交通事故相談@法律板 72 (>1必読)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
相談する場合は下記テンプレを埋めてください。>>2-10あたりまで目を通せば自ずと解決するかもです。

【お名前】
 捨てハン、または最初のレス番でOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。事故からのおおまかな経過時間、昼・夜・夕方・未明など。晴・曇・雨・霧などの気象条件も。
【車両等】
 バイク・車・歩行者・自転車など、相手とあなたの車両等の状況。未成年者、高齢者などいればそれも。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいるか? 扱いは物損事故か?人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責・任意保険の有無(必須) 車両保険・人身傷害(省略可)
【怪我人の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況・程度を分かる範囲で。
【車両等の損壊状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況・程度を分かる範囲で。
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の有無と状況など、必要な範囲で。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。

助言をしてくれる方は現場に居合わせた訳ではありません。相談者は全ての状況がわかっていても、助言される方にとっては
あなたの文章だけが頼りです。第三者が読んで事故の状況が伝わるか、投稿前によく見直してみることをお勧めします。
※ 過剰な民法の条文のコピペは禁止。引用は法令DBまたは手元の法令集を参照せよ。
2無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:30:45.70 ID:+UMu/vgA
前スレ
交通事故相談@法律板 71 (>1必読)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1360870762/


相談される方へ

1.事故の状況や現在までの経過は詳しく書きましょう。←これ重要。携帯の人も気を付けて。
2.質問ばかりの人、手抜きな文章で質問する人、勝手に不要と判断してテンプレを省く人。←叩かれます。
3.事故状況は画像やAAにすると吉。文章が苦手なら箇条書きでも吉。
4.マルチポストはやめましょう。←晒されたうえ、回答もつきません。移動・誘導なら一言書きましょう。
5.相談後の経過や結果を報告しましょう。他の相談者にとっても参考になります。
6.過去ログを参照しましょう。>>1-10あたり
7.当スレには困った人が常駐しています。警告されているのにもかかわらず、困った人の相手をしたり、
  「ご回答下さりありがとうございます」などと困った人に礼を言うのは止めましょう。
8.民法や交通事故関連法規の常軌を逸した解釈や主張は控えましょう。
  必要な自己主張は法学板や司法試験板だけでなくブログやツイッター、学術雑誌等でお願いします。

※運営やその他第三者の手を煩わせることの無いように心がけましょう。
3無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:31:31.66 ID:+UMu/vgA
よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、
  常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。
  また、加害者が無過失の場合は自賠責も支払われません。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)
  (なお、診断書が「中止」の場合は、治療最終日に+7日した日を総治療期間とみなします)

Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  例えば、通院の場合、1〜3ヶ月までは126,000円/月、4ヶ月目101,000円、5ヶ月目88,000円・・・となります。
  この計算をベースに、症状や程度によって増額されたり、月平均の通院日数が少なければ減額されるなどの調整がなされます。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
4無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:32:03.95 ID:+UMu/vgA
よくある質問 その2

Q.車が全損となったが買い替え諸費用は認められる?
A.最近の判例は認めるものが多いようです。
  但し、自動車税・自賠責保険料(前の車のが戻ってくる)などは認められません。
  また、自動車取得税のように、新車を購入するのと中古車を購入するのとで金額に差が生じるようなものは
  同程度の中古車購入の金額までしか認められません。
  諸費用については認めないとする保険会社も多いようです。
  さらに、損害額の立証は被害者がしなければなりませんが煩雑ではあります。
  故に、全損の金額と諸費用を含めて全部で幾ら、と交渉するのが現実的かもしれません。

Q.自分にも過失があるんだけど、代車費用は認められる?
A.保険会社は基本的に過失が0でなければ、代車費用を認めようとしません。
  代車が本当に必要なのか、実際に代車費用の損害が発生しているか、などを立証していく必要があります。
  しかし、判例では認められているケースが多いので、費用対効果の点も含めて訴訟なども検討してみることが考えられます。
  また、現実的な解決策としては、修理工場から無料で代車を貸してもらうことです。
  あくまで代車ですから車種や年式にはこだわらないで・・・。
  ほとんどの保険会社は修理工場と提携しており、その指定修理工場で修理すれば代車を無料でサービスしてくれる場合があります。
  このようなサービスを利用するのもひとつの方法です。
5無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:32:35.41 ID:+UMu/vgA
よくある質問 その3

Q.車が全損と言われたが納得できない。
A.潔く諦めてください。
  修理費用と時価額を比較して、いずれか低い方しか賠償されません。
  時価額については同車種の市場価格が認められますので以下のサイトで検索、提示して下さい。
  カーセンサー ttp://www.carsensor.net/
  グー      ttp://www.goo-net.com/index.html
  YAHOO自動車  ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/
  ちなみに高い車を一台だけ選んで提示しても意味ありません。
  数台集めて、その平均価格で請求してください。

Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが
  【第三者行為による傷病届】を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
  保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので
  結果として、自賠責の枠を有効に使えます。
  過失がある場合は勿論、0:100の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
  ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求(求償)されます。
6無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:33:08.00 ID:+UMu/vgA
よくある質問 その4

Q.慰謝料の基準にはどのようなのがあるの?
A.一般に、1.自賠責基準 2.任意保険基準 3.弁護士基準、の3つがあります。
 1.自賠責基準 自賠責で支払われる国が決めた基準です。
 2.任意保険基準 自賠責基準をベースに、自賠責を超えたときに任意保険で支払われる基準です。
  1.と2.の具体的な計算方法は、「よくある質問 その1(>>3)」にあるとおりです。
 3.弁護士基準
  青い本、赤い本などの弁護士が損害賠償を請求する時の基準です。
  青い本とは日弁連交通事故相談センターの算定基準で全国的なものです。
  赤い本とは日弁連交通事故相談センター東京支部の算定基準で主に東京地区で使用されています。
  保険会社との示談ベースではこの基準での金額の実現はまず無理だと思ってください。
  弁護士基準に近いものを引き出すには、訴訟・調停や交通事故紛争処理センターなどで協議する必要があります。
  また、弁護士の中には低廉な着手金で引受たり、保険会社提示額と弁護士基準の差額から報酬計算する
  弁護士もいるようです。

Q.弁護士基準の慰謝料ってどのくらいなの?
A.青い本(全国版)、赤い本(東京地区)の例を紹介します。
 1.青い本(日弁連交通事故相談センター基準)
  通院 1ヶ月16万〜29万 2ヵ月31万〜57万 3ヵ月46万〜84万・・・
  入院 1ヶ月32万〜60万 2ヵ月63万〜117万 3ヵ月92万〜171万・・・
 2.赤い本(日弁連交通事故相談センター東京支部基準)
  a.別表T「他覚症状がないむち打ち症以外の傷害の場合に適用する表」
  通院 1ヶ月28万 2ヵ月52万 3ヵ月73万・・・
  入院 1ヶ月53万 2ヵ月101万 3ヵ月145万・・・
  b.別表U「むち打ち症で他覚症状がない場合に適用する表」
  通院 1ヶ月19万 2ヵ月36万 3ヵ月53万・・・
  入院 1ヶ月35万 2ヵ月66万 3ヵ月92万・・・

Q.とすると具体的に任意保険基準と弁護士基準の差は?
A.頚椎捻挫で3ヵ月通院した場合のそれぞれの基準での慰謝料は次の通りです。
 1.任意保険基準378,000円 2.青い本基準460,000円 3.赤い本基準530,000円
7無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:34:32.46 ID:+UMu/vgA
相談がうまくいくためのポイント

 (1)相談するときは、事故状況が第三者に分かるように書くと的確なレスが返ってきやすいです。一度読み直してね。
  >>1のテンプレートは良くできているので、これを使うとベターかも。
 (2)相談するときは、自分が加害側か被害側か明確にするほうがいいようです。でないと、誤解されちゃうよ。
 (3)相談するときは、全ての情報を一度に出すことが最良です。小出しは混乱するだけだからね。
 (4)マルチやageはあまり好まれないようです。ご注意を。
 (5)愚痴や、ダラダラと何度も書き込むのは好まれないようです。そりゃそうですよね。
 (6)任意保険未加入の場合は、かなり批判に晒されるでしょうが、それは受け入れましょう。

大切な注意書き
 ・質問は、きちんとまとめましょう。あれやこれや聞くと、大変になるから。
 ・質問のしまくりは控えましょう。やっぱ考えないと。
 ・テンプレは絶対に使いましょう。最近使わない人がアラシにも近いから、勘弁してね。
 ・テンプレを使わない人へはレスを控えましょう。転ばぬ先の杖、やっぱり落ち着いて書いてくれる人でないと、アドバイスし難いよ。
 ・交通事故相談スレの2大荒らしである【 ジャギ 】と【 長介 】の妄言は無視しましょう。
8無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:35:05.49 ID:+UMu/vgA
◆法令データ提供システム
 ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
◆損害保険料率算出機構(自賠責損害調査業務について)
 ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/index.html
◆日本損害保険協会
 ttp://www.sonpo.or.jp/
◆交通事故紛争処理センター
 ttp://www.jcstad.or.jp/
◆日本弁護士連合会
 ttp://www.nichibenren.or.jp/
◆日弁連交通事故相談センター
 ttp://www.n-tacc.or.jp/
◆法テラス
 ttp://www.houterasu.or.jp/
◆裁判所(少額訴訟や調停などは、裁判手続の案内→民事事件→第3 簡易裁判所の民事事件とその手続、や簡易裁判所の民事事件Q&A、を参照してください)
 ttp://www.courts.go.jp/
◇行政処分や罰金ってどうなるの?
 交通違反の基礎知識
 ttp://rules.rjq.jp/
◇過失割合はどのくらい?
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
 ttp://daikai.net/i/i-kasitu/kasitu_top.htm
弁護士サイト
◇交通事故電脳相談所
 ttp://www.nishikawa-law.jp/
◇河原崎法律事務所(慰謝料計算機があります)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/index.html
◇交通事故弁護士全国ネットワーク
 ttp://www.bengosi-net.jp/
9無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:36:03.75 ID:+UMu/vgA
交通事故相談スレ限定九カ条〜人としてどうなの?〜
一.『自分は優秀で常に正しく、他人は愚かで常に間違っている』と強く信じろ!
二.思い込みや勘違いを根拠に他人を徹底的に非難せよ!
三.思い込みや勘違いだったということがハッキリしても絶対に謝るな!
四.謝罪を要求する奴にはさらに誹謗中傷を加え罵倒せよ!
五.スレ全体を見渡して判断する必要はない!自分の思い込みが最優先だ!
六.他人が「この人は無視しましょう」と呼び掛けているときは無視せず相手をせよ!
七.その他人が「もう俺は無視を呼び掛けないよ」と怒って荒らしの相手をし始めたら
  すかさず「お前も荒らしだということが分からないのか!」と激しく攻撃せよ!
八.『スレが荒れるのは正常な流れにしようとしない自分にも責任の一端がある
  のではないか?』という核心には触れず、すべて他人のせいにしろ!
九.敗北という厳しい現実は受け入れるな!『相手が自演やなりすましをしているから
  俺は勝てなかったんだ』などという妄想の世界に逃げ込め!
10無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:44:15.10 ID:wUQQBhoh
他板の交通事故相談スレ

自動車で人身事故起こした奴チョットコイ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355571783/
【任意入れ】交通事故相談スレッド
part69【二輪】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367227396/
11無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:46:18.51 ID:wUQQBhoh
他板の交通事故相談スレ

自動車で人身事故起こした奴チョットコイ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355571783/
【任意入れ】交通事故相談スレッド part69【二輪】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367227396/
12無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 05:55:11.75 ID:wUQQBhoh
物損事故についてはこの法律勉強相談板に物損事故専門のスレがあります。

自作、自演、のない交通法律相談【物損編】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1336039273/

ただし、スレ立て主は自身のことを物損事故に長けた回答者だと思っているようですが、
評価損の解説は酷いものとなっています。
他がすべて「定まっていない」と言っているのにスレ立て主だけが
「判例見解など数十年前に定まっている」
と言っているのですが、そんな人の回答を信頼するかどうかは貴方次第です。

〜評価損・定まっている派〜
【交通事故相談スレ住人某氏】
「判例見解など数十年前に定まっている」
http://mimizun.com/log/2ch/shikaku/1326546755/932

〜評価損・定まっていない派〜
【注解交通損害賠償算定基準―実務上の争点と理論 (上)ぎょうせい社】
評価損については、基本的に二つの大きな流れがある。(中略)考え方については
時代によりまたは裁判官によって変遷があり、統一的な理解が可能なわけでもない。

【交通事故損害賠償の手引 星雲社】
・争いがあり、判例も分かれているところである。
・大きく見解が分かれており、裁判例も軌を一にしない。

【交通事故判例速報 交通春秋社】
536号(平成23年2月):3つのケースに大別して解説/弁護士・長城紀道
548号(平成24年2月):3つの説に大別して解説/弁護士・松本京子

【尾関保英行政書士】
判例上、算定方法について、定まったものはありません
13無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 06:11:50.39 ID:wUQQBhoh
法律勉強相談板にある交通事故関連スレ
後遺障害についてはここに聞け!part13 in 法律板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1358065120/
【当番】 日弁連交通事故相談センター 【ハズレ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1259434720/


法律勉強相談板にある交通事故相談とは趣旨が異なる関連スレ
☆自動車保険示談代行を議論☆非弁 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1332120755/


素人回答者に負け続けた保険屋が嫌がらせで立てたスレ
【素人最強】 判例男様の交通事故相談 【3回線】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1332019947/
同じく素人回答者に負け続けた嫌がらせで立てたスレ
【素人】けいすけが答える交通事故相談【独学】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1223180245/
14無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 13:03:12.36 ID:xiwVTgZV
ID:+UMu/vgA
ID:wUQQBhoh

こういう建て方しないほうがいいと思うよ。
私恨私怨たっぷりだよね。聖なんちゃらさん。

自演 なりすまし

これやらなければいいんですけどその気配ないですよね。 まんまお返ししますわこれ >>9
15無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 16:45:56.03 ID:+UMu/vgA
・あの間違った回答を書き込んだのは俺ではない
・間違いを指摘されるという屈辱を味わうだけだから俺はもう回答しない

「それって『あの間違いを書き込んだのは私です』と言っているのと同じだろ」
とツッコミたくなるような変なことを言う奴(ID:xiwVTgZV)がさっそく湧いてきた。
16無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 17:20:25.49 ID:MJp04xd7
>【保険の加入状況】
> 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責・任意保険の有無(必須) 車両保険・人身傷害(省略可)

交通事故相談は詐欺保険とは無関係だがな。
結局、詐欺保険の話がしたいわけ?

交通事故に詐欺保険屋は赤の第三者でこあんす。

ちっと話が違うのだが、
子供が脳障害で生まれたら金額は不明だが、補償が受けられる制度があるそうだがな。
その保険料かどうかは知らんが、3万円とかと。
ここまではどうでも良いのだが、この保険料の運用を民間の保険屋がしていて、運用益は保険屋のものになるそうだな。
そこでだ、自賠責は詐欺保険屋が運用をしているのだよな。ということはこれも運用益は詐欺保険屋のものになるのか。
出産の際の窓口は財団法人だそうだが、これを保険屋に丸投げして、仕事が霞で生きている奴もおるんだな。
自賠責の場合は最初から詐欺保険屋に保険料が入るんだわな。
道理で、猫も杓子も自賠責保険を取り扱うわけだわな。損をする心配はない。
ベースに使えるわけだな。
17無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 17:35:53.41 ID:MJp04xd7
>交通事故に遭ったんだが相手の要求がおかしい
このスレも立てたらどうなんでしゃろ!!


>交通事故 相手無保険どうすれば・・?
>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1353126375/l50
詐欺保険のことはここの方があっているような。
18無責任な名無しさん:2013/05/23(木) 23:13:33.07 ID:lXdTDLR1
【任意入れ】交通事故相談スレッド part69【二輪】
62 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/13(月) 10:32:52.51 ID:B66oYK+I
 >>48-49-50
 おかしいな
 意味わからねえレスになんで真夜中に即レスよ
 釣られんなよ自演が来てるぜ
72 名前:774RR[age] 投稿日:2013/05/13(月) 23:08:20.03 ID:TL5xrd4G
 ID:nfWzTI1T
 こんなレスするやつは法律板の自演野郎しかいねえよ(笑)
 かわらねえ馬鹿だな
 上げといてやるよ

78 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/13(月) 23:46:44.82 ID:nfWzTI1T [5/5]

79 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 00:30:23.50 ID:ccaiKCF7 [1/2]
 >>78
 またここで自演やるの?ここであんた何度目よ
81 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 00:36:59.15 ID:ccaiKCF7 [2/2]
 >>78
 スレ立ててもらってるじゃないの。帰りなさいや。
84 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 01:26:08.61 ID:r5uAatQD
 聖?アホな子か?
 ID:nfWzTI1T ID:7y6VA2zQ

85 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 01:30:40.69 ID:7y6VA2zQ [3/4]

86 名前:774RR[] 投稿日:2013/05/14(火) 15:28:44.84 ID:x8OHJmJx
 また変なのが湧いているな・・・・・。
88 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/15(水) 00:50:20.51 ID:CQ8P1lj8
 >>85
 >>57
 これ君すごいね、
19無責任な名無しさん:2013/05/24(金) 21:39:43.25 ID:h8jJ2bQq
あっちのスレで「言い合うつもりは無い。たぶん、論点・争点がかみあわない」
と宣言したからこっちに書いておく。


「被害者は毎日整骨院通え!身体も楽になるし、金ももらえる」
          ~~~~~~~~~~~~
とか言うから
「整骨院に通ったところで誰がお金を払ってくれるんですかねえ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って話をしているのに
「治療費慰謝料は自賠責からでる。120万超える分は保険会社から。
何のための任意だ?
整骨院は相手保険会社に聞け頭堅いところはダメだって言うけどな。
交渉次第。整骨院の前にまずは病院にきちんと通え」
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
などと
『(整骨院はどうなのか断言できないが)病院にきちんと通えばお金は支払われるのだぞ。
お前はそんなことも知らないのか』
とか言われてもなあ。話がかみ合わないぞ。
20無責任な名無しさん:2013/05/24(金) 23:31:39.19 ID:8Dhxkvcg
=====弁護士は・・・・・・・
・被害者に損害賠償をさせないようにあらゆる手段を使う。
・時効にもって行く。
21無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 16:06:22.36 ID:Gnnatz7A
>交通事故に遭ったんだが相手の要求がおかしい
>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1357709347/l50

これの次スレがいるな。
22無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 18:16:06.09 ID:rGiVGW8e
相手の保険屋の勧めで健康保険(国保)を使ってむち打ちの治療をする事になったんですけど
資料を見たら示談前に区役所に相談って書いてありました。
相談しないで示談をすると何か不利益があるんでしょうか?
23無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 18:18:01.44 ID:9R2ABAXT
いや、その資料をくれた人に聞けよ。
24無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 19:17:53.32 ID:m+6Gjvpt
「示談前に区役所に相談」って書いてある資料?なんじゃそりゃあ?だな。
その資料を見せてくれないと答えられないな。
25無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 20:57:44.65 ID:Gnnatz7A
>相手の保険屋の勧めで健康保険(国保)を使って

なにやらこの文言が関係しそうだな。
詐欺が事情を知っているわな。
こういうときにとぼける奴は詐欺野郎だぞ。
・・・・・・・・
26無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 21:21:36.10 ID:ZNr/LNtQ
治療が終わって自賠責に要求したんですが今日金額が書いてあって振り込みましたと手紙がきました
普通示談してサインしてから振り込まれるんじゃないんですか?
示談書にサインしてないし金額の内訳も書いてないです
金額は自分が計算した通りの全額だったので一時金とかではないです
27無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 21:23:22.99 ID:9R2ABAXT
>>26
ちょっとググれば出てくるでしょ。
制度そのまんまだ。
28無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 21:29:19.76 ID:ZNr/LNtQ
すいませんパソコン持ってなくて調べてもうまくヒットしないんです
29 ◆Mbo.LkEtno :2013/05/25(土) 21:43:42.24 ID:m+6Gjvpt
私は答えずに、こういう場合保険屋さんはどうやって説明するのかお手並み拝見。
30無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 21:57:02.75 ID:C2QkYLtS
これいつもの自演パターンだろ。詐欺の荒らしといっしょに登場して臭すぎる。しね
31無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 22:18:15.72 ID:m+6Gjvpt
う〜ん、「保険屋さんのお手並み拝見」と言われ、良質な回答を求められたが
「見たか素人!これが保険屋の模範回答だ!」と誇れるような回答を書けないからって
自演がどうのこうのと逃げるのは感心しないなあ。
32無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 23:40:56.40 ID:rGiVGW8e
すいません、「区役所に相談」でなく「区役所に申し出る事」でした。
書類は保険屋が区役所から持って来た物だと思いますが、両方とも土日が休みなのでまずはここで聞いてみようと思いました。
あと「相手から金品を受け取った時は区役所に届け出る事」と書いてあります。
印鑑を押して送り返す前に保険屋に聞いた方がいいですね。
33無責任な名無しさん:2013/05/25(土) 23:58:37.95 ID:m+6Gjvpt
それだとしても
「どうして示談前に区役所に申し出たり・受け取った金品を報告しなければならないの?」
だな。

こういうのも、このスレを見ている保険屋さんに「恐らくこういうことではないのか」と
解説し、回答してもらいたいんだけど、
「22・32と31・33は同一人物、つまり自演」とか言い出して逃げるんだろうなあ。
34無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 00:34:32.95 ID:203TD5V0
ID:m+6Gjvptは遠慮していただけないか。
ここは法律板で法律に基づいた回答以外はしない。
せめて板のローカルールくらい理解してから書き込んでください。
35無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 00:37:44.10 ID:/X8b1agw
交通事故相談スレ限定九カ条〜人としてどうなの?〜
八.『スレが荒れるのは正常な流れにしようとしない自分にも責任の一端がある
  のではないか?』という核心には触れず、すべて他人のせいにしろ!
36無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 00:53:38.84 ID:/X8b1agw
書き込みを遠慮するべき立場の人はどちら?

【 あの人 】
・回答はしない
・ひたすら自演がどうのこうのと誹謗中傷するだけ
・戦いを仕掛けるのはいつもこの人

【 聖帝様 】
・回答する
・応戦しているだけ
・自分からは戦いを仕掛けない
37無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 01:19:28.69 ID:K7Gv/5Wo
ていうか1人でスレの私物化やめてくれませんか。
テンプレもおかしいです。
ID:+UMu/vgA
ID:wUQQBhoh
ID:h8jJ2bQq
ID:m+6Gjvpt
自演あきらめてください。これ以外にもあると思いますけどね。
38無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 01:39:31.92 ID:/X8b1agw
私は過去スレを真似ていますから「テンプレもおかしい」と思うのならば
過去にテンプレがおかしい人がいたということです。

『なにが「過去にテンプレがおかしい人がいた」だ。デッチ上げるな』と言うのであれば
該当スレをご紹介いたします。


その過去(前スレかも知れない、かなり前のスレかも知れない)にいた
「テンプレがおかしい人」について貴方はどのようにお考えでしょうか?
39無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 06:27:37.54 ID:kYTfwPd7
>>26
>治療が終わって自賠責に要求したんですが
まあ、自賠責保険は請求、詐欺保険は要求かな?
事故証明を添付の上そこに書いてある詐欺保険屋に請求したときは自賠責保険金だがな。
黙っていてものこのことやってくる詐欺保険屋に要求した場合はこれは詐欺保険金。
この場合は示談がいる。

このけじめはつけて自賠責の運用をしてもらわにゃ、保険金詐欺犯罪が隠れて見えないではないか。
40無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 06:59:52.88 ID:kYTfwPd7
>>32
>書類は保険屋が区役所から持って来た物だと思いますが
まあ、交通事故の場合、健康保険で医療機関に掛かる場合は第三者何とか届けを出すことになっている。
過失割合によって、健康保険が相手方に請求するのだろうがな。基本は自賠責への請求になるのだろうがな。

そこでだ、何故詐欺は健康保険で掛かれと言うのだろうか。
これが問題だ。
詐欺保険屋のメリットが知りたいものだ。

>>30の詐欺保険屋は己の都合で勝手にやることにはまともに答えないところが
詐欺ならではの性か。
41無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 09:58:11.98 ID:/X8b1agw
またバイク板の方で「整骨院に通ってもお金は(加害者からor加害者側の自動車保険から)出る」
って感じで書いている人がいるなあ。

『あっ、ちなみに病院と整骨院を並行しながら行けば結構、慰謝料引っ張れるみたいだから』
回答者が『・・・みたいだから』と書くだけで、実用書の解説や判例、実際に受け取ったことがある被害者の
ブログやHP、弁護士等のブログやHP、等の引用・紹介も無しに信じて実行して「支払われなかった」って
怒り出す人が出て来たら「そんなもん、信じたお前が悪い」で今回は片付けよう。

『あと整骨院は相手が悪くて保険さえ出れば通うのは自分の自由だから、相手の保険屋が頭堅いとか関係ないよ』
な〜んか文章の組み立て方が下手だな。

私が回答者ならば下記のように書くね。
『加害者側からの支払いがあろうがなかろうが、自腹の覚悟があれば通うのは貴方の自由』
42無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 10:00:20.04 ID:/X8b1agw
≪整骨院に通った場合の施術代など≫
【 ほぼ完全否定派 】
http://www.jiko110.com/contents/news/news/index.php?pid=&id=1361150573&sy=2013&sm=2#1361150573
■【2013/02/18】Q 整体の施術代を加害者に請求したいのですが?


【 医師からの指示等があれば支払われますよ派 】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367227396/59
☆自賠責保険支払基準
☆赤い本「民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準」
☆青本「交通事故損害額算定基準」


【 判例 】
・交通事故民事裁判例集(ぎょうせい社)
第43巻第4号
72.事故前にヘルニアが存在していたこと、整骨院治療が医師の指示によるものではなかったとこなどから、
 事故と因果関係がないとした事例

・自保ジャーナル1850号(平成23年7月28日発行)
9.柔道整復師施術料は医師の指示なく、中断後のBクリニック治療費は原告の希望を入れた物理療法で共に因果関係を否認した
 【Reference】柔道整復師による施術費が否認された事例

・自保ジャーナル1852号(平成23年8月25日発行)
6.追突された28歳男子の脳脊髄液減少症は起立性おろか頭痛なく衝撃の軽微性からも否認、症状固定後として脳脊髄液減少症
 関係治療費も否認した@整体・カイロプラクティック等(90万9,950円)は医師の指示ではなく医学的効果があったか不明として損害を否認
43無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 10:53:15.14 ID:AZM0ZJhJ
>>40
自分の調べ方がおかしかったみたいです
自賠責は示談しなくても請求できるんですね
自分で示談書作成しないといけないんですね
自賠責から言われない限りこれでいいかな
レスありがとうございました
44無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 11:28:20.33 ID:hfBOOBoY
今月半ばに人身事故にあったのですが、親の保険(同居してない独身の子なので条件クリア)
弁護士費用特約の許可が下りません
理由は相手側と揉めてる段階でもないのに許可は出来ませんとの事
相手側の態度やアドバイスを頂きたいと思っているので、今の段階で弁護士さんにお願いしたいのですが無理なんでしょうか?
45無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 11:52:36.25 ID:/X8b1agw
「今の段階で弁護士さんにお願いしたいのですが無理なんでしょうか?」
裁判経験者(被害者側/判決文は判例集に掲載済み)の私のケースでは、自分の方の
任意保険会社から、弁護士費用特約の利用の許可・承認を得ていない段階で、私は単独で
何人もの弁護士と面談し「この人にしよう!」と弁護士を決めました。
私が依頼したその弁護士が、保険会社に「受任しました。弁護士費用特約を使います」と伝えたようです。
私自身はこの特約を利用する際の任意保険会社への手続きを一切していません。

交通事故に長けた弁護士事務所に行くと「××さん、任意保険はどこですか?」と聞かれ私が
「△△保険会社です」と答えると、弁護士さんが各保険会社の約款がどっさり入っている箱を持ってきて
「△△保険会社ですか。これですね」と該当する保険会社の約款を取り出しました。

弁護士を選ぶ際に「本当に交通事故に長けているのか」を判断する材料として上記の話を参考にして下さい。
46無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 11:57:23.75 ID:r/7jV6fu
>>44
保険会社によって違うよ。
約款に書いてあるでしょ。
47無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 12:40:14.54 ID:x9nI8I4n
>>45
事故後即対応しますってのを見かけて弁護士さんに現状相談しに行き、対応保険会社も伝えたのですが、返答はその保険会社に、約款上何故使えないのか、書面記載箇所やその根拠を伺って下さいと言われました
弁護士さんを再度選任する必要がありそうですね。。地方は中々居ないので大変ですが、まずそこからやり直してみようと思います。

>>46
HPでも確認し、今保険会社さんにも(日曜日で担当不在)伺ったのですが約款ではそこにふれていないのが明確でした
再度明日担当の上司にあたる方から連絡頂けるそうです、その前にこちらでアドバイス頂けたら言いくるめられないで済むかなと思い相談させて頂きました
48無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 12:49:35.18 ID:/X8b1agw
「地方は中々居ないので大変ですが」
どこ?参考程度にしかならないかも知れないけど
こんな風に交通事故に長けていそうな弁護士事務所を紹介するよ。
http://like2ch.com/ag/engawa/shikaku/1360870762/810
交通事故相談@法律板 71 (>1必読)
49無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 13:20:03.29 ID:abIPITzS
福岡市です
50無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 14:17:36.00 ID:/X8b1agw
九州の福岡ですかあ。
交通事故に関する民事裁判を1000件ほど調べたところ、福岡地裁・福岡高裁で判決が下った
事案は20件ほどでした。これは本当に少ないです。
おそらく東京や大阪とは違い、交通事故だけでは弁護士事務所の運営は成り立たないと思います。
重度の後遺症が残った事案だと九州の人は大阪や東京の有力事務所に依頼しているようです。


この事務所が別格です。後遺障害が残らない事案だと面談を申し出ても断わられるかも知れません。
http://jiko110.jp/
交通事故|福岡の弁護士 相談訴訟に強い 菅藤(かんとう)法律事務所
菅藤法律事務所:自保1840H1882B1888@


以下には判例集に掲載されるような判決を福岡地裁で勝ち取った弁護士事務所を紹介いたします。
住所などはそちらでお調べ下さい。

南谷洋至法律事務所:自保1834D
南谷綜合法律事務所:自保1834D
井上智夫法律事務所:自保1835@1845@
熊谷雅弘法律事務所:自保1841@
吉田純一法律事務所:自保1835@
樋口法律事務所(福岡):自保1878C
51無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 14:18:15.58 ID:eStohw1a
22です。
書類はこんな感じのでした。
http://www.city.yaizu.lg.jp/sinseisho/syosai/g03/003/documents/001-c.pdf

保険屋は書類に判子を押すだけで他に面倒な事はないって言ってたのですが…
52無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 14:49:13.67 ID:/X8b1agw
うわあ。本当だ。静岡でも千葉でもこんな念書を書かせているんですね。
私が交通事故の被害者になった頃とは様変わりしているなあ。

これぞまさしくこのスレを見ている保険屋さんに「恐らくこういうことではないのか」
などと解説し、回答してもらいたい事案ですね。
53無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 14:55:37.76 ID:0GegU4ZX
>>50
ありがとうございます!
明日早速連絡してみます!
54無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 15:48:58.49 ID:5KMg+D/j
31 名無しさん@13周年[] 投稿日:2010/09/06 22:11:33  ID:ptgSBdd4

               ミ _ ドスッ       _
            ┌──┴┴──┐ ┌──┴┴──┐
   ヤレヤレ  ∧∧ │ちょっと待て  │ │「うわぁ本当だ」│
        (   ,,)│その相談者は.│ │うすら寒いわ │
       /   つ   なりすまし │ │  くそ自演   │
     〜′ /´ └──┬┬──┘ └──┬┬──┘
      ∪ ∪        ││ _ε3      .││
                ゛゛'゛'゛          ゛゛'゛'゛
55無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 16:12:32.53 ID:kYTfwPd7
>>43,53
「ありがとうございます」の意味は
「俺もバカ、お前バカ」の意味かな?

このような自他共に馬鹿にするレスをして、有頂天になり自己満足するなよ。
56無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 16:21:03.23 ID:kYTfwPd7
>>22
ここが良いよ。

交通事故 相手無保険どうすれば・・?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1353126375/l50
57無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 16:29:09.59 ID:kYTfwPd7
>そこでだ、何故詐欺は健康保険で掛かれと言うのだろうか。
>これが問題だ。
>詐欺保険屋のメリットが知りたいものだ。
(詐欺保険屋よ説明してくれ)

>うわあ。本当だ。静岡でも千葉でもこんな念書を書かせているんですね。
>私が交通事故の被害者になった頃とは様変わりしているなあ。
>
>これぞまさしくこのスレを見ている保険屋さんに「恐らくこういうことではないのか」
>などと解説し、回答してもらいたい事案ですね。
58無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 16:36:38.11 ID:/X8b1agw
読めない。何か書いているのかな?読みたくもないけど。
39 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
40 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
55 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
56 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
57 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

【 ジャギ 】の書き込みも「あぼ〜ん」にしたいけど、自演大魔王の【 ジャギ 】は
お得意の取っ替え引っ替え戦術で単発IDを乱発するから厄介だ。
59無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 18:53:36.40 ID:kYTfwPd7
>>358
これは0円のレスかのぉー?

お前だけ見えなくたってしようがねぇーだろう!
60無責任な名無しさん:2013/05/26(日) 18:54:31.98 ID:kYTfwPd7
あっ、>58だな
61無責任な名無しさん:2013/05/27(月) 16:45:13.74 ID:8bcVQlYO
【事故日・時間帯】
1か月程前のお昼、晴れ
【車両等】
私は自転車に乗っており、相手は軽自動車に乗っておりました。女性の方で、後ろには女児も乗っていました
【警察への届出の有無と処理】
警察への届け出はしておりません。
【保険の加入状況】
相手は保険に入っています。
【怪我人の有無と程度】
車に轢かれたのは私ですが、怪我は一切有りません。
【車両等の損壊状況】
事故の時にチラっと見た程度ですが、目立った外傷は無かったと思います。
【現場の状況】
マンションの敷地内の十字路?での接触事故です。信号や標識は有りません。
【で、何を相談したいか?】
私が自転車に乗って駅に向かおうとしたら、マンション敷地内の十字路で左から車が来ました。
私との距離は大体5mぐらい離れており、車の方がスピード落としてくれるだろうと思いそのまま行こうとしたら、そのままのスピードで私に突っ込んできました。
自転車のお尻の部分に車を当てられ、自転車と共に3,4m吹っ飛びました。
車は接触して2mぐらいの所で停車し、すぐに私の所に女性が駆け寄ってきました。
女性は非常に焦っていて、「もし何か弁償しなければいけないものとかあればきちんと弁償しますので、○○号室の○○ですので、すぐに言ってください。」と言ってきました。
その時私は怪我も無く、面接があって急いでいたので、とりあえずその場を後にしました。
そして駅に着いてからちゃんとスーツを見てみると、ズボンのお尻のポケットに穴が開いており、上着にも傷がありました。
なので、とりあえず親に電話して事情を話し、その人と話をつけてもらい、その女性は保険屋に相談するとの事で一旦まとまりました。
そして1か月程経った今日、保険屋から連絡が来たのですが、「向こうの旦那さんが、あなたの方にも過失があると言って聞かないので、過失割合が7:3になりまして、大体支払われる額は6,000円程度になります。」と言われました。
「車の修理費で15万」とも言っていました。

この結果は妥当なのでしょうか?私は自転車で向こうは車で、しかも轢いてスーツをダメにしておいて6,000円しか支払われないというのは?修理費が15万と言うのも疑わしいです。
62無責任な名無しさん:2013/05/27(月) 18:59:08.72 ID:WVEOygE4
警察呼ばなかったのが悪かったな
63無責任な名無しさん:2013/05/27(月) 19:03:53.77 ID:+Ye3CX+y
>>61
事故状況がキチンと書いてない。
基本的に左方優先で、あなたの過失が大きいのは妥当に見えるよ。
修理費15万って、バンパー一枚でその程度だな。
見積書を出してもらえよ。
64無責任な名無しさん:2013/05/28(火) 06:46:02.86 ID:ZWJEWJ3i
>>61-63
ここでやれ。

交通事故 相手無保険どうすれば・・?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1353126375/l50
65無責任な名無しさん:2013/06/01(土) 11:29:48.26 ID:/a+vMFub
>>61
マルチするなボケ
66無責任な名無しさん:2013/06/01(土) 19:46:43.97 ID:uh015Hr7
事故被害者患者とそうでない患者の違いがあるお医者さんをどう思う?
何故事故被害者患者の扱いがヒドイのか?
正直医師という人に幻滅した。
いい加減で驚いた。
病院嫌いになった。
正当な理由がないのに診断書を書かない等、医師法に違反している医師が案外多いのかもしれない。
事故被害者患者と関わりたくないなら、ここでは無理ですとはっきり言ってくれがほうが
患者のためだと思う。
患者はきちんと治してくれる病院に行ける。
嫌々ながら治療してても患者に良い治療が出来ないし、患者だって良い
思いをしない。
でも、本当のお医者さんは事故被害者患者であろうが、なかろうが同じ扱いをすると思うが、
果たして本当のお医者さんはいるのだろうか?
67無責任な名無しさん:2013/06/01(土) 21:48:27.18 ID:XZF3FJpU
世の中正義だけで動いて無いんだよアホめ
68無責任な名無しさん:2013/06/02(日) 07:57:04.44 ID:aghhrIn9
>>66
詐欺保険金による診療と健康保険による診療の違いを、実態を調査する必要があるな。
詐欺保険金による診療、いわゆる自由診療だわな。

実態を調査すると言ったって、個人でできるような世界じゃない。
ということでここに書いても寝言にしかならん。

>>67
詐欺保険の調査として医師に指図をするのは俺だとご自慢の台詞か。
69無責任な名無しさん:2013/06/02(日) 09:49:19.71 ID:kkFgnWNO
医者といえば、保険の関係で二カ所同時(首腰両親同時はダメ)に治療出来ないからとか言われた
急性期過ぎてもそんな事言われて納得出来ないから病院変える
保険の関係ってなんなんだいったい
70無責任な名無しさん:2013/06/02(日) 09:50:11.02 ID:kkFgnWNO
>>69
両親×
両方○
71無責任な名無しさん:2013/06/04(火) 20:10:28.56 ID:KKm5FODX
【事故日・時間帯】
 6月4日の午前9時40分 晴れ   
【車両等】
 自分はパジェロ ロングエクシード 型番E-V45W 相手は4トントラック、操縦者は自分と相手のみです。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届出は済んでいて現在は物損事故扱いです。
【保険の加入状況】
 自分は自賠責は加入してますが任意保険には加入していません。多忙で更新手続きを怠っていました。
 相手は自賠責、任意保険に加入済みで会社の車での事故でした
【怪我人の有無と程度】
 友人の結婚式に出席するため当日は病院には行かず、6月5日の早朝に検査を受けることにしました。相手側の保険会社には
 通院の旨は伝えてあります。現段階で打撲箇所が4箇所見られるので念のため翌日病院へ行くことにしました。
【車両等の損壊状況】
 前方部分が大破していてラジエター液やエンジンもミッションオイルが漏れている状況で相手側のトラックは側面が湾曲し
 後輪の車軸が曲がっている?相手の車は自走可能でした。
【現場の状況】
 車幅は片方一斜線ずつで途中からバイパスが合流する交差点で、信号などはありませんでした。
 中央分離帯のはっきりしている優先道路を走っていたら交差点の一時停止を無視したトラックの側面後部に
 激突、相手側が全面的に過失を認めている状況です。
【で、何を相談したいか?】
 相手側の保険会社が提示した過失割合は(自分側)1:9(相手側)で判例で両車両が動いている場合は双方に前方確認義務がある為と説明されました。
 相手は停止線に気がつかなかったとか行ける(停車せずに)と思ったなどの発言があり人生初めての事故もあって知識を貸していただけたらと思います。
 
 今後の必要な行動や交渉の注意点などご教授をお願いしたいとおもいます。任意保険の加入を怠った自分にも大いに過ちはあると思います猛省致します。
 現段階でのおきてしまった事故に対しての知識をどうかお貸しください!
72無責任な名無しさん:2013/06/04(火) 20:37:01.98 ID:gXfJARxh
73無責任な名無しさん:2013/06/04(火) 20:46:36.73 ID:bbdHZ3Vv
「現在は物損事故扱いです」
「過失割合は(自分側)1:9(相手側)」

事故に遭ったのなら基本人身事故にしましょう。
相手がトラック運転手ならば人身事故になって免停を喰らったら生活できなくなるかも
知れないけど、相手が過失を1割押し付けると言っているのだから遠慮する必要は
ありません。
運転手「俺が貴方にも過失があると言っているのではない。保険屋が言っているのだ」
 貴方 「知るか。保険屋がお前の代理でそう言っている=お前が言っているのと同じだ」
74無責任な名無しさん:2013/06/04(火) 22:10:04.44 ID:gXfJARxh
171 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/05/22(水) 08:22:31.51 QYu9/oCN
営利非弁の詐欺の示談代行は犯罪だ。
示談代行には示談交渉と詐欺保険金の支払いがある。

示談交渉は加害者からの保険料収入を得て、加害者からの依頼により、被害者と示談交渉(法律事務)をする。
詐欺は保険金確定の為の交渉のつもりである。

詐欺保険金の支払いについては、示談交渉によって確定した保険金を保険契約の第三者である被害者に支払う。
この支払いは不当利得つまり不法な財産の支払いであり、詐欺に当たる。

しかしながら、詐欺は第三者(被害者)に保険金を支払うことにより、請求権代位により被害者に代位するから、
当事者なのだと主張する。これにより、弁護士法犯罪は免れるとしても、詐欺犯罪は免れない。

当然に、第三者契約の保険金は受け取るべきものではない。
検察審査会は、この保険金について、支払い責任があるとしたことについて大変な驚きである。
青天の霹靂である。
75無責任な名無しさん:2013/06/05(水) 08:13:38.28 ID:AZJFNV8/
>運転手「俺が貴方にも過失があると言っているのではない。保険屋が言っているのだ」
犯罪を依頼しておいて、おとぼけ自慢とは。

> 貴方 「知るか。保険屋がお前の代理でそう言っている=お前が言っているのと同じだ」
営利非弁の詐欺が、無権代理行為を行っている。
詐欺の無権代理行為を追認するのではなく、詐欺の行為は排除すべきものだ。
運転手に「詐欺の示談代行を認めない」と通知しよう。



詐欺が人身事故にする理由が見えたようだ。
医療機関への詐欺保険金による医療費の支払いを行い、詐欺保険金を支払ったとの既定事実を確保し、
詐欺の示談代行の正当化を謀ることだな。また医療費は自賠責により担保され、詐欺の持ち出し損はない。
76無責任な名無しさん:2013/06/05(水) 23:46:39.91 ID:2OR0fOwW
助言よろしくおねがいします

【名前】
【事故日】5月31日 午後2時 晴
【車両等】 自転車と自転車 相手は高齢者だと思う

【警察への届け出】届け出はしたが。相手は現場を離れてみつからず。
【保険の加入状況】自動車保険の特約での、交通事故傷害特約、個人賠償責任保険
【怪我人】こちらは左膝を打撲と首が痛くなり整形外科に通院。 相手側は不明

【車両等破壊状況】こちら無し。自車前輪のみが相手車両にぶつかったと思われるため。 相手側の物損は不明
【現場】 交通量少なく、幅の広い直線道路

【何を相談したいか】
事故状況はわたしの直進自転車が、見通しの悪い道路外敷地から出てきた相手自転車の側面への衝突した事でおきた。

双方に大したスピードは出ていないと思う。車両接触による転倒は共になし。
こちらが自車のペダルで膝を打ってうずくまっているうちに相手はどこかへ行ってしまいみつからない。
警察に届けて現場検証はした。事故について聴取されたが、事故として小さく相手が見つからないことにはと・・乗り気でなく
事故記録処理は取り置きの状態だと思う。担当警察官の名は控えている。

私自身の怪我の治療については任意保険オプションの人身傷害を使う。
これから数日後に保険会社が委託した調査機関と現場検証をする。
気がかりは警察に人身事故として届けていないこと。

何を相談したいかだが、
調査で事故についてこちらの状況を話すが、その際に言い忘れや聞き忘れてはいけないような事の注意事項はあるだろうか。
それと調査員から三文判でいいので検証にはハンコを持ってきてくださいと言われたことも、何にハンコを押すのかちょっと不安です。
77無責任な名無しさん:2013/06/05(水) 23:55:07.63 ID:DCjTLi+8
おかしいなと少しでも思ったらすぐ病院変えないと治療費と時間と労力が無駄になるだけ
78無責任な名無しさん:2013/06/06(木) 07:51:41.73 ID:8H2JX8uC
交通事故関係ないけど

車両用の信号(○○●)だけが設置してある交差点

歩行者は信号に従う義務があるんですか?
79無責任な名無しさん:2013/06/06(木) 08:56:51.77 ID:mNqByKEK
>>76
64 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/05/28(火) 06:46:02.86 ZWJEWJ3i
>>61-63
ここでやれ。

交通事故 相手無保険どうすれば・・?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1353126375/l50
80無責任な名無しさん:2013/06/06(木) 08:59:25.68 ID:mNqByKEK
>>76

>75をまず理解することからはじめよ。
81無責任な名無しさん:2013/06/06(木) 09:03:48.68 ID:mNqByKEK
>>77
詐欺保険の介入をやめさせることだろう。
つまり、治療費は己が支払う。
82無責任な名無しさん:2013/06/06(木) 11:02:01.50 ID:8l650rPO
弁護士と関わらない
医者選びが大切
83無責任な名無しさん:2013/06/06(木) 18:07:38.18 ID:uaNNYVJL
交通事故を起こしてしまったときはどうすればいいの?
交通事故を起こしたら、まず警察に連絡
交通事故を起こしてしまった場合、私たちはまず警察に連絡する義務があります。その前に負傷者がいる場合はその処置です。ここでは、この流れを説明していきます。

保険会社への連絡方法
交通事故を起こして警察に連絡したら、次は自分が加入している保険会社へ連絡します。過失、弁償…など様々な問題が浮上しますが、自分で勝手に判断せず保険会社に任せましょう。

http://koutsujiko916.kane-tsugu.com/
84無責任な名無しさん:2013/06/06(木) 22:01:18.54 ID:mNqByKEK
>>82
これは詐欺のレスか。
今じゃ、弁護士は詐欺保険の隠れ蓑だがな。
どちらも無権代理人だがな。
くだらねぇーレスをするな。糞詐欺。
85無責任な名無しさん:2013/06/06(木) 22:04:29.50 ID:mNqByKEK
>>83
64 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/05/28(火) 06:46:02.86 ZWJEWJ3i
>>61-63
ここでやれ。

交通事故 相手無保険どうすれば・・?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1353126375/l50
86無責任な名無しさん:2013/06/07(金) 18:58:13.26 ID:kLyp7ytU
人身事故に会いました。
過失なしの10:0です。
自賠責保険の限度額は120万円とあります。
その限度額を超えれば、すべてが任意保険に適用されるのでしょうか?
それとも120万円までは自賠責保険で、超える部分から任意保険になると
考えてよろしいのでしょうか?
87無責任な名無しさん:2013/06/07(金) 20:36:44.89 ID:fH/6WjYG
>>86
>それとも120万円までは自賠責保険で、超える部分から任意保険になると

こっち。
優先して自賠責保険が支払われます。
まぁ、相手の任意保険がすべてやってくれるけどね。
88無責任な名無しさん:2013/06/07(金) 22:31:41.80 ID:g+3OSBRZ
そそ。弁護士=詐欺師だYO
89無責任な名無しさん:2013/06/08(土) 07:31:48.72 ID:gb6YrXQ1
90無責任な名無しさん:2013/06/12(水) 12:06:22.36 ID:H2kSfXGS
【お名前】
 90
【事故日・時間帯】
 19時くらい
【車両等】
 こちらが車で相手は自転車
【警察への届出の有無と処理】
 届済み
【保険の加入状況】
 車両保険は入っていませんでした。相手も保険なしみたいです
【怪我人の有無と程度】
 けが人なし
【車両等の損壊状況】
 ボンネットやナンバー等に傷
【現場の状況】
 こちらが一時停止で止まっていたところ、自転車がぶつかってきた。
【で、何を相談したいか?】
 警察に事故証明をとって0:10となり、相手の方と話し合う事になったのですが、無保険ですのでなるべく安く仕上げってくださいと言われています。
新車から5年たっているのですが、実際に修理するとして、修理費用はどれくらい請求できるものなのでしょうか?
かかった金額全て払ってもらうことはできるのでしょうか?
間に保険屋がはいらないので、話のもって行き方などよくわかりません。
こういう場合やっといたほうが好いことなどありましたら教えてください。
91無責任な名無しさん:2013/06/12(水) 13:27:17.14 ID:qyDU+Efr
「こちらが一時停止で止まっていたところ、自転車がぶつかってきた」
「かかった金額全て払ってもらうことはできるのでしょうか?」

0:10ならば修理費用は全額請求できます。
修理するよりも買い替えた方が安上がりだっていうのならば別の話ですが。
92無責任な名無しさん:2013/06/12(水) 16:49:43.13 ID:H2kSfXGS
>>91
全額請求できるのはありがたいです。
しかし個人間で交渉するとなると骨が折れますね。
自転車も保険に入ってほしいです。

レスどうもありがとうございました。
93無責任な名無しさん:2013/06/12(水) 17:04:40.24 ID:qyDU+Efr
払わされる側(加害者)は被害者から修理費を請求されたら、それが相場通りの金額でも、
相場よりも安くても、「この野郎、修理費は本当は××円だったのにそれよりも高い金額を
請求しやがったな。差額は自分の小遣いにするつもりだな」などと思うものです。

私が加害者のときでも、被害者から送られて来た請求書を見てそう思いました。

いくら安上がりにしてあげても請求される側はそんな風に思ってしまうのですから、
「ふっかけたなどと相手に思われることがないよう、四方八方手を尽くしてなんとか修理費が
1番安く済むルートをさがしてあげよう」
とか考えることなく、普通に修理屋を見つけて修理して普通に請求すればいいですよ。
・・・と私は思います。異議ありの方はどんどん書き込んで下さい。
94無責任な名無しさん:2013/06/12(水) 21:29:43.39 ID:OLW8j/ti
一番もめないのは、ディーラーに二人で行って
その場でだいたいいくらくらいって出してもらうこと。
一般人はバンパー一枚6-20万なんて知りませんから。
95無責任な名無しさん:2013/06/12(水) 21:30:32.61 ID:H2kSfXGS
なるほど、まぁディーラーの見積もりを持っていけばある程度納得してくれるかなぁ。
96無責任な名無しさん:2013/06/12(水) 21:31:33.41 ID:OLW8j/ti
立ち会って貰いなされ。
その場で傷が深いから修正出来ないとか
アドバイザーが説明してくれるから。
97無責任な名無しさん:2013/06/12(水) 23:04:51.29 ID:H2kSfXGS
アドバイありがとうございます。
立ち合いの件話をしてみたいと思います。
98無責任な名無しさん:2013/06/13(木) 11:06:02.82 ID:Prm1tnFd
自転車乗り「はぁ?バンパーだけで10万円?自転車が何台買えると思ってんだよ!そんなに高価なら外に出すなよ!!」
99無責任な名無しさん:2013/06/14(金) 02:14:01.55 ID:kzksiq9N
相談です。
昨年12月に側突されて頸椎捻挫の診断で4月初旬まで個人病院にリハビリ通院しました。
頸部の痛みと肩のコリが症状でした。
3月の中旬より症状が消えて念のために4月初旬まで通院しました。
自分の人身傷害保険使用で5月に免責証書を交わして後日、慰謝料が振り込まれ終了しました。
今月に入り手足が痺れて県内屈指の大病院の救急外来に行って脳の疾患が疑われ頭のCTを撮ったところ脳には異常がありませんでした。
翌日、その病院で神経内科と整形外科を受診したところMRIで頚椎症性脊髄症で重症と診断を受けました。
担当医師の見解は事故とも加齢的なものもあり原因特定は難しいと言われました
保険会社に連絡をしたところ案件が完結しているし原因がはっきりしないのであれば保険適用は無理と言われました。
治療期間にしびれなどの症状もないから気の毒ですが別の原因と思いますと冷たい対応でした。
当初の病院ではレントゲンだけの検査でした。
場合によっては手術も治療の選択肢になるとも言われしばらくは投薬とリハビリ治療の方針になりました。
今のところ日常生活はできますが手足はピリピリしびれて字を書くのに手が震えてきます。
頸椎に負担がかかるような仕事や運動もしていませんし事故以外に原因が思い当りません。
こういう場合は保険会社のいう通りどうにもならないものでしょうか?
このまま症状が悪化して固定となった場合の後遺障害などは申請可能でしょうか?
100無責任な名無しさん:2013/06/14(金) 02:41:43.57 ID:7utfevo7
最高裁昭和43年3月15日判決
示談当時予想しなかつた後遺症等が発生した場合と示談における賠償請求権放棄約款の効力
不法行為の被害者が、全損害を正確に把握し難い状況の下において、早急に小額の賠償金の支払を
受けることで満足し、その余の賠償請求権を放棄する旨の示談に応じても、これによって被害者が
放棄した損害賠償請求権は、示談当時予想していた損害に係るものだけであり、その当時予想しえなかった
不測の再手術や後遺症の発生による損害についてまで、賠償請求権を放棄したことにはならない。
101無責任な名無しさん:2013/06/14(金) 02:53:59.25 ID:7utfevo7
> こういう場合は保険会社のいう通りどうにもならないものでしょうか?
個人が保険会社にどうこう言っても暖簾に腕押し状態。
弁護士に依頼するしかないと思う。

> このまま症状が悪化して固定となった場合の後遺障害などは申請可能でしょうか?
可能ですよ。

交通事故に詳しい弁護士事務所に行って相談した方がいいと思います。
どちらにお住まいですか?
こんな風に交通事故に長けていそうな弁護士事務所を紹介いたしますよ。

≪神奈川&東京&九州編≫
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1362460001/15-16
102無責任な名無しさん:2013/06/14(金) 21:07:34.60 ID:VQPokdQj
【事故日・時間帯】
 2月下旬 夜

【車両等】
自分がバイク、相手が軽自動車 相手の運転者は高齢の女性
【警察への届出の有無と処理】
 届けあり、人身事故
【保険の加入状況】
 お互い加入
【怪我の有無と程度】
 自分が軽い打ち身などで病院へ、通院しなくて良い程度の軽傷。
【相互の車両等の破損状況】
 自分のバイク:カウル、ミラー、ウィンカーなど色々、修理済み
 相手の車:フロントのバンパーが少し凹んでいる
【現場の状況】
 自分が直進、相手が右折の右直事故、過失割合は2:8で決定済み
【で、何を相談したいか?】
 2月下旬に事故にあいました。自走不可能だったのでバイク屋にレッカー移動され、修理の見積もりを出してもらいました。
 見積り額は約27万円、相手保険会社から全額認められたので修理をしました。。これが4月の頭でした。
 この際、修理代は軽自動車の修理代が分かるまで支払えないので立て替えておけと言われたので建て替えました。
 また詳しいことが分かったら連絡すると私が契約している保険会社に言われたので待っていましたが、5月に入っても連絡が無いので電話をすると、
 相手の軽自動車の見積もりがまだ出ていないので何もできない、相手の運転者の方が病気で入院されているので暫く見積もりを取ることもできないと思う。
 申し訳ないが、待っていて下さいと言われました。
 今月のはじめに、また連絡をしても同じ事を言われてしまい何も進展がありません。
 来月にはお金が必要になる用事があるので、そろそろ悠長に待っていられなくなりました。
 自分の保険会社に期待しても、何もしてくれなさそうなので自分で何か動きたいのですが、良い方法はありませんでしょうか?
 よろしくお願いします。
103無責任な名無しさん:2013/06/14(金) 21:33:42.58 ID:E0/vjH+H
>>102
相手から回収しようとしない方がいいな。
時間的に無理がある。
金策は他で立てた方が良い。
104無責任な名無しさん:2013/06/14(金) 22:19:34.16 ID:7utfevo7
これって自分側の保険会社の対応の仕方がおかしくないか?
こっち側はもう見積もりが出来ているどころか、既に修理を終えて修理屋に支払いも
済ませているのだから、相手の方の見積もりなんか知ったこっちゃねーだろ。

相手側から見て請求できる金額よりも支払わなければならない金額の方が
多そうだなと、相手が判断したら消滅時効が成立する時期まで、相手は見積もりを
出さないで逃げ切ってしまうだろ。


はいはい。私は素人ですよ。しかも常々「物損事故には興味が無い」と公言していますよ。
保険屋をやっている回答者さんは、私と相談者さん納得ができるように回答してね。
105無責任な名無しさん:2013/06/14(金) 22:22:14.35 ID:7utfevo7
×:私と相談者さん納得ができるように回答してね。
○:私と相談者さんが納得できるように回答してね。
106無責任な名無しさん:2013/06/14(金) 23:42:11.13 ID:7utfevo7
1時間たっても反応無しかよ。
本当にここで回答者をやっているる保険屋は頼りにならんな。
人様への批判は一流、知識は二流、実務は三流、回答は四流だな。

「お前が俺から代位取得する損害賠償請求権を実現できようが虚しくしてしまおうが
俺の知ったことではない。こういう保険契約なんだから俺には保険金(修理費)を払え。
払わなければ監督庁に文句言うし、お前のところとは縁を切る。
来年度は別の保険会社に乗り換えだ。勿論今年の分の保険契約は有効だから
『今年で縁を切るのなら保険金は払わない』なんてお前らは俺に言えないぞ」

って言ってやれ。
はいはい。私は素人ですよ。しかも常々「物損事故には興味が無い」と公言していますよ。
「お前の回答は的外れだ。正しくはこれこれこうすべきだ」と具体的に回答してあげてね。
107無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 08:26:32.34 ID:xgs+uWPy
いつもの如く、他人への批判を書き込むという誰にでも出来る安易な行為で
「俺は一流の保険屋でもあり一流の回答者でもある」という錯覚を起こして自分に
酔いしれようとしたが、『他人を批判したい奴は代替案を書け』と先制攻撃を喰らい、
沈黙を強いられ、「代替案を持ち合わせていないから書き込まなかったのではない。
スレを見ていないから回答しなかったまでだ」という態度に出ようなどとみっともない
構想を描いている人がいるな(あ〜、アイツのことだ)。
108無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 09:29:32.34 ID:xgs+uWPy
【このスレの】妄想の世界で酔いしれていた人が現実世界に呼び戻された好例【37-38参照】

37「お前のテンプレはおかしい」
 (うおおおおおおっっっっっ!!!!!!どうだ見たか!俺様の痛烈な批判を!
  これは言い返せる筈がない!俺って保険屋としても回答者としても一流だな!)
38「私は過去スレを真似ていますから過去にテンプレがおかしい人がいたという
  ことになりますよね」
37「・・・・・」沈黙
 (はいはい、お前が真似したそのおかしなテンプレを書いたのは俺だよ!
  この野郎!俺が俺自身を批判しているという構図に持って行きやがって!)
109無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 10:46:03.45 ID:QwG5m/fi
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
110無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 10:47:04.07 ID:xgs+uWPy
とうとう保険屋が「いままで私は自作自演をしていました」と自白したぞwwwwwwww
111無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 10:55:49.96 ID:xgs+uWPy
・裁判経験者で、なおかつ勝ち取った判決が判例集に掲載されている
・いままで読み込んできた交通事故に関する判例は3000件を超えている

毎年・毎月どころか毎日誰かが入っては辞めを繰り返すありきたりの保険屋が
こんな10年に1人現れるかどうかの回答者に挑んでくる方が無謀ってもんだよね
身の程をわきまえろよ。
112無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 11:37:03.74 ID:xgs+uWPy
「何が10年に1人現れるかどうかの回答者だ!俺だって・・・、俺だって・・・、
俺が他人に誇れるものってなんだろう?」

(´・ω・`) 知らんがな。『俺様は別格の存在だから戦いを仕掛けるな』って
     あれほど何度も警告していたのに聞く耳を持たなかったことかな?





