交通事故相談パート37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
相談される方へ

1.事故の状況や現在までの経過は詳しく書きましょう。
2.事故状況は画像やAAにすると吉。
3.マルチポストはやめましょう。
4.相談後の経過や結果を報告をしましょう。
5.過去ログも参照しましょう。>>2-10あたり

※お願い
メルアドが記入された質問については回答禁止!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1093261117/366-367
前スレ
交通事故相談パート36
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1154102302/
2無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:43:00 ID:Ez9n37ey
よくある質問 その1

Q.自賠責保険の限度額は?
A.対人のみの補償で、その限度額は傷害 120万円、死亡 3,000万円。
  後遺障害は等級ごとに、第1級3,000万円(神経系統の機能または精神・胸腹部臓器に著しい障害を残し、常時介護を要する場合は4,000万円)〜第14級75万円。

Q.自賠責は過失相殺をするの?
A.原則として過失相殺は行ないません。
  但し、被害者側に70%以上の過失がある場合には、重過失による減額が行なわれます。
  傷害部分については20%、死亡・後遺障害については20〜50%の減額となります。
  また、加害者が無過失の場合は自賠責も支払われません。

Q.自賠責の慰謝料の計算方法は?
A.総治療期間を限度として、4,200円×実治療日数×2で計算します。
  (即ち「4,200円×総治療期間(の日数)」と「4,200円×実治療日数×2」の少ない方になります)
  (なお、診断書が「中止」の場合は、治療最終日に+7日した日を総治療期間とみなします)

Q. 任意保険の慰謝料の計算方法は?
A. 基本的な計算方法は次のとおりです。
  通院1ヶ月につき 126,000円。入院1ヶ月につき 252,000円。3ヵ月を超える場合は逓減をする。
  例えば、通院の場合、1〜3ヶ月までは126,000円/月、4ヶ月目101,000円、5ヶ月目88,000円・・・となります。
  この計算をベースに、症状や程度によって増額されたり、月平均の通院日数が少なければ減額されるなどの調整がなされます。
  大まかに言うと、通院3ヵ月までは自賠責とほぼ同じ。3ヶ月を超えると自賠責より少なくなってくる。
  入院期間については通院のほぼ2倍、となります。(あくまで大雑把なものですので参考程度に)
  また、任意ですので、当然過失相殺が行われます。
3無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:44:11 ID:Ez9n37ey
よくある質問 その2

Q.車が全損となったが買い替え諸費用は認められる?
A.最近の判例は認めるものが多いようです。
  但し、自動車税・自賠責保険料(前の車のが戻ってくる)などは認められません。
  また、自動車取得税のように、新車を購入するのと中古車を購入するのとで金額に差が生じるようなものは
  同程度の中古車購入の金額までしか認められません。
  諸費用については認めないとする保険会社も多いようです。
  さらに、損害額の立証は被害者がしなければなりませんが煩雑ではあります。
  故に、全損の金額と諸費用を含めて全部で幾ら、と交渉するのが現実的かもしれません。

Q.自分にも過失があるんだけど、代車費用は認められる?
A.保険会社は基本的に過失が0でなければ、代車費用を認めようとしません。
  代車が本当に必要なのか、実際に代車費用の損害が発生しているか、などを立証していく必要があります。
  しかし、判例では認められているケースが多いので、費用対効果の点も含めて訴訟なども検討してみることが考えられます。
  また、現実的な解決策としては、修理工場から無料で代車を貸してもらうことです。
  あくまで代車ですから車種や年式にはこだわらないで・・・。
  ほとんどの保険会社は修理工場と提携しており、その指定修理工場で修理すれば代車を無料でサービスしてくれる場合があります。
  このようなサービスを利用するのもひとつの方法です。
4無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:45:28 ID:Ez9n37ey
よくある質問 その3

Q.車が全損と言われたが納得できない。
A.潔く諦めてください。
  修理費用と時価額を比較して、いずれか低い方しか賠償されません。
  時価額については同車種の市場価格が認められますので以下のサイトで検索、提示して下さい。
  カーセンサー ttp://www.carsensor.net/
  グー      ttp://www.goo-net.com/index.html
  YAHOO自動車  ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/
  ちなみに高い車を一台だけ選んで提示しても意味ありません。
  数台集めて、その平均価格で請求してください。

Q.事故だと健康保険使えないの?
A.窓口ではまず間違いなく「事故では健康保険は使えません」って言われますが
  【第三者行為による傷病届】を健康保険組合等に提出することで健保が使えます。
  保険診療だと自由診療の半分程度に治療費を圧縮できるので
  結果として、自賠責の枠を有効に使えます。
  過失がある場合は勿論、0:100の事故でも治療が長引くようでしたら使用をお勧めします。
  ちなみに、保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求(求償)されます。
5無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:46:26 ID:Ez9n37ey
よくある質問 その4

Q.慰謝料の基準にはどのようなのがあるの?
A.一般に、1.自賠責基準 2.任意保険基準 3.弁護士基準、の3つがあります。
 1.自賠責基準
  自賠責で支払われる国が決めた基準です。
 2.任意保険基準
  自賠責基準をベースに、自賠責を超えたときに任意保険で支払われる基準です。
  1.と2.の具体的な計算方法は、「よくある質問 その1」にあるとおりです。
 3.弁護士基準
  青い本、赤い本などの弁護士が損害賠償を請求する時の基準です。
  青い本とは日弁連交通事故相談センターの算定基準で全国的なものです。
  赤い本とは日弁連交通事故相談センター東京支部の算定基準で主に東京地区で使用されています。
  保険会社との示談ベースではこの基準での金額の実現はまず無理だと思ってください。
  弁護士基準に近いものを引き出すには、訴訟・調停や交通事故紛争処理センターなどで協議する必要があります。

Q.弁護士基準の慰謝料ってどのくらいなの?
A.青い本(全国版)、赤い本(東京地区)の例を紹介します。
 1.青い本(日弁連交通事故相談センター基準)
  通院 1ヶ月16万〜29万 2ヵ月31万〜57万 3ヵ月46万〜84万・・・
  入院 1ヶ月32万〜60万 2ヵ月63万〜117万 3ヵ月92万〜171万・・・
 2.赤い本(日弁連交通事故相談センター東京支部基準)
  a.別表T「他覚症状がないむち打ち症以外の傷害の場合に適用する表」
  通院 1ヶ月28万 2ヵ月52万 3ヵ月73万・・・
  入院 1ヶ月53万 2ヵ月101万 3ヵ月145万・・・
  b.別表U「むち打ち症で他覚症状がない場合に適用する表」
  通院 1ヶ月19万 2ヵ月36万 3ヵ月53万・・・
  入院 1ヶ月35万 2ヵ月66万 3ヵ月92万・・・
6無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:47:41 ID:Ez9n37ey
よくある質問 その4 の続き

Q.とすると具体的に任意保険基準と弁護士基準の差は?
A.頚椎捻挫で3ヵ月通院した場合のそれぞれの基準での慰謝料は次の通りです。
 1.任意保険基準・・・378,000円
 2.青い本基準・・・・460,000円
 3.赤い本基準・・・・530,000円
7無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:48:25 ID:Ez9n37ey
正しい同意書の訂正例。 (http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1112218974/2

               同意書

 保険契約または損害賠償に関わる調査のため、貴社の社員、または貴社の依頼
した者が本書を提出し、下記患者の傷病に関して、患者が診察・治療・検査を受
けた病院・診療所・検査機関等に対し、下記事項を行うことにつき同意します。
[ 尚、本同意書により入手したものを含め全ての貴社が入手・保持した患者の
 個人情報は、貴社が厳重な管理を行い第三者に漏洩させることのなきものと
 することが同意の大前提であります。 **追加]

               記

【1.患者に関する全ての傷病内容(傷病名、症状、治療内容、既往症など)を
  照会あるいは面談し、回答を受けること。 **削除】

【2.患者に関する画像診断のフィルム、その他の検査記録を借用すること。 **削除】

[ 1. **追加]【3. **削除】患者に関する診断書、診療報酬明細書【、貴社の求める文書 **削除】の作成、発行を
  求め、受領すること。
                                 以上
8無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:49:29 ID:Ez9n37ey
相談が苦手な人も多いので、事故の場合のテンプレートは下記に

【お名前】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください


助言をしてくれる方は、現場に居合わせた訳ではありません。
相談者には状況が全てわかっても、助言される方は、文章・AAだけが頼りです。
第三者が読んで、事故の状況がわかるかについて熟考することをお勧めします。
9無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:50:34 ID:Ez9n37ey
相談がうまくいくためのポイント

 @相談するときは、事故状況が第三者に分かるように書くと的確なレスが返ってきやすいです。一度読み直してね。
  >>7のテンプレートは良くできているので、これを使うとベターかも。
 A相談するときは、自分が加害側か被害側か明確にするほうがいいようです。でないと、誤解されちゃうよ。
 B相談するときは、全ての情報を一度に出すことが最良です。小出しは混乱するだけだからね。

 Cマルチやageはあまり好まれないようです。ご注意を。
 D愚痴や、ダラダラと何度も書き込むのは好まれないようです。そりゃそうですよね。

 E任意保険未加入の場合は、かなり批判に晒されるでしょうが、それは受け入れましょう。


大切な注意書き

 ・質問は、きちんとまとめましょう。
  あれやこれや聞くと、大変になるから。

 ・質問のしまくりは控えましょう。
  やっぱ考えないと。

 ・テンプレは絶対に使いましょう。
  最近使わない人がアラシにも近いから、勘弁してね。

 ・テンプレを使わない人へはレスを控えましょう。
  転ばぬ先の杖、やっぱり落ち着いて書いてくれる人でないと、アドバイスし難いよ。
10無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 21:58:20 ID:nkFSI0bN
<<お役立ちリンク>>

◆損害保険料率算出機構(自賠責損害調査業務について)
 ttp://www.nliro.or.jp/service/jibaiseki/index.html
◆日本損害保険協会
 ttp://www.sonpo.or.jp/
◆交通事故紛争処理センター
 ttp://www.jcstad.or.jp/
◆日本弁護士連合会
 ttp://www.nichibenren.or.jp/
◆日弁連交通事故相談センター
 ttp://www.n-tacc.or.jp/
◆裁判所(少額訴訟や調停などは、裁判手続の案内→民事事件→第3 簡易裁判所の民事事件とその手続、や簡易裁判所の民事事件Q&A、を参照してください)
 ttp://www.courts.go.jp/

◇行政処分や罰金ってどうなるの?
 交通違反の基礎知識
 ttp://rules.rjq.jp/
◇過失割合はどのくらい?
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
 ttp://daikai.net/i/i-kasitu/kasitu_top.htm
弁護士サイト
◇交通事故電脳相談所
 ttp://www.nishikawa-law.jp/
◇河原崎法律事務所(慰謝料計算機があります)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/index.html
11無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 22:00:08 ID:nkFSI0bN
☆☆☆☆☆☆単発質問スレッドを立てて、ここで質問をする方へ☆☆☆☆☆☆

この板ではローカルルールで単発質問スレッドは禁止になっています。
もし立ててしまったら、自分で削除依頼を出してから出直してください。
それまではこのスレでは回答しません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


※特に最近、単発質問スレが多く、一部の住人の方がそれに回答しているケースをよく見ます。
このような行為はローカルルール違反ですので、絶対にしないようお願いします。

●ローカルルール(http://school5.2ch.net/shikaku/
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい
12無責任な名無しさん:2006/09/05(火) 23:07:44 ID:IdWC1cV2
【お名前】
 キリツ
【事故日・時間帯】
 本日17:50,帰宅時間帯です.
【相手の車両等】
 ダイハツの軽もしくは軽に近い小型車.軽だったらmira AVYに似ている.
【警察への届出の有無と処理】
 警察に来てもらいました.物損事故で.
【保険の加入状況】
 相手はニッセイ同和で,自分はJA共済のです.
【怪我の有無と程度】
 相手は,鼻がつんとするとか,足を少しぶつけたとか言っていました.
 僕は,軽く背中に違和感を感じる程度です.
【相互の車両等の破損状況】
 僕の方は右前を主に破損.ボンネットが開きません.ライト光が下を向いています.
 ハイビームにしても前の車の車内を照らすことはありません.
 相手側は左前タイヤの前側から破損.エンジンオイル,冷却水が漏れ,全損かと.
【現場の状況】
 市街地内の緩いカーブ後の短い直線道路で僕が直進していたら,
 右折待ちで対向車線にいた2台の車のうち後ろ側の車が突如右折,避けきれず衝突.
 交差点ではなく,逆車線側にあるお店に入るための右折です.
 【で、何を相談したいか?】
 自分で言うのも何ですが,まったくの被害者です.
 しかし,相手のおばさん(+その後旦那も登場)は被害者ぶりが甚だしいです.
 あげくの果て旦那は,「これだけの事故だから,この後どうなるかわからんぞ(むち打ちとかそう言う話です)」
 と妻の全損車を指差して言います.
13キリツ:2006/09/05(火) 23:08:23 ID:IdWC1cV2
つづき
 明日から保険屋と話をすると思います.

 僕の方にもスケジュール的な代償が甚大にあるので,
 この交渉を不満足で終わらせたくありません.
 
 保険屋のこういう発言にはこういう風に対応する.
 みたいなノウハウがありましたら教えていただけないでしょうか?
 そういうのが載っているHP等を教えていただいても有り難いです.
 
 時間がないので先に書き込ませてもらいましたが,ちょっと過去のスレも漁ってみます.
 何かルール違反や書き至らないところがありましたら申し訳ありません.
14無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 01:07:57 ID:8tIpqwPK
>>12-13
まずはテンプレの>>10にあるサイトで過失割合を調べてみてくれ。
あなたがまったくの被害者ということはないよ。
1512:2006/09/06(水) 08:46:27 ID:BEPftOYX
>>14
どうもありがとうございます.
調べてみたら9−1な感じでした.

> あなたがまったくの被害者ということはないよ。

すみません.当事者の主観でした.
16被害者の父:2006/09/06(水) 14:26:51 ID:UuZpShvp
【お名前】
 被害者(21歳女性)の父
【事故日・時間帯】
 18年8月30日AM9時過ぎ(出勤途中)
【相手の車両等】
 当方・自転車、相手・タクシー
【警察への届出の有無と処理】
 当日中に本人が処理済。
【保険の加入状況】
 当然加入していると思います。
【怪我の有無と程度】
 相手は当然無し。当方、鎖骨骨折。右足痛むので今度MRI検査の予定ですが、レントゲンの結果では、骨折は無し。現状は添え木にまつば杖の状態です。
【相互の車両等の破損状況】
 当方自転車損壊。相手は大した事は無いと思います。
【現場の状況】
 当方、自転車にて歩道(横断歩道上)を走行中、右側道路(一時停止有り)よりタクシーが出てきて、タクシー前面と当方右足が衝突。
【で、何を相談したいか?】
 本人は既に成人してますが、まだまだ子供。治療費・休業補償はもちろんと思いますが、慰謝料はどの位主張できるもんなんですか?
 又今後の示談交渉に付いて何かアドバイスでも頂けたらとおもいます。
 本人も又家族にとってもなんせ初めての経験なもので…

 宜しく願います。
17無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 15:45:32 ID:cdwU6g6+
思うんだが、交通事故の慰謝料の相場や過失割合など、聞かれて答えられる奴いるのか?
法律学んでる者なら分かるだろうが、そういうことは相当専門性が高いぞ?

そういうわけで、ここに質問しようとする人には、
参考になるサイト紹介程度の答えしか返ってこないことを念頭に置いて欲しい
18無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 16:04:46 ID:bM1QFjMn
>>16
>>2とか読んだ?
19被害者の父:2006/09/06(水) 16:33:02 ID:nZWhtq6c
>>18さん
どうもです。読んだうえで書きました。
結局、対人補償限度額の120万−(治療費+休業補償+その他諸々の雑費)=の出た金額内で
慰謝料となるんですかね?
不満があるときは、主張できますか?任意保険からでは無く、例えば会社の内部留保金等から引張る
事等可能なんですかね?

宜しく願います。
20無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 18:06:28 ID:OpTFqNXV
カヌーの王者
貴方に決定!!
21無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 18:11:21 ID:lMC/yMMq
age
22無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 18:35:47 ID:yP5Mv8+t
>>19
慰謝料
生命・身体・自由・名誉・貞操などが不法に侵害された場合の、
精神的損害に対する損害賠償金。

慰謝料欲しけりゃ民事裁判で



23無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 23:41:37 ID:mloQUVFO
>>16
治療が終わらないと慰謝料なんて話できないよ。

今後のアドバイス、
健康保険を使うこと。

まあ慰謝料は自賠責・任意基準で計算されてくるから
それを基準にすればいいのでは。
不払い問題で神経使ってるから少なく出すことは今はないよw

不満なら裁判どうそw
ただし、費用対効果考えてね。
24無責任な名無しさん:2006/09/06(水) 23:45:58 ID:gkRc81Kv
交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/
http://school.2ch.net/shikaku/kako/1070/10709/1070963470.html

昔、上記のスレの645で高級自転車と事故起こしてたかが自転車がうん十万もするなんてあり得ん!と荒れたことありましたけど、これってその後どうなったんでしょうか?
25無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 00:31:37 ID:+axo9jNU
>>16
横断歩道上を自転車に乗って走っていたような文面ですが、道路交通法上娘さん
は歩行者ではありません。軽車両の扱いになり、歩行者より過失割合が大き
くなります。自転車横断帯を渡っていたのかな?

タクシ-側の損傷、(小傷でも)を考えると自転車の修理代はある程度しか
もらえないかもしれません。朝9時の事故ですが、お嬢さんは左右を確認さ
れて横断を開始されたのでしょうか。
交渉相手が保険会社か、タクシー会社の事故係か分りませんが、事故係が相手
ならタフな交渉相手となります。
慰謝料を考えるより、今は治療に専念してください。
「取らぬ狸の皮算用」かな。
26無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 01:34:15 ID:0YIZyoaz
>>16
自転車側にも過失があるので、労災使うべし。
そうすれば、治療費は自己負担しなくていい。
27無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 01:38:31 ID:+0BjESST
信号のない交差点で直進同士、自動車に一時停止ならば
自転車の過失って1・2割しかないんだけどw
28無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 09:09:28 ID:cP5TbjCv
>>16
慰謝料なんか気にしないで、いまは治療に専念してください。
そういうことは治ってから考えればいいよ。
29無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 11:39:13 ID:LvG2jsND
娘の事故で一儲けか・・・・死ねば良かったのにね、沢山もらえるから
30無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 14:10:01 ID:0GZmfOO1
>>16
>>25です。「会社の留保金取り崩して。。。」そんなことすると思っている
んなら、甘い甘い。
ほとんどの法人タクシ−会社には事故係がいて、彼らの仕事は事故処理は
もちろんだけど、事故があったら交通事故で稼ぐ、これも仕事のうち。
自転車相手の事故だからタクシ−のキズも細かいのが付いている筈。
全部拾って板金代がたとえば20万、休車損害が3日分、しめて35万円です。
保険会社が見に行ったら、修理は完了していて、今営業に出ているので
夜中の2時にいったん戻ってくるから見に来てください。「行けるか!」

すべての会社がとは言わないが、厳しいですよ。過失相殺を考慮しても
持ち出しさせられるかもしれない。
娘さんのけがが、大事じゃなくって良かったと思います。
娘よくしかっとけ!!
31無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 14:16:02 ID:q9GGxLt/
32221x252x100x117.ap221.ftth.ucom.ne.jprlo:2006/09/07(木) 16:32:26 ID:VNzNUrkm
tokuyama-guest
33被害者の父:2006/09/07(木) 17:44:22 ID:CZ8wrdwu
皆さん、沢山のアドバイス及び御意見等等、有難うございます。

昨晩、あほの娘より「急遽明日タクシー会社の人と会う」と連絡が入り、私とすれば、こっちは女一人に対し
「相手は誰が来るやら分からん」言いますもんで、わりと自由気ままな仕事しとる都合、娘の怪我の状態を
見がてら行ってきました。
相手見るまでは「何、いわしたろかな?」等、色々考えていたんですが、結局きたんは事故の係りの女一人。
「今日は、何?」のこちらの問いに「取急ぎお見舞いに…」と言う事でしたが、話の流れの中で皆さんの
アドバイスの中にもあった通り、「自賠責がなんやら、かんやら」てな事言うてましたわ。ほんで、同意書
と言う書類を最後に置いて帰りよったけど、「そんなん、ほってまえ」と、相手が今後「何ゆうてきたか、
よお聞いとけ!」とだけ娘にゆうて帰ってきたんですがこれって>>7に書いてあった書類でしたんやね。
以上取急ぎ一回目の経過報告です。

少し興奮する様な文面も有ったので、つい御国訛りが出てしまい読みずらかった事、改めてお詫び申し上げます。


34無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 18:32:59 ID:EvJBSTPh
>>33
同意書を書かないって事は、治療費等貰えないって事ですが。
35無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 18:47:21 ID:RlZuCjDJ
>>33
まぁ、落ち着いてもらった書類をよく読みなさい。
36被害者の父:2006/09/07(木) 19:01:11 ID:bMOJXS9e
>>34さん
気を使わせてすいません。
向こうが、病院代はろとると言うてましたんで…何か不利な事でも有ったら困るんで
「書類、とっとけ」と直ぐ言うときます。
で…この書類は>>7の通りに追加の文面入れて、削除するとこは、削除して出したら
いいんですか?
又、いつ頃出すもんなんですか?分らず屋ですんません。
宜しく願います。
37無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 21:34:03 ID:xi4/6er4
スレ違いでしたらすみません

【お名前】 
 カローラU 
【事故日・時間帯】 
 8月30日朝 
【相手の車両等】 
 停止中の乗用車
【警察への届出の有無と処理】 
 届出済み、物損事故として処理 
【保険の加入状況】 
 任意で対物500万 
【怪我の有無と程度】 
 なし 
【相互の車両等の破損状況】 
 先方の前のバンパーとその内部の一部破損
 当方の後ろのバンパーとその内側のパネルの破損
【現場の状況】 
 職場内の駐車場にて、バックして駐車しようとしていて、停まっていた該当車と衝突 
【で、何を相談したいか?】 
 保険会社に処理を一任しました。
 双方の車の修理は終わりました。
 先方へ改めて謝罪に行く時に持って行く品の種類と金額は、どの程度がよいでしょうか?
38無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 21:42:18 ID:RlZuCjDJ
>>37
法律問題ではないです。
39無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 21:57:49 ID:FrCXJmMm
>>37
一般的には、自分の総資産の10%、か、年収の50%の低いほうに相当する額といわれています
40無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 23:47:23 ID:yjaNgkT3
>>37
小指1本または現金30万円。
41無責任な名無しさん:2006/09/07(木) 23:53:05 ID:EvJBSTPh
>>36
>>7の様に書き換えると言うことは、保険屋と喧嘩したいって意思表示。
弁護士に依頼して、弁護士に相手とその保険屋と戦って貰うつもりがないのであれば、
余計なことはしない。
何時までに出せばいいかは、貰ったときに相手に聞いたはず。
覚えていないのなら、電話して聞くように言って。
42無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 01:07:31 ID:D+3l5Cz/
>>37
法律相談じゃなくてマナーの問題だねコリャ
自分の友達はドリンク1ケース持っていったなあ
うち食品系の業種なんで自社製品
金は持っていかなかった
多分、保険屋に聞いたら教えてくれるよ
43被害者の父:2006/09/08(金) 09:57:11 ID:RvY+tZ/h
>>41さん
分かりました。別に事を荒立てるつもりは無いので、素直に出す事にします。
アドバイス有難う御座いました。

又、話進みましたら寄らせてもらいます。
44無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 10:20:04 ID:JbmfQrYt
>43
タクシーの事故係が来て、同意書置いて、自賠責の話をしていった。。。
任意保険無加入の可能性大。
他の人も書いてるが、通勤中なら労災使うが吉。
45被害者の父:2006/09/08(金) 10:39:35 ID:w2l3c13Y
>>44さん
直ぐに来てすいません。
私自身、労災等無縁な職に付、知識無し。本でも読んで勉強したらいいんでしょうが…
今からでも切替は可能なんですか?娘の会社にゆうて、手続きはするんですか?
ほんまにすいません。
46無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 10:43:20 ID:JbmfQrYt
>45
娘さんの会社が通常の会社なら総務に言えば全部やってくれます。
会社によっては労災の使用を渋るので、その場合は労働基準監督署へ
行けば自分で手続きできます。
47無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 12:06:42 ID:Ti5WAVQg
被害者の父さん
慰謝料には大体の相場というのはありますが
慰謝料は本人自身がどれだけ苦痛を受けたということだから、
未成年ならともかくあなたが主張するのはちょっと違うとおもいます。
48無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 12:36:18 ID:TIYMCiTZ
法律相談スレッドからきました。

唐突な質問で申し訳ありません。進路妨害といわれるものは、どういうことをいうのですか?
片側2車線に路外から出て右折レーンに斜め横状態で停車、(10秒位)2車線のうち真ん中の道に後輪、トランクが出ています。この状況で追突されても進路妨害ですか?

知識あるかた教えてください。お願いします
49無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 12:42:43 ID:2qi5NHWM
>>48
止まってなければ防げた
止まっていたが前方不注意・スピード出しすぎ等

双方言い分がある罠
過失割合出てないの?
50被害者の父:2006/09/08(金) 13:31:38 ID:w2l3c13Y
>>46さん
早速の回答、どうも有難う御座います。
娘に話してみますが、結局労災を使用するというのは、相手の自賠責の補償枠を
少しでも残しておくと言う意味での事ですか?

>>47さん
貴方が、子を持つ親御さんかどうかは分かりませんが、いくら成人しとるという
ても、右も左もよう分かりもせん、しょせん二十歳そこそこの娘。これがイケイケ
の男でしたら「好きなようにせえ〜」で終わりでんがな。相手に丸め込まれて「ほな、
さいなら」で、知った時には、もう遅い、ではあまりにも無茶な話でんがな。
そら本人が苦労して知識を得て対処すればええんですが、それが出来る様な子でし
たら、ここで相談かけまへん。
あくまでもバックアップの人間が知識を得てるとおもて下さい。
51無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 13:39:42 ID:XLnvLwse
>>50
そのバックアップがマヌケ過ぎるから叩かれてるんじゃないの?
弁護士に有料相談2-3万もすれば納得度300%で最良の結果が出るよ
端金だから代理人交渉や訴訟は受けないと思うが
アドバイスはするだろ
できうる限りの資料を持ってGO
52無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 13:54:37 ID:dS97xuXn
>>50
金を使わずに知識を得たいなら、人に聞くばかりではなく
あなた自身も書籍等で勉強しないと駄目ですね。

何のことはなくて、 >>51 さん指摘通り弁護士に聞けば一発で
満点の回答をくれますよ。お金かかるけどね。
53無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 14:05:19 ID:9Nk7PhZU
これが成人する娘を持つ父親とは・・・
呆れた。
54無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 14:14:42 ID:BZaxfNBg
たしかにw
55無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 14:24:07 ID:jK4y7xOY
「殺人ドライバー - くるま社会ニッポンのタブー」沼澤章

年間1万人もの、何の罪もない尊い命を奪う悪質殺人ドライバーの累犯実態と、
それを野放しにしている日本の車優先主義社会の警察・行政・メーカーの怠慢を問い、
車依存社会からの脱却を呼びかける画期的な書。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872901053

■pdfファイルで全文を無料で読むことができます。
全117頁
http://www.y-p-o.net
56無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 14:35:12 ID:2ul7BCnE
見る限りではむしろ事態を引っ掻き回してる気がしなくもない。
娘さん可愛さは理解できるが、何か聞かれたら2ちゃんねるで只で
教えてもらったとでもいう気か? 自分が娘だったらグレるか寝込むぞ。
57無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 14:58:26 ID:TIYMCiTZ
49さんありがとうございます。過失割合出てます。
自分(停まってたほう)7 相手(追突してきたほう3)だそうです。どう考えてもおかしいと思います。
どうでしょうか?
58無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 16:07:22 ID:Ti5WAVQg
被害者の父さん
なんか書きづらくなりましたが
実は自分も交通事故の被害者なんです。
>慰謝料には大体の相場というのはありますが

とありますが自分なりに参考書などで知ったことです。
知ったかぶってごめんなさい。
ただ知って欲しかったのはお父さんがいくら知識をもっても
娘さん本人がもっと自覚をもってないと
保険会社のいい様にされると
言いたかっただけです。
被害者じゃないとわからないこともありますから。
59被害者の父:2006/09/08(金) 16:55:08 ID:w2l3c13Y
>>58さん
いえいえ、こちらこそすいませんでした。
皆さんの貴重な御意見、私なりにそつなく思っております。ここで皆さんへ御意見等
頂戴すると同時に、並行して書籍等を読んでおりましたが、やはり本では一方通行なので
実体験等を持ってる方々の御意見等を知っておきたいと思いまして、書かせてもらった
しだいです。弁護士さんへ相談かければ早いのももっともな話で分かりますが、現時点に
於いては、そこまでは…と言うのが本音です。私の肌がこちらと合う様でしたら、又
こさせて頂きます。

皆様、貴重な御意見等など、大変有難う御座いました。 
60無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 19:31:04 ID:vz5Vc6D2
>>57
過失割合は裁判と同じように過去の判例を元にして決められます。
保険会社が自社有利に持って行きたいという気持ちは無きにしも非ず
でしょうが、過去の判例を基準に出した結果なのでほぼ間違いないといっていいでしょう。
どうしても納得のいかない場合、裁判で争うしか無いでしょう・・
裁判になれば双方有利な証拠がキモとなります。
下記リンク参照(この場合通常過失20;80が基準となっています)
http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/option/accident_04.html

>>被害者の父さん
慰謝料と事故損害を一緒に考えてませんか?
>>22氏の言うように慰謝料とは精神的損害に対する損害賠償請求
したがって現時点で慰謝料の事を考えるのはちと早いかと・・
事故損害が片付いてから精神的損害・後遺症傷害等を考慮し
慰謝料請求するのが流れ。慰謝料請求するなら弁護士を代理人に立てるなり
裁判で請求しないと一個人では厳しいでしょう。
61無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 21:37:00 ID:6MeH+H0t
>>44
法律により任意保険未加入でのタクシー運行は認められておりません。
当スレは法律相談スレッドであることをお忘れなく。
62無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 22:09:56 ID:TIYMCiTZ
60さん、教えて頂きありがとうございます。57です。
判例にもとずくものなら仕方ないですね・・・
過失が自分に多くある場合、鞭打ち症などは追突した側に保証して貰えないのでしょうか? たびたびの質問すみません。 よろしくお願いします。
63無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 22:28:03 ID:6MeH+H0t
>>62
質問をする前に、回答についてよく吟味し、そこから得られる付随情報を得る努力をしましょう。
「自賠責」「減額」「過失割合」で検索
64無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 22:38:17 ID:TIYMCiTZ
63さん、
アドバイスありがとうございます。
さっそく調べます。
それでも、わからない事はよろしくお願いします。
65無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 22:39:16 ID:6MeH+H0t
>>64
それでもわからないなら、質問しても理解できないから来ないほうがいいよ
66無責任な名無しさん:2006/09/08(金) 23:57:40 ID:xsKYQvSA
>61
規制されているのはまだ個人タクシーのみのはずだけど?
具体的な条文があるなら示してみて下さい。
法律相談スレッドであることをお忘れなく。
6766:2006/09/09(土) 00:02:47 ID:eUioG1+q
国土交通省の正式コメントです。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/05/kekka/pubcomk19_.html

さて、反論はいかに?
68無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 00:09:51 ID:bJe2+rNx
>>67
単なるパブコメじゃん
69質問:2006/09/09(土) 00:10:51 ID:5ZOVSn25
調停申立書抜粋
本件交通事故は相手方車両が左右の安全を確認することなく、停止中の車両の列の間から道路を飛び出し横断して、
申立人側車両に衝突したという、相手方の大半の過失によって発生したものであるところ、本件事故発生における相手方の過失割合は、
少なくとも70%と思料される。

あのう上記のことで質問なのですがこちらからすれば過失割合逆だと思うのですが
先生方の意見は? 因みに自転車対自動車です。
70無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 00:15:01 ID:pjJHFDZi
>>69
質問・回答・回答リンク先
をよく読んでから出直せよ
71無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 00:30:11 ID:mgHpwp5p
>>67
>旅客自動車運送事業者に対する任意保険等加入義務の明確化の検討に
>関する主なご意見とそれに対する国土交通省の考え方

平成17年4月「加入義務の明確化の検討」とありますが、その後国交省から
任意加入の省令か何かが、出ているのでしょうか。
>>66ではありませんが、是非教えてください。
現在法人タクシ-は、対人、対物、搭乗者、人身すべて加入しているので
しょうか?




72質問:2006/09/09(土) 00:37:34 ID:5ZOVSn25
頭弱い子なのでわかりません。ただ回答を求めるしか…
ごめんなさい。
73無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 00:41:28 ID:mgHpwp5p
>>67さん
法人タクシ-の任意強制加入の件、責任回答御願いします。
7466=67:2006/09/09(土) 00:44:51 ID:eUioG1+q
いや、オレの知る限りではまだ強制されていないってw
61氏の法律的回答をお待ちください。
75無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 00:48:27 ID:Zw/n3KuC
2004年10月1日タクシー任意保険義務化開始
76無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 00:59:20 ID:/nSb3rJ7
国土交通省の指導によりタクシー任意保険義務化されてます
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=47
77無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 01:57:57 ID:YuOSpTzp
交通事故紛争処理センターに行って保険は4倍おりたぞ
78無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 07:16:45 ID:PGZ66gDv
>>67>>76さん
タクシ-の任意保険義務化について
よく読んでみると、平成15年10月1日に国交省が省令か何かで、任意保険加入
義務化したんだけれども、加入しない業者がたくさんいるので、
平成17年4月に、国交省が公聴会を開いてその実効性を図るにはどうし
たらいいか有識者の意見を聞いたのではないか。
要するに、任意に加入していない法人タクシ-が、今でもかなり?いるよ
ということではないのでしょうか。
責任回答おねがいします。

79無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 09:13:38 ID:AH2oHCoY
>>78
責任回答って法律用語?
80無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 09:33:39 ID:aX5vUeCk
77さん、もしくわ知っている方にお聞きしたいことあります。
紛セは担当者によって妥当な金額というのはかなり違ったものを
出してくるのですか?
また担当者をかえてもらうことはできるんですか?
そして担当者をかえるばあい別の支部に行かなければ
ならないんですか。
この度紛セで予約をとり行くことになったものです。
アドバイスをお願いします。
81無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 09:38:42 ID:YuOSpTzp
窓口に相談してみれば。相場は決まっていて、保険会社の提示額は破格に安い。
82無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 15:12:13 ID:93J6LXKO
>>76さん
法人タクシ−の任意保険加入は2004.10.01.より義務化されているが、
強制力および罰則がないため、加入率は低いと言う解釈でよろしいですか。

今までもこのスレッドの中で、法人タクシ−はすべて任意保険に加入して
いるがごとき書き込みがありましたが、間違いであったと言うことでしょ
うか?
83無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 15:36:16 ID:n7P0MG4V
>>82
っ免責額
84無責任な名無しさん:2006/09/09(土) 23:54:56 ID:B+wo70TK
タクシーを営業するのに任意保険は必須です。
ただし、許可を取った後に月払い保険料未払いで
任意保険なしのタクシーはいますよ。

代行運転も同じ。

基本的にすべて加入してないといけないので間違ったことは言ってないよw
85無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 00:06:14 ID:9RI2wZIp
現在、紛センにて交渉中ですが、自賠責に異議申し立てをしているため、
物損のみ先に交渉しました。過失割合の折り合いが付かず、審査会送りとなりましたが、
人身と一緒でなければ、審査会に送れないと、担当弁護士さんに言われました。
物損だけ先に、審査会は開けないのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
86無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 08:23:07 ID:w2brhWJG
>>84
微妙に補足
許可には年払いの保険料を払っている証明が必要
87無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 09:57:31 ID:2qXuB3f2
>>67
タクシ-の任意保険義務化についてのパブコメ

>今後は、実効を担保するため、罰則もしくは未加入事業者の増車申請を
>留保する等の行政措置も含めて検討すべきである。

>利用者に安心してご利用いただき、安全に対する「業界全体の信頼度」
>を向上させるためにも未加入業者に対して指導強化をお願いしたい。

「旅客自動車運送業者」とコメントで言っているということは、個人タクシ-、
法人タクシ-ともに、任意保険未加入業者が相当数いると考えられます。
だから国交省がこんなコメントを求めたわけです。

>間違ったことは言ってないよ。
分りました。
ただ今後、タクシ-の任意保険が強制賠償保険化されるまでは、
「加入は義務化されている」だけではなく、
「加入は義務化されているが、全部が加入しているわけではない」との内容
に変更していただきたいと考えます。


88無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 13:17:41 ID:XTCY4jLV
パブコメを曲解して自分の間違いをごまかそうとしているキチガイが一人沸いてるな
89手紙:2006/09/10(日) 15:14:24 ID:nREA7ICx
加害者側の弁護士より
1 現在、貴殿の治療費につきましては、保険会社から、医療機関に対して、直接お支
  払いをしております。事故様態からは、貴殿にも相当程度の過失があるものと判断  
  しておりますので、当方の賠償額が確定しない段階で、治療費を支払い続けること
  は困難です。つきましては、保険会社から医療機関に対する治療費の直接払いは、
  この9月15日をもって中止させていただきますので、ご了解ください。
2 上記日時以降も、治療が必要な場合は、治療費は貴殿の方でお支払いいただくこと
  になります。治療が終了した段階で、示談のお話をさせていただきたいと思います。 
  よろしくお願いいたします。
先生がた質問です。
質問1 当方の賠償額が確定…これ話し合いしないと確定しないじゃ?
    話し合いしないのは貴方がた…怒 当然だと思いませんか?
質問2 治療費STOP?あなたがた怪我させておいて治療させない気ですか?
    債務不存在確認事件おこしたいのならしろや!怪我せておいて放置ですか?
    これて何かの罪にはならないのですか?
質問3 治療費払いを継続させるには、何かいい方法はないですか?

自分馬鹿なので頭の良い先生方ご回答宜しくお願いいたします。
90無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 15:42:40 ID:sxFx69zF
>89
ありません。
自分で治療費を支払いして請求して下さい。
91無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 15:44:11 ID:vz3iPTrv
>>89
事故の状況や現在までの経過は詳しく書きましょう。
テンプレを読んで出直してください。
92手紙:2006/09/10(日) 15:57:39 ID:nREA7ICx
相手側の弁護士の手紙全部なので相手どういった見解をもっているのかわかりません
【事故状況】私が信号のない道路を横断し自動車に跳ねられたもの…
【現在までの経過】三井住友海上の担当者と電話で口論となり「弁護士出してください」
         というと登場…
【希望】とりあえず上記に書いたとおり治療費を支払ってもらいたい
    賠償額を確定したければこちらがとりあえず予想して調停に持ち込むのが
    適切ですかね?法に守ってもらいたい 切実な願い
先生方助けてください。
93手紙:2006/09/10(日) 16:09:29 ID:nREA7ICx
ごめんなさい
もう一個
【事故状況】相手側の出した資料によれば最低でも私を発見したところは
      最低で30M手前 この道路制限速度40K 衝突するまでに止まれませんかね?
94無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:18:55 ID:Kerxl2YF
>>93
40Kなら止まるまで22m。
95無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:27:52 ID:JO9V3RMw
法に守るというのなら、相手側の「賠償額確定前なので支払いを見合わせたい」のほうが通っちゃう
96無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:29:10 ID:g8Qr9B8Y
スレ違いならすみません。
友人の車に乗ってて交通事故に遭いました。
友人の過失が大きく、友人の加入しているエース保険というところが責任を負うことになりました。
人身扱いなのに、4ヶ月経っても何の連絡も無く、通院費を立て替えていたところ
検察庁から確認の電話があり、それはおかしいですね、確認された方がいいですよ、と
言われ、確認したら何の連絡も無く治療費や慰謝料が銀行口座に振り込まれていました。
こう言う事って実際によくある事なのですか?
4ヶ月も放置するのは変だと思って聞いたら、相手方との言い分の違いでそうなった、
と言われました。こっちとしてはとても非常識に感じるのですが。
97無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:29:22 ID:Kerxl2YF
>>93
近くに横断歩道はあったのか?
横断禁止ではなかったか?
98手紙:2006/09/10(日) 16:31:50 ID:nREA7ICx
じゃあ相手側の見落としですよね?まあこちらもわるいけど…被害者3加害者7
が過失割合の折り合う数字ですかね?
又名前手紙でご相談受け手頂けると本当に助かります。
99無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:40:22 ID:JO9V3RMw
>>98
結論から言えば、それだけでは何も判断できない。
100無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:41:10 ID:JO9V3RMw
>>96
主語と時系列が欠落していて理解不能
101無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:46:44 ID:crxWYI4U
>>89
事故状況
あなたは、横断歩道でない部分を、左右確認せずに横断しようとした。
で、いいですか?

怪我の状況は、どのような具合ですか? 入院、通院はどのくらいですか?

理詰め理詰めで、冷静にいかなければならないところ、こちらから一番
ありがたくない、弁護士対応を要求してしまったわけですね。

102無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 16:54:15 ID:crxWYI4U
>>96
保険会社は、あなたの銀行口座をどうやって知りえたのですか?
103無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 17:15:48 ID:g8Qr9B8Y
文章がめちゃくちゃな上、説明不足ですみません。
4ヶ月放置の件を検察庁から言われ、おかしいと思ったので保険会社に問い合わせたら
保険会社から書類が送られてきて、そこに住所や氏名、口座番号等書く欄があったので書きました。
また、交通費や慰謝料の額が書かれてあり、同意します、と書いて送ったら何時の間にか
お金が口座に振り込んでありました。ATMでお金をおろそうとした時に見て驚き、
何故4ヶ月も音沙汰無しだったのか、そこで初めて保険会社聞いたのです。
事故の件がどうなっているのか問い合わせはしましたが、
4ヶ月放置を疑問に思い、聞いたのはこの時なのです。
最初に4ヶ月も放置するのはおかしい、と言えなかった自分にも落ち度があると思いますが
知人に聞くと、普通、保険会社というのは、相手方にお金を振り込む際には振り込み確認という連絡をするらしく、
色々な面でとてもいい加減に思えて不審な点をその時点で聞いたという次第です。
人身の届出を受理しておいて、4ヶ月も相手方に連絡をしない保険会社はあり得ないという検察庁の意見もあり
保険会社の回答に納得がいかなくてこちらに来て見ましたが、
文章能力が無いのにいきなり書いてしまって反省しています。
治療費等、ちゃんと払われたのでもう不満を言うべきではなかったです。
失礼しました。
104無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 17:36:27 ID:1sSRPyE/
日本語は難しいね、相手に伝えるのはもっと難しいね。

次の相談者どぞー
105無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 17:57:03 ID:9RI2wZIp
車は全損し、同程度の中古車を購入するとします。
残存車検費用も請求できるので、請求しましたら、マイナス金額で残存車検費用が
保険会社から提示されました。中古車価格にある程度、車検費用が含まれているのでしょうか?
基準があるのかは知りませんが、紛センにて解決をするので、地裁基準で教えてください。
106無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 18:07:13 ID:kA2pHW7n
>>103
ちゃんと払ってあったんだから、文句ないだろ。
バカか、こいつ。
107無責任な名無しさん:2006/09/10(日) 23:17:07 ID:IZWuKn/5
>>105
中古車価格って店頭価格のこと。
車検があるなしで価格は違うよね?
どれくらい残ってたんだ?

