靴のオーダーメイド10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1足元見られる名無しさん
2足元見られる名無しさん:2010/06/07(月) 08:39:27 ID:LhsZJzda
「北海道・東北」
cagra(樋口さん)

「関東」
HIRO YANAGIMACHI Workshop(柳町弘之さん)
GUILD OF CRAFTS (山口千尋さん)
Bench work study(大川バセット由紀子さん)
o.e.(江川治さん)
六義 (大久保尊氏さん)
Yohei Fukuda(福田洋平さん)
クレマチス銀座(高野圭太郎さん)
銀座ヨシノヤ (小笠原茂好さん)
MAIN D'OR(村田英治さん)
ETHOS CLUB・山長印靴本舗(関信義さん)
早藤良太さん:TieYourTieでオーダー受けている?
大塚製靴オーツカ エム・ファイブ
EMORI(江守大蔵さん)
ABC-MARTのSaion(横山直人さん)
ShoeRppublic(高山純一さん)
カビリアの靴(和田さん)
スズキノ靴工房(鈴木諭史さん)
森田靴工房(森田さん)
小澤靴店(小澤さん)
てつじ屋(上田哲司さん)
IL MICIO (深谷秀隆さん)はTieYourTieでオーダーを受けている。
古幡雅仁さん
稲盛靴店(稲森智博さん)
アノニマス(赤坂秀典さん)
ZinRyu

「中部・北陸」
KOKON(常世田哲さん+高野圭太郎さん?)
和靴 勝謹製(太田さん)

「関西」
ANTICA BOTTEGA DELLA SPIGOLA (鈴木幸次さん)
靴のささき(佐々木貞義&康樹さん)
靴工房ハンザワ(榛澤さん・・下の名前はわかりませんでした)
Caboche(佐渡 竜二さん&志水 秀行さん)
Sforzo.OPERA(吉田努さん)
靴工房サン(小林一夫さん)
竜田靴(小松竜田さん)
ナカオカ(中岡さん)
Sinner(関信義さん・津久井玲子さん)

「中国・四国」
VIOLET(安仁屋隆宏さん)
ねじまき鳥靴工房

「九州」
Corno blu(清角豊さん)
靴工房 e-job(山村浩二さん)
pancia(泉恒次郎さん)
CADETTO

「国外」
革靴工房カステッリーノ(宮城健吾さん)
3足元見られる名無しさん:2010/06/07(月) 09:29:17 ID:S5/Z+i8D
「さん」つけるな
4足元見られる名無しさん:2010/06/07(月) 10:08:57 ID:Q8qi15Ud
「関東」
千葉刑務所 (受刑者のみなさん)
5足元見られる名無しさん:2010/06/07(月) 10:51:32 ID:Fmk6fQZQ
6足元見られる名無しさん:2010/06/07(月) 10:52:51 ID:CWZ/aAzE
靴のささき(佐々木貞義&康樹さん) が
「関西」になっていますが、
宮城県なので
「東北」です。
7足元見られる名無しさん:2010/06/07(月) 11:09:38 ID:Fmk6fQZQ
8足元見られる名無しさん:2010/06/08(火) 02:59:21 ID:NBjjrIEv
ここの人、スーツはいくらくらい?
9足元見られる名無しさん:2010/06/08(火) 12:08:56 ID:5P5XNmp0
香港にいる日本人の靴職人はいくらでできるんだろ?
10足元見られる名無しさん:2010/06/08(火) 20:05:53 ID:3ULIC+6Z
>>4
前スレのやつか
それ欲しいんだよなーw
11足元見られる名無しさん:2010/06/08(火) 21:54:51 ID:eNOWneNC
最初につくるなら、ストレートチップ?色は黒?
みんなは何を作る?
12足元見られる名無しさん:2010/06/08(火) 22:50:54 ID:vRXsJYKN
>>11
リーガルトーキョーに行こうと思って今金貯めてるのだが
取りあえずラバーソールのスエードセミブローグかスエードダブルモンク頼もうと思ってる。
今雨の日スニーカーとかなので
13足元見られる名無しさん:2010/06/09(水) 07:49:48 ID:ejOeOFWL
>>12
マジっすか?
お店もう無いのに!!!
14足元見られる名無しさん:2010/06/09(水) 09:28:41 ID:M9B4Bylp
リーガルトーキョーの跡地、何が入りましたか?
15足元見られる名無しさん:2010/06/09(水) 10:44:11 ID:+O6Z8bkO
>13
規模を縮小してRegal Womenの2階でやっていますよ
http://www.regal.co.jp/regaltokyo/

秋にはBTOでパテントレザーが選べるようになるとか
16足元見られる名無しさん:2010/06/09(水) 14:40:21 ID:yVhWEHe9
パテントはオーケストラの指揮者とか似合いそう。
17足元見られる名無しさん:2010/06/09(水) 22:31:44 ID:LWNGCqvG
先週の土曜にコルノブルのオーダー会あったらしいえん。
誰かいった?レポよろ。
18足元見られる名無しさん:2010/06/10(木) 01:40:53 ID:gTYv9VD7
オーダーだと基本的にライニングにサイズ表記はないでしょ?
19足元見られる名無しさん:2010/06/11(金) 21:15:14 ID:o5pxr6C4

名称         ・ラスト・作り・革・コスト   
Kokon(常世田氏)    ・A  ・S ・S・B
Foster&Son       ・S  ・B ・A・C
クレマチス       ・A  ・A ・A・C
Emori          ・B  ・A ・B・A
OTSUKA        ・A  ・S ・A・C
YouheiFukuda      ・A  ・A ・A・D
Saion  ・A  ・A ・A・D
六義          ・S  ・C ・A・C
o.e.          ・A  ・S ・A・A
昭和の香り漂う近所の靴屋・A  ・B ・D・S

ソース・・俺の主観
20足元見られる名無しさん:2010/06/11(金) 22:48:03 ID:raOn/da1
また痛い情弱が湧いてるな。。
21足元見られる名無しさん:2010/06/11(金) 23:16:55 ID:FkaVP7UL
o.eに関しては同意。
作りはすばらしい。
トータルではヤナギマチが一番かと。主観だけどね。
22足元見られる名無しさん:2010/06/12(土) 00:08:17 ID:V1sEP4CJ
ビスポークなんて作り以外は主観しかねーべ
いや作りすらも主観かもw
23足元見られる名無しさん:2010/06/12(土) 01:19:55 ID:0DJvC5+U
靴が好きな理由は?
24足元見られる名無しさん:2010/06/12(土) 01:40:41 ID:zIm9Mz9s
主観
25足元見られる名無しさん:2010/06/12(土) 01:48:49 ID:zW3P2hP1
26足元見られる名無しさん:2010/06/13(日) 12:24:12 ID:PRTHGSTy
o.eはパターンオーダーだから論外
27足元見られる名無しさん:2010/06/13(日) 14:12:53 ID:4BQ7ZSFO
何が論外だが分からないですね。
28足元見られる名無しさん:2010/06/13(日) 14:45:28 ID:o/l+zF8V
フルオーダーって名前だけのとこよりどんなに良いか。
29足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 00:56:42 ID:imy5QI2U
あーあ、結局どこのがいいんだ…
30足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 06:56:07 ID:lygWPAqH
パターンオーダーの靴一覧

パターンオーダーのスレがないのでここに書きます、」
とりあえずなので誤りなどあったらよろしく

セントラル靴系
 トレーディングポスト
 http://www.lifegear-tradingpost.com/patern.php
 KOKON
 http://www.kokon.sakura.ne.jp/
 三陽山長
 http://www.sanyoyamacho.com/order/pattern_order.html

Perfetto系
 World Footwear Gallery オーダー会
 http://www.wfg-net.com/100228sp/top.html

リーガル系
 リーガルBTO
 http://www.regalshoes.jp/make/

宮城興業系
 謹製誂靴
 http://www.miyagikogyo.co.jp/
 銀座ワシントン
 http://www.washington-shoe.co.jp/information/order.html
 Queen Classico
 http://www.queen-classico.com/07_odermade/index.html

エトスクラブ
 http://www.ethosclub.com/index.html

大塚製靴系
 OTUKA M-5
 http://www.otsuka-shoe.com/brand/M-5/M-5.html

英国系
 ロイドフットウェア
 マスターロイド
31足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 11:13:14 ID:pFLuCMRF
【要注意】靴修理屋さんのウラの顔

のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html
32足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 17:19:02 ID:GWbkFt0R
関西の評価、ないね。

スピゴラ、竜田靴、熱田靴、カボシェ、アトリエグランパなど。
評価はどう?
スピゴラの履き心地は?
33足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 17:26:34 ID:3pp/tTFC
kokonて木型削ってくれるのかな?

注文してみたいけど仮縫いに金沢まで行くのはきついな
クレマチスでやってくれないかな
34足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 18:38:43 ID:SJiEOFS1
ここの人は国産靴愛好家って事だね。
35足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 21:07:54 ID:1vuKPGTB
>>32
所有はおろか、実物みたことないので、
評価は差し控えます。

>>33
kokonでは、、
小紺氏が中心になって、、職人さんとミーティングして
削るとのこと、、2足目以降は6万円弱引き

36足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 22:28:06 ID:jKSS34UA
ココンはフルオーダーでもかなり他と比べると安いし
革が素晴らしいね
37足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 22:34:55 ID:A2sk8Nwy
マンドールの評価知りたい。kokonてフルオーダーあったっけ
38足元見られる名無しさん:2010/06/14(月) 23:28:45 ID:IvXSetJr
kokonで木型削るのは仮縫い付フルオーダーのみだったはず
革は普通レベルだが高野が独立してから急に高い評価の書き込み増えたなw
39足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 01:11:59 ID:DJUxQ9Xz
ヨシノヤって通販で買えないよね?
40足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 01:55:50 ID:8B+PoiOz
ヨシノヤは無理だね。ビスポークなら小笠原シューズにしたら
41足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 12:09:06 ID:dGkmikGf
>>30
微調整して貰えるのってkokonと宮城と大塚だけ?
42足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 12:52:13 ID:Dy3Vv+6j
KOKONは高野よりもう一人の職人さんが評判いい。
43足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 16:19:40 ID:kRKx12aj
>>42
常世田氏、、実力は凄いね。
外連味のない作りこみ、、
大塚と比べても全く劣らない。
44足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 17:36:40 ID:qtIPEpbX
ヲーツカとヨシノヤはどっちがいいの?
45足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 21:27:54 ID:4ezHnLF0
山村どう?
46足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 22:51:27 ID:g/xMrk0H
常世田さんは大塚出身でしょう
47足元見られる名無しさん:2010/06/15(火) 22:53:31 ID:g/xMrk0H
大塚より小笠原シューズのほうが良いと思う。ベテランと若手がうまく融合している。
大塚はベテランばかりでしょう。
48足元見られる名無しさん:2010/06/16(水) 01:35:36 ID:jaxLVHaw
靴にこだわるのは何故?
俺は靴しか趣味がないから。
49足元見られる名無しさん:2010/06/16(水) 05:51:57 ID:neEarBdH
そこに靴があるからさ
50足元見られる名無しさん:2010/06/16(水) 23:42:04 ID:2SpmIb7X
六義行ってきたけど、サンプルがマニアックすぎてできる靴のイメージできなかった。
革もアノネイしかないし、9分なのに26万もするし、オーナーは思い込み激しいし、どうかなと思った
51足元見られる名無しさん:2010/06/17(木) 22:42:03 ID:c/beqjlW
9分なのにその値段はないわな。
52足元見られる名無しさん:2010/06/18(金) 23:23:37 ID:jXAoNgN0
風俗行ってきた
53足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 11:47:27 ID:q9F7ToLH
閑散としてるね 不況だからかな。靴工房も客いなくていくつか潰れるのではないか?
54足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 11:56:28 ID:O1dZw4wU
ここの人で、オーダーしたことある人、本当にオーダーする気ある人は、
どのくらいいるのでしょう?
オーナーは思い込み激しいとか、わかってないとか、たいしたことない、9分のくせに。。。
それじゃいい靴ができないかもしれない。とはいえ、ネットや雑誌にも思い込みの情報、それが真実と言える情報はあるのか?
知ってる人ならわかる出鱈目極まりない情報は多いですよ。
日本の靴職人は、雑誌やネットで得た情報で喜んでる人が、クレーマーであるかの如き文句ばかり言って、それにつぶされそうだ。
55足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 12:15:43 ID:QoLd/eWG
ボッタクリは潰れてけっこうって事だよ
56足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 12:29:03 ID:GqWIKxOt
9分の割に高いのはほんとでしょ。
掲示板に何を求めているのかな?
玉石混交の世界、どう受け取るかはその人次第。
57足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 12:36:24 ID:13NooR/U
>>54
でしたら出鱈目じゃない情報を提供して頂けませんか?
58足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 12:48:46 ID:x6Zk4ZJw
>54
六義に関してなら、自分が以前お話をうかがいに訪問したとき
よくいえば啓蒙的だけど
こちらの言葉が届かないとの印象を持ちました。
ファンはいると思うのでそれはそれですけど。

それ以外に関しては
POでいいから実際に作ることの方が
様々な情報を集めるより学ぶことは多いと思います。
いきなり高額なフルオーダーに手を出しても
自分の望みを伝えるという客としてのスキルが不十分で
納得のいくものはできないでしょうし。
その相手をする方も大変だと思います。
本職の方かと思うので、ぜひ潰れずにがんばってください
59足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 17:10:34 ID:7XwA03Th
例えばイギリスのFoster & SonとかGEORGE CLEVERLEYより高いとこって
結構あると思うのですが、海外の物よりよいものが出来るのでしょうか?

国内の靴作ってる人達って値段なりの品質出せてるの?

いちおう真剣に一足作ってみようと思ってる人間の素朴な疑問でした。
60足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 19:17:04 ID:/9mEtmgD
>>59
今の£や?安を考えると、今は海外の方が割安感はあるね
作りはともかくラスト作成能力は海外の方が上だと思う
61足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 19:55:25 ID:x6Zk4ZJw
>59
ものづくりのスキルとノウハウでは
海外の方が圧倒的にいいと思います。

でも海外だと仮縫いひとつにしても、
足を運ぶのも大変ですし
多分に感覚的なものだけに言葉の壁を感じることがあり
自分の考えが伝わりきらないと思うこともあります。

作り手とのコミュニケーションでは
日本国内の方がいいわけで
自分はそのことに大きな価値を感じています。

日本の職人さんたちは靴ができたあとでも
ちょっとした微調整に類することなど
自分が作った靴の先々まで
ほんとうに一生懸命対応してくれるんだよね。
これは多少の出来の善し悪しより大切だと思います。
62足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 20:58:09 ID:GqWIKxOt
海外は革はいいけどアウトワーカー次第のところがあってオーダーしづらい。
作りだけなら国内の職人さんが上と思う。
いい革を手に入れればわざわざ海外にオーダーする必要はなくなるのだが。
63足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 21:36:51 ID:uhrw4jpw
ブーツのフルオーダーを考えているのですが、オススメの店ってありますか?
64足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 22:59:26 ID:r+A6pCAF
既製品で言ってる9分って本当に9分なのかな?10分の靴なんか存在するんかな。
65足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 23:09:24 ID:q9F7ToLH
イギリスやイタリアの靴学校卒業した人は向こうの靴工房で2、3年見習いして
帰国してすぐ独立する人が多いと思うけれど、まだ未熟な新人だよね。
ラストメイキングも知らないだろうし、海外の名門靴店と同じ
1足30万円取ったりするのはぼりすぎ。
月に5足としたら
30万なら150万、40万なら200万の収入になる。
材料費引いてもすごい収入。
関さんなら2日で1足作れるというけれど、
そういう人たちは未熟だからそんなに多く作れないだろうから
高くなるのかね。
木型から作って10万から20万が適正だと思う。
EMORI(15万)くらいが適正。
不況だし、日本には靴に何10万も出す文化ないから
分不相応な職人は確実に淘汰されるだろう。

66足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 23:13:10 ID:qcrKWxzX
15万って、適正価格?
67足元見られる名無しさん:2010/06/20(日) 23:24:09 ID:13NooR/U
>>66
靴好きで履いてみて自分に凄く合うんだったら
適正かな?と思えるだろうかと・・・
やった事無いから判りませんが・・・

ここ酷評されてる職人の人も
http://blogs.yahoo.co.jp/kpqms124/9198901.html

「私は一足の靴をつくるのに大体10日かかりますが、
いまどき奥さんだって10日間もつきっきりで
なんかいてくれませんよ(笑)」

何て言ってる訳で、その通りっちゃそうだけど・・・
68足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 00:54:25 ID:+4ueXuCY
一番高品質のカーフってどこのだと思う?
6959:2010/06/21(月) 04:32:06 ID:Lzzbq+RY
ご意見ありがとうございます。
現状はWS Foster & Sonにしようと思ってきました。
関税込で30万〜くらいかなと予算の想定をしています。
ただし国内でも作って行きたいのですが現状に不安を覚えていました。
(裕福ではないので年1足くらいずつでしょうが)

>>60
ポンドやらが250円とかの相場の時の価格をそのまま今も正しいもんだと思って
やってるんじゃないかなと感じてしまいます。

作りですが、丁寧なのと履き易いのとはまた別なんだと思っています。
オーダーだと着物しかしたことないので大分違うとは思いますが、
丁寧にやればよいもの=よいもの
ではなさそうかなと感じています。

>>61
仮縫いについてその通りだと思うのですが、言葉だとWS Foster & Sonの工房には
今だと日本人の方もいるので問題ないのかなと思っています。

質の高いアフターケアが期待できるというのはよさそうですね、GEORGE CLEVERLEYとか
だと一旦全部バラして縫い直すとかしてくれたケースがあるようなのですがその位を期待
してよいのでしょうか。

>>62
なるほど、しかし、革が手に入らないならやはり海外に行くしかないということですよね。
素材の良さはある程度ダイレクトに効いてくる物だと思いますので、、、

>>65
靴工房で修行といっても無給で1年か2年お手伝いさせてもらっただけで工房として金払って
戦力として数えられるわけじゃない人も多いんじゃないかと懸念しています。
箔付けのためだけの留学っぽい感じで。(国内の有名工房でもそうでしょうけど)

>>67
一足10日かかるのはいくらなんでも職人として半人前なんじゃないでしょうか。
手の速さも職人として必要な要素の一つだと思いますし。
靴読本なんかに出ていた「エリック クック」さんも外に出さずに年200足とありました、
平均して二日で一足くらいは完成させています。
70足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 07:45:04 ID:Mh+f0B+Z
国内の職人で十分ですよ。
頭でっかちになりすぎですね。
71足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 08:35:01 ID:OozCqBlk
国内は質のわりに高すぎ。唯一気になるのは古幡さんくらいかな。あとはラストメイク怪しい
72足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 10:54:27 ID:jstLUAqg
>>70

>>54の人と同じで言い方が抽象的で判らないんですが・・・・

『何 が ?』が抜けてて。いや煽りならまともに聞いたこっちが
悪いんですが。
7361:2010/06/21(月) 12:00:08 ID:ZiNji6C3
>70
ずいぶんと発注者を見下した言い方ですね。

自分は十分とは思いません。
スキル、ノウハウ、助言のアイデアは海外の方が圧倒的です。

また国内の特に若い職人さんは
身の丈より難しいことをしたがる傾向があります。
これがコストとクオリティに響いていると思います。
頭でっかちになりがちな傾向は
客より作り手側に顕著では。

たとえば黒の外羽根5アイレットのプレーントゥというなんの変哲もない靴を
オーダーメイドにふさわしく、かっこよく作ることのできる
日本の若い職人さんはほとんどいない思います。

応援したいし、発注者のスキルも海外に比べていろいろ大変だろうけど
少なくとも慢心するほどのものとは思っていません。
74足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 13:34:53 ID:OozCqBlk
国内の職人にビスポークの経験何回かあるけれど
、正直言うと、きちんと合わせるわせることができない。
かかと小さい、足が柔らかいから気をつけてと事前に話しているのに、
いざ出来上がると 大きめになっている。
結局エドワードグリーンに劣る。緩いのがいいと思っているのだろうか。
合わせるということが、どういうことなのかあまりわかっていない感じした。

六義でオーナーが仮縫い10回やったこともあると、
豪語していたけれど、
ほかの職人に話したら、そんなにやるまで
合わせられなかったのかとびっくりしていた。
ジェイソンエイムズベリーが仮縫いしない理由について、
やり直せると思うと採寸が甘くなるからやらないと
インタビューで答えていた。
仮縫いが形だけになっているケースも多いのではないか。

明快なフィッティングコンセプトが職人にないとダメだと思ったよ。
ビスポークは合わせてこそだと思うのだけれど、
合わせられないのなら既製で十分。

ラストメイキングできそうな職人 国内にいないのかな。
やはりフォスターがベストなんだろうか?
日本は職人の数は多いけれど、
肝心な部分の技術ない人多い印象だ。
フォスターの松田さん日本に戻らないかな。
75足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 15:55:55 ID:Mh+f0B+Z
フィッティングのノウハウは海外の方があるでしょう。
だが、長い付き合いをするなら国内でオーダーかな。
一発で決まると思わないで改善していくしかない。
76足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 16:08:20 ID:jstLUAqg
>>75

で?
77足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 19:47:18 ID:l+rtdISm
54は前スレの813か?
おまえ新興靴屋だろ?
7859:2010/06/21(月) 20:21:39 ID:Lzzbq+RY
一発で決まらないものなのですね、フィット感とか求めるものが様々だとは思うので
腕が悪いだけでわないのでしょうが、決まらないで当りまえと思われてると残念な気がします。
(求めるものについて合意できないのはBe Spokeできていないのだとは思いますけど)

雑誌とかWebとかだと出鱈目な情報があるというのはその通りなんだと思いますが、
初心者には他に情報がないのでまずはそこに判断基準を置かざる得ない感じがしています。
むしろ、雑誌とかWebの記事に対して出鱈目な情報があった場合に指摘できない業界の体質が
日本の靴職人さんを潰していくのでわないでしょうか。

自分の場合ですと無知なまま職人さんにお願いをしに行くよりもある程度自分で調べてから
判らないことは質問するのが筋だと思っているので、頭でっかちは承知の上で情報を
集められたらよいなと思っています。

>>73
外羽根5アイレット(5tea って言い方なんでしょうか、、)が私の最初に作りたいと思っているもの
だったりします。色は黒か濃い茶かで悩んでいるところですが。

7アイレットのワンピースも欲しいのですがまずは基本的なもので。
(基本だけど穴飾りや縫い目が表の目立つところに出るのが嫌いなのでストレートチップは
あまり好きじゃないです。)

>>74
よくわかりませんが、松田さんには心行くまで修行していただいてTerry Mooreさんに
負けないもの作れるようになったら帰ってきて欲しいなと思っていたりします。

>>76
まぁ、そうかりかりせずまったりガチガチいってもらえると助かります。
79足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 20:29:40 ID:Dq/GiEno
っつうか、フォスター日本に注文取りにきてるんだからソコで注文すりゃいいじゃん。
80足元見られる名無しさん:2010/06/21(月) 21:38:14 ID:Mh+f0B+Z
松田さんがいる間はいいかも知れないがね。
81足元見られる名無しさん:2010/06/22(火) 01:29:57 ID:wRPRF7LQ
オーダー靴ってぼった食ってる店絶対多そう
82足元見られる名無しさん:2010/06/22(火) 09:33:19 ID:G5IV7I6I
>>74
松田さんのブログにはラストメイキングの話が出てこないし、
松田さんはボトムメイク専業じゃないんかね?
83足元見られる名無しさん:2010/06/22(火) 11:00:43 ID:ZAX4ijdM
フォスターの受注会っていつ頃ですか? いくらですか? テリームーアさんがラストつくるのでしょうか? フォスター以外ではジェイムズテイラー&サンが気になるけれど、作った人いますか?
8461:2010/06/22(火) 12:16:02 ID:6xe8Aa3a
>83
2008 2009は9月にやっていたので
今年あるとすればその頃では
http://daisukeyamashita.blog28.fc2.com/blog-entry-221.html
http://daisukeyamashita.blog28.fc2.com/blog-entry-280.html
85足元見られる名無しさん:2010/06/22(火) 12:42:27 ID:0R1cJ2EE
>>84
所でこう言うトランクショーとかって
一見さんでも入れるんですか?
ただ見に行くだけとかでも大丈夫なんですか?

G&Gとか凄く興味あるんですけどね・・・

86足元見られる名無しさん:2010/06/22(火) 13:23:01 ID:ZAX4ijdM
フォスター一年で300ポンドも値上げか。今年も値上げするのかな
8761:2010/06/22(火) 13:35:54 ID:6xe8Aa3a
>78
初めてでしたら
ホールカットやブローグ系のように
デザインに特徴があるものをお勧めします。
他にないデザインそれだけで十分満足できると思います。

外羽根5アイレットプレーントゥは
シンプルなだけにかなり上級者向けのオーダーになると思います。
既製品で魅力的なものを上まわらなければならないわけですし
発注者と職人さんのイメージも食い違いやすく
発注側のスキルが必要になってきます。
自分がもしもお願いするとしたら
一度話をし発注せずに考えをまとめ
また話をし、3回目くらいでやっと発注となると思います。
88足元見られる名無しさん:2010/06/22(火) 20:47:57 ID:IAwyJEyW
イギリスなら内羽根プレーンとかプレーンのダブルモンクだなあ
89足元見られる名無しさん:2010/06/22(火) 21:33:20 ID:ZTVPPbtg
最初のオーダーで外羽根はないわ。
モンクとかフィッティングが難しいのは避けるのが基本。
90足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 01:11:03 ID:Ji9aTg6/
ローファーもムズイ
91足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 10:55:09 ID:jNbqL+T2
日本人なら古幡さん福田さんくらいかな。あとは海外で修業して、向こうでそれなりにやっていた人見当たらない。
92名無し募集中。。。:2010/06/23(水) 12:28:33 ID:Iw+w5H4Q
外羽根の方が内羽根よりフィッティングしやすいってギルドで聞いた
93足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 13:53:35 ID:QnVmBKGC
どっちもフィットしないだろ
94足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 15:12:44 ID:La27002S
内羽根、外羽根にかかわらずアイレット数が多い方が
フィットしやすいはず。

ブーツ以外の3アイレットとかはフィッティングがむずかしいのかも。
95足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 19:07:06 ID:NhIyV2PI
5tieダービーは避けるべきデザインではないのでは?2tieなら難しそう。
既製品よりかっこよくを前提にするから、日本では上手くいかないケースが多いと思います。
フィット最重要課題で、かつかっこいい靴という順番。
日本の職人はトニー・ガジアーノとかベーメルとか見て「俺もかっこいいの作りたい」みたいな。

フォスターの受注会はずれ込んで冬になるって聞きました。覗きに行くにしてもアポはいりますよ。
松田さんが採寸で、テリーさんに削ってもらうことは可能だそうです。
96足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 19:21:18 ID:P9yq6vL8
>>95

こう言う所の「覗きに行く」ってのは
普段店行って試着する様なノリで大丈夫って事ですか?
97足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 19:32:21 ID:0nltH6Jv
>>95(54,70,813)
出鱈目極まりない情報は多いですよ。
98足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 19:42:05 ID:+zT5fAAb
電話して聞けよ
たいした英語使わないだろ
99足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 19:55:31 ID:P9yq6vL8
>>97
ん?おれが(54,70,813)だと思ってるの?
100足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 20:04:18 ID:0nltH6Jv
>>99

>>96じゃない >>95だ。
よく見て
101足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 20:30:26 ID:P9yq6vL8
>>100

おっと失礼
102足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 23:30:37 ID:AW3sJu7z
素朴な疑問なんだが、海外が優秀ってどこを指してるんだい?
まさか日本じゃ無ければどこでも良いって訳じゃないんだろ。

素人考えで行けばイギリス、イタリア、フランス辺りなんだろうと思うんだけど、
特別優秀なメーカーが偏在しているって話じゃなくて職人全体のレベルが違うって話?

なんかメーカ毎の話を、日本、海外っていう国別の話にしてる気がするんだが気のせいか?