【希少?】保険屋の価値って・・・【貴重?】
≪参考資料≫
・従業員数 2008年10月現在でこの資料に出ている数だけで約6万人
http://manner.p-school.net/kurabekko/sub01/sub01-3.html
保険会社データ 自動車保険くらべっこ大会

・〜代理店実在数は197,005店、募集従事者数は2,139,475人〜
http://www.sonpo.or.jp/news/release/2012/1207_01.html
日本損害保険協会 - SONPO お知らせ − ニュースリリース
113無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 18:55:23.59 ID:kINmDePv
みなさん交通事故患者の受け入れが多い大学病院に通っている?
良くなるために、治るために、正当な損害賠償をスムーズに受けるために病院選びは一番大事だよ
114無責任な名無しさん:2013/06/15(土) 23:40:06.46 ID:xgs+uWPy
(´・ω・`) 他人の回答を別IDをたくさん出現させて酷評してやったんじゃあ

(´・ω・`) 読み手はアホだから多くの人たちから酷評されていると錯覚するんじゃあ

(´・ω・`) 判例がなんぼのもんじゃあ

(´・ω・`) 実用書の解説がなんぼのもんじゃあ

(´・ω・`) 俺の回答が正しいとする根拠は「俺は保険屋だから」じゃあ

(´・ω・`) 他人の私見は見ていて腹が立つけど俺が私見を書き込むことは許されるんじゃあ

(´・ω・`) 俺の手におえない事案は上司に任せるんじゃあ

(´・ω・`) 俺の手におえない事案は顧問弁護士に丸投げするんじゃあ

(´・ω・`) 俺でもなんとかなる事案だけ処理するんじゃあ

(´・ω・`) 処理件数を積み上げるうちに俺は自分の実力を勘違いしてしまったんじゃあ

(´・ω・`) 「自分でもなんとかなる事案の処理を繰り返すだけなら本当の意味での
      実力は付かないじゃん」なんて身も蓋もない指摘は聞く耳を持たんのじゃあ

(´・ω・`) 普段は交通事故についての知識がほぼゼロのアホな被害者・加害者を
      相手にしていたから、ネットの世界でも無知な素人しかいないと決め付けて
      馬鹿にし、言い合いになったら俺が負ける筈は無いなどと自惚れていたんじゃあ
115無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 10:20:28.76 ID:uGAn5B7Y
【お名前】
 ルック
【事故日・時間帯】
 4年前
【車両等】
 自分バイク 相手 車
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み
【保険の加入状況】
 自賠責・任意保険 とも有
【怪我人の有無と程度】
 自分が骨折
【車両等の損壊状況】
 バイク。6万円程度の修理 相手 車に傷
【現場の状況】
 交差点 信号あり
【で、何を相談したいか?】
  交通事故で現在裁判中です。
相手が求償するこちらの対物賠償を去年の9月に取り下げました。裁判が始まり再度対物賠償を有効にして
もらいたく、こちらのあいおい損保担当に何度も手続するようお願いしています。しかし一向に手続をしてくれません。
対物賠償の時効も1年と規約にあるので、どうにか手続を早急にしてもらう方法はないでしょうか?
116聖帝様 ◆Mbo.LkEtno :2013/06/18(火) 13:25:15.72 ID:8jBHXjyH
素人である私は状況が良く分からないので回答不能です。
「裁判中なら保険会社から貴方にあてがわれた、もしくは貴方が独自のルートで
依頼した、弁護士に頼めばいい話じゃないの?」という感想しかありません。

交通事故相談スレには保険屋さん側の回答者もいますのでその人たちの
回答に期待しましょう。
117無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 16:18:19.19 ID:8jBHXjyH
俺様が保険屋だったならば、「保険屋のお手並み拝見といきますか」などと言わんばかりの
聖帝様(俺様のことだけど)による書き込み、暗に「どうせアイツらは答えられない」とでも言いたげな
保険屋を見下したような書き込みを目にしたら、職業人の誇りに懸けて回答を提示して、
「見たか聖帝!これがプロの回答だ!」などと勝利の雄叫びを挙げるけどなあ。
118無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 19:53:45.57 ID:b4vuQ/Ts
ヘルニアと診断されましたが半年経たずに治療を終了すると通知してきました。
ヘルニアは後遺障害14級ですよね?ヘルニアは平均でどれくらい通院なんでしょうか?
119無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 20:03:03.22 ID:p8XnTUKy
半年も通院する人は少ない。
だいたい2-3カ月で固定症状。
120無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 20:29:39.57 ID:YD58xgSr
121聖帝様 ◆Mbo.LkEtno :2013/06/18(火) 20:40:13.22 ID:8jBHXjyH
調べてみたらヘルニアは事故前に発症していたってケースが多いんだな。

・腰椎椎間板ヘルニア/536日通院/後遺障害14級(自保ジャーナル1769号)
・頸椎椎間板ヘルニア/症状固定まで通院1年・通院2病院で262回/後遺障害11級(自保ジャーナル1845号C)
・頸椎椎間板ヘルニア/症状固定まで通院7か月(94回)/後遺障害自賠責14級・裁判所12級認定(自保ジャーナル1859号J)
・腰椎椎間板ヘルニア/症状固定まで通院3年2か月(約200回)/後遺障害11級(自保ジャーナル1867号D)
・頸椎椎間板ヘルニア/症状固定まで通院1年9か月(??回)/後遺障害併合10級(自保ジャーナル1887号3)
122無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 20:49:21.84 ID:8jBHXjyH
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.             | | ト    /    \
  /  ̄`ア. ID:YD58xgSrさん | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)           .| | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -' 回答しないのなら .| | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |               | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |   このスレから  _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |              、__    [    ヽ      !
  \.| l 出て行ってください ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
123無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 21:06:37.17 ID:8jBHXjyH
あ〜、肝心なことが抜けていたけど、事故から症状固定までの期間が半年を超えなかったら
後遺障害等級の認定ってほぼ絶望的なんじゃないの?
指が一本飛んでったとかの、外から見てすぐにそれと分かる後遺障害なら話は別だけど。

「半年経たずに治療を終了すると通知してきました」っていうのも通知した側が
そのことを良く分かっていて、後遺障害認定を阻止するための手でしょ。
124無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 22:23:29.68 ID:8jBHXjyH
あ〜、アイツのことだ(爆笑)。


435 :無責任な名無しさん:2013/06/18(火) 22:02:58.53 ID:2yauvRlC
この板を見ると初歩的な間違いをしてそれを指摘されると
逆ギレする回答者が多くいますが、そのような回答者の行為は
違法ではありませんか?
125無責任な名無しさん:2013/06/19(水) 12:02:00.06 ID:v+Vu1KLM
115「質問です。・・・・」
116「私は素人です。状況が分かりません」
 アハハ、素人の回答なんかに期待する奴はいねーよ。退場しろ。
117「ただし、私が答えられないのですから保険屋からの回答は期待薄ですよ」
 な〜に言ってんだ。お前は素人だから答えられなかったまでだ。
 保険屋ならば答えられる。素人とプロは同列ではないんだよ。
[1日経過]
 ・・・保険屋からの回答は無しかよ。どういうことだ?

さあね。どういうことなんでしょうね。
126無責任な名無しさん:2013/06/19(水) 19:48:15.85 ID:EARt4W8s
私は交通事故の被害者で、
事故後救急車で病院へ運ばれました。
ぶつけられて、
打撲と頭をぶつけた感じです。

4時間後診察など終わり、
帰宅することができました。

警察へ連絡したところ、
帰り道に警察署があるので、
その足で来て下さいとのことだったので行きました。

その時に、今思えば変な言い方をしてしまいました。

言葉と身振り手振りで警察官に伝えました。
身振り手振りでは、
ずっと50m超先を見ながら、
走っていたようみせてたのですが、
なぜか言葉では5mと言ってしまっていました。

これって、やはり調書には5mとしか残されないのでしょうか?
揉めた時に、供述調書を加害者に見られて、
突っ込まれたりするでしょうか?
127無責任な名無しさん:2013/06/19(水) 20:38:13.31 ID:v+Vu1KLM
刑事訴訟法第47条により基本的には加害者・被害者双方は警察から相手が
事件についてどう言っているのか詳しくは教えてもらえない。
おおざっぱには「相手はこれこれこうだと言っているよ」と教えてくれるだろうけど
「ほら、相手はこう言っているでしょ」などと言いながら相手の調書を見せてくれる
ようなことは無い筈。

交通事故の被害者だった私の体験上ではそう答えるしかないですね。

刑事訴訟法第四十七条
訴訟に関する書類は、公判の開廷前には、これを公にしてはならない。
但し、公益上の必要その他の事由があつて、相当と認められる場合は、この限りでない。
128無責任な名無しさん:2013/06/21(金) 15:17:56.18 ID:6LwRv1gA
【お名前】ちんこ
【事故日・時間帯】 仮想
【車両等】車対車
【警察への届出の有無と処理】有り
信号待ちで嫁にフェラチオしてもらってる時に追突されて
ちんこが噛みちぎられた場合、ちんこは治してもらえるのでしょうか?
治らない場合の後遺症はどの程度?
子供が作れなくなる事への損害はどうなりますか?
129無責任な名無しさん:2013/06/22(土) 09:56:53.31 ID:0JKhxAPo
 午前10時頃
【相手の車両等】
 こちら自動車、相手原付
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故になるかと思います
【怪我の有無と程度】
 こちらケガナシ、相手骨折
【相互の車両等の破損状況】
 こちらバンパー少々破損、相手後部破損(割れた)
【現場の状況】
 交差点で相手右折、当方直進。お互い青になった直後。陸橋の上だったので橋の吊線で見えにくい
 道路です。相手が二段階右折しなければならないところしていなかった、右折
 したあと大きく左にふくらんでいた。こちらは50キロの制限速度の道で
 30〜40キロと主張余所見もしていなかった。
【で、何を相談したいか?】
 保険会社に9:1といわれたのですが行政処分はこちら、相手何点ずつくるのでしょうか?
130無責任な名無しさん:2013/06/22(土) 13:33:23.62 ID:/RK2NQAi
【お名前】
130
【相手の車両等】
プリンターインク切れ
【警察への届出の有無と処理】
独禁法違反について検討中
【現場の状況】
大学で使用していたA社製のプリンターのインクが切れたので、大学生協にA社のインクを発注しました。
数日後、インクは届いたのですが、A社の人から、
「プリンターはあなたに直接購入してもらったものだから、インクも直接A社から購入してもらわないと困る。
現時点で、大学生協から請求書が届いているはずだが、それは破棄してA社からの請求書を受けてほしい」
という旨のメールがきました。
【で、何を相談したいか?】
なんかカチンときたのですが、独占禁止法のようなものに抵触したりしないのでしょうか?
過失割合はありますか?
131無責任な名無しさん:2013/06/22(土) 21:20:43.95 ID:8aEvPQTF
>>129
相手 減点無し
あなた 減点無し

相手(原付)が怪我してるけど、過失が多いのであなたには行政処分はありません。
132無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 01:19:54.86 ID:v0uDVMr3
>>131
おい、嘘教えるな!
133無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 01:35:58.78 ID:UCBVh12J
>>132
自演なんだからほっとけ
134無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 12:25:01.89 ID:1unJfUVz
間違いを指摘されるのが怖い保険屋が自分で聞いて自分で答えて
「俺って頼りになるだろ。素人とは格が違うんだぜ」
って言いたくて自演しているんだから知らん顔してやれよ。
135129:2013/06/23(日) 17:01:30.98 ID:Wq15Mdak
>131
そうなの?それなら助かるんだが

>132
嘘ってことはどうなるの?
今月中ごろに事故ってしまったんだが相手重症っぽいし
お見舞いにいったんだが、相手70くらいのおばあちゃんなので
どうしたものかなぁと。

相手青信号で進入して左右確認して出たっていってるんだけど
青信号に変わった直後でどう考えても左右確認して出たなら
赤信号時に進入してるタイミングなんだ。一応目撃者も
いて青信号に変わった直後の事故だと証言してくれたみたい。

行政処分くるのかこないのか不安でたまんない。
136129:2013/06/23(日) 17:06:11.32 ID:Wq15Mdak
ちなみにぶつかったのはこちら側の停止線から3mくらい入ったとこ。
ほとんど止まれてたんだけどなぁ・・・
相手がなんであんなにこちら側を走ってたかは謎。
右折するにしてももっと中心を走ってくれてればぶつかんなかったのに・・・
137129:2013/06/23(日) 17:33:49.40 ID:Wq15Mdak
ごめん、3mはないわ。1.5m〜2mってとこ
138 ◆Mbo.LkEtno :2013/06/23(日) 18:24:52.08 ID:Gw4NPsgk
私は素直に「分からない」って答えるけど、ここで回答者をやっている保険屋は
交通事故についての知識が乏しいい相談者を馬鹿にし、威張り散らしたい一心で
回答をしているので、「分からない」「知らない」って言ってくれないからなあ。

威張り散らすなら交通事故に関する相談についてはそれなりに何でも回答して欲しいよね。

回答できないことを貶された保険屋が腹いせにこのあと
「129も135-137も、131も138もすべて同一人物による自演」
とか書き込んで来るけど気にしないでね。
139無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 19:58:14.72 ID:7UMMOmKl
示談成立後に、裁判って起こせるんですか?
後遺症が残り、仕事はおろか日常生活にも支障が出ています。
怪我についての示談は終わってるのですが、事故当初から加害者の誠意対応に難があり、(現在梅雨時もあり後遺症が酷い状態で寝たきりになっています)この状態を知っているにも関わらず、何も誠意を見せず、堪忍袋の尾が切れました。
140無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 20:09:34.68 ID:Gw4NPsgk
示談成立後でも裁判は起こせる。勝った判例も負けた判例もたくさんある。
訴訟しなければ相手に言ったって払わない。私が加害者でも「示談したでしょ」で断る。


最高裁昭和43年3月15日判決
[ 示談当時予想しなかつた後遺症等が発生した場合と示談における賠償請求権放棄約款の効力 ]
不法行為の被害者が、全損害を正確に把握し難い状況の下において、早急に小額の賠償金の支払を
受けることで満足し、その余の賠償請求権を放棄する旨の示談に応じても、これによって被害者が
放棄した損害賠償請求権は、示談当時予想していた損害に係るものだけであり、その当時予想しえなかった
不測の再手術や後遺症の発生による損害についてまで、賠償請求権を放棄したことにはならない。
141無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 20:39:23.57 ID:7UMMOmKl
>>140
なるほど、ありがとうございます。
時系列に説明しますと、
去年9月に交通事故

レントゲン・MRIに異常はなかったが、ムチウチ症状による頭痛・首痛で半年間通院

半年後、症状固定(たまに痛むが活動に支障はない程度)

慰謝料交渉・示談成立

その1ヶ月後、梅雨時期に入り、症状が急激に悪化。仕事はおろか日常生活にも支障が出て、半日しか動けず後は寝たきり状態が続いている

現在この状態です。
142無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 21:18:35.89 ID:Gw4NPsgk
なるほど。
『勝った判例も負けた判例もたくさんある』と書きましたが『近時』の判例では
「自保ジャーナル」の中からは勝った判例は下記の1件のみです。
「交通事故民事裁判例集」という判例集にも1件見つけましたが、こちらの読み込みは
「自保ジャーナル」とは違い、私はあまりしていないからであって「え?1件だけですか」
などと悲観しないで下さい。



勝ち
自保ジャーナル(自動車保険ジャーナル社)
1778号(平成21年4月9日発行)
3.明確に後遺障害に係る損害分は除外している示談書は、損害分の賠償のみ合意したものとして、
 後遺障害に係る損害は、いまだ示談は成立していないとした
 東京地裁 平成20年12月3日判決 受任弁護士 金親均 他8名


交通事故民事裁判例集(ぎょうせい社)
第43巻第3号
43.事故前に障害等級11級程度の難聴があり事故により9級程度に増悪した被害者の逸失利益の計算方法
  訴訟提起前に加害者が被害者に15万5000円を支払ったことについて、示談が成立していたと認めるに
  足りる証拠はないとした事例
  名古屋地裁 平成22年5月14日判決
143無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 21:20:02.88 ID:Gw4NPsgk
示談成立後に訴訟にいたった事例


以下はすべて負け(だと思う)

自保ジャーナル
1815号(平成22年2月12日発行)
3.Xの入院は4、5日安静目的で意識状態の時間記載なくCT等脳著変なく
 高次脳機能障害を否認して紛争処理センターの示談で解決済みと認めた

1840号(平成23年2月24日発行)
12.中学2年男子の7級4号低髄液圧症候群発症は起立性頭痛なく3年半後までには不登校、
 進学、対人関係等多大なストレスによるとして自賠責請求を否認した
 @事故の約1年前不登校A保健室登校を続けて自習しながら高校受験し、合格・進学
 B事故から約5か月後に示談(症状固定も同時期)

1841号(平成23年3月10日発行)
8.13年後判明の9級生殖器障害では労働能力に影響なく慰謝料730万円、事故3年後締結の
 6歳男子の示談無効を裁判所仮認定比較からも否認した
 @勃起、射精障害A示談締結時には6歳男児の渋滞車間の飛び出しについて触れていなかったが、
 裁判所仮認定では過失割合は30%と仮に認めるとしたB交民43巻3号44にも掲載
9.保険金以外の賠償補填の合意、後遺障害の悪化も否認して原告の示談無効請求を棄却した
 @交民43巻6号101にも掲載
144129:2013/06/23(日) 22:48:14.59 ID:Wq15Mdak
>>138
そっか、わからないか・・・
ありがとう。
保険屋も最初は10:0だって動いてくれなさそうだったし、
弁護士に聞いたり色々大変・・・
145無責任な名無しさん:2013/06/23(日) 22:57:32.76 ID:Gw4NPsgk
バイク板で相談すると、あっちでは
「怪我をさせた以上、相手に過失があっても、相手の過失の方が大きくても点数を引かれる」
っていうのが回答らしいんですけどね(あっちのスレを良く読んでいないから読み間違いかも?)。

私は自動車板でのこの回答ですから、「行政処分があるかも知れないし無いかも知れない」
⇒「分からない」「警察、検察がこの事故についてどう思ったか次第だ」としか言えません。

自動車で人身事故起こした奴チョットコイ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355571783/102
146無責任な名無しさん:2013/06/24(月) 00:30:39.18 ID:ihUL22ug
【東京都議選まとめ】    自民党、公明党、まさかの候補者全員当選

http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1371989867235.jpg
http://sphotos-d.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/1005559_370652836391499_1574274357_n.jpg
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1371989872350.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BMxx18GCIAE0dXL.jpg
http://i.imgur.com/N1VgjLn.jpg

        選挙前  選挙後
自民党・・・・・・39  →  59   文句なしの大勝利!  まさかの全員当選!
公明党・・・・・・23  →  23   自民党とあわせて過半数確保  脅威の宗教パワーで立候補者全員当選
共産党・・・・・・8   → 16〜17 永遠の野党としてガンガレw
民主党・・・・・・43  → 14〜16 m9(^д^)プギャー 過半数以下に議席を減らし、第4党転落wwww
みんなの党・・・1  →   7   善戦 現有の1議席から大きく議席数を伸ばす
維新の会・・・・3   →   2   やはり苦戦、議席数を減らす結果となり敗北  35人もの立候補者乱立は無理があったか
生活・社民・・・ゼロ →  ゼロ  当たり前
147無責任な名無しさん:2013/06/24(月) 00:31:17.09 ID:ihUL22ug
148無責任な名無しさん:2013/06/24(月) 00:31:47.49 ID:ihUL22ug
確定

   当選(立候補者数)
自民 59(59)  勝率100%
公明 23(23)  勝率100%
共産 17(42)  勝率40.4%
民主 15(44)  勝率34.1%
みんな 7(20) 勝率35%
ネット 3(5) 勝率60%
維新 2(34) 勝率5.9%
生活 0(3)
社民 0(1)
みどり 0(1)
諸派・無所属 1(21)  勝率4%

残0 (立候補者合計253)
149無責任な名無しさん:2013/06/24(月) 00:32:19.09 ID:ihUL22ug
美濃部時代の東京都議選(1973年)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/1973%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%81%B8%E6%8C%99

与党
公明26 共産24 社会20 計70

野党
自民51 その他4 計55

合計125



公明・共産・社会が与党って東京都すごかったんだなwwwwwwww
150無責任な名無しさん:2013/06/24(月) 00:33:20.23 ID:ihUL22ug
239 名無しさん@13周年 2013/06/23(日) 23:24:34.65 ID:520+4Oak0
【共産党賛否一覧】
・党員資格は日本人のみ。在日お断り。
・アンチ経団連
・アンチ金持ち(1922年結成時から生粋のアンチ金持ち。)
・アンチ公明党、創価学会(恐ろしいほどの犬猿の中、共産党は公明党が死ぬほど嫌いな政党)
・アンチ部落解放同盟
・アンチ中国(60年代、中国から工作活動を受け、中国共産党と大喧嘩→断行
それ以来中国からの内部工作に一番敏感に拒絶する政党。中国共産党も日本共産党だけには工作はもう不可能だと思っている)
・対中国とは、数十年間犬猿の仲だったためか、今もほとんど交流なし。訪中は数年に1度あるかないか。
(公明、民主は毎月のように中国に党首、幹部自ら朝貢に行く、もう中国とズブズブ)
・アンチ社会党(民主党は旧社会党員が多いので=アンチ民主に)
・アンチ派遣会社(搾取会社は大嫌い)
・アンチパチンコ(パチ屋のATM設置に反対したのも共産党だけ)
・北方領土返還問題を常に提起(4島だけでなく、”千島列島全体”の返還を要求している。自民党の言う北方領土は4島のみ)
・竹島返還を当初から提起。(今では対話中心へとトーンダウンしているが、「竹島を武装再占領せよ」と言った唯一の政党)
・自衛隊は容認。(社民党は自衛隊反対)
・アンチ公務員。(官庁の官僚、警察に対してアンチ。役所とか福祉・防災は肯定)
・人権擁護法案に反対してる (「日本共産党は、人権擁護法案の再提出に反対します。」とOHPにアリ)
・国家主権に関わると外資企業の政治献金解禁も反対(自民、公明、民主、国民新各党など賛成多数)
・労働者保護のため外国人研修生受け入れ、移民反対(自民、民主は移民計画を進めている)
・児童ポルノ法改正案などの創作物規制に反対
・TPP参加も反対
151無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 18:54:44.78 ID:HuqOBIoc
【お名前】
 青信号でも左右確認!
【事故日・時間帯】
 早朝晴れ 明るく見通しが良い状況
【車両等】
 車対車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいて人身事故にする可能性がある。
【保険の加入状況】
 自賠責・任意保険の双方あり
【怪我人の有無と程度】
 追突加害者は無傷、追突された私は腰と首が微妙な状態
【車両等の損壊状況】
 私の車はリアハッチが相手の車はボンネットが潰れた。自走可能
【現場の状況】
 早朝の大きな交差点に青信号で減速侵入をして、パッシングに反応して、なにはともあれ
  念のためにブレーキを踏んだとったにドカン!減速度合いは体感で65キロから40キロぐらい?
【で、何を相談したいか?】
 私は10:0を主張するも相手は追突したことを謝らず、ブレーキを踏んだことに対して文句を垂れています。
 10:0にならない場合弁護士特約を使うつもりですがこのケースで使えますか
152無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 18:58:14.52 ID:4INPh1KR
>>151
弁護士特約使うまでもない。
警察に人身にして、厳罰に処すでオッケー。
そういうやからはキャンというまでやったれ。
153青でも左右:2013/06/29(土) 20:30:31.70 ID:HuqOBIoc
>>152
ご回答ありがとうございます。
相手の出方次第でどうするか考えます、私は速度超過で慌ててブレーキ踏んで
追突されて首が痛くなったから病院へ…。自身が当たり屋臭くてうしろめたい気分。
154無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 20:38:26.97 ID:EsHWGjFt
青進入でパッシング受けて、
念のため減速ってなに?

先に対向右折車が曲がりかけようとしていたってこと?

青信号なのに、念のため減速がわからない。
155無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 21:44:31.57 ID:QsA54fK+
弁護士使って酷い目にあった
もう絶対弁護士を使わない
156青でも左右:2013/06/29(土) 22:31:42.48 ID:HuqOBIoc
車の少ない早朝は信号無視があるかもしれないからブレーキを20%踏み、パッシングを受けて更に減速をして安全確認をしようと考えた。衝突時に完全に止まっていた方は過失割合0という考え方、回避努力をした結果1割の割合でもつくなら、100:0の追突事故に遭った方がまだまし。
157青でも左右:2013/06/29(土) 22:32:39.80 ID:HuqOBIoc
〉〉155詳しく
158無責任な名無しさん:2013/06/29(土) 22:55:07.64 ID:4INPh1KR
ここは雑談スレでは無いよ。
>>156を見る限り、青でも左右に過失はなく、
相手が無理を言っているだけだ。
人身事故にしておきなさい。厳罰は相手の態度次第。
159無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 03:20:35.13 ID:MZQRAlEz
>>156
あー、後続車が後ろから抜くよってことね。>パッシング
160青でも左右:2013/06/30(日) 07:58:38.60 ID:q+w/Ouzr
後続車:追い越すぞパッシング→アクセル
俺俺俺:何かの危険があるのか?→ブレーキ

追突事故発生

現場検証の時俺も立ち会おうとしたら警官に「向こうでお待ちください」と言われ、
俺が「相手が居ないことをいいことに好き勝手言いたい放題されたら困る、

この男の取り調べにたちあいたい!」と言っても警官は「大丈夫ですお戻りください」事故検証に俺のいけんがハイラナイ恐れがある…
161無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 08:05:12.32 ID:T6RsKC58
>>160
>現場検証の時俺も立ち会おうとしたら警官に「向こうでお待ちください」と言われ、
>俺が「相手が居ないことをいいことに好き勝手言いたい放題されたら困る、

これは絶対にそうするんですよ。
別々に聞き取り・検証して、双方の言い分に食い違いが無いか確認する。
事件とかだと、被害者なのに警察に入れ替わり立ち替わり、同じこと聞かれる。
それで、聞き込みした警察が同じ話だったか確認する。
162青でも左右:2013/06/30(日) 09:19:00.50 ID:q+w/Ouzr
そうなんですか、一方の意見だけを聞かれたかと思っていました。

追突の衝撃後に腰から頭に掛けて熱を持ったような感じと腰痛のような腰の疲れがあります、
これはむち打ちでしょうか?悪化するのかほっておけば治るのか経験者の方教えてください
163無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 16:34:55.39 ID:RTcwNkmq
>>>162
脊髄にダメージがあるのだと思われます
慢性的に微弱な痛みが伴い、数年後、不意に転倒し、麻痺が発祥する可能性があります
大学病院で検査入院を月曜から受けることを強く薦めます
交通事故の怖いのは興奮により痛覚が鈍化する事で、普段なら歩けない程の痛さの時もあります
164無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 18:17:51.19 ID:MZQRAlEz
告訴状の準備をしています。

罪名とは、
安全走行義務違反ですか?
過失傷害罪ですか?
165無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 18:18:52.84 ID:hEn2Z1hB
違和感があるならば今のうちに病院言っておいたほうが良い。
ムチウチってのはなかなか治せないんですよ。
166無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 18:20:13.67 ID:hEn2Z1hB
>>164
いや、もう、書士さんに頼めよ。
何が起こったか書いてないのに、罪名も何も判断できない。
それに素人が作る告訴状はなかなか受け取ってくれない。
167無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 18:24:22.30 ID:MZQRAlEz
>>166
それも含めて準備をしています。

ただ知恵として、
〜違反、〜罪
どっちがあってるのかな?と。
168無責任な名無しさん:2013/06/30(日) 18:54:50.40 ID:T6RsKC58
いや、どういう罪かってのは警察の判断でいいんですよ。
流石に1から10まではここでは書ききれないよ。
書士さんに頼んだ方が良い。
169無責任な名無しさん:2013/07/01(月) 15:40:49.27 ID:TWOwVmwa
【お名前】
169
【事故日・時間帯】
昨年末
【車両等】
自分相手ともに車
【警察への届出の有無と処理】
警察届済 人身
【保険の加入状況】
どちらも任意保険あり
【怪我人の有無と程度】
自分が首・肩にムチウチの症状。現在も通院中。
いくぶん良くはなってきてるものの梅雨時期でジメジメしてくると痛みが出てきたり
今後が不安。正直完全には治る気はしない。
【車両等の損壊状況】
自分車両修理見積もり100万越、全損扱いで時価にて手打ち済み。
【現場の状況】
自分停車中に追突される。片側2車線の国道、前が詰まっていたので停車していたら
追突され玉突き。自分は真ん中。自分の前の車も損傷していたが詳しいことは知らない。
【で、何を相談したいか?】
半年たったので後遺症認定して治療費打ち切りたいといった感じの連絡が相手保険会社
からあり。ネットで調べたところ14等級32万っぽく今後の治療費込これでは正直納得い
かない。弁護士考えてるけど費用倒れとか心配。弁入れたらもっと取れる?
170無責任な名無しさん:2013/07/01(月) 18:10:15.22 ID:9ltmc84f
どういう計算過程を経て後遺障害等級14級のなにが32万円であると導き出されたのか
知らないけど、弁護士を入れて訴訟も視野に入れつつ交渉すればもっと取れる。
171無責任な名無しさん:2013/07/01(月) 18:23:27.80 ID:KLy3ni0C
>>169
とりあえず相談だけしてきなされ。
障害が本当に残るか疑問。
172169:2013/07/01(月) 19:51:37.37 ID:TWOwVmwa
>>170
全然分かんないのだけど、自賠責 後遺症 あたりでぐぐってたら14級みたいに書いてあったんで。
>>171
正直自分でもこの手の疑問があってムチウチ程度でどの程度後遺症とか認められるのか分からないし
弁護士入れてどれだけ変わるんだろうってのがある。弁護士事務所のサイトなんて都合の良いことしか
書いてないだろうし。
体の状態はほんとによくない、慢性的な痛みがあるしジメジメしてるときは結構ひどい。

とりあえず無料相談のメールは入れてみた。
173 ◆Mbo.LkEtno :2013/07/01(月) 20:04:42.43 ID:9ltmc84f
先に言ってくれれば交通事故に詳しそうな法律事務所をこんな感じで紹介したのですが・・・。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1362460001/15-17
判例集に掲載されるような判決を交通事故の民事裁判で勝ち取った法律事務所
[ 神奈川 ][ 東京 ][ 九州 ][ 中部 ]
174無責任な名無しさん:2013/07/01(月) 21:05:18.88 ID:MRRQlapB
>>173
自分の世話になってるセンセの事務所が2軒とも掲載されててワロタ
1件は交通事故、もう1件は金銭関連だけど・・・・w
175無責任な名無しさん:2013/07/01(月) 21:14:46.39 ID:9ltmc84f
そうなの?
私は「交通事故に詳しそうな法律事務所」として紹介したんだけど、その事務所はどうだった?
176無責任な名無しさん:2013/07/02(火) 09:48:35.59 ID:8DWuzCq/
2月に弟運転の後席で側突事故に遇いました
青信号でこちら右折で相手直進でこちらが80の過失でした
こちらの怪我は私だけで腰椎の打撲と捻挫で4月まで33日リハビリ通院しました
相手が任意未加入で自分の人身傷害保険を使って国保にて治療しました
3割負担分は任意保険が病院に直接払ってくれました
車は弟と共用で任意保険は私名義です
先日になって役場の国保担当者より33日間の通院が交通事故などの第三者行為なのか回答してくれと通知が来ました
今となれば初診日に病院の事務員からそういうことを言われたと思いますが痛みと事故のショックで頭から飛んでいました
役場の回答書には第三者行為にも関わらず示談及び治療費を受けとってしまうと国保負担分は自費になると書いてました
4月の終わりに免責証書を任意保険会社と交わして5月には精神的慰謝料も振り込まれました
相手は未だに通院中で弟とはまだ示談をしていません
国保負担分は約7万円ですが払わないといけないのでしょうか?
177無責任な名無しさん:2013/07/02(火) 10:44:40.29 ID:4bD4/A7c
>>176
そりゃあ、国保負担分も含めてあなたは相手と示談したんだから
あなたが払わないとだめでしょ。
示談ってのはいっさい債務が無い事を
お互いがこれで認めるって確認の意味もあるからね。
178無責任な名無しさん:2013/07/02(火) 11:32:36.82 ID:8DWuzCq/
>>177
今、役場に行って来ました
5分くらい聴取されて私が交通事故に無知だったことを考慮してくれました
処理は任意保険の会社に一任していたので役場から任意保険担当者に相手方の自賠責などを聞いて交渉するとのことです
回収不能の場合は私からは請求をしないそうです
意外にサバサバと話が進みました
179無責任な名無しさん:2013/07/02(火) 13:26:20.48 ID:4bD4/A7c
おお、良かったね。
事情は考慮してくれるんだ。
180困り人:2013/07/03(水) 20:26:55.10 ID:eIFtr1cB
少し長くなりますが相談させてください

まず事故の内容から

去年の1月の晴れた昼前に起きた事故です
車対車で相手は20歳の男(学生)でした

見通しの悪いT字路状の道でで相手が左から直進、僕は右折の時に接触

僕側が一時停止後に車の先端を道に少し出して再停止、その後車を動かした際に相手が左側から滑り込んだ形で接触とゆう感じです
損傷箇所は僕がバンパー左側、相手が右後ろのドアとフェンダーの間付近
後から騒がれても嫌なので怪我は無いか?大丈夫かと確認、相手は大丈夫と答えました


その時警察には届けずに(お互いに了解)知っている板金屋に車を持って行ってもらい金額請求を僕に送るように言って連絡先を交換して別れました

保険の加入状況は相手が任意に入っていて僕側が自賠責のみです

その後、板金屋に連絡を入れ相手に連絡をしたら肺炎で入院したとのこと

しばらくして相手の母親から連絡があり今後の連絡は私にしてくださいと言われ「?」と思いながら話しを進めることになりました

この時点で相手から修理費の見積が届いたのですが金額が25万円程
事故発生の際に相手が若かったので示談なら車の修理費は全部出しますよと言ったのですが何故か治療費のコピーまで(紙で微妙に半分隠してる)付いてきたので母親に確認

治療先が接骨院だったためきちんとした医療機関での診断書を求めたのですが話は流されました

相手の母親が元保険会社勤めらしく僕は保険関係にからっきしなのでこちらも知り合いの保険会社の人に頼み相手の母親と示談交渉して貰うことに


続きます
181困り人:2013/07/03(水) 20:30:38.06 ID:eIFtr1cB
しかし、話し合いにはならず母親が保険屋さんを罵倒したりして話しを全く聞いてくれない状態
本人にも話しをさせて貰えないらしく、一応示談書も作成して送ったのですが納得してくれなかったので
「じゃあ事故割合をしましょう」
と提案するも
「警察に出頭してから…」
とゴチャゴチャ言うのでこの時点で数ヶ月経っていたが先に僕が警察へ
しかし日数が経ちすぎてるので断られました

その後、僕が仕事中に相手親子が警察と共に我が家にきて自賠責の何かを見て行ったと嫁に聞かされ後日警察の方がみえて事故処理をしました

しかし相手は割合を10対0から変えようとせずに被害者面

差出人不明の状態で書類(多分自賠責絡み)を送り付けハンコと署名をして送れと不思議な行動等をするようになりました
相手に電話した所、母親が出て相手と話せない始末(罵倒された)、やっと相手が電話を持っても電話の奥から話し
「電話を持ってるのは息子だから言われた通りしてる」
と屁理屈

遂には最近修理費、慰謝料、休業損害(学生じゃないのか?)ガソリン代の物損と人身の70万円オーバーの請求が届きました

おかしいのが、警察によると人身にはならないと言われ請求には正当なそれぞれの請求書は無く内容は手紙とエクセルで作ったと思われる請求書のみ

手紙には7月中に払わなければ法的処置をとると脅し付きです

相手とも話は出来ないこのような場合どう対処していけば良いのでしょうか?

保険屋さん曰く、不当請求に近いからとりあえず無視して次のアクションを見ればと言われました


皆様の意見やアドバイスを下さい
182無責任な名無しさん:2013/07/03(水) 20:49:12.30 ID:lffcAz6T
保険屋さんの「不当請求に近いからとりあえず無視して次のアクションを見れば」に賛成。
ほっとけば時効になるでしょ。

事故態様がイメージできないのですけど。貴方はこの事故の加害者?被害者?
183無責任な名無しさん:2013/07/03(水) 21:14:42.44 ID:cvMJtU8K
過失は180のほうが大きそうだね。人身事故でもないのに慰謝料やらなによ?
恐喝の臭いがするな
184困り人:2013/07/03(水) 22:14:49.47 ID:eIFtr1cB
>>182
>>183
やっぱり次のアクション待ちでOKなんですね

ちなみに過失割合は保険屋さんいわく、6対4か7対3で僕がやや不利みたいです(お互いの道幅等を考慮して)

警察が人身事故ではないと判断した場合に別口で人身事故と認めさせる書類を送ってきて署名等を求めてきたのでどうしても人身にしたいみたいです

しかも治療費等の請求は全て自己負担の金額請求できました

やり口が若干当たり屋に近いと言うか、段々あらかさまにお金を払わせようとしてるというか…

最近届いた手紙が訴える様な雰囲気の手紙の内容なので少し恐いです
185無責任な名無しさん:2013/07/03(水) 22:31:09.30 ID:lffcAz6T
「去年の1月の晴れた昼前に起きた事故です」

事故日から3年で時効だからあと約1年半です。
すでにもう半分過ぎようとしているじゃないですか。辛抱辛抱。
186困り人:2013/07/03(水) 22:57:57.34 ID:eIFtr1cB
>>185
時効まで3年なんですね
初めて知りました

手紙に書いてある様にこの7月以降に裁判沙汰とかにならなければ良いのですが…

「仮に70万ぐらいで裁判なんて起こしたら逆に費用なんかでマイナスになるから大丈夫でしょ」

と保険屋さんも言ってくれたんですけどね

相手が会話が出来る方ならばもっと円満に解決したと思うのですが…
187無責任な名無しさん:2013/07/04(木) 13:06:42.26 ID:x2l/Zhc+
警察に届けないアンタも悪いけどな
188無責任な名無しさん:2013/07/04(木) 14:01:12.38 ID:N+83Wqsg
警察に届けなくていいっていう奴は、
後で何かしてくると思った方が良い。
189困り人:2013/07/04(木) 17:15:22.64 ID:anRZ5RcR
>>187
>>188

予定を蹴ってでも警察に届けるべきだったと反省しています
お互いに承認の筈なのに何故か僕が警察を呼ばないで欲しいと必死にお願いした事になっているらしいし…
もう完全にやり口が当たり屋ですわ
190無責任な名無しさん:2013/07/04(木) 20:07:57.43 ID:SRbWPRB0
病院診断書もないんだろ?完全無視でなんの問題もない
191無責任な名無しさん:2013/07/04(木) 21:42:51.50 ID:xuVk/vfJ
とりあえず全部録音や記録は残しておいたら?
192困り人:2013/07/05(金) 09:04:13.33 ID:4cmsCdmA
>>190
整形外科等の正当な医療機関の診断書は無いと思われます
無視で良いならそれに越したことは無いですね
話も通じないし関わりたくないです

>>191
一応、手紙等の物的な記録は残してありますがそれだけでは弱いですかね?
193無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 10:30:25.06 ID:9sUVFETV
言った言わないの問題にしたがってるでしょ?
録音しておくことに越したことはない。

弁護士とか相談してみたんですか?
194困り人:2013/07/05(金) 19:05:17.33 ID:4cmsCdmA
>>193
録音するのに越したことはないので録音したいと思います
弁護士さん等にはまだ相談していません
とりあえず相手の次のアクション待ちと言うことで様子を見ています
無料相談等に行った方が良いのでしょうか?
195無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 20:37:07.22 ID:9sUVFETV
逆にいかない理由は?
196無責任な名無しさん:2013/07/05(金) 22:02:23.13 ID:VVvL3UBw
弁護士のせいでお医者さんとの信頼関係を剥奪されました。
197困り人:2013/07/07(日) 18:16:27.18 ID:mTmyZRye
>>195
一番の理由は暇が無い事です
無料相談の曜日って決まってますよね?
中々時間が合わなくて…
198無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:22:12.72 ID:k0d8NmSx
あなたの悩みはその程度の悩みなんだなって受け取れます。
しかも、無料相談って。
199無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 18:43:35.41 ID:FWlGuwE2
学生だからって言い訳は通用しない。
弁護士の中には、
内容を聞いて、特別に対応してくれたり、
もともと土日もOKな事務所も中にはあるよ。

今のところあなたに言えるのは、
前の人が言うように、
それくらいの問題なんだなということです。

これ以上嫌な思いしたくないならば、
自分からダメもとで聞いてみたら?

それに相談だけなら有料価格って、5000円/30分が相場じゃない?

余計に何十万以上ぼったくられるのが良いのか?
一発で解決するとは決まってませんが、
5,000円で抑えられるか。
200無責任な名無しさん:2013/07/07(日) 23:43:24.02 ID:uF24VlRk
70万くらいで弁護士なんて難しいよ
費用倒れの可能性大
201困り人:2013/07/08(月) 11:00:41.03 ID:avjnq3ea
>>198
>>199
厳しい意見ありがとうございます
そうですよね、とりあえず相談してみるのが良いですね
とりあえずは相手の次のアクションを見て、無料の曜日に時間が合わなくても30分位なら有料でも相談してみようと思います

>>200
保険屋さんも
「70万ぐらいで裁判起こしたらマイナスになっちゃうよ。相手は多分脅しを掛けてるつもりだと思うけど脅しにもなってないね」
と言ってました

でも僕も臆病な方なんで心配なんですよね
202無責任な名無しさん:2013/07/08(月) 15:22:32.89 ID:GII4N4G3
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
203無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 13:15:38.93 ID:4qq+oui+
人身事故の被害者です。
前の車が左折のため停車したので、私もブレーキをかけ
減速、停車したところに、後ろからぶつけられました。
当初は物損事故で届けましたが、後日痛みが出たので
人身事故に切り替えました。
事故直後から加害者と思うように連絡が取れず、
仕方がなく物損も人身障害も自分の保険で対応しました。
どうやら相手は任意保険に入っていないようです。
今は私の保険会社が窓口となり、相手と連絡を取ろうと
していますが、加害者は事故の時に確認した免許証の住所に
住んでいないようです。
保険会社が普通郵便で送った郵便物が
「あて所に訪ねあたりません」で帰ってきたそうです。
投函すらされず、返されたということは、住んでいないと
見なされると思います。
気になって警察に住所に確認をしたところ、警察も
この違った住所を持っていることがわかりました。
今はもう保険会社に一任しているので、私の出る幕は
ないとは思いますが、物損分の免責分や保険の等級が
さがるのもくやしいです。
保険会社には加害者からきちんと回収してほしいのです。
警察に加害者は申告した免許証の住所に住んでいないことを
伝え、事故証明が出来上がる前に、現住所を
調べ、現住所で事故証明を作ってもらえるように
話しても良いでしょうか?
それともここから先は、警察や保険会社の出番で
私は余計なことはしないほうが良いですか?
204無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 16:49:00.48 ID:KfJg9Ar6
>>203
警察から住所を聞き出そうとするのが間違い。
民事不介入で警察は住所が解っても、あなたには教えませんよ。
教えたくても教えられないのです。
もう、保険使うと割り切った方が良いですよ。
正直、関わるだけ気苦労が増えます。
205無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 21:40:12.22 ID:4qq+oui+
>>204
別に住所を聞き出したいわけではなく、今現在加害者が
居住している住所での事故証明を作ってほしいだけなんです。
加害者の現住所が事故証明書に記載されないと
うちの保険会社が内容証明を送っても相手の手元に渡ることは
ありません。
その他色々、回収がやりにくくなってしまうのでは?と思うからです。
私が何をしてもしなくても、警察も保険会社もきちんと
調べるでしょうが、手間取ることなく早く現住所を
把握してもらいたいのです。
それとも事故証明とは、事故を起こした時点で
居住していた住所で作るものなのでしょうか?
206無責任な名無しさん:2013/07/09(火) 22:22:07.98 ID:KfJg9Ar6
住所の変更の手続きを取っていないのと、
事故はまた別の話なんですよ。
207無責任な名無しさん:2013/07/10(水) 02:17:23.39 ID:ySb+uy4r
この銀河いちのかんぜんたいのおれがなぜ???????
208無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:04:41.28 ID:K8qva7v2
交通事故の明らかな加害者に弁護士がつきました。
勝手に代理とかたててきました。
これは、認めるしかないのですか?

また、普通郵便で代理人として連絡していますと。
受け取ったら事務所に連絡をしなさいと、
見下されてるような内容でした。

これが加害者側弁護士のやりかたなんでしょうか?
また、弁護士ではなく相手に直接連絡するとどうなりますか?
209無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:27:05.73 ID:WXO3WRVG
別に代理人である弁護士さんを付けることは
相手に誠意が見られないということではない。
逆に専門家である弁護士さんが付いたのは楽な部分もあるよ。
とりあえず、その弁護士さんが本物か調べるところから。
電話入れたらいいじゃない。
しかし、普通郵便で受任通知ってちょっと怪しいね。
210無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 22:47:22.64 ID:K8qva7v2
>>209
4人の弁護士が連名してあって、
それぞれハンコは押してあります。

ググるとこの4人同じ事務所でひっかかります。
211無責任な名無しさん:2013/07/11(木) 23:25:51.18 ID:aX9suWkS
貴方の書き込みを読むと、なんて傲慢な弁護士連中だ、って感想になるけど
ふつうなら、いきなり加害者側が弁護士に委任するっていうのは考えられないから
「被害者(つまり貴方)が無茶な要求を突き付けて来たとか、相手の自宅やその周辺で
とんでもない迷惑行為をしたのかな?」
って考えてしまうなあ。
212無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 00:33:29.46 ID:E0QZWgPh
1.5ヶ月間無視されたので、
内容証明郵便で医療費と修理費を請求しただけです。
特に高額を請求したわけではないですが。


しかしそこの法律事務所、HP作ってないし、
ググっても地図情報しか出てこない。
どんな法律事務所何だろ?
213無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 02:10:30.35 ID:zM51Vvy6
所属弁護士が4人で、交通事故の加害者側で出て来る弁護士事務所で、HPがなく有名どころだと
ス○イ総合法律事務所か山○総合法律事務所か安○法律事務所かな?

上記以外だとするとさほど高額ではない案件なのかな?
214無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 09:20:48.16 ID:gNmRPrHA
>>212
その怒りは加害者に対して向けるものであって、
弁護士さんに対して向けるものではないよ。
弁護士さんも人間だから、淡々と、いままで加害者にこんなことされている
示談できなくて困っていると告げればそれを加害者に告げてくれる。
それでも加害者が攻撃しろって命令出したら、相手の弁護士さんはしなければならないけど。
とりあえず、今の窮状を訴えてみ。
それと、弁護士さんは、司法書士と違ってホームページは作る必要がない。
とりあえず相手の弁護士さんの出方見てみ。
相手の弁護士事務所にて出向く必要はない。
レストラン等の密室で無く開けた場所で、一人で、中間地点にて話し合いに応じるでいいと思う。
215無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 11:59:16.01 ID:qhQBH0Vr
狭い路地を自転車で15k程度の速さで走っている
時、対向車がスピードを緩めずに向ってきて、私の腕にぶつかりました。
(右腕は打撲とのことで治療を受けるハメになりました。)
そのまま走り去りナンバーを抑えましたが、ひき逃げとして被害届を
出せば受理・逮捕可能ですか?
そこの路地は朝の通勤ルートとして車と自転車が多く走ることになり、大抵の車は
すれ違い様に減速して走るんですが
まれに今回みたいな乱暴な車が通勤の自転車や歩行者を威圧するようにスピードを
落さず走り抜けるシーンに出くわすような場所です。
216無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 12:01:34.39 ID:30c7g1Ju
>>215
警察に電話して話を聞いてもらうとよい。
217無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 13:12:46.05 ID:hmp3VD01
>>215
届け出るなら診断書も忘れずに
218無責任な名無しさん:2013/07/12(金) 14:54:03.25 ID:qhQBH0Vr
>>216
>>217
どうもありがとう。診断書持って警察行ってきます。
豚野郎を追い詰めてみます。免許の点数目いっぱい減点させたい
219無責任な名無しさん:2013/07/13(土) 22:03:33.40 ID:CKf14fU9
>>208
被害者が大人しくしていても無罪になりたい悪質な加害者は悪質な弁護士を即効で付けますよ。
そして被害者に過失があるとか、事故による怪我ではないなど
無茶苦茶なことをしてきます。
そういう弁護士は弁護士会に苦情を言いましょう。
自分の場合、加害者は弁護士に任せてあるから弁護士に連絡させますからと言い
一向に弁護士から連絡がなくてこっちから電話したよ。
ヤクザみたいな口調の弁護士だった。
人をバカにしたような口調だった。
委任状さえも送られ来なくて、委任状送るように言ったら送って来た。
こっちは過失0なのに、邪魔ばかりされて、治療に専念できなかった。
220無責任な名無しさん:2013/07/14(日) 11:27:56.54 ID:K+BUIzOo
>>208は車だったの?
任意保険に弁護士特約付いてることもあるから問い合わせてみたら?
221221:2013/07/18(木) 23:24:01.01 ID:0UGXBw52
 
【事故日・時間帯】
 昨日の朝、バイバスの合流で当方が前方不注意での追突事故
【車両等】
 被害者、加害者ともに軽自動車 ※先方はDIVAです 当方はワゴンR
【警察への届出の有無と処理】
 すぐに警察へ連絡しました。 扱いは物損事故です。
【保険の加入状況】
 相手は未確認です。 当方はうっかりしていて、任意保険は失効していました。※事故後の問い合わせで判明
【怪我人の有無と程度】
 合流地点での徐行時だったため、現時点では特になし
【車両等の損壊状況】
 被害者側の車のハッチバック部分に1箇所、若干の打突跡 塗装も剥げていません。
※大きな凹みや変形ではないです。 例えば駐車場でドアを開閉した時に隣の車に当たった際にできるような凹みです。
 当方はナンバープレートの角が微妙に歪んだ程度
【現場の状況】
 合流地点で徐行中に右側方を確認中に前を走っていた被害者が停車した為ブレーキが間に合わず追突
【で、何を相談したいか?】
 事故の原因や任意保険の失効についてはこちらが悪いのは重々承知しています。

 物損の為、修理代はこちらが全て負担なのは承知していますが、今日の夕方に早速先方から見積もりを取ったとのTELがありました。
 見積もりの中身は明日見ることになっているのですが、金額を確認したところ18万とのことでした。
 修理工場からの見積もりとのことなので、内容はあくまでも車の修理代だけの額だと思いますが、修理内容が未確認なので想像でしか
 ありませんが、塗装も剥げていないちょっとした傷で18万というのは法外だと思うのです。

 一応、明日にでも内容を確認し、別の業者へも見積もりを出そうとは思っているのですが、このような場合は相手の言い値を賠償しなければ
 ならないのでしょうか? ※例えば板金修理で治る傷を、相手がドアを交換しろといった場合は飲まなければならないのでしょうか?

