靴のオーダーメイド12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1足元見られる名無しさん
2足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 11:21:36 ID:H87pxhYb
「北海道・東北」
cagra(樋口)
 http://www.k5.dion.ne.jp/~cagra/

「関東」
HIRO YANAGIMACHI Workshop(柳町弘之)
 http://www.hiroyanagimachi.com/
GUILD OF CRAFTS (山口千尋)
 http://www.footwear.co.jp/
Bench work study(大川バセット由紀子)
 http://www.benchmade.jp/
o.e.(江川治)
 http://www.h6.dion.ne.jp/~snug/
六義 (大久保尊氏)
 http://bespoker.exblog.jp/
Yohei Fukuda(福田洋平)
 http://yoheifukuda.jp/
クレマチス銀座(高野圭太郎)
 http://www.clematis-ginza.com/
銀座ヨシノヤ (小笠原茂好)
 http://www.ginza-yoshinoya.co.jp/newcolle/mens/index.html
ETHOS CLUB・山長印靴本舗(関信義)
 http://www.ethosclub.com/
 http://www.sanyoyamacho.com/
大塚製靴オーツカ エム・ファイブ
 http://www.otsuka-shoe.com/brand/M-5/M-5.html
3足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 11:22:20 ID:H87pxhYb
EMORI(江守大蔵)
 http://web.mac.com/shoemaker_emori/emori/Top.html
ABC-MARTのSaion(横山直人)
 http://homepage3.nifty.com/saion_shoes/menu_order.html
ShoeRppublic(高山純一)
 http://shoe-republic.com/
カビリアの靴(和田)
 http://www.yo.rim.or.jp/~local/index.html
スズキノ靴工房(鈴木諭史)
 http://suzunoki.info/
森田靴工房(森田)
 http://morita-shoes.com/
てつじ屋(上田哲司)
 http://tetsujiya.com/
古幡雅仁
 http://m-furuhata.com/
稲盛靴店(稲森智博)
 http://inakutsu.com/
アノニマス(赤坂秀典)
 http://anonymous-shoe-hp.web.infoseek.co.jp/
ZinRyu
 http://blogs.yahoo.co.jp/mozalt_f
REFAL TOKYO
 http://www.regal.co.jp/regaltokyo/

MAIN D'OR(村田英治)
小澤靴店(小澤)
早藤良太:TieYourTieでオーダー受けている?
IL MICIO (深谷秀隆)はTieYourTieでオーダーを受けている。
4足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 11:23:38 ID:H87pxhYb
「中部・北陸」
KOKON(常世田哲+高野圭太郎?)
 http://www.kokon.sakura.ne.jp/
和靴 勝謹製(太田)
 http://katsu-bespoke.com/
シューズボナンザ
 http://shoesbonanza.com/
Bolero Bespoke shoe & Bootmaker
 http://boleroshoe.exblog.jp/

「関西」
ANTICA BOTTEGA DELLA SPIGOLA (鈴木幸次)
 http://www.oshitate.com/products/other/spigola/spigolashoes.htm
靴工房ハンザワ(榛澤・・下の名前はわかりませんでした)
 http://www.kyoto-hanzawa.com/
Caboche(佐渡 竜二&志水 秀行)
 http://www.caboche.jp/
Sforzo.OPERA(吉田努)
 http://www.sforzo-opera.com/
靴工房サン(小林一夫)
 http://www16.ocn.ne.jp/~kutu-sun/
竜田靴(小松竜田)
 http://ryuta-gutsu.com/
ナカオカ(中岡)
 http://www.yaya.co.jp/nakaoka.htm
Sinner(関信義・津久井玲子)
 http://www.eitaoguri.com/index.php
atelier grandpa
 http://ateliergrandpa.cdx.jp/
Shoe Scape
 http://shoe-scape.jugem.jp/
SHOE & SEWN
 http://shoe-and-sewn.jp/
熱田靴
5足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 11:55:51 ID:6VQm3Fu2
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
http://www.edita.jp/hard_rock/image/hard_rock8795/Dio_2.jpg
6足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 15:19:31 ID:hpjm1ro5
乙です
7足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 15:30:06 ID:/xJeZjTx
8足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 16:32:34 ID:jt3Xee02
某ブログにロブパリのビスポークの話題が出てるけど、
ロブパリのビスポークって凄いんだな。
イギリスのビスポークの倍近い値段を取るだけのことはあるわ。
クレバリーやフォスターを相手にしてさえ「別格」って
世界が違いすぎる。
9 【末吉】 【876円】 :2011/01/01(土) 19:44:55 ID:0+U6ymto
ロブパリって具体的にどこが優れているの?
履いている人いる?
10 【豚】 【785円】 :2011/01/01(土) 19:54:33 ID:0+U6ymto
>>9です
補足、ロブパリといってもビスポークのことね
11足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 21:35:03 ID:gol/M0Fy
見れば分かる君何処w
128:2011/01/01(土) 21:44:05 ID:jt3Xee02
>>9
フォスターやクレバリー、ヘンリープールやファランハービーでビスポークしまくってる
某有名ブロガーの本日付のブログにロブパリビスポークの凄さが書いてあるよ。
転載はみっともないし迷惑なので止めとく。
13 【凶】 【1900円】 :2011/01/01(土) 22:35:55 ID:AdKrLHtI
>>10
ご案内ありがとう。ブログはすぐわかりました。
プロが見ても唸ってしほうどのロブってほんと凄いんだなぁ。
14 【凶】 【1876円】 :2011/01/01(土) 22:37:25 ID:AdKrLHtI
失礼
× >>10
>>12
15足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 22:39:27 ID:gol/M0Fy
この続きは次回以降のブログで紹介していきたい。
だって、結論?も何もでてねーじゃんw
16足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 23:04:50 ID:f1q6O7zl
革千人、失せろよ
17足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 23:29:06 ID:gol/M0Fy
>>16
革千人じゃねぇよ。
18足元見られる名無しさん:2011/01/01(土) 23:57:05 ID:6VQm3Fu2
>>17
見れば分かるだろうに…
19足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 01:55:58 ID:/OWcULWT
結局エルメスの名前に眼が眩むんだねぇ
20足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 08:25:20 ID:QSAUaI1Z
事実、価格以外いいからね、ロブパリビスポ。
21足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 10:20:48 ID:PIpzARsH
何だかんだ言って2chに話題に乗ると得するのは
革千人何だよな。早速新スレで調子に乗ってるし(失笑)


人の褌で相撲取るクズが。

>>1はテンプレに革千人入れてるし馬鹿か?
22足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 10:21:48 ID:/OWcULWT
所詮はグリーン…
23足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 10:34:24 ID:H2KT330m
>>21
日本語でおk
24足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 10:50:44 ID:PIpzARsH
>>23

革千人、死ね
25足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 11:49:22 ID:H2KT330m
新年早々バカだの死ねだの、netでわめいてどうしようもないなw
どんだけその革千人に恨みがあるんだwww
26足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 12:07:07 ID:QSAUaI1Z
他人を中傷するより
自分の幸せを考えろや。
27足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 12:31:50 ID:ak5QNVPx
>>20
その価格が突き抜けすぎだわ。
1ペア60万とか正気じゃない。

ま、世界一ならそれくらいの値付けして
貧乏人お断りを掲げるのがいいかもしれないけどね。
ハンツマン然り。
28足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 16:58:30 ID:QSAUaI1Z
ま、正気の価格ではないわな。
もし俺に金がたんまりあるならマンドールにオーダーしたい。
291:2011/01/02(日) 17:36:51 ID:0DWRy27B
〉21
スレ立てにあたって、特定の職人を応援するつもりも批判するつもりもありません。
ただ、スレに出てきたから載せただけ。

革千人とやらとは話したこともないので判断できないけれど、
体験したことを書かずに、わめき立てるのは紳士的とは程遠い行為だと、私は思います。

新年早々苦言を失礼。
30足元見られる名無しさん:2011/01/02(日) 17:40:10 ID:kuCOg2DN
新年早々、苦言とは
紳士でないな
31足元見られる名無しさん:2011/01/07(金) 01:09:17 ID:zXuzkuO7
age
32足元見られる名無しさん:2011/01/07(金) 10:28:01 ID:/cPCWrCi
>>29

新年早々、苦言とは
紳士でないな

しかも勝手な想像もあるし
33足元見られる名無しさん:2011/01/07(金) 17:30:42 ID:UGJP477k
年開けて過疎ってるなぁ
34足元見られる名無しさん:2011/01/07(金) 19:04:35 ID:/cPCWrCi
そりゃ革千人とか知ったか(説明が意味不明)がのさばるから
35足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 01:03:41 ID:YLA4nhv8
知ったかは以前からずっとのさばってるが
36足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 01:20:54 ID:+NWhiGUB
皆自分が一番知ってるとでも思ってるからでしょうね。
37足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 07:02:15 ID:zf3Fhdjc
革仙人最近がんばってるしいいじゃん。
38足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 10:42:27 ID:GRz2xHo/
>>36

正解。年配が多いからなのかも・・・

>>37

なら是非作ってもらって(苦笑)
39足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 11:04:13 ID:aKP6u9Tk
知ったかに年齢は関係ない
40足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 14:10:33 ID:GRz2xHo/
>>39
で?
41足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 14:19:36 ID:sMex+X1c
40 足元見られる名無しさん sage New! 2011/01/08(土) 14:10:33 ID:GRz2xHo/
>>39
で?

42足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 17:45:55 ID:2o1dID/u
誰かご自慢の靴、店名明かさずうpしてよ
それの店当てして遊ぼうぜ
43足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 18:06:50 ID:NwLhHn7W
>>42
半年待ってくれ
夏にはできると思う
44足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 18:09:37 ID:GRz2xHo/
>>42
自慢の靴あります?
45足元見られる名無しさん:2011/01/08(土) 21:15:51 ID:J/OToiwK
イタリアにいくんだけど、オススメのとこある?
ウゴリーニ、ベーメル、イルミーチョ、万ニーナいがいにある?
46足元見られる名無しさん:2011/01/11(火) 22:40:42 ID:DUwiBLnr
イタリアのどこだよ
都市じゃなくて国の名だって分かってます?
47P:2011/01/14(金) 23:10:11 ID:DhGQECko
どれもフィレンツェの靴屋さんですね
比較的近くにありますから、全てまわってから決めてもいいと思います。
4つの中では深谷さんのところがちょっといいお値段かと。
48足元見られる名無しさん:2011/01/14(金) 23:11:32 ID:4VRs5ll+
深谷は客を選ぶよ。ヘタレは却下w
49足元見られる名無しさん:2011/01/14(金) 23:21:09 ID:LDSnK/ob
>>48
50足元見られる名無しさん:2011/01/15(土) 15:32:49 ID:o4nnOxBw
次はビスポーク!とおもったけどテリー・ムーア氏ってもう靴作らないの?
51足元見られる名無しさん:2011/01/16(日) 02:12:31 ID:s2+6iyqK
ビスポーク、もうすたれちゃったね〜。
もりあがらんじゃねーの。
52足元見られる名無しさん:2011/01/16(日) 12:01:36 ID:3GesblO8
クレバリー、フォスター、GGのビスポークって日本で作るといくらですか
53足元見られる名無しさん:2011/01/16(日) 12:19:24 ID:+y5EMbKQ
>>52
GGは2500ポンドくらいでフォスターは本国と変わらない(2000ポンドくらい?)ってきいたよ。
クレバリーはしらん。
フォスターは三月に日本でトランクショーやるみたいだね。
54足元見られる名無しさん:2011/01/17(月) 13:39:05 ID:V9gjljR8
さーて
夏頼んでたのが出来って夕方受け取りに行く。
賑やかしにうpしても良いかなって思ったが店の人見てたら速攻特定されちゃうからなぁ。
55足元見られる名無しさん:2011/01/17(月) 14:16:00 ID:noS84gj8
こんなスレ見てる店は終わってると思う
56足元見られる名無しさん:2011/01/17(月) 23:10:00 ID:GTRF67Mk
>>54
是非見せて下さい
57足元見られる名無しさん:2011/01/18(火) 21:09:47 ID:m9ZQREMo
熱田靴 kokon て値段どのぐらいでつか
58足元見られる名無しさん:2011/01/19(水) 11:04:52 ID:Dnc1njbQ
フォスターHPに何度も東京トランクショーの問い合わせしても無視され、返信はない。紹介制なのかな
59足元見られる名無しさん:2011/01/19(水) 14:23:57 ID:7ob1yLN/
Gaziano and Girling
2月19日、20日、ペニンシュラ東京にてトランクショー 予約は [email protected] まで
60足元見られる名無しさん:2011/01/19(水) 15:45:26 ID:dHlE97PA
フォスターの注文は大ちゃんを通して
61足元見られる名無しさん:2011/01/19(水) 16:40:35 ID:YIBF8Gha
>>59
お前は・・・ここで宣伝しても逆効果
62足元見られる名無しさん:2011/01/20(木) 12:10:38 ID:vF3S+ji4
>>58
まさかと思うが日本語で問い合わせてないだろうな?
63足元見られる名無しさん:2011/01/21(金) 14:51:31 ID:kmtBdX3w
G&G、履けるの?
64足元見られる名無しさん:2011/01/23(日) 19:06:16 ID:ViG0t1QZ
関西でイギリステイストが作れるとこはどこ?
65足元見られる名無しさん:2011/01/24(月) 02:28:34 ID:XbDF9xDJ
八幡靴作った事ある人居る?
66足元見られる名無しさん:2011/01/24(月) 21:58:27 ID:UOHwv2Ex
クレクレはまず自力で何とかしてからいらっさい
67足元見られる名無しさん:2011/01/26(水) 23:02:13 ID:+Bh+fX3i
http://www.e-capic.com/
今年の幕張メッセで矯正展
千葉刑務所オーダー靴を注文できます。
去年聞いた話では、木型に革を貼って対応
イタリア風味のロングノーズの木型と英国風味の木型の二種類がありました。
革質は三万円の靴あたりに使っている感じで、これといってトキメクものはありませんでした。

ちょっとした体験コーナーもあるのでちびっ子連れて行っても遊べるよ
68足元見られる名無しさん:2011/01/27(木) 02:29:24 ID:NaSVtggU
>>67
ハンドソーンにちょっとときめいたわ
69足元見られる名無しさん:2011/01/27(木) 10:42:44 ID:KJpBoJz7
仮縫いってどこでやるんですか
70足元見られる名無しさん:2011/01/27(木) 23:04:54 ID:FWlRCdbi
>>69
去年聞いたときは、仮縫いは今はしてないとのことでした。

普段はリーガル・スコッチグレイン・ロイドの二万からがんばって五万の靴を履いているので
オーダーメイド靴のことはまったくわかりませんが、英国風味の木型の靴は
ロイドの四万円くらいの靴のラストに似ている感じがしました。
イタリア風味の木型は、これでもかというくらいウエスト部分が絞ってあり
ここはちょっと自慢ですと担当者の方が言ってました。
71足元見られる名無しさん:2011/01/27(木) 23:41:33 ID:+B0G0j7T
>>70
dです
まさか塀の内側でやるわけにもいけないし、場所確保すんのもそれはそれで大変そうですもんね。

値段とちょっとした話のネタとして興味マンマンな俺w
72足元見られる名無しさん:2011/01/28(金) 02:18:58 ID:0dWDNUJM
67のリンク先の写真はイタリア風味だけど確かにウエストの絞り込みはハンパない
ハンドソーンなら返りも良いだろうし革質さほど重視しない俺には結構魅力的だな
73足元見られる名無しさん:2011/01/28(金) 02:44:23 ID:+axI19BN
買ったら是非レビューしてくれ。
個人的には丁寧な仕事がしてあるのかどうか気になるところだ。
縫いが適当だったりしたら安くてもイランw
74足元見られる名無しさん:2011/01/28(金) 17:15:53 ID:8Lv4cFIZ
爺さん職人が1万円くらいで手縫い既成靴売ってるのと比較すると
凄く高いね
75足元見られる名無しさん:2011/01/28(金) 19:22:39 ID:X+SIqW8s
>>70
去年もこれ貼ってた人居たけど同じ人?

4万でハンドソーンって事はユニオンと同じか・・・
76足元見られる名無しさん:2011/01/28(金) 21:31:56 ID:qXnaY78a
>>75
同じ人です。
去年はたまたま見つけて、心の準備もできてなかったので注文できませんでした
今年は欲しい木工品があるので気に入った物がなければ、靴注文できるかもしれません。

縫いについては特に記憶はないですが、ソール周りはかなりてがこんでいた記憶があります
ソールサイドにヤハズの逆というか溝がほってあり、裏面みると土踏まずの部分が船底のように加工され
カカト周りも国産既成靴にくらべるとかなり小さく、ヒールもテーパード
個々の作りこみはすごいと思ったのですが、全体としてみるといまひとつオーラがないというかトキメキませんでした。
ハンドソーンについても、うちは完全に手で縫ってますと胸を張ってましたw
まだまだ試行錯誤している部分もあると言っていたので、現状の仕様はまた変わっているかもしれません。
77足元見られる名無しさん:2011/01/28(金) 23:24:55 ID:/Gj3RFrE
ピエールコルテのインタビュー記事読んだけれど、採寸のときにデザインの提案とかも
向こうからするのね。やはり靴職人はデザイナー的感性ないとダメだね。だから日本の
職人はダメだな。ラストから作れないとその先(デザイン)までいけないんだろうな。
クレバリーやフォスター、ベーメルなど、ラストから作れないと良いデザインは生まれないんだろうね。
78足元見られる名無しさん:2011/01/28(金) 23:39:16 ID:Au8Pzi2K
> 靴職人はデザイナー的感性
コルテは職人、デザイナーというよりアーティストな感じするけど。
79足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 00:18:10 ID:awW36e2g
でもラストさくさく削っていたよ。やはり木塊からラスト削れないと
美しいデザイン削れないんだろうな。日本では高野さんくらいでしょう。
美的センスいいのは
80足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 00:55:43 ID:lNokhlNI
>>67
デザイン等どのくらい変更出来るのかな?
も少し近ければ試しても良い価格なんだが、千葉は遠い
81足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 07:22:47 ID:Bvpy6/cB
木塊から作るメリット=時間つぶしになる くらいかな
82足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 08:09:57 ID:Qjnd+Pk3
デザインされた靴なら既製買ったほうがいい
83足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 08:58:22 ID:Q8Ned1/g
>>79
いちおう仏のコンパニオンは全工程やれる、ってことか?
84足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 11:03:38 ID:awW36e2g
木塊からつくれるということはラストメイキングできる技術があるということ。
そういう職人がベースラストからつくるのならよい。ラストメイクできない職人が
日本ではほとんどだから、ダメ。だからデザインセンスもない。そこが欧州との超えられない壁だね。
85足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 13:12:57 ID:eMgadMBu
「日本人っていうのはさあ…」

黄色人種が鼻膨らませてしたり顔
86足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 15:57:05 ID:DhU3Q1Ok
ラストメイカー、革千人w

ttp://m-butsuyoku.blog.so-net.ne.jp/2011-01-16
87足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 19:52:51 ID:gOIdTVeH
マンドールでビスポしてから言えって感じだな。
日本の職人でも綺麗な靴を作る人はいる。
アフォが知らないだけではないかな?
不細工な足の人は何処で作っても駄目だと思うよ、可哀相だけど。
ヤナギマチの靴でもかなりオーラあるよ。江川さんとこもラストは綺麗だぜ。
88足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 20:37:04 ID:awW36e2g
マンドール綺麗か 普通だけれど。江川さんも2足あるけれど、クレバリーやコルテに遠く及ばない
89足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 20:57:00 ID:gOIdTVeH
君の言う綺麗な靴はクレバリーやコルテなのか。
ま、趣味が違うとしか言いようがない。
ガジガジのdecoなんかは好みだろ?
日本でこの手のビスポすると少ないよ。スピーゴラが近いけど腕がイマイチだからね。
清角さんとこなら上手く作るかもね。
90足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 21:25:49 ID:gOIdTVeH
あと君は江川さんとこで2足作ったけど緩かったと書き込みしてた人だね。
素直な疑問だが2足目をオーダーする時、何故1足目が緩かったと伝えなかった?
削りはないけどインソールとか調整は出来ただろうに。
ひょっとしてまだ、ウィズが豊富でない時にオーダーしたのかな。
それなら分からんでもないが。
91足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 21:57:57 ID:sF2wY4UO
ヤナギマチはオーラのある靴じゃないと思うけど
六義の方がラストに雰囲気があるね
六義ラストをヤナギマチが作ったらいいんだけど
92足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 22:02:14 ID:VFC7AdWV
能力者でないお前にオーラが見えるのか
93足元見られる名無しさん:2011/01/29(土) 23:41:52 ID:gOIdTVeH
六義はフィッティングにこだわっているところだよね。ベースラストが格好いいのとは違うと思う。
94足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 00:19:32 ID:HRGHe5ch
六義は見た限りバランスの良い形にしてると思うよ
ヤナギマチはベースラストからして微妙
つま先ぽってりさせてるのはフィッティングを考慮してだろうけど
95足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 00:32:02 ID:GZZd6bph
フォスター、クレバリー、コルテ、GGに日本の靴はデザインやラインの美しさは到底及ばない
なぜならラストメイクの知識も技術もなく、自己流だから。
96足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 01:47:02 ID:v4ds4/CH
>>71
千葉刑務所に行けば塀の中で採寸してもらえるよ。
97足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 10:25:20 ID:EoRHs/4h
ヤナギマチならフルスクラッチでオーダーすれば済むこと。HP見ればフルスクラッチの中々格好いいのあるよ。
若い輩はとにかく格好良さを求めるけど
オーダーするのはそれだけが理由ではないからねぇ。フォスターの魅力は格好良さよりフィッティングではない?ヤナギマチと通じるものがあると思う。
クレバリーと見た目優先。格好良さを求めるならいいけど飽きるのも早い。
最後はオーソドックスなフォルムに行きつくよ。
若そうだから格好よい靴求めて頑張ってくださいな。
98足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 10:30:34 ID:EoRHs/4h
日本で格好良い靴となるとスピーゴラや福田さんみたいなまだ未熟な職人になるから
辛いところではあるのは同情するけど。
エリッククックの靴、靴読本に載ってけど、上手いと見えた?正直、細い靴だと思うがあれなら日本の職人で十分と感じたよ。
99足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 16:44:41 ID:GZZd6bph
フォスターとかビスポークするとき、みなさんツリーつけますか 必要でしょうか
市販ですましているヒトいますか
100100:2011/01/30(日) 16:49:32 ID:cqZ+e3Xq
>>76
今年見に行こうかな・・・

>>96
本当?
車で行ける距離だから、採寸して
貰えるなら行けなくは無いし。
101足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 17:49:39 ID:dSg1PPNG
中敷きに「千葉刑務所謹製」って刻印されてるところが渋いね。

殺人犯の組長を膝まづかせて採寸させ、仮縫いに駄目出しする快感。
102足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 19:13:05 ID:GZZd6bph
ベースラストが格好悪いと削ってもダメだと思うから、サンプル品が
格好いいと思えなければその靴屋で作らないほうがいいとわかった。バランスが悪い
、不恰好なラストいくら削っても格好良くはならないと悟った。
103足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 19:44:33 ID:v0wxiWIQ
sg
104足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 20:37:33 ID:UbBTnpQR
もともとサンプルにすら格好悪いの置いてるならやめたほうがいい。
買うほうも結局は格好だけで選ぶんだからw
削るだけなら格好よくはならないよ。パテ盛りちゃんとできなきゃ。
木の塊から削ったって当然削りすぎるからパテ盛る。
結局、ベースラストからでも木塊からでも同じだよ
105足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 20:47:36 ID:yrX0Nx9M
元の足の形がだせぇんだから
形優先するかフィッティング優先かどっちからだろ
両立は有り得ない
ヨーロッパでビスポすると形優先になる
クレバリーでもロブでもそうだった
だったら既製でよくねと思ったよ
106足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 21:38:15 ID:tzfc7Ki8
>>104
パテ盛りすんの?
パテって割れるから嫌なんだよな
結局コルクか革に戻った

なんか割れない工夫ある?
107足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 21:43:41 ID:tzfc7Ki8
あ、もしかして軟質エポパテか?
プララストには馴染むけど木だと今一だけど
108足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 21:55:15 ID:dSg1PPNG
犯罪者がちょっと訓練したくらいで、ビスポークのorder靴つくれるんだ。

世の中の靴職人の技術なんて、その程度なのか…
109足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 23:11:17 ID:pH6JTrh/
>>108
製靴は重い刑の人がやってるよ。
110足元見られる名無しさん:2011/01/30(日) 23:14:32 ID:dSg1PPNG
刑期が長いといういうことは、重犯罪者か。しかも、仮釈放が付かないということは、行状も悪い。

人を殺めて、なお、反省してないような受刑者が作るってこと?
111足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 01:06:13 ID:TLVxI2cl
>>101
採寸するのは刑務所の職員だろ。
112足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 03:49:08 ID:4xEvm8Yb
刑務所職員が公務の傍にちょっと訓練したくらいで、ビスポークのorder靴つくれるんだ。

世の中の靴職人の技術なんて、その程度なのか…
113足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 03:56:13 ID:BQCCM6Q1
もともと刑務所に入るような人は部落や朝鮮が多いから、
靴産業なら復職しやすいという配慮もあるんじゃないかな。
114足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 08:14:43 ID:aW1orjyU
じゃあ、ウチの近所の靴屋さんや修理屋さんも実は元服役囚だったりする可能性もあるわけかw
115足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 12:49:43 ID:Bbgr9es/
>>110>>112>>113>>114

また極端な・・・・
116足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 14:01:20 ID:WK8t0Z00
そんでこの千葉刑務所の靴はどの程度デザインに希望入れられるんだろう?
ここの載ってるだけなら嫌だな

http://www.e-capic.com/chiba/shoes_chiba.pdf
117足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 14:04:17 ID:BQCCM6Q1
>>114
それはわからんが、
1000円床屋が出来初めの頃は、元服役囚の再就職先として作られてたよ。
11867:2011/01/31(月) 15:35:09 ID:Lh5REYmt
>>116
そのパンフは一昨年のもので、去年はもう一種類の英国靴風の木型が増えてました。
木型は二種類から選択、それぞれにストレートチップ・ウイングチップ・プレントゥーの三種くらいが
選べる程度だったと思います。
デザイン変更は不可、ヒール化粧をゴムにするくらいの変更なら可能とのことでした。
細かな対応は色々と難しいそうです。
ただ一年単位では、いろいろと改善や変更があるみたいですから、
また状況は変わっているかも知れません。

そのパンフレットにのってない英国靴風の木型のデザインは、普通に見かけそうなデザインでした。
ロイドの店頭に並んでいてもそれほど違和感はないかもしません。ただ内装の革等はかなりプアですが。
パンフレットに載ってる靴は、実際に手にとって見ても、どう評価していいのかいまひとつわからないデザインで
神田の平和堂靴店や銀座ヨシノヤの靴をむりやりロングノーズにした感じというか、いまひとつしっくりしませんでした。
119足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 20:05:07 ID:6ILlcEQx
中敷きに「千葉刑務所謹製」って刻印されてるところが渋いね。
120足元見られる名無しさん:2011/01/31(月) 20:08:48 ID:bxcn7lQ0
121足元見られる名無しさん:2011/02/01(火) 00:08:55 ID:TD93RW8W
>>118
dクス
まだ色々試行錯誤なんかな?
あと囚人は不定期に変わるから常時同じサービスとか難しそうだね
122足元見られる名無しさん:2011/02/01(火) 07:42:18 ID:mPxO3I88
>>121
そうなんだよ。
ピッチドヒールがきれいに出来る人、作業部署変わったみたいでさw
123足元見られる名無しさん:2011/02/02(水) 22:33:23 ID:384yLrDG
>>122

ぇぇ・・・・

>内装の革等はかなりプア

これは履き心地に影響ありそうな。
124足元見られる名無しさん:2011/02/03(木) 00:10:28 ID:DjPpxb1F
>>123
そうか?履いて分かるかそんなの?
125足元見られる名無しさん:2011/02/03(木) 11:00:33 ID:YjbxFezu
>>124

革の厚さだけど、フィット感(大雑把に言って履き心地)に
影響すると思うよ。

革薄くて芯が入ってると堅く感じるでしょ?
126足元見られる名無しさん:2011/02/04(金) 03:29:48 ID:JIgUyFwc
革の種類で通気性も変わるよ
豚は通気性がいいらしい
127足元見られる名無しさん:2011/02/04(金) 17:54:19 ID:ev8KVWWG
ライニングってほとんど議論されないね。こだわったメーカーってない?エモリはフレンチシープっていってた(タンナー失念
128足元見られる名無しさん:2011/02/08(火) 01:11:23 ID:gPn7bBmH
財力あれば、クレバリーで100足頼みたい。
129足元見られる名無しさん:2011/02/08(火) 17:59:03 ID:XhPtzjf/
See you later, Alligator!
130足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 09:24:26 ID:ven7YLa0
ウクライナおじさん、また新しい注文先を見つけたようだ。
俺ははやくオグリの関さんメイドの仮縫いを見たい。
131足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 10:06:00 ID:CTw/nJI4
ホールアンドマークスのセミオーダーてあまりいい話聞かないんだけど実際どうなの?オーダーした人いる?

