【法律勉強相談】 - 遺産相続スレッド その31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
前スレ

【法律勉強相談】 - 遺産相続スレッド その30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1247910901/
2無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 16:00:35 ID:K+bySkX1
>>987 不動産が半分以上で、子は動産になります。親も代償負担の資力は十分あり、親本人もあとは住居さえ確保されれば十分とのことです。
ただ子への代償完了まで、ある程度期間をとり、親に落ち着いて考えてもらえるようにしてあげたいという事です。
この場合協議書に「親は不動産」と一旦記載し、後で子に一部不動産を分割したら、遺産分割の修正として相続扱いの課税になるのか、それとも別の不動産取得扱いとなるのか、という疑問です。
協議書通り全部不動産を親に登記した後で子に一部不動産を分割する場合と、協議書合意後、登記は保留しておき全部決まってから登記/代償分割する場合とで課税が変わりうるという認識で良いでしょうか?
3無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 16:53:08 ID:D8YdAixX
一旦記載とか言われても、第三者的には協議書合意後に蒸し返してるようにしか見えない。
共有名義して代償完了後に親名義にしなさい。
4無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 17:59:44 ID:K+bySkX1
やはり出来るだけ煩雑にしないようにした方が賢明ですね。
最終形としては、親不動産100%ではなく共有だろうというのが子の見方です。
ただ、親がどこか納得できていないので、不動産を親と記載する方法を考えました。
その意味では、相続では、親に不動産を相続+登記し、将来親が子と共有登記として、子への代償債務負担の当面保留(代償はこの時にしてもらえば良いので)を暗黙の前提とする形が自然ですね?
5無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 19:14:13 ID:eqYUi9pp
前スレで入院費は払う義務があるか質問したものです。
規制で書き込めなくて回答くれた方々にお礼ができず、すみませんでした。
母は謝礼をあげて穏便にしたいようなんですが数万円ぐらいで相手が納得するようには私は思えません。
謝礼を渡す場合は間に弁護士とか挟んだ方がいいですか?
弁護士費用が出せる余裕がないのですが・・・。
6無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 19:33:10 ID:wygl9FO3
払わなくていいし払わないほうがいい。
7無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 20:26:49 ID:eqYUi9pp
>>6
そうですか。
全額よこせと言っている相手に謝礼あげても納得なんかしないと言ってはみたんですけど。
裁判とかになるのを避けたいようです。
ありがとうございました。
8無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 21:40:36 ID:asfSAEbJ
>>4
代償分割するなら遺産分割協議書に記載しておいた方がいいが
相手が高齢の親だと暗黙の前提で安心させてあげるのは親孝行になる、いずれは自分達のものになるのだから。
9無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 23:03:10 ID:bW+E5J4r
遺言に関しての質問です。どうぞよろしくお願いします。

母が遺言を書きたいのだが、どう書いていいか分からない
ので教えてくれと言います。
私が周りの世話をしているので私に有利な内容です。
この場合、文面を考えたり書き方を教えたり、
用紙を用意したりして手伝っていいものなのでしょうか。
もちろん記入は本人がします。
後でその遺言をめぐって揉めるだろうという事は
別にいいとして、そうやって手伝う事自体に違法性は
あるでしょうか?
10無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 23:40:17 ID:12fpUmWV
遺言書があっても最後は遺留分勝負になるので手伝っても問題ないと思うが
母親が遺言書の文面は>>9が考えたと誰かに話してしまうと親族全員敵に廻す事になる。

お金は掛かるが司法書士あたりに依頼した方がスムーズに分割協議ができる。
11無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 00:03:28 ID:g4PC1NIh
同じことやってる。公正証書遺言作成と預託費用は私がもつつもり。
12無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 00:12:47 ID:g4PC1NIh
むしろ執行人指定もしといてもらうと後々スムーズだーね。
遺言は親族でもめないためにあるんだから。
139:2010/02/25(木) 00:33:28 ID:Y15lQ/Dz
>>10
ありがとうございます。

手伝う事自体は問題無いのですね。
司法書士も考えてみますが
母がああいう方々に自分の意思を
伝えられるのかなとも思います。
ほぼ一日中寝ており私もかなりの
犠牲を払ってますから
正直それなりの見返りは期待してしまいます。
母も自覚していて今のうちにという
つもりなんでしょう。
14無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 01:26:56 ID:1NTiA8JZ
>>13
遺言書の草案を書いて法律家に手直ししてもらえばいい、家に来て話も聞いてくれる
費用を払ってでも穴のないように法的手続きもやっておくと、損して得取れで見返りも期待できる。

誰が考えた文面かはやっぱり分かる、他の相続人に自分が有利になるように母親に書かせたと思われるのは拙い。
あくまでも母親が自発的に書いた形は作っておきなさい。
15無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 02:02:21 ID:S4RJv01C
>>8 お返事感謝します。
協議書に親は不動産とし、子は動産含む代償とした場合、子に払う親の債務分の評価額だけ記載して、支払いに当てる財産は後で調整して決めるという事は、合意があれば可能でしょうか?
16無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 02:32:00 ID:DNPF6BbD
>>15
それが一番親孝行になる、支払いを受けることなく親が天寿を全うすればこの上ない幸せ。
17無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 07:59:51 ID:bVRq/bb6
>>13
複雑な遺言を作るのでなければ公証役場に直接依頼すれば十分
>>15
民法上はどんな合意でも自由にできる
親孝行したくて、相続財産が相続税のかからない金額ならそれでもいいんじゃないの
後で不動産共有にするには余計な費用と税金がかるのはしゃーねえよな
18無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 18:59:23 ID:S4RJv01C
それまで親と同居していなかった相続人(子)の一人が今後同居する場合、その相続で不動産取得しない者の居住の保証をする為には、居住権の取得をさせれば良いでしょうか?
19無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 20:10:34 ID:4cGlbSo1
>>18
兄弟姉妹は何人いるんだ?
20無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 20:43:48 ID:g4PC1NIh
不動産を相続させる者に対して負担付遺贈じゃね
21無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 06:11:08 ID:RZtcRNfI
>>18
負担前提ではなく、ただ住みたいだけです。兄弟は4人です。
22無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 17:02:43 ID:nrllM/8b
>>21
実家には親の他に誰か住んでるのか? 貴方は跡取り?
23無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 21:38:09 ID:FAee7Pj9
質問お願いします。
保険の受取人が無記名で借金がどのくらいあるか不明なので相続放棄するかかなり悩んでいます。
借金があるか調べるにはしらみつぶしに当たるしかないのでしょうか?
司法書士に頼めば全ての借金が分かりますでしょうか?
あとから借金が出て来るのがすごく怖いのでアドバイスお願いします。
24無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 23:21:01 ID:31FyfeXm
>>23
限定承認すれば?手続きは面倒だけどね。
25無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 02:48:36 ID:HWBNL7cL
>>22
跡取りという事ではありません。そう云うものは決めない方針です
親との同居人は、子が入れ替わり状態ですが、いない時期もありました。
一人の子が当面住居がなくなるので、しばらくは実家に住みたいとの事でので、生じた状況です。数年から十年位は住みたいとの事です。
26無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 03:21:16 ID:2Vug6/Is
それじゃあ親の名義して居候させてもらいなさい。
27無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 05:07:03 ID:HWBNL7cL
居住権でも良いでしょうか?
28無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 05:49:30 ID:Akqu6+d0
平たく言うと親から金貰いながら親の家に住みたいんだろ。

共有名義にして、金払い終わったら親の単独名義にして家から出て行ってやるよでいいんだよ
遺留分があるんだからしっかり主張してお金を貰いなさい、体裁を気にするから変則的な分割案を思いつく。

家は親にあげて自分は自宅近くに新しく家を建てて、時々親の様子を見に行き
親にお小遣いをあげるくらいの器量はほしいところだぞ。
29無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 08:16:30 ID:eN5egeQ2
そんな無駄な費用がかかる方法じゃなくても、期間を定めて所有者と使用貸借契約結べば済むじゃん
ひとごとっぽく相談してるけど、どーみても自分が居候して追い出されないためだよなw
30無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 09:30:42 ID:HWBNL7cL
>>27です。当面同居の者が障害のある子なんで出来るだけ簡単でかつ無償で居住確保したいのです。
31無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 17:53:30 ID:pgyxYNOX
身体障害のある我が子を追い払う親はいないだろうから
鬱病などの精神障害で就業できなくなり、アパート代が払えなくなったんだろ。
それで暫くの間は実家に戻って親の援助受けながら静養したい、しかし親は怠け病のニート扱いをする。

小細工しないで頭を下げて住まわせてもらいなさい。
32無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 23:37:52 ID:nrQzmXRs
遺産がある奴は良いなぁ
両親が離婚後、10数年会ってなかった親父が死んだけど借金ばっかw
財産放棄手続き面倒だなぁ
33無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 23:44:15 ID:cqyJ640P
>>23
司法書士じゃなく、弁護士の所へ。
34無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 01:10:52 ID:kfTaAbQO
生活を共にするわけで、親に礼儀として頭を下げる事もするとは思います。
同時に、相続を機会に本人の立場も肯定し、堂々と家に町に住んで欲しいということです。そう言う親族の考えを明確にする為に、居住権というものを使えないかと言う意味なんですが、如何でしょうか?
35無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 01:19:09 ID:oWewFp/I
>>34
全然ダメ。
馬鹿の考え休むに似たり。
36無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 01:54:50 ID:kfTaAbQO
37無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 10:12:07 ID:l1x4Tt3b
遺族が話し合ってどう決めようが法は立ち入らないけど、
法定相続分の金銭的価値のあるものをないものに摩り替えるのは尊重してることにならない。
障害者ということなら、成年後見制度の活用テーマのひとつに相続協議の代理がある。
仮に後見人がたったとして不利な分割したら、裁判所の監督でお目玉食らうわけで。
38無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 15:04:33 ID:p5sDOBam
相手方に財産目録の開示請求をしたいと思っています。
どのような文面で送ればよいのでしょうか?
39無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 16:28:17 ID:qmJJKXMs
焦る気持ちは分かるが分割協議が始まれば開示されるので待ってなさい。
40無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 16:30:30 ID:p5sDOBam
>>39
分割協議は開かれないらしいです。
向こうの総取りという運びになっています。
納得できないので財産目録の開示請求の文面を教えてください。
41無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 16:32:46 ID:7oTafgmJ
納得できないなら分割に応じなきゃいいじゃん
42無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 16:41:33 ID:p5sDOBam
>>41
言葉が足りなかったようです。すいません。
先日遠い親戚からこちらに遺産相続の権利があるという文書が届きました。
一緒に分割協議同意書(?)見たいなものも同封されていて、
全て向こうが相続すると書いてあったんです。
他にもどれだけ遺産があるか記載している文書があったのですが、
預貯金の欄には口座番号だけで金額が記載されていませんでした。
こちらとしては納得できないので、相手方に財産目録の開示請求をしたいと考えています。
そのためどのような文書で作成すれば良いのかお尋ねしました。
43無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 17:20:38 ID:oWewFp/I
>>42
だから、はんこを押さないって言えばいいんだってば。
44無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 18:12:09 ID:YjXWVfUn
>>42
決まりはないのでお好きな文章でどうぞ。

相続財産の正確な金額も記載せずに実印押せとは何考えとんじゃゴルァ
早急に態度を改めないとトコトン争って法定相続分むしりとってやっから覚悟しとけやボケ

という感じでいかがでしょう
45無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 18:35:13 ID:p5sDOBam
>>42
レスありがとうございます。
このようなことは初めてですので、
出来れば書くときのヒントのようなものをいただけないでしょうか?
46無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 19:10:29 ID:YjXWVfUn
( ゚д゚)ポカーン
47無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 19:38:45 ID:l1x4Tt3b
相手に頼らずとも、法定相続人の身分で金融機関に残高証明請求できる。
そのための戸籍謄本も請求できる。
でもその口座が故人のすべてかどうかはわからない。昔の人は違う名義で預金してたりするから。
負債の有無もわからない。
少し照会していけるという感触を得たら、遺産調査を書士に依頼したほうがいいかもね。

>>34
登記所で移転登記を受け付けるかどうかということなら問題なし。
協議書の甲が不動産Aを取得するという条項しか見ない。条件とか関知しないから。
たとえそれが無知に付け込んで財産をだましとる小公女セーラ状況でも、登記所には関係ないこと。
48無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 20:53:18 ID:sFalyFaZ
>>45
財産目録に価格は記載しなくてもよいので納得できないなら自分で調べるしかない。
相手方に金額の開示を求めるのは的外れ。
49無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 23:04:23 ID:9umWktQL
相続放棄をする場合、貯金通帳はどう処理すればよろしいですか?
ちなみに残高は数百円レベルです。10年放置しておけばいいんですかね?
50無責任な名無しさん:2010/02/28(日) 23:12:51 ID:RC8fny8u
金融機関が口座を凍結するのでそのまま放置プレイでOK
51無責任な名無しさん:2010/03/01(月) 01:06:42 ID:qs8OviL+
>>37 御助言有難うございます。
この同居予定の子が取得する財産は第一優先で法定分を確保してあり、かつ居住権というものを付加するという形です。

>>47 貴重な情報感謝です。
つまり、協議書に「甲は不動産Aを取得し、甲と乙は不動産Aの居住権を取得する」と記載し、同様に登記もできる?という事ですか?
それとも協議書にそう書いてあっても、登記では「甲の不動産A取得」のみしか記載されないもの、と言う事でしょうか?
52無責任な名無しさん:2010/03/01(月) 02:36:58 ID:Vgy4fg6s
>>51
居住権は所有権、賃借権などを有することにより発生する権利であって、単独では存在しない権利なので居住権という用語で登記はできない。

協議書に「甲は不動産Aを取得し、甲と乙は不動産Aの居住権を取得する」と記載されている場合
第三者的には使用貸借で居住していると解釈される、要するに居候となり立場は弱い。

本人の立場も肯定し、堂々と無料で家に町に住みたいなら共有名義にするしかない。
53無責任な名無しさん:2010/03/01(月) 03:09:24 ID:lrBE0EeZ
第一優先で法定分を確保してあるってことは遺留分を貰って更に家もって話か、鬼だな・・・
54無責任な名無しさん:2010/03/01(月) 03:44:08 ID:qs8OviL+
>>52 詳しいご説明ありがとうございます。居住権取得と書いても客観的には使用貸借という事ですね。登記なくても弱い立場でも、親族間合意を書面に残す意味もあると思うので基本的にはこれでいいかなと思えてきました。
共有登記はしないが、使用貸借よりはしっかりた表現、記載の仕方と言うものはあるのでしょうか?
>>53 当人の障害を考慮して家に住めるようにだけはしてあげたいという事です。
共有まではそういう意味から、当人は望んでいません。
55無責任な名無しさん:2010/03/01(月) 04:21:27 ID:yX3y6Zoq
遺留分を貰って共有も駄目なら、期間を定めて使用貸借契約を結んでおきなさい。
それよりしっかりしたものだと賃貸借契約になってしまうので金掛かる。
56無責任な名無しさん:2010/03/01(月) 11:10:10 ID:LVWpH39K
事務手続きの流れから、意味を把握できるかも。
協議書は所有権移転登記の原因=相続を証する添付書類(のひとつ)で、「登記申請書」に対応して登記事務は遂行されるんですよ。
申請の書式も決まってるし、所定の印紙代もかかる。
でもって申請書にはんこ押されて登記済み証として帰ってくる。これがいわゆる権利証。
57無責任な名無しさん:2010/03/02(火) 20:01:25 ID:FEgPS0cU
嘘をつくな
58無責任な名無しさん:2010/03/03(水) 11:43:36 ID:7kjO1ZFR
>>57
役に立たない書き込みをするな。
そう思うならば、お前が正しいと思うところを書け。
59無責任な名無しさん:2010/03/03(水) 13:58:09 ID:390HXElx
生命保険金を含む相続税按分は課税価格段階でするって、下記の解釈で正しい?
法定相続人 子二名
A 預金8000万円取得
B 死亡保険金3000万円取得(みなし相続財産2000万円)

税金350万円で、8対2に分けてA280万円B70万円とする。
8対3とか1対2じゃないですよね。
60無責任な名無しさん:2010/03/03(水) 18:50:30 ID:efjmQH18
いいえ
61無責任な名無しさん:2010/03/03(水) 20:08:06 ID:Jxxmosj6
相続税の増税が急浮上 払う人ぐんと増える?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000001-jct-bus_all

現行は相続人が納税対象者であり、平等に遺産を分けるので税の負担は
減る仕組みだが、遺産課税方式は「遺産」そのものを基準に課税する仕組みだ。

「遺産」を基準に課税すれば相続税の算出も容易で、さらに基礎控除を引き
下げれば、民主党の狙いどおり相続税の納税者は増える。

■節税している人は借金を背負うことに?

懸念されるのは、いま実施している節税対策が大きな影響を受けることだ。
たとえば、生命保険の非課税枠の扱いが廃止されるにしても、すべて廃止
されるのか、契約日によって有効になるものと無効なものに分かれるのか、
といったことが起こる。つまり、節税対策がなんの役にも立たなくなって
しまう可能性があるのだ。それどころか、借金をすることが相続税対策に
つながると思っている人は少なくないから、借り入れまでして、生命保険
に加入したような人は、結果的に借金を負わされることになる。

中小企業向けの優遇措置も廃止される可能性がある。また、不動産など
処分しなければお金にならない遺産を譲り受けたサラリーマン世帯は、
相続税を払うために住んでいる家を売ることになるかもしれない。

相続税の見直しは贈与税など他の税制にも波及するだけに、実施されれば
大そうとうな混乱に陥るのは必至だ。
62無責任な名無しさん:2010/03/03(水) 20:11:50 ID:TvQmHZww
平成の脱税王に、まず払わせろよ。
63無責任な名無しさん:2010/03/03(水) 20:22:29 ID:wlnY+S0D
>>59
実際にもらった価額で按分
64無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 06:29:30 ID:Qy9QwAKw
遺産分割で全ての遺産つまり不動産、預貯金、株等を、ある子の法定相続の割合分を満額分だけ触らずとっておけば、他の相続人は残りの遺産について上記の子に協議等で合意等得ずに分割する事は出来るでしょうか?
65無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 07:22:59 ID:S4vZjQv5
いいえ
66無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 13:18:33 ID:EP06CbQf
>>64
ある子は、なんで協議に参加しないの?
67無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 16:10:41 ID:F3x2xReC
>>63
ありがとう。つまり8対3ですね。
いっぱい検索したけど意外とない、生命保険とその他をあわせた按分の計算。
実際には多いだろうに。
68無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 18:52:21 ID:Qy9QwAKw
>>66 特定の相続人(行方不明ではない)に合意をとらないその理由によっては、そういう分割が可能な場合もあるのでしたら、どうのような例の場合でしょうか?
69無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 20:04:44 ID:1lfhieVa
ようするに誰かの取り分をどうにかして自分の懐にいれてーぜって事だろw
はっきりいえばいいのに
70無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 20:54:00 ID:6Qv8OTKl
>>68
ないよ、それが認められば法定相続分は早い者勝ちになってしまう。
71無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 23:08:47 ID:F3x2xReC
>>59ですが、ここのサイトの計算を当てはめると8対2式だなあ。よそでは8対3になる計算も見た。
http://www.hoholine.com/hoken_guide/3_4.html
72無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 23:41:54 ID:F3x2xReC
http://www.tontonclub.com/law/index.html
こちらのサイトでははっきり、みなし相続財産の非課税枠は考えずに取得額で按分すると書いている。
73無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 00:18:42 ID:4Vd9VUB3
自分に都合のいい意見ばかり耳に入るようになったら終わり
74無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 00:20:56 ID:ocv4Bhr7
税金の問題は税務署に電話一本すれば解決するものがほとんど
75無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 00:50:39 ID:N+pfaTAc
税務署に聞いたらマークされて脱税を見破られるのを警戒しているのだろう。
自分でも脱税しようとしてることに薄々感づいていながらやろうとしてるので始末が悪い。
76無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 01:04:50 ID:ocv4Bhr7
そんなのありえないけどなw
気になるなら直接出向けばいいし
77無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 14:10:11 ID:M4FGqKUq
父が正妻とは別の女性Aとの間に、子供を作り認知しました。
父親が死んだ場合には少なくとも法定相続分の遺産が分配されると思うのですが、
正妻である母親が死んだ場合には、認知された子供に遺産分配は必要なのでしょうか?
78無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 14:16:53 ID:uyFRuLxi
ない
7977:2010/03/05(金) 14:40:16 ID:M4FGqKUq
普通に考えてそうですよね
ありがとうございました。
80無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 20:01:10 ID:C1wDWH99
按分で脱税w
脱税って言葉はドラマかなんかで知っていても、申告手続きのイメージはないんだな。
81無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 04:37:03 ID:UccKlLQV
>>70 あらゆる種類の遺産を、全て各相続人の法定相続分を限度に分けるだけなら、誰も早い者勝ちにはなりませんよね?
そういう分割をイメージしているのですが、無理でしょうか?
82無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 05:12:29 ID:AXm7Zkqt
どうして合意を得ずに勝手に分割しようとしてるの?
83無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 05:24:09 ID:UccKlLQV
>>82 いえ、考え方として遺産というのは、そういう分割も出来るものなのかを知りたいという事で、実際にそういう分割をするつもりはありません。
如何でしようか? >>81
84無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 09:50:48 ID:WaTrkzus
一部の相続人を欠いた遺産分割の合意は無効
85無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 12:07:41 ID:UccKlLQV
>>84 法定分の持分までなら不動産の共有登記は単独でも可能ではありませんか?
86無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 13:59:44 ID:WaTrkzus
相続が開始すると遺産分割するまでは当然に法定相続分の割合で共有になるから、
法定相続分の割合で"のみ"保存行為として単独で登記ができますがそれがなにか
87無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 15:45:41 ID:UccKlLQV
>>86 何か?ではなくw、両者の差違のご指摘感謝します。
「まで」なく「のみ」であり、
「相続」でも「分割」でもなく「保存行為」。
88無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 16:01:07 ID:UccKlLQV
単独で可能なのは、遺産分割するまでの期間における保存行為(法定相続分の割合で"のみ"の登記等)、という事で、単独では分割不可という理解で良いでしょうか?
89無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 17:15:37 ID:VTrDPLCo
あい
単独で分割できたら大変でし
90無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 19:16:42 ID:UccKlLQV
共有分を単独で登記できる事と、分割後の登記との違いがないのではという事で、混乱し間違ったイメージを持っていました。タイミングも違う、保存と分割という行為の違いが、重要だと認識できました。ありがとうございました。
91無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 00:47:01 ID:V/FmdBX8
先日祖母がなくなったのですが
今遺産相続でもめています。

*祖母の配偶者なし
*子供3人
★私の親父が長男
★子供3人(長男含む)のうち1人(三男)が破棄
もう一人(次男)が嫁(次男の嫁)に任せるといいその嫁がムキになって土地がほしい
(小さい田んぼだけどw)

やっぱり3等分になるのかな・・・

またこのたんぼ(不動産)しか祖母の名義になっておりません。
ほかは父親名義です。

この場合どうすれば良いのでしょうか?
やはり弁護士と家庭裁判所でしょうか?
92無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 00:57:39 ID:2DQdIcg3
祖母(存命)が公正証書遺言を作っているようなのですが、
そこに記されている土地をいくつか売ってしまっているようです。

その場合、公正証書通りに相続できなくなると思うのですが
公正証書は有効になるものなのでしょうか?
93無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 01:22:18 ID:RhIkZKSo
>>91
弁護士の所へ行ってください。

>>92
どういう意味で言ってるか不明。
君も弁護士の所へ行ってください。
94無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 09:53:28 ID:oWveU6G7
>>92
生前処分した財産に関する部分のみ撤回されたものとみなされる
9592:2010/03/08(月) 23:02:13 ID:2DQdIcg3
たとえば法定相続人ABCDEの5人に対して20%ずつ相続すると記載されていて
BとEの土地を15%ずつ処分してしまった場合、
A:20%、B:5%、C:20%、D20%、E:5%
になってしまうということでしょうか?
96無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 23:55:02 ID:oxAORrxj
割合の指定ならBとEの土地って特定できないっしょ。
具体的にこの土地はA、この土地はB・・・って指定した場合、
処分した土地についての遺言は撤回とみなされる
97無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 00:09:06 ID:5fVBino3
ああ、たとえが悪くてスミマセン。
公正証書では、○○と○△の土地はAに、××と□□の土地はBに・・・みたいな感じにしているらしいです。
で、普段から祖母がBに残すと言っている土地と、Eに残すと言っている土地があるんですが、
AやDが祖母をけしかけて売らせて、祖母の介護費用にしようと企んでいるっぽいんです。

私はBの息子なので、気になるもので。
98無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 00:39:55 ID:6whuwQ0j
介護費用は必要なんだから全員で話し合えよ
99無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 09:29:48 ID:A3FylWZf
祖母がそれでいいと思うんならそれでいい。
前にどんな遺言書いてようと一切関係ない。
なくなるまでは祖母の財産、処分は自由。
100無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 13:28:34 ID:oNChLVSt
ちょっと聞きたいのですが
債権を相続した場合相続税はどうなるのでしょうか?
101110:2010/03/09(火) 13:30:09 ID:oNChLVSt
すみません 税金板で聞いたほうが良かったですね 失礼しました
102100:2010/03/09(火) 13:31:02 ID:oNChLVSt
間違えました 100でした たびたびすみません
103無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 18:21:26 ID:cwMRkFhj
両親と私、弟の4人暮らしです
一緒に暮らしていた母方の祖父母は、どちらも亡くなっおり、私弟共に独身です。
父は母の実家に婿入りしてます。
母には妹が二人いますが、仮に私達家族がそろって死亡した場合
遺産相続の権利がその妹達にもいくと思うんですが、家族4人全員が
『妹達には何一つ渡って欲しくない、すべて父の実家に受け取ってもらいたい』と考えています。
以前、そういう希望を遺書を書いて公証役場に持っていくと良い、とどこかで見たのですが
その遺書の存在がスルーされて、そのまま妹達に相続されてしまうのでは?
親しい近所の人に預けるか、父の実家に預けるか?といろいろ考えましたが、どうするのが確実でしょうか?
また、家には高価な宝石や楽器などがあり、妹達もその存在は知っています。
なので、勝手に家に入って、それらを持ち出すのは想像に想像に難くないです。
妹達は同県、父方の実家は隣県でかなり離れますので、それも心配です。
阻止するには、どういう対策をしたら良いでしょうか、アドバイスお願いいたします。
104無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 19:28:13 ID:tjPurIO5
>>103
父は、母方の祖父母と養子縁組してたの?

「家族がそろって死亡」というのは、同時死亡を想定してるの?
死ぬ順番によっては、母の妹にいかないこともあるけど、
母が最後に死ぬと、その妹たちは相続人になるね。

公正証書遺言は、公証役場にも保管されるから、
遺贈を受ける人にその旨を伝えておけばいいと思う。
「父の実家」ではなく、人を特定してね。
105無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 20:06:48 ID:cwMRkFhj
父は母方の両親と養子縁組してました。
死亡のタイミングは同時の場合です。4人でそろって外出するので、その時に…という感じです。

家から持ち出される金品の件ですが、目録を書いて遺書に添えるなどは
あまり意味ないでしょうか。
106無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 20:20:15 ID:g8/rjhPU
両親が交通事故でなくなり、私も大怪我をしました。
私が退院した翌日、兄が「相続を決める!」と言いまして、
すでに行政書士さんと税理士さんを呼んでいました。

とても急かされて遺産分割協議書に、
署名と捺印をしました。

私は手術の為に、入退院を繰り返していますが、
お見舞いにすら来ません。
(遠方ということもあるのでしょうが、)
 
退院したら、「相続した有価証券の値打ちが下がったから差額を払え」
と請求されました。
私が数十万振り込みましたら、
翌日「あれでは少ない。」とメールがきました。

無視していたら、今度は請求書がきました。
「今月中に約1500万払え。そうしなければ、
公的協議機関に仲介を依頼する。」と。

もうこんな人生いやです。
私だってまだまだ、大きな手術がひかえているのです。
両親への悲しみもまだ深いですのに・・・
107無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 20:25:52 ID:tjPurIO5
>>105
意味はあるよ。
特に高価な動産なら、具体的に、
特定できるように目録にしておくといいと思う。

物理的に持ち出すことは阻止できないかもしれないけど、
遺贈を受けた人から、「返せ」と言えるようになる。

遺言は、形式が決まってるから、
自筆証書遺言にするなら、ちゃんと調べてね。
公正証書遺言なら、公証役場で相談。

死ぬ順番によって、場合分けしないと、
変なことになるから気をつけて。
108無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 20:29:02 ID:SOiv5/UU
今からまた子供せっせと作って
同時に死亡ってのを出来るだけ回避するのはどうか
109無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 20:30:04 ID:SOiv5/UU
孫を増やすのでもいいけど・・・
昔々は長男と次男が一緒に死んだら困るからとかいって
色々わける場合もあったらしいな
110無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 21:14:18 ID:cwMRkFhj
>>107
おお、そうですか、では早速両親と相談して、目録を作ってみます
遺書作成の時には公証役場に行ってみます。
ちなみに、うちに入る場合、私達家族しか鍵を持っていないので
4人一度に死亡した時は、どういう流れで誰が鍵を開ける事になるんでしょうか。
111無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:19:22 ID:YCzIYUg+
父方の実家には父の兄弟が住んでるの?
112無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:36:06 ID:cwMRkFhj
>>111
はい、そうです。父の兄が実家を継いでおり、父の母は存命です。
113無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:44:37 ID:6s6FvTGU
4人一度に死亡した時は、住んでる家は母の実家ってことは母親の妹さん達の生家だろうから
妹さん達が鍵を開けたりして仕切っていく事になるだろう。
114無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:52:40 ID:dcY5enbI
養子縁組してるって事は
祖母祖父の相続の段階で
多くもらえる、もらってるんだろうから、
仮に四人全員同時に死亡した場合まで想定して
動くのは変な感じもするけどな。

父方の財産や協力が大きく入ってるなら別だけど
115無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:58:47 ID:dcY5enbI
これは法律とは関係なかったすいません
116無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 23:08:30 ID:cwMRkFhj
>>113
一応、うちが妹達の実家という事になるとは思いますが、我が家は父が建てたもので
祖父は自営業の店舗(父所有)3階に住んでいました。
妹たちが家に住んでいたい事はなく、鍵も持っていません。

>>114
祖父の遺産相続時は、確かに両親が半分もらった形ですが、現金のみで一人百万円ほどでした。
父の所有物も、あれは祖父の物だとあちらが主張して、裁判でかなり揉めました
(揉めたというか、あの土地もあの土地も兄さんじゃなくて父のだから分けろ→
裁判所「証明できる書類を提出してください」→ないけど間違いないから分けろ→最初に戻るのループ)
妹Aは、祖父を嫌って数十年絶縁状態、妹Bはうちから借金して全く返さず、遺産相続以降絶縁状態
父の実家には、会社が不安定だった時期に、かなりの金銭的援助をしてもらっています。

117無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 23:22:36 ID:ElhvGssh
残された兄弟姉妹はそれぞれの生活地があるようなので
状況的には全部売却して、お金を等分に分けることになるだろう。
118無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 23:33:56 ID:cwMRkFhj
>>117
遺言で、例えば『父の兄にすべて譲る』と指定すればそれが採用されるのではないですか?
妹達には遺留分の権利があると思うので、それは仕方がないとは思いますが
もしかして兄弟間では使えない指定なのでしょうか
119無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 00:02:13 ID:w8i8v9BA
採用されるけど父の兄も困るだろうし、父の兄は母親の姉妹に怨みも無いだろうから
遺言があっても穏便に分けるだろう。

葬儀の場では父の兄も母親の姉妹も仲良く顔を合わせ滞りなく弔ってもらわないとな。
120無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 11:45:00 ID:+wR+BWh5
>>119
法律板で、人生相談みたいな回答をするな。
121無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 13:10:18 ID:NoDUXrqj
妹に遺留分はない。
遺言信託、遺言執行引受予諾業務で検索すれば、親戚に左右されない死後財産の扱いの指定方法が見つかるかも。
122無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 14:14:34 ID:zr2aFtZ/
申し訳ないが広めないと一生後悔するから

子供手当て、出稼ぎ外国人が母国に置いてきた子供にも支給:イザ!
http://tom5023.iza.ne.jp/blog/entry/1476613/
123無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 20:22:06 ID:OCt5gYGJ
変な遺言書いて
父方の親戚と相続争いになる可能性のが高い気がするな。
124sage:2010/03/11(木) 10:45:27 ID:Zg3/naIE
伯母が亡くなりました。私は姪の立場です。

伯母は30年前以上に離婚しました。
伯母には子供が一人いたそうですが、行き来はありませんでした。

伯母
(伯母の)息子
(伯母の)元夫
(伯母の)兄(私から見て父)
(伯母の父、母は亡くなっています。)

伯母の遺産はわずかな預貯金のみです。

明日葬儀があるので、せめてずっと会いたがっていた伯母の息子に
連絡を取りたいと考えているのですが、
元夫に連絡しても、息子さんの連絡先を教えていただけません。
いずれ相続等の手続きがあるので、と説明しても全く取り合ってもらえません。

私には分からない当人たちのいきさつがあるのだろうとは思うのですが、
せめて息子さんに連絡を取り、葬儀に来るかどうかは息子さん自身に
判断してもらえたらと考えています。

そこで、(伯母からみて)兄が戸籍謄本などを取り寄せることで、
息子さんの連絡先を知ることは可能かどうかを教えていただけませんか?
できれば明日の葬儀までに知りたいと考えていますし、
それが不可能ならば相続関係の手続きのために、
数ヶ月以内には知りたいと考えております。

伯母の本籍地は兄の居住地と同じです。

スレ違いでしたら誘導していただけると助かります。
どうか宜しくお願いします。
125無責任な名無しさん:2010/03/11(木) 13:54:16 ID:p5i6WX2Q
やったことないけど住民票の追跡ってやつですね。
三親等だし下位順位の法定相続人だし、お父さんの身分で役所は受け付けるのでは。
遺品のアルバムやアドレス帳から、同窓会を当たってみるとか。
私は専門家でなく、知り合いをたどって連絡したものの葬儀には間に合わなかった経験者ですが。
126無責任な名無しさん:2010/03/11(木) 20:30:56 ID:Us+2EULy
>>124
伯母の息子が住民票を居住地に移してないと追跡は難しい。
遺言書か何かで>>124は相続の利害関係人なのか?
127無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 06:45:58 ID:HB8CaOCu
質問です。
亡き父の実兄である伯父が亡くなりました。
生涯未婚の一人所帯で祖父母の遺した土地住宅と預貯金があります。
身寄りも私と母しかなく世話をして看とりました。
相続についての手続きをしたいと思った矢先に亡き父と前妻の間に生まれた娘と前妻が伯父の遺産相続を主張してきました。
私の腹違いの「姉」になるわけですが相続権利はあるのでしょうか?
私の父が亡くなった際も相続を名乗り出ましたが父は甲斐性なしで財産より借金が上回っていた為、相続放棄しました。
「姉」と父の関係は3歳まで生活してたようですが前妻と離婚して20歳まで毎月8万円(月給の1/3程度だったようです)を養育費として払っていたとのことで振り込み用紙や記録ノートを祖母が残してくれていました。
伯父と「姉」は3歳まで数回程度しか会ってない関係と祖母がノートに記しています。
祖母が伯父に対して生前に「姉」には父が常識以上の精いっぱいのお金を渡しているので遺産は私にすべて相続するようにと公証役場で遺言状を書かせていました。
「姉」側に遺言状の存在を知らせ不服があるなら訴訟でも起こしてくださいとは伝えましたが不安です。
「姉」の母親や取巻きはヤクザ的な感じでタカリに来てるようにしか思えません。
「姉」は私とも父が亡くなった後に相続に押しかけてきて以来1回しか会ったことがありませんしもちろん行き来もありません。
遺言状の効力や相手との対処法をお教えください。
128無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 10:08:55 ID:efRv84GL
兄弟姉妹には遺留分はないので当然代襲相続人にもない。
公証人は法的適正に関して指導するから、日付の新しいものがなければ問題性なく効力をもつ。分割協議はいらない。
そりゃ口頭で言われても納得しないから、どこの公証役場で謄本、閲覧を請求できると伝えればよいのでは。
129124:2010/03/12(金) 23:51:14 ID:V9STLJYT
>>125,126
レスありがとうございました。
私が市役所に行って聞いてはみましたが、
やはり葬儀までに息子さんの連絡先を知ることはできませんでした。

伯母は遺言書等は残していないので、
私自身は相続の利害関係人ではないと思います。
おそらく、伯母の息子さんだけが
相続人になるのではないかと考えています。

急がないのであれば、何とか連絡をとる方法は
あると思いますので、なんとかやってみようと思います。
本当にありがとうございました。
130無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 11:44:18 ID:q91EIVEX
お伺いいたします。
養子にいった兄弟が亡くなりました。
約2000万の貯金がありました。
法定相続人は、相手の方が4人でこちらが8人です。
相手側が喪主となり、葬式費用を100万程度出費したそうです。
このような状況の中で、相手方の代表と名乗る人が、葬式費用と後々の祭祀費用
を含めて400万円をもらいたいと言ってきました。そして、残りの1600万
については、こちら側の1人ひとりに50万づつ支払うと言ってきました。
ということは、1600のうち、こちら側は400で、相手側は1200万
(1人300万)ということになります。そこで、その理由を聞いたところ、
相手側の姓を名乗って50年程経過しているから。と答えてきました。
そうすると、相手方が1人200万で、こちらが1人100万ということになります。
そこで、こちら側は、法定相続分を主張し、葬儀費用と後の祭祀費用については
300万認めようと思っているのですが、このような主張で如何なものでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。




131無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 12:01:39 ID:Tp19bKWz
好きにすりゃいいんじゃねえの?
132無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 13:49:30 ID:naBfGxC/
人数だけ書いても解るわけなく、ちゃんと続柄を書かないと話にならない。
弁護士に相談して。
133無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 15:01:00 ID:ShxskW5k
駄レスつけるヒマがあるなら回答に必要なだけの情報を聞き出してみたらどうだ?
もしその能力があれば、だけどな
134無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 16:44:21 ID:vCU0xYIj
具体的な話となると間違いを指摘されるのが怖くて腰が引けちゃうんだよねぇ・・・
135無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 18:14:20 ID:eg+9dp9r
続柄って書いているし
ばかなのかいな
136無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 18:31:32 ID:q91EIVEX
>>130です。
言葉足らずの馬鹿者ですみません。
こちらの故人の兄弟が八人。養子にいった相手側の故人の兄弟が4人です。
12行目の
>そうすると、相手方が1人200万で、こちらが1人100万ということになります。
は、間違って書いてしまいました。
というのは、相手側の代表者が最初こちら側に1人100渡すと言い、この後50万に
下げてきたので、このように書いてしまいました。
本当に馬鹿者ですみません。
137無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 20:21:06 ID:VnL5NaPb
葬儀費や後の祭祀費は意外とかかるからなー
138無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 21:15:38 ID:q91EIVEX
>>130です。
度々すみません。
養子に行った先の親は、市営アパート暮らしで、妻を亡くし、子どもも全員出て行ってしまったことから、
面倒見が良くておとなしい、知り合いだった故人を養子に迎えました。
その親が20年程前に死亡したことから、その後、故人とあちらの兄弟はまったく交流がなく、このため、
故人と年に二、三度ほど会っていたこちら側の兄弟が、故人の死亡を発見しました。
今回、あちらの兄弟が、積極的に葬儀を行い、33回忌まで法事をやると言い出して、その費用を400
万円と計算し、残りの1600万については、こちらの兄弟1人につき50万を渡すと言ってきたことから、
ちょっと腑に落ちなくて、皆様の意見をお聞きしようと書き込みをさせていただいた次第です。
老婆のK子
139無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 22:43:56 ID:SEBMNQsm
家裁の調停もしくは審判で法定相続割合の分割しか落としどころないでしょう。
私ならだけど、どんぶり勘定でない葬儀費用の明細を要求する。香典、健康保険からの給付も含めて計算(判例は分かれている)。
祭祀費用の控除は認めない。将来そのつどの各人の出費とすればよい。
法定相続分を侵す分割提案をしてきたことで、信頼関係はすでに損なわれているのだから。
140無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 22:52:49 ID:SEBMNQsm
先方が半血扱いの4人で全血の8人と等しくなるのだっけ。
141無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 23:02:37 ID:SEBMNQsm
こんがらがったごめん。20分の2が8人と20分の1が4人か。
142無責任な名無しさん:2010/03/14(日) 11:43:23 ID:sCJY3ojC
>>139さん、>>140さん、アドバイスありがとうございました。
養子にいった故人には、子供も実親・養親もなく、こちらの実の兄弟8人と亡くなっている養親の子供(義理の兄弟)が4人です。
そこで、向こうの義理の兄弟の代表者が、法律上、両方のそれぞれの兄弟が均等に遺産を相続する権利があるとした上で、葬儀費用
と、のちの祭祀費用を400万差し引き、残りの1600万については、こちらの兄弟に50万ずつ渡すと言ってきているのです。
向こうが、1200万を取る理由を聞いたところ、向こうの姓を50年間名乗ってきたから。と言ってきました
大体わかりました!こういうことでトラブルを大きくしたくないので、>>139さんのアドバイスを基準にして、葬儀、祭祀費用につ
いては言われるまま400万を認め、残りは、法定相続分を主張してみます。本当にありがとうございました。
老婆のK子
143無責任な名無しさん:2010/03/14(日) 22:05:00 ID:uAZYz/+D
>>139
この分野に関してあなたは部外者です
「門外漢」ではありません「部外者」です
違いが分かりますか?
この世界で食っている「大人」であれば誰もが知っていて当然の、
学生さんが学校で習う程度の常識も知らない
あなたはこの世界では「学生さん」以下の子どもです
基礎的な常識を身に付けようとする努力もなく専門知識の事ばかり質問しても
せっかく説明してくれている事を全く理解できなくて当然なんです
専門知識というものは美味しい所だけ都合よくつまみ食いできるほど甘いものではありません
質問者がそのような態度・姿勢では、答える側の人間に対して失礼です
144無責任な名無しさん:2010/03/14(日) 22:43:52 ID:Huw1znbk
キリッ
ていうの忘れてるよ
145無責任な名無しさん:2010/03/15(月) 07:03:07 ID:dyAXj1yn
>>143 レスの相手間違ってるよね。
146無責任な名無しさん:2010/03/22(月) 05:32:07 ID:/PJ4OaBH
相続人は2人
相手方が親存命中に
現金は自分の名義の口座へ移動
不動産も生前贈与で自分の名義に
そして親が死んだら相続放棄
相続放棄されたら家裁に遺産分割調停申し立てる事が出来ない?
生前贈与も開示してくれないし
やられたい放題やられて泣き寝入りか・・・
147無責任な名無しさん:2010/03/22(月) 09:13:40 ID:oyxbDyry
調停も裁判もできるよ。
専門家に頼みなさいな
148無責任な名無しさん:2010/03/30(火) 22:54:28 ID:CwJPNK9m
質問です。
遺産放棄する予定です。
土地家屋がある場合、家屋を解体して更地に戻さないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
149無責任な名無しさん:2010/03/31(水) 19:08:23 ID:LOxAemdx
父親が脳梗塞で先月突然亡くなりました。
私と夫、私達の子供2人が父と同居していました。
私には独身の兄がおり、母は五年前に亡くなっています。
今朝兄が家に来て、遺産相続としてこの家の半分相当の金銭か権利を欲しいと言われ
私達は親の家に住んでいたのだからその分得をしている
自分は外で家賃を月に10万円も払ってきたのだから、その分多めに払って
貰うと言われました。
私達は家賃として、二万円を父に渡していましたが、それは安すぎて
話にならないということだったのですが。
家の半分の金銭とは、不動産屋さんに見てもらうのでしょうか?
また、家賃が二万円だから、多めに兄に渡せというのは通る話なのでしょうか?
お願いいたします。
150無責任な名無しさん:2010/03/31(水) 19:51:05 ID:5/E9ERUr
>>148
いいえ

