にはどんなのがあるんだろう?
758おかいものさん:02/10/31 09:48
中国らしいナッツ類とか、根菜を干したのとかですね
759おかいものさん:02/10/31 17:59
虫ガイル ムノウヤク デツカ
760おかいものさん:02/10/31 20:51
ココハ 中国茶 ノ ノウヤクモンダイヲ タタクトコロ
カシノハナシハ ホカノ スレデ ・・・
761おかいものさん:02/11/01 09:44
↑それもチョトちがう
762おかいものさん:02/11/05 19:47
ココハ、チュウゴクチャ、コウチャ、ニホンチャ、全ての通信販売怠慢会社&ウソツキをタタクトコロ!!
763おかいものさん:02/11/06 10:18
>>762
アンタ、このスレをもりさげてると思うよ。
764おかいものさん:02/11/06 10:31
>>762
一度お試しを頼んだティーライフ 毎月DM来るけど、これって逆の意味でDQN
765おかいものさん:02/11/06 14:40
ジャスミンティの花が開くのは見た目も綺麗。
766おかいものさん:02/11/06 15:08
>>764
ティーライフネタはおなかイパーイ(ワラ
十分分かったから(よしこのおかげで)。

他にはないのー??
767おかいものさん:02/11/06 15:58
よしこって? ティーライフの社員?
768おかいものさん:02/11/06 17:55
どうかな。でも、会社内部に詳しい人物みたい
769おかいものさん:02/11/06 22:56
紅茶の商社
注文できないのかYO!
770おかいものさん:02/11/07 22:12
どこよ!紅茶の商社?
771おかいものさん:02/11/07 22:59
772おかいものさん:02/11/08 10:59
>>766
今のところ、ティーライフネタしかない・・・・藁
他に、危ない中国茶を販売しているところ、知ってたら教えて・・・藁
773おかいものさん:02/11/08 19:49
>>772
花紅柳緑茶 売っているところまだあるよ。
774おかいものさん:02/11/08 20:03
がいしゅつだったらすみませんが、日本茶でここはどうでしょ。
うちの実家の方にあるとこ。

脇茶場
http://www.waki-tea.co.jp/

四国の霧深い山の中にある新宮村って村が作ってるお茶です。

うちの母はシーズンにはわざわざ高速乗って(高速の
インターができるまではものすごく行きづらかった)
新茶買いにいって送ってくれるんですが、今検索して
はじめて通販もやってることを発見した……
775おかいものさん:02/11/08 23:47
>>774
おいしいの?甘味系? 渋味キリリ系?
あなたなりの評価では、お味はどんな感じ?
776おかいものさん:02/11/11 11:27
>>775
自分の所の宣伝(w
777おかいものさん:02/11/11 12:35
今週はダイエット特集!!!

http://www.emzshop.com/shonan66/
778おかいものさん:02/11/11 14:01
>>777
ダイエット中国茶あるかな?(w
779おかいものさん:02/11/11 17:07
一時消えていた週刊誌のダイエット食品。また復活。
バカなデブ女は懲りないね(藁
780おかいものさん:02/11/12 01:10
>>779 ある種の精神安定剤としての効果はあるやも知れんな
「これを飲めば(食べれば)痩せられるんだワ」と安堵できるっつう。
まあ後日、効果の無い事に気づいて落胆するだけだろうけど。
781775:02/11/12 01:13
>>776さん
お返事カキコがないとこみると、そうだったみたいですね。
ちょっと前に、ここで甘味のお茶の質問して八女茶を教えてもらって
自力で産直のとこ探して取り寄せてみたら、おいしかったので
他にも、もっとおいしいお茶があるなら知りたかったんだけど、残念。
782おかいものさん:02/11/12 08:00
>>780
出版社にしてみれば、ダイエット業界の広告料ってバカにならないでしょ。
何でもアリの週刊誌だから、デブバカ女をだましても何ともおもわんでしょ(w

デブバカ女・・・ みんなでだませば怖くない
783おかいものさん:02/11/12 14:56
そりゃそーだ。
デブは自己管理できてない証拠、てっとりばやく痩せたいって思うのは頭が悪い証拠よ。
784おかいものさん:02/11/13 20:22
ヤーコン茶がいいよ。<飲みやすい
血糖値や便秘が気になる人向け。
http://www.bb.wakwak.com/~yomap/yacon/
785おかいものさん:02/11/16 12:50
http://www.rakuten.co.jp/coffeein/
紅茶の商社がだめなのでここで買ったがコーヒー屋の紅茶って大丈夫なのかな
メール便で安いところはいいけど
786774:02/11/19 21:02
>774ですが、亀レスすんません。
かちゅからjane doeに乗り換えたらログ引越しがうまくいかなくて
このスレに来れてなかっただけで関係者ではないです(;´Д`)