1年以下くらいであればマイナスだよw

>>103
4ヶ月?
こっちから連絡がなければそんなもんだよ。
文句も言われず通院できたんだからいいやんw
108105:2006/09/11(月) 00:51:54 ID:ryJfuEaO
>>107
レスありがとうございます。

>中古車価格って店頭価格のこと。
保険会社の提示した価格です。
109無責任な名無しさん:2006/09/11(月) 02:20:04 ID:dkh6LlvG
>>108
その額には、そもそも車検費用は入ってる。
よって、107が言ってるように、君の乗っていた車検が元々少なければ、額が引かれる。
欲張りすぎて、やぶ蛇だったな。
110無責任な名無しさん:2006/09/11(月) 09:17:50 ID:b8m13cZy
>>105
  >中古車価格って店頭価格のこと。
   保険会社の提示した価格です。

それって、保険会社が最初に提示してきた、価格のことですか?
111無責任な名無しさん:2006/09/11(月) 11:15:09 ID:zhAqIZTT
だから保険会社が提示するのは中古車価格なんだけどw

毎月出ているレッドブックという本で車両価格を判断しているんだよ。
グレードも走行距離もなにもかもそれぞれ違う中古車を
「はい!この金額!」と正確に査定できないので、そういう本で判断している。
それが不満であれば、本人が中古車価格を証明すること。
112105:2006/09/11(月) 12:36:48 ID:ryJfuEaO
>本人が中古車価格を証明すること。
も、大変そうで、保険会社がすんなり認めるとも思えないので、
これで良しとします。レスありがとうございました。
113無責任な名無しさん:2006/09/11(月) 12:50:30 ID:wRjF61zE
>>112
>>3-4のよくある質問を読んでくれ
114無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 00:05:27 ID:3OwlYHxQ
>>105
>中古車価格って店頭価格のこと。
 保険会社の提示した価格です。
最初に保険会社が提示した価格でしょ。一般的には同程度の車が買えない
ような安い金額を提示してきます。
それからが交渉の始まりな訳です。同程度の車を中古車雑誌やネットで
調べて、保険会社と交渉するわけです。

>基準があるのかは知りませんが、紛センにて解決をするので、
>地裁基準で教えてください。
「 バカにするな。戦ってやるぜ」と奮起して、ここに質問したわけでしょ。

それが
>大変そうで、保険会社がすんなり認めるとも思えないので、
>これで良しとします。レスありがとうございました。
何だよ、交渉以前に手仕舞いか! ちょっとした努力で、金額のアップが
見込めるのに。
115無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 00:38:17 ID:ix7dUd9l
へたれはほっとけばいいよ。
116無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 00:39:33 ID:qGKdfqdF
本人がこれで良しとしますって言ってるのにしつこい香具師だな
117無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 00:41:21 ID:641EDdxU
みんな優しいんだよ。冷たい奴もいるけどな。
118105:2006/09/12(火) 00:57:55 ID:qMc/Uh4O
諸費用は、紛センでやっと認められました。それまでは小出し。
中古車店頭価格もばらつきが多く、どれを代表値とするのか悩み、
レッドブック価格としました。
人身のほうの交渉の準備もあり、それで良しとしました。
何せ2人分なので(両親)
119無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 01:58:16 ID:0Lodkr7h
>一般的には同程度の車が買えないような安い金額を提示してきます。

そうでもないんだがw
120無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 08:27:29 ID:LvHg7JnW
久々に犬登場か?w

4〜5回しか経験無い俺が言うのも何だが全部レッドブック以下…しかも諸費用足しても届かない。
結局、紛セか裁判になったら正解な価格になったけど
念の為調べた方がベター
修理費用も同じで調べた方がベター
121無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 10:47:11 ID:xdVhL212
ちょっとスレ違いかもしれませんが…
妻が同乗していて亡くなった場合
姻族から賠償請求されるのでしょうか?
122無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 12:16:05 ID:0Lodkr7h
本人の損害を本人の代わりに相続権があるものがその権利を相続し、
それによる損害を請求するので相続権もない者からの
損害賠償請求はあんまりないのでは・・・
というか何の損害賠償だ?w

自賠責では遺族として慰謝料請求権が父母にもあるのが特殊な例かな。
123121:2006/09/12(火) 14:32:59 ID:t6pBJL5h
122さん
ありがとうございます
具体的に言うと
妻と免許取得から一年未満で
二輪でタンデム中の事故で、妻のみが死亡した場合
妻の親等から、慰謝料請求などがありうるか?
といった事です
124無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 14:43:07 ID:Fsj2YDRs
>>123
ソレは乗車法違反をさしてるんだろうけど
根本的に重要なのは過失致死や殺意を持った事故の
刑事責任が絡むかもね。
重過失とか未必の故意とか

仮に妻が夫に関わらない固有の財産(婚姻前のものも含み)
を持っていたとき死に方によっては何らかの訴えがあるかも
何れにしても妻に相当の保険やバイクに搭乗者や人身傷害
なんかを付けて多少の保険金が入るだろうから
気にしないで殺せ
125無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 21:10:11 ID:3EgEX6gA
>>123
子供はいるのか?
126無責任な名無しさん:2006/09/12(火) 22:26:46 ID:TRhFdmuX
>>123
仮定の質問はやめろよ。
事故で実際に困っているなら別だけど、興味本位の法律論議なら、
どこか他のスレッド行ってくれ。
127無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 00:59:59 ID:aAv8ShpB
6差路の交差点左右は2車線道路の優先道路で私側は坂道で一旦停止の標識ありで出合い頭の衝突。相手は会社の車で就業中、私は自転車です。
私側は坂道で普通に下って行き前を見ていたら車が左から来るのが見えたからブレーキをかけたがかからず交差点上で車と衝突した。
私は車のドアの付け根?ミラー下付近?に衝突しその勢いで車のバンパーに乗り転がり地面に落ちた。
幸い冬で服を重ね着していた為、体の左側の骨折だけですんだ。
警察は間に入っています。人身事故になっています。
事故当日、加害者は会社の保険担当から連絡があるからと言った。
しかし、事故4日後に加害者から話し合いがしたいと言ってきた。
怪我してるから無理だと言ったら車で向かいに来ると言った。
でファミレスで話し合いをした。
加害者と上司がいて、お宅が一旦無視をしたから事故が起きた。私どもには落ち度がない。治療費や自転車の修理費は出さない。できれば車の修理費を払ってくれ。言われた。会社の方針だから、我々がポケットマネーで払わないといけない。と言った。
その場で私の意見は言わなかった。その場で決めなかった。
1ヵ月後に何回か加害者が家に着た。会社だから早くしてくれとせかしてきた。こっちは金が無いのに治療費をすぐに払えるわけが無い。
事故から2ヵ月後示談書のコピーを送りつけて着た。 被害額はお互いの事故負担とあった。納得はいかない。相手の言い分の示談書である。見通しの言い交差点であるから注意ができたはずだ。安全注意義務違反があるはずだ。
私としては治療費、通院交通費、慰謝料、休業補償を請求したい。どうすればいいのか?裁判も辞さない覚悟だ。教えて下さい。
128無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:02:46 ID:44rI6JkQ
>>127
テンプレを埋めましょう
あと警察に事故の届出をしてるの?
129無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:11:22 ID:aAv8ShpB
補足ですが、加害者は任意保険に入っていないと言った。嘘かもしれないが。また、会社の方針は本社が言ってるのかと問いただしたら支店が言っていると言った。加害者は営業所所属。上司は営業所長。
本社に事故の話は言ってないと推測するので本社に電子メールで苦情メールを送るつもりだがあとで裁判や示談で不利になることはあるのか?
相手は私がフリーターだから舐めてかかってると思う。
130無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:17:55 ID:aAv8ShpB
>>128
縺吶>縺セ縺帙s縺後ユ繝ウ繝励Ξ繧貞沂繧√∪縺励g縺?縲ゅ→縺ッ菴輔〒縺吶°?シ?
莠区腐險シ譏取嶌縺ッ蜿悶j蟇?縺帙∪縺励◆縲?
隧ア縺怜粋縺?縺ッ莠区腐?シ疲律蠕後?ョ譎ゅ□縺代〒縺吶ら嶌謇九?ッ莨夂、セ縺ァ遘√?ッ蛟倶ココ縺�縺九i荳榊茜縺�縲ら嶌謇九↓險縺?縺上k繧√i繧後k繧上¢縺ォ縺ッ縺?縺九★縺ゥ縺?縺励※縺?縺?縺九→諤昴▲縺ヲ縲?
131無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:18:58 ID:aAv8ShpB
>>128
すいませんがテンプレを埋めましょう。とは何ですか?
事故証明書は取り寄せました。
話し合いは事故4日後の時だけです。相手は会社で私は個人だから不利だ。相手に言いくるめられるわけにはいかずどうしていいかと。
132無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:22:24 ID:xqkOnLEo
とりあえずこのスレだけでもいいから全部嫁
133無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:27:19 ID:n1vGqU8t
今被害者とかなりもめています。保険で対応もし、二度に渡り自宅に謝罪に伺ったのにも関わらず『車を元通りにしろ、ちゃんとした対応をしてもらっていない』と言ってきます。しかも今日は私の職場にまで嫌がらせの電話をしてきました。何かいい対応があれば教えてください。
134無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:40:32 ID:lK7eEstr
>>133
保険会社に状況を伝え、弁護士対応してもらうよう依頼すること。
なお、相手との交渉経緯(電話がかかってきた時間、内容など)はきちんと記録しておき、保険会社(弁護士)に伝えること。
できたら、録音しておくこと。
135無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:41:51 ID:gH+w+ttX
>>127
6差路の交差点にいったん停止なしで突っ込むなんて・・・
自身の過失が大きいので、相手に頭を下げて自賠責を使わせて貰うよう交渉したら?
相手の車両の損害は、自分の過失分を相手に支払う義務がありますよ。
136無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:47:12 ID:k13aOZBG
そういうこと
0:100で自分は0だと思っているのか・・
137学籍番号:774 氏名:2006/09/13(水) 01:47:19 ID:N1WPQCrC
弁護士 間に入れて交通事故の慰謝料請求 加害者の保険会社と交渉してるんだけど
もうかれこれ2年近く経つ。こんなにかかるもんなのかなぁ。。。
138無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:50:16 ID:aAv8ShpB
127,129,131です。【名前】イチロー
【事故日】2月28日13時35分頃
【相手の車】
社用車。普通車。車の右ドア付け根上辺り?に凹んだあとがある。
【自分の車】
自転車。前輪が凹んだ。
【相手の保険】
自賠責のみ。任意保険は入っていない。
【警察立ち会い】
あり。人身事故扱い。
【相談内容】
過失割合は誰がするのか?
慰謝料の算定方法を教えて下さい。
治療費通院交通費慰謝料休業補償自転車修理費を誰に請求すればいいのか?加害者か?加害者の上司か?会社か?
裁判で勝てるのか?
139無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:53:37 ID:aAv8ShpB
0:100ですか?私に過失が100あるんですか?車は動いてるから0:100はありえないが。
140無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 01:58:52 ID:9vLM/RRE
>>139
たとえ話も理解できないなら回答聞いても理解できないよ・・・
上でも言ってるようにとりあえずこのスレだけでも1〜ゆっくり読めよ
参考回答・各リンク先等書いてるから

回答リンク先参照
http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/option/accident_04.html
141無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 02:08:43 ID:aAv8ShpB
携帯から書き込みしてるから見れません。後日あらためてPCで見ることにします。
142無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 04:03:18 ID:9uTBtR50
これは事故もそうだが、本人の気質が酷いな。
143無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 07:03:15 ID:DbFY7G3m
>>137
あなたの治療期間が長い、後遺症が発生している(と主張している)
場合は長くなります。
144無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 08:00:12 ID:D/Fr3+cO
age
145無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 08:54:12 ID:hK8AMheu
>>127
相手の会社は任意保険に加入していないと考えられます。誰もが知っている
ような大企業でも、任意保険に加入していない会社は結構あります。
お話の内容からすると、相手は営業所サイドで話をつけようとしていると考えます。
本社に事故報告しているかは、疑問です。本社にメ-ルもいいかも知れません。

人身事故での届出があるとの事なので、事故証明を取れば相手の自賠責保険
が分りますので、自賠責に治療費その他を被害者請求しましょう。
自賠責使用は、相手の承認は入りません。
事故からだいぶ時間が経っているようですが、治療には健康保険などを使わ
れて治療費の軽減を図られておりますでしょうか?

物的損害に関しては、あなたの過失が大きいようなので、相手の修理費のか
なりの部分を負担しなければなりません。
治療費については自賠責以上の部分(自倍も減額されるかもしれませんが)は
過失相殺が適用されますので、相手に請求してもあまりもらえないと思います。

事故後、今まで誰にも相談されなかったのでしょうか?

146無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 09:47:38 ID:aAv8ShpB
>>145
自賠責の被害者請求をすればいいのですね?
物損は放棄した方がいい訳ですね?
相談は、日弁連の無料交通事故相談を1回利用しました。警察に行って人身事故扱いになってるか聞く様に、加害者が本当に任意保険入ってるか聞く様にとの助言でした。
私には法律関係や保険関係の友人知人はいません。
相談する友人がいません。
一人暮らしで両親、親戚は遠い所に住んでいます。
日弁連以外に相談する所はあるのですか?
147無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 10:54:21 ID:RyBdYqHa
>>146
裁判するつもりなら弁護士だろうねぇ。
日弁連の無料交通事故相談で十分だと思うけど。
148無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 22:04:30 ID:xZ6vsxWK
事故を起こしたわけではありませんが、こちらで相談させてください。
子持ちのママ友さんから、私の運転する車に乗せて欲しいと頼まれています。
子供はうちの子もママ友さんの子も0歳児。
車は普通車で、チャイルドシートはうちの子用の1つしか付いていません。

この場合
Q1.ママ友さんの子供をチャイルドシートに乗せていない場合、運転者の私は
   違反切符を切られるか?
Q2.私が事故を起こして「ママ友+ママ友の子供」が怪我をした場合、損害賠償
   を払わなければならないか?
Q3.損害賠償を払わなければならないとして、同乗者保険から保険は下りるか?
   また、チャイルドシート未使用でも支払われるのか?
Q4.同乗させても一切の責任を取りませんと了承させて乗せれば、責任を取らず
   に済むか?また、了承したという証拠はメールのやり取りでも証拠となるか?

交通の不便な田舎に住んでいるので、できるなら助け合いたいのですが、私自身
の運転技術も未熟で、何かあった時に責任を取りきれないと思うと不安です。
どうぞ宜しくお願いします。
149無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 22:51:46 ID:TytebU90
>>148
Q1.切られる。
Q2.支払う必要がありえる。
Q3.保険屋に聞け。
Q4.済まない。
150無責任な名無しさん :2006/09/13(水) 22:53:07 ID:SbaXSAMI
状況に窮してしまいコチラで相談させていただきます。
【事故日】7月2日昼ごろ
【事故状況】
 (十字の交差点をイメージして頂けるとわかりやすいです。)
  自車(ロードスター)で、左右を走る大通りに下の小道から右へ合流しようと、
  赤進行で信号待ちをし、青信号になったので進入、
  上の道から、直進(左折だったかも)をしようとした車がいたので、
  中心まで、車を進めず半分位の所で軽く停止し、様子見していた所、
  大通りを右から左に通過する信号無視の車(アルト)が衝突
  ●相手は、事故直後「大通りが優先」という言い訳を一方的に展開、
   途中から、何故か「青信号を横断した」と虚偽の主張を展開。
   ⇒検分で話はまとまらず。
【自分の車】
  フロントバンパー、フレーム損傷(修理代70万円)
【警察立ち会い・状況】
  4日後に頭痛がひどくなり、形成外科で診断してもらったところ、
  頚椎捻挫と診断。⇒警察に診断書を提出。人身事故として届出。
  相手は、事故直後に首の痛みを主張。10日後以降に診断書を提出。
【事故後】
  その後、証人が出て、コチラの主張とほぼ同じ状況説明をし、
  「コチラの青信号通過」は確認されたようだが、その後の再検分でも、
  相手側は何故か一方的にこの事実を認めようとしない。
  相手の保険会社に直接連絡をし、状況を説明して、
  「何とか保険を使わせるように」依頼し、そのように説得をして
  貰っていたが、それでも自分達の過失を認めようとしない。
【相談内容】
 検察には、自分、相手、証人それぞれの調書を提出すると警察の方が
 申しておりましたが、自分が立件されてしまう事もあるのでしょうか。
 また、相手に「信号無視をした」事実をキチンと理解させ、保険を使
 わせる為にはどのような事を行えば良いでしょうか。車を破壊された
 上に、汚名まで擦り付けられるかと思うと、気が狂いそうです。
 ご助言よろしくお願いします。
151無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 22:53:35 ID:dghpJNik
>>148
何か起こってからでは遅いんだから、はっきり断る勇気も大事だよ。
152無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 22:56:18 ID:dghpJNik
>>150
車両保険を使って先行修理し、あとは保険会社に交渉を一任するのが
いいと思う。たぶん、弁護士対応になるでしょう。
153無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 23:11:53 ID:hK8AMheu
>>127です
>>146さんのおっしゃるとおり、日弁連に相談してください。
あなたのおかれた立場はどうなのか、どうすればいいか、教えてくれます。
治療費の明細を書いたメモなどを持って行ってください。


154無責任な名無しさん :2006/09/13(水) 23:14:30 ID:SbaXSAMI
>>152 150です。
とりあえず、修理は自腹で何とか乗り切りました。
コチラの保険会社としては、「調書がまとまって外部閲覧できる状態に
なった頃に、具体的に状況を絵にして、相手の保険会社と協力して相手
に保険を使わせる為の相談をしたい」と言っていました。
相手は、どうやら「抵抗してコチラが折れるのを待って、
50:50近くに持っていこうとしてるんじゃないか」との事です。
ゴネ得はさせたくありません。
155無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 23:16:27 ID:TytebU90
>>154
何にしろ今からではさしあたって打つ手は無いだろう。
保険会社に任せるが良し。
156無責任な名無しさん :2006/09/13(水) 23:26:07 ID:SbaXSAMI
>>155 了解しました。
   とりあえず、保険会社に任せて様子を伺っています。
157無責任な名無しさん:2006/09/13(水) 23:28:24 ID:hK8AMheu
>>148
搭乗者保険(同乗者保険?)は支払われます、死亡保険金、入通院保険金、
後遺障害保険金、座席ベルト装着特別保険金等がありますが、怪我については
自賠責保険、対人保険から払われます。
また、対人保険の支払いに当たって、保険会社より好意的に無償で他人を乗せた
場合、好意同乗減額がなされる場合があります。
158無責任な名無しさん :2006/09/14(木) 03:27:54 ID:mqa0AN/w
>>143
当方 通行人 ブレーキとアクセル踏み間違えた車につっこまれ
下腿骨複雑骨折、保険会社の慰謝料と後遺障害保障料は200万足らず。
こっちの請求は500万強 かなり差がある。。_| ̄|○ 
159無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 04:00:18 ID:i0VpRela
つ【弁護士】
160無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 06:22:05 ID:o77Ars4E
今から11年程前、軽自動車に自転車ごとはねられました。
車のフロントガラスはめちゃめちゃで、私も吹っ飛ばされ結構な事故でした。
その後5年程、背中の痛みなどに悩まされました。
しかし事故から数日後、警察に呼ばれ簡単な取り調べを受け、
慰謝料など請求しないとの取り決めをした、
というか、警察官の言い回しが微妙(あなたも悪いんだから、の様な。)で
そう言う事になりました。
後遺症で苦しんだ数年を思うとなんだか悔しいです。
こういった場合はもう時効なのでしょうか?
161無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 09:17:00 ID:Kdmtf2wf
>>160
時効。
ご愁傷様。
162148:2006/09/14(木) 11:09:54 ID:Rk3enEVM
>>149様、157様、回答有難うございます。
>>151様も有難うございます。前回は私が彼女の旦那さんの車にお世話に
 なったので、お互いのリスクを承知の上で気をつけて乗せようと思います。
163無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 11:15:56 ID:CZzb++gf
>>148
1.切られる

2.賠償命令は出る

3.搭乗者だろ?
一般的に同乗の他人に運転者の過失から賠償責任が生じると
対人賠償が使われる
搭乗者とかは対人賠償から除外される本人や親族へ

4.全く無効とは言えない
遊戯施設やスポーツ、イベント等で事故に対する警告や
賠償の警告や同意書を取る場合もある
同乗させる本人に事故を予見した保険に自ら加入し賠償責任
は問わないと相続人とともに契約を結ぶことは多少の有利になる
賠償責任とは民事で訴え出られなければ支払い義務がないので
事前に訴え出ない旨の契約を結ぶことは有意義
164無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 15:24:42 ID:9anXPMtU
【お名前】
 男
【事故日・時間帯】
6・12午後6時10分頃
【相手の車両等】
自転車
【警察への届出の有無と処理】
 届出していない。未処理
【保険の加入状況】
 自賠責の有・任意保険・有
【怪我の有無と程度】
 たぶん絣傷程度
【相互の車両等の破損状況】
 自分>左バンパー擦り傷、相手>自転車一部破損
【現場の状況】
 三叉路で自分が右折して20k位で曲がってきて相手と接触信号なし。当時小雨
【で、何を相談したいか?】
自分は車を下り、相手の安否を確認、相手は「大丈夫だ」と言っている。
自分は病院に行くか聞いたが行かないと言ってそこでの話し合いでその場を離れた。
このようなケースで後から警察から何か電話とかくるのでしょうか?
(相手の人は歳がかなり上の方です)
いまはまだ、なにも連絡はきませんが・・・・
165無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 15:42:04 ID:x1bMuofg
>>164
ひき逃げとして通報される恐れはあるね。
166無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 16:16:30 ID:5K/jUHof
>>164
相手が通報する前に、自分から警察に言った方がいいです。
物損だけならよほどの過失がなければ違反点数貰ったり罰金になったりすることは無いです。
人身事故として相手が先に通報してしまうとやっかいなことになる可能性があります。
167無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 16:21:59 ID:9anXPMtU
165、166さん有難うございます。
今からでも警察に報告して大丈夫なんですか?
168無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 18:18:39 ID:XfXk28s2
早めにいけ
169無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 18:54:01 ID:QCRU56P2
>>164
3ヶ月前の接触か・・・・

放置しとけ。
170無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 19:01:24 ID:XfXk28s2
3ヶ月前かw
171無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 19:11:44 ID:S6IQ7v5Z
>>164
完全にひき逃げだな。
5年以下の懲役、または50万円以下の罰金。
172無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 19:20:13 ID:91qedlkU
>>167
今から行けば、ひき逃げ犯の自首として扱って貰えるかも。
173無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 19:23:05 ID:5Cj2Mj1x
【お名前】
  かこママ
【事故日・時間帯】
 6月4日 15時
 
【相手の車両等】
 相手 車ワゴン 自分 軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
  人身事故
【保険の加入状況】
 双方 自賠責有・任意保険有
【怪我の有無と程度】
 相手 怪我なし 自分 腰椎捻挫
【相互の車両等の破損状況】
 相手 フロント部分小破 自分 後ろのバンパーとランプ部分破損へこみ
【現場の状況】
 赤信号の交差点で信号待ち時に追突されました。
【で、何を相談したいか?】
  相手100 私0 で物損は示談しました。
  現在腰の痛みで整形外科とリハビリに通っています。
  五年ほど前に椎間板ヘルニアで1ヶ月入院し痛みは治まっていましたが
  今回痛みが再発しました。相手の保険会社にヘルニアの件は伝えています。
  このような場合慰謝料は出るのでしょうか?治療費は保険会社が
  負担しています
  不安なので誰かわかる人がいたら教えてください。
174無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 19:25:44 ID:91qedlkU
>>173
微妙。
医者はなんて言ってるの?
175173:2006/09/14(木) 20:17:23 ID:ntQcU8F3
MRIで症状が出ています。事故がきっかけで
収まっていた痛みが出たかなと言われました。
入院は結婚前で実家の方の病院なので通院中の所とは違います。
176無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 20:54:16 ID:0yyq/nbA
>>173
慰謝料は出るよ。
ただし、もめて裁判になると既往症として減額される危険性有り。
自賠責の範囲内におさまるならもめないと思われ。
177無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 21:25:20 ID:269HeTwo
自分は原付
相手は軽自動車
信号なしの小さなT字路を右折しようとしたら、ちょうど追い越しかけてきた軽と接触。
怪我特になし
右折時後方確認せず

あいては自分の非は認めるが、お前は曲がる前に60キロで走っていたといって怒っていた
私は50キロは確実にだしてなかったです
警察は呼びませんでした
かなり相手のじいさんともめそうだったので…
この場合あちらの過失が10割となりますか?
どなたかよろしくお願いします
178無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 21:29:38 ID:sLJQdyII
>>177
ならないと思ったほうが良いね。
179無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 21:45:32 ID:269HeTwo
>>178 さんくす
自分のどこに非がありますか?後方確認してなかったからでしょうか
180無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 22:05:29 ID:6TIyV0Yg
>>177
ウインカーは出したのか?
道幅は?
センターラインは?あるとすれば破線?実線?白?黄色?、交差点内にまでラインあり?
右折する前に道路中央に寄ったのか?左端から急に右折したのか?
などなど、詳細を教えてくれ。
181無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 22:10:23 ID:gZ7FPPB0
>>177
警察に通報したほうがいいな。そうでないとあとでモメることになるぞ。

182無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 22:48:21 ID:CJdO5/vm
>177
181の人も書いてるけど、警察読んできちんと処理しないと、
あとでトラブルになるかもよ。
183無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 23:37:38 ID:269HeTwo
>>180
片側一車線で破線
ウィンカーだした
中央に寄るのをすこし怠った
という感じです


相手は何とかマークつけた70歳以上のじいさんでしたから、こっちがなにもいわなければもめないと思いますが…
相手のナンバーも覚えてないですし
184無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 23:47:06 ID:6yTTfMUz

自分が起こした人身事故をまるで自慢するようにカジュアルな口調で語るグラサンハゲゲイ




787:AerospaceCadet ◆NCC1710hh2 06/09/14 17:04 ID:awqXflPU


『信号無視と人を撥ねたんで1回づつ。』




こんな男は許されるべきなのだろうか?


【雑談434 歌う人形】

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1157680516/787



185無責任な名無しさん:2006/09/14(木) 23:47:43 ID:269HeTwo
追加
交差点内までラインあり
186無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 00:06:45 ID:bd5ZRzDc
後だしうぜーーーーーーーーー
187無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 10:40:30 ID:Hqaapx2Z
>>181
また3ヶ月前の接触というオチでは・・・

188無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 17:00:43 ID:PujhBL5A
【お名前】
 真夏に羽交い絞め
【事故日・時間帯】
 8月初旬の朝の通勤時間帯
【相手の車両等】
 自分:原付、相手:軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
 人身で届出済
【保険の加入状況】
 自分:自賠責+任意は自動車のファミリーバイク特約
 相手:自賠責、任意ともに有
【怪我の有無と程度】
 自分:鎖骨骨折など全治6週間(もっとかかってますが・・・)、相手:無し
【相互の車両等の破損状況】
 自分:フレームが逝ったため全損
 相手:左フロントフェンダー+フロントガラス等破損
【現場の状況】
 渋滞中の片側一車線道路での、直進単車と四輪路外に右折(交差点外)の事故。
 当方進行方向が渋滞+信号待ち、また自分前車がダンプカーだったため左脇も
 無理しないと通れないので、路外(会社出入り口)へ入る手前で停車。
 進行方向の信号が青に変わり、前車が動き始めたので、当方も進み始めたら、
 対向車線から徐行もせず路外に右折してきた軽自動車と接触。
 当方フルブレーキかけるも、先方ブレーキする気配ないため、そのまま路外の
 歩道まで跳ね飛ばされる。
【で、何を相談したいか?】
 物損の過失割合が、自分:相手=25:75と言われました。これは妥当なのでしょうか?
 ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
 ↑これを参照する限り基本過失10:90なのですが、過去判例は30:70で相手側
 修正要素+5で、25:75になりますがどうでしょうかと言われました。
 どうも納得できず、冷静に考えたいと思いましたので、まだ返事はしてません。
 他の方の意見も聞きたく、よろしくお願いします。
189無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 18:45:47 ID:47VL9j3v
>>188
相手の主張は、
http://www.hidecnet.ne.jp/〜azusa/K/Tm/tm139.htm
これの交差点外だろ。
どっちとも取れる。
任意保険に入ってるんだから、丸投げしとけば。
190188:2006/09/15(金) 19:44:09 ID:PujhBL5A
>>189
レスども。

ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm142.htm

自分的にはこっちじゃないかなっと思っているんだが・・・
まーっすぐな直線道路ですしね。

当初は丸投げしちまうかっと思っていたんだが、その後の
先方の対応(謝罪なし、過失否定、ウソの供述など)で、
かなりムカっ腹が立っており、納得できないでいます。

まぁ、連絡あったときは、自分の保険屋に文句言っても
申し訳ないので、保留させてもらったんですけどね。
191無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 20:02:12 ID:+Yv70UCN
>>190
自分の保険屋相手に文句言ってもしょうがないけど
交渉はしてもらわないとね。

保険屋はなんていってるんですか?
192無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 22:37:45 ID:zoSkUQcM
質問です。
後遺障害診断書?は事故後、何日以内の診断ならば、法的に有効になるのでしょうか?

193無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 22:44:27 ID:47VL9j3v
>>190
まっすぐだから、君の方に有利に修正が5入って、25:75。
交差点内であれば、30:70だ。
194無責任な名無しさん:2006/09/15(金) 23:20:45 ID:y83ZGtxd
>>192
しばらく経ってから後遺症が出ることもあるから、特にいつまでってのはないよ。
重要なのは、その症状が事故によるものかどうかだよ。
195188:2006/09/16(土) 02:40:16 ID:rORkg3LX
>>191
ども。
自分の保険屋は、
 ・強く押したのですが、過去判例が30:70なので。
 ・修正は+5〜+10なのですが、予見できるとの判断で+5に
 ・裁判などしても単に長引くだけ、過去判例があるのであまり・・・
 ・あとは慰謝料などの方で・・・

っと言ってました。
その過去判例に疑問があり、かつ出先のため、その場は考えさせて
くださいっとしております。

>>193
ども、ども。
やっぱり、渋滞中の車両間が過去判例になってしまうんですかね。

ってことは、保険屋が言ってた「相手の過失」では何にも修正されて
いないってことになるんですよねぇ。


自分の保険屋には、ネット等で出ている過去判例の話はしているの
で、来週返事をする際、どの過去判例を何を元に決めたのかを、
ちょっと聞いてみます。

嫌な客だと思われてしまうだろうけど、金額よりも、相手にかなりの
過失があることを知らしめたいので。
196無責任な名無しさん:2006/09/16(土) 08:45:38 ID:8n3URvOF
>195
5%や10%で金額的どれほど変わる?
気持ちの問題はあると思うけど、時間の無駄だと思うな。
相手に過失を知らしめたい?
どうせ保険使うのだから屁とも思ってないよ。
197無責任な名無しさん:2006/09/16(土) 10:22:31 ID:EO5KjAKL
>>195
俺も196さんの意見に同意だな。
それより相手にムカついているなら、警察に「相手への処罰は?」と聞かれたときに「厳罰に処して下さい」と言え。
198無責任な名無しさん:2006/09/16(土) 10:36:49 ID:NS5WUk2J
>警察に「相手への処罰は?」と聞かれたときに「厳罰に処して下さい」と言え。

何も知らない人は無責任なアドバイスするよなぁ・・・orz
199無責任な名無しさん:2006/09/16(土) 12:05:26 ID:XWX0NZ83
>>197
っ8月初旬の事故

検察への上申書すらもう手遅れか
200無責任な名無しさん:2006/09/16(土) 12:20:36 ID:d5Bww1VQ
>>195
>>60氏回答参照
自社保険使うなら保険屋に任しとけばいい
保険屋はそうそう間違いは起こさない
裁判になったときのことも想定してきっちり判断してる
201188:2006/09/16(土) 17:19:37 ID:rORkg3LX
皆様、レスどもです。

やっぱ保険屋に任せた方が良いですかね。
この後の人身もありますので、ちょっと過去判例が気がかりではあるのですが。

>>197
>>199
それは、もうしてしまいました。

自分は事故後、救急車で病院へ。地方での事故でしたので、その後、自宅の方へ
戻ったため調書等は後になってしまったのですが・・・
先に作っておいたよと警察の方から言われた調書が、ありえない状況(先方は右折
前に止まっていたとか・・・)になっており、それ以前の対応でムカっ腹が立っている
ところに火に油でしたので。

皆様方の第3者見解も聞けましたので、冷静に対処(っというか、任せて放置かしら)
したいと思います。

どうも、ありがとうございました。
202無責任な名無しさん:2006/09/16(土) 21:26:08 ID:23dRU/Y9
交通事故起訴率「官民格差」は4倍

交通事故問題に詳しいジャーナリストの柳原三佳氏が言う。
「交通関係業過(交通事故による業務上過失致死傷や重過失致死傷)の加害者となっ
ても、公務員と民間人では起訴される確率に大きな開きがあるのです。98年に公務員
が起こした交通関係業過は1万8000件に上りますが、そのうち起訴されたのは、
たったの13人。起訴率を比較すると、民間人の11分の1です。その後、官民格差は
徐々に縮まっているものの、02年でも4倍の開きがありました。警察にとって公務員
は身内のようなもの。しかも禁固刑以上が確定すると懲戒免職になってしまう。
そのため、交通事故くらいは穏便に済ませてあげようという意思が働いているとしか
思えません」

懲戒免職にならないよう“細工”しているのが本当なら、「飲酒運転イコール懲戒免職」
のルールに意味はない。飲酒運転の事実そのものが、もみ消されかねないからだ。
この国は、飲酒運転に関しても役人天国。民間人がアウトになることでも、役人サマ
はセーフになるのだから呆れてしまう。

ゲンダイネット【2006年9月13日掲載】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2453084/detail
203サラリーマン:2006/09/17(日) 00:11:23 ID:JLOzqA54
【お名前】
 サラリーマン
【事故日・時間帯】
 9/15の9:50分頃 晴
【相手の車両等】
 自分 乗用車 相手10トントラック
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済。 扱いは物損事故。
【保険の加入状況】
 双方、対物保険加入
【怪我の有無と程度】
 僕が少し首が痛い。
【相互の車両等の破損状況】
 自分 右後ドア及びそれより後方の側面がベコベコ フロントガラスにヒビ
 相手 バンパーの左端部分がが吹き飛んだ。
 
【現場の状況】 制限速度50キロ
 交差点間際で最右レーンに僕が50キロにて車線変更。そこを最右レーンを
 走ってきた10t車と衝突。僕の右側面後方部分と相手の左前フロントが接触。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合を知りたいのです。割り込んだのは僕ですが、相手もスピードの出しすぎ等過失があるのでは・・・
僕 ⇒交差点間際の車線変更 右後方確認不足
相手⇒??? 

なんとか僕70:相手30くらいに最悪でもしたいのです。
お力を・・・。
204無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 00:24:45 ID:sZuMGTpl
>>203
1〜読めばたくさん回答でてる
205無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 01:15:20 ID:tVofmv/I
>>203
スピードの出しすぎって・・・
どうやって証明するつもりだw

まずは反省した方がいいぞ。
206無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 08:18:00 ID:M1RxCTIF
トラックの前に入る時はマナーとして
ゆとりをもって入りましょう。
確認不足で相手の速度云々いうのはおかしいよ。
207無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 09:37:25 ID:Ms2384Xf
>>203
7:3は基本だけど、相手の損傷は大した事ないと思われる。
あなたは、よりたくさん修理費を貰わなければいけない。でも過失が大きい。
あなたの立場は弱い、相手は笑っているかもしれない。

>>206>>205の言われるとおり。
がんばってください!!
208無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 09:44:55 ID:0m2MQcbr
割込み無謀運転だね。
209無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 11:38:12 ID:AwMJNq/+
【お名前】
アキ
【事故日・時間帯】
9/9 16時頃
【相手の車両等】
軽四:軽四
【警察への届出の有無と処理】
警察に届は済み。扱いは物損事故
【保険の加入状況】
自賠責の有・任意保険の有
自分:東京海上日動
相手:未確認
【怪我の有無と程度】
無し
【相互の車両等の破損状況】
相手:右側面の運転席ドアの凹み
自分:フロント凹み
【現場の状況】
自分:優先道路(センターライン貫通)の交差点を直進中。
相手:左から(一時停止有り)直進中の事故。 
【で、何を相談したいか?】
過失割合はいくらになりますか?
私が相手の側面をぶつけた事で割合が多くなりますか?

事故から1週間、保険会社からの経過の報告がないままなので
連絡をした所、火曜日に報告しますとのことでした。
揉めているんでしょうか?
210無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 14:48:45 ID:UsBS7l5V
211210:2006/09/17(日) 14:55:45 ID:UsBS7l5V
このHPの過失割合は20と80が逆転(間違い)してます。スマン
212無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 15:50:36 ID:7hiWkRC2
>>210
この場合基本で9:1だよ。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/knasi45.htm
213サラリーマン:2006/09/17(日) 16:03:58 ID:JLOzqA54
>>204 >>205 >>206 >>207 >>208

レスサンクスです。心にしみます。初めての事故でした。
反省します。ぼぉ〜としてたらダメですね。まじめにみえなかった・・・。
怪我がないことを良しとしてがんばります。
214無責任な名無しさん:2006/09/17(日) 19:33:50 ID:AwMJNq/+
>>210-212
感謝です。
相手が側面衝突されたのを
劣後車の明らかな先入だと主張されて
2:8も有りということですかね。

火曜日に結果を報告します。

215無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 08:18:43 ID:exXzx/s+
【お名前】
 加害者友人
【事故日・時間帯】
 9/9午前10時頃。
【相手の車両等】
 軽自動車、車種はlifeです
【警察への届出の有無と処理】
 物損で届け出ました
【保険の加入状況】
 自賠責、任意ともに加入しています
【怪我の有無と程度】
 先日9/17にムチウチになったと言って来ました 診断書もなく
、治療した様子などは特に見られなかったようなのですが
【相互の車両等の破損状況】
  当方バンパー破損、先方は車後部が少し凹んだ程度です
【現場の状況】
 交差点で横断歩道を歩行者が急に出てきたので先方が急ブレーキ、
こっちもブレーキしたが間に合わず友人がカマを掘る形とあいなりました。
【で、何を相談したいか?】
 被害者の車がまだ500キロしか走っていないということで、
事故検分の時から被害者が新車にしろと言っていたのですが
できないとずっと言ってきました しかし9/17から
「ムチウチになった、人身に切り替えられたくなければ保険料以外に
新車にする追加分を払え」と被害者が言ってきました。診断書は確認していません
やはりこれは残念ですが人身に切り替わる他しかないのでしょうか
そして事故後一週間経っていますが人身への切り替えができるのでしょうか?
出来るだけ当事者に基づいて書きましたが、ご教授をお願いします
216無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 09:09:11 ID:KX8aFZfQ
>215
人身になるのはしょうがないが、医師の診断書がなければ人身にはならない。
ムチウチならどうせ診断書は2週間程度のもしかでない。
点数は5点で前歴・累積点がなければ免停もなし。
免停になっても30日で短縮講習で1日免停で終わり。
その程度の怪我なら不起訴で罰金もなし。

結論
人身にして、すべて保険屋に丸投げ。
217無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 10:04:14 ID:pI2t5Ljj
>>216
甘いよ
218215:2006/09/18(月) 10:33:56 ID:exXzx/s+
>>216
ご教授ありがとうございます、やはり40万支払うというのは愚の骨頂ですよね
診断書を見るのが先でしょうか?
>>217
人身にしたくないのは確かなので・・・妙案ありましたらご教授お願いします
219無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 11:56:29 ID:jg3Cijte
妙案なんか無いっつーの。
220215:2006/09/18(月) 13:01:35 ID:exXzx/s+
>>219
コメントありがとうございます
そうですか、そうなってしまいますか・・・
221無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 13:17:47 ID:9p8qSO5N
>>220
罰金は保険会社が払ってくれない
袖の下は保険会社が払ってくれない

まさに妙案だろ
222無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 13:25:35 ID:7Y66lWNh
>>215
人身ネタで脅してくる、よくある話です。
人身事故は当然、人身事故としての届出が必要ですが、あなたの場合他の
要求がある。
そこで、軽微な頚椎捻挫のようなので、相手に対して「保険会社とよく相談
してみる」等々言って時間の引き延ばしを図りつつ、保険会社には「新車
賠償は出来ない」との連絡を相手に入れてもらう等して、こちらも引き伸
ばしを図る。
そうこうする内に、相手は人身事故届けをするタイミングを失って、届出
しにくくなる、事故との因果関係が薄くなるわけです。
また、あまり時間が経ってしまうと、医者も診断書が書きにくい。

どうせ相手に、今診断書を出されれば、人身扱いです。もちろん処分がある
かどうかは軽微なけがなので分かりません。
以前に、この手を使ってうまくいったことがありましたので、参考までに。
223無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 15:49:46 ID:DT/iSQbl
【お名前】
  ゆう
【事故日・時間帯】
 9月14日 14時
【相手の車両等】
 相手 軽自動車 自分 軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
  物損事故
【保険の加入状況】
  自分:自賠責有・任意保険有
  相手:おそらく自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 相手 怪我なし 自分 なし
【相互の車両等の破損状況】
 相手 後ろバンパーに20p弱のこすり傷
 自分 ナンバープレートに1p程のこすり傷とわずかな凹み
【現場の状況】
 赤信号の交差点で信号待ちをしていた。信号が変わり、前車の相手が 進行し、自分も発進した直後に相手が急ブレーキをかけ追突。
【で、何を相談したいか?】
@ はじめ、相手は体には問題ないと言い物損扱い届けとなったのですが、 その10分後に首が痛くなったと言い出しました。 明らかに嫌がらせです。 このようなケースで人身扱いとなる場合はどのくらいの割合でしょうか。
また、人身となった場合、罰金はいくらでしょうか。
A 保険屋さんから、菓子折を持ってお詫びに行くようにと 言われましたが、相手は、チンピラまがいの女性で事故直後、 大声で執拗に罵倒されました。
また、仲間を呼び、暴言でののしられました。 加害者としてお詫びは必要と思っていますが、当事者同士が会えば、また罵倒、脅しのようなことを言われもめると分かっている場合でも
保険屋さんはそのように言うのでしょうか。
    
被害者の父親が、窓口になると言われましたので父親へお詫びに伺いました。
加害者の私が悪いのですが、簡単に人身扱いになるものなのか 疑問に思いましたので、ご相談させていただきました。
  
お教え下さい。宜しくお願い致します。 


224無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 15:53:45 ID:DiWLbyTE
@過失割合は10:0。人身事故は怪我していればなる
A法律問題ではない
225無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 15:55:17 ID:n/asPqKp
>>223
何ですぐ上のレスも読まんのか
226無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 16:22:06 ID:rkYHorst
>>223
@相手が警察に診断書を提出すれば人身扱いになる。嫌がらせだというなら、診断書を書いた医者を訴えてくれ。
罰金などにについては>>10のリンク先参照。
Aお詫びに行く行かないはあなたの自由だが、行かなければ今以上に揉めるのはほぼ確実。
相手からあなたの家や勤務先に文句を言ってくるかもしれないし、警察や検察の調書に見舞いにも来ないような誠意のないヤツなので厳罰にしてくれと書かれる可能性も大。
227無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 16:28:18 ID:9p8qSO5N
発信直後に急ブレーキなんて、プロレーサーでもできない神業です
228無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 16:58:24 ID:vdUEOQVo
>>223
発進した直後の急ブレーキが、あなたの追突を狙っての意味の無い急ブレーキであることをあなたが証明できれば過失100は免れるかもしれない。
しかしながら、過失割合の100・0は変わらないだろう。
今回の事を教訓に、前の車の運転手は気違いかもしれないと思って運転しろ。
229無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 17:10:27 ID:9p8qSO5N
>>228
だからさ、物理的に発信直後の急ブレーキって無理
230無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 17:14:48 ID:FjlKZMWu
「発信」直後では無理だわなw
231無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 17:15:44 ID:5BlBuGts
罵倒されるのを覚悟のうえ、見舞いにいくほうがいいでしょう。
被害者も言いたいこと全て言い放てば、あとはおとなしくなります。
円満に解決したいのなら、2回くらいは見舞うほうがいいでしょう。
罵倒されている間、じっと耐え忍ばなければなりませんが、わずかな時間です。
それくらいは、我慢しなさい。
貴方は加害者であることをもっと肝に入れておく必要がありそうですね。

232無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 17:38:38 ID:9p8qSO5N
>>230
ああ、訂正

発進直後の急ブレーキはどんなドライバーでも不可能です。
233無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 18:57:25 ID:AmCbtoaY
お前ら、もちつけ。

相手が発進直後に急ブレーキじゃないぞ。>>223が発進した直後に相手が急ブレーキだ。
交差点で進もうと思ったら、アフォな対向右折車がいたら、ブレーキかけるよな。

これは、>>223の単純な前方不注意+車間不足だろ。
前見てないから、「急ブレーキ」に感じたんだろ。
そりゃ、暴言でののしられるって、「前見てんのか!!」ってな。

追突されりゃ、首だって痛くなるわな。オカマ掘られた瞬間は興奮していて、10分
もすれば落ち着くわな。そっから痛くなったって、なんら不思議な事じゃない。

>>223よ。
罵倒されるのは当たり前だ。まずは反省し、誠心誠意謝って来い。
被害者面してるお前は、もう車乗らん方がいいよ。

234無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 19:03:05 ID:cIiihVkY
>>223
人に追突しておいて、被害者が「首が痛くなった」って言ったら
嫌がらせとは、どういう神経してるんだろ。
一回死ねや、ボケナス。
235無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 19:14:40 ID:5BlBuGts
>>233 >>234
の言い方はキツいがこれに激しく同意
236無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 20:34:40 ID:uwl2c+2b
>>223
>明らかに嫌がらせです
>相手は、チンピラまがいの女性で事故直後、 大声で執拗に罵倒されました。
>当事者同士が会えば、また罵倒、脅しのようなことを言われもめると分かっている場合でも

相手が一方的に、罵倒したような内容ですが、文面すべてから感じられる
ところは、あなたも向こうを張って、ひと悶着あったものと推測されます。
現場は修羅場だったのでは?
父親を間に置くことは、良かったかもしれません。父親が常識のある人
ならですが。

>保険屋さんから、菓子折を持ってお詫びに行くようにと 言われましたが.....
保険屋さんは強制しないはずです。「できれば言ってください」ぐらいの
内容だと思います。
お名前からして、あなたは女性と思われますが、女性同士の事故現場での、のの
しりあいは強烈です。示談の時まで尾を引きます「何であたしがあの女に譲歩
しなければならないの」と。女性でなければ失礼しました。

いずれにしても加害者はあなたです。後の交渉は保険会社に任せて、あなたは
推移を見守ったほうがよいでしょう。
237無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 22:07:09 ID:9YXVTzkn
次の相談者どぞー
238無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 22:31:19 ID:tzj9bKnD
物損です。私有地内なので「事故」ではありません。
たぶん私の過失割合が高いのですが、過失割合によって等級の下がり方に差はあるのでしょうか?
(たしか1事故で3等級下がるんですよね?)
もし5:5だろうが9:1だろうが来年以降の保険料に差がないのなら、面倒なのでさっさと折り合いを付けたいのですが。

保険は、車両保険も含めてフルで入っているので、その点は問題ありません。

スレ違いなら失礼。
239無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 23:31:43 ID:DiWLbyTE
>>238
テンプレ読んで質問し直してください。
240無責任な名無しさん:2006/09/18(月) 23:45:26 ID:Cv+ouUa+
>>238
保険会社が金出したら等級下がると思っておいてねw
241無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 00:20:08 ID:VIeVZA5J
>>223
気持ちはわからんこともないぞ。
ここの連中は口がわるいから気にするな。
同様に、相手に対しても大人に徹して我慢です。
242無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 05:55:44 ID:aXB58CTn
自転車同士の事故なんですが、相手が保険入って無さそうな場合、何か有効な手段とかあるんですかね?
こちら全治3ヶ月の重傷なのに、入院中見舞いにも来ず連絡の一つも寄越さずでかなり腹が立ってます。
連絡せず突然裁判でも起こしてやろうかなーとも思うんですが、
相手は36歳で安アパート住まいと言う支払い能力まるで無さそうなのが難点です・・・
243無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 08:27:27 ID:rOBTcbz3
>>240
だから、過失割合によって等級の下がり方に差はあるのか?と聞きたかったんでは?
244無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 09:36:24 ID:Qc7xWIeR
>>238
過失割合によって等級の差はないよ。
保険を使ったか使わなかったかということだけで決まる。
245無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 10:29:40 ID:NuY2eEAo
【お名前】
 鞭打ち一家
【事故日・時間帯】
 九月1○日深夜
【相手の車両等】
 こちらの車両 普通車 相手の車両 タクシー
【警察への届出の有無と処理】
 警察への届出は当日その場で報告 深夜のため後日診断書を持って警察に届け出ました、
人身事故扱いになります
【保険の加入状況】
 こちら任意保険加入、タクシー会社も任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 タクシー運転手は 怪我なし こちらは家族四人で乗っていましたが三人
むち打ちで、前に乗っていた内二人は全身打撲、腰痛、踏ん張ったので足首が痛いです。
【相互の車両等の破損状況】
 こちらの車両はフロント大破です。水が漏れていました、全損ではないとの
ことなのですが、できれば全損になって欲しいくらいの損失でした。
相手方タクシーは左側面前後扉が大きくへこみました。
【現場の状況】
こちらの車両が片側1車線優先道路を走行中に信号なしの交差点に差し掛かったとき、
一時停止無視のタクシーが交差点に右側道路から直進進入避けるまもなく衝突。
相手側タクシーの側面にこちらの車両のフロントが衝突。
タクシーは一時停止無視を認めています。
目撃者あり、事故現場にタクシーのブレーキ痕なし、こちら側はブレーキ痕あり、
【で、何を相談したいか?】
 過失の割合は個人的感情からは相手が10でこちらは0なのですが、
調べてみると相手が8こちらが2です。
慰謝料をしっかりとりたいのですが、こちらの過失が2あると認めた場合も
慰謝料はとれるでしょうか?
また搭乗者補償をしっかり受けて治療をしたいのですがいいアドバイス
よろしくお願いします。
246訂正です:2006/09/19(火) 10:34:51 ID:NuY2eEAo
上記記述で間違いがありました。タクシー会社は自賠責のみでした【お名前】
 鞭打ち一家
【事故日・時間帯】
 九月1○日深夜
【相手の車両等】
 こちらの車両 普通車 相手の車両 タクシー
【警察への届出の有無と処理】
 警察への届出は当日その場で報告 深夜のため後日診断書を持って警察に届け出ました、
人身事故扱いになります
【保険の加入状況】
 こちら任意保険加入、タクシー会社は自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 タクシー運転手は 怪我なし こちらは家族四人で乗っていましたが三人
むち打ちで、前に乗っていた内二人は全身打撲、腰痛、踏ん張ったので足首が痛いです。
【相互の車両等の破損状況】
 こちらの車両はフロント大破です。水が漏れていました、全損ではないとの
ことなのですが、できれば全損になって欲しいくらいの損失でした。
相手方タクシーは左側面前後扉が大きくへこみました。
【現場の状況】
こちらの車両が片側1車線優先道路を走行中に信号なしの交差点に差し掛かったとき、
一時停止無視のタクシーが交差点に右側道路から直進進入避けるまもなく衝突。
相手側タクシーの側面にこちらの車両のフロントが衝突。
タクシーは一時停止無視を認めています。
目撃者あり、事故現場にタクシーのブレーキ痕なし、こちら側はブレーキ痕あり、
【で、何を相談したいか?】
 過失の割合は個人的感情からは相手が10でこちらは0なのですが、
調べてみると相手が8こちらが2です。
こちらの過失割合2を認めてもタクシー会社は自賠責のみなのですが慰謝料をしっかりとれるでしょうか?
また搭乗者補償をしっかり受けて治療をしたいのですがいいアドバイス
よろしくお願いします。

247無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 10:56:59 ID:iz6raYsL
>245-246
マルチは氏ね。
248無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 12:04:21 ID:L3iQGf0+
【お名前】
 PP
【事故日・時間帯】
 9/17 夕方18時30分
  【相手の車両等】
 相手;車(修理に出していた為代車) 当方;バイク(250CC)
【警察への届出の有無と処理】
 警察へ届は済。物損 。
【保険の加入状況】
 相手:代車任意保険無し 当方:自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 相手;無し
 当方:全身打撲。
【相互の車両等の破損状況】
 相手車両:左前方ライト近辺破損 当方車両:目だった損傷無し(タンク等のへこみ)
【現場の状況】
 片側2車線交差点内にてどちらも青信号。 当方右折、相手直進。
 最初の段階で直進車両がきていないと判断。
 当方右折しようとしたところ相手車両発見。
 見落としの可能性強。
【で、何を相談したいか?】
 示談にてお互いの損傷はお互いでという良心的な相手の
 提案に恐縮しながらも了解。
 (警察の事故検分では主たる原因は当方にあるということ)
 救急車にて当方搬送され診てもらうが当日担当外の医者のため
 翌日もまた診察。 当然交通事故扱いということで健保使用はできないとの事。
 第三者行為による傷病届け等を出した場合は示談ということは成立
 しないのか? 治療費が自己負担でかかってるためなんとか健保を適用ならないか?
 というないようです。 アドバイス宜しくお願いいたします。
249無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 12:12:06 ID:iz6raYsL
>248
健保の保険者に相談すること。
健保も自賠責に求償するので、基本的には警察で人身事故としての扱いが必要。
相手もあることなので、人身扱いにできないことの諸々の事情もすべて保険者に説明
して判断を仰ぐこと。

病院の言うことは無視しておけ。
第三者行為の届け出と示談とのことは直接関係ない。
250無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 13:19:57 ID:L3iQGf0+
>>249
248です。ありがとうございます。人身事故扱いはできない諸事情というのは
具体的にどのようにお話することが適しておりますか?
経験及び勉強不足なためアドバイス伺えればありがたいです。
(EX:こうゆう類のことは言ってはいけないとか、この場合当方に
   ほぼ責任等があり自損的なものと話すればいいのでしょうか?)
それと健保というのは会社の担当者に連絡して話をつければいいのでしょうか?
何もかも知識がなく質問ばかりで申し訳ありません。。
251249:2006/09/19(火) 15:50:45 ID:NuY2eEAo
レスありがとうございます
保険会社の人身傷害補償を使用するば相手側のタクシーと
休業損害や慰謝料、治療費の交渉はしなくともいいということなのでしょうか?