まぁ、わざわざ極東の田舎まで来てオーダー会を開く様な『海外』のメーカーは基本優秀なんだろうと思うけどな。

後、カッコいいって事に関してはどうなんだろう、俺はこれを見て正直微妙な気分になったんだが…

http://openers.jp/fashion/news/080724_fnews.html


俺自身はカスタムオーダーぐらいしか頼んだ事ないんだが、何足もビスポークする人には何か共通のプロトコルがあるって事なんかね。
103足元見られる名無しさん:2010/06/23(水) 23:41:23 ID:bcs+3rka
わざと一番カッコ悪いロブ探してきただろw
104足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 00:08:13 ID:AjSbgOtM
>>65
> 材料費引いてもすごい収入。
んなわけねーだろw
経費は材料費だけじゃねーぞw

> 木型から作って10万から20万が適正だと思う。
貧乏人はビスポークなんかやるなよズーズーシー

> 分不相応な職人は確実に淘汰されるだろう。
お前が分不相応なんだよw

>>102
ビスポークは客の願望と足と相談だからなあ
105足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 00:38:55 ID:+v7kzaa4
いずれ靴ブームは去ると思うよ。国内職人はわずかしか生き残れないな。
106足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 00:57:56 ID:P3fAHvbt
趣味の範疇になっちゃってるから適正価格なんてないよ
この手のモノは消費者も高ければ有り難がる傾向あるしw
もっと一般に広まって競争生まれればスーツのように適正価格が出来上がるんだろうけどね

リーガルが年100足弱で職人3人も抱えてる事考えたらあそこの20万はかなり安い
tokyo閉鎖しちゃったしこのままじゃ事業として厳しいんじゃないかって他人事ながら心配
107足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 01:21:50 ID:hmO9v8h4
日本の靴屋ってそんなにいい?
海外のオーダー靴屋に興味出てきた。
さすがにロブは無理だけど。
108足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 11:24:34 ID:AfLDZxSJ
>>97
(54,70,813)ってなに?自分の知らない情報が2chだにある=出鱈目と言われてもあれですが、4月に松田さんに聞いたときはそう言ってました。

>>96
わざわざ外国から来るわけで、アポイントメント制なのも考えると、どうでしょうね。実際に店舗行くなら、「いつかはオーダーしたいから話聞か
せて」は通用するけれど。何がしたいんですか?やり取りを見たいとか、サンプルを見たいとか?ご自分が何に迷ってるかですね。
12月予定の来日の際は、4月の時点でトライオンが沢山あってこれ以上は...と言われたので人気のようです。
109足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 13:23:17 ID:+v7kzaa4
フォスターはやはり人気なんですね。フォスターか古幡さんにしようと思ってます。それ以外の日本の在来の人たちではフィッティングに不安あります。ほかにおすすめありますか?でたらめ情報とはどんなことですか?差し支えなければ教えてください
110足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 13:59:18 ID:J89HIDMQ
ビスポークで一度オリジナル木型を作ってもらえば、二足目以降のオーダーは安くなるものですか?
111足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 14:32:03 ID:lmifu7w9
店によるけど
112足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 14:58:31 ID:1HF9N542
>109
フォスターの昨年の価格は今のレートだと
約25万円〜
今年も300£値上がりしても
約28万円〜
品質に定評があってこの価格だと
なかなか他を薦めづらいです
113足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 15:55:30 ID:+v7kzaa4
古幡さんは、24万だけど差額かんがえてもフォスターですかね
114足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 17:25:54 ID:7m8jOgRi
数万ケチって後々後悔するなら、本当に作りたいところが一番だと思う。
出せる金額であるなら。
115足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 18:25:21 ID:ql8n4n6B
ラストメイキング、難しいよなぁ。
国内はヤナギマチだと思うが・・・。
コルノブルーもいいんじゃね?
116足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 20:01:33 ID:pycWgFGL
やっぱりフォスターかクレバリーでしょ
作るなら
117足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 21:42:26 ID:+v7kzaa4
国内の海外経験ない職人に何人か作ってもらったけど、少し緩い。踵小さいから気を付けてと言ったのに緩い。合わせることのシビアさが海外と違うのかな。
11878:2010/06/24(木) 23:22:05 ID:f9yPsLkF
>>86
サイト見てる限りでは値上げしてなさそうでした。
2200ポンド〜
と記載してありますが、消費税を引くと1880ポンド程度なので去年と同じ水準かと思われます。
よって、現在のレートだと25万5千〜で、関税が4万5千くらいなので30万〜というのが
だいたいの所ではないでしょうか。(シューキーパー抜き)
送料は調べてないんで判りませんが。

>>87
あまりイメージないのでハウススタイルに沿った形にしようと思っています。
なんせ高級靴一足ももってないのでよい靴の基準として一足作ってみるかなと
思っている所ですので。
どっちかというとフィッティングがよくて雰囲気があること。を目指しています。
イギリスで1週間か2週間くらいふらふるするつもりなので、二度くらいいってもよいですし。
なので、5tieの外羽根プレーントゥにするか、3tieの外羽根Vフロントプレーントゥにするかは
相談してから決める予定です。(色もですけど
冬に行くのでちょっとVisitの時期は気になります。。。

>>95
ずれこむのですか、、、そうならサイトも更新して欲しいな。
松田さんのお盆か地元のお祭かなんかのために帰国するのに合わせて受注会に
してやろうみたいな社長さんの心意気なのかと勝手に想像していたので
ずれないもんだとばっかり思っていました。

WS Foster & Sonにメールしたけど返事ないのは本文日本語で書いたからかな、、
英語で書き直しておくったほうがよいでしょうか。。。

なんとなくですが、WS F&Sとクレバリー両方行こうかと思い初めました。
シャツ作る金がなくなっちゃうかもですが。
119足元見られる名無しさん:2010/06/24(木) 23:52:40 ID:ZzZuskA6
>>118
受注会は仕事なので、トライオンの用意が出来て、とは言え日本のトランクショーばかり優先するわけにもいかないとかあるのでは。
電話して「ミセス・マツダをお願いしますと言えば一発です」ロンドン行くなら、テリー氏は平日の10時から15時にいるからアポ無しでかまわないって言ってました。
私が言ったときは、ハケット氏が靴を取りに来ていて、握手してもらいましたw
クレヴァリーも行くとはお金持ちですなあ。あちらもアポはいらないって言ってましたよ。
サイトのコンビ・レイジーマンは恐るべきかっこよさです。
120足元見られる名無しさん:2010/06/25(金) 01:30:41 ID:W+lajSaG
既成靴は一切履かない?
121足元見られる名無しさん:2010/06/25(金) 08:18:58 ID:MRhEQxTh
久々に松田さんのブログ見たら3tieダービー製作中の写真あるね。
122足元見られる名無しさん:2010/06/25(金) 21:07:38 ID:MGTjqCQA
>>117
緩い靴を履いて育った職人が多いんじゃないだろうか。。。

日本人でも、踵とふまずをタイトに合わせる人は
それなりにいるよ。
123足元見られる名無しさん:2010/06/25(金) 21:28:59 ID:p3CWasr7
>122

> 日本人でも、踵とふまずをタイトに合わせる人は
> それなりにいるよ。

それは誰?
124足元見られる名無しさん:2010/06/25(金) 22:09:26 ID:MGTjqCQA
>>123
誰か言ったら荒れそうだから勘弁w

仮縫い時に木型の踵が、
自分の踵より大きかったらまずダメだよね。。

レディスだったら、アルスノヴァだけど。
125足元見られる名無しさん:2010/06/25(金) 23:18:17 ID:YvEYQQWm
なんで荒れるんだよ。
126足元見られる名無しさん:2010/06/25(金) 23:46:01 ID:6EdzOe7m
やはり木型から作るところしかないのかな。あとは木型理解してベースラスト削れる人。ラストいじるのびびる職人多いのかな
127足元見られる名無しさん:2010/06/26(土) 01:21:17 ID:09bAiilV
グランパっていいの?
128足元見られる名無しさん:2010/06/26(土) 14:12:07 ID:JDDEl2tT
自分の目で確かめろよ、そのくらい。
踵のフィッティングが上手い人はいるでしょ。
フィッティングは求める基準が人によって違うから
何とも言えないけど。
129足元見られる名無しさん:2010/06/26(土) 17:56:50 ID:Mof2tcN6
>>109
古幡さんのはスタイルはイタリアンなので、フォスターとは違う
作りやフィッティング以前にどちらが好みかによると思うけど
古幡さんはラストメイキングについての経験は多くはないけど、仮縫いのシステムである程度カバーしてるのかな?
評判はいいですよね

>>118
返信がなかなかないのであれば、英語でメールしてみたら?
アポは取っておいた方がいいよ
時期によってテリーも必ずいるわけではないし
130足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 01:26:26 ID:msi6atAJ
靴の色がイメージと違う場合って
常識として修正は可能ですか?
131足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 01:40:26 ID:ogn9YYwe
オーダーするときに言えば、普通は出来る限りの対応はしてくれるだろうよ。
靴が完成したあとじゃ常識的に考えて無理だろ。
132足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 01:54:28 ID:tL5YcDfR
>>119
一応アポは入れようと思っています。
visitのページが更新されない限りは8月くらいなんだなーと思っておくことにします。
一応メールで確認の問い合せしましたが。。。
行くのまだ先なので冬にvisit japanされると被ってしまう可能性がありまして、、、

夏のボーナスの一部、冬のボーナスの一部、500円玉貯金。と
結構全力ですw

>>129
本文日本語のやつは10日くらい返事がないので英語でメールしてみました。
アポはしておこうと思います。
まぁ、一度いった時にアポしてもいいかなとは思いますが。。。

皆さんはオーダーする時にどのような準備していきますか?
靴のイメージとかどのあたりまで詰めてから行ってるのか、
ラフを書いてからもって行ってるのかとかあれば教えていただけたらと思います。

ちなみに松田さんのブログ発見できなかったので教えていただけると助かります。
133足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 10:17:43 ID:e45H1IvG
>>132
次回の来日は12月頃でしょう。
本人も言っていたし、仮縫い靴の完成のリードタイムを考えると

準備については
・内羽式の茶色のフルブローグ等具体的に欲しいモデルを明確にしておく
・その中で自分の好み(ノーズの長さ、トゥの形状、アイレットの数や並び方等)を把握しておく
後は現地でサンプル見ながら職人に相談すれば、アドバイスが返ってくるのでそれを参考にして決定
フィッティングについては既成靴やビスポで今までどの部分に問題があったのかを伝えておく
134足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 12:21:24 ID:XnKetBsF
>>132
えー、本人から冬って聞いたと言ってるのに(涙)
国際電話すればいい。英語苦手でも「ハロー。プリーズ・ミセス・マツダ」
くらい言えるでしょう。代わったら日本語で良いわけですし。

ブログはこれです。たまたま発見しましたが、靴の写真多くて楽しいです。
松田さんが書いてるとはどこにも書いてませんが、どう考えても彼女。
ttp://jermynstreet.seesaa.net/archives/201005-1.html
135足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 17:40:08 ID:tL5YcDfR
>>133
ブラックコーヒーの靴の方ですか?

12月ですか、11月頃に行く予定(仮)なのですが、6月中に日取りを
決めたいので、いつなのかの正確な日取りを知りたいなと思っていました。

今の所自分の好みとしてノーズの長さやトゥの形状について曖昧模糊としている箇所があるので
会社帰りにでも(通勤経路の)銀座あたりに通ってみて適当に見てみようと思います。

既成靴はまともなもの持っていないのでなんともですが、、、
雪駄とか下駄の鼻緒の具合なら言えるんですけどw

フラれたので当分土日も暇だし!
(平日はだめスーツなので土日のほうが舐めれなそうな気もします。。。

>>134
教えていただいたのにすんません、一次情報にちゃんとあたれと厳しく教育されているので
確認してみようと思っていました。

国際電話ですがドコモだと申し込みが必要とか必要じゃないとかがあって
確認がしきれず延期していました。あとどのくらい松田さんがいるのか不確定そうな気配が、、、
メールの返信がなければ日本の火曜の夜にでもかけてみようかなと思います。

ブログの情報ありがとうございます。
過去の日記が読めないのが残念ですねー。
(ジョニーウォーカーナイトってなんだろう。。。)
136足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 19:57:11 ID:e45H1IvG
>>135
多分思っている方とは違うと思いますよ
松田さんの来る時期は12月頃というだけで、正確な日程はまだ決まらないでしょう
11月に行くのであれば、テリーさんに見てもらうといいでしょうね
137sage:2010/06/27(日) 21:59:37 ID:7GjDOi0u
横レスの上に亀で失礼。

>>135
六義はなー、
発狂するくらいのレベルでフィッティングに拘るんよー。
足そのものだけでなくて歩行にもフィットするように、皺の入り方も綺麗になるように、
それも一足目がベストフィットになるように客と職人とオーナーが首を縦に振るまで
ひたすら仮縫いを繰り替えすんよー。

135は「SEVEN」の創刊号読んだこと無いかなー?
「足が地面と平行に入ってて、踵がひっついてたらそれでいい、その他は好み」
っていうのは偽らざる日本の製靴業者の本音と思うよー。
てか国内外の「高級」既成靴メーカーもどんだけフィッティングを語ってもラストの新規開発より
すでにあるデザインを焼き直して別カラーにした方が利益率いいし、
フィッティングに対する本音はそんなもんと思うよー。
そんな連中からしたら仮縫い10回でようやっと合うなんていうのは狂気の沙汰だろねー。
138足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 22:00:34 ID:7GjDOi0u
あ、名前欄に入れちゃった。ごめんねー。
139足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 23:24:37 ID:36BSo3wi
>137
ビスポークの靴を
「国内外の「高級」既成靴メーカー」と比べてるところが・・・

広い世界には、一足目でも一回目で
「客と職人とオーナーが首を縦に振る」ベストフィットを実現する
真剣勝負が存在するのだよ。
職人にとってやり直しは名誉じゃないよ。
140足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 23:54:45 ID:7GjDOi0u
>>139

ビスポークであってもその程度しかフィッティングへのコダワリないし執念が
無いってことを言いたいんだけどねー。特に一足目はねー。
君が言うのは
「(3足目までは試作品と思ってる)客と職人とオーナーが首を縦に振る」
真剣勝負だねー。そりゃポンポン次を注文してもらおうと思ったら
靴擦れなんかの怪我させるわけにいかないから
1足目を緩めに作ってそのラストを削ってフィッティングを修正していくんだろうねー。
真剣だろうねー。怪我や痛みの無いようにねー。

んー、仮縫いがやり直しかー。作り直しは名誉じゃないねー。
141139:2010/06/28(月) 00:02:10 ID:2KqtGUbo
>140
それぞれにひいきはあるので
言葉が過ぎたなら失礼.

六義は以前、話を伺いに上がったことがあるのだが
自分とは志向が違うと思い断念しました。
そのときの印象をもとに書いたが
余計なことのようだった
142足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 00:15:21 ID:7gGZFmwA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1269784646/
336 :足元見られる名無しさん:2010/06/27(日) 22:27:09 ID:AD4hsWpk
靴なんかに金使って馬鹿だなぁ
って印象
143足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 00:47:51 ID:fd7Rci+7
あのオーナーはかなり人を選ぶタイプだと思うけど、
大久保さんは間違いなくいい男だよ。

144139:2010/06/28(月) 01:05:35 ID:2KqtGUbo
>143
ありがとう
理解できます
でも人の相性ってあるんだなと・・・
自分は言葉が届かなかった
145140:2010/06/28(月) 01:21:50 ID:j6SnFBcH
>>139

まー、>>143が言ってくれた通りかなー。
でも重ねて言っておくけど、ロンドンの名店と言われるところで頼むなら
間違いなくリアル・ジャストフィットは3足目からだよー。

どこぞの仕立て屋の漫画みたいな「魔法のパーフェクトフィット」を期待すると失望するかもよー。
君の足がその店の持ってるベース木型に
どれくらい合ってるかの度合いにもよるけどねー。
146足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 01:49:11 ID:1LdabeXG
どこぞの仕立て屋漫画では「ナポリ流は仮縫いを何度もする」って書いてあった気がするけど、靴の場合そういうのは普通ではないんですかねぇ。
スーツ上下に比べたら靴は可動部分も少ないし一発で決め易いとは思うけど。


>>139 はナポリ流のやり方は真剣じゃないって話ですかね。
147139:2010/06/28(月) 02:01:01 ID:2KqtGUbo
>145
自分としてはオーセンティックでいて個性的がビスポークする理由
リアルジャストフィットはそんなに優先順位が高くない
残念ながらあまり魅力的な提案をいただけなかったわけで
それゆえに六義に発注することはなかったと

英国のさして名店でもないとこでは
1足目で満足以上
2足目フィットを修正したらちょいレベルダウン
結局元に戻してそれ以来・・・
まぁ3足目で安定したわけか
お言葉の通りですね
148139:2010/06/28(月) 02:05:20 ID:2KqtGUbo
>146
漫画知りません

ただ一般に職人さんはムダな手間を嫌いますから
一発で決められるならそれに越したことはないでしょう。

仮縫い一回が普通ではありませんか?
スーツも靴も
149足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 04:29:42 ID:Q+/0pjCZ
長文ばっかですまないです。<all

>>136
外れましたかー。
松田さんよりもテリーさんの方が引き出し多いでしょうし記念になりそうなので
そうしたいと思っています。
いちおう三十路記念なので。

>>137
ちなみに、六義(全然知らないし調べてもないので)について記載したことはありませんが
別の方へのレスでしょうか。ただ、六義の姿勢は共感が持てます。(腕とかはよく知りませんが、、

既成と比べる気はあまりありません。
幾らなんでも既成と比較になるレベルだったらヒドイなと思っています。

日本の既存製靴業界には正直興味がありませんでしたが、ますます興味がなくなりました。
雨用とかに買っておこうかなとは思ったのですが。

>>139
私としてはやり直しが名誉じゃないとかはどうでもよいのでちゃんと合わせてもらえれたほうが
嬉しいと思います。仮縫いはやり直しとは違うと思いますが、、、
合わなかったら送り返すとかしないといけないので面倒ですが。

>>140

3足目まで試作品と思っているのかどうかは確認してみます、また、試作品と思っている
顧客ばかりではないとは思います。
怪我以前に合わない靴作られたら頼まないと思います。

>>145
体験談ですか?

とりあえず有名なのはJohn Lobb、WS Foster & Son、GEORGE CLEVERLEYだと思いますが、
3店ともそうでしたか?

国内でもよい所はあるとは思うのですが駄目な所が淘汰されていない状態だ思われるので
なかなか発注し難いです。
150足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 09:57:55 ID:Cef6KxAP
>>147
>リアルジャストフィットはそんなに優先順位が高くない
それは、六善に限らず、フィットする靴をまじめに作ろうとする
店への冒涜だわ。
151足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 10:08:24 ID:nBUUXnp6
冒涜と言うか、フィットを求めて行くのに
ちょっと言葉の意味が判らなかったけど。

>>149
何にせよ作る過程をブログとかで詳細に
書いてみたら?
152137/140/145:2010/06/28(月) 12:30:15 ID:sDC2CP+3
>>149

あら、失礼。>>74=注文主/札幌と思ってたよー。

というかねー、取り敢えず踵の履き口と甲が面で合っていて、
その他の部分をガバガバにしておけば歩行に問題はないし、靴擦れなんかのクレームも無いのよー。
多分、日本の古い製靴屋は自分で木のブロックからラスト削るより
決まった形の樹脂ラストを外注した方が時間や金銭面で有利で、
特殊なラストを別注すると高くつくから商売上そうなっていったんだと思うよ−。

でさ、質問主も自分で「合わなかったら送り返したりが面倒」って自分でも言ってるでしょー。
大体の注文主は面倒は嫌なんよー。それが外人や有閑お貴族様でもね−。
だからファーストペアは「アタリをつける」程度の回数の仮縫いしか出来ないんで、
結果的に試作品ぽくなるんよ−。
153139:2010/06/28(月) 14:36:15 ID:2KqtGUbo
>150
言葉が足りず失礼。
冒涜する気はありませんでした。

当然フィットは大切な要素です。

ただ先人の技やアイデアを
今の時代に合わせて提示できる
引き出しの多さと深さ
古いことから学ぶ謙虚さにより多くの魅力を感じます。
(ファッションではないですが人にあわせてものを作る仕事をしているもので)

>152
客であれファンであれ
他者を罵倒することで六義の価値は上がりませんよ。
比べる対象は「日本の古い製靴屋」ですか・・・

海外のビスポークでは初回(仮縫い)はかなり攻めて
微調整をしながら完成に持って行くのが通例です。
調整が多ければもう一度の仮縫いとなるかもしれないけど
それでも最初の見立てが外れたことは
あまりほめられたことじゃない。
注文靴の履き心地を知っている人に
フィットに不満が残ったり
初回でも無用に手間がかかったりすれば
次はそれまでの靴屋に頼むだけで
客を逃しますからね。
そしてそんなことは当たり前としながら
店が持ち出してきた、古い靴や木型や写真や図面を前に
こうするともっと素敵になるという提案を聞くのが
醍醐味では。
154足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 17:01:00 ID:R0utBpWJ
>ただ先人の技やアイデアを
今の時代に合わせて提示できる
引き出しの多さと深さ
古いことから学ぶ謙虚さにより多くの魅力を感じます。

それがつまり、驚くほどフィットさせながら、バランスに優れたデザインなわけで。
フィットはイマイチでいいからかっこいい靴なんて、靴職人なら容易に作れるでし
ょう。雑誌やらネットやらを見る限りでは、後者はそのまま日本の靴職人のようです
が。
155足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 17:17:39 ID:ciDwE/Wt
もともとフィットさせる技術はない。
それを靴はファッション性も大事だとか言って、恰好だけの靴にするしかない。
ま、買うほうも見た目よければ満足だし。
156足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 21:54:11 ID:nBkpV4+m
六義のフィットに対するこだわりは凄いと思うよ
フォルムも綺麗だし
ただ作りは至って普通そう
157足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 22:03:05 ID:qpx0ntOk
なんかこうオーダーしたことがない人が語ってそうでいやですね
158足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 22:08:20 ID:nBUUXnp6
>>157

どうぞ語って下さい^^
159足元見られる名無しさん:2010/06/28(月) 23:05:50 ID:mIjVuye5
>>157
おまえオーダーしことねぇだろ?
オーダーしたことねぇやつが語ったほうがもりあがるよ。
160146:2010/06/28(月) 23:48:15 ID:1LdabeXG
>>148
無駄な手間を嫌うってのはそうだと思うんだが、 >>139 と合わせると「手を抜きたい為にもっともらしい言い訳をしてます」って言ってる様にしか聞こえないぞ。

一回が普通かどうかは知らない、「ナポリ流は」って但し書きをつけてる事を考えると一般的ではないんでしょ。


フィッティングに関してモデリングしてそのままの型を作るのは熟練した職人だったら多分難しい事じゃないとは思う。
知り合いのスポーツトレーナーが「足を見れば大体の歩きグセは判る」って言ってた事を考えると、モデリングした型を元にして可動部分の調整するのも仮縫い一発で出来ない事はないんでしょう。

ただ、当たりやら遊びやらがその人に合うかどうかってのは個人の感覚な訳でリピーターだったらともかくファーストオーダーのユーザが一発で職人に伝え切れるもんなんですかねぇ。

0.5mmとか定量的に伝えるんだったらともかく、例えば「きつめに」とか言われても「きつめ」の具合についてすり合わせが出来てない以上齟齬があっても不思議ではないと思うんですけどね。

そこら辺を考えると「仮縫い10回」とか「3足目で…」って言われると納得するけど、「一回目でベストフィットする真剣勝負」とか言われると「ほんまかいな」とか思うわけですよ。
161146:2010/06/28(月) 23:51:11 ID:1LdabeXG
で、>>153の「ただ先人の技やアイデアを…」からの件は言い換えれば「昔の商品をアレンジして持って来い」って話だろ。
そういう注文を歴史の浅いメーカーに求めても難しいのは当然の事だと思うんだが。

「日本のメーカーが…」って話じゃなくて単に「注文主に適切な店を選択する能力が無かった」って話じゃないの?


後、ビスポーク注文した事がない俺にも怪しく聞こえるんだが、本当に注文した事ある?
162はげ:2010/06/29(火) 01:56:29 ID:LYBISyG6
納期長すぎるんだよ…あと3ヶ月だよ
163足元見られる名無しさん:2010/06/29(火) 08:50:27 ID:ngwtkcJf
>広い世界には、一足目でも一回目で
>「客と職人とオーナーが首を縦に振る」ベストフィットを実現する
>真剣勝負が存在するのだよ。

>まぁ3足目で安定したわけか

139が言いたいことは
自分が会ったことはないが、確かに一回目でベストフィットを実現する職人が存在する。証拠はないが確かにいる
宇宙人の存在を信る人は
自分が会ったことはないが、確かに宇宙人は存在する。証拠はないが確かにいる

論調は変わらんな
164足元見られる名無しさん:2010/06/29(火) 11:29:20 ID:dtLNlOEu
>>148
一回が普通なんて誰が決めた?
スーツならビスポークした事があるけれど、仮縫いして、その後も
微調整しますよ。仮縫い一回で幾らなんてお金取るわけでもないし
、また調整に来て欲しいと頼むのは、可能な限り満足なものを提供
したいという、顧客の満足度と、自分は顧客が満足したものを提供
したという二重の満足度の表れだと思います。
16559/69/78/118/132/133/149:2010/06/29(火) 18:03:33 ID:se/ljJFD
書き込み多いすな自分

>>151
んー、そんなん読みたい人いるかな?
もしくわ、チラシの裏にでも書いてろいうことでしょうか?

>>152
ガバガバだと歩き難くないですか?
あと気持ち悪い気がします、足袋の誂えの時とかはある程度きっちり合うまで
6回くらいリテイクしましたが、既成のものとか合うようになってからとは歩き易さがかなり違います。
あれだと軽く採寸するくらいなのと、物自体が柔らかいし洗濯でサイズが変るので靴とは若干違うとは思いますが。

我侭な自分とかだと、試作品とか作ってまた今度はさらに調整して二足目とか
より面倒だなぁと思ってしまいます。でも歩き難さには替えられませんが。

あと、有名店での体験談なのか伝聞なのかを教えてもらえると助かります。

>>164
148でわないですが、文脈としてF&Sとかのビスポークだと仮縫い一回くらいと
記載してあるので流れ的に一回と限定しても奇しくないと思います。
遠隔地だと細かく仮縫いが難しいのは確かにありますよね。。。

スーツのオーダーも興味ありますが、靴と同じくらい国内だと微妙な人がいそうで
悩ましそうな気がします。
16659/69/78/118/132/135/149/165:2010/06/29(火) 18:04:53 ID:se/ljJFD
↑133じゃなくて135でした。。。
失礼いたしました。
167足元見られる名無しさん:2010/06/29(火) 18:39:55 ID:CnxXzosV
>>165
おまえキモイんだよ。
チラシの裏にでも書いてろ。
168足元見られる名無しさん:2010/06/29(火) 18:40:24 ID:LO5iK2Vu
コテ酉付けていいよ。あぼーんに入れるんで^^
169152:2010/06/29(火) 19:09:08 ID:9Jx5GVlf
>>166
書き込み多いってことはそれだけ真剣なんでしょー、いいことだよー。
大金を出すときほどけち臭くあるべきだよー。出す金にじゃなくて、出来上がってくるものに対してねー。

歩きにくくなるかならないかの境目が「踵の履き口と甲が面であっているか」だと思うよー。
よほど細い足の人でない限り歩くとき靴の中で足が左右に動いてしまうことはないから、
甲で踵をヒールカップに押し付けてしまえば前後には動かないし、
発達異常や怪我の後遺症でなければ踵はアキレス腱から足の裏にかけて、
涙滴型になってるから踵の履き口が合っていればすっぽ抜けることもないよー。

理屈の上では足袋も靴も変わりがないと言えばないよー。
ただ地下足袋ならともかく、床or畳vs布と革orゴムvs各種路面では摩擦係数が違うよねー。
気持ち悪いかどうかはぴったりのフィッティングとそうでないものを
両方知っているかどうかによると思うー。
そういう意味では>>165は注文が仕上がった後、
変化を求めて高級既成靴を買って履いた時に真価を体感するかもねー。
170152:2010/06/29(火) 19:16:19 ID:9Jx5GVlf
あー、「3回目くらいまでは試作品と思っている」っていうと、やや語弊があるねー。ごめんねー。
「試作品と知っている」の方が正確だねー。
だって仮縫いでウェルテッドの革底なんて絶対に付けないし、
本アッパー使うなら皺の入り方も仮縫いの時に入ったままでしょー。
それに、>>160が言ってくれたけど、「きつめ」の感覚の擦り合わせも仮縫いが2回あったところで
計12時間いくかいかないかでしょー。
BeSpokenって言うからには話し合うんだけど、何のためにかといえば「お互いを知る」ためでしょー。
半日そこそこで「この人をよく知っている」なんてどこの出会い系サイトじゃって話ー。
最初の方で「魔法のパーフェクトフィットを期待するな」って言ったけど、
言い方は悪いけど>>166の妄想の中の履き心地の通りの物を12時間、客と店員として付き合っただけで
作れるわけがないって話よー。
171152:2010/06/29(火) 19:29:35 ID:9Jx5GVlf
細かく仮縫いを繰り返すのは確かに手間だけど、
「それだけ手間を掛けさせる代わりにサイッコーの物を作りたいからあんたも付き合ってくれ」
っていうのが客に対する誠実な職人の本音と思うよー。
ただ、商売上手間を掛けさせるわけにもいかないし、
それが名店ならダース単位で頼むような客にそんなこと頼んで
変に機嫌を損ねるくらいなら納品しながら調節を重ねた方がいいし、
相手の懐具合を探って
一足目から完璧なフィットを目指すのか、完品を履いてもらいながら調節するのか、
対応を変えるなんてのも失礼でしょー。
172152:2010/06/29(火) 19:42:13 ID:9Jx5GVlf
どこに頼んでいいかわからなくて不安、というのは案ずるより生むが易しというやつだよー。
リサーチしといて損はないだろうけどねー。

えー、名店は伝聞と直に聞いて、体験は国内ー。
トゥーセックのたかがフロントマンが立ち上げた店の看板を
ダンボール屋と買い上げただけの職人がやってる店の靴に80万も出せるかっての。
数こなしてるだろうから一概に否定もできないけどねー。バラつきはあるー。
F&Sは検討の余地ありかなー。
173足元見られる名無しさん:2010/06/29(火) 21:31:11 ID:emt3qxIZ
仮縫いの調整は回数よりも「納得行くまで」というのが六義のコンセプト
手間を惜しまない姿勢は素晴らしいと思うけど、履き込んだ時の感覚は数時間の仮縫いではつかめないんじゃないかな?
仮縫いではどんなにやっても限界があるので、数足作る中で木型に立ち返ってベストを目指すというのが一般的だと思う
仮縫い無というのはリスクが高すぎるとしても、仮縫い多ければジャストになるってのも難しい気がする
自分の経験でも試し履きでは問題ないと思っても、完成して履き込むと夕方には気になる部分が出てきたりするし
その点では古幡氏やSAIONのシステムは良いかもね
174足元見られる名無しさん:2010/06/29(火) 22:02:54 ID:9Jx5GVlf
初めてHP見てきたけど、SAIONいーねー。木型の捻りも歩きやすそうー。
9分の仮靴を貸してくれるのもよさそうー。
本は値段だけしか見せてくれなかったから、
40万近いのはABCマートに払う地代が半分かー、と思って敬遠してたけど、
実質2足分と考えれば安いかもー。
175足元見られる名無しさん:2010/06/29(火) 22:09:01 ID:tlub6+kg
ID:9Jx5GVlf
書き方がウザイ
たかがフロントマンはクレヴァリーのことか
どんなだろうと、あんたなんかにたかが呼ばわり
される店なんかこの世には無い
176足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 07:20:36 ID:ULxH0Y9E
捻り?
177足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 10:28:48 ID:jM8dhHro
トゥイステッドラストさ。
178足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 13:32:54 ID:P0nmwcFv
結局、六義かフォスターがよいのでしょうか
179足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 13:47:40 ID:EKtDRFdB
馴染みの靴屋が一番さ。
180足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 14:56:43 ID:P0nmwcFv
福田洋平もそのラストだというけどサイオンは自己流でしょう
181足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 15:56:17 ID:aR9/hzdm
ヨウヘイフクダのベースラストはトニーガジアーノのラストのパクリ。
182足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 16:53:35 ID:EKtDRFdB
「有名人に教わった」っていう肩書きやブランドが欲しいの?
どんな過程を経ていようが信頼できる職人の作ったいい靴が欲しいの?
183足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 17:47:47 ID:VZP8lKP+
めいどいんじゃぱん
184足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 18:36:29 ID:H3IlAoy0
http://www.abc-mart.com/topics/news.html#bespoke

39900〜45150円って、マジ?
185足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 19:24:27 ID:P0nmwcFv
マッケイだけどねそれはお買い得
186足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 20:22:47 ID:KB+lRu3X
>>184
リセールバリューはほぼゼロだろうけど(笑)
土踏まずの絞り込みとか凄く見えるし良い感じの様な・・・・
187足元見られる名無しさん:2010/06/30(水) 23:31:56 ID:EKtDRFdB
左右から見た画像も欲しいなー。アーチは高さもあるのかなー?。
受注生産とはいえウィズが3つあるのも専門店やセレオリと違って好印象ー。
願わくばウエストンやアレン並にサイズ展開増やして欲しいー。
188187:2010/06/30(水) 23:37:34 ID:EKtDRFdB
あ、>>184ねー。
189足元見られる名無しさん:2010/07/01(木) 00:40:45 ID:wFFLvREr
クレマチス、いいなぁ。
欲しくなる。でも遠いしな。
190足元見られる名無しさん:2010/07/01(木) 07:07:59 ID:W6d5pxtL
ツイステッドラストって結局その特徴は語らず、言葉で騙すためのラストだよな。
191足元見られる名無しさん:2010/07/01(木) 13:16:58 ID:AldNwVd/
シームレスヒールっていいよね
192足元見られる名無しさん:2010/07/01(木) 13:35:12 ID:Nzo0lR9A
>>190
俺もわかんないんだよ。
前に聞いたら、足はねじれてるだろ。って答えだけだった。
193足元見られる名無しさん:2010/07/01(木) 14:19:22 ID:PpmO9Xo7
>>190>>192

革靴じゃないけど、スニーカーとかがねじれ防止で
ぶらパーツ使ってソールにX上の物を埋め込んだりしてるから
変な方向にねじれない様にって事なんじゃ?