実は、うちの母が送ってくれるのは>774で挙げたサイトでは
載ってなかったもんで、載ってる銘柄の味は書けません、
役立たずでごめんなさい…

ちなみにうちで飲んでるのは「わきの泉」っていう普段使い用(だと
思う)の500グラム入りの煎茶大袋です。値段は知らないのですが…
甘味系でわりと味は濃い方だと。後味がすっきりしてるのが気に入ってます。
787おかいものさん:02/11/20 19:54
今中国茶って恐いね。
788おかいものさん:02/11/21 07:54
>>787
なんで?
789おかいものさん:02/11/21 09:48
農薬いっぱい
790おかいものさん:02/11/21 15:46
>>784
ヤーコン茶マズっ!
漏れは糖尿病でも肥満でもないので飲みません。
該当する方はドウゾ
791おかいものさん:02/11/24 03:42
ラフマ茶探してたらここにたどりついたんだけど、ここってどう?
http://www.rakuten.co.jp/lifeamenity/468704/468706/
792おかいものさん:02/11/24 09:24
ティーバッグに疑心暗鬼。
793おかいものさん:02/11/25 00:33
>>792
なんで?
794おかいものさん:02/11/25 00:35
過去ログ読んでね。ティーバッグだと何が入ってるか解らないからじゃん
795おかいものさん:02/11/26 08:58
ティーバッグだけではないんでは?何が入ってるかわからん
しろものは。
796おかいものさん:02/11/26 23:28
葉っぱにアヤシイ薬品(ヤセ薬?とか)を染み込ませて
あったりしても、見た目じゃわかんないしねぇ
797おかいものさん:02/11/27 00:19
それじゃあ、ありとあらゆるものがクチにできませんー
798おかいものさん:02/11/27 14:53
仏エレファン社のキャラメルティーを飲んでみたいのですが、
通販で買えるところをご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
799おかいものさん:02/11/27 15:48
>>796
ダイエットをうたっているお茶は、ティーバックの中に痩せ薬を入れている
っていう話を聞きました。マジで危ない。
800おかいものさん:02/11/28 08:09
800ゲット
801おかいものさん:02/12/03 08:38
>>797
まあ、しにたくないやつは、なにも口にするなということだろう。
ユアオウンリスクということだっしゃろな。

802おかいものさん:02/12/03 11:05
ロフマ茶を飲まれた方、いらっしゃいますか?
味はどんな味でしょう?
健康全般に良いと聞きましたので
普段飲むお茶にしてみようかなと思ってます。
803おかいものさん:02/12/03 13:23
某ショップのルイボスティーの共同購入、申し込んだけど
ワタシしか購入者がいないよー・゜・(ノД`)・゜・
健康にいいのになぁ。カナスィ…。
804おかいものさん:02/12/03 17:48
>>803
こちらで宣伝してみては?

【祝】 楽天 共同購入者募集 PART4 【最終価格】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1038757935/
805おかいものさん:02/12/04 09:49
宣伝するほどのものじゃない(藁
806おかいものさん:02/12/04 18:27
お茶の共同購入みたら、やたら数が多い店が・・・
みたら、なんと1グラム単位で売っていた。
お茶を1グラムで売るとは・・・・ セコいを通り越して呆れた
807おかいものさん:02/12/04 23:55
ウィタードのハニー&アーモンドが飲みたいでし。
製造再開してくれないかなぁ。
808おかいものさん:02/12/05 01:11
>>805
ルイボスティーはお嫌でつか?
809おかいものさん:02/12/05 01:55
狭山茶って、結構おいしいな〜と思った。
あと、嬉野茶もおいしいね。
日本茶インストラクター目指しちゃおうかな?
810おかいものさん:02/12/05 02:47
>804のスレにある、目に良いお茶が気になります。。。
美味しかったら買いたい。
811おかいものさん:02/12/05 07:51
>>806
1g単位って、中国茶系だったら助かるかも。
100g買うのでも、ドギツイお値段するものがあるし。
812おかいものさん:02/12/05 16:15
狭山茶ってほとんどが、静岡産か鹿児島産だよ。耕地面積からして、
大量に生産できるわけがない? 茶業界では産地偽造は当たり前
813おかいものさん:02/12/05 23:40
コラーゲンのお茶もあったね、804さんのお店。
814おかいものさん:02/12/06 09:02
八女茶の偽装が新聞沙汰になったね。そのうち狭山や静岡にも飛び火
するよ。お茶の産地表示はあってないようなもの。
815おかいものさん:02/12/06 22:17
日本茶一番
816おかいものさん:02/12/07 00:49
「月刊茶の間」で売っている鷲山壮健茶(しゅうざんそうけんちゃ)がおすすめ。
ウーロン茶をベースにハト麦とかどくだみとか混ぜてあるけど癖がなくて飲みやすい。
温かいのも美味いが冷やしても美味しい。
817おかいものさん:02/12/07 09:58
>>811
1g単位で表示してあるけど、買えるのは100g単位。それなら、100gで1口に
すれば良いのに・・・ そこまでセコクしないと楽天の客って寄って来ないのか(藁
818811:02/12/07 12:12
>>817
ああ、そういうことだったんっすね(藁
確かに分かり難いし、なんか煙に巻かれてる感じがしてヤかも。
819おかいものさん:02/12/11 16:09
>>817
購入者数が多いと、カテゴリ別共同購入のトップページに
掲載されるのよ・・・。店側の工夫は認めるけど、セコイよな。
820おかいものさん:02/12/11 16:41
そ! 100g 単位だと入札1個 1gにしておけば100個になるだろ
個数でも目立つんだよw 前にその手の中国茶100g共同購入しようと
したら、1gと100gの値段間違って設定してて(セコイことするからw)
100で入札したら、いきなりン万円になってびびった思い出アリ(笑)
すぐ訂正入ってたけど、買う気萎え〜w
821おかいものさん:02/12/13 21:14
!!!!!
822おかいものさん:02/12/18 00:51
お茶の福袋ってどうなのかなぁ
823おかいものさん:02/12/18 01:11
レピシエの福袋、来年はどんなだろうね?
824おかいものさん:02/12/18 03:21
れぴスレに情報あったよ。>>823
825おかいものさん:02/12/18 03:36
>>814
八女茶は全然良い方だよ、全部福岡のお茶を使っているんだし。
元々甘めなんで、変な混ぜ物をしていると言った話は聞かない。
静岡と宇治茶なんて他産地のお茶や、化学調味料入れ放題ですよ。
宇治玉露と言われて飲んだら、味の素の味がして気持ち悪くなった。

