事務員本音talkスレ 12頁目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
法律事務所の事務員スレ、12頁目です。
sage進行でお願いします。

事務員本音talkスレ 11頁目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1289472398/
2無責任な名無しさん:2011/11/10(木) 03:31:20.54 ID:vv57XjGV
●念のため参考書式
書き込み欄の「E-mail (省略可) 」のところに sage と書く(半角英字)。
なお当然ですが、個人名・事務所名が特定できるような書き込みは禁止です。
添付書類は以下に記載のとおり。

1 【お茶くみ】事務員本音talkスレ【債務整理】       1通
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1088051195/
2 【ワープロ】事務員本音talkスレ2頁目【外回り】     1通
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1098430080/
3 【法改正】事務員本音talkスレ3頁目【大杉】       1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1117636541/
4 【セクハラ】事務員本音talkスレ4頁目【根絶】      1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1131863289/
5 【ドラマと】事務員本音talkスレ5頁目【大違い】     1通
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1145260846/
6 【2ch.net】事務員本音talkスレ6頁目【差押!?】      1通
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168638441/
7 【給与・待遇】事務員本音talkスレ7頁目【改善汁】   1通
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1193150048/
8 【屁理屈と】事務員本音talkスレ8頁目【毎日格闘】   1通
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1210880512/
9 【猛獣と】事務員本音talkスレ9頁目【毎日格闘】     1通
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1233114470/
10 【不況は】事務員本音talkスレ10頁目【ここにも】     1通
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1252376250/
11 【奴隷根性】事務員本音talkスレ11頁目【遥みさき】   1通
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1289472398/
3無責任な名無しさん:2011/11/10(木) 14:34:08.46 ID:2ggQvVYH
>>1号証
4無責任な名無しさん:2011/11/13(日) 21:14:32.20 ID:Dn1z7HR8
顧問先の人とか弁の仕事の知り合いの食事会とかに付き合わされるのが
心から苦痛。弁が独身だから仕方ないのかもしれないけど、
事務員としての薄給しかもらってないのに、時間外まで無給でそこまでつきあわなけ
ればいけないのだろうか・・・
弁は、こんな自分じゃ行けないような高級な有名店で食事できてうれしいだろ。って、
思ってるっぽいけど、私は地味な性格なので、家でコンビニ弁とビールでゆったりしてるほうが
100倍マシだし。事務仕事が忙しくて無給残業なら仕方ないと思うけど、本気で転職考えてる。



5無責任な名無しさん:2011/11/14(月) 00:11:46.34 ID:uxRLSHZA
転職先が一般企業なら接待とか上司も来る社内飲み会とかありそう
6無責任な名無しさん:2011/11/14(月) 00:21:37.97 ID:USoLH+9m
>>4
そんなの事務員にさせる?
頭おかしいんじゃないか?その弁。
7無責任な名無しさん:2011/11/14(月) 15:27:49.71 ID:JtdyDcod
俺は希望を聞くのと真にいきたそうなのかを吟味してときどき連れてってる。酒の席では無礼講だし楽しいんじゃないのかな。
別に嫌なら止めるだけだし
8無責任な名無しさん:2011/11/14(月) 20:19:49.42 ID:1rOqyaZG
>>7
うざいから巣から出て来るなよ。
お前の事務員も心の中ではそう思ってるよ
9無責任な名無しさん:2011/11/16(水) 15:33:45.69 ID:4Kcj1yE/
戦争やりましょう

中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪

今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ
10無責任な名無しさん:2011/11/28(月) 20:36:25.67 ID:YucTKlDj
ちょっと邪魔するけど、
年賀状作成するのも事務員さんの大事な仕事だからね。
11無責任な名無しさん:2011/11/28(月) 21:31:05.54 ID:NR57ae8S
機械(PC、プリンタ)が勝手にやってくれるでしょ。
12無責任な名無しさん:2011/11/28(月) 22:13:19.65 ID:2HanF31L
うちはメイドロボが毎年やってる。
13無責任な名無しさん:2011/11/28(月) 23:41:05.78 ID:hdzpBOEK
健康診断で腫瘍を指摘されたのに再検査のためにとれた休みは5日後…
民間の人たちが翌日休めてるのを見ると本当に羨ましい
14無責任な名無しさん:2011/11/29(火) 00:07:10.04 ID:80eRylVv
事務員一人でやっていらっしゃる方、当日にやらなければいけない仕事を抱えているのに病気になった際はどうしていらっしゃいますか?
15無責任な名無しさん:2011/11/29(火) 00:16:33.94 ID:H79nuSAv
健康第一ですね
16無責任な名無しさん:2011/11/29(火) 20:23:58.02 ID:X5srzxJc
↑バカな返事。
病気になった時は、休めばよろし。
うちは1年に1回以上弁が突然やらかす。
公判やアポイントの日程の延期の連絡が大変よ。
でも事務員がそれやると、熱出して寝てるというのに、
くだらん用件で電話してくることがある。
給料払っているだろ、休むなと言いたいんだろうね。セコイ

17無責任な名無しさん:2011/11/29(火) 22:48:57.46 ID:H79nuSAv
>>16
何この過剰反応
18無責任な名無しさん:2011/11/30(水) 06:22:20.33 ID:49UOV8EC
>>17
何この低能反応
19無責任な名無しさん:2011/11/30(水) 07:49:22.71 ID:FfWALXYE
>>18
必死だなこの馬鹿
首になるわけだ
20無責任な名無しさん:2011/11/30(水) 11:55:13.05 ID:AaLx3Agy
>>18
嫌なら辞めればいいじゃん
あ、クビになったんか?
21無責任な名無しさん:2011/11/30(水) 15:04:16.96 ID:3g9O32Rx
ペイの割には責任が大きすぎる…
法律事務所職員が書いてるブログ見ると「それ、非弁行為じゃ…」って内容が何気に多い気がする
22無責任な名無しさん:2011/11/30(水) 20:48:47.81 ID:DpfXOMf1
これからは修習終えた就職先なしの連中を
パラリとして雇うんでしょ
さらに非弁が増えるよね
23無責任な名無しさん:2011/11/30(水) 21:20:19.41 ID:EiCTuuYH
登録すれば非弁じゃないよ。この業界にいるつもりで登録しない人は奇人の部類に入る。
24無責任な名無しさん:2011/11/30(水) 23:35:34.34 ID:zE1JbZHn
冬のボーナスはマジで払えそうにありません。
ここに深く陳謝いたします。
僕の棒茄子でよろしければ、いくらでもご奉仕致しますのでお申し付け下さい。
25無責任な名無しさん:2011/12/01(木) 11:37:34.43 ID:kMeoAnJs
巣に帰れ荒らし
26無責任な名無しさん:2011/12/01(木) 13:05:34.82 ID:DvKUszmF
下品なことしか言えない(書けない)アホは置いとくとしても
今季の賞与は冗談抜きで厳しいって事務所,多そうだよね.
27無責任な名無しさん:2011/12/01(木) 14:30:53.38 ID:G5J4u1FG
賞与くらいはきっちり出さないと生活できなくなる事務員が激増しそうですね

棒茄子って玉無し下膨れのち○こかよ。奇形ペニスか病気じゃないか
28無責任な名無しさん:2011/12/06(火) 15:19:32.90 ID:GNC3Ct9d
棒茄子出さないくせに、弁奥はクリスマスケーキの予約だの抜かしやがって。
29無責任な名無しさん:2011/12/06(火) 23:50:58.71 ID:pJ5+Y1TC
独身の所長弁護士と恋に落ちそうなんだが
30無責任な名無しさん:2011/12/07(水) 00:18:14.18 ID:1wQoXNe2
>>29
詳しく

あ、内柴みたいにはならないでね
31sage:2011/12/07(水) 07:30:50.26 ID:Wg6s2rmX
>>27

そうですね。
旅行とか行くの?とか聞かれたとき、
あんたの出す給料が少なすぎて旅行とか絶対無理だ節約しまくっても貯金ほとんどできてないんだぞ、
と言いたくなる。

まあ辞めますけど。
弁はすぐに辞めないだろうと思っているみたいだから、
辞めますと言った時の弁の顔はどんな顔なんだろう、見たいなあwwwwww
32無責任な名無しさん:2011/12/07(水) 14:40:58.58 ID:k1WU8V9r
「こんなにも出してやってる」みたいなツラするけど高卒以下の薄給と福利厚生(笑)ですよ
弁の収入もアレだから仕方ないかなと思うけどもう辞める
ミスをすると「脳に障害あんの?」「クビだ」と言われる日々とはさよならだ
33無責任な名無しさん:2011/12/07(水) 16:25:09.74 ID:u7UtPmCU
その点俺はそこそこの給料を出しているのでほんの少しは安心
34無責任な名無しさん:2011/12/07(水) 19:43:20.86 ID:Z+0QnJo6
>>32
はよ辞めてうちに来なされ
劣悪すぎるだろ
35無責任な名無しさん:2011/12/07(水) 20:29:57.26 ID:7v+Jxola
>>29
あんた、事務員じゃないだろ?
所長弁(笑)
36無責任な名無しさん:2011/12/07(水) 21:14:28.11 ID:1yTSKr/o
所長って変かな。普通にこう名乗るけど。
3729:2011/12/07(水) 23:38:01.06 ID:fZYuDc0o
所長、ってあんまり言わないのかな?
私は普通の事務員です。

三年以上一緒に仕事してても、
プライベートなこと全く話さず、関わりもなかったのに、
残業しながら喋るようになったら
お互いの価値観が似すぎてて、凄く仲良くなってしまった…orz
今じゃ週2日ご飯行ってる上、週末もひっそり会ってる。

問題は、事務所が二人での共同経営なんだけど
もう一人の弁が職場恋愛大反対なんだよね…
それにやっぱり本人も立場をちょっと気にしてるっぽいし。
実際、付き合ったら色々難しいかなぁ。悩む。
38無責任な名無しさん:2011/12/07(水) 23:42:42.45 ID:k1WU8V9r
>>34
正直、もう法律事務所は懲りました…
若いうちに民間に転向します
39無責任な名無しさん:2011/12/08(木) 01:05:59.34 ID:4FUV//QI
>>37
2人で駆け落ち的独立やね。
週末会うのはもう付き合ってるのと同義。
40無責任な名無しさん:2011/12/08(木) 08:43:04.70 ID:Me6egeMt
>38
法律事務所職員は公務員かよ。

職場恋愛禁止と言っても、結構事務員と結婚する弁は多いよね。
41無責任な名無しさん:2011/12/08(木) 12:10:35.39 ID:vrRtGDVY
>>40
ボスに重宝されてて
この事務員なしには事務所が回らない
というキー事務員(30代)と結婚して、
無事に事務所の乗っ取りに成功したイソ知ってます。
うちではありませんが。
42無責任な名無しさん:2011/12/08(木) 13:06:59.52 ID:eAGfKQGP
>>41
そんなことってあるのか…うちのキー事務員は産休が認められずにすっぱり切られたよ
後釜は法律事務未経験の新人
43無責任な名無しさん:2011/12/08(木) 13:31:08.63 ID:9AskhXO9
>>39-42
駆け落ち独立は無理かな…
地元でももう名前も通ってるし、その二人の弁が別で仕事する姿がピンと来なくて。
年齢差とかもあるし、これからどうなるかはわからないけど、
キー事務員じゃないから、バレたら私が辞めるのが一番可能性高いかも。

イソ弁と事務員が結婚するケースは多いですよね。
私の隣の支部の某事務所なんて、それが三人続いたとこあるよ。
まぁその話題で、もう一人のボスが職場恋愛のこと言ってたんだけどね。
44無責任な名無しさん:2011/12/08(木) 19:41:32.95 ID:I4FU5DY6
>>37
身体の関係はもうあるの?
45無責任な名無しさん:2011/12/09(金) 10:53:33.93 ID:VadHqDR9
>>44
ないよ
46無責任な名無しさん:2011/12/09(金) 11:53:08.92 ID:0qarBC3/
>>45
週二日飯食べて週末ひっそり会っていて肉体関係がないなら、たぶん相手にその気がないと思われ
47無責任な名無しさん:2011/12/09(金) 11:56:25.84 ID:AEuA9z4t
古典的メッシーだな
48無責任な名無しさん:2011/12/09(金) 13:15:52.05 ID:VadHqDR9
>>46
肉体関係は無いけど、イヴは弁の家に誘われてて二人で過ごすことになった…
所長と事務員ってあんまり無いから躊躇してる、みたいなことは言われるんだよね。
あとうち小さい事務所だから、和を乱すんじゃないかとか気にしてる。
大きい事務所は割と職場恋愛も寛容なのかなぁ。
49無責任な名無しさん:2011/12/09(金) 14:36:12.12 ID:DYD571iL
うぜえw
50無責任な名無しさん:2011/12/09(金) 17:31:57.17 ID:0qarBC3/
>>48
イヴに会うならその気があるのかもね。
でも、弁だから仕方ないけどその所長ってキモイ人のような気がする。
普通の人ならたぶんもう肉体関係あると思うし、イブに家って・・・お金はあるんでしょ?ホテルでしょ普通は
51無責任な名無しさん:2011/12/10(土) 09:42:16.02 ID:lCF8Vyk/
もうほめたらつけあがるわ、注意したら逆ギレするわ
52無責任な名無しさん:2011/12/10(土) 10:41:50.05 ID:F7heyzQ4
>>48
イブの報告をするように。

てかその弁ここ見てたりしてw
53無責任な名無しさん:2011/12/10(土) 13:44:46.51 ID:yiq1LxBQ
>>49
家ってとこ私も疑問だったww
弁ってなんかみんな感覚ズレてるよね。

>>52
イヴのことはまたどこかで・・・!

スレチ失礼いたしました!
54無責任な名無しさん:2011/12/10(土) 16:02:27.57 ID:IkzFCaxt
>>53
家というのは、他の人に、二人っきりで一緒にいるところを
目撃されないようにじゃないの?
普段の日に一緒にご飯食べてるところを目撃されても
たとえ土日でも休日出勤で・・そのお礼とか言ってごまかせるけど、
イブはやばいっしょ。私は逆にこの弁はかなりうまく立ち回ってると思うぞ。
お互い遊びなら問題ないけど・・・
55いいシノギだね:2011/12/11(日) 12:53:46.19 ID:wpLGXqxW
ピンサロの柔道女に押し切られウッチーを逮捕した警視庁捜査一課とは
下記の通り、もう組織として機能していない。
事実、捜査一課の中でも
「今回の捜査は点数目当てで先走りすぎ。」
「そもそも被害者の質が悪すぎ。」
などと批判の声が上がっている。

警視庁捜査一課長、不倫で更迭
 大手マスコミ既報のように、3月15日午前、警視庁は強盗や殺人などの凶悪事件を担当する
捜査一課の西沢康雄課長(55)を更迭する(警務部付に)人事を発表した。
昨年3月2日付で就任。わずか1年でのことだった。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2010/03/post-be05.html

ちなみに品川美容外科に捜査情報を漏洩させ事件となったのも警視庁捜査一課
<捜査情報漏えい>警視庁OBが想定問答指導 執刀医に [情報漏えい]
http://kikikanrikenkyukai1.blog.so-net.ne.jp/2011-07-24-1

56いいシノギだね:2011/12/11(日) 12:54:05.54 ID:wpLGXqxW
ピンサロの柔道女に押し切られウッチーを逮捕した警視庁捜査一課とは
下記の通り、もう組織として機能していない。
事実、捜査一課の中でも
「今回の捜査は点数目当てで先走りすぎ。」
「そもそも被害者の質が悪すぎ。」
などと批判の声が上がっている。

警視庁捜査一課長、不倫で更迭
 大手マスコミ既報のように、3月15日午前、警視庁は強盗や殺人などの凶悪事件を担当する
捜査一課の西沢康雄課長(55)を更迭する(警務部付に)人事を発表した。
昨年3月2日付で就任。わずか1年でのことだった。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2010/03/post-be05.html

ちなみに品川美容外科に捜査情報を漏洩させ事件となったのも警視庁捜査一課
<捜査情報漏えい>警視庁OBが想定問答指導 執刀医に [情報漏えい]
http://kikikanrikenkyukai1.blog.so-net.ne.jp/2011-07-24-1

57無責任な名無しさん:2011/12/12(月) 11:11:08.30 ID:hWgWYb82
☆  
|\   
∴∴∴
(´・ω・`)
(;;つ□O;
L,,,,[:],,」
(__)_)
58無責任な名無しさん:2011/12/12(月) 16:18:21.84 ID:R0SkQuhC
賞与いただいた。
額は、この一年間の状況にしては良くしてくれたと思う。
ありがとね、先生。
59無責任な名無しさん:2011/12/12(月) 21:47:51.28 ID:2Fmmx1GG
うちはボーナスも給与も変わらず…
イソは毎年給与上がるのに、
事務は上がらずボスファッキュー!

ボスというより、ボス奥だな元凶は
60無責任な名無しさん:2011/12/12(月) 23:30:11.48 ID:EhXBKtkJ
>>32
うちは「気利かないなぁ…」が口癖
そこらへんの会社員より口悪くてネチネチした人が多いよね
自分は訴えられないとでも思ってんだろうか
61無責任な名無しさん:2011/12/13(火) 02:02:04.62 ID:nDSdNUdA
非弁活動をさせるな!
ボケ弁野郎
告発しようか迷う
62無責任な名無しさん:2011/12/13(火) 08:34:37.58 ID:vydi93y6
>>60
>>60
うちは「自分で判断してよ」「センスがない」が口癖
自分で判断してよは「(ボクチャンのコロコロ変わる気分を読み取り)自分で(最善の方法を)判断して(やって)よ」というボスケテ並の略
63無責任な名無しさん:2011/12/13(火) 17:12:29.15 ID:AfXssh2T
どの仕事でもそんなもんだと思うけど,単純事務仕事なのにと考えるとハードルが高すぎるのかもな
64無責任な名無しさん:2011/12/13(火) 19:13:23.84 ID:++7cjpWD
ここにいる連中は気持ちが悪いな
65無責任な名無しさん:2011/12/15(木) 10:32:40.21 ID:yaC0zdaL
>>64
同意。
本当に気持ち悪い。
勘違いしてつけあがってる。
66無責任な名無しさん:2011/12/15(木) 11:07:44.47 ID:DW46br/3
>>64-65
自作自演、乙。
ネット徘徊なんかやめて、はやくハローワークに行けってーの。
67無責任な名無しさん:2011/12/15(木) 17:55:56.41 ID:SQF0s+Xa
賞与無し
68無責任な名無しさん:2011/12/21(水) 09:13:33.33 ID:TcwOU7Rh
日に日に寒くなってくるね。
事務所に着いても節電対策とかでエアコンの設定温度が低めになってて
昼頃にならないと部屋が暖まった気がしない。
69無責任な名無しさん:2011/12/22(木) 11:53:40.19 ID:ttZOi/KQ
やってしまった…年賀状のミスでクビになるかもしれない…orz
70無責任な名無しさん:2011/12/22(木) 13:28:44.57 ID:lzJa+yej
>>69
何をしたんだ?
71無責任な名無しさん:2011/12/22(木) 13:47:00.60 ID:ttZOi/KQ
>>70
ボス弁の事務所用年賀状とプライベート年賀状を作って投函

ボス弁「プライベート年賀状には一言メッセージ書かなきゃいけないのになんで出したんだ!」

以上
72無責任な名無しさん:2011/12/22(木) 13:52:06.67 ID:lzJa+yej
すぐに電話しろ
頼めば、返してもらえるかもしれん
73無責任な名無しさん:2011/12/22(木) 13:54:09.40 ID:lzJa+yej
豆知識
年賀状は知らないけど、普通郵便は、配達前なら手数料を払えば差し戻してくれる
レターパックでもオッケー
74無責任な名無しさん:2011/12/22(木) 15:41:17.31 ID:ttZOi/KQ
>>72>>73
取り戻しはできるけど枚数が枚数なのでかなりの額がかかるという…orz
75無責任な名無しさん:2011/12/22(木) 22:32:44.55 ID:gVyysSFk
>>74
クビになるよりはましだろ
76無責任な名無しさん:2011/12/23(金) 01:16:39.30 ID:CgKoWuff
いいなあ
事務員に年賀状なんか任せられないよ
77無責任な名無しさん:2011/12/23(金) 01:36:23.91 ID:b9uIw2Pt
なして?
78無責任な名無しさん:2011/12/23(金) 11:14:22.18 ID:iwtTHDjy
私だったら、5万以内で済むなら自腹で意地でも取り返すかな〜。
でも、仕事用ならまだしも、プライベートのことまでやらせておきながら
首になったら、私だったら労基に訴えて、ユニオン、市役所の市民相談室
でぶちまけてやるわ。 だって、仕事用じゃなく、あくまでプライベート用でしょ?
一言書きたいのなら、宛先も自分でやればいいんだよ。プライベートなんだからさ。
うちはないけど、知り合いの事務員は、弁の家の家計(家の電気代の支払いとか)や
奥の海外旅行の手配までやらされるらしいもんね。

79無責任な名無しさん:2011/12/23(金) 11:18:56.91 ID:nm/f6vqd
>>78
そんなことをしても、何も変わらない
80無責任な名無しさん:2011/12/23(金) 11:30:14.09 ID:iwtTHDjy
>>79
かわらないことは知ってるよ、一応、労働関係はうちでもやってるし・・
でも、噂や口コミって以外とね。。。2ちゃんやってるなら既女最強
を知らんのかえ?

81無責任な名無しさん:2011/12/23(金) 13:51:34.48 ID:QeCAO4ZP
>2ちゃんやってるなら既女最強を知らんのかえ?

うわぁ・・・これが2ちゃん脳か・・・
82無責任な名無しさん:2011/12/23(金) 14:20:04.39 ID:j/wtgS/a
鬼女が何かを変えたことなんてないと思うし労働関係は経験上労基署行きが一番効く気がする
まあ四大事務所ですら離職率がかなり高い業界だしもし若いならさっさとクビになって転職するという選択肢もありかもね
83無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 01:47:23.07 ID:GLQ7tIf3
>>74
弁護士怖いの?
84無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 02:19:13.08 ID:ae3NRUD3
>>83
怖いですね…
それ以上に年始のごあいさつという取り返しのつかないものを失敗したダメージが大きいです
クビを勧告されたのが初めてではないのでそろそろ潮時かなとも思っています
85無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 02:40:19.66 ID:SxvEs99o
よそに移れよ。
86無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 08:29:01.82 ID:qDrGWiNm
皆さんの事務所では、送られてくるお歳暮はどうしてますか?
うちの事務所では、全部、弁が持って帰ります。
今年で7年目になりますが、いまだかつてインスタントコーヒー
ひとつ、お菓子ひとつ事務所で使ったこと(もらったこと)がありません。
事務所でコーピーを毎朝作らされていますが、(ファミレスにあるような奴)
飲めるのは弁だけで、事務員が飲むと嫌みを言われるので、自腹でコンビニ
でUCCの紙コップ似様な奴を買って飲んでいます。
これって普通のことですか?
87無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 10:14:57.55 ID:A3TH5nRi
>>86
普通ではないが期待するのも変
弁護士報酬の何割かもらえると期待する?給料もらってるのがそれでしょ
もちろん普通は2・3割,場合によっては全部事務員さんに渡すけどね。

珈琲などはどんどん飲んでいいというのが普通だと思うけど,一度全て任せたら
大量に買い込んでびっくり,その人はもう数年前に止めたけど,未だに在庫が
残っているのは...それは止めてね。
88無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 11:05:25.45 ID:UG2TbDTJ
>>86
私の事務所は弁4人いるんだけど、
ビールとお酒以外、ほぼ9割事務員にくれるよ!
年末にみんなで山分けして大量に持って帰ってます。
頂くのが当たり前になっちゃってて、申し訳ないくらい・・・。

「事務所の皆さんで」って頂くものとかも全部弁が持って帰るの?
89無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 11:31:38.50 ID:qDrGWiNm
>>87
いや、期待は全然していないし、ほしいとも思っていない。
実家暮らしなので、食べ物にも生活にも困っていないし(笑)
小さいお店経営しているうちの母に話すと、えーーーって驚いていたので、
よそはどうなんだろうなあって、思っただけで〜
ただ、ある日、自分で買ったスティック状のインスタントコーヒー
を自分のコップにいれて飲んでいたら、勝手にコーヒー飲んでるの?みたいな
感じで言われてから、自分のコーヒーは必ず、スタバかあのUCCの紙コップにしてる。

>>88
>>事務所の皆さんで」って頂くものとかも全部弁が持って帰るの?

もちろん! 依頼者が持ってきたお土産とかケーキとかも全部。
一度、超有名店のケーキをみなさんでって持ってきてくれて、
後日、その方も自分で食べられたようで、僕は○○が好きだったけど、
どのケーキ食べた?どうだった?とか聞かれた時は、箱しか見てないから
どうしようかと思った。
90無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 17:10:07.80 ID:WGDrNUWh
俺は独身だし家で自炊したり酒を飲むことがほとんど無いので,ほとんどの贈り物は事務員さんに持って帰るよう押しつけています
91無責任な名無しさん:2011/12/25(日) 17:14:05.12 ID:A3TH5nRi
それはただやっかい払い
家族がいて自炊もするし酒も呑む状態でどこまで分けるかの話しだ
事務員が一人程度が大人数かにも依るし
92無責任な名無しさん:2011/12/26(月) 16:04:10.77 ID:tXpacvQP
パラリーガルコミュニティや弁護士会からの通知見て思ったけど事務員の不当解雇、多いなあ
うちも事務の子がクビ切られたし明日は我が身だ
93無責任な名無しさん:2011/12/26(月) 19:46:10.11 ID:wqsoAOPb
>>92
首切られた理由はなあに?
赤字なら仕方ないかなあと思うけど、上記71に書かれてかるような
つまらん理由なら泣き寝入りはしないけどね。
94無責任な名無しさん:2011/12/26(月) 22:10:28.32 ID:tXpacvQP
>>93
>>71に近いかな
弁が「何でも僕に言うな確認させるな自分で判断せい!!」って新人・一年以内の子に言う→彼女の判断が間違い→弁「アホバカキチガイ!クビだクビだー!!!」

若い女の子だったからさっさと次を決めて笑顔でやめてったのがせめてもの救い
95無責任な名無しさん:2011/12/28(水) 15:02:36.14 ID:CCWc7mbt
>>71 ですがクビ確定です
ミスするまい、ミスするまいと注意していましたがコーヒーをひっくり返してかなり広範囲で絨毯濡らしました
引き継ぎの間に次を決めなければ…
96無責任な名無しさん:2011/12/28(水) 15:36:46.41 ID:yLAItW3q
そのくらいでクビにできんだろ
97無責任な名無しさん:2011/12/28(水) 17:56:27.05 ID:WZKIh+1F
>>95
なんか・・・社会に出たことないアニメ
好きのオタクの妄想のような・・・
98無責任な名無しさん:2011/12/28(水) 19:33:08.75 ID:CCWc7mbt
>>97
いや、マジですよ
飲食店でもお客様に飲み物をかけてしまって、店員に飲み物をかけられて〜という話は珍しくないけど一般の方には妄想だと感じるほど自分は異常なんだなと実感しました
99無責任な名無しさん:2011/12/28(水) 20:21:37.24 ID:Tl9HXv0g
やってられるかふざけんなばかやろが
100無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 00:49:21.00 ID:vGQyCOJn
負担和らげるためにもう一人事務員雇おうかな
101無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 06:44:18.85 ID:Td0yGXj7
>>100
就職先がなくて困っている修習生を雇ってやれば?
それとも激安で、上から弁でいられ、なんでも理不尽に
押し付けられ、ストレスのサンドバックにもなる事務員の方がいい?
102無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 12:15:41.73 ID:WHe1LxGC
>>101
ストレスぶつけられる事務員の方がいいのは当たり前
うちの弁は事務員の出身大学が誉められると嫌な顔をするし(近年弁の出身大学の偏差値を抜いた大学らしい)
事務員が弁の知らないことを知っていると不機嫌になる
イライラしてるときに何か怒る部分はないか必死に探してる

事務員の給料の半分くらいはサンドバッグ代だと思う
103無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 12:17:28.95 ID:NARKRp0l
>>102
そんな下らん弁護士は駆逐せよ
104無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 15:55:36.16 ID:WHe1LxGC
>>103
弁護士の九割くらいが消えるんじゃないの?
105無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 15:57:25.51 ID:NARKRp0l
>>104
それならそれでちょうどいい
106無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 16:52:58.42 ID:3CWmk0af
そんなに弁護士に嫌悪感があるなら、法律事務所の事務員なんかやってないで
別の仕事を探せばいいのに・・・
107無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 18:39:59.79 ID:vGQyCOJn
事務員一人の事務所は辞職ちらつかせれば待遇改善するのでは?
108無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 18:43:45.45 ID:g5zKZFqf
>>106
それは言えてる。そこまでの憎悪を抱いて仕事なんてできない。
大学名なんて話題にも上らない。
109無責任な名無しさん:2011/12/29(木) 20:54:50.36 ID:KNVpx7Nt
皆さん年始いつからですか?年賀状みると年末年始は結構長めのところ多いですよね
うちは4日からだけど弁来ないなら休みにしてほしいなぁ
お客さんが挨拶きてくれても事務員しかいないとがっかりされたりするし
顧問先から電話きたからかけてくださいってお願いすると『正月なのにな』とかめんどくさそうに言われるし
休んでるのわかってるんだから私も先生にお願いしたくないんだよなぁ…

事務所開けるなよ…
110無責任な名無しさん:2011/12/30(金) 17:24:46.62 ID:LtHBw8qU
>>107
しないんじゃない?
少なくとも知り合いの事務所は「うるせーな若くて可愛くて安く雇える子を雇うからやめてくれて構わんよ」で超ベテランを切って未経験新人を入れた
そして一年もしないうちにミスが多いとキレて新人をクビにして若くて可愛くてミスしなくて←new!!安く雇える子を雇おうとしてる
111無責任な名無しさん:2011/12/30(金) 18:13:15.48 ID:x01IyQA9
すごいね。日本郵政みたい。
112無責任な名無しさん:2011/12/30(金) 22:22:58.47 ID:ZAyOIOoh
辞職ちらつかせた時点で信頼失うでしょ
113無責任な名無しさん:2011/12/31(土) 12:46:34.21 ID:FzGgR9aE
失うし自分に意見するなんて生意気だと憤慨するだろうね
事務員なんて誰にでもできると思ってるからヤッター最低レベルの給与で新しいの雇えるお!としか思わなさそう
114無責任な名無しさん:2011/12/31(土) 13:32:10.23 ID:GsoPMBH9
辞職は最後のカードだが、経営者としてそれを受け入れるわけには絶対にいかない
というか、そもそも、それを受け入れる人は弁護士していない