最初から癖を付けとくとかそんなニュアンス。
194足元見られる名無しさん:2010/07/01(木) 16:42:43 ID:3Eh599Ok
>>190
足の重心が動く方向へ甲の頂点を捻ってあるラストー。
ウエストンのクラシックラインとか、G&Gの一部とかでもあるけど、
真正面から見て履き口からソールまでがくの字状に曲線を描いてるー。
Saionのビスポサンプルの写真みたいな奴ー。
195足元見られる名無しさん:2010/07/01(木) 17:57:12 ID:7pkfhcpW
定評のあるツイステッドラストは、
膨大な実例を分析して木型を決定しているのだが

この世にはむずかしいことを考えずに
気分だけで作っちゃったツイステッドラスト風というものが存在するらしい
196足元見られる名無しさん:2010/07/01(木) 18:28:10 ID:69+lWxdW
ねー。オバマ、いつもストレートチップ?
197足元見られる名無しさん:2010/07/02(金) 00:02:35 ID:OP9WDOqA
オバマってアレンエドモンズ履いてたっけ
198足元見られる名無しさん:2010/07/02(金) 09:41:58 ID:Y82F7SZQ
米国の良心
ジョンストン&マーフィー
199足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 12:19:19 ID:dZJ/AwSy
納品待ちだが、また半額払うことに気づいた。
カードで払うしかないな。
200足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 14:12:05 ID:H+mxmEdr
古幡氏のところはカードを導入しない方針らしいな。
201足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 16:57:15 ID:AN4K0Dl5
なんでカードを導入する店としない店があるんだろう?
202足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 18:54:20 ID:rGftlQuh
>>192
分かるように説明できないのは、教えたくないか、よく知らないのを隠しているか、だろうね。

合ってるか分からんけど、俺の想像。

http://www.globalfootwearsolutions.com/images/RCS_HH-Mod-Axis.gif
この図、つま先からボール位置のラスト底面に、水色の投影輪郭線が3本書いてるでしょ。
上から順に、ラスト小指側のエッジ、ラスト親指側のエッジ、ラスト中央の最も膨らんだ線。

ラストを正面(つま先)から覗き込むと、
中央から親指の底面のカーブより、中央から小指への底面のカーブがきつくなっている。
小指側が親指側よりも反り上がっている=捩れ、と理解している。
LAST持っている人は、vol1のp24(エイムズベリ)、vol2のp96(山長)、vol3のp126(鈴木)の写真を見て欲しいな。

捩れがない=ラスト底面が左右対称=皺が真一文字に入りそうにないよね。

また、小指側を反り上げることによって、体重移動を補助するんじゃなかろうか。
http://www.binchoutan.com/goods/chie-walker/img2_02.jpg

この理解で正しければ、それなりの高級靴のラストは、既製品であっても捩れている。
グリーンの純正ツリーは捩れが確認できるし。

フォスターに行く人がいたら、松田さんに聞いて欲しいな。

>>201
つ加盟店手数料
http://card.benrista.com/card_rieki.html

懇意にしているショップでは、ニコニコ現金払いでおながいしますw
203足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 20:40:04 ID:lG6McNl8
>>69

意見するにはまず、靴作りの行程を知る必要がありますね。
204足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 21:46:45 ID:2QFSiNvi
>>202
ボールの位置は親指側と小指側では親指側が前だし、センターから(センターを第2指中央とすると)の距離は親指側が近い。
どう考えてもラスト底面が左右対称になるわけがない。
あたりまえのことを捻れてるっていわれてもなぁ。
205足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 22:03:44 ID:rGftlQuh
>>204
現代人にとっては当たり前かもしれんが、
左右対称、左右共有のラストで靴を作っていた時代があったんだし。
ツイステッドラストって言葉に、過剰な幻想を抱き過ぎじゃね?ってのか俺の想像。
206足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 22:10:47 ID:dZJ/AwSy
ウエストンクラシック、グリーンとも持ってるけど
捻れてないね。
ビスポークですらあまり採用しないのに既製で有り得ない。
207足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 22:34:51 ID:rGftlQuh
>>206
捩れの定義、知ってるんだったら、教えて欲しいんだけど。
木型じゃなく、靴を見て、捩れているかどうか分かるの?
208足元見られる名無しさん:2010/07/04(日) 22:49:52 ID:dZJ/AwSy
定義なんか知らないけど
靴を見て捻れてないのは分かるよ。
209足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 00:15:39 ID:AKSlCRpg
一番うまいのはヤナギマチかなぁ。
ホントにいいよ。履き心地・・・。
210足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 06:56:39 ID:KqDat29Q
>>207
ツイステッド ラストは木型にねじれを入れる事により、
歩行時の着地面を踵の外側と親指の付け根とする事により歩行を助け、
ヴァンプに皺が入りにくくなるように設計されています。
http://yohei-fukuda.com/

だそうだ。
211足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 07:05:47 ID:KqDat29Q
これは、踵の「ねじれ」ではないかと。
http://www.natoriya.jp/goods_img/ALDEN-54331-blk-10.JPG
212足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 08:04:46 ID:QEdkWUYk
エドワード・グリーンのドーヴァーの202を見ると、モカと
つま先がずれているのは、トゥイステッドの一種かなと。

>>193
あえて言おう200%論外。
213足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 08:34:48 ID:otlju1Qf
>>202
グリーンは確かに捻れてないな。
ウェストンのクラシック、何を持ってるのか教えて欲しい。
俺のセミブローグとハントは捻ってる。
214202:2010/07/05(月) 11:25:06 ID:KwelxWVU
ストレート
215202:2010/07/05(月) 11:27:58 ID:KwelxWVU
ストレートチップ
216足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 12:20:24 ID:r66zZWUf
>>212

え?論外ですか?
217足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 12:47:30 ID:otlju1Qf
>>215
捻っとるがなw
サイトの写真でも捻ってるのわかる
218足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 13:12:38 ID:KqDat29Q
>>202
http://www.globalfootwearsolutions.com/images/RCS_HH-Mod-Axis.gif
の踵側の輪郭線(?)だけど、上から、小指側→親指側→中央、の順になってるな。
これだと、オールデンとは真逆なだなぁ・・・
219213・217:2010/07/05(月) 13:22:21 ID:otlju1Qf
あ〜ごめん、213>>206
220足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 18:34:18 ID:pi4+qlp0
木型が捻れてるのは捻れたように削るの?
それとも炙って捻るの?
221足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 18:44:32 ID:t8YPakF4
こんなんはじめたんだな。
ttp://www.cornoblu.com/online-shop-1/#product3572057115
222足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 22:15:44 ID:W2z8QcXv
歩き癖にもよるけどー、捻ってない靴って小指の辺りが上方向へ伸びるよねー。
223足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 22:30:56 ID:I6cLdtkj
>>204>>205
足というものが靴というものに、いかに快適に収まるかを研究し、
立体的なラストを削って研究してきた先人の知恵を平気で「当たり前」
だの「幻想」などというバカがいつでもいる。例えばそういう人間が靴職人に
なると、勝手に判ってる気になってるからロクでもないラストを削る。
224足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 23:39:40 ID:KwelxWVU
君はこのスレの文脈が読めてないね
225*:2010/07/06(火) 00:12:05 ID:KoxA1b1C
靴好きな人は知人も靴好き?
226足元見られる名無しさん:2010/07/06(火) 02:30:30 ID:9tBSNpvl
>>202
仰る通り、引用した図中の数字は歩行時の体重移動の順番を表しています。

http://www.binchoutan.com/goods/chie-walker/img2_02.jpg

たぶんいろんなところで引用されているかと思うけど
"Handmade SHOES FOR MEN”をお持ちの方は22ページの写真を
参照されるとよろしいかと。
写真自体の引用元は"Muybridge's Human Figure in Motion CD-ROM and Book”

で、この写真で足を後面から見ると、踵から小指に体重が移動する間
では、足(脚)の中心線(膝と踵それぞれの中心とを結んだ線)が
地面に対して垂直ではなく、やや外側に傾いていることがわかります
(蹴りだし時には前述の角度がほぼ地面に対して垂直になります)。

おそらく福田氏の言う「木型にねじれを入れる」とは、小指に体重が
移動する際の脚と地面に対する角度分だけ、インステップ側に捻ること
を指しているのではあるまいか?

もっともこの形状のラストにするとなぜヴァンプに皺が入りにくいのか、
また機械での製作が難しいのかが、ピンとこないのだけど。


227足元見られる名無しさん:2010/07/06(火) 06:19:42 ID:UBn3edG+
>>211>>226
あーーー、なるほど。
左足の木型の断面図を爪先側から見た場合、木型底面に対する垂直軸が、
踵側「スラッシュ」から爪先側「バックスラッシュ」へと変わることを、木型の捩れ、と定義する…のかな?

純正ツリーで判断するのは正しいとは思わんけど、それしか方法はないので、
パープルレーベルの808の純正ツリーをよーく見たところ、
目視で確認できるほど、808の踵側は傾いていないなあ。
少なくとも、808は、爪先側前半分だけは捩れているけど。

>もっともこの形状のラストにするとなぜヴァンプに皺が入りにくいのか、

ねじることで、斜めの皺が入ることを防ぐのかと思ったけど、「皺が入りにくい」と宣伝してるんですねえ。

>また機械での製作が難しいのかが、ピンとこないのだけど。

モディファイドラストがツイステッドラストであるならば、機械でも作れることになりますよねえ。

福田氏はツイステッドラストの講釈を垂れる以前に、キャップに皺が入らない靴を作らないといけないと思います!
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/u/n/i/unionworks/!cid_840C78E1-1EA3-44FC-944C-84CD63903F61.jpg
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-461.html

>>217
どのページ見たらいいの?

>>223
>勝手に判ってる気になってるからロクでもないラストを削る

URLは貼りませんが、ロクでもないかは別として、そういう人はいますねw

twisted lastなんて、100年前に知られていたことを確認できる、
ふるーい医学知識で、現代の医学者にとっては常識のはずなんよ。
http://www.archive.org/details/fourthinternatio05inteuoft
228足元見られる名無しさん:2010/07/06(火) 10:29:18 ID:5Feu/lGh
>>227
公式。見てわからなかったら現物見に行ってきな。
正面から見ればわかる、
小指部と履き口の距離を近付けて、
レースステイを地面と垂直ではなく、斜めに走らせている。

まぁ、店員に指摘しても「ツイステッドラスト」という定義があやふやだし、
断言しにくいとは思うが。
229足元見られる名無しさん:2010/07/06(火) 13:00:54 ID:6GLtvKSF
小指は関係ないと思う。
現代では当たり前とか言うのは、エドワード・グリーンだオールデンだ、インサイドストレートだ、
モディファイドだってのをここ最近(と言える程度の期間)に知ったからでしょう?

昔から言われる正しい歩行というのは、踵を下ろして→親指の付け根と行くわけです。
しかし、靴を履かないできちんと足を前に向けて立つと、踵の真正面に親指は来ない。
しかし、踵の真正面には靴のつま先が来る。
そこにツイステッドが関わるのでは?
230足元見られる名無しさん:2010/07/06(火) 14:02:52 ID:5Feu/lGh
>>229
ttp://kutsuya.hp.infoseek.co.jp/talk_about_shoes_and_feet/files/fanction_of_foot_for_walking.html
の下の方で図示してくれてるが、
小指側(付け根)を経由しないで重心が親指付け根に行くわけがない。
人間は多かれ少なかれ左右に体を揺らしながら歩いている。

歩行の最後、蹴り抜けている時の足は反対の足の方を向いているだろう?
231足元見られる名無しさん:2010/07/06(火) 14:08:00 ID:5Feu/lGh
あと、インサイドストレートやモディファイドみたいなバナナラストは
踵の正面につま先(の中心)はこないだろ。
232足元見られる名無しさん:2010/07/06(火) 19:42:09 ID:21uul5ae
おまえら靴職人にでもなるの?
233足元見られる名無しさん:2010/07/06(火) 21:22:42 ID:RbEbLy4t
212 :足元見られる名無しさん:2010/07/05(月) 08:04:46 ID:QEdkWUYk
エドワード・グリーンのドーヴァーの202を見ると、モカと
つま先がずれているのは、トゥイステッドの一種かなと。

>>193
あえて言おう200%論外。



↑で、これは何?


>モカとつま先がずれているのは、トゥイステッドの一種かなと。

誰かこれ判る人いる?
234足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 02:09:46 ID:6b7P6yM0
あえて言おう
いいかげんな知識をばらまく専門家がいるので
混乱が発生するのだと
235足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 02:22:23 ID:YaCMSqbe
いいかげんな知識をばらまく専門家 → キモヲタ813号
236足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 08:28:21 ID:MNOxho7g
スキンステッチ
237足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 10:45:52 ID:1Od3hVf0
>>234

そうですか・・・・(苦笑)

まぁ>>212書いた人見てるなら説明して下さい、
論外とか言い切ってるなら、余程の知識人なんでしょうし。
238足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 13:48:20 ID:PDjTRpM0
>>234じゃないけど、スニーカーのねじれ防止とやらとツイステッドラストは
100パー論外だろ。
239足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 14:09:39 ID:1Od3hVf0
>>238
240足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 14:46:51 ID:y4wVcN/J
まあ200%とか100パーとか言い過ぎだよな。頭悪さが出すぎw

全角が基本のようだから俺も全角で書き込むが、70%論外くらいじゃね?
241足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 15:04:02 ID:1Od3hVf0
>>240

もう少し%減らしてくれませんか?(笑)
同じ系統の話って事で。
242足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 15:06:19 ID:EHqFHp1F
40%諭吉ぐらいだろ
243足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 15:21:51 ID:1Od3hVf0
で、↑で白熱してたツイステッド〜の
結論は出たんですか?
244足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 16:10:44 ID:PDjTRpM0
系統もクソもラストをねじる話と、スニーカーのねじれ防止なんて、
2%もかすってないよ。
245足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 16:18:18 ID:6vo33y+f
>>243
ねじれてない木型の靴を履きこんでいくと、ねじれるような型崩れする。
予めねじっておけば、そのような型崩れはしない、ってことでしょ>193

212は、ねじれの話に、何でねじれ防止の話をするんだ(怒)、と条件反射したんじゃないかな。

>結論は出たんですか?
226が、もっともらしいと思った。
246足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 17:20:55 ID:1Od3hVf0
>>245
判り易く端折って頂き有難うございます。

全く関係無いんですが、靴作りは質感が落ちても
踵を小さくとか土踏ずをもっと絞るとか出来ないんでしょうね?



247足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 19:36:47 ID:+5s3JN+4
あのー、選べる革の種類が多いのはどこでしょう?
絶版既製靴と同じデザインで作ってもらいたいので、
少しでも近い色の革を選びたいのですが…
248足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 21:28:00 ID:Iwwmyq2n
kokon
249足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 22:46:55 ID:bsWJbvKR
オーダー店ってぼったくっとる木が
250足元見られる名無しさん:2010/07/07(水) 23:12:56 ID:nixqSaf0
色なんか幾らでも
251足元見られる名無しさん:2010/07/08(木) 18:23:13 ID:vzn7e/so
252足元見られる名無しさん:2010/07/08(木) 18:56:31 ID:GN05r+RL

おい、おまえ頭大丈夫か?(笑)
暑さでやられたか?
253足元見られる名無しさん:2010/07/08(木) 20:16:20 ID:CAvrEpD3
>>251
ハイヒールなんで恥ずかしいからヒール写さねぇんだろ?
254足元見られる名無しさん:2010/07/08(木) 21:16:03 ID:lum2qdKg
>>251
上がってきたビスポーク靴なのか?
なんでスペック書かないんだよ
255足元見られる名無しさん:2010/07/08(木) 21:49:00 ID:u9TMgQaU
Uチップってモカの線の場所がちょっと変わるだけでもう全然違う顔になるから
ビスポークだと怖いね
256足元見られる名無しさん:2010/07/08(木) 23:19:01 ID:oJuOWXNW
撮影:立川駅北口ペデストリアンデッキ?
257足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 01:26:01 ID:W9DrTSLW
調子に乗ってるなw
http://blogs.yahoo.co.jp/mozalt_f/archive/2010/07/08

ここから木型を仕入れてみては、どですか?
http://www.springline.net/mens.htm

>>246
起承転結の、スニーカーから革靴への「転」が、ごっそりぬけてるから、誤読されるのも仕方なかろうね。
258足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 01:58:29 ID:alDfywRr
>>256

番号が042〜だから東京多摩地区だね。
259足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 07:47:21 ID:hhpIN3Pp
あのくだらない写真はロブ板にも張ってあったよ。

>>257
したり顔で語ってますね。
だからウレタンみたいなのに乗って、フットプリントとるんでしょ?
トリッカーズのビスポークのときやったけど不思議な感覚だね。あれは。
260足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 12:17:45 ID:ddwSbg2M
なんと!

今年のフォスター&サンのトランクショーは8月5〜10日に行いますが、リピーターの方や、事前問い合わせの方で既に埋まってしまいました。申し訳ございません。
注文ご希望の方は、現地ロンドンか、次回の受注会をメーリングリストにてご案内させて頂きます。
http://dyshoes.fc2web.com/
261足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 18:41:37 ID:hbu8aOWF
EX見た。
福田氏が大きく取り上げられていたな。
個人的にはコルノブルが木になる・・・。
262足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 19:42:53 ID:AyrlWiy2
このスレなにかっつーとすぐ福田、福田、福田ってうぜーな
福田本人の自演乙w
263足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 22:58:13 ID:n9Mu5OHl
ふつーに考えたらクレバリーでラストメイキング、
つまり製靴の中心やらしてたのに、
何の見返りも無しに手放すわけないよねー。
イギリスでも後継者不足、職人不足は深刻なはずなのに。
囲っておきたいほどの職人なら
何とか手元に置いとく努力をしそうなもんなのにねー。

製靴業界かセレクトショップか、
何かの業界の意向が反映されててもおかしくないよねー。
264足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 23:10:03 ID:/eJSHN/U
>>263
265足元見られる名無しさん:2010/07/09(金) 23:57:47 ID:ddwSbg2M
主に経済的理由で後継者不足、職人不足なんだよ
囲っておきたいほどの職人でも
何とか手元に置いとく努力をする体力がないんだよ

人がスニーカーを履いて革靴を履かない時代になったから
266足元見られる名無しさん:2010/07/10(土) 00:23:42 ID:BUECRr/L
英国のイード&レイヴェンスクロフトってワラント持ってるけど、
ビスポーク専門だっけ?
267足元見られぬ名無しさん:2010/07/10(土) 01:11:42 ID:GkVnHBbT
礼服店だけど靴も作ってるよね
268足元見られる名無しさん:2010/07/10(土) 01:18:31 ID:rW9dv5U1
269足元見られる名無しさん:2010/07/10(土) 02:28:37 ID:sznlTp9q
>>268
礼服
>>267
OEMだろ。珍しい事じゃない
270足元見られる名無しさん:2010/07/10(土) 02:40:06 ID:GkVnHBbT
イードの靴ってオーダー靴じゃないでしょ?
271足元見られる名無しさん:2010/07/10(土) 03:09:02 ID:sznlTp9q
英靴ならフォスターさん、クレバリー、ロブロンドン、ジェームズ、ガジガリ、ジェームズテーラーあたりいっとけば間違いない
ワラントあるからって服屋で買う必要ないよ。一流の専業店に頼むのが良い
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:37:17 ID:OVU/++6B
2ちゃんではイードって礼服店とかワケワカラン言われ方してるけど、ウィッグでワラントを持つ、
テーラーです。礼服店てそもそもなに?
去年の12月に行ったときはクロケット&ジョーンズとのダブルネームだったよ。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:33:51 ID:GEAeQCr/
>>268
昔の上級ラインはエドグリ製だった
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:51:56 ID:nDuG8PuW
>>257
小生意気だけれど
ラストメイキング、写真見る限り上手いな。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:25:24 ID:t8W7N9kb
Ede and Ravenscroft is London's oldest tailoring company with a heritage that
stretches back over 300 years to 1689 when, as a family firm of tailors, it was
entrusted with the ultimate commission: to create the robes for the coronation of
William and Mary. Today it is proud to hold all three royal warrants and has
fashioned robes and costumes for no less than 12 English coronations,
numerous state openings of parliament and countless royal, civic, legal and academic
ceremonies. Whilst its reputation is steeped in history, it is very much a tailor
for today supplying fine quality clothes to men from its 6 stores around the UK
From wig and robe-making to the cutting of a classic British suit Ede and Ravenscroft is
as committed as ever to delivering the traditional values which have built its reputation.
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:47:04 ID:j5SqOiUi
>>274
小指切らないと履けなさそうだぜ?
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:02:01 ID:nnwOGSet
>>274
他の写真も見てみ
滅茶苦茶だぞw
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:23:08 ID:tdCCNj+h
これこそ、”捻じれたラスト”じゃないのか
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:26:09 ID:xdI5vPRw
イードって4つワラントあったような…
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:12:20 ID:zazZz0Xm
>>278
いやいや、「捻くれた」ラストだろう。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:29:16 ID:CrmSpcrO
http://blogs.yahoo.co.jp/mozalt_f/archive/2010/07/08

実際ここで作った人居るんですか?

山下さんに色々言われたって前レスで
ありましたが。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:58 ID:Cb4iPXtg
その山下さんも、何でフォスターの日本での営業を仲介してるみたいな?御方なのかも謎なんですが
283足元見られる名無しさん:2010/07/10(土) 23:09:52 ID:9a5A72KU
>>282
1個人が仲介したらいけないのか?
便利だし、法人がやったら何故か必ずボッタクリになるしいいじゃん。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:25 ID:Cb4iPXtg
>>283
いや…
フォスターが、他のボッタクリビスポークとは比べ物にならないくらい良心的なのは判るんですが、その方が靴業界でどれほどの影響力のある御意見番なのかと思って。
英語でメールは敷居が高いので、見識があり信頼もおける人が日本に居るのであればこちらとしても大いに助かるのは間違いないです
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:48:16 ID:EoILx+H3
>>282
>事前問い合わせの方で既に埋まってしまいました。申し訳ございません。

こんな風に書くから、勘違いしちゃうよな。伝聞形で書けばいいのに。
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:02:56 ID:RasB7mBg
クレマチスっていい?
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:14:03 ID:rXLUNcT/
>>282
確かに謎です。

人脈で任されたって事なのか??
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:37:40 ID:ZKDr6pw0
別に良いんじゃないの?ボランティアの窓口みたいなもんでしょ
ビスポークのアポとるくらい電話かメールで出来ると思うけど
英語ダメでもフォスターなら
”Good afternoon , could you call Emiko? , I hope to speak in Japanese”
とでも言えば代わってくれるでしょ
289足元見られる名無しさん:2010/07/11(日) 10:38:52 ID:74jwIa7K
大ちゃんは、良い人だよ。

謙虚で常識人です。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:53:51 ID:GRkTElcz
「売り上げを増やそうと思ったら、品質の維持にかける費用を宣伝に回しなさい」
だったっけー?
その逆をいこうとした結果、
山下さんにサイトで紹介してもらうことになっただけじゃないー?
業界人とも付き合いはあるみたいだし、初心者の質問に答えたりもしてるから
多少は影響あるだろうけど、べつに大谷日堂みたいなことはないと思うー。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:02:27 ID:GRkTElcz
LASTの記事も小さかったし、イマドキはテレビの取材であっても
取材先に謝礼を払うどころか「取材(してやった)費」を要求するくらいだから
宣伝は頭を抱えるところだろうねー。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:11:35 ID:9Lk3pylb
メンズEX,全然話題にならんね。
珍しくビスポーク特集だったのに。
G&Gを作りたくなったよ。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:10 ID:ayxmds/e
政治家御用たちの靴屋はどこ?
294足元見られる名無しさん:2010/07/12(月) 00:09:19 ID:FzTK/Rgt
>>293 ハルタ
295足元見られる名無しさん:2010/07/12(月) 07:38:56 ID:kUpO0Z4p
ロブパリ履いてる人なら知ってる
296足元見られる名無しさん:2010/07/12(月) 08:15:21 ID:dVMM9rV/
安倍晋三はエイムズベリーを持っている。
297足元見られる名無しさん:2010/07/12(月) 09:14:43 ID:W9iFo280
あまりだね
298足元見られる名無しさん:2010/07/12(月) 09:17:07 ID:W9iFo280
ろぶは
299足元見られる名無しさん:2010/07/12(月) 13:43:52 ID:eIwNIuTj
甘利
300足元見られる名無しさん:2010/07/12(月) 13:54:55 ID:pmFtJ5wm
あんまり・・・
301足元見られる名無しさん:2010/07/12(月) 21:36:25 ID:n5g3u39u
エスぺランサのビスポークの授業でラスト削るみたいだけど講師は誰なの?
302足元見られる名無しさん:2010/07/13(火) 01:04:08 ID:N7jz/vTX
エスペランサって女の靴メーカーじゃなかったけ?
303足元見られる名無しさん:2010/07/13(火) 06:38:36 ID:bmH5zb5S
靴学院のことだろ
304足元見られる名無しさん:2010/07/13(火) 21:11:25 ID:Q9+shnDZ
チソの本、真面目すぎ。ツマラン
305足元見られる名無しさん:2010/07/13(火) 21:54:40 ID:lqp4dRFo
フォスターの日本での権利は、未だに三越が持っていると聞いたことがあります。
306足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 04:00:44 ID:le4j6457
もうなくなったはず
307足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 08:49:13 ID:NQ0CuB0h
ならなぜ三越を通さずに受注会が開けるのか
308足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 09:31:09 ID:y3EVTWEw
あくまで想像だけど

三越が受注会を開く気がなくて
顧客(Shoesページ)が個人的にF&Sを呼んで
オーダーを発注するという建て前だからでないかい
309足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 13:21:19 ID:XXxnWaTy
F&Sで頼むと関税どうなんの?
310足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 14:20:58 ID:V5szBKoo
>>279
ばあちゃんの方のエリザベス、亡くなったからじゃ?