伊○園のお茶だって、どこの産地のお茶が混ざってるか、かなり怪しいよ。
826おかいものさん:02/12/18 09:26
>>823
れぴスレ
□■お茶専門店レピシエ&緑碧茶園(3杯目)■□
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1036987344/
827おかいものさん:02/12/20 21:23
おいしい八女茶飲みたい!
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829おかいものさん:02/12/21 01:41
>>827
ここの八女茶、産直で甘味があっておいしいです。↓
 田舎村のお茶屋さん http://www.rakuten.co.jp/yame-tea/

無料で2種類のお茶をサンプルとして送ってくれるんだけど
試供用でも結構な量があって、しっかり楽しめました。
830おかいものさん:02/12/21 02:05
829さんありがとう!逝ってきます。
831おかいものさん:02/12/21 14:54
>829
そこ対応が最悪だった。味は確かに美味しいけど。
832おかいものさん:02/12/21 20:24
ボンジュール・パリはガイシュツかな?
ここに頼んでいたマリアージュフレールの紅茶が昨日届いた。
年内には届かないかと思ってたので、うれしい。
国内で買うものに比べ香りがちょっと違うような気がするけど、これは
気のせいなのだろうか?
833829:02/12/22 02:57
>>831
私がサンプル送ってもらった時は特に変な応対って
なかったんですけど何かトラブルあったんでしょうか?
味は気に入ったので購入を検討してたとこなんだけど・・・不安。
834おかいものさん:02/12/22 09:44
時々話題に出てくる某お店で買ってみようとHPのぞいてみたんですが、
日本紅茶協会認定の「おいしい紅茶のお店」ってHPで宣伝しているのに、
日本紅茶協会のHP見ると今は載ってないのが気になるんですが…。

どうなんでしょう。
835おかいものさん:02/12/23 00:13
>>834
どこのお店か伏せ字でもいいので店名キボンヌ
836おかいものさん:02/12/23 09:35
頼りにしていたネットショップがリニュアル閉店!ショーック
あの質をあの値段で、他で探せないので早い復活をただ願う
837おかいものさん:02/12/23 12:19
>836
何処でしょうか?
ヒントで良いので・・。
838おかいものさん:02/12/23 15:33
>837楽○市場の中国茶屋さんだけど、いま買えないのに知ってどうするの
839おかいものさん:02/12/23 19:28
難民板:□■レピシエ&緑碧茶園(狼)1杯目■□
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1040637477/l50

新しく難民板にレピシエスレが立ちました。
難民板のレピスレは賛否両論オッケーです。

食べ物板:お茶専門店レピシエ&緑碧茶園(4杯目)■□
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1040552510/l50

食べ物板のレピスレはレピマンセーの方専用でございます。
840834:02/12/24 01:17
>>835
紅茶スレに書き込もうと思ってうっかり間違えてしまったのですが、
紅茶派の方は多分両方ご覧になっていますよね。。。

お店は、○○珈琲です。
841835:02/12/24 01:37
>>840
ほんとだ。
載ってないね。
これって三年ごとの審査に受からなかったってこと?
今も認定されてるのか気になるね。
842おかいものさん:02/12/24 03:00
どうしよう・・・!
今日初めてこのスレ読みました。
パンダで快★減肥茶を共同購入してしまいますた・・・
共同購入って、キャンセル不可ですよね。
到着してから、返品できるかな。すごい不安です。(T_T)
843おかいものさん:02/12/24 18:10
>>840
紅茶スレから来ました。
そのお店、今年はないけど13年のリストには載ってるみたいですね。
認定店のリストがいつ更新されるのかわからないんですけど
私がみた13年のリストの発表は4月だったので
今年もそのくらいなのかな?

私はそのお店で買い物したことないんでわからないけど
あのリストあんまりあてにならないので
周りの評判がよかったら買いでいいかも。
たしかにちょっと気にはなるよね。
844おかいものさん:02/12/25 01:25
>>834=840
>>843と同じく紅茶スレから来ました。
そのお店で何度か(ストレートは他に贔屓にしてる店があるので)
フレーバーのみ買いましたが美味しかったですよ。
フレーバーは好みがわかれるので絶対お薦めとは言えませんが
お店自体はアヤシくはないと思いますよ。
845おかいものさん:02/12/25 08:55
このスレ見て買ったんだけど八女茶ってこんなに美味しいとは思って無かったよ。
味と香りに深みがあるね。