保険会社は搭乗者補償をどうすればうけれるのか?とかすら教えてくれませんでした。
搭乗者補償は病院に通った日数で生活に支障がある日のみなんですね
できるだけ補償をしぶってくるので腹が立ちます
252無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 15:57:21 ID:rWYG+gAx
>>251
人身傷害補償というか、任意保険使えば相手との交渉は全て保険屋がやってくれますよ。
自分のところの保険屋の担当者から連絡無かったんですか?
253無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 16:48:01 ID:eW22W6v8
>>251返答までマルチかよ。。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1156873851/l50
254249:2006/09/19(火) 17:35:02 ID:NuY2eEAo
マルチですみません。
保険会社のほうが人身傷害補償で相手方と交渉してくれるようです。
255無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 18:14:31 ID:3UMdFD35
ていうか、オマエは249じゃねぇだろw
256無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 18:27:53 ID:rWYG+gAx
>>254
ま、あなたは保険屋に全てを任せて治療に専念してください。
慰謝料の話は、治療が終わってからですから。
257無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 19:37:19 ID:5Ce+LdH7
【お名前】
 パジェロミニ
【事故日・時間帯】
 8/22 午前11時30分
  【相手の車両等】
 相手:2tトラック(自走可) 当方:パジェロミニ(全損)
【警察への届出の有無と処理】
 警察へ届け済 人身
【保険の加入状況】
 相手:JA共済 当方:東京海上
【怪我の有無と程度】
 相手:知らない
 当方:運転手、打ち身一週間入院、通院中。助手席、ガラス破片による裂傷、右腕痺れ、通院中
【現場の状況】
 片側一車線の道路。センターラインは白線。天気晴れ。見通し良好。
 当方が、左側道沿いにある商店に寄ろうとし、左にウィンカーを出し、減速し、
 左折の途中(既に縁石の切れ目に前輪部分は入っていました)に後ろからノーブレーキで
 突っ込まれました。その時にトラックの運転手は右にハンドルを切らずに左に切った為に
 接触部分は、こちらの助手席側のドアとトラックの運転席側の角です。
 そのまま、数メートル押させて停まりました。当方の車は縁石を前輪と後輪でまたいだ形、
 トラックは縁石を右側のタイヤと左側のタイヤでまたいだ形です。道路と縁石に当方の車が
 押された時に出来たタイヤ痕だけありました。 
258無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 19:38:30 ID:5Ce+LdH7
257の続き・・・長くてすいません

【で、何を相談したいか?】
 トラックの運転手が俺は悪くないと一点張りで、相手の保険会社も困っている状況です。
 相手の保険会社も双方の話を聞いて、こちらの言い分が正しいと思うと言っています。
 相手を納得させる為にJAが損保リサーチ会社に調査を依頼したところ、
 帰ってきた答えが双方の意見の食い違いの為に分かりませんとのこと。
 何のためのリサーチ会社なのかとJAが嘆いていましたが・・・
 リサーチの結果は部外秘とのことで、どのような内容かは詳しく教えてもらえません。
 相手は、当方が急に飛び出してきて、ぶつかったのもセンターラインだと
 主張しているようですが、当方は事故現場の写真を携帯で撮っていて、向こうの
 主張を覆すだけの証拠があります。もちろん、当方は飛び出していないし、
 相手の車の同乗者はウィンカーが出ていたと、その場で証言してくれましたが、
 後日、同乗者は知的障害者でこいつの話なんか信用できんとつっぱねたと
 JAの担当者から聞きました。
 相手の運転手は78歳です。もちろん見舞い等一切ありません。

 リサーチ会社の介入である程度決着が付くかと思ったのですが、全く意味がありませんでした。
 当方としては、相手に罪を認めさせ、謝罪をさせて、損害を賠償してもらいたいのですが、
 後は、裁判しかないのでしょうか?
259無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 20:19:09 ID:rOBTcbz3
まずは「内容証明郵便」で貴方の主張を先方に送ってみれば?
もちろん、場合によっては告訴に踏み切ることも明記して。
260無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 21:20:05 ID:HtxX17UN
>>258
裁判すればいいよ。
というか、それしかない。
261無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 22:04:39 ID:vYfuDzs1
>>257
車両保険には加入してないのでしょうか?
弁護士特約は加入してませんか?
262無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 23:11:35 ID:DXk9Hazn
【お名前】
 ABC
【事故日・時間帯】
9/15 19:50頃
【相手の車両等】
 軽ミニバン
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故
【保険の加入状況】
 相手とはまだ連絡が取れていないのでわかりません、当方自賠責有・任意保険有
【怪我の有無と程度】
 駐車中の車だったので怪我人はいません
【相互の車両等の破損状況】
 当方・ごく一部に修理が必要ない程度の傷、相手方・横のドア真ん中に大きめの傷
【現場の状況】
 会社の駐車場にて明かりがなく暗く、相手の車の色が紺色でミラーしかみていなったので気づかず接触。
【で、何を相談したいか?】
 ここで相談する内容かわかりませんが、
まず、荷物を降ろすため駐車しようと思ったのですが、何台か車が集中的に停まっていて駐車するには狭いと感じたため、
事故当時相手方が止まっていたところにとりあえず停まったところ、
会社の人(相手方のは別人)が「そんなところから荷物は下ろせないだろ!」みたいな怒鳴られる感じで強制的に狭いところに駐車させられました。
しかし、実際は10mぐらいしか変わらず少し時間が掛かるだけで支障はありません。
その後、車を元に戻す際、接触事故を起こしてしまいました。
その人が移動させなければ事故を未然に防げていたはずです、
こういった場合、原因を作ったその人に責任はないのでしょうか。
よろしくお願いします。

263無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 23:17:21 ID:y98NMzMe
>>262
ありません
264無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 23:17:53 ID:etYE+rAw
>>262
>原因を作ったその人に責任はないのでしょうか。

無い。
265無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 23:18:48 ID:oG33xMfr
>>262
事故の原因は単に貴方の後方不注意、移動を指示した人は関係ない。
266無責任な名無しさん:2006/09/19(火) 23:50:40 ID:5Ce+LdH7
>>261
当方は車両保険には加入していません。
弁護士特約にも加入していません。

もし裁判になったら民事になるのでしょうか?
上記で書きそびれていたのですが、相手は事故直後に加害者が
やらなければならない、措置等一切していませんでした。
救護措置も警察への連絡も救急車の手配もしてくれませんでした。
警察は当方が、救急車は警察が呼んでくれました。
本人は何食わぬ顔で現場にいたので、最初は事故を見に来た近所の
人かと思ったぐらいです。
この事って民事裁判でも、突っ込めるんでしょうか?
267無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 01:59:14 ID:gKt4IJ5x
【お名前】
たけし
【事故日・時間帯】
9月上旬  14時頃
【相手の車両等】
相手:車、私:バイク
【警察への届出の有無と処理】
人身事故で届出済み
【保険の加入状況】
両方とも同じ任意保険会社
【怪我の有無と程度】
相手:たぶんなし
私 :ひじ、ひざすり。胸部横打撲。むちうち。
【相互の車両等の破損状況】
相手の修理費:20万弱
私の修理費:100万弱
【現場の状況】
信号無し交差点での右直事故。
あちらの一時不停止、安全確認をまったく行っていなかったことで、過失割合は95(相手):5(私)になりました。
268267続きです:2006/09/20(水) 01:59:48 ID:gKt4IJ5x
【で、何を相談したいか?】
治療費などの話はとくに問題ないのですが、車両の修理費関係、示談時の相談をさせていただきたいです。

相手側の車に関しては、保険で修理して元に戻っているのですが、私のほうのバイクがフレーム交換を必要とする
修理になるため、今後完全に事故車としてごまかしがきかない状態になります。
そのため、格落ち分の請求を行いたいのですが、
修理費>時価の場合は、保険からの支払いは時価分となりますが、
修理費<時価 であるが、修理費+格落ち分>時価となった場合も、
保険会社は時価分までしか出さないのでしょうか?
※要は、格落ち分が、修理費と時価の比較時に、修理費の一部として見られるのか、別物扱いとなるかということです。

後、示談時に請求を行いたい部分があるのですが(保険側ではカバーできなかった部分)
相手の車は、運転者が相手(当たり前ですねw)、所有者は親族、事故当時通勤中だったということで、
賠償の義務は、相手と親族と会社に発生していると思いますが、相手が払えないと言った場合、親族に請求、
親族がだめな場合会社へ請求、会社が払えないと言った場合、裁判等に移行という流れでよいのでしょうか?
269無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 07:14:27 ID:26+D/I4F
言うのは自由
裁判やっても認められる可能性はまずない
相手が払ってくれると言ってくれればいいね
270無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 07:20:23 ID:5knX1xO4
バイク場合フレーム交換したら事故車じゃない
新車だ
271無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 07:43:05 ID:5WQNGFel
>268
あまり突拍子もないことすると脅迫でパクられるぞ。
親族=単なる所有者であり、物損に関しては賠償義務なし。人身損害については自賠法上の賠償責任あり。
会社=通勤時の事故の場合は賠償責任のある場合があるが、ほとんどのケースでは賠償義務なし。
     まして、任意保険で対象外とされた部分の賠償を会社に求める方がどうかしてる。
272無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 07:44:09 ID:y3zWOxda
>>257
弁護士特約、対物超過は任意に入るなら必ずつける事。
リサ−チの結果はいつもそんなもの、期待はできない。
相手の謝罪は期待しない。相手はあなたが「センタ-ライン側から急に
左折してきた、あなたが悪い」ぐらいに思っているでしょう。
相手が救護措置を取れなかったことは、何とでも言い訳できます。

JAの担当者は、自損自弁にでもなれば儲けものですから、様子見
でしょう。東海は相手の過失が大きく、賠償金額は少ないか、無し
と考えているので、こちらもあまり動かず。

人身事故ですので、刑事記録の取り付けができます。その内容を検討
して東海の担当者に、調停をするか、訴訟を起こすか相談してはいかが
でしょうか。
損害調査課の上司に相談してくれると思います。
費用対効果比も考えなければなりません。


273無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 08:04:44 ID:TpkxU/l0
>>268
>修理費<時価 であるが、修理費+格落ち分>時価となった場合も、
>保険会社は時価分までしか出さないのでしょうか?
時価が限度。
274無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 13:20:17 ID:i83/sTTl
>>272
相手の保険会社に事故現場の写真を送りました。
この写真を見て、相手が主張を撤回しなければ、裁判も仕方ないですね。
当方の担当者とも連絡して、現状を説明したところ、行くとこまで行くしか
ないですねとのこと。現場の写真があると説明したところ、楽勝ですねと
言っていました。ただ、こちらの主張が通ったところで、100対0の結果が
でるか心配です。保険会社の担当者いわく、100対0とのことですが・・・
275無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 15:05:43 ID:2ru7/dLc
【お名前】
 ボストン
【事故日・時間帯】
 9・19夜の10時30分ぐらい
【相手の車両等】
 車対車 自分の車はステップワゴンで相手はカローラバン
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいる。人身扱いに します。
【保険の加入状況】
 自分は東京海上日動の超保険・相手についてはわからず。
【怪我の有無と程度】
 自分は頚椎捻挫・頭部打撲で二週間の安静治療との診断書が出ています
【相互の車両等の破損状況】
 自分の車は左側面から後ろのパネル及びリアタイヤとバンパー・
相手の車はフロントが中破
【現場の状況】
 有料道路から普通の道路に分岐してる三叉路の合流地点
自分の車が有料道路から一般道に進入したところ、有料道路と並行している
細い道から一時停止無視してきた車が側面に衝突
【で、何を相談したいか?】
 過失割合についてと、相手方がDQNで家が近所らしく警察が来るまで
散々罵倒や暴言を言われました。
今後どのように交渉していけば良いのか。
276無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 17:13:20 ID:26+D/I4F
保険屋に丸投げ
277無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 19:06:02 ID:dPYzz1G5
>>275
言われたことを切々と思い出して明文化
そのほか、相手の対応の不備を切々と明文化
上申書を作成し、警察と検察に提出

また診断書はタイミングをみて再提出
278無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:05 ID:zDwgVAIg
質問失礼します。
物損事故で過失割合が出てから三週間経ちます。
相手の修理見積もりが、まだ出ません・・・
保険会社に電話したら今、調査中と言われました、そんなに時間がかかるのでしょうか?
また、そんな時に事故当時の車を廃車にしても良いのでしょうか?
いつになっても話しが進まないので困っています、
知識の有る方、アドバイスお願いします。
279無責任な名無しさん:2006/09/20(水) 23:43:19 ID:Fo2YYH6H
>>278
完全に話し合いが足りない。
話し合ってから行動すべし。
280無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 00:08:18 ID:y3zWOxda
>>278はマルチ
281無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 08:32:46 ID:FzYaD61R
マルチだからと叩くのもどうかと思うが。
事故って不安だから、あちこちで聞いて回るという心情も察してやれよ。


ちなみに俺は>>278ではないw
282無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 09:44:56 ID:wVvq/kmk
>>278
過失割合は出てるんだから、あなたの車をどうしようが問題ないだろう。
283事故日2005年12月15日:2006/09/21(木) 10:02:49 ID:otaAvllh
5つ質問です。わかる人がいれば部分的にでも結構ですので教えて下さい。
人身事故を起こしました。
停車中後ろから追突されたので私の過失割合は0%の状態です。
1つめ
 車の修理代なのですが時価額が21万円で修理代が28万円の全損です。本来全損の場合
 「修理代が時価額を超えた状態であるので安い方の時価額を損害額とする」とする
 のが裁判の判例なのですが、全損の場合、時価額に加え全損となった車の、消費税、自動車重量税
 車庫証明費用、廃車費用、法定車検登録費用など各種費用を請求することが認められています。
 この費用を請求した場合、全損した車本体の金額と合わせて36万円になります。
 保険屋は修理すれば28万円で済むのだから修理したいと言ってきています。
 こういった全損事故の請求額が修理代を超える場合であっても、全損扱いとし、時価額に加え各種
 別途費用を請求することは認められているのでしょうか?

2つめ
 怪我の為に働けなかった事による休業損害は認めてくれたのですが、「最後に病院に行った日」
 から「次の、仕事により収入を得ることとなった日」までの間の休業損害を認めてくれません。
 交通事故によって仕事をなくしたのですから、治療完了後すぐに求職活動をしている以上、次の
 仕事が見つかるまでの間は当然に休業損害が認められるべきものと思っています。
 上記の主張を裁判で行う場合、立証するのに必要なものは、1「交通事故証明書」
 2「休業損害証明書」3「病院の診断書」4「派遣先会社を辞めさせられたことを証明するもの」
 でいいのでしょうか? 

3つめ
 2つめの事案で直接保険屋を納得させる方法があれば教えてください。

284事故日2005年12月15日 つづき:2006/09/21(木) 10:03:34 ID:otaAvllh
4つめ
 事故当時、派遣社員として働いていたのですが、事故の為怪我をし、怪我の為仕事を休み、
 休んだ為派遣先会社を辞めさせられました。治療完了後同じ派遣元会社に頼んで仕事を探して
 もらった結果、事故前と同じ派遣先会社で働く事になりました。賃金も前とまったく同じなのですが
 仕事内容が変わりました。この「仕事内容が変わったこと」は事故当時に予見できたであろう
 事柄と思いますので損害として考えることのできるものと思っております。
 しかし、一体何円の損害なのかわかりません。
 このような事案は損害として扱えるのでしょうか?
 
5つめ
 4つめの事案で損害として扱える場合の損害金額の算出方法を教えてください。
285無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 12:09:02 ID:RQDc3um8
>283
1.無理。28万もらって車を購入するのはOK。
2.微妙。事故での治療が原因で辞めさせたと派遣先会社が証明書を出してくれればいいけど。。。労基法があるから難しい。
  でも、この場合はただの無職ではなくて、働く意思のある無職ということで、求職活動をしていたことを証明できれば、賃金センサスで請求可能な場合もある。
4.これは無理。というか損害がない。
286無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 13:50:49 ID:W1RgJEhS
>>283
1.
損害を賠償して貰うとき
損害を現状復帰することに選択肢があるなら
安い方
ちなみに示談交渉にルールはないから認めるとか認めないは気分次第
判例に沿うこともないし判例を著しく無視すれば訴訟で判例通りに
修正されるだけ

2.
事故の被害で解雇する事業者側の責任

3.
こじれたら訴訟で解決しかない
相手側も文句があるなら訴訟でどうぞってこと
必要経費を考えればアナタも妥協はできるでしょ?
ってのが世間の常識的な交渉術

4.
事故や病気で休んだあと勤務形態を変えない契約を結ばなかった
ことが原因で加害者に責務はない

5.
示談交渉に計算方法はない。合法的な恐喝と考えればOK
理不尽な賠償請求も相手が呑めばOK
呑まなければNG
最終的には訴訟での白黒予測で双方の妥協
287無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 17:01:40 ID:O43G5Wko
>>283
2.4.についてだが
解雇したのは会社に責任がある為加害者は無関係
十分労働局へ申し出ることが可能
派遣会社の形態が関係もする
一般派遣を持っている場合、契約解除になったことについては契約内容により変動する
特定派遣を持っている場合、労働者は常用と区分される為労働者が稼動していなくても賃金の規定額は保障しないといけないことになっている
またこれは別件になるが2ヶ月以上に渡り業務が続くことが予め予見される場合は企業は労働者を保険に加入させなければならない
あなたが上記に該当しており、社保加入していない場合も労働局への申し出を行うべき
288無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 19:24:58 ID:pPjvmp4W
【お名前】
 たみこ
【事故日・時間帯】
 9.20昼
【相手の車両等】
 タクシー
【警察への届出の有無と処理】
 示談にしてくれとのこと
【保険の加入状況】
 生身、社会保険
【怪我の有無と程度】
 完治した腰痛の悪化。歩くたびに鈍痛。
【相互の車両等の破損状況】
 無し
【現場の状況】
 交差点。信号有り。私徒歩。右折してきて、不注意らしい。
【で、何を相談したいか?】
 示談にしたいらしい。相手は札幌の共同交通。運転手名前確認できず。
 担当者との直接対決になってしまいました。
 しかも、3万円しか出せないと訳わからないことを言い出す始末。
 病院は一日4200円しかだせないと。
 せっかく完治した腰痛だったのですが、かなり痛みがひどいです。
 現在在職中。事務の為長時間の仕事が辛いです。

 畳み掛けられて何をどうしていいのかわかりません。
 助けてください。お願いします。
289無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 19:26:38 ID:7YwpyieT
>>288
まずは診断書持って警察へ行け。
警察行かないなら補償は諦める覚悟で。
290無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 19:27:53 ID:pPjvmp4W
示談はやめた方がいいんでしょうか?
291無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 19:29:17 ID:xu6xDQj4
>>290
最終的に示談にするのはいいけれども
あなたの腰が完治して症状固定してからにしないと
292無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 19:32:09 ID:+4zo9gLi
>>290
病院に行って、人身事故扱いにしてもらって、
治療が全部終わったら示談すればいいだけ。
293無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 19:40:09 ID:7YwpyieT
>>290
示談はするにしても正式な手順でどうぞ。
まずは警察に病院での診断書を持っていき→治療を行い→示談。
294無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 20:02:28 ID:3tlQ2Le3
>>288
今示談するということは、その後は知ったこっちゃないよ、ということ。
後々どんなに治療しようが、相手からは示談の時にもらった3万だけってこと。後は自己責任。
それでもよければ、示談すればいいし、それがイヤなら警察に診断書を持って行って人身扱いにしておくこと。
相手の免許なんか知ったことではない。
295無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 20:17:03 ID:pPjvmp4W
みなさんありがとうございます。
すごくタクシー会社の対応が横柄でかなり混乱してました。
まず、示談にしないで、人身にして、それから治療費等を
請求するだけでいいんでしょうか?
ちょっとムカついたんでギャフンと言わせたいです。
いい方法ありますか?
どちらにしても、困るのは向こうなんですから。だから示談したいんですよね?
296無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 20:19:19 ID:Pk9KHJ9B
>>295
質問に質問を重ねても解決には有効ではない。
もうすこしおつむを使いましょう。
297無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 20:30:31 ID:ZrKg9f/7
病院管理室は! 投稿者:総務担当! 投稿日:2006/09/21(Thu) 06:13

 @昨日、最後に立ち寄った北海道庁病院管理室でのやり取りのご照会です

 Y−道庁さん、この資料はね”損保と損保の弁護士連中が裁判所と結託して
抜き取った医療情報を横流しして、意見書、鑑定書を作らせている
東京海上日動メディカルサービスと言うバッタモンの会社の資料だ!”
ここは医療機関でも無いのにメディカルサービスと名乗っているんだよ!
医師法第18条違反だろ!

 道庁ーメディカルサービスと言う社名なのに、
医療機関では無いんですか!

 Y−こんな社名、医師法第18条違反だろ、
医者で無ければ医業と紛らわしい名前を名乗ってはならない!
だろ!しかも違法集団の損保、共済、提携弁護士から被害者の医療情報を
受け取って意見書、鑑定書を作成してるんだよ!
医師法第17,20条違反だろ!
ここに雇われた医者が書いているんだしねこの意見書、鑑定書を!

 道庁ー医者も雇用されているんですかこの会社には!
 Y−そうだよ、[[中尾清孝医師]]の意見書が二通ほど有るよ、
ここに雇われている医者のね!でね”ここで作成した意見書、
鑑定書を損保側が裁判に提出するとね、
この法律違反書類が何故か主治医の診断の上を行く最大の証拠になるんだよ
日本の裁判では!”

298無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 20:33:03 ID:O43G5Wko
>>288
診断書を提出した上で上申書を厳罰を望むとゆう形で提出すること
上申書についてはテンプレから辿れ
299無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 20:35:03 ID:ZrKg9f/7
道庁ー!!何でですか?
そんな物がどうして主治医の診断の上に行くんですか?

 Y−医師法違反企業が作成した法律違反書類が主治医の診断を覆せる
重要証拠になる!こんな詐欺システムを作り上げたのは
司法と大蔵省だろうね!

損保、共済が弁護士連中と結託して
自由に賠償の踏み倒しが出来る様に戸言うんで、
こんな法律違反詐欺意見書、鑑定書が主治医の診断の上を行く証拠である
として、今まで来たんだろうね!
裁判所、弁護士会、大蔵省、運輸省ぐるみの詐欺手口だよ此れは!

 道庁ーそんな仕組みになっていたんですか!
300無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 22:43:10 ID:QwnPmvgs
質問です。
俥の持ち主→後部座席
友達Α→助手席
友達Β→運転者
で、3人でお酒を飲んでから植木に衝突し事故をしました。
この場合罰金・違反はどのようになりますか?
お酒を飲んで運転した子も悪いですがお酒を飲んだことを知っていて俥を貸す・運転させた2人も罪に問われますか?
301無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 23:07:39 ID:ir0jN8m6
よくこんな時期に飲酒運転ができるな・・・
なんて感情論は置いといて、結論から申し上げると
全員死刑
302無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 23:13:06 ID:QwnPmvgs
300ですが最近の話ではありません。
法律が変わってすぐの出来事で2年程前の話ですが色々ありまだ事故証明で出ないので、質問させてもらいました。
その事故以来飲酒運転はしてませんしお酒も一切やめました。
303無責任な名無しさん:2006/09/21(木) 23:45:38 ID:p95Ndthu
>>300,302
問われるかもね。
はい、次。
304無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 08:58:33 ID:GECp2F6l
>>300
行政処分、刑事処分については法律版にどうぞ。
305事故日2005年12月15日:2006/09/22(金) 10:16:38 ID:mcMqDLhe
283です。レス書いてくれた方々ありがとうございます。参考になります。
今回の事案で私のおかれた状況が派遣元会社に解雇されたとの見方の人が多いのですが、
この状況は解雇にあたるのでしょうか。
解雇証明書&解雇理由証明書がもらえません。
一般派遣の場合において、派遣元会社が労働者に対し派遣先を辞めさせることは
解雇になるのでしょうか。
派遣元会社に解雇証明書をもらおうとした時の派遣元会社の言い分は
「交通事故を起こしたのはお前だ。お前が1人で勝ってに事故を起し、休んでいる
わけだから、自己都合退職扱いとなるため、
解雇証明書ではなく退職証明書しか出せない。」です。
退職証明書なんかもらっても自分の意思で辞める事を選択したみたいで
賠償請求の際不利そうだったのでその場では状況保留を選びました。
状況は
 2年間働いていたところ、交通事故による怪我で1週間連続で休んでいたら
辞めさせられたのです。私が1週間も連続で休んだので派遣先会社が、
労働者不足になり労働者の交代の要請を派遣元会社に対して
申し入れたなどの場合、私は実質その日以降当該派遣先会社で働く事が
できなくなるわけです。この場合の私のおかれた状況は。「解雇された」なのか
それとも、「派遣先を辞めさせられただけで派遣元を辞めさせられたわけではないので
解雇とはいえない」のか。どちらなんでしょうか。それとも他の見解があるのでしょうか。
306無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 10:19:23 ID:OtwPeGlV
>>305
契約書しだいですね。
307無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 10:53:32 ID:I2S/omzf
道交法の理解に苦しんでいる。どなたか教えて欲しい。過失割合いはどのくらいになるか。

相手:路外進出の為右折の前走四輪。自車:同一方向への「後続」直進単車。
前走四輪「左端に寄り徐行しながら右折指示、のち停止」。
自車、前車四輪後方左側を走行するも道路左端に自車進路確保できず同様に停止。
のち、自車前方右斜め並走の単車が前走四輪を追越し、これを見て前走四輪進路委譲行為と判断。
ハミ禁を考慮して前方安全確認のうえ中央黄線を超えない範囲で前車右側より「追い抜き」。
右折を開始した前走車と側面衝突。前走車左端停止は右折大回りの為だった。

別冊判例タイムズNO.16に同一ケースがなく、、、
リサーチは「交差点での」「四輪車同士の」「追越禁止場所における右折車と追越直進車」の事故を引き合いに出す始末。
「自車90:相手四輪10」→事を荒立てる気はない。納得できて根拠ある引用なら示談したいが妥当な判断なのか疑問に思っている。

当方は相手方進路変更時(右折左折含む)の基本的ミスと思っているのだが、
そもそも黄線をまたいだ対向車線側への路外右折は進路変更禁止の基本条件に当てはまるのではないか?。
また右折大回りは、後続車からみると転回時のスイッチターンに近いものと捉えられるのだが。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka8.html
「たとえ追い越しや右、左折のためであっても黄線を越えて進路を変えてはいけません。」
http://blog.mag2.com/m/log/0000177774/107310461.html
「同一車線上での右左折も「改正道交法」では進路変更となるとしています。」
308無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 11:10:22 ID:G2qiUciR
なんで前提条件と抜かした一部分だけ取り出す人って後を絶たないのかな。
斜め読みしてるのかね。
309無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 11:56:09 ID:T2jRzHof
自賠切れ、任意ありで
人身事故起こした場合
任意の人損部分は免責になって支払がなされない、って本当なの?
310無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 14:33:08 ID:qw73LxQb
>>307
判例は過去に起きた事件の判例に過ぎません
全く同条件の事故が起きない限り
同じ判例にはならない
君の事件で正確なジャッジが欲しいなら判事に頼むしかないよ
311無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 15:09:09 ID:GECp2F6l
>>309
自賠責部分の120万までは、任意では支払われません。
それを越えた部分について、任意より支払いがなされます。
120万までは相手から貰う。
312無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 15:24:45 ID:qw73LxQb
>>311
生きてるとも死んでるともカタワになったとも
言ってないのになんで120万なんだ?

そいう契約額の低い格安の自賠責でもあるのか?
313無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 15:46:49 ID:GECp2F6l
>>312
>>311です。早とちり失礼。

314無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 15:53:21 ID:EEg2aMc9
アホだけどすげぇ!!
100億円を縦に積んだ!
高層ビルと並ぶ万札!ΣΣ(゚д゚lll)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/hyakuoku.jpg
315無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 18:27:35 ID:PfyhdBsw
先日の夕方、自転車で飛び出してきた子供と接触事故を起こしました。
子供は軽傷で一日検査入院したのち退院しました。
この場合、人身事故になってしまうのでしょうか?
また、そうなった場合、私はどのような刑罰になるのでしょうか?
316自賠法三条の運行共用者について!:2006/09/22(金) 18:41:49 ID:2wvHThzv
三年前甥に貸した原付きを勝手に又貸しされた所有者は損害賠償責任があるのか自賠法に詳しい方弁護士の方見解お願いします!
317無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 19:02:35 ID:oBTDSz+c
>>315
業務上過失傷害、で管轄警察は検察庁へ送致します。
平成11年から15年までの平均起訴率が11.8%であり、15年度だけで見れば11.6%です。
10件中1件しか罪にはならず、罰金もありません

あなたの場合軽微ですので、刑事上は問題なし
318無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 20:40:52 ID:5y2KxMCV
事故というか、ちとさっき、車をバックさせて店の駐車場に
ゆっくり左にハンドルを切りながら入れようとしたら、
何故か車の右側に原付のバイクがつっこんできていて、タイヤに
挟まれかけてました・・・。
向こうは急いでたのか知らないけど、なんか「バックする時は後方を
確認してするものじゃないんですか!?」と機嫌悪そうに怒鳴ってた。
こちらがバックしてるのが明らかな状態なのに、おまいさんは、なぜ
車の右側に挟まってるの!?と有り得ない位置にバイクがこけてるのを
不思議に思いながら相手をなだめて、警察を呼ぶか注意しながら確認。
とりあえず、相手は、そのまま、ぶつぶつ言いながら走り去っていったけど、
バックしている車が居たら、普通は後方で待機して危険ならクラクションで
合図すべきですよね?まー、原付の人、片手に携帯持ってたけど・・。
とりあえず、こちらは後方確認をした時点では車両は居なかったので
車をゆっくり後退させたつもりなのですが・・・。
ちなみに
・原付との接触は、何故か自分が最初にいて後方確認した停止位置から
30Mほど後方で発生。
・原付はなぜか、車の右側で挟まってた。(原付は、車の右側で走行して
もいいのか?)
よくわからない接触未遂だった・・。まぁ、いい経験させてもらったけど。
319無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 20:53:29 ID:G2qiUciR
盗人猛々しいって感じだな。
320無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 20:56:27 ID:1s3IXOYP
・原付との接触は、何故か自分が最初にいて後方確認した停止位置から
30Mほど後方で発生。

30mもバックしたのか?
321無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 20:59:51 ID:OtwPeGlV
>>318
後方を見ながらバックしたんじゃないのか?
30Mって結構な距離だぞ。
322無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:04:12 ID:A5Xe+co/
路上駐車した原チャリを破壊されたんですが警察に被害届け出しても受理されますか?
323無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:05:17 ID:OtwPeGlV
>>322
あせってあちこちに書き込みしちゃイカンよ。
324無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:12:09 ID:A5Xe+co/
受理されますか?教えて下さい!父に殺されます!
325無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:12:26 ID:ijJF+IcK
>>322
受理はされるが弁償はしてくれないぞ。
326無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:14:39 ID:A5Xe+co/
犯人見付かったら犯人はどうなりますか?
327無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:18:16 ID:5y2KxMCV
>>320
店の入口が30Mほど後ろだったので・・。
>>321
はい。後方確認しながらでした。
ですが、右側に原付が引っかかっていて・・。
328無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:22:42 ID:1s3IXOYP
30mも行き過ぎたんなら、バックせずに迂回して入りなおすだろ、普通。
329無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:28:41 ID:5y2KxMCV
>>328
迂回しようとすると周辺が一方通行が多い関係で
時間がかかると思い、後ろに車両の気配もなかったので
後退しました。
でも、横着したとは思ってますよ。時間かけておけば
接触未遂は防げましたからね。
330無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:30:05 ID:5y2KxMCV
でも、原付が右側でこけてたのは納得がいかないです。
普通、有り得ない。
331無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:42:06 ID:5y2KxMCV
普通なら後退しようとする車がいたら、後方で待機しながら
危険であれば合図しますよね。
それすら、なくて・・・。バイクの存在は車では死角になる事が
あるから注意しなければいけないと教習でも習ってるはずなのに。
原付の人は原付と軽車両は左端を走行しないといけない事を知らずに
走行してたのかなあ。右折するならともかく、ぶつぶつ言いながら
直進していったし・・・。うーん・・納得がいかないな。
332無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 21:45:10 ID:1s3IXOYP
ID:5y2KxMCV

レスを見てると、どうも自己中心的な人のようですが、
公道には貴方以外の人も走ってることを忘れずに。
事故じゃなくて良かったね。
以上
333無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 22:13:14 ID:yNMUDC5E
>普通なら後退しようとする車がいたら、後方で待機しながら
>危険であれば合図しますよね。

普通なら、走行してくるバイクがいたらバックせずに停止する。

>バイクの存在は車では死角になる事が
>あるから注意しなければいけないと教習でも習ってるはずなのに。

それは車も習ってるんじゃないのか?

>原付の人は原付と軽車両は左端を走行しないといけない事を知らずに
走行してたのかなあ。

バックしている車を左端から追い越すのか?
追い越しは右から。
車の人はバックするときには後方の確認をしないといけないことを知らずにバックしていたのかなあ。

とりあえず相手に怪我がなくってよかったね。
334無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 22:33:16 ID:cD7QYXD5
どうみてもID:5y2KxMCV
のがありえない
335無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 22:43:17 ID:VJ6v1XF7
はいはい、そろそろブチ切れる香りがするのでスルーで。
次の相談者どぞー
336無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 23:42:44 ID:A5Xe+co/
ペニスがホウケイ何ですが法律的には問題ありますか?
337無責任な名無しさん:2006/09/22(金) 23:55:38 ID:XPjSxBWp
>>336
刑法的には問題ありませんが、民事的には相手の女性から賠償を請求される可能性があります。
338無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 00:05:12 ID:oJmB2Nz8
私は被害者で障害等級12級になったと今日、保険屋から連絡がきました。
で、示談の件で来週話をすることになりまして、はんこ持ってこいとのこと。
今日いろいろネットで調べたら損害計算書というものの存在を知りました。
やっぱり持っていかないと不利でしょうか。間に合いそうになくて。
339無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 00:43:06 ID:71CtAj/Z
>>338
間に合いそうにないってのは、何が?
ハンコは持っていって、内容に納得できなければ使わなければいいだけ。だから一応持っていけばいいよ。

おそらく、来週面談の時に損害賠償額(示談金)の内訳の説明があり、その金額であなたが納得すればそこで示談書にハンコを押して示談完了、という次第。
その日に返事をする必要はないので、説明を聞いて「一度持ち帰って検討したいので、損害賠償額計算書を下さい。」と言って計算書をもらってくればいいよ。
340無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 01:25:25 ID:oJmB2Nz8
>>339ありがとうございます!助かりました、すみません。
ありがとうございます。
341無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 02:38:43 ID:gJBDZZG/
>バックしている車を左端から追い越すのか?
追い越しは右から。

バックしている車がいたら、通常は後ろで待機するだろw
そんな状態で右から追い越したりしたら、事故を起こしに
行ってるようなものだ。
>>333基地外なレスはやめたまえ!

>>318
運転中の携帯の所持による原付の前方不注意の可能性が高いと思われ。
車の右側を走行しているのもこれも立派な違反。
原付や軽車両は左端を走行しないといけません。
342無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 04:18:40 ID:71CtAj/Z
>>335氏のとおりスルーしようと思っていたのだが、>>341のような蒸し返すレスがついているのでちょっとレスしておく。

>>318の一連の質問とレスを読んで事故状況を推測してみた。
ポイント
1.318は30m程バックしている。
 →普通は30mもバックして左側の駐車場に入れるなんてことはしない。
2.気がついたときには原付は318の車の右側でこけていた。
 →原付は走っていたのか止まっていたのかわからない。
3.原付の人は片手に携帯を持っていた。
 →ヘルメットを被っていれば通話は出来ない(ノーヘルや耳を覆わないタイプは別)。
 また、かなり上級者でないと原付の片手運転は無理だろう(アクセルとブレーキの操作が出来ない)。だから走行しながらメールをしていたとも考えにくい。

これらから推測するに、
1.原付は318がバックするのを見て30mもの十分な余裕をもって停止していた。
2.318がバックし終わるまでちょっとのヒマがあるので携帯をみていた。
3.ところが318が常識では考えられないほどバックしてきたので、あわてて右側に避けた。
4.そこに318が接触または接触しそうになったので(バランスを崩し)転倒。
こういうところじゃあるまいか。
343無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 07:52:49 ID:jxveONsw
>>341
>バックしている車がいたら、通常は後ろで待機するだろw
>そんな状態で右から追い越したりしたら、事故を起こしに
>行ってるようなものだ。

バックして止まらない車は追い越さないといけないだろ。
轢かれるのを待つのか?

待機しようにも、バイクに気づかず30メートルもバックしてきてる基地外なのだが?
30メートル以上手前で停止してなきゃならんのか?
344無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 09:47:32 ID:gJBDZZG/
>>342
>普通は30mもバックして左側の駐車場に入れるなんてことはしない。
状況によるかな。
>原付は走っていたのか止まっていたのかわからない。
走っていても、止まっていても不自然だね。いずれにしろ
30mも離れていたならば、結構な車間なわけで回避は
できただろうし、>>318が勢いよくバックしてきたなら事故に
なっていただろうし。

>原付は318がバックするのを見て30mもの十分な余裕をもって
停止していた。

つまり318が店に入る事が予測出来ていたって事だよね。

>バックして止まらない車は追い越さないといけないだろ。
轢かれるのを待つのか?

いや、車は30m後方の店の駐車場に入れるって書いてあるし、
原付もそのための予測で30m後方での待機は説明がつくよね。
でも、接触未遂を起こしてるって事はおそらく原付は車が駐車場に
向かう事が予測出来ていたから、バックしてきてる間に右側から追い越して
しまおうと思い、左側へ抜けるよりも右側に動く事を選んだはず。
しかし>>318も車を曲げてきて視界が無くなったとこで接触って感じだろうね。

どちらが悪いというより、お互いに気をつけていれば、こういう接触は
起きる事がなかったと思うね。どちらか、もしくはお互いの予測が甘いと
事故は起きるし、事故をもらっちゃうものだから。注意しなきゃね。
345無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 10:16:01 ID:w37ZneYX
>>344
>いや、車は30m後方の店の駐車場に入れるって書いてあるし、
>原付もそのための予測で30m後方での待機は説明がつくよね

お前はバカじゃね?
なんで車が30メートル後方の駐車場に入れるって原付の運転手が予測できるんだ?
スピーカーで「30メートル下がります」と言いながらバックしたなら別だが・・・

346無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 10:29:49 ID:hD94Q8OL
前の車がバックしてきたので停止しました。
どこまでバックしてくるかわからなく、自分の停止したとこまでバックして
きたから右から追い抜こうとしたのではないか?
原付はバックできないんだからさ。

どう考えても車の運転がキチガイ。
347無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 10:35:16 ID:nCAe0k+V
>>344
>>普通は30mもバックして左側の駐車場に入れるなんてことはしない。
>状況によるかな。
だから、「普通は」と書いている。後続車には通常でない動きを予測するのはなかなか困難だよ。

>>原付は走っていたのか止まっていたのかわからない。
>走っていても、止まっていても不自然だね。いずれにしろ
>30mも離れていたならば、結構な車間なわけで回避は
>できただろうし、>>318が勢いよくバックしてきたなら事故に
>なっていただろうし。
何故?通常であれば安全だと思われる距離をとり停止して携帯を見ていたとしたら、車からは目を離すよね。
だから、直前まで気がつかない可能性はあるよ。

>>原付は318がバックするのを見て30mもの十分な余裕をもって停止していた。
>つまり318が店に入る事が予測出来ていたって事だよね。
何故?318の行動が予測できないから十分な余裕をもって停止していたんだろ。

344はバイクに乗ったことはあるのかな?
ま、318の件については以降スルーで。
348無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 10:37:02 ID:BqeI7ag1
この件は原付がいかなる動きをしていたとしても、車の運転手が
何故右側に原付が居たのか説明できない=バックの最中に後を全く見ていない
ということが問題なんだから…
おばちゃんによくある空から車が降ってきたってな言い訳みたいだ。

そこのけお馬が通る的な運転してる奴はどうにもならんわ。
349無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:21:03 ID:gJBDZZG/
>318の行動が予測できないから十分な余裕をもって停止していたんだろ。

行動が予測できないのに携帯を見ている余裕があるんだね?
意味不明だよ、まったくw

キミ達、ほんと、死ぬしかないかもよw
350無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:24:30 ID:gJBDZZG/
>なんで車が30メートル後方の駐車場に入れるって原付の運転手が
予測できるんだ?