事務員のかえは容易にきくため(不便になるけど、最悪電話番さえいれば、半年程度我慢して新人を鍛えれば何とかなる)、不便さと天秤にかければ、希望通り辞めてもらうしかない
115無責任な名無しさん:2011/12/31(土) 20:08:01.83 ID:0CG742/7
慰留しろよw
116無責任な名無しさん:2012/01/03(火) 00:33:46.35 ID:Vzygqcc2
>>114
半年鍛えれば〜を鵜呑みにして新人を雇い、半年もたっているのに辞めた人(十年以上)と同じレベルに達してないとキレるうちの弁を何とかしてください
117無責任な名無しさん:2012/01/03(火) 13:11:12.81 ID:hhTECP8u
いっせいに辞めたら?
事務員が一斉に退職して恥かいた弁護士がいるようだよ
118無責任な名無しさん:2012/01/03(火) 13:25:21.39 ID:Vzygqcc2
>>117
新人は辞めるらしいけど事務員少ないからノーダメージかと
最近、年齢的に次があるうちに辞めようかと思い始めてるけど聞こえだけはいいからか家族には反対される
119無責任な名無しさん:2012/01/03(火) 14:19:40.12 ID:/vbzoIWO
債務整理中心の事務所の仕事って、どんな感じですか?
120無責任な名無しさん:2012/01/03(火) 19:57:17.54 ID:OqU/Sdfc
40代50代の更年期のお局が事務員として働いているところは若い新人長く続かないよね
121無責任な名無しさん:2012/01/03(火) 22:52:54.14 ID:rH6KR7Aa
事務員一人に全ての仕事をやらせるのが最近可哀想に思えてきた
122無責任な名無しさん:2012/01/04(水) 20:51:01.78 ID:ZqEWv3lC
ひとりに仕事全部やらせて不安に思わないリスク管理能力のなさはすごい
123無責任な名無しさん:2012/01/04(水) 23:18:02.59 ID:nmD7Uy4b
そうなんだよね。経理とか不安で全部見返してるから全く仕事がはかどらない。
124無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 07:39:46.00 ID:WOB8u1n/
ここを見ていると、うちの事務所はかなり待遇がいいなと思う。
社会保険、家族手当、住宅手当、退職金あり。
残業代はもちろん完全に支給(サービス残業は絶対禁止。ボスが怒る。)。
去年の年収は、600万円超だった。
ボスは仕事には厳しいが、オレが失敗しても依頼者には自分が頭を下げてくれる。
事務所を辞める気はさらさらない。
今年は9日まで休み。
今から家族を連れて旅行に行きます。
125無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 10:55:32.93 ID:FzseoV/Q
>>124 って法律事務所では四大法律事務所もびっくりの厚遇だけど
一般企業では普通未満の待遇なんだよなあ…
126無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 10:56:41.97 ID:EM354gCK
>一般企業では普通未満の待遇なんだよなあ…

一般企業に夢見過ぎだろ。
127無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 12:03:30.78 ID:FzseoV/Q
>>126
弁サーセン
妻子持ちだったら600家賃補助なんて当たり前ですよ
そこそこの小売でもサビ残なし家賃全額補助各種手当て付きなんて普通にあるし

けどどこの事務所か気になるなあ、四大以上の待遇で男性を雇って何より9日まで休みなんてかなり限られそうだけど
128無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 12:31:33.35 ID:TRiGesf6
>>127
それは一流企業の総合職だろ
まさか弁護士事務員がそれと同等とでも?
129無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 12:33:49.57 ID:vJCAp8gH
>>127
バカだなぁ
だったらさっさと転職しろよ
民間じゃ当たり前の環境なんだろ

お前の大学の同期が就職した企業には,もうお前は就職できる身分じゃないんだよ
上を見て当たり前と思うな
130無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 13:28:51.17 ID:Os8Ogcjp
ニュースを読んでるか?
世間は年収300万円時代なんだぞ

年収600万円なんてトップ企業クラス(弟がトップ企業勤務だけど、残業代を含めてそれくらい)
131無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 13:30:21.02 ID:FzseoV/Q
>>128
大手子会社レベルならそんな待遇ゴロゴロありますよ

私と違って法律事務所の事務員に満足してるならそれが一番だと思いますよ
仕事って待遇や給与だけじゃないし
132無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 13:42:13.72 ID:/dvUPhff
>>131
いや
ごろごろはあるが,もっと低いその程度のがその数杯ゴロゴロいるのw
高いところばかりみると地獄見るよ
133無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 13:43:23.75 ID:EM354gCK
>大手子会社レベルならそんな待遇ゴロゴロありますよ

これが今流行りのステマか…。
134無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 16:46:12.00 ID:vJCAp8gH
>>131
その大手子会社はあなたとは残念ながら縁がありませんでしょ
135無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 16:55:55.41 ID:yYRka+g3
弁護士は巣に(・∀・)カエレ!!

と言うお約束はさておき,>>124さんじゃないけれど,

・社保,住宅手当,退職金制度あり(独身なので家族手当はナシ)
・サビ残なし(したら手当て全額支給)とは言え,残業自体ほとんどナシ
・年に数回ほど弁護士随伴の出張があり,出張手当も支給

てな状況で,600万をやや下回るくらいの年収でした。
(勤続10年超,30代半ば)

大手とはとうてい呼べない規模(とボスがいつも言う)の事務所ですが,
これくらいの給与条件の事務所もちょいちょい存在するのかな,と。

事務所の人員・規模にはあまり関係なく,ボスが主力とする業務分野と
収入・収益スタイルによって事務員の年収も左右される,そんな印象を
受けるのでした。
136無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 17:02:37.46 ID:/dvUPhff
>>135
当たり前でしょ
個人事業だよ
137無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 17:51:45.05 ID:MdVw9RR2
事務員の給与体系の話に。ムキになって
レスしてる弁ってかわゆいのお¥
138無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 19:41:20.24 ID:vJCAp8gH
>>135
それは愛人だな

139無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 20:21:31.81 ID:o25Zbx+T
おかしなのが住みついたな。
ttp://hissi.org/read.php/shikaku/20120105/L2R2VVBoZmY.html
140無責任な名無しさん:2012/01/05(木) 20:52:17.50 ID:JW8pwbpZ
かなりやり手のボスだな。

普通はその給与と社会保障を負担するくらいなら2人雇う。
141無責任な名無しさん:2012/01/06(金) 00:09:48.59 ID:Ru/4Lj8A
>>139
転職できない年齢の事務員かと思ってたらただの変な人だったのか
現在の待遇云々よりボスの一声で自分のクビや待遇が左右されるのが怖い
142無責任な名無しさん:2012/01/06(金) 01:50:31.86 ID:1OJCwxJi
>>139
馬鹿か
暇人だな
143無責任な名無しさん:2012/01/06(金) 18:19:45.74 ID:czhqjklj
転職できない年齢のバツ1事務員
金属今年で15年目
年収約400万円(手取りじゃないよ)
(残業手当、退職金積み立て、福利厚生一切なし)
東京以外都市 町弁数人いる事務所
主な仕事は弁の補助、雑用、裁判所などへのお使いなど。
この待遇ってどう?中、中の下、下?
 
144無責任な名無しさん:2012/01/06(金) 18:39:59.57 ID:Cvi5JTh9
転職できない年齢とはいくつくらいからを言うのですか?
145無責任な名無しさん:2012/01/07(土) 01:41:40.95 ID:EzUOnOgr
> 残業手当、退職金積み立て、福利厚生一切なし

偽装請負?
146無責任な名無しさん:2012/01/07(土) 11:23:57.10 ID:m3OBX+nV
>>144
女の人は普通以上のところに転職したいなら28までじゃないかな
147無責任な名無しさん:2012/01/07(土) 20:35:59.94 ID:i2kSpSHe
普通以上って普通を含まないよね。
148無責任な名無しさん:2012/01/07(土) 22:13:51.13 ID:m3OBX+nV
>>147
含むよ…
149無責任な名無しさん:2012/01/07(土) 23:40:58.90 ID:4UpYdI9X
含むよ
150無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 01:00:09.34 ID:huzVbU92
別の弁護士に頼んで残業代請求すりゃいいじゃん
151無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 01:02:33.70 ID:kyXvsGl/
>>148-149
ジョークで言ってるのか馬鹿なのか判断できない。どっちですか?
152無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 17:04:09.01 ID:s5NH4T/s
>>151
ジョークでも馬鹿でもないことに気が付かないとは。かわいそうに。
153無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 18:28:41.37 ID:kyXvsGl/
やれやれ。
長引かせても得るものはないからこれまでにするよ。

事務員(部下)とボス(上司)とのコミュニケーションとは言うが
知的レベルが劣った者を相手にすると大変なことになるね。
部下が馬鹿なら切って捨てればいいが、上司だとなかなか(笑

部下は向上心もなければありがたい意見も聞く耳を持たない。他方
上司に教えるってわけにもいかない(度量の広い上司は少ない)。


まったく、やれやれだよ。
154無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 18:42:11.35 ID:s5NH4T/s
普通以上に普通が含まれないって信じ続けたいのなら、あとはお好きにどうぞ。
155無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 21:15:05.85 ID:Ka1dIYKB
普通の定義は人それぞれだからむずいよね。
28歳以上なら私だったら、普通以上の就職より普通の結婚して出産したいよお
就職は38歳でも高望しなければ可能だけど、出産はそれ以上に難しいもん
うちの事務所に45歳ずーと独がいるけど、ああはなりたくない。
156無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 21:27:08.05 ID:s5NH4T/s
いや、「普通」の定義の話じゃなくて「以上」の定義の話。
157無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 21:38:49.20 ID:+h5fUkRy
>>155
事務員は出会い少なからねえ
うちの事務所は残業ほとんどないから時間はあるけど行き遅れやお相手なしが多い
158無責任な名無しさん:2012/01/08(日) 22:22:13.37 ID:Ka1dIYKB
>>156
だからあ、普通の定義が曖昧で人それぞれなんだから、
普通以上も人それぞれじゃん。つまり含むと思う人も含まないと思う人もそれぞれで
例えば佐々木望が、私なんか超可愛いと思うけど、普通と思う人もいるわけで・・
小学校の算数で、未満と以上のちがいや整数で考えてるわけじゃないんだからさあ
あなたって、が・ん・こって言われるでしょう?
159無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 02:00:05.81 ID:rrSi+ToE
〜以上ってのは〜を含むというのが日本語のきまりです

ググるなり国語辞典を引くなりしましょう
160124:2012/01/09(月) 09:03:05.12 ID:lIZJjs2v
旅行から戻ってきました(きのう)。

私の周りでは、私の待遇がいい方だとは思ってはいましたが、
>>135さんと同様、けっこう同じようなレベルの労働条件のひとがいて
自分だけが突出をしていい待遇というという気持ちは持っていませんでした。

>>125
 4大法律事務所よりもいいのですか。
 じゃあ、ボスのために今以上にがんばらないといけないですね。
 ボスは人間的にもいい人だと思っていますから。
161無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 11:39:14.34 ID:fTweQRm6
うわぁ…
162無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 18:51:59.05 ID:Uidnzjcx
>>158
「普通の定義が曖昧で人それぞれ」ということと
「普通以上」に普通が「含むと思う人も含まないと思う人もそれぞれで」ということと
は論理的に全く無関係なんだけれど。
あなたには難しすぎたようですね。
163無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 18:56:30.35 ID:Uidnzjcx
>>159さんが答を書いたとおり。
この当たり前過ぎる常識を前提に>>148さんや>>149さんが書き込んだら,>D:kyXvsGl/ が>>151>>153で墓穴。
164無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 19:09:47.06 ID:rrSi+ToE
>>163
>>153によると、雇用主の弁護士より知的レベルが高いとお考えの方のようです
小学校低学年程度の日本語でねぇ
165無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 21:26:51.27 ID:4Q7iO5SB
以上・以下・未満・超える・超えないの区別ができないと仕事で困るよね
166無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 21:27:03.35 ID:27y1bV4M
>>162
Q1 「28歳以上」に28歳は含まれますか。
 A 含まれます。→正解
   含まれません →誤り

Q2 下記の中で「普通以上」の芸能人を答えなさい。
   大沢あかね AKB48 ダウンタウン 美空ひばり さんま
 
 C子さん(60歳)の答え
        美空ひばり さんま のみ     →正解
 S奈(18歳)の答え
       AKB48 ダウンタウン さんま → 正解  
    
と私は理解しています。普通+以上の2語文じゃなくて「普通以上」という1語だと
バカなので論理的じゃなくて感覚的でごめんね〜ごめんね〜   
167無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 22:03:23.95 ID:hh3j0iOL
>>166
論点ずらし乙


147 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 20:35:59.94 ID:i2kSpSHe
普通以上って普通を含まないよね。


↑のレスから明らかなように、お前は「普通」の定義とは無関係に、
普通以上には普通が含まれないとか阿呆なことを言ってたんだよ。


>と私は理解しています。普通+以上の2語文じゃなくて「普通以上」という1語だと
>バカなので論理的じゃなくて感覚的でごめんね〜ごめんね〜

もうさ、不貞寝でもして忘れろよ。
168無責任な名無しさん:2012/01/09(月) 22:10:17.40 ID:0FHWOmER
>不貞寝
って何かやらしいなw
169無責任な名無しさん:2012/01/10(火) 00:59:59.37 ID:ZnaQS76j
万一ここで以上の定義が含まれない方だと認められても世の中の定義が含まれない方に変わるわけではないのにね

うちの弁も絶対に非を認めないから困る
「Aが正解なわけあるか全く常識がない」とまで言っておいてAが正解でも謝りもしない
170153:2012/01/10(火) 01:49:08.72 ID:GXQDusG0
君らは戦闘部族かw

「頭痛で頭が痛」くてもいいが、そういう使い方はまともな知能があればしないというだけだ。
だからといって、戦闘部族の前でそんなこと言っても始まらないので指摘しないのだよ。
彼らが「頭痛で頭が痛い」と言っててもいいのだよ。意味は分かり知能も分かるから。
171無責任な名無しさん:2012/01/10(火) 19:57:56.72 ID:gMg5JSnN
以上な執着だなw
172無責任な名無しさん:2012/01/10(火) 20:47:59.38 ID:x/oGjcwT
犯行を犯すと弁論要旨で書いたら直されたな
173無責任な名無しさん:2012/01/10(火) 21:33:09.37 ID:f/qHLtbQ
犯罪を犯すだな
まあ、犯が重なるため、敢行するとjは書くけど、犯すでいいじゃんと思ってる

犯行を犯すとは、さすがに言わない
動詞は重なってはいけない
174無責任な名無しさん:2012/01/10(火) 21:38:14.16 ID:JsyBhYOo
>>173
罪を犯す
175無責任な名無しさん:2012/01/10(火) 21:50:25.07 ID:f/qHLtbQ
>>174
趣味の問題なのだよ
176無責任な名無しさん:2012/01/12(木) 00:27:23.37 ID:u2uFazBa
>>170
何が言いたい? 日本語になってないよ。
わけのわからない無意味な屁理屈は弁の影響か?


>>172
弁論要旨を書くのは弁の仕事じゃないの?
それとも事務員がそこまでやらされるの?
だったら弁は何やってるん?
177無責任な名無しさん:2012/01/12(木) 05:42:18.45 ID:SDsesf/Y
慶應義塾大学法学部 安 絵理香 (あん えりか) 夢は渉外弁護士
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/geneki/2010/03/post_329.html
178無責任な名無しさん:2012/01/12(木) 06:12:07.76 ID:SDsesf/Y
慶應義塾大学法学部 安 絵理香 (あん えりか) 夢は渉外弁護士
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/geneki/2010/03/post_329.html
父が国際金融の仕事に従事しているので、小さいときから海外で見聞を広める機会が多く、自然と国際経済やグローバル市場に興味を持つようになりました。
自分なりに調べていくと、これから日本企業が世界で生き残っていくには、企業の効率化・合理化が求められ、M&Aは避けて通れない道だと思います。
だからこそ、一方的に解雇される被雇用者の立場を考慮する必要があると考えました。雇用者・被雇用者の仲介役としての役割が渉外弁護士です。
今後ますます活躍の場が広がると見て、この道を目指そうと思いました。
179無責任な名無しさん:2012/01/12(木) 15:28:47.88 ID:SDsesf/Y
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <雇用者・被雇用者の仲介役としての役割が渉外弁護士です。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
180無責任な名無しさん:2012/01/13(金) 09:27:53.65 ID:xa5A3SZs
お局キエロ
181無責任な名無しさん:2012/01/13(金) 11:29:38.68 ID:Q3LmFXMn
ボーナスってありますか?
何ヶ月分ありますか?
182無責任な名無しさん:2012/01/13(金) 12:58:09.75 ID:Br20rAzg
通信制高校中退(滋賀県清陵高校)
中卒なのに、弁護士の事務員している人がいるんだけど。
183無責任な名無しさん:2012/01/13(金) 16:55:07.82 ID:N4/ByhgJ
>>182
お前より使える、良い人材ってことだろ。
悔しかったらハロワにでも行けよ。
184無責任な名無しさん:2012/01/13(金) 18:12:23.16 ID:AVYqc/la
耐性ないなあ。
185無責任な名無しさん:2012/01/13(金) 20:26:15.63 ID:Br20rAzg
滋賀県○○○の海法律事務所

30歳独身。愛人4年目。
愛人になって囲ってもらう。
11時出勤で16時か17時までしか働いていないのに、正社員という事にして分譲マンションヴィーナススクエアを購入。頭金や月々のローンはもちろん先生もち。
車のローンも。生活費など全て面倒をみてもらう。
豊胸とワキガの手術の費用までださせた
こんなに楽な仕事はないしこれからも愛人を続けるらしい
186無責任な名無しさん:2012/01/13(金) 20:34:39.50 ID:Br20rAzg
キモイし口が臭いと言っているのにSEX。
生活のために月に2回身体張ってる。前は月4の契約だったが他にパパがいるし、○○○の海法律事務所の先生は気持ち悪いらしい。

187無責任な名無しさん:2012/01/14(土) 08:28:44.68 ID:OLzZnoBu
>>185
どうせなら、ローンじゃなくて現金一括で買ってもらえばよかったのに・・
もう30歳なら若くはないので、センセイと別れることになったら
どうやってローン払うの? 知り合いに同じような38歳がいて、パパに
若い子ができたあと悲惨だったよ。
今のうち、学校行ってなにか資格でもとっておけば?
188無責任な名無しさん:2012/01/14(土) 11:34:15.34 ID:WlZMTfHS
奥さんにバレないように使える現金がないんだって。
結婚できたら結婚相手に払ってもらうらしい。
結婚しても事務員続けていいかなって。
働いている時間が短いしワガママ言えるし楽みたい。
すてられる事は絶対にないと自信がおありのようで。
189無責任な名無しさん:2012/01/14(土) 11:52:17.48 ID:WlZMTfHS
捨てられない自信があるし、他にお手当をくれるパパもキープしているから。

先生は中卒、実家がお金に困っている事を知りながら付き合ってくれたみたい。
奥さんに気付かれるかもしれないから、事務所を辞めようか相談をしたら、他に新しく事務員を雇って一から教えるのもしんどいとおっしゃったんだって。
たまたま先生がお世話になっている社長が、水商売をしていた時の昔の客で、奥さんや周りの人には社長の知り合いのお嬢さんで紹介していただいたという事にして、働きはじめたみたい。
190無責任な名無しさん:2012/01/14(土) 12:00:37.32 ID:WlZMTfHS
お昼間から事務所で身体を触ってこられる事もしょっちゅう。
二人きりだし。

先生が外出している間は、パソコンでディナーをする場所や遊ぶ場所。ブランド物をチェック。
やる事はやっていると思うけど、一応社会的信用もあるし、嫁入り前の女性が働くには良いお仕事。こんなに楽で好きなようにできるお仕事はないって。。
191無責任な名無しさん:2012/01/14(土) 14:45:25.20 ID:XcgiwDpM
>>190
最高ですね
肉体関係も当然あるんでしょ?事務所の中でもしちゃうの?
192無責任な名無しさん:2012/01/15(日) 14:00:45.95 ID:zdQBaAG6
出逢ってすぐに肉体関係あり。彼女は初めから弁護士狙いで囲ってもらう為に、彼女から先生にアプローチ。
賃貸マンションを先生に借りていただいていたが2年前から分譲マンションを購入。

前は月4回だったが、他にもパパがいるし、先生が気持ち悪いから1年くらい前から月2回契約に変更。
もう1人のパパは先生のお知り合いのかたw
スリルが良いみたい。


193無責任な名無しさん:2012/01/15(日) 14:50:11.43 ID:XGp+09xE
料金が高いな。適正水準に引き下げるべき。
194無責任な名無しさん:2012/01/15(日) 15:35:18.28 ID:o7UBBKrl
検索すれば簡単に特定できる話をあまり書くのは、やめた方がいいのでは。
195無責任な名無しさん:2012/01/15(日) 16:41:50.85 ID:zdQBaAG6
事実だから
196無責任な名無しさん:2012/01/15(日) 16:47:04.20 ID:bZf6tHaa
>>195
事実でも名誉毀損
とか説明せんとあかんの?
197無責任な名無しさん:2012/01/15(日) 19:42:32.25 ID:zdQBaAG6
別に
198無責任な名無しさん:2012/01/15(日) 21:37:28.12 ID:3JrnS/UB
>>197
おまえなんで急に下げてるのw
199無責任な名無しさん:2012/01/15(日) 22:24:57.11 ID:gmG0Lqcl
暇なので日弁連のHPで調べてみた
滋賀で事務所名に「の海」という文字が入っているのは1事務所のみ
というか日本全国でも事務所名に「の海」という文字が入っているのは1事務所のみ
200無責任な名無しさん:2012/01/16(月) 13:22:25.92 ID:VV9cInzF
200get

本人じゃなくてタレコミじゃない?
201無責任な名無しさん:2012/01/16(月) 14:16:19.12 ID:rht0+1hV
202無責任な名無しさん:2012/01/16(月) 20:34:21.18 ID:7LiTrvX4
皆さんの事務所の事務員と弁の比率ってどんな感じ?
うちは、弁2に事務員3だから、2対3
203無責任な名無しさん:2012/01/16(月) 22:36:20.98 ID:oc66sTL8
何でそんな事務員比率高いの?サル系?
204無責任な名無しさん:2012/01/16(月) 23:46:09.45 ID:7LiTrvX4
普通の町弁。
比率高い方なん?
一般的なのは、同じ数か事務員のほうが少ないの?
205無責任な名無しさん:2012/01/17(火) 00:08:10.74 ID:8nBmY7zk
弁2事務4
206無責任な名無しさん:2012/01/17(火) 14:25:38.24 ID:iObyn0/M
事務の方が多いところ結構あるんだな
うちは弁の半分くらいの人数しかいない
207無責任な名無しさん:2012/01/17(火) 19:51:52.72 ID:RWrb/SIS
合同系か?
208無責任な名無しさん:2012/01/17(火) 20:53:29.30 ID:8nBmY7zk
弁より事務少ないとひたすら
雑用だけで手いっぱいなりそう
209無責任な名無しさん:2012/01/17(火) 23:10:15.54 ID:Dq2o7TZ3
うちは3人で、1人はパートのおばちゃんだから別として
ある弁が、自分以外のもう1人にだけ仕事をオーダーするんだよね。
最初は自分が忙しそうなので、遠慮しているのかなと思ったけど、
もう一人の彼女がすごく忙しそうにしていても、その人に言うんだよね。
ある時、彼女が忙しそうにしていたので、大変だろうと思い私がやりますと言ったけど
「いいから・・」と言って無視され、彼女の仕事が終わるのを待っていた。
私が仕事が出来ない新人ならわかるんだけど、仕事そうじゃないから余計に辛いわ。
考えすぎかもしれないけど、やめてほしいのなら、はっきり言ってくれれば居座らないのに・・・・・
なんかなあ〜それとも、察して自分から辞めた方がいいのかなあ?
長々と愚痴ってごめんなさい。

210無責任な名無しさん:2012/01/17(火) 23:24:20.14 ID:8nBmY7zk
彼女の方が新人だから色々仕事経験させたいとかじゃ?
あと結構どの事務員が手があいてるとか弁はわかんないみたいだよ
211無責任な名無しさん:2012/01/17(火) 23:37:22.41 ID:QUgxqcg0
頼まれた側は安易に手伝ってもらうと弁に仕事が出来ないと思われるしねえ
212無責任な名無しさん:2012/01/18(水) 21:01:01.26 ID:gA1ZNdgM
好意があるんでしょ。その子に
213無責任な名無しさん:2012/01/18(水) 21:02:57.34 ID:Nu2xblxe
うひょ
214無責任な名無しさん:2012/01/18(水) 21:20:17.05 ID:eBroX5hJ
>>185みないな人でもできる法律事務所の事務員てw
そこの事務所大丈夫?
215無責任な名無しさん:2012/01/18(水) 21:31:47.26 ID:1tJgs6NM
結婚前の顔合わせで、「あなたの勤務先の法律事務所でも、よくCMで宣伝してるような過払い金請求をされているの?」
と、彼氏の母親から聞かれた。

「過払い請求も含めて全般的にいろいろな事件を取り扱っています。」と答えておいたけど、
勤務先をぐぐられたら、過払い金請求ばかりしかしてないことがバレバレ。

とりあえず結婚の許可は頂いたけど、仕事内容には批判的。

事務所がいつの間にかそうなってただけで、私だってやりたくて過払い金請求やってんじゃない!!

弁護士は「弱者救済」とか偉そうに言うけど、サラ金が潰れて、その社員は失業してるし、依頼者は依頼前は「高金利の被害者のかわいそうな私」、依頼後はあくまで標準的な報酬額でも「弁護士費用を搾取されるかわいそうな私」で、過払い金を回収しても不満タラタラ。
弁護士はよその事務所の弁護士たちからバカにされ、誰も幸せになってない。

カバライなんて早く終わればいいのに、まだまだ続くんだよね。
216 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/18(水) 22:00:23.68 ID:jUam8bbQ
ググるって気持ち悪い姑だな…
217無責任な名無しさん:2012/01/18(水) 22:24:12.48 ID:Xy6BEfV3
結婚の許可ねぇ?

まるで弱者救済の対象者じゃないか。
218無責任な名無しさん:2012/01/18(水) 23:20:02.09 ID:BiRm2yO3
>>215
そんなクライアント居るの?
うちはみんな感謝して帰ってく。報酬金搾取されたって思ってるなんて微塵も考えなかった
219無責任な名無しさん:2012/01/19(木) 00:02:33.95 ID:AcrmiiqD
>>215
過払い金なくなったらそれこそ弁護士も事務員も食えなくなるよ…
220無責任な名無しさん:2012/01/19(木) 11:36:50.39 ID:k6zFtQnK
>勤務先をぐぐられたら、過払い金請求ばかりしかしてないことがバレバレ。

って、受任してる事件すべてを公開してるわけじゃないんでしょ?

221無責任な名無しさん:2012/01/19(木) 14:40:11.04 ID:EpDfACIl
保険会社側に立って交通事故被害者から恨まれるような
法律事務所だったらいいのか?
業務内容で見定められる姑とか先の苦労が知れるなあ
222無責任な名無しさん:2012/01/19(木) 19:38:38.78 ID:xXnB4i5t
つか実話なら、姑とソリが合わないのを仕事に責任転嫁してるだけだし、
三文小説なら、アホな2ちゃんねらーをよく描写できてると思う。
223無責任な名無しさん:2012/01/20(金) 10:08:32.39 ID:xey+JxFY
>>185>>190

なかい ひろみ
224無責任な名無しさん:2012/01/20(金) 10:19:43.10 ID:xey+JxFY
>>199

1事務所だろう

人を騙したり、人のものをとったり、嘘をついてばかりいると宏美さん…そのいち痛い目に遭いますよ。
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/21(土) 11:16:32.58 ID:nT22dVv4
滋賀県のマンションはうらやましくないな…
226無責任な名無しさん:2012/01/21(土) 11:31:41.53 ID:5SKyayDI
たしかにww
227無責任な名無しさん:2012/01/22(日) 19:07:35.82 ID:vsDR2S3F
その日がくるのが楽しみで楽しみでっ
なんと、お局追い出すプロジェクト!