八女茶マンセー
846おかいものさん:02/12/27 18:47
あげます
847おかいものさん:02/12/28 01:06
私は紅茶好きなんだけど近くに紅茶専門店とかなくてもっぱらネット通販。
送料が悩みのタネ。
ダージリンは好きじゃなくセイロン系を買うとどうしても一回の注文が
三千円を超えることはほとんどない。
それに量も多くは買わないし。
するとたいてい数百円の送料がいるんだよね。
少量の茶葉ならメール便がうれすぃ。
ネット通販で送料なんて気にしてるのは貧乏臭いかな・・・
848おかいものさん:02/12/28 03:12
>847さんの感覚はなんとなくわかる。
1回数百円でも、年間送料分だけでいくらかかるか考えると。。。
交通費より安いといえば安いんだけどね。
849おかいものさん:02/12/28 13:33
>>846
好みに合うか分からないけど、夢やというトコは1000円以上で送料無料。
ちょこちょこ買えて便利だよ。
850847:02/12/29 01:02
>>848
交通費よりは・・・と注文するときには念じてます(w
だいたいこの時期に福袋をいくつか買って一年を過ごします。
在庫処分とはいえ送料をとられてもまだお得なんで助かるよー。
あとはたま〜にクオリティーシーズンのウヴァなんかを買うくらい。
そんなときに849さんのいう夢やっていいね。
1000円以上で送料無料だったらなんとかなるし。
そこ、サイトにいってみたけど掲示板だけは見なかったことにします・・・
851おかいものさん:02/12/30 03:35
でも、少量から好きなだけ量り売りOKのお店って、最初から一定の量で
真空パックしてるお店と違って、茶葉が劣化してそうな気がして
なんだか考えてしまいます。
852おかいものさん:02/12/30 03:59
阿佐ヶ谷の夢やに実際にいったことありますが、某おおきなチェーンよりは
ちゃんとしてましたよ。
大きな缶からざばーっと小分け、じゃなくて、シーラーでぴっちり毎回開ける度に封してた。
853おかいものさん:02/12/30 10:23
今度機会があったら買おうと思ってたら、閉店だって
東方美人と鹿谷(生)が気になってるんですけど、試した人いますか?
http://www.commukao.com/shop/
あまり渋くないお茶が好きなのですがその辺について教えていただけるとうれしいです
854おかいものさん:03/01/01 12:31
新年から八女茶。
855おかいものさん:03/01/01 21:22
うちも八女茶いただいてます。うまーい!
856おかいものさん:03/01/03 14:37
八女茶の試供品もらってみたよー。
千円クラスのを味見してんだけど、そんでもマジ、うまい!! ビクーリ
2千円クラスのだったら、もっと旨いのかな〜?
どれ注文しようか迷ってまつ。
857おかいものさん:03/01/03 18:12
楽天の秋山園ってどう?
あそこの初めて買う人限定福袋にかなり心ひかれてるんだけど、
誰か買ってみたことのある人っている?
858おかいものさん:03/01/06 02:35
あげる
859おかいものさん:03/01/07 18:59
>>857 いません キパーリ
860山崎渉:03/01/08 18:32
(^^)
861おかいものさん:03/01/09 16:33
お茶
862おかいものさん:03/01/10 02:22
ネットTV電話レディー10名募集中!顔出しはしなくてもOK!
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来るテレビ電話サイトで
会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
会社運営サイトで女性スタッフも多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレないように処理致します。
始めるにあたり、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せはお気軽に・・・
[email protected]まで!
863おかいものさん:03/01/13 14:57
やめちゃ
864おかいものさん:03/01/14 03:38
川根に行った時にショックだったのは、お茶をどこで買ったらいいか訪ねた時に
「○○がいいよ、ここら辺で自分の所だけので茶を作ってるのはあそこだけだから」って言われてショック!
川根から通販してたんだけど、なんだったんだろう…。
ただ、ここら辺っていうのが、川根全体のことなのか、本当にご近所だけのことなのかわからないんだけど…。
(自分はその言葉を聞いた時に前者の意味だと受け取ったけど、よく考えたらそのおばちゃんは口コミ宣伝部隊かもしれないし)
もっとショックだったのは、そこで出してもらったお茶は最高にうまかったのに
買って帰って飲んでみたらいまいちだったこと。いろんな温度・茶葉の量でやってみたのに。
水が違うから?
865山崎渉:03/01/21 03:09
(^^;
866おかいものさん:03/01/25 18:38
あげ茶
867おかいものさん:03/01/26 08:55
【社会】50%未満なら混ぜてOK ブレンド宇治茶は業界公認
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043503826/

うーみゅ・・・
868おかいものさん:03/01/31 13:41
お薦めのネット通販してる紅茶専門店
教えて!!!!
869おかいものさん:03/02/03 16:10
田舎村にサンプル頼んだ。楽しみ〜。
870おかいものさん:03/02/04 01:24
>>869
対応悪いってどういうことだろうね?
>>831
告発きかせてほすぃ〜
871おかいものさん:03/02/04 09:18
楽天の、快適生活市場というショップで花茶を注文して
みました。
ここの、美麗茶というのも気になっているのですが・・
どなたか、利用されたことのある方いらっしゃいませんか?
872おかいものさん:03/02/04 23:24
田舎村電話対応よかったよ。
873おかいものさん:03/02/07 16:58
味はまあまあかな。違う八女茶も飲んでみたい。
874おかいものさん:03/02/11 12:20
本当においしい八女茶はどこにあるんだろう?
875おかいものさん:03/02/11 18:26
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。

お問合せは・・・
[email protected]まで!
876おかいものさん:03/02/14 05:14
実は
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191380&fid=17111&mid=6706
これ、私の書き込みのレスなんだけど
ここって悪い噂流れてたよね?
げんぴ茶、飲んでみたいけどどうですか?
877おかいものさん:03/02/14 15:45
喉渇いた
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879おかいものさん:03/02/16 16:57
静岡茶通信直販センター
http://www.jin.ne.jp/cha/

↑ここのお茶飲んでる人居ます?