>>149
話し合いがつかなければ最終的には時価なので不動産屋に聞くのが早い
家賃云々に関しても基本話合いベースで決めることだから、嫌ならつっぱねていい
父親の生活費がどっから出たかとか身の回りの世話がどうだったとか細かい話になる
話合いがつかなければ家裁にいきなされ
151無責任な名無しさん:2010/03/31(水) 20:53:55 ID:LOxAemdx
>>150
兄が一方的に言ってきたので戸惑ってしまってました。
不動産屋さんに相談します。父は現役で働いていたので
生活費はどちらも出していませんでした。家裁に聞いてみます。ありがとうございます。
152無責任な名無しさん:2010/03/31(水) 23:55:46 ID:fvcQH0ty
>>149
遺産相続は、相続人の話し合いで決まる。
合意ができれば、どういう分割でもよい。
遺産分割において、土地建物の価格をどう見積もるかも、相続人で
合意ができれば、自由だ。
自分は離れて住んでいたから、家賃分がかかったので、その分も
考慮しろというのを認めるも否も、相続人の話し合いによる。
兄の主張に同意できない場合は、調停に持ち込むのがよい。
153無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 05:06:49 ID:ymrUBJcc
不勉強ですみません。
よく調停に持ち込むといいますが、
これは弁護士をつけられるのですか?
>>149のような場合、調停で話し合いがつかなかったら
初めて弁護士ですか?
154ナナシ:2010/04/01(木) 09:56:06 ID:xD30vhDG
僕は、幼い時に父親を亡くし当時父親が建てた家に母、祖母(父の母)と3人で暮らしていました。
父わ病気で亡くし、母と祖母の仲は悪くなりほぼ毎日の喧嘩が絶えず、父を亡くしてから約5年ほどして母は家を出でいく事に決め
当時小学学5年生だった僕に母を選ぶのか祖母を選ぶのかと
祖母と母に決断するように言われ父を亡くし母をもうしないたくんく母について行く事にしました。
その時に二人に言われた言葉はこの家はあなたの父親の家長男である
あなたは、後継者だからいつでも好きな時に帰ればいい
いずれは帰ることになる、あなたの家だから好きなようにしなさい。
あなたが独立した時に考えるようにしなさいと言われながら育ちました。
僕は18で結婚しました。祖母は帰っておいでと言い跡取りだと言って帰る方がいいと言ってました。
僕も、幼い頃から耳にタコができるほど言われていたし
亡き父の思いも考え帰ることにし20歳になった頃帰りました。
昔から喧嘩ばかりしている祖母僕は嫌いでしたが
昔と今ではまた違うと思っていましたが、何も変わることなく
祖母との喧嘩は、母の時のように次は僕がよく喧嘩しています。
よく喧嘩で気に入らないなら出でいけと僕だけじゃなく、嫁やまだ2歳の
息子にも言ったり私の家に、大きな顔して暮らしてあんたの家でもないのにと言われます。
僕の母は実はあんたが邪魔だったからほんとは置いて行きたかったのだと
皮肉な事ばかり言って僕がいない時には
嫁にココはあいつの家じゃないあいつは一回出で言った人間この家はあいつには関係ないなど言われてます。
出で行ったから家の権利は僕には無いのですか??
祖母は家を建てる時にお金をいくらか出したから権利はこっちにあるともいわれました。
土地は祖父の名義です。家は父名義です。
あまりにもこっちが居座る、みたいな事ばかり言われるのでとても腹が立ち
家の権利について詳しく知りたく書きこみさせていただきました。
よろしくお願いします。
155無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 10:37:59 ID:P6Oggq7Q
>>154
現在の話にお母様が出てこないということは、お母様は亡くなったのですか。
また、あなたのお父様やあなたは、兄弟のいない一人っ子ですか。
その他のややこしい相続人はいないと考えます。
そういう前提で考えると、土地(祖父名義)は、おばあさまとあなたが
持分1/2ずつの共有です。
おばあさまがなくなった時点で、司法書士に頼んで、相続登記すれば
あなたの名義になります。
家(父名義)は、あなたのものです。
司法書士に頼んで相続登記すれば、あなたの名義になります。
156ナナシ:2010/04/01(木) 10:49:21 ID:xD30vhDG
>>155
返答ありがとうございます。
母は家を僕に全て譲ると言ってくれています。
土地に関してですが、父の妹(叔母)がいます。
もし祖母が亡くなったとき叔母との1/2になると言うこと
ですか??
157無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 12:09:52 ID:G6gnUSW5
>>156
土地について、
おじいさまが亡くなり、次にお父様が亡くなったとすると、
おじいさまが亡くなった時点で、
おばあさまが1/2、お父様1/4、おばさま1/4
お父様が亡くなった時点で、
おばあさまが1/2、お母様1/8、あなた1/8、おばさま1/4
おばあさまが亡くなった時点で、
お母様1/8、あなた3/8、おばさま1/2
158無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 20:05:46 ID:Xb+hebwP
どなたか教えてください。
三人姉妹がいて、長女が婿(養子縁組済)をとり家を継いだ。
継ぐ時に他の姉妹は遺産放棄を約束(口約束?)
二人の間に子供が出来ないまま、長女が死亡し、遺産は全て婿に。

この場合、婿が死んだら遺産は婿の兄弟にいってしまうんですか?


159無責任な名無しさん:2010/04/02(金) 14:06:50 ID:G6wxK5fn
>>158
ポイントは、養子縁組の場合、実親や実の兄弟との関係も生きていて、
養親や養家での兄弟との関係と両方が相続に関係します。
>二人の間に子供が出来ないまま、長女が死亡し、遺産は全て婿に。
姉妹の親が存命ならば、婿が2/3、姉妹の親が1/3ですが、
姉妹の親は他界していたのですね。
>この場合、婿が死んだら遺産は婿の兄弟にいってしまうんですか?
婿の実親が存命ならば、婿の実親に。
婿の実親が他界ならば、相続人は、婿の養子縁組による兄弟(長女の姉妹)
と婿の実の兄弟。
なお、兄弟については、遺留分はないので、婿の遺言があれば、
それで決まりです。
160158:2010/04/02(金) 23:35:34 ID:eIiwUNdY
>>159
お答え頂きありがとうございます。

>なお、兄弟については、遺留分はないので、婿の遺言があれば、
>それで決まりです。

なるほど!
遺言を書かれたら、婿の兄弟に全て相続
される事が可能なのですね。
謎が解明しました。ありがとうございました。
161無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 18:54:12 ID:IIFX8ZRT
保険会社からの連絡で、私が幼少の頃に生き別れた実父が亡くなったことが分かりました
どうやら実父は保険金の受け取りを「法定相続人に指定」していたそうです
しかし実父は再婚をしていなかった為、子にあたる私と兄の2人に手続きをして欲しいと言われました

ここで気になったことがあって質問させて頂きます

1.この保険金は「遺産」扱いになるのでしょうか?

2.この保険金が遺産になるならない関係なく、負債の確認がしたいのですが
 よろしければ調べ方などお教え頂けないでしょうか
(20年以上音信不通だったため、軽々と連絡先を教えることに抵抗があります)

3.遺産放棄の手続きは、死亡を知った日から、この場合は保険会社の通知書を読んだ日から
 3ヶ月で間違いはないでしょうか?(実父は通知書の来た3ヶ月前に亡くなってます)


急な話でどこに相談して良いのかわからず、書き込ませて頂きました
どうぞよろしくお願いします
162無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 19:40:12 ID:QhabM7X6
age
163無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 12:04:38 ID:v/XJ/EjP
父が交通事故で死亡し示談金がおりました。
現在、遺産相続協議書を作成していますが事故の示談金についてどの様に書けば
良いのか教えて下さい。

単に、死亡事故示談保険金 金○○万円を相続する。

で良いのでしょうか?
164無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 12:34:56 ID:v/XJ/EjP
>163です
遺産分割協議書でした。申し訳ありません。

現在、自宅と事故示談金のみが父が残した財産です。

自宅は、母が相続

母と兄弟2人が事故示談金を相続

このような手はずなのですが、色々調べても事故による示談金についての記載例が出てこなく
中には遺産分割協議書には記載しないで勝手に身内で話し合い分割みたいなことも書いてあるのですが
別に記載してもいいのか?一寸分かりません。

どの様にすればいいのかご教授願います。
165161:2010/04/07(水) 17:11:28 ID:rrpUeoiE
161です
改めて自分の書き込みを読み返したら、遺産放棄の手続きではなく
遺産放棄の手続き期限は、ですね。分かりにくく書いてしまい申し訳ありません


保険会社の担当の方に本日丁寧に説明をいただた結果、1の疑問は解決しました
残りの2点もひとつずつ解決していこうと思います

こちらに書き込む事で、自分が何を心配して何が問題なのかと
落ち着いて考える事が出来ました。ありがとうございました
166無責任な名無しさん:2010/04/08(木) 03:39:41 ID:hmrp7c44
女性って怖い・・・
167無責任な名無しさん:2010/04/08(木) 21:53:47 ID:fcxohHJK
質問です。遺言書を裁判所に検認してもらおうと思ってますが、
以下のような場合、「添付書類」の欄になんて書けばいいんでしょう?

※遺言者の戸籍謄本は、出生〜結婚前のものと、結婚後で2通にわたる

申立人=相続人1と、遺言者が一緒に載ってる(つまり結婚後の)戸籍謄本が1通
相続人2と相続人3が一緒に載ってる戸籍謄本が1通
遺言者の、結婚前のものが1通

の計3通です。
168167:2010/04/08(木) 21:55:22 ID:fcxohHJK
質問に肝心の部分が抜けてました、「家事審判申立書の記入方法についての質問」です。
169無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 13:41:05 ID:GkR9nciN
説明不足の部分もあるかと思いますが

     母 -   父   ----- 後妻 ----------       弟 ------------- 妻
     死    死       入院中死に掛け      こないだ死んだ  |
                          |                   子供
        |            よく解らない親戚一族
長男 - 次男        


母が死んで50年、父が死んで16年ぐらいたちます
父が死んだとき後妻は、父の遺産はほとんど無いといって葬儀代くらいしか出しませんでした、まったく確認しなかった、あっても少しで後妻の生活に必要
とおもいました。
 後妻のアパートに弟が通い暮らしていましたが5年くらい前から後妻の具合が悪くなり、形は弟が見ているような状態でしたが
ごみ屋敷のような状態で、弟が異常なくらい家の中に入れさせず、無理やり入っては救急車を呼ぶみたいなことをくりかえしやっと入院しました
近所から出て行ってほしいといわれるくらいでした

今回、弟が急死しまして、如何するかといった状態です
後妻の財産ですが父の退職金やらなにやらを父が生きているうちに自分名義の通帳に移していたらしく
後妻はずっと働いて無く年金でくらしていると言っていたが、父の財産分でそれなりにある計算になるらしく
 後妻親族がよく解らないのですが相続放棄してといってきました

父の財産か、死んでから貯めたものか見極めるのは個人では難しい所もあるのですが
無いといっていた父の財産が実はあったということが、今解ったのですが
財産相続放棄はしていませんが、後妻養子もしていない長男次男にいまさら何らかの権利を主張できるのでしょうか?
アパートにあるだろう父母の形見もかってに一切持ち出せないのでしょうか?
170無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 20:40:15 ID:Ozyk0wvn
>>169
父親と母親の遺産の遺留分は主張できる。
171無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 21:55:10 ID:6K1NsdhW
父が先月亡くなりました。
その父は12年前に私の母と再婚していました。

家族構成的には下記のようになります。
義父ー実母
   |
   私(子供)

亡くなった父とは養子縁組をしておらず、
私は法定相続人ではありませんでしたが
母と義父の前の奥さんの子供には法定相続人としての権利はあります。
亡くなる前に父は「公正証書」を作成しており遺産分配もそれに添った形で
手続きを進めようと考えていますが、つい最近懸念事項がでてきました。
それは、父の叔母にあたる方が「1500万を父に貸しているから返してほしい」
という主張をしてきました。また、実際見てはいませんが「借用書」もあるという話を聞いています。

要点をまとめるとこういう感じになります。
@その借金は父と母が再婚する前に貸したお金らしい(?)
A母と私は12年間一切そういう話は父からも叔母からも聞いていない。(認識がない)
Bその借金の話はまだ叔母から母へ直接話がいっていない(親戚から聞いた)
CBの事から、借用書はまだこちらが実際見ていない。

@で(?)がついているのは人伝に話を聞いているので、
内容がいまいち曖昧です。また、その借金の用途は今の私の実家を
建設する為に借りたという事を叔母が言っているのですが、
実家を建てたのは7,8年ぐらい前の事で父と母が再婚する12年前に
貸したという所での話の辻褄が合わない部分があります。

上記の状況を踏まえて意見を聞きたいのですが、このケースの場合
借金自体は有効なのでしょうか?色々調べたところ借用書があったとして
それが有効であったとしても10年間催促がない場合は時効となるという法律があるので。
この場合それが適用されるのかという点が一番聞きたいです。
172169:2010/04/09(金) 22:03:45 ID:GkR9nciN
弟が邪魔をして今まで話し合いすらできなかったですし
すでに弟に財産が移っていたりしたらどうしたらいいのだろう
金額はいっさい教えてくれないのですが調べる方法はありますか?
弟が管理していた後妻の財産は長男次男が管理するのですか?

質問ばかりですいません
173無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 22:02:52 ID:7UIJcrRn
先月父が亡くなったのですが、想像以上に保険に入っていたようです。
正直兄弟間の仲もよくないため最初から第三者に入ってもらいたいと思ってます。
この場合は相続税対策を含め弁護士さんに相談するのがいいのでしょうか?
(相続税対策は税理士?)
誰に相談すればいいのか教えてください。
174無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 05:35:08 ID:wi1v/LwE
弁護士は第三者じゃないぞ。 争いなら第三者は裁判官だ
175無責任な名無しさん:2010/04/14(水) 01:48:15 ID:ZvF8hWV0
先々月に父が亡くなりました。
母は亡くなっており兄弟3人(長男、次男、三男)が法定相続人になります。
自分は次男です。

このうち三男が10年以上前に家を飛び出しており、連絡を拒否している状態でした。
兄弟が電話しても出ず、家に出向いても出てこず、手紙でかかわりたくないので合いに来るなという状況でした。
ですが、相続の話になったとたん自分の取り分(財産の1/3)をよこせと言っています。

財産は預貯金のみで土地などはなく、財産目録もほぼ完成している状態です。
残念ながら遺書はありません。
176175:2010/04/14(水) 01:48:57 ID:ZvF8hWV0
3者の言い分は、
□長男
・次男との仲は普通。ただし分配について意見の違いあり。三男との仲は険悪
・亡くなる寸前まで親の面倒を見ていた。寄与分(?)がある
・三男に財産はやらない(三男は0%)
・長男論:長男8割、次男2割、三男なし。
□次男(自分)
・長男との仲は普通。ただし分配について意見の違いあり。三男とは険悪。
・長男の寄与分は認めるも、8割は多すぎ。三男の0も非現実的。
・長男は寄与分を考慮し半分の3/6、次男は法廷分の2/6。三男は0がいいが遺留分だけは認め1/6。
□三男
・長男、次男とは10年以上会わず。同じく声も聞いていない(電話かけても出ない)。険悪。
・法定相続分の1/3をくれ
・未確認だが、無職で借金があるみたい。6月の借金についての法改正?があるのでそれまでにくれ
・ちなみに全部手紙
・三男論:自分が1/3。あとはどうでもいい。早く金をよこせ。

話がまとまらないので調停を申し込んでみようかと思っていますが、
分配方法も長男・次男ともに頑固なので審判〜裁判まで行くかもしれません。

そこで審判になった場合に備えてお聞きしたいのですが、
・三男の取り分を減らすことができるのか?
 (三男の葬式に出なかったなど義務を果たさなかった分の落ち度を指摘できるのか?)
・長男の寄与分はどれくらいまで認められるのか?
 (亡くなる前2年ほど入院しており、その間に面倒を見ていた)

よろしくお願いします。
177175:2010/04/14(水) 01:50:45 ID:ZvF8hWV0
すみませんもう一点

長男が「三男が6月までに金を欲しがっているので、わざと遅らせてやろう」
と言っているのですが・・・
わざと遅らせたら、まずいのでしょうか?

長男も次男も金に困っているわけではないので、別に遺産分割が年末や来年になってもかまわないです
178無責任な名無しさん:2010/04/14(水) 04:14:59 ID:DmTzQnup
葬式に出なかったぐらいじゃ無理、
寄与分はしらね、争え。
遅らせたいなら遅らせれば?
三男は早めるように動くだけだろ
179無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 09:12:05 ID:hnZGhUuJ
質問です。

兄と弟にそれぞれ子供が居て、
兄に二人、弟に一人いたとすると、
遺産相続における序列は
兄>弟>兄長男>弟長男>兄次男
であってますか?(全て男として)
兄次男と弟長男の序列がどうなるのかが少し不安です
180無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 09:16:38 ID:iGjZnENA
兄=弟
181無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 13:14:05 ID:/sy0Z8Ro
いつの時代の人間だよw
182無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 07:48:38 ID:5xw4iWNk
相続だけに深刻な内容もあるのにネットで相談する神経がわからん
1万もあれば弁護士に相談できるだろうに
183無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 08:01:11 ID:uyueZdEo
スレを否定するなよ
184無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 08:59:27 ID:+zg8CFci
相談だけで1万円も払うなんてもったいない、って意識の人が多いのさ
貧乏人は知的サービスの価値がわからんのよ
185無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 09:08:05 ID:4jxnex0x
ある程度の予備知識がないと弁護士との相談が
要領を得ず無駄な時間食いそうだから
186無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 09:11:18 ID:uyueZdEo
>>184 その論理だと、金持ちはこのスレにこないはずだあが
187無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 09:32:56 ID:+zg8CFci
来ないだろ?
188無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 09:34:01 ID:uyueZdEo
勘違いしてた。自分も貧乏人ということを了承しての書き込みだったのか。
潔し!
189無責任な名無しさん:2010/04/17(土) 09:43:33 ID:+zg8CFci
確かに金持ちじゃないがねw
俺は知的サービスを提供する側の人間だから
190無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 01:06:23 ID:kFg49ZSf
たしかにこんな奴の所へ1万払って相談しに行きたく無いわなw
191無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 02:56:17 ID:64Hdovm2
こんばんは、参考になる事例が無いかと拝読させて頂きますた。
先月祖父が亡くなり(遺言無し)
祖母と母たちが揉めに揉めていますです。

おらっちの脳では難し過ぎたもんで・・・
この場合、家裁に持ち込んだらどちらの主張が正当と判断
されるのでしょうか?

誠に恐縮ですが、次に続けさせて下さい。
192無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 02:58:21 ID:e9irjB5/
とりあえずネットで相談して回答が得られたらもうけもんだからでしょ、
それで無理なら弁護士へ相談、て考えなんじゃね。

まぁ、「ここで得られた回答が正しいかどうか」を判断する知識を
質問者が持ち合わせているわけが無いんだが。
193無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 03:49:08 ID:64Hdovm2
>>192です
☆祖父(死去)93歳:再婚以前から傷痍軍人恩給や株などの財産を所持
・ 実の祖母(35年前に死去 娘が4人) 
★後妻の祖母(30年前に祖父と結婚 子供無し):年金と特有財産である不動産など数千万円所持
・ 娘4人(おらっちの母を含む)

#揉めている原因
・後妻の祖母が財産を一切譲らない、養子縁組もしないと主張している

#祖母の主張
「墓は実の子のアンタたちが面倒を見ろ」
「養子縁組は絶対にしたくない」⇒娘4人の生まれた家名が祖母の死後に消滅する事になる
「夫の残した土地と家は 今後も私が住むから全て私の物」
「夫の残した預貯金は 今後の生活の為に私が使う」
「アンタたちには 100万円ずつ渡す。それは私の貯金から払う。」

#後妻の祖母がしたこと(法的にはどうなるのでしょうか?)
・祖父が痴呆になっているのを知りながら 祖父を銀行に連れ出し複数に渡って預貯金を引き出させ、
数千万円のお金を 祖母自身の口座にこっそり移動していた。(2〜3年程前から)
・祖父が亡くなった時 娘たちに「お父さんの貯金は葬式代しか残っていない」と嘘をつき続けた。
・祖父が死んだら財産の一切を自分の物にし、娘に内緒で自分の兄弟たちに分け与える約束をしていた。
・相続の話に祖母の兄弟(娘4人は殆ど交流の無い他人)が介入
・生前 祖父が娘4人と祖母の前で、自分の死んだ後は 次女とその夫に墓を継がせて 養子縁組をする約束をし、
皆が認めたのに、この場になって「そんな話は聞いていない」とシラを切っている。
・祖父の看病を充分に行わず、半分は娘たちに任せていた。
・都合の良いように娘4人を利用し、その裏で姉妹同士が喧嘩になるよう意図的に仲を裂こうとする言動を繰り返した。

出来れば家裁には持ち込みたく無いのが 娘たちの気持ちです。
そうなる前に、祖母に強烈な法的パンチを見舞って、頭を冷やして欲しいと考えています。
長々とすみません。どうかアドバイスを宜しくお願い申し上げます。
194無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 04:20:35 ID:e9irjB5/
>>193
素人ですがググって調べた範囲で。

まず、どうやら前妻との子にも相続権があるようだ。
相続人が「配偶者と子」の場合、法定相続分は、
配偶者(後妻)が1/2、そして残りの1/2を子の数で割った分がそれぞれの分。
つまりこの場合娘一人あたり1/8だ。

で、「遺留分」という名の、「遺言書で何と書いてあろうとなかろうと最低こんだけもらえる」
というものがある。それが法定相続分の半分。
つまり配偶者(後妻)が1/4、娘がそれぞれ1/16。

なので娘4人が「遺留分だけもらえれば良い」と折れるのであれば、
残り3/4を配偶者(後妻)に渡す方向で話を進めればよい。
後妻は「いや全部くれ」と言うだろうけど、法律で決まってるんだから関係ない。

娘4人が「遺留分だけじゃおかしい」と言うのなら、
家裁へ調停の申し立てをするしかない。

墓とか家名とか痴呆に関してはさっぱりわからんが、
そんな面倒なことがあるなら尚更家裁に持ち込むべきじゃね?
「家裁に持ち込みたくない」と「法的パンチ」が完全に矛盾してると思う。
195無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 04:37:49 ID:64Hdovm2
>>182 >>184
弁護士事務所へ相談に駆け込みたくても、今直ぐには難しいもんで・・・
すいませんです・・・それに弁護士さんや裁判官も十人十色だと思うので、
ここで色んな意見を頂くのも有りだと 個人的には思っています。
特におらっちのようなバカは、ひとつの意見を鵜呑みにしがちなので
こういう場での交流が必要なのかも知れません。

祖母&祖母兄弟は多分、親族相盗例とか妻という立場を利用しまくって
言いたい放題言ってくると思うんですよね。やってる事は立派な横領なのにさ。
知人の司法書士や調停員の方には 既に話してみたんですが、
こりゃ家裁レベルだなと言われてます。家裁で争うことになったとしても
祖母のやったえげつない事が 妻だから仕方無いで片付けられるのは嫌だなーと。
しかも、祖母はまるっきり血の繋がっていない人ですしね。
少しでもいいから、皆さんの知識を借りたいというのが正直な気持ちです。
何度も書き込みしてすみませんです。

仕事に逝ってきます。λ......トボトボ
196無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 04:59:18 ID:MVWNol5R
祖父が健在のときに手続きを済ませておけばよかったのに・・・
197無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 05:17:48 ID:e9irjB5/
まあその様子じゃ、調停でも決着しなくて審判にもつれ込むんじゃないの。
それで法定相続分どおりになる…と「横領」のぶんがくやしいわけか。

相続うんぬんの前に「痴呆の夫の口座から金を移す行為」が
法的にどうなのかのほうが先なのかなぁ。

とりあえず祖母の兄弟には何の権利も無いから関係ないな。
198無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 06:10:54 ID:N3NgZWM2
祖母の兄弟は今は関係なくても、祖母名義にすれば将来自分達にという腹積もりはあるだろうからねぇ〜
199無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 09:13:39 ID:BhizftJV
それこそ一番いいのは弁護士に任せてガチで争う姿勢を見せることだろ
素人がへなちょこパンチ繰り出すより、プロが一発ガツンとやったほうがいい
それで頭が冷えるかもしれん
200無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 11:08:20 ID:EcHLRkKU
>>195
家裁に行くのがほぼ確定なのに、家裁に行かずに終わらせようというのは無理
どのみち相続は調停から入らされることが多いので時間がかかる
とっとと調停の申請をすべき。
201無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 11:26:05 ID:D/egp0RZ
調停前置主義を知らないの?
202無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 11:53:04 ID:BhizftJV
知らなんだろうなー、お前が
203無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 13:50:28 ID:GtkX/SrJ
口座凍結させて全部宙ぶらりんにさせて
婆さん死ぬまで頑張れよw
まぁ遺言とかかかれたら終わりだが

つーか、養子縁組の話があったのに
さっさとやらなかったツケじゃね?
204無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 14:01:11 ID:64Hdovm2
>>193です、こんにちは。
皆さん沢山のコメントを有難うございます!!
トロいですが、レスをさせて下さい。

>>194
> 「家裁に持ち込みたくない」と「法的パンチ」が完全に矛盾してると思う。
矛盾してますねw 選ぶ言葉が下手ですみませんです・・・
法的パンチ=祖母の主張が認められないこういう法律があるんだよ と、
祖母に言ってやりたい気持ちが満々だったので こんな言葉ををををを ○| ̄|_

「遺留分」という単語を 生まれて初めて見ますた。無知ですた。
助かります!教えて下さり本当にありがとうございます!
娘たちは祖母に散々苦労させられたもんで、恐らくはきっちり 遺産の2分の1を
祖母から分けて貰い、それを4等分する方向で祖母に請求をすると思います。

>> 196氏
養子縁組の約束をしていた次女夫婦が、祖父に何度か手続きの話をしたのですが、
この祖母が何かと口を挟んで、縁組をさせない方向に持っていって
うやむやにされっ放しだったんです。
205無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 14:18:01 ID:64Hdovm2
>> 197氏
> 「横領」のぶんがくやしいわけか。
はい、その通りなんです。祖父が何十年もこつこつと貯蓄していたお金は
6000〜7000万円にもなりました。それをほぼ丸々 祖母に横領されています。
「今後の自分の生活の為に」と言い張りますが、祖母は少なくとも数千万円の
特有財産を所持しているんです。その上に この額を上乗せしたら 1億円は
超える計算になりますね。審判になってしまったら祖母の計算通りになって
しまいますよね・・・

> 相続うんぬんの前に
100円札か1万円札かも既に判らなくなっていた痴呆の祖父を銀行に同行させ、
これだけの金額を引き出させていた祖母の行為は実に卑劣ですし、
何度も銀行窓口を訪れ、大金を引き出していた祖母に対し、銀行側はどの様な
対応をしていたのかも気になります。
娘たちが憤慨している大きな理由はここにあります。

>>198
まさにその通りなんですよ・・・
だから何かと親切顔で娘たちに近付き、様子を伺っています。
最近は特に頻繁で、今まで禄に挨拶もしたことさえ無かった祖母の親戚が
ニコニコ顔で祖父母の家にやって来てます。
206無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 14:21:43 ID:64Hdovm2
>>199>>200
矢張りそうなっちゃうんでしょうか・・・
個人的感情を除いて、世間一般的な視点で考えれば 出る所へ出て争うしか
無いのかも知れませんね・・・
人間の欲って恐ろしいもんだなと 改めて痛感させられています。

>>201
母の友人が家事調停委員をしているので、先日会って話を聴いて参りました。
おらっちも初めて知りましたw 提起の前に先ず調停なんですね!?
勉強になりましたです。

>>203
口座凍結は、祖母ではなく 娘の誰かが銀行に届け出ても認められるんでしょうか?
で、何か書類も必要でしたよね!?すみません、本当に無知なんです。
今回のように、既に祖母が引き出させた(或いは勝手に引き出した)預貯金分を
返して貰えるように持って行ければいいのですが・・・。
また、娘4人の間では、現在 遺産分割協議書を作成中なのですが、
元凶になっている祖母が 首を縦に振らない為に行き詰まっている状態です。

養子縁組の手続きを 祖母が嫌がり、何やかんやと邪魔し続けてたもんで、
こんなことになっちまいますた ○| ̄|_
義祖母がまさかここまで酷い人だとは思いませんで・・・
207無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 14:34:00 ID:GtkX/SrJ
凍結に書類なんていらねぇよ
ジジイが死んだと電話するだけ。
お前が面倒くさがって金ケチって色々やってる間に
どんどんおかしなことになってると思うけどね
208無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 14:34:29 ID:64Hdovm2
迷いながらも、このスレに書き込んで良かったです。

おらっちも然りですが、当事者になっちまうと あれもこれもと焦って
しまって、何をどうすれば良いのか解らなくなっちまって・・・。
この類の法律に関わるような出来事とは無縁な生活をして来たので、
知識ゼロのおらっちは、一から学ばなければならないような立場にあります。
本来ならひとつひとつ 自力で調べて学ばなければならない事ですが、
今回は皆さんの知識を 出来るだけ多くお借りしたい一心でした。


この場で皆さんの冷静な意見やアドバイスを頂けた事に、心から感謝致します。
本当に、ありがとうございます!!
気持ちを文字だけでしか伝えられませんが、涙目で画面を見てますです・・・。
209無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 14:37:33 ID:64Hdovm2
>>207
書類は特に必要無いんですか!? そうだったんですか!
月曜日、直ぐに銀行に電話します!!!
ありがとうございます。

仰る通りですね・・・ 真摯に受け止めます。
210無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 15:04:58 ID:y0TR1ObO
>>209
地方銀行なら地方の新聞の訃報欄みて、確実に同一人物ってわかる場合
勝手、もとい親切に凍結してくれとる
211無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 15:07:35 ID:Ru8/gdIs
信用金庫レベルなら、町内会の掲示板を地回りが見た程度でも止めてくれるよ。
212無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 16:05:00 ID:EcHLRkKU
ろくに調べもせずにわからないとか言わないでくれ
調べなきゃわからないのは当然

>>209の言い訳なんか見ても、銀行に電話して確認すればいいだけのことなのに
それすらやっていない

なんでだ?
213無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 16:29:57 ID:64Hdovm2
>>193です
>>209を書き込んで直ぐにアクチョンを起こして参りますた。

>>210氏 >>211氏 ありがとうございます。
祖父の預貯金:地方銀行と郵貯銀行で
地方銀行の口座の方は 既に解約されていたことが解りました。
祖母は、祖父の死亡直前に「葬式代」として 地方銀行の預貯金の
残金を全額カードで引き落とし、0円にしちまっていたですね・・・

手遅れですた ○| ̄|_

幸いにも郵貯銀行の方は無事で、先ほど手続き依頼をして参りますた!
それから来週早々に 再度祖母を説得してみます。最終説得です。
それでも尚 応じないならば、即刻 調停の申請を出そうということに
決定しますた。
214無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 16:37:55 ID:64Hdovm2
>>212
ありがとうございます。仰る通りですね・・・

> なんでだ?
それはですね・・・どこの銀行かさえも 祖母が一切隠して
娘たちに教えないという状況が数日続いたんですよ。
祖父の告別式を終えたのは つい先日でしたが、父の遺体の前で
どこの銀行なのかと祖母に問い詰め、喧嘩をしたくないという娘の
思いもあり、告別式を終えるまでは保留にしていたんです。

しかし、思い当たる銀行などに電話をして問合せしまくっても
見付らなかったわけです・・・ 既に口座を空にされ、解約されていました。
215無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 16:47:41 ID:64Hdovm2
税理士さんには 祖父の亡くなる前日に依頼を済ませていました。
祖父が所持していた本当の財産がいくらになるかを
全部はじき出して頂いて、祖母の過去数年間分の生活費や医療費を
差し引いた額から 均等に2分割した額を祖母に渡し、残りを娘たちが
4分の1ずつ受け取るという計算で 遺産分割協議書を完成させたいと
思っていたんです。

でも、それに必要な祖父の通帳の写し等は勿論、一切渡さないと言い張る
祖母を前に、遺産分割協議書もへったくれも無くなっちまいまして・・・

祖父は「要介護3級」で、認知症にも認定されていました。
この場合だと 祖父が自分自身で口座からお金の出し入れをする能力が
既に無いので、代理人(祖母)が 生活に必要な相応額などを出し入れ
していたことになりますよね。祖母の場合は相応以上の金額を殆どカードで
祖父の同意無しに勝手に引き出して、自分の口座に移し変えていたと判明しますた。
その際には証明書というか、領収書みたいなモンが必要だと教わりましたが
祖母は、一切持っていないと言い張っています。

これを生前贈与扱いにして、何とか出来ないかと考えていたわけなんですが
しかも やっと祖母が銀行名を明かしたかと思えば、口座解約済みって・・・
おらっちはバカなんで、何だかもう 頭がこんがらがっちまってたです。
すみません。
216無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 17:28:12 ID:BhizftJV
面倒だから説明しないが、今からでもどうにかなるからさっさと弁護士のとこ行け
こんなとこでぐだってても何も解決しないのは確実
217無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 22:01:47 ID:64Hdovm2
>>216
そうですね・・・。
はい、そう致します。明日直ぐに。

最後に
沢山のコメントをありがとうございました!
お陰さまで踏ん切りが付きますた。頑張って来ます!
218無責任な名無しさん:2010/04/18(日) 22:30:46 ID:e9irjB5/
話を聞けば聞くほど素人がどうにかできる問題じゃなさそうだよね、
弁護士代も価値あるものになるだろうて。
219無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 13:06:28 ID:OSWU6jVf
祖父から父親が家だけをもらいました。その後、父親は3人の女性と結婚し、子供が4人出来ました。ほかの相続人たちは面倒を嫌がり、相続を放棄しました。
その後、調べてみたら、家屋だけでなく、土地もあり、土地の所有権は祖父のものとなってました。この場合、祖父から父親に所有権が移転し、まるまる全部自分のものとなってしまうと考えていいのでしょうか?
220無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 13:39:07 ID:Zoead3RU
放棄の文言によるが
普通はそんなことはない
221無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 13:55:22 ID:OSWU6jVf
(219だが、肝心のことを忘れていた。その子供は裁判所に相続放棄の申請をしたらしい)
222無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 13:57:15 ID:OSWU6jVf
訂正
× この場合
○ その後、祖父の失踪宣告を出した場合
223無責任な名無しさん:2010/04/20(火) 19:39:43 ID:WovTXcN5
日本語でおk
224A:2010/04/22(木) 13:31:42 ID:7DHsvN13
現在調停中です。
長男が母の面倒をみるということで、父死亡時、多くの相続をしたにも関わらずなにしませんでした。
そして、次男の私が、母と同居し、喪主として送ったという事例です。
このままいけば、今回だけの法定相続=等分分割 になりそうです。

そこで、教えてください。
私が調停の申立人ですが、申し立て人が了解しない限り調停は永遠に続くものですか?
審判には、どのようにして移行するのですか?
調停を何十年やっても決着がつかないというケースをネットで目にすることがありますが、あれは、どちらも
審判への移行を拒否するからですか?
225無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 14:48:01 ID:s7m3n/Rf
そうです。
226無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 15:02:52 ID:WhSQ0Ket
・父の相続時の(兄が面倒見る、とした)証拠の有無
・母の面倒を見ていたときにクレームを付けなかったのはなぜか
・今回の調停(→審判、裁判)で証拠を出せるのかどうか

このへんがポイントだろうね

で、結局どうしたいってのが書いて無いようだが?
227A:2010/04/22(木) 18:22:11 ID:7DHsvN13
>>225 さんありがとうございます。
私が審判移行に同意しない限り審判にはならない。 これは私にとって大きいです。
調停がいき詰まった段階で、調停員が和解案を出し、それで合意できなければ職権で
審判に移行させられ、審判結果 = (今回だけの法定分割) を最終的には受け入れ
ざるをえなくなると思っていました。



>>226
長男は、それら一切を認めた上で居直っています。
それらを認めたとしても、審判、裁判になれば、今回の相続分だけの 法定分割 = 等分分割
という結果になるそうです。
私が、求めているのは、一次(父死亡時)、二次(今回、母死亡時) 相続 通しての等分分割です。 
それができないのであれば、相続を決着させない方向で調停で何年でもがんばるしかないかな。
228無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 18:46:51 ID:s7m3n/Rf
>>227
どちらかが審判にしたくなったら審判
調停委員、書記官が促すことあり。

なんで母親の存命中に遺言を残すなり
贈与して貰うなりしなかったのか謎。
229無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 19:04:27 ID:DjzOWeUy
相談させて下さい。

父(すでに死亡)の弟が亡くなりました。父の兄弟の状況は以下の通りです。
父の両親→すでに死亡。
長男→すでに死亡している。息子1人、娘1人。
次男→存命中。
3男→私の父。すでに死亡。息子2人(私を含む)、娘2人。
4男→今回亡くなった本人。妻はすでに死亡。子供なし。
長女→存命中。