 また、このような場合の修理の規定・基準があるのか、ある場合はそれを逸脱した見積もりを出した業者へなんらかのアクションが取れるのか
 教えてください。
 
222無責任な名無しさん:2013/07/19(金) 15:09:13.38 ID:FI/dtX+s
>>221
まず、素人にありがちなのが
「自分で傷を判断して相手の見積もりが不当に高い」と難癖つけること。
18万つったら、ハッチバック一枚工賃込み交換だろう。グレードによっては妥当な値段だ。
ハッチバックみたいなドア部分が袋になっている部分を突かれれば板金出来ない。
とりあえず、今すぐ修理業者に連絡して、修理業者まで行って
現車を見て説明受けてこい。
ちなみにカーコンビニみたいな簡易修理だと2-3万で治るが、
保険修理だとドア外してガラス外して本格板金、または交換で10万-20万。
だいたいの基準はあるよ。

ちなみに私が車屋やっていたときは
相手が指定した板金屋に何回も何回も納得した仕上がりが出来るまでやり直しさせた。
板金の仕上がりって、業者によってぜんぜん違うんですよ。
223無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 13:42:04.15 ID:1Bx12OrQ
>>222
レスありがとうございます。

このスレはロダのURLは張れなさそうですね・・・
一応、相手にお願いして別の業者でも見積もりを取ってもらう予定になってます。

最初の書き込みで塗装は剥げてないといいましたが、よく見るとナンバープレート周辺が少し剥げてました。
見積もりはバンパーとハッチバックドアが全て交換になっており、モロモロの部品代が10万ほどで技術料が8万ほど、見積もり代が1万でした。
先方のホンダの代理店にこの見積もりはおかしいんじゃないかと問い合わせたところ、
「保険修理の場合は全交換でも審査とおるのでそれようにしている」という返答でした。
ということは、修理で直せるところも直さず新品交換と同義だと思います。

ニュアンスは“被害者の立場で考えて全交換”的な言い方でしたが、代理店が儲かるだけだと思うのです。
もちろん、修理と交換どちらが良いかと聞かれれば、先方は交換を選ぶでしょうし、修理より全交換の方が相手の心情的には良いとは思います
ただ、ベッコリ変形しているならともかく、これで新品の交換が必要なのかというのが本音です。
224無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 14:56:01.57 ID:G/xygk2h
>>223
うん、明らかに保険価格と一般修理価格がある。
修理で済むならば、修理でお願いしてみたらどうかな。
ちなみに保険で審査が通るって妥当な金額って事です。
従って、あくまでお願いする立場って事を忘れずに交渉すれば
減額は可能じゃないかな。
225無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 15:18:38.48 ID:0hlMx/wA
保険屋の方々に、もしくは今回の相談者のような立ち場になってしまった人たちに聞くけど、
物損について修理か交換かの2つの対処法があって、安く済む方を選んでくれないかって
被害者側にお願いして、相手が承諾してくれる可能性って経験則上何%なの?
226無責任な名無しさん:2013/07/20(土) 23:59:36.96 ID:0hlMx/wA
ほぼ0%のようだな。
227無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 07:02:20.32 ID:0T3UpkX/
当てられた立場にしたら「交換は高いから修理で安くあげてくれ」とか舐めてるとしか言えないわな
228無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 18:54:26.90 ID:u4HCpbwU
人によっては跡が残るのでボルトを外す事に抵抗が有る人も居る
後は工場の腕、アフターサービスも含めての
229無責任な名無しさん:2013/07/21(日) 23:21:19.65 ID:28g1R0+C
>>227

こちらが聴きたいのは、平たく言うとそうなんだけど、保険屋がちゃんと間に入っていると、色々な査定があると思うんですよ
今回は個人で保障しなければならないわけなんですが、保険屋がいた場合でも全交換てスンナリ通るものなのか聞きたかった訳ですよ
そういうものなら仕方ないと思います
230無責任な名無しさん:2013/07/22(月) 14:09:38.39 ID:pl6CbaJT
はっきり言う。
バンパー・ハッチ交換で20万ならば良心的な価格に見える。
後は自分でお金払って修理査定してもらえ。
話はそれからだ。
231無責任な名無しさん:2013/07/22(月) 19:09:39.35 ID:otOYJwEN
自分が悪いくせにケチくさ・・・。
チンコついてんの?
相手だってあんまりケチられると難癖つけてやりたくなるんじゃない?
232無責任な名無しさん:2013/07/22(月) 19:19:13.91 ID:otOYJwEN
あれ?事故ってお互いの保険で直しあうものじゃないの?
過失の割合分だけ保険会社が払いあう。
233無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 06:24:43.86 ID:P/6EH7ca
ID:otOYJwEN

独り言?
それにしても落ちは詐欺保険、世の中様変わりしたものよのう!
234無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 08:49:32.74 ID:ctS46vXO
自賠責だと物損は出ないんだよね、自腹なら痛いわね
やっぱり任意は入っといたほうがいいお。

あと保険ってさー使うと高くなる制度おかしくないか?
235無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 15:06:34.31 ID:gTuDZChu
そうでもしないと懲りない奴が無謀運転しまくって事故りまくられる
236無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 20:01:37.84 ID:P/6EH7ca
懲りない面々詐欺保険。
237無責任な名無しさん:2013/07/23(火) 22:48:56.33 ID:5nELOth8
流れを読まずにすいません、質問させてください。

運転手が重症?人身事故だった場合で、警察に診断書を提出した場合は、同乗者にも提出義務が発生するのでしょうか?
238無責任な名無しさん:2013/07/24(水) 01:24:37.66 ID:yCkOlYl5
・・・無いと思うけど2時間近くも誰も答えないから、え?違うの?と考え自信がなくなった。
239無責任な名無しさん:2013/07/24(水) 13:41:39.47 ID:pKqDmaOz
加害者も怪我してて、その人は医師だった。

この場合、自分の病院に出勤=通院としてくるのでしょうか?
それも認められちゃうのでしょうか?
240無責任な名無しさん:2013/07/24(水) 13:43:40.95 ID:3rKWqLo/
アホな事聞かないでくれよ。
241無責任な名無しさん:2013/07/24(水) 13:58:22.55 ID:hDimgkmm
で、回答は?
まさか分からないのに相談者をバカにして喜んでいる訳じゃないよね?
242無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 10:03:03.53 ID:fyeJdf4b
【事故日・時間帯】
7月第2週・夕方・晴
【車両等】
当方:軽自動車・加害者:トラック
【警察への届出の有無と処理】
届け済。物損から後日人身へ切り替え
【保険の加入状況】
双方とも任意保険有。過失割合0:100で合意
【怪我人の有無と程度】
当方:首・肩・背中・腰にむちうちの症状と頭痛により休職中
【車両等の損壊状況】
当方:リアハッチ・バンパー等の交換。自走可能だが修復歴が付くかも
【現場の状況】
交差点で信号待ちの最中に追突された。加害車両も停止していたようだが、
@現場が緩やかな下り坂だったことA車両が勝手に前進していたこと
上記の二点に気づいてなかった模様
【で、何を相談したいか?】
当日は事故の混乱と車が凹んだショックが大きく、身体に痛みや違和感は無し
翌日、頭と首から肩が痛いので整形外科と脳神経外科を受診
先に受診した整形外科にて警察提出用の診断書を出して頂いたのですが
「約2週間の安静・加療を要する見込み」とあります
しかし翌週(7月第3週)になると背中や腰にまで痛みが広がってきたので
レントゲンやMRI検査を受けたところ、医師に「治るまでに3〜6ヶ月ぐらい」と言われました

事故翌日の診断では約2週間であり、その診断書を警察にも提出していますが
翌週に容態が悪化し再検査したところ3〜6ヶ月の診断となった場合、
刑事処分や行政処分はどちらの日数が適用されるのでしょうか?
15日未満と3ヶ月以上では加算される点数も変わってくるので気になります
243無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 10:09:17.18 ID:kNbHeMJG
>>242
一番初めの診断書の二週間。
骨折でもない限り、二週間が診断書の上限なんですよ。
二週間って「かなり重い」って意味です。
普通は10日程度。
244無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 13:08:30.63 ID:fyeJdf4b
>>243
即レスありがとうございます
やはり最初に提出した診断書なんですね
自分としても骨折した訳でもないのに3〜6ヶ月と言われたときは驚きました

加害者は謝罪や見舞いが無いどころか、警察への通報を拒否したり
保険会社への連絡を渋る等、誠意どころか常識すら無いようです
調書作成の際も厳しい処分を求めましたが、3ヶ月が適用されなくて残念です
休業損害や慰謝料等の示談交渉で可能な限りの制裁を加えたいと思います

ありがとうございました
245無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 13:10:35.85 ID:s9cVsfgL
>>244
二週間の診断書に厳罰を処すって前科付くレベルだよ。
二週間の診断書ってのはそのくらい重いものだから、
お医者さんはなかなか書かないんだ。
それはそのままほっておいてよい。
246無責任な名無しさん:2013/07/25(木) 18:17:22.81 ID:fyeJdf4b
>>245
そんなに重い診断だったのですね
事故翌日の時点では痛みも軽く、2週間もかかるのかと面倒になった程でしたが

調書を担当した警察官も、通報を拒否した点は重要視されていました
加害者の免許証は青だったので、免許停止あたりになりそうですかね
事故後の対応が常識的なものであれば、厳罰を求めることはありませんでした
交通事故において大型車が強者であることを自覚してほしいものです

通院の時もトラックが後ろに来ると恐怖を感じ、精神的なダメージも大きいです

ありがとうございました
247無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 06:41:35.87 ID:kLqMa5fx
>>242-246
>加害者は謝罪や見舞いが無いどころか、警察への通報を拒否したり
>保険会社への連絡を渋る等、誠意どころか常識すら無いようです
>調書作成の際も厳しい処分を求めましたが、3ヶ月が適用されなくて残念です
>休業損害や慰謝料等の示談交渉で可能な限りの制裁を加えたいと思います

>調書を担当した警察官も、通報を拒否した点は重要視されていました
>加害者の免許証は青だったので、免許停止あたりになりそうですかね
>事故後の対応が常識的なものであれば、厳罰を求めることはありませんでした

>ありがとうございました

詐欺保険はこのようなデタラメ屑人間を育てるために多大な貢献をしたようだ。
何ともすばらしい社会ができあがったものだなぁー。
248無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 14:47:37.65 ID:ODMnHn1U
291:無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 21:00:06.62 ID:E/z0Mii/
ちなみにここ数日ジャギも長介も書き込んで来なかったが
「今日はジャギ(or長介)来なかったね」とか
「ジャギの奴、もう俺様には勝てる訳がないと諦めて逃げて行ったか(笑い)」
「長介の奴、もうアホな主張は誰も支持してくれないと諦めて書き込みをやめたか(笑い)」
などと俺様が書き込まないのは、交通事故相談スレの2大荒らしであるジャギと
長介には心底、本当に、このスレに来て欲しくないからである。
249無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 23:36:24.70 ID:cHt/u0lD
【事故日・時間帯】⇒今週の中ごろ、朝7時ごろ、雨
【車両等】⇒乗用車VS乗用車
【警察への届出の有無と処理】⇒届出済み、人身事故届出済み
【保険の加入状況】⇒両方保険加入あり
【怪我人の有無と程度】⇒事故後緊急避難し路側帯で待っている間、当方の興奮状態により一時倒れる
(意識あり、救急隊の血圧計測により220/130、心拍数150、体温38.5℃(既往症なし)
直後に首の痛みおよび現在は耐えられないほどの首〜肩〜肘にかけての痛み:むちうち)
【車両等の損壊状況】⇒当方リアタイヤおよびリアバンパーに左後方側面に傷、相手右前側面バンパーに傷
250無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 23:36:55.97 ID:cHt/u0lD
【現場の状況】
⇒高速道路の合流地点(半分上が開いているトンネル)、走行車線、追越車線および加速車線(終点なし(ジャンクションになっており、別のICにつながっている出口あり)
通勤時間帯のため、走行車線も追越車線も車は多いがスムーズに流れている状態(最高速度60km/h規制の自動車有料道)
当方が走行車線を走行中、加速車線より合流しようとした車(どちらも事故直前の速度はほぼ同速)が
当方の左後ろ側面(左リアタイヤおよびリアバンパー)、相手は右側バンパーに接触
相手側の悪質な過失(窓結露により、全く右側が見えない状態で、当方が横にいるのを見ずに合流を強行)あり
(事故直後の話で、相手がそのように告白、自分も相手側の窓が結露で全く見えてない状態を確認。写真は危なかったので取れなかった)
【で、何を相談したいか?】
当方は交通法違反をしていない、相手を発見したときにはすでに左側真後ろにいた、
どんどん迫ってきたが、前にも横にも車があるため逃げられず、避けられない事故であったこと、
特に相手のありえない悪質な過失により当方の過失はないと考えているが、
保険会社より過失割合7;3との提示あり、あまりに納得行かないため相談します。
また、私が救急車で運ばれたためにしっかりとした情報交換ができていない状態。
事故直後に相手の名刺をもらい、そこに書いてあった電話番号に相手に救急退院後一度電話した際、
「どうもすみませんでした。後は保険屋で過失割合とか賠償はすべてお任せします」といわれ、
ありえない悪質な過失があるのに、そのような態度に頭にきたため、誠意ないのかと激昂してしまったせいか、その後全く謝罪の電話も、お見舞いもなし。
また、相手の保険会社にも自分の都合の悪いことは全く言ってないようで、反省の色もなく、ほとほと困っております。
上記のような事故形態で、7:3は妥当なのでしょうか?全く承知できません。
251無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 23:45:38.47 ID:W3h0vk0h
>>249
基本過失割合3:7ですね。
追突として争う価値もあるかもしれない。
弁護士特約を使えないかあなたの保険屋さんと話してみてください。
252無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 23:52:41.24 ID:ODMnHn1U
> 相手側の悪質な過失(窓結露により、全く右側が見えない状態で、当方が横にいるのを見ずに合流を強行)あり
 ↑
これを加害者は保険屋に言っていないってことですか?
          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
> 相手の保険会社にも自分の都合の悪いことは全く言ってないようで・・・
253無責任な名無しさん:2013/07/26(金) 23:57:47.39 ID:cHt/u0lD
>>251
基本過失は3:7なのは承知いたしておりますが、
事故の形態(避けられない事故)、
事故の傷の場所(当方の左後のタイヤ〜側面リアバンパーへの接触により、明らかに事故前には私の車のほうが前にいて、数秒並走していた)
相手のありえない悪質な過失(結露で全く周りが見えない車を運転、見る努力をせずに合流を強行)
正直、他の車を巻き添えにしなく、これだけで済んだのは、本当に不幸中の幸いだとは思いますが、
相手の保険会社から相手の態度等に怒りが収まりません。
どうやら、相手や相手の保険会社は私が猛スピードで走行し、合流の進路を妨害したと認識しているようです。

当方の保険屋に上記の内容を踏まえ相談したところ、10:0の可能性もあるとはいってくれていますが、
自分は保険を使うつもりはないので、アドバイスのみもらっております。
254無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 00:02:39.02 ID:xKws6j8N
>>253
弁護士さん入れないと危険だよ。
保険使うのは仕方ない、
弁護士さん入れて10:0に持っていく事を第一目標とした方が良い。
255無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 00:03:56.32 ID:8olnwHhE
>>252
そうゆうことです。どうやら、相手にも警察にも言っていないようです。
私が倒れてすぐに救急で運ばれたため警察立会いの現場検証ができず、
私のほうも証拠も押さえてないため、証拠があるのかといわれると辛いところですが、
たしかに、事故直後に相手がそう告白し、実際に全く見えない状態は確認しました。

昨日、相手の保険屋さんに上記の過失を私が強く主張したところ、知らなかったようです。
確認しますと言われてから今まで電話もなしです。
本日は警察に、事情聴取を受けた際も口頭で主張したところ、どうやら知らなかった感じです。
256無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 00:25:24.68 ID:8VUmZGEM
> そうゆうことです。どうやら、相手にも警察にも言っていないようです。
これめっちゃヤバい状況です。

10:0にする根拠―結露で全く周りが見えない車を運転―の証拠が無いし、
加害者から警察にも保険屋にもそれについての発言が無いんだもん。

加害者はもうおそらく貴方と会話することが無いでしょうから、相手の保険屋と
話をするときは必ず録音しておいてね。

「いやあ、××さん。言った・言わないは水掛け論ですよ(ニヤニヤ)」
保険屋のこの得意技が必ず炸裂します。
257無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 00:26:11.64 ID:xG170fJ/
不慣れな弁護士多過ぎる
258無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 00:33:27.91 ID:8olnwHhE
>>256
もう相手と保険会社で結託して結露云々はないとしましょうとか絶対やってそうです。
相手は、直後は多分気が動転してゲロってますが、
今になったら多分そんなこと言ってないとか平気で嘘ついてきそうです

(こっちも証拠を押さえてない時点で、本当に悔やまれます。
せめて事故直後に警察の方に、相手の窓結露で全く見えてない状態で運転されてます!って一言言えてたら…)

もし、相手に誠意がなく、上記の対応されたら、徹底的に争おうと思います。
259無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 01:00:53.42 ID:8VUmZGEM
7:3とか、3:7とか、どっちが貴方の過失割合でどっちが相手の過失割合なのか知らないけど
これを「10:0に持っていく」って「弁護士さん入れて」もかなり難しいよ。

この板にしろ、バイク板にしろ、車板にしろ、【 交通事故相談スレ 】で相談者から過失割合を
尋ねられたら、回答者はいろんな修正要素を足したり引いたりして基本割合から30も40も
増減した数字を答えるけど、出るところに出て(つまり裁判所で)、こんな導き方が採用される
可能性は少ないですよ。

たいてい20ぐらいまでしか修正されません。
だから「絶対に10:0に持っていってやる!」っていきり立たない方がいいと思いますよ。
出るところに出てもし10:0が認められたら、それは被害者思いの「当たり」の裁判官ですから
そんないい裁判官に当ててくれた神様に感謝ですね。
260無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 01:11:54.70 ID:8VUmZGEM
あ〜ごめんごめん。

「弁護士さん入れて10:0に持っていく事を第一目標とした方が良い」は
相談者じゃなくてID:xKws6j8N氏の発言だったな。



〜修正は20まで〜論より証拠@


『この修正要素に与えられる数値は、択一的に適用されるものであって、重複して適用
されるものではない。例えば、重過失があったとされる場合には、当該掲げられた数値を
減ずれば足り、さらに著しい過失の数値を減ずるものではない』
【別冊判例タイムズ 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準】より抜粋
261無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 01:20:00.80 ID:8olnwHhE
>>259
仰っている事は重々理解しております
当方も過失はないとは申し上げておりますが、
交渉による過失割合については柔軟に考えております。
(95:5、9;0が当方の現実的に取りうる最大の過失割合だと思います)
ただ、上記の内容で7:3はいくらなんでもありえないと思っております。

相手方が嘘をつかず、真実を誠実に話して欲しい、
しっかりと謝罪をして欲しいと願うだけです。
逆に言うと、しっかりと上のことを行ってくれるのであれば、
過失割合で当然譲歩もする用意があります。
元々穏便に解決できるのであれば解決したいのです。
262聖帝様 ◆Mbo.LkEtno :2013/07/27(土) 01:39:12.64 ID:8VUmZGEM
> 相手方が嘘をつかず、真実を誠実に話して欲しい、
> しっかりと謝罪をして欲しいと願うだけです。

これ、私とまったく同じ考えで、私の場合、現実に裁判して、その判決文は
判例集に載っている(ほかの回答者がどれだけ私を批判しようが私はそれだけ
貴重な存在だ!)けど、結局は裁判でさらに加害者にウソをいっぱい言われて
「あの××(加害者の名前)め!地獄に落ちろ!」
って生涯そのボケに腹を立てる人生を歩むことになったな。
263無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 02:07:35.82 ID:L0zY/Mn6
自賠責ってクソだな
264無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 07:49:23.15 ID:OkrPD4rX
>>249-263
詐欺保険が裏に隠れた語り部。

1.何事も当事者主義。詐欺保険は第三者。
2.損害賠償請求事件の立証責任は請求側にある。
  加害者がどうのこうのと宣うのは愚の骨頂、おとぎ話の他。
3.詐欺保険の言い分は認めなければ上の空で良い。

このスレは詐欺保険の宣伝スレに過ぎない。
どう見たって不法行為と犯罪の総合商社である。

よく、弁護士の名が出てくるが、詐欺保険の行為を認めないと詐欺保険の代理人として出てくるだけである。
詐欺保険に弁護士の仕事を取られたのと引き替えに詐欺保険の小間使いをしておこぼれちょうだいをしているだけだ。

愚痴をこぼすのは勝手だが、詐欺保険の犯罪に荷担するのだけはやめて蹴れ。
265無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 09:06:10.46 ID:8olnwHhE
>>264
ごめん。何を言ってるのか理解出来ないんだけど。
266無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 09:19:09.48 ID:xKws6j8N
それは常駐している荒らしだよ。
267無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 09:35:13.13 ID:lPoYYWO1
つまり泣き寝入りしろと
268無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 11:34:07.11 ID:NoGEqMuT
物損について車両保険を使って自分で直しました。
等級が下がって保険料が上がってしまった分については、損害として請求できますか。
269無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 12:15:06.69 ID:KHwVO/QV
>>268
テンプレに沿って書きなおしてください。
270無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 16:59:22.77 ID:AVZRWcoP
>>265-269
>>264はお前らのような屑のために書いたのだが、
屑には宝の持ち腐れのようだな。
損害賠償請求が詐欺保険金のお恵みじゃ仕様があるまい(保険金詐欺)。
271無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 17:12:35.61 ID:8VUmZGEM
交通事故相談スレの2大荒らし紹介@

【 長介 】 = >>270 = ID:AVZRWcoP
間違いだと自覚しつつ、その間違いを自信ありげに堂々と書いて喜んでいる荒らし。
事情を知らない訪問者が「この人は・・・・なんて書いているけど、それ本当?」
などと反応をすると狂喜する。
結果、訪問者が誤解しないように「違うよ、こいつは荒らしだから信じちゃダメだよ」
などとスレに常駐している良識者が警鐘を鳴らすことになる。
272無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 17:16:45.17 ID:AVZRWcoP
>>235-269
>266
それは常駐している荒らしだよ。
273無責任な名無しさん:2013/07/27(土) 17:26:30.04 ID:AVZRWcoP
>>271,266
裁判で勝ったと喜び、自賠責保険金を勝ち取って多額の詐欺保険金をせしめたと有頂天になっている0円さんですね。
(交通事故で、人生棒に振った若者をむち打つようなことは言いたくないのだが、過ちはただす必要があると思う)
274無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 18:23:23.65 ID:K7QcuXc6
【事故日・時間帯】
7月第3週・朝・晴
【車両等】
普通車VS普通車
【警察への届出の有無と処理】
届け済。状況写真も撮りました
【保険の加入状況】
こちら側は保険有。相手側は他人の車に乗っていたため効かず
【怪我人の有無と程度】
無し
【車両等の損壊状況】
こちら側:右後ろ扉前から右後輪にかけてへこみ 相手側:左辺前方(ライト付近)損傷
【現場の状況】
こちら側から見た状況:車がすれ違える程度に細く見晴らしの悪い道をまっすぐ走っていたら右から接触
相手側から見た状況:曲がろうと頭を出していたらこちらから接触
反対車線が信号待ちでいっぱいでありお互いに見えてませんでした
※相手が言うにこちら側が猛スピードで突っ込んできたとのことですが手前の信号で停止し発進した直後であり
そう簡単に制限速度40kを超えられるような状態ではありません(周りがゆっくりだったので速くは見えると思います)
そのうえ一時停止線が相手側にありこちら側が優先です
相手側は止まっていたからこちらが悪いとのことですが当たり所からして少なくとも徐行していたものと思います
また相手側はちゃんとカーブミラーで確認したと言ってますがだとすると返ってたちが悪い気がします
【で、何を相談したいか?】
今後の対応についてです
最初に接触した時に携帯を持っておらず、絶対に悪いのはこちらの方だと思い込んでいる相手側が脅しのように
警察呼びますかと聞いてきたので「呼びましょう」と答えて警察を待ちました
その間に近所の方や家族に「悪いのはあっち」などと言いこちら側が悪いという雰囲気をつくられてしまいました
あとから来た警察の方がこっそり接触部分をみて「車同士で片方が全額負担はありえないから保険屋さんに相談した方が良い」と言ってくださったので
「ここなら安く直してもらえる」だのなんだのと怪しいことをいう相手側を適当に受け流して
すぐ家に帰り保険屋さんに電話しました
275274:2013/08/06(火) 18:34:27.48 ID:K7QcuXc6
つづき

保険屋さんとの相談の結果1:9で交渉をはじめて2:8で落とそうという話になりました
しかし相手側から直接電話があり相手(当方)側が悪いと近所の人も言っているのに2:8はおかしいと怒鳴りつける始末
電話を受けた母が保険屋さんに頼んでますからと言うと逃げるのか家の位置も分っているから3人で話そうなどと言ってきます
そこでキレた母が来なくていいです来たら警察を呼びますと言い電話を切って保険屋さんに連絡を入れたのが昨日
母曰く「こういう時の為に保険に入っているのだから譲歩してはいけない」とくぎを刺されてこれが昨日のこと

正直もう怖いです
今後どのような展開が予想されますか?そのときどう対応すればよいですか?
また2:8は妥当なのでしょうか?
276無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 21:34:52.61 ID:oI6jccHy
いつ電話が掛かって来ても、いつ自宅に突撃されてもいいように、
録音や録画の準備をしておきましょうとしか言えないなあ
277無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 22:14:24.89 ID:JJgKk3yU
詐欺の代理人を立てた時点で、交渉に不同意で詐欺は犯罪者だ。
詐欺の示談代行の話は結論が出たのだ。

いつまでやっているのだ。屑ども。
278無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 22:19:07.72 ID:oI6jccHy
交通事故相談スレの2大荒らし紹介@

【 長介 】(本日のレス>>277・本日のID:JJgKk3yU)

2008年まで保険業界板に存在していた交通事故相談スレを閉鎖に追い込んだ荒らし。
自身の書き込み内容が嘘・デタラメだと自覚しつつ、その嘘・デタラメを自信ありげに堂々と
書くことで、長介という男の素性を知らない訪問者を混乱に陥れて喜んでいる愉快犯。
訪問者が「この人は・・・・だなんて書いているけど、それ本当?」などという反応を示すと狂喜する。
その結果、スレに常駐している良識者が「違うよ。こいつは荒らしだから信じちゃダメだよ」
などと警鐘を鳴らして訪問者の間違った理解を未然に防ぐという苦労を強いられる。
279無責任な名無しさん:2013/08/06(火) 22:45:00.87 ID:0sQ5OtTR
>>274>>275
たち悪い相手だな。
こういう時の保険だ、車両保険使って治しちまえ。
その後、保険屋から相手に求償がかかる。
280274:2013/08/06(火) 23:47:20.68 ID:K7QcuXc6
>>276>>279
ありがとうございます
とりあえず脅しだけかも知れませんが録音の準備をしようと思います
こちらの車は実は買い替え時期で新車の到着待ち状態だったので治す必要が無いのです(しかも保険の種類上自分の車は修理できません・・・)
相手側は保険が効かず借りた相手に返すための修理代が払えない為にこちらの保険で払ってくれとごねているんだろうと思います
一旦停止後の徐行中の接触で納得がいかないのは分りますがルール上自分が不利であり車同士の事故での不注意はお互い様だということを理解してほしいです
というか最初に10:0を迫ってきたあたりで自分自身も腹が立っているのでかわいそうですがこれ以上は引けない気持ちが強いです
281無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 08:03:21.65 ID:n1YjyXLi
>>279
>たち悪い相手だな。
極悪人は誰だな。本人だろう。第三者の詐欺に示談交渉を依頼した奴だ。

>こういう時の保険だ、車両保険使って治しちまえ。
>その後、保険屋から相手に求償がかかる。
ほう!そんなに簡単に請求できるのかな。
というより、保険屋に請求された者はどうすれば良いのだ。

詐欺保険のメカニズムは、相手に不当利得の保険金を支払い、それにより得た求償権で
詐欺保険契約者に求償するわけだ。詐欺保険契約者には詐欺保険の保険金請求権はあるのは当然だ。
保険金支払い詐欺により得た求償権と保険金請求権を相殺すると言うことだな。

詐欺保険による求償権と車両保険による求償権は同様の扱いにしているところが、
おいしいところなのだろうな。どちらも請求権代位なのかな。

>>278は0円のレス。詐欺保険屋とは無関係。
でも、詐欺保険の話に終始。

>>274,280は詐欺のやらせか、おつむが詐欺保険の暗黒色に染まった屑だな。
犯罪者に礼を言うくらいだからな。
282274:2013/08/07(水) 18:21:57.97 ID:088/4x0Z
ごめんなさい
こういうときに保険屋さんを頼ってはいけないのですね
警察に助言をいただいたので従ったのですが・・・
283無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 19:00:16.36 ID:EdyQgqGp
282は下の3つのどれなんだ?

・274を自称している282(ID:088/4x0Z)は、別人が274になりすまして変なことを書き込んで楽しんでいる
・282は本当に274であるが、278で警鐘をならされているのにも関わらず281のことを
 荒らしであるとは認識できず、相談者にアドバイスしてくれている親切な人だと考え、
 281の書き込みをありがたがり、感謝している
・282は本当に274であるが、荒らしである281の書き込みに関係なくどこからか、変な、
 間違った、知識を植えつけられ、282でおかしなことを書き込んでいる
284無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 20:11:10.19 ID:h+SFPxsw
>>274
保険詐欺って騒いでいるのは無視していいですよ。
常駐している荒らしです。
相手はお金持っていないみたいだから、
取るのは諦めた方がいいかもしれない。
相手からの要求がエスカレートしたら、警察へ。
285274:2013/08/07(水) 21:05:24.73 ID:088/4x0Z
なにかいろいろと重ね重ねすみません

廃車寸前の車がへこんだところでダメージはありませんので
取れずとも払わされないならそれでも良いかと思っております
とりあえず静観を決め込んでいる所存
286無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 21:41:48.79 ID:h+SFPxsw
それでいいですよ。
相手の方が払う金額が多いのですから、
こちらから支払う必要はない。
必要ならば訴訟してくれでよいです。
287無責任な名無しさん:2013/08/07(水) 22:19:58.21 ID:n1YjyXLi
>>283
詐欺のやらせレスに反応するから、
元の木阿弥の詐欺ペースに戻ったじゃないか。
0円は判例並べてた方がまだ増しだ。お前も修行がたらんのう。
弁護士法犯罪と保険金支払い詐欺犯罪を食うためにやっている奴を相手にするのには
赤子にもならん奴じゃなぁー。

0円はやっぱり0円じゃのうー。

ついでに「必要なら裁判してくれ」で良いとは、詐欺が言っているのだから、
相手を詐欺がすると自慢話ですか。
詐欺保険屋の作り上げた自動車業界、弁護士業界等のしがらみは即壊せるものでないことは
ことは認めるが、社会の進歩はないぞよ。

車買いに行ったら、詐欺保険入っていますかって何なんだよ。
社会秩序の並の感覚は完全失われている。
288無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 11:09:55.06 ID:IjUdUG9k
オカマ掘られたんだが、半年病院通ったらいくら貰える?
289無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 11:43:39.24 ID:qho9CC9Z
何が?

と素っ気なく聞き返すとたいていの相談者は返答無し。
290無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 18:37:43.02 ID:+oWdlZGk
>>288
8400*15*6=756,000
291無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 20:49:38.52 ID:3e/TX9lV
>>274
文章が長い上に状況がわからん。
事故発生状況報告書を書いてアップロードせよ。

以降、相談者には義務付けとする

事故発生状況報告書の例はこちらだ。
http://www.jiko-kurume.jp/article/14394573.html
292無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 20:53:36.67 ID:3e/TX9lV
>>291
サイトが糞重いので、こちらを例とする。
http://www.jiyuu-office.jp/img/jikohassei_houkoku.gif
293無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 20:56:31.19 ID:3e/TX9lV
>>275
怖いとか言ってるけど女か?
父親や兄に出てきてもらえ
294無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:00:00.01 ID:3e/TX9lV
>>268
できない
交通事故の損害ではないから
裁判しても負ける
295無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:11:16.88 ID:3e/TX9lV
>>250
http://kashitsu.e-advice.net/highway/255.html
基本割合 250:相手=30:70
進路右後方から接近してることから、手前進路変更を準用して
−10:+10
さらに右側方が良く見えないにもかかわらず進路変更を強行した点に
著しい過失を適用し
−10:+10

結果 10:90まで持っていけるかも知れない(裁判レベル)


特に自動車を運転している場合、
「交通ルール違反をしていなかった」「避けようがなかった」
だから俺の過失割合はどんな場合でも0%!

と主張する輩が多いが、それは法律的には成立しない
(裁判では認められない)

交通事故に遭遇した場合にある程度の賠償過失リスクを負うのは
自動車と言う危険な乗用具を運行させる以上、
法律上も当然に負担するべきリスクである。

特に人身の場合はこれが徹底していて、加害者側から被害者(負傷者)への
賠償責任なしと言うのは、よほどの究極的な典型パターン(追突、信号無視)が
立証されない限りは過失割合0%とはならない場合が実務上もほとんどなのである。
296無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:20:25.52 ID:3e/TX9lV
>>253
頭を冷やせ。

その激昂、反骨しやすい性格が、事故現場の異常な興奮、高血圧から
卒倒に導いたのではないのか?

そのことが医学的に立証されたら、人身の損害(治療費、休業補償諸々)は
交通事故と因果関係なしとされて全額自腹になるぞ?

> 当方の保険屋に上記の内容を踏まえ相談したところ、10:0の可能性もあるとはいってくれていますが、
> 自分は保険を使うつもりはないので、アドバイスのみもらっております。

保険を使うつもりがないのであれば、全部自分で一から10まで裁判に持ち込むことになるな
事故の被害レベルから考えたら、どう考えても費用倒れになる
示談の場合は示談が成立(お互いが納得)するまでは永久に賠償金が支払われることはない
(物損の場合。人身損害については自賠責に被害者請求できるが、
 おそらくは今の253の頭に血が上って受けているストレスの、10倍以上のストレスを、
 しちめんどくさい立証作業や書面作成、交渉に使い果たすことになる)
合理的証拠が事故発生状況報告書の事故図面(警察作成)しか考えられない。
その場合、細々した双方の主張は全部棄却し、客観的状況(図面)のみに従い
30:70の判決が裁判でも下る可能性もある。
と言うか警察の調書の事故図面はちゃんと確認して署名したのか?
297無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:24:41.60 ID:3e/TX9lV
>>282
警察は民事や交渉の専門家ではない。
知識不足だったら的外れなことをいったりする。
保険担当者はそのプロである
軽微な事故であれば保険担当者に任せるがよい
298無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:34:53.35 ID:3e/TX9lV
> 二週間の診断書に厳罰を処すって前科付くレベルだよ。
> 二週間の診断書ってのはそのくらい重いものだから、

いやいや

実際は骨折で加療1ヶ月で厳罰希望でも、罰金数10万円が相場
やっぱり検察官も人間だから、客観的な傷害の重傷度と加害者の過失度合い、前歴など
総合的に判断するわけ。

死亡事故でも初犯で被害者に過失があれば執行猶予で済む場合もある
299無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:39:54.63 ID:3e/TX9lV
>>246

> 事故後の対応が常識的なものであれば、厳罰を求めることはありませんでした

と言うか、加害者側に重い過失がある時点で、被害者は一貫して厳罰を検察官に請求すべきである。
それが法律的、相場的にも妥当。
前記のとおり、自動車運転過失致死傷罪は過失事犯であるため、
結果の重大さに比較して、実際に課される刑罰はかなり軽いのが実情。

被害者側の過失が重かったり、賠償交渉上有利になる(相手方が解決金と引き換えに
刑事取り下げをお願いしてきた場合など)場合に始めて、寛大な処分(減刑嘆願書)を
検察に提出するようにすべきである。
300無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:44:21.22 ID:3e/TX9lV
>>223
223は車が治ればいいんだろ?だったら、そこまでゴタゴタ言うなら、
保険修理金額の見積書だけとって(見積もり費用は自己負担になるがな)
加害者保険屋に請求。その時点で修理を実際にする義務はない。
保険金が支払われたら、別の修理屋に行って自分でぶつけましたと言って
できるだけ安く挙げるよう交渉する(顔なじみ、懇意の修理屋の関係を築いておくとオトク)
301無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:51:45.83 ID:q18JS1sA
>>208
まずは本当の弁護士かどうか情報を調べて
所属弁護士会に問い合わせる
暇があったら懲戒情報もこっちで調べる
http://shyster.sakura.ne.jp/

本当の弁護士であれば委任通知を文書で送らせる
(電話では言った言わないになるので:基本:お互いに氏名所属を名乗った電話録音があれば問題ないが)

委任が正当なものであれば加害者との直接交渉はできなくなる
少額事案の場合で認定司法書士であっても同様である
302無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 21:56:31.06 ID:q18JS1sA
なお直接交渉禁止とは言っても事故交渉の場合は弁護士が裁判所に
接見禁止の申し立てをして認められないと有効にならないのである

受任通知だけで法的に強制的に直接交渉禁止されるのは
債務整理に関して貸金業者から債務者への取立てに限られる
303無責任な名無しさん:2013/08/09(金) 22:26:47.10 ID:q18JS1sA
>>208
あと、たとえ弁護士に委任したとしても
加害者側の自賠責への被害者請求は妨げられない
逆に言うとけんもほろろの悪質な対応を弁護士にされた場合
懲戒請求の検討は別途するとして
自賠責への被害者請求のための書面疎明活動(これは被害者自ら行う必要がある)により
請求根拠、証拠、請求額を明らかにできる
自賠責支払いが認められた場合、それを根拠に弁護士基準に被害額を増額計算して
請求書を弁護士に送りつければよい


え、物損?
んーまあ面倒だね
304無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 07:19:44.27 ID:YRaPoTrf
ID:q18JS1sA
此奴は示談屋詐欺なんだろうな。

>委任が正当なものであれば加害者との直接交渉はできなくなる
弁護士であっても第三者であることを忘れている。
第三者が代理人になるための手続きがいる。

詐欺野郎が相手にされないで、弁護士に事件を振った経験を元に語っているのだろうな。
これも犯罪なのだがな。
305無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 07:35:05.13 ID:YRaPoTrf
ID:3e/TX9lV
これはID:q18JS1sA と同一人物か。

>保険修理金額の見積書だけとって(見積もり費用は自己負担になるがな)
>加害者保険屋に請求。その時点で修理を実際にする義務はない。
>保険金が支払われたら、別の修理屋に行って自分でぶつけましたと言って
>できるだけ安く挙げるよう交渉する(顔なじみ、懇意の修理屋の関係を築いておくとオトク)

詐欺保険屋をよおーく知り尽くした奴の夢物語だな。
(詐欺保険屋の見積もりは市場経済から外れていることに留意)

小奴のレスは全般的に詐欺保険屋に事件の解決を丸投げせよとのお説教ですかね。
306無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 07:41:10.91 ID:YRaPoTrf
281 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/07(水) 08:03:21.65 n1YjyXLi
>>279
>たち悪い相手だな。
極悪人は誰だな。本人だろう。第三者の詐欺に示談交渉を依頼した奴だ。

>こういう時の保険だ、車両保険使って治しちまえ。
>その後、保険屋から相手に求償がかかる。
ほう!そんなに簡単に請求できるのかな。
というより、保険屋に請求された者はどうすれば良いのだ。

詐欺保険のメカニズムは、相手に不当利得の保険金を支払い、それにより得た求償権で
詐欺保険契約者に求償するわけだ。詐欺保険契約者には詐欺保険の保険金請求権はあるのは当然だ。
保険金支払い詐欺により得た求償権と保険金請求権を相殺すると言うことだな。

詐欺保険による求償権と車両保険による求償権は同様の扱いにしているところが、
おいしいところなのだろうな。どちらも請求権代位なのかな。

>>278は0円のレス。詐欺保険屋とは無関係。
でも、詐欺保険の話に終始。

>>274,280は詐欺のやらせか、おつむが詐欺保険の暗黒色に染まった屑だな。
犯罪者に礼を言うくらいだからな。
307無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 16:20:20.87 ID:Vi6+WjIa
>>290
4ヶ月目から逓減されるんじゃなかった?
だからこれより少ないんじゃない
308無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 16:48:04.26 ID:QHJMyhAX
>>307
自賠責保険の範囲内なら単純計算
医療費など合算で120万円超えていれば任意保険計算
309無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 16:54:33.97 ID:Vi6+WjIa
>>308
そうなのか。では医療費リハビリ程度の通院で120万超えなければ
満額貰えるということか。サンクス勉強になった。
310無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 17:11:13.04 ID:1PxHsCf0
>>309
さらに言うと自賠責は単純計算、任意保険基準は長期化すればするほど逓減計算
弁護士・裁判基準だとどっちも大幅に上回る金額になる

自賠責への請求は治療費、交通費、休業補償、慰謝料すべて込みで120万円だからな
また、自賠責に直接被害者請求してしまうと、相手の任意保険屋が一括対応を拒否するため
さいあく紛センや裁判持ち込みになる
311無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 18:22:00.05 ID:YRaPoTrf
最後の落ちは取らぬ狸の皮算用と詐欺保険。

>また、自賠責に直接被害者請求してしまうと、相手の任意保険屋が一括対応を拒否するため
>さいあく紛センや裁判持ち込みになる
詐欺中心に回っているようだな。犯罪と権利能力は反比例するものだな。
312無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 19:54:57.82 ID:YRaPoTrf
>>175-176
やっとレスがついて、感謝申し上げたいところだが、
毒にも薬にもならないアホじゃ仕様かねぇー。

0円よ、やけに弁護士、弁護士とこだわるな。
お前は弁護士の資格があるわけではあるまい。どうでもいいんじゃねぇーのか。

>・相手の弁護士をクビにできる(出来るかー!)
相手方と弁護士の代理人(委任)契約は拒絶できる、ということだ。
弁護士との交渉に不同意と言うことだな。

>・相手に請求書を送り続ければ請求権は消滅時効にならない(それは「催告」であって法律上「請求」とは違う)
お前の委任した弁護士は法律事務料を請求しないのか、それとも催告書か。そんな弁護士に依頼するバカはお前だけだ。
とくに、「損害賠償請求は請求しなければ貰えない」ということだが、お前は請求しなかったみたいだな。

>・おれは「行政審査請求法」を勉強した(そんな法律は存在しない)
行政に審査請求は法律名が間違っていてもいくらでもできるぞ。形式だけ。法律に則っておれば良いのだ。
0円よ、何を捏ねているのだ。余生を送るにはこのぐらいのことしかいえんだろうがな。
詐欺保険屋相手に判例でも並べて折れ。
313無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 20:00:45.14 ID:YRaPoTrf
175 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2013/08/10(土) 09:30:37.87 1Tpj5tV7
示談代行とちょっと違うけど、人身傷害についてココで聞いてもよいかな?


176 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2013/08/10(土) 09:46:05.52 QDykidxK
このスレはスレ主にスレ立て能力が無いので【スレ主】と【スレ立て人】が別人です。
そして【スレ主】は法律が分かっていません。
【スレ主】の間抜け発言例
・相手の弁護士をクビにできる(出来るかー!)
・相手に請求書を送り続ければ請求権は消滅時効にならない(それは「催告」であって法律上「請求」とは違う)
・おれは「行政審査請求法」を勉強した(そんな法律は存在しない)


「回答は【スレ主】限定でお願いします」ならばどんな結果になっても知りませんよ

「回答は【スレ主】以外でも歓迎します」ならばOK、ココで聞いてもいいですよ
でも、その場合、交通事故相談スレで聞けばいいのになあっていうのが私の感想です。
314無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 20:15:27.54 ID:6XHXPpru
なんか変なのが沸いてるね・・・。
夏はカビとか虫とかいろんなのが沸くよね。
315無責任な名無しさん:2013/08/10(土) 21:48:36.94 ID:ReyTpJWy
いつもいるやつだろ
316無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 06:18:02.02 ID:1uoko20n
175 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/10(土) 09:30:37.87 1Tpj5tV7
示談代行とちょっと違うけど、人身傷害についてココで聞いてもよいかな?


176 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/10(土) 09:46:05.52 QDykidxK
このスレはスレ主にスレ立て能力が無いので【スレ主】と【スレ立て人】が別人です。
そして【スレ主】は法律が分かっていません。
【スレ主】の間抜け発言例
・相手の弁護士をクビにできる(出来るかー!)
・相手に請求書を送り続ければ請求権は消滅時効にならない(それは「催告」であって法律上「請求」とは違う)
・おれは「行政審査請求法」を勉強した(そんな法律は存在しない)


「回答は【スレ主】限定でお願いします」ならばどんな結果になっても知りませんよ

「回答は【スレ主】以外でも歓迎します」ならばOK、ココで聞いてもいいですよ
でも、その場合、交通事故相談スレで聞けばいいのになあっていうのが私の感想です。
317無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 06:19:18.23 ID:1uoko20n
177 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/10(土) 10:05:40.52 1Tpj5tV7
>>176
法律問題でなくて、人身傷害の約款の解釈に関すること思うので、
事故相談スレよりもココのほうが保険に関してくわしい人が多いかと思い質問しました。
回答は【スレ主】以外でも歓迎します。
具体的な質問は下記です。よろしくお願いします。

自賠責の被害者請求で非該当から、訴訟に発展して後遺障害の等級は10級と14級と2ヶ所の障害を認められながら、
労働能力喪失率は異常に低くしか認められない判決が出たら(出ちゃいました)、
遺失利益部分だけで比べても、賠償される総額で比べても、「人身傷害>判決」になった場合は
人身傷害保険で保険会社が認めた金額(各保険会社が独自に算定した賠償額)から判決額を差し引いた金額で支払い対象になるでしょうか?
それとも、人身傷害の算定は後遺症の等級により保険会社独自基準で算定といいながら、
判決の賠償額が優先されてしまうのでしょうか?


178 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/10(土) 12:09:07.26 QDykidxK
あ〜、やはり骨のある、難しいご質問ですね。
私はこの相談については交通事故相談スレに持って行った方がいいと思いますよ。

正直な話、「訴訟に発展して後遺障害の等級は10級と14級と2ヶ所の障害を認められながら、
労働能力喪失率は異常に低くしか認められない判決が出たら(出ちゃいました)」
が有り得るのか私には疑問です。
私と貴方で「異常に低い」の幅に差があるようです。
世間的にはどっちの感覚が普通なのかは良く分かりませんが。
10級(労働能力喪失率27%)が認められながら「労働能力喪失率は異常に低くしか
認められない判決が出た」って実際に労働能力喪失率何%の判決なんですか?
318無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 06:21:52.57 ID:1uoko20n
178 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/10(土) 12:09:07.26 QDykidxK
あ〜、やはり骨のある、難しいご質問ですね。
私はこの相談については交通事故相談スレに持って行った方がいいと思いますよ。

正直な話、「訴訟に発展して後遺障害の等級は10級と14級と2ヶ所の障害を認められながら、
労働能力喪失率は異常に低くしか認められない判決が出たら(出ちゃいました)」
が有り得るのか私には疑問です。
私と貴方で「異常に低い」の幅に差があるようです。
世間的にはどっちの感覚が普通なのかは良く分かりませんが。
10級(労働能力喪失率27%)が認められながら「労働能力喪失率は異常に低くしか
認められない判決が出た」って実際に労働能力喪失率何%の判決なんですか?


179 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/10(土) 12:48:36.20 1Tpj5tV7
>>178
回答ありがとうございます。

認められた、喪失率は10%です。
判決文を要約すると、
後遺症認定等級表の10等級に該当する程度の傷害が残ったと認める。
ただし、12等級との境界値であること。
仕事場の配置替えや人力作業を機械に代替作業させるなどして自営業を続けている事を理由に、
労働能力喪失率は12等級の14%からさらに4%減ずる旨が書かれています。
319無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 07:08:19.17 ID:1uoko20n
>人身傷害の約款の解釈に関すること思うので、

>自賠責の被害者請求で非該当から、

0円よ、こんな曖昧ミーなレスに反応するのは判例マニアのお前しかいねぇーわな。
詐欺保険屋の片棒担ぎはやめれ。
320無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 20:30:25.83 ID:FxK8D0DJ
【お名前】 ノア
【事故日・時間帯】
7月午前中
【車両等】
 バイクに私の車両が掘られました。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいる、当日は救急車も呼ばず物損扱い
【保険の加入状況】  自賠責・任意保険は双方有
【怪我人の有無と程度】  胸を打ったが救急車は不要との事
【車両等の損壊状況】 私のノアの左ウインカー割れ、バンパーと車体に小傷
【現場の状況】
A通りの右車線をを東京方面に向かって走行していました。前方の道路には駐停車車両等はありませんでした。
事故現場の50m程手前で400m先の左折する予定の交差点が黄色になりました。
アクセルを踏むのを止めて空走しウインカーを左に出し左車線に移ろうとした際にサイドミラーにバイクが映りました。
私の車は15km/h程度まで速度が落ちていたので、そのバイクには左車線から抜いてもらうなり右車線に移るなりの意志を認めるまで空走を続ける事にしました。
後方から来たバイクは速度を緩めなかった様で、バイクのハンドルの右端部分が私の車の左後方のウインカーに接触しバイクが転倒したのを認めたので、
接触場所より10m程先の路肩に車を止めて交差点中央で倒れているバイクを起こした相手とバイクを路肩まで移動させて警察を呼びました。

【で、何を相談したいか?】
相手は左車線の右寄りを走行して居たら私の車が車線変更を
したのでぶつかったので私は悪くないと言っています。
私は交通弱者強者による補正を考えなかった場合、当方の過
失はゼロだと主張しています。
双方が譲らなかった場合、過失割合はどうやって決まるのでしょうか?
321無責任な名無しさん:2013/08/17(土) 23:48:11.51 ID:FxK8D0DJ
ちょっと言葉が足らないかもなので加筆します。

私の主張はウインカーは出したが車線変更を開始していず
左車線には1cmも侵入していないので私の落ち度は無いと言う主張

相手の主張は、直進していたら車線変更した私の車にぶつかったので
私の車の直進妨害なので私が悪いと言っています。

この様に主張が違う場合、双方の主張に合った判例があるはずですが
どちらの主張が真実なのか証明出来ない以上、判例その物の過失割合は
適用出来ません、こんな場合の過失割合はどの様に決まるのでしょうか?

- -

私のウインカーにはノーブレーキで当たった場合の高さにブレーキレバーで
きれいに丸い穴が開いています。(警察官が指摘しました)
ブレーキが当たった事により急制動がかかりバイクは転倒した様です。
胸をハンドルか何かにぶつけた様でしたが、救急車を呼ぶ程でもないとの
事なので救急車は呼びませんでした。(今の所物損扱い)

低速での事故であり、軽くブレーキかけるなり5cm左に移動してくれただけでも
起こらなかった事故なので残念です。
322無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 11:06:57.39 ID:omCZuqZx
文章がわかりづらいのだけど、1cmも侵入してないのにバイクと接触したということは相手が右ラインに侵入した可能性は?

それとも321のクルマのボディやタイヤは侵入してなくても出っ張ってるサイドミラーは侵入してた可能性はある?

ウインカー= サイドミラー??
323無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 12:12:02.56 ID:pIY2tvgk
>>320
それってバイクの追突に聞こえるな。
時間も経っているし、人心に今からはならないだろう。

>双方が譲らなかった場合、過失割合はどうやって決まるのでしょうか?

最終的には裁判って話になるが、
お互いがお互いを自費で治して終わりでしょう。
324無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 16:46:53.61 ID:jAO7Lb2g
レスどうもです。

>>322
>それとも321のクルマのボディやタイヤは侵入してなくても出っ張ってるサイドミラーは侵入してた可能性はある?
それは無いのですが、証明する手段はありません

>>323
保険会社の話では、おっしゃる通りどちらも譲らない場合
>お互いがお互いを自費で治して終わりでしょう。
と言う事になります。

- - - - - - - -

昨日労働基準監督署から事故の状況を詳しく書けと言う書類が来たので
相手は通勤途中だったらしく、労災の申請をしたらしいのです。
かなり面倒な書類でなんとか書きましたが、私の主張をちゃんと書きました。

私が悪者になっているのが許せないので、場合によっては裁判を起こす事も考えてます。
保険で終わりになると思っていたのですが、もしかしたら相手は掘った立場でありながら
保険金や慰謝料をタカリ遊んで暮らそうと考えているのかもしれません
325無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 17:22:16.75 ID:6pv5+J7E
>>320
文章が長い上に状況がわからん。
事故発生状況報告書を書いてアップロードせよ。

以降、相談者には義務付けとする

事故発生状況報告書の例はこちらだ。
http://www.jiyuu-office.jp/img/jikohassei_houkoku.gif
326無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 17:25:27.32 ID:6pv5+J7E
>>324

> 私が悪者になっているのが許せないので、場合によっては裁判を起こす事も考えてます。
> 保険で終わりになると思っていたのですが、もしかしたら相手は掘った立場でありながら
> 保険金や慰謝料をタカリ遊んで暮らそうと考えているのかもしれません

お前はここに愚痴を垂らしに来てるのか?だったら消えろ。

それとも回答してくれた人間の言うことを真摯に受け止めて対策をやろうとする気はあるのか?
ならば助言はこうだ

324の契約している任意保険担当者と逐一話をして、相手方からの賠償の請求はすべて
任意保険側に回せ。素人がくだらん方法でゴネたら痛い目にあうぞ?特に相手は怪我しているし。
警告しとくが。
327無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 17:33:11.48 ID:6pv5+J7E
>  警察に届けは済んでいる、当日は救急車も呼ばず物損扱い

救急車を呼ぶ必要がない怪我は全て物損扱いになるとでも思ってる??
警察の事故担当に、事故は物損扱いなのか人身扱いなのか確認したほうがいいぞ。

> 【怪我人の有無と程度】  胸を打ったが救急車は不要との事
胸をうったなら、肋間軟骨?にヒビが入る?ってのはよくある話
(乗用車ならハンドルに胸打ち付けただけでなる)
それで立派に人身は成立する。

> アクセルを踏むのを止めて空走しウインカーを左に出し左車線に移ろうとした際にサイドミラーにバイクが映りました。
> 私の車は15km/h程度まで速度が落ちていたので、そのバイクには左車線から抜いてもらうなり右車線に移るなりの意志を認めるまで空走を続ける事にしました。
> 後方から来たバイクは速度を緩めなかった様で、バイクのハンドルの右端部分が私の車の左後方のウインカーに接触しバイクが転倒したのを認めたので、

どう考えてもお前が有責だろ…
「バイクがわざわざ右方に進路変更して、直進していたはずの私の車にぶつかってきた」?
そんな主張信用性が評価されると思う?

> どちらの主張が真実なのか証明出来ない以上、判例その物の過失割合は
> 適用出来ません、こんな場合の過失割合はどの様に決まるのでしょうか?

誰が「適用できません」って言ったの?考えたの?お前の馬鹿な脳味噌がそう言ってるの?

http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/249.html
過失割合 基本
320:バイク=90:10

さっさと被害者に菓子折り持って行って謝罪に行けよ。
328無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 17:41:56.36 ID:6pv5+J7E
> 私の主張はウインカーは出したが車線変更を開始していず
> 左車線には1cmも侵入していないので私の落ち度は無いと言う主張

まさか、車線境界線を超えなければ「車線変更」には該当しない?とでも考えていないかお前?
それは明確に判例で否定されている。

実際の所は、320が左車線に移ろうとおもって、車線境界線の右側ぎりぎりに乗用車の左端を寄せたんだろ?
その時点で1cmでも乗用車が左に移動してれば、法律上の進路変更は成立する(判例)

バイクはいったいどこを直進していたのか?
それを明確に主張できない時点で極めて訝しいな
329無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 19:06:33.72 ID:DrvHodL1
親父が車に轢かれて意識不明です

相手はレンタカーの為、任意保険に入っていないとのこと

親父は自営業なので、店が色々やばいです

どうすればいいのでしょうか?
330無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 19:10:34.73 ID:57eFA5qp
運転手自身が任意保険に入っていなくても、レンタカー会社が任意保険に
入っていさえいればいい話なのに
「相手はレンタカーの為、任意保険に入っていないとのこと」って変だぞ。
331無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 19:22:12.56 ID:DrvHodL1
おかしいですよね…
警察からもそう言われたんですが…
332無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 19:36:28.44 ID:57eFA5qp
「親父が車に轢かれて」だけでは事故状況や過失割合は分からないけど
「意識不明」ならばどの弁護士さんでも「この事故はお金になる!」などと狂喜して
貴方を最上の客人として扱ってくれるから相談しに行くべし。

『弁護士のつてがありません』?
下記を参照。
[ 神奈川 ][ 東京 ][ 九州 ][ 中部 ]以外ならばお住まいの地域を教えてくれば
交通事故に専門性がありそうな弁護士事務所を調べておくから気長に待っていてくれ。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1362460001/15-17
判例集に掲載されるような判決を交通事故の民事裁判で勝ち取った法律事務所
[ 神奈川 ][ 東京 ][ 九州 ][ 中部 ]
333無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 19:42:27.09 ID:DrvHodL1
親父は酔って赤信号を渡ろうとして撥ねられました

弁護士を通した方がいいのでしょうか
保険に関しても、相手よりもレンタカー会社に直接問い合わせた方がいいのでしょうか
334無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 19:56:26.97 ID:DrvHodL1
今確認したら、レンタカーではなく代車だそうです
車検切れて代車に乗ってたので、本人も車屋も任意入ってないそうです
335無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 19:58:56.26 ID:aB1eb4Li
車検切れの代車?
oh・・
336無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 20:02:02.54 ID:DrvHodL1
いえ、本人が車検切れて、車検に車を出してる間の代車です
代車は車検は切れてませんが、任意に入ってないそうです

分かりずらい説明ですみません
337無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 20:05:03.07 ID:aB1eb4Li
あそうか早とちりしたすまん
でもそういうときの代車って任意入らないものなのか怖いな
338無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 20:07:16.67 ID:oV92WIBC
>>320-333
詐欺保険のお話でまん丸終わりですか。

詐欺保険の犯罪に丸め込んで終わりか。

197 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/11(日) 10:50:41.19 1uoko20n
詐欺保険、保険金支払い詐欺で天下人

詠み人知らず
339無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 20:15:16.57 ID:pIY2tvgk
>>329
落ち着いてテンプレに沿って書きなおせ。
親父さんはどんな自営業だ?
とりあえず、そこのカバーからだ。
治療はとりあえず健康保険だな。
340ムック。:2013/08/18(日) 20:33:02.55 ID:DrvHodL1
【お名前】
 ムック。
【事故日・時間帯】
 夜中の3時ごろ
【車両等】
 加害者:自分の車が車検切れたため、車検に出して代車を使用
  被害者:徒歩
【警察への届出の有無と処理】
 被害者は意識不明の重体
  救急車にて病院へ搬送
【保険の加入状況】
 相手:無保険
【怪我人の有無と程度】
 被害者:意識不明の重体。ろっ骨や肩なども骨折
【現場の状況】
 酔った状態で赤信号を渡ろうとして轢かれる
【で、何を相談したいか?】
 入院費用。自営業の為、働けない間の補償。障害が残った場合。このまま死亡した場合。

被害者は父親です。母から電話で聞きました。
母親はかなり動揺していて、適切な対応ができていないようです。

今後の対応のアドバイスを頂けたら幸いです。
341無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 20:53:08.61 ID:nzwgR3iI
>>340
父親の世帯で加入してる自動車保険はありますか?
342ムック。:2013/08/18(日) 21:04:19.43 ID:DrvHodL1
>>341
母が任意保険とか自賠責に入ってるので、
それが使えるって話なのでそうするらしいです。

親父も意識がまだ戻ってないし、きのうのことなので話がまだ進んでません。
343無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 21:19:44.41 ID:nzwgR3iI
>>342
わかりました。

まず相手方が自賠責保険に加入していなくても、補償は受けれます(お体の具合により限度があります)
限度を超えた場合は、任意保険の対人賠償になりますが、相手方がこれに加入していない場合は、
お母さんが加入している自動車保険に人身傷害特約が付いていれば、相手方が支払いできない部分や、お父さんの過失部分を含めて、保険金額を上限(これは契約によります)に、お母さんの保険会社が払ってくれます。

ゆえに、お母さんの自動車保険に人身傷害特約が付いているか確認してください。
344無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 21:35:08.63 ID:oV92WIBC
197 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/11(日) 10:50:41.19 1uoko20n
詐欺保険、保険金支払い詐欺で天下人

詠み人知らず

197 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/11(日) 10:50:41.19 1uoko20n
詐欺保険、保険金支払い詐欺で天下人

詠み人知らず

197 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/11(日) 10:50:41.19 1uoko20n
詐欺保険、保険金支払い詐欺で天下人

詠み人知らず
345ムック。:2013/08/18(日) 21:44:19.99 ID:DrvHodL1
母は特約が付いてます。
ただ、同居はしてますが、離婚しており父親の戸籍や住所は実家になってます。
346無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 21:57:19.63 ID:57eFA5qp
・酔った状態で赤信号を渡ろうとして轢かれる
・意識不明の重体。ろっ骨や肩なども骨折
・自営業の為、働けない間の補償をしてもらいたい
・母が任意保険とか自賠責に入ってて人身傷害特約も付けていて
 同居はしてますが、離婚しており父親の戸籍や住所は実家になってる

こんなの、頑張っても、素人では解決できないって。
弁護士に相談・弁護士とともに戦え。
347ムック。:2013/08/18(日) 21:59:11.22 ID:DrvHodL1
そうですよね…
単純なケースならいいのですが、ちょっと特殊すぎますよね。

相談に乗って頂きありがとうございました。
知り合いの弁護士に相談するように言ってみます。
348無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 22:21:57.66 ID:oV92WIBC
詐欺保険と自賠責の違い なんかあったか。

方や任意加入、方や強制加入ぐらいなもんか。
349無責任な名無しさん:2013/08/18(日) 23:47:42.39 ID:pIY2tvgk
>>340>>342
お気の毒に、お母さんと連絡を密にしてあげてね。
手元に余裕があれば、こんなときだ、渡してあげなされ。
何かと物入りなはず。
これがファースト・ステップ。

>母が任意保険とか自賠責に入ってるので、
>それが使えるって話なのでそうするらしいです。

これが確実に変えるか確認した方がいいね。
同居の他人までカバーしているか微妙。

いずれにしろ、自賠責保険と健康保険は使える。
この二つは被害者保護の目的があるから。

> 入院費用。自営業の為、働けない間の補償。障害が残った場合。このまま死亡した場合。

入院費用は上で書いた母親の任意保険、自賠責・健康保険でとりあえず。
収入保障も自賠責からですね。

> 酔った状態で赤信号を渡ろうとして轢かれる

基本過失割合 車:歩行者=30:70と父親の過失割合がかなり大きい。
貰い事故と違ってそれなりに持ちだしになりますよ。

いずれにしろ、弁護士さんは入れなければならないでしょう。
手付金で10-50万必要になる。
これを用意できるかだな。
これは容態が落ち着いてからでよい。
ただ、初めから負け筋だよ。ここは理解しておいた方が良い。
350無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 07:20:02.36 ID:i2Go9H7a
>被害者は父親です。母から電話で聞きました。

聞く阿呆も第三者なら、答える阿呆(詐欺等)も第三者。
漫才にしてはたちが悪すぎるのではないか。
351無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 12:13:48.59 ID:37Piez63
アホ「俺のチョキはお前のグーにも勝つんだ(得意顔)」
他人「そんな自分ルールを言い出したら誰だって自分の世界では無敵だよな」


長介「詐欺がどうのこうの(得意顔)」
他人「そんな自分ルールを言い出したら誰だって自分の世界では無敵だよな」
352無責任な名無しさん:2013/08/19(月) 20:31:58.51 ID:OtYYa2Wg
詐欺なの?
353無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 08:36:38.23 ID:tUKkAtEu
損害保険会社は、自動車保険の約款に規定されている示談代行制度に基づき示談交渉を行っているが、
自動車保険の約款上、損害賠償請求者に保険会社に対する直接の請求権が認められており、被保険者の損害賠償債務は
保険金の範囲内では保険会社自身の債務となっており、被害者との示談交渉は保険会社自身の事務となっていること等
から、損害保険会社の行っている示談代行制度は、弁護士法第72条に違反するものではなく、・・・・・・・


これは誰が詐欺なんだろうか?
354無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 16:24:41.31 ID:h7YrI5H2
相談です。よろしくお願いします。

【事故日・時間帯】
 7月中旬の昼 晴
【車両等】
 お互い普通車
【警察への届出の有無と処理】
 物損届け出済(通院したが人身にはしていない)
【保険の加入状況】
 両方保険加入(同じ会社)
【怪我人の有無と程度】
 こちら2ヶ月ほど通院、完治(自賠責支払い済み)
【車両等の損壊状況】
 こちらが片側後ろががっつり凹み修理額70万程
 向こうは前バンパーの凹みが少しと塗装割れ修理額確定していない(およそ30万ほどの見込み)
【現場の状況】
 こちらが優先道路で1車線から2車線に増える所あたりでこちらが右車線走行中(中央線やゼブラゾーンには侵入していない)、
 左側の路地から右折しようと出てきた相手がこちらの後方に接触、おそらくノーブレーキ。
 直前まで相手は全くこちらに気付いていなかった模様(警察でもそう言った)
 こちらは相手に気付いたが、ブレーキを踏んでも加速しても回避できない状況。
 ブレーキを踏んだが相手が全く気付かないため避けようとしたが間に合わずぶつけられた。
 こちらの保険担当は9:1を主張、相手方は8:2を主張。
 当初はこちらの保険担当がこちらが優先道路ではないと誤認していたため、8:2と言っていたが、
 優先道路であることを確認したのち9:1に主張を変更。
 事故翌日に病院へ通院開始したが、保険屋がそのままでも払うと言われたので、人身には切り替えていない。

(続きます)
355354:2013/08/20(火) 16:25:50.37 ID:h7YrI5H2
(続き)

【で、何を相談したいか?】
 とにかく相手方がほとんど連絡がつかないようで、一向に話しが進まない。
 再三こちらの担当をつっついているが全く進展しない。
 こちらの修理と治療はもう終わり、車両保険は使わないことにしたので修理費を全額こちらが立て替えている。
 相手は仕事で車を使うとかで全く修理に出す気配がなく既に3ヶ月経過。
 修理するなら早く出して、修理しないなら出さない事にして早く終わらせたい。
 そもそも相手方が30万程になりそうと言ってるのも納得いかない。
 時間経ち過ぎて腐食したり新しくぶつけてるのではと疑念あり。
 こちらの過失割合が9:1と主張した所から過失割合の話しも進まない。
 直接相手か相手方保険担当に電話してみて、早くして欲しいとか言った方がいいのでしょうか?
356無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 17:15:35.54 ID:8oTl9DiR
>>354>>355
あなたの保険に弁護士特約は付いている?
面倒ならば、付いているならば弁護士さん入れるのも手。
あと、直接相手に連絡していいし、保険担当者に連絡しても良い。
が、これはそういう相手だと面倒だよ。
私ならば弁護士特約使うケース。
その次に相手保険担当。
直接相手に連絡は面倒なので最後までとっておく。
357354:2013/08/20(火) 17:25:53.10 ID:h7YrI5H2
まず事故日間違えてました5月中旬です。