車は30m後方の店の駐車場に入れるって書いてあるし、
原付もそのための予測で30m後方での待機は説明がつくから。
351無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:24:51 ID:vu1Es6Dj
>>349
おまえ>>318だろ?
みっともないからヤメレ
流れ的にお前が悪いってことで決着してるんだからw
352無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:35:43 ID:gJBDZZG/
>前の車がバックしてきたので停止しました。
どこまでバックしてくるかわからなく、自分の停止したとこまでバックして
きたから右から追い抜こうとしたのではないか?
原付はバックできないんだからさ。

でも、30m後方の店の駐車場付近で接触しているという事は原付は車が
店の中に入る事を予測できていたのは明白だな。
なのに、接触したという事は原付の前方不注意と見られても仕方ない。
あと、携帯所持。これは、言い訳できない。
>>318も悪いとは思うが、後方の前方不注意を擁護していたのでは、こういう
事故は減らないな。その辺は、おまいら、意識しておいたほうがいいぞ。
353無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:38:59 ID:gJBDZZG/
>>351
残念だが別人だw

354無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:43:47 ID:gJBDZZG/
まー、前方を注意もせずに携帯なんか見てるんじゃねーよ!
って自分は思ったけどな。
355無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:50:30 ID:F92fszaF
進行していたか,
停止していたか分からないのに
前方不注意って決め付けてるしw
356無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:56:50 ID:gJBDZZG/
>>355
進行していたか停止していたかは、関係ないからね。
357無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 11:59:35 ID:gJBDZZG/
でかけますので、またー!
358無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 12:04:10 ID:vu1Es6Dj
ウザ過ぎる。age
359無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 12:19:55 ID:BqeI7ag1
なんでここまでDQNを擁護できるのかわからないな。
もしかして自分もバックで事故起こした経験ありとか?

大体みな右側後輪に接触と考えているようだが、

> ゆっくり左にハンドルを切りながら入れようとしたら、

この通り直進中の接触じゃない。
バックで左に切ると右側前輪に接触ということもありうるわけだし。
360無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 12:43:37 ID:kurHnJxK
>>318

大人気だな。
ちょっと嫉妬。
361無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 12:53:16 ID:nCAe0k+V
ID:gJBDZZG/
コイツ、免許持ってんのか?
免許持ってたとしても、運転したことないだろ。
362無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 14:18:06 ID:kcduYoxO
>>359-361
どう考えても>>351でFAだろ。
363315:2006/09/23(土) 15:51:33 ID:MYIqj+YT
>>317
遅くなりましたが、丁寧な説明ありがとうございました。
起訴されることがなさそうなので一安心です。
364無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 16:48:40 ID:Jhuut/9z
>>362
はげどう。ってか見苦しいなw
批判されて怒る位なら、最初から相談なんてしなければいいのに。

相手が携帯もってようが、道路で日光浴してようが、”30Mバック”が常識的にありえない行為だと何故気付かないのかね。
道路交通法を少しでも知ってる奴なら、公道でのバック走行なんてキチガイ行為は絶対に擁護しまぜんが。

自分のミスをきちんと認識できない奴は、何時までたっても成長しないよ。
365無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 17:04:36 ID:3ji2z/fI
さすがにそこまで延々と下がるのは……
個人的には逆走中の事故と呼びたい。

ただ、携帯を手にしていたのはなぜか、これも気になると言えば気になる
366無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 17:06:19 ID:rQqHSxJ6
10m位バックしてきた時点で
「どこまでバックしてくるかわからない危険な車」
として普通は避けることを選択するな。
ありえない事を現にやっている相手に対し、
警笛に意味があるかどうかも疑問。

実際にぶつかったら警笛の有無なんて関係ないしね。
367無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 17:17:47 ID:Jhuut/9z
>>365
いや、逆走より酷いよ。
だって逆走なら相手をはっきり視認できて、相手も異常に気付くけど、バックはそもそも視界の効かない範囲が多いから。
目隠しで走行してるようなもの。

>>336
相手がバック車両だと分かるかどうかの問題もあるよ。
ランプも付かないし、遠くから走行してきたら、直前になるまでバックしてると思わなかったかもしれない。
社会通念上、30メートルもバックで走ってくる車を警戒するなんてありえないし。
368無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 18:00:08 ID:PaYHS9Tf
携帯を所持して原付を運転してたDQNを擁護するスレはここですか?
369無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 19:11:19 ID:p25LscxI
>>368
携帯を"所持"して原付にのっている人なんてゴマンといるわなw
370無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 20:05:14 ID:jU2bQsln
ファミレスに駐車中
隣の建設現場からアクリル外壁塗装剤が車に少量飛散しました
どの程度賠償してもらえますか?
371無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 20:57:57 ID:1ad1wL3O
良く見ないでバックするヤツって
前見ないで走ってるのと同じだって分からないのかな?
372無責任な名無しさん:2006/09/23(土) 20:59:33 ID:5EpRD37E
>>368
バイクを運転したことのある人なら分かると思うが、走行しながら携帯を使用することはかなり難しい。
逆に、携帯を手に持っていたということはバイクは停止していたと考える方が自然。
373無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 00:55:15 ID:+/BuGiU7
そもそも、携帯電話を操作している手は、左手だったのか?
そいつが右利きなら、携帯電話を操作しながらバイクを運転するって事があり得ないんだが。
374無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 02:15:22 ID:9WfsXOk7
>>370
塗装会社や建設会社は賠償保険に加入しているので、すんなり払ってくれる。
見積もりはカービューティープロみたいなところで取る事。

>>368
バックしてきた車に轢かれそうになり、携帯を取り出して警察に電話しようとしたに1票。
375無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 19:50:22 ID:fLP4F0Ud
後ろをまったく確認せずにバックしていってるのが明らかなわけで
後ろにいるのがどんな車両であっても結果は変わらなかったはず
それに「原付は左端を走らなきゃいけないんだ」と力説してるが
路上駐車してる車両を避けるときだとか やむをえない場合は左端以外を走ることも認められている
それに左端を走っていたとしても結局ぶつかってただろう
むしろ加害者の車を回避するために右へ移動したのかもしれない

ぶつかっておいて「相手が悪い!」と逆切れするのはみっともない

もし原付の人がこのスレを見ていたら今からでも遅くない
病院で診断書をもらって警察に届出をすべし
人身事故になるぞ
376無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 19:52:41 ID:fLP4F0Ud
事故というか、ちとさっき、車をバックさせて店の駐車場に
ゆっくり左にハンドルを切りながら入れようとしたら、
何故か車の右側に原付のバイクがつっこんできていて、タイヤに
挟まれかけてました・・・。
向こうは急いでたのか知らないけど、なんか「バックする時は後方を
確認してするものじゃないんですか!?」と機嫌悪そうに怒鳴ってた。
こちらがバックしてるのが明らかな状態なのに、おまいさんは、なぜ
車の右側に挟まってるの!?と有り得ない位置にバイクがこけてるのを
不思議に思いながら相手をなだめて、警察を呼ぶか注意しながら確認。
とりあえず、相手は、そのまま、ぶつぶつ言いながら走り去っていったけど、
バックしている車が居たら、普通は後方で待機して危険ならクラクションで
合図すべきですよね?まー、原付の人、片手に携帯持ってたけど・・。
とりあえず、こちらは後方確認をした時点では車両は居なかったので
車をゆっくり後退させたつもりなのですが・・・。
ちなみに
・原付との接触は、何故か自分が最初にいて後方確認した停止位置から
30Mほど後方で発生。
・原付はなぜか、車の右側で挟まってた。(原付は、車の右側で走行して
もいいのか?)
よくわからない接触未遂だった・・。まぁ、いい経験させてもらったけど。

交通事故相談パート37
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1157460119/

↑法律板でみかけたけど自転車でもひとごとじゃねーなあ と思ってしまった
377無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 20:53:27 ID:5ZW4sjAE
バックしながら、左にハンドルを切ると頭が大きく右に振れるよね。
後ろでバイクが停まっていて、右前輪に巻き込まれたとしても
おかしくないよね。
378無責任な名無しさん:2006/09/24(日) 21:28:45 ID:Xxf8fBlf
>>376
何故にこのスレのリンクを貼る?
誤爆か?
379112 ◆m5.N2kVpgI :2006/09/25(月) 20:35:41 ID:CZVGIbqn
すみません、みなさん相談に乗って下さい。
昨日、サイクリングロードをスピードメーター付きのMTBに乗って走っていところ、
横から飛び出してきたリード付きの子犬を避けようとして転倒してしまいました。
飼い主や犬は無傷、私だけが打ち身と捻挫。大切なMTBが壊れてしまいました。
最初はMTBの原状回復をとの話だったんですが、自転車屋さんに見てもらったところ、
原状回復は無理と言われました。
380112 ◆m5.N2kVpgI :2006/09/25(月) 20:37:21 ID:CZVGIbqn
それで、その事を相手側に話したんですが、5万円以上は出せないと言われてしまいました。
5万円では修理費にもなりません。どうしたらいいでしょうか?(ノ_・。)
381無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 20:41:41 ID:qECHsdXy
>>379
その金額が不満なら簡易裁判所に少額訴訟を起こすしかない
ただし出会い頭の事故ということなので全額の賠償は難しいでしょう

それから請求できる賠償額は事故当時のMTBの時価が限度になります

専門家に相談すると赤字になると思うので
少額訴訟の起こし方の本を買いましょう
382無責任な名無しさん:2006/09/25(月) 20:43:42 ID:jI3YYC0c
裁判する。
383112 ◆m5.N2kVpgI :2006/09/25(月) 22:53:55 ID:CZVGIbqn
みなさん、ありがとうございます。
今日、簡易裁判所で話を聞いてもらいました。
で、いきななり少額訴訟はどうかと思い、まずは調停をお願いする事にしましたが、
裁判所を訪れた後、相手方と再び話した感じでは、調停では何となく無駄に終わりそうな気がしないでもないです。
ですから、一度弁護士さんに相談してみようかと思います。
384困った:2006/09/26(火) 00:55:35 ID:TpuLvFwU
みなさん、相談にのってください。携帯からなので、読みにくいのもすいません。
先日、駐車場で車を停める時、バックで後ろから来た車にぶつけてしまいました。
すぐに保険代理店に電話したところ、相手の連絡先と名前と車のナンバーを控えればいいとのこと
なので、相手に聞いて代理店に伝える。明日の朝にも電話しますとのこと。
後日私からも加害者に電話した方がいいか代理店に聞くと、こっちでやるから電話しなくてもいい
と言われたが、一応謝罪の電話をしたほうがいいと思い、相手に電話をいれ、保険やで対応しますと伝える。
相手もあとは保険やにいやいんだろと言われる。ちなみに相手の車は見た目傷はなく、
相手も怪我はない。あとは保険やにまかせておけばいいと思い、そのまままかせていたが、
しばらくして損害保険示談の知らせが保険やから届いたので「終わったんだな」と思っていたら、
保険やから電話がかかってきて、「相手がいくらか日当を払えといってきてるが払えるか?」
と言われる。「なんじゃそりゃ」そんなの保険やが話つけるんじゃねぇかと思い払えませんと言って下さい言う。
後日また保険やから電話がかかってきて、相手に電話したが、保険やはもういいから相手に電話させるように言ってくれ
とのこと、そんなことしたら、「相手に金払えとか言われるだけじゃないですか?」
と保険やに言うと、人道的対応がどうとか言われ、こっちは相手に言われたから伝えないわけにはいかないだろう。
とか言われた。間に入ってたかばってくれるのが保険やだと思ってたのにこんな対応ってあるんですか?
文章下手ですいません。
385無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 00:58:15 ID:gqo5Ik2h
>>384
保険板へ。
386無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 02:38:39 ID:mc3ZITRU
何の為の保険屋だ?と言ってやれ。専門家が示談や話を進めないで誰がやる?と言ってやれ
387困った:2006/09/26(火) 05:02:29 ID:TpuLvFwU
↑ありがとうございます。ほんとになんのための保険やかわかりません。
こんな酷い話きいたことありません!
388無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 09:30:05 ID:4JVLTlLv
>>387
保険屋が言ってるのは、法的に払う必要の無い金を払えと言われてる(=相手がたかってきてる)
が、あなたにその金を払う気があるかってこと。
389困った:2006/09/26(火) 10:07:12 ID:TpuLvFwU
返事ありがとうございます。それって払う必要あるんですか?
俺は払う意思はないと保険やに伝えたのですが、あとは勝手にやってくれみたいなこと言われました。
390無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 10:36:33 ID:+DK2fHkC
>>389
何の為に保険代払ってると思ってるんだと言ってやればよろしいかと。
あなたがお金を払う必要は無いですし、払う必要のある金は保険屋が払いますよ。
391無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 12:10:34 ID:2fAK6EJK
>>389
保険会社の支店長?なりに電話して苦情を言え。
392困った:2006/09/26(火) 12:26:40 ID:TpuLvFwU
みなさんありがとうございます!支店長が来て話をしていきましたが、話になりません。
苦情センターに電話します。車の修理費用は保険で払ったのですが、それは払ったからみたいなことを
言われてますます腹がたってます!
393無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 12:54:20 ID:6hmqUacC
>>392
保険屋にはどれくらい支払うかの規定があり
それ以上のものは貴方が支払う事もある、困っているのはお前じゃなく
被害者、何でも保険で出来るわけじゃない、現実に被害が起きているなら
その保障はすべき、裁判起こしてもらって決着つけたら?
それ自体被害者にたいする嫌がらせなんだけどね
394無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 14:04:31 ID:+DK2fHkC
>>392
ん、何で払えないかの理由は聞いてますよね。
何で払えないと言われましたか?
395無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 14:24:06 ID:bSi+42Nw
>>392
示談も支払いも済んでるんだから、相手が法外な要求をしてきてるってこと。
もちろん、保険屋も相手との交渉過程でそんな法外な金は支払えないということは主張しているし、直接あなたに言っても無駄だってことは言ってるはず。
それでも相手が納得せずに、あなたの意思を確認してくれと言われたらあなたに確認せざるを得ない。
もちろん、払う気がなけりゃノーの返事でOK。
で、それを伝えても相手が納得しないってこと。
おそらく、相手は直接あなたと交渉するとか言っているのだろう。それを保険屋が食い止めてくれ、それならあなたから電話させろとなったのだろう。
保険屋がその確認もせずに断れば、相手が直接あなたに電話してくる可能性は大きい。
だから、相手の意向をあなたに伝えるのはしかたのないこと。
あなたは、はっきりと電話するつもりはない、裁判してもらっても結構、と返事すればいい。
で、相手から電話があっても、支払うつもりはない、どうしてもというなら裁判でもやってくれ、と答えればいい。

保険屋は警察でもスーパーマンでもないんだから、相手の法外な要求を強制的に断念させることは出来ない。
保険屋がいい加減だと、保険屋抜きで即あなたのところに言ってきてたかもしれないぞ。
それを、今はまだ保険屋の努力で保険屋を介した話で止まっているってことを考えてみて欲しい。
396無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 14:26:06 ID:ltU8ekSV
すみません、皆さんの考えをお聞かせください。
先日母親が立体駐車場を走行中、コンクリートの出っ張りに右前輪を
ひっかけてしまいタイヤがパンクしました。
車が動かなくなってしまったのでレッカー移動して、かかりつけの
代理店で検査をしてもらったところ車軸が折れていて修理は厳しいと
言われました。
母親は「もうそろそろ買い替え時だと思ってたし・・・」とそのままに
するつもりらしいのですが、私はどうにも気になります。
まず、
@狭い立体駐車場走行中で、時速が15〜20Kくらいしか出ていなかった
A車検はもちろんきちんと出していたが、前の座席の下あたりから
 「きゅるきゅるきゅる」という音が時々聞こえてきていた。
 (これは車検とは別に何度か修理に出していたのですが、『特に問題
  はありません』と言われて返されていました)
特に@の、時速が15〜20K程度でこすっただけで、車軸が折れるてしまう
のが不自然に感じられてなりません。
車そのももの欠陥や、車検をしてくれてた代理店のミスなどは考えられ
ないでしょうか?
よろしくお願いします。
397無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 14:33:06 ID:fneGAuWD
>>396
言いがかりにしか思えないが他の会社に検証してもらえよ。
有料で見るだけは見てくれるだろ。
398無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 14:54:37 ID:d3us+qAa
タイヤがパンクする位の引っかけ方って?
少なくとも単にこすっただけじゃないよな。
399無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 14:57:53 ID:LbBuaXX1
>396
おばさんドライバーにはよくあること。
ん?何か引っかかったみたいだけど、まいいっかってそのままアクセル踏んだんだろう。
コンクリートに突っかかってるのに無理に進もうとしたらどうなるかわかるよな?

いいがかりもたいがいにしとけよ。
400無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 15:11:52 ID:fZBB9tBo
質問です。よろしければご意見ください。
8月17日に事故にあい、(相手:車・私:自転車)
程度は、首の打ち身が来週まで通院と、神経科にもかかっています。
外傷は治療が終わり、医師からもう来なくていい旨を言われました。
ですが、擦り傷のあとがかなり汚く、美容液などをつけても
よくなる(傷跡が消える)気配がありません。
この場合傷跡を消すために外科にもう一度かかるのはいいのでしょうか?
それとも時間をおいてみて、後遺障害扱いするものでしょうか。
写真が必要でしたらうpします。
分かりにくい説明ですがよろしくお願いします。
401無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 15:13:36 ID:bSi+42Nw
>>396
その程度のことで車軸が折れるってのもおかしいね。
そういや、少し前に車軸かステアリングだったかの不具合が新聞に載っていたような気が・・・
車板や車種板でそんな不具合がないか聞いてみるとか、メーカーや国交省のHPでリコールや不具合情報を調べてみては?
402無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 15:16:43 ID:fZBB9tBo
説明不足でした。傷跡は左ひじにあります。
七分丈のカーディガンでも隠れないぐらいです。
403無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 15:23:10 ID:+DK2fHkC
>>396
納得がいかないなら「かかりつけの代理店」ではなく
大き目のディーラーに行って確認してもらう。

ちなみに20kでブレーキ踏まずに縁石の角に突っ込めば結構な衝撃があるぞ。
404400:2006/09/26(火) 15:25:56 ID:fZBB9tBo
すみません!保険板と間違えて書き込んでしまいました。
無視してくださって結構です。ごめんなさい…。
405無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 16:18:25 ID:4JVLTlLv
>>401
むしろその程度のことでタイヤがパンクするかというところの方が疑問。
逆に、タイヤがパンクするほどの衝撃を受けたなら車軸が傷むことも容易に考えられる。
406無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 17:20:09 ID:1KKt7dv2
車同士の交通事故の被害者です。
健保で接骨院に通うつもりでしたが、「書類が難しくて面倒だから自賠責で払ってほしい」と接骨院のひとに言われました。
・・・こういうときはどうすればいいのでしょうか?
407無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 18:18:19 ID:YPJn18Ne
>>401
>母親は「もうそろそろ買い替え時だと思ってたし・・・」とそのままに
するつもりらしいのですが、私はどうにも気になります。

母親も馬鹿じゃないよ。自分がどれだけの事をしたか分かっているから、そのままに
するつもりなのさ。ただ、恥ずかしいのであなたに対しては如何にも大したことしてないのに
みたいな話しをしてるだけ。
408yui:2006/09/26(火) 19:07:34 ID:TWsRXXWc
相談なんですが…2ヶ月前に事故にあって(車VS車)こちらのほうが有利か悪くて五部ぐらいの事故だったんですが
相手はぜんぜん保険会社に連絡してくれなくて自分の車の修理も事故のてつづきも一向に
進みませんでした。事故にあったら保険屋にрェセオリーだと思っていたので、相手が頑なに保険屋を通して事故を解決するのを
嫌がる意味がまったくわからないし、いくら電話しても話しにならないし、挙句の果てに連絡も取れなくなりあきらめていた
今日この頃いきなり簡易裁判所の出頭命令がきました。(損害賠償43万だって)
どうやってもこんな人にお金を払いたくありません!!わかるかたどうか力をかしていただきたいです!
ながくなっちゃってすみません…
409無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 19:15:33 ID:gqo5Ik2h
保険屋に聞けよ。
410無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 19:17:42 ID:+DK2fHkC
>>406
別の接骨院に行く。

>>408
まずあなたの加入している保険会社はなんと言ってるんですか。
411無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 19:29:16 ID:W4wn0/kU
〉408
人に伝えるには情報不足で無駄情報大杉

長文になるなら、わかりやすいようにテンプレ使え。
答えようがない
412yui:2006/09/26(火) 19:29:36 ID:TWsRXXWc
返事ありがとうございます
保険会社はまず相手の連絡先が違うようだから確認してくれということで、
相手の車のナンバーから連絡先を探しました。(そのときの相手の連絡先は故意に
違う連絡先を伝えたようにしか思えない番号でした)
それから相手に「保険屋さんを通して穏便に解決したい」といってもぜんぜん話しにならなく
保険屋さんとはそれ以来連絡を取っていません。
413yui:2006/09/26(火) 19:34:19 ID:TWsRXXWc
状況は一通の上り坂、家の駐車場が坂の中腹で駐車場のつくりの関係でどうしてもバックで
車を入れないと駐車できない場所で、私がバックをするためハザードをたいて車を後退させたら
あいての車がぶつかっていた…という感じなんですが
つたない説明ですみませんです。
414無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 19:34:22 ID:Dq92Se3r
>>412
簡裁からの内容を保険屋に告げて指示をあおげ
415無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 19:37:52 ID:TWsRXXWc
ありがとうございます。
(413何ですが相手の車が前進してきたの間違いです…)
どっちにしろ明日保険会社に簡易裁判所の内容を伝えてみます。
416無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 21:21:08 ID:3JuEwqKZ
>>413
それって、あんたが一方的に悪いんじゃないのか。
「こちらのほうが有利か悪くて五部ぐらいの事故」って、保険会社
の担当者がそう言ったのか? 
それともあんたの勝手な思いこみ?
417無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 21:28:48 ID:evNfA/tj
先ほど、飛び出し(前方不注意)の歩行者と事故しました。
現場は、優先道路と普通道路の交差点です。
私が、優先道路を車で通行していました。

歩行者は、はっきりと前方不注意を認めています。
これでも歩行者側に罰則はないのでしょうか?
418無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 21:48:00 ID:CcP6b/hf
>>417
詳細情報なく相談するのは馬鹿とは誰でもわかる話だが
419396:2006/09/26(火) 22:08:39 ID:9OeOp+jf
先ほど違う場所で調べてもらいましたところ、
車に欠陥があったのでは?と言われました。

折れた車軸ですが、傷口の様子から前々から劣化があったようです。
また、衝突した現場を調べたところ、衝突したコンクリートの出っ張り
より前の路面に、硬いものが擦れて削られたような傷が出来ていることが
わかりました。その傷が、どうも折れた車軸が削って出来きたものらしい
のです。
業者の方は、「車軸が折れた後、ハンドルが制御出来なくなってコンクリ
に衝突したのでは」と言っていました。

自然に車軸が折れるなんて、まったく想定していなかったのでとても
驚いています。他の業者に見てもらうべきとのアドバイスを下さった
皆様、本当にありがとうございました。

とりあえず、代理店さんと交渉することになりました。せめて代車が
出るといいのですが。。。
420無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 22:25:49 ID:PXi3Qx2m
>>419
メーカー側の欠陥かもしれないね。
車種と年式は?
421396:2006/09/26(火) 22:32:33 ID:9OeOp+jf
年式はよくわからないのですが、車種はグランディスです。
結構古く、10年くらい前に購入しました。
422無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 22:44:21 ID:0m2whAQR
三菱かあ〜
423無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 22:56:56 ID:PXi3Qx2m
>>421
国土交通省のリコール、不具合情報のページ
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html

三菱自動車のリコール情報のページ
ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/ListRecall.do
車台番号で対象車種かどうかわかる。
車台番号は車検証が手許になくても任意保険の証券があればそちらにも書いているはず。

424無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 23:47:56 ID:KV1z7/xu
人身事故に会いました。店の前を歩行中、バックしてきた車に後ろから押され、打撲全治10日と診断書がでました。
跡が残るかどうかは医者にまだわからないといわれましたが、
残る場合は後遺症障害で慰謝料でるのはわかるんですが、
残らかわからない現時点の段階でもそれとは後遺症とは関係なく慰謝料はもらえるのでしょうか?
425無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 23:50:34 ID:8bYt3Azl
>>424
後遺障害に対する慰謝料と、事故の慰謝料は別。
テンプレで紹介されているURLを読めば解る。
426無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 23:59:50 ID:KV1z7/xu
>>425テンプレみたら限度が120万とされてますが、何を基準にするのでしょうか?保険会社の判断によってはゼロに近いとか、全くなしもありえますか?
向こうからは何もいってこないのですが、
こちらから言うのでしょうか?
あちらから提示してくれるのではないのですかね?
質問ばかりですみません。
427無責任な名無しさん:2006/09/26(火) 23:59:57 ID:40pbpzee
tesuto
428無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 00:01:35 ID:lU7ZXDwC
>>426
聞く前によく読め。
429無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 00:08:07 ID:KV1z7/xu
>>428ごめんなさい。
読んでもよくわからないのです。
教えてください。
430無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 00:12:17 ID:lU7ZXDwC
>>429
それじゃここでいくら説明しても解らないよ。
弁護士さんにお金払って聞きなさい。
431無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 00:18:33 ID:+U9jeSX6
教えてくださいお願いします。
432無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 01:37:29 ID:+U9jeSX6
示談と自賠責どちらでやったほうがいいのでしょうか?
433無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 01:48:17 ID:TxCJxosn
>>432
まず辞書でしらべろ

訴訟(裁判で決着)
示談(双方の交渉で決着)

自賠責(加入強制の限度額がある人身のみの保険)
任意保険(民間企業との個別契約によって様々な賠償責任用の保険がある)

434無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 02:15:52 ID:GxWeaCfp
質問です。過失割合は誰が決めるものですか?双方?
435無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 03:25:43 ID:LSeXCFki
保険屋。でも言ったもん勝ち
436無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 09:06:14 ID:+U9jeSX6
>>432では、示談で保険屋にうまくいいくるめられるより裁判したほうが、お金とれるんですか?
437無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 10:12:57 ID:Bjkcwwxl
>>417
前方不注意は車の運転手であるあなた。
いくらこちら優先の交差点でも、不意の飛び出しとか緊急車両の通行とかを注意しながら進むように教習所でならったはず。
ましてや相手が歩行者なら、なおさらあなた過失は大きい。
人身事故なら免停と罰金は覚悟しておかないとね。
438無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 10:30:13 ID:KH+v9me9
>>436
そうね、弁護士費用は別だけど。
439無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 10:44:42 ID:+U9jeSX6
打撲10日間の慰謝料はいくらくらいが相場なんでしょうか?
440無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 11:26:01 ID:qdKTBPWI
信号で止まっている時に、後ろから追突されて、ムチ打ち症と手に痺れが出て、
月に6回、10ヶ月間くらいリハビリしてるんですけど、相手の保険屋に
「6ヶ月以上経ちましたので、後遺症の診断書を書いてもらって、
後は自分の国保で治してください。」と言われました。
でも、自分で治療費をを出すのは納得がいかなかったので、
私は「治るまでそちらの保険で治療費を出して貰わないと困ります」と言ったら、
保険屋が「頚椎捻挫の場合は、こちらの保険で治療費を出せるのは6ヶ月までと決まっているんですよ。
すでに10ヶ月も経っていますので、早く後遺症の診断書を書いて貰って下さい。」と言われました。
自分は、リハビリに通うのに仕事を休んで行ってるわけですし、治療費もバカになりません。
なんとか、これからも相手の保険で治療費を出して貰う方法はないのでしょうか。
441無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 11:37:52 ID:gDOMOC9Y
>>421
パーキングに入れてアクセルも踏んでないのにもの凄い勢いでバックして駐車してある車に突っ込んでいく車作る会社だからな〜
ググれば被害者のHPがあるので出てくると思うが
あそこの会社の車はまず疑え
442無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 11:45:19 ID:gDOMOC9Y
>>440
6ヶ月なんてゆう決まりはない
治療を続けるか症状固定にするかは医師しか判断することはできない
443無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 12:54:10 ID:TxCJxosn
>>440
恐喝か
訴訟か
強奪か

何で奪い取る?
いかなる理由でも他人から金を貰うには強引な手段が必要だよ
払うのがイヤだって言うんだから
法律なら勝訴してから差し押さえ
恐喝や強奪ならヤクザにでも頼め
444440:2006/09/27(水) 14:14:41 ID:qdKTBPWI
>442有難う御座います。

では、保険屋の言う事はウソなので無視して、
医師の言うとおりに今後もリハビリを続ければ言い訳ですね。
そうすれば、治療費は全部相手保険屋が払わなければならないのですね。
445無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 14:26:03 ID:lU7ZXDwC
>>444
>治療費は全部相手保険屋が払わなければならないのですね。

裁判して勝ったらね。
446無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 14:29:07 ID:TxCJxosn
>>444
裁判して賠償命令が判決されて

その金額に見合ったモノの資産を調査して
差し押さえ訴訟を起こして
換金できたらね
447440:2006/09/27(水) 14:35:26 ID:qdKTBPWI
>>445

相手の保険屋は、払わないとは言っていませんので、
裁判をする必要はないとおもいますが、
「早く後遺症の診断書を出して、後は自分の健康保険で治せ」と
しつこく言ってくるだけです。
448無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 20:13:24 ID:522yIea+
>>447
自分の健康保険で直すのが吉。

リハビリと症状固定は厳密に言うと別概念。
リハビリを続けていても裁判で早い時期に症状固定が認定される可能性がある。
その場合、症状固定後の治療費はあんたの自腹。
保険なら医療費が安いので損害が少ない。

>裁判をする必要はないとおもいますが
放置しておくと、損保側で裁判をしてくる。
後遺症について医者と話をしておくのが吉。
449無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 21:36:51 ID:5+7nIKla
【お名前】
 まみ
【事故日・時間帯】
去年の9月9日の14時頃
【相手の車両等】
 自損事故。助手席に乗っていました。
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届け済み。人身事故扱いです
【保険の加入状況】
 自賠責と任意保険(搭乗者保険)
【怪我の有無と程度】
 運転者(鎖骨骨折)
 私(第二腰椎圧迫骨折)
【相互の車両等の破損状況】
 全損になっています
【現場の状況】
 山道での急カーブで雨でスリップしたのち山肌に追突、のち横転して停車。
【で、何を相談したいか?】
 7月に病状固定して今月後遺症認定11級を認定されました。お聞きしたいのは、逸失利益の計算についてなんですが、
 今年2月から社会復帰して以前と同じ額の給料をいただいているのですが、収入が変わらない場合逸失利益はもらえな
 いのでしょうか?一人暮らしをしている為会社を休むわけにもいかず以前のように働いていました。
 保険会社に聞いても答えてくれないので、どうか相談に乗ってください。

 

450無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 21:39:41 ID:Jk4QNMRB
自転車で2車線道路の右側を走行中に右折車両に巻き込まれたのですが、
やはり、この場合にこちら側にも過失はあるのでしょうか?
現場検証していた警察のおじさんは車の運転手側に一方的な過失があるような話し方でした。

451無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 21:41:50 ID:L+PjSiDg
>>449
障害認定されたことによる労働能力喪失分については賠償請求可能です
452無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 21:49:14 ID:7sGq66zO
人身事故をおこし、相手が軽傷でも留置されるのはどんな場合が考えられますか?
453無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 22:03:19 ID:lU7ZXDwC
>>450
あるように見えるね。

>>452
逃亡の恐れがある場合。
454452:2006/09/27(水) 22:08:05 ID:7sGq66zO
相手ともめて留置もありますか?その場合い何日位で出れますか?執行猶予がついてる場合はどうなるのでしょう・・
455無責任な名無しさん:2006/09/27(水) 22:33:06 ID:gpvjVwns
>>454
あんた、執行猶予中に重ねて犯罪を犯したらどうなるかは、
よくわかってるよね。刑務所で残りの弁当食ってこいや、
ボケナス。
456無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 00:36:39 ID:EfdPPCKM
>>450
テンプレに従い、詳しく書きなさい。事故状況不明。
片側1車線なのか2車線なのか、信号機はどうなのか、センタ-よりの右側
と言う意味か、道路を右側通行していたのか?
457無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 01:06:56 ID:C1+c6x03
事故以来怪我が治っても、不眠症などの精神的苦痛などに悩まされてますが、これって後遺症の対象になりますか?
458無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 01:17:15 ID:LW6hkLqk
因果関係が照明されれば。
459無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 11:34:24 ID:C1+c6x03
傷害の慰謝料の自賠責保険の120万の範囲内なら保険屋は痛くもなんもないと最初のほうにありますが、
自賠責ってどこからお金がでるんですか?
全くの無知でわかりません。当然任意は保険会社からでるのはわかるから保険屋が出し渋るのはわかるんですが。
自賠責の範囲内なら、しかも小額なほうから不払いとかされませんよね?
460無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 11:37:42 ID:oj0QnxNB
母は求職中事故にあったので保険屋さんから休業補償はでませんと言われ示談しました。母は後遺症苦に自殺をしてしまいよく調べると自賠責は休業補償してくれるみたいなのですが嘘ついた保険屋さんは詐欺にはならないのですか?示談後は泣き寝入りですか?
461:2006/09/28(木) 11:43:03 ID:FvyuMnR2
中古車価格を修理価格が上回った場合絶対に全損扱い若しくはその差額分は自分の財布からですか?
既出の気もしますが…よろしくお願いいます。 
462無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 12:27:31 ID:LW6hkLqk
>>459
保険板へ。

>>460
職も無いのに何の休業補償があるの?

>>461
人ぞれぞれ。
463無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 12:52:42 ID:Odw9IQR7
>>461
どちらか低い方だからそうなるね。
464:2006/09/28(木) 13:53:09 ID:FvyuMnR2
えっ 無職者は賃金センサツにより支払われるのでは?働く意志があるのだから
460
465無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 14:12:18 ID:LW6hkLqk
それは休業補償ではないだろう。
466無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 14:20:32 ID:3IS3YW4x
:::::::::::/\リヾ/\:::::::::::::::|
::::::::/,-―    ―ヽ:::::::::::|
::::::::| <● >  <● > \:::::| 489さんあなたは旧日火ですか?  
:::::::|   ̄ ヽ ヽ ̄   |:::| あなたと旧興亜社員の実名を挙げてください。            
::::::|     (oo)    0 |:::|制裁しておきます。  
:::::|   /   ヽ   o l:::| 
::::::|  (____ノ  |:/  490 名前:もしもの為の名無しさん :2006/02/21(火) 21:19:11
::::::|   ヽ| | | |/   /    
\::\   ̄ ̄ ̄  ●/    
  )::::\   ̄ ̄ ●/   
 .   , 
゜ .゜ .゜. ゜. . ゜  .  ゜  .   ,  .     .  .   。
467:2006/09/28(木) 14:22:27 ID:FvyuMnR2
得べかりし…といいたいのですか?
本にこう書いてあるが…
(3)無職者@…
      A…
      B…
      C失業者 労働能力及び労働意欲があり就労の蓋然があるものはみとめられる。
これに値するのでは?
468無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 14:27:31 ID:bbiNOA80
>>467
治療期間中の実際の収入減を補償する休業補償と、死亡や後遺障害の損害を算定する際の逸失利益とは違うよ。
469:2006/09/28(木) 14:41:21 ID:FvyuMnR2
じゃあこの判例は?
アルバイトを退職して求職中の女性(26歳)の休業損害について、退職した翌日に
事故に遭ったことの事情から、退職前のアルバイト収入(月額16万円)を基礎として
算定した 大阪地裁

この記載されている表題は (消極損害その1)休業損害となっている。
確かに逸失利益にもかいてありますよ?
470無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 14:53:42 ID:bbiNOA80
>>469
特殊事例を持ってきて一般論で論じるなよ。
その判例の具体的な内容は知らないが、一般的には認められないものだから訴訟で争いになったってことだろ。
471:2006/09/28(木) 15:00:49 ID:FvyuMnR2
ですから民事交通事故訴訟 損害賠償算定基準 赤本から抜粋してますが?
まあ結果的には460が訴訟しなかった事が今の状態にある気がする。せめているわけではないが?
自分なら訴訟していたよ 勝ち負けは別として
472犬顔:2006/09/28(木) 15:05:17 ID:6mfzaU/o
みんな久しぶり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新スレ立てたよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1159423440/l50
473無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 15:11:41 ID:bbiNOA80
>>471
だから、赤本には一般事例だけでなく特殊事例も載っている。
特殊なケースを認めさすのであれば訴訟するしかないってこと。
474無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 15:11:48 ID:Odw9IQR7
>>471
ここで何がしたい?
納得がいかないなら暇そうだし資料一式持って弁護士に相談しなされ。
475:2006/09/28(木) 15:11:51 ID:FvyuMnR2
ていうか470sanとかと争う気は全くない問題は460をどうやって救済するのかが問題では
根本は示談書は無効であることにすることであろう?
これ以上は法律家でもないからわからない
少しでも無効にできる可能性があればその方法を教えるのがここの住人の義務では?
476:2006/09/28(木) 15:14:27 ID:FvyuMnR2
現実として自分は休業損害をこの事例でもらったから書いているだけ?調べたのはその後
477ニダッチ:2006/09/28(木) 15:20:59 ID:6mfzaU/o
みんな元気だった?
ニダッチだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
かえってきたよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
478:2006/09/28(木) 15:33:27 ID:FvyuMnR2
460sanがここになんのきっかけでここにきたのかはしらないが他の住人に助けてもらいなよ
自分は無知だからさ ここでだめなら弁護士に相談いくしかないさ 県庁とか市役所に電話してみな
無料でやってくれるから 自分はHPをさがしまくって無料で相談してくれる弁護士みつけたが
【あの交通事故の慰謝料の請求事案で争ってください】と言ったらあっさり
【専門ではないのでむずかしいです…】といわれた。笑
本当に弁護士?バッジつけてたぁ 専門は特許事案であった FIN
479無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 16:48:43 ID:C1+c6x03
>>460>>462主婦も病院に行った日は家事を休業としてみなされるからお金でるよ。5700円。
あたしはでた。
480無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 18:03:24 ID:LW6hkLqk
>>車
半端な知識で相談者に楽観的な事を言うのがアドバイスでは無いよ。
少なくとも保険屋が詐欺にはならないのは解るでしょう。
せめて基礎的な事が解ってからレスしようよ。
481:2006/09/28(木) 20:27:26 ID:FvyuMnR2
そんなのわかっとるがな ただ自分を非難する前に460を助けてやるんが先決なんやないか?
その後に自分を避難されても結構真摯にうけとめるは…
ただし 460は示談してしまったことで法に縛られていることは確かそれを解き放つのは貴方方の法の知識であり
法であるんと違う 少なくとも460の文章と文字をみる限り悲痛な叫びにしか自分は聞こえない。
だれか誘導とかしてあげればいい 理由をそえて… 少なくともあなた方は法という武器をもっているんやろ?
482:2006/09/28(木) 20:29:52 ID:FvyuMnR2
あっ 泣けてきたから漢字間違えとる 避難×非難○
483無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 20:42:19 ID:sfmS9SId
>435自賠責保険の過失割合も決定をするのは
保険屋なんですか?
484無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 21:01:55 ID:KDaAIdaj
>481
わかってるならウダウダ書かなくてよろし。
正直>>460だけの情報じゃ何もアドバイスできん。
弁護士事務所へどうぞというのが精一杯。

>483
自賠責に過失割合という概念はない。
重過失減額や無責を決定するのは損害保険料率算出機構
485無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 21:17:37 ID:oj0QnxNB
皆さん色々な知識ありがとうございましたm(__)m
取りあえず自賠責に被害者請求をします。本当にありがとうございました。
486無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 22:00:26 ID:TuQnoUd2
>>449
>収入が変わらない場合逸失利益はもらえな
>いのでしょうか?
逸失利益は出るが大幅に減額されるおそれ有り。
後遺障害の程度も高いうえ好意同乗の問題があるので、弁護士を入れた方がよい。

交通事故に強い弁護士を探す一番簡単な方法は、あなたか両親が加入している
損保の代理店に聞くこと(加害者(運転者)と同じ損保はダメよ)。
487無責任な名無しさん:2006/09/28(木) 22:05:18 ID:sfmS9SId
>>484再度質問です。損害保険料率算出機構の重過失減額や無責を決定には
どれ位の期間がかかるのですか?またその決定を知るには
どうしたらいいんでしょう?知ってる方おられましたら
お願いします。
488無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 07:41:16 ID:FbihHcE5
489無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 07:52:28 ID:FbihHcE5
>>487
2、3ヶ月と聞きましたが私の場合半年かかりました。理由→事故状況の確認ができない為。
490無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 10:48:17 ID:9OreN7f7
【お名前】
ぽてちん(24才♀)
【事故日・時間帯】 
9月初旬、14時頃でした。
【相手の車両等】
此方バイク(スクーターです) 相手車(よく分かりませんが、ビンテージ車らしいです)
【警察への届出の有無と処理】
警察には届け済みで人身事故として処理されました。相手側の行政処分も決まっているらしいですが警察からはそれ以外の連絡はありません。
【保険の加入状況】
双方任意保険は有りでした。
【怪我の有無と程度】
此方すねの位置に約50ミリの裂傷。後遺症の心配は無しと診断されました。相手の怪我は無しです。
【相互の車両等の破損状況】
此方カウル、ミラー破損のみ。相手の車はバンパーや左扉の複数の傷が付いていました。
【現場の状況】
普通に流れている車道(片側2車線)の左端を走行中に此方を追い越した相手の車が目の前で左折。
反応できずに相手の車の左側面に衝突しました。あまりに近い所で曲がってきたため指示器の有無はわかりませんでした。警察の話だと巻き込み事故という形みたいです。
【で、何を相談したいか?】
相手の保険屋から「通常9:1だけど命に関わる事でなく♀だし、怪我の事実も有る。」という事で、相手10:此方0で示談話を了承し、全額20万支払いますと言われ話を進めていました。
しかし後日いきなり車の修理見積りを提示され、それがなんと200万!高級車で、部品としては手に入らないものが多いらしく、しかも殆どの箇所を修理ではなく交換するそうです。
そして保険屋の10:0の示談という形で進んでいた話が一転し、これの一割を支払うように言われました。現在、それ以降の話としては相手の保険屋と連絡はしていません。
これって法的には支払い義務は此方にも有るんでしょうか?高圧的な相手の電話なども有り、本当にまいっています。そもそも高い車で安いバイク跳ねると儲かるようなシステム?というのが理解しがたく、
もし支払い義務が有るのだとすれば理不尽すぎると思い相談させていただきました。

小さい事例で申し訳ありませんが、皆さんよろしくお願いいたします。
491損保犯罪被害者の会:2006/09/29(金) 11:14:36 ID:Ftx8Di3P
口頭申告で!
 投稿者:総務担当 投稿日:2006/09/29(Fri) 07:59 No.10272

 @皆様方に瑣末な報告が御座います!
「実はですね、私が日本興亜の判決に従って行ないました”
口頭申告だけによる後遺症の申請が通りましたよ!(~_~;)」

 ;橋本裁判官が私に言ったんですよ!
 橋本ー山本さん、この後遺症申請文書によると、
治療中止は今年の9月12日で宜しいんですね?
 Y−そうですよ、もう腰もよくならないし、
後遺症として残存すると主治医が言うので、此れで打ち切りですよ!

 橋本ーであれば、この日が症状固定ですね?
 Y−そうですね!
 橋本ーそうしましたら、山本さんは後遺症の残存の状態の
 詳しい説明文書を出してください、
 後遺症の分が追加の請求となりますので!
 Y−判りました!(、、!!良いのか?私の申告で?
 まあ、口頭申告だけで保険手続き終了、出しな!
 判例って素晴らしいですよね!)

