4 :
無責任な名無しさん:2005/10/02(日) 13:19:49 ID:hLoJyL0g
PART4にも質問したのですがスレが終わりそうでしたのでこちらに来ました。
マルチすみません。
質問お願いします。
ある人に調停申し立てされました。債務15000円ですが。
それで裁判所に出頭するように、と、封筒が来ました。
そこでご相談なのですが、出頭日前にその人に15000円を返したら出頭しなくて済みますか?
もしくはその人に申し立てを取り下げるように言うことが出来るでしょうか?
なんせ15000円と小額ですし、裁判所に行くのも結構距離があるもので・・・。
よろしくお願いします。
5 :
喉元に短剣:2005/10/02(日) 15:36:11 ID:yjPmRTP1
>4 回答済み。 次の質問どうぞ。
6 :
全スレ981:2005/10/02(日) 18:45:17 ID:8OpuqMqq
ありがとうございました。
7 :
配達員:2005/10/03(月) 14:26:08 ID:5owymGpi
裁判に勝った場合は裁判にかかった費用も請求できる とありますが、
領収書など必要なのでしょうか。(新幹線代などの交通費)
それと、全国チェーンの大手飲食店を訴えようかと思ってるのですが
本社が東京にあるので社長を訴えた場合東京までいかなければいけないのでしょうか。
あと一つ、東京までいかなくてはならなくなった場合、できれば裁判の日だけにしたいのですが
書類の提出は、郵送もしくは代理の者でもかまわないのでしょうか。
8 :
無責任な名無しさん:2005/10/03(月) 19:08:47 ID:lVIzo90c
>領収書など必要なのでしょうか。(新幹線代などの交通費)
特に必要ない
>それと、全国チェーンの大手飲食店を訴えようかと思ってるのですが
>本社が東京にあるので社長を訴えた場合東京までいかなければいけないのでしょうか。
訴える理由(不法行為)の内容によっては東京の裁判所以外に訴訟を起こすことも可能
>あと一つ、東京までいかなくてはならなくなった場合、できれば裁判の日だけにしたいのですが
>書類の提出は、郵送もしくは代理の者でもかまわないのでしょうか。
提出そのものは郵送でも可。
(念のためあらかじめ訂正印(捨て印)を押しておくこと)
9 :
無責任な名無しさん:2005/10/03(月) 20:44:21 ID:G5dBci2e
ちょっと大家ともめて、大家に非がある可能性があるので、
引っ越してその費用を請求したいと思っています。
勝てるかどうかは別にして、このような請求を成立させる為には、
結局いくら必要になるのでしょうか?
民事裁判を起こさないといけないのでしょうか?
もっと簡単に行動できることはないのでしょうか?
10 :
配達員:2005/10/03(月) 21:12:11 ID:OGyo62ku
ありがとうございます!!
11 :
無責任な名無しさん:2005/10/04(火) 23:06:27 ID:suTiCnwm
どなたかご親切な方、訴状の「訂正の申立て」の書式を教えて頂けないでしょうか。
簡裁へ電話したのですが、担当者が不在で教えてもらえなかったので。
どうぞ宜しくお願いします。
12 :
喉元に短剣:2005/10/05(水) 00:48:18 ID:ruY3tIuq
>11 何を訂正するのか?
14 :
無責任な名無しさん:2005/10/05(水) 03:46:52 ID:L2mSTqKU
15 :
11:2005/10/05(水) 15:19:22 ID:UqSam8SM
>>14 ありがとうございます!
このサイト見たことあったのに書式が載っている事なんか忘れていました。
参考にします!
16 :
無責任な名無しさん:2005/10/05(水) 23:45:59 ID:rWK4lknk
>>9 詳しい事情はしらんが今日まさしく私がそういうような件で弁護士相談してきました。
有料相談所だけど低所得者な私は無料。
で、なるべく安く簡単に済む方法からアドバイスもらいました。
ここで聞いてないで具体的内容まとめて専門家のとこ行くがよろし。
17 :
無責任な名無しさん:2005/10/06(木) 08:47:51 ID:nTRygB5B
1審簡裁で,高裁に上告する場合は,上告状と理由書だけでOkですか?