靴学校の実習の場になってるやら、アッパーが悪いやら。アッパーは料金上乗せで選べる種類増えるらしいけどそれもあんま綺麗じゃない革なんかな?
132足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 11:34:03 ID:nLmQmGLF
ポールデービスっていまイギリスにいるの?注文したヒトいますか
133足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 14:18:26 ID:TFB2SMHv
ポールデービスなら、いま私のベッドで寝てるけど
134足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 19:52:11 ID:1O63TwF4
↑うぁ〜 きもい
135足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 19:57:14 ID:nLmQmGLF
日本でいろいろビスポークしたけれど、やはりデザインがだめ、ラストもだめだから
フォスターやクレバリーに挑戦します。ベースラストが不恰好だとどんなに削ったり
しても理想の形にならないことがわかった。甲高でバランス悪いラストベースだと修正にも
限界あるね。ラストメイキング技術ないから、重要な核となる技術がないから仕方ないと
言えば仕方ないのだけれど。値段そんなに変わらないから外国でラストメイキングできるところに
します。
136足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 21:02:50 ID:+lR2jhPI
「日本人っていうのはさ〜駄目なんだよ〜」

黄色人種が鼻膨らませてしたり顔
137足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 21:04:06 ID:nLmQmGLF
日本人云々でなくてラストメイクできないのがダメ
138足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 21:19:13 ID:+lR2jhPI
黄色人種が鼻膨らませてしたり顔
139足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 21:22:23 ID:IFmHeR3+
>>135
足が不格好なくせに職人のせいにするなよ。
140足元見られる名無しさん:2011/02/13(日) 21:25:02 ID:deXWMUGy
>>135
お前何度もその主張しといてまだ海外の試してなかったのか
141足元見られる名無しさん:2011/02/14(月) 12:24:10 ID:pEmD9uH8
日本ですらオーダーできない僻みのやつだからほっとけ
海外マンセーしとけば鬱憤がはれるんだとw
ファ板では豚という名前付けられて有名
142足元見られる名無しさん:2011/02/14(月) 20:45:02 ID:0EGN2cJB
>>141
君がファ板で有名な豚君だね
143足元見られる名無しさん:2011/02/15(火) 00:06:38 ID:orbSPcx8
前から思ってたんだけど、なんで靴板てファ板から隔離されてんのかな。
経緯を知ってる人いる?
144足元見られる名無しさん:2011/02/15(火) 04:07:27 ID:sHGzR88d
>>143
ニューバランススレとかナイキスレが異常に盛り上がりすぎていて隔離された。
その後スニーカーブームが終焉してしまったが。
145足元見られる名無しさん:2011/02/16(水) 23:25:40 ID:uwfQgxLz
バイタに熱田靴褒められてもなぁ・・
146足元見られる名無しさん:2011/02/16(水) 23:38:31 ID:HpwWNgsR
>>145
ウクライナかい?
147足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 00:23:26 ID:7bf4WdIk
竜田靴は顧客の反発かなり食ったみたいだね
148足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 00:35:23 ID:iGWZdj9d
カシミヤ 対 ウクライナを見てみたい。
149足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 00:39:38 ID:kgHa6O1M
>>147
某サイトによると9月末に完成するとメールしてきたものが、
11月下旬になっても連絡もよこさなかったらしい
昔からの顧客でもそういう対応だったのだから他はもっと酷かったのかもね
宣伝効果も見込める上顧客を優先するのは理解できるが、もっと上手くやるべきだったな
150足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 00:55:03 ID:TSx2NCpe
納期延びるだけならいいけど手も抜かれるんじゃないかと思うと無理
151足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 00:57:32 ID:7bf4WdIk
竜太それじゃ顧客離れるね。
152足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 11:07:41 ID:Q32CwUcQ
ウクライナのせいではないと思うが。
既に彼は別な靴屋にオーダーしている。
たかが一足、二足で納期が大幅に遅れるのは注文が増えているからでは?
153足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 18:28:00 ID:twN8oiMZ
新規受注停止とかしない靴屋に問題あるだけじゃん
ぐちぐち文句言ってないで頼まなきゃいいだけのことだろ
154足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 19:35:59 ID:JTPqJV4a
靴屋の向こう一年間の製造計画を聴取してから、自分の靴発注するのが普通だろ。
155足元見られる名無しさん:2011/02/17(木) 22:10:58 ID:EBbr/eW1
関西中心や野ぅ。
カボシェ、消えたんかい?
どうしたんやろうあ。
156足元見られる名無しさん:2011/02/18(金) 00:48:05 ID:5pNydibF
>>152
ウクライナは頼んだだけで別に悪くはない
基本的にそれを優先させた職人が不評を買うのは自己責任
まあブログでオーダーから完成までの過程を日記風に公開したので、
他の顧客が後回しにされてることがバレてしまったのは失敗だが
157足元見られる名無しさん:2011/02/18(金) 14:29:40 ID:wQrUqAxl
あと2週間で上がってくる。
2足オーダーしたからわくわくも2倍だわ。
158足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 12:45:57 ID:yq0DwaLI
>>157
どこでオーダー?
159足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 17:07:10 ID:OpWNzY01
普通は右左二足で注文するものだろ
160足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 17:21:34 ID:dGesZyM5
2足だと失望も2倍になることも。
靴は両足で1足。
161足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 19:40:02.78 ID:/b6RTuVh
>>158
それは勘弁^^

>>160
サイドエラスティックとショートブーツ。
2足とも満足できることを祈っている。
162足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 20:24:10.01 ID:EF7wh9ng
いきなりフィッティング難しいのをオーダーしたね。
163足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 22:40:37.91 ID:Ptmvf19n
ブーツが得意な工房ってどこだろう?
どこも難しいって言うし。
164足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 22:47:56.06 ID:Ptmvf19n
ギルドかなぁ。
ブーツが結構載っているし。
165足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 22:50:18.11 ID:oFHOrJLy
小澤靴
166足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 23:28:46.58 ID:Ptmvf19n
小澤がいいんすか?
167足元見られる名無しさん:2011/02/19(土) 23:42:38.66 ID:IPVHftIk
168足元見られる名無しさん:2011/02/20(日) 13:51:55.63 ID:rvCwG5Ij
乗馬靴な。<小澤さん
169足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 00:05:37.54 ID:Unmeisxv
サイトから今消えちゃってるけど、BRASSがブーツオンリーでやってたよね。
170足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 00:54:12.29 ID:uKrcdMDS
http://www.youtube.com/watch?v=hWSY0Db1XZc

ここの店っていいんですかね?
171足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 12:38:07.22 ID:fviI0Fh5
くつ家ともだってどうなんでしょう?
4万以下でリーズナブルなんだよね。
結婚式用のエナメル内羽根でも作ってもらおうと思って。
ご存じの方いらっしゃいますか!
172足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 15:58:49.20 ID:vCa6/AHa
>>171
宮城興業に製造委託だね
でも下記URL見る限り宮城のラインナップそのまま売ってそう
価格的には宮城取扱店としては普通かな
宮城はショップからの依頼で専用木型作ったりラインナップ変えたりしてるんで
細かいとこは店員さんにはっきり聞いた方がいいとおもう
ショップによってデザイン変更等細かい注文の受け付けが違うし

http://www.kutuyatomoda.com/SHOP/201767/202205/list.html



宮城自体のオーダー靴は木型削り無し(盛り有り)・機械縫いで作りはとっても丈夫
(雨天用に作った事ある)
でもこのスレで主に語られるハンドメイド・木型削り有りの靴に比べると履き心地でやっぱ落ちる

あとは宮城のスレあるからこっちで聞いた方が良いと思う
宮城興業 本スレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1297256479/
173足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 16:08:45.66 ID:DqMl982U
駄目な奴が削ったって駄目だよ。
下手なハンドメイドより規制靴のほうが合うって。
174足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 16:21:14.31 ID:lPi0zerh
下手なハンドメイドか否か見極めるのもオーダーの楽しみだし
175足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 22:49:39.97 ID:uJm5VcUd
フォスター&サン、いまお買い得?
176足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 23:00:57.33 ID:HUOVAwdR
フォスターはポンド高だしどんどん値上げしているし、いまはおとくでないでしょう。
8年前の倍の値になった
177足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 23:09:49.61 ID:HUOVAwdR
山口千尋って靴学校時代も含めて4年しかイギリスにいなかったんだね。職人として
プロ経験もないみたいだし、なのになんでギルドはフォスターやクレバリーより高いの
178足元見られる名無しさん:2011/02/21(月) 23:36:02.85 ID:zIx7mY3n
土地代や人件費は日本の方がかかるだろうなぁ
179足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 00:08:03.34 ID:DRRIeTLl
時計の世界に通じるものもあるかと。
180足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 00:17:10.30 ID:SpALPoi7
うーむ。フォサンよりもコルノブルにしようかな。
選択肢が広くなっているし。
181足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 00:35:04.10 ID:lPJyu4C9
>>177
ギルド オブ クラフツなんて何でも無いものを有難く掲げてる
ジェイソンが非難してるのはその辺のやり方が気に食わないのかもね
英国で修行と言ってもトリッカーズだし
商売上手だとは思うけど価格に見合う価値は無いかな
182足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 01:24:19.70 ID:Kc0IEuzr
ゴルフシューズのオーダーしたいけど、
レザーソールって特別なのかな。。。
183足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 07:10:40.58 ID:EbFQTrul
靴は日本でまなんでやっと作れるようになったのに英国流だもんねw
184足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 09:37:53.06 ID:+JUNi4Uq
それをいっちゃダメだよ、生徒が来なくなるじゃん
185足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 10:57:36.74 ID:obRTTPV1
>>177 >>181-184

実際どうなのよ?マニアで持ってる人少ないけど
186足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 20:24:32.94 ID:y8ywqMOr
emori価格ちょい上がったな
あとWFG Special modelってどんなんじゃ?
3点ツリー付くだけ?
187足元見られる名無しさん:2011/02/22(火) 23:12:18.78 ID:e8ai6uLF
emoriはサンプルシューズ見ると、トゥの形がめちゃくちゃ。美的センスないからダメ。
あんなめちゃくちゃ削ったら全体のバランス崩れるよ
188足元見られる名無しさん:2011/02/23(水) 10:48:28.01 ID:ompGyRrl
私怨アンチか?
189足元見られる名無しさん:2011/02/23(水) 11:28:35.69 ID:fb0bUH2E
ちがうよ HP見てみて
190足元見られる名無しさん:2011/02/23(水) 13:44:01.73 ID:ug40Bpyw
emoriごつい感じがあるけどメチャクチャって事は無いと思うけどな
まぁその辺は好みなんだから好きな所逝ったら?
191足元見られる名無しさん:2011/02/23(水) 22:34:27.53 ID:Cuwl1QJC
要はエモリ選ばない俺のセンスすげーってことでしょ?
色んな人が居ていいんだよ
片一方からだけの意見しか無いなんてそれこそ眉唾なんだから

ギルド最悪とか
クレマチス最高とか
そういうのw
192足元見られる名無しさん:2011/02/23(水) 23:15:40.16 ID:3NGZx6sB
確かにギルド最悪
オーダーしてみて実感した
193足元見られる名無しさん:2011/02/24(木) 01:20:28.89 ID:3cw3ncvM
>>192
よーく>>191を読んでみろW
194足元見られる名無しさん:2011/02/24(木) 02:16:01.58 ID:Af9yVYWy
漫才か?
195足元見られる名無しさん:2011/02/25(金) 01:24:25.77 ID:sMmsfPO7
ウクライナのブログ読んでも、
オーダーの凄さがわからん。
目利きってのはどこを見てるの?
196足元見られる名無しさん:2011/02/25(金) 07:15:24.08 ID:znkLFvq8
>>195
url教えて。
197足元見られる名無しさん:2011/02/26(土) 12:22:35.40 ID:9LZ8zq8t
>>196
style my way
198足元見られる名無しさん:2011/02/26(土) 23:00:37.71 ID:yqZ3s+rn
フォスターアンドサンのHPに2200ポンドからだったけど
今年の東京の受注会2550ポンドからになってるなw
40万近くなってるなー。
30万くらいで買えると思ったのに高すぎ。
199足元見られる名無しさん:2011/02/26(土) 23:17:49.54 ID:R9ZFqYKF
FS関税は上手く胡麻かせる?
あとが怖い
200足元見られる名無しさん:2011/02/26(土) 23:24:22.28 ID:J/jE6l5f
色々なところに注文するよりかは
一箇所にした方が色々融通聞くかなと思って
G&Gばっかり注文しているなあ。といっても3足だけだけど。ビスポークは5足ぐらいあれば
ひとそろいするかなと、あと2,3足で終わらせる予定

フォスター&サンの魅力って何だろ?

201足元見られる名無しさん:2011/02/26(土) 23:37:31.06 ID:yqZ3s+rn
ビスポークするなら英国!って思っているのだけど、どこがいいんだろ。
英国が好きというのも理由の一つだけど既製靴も初めて購入したのがロンドンだったからというのが大きな理由かも。

フォスター&サン、ジョージ・クレバリー、ジョン・ロブ、ガジアーノ・ガーリングなど
色々なメーカーがあるけど本当に自分にあったところを探したいけど金額が金額だから。。。

>>200
雑誌などの知識で申し訳ないが、テリー・ムーア氏のような名人から若い人もいることで
古くて伝統的だけどモダンなものが提供できる・・・とういうのが魅力の一つなのかなとおもう。

テリー・ムーア氏が死ぬ前に木型を作ってもらいたいという気持ちがあるけど
価格がかなりあがってきてるから無理かなー・・・なんて思ってるw
202足元見られる名無しさん:2011/02/26(土) 23:48:42.55 ID:adLOZz6M
テリームーアはすでに引退したから無理でしょう。きょうジョンロブパリのビスポーク、テレビで紹介されていたけれど
採寸時に、よく足見て骨が出ているとか、その人の特徴指摘していた。日本でいくつか
工房でオーダーしたけれど、全然足見ないで、仮縫いでもこちらに聞いてばかりだもんなあ。
足見ても特徴とか少ししかわからないんだろうね。全然腕が違うね。
203足元見られる名無しさん:2011/02/26(土) 23:58:21.50 ID:4cExvah/
>>201
英語が得意じゃなければ、F&Sか、JLがいいんじゃない?

bespokeし易いから。って理由だけなんだけど。
204足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 00:02:54.04 ID:yqZ3s+rn
>>202
すでに引退されているから無理ですか。
ジョンロブの特集見たかったけど地上波しか見られないからうpされることを願ってるw
ロブパリは仮縫いありだっけ?

>>203
英語は自分の仕事レベルであればなんとかコミュニケーションをとって仕事が出来るレベルだけど、
靴の微妙なサイズ間などを英語で説明する自信はないからなー。
FSは日本人がいるからわかるけどなぜにJLですか?
205203:2011/02/27(日) 00:22:38.12 ID:AhHIa2/W
>>204
私も去年末にテリームーアさんにお願い!はしてみたけど、無理〜と言われたですよ。

>FSは日本人がいるからわかるけどなぜにJLですか?
ジョンロブ ロンドンにも日本人がいるからですよ。

もいっこお金の話だと、仮縫いをどこでやらないといけないかも加味したほうが
よいと思います。スタイルや、作りやその店のストーリーが好きとかは好みなので
ご自由に!
206足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 00:27:46.96 ID:DAH33meB
ジェイムズテイラー&サンでビスポークした人いませんか。足に熟知してそうで
注文したい
207足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 00:53:16.58 ID:e/Ua0pgc
>>203
そうだったんですか。

ジョンロブロンドンにも日本人がいるとは知らなかったです。

仮縫いはできれば日本で・・・と考えると日本で受注会をするところのみに絞られますよね。
そうするとFSやクレバリーかと。
JLも正直魅力に感じているけど仮縫いなしで大丈夫なのかと言ったことはあるので、
そうすると仮縫いのあるFSかクレバリーですかね。
現地で仮縫いするのは旅行で毎年ロンドンに行くからOKだけど早く受け取れる方がいいかなと。
価格は上記のメーカーはどこもあまりかわらないのかな・・・というのが正直な感想です。
208足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 01:25:21.65 ID:Lu2oQpne
>>207
G&Gの話をすると年に2回注文会やっていて
通訳がいるから意思疎通はできますよ
209P:2011/02/27(日) 02:16:51.49 ID:6M1j6WfQ
JLParisのビスポークは仮縫いありです。
通常は放送にあったような、革製のトライオンではなく、
プラスティック製のものです。
210足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 06:06:26.06 ID:rB6tqDiC
左足が右足と比べるとかなり大きいみたいで、既製の靴ではしっくりきません。
今度福岡の「ホースマン・ジョー・レザーズ」でブーツを買おうと思ってるのですが、
評判はどうですか?ここで買われた方はいませんか?
211足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 09:11:49.75 ID:xiu042hY
202はオーダー経験ないのバレバレだな。
212足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 09:44:24.16 ID:e/Ua0pgc
>>208
みたいですねー。
G&Gは2500ポンドからときいていて高いなとおもったけど他もそのくらいなんですね。。。
耐久性があって長年履ける・・・そんな靴がほしいなと。
あとは冠婚葬祭でもいける黒のストレートチップか普段でも履けるパンチトキャップトゥで、
迷ってたりもw
213足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 10:12:04.55 ID:9NL76lN8
ワンアイレットプレーントウダービーがいいよ
214足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 10:45:13.62 ID:FyIqp+2G
>>210
スレチだろ
215足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 11:47:57.73 ID:VK0Rp4Yy
>>210
やめとけ、後悔するぞ
216足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 12:25:03.71 ID:Z1M74ir9
どういう理由で後悔する?
217足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 12:41:40.64 ID:kDe3/jgZ
ホワイトクラウドにしとけ。
218足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 14:24:34.67 ID:wwpJyswr
既成靴をサイズ違いで2足買ったほうが安くて合う可能性大。
219足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 16:29:27.88 ID:+0fPQLWS
>>211
おまえもオーダーしたことねーだろ
220足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 17:36:58.58 ID:DAH33meB
202ですが、211さんのそういう根拠がわかりません。オーダーしたことある人なら
心当たりあることと思いますが
221足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 18:25:53.82 ID:5yH04gou
202だからじゃねーか?
222足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 18:51:11.68 ID:xiu042hY
202が何処でオーダーしたことあるが知らないが海外に幻想持ちすぎだわな。
それとも余程、駄目な所でオーダーしたんか?
あと、お任せはあかんで。金払ってるから当然みたいなスタンスでは駄目や。
オーダーする方もスキルないと失敗するで。
223足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 18:57:10.32 ID:6IOiE/97
俺は202ラストでOK。
224足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 19:34:49.92 ID:Lu2oQpne
足の甲が高いから外国ブランドでも日本ブランドでも
レディメイドはほとんど合わん
225足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 23:13:27.60 ID:DAH33meB
202ですけれど、こちらで自分の足の特徴は把握しているけれど、採寸時に
職人がどれだけきちんと足を見ているか、職人の力量見るため、きちんと特徴いえるかチェックしているんですよ。
本来、頼んでいる人間自身が自分でも気づかなかった足の特徴言い当てるのがプロの仕事でしょう。そういう観点から
すれば日本の職人は力量ないなと思うのです。
226足元見られる名無しさん:2011/02/27(日) 23:53:00.37 ID:vK356dMK

「日本人の職人っていうのはさあ〜」


東洋人が鼻膨らませてしたり顔で日本人批評中。
227足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 00:02:44.54 ID:I6vpDpy9
>>225
その日本の職人って言うのがどこの誰なのかはっきりしてほしい。具体的に言わないと説得力ないよ。
日本にもいろんな靴職人が居るんだから。
228足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 00:12:47.13 ID:BTSbWI5L
ひょっとして上のほうで海外オーダーした事無いのに
イギリスの職人と比べて日本の職人は〜ってしたり顔で言ってた奴か?
229足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 00:33:10.75 ID:ucOxUpqb
しかも黄色人種の鼻を膨らませて
230足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 01:27:58.55 ID:G0YkHeba
>>228
おまえもオーダーしたことねーだろ
231足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 08:51:39.56 ID:Q+wKCd4l
日本の職人と一括りにされてもな。
海外でも同じこと言えるでしょ?
232名無し募集中。。。:2011/02/28(月) 11:29:26.92 ID:eoKLqJyP
>>230
図星かw
お前良いからとっとと頼んで来いよ
233足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 12:31:57.41 ID:/SgE9hoC
足の特徴さえ言えれば一流職人か
ずいぶん底が浅い世界と思ってるんだな
素人が判断できるのは”好きか嫌いかだけ”
234足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 13:14:00.76 ID:wHQfAcuj
素朴な疑問だがオーダーって細かいニュアンス伝えなきゃならんから言葉の問題もあるし、
仮縫い・受け渡し時の試し履き・初めての所なら少し履いた後に補正の可能性も出てくるから
気軽に行ける店じゃなきゃ嫌じゃね?
1時間以内で行ける店でしか作った事無いや俺。
まぁイギリスに気軽に行けるお大尽や一目で癖を見つけて仮縫い補正無しで一発勝負で完成させる職人がいる
ってーなら話別だが。
235足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 14:11:14.73 ID:DlmqvSkG
おまえらつまんねーことにこだわって木を見て森を見てねーんじゃないか?
足元ばっかり見てねーでしっかり前向いて歩けよ。
236足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 20:49:25.17 ID:VtXFCKj2
日本の職人は技術より
革の調達にハンデがあるような気がする
237足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 21:11:59.34 ID:ucOxUpqb
「足元を見ない人間は、前に歩くことはできない」
(イブーン・バットゥータ)
238足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 22:02:22.83 ID:wBjSj7Nw
「足元ばかり見ている者は、まっすぐ歩くこともできない」
(ボク)
239足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 22:48:15.21 ID:WFzFcymF
>>236
今普通に流通してる革で充分だと思うんだけどな、俺
240足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 23:07:23.88 ID:Gr0fkEj9
>>198
F&Sは値上げしすぎだわ
2年くらい前は£1500〜だぞ?
それが今は£2550〜(ともにツリー抜き)
ここまで酷い値上げしてるところはそうはない
241足元見られる名無しさん:2011/02/28(月) 23:56:56.35 ID:OqECu0T1
>240

ポンド換算してもしゃーないでしょ。
あと他の靴もえっらい値上りしてますよね。
日本の職人さんのほうが2、3年でガツンとあがりすぎてなに考えてんだ?
って気になった去年の冬。

2004年1,500〜(税抜かどうかは不明)
2008年1,575〜(税抜)
2009年1,870〜(税抜)
2011年2.040〜(税抜)

まぁ、年々上げてますね。
もっとも2008年あたりはポンドが200円超えてたんで、日本円的には
今より高いです。
2004年のが税込だとすると1350ポンドくらいなので27万いかないくらい。
となると日本人にとっては2004年から今まで実はあんまかわらんです。

2011年が飛び抜けて高いと思うのは、受注会ページ作った人が
今まで免税価格だったのに税込価格書くという手抜きしたからでしょう。

値上げについては、バックオーダーもそこそこあるみたいだし
店改装できるくらいなのにちっと上がりスギな感覚は受けるのですが、
以下の2点くらいの仮説が建てられそうでした。

1.子牛の屠殺が減り続けてよいカーフを手に入れるのが困難になって
タンナーもバタバタ逝くしで質が下り使える所が少ないのが増えた上に値上りしている。

2.腕のよいベテラン外注さんや、テリームーアさんみたいなベテランが
ドンドン抜けて作業効率が悪くなり生産性が落ちたりしてる。

からなんじゃないかなと思っています。もちろん妄想。
242足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 00:11:24.55 ID:gxiE3ed6
税抜きでは2130ポンドくらいでは?2130×1、2ではないか?よって130ポンドの便乗値上げ。
2550の8割ではないよ。
243足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 00:15:47.28 ID:gxiE3ed6
というのはHPに2000ポンドプラス税金で2350とある。これがさらに値上げされたと考えると
2000ポンドの税率17.5l上乗せしたら2350になるから。2130の20l税金上乗せで2550くらいになる。
244足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 00:23:58.09 ID:I/sFQyg/
F&Sはテリーさんが抜けた時点でもう価値ないよ
245足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 00:40:51.14 ID:T3WVoSOl
>242

大変失礼しました。
おっしゃる通りでございます。

でも2008年よかまだ安いですよね。
246足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 00:48:13.55 ID:yFDpCHZU
>>242
便乗じゃなくて、トランクショーの経費分高いだけじゃ?
247足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 01:08:06.41 ID:gxiE3ed6
 本国と同じ値段とあるから便乗値あげ。ツリー込みだと税込み2900ポンドくらいに
なる。GGの2500ポンドは税抜きならフォスターよりかなり安いね。あまり値上げしていない良心的なジェームズテイラー&サン、日本でトランクショーやらないかな。
ステファノベーメルが日本でトランクショーやりはじめたみたいね。2450ユーロらしい。
クオリティーどうなんだろう。
日本でもイギリスでもいまやビスポーク高いよね。古幡さんくらいか。良心的でクオリティ高いのは。
ただ、古幡さんはサンプル見るとみな同じ形で、まるでパターンオーダーみたい。
こちらの好きな風には作ってくれない感じする。サンプルバンプが太くて、一歩間違えるとリーガルっぽい。

248足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 02:03:40.29 ID:BqblFvxV
サンプルバンプが太いってどういうこと?
249足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 06:29:07.11 ID:1p0E4WVb
インタゲ政策しているのも一応関係があるのかな
250足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 07:18:36.07 ID:ECshDV7D
まあ金の話をしている間はビスポークに手を出すべきじゃねーな
251足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 07:29:15.65 ID:N5st/Z2B
そだな。
俺様は高い靴はいてるんだ〜って言うための靴だから。別に合う必要なし普通にはければ。
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/01(火) 13:18:08.42 ID:98Fzbv4M
極論書いて悦に浸ってるアホがいるなぁ
253足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 23:00:10.68 ID:PgvAOVzj
252 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
254足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 23:10:24.62 ID:gxiE3ed6
クオリティに見合わないものにかねだすのは馬鹿なやつがやること。オーダーの値段の話になるのは
馬鹿になりたくないからさ。欧米ではコストに見合わないものにはかねださない。
だからかねのこというやつに、ビスポークに手を出すなとかいうのは馬鹿の証拠。物事の価値が見極められない馬鹿
255足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 23:15:55.67 ID:PgvAOVzj
「欧米では〜」