敵にまわす相手間違うから全てを失うことになんだよ

ばあかw
228無責任な名無しさん:2012/01/22(日) 19:59:59.47 ID:vsDR2S3F
絶対追い出してやるからな!
ババアがこの板見てんの知ってんだぞwww
40過ぎのオ・バ・サ・ン♪
229無責任な名無しさん:2012/01/22(日) 22:22:10.30 ID:0yGtHWnQ
責任が重すぎてきつくなってきた。
お茶汲みコピー電話掃除おつかいが主な事務所が羨ましい。
230無責任な名無しさん:2012/01/23(月) 00:07:19.01 ID:uz8D0FTD
偶然3人の弁護士が別々の依頼者に懲戒請求を受けているんですが
これってどこの事務所でもあることですか?
弁護士は心配ないって言いますが気になります。
231無責任な名無しさん:2012/01/23(月) 01:50:31.82 ID:wKR7aJPn
>>230
請求だけならよくあること
232無責任な名無しさん:2012/01/23(月) 02:43:53.73 ID:GBt7onsS
ないない
233無責任な名無しさん:2012/01/23(月) 12:38:35.62 ID:D/VCShHM
珍しいこと
良くあることではない
234無責任な名無しさん:2012/01/23(月) 18:20:55.20 ID:ajOV/2Y2
>>229
思い責任って? 営業ノルマでもあるの?
確定申告でもさせられてんの?
235無責任な名無しさん:2012/01/25(水) 11:01:26.62 ID:so+B9EV0
うちは確定申告させられてたなあ…一般企業に比べると郵送一つにしても責任が重いと思う
中には複数の人間で内容をチェックしてから送る事務所もあるだろうけど

弁護士が「なんでBの処理にしないんだ!」とご立腹
「Aって書いて指示だしたの弁です、これが証拠の弁の書いたメモです」と反論したら
「それでも普通はBだろ常識ないやつめ!」と逆ギレ
常識ないのはどっちだ
236無責任な名無しさん:2012/01/25(水) 17:12:53.89 ID:OMx+YNgZ
>>235 おまえだろ
237無責任な名無しさん:2012/01/25(水) 18:17:53.13 ID:so+B9EV0
>>236
そうか…
新卒から10年足らずやってきたけど自信なくした
そろそろ潮時かな
238無責任な名無しさん:2012/01/25(水) 20:42:19.23 ID:mlvv2QgS
>>235
あるあるw
自分はすっかり忘れてるし認めないからたちが悪いんだよね
239無責任な名無しさん:2012/01/25(水) 23:56:00.12 ID:RgncS2zy
>>235
双方反省が必要
240無責任な名無しさん:2012/01/26(木) 02:25:28.63 ID:qLaDPZLL
弁護士って常識ないのが大杉
241無責任な名無しさん:2012/01/26(木) 13:19:12.55 ID:Un97g9WS
謝ったら負けだと思ってるみたい
誤字脱字等指摘すれば不機嫌になる
何で誤りを指摘するのに「申し訳ございませんが〜」とペコペコせにゃならんのだ
242無責任な名無しさん:2012/01/26(木) 19:44:53.74 ID:F6mltGwI
毎月のように旅行行って、給与50万だなんて専従者の方はいいすなぁ

一方は手当てもつかず…休めば嫌な顔され…はぁ…
243無責任な名無しさん:2012/01/26(木) 20:46:19.23 ID:lMgD18Tb
>>242
給与を実際に払ってるとでも思ってるの?
244無責任な名無しさん:2012/01/26(木) 22:05:02.30 ID:WoFdajhY
>>223

きつ〜〜〜
245無責任な名無しさん:2012/01/27(金) 12:03:38.48 ID:XlX367Hl
>>242
自営業者の配偶者になって、専業主婦(主夫)すればいいじゃん。
246無責任な名無しさん:2012/01/27(金) 21:43:22.69 ID:TV++5Q7O
>>243
実際は払わないの?
247無責任な名無しさん:2012/01/28(土) 09:13:58.82 ID:EVw2q+aN
たみかけるように愚論、ときおり感情論を挟んで言いくるめれば
事務員はしょせんバカだから、誤魔化せると思っているうちの先生。
くだらないことに、そこまで言うあなたに引いているだけで、
大人げないので、何も言わないだけですから・・・
大阪の橋下市長が、自分に不利な体勢の議論になりそうな時、同じような
感じになるのが、ファンなだけにちょっと残念。
248無責任な名無しさん:2012/01/28(土) 11:31:27.99 ID:Ad3WrDFB
甘えてるんだろ
ちゃんと叱ってあげなさいプレイだ
249無責任な名無しさん:2012/01/28(土) 12:50:27.65 ID:R+ecym56
>>246
そりゃ有り余ってる人は実際に払うだろうが,普通の零細弁は計算上払ったことに
してもらって経費控除して課税額を減らすだけだから〇〇控除と実質変わらない。
それが無いと利益もなくて生活できない,というのもいる。ソース俺
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251無責任な名無しさん:2012/01/29(日) 07:45:08.23 ID:tvvVpM+b
>>250
 粘着マルチポストの誹謗中傷なので,警視庁に通報しておきました。

252無責任な名無しさん:2012/02/01(水) 09:54:59.74 ID:sVpsQyJs
クビになった!
…親に何て言おうか
253無責任な名無しさん:2012/02/01(水) 10:50:21.45 ID:B51ODuAc
解雇事由は?
254無責任な名無しさん:2012/02/01(水) 12:06:58.59 ID:uZlSsJxV
解雇と言われたときこそたくさんお金を貰えるチャンスかもしれません、だってさ。

ww.hiramatsu-go-law.com/business/dismissal/
255無責任な名無しさん:2012/02/01(水) 12:25:58.72 ID:crUQs+eJ
>>254
卑しい表現だ
256無責任な名無しさん:2012/02/01(水) 16:53:04.09 ID:sVpsQyJs
>>253
相性が合わない(二年目)と言われたけどおそらく弁の身内を事務員にしたいっぽい
257無責任な名無しさん:2012/02/01(水) 16:57:09.95 ID:WjajT9lr
>>256
そんなのは解雇権濫用だけど

まあ,争いたくないんでしょうね
258無責任な名無しさん:2012/02/01(水) 19:23:17.85 ID:sVpsQyJs
>>257
サービス残業、早出、暴言、昼休みなし等々労働基準法何それな弁だから逆らうと懲戒事由でっちあげられそうで従うしかないかなと…

給与も福利厚生も底辺で未練が少ないのがせめてもの救い
259無責任な名無しさん:2012/02/05(日) 08:09:56.62 ID:h70HPNxU
訴えろよ
そんな弁護士が偉そうにしてたんだろ
許さねぇ!
260無責任な名無しさん:2012/02/05(日) 13:44:27.95 ID:veXARBX8
弁1事務1事務所で退職間際に弁の機嫌を損ねると着服や横領の罪を押し付けられて懲戒解雇されかねないからなあ…

基本的に労働基準法守らないよね、弁護士会も放置だし
261無責任な名無しさん:2012/02/05(日) 14:35:12.39 ID:jXjq/ld8
大丈夫
そんなやつの方が事務員がそんなこといって来ないか虞れている
言われたら急に態度変るぞ
262無責任な名無しさん:2012/02/05(日) 17:34:31.08 ID:sFwg9iT0
やってもいない横領の罪をきせられる?それこそ、逆に警察行って、裁判ざたにしてやるわ。
私なんて、特に失うものもないし、やりなおせばいいだけだもん。
弁の方が、見えない部分で失うものが大きい。
弁のところで働いて、実は弁なんてたいした権力もなければ、
頭がいいフリだけの、自営業のおっちゃんなんだとなぜ気づかない?
そんなだから弁になめられんだよ。


263無責任な名無しさん:2012/02/06(月) 00:23:08.83 ID:yluknAiu
>>262 の言うとおり、確かに斜陽産業の零細企業の事業主なんだよね

うちは人件費削減のため正当ではない理由で新人がリストラされた
代わりに派遣会社のパラリーガルを入れたんだけど派遣会社からの請求金額の高さ(リストラした新人の給与の二倍)に弁がマジ切れしてたなあ
264無責任な名無しさん:2012/02/06(月) 00:30:04.22 ID:E65DsZ4T
派遣より安月給で雇っていることを実感させられて
長い目で見ればよかったかも知れませんよ

事務員を派遣に切り替えようとしてウチのボスが派遣会社のセールスマンと面談してたけど
ウチの給料の安さと業務量の特殊性にビックらしてたセールスマン
265無責任な名無しさん:2012/02/06(月) 01:43:25.64 ID:yluknAiu
>>264 派遣って給与・年金・福利厚生・社員数が高い水準にあるところが使うから得するシステムなのになあ…
新人のミスは一切許さず瞬間湯沸かし器のように怒るボスが派遣の人とやっていけるか今から不安

正直、辞めさせられた新人がちょっと羨ましいかもしれない
266無責任な名無しさん:2012/02/06(月) 13:41:17.56 ID:bMT9rBz0
うちの弁も、瞬間湯かわし器だったわ
やっぱり、弁という職業は多いのかもな
あと、理不尽な八つ当たり、怒りの矛先
267無責任な名無しさん:2012/02/07(火) 07:11:03.67 ID:leu49o30
>>263
12年働いていて思うことは、牢スクールができたあたりから、
急激に斜陽したと思う。修習生に対する態度が一変した。
弁護士に仕事がなく、パイロットがリストラされる時代なんて
12年前には想像すらしなかったわ。これから有望な職業ってなんだろ?
職人?
268無責任な名無しさん:2012/02/07(火) 22:29:28.89 ID:+g0qHzIR
>>267
弁はローのせいにするし修習生への態度は変わったけど
正直ローがなくても不況で急激に斜陽化したと思う
269無責任な名無しさん:2012/02/07(火) 22:45:12.05 ID:GuqKK50V
>>267
修習生に対する,誰の態度?
270無責任な名無しさん:2012/02/08(水) 20:53:54.43 ID:awhQ0zd/
>>269
ボス弁の態度に決まってるやん。
他に誰がおるん。
私が新人の頃は、修習生が事務所訪問に来たら、
ちやほや、ちやほや、ランチはおごりーの、夜は高級・・・・いきーの
だったけど、今はしょっちゅう電話があるから、会うことすらめんどくさそう
271無責任な名無しさん:2012/02/09(木) 00:18:28.67 ID:7RKp9jzA
昔は修習期間が長くて顔なじみになれたけど、
いまはすぐいなくなるってのもあるのかな
272無責任な名無しさん:2012/02/11(土) 15:10:24.06 ID:BfVyvUSy
なかいひろみ

におのうみ

あいじん かこわれ4ねんめ
273無責任な名無しさん:2012/02/11(土) 16:09:24.18 ID:DB6KGrHV
男が書き込んでいるのか、女が書き込んでいるのか
274無責任な名無しさん:2012/02/11(土) 22:06:55.02 ID:8DD76df0
こうゆうのは愛人を恨んでる、本妻とか他の事務員が妬んで書き込むよ

私も愛人なんてことしてるやつムカつくけどね

奥さんの気持ち考えろってーの
275無責任な名無しさん:2012/02/12(日) 12:23:34.28 ID:QgySfJaz
>>272
事実


これからも いわさきとしお に貢がせます
276無責任な名無しさん:2012/02/15(水) 10:20:27.99 ID:9/U6dAsu
今月が昇給月なんだけど何も言われない…
言いにくいなあ
277無責任な名無しさん:2012/02/15(水) 12:21:21.95 ID:l0XmX9FR
>>275
本人達がそれでよければいいんじゃないの?
稼げる男は女をつくる。これ日本の伝統ゲイじゃん。
あんたが奥だったら、そんなだから愛人つくられちゃうんだよと思うし、
他人なら、暇な人だね。
278無責任な名無しさん:2012/02/16(木) 21:33:56.79 ID:fBHh3xNz
>>275
まだ事実なら名誉毀損は成立しない
なんて思ってるバカはまさか法律ジムショ関係者にはいないだろうな
279無責任な名無しさん:2012/02/17(金) 11:31:49.73 ID:3nJ0Dqhh
約一名いるんじゃね?w
280無責任な名無しさん:2012/02/18(土) 08:38:13.55 ID:sOIrEXj2
新人ですが、
訴状を含め、書面をチェックする時、必ず、注意する点、気をつける点の
コツを教えてくださいな。(内容的な法的解釈部分を除き)
 裁判所から、被告の漢字が違いますーとか言われたりして、また、
見落としたーーってガッカリすることがしょっちゅう。
ここだけは、必ず、っていうのがあったらご指導ください。
281無責任な名無しさん:2012/02/18(土) 08:52:11.30 ID:zofTO8Wq
>>280
 ローに再入学してやり直してください。
282無責任な名無しさん:2012/02/18(土) 10:51:59.43 ID:sOIrEXj2
>>281
えっ?今は事務員もロー卒の人がいるのですか?
20万円以下の御給料の仕事なのに、100万以上の学費なんて
割に合わなくないですか?
私は地元大卒だから、格安学費で、まあ妥当な感じかなあ
 あと、ミスをやり直してもらう時の弁に対する感じのよい伝え方も
アドバイスください。
283無責任な名無しさん:2012/02/18(土) 11:01:11.56 ID:luTh24/J
司法書士だけど仕事で知り合った弁護士先生は皆感じよいけど。
身内にはきびしいのかな?
284無責任な名無しさん:2012/02/18(土) 22:24:14.74 ID:uaLpU5vm
>>283
うちは身内に厳しいよ
「十数万も金払ってやってんのに」という態度
285無責任な名無しさん:2012/02/19(日) 11:55:41.64 ID:pp/mtCYx
>>280
被告の漢字間違えるなんて、
そんな事もまともにチェック出来ないならこの仕事向いてない。
もっと責任感持ちなよ。
286無責任な名無しさん:2012/02/19(日) 11:55:58.18 ID:9urcvfKN
>>278

あいじんかんけいがあかるみに

287無責任な名無しさん:2012/02/19(日) 12:05:29.29 ID:5BDdWcw7
緑色で上げる書き込みは、理由はもっともらしいんだけど手段が相当じゃないねえ。
事務員なのか何なのか知らないが。
288無責任な名無しさん:2012/02/19(日) 16:05:09.00 ID:ZeUKF/EL
>>285
自分ができる範囲で責任もちたいからお尋ねしてるだけど・・
今までほとんどみたことない資料をどさっと、はじめて見る訴状と証拠説明書の
書面、資料の中はぐちゃぐちゃで、甲1号証を探し出すのも一苦労。委任状はどこに
あるん?って状態で持ってきて,依頼者が、早くしろって言うから、今日中に提出してね
って、もう4時すぎてるんですけど・・・いうのがいつものパターン
だから、損害金や訴額の計算に気を取られていると、ついつい細かい部分を見落としてしまう。
(例えば名前の崎とアのちがいとか)だから、そういえば見落としがちな漢字とか教えてもらえると
助かるなって・・・思っただけ
 
289無責任な名無しさん:2012/02/19(日) 17:18:10.61 ID:KR6RfJSu
>>288
斎藤、齊藤、渡邊、渡邉、高橋、橋等あげればきりないなぁ。

名前じゃないけど、町名とかは「1丁目」ではなく「一丁目」が正しいこともあるから注意(小沢一郎は小沢1郎にしない理屈)。

あと、住所は「○番○号」か「○番地○」が正しい標記で「○番地○号」というのはない。

いずれにしても原本資料(住民票、戸籍謄本、事故証明、登記簿等)と照合することが肝要かと。。。

大変そうな事務所ですが、頑張ってください。
290無責任な名無しさん:2012/02/28(火) 21:53:43.55 ID:HffB1Vmk
>>272

マインドコントロール
291無責任な名無しさん:2012/02/28(火) 21:56:56.76 ID:HffB1Vmk
中井宏美
292無責任な名無しさん:2012/03/02(金) 00:28:57.45 ID:cRa2xpaE
近所で求人があった法律事務所に
面接行こうかなと思ったが
ここ読んで慎重に考え直そうと思った

知り合いの事務員に「楽しいしらくだよー」
と言われたんでそう思ってたが、
事務所によって天国か地獄か、全く違うんだな・・・
293無責任な名無しさん:2012/03/02(金) 06:33:46.77 ID:MZMl3iRB
>>272
↑通信制高校中退、中卒のこの方でもできるから大丈夫
294無責任な名無しさん:2012/03/03(土) 14:53:04.43 ID:BIDb4/B2
私が働かせてもらってる事務所の弁は、弁の親の世話や弁の子供の仕送り、趣味の釣り餌の買い物までさせられる。
しかも、相談者を平気で30分待たせ、遅れたのを事務員のせいにする。
法律事務所は、精神的にヤラレますよ…(涙)
295無責任な名無しさん:2012/03/03(土) 15:09:40.74 ID:6vM7kwNK
    
顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
296無責任な名無しさん:2012/03/03(土) 18:50:38.14 ID:hKEVZLqf
>>294
わかるよ。
私はお金のために働いているけど、
もし自分に娘がいて、この業界を希望したら大反対するわ。
なんでも人のせいにするのは、弁の得意技、職業病のようなもん。
仕送りくらいならいいけど、親の世話ってなんだああああ
意識レベルの低い弁だね。よくいるタイプだけどね。
297無責任な名無しさん:2012/03/05(月) 13:15:48.10 ID:BRVCIUxO
弁1事務1だと常に社長と二人きりのようなものだしね…

一般企業つとめの友人が話す「むかつく上司」なんて可愛いもんですよ
298無責任な名無しさん:2012/03/06(火) 11:18:16.09 ID:bI9rvcqC
>>297
よい人だったら最高じゃん
私なんかいつ抱かれてもいいように心の準備してるw
299無責任な名無しさん:2012/03/06(火) 16:40:52.47 ID:fp77Zzcl
>>298
男同士も良いもんだよな
300無責任な名無しさん:2012/03/06(火) 19:25:03.07 ID:37d3OXNi
>>298
と思っていたら.....
301無責任な名無しさん:2012/03/06(火) 21:50:20.84 ID:AXKWzguX
>>298
マジできもwwww バカ?
よい人弁なんてこの世には存在しませんから
302無責任な名無しさん:2012/03/06(火) 22:00:18.86 ID:owf/z8mN
>>301
弁尊敬できないなら事務員なんてやめな
貴方の代わりはいくらでもいる
303無責任な名無しさん:2012/03/06(火) 23:11:00.69 ID:AXKWzguX
弁様は、必ず敬わなければいけない教祖様、神様だったのですね。
知らなかったわあ
304無責任な名無しさん:2012/03/07(水) 00:36:44.26 ID:deI2t0l1
>>302
すげぇw
尊敬とかしてもらえると思ってないよ
305無責任な名無しさん:2012/03/07(水) 21:00:13.33 ID:b+x6SLI0
尊敬してないとこんな仕事できないでしょ
306無責任な名無しさん:2012/03/08(木) 09:46:53.62 ID:SwQxQQBD
いや、こんな程度の仕事、尊敬なんか関係なくこなせるが。
307無責任な名無しさん:2012/03/08(木) 12:48:58.44 ID:WtKqordz
>>302
仕事上で代わりがいないのは、特殊な技術をもった腕のいい職人だけだぜ。
あの天皇陛下の手術をしたような医者とか・・・・
弁の代わりなんていくらでも・・
308無責任な名無しさん:2012/03/08(木) 13:00:44.24 ID:zKvLbT7Z
>>307
じゃあ辞めなさい
弁は食っていけるが事務員は食っていけるか?
309無責任な名無しさん:2012/03/08(木) 20:19:14.18 ID:QiunPZUA
まあまあ。医者の代わりだっていくらでもいるんだよ。
天皇の執刀医にしても彼以外にもいるが、受けてくれるかどうかは別の話だ。
たくさん患者を抱えているからね。
310無責任な名無しさん:2012/03/08(木) 20:56:33.57 ID:kQd7K8rz
弁トラマン
必殺〜辞めなさいビーーーーーム

 それしか技ねえのかよ・・・・ワンパターーンだなあ 
311無責任な名無しさん:2012/03/08(木) 20:57:27.05 ID:kQd7K8rz
弁トラマン
必殺〜辞めなさいビーーーーーム

 それしか技ねえのかよ・・・・ワンパターーンだなあ 
312無責任な名無しさん:2012/03/08(木) 21:27:34.01 ID:QiunPZUA
でも、辞められない理由なんてないでしょ?辞めればいいじゃん。
君くらい優秀ならきっと引く手あまただよ。
313無責任な名無しさん:2012/03/08(木) 22:56:21.63 ID:jtxlBJlz
税務署の調査でも入ったらいいのに
はぁ
314無責任な名無しさん:2012/03/09(金) 00:17:25.68 ID:Lp+s18Ap
労基署なら結構入ってるみたいだけど税務署はあまり聞かないなあ
315無責任な名無しさん:2012/03/09(金) 10:30:33.48 ID:mcQTXSU6
うちの事務所はすでに労基署からイエローカード食らってる。
次に何かやらかした(のが発覚した)ら間違いなくレッドカード。
下手すると悪質事業者として名前が公表されるかも。
316無責任な名無しさん:2012/03/09(金) 13:40:37.57 ID:2x2CDyR2
何やったの?
317無責任な名無しさん:2012/03/09(金) 19:26:12.68 ID:+lgb+F+c
相談を受けアドバイスしたり諭したりする側の弁護士が労働違反とか…

自由と正義(笑)
318無責任な名無しさん:2012/03/09(金) 19:34:43.84 ID:+lgb+F+c
奥との昼食交際費、お出掛け先でのランチ交際費、おうちのあれもなんでも経費、弁としての行いですからあれも経費

先生なんでもいいですね
それが自由業ですけどね

自分と奥と子供がいい思いできれば事務員なんてどうでもいいですよね
交通費とか手当てなんて(笑)ですよね
319無責任な名無しさん:2012/03/09(金) 19:47:36.66 ID:h8FkS2th
>>318
嫌なら辞めたら?

でもそういうの知っているってことは経理もやらされてるんだね。その弁脇が甘いな

労働違反って何?
320無責任な名無しさん:2012/03/10(土) 02:22:01.95 ID:ao+70p88
>>317
労働法守ってるとこの方が圧倒的に少ないと思う
321無責任な名無しさん:2012/03/10(土) 16:06:55.22 ID:Rcim3dZ9
>>302
弁護士がどうこうではなく、
雇い主を敬わない人はちょっと
322無責任な名無しさん:2012/03/10(土) 16:13:46.71 ID:MNECx5wI
雇い主をATMにしか思ってない事務員は、それにふさわしい雇い主にしか当たらない
323無責任な名無しさん:2012/03/10(土) 17:47:28.59 ID:ME7NoQP1
雇用主と従業員って、敬うとかいう関係か?
対等の立場とはいわないけど、労働力と賃金の契約で
割り切った人間関係にすぎない。仕事を与えてくれる人。それ以上でも以下でもない。
別に嫌いなわけじゃないけど、好きと思ったこともない。職場以外の場所では会いたくもない。
日本人は、わけのわからない仲間意識がすきで、プライベートまで職場の人と
つるんだり食事したりする人って意味がわからん。
324無責任な名無しさん:2012/03/10(土) 18:15:53.34 ID:QujZPiFh
やたらホームパーティーに呼びやがるゲージンに比べたら
日本人なんてドライすぎるよ。
325無責任な名無しさん:2012/03/10(土) 22:17:08.96 ID:8JQX4CQD
>>318
それ弁だけじゃなく自営業全てに当てはまると思う。
むしろ自営業としては真面目なのがまぁまぁいるのが弁業界だと思う。
ひどい自営業だと、友人片っ端から領収証集めてるようなのもいるよ。
326無責任な名無しさん:2012/03/14(水) 16:41:37.74 ID:5aWhr1KD
事務所の風習だと先輩に言われたから毎年弁にチョコ渡すけどお返し超ショボい…
ありがとうございますすごく美味しかったですぅとペコペコすんのも面倒だしこんなのだったらくれない方がまし
事務員にもらったものを下回る金額のお返しでも平気だなんて普段の海より深く山より高いプライドはどこにいったのか
327無責任な名無しさん:2012/03/14(水) 21:48:17.10 ID:yqTefWIM
>>326
ゴディバあげたのに、お返しはチロルだったとか?
328無責任な名無しさん:2012/03/14(水) 22:49:07.78 ID:5aWhr1KD
>>327
チロルの方が心情的にはマシです。「ありがとうございまーす」で済ませられるから

ゴディバと同等の値段のものをあげて、お返しが500円くらいのお菓子
それを「滅多に食せぬものだぞ感謝して食せ下賤の民よ」とばかりに与えられて
「ありがとうございますこんなに美味しい○○初めてですぅ(ペコペコ」と感謝しながら頂かなくてはならないのがきつい
329無責任な名無しさん:2012/03/14(水) 22:55:50.61 ID:8bM9t0wI
かわいそうにな
俺なんかスイーツ好きなもんだから,2週間に一度は高価だったり珍しいスイーツを買ってきて,事務員さんと食べてるな
食べきれずに事務員さんが家に持って帰って,事務員さんのお母さんからリクエストが来たりしているw

ただ事務員さんはあまりにも頻繁に甘いものを食わされて迷惑しているかも知れんw
330無責任な名無しさん:2012/03/15(木) 09:33:58.79 ID:iTfTuFUw
バレンタインとホワイトデーが反対だったらね
ものすごく高いものをあげて,身体で返してもらうとかw
331無責任な名無しさん:2012/03/15(木) 15:17:11.83 ID:rSOaQHDf
男性事務員さんも大変すなあ

うちは弁奥がお返し買ってくるけど弁護士不況をあらわすように年々安くなってる
貰う度気を使うしバレンタイン廃止してほしい
332無責任な名無しさん:2012/03/19(月) 07:00:58.08 ID:Obq22rBP
皆さん賞与待遇はどのくらい?

うちは正社員で月給22万
完全土日休みで残業なし、9時17時
賞与は25万(年2回)

もうちょっと賞与ってもらえるもんなのかな
333無責任な名無しさん:2012/03/19(月) 07:44:42.19 ID:9q2GJSXO
そんなもんじゃない。
昔はウチも簿ナス2か月分だったが最近は1,5か月分('A`)。
334無責任な名無しさん:2012/03/19(月) 07:52:51.74 ID:MkSwEOIq
>>332
勤続年数10年以上なら少な
5-10年 地方、町弁なら 妥当ライン
5年以下、地方、町弁なら よくね?って印象。
335無責任な名無しさん:2012/03/22(木) 16:43:31.29 ID:JwJiKymN
>>318 リスクと責任を負って開業したわけだから
それくらいしょうがないと思うよ。
>>332 良いんじゃないですか。
うちの地域なんて、正社員の事務員はリストラですよ。
新規採用の事務員の求人は、パートで時給800円ばっかり。
336無責任な名無しさん:2012/03/24(土) 21:13:47.44 ID:U4jHQoVi
弁に違法解雇された
まあ失業保険出るしいいかーと思ってたら
「○日(解雇後)に引き継ぎに来て☆引き継ぎ書作って☆分からないことあったら電話するからヨロシクー☆」

解雇した人間がんなことしてくれると本気で思ってるのかよバーカと思った
337無責任な名無しさん:2012/03/24(土) 22:26:10.18 ID:lruhbNzs
それはただの退職だろ
338無責任な名無しさん:2012/03/25(日) 16:41:52.51 ID:K9WI2XIB
>>336
世の中に詳しいふりで、本当は世間しらずな弁にありがち。

339無責任な名無しさん:2012/03/25(日) 20:04:59.85 ID:+oYnkHxP
解雇ふえているの?
340無責任な名無しさん:2012/03/25(日) 22:56:09.01 ID:hDkhpdVB
増えてるんじゃね?弁護士会から「セクハラモラハラ不当解雇有給なしはやめましょう」みたいなチラシしょっちゅう来るし
341無責任な名無しさん:2012/03/26(月) 07:45:21.64 ID:PqAog/nT
ゆ・・・有給?なにそれ美味しいの?
342無責任な名無しさん:2012/03/26(月) 17:09:36.71 ID:KhAOG2vI
解雇だったら、すぐに失業手当出るから良かったね。
うちの地域だと、先生が高齢化しちゃって事務所の収入減。
それに伴って男性事務員リストラ。
343無責任な名無しさん:2012/03/26(月) 18:38:33.74 ID:FaizImxk
自主退職でも解雇って形式にくらいしてくれないの?
344無責任な名無しさん:2012/03/26(月) 19:01:14.85 ID:MzP02TL8
>>342
それって会社都合退職にならないの?
345無責任な名無しさん:2012/03/27(火) 12:41:40.63 ID:p90PxO+e
弁が事務所閉める予定でお局は50歳で無職になります

ザマアミロと心の声w

私たちは若いから再就職先はありますけどーw
346無責任な名無しさん:2012/03/27(火) 13:05:03.95 ID:7Ekp9rC2
それで、弁はその後どうするの?
347無責任な名無しさん:2012/03/27(火) 15:24:23.91 ID:3n29z53O
じ○つ?
348無責任な名無しさん:2012/03/27(火) 17:50:58.17 ID:t/y9I4S6
>>347
○の部分には 「ゅうじつしたいんきょせいか」 が入るんですね、分かります。
349無責任な名無しさん:2012/03/28(水) 09:01:10.24 ID:rqDVr2PO
事実です。
その日が来るのが楽しみです(^0^)/
まだ何も知らずに可哀相w
350無責任な名無しさん:2012/03/28(水) 09:29:18.83 ID:1jTx12Pm
いや、そういう意味じゃなくてさ…。
351無責任な名無しさん:2012/03/28(水) 10:24:09.82 ID:6vyRt/aW
ん? お局(50歳)だけが事務所閉めることを知らされてないの?
352無責任な名無しさん:2012/03/28(水) 10:41:12.46 ID:0H+SYVso
お局は弁護士の愛人なんだよ言わせんな恥ずかしい
353無責任な名無しさん:2012/03/28(水) 11:14:13.88 ID:tsR0Cc2T
>>349が天然過ぎてワロタw
354無責任な名無しさん:2012/03/29(木) 02:04:03.73 ID:80XaNoX3
お局(50)って独身なの?
なんで? 不倫でもしてたの?
355無責任な名無しさん:2012/03/29(木) 12:34:57.22 ID:ugSh2bwE
ただの事務員なのに自分の事務所だと思ってるのがイタいwww
そのうち思い知らされるからね!オ・バ・サ・ン\(^0^)/
みんな影では貴方の悪口言ってますから(^0^)/ココ見たり書き込んでいるの知ってるんですよ〜w
356無責任な名無しさん:2012/03/29(木) 20:51:35.43 ID:wIcCSuKq
>>355
あなたの書き込みも十分痛いよ・・・
357無責任な名無しさん:2012/03/31(土) 12:39:30.51 ID:TbcRnuug
法律事務所ばっか入ってるビルで働いているけどこの時期はやめる人多いなあ
黙っていなくなる人も菓子折りもって挨拶に来る人もいるけどうちの弁の辞書にお礼返しの文字はない
358無責任な名無しさん:2012/03/31(土) 14:27:38.33 ID:B1aZt0I2
>>357
引っ越しそばにお返しするやついるか?
359無責任な名無しさん:2012/03/31(土) 14:59:10.57 ID:TbcRnuug
>>358
普通はやめる人にあげにゃならんらしいですよ〜

まあうちの事務所はお返しできるほど経済的に余裕もないけどね
360無責任な名無しさん:2012/03/31(土) 20:07:07.96 ID:gMWtOqYL
>>359
違う事務所の事務員さんにお返しするの?
それって普通なのかな。
361無責任な名無しさん:2012/03/31(土) 21:51:56.19 ID:TbcRnuug
>>360
前の事務所や一般企業勤めの頃はしてました、まあ挨拶される前に花なりなんなり渡すことも多かったけど
もし向こうからもらいっぱなしだったら「社長(事業主)の顔に泥を塗る気か!」と怒鳴られてたと思う