>>356
ありがとうございます。
弁護士特約はついていますが、
知り合いが交通事故で調停とかしててかなり面倒くさそうだったので迷ってます。
今日またこちらの保険担当に連絡したので、また1週間以上返答ない場合は
とりあえず相手方の保険担当に連絡してみようかな…。
358無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 17:27:57.69 ID:8oTl9DiR
>>357
お盆時期だし、保険担当に時間あげてもいいかも。
保険担当はボコボコに突いて、どう出るかだな。
ちなみに交通事故で調停とかに出なくていいように
弁護士特約使うんですよ。
調停になったら、弁護士さんが代理人として出てくれる。
359無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 19:47:30.01 ID:tUKkAtEu
353 名前:無責任な名無しさん 本日のレス 投稿日:2013/08/20(火) 08:36:38.23 tUKkAtEu
損害保険会社は、自動車保険の約款に規定されている示談代行制度に基づき示談交渉を行っているが、
自動車保険の約款上、損害賠償請求者に保険会社に対する直接の請求権が認められており、被保険者の損害賠償債務は
保険金の範囲内では保険会社自身の債務となっており、被害者との示談交渉は保険会社自身の事務となっていること等
から、損害保険会社の行っている示談代行制度は、弁護士法第72条に違反するものではなく、・・・・・・・


これは誰が詐欺なんだろうか?
360無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 19:50:42.12 ID:tUKkAtEu
>損害賠償請求者に保険会社に対する直接の請求権が認められており、
保険金詐欺を認めている?そんなことはねぇーよな。


>損害賠償請求者に保険会社に対する直接の請求権が認められており、
保険金詐欺を認めている?そんなことはねぇーよな。
361無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 21:12:24.80 ID:RfnmGIa3
弁護士特約って、どんな時に使えるの?
勤務時間中に、会社の車で停車中にカマ掘られた
10対0
で、示談とか裁判の時になったら、私自身のマイカーに着いてる弁護士特約使えるの?
会社の車の保険に弁護士特約ツイテナイトダメ?
362無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 21:17:52.45 ID:8oTl9DiR
ここは法律板だ。
それは自分の保険屋さんに聞いた方が良い。
自分の売っている商品の事だから、丁寧に教えてくれますよ。
あと、追加でいくら払えばどういう風にできるとか。
363無責任な名無しさん:2013/08/20(火) 22:56:09.02 ID:tUKkAtEu
>ここは法律板だ。

遠慮することはねぇーだろう。素直に説明しろよ。詐欺ちゃん。
こういうときがお前の出番じゃ。がんばれ。
364無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 00:02:59.87 ID:3T2rR/Zh
自転車の事故で自分が被害者。
やっと示談成立のところまできました。

その条件に、
私が告訴(過失傷害)を取り下げるとあります。


まぁ条件は良いので、受け入れようと思っています。

警察に告訴取り下げについて聞いてみました。
告訴してから1ヶ月たって、
未だ相手は一度も調書を取られてない。警察からの連絡もついてないそうです。

告訴は受理したから、送致はしないといけない。
自分が告訴を取り下げたとしても、
相手の調書はとらないといけない。
自分も取り下げる為の調書をとる。

その事を相手側弁護士に伝えたら、
取下げ自体は郵便でも構わない。
自分が取り下げたらそこで全てが終わる。
なんでそれでも加害者が警察に呼ばれるのか?と言われました。

警察は結果がどうであれ、それでも相手の調書をとる。
相手弁護士は、取下げたらそんな調書をとられることはない。

どっちが正しいのでしょう?
365無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 00:43:03.40 ID:qB68iEWg
>>364
それは法律の穴みたいな部分。

ただ、あなたは相手弁護士さんの指定どうりに
告訴の取り下げだけすれば良い。
多分、調書の作成段階であなたも呼ばれます。

あなたが「第209条 過失傷害」で告訴したならば、
告訴の取り下げで「公訴を提起」は無くなる。
しかし、「公訴の提起」は検察が判断するものであり、
その前段階の警察が告訴を受けて調書を取るのを止めるものではない。
警察は一端受け取った告訴に関しては、刑事訴訟法241条に基づいて
調書を作らなければならない。

よって、相手弁護士さんの説明が少し足りないね。
告訴の取り下げによって、刑事事件として裁かれる事は無くなるが
警察による取り調べや調書作成は当然ある。
また、業務上過失傷害かどうかも警察は調べなければならない。
これは告訴の取り下げても、刑事事件として進行する。
366無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 08:18:57.62 ID:2hZHTOC8
362 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/20(火) 21:17:52.45 8oTl9DiR
ここは法律板だ。
それは自分の保険屋さんに聞いた方が良い。
自分の売っている商品の事だから、丁寧に教えてくれますよ。
あと、追加でいくら払えばどういう風にできるとか。


363 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/20(火) 22:56:09.02 tUKkAtEu
>ここは法律板だ。

遠慮することはねぇーだろう。素直に説明しろよ。詐欺ちゃん。
こういうときがお前の出番じゃ。がんばれ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こっちも刑事事件のような話なのだがな。
詐欺ちゃんの話を詳しく聞かねばならないだろう。
367無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 08:38:56.14 ID:2hZHTOC8
>>364
>私が告訴(過失傷害)を取り下げるとあります。
告訴していないだろう。取り下げって何だ。

詐欺の暗躍する世界の話をするなよ。
デタラメが過ぎる。

>>365
詐欺の暗躍する世界をまことしやかに語るなよ。
おお、そうか。弁護士特約の話か。
368無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 09:06:26.15 ID:2hZHTOC8
詐欺の話を聞くと
かつてのニュースが思い出される。

T字路交差点で、女が行き止まり側を走行し交差道路を走行した車を田んぼの中に横転させた上、自らも田んぼの中へ
突っ込んだ話だ。死亡事故。

その女のお言葉は「ぼさっとして止まらなかった」だった。
これは詐欺指南の常套文句であった。

交通戦争裁判所兼示談屋の詐欺の姿を目の当たりにした。
記憶に残る、いや、消えることのない良いニュースだな。
369無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 22:47:31.54 ID:YUKH+t4G
>>364
どうでもいいが告訴取り下げる分の解決金は示談に算入しているのか?
程度にもよるが10万円単位で
370無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 22:49:43.15 ID:YUKH+t4G
>>361
人身損害があるなら労災が使える
書類作成が面倒だがな
物損に留まるなら、相手がゴネ不払いでもしない限りは弁護士の出番もない
371無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 22:53:15.79 ID:YUKH+t4G
>>355
さっさと車両保険使ったほうがいいと思うよ
物損の請求権もあんたの保険側に移行するから
優良ドライバーであれば等級DOWNによる保険料の増額は
微々たるもののはず
交渉と示談にかかる恐ろしい手数と時間を考えれば手間賃でペイすると思う
いちど自分の担当にどれだけ保険料増額するのか聞いてみな
(※ただし、今年10月から保険適用で3年間大幅UPだったような気も)
372無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 23:06:39.57 ID:YUKH+t4G
>>346
同居してれば内縁の夫妻として親族扱いになりうる(被保険者としての扱い上で)
>>340
相手が無保険と言うことで、政府保障事業を適用する可能性もある。
人身傷害がもしカバーできるならそれでもいいが、自分側保険屋相談のこと。
もし政府保障事業を適用する必要がある場合、治療費には健康保険(通勤、業務中なら労災保険)の適用が
金額的に必須になる。
373無責任な名無しさん:2013/08/21(水) 23:09:44.06 ID:YUKH+t4G
>>340
そもそも赤信号横断と言うのは誰が主張証言しているのか?
使用中の代車には自賠責保険はかかっていなかったのか?(無保険車運行罪)
使用中の代車に任意保険がかかってないことを言ってるのか?
374無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 08:36:46.45 ID:uZ9UB+f7
ID:YUKH+t4G
詐欺もやけに必死だな。
常日頃、第三者として当事者面しているのが見え見えでんな。

>相手が無保険と言うことで、政府保障事業を適用する可能性もある。
この場合の無保険って、詐欺保険に入ってないと言うことか。政府補償事業と無関係だと思うがな。

まあ、車による人身事故の場合、損害賠償責任は車の保有者および運転者にある。
人身損害については、運転者に賠償請求するのは当然だが保有者に請求することもできる。

>自分側保険屋相談のこと。
請求について、詐欺に相談するってか?
示談屋詐欺は、「俺が法だ」と自慢しているのですかね。
375無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 09:16:54.55 ID:uZ9UB+f7
いつまでもさらしておきたいレス

365 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/08/21(水) 00:43:03.40 qB68iEWg
>>364
それは法律の穴みたいな部分。

ただ、あなたは相手弁護士さんの指定どうりに
告訴の取り下げだけすれば良い。
多分、調書の作成段階であなたも呼ばれます。

あなたが「第209条 過失傷害」で告訴したならば、
告訴の取り下げで「公訴を提起」は無くなる。
しかし、「公訴の提起」は検察が判断するものであり、
その前段階の警察が告訴を受けて調書を取るのを止めるものではない。
警察は一端受け取った告訴に関しては、刑事訴訟法241条に基づいて
調書を作らなければならない。

よって、相手弁護士さんの説明が少し足りないね。
告訴の取り下げによって、刑事事件として裁かれる事は無くなるが
警察による取り調べや調書作成は当然ある。
また、業務上過失傷害かどうかも警察は調べなければならない。
これは告訴の取り下げても、刑事事件として進行する。
376無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 12:04:12.04 ID:Vv1J1K1r
>>367
なんかイタイなこいつ。
377無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 14:57:36.10 ID:itlDCp3l
変なのが張り付いてて話の流れが見えにくいな
378無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 15:47:54.96 ID:Tk+2F/Yp
このスレは数年前からずーっとそう。
スルーしてください。
379無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 19:50:22.59 ID:uZ9UB+f7
380無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 10:33:45.58 ID:nG/Zqi4/
必死だな
381無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 20:10:37.67 ID:1LEHaups
【名前】
381
【事故日・時間帯】 2011年10月 昼・晴れ
【車両等】 普通車同士
【警察への届出の有無と処理】 人身事故で届出済み
【保険の加入状況】 任意双方加入
【怪我人の有無と程度】 こちらのみ、半年通院→症状固定
【車両等の損壊状況】 トランクルームまで歪んだ
【現場の状況】 一車線ずつ・信号ありでこちら信号待ちの最後尾でした。
そこへ脇見運転の車に減速なく追突されました。 当方過失0
【で、何を相談したいか?】
症状固定より自賠責への被害者請求に切り替え、現在後遺障害等級の
異議申立の意思を伝え準備中ですが、任意保険の担当者から解決 に時間がかかっているので
弁護士対応に切り換えますとの連絡がありました。
等級が確定しないと示談に入れないのに、現段階で出ている等級
で金額を 計算されその分しか支払われなくなってしまうということでしょ うか?
382無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 20:16:03.10 ID:zwSH+2rM
>>381
いや、その状況で弁護士対応切り替えってのは
保険会社として妥当だよ。
あなたは裁判まで争うつもりで受け入れてください。
383381:2013/08/23(金) 20:35:46.83 ID:1LEHaups
>>382
早々にレスありがとうございます。
等級が確定しないと計算のしようがないとおもうのですが、
保険会社は現在の等級で算出した額しか出さないようにするのでしょうか?
弁護士対応になってから異議申し立てにより後遺障害等級が上がっても無効にされてしまうのかが知りたいです。
そんなことが可能なのですか?
384無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 21:02:18.08 ID:zwSH+2rM
ごめん、説明する言葉が見つからない。
あなたは淡々と相手が弁護士さんだろうが、担当者だろうが、
あなたの受けた損害を提示して示談に応じるか聞くだけ。
相手がそれを飲まなければあなたは民事訴訟を起こして
裁判であなたの請求が正しいか確定させる。
それだけの話だよ。

多分、裁判せずに示談で済ませるって積りだったみたいだけど、
相手の提示した示談条件をあなた断って無いかな?
それって、私から裁判しますのと同じですよ。
385381:2013/08/23(金) 21:11:18.15 ID:1LEHaups
>>384
示談条件はまだ一度も提示されておらず、断りようもありません。
自分としては異議申し立てをして納得のいく後遺障害等級が出て
それから示談になるものと思っていたため、裁判までして慰謝料を多くもらいたいとまでは考えていなかったので
いきなり弁護士って何を揉めることがあるのかと驚きました。
386381:2013/08/23(金) 21:15:46.79 ID:1LEHaups
保険に関する知識が乏しくてすみません。
ぐずぐずしてるからもう支払わないよというほうへ仕向けられたのかが心配なのです。
387無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 21:43:32.01 ID:zwSH+2rM
いや、保険屋さんだって2011年の事故を
いつまでも引きずってはいられないよ。組織の一員として。
弁護士対応は正常なルーチンですよ。
そうか、裁判する気は無いのか。
弁護士を立てる、裁判をするってのは、個人・法人の権利だからね。
それを大げさなとビビられても、保険屋は困ってしまうだろう。
388無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 22:06:08.87 ID:Vz0P58T6
いつまでもさらしておきたいレス

>>381
症状固定より自賠責への被害者請求に切り替え、現在後遺障害等級の
異議申立の意思を伝え準備中ですが、任意保険の担当者から解決 に時間がかかっているので
弁護士対応に切り換えますとの連絡がありました。

>>382
いや、その状況で弁護士対応切り替えってのは
保険会社として妥当だよ。

>>383
早々にレスありがとうございます。
等級が確定しないと計算のしようがないとおもうのですが、
保険会社は現在の等級で算出した額しか出さないようにするのでしょうか?
弁護士対応になってから異議申し立てにより後遺障害等級が上がっても無効にされてしまうのかが知りたいです。
そんなことが可能なのですか?

>>385
示談条件はまだ一度も提示されておらず、断りようもありません。
自分としては異議申し立てをして納得のいく後遺障害等級が出て
それから示談になるものと思っていたため、裁判までして慰謝料を多くもらいたいとまでは考えていなかったので
いきなり弁護士って何を揉めることがあるのかと驚きました。

>>386
保険に関する知識が乏しくてすみません。
ぐずぐずしてるからもう支払わないよというほうへ仕向けられたのかが心配なのです。
389無責任な名無しさん:2013/08/23(金) 22:10:06.44 ID:Vz0P58T6
いつまでもさらしておきたいレス

>>387
弁護士対応は正常なルーチンですよ。
そうか、裁判する気は無いのか。
弁護士を立てる、裁判をするってのは、個人・法人の権利だからね。
それを大げさなとビビられても、保険屋は困ってしまうだろう。
390381:2013/08/23(金) 23:49:27.36 ID:1LEHaups
>>387
相手の保険会社=加害者の味方で払い渋りが当たり前で、精神的に追い込むのも仕事のうち
という話をよく聞くので、こちらが何もしなくても次々と嫌がらせをしてくるものだとの思い込みがありました。
ありがとうございました。
391無責任な名無しさん:2013/08/24(土) 09:27:28.89 ID:hX7QvLyh
いつまでもさらしておきたいレス

390 名前:381 投稿日:2013/08/23(金) 23:49:27.36 1LEHaups
>>387
相手の保険会社=加害者の味方で払い渋りが当たり前で、精神的に追い込むのも仕事のうち
という話をよく聞くので、こちらが何もしなくても次々と嫌がらせをしてくるものだとの思い込みがありました。
ありがとうございました。
392無責任な名無しさん:2013/08/24(土) 10:32:38.32 ID:hX7QvLyh
詐欺保険屋の出る幕。

1.詐欺保険に加入していること。
2.詐欺保険金の支払いを目的とすること。(請求はしない)
(これは、詐欺保険金を支払えば請求権代位により受け取り方に代位し当事者となるとのことによる。
 請求には請求権代位はない。第三者のままである。死的保険屋に第三者へ詐欺保険金の支払いを指南したのは日弁連だ。)
3.弁護士対応とは、被害者との示談交渉において詐欺の保険金支払いとしての主張が通らなかった場合、
 詐欺保険屋の代理人として弁護士が出てくることである。
 弁護士も蹴られれば、債務不存在訴訟を詐欺が起こす。あくまでも、詐欺保険金の支払いを全うするだけである。
4.判決後の詐欺保険金の支払いを拒否するとすべて無効となる。
 詐欺および詐欺代理人弁護士は、これでは何とも閉まらないと思うかどうかは知らないが、無効の追認をする。
 加害者名で、詐欺保険金の支払いをすると連絡してくる。無効であるから金額はデタラメで良いが、もっともらしい金額を書いてくる。
 当然受け取ることはないわな。
5.無効の追認の意味は、当事者(被害者加害者)双方が認めた場合新たに損害賠諸請求事件の交渉をはじめと言うことである。
 詐欺はまた最初から事件が始まったのではたまったものではないと思うわな。
 そこで、詐欺保険金を供託したり(今は行われていないような)、詐欺作成の文書を加害者に承認を得ず、被害者に送り
 被害者の錯誤を誘うようなことをしている(これは無効の追認になっていない。)
393無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 08:48:44.75 ID:DpJvOOpP
【お名前】
ライフ
【事故日・時間帯】
 2013.08.24 21:30頃 
【車両等】
 車対車 当方、運転していて相手は駐車場に停めてあったので無人
【警察への届出の有無と処理】
届け出・事故処理済み
【保険の加入状況】
両者任意のみ加入
【怪我人の有無と程度】
 無し
【車両等の損壊状況】
自分、右後ろのテールに傷が5cmほど 相手右後ろドア下らへんに5cmほどの傷、へこみ?少しあり
【現場の状況】
 夜、妹の家から帰る時バックにて私の不注意が原因でぶつけてしまいました、相手は無人だったので10:0でこちらに非があります。
警察を呼び、相手の方と連絡がつきお会いしたところ家族全員で出てこられ皆さんに怒鳴られまくり、警察官の方を挟んでの会話になってしまう状況でした。
【で、何を相談したいか?】
保険屋と連絡がつき、後の対応は任せるつもりなんですが今日改めてお詫びさせて頂きにご自宅に伺う予定です。
さっき相手の方にその旨を伝え都合が合う時間帯を聞いた所「修理屋にも行きたいしせっかくの休日だからいつ時間空くかわからないので電話する。一日空けて待ってろ」と言われました。
相手の方は地元では怖い人だと言われてる家族で妹の家も近いことから余り揉めたくありません・・・
事故を起こしてしまったのが初めてでお詫びの菓子折りの種類と言っていい言葉・言ってはいけない言葉など何もわかりません。
アドバイスお願い致します。
394無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 09:07:33.92 ID:d807BSEB
> 等級が確定しないと示談に入れないのに、現段階で出ている等級
> で金額を 計算されその分しか支払われなくなってしまうということでしょ うか?

> 等級が確定しないと計算のしようがないとおもうのですが、
> 保険会社は現在の等級で算出した額しか出さないようにするのでしょうか?
> 弁護士対応になってから異議申し立てにより後遺障害等級が上がっても無効にされてしまうのかが知りたいです。
> そんなことが可能なのですか?

これ誰が言い出したの?相手弁護士や保険屋?

あんたは後遺障害等級獲得が目下最大のヤマ場です。
獲得するまでは、加害者側の邪魔を招きこむ必要もないし、会話の必要もない。
相手方自賠責に被害者請求経由で、ニーロ事務所と淡々とやりあうだけ。
395無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 09:07:34.20 ID:1sumTHFx
>>393
とりあえず誠意を見せるために菓子折り・謝罪はしておく。
お金については保険屋さんと相談させて
誠意を以って対応させていただきますで対応。
その場でお金の話はしない。
それでも言ってきて揉めるようならば、検討させていただきますで
弁護士特約使って弁護士対応ですね。
396無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 09:10:22.54 ID:d807BSEB
>>390
あんたが弁護士を雇わずに粛々と個人でやりたいなら
後遺障害等級を獲得して(14級以上)紛センに持ち込むのが定番。

でも紛センで相手弁護士達と直接やり合うのは相当の時間と骨が折れるよ。

でも12級以上が取れたり、14級でも弁護士費用特約付けてれば、
喜んで受任してくれると思う。
397無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 09:16:02.69 ID:d807BSEB
>>393
物損程度で怒鳴られるのも哀れだがな。
まあ393過失100%なので相手も迷惑っちゃ迷惑だろうが
怒鳴りつけるほどのことでもない。(客観的に言うと)

粛々と「自分の任意保険屋に請求してくれ」の対応で良かろう
393の任意保険の等級DOWNは当たりまえだが受け入れること

確かに相手にとっても迷惑っちゃ迷惑だがその程度のこと
誰かが怪我したわけでもない
そこらへん異常に卑屈になる必要はないので
粛々と対応すること

ただ、反省してないとかツッコミ所を見せると相手も
「こちらが全面的に悪かった」(これは聞いた限りでは事実)
「修理代は見積書を393の任意保険屋に送って下さい」
をそれなりに誠意を持って申し出ること

それ以上の要求をしてくるようであれば任意保険屋なりに投げること
398無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 09:16:52.12 ID:d807BSEB
途中で送信した

> ただ、反省してないとかツッコミ所を見せると相手も

ただ、反省してないように見えるとかツッコミ所を見せると相手も増長してくるので、
399無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 09:19:01.56 ID:d807BSEB
>>395
あと、物損程度で菓子折りってのは普通はない方が多い。
たとえクビガイタイガーであっても人身扱いになったケース以上だね。
送りたければ、393の任意保険保険屋と相談して、
任意保険から菓子折り代とか出る場合があるので相談。
任意保険から出しますよと言った程度の菓子折りで十分。
400無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 09:23:42.64 ID:d807BSEB
> それでも言ってきて揉めるようならば、検討させていただきますで
> 弁護士特約使って弁護士対応ですね。

あと知ったかぶりで書いてるけど、弁護士費用特約は、それを契約している側が
被害者(人身&物損)になった場合に加害者に請求するときの話ね。

任意保険は物損も含めもはや殆どが示談交渉付帯なので、
393の場合相手側からの請求は全て任意保険の物損担当に回せばいいし、
相手が執拗にゴネて来るようなら393任意保険側が弁護士対応してくれる。

これは、相手が393任意保険の物損担当との交渉拒否を宣言して
393への直接請求に切り替えて脅し始めた場合でも同じ(893や半グレが良くやる手段)
393に直接請求されたらその内容を393が任意保険物損担当に正確に告げて(書面やり取りが望ましい)
任意保険側に弁護士対応とかお願いしたらいい。

これは弁護士費用特約とは無関係。

さらに無関係な話だが弁護士費用特約はせいぜい月100〜数100円なので入ってない奴ばマジでバカ。
401無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 09:47:13.85 ID:DpJvOOpP
>>397
もともと怖い人だったのは知っていたので覚悟はできてましたし綺麗に乗られてるハリアーだったので仕方ないです。
反省してると伝え、お金の話は言われたら「保険屋と相談させて頂き連絡します」といった返事で大丈夫そうですか?

ググったら仰るとおり物損で菓子折りは一般的ではないようですね。
ただ、妹のご近所さんとのこともありできるだけ誠意を見せたいのでこういった形にしました。
保険屋にもお詫びに伺いたいと伝えたら自腹になるが構わないと返事が来たので逝ってきます

弁護士費用特約・・・
恥ずかしながら初めて耳にしました
父親の会社の保険を使っていたので何も知りませんでしたが確認した所ちゃんと入ってました!
これを使わずに解決できるといいです・・・

いろいろご教授ありがとうございます。
402無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 18:22:47.55 ID:4ZDuUHp9
いつまでもさらしておきたいレス

>>393
事故を起こしてしまったのが初めてでお詫びの菓子折りの種類と言っていい言葉・言ってはいけない言葉など何もわかりません。
アドバイスお願い致します。

>>394
相手方自賠責に被害者請求経由で、ニーロ事務所と淡々とやりあうだけ。
(これは立派なレスだ。この意味において残しておきたい)

>>395
(蛙のションベン、すぐに消せ。)

>>396
(後遺障害等級?詐欺保険にこう言う概念はあるのか。
紛センは詐欺保険との争いの場だがな。
どうも被害者請求が自賠責保険の請求になってないような気がするのだが
自賠責機構も闇の存在で、何しているか見えないから、詐欺保険の一人舞台になるのだろうな。)
403無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 18:24:33.51 ID:4ZDuUHp9
>>397
(これは詐欺の犯罪者としての心得を書いているのだろうな。)

>>399
送りたければ、393の任意保険保険屋と相談して、
任意保険から菓子折り代とか出る場合があるので相談。
任意保険から出しますよと言った程度の菓子折りで十分。

>>400
任意保険は物損も含めもはや殆どが示談交渉付帯なので、
393の場合相手側からの請求は全て任意保険の物損担当に回せばいいし、
相手が執拗にゴネて来るようなら393任意保険側が弁護士対応してくれる。

これは、相手が393任意保険の物損担当との交渉拒否を宣言して
393への直接請求に切り替えて脅し始めた場合でも同じ(893や半グレが良くやる手段)
393に直接請求されたらその内容を393が任意保険物損担当に正確に告げて(書面やり取りが望ましい)
任意保険側に弁護士対応とかお願いしたらいい。

>401
いろいろご教授ありがとうございます。
404無責任な名無しさん:2013/08/26(月) 20:46:34.72 ID:dAmLyxr5
すみません、実治療日数の計算方法について教えて欲しいんですが、
病院Aに10日間、病院Bに10日間通ったとして、そのうち5日間は同じ日にAB二つの病院に通ったとすると、
実治療日数は20日になるの?それとも重なった分を除いて15日になるんですか?
(簡単な質問なんで、テンプレ通りで無くてすみません)
405無責任な名無しさん:2013/08/26(月) 20:57:25.30 ID:wQZZ92DW
>>404
通院した日だから、15日ですよ。
406404:2013/08/27(火) 07:41:14.06 ID:FYsBuIoo
ありがとうございます
まとめた方が良いかと思って、ずっと一緒に通ってました…
407無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 07:51:02.43 ID:T6Bx1zDL
<<<これは酷い>>>

性貞様の●IDが割れる

http://ryushutu-2ch.nil.sh/thread/shikaku/1369254577

2013/07/27(土) 01:39:12.64 fc0c3d84eba5
408無責任な名無しさん:2013/08/28(水) 01:15:30.76 ID:XnSmguJc
「2ちゃんねる情報流出の件(ω)クレジットカード情報とかまで流れたのはお金のことだから
さすがに良くないとおもうけど、匿名で調子のってあることないこと書いたりしてた人たちには、
いい勉強になったんじゃないのかぬ(ω)自作自演とか、ステマとか、誹謗中傷してた人おつか
れさまだぬ(ω)」
409無責任な名無しさん:2013/08/29(木) 08:30:11.88 ID:JlSAcTZw
信号待ちの車に追突してしまいました。
罰金とか点数引かれたりするのでしょうか?
分かる方教えて下さい
410無責任な名無しさん:2013/08/29(木) 09:07:16.61 ID:ON5K301M
>>409
とりあえずテンプレ埋めて再度質問しなおしてください。
411無責任な名無しさん:2013/08/29(木) 09:33:18.14 ID:+9xYYdag
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1377735412/

今年8月末の2ch有料会員の個人情報漏洩事件に伴い、管理人である私による書き込みが
多数掲示板上に流出いたしました。その結果、私の自演・誹謗中傷・成りすまし等の行為が
他ブログの管理人様だと断定されるなど関係者に多大な迷惑をおかけ致しました。
また、私は「なんでも実況J」以外の板でも荒らし行為をブログ開設以前から趣味やライフ
ワークのように行っており、この件についてはもはや言い訳のしようがございません。


 性貞も詫びろよ
412無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 11:48:29.04 ID:OWLGdAy7
【お名前】
ニンプ
【事故日・時間帯】
2013.8.29 17:10頃 天候晴れ
【車両等】
 車対車 お互い同乗者なし
【警察への届出の有無と処理】
 警察への届出済み。いちおう物損だが相手が足が痛いので病院に行くとのことで後日人身になる可能性もあり。
【保険の加入状況】
 お互い任意保険加入。当方は車両保険も加入。
【怪我人の有無と程度】
 相手の方が足が痛いとのこと(歩行はできる)で事故の日に時間外で診療を受ける予定とのこと。
【車両等の損壊状況】
相手右前方破損、自分の車はやや左前方破損。
【現場の状況】
 直進道路で私が右側の店舗へ入ろうとした際、前方不注意で直進していた相手と衝突。9:1〜10:0で私が悪いです。
【で、何を相談したいか?】
 私が妊娠7ヶ月でおなかの張りを感じて今日診察を受けたところ、出血があり切迫早産気味と診断され自宅安静になりました。
本来なら相手の方へ謝罪の挨拶へいかなければならないのですが、この場合手紙とお菓子を送るので大丈夫でしょうか?
その際、手紙にはなんて書けばよいのか教えてください。ベストの対応を教えてください。
413無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 13:42:11.31 ID:bZwG/llX
>>412
基本過失割合、10:90。
そういうケースでは旦那さん、もしくは親族に代わりに
謝罪に行ってもらうのがベストです。
手紙よりも、親族が行くが基本。
とりあえず、相手に謝罪の電話を入れてもらうのが先でしょう。
この時に相手には妊娠で不安定なのでと断れば良く、
切迫早産みたいな具体的な話はしない方が良い。
相手が責任感じてしまう。
お大事にね。
414無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 15:15:13.62 ID:uBnsiWcg
治療期間213日、通院90日で頸椎捻挫の治療が終わりました。
これから示談交渉に入るんですけど慰謝料って幾ら位を基準に交渉したらいいでしょう?
こちらの過失割合は0です。
415無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 17:03:28.39 ID:JOKZpYxg
>>414
テンプレにリンク先あるでしょう。
416無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 21:25:55.45 ID:4RqZzGBT
【お名前】
 416
【事故日・時間帯】
 8月26日 21時くらい 晴れ
【車両等】
 車対車 お互い同乗者あり
【警察への届出の有無と処理】
 警察への届出済 相手が首が痛いらしく後日人身になる可能性あり
【保険の加入状況】
 お互い任意保険加入
【怪我人の有無と程度】
 こちらは無傷 相手はシートベルトをしていた所に痛みを感じて病院に通院しています。
【車両等の損壊状況】
 こちらは車の右側運転席ドアが開かず そこからひきずったように傷が後ろまであります。
【現場の状況】
 道幅が明らかに異なる交差点での事故です。
 こちら側が細い道 相手が太い道です。 信号はありません。
 交差点で一時停止しゆっくり前進していたところ右側から来た車と衝突しました。
 相手は同乗者と会話していたらしくブレーキは踏まずに直前で気づき避けたみたいです。
 こちらも同乗者がいたため一時停止 左右確認後に不注意があったと思います。
417416:2013/08/30(金) 21:27:16.94 ID:4RqZzGBT
【で、何を相談したいか?】
 これは知り合いの妹が起こした事故で自分は第三者です。事故の内容とは若干異なる部分があると思います。
 相談したいことは知り合いの親の方が事故後に相手との電話でこちらがすべて悪いので修理費、通院費などを全額払うと言ってしまった点です。
 この事故のケースですと恐らく過失の割合は4:6〜6:4になると思います。親の方は事故の過失について知らずに娘が悪いと思って言ってしまったそうです。
 この場合、後々 全額払うと言ってしまった言質が不利になってしまうのでしょうか? 妹の年は19歳です。
 また、人身事故になった場合 5:5の過失でも免停/刑罰はあるのでしょうか?

 よろしくお願いします。
418無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 21:36:17.05 ID:JOKZpYxg
>>416
基本過失割合40:60。
まずは、100%面倒見ると言った親御さんの意向だろう。
発言を撤回するのか、追い金を払うか。
追い金を払うことによって人心事故が回避できるならば、
それはそれでメリットがあるだろう。
第三者のあなたが半端な知識でアドバイスすべきでは無い。
419416:2013/08/30(金) 22:38:20.30 ID:4RqZzGBT
>>418 返信ありがとうございます
過失は60:40ではなくて40:60ですか?
アドバイスする気はありません(知り合いの方も保険屋を通して話を進めているとおもいますし)
ただ身近で起こった事故なので言ってしまったことに対する有利、不利その他
今後の対応などでやるべきことなどを勉強の意味で教えて頂こうと思いました。
こういった親の方が勝手に言ってしまったことについてはネットで調べてもでてこなかったので・・・

発言を撤回することにたいして不利に働くことはありますか?また運転手が未成年なことも関係してくるのか教えてください。
420無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 23:00:58.07 ID:JOKZpYxg
>>416>>419
基本過失割合 相手40 : 知り合い60。
別に、この過失割合で無くても、
親御さんがお子さんの将来を心配して
全額任意弁済って手は悪くない手です。
特に人身事故になるかどうかの分かれ目だから。
発言を撤回したら、そりゃあ相手は怒るし、揉めるだろうね。
人身事故扱いになってって話になり得る。

未成年が親の監護の下にあり、親が責任を負うってのは14才くらいまで。民法第714 条
免許が交付されているってことは、自分で判断が出来ると言う事で交付されている。

未成年者は制限行為能力者であるので、
法的行為に法定代理人(親御さん)の同意が必要である。
が、今回のケースでは親御さんがすべて持つと言っている。

このくらいでいいかな。
421無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 23:17:02.96 ID:4RqZzGBT
>>420 大変参考になりました!ありがとうございます(−人ー)
422無責任な名無しさん:2013/08/30(金) 23:38:38.57 ID:uBnsiWcg
>>415
すいません見落としてました。
423無責任な名無しさん:2013/08/31(土) 16:53:38.77 ID:9OZ7cEZ7
>>412 ニンプです。
レスありがとうございました。
相手方には私から直接電話で謝罪をして、家が近所だったので主人付き添いのもとお見舞いをしてきました。
相手の方の対応も柔らかく一安心したところです。
そこで新たな相談なんですが、相手の方の怪我が両足打撲全治二週間で診断書は警察へ提出したとのことでした。
これで人身事故扱いになったと思うのですが、この場合の私への処分はどの程度でしょうか?
違反など累積はありません。
あと、事故後の対応として被害者の方に毎日あるいは3日に一度でもお見舞いに行くべきと言う意見を聞いたのですがそうすべきですか?
私としては示談が成立したらお葉書でお見舞いしようと思っていたのですが・・・。
保険会社からは一度謝罪の電話をしておいてくださいとのことです。
424354:2013/08/31(土) 16:59:28.30 ID:NXDP9/Gn
>>423
そんな頻繁に来られたらうざいわー
うちの加害者は一度もお見舞いも電話もなかったけどね
対応もいちいちクソ遅いし
人身に切り替えときゃよかったムカツク
425無責任な名無しさん:2013/08/31(土) 17:00:10.17 ID:NXDP9/Gn
ageましたごめんなさい
名前欄は無視してください
426無責任な名無しさん:2013/08/31(土) 17:02:32.48 ID:wiAsWJ/5
>>423
全治二週間ならば一回のお見舞いが普通。
もう一週間後に電話して加減を聞いてからの判断でいいでしょう。

免許は軽傷の専らでは無く、2点。他に違反が無ければ特になにも無し。

刑事罰はその程度ならば無いでしょう。
427無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 14:06:40.16 ID:DO2kwS1T
個人情報が暴露された性貞ぐう黙www
428無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 14:18:45.47 ID:xNyrx0A3
>>412
とにかく事故処理は神経とストレスを使うので妊婦には大敵

一番信頼のおける親族に事故処理、交渉に関する一切の事務を委任するとの
委任状を書いて、全面的に任せたほうがよい

その委任状があれば全て民事面はその委任された者(親など)が交渉権を
取得する(無償代理)

親族による無償代理は弁護士法の非弁行為の問題を生じないから無問題

警察の事故担当もウルサイやつが多いが
そこは親に交渉してもらうこと
(妊婦にストレスを与えて何かあったら国家賠償請求訴訟ものになるぞと脅す)
429無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 14:22:26.50 ID:xNyrx0A3
> そこで新たな相談なんですが、相手の方の怪我が両足打撲全治二週間で診断書は警察へ提出したとのことでした。
> これで人身事故扱いになったと思うのですが、この場合の私への処分はどの程度でしょうか?
> 違反など累積はありません。
> あと、事故後の対応として被害者の方に毎日あるいは3日に一度でもお見舞いに行くべきと言う意見を聞いたのですがそうすべきですか?
> 私としては示談が成立したらお葉書でお見舞いしようと思っていたのですが・・・。
> 保険会社からは一度謝罪の電話をしておいてくださいとのことです。

ほらほら、2ちゃんにそんな瑣末なことで相談しているのが
一番お腹の赤ちゃんに悪いんだよ

貴女が責任感強いのも結構なことだけど、
いまはお腹の赤ちゃんと母親になる自分のことを
第一に考えて行動しなさいよ

> 保険会社からは一度謝罪の電話をしておいてくださいとのことです。

電話の必要はないから、手書きで手紙でも書いてたら良いんじゃないの。
面会する必要はいまんところない。

とにかく親御さんがいるなら全面的に任せとくといいって。
430無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 14:26:29.79 ID:xNyrx0A3
> これで人身事故扱いになったと思うのですが、この場合の私への処分はどの程度でしょうか?
> 違反など累積はありません。

身重なのに運転しないほうが良いよね。
生活の都合があると言うなら、その「生活の都合」を変えるべきで、
自動車の運転と言う危険な行為を、安易に選択すべきじゃないよ、

> あと、事故後の対応として被害者の方に毎日あるいは3日に一度でもお見舞いに行くべきと言う意見を聞いたのですがそうすべきですか?
誰から聞いたの?
親御さんに任せときなってばよ
431無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 14:43:06.39 ID:xNyrx0A3
>>426
この場合専らだから3点だろ
432無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 14:55:11.61 ID:xNyrx0A3
>>417
> 事故後に相手との電話でこちらがすべて悪いので修理費、通院費などを全額払うと言ってしまった点です。
客観的に言うと、
事故の交渉において一番発言してはならんことをその知合いの妹の親は発言してるな
相手に白紙委任状を渡してるのと同じ
事故の交渉で一番やってはならんこと
893に骨までしゃぶり尽くされるパターン

相手が善意なら良いが法外な要求をしてくるようなら弁護士に委任した方がいいね。
433無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 15:05:17.54 ID:xNyrx0A3
>>417
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/56.html
過失割合はこちらを参照 「A:減速せず B:減速」のパターンに該当する気もする

・広路対狭路の区別は、広路の車道部分の幅員が狭路のそれの1.5倍以上あることを目安とする。

・見通しのきくとは、
 例えば制限速度60km/hであれば30m、40km/h以下であれば20mを目安として、
 交差点の30m〜20m手前の地点において、交差道路の左右(当事者が進行してきた方向)30m〜20mを
 進行している全ての車両等をよく確認できる場合においてだけ、「見通しがきく」に該当する。

・417の言っている状況程度では「Bの明らかな先入」には該当しないと考える。

・Aが前方不注意で直前で気づいたと言うことで、Aの著しい過失 +10 の余地はあると考える。
434無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 16:17:44.49 ID:J03fioEz
高尾山男
435無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 19:45:34.28 ID:S9rcReKP
【お名前】 435
【事故日・時間帯】2年前 ・勤務中
【警察への届出の有無と処理】 届出なし
【保険の加入状況】 相手は大手損保に加入
【怪我人の有無と程度】 自分のみ怪我
【現場の状況】 相手に100%過失あり(労災認定済)
【で、何を相談したいか?】交渉方法が全くわからないので相談したい

※相手に損害賠償の保険金(休業補償の労災以外の部分、交通費、慰謝料)
を請求する場合、金額を提示しないと「請求」にはならないのでしょうか?
対人・対物賠償保険は時効2年とネットでみて期限が迫ってアセっています。
436435:2013/09/01(日) 19:51:31.86 ID:S9rcReKP
長くてエラーになってしまったため、続きです。

申し訳ありません、実は交通事故ではないのですが、質問できるところが
わからなかったため、こちらで伺いました。こちらでなく、どこか該当板が
あれば、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
437無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 19:52:41.45 ID:TVYs0QdH
>>435
事故状況が不明。
相手の保険会社はなんて言っているの?
休業補償が支払われていれば、保険の時効は進んでないよ。
時効ってのは、何もしなかった時に進行するもの。
438435:2013/09/01(日) 22:23:52.57 ID:S9rcReKP
>>437
早速の返信ありがとうございます。
事故状況については特殊なケースのため、少し簡単に説明させていただきます。

取引先に出向いて機械の前に立っていたら、相手先の会社の人が誤って機械を
動かして怪我を負わされてしまったというものです。
自分は契約社員だったのですが、契約を更新してもらえず仕事を失いました。
その後、休業補償は終了して現在は全く違う職種で契約の仕事をしています。

労災から治療費がでている現在は保険の時効は成立していないということで
いいのでしょうか?
439435:2013/09/01(日) 22:31:25.44 ID:S9rcReKP
>相手の保険会社はなんて言っているの?

相手からも相手の保険会社からも1度も直接連絡はありません。
自分が働いていた会社とは何か何度も会議があったらしいです。
事故4か月後に突然弁護士から手紙がきてそれっきりです。
440無責任な名無しさん:2013/09/01(日) 22:40:45.76 ID:TVYs0QdH
>>435>>438>>439
了解です。
適切なスレが無いので、とりあえずここで。

まず、保険の時効は「取引先と保険会社の間の時効」であり、
あなたの労災事故に対しての時効では無いです。
相手会社が保険会社に請求出来なくなるだけ。
「あなたと相手会社」に関しての時効は、
民法第724条により三年です。
重い怪我だったみたいですが、
通院日数と休んだ期間はどの程度でしょう。
後遺症が残るような怪我だったら、
弁護士さんに有料で一度相談した方が良い。
441無責任な名無しさん:2013/09/02(月) 09:58:06.46 ID:mXZSlhcu
>>435
http://www.tp-rousai.com/02.html

傷害部分の慰謝料、休業損害(120%)、交通費、入通院諸雑費
後遺障害慰謝料・逸失利益の計算方法については
交通事故と同様でよかろう

後遺障害が残っているなら、労基署から障害補償給付の様式を取り寄せて
雇用主の証明をもらい、主治医に後遺障害診断を記載してもらって
労基署に提出すること

そもそも怪我の程度と入院、通院の経緯が書かれていないが?

負傷の部位と後遺障害認定の可能性についてはこちら
http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/index.php?pid=1
442無責任な名無しさん:2013/09/02(月) 10:01:20.74 ID:mXZSlhcu
443435:2013/09/03(火) 12:09:25.93 ID:iVfKHXj6
>>440 >>441 >>442
ここが開けなくてお礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さん、ありがとうございまいした。

>>440
>相手会社が保険会社に請求出来なくなる
そうすると保険会社ではなく、相手に請求することになってこちらが不利益に
なったりすることはありませんか?
444435:2013/09/03(火) 12:14:13.24 ID:iVfKHXj6
>>441
後遺障害の障害補償給付書類には雇用主の証明が必要なのですか?
(1年前に退職しています。)


相手保険会社に保険金請求書類を請求することはできますか?
(最初から自作するのが大変なため)
445無責任な名無しさん:2013/09/03(火) 17:36:52.69 ID:qA6VfVGh
>>444
441さんでは無いけど。

>後遺障害の障害補償給付書類には雇用主の証明が必要なのですか?

相手保険から取るつもりだよね?
何処で認定してもらうかだよね。
損害保険料率算出機構でやってくれるか問い合わせると良いです。

>相手保険会社に保険金請求書類を請求することはできますか?

これは可能です。
ただ、相手に弁護士さん入っているよね?
ならばその弁護士さんに相談すると良いです。

障害が残る怪我ならば、有料で一度弁護士さんと相談して
適正な金額を算定してもらった方が良い。
446435:2013/09/03(火) 23:02:10.94 ID:iVfKHXj6
>>445
ありがとうございまいした。損害保険料率算出機構、調べてみます!
相手弁護士さんに相談しましたが、何も教えてくれませんでした。
相手の弁護士だからだというようなお話でした。
怪我についての詳細はネットではもうしばらく公開するつもりはありません。
申し訳ありません。
447無責任な名無しさん:2013/09/04(水) 11:52:48.66 ID:JpnhyHO5
交通事故の話ではなくて労災業務災害

>>445
いわゆる「赤い本」やそれを詳説したWEBサイトを1人で勉強すれば、
なにも被害者側で法律相談しなくとも損害額の算定はできる。
(まあ、かなりの勉強量と骨が折れるけどな)

基本的には相手弁護士は敵なので、被害者側が相談すると言う文脈はありえないのよ分かる?
相手弁護士は、いかに被害者側にビタ一文払わないようにするかが仕事なの。

相手企業に送りつけるのは下記の請求書。究極的にはこの文書を内容証明なりで送りつけないと
何も始まらないぞ。
http://template.k-solution.info/2008/02/03_excel_1_5.html
448無責任な名無しさん:2013/09/04(水) 13:23:17.62 ID:JpnhyHO5
あと労働災害の賠償根拠法については自動車損害賠償保障3条ではないので。
別の法条。ここらへんはググるなり調べてみてくれ
449無責任な名無しさん:2013/09/04(水) 15:36:30.79 ID:JpnhyHO5
2chの調子が悪いので参考スレ書いとく
メンヘル労災かどうかは知らないが、メンヘル以外の点については参考になるだろう(1スレ目)

精神疾患で労災.労働災害申請5人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1349155536/
雇用保険 有給 労災ちゃんともらってる? 2 ハラマセヨー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1373162486/
450無責任な名無しさん:2013/09/04(水) 15:38:49.47 ID:JpnhyHO5
451435:2013/09/05(木) 01:07:05.02 ID:uEUjMd8t
皆さん、本当にありがとうございます。
1人で勉強するのは大変そうですね。
少しずつご紹介のサイトを覗いてみます。
452無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 01:55:18.78 ID:OwxEdPFN
私は弁護士さんに有料相談することをお勧めいたします。
453無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 10:42:57.60 ID:Wxzu6P+M
傷害、障害の程度を明らかにしないから弁護士に金払う必要性の有無まで判断できない
454454:2013/09/05(木) 15:10:05.50 ID:NAx/7bMJ
【お名前】
 454
【事故日・時間帯】
 8月第4週の平日の昼頃
【車両等】
 相手は小型車、自分は自転車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいる。物損か人身かまだ判断つかない
【保険の加入状況】
 相手方の自賠責保険で病院にかかっている
【怪我人の有無と程度】
 片足首の捻挫と体2〜3カ所の軽い打撲
【車両等の損壊状況】
乗用車は損壊なし。自転車は傷と歪み。
【現場の状況】
 相手方は路地から左折しようと路地から大きめの道路に走って来た。自分は自転車で
直進していたら、右から相手方の乗用車が走ってきて気付いた時には間に合わなかった。
衝突しても車は止まらず、右方向ばかりみて私の自転車が倒れてるのを気付かず、私が
大声を出して気付いてくれた。
【で、何を相談したいか?】
 前日にバイトの面接があり、翌日に採用決定の連絡があったが、その時に事故で捻挫した
旨を話した。治るまでゆっくり治療してくださいとの返事だった。一週間後に私の方から
状態を連絡するという事でその時の電話は終わった。しかし翌日に電話があり、採用はとり
消したいと連絡があり、採用は取り消しになった。
怪我の回復はすごく早く、当日はかなり痛かったが翌日にはかなり楽になり、約1週間後の
今は、長距離を歩く以外のことはもうほとんどできるようになった。
と、同時にこんななら働けたのになぁと採用取り消しになったのが惜しくてたまらない。
保険会社にそのことを言ったが、既に働いていたり、雇用契約を交わしてるわけでなかったら
補償のしようなない、と言われた。
これってどうしようもないのでしょうか?泣き寝入り?
455454:2013/09/05(木) 15:10:51.31 ID:NAx/7bMJ
すみません、書き忘れ。
相手方に怪我はありません。
456454:2013/09/05(木) 15:13:54.89 ID:NAx/7bMJ
更につけたしです。
雇用するはずだった、状況等がわかれば、もしかしたら補償ができるかも(かもです)
と保険会社の担当がいうので、採用されるはずだったところに電話したところ、内容を
聞いたとたん「いま打ち合わせ中なので後で電話します」と言ったきり電話はありません。
(今日のことです。電話での最初に今よろしいですか?と聞いたらマッタリした調子で
いいですよって言ってたのにw)
457454:2013/09/05(木) 15:17:59.27 ID:NAx/7bMJ
正直いって、明日にも生活に困るということはありません。
主婦ですので‥。ただし、夫が単身赴任で、生活にゆとりがあると
いうわけではなく、月に数万のバイト料でも凄く惜しいのです。
しかも、勤務条件が週2〜3回で半日のみ、っていうバイトは中々ないので
マジ残念でたまりません。通勤もしやすかったし‥。
458無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 16:19:57.79 ID:etb0Br54
>>454
待て待て、事故の状況が不明。
私は大きめの道路の何処を直進していたのですか?

>これってどうしようもないのでしょうか?泣き寝入り?

主婦だったら、一通院ごとに慰謝料増額が認められるケースもあるが
時間があるみたいなので、
こまめに病院通って通常の慰謝料狙いしてください。
捻挫で長時間買い物に出ると辛いのですから、
完全に治るまで通院は続けた方が良いです。
後でぶり返すといけないですから。

保険会社って、規定どうりには簡単に支払うんですよ。
規定以外だと途端に払い渋る。
担当者で判断できないから。

お大事にね。
459454:2013/09/05(木) 16:59:20.36 ID:NAx/7bMJ
回答ありがとうございます
>>458
ごめんなさい。大きな通りを右側歩道を自転車で直進してたのが私。
私からみて右側の路地から左折しようとして進んできたのが車です。

たしかに、通院で慰謝料も込みと思って通うしかないですよねー。
でも足の回復が凄くよくって、そりゃ押したりしたら痛いけど今の先生が
すごくきまじめそうだし、通院がそんなに長引くかしら‥という不安があります。
460454:2013/09/05(木) 17:05:08.12 ID:NAx/7bMJ
今のところ3回通院、明日も通院ですがあと2〜3回で通院も終わりになりそう。
だいたい3〜4万のお金は入るかもしれないけど、それと月5万のバイトを比べると
勿体ないよね〜。
461無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 17:09:32.16 ID:etb0Br54
>>459>>454
まず、自転車は右側や普通の歩道走っては交通違反だよ。
そうか、お医者様と意見が合わないのですが。
それならば転院するのが良いと思います。
病院を選ぶのは自由ですから。
いろいろと意見を聞いてみて、
完全に良くなるまで通院するのが一番かと。
過失割合で揉めると思うけど、あなたは保険は入っている?
462454:2013/09/05(木) 17:13:31.70 ID:NAx/7bMJ
>>461
保険は多分入ってます、夫が。私が人や物に損害を与えたら払うお金の出る保険には
入ってるようです。夫が保険いっぱい入ってる人なので。でもあちらの車は損壊なし怪我もなし(しかもレンタカー)。
医者と意見が合わないという事はないですが、痛いといって通えばいいのかなぁ‥
(確かに、押すと痛いから完全に治ったというわけではないし‥)
でも、とても参考になります。正直、保険屋さんのニュアンスも、状況を汲みたいのは
山々だが、規定にない金は払えんから‥みたいな感じではあるのですが。
動きに支障はほぼなくなっても痛みのあるうちは通院で、仕方ないですかね〜。
463無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 17:15:33.71 ID:etb0Br54
>>462
痛みがあるならば通院した方が良い。
後から悪化して後悔するよりも、念の為の大事を取った方が良いです。
それで、その間に新しいパートを探せばよいじゃないですか。
464454:2013/09/05(木) 17:20:28.83 ID:NAx/7bMJ
>>463
そうですかねー、やっぱその線ですかね。
さっきもう一度採用なるはずだった先に電話して状況を話したところ
証明できるかどうかわからんし、どのような証明をするのかもわからんと
いうことで、保険会社から電話してもらうことになりました。
まぁそれでも、そのような証明に効力があるかどうかもわからないんですけどね。
でも、自分で納得できて通院の慰謝料で諦める、でもいいんです。
それしかないとわかるのであれば。世の中運もありますしね‥。ありがとうございました。
465無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:25:52.10 ID:QwNogYFy
>>454
>  前日にバイトの面接があり、翌日に採用決定の連絡があったが、その時に事故で捻挫した
> 旨を話した。
> 治るまでゆっくり治療してくださいとの返事だった。
> 一週間後に私の方から
> 状態を連絡するという事でその時の電話は終わった。
> しかし翌日に電話があり、採用はとり
> 消したいと連絡があり、採用は取り消しになった。

これらそれぞれについて、何日の何時(何分)ごろに誰と会話(意思表示)をしたか
時系列でまとめて文章にして記載する。それだけで主張資料になる。
募集案内等も雇用条件(時給など)を明示する資料になるのでコピーを取っておく。

>■家庭の主婦で、パートもしている場合の計算方法?
>家事従事者としての休業損害額(日額  5700 円)とパートとしての休業損害額を比較し、
>いずれか高い額を認定します。

以上について相手方保険担当者に資料を提示すれば、相手方保険屋の判断に応じて
バイト予定先に照会が行われる(行われないかもしれない)ので、
454からバイト先に話を持ちかける必要はない。
466無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:30:53.22 ID:QwNogYFy
> 保険会社にそのことを言ったが、既に働いていたり、雇用契約を交わしてるわけでなかったら
> 補償のしようなない、と言われた。

これは法的には正しくない。
その担当者は相手方の任意保険の担当者か?(任意一括と言う)

上記の事について再度問い合わせして、文書で回答を依頼する。
文書で補償できないとの回答が来たり、もしくは文書での回答を拒否した場合に備えて、
通話は録音しておく(通話を録音していることを相手に告げると効果的)。

結局的に「補償できない」との回答であれば、相手方任意一括担当者との交渉は
いったん打ち切りとする(打ち切りと知らせる必要もない)。

文書による相手方「自賠責保険」への被害者請求へと移行すべし。
http://www.jiko110.com/topics/syoshiki/higaisya_seikyu/higaisya_seikyu.htm
467無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:33:59.80 ID:QwNogYFy
「相手方自賠責保険」の保険会社と保険証券番号は、
交通事故証明書に記載されているので、
(交通事故証明書の取得の仕方はググる)

その相手方自賠責保険に電話して「被害者請求用の様式(パンフレット)をこちらに送ってくれ」と
依頼する。その依頼以外に余計なことは話さないで良い。

交通事故証明書を所定の機関から取得、および役所から印鑑登録証明書を取得。
これらの取得費用は領収書を添付して、別途、損害賠償の「文書料」として請求できる。
468無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:39:59.17 ID:QwNogYFy
>>462
あと、旦那が保険好きニンゲンと言う訳であるなら、
自家用車を所有している場合に、その自家用車付きの任意保険(自動車保険)に
人身傷害補償を付けていることは非常に良くある話だと推定する。

相手方自賠責への被害者請求も文書のやり取りと、場合によってはちょっとした
事実確認のための自賠責担当者との電話やり取りで物事が解決(保険金が支払いされる)するので
面倒はない。

> まず、自転車は右側や普通の歩道走っては交通違反だよ。
道路交通法の改正により、交通状況によっては歩道を通行できるように改正された。
よって、歩道を走行していたからと言って、ただちに違法というわけではない。
無論、右側通行については過失割合で斟酌される。
469無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:46:47.33 ID:QwNogYFy
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/243.html

基本割合 454:相手車 =10:90
454右側通行により +5:−5
国道県道、中央線が黄色線などの幹線道路であれば
 −5:+5
相手車の飛び出し・徐行なしが認定されれば
 −10:10

よって 15:85〜0:100

>>468の人身傷害補償
に電話をしてみて、電話だけで(後は若干の書類提出で)解決に、
自分側人身傷害担当者が同意してくれればの話だが、
そちらの方が話が速いかも知れない。


なお、自転車の損壊については
自転車の購入年を考慮して時価査定(オンボロでも3,000〜5,000円は評価されるはず)し
その額に上記の過失割合を適用して割引した上で
損害賠償金が支払われる。これは相手方任意保険担当者に直接請求するか、
もしくは相手方本人が任意保険料の等級DOWNを嫌うのであれば、
任意保険担当者の提示額を聞いた上で相手方本人に直接弁償してもらう手もある。
470無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:50:57.61 ID:QwNogYFy
人身傷害補償に補償(補償額は相手方保険に求償されるので、間接賠償)してもらう場合、
少なくとも医療費については100%全額こころよく補償してくれる事が多い。

454が問題にしている休業損害については少し交渉力が必要かも知れない。

相手方自賠責に被害者請求する場合は、請求するまでは医療費は自腹負担になるので
健康保険を適用する。その場合、健康保険の「第三者行為災害届」みたいな物を
健保(国保)から郵送してもらって記載、返送する。
なお健保(国保)からは、被害者に対して加害者に送付するべき書面を送りつけて
当事者同士で書面記載の依頼してくれと言ってくる場合があるが、
その書面については白紙で送り返しても問題はない。
(労災の場合、加害者書類はちゃんと労災から加害者に対して送付するが、
 健保・国保は事務負担を嫌って被害者に丸投げしてくる場合がある)
471無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:52:06.83 ID:QwNogYFy
> 相手方自賠責に被害者請求する場合は、請求するまでは医療費は自腹負担になるので
> 健康保険を適用する。その場合、健康保険の「第三者行為災害届」みたいな物を
> 健保(国保)から郵送してもらって記載、返送する。
> なお健保(国保)からは、被害者に対して加害者に送付するべき書面を送りつけて
> 当事者同士で書面記載の依頼してくれと言ってくる場合があるが、
> その書面については白紙で送り返しても問題はない。
> (労災の場合、加害者書類はちゃんと労災から加害者に対して送付するが、
>  健保・国保は事務負担を嫌って被害者に丸投げしてくる場合がある)

あっこれは人為障害補償に補償してもらう場合でも同様
(健保適用を勧められる:自分側保険会社も負担額が減るから)
472無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:54:36.41 ID:QwNogYFy
医者への通院については、2日に1日のペースを最大の限度として
お医者が「そんなに頻繁に来なくていいですよ」と言われない限度まで
できるだけ日数多く、継続して通院すること。

大病院で待たされると結構苦労かもしれないが、通院(リハビリ)もある意味アルバイトと
考えてみればよい。

完治したら、新たな仕事を探せばいいだけのことである。
(なお、好条件のバイトだったから…と言う事情は損害賠償上は斟酌されがたい)
473無責任な名無しさん:2013/09/05(木) 18:56:44.99 ID:Wxzu6P+M
> 自転車の購入年を考慮して時価査定(オンボロでも3,000〜5,000円は評価されるはず)し

正確には、この時価査定額と、修理代(自転車から修理見積書の取得が必要)を比較して、
どちらか小さいほうの金額が支払われる。
これは例え弁護士雇って裁判しても同じことになる。
474無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 12:03:10.16 ID:EyeOZuWK
>>459
> 回答ありがとうございます
> >>458
> 大きな通りを右側歩道を自転車で直進してたのが私。


自転車も歩道を通ってよい場合があるので注意。
この条文にあたる状況があったはず、と保険屋さんに伝えておく。
・道交法63条の4「自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。」
・同条3項「車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。」


「454」は、走っていた道路がいかに危ないか、車線の数や広さ交通量などを具体的に、保険屋さんに伝える。
そして歩道の走行が許される場合にあたり、その歩道の延長上を走行して現場交差点に差し掛かったとすれば、
この四輪との関係では、車道を走行する自転車に関する「右側通行」には、あたらないといえることになる。
すると、基本過失割合90対10以上の過失を問われなくなる。(>>469参照)


さらに、自転車は横断歩道や車両通行帯上を走行することで、四輪から注意を向けられることを期待できる。
この理由から、一般に修正事由として「横断歩道・自転車横断帯通行」があれば、自転車の過失は軽くなる。
そして衝突地点は明らかに「歩道の延長上」だろうから、「横断歩道通行」に準じる状況にあたるといえる。
一方四輪側は、手前の歩道上を通行する歩行者や自転車の存在を認識すべき義務があり、この違反が重くなる。
すると、基本過失割合に対して、自転車の過失は5%軽く修正されるべきだ、と主張できる。
(「454」が歩道上をゆっくり走っていたくらいなら、歩行者並みに保護されることがあるということ)


以上、旦那さんが保険に興味があるということなので、少し難しいけど書きました。
これらを保険屋さんにうまく伝えて過失割合を交渉できれば、慰謝料の目減りを最小限にできます。
また、このように自動車側の一方的な過失による事故だということになれば、面接先の会社にも、
被害者に落ち度のない事由を就職にあたって不利益に考慮しないで欲しい、くらいはいえます。
賠償請求はまずできないのはほかで解答されてるとおりです。
475無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 13:15:43.22 ID:CSpQ1vKW
>>474
こんなもんgdgd保険屋に話してたらゴネ屋(当たり屋)だと思われて弁護士立てられるのがオチ

まずは過失割合について相手保険屋(任意一括の場合も自賠責の場合も)>>469の過失割合標準に
従って判断して、相手方の提示してくる割合が著しく乖離してなければ妥協も必要。

ただ、自分側人身傷害補償に加入していてそちらに請求する場合は、ありのままに正確に
人傷担当者に伝えればいいだけ(交通事故状況報告書みたいなのを図に書いて提出する)

あとは細かい過失割合は人傷側が有利に交渉してくれる
(=この部分は実際には被害者側には見えない。なぜなら人傷側は
いったん損害(任意保険基準)を100%被害者側に補償負担し、
その後相手方の自賠責等に求償権行使するからである。
求償権行使であるから、当然自分側(被害者側)有利な過失割合にしようと
相手方と交渉するが、被害者側は煩わされることはない)

なお、物損については自賠責も人傷も対象外なので、
被害者自ら相手方本人または相手方対物保険屋と直交渉の必要がある。
(ま今回は自転車1台なので、そこまでゴネる余地もない…)
476無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 13:16:32.01 ID:CSpQ1vKW
修正

> まずは過失割合について相手保険屋(任意一括の場合も自賠責の場合も)>>469の過失割合標準に
> 従って判断して、相手方の提示してくる割合が著しく乖離してなければ妥協も必要。

まずは過失割合について、>>469の過失割合標準に従って自らも判断して、
相手保険屋(任意一括の場合も自賠責の場合も)の提示してくる割合が著しく乖離してなければ妥協も必要。
477無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 13:17:37.44 ID:CSpQ1vKW
> また、このように自動車側の一方的な過失による事故だということになれば、面接先の会社にも、
> 被害者に落ち度のない事由を就職にあたって不利益に考慮しないで欲しい、くらいはいえます。
> 賠償請求はまずできないのはほかで解答されてるとおりです。

これ何の話?
バイト先は当事者性はないだろ
478無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 13:22:12.26 ID:CSpQ1vKW
> ただ、自分側人身傷害補償に加入していてそちらに請求する場合は、ありのままに正確に
> 人傷担当者に伝えればいいだけ(交通事故状況報告書みたいなのを図に書いて提出する)
>
> あとは細かい過失割合は人傷側が有利に交渉してくれる
> (=この部分は実際には被害者側には見えない。なぜなら人傷側は
> いったん損害(任意保険基準)を100%被害者側に補償負担し、
> その後相手方の自賠責等に求償権行使するからである。
> 求償権行使であるから、当然自分側(被害者側)有利な過失割合にしようと
> 相手方と交渉するが、被害者側は煩わされることはない)

おっと補足…

今回の場合、相手方の自賠責保険限度額120万円を超えることはまず無いだろうなので、
相手方自賠責からも、自動車の方が重過失のため、自賠責基準額で100%損害額が
支払われる。だから、人傷担当がやることは事務手続きの代行と示談を待たずに先払い、
内払いしてくれると言う点だけ。(この場合も治療費は代行先払いしてくれるが、
休損は重傷なら内払い、慰謝料(人傷では精神的損害と言う)は治療終了後、
と言ったようにすることも多い)

厳密には自賠責基準額と任意保険基準額は計算方法が異なるが、
治りも速いみたいなので事務手数が被害者に取って簡単な方を選んだが良いだろう。
479無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 13:24:34.42 ID:CSpQ1vKW
なので、いずれにせよ人身損害分は過失割合に関わらず100%支払われる。

自分側人傷経由にする

それとも相手方任意一括保険屋に「自賠責に加害者請求してその金額100%支払え」と交渉する

それが拒否されたら、被害者自ら自賠責に被害者請求する(100%出る)

物損は過失割合適用になるので>>475に書いてるとおりな。
480無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 13:30:27.69 ID:CSpQ1vKW
>>474
ちなみに474が延々と述べている道路交通法関連は、
あくまでも警察(刑事面)での主張だな。

民事の過失割合は実務上、交差点のどの位置(横軸)をどの方向から走ってきたかに
重点がおかれてそれに基づき定形的に算定される。

そのため、自転車が路側帯や歩道を通行して交差点にさしかかり交差点を横断する形態
(道路交通法上はそうなる)かどうかについてはあまり過失割合で斟酌されることはない。

道路交通法上(刑事面)では(赤信号でない)自転車横断帯を横断・通行する自転車は
絶対的優先であるから、民事面でも0:100になりそうな感じがするが
実際はそうではない(自転車横断帯を横断通行していた場合に被害者過失割合が−20%されるに留まる)

まあ、ここらへんは判例の蓄積と判例変更もあるかも知れないけどな。
481無責任な名無しさん:2013/09/06(金) 13:36:26.82 ID:CSpQ1vKW
あと足の捻挫だが、いくら治りが早いと言っても、軽々に考えてると後遺症を残す可能性も
なきにしもあらずなので要注意。

先生から「もう治療打ち切りで良いでしょう」と言われるまでは通院リハビリすること

そう言われた時点で、まだ痛みが残っていて生活に少しでも支障があるなら
後遺症が残る余地があるので、改めてここなり、交通事故法律相談なりに
相談しに行くよ来るよ
482無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 21:41:41.16 ID:lMcejdI1
私は被害者です。
先月示談しすべてが終わったかなと思ってました。

その示談内容の一つに私には何も請求もしないとしました。

そしたら、昨日加害者が労災を申請したようで、
その旨の書類が労働監督基準署から届きました。

これは、どうなるのでしょうか?