>>292
立ち読みしてきた。
資料として買っておこうか?、と思わせる感じだったな。

ところで、ツイステッドラストの解説出ててワロタw
>>211>>226、正解でしたね。オメデトウゴザイマス

>>308
なるほど。
大ちゃんは三越に訴えられるかもしれないリスクがないわけではない・・のかな?
男前だな。
311足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 14:43:30 ID:y3EVTWEw
>310
日本におけるF&Sの営業活動を三越がやっていませんから
F&Sサイドの営業活動として認められるのじゃないかな
三越ともちゃんと話を付けていると思うけど

でも受注会を実現するためのさまざまな手間を考えると
男前かも


312足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 17:00:14 ID:nc83SHdB
ツイステッド正解じゃないでしょw
小指側に体重移動というのは、日本人のダメな歩き方の典型。
313足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 17:31:21 ID:bdLV2pWf
なんか、変な人がいるな。312は、まだ、humanじゃないのかもw
http://www.pbs.org/wgbh/aso/tryit/evolution/footprints.html
314足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 17:33:59 ID:bdLV2pWf
写真の黒髪の人、福岡さんだったんだね
http://www.iconofly.com/en/icons/boots/manufacturing.html
315足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 18:39:14 ID:Qo7lpM0V
雑誌にも親指に体重移動って書いてあるじゃん。
下駄歩きは外側に足先向いてるんだよ。
その歩き方で歩く人多いから、歩き方がだらしなく見える人が多い。
316足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 20:00:48 ID:uzQnRUwc
>>315
おまえもだらしない歩き方だろ?(笑)
317足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 21:00:13 ID:JyOnbw6I
>>315
スキーのクロスカントリーかスケートみたいな歩き方だなw
318足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 21:20:54 ID:1vIR93qZ
でも足元見てみ。そういう人がなんでか多いんだわ。
319足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 21:40:23 ID:JyOnbw6I
まあつま先が外側に向く=O脚が多いのは事実だがな。
がに股を原因とするならむしろ小指(背中)側に体重がかかるほうがおかしい。

しかしツイステッドラストというか優れたフィッティングの靴は
姿勢や骨格を含めて歩行を正しく矯正する効果がある。
つま先で前に蹴り出し、踵から着地する歩行姿勢はどうしたって左右に重心を
ゆすって歩く。
その重心の動きを最小限に抑え、
歩行を効率化するために小指側を反らすのは必要なことなんだよ。
320足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 21:42:58 ID:jsMw23n9
ツイステッドラストをもっと分かりやすく説明してくれ。
俺には何が捻れているのかわからん
321足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 22:06:32 ID:JyOnbw6I
322足元見られる名無しさん:2010/07/14(水) 22:44:21 ID:/UZcOGaw
↑オプションや修理料金みるとぼったくり
323(゜_ゝ゜) y−^~:2010/07/14(水) 23:35:17 ID:KewiExc+
明らかにぼってる店は客来ないんじゃん?
不景気だし、ただでさえ高級靴履いてる人は多くないし。
324321:2010/07/15(木) 00:01:40 ID:jUaZIaS7
ああ、>>320
325足元見られる名無しさん:2010/07/15(木) 07:38:05 ID:dxxeE8y6
ラストの高さ変えるより、インソールでやったほうが良さそうだな。
ま、ツイステッドなんて言えば引っかかる奴もいるからか。

インソールって中底? 中敷?
326足元見られる名無しさん:2010/07/15(木) 10:06:15 ID:B7PB4IJD
こちらでの上半期ドメ職人NO,1はどなたでしょう?
327足元見られる名無しさん:2010/07/15(木) 17:21:21 ID:ySZUwe7g
2月に柳町さんのところで注文した。
これが二度目の注文。
初回の出来が素晴らしかったので、今回も期待大。
12月が待ち遠しいワイ。
328足元見られる名無しさん:2010/07/15(木) 22:25:37 ID:8dAB0fcN
5月にオーダーしたトリッカーズのビスポーク。仮縫いは8月頃だと。。。
行けるかなー。どんな感じになってるか。早く見たいな。
329足元見られる名無しさん:2010/07/15(木) 23:55:04 ID:3zdQlrRI
330足元見られる名無しさん:2010/07/16(金) 01:02:01 ID:Wy1OOyml
上半期とか意味ワカランし
331足元見られる名無しさん:2010/07/16(金) 21:07:31 ID:RJPul2NF
あがってきたビスポ。
http://imepita.jp/20100716/755880

踵と土踏まずは良いのだけど。右の小指が少しきつい。。
332足元見られる名無しさん:2010/07/16(金) 21:21:31 ID:RJPul2NF
と思ったら、靴下が厚かったw
333足元見られる名無しさん:2010/07/16(金) 22:15:16 ID:bxtJHvlR
あぁぁ やっちゃたね〜〜〜
334足元見られる名無しさん:2010/07/16(金) 22:25:08 ID:vOddirl8
>>331

何処のですか??
335足元見られる名無しさん:2010/07/16(金) 23:20:29 ID:RJPul2NF
>>333
靴下、薄いのに変えたら少し収まりました。
全体的にかなりのタイトフィット。。特に踵からふまずが。
336足元見られる名無しさん:2010/07/16(金) 23:49:34 ID:K60RAsxl
勝手に予想。バランス的に外人作ではないと見た。

スピーゴラとかコルノブルでもない。
サイオンでもクレマチスでもないだろう。
柳町かエモリとかそこらな気がするが柳町かな。

あんまり好きなバランスではない(笑)
337足元見られる名無しさん:2010/07/16(金) 23:56:22 ID:tU1PeIbe
↑キモオタの極致
338足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 00:25:06 ID:46AIBoVp

当たってたらキモオタだけど外れてたらそうでもないだろう?
339437:2010/07/17(土) 08:17:07 ID:/sDpndHD
>>334 >>336
前スレで書き込んだのですが、
鳥の靴を試してみました。
ウォーキングやランニングシューズの
開発やっている人。。




340足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 08:21:06 ID:gleQra7d
やッちゃった!!?
341足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 11:30:00 ID:nZKNj8kx
鳥の靴って何???
342足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 11:54:08 ID:m6GrnZg+
>>339

?それじゃ判らないです。。。
343足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 12:10:54 ID:uLZvW3SO
とリッカーづ?
344足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 12:45:18 ID:nZKNj8kx
自己解決した。。。
鳥の靴とは 
靴オタ歴一年未満の素人が
本業の片手間に1年ほどラストを自己流で削り
老職人(手間賃3万円)に製造させ
10万円程度で売る形態のところ

代表は「革仙人」をHNとし、デザイナーと称している。
らしい。。。
345足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 13:21:17 ID:eEfs9EYM
それだけじゃなくて、この過去スレ7からここにへばりついてひたすら自演宣伝を繰り返しているのだがね。
たとえばブログ開設したその日に
935 :足元見られる名無しさん:2009/12/20(日) 22:05:04 ID:d4Icak5i
>>903 が靴屋を開店したのか?↓

http://blogs.yahoo.co.jp/mozalt_f

なんて書き込みをしている。お前以外の誰が知ってんだよ。
その7日後にはオーダーメイド9の3で靴職人の名前欄に
KAICHOの靴(???)
などと平気で書き込んでいる。
お前は7日で靴作って、つくってもらった人間が書き込んだといいたいのか?
この人店舗ないから、以前から仕事してましたという言い訳もできない。
346足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 13:56:17 ID:eEfs9EYM
あーあと、この人がタッグを組んだという老職人、確かに靴製作請け負っているけど、マシンメイドオンリー。
ハンドソーンはやっていないしもちろん料金表にもない。一応聞いてみたけど問題外という感じだった。
だから多分ここで注文してもハンドソーンじゃないと思うよ。
靴屋は頼まれればなんでもやります、というスタンスなので、手縫いで注文しているのかもしれないが、
その場合手縫いで靴を造っていない人間が造った靴(それも素人がラストメイキング)を10万で売っていることになる。

まあどうせ誰も注文しないだろうから実害はないんだが。他人のふりをした宣伝がうざいんだよね。
347足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 14:29:40 ID:m6GrnZg+
>>344-346

あー、ここの人の靴ね。

山下さんに酷評されてたって言う(山下さんの掲示板多すぎて
何処に書いてあるか判らないけど)
348足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 16:50:10 ID:46AIBoVp
予想外れたか
てか鶏の靴なんて知らねーよw

さすがに好みでないとはいえ素人の作ったパターンを柳町と言ったことには反省している。
柳町さんに失礼でした。
349足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 18:54:07 ID:aJXBDecT
>>437
何時間履いてられるー?
350足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 23:10:57 ID:UI6q1tLF
エドワードグリーンのビスポークって英国本店に行って英語はなせないと無理でしょ?
351足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 23:50:36 ID:Kcex2KHz
>>350
ビスポークするのにそんなたいそうな英語いらねーだろ
余程凝って凝って凝りまくったへんちくりんな靴つくるわけじゃないなら
352足元見られる名無しさん:2010/07/17(土) 23:57:45 ID:vNSfUBRx
EGはビスポやってねーだろ
353足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 00:04:33 ID:7+pAbS0/
>>346
俺は直接そこの店で作ってるんだが、ハンドソーンだよ?作ってる過程見せてくれるし。 
というか、修理の料金表はあるけど靴製作の料金表なんかあったかな?貼り出されてないと思うし、面倒くさがりのじいちゃんだからそんなもん作るとも思えないw

鳥の靴はデザインが好きじゃないし、なんか胡散臭いし、職人に頼む工賃と客からふんだくる価格の差が大きいからあまりいい感情を持ってないんだけど、依頼先の店を貶すような嘘はやめてくれ。
354足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 00:57:37 ID:PWikRpWZ
>>352

昔はやってたんでしょ?
355足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 01:03:47 ID:fEL0RSdh
>>354
ガジアーノさんがいたときね
356足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 10:54:25 ID:lFUW7G1e
トリの人気に嫉妬
357足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 10:56:01 ID:ov3o5ixf
>>353

画像UPしてレビューしてみては?

依頼先云々の前にもうかなりここの店評判悪いし(苦笑)
358足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 11:25:11 ID:udNiDs2U
>>331
暫く前にラッタンジが出してた
スニーカー版アスキットみたいなフォルムだな。
ボッタクリ靴的デザインのボッタクリ靴w
359足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 14:47:22 ID:LU2pqx47
ttp://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=dyshoes&page=101

ふむ。真相はいかに。
360足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 18:27:07 ID:uEYW9pso
穴飾りってかっこいいか?
361足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 18:31:32 ID:fEL0RSdh
うん
362足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 18:49:26 ID:ov3o5ixf
>>359
で、当人はどう思ってるんでしょうね?

ぱっとブログを見ただけでも、HPをちゃんと作って無いし、
何より撮った画像が酷い(売る気有るの?)で、やっぱり¥が
問題でしょう。

色々な所からの理論の引用も指摘されてるし、
一体この靴誰が注文しているの??って感じだし(苦笑)

>>331には悪いけど。ただ貴重な?体験者なので詳細希望です。
363足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 19:45:58 ID:KmQOHOPx
331さんのビスポ、どんなカッコイイ名前を付けられたのかが気になります。
364足元見られる名無しさん:2010/07/18(日) 21:30:06 ID:ZutdfjR5
>>353が言ってる事が本当ならー、
>>331の靴がどれだけ快適なのかとっても知りたいー。
あのふにゃけたフォルムが理にかなった形なのかどうか気になるー
365足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 01:00:13 ID:/PR5kiD1
穴飾りってクリーム入るし、田舎っぽい気がする
366353:2010/07/19(月) 02:19:31 ID:gyL23pt8
とりあえず途中経過を写真に撮ってきたよ。
ttp://imepita.jp/20100719/079210

火曜にウェルティングが終わる予定なので、出来ればそこでもう一度写真撮ってくるよ。
367足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 08:35:51 ID:1GVbVOUi
>>331
そりゃおめぇ、ロングノーズのスクエアトゥセミブローグなら
「飢流辺駆」か「明日希守」だろうよ
368足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 11:00:47 ID:FSmmpnt4
>>362
彼、何スレか前、ここで欣欣然と画像アップしてたんだけどよね。
ここの住人は酷評まではしなかったから、山下さんが難詰するとは思いも寄らなかったんじゃないかな。
山下さん、筆が滑りすぎでは?と俺は思ったけど、否定しなかったということは・・・。
自作自演に関しては、掲示板とメールのIPを照合すれば、山下さんにだけは分かると思う。
ちなみに、価格表と2/2の記事は、グーグルさんがアーカイブしているので、グーグルリーダーで見れると思うよ。
369足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 11:13:12 ID:/z5eLNJc
山下さんてさ。勿論立場は素人なんだけど
おいおいって事まで書くよね
昔のJUNさんとは違うなあ
あの人は好きじゃないからって
酷評はしなかった
影響力ってあるもんだからさ
370足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 11:56:06 ID:HR4VyIHr
いつものか。
穴にクリームが入るのは、手入れ方法が適切じゃないから。
371足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 12:37:12 ID:SoobA/HW
>>370
穴にクリームが入らない方が手入れは不適切だろ。
372足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 12:41:06 ID:fquvR3oK
コバと同じで塗りこむべき
373足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 12:50:03 ID:HR4VyIHr
>>371
そういうことじゃないw
374足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 12:53:08 ID:HG5kN79t
前から来た男が近くで唾吐きやがった。
俺の靴が気に食わなかったのかな。
375367:2010/07/19(月) 13:50:24 ID:1GVbVOUi
おおう、>>363な。失礼
376足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 14:48:47 ID:1CjAM6Yu
スレ違いかも知れませが、靴に詳しい皆さんに質問せて下さい。
この前ジョンロブのフィリップ2を購入しました。
初めての高級靴なので長持ちさせたいと思って、よくメンズEX等に掲載されている、トウチップへのスチール補強をしようかと考えています。
見た目はかっこよくなると思いますが、実際にやられてる方はどのような感想をお持ちですか?
長所と短所を教えてください。
よろしくお願いいたします。

私の店で聞いた話では、歩いている際に自分でこすって、スチールで靴の側面等を傷つけるリスクがあるといわれました。
377足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 15:37:46 ID:fquvR3oK
>>376
雨の日や、サドルソープによる水洗いを避けねばならなくなります。
サビますから。
上記の理由から、「長持ちさせたいと思って」には効果があるかと言われると正直微妙です。
つま先の削れがウェルトにとどくことはなくなりますが、
サビてしまうとサビが革に悪影響を与えることもあると言われていますので。

あと、均すまではスティールとソールの革との段差?異物感?が気になると思います。
均せば気にならなくなりますが。
378足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 15:38:43 ID:fquvR3oK
>>376
あと、質問スレがあるので以降はこちらで
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1274515103/
379足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 16:17:55 ID:M2yhu+7C
最初は無改造で本来の履き心地を知るべきかと

ビスポークでも履き心地の点であまり好まないところがありますから
380足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 16:49:05 ID:HR4VyIHr
16、7万(ツリー込み)でセミビスポークレベルのを作るとしたら、どこがいいんだろ。
この価格帯で削りありってところはあるのだろうか。
デザイン的にサイオンか大塚あたりにしようかと思うが。
381足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 17:29:28 ID:NfaJ7TOx
emori
382足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 18:20:01 ID:SIQYgMuH
>>380
問いかけに始まり、きちんと回答も出てるw
383足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 18:29:49 ID:MdbWQyHR
「北海道・東北」
cagra(樋口さん)

「関東」
HIRO YANAGIMACHI Workshop(柳町弘之さん)
GUILD OF CRAFTS (山口千尋さん)
Bench work study(大川バセット由紀子さん)
o.e.(江川治さん)
六義 (大久保尊氏さん)
Yohei Fukuda(福田洋平さん)
クレマチス銀座(高野圭太郎さん)
銀座ヨシノヤ (小笠原茂好さん)
MAIN D'OR(村田英治さん)
ETHOS CLUB・山長印靴本舗(関信義さん)
早藤良太さん:TieYourTieでオーダー受けている?
大塚製靴オーツカ エム・ファイブ
EMORI(江守大蔵さん)
ABC-MARTのSaion(横山直人さん)
ShoeRppublic(高山純一さん)
カビリアの靴(和田さん)
スズキノ靴工房(鈴木諭史さん)
森田靴工房(森田さん)
小澤靴店(小澤さん)
てつじ屋(上田哲司さん)
IL MICIO (深谷秀隆さん)はTieYourTieでオーダーを受けている。
古幡雅仁さん
稲盛靴店(稲森智博さん)
アノニマス(赤坂秀典さん)
ZinRyu
384足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 18:32:41 ID:MdbWQyHR

「中部・北陸」
KOKON(常世田哲さん+高野圭太郎さん?)
和靴 勝謹製(太田さん)
シューズボナンザ
Bolero Bespoke shoe & Bootmaker

「関西」
ANTICA BOTTEGA DELLA SPIGOLA (鈴木幸次さん)
靴のささき(佐々木貞義&康樹さん)
靴工房ハンザワ(榛澤さん・・下の名前はわかりませんでした)
Caboche(佐渡 竜二さん&志水 秀行さん)
Sforzo.OPERA(吉田努さん)
靴工房サン(小林一夫さん)
竜田靴(小松竜田さん)
ナカオカ(中岡さん)
Sinner(関信義さん・津久井玲子さん)
atelier grandpa
Shoe Scape
熱田靴
SHOE & SEWN

「中国・四国」
VIOLET(安仁屋隆宏さん)
ねじまき鳥靴工房
ハマノ製靴所

「九州」
Corno blu(清角豊さん)
靴工房 e-job(山村浩二さん)
pancia(泉恒次郎さん)
CADETTO

「国外」
革靴工房カステッリーノ(宮城健吾さん)

385足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 18:35:02 ID:MdbWQyHR
新しくリストを作ってみた。

最近、関西の職人増えたな。
一気に4つも加わっている。

どこが生き残るか読めないな・・・。
関西の特徴としては、価格破壊が始まっている漢字がある。
386足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 20:19:09 ID:HR4VyIHr
イタリアのZonta社のカーフって、どうなの?
賢者よ、教えてください。
387足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 20:49:04 ID:eTMmT5Gs
なんでこういうリストをさんづけするんだよ。敬称略って知らないのか
388足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 22:32:16 ID:9cSl3anq
>>386
自分がいいと思うならいいじゃん
説明するとなると(おれは出来ないよ)
何かと比べなきゃならなくなるけど
じゃあ、ダメなのかって言うと...
みたいな話になるだけだ
389足元見られる名無しさん:2010/07/19(月) 23:39:59 ID:1bwPKHkr
いつから高級靴が好きになったのかわからない。
オヤジに高校の時英国のローファー買ってもらった頃かなァ?
390足元見られる名無しさん:2010/07/20(火) 00:11:46 ID:0A3Xq+DE
>>386
革の善し悪しぐらい自分で見て職人に相談して判断しろよ。
判らないならお任せでいいだろ。
391足元見られる名無しさん:2010/07/20(火) 10:01:17 ID:Yz/ovTqS
関西に分類されている「靴のささき」は宮城県だから東北だね。
今度リストを更新するときには変更ヨロ。

392足元見られる名無しさん:2010/07/21(水) 02:05:40 ID:xGGB1S/O
すぐランクをつけたがるよね
393331:2010/07/21(水) 02:11:08 ID:vVB8ZFYU
>>359 >>364

予想してたけど、、ひどい言われ様ですねw

それじゃ、1日履いてみたレビューを。

当初の予想に反して、フィッティングは真面目でした。
外形・寸法を取った後、針金で足の形状を細かく記録する感じ。
仮縫は、目の前で足を触りながら木型を削る今までにない形式です。

結果、小指に多少きつく感じる箇所はあるものの、
踵からふまずにかけて立体的なフィット感は既製や貼り甲の
POとは一線を画します。ジャランが良く合う甲高足ながら、
スマートに見せる技術は優れていると感じました。

2足目以降はマイラストを持ち込み、千葉の老職人に直接頼む形式ですね。

話してみた限り、本人はクセが強く顕示欲が強いことは
否めませんが、材料費や手間をかけていることから、
それほど商売っ気はないようです。

あと、色んなとこの理論をパクっている事は認めていましたw
履き心地のためにはどのようなコトでも徹底的に取り入れる主義らしいです。
394足元見られる名無しさん:2010/07/21(水) 10:01:20 ID:yC3I+4sD
>本人はクセが強く顕示欲が強いことは否めませんが

何だかな。他の職人も多かれ少なかれあるのかな?


で、本人にここ教えてあげれば?(笑)
自作自演してるならとうに知ってるだろうけど。

395足元見られる名無しさん:2010/07/21(水) 10:20:12 ID:b6lUeHkk
>>394
快適なのが知りたいっていうのが酷い言われ様っていうのは心外ー(笑)。
でも一般の革靴よりフォルムはスニーカーに近くないー?

一日履いてみて違和感があったのは小指だけかー、
下手にカッコイイ靴のPOするより履き心地に関しては上なのかなー。
アフター5(死)まで履いてみるor一日みっちり外回りでどこに問題が出てくるかだよねー。

何にせよレポ乙ー
396足元見られる名無しさん:2010/07/21(水) 11:37:42 ID:yC3I+4sD
>>392
不動産屋さん?
http://blogs.yahoo.co.jp/bleu_peu3/32735182.html

これ何か論点違うけど・・・
397JL:2010/07/21(水) 12:32:34 ID:s5ruyuZl
ジョンストン&マーフィーって本当に米首相履いてたの?
398足元見られる名無しさん:2010/07/21(水) 14:43:18 ID:4UmVQC7q
嘘を言ってどうすんの?
399足元見られる名無しさん:2010/07/21(水) 16:50:41 ID:yC3I+4sD
>>392

本当に不動産屋さんだったんだ・・・ブログ消さなくとも良いのに。
400足元見られる名無しさん:2010/07/21(水) 18:24:22 ID:5vbPp6Y7
は?
401足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 10:00:28 ID:s9BkC0Qj
オーダー靴をカジュアルでも履いてる?
402足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 12:20:52 ID:qWeIl565
ドーバーみたいなタイプとかな。
403足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 15:28:14 ID:OQEE2rMT
>>331
レポ乙です。中庸的で汎用性が高そうですね。
セミブローグで、、コバをしっかり出す所に
331氏のこだわりが垣間見えます。
それと、、この職人さん本当に素人ですか?
私も趣味で靴作りますが、フォルムから熟練を感じます。
コレ起こすの、どう考えても素人じゃムリな気が。。





404足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 16:08:28 ID:LvYvCrWo
>>399
恥ずかしがり屋なんだよ。きっと
405足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 16:29:22 ID:T3/kqAIq
>>404

結構2chで書く様な偏った内容だったから
直接指摘した方が良かったか。。。

ここ貼りつけても然程影響無いのにな。
406足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 18:12:29 ID:ym0eICcJ
>399

前もそんなのあったな。
俺らみたいな便所の落書書いてる貧乏リーマンに偉そうに言われたくなかったんじゃね。
407足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 21:10:01 ID:8KYEyvuB
自演以外はスルーでワロタ
408足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 22:52:17 ID:T3/kqAIq
まぁあそこの靴が本に出たら自演しなくても
済むんじゃないのかな。

例え自演して無くともこれだけ言われてるって結構
考えなきゃいけないんじゃない、革仙人?
409足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 23:08:02 ID:xpTFjeUY
あのHPに出てる靴だけ見てオーダーしようとする人達の人柱精神を賞賛したいな
410足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 23:15:56 ID:T3/kqAIq
>>406

>偉そうに言われたくなかったんじゃね。

そうじゃないみたい、自分が言い過ぎたから叩かれる?
と思ったのかor無条件に晒されたから面倒臭いと思って消したのか
どちらかの様な気がする。
411足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 23:28:28 ID:uKI9c2uQ
どなたかツリー込みで20万辺りで作れる関東周辺のお勧めビスポーク教えてください。
既製靴ではエドワードグリーンが好きです
412足元見られる名無しさん:2010/07/22(木) 23:40:16 ID:pNshpJrK
叩いているのは山下さんの取り巻きでしょう。
彼について、やたら肯定的な書き込みが見える限り。

>>409ではないですが、>>311氏の勇気と情熱に敬意を表します。
413足元見られる名無しさん:2010/07/23(金) 00:13:19 ID:I8vA0P56
アトリエぐらんぱ
414311:2010/07/23(金) 02:46:46 ID:jSy3rhUO
>412
>331氏の間違えでは?
415足元見られる名無しさん:2010/07/23(金) 03:53:30 ID:nwFn9iQZ
チビ輔って愛称を開発したのはじんた。これ豆知識な。覚えとけw
416足元見られる名無しさん:2010/07/23(金) 09:18:55 ID:I8vA0P56
ぢんたさんって靴のマニア?
踵にEGロゴで富士山窓のドーヴァー画像見たけど。
417足元見られる名無しさん:2010/07/23(金) 09:56:47 ID:tIjMOdSm
>>415
本当?

あそこの掲示板の人達って40代〜でしょ?

>>412

>彼について、やたら肯定的な書き込みが見える限り

違うだろうに・・・こう言う事書くから革千人自演乙何て
書かれるんだよ、アホが
418足元見られる名無しさん:2010/07/23(金) 19:32:07 ID:cXBxTB0i
山下大輔さんってイケメンですよね^^
419足元見られる名無しさん:2010/07/23(金) 19:36:59 ID:9YeTJU2n
大ちゃんはネームバリューに目がくらむ素人
仙人は聞きかじり理論だけの素人

比べてもしょうがないじゃん
420足元見られる名無しさん:2010/07/23(金) 19:49:50 ID:xOTNXAKK
フォスターにオーダーするときに
「6アイレットこそがクラシックだと思っていたから」
衝撃だったみたいな事書いてたけど
それはアメリカ靴だろうと
421足元見られる名無しさん:2010/07/24(土) 08:58:25 ID:rP+caAnB
そろそろ、紳士的にビスポークを語りませんか?
422足元見られる名無しさん:2010/07/24(土) 09:51:20 ID:ZNGiJxli
山下のサイトなぁ
たまにそれなりのレスあるけど大抵素人のゴミ妄想だろ
2chとかわらんよ。変にプライドwだけあるあっちの方がタチ悪いかも知れん
423足元見られる名無しさん:2010/07/24(土) 13:20:47 ID:pUWQn2nA
>大抵素人のゴミ妄想だろ

例えば?
424足元見られる名無しさん:2010/07/24(土) 16:49:37 ID:4OPleej2
>大抵素人のゴミ妄想だろ

書き方からして憶測だから放っておいたら
「大抵素人のゴミ妄想だし」なら別だが
425足元見られる名無しさん:2010/07/24(土) 21:38:11 ID:pi9+DjcH
革仙人にはE.Cookの靴がああやって見えたらしい・・・

ttp://blogs.yahoo.co.jp/mozalt_f/63728782.html
くそ、「飢流辺駆」でも「明日希守」でもなかったw
426足元見られる名無しさん:2010/07/24(土) 22:09:11 ID:D7/Iedvv
>>425
なんつーか革仙人ってのはメデタイ奴だな。上辺だけの薄っぺらな人間性を感じる。
427足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 00:08:21 ID:QzWYTT69
オタクの敵はオタクってことですな(藁)
428足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 00:22:48 ID:yGbWozTB
>>427
というよりオタクから見たら、理論も靴も薄っぺら過ぎるから嫌われるんだろうな
オタクからしたらミーハーな初心者が気に食わないってとこだろう
429足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 00:35:28 ID:QzWYTT69
プロが2ちゃんに書くときは本職であることを明かして書けば敬意をもったレスがあると思うけど。
プロであることを隠してなまじ知ったかオタクを演じるから叩かれるんだと思うよ。
430足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 00:48:16 ID:MmvvRcsV
>>429
革千人に名乗って書けと?
431足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 00:58:15 ID:QzWYTT69
革千人はばればれだから名無しでいいかと。
432足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 01:03:28 ID:rvD9caVU
手作り教室で作った靴とか
相当いい加減だと思うのだけど
とりあえず1日くらいなら履いていられるのだよね。

素人ラストでもちゃんとした職人が縫えば
なんとなく納得しちゃう人が多いのかと・・・
433足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 01:09:47 ID:MmvvRcsV
革千人名乗って出てきて。
434足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 02:25:27 ID:0e7v31bG
>>429
残念ながらそれはないな。
自称本職って叩かれるだけ
435足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 04:45:06 ID:5VkpOUlv
クリスペルカーフ
436足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 12:26:54 ID:cyQJHPeY
ということで革千人は言いたいことがあればブログかチラシの裏で升かいていたほうがいいようです。
437足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 21:25:15 ID:7PfmrTik
ホントに「職人」なら口より作ったモノで語れると思うが
438足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 22:09:51 ID:G68K3810
↑↑ 男は黙ってなんとかってやつですか? カッコイイ
439足元見られる名無しさん:2010/07/25(日) 23:31:25 ID:pZAekGtj
仙人はこのまま突っ走って欲しいとこです
眉つばですが、見ている分には面白いので
440足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 00:08:10 ID:fcHCjxPP
高級車
オーダースーツ
オーダー靴
オーダー鞄
高級時計
441足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 00:11:12 ID:0ZXm7bmO
↑↑オタクの大好物(笑)
442足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 00:41:20 ID:gTUXhkWH
>>440, 441
高級とうたってるもんが本当に高級だと思ってるらしいのが痛いな。
もうちっと芸を磨きなはれ。
443足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 07:49:52 ID:VFHMbBDC
もうちっと腕を磨きなはれ革千人(笑)
444:2010/07/26(月) 08:58:23 ID:BwoRb+O7
全部高級で揃えるとまさに見栄春さんだね
445足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 12:30:31 ID:5/O1fUW6
所で誰か革千人にメールとかしないの?