黄色人種が鼻膨らませてしたり顔で日本人批評中。
http://img.mobypicture.com/7ff286335844f4e29bb77866e35ca783_view.jpg
256足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 23:23:53.40 ID:gxiE3ed6
日本人批判しているわけでない 私は日本人だし。馬鹿な奴は批判するけれど。
外国産だとありがたがり品質も検討しないで高い金だけ出す奴は嫌だけど
257足元見られる名無しさん:2011/03/01(火) 23:36:57.14 ID:BqblFvxV
>>255
自分の顔晒すのはまずいだろw

つか色んな人が居ていいんだって
ファッションが好きな奴、スタイルを持っている奴、めんどくさいから金で解決する奴
押し付けるな>>256
もう、めんどくせぇなw
258足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 00:44:55.61 ID:ZtsWi2Az
>>257
色んな人が居ていいんなら自分の顔晒すやつがいてもいいだろ
259足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 00:48:25.84 ID:6FwQyW0C
>>258
ああ、いいよw
何も無ければいいけど、何かあっても誰も助けられないけどな
260足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 00:53:50.51 ID:bby2R+gf
むしろ問題は本当に自分の顔なのかだが
261足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 00:59:29.13 ID:y2ItZqcu
黄色人種だな
262足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 02:16:15.20 ID:EB6kUIaL
俺が常駐してる雑談板は結構平気で赤の他人の画像を晒す
263足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 02:18:39.77 ID:ULU8BPis
>>254
数年前に比べるとかなり材料費が上がってるらしい
264足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 13:18:47.33 ID:bKlNoJGT
だから価格上げてないところもあるだろう。上がりすぎ。
フォスターなんて8年で倍だろう
265足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 13:57:06.00 ID:qas+CfB3
貧乏人が無理してビスポークなんかに手ぇ出すから・・・
ってか以前からフォスターフォスターはしゃいでる奴が作った事あるのか疑問なんだが
266足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 15:14:25.08 ID:yK/rDUIc
フォスターってどこがいいんだい?
267足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 15:23:23.84 ID:Bo0DLis8
イギリスだから良い
268266:2011/03/02(水) 15:52:44.89 ID:yK/rDUIc
イギリスのどこがいいんだい?
269足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 15:52:48.06 ID:AwOM4ePi
ビスポークを取り巻く環境を考えると、価格はこれから上がることはあっても下がる事はない。つまり欲しければ、今が一番安いということ。
また、ムーア氏も戻って来ないし、革も昔より品質が落ちてる。つまり作れる中では今が一番良い。
昔の価格や品質を持ち出しても意味が無いよ。
買わない理由を探すなら、ビスポークなんてやめとけばいい。
270P:2011/03/02(水) 16:11:45.18 ID:IWXdUhjg
269氏に賛成です。名人は一朝一夕には出てきませんし、昔のフォルムを再現
などはできません。一人ひとり足の形も違いますし、職人だって違います。
のんびり気長に、自分自身も成長しながらお付き合いするのがいいと思います。
271足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 16:55:31.20 ID:xl7/Xirw
名人ってより有名人だよな
ここで名前が出る人は
大量生産ビスポで名前を売った有名人
272足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 17:06:32.63 ID:mAH2w5uU
職人育てるのは客だって気概も必要だな
273足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 17:39:41.21 ID:rI89F7Ms
高級クラブのホステスを育てる気概はあるが靴職人まではめんどうみれないな。
まあオーダー靴なんて女遊びに比べりゃ安いもんだけど。
274足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 21:01:23.84 ID:doqNhr2t
コスト管理云々言ってるなら自分で作れば。
人件費削れて安くつくれるぜ。

しっかり金出せば、しっかり作る。
プロにはプロの価格ってのがある。
それを見極め出来るかどうかが審美眼。
275足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 23:01:33.02 ID:y/t5m8GG
ボッタクリ業者乙
276足元見られる名無しさん:2011/03/02(水) 23:41:36.98 ID:dmGv/zjk
フォスターってグリーンに形似ているから人気あるのだと思う。グリーンの形で
足によりあうのなら人気出るよな。個人的には日本で外国の職人と張り合えるのは
高野、福田、古幡氏だと思う。デザインにこだわっている、美的感覚ある人でないと。個性ある靴ならこの3人だと思う。
277足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 00:23:48.07 ID:3qaPIiQr
最近のフォスターって一昔前と比べるとなんか形状がポッテリしてきてる。
スマートさが失われてきてダサくなってきてる。
278足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 00:25:47.46 ID:R59QadpL
コルノブルゥ どうよ。
279足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 00:31:56.61 ID:064i3IYR
>>278
イタリア行った人でろくなの居ないよ、マジで。ちゃんと一職人として雇われる、給料貰ってた奴いないでしょ、現に。

フィレンツェのあの辺り一帯はエセ靴屋と思ってイイと思う。
280足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 00:41:36.31 ID:5+HL21rV
古幡さんはどう思いますか
281足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 00:44:45.90 ID:Gx+pPnHp
ま、まともなのは鈴木だけでしょ。
282足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 01:00:07.72 ID:064i3IYR
>>280
実名避けたいけど笑
あの人はしっかりとした、イタリア伝統的なものを引き継いでるからイイと思う。
個人的にはあの人は手付きが、、、

s氏はダメだね、f氏と同レベルかと。
基本的にu氏の所に行ってる、行った人は全スルーが宜しいかと。
ビスポークの名の元にオナニーしてるような感じ。

クレバリーとか美的感覚と靴の最低限的な役割が同居した靴なんて、
ただ海外数年行きましたーみたいなヤツに作れる訳が無いと思います。分業制がどっしりある訳ですからなおさらです。

変な看板背負ってどや顔してる人に比べたらこないだ又海外行った、某職人さん大期待です。
283足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 01:10:12.26 ID:KjZFo6lP
>>282
キモヲタの妄想www
284足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 01:22:02.26 ID:5+HL21rV
282さんありがとう。クレバリーって5年は見習いなんでしょう。長年海外で働いていた人は
日本人なら大川さんくらいか。あの人はセンスが微妙な感じ。やはり日本人で海外なら松田さんがいいのかな。
福岡さんはロブやめないのかな。ところでポールデービスっていまアメリカいるの?クレバリーより安いのかな。
285足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 01:22:56.08 ID:ZCiB6qIl
そういえばspigolaのサイト出来てたな。spigola.jp
286足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 01:40:05.20 ID:064i3IYR
>>284
いやいやとんでもない。
同感です。あそこはもっとガチガチの分業制ですしね。ただ色々な物を知ってるだけのオバちゃん。知ってても自分じゃ何にも出来ない、物にも表せてないって感じ。だから靴売るより人に教えてる方が金になるって自分でわかってるんでしょう笑
ま、こういう所も個人的には好きになれませんね。
287足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 05:40:08.71 ID:T3a0H2Qx
値段にうるさいやつはビスポやめたほうがいいと思う。
288足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 13:45:27.44 ID:aOiYhxTe
唯々諾々と言い値で支払う人が、ビスポ向きだ。
合わなくても文句言わずに他の客を紹介してくれる人は、たいそうビスポ向きだ。
289足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 14:36:43.91 ID:KjZFo6lP
サンプル見て形どうこうってのは意味ないぜ。
不細工をいかに美人にメイクアップするかが職人の技。
落ちは一生かかっても満足のいく靴は出来ないってことだ。ブスは美人になれない。
290足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 21:51:19.92 ID:B1MCFfPW
有名な職人がクオリティコントロールしている安心感からか
GGの方が注文しやすい

でかくなりすぎると職人とかブランドの個性は薄れる感じがする
職人の技能や個性は組織的ではなく属人的だから
291足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 22:05:01.81 ID:Ayfe2/O/
GGは完全にブランド化してるじゃねーか
292足元見られる名無しさん:2011/03/03(木) 22:22:37.23 ID:5+HL21rV
フォスターはVAT込みで2900ポンドくらいですが、GGはいくらぐらいですか
293足元見られる名無しさん:2011/03/04(金) 00:42:07.49 ID:Xn3cDDew
Gazianoってベースラストから削ってるの?
294足元見られる名無しさん:2011/03/04(金) 07:31:19.07 ID:9/PlNv4D
Yes. 害虫。
295足元見られる名無しさん:2011/03/04(金) 22:41:19.66 ID:wbxqkjZa
>>291
というか短期間にブランド確立していることこそが
クオリティコントロールできている証拠じゃないか?

流通量が多いわけでもないのに
296足元見られる名無しさん:2011/03/04(金) 23:00:31.80 ID:teoIgDhD
きょうテレビ東京の番組でフォスターの松田さん出ていましたね。ラスト削れるのはすごいですね。
日本のちょこっと外国いた自称靴職人とは全然違うキャリアありますね。
日本の自称外国帰りの靴職人のほうがフォスターより値段高いけれど。
297前スレ433:2011/03/04(金) 23:14:02.16 ID:bssmmkJm
結局クレマチスに決めて最近行ってきました。
結構しっかり採寸してくれてた気がするので結構期待してます(初注文靴のため比較ができてません)。
国内で仮縫いまで9ヶ月〜なんで気長に待つことにします。
298足元見られる名無しさん:2011/03/04(金) 23:35:01.39 ID:Q7jz4p21
これか。再放送は無いだろうなあ


イギリスの老舗靴屋で働くビスポーク靴職人
松田笑子(まつだえみこ)
松田は、1997年、靴のデザインを学ぶためイギリスの靴学校、コードウェイナーズ・カレッジに入学。
ハンドメイド・シューズの素晴しさに目覚めるきっかけは、イギリスの靴職人の間で、”生きた伝説”ラスト・メイカーと知られる、テリー・ムーアとの出会い。
テリーさんがいるシューズメーカー、フォスター&サンは、昔ながらの工程を頑なに守り、ラストメイク、クリッキング、掬い縫い、出し縫いなど、細かな各種パーツまで、
機械に頼らず、全て手作業で行う。使用する機械は、アッパー縫製用ミシンのみ。このハンドならではの繊細な技術が、複雑で、美しいライン、圧倒的なオーラを生み出す。
4年前から、松田はフォスター&サンの靴作りを行うようになり、制作の進行監督を務め、底付け作業、靴の基本フォルムを決める木型をつくる重要なラストメイキングも手がけている。
ビスポークシューズの制作期間は1足でおよそ8ヶ月ほど。料金は2500ポンド(約30万円)かかる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/bnj/backnumber/index.html
299足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 00:16:20.22 ID:tL36B7Q9
>>296
なんで先に言わんのよ
貧乳見たかったわぁ
300足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 00:27:26.84 ID:hq1ttjJV
>>299
おまえみたいな下品なやつには誰も教えない
301足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 00:32:08.17 ID:hDlRAPQC
「貧乳&サン」と最初に名付けたのはじんた。これ豆知識な。
302足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 00:34:03.83 ID:3Wk7bU1V
>>296
その松田さんもたかだか4、5年の修行で靴作ってるんだけどな。
もし松田さんが日本に帰国して独立開業したら、数年で君の言う「日本のちょこっと外国いた自称靴職人」と
同じような評判になると思うよ。
303足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 00:46:04.09 ID:hq1ttjJV
>>302
いやいや、単なる年数ではなくF&Sでラストメイキングまで担当していることを重視してるのでしょう、>>296さんは。
304足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 00:48:16.66 ID:CbaOzVVS
テリームーアについて14年修行だってテレビで紹介されていたが
305足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 00:49:33.98 ID:tL36B7Q9
>>301
そういやこの間飯食った時言ってたなそんなこと
306足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 00:53:20.34 ID:CbaOzVVS
2004年に山下さんが初めて作ったとき、すでにフォスターにいたのだから、4、5年の修行でって
その根拠は何?
307足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 01:15:46.67 ID:3Wk7bU1V
お前ら頭大丈夫か?
別に松田さんの職人暦が4、5年といってるわけではない。
308足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 01:34:03.55 ID:6197mj8W
>>307
302で、何が書きたかったのかな?
論旨明快な文を書いてみたら?
309足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 02:05:35.63 ID:3Wk7bU1V
松田さんはF&Sに入店後、4、5年で客の靴を作るようになったんだよ。
イギリスでもその程度のキャリアがあればとりあえず一人前ってこと。

>その松田さんもたかだか4、5年の修行で靴作ってるんだけどな。
これをどう読んだら「松田さんの職人暦は今年で4、5年目だ」という解釈になるんだか。
310足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 02:21:25.33 ID:6197mj8W
松田さん程度の在英歴じゃ、「ちょこっと外国いた」程度とみなされるとしか読めないけど?
311足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 02:26:26.06 ID:Bmuni79e
>>296
あと5年もしたら油の乗る時期ですよねー。
別の意味での油は気をつけていただくとして、、、
(イギリスの食生活で体系維持するってすごいよなぁ。イタリアほどではないと思うけど)

> 日本の自称外国帰りの靴職人のほうがフォスターより値段高いけれど。
これがずっと理解できないのだけど、そんだけよい靴作ってるのかな?

>>309
全然そうは読めなかったです。
それに監督のもと作ってるのと独立するのは違うのでわないでしょうか。

もちろん、若くても優秀な方もいるのだとは思いますが今の乱立ぶりを見ると
残念な方もいるんだろうなと思ってしまいます。
312足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 09:42:07.00 ID:CbaOzVVS
そもそも見習い終えて客の靴を作れるようになった人って、海外組では大川、古幡さん以外には
いないのでは。ようは靴学校卒業しただけ、見習いしただけの人ばかり。未熟な連中が多いのに
高い金はらってありがたがり、金の話するなとか言っている。日本で作れるまともなビスポークは
本当に少ないと思う。松田さんはその一人。
313足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 10:02:54.14 ID:LpTzL1Cx
未熟、未熟っいうけどさ
そんなこと言う人ってその未熟を見抜けるを目を持ってるのかな?
俺は細かいとこまでは違いがわからんし、結局伝統のあるブランドか新参者なら高かろうよかろうで選んでいるよ。
314足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 10:45:40.50 ID:ZdYgQ59H
高いものは良い
315足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 11:18:49.45 ID:VkmXlrZ9
つーかだからブランドが確立されているところは一種の目安にはなるのだろう
評判が積み重なってできるものなのだから
316足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 11:30:21.15 ID:CbaOzVVS
クレマチス、デザインと作りはよい。フィッティングだけ気になるな。297さんはオリジナルオーダーですか
317足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 12:03:48.49 ID:CbaOzVVS
saion、ギルド、福田、ヤナギマチはみなフォスターより高い 買う気にならない
318足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 12:32:19.71 ID:hq1ttjJV
>>315
でも、ブランディングにだけ腐心して、雑誌とつるんだり、箔付のためだけに海外に行ったりしている人のようなところでは造りたくないです。
そういうのは雑誌では分からないからこそこのスレの意義もあると思います。
オーダーはこれからしたいと思ってますが、既製靴を見る限り日本と欧州の差は圧倒的に感じますので、海外のビスポか、海外でも、靴造りの実質に触れていた人のところで造りたいと思います。
それしか自分的に判断基準が無いので。
319足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 12:57:48.54 ID:tpPNeMzd
>>318
まず、靴よりもスレに書かれていることの真贋を見極める目を養ったほうがいいんじゃまいか?
業者の足の引っ張り合いで書かれていることも多いよ。
320297:2011/03/05(土) 13:04:06.26 ID:dRCAxGcn
何か文章が変なことにorz
国内で仮縫いまで九ヶ月以上かかるのって結構遅い方ですか?って書こうとしたら変な所に国内でだけ残っとる

>>316
オリジナルオーダーです
321足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 13:08:14.97 ID:VkmXlrZ9
>>318
情報の真贋は見極めた方がよいかな。某山口氏が持ち上げられている雑誌もあるし
G&Gでしかビスポークつくってないけど一瞬さらそっか?興味あるなら
見られる時間帯が分かるならその時間帯だけアップするよ
322足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 13:24:28.67 ID:xOsxIL0L
>>321 318ではないがすげーある
先日のトランクショーに行きたかったが用事があっていけなかったんや
323足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 14:00:37.76 ID:pc4uNbl/
>>318の言うブランディングにだけ腐心して〜はギルドだな
ここがヘンに成功しちゃったので同じような戦略を取ってるとこが多い
鱸は未熟な初期の頃の価格設定は安かったのでまだマシ
今が成熟してるかというと微妙だけど
FなんかPOなのに最初から強気な価格設定だった
実力、システムや価格的に一番マトモなのは古幡氏
324足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 14:19:44.86 ID:gbSru+Bu
日本で腕の立つ所はヤナギマチ、o.e、マンドール。
クレマチスも上手いと思うが実物見てないから。
三陽山長の関さんメイドはぱっとしないけどoguriにあるサンプル見るとやはり上手い。しかし高い。
古幡氏はラストの引き出しが少ないように思える。今後、じり貧になるかも。
鱸は上手くない。故落合氏に遺品見たけど作りたいとは思わなかった。ただ、今は以前より上手くなったと聞きますが。
主観入りまくりですので適当に聞き流してください。
325足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 14:23:54.65 ID:VkmXlrZ9
>>322
じゃあ今日の11時ぐらいから午前1時までアップします
326足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 14:24:28.64 ID:BC/ExbLM
そっか、では日本一はヤナギマチってことで。
文句のあるやつはいるか?
327足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 14:50:10.21 ID:xOsxIL0L
>>325 宜しくお願いします。
328足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 16:13:16.06 ID:hq1ttjJV
>>319
そういった意味でも日本のより海外の方が情報の取捨が楽かなと思うのですよね。
身内びいきもないでしょうし。

>>321
ありがとうございます。
その時間張り付いてます。
329足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 17:14:12.98 ID:VApeGVUT
コルノブルゥが1番いいと思うがな。個人的には。
後は、フルハタ。
330足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 17:24:44.65 ID:BN9cfp5/
ヤナギマチ日本一にちょっと待ったコールがかかりました。
他にここは日本一ってとこないかな?
331足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 17:25:07.24 ID:gbSru+Bu
どの辺がいいと思う?
教えてくれると有り難い。
332足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 17:27:05.21 ID:gbSru+Bu
日本一とか意味ない。
変な煽りは止めてくれるかな。
自分の気に入る店を見つけるのが一番だと思うが。
333足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 17:38:52.80 ID:BN9cfp5/
>>332
君は蓮舫のように2番手じゃだめんなんですかってくちね。
別に意味なんか求めてないし、変な煽りと思えば参加しなければいい。
なんだかんだいって趣味人は日本一、世界一って価値観に共感する人が多いんじゃないかな。
334足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 17:49:34.86 ID:gbSru+Bu
まさに馬鹿につける薬なし。
意味ないと言うなら、なぜ煽る?
世界一、日本一に価値観を感じる人が多い?矛盾してないか???
それに誰も参加してないぜw
335足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 17:52:41.92 ID:gbSru+Bu
付け加えると趣味性の高いものほど、世界一とか日本一のような順番は意味なさないよ。
馬鹿は去っていただこうか。
336足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 18:02:36.80 ID:BN9cfp5/
>>334,335
別に靴に限らず何が、誰が、一番って素朴な興味じゃないか?
君には意味がなくても俺にとっては世界一ってものすごく魅力を感じるぜ。
337足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 18:02:39.22 ID:NsyJ6tDy
ドイツの革は世界一ィだがな。
338足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 18:04:15.04 ID:hvPgx9xg
>>334
意味なんて求めてない、というのは意味ないというのとは全然違うと思うのですが。
339足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 18:36:16.48 ID:gbSru+Bu
掲示板だから好きにしていいけど素で世界一、日本一とか考えてるなら
諦めた方がいい。結論が出ると思ってるのかね、この馬鹿は。
340足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 18:50:20.52 ID:CbaOzVVS
基本的にフォスターやクレバリーより高いところは興味ない。それならばフォスターやクレバリーで
つくる。コブラーさんも外国で修行した人のところより、元の外国の修行元でつくるとブログで
話している。個人的には価格、デザイン、品質のバランスよいのは高野、古幡だと
思う。25万以下でつくれる。30万超えならフォスターやクレバリーにする。
341足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 18:54:46.81 ID:tDn/g/E3
>>340
自己紹介お疲れ様ですw
ただ人を貶したりするだけなら他所でお願いします。
342足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 18:55:11.99 ID:BN9cfp5/
>>339
世界一、日本一に興味があるだけで作ろうとはしていない。
スレが荒れるのでこれで消えますわ。
343足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 20:15:58.11 ID:tL36B7Q9
世界一のギターはモズライトだぜ?
勿論異論なんか無い筈
344前スレ433:2011/03/05(土) 20:46:08.20 ID:nMKHSak7
>>333,342,343
靴だの楽器といった類の物は人間の主観(趣味等等)が入るからどれが一番いいなんて決められないでしょうが
スペックだけで比較できるスパコンとかそういった類の物とは完全に別物だろうに
345足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 21:12:41.31 ID:teB78hf9
だから世界一を目指すべきなんだよ
346足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 21:47:32.96 ID:Bmuni79e
>>340
高野、古幡で25万出すならフォスターかクレバリーで30万出したほうがよくない?

>>344
スパコンも幾つか観点があってそれぞれ向き不向きもあるよ。

それはおいておいて、フルビスポ以外のセミビスポはどうなんでしょう?
全部フルビスポで揃えるほどお金ないので興味あるんだけどセミビスポは
品質、デザイン、値段とかどうなのでしょうか?

347足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 21:49:18.12 ID:yGAFOAql
世界一がいいだの日本一がいいだの、たかが五万円の金ゴチャゴチャと。
ビスポ向いてないよ。
俺の注文でお前を世界一にしてやる。てくらいでないと。
348足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 21:52:32.28 ID:USvxaux/
遠くのフォスターより近所のemori
349足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 21:52:46.21 ID:uMDy+oS9
日本人なので、日本の靴職人に頼みたいな。
>>347がいい事いった。ジエンではない。
350足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 22:41:53.31 ID:CbaOzVVS
フォスターは実際は関税入れれば35万超えるから、高野、古幡もまぜないと
351足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 23:06:31.91 ID:VkmXlrZ9
>>327
>>328
今あげていますので少しお待ちください
352足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 23:31:25.05 ID:VkmXlrZ9
>>327
>>328
数が結構多かったのでzipでまとめています.

こちらがブーツ
http://www.rupan.net/uploader/download/1299335405.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/122272

こちらが短靴です
http://www.rupan.net/uploader/download/1299335309.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/122273

ダウンロードしてください

ブーツはトリッカーズのカントリーブーツ風にハウススタイルでリファイン
短靴はエリッククックの短靴を参考にリファインしてもらいました
ブーツはステッチの部分が力作らしいです
353足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 23:32:21.50 ID:VkmXlrZ9
2時間後の1時30分頃には自動的に削除されます
354足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 23:53:59.36 ID:hvPgx9xg
>>353
ありがとうございます。
予想外にごつくて恰好良いですね。

日本の職人さんを語るレスを見るにつけ海外のビスポに心が傾きます。
それに世界一とか雑談で語るのは楽しいと思うのですが。
職人だけではなく頼む側の個性やこだわりも分かるので非常に参考になると思うのですが。
355足元見られる名無しさん:2011/03/05(土) 23:58:53.02 ID:ZdYgQ59H
これくらいだったら、俺にもできそうだな。
356足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 00:07:21.93 ID:s2qaMRfh
人の靴が気になるのと、人の妻にハァハァする気持ち、俺の脳内では似た感覚だな。
357足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 00:07:34.93 ID:umMqUBDX
>>354
HPのビスポークギャラリーを見ていただければ分かりますが
本来はスラッとしたのがハウスの本筋なのだと思います。

ただあまりのもスマートすぎて自分に合わないのと
あえて振って注文すれば「良いところ」に調整してくれるだろうなあ
と上のような注文してみました。

狙い通りのところに落ちて気に入って履いています

こちらのギャラリー見ると色々な注文が見られて結構楽しいですよ
http://www.gazianogirling.com/bg/index.html
358足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 00:16:41.91 ID:KCLayo8v
>>352
ありがとうございます。特に短靴が格好良いですな。

需要があるかわかりませんが、日本製をあげておきます。

http://www.rupan.net/uploader/download/1299336659.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1299336739.JPG
359足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 00:19:38.65 ID:xPaLlYyn
>>353
G&Gといえば細身というイメージがあったのでこれは意外でしたが
格好いいですね。

360足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 00:23:17.00 ID:TRN3K691
357さん、イギリスのGGと日本製はどこが圧倒的に差がありますか。アップしていただいた靴は
古幡氏の靴に風格が似ていますね。
361足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 00:42:25.58 ID:sONbDpi3
>>352
ごつめと言ってもスタイリッシュですね…眼福眼福。
夏のトランクショーに行ってみようかな。
ちなみにブーツだとアップチャージどの程度でしょうか。
362足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 00:56:42.42 ID:umMqUBDX
>>359
ありがとうございます。バランスよくかっこよいのができて気に入っています

>>360
自分はそれほど日本製は詳しくはないのですが
古幡氏ほどまで行けば技術的には私程度には差が分からないほどなのだと思います
後はデザインセンスと、革の供給じゃないかと
デザインはどうしても自分の描いているものを伝えきれるものではないので
「良いようにまとめてくれるセンス」はビスポークでは重要なのだと思います。
これは単純な技術の高さとは別なのではないかと

あと革ですがどうしてもタンナーは供給源にある欧州の方が調達は有利ではないかと
良い革はジョンロブやウエスタンが先に確保するらしいです。
調達先に近い方が交渉が有利だとは思います

>>361
正確には覚えていないですが、確か300ポンドぐらいだったと思います
363足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 00:59:59.67 ID:umMqUBDX
>>358
ありがとうございます。ダークオークの靴をそろえるのは悲願でしたw

スラッとした感じでかっこよいですね。黒いフォーマルなものは
まだ注文していないので参考になります
どこでちゅうもんされたものなのでしょうか?
364足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 01:16:41.19 ID:bWZSNjw4
365足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 01:22:57.00 ID:yPD+gkeb
>>299
俺も一度松田さんに靴を作ってもらったけど、
育児休暇明けだったからか?結構おっぱい大きかったw

>>302
松田さんのこと知ったのは、JALの機内誌のアゴラなんだけど、
彼女、確か2001年にフォスターの正社員になったんじゃない?
だから、4年とかって言うのは、テレ東の間違いだよ。
366足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 01:27:42.01 ID:TRN3K691
362さんありがとうございます。日本の職人に対して一番の不安は美的センスです。それで何度も
失敗しています。細かく意向は伝えたつもりでも、実際できたもの見ると
何でこうなるのと思うことばかりです。唯一日本の職人で美意識が強いと感じるのは
高野氏なのでクレマチスに今度オーダーしたいと思います。GGも良いですが
価格的にVAT抜きで2500ポンド超は結構厳しいです。プラス関税だと計40万くらいでしょうから
二の足を踏みます。
367足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 01:29:53.82 ID:TRN3K691
365さん、おっぱいはいいから、靴のできについて教えてください。
作りや革、フィッティングなど。
368足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 01:31:06.90 ID:bWZSNjw4
「日本人っていうのはさ〜駄目なんだよ〜」

黄色人種が鼻膨らませてしたり顔
369足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 01:35:49.13 ID:OsAhQ/a1
>>365
ありがとうございます
確かに出産時には大きくなりますよね
それも観たかったです、とても羨ましい
370足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 01:38:41.34 ID:yPD+gkeb
>>367
皮はフロベル。
柔らかいし、スタイルとも満足な出来だった。
371足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 04:04:29.44 ID:Xv1aRAxz
イメージを伝えたくて1960年代頃の靴の写真を何枚か持参したら

英国某店では、「ちょっと待ってろ」といって
似た雰囲気の靴を持ち出してきて
昔のディテールや、それをどうアレンジしたら今風になるか
発注以上に靴談義がはずんだけど