880おかいものさん:03/02/16 22:48
>>876
ぜんぜんきかないよ・・・
881おかいものさん:03/02/22 16:50
hoshu
882おかいものさん:03/02/28 04:27
保守
883おかいものさん:03/03/01 22:22
セレクティー
くもりぞら

どちらも楽天に出店してるけど、おいしかったです。
私はお茶に精通してるわけじゃないので、素人の味覚での判断ですが。
セレクの方はフレーバーティ、くもりぞらの方はチャイがオススメです。
884おかいものさん:03/03/03 04:09
くもりぞらって楽天にも出していたんですか
できれば楽天で買いたいですが
お店にはどっちのほうがいいのかな

楽天の紅茶屋さんではシルバーポットのデザインが
何となく好きで、気になっているんですけど…
885おかいものさん:03/03/03 14:34
花粉症スレ探したけど探せなかったので、、、
凍頂烏龍茶、どこで買うのが一番いいでしょうか?
886883:03/03/03 21:45
>>885
なんか宣伝してるみたいで気がひけるけど
前出のセレクティーで売ってますよ。
価格は安いように感じたけど、他のお店と比較してないんで
正直わかんない。
私も買ってみようかと思ってるです。
887おかいものさん:03/03/03 21:46
>>886
セレクティーはまあまあ安いほうでは?
50gで1500〜2000円だから。。
888883:03/03/03 21:51
>>887
今見てきたんだけど、
100gで1100円みたいだよ。
889おかいものさん:03/03/03 21:53
安いねえ。
890885:03/03/03 21:56
>>886
う・・・安くてそれですか・・・やっぱり結構高いんですね。
でも、花粉症に効くならいいかw
ありがとうございました!
891おかいものさん:03/03/03 22:00
ハロッズの日本語オンラインショップって閉鎖しちゃったんですか?
892おかいものさん:03/03/04 00:46
>>890
中国茶、台湾茶のお店を探すといいですよ

楽天だと
ttp://www.rakuten.co.jp/panda-leaf/383012/
ならまだ在庫があるみたい

楽天以外だと
ttp://www.works21.co.jp/c-touchou.html
ttp://www.wbx.co.jp/seifucharo/shohin/touchou1.html
ttp://www.taiwan-oolong.com/nangou.htm
(下二つは楽天撤退組)
中国茶、台湾茶の茶葉は送料無料のところもあるから
表向きの金額が高くても実は安いこともあります

日本茶と違って5煎以上(お茶によっては10煎以上)おいしく飲めるから
けっこう経済的だしゴミも少ないんだけどね

後は通販じゃないけど無印良品に50g380円の茶葉が売ってるよ
飲んだことないんで味はわからないんだけど・・・
893おかいものさん:03/03/04 01:41
台湾烏龍茶いいよ。すっごい香りがよくてうっとりする。
 
894おかいものさん:03/03/04 07:15
郁○香○行って、トップに
「2週間ほどお待ちいただきます事になる場合も有るかと存じます」
って書いてあるけど…
ということは、既に注文してる人の発送処理していくと
これから注文する人の分は、たぶん在庫が無くなるだろうってことだよね。
何で2週間も先になりそうなのに新たに注文受けるんだろう。
895おかいものさん:03/03/04 07:35
シジュウム すごいよ
もう どこにもないよー
896 :03/03/08 18:18
静岡の佐藤円の真空パックお茶はおいしいよ。いつも愛用してます
897おかいものさん:03/03/08 23:44
http://www.rakuten.co.jp/hanamizuki/

↑ここ使ったことある人います?
なんだか良さげなんだけど。
898おかいものさん:03/03/11 03:10
>895
>シジュウム すごいよ
っていうから一瞬、効くよって意味かと思ったら
なんだ、売れいきのことか…
899おかいものさん:03/03/11 03:22
もう出てる?ティーライフ。http://www.tealife.co.jp/index.html
900おかいものさん:03/03/11 18:31
>>897の紅茶屋はどうなの?
他の所でもいいから、(゚Д゚)ウマーな紅茶屋教えてほしい
901おかいものさん:03/03/12 15:22
>>894
「2週間ほどお待ちいただきます事になる場合も有るかと存じます」
って、日本語おかしくね?
902おかいものさん:03/03/12 19:18
>>901
確かに・・
敬語を使えない人が無理しちゃったって感じだね。
903おかいものさん:03/03/13 00:48
とーちょーウーロン買ったけど、評判ほど美味くはなかった。
1級にすれば良かったかな。普通の日本茶と同じ感じの味。
花粉症に効果あるなら良いけど、そうじゃなかったら飲まないと思う。
それとも入れ方が下手なんかなぁ。
904おかいものさん:03/03/13 02:45
友人の誕生日にレピシエの春ギフト「花ふぶき」をネットで注文してみました。
桜の煎茶とか美味しそうなので自分でも欲しいかも。
905山崎渉:03/03/13 11:45
(^^)
906おかいものさん:03/03/13 15:11
>>903 それは、、、淹れ方が悪いか、モノが悪いかだね〜。
907おかいものさん:03/03/13 17:47
>903
茶は嗜好品だから、口に合わないてのはあるかも。
日本茶が好きなら、べにふうきやおくみどりって品種茶も、
花粉症に効果があるそうでつ。
(中国茶スレでの情報)
908おかいものさん:03/03/14 11:38
>907
そのスレってお買い物ですか?

