小額訴訟の手続き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
慰謝料を請求するため小額訴訟をします。

先日、顔見知りの男(サラリーマン風)に突然、殴られて右前歯が折れてしまいました。
警察に被害届けを出したので、犯人は多分、捕まります。

小額訴訟の経験者の方、良きアドバイスをください。
2無責任な名無しさん:2001/04/25(水) 11:26
まだ、相手が任意に支払うかもしれないのにいきなり訴えようとするとはせっかちなひとだなぁ。
あと、ヤフーとかで「少額訴訟」で検索すれば詳しい解説・アドバイスのページはすぐに見付かるよ。
3無責任な名無しさん:2001/04/25(水) 11:28
>>1
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/cf6/tadayuki/index.html
を読んでから、疑問点をどうぞ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 11:28
被害届じゃ捕まらないでしょう。
いいとこ治療代を出しなさいと警察に諭されるだけ。
5無責任な名無しさん:2001/04/26(木) 22:30
1ですけど、いろいろとすいません。示談は不成立でした。
自分でもっと調べて見ます。

「いいとこ治療代を出しなさいと警察に諭されるだけ」ですかね。

殴られ損なのかな。くやしいな。
6無責任な名無しさん:2001/04/26(木) 23:10
警察官に大声でとにかく告訴するんだと叫べ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 02:28
>>5
告訴してもいいと思うけど、弁護士費用掛かるよ。
8無責任な名無しさん :2001/04/27(金) 05:41
なんで告訴すんのに弁護士費用かかんのよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 10:53
>>8
7さんは弁護士に告訴状作成を依頼したら費用がかかると言いたいんだと思う。
そんな目くじら立てなくても。
警察は、告訴をなかなか受け付けてくれないこともある。
弁護士が作成した告訴状を持っていくと、一応まともに応対してくれたりする。
ほんと、バカにした話だけど、ホントの話。
10パノプティコン:2001/04/27(金) 12:35
費用について、不法行為の場合なら弁護士費用も含めて
加害者に請求できます。
加害者が見つかるか、難しい様に思えますが、民事的には
加害者および損害が明らかになるまで時効にはかかりません。
但しこれも20年の除斥期間にかかります。
11勝つ裁判はやるべし:2001/04/27(金) 18:30
小額訴訟じゃないけど、同じようなケースですので参考までに

私も、顔見知り(名前は知らない)程度の男に突然殴られて、前歯が2本
折れました。

身内に弁護士がいたので、民事裁判をやりました。弁護士費用は銀座で
一杯という事で、サービスをしてもらいました。

慰謝料は60万円とれましたが、いまだにムカツイテいます。

■示談のアドバイス。

もし犯人が、公務員か銀行員の場合、示談した方が得だよ
被害者届けを武器に慰謝料を100万円請求しても飲むと思うよ。
公務員以外の場合は、相手の支払い能力をよく見ること。
示談の際には、サインと引き換えに慰謝料をもらう(もらってやる)
事。示談をしたけど、慰謝料が払われない事があるからね。
示談の場所はホテルの喫茶店など、一目のある場所で。
犯人は、示談屋やチンピラを連れてくる可能性も忘れずに。
できれば、法律事務所がいいけど、弁護士に依頼すると費用がかかるし、
相手が慰謝料を払わない場合は、弁護士費用で君が赤字になるから気
をつけて。慰謝料の計算のしかたは、自治体の無料法律相談で聞いて
見て、多分、50万円ぐらいだと思う。

示談がわずらわしい、犯人と会うのがわずらわしい場合は迷わず裁判を
お勧めするよ。示談はトラブルの元だしね。小額訴訟で判決がでるから
慰謝料を払わない場合は、差し押さえできるし、確実だよ。犯人に資産
がない場合は差し押さえできないけど。

■小額訴訟の場合

小額訴訟だったら、慰謝料30万円請求しても余裕でとうるよ。
警察は忙しいから、捜査に半年ぐらいかかる場合もあるけど、
犯人を特定できたら、刑事記録をコピーしてもらう。検察の資料
だから証拠として十分。小額訴訟は一発勝負だから、手続きをする
前に弁護士に相談する事をお勧めするよ。失敗は許されないからね

GOOD LUCK!


