CO-OP 生協 コープ 生活協同組合 2 CO-OP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
みんなのCO-OPついに2スレめで〜す♪

パート1はこちら↓
○○○ 生協 コープ 生活協同組合 ○○○
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shop/987786413/
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shop/987786413/l50
2おかいものさん:01/10/18 09:28
マイコープのパンを購入したのですが イマイチでした。
3おかいものさん:01/10/18 10:54
生協の職員さんに質問(・・・といっても見てくれるかな?)
都内を配達している方で、芸能人のお宅に配達に行った方って
います?芸能人と生協ってあんまりイメージつながらないから
ちょっと知りたいと思ったんですけど。

くだらない質問なんでさげときます。
4おかいものさん:01/10/18 11:54
芸能人の場合、お手伝いさんが注文してそー。
5おかいものさん:01/10/18 12:17
もはや生協スレで何がおいしいという話題はでないのでは?
生協にまつわる雑談と思っておいたほうがいいのかな?
(配達の兄さんと何かあったことある?というのが話題になってた頃に
読み始めたもので・・)
6おかいものさん:01/10/18 12:23
>5
あほ!
7おかいものさん:01/10/18 12:25
食べ物板に「生協の食べ物」っていうスレッドがあるから
食べ物関係はそっちで質問してもらってこっちは雑談専用
(とはいえ私も配達のお兄さんと関係うんぬんはゴメンだけど)
にしちゃったほうがいいんでないの?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/976177402/l50
8おかいものさん:01/10/18 12:25
これからCOOPの仕事、行って来ます。配達パート。
9おかいものさん:01/10/18 12:50
あのさ、狂牛病の検査を今日からしてもいままでの倉庫にあるのを少しづつ
放出しそうですよね。
生活クラブの議員とかって、こういうときにがんばってほしいと思うんだけど
選挙の時ばっかり いきがってないで
今が働き時なんじゃないの?
働きぶりが かんじられないよ!!!!!
10おかいものさん:01/10/18 13:00
狂牛病、
生協にかぎらづさ、
もしあやしい在庫、もしくわもう売ってたとしても、
必死で隠すよねきっと。
狂牛病に関して、ハガキやチラシ来たけどさ・・うーんって感じ。
11おかいものさん:01/10/18 13:06
化粧板には、こんなスレもあるよん↓

生協の化粧品を語ろう!!!
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/female/991704392/
12おかいものさん:01/10/18 13:10
>10
生協はそこらのスーパーに比べれば安全だけれども
確かに過信しないほうがいいとは思う。
昔牛乳、化粧品騒ぎもあったしねぇ。
13おかいものさん:01/10/19 10:26
コープの中国産無農薬って、本当かな?
だって、中国って 結構いいかげんだから・・・

ちゃんと 現地まで行って 検査しているとはおもわれないけど
いつもそこのところ 疑問に思って聞くと はぐらかされちゃうんだよね
14おかいものさん:01/10/19 15:48
昨日生協のおでん食べたんだけど「牛すじ」が入ってた。
一口かじって「??」。
即効で捨てたけどね。
15おかいものさん:01/10/19 19:03
生協よりも安全なスーパー(会社)ってある?
16おかいものさん:01/10/19 20:46
どこそこと、どこそこで牛骨粉は飼料に使っていないことが
確認されました。みたいなやつでしょ(狂牛病に関するチラシ)
そういうの届けてくれるだけスーパーに比べれば全然マシだけど
しょせん大本営発表だと思って読んじゃうんだよね。
そう言いながら牛エキス入りの商品も買ってるけどね。
ま、斜めに見てしまういつものクセですわ。
17おかいものさん:01/10/19 22:42
羽毛布団、本当にいいのー??
悩んで悩んで、よそで買ったよ。あー失敗した。
18おかいものさん:01/10/19 22:52
>17
いいらしいですよ<羽毛布団
布団業者さんが、この値段でこんな質のいい布団は初めてみたって。
19おかいものさん:01/10/19 23:21
ここ読んでると羽根布団にすごいひかれるんだけど、
あれって布団圧縮袋使えないんだよね?
狭い我が家では収納に困りそうなので断念です(涙
20おかいものさん:01/10/20 05:11
○○○生協コープ 大阪北生協専用スレ○○○
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shop/1003443523/l50
21配達マン:01/10/20 09:56
>>19
布団圧縮袋使うと中の羽毛の綿毛がつぶれてしまいます。
最初に入ってた袋位なら大丈夫ですよ。
5つ星のロイヤルエクセルがついていて29800円は他のとこではないですよ。
22おかいものさん:01/10/20 10:42
今日のお昼は生協の肉まんと、冷凍マンゴーだ!
それと低脂肪牛乳のミルクティだ。
23おかいものさん:01/10/20 10:44
羽根布団とはフェザー使用で安いものです。
良い物は羽毛布団です。御間違えない様にね。
これでだまされてぼろつかまされたりします。
ちなみに生協のは安いけど羽毛で匂いも無く良いものです。
24おかいものさん:01/10/20 13:32
生協の配送日や時間って結構変動しますか?
ガイドブックには、1年に一度コースの見直しをしますと書いてあるけど、
例えば月曜日だったのが金曜日になったとか、朝が夜にとか、
大幅に変わってしまった経験のある方いらっしゃいますか?
うちは木曜の午前中で、私にとってはとっても都合がいいんだけど、
もし変わってしまったら脱会も考えちゃいます。
25おかいものさん:01/10/20 15:41
>>24
うちのまわりに大きなマンションがいくつかでき、時間が
去年だけで3回変わりました(共同購入)。はじめは午後1時、
次が4時、今は3時です。

曜日に関しては「月曜だったのを木曜にしたい」と言われ
たことがありますが月曜だと都合が悪い人が半数だったので
それは変更になりませんでした。
26おかいものさん:01/10/20 21:53
コープ=共産党
アカ、アカ、アカ
27おかいものさん:01/10/20 23:02
あんた警察関係?
一族郎党、生協に入らない様命令が出てるんだって?
かわいそうにねえ。おいしいものや安全を確認したものや
、そのほか組合員が要望して企画したものなんかあって
便利だしねえ。通販ものも同じ物でも多少は安かったり
するしねえ。さみしいねえ。
28配達マン:01/10/21 00:13
>>26
そんなこといわれると自民党に入れにくくなっちゃうよ。小泉ファンなのに。
29おかいものさん:01/10/21 02:24
>20
地域別スレを作りすぎるとまちBBSの学校スレだらけと同じことになりそう...。
30おかいものさん:01/10/21 13:19
>28
煽りは無視しましょう。
31おかいものさん:01/10/21 14:49
組合員ってムッチャわがままな人多いから疲れる。
32おかいものさん:01/10/21 21:30
>31
だって、出資金だしてるんだもん、いわば スポンサーだからね。
33おかいものさん:01/10/21 21:38
ちゃんと1ヶ月に買う金額分くらいの出資はして
そういう事をいってるのですか?
34おかいものさん:01/10/21 22:18
そうです
35おかいものさん:01/10/21 22:28
>33
だからさ〜、煽りはほっとかなきゃダメだってば。
36おかいものさん:01/10/22 00:37
つーか>>32は煽りじゃないでしょ。むしろ>>31がそう見える。
37おかいものさん:01/10/22 01:41
>36
>>32が煽ってる。
わがままを開き直ってる。
38おかいものさん:01/10/22 07:58
「コープ自然派」が気になっています。
全国で13団体あるようです。
うちの地域も前からあった生協とこの自然派生協と選べるようになって
嬉しいです。
ここは安全基準が厳しめな感じがするのですがいいのでしょうか?
39おかいものさん:01/10/22 11:58
たとえ>>32がわがままなドキュソ組合員であろうと
言っていることは正論。
>>33もそれは暗に認めている
(しかも>>32よりミもフタもない形で)

どこでどんな形で商売していようと
わがままドキュソ客は存在するもの。
そうやって都合のいい所でだけ生協精神を楯に
楽に考えてなよ。

そういう自分は苦情など一度も出したことがない
「常識的」組合員ですが何か?
40おかいものさん:01/10/22 12:07
あんまり注文しない組合員もドキュソに入る?
でもたまにドーンと買う時便利で続けてるの・・
41おかいものさん:01/10/22 14:33
わがままじゃなきゃ、生協になんか入らないで スーパーで買い物するんじゃない?

こだわるから→自己主張強し→わがまま→生協 だもん。

こだわらなきゃ、近所のスーパーのほうが安いし いっぱい商品あるし、
助け合いとか役員の勧誘もないし、わざわざ商品依頼の紙を書く必要ないし
いやいやグループつくらなくてもいいし、

楽だもん。
42おかいものさん:01/10/22 21:21
子供持ったりすると特に将来の事とか考えて
少しでも安全なものを食べさせてあげたいとか
考えて店に行っても相変わらず黄色四号(喘息の原因)
とかを使った食品を沢山、ほんとうに沢山売ってるの
つまり素材が悪いのを着色でごまかしてるんだけど
そういうの避けてるとほんとに買えるものが無いのよ。
だから生協に頼ってるんで、それをわがままと本気で
考えてるあなたなら思考が、何か悪いものでも食べて
止まってるのだと同情するしかないのですがね。
ま、たんなる煽りとはわかっていても、悲しいね。
43おかいものさん:01/10/22 23:15
って言うかそもそも、本当に拘っている人は生協を利用していない気が。
44おかいものさん:01/10/22 23:26
>43
同意。
らでぃっしゅ、大地、ポラン広場などにすると思う。
実際、そういうところの基準に慣れると、
生協の食べ物もけっこう怪しく見える。
45   :01/10/22 23:52
    【 祝! 安全宣言 】          _________
      ____          /
     ,: 三ニ三ミミ;、-、       / 国民の皆様、本日より日本の ( 精度の低い検査では見つから
     '''      ``  "゙``、    /  ないプリオンがたっぷり入ってる ) 牛肉は世界一安全となります。
   彡|||' "     ..______.  ミ. ∠    安心してたっぷりと狂牛肉を御召し上がりください。
  川|||||            ::;i   \   ( 孫には食わせんけどナー、ガハハハハッ! )
  ,=ミ||   彡==彡  ,===ミi     \_________
  i、 9 ーーー-|,=・= |=|,=・= |            ,-
   V;'::  :::  ̄ " ゙ ヽ, ̄ ''j          ││
   i:: ::i:      7`⌒ー~ `、_..j        │.│
   |:::.    ゙" _,,.-==-、゙゙j         .|  |ヘヘヘ
_/ 〉::.:..    丶 " ゙̄.'. ノ__      │  ヽ \\\
 /  i,`ー-、.,_______,___ノ \ \     / ̄)| │ | |
< '  'i. ヽ、 ,二ニ/     /    \  ( 丿 ノ ノ ノノ
  <   'i、 /\ /      >     │   \ ` ̄'' "丿
  \   'i," (__) /  /       |_/  ─ ─/
46:01/10/23 00:27
>44
生協にもいろいろある。
47おかいものさん:01/10/23 02:52
今月から生協に加入しました。
ここで話題に上る「葉つき大根」ですが、
葉がついてるという点が意味するメリットってなんですか?

・葉がオマケでついてて、ちょっとオトク!
・葉がついてるものは安全(?)

私のところにきた大根にも、5センチほど葉(というかくき)が
ついているのですが、菜っ葉に使うにはやや足りない感じです。
48おかいものさん:01/10/23 08:05

だからさ、なにが「わがまま」という定義なのかっていうことなのよ。

安全性にこだわりすぎることが「わがまま」なのか?
配達時間にこだわるのが「わがまま」なのか?

私は「安全性」と言う意味の「わがまま」をいってます。

煽りじゃないよ。生協関係の人って ちょっとでも批判されたり、反対意見いうと
「煽り」といって 逆上する。
だから 役員をやってくれとたのまれてもね・・・。
だって、違う意見をいうと みんなで説得というか洗脳されそうで
もう、役員になると洗脳されるのが目にみえているから断っちゃうんですよね。
49おかいものさん:01/10/23 08:12
葉つき大根の葉・・・ほうれん草より栄養があるそうです。
(よつ葉のチラシに書いてありました)
食べるとお通じがよくなるような気がします。
50おかいものさん:01/10/23 08:15
>47
そうそう!
葉つき大根、写真ではたくさん葉がついてたのに
来たら5cmくらいで、ガカーリだったよ。
でも、翌週の配達で来たやつは長い葉っぱだった。
(↑よその人が頼んだやつだけど)
生産者によって違うとか?
51おかいものさん:01/10/23 08:50
5センチ・・・。それじゃ葉つきとは言わないよ。
ゴマ油と醤油と七味でふりかけにしたら美味しいよね。
でも最近こっちの生協では見かけなくて寂しい。
私も否定的な意見がすぐ煽りと言われているのには
なんだかなーです。
生協にもいろいろあるって、具体的にどこが
どんな取り組みをしているんだろう。
らでぃっしゅ等はヤパーリ高いから、生協が
らでぃっしゅ並の物を提供してくれるなら
ぜひ知りたい。
52おかいものさん:01/10/23 10:51
>51
徹底しているのは生活クラブとかグリーンコープとかでは?
らでっしゅ並かはらでっしゅを買ったこと無いから分からないけど。
53おかいものさん:01/10/23 11:04
野菜はらでいっしゅ(やっぱり味が違う。生協の中で似ているのは唯一
Doコープなのでたまに買う。ただ、とうもろこしだけはらでいっしゅでしか
買わない)だけど、牛乳でも加工品でも高い!
味も値段の割には……。バカ食い時期の息子達には……。
ただ、何か問題があった時にサッと流通を止めてしまうところだけは信頼
してる。生活クラブもあるけどね。
54おかいものさん:01/10/23 12:17
先週とどいた葉つきダイコンは、きちんと長−いはっぱがついてたよ。
小松菜一束分ぐらいの。
このぐらいあると、1粒で2度おいしい、って思えるよね。
ちりめんじゃこといっしょに薄味に煮ました。

ちなみにコープとうきょう。
55おかいものさん:01/10/23 13:22
私のいくコープに丹波の「黒豆枝豆」というのがあります。
その名のとおり枝についたまま。甘かったっす。
5647:01/10/23 15:52
レスありがとうございます。
大根の葉は栄養価が高いのですね。
次回は長いままで届けて下さいとお願いしてみます。

主婦としても見習いな上、まわりが別の生協なので
こういうことを含めて生協が勉強できるこのスレは貴重です。
生協に加入を決めたのもこのスレなので、
生意気言うようですがマターリ希望です。
57おかいものさん:01/10/23 16:40
>55
私はよつ葉で「黒豆枝豆」を買いました。
普段冷凍枝豆ばかり食べているせいか、どれだけ茹でればよいかわからず、
茹ですぎてしまったかも・・?
それで、夫にあんまり風味がないって言われちゃったよ・・グスン。
58おかいものさん:01/10/23 16:45
>>52-53
ありがとうですー。近くにあるかどうか調べてみます。
大根葉も美味しいですが人参葉も美味しくて栄養価高いですよね。
産直野菜ボックスの人参がいつも葉つきで頼んでた時は嬉しかった。
ただ大根葉や人参葉は直接農薬をかぶるので気を遣う必要ありらしいけど…。
ここ最近、夜になると荒れちゃうよね。
いい情報もマイナス情報もマターリやりとりできればいいのにな。
59おかいものさん:01/10/23 21:19
北海道ヨーグルト、萌え〜!
60おかいものさん:01/10/23 22:42
生活クラブは加工品のビーフエキスまで追えないと聞きましたがどう?。
61おかいもの〜♪:01/10/23 23:09
ビーフエキスどころか、砂糖を精製する時に使う牛炭まで追ってたよ。
恐るべき、生産者泣かせ。
62おかいものさん:01/10/23 23:10
>>57
冷凍の便利だもんね。いる分だけ使えて無駄がないし。
でもやっぱり生のにはかなわない。
茹でる時間は、私は固めにしています。時間は計った事ない。
大体のとこで...
63おかいものさん:01/10/24 09:10
>>48
そういつもりであったならどのレスに対してそうしたのか
かいて書いていただけるとわかりやすかったですね。
私の感覚としては生協の店に来てに自分が釣っててきた魚
さばけとか電話番号調べろとか言ってる人のことかと思った
からね。そういう書きこみがあったから。
そこにこだわるやつはみんなわがままという風にかかれると
ーそういう書き方だと思ったよー全部イコールで単純に結び
つけるような。定義なんてご大層なことを持ち出すなら
もちっと慎重な方法でないと誤解を招きやすいよね。
えらそうで、御免。限られた紙面で簡潔に全て語るのは
無理と承知の上。長々書くと迷惑だしね。
64おかいものさん:01/10/24 09:57
48=32ですが
63さん、すみませんが もっと改行して判りやすく書いてください。
何が言いたいのか よくわかりません。
65おかいものさん:01/10/24 10:18
行を変えても理解できないでしょう。
66おかいものさん:01/10/24 10:23
スーパーでも頼んだら魚さばいてくれるよ。
贈答品で魚まるごと一匹もらったときとかね。
(自分が釣った魚ってのはチト気が引けるけれども)
67おかいものさん:01/10/24 10:33
って事はあなたはそこで買ったものではない、あるいは
そこの店の姉妹店で取り扱っているのでもない魚を
わざわざスーパーまで持っていってさばいでもらったの
ですか?

だったら陰で何いわれてるか想像できます。
68おかいものさん:01/10/24 10:56
48ですが
さすがに そこで買ってないものをさばいてもらうのは

「わがまま」ではなくて、非常識だとおもいます。
次元の違う問題です・・・

でもモシカシテ、田舎では 日常なのかも・・・


私は東京なので「非常識」に一票!
69おかいものさん:01/10/24 11:34
>68
東京の魚屋でもさばいてくれる所有るよ。
(雅子さまも納祭の儀の鯛を近所の魚屋で刺身にしてもらっていた)
鰻屋で「魚お焼きします」の紙を貼っているのも見た事が有るよ。
そういうサービスを当たり前と思っている人が生協でも
同じ事を要求しちゃうんだろうね。

まぁ、「非常識」とは思うが、「東京では」は抜いておこうよ。
70おかいものさん:01/10/24 11:42
あの〜、雅子さまと同列に語るなんて・・・・・・

それに東京で「魚お焼きします」ってサービスじゃなくて
料金払うのですよ・・・

スーパーでさばいてもらうのとは 次元がちがう。

なんか、実際は利用したことがない人のカキコとみた。
71おかいものさん:01/10/24 11:52
私の親が義両親に初歳暮としてぶり一匹送りました。
(私の出身地はそういう風習がある)
そのぶりをスーパーで頼んでさばいてもらったそうです。
無料で頼んでるわけないですけど。
山なので個人商店の魚屋はありません。
スーパーという表現が気に入らなかったかもしれませんが。
では自分でさばけない人はどうすればいいのですか?
72おかいものさん:01/10/24 12:12
魚屋で、買ったのじゃない魚をさばいてもらうって、
普段それ相応のお付き合いがあるお店じゃないと
やっぱり非常識じゃないのかな、と思うのですが。

いつもはそこで買っていて、顔見知りで、でも今回は
たまたまもらった(釣った)のがあるので、お願いね、っていう
のならいいのではないかと。

雅子様の魚屋も、きっと普段出入りのあったところなんでしょう。
7369:01/10/24 12:14
>70
>あの〜、雅子さまと同列に語るなんて・・・・・・
一番有な例えを出したんですが・・・・イケナイ?
魚を焼くのが有料な事も知っています。
有料のサービスも世の中には存在しますよ。
(むしろ、そっちの方が多い)
私は48さんの「東京では」に対して書いたのであって、
スーパーでさばいてもらう是非に対して書き込んだのでは有りません。
ちゃんとお読み下さいませ。
74おかいものさん:01/10/24 12:16
付き合いのない魚屋にいきなり頼むことはできないから、
あとくされのないスーパーに頼んだという考え方もできるのでは?
7569:01/10/24 12:16
一番有な→一番有名な です。
76おかいものさん:01/10/24 12:23
あのー、私生協未加入なんですけど、加入するための心得
みたいなのがあったら教えていただけませんか?
非常識なこと言うつもりはないんですけど、そこそこ安全で
そこそこ便利なものを望んでいる私には別の宅配システムのほうが
いいような気もするんです。
77おかいものさん:01/10/24 12:51
>>59
どう萌えなのか知りたいー!
ちょうど今週のカタログに載ってて注文しようかどうか迷ってるとこなのよ。
78おかいものさん:01/10/24 12:52
あー、うちの実家もACOOP(農協ね)に毎年、お歳暮にもらう魚をさばいてもらってる。
もちろん買い物もするよん。
79おかいものさん:01/10/24 13:11
>78
これからの時期、ニーズのあることですよね。
自分でできない人は手間賃を払ったり、一緒にそこの品物を
買うなりしてやってくれるところがないと困りますよね。
80さげっ:01/10/24 13:28
これって、大学生協も入るの?
81おかいものさん:01/10/24 15:13
>69
だからさ、
「わがまな組合員」の話している人は

普段そんなに付き合いのないスーパーみたいな「生協」に「無料」で釣った魚を
「無料でおろしてもらう」ことが「わがまま」っていっているんでしょ。

だから70は「ただ無料」でを前提に 「さばいてもらう行為」を「非常識」っていっているわけで

69さんって 「ああいえばこういうタイプ」だね。
82おかいものさん:01/10/24 15:15
83おかいものさん:01/10/24 15:30
贈答品として魚をまるごと一匹もらった場合、近くの魚屋・スーパーに
申し訳ありませんが、さばいてもらえませんかとお願いしてみる。
もちろん有料のつもりで。普段利用している魚屋・スーパー前提。
魚をさばけもしない人は魚を釣らないように!
ということでよろしい?
84おかいものさん:01/10/24 16:06
ここのスレってよく話がズレるような気が・・・
魚をどこでさばいてもらうかって話になんでなっちゃうの?!
もともとは「組合員のわがまま」からだったとは思うけど。

マターリ行きましょうよ
85おかいものさん:01/10/24 16:29
そういう人たちが見たり、書きこんでるスレだからne!
86おかいものさん:01/10/24 16:35
またまたずれるけど、魚もさばけないで釣りなんか
するなよって言いたいよなあ。
87おかいものさん:01/10/24 16:37
とほほ
88おかいものさん:01/10/24 16:44
さかなは例えだけど、要するに組合員だからって
だけで、ほかの雑用をお店の人になんでもさせる
ようなのが標準的組合員だと思われるのは、とっても
いやだなあ。
89おかいものさん:01/10/24 18:18
魚のさばきの話でごめん。
ウチの近所のスーパーは有料で持ち込みのさばき
をやっている。
その感覚で頼んでいるんじゃないかな。
90おかいものさん:01/10/24 18:29
魚つながりで。
生協(個配のほうね)のさかなはほとんど冷凍だから便利ですよね。
とくに、主人が急に「今日夕飯いらなくなった」とか
いってきたときには。
切り身だからほとんど肉感覚で手軽に使えるし。

でも、主人に「たまにはサンマの焼き魚とかが食べたいよ」と
いわれてもーた。
そうだよね、私もじつはそう思ってたんだけど
それだけ買いに行くの面倒なのさ。
91おかいものさん:01/10/24 18:36
>>76
そこそこ安全でそこそこ便利なものを望んでいるのなら
コープで充分。心得うんぬんていうのは、こういう場所だから
職員・信者・組合員の本音が入り交じって話がややこしく
なるんであって、現実には普通にお店を使う常識的な態度で
いれば何もややこしいことはありません。
(何が常識かで今紛糾しているようだけど/笑)
私も、そこそこ安全で便利なら良くて、
ややこしいのが嫌だからコープ使ってる。
やっぱり生活クラブとかはちゃんとしてる分、
不便かもって印象があるんで。
そういう点では私みたいなのを振り落とす、
つまり意識の高い組合員を選別しているんだから
ある意味偉いと思うけどね。
92おかいものさん:01/10/24 18:49
>>76
まあ、個配とか共同購入を使う際の心得といえば、
頼んでから来るまでに1週間間があいてしまうから、
何を買ったかきちんと控えておくことと
メニューを組んで予算を自分なりに決めること
かなあ。(皆やってるか。でも実家の母はこれを全く
やらない上に忘れっぽく、アバウトなので、しょっちゅう
だぶつきやら予算オーバーやらおこしてた)
あ、でも私は全ての食品を個配で間に合わせたいから
こうしないとダメだけど、重いものだけ、とか
野菜だけ、とかそういう使い方ならある程度アバウトでもいいか。

あとはきちっと決められた時間に注文用紙をだしておく、とか
基本的なことでO.K.。
9392:01/10/24 18:51
あ、あと書き忘れたけど、毎回同じ物がカタログにのってる
訳じゃないので、決まった銘柄が欲しいなら、
サイクルを読み込むことが必要かも。
生理用品とか紙おむつとか、洗剤とか。

「次回にしようと思ったらないよ〜」ってなっちゃう。
94おかいものさん:01/10/24 19:09
>>90
こっちではサンマの冷凍もあるよ。旬の時期には生サンマも。
しかし生はうまかったけど冷凍はいまいちだった。。
95おかいものさん:01/10/24 19:19
今日は養殖ハマチが安かった。ありがとう・・・
96おかいものさん:01/10/24 20:24
うちの方の新聞の折込チラシに
東京マイコープがキャンペーン中で来年3月まで
個配料無料になるって書いてあったよ。
なんだかすごい売り込みようにびっくりだけど、
迷ってる人はこれで決まりだね。
私はちょっと前にコープ東京に入ったばかりなので断念(涙
97おかいものさん:01/10/25 00:51
あの〜「釣った魚を・・」と書き込んだ者です。
別にこの事だけを言いたかったのではなく、一例のつもりだったんです。
勿論スタンダードなサービスではありません。
だからお断りすることも出来るのですが一度受けてしまうと
次回から断わるのも難しく、又お願い。と当たり前の様になったようです。
ですからうちでは「では今回だけ」という言葉を使わないようにしています。
1回だけのはずが「前もしてもらったよ」と2回目も言ってこられるから。
お騒がせしたようで申しわけありません。でもネタではないですよ。
98おかいものさん:01/10/25 07:11
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shop/1003443523/l50
○○○生協コープ 大阪北生協専用スレ○○○
9976:01/10/25 07:43
いろいろありがとうございます。
昔からある生協は個配料が1回400円だったので、今はよつ葉を利用しているのですが、
もうひとつ生協ができたことを知り、そこは個配料200円なので気になっていたんです。
実家も生協に加入していないので、ここのスレ読んでて必要以上にめんどくさい組織の
ように感じてしまいました。
よつ葉はとてもアサーリしていていいのですが、もっと種類があればいいかなと思っても
いるんです。
10091:01/10/25 08:31
>>99
いえいえ、お役に立てたでしょうか。
私もこのスレを読んでいると、普段自分が接している
コープとのギャップに驚いてしまう。
独特の購買システムを別にすると、ほんと普通の「買い物」。
いち組合員として利用してる分には、
ややこしそうな側面は見えてこない。
スレ読むようになるまで知らなかったよ。
今の生協が抱える矛盾があるとするなら、こんな形で
出てきているのかなと思いつつ、興味深く読んでる。

生協は商品数多くて楽しいよ。
売り込みがちと多いけど、ま、それはどんなサービス
使っても多かれ少なかれありってことで。
101おかいものさん:01/10/25 20:23
ケンカがおさまると書きこみも減っちゃいますね・・。
102おかいものさん:01/10/25 22:30
遅レススマソ
>77
普通のヨーグルトと違ってゼラチンで固めずにクリーム分を多くしている
せいか、とーってもまたーり&まろやかなんです!
プレーンヨーグルトみたいにどろどろしてなく、酸っぱくもない。
さいたまコープで買ってますけど、6連パックです。お得なのかなぁ?
なんにせよ、しばらく他のヨーグルトは買う気になれません。
103配達マン:01/10/25 22:36
急に葬式が入ったから明日届く商品預かっといてと電話
旅行に行くのを忘れていて旅先から預かっといてと電話

結局、担当のすることはいっしょだけど・・・どう?。
104おかいものさん:01/10/25 22:51
コープかながわ、今日の配達エリアなのですが
来月から水曜になるとの紙が。
ちょうどはじめて1年なんですけど
だいたい1年周期で曜日って変わるんですか?
それともこれってたまたま?