父の弟である4男のところに相続人となる者がいないため、長男の息子1人・娘1人、
次男、3男の息子(私を含む)2人・娘2人、長女、の相続権者合計8人で
相続の手続き中です。手続きは今回喪主を務めた次男が中心になってやって
おります。
相続内容は不動産と預貯金です。
230229:2010/04/22(木) 19:06:55 ID:DjzOWeUy
先日、私(今回の被相続権者の中で私1人が遠方に住んでいる)のところに「次男」から手紙が来て、要は「これらの書類にハンコ押して送り返せ」ということだったのですが、
「不動産の遺産分割証明書」「預貯金の手続き書類2枚」が同封してありました。地元に住んでいる妹たちによると、預貯金は少なくともこの2つだけではない
(死亡時点で残高があった銀行を妹は知っている)し、不動産が評価額幾らになるかも次男が教えないと言います。ただ通帳、印鑑、不動産に関する書類は
全て「次男」が持っているので、正確な相続内容は私も知ることができない状況です。
なので、私は伯父にあたる「次男」に、「不動産だけではなくて、今回相続対象になる全ての財産内容とその額を書いた遺産分割協議書を作れ。
相続内容を正確に把握できていないのにハンコは絶対に押さない」と手紙で連絡しました。
その後「次男」から恐ろしい回数の電話がかかっておりますが、「全相続内容の遺産分割協議書を作れ」ということだけを繰り返して電話を切ることを繰り返しております。
「次男」はかたくなに全財産の遺産分割協議書を作りません。不動産の遺産分割協議書だけを送ってきます。
231229:2010/04/22(木) 19:08:57 ID:DjzOWeUy
父の両親が亡くなったとき、
「次男」は3男である私の父が兄弟の中で一番学歴がなかったことを理由に
両親の財産を一切父に渡しませんでした(相談もなし)。
このとき父の印鑑証明を悪用しようとしたことがあり、
それを私の妻が見抜いて阻止したこともあります。
その意趣返しではありませんが、
今回の相続に関しては私の兄弟姉妹共に妥協するつもりはありません。

この相続に関して、
・葬儀は「次男」が出したので、
その葬儀にかかった費用の明細と領収書を出せと要求すること。
その分は遺産から「次男」が取ってくれて結構。
・葬儀費用を含めた「全相続内容の遺産分割協議書を作れ」と主張し続けること
・手元に一切証拠となる書類がないが、弁護士等しかるべき人物に相談すること
は可能でしょうか。
232無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 20:37:43 ID:WhSQ0Ket
>>231
調停で争え
相手に明細・領収書を出せといいつつ自分は書類が無いのになんとかなる、
と思っているのはなぜだろうねw
233A:2010/04/22(木) 20:57:56 ID:7DHsvN13
>>228  228さん ありがとうございます。
> どちらかが審判にしたくなったら審判 調停委員、書記官が促すことあり。
「促すことあり」。。。。 促すだけなのですね。
それに、双方が同意してはじめて審判移行になるということですね。


> なんで母親の存命中に遺言を残すなり 贈与して貰うなりしなかったのか謎。
 こうなる (争続) とは、思ってもみませんでした。
 一次相続時は、まだ兄弟としての信頼関係があった頃です。
 兄が母の老後をみるということになっていましたので、兄への他の兄弟の倍額の
 遺産相続も私が、主導してまとめたものです。
 当時の私としては、違和感は全くありませんでした。
 だって、兄が母の老後をみるのですからね。。。。当時はそう思いました。
 しかし、結果がこうですから、227 さんの言われるとおりですね。
234無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 21:07:52 ID:gA76QbGo
>230
とりあえず被相続人の取引履歴があると思われる金融機関に、
相続人の資格で単独で残高証明書および取引履歴の請求をしたらいい
不動産は被相続人の住所から法務局で地番調べて登記簿謄本取れ

残高がいくらかでもあれば、すぐに本人死亡の旨銀行に伝えて
預金凍結すること。
被相続人死亡以降に引き出されてる金があれば、相続財産として分割協議の
内容に加えるよう叔父に言うこと。

229自身が金に困ってなければ
納得できる分割協議になるまで拒否し続けるのはありです
235229:2010/04/22(木) 21:50:18 ID:DjzOWeUy
>>232さま 4男が亡くなった当日、葬儀の準備と称して「次男」が4男宅に行き、
通帳等の相続関係物を根こそぎ持って行きました。4男の財布からATMカードも
持って行っています。
私の妹はその日の朝、入院中だった4男に頼まれて、病院のATMでその日払う予定日だった
入院代をA銀行口座から下したそうです。その時点で残高が300万以上あったそうです。
次男は私の妹がその日にお金をおろしたことを知りませんし、今回の相続の
話し合いでA銀行の口座のことなど一言も出てきていません。

>>234さま ありがとうございます。いただいたアドバイスは妹に伝えました。
明日、すぐに動くそうです。

今回、相続人が8人、うち4人が私と弟妹です。
問題の伯父は、「学がない」と見下していた父の子供である私たちが
財産の半分を相続するというのが許せないようです。
どうしても今回相続するなら、亡くなった4男の墓を建て、面倒を見てやって
ほしいという始末です。ちなみに4男は自分に墓守をしてくれる子供がいないので、
納骨堂と永代供養料は用意してありました。


236無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 21:59:19 ID:s7m3n/Rf
>>233
いいえ、「当事者の一人が希望すれば移行する。」
237無責任な名無しさん:2010/04/22(木) 23:49:12 ID:QjYGo9y4
葬儀代を引いて預貯金が300万円残ったとしても
兄弟姉妹の相続分1/4 300万円÷4=75万円、それを更に4人で分けると18万7千5百円か・・・ あんまり美味しくないね

不動産は価値がありそうなのかな・・・
238無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 01:12:07 ID:RYt7f8y9
>>235
財産の半分は相続できない、3男である父の相続分四分の一を>>229の兄弟姉妹が均等割りで代襲相続するので
>>229の相続分は十六分の一。
239無責任な名無しさん:2010/04/26(月) 01:58:11 ID:xwRoLHcc
小額だからと諦めたら、今回も叔父の一人勝ち、丸儲けになるな。
240無責任な名無しさん:2010/04/26(月) 08:12:36 ID:bvE4705k
調停を取り下げって出来るんですか?(というかされたのですが・・・)

父が死んで(母はその前に死亡)、姉妹2人で相続を開始しました。
遺言は無く、遺産は預貯金のみになります。
法定相続分からいくと、姉と妹(私)に50%ずつになると思います。

姉が父の面倒は自分が見た、ということで遺産全てを希望しています。
私は必要経費を引いてから半分欲しいといいました。
そうしたら姉が調停を起こしました。

調停も2回行い、初回は相続財産の確定、2回目は相続配分の相談をしました。
この2回目の時に姉が分が悪いと感じたのか、調停を取り下げました。

この後、どうすればいいのでしょう?
自分から調停を起こしなおすのでしょうか?
それとも裁判をしなければいけないのでしょうか?
241無責任な名無しさん:2010/04/26(月) 17:45:44 ID:RPagNuE1
自分から調停を起こしなさい、不成立になれば自動的に審判手続が開始されるので決着がつく。
242無責任な名無しさん:2010/04/26(月) 19:03:51 ID:SC3C0V8B
やはり、介護に関しては人間性と甘さがでますなぁ
243無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 15:06:14 ID:dC2Gqqe3
すみません。60年前ぐらいに離婚をして先妻との間に子供がいたみたいなのですが、
やっぱりそのかたを探さないと遺産分割は出来ないんですよね?
仮に戸籍謄本を辿っていっても現住所はわからないと思うのですが、
どうやって辿りつけばいいのでしょうか?
244無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 17:28:06 ID:eJ1cRkSP
とりあえず戸籍の住所には行ってみたの?
家庭裁判所に不在者財産管理人選任の申し立てをする方法もある。
245無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 20:39:15 ID:rSjjmBm+
附票があるだろ
246無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 21:37:17 ID:dC2Gqqe3
色々ありがとうございます。附票?の事も調べてみます。
もし先妻の子供が生きていたら、又は子供がいた場合には、
こちらは被相続人の兄弟姉妹の子になりますので、
もし見つけたとしても相続権が100%向こうになるかと思います。
手間とお金も掛けて、見ず知らずの人に全ての資産がいくかも
しれないですが、しょうがないんですね。
247無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 22:07:47 ID:8RKN+P3r
元気で生きてますよ、教えてあげて。
248京都市民:2010/04/29(木) 19:49:54 ID:xhT4Ffcy
遺産相続についでの質問です。
先週、血縁上の祖母が亡くなりました。
がんが原因の突然の心不全だったので遺言も残っていません。
戸籍上、何の関係もない祖母ですが、法定相続分は主張すべきなのでしょうか。
それとも、他の皆さんでおわけくださいねと静観すべきなのでしょうか。
自分としては、妹や父だけに3億円以上の不動産や株式が渡り自分には思い出しか残らないというのは
あまりに不公平かなと思い、ご質問させて頂きます。
249無責任な名無しさん:2010/04/29(木) 20:03:31 ID:7Uka0xLz
祖母の子(おとん?)が生きとったら、あんたしゃんに相続権なんてありゃせん
250京都市民:2010/04/29(木) 20:27:24 ID:xhT4Ffcy
>>249
やっぱり、そうですよね。
友人はあると言うし、どっちかなと悩んでいたのですが。
念のため、確認させて頂きました。確かですよね?
相続のゴタゴタに巻き込まれなくていいと思うと
気持ちがラクになりました。本当にありがとうございます。
251無責任な名無しさん:2010/04/30(金) 01:40:18 ID:FN5ohuQu
妹は父親の妹なんだろ?
家族構成は詳しく書かないと。
252無責任な名無しさん:2010/04/30(金) 09:07:42 ID:p8H1SB0l
質問させてください。
父が亡くなりました。父は昔離婚していて、今は後妻がいます。
後妻が遺産整理をしているのですが、信用出来ない所があります。
不動産はいいとして、私が父の預貯金を調べる方法はあるのでしょうか?
専門家(行政書士)に依頼すれば調べてもらえるのでしょうか?
というのも、郵便貯金は遺族からの連絡がないと口座を凍結しないというのを知りました。
後妻が、父が亡くなってから預貯金隠しをしたかどうか調べたいです。
法定相続人の立場で、銀行に残高証明や取引履歴などをするにあたって
父が口座開設していた全ての銀行名・支店名などがわからないと問い合わせも出来ないので・・・
アドバイスお願いします。
253無責任な名無しさん:2010/04/30(金) 15:34:46 ID:nHd5pBaf
支店単位で総当りするのが基本、自分でやるのが面倒ならやる気のある専門家に依頼。
254無責任な名無しさん:2010/04/30(金) 15:48:51 ID:p8H1SB0l
>>253
ありがとうございます。
もっと簡単に考えてました^^;
専門家に相談する事も視野に入れ、出来る限り頑張ってみます!
255無責任な名無しさん:2010/04/30(金) 16:17:51 ID:AeJwQ2ic
引き出してるのを突き止めても後妻が素直に応じなかったら
今度は後妻の口座を支店単位で調べて差し押さえたり
不動産を売却させたりしないと現金は手に入らないので、専門家に依頼しないと回収は難しいだろう。

最大の問題は埋蔵金が専門家に依頼して見合う金額があるかだな。
256無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 02:36:54 ID:ULUlMvtS
遺産相続について質問です。祖父が最近亡くなりました。遺産が5億あるのですが祖父の配偶者死亡、子供が2人AとBがおりましたが共に亡くなりAには子供3人Bには1人現在おります。遺産の分配は孫4人で分ける形になると思うのですが1人いくらくらいになるのでしょうか?
257無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 05:14:15 ID:NI5LdUps
まず1人当たりの相続税
5億円−(5000万円+1000万円×4人)=4.1億円
4.1億円÷4人=1億250万円
(1億250万円×40%)−1,700万円=2,400万円

1人当たり
5億円÷4人−2,400万円=1億100万円

ただし、保険金や不動産の場合は別の控除があるので、もう少し相続税が減ります。
また非課税財産や葬式費用などの控除もあるので、更に減る可能性もあります。
高額なので、税理士へ直接相談したほうがいい。
258無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 06:06:50 ID:uRjBKwUY
>>256
Aの子一人
六分の一

Bの子一人
二分の一

でも「現在」とかぼやかされるとよくわかんね
弁護士に家計図もってって聞けば
259無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 08:02:21 ID:ULUlMvtS
257、258さんサンクス
260無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 09:33:35 ID:8IJTxQkC
質問です。
養子に行った兄弟がなくなりました。
相続人は相手方の義兄弟二人と、こちらの実の兄弟二人です。
遺産は、預貯金約6千万円です。
養子に行った当時から義兄弟とは別居し、ほとんど交流がなかったので寄与分はあり
ません。
このような事実に対して、相手方の司法書士から、「葬儀等の経費を差し引いて均等に
分けるので、とりあえず戸籍謄本を送ってほしい。」との文書が届きました。
ところがこの後、相手方から、「こちらには1人五百万づつ支払う。」と変更する文書
が届きました。
そして、銀行所定の遺産分割書の、署名、捺印するところの一枚だけを切り離した用紙
を送ってきて、それに署名捺印してほしいと要求してきました。
これを当該銀行に話したところ、「一体になっていなければ絶対受け付けない。」との
ことでした。それなのに、司法書士ともあろうものがなぜこのようなことをしてくるの
か理解に苦しみます。
さらに、なぜ、こちらが1人五百万なのか。と問いただすと、「相手方の姓を長年名乗
ってきたから。」ということでした。
以上ですが、反論、主張などするための何かいい方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。M子

261無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 10:08:32 ID:mR4Esb9M
調停行け
262無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 16:01:34 ID:JR+wD2qD
法的な根拠があって言っているなら、まずそれを説明しろと。
それが無いなら、法定分割しろと。
263無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 17:42:31 ID:8IJTxQkC
>>260です。

>>261
はい。相手の言い分がもっと具体的にはっきりしたら調停をしたいと思っています。

>>262
相手方は、「法的根拠はないが養子にきて50年経過しているから恩とか情があるは
ず。」と言ってます。
こんなことは言いたくありませんが、相手方の兄弟二人が家を出てしまったため、養
父の希望で故人が養子に行きました。
このため、故人は相手方の兄弟とはまったくといっていいほど接触がありませんでした。
今回の故人の死亡も、常日頃連絡を取り合っていたこちらの兄弟が三日後に発見してい
ます。
因みに、養父が亡くなったときは、住居は借家で預貯金もなかったため、相続財産はま
ったくありませんでした。
だから、こちらの兄弟二人で1000万円。向こうの兄弟二人で4000万というのは
ちょっと納得がいきません。
向こうは、一方的に『案』だと言って、文書に作成したその案を認めろと言ってきてい
ます。
やはり、262さんの言うとおり、法的根拠があるならそれを説明しろ。
なければ法定分割しろ。と主張して、それに応じないなら調停をするしかないのでし
ょうか?
M子


264無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 18:17:47 ID:7K31nY+3
>>263
いや、相手はただ提案しているだけだろう。
「法定相続どうりで無いと飲めない」と言えば宜しい。
状況からして銀行に凍結されていて、預金は引き出せないんだから、
あなたがお金に困っていないならば、しばらく相手の出方を見てもいいかもね。
それから調停でも遅くないと思う。
実兄弟二人で歩調を合わせるのがいいよ。
265無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 18:24:13 ID:8IJTxQkC
すみません、間違えました。
遺産額が6000万円なので、こちらの兄弟二人が1000円。
あちらの兄弟二人が5000万(但し、葬儀費150万込)です。
266無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 18:46:20 ID:8IJTxQkC
>>264
ありがとうございます。
>相手はただ提案しているだけだろう。
そうなんです。このため、「案は呑めないので、法定分割でお願いします。」
と主張すると、「法定分割は認めない!」と激怒し、「養子に来てから50年
経過しているので多くもらうのが当然。」とか「恩がある。」などと言って、
「案」をごり押ししてしている状況にあります。
このような場合、もし調停をすると、どのような結果になるのでしょうか?
267無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 19:17:17 ID:mR4Esb9M
>>266
調停で何をやるか、少しも調べてないのかい
遺産もらおうってのに自分で調べる気が無いのなら、相手の言うとおりにしたらどうかな
大金かかってんでしょ
268無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 21:45:37 ID:KsvNRPO4
それにしても、最低の司法書士だな。
遺言くらい残しておけば良かったのに。
ただ、法定相続分の範囲では、遺産分割書がなくても銀行預金をおろすことができる。
おろさなかった場合の裁判では、ことごとく銀行が負けている。
269無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 09:45:37 ID:ykGL0vQQ
>>260のM子です
最初に、司法書士が、「経費を除いた遺産は法定分割で行なう。」と文書に書いておいて、
このあと(法的根拠がないのに)『案だ』『話し合いだ」として、先述のような違う分割
方法の文書を何度も送ってきているのですが(文書ではなく直接話し合いたい、と申し出
ても応じてもらえません)、相手側がこのような変更をしても法的に問題はないのでしょ
うか?
270無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 10:19:46 ID:PFwz6Yda
法的法的って言うが、お前が納得すればまったく問題ない
遺産分割の方法は遺言などなければ基本自由

納得しないならとっとと調停へ行け
ここで愚痴愚痴言っても何も解決しない
271無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 11:42:36 ID:gW18D9kF
経費なるものの明細と根拠となる関連資料を提出させる。
法定分割すると言っていたのだから、上記の提出資料の内容に問題なければ、合意可能と伝える。
272無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 13:35:27 ID:qt8T7kjM
M子さんの相手は明らかにごね得するつもりが満々のようだ。ここまで来たら
言いなりになるか戦うしかない。戦うならまずは調停、どっちが先に申請するかという
レベルに既に来てしまっている。
273無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 09:03:21 ID:Jos7INsK
>>260です。
いろいろな貴重な助言をいただき、ありがとうございました。
こちらは、急いでいないので、とりあえず相手からアクションがあるまでこのままにして
おきたいと思います。
向こうは、こちらに体の弱い高齢の兄弟がいることを知っていて、「不本意だが理解を得
られなければ調停をする。調停をするとなると全員出頭しなければならなくなるのでご承
知されたし。」という脅しのような文書を送ってきているので、そのときは、これまでい
ただいた助言や事実関係を調停員に申し述べるつもりでいます。
本当に長々とすみませんでした。ありがとうございました。
274無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 10:58:03 ID:8WKPCgWl
調停員に申し述べるのはかまわんが、調停員は何もしてくれんよ?
調停とは何かを理解しているのならわかるとおもうが。
275無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 11:17:27 ID:5d5zMpbR
まぁ、それだけ相手が一方的な言い分ならば、
調停員もある程度は努力してくれるよ。
それともさっさと審判に移行するかでしょう。
276無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 12:05:54 ID:Jos7INsK
>>260です。
>>274
調停とは、『合意による成立を目指す場』であると、私の中では理解しています。
ですから、双方の言い分を照らし合わせて、常識とか法律に沿った、公平、公正な助言等
を行なって合意に至るための手助けをしていただけるのではないかと思っています。
277無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 12:10:48 ID:Jos7INsK
追記
すなわち、>>275さんの仰っていることを期待するつもりです。
278無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 12:17:26 ID:s+55UDfF
自分の都合のいいように物事が進むと期待しちゃいけないな
279無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 12:20:12 ID:5d5zMpbR
そうやって腹が決まっているならば調停でも審判でも引くことは無いでしょう。
280無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 15:33:12 ID:pfDLvqRl
メンツが揃わない場合審判では?
281無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 17:15:37 ID:JL9iTfyx
祖父の遺産相続で、叔父と母が調停を行なうことになりました。
叔父側は弁護士を立てているみたいなんですが、
調停においても弁護士は雇ったほうがよいのでしょうか?
282無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 17:40:47 ID:5EdAoEGk
雇う奴は雇う
283281:2010/05/04(火) 13:05:13 ID:F6xhR8dk
その場合は調停に弁護士が出るという形になるのでしょうか?
それとも同席という形になるのでしょうか?
284無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 14:26:16 ID:H7qRfgpd
それは頼んだ人のお好きなように
285無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 17:18:42 ID:Oaj/RXWh
「雇う?」失礼な!
「お願いします先生!」だろうが
そんなこと常識だぜ!
286無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 17:24:56 ID:hjEciNFO
たいへんだなー
生きてるうちにちゃんとして欲しいものです
287無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 08:52:06 ID:DGKP8E9M
現在、調停中です。
分割する時の、土地の評価について教えて下さい。
路線価のある土地です。  
固定資産税評価額で評価するとした場合、国税の倍率表
には、「路線」 となっており、路線価でしか税申告はできない土地です。 

相手方が、固定資産税評価額での評価を強硬に言ってきます。
(その方が都合がいいからなのですが)
このように、土地評価方法で互いに対立し、審判、裁判に移行した場合
裁判所は、一般的にはどのような対応をするのでしょうか?
評価方法そのものも、審判、裁判で争うということになるでしょうか?
288無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 09:34:38 ID:DGKP8E9M
上の287です。  連投お許し下さい。
相手方には、弁護士がついています。
「自分に有利な分割の土地評価を選択できるのだったら、路線価×120%での
土地評価を主張する」 と、私は対応しています」
その、根拠は、実勢価格の80%が、路線価であると言われていることであるとしています。
もし、路線化以外があり得るとすれば、それは双方がその評価方法で土地価格は算出
するという合意がある場合のみですよね。

289無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 10:13:03 ID:5iHOECq3
鑑定士による鑑定評価
290無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 10:23:33 ID:M1epYw57
自分も弁護士頼んでるんだろうから、弁護士に聞きなよ
291無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 18:15:26 ID:2BnbDz1Q
死亡時ではなく、遺産分割を行う時点の時価、市場価格となる。

固定資産評価は市場価格の約7割。
路線価は更に割安で評価として小さ過ぎ。
大手の3つ4つの不動産屋に簡易査定と言うのがあるから、その中間値。
あとは不動産鑑定士の簡易鑑定。
以上の様なもので大体は、納得を目指す。
ダメなら、審判、裁判で費用がかさむが、不動産鑑定士の鑑定とあいなる。

292無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 19:49:13 ID:ZdbFPZJC
嘘ついちゃめっ
293無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 21:42:42 ID:6HvwWGJW
嘘つくなとは言えるけど、どこがどう嘘で正しいのはこれっ!って指摘できないのは・・・

メッ!!
294無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 23:04:23 ID:PHOxBjnv
稀に自分の方が間違ってることもあるので指摘はしないほうが無難だ
295無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 23:46:51 ID:2BnbDz1Q
自由に評価して良いとはいえ、各人相続人には独特の家族関係や事情がある。それらを適切に踏まえず、独りよがりな評価すると揉めるだけ。

そう言う判断ができていることが、自由な評価が適切に機能するための条件であり、それ以外では、不公平、長期化などなど問題の巣窟になる可能性が大。
だから、ケースバイケースとはいえ、何か評価の基準で雲行きが怪しい場合は、>>291 の様な家裁でも一定の意味を持つ方法も当たっておくのが良いし、知っていて損はない。
296無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 01:02:10 ID:wahB8McX
287、288 です。
私は、弁護士に依頼する金がありません。
図書館とネットで、孤軍奮闘です。

289〜294 ありがとうございます。
現在、調停中ですが、更に裁判まで行きそうな予感です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鑑定士による鑑定評価ですが、双方が鑑定士による鑑定評価で土地の評価を
行うことに合意して初めて、鑑定士による鑑定評価になると理解しているのですが。。。

ですから、私が鑑定士による鑑定評価を拒否した場合、調停でも裁判でも基本的
には、路線価評価で評価し、それに、相手方が不服の場合、その評価方法を争って裁判
で争うということになると。。。理解しているのですが。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上は、ネットでの断片的な情報です。
しかし、上のように整理して述べられていたわけではなく、個々の断片情報を
繋げると上のように理解するのが自然だということです。
確認のために、書き込んでいるのですが。。。
297無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 01:03:36 ID:wahB8McX
連投です。
>>290  「自分も弁護士頼んでるんだろうから、弁護士に聞きなよ 」

相手方の弁護士と何回か話しています。
また、委任するつもりで別の弁護士とも4,5人話しました。
しかし、弁護士だからと言って、相続絡みの知識が、そうあるわけではありません。
自分で何回か、相続案件を受任した事のある弁護士だったら別なのでしょうが。
相続案件というのは、税理士で、年一回あるかどうからしいです。
弁護士で、2〜3年に一回あるかどうか。

ですから、相手方の弁護士より私の方が、この一年相続関連の諸々の勉強をして
きているため知識は豊富だと思います。

一つ例をあげれば、土地の使用貸借による特別受益(相手方が、父の土地にアパート
を建て、収益を挙げていた)の件があります。
所得税の申告の時、土地の使用貸借による土地使用料(無料)が、贈与とされないこと、
と、混同しその判例すら知りませんでした。
認識があったのは、上の5人中、2人でした。

また、相手方弁護士は、過去相続が終わった土地の、兄弟間での転移が簡単にできると
思い込んでおり私にその趣旨の申し入れを行い、次の調停ではそれを取り消すなど、
右往左往しています。

弁護士とここに書き込んでいるみなさんの知識は、そう変わらないと思いますよ。
その弁護士が、集中して相続案件を受任している場合のみは、詳しいのでしょうが。
地方都市では、そういう弁護士はいません。
298無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 01:03:44 ID:wahB8McX
連投です。
>>290  「自分も弁護士頼んでるんだろうから、弁護士に聞きなよ 」

相手方の弁護士と何回か話しています。
また、委任するつもりで別の弁護士とも4,5人話しました。
しかし、弁護士だからと言って、相続絡みの知識が、そうあるわけではありません。
自分で何回か、相続案件を受任した事のある弁護士だったら別なのでしょうが。
相続案件というのは、税理士で、年一回あるかどうからしいです。
弁護士で、2〜3年に一回あるかどうか。

ですから、相手方の弁護士より私の方が、この一年相続関連の諸々の勉強をして
きているため知識は豊富だと思います。

一つ例をあげれば、土地の使用貸借による特別受益(相手方が、父の土地にアパート
を建て、収益を挙げていた)の件があります。
所得税の申告の時、土地の使用貸借による土地使用料(無料)が、贈与とされないこと、
と、混同しその判例すら知りませんでした。
認識があったのは、上の5人中、2人でした。

また、相手方弁護士は、過去相続が終わった土地の、兄弟間での転移が簡単にできると
思い込んでおり私にその趣旨の申し入れを行い、次の調停ではそれを取り消すなど、
右往左往しています。

弁護士とここに書き込んでいるみなさんの知識は、そう変わらないと思いますよ。
その弁護士が、集中して相続案件を受任している場合のみは、詳しいのでしょうが。
地方都市では、そういう弁護士はいません。
299無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 01:03:50 ID:wahB8McX
連投です。
>>290  「自分も弁護士頼んでるんだろうから、弁護士に聞きなよ 」

相手方の弁護士と何回か話しています。
また、委任するつもりで別の弁護士とも4,5人話しました。
しかし、弁護士だからと言って、相続絡みの知識が、そうあるわけではありません。
自分で何回か、相続案件を受任した事のある弁護士だったら別なのでしょうが。
相続案件というのは、税理士で、年一回あるかどうからしいです。
弁護士で、2〜3年に一回あるかどうか。

ですから、相手方の弁護士より私の方が、この一年相続関連の諸々の勉強をして
きているため知識は豊富だと思います。

一つ例をあげれば、土地の使用貸借による特別受益(相手方が、父の土地にアパート
を建て、収益を挙げていた)の件があります。
所得税の申告の時、土地の使用貸借による土地使用料(無料)が、贈与とされないこと、
と、混同しその判例すら知りませんでした。
認識があったのは、上の5人中、2人でした。

また、相手方弁護士は、過去相続が終わった土地の、兄弟間での転移が簡単にできると
思い込んでおり私にその趣旨の申し入れを行い、次の調停ではそれを取り消すなど、
右往左往しています。

弁護士とここに書き込んでいるみなさんの知識は、そう変わらないと思いますよ。
その弁護士が、集中して相続案件を受任している場合のみは、詳しいのでしょうが。
地方都市では、そういう弁護士はいません。
300無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 01:06:56 ID:wahB8McX
すみません。
2ちゃん投稿に慣れてないものですから、
同じ投稿を、3回続けてしまいました。
すみません。
301無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 01:32:49 ID:7Ha3EdKz
今は自分が弁護士以上に知識があると思い込んでる状態のようなので、裁判が進んで現実を肌で感じるようになったらまた来なさい。
302無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 02:08:00 ID:AS22pmjq
こんなとこにきてもじかんのむだでしょ
303無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 09:46:58 ID:9dvQ3b1x
弁護士以上に知識があるのなら、こんなところで素人の適当な意見を聞いてる暇があったら
自分で調べることをオススメします

あと、2ちゃんに同じことを3回も投稿しない方法も調べてみて下さい弁護士以上の知識を持っているかた
304無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 09:55:06 ID:cAUZY8rb
まぁ別に知識はいらんからな、
問題は交渉技術の方だし
305無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 12:51:18 ID:wahB8McX
一人の弁護士が、3〜4年に、一回相続案件を受任するとします。
その内、調停から審判に移行する確率は何%なのでしょう。
その中で、更に分割での土地の評価の方法が争われるのは何%なのでしょう。

直接そういう案件に関係した事がある弁護士以外は、そういう具体的な事は
弁護士と言えど知識はないのです。
私が、先の投稿で述べた土地の使用貸借の特別受益の件がいい例です。
また、一旦確定した相続された土地の、兄弟間での移転の可否がいい例です。


ですから、
相続の分割での土地の評価方法について、相続人同士で評価方法が、対立した
場合の審判での土地評価の方法。
裁判に移行した場合の、土地評価の方法。
について知識のある方がおられたらと思い投稿しているところです。
306無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 13:45:30 ID:9dvQ3b1x
>>305
居ないから、とっとと自分で調べろ
307無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 15:01:15 ID:6COiW4Oe
そこ迄の対立があるなら裁判でも長引く。

ご存知の通り不動産評価は、経済情勢、地域性でも大きく変化し、変動性は高い。
評価に絶対はないから。

争っている具体的な評価項目と背景情報含めここに全て出しても、結局、満足のいく納得が相手にまで生ずるかといえば疑問。
裁判と同じ。費やせる時間と得られる利得(必ずしも金員と限らず)のせめぎ合いです。そこは正に交渉術が主となってくる。
ここで情報得る場合もある意味同じ。
そして、その落とし所の判断は常に不可欠です。
308無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 15:17:58 ID:TTPdMDaB
こんにちは。他スレからの転載です。

叔母との養子縁組を予定しています。
手続き自体は簡単で自分でも出来そうですが
わずかながら資産(土地)があるため
将来のトラブルの種は出来るだけ排除しておきたいのですが
注意すべき事などありますでしょうか?

叔母が高齢のため手続き自体を無効とされない為にも
専門の方(行政書士?弁護士?)にお願いした方が良いのでしょうか?
309無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 15:42:53 ID:6COiW4Oe
高齢なら養子縁組の判断は敷居高くなるかも。任意後見か法定後見の補助、保佐等で対応の上、縁組はあとの方が無難かも。

何れにしても他の近親者、特に推定相続人がいるなら、養子縁組について一人残らず声揃えて良かったと安心してくれる様な関係であることが、本来的には、可能な場合の基本的素地でしょう。
不安定な親族構造などの要因があるなら避けた方がいい場合が有ります。
310無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 15:53:25 ID:lr/l/Di2
一通り読んだんだけれど、基本的に遺産相続って
最初はどこに相談したら良いのかな
司法書士でもok?
311無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 15:57:20 ID:cAUZY8rb
弁護士
312無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 15:59:28 ID:0YNzqWWq
>>308
叔母さまの意思能力、判断能力は、問題ないの?
313無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 16:14:07 ID:TTPdMDaB
>>309-312
本人はボケなども無く判断能力も問題ないです。
父の兄弟の配偶者で家族はすでに死亡しているので法定相続人は本人の兄弟のみです。
そちらとの行き来はほとんど無く今後が心配で今回の話が出ました。
314無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 16:16:51 ID:PVyt0UTd
マンションの相続って結構ややこしいだろ。これを参考にしな。
 ↓
「全壊判定」朝日新聞出版
315無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 19:18:58 ID:lST7apxt
>>291>>305
一般的に、固定資産税評価額より路線価の方が1割強高い
審判では特別の事情が無い限り法定相続分で共有か競売を命ずるだけだから、評価は問題にならない
嘘だと言われたらどこが違ってるかぐらい考えればいいのに

>>308>>309
前もって親族に話を通して、自分でやればいい
養子縁組等身分行為の前提に後見制度を利用するのは無意味

>>310
紛争になりそうなら弁護士
多額の相続税がかかりそうなら税理士
遺産が預貯金・不動産程度で話合いがついているなら司法書士
316無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 21:51:09 ID:6COiW4Oe
>>315 固定資産評価と相続税含む課税時の財産評価とでは、後者の方が安い筈。
317無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 21:57:03 ID:6COiW4Oe
後見を養子縁組の前提にという意味はない、別の話。前か後かも当然状況に依る。財産管理、身上保護等の必要の程度による。
318無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 22:28:56 ID:lST7apxt
かもとかはずとか適当に言うのはやめろ
319無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 01:18:26 ID:3zzsiPa+
かもとかはずとか適当に言うのはやめろ、と相談に答えずに煽るだけってのをやめろ
320無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 08:34:40 ID:0NtjnSk8
それ100%自爆やんか
321無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 10:44:54 ID:Huno7pr0
評価は分割時の市場売買価格が、通説。
つまり、競売した場合の価格相当。
それに対して、固定資産評価、財産評価通達での課税評価等の目標比率は決まってるから、その大小含め調べればわかる事。
弁護士より詳しいかどうかが問題ではなく、適確な情報精査が重要。
322無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 21:02:55 ID:3eN/M7I6
>>260
路線価でしか税申告はできない土地です


既にこれが間違ってる。別に鑑定医評価額で申告は可能だし。
素人が机上の知識だけで法律問題を解決しようとするとこうなるいい見本。
323無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 22:29:53 ID:Huno7pr0
税理士なんか評価は半端に知ってるせいか、間違ったこと言っても確認能力もなく言いっぱなし素人は鵜呑みしてトラブることは時々ある。士業は仲間内だけの理屈に片寄ってるし、やはり当事者の勉強は不可欠。
324無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 13:23:29 ID:AZ6GGqFT
質問です。

7年ほど前に、子どもがないおじ夫婦の養子になりましたが
この度おじがなくなり遺産相続をすることになりました。

相続人は、妻である義母と、養子の私の二人ですが
現在私は夫の仕事の関係で海外におり、手続きの一切を義母に一任しています。
義母は「節税のため」という理由で私に相続放棄を求めてきており
法定相続に従うなら放棄は無意味ではないかと考えているのですが
いかがなのでしょうか。
資産は数億はあるかと思われます。

おじがなくなるまで家族の関係は良好だと思っていましたので、
この不信感を義母に問いにくく、こちらで基本的なことをうかがえればと思った次第です。
325無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 16:03:38 ID:sRAqRMWm
まぁなるよ、
義母が存命中や死んだ後お前が財産にありつけるかはしらんが
326無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 16:55:51 ID:LJNM8nNz
相続放棄をしようがしまいが
相続税の基礎控除額は変わらない
327無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 18:33:05 ID:HvTU/VRu
基礎控除の問題じゃないんだよねぇ
328無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 18:36:59 ID:esNauBRP
>>324
YOU!相続放棄しちゃいなYO!
329無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 21:27:47 ID:EwN2oCag
>>324
帰国してちゃんと話し合ったら?
税金は遺産の額による。
330無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 21:53:37 ID:sRAqRMWm
よらねぇ、この相続だけで見れば
確実に相続放棄したほうが安く上がる。
331無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 22:07:00 ID:HvTU/VRu
配偶者だからねー
まあ次にどーんと来るわけだけど
332324:2010/05/14(金) 15:30:55 ID:F1FW6weW
ご意見いただいてありがとうございました。

節税になる場合もあるのですね。
その前提でなら義母や親戚とも雰囲気悪くならずに
話せると思います。
分かってよかったです。どうもありがとうございました。
333無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 11:11:12 ID:0YiiG/Ah
遺産相続でもめごと。

あの金の亡者の女、死ねばいい。

金で自分の劣等感を隠そうとしている。かわいそうなブス女なんだわ。

おまえのくされマンコなんか使えません。
334無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 12:22:25 ID:y5wof2Jc
>>333
あなた男?
どっちにしろここでしか言えないなら同類じゃないの?
本人に直接言えばー?
335無責任な名無しさん:2010/05/21(金) 23:39:27 ID:lrcA3VH+
>>332 何も内容説明も根拠もない回答しかされてないのに、どうしてその様に鵜呑みにしてしまうのか? 帰国し親族と話す前に、税の事なら税務署に相談してみると良い。あと税務経理会計の一般質問のスレに相談してみると良い。税理士は、最後が良い。
次の相続までに財産を消耗され、なくなってしまっても構わないなら、構わないが。
336無責任な名無しさん:2010/05/21(金) 23:44:23 ID:7P6k35Du
aaa
337無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 00:59:32 ID:xfcQuOul
税金経理会計 ダネ、失礼しました。
338無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 02:25:30 ID:ppYhPw4A
そんな混ぜっ返さなくても誰も2ちゃんの解答を鵜呑みになんかしねーよw
339無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 20:58:22 ID:pdGOsr8F
質問です。
母が今年の初めに亡くなり、母の遺産を分けることになりました。
母は基本的に長男の自分に財産の大半を渡すことを記した、
公正証書遺言書を残しておりましたが、
義父が自分の取り分が少ないと反発、遺留分請求できる限度額を
遥かに上回る金額を請求してきましたが、これは支払いの
義務があるのでしょうか?
確か法的には無い筈ですので、限度額までは支払って、
後は突っぱねようかと思っていますがマズイかな・・・?
340無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 21:31:06 ID:4xT4+Ajj
>>339
遺言どうりにあなたが大半受け取ってよい良い。
義父には「遺留分まではやる。以後文句言わないならば分けてやる」
の立場で良いですよ。
341無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 21:48:01 ID:pdGOsr8F
>>340
ありがとうございます。義父が言うには、私が義父の財産権を侵害しているのだから
遺留分以上払うのは当然。という主張をしてきたので話は一旦保留にしておきましたが・・・。

ちなみに、昨日母の部屋にたまたま入ったら、義父が八つ当たりしたのか、
母が生前愛用していた鏡台の椅子がバラバラに粉砕されていました・・・orz




342無責任な名無しさん:2010/05/22(土) 23:53:48 ID:HLs2IbeZ
意見が合わないならとっとと調停
法的に遺留分しか払わなくてもいいのは最もだが、遺族同士の話合いでそれが解決するか?が問題
343無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 15:57:35 ID:VTof6FZ+
344無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 07:54:10 ID:sVU+gaPx
尤も
345無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 12:37:59 ID:c5QYziMs
相続はマジもめる

親との連絡を一切拒否して飛び出していったバカな妹も
相続の時だけ法定相続分をよこせと何度も連絡をよこす
寄与分も認めないとの一点張りだし

法律変えろよ、オイ
マジでぶっ殺したくなるぞ
346無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 19:13:17 ID:bHwKKpI6
遺言を遺さない親が悪い
347無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 22:34:24 ID:cZibopG5
いや、要求してない方が悪い
348無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 22:49:57 ID:Br2ewGSj
私が介護し、5年半前に亡くなった父の遺産分割協議に参加していません。

ちょうどその時期、実家の遠方で入院しており協議に出席できないので
書類を郵送してもらうよう兄に頼んでいましたが、
「面倒なので、義姉(嫁)にお前の分のサインを書いてもらった」と
言われてしまいました。 私の実印は母がまとめて管理していたので
勝手に押され、そのまま書類は通ったようです。

退院後、せめて協議内容が確認できる書類を見せてもらえるように
母と兄に頼みましたが、 「疑うのか」などと訳のわからないことを言われ、
その後、相続金として私の口座には200万が振り込まれたのみです。

しかし、実家の近所に住む2人の兄は1000万〜2000万相当の不動産と
相続後にたくさんの銀行口座を作っていて、 現金ももらっているようです。
父の生前には、それぞれ車も数台買ってもらっていました。
兄達は仕事が忙しいなどと言い訳をして、父の介護には全く協力していません。

母は口が軽く、預金額などを自慢しますが軽く1億位の預金額があるようです。
私の分配分は不動産はなく、でも現金分は兄より額が高いんだなどと言われて
ごまかされます。ですが、受け取った額と兄達の状況を見て平等だとは思えません。

母は遠方に嫁いだ私を嫌っていて、「お前に金はやりたくない」と
相続の200万振込みの時でさえ散々悪態をつかれました。
どうも、母の一存で分配分が不当に隠されていて、渡されない気がします。

遺産分割協議書を見せてもらい、正当な相続分を渡してもらう事はできないでしょうか。
また、母と兄は協議書類の偽造などで罪に問われないのでしょうか。
349無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 22:56:46 ID:c5QYziMs
遺言もクソも、まだ元気なうちに事故で突然死んだんだよ
まだ40代だったのによ
どうしようもないだろう

>>348
もうちょっと詳しい話をまとめて専門家に相談したほうがいい
父親が死んだのが5年半前に死んだのはいいが相続したのがいつとも書いて無いし。

罪に問われるかどうかは、訴える奴が居なきゃどうにもならない
お前さんが何もしないのであれば、何もおこらない
350無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 23:09:28 ID:Br2ewGSj
>>349さん、ありがとうございます。

父が亡くなったのは5年半前ですが、協議が終わって相続分が振り込まれたのは
父の死の半年後、5年前になります。
5年前には私は結婚前で、旧姓の印鑑類を全部実家に置いてたので勝手に使われたようです。

相続について兄と話をしようとすると、2人とも怒り出して話を脱線させ、
結局、協議書の行方についてまで話が及びません。そのまま時が経ってしまいました。

このまま、うやむやにして母の介護で困った時だけ利用されそうな状況です。
ここで事実をハッキリさせて、母の介護義務についても話し合いたいのですが
やはり第三者に入ってもらわないと話が進みそうになく、困り果てていました。

訴えとして認められるのであれば、これからでも行動を起こしたいと思います。
351無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 08:42:24 ID:cXo25pJF
介護というより扶養義務。
行政の無料法律相談も、最初は良いかもよ
352無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 10:06:33 ID:bpSbS1Mu
5年もほっといて今更何言ってるの、と思わなくも無いが
物事には時効ってものもあるし、5年も前だと証拠集めも難しいだろう
支給弁護士に相談しにいくべき。市区町村の無料相談もあるだろうし、法テラスに相談してみるのもいい
353無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 20:19:52 ID:cr4QOepv
最近人生相談化してるよねw 法的がつかない
354無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 23:30:35 ID:bpSbS1Mu
相談の回答にもなっていない>>353みたいな書き込みもあるしなぁ
355無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 16:48:08 ID:o8Rz3FKz
>>348です。
>>351さん、352さん、アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなりすみません。

アドバイス通り、無料相談を受けてくれる弁護士を探し、話を聞いてもらえる事に
なりました。無料相談は日にちが限られているので、相談日はだいぶ後になります。

法的な問題として聞いてもらえる事がわかって安心しました。
話を聞いていただきまして、とても感謝しています。本当にありがとうございました。
356無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 17:14:20 ID:jkTefwPt
大事な事を無料で済まそうって考えがダメね
無料だから回答に責任も負わないし、真剣味も足りない
相続の得意な弁護士にあたる確率がどれくらいあると思ってるんだろう
357無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 18:17:01 ID:AlTKUED4
遠方に嫁いで姓が変わり住所も変わって独立した家庭を築いているのに、実印は遠くに住んでる母親任せは普通はありえない
遠方に住んでるのに亡父の介護は自分がしたとか、入院先が近所だったのかな?
5年も経ってから騒ぎ始めたりして何だか変な話だね〜
358無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 23:33:52 ID:kqsSMudZ
>>357
どこまで本当の話なんだかわからんのだから突込みだけ野暮だろおまいさん。
暇なら俺の相談に乗ってくれや。

お袋の葬儀が昨日終わったんだが、うちの親父は金の管理を全てお袋にまかせっきりなんで、
どの銀行に口座があるかすらわからんらしい。
一応通帳があるのは何とかなるんだが、お袋が親父に内緒で作った口座や貸し金庫は
どうやって見つけりゃいいんだい?