うちの弁は「ありがとう」と「ごめん」の一言すらケチるけど
362無責任な名無しさん:2012/04/03(火) 10:55:05.92 ID:7EEHW5a/
返す方がおかしいだろ
大体それは弁護士への挨拶なのか?
あなたへの挨拶なんだろ?
それなら,返すべきだと考えるならあなたのゼニで返せばいい
363無責任な名無しさん:2012/04/03(火) 14:37:12.80 ID:AnFOfYkv
>>344なったみたいよ。
リストラされた男性事務員って事務員歴30年以上の
50代・高卒・無資格。
つぶしがきかないものだから、他職種では再就職できないし
他の事務所でもそれなりの給料が発生するからって
就職できない。
もうクビになってから数年だけど、未だに日雇いアルバイト。
事務員のお先は真っ暗ですな。
弁にすれば、安く使えて可愛い女性を採用したいよね〜
>>355の一連のカキコにフイタw
364無責任な名無しさん:2012/04/03(火) 17:53:28.92 ID:iTP90bxC
>>363
大卒だったら四大事務所レベルに受かりそうだ
あそこ70代の事務員いるし

今年も早速、新人達が現実との乖離に苦しんでるであります
365無責任な名無しさん:2012/04/03(火) 20:51:14.69 ID:Y2hQXv1y
>>361
他社の人がやめるとあいさつに来た場合におかえしする企業は、一般的な企業ではないと思います。
その辞める人が会社と特別な関係にあるなら別だけど。
366無責任な名無しさん:2012/04/04(水) 15:07:31.26 ID:3qIv6WY8
>>364 70代の事務員ってすごすぎw
>>342だけど、うちの地域って古株は高卒事務員ばっかだよ。
古株事務員は、高卒・無資格で弁護士一人の個人事務所で
一生食っていけると考えていて、頭が沸いてる。
367無責任な名無しさん:2012/04/04(水) 21:43:54.04 ID:lFo8A2Ja
>>366
弁だって、例えば東大卒だから優秀とは限らないし
事務員の仕事に学歴なんかあまり関係ないでしょ。
あなたこそ頭沸騰してて事務所で嫌われてそう....
368無責任な名無しさん:2012/04/04(水) 22:48:42.83 ID:aumLm4ld
ハーヴァードローとかシカゴロー出身だと優秀なの?
聞いたことないロー出身で活躍している人っているのかな。
わざわざ州立大ローに留学する意図がよく分からないが。
369無責任な名無しさん:2012/04/04(水) 22:50:16.57 ID:aumLm4ld
↑取り消します。ここに書く内容じゃなかった。
370無責任な名無しさん:2012/04/05(木) 09:42:23.66 ID:8roDw3qQ
>>376反比例はしないだろ。
371無責任な名無しさん:2012/04/05(木) 09:43:37.39 ID:8roDw3qQ
>>366高卒で採用されるって,どんな田舎だよw
俺の所は法学部卒しか採らないよ。
他の事務所でも,高卒って奴知らないぞ。
372無責任な名無しさん:2012/04/05(木) 10:42:16.87 ID:aQVkjuIr
法学部卒とかロースクール崩れのほうが、中途半端な知識が「事務員の
仕事」を邪魔するケースもあるよ。てか、いまそれで困ってんだけど。

高卒の事務員さん、決してゼロではないわな。
一般的ではないかもしれないけれど、上で書いたように「事務員の仕事」は
必ずしも専門知識を必須条件とするような仕事でもないし。
ごく普通のOJTで一人前になるよ。
373無責任な名無しさん:2012/04/05(木) 10:57:45.76 ID:CF4mDera
>>371
法学部卒とか大卒じゃないとなんて
どこの田舎だよ
374無責任な名無しさん:2012/04/05(木) 12:34:26.92 ID:lpGycA5f
都会だけど周りの事務所のベテラン事務員は高卒ばっかだなあ、実際待遇は高卒並みだし
高卒組の人曰わく「大卒が来るような待遇の仕事じゃないでしょ〜」とのこと
375無責任な名無しさん:2012/04/05(木) 17:53:36.09 ID:WEejmIRR
>>374
そうそう、別の事務所で採用試験したり、エントリーシートのような
ものまで書かせて、時給で事務員募集してるところがあって、
ワロタよ。自分ら何様だと思ってんだろーなあって。
376無責任な名無しさん:2012/04/05(木) 18:24:55.12 ID:8roDw3qQ
確かに待遇的には高卒並みだがw
時給のパート募集でも、わんさかと応募来ないか?
うちはパート1名募集で、すぐに履歴書30通以上来たから
数日で応募を締め切ったことがあるけど。
職務経歴書同封は当たり前、応募動機を長々と書いた手紙同封とか。
377無責任な名無しさん:2012/04/06(金) 02:34:01.38 ID:u6zJy0by
>>376
うちは都心だからパートはほとんど来ないし来ても給料の低さの割に責任が重くてすぐ辞めるっぽい
378無責任な名無しさん:2012/04/06(金) 10:16:02.43 ID:R6jF4TTH
都心と状況が違うんだね。
俺の所は時給が最低賃金レヴェルの場所に事務所だが
パートの時給は1200円だから応募者が多いんだね。
他の事業所の事務職なんて、670円だもん。
379無責任な名無しさん:2012/04/06(金) 11:09:45.50 ID:u6zJy0by
田舎パートなら企業の派遣・契約とか塾とか行けばいいのになあ
380無責任な名無しさん:2012/04/07(土) 10:23:01.19 ID:90xstZYK
なんだかんだでぬるいからな。弁もほかの仕事をやってないから、
巷の事務員がどういう働きをするかわかってない。
電話番やってお茶出してりゃ定時に終わる。
時給換算1000円オーバー、ボーナスありなら辞められない。
381無責任な名無しさん:2012/04/07(土) 19:44:56.13 ID:Efwj6rBA
>>380
そんな楽な仕事なんだね、羨ましい。
やっぱり事務所によって全然違うなー。
382無責任な名無しさん:2012/04/11(水) 10:12:00.54 ID:REXJVN8y
>>377
責任の重さで辞めるってのはあるな
書類出しが1日遅れたらアウトとか,ずぼらして受領書もらわなかったら後で説明できなくなるとか沢山あるからな
383無責任な名無しさん:2012/04/11(水) 12:07:18.82 ID:dg0b3IxA
二重チェック?何それ?って場所もあるしね
384無責任な名無しさん:2012/04/12(木) 19:02:37.88 ID:G7zKygb1
家のものは自分で買ったらいいじゃない
息子のものは自分で買ったらいいじゃない
385無責任な名無しさん:2012/04/12(木) 19:43:20.07 ID:t13Xll4R
残業でやらされてるわけじゃないなら
買い物くらいいいでしょうに
386無責任な名無しさん:2012/04/18(水) 21:30:35.27 ID:te5eULg/
都内の事務所勤務
どこか遠い裁判所で仮差とかやってくんないかな
担保積みに行くだけの飛行機出張とか憧れる
那覇地裁とか札幌地裁とか福岡地裁とか行ってみたい
387無責任な名無しさん:2012/04/18(水) 21:43:15.45 ID:OvUEsuTQ
そう言うときはわざわざ弁護士が行くだろw
388無責任な名無しさん:2012/04/18(水) 23:10:34.96 ID:PMcAdXtA
>>386
私も都内事務所勤務だけど、出張で海外行ったよー東南アジアの国まで証拠集めにw
楽しかったなー美味しかったし。
389無責任な名無しさん:2012/04/18(水) 23:41:51.89 ID:bACsmFNG
ミスしたら取り返しがつかないどころじゃなさそうだから楽しめそうにないや…
390388:2012/04/18(水) 23:48:13.12 ID:PMcAdXtA
>>389
そんなこと考えもしなかったなー、一人で行ったんだけどまぁ淡々とこなして帰国しました。
また行きたいと思いつつもなかなか機会はないね。
391無責任な名無しさん:2012/04/19(木) 00:33:53.60 ID:J+UcIM8H
逆に沖縄の人は内地まで頻繁に来るんでしょうか?
392無責任な名無しさん:2012/04/19(木) 10:55:53.92 ID:UHFdSzne
ある程度は郵送でOKだろ
供託自体に管轄はないんじゃないの?
393無責任な名無しさん:2012/04/19(木) 13:05:21.40 ID:z4paWUPs
>>392
>ある程度は郵送でOKだろ
>供託自体に管轄はないんじゃないの?

えっ
394無責任な名無しさん:2012/04/19(木) 13:36:57.21 ID:TJmcBpgT
395無責任な名無しさん:2012/04/19(木) 17:56:56.37 ID:UHFdSzne
396無責任な名無しさん:2012/04/27(金) 12:30:02.90 ID:4I3w/I6T
某地裁、「い係」がある部に新たに「E係」を作った。
「よく間違われるけど間違わないでください」と注意するんじゃなくて、紛らわしいから係名を変えろ!
電話のときに困る!
397無責任な名無しさん:2012/04/27(金) 13:55:57.46 ID:Jn6b2bnr
あれって書記官の気分で決めるよね
1人しかいないのに7係とか
398無責任な名無しさん:2012/04/30(月) 11:43:28.79 ID:jbv72I/T
当地の管財係は01,02,03係と「0」がついてんだよね〜、間違いではないけど03係までしかないのになぁ
399無責任な名無しさん:2012/04/30(月) 13:52:42.06 ID:t6GDGigM
この給料泥棒どもが
400無責任な名無しさん:2012/04/30(月) 15:36:05.89 ID:dRx+4lSC
なんで?
401無責任な名無しさん:2012/05/01(火) 11:17:01.23 ID:I3sXI0eH
高齢毒女のあなた、だからあなたは結婚出来なかったんよ。
あなたと同期の方は、当時の修習生と結婚してやめられたとか・・
その修習生は女性を見る目があったのね。
402無責任な名無しさん:2012/05/01(火) 11:35:50.74 ID:Q29loErc
>>401
個人攻撃はするなよ
403無責任な名無しさん:2012/05/01(火) 13:58:36.32 ID:o2iJB2RQ
>>401 激しく同感!
404無責任な名無しさん:2012/05/01(火) 21:28:06.83 ID:SeoeOT15
>401
その人はアナタの知らないところで幸せにしてるかもよ。
人生何が起きるか分からないもの。
405無責任な名無しさん:2012/05/02(水) 07:43:43.70 ID:0+WsFQF4
>>406
かわいい子供、やさしい旦那様がそばにいる同期みてると、
ぜめて、これから何がおきるかわからないって思わない
とやってられないよね。 わかるよ。その気持ち。


406無責任な名無しさん:2012/05/02(水) 09:26:59.67 ID:h96KNHJk
高齢独身毒女が幸せなわけないじゃん。孤独死するのに。幸せだと暗示かけてるだけじゃね。はたから見てイタい。
407無責任な名無しさん:2012/05/02(水) 12:13:16.29 ID:hV/TIZ5w
事務員やってて嫌になるのは、公務員が薄給のフリして退職金が手厚過ぎることを目の当たりにすることかな。
全然もらってないんですよーって、納税者の前で口走るんじゃねーよ。
408無責任な名無しさん:2012/05/03(木) 01:10:56.79 ID:ZWlAg4uJ
高齢で独身ってだけで可哀相ですもの
結婚の良さも子育ての楽しみも知らないんですのよ
労ってあげましょうよ

惨めよね
409無責任な名無しさん:2012/05/03(木) 06:38:56.25 ID:g6v7ZACl
>>407
そうそう、銀行職の人より全然多い、びっくりする額だよね
最近定年退職したうちの事務員(金属25年)の退職金より
ゼロがひと桁多かった。(うちはこの業界では少ない方じゃないのに)
ついでに、年金も民間に比べると手厚いよ。超大手優良企業なみ。
ソースは、元公務員のうちの父。

このままお上優遇主義が続くと、日本は滅びるだろうなあ・・と思う。

410無責任な名無しさん:2012/05/03(木) 14:56:13.50 ID:LiG+D/dU
公務員の待遇は別に今のままでいいので
少数精鋭にしてほしい
411無責任な名無しさん:2012/05/04(金) 17:16:08.86 ID:BiTgeJJk
つかこちとら退職金どころか
いつリストラor潰れるかもしれないってレベル
412無責任な名無しさん:2012/05/05(土) 20:12:49.30 ID:egWFnqPe
公務員も大変だけどなあ…法律事務の給与と待遇がアレすぎるってだけで
413無責任な名無しさん:2012/05/05(土) 20:40:26.89 ID:T3vOwWJC
所詮は個人企業〜泡沫中小企業(自嘲
公務員や大企業と比較してもと思うが(自虐
414無責任な名無しさん:2012/05/07(月) 16:38:08.19 ID:AaPLZrQ3
>>413
そのとおり。ちゃんと従業員10人未満の零細企業と比較しなきゃ。
なんで公務員とか銀行とか大企業とかw
415無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 09:07:14.49 ID:L3Gv7K8a
大企業や公務員の方が待遇がいいなんてことは社会人になる前から十分わかっていたことだろ

零細企業に就職しておきながら、何を高望みしてるんだよ
大企業に就職できなかったのは、お前の能力不足だろうに
416無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 09:20:41.67 ID:gqG1xZq1
従業員10人未満,いや3人とかの職場なんて,過疎地の商店街の
八百屋とかだよ。実体はその程度の事業体なんだよ。
そういうところって給料なかったり小遣い程度とか普通だよ。

公務員が貰いすぎとか言う前に,自分が貰いすぎじゃないかよく考えるべき。
417無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 09:21:17.19 ID:gqG1xZq1
家族経営の中華料理屋とかな。そんなところでボーナスだのなんだの
はっきりいってお花畑だよ。
418無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 09:48:07.03 ID:xG0GO9+j
つかこっちから比較したのではなくて、
公務員さんが目の前で、「全然もらってない」
と言った話だったのでは。
419無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 09:49:36.51 ID:gqG1xZq1
事務員も給料安いとかいってるじゃん。公務員と同じことだよ。
420無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 11:38:29.34 ID:xG0GO9+j
>>419
自分より桁違いに生涯収入低そうな人の面前で言ってないでしょ
421無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 14:57:19.47 ID:gqG1xZq1
誰の面前とかそういうことはどうでもいい。
自分の置かれている立場に給与が見合っているかが一番重要。
422無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 15:06:03.19 ID:PXUQXaN6
「責任重すぎ」「待遇悪すぎ」 で転職組ほどすぐやめる
423無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 18:48:20.66 ID:tDAsS39h
本音スレだから愚痴るのは普通だけど
大企業や公務員と比較するのが土台無理な職種
不満なら公務員試験や司法試験に合格すればいいだけのこと。
424無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 21:30:18.78 ID:EQo1ZQnB
弁奥の給料が高過ぎ
425無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 21:47:11.25 ID:SNY1lPHd
だって奥様ですもの。
働いてなくても旦那の給料を半分もらう存在ですよ。
同じところで働いてるたら、旦那の給料と同じくらいもらわないとおかしいわ。
426無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 22:05:15.28 ID:PHJkBeJJ
弁奥の場合は、単に給料をもらってるわけではなくて、
節税のために弁が給料を払ってるだけ
427無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 22:21:10.67 ID:fG0xrZra
正確には、単に生活費を渡してもいいことないけど、給料という形で渡すと経費になるので、4、5割の税金を払わずに済む
428無責任な名無しさん:2012/05/08(火) 22:32:35.00 ID:qR2e4IQR
あ〜〜、今日もまた、弁奥のキッツい嫌みにさらされた
ホッチキスの芯、1本でも無駄にしたら5分は嫌み
お茶の葉は出がらしまで使わされるし、もう嫌だ!!
マジで辞めてしまいたいが、生活できんしな
毎日ご機嫌とるのも疲れたよ、パトラッシュ・・・・・・・
429無責任な名無しさん:2012/05/09(水) 09:28:15.82 ID:JXh5pktK
一番良いのは働かなくても弁からたくさん生活費もらってる奥さんだよ^^
430無責任な名無しさん:2012/05/09(水) 09:56:04.28 ID:Mne8itBR
うちは弁の収入があんまり…だから奥もほとんど貰ってないや…
最近、奥に弁の収入の低さがバレ、弁奥はパートとか考えられない人とかでしょっちゅう喧嘩してる

これが珍しい話じゃないと聞いて驚いた
431無責任な名無しさん:2012/05/09(水) 18:33:14.43 ID:tpZhpi4S
弁奥様は車も弁名義だしガス代だって弁名義だし何でも経費でうらやましいわ

従業員の交通費くらい渋らずなんとかしてほしい……
432無責任な名無しさん:2012/05/09(水) 19:58:41.49 ID:cfuJJf0N
>>430
パートすらしたくない人が弁護士と結婚しちゃったか、、、
時代を読めなかったと。
433無責任な名無しさん:2012/05/10(木) 16:36:19.98 ID:SawozzDj
局様。気配を感じて画面を閉じても、どんなサイトにアクセスしてるかが管理者に何故かなってる
私のアドレスに届いてるのですよ・・・
こんなサイトを必死に探して見てるとばれたら、自分だったら恥ずかしくて飛び降りたくなるな。
雨風呂にまで登録しちゃって。年収500以上なんだから家にPC買いなよ。
434無責任な名無しさん:2012/05/10(木) 17:04:10.69 ID:TawlhO+k
弁奥って、なまじっか仕事ができる人は、恐ろしく自分は偉いって勘違いしてるよな
弁護士と同等って思ってるもん
自分が間違っても絶対認めない、謝らない
私の間違い見つけたら、それこそ嫌み30分攻撃
こっちが言いなりにならないと機嫌の悪いこと
マジ、辞めたい
けど、年が年だから辞められない
最近、ばばあのツラ見たら、吐き気がしてくる
あ〜〜〜、ほっんんんっとに鬱陶しいんだよ、くそばばあ!
435無責任な名無しさん:2012/05/10(木) 22:59:20.25 ID:Z8SAms8f
中国人の50過ぎのババアがマジウゼェ
社長に色目使って良い給料もらってさぁ。
中国に帰れ!!
っていうか私より6年も後に入った癖に何威張ってんの?
自分の親よりも年上のババアが心底ムカツク。
社長も会社の机にバイアグラ堂々と置いてんじゃねーよバーカ!
436無責任な名無しさん:2012/05/10(木) 23:37:54.92 ID:pdfFc/VK
>>430
弁奥は世間知らずが多いよね
うちの事務所も2~3年前より仕事の単価が下がって大変
弁が頑張ってるけど、弁奥はそんなの知らないからなあ
弁奥の愚痴を聞かされる始末
437無責任な名無しさん:2012/05/11(金) 21:18:29.08 ID:XzdplOjS
>>433
それまじ最高に笑える!!!
おばさんが2chやってたりアメブロ登録してたら気持ち悪いよね。そうゆうやつにかぎって子供いなくて独身アラフォーw
438無責任な名無しさん:2012/05/12(土) 06:08:58.69 ID:zzlfhL6o
>>436
ここ数年で弁奥会の雰囲気がガラッと変わった(というか消滅した?)らしいね

弁が事務員に弁護士との縁談持ってきても誰も飛びつかなくなった…
439無責任な名無しさん:2012/05/12(土) 10:47:33.24 ID:RMfhYBb2
今時事務員と結婚したがる弁なんていないよ
事務員にくるような弁の縁談なんてろくな弁じゃないから飛びつかないんだろ
普通ならすぐ飛びつくよ
440無責任な名無しさん:2012/05/12(土) 10:54:21.00 ID:Ah3W7mhn
>>423
会社の愚痴をいったら、じゃ、やめればいいじゃんというタイプでしょ?
441無責任な名無しさん:2012/05/12(土) 11:00:20.81 ID:Ah3W7mhn
>>439
まあ、ギブアンドテイクのできる相手を探すよね。
しょぜん零細自営業なんだから、同じような自営業とか。
人脈のある家族持ってるところの娘とか・・・・・
嫁や嫁の人脈からの顧客や顧問先もほしいしねえ
442無責任な名無しさん:2012/05/12(土) 12:13:45.00 ID:RMfhYBb2
>>441
そうそう
事務員なんか嫁にしちゃったら金にならない依頼者が増えそうだ
443無責任な名無しさん:2012/05/12(土) 12:54:52.11 ID:zzlfhL6o
>>441
社長の娘系は会社がとっくに顧問弁護士抱えてるし逆に利益にならなさそうな…
名前だけ役員になって悠々自適の役員生活ってのも最近は少なそうだし
444無責任な名無しさん:2012/05/12(土) 13:06:09.84 ID:H2TC6adl
金にならない依頼者どころか「友人からカネとるの?」って最悪の顧客層が来るぞ。
445無責任な名無しさん:2012/05/12(土) 13:30:10.19 ID:RMfhYBb2
知り合いの事務員で弁に振られて自殺未遂して弁脅してたやついたよ
身内や周りの事務員や弁に相談しまくってて哀れだったな
ただの婆さん事務員のくせに弁と結婚夢見て身の程わきまえないから馬鹿みる
446無責任な名無しさん:2012/05/13(日) 07:45:51.31 ID:G0qiM7uW
>>439
独立したとき事務のノウハウもらっちゃお☆事務員が急にやめたときの保険にしちゃお☆みたいな感じに思ってる弁もいらっしゃるみたいよ

うちの弁に限っては弁にペコペコしてくれない人を嫌うから社長(役員)令嬢系とはうまくいかないみたいだ
447無責任な名無しさん:2012/05/13(日) 10:21:12.36 ID:4OB6Jmf8
ないない

事務員はやられて捨てられるのがオチ
448無責任な名無しさん:2012/05/13(日) 13:49:56.59 ID:G0qiM7uW
>>447
うちのボス弁奥は事務員
専業主婦したい奥と近年の斜陽化を受けて人件費節約のため奥に事務員復帰してほしい弁とできれば奥には来て頂きたくない事務局という構成でございます

奥が職場で働く可能性のない事務所が羨ましい
449無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 07:12:34.41 ID:plHAVJXB
俺は事務員さんが好きだったよ
450無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 09:12:52.96 ID:w/3CPG6F
>>439を見て一瞬ムッとしたけど、
確かにいま弁護士と事務員とが結婚したら、
老後はおろか、数か月後にも生活費に困窮しかねないな
451無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 11:14:04.71 ID:dYeHdPRH
奥から事務員になることはあるかもしれないけれど、事務員と結婚したって話は聞かないねえ
医者が看護士と結婚したって話も聞かないしねえ

>>448さんは珍しいところで働いてて可哀相だねえ
奥が戻って来たら他のとこうつっちゃえ
452無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 11:23:33.80 ID:XM3UHSxy
前の事務所の弁奥は事務員だったよ。まー、同じ事務員としてはやりにくかったけどw
今の事務所はボス妻も弁です。そしてこの奥も元事務員。事務員から弁になったらしい。別に弁の妻が事務って珍しくないよ。
453無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 11:55:49.10 ID:kHioiZhi
事務員が弁護士と結婚ってのはよくある話だよ

なにを立て続けに書き込んでいるのだろうか?
454無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 12:11:44.95 ID:dYeHdPRH
453こそ必死にならなくても良いのでは?貴方の周りでよくある話でも、私や他の方の地域の周りでは、ない話なので
455無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 12:46:10.29 ID:yINwRBVp
>>454

453の書き込み内容程度で「必死」と評価するのってかなり違和感がある。
456無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 16:16:21.12 ID:kHioiZhi
>>455
何かがきっとあるんだろうね
よくわからないけど
457無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 20:22:57.81 ID:Old/jifG
零細家内自営業の弁より、検察官の方が勝ち組だね。
身内に検察官いるけど、年収は、にせんま・・・・・
なのに社宅の家賃は、超一等地でも、家賃は地方田舎の公営団地なみ。
日本全国旅行できるし、結婚するなら検察官だよお。

話かわるけど国歌資格試験ってほとんどがある一定の点数を取れた人は、ずべて
合格ってシステムじゃない?(たとえば、医者とか看護師とかの国家試験とか)
司法試験だけ、なんで人数にこだわるの?
司法試験もう医者の国家試験みたいに、一定以上の点数を取れた人は、全員合格
にしないとおかしくない?

458無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 20:32:47.46 ID:Qv3anoRd
受験生の妄想か
459無責任な名無しさん:2012/05/14(月) 21:10:53.37 ID:Old/jifG
>>459
いや、ただの事務員だけど・・・・?
お金のために仕事してるだけで、このせまーい業界には全く興味なし。
ただ、以前の試験方法だったら。人数制限するのはまだわかるんだけど、
法科大学院制度になったら、医者の国家試験同様。一定レベルに達している人は
みんあ合格にしなきゃおかしくないのかなあって素朴な疑問。


ちょっと誤字が多くてはずかしす。
460無責任な名無しさん:2012/05/15(火) 00:35:40.44 ID:UhyYIZeC
教官泣いてたよ
教えてやったのになんだこの成績は!って
想定していたところまで生徒が伸びなかったんだろ
講師が分散してしまったのが問題だと思うけど
461無責任な名無しさん:2012/05/15(火) 01:27:32.99 ID:vEAqA4e4
ボーナスでそうですか?
462無責任な名無しさん:2012/05/15(火) 01:41:32.54 ID:17H9XESY
1.9か月分をキープできそうです。
463無責任な名無しさん:2012/05/16(水) 12:17:27.52 ID:6IgQBXU/
>>460
人のせいにしてる(笑)
意味不明
464無責任な名無しさん:2012/05/16(水) 15:17:12.63 ID:H+AoqTPz
>>462
ウラヤマ
465無責任な名無しさん:2012/05/16(水) 19:44:15.06 ID:L42gbFGn
>>464
 ここ5年間かわらないんですが(汗
466無責任な名無しさん:2012/05/16(水) 20:39:26.08 ID:ED6fdYvw
>>465
ここ3年間ボーナスゼロですが(涙)
467無責任な名無しさん:2012/05/17(木) 11:35:30.66 ID:cEric1av
>>465
6年目にしていよいよかわるときが来たのですね
胸が熱くなります!
468無責任な名無しさん:2012/05/17(木) 14:53:57.10 ID:7gC7GIWj
>>459
>>457>>459を見ると,「このせまーい業界」とやらに興味ありありという様子じゃね?
469無責任な名無しさん:2012/05/18(金) 15:40:39.16 ID:XHMqeDLz
うちの事務所は従業員70位の規模の事務所だけど、とにかく人間関係が面倒。
前の事務所は小さくて人間関係も良好だった。
みなさんのとこはどうですか?
470無責任な名無しさん:2012/05/18(金) 18:53:29.47 ID:5XOpRsyG
弁1事務3(パートさん含む)。
人間関係良好。そのストレスがないのは前職に比べて天国です。
ただし給料は(略
471無責任な名無しさん:2012/05/18(金) 23:12:57.14 ID:/ivfw1NS
弁1事務1
神様仏様弁様(この業界の平均位の性格)だから弁にへこへこしてれば平和
事務は新しい人が来ても定着しない、いい人ばかり来るけどすぐ辞める
472無責任な名無しさん:2012/05/19(土) 05:18:28.32 ID:D1GAxOY9
>>471
私のところも弁1事務1
神様仏様弁様、本当わかります!
持ち上げておけば超楽ですよね〜
473無責任な名無しさん:2012/05/19(土) 09:32:10.66 ID:vED+lGBx
無職64期が質問に答えるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1337250713


>6
破産する必要がない人に破産を勧めて着手金げっと。
賃料相場が5万円だから7万円の賃貸借契約は詐欺と主張。
買主に資力がないから売買は原始的不能で無効と主張。
「で、私は何をすればいいの?」と依頼人に訊くボス。
イソ弁が意見を言うと「君の言うとおりにしなきゃいけないの?」と切れる。
準備書面を提出期限までに出さず、裁判所から督促。
依頼者に送付すると約束した内容証明を送り忘れ、揚句報告も謝罪もなし。
起訴猶予にせず起訴しようとしている検察官に「私は承諾しないと言ってるだろ!」と意味不明の発言。
明らかにカタギの人をヤクザ呼ばわり。
エトセトラ・・・
474無責任な名無しさん:2012/05/19(土) 09:36:08.30 ID:zQIk8i3C
700 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 21:39:50.88 ID:???
一人自演のage荒らしのスルー検定実施中

703 名前:謎J ◆q0RxToUNVM [sage] 投稿日:2012/05/17(木) 22:06:23.14 ID:???
--skip--
 司法試験板を荒らす人は,受験生や実務家に劣等感もって誰彼かまわず罵倒しているだけでしょう。
 J志望スレも受験生詐称して荒らしてますし,修習生スレも「就職ない」で荒らしています。
 誰しも,そんな見下げ果てた輩にはなりたくないですね。
475469:2012/05/21(月) 15:16:56.72 ID:F29D+nQP
みんなそんな感じなのかー、うちは殺伐としてます。
基本給26だから、悪くはないかもしれないけど…特に良くもない。
今にも殺しあいが始まりそうで疲れるわ。そろそろ転職かなー。
476無責任な名無しさん:2012/05/22(火) 15:09:10.79 ID:pbgxwZga
賞与ってどれくらい頂いていますか?
私は埼玉県の事務所で賞与2回1か月分です。
以前歯科助手として勤めていましたが、賞与2回2か月分でした。
法律事務所ってこんなものなんですかね..
477無責任な名無しさん:2012/05/22(火) 15:14:21.53 ID:e8c9DF3a
年収で行くとどうなの?

賞与2ヶ月÷12した場合に月給の増加分の方が多いんじゃないの?
あと、給与一ヶ月分は業績に左右されないんだから、
賞与が二ヶ月分少なくても文句いいなさんな
478無責任な名無しさん:2012/05/25(金) 19:04:00.64 ID:FC4gBwjv
弁護士増員、弁護士の就職難が話題になってますがパラリーガルのみなさんは
弁護士と結婚したいと思いますか?
479無責任な名無しさん:2012/05/25(金) 19:32:43.65 ID:BwpL4bLK
弁護士ってスタートダッシュは良いけど、そんなに今は旨味は無さそうに見える。
私の夫はサラリーマンだけど、二十代で年収700越えた。
弁護士でストレス溜めまくって、責任も重くて…を近くで見てると何だかなぁと思う。
480無責任な名無しさん:2012/05/25(金) 20:28:09.60 ID:hO0HSvpz
スタートダッシュよいかな?
早い人なら22歳から社会人経験積んでるのに、弁護士は30代から社会人になる人も多い中で
初任給が500とか600の世界でしょ。
481無責任な名無しさん:2012/05/25(金) 22:17:52.17 ID:yqROl/6y
一生600万の給与がもらえない人が世の中大勢いるわけで。

皆さんは年収600万もらえるの?
482無責任な名無しさん:2012/05/25(金) 22:24:14.73 ID:hO0HSvpz
>>481
一生もらえない人を引き合いに出してどうするの?