個人的には大地とおんなじ日になるのがつらい!!.
学生なので普段自宅にいないため
コープも大地も玄関に置いてもらっているの..鬱だ。
105名無し人:01/10/25 23:05
106おかいものさん:01/10/25 23:23
>>103
どうって何が?
配達しない人の分はねといて倉庫に置いとくんでしょ?
普通でしょうに。生協ではそんなの結構あるよ。
予定どうりにはいかないのだから。
地区担さんがそんなの仕切るから配達の人はあずかったりしないわよ。
もちろん配達日がずれるのは本人の責任だから少々いたんでも
文句言えるすじあいじゃないからね。
107おかいものさん:01/10/26 07:26
>103
葬式の場合は仕方ない(あらかじめわかるものでないし、自分の意思で
どうにもならない)、でも旅行は自分の都合だし、それぐらい覚えとけ!
・・代弁したつもりだけど、どう?
108おかいものさん:01/10/26 18:58
はー見失った。
つか、よく知らないんですけど
生協って「組合員と職員はお互い対等に協力しあうべき関係」
みたいな考え方なのかな。
どうもここ読んでる限りは、そんな崇高な御題目が皮肉にも
職員さんたちのストレスを増大させてる気がしてならないんだけど。
協力的でない組合員ばかりに目が行って、
割り切ることもできない、みたいな(実際には割り切ってるんだろうけど)。
しかも“なぜか”何の予備知識もない新規組合員が
宅配業者気分でどんどこ入って来るしね。

その考え自体いいとも悪いとも私は判断つかないけど
辛いサイクルだなあと見てて思います。

でも表だって言えない仕事のグチ言う場所は、あったら頼っちゃうよね。
私も自分の業界板でたれたことあるし。
109おかいものさん:01/10/26 22:01
でもついうっかりでしょ。
そんなのまでせめたてたりしたら、予定変わるかもってことで
注文しなくなる可能性が高い。
予定注文ってのは結構勇気がいるのよ。
11077:01/10/26 22:05
>>102
レスありがと!
なんだか読んでるだけで今すぐ食べたくなってきちゃったよ。
6連パックで258円(だっけ?)で、それだけおいしければお得だよね!
早くこいこい配達日♪
111108:01/10/27 03:10
>>109
そうだね。正直同意…。
気を遣うとしたら、
出来るだけ忘れないよう気をつける事と
やってしまった後で申し訳なさそうにする事
ぐらいしかできない。
どちらも、決まった行程に対する礼儀の範疇で。
112103:01/10/27 03:21
>103 普通に何件もある状態じゃあ困るのです、予定どおりが普通で、倉庫でとっておくのがイレギュラーです。
>109 せめはしませんが前もってわかる時ぐらいはなんとかしてということです。
113おかいものさん:01/10/27 10:40
かちゅで見られない...。私だけですか?
114おかいものさん:01/10/27 11:07
>>113
サーバが変わったんだよ。
115おかいものさん:01/10/27 11:17
ACOOPは、農協系だから消費者の味方ではなく、農家の味方です。
つまり安全基準がゆるいって事。「安心、安全」とはかぎらないよ。
(COOPと比べて)COOPといっても違うんです。
116おかいものさん:01/10/27 12:12
前もってわかっていながらバックレて旅行に行くのと
前もってわかっていながらウッカリ忘れて旅行に行くのは違うでしょうに。
最初の聞き方からしてひっかけみたい。結局何がいいたかったの?
ミスをゼロにせよといいたいのかな。
117おかいものさん:01/10/27 12:41
ここっていつも喧嘩してるね。
118おかいものさん:01/10/27 12:52
うん、他の宅配スレはマターリしてるのにね。
組織が大きい分いろんな人がいるからかな。
119おかいものさん:01/10/27 13:25
コープ(生協)とひとくくりにできないほど
いろんな生協があるからねえ。

利用してる人も、個配、共同購入、店舗、いろいろだし。
120おかいものさん:01/10/27 14:02
うーん、職員のグチのいい方に問題があるとみた。
121おかいものさん:01/10/27 21:59
自分は業者じゃないという考えがどこかにあるんでしょ。
他の宅配と違って。
それにしても仕方のないことに悶々とこだわりすぎ。
122配達マン:01/10/28 00:03
ぐちに聞こえたみたいね、すみません。ひっかけたわけではなく、組合員さんのわがままの話をしたかっただけです。
なるべくイレギュラーなことはさけたいと思っただけです。
なんかつまんないレスでごめんなさいね。
123おかいものさん:01/10/28 00:13
Fcoopだけど、私が急用で実家に帰ることになって
もったいないから、お金はもちろん私の口座から
落としてもらって、職員さんで召し上がってください
と言ったら、そんな場合はおあずかりできますから
ご心配なくってことで、おことばに甘えたので、その
対応が普通なのかとおもってましたけど、COOPによって
は、それは組合員のわがままとされうわけなのですね。

陰口聞かれているわけだ。ああ、F-COOPで良かった。

そのほかにも注文の数を間違えてというか子供が勝手に
入れて同じ物を20も頼んだ人がいて、それは本人の
責任なのだけども、親切にほかに買ってくれる方を配達
のついでに捜してくれて、全て処理してくれていて、そ
れは本当に大変だっただろうと思うけど、それは職員の
自発的行動でしたよ。
124配達マン:01/10/28 00:36
>123
自分も普通にそうしてますよ、急用ならしかたないし。
ただ、でかけるのわかっててはどうかなあ?。と思っただけです。
ケースとバラを間違えてしまった時も引きうりにまわしたりしますよ。
陰口ととられるのだとは寂しい感じです。
125おかいものさん:01/10/28 01:06
あのー、なんだか、配達マンさんとここにいる組合員は
結局同じことを思っているという気がするのですよ。レス読んでると。
いくら何でも分かっていながら、確信犯的に預からせて
当たり前みたいに考えている人は居ないでしょ。少なくともここには。
それをまるで居ると想定してるみたいな口ぶりで話すから
誤解されてしまうのではないですか。
失礼ですが、空気に対して当たっているように見えてしまいます。

分かっていながら直前にうっかり忘れてしまう事まで問題にするなら
そうですか、と思うしかないけどね。
126おかいものさん:01/10/28 02:09
いやあ、配達人さんの人柄なんじゃないのー。良くも悪くも。
127おかいものさん:01/10/29 02:40
↓こんなスレが出来てたよ

そろそろ本格的にコープを潰すか
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1004005021/l50
128おかいものさん:01/10/29 11:37
いいじゃない、配達員さんの生の声も聞きたいし・・・
ここでは「生の声」で話しましょう
129おかいものさん:01/10/29 12:25
128に激しく同意
130おかいものさん:01/10/29 16:49
うわ、なんかすごいスレができてるね。
面白く…なるのか?(汗

生の声も聞きたいけど、それに反発する生の声も
出てきて当然だろうね。どっちもあっていいと思う。
131おかいものさん:01/10/29 21:49
つーかこんなスレできると
こっちでもすぐコープ潰しだろとか言われそうで萎え。
132おかいものさん:01/10/29 23:45
私は生協のお蔭で時間を有効に使えて助かってますが。
133 :01/10/30 10:32
今は月曜配達なので、休日にマターリと注文用紙が書けるけど
これが週の真中あたりに変わったら大変だろうなぁ。
週末は外食が多いから一週間分うまく使い切れなくなりそう。
134おかいものさん:01/10/30 10:44
>133
まさにうちがそれ!
水曜日が配達なんだよね〜
週の頭、または週末希望かな。
あ、明日の注文書書かなきゃ。
135おかいものさん:01/10/30 16:03
>>132
禿堂!
まだ始めて間もないんだけど、買い物に一切行かなくていいのが
こんなに楽チンとおもわなかったよ。
逆にちょっとの事でも出かけるのが億劫になってしまったけど(ワラ
おなかすくと配達のお兄さんが恋しくなる。
136おかいものさん:01/10/30 19:06
すみません、分かる方いらっしゃったら教えてください。
個人宅配の冷凍用発泡スチロール箱に入った状態で中身はどれくらい置いておいても
大丈夫なんですか?
ウチ午前中の配達なんですが、来月から急に短期のバイトをやることになって、
夕方にならないと帰ってこられないんです。一月止めちゃおうかなぁ・・・・・
あ、ちなみにコープ東京利用してます。
137おかいものさん:01/10/30 19:31
>136
うちもコープとうきょうで午前配達(個配)なんだけど
たまに出かけて、午後に帰ってきても全然何ともないよ。
あのでっかい保冷剤が2〜3個入ってるし今の時期なら
それほど心配ないんじゃないかな。
それでも気になるなら事情話して、配達時間の変更したいんだけど
って配達員さんに相談してみるのもいいと思うよ。

ちなみに私の友人もコープとうきょうの個配なんだけど
以前冷凍食品を頼んだのを忘れていて3日後に気付いた時には
すでに中身が溶けて品物が破裂しそうになってたらしい・・・(笑)
138おかいものさん:01/10/30 19:33
>133
うちも月曜なんだけど、
私はむしろ金曜がいいかな。
ダンナは平日家で夕食食べることのほうが
少ないので。
週末は、ハンパに余った食材を食べきるって
かんじになってる。「また月曜日にいっぱい
届くから、冷蔵庫あけなくっちゃー」って。
外食はしなくなったね。
いいような、つまんないような。

加入する前は、毎日買い物に行ってたから
ほんと、時間の節約になってますねー。
139136:01/10/30 21:04
>137 そうなんですか。有難うございます。時間変更できるか電話してみようかな。
いっそ、冷凍冷蔵ものを頼まないという手も考えたんですが(ワラ
140おかいものさん:01/10/31 09:34
生協のおかげで スーパーにいって無駄な買い物をすることが少なくなったけど
いつも 似たようなものばかり注文しているので
毎日、単調な献立になってしまって 子供達もそれに慣れてしまっている。
これでいいのか と心配になってきた。
でも、スーパーだと、鮮度とか化合物が気になってしまってしまうようになって
出来合いのものが気分的に買えなくなってしまう。
141おかいものさん:01/10/31 09:56
>140
おまかせ野菜セットみたいなの頼んでみたらどうでしょう?
(生協じゃないけど)
自分では買わない野菜も入ってる。
例えば、一時期しか出回らない野菜(でも特別おいしくもない野菜)って
あんまり買おうと思わないよね。
だけど、子供とのコミュニケーション、思い出づくりの意味合いで
使ってみるとか。
私は子供がもう少し大きくなったらそうしようと思ってるのだけど。
142おかいものさん:01/10/31 10:14
ひなまつりじゃないと、はまぐりのお吸い物とかしようと
思わない。でも子供が家にいる間なんてほんの少しだから、
季節の行事とか大切かなと思う。
143おかいものさん:01/10/31 11:18
そうそう。ハロウィーンね。
144おかいものさん:01/11/01 11:28
「おまかせ野菜セット」たのんで困った・・・
料理の仕方わからないし、なんだか、農家の都合で入ってるものが決まってる
感じで・・・もう、注文しなくなった。
なんか、生協って、生産者>>>>>>>>>>>消費者
ってかんじ。
消費者の私達だって、給料減って、ボーナス減って、税金払って大変なのよ。
その税金は 閑散期 酒ばっかのんでる農家に回されて、使わない田舎の空港や道路
作りに使われて、いいかげん頭にきてんのに。
145おかいものさん:01/11/01 12:20
>農家の都合で入ってるものが決まってる
・・これは別に生協に限らないと思われ。
らでぃっしゅ頼んだ知り合いの人がネギばっか入ってた
とボヤイてたから。
146おかいものさん:01/11/01 13:07
変わった野菜入れるときはレシピが必ず入ってなきゃ
作れない・・。
147おかいものさん:01/11/01 13:44
グリーンコープではほうれん草ばっかと
あとつる紫という野草とチン減殺がいっぱい。
葉ものは処分に困るのよ。
148おかいものさん:01/11/01 15:11
最近、グリーンコープの個配をはじめました。
おすすめの商品は何でしょうか?
教えて下さい。
149おかいものさん:01/11/01 15:15
つるむらさきってメジャーな野菜?
食べた記憶がないし、どんな形してるかも??
150おかいものさん:01/11/01 15:43
>149
形とかはモロヘイヤに似てる。>つるむらさき
クセのある野菜が多いと確かに辛いな。
151おかいものさん:01/11/01 15:47
生協っていっつも

「農家の方々が一生懸命作ってくださった、野菜。
ちょっと、傷んでいても 無農薬だと思って・・・」とか
いってるけど、

都会のサラリーマンの税金はほとんど農家や田舎の道路工事、建物など
につかわれているのです。

農家って、1年の労働時間はもしかして、サラリーマンより短いんじゃないの?
なんか、農家。農家って、優遇しすぎ。

都会の農家なんか、土地成金になってるし・・・・・
もっと、いろいろ 考えて欲しいな・・・
152おかいものさん:01/11/01 15:51
生協大好きな人って、スーパーでのみ買い物してる人のこと
どう思ってるのだろう。
農薬多いもの食べてとかマズイもん食べてとか思われてるの
かな・・?(と私が親戚に思われていそうです)
153おかいものさん:01/11/01 19:07
>>147さんのは凄いね。そんなのマジで困りそう。

自分が頼んでた産直野菜ボックスは、まあまあバランス取れてたよ。
根菜も入ってたし(葉付き人参が嬉しかったな)。
クセのある野菜も毎週一つぐらいで、適度に変化をつけられました。
レシピもついてた。おまけでスダチとか柿が入ってることもあったな。
内容的には満足でした。

二人家庭だから量的にもてあましてやめちゃったけどね。
隔週で頼むと今度は少なすぎ、しかもお得でもなく困るという…。
あれの2/3量ぐらいがあったら良かったんだけど。
154おかいものさん:01/11/01 20:59
たしかに、スーパーより生協の方が 果物に対しては 当たりハズレは少ない。
155おかいものさん:01/11/02 08:58
>152
スーパーで買う人のこと、別に何とも思ってない人多いと思うよ。
うちの班は美味しいもの何点か頼んで、後はスーパーで間に合わす人多いから。
156おかいものさん:01/11/02 09:23
なま物(野菜とかくだものとか魚とか)は、スーパーで買う。
だって、自分の目で選べるもの。
生協の宅配で頼むのは、米、牛乳、たまごのように、
重い、壊れやすいもの。あと、定番商品のみ。
虫食いだらけの、腐ったような葉ものが来ても、
「無農薬」だから、ってありがたがってた頃もあったけどね。
157おかいものさん:01/11/02 09:43
生協の魚は 解凍するとボロボロになる(とくに カラスカレイ)から
たのまない。
干物類は生協でもOK.
魚は魚屋で見てかいます。
だって、絶対、魚屋さんのほうが鮮度がいいし、安い。
さんまだって、生協のほうがずっと高かった。
アジも高いし。魚は高くて 鮮度も落ちるのが生協。
158おかいものさん:01/11/02 09:47
みなさんうまく使い分けているのですね。
159おかいものさん:01/11/02 11:10
>>157
ボロボロにならないものはちゃんと増粘剤で加工されているのですよ。
生協はそれをやらないものが多い。
最近は一部やってる商品もあって注文カタログに
「増粘剤入り」と明記されています。
160おかいものさん:01/11/02 11:17
野菜は八百屋よりいい。
果物は3回連続で外れにあたったからもう買わない。
161愛と死の名無しさん:01/11/02 11:37
生協在籍30年の経験からいえば
生鮮3品(青果・鮮魚・精肉)は専門店かスーパーで
自分の目で確かめて買い、グロサリー(食品や菓子)
は生協を利用するのがよい。
当然例外はあるが***
生協もいろいろあるが***
162おかいものさん:01/11/02 14:04
んー、私も魚はお店で生を買おうかなと考え中。
やっぱり生に比べるとあんまりおいしくない…。
でもストックしておけて思い付いた時に使えるから
便利でなかなかやめられないんだよねえ。

多分一番やめられないのはお肉。冷凍でもそんなに味の違いを感じないし
スーパーで買ってもどうせ自家冷凍するものだから
あのバラ凍結や個包装は便利すぎる。

野菜は八百屋さんで買ってます。やっぱり値段が違いすぎる。
果物は種類によって当たり外れが激しいので
評判がいいものだけ買う(沖縄パイナップルとか)。
163おかいものさん:01/11/02 14:18
いろんな生協の方がいらっしゃるみたいですね。
グリーンコープ系列(?)の方もここにいます?
それとも別にスレッドがあるのかな?
164おかいものさん:01/11/02 14:21
私もグリーンコープなんですけど、少ないみたいです(涙)>163さん
最近始めたばかりなので情報が欲しいんですけどねぇ。
165163:01/11/02 14:34
少ないのはグリーンコープが九州中心だからでしょうか^^;
実家でもグリーンコープを利用してたので、15年以上の付き合いになります。

果物。
りんごは、毎年ふじを予約します。
おいしいので多少高くてもスーパーではずれを引くよりいい!と思えます。
10キロがあっという間に無くなる(笑)
166おかいものさん:01/11/02 14:36
>162
生協の野菜が高すぎるのですか?
167おかいものさん:01/11/02 15:04
東京でコープというのはわかるが
地方でコープって?
だって、みんな庭先で野菜とか作っていて 買うより 安くて
新鮮だとおもうんですが・・・
168おかいものさん:01/11/02 15:24
周りが畑だらけのところで生協をやっています。
野菜は生協では買わない。この辺の人はそういう人が多いです。
私が買うのは主に肉、加工品(ドレッシング、バター、出汁など)かな。
169162:01/11/02 15:43
>>166
生協の方が高いですよ〜。こっちでは。
ざっと1.5〜2倍といったところでしょうか。
ま、生協のはちょっと美味しかったりするんですけどね。
南瓜やピーマンや人参など試したけど、味が濃くて良かった。
170おかいものさん:01/11/02 15:46
「この辺」とか「こっち」って、どこら辺なのかしら?
171おかいものさん:01/11/02 15:52
夏はなす、きゅうりを庭先で作っています。
素人が作るとまずいときもあります。
土づくりからきちんとしないとダメみたい。
きゅうりがすごくにがい年があって、家で作ってるのに
スーパーで買ってた年もありました。
172おかいものさん:01/11/02 15:59
>>161
在籍ってお勤めってことでしょうか?
それとも加入しているという意味?
173162:01/11/02 16:00
>>170
あー関西方面てことでひとつ。
174おかいものさん:01/11/02 16:04
こちらコープ東京だけど無洗米が安いと思う。
例えばコシヒカリが1980円。
近所の店だと普通のコシヒカリ(無洗米じゃないやつ)でももっと高いよ。
175おかいものさん:01/11/02 16:14
>174
あのー、キロいくらか書いてくれなきゃ安いかどうかわからんよん。
176おかいものさん:01/11/02 16:22
5キロにきまってんじゃん。
177おかいものさん:01/11/02 16:52
>>170
野菜とか作っていて生協で買うより安くて新鮮な所です。
178おかいものさん:01/11/02 17:02
>174
うちもコープとうきょう。
はじめは冬の間だけ無洗米にしようと思っていたけど
値段も普通の米とそうそう変わらないことと、なんと言っても
洗わなくてもいいという便利さから結局1年を通して使用してる。
よそのスーパーより安くておいしいというのはやっぱり生協だからなのかな?
179おかいものさん:01/11/02 17:06
米は安くてうまい。確かに。無洗米でなくても。
最近恐る恐る買って驚いたのがパル長野。
2000円切って(もち5キロ)あの味なら上等。
てか新米だからか?
いつもうまいのならコシヒカリから抜け出せそうなんだが。
180おかいものさん:01/11/02 18:16
>>179
無洗米、こしひかり&あきたこまち(産地問わず)ウマイよ〜。
でも、1700円ぐらいの「北海道ほしのゆめ」っていうのは
イマイチ。たまたまかもしれないけど、なんかヌカくさいの。
181おかいものさん:01/11/02 18:57
コープ東京利用して2ヶ月です。
肉はバラ冷凍が便利で常備してるけど、魚は基本的にスーパーだな・・
ただ、白身の切り身の冷凍は忙しい時用に買ってある。
あと野菜も基本的にスーパーOR八百屋なんだけど、自分で買うと同じような
モノばっかりになるので、試練を与える為に(笑)月に一度位野菜ボックス(5品位
入ってる)頼んでみたりする。
182おかいものさん:01/11/02 19:02
>>181
うちもコープ東京だけど、ここの野菜ボックスって
あらかじめ何の野菜が入るかカタログに書いてあるし、
あんまり変わった野菜も入らないから、
あまり試練にはならないのでは?
余計なお世話でごめん。
183164:01/11/02 23:01
>163さん
グリーンコープ、林檎いいですか?今週頼んでみようかな♪
今日はバナナが来ました。すげー緑色でした・・・・食べられるのは来週かな(涙)

コープ、パンが美味しいです。食パンブラボー。
あと、アイスもかりんとうも食べたけど、後味がさっぱりして美味かった。
184181:01/11/02 23:47
>182 取りあえず内容がわかる→ダブって先日に野菜を買わないで済むってのと
(夫婦二人なのでダブルと困る・・)本当に自分では何時も同じようなモノばかり選んでしまうので。
実は里芋とかごぼうも殆ど買わなかったりするのですよ(恥)
料理初心者用にはいい、って事で許してください(^^;)
185おかいものさん:01/11/03 08:48
マイコープの果物はおいしい
186おかいものさん:01/11/03 09:52
>179
「パルながの」買い始めて1年以上だけど、いけてるよ。
生協もいろいろだけど、やっぱ、その家庭のスタイルに合わせて
スーパーや専門店とうまく使い分ければいいんじゃないかな。

ちなみに、鮮魚がスーパーの方が鮮度がいいというのは
必ずしも正しくない。店頭に並ぶまでに
冷凍→解凍を2回くらい繰り返してることもあるし。
一度も冷凍されてない近海物の「鮮魚」は、お高いから別。
生協は1回凍結のが多いから、冷蔵庫でゆっくり解凍する手間を
惜しまなければ、おいしい魚はあります。
187おかいものさん:01/11/03 09:57
私は冷凍の魚は結構便利だと思ってるけど、
変な味つけしてあるのは嫌ですね。
西京漬ぐらいならいいけど、味付けは自分でやりたいです。
188おかいものさん:01/11/03 17:36
>>186
パル長野情報ありがと。しばらく続けてみるとするよ。
つやつやモチモチでめっちゃうまい〜。
189おかいものさん:01/11/04 20:59
コープのプチトマトの会という、互助会みたいなやつ
(産後の家事のお手伝いなどしてくれるやつ)
利用したことある人いる?
190おかいものさん:01/11/04 23:58
 俺は共産主義者じゃないので、生協って組織は利用しない。
 以前、大学生協で働いていたが、スターリン時代のソ連そのものだった。
 上の奴らは、何も働かず、会議ばかりして、金をがっぽり持って帰る。
 パートの主婦とホテル行く奴や、1日中コーヒー飲んで寝て怒鳴るだけの奴や、
ちゃんころ贔屓の奴や、仕事中に会社のパソコンでHP作ってる奴や・・。
 事実でも、ネガなこと言うと、脅されたり、無視されたり・・。
 とにかく、ろくな奴はおらん。皆さんの出資した組合費、有効に使われてるかなぁ・・?。
 専従職員のクルマ代やラブホテル代になってないかなぁ・・?
191おかいものさん:01/11/05 00:07
>190
 板 間違えてるよ。ちくり板へどうぞ。
192おかいものさん:01/11/05 03:29
全国に生協ってすごくいっぱいあるんですね。
驚きました。
193おかいものさん:01/11/05 10:58
東京マイコープって灯油配達はやってますか?
194おかいものさん:01/11/05 13:17
>193
やってますが、安くはない
195おかいものさん:01/11/05 18:56
>190
わたしもそれが心配。だって、いくらでも どの品を載せるかで選定するため。
業者の接待とかいろいろ袖の下とかありそう・・・・・

このうち・・・・・
196おかいものさん:01/11/05 19:15
そうだよね・・・
生協に採用してもらえば、売上が確保
されるのだもの。
197190:01/11/05 19:38
>>195
>>196
 レスありがとうございます。そうなんです。生協が共産主義的なのは、一度、「この業者が扱う、このメーカーの
この商品売る。」と決めたら、他にもっといい商品があっても、その商品しか扱いません。他の業者が売り込みに
きても門前払いです。
 私はコープ○○とダイエーと両方覘きますが、ダイエーの方が商品がバラエテイに富んでて、いろいろ選べるので
結果的に安く買えます。それは、上記の理由によるものです。
 「組合員による、組合員の為の」なんていってますが、生協の上の奴らは、そんな事、誰も考えてません。てめえの
為に組合員から商品を選ぶ自由を奪ってるだけです。
198おかいものさん:01/11/05 21:06
最近「どーして こんなもの?」っていうもの おおいですよね。

そういうものをこれから ここで列挙すれば、いいかもよ
199おかいものさん:01/11/05 21:08
ムトウは高いし、品もよくない。
近くのスーパーのほうが安い
200おかいものさん:01/11/05 21:27
多分、外務○と似た体質があるとおもわれますが・・・
201おかいものさん:01/11/05 21:41
190さんの以前て何年前?。
生協も改革されてきているよ。
202おかいものさん:01/11/05 21:42
>200
そうなんですよ。
組合は組合でも、とある企業の労働組合で
働いてます。
組合って、お役所みたいなところだと日々
痛感してます。
私は、自分のできる範囲で(肩書きは書記)
組合員さんのためになるように、と思って
ますが・・・
203190:01/11/05 21:45
>>201
つい最近までです。
204おかいものさん:01/11/06 01:02
以前住んでいたところでは4ヶ所、引っ越してからは3ヶ所の生協
試したけれど、生協によって姿勢まったく違いますね。
ただの宅配屋さんのようなところもあれば
地味に安全性を追求しているところ、
一歩進めて政治に参加して世の中良くしようというところなどなど。

大きい組織のところより
小ぢんまりしてて地味なところの方が信用できる気がする。
神奈川ならナチュラルコープとか・・・。
205おかいものさん:01/11/06 16:28
生協に入った。次の選挙の時期に何故か共産党のみ自宅に電話をかけてきた。
身内と必要最低限しか番号教えてないのに、どこでこの番号を!?と勧誘員の
おばちゃんに詰め寄ったら「ご迷惑ならもうかけません」と言って切られた。
どこで番号を入手したのか、最近わかったような気がしている。
206おかいものさん:01/11/06 17:32
>205
どこの生協なの?
207愛犬家:01/11/06 19:37
生協を隠れみのに選挙活動しないでほしい
208おかいものさん:01/11/06 20:50
大学生協にしろ、市民生協にしろ、いくつかの生協が集まり、時々会議をするのですが、
はっきりいって「共産党大会」です。
 筋書きのある進行で、みんな、目が氏んでます。
 みんな、言いたい事があっても黙ってます。
 ネガティブな発言すると、あとで怖いです。
 アンケートに内部批判めいた事を書くと「お宅の○○さんが、こんな事書いてます。」
と報告が入り、「てめぇ、何ちくってんだ!」とシバかれるか、シベリア送り(左遷)
かです。
 生協なんぞに、二度とかかわるか!!
209おかいものさん:01/11/06 21:24
そういうのもあるんだねえ…>電話
コープとうきょう利用して3年になるけど、一度もそういうの来たことない。
210愛犬家:01/11/06 21:43
某コープでとってもよく活動する方がいた。
「えらいなぁ」と感心していたら、
そのうち選挙に出てた。 やっぱり・・・
211おかいものさん:01/11/06 22:10
野心のある主婦は、生活クラブに入って
ガンガンやるといいね。
212おかいものさん:01/11/06 22:19
やっぱり「生活クラブ」って政治色強かったり、
組織活動が盛んだったりしますか?
個配無料になったんで、魅力を感じているんですけど
そういう活動はあまり好きではないので、悩んでいます。
普通のコープ(首都圏なんでエルコープとかですが)は
そういうのないですか??
213おかいものさん:01/11/06 22:29
コープこうべで売ってる袋入りのパンとか本当に安全なの?
野菜や果物とかダイエーとかと変わらない気がするのだが。
214おかいものさん:01/11/06 22:45
 私のいた某大学生協でも、コープこうべのパン売ってましたが、安全は安全です。
 でも不味い。私は嫌いでした。
 不味いし、品がない。パンに品はいるのか?と言われそうですが、やはり、見た目
の良さは必要です。だから、女子大などでは、あまり売れません。
 安全であれば、不味くても、品がなくてもいい、というのは、やはり過去の東欧的
でしょう。
 
215おかいものさん:01/11/06 22:54
マイコープは一応、選挙応援とかはないけど、「反戦」署名とか
やっぱり、それらしきものあり
216おかいものさん:01/11/06 23:04
生活クラブの個配ってことで、福祉クラブを使ってた
扱ってるものは同じなんだけど、個配ってことでひとつひとつの
価格が、共同購入の生活クラブより、高めということでした

扱ってるものは、ほかの生協に比べて安全性は高そうでした
でも、地味・・
うちは、牛乳(瓶になって、おいしくなった!)
小麦粉、米、パン、卵、肉などを買ってました

福祉活動もしていましたが、それは参加するもしないも自由
217205:01/11/06 23:56
>206
東京です。コープじゃなくて生協だけど。
いい商品もあるんだけど、何だかなーって時も多い。
ホウレンソウに蕾が付いてたときもあるし、夏みかんが
4日でカビだらけになっちゃったこともある。でも嵩張
るものや重いものを自分で運ばなくて済むし、合成じゃ
ない石鹸とかが買えるのは助かる。
218おかいものさん:01/11/07 00:18
>212
個配がある地区なら、委員も回ってこないから普通の生協とそう変わら
ないんじゃないですか。やはり班しかない地区は委員やらがまわって
くるので大変です。
219おかいものさん:01/11/07 03:23
>>215
署名ありますね。
うちのコープは選挙云々はないけど反戦の行進とか
後核実験に抗議しますとかなんかそれっぽいのはしてる。
220おかいものさん:01/11/07 07:58
>217・219
もしかして東○生協?
8月の反戦行進(広島・長崎)でよく組合員がぶっ倒れて救急車で運ばれるって
いう話を聞くもんだから・・・。それにあそこの幹部連中は共産党上がりが
多いから、思いっきり政治に足突っ込んでる生協のひとつだよ。
221おかいものさん:01/11/07 09:16
>212
個配なら、そういうのに知らんぷりできる
と思いますよ。
私も今個配で加入してます。

班だと大変です。私が班で加入してたころは
委員を班から出さなくちゃいけなくて、
小さい子供つれて会合に出てたりして
それがすごく負担だった。
222おかいものさん:01/11/07 10:01
>212
エルコープの共同購入ですが、
面倒なこと一切無いですよ。
昔は班会とかが1年に1度とかあって
班でお茶飲んだり(お菓子が生協からもらえた)したけど、
そういうのも一切なくなりました。

最近はカタログも個人別にパッキングされたり、
冷凍品も個人別に袋に入っていたりして
ますます個配に近くなってきたかな。

でも、もうすぐフルタイムの仕事をするつもりなので
共同購入は続けられないかもしれない。3人班だから
抜けられないんだけど・・・・
223おかいものさん:01/11/07 11:17
生協って、簡単に作れるのかな?
だって、本当にいろいろありすぎて・・・

普通のお店とは同じ免許なのかな?
224おかいものさん:01/11/07 11:42
最近千葉県内では生協の統合が相次いでますよ・・・・
東葛とちば、エルとのだ等。
小規模なところはやっぱり大変なんじゃないですか?
簡単に作れても簡単につぶれるのかも。
225212:01/11/07 16:25
たくさんのレスありがとうございました。
個配だと、活動を強制される可能性、あまりないようですね。
一度資料を取り寄せて検討してみようと思います。
(活動のことが分からないので、資料取り寄せさえ悩んでました←小心者)
226おかいものさん:01/11/07 18:54
生協は、ひとつの買い物手段として割り切れる人には便利だと思いますよ。
創価学会員でも生協の組合員の人いるしね(藁

安全性も、こだわりだしたらきりがないけど、
そこそこ安全で、その割には安いものもあるし。
ま、生協によりますが。
227gg:01/11/07 19:12
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://000.zive.net/e.html
(援○交○学園)

//
228おかいものさん:01/11/07 22:06
>>212
 つうか、個配無料だろうが、なんだろうが、やめといたら?
 何、ややこしいこと言ってくるかわからねぇよ。
 公務員と生協は何か変。
229おかいものさん:01/11/07 22:08
私、生協イヤだったからよつ葉にしたよ。
割高と言われるけど、すべてのもの買ってるわけじゃないし、
スーパーも週1回行ってるし、使い分けてる。
230おかいものさん:01/11/07 23:32
>>220
>組合員がぶっ倒れて救急車で運ばれた。
わるいけど稾た
絶対ありがちだから。
231おかいものさん:01/11/08 14:48
生協はやっぱ、一種の宗教・・・のめり込むとコワイ
232おかいものさん:01/11/08 21:15
買い物の話をしようよ〜
233おかいものさん:01/11/08 21:30
すぐ脱線するのが難・・。
パート1途中から参加してるけど、全レス読むことなかった・・。
234おかいものさん:01/11/08 22:47
パート1から全部読んでるけど、同じ内容の繰り返しが定期的に起こるね。
たぶんこれからも・・・。
235職員です:01/11/08 23:16
生協が共産党なんて何十年前の話です。ここのレス見てたら本当に悲しくなります。
236おかいものさん:01/11/08 23:31
面倒だからやめたい
237おかいものさん:01/11/08 23:44
>>235
 生協=共産党とは言ってないだろう。共産主義者が多いって言ってるんだ。
 実際、生協職員だった俺がそう感じたんだから、仕方ないだろう。
 
238おかいものさん:01/11/09 00:15
個配で、玄関前に置いてもらっているんだけど、
昼頃届けてくれて、うちに帰るのは8時すぎなのね。
近所ののら猫にマーキングされちゃって困ってるよ〜
今はドライの箱の横に「立ちション」だけど、
そのうち中に入っているんじゃないかとひやひや。
こんな箱使い回されたくないよね。どうにかならないかしら。。。

東京マイコープなんだけど、時間指定サービス、夜は17〜19時しかない。
200円も別に払って、帰るまでの最長3時間のあいだにやられてたら泣くしなあ。
239おかいものさん:01/11/09 01:58
>>238
 そんな思いしてまで、何で個配、利用するの?
 スーパー9時くらいまで開いてるでしょう。
240おかいものさん:01/11/09 02:13
>>239
いえてる。
241おかいものさん:01/11/09 02:33
>238
すのこを敷く。
242おかいものさん:01/11/09 08:38
自称職員は自己擁護と他者非難と分かり切った宣伝ばかり垂れ流す。
自称元職員は過去の全てを否定するかのように他者にまで嫌生協を押し付ける。

どっちもどっち。いやプー。
まあ美味しいとこだけ使わせてもらうがね。
243元職員:01/11/09 12:43
>>242 >>自称元職員は過去の全てを否定するかのように他者にまで嫌生協を押し付ける

 ちょっとムカつくが、その通りです。
244おかいものさん:01/11/09 12:45
政治色のない生協に浄化してください。
245おかいものさん:01/11/09 12:47
246おかいものさん:01/11/09 14:43
私は糠さんまが好きです♪
後は紅玉りんごを買ってアプールパイにします。
247おかいものさん:01/11/09 16:26
>238
そういう状況だったら、私なら生協やめちゃう。
今はパート勤めなので、長時間放置せずにすむので
個配やってるけど。
248おかいものさん:01/11/09 16:36
よく反戦行進とかしてるけど
あれは誰が何の目的でやってる訳?
今回のアフガン空爆後にも、小泉とブッシュに
戦闘回避のメッセージを送ろう!というので
結構いい紙質の用紙が入っていたんだけど
ブッシュ用の紙に、日本語可ってのは送る意味あんのかよ!
そんなことより、商品の入れ間違い無くしてくれ。
よその荷物を人目を気にしながらガサーリゴソーリ探すのは
もういや・・・
249238:01/11/09 21:10
>>なぜ生協やめない?