●「交通事故の請求は書類一切必要なし。口頭のみで加害者が無条件に
 受取れる」という判決が札幌地裁で出ています。
●自身のまたは知り合いの事故解決に利用したい方は、上記「損保犯罪
被害者の会」のHPまで。
492無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 12:33:43 ID:W4XW9cCJ
>>490
告訴してくださいと言えばいい
493無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 12:37:38 ID:qo/xMwI5
>>490
自分の任意保険会社に事故報告し相談するのが一番です。

過失についてはあなた10:相手90が基本ですが、相手のウインカーなど状況によって相手100%となる場合もあります。
また、あなたに過失があればその割合に応じてお互いの損害を負担する義務があります。
あなたの損害額が小さく相手の損害額が大きい場合には、結果的に過失が小さい方が過失の大きい方に支払うというケースもありえます。
ただし、あなたが書いているような「そもそも高い車で安いバイク跳ねると儲かるようなシステム?」ではありません。
相手も自分の損害の9割を負担しなければならないわけですから、双方を合わせた総損害に対する負担額は公平です。

ですから、あなたは自分の保険会社に連絡し、過失割合は妥当か、相手の損害額200万は妥当か、などを調査してもらう必要があるでしょう。
494無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 13:12:44 ID:9OreN7f7
>>492
>>493
早速の回答どうも有り難うございます。
此方は「跳ねられた」という被害者意識が強かったので
冷静に考えず向こうの保険屋の言いなりになっていたんだなあとつくづく感じました。
ただ、やはり相手方の不誠実な対応に不信感が大きいので法的に争う形を採ることにしようと思います。
まず妥当かどうか?って所からですね。
本当に有難うございました。
495無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 13:44:04 ID:UGabcJDz
???
じゃあバカ高い見積もりとれれば加害者はラッキーで
被害者は払い放しっていうパターンも有りって事?
ヒデェ
496どら@入院中:2006/09/29(金) 15:51:36 ID:MuWEAPLm
仕事中原付で転倒し腓骨骨折、靭帯損傷で手術し入院中です。完全な単独自損事故です。

会社は労災で処理するから人身事故の事故証明をとれと言ってきていますが警察は人身扱いにすると行政処分が科される、と言っています。
どの程度の処分になるのでしょうか。

そもそも相手のいない事故の労災の請求に事故証明はいらないと警察に言われましたが会社は早く出せといい労災の書類を書いてくれず、病院は早く書類を出してくれと言ってきて困っています。
497無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 16:14:55 ID:Htq7BAvi
>>496
なんで警察に聞かないの?
業務上過失傷害は成立しないので安義あたりだろうけど
警察が何を立件したいか不明なので警察しか解らないよ
498無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 17:06:43 ID:EKL2GTme
496
飲酒とか器物破損していないのか?
499どら:2006/09/29(金) 17:49:46 ID:MuWEAPLm
飲酒などはありません。

自損事故でも人身扱いにしたら安全運転義務違反と人身の付加点数がつくと言われました。所轄署で処分をきめるわけではないのでどういう処分になるかは分からないとの事。

警察は自損なのに人身扱いにするなんてなんで?と言う対応です。

さっき労働基準監督署に電話したら事故証明なんかいらない、と言われてしまったので会社にそう伝えるつもりですが会社の上司が全然分かっていないようで話が全然進みません。
500無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 19:10:06 ID:EKL2GTme
499
あのさ 会社にもルールはあるのは分かるよね?

事故したら会社に証明書を出すのが普通。

出さないのに金や休みを与えたら使途不明金やら幽霊社員がいる事になる。
で税務署やらに余計な物までつつかれるかもよ

安全運転義務違反の件は、スレ違いだが必ずしも違反になる訳ではない。
地域によって大きく違うがその程度じゃ何もつかないと思うがな
501無責任な名無しさん:2006/09/29(金) 20:09:21 ID:RHbLULrZ
>>499
労災は証明が必要じゃないかも知れないが
会社は休まれる以上証明が必要ってことでしょう。

事故ってしまった以上行政処分は諦めなされ。
502無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 17:41:50 ID:CaESutBs
紛センで示談をしたのですが、自分の過失分を加入している保険会社に人身傷害で
補ってもらえると思っていましたが、自賠責基準でしか補償しませんと言われました。
このような場合、苦情はどこに言えば良いのですか?
金融庁でも大丈夫ですか?
お願いします!
503無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 17:45:01 ID:FrD1XM4h
>>502
落ち着け。どちら側の保険会社かすら不明だ。
504無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 17:48:53 ID:CaESutBs
すみません。
自分のほうの保険会社です。過失割合は2割です。
どうぞ宜しくお願いします。
505無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 17:51:56 ID:FrD1XM4h
>>504
・・・馬鹿か?
すらわからないということは、それだけわかっても他人は何も理解できないということなんだが
506無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 18:17:51 ID:zToP1k0t
>>502
詳細を書かないとわからん。

一般的な話をすれば、自賠責基準じゃなくて約款に書かれている人身傷害の基準だと思うが。
で、まさか紛センで高い慰謝料が認められたから、人身傷害も約款を無視して高い慰謝料を払えとか言ってるんじゃないよね?
507無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 18:54:26 ID:BeG9pJ/F
>>502
人身傷害保険の約款を確認汁。
普通は自賠責に準じた金額しかでないはずだが・・・
508無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 21:14:38 ID:+6gc0iYk
教えてください。
私は2年前に車に追突して人身事故を起こしてしまいました。
(全治2ヶ月程度)
しかし、私は無車検、無保険の車であったので
逃げてしまいました。
そして、1年前に出頭要請があり、全てを話しました。
相手方との示談は済んでいます。
しかし検察から呼び出されて、罰金では済まないから
裁判だね、と言われました。
私は取り消しになるまでゴールド免許証でした。

私はどうなるのでしょう…
相手の方はまだ私を許してはいません。
私のした事は本当に悪い事です。
それに対して出来る限りの謝罪をしたいのですが、
相手方が連絡先を教えてくれない為それもままならないのです。
懲役刑だとして執行猶予が付くかどうか、
また、どれくらいの期間になると予想されますでしょうか?

どなたか教えてください…
509無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 21:36:11 ID:ECqKo3FS
★★事故相談総合スレッド Part 29★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159172051/64
64 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2006/09/27(水) 21:12:21 ID:Z+PELh1D0
> 教えてください。
> 私は2年前に車に追突して人身事故を起こしてしまいました。
> (全治2ヶ月程度)
> しかし、私は無車検、無保険の車であったので
> 逃げてしまいました。
> そして、1年前に出頭要請があり、全てを話しました。
> 相手方との示談は済んでいます。
> しかし検察から呼び出されて、罰金では済まないから
> 裁判だね、と言われました。
> 私は取り消しになるまでゴールド免許証でした。
>
> 私はどうなるのでしょう…
> 相手の方はまだ私を許してはいません。
> 懲役刑だとして執行猶予が付くかどうか、
> また、どれくらいの期間になると予想されますでしょうか?
>
> どなたか教えてください…
510無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 21:39:01 ID:ECqKo3FS
書き忘れ。>>509が車板の元ネタね。
511無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 22:10:22 ID:wQo5HoqG
すぐ元ネタを教えてくれる人がいると助かるな。
512無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 22:37:58 ID:BeG9pJ/F
>>508
こういう類のスレは、どこも同じ。
哀れな被害者には救いの手を差し出すが、
DONな加害者にはキツイ罵声を浴びせるだけだよ。

元スレで回答があっただろ。
しっかり、お勤めしてきなさい。
513無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 22:48:12 ID:ECqKo3FS
> 相手方との示談は済んでいます。

> 相手方が連絡先を教えてくれない為それもままならないのです。

元ネタ改変コピペだってば。改変したところが矛盾してるだろ。
514無責任な名無しさん:2006/09/30(土) 22:51:26 ID:ACZRmOcE
>>502
人身傷害入っているなら、相手との示談は必要ないのでは?
515無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 00:32:24 ID:cZ5DP6ls
人身傷害の場合、何を基準にするのかで補償は変わるよ。
約款上は、ちゃんと計算方法があるけど、
裁判などで判決がでればそれを元に支払うこともある。
結構、ケースバイケースだったりするんだよね。
516無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 00:40:26 ID:0MefkUQa
>>502はどこへ行ったんだ?
517須藤:2006/10/01(日) 01:07:27 ID:x2bsyowr
宜しくお願いします
【お名前】
 須藤
【事故日・時間帯】
 7月14日  昼
【相手の車両等】
 車
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故
【保険の加入状況】
 相手の保険で通院中です。
【怪我の有無と程度】
 頚椎捻挫
【相互の車両等の破損状況】
 車両に関しては修理代もらって示談しました。
【で、何を相談したいか?】
 過失は向こうが100で僕は0と保険屋が認めてました。
 自営の240万で申告してて休業を保障してもらおうと思ってるのですが
 通院分しか保障しないそうなんですが普通ですかね?
 7月分は5日で6万もらいました。





518無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 03:30:01 ID:IhXM3fdN
>>517
他人が読むってことを意識して文章を書けないものかね。。。
519無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 03:49:31 ID:0MefkUQa
>>517
どんな仕事なのかも書かずに相談されても・・・
7月は5日で6万ということは1日で12000円の計算になるのだが、そうすると年収240万を日割りにしたときの計算と合わないんだが・・・

自営業者はサラリーマンみたいに会社から休業した日数の証明が出るわけではないよね。
通院してても仕事は出来てるかもしれないし、逆に通院していない日も休んでるかもしれない。
だから、通院日数より多くの補償をして欲しいのなら、通院日以外も休んでいたということを自分で証明しなきゃ。
520無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 09:34:45 ID:7hmwlK5a
>>519
> 1日で12000円の計算になるのだが、そうすると年収240万を日割りにしたときの計算と合わないんだが・・・

週休2日じゃないの?
521無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 12:09:05 ID:JL49d1Ol
保険業界板の相談スレに昨日投稿しましたが回答が得られませんでしたのでこちらの板で改めて質問させて下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1156873851/846

休業補償申請の書類に欠勤扱いと有給扱いの区別を書くようになってますが
欠勤扱いでの補償額と有給扱いでの補償額は違うんでしょうか?

ちなみに記載方法を書いた書類には「有給の場合若干算定できますので記載してください」と書かれています。
このため補償額に違いが出るのかと疑問になり質問させていただきました。
識者の方お答えいただければ幸いです。

尚当方はアルバイト契約とはなってますが、マネージャー職にあり、勤続6年半で週6日・1日8時間勤務です。
調べた結果、アルバイトであっても1ヶ月20日以上、1日6時間の勤務の場合(若しくは一週間で30時間以上の勤務の場合)は
5700円(自賠責基準)を補償していただけるようですが、有給を行使した場合にはこの金額より減算されるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
522無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 12:11:20 ID:7hmwlK5a
>>521
そういうのは向こうで断ってこいよ。
断り無しであちこちに書きまくるのをマルチって言うんだ。
523無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 12:44:24 ID:RrtETJYD
521
自賠責規準、地裁規準なら同じだよ

保険規準はわからん。
上手くごまかしている時があるから金額に差があるかもしれない。
524無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 12:59:00 ID:JL49d1Ol
>>523
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

しかし保険会社は何故わざわざ「若干算定」とか減額されるような表現を使うのか分かりませんね。

>>522
失礼致しました。保険業界板の相談スレには撤回の書き込みをしておきます。
525無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 14:35:57 ID:ZO6RPLnf
質問です。
自分単車。相手車。自分は県道直進。相手は市道から右折。いきなり左から出てきて避けたのですがぶつけられました。単純に考え割合は何対何になります?あと相手が示談におおじない場合は弁護士などに依頼した方が早期解決になりますか?
526無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 14:38:42 ID:E6ExOPrN
何故示談?
527無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 14:40:25 ID:2078ua9d
>>525
信号の有無は?一時停止規制の有無は?優先道路の有無は?
で、君の保険(任意あり、自賠のみ、自賠無し。)の有無、相手の保険の有無は?
等、質問に答えるに必要な情報が不足しているので、回答不能。
528無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 17:15:37 ID:ZZ2MAOht
>>525
>>8のテンプレートに沿って書き込んでくれ。
529無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 17:46:09 ID:LZUIaBCF
自賠責に被害者請求をして1ヶ月がすぎました。特殊な事例で時間が掛かるかと思われますが、来年には時効になってしまいます。調査事務所に請求中の事案でも時効は進行しているのですか?
加害者が賠償支払義務を認めれば時効中断できると知りました。調査事務所が支払不能の決定を下したとしても加害者が賠償支払義務があることを承認すれば自賠責保険はおりますか?
加害者が若いのでなるべくなら訴訟を避けて自賠責保険金だけでの示談を考えています。なにかいいアドバイスがあれば教えて下さい。
530初心者:2006/10/01(日) 18:01:33 ID:ZO6RPLnf
時間は朝の八時で警察への届けはあります。人身扱いです。信号はなくこちらは県道で相手は市道です。相手に止まれの標識はなくこちらが優先道路です。お互い任意保険ありです。┤形の道路状況になります。説明下手ですいません。
531無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 20:04:48 ID:zbot0iT4
>>530
本音を言わせてもらえれば、日本語が通じない人の相手をするあなたの保険会社の担当者がかわいそうだなと思いましたよ。
あ、説明不足でごめんなさいねw
532無責任な名無しさん:2006/10/01(日) 23:12:27 ID:jtJ69t0o
>>529
すでに被害者請求しているなら、時効は関係ないだろ。
533無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 01:13:03 ID:JDomFdcC
【お名前】
真理子
【事故日・時間帯】
10/1 15:00頃 天候 曇り時々雨。
【相手の車両等】
私は普通自動車。相手は軽自転車。
【警察への届出の有無と処理】
警察に届け出済み。
【保険の加入状況】
双方 自賠責 有・任意保険 有
【怪我の有無と程度】
相手は無傷。
私の方の同乗者は腰と頚椎捻挫、日曜の為、診断書はまだ出ていません。
【相互の車両等の破損状況】
相手 リアバンパーの左側を損傷。
私 ボンネット右、フロントバンパー右側、右ライト。
【現場の状況】
私は片側2車線の道路の右側を時速50km程度で走行。
途中、3車線になり右折レーンがあります。
相手が路肩の店から斜め横断する形で右折レーンに入ろうとして私の車線に斜めに進入。
急ブレーキとハンドルを左に切りましたが間に合わず相手のリアバンパー右側に衝突。
相手が車線進入スタートから私との距離は15m程度。
【で、何を相談したいか?】
事故当時は気を張っていたせいか何の症状もなかったのですが
今は頭痛がひどいので朝に病院に行くのですが、翌日でも人身事故扱いにできますか?
同乗者が救急車で運ばれたので人身事故にはかわりないですが・・・
あと過失割合はどのようになりますか?
宜しくお願い致します。
534無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 01:53:55 ID:ixM196hg
>>553
人身事故にするかどうかは、あなたがあなたか同乗者の診断書を警察に出して人身事故で処理をして下さいというか、出さないで物損事故でいいですというかどちらか。
事故から1週間経っても警察は受け付けてくれる。

過失割合は保険会社で確認してくれ。
535無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 03:18:19 ID:cZGxkyVZ
【お名前】
 事故猿
【事故日・時間帯】
 9月31日23:00頃
【相手の車両等】
 自分:原付(Ape50)
 相手:タクシー
【警察への届出の有無と処理】
 届け済み。
 物損事故扱い
【保険の加入状況】
 自分:自賠責有り・任意保険無し
 相手:自賠責有り・任意保険未確認
【怪我の有無と程度】
 自分:左上腕部打撲傷・左肘打撲擦過傷・左膝打撲傷
【相互の車両等の破損状況】
 自分:左側ステップ部の破損・転倒時にクラッチレバーに傷
 相手:ナンバープレートに傷跡・左前方ポール曲がり
【現場の状況】
 http://amami.rindo21.com/ks_bike/18/180003.html
 現場図は上記URLの図とほぼ同じです。
 付加情報として、広い道は優先道路です。また、狭い道の停止線の先には幅4mほどの横断歩道があります。
 自分が法廷速度程度(30km/h〜35km/h)で走行しているところに相手が左路地より急発進してきました。
 自分も相手も気づいた時点で急ブレーキをかけたのですが、避けきることができず接触しました。
 相手の停止位置は優先道路の中央線から約40cmの位置で停車。
 自分の走行位置は左車線中央から車体2つ分ほど左のわだちの部分を走行していました。
 当日は外傷も痛みも無かったので警察側は物損事故扱いとして処理をし、その場は終わりました。
 しかし、翌日になったところ、膝に痛みと違和感とアザがあり、肘にも擦り傷と打撲傷ができていました。
<長文のため、分割させていただきます>
536無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 03:19:40 ID:cZGxkyVZ
>>535の続きです>
 同じく翌日の朝、タクシー会社の事故担当より連絡があり、先方の過失は0だと考えていると言われました。
 どのような基準でそう考えているのかを尋ねたところ、
 ドライバーが「30m先にバイクが向かってきているのを目視し、停止したところにバイクが突っ込んできた」
 との証言をしているのを元に、停止している車にぶつかってきたため過失は無い。との判断をしたとのことです。
 相互の車両破損状況から、その可能性はほぼありえないという旨を先方に伝えたところ、
 「ありえないで話をされても困りますね。」
 などとまったく話に応じる気配がありませんでした。
 また、こちら側が考えていた過失割合(上記URL)を話すと、
 「それはなんていう判例集に載っていたどの判例ですか?」
 などと言うような状況でした。話をしてもお互いに相手が悪いの平行線で進む状況です。
 よって、その場では翌日になって傷が痛むので医者に行って治療を受ける事と、人身事故への切り替えを行うということ。
 過失割合や、賠償などの話はその後に回すということを先方に告げて電話を切りました。
 その日の夕方に病院に行き、診断書を受け取って帰ってきました。
【で、何を相談したいか?】
 ・上記のようにお互いの見解が食い違った場合の過失割合は、自分が任意保険に加入していない場合、
  どのような形で決定するのでしょうか。また、上記情報による大体の過失割合を教えていただけると幸いです。
 ・最終的に裁判と言う形を取った場合、自分とドライバー間での裁判になるのでしょうか。
  それとも、自分とタクシー会社間での裁判になるのでしょうか。
 ・現状のように、相手がカマをかけつつ、なかなか話に応じてくれない場合、どのように話を持って行くのがよいでしょうか。

 以上、宜しくお願い致します。
537無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 04:18:00 ID:XlM9GQkU
>>535
>どのように話を持って行くのがよいでしょうか。

裁判。
538無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 12:49:57 ID:mMjQ9yoy
>>534
相手が無過失主張しているなら、取りあえず治療に専念して、ケガが
完治した時点で、物損と人身部分の両方の損害賠償請求をした方がいい
と思う。そのためにも、バイクの見積りや写真はしっかりと撮っておく
こと。
で、治療については、相手が無過失を主張している以上、健康保険また
は労災(通勤途上や仕事中なら)を使った方がいいよ。自賠責の120万
を大切に使うことを考えた方がいいと思う。
まあ、これに懲りて任意保険ははいっておいた方がいいと思う。
539無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 13:18:55 ID:ZJpkmfc6
535さん検察が調べればわかるんでは。
つまり相手は虚偽事実を言ってるわけですね。
証明できれば過失割合判例より有利にもってけそう。
540無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 13:24:15 ID:ZJpkmfc6
虚偽事実の証拠取っておくよう勧める
541535:2006/10/02(月) 14:54:00 ID:pIwJ2NVH
携帯からですので読みづらかったら申し訳ありません。

>>537-540
早速のレスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

本日警察署に連絡をし、明日の夜にドライバーと警察署に行き、
調査の日取りを予約しに行く事になりました。
現場の車の停止位置は写真を撮っておいたのですが、
バイクは反対車線の邪魔になる可能性があったため、
写真を撮る前に移動させてしまいました。

明日、警察署にて相手の車の破損部の写真を撮ってこようと思います。
(修理されていなければですが…)

的確なご指示ありがとうございます。
また、報告させていただきます。
542無責任な名無しさん:2006/10/02(月) 20:22:48 ID:w9YavZT8
>>541
がんばってください。私も貴方と同じパターンで事故したバイク乗りで、過失割合で揉めています。
経験から言うと、警察に事故報告したのち、警察は必ず、実況見分というものを実施します。
このとき、当事者両方、もしくは、どちらか一方の立会いが必要となりますが、この見分には絶対に立ち会うこと、
そして、その時警察に対し、事故の状況を出来るだけ詳しく判りやすく説明すること、後々公判になったとき、この見分調書の内容が
大きく公判を左右します。 相手のみの立会いで、30メートル離れていたと警察が説明を受ければそのまま
見分調書に記載されますから、要注意です。そうなれば貴方の過失割合が極めて大きくなること意味します。
公判まで考えているのなら、ここははずせないところです。
がんばってください。
543池田:2006/10/02(月) 23:28:46 ID:9fj+VQfo
このホームページの情報は、けっこう役に立った
http://kotsujiko.jp
544無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 02:30:19 ID:bsV47Oq1
≫532
ありがとうございました。

545無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 11:49:15 ID:6T+SL1Yt
どうでもいいけど、民事で公判いうな。
546無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 13:48:13 ID:xC48DCdl
今年の3月、会社の営業車で自損事故を起し全損となりました。
修理見積金額は、55万円でした。
時価額を調べても、わからないので教えて下さい。

[車種]  日産AD
[カラーNo]QM1
[年式]  不明
[走行距離]198,345Km
[ミッション]  AT
[排気量] 2200

この会社を辞めて、未払残業代を労基署に訴えたら
廃車にしたのに、修理見積の55万円を請求されました。
よろしくお願いします。


547無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 13:54:13 ID:JQsBYhCl
>>546
?時価か修理見積もりどちらか安い方は払わないとね。
時価が分からないなら修理見積もり金額じゃない。

廃車にするかどうかは関係ないね。
548無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 14:08:50 ID:7WSi1rxC
>>546
年式もわからないし、排気量2200といってもガソリンかディーゼルかもわからない。
時価なんて答えようがなよ。

ただ、走行距離約20万kmなら、10年ぐらいは経過してるとは思う。
それなら、償却も終わってるはずだから簿価を教えてもらったらどうかな。
549546:2006/10/03(火) 14:27:30 ID:xC48DCdl
>>547>>548
お返事ありがとうございます。

ディーゼル車です。
リース車で、あと2ヶ月で満期でした。
550無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 14:40:54 ID:7WSi1rxC
>>549
リース車なら、普通は車両保険がついているはず(リース会社の債権保全のため)。
車両保険がついていなくても、リース契約でリース期間満了前に全損となった時のリース会社への補償の規定が決められているはず。
また、リース車なら本来車の持ち主であるリース会社に賠償するべきもの。
ただ、会社が既にリース会社に損害賠償として支払っているのなら、会社からリース会社にいくら支払われたかを確認したらどう?

また、業務中に会社に損害を与えても、それは会社の業務遂行上のことだから全額賠償しなくてもいいという判例もあるからね。
551546:2006/10/03(火) 15:18:19 ID:xC48DCdl
>>550
ありがとうございます。

判例も検索したので、その金額を支払う事はないのは判ったのですが
民事訴訟になっていますので、こちらが反論するのに時価額とかを
知っている方が良いのではないかと思いました。

知識不足ですが、何とか頑張ります。
552535:2006/10/03(火) 19:57:30 ID:Fz0/7BLy
話に進展がありましたので報告させていただきます。

本日タクシー会社より連絡がありました。
用件は二つとのことで、
一つは今晩警察署にて人身事故への切り替えを行う予定であったけれど、
ドライバーの都合が悪いらしく、会社も本人と連絡がつかないとの事。
よって、切り替え申請の日にちを遅らせたいと言う事でした。
あくまでも自分の感覚ですが、嘘をついているような感じはなかったので、
後日、ドライバーと連絡が着き次第連絡を貰うと言うことにしました。

もう一つは、こちらへの謝罪でした。
先日はドライバーの話だけを元に話をしていたが、
実際の現場の状況を写真などで確認したところ、
ドライバーにも落ち度があることは間違いない。
担当のはやとちりにて不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ない。
との事でした。

タクシー会社はたちが悪いと聞きますので、どこまで本当かはわかりませんが、
一方的な話では無くなったので状況は多少なりとも好転したように思います。

皆様、アドバイスありがとうございます。
また進展がありましたら報告させていただきます。
553無責任な名無しさん:2006/10/03(火) 22:31:06 ID:/xhxOzaf
>>552
具体的な数字は存在しないし、法律上はそう簡単に拒絶できないんだけど
一週間程度をめどに、それ以降の人身切り替えに嫌悪する警察は多い

なし崩し的に物損に・・・つまり心情的にタクシー側につく警察

ちなみに、人身切り替えにはあなただけの届けでも問題ないです
警察のほうに、切り替えるつもりを伝え、相手の都合で時間が遅れることを了承とっておいたほうがベター
554無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 00:14:00 ID:U3ZRf98Q
>>552
ってか、自分一人でさっさと届けちゃえば?
どうせ、後で両者が時間を作って調書を取らないといけないんだし。
555無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 07:06:01 ID:waA65ieU
>552
アンタ甘いよ。
タクシー会社と加害者間の連絡がつかないっていうことは、
加害者が会社自体に嘘の報告してる可能性
もあるだろ(いまのタクシー業界は厳しいらしいから
事故なんてとんでもないだろうし)
俺だったら相手が逃げてるんじゃないかと思うけどな。
556無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 07:33:00 ID:PC9BFAcy
>>552
お人好しは損をするよ。
きょうにでも診断書を持って警察に行って、人身事故にしてもらえ。
事情聴取は後日でも問題なし。
557無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 07:42:00 ID:K6+o+5pC
>>552
どのような結果であろうとも、結果を552でレポ-ト入れてください。
タクシ-会社の以後の対応を、是非聞きたい。
558無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 11:40:36 ID:K6+o+5pC
>>552
気をつけろ、タクシ-会社と運転手はグルだ。事故係が運転手を隠してる。
連絡が取れないなどと言って、時間稼ぎをして人身事故の扱いにさせないよう
悪巧みしているのだろう。
物損だけなら、後から実況見分調書等取れない、後はタクシ-会社の事故係
の言いたい放題。
「運転手と連絡が取れて、よく聞いてみたこちらには過失はない」
口八丁、手八丁、うまいぞ!
「 うちのタクシ-の修理代全額出してくれ、休車損害も請求するぞ」
べらぼうな金額を言ってくる可能盛大。気をつけろ。
559無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 12:36:38 ID:dU2EuwNt
アフォ!甘すぎ! 連絡取れないならこちらで人身を届けると一方的に通知して、今すぐ届けを出せ!
タクシー会社の言いなりになっているとあとでとんでもないことになるぞ!!!
560自営業:2006/10/04(水) 20:15:15 ID:a43brbIi
事故日:8月某日 届け出:人身事故 事故状況:自分0 相手100の追突事故 保険(相手):自賠+任意 怪我:頸椎捻挫、腰椎捻挫 何を?:確定申告してないので源泉が有りません。支払い明細は3ヵ月分あるのですが休業保障はいくら貰えるのでしょうか? つづく
561自営業:2006/10/04(水) 20:21:17 ID:a43brbIi
つづきです。2-事故後に海外旅行の予定をキャンセル(キャンセル代三万円)したのですが、保険屋に「それは払えない」と言われ、相手(個人)の自腹で示談した(二万円)のですが保険屋にだまされたのでしょうか?
562無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 20:40:48 ID:T3arfCm7
相談なんですが
一時停止を無視して突っ込んで来た相手から人身事故にあったのですが
相手は任意保険に加入していなくて裁判になりました
先日相手に破産免責が認められました
もう仕方ないのですか?
563無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 21:32:16 ID:Gm07jUOb
>560
オマエさんの収入がわからんのに答えられるかいな。
確定申告してないなら、月収の全額が認められるわけではないとだけは言える。

旅行のキャンセル代は基本的には払われない。
あとは具体的な事情&交渉次第。

>562
損害賠償は免責されないと思うけど、免責されちゃったの?
相手の弁護士によく聞いてごらん。
564自営業:2006/10/04(水) 21:38:35 ID:a43brbIi
563さん有難うございます。月40万円位です。5700円になったりしますか?
565ごまる:2006/10/04(水) 21:56:25 ID:31P46/jo
【お名前】
 ごまる
【事故日・時間帯】
 9月初旬 午前8時頃 通勤ラッシュの渋滞中
【相手の車両等】
 相手 普通乗用車  当方 400CCバイク
【警察への届出の有無と処理】
 警察届出済 物損事故扱い  
【保険の加入状況】
 相手 自賠責 任意加入  当方 自賠責のみ加入
【怪我の有無と程度】
 当方、転倒時に全治5日の捻挫 念のため、病院にて診断書もらいました。
【相互の車両等の破損状況】
 相手 修理見積57000円位 当方 修理見積220000位
566ごまる:2006/10/04(水) 21:56:56 ID:31P46/jo
続き
【現場の状況】
 同一方向進行中の事故。事故現場は交差点手前50M付近。片側一車線、交差点手前30M付近で片側二車線になる道路。追い越しの為のはみ出し禁止中央線有。
 渋滞中、当方400CCバイクにて、車の右側をすり抜け中(中央線ははみ出ておらず)
 前方の車(事故相手の車)がウインカーを点灯と同時に中央線をはみ出しての右折、つまり、対向車線にはみ出して、20M先の右折車線に入ろうとした模様。
 相手の車の右折時に巻き込まれ、当方、相手の車の前輪タイヤとバンパーあたりに接触、転倒。接触時、相手の普通乗用車はセンターラインに前輪が架かるか、架からないかの微妙な位置。バンパー自体は確実にはみ出している。


【で、何を相談したいか?】
 過失割合についての相談なんですが、相手の保険会社が5-5を提示してきています。
 私の考えでは、当方の渋滞中、車の右側すり抜けと相手のセンターラインをはみ出しての右折で過失割合が5-5。
 それに、相手のウインカーの出し遅れ、右折時の車線右側に寄っておらず、交通弱者の概念で8-2位じゃないかと思ってます。
 私の都合良すぎる解釈になりますでしょうか?
 やはり、右側をすり抜けていた私に重過失があるのでしょうか?どなたか、この事故の重点と過失割合を教えてください。よろしくおねがいします。
567無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 22:04:51 ID:T3arfCm7
563さん
裁判所の判断は
「事故による債権も通常の債権と異なる事はない」
との判断でした。

私は右足股関節全廃になったのに相手は普通に生活してます。トホホ。。
568無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 22:05:20 ID:pcSgG/Uo
>>566
お前は、ウインカーを出さずに二重追い越しをしていたことにあたるので、5-5なら儲けもの
569アラジン:2006/10/04(水) 22:14:23 ID:LZpil/FX
交通事故にあいました。休業損害をもらおうにも風俗業界であるため源泉徴収証明などあるはずもなく…
給与明細も作ろうと思えば誰にでも作れるしろもの…
働いていました。電話で確認してくださいといううのが関の山 これでOKですかぁ
宜しくお願いいたします。
570無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 22:20:24 ID:pcSgG/Uo
>>569
過去レス。納税証明とかかいてあるぽ。
571無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 22:23:25 ID:BI3qWjL0
>>567
あなたは任意保険に加入していないの?
人身傷害がついていなくても、後遺障害が残るのなら無保険車傷害が使えることがあるよ。
572無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 22:30:59 ID:T3arfCm7
571さん
私は自転車でした。。
573無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 22:34:02 ID:BI3qWjL0
>>572
自転車でも使えるよ
574アラジン:2006/10/04(水) 22:36:53 ID:LZpil/FX
給料から10%は引かれていますがそれはこの業界のしきたりのようなもの
払っていないですよ
575無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 22:58:32 ID:zSRN8OIt
>>574
源泉徴収も年末調整も確定申告もなしですか?
納税証明も取れないわけ?
収入の証明ができなければ、無理でしょうね。
576潰したい:2006/10/04(水) 23:01:05 ID:LZpil/FX
会計士いれて作成してもらうのは可能?ですか?
577無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 23:01:11 ID:T3arfCm7
573さん

そうなんですか?

明日保険会社に連絡してみます。

ありがとうございました。
578無責任な名無しさん:2006/10/04(水) 23:59:04 ID:uv3uEruw
そういえば風俗関係で休業損害の保険金詐欺をして捕まった事件もあったなぁ・・・。

給与台帳とか証明できるあらゆるものを用意・・・だな。
579アラジン:2006/10/05(木) 00:11:01 ID:8nIOXmvr
あのっ 事実なんですが? タイムカード しかも休んでいるから白紙=どこでも販売している
あと手作り給与明細ですか ぼそっ
580その1:2006/10/05(木) 00:28:15 ID:fJ+Gs90M
【お名前】
 KK
【事故日・時間帯】
 平成18年9月30日(土)21:30頃
【相手の車両等】
 自身:普通車、相手:50CCスクーター
【警察への届出の有無と処理】
 届出せず。相手も了承。
【保険の加入状況】
 当方:自賠責、任意加入  相手:不明
【怪我の有無と程度】
 相手:事故当時は足に軽い打撲
【相互の車両等の破損状況】
 当方車両:右後部座席ドア付近破損、相手スクーター:修理見積もり約10万円
【現場の状況】
 当方普通自動車にてUターンの為右側にハンドルを切ったところ、
 後ろから右折のために走行してきたスクーターが右側後部座席ドア付近に衝突。
581その2:2006/10/05(木) 00:28:46 ID:fJ+Gs90M
【お名前】
 KK
【で、何を相談したいか?】
 警察に届け出ず、示談にて修理代金等を当方が負担することで相手も合意。
 しかし、本日(10/4)になって、相手が首痛等の体調不良を訴え、
 2週間の療養が必要との診断をされたと主張。
 相手より2週間分のバイト休業補償を請求される。
 (詳しい金額はいまのところ未定だが、概ね10万円前後)
 
 正直な話、後日後遺症がでるほどの事故とは思えず、
 休業補償狙いの可能性もあります。
 警察に届出していないのですが、この場合も法律上
 全額保障すべきなのでしょうか??
 
 事故当日、すぐに病院搬送・診察に付き添い、
 スクーターの修理も相手方の選んだバイクショップからの見積もり金額を
 全て支払う等、当方なりに誠意はみせたつもりです。
 
582無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 00:31:50 ID:QgIRMXc3
>>580
納得しないならば示談しなければ良いじゃない。
583無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 00:32:22 ID:TGfmQ5Kc
>581
法律上は損害があれば警察への届出とは関係なく賠償すべき。
任意保険に入っているんだから、保険会社に相談しなさいな。
584580:2006/10/05(木) 00:40:55 ID:fJ+Gs90M
>>582
ご返答ありがとうございます。
納得せず示談を拒否した場合、相手方より訴訟などの可能性はないでしょうか?


>>583
ご返答ありがとうございます。
警察届出がなくとも、保険会社に相談できるのですね?
早速明日、相談してみます。
585無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 01:42:43 ID:K1PSJWCY
>>584
保険屋から警察に届けるよう言われるでしょうね。
586無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 05:14:59 ID:An5Fgd8R
おいらの場合源泉徴収用意出来なくて
給料明細に社印押して貰えたよ
あっ三ヶ月分ね
587無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 08:23:53 ID:cinc2Uy8
>563
旅行のキャンセル代金は、過失がない場合だと医師の判断(診断書)次第じゃないか?
俺の時は、最終的に払って貰った。
588アラジン:2006/10/05(木) 08:56:38 ID:8nIOXmvr
あっ ありがとうございます。
589無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 10:02:53 ID:xcI8mstw
おはようございます。
皆さんにお聞きしたいことがあります。
後遺認定13級を受けたのですが、自賠責保険からの後遺障害の賠償以外に
任意保険の入通院慰謝料とは別に、後遺障害の慰謝料って請求できるのでしょうか?

過失割合は、私が40相手が60です。
590自営業:2006/10/05(木) 15:18:02 ID:539LnGOm
560です。今日 保険屋に話をしたら 検討してみるから 支払い明細のコピーを送って暮れとのことでした。
591無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 18:37:56 ID:V2sl2ill
【名前】
めい
【事故日・時間帯】
今月1日夕方(雨でした)
【相手の車両】
相手・バン 自分・ミニワゴン
【警察への届け出】
相手が走り去ろうとしたので110→相手が停止し、そのまま物損で届け出済み
【保険】
共に任意保険加入済み
【怪我の有無・程度】
怪我はありません
【車両の破損状況】
共に自走は可能
相手の車→バンの運転席ドアの後ろあたりにへこみ
自分の車→左前の角〜左前輪の上にかけて傷とへこみ
【現場】
交差点の直前(10mほど手前)
右折専用レーンがあり、自車は右折レーンを走行 右折直前だったので、時速は
出ていても10km-20km前後だったと思います。
信号は赤に変わった直後で、右折信号が青でした。
車線変更禁止区域内・ウィンカー無しでの相手の車線変更により接触
592無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 18:38:47 ID:V2sl2ill
【相談内容】
相手の方が事故現場は右折レーンができる前(実際の事故現場より30-40m手前)だと
嘘の主張をしているせいで、過失責任が此方にも問われてしまうような事を相手の保険会社から
本日連絡を受けました。そもそも相手の主張している位置だと、対向車の右折レーンがあって
此方は右には出られないのですが。。。
(ウィンカーを出していなかった事は認めているようです。)
また、此方が若い女性だということでなのか、お相手の方から事故後2度電話があり
電話で暴言を吐かれたり等精神的苦痛も受けています。(現在は着信拒否にしました。)
自分の保険会社は、最初の事故報告時に「100:0で行けると思うので、届け出を保留扱いにしましょう」
と言われていたのですが、お相手の方が主張している場所だと過失割合が変わってきてしまうそうです。
その場合、どういった割合になるのでしょうか。また弁護士特約をつけていないので、もし此方が
あくまでも事故現場の場所が違うと主張するならばお力にはなれない、と自分の保険会社に言われて
しまったのですが、裁判しか方法はないのでしょうか。
593無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 19:22:21 ID:ZEHMfNge
>>592
目撃者がいなければ、あなたも若干過失を認めるような形で
処理するのが面倒が無くていいような気もしますね。0.5とか1とか。

でなければ相手が譲らない以上、裁判するしかないですね。
594593:2006/10/05(木) 21:41:15 ID:V2sl2ill
>>593
返答ありがとうございます。やはり過失を認めるのが早いのですかね。

書き込み後、相手から(別の電話番号で)「住所もわかっているし、此方の言い分を飲まないつもりなら
殺しにいく」等と電話で脅され、怖かったので地元の警察署に電話をしたら警察官の方が家に来てくださって
今までお話してました。
ここからはちょっとスレ違いな展開になっていきそうです。。。
595無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 21:45:21 ID:couP/bYD
>>594
ナイス展開。
事故の方は、君の過失無しっていう主張を引っ込めれば、保険会社が対応してくれるので
丸投げ。
で、弁護士に依頼して、脅迫の方で慰謝料請求。
596無責任な名無しさん:2006/10/05(木) 22:10:09 ID:8QfvzZdZ
>>594
逆に、時間的にギリギリまで過失を認めず
相手の勇み足を誘うって方法もありだ
597593:2006/10/05(木) 23:47:08 ID:K1PSJWCY
>>594
相手の人面白い人ですね。着信拒否するよりも
録音しとくと効果的ですよ。

しかし、そんな面倒なやり取りを今後もすることを考えると
保険屋に投げてしまうのが楽かなとは思いますけどね。

保険屋の担当ともよく相談することですよ。
598一時金:2006/10/05(木) 23:49:37 ID:8nIOXmvr
ただいま 弁護士が対応中の展開 任意保険で一時金?50000円払ってくれますか?
お手紙かきます。
599ちゃー:2006/10/05(木) 23:55:20 ID:3V4QJZVs
【名前】
 ちゃー
【事故日・時間帯】
 平成18年9月20日(水)13:30頃
【相手の車両等】
 自身:普通車、相手:軽バン
【警察への届出の有無と処理】
 相手の希望により届出せず。
【保険の加入状況】
 当方:自賠責、任意加入  相手:不明
【怪我の有無と程度】
 相手:なし
【相互の車両等の破損状況】
 当方車両:フロントほぼ全損、相手軽バン:修理見積もり約2万円
600ちゃー:2006/10/05(木) 23:55:52 ID:3V4QJZVs
【相談内容】
 事故時に保険会社指定の修理会社による牽引、保険を使用しての修理を依頼。
 その際、現場に相手および相手方の車あり。相手方の修理代は当方で立替。
 保険会社は相手の住所、電話番号の提示を求めたので行いましたが、後日、支払い
 の事務手続き中に車両番号が必要と判明したため、相手先に連絡したが連絡つかず。
 修理後に、車両保険の支払い不能との通知を送ってきました。
 修理は60万円以上の自己負担になり、そうなれば修理ではなく、買い替えをして
 いました。
 このようなケースでは支払い拒否の裁判を起こすべきでしょうか?
601無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 00:01:47 ID:2bH/wtl1
>>600
保険会社に修理代相当額の保険金支払を拒まれたということでいいのかな?
保険会社は何で支払わないといっているのですか?

修理工場との関係で支払を拒めないかという質問ですかね?
それなら支払は拒めないでしょう
602無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 00:09:07 ID:GhydwN3T
>>600
支払い拒否の理由は?
603無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 00:19:24 ID:G1iVuoDU
>>600
エコノミー(車対車)特約の車両保険だったのでしょう。
相手の車両が確認できなければ支払われません。
警察に届けなかったあなたのミスです。
写真も撮っていないのですか?
相手の修理代を支払ったということはその修理工場で車両番号などは確認できませんか?
相手を捜しだしましょう。
また、今後は携帯でもいいですから事故の写真は撮っておくようにしましょう。
604ちゃー:2006/10/06(金) 00:25:26 ID:qC4wz1VZ
>>601
そうです。相手ありの事故のみ支払いする保険のため、相手が確認できないため
との事です。

>>601,602
保険会社に伝える情報をきちんと説明を受けなかったため。
保険を使って修理するという契約にも関わらず、保険がおりるかの確認前に修理し、
修理しないという機会を奪われたからです。
605ちゃー:2006/10/06(金) 00:32:23 ID:qC4wz1VZ
>>603
一応、修理会社は保険会社の指定する会社だったため、保険がおりるおりないの
連携は会社間でとるべき内容だと思っていたのですが、そうでないのですね。

相手は小学校時代の同級生だったため、信頼して警察に届けなかったのは確かに
私の落ち度だったと思います。
友達のツテで探してみます。。。。ありがとうございました。
606535:2006/10/06(金) 00:52:59 ID:cMRlSXxW
報告遅くなりましたが、>>552の事後経過を報告させていただきます。
昨日、タクシー会社より連絡があり、運転手と連絡が取れたとの事で、
本日警察署にいき、人身事故へ切り替え手続きの予約を入れてきました。
実況見分の日取りは11日の午後となりました。
会社の事故係は非を認めているものの、ドライバーは相変わらずな態度でした。
タクシーの事故係に確認したところ、保険には入っているが免責が20万との事で、
今回の修理費はどう考えてもその金額に達していないため、保険は適用できないとの事です。
保険に関してはウラが取れたので相手側に嘘はなさそうです。
しかし、ひとつ問題が起こり、タクシーをすでに修理してしまったとの事です。
本日写真を撮ろうと思っていたのですが、修理されてしまったので撮れませんでした。
タクシー会社側がどの程度の写真を撮っているかが鍵となっているような気がします。
また改めて実況見分が終わりましたら報告させていただきます。

上記のような状況で2つ質問があります。
・実況見分前に修理してしまった場合、傷の場所などは口頭での証言となりますが、
写真での証拠と比べて、どの程度有効性が落ちますでしょうか。
・過失割合が8:2や9:1だった場合で計算しても、
こちら側が負担する金額が多くなってしまった場合は出費もありうるのでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。
607無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 00:55:42 ID:DaPgwREQ
はじめまして。今店舗を借りてお店をしようとしてました。
1〜7日には開店予定でしたが大家との直接やりとりで契約しましたが
契約前・後と話が違うので解除したいと申し出ました。
でも契約書をかわした後でできないとか敷金返金しないとか言い出し
た為翌日友達が付き添ってくれて退去届けくれと言ったら、それは口頭で
いいと言われ友達が敷金返金しないというのはおかしいと言えばそんな事は言ってない
とぼけだして、原状回復要求をしてきた。
説明義務違反のくせに契約は無効ですよ、と言うと契約はしてる!
と怒鳴られ、水道の修理を頼めばそれはできないと言われるしあちらの思う様に言われっ
ぱなしです。


608無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 00:58:25 ID:DaPgwREQ
>607ですがすみません。間違えて交通事故等にとんでしまってました。
609無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 02:22:43 ID:HX2XMgqd
>>606
そもそも、任意保険に入ってない君が悪い。
唯々諾々と払うか、弁護士に依頼して戦うか、好きな方を。
610593:2006/10/06(金) 03:24:15 ID:sc4P0M+A
>>595-597
返答ありがとうございます。
家に来てくださった警察官の方にとても親身にお話を聞いて頂き、家族も帰宅して少し落ち着きました。
>>594の書き込みをした時は家に一人でまだ手も震えていたので、レス頂けて心強かったです。

電話くらいで。。。とお思いの方もおられると思いますが、思い出すとまだ手足が震える程
怖かったので、着信拒否せず録音、とかはできそうにありません。
警察の方も、しばらくは電話帳に登録していない電話番号からの電話には出ない事と
念のため一人での外出を控えるように、とアドバイスされました。明日朝、家の者と共に
改めて交番にお話をしに来てください、との事です。

夜だったので保険会社に電話が繋がらず、相手の保険会社・自分の保険会社共に
まだ連絡ができていないのですが、弁護士特約がなくても自分の保険会社で相談に
のってくれるのでしょうか。それとも、脅迫という事で(事故の処理も含め)弁護士さんに
相談するのが良いのでしょうか。
とりあえず、携帯の着信履歴(日付・時間)等は警察の方の真似をしてメモを取ってみましたが
他に現時点でできそうな対応など、アドバイスがあればお願いします。
また、スレずれになっていないかが心配なのですが、やさしい法律相談スレに移動した方が
良いのでしょうか。。。発端が交通事故なので引き続きこのスレで相談させて頂きたいと思っているのですが。
611無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 03:26:45 ID:HX2XMgqd
>>610
事故と脅迫は分けて考えて。
事故の方は、保険屋にお願いする。
脅迫の方は、自分でまず一回、弁護士会の法律相談へ行くように。
612無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 04:02:36 ID:WozZYJ+/
>>611
保険会社に相談して、必要なら弁護士も保険会社に紹介してもらえばいいよ。
保険会社の顧問弁護士は交通事故をたくさん扱っているから、交通事故がらみの脅迫じみた案件もよくわかってる。
また、弁護士特約というのは、自分の損害を相手に請求する時に使うもの。
相手からの請求については弁護士特約がついていなくても、本来の対人・対物賠償保険から支払われるから安心すればいいよ。
613無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 04:06:52 ID:WozZYJ+/
上のレスは>>610にです。スマソ。

また、保険会社には今日の朝一で連絡して、弁護士にも今日中に相談にいけるように保険会社にお願いした方がいいね。
土日をはさんじゃうから。
614無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 07:07:30 ID:gYEKPQYb
>弁護士特約をつけていないので、もし此方があくまでも事故現場の場所が違うと
>主張するならばお力にはなれない、と自分の保険会社に言われて
>しまったのですが、裁判しか方法はないのでしょうか。
そもそもこの保険担当者がおかしい。
あなたの言い分通りでも100:0になるかどうかはわからない。
ウィンカーとか、後で相手が主張を翻す可能性が高い。
証明できなければ、あなたにも過失が認められる。
保険担当者を変えてもらって、弁護士対応にしてもらうこと。
615無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 08:36:28 ID:Rmq3o00F
606殿、物損処理したときに警察は写真とってるはずだよね?
警察に見して貰って写メでも撮ればいい。
616535:2006/10/06(金) 14:40:05 ID:wxPpG7gM
携帯から失礼します。
>>615
物件事故として処理したときに警察が写真を撮っている気配はなかったと思います。
617無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 17:20:39 ID:iWjrqIuh
交通事故の被害者です。

加害者と直接話して慰謝料の話も決まったのですが
書面にしてもらう段になって、加害者がはんこを取りに行くと言ってそのままばっくれました。

その次の日加害者が入っている保険会社から電話があって「うちで決まった金額しか払えません」と言われました。
誠意も何も感じられないので直接会って文句を言い、慰謝料の話を追求したいのですが弁護士に行くしかないでしょうか。
その場合は怪我が治ってからで間に合いますか
618無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 17:36:30 ID:Rmq3o00F
写真撮ってなくても警察の方で破損状況取ってるだろうし、
人身にしたんならあとは検察の見解がポイント。
あなたの事故の状況なら検察もわかると思う。
相手への起訴状(閲覧可)をもとに交渉するしかないか。
しかしタクシーとは運が悪い。
たしか日弁連も紛セも示談斡旋できない。
ごねるようなら残された道は調停→裁判
619無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 18:16:48 ID:0AXWwQMZ
>>606
物損じゃ警察は写真は取りません。
タクシ−会社はあっという間に板金してしまいます。常套手段。
保険会社のアジャスタ−が来る前に直してしまうのは、朝飯前。
見積書だけで、強引に交渉してきます。
写真は取っていると思うが、出すか出さないかは、交渉の進展具合を見て
から、自分に不利になる場合は出さない。
620相談者:2006/10/06(金) 18:39:34 ID:hNpoT5yw
宜しくお願い致します。過失割合8対2の交通事故 自分の車マークU 平成18年8月24日購入 金額40万
ほぼ全損扱い だが修復可能
保険会社 中古車価格29万 よって 23万 の支払いをする。
自分   中古車価格29万に対して評価損・登録手続関係費を乗せ40万と32万の請求を求めたい

1  判例があるので保険会社は認めますか?
2  もし裁判になり仮に6月かかるとした場合その6月間仕事もできなのでその分も請求できますか?
   もしくは評価額を零にし車検期限まで一日2000円の割合による
   使用価値を認めさせ 使用価値相当額をもって車両損害として請求できますか? 
   一応後半部分は判例あり
3  全損扱いにしその保険金で修理し足りない金額は自腹で払えば問題ないですか?