12勝つ裁判はやるべし:2001/04/27(金) 18:33
障害事件の場合は弁護士費用は全額、被告に請求できるのかな?
詳しい人いません?
13無責任な名無しさん :2001/04/27(金) 18:55
>>12
できない。
14無責任な名無しさん:2001/05/04(金) 23:21
ヤフオクで3万円で落札し、アホなことに先送りしてしまいました。
で、相手は泥棒にやられてお金がないからキャンセルしてくれと発送した日に
連絡がきました。こちらからはモノを送り返してくれと連絡しました。
向こうは返します、とメールしてきたにもかかわらず未だに返してきません(約半年)。
とりあえず内容証明出してから少額訴訟を起そうと思っているのですが、この場合
慰謝料だとか内容証明の実費だとかを上乗せして請求することは出来るのでしょうか?
具体的な数字としては8万くらい請求しようと思っています。
15無責任な名無しさん:2001/05/04(金) 23:36
少額裁判は、相手が出てこないと意味がないからね。
普通の裁判したほうが早いと思うよ。

慰謝料はムリでしょ。手数料込みで4万くらいにしとき。
16無責任な名無しさん:2001/05/04(金) 23:43
あ、内容証明も無視されたらオシマイだからとっとと訴えろ。
最後通告は普通の郵便か電話でかまわん。
17無責任な名無しさん:2001/05/04(金) 23:48
>>1

11さんも似たような意味のことを言っているけど
請求額30万程度でいいの?
医療費、慰謝料、場合によっては休業補償など
もっと請求できると思うけど
18無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 00:24
>>17
でも1は少額訴訟でやりたいようだから。
19無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 01:24
>>15
小額訴訟は相手が出廷しなくても問題ないです。
ってゆーかその方が有利に運ぶでしょう(笑
早く言えば負けを認めたのと一緒だからね。
実際、被告人が出廷しなかった場合原告が勝訴することが殆どです。
(訴状内容が全て認められたかは別ね)

>>16
確かに内容証明を拒否されることありますよね。
しかし、内容証明を送った事実はきちんとお役所で記録が残りますから
拒否をされても全く意味がないわけじゃありません。
後に裁判になった時など内容証明を拒否したことを
逆手にとれるかも知れないですよ。(確かではないが・・・)
20無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 01:58
>>19
少額裁判はね、相手が少額裁判に同意しないとだめなのよう

内容証明は拒否しても読まれた事になるんだよう
不利になったりはしないんだよう
でもただ「読まれた」ことになるだけだから
なんの効力もないんだよう
21無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 02:22
>>20
>少額裁判はね、相手が少額裁判に同意しないとだめなのよう
最近は「被告は、訴訟を通常の手続に移行させる旨の申述をすることができる。」(民事訴訟法373条1項本文)をそのように解釈する見解があるのか、不勉強だった(ワラ)。

>内容証明は拒否しても読まれた事になるんだよう
>不利になったりはしないんだよう
>でもただ「読まれた」ことになるだけだから
>なんの効力もないんだよう
内容証明郵便は郵便官署が郵便の記載内容を証明してくれる郵便。
配達証明付きにすると郵便官署が配達の事実も証明してくれる。
普通に郵便を送っただけじゃどういう内容の書面を送ったかとか、
いつ配達されたのかということを公的機関が証明してくれないからね。
例えば、賃貸借契約の解除を配達証明付きの内容証明郵便ですれば、
契約解除の意思表示が到達したことを郵便官署が証明してくれるし、
借金の返済の請求を配達証明付きの内容証明郵便ですれば、
「催告」(民法153条)の事実を郵便官署が証明してくれる。
22無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 02:49
>そのように解釈する見解があるのか、不勉強だった(ワラ)。

常識だよう

内容証明が有効なのは、クーリングオフくらいだよう
23無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 02:56
>>22
少額訴訟には被告の同意を要するという見解を採っている裁判所がどこか教えてください。
24無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 03:54
>>20
19ですけど