親父は単身赴任はあったけど40年転勤もなしに地元に居たから、地元の銀行総当りで
聞き込みに回るしかないのかね?

357以外でもご存知の方、ご助力よろしくお願いします。
359無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 23:48:02 ID:WoK9W0qU
弁護士に依頼して名寄せしてもらったり、あの手この手でお宝を探しあてなければならないが
ぶっちゃけ素人では探しきれない・・
360無責任な名無しさん:2010/05/31(月) 07:02:34 ID:yiWiZ8e6
>>356 無料相談でも、時間越えたら安いけど普通は有料になるよ。
それから、相談の一つとして関係の弁護士を紹介してくれる場合もあるよ。
361358:2010/05/31(月) 10:50:10 ID:uNPngCIF
まあ専門家に当たるのが筋だとは思うんだが、元は親父の金だしなあ。
控除されるとはいえムダに使うのももったいないなくね?
もちろん期限は切られているからそこまでにうまくいかなければ
しかるべきところに相談するつもり。

しかし聞く相手は弁護士なのか司法書士なのか…。
引き続きよろしくおねがいしますです。
362無責任な名無しさん:2010/05/31(月) 13:31:17 ID:Q9xBavMC
家捜しして手がかり探すしかねーよ。ちなみにもし頼むとしたら弁護士が無難
法律紛争じゃないんで、ほんとは誰に頼んでもいいんだけどな。銀行が嫌がるケースがあるから
でも頼んでも総当たりするだけなんで、昼間から2ちゃんで遊んでる暇人なら自分で回れ
363無責任な名無しさん:2010/05/31(月) 13:55:20 ID:g1FWtp2g
>>357
わかりにくい文章だけど、相続の時は旧姓だというから入籍前だろう。
父の介護が済んだのを見届けてから遠方に嫁いだのかと解釈していたが。
364無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 00:39:03 ID:6MZkxRj8
すまん、見落としてた・・  指摘サンクス
365!omikuji!dama:2010/06/01(火) 00:58:41 ID:5HS73GW2
勉強になるわこのスレ
ったく叔父むかつく!
366無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 09:12:30 ID:ZqtgDSh8
母方の伯父が先日亡くなったと連絡がありました。
私の母は私が物心つく前に他界しており、母の兄弟たち(多い)とはほとんど面識がありません。
そんな母方の伯母(独身で子供がいなかった)が数年前亡くなった時、遺産相続の手続きで
祖父に伯母の遺産の分配のために母方兄弟たちが私と母の戸籍を取ろうとして
「戸籍謄本を送ってほしい」と連絡があったみたいです。
すでに他界している母とその子供である私の戸籍が必要とのことでした。
そのことは後日祖父から聞くまで私自身はまったく知りませんでした。

最近また子供のいない伯父が亡くなったので、「(伯父の)奥さんに遺産の全部を渡したいが
それには兄弟全員の同意が必要なので、(他界した母と子供の私の)戸籍謄本を送って欲しい」と連絡がありました
今回は私に直接連絡がありましたが、のんびりしていたら伯父から催促の連絡がありました(連絡から10日たってました)
「なんなら司法書士の方に代行をお願いしようか」と言われたので何だかなぁと思いました。
ほとんど会ったことがない伯父伯母に戸籍を度々送るのに少し抵抗があります。
こういうことは普通ですか?
普通なら納得ですが、説明があまりなかったり前回は私に連絡もなくだったのでもやもやしています。







367無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 12:17:04 ID:6pEixDp/
何もいらないなら
こちらから家庭裁判所で相続放棄の手続きをすれば
権利と義務の放棄が出来る
368無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 12:17:32 ID:Xmt4NcSO
法定相続人の了承が必要なのは手続き上仕方が無いでしょ。

気に入らないんなら司法書士にぶん投げて以後ノータッチでいくか
遺留分が欲しいとごねるなり好きなようにすればいいじゃん。

369無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 21:01:10 ID:xf9s6UbO
別に君が送らなくても他の相続人の資格で取れるし、司法書士に依頼すれば職務上請求で取れる
ただ余計な手間と費用がかかるから君にやらせたいだけ
370無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 22:14:20 ID:dK4VJ5v8
土地の相続で 相続人が4人 少しもめそうなんだけど
司法書士、行政書士、弁護士何処に頼むのがおすすめでしょうか?
371無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 22:33:24 ID:LWlVDs0e
押しの強い人。
土地は誰かが金銭的に損してでも相続しないと中々決まらない・・・
372無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 23:52:15 ID:ZqtgDSh8
なるほど、そうですか
参考になりました
別にあやしいこととかじゃないんですね
よかった
遺留分はいりません(世話になってないし)
373無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 23:59:05 ID:6pEixDp/
めくら判押すなら
後から借金見つかったりする事覚悟してな
374無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 11:35:28 ID:8V5YoLGX
相談させてください。相続人は母と私と妹です。
15年前に父親が亡くなり、かなりのお金と土地が残りました
当時学生だったので、お金については生活費や学費に使ってもらったと思いますが遺産としてはもらっていませんし構いません。
今回実家が土地を売って引っ越すことになり、恐らく相場で6000万くらいで売却できると思います
私も半分の半分は相続してるので、少し貰えるかなと思ったら、嫁に出たので一円も渡さないと言われました。
そういうものなんですか?だったら売却は認めたくありません。私がサインしなくても売却出来るのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください
375無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 12:16:07 ID:jAjd6Mn1
まず、「私も半分の半分は相続してるので」の部分が問題
法定相続分はたしかに妻1/2子1/4*2でそのとおりだが、相続は基本話合い。
家庭内で話がまとまるのであれば(おのおのが同意するなら)母が全て相続し子2人がゼロということも可能。

今回の質問だと、その土地の名義が誰になっているかが問題
母の名前になっているのなら文句は言えないし、あなたのサインがなくたって売却できるでしょう。

逆に、あなたが1/4相続しているという証明が出せるのかな?
376無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 12:16:19 ID:igBnuOqz
>>374
相続して登記もきちんとしていたのなら名義も貴方との共有のままだろうから分筆(土地を分割して)貴方の持分以外を売却するしかない。
当時学生でよくわからないまま実は登記上は相続していない事になっているのなら法的手段が必要。
377無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 12:30:36 ID:8V5YoLGX
レスありがとうございます
不動産屋に売却相談した際に確認済みで、土地は三人で登記してあります。母2分の1で、あとは私と妹の共有持分?になってます。
売却に手数料もかかるだろうし、売れた価格の4分の1なんて大金を貰おうとは初めから思ってません。
一円もやらないと言い張るなら、と言う気持ちなんです…
でも私の持分だけ残してもらっても、家は建たない坪数ですね。困ってしまいます。

378無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 12:40:07 ID:igBnuOqz
>>377
であれば「嫁に出たので一円も渡さない」との言い分は違法だし、自分の娘だろうが何だろうが人の物を勝手に売るのも違法です。
嫁に行くにあたって過分な贈与でももらったのなら別として、土地でもらってもしょうがないなら売却して貴方の持分1/4はキッチリいただくべきです。
379無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 12:41:09 ID:8V5YoLGX
連投すみません。母と妹は仕事もせず遺産で生活してきました。
父が私の為に貯金しておいてくれた私名義の通帳のお金のみ結婚前に受け取りましたが、それも返せと言われてます
どうしたら良いでしょうか?

380無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 14:41:07 ID:jAjd6Mn1
自分名義のお金についてはどうしたらよい、と聞く前に自分の意見を言ってくれ
まずあんたはどうしたいんだ?

土地はちゃんと1/4名義人になっているのであれば、
お金についても含め民事調停に持っていくべきだろうけどね
一般的に民事調停は訴えられる人側の最寄の裁判所でやらんといかんから
近くなら自分から、遠くなら相手から訴えさせるのがいいかもな
381無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 18:44:50 ID:midOOB9J
縁を切ったほうがよさそうな、家族だな・・・
382無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 18:55:01 ID:phWgwpI9
3人兄弟ですが、長男は両親の再婚によって兄弟になったため血の繋がりがありません。各自、独身で死亡した場合、血の繋がり関係なく相続人になれるのでしょうか。
*育ての両親は6年前に事故で亡くなりました。(育ての両親とは全員養子縁組しております。)

兄弟には両親の遺した保険金など各自の名義で数千万あり、希望としては、独身で亡くなった場合、兄弟間でわけるか、祖父母が生きていればそちらに相続してもらいたいと思っています。

独身もしくは配偶者のみを遺して死亡した場合、相続に実の父母が含まれてしまうようですがそれを避けたい場合も
いい方法がありましたらそれも合わせて助言いただけると助かります。

各自に実の親がおりますが、両親の事故後には何の援助もなく父の祖父母に面倒をみてもらいました。
実母は連絡はとっておりますが、内縁の夫がいるようなのでややこしくなる前に何かできることがあればと考えています。
実父にいたっては事故後に金の無心をされたため絶縁状態になっています。

383無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 20:27:21 ID:4r8j0Hcx
>>382
とりあえず、遺言書くべきですね。
専門家に相談したほうが良いでしょう。
384無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 21:48:27 ID:2L53oaR1
祖父が亡くなって、母と伯父が残った祖父の家と土地について揉めてる。
今まで母が祖父の面倒見てきて、祖父の面倒まったく見なかった伯父が家を出て行けと言う。
元々、父の実家住まいだったけど、祖父の介護で祖父の家にいることが多かった。
その為、自分達が買った家財道具とか置いてあるんだが、それをゴミという始末…
母も怒って、買った家財道具全て父の実家に持ってきたが、どうなるんだろうこれ…。
385無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 21:57:42 ID:4r8j0Hcx
>>384
ほっておけ。
しばらくすれば落ち着くよ。
386無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 22:32:24 ID:2L53oaR1
てか、今家の大掃除だよ。
平日の夜はネットと決めてる俺→orz

祖父の家にあるデジタルテレビも持ってこようか話してるし…
387無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 22:43:53 ID:4o5/dn0s
母親と叔父がどうしたいのか分からないと答えられないや
388無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 23:21:57 ID:2L53oaR1
 母 → 基本的に家・土地はいらない。
伯父 → 家は貰う。でも管理とかは知らぬ。

伯父は伯父で他県に(新しく買った)家があって、戻ってくるかどうかは?
てか維持費とか考えてないっぽい。
389無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 01:12:51 ID:zLjx0Zjk
祖父の遺産で家、土地以外に欲しいものはあるの? 相続放棄しちゃえば?
390無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 05:00:05 ID:kfmf9RBS
死亡直前の婚姻届ってどうなんだぁ?
391無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 10:52:21 ID:oUA/bbPJ
>>390
最判昭44.4.3 民集23−4−709は読んだか。
392無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 15:57:05 ID:uvFQMChp
質問お願いします。

亡祖父と亡祖母名義の土地があります。
亡父は亡祖母の養子になっています。

順番として
1.祖父死亡ー2.父が祖母の養子に―3.父死亡―4.祖母死亡 です。

私には父が祖母の養子となった後に亡くなった
祖母の相続権はあると思いますが
祖父の財産についても相続権はあるのでしょうか?
祖父・祖母の実子は母を含め3人おります。
393無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 16:08:49 ID:XKpjI5IN
祖父の分は無いだろ
394392:2010/06/08(火) 16:25:47 ID:uvFQMChp
そうですか、ありがとうございます。

祖父が亡くなった時点の祖母の1/2の権利は
どうなっちゃうんだろう?と疑問に思いました。
では祖父の相続権は実子3人が1/3ずつということですね。
395無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 16:26:43 ID:oUA/bbPJ
祖父・祖母間の子が母、A、Bとすると

祖父の相続による不動産持分
祖母 12/24
子(母、A、B) 各4/24

祖母の相続による不動産持分
子(母、A、B、亡夫) 各3/24
ただし、亡夫の分の3/24は、亡夫の子が等分に相続。

その結果、
母 7/24
A 7/24
B 7/24
父の子 3/24・・・ただし、子の人数で等分割 
396無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 16:37:58 ID:oUA/bbPJ
395だけれど、スマン。

不動産は祖父と祖母の共有なのか。
祖父だけの所有と思って計算した。

最初から共有だとすると、
元々の割合がわからないと、
相続後の持分が計算できない。
397392:2010/06/08(火) 16:46:28 ID:uvFQMChp
395さん、ありがとうございます。

土地は共有ではありません。
祖父・祖母名義の土地は、すべて私名義とするのに決定しそうなので
相続割合は問題無く、祖父の分について相続か否か が解らなくて。

登記をするのに相続と相続以外では
遺産分割協議書や登録免許税が変わってくると思いまして。

ちなみに父名義の土地の相続登記は自分でやりました。
398無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 17:05:44 ID:oUA/bbPJ
祖母名義の土地は、母、A、B、父の子、の全員で
遺産分割協議をすれば、祖母→あなたへの直接の相続登記は可能。

祖父名義の土地は、祖父→あなたへの直接の相続登記は不可。
いったん、395の前段の割合で登記をする必要はある。
その後、祖母の持分については、母、A、B、父の子、の全員で
遺産分割協議は可能だが、
祖父から母、A、Bに行った持分(各4/24)は、
遺産分割協議とは無関係。登記もまったく別になる。

持分放棄、贈与、売買などで持分を移転するしかないが
前二者だと、登録免許税は20/1000だし、
あなたに贈与税がかかる可能性がある。
後者だと、登録免許税は10/1000だが、
母、A、Bは、不動産を売却した譲渡所得が発生して
確定申告後に、税金を払う可能性がある。 
399無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 17:24:33 ID:XKpjI5IN

たった2415円で遺産相続がスムーズに

遺言書作成キット
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/life-event/

たいていこのスレに来る奴は死んだ後だから関係ないが・・・
俺は買うつもりで居る。今のうちに書いておく。
400392:2010/06/08(火) 17:42:52 ID:uvFQMChp
>398さん

詳細な説明、感謝致します。
祖父名義の相続は難解ですね。

祖父の相続は20年以上前で、相続税の申告がしてあり
その時遺産分割協議書が作成してあるはずなのですが
一部登記がされて無いことが、父が亡くなる少し前にわかったものです。

父は申告書等控えを紛失、作成税理士も死亡、税務署へ問い合わせても
納税猶予期間が過ぎているので書類は破棄して無いとの事で
誰が相続したことにして申告したのか不明です。
大方、配偶者控除や次の相続を考え祖母が取得することになってたと思います。

上記の税務の事は無関係として(そうするしか手立てが無いと思うのですが)
私名義にするのは諦めて、祖父名義の土地については
一旦全部を母名義にすることは可能ですね?

ちなみに祖父名義の土地の固定資産税評価額は2000万円弱です。
401無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 20:34:56 ID:zIkRLprX
ちなみに祖父名義の土地の固定資産税は誰が払ってたの?
402無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 21:38:47 ID:uvFQMChp
>401
納税通知書の宛名は祖父の相続人・母になっていますが
一番収入のあった父の口座から振替してありました。

父亡き後は私の口座から振替られています。
403無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 21:42:58 ID:qxQk9fqK
それなら母名義にしておくのが無難ですな。
404無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 21:53:04 ID:KN7P5Czh
またへーきで嘘つくアホがいるな
祖父名義の土地だって相続一発で登記できるだろ
405無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:31:32 ID:zHh4cvKB
       , '´         :::::::::::ヽ、
      /     ,/ ||| \,  ::::::::::ヽ
      |   =="       `== ::::::::|
      |   -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
      |               ::::::::::|   え?
      |     (_人_)   ::::::::|
       'ヽ__        :::::::::::/
406無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 22:41:59 ID:XKpjI5IN
>またへーきで嘘つくアホ
ID:KN7P5Czh
407無責任な無しさん:2010/06/08(火) 22:45:27 ID:TbnD4kUX
ちょっと待て、民法727条&
大判昭7.5.11 民集11-1062からすると
相談者は、祖母の分について
養子である父の代襲相続する権利は無いのでは。
408無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 23:59:43 ID:KN7P5Czh
そりゃ代襲なんかかんけーねーよ
遺産分割を工夫すりゃ一発で登記できるんだって
アホを信じて無駄に免許税二重に払ったり、10とか20の高い税率にするくらいなら
金払って専門家に頼んだ方が安いぞw
409無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 00:13:41 ID:8SrG/Dif
( −=・=− 3 −=・=− ) エェー 工夫ですか・・
410無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 02:07:34 ID:MfZ7qqRX
所詮2chの情報か
411無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 05:35:05 ID:R4DNFDe4
相談させてください。相続人は、母、姉(結婚してます)、自分になります。
父死去後に銀行立ち会いの下で遺言書を開示したのですが、自分に1000万円(預金)、
姉に土地・有価証券等の資産財産全部(土地だけで20カ所程)、母は指定の口座で余った
現金。姉の比率が異常に大きいのです。(姉が介護してたが、遺言書には比重の大きい理
由が書かれてません)また姉に自分の本籍(本家)もとられるので、直家でありなから、分
家になり、祖母が死去した段階で墓は無縁仏になります。

何とか、本籍(本家)だけても取り戻したいのですが、どのように公的に主張をしたらい
いのか?勝算はあるのでしょうか(家を取り戻しても相続税で消えても仕方ないですし)
412無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 06:39:30 ID:hj9m3vuw
>>411
お墓の守る話は法律問題ではないよ。
家族で話し合って決めてください。
413無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 07:58:28 ID:vuicdj0t
結婚している姉に本籍を取られる??
414無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 08:40:19 ID:1U2iHm/8
本家の土地建物って意味じゃね
遺留分の主張はできるけど、貰う財産を具体的に指定できる訳じゃないから
取り戻したいって希望を叶える法的主張はないな
法律を離れるなら、本家を占拠・籠城してゴネるのが一番w
415高明 百惠:2010/06/09(水) 11:24:35 ID:EmgwEQ3L
ルイヴィトンコピー2010'夏季新作
◆ 2010年人気最新品、新素材入荷!
◆ 信用第一、スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
◆ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
◆ S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!

発送前には厳しい検査を通じて製品の品質を保証してあげますとともに、
配送の費用も無料とし、品質による返送、交換、さらに返金までも実際 にさせていただきます。
また、従業員一同、親切、丁寧、迅速に対応 させて頂き、ご安心になってお買い物を楽しんでくださるよう精一杯力 を尽くしていくつもりです。

(責任者):[email protected] [email protected]
(是非ご覧下さい!):http://www.aa-yahoo.com 高明 百惠
416無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 12:35:48 ID:7TAO+iSz
>>411
銀行立会いで遺言書開示?

家庭裁判所で「検認」してないの?
417無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 23:00:16 ID:7nOefEW7
家裁に不在者財産管理人について相談に行きましたが、私が事前にしらべた内容を通り一辺倒に繰り返すだけです。
人にはそれぞれ複雑な事情があると思うのですが、やはり弁護士に相談したほうがいいのでしょうか?
418無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 23:10:02 ID:ZooKZ1A0
具体的にどうしてほしいの?
419無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 23:30:51 ID:6WDRBBOG
裁判所は、一般的な「手続」についてしか答えないよ。

個別の事案に即した相談をしたいのなら
専門家のところへ。
420無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 23:49:58 ID:7nOefEW7
行方不明の相続人がいるのですが携帯番号がわかっていてこちらからかけてもコールはするのですが、一切出ません。
相続物は父のネット証券の株なのですが、証券会社からは、不在者財産管理人をたてて、全ての相続人の署名と実印が必要と言っていますが、
家裁の若い対応者は本を見ながら、分かりにくい説明をしてさらに、「この場合は不在者といえるかどうか…」とさらに混乱させます。
具体的にどうしたらいいのかいまいちわかりません。
421無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 23:55:40 ID:1U2iHm/8
そりゃ申立てがされてから裁判官がその具体的な内容を審査するんだから、
事前の相談は手続き的なことや一般論に限られるだろ
裁判官が窓口で客の対応するように法律改正するか?

行方不明って住所の調査ぐらいしたんだろうな?
とりあえず申立てすりゃいいじゃん。印紙安いんだし
422無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 01:58:47 ID:bKKXH3ey
>>420
どにかく、その行方不明の相続人のことを調べたらどうだ?
携帯については詳しくないが、住所のことならたどっていける
調停の申立を行えば住所はたどっていける
そのときに申立の証明書見たいのをくれるので、それを使えば役所は開示してくれる
これが携帯にも使えるかはわからんが、問い合わせてみたらどうさ?
423無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 08:12:07 ID:zBTu3YHX
「不在」であることの疎明が必要だぞ。
「携帯にかけても出ません」ぐらいじゃ
家裁の係員が言うように、「不在者」とは言えない。

最低でも戸籍附票などで住所地を調べて
郵便を出すとともに、現地調査してその結果を書面で提出。
その場合でも「住所地にはいませんでした」などという
1行だけの報告では駄目だよ。
424無責任な名無しさん:2010/06/10(木) 19:45:11 ID:z30pTqXm
>>421-423
有り難うございました。
もう一度努力してみます。
425無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 00:01:30 ID:GXCM2Ofg
もう13年も前の話しですが、
看病つかれもあり、遺産分割は兄の準備した目録とおりにめくら版を
母におしてもらいました。
冷静になった見てみたら、ひどい不公平な内容でびっくり。
実の私にたったbの600。兄嫁に300万円などなどそんんあかんじです。
正式な分割書には作成しなかったのですが、また時効、なり直しは可能でしょうか。
426無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 00:03:12 ID:RWwYoZ6x
まず無理です。
13年前のものを、今頃になって冷静に見直し?
427無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 00:09:59 ID:ioh4UPV/
遺産分割が済んでいるならば無理。
正式な分割をしていないならば、可能。
428無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 00:20:48 ID:WUvZsYNM
13年間何をやってたんだって話
429無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 00:24:02 ID:GXCM2Ofg
ありがとうございます。
遺産はもらっていますが、
正式な分割書は作成しなかかったみたいです。
ただ母が遺産の紛争は母が死んでからしてくれって言っています。
兄の家のリフォーム代に1800万円も出せて、結局有料ケアマンション
にババ捨てさせてられています。もちろん、費用は母がだしました。
それでも、母はわたしと兄夫婦が遺産でいがみ合う事だけはよしてくれと。
父が加入していた、何本もの億単位の生命保険などどこに言ったのかしら。
弁護士さんに相談する価値はある物件ですか。
430無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 00:40:32 ID:ioh4UPV/
あなたは兄の対応に憤っているのか。
でも、お母さんのいうとおりじゃないかな。
全面的な争いは母の死後すべきじゃないかな?
親の財産を親がどう使おうが勝手だろう。
生命保険は母親が受取人だったと言う事だろう。
すると生命保険は遺産分割の対象ではないですね。
431無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 00:47:42 ID:GXCM2Ofg
レスありがとうございました。
よく分からないのすが、父の生命保険のいつくかは
父の経営していた会社のほうにほとんど行ってしまったようです。
母の遺産分は「一緒に住もうと」兄に言われて、兄の家のリフォーム代に
1800万円だしてしまったのです。で、今母は、有料けあマンシャンに
自分のお金をだして住んでいます。その他、兄の会社の土地代を1,800万円
出したりしています。私は600万円、母も遺産のほとんどが兄に
むしり取られている状態です。
432無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 00:52:09 ID:WUvZsYNM
>>425を読み直してみたがこれはひどいな
まったく話の整理も出来ておらず適当な思い付きを書いているだけ

まず落ち着いて自分の状況を明確に説明すること
これが出来ないなら、ここで正確な解答が出るわけが無い

何だよ、>>425の「実の私」、およその総額も書かずに「私に600万」で少ない、
冷静になるのに13年かかっている。
正式な分割書は作成しなかったみたいです、ではなく作成したのかしなかったのか。
君が適当にごまかして書いた事に対してのここでの回答なんて、何の意味も無いぞ?
433無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 01:28:14 ID:EWgRPo36
わざわざ読み直さなくても、一度読めば
文章が日本語になっていないと分かる。
434無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 09:39:23 ID:+HVw8izj
ばあちゃんの弟の代理人?から電話で死亡の話しがきた
相続人はばあちゃん一人だけの状態

過去30年ほど連絡など一切なかったので財産あるのか借金あるのかわからない

単純承認はだめかなぁ
435無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 09:47:13 ID:5nLiyBxr
しるか
436無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 11:22:50 ID:XSRczCbX
質問よろしくお願いいたします
 私の家族は 母と一人っ子の私【30代】だけです 私は未婚で子供はおりません。
 現在財産と考えられるものが1.5億程あります
もし母 そしてその後私が死亡した時 この財産の相続権はどうなるのでしょうか?

当スレの書き込みの中に同様の質問回答があれば見落としです お許し下さい。

付き合いの在る親戚は 亡き父の兄弟そして その子供(私の従兄弟) 母の兄弟そして その子供(私の従兄弟) です
437無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 14:23:24 ID:ioh4UPV/
>>436
叔父・叔母があなたより長く生きていれば相続人となる。
叔父・叔母があなたより先に亡くなって、いとこのみならば国に遺産がいきます。
こんな認識で良いでしょう。
どこかの団体にでも寄付する遺言を残して置いたらどうでしょう?
また、あなたも若いし結婚するかもしれない。
438無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 14:51:04 ID:WUvZsYNM
>>436
>>437を読んだ上で、>>399
439無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 16:20:20 ID:EGVi9+kt
遺留分ってどういうあれなんでしょう?
6人兄弟なんですが、父が遺言状に
A(僕です)にどこどこの土地及び屋敷、B(父)の貯蓄を譲ります
また、上記以外でBの財産があれば全てAに譲ります
みたいな事が書いてあります
また、普通の紙に書いたものでなく、そういうコンサルタント?の方と相談して書いた物で
一通は家の金庫、一通は法務局、一通は僕が持ってます


本来なら父の兄弟、父の嫁(僕の母)、子供全員で分けるんですよね?
遺留分とはどのような分なんでしょう
例えば全財産の何パーセントかはもらうことが出来る、みたいな物でしょうか?教えて下さい
440無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 16:55:00 ID:WUvZsYNM
>>439
それだけのクソ長い長文を書く暇があったら検索しろよ
10秒程度で回答にたどり着く

http://www.ohtsukadai.com/iryu-bun/qa1-001.html
441無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 16:57:13 ID:ioh4UPV/
>>439
遺留分は母25%、兄弟一人あたり4.16%。
遺留分はあまりにも相続人に不利益を防ぐため、
ある一定割合は貰う権利があるという事。
ただ、家族全員の同意が得らるならば遺留分も請求されないです。
家族に事前に父の意思でこういう遺言書があるって言っておいたほうがいいね。
442無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 17:50:47 ID:EGVi9+kt
>>441ありがとうございました
m(__)m
443無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 18:41:44 ID:WUvZsYNM
クズはろくに礼も言えん

だからこそクズなわけだからしかたないかw
444無責任な名無しさん:2010/06/12(土) 19:15:11 ID:7btRjOq2
>>437は間違い、>>441は明確に間違いとは言えないが正しくない

お礼も回答者と同レベルってことじゃね
445無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 01:14:58 ID:0WD5Tu/L
両親は2歳くらいの時に離婚してて俺は片親(母)で育って親父の顔も血の繋がった兄弟の事も一切知らないんだけど
半年くらい前に 昭和61年にあんたの祖父が死んで資産であるマンションの1室が遺産分割処理されてない
マンション古くて価値ないから3人の相続人を除いてすべて次男の○○に取得させる事に同意してる
あんたも他の人同様に次男の取得に同意して遺産相続事務を終了させてくれ
って手紙が届いて放置してたら今日まで3回手紙きて家にまで訪問されてた形跡があったんだけど
法律さっぱり知らないからなんで今更こんなんが届いたのか理解できん
母親もう亡くなってるし顔も知らん相手からしつこくこんなん来るのが気持ち悪くて放置してんだが
数年前に死んだ親父の預貯金がいくらかあってそれを総取りしたくて顔の知らん兄弟が動いてんの?
母親は俺を生む前に2人子供生んでてその時の旦那と離婚して再婚した所で俺が生まれてまた離婚してるみたいで
俺は血の繋がりがある連中の顔も情報も一切知らん感じです
446無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 01:34:31 ID:fvDLdUbQ
あんたが法定相続人になってるからだろ
知らんでほっとくのは構わんがあんたがスルーし続けている間、相手はマンションをどうにもできない
まぁ調停起こされるだろうな
447無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 01:37:50 ID:fvDLdUbQ
あんたが法定相続人になってるからだろ
知らんでほっとくのは構わんがあんたがスルーし続けている間、相手はマンションをどうにもできない
まぁ調停起こされるだろうな
448無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 01:39:19 ID:NvxQ/j42
ふかわりょうさん?
449無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 01:45:34 ID:0WD5Tu/L
そんな古いマンションの1室をどうしたいんだ?
法律って面倒だな。最初から連絡してこなきゃどうとでもなるだろーに
450無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 02:56:48 ID:fvDLdUbQ
全然わかってない>>449ってバカだなw
451無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 11:36:34 ID:qXz1+AZy
どうにもならないから連絡してくるんだよ
452無責任な名無しさん:2010/06/14(月) 15:41:25 ID:bpxDu2BV
相続人全員の同意がないと、名義書換すらできないもんね
連絡先がわかっていれば、連絡しないと受け付けてくれない
連絡先がわからなくたって住民票たどらなきゃいけないから
お前が住民票と違う場所に住んでるとかじゃなきゃ、連絡せざるを得ない

どうしたいんだ?って、次男に相続させたいんだろ。
自分で書いているのにわからないフリする奴って何なんだ
453無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 18:44:00 ID:a3Yw5T7a
祖父は健在なのですが嫁に行った奴には遺産は渡さないと言っているそうです。私は嫁にいきましたが、そのおかげで曾孫に会え祖父はとても喜んでいました。妹がいるのですが働きもせずゲームばかりしているのに遺産はもらえるそうです…仕方のない事なんでしょうか
454無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:03:12 ID:P+Q0G1n8
>>453
おじいさんとの間のお父さん又はお母さんは健在ですか?
自分の財産をどうするかというのは,遺言である程度自由に出来るので仕方ないことです。
ただ,遺留分を主張できる場合があります。
これ以上は,家族関係わからないと答えようがありません。
455無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:09:04 ID:a3Yw5T7a
>>454
ありがとうございます。父方の祖父で私の父、母は健在です。祖母も健在です。祖父は最近痴呆が進み入退院を繰り返していて嫁にいったやつは!と言うようになったのは最近です。多分曾孫(私の子供)の名前も言えないと思います
456無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 19:58:19 ID:PCgE4svB
父方の父、ってことだな
で、父が生きていると。

おまえさんと妹は遺産相続とは関係ないじゃん
457無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 20:15:31 ID:zZ/yT3qW
妹さんは遺言とかで遺産は貰えるけど>>453は貰えない。
458無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 22:00:20 ID:PCgE4svB
ああ、遺言で指定されていればもらえるな

だが基本、被相続人の子が生きているのなら孫に相続権は無い
459無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 14:28:34 ID:eArVwlDx
じいちゃんの遺産、もらいたいのか…。
460無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 17:41:02 ID:TvyOsawU
最近言い出したことでかつもうボケてんだから有効な遺言なんか書けないだろ
461無責任な名無しさん:2010/06/17(木) 18:02:45 ID:uMXRY2IK
そこで>>399
462無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 15:32:50 ID:wy7D/7qA
質問があります。
今週、生活保護で暮らしていた叔母が亡くなりました。未婚で子もなく、相続の権利者は叔母の妹である私の母だけです。
死後、市役所福祉課の立会いの下、借家に行き借金の有無を調べたところ、サラ金3社約100万円の借金が判明しました。
もしかしたら、他にも借金があるかもしれませんが、今はその金額が判明しています。
財産は、生活保護で生活していた人なのでないと思います。
そこで相続放棄の手続きをすることになったのですが、以下の点について教えてください。
・相続放棄の手続きが終わったあと、相続財産管理人が現れるまで、家財道具等は母が管理しなければならないのですか?
・相続財産管理人が現れるまでの家賃の負担は誰がするのでしょうか?
(母は7年前まで借家の保証人になっていましたが、それ以降はなっていません)
・相続財産管理人が現れない場合はあるのでしょうか?また、その場合はどうしたらよいのでしょうか。

よろしくお願いします。
463無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 15:53:40 ID:iSKl0oIQ
>>462
相続財産管理人は利害関係人(被相続人の債権者,特定遺贈を受けた者,特別縁故者など)が
家庭裁判所へ申し立てて選任してもらう法的な制度で勝手に現われたりするものではありません。

他の相続人ということでしょうか?
>相続の権利者は叔母の妹である私の母だけです
というのは確定ではないということですか?
464無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 16:17:12 ID:wy7D/7qA
>>463
ありがとうございます。

>相続財産管理人は利害関係人(被相続人の債権者,特定遺贈を受けた者,特別縁故者など)が
家庭裁判所へ申し立てて選任してもらう法的な制度で勝手に現われたりするものではありません。

書き方が悪くて申し訳ありません。もし、誰も申し立てなかった場合はどうするのかと思いまして…

>他の相続人ということでしょうか?
>というのは確定ではないということですか?

故人が生まれてから亡くなるまでの戸籍を用意するように裁判所から言われまして、その旨を市役所に伝えたところ、
その戸籍の作成がまだ終えてないそうです。その戸籍を見れば確定するそうです。
ですが、母以外の相続人が現れることはないだろうと母は言っていました。

答えが頓珍漢だったらすいません。
465無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 16:49:37 ID:iSKl0oIQ
>>462,464
そのようなケースでは相続放棄をした場合でも
民法940条ではあらたな相続人が相続財産の管理を始めることができるまでは、
相続放棄をした相続人が、自己の財産におけると同一の注意義務をもって、
その財産の管理を継続しなければならないと定められていますので
借家にある家財道具を適当な場所に保管し、借家を明け渡す程度の事はする義務があると思われます。
それにかかる費用は叔母様の財産から支出すべきものですが、今の状況ではあなたのお母様が
立て替えるしかないようです。
ただし、家賃や借金等は極一部、一時の立て替えのつもりでも支払ってはいけません。
相続の意志とみなされる恐れがあります。
また、法律上の建前は相続放棄をした相続人へも財産管理を求めていますが、
実際には相続放棄以後は無関係で通す人も多く、その方が利口なのでしょう。
そうなれば大家さんが相続財産管理人の選任を申し立てるかもしれませんし、
または債権者が申し立てるかもしれません。
家財道具その他に財産としての価値がないようなら申し立てもしないかもしれません。
あなた方に親戚として後始末をするおつもりがあれば別ですが、
そうでないなら後の事は気にしない方が良いのでは?


(民法第940条)
相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、
自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。
466無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 17:14:21 ID:wy7D/7qA
そうですよねぇ
家賃は福祉課が今月支給分の残った保護費から支払ってるようなんですけど、それも時間の問題のようです。
借金の支払いは絶対にしません。
故人とは絶縁状態でしたので、後始末をする意志は全くありませんで、出来ることなら1円のお金も
使いたくないというのが本音です。
たしかに、相続放棄後は知らぬ存ぜぬが賢いのかもしれませんね。
それがうまくできるかどうかが問題ですが…。
467無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 17:15:32 ID:wy7D/7qA
>>466>>455へのレスです。
468無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 17:16:22 ID:wy7D/7qA
間違いました。
>>466>>465へのレスです。
469無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 16:47:10 ID:fD4O18wb
質問お願いします。
父が死に父方の両親の養子になったのですが去年の年末に祖父が亡くなりました。
残されたのは祖母だけですが最近関係が悪化して遺産が貰えないかもしれません。
祖父には妹しか親族はいないため自分も少しは遺産が貰えたはずですが祖母が全て管理していたせいか未だに何も貰ってません。
また自分と祖母半分づつの権利のマンションも売り、1000万で売れたのですが祖母に頭が上がらないため何も言えず100万しか貰ってません。
養子を解消するとすれば訴えて祖父の遺産とマンション売却の残りももらえるでしょうか?
470無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 19:38:12 ID:jLii0070
祖母の老後の生活費は大丈夫なのか? 放棄して安心させてあげなさい。
471469:2010/06/20(日) 22:37:45 ID:fD4O18wb
祖母の生活費は全く問題ないです。むしろ遺産よりも確実にあります。売却費も100万しか渡さないのに1000万なんて微々たるものなんて言うぐらいです。
祖父の遺産とマンション売却費さえもらえれば祖母の遺産はいらないから縁をきりたいぐらいです。
祖母の周りにいるのは金目当ての人しかいないぐらい性格が歪んでます。
472無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 23:42:53 ID:vc6Z2tBz
それならしっかり準備して遺産分割調停の申立てをしなさい。
473無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 23:46:27 ID:jZ6bjNWT
養子縁組は一方的に解消できないし、孫だから解消してもたいして変わらん
ばばぁが死ねば全部か、少なくとも半分は君のモノだ。もう少し我慢しとけ
距離置いて接触は年賀状ぐらいだけにしといてさっさと死ぬよう呪っていればおk
474無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 08:34:50 ID:Q51RfvDK
母が亡くなりました。  母の遺産の内、母と妹共有(持分50%づつ)の、
青空駐車場の銀行口座の内訳を、妹がどうしても明らかにしません。
このように、遺産を隠す明らかにしないというのは、犯罪に近いと思うのですが、
刑法のどの罪に該当しますか?
横領ということになるのでしょうか?
475無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 09:24:59 ID:7kZaB963
3年前に母が亡くなりました。
母の再婚相手がお金に汚い人で、財産をほとんど持っていってしまいました。

母は再婚相手の言いなりでした。
死んだ父の残した財産を言われるままに次々抵当にいれていました。
問題は、私や兄も父の残した土地を相続していたので、そのたびに署名捺印を
させられました。
私が愚かだったのですが、土地を抵当に入れるだけだと思っていたのが、
じつは連帯保証人にさせられていました。
そのため母が死んでも再婚相手とは手が切れず、ズブズブの関係です。
476無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 09:25:49 ID:7kZaB963
475の続きです。
このたび再婚相手の自宅の住宅ローンの「変更契約証書(保証人変更)
という書類がきました。
死んだ母の相続をしたため、担保提供の事務手続きをしなければならないのに
していなかったためという理由でした。
けれど再婚相手から貰った銀行書類には、ただ署名捺印する場所に鉛筆で丸がついているだけ。
(鉛筆で丸してある下に、「OO子様 署名捺印」と銀行員の字で鉛筆で書いてあります)
その他の部分は、金額や弁済期限等もすべて空欄。
こんな書類に恐ろしくて、署名捺印などできるはずもありません。
477無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 09:26:40 ID:7kZaB963
長文、本当にごめんなさい。続きです。
銀行からも、なんの説明もありません。
ただ再婚相手から、署名捺印をして送り返すように言われただけです。
これと印鑑証明と免許証のコピーを添付して、再婚相手に送り返すように言われています。
おかしいですよね?
銀行の対応にも不信感を感じています。

銀行に問い合わせるべきなのか、弁護士に相談すべきか、どうしたらいいのか
途方にくれています。
もうどうしたらいいのか、本当にわからないのです。
お知恵をお貸しください。
478469:2010/06/21(月) 09:58:40 ID:NEZuooiz
ありがとうございます。
>>472その遺産分割調停はいつでもできるのでしょうか?