>906
お二人にレス頂きましたが、結局入れ方が悪いことが判明いたしました。w

激しい花粉症なので、あ*あ**時点のHPを見て入れてみたんですが不味い。
販売している所のHPに入れ方が載っていたんで、一度目のお湯はさっと捨てて
入れてみたら、丸い!!味がまぁるい!!しかも香りが良くて美味しい!!!
あぁ、1級じゃなくても十分いける上、少しの茶葉で何度でも入れられる。
自分は花粉症対策として飲んでいるので、何度も入れた物ではダメかも知れないが、
何回も出せる分はアイス用とかにして、高くてもこれならお得だと解りました。
即効性はあまり無いようですが、とにかく飲み続けます!!!
909おかいものさん:03/03/14 14:00
>>879

うちの実家は、もう10年以上もそこでお茶買ってるよ
FAXで注文だけどね

慣れてしまっているからかもしれないが、日常飲用にはいいんじゃない?
910906:03/03/14 15:36
>>908 よかったね!美味しいよね。凍頂烏龍茶。
私も生まれて初めてあのお茶を飲んだときの感動を思い出しましたw
本当〜にびっくりした!味と香りに。
911おかいものさん:03/03/14 23:31
908です。
>910さん、次は是非気張って「「1級」」を買ってみようと思います!!
ありがとうです、、、。

今度のお休みにパシェドゥにでも、可愛いポット(500以上)を探しに
行ってきます。
912おかいものさん:03/03/17 23:46
んまい紅茶が飲みたい
913おかいものさん:03/03/18 10:17
ムレスナのティーバッグが買えるネットショップありますか?
検索しても引っかからなくて...
914おかいものさん:03/03/25 08:14
とーちょーうーろん、花粉症かわんないよー
915おかいものさん:03/03/26 12:14
お茶は安眠効果はないのでしょうか?
最近、朝起きるとだるくて・・・。「よく寝た〜!」って思えないのです。。
916おかいものさん:03/03/26 12:25
お茶はカフェインが含まれているので、安眠効果はないですよ。
むしろ覚醒効果があります。
ハーブティーやルイボスなどカフェインの含まれていないものなら
大丈夫だと思います。
917あぼーん:あぼーん
あぼーん
918915:03/03/26 20:16
>>916さん
お茶を飲んでも意味なかったんですね。
ハーブティーって楽天で検索したら、4店舗しか見つかりませんでしたけれども
楽天以外でおすすめのお店ってありますか?
919おかいものさん:03/03/31 01:59
耐熱ガラスのポットとカップを買ったよ。
これで入れた烏龍茶うまい。。。
920あぼーん:あぼーん
あぼーん
921あぼーん:あぼーん
あぼーん
922おかいものさん:03/03/31 10:55
この間、社食で隣に座った人が
自分と同じサーモスのマグを持ってた。
話しかけたい気持ちをガマンしますた。
923おかいものさん:03/04/16 11:07
そろそろ新茶の季節ですが、皆さんどこで買ってます?
私は遠州(静岡県の西部)の製茶問屋で毎年買ってます。
新茶というだけで、名前を変えてプレミア付きの値段で売ってる所が
多いみたいですね。
皆さんのお薦めがあったら教えてください。
924おかいものさん:03/04/16 17:03
>>922
あなたもサーモスのマグを持って社食にいってれば
相手も同じ事を考えているはず。
925山崎渉:03/04/17 10:05
(^^)
926おかいものさん:03/04/18 11:32
私はネクトで買ってますよん。まだ新茶は出てないみたいですけど…
http://www.nect.co.jp/
927おかいものさん:03/04/20 01:29
知人に八女茶を戴いて以来、八女茶のファンになりました。
ネットで手に入れたいのですが…
以前ここで話題になっていた某店はちょっと口に合いませんでした。
ごめんなさい。対応も良かったし誹謗中傷する気はなく、
あくまで個人的な好みの問題なんです。
他のお店で買ってみたものも同様で、ちょっとダメでした。
自分で調べてみた結果、こういう味のものは
たぶん、火入れが強いのだろうと思うのです。
検索すると、八女茶を扱っているお店がいっぱい出てくるのですが、
結局は自分で買ってみないと分からないのですよね…
でも「次も失敗だったら」と思うと、なかなか気軽に手を出せません。
もうちょっとお茶の香りのする八女茶、どなたかご存じないでしょうか。
928山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
929あぼーん:あぼーん
あぼーん
930あぼーん:あぼーん
あぼーん
931おかいものさん:03/04/28 12:47
臼式お茶粉末器を買いました。
持っている方いらしゃいますか?