普通の東京の大卒大手企業リーマンなら、20代から働いて30代前半で700万くらいもらってるよ。
483無責任な名無しさん:2012/05/25(金) 22:30:13.95 ID:yqROl/6y
>>482
あなたが東京の大卒大手企業リーマンなら
そういうこと言ってもいいと思うけど、
そうなの?
もしそうなら、どうしてこのスレに?
484無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 03:37:05.45 ID:XMFNZsod
弁護士になれる人間の平均で考えれば、新卒で入社していれば
そのくらいのところには入れるだろ
485無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 08:56:28.53 ID:wsPc8KZ9
>>484
旧司組でも、就職試験で希望のところに落ちて(or会社で他人に使われたくなくて)という人は多いからどうだろうか
新司組の学費による借金なんかを見てるともう少し国のシステムはどげんかならんかと思う
486無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 11:02:35.82 ID:AfeM22qe
勘違いした速読弁護士に結婚迫られた
気持ち悪いので断ったら変な噂ばら撒かれたので辞めた
何あの勘違い氏ねばいいのに
487無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 12:52:02.25 ID:eEqxrK87
フラれたのにフったことにしたいのかな。
かわいそうに。
488無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 15:03:11.16 ID:eYlFnbRo
町弁は所詮、零細の自営業者だからね
489無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 15:20:35.99 ID:rqaDxjMq
人のお情けで仕事貰ってる癖に六本木のクラブ(笑)とかにドンペリ(笑)キープして喜んでたからね
痛々しい。
490無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 16:38:51.37 ID:AsoMZN14
ドンペリは普通キープしないだろ。
491無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 17:37:54.42 ID:SvwNsj9o
ただの酸っぱい水になりそうだw
492無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 18:23:06.43 ID:qGgzd+ul
シャンパンをキープって…
493無責任な名無しさん:2012/05/26(土) 21:01:27.47 ID:W1yPAqDD
ごめん、勘違いかもw
494無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 00:25:12.48 ID:uVjGS4Gr
弁護士(街弁)と大企業リーマンなら迷わず大企業リーマンだわ
495無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 11:43:15.25 ID:rfBp56F/
それは間違いないな
496無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 11:48:25.50 ID:jcEBu23f
街弁はハイリスクハイりータンかもしれないけど
大企業リーマンならローリスクそこそこリターンだし
だけどリストラや倒産が続く金融(銀行や証券)は怖いね
497無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 12:35:59.15 ID:e+T+rHSn
>>496
もはやハイリターンですらなくなってるよ…弁というだけでローンも組み難くなってるし…
498無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 12:45:47.11 ID:yOR09n5G
>>496
ハイリターンはないと思う。
普通の自営業よりは良いかな、程度じょないかなー。
499無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 13:22:51.24 ID:jcEBu23f
だから「かもしれないけど」という幻想留保ですよ。
500無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 16:42:18.93 ID:5q5rk1Z3
たぶんローンの時代じゃないでしょ。むしろローンを組むのは底辺の証。
501無責任な名無しさん:2012/05/27(日) 20:03:23.70 ID:tWOGyYGM
信用がないことの証明なのに…
ローン自体の話はしてないよ底辺弁w
502無責任な名無しさん:2012/05/28(月) 12:30:56.56 ID:AKa4xwNT
35年ローンを組んで自宅を購入した人たちを知っていますよ
俺は相続しますが
503無責任な名無しさん:2012/05/28(月) 18:06:57.28 ID:GkfqzCOA
与信機関が信用できないという話だと思う。
古い考えかも知れないけど私は現金主義だから。
504無責任な名無しさん:2012/05/28(月) 18:09:27.20 ID:GkfqzCOA
あ、利用可能なものは利用しますよ。
どちらかというと(パフォーマンス好きの)自治体が彼らの食い物にされてますね。
505無責任な名無しさん:2012/05/28(月) 23:07:23.28 ID:U37VYP2e
全然噛み合ってなくて笑える
506メキシコの事務職員復活祭り:2012/06/01(金) 16:45:28.56 ID:4TYCFCsA
【メキシコの事務職員復活祭り】
バカリーガルコミュニティ(http://www.paralegal-web.jp/paracomi/)で迫害を受ける「はく」「愛の詩」「メキシコの事務職員」たちのために復活の呼び声を!!
弁護士をサポートする立場のコミュニティで少数派を追い出すことは許せません。
☆拡散希望☆
507無責任な名無しさん:2012/06/02(土) 11:13:35.28 ID:BO9GrtVI
今時拡散希望w
508無責任な名無しさん:2012/06/02(土) 18:32:19.72 ID:pEkA4C+P
>>497
>弁というだけでローンも組み難くなってるし…

それ本当?
509無責任な名無しさん:2012/06/02(土) 18:45:17.06 ID:wA7y1/80
もう限界です
辞めたい
510無責任な名無しさん:2012/06/02(土) 19:30:02.83 ID:PnOpLbX8
ミキティー「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。 途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
511無責任な名無しさん:2012/06/02(土) 20:36:09.64 ID:j7sINzcV
>>508
ガチ
512無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 12:04:35.24 ID:F/1EVX17
>>511
そうなんだー。
弁護士と結婚したら大変な時代になってしまったね。
513無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 13:09:06.25 ID:LRbAxaBU
弁護士も二極化が進んでるから、よく見極めないと。
514無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 14:11:13.87 ID:yqc9SfUL
>>497
うちは支店長が幾らでも貸しますと言われてる
まあ、かつては預り金が億を超えてたし(いまでも常時5000万円ほどある)、私に貸したい気持ちは分からなくもない
515無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 14:16:31.33 ID:8cEmXidJ
確かにそうだよねー、職場の弁護士ですらかなり給与に差がついてるみたいだし。
友達は渉外系に勤めてるけど、やっぱり渉外系は給与はかなり良いみたいだけど激務だしね。
516無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 14:20:50.25 ID:KKW1sEp7
四大も採用数激減らしいよ
517無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 19:25:37.50 ID:JPGlTOHS
>>516
独立する弁も仕事も減ってるからね〜、しゃあないわ
518無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 20:45:55.40 ID:OubYV3br
最近気づいたけど、能力がないほど激務になるね。
有能な人は午前中で一日の仕事終わってる。
519無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 20:53:20.14 ID:5CN6Hlgn
>>518
まさに、その通り!
ただし、四大は除く
520無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 21:12:41.33 ID:5XvaxaMt
9時からの勤務で9時にパソコンの前に座った途端に「さぁ今日は一日何しよう」ってなるくらい暇
521無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 21:53:38.47 ID:ZgChZLt0
羨ましい
522無責任な名無しさん:2012/06/03(日) 21:56:28.11 ID:psfyAZhK
>>518
どこの業界でも同じだーよ
523無責任な名無しさん:2012/06/05(火) 10:07:13.46 ID:FCyDa6Ia
弁護士が定時ギリギリに仕事を言いつけるので残業多い
午前中はヒマ
524無責任な名無しさん:2012/06/05(火) 10:56:14.36 ID:SbnZk738
弁護士は基本夜型が多いからねぇ。なので、うちはシフト制だよ。昼から夜九時までとか。
しかし、仕事が多すぎて死にそう。事件数多くて把握しきれん。
525無責任な名無しさん:2012/06/05(火) 18:50:52.04 ID:B7tjB8q0
超・朝型のT先生やM先生の事務所はどうなんだろう。
M先生は寝袋で泊まっていくので何とも言えないが。
526無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 06:00:37.38 ID:nvNOrjFT
うちも定時過ぎてるのに何の躊躇もなく仕事の
指示される。そして残業代が出たことが無い。
527無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 07:25:40.18 ID:DD76H3kH
この業界は、全国つつうらうらでの慰安研修旅行のことを
人権大会というのですね。
弁の人権慰安大会ってわけか\・・・

・・
528無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 11:36:14.33 ID:HlzKR6aW
>>526
同じく
労基法守れや!と思いながら仕事してる
529無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 17:43:20.53 ID:1PJsStto
学生時代一日10時間以上無給で勉強してた人たちだから、
一日8時間労働ってぬるすぎるって思うんだろうね。
530無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 18:11:25.39 ID:FQRDkXRi
Pやってる友達が言ってたわ、本読んで、法律調べて、検討してお金もらえるから本当に楽しいって。
今までは同じことしても一円も貰えなかったからって。
531無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 18:28:06.89 ID:HlzKR6aW
>>529
学生時代無給で勉強したのはこっちだって同じだし、そこを混合するほど馬鹿じゃない…と思う
532無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 18:43:16.62 ID:VyWp+0Cf
>>531
さすがに同じではないよ。
例えば、プロテニスプレーヤーになる人とテニスサークルの人とでは、
無給で練習したのは同じ、とはとても言えない。
失礼すぎるから。
問題は、プロが素人にプロ並みの練習量を求めていること。
533無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 19:42:50.18 ID:PbHCmARh
Pは安定してるし、将来の生活への不安もないから法律が好きでなった人は楽しいだろうね。

でも、なんとなく法学部進んで司法試験目指すことになって弁になった人は
将来も不安だろうし、いくら法律が好きでも、楽しいだけでは済まないと思う。
534無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 20:44:05.27 ID:HlzKR6aW
>>532
プロテニスプレイヤーにその理屈かましたら鼻で笑われそうだ…
Fラン生に「お前らが無給学習なのは当然だけど俺らが無給学習なのは変だ!」と言う東大生いないよ

無給で勉強するのがおかしいとほざくならしなければ良かっただけ
535無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 20:59:44.60 ID:UeGBhF+A
>>531
無給かどうかじゃなくて、勉強量の問題だろう
司法試験に合格する人並みに勉強した?

弁護士は普通の学生の何倍も勉強して合格したから、自分の労働時間が長くても気にならない

だから、事務員が多少残業しようが全く気にならない人もいるってこと
よくないことだけどね


536無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 21:39:23.52 ID:VyWp+0Cf
>>534
現在プロテニスプレーヤーである人の話をしてるのではなく、
プロテニスプレーヤーに「なる」人、つまり、プロになる前の練習のことを言っているんだよ。
プロになるような人のプロになる前の練習と、
テニスサークルの練習は同じとはいえない、ってこと。
それと同じように、司法試験に合格する人の勉強と、そうでない人の勉強を同じとは言えない、ってこと。
過去にたくさんの練習、勉強、仕事をした人は現在もその習慣があって、
自分や他の人がたくさん仕事することをあまり気にしないと思う。
537無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 22:03:07.84 ID:HlzKR6aW
>>535
学生時代必死に勉強して「法で人を守る」仕事を選択したのに労基法すら守れないなんてお粗末すなあ
538無責任な名無しさん:2012/06/09(土) 22:18:33.42 ID:1PJsStto
他人を守るために自分や身内、部下を犠牲にするのは名君の条件だからなぁ。
部下としては何とも。
539無責任な名無しさん:2012/06/10(日) 00:00:57.55 ID:Kc/A2jIc
>>538
ワタミの社長みたいだ

部下も他人だし、弁は自分や身内(家族)なんてまず犠牲にしないよ〜
540無責任な名無しさん:2012/06/10(日) 09:05:47.92 ID:cwx7Wd7D
 わたしのところは、サービス残業はないです。
 先生は、
「サービス残業したらクビw
 そんなことされたら、オレが労基法違反で処罰され、
 懲戒されるから」
と言っています。
541無責任な名無しさん:2012/06/10(日) 09:59:52.04 ID:tJnd/hs1
自分で毎日、残業時間と作業内容をメモっておけ。
それを、いつ、どうやって使うかは、後で考えろ。
542無責任な名無しさん:2012/06/11(月) 00:06:11.91 ID:ScsCJ0U+
>>541
やめる時に労基署持って行ったら指導に行ってくれて、その結果5ヶ月分位のお金+お詫びを貰った
543無責任な名無しさん:2012/06/11(月) 21:34:56.71 ID:UrFG2VPb
採用担当の事務局です。
未経験のロー卒三振の方を採用って他の事務局からみてどうですか?
544無責任な名無しさん:2012/06/11(月) 22:20:59.10 ID:2WAhugx6
>>543
面倒臭そう。
パラとしての採用ならあり。ただの事務局なら無しかなぁ。変にプライド高くて使いにくそう。
545無責任な名無しさん:2012/06/12(火) 10:35:49.64 ID:/TbNvz2i
>>543
お勉強は出来て理屈っぽくて事務局の中で自分が一番頭がいいのよアンタ達馬鹿?
みたいな態度のが居てもいいなら採用すれば?
546無責任な名無しさん:2012/06/12(火) 12:10:46.69 ID:UyPGSGSW
>>543
多分その辺の一般人より頭が悪いと思う
あるいは相当にだらしない

547無責任な名無しさん:2012/06/12(火) 14:47:11.51 ID:oJQiI/sh
弁がそいつをバカにしてストレスを発散することが目的なんじゃないの?
そんなんだからお前はロースクールまで出ながら三振するんだ、馬鹿者が、とか。
548無責任な名無しさん:2012/06/12(火) 15:43:58.19 ID:+m/jBXwN
この流れだと、プライド高いのは三振者より事務員のようだけどw

うちには一昨年から三振したパラ兼事務がいるよ。最初は卑屈っぽかったけど、今はちゃんと馴染んでるし仕事も丁寧で正確だし、来てくれてよかったと思ってる。
茶汲みと顔だけの奴とかもう要らない!
549無責任な名無しさん:2012/06/12(火) 16:39:52.72 ID:7TIRbCo/
流れブタギリ 弁1事1
旅行したいから数日休みたいけどいえない
主婦みたいにいつでも呼びつけられるよう常駐してなきゃいけないのか
550無責任な名無しさん:2012/06/12(火) 17:28:16.63 ID:cVr0ey8j
いや、言えよw
お前の女房じゃねえって言えよww
551無責任な名無しさん:2012/06/12(火) 21:13:56.67 ID:dXJCNGuq
「女房じゃないからこき使ってるんだバーカ」で終わりそうw
552無責任な名無しさん:2012/06/12(火) 23:06:04.61 ID:tolFga2n
なんなら女房になってくれて良いんだぜ
という流れにw
553無責任な名無しさん:2012/06/13(水) 08:46:04.03 ID:EPsE0Lfg
なにこの木っ恥ずかしいスレ

おっさん書面かけよ
554無責任な名無しさん:2012/06/13(水) 18:33:49.49 ID:xiEq364E
弁1事務1のところって、パワハラ・モラハラが特にありそうなイメージなんですが、実際のところどうですか?
たまに相手方代理人弁護士が物凄い横柄な感じで、しかもそこが事務1っぽいと、他人事ながら大丈夫だろうかと思ってしまう。
555無責任な名無しさん:2012/06/13(水) 19:49:56.13 ID:+c/K0wfn
>>554
うちは業界内ではマシな方だと思うけど、パワハラモラハラセクハラが結構あるなあ

弁1事務1のところの事務員が集まると「こんなひどいこと言われた」って話題で盛り上がる
556無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 10:27:30.09 ID:K7Ty2Gze
どんなこと言われたりされたりしたの?
557無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 11:53:39.44 ID:ejWD79KT
ブタギリごめん
東京地裁のあほ書記官まじでタヒね!
558無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 12:15:42.45 ID:uqKn6f6c
>>555
やっぱりそうでしたか…。

いいなぁー私も他の事務所の事務員さんと弁の愚痴で盛り上がりたい!
自分とこの事務員さんは近すぎて下手なこと言えないし。
559無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 13:36:26.16 ID:6VKTuLSh
東京地裁民事部の書記官は親切な人のほうが多いぞ。
560無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 14:05:15.47 ID:A2RXasi3
そうかね
地方からたまに用事があって電話するんだけど,地方の書記官と比べて横柄でびっくりすることが時たまあるよ
561無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 14:35:52.71 ID:NDRAKIQz
弁1事務1の事務所って急におそってこられたりしたら抵抗できないのでは?
弁護士事務所はオートロックのところも多いし。
あれ?それも込みでのお仕事?
562無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 17:22:34.50 ID:A2RXasi3
よく事務員さんと昼間っからセックスしていたよ



これで満足ですか?
アホがw
563無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 19:44:35.37 ID:q33/eatJ
弁護士さんより同僚事務員が苦手。
先輩の私より偉そうにしているわ。
仕事も取られてる情けない先輩の私
解雇って形でやめさせてくれるのなら
いつやめてもいいんだけどなあ・・・
新しい仕事はじめるには、ぎりぎりの年齢だしなあ・・・
この業界に10年目だけど、これから弁だって余ってくる時代だから
事務員の将来も暗そうだし・・・・
弁だって若い子来てくれた方がうれしいだろうし・・・悩む・・・
564無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 20:06:05.84 ID:EzqFBOcq
>>563
辞めたあとはどうするの?
565無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 20:11:56.10 ID:ufAe1ckA
弁護士事務員の将来は確かに暗いね〜。
みんな結婚とかどうしてる?やっぱり弁護士は嫌だよね・・・。
566無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 20:25:11.99 ID:BPuhbnNs
妊娠しちゃえーw
567無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 22:55:49.18 ID:ejWD79KT
普通のサラリーマンと結婚したよ。弁護士と、結婚なんて疲れそうだ…常に不安が付きまといそう。
568無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 23:05:57.32 ID:Qj3A9yGA
>>567
どういう不安?
569無責任な名無しさん:2012/06/14(木) 23:34:08.66 ID:ejWD79KT
経営者なら事務所経営、アソなら給与とか。
570無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 00:59:26.29 ID:IvHQXqjY
>>567
弁と不倫して後釜におさまろうとしたが、相手にもされなかった女が同じこと言ってたなw
弁漁りする奴は大抵仕事もできないから、事務内でも嫌われるよね
571無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 01:05:32.40 ID:SwhZ3Z8U
事務員スレを荒らしに来る弁とか最低

弁になってドヤ顔できると思ってたのに、ゴミ資格になって事務員からも馬鹿にされて
憂さ晴らしとはw くやしいのう、くやしいのう
572無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 01:09:05.08 ID:r7GskZyb
弁護士の妻になって派手な生活ができると思ってたのに、実際は
毎日の生活でいっぱいいっぱいで結婚したことを後悔してる弁護士奥(兼)事務員かもよ?
573無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 01:21:55.27 ID:MRMZYb0W
底辺大卒でリーマンやってる父の給料(金融等の給与が高い業界や大企業ではない)>事務所の年商だから弁は不安だなと思った

知り合いのボス弁奥は才色兼備の元事務員だけど経済的にもメンタル的にも(結婚しても力関係が弁>奥)大変らしくよく愚痴られる
574無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 01:49:13.04 ID:7itAyozX
職場のバイトの子が、正に弁と結婚するためだけに事務所に来てた。
しょうもない弁捕まえて結婚し、弁は独立。そもそも弁としての能力も低く、性格も悪く人望もないので先行きは暗そう。
でも、バイトちゃんは弁ってだけで満足だったみたいだ。
弁てだけで良く見えたんだろうな。まだまだ世間ではそう見られるんだろうね。
575無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 03:33:50.03 ID:MRMZYb0W
>>574
弁と結婚しただけえらいよ
うちの周りは入所→絶望→一般企業か公務員の男紹介してコースだもん
576無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 11:27:57.71 ID:4TYo2cya
>>573
それは相当売り上げが少ないな
577無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 12:40:37.69 ID:CU73lkrp
>>574
弁としての能力が低い上に性格最悪な奴、いるいるww
いわゆる「お勉強」は出来るタイプだけど、案件の管理能力だとか、判断能力だとか、ひいてはコミュニケーション能力が崩壊してるから、仕事が出来ない。
なのに、学歴とか弁であることへの自信は半端ないから扱いづらいったらない。
578無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 15:50:08.28 ID:7itAyozX
>>577
仰る通り!!まさにそんな弁だった。ま、そんな弁になびいたバイトちゃんもお似合いなレベルでしたが。
どこにでも似たようなのがいるのね。
579無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 16:22:04.61 ID:IWcJFrqs
現実は今や弁でも能力・収入ともピンキリなんだけどねぇ・・・
世間の認識ってまだまだ追いつかないというか、遅いね。
内部の人間=事務員でとにかく弁と結婚!!と鼻息あらくてしている人
には、内心ちょっと呆れてる。
本人同士が満足してれば他人がどうこういうことじゃないけどさw
昔のような弁のステイタスがあるなら多少偉そうでも我慢できるけど、
>>573みたいな夫は嫌だなあ。
580無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 17:29:34.36 ID:46zkbIV8
うちにはよくできる弁に>>577見たいなレッテルを
貼っているアホ弁がいるよ。
581無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 18:58:48.76 ID:4TYo2cya
>>577
最近はお勉強も出来ないタイプがいますw

悲しくなるほどのゴミ資格になってしまったよ
582無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 19:53:44.87 ID:MRMZYb0W
>>576
それが他事務所の弁や税理士さん曰く「まだマシ」「儲けている方」だとか…
リップサービスを抜きにしても極端に少なくはないらしい
583無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 20:50:47.51 ID:CU73lkrp
>>581
分かるwうちの事務所のある弁(新試)も、「お勉強」すら出来ないタイプ。
でも、賢いと思われたい願望は人一倍すごくて、不必要に小難しい言い回しとか文語表現を使いたがる。
で、事務員が理解出来ないと嬉しそうに「教えてくれる」。
584無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 21:13:36.84 ID:/oKe1kft
そいつはアホだな
585無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 21:25:15.65 ID:B/xX+v37
>>577
扱われる側の立場の人間が、
扱いにくい、
とかいうのは駄目だよ
586無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 22:06:21.55 ID:iS2nNy+P
>>585 ←このカキコからも弁の勘違いぶりがよくわかる

社会人になるのも遅くて、しかもいきなり「先生」なんて言われたりするからこういう痛い人間が多い。
部下が経営者や上司を評価するなんて普通のことなのに。

弁はもっともっと増やして競争させるべき。
587無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 22:15:47.08 ID:B/xX+v37
>>586
先生と間違われるのは畏れ多いです。

受験生の方ですか?
588無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 22:58:35.56 ID:CU73lkrp
>>585
扱いづらいというのは「対、人として」という意味で使っているのであって、ここで雇用者・被雇用者の問題は関係ないですよ。
589無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 23:11:53.87 ID:B/xX+v37
>>588
それでも、扱いづらいって表現はちょっと。
対等な立場の人同士でも使わないよ。
590無責任な名無しさん:2012/06/15(金) 23:22:06.07 ID:iS2nNy+P
面倒な弁が現れたね。
どうせ自分は客に対して「扱いづらい客」「面倒な客」とか言ってる(or 内心思ってる)くせに。
お金落としてくれるお客様に対してね。
591無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 00:11:13.21 ID:Zlizqek0
>>589
対等な関係だろうとなんだろうと、現在では幅広く使われている表現ですよ。「あの人はちょっと扱いづらい」とか同僚同士でも言いますし。
そもそも何故本題とは関係のない言葉尻を捉えてああだこうだ言ってくるのでしょうか?
今話題になっているのは、国語のお勉強ではなく、弁のキャラクターについてですが。
592sage:2012/06/16(土) 00:20:38.09 ID:vAvplOB0
585と589って喋り方が弁の腐ったやつみたい。
上から目線で、自分では正論言ってるつもりなんだよね。
593無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 01:49:11.53 ID:6TNbj9TC
>>583
分かる気がする
うちの弁は「ボクタンの質問には迅速かつ正確に答えなさい、けどボクタンの出す話題には無知でいなさい」みたいなタイプ

弁「はなわの弟が漫才師って知ってる?」という話題に
事「ナイツの塙さんですか、漫才協会理事の」と答えようもんなら不機嫌になって無視
弁「君の祖父は何歳?」という質問には迅速に答えないとキレる
やりにくくて仕方がない
594無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 02:04:12.96 ID:Wmzw6YoK
合格できなかったからって
自分が憧れていた職業を嫌うのはおかしいよ
595無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 02:34:15.63 ID:JRzht3qR
本当にこういう勘違いする弁多いよね。特に新試になってから。
旧試組に囲まれて仕事覚えた人間からすると、本当に新試組はでき悪い。
事務員から見ても明らか。ベテラン事務員は皆思ってるよ。
596無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 10:03:33.34 ID:5kwuBSBx
>595
最初の頃は新試と旧試は違う思っていたけど、結局のところ個人の資質の問題だし年数経てば変わってくる
まあ丙案貴族の時も似たようなこと言われていたけどね

597無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 10:18:56.41 ID:BXkFtOBj
 新人弁は昔から出来が悪く見えるもんだよ。
 事務員歴20年の俺から見たら。
 今は立派なボス弁でも、若いときにウチでイソ弁していたときは(ry。

 ちなみにギリシャの遺跡には「最近の若者は出来が悪くなった」とあるそうだ。
598無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 11:21:38.38 ID:u7ep+g54
弁を1人の人間として見ないで、銀行のATMのようなものと
考えるようにしたらストレスが少なくなったよ。
銀行に労働力という対価を預けて、ATMで引き出す。
弁がわけもわからずファビってきたら、あー機械に不具合が発生。
えーとまずは確認(書面などの点検)点検(ヨシヨシとなだめる。落ち着かせる)
、修理(持ち上げる。ごまごま、弁の納得するように仕事を進める)
ってな感じ。自分は、ATM修理のエンジニアもしくは、保母さんと思う女優力が必要、

599無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 12:09:46.55 ID:foPEk5uU
みんな自分とこの弁が嫌いなんだね
ここみてたら、うちの事務所は本当に恵まれてて幸せだ。
やっぱ事務所のカラーはボス弁の人柄が大きいのかな?
600無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 19:31:39.95 ID:pC1Z9yBp
>>597
全然関係ないけど、いつの間にか「ギリシア」じゃなく「ギリシャ」って表記が一般になってるね。
601無責任な名無しさん:2012/06/16(土) 20:37:37.63 ID:Wmzw6YoK
最近の若い者は

って、ピラミッドのなかに書いてあったんじゃなかったっけ?
602無責任な名無しさん:2012/06/17(日) 14:32:45.34 ID:u6EV6I2y
旧試より新試の人の方が依頼者&事務員からの評判がいいのはうちだけかな
旧試弁は新試弁全般をバカにしてるけど、うちの新試弁は腰が低いし最初から最後まで敬語で接するから依頼者からの受けがいい
603無責任な名無しさん:2012/06/17(日) 14:46:23.83 ID:UwLOVFjD
ウチの採用は面接重視だから新も旧も新人で変わりないよ。
604無責任な名無しさん:2012/06/17(日) 20:20:03.47 ID:+dba35/i
事務も同じランクの大学でもここ数年で急激にレベルが下がってる印象
605無責任な名無しさん:2012/06/17(日) 23:06:46.73 ID:KCVdaQt6
弁は学ぶ内容が確立してるからわかるけど、
事務のレベルって何で判断するん?
こういう発想がそもそもね・・・・もうね。
語学がバイリンガルでできるとかなら別だけど、
大学のランクとかで事務員選ぶところって、逆にバカじゃなかろうかと思うわ。
606無責任な名無しさん:2012/06/17(日) 23:24:17.46 ID:+dba35/i
書類選考の段階で大学のランク考慮しないと
人数多くて面接やってられないよ
必要条件と十分条件の違いがわかってない新人が来たら大変だわ
607無責任な名無しさん:2012/06/18(月) 07:13:15.32 ID:4s4N6VBa
必要条件、十分条件(笑)・・その言葉を使っている時点で
もうね・・で、お宅の事務所の本来の事務員の対する設定条件は、何で
大学ランクは、必要なの?十分なの?・
弁ならまだ、わからないでもないけど、その弁ですら
今まで沢山の修習生や磯きたけど、出身大学と弁としての
優秀さが正比例したことはあまりなかったけどねえ・
おたくの事務員のタイプが目に浮かぶようだ。

608無責任な名無しさん:2012/06/18(月) 10:26:56.79 ID:6z3HZFpW
>>606
今そんなに多いの?
給料いいの?それとも他に仕事がないから?
609無責任な名無しさん:2012/06/18(月) 12:43:34.48 ID:t8/d22ox
事務員は、大卒で素直で経験者で人柄良ければ出身大学は気にしない
610無責任な名無しさん:2012/06/18(月) 17:45:37.87 ID:PS0oYG1T
>>608
仕事がない(特に事務職)

うちの弁はミスがあると即キレるから経験者雇ってほしいのに雇わない
未経験有名大卒に拘って雇うけどすぐ辞めさせたり辞められたりするから離職率ハンパない
611無責任な名無しさん:2012/06/18(月) 19:24:03.00 ID:DTglUb0b
よほど大規模な事務所か出入りの激しい事務所でない限り
殺到するほど応募はない。それに給与が給与だけに・・・ね。
612無責任な名無しさん:2012/06/18(月) 22:44:11.48 ID:/ysB98jD
何故ああいうものの言い方しかできないんだろう?
新人の頃はそれにヘコみっばなしだったが、
そのうち段々スルー出来るようになって、
最近では弁のあの物言いに腹立ってしょうがない。
613無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 00:54:29.54 ID:A7BsRbsc
>>612
弁にイヤーな物言いされると大昔深夜番組で見た「風俗、キャバ嬢の選ぶ一番嫌な大学は一橋大学」ってのを思い出す
614無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 01:04:16.64 ID:97il5WzG
自分は事務員歴10年近い。自分の社会人歴半分以下の弁に、事務の仕事を否定された。
自分でやった方が早いと言い切られた。
だったら自分でどうぞ!とでかかったのを堪えて、黙って耐えた。
でも、未だに忘れられず自分の仕事に自信が持てなくなってしまった。
悪気はなかったのかもしれないけど、きついわ。
615無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 09:17:50.08 ID:2g24OLXq
弁が事務の仕事をする場合に,その場で自分で最終判断しながら事務の仕事が出来ます
一方,事務員さんの場合は同じようには出来ません

よって,弁が事務の仕事をする方が早いことが多いです
自信を失う必要はありません

616無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 12:40:44.95 ID:rlpsMBHj
>>615
煽りだと思うが、んなこたぁ無い。酷いなお前。