上告受理申立書は最高裁のときだけですよね。
高裁の上告審も口頭弁論は殆ど開かれないのですか?
18 :
無責任な名無しさん:2005/10/06(木) 19:09:40 ID:oaYkf13z
質問お願いします。
電話料金の3か月分滞納により、裁判所より支払督促正本という物が届きました。
初めてのことなのでビックリしてしまい、届いたその日に全額支払ったんですが
支払督促正本を読み返してみると、督促異議の申し立てやら、送達場所の届出義務やらと
難しいことばかりで・・・、今後、私はどうしたらいいのか分かりません。
情けない質問ですが、どうかご教授ください。
19 :
無責任な名無しさん:2005/10/06(木) 19:39:50 ID:n7+W5etq
>18
支払督促正本を受領した日に利息を全額含めて電話会社に支払ったんでしょ?
たぶん、電話会社のほうで弁済の確認が取れれば、取り下げると思います。
一応念のため、支払ったその証拠(領収書)を書証として保管しておいて、簡易裁判所の書記官に事情を話したほうがいいですよ。
でなければ、督促異議を申し立てて、そこで全額弁済した旨の陳述をして、領収書を書証として添付する。
20 :
無責任な名無しさん:2005/10/06(木) 20:34:29 ID:oaYkf13z
>>19 レス有難うございます。
利息を含め全額支払っています。
私の中で、直ぐに支払えば解決だろうと安易に考えていましたが
簡易裁判所へ連絡してみます。
21 :
無責任な名無しさん:2005/10/06(木) 20:49:18 ID:2mM5iPrU
ま、債権者が仮執行宣言を申し立てなければ時期が来るとそのまま失効するけどな。
23 :
無責任な名無しさん:2005/10/06(木) 23:57:59 ID:jeP91k2k
教えてください。
家賃を滞納している借主に明け渡しの訴状を申し立てしようとしています。
先日本人と保証人に家賃請求・建物明け渡しの内容証明を送ったのですが、
本人は不在で返却、しかし保証人には到達しました。
保証人に到達したって事は、本人にも同様の効力があるってどこかで聞いた
ような気がするんですけど、本当でしょうか。
もしそうでない場合、保証人に滞納額請求の訴訟しか出来ないのでしょうか。
24 :
無責任な名無しさん:2005/10/07(金) 01:49:23 ID:l93cVaU5
>>16 なるほど。ありがとうございました。
非常に助かります。
旧D銀行に住宅ローンを借りていました。
この時は、引き落とし口座に返済金額不足が自動的にカードローンから
引き落とされることになっていました。ところが今回R銀行内で旧D銀行
と旧A銀行のシステム統合により、引き落とし口座に返済金額不足が
生じていると自動的にカードローンから引き落き機能を一方的に
削除されていまい今月たまたま残高不足が生じていい為に
一般的には公開されていない電話番号から私が届けている電話に
入金の催促がありました。私(男性)は自宅に不在で電話に
出られなかったのですが、私の友人(女性)が電話に出て、R銀行側の担当者が
私の家族と勘違いし、住宅ローンの催促を迫ったことがありました。
この件に関してお尋ねしたいのですが
1)電話に出た人に対して、住宅ローンの借主の本人を確認せずに
私が住宅ローンを借り入れていることを私の友人に伝え、
催促を迫ったというだけでは、個人情報の漏洩にならないのでしょうか
本件、住宅ローンの詳細には、相手先電話からの情報はなかった
ようですが、「私が住宅ローンを借り入れている」という情報は
個人情報に当たらないのでしょうか?
26 :
無責任な名無しさん:2005/10/07(金) 12:27:23 ID:fAo0LONR
もう少しで貸金の口頭弁論期日です。
私が原告なのですが、被告も借りたこと認めてるし
裁判を終結し判決貰って終わりにする予定です。
仮執行宣言も訴状に求めています。
そこで、裁判が終結した日(次回の口頭弁論期日)に差押の手続きは可能でしょうか?