スレ違いだね。
932おかいものさん:03/04/30 21:27
烏龍茶のいれ方で数分ポットで蒸らすのって邪道でしょうか・・・?
表示どおりの時間だと味があんまり出ない気がしまつ。
933あぼーん:あぼーん
あぼーん
934おかいものさん:03/05/01 05:40
>>932
何分とかそういうことにこだわらずに
自分が一番おいしいと思う出し方でいただくのがいいよ

同じ茶葉でもお店が違うと茶葉のランクや味の濃さ、出方が
違うから、また自分の舌にあった淹れ方を試すといいと思う
935おかいものさん:03/05/01 09:23
>932
934さんに禿同。私は凍頂ウーロン飲んでいますが、話題になった
テレビ番組で紹介されていた入れ方で飲んだら不味かった。
でも販売しているところのお勧めの入れ方にしたら美味しい!!

色々と入れてみて自分の美味しいと思う入れ方を探すが良いですね。
936おかいものさん:03/05/01 12:47
まずは売ってるところオススメのいれかたからチャレンジー
937932:03/05/01 17:52
レスありがとう〜!
自分好みでいいんですね。
早速今からいろいろ試してみます。
938おかいものさん:03/05/03 00:38
>>935
あの淹れ方はひどかった・・・
試したけどね(w
939おかいものさん:03/05/09 11:08
新茶の季節で日本茶の書き込みが無い!

この前予約した日本茶が届いたよ!
寿司食いねえの石松さんが生まれとこだよ。
とっても美味しかった。
偽装問題など有るから八女・宇治は……。
製茶問屋を色々さがしてとてもがあっ
940あぼーん:あぼーん
あぼーん
941おかいものさん:03/05/09 16:25
    _, ._
  ( ゚ Д゚) >>939 とてもがあっ ・・・って何? 続きが気になる
  ( つ旦O
  と_)_)
942おかいものさん:03/05/10 18:05
無農薬で安いところ教えて!
943おかいものさん:03/05/10 18:47
あらっら、厚意薄れ、もといこういうスレあったんですか。

最近飲んだ煮出し天然水ウーロン茶ペットボトル(2L)で素朴においしい
のがありました。
現在8本500円でセールしてます。(賞味期限は 5/27 迄とかですが
未開封だとあと1年はもつらしいです.)

http://www.eshirase.net
944おかいものさん:03/05/14 09:03
>942
ここわりといいよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/baxian/
945名無しさん@どっと混む:03/05/14 19:17
完全無農薬がいいわ。
946おかいものさん:03/05/15 11:05
玄米茶に、抹茶と乾燥黒豆(丸ごと)が入っているお茶が好きなんですが
ネットで買えるところご存知ないですか?
いつも買ってる小売店のババアが偉そうにするんで他所で買いたいんですが
見当たらないんです。
947名無しさん@どっと混む:03/05/16 08:06
まあ、落ち着け。我慢して買え。
948おかいものさん:03/05/16 09:11
>946
お客様であるあなたが、ババァの上いく位の偉そうな態度で購入すればいいのです。
949おかいものさん:03/05/16 10:01
>>947
ずーっとずーっと我慢してきたのですが、そろそろ自分が駄目になりそうです。

>>948
偉そう合戦ですか…。とても勝てそうにありません。でもチョト笑えて和みました。
お二人ともアリガトン
950おかいものさん :03/05/16 14:19
結婚して静岡に引っ越してきて2年たちますが
主人が冷たいお茶が好きなので
暖かいお茶は実家に帰ったときぐらいしか飲みません。
でも緑茶は体にいいので冷茶で飲みたいと思うのですが
あまりにも商品が多すぎてしぼれません。
着色料とか入ってるのも多そうですよね・・・
何か冷茶でおすすめがあれば教えてください。
あと、実家に新茶を、郵便局においてるチラシのふるさと小包便で発送したら
よくDMが来るようになった白形傳四郎商店なのですが
ここの評判がわかれば教えてください。
http://www.shirakata.co.jp/index2.html
951950:03/05/16 14:20
普段は、ペットボトルの生茶やルイボスティーを飲んでます。
952おかいものさん:03/05/19 13:44
ハーブティーなんですが、ボタニカルズという所の評判はどうなんでしょうか?
一度試してみたいと思いつつも名前を全く聞かないのでちょっと不安なんですが・・・
953おかいものさん:03/05/22 13:40
完全無農薬で量販店にも負けない価格のところないかしら?
954おかいものさん:03/05/22 16:53
>>952
去年ハーブを東○ハンズの量り売りで買いました。
ハーブティーなんて飲んだことなかったのに、「美白ブレンド」の名前
と、見た目の綺麗さで衝動買い。 たしか150Gだったかな。

感想は、これまたびっくり!
単なる気休めで飲んでたのに、一週間ぐらいで肌荒れは直るし
大人ニキビは即完治。 ついでになぜか便秘解消!?
それいらい、ここのハーブの虜です。
はっきり言ってかなり(゚∀゚)イイ!!