その弁が結構優秀と思える人なら、反省材料の1つかもしれないが、
ま、普通に考えて弁の思い上がりか事前伝達不足での丸投げの帰結。

ノシ
617無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 17:22:25.82 ID:eDr60s+K
自分でやった方が早いとかヌかす弁なんざテキトーにあしらっとけ。
なんのために補助スタッフがいて分担・分業してんだか理解も出来ねぇバカは
そのままずっとバカやってろってこった。
618無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 17:58:44.31 ID:Nb8wxfMn
弁護士バッチない奴は人間じゃない位の勢いの弁て多いしね。
この間すごい事務的な確認で相手方代理人事務所に電話したら、弁が直で出たんだけど、「何で事務員相手に話さなきゃいけないのw弁護士からかけてきたら答えてやってもいいけど?」って言われた。
お前のプライドの為だけに、いちいちうちの弁使えるかっつーの。
619無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 19:15:44.59 ID:z0uEzodB
>>616
酷いかねぇ
そんなに酷いこと言ってるとは思えないけどな
言ってることは同じだろ?
事前伝達不足ってことだ
620無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 20:02:10.10 ID:kMrplsMw
巣に帰れ
っていわれるので、書いたら巣に帰るけど。
元事務員の弁護士。

>>616は、オレからしたら傲慢の一言。
事務だと裁判所とのやりとりが分からないばあいもあるじゃない。
そんなときだと事務処理でも自分で書いた方が早いと思う。
>>616
オレは事務員での弁護士だけど、あんたみたいな人間とは一緒に仕事をしたくない。

はくみたい
621無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 21:42:14.58 ID:z0uEzodB
言うてること同じだとしか思えん
622無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 22:33:57.37 ID:AQJ0vDVY
>>618
いるよね---
それはね、その弁が、あまりにも坊やだからざ〜
そんな時は、あーそうですか、それでは、事務員なんかに話せない。
直接自分で電話しろと坊や先生が言っていたとうちの●弁
(うちの大御所、世間的にも大物ボス弁)に伝え、のちほど●弁から坊や先生に
電話をさせていただきます。といって、すぐさっさと切る。
たいてい、すぐ向こうから、もう一度電話がある。
623無責任な名無しさん:2012/06/19(火) 23:00:50.04 ID:9hr7hiSq
>>622
そういう幼稚な対応はしない方がいいよ。
事務所の評判をさげることになりかねないから。
老婆心ながら。
624無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 00:20:00.01 ID:tlLrAL1U
>>622
> >>618
> いるよね---
> それはね、その弁が、あまりにも坊やだからざ〜
> そんな時は、あーそうですか、それでは、事務員なんかに話せない。
> 直接自分で電話しろと坊や先生が言っていたとうちの●弁
> (うちの大御所、世間的にも大物ボス弁)に伝え、のちほど●弁から坊や先生に
> 電話をさせていただきます。といって、すぐさっさと切る。
> たいてい、すぐ向こうから、もう一度電話がある。

本当?
おたくの事務所が間違っているのでは?
事務員に電話をさせるっていうやり方自体が古いと聞くけど
625無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 01:39:43.14 ID:GfL9MeAX
事務連絡でもいちいち弁護士がかけてるの?単純な伝達レベルだと、自分の周りは担当事務員介してるけど。相手方も。
626無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 06:33:09.50 ID:5DDb5rE3
>>623
本当だよ。
といっても、最初から先生にかけたわけじゃなく、
担当事務員さんにかけてその事務員さんが休みで先生が出てきて、何の用事?と聞くから
これこれ(法人管財関係の事務的な手続きへの申立人への質問)というと618に近い言葉。
だから、管財人のボス弁に・・・となった。
たぶん、若い先生だったので、とっさに答えられず、プライドがあったので
そう言ってしまったのだと思う。
これで事務所の評判をさげるのなら、どう対応すればいいの?
私は別に事務員としての役割もポジも分かっているつもりだし、弁同士でやって
もらって、事務員はお茶くみやってて給料もらえればラッキーってタイプだから
そういう幼稚な弁って面倒くさいんだよね
627無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 08:41:33.42 ID:4F1/4vnZ
それは失礼だろ
管財業務を事務員がするのはともかく、弁護士に話を聞くときには弁護士が電話しろよ
大御所事務所だからって威張ってるんだよ
628無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 08:46:42.12 ID:tlLrAL1U
明らかに相手方弁の対応が正解
あなた(貴事務所が間違い)
自分の先生が地位があることをもって相手方弁を攻撃するなど以ての外
629無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 10:02:57.90 ID:W1tWap+e
618も622も、事務にやらせてる仕事の振り幅が事務所によって違っただけだろ。
そんな些細な齟齬の調整すらできないのに、弁の人格のせいにしてデカイ顔してんの?
自分は茶汲みでいいとか言いながら根にもって、短絡的に他人を小馬鹿にしてるあんた達の方がガキ臭いわ。
630無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 10:13:54.56 ID:8/mIARW5
>>627、628
最初は相手方の事務員に電話した・・・て書いてないか?
そのレベルの程度の話に割り込んできて、答えられないから
ファビッたのは相手方弁で、相手方弁が弁にしか答えられないと言うから、
管財人であるボス弁から電話するようにしますと言ったら、どうして攻撃したことになる?
相手方のいうとおりにしますと言っただけじゃね?
631無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 10:26:08.44 ID:J2KKN9n3
>>630
>>622を読めば、ボス弁の威を借る事務員であることが明白にわかりますw
632無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 11:35:20.14 ID:lmvOl27w
>>622
> いるよね---
> それはね、その弁が、あまりにも坊やだからざ〜
> そんな時は、あーそうですか、それでは、事務員なんかに話せない。
> 直接自分で電話しろと坊や先生が言っていたとうちの●弁
> (うちの大御所、世間的にも大物ボス弁)に伝え、のちほど●弁から坊や先生に
> 電話をさせていただきます。といって、すぐさっさと切る。
> たいてい、すぐ向こうから、もう一度電話がある。

>>626
> >>623
> 本当だよ。
> といっても、最初から先生にかけたわけじゃなく、
> 担当事務員さんにかけてその事務員さんが休みで先生が出てきて、何の用事?と聞くから
> これこれ(法人管財関係の事務的な手続きへの申立人への質問)というと618に近い言葉。
> だから、管財人のボス弁に・・・となった。
> たぶん、若い先生だったので、とっさに答えられず、プライドがあったので
> そう言ってしまったのだと思う。
> これで事務所の評判をさげるのなら、どう対応すればいいの?
> 私は別に事務員としての役割もポジも分かっているつもりだし、弁同士でやって
> もらって、事務員はお茶くみやってて給料もらえればラッキーってタイプだから
> そういう幼稚な弁って面倒くさいんだよね
>

あほか
633無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 12:40:01.13 ID:GfL9MeAX
622の言い方は確かに嫌みでマズいと思うけど、元々事務員と話す気でいたのに、突然弁護士が直接対応してきて一方的にキレられるんじゃ、ある意味事故みたいなものでしょ。
自分は>>630と同意見だけど、何でこんなに激しく叩かれてるのか分からない。
634無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 18:25:16.02 ID:5e2JcnAd
みんなストレスたまってるんだろうな
おじさんがマンコを舐めてあげよう
ペロペロ
635無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 20:07:01.26 ID:5DDb5rE3
>>634
628,629、631、632は漫湖じゃないウンコだけど、
それでもよければ、どうそ
636無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 20:16:59.93 ID:MkESPmJC
>>618,622の事例が正しいとしたらだけど、
事務員として正しい対応だと思うよ。

相手方の弁にピシャッと水をかけてやって、
弁自身の不遜な対応を自覚させる必要があったと思う。
相手方の事務所に対して失礼な対応だと思うし、
俺だったら>>618に出てくる弁みたいな事はできない。

俺は44歳だけど、相手方の弁って若いんだろうか?
新卒のイソ弁とかなら若気の至りとして一度に限り、不問に付すけど、
30超えててそれだったら、「社会の」先輩として苦言の一つでも入れてやるかな。

人間できてない奴が弁になってる気がして、違和感感じることが多いよ、ホント。
637無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 20:51:34.15 ID:3lxC+zTm
【依頼晒し無し】代行レスはここへ269
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1339948716/550

550 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 17:48:43.18 ID:Pw0AwhLa
よろしくお願いします。
【板名】法律勉強相談
【スレ名】事務員本音talkスレ 12頁目
【スレのURL】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1320863346/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>>618,622の事例が正しいとしたらだけど、
事務員として正しい対応だと思うよ。

相手方の弁にピシャッと水をかけてやって、
弁自身の不遜な対応を自覚させる必要があったと思う。
相手方の事務所に対して失礼な対応だと思うし、
俺だったら>>618に出てくる弁みたいな事はできない。

俺は44歳だけど、相手方の弁って若いんだろうか?
新卒のイソ弁とかなら若気の至りとして一度に限り、不問に付すけど、
30超えててそれだったら、「社会の」先輩として苦言の一つでも入れてやるかな。

人間できてない奴が弁になってる気がして、違和感感じることが多いよ、ホント。

638無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 22:01:02.78 ID:1/wTw7Am
ID:5DDb5rE3はヤバすぎる
639無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 22:12:02.77 ID:tlLrAL1U
636は弁護士ではないね。
虎の威を刈る狐さん,

必   死   だ   なwwwww
640無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 22:22:00.82 ID:FQXWSnht
ID:5DDb5rE3 まじキモイ
何でそんな必死なの?
ウンコマンコ言う人間が、弁を幼稚って何の冗談?
641無責任な名無しさん:2012/06/20(水) 22:38:29.99 ID:5e2JcnAd
イライラせずにみんなでセックスしようぜ
642sage:2012/06/20(水) 23:13:24.36 ID:zFY38XzI
さすがにこんな空気になると、いつもだったら荒らし扱いの>>641みたいな奴が、なんかムードメーカーに思えてきたww
643616:2012/06/21(木) 01:25:21.07 ID:WQeywD7w
>>619
>>614に対するレスとして>>615を酷いと思わないとしたら
根本的に何か間違ってると思うよ。

>>620
事務員出の弁ってので何をアピールしたいのか分からないけど、
そう思うんならイソ弁兼事務を雇えばいいと思うよ。

じゃ巣に蛙
ノシ
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645無責任な名無しさん:2012/06/21(木) 13:48:08.79 ID:m+w8D26o
>>640
若い女の子のスカートの中を盗撮する弁護士
なんの冗談?
やっぱウンコ(便)じゃん
646無責任な名無しさん:2012/06/21(木) 21:20:42.53 ID:QUJYOekz
ウンコに偉そうに言われて2chで陰口きいていますヨロシク!
647無責任な名無しさん:2012/06/22(金) 09:17:42.37 ID:g6Dkb5n0
弁の言い草が気に入らないこともあるだろうけど
それが給与の対象となる労働の範囲のことなら
きちんとそれに応えて当たり前。
給与以上のことには何も応じる必要はない。
それもまた当たり前。
648無責任な名無しさん:2012/06/22(金) 12:15:29.99 ID:WMeUPr2L
夏は例年どおり3か月分でした。
もとの給料がそんなに多くないので3桁まではちょっと届かないのですが、
地方の街弁事務所の8年目の事務員としては、まずまずですよね。
もともと過払いとかもそんなになかったし。
贅沢言わずに弁に感謝します。
649無責任な名無しさん:2012/06/22(金) 12:21:28.97 ID:T+3b7F9E
>>647
うちの弁、その言い分でセクハラパワハラしてるわ…
一般企業の人に絶句される
650無責任な名無しさん:2012/06/22(金) 12:34:05.08 ID:/qHYiIpu
>>648
多すぎるよw
身内の青色専従者か愛人手当込みだな
651無責任な名無しさん:2012/06/22(金) 14:46:41.23 ID:g6Dkb5n0
>>649
ハラスメントは端っから対象外じゃねーかw
毎日きっちり記録つけて(手帳にメモをつけるだけでもOK)
きりの良いところで労基署へ持ち込め。
652無責任な名無しさん:2012/06/22(金) 20:29:47.19 ID:T+3b7F9E
>>651
勿論辞める直前にサビ残と合わせて報告しますよw

弁にはセクハラとかパワハラの意識がないんだろうかと疑問に思う
面接の度女性に聞いちゃいけない質問するしよその事務員さんに母乳
653652:2012/06/22(金) 20:32:00.27 ID:T+3b7F9E
すみません、変なところで切れました…

よその事務員さんに母乳や乳首のことを延々聞くわ本当に気が気じゃない、となります
654無責任な名無しさん:2012/06/22(金) 21:03:44.42 ID:YumAHmH9
しつこいね、うんこまんこ氏は
弁に振られた腹いせでもしてんのかね
655運子萬子氏:2012/06/22(金) 23:07:06.63 ID:+yFeJWHC
>>654
呼んだ〜? 弁から振られてみたいわあ。でも、私既婚者だし、
上記は残念ながら私じゃなのよね。
たぶんここにいるみんなは、仕事熱心で、弁や依頼者の前では、
笑顔で、理不尽な言葉にも我慢して仕事がんばってると思う。
誰も傷つかないところで、ちょっと、吐き出して気持ちを共有するを腹いせととるのか、
どーして、そんなに上からマリコで批判的になるのか、イミフなんだけど・・・
 あなたが事務員なら、そうとう弁に洗脳させてるから気をつけて。
弁および、三振候補者の妄想ならうざすぎ。
 
656無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 10:14:35.16 ID:/oFfsOiW
>>655
うわあきめえ^^;
657無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 11:35:51.37 ID:8aEsNhUZ
周りがどんどん辞めていく…
皆さんの周りは離職率高いですか?
658無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 12:21:13.45 ID:pPWj1l7v
債務整理系の事務所はボロボロ辞めて行くみたいだね
債務整理系の事務所辞めた人からの履歴書見ると勤務年数短い人がほとんどだし、できる事を聞くと非弁スレスレ
うちは三振様と債務整理系の事務所の人は採用しない

659無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 12:23:05.49 ID:Ns67Uxhg
以前その系の事務員だったと称する人がアルバイトできたけど
仕事はしない(出来ない)わ愛想はないわで速攻で首だったな
660無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 12:28:40.61 ID:7GuByDEX
三振様はわかるけど、債務整理系は激務でむしろ実用的な知識もあるのでは?
うちは一般的なマチ弁で債務整理も破産もやってるけど、
アーもう少し、簿記や社労士系の実務、勉強しとけばよかったー
ってあるよ?
それとも、総務や経理系の事務員採用のこと?
661無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 17:13:14.29 ID:j8R8dOqa
>>658
債務整理系で3年働いてクビ。
求職してるけど、どこにも引っ掛からないのはそういう理由もあるのね。
662無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 17:35:22.85 ID:8aEsNhUZ
>>658
非弁スレスレってことはあれもこれもできるんでないの?
663無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 17:49:21.40 ID:pPWj1l7v
寧ろ、あれもこれも出来るから厄介なんだよ
664無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 17:59:53.35 ID:9qvC+lcR
出来ると称してはいた

破産は一日一件やらされた 法律相談は原則全部事務員が答えて
いた とかね

実際には与えた簡単な破産を半年も放置
目を離すとネット三昧
665無責任な名無しさん:2012/06/23(土) 18:38:34.86 ID:RCLRv5BV
>>659
事務としてする仕事の内容が全然違っていたのでは?
666無責任な名無しさん:2012/06/24(日) 22:18:58.43 ID:lG4BMjrn
>>664
放置の責任は、むしろ弁の方にもあるんじゃないの?
事務員がすべて手続きして、勝手に提出していい事務所なわけ?
667無責任な名無しさん:2012/06/24(日) 23:29:09.01 ID:9AlS1raL
>>664
放置といっても全然やってないわけじゃないわ
事務局がやるべき部分のことだけ何度かチェックをして
督促もしていたが,何だか色々言い訳して全然やる兆候
もなかったということ

668無責任な名無しさん:2012/06/25(月) 22:20:34.58 ID:zxKre+Dh
俺のことを言っているのかと思ったぜw
669無責任な名無しさん:2012/06/26(火) 17:11:50.65 ID:ar+N18So
>>663
これはある
うちの事務所は「あれもこれもやってましたしできます、長年働いてました(キリッ」って人は弁からも事務員からも受けが悪く、毎回雇われるのは未経験者だ
670無責任な名無しさん:2012/06/26(火) 18:53:58.22 ID:R1jfNM/f
>>669
自分の仕事に自信のある弁は、経験のある事務員を選ぶけど、
能力の低い弁は未経験者を選ぶ傾向があるよね。


671無責任な名無しさん:2012/06/26(火) 19:30:59.50 ID:VHPetddF
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \    >>670 何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
672無責任な名無しさん:2012/06/26(火) 22:14:17.93 ID:ar+N18So
>>670
自信とか能力とかは知らんがめちゃくちゃプライドが高い
事務員の仕事は中卒でもできる位簡単(実際に雇うのは有名私大卒)と思いこんでいるので前の事務所ではこうだったと主張しかねない経験者は嫌とのこと
673無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 09:00:30.62 ID:T/33KQVa
>>672
同意

事務員なんて文句言わなければ誰でもいい
能力はそういらないし教えればよい
そういった意味で
自分の仕事に自信のある弁は、経験のある事務員を選ぶ
というのは間違い
674無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 09:42:47.17 ID:MpFItipl
弁護士事務所の事務員に限った話じゃないわな。
前職が同業だった人に対しては、おかしなクセがついてないか警戒する。
採用してからクセのせいで使いにくいのが発覚してもカネと時間の無駄だから
同業未経験を採っといたほうが安全マージンが大きい。
そーゆーこった。
675無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 10:36:33.78 ID:vgedpMiZ
うちの弁は未経験を採用して何ヶ月もたたない内に「なんであれもこれもできないんだ!知らないんだ!クビだ!」→採用→「なんでryクビだ!」を繰り返す…頼むから経験者を雇ってほしい

不況のせいで採用する子の職歴学歴が年々立派になっているけど皆クビになっているorz
676無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 11:00:37.42 ID:T/33KQVa
>>675
あんたは何で首にならんの?
677無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 11:17:07.17 ID:bCQqrR/I
管財人口座作りにくくなったなぁ。
口座開設申込書はストックさせてくれないから窓口で書かないといけなくなったし、開始決定の原本をやたら欲しがるし、破産者の口座が別支店にあるんだけどこれはどーしてくれるんだと責められるし、やたら待たされるし、カウンターの奥の方ではパニック起こしてるし。

ウチは近隣に法律事務所がない地域で銀行が慣れてないだけなのかもしれないけどさ…
678無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 11:23:30.41 ID:bCQqrR/I
あ、今は銀行で待たされてて、事務所のPCから書き込んでるんじゃないからね。

管財人口座開設に協力したくないんだったら、銀行が裁判所に文句言えばいいのにー。
679無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 11:29:40.57 ID:bCQqrR/I
経験者未経験者で盛り上がってたみたいだけど、ウチの事務所は経験者大歓迎だよー。ほとんどが法律事務所勤務歴3年から10年超の中途採用。
でもこないだは新卒を採用しました。
680無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 11:36:45.94 ID:9RR+xzQi
>>677
慣れた支店だったらふつうにチョイチョイっとやってくれるだろ
681無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 12:16:32.22 ID:bCQqrR/I
でも、慣れてそうな支店には電車に乗って行かなきゃダメだから、これからココの支店には慣れていってもらおうと思うのー。
682無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 12:45:27.84 ID:9RR+xzQi
だったらしょうがないよ
一緒に勉強していく感じだね
683無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 13:26:24.84 ID:wWLeV1Lq
>>676
新人がすぐ辞めるからかな、そこは弁に聞かないとわからないなあ
684無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 20:08:14.92 ID:AbtOQBYl
おまいら、胸元が緩い服にミニスカートだと、弁護士が喜ぶらしいぞ。
ソースは弁スレ。
685無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 21:32:02.64 ID:kJ6YGLIy
>>684
その格好なら多少のミスは許すよ
686無責任な名無しさん:2012/06/27(水) 22:32:26.70 ID:q8gLM3K1
>>684
 すべての弁護士だと思うな。
セクハラとか言われたくないために、勤務中はそういうのは
注意する事務所はある。
 仕事が終わったあとなら、ご自由にだが。
687無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 09:42:45.17 ID:GTLzGZPJ
セクハラ?事務員が関係を望んでいるならセクハラじゃないでしょ。
688無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 13:21:30.23 ID:S1cYFTAN
ちんこまんこと書いているのは何とも思わないが,>>687みたいに仕事自体のレベルを下げるような書き込みは嫌いだ
689無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 14:38:29.43 ID:7zYGRzDI
>>684
客が激減して不機嫌になる様が目に浮かぶようだ…
690無責任な名無しさん:2012/06/28(木) 14:49:51.30 ID:7IZhfxUc
>>687に期待
691無責任な名無しさん:2012/06/29(金) 08:56:44.06 ID:kcv+eylt
賞与、出たー!
センセー、ありがとー!
692無責任な名無しさん:2012/06/30(土) 20:16:30.45 ID:8r1mufaB
四大の「支店」ねぇ?
「都」になって完全に沈みそうだけど。
693無責任な名無しさん:2012/06/30(土) 21:13:22.13 ID:RQUpzpgN
>>688
めっさ同意
依頼者の妄想ならまだ笑って許せるけど、
弁だったら完全に超軽蔑するわ

>>692
その事務所の人に、今頃大阪ですか?
アディーレは全国ですよ・・
と言ったら、どんな顔するかな
694無責任な名無しさん:2012/06/30(土) 23:21:25.22 ID:gm8G77Yp
大阪は太閤さんが亡くなったときに終了したからねぇ
695無責任な名無しさん:2012/07/01(日) 22:05:38.46 ID:G58C8zWk
100パ〜セント〜
100パ〜セント〜
696無責任な名無しさん:2012/07/06(金) 13:36:56.19 ID:Um2dSjjO
勤務時間は何時から何時まで、未経験者不可、残業出来ない人も不可で募集した
何時までは働けませんので何時までなら可とか未経験ですとか残業不可とか条件読んだのか?ああん?
な履歴書が来る
勘弁してくれ
697無責任な名無しさん:2012/07/06(金) 18:19:03.79 ID:UJCrmaOw
街弁の事務員なんてくずしかやりたがらないよ
俺も数は大量に来るが,ろくなのいない
雇っても後悔するの繰り返し
698無責任な名無しさん:2012/07/06(金) 18:23:39.12 ID:zNs3AnOq
引き抜いてくればいいじゃん。
699無責任な名無しさん:2012/07/06(金) 21:32:36.33 ID:Fmz7B5B7
>>698
前のとこと比べられたくないらしい

未経験だけど法律事務はパーフェクト、接遇マナーや社会的常識があって経理もできてミスをしなくて弁の気持ちをくめる若くて高学歴の子を薄給で雇いたいらしい
700無責任な名無しさん:2012/07/06(金) 22:39:24.44 ID:rqCwnYjG
>>699
たくさん書いてるけど、
若くて高学歴ならその前に書いてある条件たいてい満たしてる
701無責任な名無しさん:2012/07/07(土) 08:27:22.58 ID:8Xhc8682
>>700
残念ながら若くて高学歴で未経験の子を雇う→「何でミスするんだ!」と弁切れる って事務所が結構多い

弁も若くて高学歴ならその前の条件満たすよね〜と思うみたいだけど何で未経験のものをパーフェクトに出来ると思うのかがわからない
702無責任な名無しさん:2012/07/07(土) 17:49:51.35 ID:S+ARsrql
>>700
有名大学に在籍したくらいで身に付く能力がどれほどのものか
知らないわけでもないでしょ。たちの悪い嫌みだと思う。
703無責任な名無しさん:2012/07/08(日) 08:37:17.85 ID:cy3BeDUk
若くて高学歴でも気が利かないとか口が臭いとか弁護士に媚売って
他のスタッフから煙たがられているのもいれば、
気が利いて愛嬌があって他のスタッフからフォローされるような
人望のある頭の芳しくない学校を出たのスタッフもいる

勉強ができるのは弁護士だけで十分で、事務員は「賢さ」よりも
「回転の速さ」とか「気がきく」「心配りが出来る」ほうが
重要だとおもう
704無責任な名無しさん:2012/07/08(日) 09:02:57.47 ID:yP9544uu
>>703
その中で一番必要な能力は弁に媚び売ることだと思う
705無責任な名無しさん:2012/07/08(日) 19:28:40.45 ID:YPBGymkQ
>>704


 ハズレ
706無責任な名無しさん:2012/07/08(日) 19:52:02.00 ID:yP9544uu
>>705
少なくともうちや周りの事務所はそうだよ
いくら事務所内外の事務員や依頼者に気に入られようが弁が気に入らなきゃアウト
707無責任な名無しさん:2012/07/08(日) 20:05:52.13 ID:SsK5yS4P
誰がゼニコ稼いできとんねん
えぇっ?
708無責任な名無しさん:2012/07/08(日) 20:23:57.59 ID:YZJ0aQru
弁に媚売って効果をあげてる人は
頭の回転が速いとか気がきくとか心配りが出来る人でもあることが多いわな
弁だけじゃなく仕事にもその能力を使ってるなら問題ない
709無責任な名無しさん:2012/07/09(月) 01:29:04.85 ID:aqMCnrzS
ほしゅー
710無責任な名無しさん:2012/07/10(火) 15:52:20.95 ID:wJ7LLih5
無事にボーナスが出た。
局さんよ、あんなに貰ったんだから家にPC買って思う存分ネットやってください。
検索ワードが私のメアドに定期的に報告される仕組みになっているから、
あなたの検索した言葉が毎週分かって、その内容が不憫やら気持ち悪いやらで・・・
711無責任な名無しさん:2012/07/10(火) 17:51:11.04 ID:f0pVtweP
>>710
マジで?
どう設定すればいいの?
712無責任な名無しさん:2012/07/10(火) 19:05:40.38 ID:frdclEsy
>>710
内容を詳しく
713無責任な名無しさん:2012/07/10(火) 19:09:13.72 ID:Te4nUM/2
トロイの木馬型のスパイウェアをメールに仕込んでるんでしょ。
714無責任な名無しさん:2012/07/10(火) 22:34:12.14 ID:QBWlsXMT
犯罪なんじゃ…
715無責任な名無しさん:2012/07/10(火) 22:40:12.50 ID:fCkmy0um
丹下昌子先生はなんで独身なん?
716無責任な名無しさん:2012/07/11(水) 01:13:12.54 ID:V6PJ6Ca/
犯罪でしょ
いくらむかつく相手だとしても、そういう行為を平然とやっている異常さは弁解できない
雇用主に見つかったらクビにされても文句は言えないだろ
717無責任な名無しさん:2012/07/11(水) 11:57:54.95 ID:VFdFu/rI
管理者なんじゃ?
うちはLAN組んでて私が管理者なんだけど
ファイル移動や検索ワードが全部わかるよ。
718無責任な名無しさん:2012/07/11(水) 12:07:06.94 ID:i84aT1Zx
というか,パソコンなんてすべて見ようと思えば見れる
それを知らない人はかわいそうとしか言いようがない
うちの事務員の検索履歴等をみて,この人には何も教えずに,ただただ必要最小限のことをやってもらうだけにしようと思った
719無責任な名無しさん:2012/07/11(水) 23:02:15.47 ID:KDaU7HCp
管理者は知り得た内容を他言しなければOKですよ。
私の他にもう一人事務員さんが居るんだけど、LANの意味がわからない。
NASも使ってるんだけど、それも理解していなかった。
その事務員さんは、作成した書類を全部NASに入れており
自分のPCのHDDには一切保存していない事が発覚。
NASが雷でぶっ壊れたときかなり焦ったよ。

720無責任な名無しさん:2012/07/11(水) 23:06:18.39 ID:bejmI17n
債務整理系事務所勤務です。

事務所の懇親会で隣のグループに勤務先を聞かれたので正直に回答。

隣のグループのヒソヒソ話が丸聞こえで「弁護士として最底辺」だとさ。

分かってるけど、ムカツク。
721無責任な名無しさん:2012/07/12(木) 00:49:31.90 ID:WFA0v4Cs
>>720
大概の弁護士は多かれ少なかれ債務系やってるし(依頼がきたらやるだろうし)、どっちもどっちだろうにねえ
722無責任な名無しさん:2012/07/12(木) 08:11:20.21 ID:rLe383mq
どっちもどっちということはないな
全然違う
723無責任な名無しさん:2012/07/12(木) 10:21:08.27 ID:WwrBPfKX
わかってて働いてるんだったら我慢しろよw
みんな大人だから面と向かって言わないだけでそう思ってるんだよ。
724無責任な名無しさん:2012/07/12(木) 16:17:41.24 ID:uT3CVbLd
債務整理系の事務所はベンチャーな感じが嫌
あと頻繁に募集が出る(派遣、弁護士会)から入れ替わり激しいんだろうね
725無責任な名無しさん:2012/07/12(木) 18:13:32.97 ID:bnStc9UB
債務整理系事務所の事務員の入れ替わりは半端じゃない
パワハラとかセクハラとかも凄かったようだし先は無いしね
法律事務やるつもりがお寿司握らされたりしたらなぁ

自分は一般民事系も債務性理系もどっちも勤めたけど
法曹界がいまや泥舟だし職歴にならない法律事務はやめて一般企業に移ったよ
726無責任な名無しさん:2012/07/12(木) 19:53:25.53 ID:EpISCaf2
別に泥船ではないけど。
ただ、ほとんどが小規模経営だから事務員さんの待遇は良くないね。

それから、いくら小規模でも事務員さんに管理者権限を持たせるのはどうかと思う。
債務処理は最高裁判決前からやってるでしょ。事件処理のおまけ的に。
727無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 03:23:26.18 ID:RU0QbWhu
相談
728無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 06:37:59.93 ID:fNB4DfKc
>>720
それほんと?考えすぎじゃない?
一般の人は、良心的な弁かどうかは気にしても、
弁護士事務所のランクなんてそんなに気にするかなあ??
債務整理系が最底辺というのは、業界内だけの発想だよ。
それにお寿司法律事務所だって、西から上った朝日のバカボン法律事務所
だって、根柢はそんなに変わらんじゃん。