お願いいたします。
621そうだん:2006/10/06(金) 18:41:03 ID:hNpoT5yw
4行目40万と32万を40万とし32万に訂正お願いします。
622無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 18:48:09 ID:e/O199zp
>>620
中古車?
ならばよほど高年式ではないと評価損は認められない。
2は意味不明。
3は問題ないんじゃないか?
623相談者:2006/10/06(金) 19:12:11 ID:hNpoT5yw
かなり間の抜けている文章ですみません 中古車です。平成6年式
2 は仮に支払いの部分で争う場合その期間車は修理出来ませんよね すると乗れないわけでありその期間上乗せできますか?

後半は 登録後14年余を経過し、評価零の車両につき、車検期限までの96日間1日2000円の割合による19万2000円の使用価値を認め
    この使用価値相当額をもって車両損害とした。大阪地判平2 12 20 自保ジ911・2
からとったものです
624無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 19:20:05 ID:e/O199zp
>>623
>2 は仮に支払いの部分で争う場合その期間車は修理出来ませんよね すると乗れないわけでありその期間上乗せできますか?

自分で立て替えれば済む話なので認められない。

>後半は 登録後14年余を経過し、

廃車にするならば認められる可能性アリ。
625相談者:2006/10/06(金) 19:32:36 ID:hNpoT5yw
そうそこなんですよ 後自分は登録後@月年経過で自分の車検23月あるのですが
          一月30日とし計算すると23×30×2000円=1380000円になるのですが?
          620を読む限りおかしい現象ではないですか?3倍ですよ?
          提訴した方がよくないですか?皆さんしてしまうのでは?
          宜しくお願いいたします。
626無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 19:37:38 ID:e/O199zp
特殊な例を自分に当てはめて考えるからおかしく思えるんだ。
法律では同等のものを買える賠償をするのが基本。
40万に諸費用で同等のものを買えるんでしょ?
それの8ガケ。
だったら裁判して勝ってもそれ以上は無いよ。
627無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 19:39:11 ID:AOsWX/ON
こんな国なんか愛せるわけがない。
生まれた時に押し付けられた国籍なんかいらない。
こんなことをする日本なんて屑国家の国籍から離脱させてほしい。
少数派の迫害ばかりして、それが正しいと思っている。
特に、ロリコンと呼ばれ迫害されている者達への行為は人道に対する罪。
628無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 19:41:11 ID:HX2XMgqd
>>617
弁護士に依頼するしか無いです。
事故から3年で時効です。
2ちゃんが出来る程度なら、今から弁護士の所に行けば。と思いますが。
629相談者:2006/10/06(金) 19:42:47 ID:hNpoT5yw
ありがとうございます。東の保険会社が自分を甘くみているのでつい 月曜日電話して担当者に裏拳お見舞いします。
あれっ 権利消滅ですね?藁
630617:2006/10/06(金) 19:57:23 ID:iWjrqIuh
>>628
ありがとうございます。
足を怪我したんですよ。治ってから行こうと思っていました。
ネットで相談できるところを探して見ますね。
631無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 20:20:56 ID:KwpDRjUV
駐車場で車を擦ってしまい、
持ち主が見付からず
そのまま県外へ出張の為時間がなく
連絡先を書いたメモを置いて置きました
持ち主から連絡が来て
出張から帰りしだい修理に出させて欲しいという話をして
先週帰ってきたので
持ち主の家に伺うと
自分で持っていくからと言われ帰ってきたのですが
周りの友人から絶対値段ふっかけられると言われました
見た目や職業で判断してはいけないと思うのですが水商売をしている女性で恐そうな人でした
一応携帯で何枚かシャメはとったのですがふっかけられた時無意味でしょうか
今からでも自分で出させて欲しいと言うべきでしょうか?
擦って塗装が少し剥がれただけなので保険は通す予定はありません
宜しくお願いします
632無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 20:23:14 ID:6ervmPe0
>>631
とりあえず相手に修理する前に修理の見積書を出してもらうようお願いすること
633無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 20:43:57 ID:KwpDRjUV
633さん
ありがとうございました!
634無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 21:16:34 ID:mzi4i8W0
>>631
反対にあなたが擦られた時に、相手の指定する業者に自分の大事な車の修理を依頼できる?
普通は所有者の指定する所で修理するのが常識。
635無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 21:25:10 ID:o1+ureCh
>>606
有効性って言われてもねえ。。。

車を修理されてしまった場合、つまり、証拠が残らなくなってしまったってことだから、
相手が事故の虚偽報告する場合だってあるわな。
右折しようとして衝突したのが事実だとしても、相手は、左折して優先道路に入り、スピードを上げて走りだそうとした時、
後ろから、ぶつけられたと主張してみろ、9:1が逆に1:9になる場合だってある罠。
事故の状況を証明しなければならないのは、被害者側ってことを忘れるな!!
警察の実況見分で走行状況について素直に認めれば、かなり救われるが、まあ気をつけろ。
タクシー側も写真をとっていたり、見積書をとっていたりするから、「過失割合については、双方の主張の隔たりがあるから、これからじっくり
話あっていくとして、こちらに過失がある場合、タクシーの修理費を出さなければならないから、写真と見積書のコピーをくれ」
と言って見ることだね。

素直に出してくれるかどうか、わからんけどね。
636無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 21:39:43 ID:o1+ureCh
>>631
ディーラーに行く→傷の状況を説明する→おおまかな修理代を聞く
→相手の修理代金を聞く→大きな隔たりがなければ素直に金を払う。
637無責任な名無しさん:2006/10/06(金) 22:40:36 ID:XRAqiW/U
>>636
こういう場合は、保険会社に事故報告する事。
安く修理できたら、自腹で払う可能性がある事を同時に伝えておく。
相手の車が修理工場に入庫したら、保険会社のアジャスタ−(損害調査員)
に立会いしてもらい、協定してもらう。
(見積りが妥当かどうか、修理工場で確認し双方合意の上、修理許可を出す)
修理が終わって、保険会社から保険を使うかどうか聞いてくる。
自腹で払うなら、保険は使わないと言えば良いし、思いのほか修理費が
高かったら保険を使えばいい。
保険を使わなければ、等級は下がらない。

せっかく任意保険に加入しているのだから、使えるところは保険会社を
利用する。

638無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 00:15:14 ID:qbDh306S
教えて下さい。
車二台がギリギリすれ違える農道を車で走行中、そばの田んぼで野焼きをしおり、
その煙が風で流され、煙で前が全く見えにくい状態でした。
対向車が私の車(徐行していました)の方まで斜めに進んできていて、数センチ前で゙私が気づき
急ブレーキ・ライト・クラクションで、事なきを得ました。
もし、このまま衝突していた場合、そばで野焼きをしていた人には責任はないのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが教えて下さい。宜しくお願い致します。
639無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 00:20:56 ID:TOKFogQx
>>638
基本的に問えないと思ったほうが良い。
640無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 00:22:49 ID:nSULpw/l
8月の頭に事故しました。
私が青信号で交差点を通過するときに、対向右折者の相手が居眠り運転により直進の私に気付かず突っ込まれ交差点の真ん中で衝突、そのままガードレールに突っ込みました。
この時点で相手は「病院には行かない」と言っていましたが、私は救急車で搬送されました。
私は目立った外傷はなくむちうちで済みましたが、警察に診断書を提出しました。
それから数日後、警察から連絡があり相手が診断書を出し、私も加害者(被疑者?)の立場になったことを聞かされました。
過失は私2割、相手8割だったのですが、相手が診断書を出したことにより私も原点や罰金などの処分が発生するのでしょうか?
相手は初めは病院へ行かないとまで言っていたのに、こちらに何の相談もなく提出し、さらには警察からの事後報告で知らされたことに非常に腹が立ちますし、それ以降何の連絡もないことにも憤りを感じています。
こうした場合、もう私はどうすることもできないのでしょうか?黙って処分を受けるしかないのでしょうか?
641638:2006/10/07(土) 00:25:41 ID:qbDh306S
>639
早々レスありがとうございました。納得致しました。
642無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 01:26:40 ID:TOKFogQx
>>640
>黙って処分を受けるしかないのでしょうか?

です。
643無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 02:14:15 ID:YaEhoH8/
>>640
怪我があるなら人身として届けるのは当事者の当然の義務。
あなたに許可をもらう必要などないよ。
そして、事故の状況・程度に応じて処分を受けるのは免許証を持っている以上しかたのないこと。
いやなら、警察に文句を言う、法律を改正する、免許を返上する、のいずれかの方法で・・・。
なお、処分については>>10のリンク先で。
おそらく、刑事については不起訴となって罰金は来ないとは思うけど・・・。
644無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 08:27:14 ID:QCDJQsV4
>>640
20:80の過失割合はどのようにして決めましたか?
もし青信号同士ですと割合は基本のままで、居眠り(=重過失)の要素が考慮されてません
修正が必要かと思われます

なおこの書き方ですと居眠りしていたのはどちら側とも取れます
居眠りしてたのが
 640なら・・・640:相手=40:60
 相手なら・・・640:相手=10:90
となるでしょう

※普通は右折車が居眠りするとは考えにくいけどね
645無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 09:26:16 ID:SUPcY06b
>>644
民事の過失割合に固執するのはいいとして、
相談内容が刑事・行政の類であるから
そのアドバイスは的外れもいいところ
646無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 09:43:52 ID:RVCfDg0d
事故の被害に遭い、相手が自賠責しか使えず医療費が支払えない
場合はどうすればいいのですか?
647無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 09:57:42 ID:SUPcY06b
>>646
現状の詳細を開示希望
648640:2006/10/07(土) 10:35:55 ID:nSULpw/l
みなさんありがとうございます。
居眠り運転(というか夜勤明けで注意不足だった)のは相手方です。
怪我の程度としては私は顔面を縫ったり左上半身にしびれが残ったり、特に前者は精神的に苦痛です。
そんな中で相手は明らかに無傷なのに(自身もそう言っていた)「胸部打撲」で診断書を出したことが納得いかなかったのです。
しかし、ここでこんなことを言っていても受け入れるしかないんですよね。
愚痴ってしまいすみませんでした。

また、事故当日のレッカー代や壊してしまったガードレールの修理費は私に請求が来るのでしょうか?
649646:2006/10/07(土) 13:32:35 ID:RVCfDg0d
相手が他人の車を運転しており保険適用外です。自賠責までの120万までしか
医療費を支払えません。被害者は足の骨折で入院2ヶ月過ぎており
入院代など含め自賠責の限度額を超えてるようです。
相手は無職、生活保護を受けてるらしく、たまたま車を借りたときに
乗ったみたいです、財産も無い様子。
さらに相手は罰金なども支払えないようすで、労役場だと思います。
年寄りなので、いつ完治なるかもわかりません。
650無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 13:43:25 ID:deDqJcG2
>>646,649
自費でどうぞ

世の中なんでも他人が賠償してくれると思ったら大間違いです
120万出ただけ有り難いと思いましょう

651646:2006/10/07(土) 13:48:29 ID:RVCfDg0d
それでは被害者は泣き寝入りになってしまうんですか?
652無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 13:55:46 ID:pgE8ASaN
>>649
怪我の保障に関しては、車の所有者も責任を有するというのが法律上
120万円を超えた分に関しても、相手の債務として請求は可能

法律の解釈と運用と個人レベルでの実践には基準が違う不合理もあるので、
弁護士の門をたたくのが一番効率的
653無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 14:02:48 ID:AppDcJvH
>>649
もちろん健康保険は使ってるよね?
老人保健だと医療費の負担は僅かだから、自賠責の120万でも間に合うと思うけど・・・
654無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 14:10:29 ID:AppDcJvH
>>648
あなたがそこそこの怪我をしているのに、同じような衝撃を受けているはずの相手が無傷だと考えるのはおかしいのでは?
事故の数日後に症状が出てくるというのはよくある話だよ。

レッカー代やガードレールの修理費も過失に応じて負担することになる。
保険屋さんによく相談してみて。
655無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 14:17:16 ID:pgE8ASaN
>>653
入院後2ヶ月たっていると書き込まれています
その助言はどういう結論を狙ってのものですか?

まさか「健康保険使わなかったお前がバカだ」なんて結論を求めてませんよね?
656無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 14:32:50 ID:AppDcJvH
>>655
あなたのそのレスは何を狙ってのものですか?

相手に賠償資力がないと考えられるのだから、医療費などを抑え支出を少なくするというのは自己防衛として当然のことでしょう。
657無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 14:38:01 ID:8XJlwdVe
健保を使わなかったオマエがバカだ。










これで満足ですか?
658無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 14:42:18 ID:AppDcJvH
>>657
健保を使ってるのかどうか尋ねるのが、なんで「建保を使わなかったオマエがバカだ」という結論になるのかが理解できん。
659自転車欠乏症:2006/10/07(土) 15:06:02 ID:36G7LucU
【お名前】
自転車欠乏症
【事故日・時間帯】
9月中旬、朝7:00くらい、晴れ
【相手の車両等】
相手:車
自分:自転車
【警察への届出の有無と処理】
・警察へは届け済み
・怪我をしたので人身事故
・自転車も破損
【保険の加入状況】
・自分:生命保険はあり、自転車での保険なし
・相手:任意保険に加入
【怪我の有無と程度】
・自分:左顔面擦過傷(全治10日間くらい)
    右手首捻挫(まだ痛みあり)
    右膝強打(1週間で痛みなし)
【相互の車両等の破損状況】
・自分:自転車は前輪とフロントホーク湾曲
     修理見積もりを取ったら、限定モデルで部品なしとのことで、
     代用同等品で35000
     購入時は40000ちょいくらい
・相手:車両左後部にこすれた跡

【現場の状況】
現場は以下。甲州街道ぞい。
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.35.50.9N35.39.57.3&ZM=12

自分は誰も歩行者のいない、幅2m程度の歩道を直進(時速15km程度)
車通りもあまりなし。自己現場の5m?程度前で車道側に車を認識
現場直前で不意に左折してきた車に、ブレーキまにあわず自転車衝突
660自転車欠乏症:2006/10/07(土) 15:08:39 ID:36G7LucU
【で、何を相談したいか?】
@過失割合について
自分は、併走してくる車は常にウインカーを確認するんだけど、
この事故では、ウィンカーでの左折を認識したのがもう絶対ブレーキが
間に合わないタイミングだった。そしてほぼ同時に左折してきた。
向こうはずっとウィンカーを出していたのでこちらが確認しなかったのも
悪いと主張するが、この場合当方に過失があるとは思えない。
一般的には過失割合はどうなんでしょう?

A交渉方法について
怪我もしたけど、それは正直たいしたこともないのでこれでねちねち補償を
求めようとは思わない。(まだ右手首痛いんだけど orz)
でも自転車は直してほしい。自転車はたいしたものではないけど、自転車で
「修理するなら、もうメーカーに部品がないから同等品で修理になりますけど…」と
言われた。当然カラーリングが違うものになるはず。それはいやだ。

最悪でも修理代分はもらいたいが、向こうは「4年ほど前購入なら経年劣化がどうたら」とか
いろいろといってくる。さらに保険を使わずに済ませようとしているらしく、「安くならないか」と
言ってきている。修理代金以下になるのは納得できない。新品交換+わび金くらい欲しい
ところなのに。

ぶっちゃけどのあたりが折り合いどころですか?

661無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 15:15:12 ID:8XJlwdVe
>660
自転車の損害で納得いく補償を受けるためには相当の努力が必要だし
無理なものは無理。

ねちねち通院して慰謝料で補填するほうが楽チン。
662自転車欠乏症:2006/10/07(土) 15:18:39 ID:36G7LucU
>>660
通院か、ぶっちゃけかったるいんだよね orz
仕事もあるし、平日はいけないよ。毎週土曜日にでもいったほうがいいのかなぁ。
663無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 15:50:38 ID:XOvrBciD
ID:AppDcJvHが心のそこを見透かされて火病出してて面白いな
健保切り替えって月単位だからねぇ、ふたつきも前の状態で120万にぶち当たるなんて
バカでもない限り、健保使ってないのはわかるからなぁ

それをわざわざ聞くあたり、もう笑うしかない
664無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 15:56:39 ID:XOvrBciD
>>662
あんたが過失はないと思っているようだが、あんたにも過失あり
そのあたりおおむね、過失割合9:1ってのがままある話

人身届けてるんなら交渉カードは少ないな
「新品交換+わび金くらい欲しいところなのに」ってどこのDQNですか?
相手の言うとおり減価償却は妥当

あなたがネチネチやればやるほど相手は杓子定規にやってきて、
車の修理代もとか言われて、どんどん得はなくなってくぜ

>>661の言う方法が楽チンで相手に関係ないからもめない
平日の夜にでもいけばいいじゃねへの
665無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 15:57:39 ID:XOvrBciD
ああ、減価償却は妥当ではねーわ
この場合

それはまちがいだ。あやまる
666自転車欠乏症:2006/10/07(土) 16:17:33 ID:36G7LucU
>>664
過失割合はそうなのか。自転車も車両だしな。ありがd

不便な思いして、忙しい時期に会社休んで、その上出費なら心情的には
そう思ってもしょうがないだろ。とれるとれないは別としてさ。

じゃ、もしも修理代全額出してくれるっていったら、かなりいい条件なのか?
値切るとしたらどんくらいが妥当なのか?
667無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 16:22:24 ID:XOvrBciD
>>666
修理代全額だしてくれるってなら、いい条件だろうな
そのかわりお前は相手にどんな取引条件出せるんだ?ってことになるけど

交渉ってのは両者が得するから交渉が成り立つんだぜ
お前だけが「金金金金謝罪謝罪」ってチョンコロみたいに言ってたら交渉にならんだろ
668自転車欠乏症:2006/10/07(土) 16:25:51 ID:36G7LucU
相手に出す条件ってーのがよくわからんのだが。
俺:怪我、自転車走行不能なほど破損
相手:車にちょっとした傷(衝突箇所はタイヤ中心だったからごく軽微)
669無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 16:30:44 ID:XOvrBciD
>>668
そりゃつまりな。おまえにゃ交渉する知恵がねーってことなんだから、
相手の言うなりになっといたほうがいいべ。

人身でなければ交渉も容易だろうに。
670自転車欠乏症:2006/10/07(土) 16:46:00 ID:36G7LucU
>>669
うん。知恵がないわ。知恵あったら聞いてないw
あんたならどうするか教えてくれるとうれしい。

答えてくれる人がいただけでもうれしいわ。ありがとうな。
671無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 17:01:57 ID:hLROGCKA
【お名前】
 大学1年 原チャ
【事故日・時間帯】
 金曜の朝〜昼の間
【相手の車両等】
 車、バン
【警察への届出の有無と処理】
 一応物損、病院で何か大きい傷でもあれば人身にするそうな
【保険の加入状況】
 私:自賠責、家の車の家族保険(兄貴が一回使ってるから使えない?)
 相手:ソニー損保
【怪我の有無と程度】
 私が打撲(状況が悪化すればまた来てくれと医者に言われた)
【相互の車両等の破損状況】
 私:バイクのフォーク&フロントが逝ってる
 相手:タイヤがパンクしただけ
【現場の状況】
 交差点前で私は青信号の道の路肩を走行
 信号で反対車線から相手の車が私から見て左側の道に入ろうとしてたから
 トッラクが止まって道を譲る。
 私は左の路肩を走っているのでトラックのせいで見えない
 トラックが減速したのでなんだろうと思い少し減速
 すると横から急に曲がってくる相手の車が見えたので急ブレーキ
 雨が降ってたのでスリップして転倒
 バイクは相手のタイヤに激突、私はスリップしたときに横によけて受身したので
 直接はあたってない(倒れたときの打撲のみ)、レインコートが破れたくらい
【で、何を相談したいか?】
 相手は全額修理すると言ってくれてるがソニー損保は全額は無理とかバイク屋に言ってるそうな
 (まぁ最低限の修理をするだけで請求は傷ついた外装などをあわせて請求すれば何とかなるかもしれないけど)
 過失割合とか
 修理までにかかる電車通学費用はとれるか
672無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 17:02:05 ID:XOvrBciD
>>670
俺ならどうするか?
俺なら人身届けに慎重になってるさ
673自転車欠乏症:2006/10/07(土) 17:08:27 ID:36G7LucU
>>672
まさか回答してもらえるとは思わなかった。「しるかボケ 芯で鯉」くらいは書かれると思ってたw
おまい、いいやつだな・・・

やっぱ人身にしないほうが、このケースではお得だったかねぇ。
相手も免許傷つかないし、交渉もスムーズに進むだろうとは思ってたけど、
反面、もし症状が悪化して、知らん振りされたらどうしようって怖さもあったよ。
ちょうど仕事忙しくなってきたときだったから、正直かまってられんし。
674無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 17:20:11 ID:XOvrBciD
>>673
だったら、おとなしく>>661の案を採用したらいいじゃんかよ
会社の近くの病院で、1時間の中抜けでも通院日数になるんだから
675自転車欠乏症:2006/10/07(土) 17:24:43 ID:36G7LucU
>>674
そうさせてもらうよ。ありがとうな。
つい今しがた、この件で相手と話した。それなりのところで折り合いをつけた。
無茶いってたらこじれてただろうと思うと、本当に感謝している。
676無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 17:27:19 ID:XOvrBciD
>>671
多少の増減あるけど、過失割合は7:3くらいで3くらいはあんたにも過失ありだっぺ
物損はおみゃ〜さんの被害額7割ってこった

通学費用もまあ無理。
事故に関係なくいる費用だからな。

まあ、人身にしない代わりに善処してよって交渉を勧めとく
そのあたりのメリットとデメリットは自分で判断しろ
大学1年なんだから、それくらい出来るだろ?出来ないようなバカも大学行くような時代か

それとよ、保険が使えないっていう理由知りたいんだが
677無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 17:29:12 ID:XOvrBciD
>>675
まあこれに懲りて保険にって言いたいところだけど
交渉サービスつきの自転車保険なんてそうそうねぇもんな、しかたねーわ

なんにしても、解決乙
678無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 17:48:54 ID:hLROGCKA
>>676
dd
交渉はソニー損保のおっさんに言えばいいんですよね
兄貴が一度同じバイクで事故起こして使ったから
次使うときは10万払わないといけないと兄貴がいってました
679無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 18:00:24 ID:XOvrBciD
>>678
あのなぁ〜。いくら2chでも「dd」なんて失礼な礼の仕方されるとムッと来るわ。
お前も大学生なら、それくらいの常識は持ち合わせてねーのかよって聞いとく。どこのバカ大学だ?

家族の車の保険で、お前の知的障害の兄はバイクで事故の処理をしたと。
そしてお前は原付で事故をしたから、ファミリーバイク特約を使用したいということだな。
680無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 18:09:29 ID:bucIk8lf
>>679
おまえの出身大学はネチケットの講座でもあるのか?
681無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 18:11:10 ID:hLROGCKA
>>679

兄貴が事故で壊して修理したバイクと今回のバイクは同じです。
ソニー損保の人やバイク屋の人が家族保険が使えればいいのにといってました。

すみません、生真面目な方なのですね。
「dd」改め「ありがとうございます」
682無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 18:15:50 ID:XOvrBciD
>>681
お前、本当にどこのバカ大学だ?
生真面目と真面目の違いわかってないバカは初めてだ

先述の「家の車の家族保険」の車とは何を指す
バイク屋や相手の保険会社の話より前に、自分で約款約定を読むべき。ここへの相談もその後だ。

>>680
大学でなくても、人とのやり取りに礼儀は必要と思いますよ

683無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 18:21:16 ID:bucIk8lf
>>682
だからすべてを学歴と結びつけて考えてるところがドキュソの発想なんだよ
東大生だってモラルのないやつはいるんだから
684無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 18:21:27 ID:hLROGCKA
いや、嫌味もこめてるんですけどね

き‐まじめ【生真面目】
[名・形動]非常にまじめなこと。まじめすぎて融通がきかないこと。また、そのさま。「―な顔」

どうも最初から大学生に対してよろしくないイメージをお持ちのようですね。
まぁ後は自分で解決していきますわ。
685無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 18:49:10 ID:q7u01fHV
>いや、嫌味もこめてるんですけどね

>まぁ後は自分で解決していきますわ。

最近負け惜しみを言うのが流行っているの?
686無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 18:55:04 ID:q7u01fHV
それと

>生真面目と真面目の違いわかってないバカは初めてだ

ってあるから、生真面目の意味も知ってる
てことは、嫌味ってのも理解したうえでバカ扱いされているんだろ?
手のひらの上で転がされた上でバカ扱いしかしてもらえなかったID:hLROGCKAがかわいそうでならない
687自転車欠乏症:2006/10/07(土) 19:09:17 ID:36G7LucU
まがりなりにも教えてくれたんなら、余計なこと書かずに感謝してればいいのに…
タダで知識もらえるって、社会じゃほとんどない。なんらかの代償が必要だとオモ。
馬鹿のくせにプライドだけ高いのはいちばん始末が悪いし損するぞ。
と、えらそうに語るのも馬鹿なんだけどなw
688無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 19:42:18 ID:DbPxnvwP
ここでうまくやれない人が、保険会社や社会とうまくやれるわけがない
689無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 19:43:43 ID:G9hDu6gk
最初からバカ・バカ・馬鹿と連発、なんで煽ってるんだろう
なんか学生に恨みでもあるのかな
690無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 19:44:20 ID:x/dlAEpg
ID:XOvrBciD
中卒の見るからに頭の悪そうな奴が、生半可な知識で意気がって回答してるみたいだね。
他人に何か言われるとすぐに切れるタイプかな?
大学という言葉に相当コンプレックスがあるようだ。
691無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 19:51:56 ID:DbPxnvwP
>>689
>>690
二人とも>>687をよく読んでみようぜ。
>>689の発言も>>690の発言もものすごく恥ずかしいと感じることが出来るから。
692無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 20:12:19 ID:X32iXTzv
>馬鹿のくせにプライドだけ高い
ID:XOvrBciDのことだろ
まあ、こんな奴を刺激するレスをするのもアレだけど・・・
693無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 20:21:33 ID:DbPxnvwP
>>692
日本語を読めないのはどうかと。
694自転車欠乏症:2006/10/07(土) 20:24:31 ID:36G7LucU
ありゃ、余計なこと書いたかなやっぱり。
>>687は自戒を込めて書いただけで。気にさわったならスマソ

ちなみに、縦じゃないからw
なんだ「また馬と」ってww
695無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 20:32:53 ID:X32iXTzv
>>693
わかってて書いてるよ。
どっちもどっち。
まあ、こんなことに反応する俺もアレだけどな。w
696無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 20:42:11 ID:DbPxnvwP
>>695
どっちもどっちなら、質問するほうが逆切れだけは認められないよな
697無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 21:47:32 ID:RsVOH81V
学歴コンプレックスの人が、粘着になる瞬間を見た。
698無責任な名無しさん:2006/10/07(土) 23:44:45 ID:3LRUCw6p
初めまして。相談させて下さい。
夜、見通しの良い信号のある交差点での交通事故です。
こちらは信号待ちをしていました。
信号が青になり、右隣の車も直進を始めたので直進しました。
交差点の真ん中辺りで右隣の車が急にスピードを上げたと思ったら
右横から車が突っ込んできて、慌ててブレーキをかけたのですが側後部にぶつかられました。
相手は右折車でした。信号が黄色になっても対向車が停止せず、
強引に右折をしたようです。
こちらは信号が青になってから直進したのですが
相手はまだ赤のままだったと主張し、さらに私がブレーキをかけず
そのまま直進していればぶつかる事は無かった。
保険会社には連絡しない。こちらが100%悪いのだからお金を払え、と言われました。
相手がかなり興奮していたので連絡先だけ聞いて分かれました。
私が青信号で進んだ事を証明してくれる人はいません。
こういう場合、私はどうすれば良いのでしょうか?
699無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 00:31:27 ID:FzJ8gnDd
>>698
何故、その場で警察に電話をしない。
免許を受けるときに、事故を起こしたら警察に連絡する義務がある事を習ったはずだが。
しょうがないので、全額自腹で金を払った後に、免許証を返却してきなさい。
以後、車・バイクには乗らないように。
700無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 00:38:25 ID:k2qftR9G
>>698
警察に連絡してないの?
まず警察に連絡しないと話にならないよ。
あと保険屋さんね。
701無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 00:38:46 ID:2A/tkhLz
>>699
警察に連絡しようとしたら、相手がもの凄い剣幕でまくしてたて来たので
身の危険を感じて怖くなって連絡できませんでした。
どうやら私が悪いみたいなので、保険屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。
702無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 00:46:04 ID:k2qftR9G
>>701
身の危険を感じたならなおさら警察に連絡しなよ。
あなたがすべきは警察に連絡して保険屋に連絡だよ。

相手の車のナンバーとか覚えてるの?
703無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 00:49:38 ID:TGzuT3QN
【お名前】
 レス番で
【事故日・時間帯】
 今年4月28日21時頃
【相手の車両等】
 相手軽自動車・当方自転車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に人身事故で届け済み
【保険の加入状況】
 相手自賠責・任意保険共に有
【怪我の有無と程度】
 相手怪我なし。当方左右手首捻挫・左肘捻挫・左肩捻挫・頚椎捻挫。
【相互の車両等の破損状況】
 相手車両擦り傷のみ。当方自転車前輪破損(物損示談済み)
【現場の状況】
 青梅街道の左側歩道を走行中に交差点にさしかかり、青信号に変わったのでそのまま直進したところ
 左側の狭路より赤信号で飛び出してきた軽に接触しました。
 見通しの悪い所で、気付いた時にはぶつかってた状況です。
【で、何を相談したいか?】
 まだ治療途中ですが、相手損保(東京海上)から「9月いっぱいで症状固定扱いにして欲しい。その後は保険証を使って治療した分は支払いします」
 との話を受けたんですが、これは普通にある話なのでしょうか?
 今までの治療費(通院78回)は損保の一括払いで対応。
 仕事は肉体労働なので、怪我の為働けず毎月損保に休業損害の請求を出してました。(総計120万ぐらいです)
 自賠責の120万の枠は休業損害分だけでも達してるみたいなので慰謝料等も減額されるのでしょうか?
 この調子だと今の仕事は無理なので、転職も考えざるを得ない感じです・・・
 
 保険証を使って治療を続けてもいいものか、慰謝料の扱いがどうなるものかご教示いただければと思います。
 その他交渉方法あれば教えてください。お願いします。
704無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 01:16:19 ID:GaXRBoHA
>>703
保険証を使って交通事故での受傷を治療することは、一般的には認められている。

しかし、個人的感想としては、症状固定を優先する必要性は感じられない
症状固定後の治療という矛盾した行為に法律上は賠償義務は存在しない
極端に言えば、症状固定後の治療費用を払うという確約が有効に機能するか判断できない
と、あなたの側に立って見れば、そう思います。

しかし他方、一般の傍観者として見てみれば
その程度の怪我で5ヶ月も治療期間が必要で、また就労が不可能とは考えにくいのです。

ですから、判断しかねています
705無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 01:21:03 ID:BQ0+WjMr
>>698
事故を起こして警察に連絡する事も出来ないなら正直運転しない方がいい。
任意保険に加入していても、事故証明が出ないとなかなか保険会社は動かないよ。

今回はまず自分ひとりで警察へ行き事故の顛末を報告しなさい。
それから、怖くて相手に電話できないと言う理由で、警察から相手に連絡をしてもらう事。
どちらかと言えば相手過失大の事故なので、相手も警察に届けたと聞けば無茶な要求はしないだろう。
706無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 01:27:56 ID:1EOVxUrl
>>703
>「9月いっぱいで症状固定扱いにして欲しい。その後は保険証を使って治療した分は支払いします」

これが理解できない。
症状固定にするとその時点で相手の保険は打ち切りになるから、その後の治療費(健保自己負担分)を支払うということはない。
症状固定としないで単に健康保険を使って治療を続けてくれということであれば、健保を使って治療しておいた方がいいと思うよ。
保険会社の真意を再確認した方がいいね。
707無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 01:28:37 ID:pP9hfNb5
>>703
その怪我で良くそこまで引っ張れたもんだ。
しかも約5か月で78回通院って・・・

いい加減症状固定で後遺症診断でも貰えば?
708無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 01:33:13 ID:npobIDcH
2日に1回の通院か・・・すげぇな
病院嫌いな自分には耐え切れない
709無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 03:37:40 ID:zpGua8x6
お名前】
 709
【事故日・時間帯】
 2日前 夜
車両等
 相手50ccバイク こちら100cc
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届済
【保険の加入状況】
 お互い自賠責のみ

【怪我の有無と程度】
 相手鎖骨骨折 こちら軽症
【相互の車両等の破損状況】
 両方全損
【現場の状況】
 相手一時停止無視全快 こちら法定速度で優先道路

【で、何を相談したいか?】
このままだとお互いが人身事故で免停や罰金10万等払わされるんでしょうか?
こちらに過失が多少あるにもかかわらず、相手方完全に自分が悪かったと言ってくれているので
示談等すればお互い行政処分、刑事処分は取り消せるのでしょうか?
710無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 10:34:00 ID:BQ0+WjMr
>>709
過失割合はあなたも少しあるので加害者となるが、相手過失が大きな事故なのであなたへの処分は無いと思う。
相手には処分があるだろうね。
711無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 16:04:29 ID:zpGua8x6
>>710
ありがとうございます
712無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 21:09:54 ID:NdxbZRPU
加害者(過失100)自賠責、任意保険あり。2カ月入院し今通院しています。生活に困っていますがどうしたらいいでしょう?入院中に10万円だしてもらいましたが後は示談後じゃないと払えないそうです!
713無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 21:16:06 ID:CzhKkYP4
>>712
仮払いは?
あと、生活に困ると言われてもその理由にもよるし
714無責任な名無しさん:2006/10/08(日) 23:23:08 ID:CAx74Go+
>>712
任意保険が対応してるんでしょ。
内払いしてもらったら。
休業損害証明書は出したの?
715無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 05:16:07 ID:qWPmUO1y
【お名前】
 レス番
【事故日・時間帯】
 10/1 午後3時過ぎです。
【相手の車両等】
 相手は徒歩、当方は自転車。双方勤め人。
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故、届出済み。
【保険の加入状況】
 自賠責、任意保険共に無し。
【怪我の有無と程度】
 先方が怪我(頭部と足)、当方は無し。
【現場の状況】
 歩道に隣接する店から出てきた男性(48)と接触、警察の検証によると100パーセント私に責任があるとの事。
 自転車を通行してはいけない歩道であり、スピードも比較的出ていた状態、私も余所見をしていた。
 男性は転んで頭部を打ち出血、2分程意識が無かった。直ぐに119番をする。私は怪我無し。
 被害者は病院でレントゲンを取り異常なし、そのまま帰宅。
 警察は「双方で話し合ってください、事故証明が必要なら連絡してください」との事でした。
716無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 05:16:34 ID:qWPmUO1y
【で、何を相談したいか?】
 被害者は本日までに2回、通院しています。順調に回復している様です。
 おそらく、大きな怪我ではないと思うのですが、先方に電話をしても訪問をしても「大丈夫」と言うのみです。
 私としては、費用は負担しますのでCTとMRIの検査を受けて欲しいとお願いしているのですが、
 「医者が何も言わないからいいよ、俺忙しいし」と、とりあって貰えません。
 家族の方からも「本人が大丈夫だと言ってるのだから」と言われます。
 言葉は良くないのですが楽観的な方で、本日訪問した時も、
 「事故と言ってもたいしたものじゃないから、医者に頼んで健康保険使えるようにして貰ったよ、
 その方が(治療費を負担する)君も楽でいいよね、こちらこそわざわざ来てくれて申し訳ないよ」と
 言われるのです。事故では保険は使えないと聞きました。本人を目の前にしては言えませんでしたが・・・。 
 事故時、短時間ですが意識が無かったことも事実です。しっかり検査して頂きたい。
 といって、あまり検査検査と強くお願いする訳にも行かないとも思います。今後、私はどう動くべきなのでしょう?
 「保身」と批判されそうですが、彼はもう大丈夫、私も安心したいという気持ちがあるのです。
 無論、検査の結果異常が見つかれば、出来る事は全てします。
 何か、事故後の現在までの処置が間違っているような気がするのです。
 曖昧な相談で本当に申し訳ないのですが初めての経験で混乱しています。
717無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 09:21:05 ID:gZCA84wB
>>715
え〜と、結論から言うと、それは保身ですし、どうしようもないです。

相手の受診が不十分で後日死亡とかになっても、どうすることは出来ません。
その責任は、どこにあるかなんて裁判やってみないとわかりません。
本人の不養生?事故の加害者?医者の見落とし?・・・

あなたに出来ることは祈ることくらいです。

追記
警察の言う過失割合はあてにはならないが、一般例で10:0で間違いない事故
健康保険は使えるが、10割分をあなたが負担するだけのことだから気にしなくていい
718無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 09:27:11 ID:gZCA84wB
知識のある人に頼り、示談書を作成すればほとんどは免責になるでしょうが・・・

示談書も厄介な一文が介在しますからね
その一分の運用方法が不安定というのがさらに
719無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 10:48:17 ID:7A029958
712です
当方失業中の事故につき休業損害はなし。一人暮らしで貯えも底をつき病院通いの身で仕事どこではない。内払いはこれ以上できないとのこと。相手の任意、自賠責とも同じ損保。サラ金にお金を借りた場合金利を損害として請求できるでしょうか?
720無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 11:16:18 ID:R9CgVyhg
>>715
もう事故から1週間間経った事になるし、あなたが想像しているような後遺症は無いよ。
一時的に脳震盪で意識を失っただけでしょう。
あなたは誠意をつくして相手にお詫びとお見舞いをしているので、それで十分。
誰でもがあなたみたいに誠意のある人なら嬉しい。
721無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 11:26:17 ID:gZCA84wB
>>720
またまたそんな嘘800言うw
722無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 11:29:39 ID:gZCA84wB
>>719
無職だったら仕方ないわな
サラ金にかねかりたって、それはあなたの自由で相手が補償する話でもなんでもない

理不尽・不条理だと思うかもしれないが、仕方ないでしょ
723無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 11:56:35 ID:jnqE2Vv/
無職の時に事故にあったら死ぬしかありません!無職の人は事故に遇わないよう注意するか家から一歩も出ないようにしましょう!
724無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 12:58:33 ID:adJgrIzM
>>719
無職なら事故に遭わなくても収入が無いんだから、難しいわな。
サラ金の金利なんて請求できるはずが無い。
あとはなんとかあと少し内払いしてもらうように頼み込むか、自賠責の枠が残っているのなら自賠責に被害者請求するか。
725703:2006/10/09(月) 13:42:59 ID:23f8pv+m
>>704
>>706
>>707
レスありがとうございました。
とりあえず保険証使って通院したいと思います。
726無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 14:49:04 ID:6qSW+xVe
>>725
ヘタをしたら詐欺ととられかねない保険証の使用方法だから
ちゃんと保険組合の説明を聞いてから使ったほうがいいぞ
727無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 15:27:43 ID:jnqE2Vv/
第三者傷病届をだせばいい
728無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 15:38:06 ID:6qSW+xVe
>>727
第三者行為による傷病届けね

>>725の場合はそれは無理
示談してしまえば、第三者行為による受傷ではないとなる
しかし、保険組合から見たら第三者行為

立場が変われば立派な詐欺行為
729無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 15:59:56 ID:jnqE2Vv/
725は示談済みでしたか。そりゃすみませんm(_ _)m
730無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 17:16:02 ID:6qSW+xVe
>>729
済みじゃない。
済みにして、するかどうかってとこ
731無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 18:30:37 ID:erv0nO9d
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
732715:2006/10/09(月) 18:49:06 ID:onBvHwXN
>>717>>720
レスありがとうございます。

来週日曜にまた訪問しようと思っているのですが、
「人間ドックや、社内の定期健診でもCTは基本の検査メニューに入っていないと思うので、これを機会に
受信してみてはいかがでしょうか、私を利用して下さって結構です」というスタンスで今一度、
お願いしようと思います。

健康保険が使えるとは思いませんでした。ありがとうございました。
何はともあれ、被害者の方の回復を祈っています。
8年ほど前、自家用車を手放して以来、移動に自転車を使うことが多いのですが、自転車の
損害保険加入も考えるべきなのかもしれないと、今、思っています。
こちらのスレッドは自動車事故を経験された方が主だと思いますが、
自転車を頻繁に利用されている方も、どうか運転は慎重にと願う次第です。
733無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 18:58:59 ID:jnqE2Vv/
>>730
>725にはそれは無理とあったからつい示談したかと勘違いしたよ! それより自分としては>>723について意見が欲しいなぁ〜
734無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 19:22:26 ID:IvTPbkL0
>>733
ご自分でご自分の書き込みにレスされてはいかがでしょうか
735無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 20:01:57 ID:jnqE2Vv/
>>734
ナイスアイデア!!次からその手使うよ〜ありがと!
736無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 20:20:27 ID:XSyF2J3V
労災の怪我で休職中に、自家用車を運転してて信号待ちで後続車に追突されたのですが
このような場合休業補償等は労災、自動車事故加害者からのどちらに
請求したらいいのでしょうか?? 詳しい方御教授ください。
737無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 21:00:01 ID:O7+bX9GH
御教授か
738無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 23:13:05 ID:2oFcVzGR
相手過失7            私3
治療費100万          治療費10万

この場合相手は70万自腹で、私3万自腹で残りは自賠責保険会社が払ってくれるんですよね? 
739無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 23:17:22 ID:2Rhntkiy
>>736
わからない。保険会社&労基署に相談してくれ。
保険会社と労基署の間で調整することになると思う。

労災の怪我がどの程度か、交通事故の怪我がどの程度か、などによって労災の事故ではいつごろ復職できたが交通事故のために復職がどの程度遅れたと見込まれるかなどの諸事情を考慮して労災と交通事故との負担を決めることになると思うよ。
740無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 23:40:55 ID:+b3W6W4s
>738
自賠責は過失相殺しないから、あなたの治療費は全額出る。
相手は重過失減額で20%減されるかもしれないが、あなたには関係ない。
741無責任な名無しさん:2006/10/09(月) 23:45:58 ID:2oFcVzGR
>>740
どうもです
742無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 03:29:56 ID:IXZXZdRm
今晩は、相談です。

19才だった数か月前にトラブって、暴行事件を起こしてしまいました。ただ、父親が示談金を支払って、被害届は出されませんでした。

数日前に成人したのですが、その際支払った額が多すぎるようなので、私がそれを取り戻すことはできませんか?