価格とかサンプル画像送って貰おうかな、冷やかしで。
446足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 15:28:55 ID:rSFLmauC
話題が乏しいからネタにしてるだけで、みんな本当は全く興味ない
447足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 17:17:20 ID:akZ96gZb
20万前後ならどこをオススメする?
フルビスポークで。
448足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 19:46:27 ID:q9hMOTAQ
革千人の靴なんてどうでもいいよ。
彼のオタクぶりに興味があるんだ。
449足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 21:07:56 ID:sG+i3QFH
今までいなかったタイプの靴オタには間違いない
450足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 21:38:55 ID:80LOFbEW
素人オタから見ても入門編みたいなとこで騒いでるから見下されるんだろうな
福田なんかは真性のオタっぽいけど
451足元見られる名無しさん:2010/07/26(月) 23:56:25 ID:o38l9RNi
車なにのってる?
452足元見られる名無しさん:2010/07/27(火) 03:29:24 ID:znW0NPvI
VW
453足元見られる名無しさん:2010/07/27(火) 08:07:25 ID:QcP42IuR
わーげんか
454足元見られる名無しさん:2010/07/27(火) 12:25:12 ID:/MX+K8hV
やっぱりビスポ履いたら英国伝統ロールス・ロイスの後席でしょ。
お金がなければジャガーね。
455足元見られる名無しさん:2010/07/27(火) 15:32:27 ID:5Nl5VOqZ
456足元見られる名無しさん:2010/07/27(火) 17:25:08 ID:NVsYLEMf
ロルスロイスって英国車だったけ?
457足元見られる名無しさん:2010/07/27(火) 18:18:34 ID:A1W0ORpe
>456
ドイツに身売りした
458足元見られる名無しさん:2010/07/28(水) 00:59:20 ID:NLx1rHhu
アウトソールって
カラス仕上げ
半カラス
塗装なし
どれがいちばんかっこいいかな
459足元見られる名無しさん:2010/07/28(水) 01:18:03 ID:1envhZIj
自己満足な部分だからどれでもいいよ
好きなの選べばいい
460足元見られる名無しさん:2010/07/28(水) 06:38:01 ID:DON3Ns+o
どうせアスファルトで磨り減るからなw
461458:2010/07/28(水) 09:24:03 ID:NLx1rHhu
考えてみればカラス仕上げって意味ない気がする。
どうせ半カラスになるし。
462足元見られる名無しさん:2010/07/28(水) 12:46:29 ID:jcjmSiMH
適正価格って、いくらなんだろうね。ほんとに。
竜田靴なんか、むっちゃ安いし・・・。
ただ、工程の部分でコスト削減を図っているかもしれないが。
463足元見られる名無しさん:2010/07/28(水) 13:30:21 ID:iNaCN5JT
プライス=オタク価値
とにかく買った価格が適正価格だよ。
納得がいかなければ買わなければいい。

現実的に価格ははコストと利潤の積み上げ、需給が絡んで価格が落ち着くんだと思うね。
利潤はオタクに対する付加価値。
インチキ蘊蓄並べて雑誌で煽るとオタク価値が上昇する。
464足元見られる名無しさん:2010/07/28(水) 17:15:42 ID:PyTqYVMJ
ロブとかグリーンのようなスキンステッチUモカ縫いやってる店ってある?
465足元見られる名無しさん:2010/07/28(水) 21:15:16 ID:rJROxo2g
クレマチスのPO・・・。たかっ。
466足元見られる名無しさん:2010/07/28(水) 23:55:49 ID:N28aiO+T
>>464
オーツカ
467足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 00:41:06 ID:gIcoavwc
山長にドーヴァーににたUチップあるよね。
8万くらいの。
468足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 11:57:32 ID:X/rJn+l6
日本で買えば革は黒はワインハイマー、それ以外はアノネイ。革は同じ あとは部位によりクオリティ違うけれど
あと靴の構造はみな同じ。それでオールハンドでも10万以下から60万くらいまで
価格帯ある。ほとんど趣味の世界だね。形が気に入ったのならMTOとかでよいのでは?構造も材料も同じなら30万以上の靴買う必要もないと
思う。正直パターンオーダーで木型削ればフルオーダーだから、フルオーダーとパターンオーダーはクオリティは同じ。
469足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 14:07:36 ID:IG9bGMvU
クリスペルカーフのオーダー靴どこがやってるの?
470足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 18:39:01 ID:MglGErP4
POで削りありなら、完全にビスポークじゃん・・・。
それとも、木から掘り出したほうがフィットが完璧になるってのか?
471足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 18:56:44 ID:K3/0Lu5W
大部分の人の足は、
自分で思ってるほど特殊じゃないんだよ
(オーソペディクスの領域できわめて少数の例外はあるけどね) 。

絶妙のフィットだって
ほんのちょっとの微調整の範囲なんだよ。
472足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 19:13:23 ID:P7EDvEd8
フルスクラッチのことなら813どうぞうんちくを
473足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 21:20:31 ID:g4gEiyVW
>>464
http://wasouryoka.tea-nifty.com/photos/photo/dover.html
宮城興業でもできるみたい。
大塚製靴よりも安い価格帯だと思うけどどうだろう。
474足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 21:21:15 ID:KQ1xl1AS
>>470
問題としては店によって削るか否かの許容範囲が全然違うんだよね
PO感覚のところは極端に当たる部分だけ削って痛くないようにしましょうという感じ
ベースラストが合わない場合は既成の方が履き心地が良いということが起こりやすい
足に合わせてベースラストを削り込んでくれるところならいいけど
まあそうは言っても木から一から合わせてラスト作っても、足に合わないことも起こり得るけどね
475足元見られる名無しさん:2010/07/29(木) 23:43:42 ID:AmOnpJvf
ドーバーだって個人輸入なら8万程度
476足元見られる名無しさん:2010/07/30(金) 00:29:59 ID:UHvtKT0M
木から作るかベースラスト削り作るかどちらか。だから30万とか出す必要はないさ。
477足元見られる名無しさん:2010/07/30(金) 06:44:54 ID:qQnG1sGp
木から作るかベースラスト削り作るかどちらか。だから30万とか出す必要はないさ。
478足元見られる名無しさん:2010/07/30(金) 11:53:08 ID:xXbIYaxb
嗜好品なんだから、欲しいと思ったら好きな金額出せばいいじゃない。
479足元見られる名無しさん:2010/07/30(金) 14:37:36 ID:5WhACXiM
そうそう。納得できれば出す。
出来なきゃ出さない。それだけでしょ。
480足元見られる名無しさん:2010/07/30(金) 20:07:51 ID:u0dJmEQ6
481足元見られる名無しさん:2010/07/30(金) 23:55:07 ID:86oeHhsJ
>>463
オールハンドが高いのは品質がいいから。
機械で同じことがやれるならそっちを買ってもいいね。

>>468
色々間違ってるW

>>470
ビスポークのほうが厳密なんだよね。
POで削りありのとこはかなりアバウト。
482足元見られる名無しさん:2010/07/31(土) 01:41:28 ID:ewkZoGDM
>>ビスポークのほうが厳密なんだよね。
>>POで削りありのとこはかなりアバウト。

それ店によるんじゃね?
483足元見られる名無しさん:2010/07/31(土) 04:45:06 ID:7ixMDmYV
>>480
ttp://gogobasara.cart.fc2.com/
まだまだこれからだね。
484足元見られる名無しさん:2010/07/31(土) 10:28:17 ID:JB7IJFhO
もう飽和状態だな。
関西は。
競争も激しいだろうし。
関西は価格にも敏感だろうから、
ブランドとして確立していない限り、
淘汰されるだろうな。
スピーゴラは安泰だろうな。納期を除いて。
竜田靴は安さを売りにしているから、
価格面に敏感な人でも受け入れられやすいだろう。

それ以外は・・・。わからんな。

485足元見られる名無しさん:2010/07/31(土) 15:18:56 ID:FgAo/K90
竜田はほんと安いねえ。
しかしHPのギャラリー、写真取るのヘタだわw
486足元見られる名無しさん:2010/07/31(土) 16:54:15 ID:CQ5oeCPu
>>485
今見たけど下手じゃ無いんじゃ?

こんな靴屋、関東にも出来てくれれば・・・
487足元見られる名無しさん:2010/07/31(土) 23:30:01 ID:Uq2G6Iuz
EMORIが価格的には頑張ってるかな
488足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 01:11:17 ID:wP4Rk3fx
サントーニっていいの?
489足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 07:48:10 ID:MeY8eHet
サントーニかっこいいね。
不細工なビスポークなんかより絶対サントーニのほうが女受けいいよ。
490足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 10:14:05 ID:wP4Rk3fx
アルティオリとどっちがいいかな
491足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 10:21:34 ID:sRo4O7MD
サントー二はやり過ぎな靴も多いから、頑張ってる感が強すぎて引かれる
デザインはモードっぽいので好き嫌いが分かれる
既成としての作りはまあまあだけど、製法は色々使い分けてる

つーかいい加減スレ違いだな
492足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 10:34:07 ID:xGHFEN1v
アルティオリもいいけどマンラッシなんてどう?
知る人ぞ知るブランドだしブルーの靴底はおしゃれだよ。
ちょっと前に日本撤退したけどまだ探せば在庫処分品があるんじゃないかな。
既成のおしゃれ靴もセンスを磨くにはいいよ。
493足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 14:57:12 ID:HQX8rxqu
肥満予防の為に、帰路の際に2駅前から降りて歩いて帰ってるんだが、
歩き終わった際に、どうも右足の踵の裏に疲れが溜まる様な感覚が残り、
次の日になってもなかなか抜けないのな。
こういうのもオーダーする事で、自分にぴったりの靴が出来た場合は
解消する事もあるんでしょうか?
494足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 15:19:39 ID:sRo4O7MD
>>493
帰宅時はウォーキングシューズに替える事をお勧めする
コンフォート路線の中欧等のオーダーで上手く行けば解決する可能性もあるけど
ここでも上げられてるが、一足目で完全に合わすのはFOでも難しい
オーダー靴はウォーキング用途を想定していないだろうし
495足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 15:48:17 ID:MSFDF67M
オーダーは自己満足でかっこいいな俺って思うためにある。
496足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 16:56:23 ID:Ke/U7gcd
>>493
解消しなくはない。
歩行姿勢の改善がうまくいったら疲労が左右で均等に分散されるだろうし、
筋肉を効率的に使えるから疲れにくくはなるはず。

ただしオーダーシューズでも歩行に向いているスタイルと向かないスタイルがあり、
向いていないスタイルだと余計に疲れると思う。
例えばガットの様につま先に返りの無い靴や、G&G等スタイル重視の靴がそう。
店の得手不得手と注文ににもよるかな。

健康の為に歩くならスレチだがttp://jp.mbt.com/とか試せば
オーダーシューズをエクササイズマシンとして買うのは勿体ない。
497足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 17:50:24 ID:g/sF//z8
どこも値上がりしているようだけど
気のせい?

フォスター&サンって今どれくらいで注文できるの?
498足元見られる名無しさん:2010/08/01(日) 18:48:55 ID:We9STA07
雑誌にでてたベルルッティの10万代って本当にあるのかね?
50万〜とばっかり思っていたけど。
499足元見られる名無しさん:2010/08/02(月) 18:31:02 ID:7QQe3ghb
最近、インソール入りのビスポークをしようかと思っている。
年をとると疲れるからな。
500足元見られる名無しさん:2010/08/02(月) 21:29:05 ID:K+NZcaaO
インソールの入ってないビスポークを探す方が難しいんじゃね?
501493:2010/08/03(火) 19:21:55 ID:2yNhElyU
>>494,496
ありがとうございます。
とても参考になりました。
歩行姿勢、シューズの検討から始めます。
502足元見られる名無しさん:2010/08/04(水) 11:50:58 ID:k7+EHp3C
パラブーツシャンボードは雨用。
503足元見られる名無しさん:2010/08/05(木) 01:38:56 ID:f0o057TP
ttp://www.sponichi.co.jp/society/life/selectformen/100715/index.html
少し前の記事なんだが、1足52万だそうな。完成までに8か月。
俺には予算的に無理なんだが、もしオーダーする強者がいたら、感想を聞いてみたい。
504足元見られる名無しさん:2010/08/06(金) 01:04:20 ID:Sy9scVjB
クロコ系の革って悪趣味
505足元見られる名無しさん:2010/08/06(金) 17:45:59 ID:rETvwAfR
コードウェイナーズ出身の彼がやっと靴を作り始めた
楽しみだなぁ
男物は作る気ないらしいけど
506足元見られる名無しさん:2010/08/06(金) 18:39:50 ID:+27H1hOZ
>>504
「系」って何?爬虫類?
507足元見られる名無しさん:2010/08/07(土) 01:33:12 ID:toAyzQ4f
クロコ、オーストリッチ、リザード
508足元見られる名無しさん:2010/08/07(土) 01:50:47 ID:fgYQ8WMQ
ものっそい俺様基準だなw

パイソンは入らない?エレファントも?
アリゲータは?
509足元見られる名無しさん:2010/08/07(土) 11:42:29 ID:bmfV5Yv2
自演スルーにワロタ。

510足元見られる名無しさん:2010/08/07(土) 13:12:47 ID:Vgiz5PwT
自演には見えないと思うけどなぁw

いや本当はもっと書きたいのよ
書きたいんだけど江守さんなんかと一緒でそういうの嫌がる人なんでさぁ
ま、本人が納得いくとこまで行ったらまた書くさぁ
511足元見られる名無しさん:2010/08/07(土) 23:17:45 ID:7hgyQtIW
エレファントスキンの靴って見たことない。
512足元見られる名無しさん:2010/08/08(日) 07:15:59 ID:/MNyH3LT
写真では見たことある
513足元見られる名無しさん:2010/08/08(日) 09:15:23 ID:Kk79mx4j
そのうち人間の革とか言いそうだな
514足元見られる名無しさん:2010/08/08(日) 10:27:02 ID:mxydFz7g
包茎手術しろよ
515足元見られる名無しさん:2010/08/08(日) 12:51:34 ID:RwSY/FmS
516足元見られる名無しさん:2010/08/09(月) 21:47:45 ID:RkvwhdMP
>>513
自主規制の激しいヨーロッパの特定の国の特定の独裁政権かよw
517足元見られる名無しさん:2010/08/13(金) 17:28:57 ID:K7sszJIy
ttp://dyshoes.fc2web.com/maftei2010.htm

山下さんのサイトに書いてある、
シームレスホールカットって普通のに比べて、
型くずれしやすいとか、なにかディメリットありますか?
今度注文してみようと思って検討しています。
518足元見られる名無しさん:2010/08/13(金) 17:41:46 ID:0mO1t6Ih
>>517
靴ベラのサイズに気を遣うと吉日。
あとライニングの修理がアレ。
ペチャ貼りなら問題梨。
519足元見られる名無しさん:2010/08/13(金) 18:11:51 ID:ci6UQ2UJ
EMORIってビスポークの割に価格随分頑張ってる気がするんですが気のせいですかね?
どんな靴が得意なのかな。グリーンみたいな控えめなの作れないだろか。
520足元見られる名無しさん:2010/08/14(土) 00:28:02 ID:Kc8P/p7t
EMORIさんは何でも作りますよ こういう
形と言えば似た雰囲気に再現してくれます。30万出して1足より江守さんに2回作ってもらったほうがよいと思う。
521足元見られる名無しさん:2010/08/14(土) 00:30:54 ID:Kc8P/p7t
土地代とかブランド料金だとか、余計なものつかなければもっと安くなる
江守さんは自宅でやっているのと、ある意味靴オタだから安くできるのだと思う。
手作り靴を多くの人に履いてもらいたいと思っている
522足元見られる名無しさん:2010/08/14(土) 01:01:01 ID:zYcxBx/U
>>520、521
なるほど。あの価格で逆に不安ありましたが良心的で対応の幅もありそうですね。価格が上がらないうちに今度オーダーしてみよう。
有難うございましたー。
523足元見られる名無しさん:2010/08/14(土) 12:53:41 ID:vQ9QSb5L
江守さんは底付けは上手いけど製甲は上手くない。
だけど価格は魅力ですね
524足元見られる名無しさん:2010/08/14(土) 13:59:01 ID:K4LtVSoY
>>523
僕は高級靴に詳しくはないのですが、誰々の底付けやら製甲が上手い下手とかよく言われますが、みなさんどうやって判断してるんですか?
見た目?履き心地?それとも単に人から聞いただけ?
たとえばステッチがずれてるとか、ウエルトがゆがんでるとかですか?
525足元見られる名無しさん:2010/08/14(土) 19:29:12 ID:RVU63KX2
>>524
ハウススタイルに賛同できたら委ねる感じ…。
526足元見られる名無しさん:2010/08/14(土) 20:48:17 ID:Kc8P/p7t
そんなにうまくなくても良いと思うけれど。すごく緻密だけれど価格高いのと
ほどほどで安いのならば安いほうがいい。フィッティングが一番重要。形も格好良いほうが
よいが履き心地犠牲にしてはいけない。毎日がんがんはくつもりだから、30万40万は躊躇するし
緊張しながらはくのはいやだな。
527足元見られる名無しさん:2010/08/14(土) 23:46:33 ID:+2pv+M5G
江守評判そこそこ良いみたいだね
俺も実用重視で考えてるんだけどリーガルビスポークとどっちにしようかな?
528足元見られる名無しさん:2010/08/15(日) 00:44:26 ID:CzIMHWGJ
>527
あらかじめ話を聞きたいと入って、一度行くといい。
そのとき、どこと比べて迷っているかも話すと
いろいろ内部事情を教えてくれたりする場合もある。
529足元見られる名無しさん:2010/08/15(日) 09:06:58 ID:NVczbG8+
それなら江川さんの所も行くといい。
価格帯も同じだし、物なら上だし。
ただラストから作るビスポークではないから
足に合うサイズがあればお得ですよ。
530足元見られる名無しさん:2010/08/15(日) 12:39:46 ID:oRvpLQLx
江川さんはパターンオーダー ベースラスト削ってくれる江守のほうがよい
それにオーソドックスなデザインが少ない すすめない ものはまあまあ
531足元見られる名無しさん:2010/08/15(日) 14:29:16 ID:NVczbG8+
ベースラスト削るから足に合うかは店主と客の腕次第だよ。
江川さんとこはオーソドックスなデザインは少ないのは同意だが
物がまあまあなら江守は落第くらい、腕に差がある。
532足元見られる名無しさん:2010/08/15(日) 16:11:50 ID:3a6Sy8qT
正論だな
533足元見られる名無しさん:2010/08/15(日) 16:34:33 ID:oRvpLQLx
江川さんの2足持っているけれど、別に普通だと思う。グリーンのほうが履き心地良い
腕というが見た目の綺麗さなどはなめるようにみないとわからない 自分は履き心地優先だから
534足元見られる名無しさん:2010/08/15(日) 17:33:55 ID:NVczbG8+
グリーンはレンデンバッハのソールがいいだけで土踏まずと踵は言われる程、フィットしない。
多分に俺の足が細くて踵小さいのもあるが、
コスパ考えると買い足す気になれない。
足にフィットしてなんぼだと俺は思っている。
535足元見られる名無しさん:2010/08/15(日) 18:35:14 ID:v+skcDaX
スレがニート臭漂う盛り上がりを見せております
536足元見られる名無しさん:2010/08/16(月) 00:45:10 ID:nUd3OKFO
>>528-531
dくす
3店ちょい話聞きに言ってみます
ただパターンは宮城で2足ほど作って微調整程度じゃ駄目だなって結論でのビスポークだからどーだろ?
若干偏平足気味なのと甲が異常に薄いようで・・・
537528:2010/08/16(月) 02:14:01 ID:ySnfRXVp
>536
まず、お互いが納得がするまで話をして
フィッティングに関する考え方やアイデアなどを
十分にすりあわせた上で
信頼できるとこを選ぶのがいいと思います。
538足元見られる名無しさん:2010/08/16(月) 14:00:17 ID:YYRGnYiu
俺はグリーン、ロブより断然江川さんだな。

ビスポークは体験した事無いけど、江川さんで注文してからは、江川さんの靴ばっかし(笑)

ベースラストが自分の合ってるらしく、1日中歩き回った日でも全然疲れ知らず。

何より江川さんの人柄に惹かれるんだなぁ〜。

539足元見られる名無しさん:2010/08/16(月) 20:39:45 ID:iiJduVf/
江川さんのソールはかなり厚いはずだけど返りとかはどう?
高い方はレンデンバッハにしたみたい。確か7mmくらいかな。
好みとフィッティングは別にすれば腕は柳町と双璧かと
540足元見られる名無しさん:2010/08/17(火) 20:28:24 ID:hhNsrXHh
グリーンやロブはグッドイヤーだからリブが入る分固い。踵がついてこない。
ハンドソーンはリブがないから、履き始めでも踵がついてくるし返りもいい。
ハンドソーン2足目待ちの自分としてはそんな感想。
541539:2010/08/17(火) 20:52:14 ID:J2ysfPw6
サンクス
10月納品だから気長に待つことにするよ
次は何をオーダーするか、じっくり考えよう。
542足元見られる名無しさん:2010/08/18(水) 15:12:36 ID:t4DyDNQ3
リーガル、よさげだなぁ・・・。
543足元見られる名無しさん:2010/08/18(水) 21:00:23 ID:BZF0eY2C
>>540
緻密で繊細な手掬い縫いの誂え靴と安価なpo靴とではリブの有無しだけでも大きい差があるよな…

足に合うから疲れない、とかどうのこうのビスポ童貞丸出しの恥ずかしい蘊蓄を書き垂れてる無知でマヌケなカスがまだ居るんだな…

544足元見られる名無しさん:2010/08/18(水) 21:29:23 ID:X+PVBhkz
リーガル安いしね
2足目からは5万くらい引くし
メジャーメーカーならではの安心感もある
545足元見られる名無しさん:2010/08/19(木) 04:35:27 ID:cmAOsuJY
>>542,>>544
気持ちわるw
546名無し募集中。。。:2010/08/19(木) 12:50:42 ID:sTrQu0Zx
うん?
リーガルアンチなんかいるのか
547足元見られる名無しさん:2010/08/19(木) 13:12:53 ID:2tATQQgP
自演乙
548足元見られる名無しさん:2010/08/19(木) 13:44:47 ID:2iV3RGKk
違いの判る自分を演出したいヲタにとってリーガルみたいなメジャーどころは嫌なんだろうなw
2chじゃトヨタやソニーが嫌われるのと同じ
549足元見られる名無しさん:2010/08/19(木) 23:52:01 ID:dXLlGS6b
宮城興業で充分
550足元見られる名無しさん:2010/08/20(金) 04:10:31 ID:0Y1Ffq1p
>>548
メジャーw
551足元見られる名無しさん:2010/08/20(金) 08:48:19 ID:Rm1KI/P4
トリッカーズから仮縫いのお知らせが来ました〜
552足元見られる名無しさん:2010/08/20(金) 09:54:49 ID:n6eRldTN
リーガルビスポークは学校卒業した若手で作っているから、トヨタやSONYとは違う
553足元見られる名無しさん:2010/08/20(金) 16:28:26 ID:n6Xjr/EK
土踏まずだけ手縫いとかできないのかな
そしたら安くなるし
普通のとこは機械で底付けしてもいいよね
554名無し募集中。。。:2010/08/20(金) 17:23:08 ID:daQ8n36J
それはかえってって面倒な気がする
555足元見られる名無しさん:2010/08/20(金) 22:04:56 ID:HYcKcCoh
>>553
基本底付けは機械で土踏まずだけ手縫いってのはやってくれる所あるぞ。

三陽山長のカスタムオーダーは土踏まずだけ手縫いってオプションがある。

他のメーカに関しては「九分半仕立て」でググれば幸せになれるかもしれない。
556足元見られる名無しさん:2010/08/20(金) 23:59:19 ID:KeDmnOcG
kokon九分半はまさにそれだよ。
557足元見られる名無しさん:2010/08/22(日) 20:55:00 ID:DXrc6sFS
こだわらない人には良さそうね
558足元見られる名無しさん:2010/08/23(月) 14:13:57 ID:cFCH3eM1
黒の革で一番良いのはカールフロイデンバークと言う会社のものなんですか?
559足元見られる名無しさん:2010/08/23(月) 18:58:14 ID:nw8K0Rqt
黒は差が付かないと思う
560足元見られる名無しさん:2010/08/23(月) 21:13:43 ID:arBIFlF/
黒しか作ってないフロイデンベルグ涙目
561足元見られる名無しさん:2010/08/24(火) 09:40:17 ID:9HqojcD8
山下さんはさ、ロブロンドンはラストを一から削るのではなく、
顧客のラストから似たのを探して調整って書いてるけど、
削らないのになんで既存顧客のラストがあるんだって疑問です。
おまけにとんでもない量のストックがあるのに探してられるかと
562足元見られる名無しさん:2010/08/24(火) 10:41:07 ID:sJB/KXyW
削ってもらえるのが顧客
そうでないただの客は「顧客のラストから似たのを探して調整」
ってことじゃね?しらんけどさ
顧客かどうかってハイブラなんかではよくネタになるよね
563足元見られる名無しさん:2010/08/24(火) 16:45:01 ID:jtJEYy85
ハイブラ。。。
564足元見られる名無しさん:2010/08/24(火) 22:44:42 ID:JLG+cRbd
革はアノネイが1番。やっぱ、実用的なんだよな。
565足元見られる名無しさん:2010/08/25(水) 12:56:00 ID:S4ssmhHH
なにがどう実用的か語ってください
何十足履いて出た結論かも是非
566足元見られる名無しさん:2010/08/25(水) 13:04:04 ID:4a8eCD4B
何十足も履いてたら、逆に実用性なんか分からないだろ。
567足元見られる名無しさん:2010/08/25(水) 23:44:04 ID:pjA4NPA5
チョット磨いたらすぐ輝くのが高い革なんじゃないかな
568足元見られる名無しさん:2010/08/26(木) 10:51:55 ID:dl4gBoRC
>何十足も履いてたら、逆に実用性なんか分からないだろ。
色々履かないで出た結論なんか無意味じゃん
569足元見られる名無しさん:2010/08/26(木) 17:07:35 ID:oB2TnGl9
>>568
何十足も履いてたら、耐久性も度重なる修理でどうなるかも見切れないだろ。
570足元見られる名無しさん:2010/08/26(木) 17:33:07 ID:fKq+ewOB
ABCマートの評判ここであんま無いようなんだけど作った人いないのかな?
571足元見られる名無しさん:2010/08/26(木) 20:59:08 ID:MqBpz+GU
ようはアノネイが一番も何も、一足だけ持ってるって話か
紛らわしいから「アノネイっていいね」くらいにしろや
572足元見られる名無しさん:2010/08/26(木) 22:31:01 ID:IYn1bFk4
>>561
一番近い‘既製品’のラストから削り出すって聞いた事がある。
573足元見られる名無しさん:2010/08/27(金) 00:20:14 ID:lI0TNglr
ブーツ3、短靴2、MTO1のポートフォリオにしようと思うんだけど
みんなビスポークどれくらい持っているのだろうか
このスレの住民は
574足元見られる名無しさん:2010/08/27(金) 00:44:32 ID:awWXAjIY
>>570
POした事あるよ
シェイプはカッコいいけど履き心地はイマイチだったな
当たるところは修正して仮縫いもするけど、POはベースラストとの相性次第
足形に合わせて木型を削り込むワケじゃないから

グリーンの方が江川氏の靴より履き心地が良いと言ってる人いたけど、
グリーンのラストの方が相性が良かったということだろうね
575足元見られる名無しさん:2010/08/27(金) 12:18:20 ID:i36Wg5TI
ABCマートのセミビスポークは木型削りある
オプション2万かかるけど
576足元見られる名無しさん:2010/08/27(金) 18:30:20 ID:qccGN4Xw
サイオン、注文した人あんましいなさそうだけど・・・。
577足元見られる名無しさん:2010/08/27(金) 18:32:44 ID:awWXAjIY
結局一カ所いくらのPOは問題のでる部分を削るかのせるかするだけで、
支障が無いというレベルを目指すだけのものなんだよね
問題の無い部分がより足に合ってる既成品の方が履き心地が上ということが起こり易い
SAIONでも足形に合わせて削って試し履きの期間まで設けるFOは別物だと思うけどね
578足元見られる名無しさん:2010/08/27(金) 19:10:04 ID:E7vTvPjs
木型一から削って試し期間まで設けてる店ってどんだけある?
ビスポーク謳ってても既存木型削ったり乗せたりする店が殆どじゃないの?
579足元見られる名無しさん:2010/08/27(金) 21:05:47 ID:eEAak1XX
小輔脳
580足元見られる名無しさん:2010/08/28(土) 13:35:03 ID:kriz9ANC
>>572
既製品?どこの?
581足元見られる名無しさん:2010/08/29(日) 14:36:07 ID:iHuLEIk7
>>578
それがー、現代的なビスポークのやり方ー。
昔はここまで工業化進んでなかったしー、
「量産」っていう考えがなくて注文が入るごとにラスト他ほぼ全ての部材を作ってたから
作り置きの発想すらなかった時期があると思うー。
それが既製服・靴の発展で大量生産する業者が出てきてー、
時間の短縮と年間生産量の増→年商の拡大が出来る様になってー、
商業化が進むと同時に貴族階級の衰退で凝った靴を欲しがる人が減った結果、
ラストメイキング、カッティングパターン製作、ディティールの創造力なんかがガタ落ちになって、
それで大体の人は文句言わないから、技術的にはそのままジリ貧なんだよー。

そもそもマスターラスト・ベースラストなんてものがビスポーク靴に存在するのが
かなりおこがましいことだと思うよー。
582足元見られる名無しさん:2010/08/29(日) 15:14:46 ID:lz3pBM8v
ベースラスト削るだけなら、安くしてほしいな 30万とかぼったくりだな
583足元見られる名無しさん:2010/08/29(日) 16:19:07 ID:TU1fWfrs
人件費とかショバ代がかかったら高くなるからな。
クレマチスやサイオンが1番いい例。

逆に竜田靴やエモリはいいね。
良心的で。
584足元見られる名無しさん:2010/08/29(日) 22:03:35 ID:dBCGefBW
サイオンのセミビスポークはベースラスト削って仮縫いまでやるから
他店のビスポークと同等じゃね?
それで十数万だからエモリと同じくらい価格
あそこのフルビスポークは1から削って試し履きの靴まで作る
585足元見られる名無しさん:2010/08/29(日) 22:15:34 ID:4Cd9eYUy
そういえばフィニッシュで来た靴がしばらくしてやはり合わないときになったら
組み直しって頼むこと出来る物?
それとも非常識?靴も耐久性なくなるかな?
586足元見られる名無しさん:2010/08/29(日) 23:33:03 ID:Z0RMh15f
>>584
他店のというかギルドやヤナギマチのモディファイドと同じだな
あのシステムではベースラストとの相性が問題だと感じた
587足元見られる名無しさん:2010/08/30(月) 15:06:05 ID:bjlRnuhW
ぴったりの靴ができればどうでもいいよ
レーザーで3D情報取ってマスターラストを盛ったり削ったり修正して作っても別にいいよ
588足元見られる名無しさん:2010/08/30(月) 15:48:47 ID:r22r8L45
そりゃそうだ。
どんな作り方でもどんな製法であっても、
とにかく足に合ってて歩行にも合ってりゃそれでいい。
でもマスターからでは、完璧にはフィットしない
589足元見られる名無しさん:2010/08/30(月) 18:40:11 ID:/I41cyGR
ベースラストが合うかどうかを確認するのってどうやって?
590足元見られる名無しさん:2010/08/30(月) 21:41:47 ID:m4ztfQOJ
ベースラストからの作成に拒否感ある奴いるみたいだけど
木塊から削る店がどんんだけあるのかと
591足元見られる名無しさん:2010/08/30(月) 23:30:37 ID:DybRgBT0
ベースラストならパターンオーダーと変わらないから安くするべき
592足元見られる名無しさん:2010/08/31(火) 00:04:50 ID:GH0Amykd
削る手間ひまがあるけど
でもEMORI・リーガル・サイオンのセミビスポークならそれなりの価格じゃね?
30万取っておきながらベースラストから削ってるところあるけどw
まぁその辺は好みだし、商売のやり方に部外者がどーこー言うもんじゃ無いか
593足元見られる名無しさん:2010/08/31(火) 08:47:13 ID:1WoiYgkD
ベースラストからカスタマー用に削りだすのだって、
技術とセンスが必要だろ
594足元見られる名無しさん:2010/08/31(火) 10:27:50 ID:JSkWXkGG
それでも木塊から削るのより楽だろう ラストつくる技術いるから、その分高いのはわかる。
ラストメイキングの技術ないのに30万とるのはぼったくり ゼロからのラストメイキングに10万上乗せならばわかる
595足元見られる名無しさん:2010/08/31(火) 11:25:43 ID:bdQakTZp
>>592
極論それだよな。
商売として成功してる以上何の問題もないし、カスタマーが騙されてるとしても
気分良く騙されてて本人が何とも思わないなら並べて事も無し。
596足元見られる名無しさん:2010/08/31(火) 21:43:50 ID:huLEwoTe
バレなきゃいいとか、人間性が出ますね。
597足元見られる名無しさん:2010/08/31(火) 22:28:42 ID:H79L3g8x
バレるも何も、わからん。
リアルジャストフィットなんて体感したことのある奴がいるわけも無いし、
注文主の履き心地がわかる職人なんざいるわけが無い。
ましてそれが30年先の注文主の全身の骨格にどう影響を与えるかわかるわきゃない。
エスパーかっちゅうねん。
598足元見られる名無しさん:2010/08/31(火) 22:48:28 ID:JHC4iMLn
最近やたら「ブロックから削らなきゃ」って馬鹿の一つ覚えみたいにほざいてるのは、雑誌厨か山下厨あたりだろ
599足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 10:12:59 ID:3IaBcwK1
>>598
PO専業業者乙
600足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 11:07:11 ID:CVbyrNw1
木塊から削らない靴はビスポークじゃない
って事ですか
601足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 11:37:41 ID:f3dVUKR3
そんなことないけれどそれで、ラストメイクからやっているところと、値段同じなのはぼった栗ではないか
602足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 13:11:41 ID:MC4eSiwj
ゼロからだろうが、ベースがあろうが、削りだすのは技術では?