自意識過剰の弁の考えそうなことだなあ
729無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 11:16:07.44 ID:GZqlMPMk
>>728
一般人は四大か否かすら気にしてないと思う
「あそこは稼いでる『けど』債務整理系」みたいな悪口を聞くけど正直フーンって感じだ
730無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 11:44:52.51 ID:6W/Y+jIU
>>726
>それから、いくら小規模でも事務員さんに管理者権限を持たせるのはどうかと思う。
どうしてですか?
じゃあ、他の一般企業のPC管理者は社長なんですか?
731無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 15:47:48.15 ID:3L/ET5/w
弁に管理者権限持たせて良いことなんかひとつもなかったよ。
ましてや弁にしか管理者権限がなかったりすると事故と同時にすべてが止まる。
永遠に。
732無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 17:52:58.48 ID:lm/lWTBp
おお
733無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 18:02:33.87 ID:rUiRO2J+
>>730
すくなくとも、こんなところにあのようなことを書き込む事務員さんには任せられません。絶対に。
そして書き込むかどうかをいちいち調べることもしません。したがって(小規模ゆえに)任せられ
ません。
734無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 20:28:31.43 ID:XTNhC5uZ
>>733
釣り?
>>726それから、いくら小規模でも事務員さんに管理者権限を持たせるのはどうかと思う。
と言っておきながら>>733を読むと
>>710には任せられない、という意味に捉えられるけど。

書き込みは、いちいち調べるんじゃんくて、勝手に報告されてくるんだよ。
いちいち調べていたら時間がいくらあっても足りないだろw
私の場合はPCのアドに報告されるように設定してる。
735無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 21:16:59.45 ID:yq4YFOW4
>>734
顧客とのメールでのやり取りってどうしてる?
ちゃんと暗号化してる?
736無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 21:33:18.41 ID:rUiRO2J+
>>734
文字通りであって、「と言っておきながら」のつながりが意味不明ですよ。

大規模でも小規模でも貴方には任せないでしょう(笑
私はそれほど物好きではありません。
737無責任な名無しさん:2012/07/13(金) 22:19:36.91 ID:ZcQaoFBL
一般の人は、債務整理系っていいところ、大きなところって思ってるよ。
みんなだって、
CMでよく見る企業=いい企業
って思うでしょう?
738無責任な名無しさん:2012/07/14(土) 00:05:15.63 ID:Fk/SiopJ
>>735
顧客にメールはしない方針。
電話か電報で呼び出す。
他事務所に重要ファイルを送信する場合は
暗号化&パス付きで。
パスは別途メールで教えてます。

>>736どうした?顔真っ赤だぞw
何か必死に書いてるけど
お前さんは事務員であって弁護士では無いだろう。
よって、管理者を任命する立場ではないだろ。
739無責任な名無しさん:2012/07/14(土) 01:02:05.36 ID:C8DdTaSs
顧客が望むならメールするし超大規模事務所〜弁1事務所までやりとりするけど基本的には暗号化もパス付けもしないなあ
740無責任な名無しさん:2012/07/14(土) 15:39:21.80 ID:e6VWiYXh
事務員風情が何を偉そうにw
741無責任な名無しさん:2012/07/14(土) 18:17:47.03 ID:y6aqR36c
私はある果物が大好きで、依頼者の人と世間話をしてたとき
偶然そのかたがその果物を作っているということで、こんど
出荷出来ない分でおいしいのがあるから持ってきてあげるね
言ってくださり、本当に、事務所のみんなで分けて〜とたくさん
持ってくてくれました。しかし、弁だけで分けて持って帰ってしまいました。
ある弁などわざわざ奥さんに取りにこさせ、サッサと持って帰りました。
ま、いいんですけどね、私の5倍以上のお給料なのに、たかが庶民の果物
すらガツガツ全部自分のものにしてしまうってなんだろうなあって・・・・
こんどそのおじさんに会った時、食べてないんでおいしかったですって言えないや。
一個くらい食べたかったわ。愚痴でした。


昼休みに、弁当食べながら春馬君スレとか見るのが楽しみ
だったんだけど、履歴みられてたのかな〜 はずかしす
742無責任な名無しさん:2012/07/14(土) 22:40:17.29 ID:C8DdTaSs
>>741
事務員の五倍ってことは業界内でもかなり稼いでる方だろうに…乙です
743無責任な名無しさん:2012/07/14(土) 22:54:45.52 ID:rgAEbLUN
西瓜ではなさそうだ
うち、頂き物は総務が所内全員(弁護士スタッフアルバイト関係なく)平等に分けちゃう
744無責任な名無しさん:2012/07/15(日) 04:36:12.48 ID:OptLXedb
検索ワードをプロキシのアクセスログから調べているのかと思ったけど
わざわざプロキシかまさなくてもこんなん出てんだなwwww
http://www.pcmanager.jp/
このソフト以外にも別のもあんだろうけど
機能を調べたら顔面蒼白!ウェブカメラで顔とか監視されてたら嫌すぎwww
会社のPCだからどう調べようが勝手だろう的なんだろうけど法的にどうなの?
法律にお詳しいんでしょ?wwWwwWw
745無責任な名無しさん:2012/07/17(火) 09:22:25.37 ID:C6szhdki
事務員は奴隷だからなあ
746無責任な名無しさん:2012/07/17(火) 11:40:04.61 ID:fVZxTmE9
優秀な諸氏に質問です。

うちの事務所は、「弁護士の指示のもと」という建前で、債務整理や建物明け渡しの交渉ごとは全て事務員が回しているのですが、これって非弁行為になりますか?

仮に非弁に相当したとして、事務員にも災禍は及びますか?
747無責任な名無しさん:2012/07/17(火) 12:08:27.56 ID:ljj+ZyxE
建前が建前に過ぎず,実際は事務員がやっているのであれば,明白な非弁です
非弁行為の実行犯は事務員です
748無責任な名無しさん:2012/07/17(火) 14:46:34.98 ID:iac9be1C
でも責任はオレたち弁護士が負うからw
心配ないよ。
749無責任な名無しさん:2012/07/17(火) 18:45:42.14 ID:+t3JbSbq
あっちーなぁ。
750無責任な名無しさん:2012/07/18(水) 12:30:52.67 ID:tt1P0Qa1
弁護士がアソからパートナーに昇格してから人使いが荒い。

奥様からもらう月のお小遣いは3万円って言ってたけど、パートナーになっても増やしてもらえてないのかな。
751無責任な名無しさん:2012/07/18(水) 13:24:00.93 ID:ksA+hdPO
パートナーになったなら給与が無くなるんだから金には更にシビアになるだろ
752無責任な名無しさん:2012/07/18(水) 17:59:09.13 ID:AKey4o63
あっそ
753無責任な名無しさん:2012/07/19(木) 09:11:55.25 ID:nnmdHEaV
754無責任な名無しさん:2012/07/22(日) 08:48:04.10 ID:luwmigIf
修習生からくる採用の問い合わせ、メールの件名をみると酷すぎ
日本語やり直せよと溜息が出る
事務職員も同じ
署名名字だけとか、日本語変なのとか、うんざり
755無責任な名無しさん:2012/07/22(日) 19:42:11.70 ID:nZj0166S
>>754
何を今更
756無責任な名無しさん:2012/07/23(月) 11:33:17.17 ID:r2X5kyER
>>754
うちはPDF化された履歴書に弁がキレてた…orz
757無責任な名無しさん:2012/07/23(月) 18:20:41.33 ID:6yNrG6by
使い回しの履歴書は、受け取る側になると出す側に対して不満で、
出す側になると受け取る側の文句に不満という図式。

イーブンの関係ではないから受け取る側に理がある。
これが分かっていないのがポピュリスト支持者(ゆがんだ意味でのフェミニズムも含む)。
758無責任な名無しさん:2012/07/23(月) 19:34:59.09 ID:zzEKxxi3
まともな会社なら,使い回しの履歴書なんか出してきた時点で採用しないよ
759無責任な名無しさん:2012/07/23(月) 19:43:02.21 ID:k1d86D2w
履歴書に貼ってある写真が真っ直ぐではないのは減点してる
760無責任な名無しさん:2012/07/23(月) 19:58:32.20 ID:6yNrG6by
>>758
ちなみに「使い回し」は手書きでないの意味だけど。

どうなんだろうね。一般的に「使い回し」が年々増えている気がするけど
(すなわち社会的に許容されつつある)。

>>759
写真の使い回しはどうですか?裏から透かしてみると使い回しかどうか分かります。
761無責任な名無しさん:2012/07/23(月) 21:05:13.22 ID:KI/CWt6g
a
762無責任な名無しさん:2012/07/23(月) 22:15:02.34 ID:DD27cKbZ
見下してる人に何か言われたら腹が立つんだろうね。

お局様に、こうではないでしょうか
と意見言って以来、些細なことでやり直しを命じられるようになった。

全く無意味なことを調べさせる。
自分が答えを知ってても教えてくれない。
調べさせる。

業務効率が悪すぎる。
763無責任な名無しさん:2012/07/23(月) 23:22:51.85 ID:r2X5kyER
>>760
保守的かつ閉鎖的な業界だからアウトだと思う
764無責任な名無しさん:2012/07/24(火) 08:00:09.58 ID:0+tgor1r
何度か募集かけると毎回履歴書送ってくる人がいる
理解出来ない
765無責任な名無しさん:2012/07/24(火) 08:28:11.03 ID:da5fXFkO
>>764
そんなに不思議に思わないが。
条件合わないのならハッキリ伝えたほうが。
766無責任な名無しさん:2012/07/24(火) 10:42:52.98 ID:35kS9npS
>>764
一度不採用になった人はご遠慮願います、って書いときゃ解決
767無責任な名無しさん:2012/07/24(火) 14:34:00.42 ID:knURGSC1
>>764熱意を見込んで採用して下さい!って意味?
たまに便箋5−6枚で志望理由書いてくる人居るよね。
忙しい時に電話掛けてきて、どういう人が採用されるのか?って
質問してきて、電話を切らせてくれない人とか。
768無責任な名無しさん:2012/07/24(火) 18:26:08.49 ID:9NIkS1VM
政治家の公募じゃあるまいし、歯の浮くようなことやボランティアがどうしたこうしたなんて
読みたくもないのだが。
769無責任な名無しさん:2012/07/24(火) 20:41:10.79 ID:Hj1NmcYB
>>767
いるなあ、そういう電話してくる基地外。
どこをどう突っつけばそういう行動をして採用に近づくという発想に至るのか、
意味不明だよなw
770無責任な名無しさん:2012/07/24(火) 22:00:35.05 ID:Z61Nfqxt
>>764
この人みたいなタイプの応募者さんだね
アスペ?
ttp://blog.livedoor.jp/gatun02/archives/7297468.html
771無責任な名無しさん:2012/07/24(火) 22:22:15.13 ID:73mR1+wQ
写真がゆがんでいる(直接にカットされていない)
誤字脱字(履歴書では論外)
はあり得ない
立派な志をダラダラ書いた志望動機も要らない
シンプルな職歴じゃないと厳しい

772hou:2012/07/25(水) 00:14:01.58 ID:jKh+tTs+
つかさ総合法律事務所
弁護士 渡邉 仁
埼玉県弁護士会に苦情がありました
773無責任な名無しさん:2012/07/25(水) 00:51:04.07 ID:Dpbj0XDt
>>764
>>770
医者じゃないからアスペかどうかなんて分からないけど
複数の就活本で「熱意が伝わるから同じところに何度も送るのはOK☆」って書いてるのは見たことがある
落ちても再チャレンジおKって企業も珍しくないからそのノリじゃないのかな
774無責任な名無しさん:2012/07/25(水) 05:10:26.05 ID:rrIuyadX
エクスターンの学生にメールした
返信の自分への敬称が
◯◯さん
で返ってきた上、文面は常体
来る前から印象悪いわ
775無責任な名無しさん:2012/07/25(水) 05:19:37.26 ID:yOT+K0H7
相手方に社会経験がないのなら、
敬称くらいは許容し悪印象を解くべき。
ご希望は○○先生?

常体の印象の方が悪くて、
敬称についてもケチ付けたくなったってとこが正確?
776無責任な名無しさん:2012/07/25(水) 07:09:53.40 ID:el+1CXGL
普通は 様 じゃないの?
社会経験の有無の問題じゃないと思うんだけど。
777無責任な名無しさん:2012/07/25(水) 09:59:25.77 ID:4Set0vID
>>774その学生さんは異性?
もしや、>>774と仲良くなりたかったので
フレンドリーな「さん」にしたとか?
778無責任な名無しさん:2012/07/25(水) 17:48:03.13 ID:SEASNJGQ
>>776
しらんけど、格上なんだろ。
779無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 01:03:27.35 ID:Sv1E/tEw
所詮、零細事業所なんで・・・
780無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 01:14:55.46 ID:WCggkdJQ
「様」と「殿」だと距離感を感じるのだが……。
781無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 01:15:07.88 ID:yD/oSCap
「さん」はないね。
782無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 01:21:37.73 ID:WCggkdJQ
「さん」より「先生」の方が好印象。あくまで印象だが。
783無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 01:27:42.49 ID:2M4ZNdM+
「さん」は事務員への呼称なのでは?
784無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 15:22:23.65 ID:SlSMCEFO
修習生がアソシエイトを先生ではなく、さん呼び
震えた
785無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 15:28:48.54 ID:CJxDKTNi
弁護士をさん付けで呼ぶ客が最近増えてきた
弁護士の地位低下の現れか
そういう客は「弁護士を雇ってやっている」という意識が強いのでモンスター依頼者になる確率が高いね
786無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 15:51:18.50 ID:VB3aXxr/
>>785
客なら別に良いじゃないか
787無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 16:13:20.43 ID:Fw+3wCB+
オレも気にしないな。
788無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 17:28:19.03 ID:Txb7WZPn
局が最近、毎日のようにノースリーブだ。
たるんだしみだらけでブツブツの二の腕なんか見たくない。下着も脇も見たくない。
そのくせ日焼けが嫌だと手袋して外出する。
それはパンツ一枚に靴下だけど同じなのではないだろうか。

789無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 17:52:03.73 ID:sDOc9H9S
>>785
ただの阿呆だろ。人間は感情の生き物なんだから手を抜かれるだけだ。
790無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 18:38:14.63 ID:BLvIlUc8
弁が10人以下とかの小さい事務所で
派遣会社からの派遣事務員がいる事務所ってあるのかな?

派遣会社からの営業電話がうざいわあ
・・・
791無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 21:44:49.28 ID:65QI16SR
>>790
うちには直接営業来てウザかった。
他の事務所では一時期派遣の子が何人か来てたけど
あまりよくなかったからと言ってやめてたな。
792無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 22:03:49.75 ID:VB3aXxr/
>>790
うちは弁が派遣会社の「気に入らなかったらすぐチェンジできるし経験者も選べます、リーズナブル」みたいなうたい文句に惹かれて雇おうとしたけど
思っていたより倍近くの金額が必要だということに驚いて取りやめた
気に入らなかったら1ヶ月前に勧告して首切ればいいやという考えだしね
793無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 22:28:23.13 ID:op4TDW8f
http://ameblo.jp/ooku-houritsu/entry-10081710402.html
ここに出てくる東大先生とUSA先生のその後について、ご存じの方は
居られませんか?
794無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 22:45:50.00 ID:/TSBB7qv
弁護士会のホムペに求人だすと営業来るし電話かかってくるしメアド載せているとメールも来る。肝心要の応募者が来ない。
795無責任な名無しさん:2012/07/26(木) 22:50:21.35 ID:/TSBB7qv
連投
派遣使っている事務所の方、派遣元、どこにお願いしてますか
掲示板を持つ某派遣元が一番登録者多いんですかねえ
796無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 01:32:28.96 ID:UAVLQJ6e
>>795
大半リーガルフロンティアかと、ポストにチラシ入れてくるとこもあるけど
しかしパラリーガル養成講座を受けた子が可哀想に思える…
797無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 06:32:41.65 ID:AFdV8Odx
>>789
先生と呼んでくれなきゃ、ちゃんと仕事しない、・・ってか?
大体、議員や弁護士が、なぜ先生と呼ばれるのか不思議やわ。
夜のおねーさんがオヤジをしゃちょさんと呼んでいればご機嫌間違いなし
と同レベルにような匂いに気がつかず、その発言は笑えるわ。



798無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 07:08:06.29 ID:XcwHGyzI
>>797
この業界にいるなら少しは人間のことを知っていると思うのだが・・・

その下卑た書き込みのレベルでものを考えるのではなく、ごく普通の人間は、
すなわち歴史上もしくは歴史的偉人を除いて、感情に左右されるということを
勉強しなおしたほうがいい。

女の色香でどうこうという以前の話だ。およそ感情が芽生えはじめる幼児期から
120歳くらいまで、男女を問わず、性欲も関係なく、人種に差異なく、さらに時代を
も超えて普遍の事実だ。

これを笑う資格があるのは歴史上もしくは歴史的偉人または死者だけだ。君はどれだ?
799無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 08:00:49.58 ID:QeG7Y6UN
>>796
>しかしパラリーガル養成講座を受けた子が可哀想に思える…

なんで?
800無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 08:12:54.75 ID:41smvrP+
>>798
適当な仕事しかしないならそんな弁護士に用はない
もっと使える弁に乗り換えるだけ
弁なんてもはや道具でしかない
それが司法改革だろ?最早先生wとか呼ばれる職業じゃない。勘違いするなよw
801無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 08:36:32.56 ID:6WOxFgLz
弁の奥様がヒステリックすぎてやばい。
802無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 10:21:24.35 ID:ecT3pVL2
>>800
人に何かをやってもらうのに道具よばわり
まるで,「給食費を払っているのだから「頂きます」と子どもに言わせたくない」と抜かすアホな親のようだ

弁護士を見下したいんですねぇ
わかりますwww
803無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 12:43:26.69 ID:nsqs4EI/
>>798
ひゅう〜どろどろどろどろ@@@@
ママーーーこのお兄ちゃん、なんかコワイよー

804無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 16:00:03.83 ID:bFMYETNF
>>795就職希望者さんですか?
>>791だけど、知り合いの事務所はパソナ使っていたって。
うちの所に来た営業さんも偶然パソナだった。
805無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 16:32:44.62 ID:UAVLQJ6e
>>799
正直、講習を受けるよりどこかに飛び込んだ方が早いんじゃないかと思って…

>>804
パソナさんは珍しいね
806無責任な名無しさん:2012/07/27(金) 23:54:07.99 ID:VqkXVUz7
事務員として働きながら講座受講だったらわかるけど
未経験でパラリーガル講座受講だったら
全くプラスにならなそう。
>>805
そうなんだ。
その知り合いの事務所は関西の都市部
俺が働いてる所は北国の過疎地の方。
偶然かな?
807無責任な名無しさん:2012/07/28(土) 00:17:06.27 ID:DRzVN5SG
>>806
「これ、受けたら役立つかな」って講座は一つだった(破産手続きについて)

うちは関西だけど周りもうちも営業きてるのはリーガルフロンティア
パソナとかの人材派遣使ってるとこは大手が多い気がする
808無責任な名無しさん:2012/07/31(火) 21:44:24.04 ID:nZeb3mcY
債務整理事務所で働いてきた方、転職活動うまく行っていますか?
書類が通らない
809無責任な名無しさん:2012/07/31(火) 22:31:23.55 ID:tYNYZ73j
債務整理系で働いていた
=金の亡者、いい加減
というイメージをもつ先生がたくさんいる。
810無責任な名無しさん:2012/07/31(火) 23:02:48.47 ID:4tgntgtF
債務整理系事務所の事務員の仕事の範囲って
どの程度なんですか?
過払訴訟、破産、再生は当然全部できるくらいなんですか?
811無責任な名無しさん:2012/07/31(火) 23:04:51.46 ID:EYhXcmzS
金の亡者はサル系事務所のボス弁であって
そこの事務員が金の亡者というわけではないのだが
ブラックなところで働いてたんだなあというイメージが付きまとってしまう

まともな一般企業だってブラック企業からの転職者はあまり受け入れたくないでしょ
それと同じでまともな法律事務所はサル系事務所からの転職者は受け入れたくない
サル系を受け入れるのはサル系だけ
諦めろ
812無責任な名無しさん:2012/08/01(水) 06:21:40.10 ID:tr4iD/V5
他の事務所の秘書さんとランチしていたら隣のテーブルも同業者
割りと大きな声でアソシエイトがぁ〜◯先生がぁ〜弁護士がぁ〜とか、聞いていてこっちが何か恥ずかしかった
813無責任な名無しさん:2012/08/01(水) 09:27:38.92 ID:M9rj4W2u
債務整理系事務所じゃなかったけど、書類選考が普通にとおりませんが
何か?
814無責任な名無しさん:2012/08/01(水) 13:58:47.32 ID:exI7AwT6
>>813お疲れ様〜。
こんな斜陽産業なんか見捨てて、福利厚生がしっかりとした
大きい会社に絞って就職活動した方がいいよ〜。
815無責任な名無しさん:2012/08/01(水) 15:33:36.69 ID:hdQuXiJG
>>814
そう言うところが無理なのでこういうところにいるんでしょうね
816無責任な名無しさん:2012/08/01(水) 15:50:36.75 ID:mid//9TQ
10年この仕事したけど、辞めることにしました。弁からの八つ当たりとかに疲れました。
みんなは頑張ってね。
817無責任な名無しさん:2012/08/01(水) 16:51:36.96 ID:exI7AwT6
所詮底辺の薄給の事務仕事、脱落者がまた一人…
お疲れ様〜
818無責任な名無しさん:2012/08/02(木) 01:11:16.07 ID:9JwCS0jP
>>816
乙です
10年ってことは30代ですよね、次はどちらに?
819無責任な名無しさん:2012/08/02(木) 09:26:36.74 ID:RzLMOeay
>>818
レジ打ちのパートです
820無責任な名無しさん:2012/08/02(木) 11:00:05.00 ID:9JwCS0jP
>>819
ストレス等を考えるとそっちの方がいいかもしれませんね
何はともあれ今までお疲れ様です
821無責任な名無しさん:2012/08/02(木) 15:55:37.81 ID:kd56DjT+
>>818
熟女系風俗に行く予定です
822無責任な名無しさん:2012/08/02(木) 23:28:18.89 ID:+2+Jf6LB
>>818
名古屋のコロナクラブで働く予定です
823無責任な名無しさん:2012/08/03(金) 10:53:39.66 ID:Kfm+w0fo
修正テープ使った履歴書送ってくる神経が理解出来ない
学歴の明らかに私立なのに◯◯市立と記載、なんで?
824無責任な名無しさん:2012/08/04(土) 14:34:47.98 ID:nvMIGpMZ
>>821 >>822
を面白いと思える神経が分からん…
825無責任な名無しさん:2012/08/04(土) 15:43:37.40 ID:pdfrt5JY
夏は暇だなあ
定時に上がって近場でビール飲んで帰る幸せ
826無責任な名無しさん:2012/08/07(火) 00:49:09.65 ID:rFmJhLuZ
>>824
コロナクラブ知ってるの?すごい
827無責任な名無しさん:2012/08/10(金) 09:32:04.89 ID:xi8OKEIR
ロー卒がここにまで進出してる件
828無責任な名無しさん:2012/08/10(金) 14:46:41.48 ID:TDZ9Vo1E
勤務30年以上の局が20年くらい前の写真を見せてくれたのだが、
服装がついこの間みたやつだった。
どうりでいつも古くさいの着てるわけだ・・・体型変わらないのは凄いが。
今は大した仕事してないのに未だに年収600万円。ちなみに独身。
こっちはPC関連は全部やって、局より働いているのに給料は安い。少し寄こせよ。
829無責任な名無しさん:2012/08/10(金) 20:02:04.73 ID:Zw/Y5aN7
>>250
東京地裁平成24年(ヨ)第2769号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1344591436/1-
1 :安富真人 :@yasutomi-law.com :2012/08/10(金) 18:37:40.00 HOST:y096180.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp<8080><3128><8000><1080>[118.243.96.180]

☆ 削除依頼の質問&注意 ☆22
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1335440894/446-
830無責任な名無しさん:2012/08/10(金) 23:03:23.32 ID:u19maO+7
>>827
だって事務員でいいから入れてくれとか来るよ
うちはそういうのは入れないらしいけど
831無責任な名無しさん:2012/08/10(金) 23:12:03.59 ID:1ZSxg98V
ロー卒の弁護士さんが事務員でいいから入れてくれという意味?
それとも三振しちゃったロー卒さん?
832無責任な名無しさん:2012/08/11(土) 15:59:26.26 ID:z39d0Rgd
サマークラークやらエクスターンシップ受け入れ事務所の皆様お疲れ様
833無責任な名無しさん:2012/08/11(土) 16:15:45.47 ID:6t41Kbg8
スターシップトゥルーパーズ
834無責任な名無しさん:2012/08/13(月) 20:55:07.97 ID:9jrTCrnp
明日まで休みだわ。
休み終わったら、ア○フルの訴状の準備しないと…。
しかし、数万円の返金ができないから訴訟になるってめんどくせえ。
数万も返金できないくらいお金ないの?
うちに掛ってくる担当者はガラ悪いしオワットル。
835無責任な名無しさん:2012/08/13(月) 21:53:41.64 ID:Qi33zYyb
そういえば弁護士なのに事務員枠の募集に履歴書送ってきた人いたなあ
三振様も増えてきた
三振して法的センスがないってのにこの業界に留まるなんてマゾ?としか思えない

836無責任な名無しさん:2012/08/14(火) 02:04:40.12 ID:TjThEwBR
受験料でホクホクするための三振制なんだよ。
官の質と数さえ確保できれば弁なんてどうでもいいんだよ。
関係者の裏事情ばらさせんな恥ずかしい///(カバ略
837無責任な名無しさん:2012/08/14(火) 13:06:02.97 ID:/EvbHBb5
>>835
費やした年月が年月だからせめて関係のある場所で…と思うのかな
838無責任な名無しさん:2012/08/14(火) 23:01:39.75 ID:oaSEHXmD
三振様は面接には呼ばないわぁ
839無責任な名無しさん:2012/08/15(水) 00:55:24.49 ID:UA0bRxwY
うちは弁より学歴が上(※基準は弁の判断)も呼ばれないなあ
東大or京大卒の事務員しかとらないよ!契約社員だけどな!みたいなノリの某事務所は未だに求人出してるけどハードルさげる気はないんだろうか
840無責任な名無しさん:2012/08/15(水) 20:20:44.83 ID:Z6quA+fw
先生のこと好きになっちゃったー
毎日楽しくて幸せだけど、切ない!
841無責任な名無しさん:2012/08/16(木) 10:22:19.07 ID:xfV38ppC
>>840
身体だけの関係を求められたらどうする?
842無責任な名無しさん:2012/08/16(木) 10:45:46.25 ID:8REOTnfl
知り合いの事務所で、すごい所があったな。
ボス弁…若いアルバイト事務員と不倫。
イソ弁…彼女は同じ事務所の若い事務員。
      さらに既婚者のお局事務員と不倫。
     
843無責任な名無しさん:2012/08/16(木) 12:27:06.41 ID:xfV38ppC
>>842
最高だなw
844無責任な名無しさん:2012/08/16(木) 13:33:58.51 ID:CtX1yvaN
>>829
この中途半端さはひどいな
845無責任な名無しさん:2012/08/16(木) 14:28:29.29 ID:8REOTnfl
アヴァンセのスレみたけど、
あっちの方がひどいよね。
イニシャルから色々推察できるし、
最後の方は嵐で終わらせられてる。
846無責任な名無しさん:2012/08/16(木) 14:40:18.75 ID:V7SimQSz
弁が面接に来た子に家族構成や血液型、親の仕事等聞いてはいけないことばかりを聞くからヒヤヒヤする…
847無責任な名無しさん:2012/08/16(木) 23:16:04.17 ID:yJ4zH+6/
>>842
本当にせまい世界が好きですね。
この業界の人って・・・・
なんか、さかりのついた犬や猫みたいだわ。
848無責任な名無しさん:2012/08/16(木) 23:32:00.18 ID:UQK6XioZ
>>846
人事が知っておくべき採用マナーブック、みたいな本をそっと置く
血液型聞いちゃダメなのか。聞かないけど。
849無責任な名無しさん:2012/08/17(金) 01:56:53.81 ID:SZ53RoJ+
>>848
「事務員採用にあたって」みたいな本を購入したけど弁にとって不都合なことが書かれすぎていたので見なかったことにされていましたorz
出産で辞めた事務員さんに母乳についてを延々聞いていたのにはさすがに引いた
850無責任な名無しさん:2012/08/17(金) 14:09:17.44 ID:pAqIedKV
母乳ってw

親や家族の仕事は聞いちゃいけないのはわかるけど
聞きたいよね。
ヤバい仕事してるご家族がいたら嫌だし。
851無責任な名無しさん:2012/08/17(金) 15:58:08.25 ID:zrVy8+xd
>>850
うちみたいに気に入らなきゃすぐ切るところなら関係ない気もするけどね

ヤバい仕事じゃないけど、弁が面接来た子に親の職業を聞いたら有名な会社の役員で、弁が一気に不機嫌になったことならあった
852無責任な名無しさん:2012/08/17(金) 16:07:09.79 ID:YMIo5g9V
ヤキモチ?
手込めにしようと思ったけど無理そうっていう諦め?
853無責任な名無しさん:2012/08/17(金) 16:22:53.41 ID:zayy5cNC
>>847
それに応じる事務員も悪いと思うが
854無責任な名無しさん:2012/08/17(金) 16:42:11.32 ID:zrVy8+xd
>>852
プライド高いんです
事務員の大学の偏差値が弁の大学の偏差値こえてたら不機嫌になるし
弁の出した話題に事務員が詳しくても不機嫌になる
855無責任な名無しさん:2012/08/17(金) 16:45:14.10 ID:pqz/E+va
じゃあ人間失格じゃないですか
856無責任な名無しさん:2012/08/18(土) 07:32:50.30 ID:ZsYVti+j
>>854
単純な扱いやすい奴じゃん。いつも先生が一番ですと持ち上げとけばいいじゃん。
時々、弁と対等に話をしようとする事務員いるけど愚かな行為だよ。
何の得もないからね。賢い奥さんは、旦那さんをたてて控えめにして
いるように見せて、旦那を手のひらで遊ばせてしっかりコントロールしている。
弁に気づかれず、それができるのが、本当に優秀な事務員。
857無責任な名無しさん:2012/08/18(土) 10:55:40.70 ID:hcQwxotl
なかなか採用されません。
経験者で要件に合致している所に応募しているのですが。
面接には2つの事務所まで行きましたが、結果は不採用。
終始和やかで、嘘もついていないし、世間話もして
これは手応えがあったなと思っていたのですが・・・
858無責任な名無しさん:2012/08/18(土) 11:05:00.92 ID:uuYK9XFz
>>856
うちの弁だけかな、自分より知識があっても怒るしかといって知らなくても「なぜわからないんだ」と怒る
答えのない質問(exAKBでは誰が好きか)で回答が弁のお気に召さないとまた怒る
地雷がどこにあるのか分かりにくい…
859無責任な名無しさん:2012/08/18(土) 16:33:48.11 ID:kd8ILzhS
>857
辞めた理由に矛盾はないか
前の事務所に聞き合わせがいった
気が強い