27 :
無責任な名無しさん:2005/10/07(金) 12:33:13 ID:+esfSgpp
>>26 終結日に判決まで貰いたいってことですよね。
不可能ではないですけど、実務上はまず無理。
強制執行のためには債務者に債務名義が送達されている必要がありますが、
判決期日の即日に判決正本送達ってのは難しいですから。
29 :
無責任な名無しさん:2005/10/08(土) 14:26:41 ID:PvpMWq84
判決言渡日に出廷してその場で判決正本をもらって
仮執行宣言がついていることを確認したら
すぐに執行文付与と送達証明の申請を提出するのが
最短だろうな(切手を貼った返送用の封筒も一緒につける)
30 :
無責任な名無しさん:2005/10/08(土) 17:10:14 ID:rGpfVF/J
離婚裁判の申し立てから何日後くらいに返事がくるものなの?
31 :
喉元に短剣:2005/10/08(土) 22:33:24 ID:flOiM9hx
>23 何の効力?
32 :
喉元に短剣:2005/10/08(土) 22:39:19 ID:flOiM9hx
>25 そりゃ個人情報なる言葉の定義次第に決まってる。
逆に尋ねたい。定義を明確にお示しください。
33 :
リーマン:2005/10/09(日) 13:47:06 ID:ay/ZxViV
損害賠償事件で、本人・証人尋問が終わり、
期日も決まり判決だったのですが、再度口頭弁論が
裁判長の意思?であることになったのですが、
そういうことはよくあるのですか?
又、その期日も相手代理人の都合で、
期日が延期になったのですが(代理人の
いやがらせでしょうか?)
>>33 裁判官が必要だと判断しての事なら、十分な裁判をするためととらえてもいいかも。
相手の代理人の都合で予定を変更されたについては、単に相手が急な事で都合が合わないとか、
さして悪意は無いと思われる。
35 :
リーマン:2005/10/09(日) 15:20:44 ID:ay/ZxViV
>>34有り難うございます。
悪意など無く、
あまり意味は無いのですね。
>>35 弁論の準備する為の時間稼ぎ、も否定は出来ないけど、
自分にもその時間が出来たと考えて、備えるとよいでしょう。
37 :
無責任な名無しさん:2005/10/09(日) 19:57:43 ID:TsifvylQ
26
>>28>>29 レスありがとう!
当日は無理そうですね。
最短の案>29を参考にします。
お世話になりました。
38 :
喉元に短剣:2005/10/09(日) 23:34:55 ID:FZeJlnz5
>35 あたしなら、相手が焦っているんだなと思うな。
>>33 裁判所が、弁論の全趣旨をもってしても判断できないような争点を発見してしまったりとか、
判決がどうしてもできず口頭弁論終結の日から相当な期間が経ってしまった時とかに、
たまにあるかなという気がします。
相手方代理人の都合というのは額面どおり受け取ってよいのでは?
準備ができていないというのもあながち間違いでもないと思いますが。
>>26 禁じ手と言うとオーバーですが、執行官送達&動産執行なんてのもありますが、
やってる例はあるのやら‥。
40 :
無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 19:35:28 ID:FF/oKp+Z
やさしい法律相談からうつってきました。
訴訟をするぞという葉書というのは、訴訟を起こす相手からくるものでしょうか?
それとも裁判所など公的機関からくるのでしょうか?
41 :
無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 19:49:14 ID:uy7CPbgm
裁判所からは訴状しかこない
42 :
無責任な名無しさん:2005/10/11(火) 20:44:16 ID:p7xpFKbK
すみません。どなたかご教示願います。
現在未払賃金の支払を求めて簡易裁判所に提訴しようと考えています。
そこで、相手方が任意で義務を履行しない可能性もありますので、仮差押をかけたいと考えています。
その場合、通常は執行裁判所(訴訟目的物のある地域を管轄する地方裁判所又はその支部)に申し立てますが、
訴訟提起した裁判所又は訴訟提起する予定の裁判所(本件の場合、簡易裁判所)に申し立てすることもできますか?
>>42 そんな理由では仮差し押さえは出来ない。
仮処分と言うのは、本訴より厳しいと思っていいので、本人訴訟なら、よほど勉強しないと無理。
こんな所で質問するレベルでは、望み無しだね。
44 :
喉元に短剣:2005/10/11(火) 23:57:22 ID:WSMXi1Dw
>42 なぜ簡裁が好きなの?