ベースラストってのはベースラスト屋さんがあるの?
603足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 13:32:34 ID:f3dVUKR3
あるよ 木型屋に注文する ベースラストは既存の調整 ゼロからは形作るから違う
ラスト作成は専門技術ないと無理
604足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 14:18:17 ID:wjQaEENh
あほくさ、
605足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 14:43:30 ID:3IaBcwK1
点でなく面で足に合わないと痛いって
既成靴買い方ハウツー記事ではよく書いてるくせに
より高次元でもフィットを目指すはずのビスポが点というかポイント(踵、踏まず、甲etc)
でしか合わせないのが笑っちまう。
全体をもっとギリギリで合わせろよ。クレーム対策だか何だか知らんが緩いんだよ。

注文靴の名店も大部分ベースをポイントで調整するだけで
後はアッパーやら底やらのデザインをちょいちょいいじって
「そうさ、僕等が作るのは世界に一つだけの靴」
とか客をバカにするのも大概にしろ。
足に合わせたラスト作りゃ自ずと2つと無い靴が出来るんだよ。同じ足は無いんだからな。
安直過ぎるんだよ職人の殆どがよ。手間掛けるの面倒がるなよ。
606足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 19:04:15 ID:08hCHpyp


サンプル画像みりゃ、、同じ木型の使いまわしか、
新しく起こしているかはわかるだろ。。

スピ、クレ、カボシェは使いまわし、
emori, 柳町は起こしているっぽい。
607足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 19:28:14 ID:tGOIWxci
>>603
ベースラストは発注側がデザインするんですよね?
608足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 19:50:08 ID:f3dVUKR3
emoriはベースラスト 木塊から削るのはフォスターやクレバリーなどくらいでは?
609足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 21:33:40 ID:3IaBcwK1
>>606
ヤナギマチは両方やっててどっちも同じサンプルページにあるからややこしいな。
emoriはベースの種類が多いだけのような気がする

>>608
クレはベースだ。サンプルと個人ブログを比べればわかる
610足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 21:47:06 ID:W+dUYlDh
クレマチスなのかクレバリーなのかわからん
611足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 21:58:46 ID:tNZWZDbj
クレバリーに決まってるだろ・・・
文脈読まなくともクレバリーがベースラスト使ってるのは
知ってる奴は知ってると思うけど
612足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 22:57:30 ID:SLmL3QmH
>>605
ほんとにそうか?
私なんか、夕方になると足が浮腫んで大きくなるので、午前中の足にはピッタリでも、午後はキツくて履いてられない。
午後に合わせると朝は緩い。そこも考慮して作ってくれるのがいい靴屋だと思うが。
613605:2010/09/01(水) 23:33:39 ID:3IaBcwK1
そうさ、浮腫むポイントと分量をざっと計算してラストに余裕を作って
革の伸縮方向を考えて使ってくれれば足の浮腫みに合わせられる。
常に圧迫を感じる靴がジャストフィットでは無い、
骨が浮腫むわきゃない、まして足が浮腫んだら骨格が変わるわけも無い。
板金で靴を整形しているはずも無い。
最低でも履いたその日からユルユルなはずは無い。
食いすぎや飲みすぎで体重が変化して足が変形するまでは知らん。
そのくらいのギリギリを探れよ
614足元見られる名無しさん:2010/09/01(水) 23:53:15 ID:f3dVUKR3
クレバリーはラフターンからだと山下さんが言っているけど。ラフターンならベースラストではないのでは?
木塊に近い
615足元見られる名無しさん:2010/09/02(木) 00:00:31 ID:tZLK4xj6
いつの話だよ
616足元見られる名無しさん:2010/09/02(木) 12:36:03 ID:mUHEWTpJ
どっちにしろmensexで福田が削ってもらった3つのラストが載った時、
一番「歪みが無くて、綺麗」だったのはクレ
617足元見られる名無しさん:2010/09/02(木) 16:34:23 ID:vdK/Y/m2
サイオンのセミビスポ、話聞きに行ったが納期2ヶ月っつーのは良いね
618足元見られる名無しさん:2010/09/02(木) 22:31:02 ID:tZLK4xj6
>>616
そりゃ福田とやらの足が歪が無く綺麗なことが前提だろ
619足元見られる名無しさん:2010/09/02(木) 22:35:32 ID:w+FPI6JK
そうだ、でなきゃ合わない
620足元見られる名無しさん:2010/09/02(木) 22:41:18 ID:X6q9+25L
年末にロンドン旅行することになった。
フォスター&サンだっけ、日本人女性が応対してくれるの。
仮縫い無しにせざるを得ないけど、ポンド安だし、挑戦してみようかなあ。
621足元見られる名無しさん:2010/09/03(金) 21:26:17 ID:ALVd0Tha
おいおいオーダーする気力とお金あって、仮縫い無しにって、今時知らないってまぢ?
622足元見られる名無しさん:2010/09/03(金) 23:20:27 ID:Q+Hvwq83
釣りだろ。英国採寸すれば以降は自国内OKルールの存在
623足元見られる名無しさん:2010/09/03(金) 23:26:11 ID:w0P+n/zh
オーダーからして日本で出来る
624足元見られる名無しさん:2010/09/03(金) 23:27:08 ID:SEF4PAEW
あ、そういうものなのですか。
安心シマスター。

そうなんどもロンドンまで行くわけにはいかないものでして…
625足元見られる名無しさん:2010/09/04(土) 00:30:56 ID:tkvmJcFG
その程度ならやめたら?
626足元見られる名無しさん:2010/09/04(土) 05:30:13 ID:K724b2j6
足むくむとかブタかよ
痩せろよ
どんな靴履いても足が持たないぞ体重的に
627足元見られる名無しさん:2010/09/04(土) 08:42:52 ID:jeUf+Obq
↑バカって大変だね。
628足元見られる名無しさん:2010/09/04(土) 11:54:48 ID:iT3aHuU6
いや、彼は遅れてやってきた天才だ
629足元見られる名無しさん:2010/09/04(土) 13:04:36 ID:bRs/9Lja
BMIは18でやせ気味だけど足のむくみには悩まされてる。特に左足
リンパ管が詰まりやすいんじゃないかと思ってる
630足元見られる名無しさん:2010/09/04(土) 21:13:36 ID:iT3aHuU6
>>629
体脂肪率は無視した値だから痩せ型の高体脂肪率というのはあり得る。
足の筋肉少ないんじゃね?
631足元見られる名無しさん:2010/09/04(土) 22:21:02 ID:ZPL8yfcD
Y下がフォスターでオーダーしたときのレポート読んだけど、
英国靴をオーダーするのに、6アイレットこそクラシックってまじかよw
アメリカにオーダー池よ
632足元見られる名無しさん:2010/09/04(土) 22:45:47 ID:Oc7ubHBO
>>586 >>588
削ったり貼ったりで最初の形と全然違う物になるから関係ないよ

>>591
30万で高いと思う人はビスポークやめた方がいいねw

>>598
ブロックから削ってもあんまり意味ないのにね
解ってないんだよなw

>>601
合わせる手間は同じだってさ
633足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 00:11:43 ID:/x8IL8CR
↑同意。

求めるものが出来れば良いのさ。それだけ。
634足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 01:41:03 ID:4rYyrF9O
>>632
一カ所いくらのPOと木型から削ったり盛ったりするFOは違う
POの場合は極端に合わない部分以外はそのままだから
全体的にラストを調整する場合はヤナギマチもSAIONもFOがある
635足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 09:46:26 ID:3WkYBb7t
>>633
になんて書いてあるか読めるかい?
636足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 13:30:27 ID:nX0xyb2O
読めてるんだろ?なら口出ししてやるなよ
…えっ、「求める物が出来れば良い」の話じゃないの?
637足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 13:31:22 ID:4rYyrF9O
>>635
632に対するレスなので
586は俺だけどヤナギマチやサイオンのPO(モディファイド、セミビスポ)は
極端に合わない部分だけ一カ所いくらで調整するシステム
このPOでは元の形と「全然違ったもの」にはならないし、その場合はフルスクラッチになる
このシステムをビスポ並みに過大評価できないというのが上記2社でPOした俺の感想

FOで木型流用であれブロックからの削りだしであれ際限なく調整するものとはコンセプトが違う
あくまでPOは合わない部分の調整だけだからベースラストとの相性に左右される
638足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 13:50:14 ID:sOZGqJKZ
>>609
ラフターンは本気モード、ベースラストは適当モード。クレは客によって使い分けるのかな?(笑)

Teemu prefers a “sculptural” style when making his lasts, which means that he prefers to start with a relatively large last and work it down using the file.
Some others prefer to start with a smaller last ? this is quicker but does more often require the addition of leather patches to the last in the absence of available shape in the wood.
http://permanentstyle.blogspot.com/2010/04/bespoke-shoes-at-cleverley-part-3.html
http://permanentstyle.blogspot.com/2010/04/bespoke-shoes-at-cleverley-part-4.html
639足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 13:59:34 ID:79f6OgmX
痛恨の知ったかぶり…(笑)
640足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 14:49:20 ID:nX0xyb2O
痛恨の翻訳ミス…(笑)
641足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 15:30:59 ID:sOZGqJKZ
>>640
翻訳ミス??、翻訳してねーよ。
日本語部分は皮肉だから(笑)
642足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 15:57:07 ID:by8EMtkm
読めないけど書いてみた?
643足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 16:05:38 ID:nX0xyb2O
ブーメラン?
644足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 16:25:57 ID:cAApmym+
ブーメラン?
645足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 16:33:16 ID:nX0xyb2O
ブーメラン!!
646足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 18:57:48 ID:UdWPpZAs
ラフターンから削るのは木型つくれるひとでないとできない。ラストメイクできなくても木型の調節はできる。
大きな違いだと思うけれど。木型職人と底付け職人は全然違うだろう。ベースラストからとラフターンではできが同じわけない。
ならばテリームーアの存在意義ないだろう
647足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 19:07:19 ID:JE5z8cGW
ベースラストなら下手でもビスポークできるってのはあるかもな
648足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 20:28:50 ID:hTABRoWK
>>637
>>一カ所いくらで調整するシステム

これ、どーいう意味だろ?
両社とも調整箇所数で値段が変わってくる訳じゃなく
削るか否かでマイラストとして値段が加わるかどーかでしょ
649足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 22:50:52 ID:rfcTb8e9
>>646
LASTのインタビューではヤナギマチはもともと調節のみで始めて
結局FO(あそこで言うフルスクラッチ)もやるようになったって言ってたな。
そういう靴屋多そうだよな(国内の新規独立系とか)。

国内でまともにラストメイキング教えられるところなさそうだし、
経験の浅いPOから入ってきたFOの靴屋のおかげで注文靴の業界が先細ったら嫌だな。
ただでさえパイは雀の涙だろうに・・・
650足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 23:33:17 ID:em3ubngA
>>646
ラスト削れても合わないと意味が無い
651足元見られる名無しさん:2010/09/05(日) 23:53:47 ID:GV3V5w+3
>>650
それはラスト削れると言わないだろう。
木工技術があるだけで
652足元見られる名無しさん:2010/09/06(月) 08:30:39 ID:OM6ulu7v
江川さんは乗せ甲でもバランス崩れないようにするのが難しいと言っているから、
本来の木型バランス崩さず削るのは本当は非常に難しいし、専門の技術や知識必要なのだと思う。
なのに、みな適当にやっている印象がある。足に合わせられても形崩れたり重心おかしくなっているのに
気づいていないのならいやだな。ラストメーカーがみたら絶対削ってはいけないところ
削っていたりしないかな。
653足元見られる名無しさん:2010/09/06(月) 16:44:13 ID:XL3lHnYq
更にその「本来の」バランスが顧客に合っているかも見極めないといかんからな。
初期の段ボール屋の受注会で
クレはその手のフィッティングミスが多かったそうだが
代理店のショッパー風情が「これ以上合せることが出来ない」と突っぱねたり
色々あったらしいな。

生活や遺伝で足の形も歩き方も本当に違ってくるし、
ラストメイカーが減っていくのもわかる気がする。
ホントに突き詰めてやっていくときりがないくらいだ、
割が合わないと考える職人が増えるのも仕方なく思えてくる。
654足元見られる名無しさん:2010/09/06(月) 18:54:40 ID:d+tJ/pgD
そんなにラストにこだわったって人生なんの利益もねぇーよ。
趣味を楽しむには妥協することからよ。
655足元見られる名無しさん:2010/09/06(月) 20:27:17 ID:mHqjF5HW
>>653
というか、根本的に有名店がラストを一発で作るってのが間違いなんだろう。
地元の靴屋で18歳から3年おきに死ぬまで。30で足に合った靴が出来て、それで人生
過ごせる。そういう感じ。
町の靴屋さんが靴作れなきゃ、本来ラスト作りなんてレベルは落ちてくだけでしょう。
656足元見られる名無しさん:2010/09/06(月) 21:17:55 ID:xhycyyAp
えー、あれか、>>655
英国式の「クラス」を無視して
日本人が一種の成金的にいきなり有名店にオーダーするのが間違いってことか。
或いは地元の人がみんな通う、
もしくは同じ出身校の人が通う靴屋があるのが当然のイギリスの靴文化と
日本人の靴文化では違うと、そういうことかな?
納得。

町の靴屋が靴を作れなかったらラスト作りのレベルが落ちるのは何で?
657足元見られる名無しさん:2010/09/06(月) 23:18:39 ID:70TUHt5v
>>654は死んでもモノヅクリには関わらないでくれ
658足元見られる名無しさん:2010/09/06(月) 23:40:15 ID:OM6ulu7v
木型つくる技術と靴を縫う技術は別物なはずなのに、靴を縫う技術しかない人が
木型職人がいる靴屋と同じくらいの価格で売っているのがおかしいと思う。
ラストメイクできる靴屋は高くてもよいと思うよ。そうでないのに高いのが日本は蔓延している。
659足元見られる名無しさん:2010/09/06(月) 23:44:04 ID:mHqjF5HW
>>656
裾野が違うから。

今の日本のラスト職人って、高級靴のラスト職であって、ラスト職の中で高位の人じゃないでしょ。
660足元見られる名無しさん:2010/09/07(火) 00:13:03 ID:mVxCrEIi
>>648
ヤナギマチは初回は修正箇所に応じて価格が上がっていくシステム
SAIONはフィッティングサンプル履いて、当たる部分だけ修正するシステム

ラスト作りに特化してる大久保氏みたいな人はある意味潔い
縫うのは職人任せでもいいけど9分仕立てであの価格は残念
661足元見られる名無しさん:2010/09/07(火) 00:13:07 ID:1+8LC1nz
>>654
日本の物作りはそこからの脱却で成り立っているのでわ?
662足元見られる名無しさん:2010/09/07(火) 00:23:35 ID:4o2bLW1i
そりゃ町の靴屋の方が幅広い層の足を受け持つから柔軟性が高いだろうけど、だからって
高級靴店で教わった、或いは在籍しているラストメイカーは全部低位(対応力低い)
ってのはあまりに乱暴だろ。
まして名が売れているほど、「功成り名遂げた」客が増えていくだろうから、
そういう客は本来のそういうクラスとは違う足のパターンしてるだろうし。
代わりに足に合ったときの感覚を知らないからネームバリューで満足するかも知れんが。

町の靴屋に限らずラストメイカーの層が薄いとレベルが落ちる
ならわかる。
まして「日本の」なら日本で開業後のキャリアだってあるぞ。
日本人はクラスほとんど無いからどんな過程を経てオーダーできる身分になったかわかったもんじゃない。
真剣にラストメイキングすればするほど様々な足型に対応する力が付いていくはず
663662:2010/09/07(火) 00:24:23 ID:4o2bLW1i
>>659です、ハイ
664足元見られる名無しさん:2010/09/07(火) 01:02:08 ID:96VQkZVI
値段は兎も角もちっと早く出来ないもんかねフルオーダー
665足元見られる名無しさん:2010/09/07(火) 21:44:55 ID:19KiC0QB
日本にラストメーカーいないから海外の靴屋で注文したほうが良いと思った
大久保さんは3年くらいしか経験ないでしょう。
666足元見られる名無しさん:2010/09/07(火) 22:35:14 ID:4o2bLW1i
好きなとこで頼めばいいと思うが
古幡さんやら福田さんやらいるのにな
とも思う。
古幡さんなら一時的にとはいえ独立前にラストメイカーとして「勤務」したこともある。
独立後の経験だけでも計れんだろ
667足元見られる名無しさん:2010/09/07(火) 23:52:52 ID:mVxCrEIi
福田氏はラストメイカーではないでしょう
元々は若干の修正ありのPOしかやってなかった
最近FOもやるようになったけど、ラストメイカーとして経験不足なので未知数
オタク度は濃いのでご意見番として雑誌で重宝されそうだが
668足元見られる名無しさん:2010/09/07(火) 23:56:54 ID:fBb4pB7Q
古幡氏は木塊から削るの?
669足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 07:20:07 ID:nzdtg3Tk
古幡氏はベースラスト
670足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 07:21:56 ID:nzdtg3Tk
日本の人はほとんど木型職人にベースラスト発注して、それ削って作る。自分から削るのはほとんど聞かない
671足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 09:39:15 ID:6tEqhvqA
>>667〜669
う〜ん、そうか。
そう言われりゃ専業のラストメイカーもしくは
ラストメイカーの後独立した職人っていないな。
福田さんのクレの勤務経験は修理だし
山下さんのサイトでも古幡さんの紹介ページの写真には
「ベースラスト」と明記してあったなぁ。
海外には分業による品質のバラつきがあるし日本にはラストメイカーが無いし、
ベストの選択肢がどこにも無いな。

>>670
文脈だけで判断して興味本位で訊くんだけど
「ほとんど」ってことは自分から削るところに心当たりでも?
672足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 10:33:19 ID:l63DC/Ri
だから海外でも日本でもビスポしまくって一番合うところ選べばいいだろうが。能書きから入るのはほどほどにしとけ。
673足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 10:50:01 ID:qnyltDsf
>>671
>>670じゃないけどサイオンのフルビスポークは木塊から削るような話だったな

あと全然話し変わるけどw
連続する複数レスに対するアンカは半角ハイフォン-使って>>667-669
飛び飛びのレスに対しては半角コンマ,使って>>667,669
それ組み合わせて>>667,669-771
ってやってくれたら専ブラで見やすい

>>672
だね
出来る店が殆ど無いに等しい事望んでも仕方ないよねぇ
674足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 13:06:13 ID:sJVy7H1s
ラフターンから起こすのが足に合うとか幻想だと思うな。
実際、国内では皆無では?こだわるならフォスターでも行けって感じ。
フルスクラッチなら30万〜、東京なら40万〜が相場だろう。
高いとか言うならビスポは諦めるしかないでしょう。
675足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 13:30:49 ID:eLO4gi40
>>673
アンカ把握。

saionは
ttp://shoemaking.blog113.fc2.com/category1-1.html
の一番下を見る限りプラでない?

>>672
当方PO(既成)からFOに移行する途上に付事前情報仕入れるだけ仕入れたいので
かあちゃんカンベン!!
676足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 18:38:48 ID:ED6WCrTg
大阪で膝下丈くらいのロングブーツオーダーできるところあれば教えてください。
よろしくお願いします。
677足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 18:52:09 ID:3Cj7ykCM
実はハーフブーツでも難しい
そのうえロングブーツで、しかも大阪でしょ

時間が余ってて、腕が良くて、チャレンジ精神が旺盛なところ、、、難しい
678足元見られる名無しさん:2010/09/08(水) 22:19:01 ID:6tEqhvqA
できるってかやったことのあるところは無いと思う。
個人的に竜田靴で頼んでみたい・・・受けてくれるかは知らんが、
チャレンジ精神は旺盛そうな気がする
679足元見られる名無しさん:2010/09/09(木) 01:03:57 ID:ianiW1bD
ブーツ頼むならフォスターなりロブロンドンなりクレバリーなり外国のほうがいいよ。

わざわざ練習台になることもあるまい。
680足元見られる名無しさん:2010/09/09(木) 09:37:20 ID:FXD/djqB
676です。
助言ありがとうございました。
681足元見られる名無しさん:2010/09/09(木) 18:17:04 ID:wAHl0zsy
やっぱ評判のいい靴屋よりは
話をしてみて自分が信頼を置けると思える靴屋を探す方が先かなぁ。
自分が練習台にされたと感じるか、
一緒になってものづくりのために試行錯誤していると感じるのかって重要な気がする
682足元見られる名無しさん:2010/09/09(木) 21:24:23 ID:1lBXQIh6
信頼のおける靴屋だから評判になるんでしょ。
683足元見られる名無しさん:2010/09/09(木) 22:02:29 ID:eEIndNhc
評判なんて当てにならんから実際話し聞いて試しに1足作るくらいでないと
webましてや2chの評判なんで数人〜十数人の評価でしかないしね
684足元見られる名無しさん:2010/09/09(木) 22:39:37 ID:wAHl0zsy
>>683
だよねぇ。
買うつもりの無い、話だけ聞きに来た人間と真剣に話してくれるわけないし、
注文する前提で行って話さないとなぁ・・・
685足元見られる名無しさん:2010/09/09(木) 23:33:25 ID:HpyZimeZ
店に出向く時点で客のスタンスであるからしてー…
一足目はトライアル、延いては捨て靴として遊べる余裕を持てない自称洒落者さんは、井の中の蛙也。
若い職工なり職人に賛同して良い関係を築くも良し、
出来映えを追求して多様な製靴道楽に浸かるも献。

暇と情熱がありゃ自分で作りたくもなるよな、靴は。

糧にするとなると展望は持てんだろうけど…。
686足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 00:38:33 ID:ssGMAkUM
ファッションの最も普遍的なオーダーメイドであるところの髪切屋さんも
「3回は連続して来てくれないと似合う切り方なんて出来ない」と言ってた。

通えないところにあるオーダーメイドなんて意味が無いんだろうね。
687足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 16:06:16 ID:aD/+eLte
なんか、注文靴がワインみたいに思えてきた。
文化的な差異があるだけで日本に入ってくる物は「高級品」か
中間マージンで3〜5倍くらいに値段の膨らんだ「隠れた名品」、
一生懸命ブランドに金を払ってる日本人を笑いながら、
地元民は安くてうまいの飲んでるみたいな
688足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 16:38:21 ID:WzwS9MYd
×注文靴
○ブランド既成品

海外オーダーも直にオーダーするからあんまその理屈は成り立たないだろw
689足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 20:26:24 ID:qaoUNnfj
セレショ通せば3倍段。
直で頼めるいい時代になったもんだ
690足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 21:35:17 ID:Nbl6QnOU
>>687
>>688の言う通り
為替の問題で海外老舗の方が日本の新興靴屋より安いという現象も起きている
まあセレショ通すと話は別だけど
691足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 21:55:17 ID:mq9GEx4s
ジェイムズテイラー&サン日本でオーダー会やらないかな
692687:2010/09/10(金) 22:19:52 ID:U+9BnvGb
>>688,690
いやいや、「入ってくるもの」の話をしたんであって。
直に呑みに行けばそりゃ浴びるほど呑めるっしょ
693687:2010/09/10(金) 22:28:37 ID:U+9BnvGb
それに、地方の小さい真面目で格安な靴屋なんて
みんなどうやって探してオーダーすんの?
せいぜいがロンドン市内かノーザンプトンでしょ
694足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 23:10:57 ID:Lfo1ePvX
おーにも話がズレてるな
695足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 23:17:57 ID:ssGMAkUM
>>693
そこに住んでる人がオーダーするんだろ。またはそこに行くか。

話が食い物になってしまうが、イタリアなんかだと、とんでもない田舎に一流の味の(場合によっては値段も)
レストランが散在してるんだと。
空気や水や作物の必要性から本物はそこで作るしかないから、そこで作る。だからお前ら食いに来い。
というスタンス。
日本のように服にしろ食い物にしろ銀座にあって初めて一流、見に行ってやるからまずは銀座まで来いという
のとは根本的に違うんだろう。
696足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 23:19:27 ID:U+9BnvGb
文じゃなく単語でだけ噛み合ってきたな
697足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 23:49:48 ID:5QtBhP0S
>>695
あのさ、まず痛みが早い食い物は靴や服とは一緒にできんだろ。
採って数時間のうちに食べないと味が落ちるものはたくさんあるし
それゆえに日本でも本当の一流店は各地に点在してる。
銀座が日本一といえるのは基本的に鮨だけだよ。これも築地の影響だし。
698足元見られる名無しさん:2010/09/10(金) 23:58:30 ID:U+9BnvGb
>>695
だから、
「一生懸命ブランドに金を払ってる日本人を笑いながら、
地元民は安くてうまいの飲んでる
699足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 00:12:29 ID:KNWIm05o
海外のオーダーシューズは安いの?
700:2010/09/11(土) 00:18:25 ID:U5IElWdC
オーダーシューズといえばホールカット(メダリオン無し)
701足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 01:22:16 ID:YIo+pU03
というか日本の靴屋自体がブランドだろ
価格は一流だけどラストメイキングできる人が少ない
形が崩れるのがイヤで若干修正のみのPO専門からFOに進んだ人が結構いるな
702足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 07:53:56 ID:NNWze6xu
勉強不足
703足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 11:18:59 ID:zt4Wyr5i
削りあり革乗せありなら、フルピスポークとさして変わりない。
ベースラストが合う合わないってあんまし関係ないんじゃない?
704足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 12:06:16 ID:4K4odjpr
>>703
恥ずかしい奴だなコイツは…
705足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 12:39:06 ID:HhIahhHY
日本国内じゃフルビスポークってベースラストから削りあり革乗せありのを指すだろ
木塊から削らなきゃ嫌だなんつーてんのはここにいる2〜3人だ
706足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 13:45:00 ID:PiLoy6MA
自国語なのに、数年前までビスポークという言葉がほとんど通じないかった国の常識は違うなぁ。