国内某氏は
写真の靴の好き嫌いを語りはじめた・・・
こちらは発注に至らず(笑)
372足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 06:49:19.98 ID:sONbDpi3
>>362
ありがとうございます。300ポンドくらいなら問題無しです。
とはいえVAT抜き2800ポンドか…夏に向けて予算組まないとな。
373足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 07:31:59.67 ID:sONbDpi3
美的センスのある日本人職人といえばイルミーチョの深谷さんかな。
値段が半端無いのでまだ手を出せないでいるけど。
374足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 08:48:57.06 ID:5AqsSDHg
あれは美的センスあるとは言わない。
ギルドの山口さんはあると思う。
そもそも靴作りでなくデザインを学んだ人だからね。
375足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 11:34:21.17 ID:bWZSNjw4
イメージを伝えたくて1960年代頃の靴の写真を何枚か持参したら

英国某店では、「ちょっと待ってろ」といって
似た雰囲気の靴を持ち出してきて
昔のディテールや、それをどうアレンジしたら今風になるか
発注以上に靴談義がはずんだけど

(俺って英語で靴談義できるんだよ。すげーだろ、ふふん)
376足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 11:40:07.86 ID:Nbg0bVEk
>>375
そんな発想自体コンプ丸出しですね。
職人の方でしょうか。
靴だけはやはり海外に勝てる気がしません。
377足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 12:11:40.60 ID:5AqsSDHg
自分に合う靴屋見つけることが大事。
海外、国内でも構わない。海外を色々試してみればいいさ。
そこから見えてくることもある。
378足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 12:14:06.71 ID:Nbg0bVEk
>>377
ありがとうございます。
本来は身銭を切って体験すべきところなんでしょうね。
でも既製で30足あるので、そんなに増せないです。
379足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 12:15:04.43 ID:bWZSNjw4
>>378

そんな発想自体コンプ丸出しですね。
靴だけはやはり海外に勝てる気がしません。
380足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 13:47:10.00 ID:5AqsSDHg
最後は既製にあきたらずビスポに行き着く。
服より靴に金かけろとはよき言ったもの。
381足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 13:47:19.68 ID:TRN3K691
302、松田さん修行4年で正社員で10年だってブログで訂正しているぞ。
知ったふうに書いていたけれど全然違うだろう。松田さんに謝れ
382足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 13:56:55.54 ID:5Hfe2B0p
>>381
>>302が言ってるので正解ってことじゃないか
383足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 14:08:05.17 ID:TRN3K691
そうか ごめん。しかし4、5年も外国で下づみした人、ほとんどいないだろう。
それに1人前になったから正規採用でなくて少しは使えるようになったからだろう。
384371:2011/03/06(日) 14:23:16.58 ID:Xv1aRAxz
>375
実は英会話ははずかしいほどダメダメです

でも片言でレトロなディテールにしたいっていったら
実際の靴をいくつかだしてきてくれて

ブローグやストレートチップのキャップの部分は、
今は昔より大きめになってきているけど、ちょっと小さめにしたらいい。
親子穴の子穴を、横並びや、4つに増やしてダイヤ型にすると雰囲気が出る。
穴そのものは今の方が大きめで、
レトロ調でも大きめの穴のほうがクールだ。
コバはすこし張り出し気味なほうがレトロでいい。
踵は力強く見えなきゃダメだ。

と、実際の靴を指さしながら、そんな話をどんどんしてくれて
へたな英語でも、こちらの気持ちが伝わっていくことがうれしかった。

たぶん現地でいちばん言葉の壁を意識しなかった時だと思います。

385足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 15:05:56.06 ID:OsAhQ/a1
>>371
その日本人は俺と同じ病気を持った職人だな
他人が馬鹿に見える病気

つかアプレンティス制度持った靴屋なんてそうそう無いだろw
386足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 16:09:35.20 ID:FkHeUDxv
<開催日程>
■2011年3月10日(木)〜12日(土) 11:00〜19:00
ジョン ロブ丸の内店
東京都千代田区丸の内3-2-3富士ビル1F
TEL 03(6267)6011


■2011年3月13日(日)〜14日(月) 11:00〜19:00
ジョンロブヒルトンプラザ店
大阪市北区梅田1-8-16ヒルトンプラザイーストB1F
TEL 06(6346)3933


■価格:¥840,000〜(税込み)

JohnLobbでビスポークやるみたいだね。
Men's EXのWebに掲載されてた。
高いね。
387足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 16:20:18.29 ID:5iBdbs4s
本国でやると幾らなんだろ?
388足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 18:31:52.68 ID:FkHeUDxv
>>387
>>386だが、個人的な感としては40-50万くらいしそう。
ジョンロブパリでしょ?>>386は。
ジョンロブロンドンは2600ポンドくらいみたい。
そこからVAT分安くなると思うけど。
389足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 18:55:11.41 ID:TRN3K691
フォスターが2550だから50ポンド違いだね。フォスター、ロブ、GGは同じくらいか
390足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 20:49:38.06 ID:FkHeUDxv
http://www.johnlobbltd.co.uk/main/pricelist.htm
ここによるとジョンロブロンドンは2660ポンドかららしい。
391足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 20:51:39.94 ID:FkHeUDxv
間違えた。
2620ポンドだった。
後別途シューツリーがかかるらしい。
これがVAT抜きの価格らしいからフォスターと比べても高すぎるw
392足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 21:15:30.80 ID:5Hfe2B0p
おまけに仮縫いなしだしね
393足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 21:17:49.13 ID:TRN3K691
ロブが一番高額で次がGGかな フォスターはツリー込みでVAT入れて2900ポンドくらい。
GGよりは少し安いか。クレバリーはいくらなんだろう。ビームス絡めると50万らしいが
394足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 21:19:49.01 ID:TRN3K691
日本の職人はアドバイスとかほとんどしないよね。できないのだろう。
靴のデザインに対してこだわりないから?こうすれば格好良いとかないね
395足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 21:21:23.78 ID:+9s2EWQF
VAT返還て現地購入の場合返還割合悪いよな?
できたら直送がいいのかな?
396足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 21:24:10.02 ID:xPaLlYyn
英国靴には心惹かれるけど価格がなぁ
クレマチスにも注文出してる最中だし現状他の趣味にも結構散財してるから注文する余裕がないなぁ
とりあえず来年の完成に超期待
397足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 21:28:25.80 ID:umMqUBDX
ポンド的には値上げしているけど、ポンドが下がりまくっているから
日本円に換算すると値段はあまり変わっていないんですよね
398足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 21:31:31.39 ID:OsAhQ/a1
>>394
言わないのが正義、諦めってやつだな
399足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 21:31:40.70 ID:xPaLlYyn
ポンドが下がってるけど価格が上がってるので
ポンド安のお得感が感じられないとも言い換えられるんですよねー
個人的にはですけど
400足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 22:14:35.83 ID:QW7JZ3CM
>>394
俺の知ってる人はそんなことないけどな。
日本の場合は客の要望が曖昧すぎてアドバイスのしようがないケースが多いんじゃねえの?
金のことばっかり気にしてるからW
401足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 22:23:18.38 ID:5AqsSDHg
格好良くとか曖昧過ぎるからな。
そういう人は海外ビスポでも文句言うよ、きっと。
海外に妄想いだくのはいいけど。
402足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 22:32:43.51 ID:TRN3K691
いや、何も言わなくても提案するでしょう。ロブロンドンでビスポークした人によれば、
べベルトウエストでとお願いしたら、あなたの足には合わないからやめろとかシームレスにして
といったら、耐久性考えるとよくないからやめろとか言われたらしい。それだけ足の構造とか熟知しているんだよ。
403足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 22:46:57.70 ID:j8LVgVvD
>>400、401
>>371の場合は1960年代頃の靴の写真を数枚持参してとあるから、
かなり具体的なので当てはまらないでしょう
404足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 23:02:02.87 ID:QW7JZ3CM
>>402
>いや、何も言わなくても提案するでしょう。
大抵そうするんじゃない?
ただ
> あなたの足には合わないからやめろとか
これで客が納得すればそれでいいけど、無茶言うやつも多い訳だろ?

>>403
> 1960年代頃の靴の写真を数枚持参してとあるから
皆がそうならどんどんアドバイスするんじゃねえの?
そうじゃないから問題になってるわけで。
405足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 23:02:40.15 ID:TRN3K691
だから古幡さんくらいの価格で日本のビスポークはやればいいと思う。イギリスと
競える実力ないんだから。実力以上に価格あげたのはすべて山口氏に追随したせいだろう。
406足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 23:14:44.11 ID:Nnu2WnoR
価格なんて供給側が決めることでな、
407足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 23:27:59.46 ID:QW7JZ3CM
>>405
古幡はうまくないよ。

> イギリスと競える実力ないんだから。
実力の内容にもよるが、イギリスより日本のほうが技術的にはいいところも多いな。
むこうは雰囲気重視な印象。
価格で言えば、材料調達の苦労、人件費のことを考えると日本は良心的だと思うよ。
408足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 23:36:19.83 ID:TRN3K691
実力とはデザイン、フィッティングだよ。作りの細かいのは日本のがうまいだろう。
そんなのそれほど重要でない。トヨタとBMWの違いだよ。求めるのは。ギルドやsaion、ヤナギマチや福田の
どこが良心的なんだ。
409足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 23:39:41.25 ID:l+eUQFHl
>>408
ビスポ経験ありませんが、既製を見てると同じ感想を抱きます。
これからも御教示ください。
410足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 23:48:55.79 ID:TRN3K691
408ですがこれまで日本の職人4人にお願いしたが、正直デザインがダメだった。
写真や靴の実物見せて参考にしてくれと注文したのに、根本的に美的センスに疑問感じた。
今度、某イギリスのビスポークに注文する。出来が楽しみ。日本ではたくさんの工房見学したが
これはほしいと思えたのはクレマチスのみ。まだ注文してないけれど、高野氏はセンスあると思った。
マンドールもよさげだが、30万出すならイギリスで作りたい。
結論から言えば、日本では作ってもよいのはクレマチスのみ。あとは外国の工房の日本でのトランクショーでつくる。
411足元見られる名無しさん:2011/03/06(日) 23:54:59.32 ID:QW7JZ3CM
>>408
> 実力とはデザイン、フィッティングだよ。
ここは一番客の要望が反映される所だろう。
ちゃんと要望を言わずにお任せされて、後になって文句を言われても困るんじゃないの?

> トヨタとBMWの違いだよ。求めるのは。ギルドやsaion、ヤナギマチや福田のどこが良心的なんだ。
BMWを求める人が、ほんの少しの金で大騒ぎするのがまず間違ってる。
キッチリこちらの要求を伝えるべき。
そうすれば大抵の場合むこうから提案してくる。
もう一度言うが、材料調達の苦労、人件費のことを考えると日本は良心的。

>>410
> 408ですがこれまで日本の職人4人にお願いしたが、正直デザインがダメだった
>日本ではたくさんの工房見学したが これはほしいと思えたのはクレマチスのみ。

ここまでいくとただの好み。
日本とイギリスの違いじゃないな。
412足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:02:53.56 ID:J9603dTZ
>>411
多分噛み合ってないと思いますよ。
良心的なのがコストから考えられるのなら、日本でのビスポなんて無くって結構だと思います。
413足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:05:25.29 ID:d8Ji9ptF
>>410
そこまでダサいならむしろ興味有るわw 写真up!

414足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:06:30.72 ID:umMqUBDX
個人的には既製品やサンプルを見て
そこのハウススタイル、センスに共感を得られることが重要なのだと思う

それがあえば多少うまくディレクションできなくても
できあがりに大きな不満を抱くことは少なくなるだろう
415足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:06:38.08 ID:+0WNv2Dk
408です。要望はきっちり伝えているよ。トゥのラインとか。しかしトゥのライン直すなら
本来、全体のラインから再構築すべきいなのに、先だけ削られバランスがおかしくなった。結論は
ベースラストがださいから、ダメだということ。そこからどんなにいじっても
靴は美しくならない。ベースラストが完成度高くないと根本的にダメ。
ベースラストないなら、ゼロから構築しないとダメなのにラストつくる力ない。形をつくるのに
パターンオーダーの延長みたいな感覚でやるから、デザインが美しくならないんだよ。
木塊から、ゼロからつくる気概で靴をつくるのでないと美しくならないんだよ。そこまで技術がないんでしょう。
416足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:06:47.97 ID:c2/gePDH
>>412
デザイン云々ならもう好みしかないな。
417足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:10:20.83 ID:+0WNv2Dk
何人か日本の職人になんでラフターンからやらないのか聞いたら
難しいし、ほかだってそんなことやっている人ほとんどないといわれた。
ようはできないんでしょう。
418足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:10:35.12 ID:Sl7Fl7Ff
>>410
ほぅマンドールって30万なのか
あれはその価値あるかもな

つか君らの情報入手力は凄いね
419足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:11:08.11 ID:J9603dTZ
確かにデザインは主観だと言えるけど、スコッチの靴がどうしてもダサいように、どうしょうもないダサさがあるということだと思ってます。
>>408さんありがとうございます。
420足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:13:52.98 ID:c2/gePDH
>>415
> しかしトゥのライン直すなら 本来、全体のラインから再構築すべきいなのに、先だけ削られバランスがおかしくなった。

これはひどいな。
爪先だけいじってもどうにもならん。
ビスポークの名に値しない。

> ベースラストがださいから、ダメだということ。

これは間違い。
ちゃんと全体を補正しなかったのが問題。
ベースラスト云々は関係ない。
421足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:15:04.14 ID:d8Ji9ptF
>>411
基本同意なんですが、まともに要望を出せるレベルに達している客がどれだけ
いるのでしょうか。ビスポークの場合、職人だけでなく顧客にも一定の教養が
求められると思います。
あと、人件費うんぬんは作り手の事情なので顧客に理解を求めるのは難しいかと。

>>415
( ゚∀゚)o彡°しゃしん!しゃしん!
422足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:19:43.17 ID:nVSuR3g8
まずにビスポを含め靴自体が自己満足感でしょ。
シビアに言えばどこでダメだからドコとしか言ってない現実。
ブランド指向の人種地特有。
こんなんやっていたら博打と変わらないね。
423足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:19:55.89 ID:+0WNv2Dk
ださい靴に囲まれてださい靴ばかり作ってきた人と、フォスターやクレバリー、GGみたいに美しい
靴に囲まれ、美しい靴作るのが当たり前と思ってきた人には埋められない壁があるんだよ。
だから、ダサいセンスの人に頑張って説明しても限界あるんだよ。環境の違い乗り越えられるのは天才や美的センスがある人だけだと思うが、
それが高野氏だと思っている。フィッティングだけは不安があるが、デザインセンスは良いし
靴にオーラがあるのは日本の職人にしては珍しい。マンドールも悪くないと思う。しかしプロとしての経験度は高野氏が上と思う。
424足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:25:28.16 ID:+0WNv2Dk
ベースラストは関係するよ。甲高幅広のベースラストから、どこまでやれるのか。
リーガルやスコッチグレインのベースラストから、グリーンやロブつくれと言われてできるのか
数値バランスが全然違うのを客の言うとおりにできる力量あるなら、ラフターンからも削る力があるはずだ。
でもそれができる力あるのマンドールくらいでしょう日本では
425足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:31:55.93 ID:MjtpNjAi
なんだ
また英国厨君が暴れてるのか
しかもこれだけ言ってまだ英国の店に注文したことが無いとかw
要望伝えたっつーてるけどお前の場合コミュ力に問題ありそうだw
426足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:36:42.51 ID:tVHaaYZr
確かにこれだけ大口叩いて褒めてる店では一度も造った事無いって凄いな
427足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:38:14.64 ID:c2/gePDH
>>421
> あと、人件費うんぬんは作り手の事情なので顧客に理解を求めるのは難しいかと。

値段のことを言うとそうなっちゃうんじゃないの?
洋服なんかはSALEで70%OFFにしても元が取れたりするわけだけど、
靴の値段って、ほとんどが人件費、材料費、諸経費で洋服ほどボッてないわけだろ?
革靴で70%OFFなんて滅多に見ないだろう?

>>423

それは好みの領域。
日本とかイギリスとかの問題じゃないね。

>>424
> ベースラストは関係するよ。甲高幅広のベースラストから、どこまでやれるのか。

ちゃんと補正すれば問題ない。
むしろ甲高幅広のほうが削る余地が多いからやりやすいだろう。
問題になるのは底面の方だと思う。
428足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:40:24.76 ID:Sl7Fl7Ff
>>424
> リーガルやスコッチグレインのベースラストから、グリーンやロブつくれと言われてできるのか
できるよ
ベースじゃなくなるけどなw
429足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:43:00.86 ID:J9603dTZ
>>427
例えば同じ靴作るのに、イギリスだと30万だけど、日本では材料費や人件費、家賃でどう頑張っても35万です、っていうならそもそも日本で靴作るのが間違いなのであってそんなの良心的でもなんでもないと思うのですが。
430足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:43:54.19 ID:Sl7Fl7Ff
>>429
だから壊滅したんだよ
昭和40年頃に
431足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 00:54:28.80 ID:c2/gePDH
>>429
> 例えば同じ靴作るのに、

同じじゃないから議論になるのだろう?
日本より外国製で注文するのが得だと思うならそれもOKよ。

> イギリスだと30万だけど、日本では材料費や人件費、家賃でどう頑張っても35万です、っていうならそもそも日本で靴作るのが間違いなのであってそんなの良心的でもなんでもないと思うのですが。

品質、デザイン、料金等々いろんな要素が絡んでるから揉めてんだけどそれもわからないの?
432足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:04:56.91 ID:J9603dTZ
>>431
そんなことは分かってますよ。
ただコストの積み上げで「良心的」だというからそれは間違ってるといいたいのです。
ありえないことだが「仮に」同じ靴を作るとして、コストの積み上げで日本の方が高くなっても、それは良心的だと言うのは手前味噌でしょう。
433足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:23:05.10 ID:bWYz7CED
デーブでっか
434足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:24:25.21 ID:c2/gePDH
>>432
> ただコストの積み上げで「良心的」だというからそれは間違ってるといいたいのです。

値段のことだったらそう言うしかないだろう。

> ありえないことだが「仮に」同じ靴を作るとして、コストの積み上げで日本の方が高くなっても、それは良心的だと言うのは手前味噌でしょう。

何が言いたいのかよくわからないし、ありえないことに答えるのも馬鹿馬鹿しいが、
日本の値段はボッタクリでイギリスは良心的だと?
日本製はデザインが好みじゃないので安くしろと?
イギリスもボッタクリだが日本と比べると安いからいいってこと?
日本より高いけどデザインが好みだから許せるとか?
じゃあイギリスより格好いいデザインなら、日本製でもクソ高くてもOK?
コスト度外視でOK?


一体何が言いたいんだ???
435足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:36:36.16 ID:J9603dTZ
>>434
もう面倒くさいので、日本のビスポは無くって結構ってことでいいです。
それなら理解できるでしょう?
436足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:36:49.26 ID:LrvFFgbo
価格について良心的なのは東京では江守と古幡かな
ギルドは名前からして胡散臭いし価格もぼったくりだな
あそこが価格を吊り上げてしまった部分はあると思う
関西はまだマシだけど
437足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:40:00.36 ID:c2/gePDH
>>435
> 日本のビスポは無くって結構ってことでいいです。

理由は?W
438足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:45:11.80 ID:J9603dTZ
>>437
他より高くするなら他より明確に優れているべき。
優劣はつけられないと言っても、職人としてはそういう気概でいてもらいたく思います。
他よりコストがかかるからこの値段になってしまうのも仕方ない、そんな気持ちでもの造りしてる人に仕事を頼みたいと思いません。
このスレで日本の職人さんを持ち上げるレスはこの種の傲慢さを感じますし、このような人を顧客にしているお店もまた傲慢なのだろうな、と考えます。
439足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:50:03.61 ID:c2/gePDH
>>438
なるほど。
つまりコストなんて関係ないと。
イギリスの靴より格好良いと思えればクソ高くても納得すると。
そういうことかな?
440足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 01:52:16.88 ID:J9603dTZ
>>439
イギリスの靴より格好よいと思えなければ、高いことに納得しないだけで、格好良くても青天井ではありません。
441足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 02:00:15.40 ID:c2/gePDH
>>440
青天井ではないが、多少高くなっても仕方がないと?
442足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 02:01:25.99 ID:E31XdS/X
>>440
おまえちょっと統合失調症の気があるぞ。アドレナリンでやすい体質だろ?
まず30万円だして自分の足を成形しろ。ビスポークはそのあとだ。
443足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 02:01:48.19 ID:J9603dTZ
>>441
それはそうでしょうね。
444足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 02:16:46.51 ID:c2/gePDH
>>443
それでいうと、むしろイギリスのメーカーは値上げしたほうがいいんじゃねーの?
というか外国に幻想持ち過ぎじゃないの?
向こうだってかなりコストは意識してるよ。
ビスポークの場合、職人の腕とか、客と職人の相性とか、客の伝える能力とか
客のデザインの好みとか色々絡んでくるから面倒くさくなるけどコストは無視できないよ。
日本のビスポークが自分の好みに合わないからって、必要ないっておかしいんじゃねえの?
445足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 02:22:05.48 ID:E31XdS/X
>日本のビスポークが自分の好みに合わないからって、必要ない
確かにおかしい。典型的なうつ病患者の思考パターンだ。
446足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 07:39:41.56 ID:zOELwCjS
このスレ、自演だらけだな。
お分かりの通り、殆ど英国厨だけど。
この人、レス内容からして独りよがりだから、無茶な注文出してるね、きっと。
フォスターでオーダーするだろうけど失敗するね。
日本で四人にオーダーしてるて言うが、はたしてどうか。怪しいね。
447足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 09:32:35.01 ID:Pi6JYcSD
まさか四人で四足ってことはないよな?
448足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 09:54:17.43 ID:Sl7Fl7Ff
お、4人で4足だと何かまずいの?
雑誌なんかがよく言うけど理屈がわからんわw
449足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 09:55:40.12 ID:yzl5c7Td
で、どうなの?
450足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 09:59:14.69 ID:Sl7Fl7Ff
>>449
俺、ですか?
お金ないから自分で作ってますw
451足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 10:21:24.27 ID:uqDn+geN
1足目ではまともな靴作れないから
452足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 10:46:15.69 ID:tVHaaYZr
>>450
前に木型うpしてくれた人?
453足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 10:59:44.55 ID:J9603dTZ
>>451
それ良く言いますよね。
フィッティングについてはそうだと思いますがデザインバランスについては違うと思うのです。
デザインそのものと異なって、デザインバランスというものは黄金比ではないですけどある程度客観化されると思うのです。
それが崩れていることはコミュニケーションや慣れ、好みの問題ではなく、美的なセンスにそもそも問題があるのだと思います。
「英国」さんはそういうことをおっしゃりたいのではないかなと思ってます。
私自身、日本の既製靴にはそういうデザインバランスの悪さ、部分整合全体不整合を感じることが良くあります(スコッチは顕著ですが)ので、日本の職人さんにも同じような不安を感じてしまいます。
私の仮定がそもそも間違っているのかも知れません。
しかし、いずれにせよ海外にて真摯に学ぶ姿勢なくして独自の進化を遂げた日本靴にお金を出せるほど今の私は裕福ではありません。
454足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:01:03.05 ID:Sl7Fl7Ff
>>453
よくわかんないけど日本の靴作りは
ほんとに、びっくりするぐらい世界の(英国のではなく)靴作りと一分の違いも無く同じだったよ
日本の靴が嫌い、イギリスの靴が好き
それは人それぞれでドーでもいいことだけど

ちょっと口が過ぎるな
455名無し募集中。。。:2011/03/07(月) 12:06:21.48 ID:6inL3YtJ
美的センスって好みの問題なんだけどなw
この「僕」は自分の好みを絶対視しちゃってるなぁ
456足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:07:59.95 ID:Yy3EOPbA
日本職人の失敗作4つ、画像うpマダー?
457足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:10:22.36 ID:LVNK2Bac
>>453
フルスクラッチ厨こと英国さん、昨日の深夜とIDが同じですよw
458足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:37:51.90 ID:J9603dTZ
>>454
それはそうかも知れません。
自分のお金で職人を育てる気概はないものですから慎重にならざるを得ません。
それに、正直なことをいえば、「後発は先発よりも明確に優れていなくてはならない」ということは仕事では当たり前だと思うのです。
私にとって日本靴の明確さは明らかではないですし、それなのに英国に匹敵する値段をよしとは出来ないですね。
459足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:46:05.73 ID:Irz+yBZ7
作った事無いでしょ
イギリスでも日本でしょ
460足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:46:38.67 ID:Irz+yBZ7
イギリスでも日本でも
の間違いw
461足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:50:43.60 ID:J9603dTZ
>>460
私は無いですよ。
最初から申し上げておりますが。
462足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:54:58.44 ID:znyr6b5p
ぉぃぉぃ
463足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:56:45.59 ID:Sl7Fl7Ff
>>459
作ったことがあるかないかより
靴を履いた事があるかないか
というような気がするし
そもそも本当にイギリス靴が好きなのか?と言う気もする

40年代あたりのリーガル(米国)なんか見てみたら
悶絶するほどかっこいいと思うかも知れない
464足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:56:51.32 ID:rwHA1j81
>>461
えーっと、熱く語っていたのは、話し相手が欲しいだけだったのかよw
465足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 12:58:48.23 ID:Z7jpucfr
爆釣
466足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 13:01:48.97 ID:J9603dTZ
>>463
私は別に英国靴好きではないです。
どちらかというと東欧のビスポに惹かれます。
ただ、私は海外vs日本という図式の中で日本の職人さんをあまり良く思ってないのです。
「英国」さんはそれこそ英国靴好きなのでしょうが、私は比較として英国の値段の話はしましたが、英国でつくりたいとは申し上げてません。
でもたしかに紛らわしいですよね、すみません。
たしかに昔のアメ靴も興味あります。
467足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 13:08:28.75 ID:Sl7Fl7Ff
元受がどこかではなく誰が作っているのかという話をしたつもりだったんだけど
まぁいいや

>>466
だったらコロン屋がいいね
接着剤の使い方からして浅草の爺さんと同じ作り方
468足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 15:30:06.33 ID:zOELwCjS
どうも自分の不細工な足を靴屋のせいにしてる気がするわ。
なのにアンソニーばりのチゼルにしろと無茶な注文してるんじゃない。
469足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 17:58:00.45 ID:BCa8jNhD
整形外科医に行ってかっこいいと思う既成靴に合うように足を削ってもえよ。
足に靴を合わせる対処療法じゃなく靴に足を合わせる源流対策だ。
470足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 18:45:55.10 ID:Ws+s3MLD
おもしろくないですよ。
471足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 18:50:09.79 ID:J9603dTZ
>>467
真摯にご対応いただきありがとうございます。
とりあえず、時間を見つけてクレマチスに行ってみて、そこからまた考えます。
472足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 19:17:48.56 ID:d8Ji9ptF
>>471
日本人のビスポークは無くて結構とまで言っておきながらクレマチス行くの?
473足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 19:25:27.28 ID:Sl7Fl7Ff
つか、これがオチなら余りにしょぼい
大滝秀治もしょぼ過ぎると言っている
474足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 20:04:28.91 ID:J9603dTZ
>>472
>>473
とりあえず「英国」さんオススメですし、すぐすぐ海外オーダーが出来るわけでもないので。
あとはトランクショーに行ってみたりしようと思います。
本当はウィーンに行ってみたいのですが。
475足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 20:04:44.69 ID:35MoXMNl
既製靴だとEGの202、82みたいなインサイドストレートなシルエットの靴が好きなんですが。

東京周辺で15〜22万くらいでフルオーダーもしくはセミオーダーでオススメのとこってどこですかね?
476足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 21:38:43.30 ID:xdWgnIIX
フィティングと形の両立は日本人の足では無理だよ
どの程度のバランスでやるかの好みだけ
形が優先なら既製買うのと変わらなくなってくる
確かに海外でつくるとカッコイイけどフィッティングは正直微妙
477足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 21:54:19.09 ID:zOELwCjS
予算20万ならo.e位か。
削りはないからゲージ履いて合いそうならオーダーすべし。
あとは受注会の時にコルノブルで10部。
478足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 21:55:09.88 ID:tKhXojnW
「日本人には無理だな〜」