>少額裁判はね、相手が少額裁判に同意しないとだめなのよう

あの、こんなこと前提で言ってるんですけど・・・
私はその上で「出廷」をしなかったらと言ったんですよ。
わかって頂けてます?(笑
あと15さんは通常訴訟にした方が早いと言ってますが
んなことはない!もっと大変だし時間かかりますって(笑
しかも、14さんは3〜8万の請求なのに通常裁判なんかやったら
裁判費用&弁護士費用等で、どう考えても赤字ですよ。
あまり無責任なこと言わない方がよいかと思います。
勝算があって尚且つ相手も同意しているなら少額裁判が絶対です。
内容証明に関しては21さんが正しいですよ。20さん(笑
それと20さんは21さんが言っている
「被告は、訴訟を通常の手続に移行させる旨の申述をすることができる。」(民事訴訟法373条1項本文)
の意味わかっているんでしょうか?(ワラ
もっと勉強しましょうよ、ねっ!
>>23
少額訴訟は簡易裁判書で行われます。
25無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 04:40
>私はその上で「出廷」をしなかったらと言ったんですよ。

出廷しないで同意を得るのか?

>裁判費用&弁護士費用等で、どう考えても赤字ですよ。

勝てば裁判費用は出してもらえる。
弁護士なんか使わないでやればタダ。
負けた時のことを言ってるのだとしたら、
赤字もクソもねーだろ。

>勝算があって尚且つ相手も同意しているなら少額裁判が絶対です。

勝算があるだけじゃだめ。
「誰が見ても勝てる」ものじゃないと。
で、相手が同意してなかったらどうするの?

>内容証明に関しては21さんが正しいですよ。20さん(笑

21と20は同じ事を言ってることに気づいているか?

>もっと勉強しましょうよ、ねっ!

自分に言ってるのか・・・
2619:2001/05/05(土) 06:07
>>25

>出廷しないで同意を得るのか?

あのぅ、言ってる意味わからないんですけど?(ワラ
少額訴訟に同意してるから出廷するんでしょ。
出廷しなければ欠席でしょ。相手側が少額訴訟に不服なら
通常訴訟に移行するだけでしょ。(ば?

>勝てば裁判費用は出してもらえる。

ええ、そうですよ。あの、ちゃんと読んでもらいたいんですけど・・

>弁護士なんか使わないでやればタダ。
>負けた時のことを言ってるのだとしたら、
>赤字もクソもねーだろ。

「裁判費用&弁護士費用等で、どう考えても赤字ですよ。」
これ通常裁判したらのことだと書いてるんですけど??
っていうか、あなた少額訴訟って知ってますぅ?(プッ
第一、少額訴訟は弁護士いらないから。

>勝算があるだけじゃだめ。
>「誰が見ても勝てる」ものじゃないと。
>で、相手が同意してなかったらどうするの?

え〜、「勝算」辞書で調べましょう、ねっ!
勝算とはあくまでも「勝てる見込み」です。
裁判が開始してない内から勝敗は誰にもわかりません。
被告側があっと驚く隠し玉を持っているかもしれませんし、嘘をつくかもしれません。
ただし、自分にやましいこと、落ち度がなければビビる必要なしです。
同意とは判決に対して不服と言うことですか?
少額訴訟は原則反訴はできません。
異議申立てということでは認められていますが
これも、よっぽど判決を覆す新たな証拠等がない限り難しいでしょう。
つまり事実上「負けは負け!」、言い方悪いけど一発勝負ということです。
私が勝算があり相手が少額訴訟に同意したならやれ!
と言った意味、わかってもらえまちたでちょーか?(笑

>21と20は同じ事を言ってることに気づいているか?

21さ〜ん、出てきてこの人に説明してやって〜(頼
まずさぁ、21さん→「事実を郵便官署が証明してくれる。」
     20さん→「なんの効力もないんだよう」
これのどこが同じなんだよっ!この時点で既に違うだろっ!
大丈夫か、あんた?ってゆーか、頼む日本語マスターしてくれ。。。
2719:2001/05/05(土) 06:26
>>20
お聞きしたい、あなたが言ってる「効力」って法的ってこと?
なら、素直に私の間違いを認めます。確かに法的効力はありません。
わたしが19で述べた「お役所に記録が残る]に対し違うと言っているのかと勘違いしました。
あなたの文章がきちんと読み取れていなかったようです、すみません。
21さんも巻き込んでしまって失礼をしました。
28無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 15:40
>「裁判費用&弁護士費用等で、どう考えても赤字ですよ。」
>これ通常裁判したらのことだと書いてるんですけど??