その書類の示談の項目で「成立した」とかいても、
でも示談内容を書く欄はありません。

どうしたら良いのでしょうか?
483無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 22:02:49.43 ID:R4IU7Apn
>>482
ぜんぜん話が見えない。
なんで加害者が労災申請しているの?
484無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 22:12:12.85 ID:lMcejdI1
>>483
考えられるのは、示談前に労災だして、
その書類が今になって届いた。

加害者も怪我したとは言っています。
485無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 22:17:43.48 ID:C/Y+DlzR
・・・
486無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 22:29:57.11 ID:R4IU7Apn
>>484>>482
いやいや、どういう事故で、誰が示談書作って、
どういう内容だったのかぜんぜん話が見えないって事です。
初めからテンプレに沿って説明しなおしてください。
487無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 22:33:28.11 ID:lMcejdI1
この労災の書類の日付は今月頭だ。
示談後に申請をしてきた?
前々から申請してて受理したのが今月頭ということでしょうか?
488無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 04:45:52.84 ID:MN71y1jR
【お名前】
 ぶっさん
【事故日・時間帯】
 8月末の昼頃
【車両等】
 私は未成年の大学生の自転車、相手は7歳の歩行者
【警察への届出の有無と処理】
 警察へは届け出ている、扱いは人身事故、向こうが診断書を提出したために調書が検察へと
送られたところ、私のほうが重過失となっている。
【保険の加入状況】
私だけ自転車の保険に入っております
【怪我人の有無と程度】
 私は肘の裂傷、相手は診断書の見た限りでは裂傷、捻挫などがあるようで通院2週間を要すると
【車両等の損壊状況】
 私の自転車のカゴのネジが外れている
【現場の状況】
 道幅的には http://townphoto.net/tokyo/tdm/tdm005.jpg みたいな感じだけど片側のサイドに3階建住宅
が立ち並んでいる。1車線、歩道はない、白線が画像のように引いてある。信号はない
見晴らしは良い、交通規制は無い、自動車の往来はまぁまぁある。
【で、何を相談したいか?】
 事故の内容をかく乱が無いので書きますが、私が自転車をゆっくりと時速10〜15km程度
で走行していたところ先に子供が3人組で白線上及び内で立って何かをしているのが見えた
私は道路の左寄りからやや真ん中にそらして運転していたが、突然その子供のうちの
一人が不注意で飛び出してきて私のタイヤの前輪と衝突、私と子供は転倒した
その時に子供の肘がたまたま前輪に挟まるような格好になっていたため
そこにいた違う子供の親が発狂し、騒ぎ始めた、なお事故当時は大人はその親
一人しかおらず目を逸らしていた。そしてその親が私に電話番号と住所教えてもらえます?
治療費とかあるので、と言ってきたので、私は教える必要は無いと断った、すると
ほんじゃあ警察呼びますのでと言って、私もそちらのほうが早いと思い向こうの
違う親が警察を呼んだ
489無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 04:54:50.38 ID:MN71y1jR
警察は子供が見えてるのなら、更に減速する必要がある、と言っております

示談交渉は親が進めているようですがかなり落ち着いて進んでいるようで
向こうも治療費の請求などはしないと言い切っております。
また警察の実況見分後に電話をして欲しいと言われているのでまたする予定です

質問としては検察側で、起訴されることはあるのか、またこれからの
この件の進め方のアドバイスなどがあればお願いします
490無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 05:00:49.70 ID:MN71y1jR
後、状況的に考えて私が重過失というのは適切なのかどうかもお願いします
491無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 09:36:23.65 ID:q83EEgbu
>>487
お前人の質問に答える能力あるの?
ないなら弁護士と法律相談なりに行ってろ。失せろ。
492無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 09:57:33.14 ID:ABb5uADl
>>488>>489>>490
基本過失割合 自転車95:子供5。
全治14日って相当重い診断書だよ。
あなたは責任賠償保険か何かに入っていないかな?
保険があれば相手も素直に受け取って、示談もスムースに行くだろう。
493無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 10:30:31.43 ID:EpGqXO1T
ここって答えてる人って何者?
494無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 14:24:55.16 ID:EpGqXO1T
>>483
お互いが怪我してるからじゃ?
で、明らかに相手が加害者だと言い切れる状態なんじゃない?
495無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 14:44:20.56 ID:JEj3L5lw
いや、そこを想像で言われても困るでしょ。
相談者さん自身がちゃんと説明してくれないと。
我々はエスパーでは無い。
496無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 23:25:32.60 ID:KS9lHek1
昨日物損事故にあいました。
二車線のT字路交差点で左折の際、自分は左車線に居たんですが、信号待ち後に発進して曲がりきるぐらいのときに、
右車線後方からトラックがだいぶ左側よりに寄ってきて、当たりそうになりブレーキを踏みながら左に寄りつつも停止したがトラックの左後方のタイヤの泥除けのような部分が運転席前方辺りに擦って、
そのままフロントバンパー右側が大破して外れてしまう事故にあいました。
これって保険の過失割合どれぐらいになると思いますか?こっちは全然悪くないと思っているんですが10:0にはならないですか?
497無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 23:54:59.42 ID:JEj3L5lw
>>496
テンプレに沿って書きなおしてから、質問しなおしてください。
498無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 15:27:56.33 ID:AAxYe66R
【事故日・時間帯】
 8月19日 午後2時半頃 晴れ
【車両等】
 自分 未成年自転車  相手 60手前くらいのおばさん 軽自動車
警察には届けてません
【保険の加入状況】
 自転車なので保険未加入です
【怪我人の有無と程度】
 怪我は幸いにもありませんでした
【車両等の損壊状況】
 細かい傷は付いたでしょうけど特にはありません
【現場の状況】
 自分が左側の歩道を自転車で走行していてガソリンスタンドの入り口を横切ろうとしているときに、対向車線から来た軽自動車が止まること無く、私に突っ込んできました
 相手の車がウインカーを出し曲がり始めた時点で既に自分は入り口を半分程渡っていたのですが、向こうは自分に気づかなかったようです
【で、何を相談したいか?】
 自分の体も、物も特に損傷はしなかったのですが、こういった場合に警察を呼んで慰謝料の請求や、相手の減点などはできるのでしょうか?
499無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 20:49:58.62 ID:6s8iQv7i
【お名前】
 ゆた
【事故日・時間帯】
 1ケ月前・13時前ぐらい
【車両等】
 当方・車 相手・車(高齢者)
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故・警察への届出はしており、処理はその場でお互いの話しを聴取したのみ。
【保険の加入状況】
 お互いとも任意及び自賠責保険加入・ちなみに同じ保険会社。 当方は車両保険有り。
【怪我人の有無と程度】
 怪我人は無。
【車両等の損壊状況】
 当方は右リヤドアの左下側及びサイドロワモール?及び右クオーターホイルハウスアウタ及びインナパネル損傷。
相手は右前方バンパー損傷と聞いてます。
【現場の状況】
こちらは片側1車線の
中央線がある幹線道路。スーパー駐車場に入る為、中央線に寄り合図を出して徐行しながら対向車が通り過ぎたのを確認後スーパー駐車場入口に向けて右折。
相手はスーパー駐車場から幹線道路に出る為、スーパー駐車場入口の先にある歩道まで頭を出して右折待ちをして前進。
そして衝突。
【で、何を相談したいか?】
 今現在の状況としては過失割合を決める為、保険会社からの提案で調査会社に依頼。
そして、調査会社からの回答を保険会社が保険会社の顧問弁護士に意見を聞き、当方3:相手7と報告をもらいました。
基本過失は当方2:相手8とのこと。

1.調査会社の作成した図によると当方の車が早切り右折をしたので過失が増えると保険会社から報告がありました。
まずお聞きしたいのが、早切り右折をしたとしても相手が停止場所から前進していなければ衝突してないと考えており(前進開始した時にはおそらく当方の車が前かもしくは相手の運転席の横ぐらいにあったのではと思い)、相手に前方不注意を課せられるでしょうか??

2.相手が高齢者で最初から5:5と言っており、顧問弁護士の意見を伝えても全く聞く耳を持ちません。
この場合どう交渉を今後したら良いと思いますか?
お力をお貸しください。
500無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 21:20:57.15 ID:bh/kOdsZ
>>498
>こういった場合に警察を呼んで慰謝料の請求や、相手の減点などはできるのでしょうか?

警察は慰謝料とか民事には介入しませんよ。
体も、物も何もないならば慰謝料は発生しないです。

>>499
>1.調査会社の作成した図によると当方の車が早切り右折をしたので過失が増えると保険会社から報告がありました。

過失割合はそうそう簡単にはひっくり返らないし、
1や2変わっても保険使う事には変わりない。
ここは保険使うと割り切って、拘らない方が良い。

>2.相手が高齢者で最初から5:5と言っており、顧問弁護士の意見を伝えても全く聞く耳を持ちません。

どうせ車両保険使うでしょ。
自分の保険使って等級上がっても修理しちゃう。
後は保険会社と相手でやってください、で終わり。

ここは保険使って引くべきだと思います。
501無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 11:37:33.08 ID:VB4/TjiO
頚椎に既往症がある人が、事故に遭って、「頚椎捻挫」等の傷病を発症したとする。

この場合、傷害による損害慰謝料は、素因減額されますか?
502無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 13:08:18.00 ID:tURZRbDD
> 基本過失割合 自転車95:子供5。

何をソースにしてる?

ちなみに自動車・バイクだったとしたら
http://kashitsu.e-advice.net/man-car/37.html
基本過失割合 歩行者 = 20%
直前横断 +10
住宅街 −5
幼児 −10
歩車道区別なし −5

歩行者の過失割合 5%

この場合運転者が自転車であるから、
歩行者の過失割合が+10〜+20%される余地はある(民事裁判になった場合)
503無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 13:10:14.24 ID:tURZRbDD
> あなたは責任賠償保険か何かに入っていないかな?
> 保険があれば相手も素直に受け取って、示談もスムースに行くだろう。

一般人の場合、下記の保険類に入ってなかったとしたら、全部自腹負担だね。
頑張って一生かかって返済しなよ。それか、若くして自己破産だね。

・自転車損害賠償責任保険
・自動車保険(任意保険)に付帯された自転車損害賠償特約
・個人賠償責任保険
504無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 13:19:13.90 ID:tURZRbDD
> ・個人賠償責任保険

これは、たまに賃貸(持ち家でもだが)などの家財保険に付帯されていることがあるので要チェックだな

>>496
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/106.html
基本 496:トラック=30:70

合図なし(ウィンカーを3秒前に付けてなかった)なら −20:+20
トラックが大型車だったら −5:+5

よって 5:95〜30:70

相手方トラックが大手の会社だったら回収しやすいけど
DQN系統だったら車両保険使ったほうがいいかな。
505無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 13:22:24.28 ID:tURZRbDD
>>498
【怪我人の有無と程度】
 怪我は幸いにもありませんでした
【車両等の損壊状況】
 細かい傷は付いたでしょうけど特にはありません

ぶつかったのかそもそも?
ぶつかったなら、
> 細かい傷は付いたでしょうけど特にはありません
こう言う状況はありえんはずだが。
どっかフレームが曲がったり、タイヤ曲がったりしてるはず。

コケたなら足捻挫したとでも言っておけば1日ぐらい通院して治療費全額と慰謝料が相手側自賠責から100%出る。

こう言うパターン事故ったら必ず警察を呼び出して人身事故にしておくこと。
してないなら今からでも電話しとけ
506無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 13:27:06.54 ID:tURZRbDD
> 過失割合はそうそう簡単にはひっくり返らないし、
> 1や2変わっても保険使う事には変わりない。
> ここは保険使うと割り切って、拘らない方が良い。

そうそう
車両保険使うなら過失割合に拘る必要はない
こだわったって車両保険担当者が喜ぶだけ
物損だし
ありのままの事実を伝えればいいだけ。
過失割合が意に沿わなくても主張するメリットは皆無
507無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 13:52:33.30 ID:aVAP0DFa
>>506
免責分は?
508無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:19:50.01 ID:13K5MvTT
個人の保険の内容までは責任持てないでしょ。
免責分をいざと言う時は支払うつもりの契約。
いざと言う時なんだから、その程度は。
長引いたり、裁判になればもっとコストがかかる。
509無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:44:06.24 ID:tURZRbDD
>>507
車両保険とか掛けるのに免責とかわざわざ除外条件付けるのって馬鹿だと思う。
510無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 16:34:29.14 ID:fNSJc9kY
>>502
>歩行者の過失割合が+10〜+20%される余地はある

ねーよw
自転車は自動車に対しては歩行者に近くなるし
歩行者に対しては自動車に近くなる

自転車が歩行者に対して保護されるっていうような馬鹿なことをいってるのがわかるか?
511498:2013/09/12(木) 17:24:32.76 ID:ehPRj+uv
>>505
回答ありがとうございます。
確かに車にぶつかったのですが、咄嗟に足をつぶれない様に上げ、足の裏を車側に向けたので
結果的に足がクッションとなった形です。自分が車体から飛ばされた後に、相手の車に自転車が引きずられたのですが、
元が綺麗な状態で無かったので、いまいち何処が今回の事故で傷ついたのか分かりませんでした。

>>コケたなら足捻挫したとでも言っておけば
確かに足が痛んだような気もしたのですが、いまいち気が動転してしまい、その場で正確な対応ができませんでした
512無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 18:41:38.20 ID:tURZRbDD
513無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 18:48:31.30 ID:tURZRbDD
>>510
>対四輪車より対自転車の過失割合が重く判断されているのは、自転車の危険性が四輪車と比べて小さく、歩行者の側の回避可能性も大きいからだと考えられます。

要は裁判に持ち込むまでの判例の積み重ねに乏しく、
過失割合類型を明確に確立できるまでに至ってないということ
514無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 19:21:37.25 ID:h7Grt1gS
>>500
>>506
回答ありがとうございます。

当方、保険を使うか微妙な金額なんです。
相手の高齢者は保険使うはずなので、なぜ過失割合に拘るのかが謎なんです。
515無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 20:02:24.13 ID:iRlvjwEU
>>514
お主側の保険に弁護士費用特約入ってない?
入ってたら委任すればいい
弁護士費用特約を適用しても、等級はDOWNしない

さもなければ自分の車修理して、修理代を相手に請求する
少額訴訟を起こすしかないね
516無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 20:45:00.44 ID:h7Grt1gS
>>515
回答ありがとうございます。

弁護士費用特約は入っています。

一応、保険会社には裁判するかもとは話しております。

その場合、事故落ちも一緒に任せてもいいのでしょうか?
517無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 21:06:20.61 ID:tURZRbDD
>>516
物損だけ担当してくれる殊勝な交通専門弁護士はほぼ居ないので、
お主側保険会社のお抱え弁護士を紹介してもらって(そう言うのが居ればの話だが)
その人に委任する形でいいんじゃないの

そう言うシステムが無いっていうなら、
知合いとか伝手を探して一般の弁護士にお願いする形になるかな

わざわざ調査会社が結論出してるなら有利な反証出さないと
相手爺婆みたいにゴネるだけじゃ裁判したら負けるからね

どうせ物損だしこれ以上ゴネられる要素も無いからさっさと進めたほうがいいだろうね

事故落ちって格落ちのこと?
下記にしたがって物損と関連損害請求してもらえばいい
http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/busson.htm
518無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 21:30:22.88 ID:nhsn9uNR
人生で初めて交通事故に遭いました。お知恵をお貸しください。

【お名前】
 はつ
【事故日・時間帯】
 先月、晴れ、夕方
【車両等】
 自転車(私)、車(相手)
【警察への届出の有無と処理】
 その場で警察を呼び、人身扱い
【保険の加入状況】
 相手は任意保険、こちらは安物の自転車保険(示談代行なし)
【怪我人の有無と程度】
 打撲等で全治3週間
【車両等の損壊状況】
 相手の車の前面〜ドアにかけてそれなりに損傷(ミラー等)
【現場の状況】
 信号のない交差点での出会い頭、相手の保険会社の提示した過失割合は8:2。
 相手の車の修理費見積もりが5万円、こちらの物損が自転車・衣類で5000円です。過失割合を乗じて、差し引きで私が相手に6000円を支払えと相手方の保険会社から言われました。
【で、何を相談したいか?】
まず一点。感情的なことなのはわかっていますが、ぶつけられて怪我をしているのにこちらが支払うというのが納得いきません。99:1の過失割合でも、ぶつけてきた車側がその修理費を請求するのは当たり前なのでしょうか?
極端な話ですが、「引っ掻いただけでも修理見積もり100万円」みたいな高級車なら、ちょっとぐらいの事故でも自分の懐は傷まないということでしょうか。

もう一点。お互いの支払いを差し引きして相殺するというのはこれが過失相殺というものなのでしょうか?
私は私で自分の保険から10000円出してもらい、向こうは向こうの保険から4000円を出してもらうなら理解できます。
差し引きゼロになるような損害・過失割合なら、お互いに百万単位の損失が発生していても、保険会社はほとんど金銭的な保証をしなくてもすむわけですよね。
相殺したら保険会社の得になるだけだと感じるのですが、保険っていうのはそういうものなのでしょうか?

最後に。「これでよろしければ示談書を作成します」と書いてありましたが、示談書作成=和解=この案件は全て手打ちという認識でいいでしょうか。
相手は事故発生時から一度も謝罪をしていません。怪我をさせられて、お金払わせれて和解、なんてありえないのですが、これを突っぱねるなら次にどのような手をとるべきでしょう。
納得出来ないと突っぱねて和解しないことによるデメリットはありますか?
519無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 21:50:34.99 ID:13K5MvTT
>>514
弁護士特約使ったことあるが、大変だぞ。
結局資料を自分で集めなければいけない。
微妙な金額というならば、保険使った方が早い。気も楽。
520無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 21:54:02.04 ID:13K5MvTT
>>518
>極端な話ですが、「引っ掻いただけでも修理見積もり100万円」みたいな高級車なら、ちょっとぐらいの事故でも自分の懐は傷まないということでしょうか。

いや、修理すんだろ。相手は修理しなければ、それだけ車に損害を負っている。

>相殺したら保険会社の得になるだけだと感じるのですが、保険っていうのはそういうものなのでしょうか?

保険でも、裁判でもそうです。
やりとりが二重になるだけでしょ。そこは合理的だよ。

>最後に。「これでよろしければ示談書を作成します」と書いてありましたが、示談書作成=和解=この案件は全て手打ちという認識でいいでしょうか。

それは物損の示談所じゃないか?
人身は別だと思うが。
人身で慰謝料も出る。
文面を良く読んで、相手保険屋に聞いてみ。
521無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 22:04:43.21 ID:tURZRbDD
>>519
書面書いたり資料授受と言うのは保険屋レベルで示談しても結局同じだろ
そりゃ労災や生命保険の申請書類書くの大変だと言ってるレベル
書類が面倒だったら書士に代書してもらえ代書料金ボッタされるけどな

書類集めて提出すりゃ交渉は弁任せなんだから楽だろ

>>518
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/191.html
こんな感じか?修正要素は?
> 相手の車の修理費見積もりが5万円、こちらの物損が自転車・衣類で5000円です。過失割合を乗じて、差し引きで私が相手に6000円を支払えと相手方の保険会社から言われました。
対物(物損)の示談は人身とは別枠なので2:8に合意するならそのとおりになる

で、相手物損担当保険屋の言うの「差し引き」は、
相殺を主張しているわけだが、不法行為原因の相殺は双方の合意がないと成立しない(民法509)のでそれは無視してよい。

仮に2:8に合意するなら、518は5000円の8割の4000円を相手方(保険屋)から支払ってもらう権利がある。
同時に、相手方は518に5万円の2割、10,000円を518に請求する権利がある。
522無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 22:14:46.94 ID:tURZRbDD
>仮に2:8に合意するなら、518は5000円の8割の4000円を相手方(保険屋)から支払ってもらう権利がある。
>同時に、相手方は518に5万円の2割、10,000円を518に請求する権利がある。
そして「安物の自転車保険」に対物補償が付帯されているならば、2行目の「10,000円」は
その自転車保険の限度額の範囲内で自転車保険屋が支払ってくれるので相談すること

> ぶつけられて怪我をしているのにこちらが支払うというのが納得いきません。
518が納得する必要はないのだが、518が見落としている事実は、物損の損害と人身の損害は
(自動車が関与する交通事故においては)別枠で処理されると言うことである。

518がぶつけられて怪我したなら、警察向けの診断書を医者からもらって警察に提出し、
治療費、通院費用、慰謝料、休業損害、文書費もろもろを相手任意保険屋(人身担当)に請求する。

同時に、下記のような上申書を所轄警察署長宛(交通事故担当者経由で)に提出する。
http://cgi.hustle.ne.jp/hokengaisha/sakusaku/zyousinsyo.htm

たぶん怪我の程度によっては書類送検されると思うので、
送検されたら上記の上申書を同じく担当検事宛名義で提出する。
523無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 22:29:03.54 ID:tURZRbDD
> 治療費、通院費用、慰謝料、休業損害、文書費もろもろを相手任意保険屋(人身担当)に請求する。

これについては、相手方任意保険屋を通さずに自賠責保険に被害者請求した場合の金額を下記から調べる。
http://www.jiko110.com/contents/siharai/jibai/index.php?pid=3084&id=1303228269#1303228269

自賠責保険への被害者請求とは書類を相手方自賠責保険に直接送付して請求する行為である。
その行為は相手方、相手方任意保険屋の誰も妨害することができない被害者固有の権利である。
また、示談が成立していなくても独自に請求できる。
(やはり、物損の示談については別枠になる)

自賠責保険の支払基準と、相手方任意保険屋の提示する示談額(人身損害部分)が大きく相違がなければ
示談書はハンコ1つ押すだけで良いので楽ではある。
被害者請求の場合は結構書類を揃えなければならない。
524無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 22:31:56.82 ID:tURZRbDD
> >相殺したら保険会社の得になるだけだと感じるのですが、保険っていうのはそういうものなのでしょうか?
>
> 保険でも、裁判でもそうです。
> やりとりが二重になるだけでしょ。そこは合理的だよ。

テケトーな事ぬかすな、馬鹿が
525無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 07:42:35.93 ID:svMbTy33
>>512>>513 ID:tURZRbDD [1/13]
おまえほんと馬鹿だろw
書士のサイトでどこつまんでんだよw
つまむんならこうだろよw


※ 平成22年3月、東京、大阪、横浜、名古屋の4地裁の交通事故専門の裁判官により、
歩道上の自転車対歩行者の事故においては、原則として歩行者に過失はないとする新基準が提示されました。
今後、裁判実務はこの方向で固まっていくことが予想されます。
 自転車は、原則的に車道を走ることになっており、歩道を走ることは一定の場合に例外的に認められているに過ぎません。
また、歩道を走る場合であっても、中央から車道よりの部分等を徐行しなくてはならず、
自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならないとされています(※4)。
自転車が原則どおり車道を走っていれば事故は発生せず、また、例外的に歩道を走ることが認められている場合でも、
自転車が徐行義務や一時停止義務を遵守していれば、歩道上での歩行者との事故は発生しないという理屈です。
526無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 08:00:42.38 ID:N5+HDw/Y
>>525
つまむ?
日本語喋れよ馬鹿
でそのコピペで何が言いたいわけ?
527無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 09:04:41.03 ID:svMbTy33
>>526
7歳児って児童=6〜12才だぜ
路上で遊んでたってあたりまえだろ
ガキに自転車に対する注意義務とかどの口がいうわけ?

学生自転車はガキが路側帯からはみ出ることも飛び出すことも当然予見して接近すべきだろjk
それで停まれるだけ、よけれるだけの十分な距離を保って通過だろjk
保てないなら降りて通れよjk

「子供のうちの一人が不注意で飛び出してきて」ってガキに転嫁してんじゃねえって張り倒すとこだろw
528無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 09:39:26.63 ID:m4YurCiP
>>488
あ7歳か
そしたら>>502修正

自動車・バイクだったとしたら
http://kashitsu.e-advice.net/man-car/37.html
基本過失割合 歩行者 = 20%
直前横断 +10
住宅街 −5
児童 −5
歩車道区別なし −5

歩行者の過失割合 15% 
(※幼児の場合10%だった)

この場合運転者が自転車であるから、
歩行者の過失割合が+10〜+20%される余地はある(民事裁判になった場合)
理由
・自転車側が免許を要しないものであること
・児童が道路上において集団で遊戯に類する行為をしていたこと
529無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 09:44:17.30 ID:m4YurCiP
>>488
一般的には自転車の方が過失が重い
自転車による事故であっても当然に事故処置と警察を呼び出す義務はあるので
488は道路交通法違反(ひき逃げ)の主張をしていることになる
車両を使用中に他人に怪我をさせたにも関わらず反省の色が無いと
488に対する厳罰を求める上申書を相手の親が警察に提出したとしてもむべなるかな。

それとは別に怪我の程度が軽いように思われるので微罪処分、
書類送検されても不起訴処分になると思うが、
最悪検察庁への出頭はあるかも知れない。

未成年であっても大学生であれば相当程度に社会的責任は問われうる立場
事故の交渉を自分の親に任せきりにしといて責任逃れではないか?
と指弾されてもおかしくはない
530無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 09:47:27.04 ID:m4YurCiP
>>488
それはそうと488側も転倒によると思われるが怪我をしているのでそれは
相手側に主張は許されるだろう
531無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 09:49:56.59 ID:k5DtEviy
お久しぶり!
532無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 10:04:04.58 ID:k5DtEviy
供託が時効になった。
つまり、保険金は受け取らなかった。

弁護士法犯罪は第三者に詐欺保険金を支払ったことによる代位取得によって免罪となると言うことだな。
ということで、弁護士法犯罪は成立した。(公訴時効のことは分からないが)
533無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 10:48:09.09 ID:PMSyeIN0
【事故日・時間帯】
 2013/9/14(土) 10時頃
【車両等】
 軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
 警察への届け出はしておりません
【保険の加入状況】
 自賠責・車両保険・人身傷害に加入しています
【怪我人の有無と程度】
 なし
【車両等の損壊状況】
 車両の後ろに傷・凹みができました
 (壁には傷はありませんでした)
【現場の状況】
 同乗者(上司)のバック指示に従い、車両駐車を行っていたところ
 車両が壁に衝突しました
【で、何を相談したいか?】
 当方、公務員(学校事務)です。
 当施設には公務用車両がないため、自家用車で公務を行っていました。
 また、上司の指示で発生した事故のため、修理費用を学校、上司、自治体等に
 請求できるかどうか、お知恵をお貸しください。
 どうかよろしくお願いします。
534無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 11:03:19.60 ID:mlcpPji4
>>533
てめえの100%出資でてめえの車修理しとけ!

死ね!
535無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 11:09:52.58 ID:mlcpPji4
そもそも物損なんてどっちに過失があろうが他人ごと、自業自得、自己責任なんだよ…
当事者同士でテケトーに解決しとけって感じ。

あまつさえ責任転嫁の相談とか…もう馬鹿としか死ねとしか言いようがない。
536無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 11:13:00.52 ID:mlcpPji4
>  自賠責・車両保険・人身傷害に加入しています

おまけに車両保険つけてるときた…

さっさと車両保険使って修理しとけよ馬鹿
あとの責任転嫁をどうするかは全部車両保険担当者を決めるから、
バカ公務員も何も考える必要ないだろ。

いちいち相談に来るんじゃね、ボケ。

〜相談打ち切り処分とする〜
537無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 12:27:16.49 ID:jY0tqXeJ
>>533
警察に届け出て自損事故扱いとすべきでしょう。
上司の指示にて自分の車を使っていたのならば、
事故の責任もある程度は法人(学校法人?以下法人とする)が負う。
が、主原因はあなたの運転ミスだ。
これが長時間の業務命令による運転の後、
事故が起きたとかならば別だけど、
単純な運転ミスだと法人が負うべき責任割合は少ない。
自分の車を仕事で使わないようにするのが一番ですよ。
538無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 13:03:43.36 ID:mlcpPji4
どこのバカがこんなので使用者責任とか問うんだよ

もうね、アホかと
539無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 14:11:19.27 ID:cN4Gm9Cv
なんで朝からそんなにイライラしてるの?
540無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 15:15:28.03 ID:mlcpPji4
理由はレスにそのまま書いてるだろ
541無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 19:11:04.25 ID:TSuIAa4I
人様の事故でこうもカリカリ出来るなんて…
542533:2013/09/14(土) 21:51:12.01 ID:PMSyeIN0
>>537

返信が遅くなり、申し訳ありません。

仰るとおりです。上司の誘導があったとはいえ、運転は自分の判断で行うべきだったと反省しております。
今回は損傷の具合は少ないほうで、保険の等級が落ちる方が勿体無いため自費で修理することにします。

ご返信ありがとうございました。
543無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 22:31:03.66 ID:mlcpPji4
> 保険の等級が落ちる方が勿体無いため自費で修理することにします。

ほんとその程度の話で使用者責任とか…
544無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 02:10:58.36 ID:O8U/kVl6
こういう事故の原因が店舗の駐車場によくいる、もうろくジジイ警備員によるずさんな誘導にあった時はどうなるんだろうか
545無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 04:32:21.37 ID:fkwgrqfO
駐車場の警備員は誘導しない。
責任問題になるから。
546無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 17:08:38.51 ID:D3qjULEL
仮定の質問に答えてるヒマはない。

はい、次の方どうぞ〜
547無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 08:22:27.85 ID:lm90vwyY
>仮定の質問に答えてるヒマはない

詐欺保険屋は、たまには良いこと言うねぇー!!!

第三者の質問に答える必要はない
第三者に聞く必要はない。→第三者を立てたでしょ(相手方の言い分)
第三者にとやかく言われる必要はない。→お前、第三者だろう(本人の言い分)

ということでおとぎ話は終わりにしましょう。
548無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:40:02.20 ID:6WqkaToA
499です。

修理をしたところ金額も上がったことと、相手からの話し合いがまったく進まないのでアドバイス通り、自分の車両保険で直しました。

回答くださった方ありがとうございます。
549かなり困っている被害者:2013/09/18(水) 21:22:07.71 ID:ADrmgrxP
【お名前】
 かなり困っている被害者
【事故日・時間帯】
 去年末の朝方なので9ヶ月ほど経過、天気は晴、見通しの良い大きな通り
【車両等】
 こちらは原付で20代後半、相手は四輪車で40代後半ほど
【警察への届出の有無と処理】
 すぐに救急車とパトカーが駆けつけ、人身扱いに。
【保険の加入状況】
 相手は任意保険の対人で無制限に入っているらしい(ちなみに東京海上日動)
 自分は自賠責のみ。
【怪我人の有無と程度】
 相手は無傷。こちらは原付から時速30キロのまま放り出され全身を打ち
 頚椎捻挫と手指骨折、ある程度時間がたっても苦痛が酷かったので
 年末年始をはさみ時間が少し空いたが事故1ヶ月後、他の病院で脳神経外科に行き「脳脊髄液漏出症」と診断
【車両等の損壊状況】
 自分の原付は激しい衝撃でそこらじゅう欠けたり割れたりしたがエンジンはかかるらしい(バイク屋いわく)
 相手は四輪車(プリウス)で40代後半、左サイドミラー損傷と衝突による引っかき傷

【現場の状況】
 見通しの良い広い道幅の2車線道路にて自分は原付で道路左側、側道帯?のあたりを直進。
 やや後方に居た相手の車が突然アクセルを2回踏み加速して接近するなど妙な動きをしたので警戒すると
 さらに加速(自分より速度上げたので40キロほどか)真横に並ぶような位置からウインカーが点いたのかブレーキランプか、
 一瞬だけランプが点灯し突然ハンドルを切り左折、もちろん避けようがないので追い越し左折に巻き込まれる具合で激突。
550かなり困っている被害者:2013/09/18(水) 21:24:24.56 ID:ADrmgrxP
 【で、何を相談したいか?】
 相手が東京海上日動というのもあり払い渋りがすごすぎて困っている事だらけですが
 現状、脳脊髄液漏出症の症状で日常生活もかなり困難。
 ストレスや天気、体への負担で悪化・再発するが安静に療養していれば非常にゆっくりととはいえ症状が改善していくのだけれど
 入社後すぐに事故で休職し退職させられてしまったため、休業損害は事故後3ヶ月分ほどで打ち切り。
 座っているだけでも頭痛、吐き気、目まいなどが出るのでタクシー以外移動が不可能でチケットを何度も頼むが
 「タクシーチケットは私的に利用される可能性があるので無理です。領収証を送れば払えるものは払います」との事
 ポイントカードがあったのでタクシーで出していたところ、ポイントが付いてるレシートと付いてないレシートをもらう事があり
 仕分けられる体調でも無かったのと、払えるものしか払わないと言われていたので特に選別せずレシートを送っていたところ
 「二重の請求ですね!詐欺ですね!警察に言います裁判します、信頼関係が崩れたのでちょっと今後は因果関係など精査してからでないと払えませんね
  とりあえず全てあなた宛の請求という事でそちらで立て替えて支払っていただき、領収書を送っていただいて事故との因果関係などを精査して払えるか考えます」との事。
551かなり困っている被害者:2013/09/18(水) 21:25:15.20 ID:ADrmgrxP
という状況で簡単にまとめますと、
『症状固定もまだされておらず俄然治療中の身ですが、タクシー代の立て替えと病院代の立て替え(自由診療で高額)をしろと言われ
 立て替えても支払いはかなり遅れる、もしくは払いませんが無収入でも知ったこっちゃ無いですと言われて困っています』

さらに、これからかかる費用を立て替えろだけでなく
何ヶ月か遅れて病院が保険会社に請求書を出すのですが「それも払いたくないです請求はあなたに」
との事で100万越えの請求も病院からされ、
保険会社は「保留にしてもらえばいいじゃないすか」と言いますがそれも出来ず治療そのものも出来ない状態です。

かなり追い詰められている状態ですし、批判でもなんでもいいので広く意見や助言をお願いしたいです。
釣りでも大袈裟でもなく、本気で病状良くないのでレスチェック遅れがちですが
出来る限り訪れますのでぜひアドバイスお願いします。

長文、連投となり申し訳ありません。
552無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 21:43:58.97 ID:hVnXEWBs
>>549>>550>>551
いいか、落ち着いて読んで下さい、厳しい事も書く。
まず、以下は保険会社の対応としては正当なんです。

>『症状固定もまだされておらず俄然治療中の身ですが、タクシー代の立て替えと病院代の立て替え(自由診療で高額)をしろと言われ
> 立て替えても支払いはかなり遅れる、もしくは払いませんが無収入でも知ったこっちゃ無いですと言われて困っています』

本来、治療費と言うのは被害者が立て替えて、
示談が成立した時に全額受け取るもの。

> 座っているだけでも頭痛、吐き気、目まいなどが出るのでタクシー以外移動が不可能でチケットを何度も頼むが

タクシーの使用しか出来ない状況ってのは、かなりレアなケースなんです。
脳脊髄液漏出症と診断が出ているが、因果関係が認められるか解らない。
よってタクシー使用について厳しいのは当然なのです。

あなたの原付のに保険が使えないか確認。電話してください。
傷害保険、火災保険、なんでも良い、電話かけまくって立て替え払いが出来ないか確認。
まず、治療費をなんとかしないとね。

それと、弁護士さんを正式に依頼した方が良い。
事故が原因で解雇になっているのだ、それも含めて裁判で戦うべし。
親御さんの協力は得られないかな。家族の協力があると強いんだが。
553無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 22:53:38.85 ID:fiALFyfG
>>549
これは非常に重要な点だが、事故は通勤中・業務中か?
そうであれば労災が適用できる。労災が適用できれば、
とりあえず治療費は100%出る。休業損害も、基本は症状固定まで出る。
554無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:04:02.09 ID:fiALFyfG
そして9ヶ月を経過しているわけで、原則として頸部症状は
6ヶ月を目安と症状固定、後遺障害診断書を医師に書いてもらい、
画像(CT/MRI/XP等)のCD等と共に
自賠責の被害者請求を行って後遺障害等級認定を獲得するのが筋。

交通専門弁護士に相談に行っても上記のことを勧められるだろうので、
まずは法律相談しにいくといい。
555無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:13:09.16 ID:fiALFyfG
>  「二重の請求ですね!詐欺ですね!警察に言います裁判します、信頼関係が崩れたのでちょっと今後は因果関係など精査してからでないと払えませんね
>   とりあえず全てあなた宛の請求という事でそちらで立て替えて支払っていただき、領収書を送っていただいて事故との因果関係などを精査して払えるか考えます」との事。

自賠責の被害者請求でもし後遺障害等級が認定された場合には、
タクシーの交通費など雀の涙
こだわる被害者(550の事だよ)もアホなら、

上記の事情を知っていながらタクシーの交通費風情を払うの払わないのと
屁理屈をつけて被害者を煽るバカ査定(東京海上の担当者な)もかなりのクズ
556無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:17:18.99 ID:fiALFyfG
なお過失割合について検討すると
http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/165.html

基本 549:相手=10:90
合図なし −10:+10

結論 0:100

もっと強硬に主張しても良いだろうが、それをした上での
549が相談して来た事情にもなっているとも推測されるから、

今後は後遺障害獲得を目指した実利を追求する戦略に転換が必要である。
557無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:19:13.20 ID:fiALFyfG
あと、時既に遅しかも知れないが相手に厳罰嘆願は
検察官に対して申し出たかな?
相手が罰金刑または執行猶予刑を食らっていれば、賠償戦略的には
必要十分である。検察官から電話もらってるはずだが、聞いてないか?
558無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:28:20.90 ID:fiALFyfG
自賠責の被害者請求に必要な書類は下記のとおり。
http://www.jiko110.com/contents/siharai/seikyuu/index.php?pid=3081&id=1137138169#1137138169

これらについては、弁護士に相談するしない、弁護士に委任するしないに関わらず、
被害者自身(あるいは被害者が代書屋に依頼して作成取り付け=料金はぼったくられる)が
いずれにせよ揃える必要があるので、揃えておくといい

特に診断書、診療報酬明細書についてはそのコピーを相手側保険屋から事前に全て
(発行済分)を取り寄せておくこと。これは弁護士に相談するよりも前に全部そろえておく
(弁護士からも依頼される)

それと並行して、後遺障害診断書の診断依頼(症状固定となる)と
画像CD等の作成(後遺障害診断よりも後)を依頼する。

後遺障害診断そのものは健保を適用して費用を圧縮し、
同・診断書作成費用と画像CD費用と合わせて領収書を取得しておく。
(自賠責の被害者請求時に請求する)
ついでに、印鑑登録証明書の発行費用(200円ぐらいか)も領収書をもらっておけば
最終的には相手から出る。(自賠責の被害者請求時に請求する)

ただし、後遺障害診断などの受診や各種証明書のやり取りのための交通費は
自賠責には請求できない(支払われない)
(最終的解決時において請求する)
559無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:33:49.36 ID:fiALFyfG
交通事故証明書の発行費用も自賠責の被害者請求できる

通院交通費、休業損害、賞与減額証明も必要ならば出しておくといい
(コピーは保管しておく)

既に治療費内払いしていることから、自賠責の傷害部分120万円は
限度額近く使われている可能性が高いので、
通院交通費、休業損害、賞与あたりは自賠責からは出ない可能性が高い

自賠責の被害者請求で後遺障害が等級認定されたら、

地裁基準の損害賠償額を相手方任意保険屋に請求し、
相手方は削りまくった示談額を提示してくる筈なので、

紛センに持ち込んで地裁基準の損賠を勝ち取る。

もちろん、交通事故と退職の相当因果関係が認められれば、
休業損害については退職後も延長して、症状固定まで(場合によっては
症状固定後3ヶ月までの分まで)が賠償として認容される。
(これについては紛センや訴訟による解決でしか勝ち取れないキホン)
560無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:37:52.33 ID:vx2Dnres
ちなみに、
http://www.jiko110.com/contents/siharai/seikyuu/index.php?pid=3081&id=1137138169#1137138169

自賠責の被害者請求のための様式はどこの損保からも電話一本で取り寄せられる
561無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:47:48.67 ID:vx2Dnres
あと弁護士法律事務所に相談に行く件だが、
脳脊髄液漏出症に関してはかなり高度な医者と高度な専門弁護士のアドバイスが重要

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1362460001/15-18

ここぐらいの事務所に相談すると良いかも知れないが、
客観的な>>549の後遺障害がそこまで重度でない(14級とか)場合は
委任は断られるかも知れない。


今後の反省
・弁護士費用特約
・人身傷害補償(二輪用、5000万円〜無制限)
は死んでも、メシ代削っても入れとけ
車両保険などは資産運用ツールと考えよう。
562無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 07:38:10.07 ID:fMkhexvD
交通事故に詳しい弁護士は少ないね
宣伝してる事務所も相談にいくと?てところが多かった
保険の知識が浅いのと信頼できる医師とのパイプが無かったり。
やっぱり交通事故を業務の中心にそえてる弁護士じゃないと無理だな
563かなり困っている被害者:2013/09/19(木) 09:42:38.60 ID:KDkYl/YN
アドバイスありがとうございます!

原付は本当に自賠責だけでしたし、完璧に相手に過失があるのであっても相手の保険使えになりそうです…
まぁその相手の保険が払わないと言っているのですが。
自分はかなり注意した安全運転しかしなかったので油断していたのですが、まさか相手に過失があっても支払ってもらえない事になるとは…

とっとと症状固定して後遺障害等級認定してもらって〜というのも有りですが
普通のムチウチとも違い、症状が改善しないわけでもなく医師いわく「ストレス無くて無事に療養させてもらえてればそろそろ少しづつ良くなってきただろうに」
というところでまだ治療は続いていきますし通院するとなると、
早めの症状固定はただ損になりませんか?早く症状固定して示談をさせられ請求出来ず仕事も出来ない状態で自腹で療養生活となりそうなのですが。
そもそも後遺障害が認定されるか怪しい症例でもあるので期待はあまり出来ないんです脳脊髄液漏出症…

加害者への厳罰は当初はまだ脳脊髄液漏出症とわからず、ただ事故の衝撃で痛いと思っていたので
軽い罪にしてくれとも言いませんが普通の罪で。と言ってありました。今ならまず厳罰を要求しますが。

過失割合は東京海上日動いわく9:1で
「そちらは避けようが無かった?そりゃそうでしょ避けれたら事故しませんよ、そちらも動いてたんだから10:0は無いですよ」
との事。合図遅れ(無?)、減速しなかった、進入路鋭角などあり、客観的に見ても基本の割合では済まないかと
ちなみに相手の修理費のほうがはるかに大きいのもあり9:1ですとこちらマイナスにしかなりません。
564かなり困っている被害者:2013/09/19(木) 09:45:57.09 ID:KDkYl/YN
通勤災害でした、労災の申請は2ヶ月ほど前に出したのですが(東京海上日動が「自賠責の限度が近いので切り替えて」と言ってきて労災の事を思い出しました)
審査は通ったらしいのですが東京海上日動が最初の3ヶ月分ほどだけ払った休業補償の資料などをなかなか送ってこないので遅れているとの事。
なので今後の治療費は少し軽くなるのですが(労災指定ではない精神科や漢方もあるのでそちらの負担はある、脳外科の医師が必要として紹介状を出したところです)
前回書いたように、当初保険から支払うとしていたものも本人が払えとされたので出費が大きく追いつかない状態です。

これだけ難航しているので早いうちに地元の交通事故サポートのNPO法人から弁護士を契約した時期もありました。
金銭的にこの通りかなり締め上げられた状態なので、着手金は無しでそのぶん成功報酬の割合を上げる契約だったのですが
契約後3ヶ月近く保険会社に委任状を出すのを忘れられて結局自分で戦い、
委任状送ったら今度は内払いを要求するため保険会社に連絡しても「弁護士入れたんでしょ?あなたとはお話出来ませんから!」と言われさらに難航
そして弁護士は2、3回くらい電話で保険会社とやり取りし
「僕も忙しいですし、ボランティアじゃないんだからまだ着手金ももらってないのにこんなお使いみたいな事したくないんですよ」と一方的に逃亡

という状態ですね。書いてて我ながら可哀想…
弁護士についてはまた探さなくてはですが、誰もがこの弁護士さんのようなものでしょうか。
入れたぶん苦労した記憶しか無い…無料法律相談なども行きましたが
「まだ治療中ですし、示談で裁判する時にならないとやる事無いですね」とも言われました
565無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 11:21:29.78 ID:Fi9e26pq
>>563>>564
552です。キツイ事言うよ。

まず、言われた事はキチンと順序を追って報告しなさい。
あなたの判断は要らない。

バイク乗るならば、ちゃんと任意保険に入りなさい。
入ってないのに轢かれてから困ってますと言われても、
「あなたが選んだ入らなかったのでしょう」としか言えない。
任意保険に入っていれば、搭乗者保険が使えたケース。

あなたは独身の独り身だね?
親御さんの車の保険が使えるかもしれない。
とりあえず、すべての保険という保険に
今回のケースが適用されないか確認しなさい。

弁護士さん入れたら、利害関係者にあなたが直接連絡してはいけない。
これは基本。
そんな自分から信頼関係崩すようなことしたら、信頼関係崩れますよ。

相手保険はすんなり出すのが当然と思っている様子だが、
本来ならば裁判して、示談を交わしてからお金が入って来るもの。
立て替え払いは相手保険会社の好意にすぎない。

なんで、こんな重要な時に無料相談や無料弁護士利用するの?
とにかく相手からは示談までお金は入ってこない、
それを覚悟して金銭をなんとかするのが第一。

かなり無茶言っているので、相手保険の態度も硬化して当然に見えますよ。
566かなり困っている被害者:2013/09/19(木) 11:47:25.45 ID:KDkYl/YN
>>565
キツくて大丈夫です慣れました。

独身の独り身です。
保険に詳しくはないですが親の任意保険に入るような形の手続きをしようという矢先でした。
働きはじめでもあり、原付に乗り始めたところでもあったので。
今回については適用される事は無いです。

弁護士さんから動けないので、自分で連絡してくださいと言われたのです。
そしてどうしようもないので弁護士さんに頼んだところ逃げられました。

たしかに本来、賠償請求は最後までまずは自分で払ってからというのは分かっているのですが
なかなか車にはねられるために2、300万円貯金しておく事もまだ働きはじめで出来ず…
無茶なのでしょうがこういう時はもうやはりどうしようも無いのでしょうか。
567無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 12:26:28.51 ID:Fi9e26pq
>>566
どうしようもないと言うか、慰謝料が入るのは確実なんだから
親御さんから用立ててもらうなりが妥当でしょ。
任意保険って轢かれた時の為のものでもあるんですよ。
それに自分で選択して入っていなかったという事は、
弁護士代金も自腹、立て替え金無しで争うしかないでしょ。
とりあえず、労災の認定と自賠の被害者請求、
タクシーはもう出ないだろうから、ここも考えないといけない。
なるべく医療費を圧縮することですね。
それと、健康保険も立て替え払いしてくれる。
これも合わせて問い合わせてみ。
568かなり困っている被害者:2013/09/19(木) 13:39:24.18 ID:KDkYl/YN
>>567
素早いレスありがとうございます。
そうですね、最後の最後決着するまでなんとかするしかないと腹くくって策を探すしか。

慰謝料が入るのも確実では無いんです。
内払いとして今まで70万ほどもらっていますがそれは慰謝料の前借りとして払っているものとのこと。
そして自賠責基準の計算と思いますが今月までで出せるのはここまでで
これ以上は慰謝料ゼロもありえますよ、とのこと。

「自賠責保険の被害者請求は加害者の保険会社に直接請求」と聞きますが
この場合東京海上日動になりますよね?払えないと言われているのですが
自賠責で請求出来るのでしょうか。
そもそも上に記載したように、メインで通っている病院の支払い100万越(自賠責で支払われていたと思っていたが実際はまだ払われていなかった)
のぶんもこちらに請求が来たという事は医療費でそこまで自賠責を消費していないような状態になると思うのですが
慰謝料分も含めてすべて自賠責の限度以内で収めようとされるとこれ以上請求できないんですよね…
569無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 15:25:03.42 ID:Fi9e26pq
>>568
自賠責の限度は120万だよ。
内払い70万してもらったから、残りは50万。
自賠責はどこの会社でも良い。
自分のバイクの自賠責に請求掛けてみ。
さて、どういう判断が出るか。
それと、健康保険に今すぐ電話して立て替え出来ないか聞くなさい。
病院に迷惑がかかってしまう。
570無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:49:17.66 ID:cxcwbxTp
>>568
なんちゅうか、564はとにかく自分がやりたい方法でやりたいって主張しているだけじゃないの?
で、「自分がやりたい方法」に周りが対応しないから駄々をこねているだけのよう。
ただの子供じゃないか。

最適な手段を提示しているのに聴く耳を持たないようだ。

どうもここに相談しに来る意味がなさそうだ。
勝手にやってて欲しい。
571無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:00:52.86 ID:onR02U6t
> なので今後の治療費は少し軽くなるのですが(労災指定ではない精神科や漢方もあるのでそちらの負担はある、脳外科の医師が必要として紹介状を出したところです)

>精神科や漢方
別医の、精神科医や漢方医にも掛かっているのか?言葉を勝手に略すなよ。
で、その精神科医や漢方医は労災指定病院ではないと言うこと?
であれば、(労災担当が認めるのであれば)労災様式16号の5(1)および(2)で
療養費用給付を請求できる。
労災担当が認めない治療を行った?であれば最終的に損害賠償で支払われるかどうかはともかく、
まずは自費で診療するのは当たり前のことだろう。

> 地元の交通事故サポートのNPO法人から弁護士を契約した時期もありました。

> 地元の交通事故サポートのNPO法人
それってまさかここの事か?
http://www.jiko110.com/
572無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:04:52.29 ID:onR02U6t
> 慰謝料が入るのも確実では無いんです。
> 内払いとして今まで70万ほどもらっていますがそれは慰謝料の前借りとして払っているものとのこと。
> そして自賠責基準の計算と思いますが今月までで出せるのはここまでで
> これ以上は慰謝料ゼロもありえますよ、とのこと。

それは相手の東京海上の担当者が言ったのか?
任意保険屋のゴチャゴチャヘリクツを構うんじゃないぞ。騙されるな。
最終的には全て紛センや裁判で結論が出る。


> 自賠責はどこの会社でも良い。
> 自分のバイクの自賠責に請求掛けてみ。
> さて、どういう判断が出るか。
お前は、馬鹿か???黙ってろ
どこの世界に、自分側の傷害に保険金を支払う「自賠責保険」が存在するんだよ。
573無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:08:29.21 ID:onR02U6t
> 「自賠責保険の被害者請求は加害者の保険会社に直接請求」と聞きますが
> この場合東京海上日動になりますよね?払えないと言われているのですが
> 自賠責で請求出来るのでしょうか。

これもゴチャゴチャ考えずに、
「交通事故証明書」に書いてある、相手側の「自賠責保険」の保険会社と証券番号を控えて、
それを「自賠責保険支払指図書」などの様式に記載して必要書類を揃えて請求するだけだ。

必要書類と書き方は>>560>>558に既にレスしているので、読め。

不明点があったら、質問しろ。
574無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:23:35.45 ID:onR02U6t
そもそも、通勤災害であるから、
「労災」と言う、ある意味「人身傷害補償」よりも最大最強の「内払い保険制度」が利用できるにも関わらず、

> これだけ難航しているので早いうちに地元の交通事故サポートのNPO法人から弁護士を契約した時期もありました。
なぜ弁護士委任などを考えついて、その怪しげな似非NPOに相談に行った?
そうするよう564に吹き込んだのは、誰だ?

そもそも弁護士の本職は、自賠責に被害者本請求し、後遺障害等級認定が確定して、
大まかな(地裁基準の)損害賠償額が確定してから、相手保険屋等と交渉に動くと言うものだ。

それ以外は概ね(上記の後遺障害等級認定に基づく巨額の損害賠償金を得られる
 イコール 弁護士報酬も十分な金額が期待できる見込みに基いて)プリセールスとしてボランティアで
やっているようなものだ。

任意保険で弁護士費用特約を契約済みであれば、法律相談費用や委任など弁護士報酬は
そこから出るから、ある程度は(弁護士費用特約がない場合には)「ボランティア部分」でやってる
事務的な作業も対応してくれる可能性がある(弁護士による)と言うことだけだ。

後遺障害診断書を出してもらって後遺障害等級認定を得るまでの作業は、基本的には
専門家の助言を得ながら被害者本人が自己判断自己責任で推進しなければならない。
素人にはまったく骨が折れる作業だがな。
575無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:34:40.92 ID:onR02U6t
> 過失割合は東京海上日動いわく9:1で
> 「そちらは避けようが無かった?そりゃそうでしょ避けれたら事故しませんよ、そちらも動いてたんだから10:0は無いですよ」
> との事。合図遅れ(無?)、減速しなかった、進入路鋭角などあり、客観的に見ても基本の割合では済まないかと
> ちなみに相手の修理費のほうがはるかに大きいのもあり9:1ですとこちらマイナスにしかなりません。

過失割合については最終的な解決(紛セン、訴訟)において決定される。
自賠責や労災から内払いされる金額は、上記過失割合の影響は受けない。
よって、最終的な解決まで忘れておけばいい。(事故の形態とか客観的事実は忘れるなよ)


> というところでまだ治療は続いていきますし通院するとなると、
> 早めの症状固定はただ損になりませんか?早く症状固定して示談をさせられ請求出来ず仕事も出来ない状態で自腹で療養生活となりそうなのですが。
> そもそも後遺障害が認定されるか怪しい症例でもあるので期待はあまり出来ないんです脳脊髄液漏出症…

これは、このスレで相談しても有効な結論は得られない。

 『我々は医者ではないし、弁護士でもない。』

自己責任で決めてもらうしかないが。
>>561に書いていることを、もう一度噛み砕いてよく読め。
576かなり困っている被害者:2013/09/20(金) 07:55:08.78 ID:qskh419Q
>>569
自賠責どこの会社でも良いのですか?今までの支払いデータとか照会すれば…とは思っていたのですが…
とりあえず聞いてみます。
健康保険…調べてみたのですが役所で第3者行為による傷病届けをもらって出せば使えるのでしょうか。
噂では聞いていましたが病院は「交通事故は保険使えず自由診療です」の一点張りなのですが。

>>570
人生経験それほどあるわけでもないので子供といえば子供ですが
誤解させるような文章でしたら申し訳ありませんが
「自分がやりたい方法」がそもそも無く、「最適な手段」がどうする事なのか勉強させていただいている最中です
577かなり困っている被害者:2013/09/20(金) 08:20:09.38 ID:qskh419Q
>>571
はい、別医で労災指定病院では無い医院です。
労災様式16号の5見てみました、知らなかった…
認められればこのやり方で労災から後日給付を受ける形で診療費、薬局代をもらえる可能性があるという事ですね
この場合、最終的に労災に請求するわけですが、健康保険は使えるのでしょうか
まずは第3者行為による傷病届を出さないとそもそも事故は保険使えないと言われていますが。
http://www.jiko110.com/
は関係ありません、調べているうちにたどり着いて見たことはありましたが。

>>572
どうせ裁判なりしないと素直に払ってもらえるわけないと確信してますが勇気が出ました

>>どこの世界に、自分側の傷害に保険金を支払う「自賠責保険」が存在するんだよ。
あれ、、やっぱり加害者側からですか?
578無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 08:31:15.55 ID:NIOSRP2O
>>576
>噂では聞いていましたが病院は「交通事故は保険使えず自由診療です」の一点張りなのですが。

病院の言う事だけを信じてはいけないよ。
健康保険に直接連絡して聞いてみなさい。
健康保険ってたのは、弱者保護って言う社会的意義も負っている。
立て替え払いしてくれるから。
とにかく、あなたは自分の足で動いて確認しなさい。
579かなり困っている被害者:2013/09/20(金) 08:32:40.81 ID:qskh419Q
>>573
>>自賠責保険支払指図書」などの様式に記載して必要書類を揃えて請求するだけ
おぉ…送りつけてみます。
送ってみて『自賠責の限度もう近いって言ったじゃないですか無理ですよ』とか言われたりしたらまぁ諦めるしかない感じでしょうか?