ここではスレ違いですかね? 語る人が多かったら
スレ立てたいな。
955おかいものさん:03/05/22 20:31
>954
ほんとですか?是非試してみたいです。
何がブレンドされてるものですか?あと、お値段はおいくらでした?
956おかいものさん:03/05/23 00:42


      ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
喰うなゴラァ!>( ゜Д゜).: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゛  ̄  ̄
         ` "゛' ''`゛ //゛`´´   | |
              //∧_∧ | |
              | |( ´Д`)//    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄
              \      |   <ソース!ソースをくれ!
                |   /     \_____________
               /   /
           __  |   |  __
           \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
           ||\            \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
             ||           ||






957954:03/05/23 04:11
>955
ブレンドです、色々と入ってますが・・・見たところ(実は今調べたんだけど)
ローズレッド・カモミール・ローズヒップ・マリーゴールド・
ネトル・マローブルー・ラベンダーあたりが入ってるみたい。

ここのオンラインショップ見たら、他にも色々なブレンドが
あるよ、気分によって選ぶのがいいかも。
私はいつもここでチェックしてるんですyo
ttp://www.botanicals.co.jp/

あ、しかも今全品半額だそうで。お試しにはいい機会かも
958954:03/05/23 04:13
げ!お買い上げ1万円以上が半額対象でした。ゴメン
959おかいものさん:03/05/23 09:55
水出し緑茶でオススメを教えて下さい。
「これだ!」というのに、なかなか出会えなくて。
960955:03/05/23 22:50
954サンありがと。
961952:03/05/25 01:47
>>954
詳しいレポありがとうございます。購入決定しました。
ブレンドの種類が豊富で気になっていたんですよー。
962954:03/05/25 19:07
>952=955 ?

購入ケテーイですか、良かったです
いいブレンドティーに会えるといいですね。
963952・961:03/05/26 00:04
>>962
いえ、955さんは別人ですね。
店頭で買おうと思っていたのですが、ネットだと割引という事で
ネットの方で早速注文してきました。届くのが楽しみです。
どうもありがとうございました。
964954:03/05/26 22:41
これまたどえらい勘違いを・・・シツレイシマスタ(;´Д`)

注文されたようですね、届いたら感想など聞かせてほしいです。
他の方も、もし頼んだ人がいたら種類と感想聞きたいな。

私はこの前上野の直営店で「しっとりお肌」と「シンデレラ」
というものを購入。しっとりは飲むとよく寝れます(肌用なのに?)
シンデレラはちょっと柑橘系で気分がすっきりします。
どっちも(゚Д゚)ウマー
965山崎渉:03/05/28 15:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
966おかいものさん:03/05/30 08:23

∩      ∩
     \\∧ ∧||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   """""\( ゜∀゜)< みんなでさいたま!
.  """"""""\  \\_________
 ""サ""""""" )   )   
"""""イ""""" /  /
 """""タ"""/ /"   
  """""マ"0""
   """"0"""
967おかいものさん:03/06/01 14:05
ココの宇治茶安くて美味しいです。(サッパリ系)
http://www.kissyouen.com/
968おかいものさん:03/06/02 10:39
ファサァ
         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

969おかいものさん:03/06/02 14:34
完全無農薬って本当かなあ?
970おかいものさん:03/06/02 15:35
台湾や中国のお茶って香りがとてもいいですが、
モノによって香料をつけてる可能性なんてないんですか?
971おかいものさん:03/06/08 13:36
モシモシ、あの、次スレって立てても良いものでしょうか?
個人的には欲しいのですが・・・
972おかいものさん:03/06/08 20:04
>971 おながいします。
973おかいものさん:03/06/08 23:55
974おかいものさん:03/06/08 23:57
新スレ立てられませんでした・・・・・
どなた様かよろしくお願いします。
975おかいものさん:03/06/09 00:06
立ててあげたいけどテンプレがないと…。
通りすがりの者ですまんです。

>>970
大有りです!
前に楽天某店の共同購入の金萓について
メールで質問したところあっさり着香を認めました。
かなりいい値段で売っていたので購入された方々は
お気の毒だなーと思いますた。
もちろん買いませんでした。
976おかいものさん:03/06/09 17:54
_
    ―=三 \に \
     ―=三 \が \
       ―=三 \さ. \
        ―=三 \ね.\
          ―=三 \え \
           ―=三 \よ.\
      .       .―=三 \ !!.\  ナニシテンダヨ
.       ゜ 。     ゜ 。    ̄ ̄\ ウワアァァァン!!
  ―=三    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ
   ―=三  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─-   カレイナ ターン!!
    ―=三   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ (`Д´)-,
                             ( ,/。ヽ ))
                              '”ヽ゜ ,、
                                 ̄ヾ_、





977おかいものさん:03/06/13 00:52
スレ立てってどうしたらいいんでしょう・・。

着香ってやっぱりあるんですね。質問に答えてくれたら
いいけど、実際飲んでみないとわからないですよね。
978おかいものさん:03/06/14 16:49
次スレ立てました。

こんなんでいい?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1055576914/-100
979おかいものさん:03/06/19 15:29
             
980おかいものさん:03/06/19 15:29
               
981おかいものさん:03/06/19 15:40
982おかいものさん:03/06/19 15:40
983おかいものさん:03/06/19 15:40
984おかいものさん:03/06/19 15:40
985おかいものさん:03/06/19 15:40
986おかいものさん:03/06/19 15:40
987おかいものさん:03/06/19 15:40
988おかいものさん:03/06/19 15:40
989おかいものさん:03/06/19 16:13
990おかいものさん:03/06/19 16:13
991おかいものさん:03/06/19 16:13
992おかいものさん:03/06/19 16:13
993おかいものさん:03/06/19 16:13
994おかいものさん:03/06/19 16:13
995おかいものさん:03/06/19 16:13
996おかいものさん:03/06/19 16:13
997おかいものさん:03/06/19 16:13
998おかいものさん:03/06/19 16:19
999おかいものさん:03/06/19 16:19
1000おかいものさん:03/06/19 16:20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。