えーとですね、足を手術して、リハビリ中で
重いものを持って帰るのがつらいんです。
そのくせ通勤は往復3時間だし...
おまけに引っ越したら駅から15分になったし
(スーパーは駅前なのでその距離をお米とか牛乳とか持つのヤーン)

しかしウツなのは、家から5分の所にコープとうきょうが。
駅と逆方向なんだなあ。
ここも組合員なのでたまに使ってますけど。


>>241
「上げ底作戦」ですね。
なんとか工夫して一度試してみたいと思います。ありがとです。
250239:01/11/09 23:18
>>238 ホームセンターに行けば、ベランダ用物入れ(雨や風防げて、蓋付いてるやつ)が
    売ってるから、それを玄関前に置けば?。
    他の住民から、邪魔だって言われなければね。
    いろんな大きさ売ってるよ。ちなみに俺はゴミの日までゴミを入れるのに使ってる。
    
251職員です:01/11/09 23:27
ここって悪口ばかりじゃん
252おかいものさん:01/11/09 23:33
>>251
ちなみにアンタ、どこの生協だ? さぞ、悪口言われないような理想的な
生協なんだろうなぁ〜〜。
253職員です:01/11/10 00:04
>>ちばだよ文句あっか!
254おかいものさん:01/11/10 00:25
>>251
生協と名の付いたこのスレで、あなたが一番見苦しい。
255職員です:01/11/10 00:27
>>なんで見ぐるしいの?
256252:01/11/10 00:47
>>255 >>253 >>251
別に文句なんかないよ。
 もう一度、繰り返すが、さぞ、おたくのところは、悪口言われないような、理想的な、
ご立派な生協なんだろうなぁ〜〜って言っただけだよ。

>>文句あっか!  って何キレてんの?
257おかいものさん:01/11/10 00:48
>>255
それがわからないから、こんな所で職員名乗って厨房発言してんでしょ。
258おかいものさん:01/11/10 02:04
age
259おかいものさん:01/11/10 10:04
>>255  お〜〜い。出勤したのか〜〜?また、帰ってきたら、ここでキレてね。(藁)
260おかいものさん:01/11/10 12:12
>>259
いちいち煽らないで。

信者とアンチは表裏一体。
考えが一方向へ振り切れ過ぎかつ押し付けがましい点では
ここに登場する自称職員達とあなたは非常に似た者同士に感じる。
退職してみたところで、そこで身に染み付いたものは
簡単には拭い落とせないのだろうかと邪推してしまうよ。

元いた場所を憎むのは勝手だけど、
ここには○○が良くて安かったとか、サービス内容はどう、
みたいな話をしたい人たちがいることを忘れないでくれたら嬉しい。
261おかいものさん:01/11/10 12:19
>260
同意。

さ〜て、月曜に注文票提出しなきゃいけないから、
1週間分の献立考えるか・・・。
カニいっぱい鍋ってどうだろう?おいしいのかな?
262おかいものさん:01/11/10 16:50
ここに書いてる事象職員の人たちがすべて偽者で
ありますように。
そうでないと生協嫌いになりそう。
263おかいものさん:01/11/10 17:50
う〜ん、何がおいしいとかそういう情報が多い方が
嬉しいなぁ〜
うちは野菜タプーリドレッシングが好評。
友達の所はあれで漬け物もするらしい。
264おかいものさん:01/11/10 17:58
>>262
そうですね。
自分職員ですがこのスレではおかいものさんとして
利用してます。
265おかいものさん:01/11/10 18:14
>>262です。
事象×
自称○
でした。
266自称元職員:01/11/10 18:28
>>262
残念ながら偽者では、ありません。が、>>260の言うとおり、ここは、お買い得情報とかを
カキコするスレッドなので、私らのような者は『ちくり裏事情』板へ行きます。
 ただ、あなた方の出資金が正しく運用されてることを祈ります。
 専務理事だの、職員の上の方の位の奴らを、厳しい目でよ〜く見た方がいいですよ。
 では、逝ってきま〜す。
267260:01/11/10 18:48
>>266
こんなんキボーソ
http://piza.2ch.net/company/kako/965/965733410.html
頑張って

>>263
私もあれ大好き。漬け込んだらうまそうだね。やってみよ。
268野菜たっぷりドレッシング:01/11/11 15:35
私はソテーした鶏肉にかけます。
269おかいものさん:01/11/13 00:00
東急の渋谷駅手前に見える日生協のビル、きれいですね。
コープかながわの新横のビルもかなりいい場所にある。
出資金があのビルに化けていると思うとちょっと萎え〜。
270おかいものさん:01/11/14 17:13
先月個配をはじめた。今朝隣の家と、真上の家のドアに注文用紙を入れる
青いケースが下がっているのをハケーン。もしかして、ウチが広めた?
同じマンションなのに曜日も時間も違うのに驚いた。(ウチは月曜の4時過ぎ)
271おかいものさん:01/11/14 18:12
はじめまして。
九州から横浜青葉区へ転勤してきたのもです。
むこうではグリーンコープを使ってたのですが
こっちってかなり違うなあ、と。
同じマンション内に生協の班とかなくて
どこがよいのかよくわかりません。
「らでぃっしゅ」というところを使っている方
が多いのようなのですが、一般企業のようだし。
「生協をどこか」とご近所に訪ねたら
「この辺のはやめておきなさい」って言われました。
何ででしょう?
このスレに書いてあるようなことが問題なのでしょうか?
引っ越すときに、どこも勧めてくれなかったし・・・。
むこうのと同じようなので、野菜がよければいいのですが・・・。
272おかいものさん:01/11/14 22:31
横浜のコープはグリーンコープみたいなこだわりは
あまりないよ。一般のスーパーよりマシぐらいの気持ち
でいた方がいいかも。

品物のこだわりは生活クラブがいいだろうけどここの
スレでの評判はイマイチだよね(政治色が強い)。
273おかいものさん:01/11/14 22:34
生活クラブ@政治、神奈川が一番がんばってるよね。
前は、県議に議員だしたね。
パルシステムって個人宅配、横浜でもどっかの生協が
やってるんじゃない?
274おかいものさん:01/11/14 23:02
>273
横浜だったら「神奈川ゆめコープ」だね。
275おかいものさん:01/11/15 03:08
>272
私、生活クラブの個配(都内23区)なんだけど、
とくに嫌な思いも押しつけがましいこともされたことないよ。
「よければ署名を」みたいな用紙がOCRにまぎれてる事はありこそすれ、
電話でも直でも、品物や勧誘などを受けた事もなし。
むしろ配達員さんの用件のみ済まして帰るって態度がさみしい。

なので、そんなに不安に思う必要ないと思いますよ。
イヤならやめちゃえばいいし。
276おかいものさん:01/11/15 09:11
きのう、生活クラブの議員たちの活動報告がきた。
私は生活クラブにもはいっていない。
生活クラブにはいっている友人が私の住所など個人情報を流したみたい。
こういうのって ずるい。一応 友人からは流したことの事後報告はあったけど。
「政治を生活の道具に」っていうのがスローガンらしいけど、
「組合員を選挙の道具」に使って、人間関係を壊すのでしょうか生活クラブ?

生活クラブに入る方、選挙運動もさせられるのも覚悟のほうがいいみたいですよ。
生協とは名ばかりで、あそこは選挙の票集めのための団体みたい。
277おかいものさん:01/11/15 09:31
神奈川ゆめコープって先週の木曜、ベストタイムに出てた
奥様が利用したことかしら (w
278おかいものさん:01/11/15 11:16
ゆめコープ、毎週の積み立て200円がキツイかも。
戻ってくるとは言え、月1000円近く持っていかれるし。
個配手数料も200円かかるので、毎週400円だよ。
279おかいものさん:01/11/15 11:37
>278
ネット注文だと積立\0に変更出来るYO!
280おかいものさん:01/11/15 11:39
どちらも「個人宅配してくれる」という理由だけで入ってるよ。
コープかながわは品揃えは一般のスーパーとおんなじ感じだね。
ゆめコープの方が少しこだわりがあるかな。
インターネットで注文できるのも便利だし。

でも、野菜の品質にこだわるならどちらの生協も
そんなに期待できないよ。
スーパーだってこのごろは減農薬・無農薬野菜もあるけど
生協もそれと同じ程度。
野菜にこだわるなら大地、ポラン、らでぃっしゅあたりに
なっちゃうね。ただし、お値段は高め。
281おかいものさん:01/11/15 15:43
むおー、参考になるなあ。
282271:01/11/15 16:14
>>272-280
ありがとうございます。
本当に参考になります。
ゆめコープのホームページ早速見てみます!!
「らでぃっしゅ」はちょうど配送の方(女性だった!)が
前にきていてパンフもらえたので、お試してくらべてみます。
こっちはいろいろあって、いいですね!!
283おかいものさん:01/11/15 16:22
>277
マミーってば、ゆめコープ今でもはいってるのかしら。
わりと素直に感心してたよね。
時間の節約になるし、余計なもの(宝石やなんかだけどさw)
買わなくてすむって。
284おかいものさん:01/11/15 17:55
うちはコープとうきょう、実家はコープかながわ。

売っている商品とか、かんじが似てるかな。
広くいろんなものを売っている。
普通の店で売ってるものが多いけど、
全ての買物をここで間に合わせたい、しかも安めに、
ということであれば、まあ満足できるのではないでしょうかねぇ。
なるべくオリジナル品を買うようにはしてるけど。

実際、生協始めてから、1週間ヒッキーでも問題なく暮らしていかれる
ようになった。それはそれで逆に問題?
285239・250:01/11/15 22:24
>>238 さん、その後、玄関前の宅配の品はどうですか・・?
286コープとうきょう:01/11/18 23:35
どなたか生協のホットカーペット買った方いらっしゃいますか?
安そうなので、うちも購入を検討しているんですが・・・
使い心地など教えていただけると嬉しいです。
287238:01/11/18 23:47
>>285さん
ご心配ありがとうございます!!
猫さんの被害は先々週、先週だったのですが
今週はなかったです。なにも対策は間に合っていないのですが...
一回り大きい段ボールを上からわっかに通しておいてもらおうかなあ、
とか簡単そうなのを考えているんですが。。。
家の前に自転車を2台置いているので、場所がなく
ロッカーをおくのは無理そうです。
というわけでなぜか折り畳み式自転車に買い換えようか悩んでいる<問題は違う気が
今週はレモンのエッセンシャルオイルを玄関前に垂らしてみました。
これが効果あったのかもしれません。またしばらく様子を見てみます。
アドバイスありがとうございます。>みなさま
288285:01/11/19 01:59
>>287
 それは、良かった。お返事がないので、怒ってるのかと思いましたよ。
 と、いうのは、私『元職員』なんです。>>260さんとかに注意されて、反省したのです。
 生協は、職員にとっては、嫌な組織ですが、利用者にとっては、安くて安心できるものね。
 私だって、コープ神戸、時々利用しているんです。(藁)
 でも、神戸の場合、グルメシティ(ダイエー)の方が安くて、品物揃ってるんです。
 この2つの組織が、いい意味で競争してるから、いい結果が出るんだね、きっと。
 どっちも、この神戸が本拠地だからねぇ・・。
289おかいものさん:01/11/19 12:19
あの〜神奈川ゆめコープ何か事故あったんですか?今日の配達
まだ来ないんですけど…いつも9時には来るのになあ。
皆さんの所、遅れてませんか?
こんな事初めてです。
お昼に材料、使おうとオモテたのに。どうしちゃったんでしょ。
290おかいものさん:01/11/19 12:57
↑本部に電話したら?
291おかいものさん:01/11/19 16:37
>289さん、荷物届きました?
 うちも、ゆめコープで共同なんですけど、
 今日は、約束の新時間より10分も早く来ましたよー。
 早いと集まらないのよねー。
 新しい配達の兄ちゃん、毎回言い訳ばかり・金髪ヤンキーで、
 もうイヤです。
 前の男性は、余計な事言わなくて、さわやかクンだったのに、
 残念。

 ところで、毎月コープにどれくらいの金額使ってますか?
 私は雑貨ばかり目が行き、3〜4マンです。
 野菜・肉・魚は近所のスーパーで、
 牛乳・パン・ヨーグルト・酒・米・オムツと雑貨です。
 班の人の中でも、ダントツの購入金額のよう。
 うちはクルマがないので、遠くまで買い物いかないし、
 オットが買い物嫌いなので、近所のスーパーと生協になっています。
 次週も同じような雑貨が載るのは分かっているのに、
 大量に買ってしまいます。外出が少ないので、
 家計は何とかなっていますが、皆さんはいかがでしょう?
 今も子供のおうちと、リースが届いたのですが、
 衝動買いにウツです。
 ネット注文は、見なおし・変更が出来るからとも思いますが、
 一度注文すると、変更はしないので、やっぱり無駄なモノまで
 買っています。




 
292おかいものさん:01/11/19 16:51
うちは大人2人で、食料品、雑貨ともに生協オンリーで買ってますが、
一回の注文で7千円ぐらいですね。
米を注文する時だけは、その分オーバーしてしまいますけどね。
私は注文に慎重すぎて、何かカタログで見つけても
「もう少し待てばもっと良いモノが出るかもしれない」とか
「そのうち安売りするかもしれない」なんて考えて
結局、千載一遇のチャンスを逃すことが多いです(欝
293おかいものさん:01/11/19 17:56
>286 以前にコープ神戸でホットカーペット買いました。2年くらいで不良品とわかり交換してもらいました。新しくなってよかったといえばよかったけど壊れていたときは不便でした。たまたまだったかもしれないけどもう生協でホットカーペットか痛くないなあ
294おかいものさん:01/11/19 19:27
私は生活クラブの個配で、一回1万円は使ってます。
小学生の子どものいる三人家族。

今日なんて、エビスビール500ml一ケース、
日本酒一升瓶一本、エンヤのCDなど買ったので、
二万円越した。
ドアの前まで運んでくれるし、買い物に行く時間と
労力が大幅に節約できるし、野菜は新鮮で満足する
ことが多いし、やっぱいいかも。
295おかいものさん:01/11/19 19:53
うちは大人2人。
1回に多くて2000〜3000円使います。

今のところ肉は肉屋・魚は魚屋・野菜は八百屋で買っているので、
生協で頼むのは、牛乳・パン・豆腐・納豆・味噌などの定番品。
余計な物を買わないように、カタログを2.3回見直します。

でも、そのうち子供が産まれたら、注文はぐぐっと増えると思います。
296291:01/11/19 21:18
 うちは夫婦と1歳10ヶ月の子供、3人暮らしです。

 紙オムツは、生協で買うほうがいいですね、
 とい○らすへ行くと、もっと余計な品物も買っちゃうので。

 もう少し、食品を増やして雑貨を減らさないと。
 食品は、メインの肉・魚も注文しているのですが、
 欄外のレシピを参考に頼むので、2日分位で買い足しが必要なんです。

 さっき、リースを作り終えました。
 部屋が急にクリマスイメージになりました。
 注文して良かった・・かも。
297おかいものさん:01/11/19 22:16
うちは大人2人。
野菜は八百屋orスーパーで、たまに買うパンはパン屋で。
それ以外は、食料品は生協オンリーです。
スーパーの特売で買った方が何にしても安いとは思うんだけど
愛着のある商品それぞれに便利だったり美味しかったりするのでやめられない。

雑貨は最近近所に激安ドラッグストアができたので
そっちへ切替えつつある。
特にこだわりのないトイレットペーパーなどは
激安店で買ったほうが断然安いので、生協のは買わなくなった。
でも台所洗剤やおしゃれ着洗剤の詰め替え用は、
生協で特売の時にまとめて買ってる。
容量で計算すると数円しか違わないし、生協の詰め替えボトルって
箱形でたくさん入っててストックしやすいので。
(市販品の詰め替えボトルはなぜあんなに使いにくいのか?)
あと、住居用洗剤もオレンジングパワーが大好きなので
窓用とか風呂用とかあれこれ買わずにこれ一本に統一して生協で買ってる。

週単位の注文は原則として5000円以内。
欲しいものにとりあえず付箋を貼っていって、後で計算して削っていきます。
米や雑貨を買うときもできるだけ予算内に収まるようにしたいんだけど
なかなか難しいね。6000円台になる時も多々有。
298おかいものさん:01/11/20 10:32
今週のカタログに「蜜ろうワックス」が載ってて迷ってるんですが
使ったことある方、よろしければ使用感を教えて下さい。
フローリングと木製家具の汚れ落としと艶出しに使えるなら
一挙両得で便利かな〜と思ってます。
299おかいものさん:01/11/20 10:56
AUROワックスとはまた別物かしら?
300おかいものさん:01/11/20 12:16
>299
私は298ではないが、多分AUROだと思う。わたしの手元のカタログに
今回AURO載ってたから。

私は夫婦2人でコープとうきょう。
食材は全て生協でまかなえるように注文します。
外食、夫が飲み会のこともあるから、だいたい5日分かな。
パンはホームベーカリーで焼き、米は私はあまり食べないので1ヶ月で2キロぐらい。
予算は大体5000円前後としています。
雑貨は1回につき1コぐらいかな。掃除機パックとか、オーブンシートとかの
安いものだけど。
最初、カタログの欲しいものにどんどんマルをつけていって、
あとで予算内にだいたいおさまるように、必需品じゃないものはバツをつけて
消していきます。
そうするとだいたい、肉、野菜、魚、牛乳、卵、ヨーグルトなどの
「ザ・食材」みたいなのしか残らない。
当初もくろんでいた、おいしそうなお菓子とかなんとかセットみたいなのは
買えません。・・・
今、妊娠中なのですが、産後はもうすこし加工食品度が上がると思う。
利用額が一気に増えそうでこわい〜。
301298:01/11/20 12:21
>>299
はい、また別物みたいです。
パッケージ画像探してきました↓
http://www.na.rim.or.jp/~mai/goods/image/wax.jpg
練り状のものをそのまま塗り付けるみたいですね。
生協でも2800円と、ちょっとお高め…。
302298:01/11/20 12:23
>>300
ごめんねレス行き違いました。うちは大阪パルコープです。
303おかいものさん:01/11/20 12:29
>>300
うちもおんなじ!予算5000円にしてると、
余計なものがなんにも買えないよね。
300円ぐらいのウィンナーでも高く感じてしまうよ。
近所の店で買い物してるときは、週4000円の予算でも余ってたぐらいなのに。
でも真冬に自転車でのまとめ買いはツライので、
やっぱ生協にしてよかったと思います。
304289:01/11/20 12:40
>291さん、どうもね。荷物は来ましたよ。5時に。
昨日からコ−ス編成で時間が変更になったのね。知らなかった。
今まで朝の9時だったのに夕方になってしまった。ショック。
ドライアイスとかあるので午前中、子(1歳4ヶ月)が寝ている隙に
片ずけ&仕分け出来て良かったのになあ〜
あと、午前中の配送だとその日に材料が使えて便利だったのに。
又、元の時間にならないかしら。

うちも月3〜4万遣っちゃうなあ。エレベ−タ無しの4階のアパートに
住んでるもんで、つい重い紙オムツは頼んでしまう。
食材が切れた時しかスーパーに逝かないので、無駄では無いと思ってたけど
やっぱり遣い過ぎ?他の人のレス見て反省…

でもエコ米(無洗米)は生協のが1番美味しい!某ミ○ハシライスは
食えたもんじゃなかった。
グリーンbox、らでぃしゅみたいに電話で内容教えてくれれば良いのに。
3週続けてキャベツ、大根届いた時は鬱だったわ。
305常総生協(茨城):01/11/20 13:05
みんなの生協は
ビールに無洗米にオムツと便利そうだなあ。。
うちにはどれもないよ。
加工食品もあんまりないし。
配達料かかっちゃうけど、のりかえようかなあ。
306おかいものさん:01/11/20 19:52
生協で以前羽毛布団を購入したのですが、最近変なセールス電話が
かかってきます。
「訪問販売とかでお布団購入されましたよね」って聞いてくるんですけど
気味が悪いので「そんなこと無いです」って電話切っちゃいました。
生協からそういう情報が漏れてるのでしょうか?
他にも同じ経験された方いらっしゃいませんか?
307291:01/11/20 20:18
 金額は、それぞれですね。
 もうひとつ、皆さんに聞きたかったのですが、
 生協はひとつだけ利用されてます?
 現在加入のゆめコープは、もう少しで1年になります。
 転居前は、コープかながわ、大地を守る会を利用しました。
 私自身、どうも飽きっぽくて、そろそろ他を利用したくて
 ウズウズ・・・
 生協以外でもいいです、他も加入利用されている方いらっしゃいますか?

 
308おかいものさん:01/11/20 22:25
>306さんへ
自分の受け持ち組合員さんの家にも同様の電話があり、おばあちゃんが一度見てもらうと返事してしまい、強面のセールスマンが来た事があります。
適当に端から電話をして、どこから買ったのか等を引き出し、無料でクリーニングしますとか言って布団を預かり、その後破けてしまったから、ウチが半分もつからと高い布団を買わされたりするようです。
309304:01/11/20 22:32
>307さん
今はゆめコープオンリー(うちももうすぐ1年)ですが妊娠中は
らでぃしゅぼーやを利用してました。現在休会中です。
何故、生協に変更してしまったかというとらでぃしゅは雑貨が無い!んです。
ゆめコープは赤ちゃん向けの『ヤムヤム』で紙オムツが買えるのが
魅力的だったので。
あと、1個当たりの単価が生協に比べて高めだったので出産後1度も
注文してません。
でも、野菜はぜったいらでぃしゅの方が美味しい!大地に似てるかな?
310おかいものさん:01/11/20 23:24
>308さんへ
306です。
やはり怪しいセールスで間違い無かったんですね。
セールス大嫌いなので速攻で切ったのですが、正解でした。
生協が情報を漏らした訳ではないとわかって安心しました。
レス有り難うございました。
311おかいものさん:01/11/21 07:55
>305 さん
いばらきコープがおすすめです!
312常総生協(茨城):01/11/21 10:54
>311さん
いばらきコープ、よさそうですよね。
前にカタログ一式もらって、野菜たっぷりドレももらって、
かなり傾いてて、もう一回お誘いに来たら入ろうかな
と思ってたんです。
ただ配達料が気になる…今はないだけに。
311さんは個配ですか?
配達料はまだ一回につき200円ですか?
ここでうわさになってるおいしいものは(鍋セットとか)
はたいてい揃ってるんでしょうか?
313おかいものさん:01/11/21 11:38
コープとうきょうだけど、マイコープが個配無料キャンペーンやってて
とっても魅力的。併用しちゃおうかなー。
コープとうきょうとマイコープの両方に入ってる方
どうやって使い分けていらっしゃいますか?
314おかいものさん:01/11/21 13:53
>306
コープとうきょうの会員誌(っていうのかな?)に書いてあった。
306さんの事例とはちょっと違うみたいだけど、
生協と偽って、「買った羽根布団をクリーニング、メンテいたします」っていう
セールスがいま流行りつつあるんだって。
生協とは一切関係ないのでお気をつけ下さいとのことでした。
315307:01/11/21 14:52
 >309さん、レスありがとう。
 うちもヤムヤム利用してます。
 併用を考えているけど、ゆめコープのみでも
 月4万近く払っているので、
 飽きているけど、コレ以上払えないので、
 様子見です。
 コープかながわで取り扱いのある、
 ダ○キンモップみたいののレンタルがないのも、
 ちとさみしい。
 娘1歳10ヶ月とも、外へ出かけるのが
 ラクになってきたので、スーパーへの買い物の機会も
 増えてきたので、カタログは2週に一度、目を通し注文位に、
 抑えたいです。
 外出先で、見て選んで買う事もたまにすると新鮮ですね。
 通販好きなので、普段はあまり店にいかないもので。


 
316311:01/11/21 17:06
常総生協(茨城)さん

いばらきコープの個配料は200円です。
注文してもしなくても取られちゃいます。
でも、重いものを運んでもらったりすればそんなに割高感は感じないですよ。
勝手に置いていってくれるから、時間も取られないし、セールスもないし。

ここで話題のものはほとんどあると思いますよ。
1週に扱う商品の数は600点を越えています。
お鍋の季節には何種類もの鍋の材料を扱ってるので
よりどりみどり〜。
おためし期間中は配送料を取られないので、
一度、最寄のセンターに申し込んでみては?
常総方面だと、千代川センターになるんでしょうか?


317常総生協(茨城):01/11/21 17:39
>311=316さん
ありがとうございました。
ネットで資料請求をしてみました。
お試し期間があるんですか。
配送料無料なら試してみようかな。

常総生協は配送料が無いので、
毎回の配送料って気になっちゃうんですよね。。。
そのせいで、質はいいけど種類は少なくなっちゃってて、
もっといろいろ頼みたいなあって思ってたんです。
せめて注文しない時は、無料にしてくれればいいのになあ。
318おかいものさん:01/11/21 22:37
>>269
新横のコープかながわ本部(あれ、名前変わったんだっけか)
あれは貸しビルなんで気にしなくていいと思われ
昔から入っているのでかなりテナント料安い
319おかいものさん:01/11/22 02:45
横浜市在住です。

>>280
禿同!!
私は大地とコープかながわを併用しています。
320おかいものさん:01/11/22 05:27
>313
コープとうきょうとマイコープ併用してます。
マイコープの豚肉おいしいよ。
さばいたのをそのまま密封してあるそうで、家で冷凍しても
冷凍焼けしないし、そのまま料理すれば一度も冷凍しないので
風味がよいです。
使わない人には関係ないけど、紙オムツはコープとうきょうの方が安い。
どちらかといえば、マイコープの方がコンセプチュアルな感じ。
値段は全体的にコープとうきょうの方が安い印象です。
あと、わたしは利用してないんですが
マイコープはネット注文できるみたいです。
321おかいものさん:01/11/22 10:20
>>319
おお!私もコープ神奈川&大地です。(保土ヶ谷区在住)
2ヶ月ぐらい前の「素敵な奥さん(藁」にも港北区の方
で同じ人がいてちょっとうれしかった。
322おかいものさん:01/11/22 13:33
>314さん
306です。
書きませんでしたが、私が羽毛布団を購入した生協と言うのは
まさに「コープとうきょう」です。
注文のカタログしかろくに見ていないので、そういうお知らせが
あったなんて、知りませんでした。
レス有り難うございました!
323おかいものさん:01/11/22 14:39
神奈川県相模原市在住です。
コープとうきょう(東京側に住んでおりますので)と
ゆめコープを併用しております。
品数多い、コープとうきょうの方が箱多し。(藁)
324おかいものさん:01/11/22 15:37
同じく神奈川県相模原市在住です。
コープとうきょう(店鋪)と大地を利用しています。
大地で扱っていない物&注文忘れをコープで購入。
味は大地の勝ち、でも価格と品数はコープの圧倒的勝利。
325おかいものさん:01/11/22 15:49
うちは生協とらでぃっしゅを併用しています。
らでぃっしゅはパレットのみ。
その他に必要なものは生協で買ってます。
326いまさらですが:01/11/22 19:49
らでぃっしゅぼーやは株式会社だからやっぱり
生協よりは高いですよね。
そのぶん、システムとモノはしっかりしてると聞きました。

生協にはいってるひとがわがままとかいってる人が
いましたけどなんなのでしょう。
そういうこといってて人をけなし、自分の主張を人に
押し付けるかのように吐き捨ててるほうがよっぽど
わがままというかごう慢に感じました。

ちなみに私は子供ができてから引っ越しをして
近くにスーパーがないのでほんと生協さまさまです。
赤ちゃんできると生協にはいる人多いですよ。

そして後から生協の品物について知ってくひとがおおいと
思う。

わざわざくそ遠くのスーパーまで子供かかえていったあげく
美味しくもなく安全性も低い食品をかうより
便利なうえ、美味しくて安全性もある食品を選ぶのが
どこまでわがままなのでしょうか?
生協より安いからといってスーパーにいくってのも
ひとつのこだわりだと思うです。

だれだってたまたま接したものにこだわりをもつことは
あると思う。こだわりもつのは悪いことじゃないと思う。
こだわりをもたないというこだわりだってあると思うしね(笑)

それぞれの家庭、環境、都合によって選択をするのは
それぞれの人の自由だと思うよ。

それこそ利益だけをもとめ安全性や美味しさをそこなうように
した生産側、そういう食べ物を叛乱させた人達のほうが
悪い意味でのわがままなのではないんですかね?
327おかいものさん:01/11/22 19:55
ちょっと意味がわかりませんでした
328おかいものさん:01/11/22 20:25
>327
漏れはワカータYO!
329おかいものさん:01/11/22 20:29
スーパーのみ利用している人でも、卵や牛乳はいいものをと
こだわり持ってる人もいるだろうし・・というように解釈しました。
(もう少し短めの文章でお願いします)
330おかいものさん:01/11/22 20:38
>326
もうちょっと漢字使ってね。
読みづらいYo!
331おかいものさん:01/11/22 20:49
要点がまとまってないから、わけわかんないんだよ。
332おかいものさん:01/11/22 20:56
ゆめコープ+大地+ポラン広場+らでぃっしゅです。
なんか、後ろの3つはお試し利用からズルズル入ってしまいました。
それぞれ、あるものと無いものがあるから、まぁいいんだけど。

ところで、有機系のこだわり企業の牛乳は
「ノンパスチャライズ(低温殺菌)で
 ノンホモジナイズド(脂肪を均一化していない、生クリームが浮くやつ)が美味しい」
とされているけど、私はノンホモジナイズド牛乳が苦手なので
ゆめコープの「こんせん72牛乳」が一番美味しいと思います。
333おかいものさん:01/11/22 20:58
>>332
こんせん72牛乳、ウマーだけど、、、、、、
賞味期限が少ないのがチト鬱。
334おかいものさん:01/11/22 22:37
こんせんってさ、味しないよね・・・。
サラッとしすぎてるというか、ちょっと、コクがない感じ。
どうでしょう?私だけかな、そう思うの?
335おかいものさん:01/11/22 23:01
最近低脂肪乳しか飲んでないのでわからーん
336おかいものさん:01/11/22 23:35
カタログ通販届くの遅いです。
337おかいものさん:01/11/23 08:56
ノンホモ牛乳好きだけどなー。
338おかいものさん:01/11/24 01:56
少し前にも書いてありましたが、、、

コープとうきょうと東京マイコープの大きな違いを教えてください。
どっちかに入ろうと思っているんですがよく分からず迷っています。
よろしくお願いします。

都内在住の単身者です。
339338:01/11/24 02:21
ちなみに個配希望です
340おかいものさん:01/11/24 09:14
>>338

配達料金
マイコープ  180円(注文しない週も取られる)
コープ東京  180円(注文しない週は80円)

商品の値段を重視するならコープ東京、品質重視ならマイコープ
というところかな。
食べ物板の「生協の食べ物」というスレで、
東都や生活クラブとも合わせてかなり詳細に比較している書き込みが
いろいろあるので、ぜひ見てみて下さい。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=976177402
341おかいものさん:01/11/24 10:31
昨日のドラマ「恋を何年休んでますか」でコープ東京で
主役3人が買い物してた&キョンキョンは個配で
冷凍食品(グリーンプログラムマークがついてた)を
大量に買っていた。
342338:01/11/25 01:16
>>340
ありがとうございます。
食べ物スレ読みました。
自分は単身でそれほど注文量も多くないので、多少割高感があっても良質のマイコープに
興味を持ちました。

ところで、うちはオートロックマンションなんですが、
仕事を平日深夜までしているのでどうやってブツを受け渡しできるんでしょうか。
同じような環境のユーザーさんいらしたら教えてください。