>>473それが離婚して20くらいまで母方に育てられていたので解消したら結構違うんじゃないでしょうか?
今関係が最悪で、それに前から養子にしたかった人がいるらしいです。
479無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 10:53:58 ID:T6I1Hv3R
>>474
犯罪には該当しません。
預金口座は母名義なら、銀行に開示請求はできますよ。
480無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 10:58:17 ID:T6I1Hv3R
>>477
銀行に問い合わせても、何の解決にもならない。
そもそも、母の連帯保証人としての責任は
あなたが相続放棄しない限りは、
あなたにも当然に相続される。

どうしてもというのなら、プロに相談した方が良い。




481無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 10:18:44 ID:rhqxbGXx
>>480
ありがとう。
弁護士、探してみます。
なんで他人の贅沢や快楽の借金のために、破産させられなきゃいけないのかな。
まじめに働いて、一生懸命節約して。
ちいさなシアワセ紡いでたのに。。。
482無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 11:54:08 ID:I/n8AcOz
そりゃあ、気が付いたときに適切な対処をしなかったからじゃね
483無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 22:03:37 ID:BdCQjq0w
無知は罪なり
484無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 10:17:50 ID:/TmP79Xl
法定相続額で無く、話し合いで折り合いの着けた金額は相続放棄の手続きに成るのでしょうか?
485無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 10:40:19 ID:Va5PfjeB
ならない。遺産分割協議の結果でしょ。
486無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 12:57:29 ID:4IN9Wqq7
家庭裁判所で相続放棄の申述をして、
それが受理されて、初めて「相続放棄」と言える。
相続人同士の話し合いの結果がどうであれ、
それは「相続放棄」とは言わないし
被相続人の債権者にも通用しない。
487無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 13:14:12 ID:/TmP79Xl
485、486有難う御座います。そうすると遺産放棄みたいに3ヵ月以内の手続きでは無いという事ですね。
488無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 19:55:29 ID:LDvU0k5b
質問お願いします。
限定承認の手続はめんどうだと聞くのですが、
不動産等がなく遺産が預金だけならどうでしょうか。
裁判所に申立をして、官報にのせる、ところまではわかったのですが
ほかにどういうことが必要でしょうか。
489無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 23:32:28 ID:YQcdE4r1
すいません長文で失礼します。

6年前に祖母がなくなり、本日母から、祖母に銀行もしくは郵便局の預金があったと言われました。
母親が病気の為、記憶違いの可能性もあるのですが、母が言うには母と父(養父)と叔父とで分配し
父が一番預金が入ってる通帳をあずかり、その後は父の管理下におかれ、もしこれが事実なら
借金を返す為に祖母のお金を使われてる可能性があり、祖母に何もしなかったくせに許せません。
母の方も悔しいと言ってますが、気が弱いため、預金の事を父に聞き出せないでいます。
私が言うのは簡単なのですが、証拠が無いのでシラを切られたら終わりです。
そこでまずは銀行もしくは郵便局で預金の有無について聞き
口座があるならば、お金の流れなどを調べられる範囲で調査したいと思ってます。
銀行などに電話で教えてもらえるのでしょうか?
また父に知られずに探る事は可能でしょうか?

みなさんご協力お願いします。
490無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 23:47:19 ID:RIxHA6zM
君は相続人じゃないからダメ。
なんとかしたけりゃ母親を弁護士の所へつれていきなさいな
491無責任な名無しさん:2010/06/26(土) 16:04:52 ID:VVm4cNxR
遺産相続って親が死んだ時点から既にスタートしてるとの事ですが、話し合いは何時の時点からすれば良いものでしょうか?
492無責任な名無しさん:2010/06/26(土) 16:24:07 ID:chLvRD8C
誰がなんの話し合いをするかによるのではないでしょうか。
相続放棄の期限が相続を知った日から3ヶ月以内、
相続税の申告が死亡から10ヶ月以内。
話し合いの前にしなければならないこともあるだろうし
493無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 00:05:03 ID:PCywBPhS
いつの時点からという決まりもないから
いつからでも、どうぞお好きなように。
話し合いをしなくてもかまわない。
494無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 21:52:39 ID:rPf3NBqE
家族名義の預金について

父が他界して相続開始
相続人は母(配偶者)と俺(一人息子)のみでもめる要素はなし
相続税がかかることは確定

両親は共働きだったんだが、お金の管理はすべて父が行っていた
父が母の名義で口座を作って4000万円ほど預金してた
母は口座の存在は知っていたが管理していなかった

この預金は相続財産になるのだろうか

俺名義の2000万円は間違いなく相続税の対象だと思うんだが
495無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 22:14:58 ID:JFTaPI9f
贈与税の時効も絡んでくるだろうからね〜
496無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 23:09:55 ID:2LwCGp3r
相続財産です
497無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 05:18:18 ID:XSfiKIbO
安全な遺産分割をするには、外部就業等のない配偶者、同様の同一家計の家族の名義の金融機関の口座は、残高証明や過去の出納明細記録を全て確認をすべきです。

金額の出入りの総額が日常生活の規模を超えていて、贈与税等申告のない部分は、被相続人の遺産として扱うべき財産である可能性が高いです。
498無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 06:18:17 ID:wVxepQ4j
要するに、かあゃん名義の口座から金が欲しいんだろうけど
499無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 08:14:26 ID:9eaFfWMQ
税金板で聞いた方が良いぞ。
500494:2010/06/28(月) 21:20:25 ID:EGUVHahS
皆さんありがとう

母の収入でも十分に貯められる額だから、よく分からなかったもので・・・
ちょっと税金板行ってきます

501無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 21:59:22 ID:WB8Wzond
母の収入で貯めたことにしてお母さんのものにしてあげて〜(><)
502無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:04:22 ID:2FFD+r4h
共働きでお金の管理はすべて父が行っていた
父が母の名義で口座を作って4000万円ほど預金してた
母は口座の存在は知っていたが管理していなかった
母の収入でも十分に貯められる額

間違いなく、かあちゃんが働いた金じゃん・・・・
503494:2010/06/28(月) 22:41:18 ID:EGUVHahS
税金板行ってきたけど、相続税のまともなスレが見つからなかった・・・
質問の意図は、税金の計算の参考にしたかったと言うだけで

金融資産のほとんどは母に
不動産は、将来もう一度登記するのがめんどくさいから俺が相続
宅地+農地+山林+住宅で500万行かないとか、どんだけ田舎なんだ

遠い将来、俺が相続するときには税金が掛からないくらいに減ってるとうれしい
自分で稼いだお金なんだからどんどん使って欲しいよね

504無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 22:55:26 ID:9MF0NN38
単純に母名義の口座はそのまま母親に、その他の遺産は山分けにしなさい。
505無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 10:55:17 ID:j/phlnLZ
ご相談です。

生涯独身だった父方の叔父が亡くなり、兄弟の間で微妙な空気が流れています。
父は現在、認知症で施設に入っており、判断能力がありません。
叔父の財産を相続、あるいは放棄する場合、戸籍謄本などを提示すれば
私が代理に署名・捺印することは可能でしょうか。
それとも、後見人登録をしないと、一切の手続きはできない、または無効になりますか。

よろしくお願いいたします。
506無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 12:05:27 ID:7i4tmhce
>>505
相続人の一人が欠けても相続は出来ませんので
お父上がそのような状態であれば後見人(認知症の程度によっては保佐人)を
立てないと相続の協議・手続には入れないし他の相続人で合意したとしても無効です。

ただし、生涯独身=子供がいない訳ではないので兄弟に相続権があると仮定しての話ですが。
507無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 15:08:13 ID:8mPfshIZ
質問お願いします。

嫁名義の土地に家を建てようとしています。
住宅ローンを組むのは私です。
新築してから数年後には転勤が予想されていて、遠方に長期の場合には家を売却
という事態になるかもしれません。
そういった場合、不都合は起きないでしょうか?
早期に対策出来る事はありますでしょうか?
508無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 16:05:07 ID:q7Pzq2x8
質問させて下さい、宜しくお願いします。

先日父親が亡くなりました。
母親は既に他界、子供は長男・長女・次男の3人兄弟です。
長男夫婦と父親は同居でした。

で、相続なんですが、
田舎なので、屋敷・畑・山などは代々長男が継ぎ、
現金(貯金)だけを配偶者・子供達が等分に相続してきた家です。
今回もそのように引き継がれると思いきや、
長男曰く『父の貯金は口座が凍結される前に、
死んだ時点でソッコーおろして俺の口座に全額入れちゃったから!』と。
そのまま相続については一切知らん顔です。
父親は突然の事故で亡くなり、
遺言書の類いはありません。

口座凍結前に勝手に預金をおろす事は違法ですか?
どの機関の耳に入れたら動いてくれますか?
相続税なども払っていないと思いますが、
もし払っていたとしても長男以外が相続に同意していない場合はやはり違法ですか?
逮捕はありえますか?

宜しくお願いします。
509無責任な名無しさん:2010/06/29(火) 18:35:38 ID:jDsBB7Lc
>>507
離婚しないのなら特に不都合ってほどのことはない
>>508
違法だけど問題にはならない
どこも動いてくれない
やはり違法
ない
510無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 08:08:06 ID:c+aPvXgx
審判を家裁に申し立てる。
ただし、だいたいの遺産総額による。
それによっては、弁護士依頼が妥当。
511無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 08:19:52 ID:bHPiFnvU
>>507
スレ違い
512無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 00:07:04 ID:6XfXPV46
【民主党】枝野幸男幹事長、所得税の最高税率上げ検討を表明 テレビ朝日の番組で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278241726/l50

菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 
来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278240682/l50
513無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 05:00:57 ID:ggkT/TUh
30歳のフリーターです
父の会社の事業が失敗してしまい家が借金で差し押さえになるそうです
今日父に亡くなった祖父の実家の名義を自分に変更して欲しいと頼まれました
祖父の実家の名義が父のままだと祖父の実家まで差し押さえになるそうでそれだけは避けたいらしので了承しましたが
この場合遺産相続で何か問題はあるのでしょうか?
またこれから起こりえる問題があるのか教えて欲しいです
今まで何の人生設計をしてなかった自分に後悔してますがとりあえず仕事は捜すつもりです
自分に出来ることはほかに何かあったら是非教えてください
単発スレ禁止だとご指摘受けたのでここに書き込ませてもらいました
よろしくお願いします
514無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 05:45:47 ID:dLvSZkhg
祖父の実家の名義が父のままで、まだ名義変更してないの? フリーターだと名義変更の理由は父からの贈与?
詐害行為取消権を主張されると家は取られるので、できるなら売却して現金を隠し持って再起を図りなさい。
515無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 12:30:27 ID:K7NJyG6t
508
減殺請求しても応じないんであれば、窃盗で訴えなされ。
516無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 13:21:12 ID:22iL2pyV
>>515

アンカーには  >>   をつけてね。
517無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 19:54:29 ID:9d1FGNbC
>>513
それ借金踏み倒して財産隠すにはどうしたらいいですかって質問なのわかってるか?
将来自分が相続するとかそーいう問題じゃねえだろ
親戚・知り合いに頭下げまくるか、ダメなら国金・サラ金から自分の名前で借金して買い取れ

>>514
被害者じゃないから訴えられないけどなw
518無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 19:55:52 ID:9d1FGNbC
>>514じゃなく>>515だた
519無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 20:19:48 ID:hTjvdp1d
>>513
余計な事して
状況を悪化させた事を後悔する事じゃね。
520無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 00:25:52 ID:m9t73zVC
>>518
じゃあ、相続した金銭を盗まれたら誰が被害者になるのかね?まさか被相続人ではないわなw
521無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 00:30:49 ID:m9t73zVC
>>518
相続により占有権も継承するのはご存知ですか? 相続が確定されるまでは相続人全員に権利義務がありますよw
522無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 16:18:42 ID:FnKzf+8/
親族相盗 判決で最近、単に有罪だけでなく、刑罰も付いたのが出たでしょ。
^_^
523無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 16:38:46 ID:FnKzf+8/
相続開始前から被相続人と住所をともにしていて、その不動産の口座は名義は被相続人の場合、住所をともにしていた者とは使用貸借の契約があったと推認できる。
相続開始後も、遺産分割協議が終わるまでは、同様に無償で住む事ができる。
ただし、それは不動産の相続できる根拠にはならならず、この協議の期間中は相続人全員の法定分割割合による共有財産である事は変わらない。
つまり、この期間の間の使用貸借の貸主は、相続人全員となる。
これと別に、貸家などの遺産の収益は、収益した時点で各相続人に法定分割割合で属するものとなる。
524無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 21:29:01 ID:2bdSQFCK
>>520-522
現金と貯金債権の区別すらつかず、窃盗の構成要件も知らないアホ
525無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 07:47:00 ID:xPjHJ0wg
質問お願いします。

身寄りの無い次男(被相続人)が亡くなり、相続人は長男、三男、長女。
遺産預貯金数千万。長女遺産辞退。
長男は非相続人から生前に500万超借金返済用に援助されている。
そのうち400万分は被相続人から長男口座への明細アリ。
で、それは特別受益に当たるので、その分を控除して遺産相続協議したが、
長男、「そんな法律は知らない、その金は相続人が好意でやったこと。
だから、控除はおかしい」と三男を罵倒。

次男(被相続人)の死亡に関する手続きの一切、
相続手続き全て、住居引き払い、その他の一切を三男が行っている。

もし三男が特別受益に関して弁護士等に相談した場合、
法的にはどうなんでしょうか?
526無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 09:13:25 ID:aTWUMYpg
>>524
じゃあ、相続は取ったもん勝ちか? なら民法はいらんわな。 なんの為に分割協議と相続人に占有の継承を認めさせたのかね
527無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 22:38:43 ID:JbnFpwBg
>>525
一般に借金返済の為の贈与は特別受益にあたるけれども、相手が認めずに
協議が成立しないのならしょうがないわな
弁護士から言い含めて聞くようなタマならやってみればいいし、ダメそうなら
諦めるか、審判で裁判所に判断してもらう

>>526
民法と刑法の違いもわからないアホの二乗
528無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 20:58:16 ID:mmLV1MKN
>>527
有り難うございます

長男は父の葬儀の時にも、葬儀代は父の面倒を見ていた次男に払わせ、
香典は自分の懐に入れ、父の残した土地も自分だけの名義に書き換えようと
したような人なので弁護士の意見を聞くかどうかは難しいところかもしれません。
三男はできれば裁判沙汰にはしたくないようなので、
諦める方向で検討してみます。
ただ、特別受益にあたるという事だけでもお聞きでき、
三男の主張は間違ったことでは無いという事だけでも
分かって良かったです。

その400万分の特別受益は昨年のもので、この分に関しては
税務署で問い合わせた所、申告が必要だと言われたのですが、
その分の申告もたぶん長男は行っていないと思われます。
世の中、正直者がバカを見るものなんだと悲しくなりそうです。
529無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 22:52:19 ID:+SCUA/tK
長男つーかさ、君ら全員で申告しないといかんのよ
その400万はみなし相続財産だから。基礎控除内なら課税されんけど
530無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 01:31:56 ID:mP6z1sVG
遺言について相談

数年前に介護が必要で祖母が入院をしました。
もともと認知症気味だったのですが、入院して1年くらいして、
実兄と父(認定はないのですが精神病患者)で、病院に弁護
士を連れて、兄の財産に成る様に遺言書を作ってもらいました。
まだ祖母は生きているのですが、遺言書を取り消す方法はな
いのでしょうか?

*現在、祖母は97歳でほとんど意識はありません。
*遺言作成時も、診断はされていませんが認知症で、普通の
判断が出来ない状態でした。

もともと兄は、こう言う事に鈍感なのですが、兄の離婚した相
手が我が子に財産が入る様に兄の遺言も作っています。その
離婚相手は、当家の事が大嫌いで、それが切欠で兄と離婚をし
ました。その女に当家の財産が行くと思うと、なんだか腑に落ち
ないので・・・、詳しい方は知恵をお貸しください。
531無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 02:02:33 ID:hpRZ82zy
単に君がやっかんでるだけで
兄も祖母も納得してんじゃんw
532無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 02:14:00 ID:Gx5Wlag0
お兄さんも自分の子供には財産を残したいんじゃないの?

お兄さんに祖母の遺産の相続放棄をしてもらって
兄名義の財産は全部現金にして競馬にでも突っ込んで、丸裸でお兄さんに死んでもらいなさい。
533無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 04:02:42 ID:mP6z1sVG
ちなみに兄は離婚して実家に帰り、介護が必要な父と母と暮らしているのですが、
兄は家に帰らず、私が父と母の介護をしています。
もともと兄に財産が行くのは良かったのですが・・・、兄の離婚相手の事・現在の
私の現状を考えるとどうしても腑に落ちなくて・・

>>531
やっかみと言われれば、そう。
その時の祖母は既に認知、ただ・・・病院の診断はない。

あと兄の離婚相手は簡単にしか書いていませんが、かなり我が家をひっかきまわした。
子供(当時幼児)にはうちの実家を恐ろしい場所と教え込んだり、祖母にもきつい態度
父には子供を触らせなかったり、父が近づこうとすれば引き離した。

またその遺言を取り付けた時、父は兄の離婚が相手が兄から遺言を取っている事を知
らなかった。って経緯もある。

このレスの上で書いたけど、兄は実家に住んでいるのに家に帰らず、介護が必要な両親
放置、で私が仕事の合間に毎日両親の面倒を見ている。(買い物・食事・洗濯・掃除・病
院送迎)*兄は帰ってくることもあるのですが、両親に顔も合わせず、自分の用事だけして
消える

もう一人の兄もいるのだけど、そちらは実家から遠いので、手伝えないのは仕方がないし
と思っているし、子供たちも両親を慕っている。(当然、ウチの子も両親を慕っている)
534無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 07:21:01 ID:5VdLKNUf
>兄の離婚した相手が我が子に財産が入る様に兄の遺言も作っています

↑の子供は兄の実子じゃないの? 実子なら再婚でもしない限り兄の遺産は全部子供が相続する。
兄と別れた妻は歳が離れてるの? 別れた妻の方が早く死ぬ可能性もあるだろう・・・
535無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 08:07:16 ID:Gezk6HL4
>>529
基礎控除(5000万円+法定相続人の数×1000万円)は
その400万を含め超えない額なのですが、
全員申告が必要なのでしょうか?
一度、税務署に行きその辺りは確認するつもりですが、
電話で問い合わせた時には昨年の贈与に関しては
贈与税の基礎控除額110万円を超える場合、
申告が必要だと言われたのですが、その分の申告が
もらってない相続人も申告が必要になるということなんでしょうか?
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:45:12 ID:Opcse//n
納税の期限があるから、ご注意を。
分割協議が整わなくとも、財産目録等々持っていったりすれば、大体の話しとして概算で非課税なら税務署が待ってくれる。
ただ何れにしても、分割が終わったらちゃんと税務調査なり来る事もあるから。
537無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 20:34:03 ID:NDVuUQYZ
>>536
有り難うございます。
本日、税務署行って申告に関して聞いて来ました。
基礎控除(5000万円+法定相続人の数×1000万円)を超えなければ
申告の必要はないということで、確認できました。
538無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 17:29:32 ID:GCRpRIGi
相続放棄について相談します。

12年前に離婚した元旦那が今年なくなり、その夫との間に娘が一人(15歳)います。
娘の親権は私なのですが、娘は元夫と暮らしており、亡くなったため私の所で暮らすことになりました。
元夫は多額の借金があり、家を売ったとしても払えない額です。
相続放棄は亡くなってから3ヶ月以内と聞きました。既に過ぎています。。。
元夫の兄弟や親も既になくなっています。
相続は娘しかいないのですが、未成年で自己破産は出来ないですよね?
娘が私の所に暮らすようになったら、借金も一緒に来るんでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
539無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 19:14:03 ID:YVNjZzEE
破産はできし、借金はあくまで娘のものだから、親権者であっても
肩代わりする必要はないよ。法的にはね。

元夫が亡くなったのを知ったのが3カ月以内ならまだ放棄できるし、
過ぎててもまずはダメ元で放棄申述するべきだろうね
大変だったんだろうけど、親権者としては非常にまずかったねぇ
誰か相談できる人がいればよかったのに
540無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 20:24:58 ID:y7qt3OB0
>>539

借金は娘が背負うことになるんでしょうか?
未成年でも自己破産って出来るんでしょうか?

亡くなってもう半年が経過してるんです。。。

541無責任な名無しさん:2010/07/18(日) 23:09:01 ID:Cyt/2w22
>>540
早く自己破産して楽になりなさい。
http://souzoku-houki.com/miseinen.html
542無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 01:00:33 ID:ynKdQFJX

過ぎちゃったもんはしゃーないな
でも15の娘の名前が破産者として官報に載せられちゃうのはやるせないよねー
普通の人は見ないからよっぽど運が悪くない限り知り合いにバレたりはしないけど
信用情報にはしっかり載るから当分はクレカも作れないし、金融機関に就職とかは
まず無理になっちゃうからな
543無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 01:04:02 ID:wlE2JRj3
人生 \(^O^)/オワタ
544無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 01:26:44 ID:wkrV3qrN
そもそも子供の代理人に親がなれんの?
545無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 01:33:30 ID:RQRLZj/O
何の代理? 手続き代行とか?
546無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 01:40:54 ID:wkrV3qrN
法定代理人
547無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 01:54:49 ID:8n/4YwVH
親が弁護士に依頼してあげるんじゃないの
548無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 02:00:38 ID:wkrV3qrN
そうじゃないよ
法定代理人として機能してないなら云々、と思ったけど
離婚してたから全く関係なかった。
549無責任な名無しさん:2010/07/19(月) 21:39:10 ID:ynKdQFJX
なに言ってるのかさっぱり
550無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 18:58:07 ID:DYIU7dmM
遺産相続に関して質問させてください

祖父には兄がいました。
その兄は生前に祖父と、もう一人の親族の子と養子縁組を結んでおります。
兄は結婚後、親族の子供のほうを連れ子として引き取りました。
その後、兄の妻のほうとも養子縁組を結んだかは不明です。
8年前に妻のほうが亡くなりました。
そのときは祖父のほうには遺産相続の権利が発生しなかったみたいです
妻の遺産は兄が現金を受け取り、娘(引き取った養女)方のほうが家と土地の権利を受け取ったようです。
そして1ヵ月ほど前に兄のほうも亡くなりました。
娘側の方から生前に兄と祖父が養子縁組を結んでませんでした?と質問されました。
本日市役所に行き確認したところ、兄と祖父が生前に養子縁組を結んでいたことが判明しました。

この場合、6年前に兄の妻が亡くなった時にはなぜ相続権が発生しなかったのでしょうか?
また、何故兄が亡くなったときには相続権が発生するのでしょうか?
質問内容に不明なところありましたら、ご指摘願います。
551無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 19:40:09 ID:RjzdrhT1
>>550
詳しい家族構成と、死亡した順番を詳しく書いてみて。
誰に相続権が発生するか聞きたいの?
552無責任な名無しさん:2010/07/20(火) 19:43:37 ID:/DSsBQrw
養子縁組後に養親が結婚しても、当然には養親の配偶者と養子の間に親族関係が生じないから

祖父の兄と祖父は養親子だから
553550:2010/07/21(水) 03:59:00 ID:Cm4kQuEn
>>551
家族構成は祖父と、祖父の兄とその妻、親族の子供(娘)です。
祖父の兄は生前に祖父と、親族の子供とそれぞれ養子縁組をしています。
娘は当時幼かったので、祖父の兄が結婚後引き取りました。

聞きたいことは
私は娘さんの方と祖父は相続順位が同列だと思うのですが
何故6年前(兄の妻が亡くなったとき)は相続権が発生しなかったのか?
そして今回(兄が亡くなったとき)発生するのはどうしてなのか?です。
554550:2010/07/21(水) 04:43:51 ID:Cm4kQuEn
>>552
>養子縁組後に養親が結婚しても、当然には養親の配偶者と養子の間に親族関係が生じないから
祖父は、兄の配偶者とは養子縁組をしていなかったから、相続権が発生しなかったんですね。

553でした質問は撤回します。
>>551-552
お二人ともありがとうございました。
555無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 13:05:09 ID:SL1xWaru
質問です。
被相続人=母 相続人=兄、私
母が生前、兄へ現金で1000万円ほど生前贈与をしていたみたいです。
母の口座→現金→兄の口座といった母のメモはあるのですが、確固たる証拠がありません。
(母の口座からの現金への引き落としは確認しています。)
兄へ生前贈与なので特別受益として処理してほしい旨を伝えましたが、応じてもらえそうにありません。
家裁へ調停〜裁判といった行動を起こした場合、兄の預貯金を開示してもらう事は可能なのでしょうか?
それと、一度現金にしてしまっているので、兄の口座へ1000万円現金で振込があった事が確認出来ても
兄が、「自分で1000万円現金を貯めていて、たまたま同じ時期に預金をしただけだ」と主張された場合はどうなるのでしょうか?
556無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 17:50:12 ID:rK9zpJAp
お前がそうじゃない事を証明する
557無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 18:26:38 ID:qPGsxfYw
兄もその証明が必要
558無責任な名無しさん:2010/07/21(水) 18:33:13 ID:qPGsxfYw
あには、母からの贈与でないなら、その入金の元となった収入の内訳の各々の立証。
あなたは、その内訳の証拠の否定、母からの贈与と推認しうるだけの証拠集め。
559無責任な名無しさん:2010/07/22(木) 05:52:06 ID:4cbjsT1/
証拠〜証拠〜証拠証拠証拠証拠〜朝から証拠〜
560無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 17:30:17 ID:Sdty/kb0
調停で、相手方に審判に持ち込ませず、20年、30年と時間を費やす方法
なんて、ありますか?
親の老後をみると言って、父の相続で大半の相続をした兄が、まったく母の
老後をみず、結局私がみました。
そして、今回の母の相続では、そのことは居直り審判で等分分割にしようと
しています。  
今、私のできることは、調停を長期に棚ざらしにすることぐらいです。
私が、審判決着に同意しなければいいのでしょうか?
お願いです。
裏技でも、違法スレスレでもいいですので教えてください。
561無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 18:07:22 ID:BeZJOHRR
ない、が、まぁ不動産が多ければ時間掛かる。

遺言は大事だね。キラリン
562無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 20:40:17 ID:Sdty/kb0
>>561 不動産が多ければ時間掛かる。
意味深なレスありがとう。
審判前の、財産評価、各土地の評価などで、時間をかけるということですね。
私の方から、土地の使用借権の特別受益などをもちだしています。
相手方の弁護士は、初めての経験でよくわかっていないみたい。
これで、半年はしのげるかな。
他にないのですか?
調停での交渉のしかたとか?
私が審判移行に同意しなくとも、意見が対立してにっちもさっちもいかなく
なった場合、審判移行となるのでしょうか?
私が申し立て人ですから、調停取り下げも一回は使えると思っています。
とすれば、もう半年はなんとかなるかな?
563無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 20:53:41 ID:Jq5hkZG/
無駄なことは止めて鏡見ろよ。酷い顔してるぞ
564無責任な名無しさん:2010/07/23(金) 22:31:19 ID:BeZJOHRR
>>562
都合の良い解釈が好きな人っぽいが
別に意味深でもなんでもないw

仕方も糞も無い、
相手が話し合いでどうにかしたいと思えば話し合いが続くし
メンドクサイと思ったらすぐ終わる
565無責任な名無しさん:2010/07/24(土) 07:54:55 ID:PQH01Cxx
と言うより、相手も審判、訴訟をいつでも始められる。あなたの様に、とぼけてまで引き延ばしをしたとしても、あなたにも相当の時間と体力、精神面の損失が生じるし、恐らく、いつか結局は後悔する。
不満があり、恨みもあっての事とはいえ、
そして、何らかの相手方の悪意、ズルさが原因だとしても、あなたにとって最小の後悔と損失にする事が賢明。
その為にとるべき道は、悪知恵でなく、知恵と正面突破、そして、欲得のないバランス感覚。
566無責任な名無しさん:2010/07/25(日) 09:14:25 ID:npFXGtQx
なあ、無担保負債しか無いとしてプラス財産を遺言で相続人に特定遺贈させ
相続人が相続放棄したら実質負債なくして相続が出来る形になる?
567無責任な名無しさん:2010/07/26(月) 04:12:45 ID:Lg4j+Gup
どう言う効果を期待してそう言う事を言っでいるのか、再説明しなさい。
568無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 13:43:40 ID:alhBCyC5
相続が発生し、長い間、疎遠だった相続人に伝えたところ、
そっちで勝手にやってくれ、関わりたくないと言われました。
資産としては数百万円ぐらいなのですが、放棄の手続きもむこうに
手間がかかるかと思いますし、何かいい方法は無いでしょうか?
569無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 15:24:48 ID:dJzIhTCD
>>568
ありません。
相続人全員が揃わないと無効だから関わりたくないと言われても放棄の手続きは必要 。
570無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 18:30:46 ID:alhBCyC5
有難うございました。放棄するにも色々手間はかかりますよね?
いっその事、全部もらうって言ってくれたほうが楽だったのになあ。
571無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 18:35:35 ID:B32pyh5w
自分が放棄すれば勝手に相手のものになるじゃん
572無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 20:16:58 ID:alhBCyC5
こちらに相続人はいないんですよ。先方の放棄が
あればこちらになるんですけど。
こちらとしても向こうが貰うものばかりと思っていましたので、
向こうは係りたくないといっているし、今後どうしたものかと。
573無責任な名無しさん:2010/07/29(木) 20:24:09 ID:2mWzXuyI
放っておきなさい。
自分の敷地内にあって邪魔で処分したいとか?
574無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 06:29:05 ID:iLGBSU2S
>>572
自分が放棄すれば
とりあえず自分は関わらずに済むじゃん
なんか裏のある話でなければね
575無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 09:36:57 ID:rGPmCkCx
質問です。
遺産分割に関する事を調べていたら、とあるホームページで下記内容を見つけました。
下記にある『しかし、それは建前で、現実には、一つの基準に従って遺産分割
 実務は処理されており、特別の事情がない限り、この基準に従って判断します。』
のくだりがとても気になってます。この【基準】というのはいったいどんな基準なのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。



Q5.誰が何を取得するかは、家裁は、何を基準に決めているの?

A5.一切の諸事情です。  
 家庭裁判所に遺産分割が持ち込まれた時、裁判所は、何を基準
 に分割するのでしょうか?

 建前では、被相続人の意思や遺産の性質、相続人の属性(年齢・
 職業・生活状況)等、あらゆる多様な事情を総合的に考慮して、各
 人の相続分に従い、分割を命ずるというのが建前になっています。

 しかし、それは建前で、現実には、一つの基準に従って遺産分割
 実務は処理されており、特別の事情がない限り、この基準に従って
 判断します。
576575:2010/07/30(金) 13:51:56 ID:rGPmCkCx
>>575
この基準って「過去の判例」のような気がしてきた。
間違ってたら指摘・訂正ヨロ
577無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 23:17:33 ID:Ws/eDh3O
法定相続分による単純分割だろ
578無責任な名無しさん:2010/07/30(金) 23:30:21 ID:vAAlR5/9
3人兄弟で親の一軒家がある。
3人とも両親の死後そこに住む気は無い。
この場合は、家と土地を売って売れた額を三等分することになるの?
579無責任な名無しさん:2010/07/31(土) 01:16:27 ID:YJ8KaaUc
そう、まず家と土地を売りに出して売れなくて更地にして処分するパターンが多い。
580無責任な名無しさん:2010/08/01(日) 10:24:38 ID:GcZNBCmN
税金経理会計板  【相続関係】 相続税を考える 01 【なんでも可】
の 48
レスがない。 書き込む板を間違ったかな?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1271589863/
581無責任な名無しさん:2010/08/01(日) 11:11:05 ID:F+Ui0yib
1日で催促とかなんて図々しい
仮に急ぐ事情があるとしても、お願いします、だろ
582無責任な名無しさん:2010/08/01(日) 11:22:59 ID:mFx++G7Q
相続放棄の手続きを家族3人同時にしたのに、1人だけ受理通知が来ない・・放棄が認められなかったってこと?
583無責任な名無しさん:2010/08/01(日) 12:34:28 ID:1N5UWFho
親が病気なのですが、もう長くないと言われています
親戚の家で半年ほど面倒みてもらっていたのですが、
通帳や印鑑、現金などすべて親戚の叔母さんが預かっています。
親の死後も親戚が通帳と印鑑、私名義の通帳と印鑑も預かるようです。
信用できないので、それを返してもらうことはできますか?
親は親戚に預けて、私が結婚した相手に私がもし死んだ場合相手にいかないように、
預けてるといいます。
勝手に使われたり、しないか心配です・・・
584無責任な名無しさん:2010/08/01(日) 12:37:06 ID:GcZNBCmN
急いではいません。
よろしく、お願いします。
585無責任な名無しさん:2010/08/01(日) 18:49:09 ID:F+Ui0yib
>>582
家裁に電話して確認しなさい

>>583
もちろん法律的には返してもらえるが、親族間で法律振りかざしてどうなるもんでもなかろ
自分が管理するからって説得すればいい
それが無理で、どうしても信用ならんつうなら、自分名義の分は通帳再発行&改印しておけ

>>584
1 特別受益は課税評価と関係がないから矛盾しない
2 税に関する紛争ではないので不明。他に特別な事情がなければ100%だろう
3 とーぜん自用地価格100%

相続人間の公平を図るために相続人の一人が生前に受けた利益をどう評価するかって問題と
死亡時の課税評価をどうするかって問題では内容も目的も違う。
586無責任な名無しさん:2010/08/02(月) 23:46:49 ID:kWscvb0m
質問です
祖母がもう余命いくばくもなく痛み止めの麻酔を打ち続けてもうろうとしている状態です
意志の疎通もあまりできなく、乱暴な言動や健忘が見られます(日時をうまく言えないとか
会う人によって言うことが違い、混乱が起きている状態)

うちは田舎で親戚が大勢います
私は、公正な立場に立って祖母の預貯金を封鎖したいと思うのですが…
預貯金封鎖とは誰でもできるものなんですか?
私は直系卑属です(父・母は他界)
それとも何か医者の診断書が必要なのですか?
587無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 00:22:00 ID:rL23eIwO
相続人のくせに公正な立場ってw もろに利害関係人じゃねーか
預貯金封鎖って、何のために何がしたいんだ?
死んだことを知らせれば口座は凍結される。金融機関によっては死亡の証明がいるが
生前に凍結できるのは原則本人だけ
588無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 01:00:35 ID:5ySfuHF2
>>586
成年後見人とか保佐人とかでググってみ。
589無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 07:54:26 ID:rL23eIwO
お前がググれよw
後見制度の利用を勧めるような話じゃない
590無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 08:49:17 ID:5ySfuHF2
>>589
>何のために何がしたいんだ?
とか言ってる人が、なんで後見制度の利用を勧めるような話じゃないとわかるの?
591無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 09:03:53 ID:PmO15vYy
>>587
補足です
親戚縁者の誰かが祖母の私物を持って行ってしまっています
その確証はないのですが、紛失している状態です
592無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 18:34:43 ID:rL23eIwO
>>590
死にかけ、紛争の種あり、田舎、だけ分かれば十分だろ
そんなことも読みとれないのに適当に勧めるな

>>591
私物ってなに
593無責任な名無しさん:2010/08/03(火) 20:35:58 ID:XX9s+4N7
預貯金封鎖したら入院費の支払いができなくなるんじゃない?
594無責任な名無しさん:2010/08/04(水) 03:38:52 ID:rVwpAySo
預貯金封鎖するけどワタシが代理で引き出すのはできるようにしたい、なんてご都合主義な話だろ
595無責任な名無しさん:2010/08/04(水) 03:47:08 ID:EUdswXLv
親戚が大勢
私は直系卑属です(父・母は他界)

おばあちゃんの子供がたくさん居るんだろうな、入院のドサクサに紛れて子供達で山分けだな
入院費とか葬式代に全部使ったとか言われて終わりのパターンだ
596無責任な名無しさん:2010/08/07(土) 12:04:10 ID:PK88sQfU
遺産分割協議書の内容について質問があります。
共同相続人2名は、前項以外の遺産については前項とは別個独立に相続分に従って分割することとし、引き続き協議を続行する。
という一文の意味がいまいち理解しにくいのですが、わかる人いませんか?
597無責任な名無しさん:2010/08/07(土) 21:44:27 ID:MbTbDqBx
書いた奴に聞けよ
598無責任な名無しさん:2010/08/07(土) 21:45:37 ID:MbTbDqBx
いや、逆だ
自分が理解できる文言に直させろ
599無責任な名無しさん:2010/08/08(日) 09:18:51 ID:RGyv4Aj3
そうですね。でも書いたのは自分なのですが・・・その辺のテンプレから引用してみたので詳しくはわからなくてすみません。
もしこれが理解できてなくて相手にとってまたは自分に何らかの不利益があったとして、印鑑・サインした場合
錯誤による無効となるんでしょうか?
600無責任な名無しさん:2010/08/09(月) 03:04:16 ID:NLpglVrR
共同相続人2名で現金以外の遺産を半分に分ける時に評価額で揉める事が多い
実際に売れた金額を分ければ問題ないが、そうもいかないだろう。
601無責任な名無しさん:2010/08/09(月) 23:29:33 ID:9m5R0x0K
親が自分で自分にかけていた生命保険で、
死亡保険金の受取人が同居していた自分になっているんだけど、
このお金って相続分割協議で弟との割合が50:50だと、
同じ割合で分けるようですか?
602無責任な名無しさん:2010/08/09(月) 23:51:40 ID:a8XGnXS9
>>601
相続財産の総額に対して極端な金額でなければ、分けない。
603無責任な名無しさん:2010/08/10(火) 00:28:22 ID:7dyyNn+m
極端ですか・・・微妙ですね。
1億8000万の内の2000万なのですが。
604無責任な名無しさん:2010/08/10(火) 00:41:02 ID:eccZ+B2H
遺書って、この先に起こる金銭の授受に対しても有効ですか?
息子は実家に月に5万入れており、娘は1万入れているので
この差額分をこの金額を息子が実家に入れる限りの年月分
息子に多く相続させたいのですが。
605無責任な名無しさん:2010/08/12(木) 21:32:41 ID:kMYg3KJt
2006年に遺産分割協議書作って、遺産分けしたんだけど、
また別件で遺産が見つかったので、遺産分割協議書を流用しようとして
気がついた。おれ引っ越して実印を改印してるんだが、、、このままじゃ通用しないよね。
これって作り直し? それとも訂正とか修正の手続き方法があるの?
606無責任な名無しさん:2010/08/12(木) 23:07:04 ID:lDHC6wyX
確か、土地なら、一番簡単な方法がありますよね。
607無責任な名無しさん:2010/08/13(金) 11:35:12 ID:WCqa+4kX
>>605
二重線と訂正印(新実印)で旧記載を消して、
新記載と新実印押せばいいんじゃ?
608159*:2010/08/14(土) 11:42:55 ID:T19NE8lh
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345259473
いきなり書き込んで、申し訳ありません。もし、よろしければココ↑の質問にお答えいただければ幸いです。
609無責任な名無しさん:2010/08/15(日) 00:09:54 ID:U/IYkuvp
爺ちゃんとその子供4人。その4人のうち男の孫生んだのが2人。
俺孫なんだけど、どうも男を産んだ2人の子供には遺産奮発したみたい。
その件で親が親戚からボロクソ嫌味言われたんだけど、孫の俺にはもらう権利は無いのかな?
親は男の俺に全くその遺産使う気がなく姉のために結構使ってる。だから姉は頻繁に帰省。
今思うと子供の時から俺と姉とで全く扱いが違ったよ。なんだかな…
610無責任な名無しさん:2010/08/15(日) 02:24:10 ID:fwPlqOPA
権利なんかあるわけねえだろ。
611無責任な名無しさん:2010/08/15(日) 12:29:38 ID:TosF773W
こっちで相談しなおします。



相続の遺留分減殺請求をしても相手がなかなか
支払いに応じない場合、弁護士立てて
家裁の調停→それでも支払わないので裁判でやっと判決
という流れになった場合、請求した遺留分の金額に加えて
それまでかかった弁護士費用なども相手に請求できると聞きましたが
それは本当ですか?
弁護士頼むと結構高いので相手持ちならうれしいのですが。
回答によってはYESだったりNOだったりするので
実際のところ相手もちにできるのか教えてください。
なんでも訴状のところに「訴訟費用は相手もち」という項目に
チェック入れればいいのだとか?違いますか?
612無責任な名無しさん:2010/08/15(日) 18:59:12 ID:+9ZT+/ZX
相談お願いします。
自分とは全く血縁関係のない、仲が良いだけのお年寄りAさんが居るのですが、
Aさんが私に養子にならないかと言ってきました。
Aさんには兄が一人居ますが、その兄を含め親戚の事を嫌っており、
私を養子にすることで、死後の財産を全て私に譲り、親戚には一切渡したくないそうです。
養子になるのはいいのですが、私だけに財産を相続として、親戚からの権利主張を拒否出来るのでしょうか?
後でAさんの親戚から権利を主張されて揉めたりしたくないのです。
法的に対処出来る話なのか相談をお願いします。
Aさんの財産は土地600坪程度です。預金は無いそうです。
613無責任な名無しさん:2010/08/15(日) 19:23:59 ID:aprqLSiU
>>611
ん? 弁護士費用は自分持ち、認められても1割まで。
614無責任な名無しさん:2010/08/16(月) 14:52:35 ID:fwWvX/nr
>>611
この場合の「訴訟費用」とは、訴状提出時の印紙代とか郵券代などのこと。
まあ、他にもあるのだけれど、弁護士費用は「訴訟費用」には含まれない。
615無責任な名無しさん:2010/08/16(月) 16:25:03 ID:fwWvX/nr
>>612
そりゃ、揉める可能性、十分にあるよ。
「養子縁組は無効だ」という訴訟を起こされたりしてね。

死んだら財産を・・・というのなら、
養子にはならずに(養子になると債務も相続する事になるかも)
遺贈を内容とする公正証書遺言を作ってもらったらどう?