心当たりは?
860無責任な名無しさん:2012/08/18(土) 16:43:11.68 ID:G3tJ0OKC
残念ながら顔じゃない?
861無責任な名無しさん:2012/08/19(日) 13:40:47.25 ID:kI6zRN9a
>>859
リストラなのでそれはないと思います。
862無責任な名無しさん:2012/08/19(日) 16:59:36.84 ID:bbxq+NN5
聞き合わせって方言?
863無責任な名無しさん:2012/08/19(日) 20:30:38.70 ID:HbBnDpuq
えっ?
864無責任な名無しさん:2012/08/19(日) 23:09:14.35 ID:y9T6Q56o
>>851
都会?
うちは田舎だから、クビにしたらすぐ噂になる。
事務所が経営不振のために、事務員をリストラした先生がいたけど
そういった理由でクビでも他の事務所の事務員から非難されてる。
865無責任な名無しさん:2012/08/20(月) 13:01:13.95 ID:yLY1zmvd
>>864
田舎でも都会でもそういう話(簡単にリストラ)は聞くけど特に噂になったりしないなあ
所詮事務員がどうなろうがフーンって感じ
866無責任な名無しさん:2012/08/20(月) 16:42:16.33 ID:gWzkynTT
事務員数が数十人とか数百人の大規模事務所はともかく、
4人を3人にするとか3人を2人にするとかの小規模事務所のリストラは許してやらんと。
所詮零細個人事務所なんだしそこまで所員の面倒を一生見る社会的責任は負わせられないと思うよ
867無責任な名無しさん:2012/08/20(月) 17:26:30.49 ID:dlPIjl2m
その通りだよね〜
リストラに関しては、事務員会の古株事務員達が
「○○先生は○○さんをリストラしてひどい!ひどい!」と
非難の大合唱してたわ。
何がひどいのかさっぱりわからんが。
その弁護士は高齢で、サラクレもやらなかったので収入減。
事務員を2人から1人にしたんだよね。
868無責任な名無しさん:2012/08/20(月) 18:28:26.54 ID:yLY1zmvd
>>867
身分としては社員数人の超零細企業(しかも斜陽産業)の事務員だってことを忘れないようにしないとね
潰れそうな商店街にある金物屋とか八百屋の事務員さんみたいなもんだ
869無責任な名無しさん:2012/08/20(月) 22:51:47.68 ID:7aKGuUNQ
>>864
さすがにその非難はおかしい
870無責任な名無しさん:2012/08/21(火) 12:22:35.36 ID:9tH9H+ei
そのおかしげな非難をしていた人物は、うちの元事務員。
いつもおかしげな内容で苦情や文句を言うもんだから
事務所内で相手にしなかったら、辞めてくれてホっとした。
クビにすれば同じように噂たてられちゃうし、参ってましたよ。
871無責任な名無しさん:2012/08/21(火) 13:07:51.18 ID:H3Q/+w8Z
>>870
一般企業ではまともな非難だけど社員二三人の潰れそうな同族企業ではなんじゃそらって感じだもんね
辞めてくれて、互いのために良かったじゃないか
872無責任な名無しさん:2012/08/21(火) 23:08:50.03 ID:JkAxbp97
>>871
まともな非難?
その感覚はまともではないように思いますが。
873無責任な名無しさん:2012/08/22(水) 17:18:43.26 ID:IQG8gX3s
>>872
だから一般企業なら「まとも」、零細法律事務所じゃ「まともじゃない」ってことかと
女の一人歩きが日本なら普通、紛争地帯なら普通じゃないってのと同じで時と場所によって違うんだよ

面接で弁が「車の運転あるけど大丈夫?うちの社用車はレクサスだけど」と聞いたところ
受けに来た子が「大丈夫です、我が家の車もレクサスなので乗り慣れています」と答えてしまって弁不機嫌
874無責任な名無しさん:2012/08/22(水) 20:54:55.85 ID:bqgeaVer
ロー卒がどいつもこいつも使えない。
もし自分が依頼することあったら新試の人は絶対に嫌だな。
875無責任な名無しさん:2012/08/22(水) 22:20:32.45 ID:vCZX2Ue7
コンプ乙
876無責任な名無しさん:2012/08/23(木) 00:30:17.94 ID:hatZgaPh
>>873
一般企業でも経営不振なら解雇するよ。
877無責任な名無しさん:2012/08/23(木) 02:56:10.35 ID:ordGj3G0
>>876
けど社員が「リストラひどい」つっても責められないよね
878無責任な名無しさん:2012/08/23(木) 12:05:35.68 ID:CtsW31r/
正規の手続きをふんでのリストラだったら
しょうがないんじゃない?
私は身内が弁なので、青色専従者で働いてます。
事務員が全員身内だからやっていけるような小さい事務所です。
外部から人を雇うなんて、経営的にミリ。
弁護士倒れたら、親族バタバタと共倒れw
危ない、危ない。(福田和子風に)
879無責任な名無しさん:2012/08/23(木) 12:34:49.27 ID:Ju4p9YwM
>>878
まさしくうちの近所の八百屋スーパーさんと同じだね。
旦那さんが野菜とか配達して、奥さんが店番しながら
食料品売ってたけど、旦那さんが脳梗塞で倒れて店閉めた。
法律事務所も一緒だよね。ただうちは退職金積立してくれてるから
ありがたい。リストラされても1年くらい遊んで暮らせる。
880無責任な名無しさん:2012/08/24(金) 11:27:16.04 ID:C92Y1QcQ
>>879
積立金あるなんて良かったね!
うちのど田舎地方の求人だと
・給料税引き前15万円
・車を使える人(ただしガソリン代支給なし)
・ボーナス、積立金等無し
・1年更新
これが普通。
881無責任な名無しさん:2012/08/24(金) 11:29:59.19 ID:C92Y1QcQ
書き忘れた
・雇用保険のみ加入
882無責任な名無しさん:2012/08/24(金) 21:32:49.20 ID:v6Q0Xpij
経験10年
都内の事務所、提示された月給185000円
生活出来ねえよと思った6年前
883無責任な名無しさん:2012/08/24(金) 21:56:27.89 ID:XM9dBpji
>>882
弁は「18.5万も出しているのに」っていう発想だしね…
884無責任な名無しさん:2012/08/24(金) 22:43:41.20 ID:2kVP87+/
ボーナス、交通費、退職金積立は?年金は国保?
885無責任な名無しさん:2012/08/27(月) 15:18:38.00 ID:ynyY4/zo
>>883
それでいて勉奥は50万とか身内は数倍以上なんだよな

弁が相手のことを20万くらいすぐに一括で払えないなんてしょうがないね人だね、とか
手取り月15万くらいの人だからしょうがないよ〜みたいなこと言ってて
ちょっとショックだった

弁にははした金かもしれないけど
手取り15万もないような仕事してるのはあなたの事務員やってる私もです…みたいな

886無責任な名無しさん:2012/08/27(月) 15:41:20.04 ID:YwZHDIfR
>>885
そりゃ当たり前だろw
節税のために身内が働いているんだよ。
うちの地域だと、士業(弁護士、税理士など)の事務所で働く
青色専従者給与(身内の給料)は50万円/月、
ボーナスは4カ月/年が平均。
つまり、税引き前給与800万円が普通。
専従者の人が何かしらの資格持ちだったら
(行政書士や社労士とか)さらに↑も認められるよ。
887無責任な名無しさん:2012/08/29(水) 01:59:50.88 ID:5tu3rNHX
うちは専従者給与を払った後の残高が…
弁奥には愚痴られるし弁は不機嫌になるしやってらんない
888無責任な名無しさん:2012/08/29(水) 11:43:14.38 ID:P+AIi2FR
>>829 >>844
東京地裁平成24年(ヨ)第2769号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1344591436/6-
889無責任な名無しさん:2012/08/30(木) 21:25:26.20 ID:J2hMWaEo
うちの弁護士みんな馬鹿ばっか〜♪
890無責任な名無しさん:2012/08/30(木) 22:40:33.74 ID:44E/ZUMn
馬鹿に使われてるお前って…(涙)
891sage:2012/08/31(金) 19:19:24.92 ID:KwkpQ27T
弁護士と付き合ってる事務員さんって、実際いますか?
自分の事務所でも、隣の事務所でも。
私は弁護士ばっか入ってるビルの一事務所で働いてるのですが、
なかなか周りの事情が分からなくて・・・。
892無責任な名無しさん:2012/09/01(土) 12:34:32.29 ID:ma+OvNFn
>>891
なぜそれを知りたいのか。
弁からデートにでも誘われたか
893無責任な名無しさん:2012/09/02(日) 02:09:55.81 ID:waT3pe0a
>>891
うちの弁奥は元事務員(才色兼備)
景気のいい時に結婚したから最近の斜陽化に愚痴ばかり

昔は弁と事務員の合コンも多々あってカップルも多かったみたいだけど
最近は事務員が集まらなくてすっかり廃れてしまった模様
894無責任な名無しさん:2012/09/02(日) 02:58:02.34 ID:S4JIuz89
今も昔も、事務員との合コンを弁護士は嫌がるよ。

罰ゲームより辛い、それが事務員との合コン。
本当に嫌だった。
10万払うので参加しなくともよいでしょうか。
その一言を言えれば人生バラ色だった。

兄弁への恩義。
それを思うと断れない。
断る前提での合コン参加。とても辛い。

そんなときはこう思う。

辛くとも、さらに苦しい人のことを思え
僕が邪慳にすれば、この娘はどう思うのだろう、と

自分はイケメンに相手にされない人材と落ち込むだろうか。
昂じて、プライドの高い彼女は、自身に生きる価値なしと思わないだろうか。

確かに、研究面で見れば彼女に生きる価値はないだろう。
しかし、生きて欲しいと願うものもいる(僕がそうだ)。
895無責任な名無しさん:2012/09/02(日) 09:14:32.08 ID:EnbOF1tM
ローが出来てから事務員スレまで荒れとる
896無責任な名無しさん:2012/09/02(日) 10:45:52.56 ID:NvwfyCbz
>>894
まあ、893が言うように、今はほとんど廃れてしまったから
その心配もしなくていいよ。よかったね。
 しかし。たがが合コンの出欠くらい事務員は自分の意思で
決めることができるけど、弁は、昭和の大学か体育会系のような
古臭いしがらみで、自分の意思で決められないなんてかわいそうにねえ。
 それに別に合コンがキャンセルになっても事務員は別に辛くないから、
そんなに気にしないでいいよ。それより私らの給料が毎年昇給できるように
たくさん仕事がんばってくださいね。
897無責任な名無しさん:2012/09/03(月) 13:16:45.88 ID:g51civyt
>>896

「893が言うように」

その筋の人が言ったのかと思っちゃたよ。
898無責任な名無しさん:2012/09/04(火) 02:07:42.08 ID:izbYcj6z
「法律事務に向いていない」と言われ、一年で事務所都合にて解雇になってしまった…
別の事務所から面接の連絡をいくつかもらっているけど次も法律事務をやるか悩む…
899無責任な名無しさん:2012/09/04(火) 21:37:59.79 ID:zMPnJ5i/
10うん年前に同じこと言われたけど、いまも法律事務員やっています
当時の自分は確かに向いていなかったけど、弁護士のその一言で目が覚めて今に至る
この仕事が好きなら仕事に対する姿勢を見直したらどうだろう
嫌いならさっさと他業種行く宜し
900無責任な名無しさん:2012/09/05(水) 00:43:41.19 ID:uKubzHTU
>>899
ありがとうございます
働かないといけない…となると法律事務所の求人しかなくて迷っています
以前は未経験のまま弁1事務1の事務所だったので、向いていないという言葉を素直に受け止めきれませんでした
もう一度よく考えてみます
901無責任な名無しさん:2012/09/05(水) 04:42:54.36 ID:Tqa95PZH
採用担当しています
経験1年なら私は履歴書で落としちゃうけど、面接呼んで貰えるなら自信を持って!
902無責任な名無しさん:2012/09/05(水) 10:07:03.70 ID:uKubzHTU
>>901
ありがとうございます
面接に呼ばれるのは首都圏で事務所の数が多く、主要な駅に実家が近いということが大きいのかなとも思います
ゆっくりしっかり考えてみます
903無責任な名無しさん:2012/09/05(水) 15:19:28.64 ID:PllS3SIa
弁護士なんて十人十色
一人に向いてないって言われてもなんも気にすることない

だけどここはまじめな事務員さん多いね
採用なんてボス弁の好みオンリー
事務の女の子の顔が全部同系統ww
なんて事務所いくらでもあるじゃん
気楽にいこー
904無責任な名無しさん:2012/09/07(金) 04:24:55.06 ID:0a7J8BhI
>>903
好みとは違うかもしれないけどうちは代々地味な容姿の人が採用される(無論私も含め)
真面目そうなのがウケるんだろうか…
905無責任な名無しさん:2012/09/07(金) 11:21:12.04 ID:koRACKH+
ブス専なんだろうな
906無責任な名無しさん:2012/09/07(金) 13:04:03.82 ID:0a7J8BhI
>>905
いや、嫁が女優ばりの美人
907無責任な名無しさん:2012/09/07(金) 15:58:57.27 ID:Z24S/M1G
嫁が嫉妬深いんだろ、真の採用権限者は嫁だな。
908無責任な名無しさん:2012/09/10(月) 20:09:17.61 ID:dgHW8WUF
だから最初から担当つけろって言ったじゃないですかー!やだー!
今までなあなあにやってきたツケ全部私に払わせるつもりですかコノヤロウ
半年後に辞めると思うと改善する気も起きん
909無責任な名無しさん:2012/09/18(火) 06:54:29.14 ID:4kiRLIYG
ライバルの出現を恐れているんだろう
若い可愛い子が来ればそっちになびくってのは
身をもって分かってるんだろう。
910無責任な名無しさん:2012/09/18(火) 16:34:15.93 ID:6SjddZoj
斜陽化著しいから杞憂だね

入所した事務所の離職率パネェ、皆一年どころか半年も続いてない
911無責任な名無しさん:2012/09/19(水) 19:42:20.57 ID:OO+/dgvb
ブラック事務所か。あなたもよくそんなところでくすぶっていられるな。マゾか?
912無責任な名無しさん:2012/09/19(水) 19:57:13.62 ID:0UIeAEjm
>>910
ごめん。私、1か月で辞めたことあるwww
913無責任な名無しさん:2012/09/20(木) 16:15:16.83 ID:EHtMh+1s
ひろこさーん。人のばっかり食べてないで自分もたまに買ってきてくださいよ。
お金たんまり貰ってるじゃないですか。
914無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 01:58:39.43 ID:BKe4IfMh
>>910
私はひたすら過払い計算書作成させられたので辞めました。
1日中、取引履歴とエクセル眺めてたら吐き気を催すようになったので。
915無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 02:07:44.23 ID:+U2+P3Ch
>>914
それはおまえが悪い
916無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 09:01:54.38 ID:gbISP1Q4
>>914
私は、もともと数字が大好きのひきこもりタイプなので、
電話に出たり、依頼者や弁護士の雑談の相手させられるより、
その仕事がすきだったわ。
各金融会社ごとに特徴があって面白かったわ。
せっかく計算を早く作るコツと金融会社ごとの交渉のコツ
つかんだのに、最近あんまりなくて、寂しい・
917無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 11:10:13.48 ID:BwY9pZZt
>>916
事務が交渉しちゃいかんでしょ
918無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 11:53:25.81 ID:gbISP1Q4
>>917
だから何?
919無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 12:05:22.03 ID:L7UguZ0O
ただの非弁だろ
だからそういう奴は再就職できなくなる
920無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 14:30:13.50 ID:gbISP1Q4
>>919
法律事務所やめたら、ただの事務にすぎないのに、
また、法律事務所で働きたいン? 世間せま。
921無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 16:57:40.02 ID:BwY9pZZt
非弁してる事務局すごいなあ、能力と責任的に自分には無理だ
法律事務→法律事務の再就職が容易すぎるのと、普通の事務は門戸が狭く待遇が低いからつい法律事務に流れてしまった
けどこの一年で採用のやり口が汚い事務所が増えたように感じる
922無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 19:31:57.47 ID:e1q57D1b
履歴書送っても全く返事がなかったり、面接行って
採用不採用の連絡を○日以内にしますと言っておき
ながら、はや○か月連絡がないとかあるよね。
5年前はそんなことなかったんだけどなぁ。
923無責任な名無しさん:2012/09/23(日) 19:42:45.81 ID:BwY9pZZt
弁護士会は電話口で待遇(特に正社員かバイトなのか)を伝えるように指導してほしい
酷いと有限会社作って、事務員はそこの社員だから年金とかないですテヘペロ☆って事務所もあるし

大手企業勤めや公務員の友人のグチ(新人が敬語使わないメモ取らないすぐ休む)と
弁護士事務所勤めの友人のグチ(新人が一発で申し立ての書類を揃えなかった)の格差にため息が出る
924無責任な名無しさん:2012/09/24(月) 09:36:36.91 ID:ZcXQoaeJ
やり口が汚いを具体的に
925無責任な名無しさん:2012/09/25(火) 09:11:21.80 ID:A7AJvqFc
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
926無責任な名無しさん:2012/09/28(金) 06:41:28.75 ID:8x75lWfG
結婚してるから安いお給料、月10万くらいでもいい
法律事務経験は、近々まで20年ちかくある。
パソコン系は得意。
でも40代後半の柴田理恵風おばさんはやだよね。
927無責任な名無しさん:2012/09/28(金) 08:06:13.17 ID:4lnFU3Ib
むしろ引っ張りだこじゃね?
弁護士会の研修とか行くとオバサンも不細工も普通にいるし
928無責任な名無しさん:2012/09/29(土) 20:56:17.52 ID:OVnHvxjb
事務員は弁護士会の研修にも行くのですか

じゃあ 40代後半のちょっと綺麗系なら大歓迎? ダメ?
929無責任な名無しさん:2012/09/30(日) 00:17:27.80 ID:ythFLEnu
>>928
綺麗とか不細工はどうでもよくて能力があって安い給料でペコペコ感謝して働ける人なら大歓迎
930無責任な名無しさん:2012/09/30(日) 11:00:28.14 ID:19CxlboU
40代後半と綺麗系って、形容矛盾では
931無責任な名無しさん:2012/09/30(日) 12:21:43.27 ID:OdQPdUFl
よく30代前半に間違われます(ドヤァ
932無責任な名無しさん:2012/09/30(日) 16:50:06.48 ID:ythFLEnu
>>930
八千草薫みたいな…?
933無責任な名無しさん:2012/10/01(月) 01:13:52.42 ID:0YsilkSM
>>928ですが 川島なおみ似です 
934無責任な名無しさん:2012/10/04(木) 20:36:17.59 ID:Hk0syjLL
>>829 >>888
書き込み者のIPが開示されました

債権者:安富真人:東京地方裁判所平成24年(ヨ)第2769号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1349349746/
935無責任な名無しさん:2012/10/05(金) 15:53:57.20 ID:LyARpUcx
>法律事務→法律事務の再就職が容易すぎる
これホント?
主婦でブランクあっても、業界に戻りやすいというか雇って貰いやすい
のかな?
パートで月10万位稼げたらいいか・・・と思っているんだけど。
936無責任な名無しさん:2012/10/05(金) 19:56:26.68 ID:1s3+zeQH
>>935
本当
月10パートは一番歓迎されると思う
937無責任な名無しさん:2012/10/05(金) 21:10:34.73 ID:PVpTVYn8
パートノリの無責任なババアをたまに雇ってしまうこともあるけどね
938無責任な名無しさん:2012/10/05(金) 23:05:14.34 ID:1s3+zeQH
まあパートがパートノリなのは仕方ない気がする
939無責任な名無しさん:2012/10/08(月) 21:45:32.54 ID:ONKsTvU5
>>937 だから川嶋なおみだって!
940無責任な名無しさん:2012/10/09(火) 12:41:22.22 ID:wdwBshdI
10年ほど法律事務所勤めしてますが、家庭の事情で辞めようかと思ってます。
通勤が大変なのと仕事量がやたら多くて残業・休日出勤当たり前なので、旦那から文句が出てますが、旦那の給料も安いので仕事は続けたいです。
ちなみに子梨。できたらいいな程度。

正社員で・・・
給料月額額面で15万円
ボーナスは年二回支給で二ヶ月分ずつ
社会保険あり
残業ナシ
土日祝日休み
お盆正月は各一週間ほど休み

という条件は厳しいでしょうか?
事務職員能力検定は通ってます。
941無責任な名無しさん:2012/10/09(火) 12:57:00.32 ID:7n2L//eZ
>>940
普通にいけるかと
942無責任な名無しさん:2012/10/09(火) 20:20:37.97 ID:wdwBshdI
もう一つ条件忘れていました。

事務所旅行がないこと。


941様
普通にいけそうですかね!転職活動しながら働こうと思ってます。
943無責任な名無しさん:2012/10/09(火) 20:55:26.58 ID:1gGCgurd
月15万でいいって、どこの田舎だよw
944無責任な名無しさん:2012/10/09(火) 21:17:35.07 ID:WrcJCdCG
今時の話ならボーナスが少し高いな
945無責任な名無しさん:2012/10/09(火) 23:00:05.56 ID:FVym/bY3
>>940
自分の給料が安いくせに休日出勤までして働いている妻に
文句を言うなんて我儘な旦那じゃね?
文句いうならお前ががんばってもっと給料持ってこい、もしくは
家事分担して、妻に協力しろよって思う私は変かしら_?

こんな旦那なら子供ができたら、奥さんのみ大変になりそうだ。
946無責任な名無しさん:2012/10/10(水) 19:14:04.77 ID:k1Vrhvo2
>>942
都会なら余裕
事務所旅行はする体力のある事務所がほとんどない
947無責任な名無しさん:2012/10/10(水) 21:48:51.39 ID:jCgl+9EF
>>945
948無責任な名無しさん:2012/10/13(土) 10:09:04.70 ID:TBsIuzxa
ベリーベストってどうなん?
949無責任な名無しさん:2012/10/13(土) 14:42:30.75 ID:sCjU/3sO
>>945
変じゃない
950無責任な名無しさん:2012/10/14(日) 21:36:35.72 ID:Z+/yD8hO
事務員を続けながら受験を続け司法書士に合格しました。
しかし司法書士として独り立ちできるか不安です。
今は年収500弱くらいですがこのまま事務員として
働くのがいいのか、事務所を辞めるのか迷っています。
事務員券司法書士として働くことも可能なのでしょうか。
951無責任な名無しさん:2012/10/14(日) 21:38:01.20 ID:SJxIVBY3
誤記する司法書士とかイヤだな
952無責任な名無しさん:2012/10/15(月) 18:00:11.90 ID:X2s/qdQC
>>945 大阪?給与面見たけど(含み残業代)とか書いてあるから基本給かなり低そう。やめとけ。
あとここしょっちゅう募集してる。春にも募集出して他でそ。
何回も募集してて、しかもまだ決まっていないってとこは、なんか問題あるってこと。
953無責任な名無しさん:2012/10/17(水) 10:16:44.16 ID:qZcqbp/G
>>951
誤記なんてざらにいるよ
更正登記は年一である
司法書士変えてもなくならない
954無責任な名無しさん:2012/10/20(土) 07:16:29.57 ID:qxgkU2Iz
この仕事してから裁判所とか法務局とか検察庁とかの公務員系とか、公証人役場とか
に接する機会が多いけど、官意識丸出しの職員の対応、システム、IT化の遅れ、どこも
世間からずれて昭和時代そのまんまのようなタイムスリップ感がパネエ。
そのアンティーク感を重厚感と勘違いして、これがいいんだとか思っていそう。。。。
裁判所は、最近やっと平成っぽくになってきて、まだマシだけどね。

ところで、市役所の住居表示と法務局の謄本上の番地表示
を別にする意味がわからない。
なぜ、話し合って、統一性をもたせないの?
知ってる人、誰がおしえて
住居表記があとからできたとか、市役所と法務局は
管轄省庁がちがうとかは耳にタコで反吐がでる。
955無責任な名無しさん:2012/10/20(土) 07:41:52.80 ID:3geP6yU5
>>950
司法書士になっても登記の仕事は
既存書士が優良顧客を抑えているので
苦しい。事務員を続けながらスポット的に
登記の仕事をできるのならその方が
いいのでは。
956無責任な名無しさん:2012/10/20(土) 08:59:34.17 ID:RSyM/45A
>>954
縦割り行政
957無責任な名無しさん:2012/10/20(土) 14:07:26.33 ID:hPRBDnY1
>>954
地番は整然と並んでないから地番だけで場所がわかりにくい

それで住居表示を作った
住居表示は街区に区切ってその中で番号を付定する
番号は時計回りで付定するので規則性があって分かりやすい

住居表示と地番を統合するのは無理
住居表示は建物の出入り口に付定するものだから
区画整理されたところだと、地番と住居表示を一致させてるところもあるが
958無責任な名無しさん:2012/10/20(土) 18:41:04.38 ID:O1+E2kBr
不動産登記を取るときに、ブルーマップか公図見なきゃいけないのが面倒。
あと、書類作成に未だに一太郎使ってるからワードがあまり使いこなせない。
959無責任な名無しさん:2012/10/20(土) 18:55:37.50 ID:egOzzePz
>>958
法務局に電話すれば、教えてくれるよ。
960無責任な名無しさん:2012/10/24(水) 13:10:46.12 ID:0MsDjPSs
以前、新潟県のある法務局に電話で地番を問い合わせたが、回答できないと言われた。
たぶん地域によって教えてくれるかどうかは違うようだ。
961無責任な名無しさん:2012/10/24(水) 17:06:25.51 ID:x/UmNTxx
裁判所のとある部がスーパーDQN職員ばかりで行くのが辛い
962無責任な名無しさん:2012/10/24(水) 23:08:25.21 ID:J+gEjtga
相手方法律事務所の唯一事務員お局が無知無能DQNで……。
963無責任な名無しさん:2012/10/25(木) 06:01:53.59 ID:fFBTgs2D
>>962
事務所ならクレーム出したら然るべき対応してくれるっしょw
裁判所はどんなにクレームきてもアーハイハイで終わりだけど
964無責任な名無しさん:2012/10/25(木) 22:16:37.43 ID:lmbl28E9
クレームは本人に言っても聞かないなら上司に言うのが良い
965無責任な名無しさん:2012/10/28(日) 02:24:46.65 ID:1+piXVkp
2月に辞めること決定してるけど早く辞めたい
早く担当責任放り出して逃げたいわ
そもそもこんなん事務員の仕事の範囲じゃねーだろ弁護士が考えることだろJK
しっかりしてくれよ…最終的に困るのは依頼者の方だぞ
966無責任な名無しさん:2012/10/28(日) 15:28:19.89 ID:R3p4L2jo
>>965
宣言して二週間で辞めちゃえ
967無責任な名無しさん:2012/10/28(日) 15:52:50.18 ID:3sDcTEol
>>660
ないない
968無責任な名無しさん:2012/10/28(日) 16:55:43.71 ID:K8gNgsHN
>>965
二週間だけで良いんだよ
法律で言えばさ

あと有給取れば明日から行かなくても良いよ
どうせ有休なんかもらってないんだろうし
969無責任な名無しさん:2012/10/29(月) 13:11:58.59 ID:oyyEmMdM
リクルート(秘書も弁護士も)担当
修習生の履歴書ニヨニヨするのが多い
970無責任な名無しさん:2012/10/29(月) 13:22:35.53 ID:bxjfHSmf
>>969
ニヨニヨって何?
971無責任な名無しさん:2012/10/29(月) 13:33:52.38 ID:bHsmGWg7
事務員に弁護士のリクルートをさせるところからして、ブラック事務所でしょう
972無責任な名無しさん:2012/10/30(火) 07:12:27.95 ID:ipGCEsdl
事務員の採用も事務員がしてるのも求職者として納得がいかない。
前の事務所では考えられないので、採用担当が事務員だと、公平に選んでもらえない気がする。
973無責任な名無しさん:2012/10/30(火) 10:23:39.58 ID:WrztPfRj
事務員との方が接する時間が多いから事務員にも選んでもらいたいなあ
気に入らない奴はいじめる事務員とかもいるし
974無責任な名無しさん:2012/10/30(火) 21:03:05.27 ID:lJKYS0O1
うちは総務が選んでいる
最終的に決めるのはパートナーだけど
975無責任な名無しさん:2012/11/03(土) 12:44:21.21 ID:93xabQ6s
離職率の高さがハンパない…
976無責任な名無しさん:2012/11/04(日) 17:52:28.47 ID:yS7gr1jo
狭い中に2人事務員。1人はパートで、司法試験べテ。弁護士が採用。
ミスが多くて、アスペじゃないかと、疑ってる。空気も読めない。
一緒にいる身はほんとにいい迷惑。早くやめてほしい。
977無責任な名無しさん:2012/11/04(日) 21:34:01.69 ID:veownNeH
>>976
空気読めないアスペなら、弁護士に向いてると思うよ。
そんな人は言っても無駄だから、ミスっても何しても
貴方は貴方の仕事して、見て見ぬふりしとけばいいよ。


978無責任な名無しさん:2012/11/05(月) 04:47:25.70 ID:4aRvhcn7
うちの事務員は空気読めない口臭三振様で多分アスペ
979無責任な名無しさん:2012/11/05(月) 06:21:19.83 ID:WmXx8VdM
>>976
迷惑なのは分かるけどそんなんでアスペ認定する人もアスペを疑った方がいいんでない?
980無責任な名無しさん:2012/11/05(月) 11:06:58.98 ID:WjHiMIlk
類友なんだから止めようがないよ。
981無責任な名無しさん
請求権