勝てば裁判費用はかからない、自分でやれば弁護士費用も
かからないから赤字になるわけがないと思いますが。

>裁判が開始してない内から勝敗は誰にもわかりません。

「少額裁判」は「確実に勝てる見込み」がないと
起こせません。

>まずさぁ、21さん→「事実を郵便官署が証明してくれる。」
>     20さん→「なんの効力もないんだよう」

おんなじ。
「中身を証明してくれるだけでなんの効力もない」
って意味。

もうちょっと日本語を勉強しろ。
おまえ脳味噌少なすぎ。
29無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 19:32
お願い:「少額訴訟」に用語を統一して下さい。
30無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 20:35
>28
ねえねえ、26がいってることならあってると思うよ
なぜみな同じこと争いつづけてるの?
みんな捉え方が統一されてないからなのかな
29に同意
31無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 20:46
>「少額裁判」は「確実に勝てる見込み」がないと
起こせません。

確実に勝てる裁判なんてないだろう。
まあ少なくても勝てる見込みがあるから起こすんだろうけど
というか自分は少額訴訟やって負けました。
もちろん勝てる見込みあってね。
32無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 20:52
>>31
証拠がないのにあると言い張ったり思いこんだりした場合は
負けるかもね。でも普通は負けない。
負けないときに起こすものだから。
33無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 20:53
>第一、少額訴訟は弁護士いらないから。

通常裁判だって本人裁判すればいりませんよ。
少額裁判だって雇えば弁護士つけられますよ。
34無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 23:15
>少額訴訟は相手が同意しないとダメ
被告が答弁書に「通常訴訟を希望する」と一言書けば通常訴訟に移行される。
したがって、言い方に問題はあるが間違いではない。

なお、答弁書などを提出せず、かつ弁論当日に欠席すれば、少額訴訟で
争うことを含めて原告の主張を認めたことになる。

>内容証明は記載された事項を証明
内容証明は「そういう文言が記載された事実」を証明してくれるに過ぎない。
念のため。
35無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 23:46
>第一、少額訴訟は弁護士いらないから。

弁護士がいらないくらい争いのない確実な場合
くらいしか少額裁判は出来ないけど、雇うのは勝手だよ。
36無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 23:53
少額訴訟のメリットは、「(原則)一日で終わる。」
これに尽きる。
37無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 00:04
>少額裁判だって雇えば弁護士つけられますよ。

これはイレギュラーだよ。訴訟のケースによります。
少額訴訟に弁護つけるくらいなら通常裁判した方がいいだろ。
これやってたんじゃ少額訴訟の意味なくなります。
あと内容証明については現時点で法的効力はないが、今後法的効力を
持たせようという動きはあります。それと裁判では十分な証拠として認められますから
何を持って法的というのかは難しいですね、こういうことって。
結局ケースバイケースなんだよね。なんでもそうか。
38無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 00:12
>>37
なにが言いたいのだ?
39無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 00:16
>>38
君は何がわからないの?
40無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 00:23
少額訴訟はさ相手がドキュソ企業だと厄介だよな
不動産関係や保険屋がらみとか
大抵代理人だとか弁護士出てきて通常訴訟へもってくし
そうなると相手はプロだからこっちも本人だけっていう訳にはいかなくなり弁護士雇うはめになる
時間も費用も予定外のものになっていき結局本意じゃない結果に終わるって場合多々あるね
41無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 00:30
>>39
しょーがねえなあ説明してやるよ
>少額訴訟に弁護つけるくらいなら通常裁判した方がいいだろ。