>>574
>>そうするよう564に吹き込んだのは、誰だ?
ネットで探して「交通事故サポート」の宣伝でやってた団体です
接骨院でもあり怪しいのは怪しいのですが力にはなるだろうと思ったのですが後悔。
やはり弁護士さんに依頼出来るのは早くても後遺障害認定が近くなり
それに合わせた診断書を医師に作っていただく時あたりでしょうか。
580無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 08:43:56.62 ID:NIOSRP2O
>>572>>577
>>どこの世界に、自分側の傷害に保険金を支払う「自賠責保険」が存在するんだよ。

ごめん、無保険の政府保証事業と間違っていた。
相手の自賠責保険会社だ。
581無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 12:59:59.91 ID:zFLYUqcW
>>580
こっちは無保険と同じようなチンピラ相手だっだよ
車の傷が大した事ないから逆にヤラれてる
因果関係ないって言われたら終わりみたい
いろいろ無理な事が大杉た
582無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 17:58:54.34 ID:+ckJG2Ay
質問です
車と車の事故でこちら側は私だけ、事故相手の車には運転手の男と助手席の女がいます。
2ヶ月ほど前の朝5時30分頃でで、少し薄暗かったです
点滅信号がある交差点での事故で、私が黄色信号に対面し相手の車が赤信号に対面しています
相手の車が一時停止せずに交差点に進入してきて、同時に交差点に進入した私の車と衝突しました
相手の車は制限速度を超えていて、こちら側は制限速度内です
私はシートベルトをしていたので大きな怪我はしなかったのですが、相手のお二人はシートベルトをしていなかったので怪我をなされました
特に助手席の女性の方は後遺症が残るほどの怪我をなされました
ここからが本題なのですが、警察の方が女性の方の怪我の原因は私にあり、私が加害者だとおっしゃいます
あちらが信号を無視したあげく、シートベルトをしていなかったから起きた事故と怪我なのに私が責任を負わなければならないんでしょうか?
警察の方は日本の法律ではそうなるんだとおっしゃいますが納得できません
どうか法律に詳しい方、警察の方の言い分は正しいのか、わかりやすく教えてください
 
ちなみにパソコンは得意でないのでタイプが遅く返信が遅くなってしまうかもしれないです
583無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 19:41:06.87 ID:eZRCCrqq
よろしくお願いします

【名前】
  自転車海苔とさせてください
【事故日・時間帯】
  2013.4.16 あさ7時半頃 晴れ 
【車両等】
  自分43歳 自転車 相手60代 軽トラック
【警察への届出の有無と処理】
  警察届済 扱いは人身事故
【保険の加入状況】
  相手 自賠責・任意保険共 有 
【怪我人の有無と程度】
  相手けがなし 自分頭部強打 硬膜下出血 救急搬送
【車両等の損壊状況】
  相手車両接触キズあり(修理なし) 自分自転車・ヘルメット他は
  減価償却差し引いた額×0.9で補償してもらいました。
【現場の状況】
  丁字路交差点信号有 自分青信号 直進 相手右折 自分側車線1車線 
  相手側直進車線と右折車線の2車線 幅員10mくらい? 
  両車線共渋滞中停車車両ありで自分自転車車道左端走行(時速15q位)し交差点進入
  相手右折での接触互いに死角あり(交差点停止線より前方にも停車車両が交差点に進入している状態)
【で、何を相談したいか?】
  過失割合は自分1:9相手で物損は処理済 硬膜下出血・硬膜下血腫により相当期間自動車を医者より禁止されていた。
  入院10日退院後自宅療養1か月後職場に復帰したが、自動車の運手ができないことで会社にも迷惑が掛かってしまい
  最終的には代わりの人員を手配され、勧奨退職に至る。
  この度全治半年見込みの診断がでて10月末の最終診療で自動車運転禁止の解除が出る予定。
  相談したいことは、物損・入院通院日数によるの補償以外に
  【「正社員の身分を失った」ことの慰謝料を請求できないか?】
  ということです。再就職に向けて活動はしておりますが、状況が厳しく前職並の条件はかなり困難になっております。
  
  お願いしいたします。
584無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:15:28.81 ID:9koWyZka
>>582
テンプレに沿って書きなおしてくれると良かったんだけど。
事故状況が明確では無いが、
あなたの言い分は100%認められているのかな?
警察は怪我をさせた方を加害者として扱うよ。
それと、シールベルトしていなかったから怪我って関係無いです。
どちらが事故の原因になったかで刑事処分が決まります。
585無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:19:32.20 ID:9koWyZka
>>583
>【「正社員の身分を失った」ことの慰謝料を請求できないか?】
 
通常、出ない。
そもそも、通勤労災では無いのか?
だったら、退職勧奨自体あり得ない。
後遺症でも無い限りは認められないんですよ。
そんな怪我で後遺症は残らないの?
残るのだったら、そこで争った方が良い。
それと、金額も大きくなるから、
弁護士さんに一度は有料で相談した方が良い。 
586無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:41:20.39 ID:eZRCCrqq
>>583です
>>585様 アドバイスありがとうございます
通勤途上労災を適用してません。
車運転がマストな職場であまり役に立たない状態で2か月ほど
普通に給与をいただいていたり前職場とは良好な関係のまま退職いたしました。
事故にあって自分も車運転で加害者になりうる(そもそも運転がうまくない)
ので車の運転がマストな会社は向いてないとも思い、会社都合で失業手当をもらいつつ
職探しをして前職場には不満なく退社しました。
後遺症に関しては何とも言えないですが、硬膜下血腫による「痙攣てんかん発作」のリスクは
かなり減るので(血腫の縮小具合も良好)運転禁止解除の診断が出る予定です。
手足などのしびれも受傷後5か月経過してますがありません。
首・腰のコリが少々あるので可能な限り整形外科に電気治療に行ってます。
半年経過で全治見込みが脳外科から出る予定でぼちぼち相手保険屋から
今後のご相談を、、、、なんて言われて後日面会予定です
自分のカラダの状況・感覚はこのような感じですが弁護士さんに
相談とはどのようなことを想定してますか?
587583:2013/09/20(金) 20:43:10.20 ID:eZRCCrqq
>>583です
>>585様 アドバイスありがとうございます
通勤途上労災を適用してません。
車運転がマストな職場であまり役に立たない状態で2か月ほど
普通に給与をいただいていたり前職場とは良好な関係のまま退職いたしました。
事故にあって自分も車運転で加害者になりうる(そもそも運転がうまくない)
ので車の運転がマストな会社は向いてないとも思い、会社都合で失業手当をもらいつつ
職探しをして前職場には不満なく退社しました。
後遺症に関しては何とも言えないですが、硬膜下血腫による「痙攣てんかん発作」のリスクは
かなり減るので(血腫の縮小具合も良好)運転禁止解除の診断が出る予定です。
手足などのしびれも受傷後5か月経過してますがありません。
首・腰のコリが少々あるので可能な限り整形外科に電気治療に行ってます。
半年経過で全治見込みが脳外科から出る予定でぼちぼち相手保険屋から
今後のご相談を、、、、なんて言われて後日面会予定です
自分のカラダの状況・感覚はこのような感じですが弁護士さんに
相談したほうがいいんでしょうか?
588無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:54:19.61 ID:9koWyZka
>>586>>583
>ので車の運転がマストな会社は向いてないとも思い、会社都合で失業手当をもらいつつ
>職探しをして前職場には不満なく退社しました。

これって、事故が原因で辞めたのではないですよね。
職務が向いていないと判断し、失業給付金を貰いながら(=働ける状態で)
転職活動をしているが、良いところが見つからないだけです。
よって、失業に関しては損害は発生していません。

>相談とはどのようなことを想定してますか?

金額が妥当かどうかです。
589583:2013/09/20(金) 21:29:48.88 ID:yV55XjZJ
>>588

携帯に替わりましたが>>583です

金額についての相談検討いたします。ありがとうございました
590無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:30:04.37 ID:+ckJG2Ay
>>584
【事故日・時間帯】
 2ヶ月ほど前の朝五時半で薄暗かったです
【車両等】
 私は一人で普通車に乗車。相手は運転手と助手席に一人
【警察への届出の有無と処理】
 警察には事故後すぐに連絡をしています
【保険の加入状況】
 相手も自分もどちらとも自賠責にも任意保険にも入っています
【怪我人の有無と程度】
 私は首を強打し頸椎の曲がり方?がおかしくな、今は平気ですが神経の兼ね合いで今後いつ後遺症がでてもおかしくないとお医者さんはおしゃっています
相手の運転手は腹部への打撲と頭からの少量の出血。助手席のかたは目の上の切り傷と股関節の粉砕骨折で今後歩行困難の恐れあり
【車両等の損壊状況】
 私の車はボンネットがぺしゃんこになりスクラップ。相手の車は側面がおおきくへこんだ程度です
591無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:31:10.13 ID:+ckJG2Ay
>>584
続きです
【現場の状況】
 早朝のため点滅信号になっていた片側1車線の交差点で私が黄色点滅に対面する形で南側から交差点に進入。相手の車は赤色の点滅信号に対面する形で東側から交差点に進入
私は40キロ程度で交差点に進入しました。そのとき道路はがらがらで私たち以外の車はありませんでした。交差点に入る数十メートル手前で東側を見た際は相手の車両がとても遠くにあり安全だと判断し交差点に進入したのですが
気づいたときには相手の車が前にあり衝突しました。相手の運転手は事故直後私に謝罪してきたのですが、後ほど警察には一時停止したと証言しているそうです
事故後の車の停車位置?については私が交差点中央で停止していて、相手の車両は交差点から西北西に30メートルほどいったところで横転しているといった感じです
警察の方によると物損?は8対2で相手が悪いらしのですが、相手の助手席の方の怪我については全面的に私が悪く、怪我の加害者であると主張してきます。
私の車との接触によって起きた怪我だからだと言います。私の怪我は相手の運転手の責任。助手席の人の怪我については私の責任。ということらしいです。
【で、何を相談したいか?】
助手席の方の怪我は私の責任なのでしょうか?また、そうなった場合私は免停になるのでしょうか?

わかりづらい文章ですいません。不明瞭な点がありましたらご質問ください
警察の方は特に私の主張を否定することはありませんでした。助手席の方についての責任でのみ意見が割れた形です
数日後また事情聴取が行われる予定です
592無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:36:52.00 ID:k3unVMBJ
>>576
> 自賠責どこの会社でも良いのですか?
メンタルに来てるのかは知らないが、事理弁識能力が低下してないか?

> 「交通事故証明書」に書いてある、相手側の「自賠責保険」の保険会社と証券番号を控えて、
> それを「自賠責保険支払指図書」などの様式に記載して必要書類を揃えて請求するだけだ。

こう書かれてたら、普通、「交通事故証明書」に書いてある、相手側の「自賠責保険」に
被害者請求する、と読解できないか?

> 病院は「交通事故は保険使えず自由診療です」の一点張りなのですが。
だったら悪徳病院とは言わないでも融通の効かない病院と思われる。
早々に転院するか、症状固定として後遺障害診断書を書いてもらった方がいい。
何となく、その病院は後遺障害診断、後遺障害診断書の作成を拒絶しそうな予感がある。

> この場合、最終的に労災に請求するわけですが、健康保険は使えるのでしょうか

1度しか言わないぞ。
【重要】 労災が適用される疾病傷病については、健康保険は重ねて適用できない。
593無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:39:01.45 ID:9koWyZka
>>590>>591>>582
なるほど、詳細な状況ありがたいです。
やっとこ合点がいきました。

>助手席の方の怪我は私の責任なのでしょうか?
>また、そうなった場合私は免停になるのでしょうか?

過失割合が2:8で、相手がメインの原因なので
あなたに刑事罰が課されることは少ないでしょう。
その為の警察の事情聴取です。
相手と証言が違っているので、相手とあなたを交互に呼んで
一時停止の有無を確認しているのでしょう。
事故はしゃあない、相手の一時停止無視だ。
相手には保険会社より賠償はなされているんですね?
だったら、刑事罰はほぼ無い。
相手が免停や刑事罰に問われるケースに見えます。
594無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:40:00.62 ID:k3unVMBJ
>>577
> まずは第3者行為による傷病届を出さないとそもそも事故は保険使えないと言われていますが。

重要
労災保険と健康保険は重ねて適用できない。

労災請求に際しては労災様式「第三者行為災害届」を労災に提出する。健保は関係ない。
(たぶん、577の話だと、第三者行為災害届は既に出している気がする。)

労災が適用されない疾病傷病については、健康保険に「第三者行為による傷病届」を出す。労災は関係ない。
今回は577は「第三者行為による傷病届」も健保も関係ない。
595無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:45:44.64 ID:k3unVMBJ
>>577
>>>>どこの世界に、自分側の傷害に保険金を支払う「自賠責保険」が存在するんだよ。
>>あれ、、やっぱり加害者側からですか?
Yes.

>>579
> 送ってみて『自賠責の限度もう近いって言ったじゃないですか無理ですよ』とか言われたりしたらまぁ諦めるしかない感じでしょうか?

自賠責に直接被害者請求した場合は、
「任意保険の糞担当みたいにノラリクラリやダマクラカシの口頭回答をすること」は法律で禁じられている。
自賠責保険の支払い理由、不支払い理由を文書で回答開示する法定義務がある。
下記ページを良く読め。
http://www.jiko110.com/contents/siharai/jibai/07.htm
596無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:48:39.80 ID:k3unVMBJ
> >>579
いやもうこの際だからそこの名前晒してくれ。
「素人の生兵法怪我のもと」似非NPOはこの際潰しておかなければならない。
事故被害者の弱みに漬け込む奴ら臭い。

まさか、今かかってる病院もその「似非NPO」に紹介された病院ではあるまいな?
597無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:51:01.67 ID:+ckJG2Ay
>>593
ありがとうございます!ほんとに心配だったんですがあなたのおかげで安心できました。
保険会社の方は問題ないです
華々しいはずの2chデビューがこんな内容になってしまいとても心配でしたが、優しい方に答えていただけて良かったです
ありがとうございました!!
598無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:03:31.21 ID:k3unVMBJ
>>582
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/57.html
A:減速せず B:減速 を適用して、過失割合
582:相手=30:70になる公算が大きい。

重要なことは、黄色点滅と赤色点滅の交差点は、
通常優先道路指定ではないので、
優先道路の場合の10:90は適用されないと言うことである。

>>590
刑事罰については、
この事故の場合、お互いに加害者であり被害者でもあるので、
それぞれは別個に検討される。

相手運転手は590および相手同乗者に対する自動車運転過失傷害罪、
590は相手運転手および相手同乗者に対する自動車運転過失傷害罪に問われる。

「問われうる」レベルではなく、「問われる」

相手運転手、相手同乗者、590のそれぞれの警察提出診断書記載の「治療期間」全治云々はどれだけか?

それにより、予想される刑事処分と免許行政処分が変わってくる。

なお、免許の行政処分についてはこちらを参照。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei21.htm

推定では、相手運転手にはピンクの列の点数、590には緑の列の点数が課されるだろう。

>※ 負傷者の負傷の治療に要する期間とは、当該負傷者の数が2人以上である場合にあっては、これらの者のうち最も負傷の程度が重い者の負傷の治療に要する期間とする。
599無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:19:37.53 ID:+ckJG2Ay
>>598
ケータイに変わりましたが590です
あー、こちらも責任を問われるんですか、、、
こちらがもっともっと注意していれば防げた事故ではあるんですが、
正直、相手の方が原因のほとんどだと思う事故でも相手の方の怪我に対する刑事罰が
私につくものなんですね、、、
もしこれが0対10などの過失割合だった場合は私は刑事罰を負わずに済んだのですか?
600無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:22:10.06 ID:k3unVMBJ
>>586
>   過失割合は自分1:9相手で物損は処理済 硬膜下出血・硬膜下血腫により相当期間自動車を医者より禁止されていた。
>   入院10日退院後自宅療養1か月後職場に復帰したが、自動車の運手ができないことで会社にも迷惑が掛かってしまい
>   最終的には代わりの人員を手配され、勧奨退職に至る。
>   この度全治半年見込みの診断がでて10月末の最終診療で自動車運転禁止の解除が出る予定。

病院への退院後の通院期間と通院頻度を詳細に書き給え。

>入院10日退院後自宅療養1か月後職場に復帰した
どうせクビになるならば職場復帰せずにそのまま退職させてもらえばよかったんだが。

そうすれば、下記の労災休業給付が症状固定までもらえたのだが。

職場復帰してしまったからには、労務不能証明が否定されるので、休業給付は打ち切りになる。


【重要なことなので一回しか言わない】
労災の休業(補償)給付は、退職後においても、退職前と同一の日額により支給される。
ただし、支給されるのは、最長でも治療中止(症状固定)の期間までである。

よって、退職後に(も)休業給付を受けるには、主治医の認める期間まで、症状固定まで
通院し続ける必要がある。おおむね1ヶ月ごとに、様式第16号の6に主治医の
「労務不能証明」を得てから、労災に提出する。

休業給付を請求するには、
・(OCR様式)休業給付支給請求書(様式第16号の6)
・休業給付支給請求書(様式第16号の6(別紙2))

を提出する必要があり、初回申請(事故日〜退職日)期間については
前の職場の社保労務士等に職場証明や賃金日額の記入を依頼するのが必須である。

2回目以降の申請であって、退職日以降の期間に対する請求については、医師の証明だけでよく職場証明は不要
601無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:27:42.15 ID:k3unVMBJ
> そもそも、通勤労災では無いのか?
> だったら、退職勧奨自体あり得ない。
> 後遺症でも無い限りは認められないんですよ。

違う
業務災害(仕事中の災害や事故)は一定期間の解雇禁止が法律規定されているが、
通勤災害については即時解雇できる(もちろん労働法令の解雇要件を満たした上で)

> これって、事故が原因で辞めたのではないですよね。
> 職務が向いていないと判断し、失業給付金を貰いながら(=働ける状態で)
> 転職活動をしているが、良いところが見つからないだけです。
> よって、失業に関しては損害は発生していません。

自宅療養後に復職しているが形式的なものであり
実質的な前職の労働(自動車運転)には到底耐えうるものではなく、
また主治医にも運転を止められていたものであるから、
交通事故と失職には相当因果関係が認められる

と言う判決文が出そうだね。誰か自保ジャーナルから引っ張ってきてよ
602無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:34:22.89 ID:k3unVMBJ
>   相談したいことは、物損・入院通院日数によるの補償以外に
>   【「正社員の身分を失った」ことの慰謝料を請求できないか?】

というわけで、慰謝料としてではなく、
交通事故と失職に相当因果関係があるので、
事故後から症状固定後3ヶ月までの期間について、
事故前3ヶ月の平均給与から算定した平均賃金が、休業損害として認められうる。
ただし、事故後から復職し退職するまでの期間、会社から支給された賃金について
当該休業損害から控除する。

と言う判決を勝ち取れる可能性がある(判例がある)が、
紛センや弁護士解決でないと無理だろう。
労災も復職を理由として休業給付を打ち切るはず(そもそも未申請だし)
603無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:42:18.16 ID:k3unVMBJ
> 首・腰のコリが少々あるので可能な限り整形外科に電気治療に行ってます。
> 半年経過で全治見込みが脳外科から出る予定でぼちぼち相手保険屋から
> 今後のご相談を、、、、なんて言われて後日面会予定です

ここは博打になる
もし示談した後にてんかん発作が起きた場合、
(つまり、示談後に後遺障害が発現した場合)
相手保険屋は自賠責も含めダンマリを決め込む
覆すには紛センや裁判解決が必要になる

それを恐れて相手保険屋は早めの示談に持ち込もうとしている

ただし、てんかん発作が運良く起きなければいつまで経っても
示談する機会を逸してしまう。
てんかん発作など後遺障害が発現しなければ、示談に応じた方が良いケースなので
難しいところではある。

なお傷害部分の損害賠償は事故後3年、後遺障害部分については症状固定後3年で時効を迎えるので
それまでに紛センや訴訟提起をしなければならない。
604無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:43:47.24 ID:k3unVMBJ
>>599
>もしこれが0対10などの過失割合だった場合は私は刑事罰を負わずに済んだのですか?
たらればの相談には回答しない。

>相手運転手、相手同乗者、590のそれぞれの警察提出診断書記載の「治療期間」全治云々はどれだけか?
>それにより、予想される刑事処分と免許行政処分が変わってくる。

もう一度よく嫁
605無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:50:16.55 ID:+ckJG2Ay
>>604
ありがとうございます。
過失割合の程度がどんな割合にせよ事故相手が責任を負わなければならないのであれば、0対10などの事故で相手が死んだ場合に
とても大きな刑事罰を受けるのはおかしなことだなと思い聞いてしまいました。すいませんでした

おそらく後遺症がでるので9点でしょうね
606583:2013/09/22(日) 09:55:16.65 ID:rcdosAi1
>>600様 遅くなりました>>583です
 退院後の脳神経外科CT検査は【初回】退院三週後 【二回目】初回の1か月後
 【三回目】二回目の9週後 【四回目】三回目の9週後予定
整形外科の電気治療は退院後GW連休で間が空き10日後から可能な限り通院して
 180日で90回前後の予定


>てんかん発作など後遺障害が発現しなければ、示談に応じた方が良いケースなので難しいところではある。
>なお傷害部分の損害賠償は事故後3年、後遺障害部分については症状固定後3年で時効を迎えるので
それまでに紛センや訴訟提起をしなければならない。

示談の際に予見できない後遺症(てんかん発作)が発症した場合は別途協議ってカンジを
盛り込めば良いんでしょうか?
自分自身の感覚ですと手足しびれは無いし退院後頭痛も完全に無くなったし
てんかん発作ってのもこれまで無かったので脳神経外科の受傷から半年後の完治診断を
もって示談に応じようかなと思っております。
慰謝料っていうか何かいい職をあてがって欲しい気持ちはありますがorz....
607無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 18:30:56.34 ID:hpdYZ6iJ
>>603
貴殿は大変お詳しいですね。交通事故の専門家ですか?
608608:2013/09/22(日) 21:47:23.03 ID:hoe2mSPN
【お名前】
 608
【事故日・時間帯】
 2011年、6月上旬
【車両等】
 こちら原付、相手歩行者
【警察への届出の有無と処理】
 届出あり、人身事故
【保険の加入状況】
 自賠責・任意保険の有無、あり
【怪我人の有無と程度】
 こちらなし、相手打撲
【車両等の損壊状況】
 物損なし
【現場の状況】
 ショッピングモールの駐輪場
609608:2013/09/22(日) 21:49:29.79 ID:hoe2mSPN
【で、何を相談したいか?】

 私の仕事中に事故が起きました
 原付の後部が相手の腕に接触し、相手は打撲を訴えました

 接触時「今ぶつかったぞ、1万払えば許してやる」と言いました
 私がそれに応じないことを見て「重い処分になるようにしてやる」と言いました

 私は会社に連絡し、相手は即座に警察に連絡しました
 警察に状況を説明すると「ショッピングモールの敷地内で起きたことなので、当事者同士で話し合うこと」と言われました
 私は会社からも事情聴取を受け、会社が加入している保険を使うことになりました

 ところが相手は同じような案件で何度も保険の請求をしていた過去があり、保険会社からは「当たり屋ではないか」との見解を示されました
 当時は会社でも交通事故扱いとされていましたが、当たり屋として処理されることになり、不問となりました
 私は会社から「保険会社からの支払いもない」と説明されました
 行政、刑事、民事、また会社の処分など何も受けることなく、この件は解決したのだと思いました

 先週、共済紛争処理機構、というところから私宛に郵便が届きました
 相手が保険の支払い等の件で不服の申し立てをしているとのことでした


 二年前のことなのでうろおぼえな部分もありますが、私はいつまでこの件で悩まなくてはならないのでしょうか
 また当時は何の責任も問われることもなかったのですが、相手の出方によっては今からでも何かしらの処分を受けることになるのでしょうか
 よろしくお願いします
610610:2013/09/22(日) 22:57:24.74 ID:xMUqP3ZD
【お名前】 
610
【事故日・時間帯】
 5月下旬、夜
【車両等】
 こちらバイク、相手軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
 警察届け済、人身事故、相手は無し
【保険の加入状況】
 両者任意まで有り、通勤労災として進んでいます
【怪我人の有無と程度】
 こちら大腿骨骨間部骨折、骨盤骨折
【車両等の損壊状況】
 物損に関しは示談しました
【現場の状況】
 交差点でこちら直進、相手右折です
【で、何を相談したいか?】
保険屋と話をして弁護士を入れて話をするというところまではこのスレなどを拝見して進めていますが
太ももにボルトを入れる手術をしています。
一応ばってい術を行うつもりではいますが、症状固定についてはばってい手術が終わった後になるのでしょうか?
それとも6ヶ月で症状固定してしまうものでしょうか?
労災が絡んでいますのでこちらの過失割合分の術費は労災が払ってくれますが、ばってい手術が終わるまで示談はできないという認識でよろしいのですか?

ここで聞かずに誘導が必要なら誘導先を教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
611無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 23:34:01.68 ID:DrCmLcr3
>>608>>609
確実に一般財団法人自賠責保険・共済紛争処理機構からの手紙ですね?
すると、当たり屋が自賠責の無料のあっせん制度を利用しただけ。
本来ならば民事裁判にかけてくるはずなんだ。
あっせん制度なので、出る必要性さえもない。
そこに電話して「保険屋抜きで話し合うつもりは無い」
とだけ伝えればよい。
612無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 23:37:55.70 ID:DrCmLcr3
>>610
後遺症が残らないようならば、ボルト抜き手術が終わって
通院が終わって、そこで示談となります。
現在、相手保険との争いは無いのだから
相手保険に聞くと宜しい。
骨折でボルトで固定して、抜くのは当然なのだから
相手保険もそこまで出すつもりでいるかどうか確認してみ。
613608:2013/09/23(月) 00:09:26.81 ID:MUYBgFwD
>>611
早速のレスありがとうございます
はい、郵便は一般財団法人自賠責保険・共済紛争処理機構からきたものです
私個人宛に来ております

この件は業務中のことなので全て会社に任せまして、会社側も当たり屋との見解を出しています
私としては過去に片付いた件と思っております
ただ当時の担当者や私の勤務先、住居等が変わっておりますので、展開次第では二年前のことであっても蒸し返されることがあるのか心配です

私から何らかの行動をとったほうが良いのでしょうか?
614無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 00:42:43.25 ID:dFErwSrZ
>>613
なにも必要ない。
逆にあなたを焦らせて、払わせようとしているだけ。
正当な請求が出来るならば、民事裁判かけてくる。
当たり屋という家業だから、儲からない事はしない。
615608:2013/09/23(月) 01:34:53.07 ID:MUYBgFwD
>>614
ありがとうございます

本当はこういうものを送ってこられるたびに事故(?)のことを思い出し、嫌な思いをします
ですが、相手がまだやる気な以上、そこは諦めるしかないということですね

アドバイスどおり何もせず、ほとぼりが冷めるのを待ちます
ありがとうございました
616かなり困っている被害者:2013/09/23(月) 07:36:09.34 ID:EtOFMJ1E
体調悪化で起き上がれずレス遅れてしまいました。

>>こう書かれてたら、普通、「交通事故証明書」に書いてある、相手側の「自賠責保険」に
被害者請求する、と読解できないか?
請求したいけど限度額が〜信用が出来ない〜などと断られている状況を書いてきたのでそれは無いと思っていましたが↓

>> 自賠責に直接被害者請求した場合は、
「任意保険の糞担当みたいにノラリクラリやダマクラカシの口頭回答をすること」は法律で禁じられている。
という事なのですね。これならば支払ってもらえないとしても東京海上日動へ自賠責の被害者請求してみる価値ありますね。

>>早々に転院するか、症状固定として後遺障害診断書を書いてもらった方がいい
この病院はリハビリのため通う近所の整形外科と、脳脊髄液漏出の症状用の漢方医です。
メインの診察は事故始めから月1ほどに通う整形外科と脳神経外科で後遺障害診断はこちらになりそうですが(こちらは共に労災で通っています)
症状固定してしまうとその後の治療費は払ってもらえない…という印象があるのですが
まぁすでに払ってくれる様子はなく労災頼みになってきてはいますが。

>> 労災保険と健康保険は重ねて適用できない。

労災請求に際しては労災様式「第三者行為災害届」を労災に提出する。健保は関係ない。
(たぶん、577の話だと、第三者行為災害届は既に出している気がする。)

やはり労災と健保は重ねて使用は出来ないのですね。
第三者行為災害届は労災休業給付を出した時に出した、、と思います。
617かなり困っている被害者:2013/09/23(月) 07:39:34.06 ID:EtOFMJ1E
>> 労災が適用されない疾病傷病については、健康保険に「第三者行為による傷病届」を出す。労災は関係ない。
今回は577は「第三者行為による傷病届」も健保も関係ない。
これは『すべて労災に請求するので関係無い』という事ですね?
http://iryoujimu1.com/q&a-rousaisitei-nasi.html
を見て勉強しましたが、労災指定でない病院で労災を使用するには
まず10割負担で自分で支払い→病院に療養の費用請求書(様式第16号の5(1)を出し
→支払ったぶんが労災から返ってくる、という流れで問題無いでしょうか。
医療事務の子がどこも若いのもありますが処理の仕方がよく分かってない人も多く
「労災指定病院で無い」=「とにかく労災使えない」という感覚が根強い…

>>まさか、今かかってる病院もその「似非NPO」に紹介された病院ではあるまいな?
よし晒しましょう。保険会社さんに特定されても『あがいてるな』と思われるくらいでしょうし
http://hamamatsu.jikosupport.info/
ここですね。
事故始めの時だけですが整骨院だけ少しの間ここに通っていました。
慰謝料をとにかく取っていこう!って発想なスタイルで保険会社からしたら詐欺集団みたいでもありますが
弁護士さんが本当に最初から最後まで力になってくれるのなら悪いところでも無かったのですが…
現在通っている病院は特に関係のない病院です
618かなり困っている被害者:2013/09/23(月) 17:08:28.04 ID:Oq/sRDLr
【お名前】
 本当はあまり困っていない、ひょっとしたら加害者
【事故日・時間帯】
 2013/09/23(月)午後3時ごろ、天気・晴
【車両等】
 自分は軽トラ。相手は軽ワゴン。自分は、30代。相手は70代と思われる
血気盛んなババア。
【現場の状況】
場所は果樹園や植木畑が多い一帯。いわゆる農道。自分は見通しの悪い
路地から割りと広めの道に出ようとした。ミラーも信号も無い。
車線は自分側、相手側ともに無く、速度標識も無い。
自分は見通しの悪い路地から出るため、一時停止の標識は無いが、
一時停止をし、相手側に自分の車体を認識させるべく、じわりじわりと
前へ出て、左右確認を試みた。
ただ、現実問題として、相手の走っている道路にまで出ないと
左右が確認できない。
相手の走っている道路には速度標識はないものの、相手は不相応な
スピードで走っていた。
危うくぶつかりそうになったが、ぶつからなった。
相手はブチ切れで、文句を言ってきた。
【で、何を相談したいか?】
実際事故に至った場合の過失割合、こういった状況下ではどういう
  運転をすればよいのか?俺が悪いですかね?


事故に至ってもいないのに書き込んですみません。気になったもので。
宜しくお願いします。
619無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 17:26:55.45 ID:XenPcYWV
>>618
基本過失割合20:80であなたが悪い。
最悪、車を降りて確認くらいが必要です。
実際、見えない道は見えないけどね。
620618:2013/09/23(月) 17:53:44.12 ID:Oq/sRDLr
>>619
レスありがとうございます。
車を降りて確認して、再び車に乗りこみ発進?
その間に次の車が来ちゃいませんかね?
それをしたという事実が過失割合を多少なりとも変えるということですか?
逆転することはまずなさそうですね。どうにもならない。理不尽ですね。
逆パターンのときに強気に出て、気を晴らしますわ。
621無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 18:37:40.58 ID:/UY20czC
【お名前】
 たか
【事故日・時間帯】
 今日、夕方
【車両等】
 車同士
【警察への届出の有無と処理】
 物損
【保険の加入状況】
 相手入ってる。
おれ入ってないが明日入る予定
【怪我人の有無と程度】
 いない。

【車両等の損壊状況】
 おれ…運転席側のバンパーから後部座席のドア付近まで傷つく、
相手…ナンバープレートが付いてるバンパー?が外れレッカー移動。
【現場の状況】
 片側3車線の交差点で両方直進で
相手が急に左に曲がってきた為衝突。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法、その他何かあれば教えて下さい。
622無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:15:29.79 ID:dFErwSrZ
>>621
現場の状況がアバウト過ぎて過失割合が出せない。
もっと詳しく。
図に書いても良い。
623無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:46:04.71 ID:/UY20czC
>>621
分かりづらいけど書きました
http://i.imgur.com/eBiJ3nJ.jpg
624無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:47:22.97 ID:/UY20czC
>>622でした
すいません。
625無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 21:12:17.26 ID:dFErwSrZ
>>621>>623
基本過失割合あなた30:相手70。
黄色で車線変更禁止のところを相手が車線変更したならば
20:80くらいまで持っていける。
相手の当たった所は左前で、
外れたのが前のナンバーがついている部品で間違いないかな?

保険は当然使えません。

さて、とりあえず車の修理見積もり取って、
買い替えの用意かな。
結構持ちだしになるだろうけど、そこの覚悟はいい?
626無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:30:40.12 ID:cl1WhL5r
>>625
割り込みすまん。なぜ保険つかえないのですか?
627無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:35:48.37 ID:cl1WhL5r
すみません。>>621おれ入ってないが明日入る予定
見落としていました。すまん。
628かなり困っている被害者:2013/09/24(火) 11:30:29.96 ID:AenenGNA
私は>>617です。
いちおう書きますが>>618は別の方です
629無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:09:12.04 ID:xLh+5x44
親戚が無接触の事故起こした話を聞いたんですか、心配なのでどうなるのか専門の知識をお借りしたいです

【事故日・時間帯】
 4日前、晴天
【車両等】
 こっち車
 事故相手バイク
【警察への届出の有無と処理】
 届け出なし
【保険の加入状況】
 保険はお互いあり
【怪我人の有無と程度】
 バイク転倒したけどケガはなし(病院で診断積み)
【車両等の損壊状況】
 無接触の為こちらは無傷、相手のバイクも転倒キズ程度
【現場の状況】
 信号無視やスピード違反はなし、相手は直進
 こっちが曲がる時に事故。
【で、何を相談したいか?】
 事故後2日後に電話、メールにてこちらの提示した示談を相手が了承したみたいです(書面などはなし)、警察に届け出るのもなしという話の内容だったみたいです。
そこからまた2日後に相手からメールがきてやっぱり提示した示談金+10万くらい必要と連絡、
それは無理と言うとやっぱり警察に届け出ると言ってきたみたいです。

これは示談を書面で誓約書書いた訳じゃないので強気に出れないですか?メールなどは残ってますが。
また一から話し合いをする必要があるんでしょうか?
630無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:26:24.14 ID:wRBMM/Ia
一度示談(和解契約)した以上はそれで終わり、後になって「やっぱりプラス10万円で」は通用しない。
受け入れるべきではない。相手が警察に届け出るといっても証拠がない。事故が起きたらすぐに警察に届け出る。
警察は「交通事故証明書」を発行してくれる。公的に事故発生を証明する書類。これが無ければ保険も使えない。
そもそも双方の具体的な過失割合すらはっきりしない以上、はじめに示談するのは不適切であった。
が、これは仕方ない。とにかく相手が了承した金額でいい。この時点で示談成立なのだから。
プラス10万円は拒絶できる。警察に言うよと相手が言っても心配はない。時間が経過した事故など警察は相手にしない。
631無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:43:28.82 ID:yHEsr91M
>>629
基本的に630さんの対応で正しい。
もし、それで揉めたならば、保険屋さんに入ってもらいなさい。
彼らは交通事故の専門家だからね。
632無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:07:46.63 ID:TF1eQIO+
3日の間に接触事故を2回も起こしてしまいました。免許を取得し3年間は無事故だったのに、続けて接触事故はショックです。
633無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:11:06.62 ID:VInjqF62
私も似たような経験があるよ。
事故後は集中力が散漫になり、
二次事故を起こしやすい。
しばらく運転しない方が良い。
634629:2013/09/28(土) 15:57:15.97 ID:5PQHGgQ1
>>630-631
ありがとうございます、とりあえず大丈夫みたいですね
甥にもそう伝えます。
635無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 22:05:23.57 ID:NGaPQfWo
【事故日・時間帯】
 先月・夕方
【車両等】
 私(自転車)、相手(車)
【警察への届出の有無と処理】
 その場で警察を呼んで後日診断書を提出したので人身扱い。
【保険の加入状況】
 相手は任意保険
【怪我人の有無と程度】
 転倒し軽いけが。
【車両等の損壊状況】
 相手の自動車はほぼ無傷、こちらはかごが変形+α(修理費5000円の見積もり)
【現場の状況】
 信号のない交差点、お互いに一時停止あり。角に塀があり見通しが悪く、一時停止の位置から相手は確認できない。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合についてです。このケースでは相手が9こちらが1というのが基本だといわれ、それに問題はありません。
 そこから、相手は「自分は止まったけどこちらは止まっていない」と主張し、2割減で7:3という割合を提示されました。
 しかし、私はしっかり止まったし、向こうが止まったのを見ていない、と返答しましたが「お互いに動いている物同士だと10:0にはできない。契約者(相手運転手)の意思を尊重して7:3から譲歩はしない」という返答をもらいました。
 こちらが飛び出したという根拠はと聞いても「契約者がそう言ったから」という返答で、こちらも同じような主張をしても無視されます。
 保険会社がこちらの意見をまったく聞かないのですが、どうすればいいのでしょう?
636無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 04:10:44.70 ID:58DiGJov
>>635
あなたは保険入っているんだよね?
だったら、保険使うだけなので、細かい過失割合を争う意味は無い。
あなたは淡々と治るまで通院を続けて
慰謝料で美味しいものでも食べて忘れて下さい。
相手は、免許の点数減るので、十分にダメージ与えています。
637無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 08:53:40.69 ID:SNmfWZd1
>>636
私は自動車免許を保有しておらず、自転車用の保険も入っておりません。
物損の面では、自転車修理代5000円の何割が戻ってくるかというだけの話なのでどうでもいいのですが、
保険会社から「この過失割合は人身の慰謝料の額に影響します」と言われています。
なにより、事故発生時からひたすらこちらを罵倒し、その後も一度の謝罪もない相手なので「私に非がありました」と認めたくはありません。
調停や少額訴訟にするのはありなのでしょうか?手間は惜しみません。
638無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:27:00.39 ID:58DiGJov
>>637
いいか、間接アプローチ戦略だ。
自賠責の範囲だから、人身に関する保険金は満額出るぞ。
些細な保険金で争って保険金を攻めたって、
相手は保険金で支払われるのでぜんぜん痛くないのだ。
事故からまだ間も無いならば、すぐに警察に電話して
「相手に誠意が見られないので厳罰を希望したい」と厳罰に切り替えなされ。
かなーり止められると思うが、そこは気力で押しきれ。
そうすると、相手を前科持ちに出来る可能性がある。
ただし、これは相手に前科って言う消えない傷を負わせることだからね。
履歴書にも書かなくてはいけない。
そのくらいの事だが、検察から問い合わせが来ても、
相手が泣きついてきても、突っぱねられる覚悟はあるか?
あるならば、これが一番効果的。
639無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 10:29:13.18 ID:58DiGJov
それと、厳罰を希望するならば、保険からの弁済も受けない。
自腹でやること。
弁済が済んでいれば、ほぼ不起訴だからね。
ここまでやって、相手を厳罰に出来る。

それと、自転車でもちゃんと保険入っておきなさい。
相手がベンツだったら、何十万か支払うことになっていたかもよ。
640無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:03:33.78 ID:pvLGn3gF
>>630
>これが無ければ保険も使えない。

203 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/09/27(金) 16:01:08.78 gOB0vksS
営利非弁の詐欺保険の示談交渉は弁護士法犯罪だ。
ところが、被害者に対し示談金を支払えば、加害者に対する求償権を得て、被害者に代位する。
よって、営利非弁の詐欺保険は当事者となるから、弁護士法犯罪にならないとのへりくつだ。

示談金は金銭であるが、詐欺保険の支払う示談金は詐欺保険金である。
詐欺保険金は、保険金は第三者に支払うことができない。
なぜなら、詐欺保険金の第三者への支払いは、不当利得としての保険金であり、保険金には不当利得としての返還請求権がある。
詐欺保険は返還請求権を留保している。
また、不当利得の保険金(不法な財産)での利益供与は、詐欺犯罪である。
この事を日弁連は無視している。

いずれにしても、詐欺保険金を支払わなければ弁護士法犯罪、詐欺保険金を支払えば詐欺犯罪である。

かつて検察審査会は、詐欺保険には支払い責任があると言った。
この支払い責任とは、弁護士法犯罪を免れる為の方策のことなんですかねぇー?
641無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 11:55:47.22 ID:pvLGn3gF
>>639
>保険からの弁済も受けない。
無条件で、詐欺保険金はお断りですな。
保険金には不当利得としての返還請求権がある。
他方、詐欺保険金には、先取特権がある。
ところで、返還請求権は保険法によって規定されているのかな?
先取特権は民法の規定だわな。
ということは、当然返還請求権が優先されるな。

詐欺保険金の支払いはできないな。
642無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:03:35.90 ID:pvLGn3gF
>>639
>厳罰を希望するならば、
>相手を厳罰に出来る。

希望はあくまでも希望で何の効力もない。
むなしい独り言をする奴もいたもんだなぁー。
643無責任な名無しさん:2013/09/29(日) 12:33:36.97 ID:pvLGn3gF
>返還請求権は保険法によって規定されているのかな?
民法703条、704条でしたな。
644無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 06:55:19.13 ID:KaAwTe0G
【お名前】
レモン
【事故日・時間帯】
5月25日、正午 晴れ
【車両等】
駐車場内での、車両同士の事故。
【警察への届出の有無と処理】
警察へは、人身事故で届出済み こちらに非はないそうです。
【保険の加入状況】
両者とも自賠責・任意保険には加入済み。こちらの保険は弁護士特約なし。あちらの保険会社はあい〇い損保
【怪我人の有無と程度】
 怪我人は、こちらだけ。医者からは14級申請できると言われた。
【車両等の損壊状況】
 車両の修理は加害者の保険で修理。10万くらい
【現場の状況】
 某ホームセンターの駐車場。こちらが駐車場枠内で停止中に左リアに衝突してきた。
【で、何を相談したいか?】
 そろそろ、示談交渉に入りたいが、弁護士基準や任意保険での基準での金額で交渉したいけど、
あちらは相手方の保険会社は安い算定基準で交渉してくるはず。どのように保険会社に言うか?
又は、 慰謝料や休業損害(専業主婦)はいくらになるのか?ちなみに通院回数は週4回程度です。
どなたか、教えてください。
645無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 07:09:20.12 ID:n4ZR4i06
>>644
テンプレ読めば慰謝料計算できるでしょ。
後遺症があるならば、示談前にそれが適正な金額か
弁護士さんに有料で相談してもらった方が良い。
646無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:31:58.08 ID:hy3zK5cc
【お名前】 雨

【事故日・時間帯】
 9:40くらい(天候)雨
【車両等】
 車対車(タクシー)
【現場の状況】
 片側二車線の道路の左側にタクシーが停車していた。それを避けるため右車線に移動した後、また左側車線に戻った。
タクシーを追い越してちょっとして、(多分タクシーが)クラクションを二回してた。
その時は自分に向けてか、何なのかわからなかった。目的地に着いて用事を済ませ、車をみたら左後ろが若干擦れていた。
もしかして、あの時のクラクションは私の車がタクシーを追い越した後、左車線に戻る際ちょっと擦ってしまって、クラクションをならされたのではないかと思い血の気が引きました。

【で、何を相談したいか?】
その時擦ったことに気付かずにそこから立ち去って(?)しまったのですが、もしもそのタクシーが被害届け出を出した際、私は当て逃げと言うことになりますよね?
そしてもしそうなったら、どんな刑になるのでしょうか?
今も怖くて仕方ありません。どうかお願いします。
647無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 12:43:11.44 ID:n4ZR4i06
>>646
宛てた管轄の警察に電話にて、
これこれこういう訳だが、被害届けが出ていないか?と聞けば良い。
物損だけならば処罰は無い。
648無責任な名無しさん:2013/10/01(火) 13:38:38.75 ID:hy3zK5cc
>>647
迅速なレスありがとうございます。
電話で聞いてみたいと思います。
649無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 08:30:28.08 ID:r/iy3gTT
>>644
あっはぁはぁ、茶番劇の始まり始まり!!!

>両者とも自賠責
自賠責未加入は犯罪だ。何もわざわざ犯罪者じゃないと言う必要があるのか。

>怪我人は、こちらだけ。医者からは14級申請できると言われた。
>車両の修理は加害者の保険で修理。
>そろそろ、示談交渉に入りたいが
すでに、保険屋(第三者)と示談交渉しているのにそろそろはないだろう。
医療費は保険屋が支払い(自賠責保険金ではない)物損は示談済み。
これで保険屋以外の第三者に聞いたら、他の人と交渉したと保険屋にも逃げられるわな。

203 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/09/27(金) 16:01:08.78 gOB0vksS
営利非弁の詐欺保険の示談交渉は弁護士法犯罪だ。
ところが、被害者に対し示談金を支払えば、加害者に対する求償権を得て、被害者に代位する。
よって、営利非弁の詐欺保険は当事者となるから、弁護士法犯罪にならないとのへりくつだ。

示談金は金銭であるが、詐欺保険の支払う示談金は詐欺保険金である。
詐欺保険金は、保険金は第三者に支払うことができない。
なぜなら、詐欺保険金の第三者への支払いは、不当利得としての保険金であり、保険金には不当利得としての返還請求権がある。
詐欺保険は返還請求権を留保している。
また、不当利得の保険金(不法な財産)での利益供与は、詐欺犯罪である。
この事を日弁連は無視している。

いずれにしても、詐欺保険金を支払わなければ弁護士法犯罪、詐欺保険金を支払えば詐欺犯罪である。

かつて検察審査会は、詐欺保険には支払い責任があると言った。
この支払い責任とは、弁護士法犯罪を免れる為の方策のことなんですかねぇー?
650無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 13:34:46.72 ID:bKfYoRwQ
>>649
自賠責保険は自賠法により強制加入なのはそうだが、それを
書いただけでイチイチ難癖つけなくてもいいだろうが。
それと、物損のほうは片付いたので人身損害のほうの
「示談交渉」に入りたいということでしょう?読めば分かるだろうに。
さらに、医療費は「自賠責保険ではない」と書いているけど
じゃあ何の保険なの?ww

荒らしバカ>>649はおいておくとして、
まず14級が妥当なのか?換言すれば、もっと上の等級の可能性は
本当に無いのか?これを確認したほうがいいのではないか?
651無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 13:38:23.07 ID:bKfYoRwQ
ついでにいうと
>>649の「これで保険屋以外の第三者に聞いたら、
他の人と交渉したと保険屋にも逃げられるわな。」」
も意味不明。適当なことを書かないほうがいいよ。
652無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 14:31:19.22 ID:r/iy3gTT
>>650,651
早速の詐欺保険のお出まし、ご苦労さん。

>さらに、医療費は「自賠責保険ではない」と書いているけど
>じゃあ何の保険なの?ww
あらまぁー、詐欺保険屋が詐欺保険を知らないのか?
おまけに笑っている!ドン・キホーテも真っ青だわな。

>これで保険屋以外の第三者に聞いたら、・・・・・・・も意味不明。
詐欺保険屋が第1の第三者、返答もどきの適当なことを書いているのが第2の第三者
第三者行為(無権代理行為)は、認めるも認めないも当事者(当人相手方)次第。
分かるかなぁーわかんねぇーだろうな。営利非弁の無権代理は犯罪だ。
653無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 16:27:47.90 ID:nUbIsVSv
意味不明なキチ外はスルーでお願いします
654無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 16:42:47.41 ID:5Mj+Pdjs
無職?
655無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:17:25.70 ID:vZWQRMEE
【事故日・時間帯】
2周間前 晴れ 夕方
【車両等】
相手四輪 自分バイク 
【警察への届出の有無と処理】
現場検証済 人身事故
【保険の加入状況】
どっちも自賠責・任意保険 有
【怪我人の有無と程度】
 怪我人は私 下顎顎間接骨折 背骨の小さいホネヒビ
【車両等の損壊状況】
相手車両30万 こっち全損
【現場の状況】
右折禁止のところを曲がって来たが施設に入るための行動で右折にあたらないようです
【で、何を相談したいか?】
過失割合は9:1でこっちの過失は1割です
こっちの見積もりは233万ですが全損で153万と言われました
相手の保険に対物超過があり100%修理する場合は
233万の9割の210万出すといわれました
あくまでも修理する場合で修理しないのであれば153万といわれ
小さな傷とか残して修理して120万として233万との差額は現金でもらえませんか?
それと233万の特約使う場合は過失分の1割手出しして100%しないと特約は動かないのでしょうか?
656無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:41:16.05 ID:DcnEtI9C
>>655
法的には時価額を限度に弁済すれば良い。

が、対物超過特約というのは、
修理する場合、時価額を超えてしまっても、
(被害者と揉めるのを防ぐため・実際に走れなくなるため)
時価額を超えて修理金額を出すものです。

つまり、買い換えの現金で貰う場合、時価額が限度となります。

過失割合の10%は当然、出さないといけません。
657無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:49:34.60 ID:vZWQRMEE
>>656
ご回答ありがとうございます
対物超過使う場合でも23万して小傷までやらないとダメだったら
153万貰って手出しして新車の方がいいみたいですね
貰い事故でもこっちが動いてると過失が付くから嫌ですよね
しかもフレーム入れ買え分の評価損みないとか言うし・・・
対物超過使って事故前の状態に戻ってもフレーム違うから
車体の価値が無くなるって修理する意味ないですよね・・・
658無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 17:52:36.82 ID:DcnEtI9C
事故落ちを気にするんだったら、
新車買い替えの方がいいね。
面倒が無い。
659無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 19:35:10.30 ID:n8SjertO
教えて下さい。
こちらの過失が7割の事故を起こしてしまい、
治療に掛かった費用などを相手の自賠責に請求中ですが
慰謝料の部分(通院1日につき、4200円)は加害者の場合、相手から支払ってもらえないのでしょうか?
660無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 20:28:58.43 ID:X2N7IC7X
>>659
使え無いわけではないが、減額され得る。
その為に任意保険の搭乗者保険がある。
661無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 22:09:31.55 ID:r/iy3gTT
>>655
>653がいっているだろう!
>意味不明なキチ外はスルーでお願いします
とな。
詐欺保険金を受け取るおまえに金額がどうのこうのと言う権利は全くないのだ。
詐欺保険金額の決定権は保険屋にあるのだ。
損害賠償請求をするのなら全く話のほかだ。
詐欺保険受け取るのに、こんなこんな犯罪者の巣窟で聞いても聞かんでも変わるわけがねぇー。
詐欺保険がこれでまた保険料が上げられるって喜んでいるだけだ。

自賠責保険のことは詐欺保険に聞くな。
自賠責も保険だから、支払額は自賠責が決める。
保険金の支払いは詐欺保険がするのだがな。

損害賠償請求事件が、詐欺保険金の支払いの話では
「意味不明なキチ外はスルーでお願いします」
で行かなくてはならないのではないか。
662無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 22:22:13.18 ID:r/iy3gTT
>>659,660
>自賠責に請求中ですが
>慰謝料の部分(通院1日につき、4200円)は加害者の場合、相手から支払ってもらえないのでしょうか?
意味不明なキチ外!!自賠責ほう3条だったかな。請求するなら1度ぐらい読めよ。

>使え無いわけではないが、減額され得る。
>その為に任意保険の搭乗者保険がある。
意味不明なキチ外が意味不明なキチ外にとんちかんなことを言い、ちゃっかり保険の売り込み。
詐欺根性はどこへ行っても抜けないものよのう!!!
663無責任な名無しさん:2013/10/02(水) 23:01:25.10 ID:r/iy3gTT
>治療に掛かった費用などを相手の自賠責に請求中ですが
>法的には時価額を限度に弁済すれば良い。

いやはや、違法不法なんでもござれだな。
乱れすぎじゃねぇーか。
664無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 00:25:25.31 ID:CeJtgkxO
えっと、、、つまり、、、
諦めろ。ということ、、、?
665無責任な名無しさん:2013/10/03(木) 07:04:03.56 ID:lf6TsP4w
好きにすればぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
666無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 14:26:28.87 ID:/MTkIozA
こちら過失0で11カ月になります
相手の保険会社から8月に治療費を打ち切られた上に先月はこのままだと訴訟すると通告されました
大まかな保険会社の言い分は病院からもそんなに酷い状況じゃないと確認したから症状固定を受け入れろ
あなたの要求する要望や補償は到底受け入れないから弁護士に委任して訴訟にするとのことです
保険会社は前例だの判例だのばかりです
あまりにも乱暴な対応です
私は任意未加入で弁護士なども到底雇えませんが私に非はないし体も完全ではありません
もし訴えられた場合は私に国選弁護士などがつくのでしょうか?
また、どういう流れになるのでしょうか?
来週、保険会社と最後の話し合いをします
私は主張を変える気持ちはありません
667無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 14:52:45.14 ID:jayE9Azh
>>666
民事訴訟なので、国選弁護人は当然付きません。
任意保険未加入なんだから、
何かあった時に自費で全額払う覚悟だったんでしょ?
争うならば、自費で弁護士さん雇って戦って下さい。
668無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:02:57.03 ID:+SOGimaP
>>62
判例から判断すれば貴方は過失はありません。(最高栽昭和43年9月24日)判示一部抜粋
併進する車が特段の事情があれば格別、交通法規(道交法26条2第1項、道交法施行例21条等)
に違反して進路を変えて突然自車の進路に近寄ってくることまで予測して、それによって生ずる事故の発生を未然に防止するため、徐行、その他の避譲措置を取るべき注意義務はないと判示しています。
但し、保険屋はこの判例をどう判断するかです。一民間企業の過失判断と最高栽の判例を否定するのかどうかです。自動車運転者の基準は一般人です。高度な注意義務、高度な回避措置、高度な運転能力は課されてはいません。(新過失論)
保険屋相手は大変ですよ。保険屋はいかにに保険金を少なく支払うかが仕事ですから。ガンバッテください。   
669無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:20:20.50 ID:AbXrPF6w
>>666
病院も酷い状況じゃないって保険会社に回答してるんでしょ?
そりゃ治療費も打ち切りますよ。
主治医から症状固定の打診はあったんじゃないですか?
示談じゃ納得行かないならとことん裁判で争うべきです。
但し、裁判になると加害者から保険会社お抱えの交通事故に精通した弁護士に委任されます。
素人がネットで浅知恵つけたくらいじゃ話しになりませんよ。
対抗すべき交通事故に精通した弁護士の依頼が必要でしょうが、あなたの希望や状況如何では受任すらしてもらえない可能性も考えられます。
670無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 17:20:44.51 ID:+SOGimaP
668です。
すみません、62番さんではなく、621番さんでした。
671無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:37:58.35 ID:1Rs609vU
>>666
おまえの書いた文を詐欺保険側から見たら、どうなるかしめしてみよう。
詐欺保険は保険金を支払っているぞと言う口実におまえの支払うべき医療費を詐欺保険金で支払っているのだ。
ここで、支払うと言っても詐欺保険の支出はいくら詐欺保険でも手痛いのだ。
それ故自分の金は示談もしていないのに支払っては無駄金となるから、自賠責保険金の限度で打ち切るのだ。
簡単に自賠責保険金の限度以外は1円たりとも詐欺保険は支払わない。支払うとしても示談をしてからになるな。
自賠責保険の限度は示談をすれば、請求権代位により詐欺保険は自賠責に請求できるからな。
と言うことで、打ち切りだの訴訟だのと始まるのだ。
その弁護士とか訴訟がまたまた不思議で滑稽だ。現実は第三者の詐欺の代理人で、詐欺が原告の訴訟だ。
おまえの表現は合っている。真実の当事者は加害者であり、原告は加害者でなければならないのだがな。
言語道断の相手にびびるのも大変変な話だ。

>私は主張を変える気持ちはありません
なんかこの文言を聞くと、おまえの主張がないことから、これは詐欺の戯曲に過ぎんな。

まあ好きにしろと言うことかな。
672無責任な名無しさん:2013/10/04(金) 23:53:55.75 ID:1Rs609vU
>>667
>任意保険未加入なんだから、
>何かあった時に自費で全額払う覚悟だったんでしょ?
損害を被ったのに、払ってもらえない話だろうと思うがな。
まあ、損害を被ったといえども、自費で支払ってそれを請求するのが筋なんだろうな。
死んじまっちゃ請求できないがな。

詐欺保険に加入していようがいまいが何の関係もなさそうなのだがな。
これは火事場泥棒ならぬ火事場詐欺だな。

特に、詐欺保険のオカカイ弁護士になじんでしまった糞弁など当てにしろなんて言われても
さらなる被害が増えるだけだな。

詐欺保険はどっちへ転んでも金になることしか言わないところがいいな。
673無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 11:25:15.53 ID:DJkC0hF6
>>666
大変お困りのようですね。参考になればと思いアドバイスします。
日本憲法32条は、何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪われない。
そこで経済的に余裕のない人に対し日本司法支援センター(法テラス)があります。
そこに連絡してみたらどうですか、お金があれば裁判する。お金が無ければ裁判が出来ない、
そんなバカなことはありません。又、市町村にも相談窓口もあります。
保険屋などに負けるな、頑張れ、自分でやれることはやるべきです。
674無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 12:43:45.47 ID:3gBk1gwc
第三者は裁判の当事者となるのか?
原告、被告のどちらかが第三者の裁判はいったい何なのよ。
第三者と争う意思はないで、裁判は終了だろうよ。
それより先に裁判所が無権代理の裁判を認める方がどうかしている。