材質は何でもいいけど、ラストメイクには足の各部の形でなく、位置に自由度が欲しい
707足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 16:47:37 ID:TiHh/+ed
なわ
708足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 17:16:54 ID:zt4Wyr5i
だってね〜。ベースラストっても、原型をとどめないのがふつうじゃん。
709足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 19:11:55 ID:NNWze6xu
日本にテリーさんがいる訳でないんだから
ベースラストに革貼りや削りで調整するやり方で十分。
アムズベリーが来日した際にヤナギマチを凄く褒めてな。
スピーゴラは昔はダメだったが今は良くなったらしい。
上記の話に限らず既に日本のビスポークは一級品だと思うよ。
710足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 21:27:05 ID:Eh+Tya8j
そりゃ製靴技術は一級品だろうよ・・・
711A:2010/09/11(土) 21:48:03 ID:birMn/bC
縫い目のないホールカットこそ職人の技量が出る。
712足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 22:04:21 ID:rzA+wZaw
>>711
職人の技量より軟らかい革を仕入れるかどうかだよ
713足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 22:36:04 ID:NNWze6xu
ホールカットは職人の技量は問われるよ。
柔らかいと裂けまっせ。慎重に釣り込まないとね。
714足元見られる名無しさん:2010/09/11(土) 22:49:14 ID:Eh+Tya8j
お湯掛けて、雪国
715足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 00:30:12 ID:UeddIVPi
συναντωで誂えた人居ない?
716足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 01:07:13 ID:mBZsUm81
一枚革の靴はごまかしがキカないからね〜
717足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 09:30:26 ID:ON04vH23
シナンドはまだ準備が進んでないみたいだから、既製靴作りながらビスポークできるのかな blog見ていると普段の仕事で精一杯ではないかな
718足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 09:33:10 ID:7nyVujiM
日本語苦手なの
719足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 10:06:47 ID:un8O8mvm
日本語苦手なの
720足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 12:26:22 ID:6eGxJ2h9
ホールカットは伸ばしまくるのですから
靴のアッパーとしては良くない状態だと思うのですが・・・

適当にパーツを区切れると、
革の伸びの方向を考えて裁断できるし吊り込む時に無理に伸ばす量は少なくなる
そうなりゃキメ細かな銀面のままだし耐久性もあるだろうし

傷が無い一枚革を取るのは贅沢ですけど
生き物の革ですから申し訳ないとも思う
721足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 12:43:46 ID:hWdtn6tq
どんなデザインだって作るのは難しい
722足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 17:55:24 ID:oXKlgVbx
シングルピースといえばジョンロブ2010
バックルもブラインドステッチだし、最近のイヤーモデルの中でも凄い楽しみだ。
723足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 18:29:59 ID:ON04vH23
ロブ2010はサンクリスピンが作るのでしょう それってロブなのか
724足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 18:55:15 ID:5A9PyDO1
流れをぶったぎってすまん。前スレ451です。
コバヤシ靴店の2足目ができあがったので写真うp
今回は、より踵を小さく、甲を低く、幅を狭くしてタイトフィッティングを狙った。
それと、あまりにも見た目が野暮ったいので、もうちょっとスマートに見えるように頼んだ。
http://imepita.jp/20100912/672810
斜めから。左が1足目。スマートに見える?
http://imepita.jp/20100912/675340
横から。下が1足目。
725足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 19:21:00 ID:+V9BCbI1
随分と変わったね。
肝心なフィッティングはどうよ?
店に行ったけど革は今いちだよね。
726足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 19:21:33 ID:xno6G0pL
いくら?
727足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 19:35:46 ID:5A9PyDO1
>>724
踵と甲は希望通りタイトフィッティング。3回も仮縫いした甲斐があった。
ただ、まだ屋外で履いたことがないのでこの先どうなるか…。

革はね、いつ行っても長話になるのに革の話は全然話題にすらならないから、
デュプイがどうしたとか言える雰囲気じゃないよね。

>>726
税込み13万。カード使えます。
728足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 21:18:13 ID:AQDpSLcp
おおう、グッジョ〜ブ。
矢筈とピッチトヒールが利いてるな。
踵はアーチとの境はかなり攻められてるけど、サイドウォール?はまだ絞れるんでない?
あと、でっかくなったトゥキャップにどれだけ皺が入らないかが気になるところ。
729足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 21:26:24 ID:+vPk7RJZ
>>723
サンクリスピンの日に発売であって、ブランドのサンクリスピンは関係ないでしょ。
730足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 22:18:36 ID:AQDpSLcp
ラフターンかベースラストか知らんが所詮この程度のラストメイク
ttp://cobbler.txt-nifty.com/blog/2010/09/post-6045.html
可笑しくてクルクル回っちゃうね
731足元見られる名無しさん:2010/09/12(日) 23:30:25 ID:8Kh3/N+L
またクロコかっ
732足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 00:00:13 ID:9CNliOe/
>>730
どこがどうダメなの?

アムズベリーって聞かなくなったけど。閉店したの?
人気出て調子に乗ってダメダメになったとは聞いたことあるが。
733足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 05:03:13 ID:UwoNu3+6
クロコの呉貼シヴ過ぎて目眩がした
734足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 08:21:56 ID:ZBHlwL0E
クロコ呉感動すた!
来年は俺も帝国ホテル突撃しよっ
735足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 09:14:12 ID:D8Ch6Tb2
アリゲーターはクロコダイルじゃないけどな
クロコに比べると斑が大味でカジュアルな靴には合ってるよね
736足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 11:33:13 ID:igQyym0K
>>732
トゥの大きさが足幅に対して小さすぎて、アウトサイドのラインがぐちゃぐちゃ。
紐靴ならともかく、ローファーでは小指の痛みの元。
クレで注文した日本人の靴はそうよくそうなってる。
こだわりなのか知らんが、注文主の足を靴(ラスト)に合せるなら合せる箇所が少ないだけで既成靴と変わらない。

ジェイソンはサイトも無くなってるからな。
DMGでは一応商品のラインナップに載っているだけ載っている。
暫く前まで載ってたらしい、OLDHATのサイトのサンプル画像も無いからな、
消息不明(笑)。
福田の削ってもらったというラストが何年の作なのかもわからんし…
アウトワーカーが悪いとか、色々聞くが真相は不明だな
737足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 12:06:45 ID:ToXJAwWL
日本に限らず成功してる人は大抵、謙虚で誠実。
天狗になる輩は長く続かないね
738足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 12:26:20 ID:U++M74dS
>>736
足に合ってるかどうかなんて履いた人しかわからないのに、あってなく
小指が当たるもととか知ったかぶりするのは、やめたほうがいいよ。
739足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 12:37:05 ID:ToXJAwWL
日本人は小指がよく当たる。付け根だけでなく第一関節まで全体的に当たるらしい。
そういう傾向を理解してないと思われる。
740足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 13:20:00 ID:igQyym0K
紐無し靴の方が足が前後に動きやすくて、小指に対してトゥへのラインが斜めなら、
小指の爪を殴り続けるのと一緒だ。

「側面が」全体的に当たってても上下や前(後)に当たってる傾向なんざあってたまるか。

ま、足に合ってると思い込めるならそれでいいだろうけどな
741足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 13:32:26 ID:UwoNu3+6
出たな ビスポ童貞(笑)
742足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 13:35:16 ID:U++M74dS
しかし、他人のビスポに文句つけるのはどうかと思うよ。
本人が納得していれば良いのがビスポだろう。
743足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 13:48:49 ID:igQyym0K
うん、足に合ってると思い込めるならそれでいいだろう
744足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 13:52:42 ID:g1v8VOu/
>>743
足に合ってないと思い込めるならそれでいいだろう、だろ。
足にあってる、と断定している人は誰もいない。
745足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 14:34:37 ID:igQyym0K
ハァ?
746足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 22:35:50 ID:6O4Pbhnu
クレヴァリーで20足くらい作ってるのに、
今更そんなおまぬけな靴を作ってくるわけが無かろう
747足元見られる名無しさん:2010/09/13(月) 23:09:20 ID:Y6GwbMcM
紐無し靴はともかく、
甲以外でフィットさせる靴を一足しかオーダーしたことが無い状況で
しかも伸縮性の低いクロコのローファーだろ?
ちょっと見ものではある
748足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 00:45:22 ID:pjQp+Wt1
ローファーっていかにもオーダーって感じがして好き。
ぴったり故にかかとが抜けることもない。
749足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 01:04:38 ID:C4YisDmA
規制で書き込めなかった間に話題が変わってる
くそ!
750足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 01:11:50 ID:pjQp+Wt1
レス依頼スレッドfor規制人・154 【レス代行】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1284282897/101-200
751足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 01:13:49 ID:N7Mmzbz/
ホールカットは下手糞な店はほんと下手
752足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 01:18:44 ID:C4YisDmA
ホールカットの優先順位高くないから
>>751みたいに言われても
へぇそうなんだぁ
ぢゃ注文する時は気ぃつけよーっと、と思うしかない
正否を判断するのはまだ大分先になりそうだw
753足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 02:17:05 ID:FZCUWRR4
竜田靴注文してきたけど、どきどきするなあ。
半年先か。724さんみたいにうpできればいいけどw
どんなんできるかな〜
754足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 08:36:06 ID:R6TIMMn+
>>753
何にした?
ホールカット?クロコローファー?
755足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 12:43:20 ID:1Ja80Auw
http://twitter.com/Zin_Ryu


何だかんだ言って革千人は知名度だけはあるのか???
756足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 16:25:29 ID:R6TIMMn+
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mozalt_f/63846534.html
って
ttp://palmyra.exblog.jp/i9/3/
のアレンジwなのかな。
農期ひと月…
757足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 16:30:15 ID:R6TIMMn+
農期とはなんぞやw納期納期
758足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 16:41:42 ID:C4YisDmA
革仙人には興味ない

今興味があるのはリトルウェイウェルト
759足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 17:12:39 ID:1Ja80Auw
>>756

本当だ・・・・・・

と言うか革の所でも10万ちょっと取られるんでしょ?
何でここで作るのかが理解出来ない。

>>758
興味無いけれど、ギルドの山口さんのフォローみたら
たまたま見つけて・・・・凄く鬱陶しい
760足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 18:37:00 ID:MNaYRu0a
それにしても革仙人の胡散臭さに隠れて、気付かなかったけど
実際に作っている老職人、実は凄腕なんじゃないか?

>>756 のように継ぎ目無しのホールカットも、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mozalt_f/62757118.html
ロングブーツも難なくこなしてしまう。

今度直で頼んでみようかな。

老職人は仙人のことをどう思っているんだろ
761足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 18:44:09 ID:1Ja80Auw
>>760

頼むなら是非その老職人のレポートお願いします。
762足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 18:47:26 ID:C4YisDmA
>>760
それぢゃ自分もマイラストとストックしてるプイ持って行ってくる
と思ったけど、千葉だっけ?
遠いの嫌だなぁ
763足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 18:50:02 ID:1Ja80Auw
>>762

ちなみに千葉の何処か知ってるんですか?
764足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 18:51:07 ID:C4YisDmA
知らん
誰か千葉って言ってなかったっけ?
765足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 23:02:00 ID:FZCUWRR4
山下のところにおれば、本八幡の松本靴工房。
766足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 23:12:45 ID:C4YisDmA
>>765
ここか!
http://www3.ocn.ne.jp/~altamoda/kutu.html

浅草の原田師匠と同じような飯の食い方してるのかな
767足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 23:28:51 ID:/g97ks0H
http://twitter.com/daisukeyamasita

某Y下のツイッター大人気だなw
768足元見られる名無しさん:2010/09/14(火) 23:43:04 ID:1Ja80Auw
5万有れば足に合う靴作れるのかな?松本さんの所
メールで詳細聞いてみようかな・・・・

>>767
この人は掲示板でファンとか人脈あるから
そっちメインなんじゃ?後mixiか。

しかもボロクソに言われた革千人がフォローしてる(失笑)
769足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 00:36:36 ID:Xh93c4Tn
ここの人は一切既成靴は履かない?
770足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 00:44:01 ID:tG2AvhzI
履くよー
つか、まだ全然既成の方がいいよー

771足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 02:34:38 ID:rhDIX1ji
>>768
そりゃ、山下さんのサイトに取り上げられ、
良くも悪くも有名になったから、注文ガンガン入っているんだろ。。
ボロクソに言われて一番得をしているのが実は革仙人だったりする。

それにしても松本さんから見て、革仙人の木型はどう映っているんかね?

772足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 08:48:36 ID:e6eMrcoh
>>771

注文入ってるのかな・・・・なんだかな(苦笑)

今、松本さんの所にメールしてみたよ
取りあえずサンプル見たり話聞けるようなら
店舗に出向いてみます。
773足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 09:27:46 ID:fB3wot8P
変な誂え屋で靴作るならロブグリでいいや
774足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 13:39:03 ID:MIk1NYV9
初めて何で悩みに悩んでとりあえず2店で作ることにした
さっき1店で計測
明日、もう1店逝ってくる
775足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 14:02:57 ID:e6eMrcoh
>>774

何処で作るの?
776足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 15:40:33 ID:PVrWGPo2
ツィッターやっている靴職人は、山口以外いた?
777足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 16:27:24 ID:gb7zCgV1
>>736
俺の靴も、幅広の足に無理に細い足用のトウシェイプを組合わせているみたいで、小指のラインがきつすぎて痛い。
頼んだのはヨーロッパの一流と言われるとこなんだけどな。
one pieceなんだけど、そう遠くない未来にヒビになると思われる細かいしわがあちこちにある。
長く履こうと思ったらone pieceは辞めといた方がいいみたい。
778足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 16:57:25 ID:hfUoAWxS
ヨーロッパの一流と言われるとウゴリーニあたりですか?
779足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 17:01:57 ID:e6eMrcoh
>>778
亀仙人?
780足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 18:40:39 ID:Oz3CZdrK
>>775
もし店の人が見てたら特定されちゃうから言えないw
781足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 20:14:43 ID:wJ7UyubS
>>777
それってラストの出来不出来はともかく、釣り込みはしっかりしてるってことじゃない?
アウトワーカーはいいところに当たったのかも・・・
782足元見られる名無しさん:2010/09/15(水) 21:34:48 ID:tG2AvhzI
>>777
それってインサイド側もきついの?

小趾側がきついって反応がよくあるけど
どんなに能無しな靴職人でも、フットプリントを取って
それでも足外周に障りがあるなんてありえないと思うのよ

最近フィッティングで気づいたんだけど、それって
納まるべき位置に足が納まってないからぢゃないのか?と考えてる
783足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 00:47:50 ID:YWfHHTkN
クリスペルカーフで作れるのはどk?
784足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 07:04:56 ID:tTMc5J0f
フットプリントなんて素人でもとれる。
こんなもん取ったって何の役にも立てられない職人多いぞ。ってかこれだけでラストなんか作れない。
785足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 08:28:32 ID:hsi/uxTI
クリスペルカーフはカバン用、靴用は別にあると聞いた
786足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 09:31:38 ID:i9SZ0NMy
結局フットプリントは平たい床の上で取ったものだしなぁ、
既成靴でも沈み込んでインソール(コルク)に凹凸が出来て履き心地が良くなってくるのに、
XY軸の左右のシェイプだけでフィットさせようってのが土台無理な話。
Z軸を持ってるラストメイカーが皆無なんだよな〜
787足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 09:44:35 ID:vuJvuIEI
結局最上級カーフはどこの?
ロブのカーフとクリスペルカーフならやっぱ後者かね。
788足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 11:38:39 ID:1qT0Vwki
>>784>>786は不思議な反応だなぁ

フットプリントまんまに切り落としたインソールを足に直貼りして
足外周に障りがある訳が無いって話だよ?
素人でも馬鹿でも問題ある訳ないじゃない

その位置に足が納まらないから問題が出るんでしょ?
立体の話はその後
問題の切り分けをしないと解消する訳が無い

踏まずのサポートを強くする傾向が為、外向きの力が強くなり収まるべき場所に足が納まらず
小趾側に当たりが出てる場合も多そうだなと思うんだけどね
789足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 12:09:48 ID:Jkq1TyAI
それは言えてる
特に海外は無理やり土踏まずサポートしたがる
あまりにも日本人の足に慣れてなさすぎる
一言で言えば下手
790786:2010/09/16(木) 13:04:40 ID:i9SZ0NMy
>>788
フットプリントまんまだったら障りが出るに決まってるだろ。
脚部の形状による体重のかかり方で足は変形していくんだから。
まず注文主の足にどう体重がかかるのが適正かを考えて、そこから捻る加減を考えるべきだ。
>>777の採寸が立って行われたのか座って行われたのか知らんが、
立ってなら体重が外か内に過度にかかった状態で変形したフットプリントしか取れないだろうし、
座ってならほとんど体重のかかっていない、萎縮した物しか取れんだろう。
フットプリントのその位置と言うが、そもそもその位置を誰も疑おうとしないから問題なんだ。

>>789
どちらかってーと多くは
O脚で体重が外にかかる→内にかかって踏まずが下がるべきが下がらない→アーチ上に上げる→更に体重が外に
ってことでない?
あとみんなグリーンとか雑誌の影響で「踏まずを突き上げるフィット感」を希望するから
「日本人ならこういうのがいいだろ」って職人が思い込んでるか
791足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 13:23:15 ID:XuR84uPH
>>778
創業100年以上ってことで、あとの情報は勘弁を。
>>781
最初の一足目は余るくらい大きめでくるかなと思ったらタイトにあげてきた。小指以外は問題なし。
one pieceは先方からの提案で、まずこれで様子を見ましょう、と。
アウトワーカーは使ってないみたい。
>>782
インサイドには問題なし。エレガントがいいか、コンフォタブルがいいか聞かれて、
中間でなんとか綺麗で、履き心地もいいのをとリクエスト。
できあがってきた靴はあまりにも「美しく」(他所の靴と比べて1cm以上タイト)...。
数時間履ければいい靴と判断されたのか、こんな幅広の足はおかしいと思って木型を作るときに小さく修正されたか(笑)
体重移動とかの仕方で履けるように工夫されているのかなと思ったけど、小指のアウトラインが急でやっぱきつい。
2足目でアウトラインの改善を頼んでるけど、努力するけどエレガントなトウは難しいかもと言われてる。
靴屋は土踏まずの盛り上げを気にしてくれるけど吉とでてるのか、マイナスに働いてるのかは自分では判定不能。
792足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 13:27:49 ID:/Q29q5A5
http://www3.ocn.ne.jp/~altamoda/kutu.html


松本さんの所、案の定メールしても返事が無い(多分見てないか)から
今、電話したら感じの良いおっちゃんだった。

Q:伺ってお話聞いたり、サンプル見せて貰う事は可能か?
A:良いよ。もし遠くから来るなら一応電話して、祝日もやってると
  思うけど墓参りとかで居ないかもしれないし。

Q:駐車場ありますか?
A:(店から)2軒先にあるよ、来たら教えるから。


とりあえず行ってみるか。
793足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 13:28:51 ID:1qT0Vwki
> フットプリントまんまだったら障りが出るに決まってるだろ。
さっぱり理解できないなぁ

論旨を読む限り、足の変形範囲を考慮しないフットプリント計測が
>>790にとって常識なのだろうけど、自分にはそんなの信じられない非常識なんだよね
そんな計測してる靴屋ってドコ?

靴のフィッティングは底が全てだと思う
この段階で破綻があれば次に進める訳が無い
794足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 13:39:43 ID:1qT0Vwki
>>791
足を靴の中で内側に振る余裕があって、それをやっても小趾側に当たりが出るのだとすれば
実際の足より小さな底を作る高度なフィッティング追求をしたが失敗したのかも知れないし
トウ形状優先で足の健康を無視したのかも知れない
勿論そんな極論ばかりでなく中庸を目指したけれど結果が追い付かなかったと・・・
長くなるから割愛w
795足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 14:56:18 ID:i9SZ0NMy
>>791
レスd
先方の提案でワンピース作って様子見ってのは結構独特だな。
足が外へ流れて小指がタイトになっているのか単に幅広に幅狭を合せているだけなのか
わからないけど・・・。

>>793
論旨w
>注文主の足にどう体重がかかるのが適正かを考えて
796足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 15:03:26 ID:1qT0Vwki
>>795
いやぁまいったw
降参する

797足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 20:30:41 ID:tDbV237J
>>796
こちらこそw
わかりにくい言葉ばかりで済まんな
798足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 20:39:45 ID:Z+6pVhmw
>>791
シェアだな?
799足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 20:53:10 ID:1qT0Vwki
そういやラストでシェア&ゾーネの1ピース紹介してたよな
あれか
あれはいいものだ
800足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 21:53:33 ID:UqeZbImK

今は休止中だけれど
常世田さんが、、中底のフィッティングに
こだわりがすごいな。

前に工房行ったら、、
足裏の石膏が山積みになっていた
801足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 22:50:08 ID:/Q29q5A5
>>800
行った事あるの?

一度話聞きに行く&靴見たいんだよな〜
802足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 22:51:04 ID:tDbV237J
へぇ、それは期待大。
釣り込みがずれることが多いみたいだけど、
ラストメイクの研究を重ねてるなら復活を待って注文してみたいな
803足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 22:53:11 ID:Sj0r2JqA
ARTIOLIの直営店って今どこ?
804足元見られる名無しさん:2010/09/16(木) 23:08:58 ID:1qT0Vwki
>>800
スノーボックス?

静止時の足型ってあんまり役に立たないと思うけどねぇ
805足元見られる名無しさん:2010/09/17(金) 13:41:34 ID:aipQCX3T
>>724
おまえwww
1回目あのできで2回目やるか、普通www
でもすげーわ。踏まずの部分の改善でかなり色気は出てるし
3足目はどうすんのよ?
806足元見られる名無しさん:2010/09/17(金) 14:00:17 ID:TfUplOcM
web重いぞemori
誰か注意してやれ
一瞬ブラウザ固まったのかと思ったわ
807足元見られる名無しさん:2010/09/17(金) 19:15:43 ID:fRy6eckS
散歩ついでにアノニマス行ってみたけど辿りつけなかったw
808足元見られる名無しさん:2010/09/17(金) 22:24:48 ID:PHBiyFr7
日本の靴誂え屋で一番の老舗は?
809足元見られる名無しさん:2010/09/17(金) 22:46:19 ID:JyvmTiRV
個人を除けば大塚では?
810足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 00:37:59 ID:05wV1ZlG
アノニマスやカビリアの靴で作った人いますか 大川氏の弟子みたいですが
811足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 09:22:25 ID:RkxWmpDX
銀座ヨシノヤも古いけどあそこって既成靴が主だっけ?
812足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 10:42:11 ID:LwuPnY9C
創業は大塚が1872年、ヨシノヤは1907年とサイトにはあるな。
グリーンは大塚より新しい…
813足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 11:49:01 ID:V8ellus2
>>811
既成靴が主、ということになっているが、POに関しては元の生産工程や生産量が手作り
レベルに近いので、既成靴と殆ど変わらない値段で出来る。
ラストについては知らん。
814足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 12:52:25 ID:xTbTVn9i
ヨシノヤビスポいくら
815足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 12:54:51 ID:1TNqPLUf
>>814
250000en
816足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 17:52:46 ID:05wV1ZlG
ヨシノヤでつくるなら小笠原シューズでつくれば
817足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 19:01:13 ID:DtMmktMG
250000?
mjd?
818足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 19:08:07 ID:TNmacSRE
>>814
ヨシノヤってビスポークやってるの?
パターンオーダーのモデルでちょっと気に入らない
部分があるから、そこを直してもらって作ってもらおうと思うのだが
819足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 20:14:11 ID:8NsK8FeH
今日はアノニマスたどり着けたw
820足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 20:35:30 ID:05wV1ZlG
だから小笠原シューズにいけばよいだろう
821足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 21:06:14 ID:0r7FNL4B
小笠原は直接は受け付けてない
やってるのは小僧の練習台みたいなやつだけ
822足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 21:35:46 ID:VyhEAcvF
だってヨシノヤはかなり老舗なんだもん。
既成でもEGなどの老舗がいいし。
823足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 21:39:21 ID:VyhEAcvF
小笠原は老舗なの?
824足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 21:43:18 ID:05wV1ZlG
受け付けているよ ブログ見ろよ 
825足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 21:45:52 ID:0r7FNL4B
ヨシノヤのビスポークを請け負ってるのが小笠原シューズ
店でなく靴工場
歴史は婦人靴屋のヨシノヤより古いはず

EGは潰れかけて買収されて
資本投下して高級路線化した新興ブランド
826足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 21:47:03 ID:0r7FNL4B
だからそれが小僧の練習台
同じだと思う人は直接行けばいいさ
827足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 21:54:35 ID:05wV1ZlG
sinando で小笠原はオーダー始めた。ヨシノヤの靴つくっている。調べてから聞きな
828足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 21:55:42 ID:05wV1ZlG
小僧って誰だよ 根岸さんは工場長だぞ
829足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 22:00:33 ID:0r7FNL4B
だから同じだと思うならそれでいいんじゃないの
ブログには満男氏の靴が載ってるね
いい靴だ
830足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 22:03:09 ID:05wV1ZlG
君に言わせると奥山さんも小僧なのか
831足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 22:06:49 ID:0r7FNL4B
光雄氏ね
今度社長にあったら聞いてみな
832足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 22:17:12 ID:05wV1ZlG
ハンドソーンウェルテッド315,000(税込)これが小笠原値段だよ
九分241,500〜(税込)木型代52500円は2回目からはない。要はこれからマイナス5万になる
833足元見られる名無しさん:2010/09/18(土) 23:58:56 ID:KQwWNpMR
http://www.fight.co.jp/
ここは既出?
いいのかな?
834足元見られる名無しさん:2010/09/19(日) 23:42:33 ID:TYEMfxIE
関西で、ブリティッシュ系統が得意なところある?
イタリアン系統ばっかで食傷気味〜。
情報求む!
835足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 00:20:46 ID:e7pLz9SH
京都のオグリで関さんメイドのビスポークやってるよ。
弟子の津久井さんのもやってるし。
ただ、関さんのは50万覚悟しないといけないけど。
836足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 01:27:16 ID:ikusV0Rh
津久井さんかー。
コテコテのブリティッシュがいいなぁ。
837足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 01:53:11 ID:dccKWpg5
>>836
素直にフォスターかクレバリかガジに頼めよ。
この三択しかないだろ、どう考えても。
838足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 04:20:04 ID:IQJgn9UG
>>815
牛をまるごと仕入れてるからエコ
サイズ調整時のおもてなしはもちろん牛丼
839足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 04:33:19 ID:7IvwLAIl
そーいや霜降高級和牛って靴の革としては使えないらしいな
840足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 11:12:18 ID:PEkpzXx8
>>792
行ったらレポート聞かせてくれ〜。。

足が特殊なんで、安い値段で1足作りたいのだよ
841足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 11:25:59 ID:7N+cA/jg
>837
クレがその中では一番良いと思う。
*自分は13足くらい保有しているが、仕上がりも均一だし。
*もちろん、クレで駄目だったケースも4件程知っている上での話。
ガジは常にタイトなfittingなのとデフォの革がイルチアなので、
CPがあまり・・・。
フォスターは担当が日本人だから安心していると意外と仕上がりが・・・という実例を知っている。
842足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 11:41:53 ID:x30aRveD
クレバリーって日本で作れるの?価格はいくらですか
843足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 11:44:11 ID:7N+cA/jg
3社とも日本で注文できますよ。
844足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 11:51:59 ID:x30aRveD
クレバリーはどこが窓口ですか 
845足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 12:03:28 ID:e7pLz9SH
フォスターが一番だね。
クレバリーは見た目追求は派だね。
846足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 12:27:07 ID:7C4/juz/
>>839
財布と時計ベルトにはあるよね
847足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 12:27:37 ID:D+QViAdN
それぞれスタイルが違い過ぎる
作りなんかはどのアウトワーカーに当たるかで違う
>>841みたいな順位付けは意味が無い
ガジは基本タイトでもフィッティングの好みを言えば調整してくるし、
クレのスクエアが嫌いな人にとってクレは一番に成り得ない
どのスタイルが一番好みかで決めた上で、後はどれだけビスポークできるか
848足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 14:42:55 ID:dccKWpg5
こてこてのブリティッシュ、つうくくりで具現したハウススタイルをちょいすするなら…40'sクレバリのアーモンドトウを差し置いて他に考えられへん!と思う訳です。

最もクラシック路線に近づけた物を追及するならロブパリという選択肢も一考…アタシ自身は近年専らスピゴラばかりでごわんどう。

すんもはん!
849足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:18:01 ID:7N+cA/jg
>847
スタイルなんてビスポだから指定・指示すればイロイロできるでしょ。
ガジはfittingの好みを伝えても、上手くできなかったよ。
ガジだって普通っぽいラウンドも出来るし。
ちなみにクレのスクエアも調製できるよ。
アウトワーカー指定する人もいるけど、個人の経験では別に指定しなくても変な仕上げしてこないよ。
850足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:22:21 ID:MCYR7TDU
そもそも、>>836の「コテコテのブリティッシュ」って具体的にどんな靴よ?
雑誌の宣伝文句に煽られすぎ。
それを踏まえれば各店のスタイルや拘りなんかを考えて「ここは?」と言い様があるけど
抽象的すぎて何も言えねぇ。

何が好みなのか決めてくれないと店も作りようがない。
ビスポークにならんぞ?
851足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:24:44 ID:7C4/juz/
関西で作りたいんでしょ?
852足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:25:54 ID:dccKWpg5
>>849
仕上がりに納得出来なかったのを、意志疎通の不備を棚に上げて作り手に押し付けるのイクナイ。
853足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:46:07 ID:7N+cA/jg
>852
複数回念押ししてもそうだったけどね。
でも、そのように思われるのも、自由なのでそれはそれで良いと思いますよ。
*他にも同様なケースを知っているけど・・・。
854足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:51:53 ID:dccKWpg5
>>853
トライアルの時に丁寧な指示で修正の意志を伝えきれなかっただけでは?本縫いにGoを出したのは貴方でしょ?
855足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:53:28 ID:7N+cA/jg
854
指示しましたよ。
856足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:59:06 ID:e7pLz9SH
簡単に指示すればいいと言うが
指示してもその通り上がってこないことがある。
特に英国のビスポはアウトワーカーに伝わらないのかしょちゅう。
なので英国には手を出さない方がいい。
857足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 15:59:10 ID:dccKWpg5
>>855
否…ガジのビスポだよね?最近だよね?
リデア経由…?