示談というのは、お金を渡すことで被害届を出さないようにする、一種の契約ですよね。私の側から相手方に、その取り消しを要求する事は不可能ですか?
743無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 03:32:04 ID:SYJCdGHj
>>742
ここは交通事故スレだからスレ違い。
だが誘導するほどでもないので答えると、
後から示談の取消しを迫るのは不可能。
下手なことすると恐喝罪で新たに捕まるぞ。
744無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 03:34:25 ID:JNGTxU6B
加害者の分際で示談の取り消しを要求って馬鹿か。
745無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 03:46:35 ID:IXZXZdRm
ごめんなさいあきらめます

迅速なレスどうもです
746無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 12:13:43 ID:/hF6nlEm
無職で事故に遭い働きたくても働けない。加害者の過失により被害者の生活する権利をも奪っていいのですか?法律とはいったいなんなんでしょ?
交通事故の場合生活保護の申請は無理なの?
747:2006/10/10(火) 12:16:24 ID:ztp+14F3
事故にあう前から無職でした
本当にありがとうございました
748無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 13:55:53 ID:w8dcN/21
>>746
一度役所に行って相談してきたらどうですか。
こんな所で時間使ってるよりあなたにとって有意義ですよ。
749無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 20:58:21 ID:pCnTyFUS
人をはねてしまいました。
状況はこちらが右折しているときに横断歩道を歩いていてた人と接触しました。
相手は70歳の女性で転んだときに頭を打って切ったらしく出血がすごかったです
とりあえす入院して明日(3日目)に退院するそうです。
治療費は保険が払ってくれるんですけど
罰金ってどうなるんでしょうか。
ググってみたんですけど、金額はバラバラで、よくわかりませんでした。
罰金は保険がきかないそうで。場合によっては70万くらい払うらしく
ガグブル状態です。

さきほど入院されている方のお見舞いに行ってきたのですが
その方はたいへんいい人で「いいよいいよ、アンタも大変だね」と繰り返し言ってます。
家族の方が海外旅行にいってるらしく、帰ってきたら改めてお詫びに行く予定です。

こういう場合だと罰金はいくらくらいになるのでしょうか?
あと点数はどうなるのでしょう?免停になるのでしょうか?
750無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 21:21:40 ID:Dcism4KD
>>749
どうしてガグブルになるの?
事故をしたときに対して、どうするか理解しているから任意保険に入ったんでしょ?
事故をしたときの罰則だって納得済みでしょ?

どうして事が起こってから、ガクブルしたり納得できないなんて姿勢をするのかなぁ
それなら最初から乗らなきゃいいのに

結論
お前の説明だけで判断できる人はここにはいない
751無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 21:26:28 ID:pCnTyFUS
>>750
私が聞きたいのは罰金のことです。
治療費などは保険屋にまかせてありますが、罰金は別だそうで。
ググってみたのですが、話が難しかったのでよくわからなかったのですが
横断歩道での人身事故だとかなり罪が重いみたいなことが書いてあったような気がします。
その辺の知識が豊富な方のお話が聞きたかっただけです。

仮に罰金70万とかだと大きな痛手ですので・・・
こういうケースだと罰金いくらくらいなのかなあと思いまして。
752無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 21:41:48 ID:umaLxNAL
>>751
横断歩道上の歩行者はねたんじゃ、あんたの過失バリ高そうだし、
罰金は20万か30万くらい来るんじゃないか。
払えなければ、労役でしばらく刑務所にはいればいいよ。
1日いくらだったかな、確か2千円か4千円くらいで計算してくれるはず。
詳しいことは裁判所にでも電話して聞け。
753無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 21:56:30 ID:RTe0TCgK
事故を起こしました。。
罰金はいくらになりますか?

って書かれても
交通前科、前歴、直近の違反歴次第では
安全運転に対する規範意識が鈍磨しとるから
矯正施設に収容し更正をはかるのが望ましい、ということで
公判請求されることもあるから
その辺を明らかにしないと
答えようがない。
754749:2006/10/10(火) 22:17:06 ID:pCnTyFUS
そうなんですか、ありがとうございます。

違反は10年くらい前に接触事故をおこしました。そのときはケガ人ナシです。
今はゴールドカードです。
755無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 22:31:03 ID:hNUOVDHg
>>749

罰金減らしたいなら・・・

まぁ、一生懸命被害者に謝る。「もう、いいから」といわれても
ゴメンナサイしにいく。
756無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 22:38:05 ID:agWDNkNB
>>752
相手の怪我の状況も不明瞭なのに、よく計算できたな。感心する。
回答ができないときはできないって言ったほうが、相談者のためだぞ。
757無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 23:10:34 ID:gjJAqKU7
>>749
このスレのテンプレ>>10のお役立ちリンクは見てくれたのかな?
かなりわかり易く説明してくれてると思うけどね。

なお、業務上過失傷害での罰金は最高50万円だよ。
70万円ということは無いから安心しな。
ただし、刑務所に行く場合があるけどね。
758無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 23:11:52 ID:8jR0DuDU
>>757
100万円以下の罰金に改正されたよ
759無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 23:27:53 ID:gjJAqKU7
>>758
知らなかった。orz
サンクス。
760無責任な名無しさん:2006/10/10(火) 23:29:19 ID:RTe0TCgK
>>749
財産刑(罰金刑)に処されるのはイヤなら
略式裁判は不同意な。

正式裁判になった時
過去10年間、無事故無違反が本当で、
おババさまとの示談が成立してるならば
今回に限り、執行猶予の判決を賜りますように、と
あなたが雇った弁護人に、
情状酌量の意を裁判官に言うように手回ししとけ。
761無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 04:21:08 ID:dlvkaCxO
>>757













正に


救いようがないほど


ア ン ポ ン タ ン !!

762無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 05:40:22 ID:PuTLYsuy
>>758
いつ100万円以下に改正されたの?
ググっても改正されたってのが見つからなかったのだが・・・
763無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 10:00:18 ID:pJLF6yyh
764無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 10:16:49 ID:+C4k7tS/
>>763
そりゃ略式命令の上限が100万円になっただけで、罰金が100万円以下になったわけじゃないぞ。
765無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 11:00:14 ID:pJLF6yyh
交通裁判における罰金刑のほとんどは略式命令。
>>749の内容を察すると、罰金刑=略式命令と考えてOKね。
766無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 11:06:02 ID:pJLF6yyh
なお 法定刑の罰金も100万円以下ね。 刑法211条ね。
767無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 11:07:28 ID:+C4k7tS/
>>765
罰金刑の上限額と略式命令の上限額はイコールではないよ。
略式命令の上限は100万円に改正されても罰金刑の上限は50万円のまま。
768無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 11:10:37 ID:+C4k7tS/
>>766
あ、ホントだ。スマン。
769無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 14:27:56 ID:OOaUF8jo
>>762
刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律(平成18年法律第36号)により改正され、
平成18年5月28日より施行。
770無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 16:48:35 ID:XwoU0D4e
人身事故により事故が原因で怪我の治療のため入院は当たり前ですが
事故とはまったくの関係の無い、治療費は支払う義務は無いですよね?
今その治療の為、事故での治療は終わってるようですが入院が長くなってる
ことがわかりました。
入院している本人と話したところ、事故での怪我は完治したと言ってました。
771無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 17:24:42 ID:8BMNXZRt
>Q.事故だと健康保険使えないの?

>保険組合が立替えた治療費は後日加害者に請求(求償)されます。


過失6の相手が治療費がないと泣きついてきます

聞いたところ健保は事故だから使ってないとの事、使えることを教えようと思うのですが
(後日加害者に請求)とありますが、私が払わなきゃいけないということですか?
772770:2006/10/11(水) 17:38:28 ID:XwoU0D4e
事故でも第三者行為届を使えば健保険は使えますよ。

保険課に聞いたところ、事故とは関係無い治療に関しては
相手持ちだそうです。
書き込み失礼しました。
773無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 18:01:13 ID:R7FpnTyW
事故で1:9の割合でした。
人身で96回?(位)病院へ通院しました。
保険屋から自賠限度額の120万を超えた126万だったので、私の過失10%を引いた約110万から病院への治療費を払ったら、私へのお金は約40万位だそうです。
私は初めての事故だし無知識だから分かりません。教えてくれませんか?あってるのしょうか??
774無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 18:05:07 ID:w4yZWgAj
>>773
マルチよくない
775無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 18:05:54 ID:8zB951LO
>773
おおよそ合ってるんでないか?
それ以上知りたければもっと詳しく。
776無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 18:56:34 ID:L5ha0KwU
>>771
どうなるかな。
最終的には、健保の負担した分の4割を超えて負担する事にはならないけど。
(その過失割合が正しいとして。)

健保が、健保の負担分をあなたに全額請求して、あなたからその6割を相手に(当然、それ以外の
損害の負担もあるから、それらを合計することにはなるが。)って事になるのかな。
もしかして、最初から健保が4割しかあなたに請求しないのか。
そこらは、相手の入っている健康保険組合に聞いてみたら。

いずれにせよ、保険治療になるだけで治療費全額自体は安くなるだろうから、どっちみち
損にはならんよ。
相手が自由診療でも、その4割は払わないといけないんだから。
777749:2006/10/11(水) 20:42:45 ID:dRBzMX7P
警察に提出する書類も書き終わり、いちおう一区切りついたという感じです。
警察には「横断歩道の上だから逮捕になってもおかしくなかったんだぞ」と脅されました。

さて、罰金は裁判所がきめるらしいので、もうハラをくくるしかないのですが
問題は被害者のかたにどうやってお詫びすればいいのか悩んでいます。

被害者の方は昨日お見舞いに行き、今日のお昼に退院しました。
保険というのは治療費しか出ないのでしょうか?
ケガをさせておいて治療費だけというのはあまりに失礼だと思うので
見舞い金というか何というか・・・・3万ほど包もうかなと思っていますが・・・

一般的にこういう状況だとどういった対応すればいいのかわかりません。
御教授お願い致します

778無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 20:46:51 ID:yE1BOhal
>>777
治療期間に応じた慰謝料も支払われますよ
779無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 20:52:23 ID:2R9tYD/Q
>>776
自賠だから過失相殺はされないだろ
4割どころか1割も払う必要ないと思うが。
780無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 20:58:49 ID:A0Z/ZCEq
軽い物損事故起こして相手の車に傷をつけてしまったんだが、保険屋同士の話し合いで俺が入ってる保険屋が全額修理費を出すってことになって1ヶ月経つんだけどもう相手先に修理費っていってるのかな?
781無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 21:14:28 ID:w4yZWgAj
>>777
あなたの考えでいいんじゃない。

なお、被害者が3日以上入院した時には、あなたが見舞いなどに使ったお金として臨時費用というのが3万円支払われる。
(入院日数や金額は保険会社によって違うことあり。約款を確認してください)
今問題になっている損保の保険金不払とはこの臨時費用保険金などを支払っていないことだったりする。
保険会社に相談してみて。
782無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 21:24:07 ID:jCBVLlZg
>>777
人間の感情と付き合うのに正解はない

お金を渡してうまくいく場合もあれば、逆上する場合もある
土下座をしてうまくいく場合もあれば、逆効果の場合もある
783無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 21:33:34 ID:k+DbmHD1
10:0の事故で約一年通院していました。
通院回数は110回程度です。自賠責の120万を超え、任意基準算出になったのですが
今回のケースで慰謝料が65〜70というのは妥当でしょうか?
>>2にある計算方法(前月に0.8かけていく?)をしてみた所、妥当な気がするのですが、実際どうなのかご教示お願いします。
784無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 21:38:44 ID:1JnarJxx
交差点の停止線を1メートル超え止まっていました そこえ横から来た 車にぶつけられました 裁判の場合 止まって車に対して 過失はどの位ありますか? よろしくお願いします

785無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 21:42:13 ID:QfTAYg+Y
どなたか、教えて下さい・・・・ OTL


【お名前】
  ball

【事故日・時間帯】
  9/頭位です。

【相手の車両等】
 
相手はベソツワゴン。(修理代及び代車代にて50マソとの事・・・)バンパーにかすり傷。
当方はビーユム。(フロントナンバープレートカバーに擦り傷)
双方勤め人 (相手の方 帰化人)。

【警察への届出の有無と処理】
  当初物損事故、10月に入ってから人身届出済み?

【保険の加入状況】
  自賠責、任意保険共に有り。
現在、代車(同等クラスの車両)及び修理(仕上がりが不満?<相手方の知人の工場?>)
との事で、保険会社とも金額面にて揉めているとの事

【怪我の有無と程度】
  先方同乗者が頚椎捻挫(2年程前より加療中との事)、当方は無し。

【現場の状況】
  交差点にて、赤信号で停車中、後部座席の荷物を取ろうと振り返った際 ブレーキより足が離れ、クリープにて相手車両に追突。
相手の方も、怪我は無かったのですが、同乗者が2年程前より頚椎捻挫にて加療中との事で、 ここ最近になって、同乗者の為、人身事故に切り替わりました。
事故後、手土産持参にて詫びもしに行ったのですが・・・ 交通事故付加点数と言うのは、付いてしまうものなのでしょうか?

宜しくお願いします。。。。
786無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 21:51:34 ID:/IFAQsFZ
>>784
あなたの質問に答える事が出来るのは神様のみ。
まずは>>8のテンプレを参考に書き込め。
787無責任な名無しさん:2006/10/11(水) 22:43:43 ID:UnWr0bmv
>>785
人身事故ですから点数つきますね。
788無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 00:22:45 ID:AMBi2apO
>>783後遺症はあるの?認定は?
789無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 00:55:52 ID:UyrzUzbZ
>>783
任意基準での軽傷(ムチウチなど)の約1年通院の慰謝料は93万程度。
月平均10日以下の通院の場合、2/3にするから基準どおりの計算でいえば62万程度となる。
あなたの症状などがわからないので何ともいえないが、65〜70というのは任意基準としては妥当だろうけど、交渉次第でもう少しのアップは見込めそうな気がするが・・・。
790人身事故初体験:2006/10/12(木) 00:57:18 ID:jdsUc7dA
【名前】
  人身事故初体験
【事故日・時間帯】
 約7時間前、17:30
【相手の車両等】
 相手:自転車乗りの中学生。
【警察への届出の有無と処理】
 直ちに届け出。その場は処理を保留するも、後に相手側から人身扱いにするとの通告。
  けがの処置料、自転車の修理費を負担せよとのこと。
【保険の加入状況】
 当方、自賠責、任意対人無制限・対物1500万
【怪我の有無と程度】  
 相手、左手中指を突き指・その他軽い打撲ありとのこと。
【相互の車両等の破損状況】
 自転車は前輪のふら付きがひどく、ブレーキと干渉してしまい、自走不可能
  こちらも一部小さな凹みと塗装の剥げが出来るも、その部分は以前自分で補修した部分
【現場の状況】
 見通しの良い直線道路。歩道・車道はブロックで仕切り。
自転車は歩道を対向で走っていたが、車の入り口のスロープですれ違いざまに車道のほうへ倒れこみ、
  指示速度付近で走る私の運転する車と接触。
  話を聞いてみると、運転しながらシャツを脱ごうとしたためにバランスを崩したとのこと。
【で、何を相談したいか?】
 法的には、どうしても私のほうが責任が重いのは理解できますが、状況的に納得いかない物があります。
やはりこのままでは人身事故ということになってしまうのでしょうか?
  その場合の過失割合はどの程度でしょうか?
仕事で車が必要なため出来るだけ点数を使いたくはありませんが、やはり処分の対象になるのでしょうか?
相手が診療代、自転車修理代を求めてきた場合、私も車の破損部分、自動車内の破損物について請求を出す
ことはできるのでしょうか?

長々とした文章ですが、よろしくお願いします。
791無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 06:37:22 ID:SxfkJ4Wn
こちらが過失100で、自分のみ怪我だと自賠責も使えず全額自己負担?
792無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 06:55:33 ID:K4IdNLVs
793人身事故初体験:2006/10/12(木) 07:59:13 ID:rXp8KDur
>>792
レス、ありがとうございます。
状況は近いと言えば近いですが、相手がシャツを脱ぎながらバランスを崩して
直前に車道へ飛び出して来たという状況なので、自転車の重過失もありそうな・・・・

とにかくどうしてもこちらの過失は免れそうにないですね。
相手の過失がどのくらいあるか、保険屋に任せますw
794無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 09:20:35 ID:fFTquzfr
>>793
保険会社にまかせる以上、あんたの損害もチキンと払ってもらうこと。
車の損害の見積り取って、保険会社にFAXで送っておけ。
795無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 10:48:02 ID:fJXH/iwm
>>790
基本50:50で、
 自転車の著しい過失〜重過失 -10〜-20(片手運転、脇見運転、状況によって無灯火)
 自転車路外飛出・徐行なし -10(バランスを崩して倒れこみ)
 自転車(児童・老人) +10 (中学生を考慮)
まで頑張ってみれば?
796無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 13:19:46 ID:/cIAL0Tj
すいません。教えてください。
【お名前】
わかばまーく
【事故日・時間帯】 
最近夜8時ころ。天気は雨
【相手の車両等】
相手:タクシー 私:父の車(TT)
【警察への届出の有無と処理】
警察には届け済み。人身事故になりました。
【保険の加入状況】
こちらは任意加入、相手は現在のところ不明。
【怪我の有無と程度】
こちらはなし。相手は事故後入院(まだ詳しくわかっていませんが普通に歩いてました)
【相互の車両等の破損状況】
相手の車は前がぐちゃぐちゃ。父の車は右側がぐちゃぐちゃ。
【現場の状況】
片側2車線の中央帯のある幹線道路の事故です。

信号交差点
   中央帯
    ↓
| | | | |
→ →■| | |
| | |↓| |
| |□| | |
| |↑| | |
信号交差点
797無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 13:21:30 ID:/cIAL0Tj
ガソリンスタンドから出て、道路を横断?して右折のために中央帯付近に停車しているときタクシーがぶつかりました。
ガソリンスタンドから出るときは、左右の交差点の信号は赤でした。
でも、スタンドから出てすぐ左右の交差点の信号が青になり、信号待ちしていた車が走り出したので、左側から来る車が
通り過ぎてから行ったほうが安全だと思ったので、中央帯近くに止まりました。
右側からくる車を確認すると、私を避けるために車線変更してくれていたので、どきどきしながら左側から来る車が通り
過ぎるのを待っていました。(10秒くらい?)
そこに、何故か私を避けるために車線変更してくれなかったタクシーがぶつかりました(TT)
(スタンドのお兄さんも左右の交差点が赤だったので誘導したことを証言してくれています)
【で、何を相談したいか?】
とても見とおしの良い道路で、私が見えてなかったはずないですし、わざとぶつかったとしか思えないんです(TT)
保険屋さんから、私が8、相手が2くらいの過失になるだろうといわれたんですけど本当ですか?
もちろん道路の真中で止まっていた私も悪いですけど、私の方が悪いなんて、ちょっと納得出来ないんです。
あと、最悪なのは、運転していた車が、私が父からもらった車ではなくて、父の車だったということです。
運転しているとき、いつもより元気な気がしたんですけど、色も形も同じですし、車庫保管なのでカギは車につけてあるし
父の車だと気付かなかったんです(TT)(私の車はお店で点検してたらしい)
父の車は古い車なので、車両保険には入ってないみたい(入れない?)で、修理のお金は自分で払わないといけないんです。
古い車ですが、父がとても大切にしていた車なので、申し訳なくって(TT)
父は「車は仕方ない。相手の方の怪我が軽いことを祈ろう」と言ってますけど、どうしても納得出来ないんです。
本当に私の方が悪くなるのでしょうか?教えてください。
相手がわざとぶつかって来たことが証明出来る方法があればいいんですけど・・・。
何か情報ないでしょうか?よろしくお願いします。
798無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 14:13:18 ID:HsAalK98
>797
オマエさんが直進車両の進行を妨害して道路中央で停止したんだろ?
かわいそうなのはタクシーの運転手だよ。
799無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 14:15:09 ID:fJXH/iwm
>>796
>とても見とおしの良い道路で、私が見えてなかったはずないですし、わざとぶつかったとしか思えないんです(TT)
>もちろん道路の真中で止まっていた私も悪いですけど、私の方が悪いなんて、ちょっと納得出来ないんです。

そもそもお前が速やかに右折完了してれば起こらなかった事故なのに、凄い発言だな

路外出入車(右折)Aと直進車Bの過失割合は80:20で、修正要素は
 幹線道路 +5
 A頭を出して待機 -10(つーか、車体毎出てて10秒止まってるから適用されんのか?)
  又はA著しい過失 +10(車線上を塞いで止まってるからこっちか?)
 B車15〜30km以上の速度違反 -10〜-20(ブレーキ痕や衝突時の物損から証明できれば)
 B車著しい過失〜重過失 -10〜-20(前方注視義務違反)
ぐらいじゃね? 下2つはどっちかに引っ掛かもしれんけど、ようはお前が悪いってこった
800無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 14:22:07 ID:5R2nnF0B
>>797
タクシーはどう言ってるの?
あなたが停止していたことを認めているの?
あなたが10秒くらい停止していたのを証明できるの?誰か目撃者はいるの?
もし証明できるのなら逆転できる可能性はあるかもね。
801801:2006/10/12(木) 15:23:59 ID:wEHOY+Ph
【事故日・時間帯】
 約3時間前、12:00過ぎごろ
【相手の車両等】
 相手:自転車、当方:歩行者 双方勤め人
【警察への届出の有無と処理】
 届出せず。過失は双方50%として、相手よりきていたやぶけたスーツの弁償費3万としてその50%(1.5万)を負担せよとのこと
 名刺交換すみ
【保険の加入状況】
 自動車保険ならば任意加入
 損害保険はなし
【怪我の有無と程度】  
 双方とも怪我なし
【相互の車両等の破損状況】
 相手自転車破損なし
 相手スーツ左ひざやぶける
【現場の状況】
 幅広見通しの良い車道、歩道。当方は歩道を3人横並びで歩行中。歩道は幅広く5人程度横並びができるような幅。
 相手自転車は2人2列で対面から走行。すれ違い時に当方と接触、相手転倒。相手によるとベルもならしているのに3人横並びで歩くとは非常識であるとのこと。歩道は自転車通行可能となっていた。
【で、何を相談したいか?】
 相手は口がうまく損害は相手にしかなかったためかなぜか弱者を装い優位な立場で進め50%の過失割合で納得させられてしまったような状況。もしかして当たりや?!。。。
 当方が歩行者である以上割合的にはこちらが軽いと思うのですが、やはり納得させられてしまった以上過失は追うべき致し方ないと思いますが、このようケースは通常どうなんでしょうか
802無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 16:39:24 ID:5R2nnF0B
>>801
道路交通法

(普通自転車の歩道通行)
第六十三条の四  普通自転車は、第十七条第一項の規定にかかわらず、道路標識等により通行することができることとされている歩道を通行することができる。
2  前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならず、
また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。

第百二十一条  次の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金又は科料に処する。
(中略)
五 (該当部分以外省略)第六十三条の四(普通自転車の歩道通行)第二項(該当部分以外省略)の規定の違反となるような行為をした者
(以下略)

>歩道は自転車通行可能となっていた。
自転車も通行することが『できる』だけであり、自転車道ではなく、あくまで歩道であることに変わりありません。
また、歩道ですから、自転車は歩行者の通行を妨げてはいけません。
803無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 16:56:55 ID:fJXH/iwm
>>801
まぁ3人横並びで歩くのもどうかと思うけど、自転車はあくまで軽車両。
自転車通行可の道路標識がある歩道に限り通行可能だが、
 並走は禁止
 歩道の中央から車道側寄りの部分を(道路標示があればその部分)徐行して通行しなければならない
 歩行者の通行を妨害する場合は自転車が一時停止しなければならない(ベル鳴らしたってダメ)
って色々あるから、頑張ってみたら? 相手側の過失が明らかに多いし。
804803:2006/10/12(木) 16:59:49 ID:fJXH/iwm
リロードせずに書き込んじまった(´・ω・`)
805796:2006/10/12(木) 19:01:20 ID:/cIAL0Tj
>>798.799 わざとぶつけた可能性があってもこちらが悪くなるんですね・・・。情報ありがとう御座いました。

>>800 私が10秒くらい止まっていたのは、ガソリンスタンドのお兄さんが証言してくれています。
あと、タクシーの運転手さんは、事故直後は元気で「事故処理に任せるから話すことはない。あとで連絡させる」と言っただけで、元気に救急車に乗っていきました。
入院は1日(夜だけ)だったみたいですけど、連絡しても捕まらない状態で、相手がどんな話をしているのかわかりません。
あと、タクシーは個人タクシーみたいです。
806無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 19:31:21 ID:3gTX9MLZ
>>805
わざとぶつけて相手に何の得がある? 相手にも2の過失があって
下手すりゃ捻挫でもっと重症になる可能性だってあるのに。
今頃痛くなりはじめているかもな。
あんたが父の車に乗ってた事情なんか関係ないだろ。
反省できないなら今後危険だから免許返上してくれ。
807無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 19:37:05 ID:YC4bnuFo
相談お願いします。原付同士の事故で信号が赤になったので
止まろうとしたところ相手の後ろに少しぶつけてしまいまし
た。全面的に私に非があり、相手の方はムチウチになりました。
自賠責しか入っていなくて10万以上にならないと立て替えて
くれないそうで、今現在で5万くらい支払いました。
診断書には全治一週間程度と書いてあったのですが15日たった
今でもいつ治るかわからないと言われています。
診断書に全治一週間と書いてあったから一週間以上かかった
分は払わなくて良いと言う人がいますがどうなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
808無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 20:39:26 ID:yVOphhWo
>>807
一週間以上でも支払わないといけないよ。
診断書はあくまで警察届け用。
極端な話、医師が治療が必要だと判断すると、1年も2年もかかる可能性はあるw
809無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 21:34:02 ID:/dkIynY/
>>805
証言してくれる人がいるんだったら保険会社に伝えてガソリンスタンドに聞きに行ってもらったら?
40km/hだと10秒あれば100mぐらい進むからね。それにタクシーより前の車があなたを避けて通過しているのだったら過失が逆転するってこともあると思うよ。
ただ、相手がわざとぶつけたっていう言い方は止めておいた方がいいよ。
810無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 21:58:44 ID:DPlSVIia
>>805
>運転しているとき、いつもより元気な気がしたんですけど、色も形も同じですし、車庫保管なのでカギは車につけてあるし
>父の車だと気付かなかったんです(TT)(私の車はお店で点検してたらしい)

いくら同じ形をしていても自分の車とオヤジの車を間違うってのも・・・
そんな運転音痴のあなたの状況説明では、すべて鵜呑みに信用は出来ないな。
811人身事故初体験:2006/10/12(木) 22:20:16 ID:wHswHreN
790です。
>>792 >>794 >>795各位様
ご助言、ありがとうございます。
結局、診断書が提出され、人身事故扱いとなりました。

保険会社に現場検証・状況検分して頂いたところ、「こんなケースは初めてだが、
上司と相談してみても、相手が自分の過失を考慮せずに補償を求めてくるのであれば、
100:0から交渉を始めても良いのではないか?このケースでは自賠責も100%は
補償しないどころか、全く出ない場合もあり得る」という心強いお言葉を頂きました。

ただ、自動車:自転車で100:0があり得るのか、疑問ではありますが・・・

相手の父親もどれだけ状況を把握しているのか、以前、事故で痛い目にあったらしく、
その恨みを晴らそうというのか、こっちから補償金を取る気満々ですし・・・・
相手も病院も、被害者の母親が勤めている病院ですし、なんだかんだでゴネられそうな
雰囲気もなきにしもあらずです。

いずれにしても相手次第という感じですが、保険会社としっかり打ち合わせをして
対処していきたいと思います。
812無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 22:29:17 ID:0sybDKMf
>>811
まあ、事が起こってしまった以上致し方ないんで
あとは保険屋に丸投げで良いと思いますよ。

その為の保険屋ですからね。
あまり貴方が気に病んでもしょうがないですよ。
813無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 22:33:34 ID:YC4bnuFo
被害者請求してもらって損する事はあるでしょうか?
814無責任な名無しさん:2006/10/12(木) 23:26:33 ID:sNKAzukP
ややスレ違いかと思いますが、どこで聞けばよいのかわかりませんでしたのでこちらで質問させて下さい。

本日20:30頃に単独でパンクしました。
現場は街灯の少ない裏道(生活道路?)で薄暗い状況です。
パンクの原因は道路の陥没部に落ちた際にホイールと陥没の縁がぶつかったことだと思います。
制限速度は40km/hで、私の出していた速度は45km/h前後でした。
陥没は路肩の白線より内側まで来ており、右側までやや大回りしないと避けられない大きさです。
また、タイヤサイズ、ホイール共に純正です。

状況は以上なのですが、道路整備の不備で車両が破損した場合その道路を管理しているところに
請求ができるような旨を、以前本か何かで見た記憶があります。
なにぶん古い記憶ですので本当にそうなのかがわからないのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授願えないでしょうか?
また、適切なスレをご存知の方は誘導して頂けると助かります。

以上になりますが、宜しくお願いします。
815813:2006/10/12(木) 23:37:40 ID:YC4bnuFo
自賠責の場合です。
816796:2006/10/12(木) 23:58:19 ID:/cIAL0Tj
>>809 アドバイスありがとう御座います。さっそく保険屋さんに手配します。
ちなみに、タクシーの前には他の車はいませんでしたが、大きく影響するでしょうか?
何か具体的な判例?みたいなものがあれば、情報頂けると嬉しいです。

>>810 運転音痴と発言の信憑性に関連性があると判断されちゃうんですかぁ?気をつけます。
必要ない情報だと思ってましたけど、運転は6歳のころからしてますし、運転音痴ではないかも。
もちろんサーキットでの経験ですが・・・。
あと、免許は試験場で取りましたので、誕生日の2日後が免許取得日になってます。
でも、こんな情報で書き込みの信憑性上がりますかぁ?
ちなみに、父の車はE60で、私の車はE500という名前らしいですが、本当に区別つきませんよ。
817無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 00:13:11 ID:+J1sAYhs
>>816
ん?
>>797
>右側からくる車を確認すると、私を避けるために車線変更してくれていたので
とあるから、タクシーより前にあなたを避けて通過した車があったと思ったのだが・・・
要するに先行する他の車が十分避ける余裕があったのにタクシーが脇見か何かであなたに気づくのが遅れたってことね。
後の過失の判断は保険屋さんに任せなされ。
818783:2006/10/13(金) 00:31:14 ID:YKJsjQgU
>>788-789
レス遅くなって申し訳ありません。
後遺症等は幸いない状況です。
819無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 00:52:43 ID:s4TNM+TG
保険屋は相手過失が100%だと動いてくれないが、こちらに非があって
払わないといけない可能性があると自分たちの利益のために思いっきり
交渉してくれます。任せて大丈夫。事故後動けるくらいの状態での首腰の軽い
後遺症とか通院費って自賠責で降りるので保険屋任せでいいです。

停車中に追突されたとか自分でやってくれってそっけないのなんのって・・・
820無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 00:53:57 ID:176j5lZQ
W124だったら、E60はホワイトメーター
E500は、普通の黒いメーターなんじゃないだろうか?
821無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 01:15:40 ID:JfFLlHvH
>>819
保険会社は、相手に支払うことには交渉ができますが、
相手に請求って法律違反だからできないのよねw

そっけないんじゃなく、そういう理由ですからw
822無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 01:22:37 ID:s4TNM+TG
保険のオプションで弁護士特約とか
823無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 08:58:42 ID:9ijCsiGI
それは保険会社が弁護士費用を持つという意味で、
交渉は弁護士がやる。保険会社が弁護士の業務の範囲に手を出すのは違法。
824無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 09:14:16 ID:FZ/V/Jrc
俺は 
同一車種でも、自分の車と、家族の車の区別はつく
 外見が全く同じだとしても、中身の細かい部分が違うでしょう?

シート、ミラー、ハンドル、車内、におい、タイヤ、など
825無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 09:33:56 ID:blyN/6QZ
自転車で走行中こっちが進路変更をしたとき後方を走行してた二人乗りの自転車の前輪にかすった
軽い接触で双方に破損もなにもなかったのが走行しながらでもわかったので軽率だったがゴメンと
軽く言ってそのまま止まらずに帰宅しようとしたが相手が気に入らなかったのか50メートルほど
追いかけてきて(声をかけて追いかけてきてたらしいがipodしてたので聞こえなかった)ちゃんと謝れと
怒鳴りipodのイヤホンを外され胸ぐらを掴み押し倒され腕と首に少しだが出血する程度の怪我をしました。
その後近所の人の通報で警察が来たのですが道路交通法と暴行ではこちらのほうが分が悪いと言われ
腑に落ちなかったが分が悪いなら仕方無いと思い帰りました これってこっちが部が悪いの?
826無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 11:05:53 ID:lmo4npvN
>>814
道路の不備で車が損傷したり、転んで怪我をした場合はその道路を管理している所に申し出れば保険で弁償してくれます。
裏道であれば町か市の道路だと思いますので、役所の土木課を尋ねたらいいでしょう。
私は2度ほど道路の長雨による深さ10センチほどの穴にタイヤを落としホイール破損とパンクをした事があります。
2度とも弁償してもらいました。
ただしこちらの過失(スピードオーバーとか前方不注意)があれば減額されます。
私の場合は8割出ました。
ちなみに土木課の人もそのような保険に市町村が加入している事を知らないケースがあるので、その時は上の方に確認してくれ、と言えばokです。
827無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 11:35:26 ID:Ib+WRlBs
俺も、工事現場でパンクした時に言えば良かった・・・
828無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 12:12:29 ID:zQaqnmQe
いいこと知ることができました!ありがと!
829無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 12:28:53 ID:IEnQsc6x
自転車で路側帯を走行中に対面から右折でわき道に入ろうとした車と接触しました。
車の方は自分が見えてなかったといっていました。
車の左前バンパーあたりに接触して、飛んだことによる打撲傷で7日間の加療治療との診断でした。
怪我の方は少なくてよかったのですが、自転車の方が前タイヤ・ホークが破損という状態でした。
 そして、昨日相手の保険会社から連絡がきて、治療代はもつが事故割合として1:9のために、自転車を直すなら車の破損損害(バンパー・ボンネット・ナンバープレートのゆがみ)の1割を支払って欲しいといわれました。
それか、自転車の修理を破棄するかという話でした。
自転車も修理ではなく新規購入するためにその自転車を購入した金額をいえとのことで・・・
実際はオークションで2万くらいで落とした自転車なのですが・・・定価を見ると69800円でした
向こうは保険会社が色々やってくれるからいいですが、こっちは自転車なので保険も使えないのでどうしたらよいか良く分からなくなっています。
できれば自転車も修理として代金請求したいなんて思うのですが出来ますでしょうか?
(でないと金額が出ないので)
睡魔千がよろしくお願いします
830無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 12:57:24 ID:lmo4npvN
>>829
相手は個人の車?それとも会社の?
もし会社の車ならその車を管理している総務部とか社長に直接苦情を言え。
会社は対面を気にするので悪いようにはしないぞ。
831無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 13:08:39 ID:IEnQsc6x
>>830
相手は、個人の車です
保険会社に任せたという感じで、後は保険会社との交渉で決めてくれという感じです。
自転車は購入金額とともに購入店名まで言えといわれています
832無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 19:33:39 ID:z8i6Hfp/
まぁ、9:1は妥当じゃね?
相手の言い分は不当なものではないよ。
購入店と金額を証明してくれというのも妥当だね。
後はあなたが保険に入らなかったリスクですから
弁護士さんを雇うなりしてください。
833無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 19:50:07 ID:o3JUvWm0
>>825
相手からすれば、当て逃げ(ひき逃げかも)を現行犯逮捕したわけだから、
正当行為。
逃げたあんたがバカなだけ。
834無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 19:59:55 ID:vvnuAc1+
>>829
832氏もレスされている通り、相手保険会社のいうことは概ねあってるね。

ただ、保険屋と喧嘩するつもりなら
1.過失は仕方ないかな?相手のウインカーなしなんかだと0:10になるけどね。
2.自転車は修理代と時価との比較になるので、修理代の方が高ければ全損になるかな。
 自転車は新車から何年ぐらい経過しているものだろう。
 ただ、あなたがオークションで2万で手に入れたとしても、それはあなたの腕で安く手に入れたものだから、2万を基にするのは酷。
 もちろん、新品の価格を請求するもの無理。
 定価と経過年数から時価を判断してもらうように言った方が得かも。
3.相手の修理代はいくらなのだろう。 例えば相手の修理代が10万であなたの自転車の損害が3万なら普通に過失相殺して支払ってもらった方が得だからね。
4.相手の修理代を請求するというのは、相手本人の意思なのか?
 相手は車両保険に加入しているのかな?
 保険会社は過失については示談交渉できても、相手の修理代の回収については車両に加入していない限りあなたと交渉できない。
 もし、車両保険が無いのに相手の修理代を支払えと言っているのなら、非弁行為だから保険会社に文句を言っていいよ。
 相手本人が謝罪に来て、相手本人の口から支払えと言うのなら別だけどね。
835無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 20:15:54 ID:w+9XSmvZ
自転車の修理代はポイするけど、人身はそのままにしたらいいじゃゃんか。
何のための自賠責?
何のための減額免除?
836無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 21:48:16 ID:fMRV0fpK
おれ行政書士つかって0主張しようと思うんだが!正解かその手段は?
837無責任な名無しさん:2006/10/13(金) 22:00:51 ID:Y9xvuUTs
>>836
行政書士が具体的争訟事件に関わって報酬をとることは違法
行政書士なんかに頼んでも意味ないよ
838無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 00:54:55 ID:2rAFWEI8
事故ではなく災害ですが・・・

先日会社の駐車場にとめていた車が集中豪雨で浸水して廃車確定。
車両保険で100万ほど出るそうなんですが、会社も90万ほど出してくれると言ってくれてます。
保険屋さんは会社から90万出るなら10万しか出さないと言っています。
会社は保険を使おうが使うまいが関係なく出してくれると言っています。

私と同じ状況の人がいて、他の保険屋さんのことを聞いてみると、会社は関係なく
保険金はきちんと払うというとこもあれば、私みたいに差額しか出さないというとこも
あるみたいで、なんか納得できません。
こういう場合、保険屋さんと会社から両方もらえることはできないですか?
839無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 01:00:00 ID:uKZDsu6/
>>838
会社の金は災害の見舞金であって車の修理代でもなんでもないだろ?
840無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 01:55:32 ID:V7aeMw/R
【名前】
 くろ
【事故日・時間帯】
 去年の9月12時快晴昼間
【相手の車両等】
 相手セルシオ当方自転車片側三車線の交差点車道左端直進時右折車にぶつかり転倒救急車で病院へ
【警察への届出の有無と処理】
 警察へ届け出済み人身事故扱い
【保険の加入状況】
 相手任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 入院7日現在も通院中
【相互の車両等の破損状況】
 自転車変速機破損ホイール破損
【現場の状況】
 交差点 片側3車線 信号有り右折用矢印もあり
【で、何を相談したいか?】
 相手の保険会社から過失割合9:1で1は安全確認義務違反とのことですが納得できません。青信号は直進車優先とおもいます。
 話し合い提案すると平日の9時5時限定されました。こちらも仕事でそんな時間ありません。
 現在も完治しておらずぶつかった部分に感覚の違和感があります。後遺症認定してもらいたいです。
 自転車見た目はどうもないように見えるフレーム部などもヒビやゆがみがある可能性があるように思いますので修理ではなく弁償させたいです
 どなたかアドバイスお願いします。
841838:2006/10/14(土) 01:57:35 ID:2rAFWEI8
>>839
修理で済む人は修理代を会社からもらっています。

廃車の人は車も人それぞれ違うので、会社には車検証を提出していて、会社はそれを元にある程度
査定をして金額を出している様です。
842無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 02:13:52 ID:kRUiMA4h
>>838
前にも同じような質問があった気が・・・

会社が出してくれるお金の性質が何かによって変わってくる。
そのお金がたんなる見舞金(例えば被害にあった人に一律にいくら支払うとか)であれば、車両損害を補償する性質のものではないから車両保険と会社の両方からもらえる。
また、そのお金が会社からではなく、従業員互助会みたいな組織から支払われているのだったら見舞金とみなされると思うよ。
会社からのお金が車両損害を補償する性質のもの(会社が掛けていた保険から支払われている場合など)であれば、同じ車両の損害に対して二重には支払われないので、保険屋さんのいうとおり、差額の10万しか支払われないことになる。

まずは、会社にそのお金の性格を聞いてごらん。
分かりやすいのは税金が引かれているかどうかみること。
会社から支払われたお金から税金が引かれていればそれはお見舞金(臨時給与的なもの)であり、税金がかかっていなければ損害の補償金だと判断できるよ。
843無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 02:33:31 ID:kRUiMA4h
>>841
それなら保険屋さんのいうとおり差額の10万ということになりそうだね。
844838:2006/10/14(土) 02:37:19 ID:2rAFWEI8
>>842
ご解答ありがとうございます。

保険の約款を読んで重複の契約とゆうとこにひっかかりそうっだったので、会社に聞いたら
会社が何かの保険に入ってて、そこから支払われるとゆうことではない様ですです。
ですが、車両損害を補償する性質のものと言ったらそうなのかもしれません・・・

まだ支払われてはいませんが、税金が引かれるかどうかかを確認してみます。
845無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 08:57:26 ID:q1P+KWfi
>840
過失1割は妥当。
納得できないなら裁判でもしなされ。

>修理ではなく弁償させたい
法的賠償責任は修理額or時価額のどちらか低いほうです。

被害者だからと言ってワガママ言いたい放題が通ることはありません。
846無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 13:51:24 ID:7HNbEAQC
質問です

去年9月免許取得

今年6月スピード違反免停一ヶ月

今年10月、またもや交通違反←免停期間を含めると一年たっていません

10月某日初心運転者講習受講予定


初心運転者講習後に再び3点以上の違反をすると再試験を受けなくては
いけないみたいですが、上記の場合はどうなるのでしょうか?
再試験確定コースですかね…
847無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 14:09:11 ID:G96waRKS
質問なのですが、人身事故を起こした場合の処分の基準となる
被害者の方の治療期間について教えて下さい。
被害者が複数人の場合、治療期間は被害者の中で一番治療期間の長い人を
基準とするのか、それとも被害者全員の合算となるのかどちらでしょうか?

いろいろと調べてみると両方の説があってよく分かりません・・
848無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 14:26:50 ID:q1P+KWfi
>846
マルチいくない。

>847
刑事と行政で違うんじゃないかな。
刑事は複数被害者がいる場合は被害者一人よりは責任が重くなる。
行政は一番診断書の日数が多い人のみで決まる。
849至急:2006/10/14(土) 15:42:50 ID:tkk+/FM8
お願いします。

道幅何メートル以内でしたら徐行をしなければならないですか?
例えば...
道幅5メートル以内の道路では、徐行をしなければならない!←このような法律はあるのでしょうか?