詐欺が弁護士に依頼とか訴訟をするとか言っていることにビビっていることが権利主体としての
未熟児、人でなしと言うことか。
このようなことを詐欺に言われたら、「おまえとは交渉をしない打ち切る」と言えばそれでしまいだ。
するとすぐに、加害者偽称詐欺代理人がやってくるのは確かだ。
小奴は詐欺代理人だから、首にしろ。どこまでも詐欺保険金を受け取る義務はないのだ。
徹底的に戦え。第三者との争いは断れ。裁判でもしかり。
675無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 12:53:49.58 ID:3gBk1gwc
>大変お困りのようですね

どこかの会議で「羊の顔をしたオオカミだ」との言葉が飛び出したようだが、
この言葉は親切な人のふりをした「ハゲタカ」ですな。
詐欺の言うことには裏からいっぱいだから仕様がねぇーけどな。

小さな親切大きなお節介どころの騒ぎではない。
676無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 13:50:45.18 ID:3gBk1gwc
>あなたの要求する要望や補償は到底受け入れないから弁護士に委任して訴訟にするとのことです
多くの被害者の権利の地位を下げるようなことをするなよ。
要望や補償?おまえは何をする権利があるのか分かってんのか?
損害賠償請求をする身で、的外れなことを言われてへこんでいてはお話も始まらない。
詐欺から言わせれば、これは良い鴨がきたと心の中で微笑んでいるわな。
また、詐欺保険に請求はできないのだ。だから、詐欺保険は請求してくれなんて消して言わない。
そもそも、賠償義務のないものから金をもらおうなどと考えることがそもそもの間違いなのだけれどな。
賠償責任のあるものへ請求しなければ賠償金は取れない。

>保険会社は前例だの判例だのばかりです
詐欺嘘方便だな。

>あまりにも乱暴な対応です
相手かまわず、がなるから自業自得。

>私は任意未加入で弁護士なども到底雇えませんが私に非はないし体も完全ではありません
詐欺保険に加入していたって雇えないぞよ。おまえの故意過失については交渉次第。

結論、
詐欺の阿呆のやらせレスも種切れの感がある。
677無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 14:22:00.70 ID:3gBk1gwc
>お金があれば裁判する。お金が無ければ裁判が出来ない、
>そんなバカなことはありません。

良いこと言うなぁーと思ったら、続きがあまりにもひどすぎる。
本人が法廷に立てばよいだけだな。
詐欺の仕掛ける裁判なんてどう転んでもどうでも良い裁判だわな。
678無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 14:28:39.71 ID:DJkC0hF6
その通り、医者が証明しない限り、痛い、痛い、と言ったって証拠が無いもんな。
裁判やったって勝ちっこないよ。医者も証明出来ないしな。弁護士も引き受けるだろうか。
679無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 15:32:08.42 ID:3gBk1gwc
このようなことを詐欺に言われたら、「おまえとは交渉をしない打ち切る」と言えばそれでしまいだ。
するとすぐに、加害者偽称詐欺代理人がやってくるのは確かだ。
小奴は詐欺代理人だから、首にしろ。どこまでも詐欺保険金を受け取る義務はないのだ。
徹底的に戦え。第三者との争いは断れ。裁判でもしかり。
680無責任な名無しさん:2013/10/05(土) 15:36:02.56 ID:3gBk1gwc
>>678
>本人が法廷に立てばよいだけだな。
つまり、詐欺とは交渉しないと言うことだな。
681無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 21:12:56.78 ID:/+rCAKNb
交通事故の保険金詐欺ってどんなとこから疑われてバレるの?
682無責任な名無しさん:2013/10/06(日) 23:27:40.45 ID:8nvnkyTr
大抵、バレるのは同じような事故を短期間に繰り返した場合。
結構、バレるまで時間と回数がかかる。
繰り返しているので、調査したところ、全開の事故も不自然、
調査してみて他社でもあったとかが一般的。
683無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 06:58:48.04 ID:HIYNhpWp
>>681,682
糞詐欺が何の話をしているのだ。
第三者契約の保険金を請求すれば、これは無条件で保険金詐欺だ。
また第三者に保険金を支払っても、これも保険金詐欺だ。

ばれるとか、ばれないとかの問題ではない、
詐欺保険屋は、保険金詐欺をさせたりしたりしているのだ。
本質的に詐欺保険なのだ。

203 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2013/09/27(金) 16:01:08.78 gOB0vksS
営利非弁の詐欺保険の示談交渉は弁護士法犯罪だ。
ところが、被害者に対し示談金を支払えば、加害者に対する求償権を得て、被害者に代位する。
よって、営利非弁の詐欺保険は当事者となるから、弁護士法犯罪にならないとのへりくつだ。

示談金は金銭であるが、詐欺保険の支払う示談金は詐欺保険金である。
詐欺保険金は、保険金は第三者に支払うことができない。
なぜなら、詐欺保険金の第三者への支払いは、不当利得としての保険金であり、保険金には不当利得としての返還請求権がある。
詐欺保険は返還請求権を留保している。
また、不当利得の保険金(不法な財産)での利益供与は、詐欺犯罪である。
この事を日弁連は無視している。

いずれにしても、詐欺保険金を支払わなければ弁護士法犯罪、詐欺保険金を支払えば詐欺犯罪である。

かつて検察審査会は、詐欺保険には支払い責任があると言った。
この支払い責任とは、弁護士法犯罪を免れる為の方策のことなんですかねぇー?
684無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 07:49:58.20 ID:QkKgnqhd
【事故日・時間帯】
5月信号待ち停車中2輪(1450cc)、車に追突された。 相手100%
【車両等】
 50代バイク
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済み 人身扱い
【保険の加入状況】
 相手と私の自動車保険の加入状況は、自賠責・任意保険有
【怪我人の有無と程度】
私が鞭打ち症
【車両等の損壊状況】
 バイクは、後ろのフェンダー、タイヤ
付属部品損壊
相手の保険で修理済み
【現場の状況】
 交差点で赤信号待ちに、車で追突された
【で、何を相談したいか?】
8月いっぱい通院日と7月末頃まで休業補償あり。
現在、自費治療中
保険会社より示談の電話再三あり。
自費治療費や慰謝料請求したいがどうしたらいいのか、弁護士頼むにも何を基準にどこに頼めばいいのか教えて欲しいんです。
加害者も保険会社も誠意なく泣き寝入りしたくないです。
よろしくお願いします。
 
685無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 08:39:11.78 ID:JHT5FlrA
>>684
>自費治療費や慰謝料請求したいがどうしたらいいのか、
>弁護士頼むにも何を基準にどこに頼めばいいのか教えて欲しいんです。

この説明では話が見えない。
普通の自賠責で収まりそうに見えるが。
弁護士さんは弁護士会に頼めば紹介してくれます。
686無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 09:16:07.97 ID:QkKgnqhd
>>685
ありがとうございます。
CMで派手に宣伝しているところより弁護士会紹介の方がいいってことですよね。
自賠責は使い切ったから治療費は払えないと損&#9899;&#65039;&#9899;&#65039;ャ&#9899;&#65039;&#9899;&#65039;に言われてます。
加害者は保険会社に任せてますからと他人事。
せめて自腹で払ってる治療費払わせたいと思ってます。
因果関係立証むつかしいので諦めてますが、鞭打ち症で仕事休んだ事で退職においやられました。
せめて治療費だけでも何とかして欲しいと思ってます。
687無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 09:20:31.76 ID:JHT5FlrA
>>686
いや、弁護士さんは自分で面談して探すものです。
一見様お断りのところも結構あるし。
弁護士会に相談すれば、交通事故に強い人を紹介はしてくれる。
あとは有料相談してみて、あなた次第。
仕事を止めざるを得なかったくらい酷いならば、
弁護士さんいれる価値はありそうだが、

>せめて治療費だけでも何とかして欲しいと思ってます。

自分の任意保険を使うと宜しい。
その為の任意保険です。
688684、686:2013/10/07(月) 09:36:15.89 ID:QkKgnqhd
>>687
弁護士会に紹介お願いしてきます。
ありがとうございました。
689無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 20:54:42.37 ID:R0waMLFs
>>684
貴方の言ってる意味が良く分からない。
現在の冶療費120万円迄は自賠責保険、後遺症は等級により3000万を限度として支払われます。又、医者の診断書はどうなっていすか。
加害者の自賠責保険会社に請求したのですか。もし支払う理由がなければ書面にて具体的に説明しなければならないことになっています。
(自賠法16条4の3)参考のため
690670:2013/10/07(月) 23:15:27.51 ID:1XxMKxyf
長くなりますエラーの為2回に分けて書き込みます
【お名前】
670 
【事故日・時間帯】
2月上旬の朝 曇り
【車両等】
自分:自転車 相手:三輪バイク
【警察への届出の有無と処理】
人身事故
【保険の加入状況】
任意保険
【怪我人の有無と程度】
自分:首や肩の痛み 相手:特になし
【車両等の損壊状況】 お互い特になし
【現場の状況】
 自分:細い路地から片側1車線の道へ出る瞬間徐行 今の所過失30%と保険会社には言われています
691684、686:2013/10/07(月) 23:16:27.75 ID:r12I8vQZ
>>689
加害者の任意保険会社が窓口で、一方的に治療費打ち切りです。
医者はまだ数ヶ月治療必要との事なので、診断書を送りましたが無視されてます。
なので自費診療中です。

治療費を払って欲しいんですが、保険会社の内規で支払えないと言われてるんで、
慰謝料でも治療費にあてれたらと裁判したほうがいいのかなぁと思ってます。
加害者も保険会社も誠意とかまったく感じられません。
692670:2013/10/07(月) 23:16:49.19 ID:1XxMKxyf
【で、何を相談したいか?】
 本日保険会社と直接話しをして示談金を提示されての相談です。現在も通院中です
9月末現在で治療日数236日 入院日数2日 通院日数115日
治療費879323円 雑費2200円 交通費5300円 慰謝料749500円 計1636323円
1636323円-490897円(過失30%)-879323円(払い済み治療費)=266103円(示談金)
非常に少なく感じたのですがどうなのでしょうか?今後保険会社とはどのように交渉していけばよろしでしょうか?
よろしくお願いします
693無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 23:48:47.71 ID:JHT5FlrA
>>691
自分の任意保険の搭乗者保険を使って、治療を継続すべきでしょう。
示談はとりあえず、弁護士さんと相談してからで良いでしょう。
今回は任意保険を使うケースに見えます。
694無責任な名無しさん:2013/10/07(月) 23:57:46.21 ID:JHT5FlrA
>>690>>692
自賠責基準で計算したら、だいたいそんなもんでしょ。
妥当な金額ですよ。
後は弁護士さん雇って、裁判して、裁判基準で取るかどうかだけですよ。
30%の過失が無ければ、
757000円とそれなりの額になっていた様に見える。
30%の過失分は自分で選んで保険入って無かったんだから、
仕方ないでしょ。
695無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 10:32:00.08 ID:l85RPoN5
>>690
皆さんの言っていることは間違っていますよ。自賠責保険は過失7割未満は全額請求できます。
傷害による損害120万迄、後遺障害による損害、等級に応じて3000万まで。
保険会社に問い合わせることです。
696無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 11:14:54.42 ID:l85RPoN5
>>690
695さんの言う通り被害者の過失70%から80%未満は20%減額、80%から90%未満は30%減額、90%から100%未満は50%減額。100%は免責。
尚、傷害の場合70%から100%未満は一律20%減額になります。
保険会社に厳重に抗議すべきです。この件に付き自賠責保険会社がした行為なのかも問い合わせするべきです。
697無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 11:20:35.42 ID:rtLhYYsK
>>696
総額120万円越えてるけど
698無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 11:31:14.00 ID:IO2szLcx
超えているね。
699無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 11:52:41.96 ID:l85RPoN5
この保険会社は酷い。任意保険会社の管轄は金融庁、自賠責保険の管轄は国土交通省。
確か窓口があるはず、会社名、支店名、担当者名を確認しておくことです。
トラブルがあれば苦情電話も一つの解決策、友達が経験済み。
700無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 12:24:38.52 ID:IO2szLcx
いや、相手が交渉のテーブルに着いていて、
妥当な金額を提示しているのに、
問題こじれさせてどうする。
「あとは裁判してください」とされたら、
相談者さんはもっと困るでしょ。
701無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 14:52:51.87 ID:l85RPoN5
妥当な金額を提示? 何を基準にしているの。過失30%(490897円)は差し引かれないんだよ。
自賠責は過失70%未満は限度内まで全額補償されるんだよ。
また、医者がまだ治療を要すと言っているんだよ。貴方が同じ立場であればどうするの。満足するの。
自賠法16条4の3は損害賠償をしない時は文書で具体的事実を立証しなければならないのですよ。
702無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 15:13:26.65 ID:fJWwRZbx
私ならば、そもそも無保険の状態を作らない。
従って、治療打ち切りでも757000円を貰える状態を作っておく。
それで数カ月は通院できるからね。

それで、ID:l85RPoN5さんは治療打ち切りを止めさせて、
相手から引き出す策があるのでしょうか。

いい、計算してみるよ。

自賠責分100%(1200000)+任意保険分(436323X0.7)=1505426

あれ?1645426の方が多いよね。

以上から、自賠責の減額はされていないように見えるよ。

つまり、自賠責の減額以外のところで攻めないといけないんですよ。
しかも、過失30%を抱えている。
さて、争うメリットがあるかどうか。
703無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 15:29:07.60 ID:fJWwRZbx
あれ?わたくし計算おかしいか。
間違っているかもしれない。
704無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 15:39:06.15 ID:fJWwRZbx
なるほど、-490897円(過失30%)を、
自賠責満額としたら、-130896円になるか。
従って、差額の36万ちょいと治療打ち切りの妥当性を
弁護士さん雇って、半年以上かけて裁判して争うのか。
これが労力に釣り合うかどうか。
705無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 16:00:02.02 ID:l85RPoN5
なんだか話が混乱しているみたいだけど、ご本人は後遺症で悩んでいるみたいだから、過失70%未満は3000万を限度として等級によって保障されていますよね、裁判をしなくても自賠責保険より賠償さ
れるんではないですかということです。加害者の加入している自賠責保険会社に被害者請求をしてそれで断られた時はどうするかということではないのですか。ご本人の考える事ですけれども。
それとも示談するということは任意保険、自賠責保険双方の保険会社に対し債権を放棄するということですかね。
706無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 17:32:44.62 ID:l85RPoN5
この任意保険会社と自賠責保険会社は同じ会社の可能性があるな。
自賠責保険金から3割を差っぴくなんて、法的に無知な相手だとこんことをするんだ。
保険金3割は過失80から90%だぜ。こんなこと許されるんだ。酷いよなあ。
707無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 17:53:05.49 ID:fJWwRZbx
うん、まぁ、後遺症を争うって話ならば解らなくもない。
708無責任な名無しさん:2013/10/08(火) 21:25:36.55 ID:wyp/W3AR
去る6月11日深夜2時45分頃、国道129号線上り線の神奈川県平塚市大神付近でおきた追突事故において
現場で対処してくれた複数の目撃者を探しています。お心当たりの方はご連絡ご協力お願いいたします。
連絡先→[email protected]まで
709無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 12:53:26.30 ID:Q4KX0rrJ
>>690
>>700のおっしゃる通りですよ。
テンプレにはあなたも任意保険加入になってるようですが、あなたの損保担当者と相手損保担当者が交渉してないのですかね?
暫定上はあなたにも過失があるわけでしょ?
710無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 15:36:23.37 ID:xaUwhABH
690さんは自転車ですよ。任意保険は相手の保険のことではないの?。
711無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 17:22:37.44 ID:Bm3cg0M0
どっちとも取れるね。
話からして、無保険だったみたいだけど。
712無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 17:44:43.92 ID:xJlDKq6H
損保会社は示談のプロ
そんなのと交渉したら、先ず負ける

損保会社との交渉は拒否すべき
713無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 17:48:35.25 ID:xJlDKq6H
損保会社は、自賠責基準でしか交渉してこない
死んでも、3000万ぽっきり
714無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 19:16:49.74 ID:xaUwhABH
>>712
過去に経験したように判断されますが。
損保との交渉は拒否すべき。
それではどのような解決策がありますか。私が考えるには弁護士介入、本人訴訟、他にどんな解決策がありますか。ご指導お願いします。
715無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 20:53:43.50 ID:gSK6chui
損保会社の提示額は、いつも控え目。
損保会社は、示談では、格落ち損害を、絶対に認めない。
慰謝料も、自賠責基準でしか支払おうとしない。
話は平行線となり、いつまで交渉しても結局は時間の無駄。

最後には、文句があるなら裁判でもどうぞと言ってくる。

であるなら、損保との交渉はさっさと打ち切り、事故の相手(本人)との交渉にすべし。
(そもそも、保険屋を相手に交渉をする義務はない)

示談のプロを相手にするよりも、素人相手の方が俄然有利。

相手にするのは損保会社ではない、本人か、弁護士だ。

裁判を恐れず、堂々と闘え!
716無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 21:04:03.09 ID:gSK6chui
ちなみに、自賠責の慰謝料は4200円(1日)
裁判をすると、6333円だ。(1日)
717無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 21:25:19.39 ID:xaUwhABH
続く、私にはお金もありません。法律も知りません。損保と交渉しないでどのように解決するんですか。
自分の任意保険会社にとりあえず交渉させるしかないのではありませんか。
つい最近弁護士特約を契約しました。もらい事故のみですけどもね。
718無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 21:31:06.35 ID:gSK6chui
自分にも過失があるなら、先ずは、損保同士の話し合いだね。
719無責任な名無しさん:2013/10/09(水) 21:39:12.55 ID:gSK6chui
その結果、納得がいかなかったら、即・裁判だ!
70〜80万の請求なら、1万5000円くらいで裁判起こせるよ。

あとは、勝つための努力だ。
720無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 08:41:41.00 ID:/Udr85a7
>>718、719
大変ご親切に有難うございました。
721無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 09:29:24.54 ID:GxZdXFdz
大部分の人は裁判なんか起こさない。
大部分の人は、保険屋の言いなりで示談してしまうのが現状。
それがどんなに不当な金額なのか、おまいらはよくわかっていない。

保険屋は、裁判で認められたら支払うと言ってくる。
逆に言うと。裁判にならなかったら、支払わなくてもいいという姿勢だ。
保険屋は、その方が得だからだ。

保険屋は、被害者のことなんか、ちっとも考えてないんだ。
いくら取られるかが心配なだけなんだ。

賠償の、大きな壁を作ってるのは、保険屋だ。
牛耳ってるといってもいい。
「支払ってやる、これで我慢しておけ」、それが保険屋だ。
722無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 11:58:30.05 ID:/Udr85a7
そうだよ。保険屋の過失相殺は不注意の差し引き、しかも過失があることが前提となつている。
つまり事故が起こる前から決まっている。
だから車双方が動いていれば双方に過失ありだ。
過失相殺する前に過失の原因を究明するのが本来の姿ではないまか。続く
723無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 12:05:13.19 ID:GxZdXFdz
昭和48年4月19日最高裁は、「同法(道路交通法)70条後段の安全運転義務違反が成立するためには、具体的な道路、交通および当該車両等の状況において、
他人に危害を及ぼす客観的な危険のある速度または方法で運転することを要するものである。」と判示していることから、
他人に危害を及ぼす客観的な危険のある速度または方法で運転した事実が存在しない場合、安全運転義務違反はない。

「信頼の原則」の元、自身が交通ルールを守って運転していればよいのであって、他の車も交通ルールを守ってくれることを信じて運転すれば事が足り、
他の車があえて違反行為に出るであろうことまで考えて、いつでも対応できるよう準備しながら運転する義務はない。
724無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 12:18:32.01 ID:/Udr85a7
続き、過失とは注意すべき義務、回避すべき義務、双方の義務を怠ったのが過失、
注意義務が認められるためには、注意していれば事故を予測できたことが(前提)となる。
逆にいえば注意を払っても予測出来ない時は損害を賠償する責任はない。
(不法行為法) 
725無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 12:19:34.74 ID:GxZdXFdz
双方が動いていれば双方に過失???


保険屋のまったくでたらめな論法です。


>>723に記載した最高裁の判示を根拠に、相手の保険屋に、こちらの具体的な安全運転義務違反は何かを毅然とした態度で問い正すべきです
726無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 13:17:42.20 ID:/Udr85a7
保険屋は道交法36条4項または70条を盾にとってくる。これは構成要件的過失でなんら具体性の無い法条である。
つまり前方不注視、安全運転義務違反。両条は違反すると3か月以下の懲役または5万円以下の罰金である。
つまり行政刑法である。保険屋がこれらを主張した時は必ず違反態様を求めること。(明確性の原則)
727無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 16:29:51.48 ID:/Udr85a7
続き、問題は事故を回避出来なかった、つまり結果回避可能性の否定である。
(速度と停止距離)例えば、Aが優先道路(制限速度40キロ)を時速50キロで走行していたする。
Bが一時停止もせず突然小路からAの前に飛び出してき衝突したとする。続き
728無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 16:48:14.83 ID:/Udr85a7
続き、つまり、回避のいとまも与えない事故である。保険屋の事故形態の基本過失割合には評価されていない。
保険屋はAの過失10から20割の過失を適用してくる。(前方不注視)である。
不法行為法は(その行為でなくたって、他にも同じ損害が発生するのであればその行為では損害賠償する責任はない)
とろんじている。続く
729無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 16:59:43.61 ID:/Udr85a7
続き、つまり制限速度40キロで走行した場合、算式にもよるが車は1秒間で11、1メートル走行する。
停止距離は16メートルである。30キロでは1秒間で8、3メートル、停止距離は11メートルである。
そうすると、保険屋は50キロで走行したから過失があると主張している。
続く
730無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 17:01:48.51 ID:qcdLMRyj
すみません質問させて下さい。
先日、事故に遭い過失ゼロの被害者ですが医者に、かかった事のない持病?の首凝りがあるのですが、病院に通院して事故のせいにできますか?
731無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 17:18:46.79 ID:/Udr85a7
つまり、30キロ、40キロで走行しても事故を回避出来ないのであるから、50キロで走行
した行為と事故との(因果関係)は無いことになる。つまりBの一方的な過失である。
保険屋と交渉して過失0にした経験より、少しでも参考になれば思い投稿しました。
732無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 18:13:59.43 ID:thYk9ejZ
>>730
いや、ここで保険金詐欺の相談されても・・・。
733無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 18:15:40.04 ID:XH+VS0bM
事故前から首凝りの持病を自覚していても通院していたとかの記録が無ければ
事故のせいで首に凝りが出るようになった。賠償しろって言えるし加害者側は
被害者に事故前からあった持病だったとは気付かずお金を払うことも有り得るよ。
734無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 18:20:06.64 ID:GxZdXFdz
後日、詐欺で訴えられなければ、それで良いと思います。
735無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 18:53:45.42 ID:Pji3X17Z
730です。
皆様ご意見ありがとうございます。
大事に乗っていた車が大破し、修理してもらうのですが、評価損が認められず悔しいのと保険屋が怪我もないのにしきりに病院に行くように言うものでつい、よからぬことを考えてしまいました。orz
ありがとうございました。
736無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 18:58:10.81 ID:VzWz33BN
通院の記録がないのだから
「事故前に潜在していた首凝りが事故を機に顕在化したのかどうか」
を争う事案になるのにこれで詐欺罪が成立したら
被害者は事故に遭っても立件を恐れて我慢するしかないようになる。
737無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 19:14:55.87 ID:thYk9ejZ
>>735
持病があるが、なかろうが、痛いならば医者に行くべきだよ。
少なくとも、一週間程度は様子見をすべき。
738無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 19:25:49.11 ID:Pji3X17Z
>>736
>>737
ありがとうございます。
次回、もう一度病院に行くのでその時に相談して見ます。
739無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 21:26:54.74 ID:WbbB8n23
「貴船会」
では丑の刻参りを行っています。
復讐、復縁、人間関係、お祓いなど・・・。
お気軽にご相談ください。




お問い合わせはこちらまで。
http://kihunekai.net/top
740無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 21:30:02.37 ID:/Udr85a7
ずるく考えれば事故との因果関係で首凝りが発症したと届け出ることもできる。
以前から首凝りがあったが事故の因果関係が不明の時でも自賠責では50%の保険金はでますよ。
741無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 21:31:44.93 ID:thYk9ejZ
まぁ、凝り程度ならばお医者様もそう長くは通院させてくれないだろう。
因果関係は気にしないで、痛かったり、違和感を感じている間は
通院を続けるべきだ。
742無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 21:54:27.66 ID:/Udr85a7
>>730
保険屋は絶対評価損は認めないよ。判例では認めている。事故車は下取り価格が安いから。
743無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 22:04:57.78 ID:thYk9ejZ
これは私の妄想だろうが、
「社内規定で格落ちは出せないけど、通院慰謝料で合わせた方が楽だよ」
と教えてくれているのかも。
いや、妄想だな。
744無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 22:10:54.53 ID:Pji3X17Z
>>740
そうなんですか!
ありがとうございます。
>>741
症状としては、左首元が寝違えた状態の痛みが何年も治らない感じです。ひどい時は頭痛を伴います。
事故云々は抜きにして医者に相談したいと思います。ありがとうございます。
>>742
ですよね。本当自分に過失がなく大好きな車が事後車になんなんて、やりきれないですorz
745無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 22:13:29.26 ID:Pji3X17Z
>>743
まさに保険屋さんは、そのような口調でした。とにかく病院に通って下さいって。
746無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 22:17:45.19 ID:thYk9ejZ
うん、それは組織の一員として、
出来る限りの保険屋さんのやさしさですよ。
いやいや、ただの妄想なんですけどね。
妄想、妄想。
747無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 23:47:17.69 ID:Xo5p0LIY
本当に申し訳ありません。。
一昨日、建物内からバックで車で出るときに、自転車の方と接触し、転倒させてしてしまいました。
気が動転し、その時は免許証のコピーと連絡先だけを渡して、何かあったら連絡を・・・・とだけ告げ、特に警察には申し出ませんでした。
本日その方から病院に行きたい旨と保険屋を介したい旨の連絡を受けまして・・・・・
この場合はどのように対処するのが最善かお伺いしたい所存であります。
本当に無知で申し訳ないのですが、皆さんのお力をお貸し願えればと思います。
748無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 23:52:43.18 ID:Xo5p0LIY
【お名前】
747
【事故日・時間帯】
10/8 夜間・晴れ
【車両等】
私・車/相手・自転車 
【警察への届出の有無と処理】
未届け
【保険の加入状況】
対人あり、現在家族が調べてます。
【怪我人の有無と程度】
特に怪我がなく、後日痛みを訴えられ病院に行きたいと申されました。 
【車両等の損壊状況】
バンパーに擦り傷
【現場の状況】
建物内からバックで出る際に接触 
【で、何を相談したいか?】
 その方から病院に行きたい旨と保険屋を介したい旨の連絡を受けまして・・・・・
この場合はどのように対処するのが最善かお伺いしたい所存であります。
示談で済ませることは可能でしょうか?
749無責任な名無しさん:2013/10/10(木) 23:57:03.97 ID:thYk9ejZ
>>747
いやいや、ちゃんと連絡先を渡しているし、問題は無いです。
直ぐに保険屋さんから、被害者さんに連絡させてください。
事故受付ダイヤルは24時間やっています。
たいした怪我で無いならば、そのまま警察介さずに
保険使って示談で済むでしょう。
本来は警察へ届け出なければいけないけど、
連絡先渡して済んだほどだから、たいした怪我ではなかった様子ですね。
750無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 00:15:50.17 ID:r5Nos0eT
>>749
お早いコメントありがとうございます!!
取り返しのつかない対応をしてしまったのかと今も動転しておりまして・・・。
とりとめのない文章で大変失礼致しました。
早速受付ダイヤルに連絡をしてみます。
お相手の方の病院に行かれるのも「念のため」ということなので、大きな怪我はされていらっしゃらないようです。
誠心誠意の対応を心掛けて参ります!!
ありがとうございました!
751無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 02:35:35.61 ID:p5Qu9qo8
【お名前】
マーベル
【事故日・時間帯】
 10月9日。晴れ
【車両等】
 私自転車。相手は車
【警察への届出の有無と処理】
事故時、警察の現場検証後、人身か物損にするかは話し合って警察に届けを出すように言われました。
【保険の加入状況】
 私は自転車なので無保険。
相手側は保険は入っていますが、詳しい所までは分かりません
【怪我人の有無と程度】
 私本人が膝と腰と背中を打撲しています。
【車両等の損壊状況】
 私の自転車はフレームが歪みライトが破損しています。
【現場の状況】
 私が国道沿いを自転車で通行していると、細い道から車が飛び出してきました。信号はありません。相手側は最初停車していましたが、右だけを確認して左から来た私を見ていなかったそうです。車が停車していたのは確認しています。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合も気になりますが、今日相手側から連絡があり、壊れた自転車の修理と治療費を全額保証するには物損にしないといけないので、物損で届けを出すと言われました。
私本人としては、治療費さえ負担してくれればそれでいいと思っていました。事故時相手側に病院にも連れて行ってもらい、親切にして頂いたので。
752マーベル:2013/10/11(金) 02:41:23.76 ID:p5Qu9qo8
続きです。
ただ相手側から誠意が見られません。
事故時から今にいたり、一度も謝罪の一言がありません。
このまま物損にしてもよいのでしょうか?
また腰が非常に痛みます。痛み止めを服用して仕事に出ています。非常に忙しい時期ですので休暇をとるわけにもいきません。病院に頻繁に通院しることができませんが、完治まで保証して頂けるのかが心配です。
753無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 06:27:43.42 ID:Rrl+S6bX
>>752
痛いなら人身事故、痛く無いなら物損事故
754無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 06:53:30.71 ID:R9hZRhO6
>>751>>752
基本過失割合、3:7。
痛いならば、人身事故にすべき。
それと、老婆心ながら、「自転車だから無保険」ってのは宜しくないよ。
今回の事故でも相手の車と当たり方によって、
「じゃあ、自転車修理費1万円、車修理費29万円、過失分の10万払って」
と言われて、ほいほい払えるほどあなたはお金持なのかな?
自転車で歩行者轢いて、1000万の賠償金が出たこともあるんですよ。
入っておいた方が良い。
755無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 09:55:10.09 ID:LGhu7eKu
保険は、何だって入ってた方がいいに決まってるだろ。
756無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 10:48:06.48 ID:Dr8SHppT
でも払わないこともあるよね
757マーベル:2013/10/11(金) 10:50:56.44 ID:p5Qu9qo8
ご回答ありがとうございます。
これからは保険に入っておこうと思いました。
早朝から何度も相手から連絡があり、警察に物損で届けを出すようせかされています。
期日は来週の水曜までですが、早急に届けを出すべきなのでしょうか?
また、ご回答者様が言うように私も相手側に何らか保証しなくてはならないのでしょうか?
758無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 10:57:41.55 ID:9rXgQ+9V
>>754
自転車の基本過失割合3割の法的根拠はなにか。修正要素は何割か。結果として自転車と車の過失相殺は何割になるのか、教えて下さい。
759無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 11:39:57.51 ID:9rXgQ+9V
医者の診断書はどうなっているの、相手は免許の点数の関係で最初だけ誠意を見せている可能性もある。
人身事故にすること。それから自賠責での過失は、非優先道路から優先道路との交差点へ進行した事故は歩行者では
車の過失90パーセント以上。754さんへ過失回答お願いします。
760無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 11:57:30.02 ID:+SYkrqVm
>>757>>751
相手が物損にして欲しいのは免停とか食らうため。
怪我をしているならば人身事故に即座にすべき。
時間が経つと人身事故として受け付けてくれない。
761マーベル:2013/10/11(金) 12:19:16.34 ID:p5Qu9qo8
ご回答ありがとうございます。
事故時に相手側の方に病院に連れて行って頂きました。
診断書は出して頂いています。2週間の療養と加療と書いて頂きました。
幸い外傷はありませんが、追突時に足を自転車と車が挟まり腰を地面に強く打った為、痛みがひどく朝起き上がるのもやっとです。
シップを貼り痛み止めを服用し、なんとか仕事をこなしております。

私個人の届けだけで、人身事故にできるのでしょうか?
先程警察に問い合わせた際、相手側とよく話し合って届けを出すよう言われました。
762無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 12:31:33.55 ID:+SYkrqVm
>>761
相手には人身事故になると告げて、
あなたの独断で出すべきです。
全治二週間って相当重いからね。
加害者側には人身になると大きなデメリットがあるが、
被害者側にはメリットこそあれ、デメリットは無いです。
ですから、加害者側は止めてくれと言うでしょうね。
763無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 12:39:29.90 ID:LGhu7eKu
警察は、自分で呼べ!
相手に呼ばせるな!

調書上、呼んだ方が甲。
呼ばれた方が乙。
(過失割合関係なし)

調書は、甲の主張がメインに記載され、乙の主張はその確認程度。
しかも、確認を求められるのは、一部分だけ。
764無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 12:45:34.27 ID:p5Qu9qo8
やはり人身にしておくべきなのでしょうか?
今先程相手側の保険会社から連絡があり、どちらにせよ対応はさせてもらうと言われました。

病院での治療は一時私人身が立て替えて、後ほど支払う形と、保険会社が病院に手続きをして治療費がかからないようにする形があるそうです。
どちらの方がよろしいのでしょうか?
765マーベル:2013/10/11(金) 12:49:52.76 ID:p5Qu9qo8
上のレスは私です。
766無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 13:13:41.08 ID:LGhu7eKu
病院へは、保険会社から電話1本してもらうべし。
そうすれば、治療費はすべて保険会社が直接支払ってくれるから。
767無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 13:56:52.65 ID:9rXgQ+9V
自賠責保険は物損は適用されない。相手の任意保険で一時立て替えます。示談成立後、
任意保険会社は自賠責保険会社に請求します。(求償権)といいます。だから任意保険会社は損害はないということです。
768無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 14:20:08.91 ID:9rXgQ+9V
あっ、そうか、それで冶療費が120万を超えると求償権がなくなるので、その前に保険屋は示談を強要してくるわけか。
769無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 14:44:08.16 ID:LGhu7eKu
強要はしないだろ。
770マーベル:2013/10/11(金) 15:17:45.03 ID:p5Qu9qo8
ご回答ありがとうございます。
質問ばかりすいません。
保険会社には、人身事故で処理する趣旨を伝えました。
相手側から一言も謝罪もなかったからと。
今先程保険会社から再度連絡があり、時間を作って頂ければ相手側からきちんと謝罪に伺うと連絡がありました。
拒否するべきでしょうか?
771無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 15:21:44.46 ID:+SYkrqVm
>>770
いやいや、形式上だけでも受けておくべき。
お約束みたいなもの。
保険会社から保障を受けるって事は、
示談するって事。
保険会社から保障を受けて、
相手を罰したいってのは基本的に無しだからね。
形式だけでも受けておけばよい。
そこまでこじらせる気も、あなたには無いでしょうし。
772無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 17:49:44.44 ID:9rXgQ+9V
>>770
保険会社は賠償金を支払っている間は無権代理行為ができます。つまり弁護士法違反にはなりません。
例えば追突され過失0の場合、追突された側の任意保険会社は賠償金を支払う必要が無いから交渉しませんよね、交渉すれば弁護士法違反になります。
貴方の冶療が長引いて、相手の保険会社が冶療を打ち切る。通告してきた場合、保険会社は無権代理行為はしません。賠償しかいからです。続き
保険会社はそんなにあまくはないですよ。
773無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 18:29:07.43 ID:9rXgQ+9V
私の友達も現在加害者と交渉中です。示談せず裁判するかどうか、相談をうけています。
加害者の方とこの件についても良く話し合いをしたらどうですか。
今、全国で裁判中が一杯あるでしょ。早く完治して示談出来ればよいが。
参考の為。
774マーベル:2013/10/11(金) 18:36:29.59 ID:p5Qu9qo8
いろいろな御意見ありがとうございます。
では相手側と会って話すことにします。

もし物損にした場合でも、完治まで治療費を見て頂けると思っていてよろしいのでしょうか?
775無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 18:55:32.28 ID:Rrl+S6bX
>>774
見ないよ
人身でも途中で打ち切り通告してくるし。

痛いなら人身、相手の事は考えなくてエエよ。
776無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 18:56:24.65 ID:R9hZRhO6
>>774
>もし物損にした場合でも、完治まで治療費を見て頂けると思っていてよろしいのでしょうか?

人身事故ならば90%の確立で全額出る。
人身にしないと80%の確立になるくらい。
後で人身事故にしておけば良かったと言うこともしばしば。
人身事故にしないから、見舞金とか、これは断ってください。
お菓子程度ならば可。
まぁ、今は感情的になっているけど、双方過失あるみたいだし
ここは人身事故にだけさせてもらって、謝罪を受け入れて
後は保険屋とお話させてください、が一番ビジネスライク。
777無責任な名無しさん:2013/10/11(金) 19:38:50.56 ID:9rXgQ+9V
>>774
775さん、776さんの言う通りです。自分のことだけを考える事です。
778無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 14:09:39.95 ID:HvuhD/+T
通院しろしろと言う割には、、すぐ打ち切りを通告してくるよ。
779無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 17:09:30.12 ID:VcN04oKC
打ち切りと言っても立て替え払いの中止だから、自費で通院して示談の時に精算すればいいんだけどね。
780無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 20:51:53.34 ID:HvuhD/+T
打切り後通知後の、勝手に通院しても、保険会社は支払ってくれないよ
781無責任な名無しさん:2013/10/12(土) 20:52:42.97 ID:HvuhD/+T
打切り通知後、勝手に通院しても、保険会社は支払ってくれないよ
782無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 11:42:24.78 ID:t+Kl6Muw
俺の近所の老人さ、車のサイドミラーが右肘を一寸こすっただけで、3カ月もニコニコして医者に通っているよ。
こういう人がいるから保険屋も厳しくなるんだよ。困ったもんだ。
783無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 11:50:43.20 ID:3o7bP7s7
追突されたうちの母(66歳年金受給者、家族ありの専業主婦)のことなんですが、
自賠責の120万枠で収まりますが休業損害は1通院分5700円ということで宜しいのですか?

任意保険だと年金受給者は減らされるとか聞いたことがあるので。
784無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 15:17:00.51 ID:t+Kl6Muw
>>783
家事従事者(主婦、主夫)に限り現実に家事に従事出来なかった。日数×5700円です。
事故で多額な利益を得るのを防ぐ為(損益相殺)というものがあります。
相殺されるもの、受領済みの自賠責損害賠償額、各種社会保険給付金。1、労災保険、2、健康保険、3、国民年金、4、厚生年金。
尚、お母さんが完全に主婦の役目をしているのであれば可能とは思いますが、関係者に確認してください。
785無責任な名無しさん:2013/10/13(日) 16:30:45.87 ID:3o7bP7s7
>>784
ありがとうございました了解しました
厚生年金が引っかかりそうなので確認してみます。
786無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 14:09:07.44 ID:7RASjxsr
加害者天国、日本。
787無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 16:01:34.56 ID:7zlSQuDq
間違いない。
788無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 16:02:29.19 ID:7zlSQuDq
殺られたら終わり。
789無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 17:00:25.47 ID:V0LdLteF
それ以上に加害者側保険屋のやりたい放題って感じはする
790無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 21:09:49.26 ID:eYhwCs4w
>>783
貴方のお母さんが貴方の車を全く運転しない場合、又は免許がない場合(運転しないという証明)貴方の運転する車に乗っていての事故であればお母さんは他人になります。
そうすると、お母さんに対し貴方と相手は共同不法行為が成立します。そうすると、双方の車の自賠責保険が適用され、傷害の場合240万が保証されます。
参考まで。
791無責任な名無しさん:2013/10/14(月) 21:17:33.94 ID:eYhwCs4w
すみません、追突されたんですね、過失が無いんですよね。
すみませんでした。
792マーベル:2013/10/15(火) 01:45:23.18 ID:zukpzt4Q
先日相談させてもらった者です。
事故時に携帯の調子が悪く、今日新しい携帯に変えてきました。
みなさん色々レス頂きありがとうございました。

結局相手側とはまだあえず、保険会社とも煮詰まった話しはしていません。
保険会社が言うには物損でも、治療費用は負担出来ると言うことなのですが、それを信用してもよろしいのでしょうか?あまり事を荒げたくないので物損でもいいかなと考えております。
また、警察への届けなのですが、延長してもらえたりするのでしょうか?
度々御質問すみません。
793とある自動車運送事業者 ◆bzQ.U7QKik :2013/10/15(火) 03:57:21.87 ID:gYasAhoU
【事故日・時間帯】
 2〜3日前、深夜、晴れ
【車両等】
 営業車(普通車)
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み、今のところ物損
【保険の加入状況】
 自賠責加入、任意保険加入、車両保険無加入
【怪我人の有無と程度】
 相手は救急車で搬送されたが、その日の内に帰宅
【車両等の損壊状況】
 私の営業車は全損
【現場の状況】
 片側4斜線の環線道路の交差点を転回中、反対車線の直進車と衝突
 転回したのが私の営業車
【で、何を相談したいか?】
 私の営業車を運転していたのは、精神障害者です
病院で業務をしていた数分の間に精神障害者に営業車を盗まれました、鍵は付けたままでした
精神障害者は障害年金を受給しています、障害年金で壊れた営業車の損害賠償は可能ですか?
794無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 07:04:30.48 ID:UUvytPsD
>>793
犯罪巻き込まれですね。
事故相手にあなたは賠償責任無いですよ。
その運転者が賠償すべきものです。
どこまで保険で適用されるか、
任意保険屋さんに聞いて下さい。
車両は自腹で治すしかないでしょうね。
795無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 09:01:21.23 ID:AOrc3psk
>>792
自分の事じゃなくて、相手の事が一番大切なら物損で。
796無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 09:39:57.36 ID:9y2AG+wN
>>792
自分の経験では、警察は半月過ぎると受付しません。警察も嫌がりますよ。
797無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 10:20:06.89 ID:9y2AG+wN
>>793
公的年金は差し押さえは出来ません。但し相手の預金口座に入金された場合は預金債権になり、
差し押さえはは可能ですが、預金口座に年金のみが入金されていた場合は、差し押さえ命令全部取り消されました。
神戸地裁平成20年1月24日判決・確定
続き
798無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 10:40:37.51 ID:9y2AG+wN
続き、意思能力について、 精神障害者との事ですが、重い精神病者(意思無能力者)の法律行為は無効とされています。
( 意思能力の証明)問題となる行為ごとに行為者の年齢、状態、行為の状況など、実質的な観点からその有無を立証することになります。
一応参考になればと思い回答しました。
799無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 12:56:30.19 ID:Zbnv6kmS
立証はぶつけた本人がするべきです。
800無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 13:42:48.19 ID:9y2AG+wN
>>799
貴方は意思能力の意味を理解していますか。10歳未満の幼児、泥酔者、重い精神病、認知症にある者は意思能力が無いとされ、
判例によれば法律行為は無効とされているんですよ。
第三者、つまり医師などの専門家が決めることではないのですか。
本件の精神病者の程度は分かりませんが、警察の判断もどうなっているか?
801無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 14:17:22.34 ID:9y2AG+wN
もっと具体的言いましょうか、新聞に記載されていたのですが、ある警察OBが酔っ払い運転で事故った。
OBいわく、酒を飲んだのは記憶にあるが、車を運転した記憶はないと。
つまり泥酔者であるから法的には無効である。意思能力が無かった。と言うこと。
802無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 16:58:26.66 ID:9y2AG+wN
続き、説明不足で大変失礼しました。意思能力とは自分の行為の結果を理解できる能力。
例えば、(これを言えば、相手が傷つくから辞めておこう)など、自分をある程度抑制できる能力です。
だから、この程度の能力も無い能力を意思能力もないということです。
803無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 10:20:59.81 ID:zEXFWydg
賠償は、保険屋が組織ががりで押さえ込んでるから、個人で交渉しても無駄。
裁判しかない。
804とある自動車運送事業者 ◆bzQ.U7QKik :2013/10/16(水) 11:32:32.99 ID:u33/hrT6
>>798
精神障害の程度について
男、年齢40〜50代、推測ですが精神病を患ったのは大人になってからで、一見では一般人と見分けはつかないかと
盗んだ事故車の中に自身のバッグを忘れていて、その中には大量の処方薬が入っていたとの事
逮捕されていて、警察の話だと悪い事をしたと自身が言ってるらしい

私は会社の従業員なので、後は会社がやる事ですが
深夜の病院の敷地内とは言え、鍵付けっぱなし、エンジン掛けっぱなしの管理責任は問われるかと
もし事故の相手が会社側の管理責任で賠償請求してきた場合、どんな感じになりますかね?
805とある自動車運送事業者 ◆bzQ.U7QKik :2013/10/16(水) 11:42:05.08 ID:u33/hrT6
会社の任意保険は従業員が運転していた場合でないと保証されないとの事ですが
本当かどうかわかりません、その話をした管理者が実際に約款を読んでいるとは思えないからです
自動車運送事業者が契約する任意保険は大抵そう言った契約なのでしょうか?
806無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 12:30:14.60 ID:zEXFWydg
運転してた奴に請求してくれといって突っぱねれ、
裁判でドライバーに責能力なしとなったら、会社に言ってくるだろうな。
807無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 12:49:39.20 ID:FnDk+qR6
このケースでは所有者の過失は認められないだろうね。
個人賠償責任保険と言いかけて、
個人じゃないわなとセルフ突っ込み。
808無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 13:50:26.34 ID:kzXAjVjs
>>804
798です。泥棒運転車について、当方の自動車の管理、保管が十分になされている場合は、責任はありません。しかし、本件は鍵を付けていた過失がありますから責任を追及される可能性はあります。
つまり、運行供用者責任です。仮にですが、一旦会社側が損害賠償した場合、会社は貴方に求償権(立て替え賠償金)を主張してくる可能性もあります。
判例では賠償金の2割から3割が相場です。これはあくまで相手の人的損害です。続く
809無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 14:09:03.16 ID:kzXAjVjs
続き、物損については貴方の会社が任意保険と、どの様な契約をしているか?
私の場合は年齢無制限、誰が乗っても保険が適用される契約をしています。
ですから泥棒が乗っても保険が適用されます。大変ですね、ガンバッテください。
810無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 14:31:21.71 ID:zEXFWydg
社員が、雇用主から、賠償を請求されることはありません。
重過失(飲酒等)ではありませんから。
就業規則による、懲戒規定に従って処分されるだけです。
規定にもよりますが、せいぜい厳重注意か給料10分の1減給1か月程度でしょう。
811無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:01:29.04 ID:kzXAjVjs
追加  運行供用者責任とは 自動車を実際に運転していた人だけではなく、以下のケースもふくみます。
1、自動車の運転及び走行をコントロール出来る立場にある人、つまり自動車そのものの管理と自動車の運転者にたいする
監視をふくます。2、自動車の運行から利益を受けているひと。
したがってこれに該当している人は、他人が起こした事故でも一定の範囲で賠償責任をおいます。
812無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:16:24.18 ID:kzXAjVjs
>>810
判例と就業規則とは違いますよ。
813無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:29:04.04 ID:kzXAjVjs
就業規則に不満があるから裁判にするのであって、本人が就業規則に納得すれば別に問題
はないのでは、
814とある自動車運送事業者 ◆bzQ.U7QKik :2013/10/16(水) 16:49:30.31 ID:u33/hrT6
今のところ会社から私に対して罰則的な事は何も無いです。
上司の話だと、保険会社は従業員でないと保証しないらしいのですが
今回は特殊なケースなので第3者の調査会社に入ってもらって
お互いの保険会社が賠償をどうするか決めるみたいです。
賠償する場合、その分は保障してくれるみたいです。

犯人は無職で「家に帰る金がなくて車を盗んだ」と供述しています
回収できる資産があるとは思えませんが、稀に回収できるとしたら
どんなケースがありますか?
815無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 16:52:39.12 ID:AV0B6QRz
知らない親族が亡くなって遺産が入るとか。
そんな天文学的レベルです。
816無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:59:43.25 ID:zEXFWydg
「法定監督義務者や代理監督者に準ずる」 として、
ぼけ老人の長男が、ぼけ老人の不法行為で訴えられ、720万円の支払い命令が下された。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00000008-maiall-soci
817無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 19:38:55.95 ID:kzXAjVjs
>>814
809です。普通、債権回収のポイントは、不動産、有体動産?、4預金、売掛債権、債権譲渡、銀行にある貸金庫の内容物に対する引き渡し請求
権の差押。等ありますが、何も無いみたいですね、仮に多少あったとしても裁判所への執行予納金等勘案すれば費用倒れの可能性が強いですね。
後は第三者介入、つまり親、兄弟等が経済的に余裕があれば理由を話し協力してもらうか、
それも不可能であれば回収不能ですね。
818とある自動車運送事業者 ◆bzQ.U7QKik :2013/10/17(木) 03:14:23.95 ID:GaVGen0K
>>816
法律はよく解りませんが、こう言う判決が出る事もあるなら
親に不動産、預金等有ればある程度回収できるかもですね。
犯人は犯行の直前、救急外来の待合室に居たのですが、病院内で治療費の事でトラブルになっていたそうです。
他の患者さんに絡んだりもしていたらしく、病院側が警備員に見張りを頼んでいたそうです。
警備会社に「注意義務を怠った」でも責めれるかもしれませんね
今後の展開がどうなろうと、私がしばらく会社内で針の筵な事だけは確実ですわ
同僚に嫌味言われる位なら、私が営業車の代金弁償してやる位の気持ちなのですが
会社がそれ受け取るわけないんで、如何ともし難い
鍵掛けときゃ良かっただけなんですけどね( ´Д`)=3 ハァーッ
819無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 08:45:17.05 ID:Depf6Z/7
いずれにしても、カギをつけたまま車を離れた過失はあるよ。
車は危険な乗りものなんだから、
カギを付けて悪用され得ることは容易に予測できた。
820無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 10:12:49.26 ID:Uk25yaCR
地裁の判決は当事者間の判決です。国民はなんら拘束されるものでは有りません。
最高栽の判決とはちがいます。交通事故の各地裁の判決を見ても統一されていません。
下級審の裁判官のレベルもピンからキリ迄呆れる様な判決もあります。
821追突被害者:2013/10/17(木) 19:52:20.40 ID:KgHhkM8M
私は追突事故の被害者です。
6月の事故で通院回数は25回。
個人開業の病院から「追突の通院は3ヵ月が常識的な範囲です、10月のいっぱいにされたらどうですか」と言われました。
私自身も腰痛が事故の影響なのか日々の疲れなのかわからない状態で治療費がタダで一海行くと慰謝料8000円がもらえると思い時間に余裕があるときは積極的に通っていました。
そろそろ通院をやめないと保険会社が、債務不存在確認訴訟を起こし全くお金が貰えない事態になってしまうのでしょうか
物損事故の示談書も紛失してしまい、電話連絡も保険屋は5時までしか受け付けず、私は5時以降でしか電話が使えず。
連絡が取れぬまま時間だけが過ぎています。
私がもとめているのは負傷した慰謝料25万円程度はと車両の評価損50万円です。車体の事故前残存価値は120万円(車両保険額)でした、
今回の追突事故で事故車になったので50万円は貰いたいと思っています。
822無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 23:45:53.05 ID:aiTGYSWW
>>821
請求して、相手の出方を見てから、どうするかを考えたらよいと思います。
823無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 09:36:38.62 ID:JTPmp1G8
>>821
物損の示談は成立した後じゃないのかな?
あとは人身だけだよ。
824無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 09:59:56.06 ID:33eAHV6J
>>821
1、医者が言っていることは症状固定、これ以上治療しても改善しないということです。そうすると保険屋は冶療費の打ち切りをします。
つまり保険屋には請求できません。2、物損事故について、示談書を紛失した、つまり示談をしたと言うことですね、評価損は請求できません。保険屋も示談書をもっています。
続く3について
825無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 10:14:50.58 ID:33eAHV6J
3、債務不存在確認訴訟、現在貴方は被害者ですから債権者です、加害者は債務者です。
保険屋は加害者の無権代理人です。冶療費打ち切り後は保険屋は貴方とは交渉出来ません。
以後、貴方は加害者と交渉することになります。そうすると加害者は保険屋に抗議します。
続く
826無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 10:25:12.39 ID:UijjiEaz
>>821
>個人開業の病院から「追突の通院は3ヵ月が常識的な範囲です、10月のいっぱいにされたらどうですか」と言われました。

このような宣言をされる医師がいることに驚きです。
医師が患者の完治を決定することなどできません。
また三か月が常識的な範囲などありません。
納得できない症状が残っているのであればセカンドオピニオンを受けるべきです。
個人開業ということは診療所の類ですか?

できれば総合病院などにて精密検査を受診されることを勧めます。
もちろん整形外科医を受診することは書くまでもないことです。

頸椎捻挫の診断かと思われますが、思いもよらない重病の診断をされた例も少なからず過去にあります。

あまり軽視されないほうがよろしいと思います。

痛みが緩和している状況でしたら何も問題はありませんが・・・
827無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 10:34:10.70 ID:33eAHV6J
続き、保険屋は契約者に迷惑をかけられないので弁護士を加害者の訴訟代理人
として委任します。裁判になると加害者が原告、貴方は被告となります。
原告は被告にたいし債務(冶療費)があるか、ないか、裁判官に確認してもらうのが、
債務不存在確認訴訟です。続く
828無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 10:51:35.49 ID:33eAHV6J
続き、交通事故は不法行為法ですから原告が冶療費を打ち切った証拠の立証責任があります。
等級認定があるのか、ないのか、まだ定まらないのに立証する事は困難ではないかと。
裁判になって負けた方は、不法行為法は弁護士費用の一部を負担しなければなりません。
裁判官が判断します。以上
829無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 11:26:09.74 ID:33eAHV6J
追加  弁護士費用の件、勝った方の弁護士費用の一部負担です。
830無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 11:38:35.73 ID:UijjiEaz
ID:33eAHV6Jは適当なことばかりの書き込みなのでスルーで
不法行為法って何ですか???w
831無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 11:51:42.42 ID:UijjiEaz
債務不存在確認訴訟なんて話が突飛しすぎている。
まだそんな段階ではない。

示談書も紛失なんてどこにも書いていないのにID:33eAHV6Jは病気ですか???

とりあえずは人身に関してはセカンドオピニオン。

物損に対しては評価損が立証できる状況であれば書類および資料などを提出し保険会社と交渉してみる。
評価損が認められた例もあるので自身の保険会社とも相談しながら交渉すればいいと思う。
832無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 13:15:33.01 ID:33eAHV6J
>>831
821をよく読め。示談書を紛失。保険屋は債務不存在確認訴訟を提起すると主張している。
お前こそ病気だろ。
833無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 13:28:54.75 ID:hOGiJAjr
まぁまぁ、主張まではしていないでしょ。
人それぞれの見解があっていいんですよ。
我々は相談者の質問に答えればよいだけ。
ただ、不法行為法はちょっと酷いな。
ここは調べた方が良い。
834無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 13:33:41.03 ID:brEIDG1z
「保険屋は債務不存在確認訴訟を提起すると主張してい」ない。
相談者が『そろそろ通院をやめないと保険会社が、債務不存在確認訴訟を起こし
全くお金が貰えない事態になってしまうのでしょうか』と心配しているだけだ。

それから「弁護士費用の件、勝った方の弁護士費用の一部負担です」は明らかにおかしい。
「勝った方の」「一部負担」が訳が分からないのでI何を「弁護士費用」と思い、「弁護士費用」の
守備範囲にしているのか分からないが、文脈から察するに「訴訟費用」である。
835無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 13:37:38.81 ID:hOGiJAjr
ズバッと言いますね。
まったくその通りなんですが。
836無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 13:52:12.68 ID:33eAHV6J
>>830、831
お前はな保険屋のことをあまりに無知すぎる。現在(交通事故被害者の会)と言う組織もある。
おれは現役の時、ある会社の法律部に在籍、一般民事、交通事故を担当して訴訟代理人として保険屋と戦ってきた。
その経験を生かして、交通事故で苦しんでいる人がいるから経験をいかして回答している。
続く
837無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 13:52:15.94 ID:WaNMVvOA
裁判官は、医師の診断書を「認めない」とする判決もするんだよな。
838無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 14:09:04.03 ID:33eAHV6J
続く、さて不法行為法とは一般不法行為1、故意過失、2、権利侵害、3、損害の発生、4、侵害行為と損害発生とのあいだに因果関係がある事。5、責任能力、6、違法性阻却理由が無いこと。
1から4については原告側に立証責任がある。5から6は不法行為責任の不成立を主張する被告側の抗弁事由である。
続く
839無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 14:26:29.19 ID:33eAHV6J
続き 特殊な不法行為  1、責任無能力者の監督義務者の責任。2、使用者責任(被用者の不法行為)
つまり従業員 3、注文者 請負人にたいし注文や指図について過失があった場合、請負人の不法行為に対し
責任を持つ。4、共同不法行為 5、無過失責任 動物占有者の責任、製造物責任、大気汚染、水質汚染
以上 分かったか
840無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 15:17:39.62 ID:brEIDG1z
・裁判になって負けた方は、不法行為法は弁護士費用の一部を負担しなければなりません。
 裁判官が判断します
・追加  弁護士費用の件、勝った方の弁護士費用の一部負担です

こっちは訂正も補足も無しですか?
「間違えました。ごめんなさい」「間違えていません。これこれこういう意味です」
841無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 15:47:59.00 ID:UijjiEaz
>>836
お前は自分の回答が間違っていることに気付いたほうがいい
842無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 17:21:08.01 ID:33eAHV6J
お前は何を言っているんだ、裁判はなぁ、請求できるものは何でも請求すればいい。後は裁判官が認めるかどうかだ。
利息年5パーセントも請求してもいい。
負けた方が勝訴した側の弁護士の費用の一部負担、普通1割程度が相場だ。
お前もしつこいなぁ。
843無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 18:09:32.75 ID:brEIDG1z
・(実質)敗訴でも弁護士費用は認められる
・「過失相殺」や「既払い額の控除」をしたあとの残額債権の1割程度
なので「負けた方が勝訴した側の弁護士の費用の一部負担、普通1割程度が
相場だ」はおかしいけど、回答者が一応補足したので良しとしよう。
844無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:26:12.57 ID:ZpoKId3l
損害裁判は裁判長のさじ加減一つだよ
雪降る地域で雪の無い地域から単身赴任裁判長は机上の論理で片付け
原告が控訴することがしばしばw
845無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 22:38:27.93 ID:WaNMVvOA
簡裁の裁判官は、ほとんどが元書記官。
司法試験通ってない。
846無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 22:41:17.11 ID:IrbmRXXc
100:0でこっちが被害者
こちらの特約で弁護士はいれています。
通院が終わり先月後遺障害の申請をしたのですが、なぜか当方の保険屋から後遺障害の調査のためレントゲンなどの資料の請求がありました。
相手の保険屋からならわかるのですがなぜこちらの保険屋がそんなものを要求してくるのでしょうか?
847無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 22:45:38.50 ID:JTPmp1G8
>>846
社内資料用だろうな。
保険会社にそのまま聞いてみ。
保険会社は株主に対して、
正当な保険金を支払ったと報告する義務がある。
弁護士費用が保険金として出たのだから、
担当は事故状況を調査する義務があるとかそんなところでしょう。
株主に調査も無しに「特約あったから支払いました」
では解任されてしまう、といったところでしょうね。
848無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 09:51:11.98 ID:Sidz6rfd
ネットで見たのですが、弁護士特約を契約しているので弁護士に相談したところ
保険屋はこの事件は20万だけの特約が適用されます。と主張したそうです。
これも参考にしたらどうでしょうか。全ての保険屋ではないと思いますが。
849無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 10:23:17.28 ID:Sidz6rfd
848
訂正 事件ではなく事故
850無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 10:28:09.07 ID:KB/PbCnz
そこに訂正を加えるのなら、「請求額が???万円の事案でしたので弁護士の
依頼料が相場では??万円のところ、この保険会社は20万円しか払わないと
言って来たそうです」ぐらいの補足を加えて欲しいね。
20万円が安すぎるのか当然なのか判断できないもん。
851無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 10:54:10.18 ID:QVeQ8Pm6
【お名前】  
 被害者AA   
【事故日・時間帯】
事故日 9月末〜現在通院中(整形外科と整骨)  早朝7:00頃 晴天 
【車両等】
 当方ミニバン、加害者軽自動車、 信号待ちにて停止中、追突された。相手は30歳くらいの女性
 過失割合は 0:100で 相手が100%悪い
【警察への届出の有無と処理】
 当日、警察届け済みなぜか?物損扱いだった。
   翌日整形外科にて診断書(頚椎捻挫)もらって、人身事故に切り替え申請した。
 二日後加害者立会いの上、現場検証。調書作成済み
【保険の加入状況】
 加害者は、自賠責+任意保険加入済み、
 当方は 、自賠責、任意、車両、人身障害、弁護士特約有り
【怪我人の有無と程度】
 整形外科の診断書は頚椎捻挫一週間の治療を要す 
【車両等の損壊状況】
 当方  後部追突破損 修理費は 45万程度の見積もり。車は相手方の保険で現在修理中(デイーラー手配) 
【現場の状況】
 赤信号停止中に後方より追突された。
【で、何を相談したいか?】

●物損賠償
 当方の車は 新車三ヶ月走行距離は2,000km 修理はフレーム修正で 事故車で修復ありになってしまうらしい。
 事故後格落ちとして 40万を要求してるが 相手保険会社は 15万までなら出すとの
 返事だった。40万の評価損(格落ち)を認めさせたい。
●人身慰謝料
 治療通院中だが、2ヶ月程度の通院期間となる見込み。弁護士基準に近い額で示談したい。
●弁護士特約に入っているので、物損、人身、両王とも弁護士に依頼したい。  
 小額なので弁護士のほうでやってくれるか?どうか?
852無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 11:37:18.24 ID:Sidz6rfd
>>850
ネツトでは具体的詳細は書いていなかったのでそのまま書いただけです。
私も弁護士特約を契約していますが(300万)、もらい事故であれば、物損でもなんでも弁護士を委任
出来るものと思っておりました。訴訟額によっては弁護士介入は出来ないということでしょうか。
契約時は説明を受けていませんでした。経験した方がおりましたら教えてください。
853無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 18:56:20.15 ID:KFfjPP08
>>851
>●物損賠償
> 当方の車は 新車三ヶ月走行距離は2,000km 修理はフレーム修正で 事故車で修復ありになってしまうらしい。
> 事故後格落ちとして 40万を要求してるが 相手保険会社は 15万までなら出すとの
> 返事だった。40万の評価損(格落ち)を認めさせたい。

格落ち40は相当な車じゃないと出ないよ。
修理代の10%くらいが相場。

>●人身慰謝料
> 治療通院中だが、2ヶ月程度の通院期間となる見込み。弁護士基準に近い額で示談したい。

二カ月程度ならばたいして変わらないのでは。
争うだけ労力のコストがかかる。
こまめに通院した方が慰謝料アップには楽です。

>●弁護士特約に入っているので、物損、人身、両王とも弁護士に依頼したい。  
> 小額なので弁護士のほうでやってくれるか?どうか?