仮縫いは何回した?凄く…臭います…。
858足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 16:10:06 ID:MCYR7TDU
絡むなよ。
実際、皆が納得いくビスポークなんてなかなか作れないんだから
859足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 16:13:50 ID:7C4/juz/
関西で作りたいという希望をここまで無視して煽りあえるって凄いことだな

>>858
そうだよねw
860足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 16:14:29 ID:dccKWpg5
>>858
うん。二足目で攻めすぎてミスった経験を持つアタシもヨクワカル。
(以降852からループ)
861足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 17:21:50 ID:2c3qz2dw
860キモっ
862足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 17:56:12 ID:x30aRveD
フィッティングだろう 重要なのは 攻めすぎたとか馬鹿みたい 自分の足合わないの作ってどうする?普段履いてないのか
863足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 18:01:27 ID:x30aRveD
形優先なやつきもい。足の形も顔も美しいのか?ナルシーで靴作るやつきもい
864足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 18:13:31 ID:e7pLz9SH
攻めたから形優先とかwww
865足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 18:18:02 ID:x30aRveD
フィッティングが甘いなら作る価値ないだろう。意思伝えられないなら、伝えてもそうならないなら、英国人になめられるだけだ。
日本人のほうが良いさ。高い金払ってできないなら無駄。同じ趣味でもフィッティングに金かけたい 形は足が不恰好なら限界ある。
866足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 18:50:52 ID:D+QViAdN
かと言って日本人ならフィッティングが上手く行くかというと・・・
マトモにラスト作れる人少ないから
大川氏試した人もクレの方が良かったと言ってたし
ヤナギマチ等作りは最高だと思うけど、価格も高くなってるから割高感もある
867足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 19:09:46 ID:x30aRveD
やはり六義が良いのかな マンドール村田氏とかどうなんだろう
868足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 20:12:25 ID:7C4/juz/
六義はベースラストでしょ

さて、規制中で書き込めなかったベースラスト論争を復活してもらいましょうかねw
869足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 20:18:33 ID:bS2bo+Km
Corno bluのオンラインにあるプロトモデルの7万位のブーツって
サイズ合うなら買いなんかな?それとも7万出すなら
マルモラーダとかタニノ、トリッカーズとかを買ったほうがいいのかな?
オーダー経験者の視点から教えていただけるとありがたい。

ちなみにビスポークできるような金持ちじゃないです。
憧れがあって、こういった店なら腕は確かだろうなとの安易に考えてみた感じです。
870足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 20:39:30 ID:e7pLz9SH
大川さんは論外でしょ。
ヤナギマチが日本で一番安心感がある。
六義は作りが今一と聞いたが真偽は不明。
あとは関さんビスポだがフィッティングできない人だから。
871足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 20:57:50 ID:ve5LOFqc
>>698
どこでベースラストと聞いたのか知らんがあそこは樹脂のスクラッチだろ
872足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:01:13 ID:tV5DsZGT
六義はオーナーが偉そうに「古の靴は」とかほざいてる割には九部仕立てなんだよなw
873足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:06:51 ID:4+JPJrvd
オーナーは職人じゃないから形と素材にしか目がいかない
874六義:2010/09/20(月) 21:07:17 ID:65G2eLFL
いま一度、「靴」の「流通」の現況を研究しましたが、こと真っ当な靴を考えれば、21世紀は「インダストリー」の限界がバラされて、より真摯な「マニファクチュアー」に努めるべき時代だと思います、その方が「ウソ」がないように思えます
875足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:08:42 ID:ve5LOFqc
ラストメイカーと素材だけは極上なんだけどオーナーが口出しして全部台無しにするのが六義
876足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:13:41 ID:x30aRveD
六義は10部もやっているよ。柳町以外は良いところないのかな。福田は経験不足だから
あわせることできるか不安。ギルドは高すぎるし。トータルでみたら村田さんが良いのかな。
877足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:20:57 ID:7C4/juz/
>>871
あ、俺に言ってるんだよね?w

2種のベースラスト作るのに2年(じゃなかったかも知れないけど)掛けたんでしょ?
大久保さんが言ってたよ
878871:2010/09/20(月) 21:32:32 ID:ve5LOFqc
>>877
・・・Wow! Excuse!!

ん〜、通常のベースとはいじれる範囲が違いすぎて俺はあれをベースと呼ぶのは違うと思う。
点での乗せ甲を全くしないし、底の修正も異常に柔軟。
クレバリーやスピーゴラがほぼ一定のトゥスタイルを
納品する靴であってもキープするのに対して
六義はまずサンプルのトゥからしてバリエーションがありすぎる。
879足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:40:23 ID:x30aRveD
六義はフィティングは良いの?
880足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:42:27 ID:6bfX69P5
ラストの作り方ってどうすれば覚えられるの?
実際に作ってみるだけ?
881足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:49:37 ID:7C4/juz/
>>870
この間アノニマス行ってきて、大川流のやり方を見てきた訳だけど
うん、作り方自体はとっても理想的
ただ、近代的に作ってるものと比較すると気を使って扱ってやらないと駄目かもなぁ
て思った

論外なの?

>>878
あ、そうw

882足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 21:59:20 ID:e7pLz9SH
大川さん、底付け出来ないじゃん。
底付けが上手い人でないと不安
883足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:18:41 ID:7C4/juz/
>>882
そっかぁ、じゃしょうがないね
だったら江守さんがいいんじゃない?
基本、底付け職人だし

でも、そんなにアウトソールが大事なの?
884足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:22:01 ID:lvn64J2n
そりゃ底付けの方が大事だろ。釣り込み担当なんだから。
885足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:24:37 ID:7C4/juz/
>>884
・・・ごめん、頭悪いのかなぁ・・意味が読み込めないw
886足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:26:36 ID:lvn64J2n
靴作りは製甲職人と底付け職人に別れてて、釣り込みは底付け職人の仕事だってことだよ。
そんなことも知らないのか。
887足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:33:19 ID:e7pLz9SH
江守さんは逆で製甲下手なんだよな。
888足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:34:29 ID:aYa4eSS1
>>886
883は「靴作りの中でアウトソールはそんなに大事か?」
って聞いてるのにお前は何を答えてるの?
アホなの?
889足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:39:23 ID:7C4/juz/
>>887
上手くはない
けど、下手な訳じゃない
商売始めた頃より綺麗に作るようには間違いなくなってる

>>888
喧嘩すんな
890足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:41:07 ID:lvn64J2n
底付けだけ出来ない人がいるの?釣り込みのほうがずっと難しいのに…。
まあ、その大川さんっていう人がそういう妙な人なら分かるけど、変な話だな。
891足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:43:45 ID:7C4/juz/
つか、クロージング、ラスティング、ボトミングと分かれているもんだと
俺も思ってはいたw

日本の職人だと違うってことかな??
892足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:45:43 ID:NAohbcBz
>>890
英国は基本的に、ラストメイカー、クローザー、ボトムメイカー、ツリーメイカーの分業制だからね。

 大川さんは英国のカレッジで靴作りを学び、名門靴メーカー、ジョン・ロブで修業。
卒業後、正社員に採用され、パタンナーや革の裁断、縫いつけなどを担当して8年間働いた。
 力仕事の底付けをやりたいと希望すると、「女の子には無理」と認められなかったこともあったが、
「疑問や自分の考えをぶつければ、職人たちはみな真摯(しんし)に応えてくれた」という。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200811070322.html
893足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:45:59 ID:74PhMxCM
ヤナギマチも製甲は雌豚に外注じゃん
894足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:52:28 ID:7C4/juz/
ところで、ベースラスト論争しないの?
895足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:56:12 ID:ve5LOFqc
何でベースラスト論争したいの?
896足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:57:14 ID:7C4/juz/
前回参加できなかったからw
897足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 22:57:18 ID:dccKWpg5
>>894
国内のプララスト業界の深部に触れるという事は、
部落産業抜きでは語れなくなるぞ…


明日の漉き論争に期待する、


すんもはん!!
898足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:00:17 ID:x30aRveD
製甲、底付けうまい人はいないのかな  でもフィッティングが一番重要。トータルでは江守さん良いと思うけれど。
価格やサービス面も含めてね。
899足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:08:59 ID:D+QViAdN
江守氏の場合は作りがアバウトだけど
というかヤナギマチ等が作りに関しては精密過ぎるんだよな
900足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:14:37 ID:ve5LOFqc
国産の製靴はどこも海外と比べて精密過ぎる・・・
901足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:23:56 ID:Fdeev86L
大川さんって
41歳だったんだ...
902足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:37:42 ID:26Xf+h+R
大川さんって…隆法?栄作?興行の総裁?
903足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:37:45 ID:ve5LOFqc
>>896
参加して何を言いたいの?
904足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:41:42 ID:7C4/juz/
>>898
だよね
充分な品質は持ってる
本人がそういうスタンスで、昔いた町の靴職人でありたいって人だからね

>>903
話題になってないところで何を言いたいってこともないよ
話題になったら参加するw
905足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:43:26 ID:7C4/juz/
充分な品質で言うと、アノニマスもいけると思う
価格も13万だし
ツリー付かないけど俺要らんから問題ないと思った
906足元見られる名無しさん:2010/09/20(月) 23:58:10 ID:OAWGAfq1
クロケハンドのアニリンカーフって革としては良いほう?
907足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 00:09:21 ID:YgAaRcy2
作りはロブの既成靴レベルで十分。すぐ底が重要とか言うやついるけれど、底が過剰に綺麗でも
フィッティングダメなら全部ダメ。江守さんはフィッティング上手だし、超緻密ではないけれど
作りも十分だと思う。ほかのところはやたらオプションつくけれど、江守さんはほとんどサービスだよ。
それで15万切るからすごい。小笠原シューズ出身だしね。
908足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 00:23:16 ID:eoaHHupC
うへぇ、フレンチロブの既成って相当レベル高いんじゃないの?

俺はサンクリスピンとか旧ボノーラレベルで合格だなぁ
ちょっと手作り感あるとこがいいんだよね
909足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 00:28:19 ID:eoaHHupC
あと、底は重要だよ
ただ、底と言ってもアウトソールじゃなくインソール
910足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 00:31:23 ID:YgAaRcy2
マンドール村田さんて作りはすばらしいようだけれど、フィッティングどうなんだろう
911足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 09:23:10 ID:2OPSIGH/
見た目と履き心地、どちらが重要でしょうか?
912足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 09:59:55 ID:YgAaRcy2
どちらも大切。そこのバランスが永遠のテーマ。
しかし一番重要なのはフィッティング。そこダメだと
履かなくなるからね。履かない靴はどんなに綺麗でも用無し。
足が不恰好なのに、美しい靴優先してフィッティングダメになる人
は笑える。そういうオタとは考え違う
913足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 11:31:10 ID:YgAaRcy2
アノニマスってラフターンから作るの?
914足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 12:06:22 ID:eoaHHupC
>>913
違うね
ベースラストでもない
エモリと一緒で既成ラストのモディファイ

エモリと違うところはマスターラストを修正したものから本番用ラストを起こすところ
江守さんとこはぶっつけ本番だからね
915足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 15:16:10 ID:8tM8c80p
人によってフィッティングの感覚なんて全く違うから
やってみなきゃわかるわけがない
1足だけ作るなら金の無駄

おまえらが褒め称える某職人が言ってた
916足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 16:59:40 ID:Q8H6rYn+
雑誌、ネットの情報頼りの、ナンチャッテ靴マニアが、細々と注文つけるから変な靴に仕上がるんだよ。(職人の機嫌損ねたりw)

職人を信用して、デザインのイメージ伝えてディテールとかはおまかせすれば、大抵期待以上の靴に仕上げてくれる。
917足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 17:04:15 ID:MNoJEsJv
高い靴は合うんだよ。
高い金出して合わない靴買わされたなんて言いたくないだろ。
さすがビスポークは違うよ。といって自慢する。
918足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 17:12:07 ID:jBwEqm9p
>>917

????
919足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 17:48:02 ID:YgAaRcy2
1足でも合う場合あるよ。私の場合は仮縫いのとき、職人がこれで合わせる自信ないからと
もう一回やってくれたらあった。本来合わないのは職人側に責任あるから、合わないなら作り直させるのが
筋。仮縫いするのは職人側の都合。あわせられるのなら不要。そこで怪しかったら、何度でもやるべきだよ。なんでもアップチャージとろうとする状況にしたのは、誰のせいかな。
細かくオプション設けてふんだくろうとするのはおかしいだろう。それが
価格高騰の原因だ。
920足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 17:53:31 ID:YgAaRcy2
 そもそも革が1万円くらいの材料費なのに30、40万もとるなんてブランド料金以外の何者でもない。
10年前と比べたら異常に値上がりしているこの業界だけがね。日本の靴ブームと山口千尋が拝金主義だったからだろう。
921足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 19:19:01 ID:I/skjVN5
年にどの程度数こなせるもんなの?
それに寄ると思うが
要は人件費が賄えるかどうか
922足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 19:30:43 ID:YgAaRcy2
そもそもフルハンドでも7万くらいから80万くらいと値段の幅が広すぎる。
7万でも採算取れるんだろう。ぼったくり多すぎ。ロブやフォスターみたいに
何百年も伝統あるところと同等に金取るのは身分不相応だろう。拝金主義はよくないよ。
923足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 20:05:04 ID:IUPn/saF
以前も書いたけど値段は供給側が自由につけて良いんだよ
需要側は嫌なら買うなって話
それに値段が高い=拝金主義ってーのもね
それだけ自分の腕を高く買って欲しいって意味合いもあるかもしれないし

あと、わざと無意味な手間を意味ありげにかけて高くした方が客が喜ぶ業界でもあるしねw
このスレ見てもその手のカ・・・いや客が数人w

俺ももし数こなせるなら安価にして市場自体を広げた方が良いと思うけど
年100足程度ならこの価格帯も仕方ないかなという思いもある
924足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 20:05:52 ID:eoaHHupC
つまんないから遅レスしよう
>>880
職業としてやるならルールが必要だけど
自分の足に合わせるだけならトライ&エラーでいけると思う
自分はそんな感じで何個も削ってるよ
925足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 20:10:35 ID:IUPn/saF
>>924
プロの人?
926足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 20:14:04 ID:eoaHHupC
プロってのは他人の靴を作る人でしょw
927足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 21:18:58 ID:y+ysCGlr
ってか数百年伝統あるから高い価格つけても良いってのも
笑っちゃうブランド信仰だなw
928足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 21:38:05 ID:rSDxbwaO
つまり無教養低収入の貧乏人は国内外問わずビスポに手出すなて事だ

ネットで見栄張って嘘書いて恥ずかしい蘊蓄を垂れ流すお前の事だよw
929足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 21:57:23 ID:eoaHHupC
イヤーン(/ω\)ハズカシーィ
俺のことだなw

この間もアノニマスで偉そうにとうとうと語ってきたことを帰り道後悔したの巻
930足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 22:09:04 ID:/WgGuI2Q
赤坂「やれやれ」
931足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 22:23:54 ID:VX3xEn2e
>>907
既製が合う足の人はいいね。
自分にはロブは踵が大きすぎ、幅が広すぎ、甲が高すぎるから全然合わない。
ロブより安い値段でロブよりフィットする靴が作れるんだからオーダーはありがたい。
932足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 22:53:36 ID:/WgGuI2Q
赤坂「やれやれ」
933足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 23:20:54 ID:YgAaRcy2
既製が合わないから私の場合は作る。 合うのならロブやグリーンで十分だよ。
たまにVASSとかでね。近くのコンビニ行くのにも革靴はくので、1足30万とかは
気分的に堅苦しい。せいぜい20万くらいまで、気兼ねなく履けるのは。
934足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 23:25:24 ID:YgAaRcy2
そもそもスーツは仕事着だから、あまりいい靴履きたくない。仕事に集中するためには
足元に意識回らない。雨が降ろうが泥の上だろうが、仕事に集中する。だからスーツでよい靴は不要だ。
オフにいい靴はきたいからビスポークする感じだな。趣味を楽しめる。
935足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 23:29:32 ID:eoaHHupC
>>934はなんか夢でも見てるのかw
936足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 23:29:38 ID:nuJ34V05
ロブの方が国内ビスポよりよっぱどボッタじゃねーかw
販売価格/コストって意味で。
機械縫いで10万オーバーってさ。
それこそブランド代なんだからまぁ好きならそれで良いけどね。
先進国でもっとも金かかるのは人件費だよ。
それと20万と30万の線引きもよく判らねえwwww


って突っ込みどころ大杉w
937足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 23:30:35 ID:eoaHHupC
誤爆したwスマソ
938足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 23:44:59 ID:YgAaRcy2
一人で作れば人件費はそれほどかからないだろう。1人で月5足作れば採算取れるだろう。
手が遅くても5足は作れるだろう。
939足元見られる名無しさん:2010/09/21(火) 23:48:48 ID:eoaHHupC
いいかげん他人の商売にケチ付けるのやめよーぜ?

こんなのより、ベースラスト是非論の方が全然建設的だわぁw
940足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 00:28:04 ID:G1Wr0TZC
フィッティングにうるさいリクギのおっさんがハウススタイルのラスト(ベースラスト)は必要て断言してんだから、ベースラスト使っても問題ないんだろ。素人が方法論に口出しても無駄
941足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 05:21:10 ID:im6l+m6c
素人がわかることは自分が好きか嫌いかだけ
それ以外は情報探しても全て無駄
薀蓄で靴をはきたい人は好きにするといいけど
942足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 15:20:07 ID:TIiG/U8G
まぁそれ言い出したらこのスレ存在意義ないけどねw
2chなんてくだらない事あーだこーだ言って楽しむ場所なんだから
943足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 17:32:52 ID:eCitKXt0
イセメンで、福田氏の靴のサンプル見てきた。

綺麗だし巧いな、とは思ったけど、結局靴は履き心地だしね…

イセメンで頼むとなんか自由度も低そうだったし(POなのかな??革のサンプルも少なかった)結果的にイセメンにも金払うと思うとなんだかな…って思って、話しも聞かなかったけど、イセメンでオーダー会やるメリットあるのかな?

直接頼んだ方が良さそうだけど、やっぱイセメンでオーダー会とかやると宣伝になるのかな??
944足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 17:33:15 ID:ounVh1Dx
好きだ惚れたで作ってみたけど
かっこわりぃ
ってこともありそうだけどなぁw
945足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 17:35:45 ID:ounVh1Dx
>>943
街娼が優良顧客を連れて来て、目標売り上げクリアしてくれるのは大きなメリットでしょ?
946足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 21:42:57 ID:sVOHGPMI
>>805
誂え靴だから、ちゃんと話をすれば自分の思う靴が出来るはず、と思って二足目を作った。
一足目はロブとかガジアーノガーリングを履いて行って「こういう感じで作ってくれ」って言ってあの出来だったからかなり凹んだけど、スーツでも思い通りのものは3着目から、っていうからな。
二足目の最初の仮縫いのときは途方もなく細長い靴が出来て、希望通りだったけど流石にこれは足が痛くて我慢できないと思い、少し緩くしてもらった。
結局3回仮縫いして、「これでジャスト」って思ったけど、先日履いて一日歩いたら、踵の皮がむけまくってふくらはぎが筋肉痛になった。
靴のフィッティングって難しいな。
店の親父とフィッティングについて何回も話し合ったけど、結局ジャストフィッティングというのは履いた人本人の気持ち次第だということだった。
緩いのが好きな人もいればきつめが好きな人もいると。

三足目も同じ店で頼むつもり。ここまでさんざん話し合ったんだから、二足目で止めにするのはもったいない。
三足目の注文は、今の靴を履きこんで、どこに不満があって、どこをどうしたいかよく煮詰めてからにするつもり。

四足目は、このスレをよく読んでから考える。でも靴に30万とかはよほどでないと出せないな…。
947足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 21:48:23 ID:nWRdtyF7
>>946
3回ってのは自分がした仕事の経時変化を見るためのものでもあるからね。続けざまよりは
ある程度時間おいた方がいいんだろうね。
948足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 22:21:23 ID:FViBONzv
ビスポのラストってもらえないのかな 
949足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 22:26:37 ID:bfDI//Ld
>>946

GGの面影が全く無いね・・・

でも本当に3回目行くの?
950足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 23:02:34 ID:sVOHGPMI
確かにGGの面影は全くない。
でも靴読本4のロブロンドンの写真を見たら、これが本来の靴ってものなのかな、と悟りの境地に入った。
だから多分3回目行くと思う。
951足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 23:27:25 ID:aR5sfyQA
>>950
レポ乙。
履いていったG&Gってトゥの切り替えがイミテーションのフルブローグか?
ならトゥキャップのサイズバランスは結構近いと思うけどな、レースステイからトゥ先端までの流れとかも似る気がする。

経緯はともあれ、一緒にもの作りしたいと思える店に出会えて良かったな。
おめでとう
952足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 23:37:00 ID:ounVh1Dx
>>948
テツジヤは貰えるよ
他にも何箇所かあったと思う
953足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 23:44:40 ID:FViBONzv
六義とかもらえないのかな
954足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 23:51:41 ID:ounVh1Dx
>>953
やりたいことは想像付くけど・・・んー・・・。
955足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 23:52:11 ID:FViBONzv
REGALトーキョー復活するらしいね。
956足元見られる名無しさん:2010/09/22(水) 23:57:40 ID:FViBONzv
リーガルトーキョーと山長、ヨシノヤの中で九分で一番良いのどこ?
957足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 00:51:45 ID:E0FYIAQh
キャバクラのネーちゃんに通用するのはリーガルトーキョー。
山長やヨシノヤなんて知らないし、ゴミ扱い・・・
958足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 01:05:01 ID:xdig4Bdr
つか1ピースのヴァンプシューズ作りたい
マンソンラストで
959足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 01:31:52 ID:0mwc5nAs
風俗とか行きます?
960足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 02:15:37 ID:3hKPcxcQ
行くよ
961足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 08:09:19 ID:cGYyoLa3
>>957
キャバクラのねーちゃんがリーガルトーキョー知ってるのか...
962足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 09:09:51 ID:gUFAE3R1
今ねーちゃん受けが一番なのはルブタンだろ。赤いソール見せれば勝つる
963足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 12:36:24 ID:reAYCrZK
>>955
>REGALトーキョー復活するらしいね。

独立した店舗が復活するってことか? すげー嬉しい。
閉店前1回しか行けなかったんで
964足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 13:28:38 ID:03DoFx5c
オーダー靴履いて風俗
965足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 16:03:46 ID:xdig4Bdr
エモリ履いて床屋行ったら、そこのおばちゃんに
「それオペルカだよね」
「旦那が冠婚葬祭用に1足持ってるけど、いい靴だよね」
と褒められた。
多分、彼女にとってオペルカは凄く良い靴なんだと思う。
966足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 16:38:45 ID:y8dMS7Xi

江守(笑) 糞だせぇ(笑)
あんな部落靴はいてて恥ずかしくないのかね
967足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 16:45:18 ID:wn39Wxq/
関西でコテコテのブリティッシュ系統の靴が出来る工房があるかどうかをお聞きしたもんす。
関西でハウススタイルがブリティッシュのところを紹介してほしかったんやけど、
なかなかないようやね。
残念。
968足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 16:47:28 ID:xdig4Bdr
>>966
ゴメンゴメンw
(/ω\)ハズカシーィ
969足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 17:15:51 ID:wn39Wxq/
やっぱ。福田、大川、ヤナギマチ、山口のとこしかないのかしら。
970足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 17:29:42 ID:ENDVXxvP
君は何を持ってしてブリティッシュと言うのか伝わらないね。
単に英国で修業した人がいいだけじゃねーか?
971足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 17:33:08 ID:ENDVXxvP
ついでに。
オーダーする理由がなければ
グリーンやロブで十分と思うよ。
972足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 17:56:22 ID:wn39Wxq/
合う革靴がなかなか見つからないんだよ。
左右とも足の大きさが違うし・・・。
973足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 18:03:09 ID:xdig4Bdr
>>972
グリーンとかウエストンとか、パターンオーダー受けてるところは
左右サイズ違いで買えるよ
974足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 20:35:16 ID:BoSAYGmb
今日伊勢丹いったら、福田さんが靴の釣り込み実演していたけど、誰も見ていなかったな。
975足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 20:41:56 ID:GzJvdfrJ
>>963
以前のように工房があるわけじゃなく店名変更のみじゃないかな?
頑張って欲しいんだけどあの客の入りで銀座に店舗構え続けるってーのは厳しそう

ttp://www.regalshoes.jp/contents/shopdetail.aspx?shop_cd=0702
976足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 20:47:23 ID:i+BxmEQ6
あっちで靴なんか作れず帰国後に習ったのにブリテッィシュかよw
977足元見られる名無しさん:2010/09/23(木) 20:56:18 ID:zbLSH562
>>974

え!見たかった・・・・
978足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 11:22:55 ID:vfZUFmEB
誰も見ていないということは、ビスポークの現状がよくわかるな。
979足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 11:35:02 ID:vfZUFmEB
ビスポークなんて、一部のマニアか、道楽者しかできんよ。服を趣味にしている人しか。
足に問題のある人には敷居たけーなと思う。
20万も出せねーよ。ボケ。
980足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 12:35:19 ID:llCtW102
現状じゃ木型からいじるのだったら10数万が最低ラインだろうね
小澤も木型作ったら15万近くになるし
もちっとスーツのようにシステム化されたら良いと思うけどなんせ市場が小さいからね
981足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 12:43:42 ID:Pru4E6hz
昔、木型作って持って来たら作ってくれるかと鳥越神社の親父さんに聞いたことあるな
ちゃんとした木型になってたらいいよと言ってくれたけど今度行ってみるかな
幾らで作ってくれるんだろう?
982足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 12:58:06 ID:bJkkegNl
伊勢丹での福田さん(閑散としていた。ただし昼の12時〜1時ごろだったので
午後は盛況だった可能性はある)を見ると、日本でこれだけのオーダー靴屋すべてが
成り立つのだろうかと心配になる。(当然外国のメーカーに注文する人も多いだろうから)
いずれは、かなり淘汰されていくのだろう。
983足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:01:18 ID:0yp+9hyC
小澤靴店の事?
あそこ木型作らなかったら85kだったかと記憶してる
984足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:07:32 ID:0yp+9hyC
>>982
前に書いたけどリーガルトーキョーが5年で350足だって聞いた
20万前後(2足目からは安くなるから)で年70足だと職人3人の食い扶持すら怪しいと思う
ビスポーク350足以外に9部仕立てがどの程度売れてるかによるけど
985足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:13:21 ID:Pru4E6hz
>>983
高いなw
986足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:27:51 ID:64IYTskX
>>982
価格が安くなるってのは無いか・・・・
987足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:39:36 ID:Pru4E6hz
もう既に安い方向に向いてる人も沢山いるでしょ
1桁までいくを期待するのはちょっとどうかと思う
988足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:52:42 ID:64IYTskX
>沢山いるでしょ

え?
989足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:54:36 ID:Pru4E6hz
若い人だと
エモリ、シューリパブリック系、大川卒業系
いるよ
990足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:55:36 ID:64IYTskX
>シューリパブリック系、大川卒業系

この辺りがいまいち判らないんですが。
991ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:56:32 ID:/yQYPG7e
小澤ってベヴェルド・ウェスト等の凝った仕様は可能なんでしょうか?
仕上げ的に美しいのかな?
992足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 13:57:38 ID:0yp+9hyC
江守の147kや小澤の既存木型対応で85kが恐らく下限ぎりぎりだろうね
江守もあそこを祖父の病院跡地受け継いだってーのが大きいと思う
店舗借りたらそらもうね

後は宮城のように販売と測定を取り扱い店に任せちゃって、
全国から受注して取扱量増やし機械化って方法くらいかな?
993足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 14:15:29 ID:Pru4E6hz
>>990
モゲ系ってのもいる
994足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 14:22:18 ID:64IYTskX
>>993

??


小澤さんってここか
http://butiwaniblogkome.blog65.fc2.com/blog-entry-32.html

トゥの形もっとシャープに出来ないのかな。
と、読んでるとPOって事ね。

だからアーチがこんな物なのか。
995足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 14:40:25 ID:Pru4E6hz
>>994
トー形状がもっこりしているのって、大概はラスト形状がそうなってるんじゃなくて
トーパフ形状でそうしている場合が経験上多いと感じる

POっつか、全世界的に見てもこういう作り方が普通だと思うよ
世の中にたった一つの俺様ラストを保管させていつでも作らせようなんてのは
夢で見る程度にしといてもいいんじゃないかと
そいつは成功を収めた家柄にのみ許されるものかと
996足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 14:57:37 ID:64IYTskX
>トーパフ形状でそうしている場合が

997足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 16:12:52 ID:0yp+9hyC
リーガルやサイオンなら20万くらいから俺様ラスト保管してくれるよ
998足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 17:19:09 ID:Pru4E6hz
>>992
あれ、エモリは消費税取るようになったんだね
999足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 19:26:53 ID:N90sK90L
1000足元見られる名無しさん:2010/09/24(金) 19:36:45 ID:64IYTskX
立てるの良いけど余計な情報位整理して・・・・・・(苦笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。