黄色人種が鼻膨らませてしたり顔で日本人批評中。
http://img.mobypicture.com/7ff286335844f4e29bb77866e35ca783_view.jpg
479足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 22:15:04.92 ID:J9603dTZ
>>476
なるほど。
特に現在フィッティングに不満があるわけではないんですよね。
ただ、はじめてハンドソーンの靴を履いたときのような感動が得られるのか、と期待してるのですが。
でもデザインは犠牲には出来ないと思ってます。
まあ、気長にやります。
ありがとうございます。
480足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 23:01:09.96 ID:Sl7Fl7Ff
>>476
スポーツやらないと細足になるぞ
つか貧弱ってやつだけどw

ま、今更遅いのかな?
481足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 23:04:44.02 ID:J9603dTZ
>>480
神田の大喜のおじさんに、筋肉の盛上りがすごいと言われた。
正直に昔テニスやってたというと、テニスでこんな筋肉つかないと一笑された。
482足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 23:24:22.00 ID:+0WNv2Dk
日本の靴が高いのは家賃の高さとか経費積み上げた結果らしい。イギリスになら金払っていいと
思うのはラストメーカーがいるから。ラフターンから丁寧に作ってもらえたら、日本にない革あるなら
高くても仕方ない。唯一日本のよいところは何回でも仮縫いやってくれるところ。
そこに金払う理由見つけられるならよい。
483足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 23:28:24.19 ID:tKhXojnW
積み上げた実績があるだけ日本が上だろ
484足元見られる名無しさん:2011/03/07(月) 23:32:55.88 ID:Sl7Fl7Ff
まぁイギリス人が日本に靴作りに来るようになったら本物だろうねぇ
日本人がチャンコロアニメ喜ぶ感じか
485足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 00:22:55.40 ID:seHRe3uF
値段なんて需要と供給の問題だから高いか安いかは自分で判断すればいいだろうに
486足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 00:24:40.37 ID:87iKm95i
(前提)値段なんて需要と供給の問題だ。

(結論)高いか安いかは自分で判断すればいい。
487足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 01:28:54.09 ID:X+hbNith
要は金持ちの道楽ってことだな。
488足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 01:31:21.74 ID:2VcGUQ18
某超ベテラン職人が外国帰りという若い連中は作るのが遅いから高くなるんだよと話していた。
月5足とかでは食っていけないとさ。手が遅くて未熟で家賃が高いのだから価格も
高くなるだろう。ギルド系の某職人に30万高いと話してこの話したら、そんなバタバタ作りたくない、家賃あるから仕方ない、
価格はほしい人がいれば1足50万でもいいと話していた。
489足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 02:21:04.22 ID:2j5mwaj5
>>487
金持ちというよりは貴族の道楽ですね。
490足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 02:39:32.58 ID:3KOOdcBO
>>488
つまり随分殿様商売ってことなんですね。
コストをそのまま反映させる意識がマンマンだとは。
491足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 02:57:46.21 ID:KSNSW8Tn
>>488
速さを売りにするベテラン職人は、実は類型的な職人で下手な人が多いよ。
職人社会には「速いのが上手い」という変な刷り込みの常識があって
それを鵜呑みにしてるベテランが多い。
そんな人に限って材料から作業まで手抜きをするもんだよ。
492足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 03:07:27.29 ID:KSNSW8Tn
ゆっくり丁寧に仕事を進めてくれる職人のほうが貴重な存在で、
注文靴に関しては、これこそが最高の仕事につながるのは間違いない。
仕事が速いというのは、分業化の進んだ大量生産の職人の価値観だよ。
有名でなくてもいいから、丁寧に仕事をしてくれる時間を持ってる職人さんがいい。

一番まずいのは、ベテラン風を吹かせて大口を叩くタイプの職人さん。
そういう人は喋るのは好きだが仕事は手抜きやムラがあり、納期ギリギリに慌てて速く仕上げる。
ベテランにふさわしい利益を上げることにしか興味がなくなってる。
速い仕事といえば速いが、粗相な仕事になるのは言うまでもない。
493足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 07:17:59.89 ID:2j5mwaj5
傲慢なやつだなぁ…
494足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 07:34:54.29 ID:YwZAaopL
>>491,492
最小の労力とコストで利益の極大化を図る
そんな職人を本物のプロっていうんだよ
495足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 07:56:34.22 ID:5V4ZgSsR
ま、その某ベテラン職人は関さんなんだけどね、
あの人は早くて上手い。
誰もが認める職人さん。
496足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 07:58:06.87 ID:sc0sCKmX
というか「数をこなす」というのがある程度ないと
そもそも職人系の仕事はうまくなれないぞ
497足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 08:36:37.17 ID:MEB7Kp9K
コードウエイナーズがスゴい的なこと言ってますが、
ハンドソーンは少ししか習わないそうですよ。
498足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 09:04:19.33 ID:MEB7Kp9K
最近の靴職人
コードウエイナーズで二年→イギリスで三年修行→独立
日本の靴学校二年→日本の職人弟子三年→独立
どちらもたいして変わらないような気がする。
結論どちらもたいしたことない。
最低でも10年は修行してほしい。理由は説得力がないから。
三年て短くないですか?
たった三年くらいでで30万のハンドソーン(靴)をマスター出来るんですかね?
最初の一年はおそらく雑用 二年はやっと環境や言語などに慣れる 三年でやっと仕事として
靴を作りはじめる→予想ですが。
つまり実際は一年くらいしかまともに職人として働いていないような気がしますが。
499足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 09:14:18.55 ID:MEB7Kp9K
例えば社会人三年目の人てまだ新人だと思いませんか?
靴の世界はみんな三年生くらいでベテランなんですかね?
サラリーマン三年目→独立
けつがあおすぎです。
大工三年目の人に家とかお願い出来ないですよね?

500足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 09:58:38.10 ID:odi9778m
変な奴居ついたな
501足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 10:06:48.99 ID:XfPIUKRm
関さんは速くて上手い。
でも関さんは特別。
たいていは速くて雑。速くて手抜き。

関さんはベテラン。
でも関さん本人が一年で靴作れるようになって三年目くらいには掛け持ちしたりしてやりたい放題 そうそう他には負けないと思ってたと自分で言ってらっしゃる。

要はその人次第。社会人でも三年目でとんでもない運用実績あげるディーラーも結構いますよ。
502足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 11:05:54.30 ID:KSNSW8Tn
うん。誰でも分かる例えをするなら鳥山明の初期作品(Drスランプ)の作画と
ドラゴンボール全盛期の作画を見比べて欲しい。
前者の原画を拝見したことがあるが、まるで美術作品のように美しかった。
後のアシスタントを多用して締切りとの戦いの中で書いた作品の仕上がりとは別物。
なので、ゆっくり丁寧に作れる時間的余裕を持ってる職人で、
なおかつ天賦の才で手仕事が上手な人に出会えれば、それはラッキーだ。
年齢や経験年数なんてほとんど関係ないよ。
職人は40過ぎると、ただでさえ老眼や腰痛で仕事が雑になる宿命がある。
503足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 11:22:51.27 ID:3KOOdcBO
自分も専門職だから思いますけど、このスレの日本の職人さん擁護のレスを見ていると、頭がクラクラします。
コストの積み上げだから仕方ないとか、一足目では分からないとか、好みの問題とか、そんな風な顧客に甘やかされてる職人さんのところでは作りたいと全く思いませんね。
そんな論理で金払ってもらえるんなら仕事もぬるくなるのが人の常でしょう。
若いうちは数こなすのが大事というのはその通りだと思うので、それこそ値段下げて沢山仕事とった方が自身のキャリアに良いと思います。
それこそ食うや食わずでも。
年とったら優秀な弟子に個々の作業は任せて、ディレクションに徹すれば元はとれるでしょうし。
504足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 11:54:08.11 ID:mcSduicb
作らなきゃいいじゃん。
505足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 12:03:03.91 ID:KSNSW8Tn
>>503の勧めるような店では絶対に欲しくない。
何考えてんだ?
良い靴欲しいやつが、数作って名前を売って年取ったら弟子に任せっきりの店に注文するのか?
506足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 12:18:32.49 ID:XfPIUKRm
一足目は分からないとか好みの問題だは海外のほうが顕著だけど。
海外じゃ複数足からとかあるし、ハウススタイル押し付けも多い。嫌なら他へ行けってスタンス。

海外に幻想持ちすぎな気がするし、日本と海外って区別がおかしい。せめてどこの工房とどこの工房で語ってくれ。
507足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 12:31:00.33 ID:MnOflTyb
専門職ってなんの専門だかw
夜中の2時、昼間の11時に同じ所から書き込んでねぇ
しかも文体が昨日暴れてたオーダー未経験者と同じw
508足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 12:41:01.48 ID:XPaRvQLI
>>503
>年とったら優秀な弟子に個々の作業は任せて、ディレクションに徹すれば元はとれるでしょうし。

そうなるのは、20〜30年後くらいかな。
無茶な開業をしなくても給料をもらいながら修行できる場ができるかもしれんし、
注文靴に需要が増せばアウトワーカー制度も復活するかもよ。
509足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 12:45:33.04 ID:6y5TLyjD
ってか単なるユーザーがこんな事論じてどーなる?
自分の好みの靴が自分の払える、或いは満足出来る金額ならそこに支出すれば良いし
嫌なら止めれば良いだけなんだが
510足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 12:48:48.93 ID:XPaRvQLI
>>509
持ってないからでしょw
511足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 12:49:13.88 ID:5V4ZgSsR
一足目はわからない
好みの問題
当たり前だが海外もそうなんだがな。
コストを積み上げて価格設定するのは至極当然のこと。日本は物価高いし革の調達費もバカにでできない。
まだ駆け出しだからフルスクラッチでも安くしてる店知ってるが自宅でやってて21万だよ。
海外厨は思い込んでるだけでしょ
512足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 12:53:57.92 ID:6y5TLyjD
あー
昨日のオーダーした事無い君か
513足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 13:54:13.35 ID:9Rik/2qy
>>503は間違ってはいないな

クラスってものがある
客筋が良ければギャラは高くなる
高くなったギャラが下がることはない
ロークラスは買い叩かれながらハイクラス以上の仕事をしないと仕事が来ない

ま、うちのことだけどなw
514足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 16:07:58.83 ID:MTraZx+M
スレの流れ捉え間違ってるよお前
自演かなw
515足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 16:51:06.37 ID:3KOOdcBO
>>508
なるほど。
たしかに注文靴文化を育てるぐらいの気概がないとオーダーの領域にはいけないのかも知れませんね。

>>513
私も買い叩かれてます。
それでも高いと思われてるかも知れませんが。
516足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 18:21:05.01 ID:RRGdBV5k
関さんは早いだけでデザインはひどいよ
作品集みたいの見たことあるけど昭和って感じだった
517足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 19:47:38.54 ID:Q2svjk8o
>>516
関義信でグーグル画像検索してみ。
518足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 19:49:55.17 ID:Q2svjk8o
>>516
ゴメン、関信義が正しい。
519足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 20:23:00.92 ID:RRGdBV5k
こちとら80年代から見てるんだ
昨日今日ビスポかじったやつらがデザインの良さなんて本当に分かるのか?
職人のタイプは色々いるが、あの人は早いが売りだったんだよ

ここで名前が出てるとこは、海外も含めてひどいもんだ
昔の名前で売ってる量産品に近い
伝説の職人とか宣伝で煽れば、良し悪し分からない成金がイチコロ
520足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 20:29:12.22 ID:+4p+Y4A/
>>519
したり顔もいいけど、じゃ一体どこがいいんだよ?
どうせ具体的に書けねーだろ? ん?
521足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 20:58:35.23 ID:mn1ecGHO
関信義のベース木型が
高野作であることはあまり知られていない。あの人は製甲屋+底付屋
522足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 21:30:36.67 ID:RRGdBV5k
紹介制のとこは名前出せない
すまんな
523足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 21:43:23.22 ID:R66wv4h8
あほか。
紹介制ならここで書いても、お前にでも紹介されない限り作れないから、誰にも迷惑掛からない。さあ言ってミタマエ。
524足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 21:46:33.22 ID:R66wv4h8
そして、その紹介制の所で作った靴を晒してくれても良いのだよ。
525足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 21:49:04.86 ID:VleAaO+3
>>522
あんたが腕のいい職人さんだと思ったから意地悪な質問しただけさ。
素直に俺の作った靴が最高って言えばいいのに。
526足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 22:36:03.44 ID:iCUkxaar
小澤のお爺さんどう?
85kだし試しに作ってみようかな?
527足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 22:41:33.40 ID:9Rik/2qy
>>526
すごくいい人だよ
528足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 22:56:43.48 ID:5V4ZgSsR
関さんは同業が凄いと認めてるからね。
量産品レベルとは言い過ぎだ。
529足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 22:57:54.20 ID:iCUkxaar
いや
別に人柄を聞いたわけでは
530足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 23:04:05.92 ID:9Rik/2qy
ああごめん
俺が人柄が悪いやつに頼みたくないもんだからw
531足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 23:39:26.66 ID:2VcGUQ18
たぶん、日本で腕がいいのは大塚、江川、マンドール村田、小笠原、高野だと思う。
美的センスでは高野、村田かな。
532足元見られる名無しさん:2011/03/08(火) 23:47:23.35 ID:2VcGUQ18
作るのが早いというのは、熟練の証拠。それができないのは未熟。そこをまず通過しないと1人前のプロではないよ。
イギリス、イタリア帰りの連中はほとんど海外でプロとしてやってない連中。3年以上は古幡、大川だけ。学校でて日本に帰り
すぐ独立しても、よくわからないから作るのが遅いんだよ。山口氏も向こうの学校出てすぐ日本に戻ったから、
作れず、日本の職人たちに教わったのに、イギリスで覚えたみたいなこと言うから
顰蹙かうんだよ。プロとして5年以上やっている超有名工房の職人は、いまだに毎日わからないことだらけだと
正直に話していたよ。
533足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 00:15:48.33 ID:aSTFqZa3
>>532
切って貼って縫うだけなら1日2~3足できると思うけど
それ以外のところで時間が掛かるんたと思うんだけどなぁ

お爺ちゃんにそういうことは求められないよ
534足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 00:20:50.21 ID:RmW79wOO
木材から作っているエリック・クックが息子と2人で年間200足作れるのだから
ベースラストから製作している日本の職人でも年間1人で100足は作れてもいいと
思うけれど。要は注文ないし、手が遅いのね。
535足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 00:23:14.49 ID:aSTFqZa3
因みに俺は既成木型からモディファイするだけで半年から1年掛かるw
536足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 00:27:29.67 ID:PvJigWQg
エリック・クックと息子が相手にしてるのは同じラストの靴を何十足もオーダーするような連中なんだから
比較対象ににならんだろ
537足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 00:30:47.40 ID:bPwBTiS8
>>492
単にゆっくりやらないと、できないだけなんじゃないかな?
日本の〜と言うけど、前なんかの工程をギルドの山口さんが未熟な人でも時間と
よい革があればできる。と言ったと記載してあった。
速さがないのはやっぱ駄目なんだよ。

>>499
とっても同意。

>>506
ハウススタイルが気にいらないところでなんで作ろうと思うのかが理解できない。

ギルドでも弟子は知り合いやらの別口の注文は安くやってるみたいだよ。

全然関係ないけどジョージクレバリーにも日本人の人入らないかなぁ。。。
538足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 01:12:43.42 ID:RmW79wOO
底付けで日本で一番は大塚の坂井氏、小笠原の奥山氏、マンドール村田氏、江川氏あたりだと
思うがみなさんどう思いますか
539足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 01:24:58.72 ID:s2OWzBbf
村田氏は現物はおろか、連絡先すら分からんからなぁ
540足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 01:28:28.91 ID:WBDu893s
ウクライナの方がオーダーしてくれないかしら。マンドールで。
541足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 01:33:37.50 ID:aSTFqZa3
>>539
ほれ
http://www.shoeschool.jp/gallery/works/031.html
エスペランサ靴学院 03-3873-7663
542足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 03:41:45.25 ID:9lRfv0KQ
速いのがいいなんてマジで思ってるの?
職人本読み過ぎで感化されちゃってるんじゃね?
ゆっくり丁寧な仕事に優るものはないよ。
大切な注文靴を速く作られたら嫌だ。それは雑な仕事を意味する。

効率的に速く仕事をするのは大量生産品に限ったことであって
注文品はゆっくり丁寧に仕事してもらわないと、量産品に優る物は出来ない。
543足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 06:40:03.61 ID:62nQLGKR
上手い上手いと言われるマンドールも年間足数は恥ずかしいほど少ないらしいね。マンドールも未熟ってことになるんだろうね。
544足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 07:38:25.99 ID:hf0tglFO
講師の片手間らしいからね。
ただ抜群に上手いらしい。
545足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 08:07:39.54 ID:Lu0E/fGf
底付けなら志村さんだな。
546足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 08:57:22.96 ID:l2K0L50v
早かろうが遅かろうが仕上がりが良ければどうでもいいじゃねーか。

早いことがよくないなんてとんでもない間違いだ。
早いということは、正確である、無駄がない、迷いがなく判断が的確、品詞が均一、低コストを意味する。
機械生産のメリットを手づくりの良さに付加しているということだ。

年間生産何足なんて作業の早さと関係ない。
材料が調達できず作業できなかったり、受注がなかったりするからね。

それから職人がオーナーか使用人かでも早さが違う。
オーナーは自分の裁量がきくが使用人は当然早さを求められる。
547足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 09:00:00.36 ID:l2K0L50v
品詞が均 → 品質が均一  に訂正
548足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 09:10:57.34 ID:9lRfv0KQ
まるで吉野家の牛丼のキャッチコピーみたいだな
勝手に買えば
549足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 10:04:29.18 ID:RmW79wOO
理解力がないやつがいるな。早くできる過程を経てないと熟練しているとはいえないと
いうこと。熟練していないから遅いという話をしているんだよ。早くできる人が丁寧にやっても
ある程度早くできる。未熟で遅いからコストに反映する部分るという話しているのに。
丁寧に作ってほしいとかずれている。ビスポークやっている人はほとんど丁寧だよ。
550足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 10:42:08.21 ID:qN5Ijhc0
>>ビスポークやっている人はほとんど丁寧だよ。
なにあたかも当たり前の事を言うってw
残念ながらそう思えない人も居るがな。

早いと丁寧は別物かと。
各々の手の速さもあるし。
ミシンにしろ何にしろ、速ければいいってもんじゃない。
551足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 11:32:05.06 ID:62nQLGKR
ビスポークやってる人はほとんど丁寧wwwwwww

本当に笑わせてくれるな〜
特に英国のアウトワーカーの雑さ加減は酷いよ。下手なのもあるけど数こなすためにああなるんだろうな。
552足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 11:35:51.72 ID:RmW79wOO
馬鹿なやつらだ 日本の未熟な職人の人の話しているんだ
553足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 11:52:24.12 ID:msIewBrt
549じゃないが
>>各々の手の速さ
だからあ〜、それが速くない奴が多いって話じゃん?

めっちゃわかりやすく言おっか。
例えば人生で初めて、レジ打ちのバイトを始めた高校生。
最初は遅いしミスだらけ。でも何年もやってると全体の要領が良くなり動線にも無駄が無くなって、レジを打つのも速くなるしミスも少なくなる。
経験を積んでるのでトラブルにもうまく対応できるようになる。

つまりどんな仕事でも、変化の度合いに差はあれど、経験をたくさん積めば同じクオリティかそれ以上の仕事を、速く仕上げられるようになるのが当然。
そういう部分で、どんだけ経験積んだ古い職人さんでも皆、日々学ぶことばかりだと言ってる。

で、レジバイト君は最初は遅くてミスして当然。そんな事はみんな解ってる。
しかし客から高い金貰うビスポークは、それじゃあちょっと許されない。デビュー時からある程度はレジが打てるようになっている必要がある。

そういうレベルにすら立たず、ビスポーク始める奴が多すぎるて話ですよ。

554足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 11:54:28.41 ID:9lRfv0KQ
そう。数をこなす必要と納期で慌てて作業することで荒くなる。
手作業が多いから、急げば必ず雑になる。
スピードを自慢するような職人は根本的に信用できない。
それは職人の腕自慢(つまり自分の自慢)しているだけであって、製品の質を誇ってるわけではない。
555足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 11:57:46.29 ID:9lRfv0KQ
>>553
吉野家の牛丼のキャッチコピーの次はレジ打ちかよ。
そんな単純作業に何の丁寧さも必要なし。

靴を作ることや絵画を描くような作業にスピードを求めることが根本的な間違い。
その間違った価値観をひけらかす職人は信用できない。
あくまでも出来上がった製品が最良になるためには丁寧な作業は必須。
スピードは必須ではない。むしろ逆に質を落とす要因。
556足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:21:11.57 ID:RmW79wOO
馬鹿なやつらだな 熟練した職人は能率よいから早いんだよ。未熟なやつがのろのろやってかずつくれず、コストに転換するならおかしいという話をしているのであって、
早く作るのがいいという話しているのではない。
プロとして最小限のスピードないやつが数作れないからとコストに転換しているのがまずいという話。555は本当に理解力ないな。
557足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:26:46.11 ID:Y6Qe7tyN
>>555
理想はその通りだが、世知辛い世の中ではコスト計算が必要なんだよ。
靴作りに限らず先進国での最大のコストは時間=人件費。速さはお金だ。
職人は金の事なんか気にするなと言うならお前が丸抱えしてやれ。
558足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:26:54.91 ID:9lRfv0KQ
逆だろ。
職人には時給がないからこそ、同じ価格なら時間を短くあげたほうが儲かる。
そして雑になる。
その逆が良いということ。
559足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:31:33.64 ID:Y6Qe7tyN
まあ、最近の英国靴は速度を優先するあまり品質が低下してるのは間違いないが。
モカ担当のクローザーは会社から帰ってテレビ見ながらモカ縫いしてるって聞いたんで
俺のはノンアルコールで頼むって言っておいたw
560足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:32:52.65 ID:msIewBrt
>>555
だからあ…、
丁寧な作業が必要ないなんて言ってないよ。丁寧に、美しく仕上げて当たり前だし、確かに丁寧さを追求すれば時間はかかるよ。

僕が言ってるのは、経験を積めば同じ仕上がりでも作業時間は短くなるって事です。

このトークの発端は、数こなせないし家賃もあるから1足の単価が高くなっちゃうって職人の話だったはず。
そういう台詞はつまり、自分の未熟さや客への申し訳なさも含んでるんじゃないかな。
そう思ってんなら開業遅らせて練習に費やせばいいんじゃね?て思うですよ。まあお客さんが高くても良いってんならそれで良いんだけど。
僕はむしろそういう気持ちで開業する作り手に、もう少し精進せいと言いたいんです。

まあ何様だよという話ですね。出しゃばってすんません。
561足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:33:44.40 ID:9lRfv0KQ
>>557
それは重々承知してる。
俺が何を言いたいのか、あなたのレスに全部答えがある。
職人が商売人になる前が買い時という意味だ。
職人の長い人生において、注意深く丁寧に作ってくれる時期というのは限られている。
562足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:34:21.75 ID:RmW79wOO
江川、高野も普通に早い。速度が平均レベルに達していない未熟な職人が多いという話からどうしてずれるのか。
丁寧だから遅いのでなく、未熟だから遅い。そこに問題あるということだよ。君たちの観点なら日本の職人はみな丁寧だ。
563足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:38:52.01 ID:Y6Qe7tyN
>>562
速い遅いの判断基準は?
564足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:41:54.28 ID:9lRfv0KQ
>>562
速度の平均レベルって何?
そんな決まりなんて世の中に存在しないよ。
丁寧にやればやるほど時間は掛かるよ。
565足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 12:45:04.20 ID:9lRfv0KQ
>>560
その発端の話は俺は読んでなかった。
その職人は正直といえば正直だな。
しかし本質とは関係ない話だ。

買い手の価値観から判断すれば
値段は、出来上がった商品の質が良ければ高くてもいい。
悪ければ高い金を払う価値はない。
作業時間が速いことに対してお金を払う人はいない。
566足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 13:02:17.46 ID:Y6Qe7tyN
このスレ読んでで気になったのがハンドソーンの技術とデザインの技術を同じレベルで議論してる所。
英国メーカーは長年の歴史の上に、客の足を格好良く見せる形をハウススタイルとして確立してる上に分業制だ。
それと同じ事をぼっと出の日本人、それもデザイナーではなくハンドソーン担当の職人に要求するのは無理がある。
567足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 13:05:55.23 ID:Y6Qe7tyN
基本路線として、日本人職人にはデザイン性ではなく丁寧な手仕事を期待すると幸せになれる確立が高い。
中にはデザインについて独学で勉強してる職人もいるので、その人とセンスが合えばもっと幸せになれるかもね。
568足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 15:00:10.43 ID:aSTFqZa3
>>565
うちらの業界では急ぎ仕事は特急料金と言って
割り増しするのが慣習だよ
うちはできない零細だけどw
569足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 15:29:22.58 ID:+zaU4avH
特急って受注順番の割り込みでカバーするの? 作業のスピードアップではないよな。
割り込みならおかげで後回しにされるお客さんにはいい迷惑だ。
後回しにされたお客さんには特急料金を還元して値引きしないと不公平だよな。
570足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 15:59:24.64 ID:XJcHp3XV
このスレ読んでて思う事
そんなご大層なもんか?靴作りって
ってか職人に対して過度な期待しすぎてない?
571足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 17:02:39.98 ID:6GL1Sdtw
ゆっくり丁寧は過度な期待だと思われ
572足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 17:19:59.38 ID:aSTFqZa3
>>569
うちの場合だと作業のスピードアップだよ
生活と生存能力の全てをその仕事にかけて、終わるまで3日とか4日とか睡眠0
それ以上は流石にきつい
それ以外のお客様は許容範囲内の通常スケジュールで納品
573足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 17:52:04.85 ID:Z3krl2TQ
>>572
下衆の勘ぐり失礼しました。
ところで、うちはできないとは、特急対応をしないのではなく
割増料金を取らないということですね?
574足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 17:59:14.93 ID:aSTFqZa3
>>573
そんなもの「ください」と言った日から
毎日趣味の時間を楽しむしかなくなるに違いない
575足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 22:55:38.92 ID:RmW79wOO
ビスポークなんて別に納期急いでいるわけでないから丁寧に作るの当たり前。
遅いのは腕が悪いだけ
576足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 23:08:43.58 ID:XKwmwfsi
誰だ牛丼やらレジ打ちやら馬鹿な例え出してる奴は。
577足元見られる名無しさん:2011/03/09(水) 23:30:02.79 ID:62nQLGKR
3 4日寝ないで大急ぎで作った靴が良い出来になるとはとても思えないが。
稀に神がかった出来になることもあるかもしれないけどさ。
ウクライナが特急料金支払った工房は他客の納期大幅に遅れて問題になったみたいね。
578足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 00:26:08.28 ID:QOenBWD5
外国ではフォスターとクレバリー、日本では高野と村田。デザイン、作りとも
よいのはこのへんだと個人的に思う。価格バランスもよい。クオリティに見合う。
579足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 00:57:16.48 ID:6wZkJJCY
牛丼屋とかコンビニ〜とか言ってる貧乏人馬鹿は買う資格無しだろ。

金と時間、心に余裕があるヤツだけが買う物だよ、ビスポーク靴は。
なけなしの銭はたいて買ってるから私怨が
生じる訳で。
580足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 01:01:59.31 ID:Eeelb4n4
金と時間、心に余裕があるヤツはこのスレにはいないね(笑)
581足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 11:16:20.12 ID:BNhbZFJp
特急システムあること自体胡散臭いよな。
なんだほんとはもっと早くできるじゃんみたいな。
582足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 13:33:22.84 ID:wwcFiolS
普段しない残業をするって事だろ
583足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 14:40:06.52 ID:wz+DZNh2
手抜きするってことだよ
584足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 20:48:17.23 ID:9v2gurzm
みんなマンドールはいいっていうけど、作品まったくみれないじゃん。
585足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 21:14:14.77 ID:7ChC/xJ5
ちょww
俺が折角リンク貼ったのにw
586足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 21:29:24.92 ID:FDUjV9Zq
したり顔でフォスターと呉 高野と村田とかいってるのは誂えたこともなければ実物見たこともない口だけ君だよ。最近ネットの出たマンドールみて言いたくなったんでしょ。
587足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 21:33:10.42 ID:wTHQ2cXS
↑口だけ君乙
588足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 22:02:44.54 ID:KpU5Vapb
いや、俺も実はそうではないかと思ってた。
589足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 22:30:34.21 ID:7ChC/xJ5
日本人の発注したクレバリがどれもこれもかっこ悪い
つか俺好みじゃないんで長いことクレバリが嫌いだったんだが
古い(と言っても60年代くらい)の中古を手に入れてみたらこれが凄く俺好み

それ以来、職人より発注者次第なんだなと思ってる
590足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 23:08:48.71 ID:KZ7o6rYn
「日本人の発注だとさぁ〜」

黄色人種が鼻膨らませてしたり顔で日本人批評中。
http://img.mobypicture.com/7ff286335844f4e29bb77866e35ca783_view.jpg
591足元見られる名無しさん:2011/03/10(木) 23:12:13.71 ID:7ChC/xJ5
>>590
日本人批評になってたか?
癇に障ったならごめんな
592足元見られる名無しさん:2011/03/11(金) 00:10:47.83 ID:ggOawpWw
ここでおおいにべんきょうしたまへ。ちみ。

ttp://cobblersweb.style.coocan.jp/
593足元見られる名無しさん:2011/03/11(金) 00:19:15.16 ID:YuxAo/3T
>>592
ジョークか
594足元見られる名無しさん:2011/03/11(金) 00:47:25.91 ID:QNAivTpP
魑魅?
595足元見られる名無しさん:2011/03/11(金) 06:27:52.65 ID:TsjVY6Kj
>>589はその中古のクレバリー以外の古いクレバリーを他に何足実物で見たの?