弁護士さん入れても入れなくても、
あなたの場合、たいして変わらないような。
格落ちは裁判しても認められない、慰謝料の上乗せ数万。
だったら、通院回数増やした方が楽ですよね。
物損で合わない分は、通院慰謝料で調整ってくらい割り切ってください。
それと、新車登録しただけで、既に価値は100万くらい下がるものです。
40の内訳は解らないが、かなーり大変ですよ。
854無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 21:07:59.51 ID:QVeQ8Pm6
>>853
そうですか。
弁護士特約があるんで、もらい事故だし
これを使って見ようと思ったけど
期待薄デスね
855無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 21:38:17.33 ID:InYhtzji
>>851
弁護士については片っ端から交通事故専門の弁護士に相談されることを勧めます。
相談料が有料でも特約で10万ぐらいまでは賄われるはず。
まず自身の保険会社に使えるか確認。
受任してくれそうな弁護士がいたら任せたほうが良いです。
受任される弁護士が見つかれば通院はこまめに通う必要はありません。
週3〜4くらいで良い。
格落ちも明確な根拠提示できれば請求はできますが弁護士入れたほうが早い。
二ヶ月を見込んでいるとのことですが頚椎捻挫は予測がつかないため
通院が長期にわたる場合もあります。
整形外科及びリハビリ科のみの通院を勧めます。
整骨院は厳禁。
示談終了後に通う分には問題ない
856無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 21:56:16.94 ID:QVeQ8Pm6
>>855
整骨院に通院ってのはダメなんですか?
保険会社の担当には整形外科は混むし
たいした事やんないので
近くの整骨院に通院したいと
連絡したらオッケーでしたが。。
857無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:05:32.02 ID:InYhtzji
>>856
通ってもいいけど重度の場合MRIをとることになるんだがこれは医師しか撮ることができない。

よって重度の場合整骨だけでは証拠不足となり十分な賠償金を受け取ることができない。

相手保険会社は当然おkするが治療を強制的に打ち切られることは覚悟したほうがいい。
大体三ヶ月が限度。それ以内で治ればいいんだけど治らないケースもあるよ。

交通事故被害者が陥る罠だね。

後遺症が残った場合申請すらできなくなるよ。

このへんは弁護士相談すれば答えは教えてもらえる。

整形外科への診察月一、リハビリ科への通院週3〜4でいいと思う。

整骨院は示談終了後がベスト。
健康保険もだいたい使えるしね。
858無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:09:20.01 ID:QVeQ8Pm6
>>857
なるほど・・
確かにそうですね、整形外科のリハビリ
利用することにします、
難しいですね
859無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:28:52.05 ID:KFfjPP08
メインは整形外科。
これはお医者さんだが、整骨院はお医者さんではないので。
日曜・木曜が整形外科が休みだとする。
日曜・木曜に整骨院に通う。
事前に保険会社の了承を取ることが肝要。
860無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:38:57.85 ID:InYhtzji
毎日通っても通った分だけ慰謝料が発生するわけではないので注意
週3〜4で十分。
861無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 23:45:45.85 ID:F6jBb3s3
通った分だけは慰謝料は出るんだよ
862無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 00:02:17.69 ID:CcuGkMLZ
ここ見て勉強してくれ

http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/jibaiconso.html

例えば週5で通っていたとして総治療日数が90日だったとする
そうすると実通院は60日であるから、治療期間と、「実治療日数×2」を比較し、
少ない方を通院期間とし、それに、4200円をかけて(乗じて)、自賠責保険慰藉料(慰謝料)を計算します(限度は、120万円)。

つまりこの場合治療期間90と「実治療日数60×2=120」のどちらか少ない方の計算になるので
90×4200=378000となるわけである。
通った分だけもらえるわけではないよ。
863無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 00:11:59.82 ID:HBuYYjB/
横からスマソ

診察、リハビリは通院にカウントされるけど、
例えばMRI検査で撮影のみ(結果は別の日)、
受付にシップだけくださいと言って薬だけ貰った日は通院にカウントされないのかな?
Drが絡まないと駄目?
864無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 00:15:52.58 ID:CcuGkMLZ
MRI検査のみでも支給される。慰謝料も交通費も。
受け付けて湿布のみはおそらく処方することになるから
医師を通してでなければダメだよ。
受付は医療事務だからね。
受付が渡したら薬事法違反になると思う。
865無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 00:22:22.80 ID:HBuYYjB/
書き方まずかったw

診察なしで受付に「シップたのんます」と
Dr通して処方箋貰ってという日はカウントされる?
866無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 00:26:14.30 ID:CcuGkMLZ
処方箋が出れば問題はないだろうけど
交通事故であれば月に一回は診断書が必要になるから
その時の診察の時一ヶ月分貰えばいいと思う。

それ以外は健保だとやってくれる病院もあるんだが交通事故は賠償絡みだから
基本無理でしょ。自賠扱いなんで受付で断られると思う。
867無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 00:37:01.66 ID:e7VOIMEp
診察無しで処方箋はもらえないんだよ
診察したことになってるの
払ってる金額だって同じでしょ?
868無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 00:39:28.10 ID:CcuGkMLZ
健保だとやってる病院あるw
厳密に言うと違法な感じだが、一ヶ月以内ならいいって受付に言われたわ。

つまり次回は診察受けろって言われた。

交通事故は扱い自体が違うから無理だろうね。
そんなこと考える奴がいるとは思わなかったが・・・
869無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 02:23:26.44 ID:4JFiTOXX
【お名前】
ななしさん。以降レス番で
【事故日・時間帯】
夕方の六時くらい。あたりは薄暗いまたは暗い程度。
【車両等】
当方四輪、相手方も四輪
【警察への届出の有無と処理】
警察や保険会社に連絡済み。物損事故扱い。
【保険の加入状況】
双方任意保険加入済み。相手方は知らないがこっちは対人対物無制限の車両保険あり
【怪我人の有無と程度】
怪我人ゼロ
【車両等の損壊状況】
右ミラー破損程度の軽いもの 相手は左後ろに傷小
長いので二分割
870無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 08:39:45.88 ID:koCaGRPk
裁判所の基準では、4200円ではなく6333円になります。
裁判を起こせば断然有利、弁護士は欠かせない。
871相談者A:2013/10/20(日) 10:20:52.23 ID:DDMpdhpT
兄貴が原チャリで事故をしたんだけどパソコンがないとのことで俺が代わりに書きます。
事故で腰を怪我したらしく14級でツミそうで困ってます。
本当に痛くて辛いみたいです。@事故で腰を悪くしたらしいのだけど痛みがひどくてしびれの事までは
伝えなかったらしい後から痺れを伝えても話を聞いてくれないA腱反射検査で確認が出来なかったので
針筋電図検査や神経伝達速度検査をやりたいのだが病院側が結果が出ない場合が多いとの理由でやってくれない。
12級を取るにはいろいろと面倒な事が多いらしく苦しんでます。
兄貴は怪我で苦しんでる上子供が2人もいて生活しなければならなく予算もなくなりつつあり家庭崩壊も近いのでいろいろ知恵を恵んでください。
私は2ちゃんが初めての上、本人でないので知識が乏しくうまく伝えれていないと思います。
詳しい状況は付け加えていきますのでいろいろ突っ込んでいただいてかまいません。
ぜひ助けてやってください。
872無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 11:01:24.07 ID:x6F6J1WO
>>871
弁護士さんに相談するようにお兄様にお伝えください。
873無責任な名無しさん>>:2013/10/20(日) 11:16:05.35 ID:FZGAryUV
>>871
後遺症の等級認定は素人では無理です。
交通事故で苦しんでいる人の為に相談する組織があります。
一般社団法人、交通事故被害者家族ネツトワークです。弁護士費用も訴訟額によっては
補われる可能性もあるとか。パソコンで検索しては。
874相談者A:2013/10/20(日) 11:25:51.12 ID:p89ad5TR
>>872さん すでに弁護士とは相談してます。兄が言ってたのですが弁護士は成功報酬がいただけないと
おいしくないので完全に勝てることにしかやってくれないと言ってました。
もうこの件は1年以上かかっており弁護士も代えたこともあります。
なんでも力になりそうな知恵がありましたら協力していただければありがたいですし、知識はないですが頑張って質問には答えるように努力します。
875相談者A:2013/10/20(日) 11:51:10.99 ID:vS/O4+Mk
873さんありがとうございます。

今まで相談したのは弁護士、ADR、市役所の相談窓口、日弁連、交通事故110番2回、
〇〇窓口(失念)
状況はいくら腰にヘルニアが圧迫されていても証明できなくては無理だそうです。
腱反射検査で確認が出来ないから針筋電図検査や神経伝達速度検査で症状を証明したいのですが
兄の症状の程度では検査の結果に出ない場合が多く病院は検査をやってくれないのです。
弁護士には検査をヤレヤレと薦められています。
過去に弁護士には頑張れば12級が取れると言われたことがあります。
876相談者A:2013/10/20(日) 11:53:44.18 ID:Dn93GBuD
針筋電図検査や神経伝達速度検査をなぜやってくれないのですかね?
やってくれる病院はないのですかね?悩んでしまいます。
877無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 12:01:14.18 ID:x6F6J1WO
>>873>>871
いや、代理で聞くならば聞くで、ちゃんとテンプレくらい埋めないと。
どういう状況で、どういう事故で、腰がどう悪くて、
相手の保険屋は何と言っていて、
アドバイス貰った弁護士さんは何と言っていて
なんで針筋電図検査や神経伝達速度検査が必要なのか、
ほとんどの状況が不明だ。
14級、12級で争うと言う事は多覚所見があるかないかを
争っているとは想像つくけど。
878無責任な名無しさん>>:2013/10/20(日) 12:25:58.54 ID:FZGAryUV
>>876
それは不必要な検査、過剰な冶療をされないかなど、保険屋から医療機関への疑義照会
があるらしいからだと思います。医者はそういうトラブルを避ける為ではないか、思います。
879相談者A:2013/10/20(日) 12:34:26.10 ID:1zNVdThm
>>877さん
自分自身ならすぐ書けたのですがすみません。
【お名前】
  相談者A(被害者はAの兄)
【事故日・時間帯】
  2012年3月25日 15時
【車両等】
自分は原付 相手はマーチクラス(1300ccくらい)
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済、人身事故
【保険の加入状況】
 当方 自賠責 相手ソニー損保
【怪我人の有無と程度】
 当方 腰椎捻挫、頚椎捻挫、頚椎捻挫(頚椎捻挫は治りました)相手 無傷
【車両等の損壊状況】
 当方、原付 修理9万 、相手は特になし
【現場の状況】
 原付走行中相手がウインカーを出さずに曲がってきて接触。後から(12月に)わかったことだが相手はウインカーを出してたと
  報告するわ、診断書も勝手に出していたらしい
【で、何を相談したいか?】
 現在怪我を14級で判断されてるが最低でも12級にしてもらわないと仕事も苦痛だし、生活費、治療費を借金してることもあり家庭が崩壊する。
  知恵をお貸しください。

_________________

なぜ針筋電図検査や神経伝達速度検査が必要かといいますと、上でも書きましたが腱反射検査で症状が確認が出来なかったので12級を取るには医学的所見が弱いそうです。
だからこそ針筋電図検査や神経伝達速度検査で証明したいし弁護士に薦められました。
しかし病院側は「今の症状では検査で結果が出ない場合が多い」と断られています。
検査も大事ですが12級を取るためには力になりそうな知恵はないものですかね?
よろしくお願いします。
880相談者A:2013/10/20(日) 12:45:17.33 ID:jZvga8Of
>>878さん
そういうのって本当に融通が悪くて困りますね。
子供2人抱えて嫁とも仲が悪くなるわ金はないわで家庭崩壊寸前の兄は死んじゃいそうで困ってるのにまいりますね。
881無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 13:12:08.09 ID:x6F6J1WO
>>879
過失割合と事故状況が見えないが、まぁ、いい。
それって、自分で任意保険入っていれば
どうってことなかったように見えるが。
とりあえず、弁護士さん付いているならば、
弁護士さん信じて、指示道理に動かないと。

>だからこそ針筋電図検査や神経伝達速度検査で証明したいし弁護士に薦められました。

これは別の医療機関で検査すべきですね。
そのお医者さんは、
「12等級の他覚所見は認められない」と言っている。
実際に検査しても、出ない可能性大です。
とりあえず、弁護士さんの指示だったら、
見つけて検査受けるべきでしょう。
それと、「お金が必要だから」という理由で後遺症は認められない。
他覚所見があった場合、お医者さんは診断書を書ける。
14級で慰謝料貰って、それで生活していくことを考えた方が現実的に見える。
882無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 13:26:54.62 ID:WTIjz1ur
イタイイタイといって、とりあえず医者に通っておけばOK、痛くなくともOK。
883相談者A:2013/10/20(日) 13:34:25.00 ID:8UzbWtpm
>>881さんありがとうございます。

881さん及びみなさんに伺いたいのですが、針筋電図検査や神経伝達速度検査をやってくれる医者
が見つかったとして針筋電図検査や神経伝達速度検査をやってでなっかった場合、相手側(加害者側)の
保険屋や弁護士にはその結果は漏れないでしょうか?
出ない場合、結果が漏れたらこちらが非常に不利になると思いますので怖いです。
お知恵を貸してください。
884無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 13:38:24.23 ID:x6F6J1WO
>>883
同意書を出している医療機関しか紹介されないよ。
医者も結果は伝えません。
885相談者A:2013/10/20(日) 13:40:28.94 ID:8UzbWtpm
>>882さん もちろんイタイイタイはやってますし、本当に痛いから演技の必要もないみたいです。
医者に通い続けてるから仕事時間も減るわ、会社の印象まで悪くなる弊害まで受けてるみたいですね。
本人的には頑張ってるみたいです。
886相談者A:2013/10/20(日) 13:47:28.55 ID:8UzbWtpm
>>884さん、こちら(兄)にも結果がわからないのですか?
でも12級を決める材料に使われなければ意味がないので結果がわかる人はいるんですよね?
この場合誰がわかるのでしょうか?
また針筋電図検査や神経伝達速度検査で出ない場合は不利な材料になってしまうのでしょうか?
887相談者A:2013/10/20(日) 16:56:46.15 ID:QpaXS+mA
>883と重複しますが、針筋電図検査や神経伝達速度検査をやってくれる医者
が見つかったとして針筋電図検査や神経伝達速度検査をやってでなっかった場合、@相手側(加害者側)の
保険屋や弁護士にはその結果は漏れないでしょうか?A被害者には結果がわからないのでしょうか?B結果がわかるのは誰でしょうか?
@ABの回答がわかる方、ぜひ教えていただけないものでしょうか?
よろしくお願いします。
888無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 19:07:33.34 ID:Wl8hQTCw
俺は3年前にドテっ腹にぶつけられて何故か過失ゼロだったから
通院しまくって
嫁も乗ってたから
総額で750万程取れたよ。弁護士特約で弁護士使ったからだけど
後遺症害も一度落ちたけど、再審査で認定されて14級。別個で掛けてた掛け捨ての障害保険から320万降りて、
自分自身の任意保険屋から50万総額。
ざっと1050万になったよ。
889無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 19:14:44.83 ID:Wl8hQTCw
続き、車も当然全損扱いだったけど、100万の価値までになったよ、この交渉が一番疲れたがそこから20万ピンはねして実際は80万で修理したけど、しないで銭だけ頂いた方が良かったと今思う。
890無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 19:28:18.98 ID:x6F6J1WO
>>886>>887
いや、当事者には告げますよ。
第三者である保険屋に医者が漏らすはずが無いでしょう。
その結果持って弁護士さんのところへ相談に行くと良い。
891無責任な名無しさん>>:2013/10/20(日) 19:30:53.58 ID:FZGAryUV
>>887
北海道交通事故被害者の会
損保と*****等の実態参照
892無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 20:19:00.10 ID:KPe3kYhs
>>888
>俺のどてっ腹にぶつけられて

妊娠してたのはオレみたいな書き方すんな
893無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 21:50:26.53 ID:uqQItbWt
4200円ってのは損保会社の言い分、そんな安い慰謝料で示談する奴はバカ。
裁判をすれば、6333円になる。
894無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 00:30:04.45 ID:1cgw3HNQ
交通事故の被害に遭って、警察が調書を作った時に
ハンコが無いなら拇印押せって強硬に迫られたんだが、あれ押さんといかんのか?
俺被害者なのに…
「何故押せない?押してもらわないと行政処分が進まなくなる」とか脅されたんだけど。
895894:2013/10/21(月) 00:32:36.73 ID:1cgw3HNQ
連投スマン、
交通違反起こした時でさえ任意で良いはずなのに、
被害者の調書に押さすのおかしくない?
896無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 00:56:07.04 ID:4rR7ukFF
>>894
刑事手続では証拠書類の手続が厳格
被疑者被告人でない限り気にするな

説明すると、
被害者の供述調書も本来は自署でないとまずい
それを本人以外の警察官が録取したから
調書の内容に相違ないことを本人が確認する手順が必要になる
その旨の署名押印が求められたに過ぎない

「加害者」で「任意で良い」は意味が違う
否認事件として刑事手続で争うか ←これも↓これも任意
署名して自白事件として違反金制度に移行するか
897相談者A:2013/10/21(月) 03:32:22.97 ID:ZVhJC/qN
>890さん

私も基本的には漏らさないと思います。大事な個人情報ですからね。

>891さん 基本的には漏らさないと思うのですが・・・ 私はわからないなりに検索したのですが私の読み違いでなければ診断書が漏れていた様な記事がありましたね。
>891さんの伝えたかったのはそういう意味なんですよね?
898無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 07:54:23.37 ID:OHY+J5+J
弁護士特約使おうかなぁ
実際に使ったひといるかな
899無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 08:02:41.10 ID:j92Q1e1A
あるよ。
使う前に弁護士さんとよく相談した方が良い。
思ったように取れる訳ではないと言う事だけは覚悟しておいた方が良い。
弁護士さんは決定的証拠があれば戦えるが、無ければアキラメロと言われる。
とりあえず、示談になるまでお金が入ってこなくなるケースがあるので、
それまで持ちこたえる財力が無ければ使わない方が良い事も。
目安としては、後遺症が残る程度くらいからでしょうね。
ちなみに格落ちはすっぱり「無理でしょう」と言われた。
900無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 08:02:52.99 ID:b6+uC97l
使ったよ。
弁護士基準で請求するなら使った方が良い。使わずに弁護士基準で請求しても保険屋は取り合わない。
一切報酬も取られないし、全て保険。
後遺症害認定の請求方法から否決時の再審査のやり方から示談までの弁護士基準の日当最高基準で休業保証も遺失日当だっけ?それも全てやってくれるよ。ただ、時間がかかる。
901無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 08:48:41.87 ID:OHY+J5+J
>>899
>>900
ども、
100:0のもらい事故、こっちの
保険屋は交渉出来ないし、仕事で多忙
なんで弁護士特約使う事にします。
こっちの保険屋からはつかうならべ紹介しますといわれたがネットにもいっぱい
掲載情報あるね、ユックリしらべるつもり。
902無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:08:35.66 ID:/es50GAP
交通事故に強い弁護士とかいうスレがここにあるけどあのスレは参考にするなよ。
頼りない、頼れない、頼んで損した、騙された、担当医との仲が険悪になった・・・とか見てて時間の無駄だ。
903無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:13:29.01 ID:j92Q1e1A
>>901
委任前に「手続きが面倒なのでお願いしたい」
と伝えてから受任してもらいなされ。
私は保険会社と、弁護士さん、双方に二度説明する手間が増えた。
弁護士さんが自動車修理の見積もり取ってくれる訳でも無し、
代わりに通院してくれる訳でも無し。
それに争点が無ければ、
保険屋のいうとおりに示談するのが一番労力はかからない。
904無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:22:59.70 ID:rIDDTfUQ
保険屋の言う4200円で示談するのは馬鹿
905無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 10:42:43.85 ID:S4x8A588
自賠責保険範囲内で治って自賠責保険基準でもらえるならいいけどね
弁護士挟むと長いし、保険会社もいろいろ無茶な妨害するし
906無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 11:01:29.44 ID:rIDDTfUQ
だから何だってんですか、コケにされて嬉しいですか?
907追突事故A ◆bzQ.U7QKik :2013/10/21(月) 11:02:02.18 ID:r9l/VT52
前を走っていた車が反対車線の右折車と衝突しました。
私も止まりきれず、前の車に衝突し、急ハンドルを切っていたため横転しました。
この場合、私が衝突した原因を作ったとして、右折車に過失はありますか?
あるとしたらどれくらいですか?
908無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 11:12:46.11 ID:S4x8A588
>>906
例えばリハビリいらずの軽傷で4ヶ月月一もしくはに週に一度の通院程度の
示談なら自賠責保険基準でいいんじゃないかってこと

コケってなんだよw
保険屋だと思ってるの?
909無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 11:15:48.21 ID:S4x8A588
>>907
君は車間開けていればいいだけの話
右折車は関係ないだろ
前方との車との話し合いで基本過失あなた100
単なる追突
910無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 11:49:22.91 ID:OHY+J5+J
>>908
それでも弁護士入れて慰謝料上がれば
時間かかっても得だよね
特約で自腹切るわけじゃなし
911無責任な名無しさん>>:2013/10/21(月) 13:33:26.63 ID:9MI95bsG
>>907
右折車と貴方の事故は相当因果はありません。あくまでも前走車(A)と後続車(B)との関係です。
Aが時速30キロで走行しBも同速度で走行したとします。
乾いたアスハァルト、コンクリート、タイヤは普通、摩擦係数0、7、一般通常人の反応時間0、75秒した場合、
続く
912無責任な名無しさん>>:2013/10/21(月) 13:44:42.97 ID:9MI95bsG
続く、時速30キロ、空走距離6、25m、制動距離5、06m、停止距離11、31mとなります。
40キロで走行した場合は停止距離17、33mとなります。つまり停止距離以内で走行していた場合は
追突の可能性はあるということです。
続く
913無責任な名無しさん>>:2013/10/21(月) 14:01:37.40 ID:9MI95bsG
続き、判例から説明します。今日まで判例に一貫して流れている思想は先行車の運転者は
特別な事情が無い限り、後続車の動向について、後方安全義務をつくすべき義務はなく、後続車の
方が追突、不測の事故を避けるよう注意すべきである。(注意義務分担の思想)
(東京高裁昭和39年11月30日)(最高栽昭和46年6月25日)(最高栽昭和57年12月16日)
914無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 14:20:34.64 ID:j92Q1e1A
>>910
オポチュニティコストって知っている?
知らなければいいよ。
調べてみると良い。
915無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 15:14:06.74 ID:tN5mkw4d
>>908
それが裁判基準では6333円になるから、保険屋の4200円の提示では、コケにされてるってこと
916無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 15:21:18.07 ID:tN5mkw4d
自腹で弁護士費用(30万)を払うとなると、勝訴しても費用倒れが心配。
弁護士特約は、年間2000円程度だから、入っておけ。
917無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 16:15:53.36 ID:OHY+J5+J
弁護士特約使用に否定的な人が
いる理由がわからんな。
慰謝料上がって、弁護士費用無しなら
使わない手はないでしょう。
多少時間がかかっても自分が処理するわけ
じゃなし。
918無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 16:59:29.24 ID:j92Q1e1A
もしかして、丸投げで済むと思っているのか?
919無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:10:40.78 ID:U4gZAytM
俺は一回会えばあとは丸投げと保険屋からきいたけどな
920無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:48:01.37 ID:OHY+J5+J
事故証明書、診療報酬、診断書、、、、
必要書類渡してあとお願いでいいのでは?
921無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:50:43.92 ID:S4x8A588
弁護士って内容によっては拒否できるんだよ
安い訴訟の案件だと断られる場合もあるし
恥ずかしめを受ける場合もある。

着手金高い所なら受けるかもわからんけどまあ、相談してみて現実を知ったほうがいい。

4ヶ月で完治して、月一もしくは二週に一回の通院での案件ね
922無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:52:10.53 ID:S4x8A588
>>920
相手保険会社がいる場合は相手保険会社から取り寄せてくれるよ
結果的に何もしなくていい

まあ、事故状況を嘘言ったらシャレにならんけど
923無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:54:37.86 ID:j92Q1e1A
保険屋は「交渉は丸投げ」と言う意味で使ったのでしょう。
逆に言うと、交渉を直接出来ないんですよ。
簡単に言うと、伝言ゲームに一人増えた分だけ、手間がかかる。

弁護士さんは弁護する人の主張を聞かないといけないから、
何回もやり取りしなければならない。
相手の主張に対して、反論もしなければいけない。
修理費が合わなければ、相見積もりを取るのも自分だし、
弁護士さんが戦えるだけの資料・証拠集めも自分だ。
しかも、自分だけならば、保険屋が資料作ってくれるが、
弁護士さんが理解できるように、資料の整理も自分でしなくてはならない。
そこまでやってくれないと弁護士さんも戦えないでしょ。
そのコストが慰謝料アップで償却出来るかの
ブレークイーブンポイントを探ってから依頼しないと。
924無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:57:38.82 ID:OHY+J5+J
>>922
楽チンじゃん、もらい事故だと使わない
ほうがおかしいね。
いい事聞いた、ありがとう!
925無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 18:26:20.57 ID:tN5mkw4d
コケにされるくらいなら、闘えよ。
手間の問題じゃないだろ。
926相談者A:2013/10/21(月) 19:49:26.40 ID:XpGq12a9
同じ質問ばかりしてすみません>>897なのですが12級がどうしても欲しいので
針筋電図検査や神経伝達速度検査はしたいのです。
でも今の状況では検査で出ない可能性が高いと聞きます。
検査で出なかったとしたら加害者側の保険屋やら弁護士やらにはやっぱり漏れてしまう可能性が高いのですかね?
>>891さんの意見が気になって仕方がないです。

検査の結果はのどから手が出るほど欲しいので悩んでしまいます。
927無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 20:08:19.93 ID:j92Q1e1A
>>926
いや、受けてきなさいな。
万が一漏れても、元々状況からして12級該当じゃないんだから。
14級に確定ってだけだろう。
928追突事故A ◆bzQ.U7QKik :2013/10/21(月) 20:18:20.99 ID:sj5qrRzS
後出しで申し訳ない。
私は前の車の左隣のレーンを走ってました。
前の車は衝突した弾みでこちらのレーンを塞ぐ形になり
それを回避しようとしたのですが衝突し、横転してしまったのです。
929無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 20:26:20.97 ID:j92Q1e1A
>>928
過失割合難しいな。
保険会社は何と言っている?
無過失では無いと思うから、保険会社に丸投げで良いと思う。
930無責任な名無しさん>>:2013/10/21(月) 20:27:19.46 ID:9MI95bsG
>>926
891です。今、弁護士が介入していますよね、どうして被害者請求しなかったのですか、被害者請求の方が認定が早いですよ、相手の任意保険は介入せず直接自賠責保険会社と交渉することになります。
等級認定等、保険金が支払われない場合は書面にて説明しなければならいことになっていますよ。(自賠法16条4の2)
その回答に疑問があり、貴方は更に説明を求めれば30日以内に文書にて説明しなければならないことになっています。(自賠責法16条5の1)
続く
931無責任な名無しさん>>:2013/10/21(月) 20:38:55.95 ID:9MI95bsG
続き、保険会社その他の関係については確証もなく、言うことはできません、過失相殺についても
保険屋同士でどの様に交渉しているのかも分からない状態でしょ。
なんか、弁護士の動きが見えないですよね。
932無責任な名無しさん>>:2013/10/21(月) 21:05:34.86 ID:9MI95bsG
>>928
(名古屋地裁平成11年8月27日判決)では貴方とは逆で、二輪が接触してきた事故形態では、
二輪の過失75パーセントとなっています。今回の事故は貴方が事故を予測出来なかったわけですよね、
これを強行に主張すべきです。続く
933無責任な名無しさん>>:2013/10/21(月) 21:06:15.10 ID:9MI95bsG
>>928
(名古屋地裁平成11年8月27日判決)では貴方とは逆で、二輪が接触してきた事故形態では、
二輪の過失75パーセントとなっています。今回の事故は貴方が事故を予測出来なかったわけですよね、
これを強行に主張すべきです。続く
934無責任な名無しさん>>:2013/10/21(月) 21:21:20.74 ID:9MI95bsG
つづき (最高栽昭和43年9月24日判決)
併進する車両が交通法規(道交法26条2項等)に違反して進路を変えて、突然
自車の進路に近寄ってくることまで、(予測)して、それによって生ずる事故の発生を未然に防止
する為の徐行、その他の回避措置を取るべき注意義務はないと判示しています。
この二つの判例を2度言いますよ、強行に主張するべきです。さて、保険屋はどう出るか。
935無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 23:56:05.06 ID:WTRhuF7C
自賠責でも交渉次第では増額されるって本当?
936無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:02:18.53 ID:eouhjV6K
休業損害とか突っ込めるところはいくらでもあるだろ
937無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 09:08:27.66 ID:IhJ7g24z
宮崎県えびの市で昨年11月、男児3人をはねて逃走したとされた男(76)が道交法違反(ひき逃げ)容疑などで逮捕された。男は裁判で「認知症のため事故当時は心神耗弱の状態にあった」と主張。
しかし宮崎地裁都城支部は「認知症の症状は認められるが、
交通ルールや安全確認の必要性の認識などの能力に問題はなかった」などとして懲役1年2月(求刑・懲役2年)の実刑判決を言い渡した。


http://mainichi.jp/select/news/20131022k0000e040166000c.html
938無責任な名無しさん>>:2013/10/22(火) 19:19:19.85 ID:nyquQtpk
>>928
続き、まだ続きがあつたのですが、急用があって中断しました。
貴方にはまだ有利が面があります。単車修正です。自動車対二輪車は事故の時、死亡、負傷等の確立が高く、弱者救済、自動車(強者)の運転者には注意義務が強く求められます。
民事では弱者には過失は甘くなっています。(多数説)
このことも主張してください。
939無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 20:42:49.89 ID:kmCEsSIk
どこで聞いたらいいのかわからないのでここで聞きます

現在、執行猶予中で
先日、車対車の事故を起こしてしまいました
怪我は両者ともにありません
怪我が無かったので警察には届け出て無かったのですが
相手は任意保険に入っていらず
過去に事故を起こしたことがないらしく
相手は100:0で自分は悪くないと主張し
私の保険会社の査定では9:1で私の方の過失が高いのですが
相手側は100:0の主張を変えてません
それで相手が、警察に届け出れば警察が過失を決めてくれると思ってます
事故を一度でも起こしたことがある人なら
警察が事故の過失を決めないことはわかると思いますが相手はそれが理解できてません

事故の簡単な概要は、こんな感じです

執行猶予中の事故に関して
実際には、どのくらいの事故までが懲役の施行基準になるんでしょうか?
教えてください
940無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 21:03:06.31 ID:LoBDpIf/
>>939
一般論しか言えないが、
通じよう交通事故で刑務所なんて行かない。
危険運転過失致傷致死を除いたとして、
死亡事故・相手が重度くらいで、処罰感情が強いとか。
物損で刑務所や罰金刑は聞いた事無いです。
941無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 21:16:20.65 ID:VhdbwlI2
【名前】Nakka
【事故日・時間帯】本日17時50分頃 天候は特に雨など降っていませんでした。
【車両等】
どちらも車に運転手の1人ずつです。
私はレガシィツーリングワゴン
相手はノアです。
【警察への届出の有無と処理】
警察に届出済みです。
物損事故だったと思います。
【保険の加入状況】
相手・自分共に自賠責・任意保険加入済みです。
自分は車両保険には入っていません。
【怪我人の有無と程度】
お互いとも警察官の「怪我はありませんか?」になしと回答しています。
【車両等の損壊状況】
相手は助手席側フロントタイヤ上部に当方の車体の色が10〜15cm程付着
当方はサイドミラーを多少すった程度でささくれのようになっている程度

長文になってしまいましたので分割します。
942無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 21:17:46.45 ID:VhdbwlI2
>>941の続きです。

【現場の状況】
直線の1車線道路なのですが道幅が広く地元の人達は2車線として利用している道路で
信号待ちの先頭車(キープレフト)に対し相手の車がセンターラインギリギリの左よりで停車中でした。
私は前の車に対してセンターよりだし寄っている側に駅もあったのでお迎えかな?と思い相手の車の左側に停車しました。
(後続車も当方側停車)
青信号になり走行を開始しお互いに並走状態になり駅に向かっているのでは無いのだなと分かりましたが
相手がウィンカーを点灯しないので自分の後ろにでも入るのだろうとそのまま走行を続けていたところ
自分の運転席側サイドミラーと相手の助手席側フロントタイヤ上部に私の車体の色が付着してしまいました。
(駄文で申し訳ありません…)
【で、何を相談したいか?】
相手は警察が来る前に保険使って修理する!6:4だとか9:1だとかの発言をされあまりに強気な態度で
若干不安な気持ちになってしまったので気持ちの整理も付けたく書き込みさせていただきました。
警察に提出後お互いに保険会社に連絡済みです
私の車は修理するまでもない程度なので修理するつもりはありませんが
相手は保険で修理する気満々だったので自損自弁?でいいのでは無いかなと思うのですが
こういったケースの場合可能でしょうか?
また、明日担当の保険の方から連絡があるそうなのですが
その際に自損自弁などの希望を伝えればいいのでしょうか?
過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。
お知恵を拝借させてください。
943無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 21:28:32.02 ID:LoBDpIf/
>>941>>942
特殊過ぎて見つからないが、
左追い抜きと言う事で、あなたの方が過失大きいだろうね。
相手側の見積もり次第でしょ。
あなたが治す治さないはあなたの自由です。
944無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 23:24:27.84 ID:Xi4c1fBV
>>942
基本的に直進車が優先。前方の車に対しついて行く形であなたが直進していたならば
あなたの方が有利つまり前方の直進車+あなたに対し横から侵入した場合、
相手方が側方及び後方未確認となり過失は高いと思われる。

つまり同一車線上であっても進路変更をしたほうが過失は高くなる。

バイクでよくある事故だが車同士だと基本3:7あたりで考えておけばいい
あなた3の過失。

>>943の意見は車線が分割されている場合であってこの場合は同一車線上の追い越しとなり進路変更した側が過失は高くなる。
二輪の応用と見て間違いない。
状況がつかみにくいが前の車についていった状況であれば右に併走していた車が確認を怠らず進路変更すれば事故は起きなかったと思われる。

基本的に相手フロントタイヤ上部に衝突痕があるということはあなたの進路方向に寄っていって衝突したと見るのが自然だと思う。

相手が過失が低い場合は既にあなたの進路方向に車体が入っている状況なのでフロントに衝突痕が残ることはありえない。
945無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 23:31:59.75 ID:Xi4c1fBV
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/106.html

一番近い状況はこのパターンかな。一番左図参照。
同一車線であっても合図がなければ相手の修正要素も加えていいと思う。

こういった運転をするドライバーは簡単に二輪も巻き込むであろう。
946無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 23:37:32.69 ID:Xi4c1fBV
訂正左追い越しは別に違法ではないし過失に影響はない。
一般道に関してはね
高速道になってくると若干事情が違ってくる。

それでも進路変更する側が配慮しなくてはいけないのは当然のことである。
947無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 00:01:05.84 ID:IB+0MaXd
なるへそ。
これは保険屋さんの見解を聞きたくありますね。
948939:2013/10/24(木) 00:22:46.15 ID:0Zo4iX4I
>>940
ありがとうございました
参考になりました
949無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 01:40:25.51 ID:ZWNWBzeZ
40日程前の晴れた朝、私が車で優先道路直進中に対向車線渋滞の隙間、右側道から右折してきたワンボックスカーと衝突しました
私の車の右前方側面と相手方の左前方側面の衝突です
私は直前で相手側を視認しブレーキをかけましたが間に合いませんでした
相手側は衝突まで気づかなかったようです
お互い任意保険に加入しており保険屋が言うには過失割合は9対1(私が1)で、とのことです
事故直後は仕事もあり病院に行くのが面倒で物損で届け出たのですが、その日の夕方から調子が悪くなり事故3日後から通院(頚椎腰椎捻挫で2週間の診断書)しております
相手方とその同乗者(高齢の夫婦)も数日後から通院しているそうです(診断名は不明だが骨折等の大怪我ではない)
後日人身事故で届け出ようとしたのですが、相手方が警察署に来る約束当日に来なかったり、具合が悪いから行けないとはぐらかされ、お互い立会いの元、現場検証ができたのは3日前です
現場検証でのお互いの事故状況証言に大きな食い違いはないそうです
調書は警察の方の都合でまた来週それぞれが警察署で、ということになりました
人身事故で届け出ようとした時は事故の相手に電話で、「あんたも一割悪いんだから人身にしたら責任は取ってもらう」と罵倒されました
私としては事故の9割があちらに原因があるにもかかわらず一切の謝罪もない相手側に腹が立っています

このような状況で相手側が私に対して厳罰を求めた場合、私の免許証の点数減点、及び罰金などは来るのでしょうか? 現在ゴールド免許ですが点数減点は諦めますが、免停は通勤上困ります
私が厳罰を求めた場合、相手側には減点及び罰金はいきますか?
あくまで最終的に判断するのは検察?になるとは思いますが、こうなる可能性が大きいとか、通例では、ということでかまわないのでご回答お願いします

あと現場検証時には私にも落ち度はないのか?と警察の方に聞かれた時に「一切ないと思う」と答えたのですが、それでは話が長引くので調書を取る時までよく考えるように、と言われました
私も前方は見ていたものの右側道の確認が足りなかった、ぐらいは言った方がいいんでしょうか?
950無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 06:31:54.79 ID:+N7zrdCn
>>943
>>944
ご意見いただきありがとうございます。
本日保険屋さんの担当者が決まり連絡が来るそうなので
その方とお話して決めていこうと思います
今回こうやって文章にしたことでだいぶ整理がつきました。
ありがとうございます!
951無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 06:56:11.61 ID:IB+0MaXd
>>949
特にあなたは交通違反していないし、
相手が主原因なんだから罰金は無いでしょうね。
952無責任な名無しさん>>:2013/10/24(木) 13:06:18.52 ID:x/skR4pq
>>949
本件事故の過失のみ回答します。過去の判例中心に判断し過失は無いと判断します。貴方の速度は分かりませんが、
過失が無いと主張しても具体的に証明しなければなりません。
証明1、車は1秒間で何m走行するか。時速30キロ**8、3m、40キロ**11、1m、50キロ**13、9m、60キロ**16、7m
70キロ**19,4m、2に続く
953無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 13:10:29.99 ID:QQWl1UD6
私は、最高裁の判断を否認します。
954無責任な名無しさん>>:2013/10/24(木) 13:23:25.20 ID:x/skR4pq
2、(交通警察実務の指導本算式Bから引用)速度と停止距離
時速30キロ**11m、40キロ**16m、50キロ**20m、60キロ**28,8m、70キロ**39、2m
つまり、衝突直前の右折車と貴方の車の距離が何mあったかです。これで結果回避可能性が証明できます。
現在、運転者の基準は普通人、一般人、平均人です。高度な注意義務、高度な回避措置、高度な運転能力は求められていません。一般通常人として事故を予測し、回避出来たか
どうかです。3に続く
955無責任な名無しさん>>:2013/10/24(木) 13:49:06.30 ID:x/skR4pq
3、つまり新過失論です。最高栽も認めて判決しています。損保は普通、本件事故は前方不注視
を適用してきます。(前方不注視の否定)(名古屋高裁平成23年3月31日判決)判示内容一部抜粋、
右折車A貴方Bとします。裁判官はBが優先道路を進行中突然AがBの直前に進行してきたこと(少なくとも
進入することが確実であったこと)を認識し得たと認める足りる証拠はない。と過失相殺を否定しています。
つまり注意義務があったとしても回避可能性がなければ過失はないということです。4に続く
956無責任な名無しさん>>:2013/10/24(木) 14:03:37.37 ID:x/skR4pq
4、この判決は(信頼の原則)を適用しています。過去の判例
(最高栽平成3年11月19日第三小法廷)これは交差点の右折車と直進車の事故
右折車の先頭車は郵便車、次に二輪車が停止していた。所が二輪車が突然郵便車の右側を通過し直進車と衝突事案です。
この件も信頼の原則を適用、直進車に過失無しと判示しています。5に続く
957無責任な名無しさん>>:2013/10/24(木) 14:24:44.47 ID:x/skR4pq
5(名古屋地裁平成18年12月13日判決) 交差点の事故
右折車が渋滞していて後方に停止いた二輪車が突然交差点に進入して、直進車と衝突した事案。
これも直進車の過失無し。本件事故と同じ様に、突発的、偶発的な事故は回避可能性は否定されます。
つまり可能性の無い処に義務は存在しないという事です。法は不可能を強いてはならない。いくらか参考にしてください。
958無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 15:57:54.87 ID:wTSV8snG
妻が原付自転車を運転中バイクに抜かれた瞬間そのバイクが転倒し、妻は
それを避けようとして転倒しました。場所は見通しのよい直線道路です。
直接衝突はしていません。その後バイクは起きて走り去りました。

 妻はたいしたことはないと思い帰宅しましたが、その後激しい痛みを訴え
病院に運びました。肩から手首にかけて複雑に骨折しており、1ヶ月
入院の現在も自由に動かない状態です。手術費入院費などで300万円
かかり、上記の後遺症は残るとのことでした。
 事故後は気が動転して警察には連絡していません。保険は自賠責と
ファミリー特約を加入しています。今後どのような手続きをとるべきで
しょうか。
959無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 16:03:13.74 ID:IB+0MaXd
>>958
ファミリーバイク特約の搭乗者保険で保険金を貰うべきですね。
とりあえず、保険会社と交渉してください。
それと、直線で転ぶ様な人にバイクに乗せてはいけないよ。
960無責任な名無しさん>>:2013/10/24(木) 17:24:58.79 ID:x/skR4pq
>>958
いわゆる、非接触事故ですね、当事者の一方がいる時は、奥さんが勝手に転んだ、
だから、自分は関係ないと主張するのがほとんどです。警察に連絡しても相手の所在が判明しますかね。
自賠責は他人に対して損害賠償する保険ですから本人には適用されません、又旦那さん名義であっても奥さんも乗っている以上、運行支配者
となり自賠責は適用されません。困りましたね。
961無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 17:58:31.46 ID:EMGhFjoF
相手がひき逃げした場合に限り、政府の補償制度が使えると思うけど
でもファミリー特約に入ってるならそれを使うのが一番良い
あと300万円て良くそんなに掛かったね。なんで医療保険を使わなかった・・・
相手がいようが居なかろうが使えることを知らない人が多すぎる
962無責任な名無しさん>>:2013/10/24(木) 19:00:59.58 ID:x/skR4pq
医療保険は民間の会社と契約する任意保険じゃないの?違うの
963無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 19:53:41.56 ID:tNV1iHgo
交差点内とその手前30メートルは追い越し禁止とありますが
走行中後ろの車にミラーひっかけられました
交差点といえば交差点なのですが走行していた道路は道幅6メートルないくらいの
中央線がない道路でT字部分付近でひっかけられました
ただ、その交差点が問題でもうひとつの道路が道幅3メートル30くらいしかないのです
この場合優先道路走行中となり追い越し禁止箇所での追い越しによる事故という
ことにはならないのでしょうか
わかりにくかったらすみません
964無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 20:18:14.92 ID:IB+0MaXd
>>963
とりあえず、左まのミラーか右のミラーか解らない。
なんで抜かれたのか、解らない。
965無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 20:25:41.26 ID:LIEnrJXF
>>964
おさるさん怖くて長文作れないのです

右です
こちら側が目的地を探して低速で走っていたのですが、後ろに居た車両がそれにイラつき右から追い越し
で、まさか追い越しかけてくるとは思わず接触しました
走行車線は中央線がない道です
966949:2013/10/24(木) 20:37:26.48 ID:UykzheXP
回答ありがとうございます

>>951
罰金がくるのはキツいのでそうであって欲しいです
現在私も相手側も通院中の為、警察の現場検証が遅れて30日以上経過した後に人身事故扱いにしたことで、重症扱いにされてお互いに重い罰がくるのでは、とヒヤヒヤしています

>>952
わざわざ判例をありがとうございます
勉強になります
時速40kmの制限速度でしたが、優先道路とはいえあまり広い道ではないので私は35km位で走行してたと思います

寄せて頂いた回答を元に色々考えようと思います
他にも参考になるご意見なんかありましたら皆様ぜひお願いします
967無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 20:50:02.06 ID:LIEnrJXF
【お名前】
 964
【事故日・時間帯】
夕方六時半ごろ。雨が振りだす前
【車両等】
4輪と4輪。こちらは右ミラー破損。あちらは左後ろボディーに小傷
【警察への届出の有無と処理
済み。物損
【保険の加入状況】
お互い任意あり
【怪我人の有無と程度】
なし
【現場の状況】
交差点といえば交差点。こちら前で相手が後ろ。追い越しかけられた時に右にひっかけられた
【で、何を相談したいか?】
向こうが被害者だと言い張るので困ってます

分割
968964:2013/10/24(木) 20:53:13.17 ID:LIEnrJXF
当方中央線がない生活道路を目的地(左側)を探しながら低速で走行
見つけたと思った瞬間に右前に相手の車が現れて(追い越し)接触
2対8あたりであろうと保険屋に任せていたら予想に反して相手が完全に被害者だと言い張る
相手の言い分は、低速で走っていて左に寄ったので止まるのかと思って抜いたら、当方が右にでてきて当たった
しかし、こちらの言い分は前には出たがアクセルを踏んだわけではなくブレーキから足を離した程度でありそちらが車間もあけずギリギリを追い越しするから接触した
そして右にはハンドルは切っていない
もしそうであれば右バンパー付近に傷かあってしかるべきではないのか
中央線がない道路で、しかも一方通行ではない道で追い越しかけるのはどうなのか
と意見は対立しています
しまいには修理はお互いでということでと言い出してきまして
969964:2013/10/24(木) 20:57:29.94 ID:LIEnrJXF
そして中央線がないため優先道路の判別がつきません
優先道路であれば追い越し禁止ではありませんが優先道路なければ追い越し禁止場所で追い越ししたと相手側に訴えることが可能なのですが
いったいどう見分ければいいのでしょうか?

長くそして分割となりましたが
結局どれくらいの過失割合になるでしょうか
お願いします
970964:2013/10/24(木) 21:06:52.51 ID:LIEnrJXF
>>969
自己レスですが車両通行帯で判断すればよかったみたいですね
失礼しました
なので過失割合の質問に回答を頂ければありがたいです
971無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 21:28:20.24 ID:IB+0MaXd
>>967>>964
それ、過失割合が争いじゃなくて、
事故状況に争いがあるじゃないですか。
追い越し事故ならば、基本過失割合は20:80。
ただ、相手は追い抜きを主張しているのでしょうね。
972964:2013/10/24(木) 22:56:44.27 ID:LIEnrJXF
>>971
ちなみに追い抜きとなるとどういう過失割合になるでしょうか
中央線がない道路での同一進行同士の接触なんて聞いたことがなく扱いに困っております
973無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 23:35:12.64 ID:xbA0C0K8
任意保険入ってるんだろ、あとは保険屋に任せて放置で
物損事故なんだから過失割合なんかどうでもいいでしょ
保険屋が金払うんだから
974無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 00:40:29.30 ID:giCwi761
相手が弁護士を使って、裁判で直接請求されるほどこじれることもあるから
小額の場合は保険屋同士で円満に解決したほうがいい
975無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 01:43:16.13 ID:pDgJzne+
>>958
ファミリー特約の搭乗者使えとの回答もあるがない保険会社も多い。
その場合はひき逃げとして警察に届け出るべき。
非接触とは言え、立派なひき逃げ。
なぜなら真後ろでコケてる二輪がいるのに現場を立ち去ったからである。
警察が立て看板など設置してくれると思う。

直線で転ぶなという回答はおそらく二輪に乗ったことがない野郎だから無視。
国産の原付であれば制動力もしっかり効くので簡単にこける。
明らかに逃げたバイクの方が過失は高い。
しっかりと賠償させるべきだ。

相手が勝手にこけているので相手のバイクの賠償義務は生じない。
重傷事故であるし現在なら防犯カメラなどから犯人を見つけることもできる場合がある。

警察へ行くべし
976無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 06:40:22.52 ID:giCwi761
ファミリー特約に入っているのに保険屋に連絡していない
警察にも連絡していない
肩から手首にかけて複雑に骨折した状態で運転できたの?(自分の経験からこれは無い)
300万円を一ヶ月で払ってる(手術施設がある病院の窓口なら健康保険の適用を勧めるはず)
どうも胡散臭いので保険金詐欺っぽく聞こえるんだが

本当だとしても一ヶ月もたつと事故の証人と証拠が必要だね
事故車両はまだ手元にあってまだ直してないよね
転んだのならヘルメットと衣服には相当に傷が付くけど処分してないよね
300万円の領収書や治療記録は残ってるよね?
事故の内容と相手のバイクの形や色は覚えてるよね?

これらを全部そろえて警察と保険屋に連絡する
977無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 06:47:05.70 ID:giCwi761
あと胡散臭いと思ったのは
入院当時に、相手バイクと因果関係が無いと思っていたなら健康保険を使っていたはずだし
因果関係があると思っていたなら、病院もまず警察に連絡を勧めるはずだからです
978無責任な名無しさん>>:2013/10/25(金) 14:22:36.68 ID:Cd3wiLoD
963さんへ
相手は道交法30条違反です。車両は道路標識等により(追い越しが禁止されている道路の部分)(中略)
他の車両を追い越すために、進路を変更又は(前車の側方)を通過してはならない。
任意保険は過失0以外、例えば、貴方は5相手が95の過失割合であつたとして保険は適用されるので3等級下がるのではないか。
等級は1年に1等級(無事故の場合)上がるだけ。保険屋まる儲け。
979無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 17:35:10.22 ID:pDgJzne+
別に過失が低いとわかりきっているなら保険なんて使わなければいい
弁護士費用特約で弁護士交渉だけしていつも使ってるわ
保険屋入れると過失が一割は譲歩する場合があるからな

自分で交渉か、弁護士入れたほうがうまくまとまる
保険や担当は頭がアレだから下手すると逆切れしてくるし・・・(゜д゜)
980無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 20:57:59.45 ID:VwannJK2
駐車場で前の車がバックで、自分もその反対側のスペースにバックで停めようとして
お尻同士をこつんとやってしまいました
相手は自分の数秒前に停車し、自分がぶつけてしまった形になります
ただ、相手の車は駐車スペースから後ろにはみ出して停車してました
白線内に止めていてくれれば・・と思ってしまいます。
相手が停車したのが直前だったとしても、ぶつけた方に過失があるんですよね
981無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 21:19:30.66 ID:1DDHtp/K
>>980
状況が不明確だが、ぶつけた方に過失がある。
982無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 22:36:32.46 ID:zc1KQiWx
まぁ〜怪しい案件だから双方50%過失スタートがデフォなんだよね。
明確に先に停まった証拠があれば、大どんでん返しが起こるかもしれないが・・・
983964:2013/10/26(土) 06:31:23.56 ID:vfODL8Vx
予想通り困ったことになりました
双方の意見が食い違ってる点と、修理金額が軽微すぎて保険屋が介入できないということです
相手は、こちらが左に寄り停止したと思い右から抜いたと。すると当方が急に発進して被害者であると。
こちらは左に寄っておらず減速こそしたが停止はしていない。よって2:8だと主張しているのですが。
修理金額は向こうは小傷であるため修理しないよって請求はしない、こちらは全部込みで1万程度なためそちらはそちらで持てと譲りません

諦めて泣き寝入りしろ見たいな言い方をされました
修理金額が少ない場合はゴネたもの勝ちなのですか?
984無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 07:00:59.95 ID:WMRlM/rw
相手が賠償しないと言っている以上
裁判するなりして回収するしかない。

ただこの場合、示談で終わるのであれば¥5000負担してくれないかなどの提案はしてみてもいいと思う。

納得していただけなければ赤字を切っても裁判するつもりはある。と意思表示はしてみていいと思う。

半分でも回収できればいいと思う。

ちなみに裁判すれば余裕で赤字。

少額裁判したとして過失も決まっていないので通常裁判で決めていくことになるだろうね。

裁判所への交通費だけでも赤字だよ。
印紙代もかかるし、訴状も作成しなければいけないし、内容証明だって¥1500位かかる。

車両保険で直すか自損自弁だろうね。

等級加味すると自損自弁かな
まあ、そんあもんだよ
985無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 07:04:47.15 ID:WMRlM/rw
あとは当事者でひたすら電話なりで請求するか、訪問して請求するかになる。

電話は常識的な範囲の時間なら毎日でも電話していいと思う。
訪問も請求できる権利はあるので構わないけど、まあ、通常の企業などの営業時間の範囲内で訪問だろうね。
986980:2013/10/26(土) 10:42:37.79 ID:4CU8jB/y
ありがとうございます。
相手が先に停車してたのか怪しい点もあり、モヤモヤしているんですが、
しょうがないと思って諦めます
あんたの憶測だと言われればそれまでですし、自分の車は動いてたのは確実ですし
987無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 12:29:51.10 ID:s0Gz4ihC
裁判は費用が掛かる?
勝っても赤字になる?
だからって、泣き寝入りするってのか?
コケにされてるのに黙ってるってのか!

費用の問題じゃないだろ、闘わなきゃならないときは闘う、意気地の問題だ!
988無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 12:34:13.54 ID:OojSHVOq
交通事故でそんなに意地になれない。
一万程度ならば、自腹で払うのが一番楽で早い。
989無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 12:35:31.20 ID:s0Gz4ihC
>>986
相手は停まってた?
裁判になれば、相手は、停まっていたことを証明しなければならなくなる。
停まってたことを証明できなければ、相手の主張は覆る。
990無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 12:39:38.13 ID:s0Gz4ihC
正義を実現するってのは、金も時間もかかるものだ。
それを惜しんで、不正義を受け入れるのは勇気がいることだ。
991無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 12:43:52.79 ID:s0Gz4ihC
お互い動いてたとして、過失割合を5対5で主張すべし。
992無責任な名無しさん>>:2013/10/26(土) 14:03:04.21 ID:Aq0KGFpb
一般論としては皆の意見それぞれ有るだろうけれど、この事故は訴訟額1万ぐらいだろ、
簡易裁判所で受付してくれるだろうか?
993無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 14:44:22.46 ID:faLHSS3k
訴額はなんとでもなるよ。
ただ、一万って、サラリーマンの時給からしたら
半日分にも満たない金額ですからね。
994無責任な名無しさん>>:2013/10/26(土) 15:53:36.99 ID:Aq0KGFpb
回答有難うございます。
私の記憶では訴えの提起手数料(民事訴訟) 訴額10万 が1000円 100万が1万円等、
10万以下は受付しないと考えておりました。
 
995無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 16:01:23.62 ID:WMRlM/rw
相手が反論したら原則通常裁判に移行するんだから
正義もクソもないだろ

で、裁判官だって判決までは嫌がるんだし結局和解で知れてる額になる場合もある。

労力費用で見たら全く割に合わない。

こんなもん事情を知っていればいるほどアホな作業だってわかるよ。

再度電話で督促し続けるのがベスト。

互いに妥協点を探すしかない。
996無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 17:38:49.99 ID:eBt4w+lL
割に合わないからといって泣き寝入りするほど割に合わないものはないぞ。
997無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 17:43:30.88 ID:eBt4w+lL
10万円以下の賠償請求なら、裁判の申し立て手数料1000円、予納切手代5000円程度で裁判が起こせる。
勝訴すれば、全額相手に請求できる。
さらには、公判1回ごとに、出廷料(3950円)・交通費・文書料が請求できる。

勝てば、裁判起こして損はない。
998無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 01:00:53.63 ID:ZkHh4XR/
>公判1回ごとに、出廷料(3950円)・交通費・文書料が請求できる。

どこの国だよ・・・
そんなことできたら保険会社も推奨するわ
なにここ?外人もいるの???
999無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 01:10:59.53 ID:C1TNjrGg
とにかく労力・コスト度外視で訴訟しろって主張の人はいる。
訴訟の経験無いので、
かじった知識でどっかから持ってきたんでしょう。
もう、訴訟の間のストレスが金で解決出来るならば
数十万払うよってのを経験したこと無いんでしょう。
1000無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 07:23:41.52 ID:68jTf5rG
494 パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU  2012-10-11 10:45:42 
うんこ出たぽ

食物は体内に18時間留まるそーなので
家に居る朝7時にまでうんこを出すためには
前日の昼2時までに晩飯を済ます必要があるぽ
翌日午前中に立会いがある日は晩飯抜きぽ

583 パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU  2012-10-14 08:25:40 
こりから風呂沸かして
頭や股間を洗ってせーけつにするぽ

999 パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU  2012-10-25 16:08:05 
うんこしたいぽ

847 :パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU :2013/02/25(月) 06:43:59.61
うんこするぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。