そしてもう一つ....
いくら自分の家の前とは言え...子供が道路で遊んではいけないですか?
歩道のない3メートルぐらい道ですが。
宜しくお願いします。
850無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 16:29:49 ID:q1P+KWfi
道路幅によって徐行しなければならないという法律はない。

道路で子供が遊ぶのは法律以前の問題。

死にたいのか?
851無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 17:29:37 ID:5HcJnneN
自転車と歩行者の事故です。
左側走行を知らなくて、歩道のない道路の右側の路側帯内側を走行中に
右側から直交している路地(若干そちらの方が道幅は狭く交通量も少ない)から
曲がってきた歩行者にぶつかってしまいました。
その角までかなり接近していたのでブレーキをかけたのですが、間に合わず
歩行者も衝撃を和らげようと手で自転車を止めたためぶつかってしまいました。
衝突時に手首を曲げたらしくて打撲で1週間ということだそうです。
双方とも保険には入っていないのですが、この場合の過失割合はどうなりますか?
警察では路側帯の内側を歩行しているから歩行者は無過失、
逆に自転車は走行禁止地帯を逆走していたので重過失致傷で書類を送ると
言われたのですが・・・。
治療費はそんなに高くないのですが、慰謝料のことも考えるとすこしであっても
過失相殺したいのです。
852無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 17:48:13 ID:1dPyIdy9
>>851
0:100。自転車側の過失が重過ぎて100以上になるくらいだけど、
100以上は無いので0:100。
853無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 17:49:55 ID:mbD+bxSC
自転車の左側通行については幼稚園か小学校で
教わってるはずだよ。いわば常識だ。(例外もあるけど)
854無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 18:29:00 ID:oXiNnrTR
自転車が路側帯内を通行しているときは、左側通行の原則は適用されないけどね。
もし自転車通行禁止の路側帯だとすれば、逆送以前に通行自体が違法だが。
855無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 18:36:37 ID:5HcJnneN
>>854
自転車通行禁止の路側帯かどうかはどうすれば分かりますか?
警察では「ここは通ったら駄目な所だよ」と言われました。
もしかしたら路側帯と言っている意味が違いますか?
道幅5mくらいのところで、道端の左右にそれぞれ80cmくらいの幅で
白い線で囲まれている部分です。そのすぐ外はもう民家の塀です。

>>852>>853
いちおう免許は持っているのですが・・・
「知らなかった」と言ったら歩行者に人を怒らせてしまったみたいで・・。

それと、一週間の通院だとどれくらい慰謝料取られますか?
治療費が診断書も入れて1万超えているので、これ以上少しでも増えると
すごくきついのです。

856無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 18:49:16 ID:bkP5qFaT
>>855
前半部分については、ここで聞くより自ら調べましょ

後半部分は感情の部分なので、われわれは解決する手段を持っていません

1週間の通院であれば、6万程度の慰藉料を請求されても妥当なレベル
857814:2006/10/14(土) 18:52:47 ID:Uy0GgIdZ
>>826
市道でしたので市に電話をしたところ、思いのほかスムーズに対応してくれました。
路肩ギリギリの陥没であったこと、対向車がなければ迂回できなくもないこと、などから
7:3(私が3)で話がつきそうです。

破損状況がですが、その後タイヤ屋へ持ち込んだところホイール変形&割れでホイールごと
交換になりましたのでこの7割は非常に助かります。
つくづく余計な知識でも覚えておくもんだと感じました。

>>826氏のレスのお陰で自信を持って電話をすることができ、大変感謝しております。
ありがとうございました。
858826:2006/10/14(土) 20:24:00 ID:aaIW8p74
>>857
お役に立てて何よりでした。
私の場合はホイールが1本20万円近くのでしたから必死でしたよw
859無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 21:11:29 ID:CBgGa3i7
自動車同士の事故です。早朝で真っ暗。街灯のない状況。
黄色のセンターラインを超えてきた相手にぶつけられました。
先週、やっと実況見分が終わったのですが相手の証言がおかしいのです。
相手は事故直後から「オレがライトを消したままで走行していたので気づかなかった」と言っていたのですが
目撃者がいて、オレがライトを付けていて相手が完全にセンターラインをオーバーしてきたことを証言してくれました
そうすると「かなり遠くからオレの存在に気づいていたが、遠かったので曲がったがオレのスピード早かったのでぶつかった」と言い出しました
こいつをどうにかしてやりたいんですが、どうすればいいんでしょうか。
警察は証言が変わることに対して何とも思っていないのでしょうか。
実況見分は終わりましたが、調書にはまだサインしていません。
どうぞよろしくお願いします。
860無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 21:22:16 ID:3wgSTSa6
>>859
目撃者に証言してもらう。
以上。
861無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 21:23:09 ID:GUsT2EBy
「どうにかしてやりたいんですが」って言われてもなあ。
862無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 21:50:50 ID:bkP5qFaT
>警察は証言が変わることに対して何とも思っていないのでしょうか。

警察が思っちゃまずいだろうが、思っちゃ
863無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 22:31:29 ID:V7aeMw/R
>>845
当然裁判も視野にいれています。
ただわがまま言いたい放題とは考えていませんが。
あなたの回答の根拠がわかりませんね
保険屋さんおつかれさまです。
もっと勉強してくださいね
864無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 22:35:14 ID:qAbZJlyc
自分の意に沿わない意見は受け入れないってんなら、こんなところで聞いてても時間の無駄。
さっさと訴訟するのがよろし。後は裁判官が決めてくれるよ。
865859:2006/10/14(土) 22:56:43 ID:CBgGa3i7
>>862
>警察が思っちゃまずいだろうが、思っちゃ

そうですね。思っちゃまずいですね。
こっちには障害が残ったのに詫びの一つも入れてこない相手にかなり頭に来てまして。
自分が知りたいのは事故直後の「ライトを消していたので見えなかった」が
目撃証言があった後に「遠くから見えたがぶつかった」に変わるのは
偽証とならないのか?警察はそこを追求することはないのか?を知りたいんです。
よろしくお願いします。
866無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 22:58:48 ID:a5mNu7bk
>>865
なんないです。
だって、公式な発言として証拠採用されてないから。
867無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 23:04:23 ID:qAbZJlyc
>>865
偽証にはならない。
追及はする。供述の変遷理由を聞かないことはあり得ない。

それを後半で「被告人は当初は嘘をついて言い逃れようとした」とかの悪情状として
証拠請求するかは検察官次第。
868無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 23:05:11 ID:qAbZJlyc
>>867
後半→公判
に訂正。スマン
869無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 23:06:44 ID:a5mNu7bk
まあ、民事で慰しゃ料増額のきっかけにはなるかもね
民事だけに何一つ確証がおけないけど
870859:2006/10/14(土) 23:20:35 ID:CBgGa3i7
>>866-869
ありがとうございます。
救急車を呼んでくれた方が、相手が私を助けることようなことは全くせず
車から出てくるなり運転席に挟まれた自分に対して
「お前がライトを付けずに突っ込んできたんだ」
と怒鳴っているのを見ていてくれたんで民事でぶち込んでやります。
871無責任な名無しさん:2006/10/14(土) 23:22:21 ID:a5mNu7bk
>>870
民事でぶち込むことはできないし、民事ってのは抜け道だらけだ
障害残ったあんたにこういっちゃ酷だが、カッカするだけ損
872姫路市青山北、大工、宮本衛容疑者:2006/10/15(日) 11:53:56 ID:kB1DeFgJ
道交法違反:母親の執念、無免許運転逮捕 息子をはね死なせた男−−姫路署 /兵庫
 ◇「警察に見つからなければ…」

 「警察に見つからなければ運転していいんですか?」−−。姫路市青山北、大工、宮本衛容疑者
(53)はガードレールに寄り掛かり、両腕を組んだままビデオに向かって答えた。「そう」。昨年6月、
中学1年生の猪垣慧君(当時12歳)をワゴン車ではねて死亡させた宮本容疑者は、来年2月まで
運転免許証を取り消されていた。しかし、9月20日夕、慧君の母里香さん(43)が無免許運転を
見つけ通報。翌21日、道交法違反容疑で姫路署に逮捕された。里香さんを突き動かしたのは、
「奪った命の重さを考えて」という切実な願いだった。【林田七恵】

 宮本容疑者は昨年6月21日、神崎町(現神河町)杉の国道312号で慧君をはねて業務上過失
致死罪に問われ、姫路簡裁で罰金刑(35万円)が確定。今年2月、県公安委員会から1年間の
免許取り消し処分を受けた。

 宮本容疑者は「気の毒だが、自分のせいじゃない」と責任を否定し続け、「線香一本、お花一輪で
いいから供えてほしい」と願う里香さんは不信感を募らせたが、免許取り消しの行政処分には
背かないと信じたかった。

 しかし9月16日、里香さんは宮本容疑者が運転しているのを目撃。それも、慧君をはねた白の
ワゴン車に……。「裏切られた。あの人にとって慧の命は何だったのか」。「慧のために少しでも
できることを」と、ビデオカメラを手に宮本容疑者を自宅前で待ち続けた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20061012ddlk28040664000c.html
873無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 12:20:33 ID:1KwvT0bc
10月9日 午前10時過ぎに、渋滞中後ろの車に追突されました。
幸い、渋滞中だった為身体は大丈夫でしたが、車に傷がつきました。
傷もひどくなく、相手は修理代を出してくれるとの事だった為警察は、
呼ばずに相手は名前、電話番号をくれました。こちらも教えました。
しかし、以来携帯は着信拒否をされ、家の電話は一向に繋がりません。
私も動転して、免許、車検証の確認はおろか、相手の車のナンバーさえ
控えるのを忘れてしまいました。
着信拒否をされているのは、相手の本当の電話だとは思うのですが。
本当に迂闊でした。やはり、泣き寝入りしかないのでしょうか。

874855:2006/10/15(日) 12:22:29 ID:DGGlXKsH
>>856
調べました。
ttp://www.infogogo.com/%E8%B7%AF%E5%81%B4%E5%B8%AF.html?mode=enc
ここを読みました。
それによると、私のケースでは「道路の端に引かれた白の実線により示される」ものだったので
「歩行者専用路側帯」ではなく「路側帯」ということですよね?
「路側帯の内側に、さらにもう一本白の実線があるもの(白実線二重線)」ではなかったので
「軽車両は通行できる」ということになります。
さらに、「歩道のない道路(道路の歩道が無い側を含む)では、歩行者や軽車両は、自動車等と
一緒に通行すると、交通の円滑を阻害し、また危険であるため、路側帯を通行しなさいよ、という
ことである。ただし、軽車両については法令上は路側帯の通行は任意となっている(事実上は
通行した方が良いが)」ということですから、むしろ路側帯内を走ることが推奨されています。
もちろん、「路側帯上も歩行者絶対優先であり、歩行者の妨害になる場合には軽車両は路側帯を
通行できない」のですが、もしかすると、今回のように衝突してしまいそうになったら、路側帯から
外に出て避けないといけないということでしょうか?
いずれにしても走行そのものが禁止されていたわけではなく、相手の歩行者の言っていたこと
(「進行方向左側路側帯のギリギリ外側を走らないといけない」)は間違いだと思います。

いかがですか?これでも相手は無過失なのですか?

875無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 12:32:48 ID:diyeqZ+t
>>872
被害者の遺族には気の毒だけど
>業務上過失致死罪に問われ、姫路簡裁で罰金刑(35万円)が確定
というのが気になる。
死亡事故なのに35万円の罰金(簡裁だから略式かも?)という軽い刑罰ということは被害者の過失がかなり大きかったのかな?
876無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 12:35:14 ID:2jQgnhl4
>>873
そのとおり
警察はきちんと呼びましょうね
877855:2006/10/15(日) 12:38:17 ID:DGGlXKsH
ttp://charitsu.seesaa.net/article/10814935.html
ここにも同じようなことが書いてあります。
「自転車は路側帯を走ってもよい」ことになっているが…
歩道のない道路で、道路の端に白線がひいてあれば、その外側が路側帯です。
ここは自転車が走ってよいことになっています。私自身は路側帯通行をしようとは
思いませんが、狭い道路の左側に路側帯がある場合には、クルマと競合すると
路側帯に追いやられます。路側帯内はもちろん歩行者優先ですから、ここを車道と
同じような速度で走るわけにはいきません。左側の路地からの歩行者の飛び出しや、
一時停止せずに頭を出して来る自動車にも一層の注意が必要です。
ちなみに道路右側の路側帯も通行できることになっています」

・・なのでぶつかってしまったことは悪いけれども、右側内側を走ってはいけないなんていうのは
とんでもない間違いなのではないでしょうか?
878無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 13:32:42 ID:Cs6pku/x
第十七条  車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある
      道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入
      するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しく
      は第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩
      道等を通行するときは、この限りでない。

第十七条の二  軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることと
      なる場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区
      画されたものを除く。)を通行することができる。
   2    前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で
      進行しなければならない。

歩行者の通行を妨げないような速度と方法です。
妨げている時点でここに違反していることは明確。
879無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 15:09:05 ID:1KwvT0bc
>>876さん
お答え頂きましてありがとうございました。

当て逃げとか、器物損壊とかで被害届を出す事もやはり
無理なのでしょうか?
880無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 16:12:31 ID:DGGlXKsH
>>878
お答えありがとうございます。
つまり、走ってもいいけど、ぶつかるようではいけない、ということですね。
私がぶつかったこともいけないけど、相手が言ってたことも一部は間違ってたと。
どのみち相手が無過失なら賠償額は変わりませんが、相手がさも自分は
全部正しいんだというように説教たれていたのでむかつきます。
881無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 17:15:55 ID:bPoAYbDf
あんた加害者の立場なのに…
性格ワルいよ。
882無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 18:47:07 ID:2ou6/Z0S
>>879
当て逃げじゃないでしょ。
嘘はいかんよ。
883無責任な名無しさん:2006/10/15(日) 23:16:15 ID:NlC7YjSE
>>880
>説教たれていたのでむかつきます
この一言で、あなたにアドバイスをしてた人たちは
興ざめです。
884880:2006/10/16(月) 00:44:34 ID:skX1gdb6
でも、相手が間違っていることをコンコンとしつこく言い立ててたら
いくらこちらに100%非があるとしてもむかつきませんか?
あなた方はそんなに穏やかな人間なのですか?
885無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 01:29:04 ID:B5SwFDpR
>>884
交通事故には関係なさそうなのでチラシの裏にでもどうぞ。
886無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 01:32:28 ID:XDLpljt4
>>884
あんたは金も無いし、知識もないんだろ
それならむかついたのかもしれんけど、大人しく頭下げた方がいいんじゃね?
自分に非があるのわかってるみたいだしな
被害者が「あの時にひねった手首の痛みがとれません」とか言い出したらどうするよ
二日に1回・一ヶ月通院しましたって言い出すかもしれないんだぞ
ここであんたに文句言ってる人間は穏やかじゃないかもしれんが
あんたよりは生きる術を知ってるんだよ
887無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 01:39:13 ID:skX1gdb6
残念でした。その被害者の方です。
なるほどね、そういう手があったんだね。
大手振ってそう言えばいいわけだ。
どうもありがとうございます。

# この手の質問をする時は立場を変えてするのが2ちゃんでの常識。
888無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 01:59:49 ID:Ya4y1S/A
(* ̄m ̄)プッ
恥ずかしい香具師
2ちゃんでの常識だってさwwwwww
889無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 02:15:23 ID:xEajHG3v
>>887
じゃあ、あんたがコンコンと言ってることは間違いだらけで、
それがために相手がムカついていることは自覚してるわけだ。
890無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 02:24:53 ID:skX1gdb6
もしかして間違ってたかなと探しながら思ったわけw
891無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 03:35:57 ID:3yuIiFm9
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘

       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

痛々しくて見てられない。(´・ω・`)カワイソス
892無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 03:40:15 ID:Idv3iRqz
なんか前にも同じ事やってる人がいたな。
痛々しさまで同じ。同一人物か?
893無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 07:02:58 ID:gc56LZ+V
ここって事故マニアの集まり?
一言多い馬鹿ばっかでまともなアドバイスが霞む
アドバイスしているつもりの知識ないヲタは黙っとけ
894無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 15:16:04 ID:FoVzcEzf
>>893
まともな法律家なんていませんよ。
なりそこねとか、事故オタクばかりですからw
895無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 18:48:10 ID:jni6mdVS
>>882さん

確かに当て逃げではないですね。 
嘘を言ったら相手と同じになってしまいますね。

自分が迂闊だったのは十分承知ですが、
本当に悔しいです。
896749:2006/10/16(月) 19:11:14 ID:XK3xYFbz
今、問題を一つづつ片付けているところなのですが、相談したいことは
事故のときに大変お世話になった方が居るのです。
被害者の方が血をポタポタ流して、私はオロオロするばかりだったのですが
サっと駆け寄ってきて、止血をしながら、被害者と私にまで声をかけて励ましてくれました。
病院にも付き添ってくれて病院や、被害者の方の連絡先まで聞いていてくれました。

その方とあさって会う約束をしたのでお礼をしようと思っているのですが、どうすればいいでしょうか?
上着を使って止血していたのと、ジーンズにも血がついていましたし、現金を渡そうと思うのですが・・・
最初、なにかの金券にしようと思ったのですが、ここらでは売ってなかったので現金と菓子折りにしようと思います。
現金を渡すのは失礼にあたるのでしょうか?
また、お礼で現金を渡す場合はどのような封筒に入れればいいのでしょうか?

よろしくお願いします
897無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 20:49:31 ID:m9KddbcX
>>896
法律問題じゃないけど、その程度のお礼でよいと思うよ。
感謝している気持ちが伝わればよいでしょう。
898無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 20:51:54 ID:3lxm9hFA
>>896
人生相談板へどうぞ。
899無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 20:57:55 ID:3yuIiFm9
なんか久しぶりにまともな加害者を見たような気がする…
900無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 21:38:45 ID:NkU8rXtk
以前、ここで相談させてもらった者です。
自分は車、相手は自転車の小学生です。
まぁ詳細は今回はあまり関係ありません。
事故後、病院での精密検査の結果、少年は全治一週間という診断でした。
警察にもその診断書を出したらしく、出来た書類は既に検察に送られています。この分だと不起訴になるだろうと警察にはいわれました。

事故後、保険に関して少年の親に何度か連絡したのですが、
先刻まで全く連絡が取れませんでした。
が、今、唐突に電話があり、
『うちの子(被害者)が入院したので連絡できなかった。』
とのこと。原因は内蔵系らしいとしか聞けませんでした。
この場合、私の方に何か影響はあるのでしょうか。
長々と申し訳ありませんが、お答え、お待ちしております。
901無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 21:39:50 ID:gc56LZ+V
>>897 なんか久しぶりにまともなアドバイザーを見たような気がする・・・
902無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 21:48:38 ID:2xACY0nw
相手の信号無視による交通事故の示談の話です。
先方の保険会社の担当が、示談を持ちかけてきました。
最初は、書面で金額を示すようなことを言っていましたが、ウチを訪問して口頭でなにやら相談したいとのことでした。

その担当は、言葉尻は丁寧ですが見下したような態度と殺人的な口臭で、これ以上面会したくありません。
訪問販売なら消費者センターに相談しようと思いますが、保険会社の担当への苦情はどこに相談したら円満に示談を成立させることが出来るのでしょうか?
金融庁ですか?本当にその担当に会うのが嫌なので、弁護士を雇おうと思います。
HPを見れども、どこも交通事故に強く美辞麗句が並んでいます。効率よく有能な弁護士を探す方法をお教えください。
903無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 21:51:05 ID:/lAjoSQ7
行政処分とか刑事処分の基準に被害者の治療期間がありますよね。
その治療期間について質問なのですが、基準となるのは最初に出た診断書なのですか?
例えば、最初全治二週間で診断書が出ていたが、二週間たっても具合が思わしくない。
その場合に被害者がまた病院で二週間の診断書を貰った場合、
全治四週間として警察は処理していくのでしょうか?
それとも、被害者が自分から診断書を警察に再提出しない限り
全治二週間として扱われるのでしょうか?

分かりにくくてすみません。
要するに二回目の診断書を警察に提出するのは必須なのか任意なのかを
教えて下さい。
お願いします。
904無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 21:57:51 ID:Jj37oWCs
>>903
最初の診断書ですね。
905無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 22:31:25 ID:skX1gdb6
>>904
いい加減な返答するなよ。

>>903
必須ではないけれど、重く処罰してもらいたいなら追加で出せるよ。
出さない限りは警察は治療期間なんて知りえないし
そんな変更があったなんて調べようともしないから最初の診断書で処理される。
906無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 22:36:42 ID:Ya4y1S/A
>905
いい加減な回答するなよw

検察では捜査段階で病院への治療内容の照会もする。
その際に当初出された診断書よりもかかっている場合は、その内容についても
捜査照会する。
907無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 22:39:40 ID:3yuIiFm9
釣るならID変わってからにしたら?
908無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 22:47:45 ID:Jj37oWCs
>>905
最初の診断書で判断されるというのに間違いないわけだが…

みんなに叩かれたからっていじけるなよ。
909無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 22:56:34 ID:/lAjoSQ7
みなさん、ありがとうございます。
ちなみに僕は加害者なのでどうなるのかなと思いまして・・・
被害者の方との関係は良好なので追加でわざわざ出されるということは
ないんじゃないかなとは思います。
が、906さんの言うように照会するってのもありえなくはないですよね。
でも全治二週間級の事故をわざわざ照会してまで捜査するもんですか?
よっぽど悪質な場合を除いて。。
910無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 23:12:25 ID:skX1gdb6
>>909
釣られない方がいいよ。
全治2週間の怪我なんて執行猶予中でもなければ起訴すらされない。
警察も検察もなるべく簡易な手続きで済ませて、重大な事故の処理に力を割きたいので
「全治二週間級の事故をわざわざ照会してまで捜査」なんて有り得ない。
>>906はまったくのネタなので相手にしない方がいいよ。
つーかこんな釣堀で釣られるよりも直接警察・検察に聞いてみたらいい。
911無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 23:25:52 ID:/lAjoSQ7
ありがとうございます。
物損から人身に切り替えに行くので、その時さりげなく聞いてみます!
912無責任な名無しさん:2006/10/16(月) 23:52:43 ID:skX1gdb6
>>911
今の司法制度に過大な期待は禁物・・というか妥当な期待すら叶えられない。
とにかく交通事故の量刑はその被害に比べて軽すぎるので
よほど後遺障害が残ったり、死亡・重症にでもならない限りは
ほんとに処分は軽いよ。初犯だと数ヶ月の怪我負わせてもまずもって刑務所なんかに入ること無いし。
被害者のひとつひとつの積み重ねが重要なので、検察審査会も利用して
叫べるだけ叫ばないとなんともならない。それでも何ともなってないんだけどね。

913無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 00:05:57 ID:xoSu5NdT
>>851からの一連のレスと>>884辺りから
のID:skX1gdb6の豹変は一見の価値あり。
914無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 00:13:16 ID:rkSKzxsz
>>913
宣伝サンクス!
915無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 00:47:09 ID:x4EvYfjl
>>900
医者の診断次第。

>>902
弁護士に依頼。
弁護士会の法律相談へ何度も行き、気に入る人を探す。
916906:2006/10/17(火) 02:29:37 ID:iRqo2Wgf
>910
オマエ激しく頭悪いなw

全治二週間の怪我でも、事故状況によっては起訴することもある。
不起訴の基準は以下の3点がすべて満たされている場合。

全治2週間以内
重大な道交法違反がない
示談が問題なく行われている。

それで、起訴されれば当然、治療内容は再度照会かけて確認する。

適当なことばかり言ってるなよ。
917無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 10:31:53 ID:rkSKzxsz
>>916
へー、俺が事故った時の基準と違うんだけどな。

全治2週間以内→6週間
重大な道交法違反がない→これはたぶん満たしてる
示談が問題なく行われている。→いまだに示談はまとまってない

これで不起訴処分(起訴猶予)だったし、検察審査会に不起訴不当の判断出してもらおうと
掛け合ったが駄目だった。
担当は東京地検交通部
検事は渡辺登、担当者(たぶん事務官)は石田敏昭という人だ。

マジでいい加減なこと書き込むなよ。
918無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 11:51:17 ID:+rON757V
>>917
ぼちぼち潮時だぞ。

個別の事例を取り上げてそれが当然だ見たいな事を
言われても見てる側は混乱するよ。
919906:2006/10/17(火) 12:34:28 ID:iRqo2Wgf
>917
基準はあくまで基準だろうw
個別事例によって違うのは当たり前。

ちなみに当初出された診断書日数は?
示談は保険屋が入ってるのか?

当初の診断書が2週間以内で、示談に保険屋が絡んでればほとんど定型的に不起訴。

交通事故の業務上過失傷害の起訴率なんて10%前後だよ。
920906:2006/10/17(火) 12:42:30 ID:iRqo2Wgf
あ、それとな、この基準を満たしていなければ、必ず起訴されるわけじゃないから勘違いしないように。
921無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 12:47:06 ID:0n7f0QoR
はじめまして。お話の所失礼します。
一昨日の昼頃に私が原付に乗っていた所右を走っていた車との巻き込み事故に
あいました。
私の怪我の方は右半身打撲&首の捻挫で相手側は無傷です。
結局人身事故扱いになり、医療費や休業手当、更に壊れたバイクの
修理費(修理は不可能っぽい)という感じで相手の保険会社さんに
対応していただいています。
体の方は歩けないわけではないのですが、首の痛みがなかなか引かず
3日位仕事を休もうかと思っているのですが、甘い考えでしょうか?
ある人には一週間休んだほうがいいといわれたのですが…。
922無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 13:19:01 ID:URFMA0ig
>>921
本当に痛ければ遠慮なく休めばいい。
もちろん休業補償は出るので心配する事は無い。
なお休業補償をしてもらうには勤務先の給与証明がいるよ。
923無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 15:16:06 ID:bSZFXlqE
過去のレスに無職時に交通事故で死亡した場合逸失利益は認めらるとありましたが間違いないですか?また算出方法は労働者の平均賃金を基準にすればいいですか?
924無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 19:40:52 ID:dzlVJC8j
はじめまして
先日事故りました。警察の事故証明に不服です。
不服申し立てするにはどうしたらいいのですか?
925無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 21:14:02 ID:uSqZMDJL
うちもそうだ。警察署からは離れてなんとかっていう機関に郵送されたらしいが
過失に反映する重大な事柄だからなんとか正しいようにしてもらいたい。
出会い頭なんてありえない、向うの不注意でしかぶつからない道路なのに出会い頭と書いてある。
926無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 21:52:46 ID:R12hxQrx
>>924
警察に事故証明の、どこが不服なんですか?
927927:2006/10/17(火) 22:33:34 ID:OjxZOlYU
どなたか交通事故の時効について教えて下さい。
事故日から3年2ヶ月、症状固定から2年6ヶ月経過してます。
後遺症認定は、異議申し立て等おこない9級に先月認定されました。
今月になって保険会社から損害賠償金の提示がされました。
保険会社に一年以上前に時効について確認したところ、進行形でやりとりを行っており
時効は金額提示後3年間音沙汰無しの時といわれ、口約束だけで証書等をとるのを
忘れておりました。
保険会社からの損害賠償金の提示は時効の中断事由になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
928無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 22:41:09 ID:rkSKzxsz
けっきょく>>920で苦しい言い逃れかよ
例外あるんだったら初めに言わないのは反則っぽいねぇ
929無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 22:44:33 ID:iRqo2Wgf
>925
警察に事故証明は過失に反映しないよ。
証明書にもちゃんとそう明言してある。
930無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 22:45:40 ID:iRqo2Wgf
>928
言い逃れってどこがだよ?w

最初から「不起訴」の基準て書いてあるだろ?
「起訴」される基準とは一言も書いてないぞ?

頭大丈夫か?w
931無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 22:52:04 ID:iRqo2Wgf
>927
症状固定から2年以上経ってるなら、保険屋が自賠責に中断申請してるんじゃないかな?
民法では損害賠償請求権の時効は3年だから、任意保険に対しての時効は問題ないと思うけど
よく保険屋さんに聞いてみ。
932無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 22:53:05 ID:uSqZMDJL
>>929 て事は保険屋が事故証明の内容から 話を有利な方向に持っていこうと
する事はできないってこと?
まぁ現場の地図といくつかの角度から取った写真は用意してありますけど。
933927:2006/10/17(火) 23:28:19 ID:OjxZOlYU
>931
ご返信ありがとうございます。
保険会社とはかなり劣悪な関係となっており、数々の嘘をつかれてきましたので
どうも信用できません。もちろん明日再度確認はとってみたいと思います。
(信用できない保険会社の言葉を鵜呑みにした私の失態ですが・・・)
重ねて質問もうしわけございませんが、未だに治療費等は症状固定後も保険会社が
支払いをしてくれています。行政書士さんのサイトか何かで債務の一部承認が行われて
いる場合最後の支払いから時効の進行が始まるというのを見かけましたが、治療費の支払いは
債務の一部承認に当たるのでしょうか?
掲示額が低かったために紛セン等の利用も考慮しておりますが、時効のことで突っぱねられたら
どうしようかとおろおろしております。
お知恵をお貸し頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
934無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 23:41:13 ID:s/wsvsbx
症状固定から3年たってないからとりあえず無問題。
さっさと紛セなり法律相談なりに行くべし。
935無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 23:44:16 ID:5jQu0XYO
>>923
「将来もずっと無職」と言い切れるような状態でもなければ逸失利益は認められる。
算定は平均賃金が基本になるが、
男女別全年齢平均を使うべきか学歴別平均を使うべきかで争いになるかもね。
936927:2006/10/17(火) 23:44:54 ID:OjxZOlYU
連投申し訳ございません。
いろいろ調べました。勉強不足教えてくんで申し訳ございませんでした。
今回私は任意保険会社が一括払いを継続しています。自賠責の方へは
被害者請求は行っておりません。よって時効は成立しないと思われます。
某サイトを覗きました。もし違ってたらすいません。

937無責任な名無しさん:2006/10/17(火) 23:48:46 ID:iRqo2Wgf
>936
時効については大丈夫だけど、もう少し保険屋と関係をよくするか
徹底抗戦で紛セ行くなりしたほうがいいよ。

症状固定後の治療費の支払いは後から慰謝料から差っ引かれる場合があるからね。
938無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 00:10:12 ID:Scm0xfjX
>>935さんありがとうございます!自賠責の方は前の会社の賃金で計算しますと言われましたがサービス残業がいやで辞めました。サービス残業の分は証明する事が難しいのでそうなると泣き寝入りですね。できるなら平均賃金で計算してもらいたいんですが…
無理でしょうか?
939無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 10:13:09 ID:2mKxRtZs
>938
サービス残業って、カネもらってない残業だろ。
カネもらってないのに、その分保険会社に請求できるわけないとは
思わないのか。
940無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 11:26:32 ID:VXtwOBHI
>>938
まずはサービス残業代を会社に請求するべきでしょうね。
そうすれば保険会社もその賃金を基準に計算してくれますよ。
941無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 15:25:49 ID:Scm0xfjX
>>939氏レスありがとうございます。重ね重ねの質問申し訳ありません。
前会社の証明がなくとも、逸失利益を平均賃金でだしてもらえますか?証明がないと逸失利益をもらうことはできないんでしょうか?
学生や幼児はどのように計算するのですか?
942無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 16:34:01 ID:Scm0xfjX
>>940さんレスありがとうございました!何度も申し訳ありません。自賠責の仮渡金と内払金の違いはなんでしょうか?
任意保険の方が動いて下さっているので、治療費の負担はありませんがそういった場合仮渡金の請求は可能でしょうか?
943無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 19:33:16 ID:FhPGF1bX
友人のケースですがご教授お願いします。

信号待ちでブレーキをうっかりゆるめコツン
非常に軽度の接触で、双方の車にキズがないことを確認、
その時点では身体に症状も無し。
事故証明もとったとのこと。

約12日後に相手方から「軽度のむち打ち」との連絡。
乗っていた車両は会社の車で就業中だったので、
あとは会社の保険会社が交渉してくれますし、
民事上の金銭に関しては心配していないのですが、
この場合に

1.本当に症状が現れたとはとても思えないのですが、
その点は保険会社が調査追求するのでしょうか?
このようなゴネ得に対し打つ手はないのでしょうか?

2.人身事故として扱われた場合、起訴されて業務上過失致傷で
罰金刑を受ける可能性はありますか?
944無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 19:55:34 ID:muvCZ2/U
>>943
> 1.本当に症状が現れたとはとても思えないのですが、
> その点は保険会社が調査追求するのでしょうか?
> このようなゴネ得に対し打つ手はないのでしょうか?

鞭打ちは衝撃の程度ではなくタイミングと意外性からなる。
即ち、完全に意識外の衝撃ならば人が突き飛ばした程度でもなる。
そして、事故直後には何も感じなく、後日痛みが出るのが普通。

これを踏まえず、ゴネ得などというともめるだけ。
945943:2006/10/18(水) 20:45:17 ID:FhPGF1bX
>>944
ご指摘ありがとうございます。
表現がよくなかったですね。

むち打ちのそのような特性はある程度理解しております。
もちろん友人にはそのような助言はしていません。

しかし自覚症状以外に診断のしようがないといわれるむち打ち症では、
痛いと言い続ける限り損害が拡大することになってしまいやしませんか。

現実には痛みなどないのに請求してくるケースが多いことは事実だと思います。
その症状の真偽を確かめるために通常どのような方策が用いられているかを知りたく思ったしだいです。

業務上過失致傷の起訴不起訴についてはいかがでしょう?
946無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 21:49:37 ID:sGZZL8SQ
>>945
>その症状の真偽を確かめるために通常どのような方策が用いられているか

患者からの症状のヒアリングが用いられています。
(他の多くの症状と同じように)
一般的にもちら入れている医者の対処法に不満があるのであれば、医者相手に裁判を行ってください。
947無責任な名無しさん:2006/10/18(水) 23:15:19 ID:BKlHpa0N
>>941自賠責支払基準
逸失利益
その他働く意思と能力を有する者
年齢別平均給与額の年相当額とする。ただし、全年齢平均給与額の年相当額を上限とする。
支払基準からすると証明がないから支払われないことはない
仕事を探していたことの証明できるものを提出するか誰か証言して下さる方がいたら一筆書いてもらったら
948無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 00:18:21 ID:1iB8IOTU
【お名前】
 スパ被害者です
【事故日・時間帯】
 12月25日昼
【相手の車両等】
 乗用車
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み、人身事故として処理しています。
【怪我の有無と程度】
 当方頚椎捻挫にて約6ヶ月通院しました。
 症状が改善しないことから治療は打ち切りされました。
 現在も首の痛み等残っています。
【現場の状況】
 交差点にて信号待ちしているときに、右後方から追突されました。
【で、何を相談したいか?】
 治療中止してから4ヶ月以上経ちますが、症状が改善しないので後遺障害手続きをしようと思います。
 保険屋が言うには後遺障害診断書を窓口に出すだけで新たな診察は必要ないという事でしたが
 後遺障害なのに診断はしないで治療終了時の事が記入されるのでしょうか?
 それともう一つお聞きしたいです。
 当方が仕事で忙しかった為に連絡がなかなか取れず示談はこれからです。
 示談の書類に書かれる文言なのですが、この様な文言を入れることは出来ないのでしょうか?
 友人のご家族が同じように事故のあった際には入れて貰ったので入れて貰うように教えて貰いました。
『示談から数年の間に事故の怪我が原因と見られる何かしらの体調不良や痛みが出た場合は、
今回の示談は無効、継続中とし、それに見合う対応を要求するのでその場合は応じる事』
こういう事を交渉の際に入れて貰うことは実際に可能な事なのでしょうか?

よろしくお願いします。
949無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 00:27:40 ID:yUftHt0Q
予期しない後遺症が出た場合には、そんな文言無くても請求できる。
予想できる範囲内のものでも請求するって趣旨なら、示談にならない。

そんなの入れるだけ無駄。
950無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 00:59:47 ID:F8I5DI9f
>>948
示談はもちろん後遺症認定後ですよね?
保険板の紛争処理センタースレだったかと思いますが診断書のことが書いてあった記憶がありますが間違っていたらすみません!
951無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 08:53:26 ID:k3AEkp+8
「事故の怪我が原因と見られる何かしらの体調不良や痛みが出た場合」

こんなの入れても意味ないよな。
事故の怪我が原因という因果関係をどう証明するかになるから
何の意味もない。
952948:2006/10/19(木) 10:24:11 ID:Gdqhmk+c
レスありがとうございます。
教えて貰った文言は無意味なんですね。
勉強になりました。

>950
保険屋に後遺障害の手続きはいつでも出来るから
先に示談をと言われたので先に示談しようと思ってました。
なのでまだ手続きはしていません。
一応慰謝料の見積もりは届いてます。
書類については教えて貰ったスレに行ってみます。
ありがとうございました。
953無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 12:32:49 ID:3PAIPqUG
>>952
示談は後遺症の認定の結果待ちがよろしいかと。
まだ痛むようなので、後悔しないようご自分でいろいろ調べて下さい。

954無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 15:19:22 ID:30jdB5Jd
【お名前】
 パートドライバー
【事故日・時間帯】
 10月5日 午前11時頃
【相手の車両等】
 自転車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいます。人身事故扱い。
【保険の加入状況】
  自賠責任意保険とも加入してます。
【怪我の有無と程度】
 相手:相手は足首の捻挫 外傷は無し 普通に歩ける程度。当方:無し
【相互の車両等の破損状況】
 車両の破損はかすり傷程度
【現場の状況】
  私が青信号で交差点にさしかかったところ右側から信号無視の自転車が飛び出し
  私の前右側に接触し転倒しました。
  細い道から大きな通りに出る時で左側にも歩行者がいたのでブレーキを放して
  勝手に進むスピードで動いていた。アクセルは踏んでない。
【で、何を相談したいか?】
 相手が全治4週間の診断書を提出しました。
 警察で聞いた話ではどこからか呼び出しがあるようなこと言われました。
 点数と罰金がかかりそうなことを知り合いに言われたのですが、どうなのでしょうか?
 点数と罰金がかからない方法はあるのでしょうか?
955無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 16:09:57 ID:UW1bcP3B
>>954
行政処分も刑事処分も微妙なところ
君の意見が100%御上に通るわけではないし
示談交渉はさっさとまとめて解決済みにしておくこと

行政処分7割
刑事処分1割ほどの確率だろ
両方を回避したいなら国外逃亡くらいだろ


956954:2006/10/19(木) 17:39:48 ID:30jdB5Jd
ありがとうございます。
行政処分だけで刑事処分は無しってこともあるのですね。
957無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 17:57:43 ID:oVrdAXD9
【お名前】
 みゅ
【事故日・時間帯】
 10/10 昼頃
【相手の車両等】
 自分:自転車 相手:車
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故で届けました。
【保険の加入状況】
 生命保険に入ってます。
【怪我の有無と程度】
 相手は無傷。こちらは首、背中、足の捻挫
【相互の車両等の破損状況】
 自転車が少し破損。
【現場の状況】
 車が路地から飛び出し。
【で、何を相談したいか?】
 事故後通院してるんですが、痛みはまだ取れません。
 それで、今まではバイトをしていなかったのですが、お金が少し心配なのでバイトを始めたいのですが、もしバイトをすることになると慰謝料はもらえなくなるのですか?バイト内容は座ってできるもので、特に支障はないのですが。
958無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 18:14:59 ID:8Fos/45g
聞きたいんだけど、首、背中の捻挫ってムチウチにあたるの?
959無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 20:08:59 ID:zX53i9OT
>>957
バイトなんかしないで、せっせと病院通った方がいいと思う。
半年は頑張れ。
960無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 20:11:35 ID:oVrdAXD9
>>959
慰謝料は最後にしか入らないので困るんですよ。
バイトしたらダメですかねー?
961無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 21:54:04 ID:IOvhhqs6
すいません。相談させてください。

先日原付で走行していたところ車の左折に巻き込まれました。
幸い転ぶことも無く、ひじや足を打っただけですみました。
急いでいたので、たいしたことも無いと思い、警察も呼ばずに電話番号を聞いて、
車のナンバーをこっそり控えてその場は別れました。

その後、ひじが痛み出したので相手に病院に診察へ行くと電話。
なんだかごねたものの、金額しだいで保険か自費で払うと相手は言いました。

診断結果はたいしたこと無かったのですが、相手に結果を伝えようと電話をかけたら着信拒否に。。。。

警察を呼ばなかった時点で泣き寝入りするしかないのでしょうか?
事故の加害者が着信拒否で逃げ切るなんて許せません。
治療費の請求とかはこの際どうでもいいので、相手を痛い目にあわせる方法は無いでしょうか?
もちろん合法的にです。

わかるのは電話番号と車種と車のナンバーです。

どうか相談にのってください。
962無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:00:50 ID:Up6HOFRo
>>957
バイトと慰謝料は関係ないよ。
バイトしているからといって慰謝料がもらえないということはない。
963無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:01:58 ID:Up6HOFRo
>>961
それだけ分かってりゃ、轢き逃げで警察に届けろ。
964961:2006/10/19(木) 22:06:11 ID:IOvhhqs6
すいません。テンプレにのっとっていなかったので再度投稿します。

【お名前】
 かぶ
【事故日・時間帯】
日曜日 夕方 
【相手の車両等】
私ー原付 相手ー自動車 
【警察への届出の有無と処理】
届けていません。
【保険の加入状況】
私ー任意保険加入 相手ー不明
【怪我の有無と程度】
私ー打撲 相手ー無傷
【相互の車両等の破損状況】
私ー無傷 相手ー小さな凹み
【現場の状況】
交差点で、原付に乗って直進しようとしたら相手が左折してきて巻き込まれた。
【で、何を相談したいか?】
病院にいったあとから着信拒否にされ連絡がつかない。
私は相手の電話番号と車のナンバーしか知りません。

逃げ得は許せない。
苦労しても良いので相手を合法的に締め上げる方法を教えてください。
965かぶ:2006/10/19(木) 22:07:53 ID:IOvhhqs6
>>963
上のほうのレスにもあったと思うのですが、それだと嘘になってしまうのでは?

それとも、この場合でもひき逃げになるのですか?
966無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:13:40 ID:Up6HOFRo
>>965
轢き逃げで処罰するかどうかは警察が決めること。
あなたは事実の通り警察に届ければいい。
(人身事故じゃないと警察もいい加減な処理しかしないので診断書を持って行くこと)
ただ、あなたもすぐに届けなかったので警察から叱られるとは思うが・・・。
967かぶ:2006/10/19(木) 22:17:32 ID:IOvhhqs6
>>966
診断書がいるのですか・・・。
軽い打撲とのことで、診断書はなく。病院の領収書しかありません。。。
交通事故だと100%負担なんて知らずに、ただの検査なのにけっこうとられました・・・orz

とりあえず、ありのままを警察に伝えてみます。
968無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:18:23 ID:SvMk4fnL
>苦労しても良いので相手を合法的に締め上げる方法を教えてください。

現実的な方法では不可能だ、あきらめれ
969かぶ:2006/10/19(木) 22:20:19 ID:IOvhhqs6
>>968
逃げ得だと言うことですか・・・orz
警察を呼ばなかった自分が馬鹿に思えてしょうがないです。
970無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:20:44 ID:SvMk4fnL
>>967
雑談は他所でな。

処罰するかを決めるのは、警察ではない。(あくまで警察は独自判断。検察がきめる。)
診断書はカルテがあれば発行される。
交通事故でも健康保険は使用可能。
971無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:22:23 ID:SvMk4fnL
>>969
馬鹿とは言わない。
が、交通ルールに「事故時は警察に届けること」とあるのに、そのルールを守らない人は運転など二度とすべきではない。
交通ルールすら守れない社会悪は死すべし。両者とも。
972かぶ:2006/10/19(木) 22:23:55 ID:IOvhhqs6
>>970
雑談をしてしまってすみません。

診断書をもらいに病院にいってきます。
アドバイス有難うございます。

支払済みでも健康保険を適用して返金してもらうことも可能なのでしょうか?
973無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:26:06 ID:SvMk4fnL
>>972
>支払済みでも健康保険を適用して返金してもらうことも可能なのでしょうか?

不明。
既に決済済みなので相手の良心に依存するところが大きい。
974かぶ:2006/10/19(木) 22:27:40 ID:IOvhhqs6
>>973
相手とは病院と言うことですか???
975無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:28:26 ID:SvMk4fnL
>>974
雑談はしないと謝ったんだろう?
少しはアタマを使えないのか?
976かぶ:2006/10/19(木) 22:31:58 ID:IOvhhqs6
>>975
相談のつもりなのですが。。。


病院のわけは無いと思うのですが、

私は、「支払済みでも健康保険を適用して返金してもらうことも可能なのでしょうか?」
と質問しているので、相手とは病院にあたるものかと思いまして。

後からの差額の返金の可能不可能は不明ということなんですね。
では、今後のために交通事故で健康保険を適用する方法を教えてください。
977無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:35:03 ID:SvMk4fnL
>>977
もういいから、消えろ。ウザイ。
978無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:36:21 ID:SvMk4fnL
というわけで消えます

>>976
これでいいだろ?そういいたいんだろ?
979かぶ:2006/10/19(木) 22:37:19 ID:IOvhhqs6
>>977
怒っている理由がよくわからないです。
診断書の件はありがとうございました。
それでは
980無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:49:59 ID:Up6HOFRo
>>979
相手とは病院のこと。
病院側としては、既に治療費を受け取っているのだから、わざわざ後から健康保険扱いの安い治療費に切り替える必要も義務も無い。
後から切り替えると会計の事務もややこしくなる。
だから、加害者から賠償してもらえないかもしれないということで病院側が親切で切り替えてくれるかどうかということだ。
981無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:51:36 ID:GVpC08uq
>>977-978
お前がうざいわ
982かぶ:2006/10/19(木) 22:54:38 ID:IOvhhqs6
>>980
親切に回答有難うございます。
時間の取れたときに再度病院へいって掛け合ってみます。

>>966の件とあわせてお礼を言います。ありがとうございます。
983無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 22:57:03 ID:giHHmuxW
>>982
警察に届けていれば自賠責が使えるから、
あえて健康保険にこだわらなくとも自賠責に被害者請求しなさい。
984無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 23:19:22 ID:jJfUuahb
>>961
てか車体番号分かってるのに警察に行かないで2ちゃんに来るって・・・?
985かぶ:2006/10/19(木) 23:22:33 ID:IOvhhqs6
>>983
そういう方法もあるんですね。一度調べてみます。
ありがとうございます。

>>984
確かにそういわれればそうなんですけど、
事故のとき相手は逃げていませんし、あとは当事者間の示談だったので
民事不介入で警察は何もしてくれないかと思い込んでいましたので。
986無責任な名無しさん:2006/10/19(木) 23:59:50 ID:PTrBvsa0
>>985
あまり個人的にここを使うなよなぁ
ちょっと前にそれでトラブル起こしているんだろう?
反省しなよ

追記
せめて次スレを立てて、テンプレを張ってこのスレの人へのお礼に代えるくらいの努力はしてみては?
都合のいい他力本願だからトラブルになったんでしょ
なぜ立腹されたか理解していないのがはなはだ理解できないよ
987かぶ:2006/10/20(金) 00:11:42 ID:HwJVPfKf
>>986
ここにきたのははじめてですが。。。
個人的に使うなって、ここは個人の問題を相談をする場所ではないのでしょうか?

今からスレたてします。
988無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 00:14:54 ID:ADU3RqlY
>>987
う〜ん。なんか勘違いしている子だなぁ。
みんなの場所はみんなが使うってこと。道路とおんなじね。
自分の都合ばっかり言ってたらみんなが迷惑するでしょ?

だからここでは、だらだらと書いちゃだめですよって最初に取り決めがあるの。
その取り決めはちゃんと読んでるでしょ?
読んでない人は相談しちゃいけないことにもなっているんだから、読んでないはずないしね。

自分だけの都合で書き込みたいなら、blogでやりましょう。
ここはみんなの場所。

世間ではあなたみたいなのをトラブルメーカーとか空気の読めない人って言うんですよ。
989無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 00:15:43 ID:dacJsyov
>>985
いや、それでも後日争いがあったときに客観的な資料として
事故調書を作ってもらっておかないと、水掛け論になってしまうとは考えなかったのか?

そもそも事故起こったら通報するのは道交法の義務ですらあるんだが・・
990かぶ:2006/10/20(金) 00:43:44 ID:HwJVPfKf
>>988
すみませんでした。これで最後にします。

>>989
>>985のことは事故のときの話ではなく、相手が着信拒否してから警察は何もしてくれないと思ったんです。
その場で警察を呼ばなかったのは、単にたいした事故じゃなかったのと急いでいたからです。
今後はこれを教訓に必ず警察を呼ぶことにします。

では、みなさんご迷惑おかけしました。
991無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 00:51:27 ID:N74C93Np
>>986
>>988
そうやってごちゃごちゃ説教を始めるから、だらだら続くことに気づいているか?
反省しなよ。
992無責任な名無しさん:2006/10/20(金) 01:05:16 ID:qI9FOlN4
次スレ

交通事故相談パート38
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1161270952/

>>990
次スレ立て&テンプレコピペ、ありがとう。
993無責任な名無しさん
941,942です
>>947ありがとうございました。
証明は要りませんでした!平均賃金で計算してくれるとのこと
支払い基準があったんですね。