クレバリーは凄く>>589好みと分かって発注者次第だと悟ってから、何足クレバリーに注文したの?
596足元見られる名無しさん:2011/03/11(金) 14:16:46.81 ID:YuxAo/3T
>>595
> その中古のクレバリー以外の古いクレバリーを他に何足実物で見たの?
何足手に入れたの?ってことかな
1足だけじゃ駄目なの?
ヴィンテージビスポークでサイズの合う靴ってそうは無いと思うんだがw

> クレバリーは凄く>>589好みと分かって発注者次第だと悟ってから、何足クレバリーに注文したの?
クレバリの構造ってフェルトフィリングとかリーガルと一緒でしょ?
別にクレバリだから好みなんてことはないよ
特にクレバリに拘りたい部分は無いのだけれどそれでも注文しなくちゃ駄目?

ちょっと意味が分からないなぁ
597足元見られる名無しさん:2011/03/13(日) 00:59:53.30 ID:hEM0EUSQ
みんな被災したのか?
598足元見られる名無しさん:2011/03/13(日) 10:42:23.62 ID:5GV2KdgY
月末にフォスターのトランクショーが有るから楽しみ。
599足元見られる名無しさん:2011/03/13(日) 11:30:53.19 ID:7p6h4q27
海外ビスポ厨は当然行くのでしょう。
散々、国内職人をこき下ろしていたからね。
レポ位はしてくれるでしょう。
600足元見られる名無しさん:2011/03/13(日) 15:40:09.79 ID:blJZQtTj
あの手の見た目に拘るタイプはビスポークよりパターンオーダーの方が向いてると思うが…
601足元見られる名無しさん:2011/03/13(日) 15:57:13.40 ID:8R7tv7F3
>>597
すんげー揺れた@千葉
本棚が半壊
靴は一足だけ棚から落ちたが小さい傷がついたくらいですんだ
602足元見られる名無しさん:2011/03/13(日) 16:11:51.77 ID:hEM0EUSQ
>>601
そんなもんで済んで良かったね
何より怪我なくてよかった

ヒールに引っ掛けて靴を並べてたから、うちのは全部落ちた
この程度で済んで良かった@東京

東北といえば佐々木さんはどうだっただろ?
心配だな
603足元見られる名無しさん:2011/03/13(日) 16:28:11.57 ID:x4kbPHZk
604足元見られる名無しさん:2011/03/15(火) 11:14:14.54 ID:MPGk5KvF
http://tetsujiya.com/index.html

ここどうですかね
605足元見られる名無しさん:2011/03/15(火) 12:26:21.83 ID:xtR6b9HL
ダサイ。。
606足元見られる名無しさん:2011/03/15(火) 13:42:20.12 ID:Qh+8whik
フィレンツェ修行って、たったの2年間かよwww
607足元見られる名無しさん:2011/03/15(火) 20:33:09.13 ID:u4UX4fzz
靴の出来がどんなもんか知らんが銀座で5年も続くってそれはそれで大したもんだと素直に思う
608足元見られる名無しさん:2011/03/15(火) 21:31:35.56 ID:HBxEuDUp
地震あってもフォスターはトランクショーするのかな?
609足元見られる名無しさん:2011/03/15(火) 22:27:42.93 ID:CuHZ+MZW
ポンドも下がってるので、その場で全額払えば、お得かも?
610足元見られる名無しさん:2011/03/16(水) 00:30:19.88 ID:fxdl/jz3
611足元見られる名無しさん:2011/03/16(水) 02:29:31.78 ID:V/0wAmnC
>>610
ここの神って誰だろ
612足元見られる名無しさん:2011/03/16(水) 07:10:34.31 ID:eRm2Dijv
>>610
個人のブログを晒すなや。
613足元見られる名無しさん:2011/03/16(水) 09:05:39.18 ID:hHyVmk7Z
うるせえバカ
614足元見られる名無しさん:2011/03/16(水) 13:18:14.76 ID:ZVtYV9cm
>>611
村田さんかなと思ってたけど福田かもね
615足元見られる名無しさん:2011/03/16(水) 23:24:40.09 ID:R0H4xLuV
フォスター&サンのトランクショーが中止になりました。
被害に遭われた方には申し訳ないですが、残念です。
616足元見られる名無しさん:2011/03/18(金) 22:23:45.52 ID:xrKlkG9i
Kokonの靴を作ってる高野さんってクレマチスの中の人?
617足元見られる名無しさん:2011/03/18(金) 22:30:52.11 ID:VX/5+XgO
so
618足元見られる名無しさん:2011/03/19(土) 00:24:56.99 ID:2sgpUUD2
blogにコメントしてる札幌さんは国内職人はラストが云々と言ってた人かね?
619足元見られる名無しさん:2011/03/19(土) 20:33:32.95 ID:8GGjRH2M
オーダーの需要がますます落ち込むな・・・。
620足元見られる名無しさん:2011/03/19(土) 21:40:47.66 ID:G8PvIDFq
仕方ないさ 靴屋も経営厳しくなるだろう
621足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 00:58:27.79 ID:tRHB715X
安心しろ
靴屋だけの話じゃない
622足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 11:34:56.82 ID:T6L/m2WH
中途半端な若手はますますキビシイな。
623足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 13:16:30.16 ID:A/r0l7Y5
電力完全復旧するのに数年かかると思うし、計画停電していたら経済回らない
これから日本経済全体がさらに悪化する。ビスポークできる人も減ると思う。
建築土木業界だけ活性化するだろう
624足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 15:17:58.47 ID:8qgt0ore
生き残るのは、
スピゴラ、ヤナギマチ、ギルド、コルノブル、クレマチス、大川、ぐらいだな。
625足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 15:21:46.29 ID:8qgt0ore
それ以外は厳しい気がする。
ウクライナのおっさんがスポンサーにつかん限り。
626足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 16:16:48.14 ID:8qgt0ore
どっかいいとこないかな。
センスよくてさ。
627足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 16:27:59.36 ID:61amDARi
oeも大塚も小笠原も残ると思う。福田とかつぶれそうな感じする。
628足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 17:19:04.57 ID:g9Zq2WjW
o.eは注文殺到してるから安泰。
福田、古幡はやばそう。大川は教室でしか生き延びれない。
将来的にはギルドも衰退するかな。腕が怪しいし。
大塚は革なんとかしないと終わり。
629足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 17:56:13.97 ID:61amDARi
福田高すぎ 古幡はハウススタイルに固執しすぎ トゥスプリングない靴は
履き心地悪いし。ギルドも高すぎ。関東はヤナギマチ、OE、クレマチスくらいしか残らないのでは?
630足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 19:49:45.05 ID:8qgt0ore
トゥスプリングない靴って、履き心地わるい?
631足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 20:35:58.60 ID:99DUS43q
632足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 23:21:19.17 ID:Vot7Gjj3
ビスポークで高すぎる。と値段から入るのは違う気がするけどね。クオリティーに見合ってないという意味なのかもしれないけど。
633足元見られる名無しさん:2011/03/20(日) 23:35:16.85 ID:Xk/+7VFx
>>630
ショートノーズの足に合った靴がアイロンの基本だよ
ロングノーズにしないとまん丸になっちゃう人だと履き心地悪い
634足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 00:51:10.71 ID:CLD+Dkhy
高いというのは値段に見合わないということ。福田はクレバリーより高い。
ギルドはクオリティに見合わない。
635足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 09:18:53.27 ID:+n9erCTw
福田は経験がない。
フィッティングに不安。
フィッティングに時間かける六義は肝心の腕がね。
ヤナギマチとo.eが腕がよい。
マンドールは上手い噂聞くが実物見たことない。
636足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 10:50:45.13 ID:ZRTsxfBd
福田氏は美しい靴を作ると思うけど、どういった人をターゲットにしているんだろ?
637足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 14:22:23.96 ID:KJi5jbcR
全力で美しい靴を作ってるんじゃないかな。まだ若いし。
もうちょっと肩の力抜けるとグッと良くなりそう。
638足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 15:36:18.40 ID:ZRTsxfBd
サンプルが少ないのが気になる。
639足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 16:54:10.99 ID:+n9erCTw
引き出しが少ないよね。
まだ若くて自分の好みしかない感じ。
640足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 22:08:43.76 ID:ZRTsxfBd
福田氏、センスがいいから欲しいんだけど、高すぎるからなぁ・・・。
641足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 22:20:40.35 ID:ymSSxspK
極端な程に絞り込まれたウエストの靴を多く手掛ける作者・・
誰でしたっけ?失念したので質問します。
642足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 22:23:50.47 ID:FvP3A6CZ
昔の山口千尋もそうだけれど、何で新人がいきなり高い値段つけるんだろう。
常識的にはありえないことだが。福田氏に頼むならもっと安いクレバリーで頼むのが
普通の感覚だと思う。
643足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 22:24:42.43 ID:FvP3A6CZ
641さんそれはトニーガジアーノ?
644足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 22:32:10.66 ID:ZRTsxfBd
スピーゴラじゃない?

クレバリーに頼むのが普通の感覚というのはうなずけます。
645足元見られる名無しさん:2011/03/21(月) 23:28:55.03 ID:pvYlnzsk
研修医は安くないとあかんやろって理屈だな
ぢんたどう思うよw
646足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 00:56:20.85 ID:wS07Fs5K
研修医はたとえがおかしいだろう。人間は製品でないよ。プロとして10年のキャリアが
ない人は職人であれなんであれ1人前ではない。
647足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 00:56:57.19 ID:esD1cgyI
福田氏は元々POしか受けなかったしバランスを壊したくないんだろうな
美しい靴を作ること最優先でフィッティングはあまり重視してなさそう
ツイステッドラストという付加価値で誤魔化してる感じがする

ヤナギマチは作りは最高
フィッティングと外見のバランスについてはまだまだ改善の余地がある
648足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:04:04.38 ID:wS07Fs5K
パターンオーダーの延長線上でやるなら高野くらいに値段落とせばいいのに。
高野も美意識強いからパターンオーダー中心にしているんでしょう。フォスターみたいに
見てくれとフィッティング両立できる腕があるなら別だけれど。福田氏はボトムメーカーだから
自信ないんでしょう。
649足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:05:05.64 ID:CXa8essk
>>646
例えがおかしいって?

一緒だろ
下手な見立てをすれば健康被害を被るんだぜ?
何が違うんだ?
650足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:11:34.07 ID:wS07Fs5K
研修医はそんなにすぐ独立しないだろう。医学生時代も含め最低15年〜20年は修行するだろう。
比較対象にならない。
651足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:14:06.39 ID:CXa8essk
独立の話なんかしてねーだろプゲラ

> 昔の山口千尋もそうだけれど、何で新人がいきなり高い値段つけるんだろう。
> 常識的にはありえないことだが。福田氏に頼むならもっと安いクレバリーで頼むのが
> 普通の感覚だと思う。

これだろ
単に金の話だろwww
652足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:23:41.77 ID:wS07Fs5K
クオリティと金額のバランスが良いか そこを見るのは金持ちであれ貧乏人であれ
肌の色が違えども、同じこと。その感覚の話をしているんだ。あなたはどう思うんだ。
まあ、買う人がいるなら、ほかの人が文句いう筋合いはないがね。嫌なら買わなければ
いいだけだが。でも日本は雑誌の間違った情報やそれに伴う靴ブームのために、そこがおかしくなっている感じがする。
653足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:27:55.69 ID:CXa8essk
>>652
何言ってんの?
研修医は安くなきゃおかしいってのと同じ屁理屈こねたのおまえだろ?

クォリティと金額のバランスなんてなんか関係あんの?
654足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:32:18.02 ID:wS07Fs5K
研修医と靴職人は違うよ。たとえがおかしいね。研修医は作品つくっているわけでない。それを売っているわけでも
ない。
655足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:36:54.26 ID:wS07Fs5K
未熟な新人と熟練したベテランの作る製品があるとして未熟な新人の
作る製品が熟練の職人の製品より高く売られているなら、それは買わない
のではないかという話だ。あなたはどう思うのか?自分の意見言う前にぢんたさんに尋ねてどうする?
656足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:37:56.62 ID:zNhYFBUC
>>652
クオリティってどうやって判断してるの?あと、福田さんと高野さんは価格ほぼ一緒だぞ?
美意識って言うなら九分半なんて中途半端な設定してない福田さんの方が上だと思うが。
657足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 01:38:49.35 ID:CXa8essk
>>654
おまえ>>649読んでねーの?
頭おかしいのか?

ぢんたどう思うよこのバカwww
658足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 07:19:07.92 ID:9Jf0rjGP
クレバリーって老舗だけど中身は福田に確実に勝ってるか 熟練がしているかと言われるとw
659足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 08:14:13.98 ID:17evSQnr
ストレスで頭にキタのが紛れ込んでるな・・かわいそうに
660足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 10:34:18.95 ID:wS07Fs5K
人の批判する前にお前がクレバリーより福田に高い金出す価値があるかないか
意見言えよ ここはけちつけるやつは多いが自分の意見言ってからにしろ。ぢんたどう思うってあほか
661足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 12:32:00.34 ID:CXa8essk
おまえはぢんたがドクターだって知らねーのか?
知らなくても流れから想像つきそうだがな
662足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 13:11:23.24 ID:X++rMRS+
情報乞食のくせにやたら態度デカイな、英国厨。
663足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 21:33:04.88 ID:xv9OyxEE
クレバリーっていくらだっけ?
664足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 21:39:12.25 ID:CXa8essk
wS07Fs5K黙ったな

論破wwww
665足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 22:33:44.97 ID:8ITx3bsJ
大ちゃん板で軽くあしらわれて悔しいのう悔しいのう
666足元見られる名無しさん:2011/03/22(火) 23:27:26.19 ID:xv9OyxEE
最高級の革を使っているとこってどこ?
667足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 01:21:10.54 ID:Ph0jkqLj
福田氏が高いのは間借りしてるせいだよ。
個人で店を出せればもっと下げられるらしい。
668足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 06:26:57.90 ID:y6B3xLHS
>>667
お前もしつこいな。
品質が金額に見合わないと思うなら買うな。自分で価値を判断出来ないなら黙ってろ。
あと、社会や経済についてもっと勉強しろ。どんな仕事も基本は金だ。
669足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 07:59:13.26 ID:4hoAlNHZ
つべこべ言わずどこぞに靴つくってもらえ。
まずはそれからだw
670足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 08:53:36.83 ID:+pi+5R7m
間借りしてるから高いw
671足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 11:37:03.71 ID:u31M1YmO
じんたでーすwwwwwwwwwwwwwwwキャハ
672足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 12:02:54.23 ID:theS30cX
じんた@YMO世代
673足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 18:18:07.64 ID:DrFJdw4Y
福田がクレバリーより高いから云々言ってるのって結局金ないだけでしょ。
674足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 21:55:50.43 ID:+pi+5R7m
金ないから高いw
675足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 23:06:31.29 ID:theS30cX
いや、でも俺も高いと思うよ
高いも安いも基準は自分
まちがいない

つか、俺のIDかっけーw
676足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 23:56:14.55 ID:y6B3xLHS
そりゃ最高級を求めれば高いけど、パターンオーダーとか比較的安い選択肢も有る訳で。
677足元見られる名無しさん:2011/03/24(木) 11:14:16.55 ID:PoUrN56O
ノレアーでーすwwwwwwwwwwwwwwwキャハ
678足元見られる名無しさん:2011/03/24(木) 18:56:15.85 ID:/KoTBnQB
ウラン560Kg・・事情通だね
679足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 00:24:39.61 ID:RPSdgoCp
大輔フォスターから幾らもらってる??
コルフやN板のの意見を自分の意見として偉そうにしてるが
著作権払ったか?
680足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 00:38:26.62 ID:Tv96f+6/
下衆の勘ぐりイラネ
681足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 11:57:52.93 ID:aIE/nDvH
出禁食らっているはずなのに
682足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 12:39:37.55 ID:kC3mXV85
フォスターのトランクショー、原発が一段落するまで無期延期だよね…
夏のイギリス出張で仮縫い出来ればと思ってたが、残念。
683足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 16:46:27.52 ID:ayjpP5ZQ
フォスターのトランクショー、大阪か名古屋でやってくれんかねえ。
東京じゃなきゃ人が集まらんのかな?被災地の人には申し訳ないが
近日中の来日を望む。
684足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 23:12:09.06 ID:Bzn12V98
関西人は震災支援熱心じゃないな
685足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 23:50:33.24 ID:IgCNM5Lz
福岡で注文とってるはずだが
686足元見られる名無しさん:2011/03/28(月) 00:42:03.07 ID:IlAD9FqK
阪神大震災のときには関東の人間は関西に無関心だったし仕方ない
687足元見られる名無しさん:2011/03/28(月) 00:49:35.82 ID:vTgGZrxK
>>686
おれは関西出身の東京住まいだが、そう思う。
あのときのテレビの無神経さには本当に呆れた。
688足元見られる名無しさん:2011/03/28(月) 02:36:24.66 ID:9zYEnuhN
ま、異民族だからねぇ…
689足元見られる名無しさん:2011/03/28(月) 16:16:31.31 ID:D0Jx7R6O
震災関係あちこち見て、なんか変だなと思った理由はそれだったんだな
なるほど合点がいった
690足元見られる名無しさん:2011/03/28(月) 20:28:01.15 ID:6lc0uIw6
>>684 >>686
んなこたない
691足元見られる名無しさん:2011/03/28(月) 21:31:37.69 ID:dkR+eS1X
ウクライナも関西でしょ
692足元見られる名無しさん:2011/03/29(火) 21:15:24.21 ID:QuE7S92B
ビスポーク工房の乱立についてだれか子の状況について冷静な分析をしてくれ。
工房の今後の行く末がどうなるのか。

693足元見られる名無しさん:2011/03/29(火) 21:50:01.83 ID:Uuf+Bk1q
東京に限ればオーダースーツのアトリエがあれだけ有るんだから靴も需要は有るだろうさ。
694足元見られる名無しさん:2011/03/29(火) 21:54:17.84 ID:Uuf+Bk1q
とはいえビスポーク一本よりパターンオーダー併設の方向に行くだろうけど。
本場イギリスのような分業制への移行が起こるほどの需要は無いんじゃね?
695足元見られる名無しさん:2011/03/29(火) 22:44:47.70 ID:fQ9v9oWU
行く末ねえ。
センスのない(デザイン・製甲・販促・販売)のは淘汰されるんじゃない。
独立には早い!ってひともいるし
底付けばっかりやってたひとはデザインセンスないし
696足元見られる名無しさん:2011/03/29(火) 23:24:44.87 ID:UBKDZeZS
どの既製靴でも必ず右足の小指があたるのですが、
(小さくて前すべりする??)ビスポすればそんなことなくなりますか?orz
697足元見られる名無しさん:2011/03/29(火) 23:51:01.94 ID:AnjHHVKZ
>>696
それは運動時?

運動時だとすれば足がどの位置にある時?
その時の腰の位置は?

そういう情報があると判断しやすいな
698足元見られる名無しさん:2011/03/30(水) 01:13:24.35 ID:ojsgrEWU
>>696
当たりの程度とお前さんのコミュ力によるが、普通は解消する。
今までに無かったトラブルが出て来たりもするがなw
699足元見られる名無しさん:2011/03/30(水) 01:14:30.78 ID:2YWlQzMU
>>696
なくなるよ
700足元見られる名無しさん:2011/03/30(水) 08:26:20.43 ID:RcnZsDTl
>>696
自分のウィズと足の長さを説明出来てないということは理解してないのでは?
いろんな店でなぜ合わないか、自分の足の特徴はどんなか、聞いてみな。
その特徴を持つ靴を探せば意外と見つかる。
701足元見られる名無しさん:2011/03/30(水) 21:54:48.71 ID:XEj+KOAI
>>696
あんまりビスポに期待し過ぎないほうがいいと思うよ
702足元見られる名無しさん:2011/03/30(水) 22:27:38.71 ID:zyitIRwX
>>700
小指が当たるのってサイズだけの問題じゃないよ
足が外側に流れるように歩く奴はサイズピッタリでも当たる
俺がそうで流れないよう底をなんか工夫してもらってる
どんな小細工だったかよく聞いてないがw
703足元見られる名無しさん:2011/03/30(水) 22:35:35.13 ID:HxNfM7Tb
>>702
俺もそれを疑って>>697の質問をしたんだが
底形状の変更でリカバーするのは危険だと思うな

要は歩行運動に干渉する訳で膝腰脊椎と影響する可能性が高い
歩き方に問題があるならいいんだが脚形状自体に不具合があるなら凄く危険

それを解消する場合の靴形状が美的なものになるかどうか
ここが職人の腕と運なんだが何にしろ時間は掛かるだろう
704足元見られる名無しさん:2011/03/30(水) 22:56:57.16 ID:x1qcjqMV
俺は正に体重が外に流れる歩き方だったが、某職人の靴によって矯正された。
初めは驚いたし歩きにくかったが慣れたら小指の痛みは改善したし他の靴でも歩きやすくなってて驚いたよ。
696さんも腕のいい職人に会えるといいな。
705足元見られる名無しさん:2011/03/31(木) 00:16:56.39 ID:lP78ubic
>>704
どこの職人さんですか?そこまでうまいならオーダーしてみたい。
706足元見られる名無しさん:2011/03/31(木) 04:47:39.25 ID:yLUs6BVg
整形靴いっとけば?
707足元見られる名無しさん:2011/04/01(金) 20:51:08.57 ID:Hz5dS4zA
>>705
職人の許可が出なかったので勘弁してください。
工房は東京近郊とだけ。縁が有れば出会えますよ。
708足元見られる名無しさん:2011/04/01(金) 21:23:30.50 ID:0hCaW5AA
そういやシューリパブリックは底いじって歩行補正かけるんだよな
あれは大丈夫なんだろかとずっと思ってた
709足元見られる名無しさん:2011/04/01(金) 23:11:22.71 ID:CDs15zzN
>>703
危険なのかな?
すんげー歩きやすくなったんだけど
710足元見られる名無しさん:2011/04/01(金) 23:31:19.63 ID:2FJLvNOJ
井口っちゃんに聞いてみろよ
711足元見られる名無しさん:2011/04/01(金) 23:42:35.88 ID:0hCaW5AA
>>709
普通は適切な補正だったとしても当初は違和感を感じる筈
でしょ?

そうならずに歩きやすくなったということは
1以前の状態がとても酷い状態だった
2補正を正常側に振ったのではなく、異常側内で補正した
と考えられると思う

となると先々、10年後かも知れないしもっと先かも知れない
意識できるものかどうかは分からないけど何らかの障害が出る可能性はあるね
712足元見られる名無しさん:2011/04/01(金) 23:47:03.60 ID:0hCaW5AA
あ、1は身体障害レベルだと思うので
そうではなかったと想定できるので
となると・・・

てことね
713足元見られる名無しさん:2011/04/02(土) 14:11:00.12 ID:zOjhML3O
歩きやすくなってるなら
心配することないよ。
良いことなんだからあまりいたずらに不安を煽るような書き込みは感心しないね
714足元見られる名無しさん:2011/04/02(土) 14:42:26.26 ID:rxev2rDW
>>713
そうか?
足に怪我した時、いや疲れてる時ですら
無意識にそれをかばうように歩くでしょ?
その方が歩きやすいからね

人為的にそれを作り出すことは
良いことも悪いこともあるだろ?
当然だよな
715足元見られる名無しさん:2011/04/02(土) 15:17:25.95 ID:kNng7Etj
かばいながら歩くのって歩きやすくないよ。当然だろ。
歩いたことないの?
716足元見られる名無しさん:2011/04/02(土) 15:27:50.03 ID:rxev2rDW
>>715
えーと、、、w

疲れてる時に、いつも通りにサクサク歩くと
おや、歩きやすいわぁニッコリ
てこと?

それは凄いねw
717足元見られる名無しさん:2011/04/02(土) 16:24:13.61 ID:zOjhML3O
疲れてる時に歩きやすいとかないわ。
かばいながら歩きやすいのもないわ。
何か勘違いしてるね。
姿勢がいいと歩きやすくなる。歩きやすい時は姿勢が良くなる。
大袈裟に言えば本当にいい靴は姿勢が良くなるもの。
718足元見られる名無しさん:2011/04/02(土) 17:58:37.36 ID:rxev2rDW
>>717
まぁどう考えるかは人それぞれだよ
俺は姿勢よくかっこよく快適に歩くためには
身体を補正するのが第一で
フットギアにはほんの僅かなサポート機能さえあればいいと思う

基準は地面、ね
719足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 10:09:05.97 ID:/v4vGivR
そろそろオーダーの話しようぜ
720足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 13:37:53.53 ID:77dFsdPR
名古屋にあるボレロ、どうなんだろう?
経歴不詳だからな。
気になるわ。
知っている人、教えて。
たまには東海の工房を話題に。

そうえいば、勝謹製、名古屋で再出発したんだな。
?のはいただけなかったが、普通の作れば、センスOK.

オルケスタとかもあるな。
721足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 13:52:42.48 ID:BKX74KLD
名古屋ならKOKON頼めるとこなかった?
アバンティだっけ?
722足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 14:18:02.04 ID:77dFsdPR
アバンティもあったよね。
でも、あそこ、木型いじれないんじゃなかっ?た
723足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 14:29:21.00 ID:T3n/Dac0
アバンティでも皮乗せるくらいは出来たと思う。
私的な感想ですが、KOKONは型より店長のコミュニケーション力の高さと提案力が売りだと思う。
同じ感じでアバンティ行くとガッカリする。両方で作ってみた感想。
724足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 14:38:09.61 ID:77dFsdPR
なるほど。
あなたのオススメの工房はどこかい?
725足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 15:20:46.85 ID:tFmgAoy/
名古屋…ボナンザとかどうよ。フルハンドで6万くらい。
品質は値段なりだけどね。
726足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 15:36:20.61 ID:mUKIXSTG
ボナンザ、革乗せしかできないんじゃね?
727足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 16:13:15.54 ID:mbszxDhm
いま一番気に入っているのは、ここでも度々上がっているイタリア帰りの
職人。ただ、最近もう少しロングノーズでも良いかと思い、次はフォスターでと思っていた。
KOKONではパターンのハンドしか作ったことないが、サンプルが気に入ればKOKONでフルオーダーがCPも良く満足度が高いと思う。職人の高野と常世田は仕事が丁寧。自分はもう少しがっしりした感じのノーズが好きなのでパス。
728足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 16:37:20.64 ID:mUKIXSTG
スピゴラ?