今は「可能か不可能かの話」をしてんだよ
つけられるのが通常、つけられないのが少額
ととれるような事言うやつがいるから

>あと内容証明については現時点で法的効力はないが、今後法的効力を
>持たせようという動きはあります

「今」の話をしてんだよ

>それと裁判では十分な証拠として認められますから

要求をした証拠にはなるけど、相手が悪い証拠にはならん

>何を持って法的というのかは難しいですね、こういうことって。

法律に適っているかどうかだ
おまえについては、現実の議論に適った発言をしてない。
42無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 00:36
>>41
というか、みんな少額訴訟にも弁護士つけれることぐらい知ってますって(笑)
それを前提に話してるって気づいてください
43無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 00:37
>>37
>あと内容証明については現時点で法的効力はないが、今後法的効力を
>持たせようという動きはあります。
どういう効力を持たせようと検討されているのですか?
44無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 01:04
45無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 01:13
>>42
それにしちゃ

>「裁判費用&弁護士費用等で、どう考えても赤字ですよ。」
>これ通常裁判したらのことだと書いてるんですけど??
>っていうか、あなた少額訴訟って知ってますぅ?(プッ
>第一、少額訴訟は弁護士いらないから。

こんなこと言ってるんだよねぇ
46無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 01:37
>第一、少額訴訟は弁護士いらないから。

こういうこと書くから「通常裁判 も 弁護士いりませんよ」
って言われるんだよん
47無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 01:47
>>45,>>46

なんでそんなに揚げ足取るの?
ここ法律板だよね?いちいち全部説明しなくちゃ発言できないワケ?

>こういうこと書くから「通常裁判 も 弁護士いりませんよ」

ってゆうか、こんなこと誰が言ってるの?
君がさあ法律家じゃないことはよく分かったから
もう下らないことで揚げ足とんないで下さい。
48無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 02:15
法律板だから、アホ発言にはつっこみが入るの。
答えるからには覚悟して書け。
逆切れみっともないぞ。
49無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 02:17
>>48
みっともなさでは君もだよ(藁
50無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 02:18
なんでだよ
51無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 02:55
まあいいじゃん、個人的な対立はこの辺で。
このスレで知りたい情報は出たわけだし。
52無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 02:58
14です。色々ありがとうございます。
あれ書いてから>>3さんのリンク読んだり簡易裁判所のFAXサービスから情報取り寄せたり
してます。で、「訴状は相手の管轄裁判所に出して下さい」とあるんですが、自分は大阪、
相手は静岡なんです。この場合静岡の裁判所に出すのはいいとして、裁判も静岡で行われる
のでしょうか?(多分そうだろうけど) となるとこっちがわざわざ出向かないといけない
んですか? なんで原告が相手のとこまでいかないといかんのだ…。
53無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 03:14
>>1
損害賠償請求は、不法行為地ないし持参債務の原則により債権者の住所地にも管轄がある。
だから、訴状は不法行為地(殴られた場所)ないしあなたの住所地を管轄する裁判所に提出すれば良いし、裁判もそこで行われる。
出頭するのにわざわざ出てくるのは相手。
54無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 04:41
>>52
53のいうとおり。

>なんで原告が相手のとこまでいかないといかんのだ…。
喧嘩(ここでは裁判のことだよ)を売る方が相手のところまで行くのはある意味常識的だと思うが。
55無責任な名無しさん:2001/05/09(水) 07:44
現在、少額訴訟を起こそうかと思っているのですが、相手が通常訴訟を
希望してきた場合、提訴を取り消す事はできるのでしょうか?
少額訴訟ならやる気はあるのですが、通常訴訟は時間もお金もかかりますので
やりたくないのですが。
どなたかご教授頂けますでしょうか?
56無責任な名無しさん:2001/05/09(水) 09:55
>>55
通常訴訟に移行した段階で「取下書」を裁判所に提出(正副2部)すればいい。