一応マンション玄関には宅配受け渡しロッカーがあるので入らないことはないのですが、
前の回の空き箱をどうやって回収するんでしょう。
管理人は午前中しかいません。

申し込みたいんですが、うーむ。
343おかいものさん:01/11/25 11:22
>>342
同じマンションに宅配を頼んでいて在宅の方がいれば
その人に頼んでオートロックを開けてもらうようです。
私は共同配達ですが、「個配の方が不在の時は開けて
欲しい」と頼まれましたよ。
で、前の週の箱は玄関前に置いておけば回収してくれます。
344おかいものさん:01/11/25 23:12
ドラマ「恋を何年休んでますか」age
345おかいものさん:01/11/25 23:38
生協とか、農協とか、潰れてしまえ。
農協職員なんて、役人気分だよ。
農家のためだとか、なんとか言ってるけど
結局、農家を利用して金稼ぎしてるんだよ。
おいしい思いをしてるのは、職員達なんだよ。
346おかいものさん:01/11/26 07:37
生協と農協は関係ないだろ
347おかいものさん:01/11/28 21:06
あげ
348おかいものさん:01/11/29 18:28
コープとうきょうの13号3回のカタログに
ロイズの生チョコが3種類載っているんだけど
生ホワイトチョコはカタログで初めて見たなあ〜。
どれを買おうかただいま検討中・・・。
349おかいものさん:01/11/29 19:07
>>348
私はホワイトチョコ買うつもりー!
350おかいものさん:01/11/29 21:00
「くらしと生協」に載ってる防寒インナー安くて良さげ…
去年オルビスでたっかいのを買ってしまったのでカナーリ揺れてるYO
買ったことある人いる?
351おかいものさん:01/11/29 21:02
「くらしと生協」のアルパカセーターが品切れだった。色はパープル。
352おかいものさん:01/11/29 21:37
きょうのベストタイム見た人いる?
生協を活用できない、ダメダメ主婦だったわよ。
毎週1万5千円も生協で注文してるのに、
しょっちゅうスーパーに行き、
無計画に買い物をして、なんと4人家族で
食費が11万。(外食は別)
やっぱり、ダブって買うなんてしょっちゅう
だって。
353おかいものさん:01/11/29 21:56
>352
見たよ。いつもDQNが出るので楽しみにしてたら
今日は外見ふつーのアバウト主婦だったわ。
20歳の娘がいて、あれはひどい。
食費11万、外食2万5千円(月2回)だったよね。
外食一回に1万超えるってかなり贅沢じゃない?
354おかいものさん:01/11/30 04:25
年内に引越しするのですが(同センターの配送範囲)、
引越し先での配送開始が引越し日の約一ヵ月後、との事。
(年明け2週目の配送から)

以前の引越しの時(同じく年末に引越し。配送センターは変わった。)は、
一週だけ休んでそのまま続けられたので、納得いかない。

ずっと生協の個配に頼ってきたので、どうしようか考え中。
他の宅配も検討中。
年内に配送してくれる所があれば乗り換えようと思う。
355おかいものさん:01/11/30 20:32
>>353
外食なら一回一万超えぐらい普通だと思われ。
でも、家で11万は....それも高級食材を
買っているのでなくダブらせてムダにするのは
高すぎ。
356おかいものさん:01/11/30 20:51
>355
テレビでは多くを語ってなかったけど、
相当無駄にしてると思われ。
「一週間前に注文書を出すから、
何を注文したかわからない、だから
だぶって買っちゃうんですよね」
なんつってるんだもの。
で、なんにも考えないでスーパーに行き、
行き当たりばったりの買い物をする。
こういうDQNな奥さんは、生協を利用
しないほうがいいね。
357おかいものさん:01/11/30 21:25
どうでもいいけど
肉まんはおいしいね
358おかいものさん:01/11/30 21:32
3ぷんたまごもおいしいよ
359おかいものさん:01/12/01 18:50
配達のお兄さんがとっても嫌…
頭のてっぺんのそのまた上から不自然に素っ頓狂な声を出して、きもい。
仕分けしてる時もその声で「ほっほっほーい」って独り言言ってるし…。
注文しない人がいたら電話するし。いらないから注文しないんだよっ。
存在自体が押し付けがましくて嫌。
うちの班の人全員(5人だけど)嫌ってるー。
前のお兄さんはあっさりしててよかったな。
代わって欲しいなあ…。
360おかいものさん:01/12/01 20:53
神奈川県に住む人なら(扱えない地域もありですが)
ナチュラルコープよこはま(NCY)
おすすめです。
県内で一番こだわってる生協だと思う。
361おかいものさん:01/12/01 21:05
>>360
横浜在住ですが、「ナチュラルコープ」ってはじめて
聞きました。360さんは加入しているのですか?
362おかいものさん:01/12/01 21:18
ナチュラルコープ、
横浜に住んでた頃入ってたよ。
生活クラブの班が維持できなくなって、
皆でナチュラルコープに移動した。
県内で一番こだわってるのは、生活クラブ
と思うが。
363おかいものさん:01/12/01 23:41
今の生協の担当と一度しか顔を合わせたことがない。。。
うちにいないからなあ。途中で変わっていてもわからないわ。
364おかいものさん:01/12/02 01:42
合成洗剤とか紙おむつ
扱ってるところってどうも信用できないナ。
365おかいものさん:01/12/02 02:26
こんなスレあったんだ。今はじめて気付いた。
うちもマンション。オートロック。管理人は
午前中しかいない。
一応同じマンションで、同じところの人がいる
ので、いつもその方が開けてくれている。

けど、一月以上その方がお休みになっているときがあって、
その時は、オートロック玄関の前に箱つんで置きました。
で、向こうからの荷物そのものは、宅配ロッカーです。

買うのは重いものばかり。だって近所の商店街のほうが
むちゃくちゃ安いんだもん。
366おかいものさん:01/12/02 11:03
>>365
宅配ロッカーに入れても冷凍品などに問題はないですか?
367おかいものさん:01/12/04 11:03
ナチュラルコープって横須賀でもだいじょうぶ?
HPか何かあったら教えてください。
368おかいものさん:01/12/05 13:19
>>367
あのさ、自分で検索ぐらいする様にしようよ。それで出ない
なら聞くのもいいと思うけどさ。ヤフーとかですぎ出るよ。

http://www.ncy.or.jp/
369おかいものさん:01/12/05 13:42
ごめん
×ヤフーとかですぎ出る
○ヤフーとかですぐ出る
370おかいものさん:01/12/06 00:28
本日コープとうきょうに加入しました初心者です。
これからもいろいろ賢い利用法やおすすめ商品などなど
教えて下さいませね。よろしくお願いします。
371おかいものさん:01/12/06 10:33
>370
私もコープとうきょうです。
今の時期はロイズの生チョコがおすすめですよ。
372おかいものさん:01/12/06 11:04
同じくコープとうきょうです。

おいしかったもの
 ぎんなんがんも、納豆(コープブランド)、にがり絹豆腐、
 吉野家シリーズ、98円食パン、稲庭うどん(冷凍)、生ラーメン
 食卓のり、無洗米

いまひとつだったもの
 野沢菜漬物、中華鍋セット、シリアル、サバの冷凍
 ダージリンティー、安いプリン、冷凍ホットケーキ、うどんすきセット、
 赤味ハーフベーコン、みかん
373370:01/12/06 11:59
>371.372
早速ありがとうございます。
今度の火曜日に初めての注文なのでカタログとにらめっこしてます
とっても参考になりまーす。今後もどうぞよろしく

>372みかんダメですかー・・・
374おかいものさん:01/12/06 13:47
ロイズのチョコ私も注文しました。
生チョコ好きくないんで、アマンドショコラにしてみました。
楽しみ!

>370
食べ物の好みは人それぞれだから、いっぺん頼んでみれば?
もしみかんが今ひとつだった理由が腐ってるのが多かったっていうんなら、消しですが。
375372:01/12/06 14:16
そうですよ。>>372はあくまでも自分の主観なのです。
全部を信用しないでくださいませ。
みかんは不味かったというより、期待ほどではなかったというのが
正しいです。
同時期に頼んだ某通販のみかんが感動的に甘くて美味しかったので
タイミングも悪かったと思います。
376おかいものさん:01/12/06 15:10
かも鍋つゆはうまいよ。
正式名称はなんだっけ・・
377おかいものさん:01/12/06 23:12
東京マイコープの方に質問です!!!

今日届いた注文用紙を見てみると、
訂正登録欄に鉛筆で「2」と既に書いてあったのですが、
これってどういう意味なんでしょうか?
まさか、勝手に増資してるわけでは・・・
378おかいものさん:01/12/06 23:40
>>377
私も今日注文用紙が届いたけど、書いてないよ?
鉛筆だったら消しちゃえばいいジャン!
379おかいものさん:01/12/06 23:50
>>378
確かにそうなんですが、
もし勝手に増資とかするようなところだったら
即効解約したいんで。。。
380370:01/12/07 00:30
>>374.375
そうですよね、ありがとうございます。
商品が色々あってこれから楽しみです。
381おかいものさん:01/12/07 10:20
>>377
これマジだったら怖いなあ。
注文用紙ってあんまり気をつけて見てないけど
ちゃんとチェックしなきゃね…。
まあ>>377みたいなことがなくてもお金の絡む書類を
注意して点検するのは当たり前なんですよね。再認識。
382おかいものさん:01/12/07 21:13
コープって営利組織なの?
383おかいものさん:01/12/08 00:01
で、その欄は何を決める欄なのですか?
384おかいものさん:01/12/08 00:50
コープは非営利団体。
385おかいものさん:01/12/08 02:12
>>384
そうそう、それに私法人でもあり財団法人でもあるよ。
386おかいものさん:01/12/08 13:37
>383
増資の金額を記入する欄では?
首都圏コープ系の注文書はそうだった。

エルコープに入ってたことあるけど、
1回の注文につき200円増資が基本(?)で
100円の欄に「2」が打ち出されていたよ。
訂正も可能。
387おかいものさん:01/12/08 23:06
非営利とかいって、上の人達は結構、お金
握ってんだろ。
営利会社のほうが安いじゃん。
388おかいものさん:01/12/08 23:49
生協は生協法という法律で、理事の業務執行を監督する職務
があるから、上の人が握る、ということはないよ。
それに、毎年、組合員による総代会で決算書類の承認をしてるよ。
389おかいものさん:01/12/09 00:11
いつも生協をご利用いただきましてありがとうございまーす
生協の現役バイヤー(商品部)のものです
食べ物スレもここも今日全部読ませていただきました
しかし、私の地域の生協の利用者が少ないようで残念です
今後も生協よろしくお願いします
390おかいものさん:01/12/09 00:16
というか現役さん。
上の質問に答えてくださいな。

注文用紙の増資申し込み欄、訂正登録の項目に「2」とあらかじめ
書いてあるのはいかなる意味か?
391おかいものさん:01/12/09 00:21
389ですが、申し訳ないですが、該当生協ではないので
システムがよくわかりません
392おかいものさん:01/12/09 00:35
引き続き389です
出資金の増資は組合員の自由意志によるものですが、
生協で規定出資金に到達するまでは増資を半強制的に出資するという規約を
もっている生協があるというのは聞いたことがあります。
いずれにしても該当生協本部に問い合わせたほうがよいと思います。
393おかいものさん:01/12/09 03:20
>>388
建前ではそうだろうね。まあ違ったからと言って
キー許せませんわ!とばかりに利用を止めるつもりもないけど。
それなりに便利な思いさせてもらってるし。
394おかいものさん:01/12/09 21:44
東京マイコーパーです。
毎回200円増資が基本らしい。
でも「強制ではない」ので自分で「0」って書けば増資しなくてよいです。
ただ毎回まいっかいそれをやらなくてはいけないです。
インターネットでも増資の増額は記憶されるのに
増資しない場合は毎回取り消さなくてはいけない。。。

まあ向こうの懐事情もわからなくはないけど
個配の手数料プラスで毎回380円持ってかれたらきついんだよね。
395おかいものさん:01/12/10 02:22
>>394
お家の事情があるにしても、勝手に増資を書き込むのは
やりすぎだと思う。

一体どこのセンターの奴がやってるのさ?
暴露希望!!
396おかいものさん:01/12/10 17:05
>>
「増資」等に関して
生協はこうした組合員(私たちのこと)の「出資金」が
株式会社でいうところの「資本金」なのである。
これは、協同組合の特徴。
つまり、やめる人が多いと、解散せざるを得ない。
会社でいうと「減資」→「倒産」のサイクル。
だから、一般企業よりさらに多くチラシを蒔いて、
組合員あつめ(=出資金あつめ)に奔走するのである。
そして、デフレスパイラルのようなサイクルに陥っている・・・。
こういうところに公益法人の胡散臭さ(=無責任肥大化体質)
が出て、最終的に組合員である私たちの負担となる。「安心」
「安全」を「安易に」手に入れようとしたツケ、みたいな論調で・・・。
どちらにせよ、腐敗のしわ寄せが組合員にくるのであるが、
その行為に対し、「勝手に」かどうかは、約款をよく読むこと。
私たちは「組合員」であって「お客様」ではないのだ。
それを間違えないこと。

破綻した生協のツケは、直接組合員に帰ってくるのです。
もう、来年あたりは、いろいろ問題が噴出するでしょう。
そんなに上手い話はないのです。
397おかいものさん:01/12/10 21:39
ウザくなったら退会するだけさ(w
398現班担当者:01/12/10 21:45
ああ!こんなスレがあったんですね。
って、見つけたのはいいけど不穏な空気が、、、
399どうでもいいけど:01/12/10 22:29
なぜ生協関係者は、こうも出てきたがるの?
株式会社社員が勤務先企業名を伏せて出てくるのと
同じ感覚だっていうのはわかるが
それにしても節操なさすぎない?
単純に数が多けりゃ厨房も多いってこと?
400おかいものさん:01/12/10 22:49
>>399
私は騙りだと思う。
401おかいものさん:01/12/10 22:54
っていうか詳しいこと分からんが
つぶれる前に辞めれば「組合員」だろうと何の関係もない。
402おかいものさん:01/12/10 23:27
>>398
ここは職員は覚悟してカキコするように。
403おかいものさん:01/12/10 23:45
>>400
アンチ生協や競合がイメージ落とすためにズレた職員を演じているとか(笑
阿呆みたいな推理だけど、そうでも思わないと嫌になるね。
404おかいものさん:01/12/11 10:38
実際は上や組合員に言えないストレスをここで
はらしているんじゃない?
405おかいものさん:01/12/11 12:05
しかもただのストレス発散に
「こんな場所でも、少しでも組合員の啓蒙を
していければ…一人ができることからコツコツと」
みたいな大義名分を
自分でつけていそうな雰囲気が
ひしひしと伺えるから更に痛い。
406394:01/12/11 13:07
>>395
はあ、私はほかの方とは無関係ですがなにか??

東京マイコープ、最初は私も勝手に増資させられるの腹立ったけど
商品の品揃えとか気に入っているので、毎回増資を取り消せば万事オッケー。
407おかいものさん:01/12/11 13:36
生協に質問!
営利団体じゃないって、ことだけど、理事とか上の方の人は
給料もらっているんですよね。
どのくらいの給料をもらっているのでしょうか?
組合員は出資しているわけだから、株主総会みたいなものもあるのでしょうか?
408おかいものさん:01/12/11 14:42
>>407
あなたの好きそうな話はここにある
http://mentai.2ch.net/kyousan/kako/966/966434862.html
読み物として楽しいけど鵜呑みにはしないこと。
これだけを読んで出資金引き上げたくなるのもまたマヌケな話。
>>406
マイコーパーじゃないけど禿しく同意。
409おかいものさん:01/12/11 18:37
船橋のエルコープ(パルシステム=個配)のチラシには
「積立増資金を1回の配達につき200円お預かりいたします」と
堂々と書いてあるよ。
410409:01/12/11 18:37
船橋だけじゃ分からないね。すみません。
千葉県船橋市です。
411おかいものさん:01/12/11 19:16
コープに恨みつらみのある人はこちらのスレッドへどうぞ

そろそろ本格的にコープを潰すか
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1004005021/l50
412名無しさん:01/12/11 19:52
家の近所は紀ノ国屋くらいしかスーパーがないので、コープすごく助かってます。
嗜好品のような食材は紀ノ国屋で、日常的食材は生協で、と使い分けてるよ。
冷凍食品は大体良いけど、加工品(マーボー豆腐のもと、とかそういうの)は
美味しくない・・・。自分で作ったほうがマシ。
何より楽しいのが雑貨のカタログ。アウロのワックスなんかも出てるし、
けっこう良い品揃え。(マイコープ東京)。
413おかいものさん:01/12/12 00:58
最近なんで前週チラシ回収するの?
414おかいものさん:01/12/12 01:38
>>413
ダンボール等の原料に使う為です。
415おかいものさん:01/12/12 13:24
私が入ってる所は良かったら回収しますよという雰囲気だけど
廃品回収物が増えるのも嫌なんで毎週回収してもらってる。
一週分ずらして出してるよ。その週注文分のチラシは手元にあった方が
何注文したか忘れないから便利だし。
416おかいものさん:01/12/12 13:36
私はまだ入ったばかりだけど、
今までのチラシは全部とっといてあります。
今週のチラシで注文する時に、過去のチラシを参照しながら
値段比べたり、味噌みたいにいろいろな種類があるものは
他にどんなものがあるか調べたりしたいからです。
でもチラシも増えてきてイチイチ参照するのが面倒くさくなってきました(藁
捨てる前に、全商品と価格の推移をデータベースにでもしようと
思うんですが、アフォでしょうか?
417おかいものさん:01/12/12 14:35
>416
私もチラシとってた。
でも2ヶ月くらいで邪魔になってきた。
よく買う商品の値段さえわかっておけばいいんじゃないの?
418おかいものさん:01/12/12 16:56
コープ東京の利用者です。
牛乳パックの回収をしてくれるでしょ。
あれってやっぱり、コープで買った牛乳のパックだけの回収ですよね。
近所のスーパーやコンビニに牛乳パックは、回収してくれないですよね。

してくれたらいいなぁ・・・
419おかいものさん:01/12/12 17:11
>418
ウチはエルコープ(首都圏コープ連合)ですが、どこのパックでも
いいですよ。私は生協で買ったもの以外ばっかり出してます。
420おかいものさん:01/12/12 21:23
>>419
そういうことされると、よけいなコストが掛かるので、
やめてもらいたいです。生協は廃品回収ではないのですから。
そうして、私たちが増資したお金が無駄になるのよ。
421おかいものさん:01/12/12 22:04
>418
私もコープとうきょうだけど、コープで買った牛乳以外の
牛乳パックも出してるよ(前に担当のお兄さんに確認したら
全然OKですよ〜と言われたんで・・・)
もし心配だったら担当の職員さんに確認してみたらどう?
422おかいものさん:01/12/12 23:11
わたしもコープとうきょうですが、
確か最初にもらったガイドブックのようなものに、
他で買ったものの回収もOKと書いてあったような気がします。
でもなんとなく悪くて出してません。
他にも回収してくれるところあるし。
423おかいものさん:01/12/13 12:46
>>422
>確か最初にもらったガイドブックのようなものに、
>他で買ったものの回収もOKと書いてあったような気がします。

そうなんですか!! 情報、ありがとうございます。
近くのスーパーは、発砲トレイの回収はやってるのに、牛乳パックはやっていないのです。

> でもなんとなく悪くて出してません。

そうですよね。
うちも出すに出せない牛乳パックがもう50枚ぐらいはたまっている!!!!
出しにくい・・・・
424おかいものさん:01/12/13 13:07
>420
どう言う根拠でそんなことおっしゃるんですか?
よけいなコストがかかるということは全然なくて、
逆に余計なコストをかけることなく、原料の牛乳パックを調達
できるので、どこで買ったパックでもいいから数多く出して欲しい
と生協側では考えているんじゃないですか?

ちなみに、毎週のカタログも回収していますが、それに関しては
生協のカタログのみに限られています。

だから、私は他にも一杯出せるところがありますが、牛乳パックに
関しては生協に協力する意味で、一括して出しています。とはいえ、
ビン入り牛乳を飲んでいるし、ジュース等はめったに飲まないので
ほとんどパックは出せませんが・・・・

それよりリサイクルを推進する上で1番大事なことは、リサイクルされたものを
購入するということですよね。ウチでは再生紙100%のトイレットペーパー
を生協で購入しています。
425おかいものさん:01/12/13 13:30
424さんの意見に激しく同意〜〜〜〜〜
426おかいものさん:01/12/13 16:08
よつばのトイレットペーパー好き
427おかいものさん:01/12/13 19:56
コープとうきょうって共産党系なんでしょ?
知ってて入ってる??
428おかいものさん:01/12/13 19:59
私、コープ東京の職員夫婦知ってるけど結構
優雅な生活送ってるわよ〜。
429おかいものさん:01/12/13 20:13
>427
コープとうきょうよりももっと共産党入ってる生協は
たくさんあるよ。190以降のレス参照してみな。
430おかいものさん:01/12/13 21:34
私達、営利組織で生活している人達は
コープなんか、使わないほうがいいよ。
公務員とか農協職員の非営利組織の人達だけ
使わせておけばいいのでは?
431おかいものさん:01/12/13 23:35
ネカマの煽り屋さんは(・∀・)カエレ!
432おかいものさん:01/12/14 00:45
なにげに発泡スチロールケースかさばるね。
こまめに分けてくれるのはうれしいんだけど。
433おかいものさん:01/12/14 10:20
このスレって煽り方が毎回ワンパターン。
なんかもっとネタないのかよって感じ。
434おかいものさん:01/12/14 10:29
>433
激しく同意。だいたいコープ=共産党っていうネタばっかりだもんね。
まああんまりネタ探されてまた煽られるのも困るけど(笑)
もうその手の煽りはうんざりだよ。前の方のレスにもあったけど
コープ批判したいならそっち専用のスレッドでやってくれればいいのにと思う。
435418:01/12/14 11:09
牛乳パック回収の質問者です。
COOP以外で購入したものも、リサイクル可能なものは出します!
みなさん、情報ありがとうございました。

わたしは、カタログを見て注文するのが楽しくてたまりません。
変ですか?
コープ歴3年になりますが、もっと早く出会いたかった・・・・
やっぱり変???
436おかいものさん:01/12/14 13:13
年末年始のイレギュラーな配達スケジュールに合わせての
注文品考えるのに苦闘してます。
野菜や肉が正月価格(高っ!)になっているのでプチ欝です。
437おかいものさん:01/12/14 22:09
>433
434
職員?
438おかいものさん:01/12/14 23:32
アトピーなんですけど、
「ぷいぷい」、すごくよいです。
いま使ってるのはお試しバージョンなんだけども
フルボトルのはいつでるのだ。
待ってるのに、まだこないよ。
「ぷいぷい」きぼう。
439おかいものさん:01/12/15 02:58
私は青い箱のパッケージのゼラチンAのファン。
ぶたさんのゼラチン使ってるらしいんだけど。
いつもサプリメント感覚で飲んでます。
440おかいものさん:01/12/15 03:02
花見糖って、ビーツと併せたもの発売しますんで
ご了承願いたいとか言ってて、それ以来、どんどん
さらさらなお砂糖になりつつある。
以前はもっとねっとりしてて、つやもあって茶色かったのに
色もいまではどんどん薄くなってきてる。
サトウキビの精製してないお砂糖入れるべき。
(オリゴがあるのは知ってる)
もう少しお味噌とかみたく選択肢をお砂糖も広げてほしい。
441おかいものさん:01/12/15 03:50
>>437
つか職員もアンチもうぜぇと思ってる一人だけど
>>433>>434は違うだろっちゅうか、どうでもいいだろ。
「おかいものさん」としての情報交換させろやゴルァと
言いたいのだと思われ。そして自分も同意。
442おかいものさん:01/12/15 05:19
一寸冒険でしたが、らくだの毛布を買いました
軽くて暖かくて良いですよ 肌触りもグーです

でも衣料品はチャチイ物が多くてガッカリする事が
多いです

食べ物では 鯖の味噌煮と鴨のローストが家族に好評
です
鴨は量が少ないので茄子の薄切りをオリーブ油で焼いて
白髪ねぎと鴨を乗せて(増量して)食べてます
↑はソバ入れても美味しいですよ
443うっしっし!これだね:01/12/15 05:52
444おかいものさん:01/12/15 22:06
>441
職員かって聞いてんだよ。
445おかいものさん:01/12/16 01:39
>>444
441じゃないけど、職員かどうかってそんなに大事なことなの?
私は、この中には職員もいるんだろうなあ程度でいいけど。
446おかいものさん:01/12/16 23:00
ここに来ているみなさん、あなた達は、民間企業の方達が
ほとんどだと思います。どうして、民間企業の仕事を取る
組織を支持するのですか?
447おかいものさん:01/12/16 23:54
いやなら消費者が買いたくなる商品並べろ。安く。
448おかいものさん:01/12/16 23:55
民間企業だろうが、国営企業だろうが、
うちの仕事をとることには変わりはない
449おかいものさん:01/12/17 00:20
>>448
うちってどこ?
生協?民間企業?
450 :01/12/17 00:25
荒し依頼。
低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中
451おかいものさん:01/12/17 01:12
某自動車メーカーのグループの中に生協がある企業もあります。
職員も出向者ばかり。
452おかいものさん:01/12/17 02:06
別に精神的に支持なんかしていませんが。
生協と同じものを同じ値段で届けてくれる愛想のいい業者がいれば
速攻そっちに乗り換えますが。
ていうかバラ凍結の肉や芽吹き屋のだんごや
鴨鍋セットをスーパーでも売ってくれ。できるだけ近所で。
453おかいものさん:01/12/17 08:03
前からの疑問なんだけど、協同購入の配達員の成績って
組合員の購入額によって左右されるんでしょうか?
もし、そういうならどういった具合に?
454配達員の成績:01/12/18 02:01
あるとこもあるらしい。前いたところは売り上げの成績はなっかたなぁ。
でも新規加入と共済の加入の目標はあったよ。
455おかいものさん:01/12/18 23:53
売上=成績じゃなくて
加入させた実績=担当の評価の一部 かな。
456おかいものさん:01/12/19 07:53
売上=成績じゃないのか。
そしたら、しつこく商品(食品)をすすめるのは、なぜだろう?
457おかいものさん:01/12/19 08:50
>456
めちゃめちゃウマイんでないの?
458おかいものさん:01/12/19 20:31
適当にあしらっとけばいいんだから、どうでもいいよ。
459配達員の成績:01/12/20 00:02
>456
ひょっとして神戸の人?
こうべは売上=成績だって聞いたことがある
東京はたくさん生協があって競争しているから、まず加入なんだと思う
460おかいものさん:01/12/20 09:02
あーもうチョーばか自分!!
今日配達日なのに
2週間分の箱家の中置き忘れて出てきちゃったよ〜〜
これで発泡スチロール6箱たまっちゃう。。。。
461元配送員:01/12/20 13:59
東京マイコープで配送してましたけど、うちは売上=成績
ではなかったですよ。
454さんの言うとおり、新規加入・共済の目標はありました。

「今週はこの商品のお勧めもやってくれ」ってたまに言われたな。
勉強会で試食等しましたよ。
まぁ適当にあしらっといて下さい。
462おかいものさん:01/12/21 02:15
マイコープに入ってて、
今数ヶ月つわりで苦しくて
宅配お休みにしてもらってるんですけど、
来年から調子よくなったら、
また開始しようと思ってます。
乳児がいる家庭向けのカタログに変更しなくちゃ。
(カタログ名忘れちゃった)
463おかいものさん:01/12/22 23:33
>462
「きらきらキッズ」だっけ?
いや、「ヤムヤム」だったか??
464462:01/12/23 02:27
>463
調べたら「ヤムヤム」でした( ´∀` )
ttp://www.pal.or.jp/mypal/pal_ctl_yum.html
465おかいものさん:01/12/23 17:25
今日、昼の配達だったんだけど、
夕方また配達員さんが来た。なんだろー、共済かなんかのセールス?と
思って出たら、「野菜の配達間違いありませんでしたか?」だって。
「絹さやとミニトマトが余分に入ってませんでしたか?」って。
入ってなかったんだけどさ、配達員さん大変だね。けっこう必死だったよ。
きっとどこかの家でこの2つが足りなかったんだと思うけど、
1件1件まわって探してるのかしら??
見つからないと帰れないのかしら??
銀行で1円も合わないと帰れない、というのを思い出してしまった。
466おかいものさん:02/01/01 21:48
おめでとう揚げ
467 :02/01/01 23:04
生協は共産です。事務所に民青の活動報告とか貼ってあります。
468おかいものさん:02/01/01 23:16
>467
その話題は1スレ目の最初のほうで
たくさん出てたのでもういいっス。
469 :02/01/02 01:46
生協で売ってるものは安心ていう妄想はやめろ!
470おかいものさん:02/01/03 06:59
注文していたおせちが来ず・・・
電話しても7日まで休みとか言うてやがるし(鬱
471おかいものさん:02/01/03 10:46
>470
そういう悪徳生協は名前(部分隠しでもいいから)
晒した方がいいんじゃないすか?
これから生協に新しく入る人への参考に・・・ってことで。
472おかいものさん:02/01/03 13:21
>>470
ほんとひどいねぇ。
お正月終わってしまうYO。どこだいったい
473おかいものさん:02/01/03 16:45
>>462
乳児向けの宅配パンフレットってあるのですか??
474おかいものさん:02/01/03 18:02
>>470
せっかくのおせちが残念です。
本当に注文になっていたか、調べてもらいましょう。

注文したのに・・・なっていなかったということもありますから。
もっと早く連絡していれば、何とかなったのでは。
おせちとかは31日の配送でしょ?
475おかいものさん:02/01/03 19:06
>>473
マイコープで、ヤムヤムっていう、
乳幼児がいる家庭むけのが出てるよ。
ほかの生協は知らないデス
ttp://www.pal.or.jp/mypal/pal_ctl_yum.html
476おかいものさん:02/01/04 16:38
生協職員さん、今年一発目の配達ありがとうage
477おかいものさん:02/01/05 00:23
↑揚げといいながら下がってるっぞ
478おかいものさん:02/01/05 12:45
注文用紙が無くなった場合どうすりゃいいのん??
479おかいものさん:02/01/05 13:08
>478
カタログが手元にあるなら、電話で注文できるのでは?
もしカタログと注文用紙共に無くなったのならば
担当のセンターに電話して新しく持ってきてもらうように
お願いするか・・・ですね。
480おかいものさん:02/01/05 17:15
1月3回貰ってない!どうして??
4回はもう貰ってるんだけど、なんかむかつく。
481おかいものさん:02/01/05 19:32
>>480さん
え?もう4回来てます?
担当が3回と間違えて配ってしまったとか?
んなわけないか。

ウチの生協では、おせちの前の週に3回の注文書を配布して、
それが去年最後の注文書配布です。
ちなみに今年最初の配達は来週(1月2回)から。

3回の注文書の回収率は少なさそう〜と担当さんが心配してたので、
1件でも多く注文を受けたいはず。
センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
482おかいものさん:02/01/05 19:35
470さん2chでなんだが(笑)応援あげ
483おかいものさん:02/01/05 19:36
カネかっぱらってドンズラする理事長
484おかいものさん:02/01/05 20:26
オンライン注文用紙はとっても便利だYO!!
485おかいものさん:02/01/06 01:03
埼玉生協でよく見かけた生協キャラクター・きょうこちゃん
の絵が可愛くて良かったんだけど、近頃見かけないね。
486おかいものさん:02/01/06 01:14
ちばコープかエルコープどちらにしようか悩んでるんですけど、どちらがいいですか?
487おかいものさん:02/01/06 10:24
>>481もう4回来ちゃってますよ。
間違えたんじゃないかな。だって3回貰ってないし。
もう〜生協ちゃんとやって欲しいよ。
488おかいものさん:02/01/06 11:09
っていうか、480さんと481さんって同じ生協なの?
ちなみに私はコープとうきょうだけど、ここなら既に
1月4回までのカタログは配布済みなんだけど・・・。
489おかいものさん:02/01/06 23:19
生協なんてやめろよ。
共産党の裏金作りの組織だぞ。
490481:02/01/06 23:21
>>488さん
ウチはいばらきコープです。
コープとうきょうと同じ系列(?)ですよね〜

こっちは4回の配布は今週らしいんだけどなぁ…
そーゆー細かいところは違うんですねー。

>>480 = >>487さん
明日からセンターも開くでしょうから、
やっぱりちゃんと聞いてみるといいと思いますよん。
491 :02/01/07 03:38
>>489
っていうか買い物は買い物と割り切ってるので。
自分はバリバリの自民党シンパなんで。
492480:02/01/07 11:47
私はこーぷとうきょうです。
この間センターに問い合わせました。
そしたらすぐに3回の注文用紙持ってきてくれました!
レスくれた方々ありがとうございました!
493おかいものさん:02/01/07 12:06
コープかながわはいい加減もいいところ。
個人配達の灯油の注文書を入れたのに入っていた覚えが無いとか抜かしやがった。
4回まで送料無料と言っていたのにも関わらず、2回目から送料取った。