法定相続人が兄弟姉妹だけなら、遺留分を主張される心配はないしね。
616無責任な名無しさん:2010/08/19(木) 11:42:07 ID:VdR00Gqx
>>607
新実印で割り印も忘れずに。
617無責任な名無しさん:2010/08/19(木) 14:03:21 ID:OD19lo/m
>>612
養子になっても遺留分は発生するから全て>>612が相続は無理。
土地だけって一番揉めるパターンだよね。
評価価格にもよるよね。
貴方は相続税を払い嫌がらせを受けるかもしれない家や土地で暮らせる?
結構な覚悟が必要だと思う。
Aさんが、身内に相続させたくないってことならば600坪もある土地でしょう?
市区町村に寄付して公園にするとか勧めたらどう?
618無責任な名無しさん:2010/08/19(木) 15:51:54 ID:rgzylwgy
>>617
被相続人の兄弟姉妹には遺留分は発生しない。
親が存命すれば発生するが、そのことは書かれてない。
よく断言できるな。
619無責任な名無しさん:2010/08/19(木) 23:56:26 ID:h0SZxNpA
遺留分減殺請求権について教えてください。

父の遺言により、弟がほとんどの財産を相続しました。
このため、母と私がそれぞれ、弟に遺留分の減殺請求をしました。

ところが、財産の返還を受けるまでに母が亡くなりました。

この場合、母の減殺請求権は、母の相続人に引き継がれるのでしょうか?
620sage:2010/08/21(土) 01:18:59 ID:pT8cspBZ
質問です。

家族構成は、祖父、祖母、息子、娘です。

祖父が亡くなったあと、協議分割をしないで放置。
数年後、祖母も亡くなり、こちらも協議分割をしないで放置していたようです。
実際には、娘夫婦に相続をどうするかを催促していたようなんですが、
返事もなくずっとだらだらと時間だけが過ぎしまったようです。

また、相続税の催促が来ていないので、
相続税が発生していないのか、娘夫婦が払ったのかわかりません。

1.相続税の申告がされたかを調べる方法はありますでしょうか?

2.協議分割をする前に財産を使ってしまうとどうなりますでしょうか?

3.不動産の登記も変更されていない(はず)ので、未変更での不都合はありますでしょうか?
621無責任な名無しさん:2010/08/28(土) 15:13:23 ID:6/FqdM3k
生前贈与についてお願いします。
父:土地全部と建物半分、母:建物半分で登記しています。
父の建物の所有分を母に売却。その売却益と土地を相続時精算課税制度を使って私に相続…
と素人の私が考えているのですが、夫婦間の売却でも税金がかかってくると思います。
他に税金のかからないいい方法はありませんか?ちなみに父は家以外の資産はないようです。
母が多少現金資産を持っているようなのでそれを税負担を少なくして私に相続する方法を教えていただけないでしょうか?
父も死んだ後揉めるより生きているうちに相続しておきたいそうです。
よろしくお願いします。
622無責任な名無しさん:2010/08/28(土) 15:19:10 ID:60H9qx+8
>>621
税金板へ。
623無責任な名無しさん:2010/09/01(水) 15:18:56 ID:W/3+ILat

父が再婚しました、正式に籍も入れております。
2人とも70歳を超えております。
父が先立って、再婚相手の女性が残り、女性が病気や死亡した場合
私が面倒や入院費、葬儀費用を負担する義務が法的に発生するのでしょうか?

出来れば父が他界したらその女性とは関わりを持ちたくありません。
624無責任な名無しさん:2010/09/01(水) 19:02:09 ID:Qto2rvXN
>>623
再婚相手の女性とあなたが養子縁組していなければスルーでOKのはず。
625無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 10:51:44 ID:52zbB5c1
>>624
お返事有難うございます。
養子縁組はしておりません、放置しておいて良いでしょうか?
自分なりに調べてみてはいるのですが、養子縁組にしていなくても「特別な場合」は
裁判所に申し立てし、私にも扶養義務を負わせる事が出来るみたいな事が記されており
困惑しております。
626無責任な名無しさん:2010/09/02(木) 20:47:54 ID:0KAatYBy
扶養義務といっても強制力はないので無理やり同居させられたり金を取られることもない
実親を見捨ててる人も大勢いる。
627無責任な名無しさん:2010/09/03(金) 10:51:19 ID:js0Znkkt
昨今、100歳以上の高齢者の所在不明なのもそういう理由が
628無責任な名無しさん:2010/09/04(土) 14:04:07 ID:zHaEG5Xb
>>625
「特別な場合」というのは、養子縁組してなくても
君がその女性に育てられたとか、生活費等の面倒を見て貰っていたとかの場合。
何にもして貰ってないなら、むしろ、その女性の血族(親(生きていたらだけど)、兄弟)の方に
扶助義務がある。

つか、ここは遺産相続スレなんだから、スレ違い。
父親が自分の死後、その女性が楽々暮らしていけるように
全財産遺贈することを心配してるんならともかく。
629無責任な名無しさん:2010/09/06(月) 13:51:23 ID:HgszaP93
>>628

>>625です、親切なお返事を有難うございます。
再婚相手の女性には何もしてもらっていません(生活費や一緒に住んだりとか)
その女性の血の繋がった子供には扶養義務はあるのでしょうか?

スレ違い、申し訳ありません。
これで最後にしますのでどうかご教示下さい。
630無責任な名無しさん:2010/09/06(月) 18:46:48 ID:WUwCv3lF
扶養義務といっても役所の福祉課から面倒をみる気があるか電話がくるくらいなので
扶養義務の有る無しは気にしなくていい。

血の繋がった子供に扶養義務があるので面倒をみろと迫っても嫌だと言われればそれまで。
631無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 17:42:54 ID:fFfffv45
曾祖父には、息子が3人と末っ子の娘が1人いました。
息子の長男と次男が病などで亡くなり、三男と末っ子の長女だけになりました。
その後、曾祖父も不運な事故によって戦前の1942年に亡くなってしまいました。
その曾祖父が持っていた財産は、当時の家督相続制度によって
曾祖父の三男坊である私の祖母の兄である大伯父が全財産を相続しました。
@ここまで当時の法律で正しいのでしょうか?

その後、その大伯父が亡くなり、配偶者である大伯父の妻(大伯母)とその息子(従伯父)や娘(従伯母)が相続しました。
私の祖母は、大叔父(祖母の兄)から一銭も相続していません。
A私の祖母の相続順位は、兄弟であるので第三位ですが、遺留分請求権などは
存在するのでしょうか?

B大伯父が亡くなったのは5年以上も前の話ですが、遺留分請求は可能でしょうか?

@、A、Bについて教えてください。
よろしくお願い致します。
632無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 19:15:10 ID:tlyOWcyS
>>631
@正しい
A無い
633無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 22:20:41 ID:de02dVRH
>>631
1.正しい
2.兄弟姉妹には遺留分は無い
3.不可能
634無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 22:24:35 ID:MJjr+XZE
結婚20年過ぎた夫婦です。 贈与の特例を使って
今住んでる土地建物を夫から贈与して貰う事に
なりました。
けれど主人が亡くなったら 元々主人の
財産なので遺産として土地建物も含めて
子供達と分割することになると聞きました。
本当ですか? これといって他に財産も無く
分割したら家に住めなくなりそうです。
よろしくお願いします。
635無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 22:44:04 ID:NSg1fjrf
>>634
専門家に相談しないから不確定な情報に振り回される。
ちゃんと専門家にご主人と一緒に相談したほうが良い。
生前贈与したならば、それは基本分割対象にならないよ。
ただ、専門家に相談するのは忘れずに。
636無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 22:53:05 ID:ep263nc6
>>634
他に財産が無いなら遺留分減殺の対象になるので分割する事になる
現金で貰って隠しておくのが一番いい。
637634:2010/09/08(水) 23:03:49 ID:MJjr+XZE
>>635 636
ありがとうございました。
息子たちは賛成してくれたのですが
上記の事を言い出したのは嫁です。
あとで分割されるなら登記など出費ですし
考え直したいと思います。
生前贈与夫婦間の特例って そのときだけ
贈与税がかからないだけでその後また
分割なんて・・・・ショックです。
638無責任な名無しさん:2010/09/08(水) 23:27:02 ID:zc9cN/WI
嫁って息子さん達の?
息子さん達が賛成してくれてるなら問題ないんじゃない。

質問者さんより息子さんの方が早く亡くなれば
お孫さんが分割を要求してくるかもしれないけれど、息子さん達は元気なんでしょ。
639無責任な名無しさん:2010/09/09(木) 11:16:44 ID:nXUToTNh
相続について質問ですが、うちの土地の名義が今でもって40年以上前に亡くなった曾祖父のままになっています。
その場合、父または自分が相続するときには税金とか、その他はどうなるのでしょうか?また自分は身体障害者で2級の手帳を持っているのですがその場合はどうなるのでしょうか?詳しい方教えて頂けないでしょうか?
640:2010/09/09(木) 18:21:44 ID:VqBTIMC+
641無責任な名無しさん:2010/09/09(木) 22:57:12 ID:SgFN9g6y
>>639
ちょっと検索すれば出てくるし、相続人が誰かも明白ではない。
税金は税務署に電話して聞きなさい。
642無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 11:48:45 ID:0fQqlyO7
先日身寄りのない知人が亡くなりました。
しばらくしたら私に2億円ほどの現金や有価証券の財産相続の話が来ました。

そんなにお世話した事もなく、大金を頂く理由がありません。
国庫に入れるくらいなら、しかるべき慈善団体にあげてほしいです。

一旦受け取って、私から寄付・・・という形しかできませんか?
出来れば、私は無関係に(いわれもないお金を一旦でも受け取りたくない。)
その故人名義で寄付したいのですが。
643無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 12:20:47 ID:8rH4JuS8
遺言がない以上無理だわな
一旦受けとって寄付しなさいな
644無責任な名無しさん:2010/09/10(金) 18:46:25 ID:14wg5SQQ
まぁ慈善団体とやらが本当は慈善活動をしていないことも多いけどねw
645無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 00:13:51 ID:GkpgeT3u
>>642
世界の恵まれない子供達のために募金して下さい
http://www31.atwiki.jp/viprice/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B9%E5%9C%B0%E9%9B%B7&file=%E3%83%A6%E5%81%BD%E3%83%95.jpg

貧困で教育を受けることができない日本の若者のために募金して下さい
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1509930/
646無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 00:20:58 ID:v4oprdvt
アグネスの日本ユニセフはどーですか?
647無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 00:47:37 ID:dzTKqZ8j
妻の相続についての相談です。
生涯独身の妻の叔父が亡くなりました。
生涯独身で血縁のある身寄りは実兄(義父は5年前に亡くなりました)の一人娘である妻と義父の前妻の間に出来た異母姉だけです。
妻の異母姉とその母親が訪ねて来て叔父の相続権があるから半分もらう権利があると主張してきました。
義父が亡くなったときも訪ねて来ましたが義父は商売の借金もあり財産より借金が上回ったので妻も異母姉も放棄しました。
叔父は借金もなく土地建物と多少の預金など財産があります。
義父のときは妻も異母姉も実子だからわかるのですが叔父の場合でも異母姉に相続権があるのでしょうか?
遺言状などはありません。
異母姉は叔父とも2歳以来、義父が亡くなったときに30数年来ぶりに会ったそうです。
全く付き合いはありませんでした。
648無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 01:09:00 ID:kNEqKeRL
>>647
家系図を書いてみましょう。
妻も異母姉も、叔父から見て全く同じ立場だということが一目でわかります。
649無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 01:14:24 ID:v4oprdvt
>>648
スマートな回答だな
おまいアタマいーだろ
650無責任な名無しさん:2010/09/11(土) 16:40:31 ID:i84jS0o0
>>642>>646

財団法人日本ユニセフ協会(ざいだんほうじん にほん ゆにせふ きょうかい)
は、東京都港区高輪に本部を置く日本の財団法人である。別名としてUNICEF
日本委員会(ゆにせふ にほん いいんかい)を用いる。

「ユニセフ」という名称を含むが、国際連合児童基金 (UNICEF) の日本支部や
構成機関ではない。日本ユニセフ協会はUNICEFと協力協定を結んでいる一団体
であり、UNICEFの正式な日本支部「ユニセフ東京事務所」は別に存在する。

「ユニセフ」という名称を含むが、国際連合児童基金 (UNICEF) の日本支部や構成機関ではない。

UNICEFの正式な日本支部「ユニセフ東京事務所」は別に存在する。

192 :名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:15:50 ID:Z8W0V0MJ0
○ユニセフ東京事務所(黒柳徹子)
××日本ユ偽フ協会(アグネス・チャン)
○ユニセフは「黒柳徹子」か「東京事務所」で覚えるといい。


日本ユニセフ協会ってどう?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wom/1219560390/

日本ユニセフ協会への募金・寄付は非効率?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1218092293/
651めぐみ:2010/09/12(日) 20:23:09 ID:5e7+hLAD
裏2ch
http://realura2ch.com

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難をしましょう。
652無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 00:10:42 ID:cclboiOF
一般的には財産分与は死後すぐするもの?それとも49日後?
653無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 02:33:51 ID:lMC7o5Wp
法律の問題じゃないね
654無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 02:47:37 ID:DeMws6Hh
遺産を分割協議して分け、その後ヤッパリ審判/やり直しとか、だれも言わないと約束が協議書にあれば、サイン後は法的にもめ返すことは不可能ですか?
どう書くともめ返し防止に効果的ですか?
655無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 04:47:36 ID:h+AoZYCY
すみません、あまりないケースなのか、調べても情報が出てこなかったので相談させてください。

父の相続についてです。
父は2人兄弟の次男です。
7年前に祖父が亡くなり、遺言により、祖母と長男(私から見て叔父に当たります)で1/2ずつ相続、
次男である父は何も相続させてもらえませんでした。

3年前に祖母が亡くなり、叔父が全てを相続したのですが、
その祖母が遺言を遺しており、叔父が亡くなった場合、祖母からの相続分は、父に相続させるように、といった内容だったそうです。

ここで疑問なのですが、祖母の遺言は、叔父が亡くなった後も効力があるのでしょうか?
叔父が亡くなる際に、祖母のものと矛盾するような遺言を遺した場合、どちらが優先されるのでしょうか?

また、父は当時遺留分減殺請求はしなかったそうですが、
この場合、遺留分減殺請求権はすでに失効してししまっているのでしょうか?
調べてみたら、時効は相続開始から1年とありました。
656無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 19:57:25 ID:5rvqUebV
>>652
財産分余は離婚後にするもんじゃ
>>654
蒸し返すって言いたいんだろうな。きっと
何したって蒸し返しすことは可能だが、協議書で合意した証拠がちゃんとあれば
勝ち目がないんだから、頭がパーな奴以外はつっかかってこないっしょ
>>655
最初からまったく意味なーし
さあ、おとんが生きているうちに遺留分請求して泥沼の親族闘争へGO!
657無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 19:58:40 ID:5rvqUebV
っと、もう遺留分減殺請求できねーじゃん。
泣き寝入りけってーい
658無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 20:08:54 ID:S4ADXPt3
>>655
よくあるケースだよ。

>叔父が亡くなる際に、祖母のものと矛盾するような遺言を遺した場合、どちらが優先されるのでしょうか?

当然、叔父がすでに相続した財産だから叔父のものしか有効にならない。

>また、父は当時遺留分減殺請求はしなかったそうですが、

時効だね。
659無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 22:50:10 ID:azk00KID
とりとめのない相談なのですが、おねがいします。

私の親は15年前に亡くなり、相続も済んでいます。
しかし突然、多分叔父にあたる人から
代襲相続を防ぐために、遺留分を放棄してくれ、書類作るから印鑑証明よこせとか言われました。
どうも、死亡者(祖父母?)名義の資産があるらしいのですが、このままだと面倒なことになるから
手っ取り早く放棄しろよ、ってことらしいです。

親から聞いていたのは、私から見て祖父母にあたる人間はもう40年近く前に亡くなっているということ
その際に親が相続したものは恐らく無いはずなのです。
なんで今更私の印鑑証明など必要なのか?
叔父らしき人、というのも会ったことがないのでさっぱりわかりません。
新手の詐欺なんじゃないかと思ってしまいますが、今度会うことになりました。

叔父が親の財産ネコババしたんでなければ判ついてもいいのですが、
きちんと相続できなかったのはそれなりの理由があるのだろうと思うのです。
ただ、相手が真実を話すとは思えないので事前に情報を仕入れたいのですが
こういう状況はよくあることなのでしょうか。
また、会う際に何を用意してもらえばいいのでしょうか(祖父母の時の遺産分割協議書とか?)
660無責任な名無しさん:2010/09/14(火) 23:20:56 ID:cARNyJ6J
離れた場所に土地を持っていたとか、遺産分割協議書に記載されてない
何らかの故人名義の財産がみつかったとかかな?

相手は放棄してくれと言ってきてるのだから、自分に不利になり相手に欲が出るような書類は持ってこないだろう
遺産が欲しいなら、さりげなく話を聞いて自分で調べ出すが確実。
661無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 15:28:03 ID:ZxarRNvt
遺産の分配の開始時期は遺言執行人の
一存で決まるの?
662無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 16:32:57 ID:mX0ackRD
>>659
貴方が男性か女性かわからないけれど、どちらにせよ1人で行かない方がいいよ。
出来れば相続や法律に詳しい知り合いか信用の置ける年長者か親族と一緒に。
もちろん印鑑証明や実印は持っていかないこと。
その場で押印しないこと。
書類を預かって考えると伝える。
相手の家に行かず喫茶店やファミレスなど複数の目があるところで
出来れば録音する。
叔父さんって母方父方?名前や生年月日を調べた方がいいと思う。
また他の親族に確認するなど。
遺産分割協議所なども原本は絶対に持っていかないようにね。
663無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 16:35:20 ID:db4QIPfT
生前贈与って10年経てば
遺産にならないみたいな時効って無いのですか?
名義変更にお金かかるけど
とにかくトラブル回避したい。
664無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 18:42:42 ID:5ye30a9P
祖母が家督相続時代に亡くなり、長男である伯父が全財産を相続しました。
伯父の弟にあたる私の父は総額にして幾ら相続したのか知らされておりません。
7年前に伯父もなくなりました。
今になって、伯父の子供などの親族に聞く以外の手段で、
伯父が祖父から総額幾ら相続したか調べる手段はありますか?
父はまだ生存しており、知りたいとのことです。
665無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 19:59:16 ID:yUTHgnGU
>>661
執行者はいるなら適切な時期に行われる
ちんたらやってたら職務怠慢てことで解任請求すればいい
>>663
君が相続人なら、そう都合よくはいかないな
方法はあるが、素人はたいていおかしなことするので金払って相談しなさい
>>664
ない
666無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 20:34:45 ID:QgDlMakl
>>659
通常、そういう時はハンコ代頂いて終わりにするものだ。
ウチもあるぞぉ。
亡くなった祖父名義の土地に叔父が住んでいる。
667659:2010/09/15(水) 22:10:23 ID:hu4AD/su
私の家は関東地方で相手の叔父は東北地方です。
他に親族がいないため天涯孤独というやつで
親も貧乏だったので私が相続した遺産も雀の涙でした。

遺留分放棄を求められているのは東北の土地で1500坪(農地?)らしいです。
ハンコ代って10万くらいですかね。
でも相手は普通郵便に5000円いれてきて、これで印鑑証明とってこいとかいう
意味がわからない人間なんで、ハンコ代払う気もなさそう。
5000円で会社休んで実印作ってたら足がでますが。

とりあえずレコーダー持って、ホテルのロビーあたりを指定して話聞いてきます。
土地の場所を聞いてグーグルでどんなか確認して、評価額しらべて
高そうなら遺留分放棄しないで相続してから寄付でもしよかな。
668無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 22:15:43 ID:5S7s7tx+
そんな土地、寄付されても迷惑だろ
669無責任な名無しさん:2010/09/15(水) 22:25:43 ID:yUTHgnGU
農地は寄付できない
670659:2010/09/15(水) 22:45:04 ID:hu4AD/su
>>669
まじ?
寄付できないと困るなあ
国に返納するとか、近くの人に貸すとか
こっちに費用かからない方法は無いのかね。
騙し取られていた場合、嫌がらせ目的で相続もいいかもねと思ったけど
そうは甘くないのか。

とにかく話聞いてみないと動けないんで、それまで保留だなあ
いろいろ聞けて助かりました。とりあえず逝ってくるわ
671無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 07:52:32 ID:jzRmzvgx
約30年前に祖父がなくなり、その後10年くらい前までに父(長男)叔父(次男)が亡くなりました。
さらに4年前祖母が亡くなりました。
祖父には家がありますが、現在まで祖父名義のままだったそうです。
最近、叔母(父の妹)の旦那さんが、ここを建て替えたいと話していると知りました。もう一人の叔母(父の姉)は賛成で、土地名義変更のために相続放棄に応じると話しています。
亡くなった父と叔父の相続権はその子供に継がれるようです。叔父の子供(2人)は法律にそった解決を望んでいます。
私はせめて相続権のある全員が相続した形で叔母夫婦が私たちに金銭を払って、土地を買い取る形が良いのではと思っています。弟は現在無職だし、金銭的解決で弟の生活の助けにもなりそうだと思います。
ただ叔母は祖母が亡くなる数年の介護もしており、いざ揉めたらそういう事を持ち出して強気に出そうです。
こういった場合、どうするのが一番良いのでしょうか?
あと、万が一相続放棄を強要された場合の対応策があれば知りたいです。
(勝手に相続放棄の手続きはできませんよね…?)
672無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 08:38:20 ID:aPdzuFrX
1.どんなことをしても多くの金を取りたい
2.早急に金が欲しい
3.筋を通したい

どれなん
673無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 11:27:00 ID:jzRmzvgx
>>672
一番は筋道ですね。
お金に関しては多くほしいとかじゃなく、法的に私たちにも権利があるのに叔母夫婦が勝手な事をしているのが許せないのが本音です。
叔母夫婦が祖父の家の建て替えをするなら、叔母の旦那さんの家の仏壇を入れたいため、祖父母と父の位牌や仏壇を引き取れと言っているのにも腹が立ってます。
何だか、家を建てた祖父母やその改築費用を負担したりしていた父を叔母夫婦が追い出すような気分です。
ところで土地の相続放棄って本人のいない場で勝手に手続きは可能ですか?印鑑とか叔母の旧姓のものを私の印としてしまえそうだし、その辺りがかなり不安です。
674無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 18:06:17 ID:PsXMbSXy

父が病を患い、物を書くどころか話す事も出来なくなりました。
そんな状態が6年続いたある日、母が家と土地を売却すると言い出しました。
売却で得たお金は全て母のものなんですか?
ちなみに自分は男です。結婚して父の扶養からは抜けています。
後、自分の上には姉が1人います。
 


675無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 20:03:43 ID:dXV49Dxn
>>673
筋なんてもん主観だからさー。それぞれに自分の正義があるわけよ
そんなもん通せっつうのは無理だってわかるだろ
法律に頼るってのは、金で割り切って解決するってことだと理解しな
犯罪行為に及ばない限り、勝手に君らの法定相続分を処分したりはできない

>>674
家と土地は誰のものだ?
父のものなら売却代金も父のもの。
つーかその状態じゃ後見人つかないと売れないだろ
676無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 23:09:21 ID:aPdzuFrX
>>673
筋なら、同居し介護をしてきた事を最大限に評価して、
介護して貰ったから土地を譲るってのが筋。
同居を認めてきたのも
介護を押し付けられたからだろうし。

別に放棄は出来ないよ、
出来ないけど、存命中から住んでいて
これからも同じように住み続けたいと言ってる、
更に相続人の1/2が賛同してるなら
その人がかなり有利。
改築は難しいけどね
677無責任な名無しさん:2010/09/16(木) 23:43:44 ID:nN1zKJyC
法を参考程度の位置におき、より上位の納得と合意を創造して行ける、そういう教養を目指そうとする教育や文化が、余りに不足しているのがこの国の今の姿。
678無責任な名無しさん:2010/09/17(金) 21:20:47 ID:PTDRfmv3
祖母がなくなって祖母の預金を分割することになりました
祖母は私の父である長男の援助で生活をしており
1人で暮らせなくなった晩年は私の父が家に引き取って面倒を見ました
私の父が十分な金銭的援助をしていたため年金関係はそっくりそのまま手付かずで残り
数百万円が口座に残っていました
これを父の兄弟で分けることになるのですが
父の兄弟たちは祖母が生前に父に援助した200万を父の取り分から引く主張しています
父は200万など軽く超える金額を祖母のために費やしてきました
そもそも祖母の預金は全て私の父が援助したため残ったお金です
我が家に祖母を引き取ってからも祖母の預金には一切手をつけていません
そこで質問なのですが
父が祖母から受けた援助200万についてですが
その後の父の金銭的援助によって返済されたとすることは出来ますか?
また
祖母の預金について私の父が他の兄弟に対して主張できる権利はありますか?
例えば扶養代金を預金から差し引けるなどです

ご助言よろしくお願いします


679無責任な名無しさん:2010/09/17(金) 23:40:39 ID:mWIvearb
家庭裁判所に遺産分割調停の申立て→遺産分割審判申立
その流れの中で寄与分や特別受益などを主張しあって金額が決まっていく。

証拠を多く集めて裁判所に上手く説明すること。
680無責任な名無しさん:2010/09/17(金) 23:51:44 ID:INPIcvoK
祖母の預金の取引履歴を取り寄せれば一目瞭然。

>そもそも祖母の預金は全て私の父が援助したため残ったお金です
>我が家に祖母を引き取ってからも祖母の預金には一切手をつけていません

月々の生活費分が引き出されてなければ主張は通るだろう。
681無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 00:46:38 ID:zEDIJtSR
あーやだやだ。たかが数百万であさましいねぇ
調停・審判で主張すればいいとか簡単に考えんじゃねーぞ。兄弟で何年も争うんだぜ
682無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 03:08:53 ID:nQB7Bg9E
いや、金だけならあっけないよ、
伸びるのは土地とか価値がよく分からなかったりするからだから
683無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 08:50:52 ID:zCt9maaG
>>663
http://zei-no-nishida.no-blog.jp/blog/2009/09/post_8cf2.html

結婚20年の生前贈与は大丈夫みたいだよ。
684無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 09:18:26 ID:zEDIJtSR
>>682
想像でものを言うなよなー
寄与分特別受益でもめてるのがあっけなく終わるって?
>>683
んなわけあるか。100回読みなおせ
685無責任な名無しさん:2010/09/18(土) 11:00:59 ID:nQB7Bg9E
あっけないよw
審判になったらホントあっけない。
686無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 03:25:13 ID:e2uoIwEy
父親の土地なんだがのう、
口頭で承諾は得ている

登記簿、権利書、委任状、印鑑証明、
の他に何が必要かね?
687無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 18:52:45 ID:ropWZ48m
不在者財産管理人の報酬っていくら?
70坪の土地で、500万ぐらいの固定資産税評価なんだけど
688無責任な名無しさん:2010/09/19(日) 19:43:07 ID:BIxVKmxJ
>>687
ヘイ、時価になっていやす。
689686:2010/09/20(月) 08:03:30 ID:WBo4hbSs
おい、
690無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 08:59:06 ID:Or0QXykL
>>686
あなた何をするのかも書いてない。
不動産関係の手続き?
書士さんに頼みなさいな。
691無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 09:56:44 ID:6R5IPrvC
熱ーいかもなべ、それに煮えたぎるような焼酎、・・・最近はまっていてね、・・・・。
692無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 17:24:31 ID:tn6bcp+0
私は独身、子無しの叔母に嫌われています。
母(叔母の姉)や私の兄はそれほど嫌われていません。
母が叔母より先に死んだら、私にも叔母の財産相続の権利はありますが、
姪の「私だけ」、遺言で相続人から外すことはできるのでしょうか?
遺言では母や兄も一緒に相続人から外すことになりますか?
また、それは母(叔母の姉)の死ぬ前と後では違いますか?
母や兄、私には遺留分はないみたいですね。

693無責任な名無しさん:2010/09/20(月) 18:30:20 ID:1bzoCc9f
能書き垂れる前に何故嫌われているかをよく考えろ、ボケ
694686:2010/09/21(火) 03:57:54 ID:Pxjz2ZU4
696
出来れば、私が代行して、不動産屋なり隣家の人に引き取って貰いたいんじゃが、
要は、父が昔に購入した過疎地なんだよね。

需要はないから、六十坪の土地、路線価でみると100万強ってとこかな。

行書なしで、自分でできるもんかね?
695無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 04:38:00 ID:78hn1Wcp
>>694
相当知識無いと無理だろうね。
つか、不動産屋に丸投げでいいじゃないか。
696無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 05:02:37 ID:Pxjz2ZU4
いやあー手数料がねえ‥

少ない内から引かれて、割りに合わないって事も

自分で所有して活かす手もあるけど、
まぁ寸志程度だろな
697無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 15:01:03 ID:3XLyi41s
>>674です。
>>675
有難うございます。
後見人・・もう少し勉強してみます。
とりあえず、自分が不安なのは母(継母)が自分の知らない所で
父の家と土地を売却してしまうのではないかと不安に思っています。
698無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 15:48:06 ID:SCVFaO1W
父が亡くなって相続の手続きをしなくてはならないのですが、
行政書士と司法書士のどちらにお願いすればよいのでしょうか?
699無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 15:57:13 ID:SCVFaO1W
>>698
財産としては、預貯金と不動産は持ち家があります。
700無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 19:39:16 ID:pjnEV8U7
争いがなければ司法書士。あれば弁護士。相続税がかかるほどの遺産があれば税理士。
行政書士に依頼するのはどぶに金を捨てるようなもの
701無責任な名無しさん:2010/09/21(火) 19:46:24 ID:SCVFaO1W
>>700
どうもありがとうございます。
幸い相続争いはないので司法書士さんにお願いすることにします。
702無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 19:02:16 ID:M9gQVHPB
最近の知見では、死因贈与契約って一方的に贈与者が解除できるんですか?
遺留分請求されたら、相続した者(死因贈与契約の結んだ方)が、
金銭とか不動産で遺留分だけ渡したらいいのですか?
こう考えていたらまず相続って何だろうと思いました。
名義を変更した時点(仮登記から本登記)で、相続なんですか?
名義を変更しなかったら相続とは言わないのでしょうか?
703無責任な名無しさん:2010/09/22(水) 19:10:10 ID:INfGd9cG
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。




お問い合わせはこちらまで。

http://kihunekai.web.infoseek.co.jp/NewFolder/usinokokumairi.html
704無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 17:33:10 ID:T/bweWXv
よろしくお願い致します。

昨年暮れに父が泣くなり直後は
相続を姉(結婚している)と半々で、
と話していました。

実は父は俺が結婚して近くに住むなら
2千万頭金を出すと
今住んでいるマンションの名義に父の名前も入っています。
ここ2・3年、父と姉はスゴイ喧嘩をして絶縁状態でした。
近くに住んでいた俺はしょっちゅう父の家に行って
掃除など手伝ったり女房も交えて食事などしていました。

ところが最近になって姉は
「母の入院の時は私がしょっちゅう世話した」(母は5年前に他界)
2千万も私はもらっていないので
その分に値する分、多めに
欲しいとダダをこね、司法書士の先生が作成した
折半というハンコも押さず電話にも出ない
状態です。

こういった場合は弁護士先生にお願いするのが
良いと、予約も取りましたが
どなたか詳しい方がおられましたら
ご伝授下さい。
705無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 19:06:58 ID:hzMRWtWJ
>>704
あなただけ生前に二千万多く貰っているの?
それでいて、残った財産は姉と半分。
詳しい事情は解らないが、ずいぶんとあなたの一方的主張に読めますね。
弁護士さんに話し聞いてもらってください。
706704:2010/09/25(土) 19:42:54 ID:T/bweWXv
度々すみません。
姉も結婚と同時に2千万貰っています。
ただ、これは20年以上前のことなので。
707無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 19:49:10 ID:hzMRWtWJ
>>706
20年前の2000万と今の2000万では価値が違うからね。
話し合いに応じないならば、淡々と審判に進めるしかないね。
弁護士さん頼りでいいと思う。
最終的には家庭裁判所で調停・審判になると思われます。
708無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 19:53:03 ID:T/bweWXv
>>707
ありがd
やっぱ弁護士かあ・・
面倒だな(ry
709無責任な名無しさん:2010/09/25(土) 20:58:09 ID:2H3AkzFB
じゃ、お前が一歩引けばいいだろ
710無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 08:03:14 ID:3zDsyAam
質問!

夫が亡くなる直前に夫が自分の銀行口座のお金を妻の口座に70%、2人の子供に15%ずつ移したんですが、
この場合は銀行口座の相続割合は

妻70:子供15:子供15

の割合で相続するということになるんでしょうか? それとも、法定相続割合の

妻50:子供25:子供25

が相続税の受け取る割合になるんでしょうか?

先生方、よろしくお願いします。
711無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 08:18:23 ID:qRnw0w6U
生前の種々の財産の贈与の割合は、相続の分割払い割合とは関係ない。遺言がなく他の相続人の意見に合わせにくいのならば、法定割合を基準に考えて構わない。
また、相続に、その生前贈与の財産も加味して計算する形になる。
712無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 08:19:45 ID:qRnw0w6U
分割払い>分割
713710:2010/10/03(日) 08:28:24 ID:3zDsyAam
>>711-712
解説ありがとうございます。つまり、

生前(3年以内)に贈与されたお金は、一旦遺産のお金として遺族の手から離れ、
改めて法定の相続割合に応じて遺族に分配される

という認識でおkですか? ちなみに遺言はありませんでした。
714無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 08:48:01 ID:qRnw0w6U
相続税がかかりそうな場合、課税通達に沿った一定期間内の生前の財産贈与のみ含めて計算して実際の遺産分割もそのままで行う事も多い。
しかし、税がかからないか、かかっても少額なら、課税通達に合わせず、法に則り過去の少なくとも主要な財産贈与は、全て生前贈与と扱うのが本来の姿。

被相続人の配偶者が、基本的に専業主婦ならば婚姻後に得た配偶者の保有資産全体を生前贈与と考える。しかし、そこまで配偶者の財産内容を表に出してこない場合もあり、諦めるケースもある。
715710:2010/10/03(日) 09:14:24 ID:3zDsyAam
>>714
なるほど、とても参考になりました、貴重なレスありがとうございましたm(_ _)m
716無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 09:25:41 ID:QRg7GlxK
ほんとに参考になったのか?w
聞かれたことに全然答えてないが
717710:2010/10/03(日) 09:35:57 ID:3zDsyAam
足りない情報はぐぐって調べました。ありがとうです。
718無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 15:10:08 ID:lYW5lvNy
>>713
3年って期限があるのに安心した。
719無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 17:45:12 ID:qRnw0w6U
国税庁の出した通達レベルで課税上は、被相続人の死亡から 一定の期間内の生前の贈与が対象としているだけ。

相続人間の遺産分割では、民法上、生前贈与とされる時期の遡及を一定の過去分までとする条文はない。

つまり、遺産分割としては、そういう期限はない。
720無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 19:58:55 ID:QRg7GlxK
知ったか乙って感じだな。相続税法も民法も知らないのがバレバレ
721無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 21:02:56 ID:qRnw0w6U
反証をどうそ。
722無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 22:38:58 ID:QRg7GlxK
相続開始前3年間の贈与をみなし相続財産とする相続税法の条文も知らんのか
通達レベルの話じゃねーだろJK

民法上、生前贈与とされる時期の遡及を一定の過去分までとする条文はない。(キリッ
生前贈与とされる?意味わかんねーよw 日本語でおk
723無責任な名無しさん:2010/10/03(日) 23:25:43 ID:qRnw0w6U
税法の条文は、ご指摘通り。
意味、まあちょっと日本語壊れてたな。
勉強、勉強。でも結論に問題あるか?
724無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 08:21:40 ID:gX81JqxT
じゃぁ10年前でも訴えられれば
分けないといけないのか
もう売って使ってしまった・・・
725無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 10:04:00 ID:arajw+ov
>>724 遺産分割協議書作った?
726724:2010/10/04(月) 11:43:11 ID:gX81JqxT
うんにゃ 長男孫だからとじいちゃんがくれた。
息子の父はともかく 訴える可能性あるのは
叔父、叔母だ・・・
ばぁちゃんが死んだら明るみに出る。
727無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 11:55:23 ID:arajw+ov
それは如何にも何やら起きてもおかしくないね。もし、あなたの親が存命なら、通常その方が相続人。
今更でも、他の推定相続人とのバランスについて心配している旨、お祖父さんに相談して、円満に収まりやすくなる様に何か配慮してもらえないのかな?
728724:2010/10/04(月) 12:04:02 ID:gX81JqxT
祖父は他界 円満なんて・・・無理ぽ
叔父、叔母亡くなったらいとこが訴える?!
対策考えないと・・・
ありがとうございました。
729無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 15:13:56 ID:Z7wf1rcQ
>>723
落ちろーw
730無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 15:22:18 ID:tOgiAdEX
20年前に亡くなった母の株の名義変更に関して質問します。

亡くなった後、そのままになってた母名義の株券を電子化に備えて、平成17年に妹が私に内緒で勝手に
証券会社に株券持ち込んで保護預かりにしたのが発覚しました。

驚くのが、保護預かりの際に、勝手に自分自身の名義に変更していたのです。

電子化される前とはいえ、いくら株券持参したからといって、他の相続人の同意もなしに、
名義書換えなんて勝手に出来るのでしょうか。

受付した証券会社の店舗に問い合わせしたのですが、既に名義が変更され、存命中の人の名義になってるので、
勝手に個人情報は開示出来ないと、名義変更の経緯さえ調べてくれませんでした。

どうしてこんなことが出来てしまったのでしょうか。
何か調べる手立てはないのでしょうか。

731無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 17:34:01 ID:J281w85r
証券会社が母親が死亡したのを把握する前に動いてる可能性が高い
20年前の死亡直後に名義変更していたんだろう
732無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 17:57:44 ID:tOgiAdEX
>>731
回答ありがとうございます。

妹が株券を入手するまでは、母と同居してた兄嫁が管理してたので、それはないです。
そもそも、その兄嫁から私が話を聞いて、発覚したのです。
ちなみに、兄も10年前に亡くなり、元々は、兄嫁と父や母の相続問題で揉めてました。

妹を追及して株移動証明書などを貰いましたが、そこにも名義書換えの日付が残ってます。
やはり平成17年の日付で書換えと受領扱いになってました。

電子化される前だったら、株券持ってれば、簡単に名義変更出来たりしてたのでしょうか。
妹がいうには、「私もわからないので、証券会社の人に一任した」とのことです。
733無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 18:21:32 ID:U2X/OjlZ
ゴニョゴニョ書類を偽造したんだろう、証券会社も責任を追求されるかもしれないので関りあいたくない。

名義変更の経緯を争うより遺産分割調停を申し立てて遺産分割を済ませた方がいい
戦わなくていいところで争って戦うべきところを先延ばしするのは賢くない選択。

名変の経緯は棚上げにして早く遺産を分け合って親族円満に暮らしなさい、そうした方が亡くなった母親も喜んでくれる。
734無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 19:57:35 ID:tOgiAdEX
>>733
回答ありがとうございます。

そうですか。そういう方向で考えるしかないんですね。
せめて、名義変更の経緯だけでも知りたいと思ったのですが、残念です。

ありがとうございました。
735無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 20:50:57 ID:WW4j2oNo
妹さんが遺産分割協議書を偽造して必要書類を揃えた・・・
736無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 20:52:15 ID:EQzzL7c2
書類の偽造なんかしてないだろ。証券会社は馬鹿じゃないだから
株券所持人は適法な権利者と推定されるから会社は名義書換を拒めないし、
仮にその者が無権利者であっても原則として責任は負わないんだよ
実際のところ悪意で主導してるみたいだから理屈としては例外的に責任を負う
場合にあたるが、立証できなきゃ知らぬ存ぜぬで通るしな
あいつらきたねーから、自分らが責任負うようなことは絶対しない
悪いのは全部妹ってことになるな
737無責任な名無しさん:2010/10/04(月) 21:20:23 ID:KBEbF1kw
ま、妹が全部企んだ結果だ
証券会社が勝手にやったという言い分なら分割を拒めないだろ
738無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 23:14:04 ID:fHF7Uua5
父が亡くなったと聞きました。
幼少時に別れたきりで顔も知りません。
父は再婚し 後妻の子は大学院まで出ています。
私は高卒で働きに出ました。
遺産分割で貰えなかった養育費〔ほとんど0〕を
加算して貰える可能性有りますか?
739無責任な名無しさん:2010/10/05(火) 23:38:33 ID:HwraDvOK
>>738
原則、兄弟間で学歴差がある場合、
その点を考慮するが、素直に出しはしないだろう。
ある程度の妥協も覚悟したほうが良い。
740738:2010/10/06(水) 00:14:11 ID:tOol8kt8
>>739
早速有難うございました。
養育費を請求しない母にも頭に来るのですが
「何も要らない 代わりに父親と名乗らない。」と
文章を交わしたそうです。
当時仕事も長続きせず借金ばかり
係わり合いになりたくなかったそうです。
再婚してから後妻と事業を始め成功したらしいです。共に苦労した後妻にすべてを相続させるという
公正証書もあります。
私だけが貧乏くじ引いたようで悔しいです。
741無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 07:56:21 ID:ZhjcjvAn
>>738
あなたは今何歳ですか?
高校を出て、すでに働いてらっしゃる?
つまり、もう扶養される立場ではないわけですね。
父母があなたの養育費について具体的な取り決めを1回もして無い場合は
すでに養育期間が終わった後から過去の養育費の遡及請求はできません。

父が後妻に遺産を全部相続させる遺言を残していても、あなたが減殺請求をすれば法定遺留分は貰えます。
742無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 18:23:06 ID:MXwcV/V4
父親の死後、突然借金の請求が来ました。
3ヶ月過ぎていましたが、役所の無料相談でアドバイスをもらって相続放棄を受理してもらいました。
無料相談は一人一回しか受け付けられないそうで、お聞きしたいことがあります。
債権者には、「相続放棄申述受理通知書」のコピーを送ればいいんでしょうか?
「受理証明書」を取り寄せて送ったほうがいいんでしょうか?
その際、手紙と言うか一文を添えるのに注意する事はあるでしょうか?
743無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 22:05:28 ID:VfUX/BwU
>>741
ほんとーに? てきとーにいってない? まちがいない? はんれーある?
744無責任な名無しさん:2010/10/06(水) 22:10:13 ID:O+lKKtpr
債務の履行もせず、逃げてごめんなさい
745無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 22:35:56 ID:TUtH391z
>>742
債権者へは、一般的には受理通知書のコピーを渡すことで用が足ります。


>>743
もう扶養義務者である父は死亡していて、後妻はあんたの扶養義務者ではない。
実父母との間に養育費の取り決めがされていれば、支払われなかった未払い分のうち
時効にかかっていないものについては
債権として相続人である後妻に請求できるんだが
何も具体化されてない過去の養育費を請求しても後妻には支払う義務はないってことだ。
746無責任な名無しさん:2010/10/07(木) 23:30:45 ID:4hJPk21G
聞きたいんですが、母がなくなり遺産相続したのですが、5年後に母の通帳がさらに見つかり、金額は200万なんですが、役所に報告するべきでしょうか?
747無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 00:38:07 ID:d9hBXbvF
役所というより、相続人と税務署。
748742:2010/10/08(金) 06:51:17 ID:BDNO5Le7
>>745
回答ありがとうございます
749740:2010/10/08(金) 08:09:23 ID:rNayVi7d
>>741>>743>>745
有難うございました。
法定遺留分を申請します。
子を持つ身で 父の私への愛情の無さに
呆れました。後妻や義妹弟に恨みの一言でも
伝えたい一心です。
750無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 08:32:23 ID:/oYjDsm9
子供は大きくなってからのリスクが大きいね。
小さい頃はかわいいけれど。

751無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 16:30:44 ID:hox6FJ3A
>>747

そうですよね。税務署ですね。でも200万でも報告しなくてはいけないでしょうか?
752無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 19:01:37 ID:d9hBXbvF
過去に既に同一の被相続人の遺産として相続した財産と今回発見された200万円を合わせた総額が、遺産と扱われる。
総額で幾らなのか、相続人の構成により、課税されるか決まる。基本的にはそれで判断する。
753無責任な名無しさん:2010/10/08(金) 23:11:47 ID:hox6FJ3A
>>752

なるほど、申告せずにおろしたら、銀行調べますよね?