イタリア帰りって、大抵特定されやすいよねw
729足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 17:30:47.70 ID:tFmgAoy/
>>727
どれ一つ名古屋で手に入らないじゃねーかw
靴に限らず安物はそれなりに揃ってるけど本当に良い物は手に入らない街、それが名古屋。
伝統的にシブチンな人々だから仕方ないけどさ。
730723:2011/04/03(日) 17:47:59.82 ID:mbszxDhm
ゴメンゴメン。
でも名古屋にあることにこだわる必要ないのでは?
私も名古屋在住だが、オーダーのためなら東京でも金沢でも行きますよ。
特に金沢は高速が出来て、高速バスでも数時間で行けるので安く日帰も
可ですよ。いい街なので宿泊して観光も吉ですよ。例えばこんな宿。
ttp://www.kanazawa-machiya.com/index.html
731足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 19:50:11.84 ID:tFmgAoy/
>>730
俺は偶に東京出張があるんで靴もスーツも東京で誂えてる。ぶっちゃけアバンティで九分半作るならクレマチス行った方が良い。
フィッティングについて職人と直接話せるのが大きいしデザインの選択肢も豊富だしな。
しかし金沢って意外と近いんだね。GWあたりに遊びにいってみようかしら。
732723:2011/04/03(日) 20:10:15.95 ID:mbszxDhm
出張でよれるなんてウラヤマシイ。私の東京出張はそんな暇ないです。
アヴァンティの件は完全に同意。ただKOKON(notアバンティ)には
よい革を揃えているアドバンテージがあると思う。クレマチスはフルオーダーしたいね。
金沢は21世紀美術館がオススメですよ。
733足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 21:41:39.67 ID:mUKIXSTG
オルケスタで作った人いないの?
かなり昔からやっていたみたいだが・・・。
734足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 22:37:39.62 ID:mbszxDhm
オルケスタ•••知らねーなあと思ってぐぐってみたら家のすぐ近くで、毎朝前を通ってた。w
今の店舗は最近出来たが、昔からやってるのな。サンプル見てもオーラを全く感じないので作るつもりは全くない。w
735足元見られる名無しさん:2011/04/03(日) 22:59:42.66 ID:BTglpkl5
>>728
「がっしりしたノーズ」、「ロングノーズではない」
普通に読めばスピーゴラとは思わないだろw
古幡氏だろうな
736足元見られる名無しさん:2011/04/04(月) 00:03:19.98 ID:a6/hAUWS
furuhataはトゥスプリングある靴つくらないでしょう。トゥスプリングないと
転びやすくなるらしいから、どうなんでしょうね
737足元見られる名無しさん:2011/04/04(月) 00:10:43.97 ID:q0Goo5wZ
>>732
Avantiの革ってKOKONと一緒だよな?
わざわざ(notアバンティ)って書いてるのは上で書かれてるような
コミュニケーション力や提案力あたりを考慮してのことか?
738足元見られる名無しさん:2011/04/04(月) 19:09:23.95 ID:Uz5Q0GNU
東京でオルケスタ的な、パターンオーダーもやってる店ってないかね?
739足元見られる名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:26.74 ID:rXESD+wf
>>732
よっぽど変わった形状(デザイン)とかじゃなければデザインオーダー(+18k)で対応してくれそうでしたよ
740足元見られる名無しさん:2011/04/07(木) 00:11:14.75 ID:yLZSiCCL
ポンドが急上昇 フォスター値上げでダブルパンチだな
741足元見られる名無しさん:2011/04/07(木) 17:19:32.70 ID:gAxLedzM
関信義引退か…
742足元見られる名無しさん:2011/04/07(木) 19:14:27.81 ID:Gf0UtlRU
そういえばYouTubeに関信義氏が底付けしてる動画がアップされてたな
743足元見られる名無しさん:2011/04/09(土) 07:42:08.82 ID:7AdAQchb
関さん引退なの?
744足元見られる名無しさん:2011/04/09(土) 12:26:24.33 ID:IURY6GQv
>>743
今年いっぱいでね。
745足元見られる名無しさん:2011/04/09(土) 19:57:00.57 ID:AD2arS89
http://igetbetter.exblog.jp/8823487/


もったいぶって何も書いて無いけど、これは何処のだ?

746足元見られる名無しさん:2011/04/09(土) 20:11:53.78 ID:oHLip3p/
>>745
すぐわかった。
747足元見られる名無しさん:2011/04/09(土) 20:15:54.58 ID:AD2arS89
>>746
で、何処のです?
748足元見られる名無しさん:2011/04/09(土) 22:39:18.65 ID:+o5X7YUN
>>745
自分も分かったw これがわからなきゃこのスレ出禁だな。
749足元見られる名無しさん:2011/04/09(土) 23:13:50.18 ID:c45EcXpk
まぁ聞いても素直に言わないとは思ってたけど、こいつら
ここまでとは
750足元見られる名無しさん:2011/04/09(土) 23:44:35.47 ID:aJ8dazaw
確かにきれいな靴だな
751足元見られる名無しさん:2011/04/10(日) 00:48:08.82 ID:22JVQeAv
マンドールしか思い浮かばない。
靴の先生ならね。
752足元見られる名無しさん:2011/04/10(日) 14:00:57.68 ID:9Ir78YtU
>>747
猿若じゃねーの?
753足元見られる名無しさん:2011/04/10(日) 17:54:52.93 ID:1e5cui5U
明らかにマンドール 個人的にはそれほど魅力感じないが。
754足元見られる名無しさん:2011/04/10(日) 19:41:48.34 ID:PeqeBAt5
マンドールよりスピーゴラや古幡のが履きたい魅力があるな。細かい技術なんてどうでもいい。
755足元見られる名無しさん:2011/04/10(日) 20:22:12.85 ID:22JVQeAv
スピーゴラはフィッティング上手いとは思えない。
756足元見られる名無しさん:2011/04/10(日) 21:30:12.11 ID:ZBOGTDtq
あれマンドールなんだ
757足元見られる名無しさん:2011/04/10(日) 23:02:33.33 ID:1e5cui5U
サンプル靴や完成品見てほしいと思えるところが少ない。
クレマチスとo.eくらいだな。
758足元見られる名無しさん:2011/04/10(日) 23:26:32.96 ID:bgbI3Hue
あれが満jならがっかりだな
759足元見られる名無しさん:2011/04/11(月) 00:09:10.56 ID:BaKoIpRM
少し女性的な靴だな
760足元見られる名無しさん:2011/04/11(月) 10:04:53.05 ID:Fa3+CjdZ
もっとブログよく読めよ
761足元見られる名無しさん:2011/04/11(月) 10:58:33.69 ID:XbnMUclb
>>755
最近かなり上手くなったと思うよ。
762足元見られる名無しさん:2011/04/11(月) 23:24:40.92 ID:ajvVini2
靴はデザイン。どんなに製品として優秀でも美しくないとダメ。日本と外国ではまだ開きある
763足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 05:20:36.09 ID:Lq7knMIE
ならクレマチスにすればええねん
764足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 08:08:54.12 ID:EdIz9A81
日本人なんだから、日本人が作った靴を履こうよ!
765足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 08:21:05.53 ID:yseGH/Qk
昨日聞いたら、関さん、本当に引退だな
間に合ってよかった…

後は、一番弟子ツクイ、二番弟子タカノ、そして三番弟子ハシモト、みんな頑張ってくれ。
766足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 09:40:00.32 ID:pIVXho1M
日本人なんだから日本人が履きたいと思う靴を作って欲しい。
767足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 11:42:22.86 ID:y+w0K0XW
関さん、ホントに上手いのだろうか?
フルスクラッチだと40万〜だからコスパ悪いかな。
ハシモト氏は初耳。独立してんの?
768足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 11:59:09.22 ID:uGNdcMk7
うまい職人ならたくさんいる デザインが重要だよ トヨタとベンツやBMW、アウディの違いだ
769足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 12:20:33.28 ID:y+w0K0XW
デザインなんか優先順位低いわ。
足に合う履き心地の良い日常的に履けることが優先される。
俺の場合、足細いから合う靴を作ってくれれば不格好にならない。
770足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 12:50:30.35 ID:y+w0K0XW
上手い人が作れば格好も美しいもの。
そうでない場合、足が不格好か職人と意志疎通が取れてない、無茶な注文をしてる等、注文する側にも大抵、原因がある。
そのことを他人のせいにしてる内はどこへオーダーしても失敗するでしょう。
失敗には原因があり双方に非があるもの。
771足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 16:50:53.72 ID:uGNdcMk7
注文する側が捨て寸の長さや縦の比率、トゥの幅やラインの雰囲気とか細かく職人に指示しないといけないなら
それは素人の域を超えている。そこまで要求するなら注文側の責任もあるが、全体のバランスは職人にお願いするしかない。
デザインセンスは重要だ。
772足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 17:34:37.61 ID:uuQxpQYi
細かい事言うとハマるんだよ。
デザインのイメージをしっかり伝えて
実際のバランスは職人に任せりゃいい。
職人のセンス悪かったらどっちにしてもダメ。
773足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 18:38:04.21 ID:unIojC7k
日本人の紳士靴が格好悪い理由?そんなの日本人の足が醜いからに決まってるじゃん。
774足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 18:52:42.14 ID:y+w0K0XW
上手い職人でその辺のセンス持ってる人にオーダーすればいいだけなら
日本の職人にもいるんでは?
サイオン、クレマチス、スピーゴラ、コルノブルはその辺、得意でないか?
ヤナギマチやo.eも問題ないでしょう。ホムペ見れば想像つくでしょうに。
時々、日本の職人は駄目だの書き込み見るが、すべての職人、少なくとも上記の職人にオーダーした訳でもないのに
どうしてこの手の発言が出るのか理解に苦しむ。
余程、不格好な足かコミュニケーション能力が欠けているだけではないかと思ってるる。
775足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 19:28:08.16 ID:uGNdcMk7
サイオン、クレマチス、スピーゴラ、コルノブル,
ヤナギマチやo.e

この人たちより、ベーメル、ロブパリ、クレバリー、フォスターのほうがセンスよいからだよ。
776足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 22:21:26.92 ID:y+w0K0XW
何を根拠にそう言える?。あなたが書いたすべてのメーカーでビスポした経験あるなら根拠を示せるはず。俺はあんたのこと、疑っているよ。妄想で言ってるとね。
ろくな国内ビスポの経験もなく、まして海外メーカーのビスポ経験はゼロなんだろう、実は。
777足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 22:22:55.49 ID:y+w0K0XW
釣りにひっかかってしまったかwww
778足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 22:32:17.32 ID:r9arfCUp
>>773
俺の足はかっこイイぞ
779足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 23:47:47.42 ID:q+VLviXL
>>776
やだなぁ、妄想なんかじゃありませんよ。むしろシミュレーションです。
ネットに散らばる不確かな情報。砂漠に落ちた金貨を探すようにして集めた断片から
本来あるべき姿を導き出し、さも見てきたかのように評価を下しているのです。
ああ、ネットは広大だわ…
780足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 23:59:12.04 ID:unIojC7k
>>778
それはおめでとうございます。や、皮肉で無く素直に羨ましい。
俺は所謂アヒル足だからかっこ良く作ってもらうのに苦労してるよ。
781足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 00:00:09.16 ID:0cXfvWnr
>>779
ちょw可符香www
782足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 00:04:02.82 ID:0cXfvWnr
このスレの住人って何歳くらいなんだ?
三十代の人達挙手 (´∀`*)ノシ
783足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 00:10:26.61 ID:Xc8wF52E
もう40代は俺くらいしか残ってなさそうだな
784足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 02:29:14.09 ID:JcqgEGHR
>>779
なんだ釣りか
785足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 02:37:47.72 ID:giF+U65H
23
786足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 04:17:17.59 ID:qo3GySHr
37
787足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 09:31:43.39 ID:P4HZLhsh
31
788足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 11:10:50.38 ID:XfqFLfBJ
>>779
ID:uGNdcMk7の代弁ワロス
789足元見られる名無しさん:2011/04/14(木) 08:02:17.49 ID:pySyKRxA
30
790足元見られる名無しさん:2011/04/14(木) 09:54:46.32 ID:aX3bGxzs
既成靴をマイラストで吊り込み直しなんてしたことある人いる?
791足元見られる名無しさん:2011/04/14(木) 17:54:13.59 ID:VaxHsDvU
>>790
それ、俺もやろうと思ってるけど色々課題はあると思うよ
一番の問題は芯で、有機溶剤でがっちり食いついてるだろうから
溶剤で再度溶かして剥がさなくちゃならない場合もあるだろう
古いチャーチみたいにペリペリ剥がれてくるやつならやれるかな?

俺はリーガルでやるけど
792足元見られる名無しさん:2011/04/14(木) 22:52:53.00 ID:pXlslM4U
意味ないと思うよ。
最初からオーダーしなさい。既製は既製。
793足元見られる名無しさん:2011/04/15(金) 04:30:28.91 ID:mgjAXAI5
o.e.でオーダーした人いますか?写真見るとシェイプに関わらず踵が妙に小さく華奢な印象を受けました。
実物は全体としてバランスの取れたデザインなのでしょうか。
794足元見られる名無しさん:2011/04/15(金) 06:42:10.05 ID:Xu6idA3h
踵は小さいです。Cウィズでオーダーしたせいかも知れませんが。
踵に比べるとボールジョイントは大きめになるので
私はインソールで調整しました。
795足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 00:16:00.63 ID:hOJMnnQg
>>794
所有者の貴重なご意見ありがとうございます。
o.e.の靴はカントリー調のデザインの物が多いので、私の感覚だともう少し
ごつい作りの方が好ましいんですよ。レディースのコレクションも精力的に
発表されているので、江川さんは華奢な作りがお好きなのかもしれませんね。
796794:2011/04/16(土) 11:45:33.91 ID:W1DjPWH+
江川さんは踵小さいラストをあえて作ったと思います。
既製ではあの涙型の踵はできませんから。
エッグトゥで作りましたが結構捨て寸は取りますね。
ラウンドトゥなら違うかも知れません。
あと、ソールはかなり厚くて頑丈でアッパーは柔らかい。アノネイでした。
797足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 14:21:47.77 ID:uwocZi/e
つま先のスキンステッチって、スーと一本筋が通ってるのがいいんだよね?
水平に縫い糸の当たりが浮き出てたり、垂直に皺が走ってたりするのがあるけど。
798足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 15:45:46.34 ID:Ei2PNnGU
o,eの靴の踵は小さめだとは思いますが、ラストの種類が豊富なうえに勿論お客さんに合わせてラストとアッパーのパターン調節もしてくれるので、中敷き調節必要な場合があるなんてビックリ。
自分の場合は1足目からバッチリでさすがっ!!って思ったけど…
ちなみに、アウトソールは
スタンダードライン、ビンテージライン共に厚い革を使ってるようですが、ビンテージラインは縁を薄く仕上げて華奢に見えます。
799794:2011/04/16(土) 16:18:42.54 ID:W1DjPWH+
私の場合、ブルゴ経由でオーダーしたので受け取った後、
いつもお願いしている靴の修理屋にインソールを入れてもらいました。
800足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 17:31:01.70 ID:xTO5Xznq
>>799
多分、貴方のブログ見ましたけど
あれってブルゴが責任取ってくれないんですか?

数回の室内履き?で羽根閉じちゃうって・・・・
個体差って言うだけでお終い?
801足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 17:47:51.35 ID:Ei2PNnGU
あぁ…ブルゴの受注会は、色々と江川さんも大変だったみたいですね…


もうやらないみたいですよ。

ブルゴはあてにならないと思うので、o.eのHPなどから直接連絡すれば対応してくれると思いますよ。


江川さんは売ったら売りっぱなしって人では無いと思います。
802足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 18:01:54.13 ID:xTO5Xznq
間違えた>>800

気になさらずに>>799
803足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 18:23:03.76 ID:d0FIs0HI
ブルゴは色々酷いよね…
それはさておき、羽根が閉じる場合だとインソールで対応するのは普通だと思うのですが他の方法で修正は可能なのでしょうか。
流石に吊り込み直しなんてしてくれないでしょうし、そもそもベースラストが足に合ってない場合はどうしようもないような。
804足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 18:51:31.17 ID:xTO5Xznq
>>803
タンにタンパッドor革を貼るとか。

縦が余るなら踵に革なんてのも。
805794:2011/04/16(土) 18:59:20.47 ID:W1DjPWH+
話の腰を折るようで悪いが俺はblogなんぞしてないぜ。
ブルゴは全く関係ない話だわな、サイジングの問題なんだから。
ゲージサンプル揃えてオーダーしてんだから。
806足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 20:30:38.43 ID:d0FIs0HI
>>805
ブルゴは間に入ってマージン取ってるんだからトラブルにも対処しろよ、という話。
トラブった本人に言うのもアレなんだがw
807794:2011/04/16(土) 20:57:23.15 ID:W1DjPWH+
別に俺はトラブッてないぜ。
ボールジョイントが緩いと感じたからインソール入れて解決しただけ。
フルスクラッチじゃないんだから完璧なフィッティング求める方が馬鹿。
808足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 21:28:21.53 ID:d0FIs0HI
確かにブログの話と混ざってるな。スマソ。
809足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 23:58:33.60 ID:0MTAJKiB
>>797
画像うpしないとわかんないよ

>>793
日本人て幅は広いけど踵は小さいからそうしてんじゃね
810足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 00:13:05.99 ID:3Vb+gM28
チェルノブイリってウクライナにあるんですね
811足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 12:18:41.89 ID:k5Tb2egu
古幡さんのサンプルを見れる店ってあります?
GWに東京行く予定なんで一度見てみたい。
812足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 13:43:53.57 ID:FHQhF/Ex
ない。
813足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 13:58:20.90 ID:sZ4ithb7
ブリフトアッシュで注文を取り出したから、サンプルが置いてあるのでは?
814足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 14:51:20.91 ID:BigWcliy
直接行けば見学OK
815足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 18:35:14.84 ID:m5ZBQ7Ew
>>813
ありがとうごさいます。
ブリフトHには一度行ってみたかったので靴磨きがてら見に行きます。置いてあるといいな。

>>814
本人に話を聞くとつい注文したくなるのでw
バイアス無しでじっくり見て良さそうならその足でアトリエにお伺いしようかなと。
当日無理なら翌日でもなんとかなる予定で動きます。
816足元見られる名無しさん:2011/04/18(月) 22:24:44.82 ID:Fkq5DdH8
スリッポンのフィッティングが上手い所ってどこかな。
817足元見られる名無しさん:2011/04/19(火) 23:10:53.18 ID:dA2LQ3OC
難しいから手掛けていない所もあるね。
仮縫いある店でオーダーすべし。
818足元見られる名無しさん:2011/04/20(水) 22:16:31.27 ID:YQJ7E+1T
スピゴラのコラム、更新がとまってんね。
楽しみなんだが。
819足元見られる名無しさん:2011/04/21(木) 20:28:55.87 ID:NMpkLbF5
10年経ってフィッティングの腕前は上がったのかい?
820足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 12:34:55.51 ID:+cBe3W7U
更新も何もプロローグだけじゃん。
821足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 23:14:45.69 ID:1KjT5qjb
名前先行の典型的なパターンだったね。
今も納期を考えると総合評価は低くなるな。
822足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 00:01:23.50 ID:z9miyBAg
名前先行でないとこってどこだよ?
やっぱ、クレバリーだな。
823足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 01:06:04.83 ID:lN5qInyO
>>817
ですよね。調整のきかないスリッポンこそビスポークで作るべきだと思います。
824足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 09:15:25.55 ID:7F6NTcO5
名前先行
福田、古幡、鈴木
簡単に言うと雑誌で取り上げられるけど経験が浅く
フィッティングを含めた腕が未知数な職人。
鈴木は10年経ってまともになったとは聞く。
経験浅くても上手い職人もいるとは思うけどね。
ヤナギマチは最初から上手かった。
825足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 11:09:05.14 ID:Z1LdHhOX
応援するくらいのつもりで注文するのもアリと思うが。
一発で決まるほど、単純だったらこんなに嵌らないと思う。
826足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 11:11:07.69 ID:Z1LdHhOX
ごめん、句読点おかしかった。
827足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 14:59:21.17 ID:mJp5x+de
>>824
お前程度の、目利きが出来ない未熟者は有名なシューメイカーに頼むのがベストだよ。
フィッティングを含め誂え靴としての最低限のクオリティは保障されてる。
料金には有名税が乗せられてはいるが失敗したときのダメージに比べれば安いものだろ?
828足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 15:43:33.50 ID:rglrL8j+
有名なシューメイカーでも失敗することが多いと思う。正直。
あたりはずれが多いからなぁ。
まともなとこがヒロヤナギマチというのは頷ける。
829824:2011/04/23(土) 16:54:15.85 ID:7F6NTcO5
目利きなら福田、鈴木は選択肢にないだろwww
俺は目利きとは言わないが両名を贔屓にする程、奇特ではない。
830足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 20:55:15.45 ID:iErgvWOZ
柳町は完成品が響かないんだよな・・
831足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 21:34:18.09 ID:7dRrtuuC
やはり高野だ
832足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 22:13:05.88 ID:BsREpM46
温かみがないよね…

なんか無機質。
833足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 23:28:06.55 ID:7dRrtuuC
個人的には魅力あるのは高野。古幡も味はあると思う。あとは興味なし
834足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 23:38:26.29 ID:7MTLU9/8
高野が魅力的、か。まあそんなもんだろ。
835足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 23:39:26.45 ID:rglrL8j+
個人的にはスピゴラだな。イタリア系の靴が好きだからかもしれないが。
836足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 23:52:55.49 ID:rglrL8j+
高野も魅力的だが、鈴木の色気にはかなわないよ。
837足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 00:36:28.16 ID:Xn0QpnQb
高野のよさが全くわからん
あれはかっこいいのか
838足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 01:45:15.04 ID:j+zB7UDY
ホムペ見た感じでは。高野さんのよさわからなくて、福田さんの靴綺麗だなぁとおもう私はぺーぺーか。

839足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 04:50:52.16 ID:OvfVpfjv
福田は値段は置いておいていい靴作るぞ。足が細いやつは福田オススメ。鈴木も見た目が好みならいいと思う。あのセンスはほかにない。
840足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 06:53:56.70 ID:YIjsup/n
俺は足が細い。Cウィズ相当。
だけど好みはヤナギマチだね。人それぞれだな。
ラウンドトゥが好きだね。格好いいより足に合う靴がいい。痛くなる箇所があったりや合わないと
履かなくなるからね。
841足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 09:42:59.46 ID:rbEpNu0D
痛くて履けないなんて馬鹿げてる!
842足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 10:35:19.37 ID:bgZzAP/3
オーダー靴は見本があてにならないってことに早く気付けよ。
シンデレラ靴に騙されるな。
843足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 10:51:14.13 ID:b48HNv8M
相変わらずレベル低いなお前は。
844足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 11:27:19.36 ID:hYBuSJE3
高野は履き心地もよい
845足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 11:33:11.62 ID:YIjsup/n
レベル低いとは思わない。
靴に関しては皆、素人だからね。
846足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 12:46:35.44 ID:bgZzAP/3
>>843
おまえよりはレベルが高いぜ
847足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 13:50:40.50 ID:YIjsup/n
ま、口だけは一人前の輩はいるもんだ。
オーダーは経験と投資が必要。
オーダーする側にもスキルが求められるし。
848足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 16:34:32.70 ID:hYBuSJE3
スキルなんていらないよ たいそうなものでない
849足元見られる名無しさん:2011/04/24(日) 22:03:53.79 ID:whjru8ou
スルーされてんのに、自信満々に馬鹿レスかますか?
850足元見られる名無しさん:2011/04/25(月) 20:03:41.21 ID:YSEF0mKG
シンデレラ靴って言っても。そこに作り手の美意識が反映されてるわけだし、木型おこしてもらってもその人の足なりに職人の美意識は反映されるだろうに。

そんなこといったらどこで作ろうが同じになるってことじゃないのか。
851足元見られる名無しさん:2011/04/25(月) 20:42:19.24 ID:pBeM+cCf
日テレ、マサロ
852足元見られる名無しさん:2011/04/25(月) 22:41:42.28 ID:FF+36Sj/
女の子靴のみだったね〜
853足元見られる名無しさん:2011/04/27(水) 21:25:33.59 ID:k8C13wyO
F&Sトランクショー再開日程決定アゲ
854足元見られる名無しさん:2011/04/28(木) 23:53:25.95 ID:MRq1mY9K
テリーマン引退したってのが痛いよね…
855足元見られる名無しさん:2011/04/29(金) 23:11:50.90 ID:XaaYrKBK
メールしても返事来ない工房があるんだが。
忙しすぎるのかね。
856足元見られる名無しさん:2011/04/29(金) 23:34:09.67 ID:2w67pk1F
コルノブルのサンプルシューズをオーダーした。
インソールを入れる前提だが果たして上手くいくかな。
857足元見られる名無しさん:2011/04/30(土) 12:12:47.32 ID:PZfjqTLv
フォスターのトランクショーって松田さんしか来ないの?
858足元見られる名無しさん:2011/04/30(土) 14:03:11.89 ID:nA2UUHdL
フォスターは山下が代理店まがいの事やってるのがなぁ。。。
顧客の情報管理の点で気にいらない

やっぱクレだわ
859足元見られる名無しさん:2011/04/30(土) 20:28:42.14 ID:2mGbzNFy
>>858
レポヨロ
860足元見られる名無しさん:2011/05/01(日) 01:08:13.62 ID:ilIahxpZ
クレバリーのビスポークって今何ポンドなんでしょう?
861足元見られる名無しさん:2011/05/01(日) 12:46:17.02 ID:trKj7IDk
直接聞いてみたら?
一見さんはBeams紹介されると思うけど。
862足元見られる名無しさん:2011/05/01(日) 16:09:17.51 ID:Y4PxkKZo
861はBeams紹介されたわけだ
863足元見られる名無しさん:2011/05/01(日) 19:04:49.62 ID:eQldg+Jp
BEAMS経由は割高感ありすぎ。
代理店通すとオーダーする気なくしますね。
864足元見られる名無しさん:2011/05/01(日) 21:28:44.55 ID:trKj7IDk
我侭だなぁ( ゚д゚ )σ)Д`)ツンツン
865足元見られる名無しさん:2011/05/01(日) 22:19:30.42 ID:tatS11Xl
ビームスはねぇ・・・。
ぼったくりだと思う。
866足元見られる名無しさん:2011/05/02(月) 03:41:01.34 ID:7V8fz4i5
普通に教えてくれるよ、三ヶ月前聞いた。
2400ぐらいかな。
メール見返したら正確な値段わかるが。
日本語ページあるだろ、親切だな。
867足元見られる名無しさん:2011/05/02(月) 03:47:41.02 ID:7V8fz4i5
すまん。文章のつながりが無いな。

webに
日本語バージョンがあったんで、色々なやり取りは日本語でできるのか?
って聞いたら、“すまん英語でよろ”ってレス来たわ。
まあ丁寧に対応してくれるぞ。
868足元見られる名無しさん:2011/05/02(月) 12:29:52.75 ID:FFezgTXb
あーあ…
869足元見られる名無しさん:2011/05/02(月) 23:11:10.45 ID:l+GZHo3Q
日本でのトランクショーBEAMS通さず参加できるのでしょうか 直接メールで交渉すれば大丈夫?
870足元見られる名無しさん:2011/05/03(火) 14:09:43.60 ID:OptulPPV
大丈夫
871足元見られる名無しさん:2011/05/03(火) 14:11:49.58 ID:OptulPPV
ビームスでの前日か後日に帝国ホテルに電話するといいよ。やつらいつもあそこだから。直接話せば余裕で受けてくれる。
サンプル無いけどね。
872足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 00:14:05.50 ID:g4VrdqzI
神格化され杉だろwと思っていたカールフロイデンベルグだったが
実物は素晴らしかったwww クリスペルカーフはこれに匹敵するのだろうか
873足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 01:06:56.94 ID:jEJ4JLXY
どちらでもビスポークしたことがあるが、クリスペルの方が上。
デッドストックといえば聞こえはいいが、所詮は20年以上も「放置」されてきた革だよ。
874足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 09:51:50.00 ID:g4VrdqzI
>>873
そうなんですね!!