もうやめます。こんなにいい加減なところとは思いもしませんでした。
494おかいものさん:02/01/07 15:22
普通のお砂糖とか毎週売って欲しいと思うの。
あと料理酒が少ないのも嫌い。
495おかいものさん:02/01/07 15:42
>489
ウザイ、カ・エ・レ(・∀・)
496おかいものさん:02/01/07 16:09
うちはコープとうきょうだけど、
料理用のワインが見当たらないです。
まぁ普通のワインでもいいんだけど、
っていうか、その方がいいんだろうけど、
なんだかもったいなくて。
497おかいものさん:02/01/07 22:25
今まで七草セットをスーパーで購入してましたが
今年初めて生協で注文してみました。
スーパーのより新鮮度が高く、量も多く感じました。
値段もあまりスーパーと変わりないので、来年もまた
生協で七草セットを購入しようとおもってます。
498おかいものさん:02/01/08 11:18
コープ東京なんなの?
今日初配達でうきうきしてたのに、手違いがあったとかいって
金曜日に配達ですとか、前にもなんどか手違いがあって、
イライラばっかりさせられる。
本当に辞めようかとおもう。
笑顔で謝ればいいとおもってよ!ばかか。
新規の客にそんな態度でゆるされるのか。
本気で怒った。生協っってちゃんとしてんの?教育。
499おかいものさん:02/01/08 23:59
>498
>今日初配達でうきうきしてたのに
>前にもなんどか手違いがあって

なんで今日初配達でうきうきしてる人が
前にもなんだか手違いがあるの?なんだか矛盾してない?
500おかいものさん:02/01/09 09:51
>>499注文用紙を持ってくる時間を手違ったり、
その注文用紙が前と同じ物だったり、
午前中来るといっておきながら夕方来たりだよ。
今回は配達曜日の手違い。
此処まで間違われると信用もなくなる。
今度は何手違いされるのか怖さもあるし。
501おかいものさん:02/01/09 19:39
私もコープとうきょうだけど、今のところ何もトラブルないよー。
配送センターによっても違うのかもしれないね。
うちは目黒南です。
502&gt;:02/01/09 22:17
自民党ならAコープで買え
503&gt;&gt;502:02/01/10 01:03
それ、なに?
504おかいものさん:02/01/10 09:17
近くにスーパー並の大型生協があっていつも利用しているけど 生協商品に
ベルマークついていたらいいのにって思う。
505おかいものさん:02/01/10 09:21
506マイコープ:02/01/10 16:56
昔配達してくれていた、森田剛君似の
配送員さん感じ良かったのに辞めちゃったのかな。
今の人はあんまり・・・。
507おかいものさん:02/01/10 18:09
Aコープって農協だよ。
508おかいものさん:02/01/10 21:14
Aコープは農協。農協は自民党。
5099:02/01/10 21:17
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
-------------------------------------------------------------------------------------
510 :02/01/10 22:52
某都内生協から個配とってます。
うち、オートロックのマンションなんで、
入り口にある宅配ロッカーにいつも入れてもらってるんですが、
今日は、ロッカーがいっぱいだったせいか、
エントランスに発泡スチロール箱が放置されていた。
しょうがないんだけど、
食べ物入ってるものを誰でも手に取れるところに置かれるのは
やっぱりかなり抵抗あります。
このご時世都会のマンションはどんな人がいるかわからないので
もしなんか混入でもされたらと思うと怖いです。
どうにかならないんでしょうかね。
511おかいものさん:02/01/10 23:36
>510
生協じゃないけれど、個別配達する、とある業者は、鍵付きの専用ケースを使っているようです。でも、そのケースは、トランクルームの前に置いありました。エントランスに置くのは、通行の邪魔になったりするからだと思います。
うちのマンションの宅配ロッカーはほとんど空いています。
あまり利用する人がいないようです。
リース料がもったいないと思ったりします。
512おかいものさん:02/01/11 00:06
>>499
今年最初の配達ってことでしょ。

マターリ マターリ。 ネッ (o^-')b
513おかいものさん:02/01/11 15:42
結局おせちの件はどうなった?
>>470
514おかいものさん:02/01/11 15:52
今年初の配達だった。
12月の3回連続で注文した人には、大豆のドライパックをプレゼント
してくれた。ちょっと嬉しかった。
お初の商品だけど、どう使おうか。消費期限まで3年あるから、余裕だな。
515おかいものさん:02/01/11 15:58
肉類安くて美味しくない??
516おかいものさん:02/01/13 02:54
age
517おかいものさん:02/01/13 08:17
がーん。土曜日に振込みできなかった。
やっぱり、引き落とされる日の前日までに入金しとかないと
ダメなんだろうか。
一応ダメ元で当日の朝一にお金振り込んでみようとは思ってるんだけど…。
518おかいものさん:02/01/13 22:56
>>517
大丈夫かもしれないよ。
前にクレジットカードの引き落とし日の朝イチに入金して、
念のためにカード会社に電話したら、
「引き落としは一日の最後に処理されることもあるので、
当日入金でも間に合うかもしれません」と言われて
本当にそうだったよ。
もしネットバンクとかなら、今からでも振込予約しておいたらどうかしら?
519おかいものさん:02/01/13 23:44
生協の組合費まだ一部しか払ってない。
このまま 半年すぎたら 何か起こるのだろうか?
生協は会員のみのみせですっ!ってレジのスペインオカマ
風おばはんに怒鳴られ、こわくて払ったんだが・・・。
520おかいものさん:02/01/13 23:53
たすけあい共済入ろうと思うんだけど、
申し込み書とかいうただの紙切れに個人情報書いて
配達のお兄ちゃんにそのまま渡すのは、なんだか嫌だなぁ。
別に配達員さんだって、そんなのいちいち見やしないとは
わかっているんだけど、
なんだかこの申し込み書ってデリカシーに欠けてると思うよ。
勝手に郵送しちゃおうかしら。
521517:02/01/14 08:07
>518
ありがとー。
それ聞いてちょっとだけ希望が持てました。
振込み先は自宅から一番近い郵便口座を指定してしまったので
今みたいに休み明けの引き落とし時にトチッたりすると
やっぱり不便極まりない。
ネットバンキング、口座は一応もってるんだけど
近場に窓口無いんで実際機能してないんですよねー。
ヤフオク登録の時に仕方なく作っただけで。

ああ、生協さん、一日の最後なんて無茶いわないから。
後生だからせめて9時15分まで入金待ってておくれー(祈祷
522おかいものさん:02/01/14 13:43
>521
私も、先月の引き落とし、入金し忘れていて、気づいた時は、午後3時過ぎていた。
シマッターと思って、急いでBKに行ったら、マイナスでちゃんと引き落とされていたの。
でも、ちょっと不安だったから、BKの人に尋ねたら、たまたまその通帳に、
定期も作っていて、そちらから、90%まで借り入れ出来るということで、セーフでした。
 引き落としについて、知り合いの銀行員から、昔聞いた話ですが、
朝、引き落としをして、処理出来なかった分は、再度(夕方?)、引き落としをするそうです。
 でも、郵便局はどうなんだろうね。
523おかいものさん:02/01/14 15:03
いばらきコープをやっていますが、
同居している義母と2人でやりたかったが、
3人からじゃないと個人配送で毎週200円かかると聞いたので
どうしようと思っていたら、
「隣の人もコープを始めたいみたい」ということで
コープの人から紹介され3人でやっています。が・・・・
義母は、たまに仕事に出るので配達の日にいないことも。
いたとしても「字が見ずらい・・」等といい、自分の物を自分の部屋に運ぶだけ。
隣の人は、仕事に出ている人なのでほとんど何もやらない。
たまに会えば「お世話になってます。」と言われるけど、その以外なにも。

3人分の買い物の量は結構な量で、それを毎回 全部一人で仕分けしています。
せめてこうなるなら、隣の人の分だけでも外して欲しい・・・・
コープの配達日が鬱・・・・
524おかいものさん:02/01/14 15:30
>523
大変ですねー。
いっそのこと個配にしたら。
もしくは、違う班に入れて貰うとか。
それにしても隣の人はDQNだ。
525おかいものさん:02/01/14 22:52
愛知県転入者ですが、生協がたくさんあって迷っています。
どこが違うんでしょうか?近所の人は、あいち生協 愛知中央生協
名勤生協 刈谷生協 生活クラブ生協と皆様々です。
526おかいものさん:02/01/14 23:43
コープこうべ、どんどん閉店・・・なぜ?
527おかいものさん:02/01/15 00:21
>525
刈谷生協とあいち生協だったらあいち生協のがいいと思うよ。
私は詳しくないけど、
野菜とかこだわってる友達が言ってた。生産地がどうとか
言ってたなぁ(話聞き流しちゃった(w)
私も加入したばかりです。ちなみに個配料金380円です。
それ以外は知らないのでスマソ。
528おかいものさん:02/01/16 00:57
>>523
ウザいと言われるかもしらんが可哀相なんで言わせて貰うよ
俺はそこの班担当者なんだけど、そういう悩みは早めに
班担当者に相談した方がいいね。
状況に応じて色々協力できる事もあると思うよ。
529おかいものさん:02/01/16 17:33
あげ
530おかいものさん:02/01/16 18:26
>>522
自動貸し付けは便利だけれど
そのまま借りていると結構利子とられて後悔するよ。
531おかいものさん:02/01/16 19:09
>>523
関係ないけど
×見ずらい
○見づらい

だよ。お義母さまに国語を教われ。
532おかいものさん:02/01/16 19:19
お義母さまと同居、、、たいへんですね。
いっそ個人宅配にしては?
533おかいものさん:02/01/16 19:21
>>525
私は尾張なので、違う生協なのですが、質にこだわりたいなら、
名勤はやめたほうがいいと思います。
なんてったって、生産者のところに”JA○○”なーんて
書いてあるんですから・・・・
私は今利用してる一宮とあいちと迷いましたが、私が始めた頃は
あいちは個配がなかったので一宮にしました。
でもあいちもいいものを扱ってると一宮の担当の人が言ってましたよ。
他の生協はよくわからないのでスマソ
534おかいものさん:02/01/18 00:38
>>527 533
サンキュ
535おかいものさん:02/01/18 02:21
>>533
ごめん煽る訳じゃないけど、
JA○○ってのは、伏せ字の部分がヤヴァイって意味?
JAっていっぱいあるし、そう問題があるとは思えないのだが...。
536おかいものさん:02/01/18 12:45
「JA」って農協(農業共同組合)のことかとオモテタヨ(w
537おかいものさん:02/01/18 18:35
>>536
私もそう思っていた...っていうか違うの?
538おかいものさん:02/01/18 22:25
>>533 >>535-537
伏字じゃないと思うけど…。
例えば、生産者欄が「JA愛知(適当)」とかだと、

誰が作ったのかわからない→どのようにして作られたのか(肥料・農薬等)
わからない→安全かわからない・他のスーパーと変わらん

ってことじゃないでしょうか?(その前に、俺、ただの駐車場警備員で、
組合員じゃないから、よくわからんのだけどね…)
539おかいものさん:02/01/21 00:53
昔、地方の生協でバイトしていました。
時給は安かったのですが福利厚生などがしっかりしていたし
とても楽しい職場でした。
物流センターなどはとても大変そうだけどね。

JAというのは農協のことで
JA○○というのは簡単に言うと〜〜支店みたいな意味ですよ。
野菜にJA○○と入っているのは、○○管轄の地域の生産者の方が
作った野菜ということです。(と思う)
もちろん農協関係者なんですけどね。

JAも働いてみると奥が深い場所だったわ・・・

脱線しちゃってスマソです。
540おかいものさん:02/01/21 00:58
いま、ヨシケイって宅配取ってるんですけど、
せいきょうで、ヨシケイみたいな個人宅配ってやってるんですか?
541おかいものさん:02/01/21 01:16
>>540
今はやってるところ増えてるよ〜
なぜかというと共同購入だけでは生協がやっていけないから
542おかいものさん:02/01/21 12:05
かながわゆめコープ利用中ですが、もう飽きてきました。
福祉クラブは個配料ナシですか?
加入検討中ですが、利用されているかた、
いかがですか?
543おかいものさん:02/01/23 20:54
雪印食品、生協カタログからあぼーんされるんかな?
544おかいものさん:02/01/23 21:00
>543
コープ神戸では取り扱い停止するらしい。
545おかいものさん:02/01/24 01:56
二人目出産を機に個人宅配を利用して1ヶ月経ちますが、
注文した豚肉(生姜焼き用)が固いのが嫌!!!!!
冷凍してあるときは新鮮に見えるのに、解凍すると変色するのはナゼ?
他の肉(鶏や牛)も固いのかしら・・・。
546おかいものさん:02/01/24 11:09
>>545
それはあなたの解凍の仕方に問題ありそう。
547おかいものさん:02/01/24 12:44
コープのタブービデオ
http://www.videotaboo.com/
548おかいものさん:02/01/24 13:07
>>547
いっぺん氏んでこい。
549おかいものさん:02/01/25 23:56
生協はその地域で一番大きいところに加入するのがいいとおもいます!品数も豊富で
価格も安い!
550おかいものさん:02/01/26 01:05
>549生鮮品に関しては、組合員が10万人以上の生協では、産地グループの
指定等が難しいと思う。すなわち、こだわることができなくなりJAから仕入れ
なければならなくなるので生鮮品を購入する人は、小さい生協のがいいと思いま
す。
551おかいものさん:02/01/26 02:23
>>550おまえ誰?
552おかいものさん:02/01/26 10:41
>>551主婦で〜す。
553おかいものさん:02/01/26 15:37
雪印。。。
554おかいものさん:02/01/27 23:48
●ほんじょさんとは?●
お名前 本上まなみ(ほんじょうまなみ)
生年月日 1975/05/01(うさぎ年)
出身地 東京生まれ・大阪育ち
血液型 B型
趣味 読書、旅行、音楽鑑賞、俳句・短歌
ペンネーム? 鶯まなみ
特技 茶道・華道
身長 168cm
3サイズ 82/59/88
所属事務所 ポイント株式会社


555おかいものさん:02/01/28 11:38
>549

確かに大きい生協の方が品数は多いし、安いが。
大きい規模を維持するために、こだわりやポリシーは捨てがちになるのでは。
細かいところにも目が行きにくくなるだろうし。

ちなみに、うちらの県で一番大きい生協の場合。
だんなが農協関係に勤めてる人が
「普通に農薬かけて普通に栽培してる野菜を、どういうウリ文句で売ってたか、
知ってるから、全然信用していない」
と言っていました。有機、低農薬と書かれた箱に入れて出荷するのに、チェックも
何もなかったそうです。大きい生協だから、県内野菜のチェックの人手くらいあり
そうなのに。
チェックして、普通に栽培してることがわかってしまうと困るから、あえてしな
かったいうのが真相でしょうね。
(法律が変わったので、今ではそういうこともできないでしょうけど。法律に
引っかからないからって、ズルをするのは、良心のある団体のやることとは
思えない)
こういう生協は、規模が大きくて余裕があるはずなのに、品質のチェックや
向上に向けるべき人手も拡大に向けてるんだろうな。
うちの住宅にも職員さんが、1件1件「加入しませんか」って、何回かまわって
きたことがあるもの。
規模の小さいところの委員をやってると、そういう事をやってもらえるところは
うらやましいけどね。(扱ってる中身は、全然うらやましくないですが)
556おかいものさん:02/01/28 17:54
>>554
やっぱ、そうなの?
何で「朝どり」とか書いてあるのに
あんまりおいしくないのかなあ、とか
ちょっと思ってたけど・・・・・・。
でも、調味料とか、お気に入りが多いです。
557おかいものさん:02/01/28 23:27
>>555
全部が全部そうでわないよ!大きくたってしっかりやってる生協だってたくさんあるし
大きい生協が全部ズルをしてるみたいに言わないでよ。
558おかいものさん:02/01/29 07:50
たしかに大きい生協とひとくくりにするのはどうかと...。
559おかいものさん:02/01/29 19:13
すみません、上の方にリンクしてある生協の食べ物スレが見れないようなので
ここに質問させていただきたいのですが・・・。

最近九州(グリーンコープでした)から東京に引っ越してきまして、
とりあえず東都生協、マイコープ、コープとうきょうに問い合わせして
いるんですが、この中でより安全なのはどこなのでしょう〜。
因みに生活クラブには断られてしまい(JR山手内は需要がないとか)
困っています。
ここのスレ見ている限り、安全性(こだわり?)はマイコープ>コープとうきょう
みたいですが、東都生協の名前が挙がっていないので東都生協が気になり
まして。
頼むものは野菜/食品中心になりそうなんで、いっそらでぃっしゅでも
いいかなと思い始めてるんですが。

どなたか教えて下さい〜〜〜。
560おかいものさん:02/01/29 21:05
雪印の北海道産を熊本と偽った牛肉のニュース映像で、
納入先が大阪コープになっていたね。
561おかいものさん:02/01/30 00:29
神奈川ゆめコープもう秋田よ。品薄だし。
コープとうきょうにしよ。
562おかいものさん:02/01/30 00:31
age
563おかいものさん:02/01/30 00:36
うちは東都生協やってるけどすごくいいよ。
ミルキーウインナーとたまごプリンはは子供の大好物。
コープとうきょうもやってたことあるけどそっちより
良さそうだYO!
ただ生協ってカタログ多いよね・・・
ついつい買っちゃう。
564おかいものさん:02/01/30 02:50
>525
あいちがおすすめです。
coopと名乗れる、元祖生協ですから。
565おかいものさん:02/01/30 02:57
『幻のニンジン』ってすごく甘くて美味しいよね〜〜〜♪
566おかいものさん:02/01/30 06:48
>>559
この3つの中なら
東都生協>マイコープ>コープとうきょう ね。
全部やってるから。
ただ、やっぱちょっとお高め。
567おかいものさん:02/01/30 09:51
>>559
港区マイコープですが
最近はらでしゅ比が高くなった。
なんだか味に飽きてしまって・・・・・・。
568559:02/01/30 12:25
皆様ありがとうございました!

ここの意見を聞いて心が決まりました。
東都生協に入ってみようと思います。
多少お高めでも安心料かな、と思いますし。
569おかいものさん:02/01/30 12:33
「非塩ビ ラバー消しゴム」(ミヤ○○○プロダクツ株式会社)と
いうのを購入したのですが、これが酷い代物でした。
消えない・汚れる(紙も消しゴムも)・チリのような消しカスが大量に出る…。

生協に問い合わせたら「燃やしたとき有毒ガスがでない、
環境にやさしい消しゴムなんです」という答えが返ってきました。
そんなこといったってまるごと燃やすわけじゃなし…。

あとで「環境にやさしくて」「消しカスのまとまる」消しゴムも扱っているのに
気づきました。
なのにナゼあの消しゴムを敢えて扱う必要があるのか問いたい。
でも陽気でない配送員のお兄さんの口頭での回答はもう2度とご免被りたい。
(しかも暗がりで、その上サンタの扮装で…)

安さにつられて買った私がアホでした。
5個パック×3で300円程度だったもので…。(
初めて使った瞬間、「一生使いおわらないよ」と激しく後悔しました。

子供も(プリントに濃い鉛筆で書くものだから)
「消える前に紙が破けたよ〜」といって使いたがりません。トホホ。
570おかいものさん:02/01/30 12:45
>>569
ごめん。陰気なサンタのお兄さんを思い浮かべて笑っちゃったよ。
571おかいものさん:02/01/31 16:16
生協の宅配の勧誘おじさんがうざすぎたので
ぜったい入りません。
ここらの生協って店舗もうらぶれてるし。
572おかいものさん:02/01/31 16:50
食料品はいいんだけど、日用品がちゃんと届いたためしがない。
入ってないか違うものが入っている。鬱だ。。。
めんどくさいけど返品電話しよう。。。
573おかいものさん:02/01/31 17:04
>>569
消しゴムとしてダメなら
カッターナイフで彫刻してゴム印に。
不思議なもので、字消し機能の良いものより
悪いもののほうが、良いスタンプになる。
574おかいものさん:02/01/31 19:08
せいかつくらぶサイコー!!
となりのババアが居なければね・・・。
575小心者:02/02/01 09:32

何かわかる気が。
個配だったんだけど、班にしたほうが安いからと
となりの奥さん(60代?)に言われて。
いつものごとく、ちょっと断れなかった。
わたしは嫁じゃないのにいちいち面倒で後悔してます(涙)
576おかいものさん:02/02/01 09:36
私昼間働いてんだけど、マンションがオートロックなんだよね。
個別宅配、ムリだよね・・・。
577おかいものさん:02/02/01 15:18
>>573
ナンシー関さんですか?
578おかいものさん:02/02/01 15:28
コープとうきょうですが、
班システムが変わるとか、ポイント制が始まるとか、品数が増えるとか
最近いろんなお知らせが多いです。
それによると、従来の一人班は廃止され、
一人班だった人は個配になり、配達料がチャージされるようになると
書いてあったんだけど、
そもそも一人班なんてものがあった事にびっくりです。
579名無しさん:02/02/01 15:32
1人班、個配ができる前で人数が集まらない人とか、前は3人班だったけど
人が抜けてしまったところとか、いろんな事情があったみたいよ。
まあ、妥当な変更だと思う。
580おかいものさん:02/02/03 09:05
>>576
少しは過去ログ見れば?
581(`△´):02/02/03 10:31
>>571
似てるかも
ネットで登録したのに
家に電話がかかってきて気持ち悪かった。
582おかいものさん:02/02/03 11:41
生協の保険に入ってる人居ますか?
うち今検討中です。

あ?すれ違いだったらごめんね!
583おかいものさん:02/02/03 11:50
>>582
保険じゃなくて共済でしょ。
たすけあい共済なら、安い掛け金で保障が大きくいいですよ。
私も「ケガ通院」でもらいました。手続き簡単ですぐにもらえたので
よかったです。ほかにも似たような共済があるけど、いつも来る配達の
お兄さんに書類持っていってもらったりめんどくさくなくていいわ。
584おかいものさん:02/02/05 01:53
東京マイコープ
いまのところ満足。
手軽ビビンパなどよろしい。
魚系がもっと旨くなればいいのだが。

ついつい日用品も買ってしまう。。。
まな板立てとか。
585おかいものさん:02/02/05 04:54
最近、八丁堀(東京都)に越してきましたが近くにコープが見当たらないよぅ。。。
586おかいものさん:02/02/05 09:51
>>585
個人宅配にしなされ。
587おかいものさん:02/02/07 08:39
みなさんは個配なんですか?
588おかいものさん:02/02/07 09:04
コープ東京利用者です。
こはいですよん
589おかいものさん:02/02/07 09:28
580みたいに暇な人っていないんですよ
過去ログ見たくても時間がないと質問します
暇人だけでスレがなりたつと思うなよ
590おかいものさん:02/02/07 10:04
>589
全部読まなくても過去ログにキーワード検索かけて
つまみ読みすれば大体の事は分かると思うのだか。
大体、過去ログ読まずにいきなり質問するのはマナー違反じゃない?
591おかいものさん:02/02/07 11:03
結局最寄の生協に聞くのが一番早いと思うけどね。
592おかいものさん:02/02/09 02:59
>586
個配って店舗購入より高いですよね〜。
引越す前に埼玉に住んでいたんですけど、産後に個配を利用してみて
店舗での値段より高いし配達料などかかるし、家計的に苦しいなぁって
思ったんです。
店舗が近くにあればよかったんですけどね。
・・・ハァ、個配でやりくりするしかないか・・・。
593おかいものさん:02/02/09 08:11
>>589
まあ、結局576は答えをもらえなかったんだけどね。
何度もあった質問に丁寧に答えてくれるのも暇人だって
こと忘れないでね。
594おかいものさん:02/02/09 09:28
>>589
検索ワード入れて検索するのなんて1分もかからないと思うけど...。
>>576は10日近く放置だよね。どっちが早いかは一目瞭然じゃん。

それともいまだダイヤルアップのしょぼいモデムを使って通信
してるから大変なのかな〜?
595おかいもの:02/02/09 11:19
596おかいものさん:02/02/09 11:45
>>589
こういう人って実生活でも自分で何かを調べるとか
出来ない人なんだろうな。
きっと親が馬鹿なんだろうな。子供に「自分で調べる」
ことも教えなかったなんて。
597おかいものさん:02/02/09 13:39
生協のADSLサービス2000円/月だから安いよ。1年分前払いだけどね。
598おかいものさん:02/02/09 22:47
>>594
589がムキになって「うちはADSLだよ」とか言ってきそうで
楽しみ♪
599おかいものさん:02/02/10 01:20
age
600おかいものさん:02/02/10 01:21
600!!!!!!!!!
601おかいものさん:02/02/10 13:33
>>597
ソースきぼーん!日生協のページ見たけどわからんかった。
602おかいものさん:02/02/11 07:31
>>601
ヤフーで「コープ、ADSL」で検索してみてね。
いろんな地域の生協がヒットするのでご自分の加入している
生協を探してみよう。
603おかいものさん:02/02/11 07:33
ちなみに奈良コープだとココ
http://www.naracoop.or.jp/service/service_02.html
604おかいものさん:02/02/17 00:47
ゆめコープなんですが・・・キャベツ2/1玉がひどかったー。
ベタベタに腐っていて、食べられたのは、ほんの3枚位。
毎週、1万円近く購入しているんだけど、
ドライ物の箱の内容が、生理用品もジャガイモ・玉ねぎ・菓子も一緒。
箱つめについては改善できないと電話で言われたけど、
買い物へ行って、そんな物を一緒に入れたら気分悪くないですか?
冷凍肉だんごのタレの袋も破れて、タレが他の品物にも飛び散り、
今週は、本当に気分悪い事だらけ。ほかの生協にしようかな。
605おかいものさん:02/02/17 01:55
アイコープの人はいないのかい?
606おかいものさん:02/02/17 01:58
>604
え〜っ、品物別に箱分けされてるのがすっかり当たり前だと思ってたから
(うちはコープとうきょう)信じられない・・・。気分悪いの当然だよ。
しかも箱詰めについては改善できないなんて、酷すぎる。っていうか
箱分けするのが当たり前じゃない?
604さん、そんな生協やめちゃえ(w
607606:02/02/17 02:02
あ、説明不足でしたが、「品物別に箱分け」というのは
野菜専用の箱、冷蔵・冷凍専用の箱(発泡スチロール)
乾物(お菓子や小麦粉など)専用の箱、と言う意味です。
608おかいものさん:02/02/17 03:04
>>604
>2/1玉

1/2玉では
609おかいものさん:02/02/17 04:21
トマトも韓国産のを熊本産に偽って東京方面のスーパーへ
出荷してたんでしょ?やっぱ、生協が安心かなー。
牛肉は東京マイコープの企画でやってる牛一頭買いのに
申し込んでるけど、あれはいいな、って思う。オススメです。
610おかいものさん:02/02/17 10:08
個配に来てくれる男の方にときめいてしまっています。
かっこいいってゆうよりかわいい系の男の子ですごく好印象なんです!
毎週楽しみで。。。
611おかいものさん:02/02/18 08:55
>>609
生協とは関係ないけど、それウチの近所のスーパーがやってる。
「熊本産」と表示してあるけど、積み上げてあるダンボール
にはハッキリ「韓国産ミニトマト」と書いてある(藁
612おかいものさん:02/02/18 08:57
>>608
604です。1/2玉(半分)ではなく2/1玉(2個)
って事ですよ。
613おかいものさん:02/02/19 14:55
コープとうきょうの宅配利用の方におたずねしたいのですけど、

551蓬莱の冷凍肉まんって扱ってなかったでしたっけ?
B級グルメ板で、「551蓬莱の冷凍肉まん生協で買った」って書いたら、
551は冷凍は販売してないって言われちゃったんだけど。。

551だったと思うんだけどな〜
勘違いだったのかな〜
気になってしょうがないんですぅぅ

今は宅配利用してないからわかんないし。
わたしが買ったのは2000年のことなんだけど。。

誰か知ってたらおしえてん。

614おかいものさん:02/02/19 14:58
>613
先日肉まん頼みました。
551とは付いてなかったけど「蓬莱の肉まん」でしたよ。
615おかいものさん:02/02/19 15:15
>614
う〜ん、やっぱり勘違いだったのでしょうか。。。
551蓬莱のって見かけられたことありません?
616おかいものさん:02/02/19 18:00
>615さん
「551」というのは注文番号ではないのですか?
私も「蓬莱の肉まん」はカタログでよく見かけますけど
「551」が付いたのは見たことがないもので・・・。
617614:02/02/19 18:06
>616
551っていうのは注文番号じゃないと思うよ。
www.551horai.co.jp/
618おかいものさん:02/02/19 20:40
>>612
なら最初から2玉って書けばいいのに。。。
619おかいものさん:02/02/19 21:13
613さんへ コープとうきょうの利用者じゃないですが
それは多分「蓬莱本館」のものだと思います。
蓬莱は3ヶ所あって(多分同じ所から分かれたんじゃないかと)
551蓬莱、蓬莱(本館)、蓬莱別館 とあります。
一番有名なのは551ですが551は生協へは出していないんじゃないかな?
私は生協で本館のをよく買いますが。あ、でもあれは冷凍じゃなかったか?
620613:02/02/20 15:09
う〜ん、551だと思ったんだけどな〜
ぎとぎとしてたし。
今となっては謎だ〜

>619さん
蓬莱本館って、シュウマイなんかも良く売ってません?
東都生協で見かけたような気がしないでもないです。。。
621おかいものさん:02/02/20 16:07
>>576
コープ神奈川に加入してます。
うちもオートロックマンションですが、外に置いていってくれます。
(一応目立たないとこなので、誰かにいたずらされたりしたことはなし)
宅配ボックスがあるから、そこに入れていってくれれば尚良しなんですが。
一度だけなぜか、玄関前において行ってくれたことがありました。
なんでだろ??
とりあえずコープに電話して交渉してみては?
622おかいものさん:02/02/20 18:14
地方の社宅に住んでます。
いくつかの生協が来ていますが私は個配にしたいので悩んでます。
小さい規模の社宅なんで私だけ個配なんてしたら 感じ悪いですよねきっと?
623おかいものさん:02/02/20 20:30
「551蓬莱」は、お店か、通販でしか買えないはず。
とにかく、直営でしか売らないから・・・
624おかいものさん:02/02/21 15:39
パルです。(神奈川:個配)
しまチョコアイス喰ってます。
625おかいものさん:02/02/21 17:37
ここ、参考になります、、、。
不満とか、もっと聞かせて欲しいな。
626おかいものさん:02/02/21 17:52
以前東都生協、今は越してきてコープとうきょうの個配です。
東都はコープと比較するとちょこっと高めでしたが、
たまごのプリンでしたっけ?あれは安くておいしかったです。
(値段忘れましたが...)コープとうきょうで買えるおいしい
プリンがあったら、どなたか教えてください。(自分でいろいろ試せとか
言わないでね。)

それから大きめの西友とかでも売ってるみたいなんですが、
コープで頼んだコルドンブルーのバニラヨーグルト、イケました。
見つけたら頼んでみてください。
627おかいものさん:02/02/21 18:25
あのー626ですが、
やっぱ食べ物板でききます。
おじゃましました。
628おかいものさん:02/02/22 20:23
>>621
回答が遅いんだよ!!もっと早く教えろよ。
629おかいものさん:02/02/24 03:08
628,
せっかく答えてくれてるのにうざい!
630おかいものさん:02/02/25 13:53
スレ違いかもしれませんが。
生活協同組合東京住宅供給センターのマンションが安くて良さそうなんです。
ご存知の方いらっしゃいますか?
631浪速のB級グルメ戦士:02/02/26 02:19
蓬莱について

蓬莱といえば「551の蓬莱」= 一番人気、そしてうまい
しかし冷食における蓬莱はほぼ全部「蓬莱本館」

理想は551を生協扱いにすることなんですが(生のままお届け)
632604:02/02/26 09:34
遅レスですが、一個の半分という意味でした。
2分の一玉です。どなたか答えていますが、本人ではないです。
それと、ゆめコープ休止にして、コープとうきょうに加入しました。
個配手数料が少し安いのと、2週分のカタログが来るのは、
とてもいいです。説明のお兄さんも、自信あり!と、
丁寧な説明で、商品到着が楽しみです。
633おかいものさん:02/02/26 09:52
>632さんに質問〜。
お住まいは神奈川でしょうか。
コープとうきょうに加入、問題なかったですか?
私、県境に住んでいるんですけど、
一度東京の某コープに断わられた経歴があるもので。
もしOKなら試してみたい・・です。
634おかいものさん:02/02/26 10:29
コープとうきょうでおいしかったもの。

富山のます寿司
ヨシカミのハヤシライス
木村屋のチーズクリームパン
いちごと桃のシャーベット
635632さんじゃないけど:02/02/26 17:58
>633さん
633さんが神奈川のどちらにお住まいかはわかりませんが
相模原在住の私の友人がコープとうきょうに加入していますよ。
コープとうきょうのHPアドレスを載せておきますので
問い合わせてみてはいかがでしょうか。

コープとうきょう
ttp://www.co-op.or.jp/tokyo/

636おかいものさん:02/02/26 18:49
>604さん
私もゆめコープを退会してコープとうきょうに加入しました。
安全追求より食料配達重視した結果です。
今は満足していますが、こんせんコーヒー牛乳が飲めないのは辛いです。

>633さん
私も神奈川県の上の方に住んでいます。
電話で問い合わせをしたら大丈夫でした。
ゆめコープと違い、配達曜日をある程度自分で決められたのが
とても良かったです。


配達料などが全部無料なら、併用していたんですけど。
(コープとうきょうマンセー!という訳ではないです)
637633:02/02/26 23:13
>635>636さん、情報どうもありがとう!
家は相模原です。
さっそく、コープとうきょうに加入の問い合わせを
してみようと思います。
感謝、です!
638おかいものさん:02/02/27 00:27
臨月の妊婦ですが先日コンビニで買い物して店からでたら
生協の社員らしく女性から声をかけられて
これから出産で大変でしょうからどうですか?って
カタログと木綿の豆腐1丁もらった。
個配のチラシもしつこく新聞に入ってくるし
客集めするの大変なのかなぁ・・・
639おかいものさん:02/02/27 00:53
たまーに、あぼーーんしちゃう生協って
あるよね。
やっぱり、最低でも現状維持、
できるだけ組合員増やしてかないとまずいでしょ。
640おかいものさん:02/02/27 01:11
>>638
コープ神奈川は今度から1歳未満の赤ちゃんがいる家は
個配手数料が半額になるらしいよ。
641おかいものさん:02/02/27 01:12
!伝説のHP『美人のもと』管理人のemiタンのスレPART3

【emi】と「その周辺メンバー」をマターリと生暖かく観察するスレです。
基本は生ぬるくマターリ。
直リン禁止。(アドレスはh抜きで貼ること。)
煽りはマターリ放置。
関係者の書き込み大歓迎。

その1 ◆ emiさんを語るのスレ ◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1013269632/l50
その2 ◆ 続・emiさんを語るのスレ ◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014112166/

関連スレッド

美容板 「勘違い女 【emi】 「美人の作り方」だって!ワラタ!」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1013370472/
ネットウォッチ板 「美人のもと」の閉鎖理由知ってます?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013671511/
化粧板 「神戸系メイクについて」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1004363731/


興味を持った方は
おかいもの板◆続続・【emi】とその周辺メンバーを語るのスレ◆ へ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014737477/l50
642おかいものさん:02/02/27 02:08
>640
ちばコープも赤ちゃんの居る方、70歳以上の
高齢者の家庭は個配手数料が半額になるみたいです。
春ぐらいから、って言ってました。
643おかいものさん:02/02/27 02:50
coopの洗濯用洗剤ってどうでしょう?
使ってる人いますか?
644632:02/02/27 08:55
>633さんへ 多摩地区担当者が来ましたよ。
川崎ですが・・・
ゆめの出資金が減資出来なかったのが残念です。
3万円未満引き出し不可だって。
加入半年位から、食料品が飽きるタイプなので、
今回は休止で様子を見ようと思います。
でも、ゆめと同じ商品があったりで、
どうなることやら・・・
645おかいものさん:02/02/27 23:17
>643
「あおぞら」っていう粉せっけん使ってますが
結構いいですよ。
柔軟材使わなくても洗濯物がやわらかいし。
値段も、粉石けんにしてはお手ごろなのでは?