754無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 00:36:20 ID:Gc1gNc4b
報告なんかいらんよ
755無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 01:16:25 ID:yGwrnn9H
正確には報告でなく確認。
756無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 18:15:59 ID:+E9+s1pa
確認なしでおろしても問題ないでしょうか?
757無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 18:28:57 ID:bbzodFMQ
税務署は、貧乏人のお前の相手をしている程、暇ではない
758無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 19:09:23 ID:+E9+s1pa
おろしたら、銀行が調べるんじゃないかと思いまして。
759無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 19:36:06 ID:bbzodFMQ
銀行も暇ではない
760無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 20:53:23 ID:KwnUa6BE
ここの道路を飛び出しても事故にあいませんかと必死にたずねるバカ
761無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 22:41:22 ID:yGwrnn9H
税務署、銀行を気にする前に、まず相続人は何人いるの?
762無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 22:57:34 ID:Cbt+TTc0
自分がこっそりおろしたいから、税務署や銀行から何か言われないか心配で聞いてるだけじゃないの?
763無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 23:08:36 ID:bbzodFMQ
当り前だろ
764無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 23:32:48 ID:2l51cCdS
今度家を建てようと思います。
ここでの質問で良いのか分かりませんが、贈与税が絡むのでは
ないかとの判断で質問させていただきます。

38歳です。結婚2年、子供10ヶ月。
恥ずかしい話、無駄遣いの多い自分は今まで親に自分名義の口
座に振り込んでもらうよう印鑑も証書も預けてあり、今回頭金
に使おうと思っています。口座が3行で、合計1000万円程
貯蓄があるのですが、不動産屋にこの事を話すと下手すると税
務署の調査で引っかかるよと言われました。税務署は自分の振
込ではなく親が入金して子供である自分の為に貯めた貯蓄じゃ
ないかと疑うらしいのですが本当でしょうか?
何か自分お金なのに心配です。

765764:2010/10/09(土) 23:34:59 ID:2l51cCdS
内容が変ですね。
年末とか夏の帰省時にまとまった金を親に渡して管理してもらって
いたという話です。
すみません。
766無責任な名無しさん:2010/10/09(土) 23:46:58 ID:KwnUa6BE
可能性はありますね。
なぜ、親に通帳をあずけそこに貯金してもらわなかったのか謎ですが・・・
それもまぁ絶対安全ではないですし。
767764:2010/10/09(土) 23:58:44 ID:2l51cCdS
>>766
親に通帳と印鑑は預けてあります。
帰省の際に現金を親に渡して入金してもらってました。
説明悪く申し訳ないです。
768無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 00:01:53 ID:EZht228V
やましい事がなければ堂々としてればいい。税務署はキチガイじゃないぞ
アホな不動産屋の妄言に踊らされて被害妄想になってるだけだ
769無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 00:04:26 ID:cTOxbi+u
じゃ平気じゃね。税務署の理屈としては、
子名義の口座ではあるが、実際には親の金である、と主張するだろうけど

付き合わせれば現在使用中のアナタの口座なりなんなりから
纏った金が出ていって、それがそっくりその口座に移動しているのはわかるだろうし

ただ、、、絶対ではない。
770無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 23:25:24 ID:tIiXkEZJ
法定相続人が1人しかいなくて、相続額も8千万から1億未満ぐらいになりそうな場合は、
節税方法としては、連年贈与の110万円控除利用と、何もしないで相続税で支払うのとどちらがいいのでしょうか。

仮に相続額が9千万円になったとしても、相続税400万ぐらいですよね。
下手に連年贈与とかして、認められなかったから倍額ぐらいになってしまうなら、そのままの方がいいのでしょうか。

あと、相続税の税制改革が議論されてますが、将来、どのくらいの基準になるのでしょうか。
税率とか基礎控除額とか贈与税率とか。

改正を考えると、やはり連年贈与をしておいた方が、いいのでしょうか。
771無責任な名無しさん:2010/10/10(日) 23:47:13 ID:lQ7A4+uI
バカはしね
772770:2010/10/11(月) 05:03:26 ID:VmUntHJ6
すみません。間違えました。
連年贈与じゃなくて、暦年贈与でした。訂正します。
773無責任な名無しさん:2010/10/11(月) 14:04:41 ID:yxLOq1Qp
>>770
認められないのが怖いなら、例えば120万円ずつ贈与して、毎年10000円ずつ贈与税を払えばよい
774無責任な名無しさん:2010/10/11(月) 17:05:42 ID:m4C54sBs
>>773
つ 連年贈与
775無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 02:11:16 ID:RRrlejGv
>>773
それやりたい!!
毎年司法書士に頼む費用って
いくらh位なんだろ?
776770:2010/10/12(火) 09:26:23 ID:4EXxQSda
>>773
その作戦考えました。
ただ、贈与契約契約書を作成して公正証書にして登録する方法なら5000円ちょっとで済むので、そっちの方を考えてます。

ところで、素朴な疑問なのですが、120万の方法も公正証書の方法も、ネット上や書籍などで、いたるところで紹介されてますが、
これだけ紹介されてると、税務署も簡単には認めてくれないと思うのですが、未だに認めて貰える方が多いのでしょうか。
向こうも嫌というほど見てるでしょうから、簡単には認めないと思うのですが。
777無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 17:08:26 ID:DmeP538V
5年経った処で、まとまったひとつの贈与の分割契約があったとみなされ、全体で課税されるのが落ちでは?
778無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 18:55:43 ID:VwqsuLRJ
実務ではそんなめんどくさいことしなくても税務署は連年贈与で認めてくれるよ
ネットは知ったかで溢れてるし、税理士は飯のタネ減らすようなこと言わないだけ
万が一認められないとダメージがでかいから、慎重にやるのは大事だけど
779無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 20:13:24 ID:RWVQxHJb
>>777
覚えたての言葉を使いたくて仕方がないんだな
780無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 21:58:17 ID:d5vuJNnY
お願い致します。

配偶者、子なしの叔父Aが他界。
遺言信託で遺言公正証書あり。

遺言内容は、全ての不動産と金融資産7割を自分に。
残の3割を叔父Aの兄弟の子供、自分からみると従兄弟の3人に、1割ずつ。

この内容に、叔父Aの兄弟の叔父B(遺留分なし)が圧力をかけて来ました。

圧力内容は、叔父Bの子供で遺産の1割を相続される従兄弟Xに、遺言信託から送られて来た確認書を保留させ、僕の7割の内の1割を譲るように言ってきました。

叔父AとBは、昔から仲が悪く、僕も叔父Bのことをよく思ってないので、叔父Bには取られたくありまん。

遺留分がないので、裁判でも負けないとは思いますが、
このまま放置で大丈夫なのでしょうか?

それとも、何かアクションを起こした方が宜しいのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
781無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 22:33:09 ID:LBKkTelk
>>780
一番多い嫌がらせが放火、火さえ気をつけておけば大丈夫。
782無責任な名無しさん:2010/10/12(火) 23:57:41 ID:Go+7Kv6I
遺産相続の所有権確認訴訟って裁判かけたら勝算あるのかな?
783無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 00:10:13 ID:Y3NtQzAH
>>781
ありがとうございます。
784無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 00:18:47 ID:pv7INlvD
>>782
エスパーの俺様が見た限り、勝算はないな。諦めろ
785無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 00:27:19 ID:/mmLLUuB
>>784
詳しく書くが、
土地相続、共同相続人6人。
内自分含め5人が俺に土地譲るって承諾。遺産分割協議書押印、印鑑登録証明書、全部事項証明書受け取り済み。
残り1人が「承諾」って言ったくせに送ってくれない。
「交渉平行線の場合は裁判」と手紙を出したら激怒。書類を突き返してきた。
この間電話を録音して承諾の証拠はある。
相手は裁判は欠席すると言っている。
承諾5人の内一人が「やつが返却したなら私の分も返せ」と言っている(もちろん返却していない)

同内容で過去所有権確認訴訟で勝ってる判例あり。
実際弁護士に相談しても勝てると言ってくれている。

ただ、ググっても裁判所HPで検索しても判例でてこないんだよな。

↑ややこしいね。ほんとまいってる。こういう場合はどうですか?
786無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 05:11:27 ID:6zgQYO6g
要するに、相続認の1人が、口頭のみの承諾しかなくあとで撤回してきた。
何の書類上の合意署名、押印もしてない、
という事?
もしそうなら、遺産分割協議が現状で成立してないという事。
話し合いを進めるために、多数派の頭数で押すのでなく、一人一人対等に対応して冷静に妥協線を見極めるか、他の方法とするか、でしょ。
787無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 05:15:15 ID:6zgQYO6g
あと承諾し署名、押印した1人の相続人が、当人の提出書類の返却を、もし求めているという事なら、あなたがそれを返さないのは、よろしくない。
788無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 05:19:58 ID:6zgQYO6g
弁護士は、勝負ごとにしてケンカして商売してるから、依頼者側のみに都合の良いこというのが営業文句になる傾向強い。
なんでも単純に鵜呑みにすべきでもない。
789無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 08:16:21 ID:pv7INlvD
おいおいアホか。口頭でも成立するのは民法の基本だろうがw
いっぺんもらった書類を返す必要もねーよ。分割協議が非成立って判断
がでたら考えないといけないけどな

承諾したのが電話等であれば水掛け論になって立証が難しいだろうが、
全員で話し合って合意に至ったのであれば難しくない
もうこじれてるから裁判でいいだろ。妥協点をさぐるのは裁判上ですれば
いいだけ。強気でやれ
790無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 08:23:42 ID:6zgQYO6g
は、法律論を素人が有効無効なんて、生半可に振り回すからもめる、なんていうのはよくあること。そういう意味。
この状態で協議が不成立と、誰が判断ダスの? 別に、審判等含めた形もありうるのは当然だが、その前に確認すべき事、できる事、他人にはできない事、これも相当いろいろあるのも事実。
791無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 10:00:57 ID:tMK+o0Kz
>>790
いろいろググったのだが、
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2418/kawai/scrapbook1.html
遺産分割協議は成立したが、
相続人のうちの一部の者が当該協議書への押印を拒んでいる場合、
右遺産分割により特定の不動産を単独で相続した者は、
押印を拒んでいる者に対する所有権確認訴訟の勝訴判決及び当該遺産分割協議書
(他の相続人の印鑑証明書付き)を添付して単独で遺産分割による相続登記を申請することができる。
(平成4年11月4日民三第6284号民事第三課長回答)
注 押印そのものがない場合、単独で相続した者に所有権があるとの判決は、訴訟当事者全員に既判力が及ぶ。


これしかソースが出てこない。
OKwaveでも同質問に同回答されている例があったがあれはソースにならないしw

相手は書類はつき返してきたが、
「裁判は出ない。その土地を拒否するって言ってるんだから
お前のためにわざわざ書類を準備するなんてめんどくさいことしない」
との事。

録音で積極的に書類を揃える具体的な方法を相手が言っている。
更に欠席裁判が極めつけで弁護士が依頼を承諾したっぽい。
欠席裁判に強制力がないのはもちろんだから、私は「裁判に出てください」と敢えて言っている。
仮に相手が裁判に出てきたとしても弁護士を雇う環境ではない。
(相手は扶養家族の76歳女。法テラスは相手の息子がそこそこ稼いでるのでだめ。)
相手が弁護士雇わないのは確実。

女性独自のヒステリーも絡んでるからややこしくてしょうがない。
あー早くこっちの親戚どもと縁を切りたい。


792無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 10:16:21 ID:tMK+o0Kz
>>789
ありがとうございます。
6人中、私一人だけが30代。
残り5人は60歳以上の高齢者。
もともと親戚付き合いがないので5人の子供たち(私の従兄弟)との面識も無い状態。
代襲相続なんかされたら更に手続きが不可能になることは明白。
こっちは示談金も言ったのだがあくまで拒否。
今回で終わらせるよう、強気でがんばります。
793無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 10:26:16 ID:6zgQYO6g
何かがおかしい。あなたが気づいてないだけなのか…。
法的にできる、から、する、と言う事と、それ以外の可能性には目もくれないということの間に大きな広がりがある事には、気付いてない様に見える。あなたの勢いに、押しまくられてる?他の相続人も含めて。

794無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 11:04:11 ID:6zgQYO6g
そもそも、その高齢の書類提出を拒否している女性は法定相続分確保できてるの?
795無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 12:26:08 ID:Z9f0er4h
>>794
法定相続分を確保するどころか、示談金の交渉の場にも応じてくれません。
76歳と言っても認知はまったく無く、50代後半と言っても過言ではない健康な方です。
職人の娘らしく啖呵を切る傾向があり、
「今まで散々修羅場を潜り抜けてきた、青二才に負けるわけが無い」と言われています。
恐らく根は弱く、長女の威厳を弟妹達に示しているのだと思います。
796無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:08:48 ID:ogCl4WAG
横からすみません。
質問です。
親父が泣くなり兄弟は俺と姉の二人
親父の兄弟は兄と妹

遺書に
「財産は俺と親父の兄と親父の妹
に分け、他は必要ナシ(娘の姉貴とは絶縁状態なので)」

と書かれている場合
配分はどういう割合になるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
797無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:17:41 ID:Z9f0er4h
財産は親父の所有物と仮定して
遺書に配分の記載が無ければ
親父の兄と親父の妹二人で配分を話し合いで決めることになる。
798無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:22:22 ID:ogCl4WAG
>>797
ありがとうございます。
法的には分数みたいな決まりはないのですね?

遺書に書かれていない姉貴の遺留分というのは
法的に何分の幾つとかも。これも話し合いという
ことになるのでしょうか?
799無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:28:31 ID:/p3QV8xL
すみません、どこかに答がありそうで、なかなか見つからないので質問です。

祖父、父、子がいるとして(それ以外の配偶者や兄弟はいないとして)、
祖父は相当な資産家で、父と子にはそれほどの資産はありません。

ここで、祖父と父が同乗する自動車が事故に遭ったとします。
祖父は即死したけれど、父は重体で搬送され、翌日死亡したような場合。
祖父⇒父、父⇒子の相続が発生して、相続税も2回取られてしまうのでしょうか?
結果として、相当な相続税になってしまう?

祖父と父とも即死なら、同時死亡と推定され、祖父⇒子だけの相続なので、
相続税は1回分だけで済むので得になります?
800無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:29:44 ID:6zgQYO6g
遺言書は、家裁で検認してもらわないとね。
801無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:34:09 ID:Z9f0er4h
>>798
yes。
但しその遺書は親父が書いて印鑑押しても
生前公証役場や裁判所に通して公的に遺書として認めてもらって無いものはは無効。
親父の財産は兄弟ではなく子に行く。

802無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:49:20 ID:ogCl4WAG
>>801
ありがとうございます。
父は生前にはそういったことは行っていません。

姉貴とは当初半分ということで合意していたんですが
急に多くよこせと言ってきて
半分の書類にはハンコウを押してくれなかったんです。
たまたま親父の家を掃除してたら見つかって。

弁護士さんに見てもらうしかないのかな?
803無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:50:31 ID:/p3QV8xL
>>799 の事故・・じゃなく、自己れす
相次相続ってのがあるのね
804無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 13:51:00 ID:6zgQYO6g
>>795
遺産分割協議以前の様ではないですかね。どの程度の期間、どの位の回数の協議を持ったのですか?

付き合いも余りない年上の相手に、裁判などを予定する内容の手紙を出すことは、通常、相手が怒るのは覚悟の上ですることです。
その世代の方は、子供時代に戦争を潜りぬけてきた世代ですね。

協議が難しいなら、裁判でなくて、まず家裁での調停または審判から、順に進めてみる方が良い様に思いますけどね。

認知?って認知症のことなら意味がむしろ逆ですよ。
805無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 16:45:25 ID:rs/7dVkW
まぁ若いモノの思うとおりにするのも悪くないと思っていたが
あまりに礼節を欠いていて限界が来たって所か。
806無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 17:47:41 ID:2qSdUjT2
>>804
失礼ですが調停、審判で軽く決着つけられるのなら既にしています。

何度も家に行って礼節を弁えて頼み込んでる、何度も承諾得てる、なのに書類を揃えてくれないんです。

この人の性格を私よりも他の兄弟がよく知ってるから長姉っつのもあって黙認中。
調停も可能だが相手の年齢考えるとそんな長期にわたって待っていれない状況です。
ただでさえ9年待ってる状況です。

礼節、親族間の今後の付き合いを考えたら貴方の言うとおりだが、
そのような猶予がもう無いの。
欠席裁判で確実に持って行きます。
礼節欠如の件は判決後に謝ります。
でないと相手より俺の心に蟠りが残るからw

ところで今裁判所行って初めて傍聴してきた。
明らかに原告が嘘ついてるっつのがわかったなw
判決が楽しみだw

807無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 17:48:47 ID:6zgQYO6g
なんかそんな印象もないでもないが…。
808無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 17:56:06 ID:6zgQYO6g
9年かかって、協議書の本人の相続分も決まらないの。
相手がどうだろうと、不動産評価やそこから法定相続分にあたる代償金の提示は、できるよね?
評価はどういう方法をとったの?
809無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:06:10 ID:2qSdUjT2
>>808
だから貞節弁えてこっちは待ってるってスタンスだったのよ。
基本代償金なんて考えてないよ。だって相手はいつも「土地相続OK」提示してるんだもの。
810無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:10:35 ID:2qSdUjT2
因みに土地評価は5件以上の不動産屋に鑑定済み。
路線価なんか毎年役所から来る固定資産税の書類でわかるだろw
811無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:33:18 ID:rs/7dVkW
だからさっさと、審判に持っていって
裁判所が決めてくださいってすりゃいいじゃねぇか。
それだと困るから9年も粘ってるんだろ?
812無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:38:52 ID:2qSdUjT2
>>811
どうやら不毛な争いに終始しそうなのでこの話は終わります。
ありがとうございました。
813無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 18:41:19 ID:rs/7dVkW
まぁ不毛だろうな
都合の良い案、都合の良い数字を相手が飲まないって話だろうから。
皮算用を続けたらよろし
814無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 19:21:16 ID:6zgQYO6g
相談者自身も、相手側も傷付いている感はなくもない。
当事者同士でこれ以上無理なら、審判がすべきことではないか。
代償金の提示での和解案もなく、法定相続分もないまま、その裁判が終結するかな?
それもなしに謝罪、通じるかな?と思う。相談者の若さ含め、多少の同情によるここでの確認の問へ、冷静さを欠く姿からも、そう思う。いずれにしろ皆にとってうまく行く事を願う。
815無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 20:12:13 ID:2qSdUjT2
>>814
ちと言いたいので書かせてください。
代償金の提示での和解案は何度も言いますが、しています。
路線価の1/6です。これ以上は私も土地を守る身ですし、していません。

ただし、貴方が仰るように、弁護士はいいことしか言いません。
貴方の意見は感情的に肯定することは現在正直言ってすることはできませんが、
これから更に調べ上げ、そつなくこなせるように勉強しようと誓わせていただきました。

ここには書けませんが、プライベートでの論争も長年一族とあり、感情余って裁判と言う悲しい事実もあります。
私自身、裁判なんてしたくありません。だから9年待ちました。

貴重なご意見ありがとうございました。
816無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 20:59:05 ID:pv7INlvD
>>790
言い訳乙
>>791-792>>815
ID違うけど同じ奴だよな?
相手が裁判欠席するならそれで解決じゃんw さっさと判決とって登記しちまえYO!
9年もこじらせてるのに無駄に審判なんかやることになんの意味がある?
さらに1〜2年、お互い嫌な思いが続くだけじゃねーか。

>>796>>798
原則遺言に書かれた3人で3分の1ずつ。遺言の解釈により変わる可能性あり
姉遺留分は相続財産の4分の1
検認してない自筆証書遺言も有効なので念のため
>>797>>801
舌噛んで死ね
817無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 21:47:45 ID:2qSdUjT2
昨日から口汚い発言だが俺にとってID:pv7INlvDが神な件
818無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 21:57:24 ID:6zgQYO6g
相続税評価での路線価と、固定資産税の為の路線価、固定資産評価証明、簡易鑑定、不動産鑑定、不動産業者による机上査定、それぞれ無視できない程大きいばらつきがある。
路線価は、通常評価が低くなるので、分割の為に使うと問題となることが多い。
また、最新の評価にしておくのが妥当。
法定相続分に相当する代償金の提示もしている(どこに書いてあったのかな、見落としたかな?)のに話し合いがつかず、ただ不当で一切合理性のない理由で9年かかったと。そして今後の関係も考慮する精神で対応もしてきた。それで一貫させるなら審判も選択肢。
訴訟はそれより凝りを新たに作りうるのも止むなしという判断なら、方法の一つと言うこと。それ以上でもそれ以下でもない。
>>817
819無責任な名無しさん:2010/10/13(水) 23:58:02 ID:pv7INlvD
当たり前のことしか言ってねーんだけどな

アホみたいに審判審判言ってる変な奴がいるけどさ
ゴネたばあさん一人のためにわざわざ全員を家裁に引っ張り出すわけ?
調停・審判は相続人全員参加だって当然わかってるよな
ただでさえ新たにゴネそうな奴が出てきそうなのに、なんでそんな危ないことすんの?
時間かかって途中で誰か認知症になったら&死んだら収集つかないだろ?
後見人がついたら被後見人の利益を最大限確保するよう動くし、代襲相続人に強気の
奴がいたら遺産分割の合意自体争ってくる。そいつに債権者がいたら勝手に相続登記
して差押え入れるかもしれんよ?
どーすんの?死ぬの?

自分の心の問題つうなら後で金包むなり、面倒みてやるなりすりゃあいいじゃん
長引けば余計なトラブルの可能性が増えるだけ
820無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 00:01:13 ID:Fa8o9oDI
代襲じゃねーな。まあいいや
自分の権利は自分で守れ
821無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 00:08:46 ID:4JyjX0um
>>816
わざわざご丁寧にありがとうございました。
ひぇえええ
822無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 02:00:46 ID:9K4C5gx0
長引くって、礼節つくす親族というなら死ぬまでの付き合いなんだが。w
身内の年寄り相手に裁判するのもあまり変わらんよ。まぁ頑張ってね。
823無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 04:27:44 ID:9K4C5gx0
被後見になっても、原則、法定相続。他の相続人も含めて、本当は、そうしたいのなら、正当に認めるのが、法律に携わる者の視点だ。一々妙にバタつかない。
824無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 07:55:43 ID:2wRVNX2r
当事者間での話し合いが平行線。
あきらかに法定以上のモノを他の相続人に渡す用意があるのに
相手が了承してくれない。
んだろ?と思ってたけど、
そうじゃないみたいだなw法定分より欲しいという話なのかよ
825無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 09:46:15 ID:CkfffpKR
>>824
はっきり言って、結果的にはそうなりますね。
ただ現状私含め5人が
私1人に土地を相続すると記載されている遺産分割協議書に署名、実印押印している現状です。
問題の1人はそれにサインをしてくれない。するならかってにしろ。裁判は欠席すると言っています。

土地は売るつもりはありません。
上記の件を踏まえて他の人たちが合意してくれています。
現状ですと建物は父名義、子は私1人なので取り壊すことはできますが、
建て替えることができません。
826無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 10:24:07 ID:2wRVNX2r
じゃ死ぬまでそのままにしてりゃいいだろw
誰も売れないんだから
827無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 10:28:01 ID:CkfffpKR
>>826
だから土地の名義変更しないと家が建てられないんですってばw
共同相続人の内半数以上の賛成があれば建てられると言う事ですが、
土地担保に住宅ローンを組むとなると賛成した人たちが保証人になるわけですから
そうもいきません。
828無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 10:28:27 ID:2wRVNX2r
リフォームしろよw
829無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 10:29:50 ID:2wRVNX2r
ちゅーか、いかにして他人のモノを掠め取れますか?ってのは
法律相談でもなんでもないw
お前が散々主張してるのは、
詐欺や脅迫を働いてもつかまらないようにしたい
って事だと自覚しろ
830無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 10:37:36 ID:CkfffpKR
>>829
他人のモノではありません。祖父のモノです。
正当な代襲相続です。
831無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 10:39:36 ID:2wRVNX2r
お前の取り分以外は他人のものですw
相手が騙されてくれない
騙されない奴は最悪だ!これがお前の主張。
一人が粘ってるうちに他の相続人も目を覚ます事を願うよw
832無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 10:42:05 ID:CkfffpKR
>>831
そうかなぁ。見方を変えればそうかもしれませんね。
現状土地相続問題抱えている大勢の方々もそうかもしれませんね。
833無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 11:55:20 ID:VCR5HPyH
相談者が冷静だと回答者の基地外っぷりが際立つな
834無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 12:24:12 ID:2wRVNX2r
見方なんぞ変えなくてもそうなんだよ、
土地相続は正式な鑑定評価だして評価の決定
それに応じて誰かが買い取るか、売って金にするかの決定
これだけで終了するw

問題は、
評価が自分の気に食わないものだったらどうしよう
法律以上に有利な状況を引き出せないだろうか
というだけ。お前もコレだろw

お前の腐ってるところは、自分は多く欲しいと言ってるのに
まるで相手が悪いかのようにいってる事だ

>>833
バカすぎw
835無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 14:47:17 ID:y066nFhI
>>834
弁護士事務所行ってきた。
まあいいや、なんとでも言ってくださいw
836無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 15:14:55 ID:sR4Vs6PP
質問です
父が亡くなり、私は父の介護などに一切ノータッチだったため
相続放棄をする気でいて、現在戸籍謄本や父の住民票除票などを集めております
家族にもそう話しており二人の姉は了承しておりますが
母だけがウジウジと拗ね、私にも相続させようとしております
詳細は省きますが私は家族が大嫌いで今後も関わりたくないと思っています

ふと思ったのですが、相続権のある人が一人いなくても他の人達で分配する
手続きは取れないものなのでしょうか
それともやはり、受け取らないと言ってる人の相続放棄証明書みたいなものが
ないと相続手続きに入れないのでしょうか?
(相続放棄申述書が受理されたら、証明書を発行してもらうつもりではいるのですが)
遺産といっても微々たる額です
837無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 15:29:56 ID:sAaMglNL
>>836
法定相続分は貰って母親にあげちゃえば楽なんじゃないの?
838無責任な名無しさん:2010/10/14(木) 17:25:26 ID:JU3LsLWz
>>836
どうして、家族が大嫌いで今後も関わりたくないと思っているの????
839無責任な名無しさん:2010/10/15(金) 02:17:45 ID:ndIj0u+q
>>836
相続人の中に、遺産は要らないという人がいる場合、
遺産に借金があるわけでなければ、普通は相続放棄の
手続きはせずに、相続人全員で行う遺産分割協議の
なかで、その人の取り分を0とする。

他の相続人の中に、あなたの取り分を0とすることを
絶対に認めない人がいるなら、相続放棄するしかない。
840無責任な名無しさん:2010/10/15(金) 06:42:11 ID:2MoW73tw
上の方の30代の相談者は、相談の基本の相続人の正確な構成とともに、単独で不動産を相続する旨の協議書に至った9年の経緯を書くべき。年長者が何人もいるのに、なぜ単独での相続なのか?
また他の相続人の相続財産の内容、割合も書くべき。それをしないと適切に考えることはできない。
841無責任な名無しさん:2010/10/15(金) 07:03:33 ID:JwDa7Gts
>>840
ありがとうございます。
そうですね。嘘偽り無く今までの経緯を整理して、全て弁護士さんにお話したいと考えます。
このスレに書き込んでよかったと思います。
それぞれの方がいらっしゃいますが、
私の書き込みを丁寧にお読みいただき、適切にお答えいただいていることが実感でき、お世辞抜きに書き込んでよかったと思っています。
みなさん、ありがとうございます。
842無責任な名無しさん:2010/10/15(金) 08:39:30 ID:2MoW73tw
のらりくらりと、核心を明らかにしないそのやり方が、目上の者の貴重な時間を奪い、勘に触ったとしても何も不思議はない。礼とは姿、形じゃないんだ。言うだけ逆手に悪用されるだけだね。さよなら。
843無責任な名無しさん:2010/10/15(金) 11:48:25 ID:22/ktog3
スイマセン、素人なものでマンション相続について質問させて下さい。

10年以上前に買った中古マンションの名義が私と母の名義なのですが(7:3)
私が名字も変わり名義変更とともにマンション自体の持ち分も私にしようと思っています。
その際、相続税がいくらかかるかとかがよくわかりません。
マンション自体の資産価値が180万ですので(180万円−110万円)×10%−10万円
こちらの計算で合っているでしょうか?叔父に相談したら相続税とかかからないだろう?
というような事を言われました。(手続き費用は別途4、5万くらいかかるとは思うのですが)
ローン返済は私がしていてマンション自体は母が住んでいます。
844無責任な名無しさん:2010/10/15(金) 13:36:56 ID:GF1eLH5q
>>842
そいつは初めて裁判傍聴して>>806、嬉しそうに司法板まで行って裁判傍聴スレに書きこんでたが
相変わらずwを多用する人を小馬鹿にした態度。
証人尋問の証人を、知ったかして「証拠人」とか書いて笑われてたな。
845836:2010/10/15(金) 18:19:50 ID:hJS5sFVX
>>839
ありがとうございます
相続放棄の申述書を提出する、今まで通りで
やっていきます

追加の質問で大変申し訳ないのですが、
相続放棄をしたら遺産分割協議には
参加しなくてもいいということでよろしいでしょうか
また、相続放棄申述書が受理されたら、証明書を
もらって家族に渡すべきなのでしょうか

どうかお願いいたします
846無責任な名無しさん:2010/10/16(土) 08:08:36 ID:P+acgxBr
>>843 誰が被相続人の相続のこと?
まだ発生してないんでしょ。
他に相続人いないの?
847無責任な名無しさん:2010/10/16(土) 21:36:10 ID:Aq8A8ls9
>>843
ソイツは税金の話で板違い。
不動産屋の領分だな。
どうせ登記を不動産屋に頼むんだから、相談してみたら?
848無責任な名無しさん:2010/10/16(土) 21:58:54 ID:9Mm/D7fb
はあ?登記を不動産屋に頼む?
849無責任な名無しさん:2010/10/16(土) 22:24:39 ID:Aq8A8ls9
まぁ、不動産屋が書士さんに依頼するんだが。
細かい打ち合わせは不動産屋がしてくれるんで便利だよ。
850無責任な名無しさん:2010/10/16(土) 22:38:00 ID:4er5YOV3
>>845
相続放棄したら、遺産分割協議に参加する資格を失うので、
参加できない。
そのことを他の相続人が知らなければ、相続人を欠いた状態
で遺産分割協議はできないから、当然、証明書を見せるべき。
851無責任な名無しさん:2010/10/16(土) 22:44:59 ID:4er5YOV3
>>843
書いてある内容だけ読むと、とくに名義変更に必要は感じない。

>マンション自体の資産価値が180万
これは、3割換算ということなら、計算は書いてある通りだけど、
相続税じゃなくて贈与税。
場合によっては、相続時精算課税を適用することで、贈与税を
なしにできる。

>ローン返済は私がしていて
頭金3割を母親がだして、残り7割をローンにしたということでは
なく、あなたが代金全部を負担しているなら、贈与ではなくて、
母親から、3割部分を買い取ったという見方もできる。
852845:2010/10/16(土) 22:55:32 ID:6996jb3K
>>850
とてもわかりやすいご回答、本当にありがとうございます!
853無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 15:02:43 ID:+25dZ/qV
すみません、相続の問題で疑問があるのですが・・

祖母には戸籍上実子が3人です。
しかし、数年後に戸籍に載っていない実子1人が加わりました。
(祖母の出生〜死亡の戸籍にも載っていない)
もしも本当なら合計で相続人が4人になるわけですが

詳しい経緯は当の本人(戸籍に載っていない実子)
ですら分からないそうです

この場合、この「戸籍に載っていない実子」は
どのように相続人であることを証明するのでしょうか?
「戸籍に載っていない実子」の出生の戸籍を取り寄せ
母として祖母の名前が入っていれば、証明になると思いますが
別の名前が入っている公算が高いです。

もしも別名の場合であっても、実務上この方を無視して遺産分割を
行っても問題がないのでしょうか?
それとも、その他に証明作業をしてからでないと協議できないのでしょうか?

また、この「戸籍に載っていない実子」は現状で相続はしないでも
良いと言っておりますが、その書類を作成するにも
「相続人」と証明されていないのに書類は作れないような気がします。

どなたかお詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
854無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 15:04:40 ID:+25dZ/qV
>853に付け足します
>しかし、数年後に戸籍に載っていない実子1人が加わりました。

あくまで「実子」ということで
一緒に生活しただけで戸籍には養子縁組など何も変更は御座いません
855無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 18:30:11 ID:fqaNz1Tg
藁の上の養子ってやつですね
856無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 22:22:05 ID:DerYEjQL
実子 血族で、被相続人に認知されてはいたと言うことですか?
857無責任な名無しさん:2010/10/18(月) 23:01:38 ID:vMCrZg8M
なんでそこで血族とか言ってるのか意味わかんねーw
知ったかしてそれらしい言葉使おうとしてんじゃねえよ
実子は血族だし、認知されたら当然に戸籍に載るし、母子間はそもそも認知がいらん

証拠のない「実子と称する者」なんざ無視してすすめりゃいいだけ
なんもいらんていうなら尚更ほっとけ
858無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 02:17:18 ID:0wLDj/nK
>>857
ストレス溜まってそうな文章だな。
実生活が充実してないだろお前?
859無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 08:52:38 ID:OEQYy7Ft
すみません、アドバイスをお願いします。

法定相続人の一人が、遺産分割協議への参加を無視しています。
電話にも出ず、手紙を何度出しても返事無しです。
旦那さんを通じて参加のお願いをしているのですが
どうも要領を得ず、どういう考えなのかがさっぱりわかりません。

遺産の家屋にシロアリが湧いていて、近所の住民から苦情が頻繁にあるため、
一日も早く解体したいのですが、現状では何も出来ません。

裁判所に申し立てる以外に方法は無いのでしょうか?
宜しくお願いします。
860無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 10:40:46 ID:EeiKttFf
>>859
遺産分割協議は共同相続人全員参加、承諾が原則だから
現状成立していないことになる。

相手は法定分貰える権利があるので示談金も覚悟しなければならない。
話し合いが平行線の場合は第三者に鑑定してもらうのが基本的な流れ。

↓方法は以下3通り。

@長期覚悟なら家庭裁判所へ調停手続きを取る。
手続きは特に司法書士に頼まずとも自分で調べればできる。
その際発生する手続き費用は数千円程度。
調停は月一回のペースで進行する。
調停がだめなら審判になるが、
恐らくこの方法では相手に示談金払って決着になる。
861無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 10:41:33 ID:EeiKttFf
Aシロアリがどうしても気になり、短期で終わらせたいのなら
まずは相手の自宅まで行き、ICレコーダーなどで相手が口約束で承諾した旨の証拠を取る。
その証拠を基に他の共同相続人にも承諾を確認。
この時点で他の共同相続人に遺産分割協議書(同内容を1人一枚作成。連署形式は取らないように)、印鑑登録証明書の2点は確実に、ついでに全部事項証明書(戸籍謄本)の3点をを準備してもらい、貴方が貰う。
相手が渋るようならこの時点で弁護士に証拠のICレコーダー持参して依頼。
弁護士の費用は提訴段階で数十万、成功報酬は土地の10%以上取られる。
↑この方法は高度なので、アクションを起こす前に必ず素人1人で実行せず、弁護士にこの流れでいいか相談する。
相談費用なので30分5千円程度。貴方が法定で争う資産以外の資産、収入が少ない場合、法テラスに相談すると相談料0円。(裁判を起こす場合は法テラスが立て替えてくれる。その際の費用は後で分割返済する)

B金かけたくないのなら土地と建物名義はそのままに、
共同相続人半数以上の賛成があれば立て替えることが可能。
共同相続人の意見を聞く前に不動産屋、司法書士に相談する。
司法書士の相談は無料でやっているところもある。
家が新しくなれば単独相続に対して大きい要素になるので、
タイミングを計って数年後に相続手続きをすればよい。

いずれにせよ素人1人で行動するのは話がこじれてより複雑になる可能性大。
アクション起こす前に専門家に相談すること。
862無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 14:15:15 ID:/qGRxHFQ
>>856
実子であることは祖母が認めた上で、共に生活をしていたという事で
他の実子はそれについて深く聞くことはしなかったそうです。
恐らくは「藁の上の養子」が、血縁関係者のもとに戻ってきたケース
になります。

問題は、遺産分割協議は相続人全員の参加が不可欠だと思いますが
遺産分割協議書を作成するときに戸籍上たどれない「実子」の扱いを
どのようにすれば良いのかが分からず困り果てています。

こちらとしては、あとで揉め事にならないためにも
遺産分割協議に参加してもらい、先方の意向
(相続は受けないと言われています)を含めて
協議書の作成を行いたいと思うのですが・・・・
「相続人」であることを証明する書類が現状で無いので
建物の相続登記時に「この人誰?」ということで
証明資料を集める必要がでたり余計に面倒にならないものかと心配です。

>>857
無視して協議書を作成すれば、手続き上は問題ないでしょうが
万が一訴えでも起こされたら、遺産分割をもう一度やりなおす可能性が
あるので、そう言った問題を事前に解決したいと考えております
863無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 15:28:30 ID:OEQYy7Ft
>>860,861
早速ご丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございます。

Aですが、相手には私たち相続人と会う意志が無いそうですので、
言質取りは無理ですね。
旦那さんとは2回お会いして、相続人である奥さんの代わりに
印鑑証明や戸籍謄本を準備できないかとお願いしましたが、
聞いてみる、と言ったきり返事がありません。
「法テラス」を検索してみましたが、収入面でアウトでした。

Bについてこちら側の意向は、家屋を解体更地にし、
土地売却後、法定割合で分割、です。
相手には書面で伝えてあります。

と言うことで、長期にわたるのが辛いですが、
どうも@の方法しか無いみたいですね。

ご指示通り、弁護士に相談してみます。

本当にありがとうございました。
864無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 21:23:10 ID:kQJ/rdG/
>>862
遺産分割なんてのは相続人同士の合意が基本だから、
相続人が合意していればいいのよさ。
それでも揉めたときのために法律があるだけ。
相続人の意思確認だけ取ればよい。
865無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 22:51:06 ID:v9JQtkR2
>>862
そんなに心配なら、内容は同じでそいつの署名押印有り無し、2パターン作っとけ

>>863
こーゆー>>860-861張り切って長文書きつつ所々間違う奴が一番タチわりぃ
特に条文ままのことすら正しく言えないなんて行書以下だぜ
嘘の知識持って相談に来られる弁護士もメーワクする
全部忘れて弁護士へ行く、が正解
866無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 22:58:49 ID:d1QWBd37
>>865さん
>>860さんは嘘を言ってないように思えますが
具体的にどの部分が嘘ついてるんですか?