でも、少額訴訟でやるような案件だったら、通常訴訟になっても自分でできない話じゃないでしょ。
証拠関係や法律構成もそう難しいとは思えないし。
最近は司法委員が積極的に関与して和解をすすめるので、
話し合うつもりがあるなら通常訴訟でもその日のうちに終わることも多いよ。
(都会の簡裁だと法廷に司法委員がずらっと並んでることもある)
5755:2001/05/09(水) 10:28
即レスありがとうございます。それを聞いて安心しました。証拠の書類が
そろい次第、簡易裁判所に訴状を出しに行ってこようかと思います。
素人の質問に丁寧に答えて頂いてありがとうございました。
58無責任な名無しさん:2001/05/09(水) 17:04
>>57
基本的に取下げるのは判決が確定するまではいつでもできる。
少額訴訟にしても一度は法廷に出なければならないんだから、
仮に通常訴訟に移行しても、一回目の弁論ぐらいは出廷してみてはどうかな。
そこで決着がつかず、二回目以降も・・・という話になるととりあえず次回期日の日にちだけ
決めておいてその間に(だいたい一ヶ月ぐらい)取下げるか、今後も続けるか考えたら?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:31
弁論を一度やると、取り下げに相手の同意が必要になる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:57
>>58
59が正しい。相手の同意がいるから、いつでもできるというのは間違っている。
61無責任な名無しさん:2001/05/09(水) 21:12
確かに >>59の通りだが、実際には金銭請求の訴訟で被告が「取り下げに同意しない」
なんてことは余程でない限りありえないと思われる。その意味で使用したもの。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:11
取り下げに同意して取り下げられたら
既判力がないからまた裁判を起こされる。
だから普通は答弁書まで書いちゃったら、
その手続きで終わらせたほうがいいから同意はしない。
同意するのは、裁判外で和解が出来たときなど、
再び裁判を起こされるおそれがないときだけ。
6355:2001/05/10(木) 10:38
>>58-62
ご説明ありがとうございます。参考にいたします。

ついでと言っては何なのですが、もう1つ質問よろしいですか?
敷金返還請求で訴訟を起こそうかと思っているのですが、この場合でも>>56さんが
おっしゃっているように、弁護士を雇わずに自分で済ませる事が出来るのでしょうか?
またその場合、判決が出るまでどれくらいの期間がかかるものなのでしょうか?
スレの趣旨とは少々ずれてしまいますが、よろしくお願いします。
64無責任な名無しさん:2001/05/10(木) 13:15
参考になるかどうかわからんが、丁度週刊モーニング連載の「カバチタレ」
で敷金返還の少額訴訟の話やってるぞ。
65無責任な名無しさん:2001/05/10(木) 13:24
>>63
日本では民事訴訟は本人訴訟が原則。弁護士を雇うか雇わないかは当事者の自由。

>>63が起こそうとしている訴訟については、おおむね>>56の通りではないか?そう法律的に難しいとも思えない。
自分でやろうとするなら、
不動産板の敷金スレその1に体験談もあるし、
自由国民社から「訴訟は本人でできる」という本がでているので参考にしてみれば?

期間については、大体だが通常訴訟の場合
提訴から約1ヶ月後に弟一回口頭弁論。以後、弁論が続くようであれば
大体一ヶ月に一回ぐらい。二回目以降(証拠調べも含む)は法廷で
原告・被告両者の都合を聞いて決める。
判決言い渡しは裁判官にもよるが弁論終結から一週間〜一ヶ月後。
なお、これは訴状が滞りなく被告に送達された場合。
送達されなかった場合は一回目までの期間が延びる。
6655:2001/05/10(木) 15:22
>>64
情報ありがとうございます。今度満喫に行った時にでも読んできます。

>>65
敷金スレは先日読破しました。最後の方でやけに荒れていたのが非常に残念でした
が。本については週末にでも図書館に行って読んでこようかと思っています。

皆さん色々とアドバイス有り難うございました。証拠もそろったので週明けにでも
訴状を持って簡易裁判所に逝って来ます。
671
いつのまにか、こんなにレスがついていてありがとうございます。

先日、小額訴訟の傍聴に行って来ました。
その日は、2件やっていました。
敷金返還の訴訟と中古車のエンジントラブルで損害賠償の訴訟をやっていました。
中古車のエンジントラブルの訴訟は1日で終わりませんでした。
裁判所の雰囲気や裁判の進行の仕方など勉強になりました。

仕事が忙しいので、3年以内に時間がある時、小額訴訟か調停を
やろうと思います。