646おかいものさん:02/02/28 00:55
>>643
布おむつ洗濯用に無添加の粉せっけん使ってるけど、まあまあいいよ。
シャボン玉せっけんのが一番いいけど、生協のは安いしね。
「あおぞら」は合成洗剤なのでは?
647おかいものさん:02/02/28 03:53
重曹がそろそろ切れる…
648おかいものさん:02/02/28 11:38
個配せいきょうは便利で愛用しているが、
せっけんマンセーな姿勢は気に入らん。
ティッシュもガサガサなものばっかだし。
そこらのスーパーで売ってるアイテムも入れてくれ。
649おかいものさん:02/02/28 17:45
>648
そういう生協もあるよ!
650おかいものさん:02/02/28 18:48
生協の粉せっけん、もらったことがあるんだけど、
臭いがひどかったので、生協の粉せっけんは怖くて
買えません。

生協の粉せっけんっていっても色々あると思うので、
できればメーカー名をあげて、お薦めを教えてください。

今はミヨシを使ってます。
651おかいものさん:02/02/28 20:12

うちはコープとうきょうとマイコープを併用しているけど、
とうきょうのほうはどこのスーパーと思うほど充実してる。
ここでしか手に入らないおいしいものもあるし、
どちらかに一本化ができないです。
652おかいものさん:02/02/28 20:43
>646
「あおぞら」って合成洗剤なんですか?
カタログにはセッケンと書いてあったのに・・・。
なんかショックだなぁ。
今度からは違うの買おうかな・・・。
653おかいものさん:02/02/28 22:54
>646
「あおぞら」と「おおぞら」は、違うんですか?
「おおぞら」は、せっけんですよ。
654646:02/02/28 23:25
気になってカタログ見てみたら、「おおぞら」はせっけんでした・・・スマソ。
しかも「あおぞら」と「おおぞら」間違えてた。
いままでずっと「おおぞら」のこと「あおぞら」だと思ってたよ〜。ヴァカデスネ。
でも、「あおぞら」って商品もあるんだろうか。
655おかいものさん:02/03/01 00:47
>>654
わたしも、「あおぞら」だと思ってました。
イメージ的にも、よく乾きそうなんで思い込んでいたようです。
とりあえず仲間がいてヨカタ。
656 :02/03/02 20:58
パッケージ見てみたら「おおぞら」でした。
混乱させちゃってごめんなさい!
青空を髣髴とさせるパッケージだったものでつい・・・。
たぶん「あおぞら」という洗剤はないです・・・。
657おかいものさん:02/03/05 00:47
生活クラブに加入しようか迷い中。
「数ある生協のなかでもウチは安全性チェックが
厳しいです」と言っているわりには
生産者がJA〜なんてのが多い。
>>533でも話題になったが、JAのものだと
生産者がはっきり分からないんじゃ???

それから、東都と生活クラブは
選挙時の活動が鬱みたいね。(前スレ読んだ)

悩むなあー。
658おかいものさん:02/03/05 07:43
NHKのニュースで外国産の鶏肉を薩摩鶏と偽って販売っていうの
やっているんだけど、思いっきり袋にCOOPと書いてある。
同じものがウチの冷凍庫に...。鬱だ。
659おかいものさん:02/03/05 09:21
>>658
昨年11月・12月に出荷された分が偽装された商品のほとんど
だそうです。658さんもそのくらいの時期に購入されたものだったら
すぐに生協に連絡した方がいいかもしれませんね。ちなみに
埼玉・群馬・栃木・茨城のコープで問題の鶏肉を扱っていたそうです。
660おかいものさん:02/03/05 11:15
あおぞらという粉せっけんありますよ
661おかいものさん:02/03/05 18:27
>>658 ニュース見てびっくり!さいたまコープの人が怒ってた。
らでぃっしゅと両方やってるけど、しばらくあっちやってようか。
高いから肉はコープで買ってたけど・・・。
配送の人は「チェックはかなり厳しい」って胸張ってたのに。

ずーっと前の牛乳といい、今回といい!
関西の友人とこはもっと厳しいらしいけど
いったい何を信じたらいいんだか!!
662おかいものさん:02/03/05 18:30
いや、どこのコープでも一緒だよ
っていうか、コープでなくても一緒
すべて正直にやってる業者がいたらこの不景気で倒産してるはず
663おかいものさん:02/03/05 18:37
え・・・マジ?まだ生活クラブを信じてるのはオバカかな
664おかいものさん:02/03/05 19:57
>661
ニュースでは「さいたま市の生協」って
なってたけど、思いっきりさいたまコープだった。
私は、さいたまコープ=普通のスーパー
っていう認識でいるので、
さほど驚かなかった。

>663
私は生活クラブの個配だけど
さいたまコープよりはマシかな?
ってくらい。信じてはいない。
665おかいものさん:02/03/05 22:04
うちの冷凍庫にも
国産豚肉と偽った輸入ものが入ってる・・・。
小分けパックされてるもので割高だったんだぞー!!
666おかいものさん:02/03/05 22:15
>664
そーなの・・・。じゃぁもう信じられるものってないんだ・・・。
コープの野菜の中には注文書と違う内容の野菜も売られてるって
どっかの板でみたとこ(野菜が足りなくて集めてくるって話だったと思う)
だったので力抜けてしまった (鬱
667利用したい:02/03/05 22:30
はじめまして 以前から利用したいと考えてるのですが一週間前に
買う物を決めるのって難しくないですか?
例えばカレーの材料を頼んで、やっぱり今日はアッサリしたのが食べたい
と思っても食べるしかないって事ですよね?

ぜひ教えてくださいませんか?
668おかいものさん:02/03/05 22:50
>687 あっさりしたもん作って次の日カレーにすればよろしい。
669おかいものさん:02/03/05 23:01
あっさりしたカレーじゃだめ??
670おかいものさん:02/03/05 23:52
以前、個配・共同購入の冷凍食品を箱に詰める
ピッキングのバイトをしてました。
「生協だから安心」なんて言ってる方々、安心じゃないですよ。

たとえ安全な食品を販売していても、流通の中間はたいがい委託された
別会社なので、商品の取り扱いがめちゃくちゃ。
夏場なんて、溶けかけの商品をドライアイスで再凍結させて
無理やり出荷してしまいます。(じゃないと欠品するから)

鶏肉の偽装で「欠品させたくなかった」の一言を聞いて、
急に過去の経験が蘇ってきました。
そもそも配送の人なんて、商品に詳しいとはとても思えない。
マニュアル通り説明してるだけでは?
671おかいものさん:02/03/06 00:14
>>668 >>669
ありがとうございます。
せめて3日後ぐらいに届けてくれる様になったらまた思案したいと思います。
672個配パート:02/03/06 08:55
>そもそも配送の人なんて、商品に詳しいとはとても思えない。
>マニュアル通り説明してるだけでは?
個配は委託業務なので学習する機会もないため詳しくないかも知れませんが、
職員さんは勉強会(見学会)などを開いてきちんと学習していますよ。

それにしても今回の鶏肉問題はショックです。
産直の勉強会などに「いち組合員」として参加して、
メーカーの熱意に感動すら覚えたのに・・・。
一部のメーカーのせいで生協の信頼自体が失われるのは
業務に関わる者としてすっごくショックです。
673おかいものさん:02/03/06 11:25
>>687
肉は冷凍で届くから、メニュー変更で先送りになっても腐らないし、便利だよ。


ちなみに私はさいたまコープ利用。。。。鬱ダ・・・
674おかいものさん:02/03/06 11:38
>>668>>669
あなたたちの潔さが素敵。
675おかいものさん:02/03/06 11:58
>>672
くそ真面目な大阪のとこしか知らなかったけど
東京の友人の話と実際そこのお店には驚きました。
生協へのイメージも地域によって違うと思います。

まあ大阪でも生協ごとに違うのも確かだけど、東京の生協のパンには
胎児によくないって言われてる添加物入ってて「ええっ?」って思いましたよ。

生協全体の信頼は落ちたかもしれないけど、
>>661にあった牛乳の件もだし、場所によっては
やっぱりって感じです。
某主婦サイトでは”野菜は大地からでぃっしゅ、他の商品は
バラエティの生協”って言われてた(関東の人だった)し、
生協の信頼って一部ではすでに崩壊してたのでは?
676おかいものさん:02/03/06 16:31
>>667
メニューを決めてからでなきゃ、
注文できないくらいの
料理オンチさんなら、生協は無理かも。
677おかいものさん:02/03/06 16:36
とりあえずその週に安くなっている食材を書き出して、
それを組み合わせて1週間分のメニューを決めてみましょう。
それらのメニューを作る為にどうしても足りない食材や、
それとは別にどうしても食べたいものを
またチラシから選ぶなり、近所のスーパーで買い足すなりしてはいかがですか?

678おかいものさん:02/03/06 16:54
私は667じゃないけど、メニューを決めて注文する人の方が
生協には向いているんじゃない?
あなたは冷蔵庫にあるモノでぱっと作れる人が料理上手だと
思っているみたいだけど、キチンとメニューを決めて作ると
食材の無駄もでなくていいと思う。

人それぞれのやり方にケチつけて楽しいかな?
679おかいものさん:02/03/06 17:22
678です。
>>676あてです。書き忘れました。
680おかいものさん:02/03/06 17:42
うちの場合、5日分の献立をある程度考えておいて、
残りの2日間で食材の残りを使う。
681おかいものさん:02/03/06 18:00
>>678
676は友達のいないかわいそうな奴なんだよ。許してやれ。
682おかいものさん:02/03/06 19:20
私はチラシを見ながら、
ああでもないこうでもないと献立考えたりするのが至福の時間だよ。
通販が好きな人には向いてるんじゃないかな。
683おかいものさん:02/03/06 21:47
>682
禿同だわ〜
私もチラシを見るのが楽しいひととき。
通販気分でストレス解消にもなっていると思うしね。
新しい食材を頼んでみるのも楽しいものよ〜
684おかいものさん:02/03/06 23:49
私は店が近いから店オソリー
宅配以外の人はいないのかな
685おかいものさん:02/03/07 00:58
嵩張る物、重いもの、冷凍食品等は宅配。
生鮮品は店が多いかな。
686おかいものさん:02/03/07 01:23
ウチは2人なので、1週間分びっちりメニューを決めて買ったら絶対余る。
最初の3日間くらいまでは何も考えなくていいから本当に楽になったけど
ネタ切れかつ余ったものを使い切らねばならない週後半はかったるいです。
687667:02/03/07 01:26
>>677 >>678 
あ ありがとう (涙
やさしい人もいるんですね。
カタログも見たことないのでとりよせてみます。
688おかいものさん:02/03/07 07:30
>>682
そうそう、生協のチラシって通販気分だよね。
689おかいものさん:02/03/07 08:19
コープ神奈川やしずおかで取り扱っていた「コープ麦こうじみそ」
から添加物の次亜硫酸ナトリウム」が検出され取り扱い中止
だそうです。
690684:02/03/07 10:03
げ!取り扱う前に調べよ〜よ。
でも初めでなくて途中で出たというならえらい。

>>685
なるほどね。やっぱりカタログも始めようかな。
大好きなアイスねらいでしょっ中店に行っちゃうから。
でも夏でもめったにない。
691おかいものさん:02/03/07 11:40
私も一週間分のメニューは決められないし、旦那が仕事で遅いと食べて
来ることも多いから、3日分くらい考えて食材は頼んでる。
足りない部分は地元のスーパーで買って調整。
夫婦二人なんで野菜ボックスは2週に一度で十分。
部屋が3階なんで牛乳とか重いものメインに頼んでるよ。
配達のにいちゃん何時もありがと〜
692おかいものさん:02/03/07 13:28
>691
うちはエレベ−タ−なしの4階、生協様様だよ。
夫婦2人と1歳半の子が居るけど野菜ボックス1週間で使い切る。
っていうか足りない事も。良心的な値段だと思うけど
次の週前の週と同じ野菜が入っていたりするからおすすめできない。
693おかいものさん:02/03/07 14:25
ウチはエレベーターなしの3階だけど、配達してくれるのが20代の女性。
重いものも頼んでるけどこのスレを見つけたときは結構ショックだった。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1004797719/l50
694691:02/03/07 14:43
>692 実は野菜ボックス頼んだ週に限って、姑が野菜持ってきてくれたりするので
最近怖くて頼んで無かったりする(w
そろそろ再開しても大丈夫かな?ドキドキ…

>693 ざっと読んできた…ちなみに我が家の方、毎週のように新聞折込の
求人広告に募集が載ってます(-_-;)
あ、私が使ってるのはコープ東京ですわ。
695おかいものさん:02/03/08 13:12
神奈川の端っこに住んでいます。
さっき、コープとうきょうの人が来て
カタログとスパゲッティをくれたよ。
『北海道バーミセリ』という、かぼちゃ粉末入りのもの。
今すぐには加入しないけど、もともと通販好きなので
カタログ見るのは楽しい〜。
696バークランドだっけ:02/03/12 12:10
東都生協の豚肉も偽装だって・・・
結構食べてたのに・・・、鬱
697おかいものさん:02/03/12 12:36
>>696
今朝の新聞ではあれだけうるさい生活クラブの商品ですら
産地を偽ってた物があったらしいよ。なんかもうどれも
信用できないね。
698おかいものさん:02/03/12 15:17
どこの生協も、生協が偽装してたんじゃなくて
生協に出荷してた農協が偽装してたんだよね。

エンドユーザの消費者はどうすりゃいいんじゃい??
表示を信じるしかないのに、、、
鬱、、
699おかいものさん:02/03/12 21:58
>698
全農チキンフーズが契約違反。(鶏肉&鶏肉加工品)
700おかいものさん:02/03/12 23:39
生協はもっと、ぬきうちとかして偽装を食い止める手段を考えてほしい。
「産直」信じたい。
701該当生協職員:02/03/12 23:42
>696
>バークランドだっけ
正解。会う組合員という組合員にお詫びの日々ですら・・・。(鬱)
つーか、オイラ自身がこのバークランド豚に惚れこんでいたので
ひっくり返るほどショック・・・
>>698様、ありがたいフォロー(人-)謝謝 です。
702該当外生協職員:02/03/13 06:38
>701
加工センターが偽造してた例もあるでよ…(鬱
同じくお詫びの日々&残業電話かけまくりの日々。
「それでも生協を信じてこれからも買います」と言ってくれる
組合員が神様に思えてくるし、泣けました。

うちは生協の基準に満たない、一般市況に流れ出てる基準の
ものが混入されてたんだけど、センター側の事情も知ると
ちょっとやりきれない。(欠品を出さないように…etc)
でも、やっぱりセンターの事情とか生協の事情とかじゃなく
組合員本位でものを考えるべきなんだよね。
703おかいものさん:02/03/13 08:07
らでぃっしゅとCOOP使ってます。
以前のCOOPでは欠品とかあったけど
確かに最近は少ないかも。
らでぃっしゅも全部信じてはないけど
あそこは欠品が多い。イイコトナンダネー

もっと信じていた生活クラブ(親戚がとってる)
のことは大大ショック!
でも ”これでもっと厳しくなるだろう”
って信じているので、生協の方々がんばってね。
704おかいものさん:02/03/13 12:56
>703
生活クラブでも何かあったの?
705おかいものさん:02/03/13 14:42
>704
全農チキンフーズ(株)が製造委託している神奈川県の工場に立入調査し、
原料入荷、製造記録の伝票を点検する中で、2001年4月27日入荷分で
指定原料とは異なる伝票が1枚ありました。その内容は鹿児島産・岩手産
の鶏肉3000kgで、6月1日から7月26日の間に製造した「若鶏照り焼き」
「若鶏酒蒸し」の原料に使用されていました。

706おかいものさん:02/03/13 15:11
そうそう、らでぃっしゅやポラン広場や大地は
欠品なんて日常茶飯事だよね。
あてにしていたのが来ないと困ることもあるけど、
自然はそうそう人間の都合どおりにならないと思えば、
納得してる。
自然条件だけじゃなくて、加工食品も
原料不足や注文殺到で欠品になることもあるけど
まぁ、そんなもんかなと思う。

生協もそこまで欠品を恐れることは
なかったんじゃないかなぁ。
あ、生協じゃなくて卸元か。
707おかいものさん:02/03/13 17:12
>706
育児してるからか忍耐強くなってるしねー
ちゃんとしたもの食べさせてもらえるならガマンしますよ
だからこそスーパーより高くても買うんだもん!
欠品してもまた買うからガンバレ
708生協職員:02/03/13 23:00
>>707
ありがとうございます。マジで涙がでました!
また明日からがんばれます!
709698:02/03/14 08:24
>701さん
いえいえ、お礼はいいですよ〜。
だって私はそう思ってたので、、

私も>706さん、>707さんに同意です。
欠品する可能性があると事前に聞いていれば
そんなもんかな?って納得できるし、、、。
ちゃんとした食べ物が供給されているって
納得できれば、また買いますよ〜。
がんばってくださいね!
710おかいものさん:02/03/14 11:57
コープの店舗にて・・・
時化で漁に出られないから、お魚が欠品していますとの張り紙。
「どういうことよ!!!」って噛み付いてるババァ一人。
こういうアホがいるから・・・以下略
711おかいものさん:02/03/14 12:14
>710 ババァを船に乗せて捕りに逝かせろ

他のスーパーだって生鮮食品はチラシに「天候その他の条件により〜」って
断ってるのにね。
712707:02/03/14 12:23
時化にさえどなるババァって・・・
どこ行っても どなってそ

>>708
本音言ってしまったと思ってたら
喜んでもらえるなんて、私こそウレシ(ポッ

うれしかったからこぼれ話。
私は子供の頃から親がやってたから知らずに食べてて
1人暮らしして初めてその大切さがわかった一人。
クッキーが不揃いからきれいにそろっていくのを
見て育ってきたし、おいしくないのに当たった時の
親の口癖は「大丈夫よ、口うるさいおばちゃんが
そろってるから時期においしくなるから」。

だからガンバレ!気長に買うよ。
コッチガハズカシクナルクライノ ホンネ (hazukashi-
713おかいものさん:02/03/14 20:08
私が加入している生協は、産直豚肉の偽装がニュースになる前に
お詫びのはがきが来た。残念だったけど、メディアに出る前に組合員に
知らせてくれたことがうれしかった。
生産者の人は、たとえ欠品になってもいいから、ちゃんとしたものを届けてほしい。
職員さんたちも、今は複雑な心境だと思うけどがんばってね。
714ここのかどー:02/03/14 20:33
今回のような事件は生協側にも問題がある。
取引条件が厳しすぎると思う。だから偽装をやられる。
(取引先がやったのではなく生協がさせているのである)
以前の全酪連の事件から全く成長していない。
(結局すべて取引先のせいにしてるようだ。)
715おかいものさん:02/03/14 22:54
>>714 そうかなー。
生協と取引しようってことはそれだけの覚悟があるってことだし。
取引条件がいやなら取引しないし。
”やられる”ってのはわからなくもないけど
”生協がさせている”ってのはどうかな。

友人がいたので知ってるけど、例えばある大手は
器具を洗った直後に生協の分を作るんだって。
添加物など混入物がないようにって事らしい。

だけどその分在庫が残りにくかったり、比較的安定した利益が
ある訳だし。コストが少なくおいしいからこそ
CO-OPと取引したいんじゃないかな。

>以前の全酪連の事件から全く成長していない
それはまったくその通り!チェックはかわらず甘いねー。
水っぽい牛乳も飲んだけど
今度のはシャレにならん。
716おかいものさん:02/03/15 00:18
>714
取引先の、肉加工業者さんですか?

生協のチェックの甘さに問題があったのは確かだと感じますが
故意に偽装し、それにより莫大な差益を得ていた加工業者が
全面的に悪いのは明白でしょう?
(欠品阻止というより、はじめから差益を得るために
 安い肉→高い肉への偽装が常態化していたようですね、報道によると)

偽装品を売ってしまった生協には、益は何もないのだから。
717おかいものさん:02/03/15 09:13
まじ 益どころか マイナスイメージつきまくり
718おかいものさん:02/03/15 09:39
>>716
禿道!
そういったいい訳は聞き飽きました。
結構、すごい世界だということは、ムネオさんが
ばらしちゃうかもしれませんよ。
もう「利権まみれ」の時代を終えて、消費者(国民)
の健康と幸福を考えてくださいな、加工屋たんたち!!!
酪農家はまだちゃんとしてますよ。
719おかいものさん:02/03/15 09:44
>>718
あーTVに出てる無薬鶏の生産者がたは
人がよさげだと思った
直でここの鶏を食べさせて欲しいって思ったもん
720おかいものさん:02/03/15 12:27
禿同!
ていうか、もう自分で直接信用できる農家や酪農家と
直で契約したい。んで、自分で作れるものは自分で作る、と。
721おかいものさん:02/03/15 13:06
以前コープの食品工場でバイトしていましたが、出荷前の製品に二日先の日付が製造年月日に表示されているのを見たことがあります。
アレって店頭に並ぶ日の日付け?こんなの有りかよって感じでした。
ひょっとして今でも?
722おかいものさん:02/03/15 13:15
スレの流れと全然関係ないけど、惣菜コーナーにあった
生チョコ大福めちゃくちゃ美味しかった。
会員になってよかったと思った瞬間でした。
あとナスの挟みあげもすごく美味しい。
できれば惣菜にカロリー表示してほしいなあ。
723おかいものさん:02/03/15 13:38
>>721
いまでもと思われ・・・・。
夜の10時に納品なんだけど、いつもなぜか明日の製造費付けが!
とうふやさん、なぜですかあ?
724721:02/03/15 13:51
>>723そーなんですか、自分が見たのは乳製品でした。「日本一のマンモス生協」って言われてる所です
725おかいものさん:02/03/15 14:30
そういうのってドンドン言うと
今ならちゃんとしてくれそう

って一瞬思ったけど、だめかなー・・・
726おかいものさん:02/03/15 15:13
共済でケチが付いたコープこうべってどうよ?
727おかいものさん:02/03/15 16:42
>共済でケチが付いた・・・って
何かあったの?
728おかいものさん:02/03/15 17:43
>>721
「牛乳はいいんだ」と、そこの職員は言ってましたが・・・・・・?
729おかいものさん:02/03/15 18:58
>>728
いいわけないじゃん
お弁当や豆腐でも
日付のために夜中に作ってるよ
730おかいものさん:02/03/15 19:32
賀川豊彦が泣いてるぜっ!
731おかいものさん:02/03/15 20:15
ごめん、だれ?
732おかいものさん:02/03/16 00:05
生協職員サン答えてやれよ、本物なら知ってるハズだろ
733おかいものさん:02/03/16 00:12
荒れ気味・・・肉業者?
ホント関わると碌なことにならないネ・・・

生協にはまとうな生産者との直接取引をお願いしたい
734おかいものさん:02/03/16 00:13
×まとう
○まっとう
ゴメソ
735おかいものさん:02/03/16 15:34
>>733
荒れると業者のせい...単純な発想やめれば?
じゃ「おいしい」とほめる人は生協関係者かい?