867無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 23:02:41 ID:T+TXMwRW
860はちょっと前に大暴れしてた
質問者だと思ったけど
868無責任な名無しさん:2010/10/19(火) 23:57:37 ID:v9JQtkR2
>>866
お前がそう思うんなら(ry

知ったかした部分は自分で分かってるだろうし、プライドがあれば
明らかな間違いぐらい自分で訂正すんじゃねーの
アドバイスの当否は言っても意味ねーべさ
弁護士のとこ行くっつってるからもうどうでもいいし

ちなみに自分なら無駄なことせずにさっさと解体して更地にするよ
869無責任な名無しさん:2010/10/20(水) 08:11:58 ID:aypYin4y
>>867の印象に同じ。上で暴れた…>>860
870無責任な名無しさん:2010/10/20(水) 13:28:26 ID:2GhiIMbO
どう見ても自演です。本当に(ry

長くなっても改行しないとことか、ID真っ赤にして答えてる方と特徴が一致してると思うけど
871無責任な名無しさん:2010/10/20(水) 14:22:41 ID:FW+pMOMb
>>864,865
的確なアドバイス有難う御座います。

結局は単純に2通作るというのがベストですね

1通目は戸籍上の相続人としての遺産分割
2通目は便宜上の相続人としての遺産分割

これなら後で揉めても、事前に了承を取っているから
問題なさそうです。

心のつっかえが取れました

皆様有難う御座いました
872無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 02:25:21 ID:CZZubuXQ
相談お願いします。

この度、遺産分割協議がまとまり
亡父銀行口座の預金を相続する事になりました。
相続と言っても八千円のと五十万円のと少額が二行で、
既に協議書も手元にあり、今後も揉める要素はありません。

預金口座を相続する場合、協議書・戸籍・印鑑証明等色々提出が
必要みたいですが、分割協議の時の手続きをまた繰り返すのかと
少々憂鬱です。

口座の方はまだ凍結されていないようなので
特に八千円の方はATMでおろして千円未満は口座ごと放置に
したいとも思っているのですが法律上問題があるでしょうか。

よろしくお願いします。
873無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 02:31:41 ID:d8AWN0S+
>>872
死亡した名義人であるように装って預金を引き出すと、金融機関に対する窃盗罪になります。
874872:2010/10/21(木) 02:46:40 ID:CZZubuXQ
>>873
ありがとうございました。
875無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 08:30:56 ID:0ur5tWUJ
万引きしても捕まらないかと尋ねるバカはしね
876無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 09:53:41 ID:CKovJfxO
お前が死ね
お粗末な知識しかなく現実も知らない引きこもりなんか無用だ
引き出しても問題にならないし、普通にやってること

形式的には構成要件に該当するとの構成も可能だが、可罰的違法性はないし
実際にそれで刑に処せられた奴はいない。万引きと全然違う
877無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 11:58:41 ID:Vcx7AhwP
どういう生活してるとしても、人の生死に関する事を軽くいうのは褒められた事ではない。その一方、人と共有中となった財産を公開せずに知っているのに隠したりする事は、問題がある行為。
その財産の内、自己の持分範囲までなら使用する事は可能だというだけ。
それ以上の事は、良いなどという方がおかしい。
878無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 16:45:27 ID:LDLOd0sL
>>877
それは理想論であって俺もそうあってほしいと思うが
土地相続で揉めるなんて奇麗事で終われる例はすくないんじゃない?
879無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 17:25:44 ID:CKovJfxO
>>877は抽象的で誰に何が言いたいんだかさっぱり
抽象論として正しい事を言っても、具体論としてはまったく的外れになるのは
頭でっかちさんの特徴的なところだよな
880無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 19:44:34 ID:Vcx7AhwP
少なくともすぐ上の相談に土地の話はない。また、綺麗もきたないもないし抽象論でもない。なんか都合が悪いのね。w
881無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 22:43:02 ID:CmPOncd8
日本語でおk
882無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 22:54:54 ID:3uqoJQCv
俺も先日の土地相続の話を愚痴ってると捉えたんだが違うのか
872〜に877を言うのは何も理解してないってレベルだぞ?
883無責任な名無しさん:2010/10/21(木) 22:57:15 ID:0ur5tWUJ
ごく自然に読めるが
884無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 03:18:16 ID:5631vhXS
仮にそれが理想論、抽象論の面があったとしても
>>874 ありがとうございます。
と相談者としては既に何らかの収め方をしたのに何を煽っているのか、という話。
885無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 03:59:52 ID:scxrjNFv
>>884
相談者だけのスレじゃないからここはw
886無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 04:02:38 ID:scxrjNFv
>>880
ただ否定するだけじゃ信憑性ないよ。
実際の判例見せて証明しないと。
887無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 04:54:39 ID:5631vhXS
は?何をおっしゃる。そういうレベルのじゃないよって言ってるのに。
判例があるから反対だなどと言ってない。理想論、抽象論としてはだれも反対してない。
えらく気にしてるみたいね。w
888無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 06:28:43 ID:+lo1UfS8
おまえら話が全然かみ合ってないつうか、見えない敵と戦ってないかw
>>877前段の「死ねとか言うな」に対しての「綺麗事」ってレスと、後段の「共有云々」
に対する「抽象論」てレスが混ざってるように見える
どっちの話なのかはっきりしろよ
889無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 07:45:48 ID:5631vhXS
生死の件は当然だし、そういうレベルの感情が渦巻くのは承知で、それでも敢えて言ってる事。
共有中の財産だって、もめてる中で持分を越える財産を合意なく動かすのは、少額でも避けるべきだし、額の多寡で開示しなくても良いといっても総合的にバランス取れるならよいけど、大概怪しいんだからむやみに肯定すべきでない、と言ってるだけ。
890無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 10:20:36 ID:nHeKFTnW
>>872は既に分割協議も終わり協議書も作成済み
ただ単に銀行の相続手続を省略して引き出したいって話なのに>>877>>899
みたいな事言うのを的外れと言わずなんと言う
891無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 12:01:10 ID:5631vhXS
相談者はもう相談終えてる。
ただ協議書があるとの説明なのに、未分割の口座がある様子があったりだが、その総額は少額だから余り心配は無かろうとの前提。
それでも、協議書があるのに、なぜもう一度協議がいるのかまずわからない。
だから、勝手に引き出したりはできないよ、少なくとも50万の口座の協議書をちゃんと用意して提出すべきと言ってるだけ。
892無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 12:16:37 ID:99c9c8Bd
>>872は単純に「預金の相続手続きに必要な書類を相手に揃えてもらうのが面倒だ」
と言ってるのかと思った。
どういう分割協議が行われたかは分からないけど、仮に揉めてたとしたら、相手方に
「書類を揃えて」とお願いすることじたい億劫になるからなあ
893無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 12:24:34 ID:5631vhXS
で、その様なやりとりをしないで済むか?と言う相談とも解釈も可能そう。
でも、結局、書類は必要。
894872:2010/10/22(金) 13:24:18 ID:TGKNte9O
私の質問から荒れてしまったようですみません。
PCがアク禁中なので携帯電話から簡潔に書いたのが悪かったでしょうか。
法律相談スレにありがちな隠し事や隠した意図はありません。
隠した財産もありません。
協議書と書いたのは銀行から求められるそうで
それもコピー不可となると同じ協議書を銀行の数作り、
更に印鑑証明やら戸籍やらも取り直して添付等面倒だという意味でした。
もちろん正式に手続きした方が良いに決まっていますが、
諸々のなれない相続手続きが終わってからので
省略出来ないものかな、と。
いずれにせよ今後どうするかは自己責任で決めますので
これにて私の書き込みは最後とさせていただきます。
ありがとうございました。
895無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 13:39:33 ID:nHeKFTnW
現実に相続手続きに関与したことがなく、なぜ&どんな書類が必要か、どんな手続きの
流れになるかさえ知らないんじゃ頭でっかちも無理ないか。
自分が言ってる形式論がとーいうことか、早く気付くといいね
896無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 13:43:55 ID:5631vhXS
ちよっと分かりにくい所もあつたとは言え大体推測通りの線の様。
元々相談者のある種の常識的な納得があった様なのだし、後から余計な事付け加える必要が無いってことかと思う。
897無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 13:48:10 ID:5631vhXS
>>896 まあ、そう言うことにしたいなら、如何様にでも。w
898無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 13:49:18 ID:5631vhXS
上記は>>895
899無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 13:50:01 ID:gFmS4/sE
おいおいw何が予想通りだよww
お前の予想はずれまくってるじゃん。未分割で共有だと思ってたくせに何言ってんの
そもそも共有なんてありえないけどなw
900無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 13:50:26 ID:99c9c8Bd
>>894
協議書は銀行側でコピー取った後返却してくれるんじゃないのかな?
原本取られて却ってこないなんてことは無いと思うけどなあ。
提出書類の返却について、改めて銀行に問い合わせたらいいと思いますよ。

戸籍謄本・住民票も確かちゃんとした理由があれば本人じゃなくても発行してくれるはず。
これも該当の役所に問い合わせてみたら如何でしょうか。
ただ印鑑証明はおそらく本人(「印鑑登録証」を提示できる人)じゃないと発行してもらえない
と思うので、持っていないなら相手方にお願いするしかないかな。
もちろん揉めてないなら、相手方名義のものは戸籍謄本・住民票なども含め相手に取って
もらえるよう頼むのが一番早いです。
お互い様ですしね。

(1)まず各銀行に電話して書類返却の可否を尋ね、必要書類がそれぞれ何部必要か把握する。
   (使い回せるなら一部で済むので)

(2)手持ちの書類で足りないものがあるなら手に入れる。

こんな感じで手続きを進められることを提案させていただきます。
「今後は自己責任で決める」って言ってるのに長文すまんね。
901無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 16:41:20 ID:5631vhXS
当初の説明で、協議を行う必要があるという点、相続の手続きをせず放置したい預金があるという点から、共有中のものが残っていない可能性が排除できると判断するというのか。
902872:2010/10/22(金) 17:06:30 ID:TGKNte9O
納まっていただけないようなのでまた来ました。

901さん
素人なので適切な説明が出来ず誤解させてしまいすみません。
>>872
>預金口座を相続する場合
と書いたので協議していない口座があると思われたのでしょうか。
「相続」ではなく「協議がまとまった後に相続人が銀行で継承手続きする場合」
とすべきでした。
>>900
いえいえ、アドバイスありがとうございます。
銀行にはこれから問い合わせしてみるつもりだったので
確認してみます。
ありがとうございました。
903無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 17:33:55 ID:5631vhXS
相談者の当初の説明は、共有の残りありの可能性が否定できないと言ってるだけ。上記はその当初の解釈可能な範囲。
相談者の再説明の前に、書いた様にそれでも、推論と相談のポイントは理解している。
そして少なくとも相談者に答えたつもりはなく、その後のコメントに反応した。
誤解しないでね。
904無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 17:42:36 ID:5631vhXS
それに、相談者の気持ちはそれなりに推測できる。一回の話でだれも適切に説明が済むものでもないから、その責めなんてないよ。ことの他、確認の前に相談が終わったなと思ったけど。
いずれにしても謝るなんてないデス。これ以上煩わすのは不本意なので、誤解が無ければ終わります。
905無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 17:44:22 ID:nHeKFTnW
この事例の場合、それなりの経験があって良心的な専門家に聞けばみんな
黙って下ろして構わないって言うよ
手続踏んでも誰も得しない、というより様々なコストが浪費されるだけ
実体法上正当な権利者だし、銀行は払っても免責されるから関係ないし、
まったく問題にならず、誰も問題にしない

厳格に手続を踏めっていうのは、手間賃取ろうっていう食い詰め行書と、
経験がなく形式的にしか物事を考えられない連中、マニュアル通りにしか
動けない銀行員ぐらいなもんだ
906無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 18:04:08 ID:5631vhXS
推測がドンピシャだったのでしょ。
とは言え、最低限の確認は必要なこと。形式といえば形式。
厳格すぎだなんて言われても、良心と経験、社会的に期待される常識的モラルとして必要な程度。
頭デッカチ、行書だなんて言う必要がないこと。多少の良心と経験によれば。
907無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 21:46:23 ID:D7R3UHMb
銀行なんて勝手に調べて閉鎖するんだと思ってた

人口5万くらいの小さな町で親父が死んだんだが、葬式のとき知らせてないのに銀行から花輪来たぞ
908無責任な名無しさん:2010/10/22(金) 21:49:51 ID:SNhdlMKt
まぁそういうのは運だが
専門家なら形式どおりにやれと指示するだろうな、

形式たって、
手元の書類のコピー
名前を書き込む程度
そんなものすら簡単に用意出来ないなら
尚更火種を残すべきじゃないし
909無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 01:14:13 ID:zEB8qGmX
専門家の中でもダメな連中ならそう指示するだろうな
最低限の確認なんて言ってる奴もいるが、そんなの全部銀行の都合に過ぎない
銀行に相続書類を渡さないと親族間に火種が残るつう理屈もおかしいだろ
910無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 01:26:31 ID:6OnSs+au
金融機関のする確認と言ったのではない。
相談者の最初にする説明についてのこと。
911無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 02:01:29 ID:fjPdNDX1
火種は独断で遺産を下ろす(と後から言われる可能性のある)行為だけどな
912無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 02:03:37 ID:fjPdNDX1
あぁ、揉めれば更なる仕事が的な発想かw
913無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 06:06:16 ID:6OnSs+au
後でもめたって、元々のアドバイスの結果もめたのなら、もう仕事なんか来ないw
相談者への入念な再確認、事実確認が基本なのは、こういう仕事じゃなくても、多くの相談者ださえ心得てるようなレベルの当たり前のこと。
914無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 09:39:50 ID:pZwXiVUP
てめーの読解力のなさを人のせいにするんじゃねーよ
最初から協議まとまってる、協議書あり、揉めないって書いてるじゃん
915無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 10:33:44 ID:I098o6iC
大概、当事者は揉めないと言う
916無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 10:42:15 ID:Ql1iobzZ
>>902
まあこのスレは知識とプライドが相違すると荒れるのが常だから
お前さんが心配する必要は無い。

荒れてるそれぞれの文章からお前さんが取捨選択すればよい。

ここ書き込む回答者って司法目指してる奴が書いてるんだろ?どうせw
917無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 10:46:10 ID:pZwXiVUP
>>915
協議書あれば関係ないだろ
協議書あるってのも疑うのか?w
918無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 11:12:16 ID:6OnSs+au
また話しるーぷ?
揉めて苦労した旨、話し合いは避けたい旨、一方で手続きとしてあり得ることも相談者は予想し心配していた。
すると、本当にその手続きに必要な書類の為に話合いがいるのか、どう言う状況か確認して行くことになる。
仮に相続の事でもめないとしても、その後の処理の仕方でもめる事はある。
勿論、揉めるか否かは、やってみないと結局は分からん。
でもそれを相談により最小化したいのでしょ。その為に確認は要る。別によく有る普通の話し。
919無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 11:21:37 ID:pZwXiVUP
ここまでくるとビョーキだな。妄想入り過ぎw
慣れない手続で面倒くさいってこと以外言ってねーよ
920無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 13:13:04 ID:6OnSs+au
少々憂鬱という点から、当初危惧すべき範囲としてそういう事もあり得だから、と言っているだけ。
921無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 13:44:41 ID:pZwXiVUP
詭弁乙。意地張って後付けの言い訳すんのも大変だw
揉め事の心配はないって本人が>>894で全否定してるのにまだ繕えると思ってんのか
>>872の段階で入念な再確認、事実確認しとけば良かったんじゃねw
922無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 13:59:01 ID:6OnSs+au
>>921の最終行
ただ、話しは早々に終わってたから、断定できない状態だったのに決め打ちの連中が後からいろいろ言った。
だから、断定的な明確な事はまだ言えないはず、という意味も含めて指摘した。
その後、本人が説明してくれたし、それで片付いたんじゃ無いの?
つまり、断定できない状況でされた発言についてのみについて、はなしてるの。そんなこともわかんないのかな。
何だかよく分からんお人だなw
923無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 14:07:04 ID:fjPdNDX1
>>914
書いてあるから何?
相続なんてはじめから揉めると思ってる人は少数、
それを予見して未然に防ぐから専門家に価値があるのだけど。
924無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 14:17:46 ID:6OnSs+au
その通り。
925無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 14:36:00 ID:I098o6iC
おまえら、ほんと暇なんだ
926無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 16:06:36 ID:pZwXiVUP
>>923-924
ほんとにアホだな。可哀想に
銀行の面倒な手続は、銀行が相続人に訴えられた時に身を守るためのもの
相続人間の揉め事を防ぐこととは関係ないって理解する脳ミソがねーんだな
927無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 16:36:02 ID:fjPdNDX1
いちいち的外れだなぁ
各相続人に対して、形式を守った。というものを見せるのが大切なんだよ。
相続人の一人に勝手に下ろしたと後から言われたらどうする?
通帳を見せれば揉めない?
協議書にあるか揉めない?
揉めないと思うから揉めない?
全部根拠無し、しかも一度こじれたら一生涯続く親戚
928無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 17:09:02 ID:6OnSs+au
>>927 その通り。
929無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 18:12:17 ID:I098o6iC
分割協議が終わっている預金を引き出して何が悪い
930無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 21:27:20 ID:zEB8qGmX
いい加減アホどもの相手も飽きたので、外野の為に少しだけ解説しておこうか。

まず、相続人が複数いる場合、預金債権は相続発生により法定相続分の割合で
当然に分割承継されるため、共有にはならない。
銀行等金融機関は裁判をしない限り法定相続分のみの払戻しには応じないが、
それはあくまで手続上の話で、今回は関係ないのでひとます置いておこう。

共有にはならないが、遺産分割協議により相続人の1人を権利者として単独で
相続させることができる。その要件としては「遺産分割の合意」のみとなる。
ここまでが今回の話の前提である法律上の権利が誰に帰属するかという問題だ。

じゃあ相続人同士の揉め事、つまり正当な権利者に対して他の相続人が自己の
権利を主張してきた場合、正当な権利者たる相続人はどう反論するか。
答えは簡単だ。上記の「遺産分割の合意」を主張すればいい。
もし裁判になった場合、正当な権利者の側で立証しなければ敗訴してしまうが、
合意の立証には実印を押した遺産分割協議書+印鑑証明書があれば足りる。
つまり相続人同士の紛争の防止には、協議書+印鑑証明書だけで十分な訳だ。
普通の人間は負けるとわかってて争ったりしないからな。>>872は、この段階
まで終わっている状態だ。

もっとも基地外にはどんな理屈も、強力な証拠も無意味だがねw
931無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 21:28:04 ID:zEB8qGmX
他方、金融機関が面倒な相続手続を要求するのは自分たちの保身のため、綺麗な
言葉で言い換えるとすれば、正当な権利者である確認を慎重に行うことでお客様
の権利を守るため、だ。一定の場合、法律で本人確認が義務付けられてるしな。
万が一、法定相続にもかかわらず相続人の一部の者に預金債権の全額を払戻して
しまったら、重ねて本来の権利者にも支払うことになるし信用にかかわる。
ようは自分たちが責任を負わないような形式さえ整えた書類を用意してくれれば
それでよくて、相続人同士で紛争が再発しようが、そんなことは全く関係のない
どうでもいいこと。これが「形式」の正体だよw
相続人同士の紛争に、形式を守った事はなんの意味も持たない。関係ないからな。

ここまで読んで理解したら、考えてみるといい。
正当な権利者が裁判で勝てる十分な証拠を持ち、ただ面倒な手続と余計なコスト
を避けるために銀行に相続発生を知らせずに引き出すことは是か非か。

当然高額の引出しは形式に従うしかないし、あくまで正当な権利者であることが
前提での話だけどな。>>872はまさにそういう相談だった。
932無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 21:44:04 ID:E0kjHiY+
>>931
>ようは自分たちが責任を負わないような形式さえ整えた書類を用意してくれれば

相続放棄した人がいた場合、この書類に相続放棄の証明書は必要ですか?
933無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 22:18:29 ID:fjPdNDX1
頑張って長々書いたけど相変わらずズレてるんだよなぁ。
>つまり相続人同士の紛争の防止には、協議書+印鑑証明書だけで十分な訳だ。
ただの思い込み。
934無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 22:25:43 ID:I098o6iC
十分だろ
お前の実務では、それプラスでなにかしてるか?
935無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 22:28:35 ID:zEB8qGmX
>>932
放棄した相続人が関与しないで請求するのであれば必要だ
>>933
当然だが、分割協議自体の瑕疵は問題外だからな
偽造とか冒用のことを考えているなら、何をしたところで決定的にはならんよ
君が反論できるとしたら、形式を守った。というものを見せることが何故紛争防止に
大切なのか論理的な説明をすることだ。無理だろうがねw
936無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 22:42:01 ID:I098o6iC
実務には携わってなかったな
愚問だった、すまんね
937無責任な名無しさん:2010/10/23(土) 23:03:30 ID:ciN9Qanw
通りすがりだが、めんどくせえな相続って。
お前ら頭いいんなら中国圏独自の戸籍制度なんて廃止しちまえよw
938無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 05:43:13 ID:08Yi4TxY
法的に金融機関が自己をより確実に守る為の方策として、合理性を許容し得る範囲の法的な材料を利用した独自の形で事務手続きをしている。
その手続きによって、相続人と金融機関との権利関係を第三者的に切り分け、さらに相続人同士の権利関係も、私的な協議書の社会的な接続点として、その確定の再確認に当たる手続きをする事で、副次的に、認識させる機能にはなっている。
939無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 10:10:13 ID:aU8JleSy
ふむふむ。何故大切なのかという問いに対する答えはここだな
>さらに相続人同士の権利関係も、私的な協議書の社会的な接続点として、その確定の再確認に当たる
手続きをする事で、副次的に、認識させる機能にはなっている。

目的語がないが、「認識させる」とは誰に認識させるのかね?
940無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 10:27:35 ID:08Yi4TxY
さらに、私的な協議書の社会的な接続点として、遺産分割内容の確定の再確認に当たる手続きをする事で、副次的に、相続人同士の権利関係も認識させる機能にはなっている。

に修正します。
941無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 10:29:58 ID:08Yi4TxY
つまり、第一に、口座の金銭を相続する本人と金融機関、副次的に、相続人同士。
942無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 13:11:25 ID:aU8JleSy
まず第一の機能の前半で挙げる預金債権の相続人に認識させる、という点だが、
分割協議により単独相続したからお金を引き出そうという人に、改めて相続人同士
の権利関係を認識させるっていうのがちょっと何言ってるのかわからない
記憶喪失・認知症か何かなのか?w

次に第一の機能の後半で挙げる金融機関に認識させるという点。
そもそもの相談が金融機関に認識させる必要があるのかということであり、
いま君が聞かれているのは、必要とする根拠として相続人同士の紛争防止に
大切だからとする説に対する「なぜ大切なのか?」だ。
まあ当たり前のことを確認しただけなんだろう。というわけで無視でいいな。

最後に、副次的機能として相続人同士に認識させるという点。
遺産分割協議書が作成されている場合、金融機関の相続手続では協議書を提出し、
権利者単独で進めることができる。つまり権利者ではない相続人は全く手続きに
関与せずに預金を引き出される訳だ。
関与しない人間にどうやって認識させるのかね?w

そろそろ自分の未熟と無知と間違いを認めて楽になったらどうだ。
それができない奴は成長しないんだぜ
943無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 13:25:23 ID:08Yi4TxY
全て理屈はその通り。ただ相続の手続きは様々な形があり得て、もめない様にと全員立会いの元すべての作業する事も有る。
何がきっかけでもめだすやら。
揉めるというのは、財産分割だけでなく感情的な問題だから、相続後の人間関係に及ぶ。
それらを不安定化させない様にという趣旨がわかっておられない様に思う。
相続後もすごーく揉めそうなケースをあまりご存知ないのでは?
944無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 13:31:01 ID:czyu4SRt
必要な書類の数を確認して、全部まとめてとっとかないとな
離れた親戚がいると面倒くさい
945無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 14:05:51 ID:aU8JleSy
>>943
反省の色がねーな。また自分の間違いを別の理由でごまかすのか。
世の中に揉めそうなケースが存在するという理由で、他の事情を無視して全ての相続手続で
揉める事を前提に考えるのか?

何もご存じないのはお前さんだろう。
法律の知識レベルも低い、実務経験も無い。書いてる内容を見れば明らかに分かるぜ。
社会人経験もあるかどうか。リスク回避とそのコストについて考えたことはあるか?

そうやっていかにも知ってるような態度でプライド守って満足なら、幸せだな
946無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 15:27:39 ID:kEgoUf0v
このスレで争ってるやつらは
自分の意見が正しいと思うなら
今までの経歴さらしたほうがいいんじゃないの?
947無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 15:39:29 ID:08Yi4TxY
すべての場合でなくケースバイケース。少なくともここは、誰とも知らず文字だけでやり取りしている場。最低限の確認があるべきと繰り返し言っただけ。したく無いのにお互いに無理強いはできない。
あなたの言いたい事は、程なくわかりました。流れから行くとあなたの方も分かってきたと、思っておこう。
948無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 16:10:26 ID:kEgoUf0v
まあ少なくともID:08Yi4TxYが
たぶらかし誤魔化して人生を歩んでることは理解したw
949無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 16:21:54 ID:08Yi4TxY
ご謙遜なw、あなたが何者かもよく露われた。
950無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 17:57:02 ID:aU8JleSy
>>948
おまえさんが俺の自演だと思っているようだw
一連の書き込みを読めば、整合性が取れていない事は誰にでも簡単に判るはずなんだが
俺もわざと煽りまくって遊んでる悪い奴だけどな

>>947>>949
ずっと思ってたんだが、最後にもう一つだけ言っておこう。もっと日本語の勉強もしろよ
たぶん「程なく」の意味勘違いしてるし、「ご謙遜な」「露われた」って間違いだから
はっきり言って、文字だけで正確な意思疎通をするのは困難なレベルだw
951無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 18:17:52 ID:08Yi4TxY
間違いじゃなく、ワザとだよ。
952無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 18:39:49 ID:kEgoUf0v
>>951
だからお前たぶらかすのやめろよw

>>950
もうほっとけって。相手は病気だw
953無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 18:45:08 ID:08Yi4TxY
随分と落とし所に困った挙句、相変わらずの様ですね。
954無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 18:46:18 ID:kEgoUf0v
>>953
俺は ID:aU8JleSyじゃないよ。
955無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 18:54:33 ID:08Yi4TxY
言葉が達者でもその方向性に問題あり。
956無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 18:58:00 ID:X1INOFx/
社会不適合
957無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 19:05:06 ID:P15w8voR
次スレどーすんの?
958無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 19:06:09 ID:kEgoUf0v
建てなくていんじゃね?
959無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 19:31:32 ID:08Yi4TxY
社会の適正化
960無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 19:33:37 ID:kEgoUf0v
>>959
お前は日本を王国化して国王になれよw
961無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 19:36:57 ID:aU8JleSy
>>951
ワザとだったんだ。腹痛えww
なんの目的でそんなことするのか聞いてもいいか?w
962無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 19:54:26 ID:08Yi4TxY
それも分からないなら、それ程でもないのかな。
他人の言葉を評論する場合、まず自らの言葉がそれをするのに値するか、よく振り返るベキではないかという意味です。
963無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 19:59:55 ID:kEgoUf0v
964無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 20:02:28 ID:08Yi4TxY
あなたもその言葉を辞書で調べてみた方が良いのでは?
965無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 20:04:37 ID:kEgoUf0v
>>964
たぶんね、あなたがここに書いてる文面を理解できる人って少ないと思うよ。
966無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 20:16:18 ID:08Yi4TxY
そうですか?何か話しが変わった感じですね。本題は終わった様ですね。
967無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 20:20:01 ID:kEgoUf0v
>>966
冷静になって今までの文面読み返してみるといい。
相手に伝えるのが言葉だろ。
あなたの文面はその場の反論をその場限りで切り替えしてるだけじゃない?
読み返すと自分の言ってる事に矛盾点を感じることができるのが通常の人間だ。
968無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 21:03:01 ID:Q8E2o6Q/
>>945
考えるだろ。
自分でわかってるじゃないか
回避する為のコストは書類を集める手間暇。
発生するかもしれない問題は一生涯付いて回る人間関係。
969無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 21:32:05 ID:aU8JleSy
また新たなアホの登場でこの話を引っ張るのかw
>>872の場合、銀行に書類を提出することはなんのリスク回避にもならんと既に書いた
ここまでの書き込みを読んでから、まだ反論があればどーぞ
970無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 22:04:19 ID:08Yi4TxY
いろいろ言っておられる方もいるが、矛盾なく理解頂けた方もいるということ。
あなた方の云う本題部分の説明の意味も、私の感じ方と矛盾はせず解釈出来る。
一方、矛盾してしまう人も居るようだが、そう云う人がいてもそれは仕方ないこと。
また、不要に人を悪く言わずとも、こちらは話せるが、それが苦手な人も居る。自分と違うものを、見下し悪く言っているのでは見苦しい様に思う。通じない人には無意味だが、通じる人には意味があると言うだけ。
971無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 22:23:25 ID:kEgoUf0v
>>970
そう思うならなぜ最初からそう言わないの?
とって付けた後つけで言い訳してるしか見えないけどな。あなたの過去の切り替えし文章は。
972無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 22:41:01 ID:X1INOFx/
いい加減、どっちもやめろ
見苦しい
結局、自分が最後に書き込まないと気が済まないだけだろ
973無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 22:44:05 ID:kEgoUf0v
>>972
いや俺は遊んでるだけだw
974無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 23:05:38 ID:08Yi4TxY
止めろと言っても、人の相談を遊びに拝借する器量では、通じまい。
こちらは、この話しは終える。
今後もより良いものを目指すのみ。

975無責任な名無しさん:2010/10/24(日) 23:53:17 ID:aU8JleSy
この現実を見ない、話の通じなさはなんか覚えがあると思って気になってたんだが、
やっとわかった。アレだ、麻原ショーコー。これから尊師って呼ぼうw

協議成立して協議書がある状態で、銀行の相続手続が相続人同士の紛争防止に
役立つか?って命題を肯定する場合、ただ役立つケースを1個あげれば済むのに
>>938->>941みたいな珍説を唱えるだけ。>>942であっさり撃沈。
ケースバイケースだってんなら、そのうちの1つを具体例として言えば済むのに。
でも決して間違いだとは認めない。彼の世界では矛盾してないんだってさw

>>974
より良いものを目指すのは結構だが、自分の能力を知らないとまた恥かくだけだぞ
また尊師や他のアホがおかしなこと言ったら叩くから
976無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 00:30:37 ID:iWS7uEMr
>>972
ループ
977無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 01:09:36 ID:/yFx43HA
>>969
ならない理由の説明に為ってない
お前は人間関係の破綻をネガティブリスクではないと主張し続けているだけ。
それをリスクだと評価しないのであれば、預金口座の金なんか
協議書があろうがなかろうが勝手に下ろした所で大した問題にならない。
むしろ相手が気が付かないor泣き寝入りを狙える分だけ得。
978無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 01:43:03 ID:nx6CMv7Q
頭悪いなあ、まだやんの?
人間関係の破綻はリスクにきまってるだろ。お前の読解力・理解力も尊師レベルかw 
協議書にハンコ押したにもかかわらず、銀行で相続手続を行わなかったことを理由に
人間関係が破綻するリスクってどんなんやねんww
逆に言えば、手続を踏むことが紛争防止に役立つケースってどんなんだよ
これ>>975で書いたばっかなんだけどさ

アホでもわかるように簡単に言おうか? 具体例を挙げてみろよカス
979無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 05:23:41 ID:KmpUjRFW
銀行の手続きしないで済むっていいたいの? 意味不明…
980無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 06:29:50 ID:KmpUjRFW
長い間もめたが何とか署名までは漕ぎ着けたっていう場合なんか、相変わらず臨界的。
素人同士のやりとりで過去に出て来た言葉の揚げ足取ろうとか、後からどう手続きが行われたか独自に調べたり、後から口だしてくる様なケースもあるし、手続きも全員の立会いで確認していく方が無難なケースもある。
法務局にしろ銀行にしろ、そこでの手続きが、当事者達にとっては、分割後の生活へ進むための一里塚、各々の気持ちの整理になっても不思議はない。
しなきゃ終らないのが現実だし、追加で集める書類があるなら結局集めるだけ。その依頼で理由を聞かれたら、誤解を招かない様に正確な説明を助言すればいい。
誰かの権利を守るのに都合のいい方向付けが、その後の全員の権利を安定なものにするのに、期待外の所とは言っても役立つことはよくあること、と言うことではないの?それ以上でもそれ以下でもなく。
981無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 08:58:57 ID:isKC+J3B
そろそろ次スレ用意白ーいボス
982無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 17:47:42 ID:/yFx43HA
>>978
どんなって
「相続人が金を下ろすことに納得していなかった」
「相続人が手続きをすっ飛ばした事に反感や不安を覚えた」
「相続人が他にも預金があり、それを勝手に下ろされたかもしれないと考えた」
いくらでもあるけど?

お前はそう考える人がオカシイとか言い出すんだと思うけど、
そういう人が居るのが現実。
オカシイと言い張ろうが、そういう人をひっくるめて、
遺産の分割もしないと行けないし
その後も付き合っていくんだよ。
983無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 19:41:32 ID:iWS7uEMr
単にお前の仕切りが悪いだけだ
984無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 21:08:36 ID:nx6CMv7Q
基地外に囲まれてると大変だなおいw

君らが言ってるのは結局のところ、基地外は法律的には全く意味のない主張をして
くる可能性があり、いいがかりの口実として、銀行の相続手続を取らなかったこと
を理由にしてくる可能性がある。だから口実を与えない為に、いかなる場合も銀行
の面倒な手続をやれ、それにより紛争が防止される、ということだな。

まったく本質を見てねーなあ
基地外がいちゃもんをつけてくる場合、その本質的理由は分割協議の過程・結果に
納得していないからだ。事前に口実を1個除いたところで、別の口実でいちゃもん
付けてくる。より基地外じみた理由にシフトするだけでなんの防止にもならん。
金の無駄。気にするだけアホらしい

だいたいさ、この話はちゃんと協議成立してるのが前提なのに、その状態で難癖
つけてくるのってホンモノの基地外じゃん。何したって無駄だろw


尊師みたいにパンチがきいてないから、お前らつまんねー
985無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 21:20:57 ID:KmpUjRFW
如何なる場合も、などと言っていないけどね。
986無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 22:10:35 ID:/yFx43HA
>>984
全く持って予想通りだ
>だから口実を与えない為に、いかなる場合も銀行
>の面倒な手続をやれ、それにより紛争が防止される、ということだな。
まさにその通りだね、火種は少ないほうがいい。

君は火種がいくつでも火事になる可能性は同じだと言ってるけど
それは想像の中でだけ。
どの火種が大火事になるかなんて事前には分からない
消せる火種をワザワザ放置する理由が無いだろ?。
火種の処理にとんでもない労力が必要だってなら
また考える必要があるが、そういう訳でもない。

ホンモノのキチガイだったら、尚更何をきっかけに暴発するのかわからないし、
イザって時に、他の人間に味方してもらうためにも、
出来る限り正当性を主張出来たほうが良い。
987無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 22:35:53 ID:nx6CMv7Q
なるほど。リスク評価が全く違うんだな
経験がない奴ほど無駄にリスクを過大評価するからな
1万円費やして100円分のリスク回避効果を得るのは愚かな行為だ

ループしてるが、銀行の手続と正当性にはまったく関係がない
銀行を公的機関かなんかと勘違いしてないか
988無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 22:37:36 ID:iWS7uEMr
単に実務経験がないだけ
つまり、判断力の欠如
989無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 22:50:07 ID:/yFx43HA
>>987
100円はネット上でアドバイスするだけの自分にとって
100円分のリスクってだけだろ?
実際の相続人にとって何処が100円なの?

987が必死こいて主張してるのは
事故にあう確率は低いから保険に入らないって事と解釈せざるを得ない。
990無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 22:59:48 ID:nx6CMv7Q
じゃあスタートに戻ろうか
>>872を読んで、君はリスクをどう評価する?
君の言うリスク回避に最低どれぐらい金額がかかるか見積もってみてくれ
991無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 23:03:30 ID:QTtWV1ZK
もしかして現職降臨?
ちと面白いねこのスレw
992無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 23:12:31 ID:ahTsbbzR
横からすみません。兄弟と相続で揉めてます。(二人)
3件物件を売却するのですが
売却に関しての諸経費をきちんと
折半してくれるか不安です。
司法書士の先生は「折半にする」
という内容までは記載できないと言われています。

この場合相手に一筆かいてもらい(折半)
署名・捺印をもらっておいたほうがいいですか?
993無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 23:16:54 ID:QTtWV1ZK
>>992
ここに書いてももめるだけだから
OKwaveとかに投稿して聞いたほうがいいですよ?
994無責任な名無しさん:2010/10/25(月) 23:46:58 ID:MUiBOL50
事故にあう確率が低いのに高額な保険に入らせる保険屋って最悪じゃね
995無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 00:05:54 ID:JkCKLcDF
安心を買うんです!ってかw
996無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 00:07:31 ID:BKomoR47
>>994
保険は確率が低く、損害が大きい出来事に対して用意された商品ですよ?
997無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 00:23:03 ID:JkCKLcDF
リスクに応じた保険料設定をしている商品ですよ
998無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 00:26:15 ID:BKomoR47
>>997
確率が高ければ保険会社の経費及び利益が取れないから商品になりませんよ?
999無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 00:42:48 ID:JkCKLcDF
経費も利益も差率で考慮されている商品ですよ
ほんとに実務経験がないのね
1000無責任な名無しさん:2010/10/26(火) 01:07:12 ID:BKomoR47
>>999
保険会社が保険金として払えるのは保険料の6割。
だから6割以上の確率で起こる起こる事故の保険商品は絶対に作れない。
加入者から見ても、起こる確率の高い事故には、自分で対応した方が
保険会社の取り分がないだけ安くつく。
だから佐川やヤマトは自動車保険に入らない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。