フロイデンベルグ、磨いていないのに底光りしていて期待以上でした。
ttp://upload.restspace.jp/src/upload3459.jpg

これ以上のクリスペルカーフは凄そうですね!!

もし宜しかったらUPして頂けないでしょうか。
クリスペルの実物って扱っているところもなかなか無いようだし
参考になる人も多いと思うので。

是非お願いしますm(_ _)m
875足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 16:00:49.01 ID:3oJDT+pp
クレヴァリーの新しいトップページかっこいいな
876足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 16:01:57.59 ID:3oJDT+pp
>>874
悪いがそんなに凄いように見えない
画質のせいだと思うけど
877足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 19:54:39.65 ID:CNR8QDFA
>>874
きれいな靴だね。
ヨシノヤかな?
878足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 20:31:26.21 ID:YmgYGq2y
次にkokon工作員が出てくる、に1ベクレル

879足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 21:56:20.22 ID:clOvDfOc
クレバリーはツリー込みで2400ポンドですか。VATも込みですか
880足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 22:18:16.61 ID:KaimrIvS
ばっとは含んでるはずだから、
持ち帰ればやすくなるんじゃないか
881足元見られる名無しさん:2011/05/04(水) 23:03:43.96 ID:clOvDfOc
日本のトランクショーでの値段聞いています
882足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 04:20:26.66 ID:UN7WBB4W
VAT含んでいるなら-20%+送料+関税だろ。
883足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 11:56:25.53 ID:jPU6If2I
フォスターはVAT、ツリー込みで2900ポンドくらいだからクレバリーの
ほうが安いね
884足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 13:49:33.63 ID:VNUoOHUJ
まあ後は好みの問題だ。ここで誰か両方で頼んで比較出来る人いるか?
私は、今月末に初フォスターです。
885足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 14:08:48.28 ID:BbDHrvZA
君は日本の職人に駄目出しした人だね。
ぜひ、レポしてくれ。期待している。
886足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 15:57:34.46 ID:8x6MCFio
英国厨は>>883じゃねーの?値段の事ばっかり話題にしてるし。
887足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 17:19:49.69 ID:k7NME1cS
886の言うとおり。
日本人でも幾つか作りましたし、それなりに満足するものも有りました。(ドブに金を捨てた事も・・・)
でも、やっぱり英国の文化だと思うのでそれも作ってみたい。
どこが違うのか、同じなのか確かめたいと考えてます。
英国厨はビスポークはおろか、既製でもせいぜいサージェント止まりでしょ。
888足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 20:29:33.96 ID:8x6MCFio
しかしフォスターといいG&Gといい着実に値上げしてるよな。ポンド安が原因か?
889足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 21:54:02.04 ID:ZE0Uc5Nz
前者は店舗改装費、後者は工場立ち上げ費でしょw
890足元見られる名無しさん:2011/05/05(木) 23:14:35.24 ID:5x3/coM9
高級ブランドが価格を下げていった事実は、知る限りない。
レート関係での上下はある。
為替の関係で、、、云々、、。
高いブランドが10年後半額とかにはならないからな。
891足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 00:04:21.27 ID:rOTXho3F
リーマンショックでいろんな高級ブランドが値下げしてたわけだが・・・
892足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 01:30:07.84 ID:64OD9gvi
ヴィトンに代表される高級ブランドは創成期に築いたイメージを利用して、当時とはとは違う顧客層に販路を拡大する戦略だったからね。
不景気でその顧客層の購買力が無くなると、その戦略でブランドイメージが毀損されてしまったことが露呈しちゃった。結果、乖離していた製品価値と価格が修正されたと言うことでしょ。
高級既成靴メーカーは同様のことが言えると思うけど、ビスポーク靴メーカーではそのような大衆化は起こらなかったので、同様の値下げは起こらないよ。
近年の値上げが、ブランド価値醸成のためなのか、単純に販売量の減少を価格でカバーするためなのかわからんけど、
十年後に今の形で探して残っているかは怪しいので今のうちに注文しておこうと思う。
893足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 02:47:18.79 ID:dFr3pf6a
過去10年くらいの間につぶれたビスポ屋さんてどっかある?
894足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 03:29:41.81 ID:A8wAqmAP
潰れる前に注文したいとは思わないな。w
特に潰れた後での市場価値が暴落する様なブランドはいやだな、、、(まあ大半そうなるか、、)
ロブが潰れたとしてもオクやら個人売買での相場が崩壊するとは思えないが、サージェやクロケは多分価値無くなる。と思うが。
895足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 05:53:38.05 ID:nwUe/KdS
>>893
Wildsmith→リタイア
Jason Amesbury→音信不通

ジェイソンはどしたんだろうね?
896足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 10:11:49.82 ID:atMf1Uay
ジェイソンて今でも音信普通なの?
そんなに注文少なかったのかね。
897足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 10:12:47.17 ID:64OD9gvi
何か根本的に勘違いをしている奴がいるな。
ビスポーク靴に市場価値は関係ないだろ。自分の足にぴったり合ったカッコイイ靴に
価値があるので、他人には元々価値ゼロだろ。
ビスポークが既製靴の高級バージョンだと思っている奴は、出て行けとは言わないが
黙ってROMっとけ。もしくは一つ作ってみろ。
898足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 10:22:04.24 ID:u4Uj7Spm
自分の足にぴったり合ったはないな。
全く合わないレベルじゃなければいいのが日本のビスポーク
899足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 11:21:31.39 ID:m6JA40cS
ジェイソンは廃業しました
900足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 12:55:05.37 ID:1CTnv5PF
倒産とか経営不振でも資本家が入れ替わることで、ブランド自体は生き残っていくことが多い。
車でいえばロールスロイスとかランボルギーニなど。
901足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 15:11:52.72 ID:Z2issLAl
靴じゃないけど3、40万代の物作りして売ってる側から言わせてもらうと。
客層や販売数のコントロールのために、より上質な物作りして値上げすることはある。
ある客層が無理して買えてしまう価格にすると、無理して買ってしまってるだけに誤差範囲内の物でも文句つけてクレーマー化したりする人も稀にいるからね。

そーゆー人を減らすために値上げしたり、イチゲンさんにしたりするときもある。
902足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 17:07:25.78 ID:habN9PmR
鱸のプレタが21,22日のイベントで注文できるらしい。
ウクライナが来なければ、見てみたいが。。
以前こちらが注文中に後から入ってきてえらい目にあった。
見た目通り○がないでした。
903足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 19:00:33.38 ID:Jat/UWAC
>>901は最初からどの辺を狙うか考えて無いのか。

>>900はビスポーク靴を根本的に理解してない。
誰がラストを削るんだい?
904足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 19:25:11.28 ID:rOTXho3F
ジェイソン・エイムズベリーはメンタル的な病気か何かで廃業したって聞いた
今、何やってるんだろうね
905足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 20:09:40.14 ID:C3wzudcb
>>903
ラスト命の会社なら雇われ社長になるか経営から手を引いて一従業員に成り下がればいいだけ。
買収する方は何がなくてはブランドが成り立たないかぐらいは普通考えるだろ。
ブランドの構成要素が人なのか技術なのか他なのか会社によって異なるは当たりまえ。
906足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 21:43:30.82 ID:atMf1Uay
ウクライナはきっと来るでしょう。
鱸のPOならDMGでオーダー出来まっせ。
バッティングした場所はCOLですか?
907足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 22:37:19.67 ID:habN9PmR
プレタ、DMGのとPOといっしょなんですか?
なら惹かれんな・・・。

そそ、コルで。
今日はコルで、ネイビーの風呂遺伝辺流具で9足目?
908足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 23:11:45.21 ID:Jat/UWAC
>>904
いえ、アル中です
デポジットを呑み代にして
トラブル絶えなかったそうな
909足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 23:26:36.35 ID:fFf95FUS
フォスターだって松田さんやめたらラストメーカーいなくなるから
廃業だろう
910足元見られる名無しさん:2011/05/06(金) 23:35:23.91 ID:aXK86haL
? 松田だけで作ってないとじーさまが言ってたよ
911足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 09:16:41.69 ID:/+l43Rb/
ウクライナは鱸に紐靴オーダーしたことないはず。
だから別人では?
鱸にプレタがあるならDMGのPOとは違うかも知れんね。
今や鱸よりコルノブルの方が腕は上かもね。
912足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 14:27:56.69 ID:/+l43Rb/
アムズベリーは廃業してないそうですよ。
時々、適当な書き込みがあるよな。
913足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 14:57:55.97 ID:7LD/GBqS
>してないそうですよ。

自分も伝聞情報で適当な書き込みをしている、ってのがなんともw
914足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 17:31:07.81 ID:/+l43Rb/
修業してた人が帰国して開業すると靴屋から聞いたんでね。
廃業したんではと聞いたら今でも普通に注文取ってるて話。
直接、修業した人に聞いた訳ではないんでね。
915足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 17:33:29.54 ID:+lblWRYd
ヨウヘイフクダのエターナルカーフってどこの革?
イタリアって書いてあるけど。
916足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 17:47:36.17 ID:jwrX8LSd
>>914
いつ修行してたか分からないじゃない。
イギリス行くようになってから、日本にはいかに沢山の
イギリス嘘情報が流れてるか知った。
917足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 17:54:19.73 ID:jwrX8LSd
Jason Amesburyで検索したら、ホームページ消えてるね。
やはり廃業だよ。
918足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 18:17:53.86 ID:mrpEGGSa
>>914
伝聞の伝聞って、最高で3次情報じゃん
ひょっとしたら、4次情報かも5次情報かもしれん。
そんな情報なのに自信満々、ってのが味わい深いw
919足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 19:04:18.82 ID:/+l43Rb/
聞いたのは今日。
そこの靴屋は修業して帰国した人と知り合いで最近の話だとは思う。
話を聞いて素直に廃業してないと俺は判断したわ。
ネットでは廃業したって書き込みあるよと言ったら首を傾げてたな。
ま、真偽は分からないけど情報として書いとくわ。
920足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 19:39:57.78 ID:oddZ8KRC
うんこちゃんな煽りとかいらねえ
>>914thx
921足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 19:53:21.17 ID:qJPcqWkn
スピゴラとコルノ、プレタ始めたんだな。
他の職人、涙目。
もうおっつけないだろうな。
2者の独走状態をとめる有望は職人はいないのか?
922足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 19:56:21.30 ID:kMQux5Xs
>>921
独走?なんじゃそら?
ビスポークで作っている人は、プレタに魅力を感じないし、
この二人みたいにイタリアっぽいのが好きな人ばかりではないよ。
923足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 19:59:57.13 ID:4DCjH9HG
金儲けに走ったな…としか思わない。
924足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 20:16:17.09 ID:/+l43Rb/
悪いことではない。
受注生産で安価でいい靴であれば裾野が広がれば
将来の顧客になるしね。
クオリティーが良ければ大いに儲けて結構。
925足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 20:26:11.14 ID:/+l43Rb/
ちょっと文章が変でしたね。
オーダーの入門編としてはいいと思う。
いきなりビスポにいけない客層を狙ってるから被ることはないし。
926足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 21:06:33.56 ID:qJPcqWkn
好みの問題ではない。
上記のとおり、プレタを始めるということは将来の顧客につながると言うことだ。
鱸、コルノはそれをやってのけるだろう。
まぁ、囲い込みだ。
もう安泰さ。
他の職人は厳しいに決まっている。
927足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 21:45:53.77 ID:qJPcqWkn
イギリスっぽいのでプレタを展開しているビスポーク店ってある?
928足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 21:56:49.94 ID:Y0CMJWue
ちょっとマイナーだけどジョンロブってとこはイギリスっぽいよ
929足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 22:31:11.07 ID:kMQux5Xs
まあ日本人のビスポーク店のプレタはこれが問題だよね。
結局、ロブよりいいのか?というところに行き着く。値段も変わらんよね?知らんけど。
930足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 23:05:18.10 ID:/+l43Rb/
ロブパリは所詮、グッドイヤー。
ハンドソーンでサイズ調整も効く。
ソールの返りもいいし沈み込みも考慮せずフィッティングできる。
アドバンテージは大きいよ。
931足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 23:10:22.50 ID:kMQux5Xs
コルノは工場製じゃないの?
まあ、せいぜい成功することを祈るよ。
932足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 23:30:20.01 ID:U/u54TSY
コルノは良さそうだがプレタには興味無いな
テーラーがPOも手掛けるようなもので、
元々オーダーしてる人達からは金儲けに走ったとしか見られない
オーダーへの客の囲い込みになるかは疑問だな
スーツでPOからFOに移行する時に同じテーラーに行く人は意外と少ない
POで十分、FOなら他に行くって人の方が多い
933足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 23:40:10.19 ID:epGCrWch
ウクライナ、愛用者、着こなしを楽しむ。
全員、スピゴラかコルノブルゥを勧めてるな。
他にいないの?
スピゴラは最初16万くらいだったんだがな。。。
934足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 23:42:11.76 ID:oYyRaWsM
だから高野だって 
935足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 23:48:26.22 ID:qJPcqWkn
キレマチス、インソールのフィッティングはどうやってんの?
ラストの修正は主に乗せ革のみらしいが。
削りありもあるが、ほとんど乗せ革で済ませられるそうだ。
その場合、足裏のフィット感は犠牲にせざるを得ないよなぁ。
936足元見られる名無しさん:2011/05/07(土) 23:57:07.28 ID:qJPcqWkn
グルメ本見たらわかるやん。
イタリアンはかなり力入れるが、
和食はあんまし力入れない。
それと一緒じゃね?
鱸とコルノがいいとゆうてん人がいるのは。
937足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 00:01:52.70 ID:5oQTWpEu
削りもあるでしょう。
938足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 00:04:16.15 ID:Us5Mk4sv
足裏の削りもあるの?
939足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 00:27:30.89 ID:5oQTWpEu
さあそれは高野氏に聞けば?削りあるということは足裏も削るのでは?
940足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 00:32:00.45 ID:5oQTWpEu
よくわからないけれどベースラストから削る人は足裏もけずるの?日本人でやっているの誰?
ギルドかな
941足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 09:39:13.39 ID:x/H8T/u5
金儲けに走っていいじゃないか。
別に悪いことのように語るのは違和感を感じるね。
それだけ知名度がある証拠だし、儲けたくても儲けられない職人が大半なんだから。
大したもんですよ、若いうちから独立して苦労したんだから金銭的に報われていいと思うよ。
942足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 18:15:57.34 ID:ExWpuoyF
>>919>>920
廃業しないのにホームページ閉めないでしょ。
で、ジェイソンのとこで最近修行してた人の名前教えて。
気になるから
943足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 19:07:59.99 ID:lAEEB9NE
2chで一般人の名前だせとか沸いてんの?w
944足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:07.42 ID:+SALKsa5
ギルドはないだろ
945足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 20:49:19.94 ID:cFHJbhr6
20万でシューツリー込みのとこ、ないかねー。
946足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 21:08:44.23 ID:Sdqp90F3
ジェイソンはいち個人として靴を作ってるかもしれないけど
ジェイソン・アムズベリーとしては廃業したはず。
日本で受注会を仲介してたDMGの店員が今は注文受けていないって言ってたし。
947足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 22:34:02.38 ID:5oQTWpEu
ジェイソンの弟子は6義だろう
948足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 23:27:19.91 ID:13uV+Qe2
>>943
は?一般人?開業するって書いてあるけど。
君こそ大丈夫かい?
949足元見られる名無しさん:2011/05/08(日) 23:57:19.82 ID:3EfF/flD
色靴って黒靴に比べてちゃらい?
950足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 00:06:01.06 ID:Nd2nWPRg
みんなは何をポイントに職人を選んでいるの?
俺はフィッティングは言うまでもないが、あとはトゥだな。
951足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 01:31:13.77 ID:23EEXzCp
>>945
あるよ
ここじゃ評判悪いけど
952足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 07:47:10.48 ID:eja+pKsz
EMORIだね。片足しか仮縫いしないしアッパー縫いが綺麗でないとか書かれていた。
確かに片足しか仮縫いしないのは問題。初期のスピーゴラもそうだったけど。
953足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 09:48:02.64 ID:rKgXtV6b
日本人はラスト作製苦手だから、みなパターンオーダーが多い。ようはベースラストの修正にとどめる。
ゼロからはできないわけでないが得意でないためそうしている。そのくせ高い。安くて職人も良心的なのは
大川バセットの弟子たちかな。
954足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 12:53:22.78 ID:A6WTxxCZ
ここ評判なんていい加減なもんだからなぁ
作ったことない奴がWebで集めた知識で語っちゃってるし
955足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 21:49:16.52 ID:Nd2nWPRg
靴職人、増えすぎ。
956足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 21:55:47.52 ID:Nd2nWPRg
食べていけるのか心配になっちゃうよ。おじさん。
957足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 22:11:40.81 ID:CqM1QnWN
靴教室で儲けんだよ
958足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 22:21:55.97 ID:nG0O3ZSw
ほんと凄いよね。靴教室も客取り合いでないの。
959足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 23:23:35.09 ID:ERNL76tS
靴教室はもっとあってもやってけるだろ
東京でみれば1駅に2〜3軒あっても十分回るよ
960958:2011/05/09(月) 23:30:11.66 ID:nG0O3ZSw
そうなんだ。教室は需要あるんだね。
961足元見られる名無しさん:2011/05/09(月) 23:53:48.37 ID:LOi+8eOF
教室行って、独立して教室開くとイイよね
アムウェイみたいに、
962足元見られる名無しさん:2011/05/10(火) 20:37:04.58 ID:cLYSKpke
ヤナギマチに興味があるんですが、履き心地はどうですか?
963足元見られる名無しさん:2011/05/10(火) 20:50:33.34 ID:9YUprCD+
とりあえず作れ。それが全てだ
964足元見られる名無しさん:2011/05/10(火) 21:20:14.46 ID:cLYSKpke
高いから、みんなの意見をきいてから。それが全てだ。
965足元見られる名無しさん:2011/05/11(水) 06:18:41.96 ID:233KMY8u
おまえの足を持ってる人間などおまえ以外にいないから
聞いたところで意味がない
それが全てだ
966足元見られる名無しさん:2011/05/11(水) 06:36:35.67 ID:xA5qnAul
↑なんかあたまのわるいコメントですねwww
967足元見られる名無しさん:2011/05/11(水) 10:44:51.13 ID:VI3KoKkA
フィティングの巧さじゃなくて、履き心地を聞くからだろ
968足元見られる名無しさん:2011/05/11(水) 17:18:40.17 ID:fNcQCJ15
>>966に同意しよう
履き心地を論理的に語るなど不能
故に単に個人的感想を聞いてるだけだろう

つか過去レス見れば誰か書いてるけどな
969足元見られる名無しさん:2011/05/11(水) 22:25:38.13 ID:XR94uv6n
>>965に同意しよう。

既製靴ならまだしも。
970足元見られる名無しさん:2011/05/11(水) 23:32:24.75 ID:233KMY8u
作ったことはないやつは人に聞けばわかると思っている
作ったことあるやつは人に聞いても無駄だと思っている
ただそれだけだ
971足元見られる名無しさん:2011/05/12(木) 00:00:11.21 ID:3u/iQBRx
http://www.kielman.pl/en/zamowienia/

ここどうですか
972足元見られる名無しさん:2011/05/12(木) 23:15:02.76 ID:PYebk2Er
何が?
ワルシャワまで行ってみればいい
973足元見られる名無しさん:2011/05/12(木) 23:49:35.16 ID:0UG4M7Oi
具体的な話になると見事に書き込みが止まるよね…
974足元見られる名無しさん:2011/05/14(土) 09:35:10.05 ID:HRH945Nc
>>971
東欧靴スレで聞いたほうが。。

http://blogs.yahoo.co.jp/nekoten1980/52793100.html
975足元見られる名無しさん:2011/05/14(土) 21:57:37.76 ID:/FvlisaB
>>973
どこが具体的???
976足元見られる名無しさん:2011/05/14(土) 23:03:13.43 ID:zMASkzjQ
>>975
かまっちゃだめですよ
こういう馬鹿が2chには多いんですから
977足元見られる名無しさん:2011/05/14(土) 23:17:45.08 ID:HbPBI8/G
>>975
毎度ピントはずれなツッコミ乙
978足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 08:03:37.87 ID:3c6iEv9B
ヤナギマチクラスになるとなかなか買えないから仕方無いかと。
979足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 08:41:11.85 ID:7X0U+B0e
>>977
どこがピント外れか、何が相変わらずか教えてね☆
980足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 08:46:52.22 ID:K0od2wp3
オーダーする方は靴に詳しい訳ではないしね。
具体的と言われてもね、職人さんじゃないんだから。
981足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 13:19:06.21 ID:1mjCp/uF
ヤナギマチはパターンオーダーだからビスポークのうちに入らないよ
982足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 13:33:15.56 ID:K0od2wp3
フルスクラッチあるの知らないの?
983足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 13:34:59.67 ID:K0od2wp3
それとラフターンからラスト起こさないと駄目とか抜かすアフォがいるからな。
984足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 16:17:16.63 ID:1mjCp/uF
パターンオーダーやベースラストからだと不具合ない場所はいじらないから
ベースのラスト以上のさらによくする調整はしない人が多いからダメ。みなラフターンから作るのは自信ないんだよ。
985足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 16:27:53.94 ID:/25trsZl
>>983
ホンマや
986足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 16:32:28.60 ID:K0od2wp3
だったらベースラストが最善の策ということでしょ、国内では。
ベースラストは駄目、ラフターンが優れてるとかの議論はあまり意味ないね。
出来上がりが全てだよ。
987足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 16:57:15.53 ID:1mjCp/uF
ある職人が言うにはラストをゼロから削るのは難しいし、ベースラストからのほうが
作りやすいらしいよ。国内でラフターンからオーダー受けるのはM氏だけだろう
988足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 18:04:15.55 ID:3Dzx8VHq
ラフから削りだけで完璧に持ち込める奴などいない。
一度でも削りすぎたらパテ盛りするんだからベースラストからと同じになる
むしろ削る量が増えるだけ時間と手間が無駄になるだけ。
適したベースラストを選べてそこから作れるのが最良。
989足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 19:39:16.13 ID:L1g9vRzI
リーガルのビスポークはどうなんだ?
セミブローグ1足頼もうかと思ってるのだが
990足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:45.17 ID:cVsAW4mB
ベースラストを作るコストって、一足いくらぐらい?
991足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 22:06:16.05 ID:tS19EsED
またラフパターン原理主義がでたんかよ
992足元見られる名無しさん:2011/05/15(日) 23:55:55.59 ID:1mjCp/uF
ラフだけで大体削りこめる人いるよ できないひとが多いだけ
993足元見られる名無しさん:2011/05/16(月) 06:00:08.69 ID:F23TzPwU
適当な事、書いてんな。
994足元見られる名無しさん:2011/05/16(月) 06:37:17.73 ID:fl2JrVyT
だいたいなら俺でもできるよ
995足元見られる名無しさん:2011/05/16(月) 09:14:29.18 ID:IU1ai3c1
だいたいで良いんだ?そっから先は
996足元見られる名無しさん:2011/05/16(月) 09:28:14.43 ID:ZBHXFkS7
技術論だとスレ伸びるよね…
997足元見られる名無しさん:2011/05/16(月) 12:24:20.20 ID:qdUZvO0l
ウクライナおじさまがフルブローグさんに大変お怒りのご様子です。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiro716630anna/24802102.html
998足元見られる名無しさん:2011/05/16(月) 16:53:35.84 ID:8ozi1l+d
北海道・東北」
cagra(樋口)
 http://www.k5.dion.ne.jp/~cagra/

「関東」
HIRO YANAGIMACHI Workshop(柳町弘之)
 http://www.hiroyanagimachi.com/

GUILD OF CRAFTS (山口千尋)
 http://www.footwear.co.jp/

Bench work study(大川バセット由紀子)
 http://www.benchmade.jp/

o.e.(江川治)
 http://www.h6.dion.ne.jp/~snug/

六義 (大久保尊氏)
 http://bespoker.exblog.jp/

Yohei Fukuda(福田洋平)
 http://yoheifukuda.jp/

クレマチス銀座(高野圭太郎)
 http://www.clematis-ginza.com/

銀座ヨシノヤ (小笠原茂好)
 http://www.ginza-yoshinoya.co.jp/newcolle/mens/index.html

ETHOS CLUB・山長印靴本舗(関信義)
 http://www.ethosclub.com/
 http://www.sanyoyamacho.com/

大塚製靴オーツカ エム・ファイブ
 http://www.otsuka-shoe.com/brand/M-5/M-5.html

999次のスレのテンプレ:2011/05/16(月) 16:54:49.47 ID:8ozi1l+d
EMORI(江守大蔵)
 http://web.mac.com/shoemaker_emori/emori/Top.html

ABC-MARTのSaion(横山直人)
 http://homepage3.nifty.com/saion_shoes/menu_order.html

ShoeRppublic(高山純一)
 http://shoe-republic.com/

カビリアの靴(和田)
 http://www.yo.rim.or.jp/~local/index.html

スズキノ靴工房(鈴木諭史)
 http://suzunoki.info/

森田靴工房(森田)
 http://morita-shoes.com/

てつじ屋(上田哲司)
 http://tetsujiya.com/

古幡雅仁
 http://m-furuhata.com/

稲盛靴店(稲森智博)
 http://inakutsu.com/

アノニマス(赤坂秀典)
 http://anonymous-shoe-hp.web.infoseek.co.jp/


REFAL TOKYO
 http://www.regal.co.jp/regaltokyo/

MAIN D'OR(村田英治)

小澤靴店(小澤)

早藤良太:TieYourTieでオーダー受けている?
IL MICIO (深谷秀隆)はTieYourTieでオーダーを受けている。
1000次のスレのテンプレ:2011/05/16(月) 16:56:26.97 ID:8ozi1l+d
「中部・北陸」
KOKON(常世田哲+高野圭太郎?)
 http://www.kokon.sakura.ne.jp/
和靴 勝謹製(太田)
 http://katsu-bespoke.com/
シューズボナンザ
 http://shoesbonanza.com/
Bolero Bespoke shoe & Bootmaker
 http://boleroshoe.exblog.jp/

「関西」
ANTICA BOTTEGA DELLA SPIGOLA (鈴木幸次)
 http://www.oshitate.com/products/other/spigola/spigolashoes.htm

靴工房ハンザワ(榛澤・・下の名前はわかりませんでした)
 http://www.kyoto-hanzawa.com/

Caboche(佐渡 竜二&志水 秀行)
 http://www.caboche.jp/

Sforzo.OPERA(吉田努)
 http://www.sforzo-opera.com/

靴工房サン(小林一夫)
 http://www16.ocn.ne.jp/~kutu-sun/

竜田靴(小松竜田)
 http://ryuta-gutsu.com/

ナカオカ(中岡)
 http://www.yaya.co.jp/nakaoka.htm

Sinner(関信義・津久井玲子)
 http://www.eitaoguri.com/index.php

atelier grandpa
 http://ateliergrandpa.cdx.jp/

Shoe Scape
 http://shoe-scape.jugem.jp/

SHOE & SEWN
 http://shoe-and-sewn.jp/

熱田靴



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。