だいたい荒れてないし。
736おかいものさん:02/03/16 18:28
>>733
もしかして730-733の3つを見て荒れてるって思ったの?
そうだったらもう2ちゃん見ないほうがいいよ。お前には
むいてないよ。
737おかいものさん:02/03/16 19:53
>>736
確かに(藁
738おかいものさん:02/03/16 20:07
私の父親が牛乳の製造会社(雪印のような)に勤めていたけれど、
夜中に出勤とかしてた。
買う人が日付に拘るから、仕方ないっていつも言ってたなぁ
739おかいものさん:02/03/16 20:53
>>731
賀川豊彦=灘神戸生活協同組合(現・コープこうべ)創始者じゃないかな
740731:02/03/17 00:27
ありがとう。
ダイエーと神戸生協が競って、ダイエーはそのノウハウで
全国展開させ、結局互いに大きくなった・・・
っていう神戸生協の人とはまた別人の創始者なのかな。

決して荒らしてるつもりはないよ。>733
生協好きだけど、普通の消費者。

>>735-737 大正解
741おかいものさん:02/03/17 01:02
>733
人を馬鹿にしたつもりが自分が馬鹿にされ...。
悲惨な馬鹿だな。
742おかいものさん:02/03/17 15:54
>722
生チョコ大福って、どこの生協ですか?
店舗ですよね?
千趣会のカタログにあったんで注文したけどまだ来ない。。。
同じやつかな〜?
なんかすっごくおいしそうだから早く食べたい☆
743なんでやねん:02/03/17 16:14
生協の個人宅配を利用していました。
が、結果、食費が高くなってしまい、それに、配送のおにいさんが、
ちょっとアブナイ感じだったので止めました。
以降、店舗を利用してます。
744おかいものさん:02/03/17 16:38
>743
アブない感じってどんな風にアブないんでしょうか…?(ドキドキ
私の入ってる生協は個人宅配はほとんど女性の配送員ばかりだそうです。
745おかいものさん:02/03/18 13:41
>>742
私が買ったのは京都の店舗でした。
惣菜コーナーで売っていたので、千趣会のとは違うかも知れません。
なんかその場で作ってるような、出来立ての味でしたし…。
滅多に売ってるのを見ませんが、レギュラーメニューにしてほしい!
746おかいものさん:02/03/18 14:21
先ほど生協に加入しました。
8週間宅配料が無料なので試してみようかと思って。
食費高くなるんですか?それは困るな・・・
このスレを参考にさせていただきます!
747おかいものさん:02/03/18 15:19
>745さん
千趣会のは生チョコ雪もちという名前でした。(12個700円)
生協のとは違うものですね。
さっき届いたのですけど、期待したほどではなかったです。
(期待が大きすぎたのかも・・・)

全然関係ないですけど、一緒に買った、
ハスカップジャムとホワイトチョコをクッキーで挟んで
あるやつなんですけど、原材料名に「牛肉」って書いてあるんです〜
牛脂とか牛肉エキスならまだわかるんですけど、牛肉なんです〜
かんで牛肉出てきたらどうしよ〜
748おかいものさん:02/03/18 18:49
>>747
VOWに送りましょう
749おかいものさん:02/03/20 15:20
個人宅配やってます。
いつも頼むものはだいたい同じなので、
注文した品のメモとかとってないのですが
今日の宅配で、なぜかぜんぜん頼んだ覚えのない
「利休わりばし」が入っていました(´Д`;

8桁注文品だと思うけど、何と書き間違えたのかなー。。
覚えてないから無くても困らないものと思うけど
何ヶ月かにいっぺんしか出ない品だったらと考えると鬱。
750おかいものさん:02/03/20 15:50
私は年末からはじめて、すでに3回も6桁注文品を間違えています。

身に覚えのないきりたんぽとかまぼこが来て、どっちも680円。
微妙に高くてへこんだ。カタログみたら隣の商品と書き間違えてた。
あと信玄餅をたのんだつもりで該当する番号がなくて届かなかったこともある。
これは翌週の注文用紙に書いちゃったと思われ。
一応見直してるつもりなのに。ウツダ
751おかいものさん:02/03/20 17:26
ネットで注文できたり、用紙に書きこむ形式だったり、
いろいろあるんですね。ウチは電卓に打ち込むタイプ。
3桁の番号を入れると商品名が出て数量を入れるだけ。
簡単だからうっかり者の私にピッタリ!
752おかいものさん:02/03/20 19:15
>>751
おもしろ〜い。それどこの生協ですか?
753751:02/03/20 19:44
>752
あいち市民生協です( ̄ー+ ̄)ニッ! 簡単にチェックもできるから
便利〜。

754おかいものさん:02/03/23 00:39
あれれ?
どーして誰もこないの?
思わずage
755おかいものさん:02/03/23 15:17
ゆめコープ→コープとうきょうに変更したんですが
コープかながわがネット注文可能になって揺らいでいます。
カタログ請求しようかな。
せいきょうジプシーだ(w
756おかいものさん:02/03/24 08:40
生協の配達職員て、ものすごく激務。
朝7時頃から出てきて、夜9時頃までいるようよ。
注文書出し忘れてたから電話があったんだけど
夜の9時15分ころに来たんだから。

こんなことだから、業者にだまされるんよ。
仕事の力の入れどころを間違えてる。

757おかいものさん:02/03/24 13:16
激務なのか。この前生協の配達員の募集ちらし入ってたけど、
時給千円(それくらいだったと思う)ぽっちで激務じゃねぇ…カワイソ
758おかいものさん:02/03/25 12:20
>755
ネット注文便利だよー。
うちはゆめコープとコープかながわの両方に入ってるけど、
注文期間中は何回も変更できるから、思いついた分だけその都度注文できる。
控えも残るし、一生懸命書いた紙を出し忘れる心配もない。
もう、OCRに書き込む気がしなくなって、
最近はゆめコープからばかり買ってた。

コープかながわもネット注文できるようになるから
これからは両方便利になるな。
759生協パート職員:02/03/25 13:04
>757
それは多分パートですね。待遇は職員並みですけど。
だいたいが半日あるいは全日で週何回かの出勤となります。
ほとんどが主婦パート募集なので、扶養の範囲内で収める為に
変則的なシフト制を取ってる所が多いようです。

なので>756の事例は正職員さんのものですね。
品質管理の部分は耳に痛い所です。
配送の人間は品質管理部分には直接は関わりが無いので
今回の件については本部に任せるしかありませんが
組合員の声は大事に伝えていきたいですね。
760おかいものさん:02/03/25 13:18
注文書出した後に、旦那の長期出張が発覚してしまったー
こんな時に限って大量に注文してるし(欝
761おかいものさん:02/03/25 15:01
センターに電話して、取り消しできないか聞いてみる、
というのはどうでしょうか?
762おかいものさん:02/03/25 16:13
若鳥の竜田揚げ(冷凍)、便利でなかなか美味しいんだけど、良く見たら
タイ産の文字が・・・。大丈夫かしら・・・。
763おかいものさん:02/03/25 16:21
>762
タ・タイ産ですか!?
そういえば竜田揚げ頼んだことなかったです。
あんなことあった後だし気味悪いですね。
764おかいものさん:02/03/26 09:19
>>762
事件後に購入されたものなら大丈夫でしょう。
765おかいものさん:02/03/26 11:03
コープとうきょうでは洋服のチラシも入ってくるんだけど、
利用したことある方いらっしゃいますか?
766おかいものさん:02/03/26 11:37
>765
コープとうきょうではないけど、ムトウなら買ったことある。
ボーダーのTシャツを買ったら「C.P.A」とタグに書かれていて、
A.P.Cのつもりですかい?と思った。
767おかいものさん:02/03/26 14:02
>765
ムトウのカタログからコーデュロイのスカート買いました。
倉庫くさいというかベニヤ板みたいなにおいがしたのが気になったけど
洗ってから着ました。
「暮らしの〜」からはセーターを頼んだことがあるけど売り切れだった。
768おかいものさん:02/03/26 16:24
>766 ワラタ
769おかいものさん:02/03/26 20:06
>765
物は忘れたけど、ずいぶん前に買いました。
そんなに普通に買うのと変わりないと思いましたけど。
770=:02/03/26 20:13
タイで食べたとり肉はうまかったけど、、
冷凍もんの魚介類なんてほとんどそんなもんだ

771おかいものさん:02/03/27 07:32
冷凍野菜もそうだね。
でも便利で手放せない・・・。
772おかいものさん:02/03/27 20:13
東京マイコープと大地を使ってます。既出だったらすみませんが、
ひとつ教えて下さい。

無茶々園の柑橘類やバランゴンバナナ、エコシュリンプ等々の
所謂ナチュラル系ブランド物の値段を見ると、必ず生協の方が
大地より少し安く設定されています。
これって、品質は大地と全く同一と考えていいと思いますか?
生協は販売数が多いから、その分企業(企業じゃないけど)
努力で価格を下げられる・・・と単純に考えていいのでしょうか。
それとも、同じブランドでも、やはり大地やらでぃっしゅの方が
品物の品質が高かったりするのでしょうか。
(基準がより厳しいとか)

この辺、ぜひ現役の生協職員さんにお答え頂きたいなー・・・などど
思っておりまする。
無理かな。
773おかいものさん:02/03/27 21:17
>772さん
組合員人数が多ければ、業者さんにこの位売れるだろうから少しまけてよとか、生協の利益を値段を抑えることにより還元しようとかできます。
まあそれもきちんと検査をして品質管理に勤めなければ本末転倒ですがね。
安いからよそよりも品質が劣っても良いと考えるようでは生協じゃないと私は思います。
774おかいものさん:02/03/28 00:37
生協の化粧品買ってる方いますか?
UVクリームとか安いし、試してみようかな〜と思うんだけど・・・
775おかいものさん:02/03/28 01:26
>774
化粧板に専用スレありましたよ。

生協の化粧品を語ろう!!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/991704392/

ここを一通り見てみるといいかと。
776おかいものさん:02/03/28 11:51
>772
大地・らでぃっしゅ・ポランなど、自然派を掲げている
団体どうしでも、実際同じ商品に価格差があるよ。
参考までに。
777おかいものさん:02/03/28 11:55
ローカルな話でスマソ

浦賀生協とコープかながわって
同じユーコープ事業連合らしいけど、
商品や値段はまったくいっしょなんですか?
778元関係者:02/03/28 14:48
>772
各地の生協さんや各団体で基準は異なります。
最大手の生協さんなどは基準など在って無いような物だし(ワラ
加工品などは同一商品でも各団体への特別仕様にしているところもありますね。
原材料を国産のみに限るとか、キャリーオーヴァーを明らかにするとか、

でも残念ながら一般的には生協よりその様な自然派団体の方が基準は厳しいようです。
もちろんグリーンコープのような例外はありますが・・・
779sage:02/03/28 15:23
772です。773,776,778さん、レスありがとうございます。

無茶々園のいよかんやバランゴンバナナなど、全く同じモノが
安く買えるなら生協の方がいいよなぁ、と思ったのですが、
778さんのレスで少し考えてしまった。
例えば同じ無茶々園でも、生協で扱うものが「A」なら、
大地のは「特A」・・・くらいの違いはあるということかな。

生協と大地、どちらか1本に絞りたいので、もう少しよーく
考えてみます。
780おかいものさん:02/03/28 15:25
772=779の私は大バカモノです。
何で名前のところにsageとか書いちゃったんだろー。ああ恥ずかしい。逝ってきます。
781おかいものさん:02/03/28 20:05
>777
何もかも全く一緒ですよ。なにせ同じカタログですから。
782おかいものさん:02/03/28 23:22
>>772
私も大地と東京マイコープ併用してます。
同じ疑問を抱きつつ。

たしかに「特A」と「A」の違いはあるかもしれない。
でも、自然派食品メーカーにしても、そんなに
いい加減なものは出せないと思うんです。
なにせ品質を売りにしているんだから。

私はそう考えて、子供が食べるもので
なおかつ食卓にのぼる頻度の高いものは
大地、主に大人が食べるものは生協、
主に子供が食べるが頻度が少ないものは
生協、と使い分けています。
めんどくさいけどね。
783774:02/03/28 23:42
>>775
教えてくれてありがとう!化粧板見てきました〜。
そして、猛烈に試したくなってきた・・・。
784おかいものさん:02/03/29 09:21
>>779
残念ながら、全く同じです。
分けてなんか、つくれません。
より安いところから買いましょう。
785おかいものさん:02/03/29 09:28
>>779
あと、もうひとつ加えると
「大手」か「個人商店」から買うのが得策でしょう。
大手は顧客サービスが良く、このご時世で生き残って
いる個人商店は良心的です。
2、3店に規模を拡大すると不味くなるラーメン屋と
同じで中途半端なところはDQNです。
786おかいものさん:02/03/29 09:44
東京に住んでいます。
現在、東都に加入していますが、無農薬、有機野菜の種類がちょっと
少ないところがイマイチです。(毎週10〜12種類くらいはあるですが)
首都圏にあるコープで、無農薬、有機野菜の充実しているところって
ありませんか?
787おかいものさん:02/03/29 10:22
>>786
生活クラブさんに時期的にあるかもしれませんが、
どこのコープも東都さんと同等か、それ以下でしょう。
788おかいものさん:02/03/31 15:08
埼玉で生活クラブに入ってるけど
野菜の品質にはけっこう満足してる。
たまにアレッって思うものもあるけど
鮮度がよくて、いい
789おかいものさん:02/03/31 21:14
生活クラブは、組織が大きくなった関係で
物は前より悪くなったよ。
特に、野菜類はJAモノが多くなってるから。
農薬の基準なんて全部チェックできてない。

個人的には、規模が小さい生協のほうが
チェックが行き届いてると思うよ。
農家の方との行き来が頻繁に行なわれてるから。
790UNIT:02/04/01 00:34
私は九州のリスのマークで働いてたけどここはマジ最悪。
品質どうこうはいいかもしんないけどやり方が凄い。

新規の組合員獲得する為には嫌がる組合員に無理やりサンプル渡して
配らせたりするからね。どこもいっしょなのかな?
791おかいものさん:02/04/01 07:36
>>790
そのサンプルって誰に配ったか報告しなきゃいけないの?
私の加入している生協も「お友達に」ってサンプルや試食品
たくさんくれるけど全部自分で使っちゃうよ。
792おかいものさん:02/04/01 09:05
>789
そうなんだー。
戸配に力を入れたりして、だんだん普通の生協化
してきちゃってるけど、内容も・・・
793おかいものさん:02/04/01 09:52
>790,791
そのサンプル(卵だった)で入っちゃった(藁
794786:02/04/01 10:01
>787 788 789
ご意見聞かせていただきましてありがとうございます。
生活クラブはどうかなーと思い、問い合わせて
見たところ、残念ながらウチの地域では配送していないそうで
がっかりです。

小さい規模の生協ですか・・・ここら辺では東京マイコープ
がそうなのかなー。
とりあえず、問い合わせてみます。



795おかいものさん:02/04/01 10:35
>794
ちなみに財政状態にも気をつけてね。
ってどうやってチェックするのかわからないけど。
前入ってた南部生協はつぶれちゃってびっくり。
他に移ろうとしたら出資金が数年後先にしか返せないと
言われました。
796夜勤(゚д゚)ウマー ◆U5DZfnrg :02/04/01 10:40
uma-
797夜勤(゚д゚)ウマー ◆d5Pw1VU6 :02/04/01 10:40
(゚д゚)ウマー
798おかいものさん:02/04/01 23:05
>>791さん
食べた後に「〜うまー」と宣伝していただければO.K.です。
よろしくお願いします。
799UNIT:02/04/02 01:13
>>791
中にアンケートが入っていてそれを回収しなくちゃいけない。
勿論配った組合員が。

ちなみに今の中身は「卵×4 牛乳 ヨーグルト パン」です。

参考までにもう一個言っとくとうちはつぶれた場合
出資金は帰ってきません。規約に書いてる。5万以上貯まれば
5万残して引き出せるけどね。
800おかいものさん:02/04/02 09:04
コープとうきょうのヨーグルト6Pはウマウマー
ついでに300ゲトー
801800:02/04/02 09:05
うっ・・・恥
300ではなく800ゲトーだった。

・・・逝ってきま〜す・・・
802おかいものさん:02/04/02 11:12
>>799
出資金帰ってこないの!?
そういえば、南部生協も「数年後に帰ってくる可能性がある」
みたいな言い方だった気が・・・ヒィ
生協も自己責任か。

○万残してって初めて知りました。いろいろありますね。
友人の親は10万円以上出資してるって言ってたなぁ(藁
803おかいものさん:02/04/02 19:32
>>800
300???
804おかいものさん:02/04/02 19:44
>803
いいじゃねーか、謝ってんだから。
いちいちつまんねー事でつっこんでんじゃねーよ!アフォ!
805UNIT:02/04/02 23:37
>756
たしかに力の入れどころまちがいまくり。
私の場合は朝9時から5時半でやとわれてたけど
一度も5時半に帰った事は無かったよ。大体平均して7時半
遅い時は10時。

注文書の回収率ノルマが在ってうちは85%。
コレに達してなかったらサービス残業で電話かけ。
ちなみに注文無しは回収に入りません。
出て無かった所全部かけても85%いかない事も。
それで職員が文句言われる。押し売りですな。マジで。
806おかいものさん:02/04/03 21:58
うちはコープかながわで5000円出資してるんだけど
最近加入した知人は
「出資金500円でいいです。でもこの出資金はお返しできません」
と言われたそうです...。
組合員と出資金の関係って株主と株券みたいなもの?
生協が破綻したら出資金はパー?

微妙にスレ違いなのですが、eふれんずの掲示板がちょっと荒れ気味。
(コープかながわの組合員はeふれんずの会員になるとネット注文OK)

「子育てってムカつくこともあるけれど...」
という掲示板のタイトルについてみんなが反応していて、最近では
本当の子育てネタよりタイトルへの不満の書き込みのほうが多い状態。
3月半ばにこのタイトルがついたのですが、いまだに続いてる...。
生協側は一切ノーコメントなのでいつまで続くやら。
807おかいものさん:02/04/03 23:32
>>806
そこは会員にならないと見れないんですね。どんな内容でもめてるの?
「子育てがムカつくなんてママ失格」とかそんな感じ?
808786:02/04/04 08:59
>795 799
出資金の件、返ってくるのが当たり前と思っていたので、
気をつけないといけませんねー。
規約をよく読んでおこうと思いまーす。
809おかいものさん:02/04/04 11:52
発泡スチロール、じゃまですよね。。。
一軒家ならいいけど、アパートはキツイ。。
810おかいものさん:02/04/04 18:24
今日は生協さんの配送日ですが、一日中強い風が吹いていました。

配達のお兄さん、いつもありがとう。
がんばってね。
811おかいものさん:02/04/04 20:24
今日は風が強かったので発泡スチロール出せなかった。
帰ってきたらスチロール3箱、折り畳めるBOX(あの名前はなに?)2箱。
来週までスチロール箱がうちに5個もある。。。。
812おかいものさん:02/04/04 20:51
ひひひっひひひひひひっひひいひひひひひひひひいひひひhhっひいいひひひ
っひひひひひひひひひひひひひひっひひひひっひひひひっひひひひひhh
813生協職員:02/04/04 23:34
>>811
オリコンと言います。
814生協女性職員:02/04/04 23:55
ウチラはオレコンていうよ
815おかいものさん:02/04/05 00:13
折りたたみコンテナ?>オリコン

同じ階の○○2号室!
廊下に発泡スチロール箱を置くな!邪魔じゃ!!
(他にエアコン室外機と折りたたみ自転車も放置してある)
風が強い日なんか、廊下に散乱してるんだぜ…
816UNIT:02/04/05 00:26
うち(リス)はオリコン。白い発泡スチロールはシッパー。
817生協女性職員:02/04/05 01:43
ウチラもシッパ−。今日は強風でシッパ−飛ばされそうだったよね!
818おかいものさん:02/04/05 08:35
大阪パルコープ利用しております〜!
819おかいものさん:02/04/05 08:55
<<806
出資金は資本金と同じ。組合員は株主みたいなもの。
言葉で誤魔化されてはいけない。
ズサンな肉の管理の問題といい
昔私が指摘した通りになってきただろ・・・・・・。
820おかいものさん:02/04/05 22:09
806です。
>>807さん
タイトルは生協側が作ったものなのですが
他のものは
・商品について話そうよ
・マイブーム〜私はまってます
・からだと地球にヘルシー&ビューティー
・フリートーク〜ちょっときいてよ!
とごく普通のものなので
「"ムカつく"とはいかがなものか」というレスが多いです。

eふれんずは会員制でネット上で登録すると
IDとパスワードがハガキで送られてきます。
これでネット注文OKになり、掲示板も見ることができるようになります。
亀レスごめんなさい。
821おかいものさん:02/04/05 22:50
>>820
そうなんだ。2ちゃんのように会員が立てたのかと思ってた。
生協側が作ったとなると文句言う人もいるかもね。せめて
「大変なこともあるけれど」にすればよかったのに。
822811:02/04/05 23:51
>>813,834,847
おおおさんくす。聞いてみるもんだね。
これからはうちでも「シッパー」&「オレコンorオリコン」
て呼ぶことにする〜
823生協女性職員:02/04/06 02:59
今日も風強かったな〜
「生協運動」がきてたな。読んだ?
824都内生協職員:02/04/06 09:59
>>822 ウチは「シッパー」&「プラコン」
>>823 おおお、勉強家! 読んだこたねぇや・・・
825生協女性職員:02/04/06 12:25
生協運動は毎月おくられてくるよ、職場に。
おもしろいよ、カタソウナ名前だけどさ、
実践にいかせることとかいろいろ!
826811=822:02/04/06 18:04
う、びみょーに未来レスしている。。。ごめん。
>>814=817?,816さんスマソ
827UNIT:02/04/07 00:55
つーか組合員はもうすこし協力して欲しいね。
班全員が来週いないからって「全員分分けてシッパーに入れてて」って。
ふざけんなっつの。それぞれの班にいく大体の時間がきまってんだからさ。

班によってはトラックからおろしたら自分で運んでくれる
人達もいるってのに・・・・・・
不在だから蓄冷剤やドライアイス入れて置いていくのは
いいんだけど、お願いだから中身を取り出したシッパーや
オリコンを雨ざらしにしないでーー(><)
次週回収に行くと雨水がちゃっぷんちゃっぷん溜まってたり
枯葉やら、泥やら、ヒドイ時には虫がわらわらついてたり…。
他の積荷と同じにトラックに積むので他の商品への影響が心配です。
829都内生協職員:02/04/07 09:21
>>828
ナメクジいたりとかね。まいるわ、マジで。
あと、冷凍品とかのとり忘れ。一週間経った後の魚とか、今時期ならまだいいけど
夏場とか、シッパー開けた途端、気ィ失いそうになるdeath。



830おかいものさん:02/04/07 11:21
とり忘れたものに虫がわいていたことなんか
もあるのでは?
これからの季節おそろしいですねー。
831UNIT:02/04/07 11:38
たしかに雨ざらしは最悪。
よく雨が溜まってて虫がういてたりする・・・

しかしシッパー自体正直綺麗な物でも無いんだがね。
洗浄なしで使いまわしてるし。

しかも自分の手も仕事中どんどん汚れるもんだから
濡れてる豆腐や牛乳のパッケージさわると黒くなるんだよね〜。
832おかいものさん:02/04/07 12:02
やっぱり、これからピンポン押してもらって
手渡しにしてもらおうかな。。。
アパートだしこれから子供産まれてベビーカーで
玄関占領されちゃいそうだし、
入れ物の箱達を一週間置いておくなんて無理そう。。。
でも置いてってもらうほうが気楽だし、
家不規則な生活だから、10時ごろ来る時なんて寝てる時も多いし。。
>829
うう…ヤな記憶を思い出させないで下さい…(T▽T)

>830
取り忘れの商品に虫が沸いてたりとかは無いですが、
中身がドロドロに流動体?になってた事は何度か…(特に真夏時)

>831
軍手は必須ですね〜。特にシッパーの取り扱い時には。
手渡しの時は外してますけど。あとテーピング時とか。

>832
メモか何かに「在宅時は注文書を出してませんから
ピンポン押して下さい」と書いて注文書と一緒に担当者に伝えて
おいては?
注文書があれば商品を置いて行くし、無ければ声かけしてます。
834おかいものさん:02/04/07 23:44
 自分も真夏に先週お届けした豚肉がそのまま入っていて・・・。
食事中の方スマヌ。
835おかいものさん:02/04/08 13:03
>>834
い・今からお昼だったりします・・・。

こういう話はすごく聞きたい。
これだけ人数がいればきっと大変さも倍増だと思われ。
まもなく店舗から宅配に戻ろうとしているので
特にそう思うのかも。

>>827
トラックから自分たちでおろしていたケド
運ぶのがおもしろかったしフツウだと思ってた(藁
836_:02/04/08 16:43
この間配達していて空き箱を回収したらなんか臭い!
とても臭い!オマケに自分の手も臭い!・・・。
猫のションベンかかってたぁぁ〜。臭いがとれないんだよねえ
なかなか。あと猫ってシッパーで爪とぎ好きでしょ。
昔に捨て猫がオリコンの前、ロービキに入ってた・・・。
837おかいものさん:02/04/08 17:40
出資金、ここ読んでたら恐くなってきたので、
今回から0で行くことにしました。
838おかいものさん:02/04/08 17:51
生協に入らなくてよかった〜
839おかいものさん:02/04/08 20:28
ハッポウスチロールの箱や折りたたみの箱
(シッパー・オリコン)
定期的に除菌クリーニングとまではいかなくても
洗浄してくれてるのでしょうか?
このスレ読んでたらコワくなりました。
汚いのは、もちろんもう使わないで、あぼーんするのかな?
840_:02/04/08 21:09
私は汚いシッパーが返ってくると腹が立つので、荷台の中でストレス発散
でアボーン!!します!バキバキにね。もしくは汚くして毎回返してくる人には
中身を移し変えて汚い箱に反省を施す為に入れてあげます。常識でしょ、きれいなまま返す
のなんて!ルーズな組合員が多くなってきたね。
841生協女性職員:02/04/08 21:19
うちの生協はきちんと洗ってる!
留守班・個配ともども840みたいなことはしないよ!
ふたもきれいなのにかえてからおろす!
戻ってからもうだめそうなのはバキバきにこわすよ
842おかいものさん:02/04/08 22:42
>>840
汚い箱に商品が入っているのを見た組合員さんはどう思うのか。
事例研究しなさい!!。
「もともと汚いのなら洗って返そうと思わない人もいるでしょうに。」
今からでもあやまりなさい!!。
843元冷食パート:02/04/09 00:02
個配&共同購入のピッキングパートを4年間してましたが、
シッパーの洗浄なんてしたことありませんでした。
ヒビ入ったのは、ストレス解消にバキバキしてましたが(ワラ

静電気でほこりを吸い寄せるので、カナーリ汚いですよ。
シッパー整理の日は、軍手は必需品でしたね。
洗浄どころか、返却されてきたシッパーの置き場所が無くて
屋外に放置するなんてこともしょっちゅう。

他にも書けない様なキチャナイことがイパーイ。
生協なんて、とても信用出来まっせーん。
844UNIT:02/04/09 00:06
緑のリスも同じく。
シッパーなんかに入ってる食べ物は俺は食いたくない。
たまに犬猫の小便ホントにはいってるし。
保冷材は水あかがたっぷりついてるし。
食品はどうか知らないけど衛生面がこれじゃね。
845都内生協職員:02/04/09 00:35
こないだなんか、マジ人糞としか思えないモノ入っとった・・・(鬱
ソッコーふた閉めたよ。組合員にどうしようかと相談したら、そのまま黒いゴミ袋
にシッパー入れて、燃えないゴミの置き場にもってっちゃった。
(ギリギリ黒いビニール使える時だったのね)
その班、直後に気まずくなって、班解散しちやんの(爆
846最大手職員:02/04/09 10:47
イヤー、うちのも汚いシッパーが多い。
よく食品を入れる気がするなって言うのも中にはあるね。
もちろん洗浄なんかしたことない。汚い雑巾でザッと拭くだけ。
これで良いとは思ってないけど、一職員が変えようと思ってもどうにもならないし。
これって生協の体質なのかなぁ。勤めていてイヤになることもあるよ(ウチュ

それと、いつも気になっているんだけどバキバキにしたシッパー、他のゴミと一緒に
分別とか一切しないで産廃業者に出してるけど、これってどうなのかな。
普段は環境に配慮とか言っているくせに・・・さらに(ウツ
847おかいものさん:02/04/09 10:57
誰かこの状況をなんとかして!<ムダ?
生協がマジきらいになりそう・・
そんなのばっかなの?
848おかいものさん:02/04/09 23:10
>847
激しく同意!!
ここは裏事情板ではありません。
849配達くん:02/04/09 23:25
>>846
一職員の声を出せるのが生協だと思うが、最大手じゃ不可能なのでしょうか?。
自分は今日も配達がえりに蓄冷材洗ったよ、自分がされてどうかも考えよう。
気がついた人からやらんといかんでしょ。あすからやろうよ。
850直接担当じゃないけど:02/04/10 00:02
お初です。
うちはシッパわりときれいだよ。でも、古くなってまわりがカサカサ
してくると、どうしても黒ずみが加速してくる。
シッパはとても高価です。食品を入れるものだから、清潔が一番ですが、
供給する側、利用する側双方が意識しないとなかなかできません。
こんなくだらないところに経費がかかるのは結局組合員さんにとって不利益。
だから大切に使って下さるように声をかけていますヨ。職員もまめに掃除をしたり、
配達場所にも気をつかったりしています。
本当は外側にコーティングを施したものがあれば見た目もきれいでいいよね。
「マイ・シッパ」構想とかもあったんだけど、実現には至っていません。
大きい生協でも、組合員によびかけるチャンスもあるし、よびかけ方も
いろいろあると思う。生協の「よいところ」に目を向けて、くじけずにがんばりましょう!

って、優等生ぽい言い方でゴメソ
851生協女性職員:02/04/10 00:44
>850
激しく同意!!!!!
生協の職員として意識して仕事したいものです!

って優等生ぽい言い方でメンゴ
852おかいものさん:02/04/10 00:50
個配ですけど、いつもウエットティッシュで内外をふいてますよ>シッパー
保冷剤はにおうので、洗剤で洗ってふいて返してます。
みんなそうしてるんじゃなかったの?

ヨシケイさんのシッパーは崩れにくくてきれいでしたね・・・
853おかいものさん:02/04/10 03:51
90世帯くらいのマンションに住んでるんですけど、生協が来た時間はホールで井戸端会議を始める人が多すぎてけっこう迷惑。
仕方ないことですけど。
854おかいものさん:02/04/10 08:03
>>851
あなたみたいな意識の職員さんがちゃんといると思うと
ホッとします。がんばってください。
855おかいものさん:02/04/10 08:19
デビューしたてです。(リンゴのマーク)
教えて下さい。ドライアイスの処理の仕方。個配なんですが、
玄関の表に箱を出そうとして一週間振りに中を開けてみたら、
水浸しだった・・・
856おかいものさん:02/04/10 10:18
ドライアイス、っていうくらいだから、ふつう水分はないよね?
うちはいつも流しにあけたりしてますけど…。
857おかいものさん:02/04/10 12:10
>855 ベランダ、玄関に放置してる
ほっときゃ気化するはずだけど?
858おかいものさん:02/04/10 14:03
ドライアイスは私も流しやトイレの中にいれて
ちょっとしたアイドル気分を味わいます。(皆やってるでしょ?)
859おかいものさん:02/04/10 15:01
>>856-858
ありがとう。とりあえず蓋を開けた状態で放置してみる。
時間があったら遊んでみようかな。(藁
860おかいものさん:02/04/10 16:49
生活クラブの戸配は、自分で保冷箱畜冷剤を
用意しなくてはならない。
そんな生協初めてだったから
最初はなんだかなーと思ったんだけど。
このスレ見てて、よっぽど合理的で
清潔だな・・・・とオモタ。
861おかいものさん:02/04/10 18:08
>860
そうなんだ〜!

それにしても、このスレ、全国の生協組合員に
見せてあげたいネ。。。ゴクリ
862おかいものさん:02/04/10 18:34
>860
わたしも生活クラブ。
本当にそう思うよね。
合理的で清潔。
863おかいものさん:02/04/10 18:57
>860
そうそう、ビンも食材別の大きさでなくて均一、全て回収だしね。
個配が高いのでやめたけど、厳しいのもいいかもってオモタ。

でもめげるなCO-OP!まけるなCO-OP!
864最大手生協職員:02/04/10 20:21
生協は大手になればなるほど小回りが利かなくなっているのかもしれない・・・
かく言う私も愚痴っているばかりではなく色々提案はしてみた事も有ります。
が、悲しいことに利益最優先主義・数字至上主義の我が生協では個人の意見が
聞き入れられることがありませんでした。
しかも一人の意見では弱くも感じ、グループとして改革を訴えたんですが・・

だからといって100%あきらめたわけではないです。
いつか組合員さんのことを真剣に考えるトップが就いてくれればきっと
再度、声を上げていきたいと考えています。
とりあえずそれまでは現状の中でより良いやり方を模索中です。
865直接担当じゃないけど:02/04/10 21:25
>864
今の生協のほとんどの実体ですが、どこの生協よりも大きく、どこのスーパーよりも
大きくなる道を進んでいますよね。
よりよい生活、健康で豊かな生活をめざした活動をつづければ、それに賛同する人たちが
集まって自然と大きくなっていくはずなんですが…。
提案がすんなり通って、思い通りにコトをすすめられる企業など世界中のどこにもありませんし。
ともあれ、このスレを見ていると応援してくれる方もたくさんいるみたいなので、くじけず
がんばりましょうよ。きっとあなたの背中を見ている後輩がいますよ。

みなさんに生協のどこがよくて、どこがいけないか、たくさん聞きたいと思ってます。
あらためてよろしく…。
866配達くん:02/04/10 23:04
私の生協も結構大きい方だけど、どんどん言うよ。
ヒラの声でも通ることあるよ、言わなくなるのが一番いけないと思いますよ。
組合員さんもどんどん言ってくれるし、それから商品開発になったりするよ。
前向きでね。
867UNIT:02/04/10 23:31
私の生協も結構大きい方だけど、どんどん言うよ。
でもアルバイトの声は全然通らないよ。

つかいいかげんトラックにバックモニターつけて欲しいもんだが。
子供が多い所は怖くて仕方ない。
868_:02/04/10 23:45
生協は「生活協同組合であって、宗教法人でないっ!!」事に職員も組合員さんも
理解していきましう!!
869おかいものさん:02/04/10 23:52
とりあえず、
『入れ物(シッパー?など)
はキレイキレイにしてください、
私も努力しますから・・』
って意見提出みんなでしよう。
でも2ちゃんねらだってバレちゃうかな(w
870おかいものさん:02/04/10 23:56
>>860
それは生活クラブでも売ってるの?それともホームセンター
とか行って買ってこなくてはならないの?
ウチの所は「積み込みさん」と呼ばれる人達が
汚れの酷いものは洗浄してくれてます。
トラックに品物を積んだり、帰ってきたトラックから
シッパー等を降ろしたり片付けたりする人たちです。
前述の、雨ざらしになって汚れてた蓄冷剤やシッパーは
別に除けておいて、この人達にお願いしてます。

…とはいえ、やはり雨ざらしにしないのが一番清潔で
キレイに使うコツなので、お願いですからシッパーの内袋を
被せるとか、配達日当日まで雨風にあたらない所に保管しておくとかして
出来るだけキレイに使って欲しいです。
872おかいものさん:02/04/11 11:00
>865 疑問があるんですが・・・。

ずっと世の中”生協化”してきたなって思ってました。
つまり、無添加・安全化方向へと。
セブンイレブンまで逃れられずその方向へと逝ってる。

なのに肝心の生協がスーパー化してる・・・不思議ですね。
ずっと生協の食パンだったけど、ある時ローソンの方が
添加物がないことに気付き愕然。
これじゃあ生協から人は離れて行くと思うけど、なぜ気付かないんだろう?
ますます添加物づけ・・・。

生協の理念ってなんだったんだろう?
勝手に安心・安全だと思ってたんですが違うのかな??
よければ教えて下さい。(マジでしらないのです、スマソ)
873おかいものさん:02/04/11 13:24
自分の家にはベランダがなく
階段の天井に棚を作って置いていたけど
ベランダもないドキュソぶりが箱を長持ちさせているのかもしれない
と思うと少し環境に優しい気分になった

駄文失礼
874おかいものさん:02/04/11 14:57
埼玉在住です。
今まで生協には加入した事ないのですが、現在妊娠中で
これから育児などに追われて買い物に行くのが大変だと思う
ので加入しようかと検討中です。

ネットで検索したら埼玉には3つくらいの生協があったのですが
埼玉で利用している方がいましたら、どこかおすすめの所を
教えて欲しいです。
875おかいものさん:02/04/11 16:39
最近、宅配会員に加入しました。
教えていただきたいことが。

きなり でカタログをお願いしているのですが
「今週の料理」というコーナーを切り取れる
ようになってますよね。
あれには<折り>と書いてあるのですが
何か特別なスクラップ収納術でもあるのですか?
876おかいものさん:02/04/11 16:47
>870
ない人は、生活クラブで買えます。
発泡スチロールの箱が300円か400円くらい
畜冷剤が800円くらいだった。
私は箱だけ買って、家にある保冷剤を使ってる。
877おかいものさん:02/04/11 17:28
>872なのに肝心の生協がスーパー化してる
宅配してくれるから利用してて理念なんて知らないけど、
不況だし安いほうが売れるってのもあるんじゃない?(生協に苦情などが
たくさんあれば改善されるはずだし。)
生協ってスーパー並に安いからあまり期待しすぎてもね。
好みに合わなければいろんなところを探してみるのもいいと思う。
878おかいものさん:02/04/11 17:53
>874
埼玉在住の同じく妊婦です。
出産間近で今後の事を考えてDoコープ(首都圏コープ)加入。
他の生協とは何も比較せずに契約してしまいましたが満足してます。
(それ以外の生協あるって知らなかった)
つってもまだ加入して一ヶ月だけど。
配達のオニーサンは優しくて親切だし、野菜もなかなか。
出産後、離乳食に役立ちそうな食品も豊富みたいです。

でも実は私も他の生協にも興味あります。
カタログだけでも取り寄せて見るのがいいかも。
試供品貰えるしね(w

879おかいものさん:02/04/11 19:10
>>872
生協の理念はズバリ「もたれあい」。
ダメになったのはあんたらがドキュソなんだよ。
ちゃんと民主的に組合員の声を反映してるからね。
で、あぼーん寸前だよ、ウチなんか。
出資金の自転車操業だよ。
まあ、時代や価値観が変わり、目的達成して
社会的使命終わりってことかと理解してますよ。
880最大手生協職員:02/04/11 20:54
最近の組合員さんは2極化してきているように思う。
昔ながらのこだわりを持った方と、ただ宅配が便利だからと言う方。
もちろん悪いことではないと思うし、組織としてもいろんな組合員さんの意見を
反映させて購買層を拡げようと言うのも分かる。

けど・・・なんか上手く言えないけどわだかまりは残ってしまう。
全員ではないけど、意識の差というか隔たりは確実にあると思う。
さっきのシッパーの話なんかでも管理方法の差があると感じちゃう。
881おかいものさん:02/04/11 22:00
>874.878
さいたまコ−プがいいよ。
おなじ商品でもドウコ−プより安い!
商品数も多いからいろいろ楽しいよ!
しかも配達手数料も商品がなければとらないけど
首都圏コ−プは180円のほかに出資金も毎回取るみたいですよ
だからうちはとーたるで考えてさいたまコ−プにしてrます
882おかいものさん:02/04/11 22:08
883直接担当じゃないけど:02/04/11 23:05
>872>880
多くの生協ができた昭和30〜40年代は独占販売や添加物、産業廃棄物の問題が沸き上がっていて、
生協の役割が大きかったのですが、今、そういう企業はほぼないと言えます。
そんな中で880さんのおっしゃるように利用者も「とことん安心・安全なもの派」「安い・便利派」
に別れました。
生協の役割が終ったとは思いませんが、それぞれの目的で選ばれる訳ですから
どっちつかずの方針は淘汰されてしまう原因になってしまうと思います。
884おかいものさん:02/04/11 23:20
さいたまでは、
生活クラブ>Do!コープ>さいたまコープ
の順に、普通のスーパーに近くなります。
無添加好きか、単に便利だから生協かで
お薦めする生協はちがってきますが。
885直接担当じゃないけど:02/04/11 23:53
うん。他の県の方はどうでしょう。
やっぱり自分のスタイルに合った生協を利用していそうですよね。
886おかいものさん:02/04/12 00:27
いまはさいたまコ−プなら
キャンペ−ン中みたいでサンプルくれた
はいってる私たちにもくれる時期だってことで
ドレッシングくれたよ!
紹介してみるもんだよね
887おかいものさん:02/04/12 19:07
昨日品物が届いて品数足りない事に今気付いたんですが
遅れて連絡しても大丈夫なのかな。

注文してた品物が入ってなかった事ってあります?みなさん。
888874:02/04/12 19:24
>878,>881.>884.>886
埼玉在住の皆様、ありがとうございました!
とりあえず、さいたまコープの資料請求をしてみました。
センターが近くにあるみたいなので・・・。あまり関係ないかな?
でも、一番普通のスーパーに近いんですねぇ。
無添加にこだわるなら生活クラブかー。
資料が届いたらまた考えようと思います。
>887
そういう時はぜひ担当している支部(センター)にご連絡を!
取り寄せ出来るもの(常温、規格品等)はお取り寄せしますし
出来ないもの(生鮮食料品等)は値引きにて対応しています。

泣き寝入りだけは絶対にしないで下さいね!(w

  #仕分けミスとかで結構あります、そういう事例(w;
890おかいものさん:02/04/12 23:06
妊婦さんなら妊娠中だけでも食べ物には気をつけた
方が良いと思いますよ。
妊娠中なら多少高くても生活クラブがいいかもよ。
891おかいものさん:02/04/12 23:38
食べ物ってさ、すごく大切なのに、軽く見てる人いるじゃん。
私もそうなんだけどやっぱり自分で作ったことないから、ありがたみがよくわからないんだよね。
市場価格とか見て安い・高いを判断してるけど、あれは機械を使って大量に作っているから
あの値段なんで、人の手や目が多くかかる商品は高くて当然なのかもって思う。
892おかいものさん:02/04/12 23:48
ゴルフ場とかのない山奥で自分で収穫したものでみそとか醤油
つくったりしたら大変だよねー。
サラリーマンやってる場合じゃない(w
だからみんなでお金を出し合って、かわりに作ってもらう、
それをとりまとめるのが生協さんの役割なんじゃないんですか?
がんばってね!
893おかいものさん:02/04/12 23:56
半調理品(揚げるだけのとんかつとか)の産地などの表示
がないのが気になる(コープ神奈川)。加工品などは表示
義務がないんだろうけど、生協なんだから表示がほしい。
894おかいものさん:02/04/13 09:12
>>893
冷凍野菜など実際の食材には書いてある
けど、カタログには書いていないって事
もありますよ。

届いたら「中国産」とか書いてあって鬱になる。

895_:02/04/13 10:52
確かに生協も規模が大きくなると「えっ?こんなもんも生協で
やるの??」って商品も多いのは事実。しかし、よぉーく注文書
を吟味して見てみればコダワリ商品も結構載ってるよ!
値段のとこだけ見ないで、詳しい内容が知りたかったら「商品ダイヤル」
がある生協もあるみたいだし、手間をかければ安心なものも
適正価格で手に入りますよ!でも売り上げ主義に走ってる生協にも
責任はあるね!もっと食の安全性についての広報に力を入れるべきだね。
896おかいものさん:02/04/13 19:04
>895
禿同!!!
897おかいものさん:02/04/15 10:54
>872です。
いろいろ聞かせていただいてありがとうございました。
ずいぶん頭の中がすっきりしたように思います。

>どっちつかずの方針は淘汰されてしまう原因
わかっているはずなのにどうして動かないんだろうって思っていました。
でも志のある方もいらっしゃいますもんね。
やっぱり生協にはがんばってほしいです。
できれば添加物なしの方向で(w
898おかいものさん:02/04/18 14:36
age
899おかいものさん:02/04/18 23:45
今日マイコープのお知らせに
「中止 オルトラン粒剤
 取り扱いのできない成分が含まれていたため、供給を中止します」
って入っていたけど、あれって思い切り農薬やん。。。
ふつうチラシに載せる時点で問題にならないのかなあ。
900慶應は陸の王者:02/04/19 09:46
川o・-・)<900get!!
901874:02/04/19 20:48
昨日、さいたまコープの人が説明に来てくれました。
とても丁寧&感じも良かったので、ついつい入会しちゃった。
生協初心者なので、とりあえずさいたまコープで試してみようと
思っています。
チラシも色んな商品が載っていて通販感覚でアレコレ買いたく
なりますね。
節約にはならないかもなぁ・・・。

でも、1週間後に届く物(特に野菜とか肉とか魚)を注文する
のって慣れてないせいかけっこう悩んでしまいます。
902おかいものさん:02/04/19 21:02
>>901
最初は途方にくれるよね。
私はどうも貧乏性なもので、ケチケチ頼んでいたら
次の配達日までに食材が足りなくなってしまうことがよくありました。
でもすぐに慣れるよ!
903おかいものさん:02/04/19 21:04
>901 最初は少なめに選んだほうがいいよ
足りないものは買いに行けばいいんだし。
慣れてきたら予定立てやすいと思う。
904おかいものさん:02/04/19 21:19
>>901
うちは1週間の献立を決めてから食材を注文してます。
ちなみに4/26〜5/2までの献立の予定は・・・
4/26大根とさつま揚げの煮物・メカジキと野菜の炒め物
4/27麻婆豆腐丼・水餃子と野菜スープ
4/28焼き肉
4/29大根と挽肉の炒め煮・鳥のから揚げ
4/30かぼちゃの煮物・キャベツとレバーのいため物
5/1こんにゃくと牛肉の炒め煮・豆腐ハンバーグ
5/2ひじき・さんまチーズサンド
それぞれにサラダとか和え物とかをつけます。
チラシを見ながら献立を決めて、マークシートをチェック!
うちは野菜とか乳製品大豆製品は大地を守る会で頼んでいて野菜箱Lを含めて週に4500円くらい。
ほかは生協でちばコープ、大体6000円くらい。
週に1万円から13000円くらいかな?
ちなみに家族は子ども2人と大人二人。大人は二人ともお弁当持参です。
905おかいものさん:02/04/19 21:25
>>904
すごい献立。尊敬してしまう。
うちは休みの日は、スパゲティとかカレーとか○○丼とか
手抜きメニューにしてしまいます。
なので黄金週間はまともな食事は作りませんわ(w
生協はレンジでチンして完成の副菜が豊富なので楽チン。
906おかいものさん:02/04/19 21:36
>904 
ウチは小梨夫婦二人で、旦那が帰りが不規則で夕飯食べてくる日もあって
一週間きっちり献立が立てられないからそれが無理。
冷凍モノとか半調理品、あと牛乳をメインに買ってる。
生鮮食品(野菜とか)は1〜2品位しか頼まない。
(野菜ボックスが使いきれなかったことが良くあった…)
最近は家で毎日夕飯食べてるけどな〜油断して多めに買うと、またいきなり残業が(苦笑)
907おかいものさん:02/04/19 21:45
一応献立たてといて、旦那が夕飯食べなかったら
一日づつずらしていけば?
908おかいものさん:02/04/19 21:58
>>906
うちも旦那さんは残業で帰宅は大体午前様です。
でも酒飲みなんで家で絶対ご飯を食べます。
ご飯を食べてくれない人だと、計画購入は難しいですよね。
野菜箱は生協のじゃないんでなんともいえませんが、大体1週間で使い切ります。
最後は意地になってなんでもスープにしてコンソメとウインナーと煮込んでだします。
密かに「残飯処理スープ」と名づけてます(ワラ
半調理品は子どもの土曜日の昼ごはんに欠かせません。
私が勤めでいないので、プレートに盛り付けておきます。
ちなみに明日の昼は・・・
ミニホットサンド(冷凍)・いんげんとにんじんの炒め煮(野菜箱)・ミートボール(レトルト)
あと、りんごを置いておこうと思います。
909おかいものさん:02/04/19 21:59
>906
うちも夫婦2人。
5日分の献立を立てて、余った材料で残りの2日を過ごしてるよ。
これならきっちりなくなるよ。
910901:02/04/19 23:22
みなさん、すごいですねー。
先々の献立を考えるのはけっこう難しいです・・・。
今まではその日に考えて、ある材料と組み合わせてメインの物
を買うという感じだったので。
でも、これから少しづつ慣れてきたら、色々考えて購入できるかな
と思います。
無駄のないように考えて買えば節約にもなりそうですね。
911906:02/04/19 23:25
>907 酷いと一週間毎日夕飯いるのかいらないのか、その日の10時位に
ならないと分からない時があったので…

ウチは今のところ献立建てるのは3日が精一杯だわ(w
週の後半は地元スーパーで調達。
912直接担当じゃないけど:02/04/19 23:52
私、料理好きですが、仕事がら残業が多く、圧力鍋と保存は欠かせません。
料理ができるときは圧力なべ2つがフル回転ですが、週に一度は「お百姓さんに
感謝する日」と称してごはんと味噌汁、つけものだけの日、そして「ワンプレート
の日」として大皿一枚にごはんとおかずをのせて済ませる日を設けています。
皆さまにコープ商品をおすすめする立場にありながら何ですが、あまりきっちり
やろう、と思わなくても
同じく、職員ではありますが一週間キッチリ
生協のものだけを食べてるわけじゃありません(w;
相方がやはり残業多く、食べない日と食べる日、その日の
夕方にならないと判明しないので〜。

最初はメイン1〜2つぐらいと副菜2〜3つ、あとは卵や牛乳、お菓子
程度ぐらいから慣らすのがよいのでは。
自分への「ご褒美」に、好きなもの、美味しいものだけを
注文なさる方も多いですよ(w
914おかいものさん:02/04/20 09:55
三共油脂の石けんシャンプー・ポルックスが安く売っていると
聞いたんですが、買っている方います?
ほんとに安く売っているなら組合員になりたいなぁと思っているんですが。
915おかいものさん:02/04/21 11:13
出産後のため、生協の利用頻度が高いんですが、
すぐに冷凍庫がいっぱいになってしまうのが難点です…。
専用の冷凍庫を買おうかなぁ、と本気で思うくらい。
冬の間はうどんや鍋の材料、夏は子どものアイスや
チューペット(?チューブに入ってるジュースを凍らすものです)
でぎゅうぎゅうです。「そばめし」もよく買うしなぁ…。
916おかいものさん:02/04/21 17:58
>915
実家は冷凍庫足りなくなって、
専用冷凍庫買うなら、と、普通の冷蔵庫2台おいてる。
生協から冷凍庫1段多くつけた冷蔵庫、販売したらいいのに。
917おかいものさん:02/04/22 13:13
全農チキン、警察の捜査入ったね。
これ以上の偽装がでなきゃ良いけど。
918おかいものさん:02/04/22 14:30
>>917
ここのせいでウチは組合員さんがドドッと辞めちゃったよー。

919おかいものさん:02/04/22 15:54
>918
私の担当してるところはいまのところ全能が原因で辞めた方はいないよ
もう落ち着いて欲しいな...
でも「生産農家が偽装した」と勘違いしてる人がいるのはいたい。
農家はきちんとしてるのに...
920おかいものさん:02/04/22 17:34
>>918
禿同。
ウチは全国でも有数に被害が出たもんで(鬱
本当に前納は信用できないよ。
921おかいものさん:02/04/23 19:42
全能もそうだけど、JAとかまるっきり信用してなかったので
(農協が農薬をすすめてきたと聞いてたから)
生協がそんなにまで取引してるとは思わずびっくりしました。
組合員が多いからかな。

でもそんなとこのを買う位なら生協には入らないと思うけど(w
少しは仕方ないのかな、とは思ったけどね
手を切ってほしーなって思うけど無理でしょうねぇ
922:02/04/23 19:53
http://www.onsale.co.jp/



生協安いよなぁ。簡素だけども
923おかいものさん:02/04/24 11:00
たまに生協の半額で腹壊す。
とくに魚介類。早めに半額にしてほしい
924_:02/04/24 23:27
東京カリント・・・・(w
925おかいものさん:02/04/25 21:05
ageてみる
926直接担当じゃないけど:02/04/26 00:24
唐突ですが野菜の話をひとつ。

長野で夫婦で農業をやってらっしゃる方なんですが、
除草剤さえも使わない徹底した無農薬・有機栽培を実践しています。
ご存知のように、生協といえども商業ベースにのせる規模の野菜を育てるためには
必要最小限の除草剤だけは使っています。「無農薬」の表示はしていません。
で、このご夫婦、害虫をどうするかというと、人力で取るんです。
うまい。でも見た目が悪い、価格も高い(ぼったくってる訳ではありません)。
何か月か長野からはるばるトラックで運び店頭に並べましたが売れませんでした。

無農薬でよいとわかっていても、それだけで食生活はなりたちませんよね。
そして食材にこだわっておきながら、水道水で調理するのはどうでしょうか?
また、雨水は影響がないのか?
組合員さんも含め、自分がどのへんでよしとするのか、考えるとちょっとブルーです。
927おかいものさん:02/04/26 02:30
>926 のような農家は、そのような野菜の流通を仕事にしているところと
組んだらいいんじゃないでしょうかね?
大地とか、らでぃっしゅとか、ポランとか・・・。
価格が高くても、そういう野菜を求めている消費者は、
実際にそういう企業の会員として存在しているわけなので。

それは別として、自分自身がどこで線を引くかは
難しいですね。経済的な問題もあるし。
でも、ブルーになることは無いと思いますよ。
何事も前向きに考えましょう。
928共和党:02/04/26 11:26
日本および日本生協連は、世界の食料事情を取るか、それ
とも国民(とくに構造改革が遅れた産業の利権に関わる者)
のエゴを取るのかが、今後の生死を決める重要な選択だ。
そもそも「遺伝子組み替え」と「品種改良」は「技術」に
頼るか「運」に頼るかの差で、人体に危険な例もあるが、
それはごくわずかだ。
欧州に同調した「遺伝子組み替えNo!キャンペーン」による
罪は大きく、後で間違いだったと非難されるだろう。
第三世界を貧困のどん底に放置せしめただけでなく、新しい
日本の産業(バイオ)育成と構造改革を著しく遅らせた。
知られていないが、日本においても戦後一番効率化が進ん
だ産業は農業で、3倍に達する。
これは、品種改良によるところが大きく、農村から都市
(他産業)へ人口が著しく流動し、所得も上がったわけだ。
「フェアトレード」などだけでいいことをした気分になって
いる場合ではない(一部の業者と個人しか潤っていない)。
途上国に本当の自立を促し、彼らの所得や生活水準を上げて
こそ、「人や地球環境にやさしいの」生協組織の役目なので
はないか。単なる「利権組織」なら、役割は終わった。

929_:02/04/27 21:56
随分前からたてまえだけの利権・供給第一組織ですが何か??
930 :02/04/28 01:10
所詮売るほうも買うほうもエゴの塊。
931民セイ協=過激派:02/04/28 20:32
日本民主青年同盟
http://www.dylj.or.jp/
932おかいものさん:02/04/28 20:51
生協の商品配達してるおっさんは態度や口が悪いのが多いよ、
若い子や女性はまともなんだけどね。
933おかいものさん:02/04/28 22:13
民青と生協同ラインでいまさら並べられてモナー
934おかいものさん:02/04/28 22:52
いまどき生協で働いてる若い人にそんなのいないよ。
嘱託・パートさんがほとんどで回してるんだから、運動もへったくれもないっしょ。
だいいち、ここのスレって生協の商品について語るんじゃないの?
かまってほしいんだか何だか知らないけど、わずらわしい人はゴメン。
自分でひとりスレ立ててね。
935おかいものさん:02/04/29 01:01
>>932,933,934
生協の事務所行った事あるのか?
ビックリしたぞ!民青の拠点になってるぞ。
>935
職員ですが、んなもの見たことありません(w;
どうしてもそうやって煽りたいんですか?
937おかいものさん:02/04/29 01:32
>>936
生協ひ○しま逝ってみろ!
938933:02/04/29 01:37
>>936
はあ、元民青同盟員ですがなにか?
生協もピンきりだから(悪い意味ではない。主張が各生協によって違うということ)
共産党の事実上子会社である民青と同ラインに並べるなっつーの。
黄金厨だろうけどサヨクネタはここではやめてーね
939おかいものさん:02/04/29 12:37
一組合員ですが、どーでもいい話題ですね、今。

今日はバランゴンバナナ食べたよ。んまかった。
940おかいものさん:02/04/30 16:32
内部の話題(特に共産ネタ)はちくり板でやってほしい。
941おかいものさん:02/04/30 19:59
>>940
おいらも同感
942おかいものさん:02/04/30 20:34
転職板いったらよろし。
共産ネタを聞きたがってる人多いデ(w

ワテもここでは共産ネタは聞きとうないわ。
おいしい食い物ネタがええんやけどなあ。
943 :02/04/30 22:45
そんなもん生協に期待すんな!ただ今暗中模索なんや・・・。
944おかいものさん:02/05/05 13:33
あげ
945ズらコープくん:02/05/06 01:17
 職員はサービス残業の嵐。最近日付変わる前に帰ったことないよ。
 おさそい達成しないとリーダーやセンター長に説教されるし。
 毎日寝むくてこんなんじゃほんと事故りそうです。
 センターに帰ったら24時まで報告やトラックの片付け。
 アア鬱だ。
946おかいものさん:02/05/06 15:53
だから仕事ネタはチクリ板逝け
947おかいものさん:02/05/07 00:19
ずらコ−プくんはさいたまかい?
おさそいってさいたまじゃん?
就職版おいで!
948おかいものさん:02/05/07 19:57
うちに来る配達の人は、20代半ばの感じの良いお姉さんです。
何回か引っ越して、配達の人もいろいろだったけど、今一番いいなぁ。
仕事も熱心だけど、押し付けがましくないし。
何かの都合で他の人だと、ちょっとやな時ある。
949おかいものさん:02/05/07 22:21
うちはちょっと年配のおばさんって感じの人が配達にくる。
実は最初は、おにーさんのほうがよかったと思ってたんだけど
月日がたつにつれて変わってきたよ。おばさん配達員は、
実家から離れて暮らしてるから、第二のおかあさん的に
子育てとか公共施設の利用とかをアドバイスしてくれる。
商品のおすすめも、実際の主婦経験からすすめてくれるから
納得して買えるのがいい。
950おかいものさん:02/05/07 22:25
そう、女性いのほうがなにかといい。
若い男は最初だけ。
中身がないからつまらない。
951 :02/05/07 23:13
中身のある組合員ぜひ!キボーン!
952おかいものさん:02/05/07 23:40
取り扱う商品の選択とかも、主婦経験のある人に
やってほしいけどなあ。どうなの?
この前、商品についての問い合わせしたら、その商品の担当の
人から直接電話あって、おじさんだったから。
953おかいものさん:02/05/08 14:06
配達の人をあれこれ言うってことは
配達の人もあれこれ言ってるってことだな (゚Д゚)ヒェー
954配達員:02/05/08 19:22
>>953
あれこれっていうか、満足してもらうために
個性を尊重して「こうしてあげたら?」みたいなことはあるよ。
955おかいものさん:02/05/08 19:35
934
>いまどき生協で働いてる若い人にそんなのいないよ。
>嘱託・パートさんがほとんどで回してるんだから、運動もへったくれもないっしょ。
>だいいち、ここのスレって生協の商品について語るんじゃないの?
>かまってほしいんだか何だか知らないけど、わずらわしい人はゴメン。
>自分でひとりスレ立ててね。

皆そういう奴とはかぎらないだろう。やな奴もいい奴もどちらもいる。
そういう知ったかぶりな、き・さ・まこそ消えうせろ!ばぁか!
956おかいものさん:02/05/08 20:37
スレ立てようよ!
957おかいものさん:02/05/09 09:44
先週届いたマイコープの別チラシで、マイナスイオンドライヤーが
あったけどうどうなのかな?
『ヨーロッパNo.1企業どいつ・ウィック社との共同開発』ってやつ。
どなたか注文した方いる?
私は明日までに結論ださねば。
958最大手職員:02/05/09 10:24
組合員さんの為と思って(思い上がりがある部分も重々承知)
いろいろ提案させてもらってるんだけど・・・
中身がないって言われちゃ日にゃ。

ちょっとつらいっす。
959おかいものさん:02/05/09 13:03
コープとうきょうユーザですが、初めて頼んだ野菜ボックスが届いたら
米の苗とその育て方についての説明書が入っててびっくりしました。
私はこういうの育てたりするの興味ないというか、面倒なんだけど、
捨てるのもなんだかかわいそうだし、悩んでいます。
皆さんはどうしていますか?
あと野菜ボックスにはこういうものがよく入ってくるんでしょうか。

CO-OP 生協 コープ 生活協同組合 3 CO-OP
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1020918709/

961おかいものさん:02/05/09 21:05
>959
新スレに書くのも何なのでこちらで。
私は花の苗がついてきたことがありましたよ。おまけみたいです。
手に負えないものは申し訳無いですが処分してます…
962おかいものさん:02/05/10 15:54
毎年節分の時期にはヒイラギが入ってるよ。
市場に出回らない野菜が入ることもある。
963おかいものさん:02/05/10 17:16
野菜ボックスは夫婦二人で食べきれません。。。
宅配初期に、新たまねぎを別に注文したら、
ボックスにもたっぷり入っていて、その週は毎日たまねぎ食べてた〜
964おかいものさん:02/05/10 22:07
>>962
えっ?! ヒイラギってクリスマスの時のトゲトゲした緑の葉っぱ?
965おかいものさん:02/05/11 00:07
>>964
魔よけに玄関に飾る地域もあるのをご存知?
966 :02/05/11 23:11
ああああ〜パート3なの?
バカな組合員さんよ!もっとレスをキボンヌ!!
967 :02/05/12 12:05
あんましお客さん(組合員)の事アホバカ言ってストレス発散しない
ように!んじゃバカじゃない組合員って家の壁にポスターいっぱい貼って
配達のたんびに論議しかけてくる新しい婦人の方々でしょうか??
968おかいものさん:02/05/12 12:11
>965
知らなかった。
969おかいものさん:02/05/14 05:18
きのう生協に行った時の事。
60ちょい前くらいの、水色の上着
と黄土色のズボンを履いたオバハン
にはまいった。
そのオバハンは、レジにカゴを置いたまま、
また売り場に行って商品を物色し、
戻って来たかと思ったらまた、
同じ事をやった。
合計3回くらいやった。
レジの店員も、注意するべきなのに
そのオバハンと顔見知りらしく
どうでもいいような話をしていた。
でも、それに気付いたバイトらしい
子が、もうひとつのレジを開けてくれて
助かった。
帰り際、そのオバハンの車が目にはいった。
相模50ぬ3126
こすい顔した、あんたのことだよ。




970もう・何と言うかさん:02/05/15 23:04
@妻は何か言うと生協のものは安心と言うが、僕は信じない。
 科学的に判断せずに、生協と言うだけで信じてる。
 百円店の物だって良いものは良いと言うのを分かって欲しいなあ。
 男は科学的に考えるが、女性は感覚的が一般的。
 従って、生協は女性向。
Aプレーンヨーグルト500ccタイプはスーパーでは138円位が相場なのに
 使っている配達式生協は198円が今も続いている。
 いつになったら一般市場価格にするのかな。
 ちなみにここの生協のは全酪製だけど。
 いずれにしても全般的に価格が高い。
 配達式生協は固定客が付いているのだから、一般のスーパーや
 お店より安いのがしかるべきでは。
971もう・何と言うかさん:02/05/17 07:45
この欄、3まで来ているの知らなかった。
皆、CO−OPネタは尽きないのですね。
972おかいものさん:02/05/17 09:54
>>970
ヨーグルトはね、100%生乳とそうじゃないのがあるのよ。
ウチのは生乳100%生乳で178円。市販のは大体、脱脂粉乳とかが
まぜてあるよ。
973おかいものさん:02/05/18 00:46
神戸のコープ使ってます。
「めーむ」申し込んでる人います?
974おかいものさん:02/05/20 09:25
を! 970が良いことを言った!!

でもね、注文週と配達週の間隔がどのくらいあれば、
必要数のみの生産・仕入れが出来て無駄な在庫を保管せずにすむから
等々の理由で低価格での提供ができるのであろうか?
→→→どうせ自己チューな皺だらけの組合員がキャンセル・変更をしくさる故 結局不可能!
と考えると、あぁ、こんなもんか。と納得できるのだ藁
975おかいものさん:02/05/20 10:52
店舗を構えると組合員外利用も含めてほぼ不特定多数の人が相手になります。
すると当然在庫ストックの必要が出てきます。
地域の大手スーパーとの競合も視野に含まれるでしょう。

コープ・ブランドを主にしていては太刀打ち出来なくなって在庫過剰ですよ。
(安売り競争のも勝てませんよね)
で、先の方の様に従業員さんにもノルマが課せられるのでは?

生協の店長をして居る知り合いは月末は利用高(売上)が気になって眠れないそうで、
自分の家用に使い切れない程食品を買って来たり近所に羽毛布団を売りに回っていました。

生活クラブは店舗がないので全て1ヶ月先の予約注文です。(ちょっと時代に合わないとも思いますが)
これだと在庫はゼロですので店舗アリとの違いは大きいと思います。
職員も組合員も増員と言う使命は付いて回りますが。

生協が店舗を構えて員外利用を認めた時点で生協の理念から逸れた様に思います。

976おかいものさん:02/06/17 03:21
パート3はあるのかしら?
引っ越ししてるのかなぁ。
977おかいものさん:02/06/25 12:59
>>970 の@だけれどさ、それはあなたの嫁はんだけでは?

生協でも全然吟味されていないものを扱っているところは多いからね。

肉エキスがヤバイというときに、カレールーやカップラーメンを
販売しつづけた生協は殆どなんじゃないの?
978おかいものさん:02/06/25 13:16
だいたいCOOPは魅力ない製品が多すぎるよ。COOPだからこそ、ここまで
こだわって、それで高いんです、っていうなら売れるはずだよ。

こだわりもたいしたことないし(いいものもあるが、いいかげんなの多すぎ)
っていうなら、やっぱり一般の人は安い方を買ってしまうでしょう。

油にしたって、遺伝子組換だかわからないのもあるし、抽出法かもわからないし、
どこの国のどの地域で取れた油かもわからない。
精製場所はどこなのか、ポストハーベストや農薬はどうなってるのか、それも
わからん。
そんなもんだったら、そんじょそこらのいいかげんなメーカーと一緒じゃん。
979おかいものさん:02/06/25 14:14
>973
最近始めたとこです。
他県から引っ越してきて、阪神間一帯がコープだらけなのにビックリしてます。
更に、コープと言えば安心安全至上主義で、独自開発の商品がメインと思って
いたので、普通のスーパーとあまり変わらない品揃えにもおどろきました。
便利と言えば便利だけど、今までのコープのイメージは覆されました。
宅配なら店舗にはおいてないようなコープ商品を買えるのかなと期待して
めーむ始めましたが、特にそんなこともないようですね。
コープこうべは全国の生協の中でも屈指の規模で、組織が巨大になった分、
従来のようなこだわり路線を守っていくことが難しくなったのでは?と
聞きましたが、どうなんでしょう。
980nanashi:02/06/25 17:14
生協は、なんだかんだいっても共産党の活動資金集め、票集めのための組織でしょう。
まあ、各地方で程度の差はあるにしても。

そんな組織に、住所氏名職業家族構成その他の情報を握られるってのは、あまり気持ちよくないよね。
まあ、共産党が全く信用できないのと、いまは消費者の立場に他ってもっと気の効いた商売をするマーケットも増えているので、
生協のお世話にならないで済んでいるんだけど。

感謝。
981おかいものさん:02/06/27 17:16
CO-OP 生協 コープ 生活協同組合 3 CO-OP
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1020918709/l50
982おかいものさん:02/07/17 07:04
関西に住んでますが、こちらでは路面店が豊富なせいか、
コープは普通のスーパーよりも気分程度安全で質の良いモノっていう認識でした。
でもこだわりの物とか裏話もあるみたいで、参考になります。
983おかいものさん:02/07/17 07:05
間違えて古い方に書いてしまった……ごめん
984おかいものさん:02/08/29 06:35
明大生協出資金返して・・・。参照
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=396&KEY=1014557364
こんなことばっかしてないで・・・。http://www9.ocn.ne.jp/~wxpemcc/
大学の生協って学生運動の・・・。いや、言うのよそう。
985984
祭りにすべきだ・・・。