45 :
悪しき隣人:2005/10/12(水) 00:23:36 ID:EFKnlUOf
>>42 訴訟提起した(する予定の)簡裁に管轄があるのであれば、
仮差押えもその簡裁に申し立てられる(民事保全法12条1項)。
46 :
42:2005/10/12(水) 08:18:42 ID:TmNxx6uk
>44
訴訟目的物(未払賃金)が140万円以下だから
>45
ありがとうございます。
損害賠償事件の申し立てを、簡易裁判所に対して行いました。
債務不履行と不法行為(使用者責任)を選択的に併合しています。
あ、でも商事債務なので、遅延損害金のことを考えると
債務不履行を主たる請求にして、不法行為を予備的請求に
変更した方が有利なのかな…?
ミンジソショウホウ ワカッテマセーン
ちなみに催告ないし不法行為時からは2年半が経過しています。
催告日と不法行為日は1ヶ月と離れていません。
訴状は裁判所事務官(?)に手渡したのですが、
口頭弁論期日が決まるまでどのぐらい掛かるものなのでしょうか。
自宅のFAX番号は伝えたので、多分口頭弁論期日請書はFAXで
送付することになると思います。
48 :
無責任な名無しさん:2005/10/12(水) 10:59:19 ID:VMuEIrtZ
事件番号は決まっていますか?
もし事件番号が決まっていれば、おおむね訴状受理から1か月前後になると思います。
それと、訴状を受理し点検するのは、裁判所書記官ですね。
裁判所事務官は、取次ぎしかできません。
49 :
49:2005/10/12(水) 14:05:23 ID:RsGdkrTI
傷つき野菜を買わされたのに、「全額支払え」みたいな判決を受けました。
「傷つきだから、全額はあまりにも不公平だし
まだ言いたい事が残ってる」という控訴って
素人だと難しいんですか?
50 :
無責任な名無しさん:2005/10/12(水) 20:36:51 ID:TAwYi+d/
玄人だとやらないし、素人なら難しい
51 :
49:2005/10/12(水) 22:34:34 ID:RsGdkrTI
控訴自体も却下されちゃうくらい難しいんでしょうか?
本人訴訟代くらいで支払いが延びるのなら、
和解勧告という淡い期待もあるので、
とことんやってみたいんですが、、、
>>42 任意に履行しない可能性があるだけでは難しいと思われ。
勝訴判決を待っていたのでは、強制執行による債権回収ができないと疎明できるか。
>>47 選択的に併合という意味がよく分からないが、付帯(?)請求の請求の趣旨を年5分としていて6分にしたいのなら請求の趣旨、原因の変更を書面ですべきか。
>>49 「みたいな判決というのは」請求一部認容の趣旨なのか。判決の理由が分からんのでなんともいえないが。
言いたいことが残っているとしても一審で言えたことであれば推して知るべしでしょう。
53 :
47:2005/10/13(木) 07:52:08 ID:OVRqt8iP
>>48 ご返答ありがとうございます。
事件番号は即日割り振られました。
1ヶ月程度ですか…気長に待つとします。
54 :
47:2005/10/13(木) 08:07:12 ID:OVRqt8iP
「支払済みまで年6分の割合による金員を支払え。」と訴状の請求の趣旨に書いたのですが、
商行為から不法行為責任が発生した場合、遅延損害金はどうなるんでしょう?
請求の趣旨には、「(不法行為日)から支払済みまで年6分の割合による金員を支払え。」と
書いてあるのですが、もし不法行為責任の原因が商行為だったとしても法定利率が年5分なら
「(履行の請求日)から支払済みまで年6分の割合による金員または
(不法行為日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。」
と変更すべきなんでしょうか?
選択的併合ってのは民訴用語ですね。
実務は旧訴訟物理論に立っているので、債務不履行責任と不法行為責任は実体法上別個の
請求権であるため、別の訴訟物になるということです。で、訴状作成時は特に順位を付ける意思が
なかったのと、違いがよく分かっていなかったので、選択的併合とした、と。
もし法定利率が違うなら、請求額がより多い債務不履行責任を主位的請求として、これが棄却される
ことを解除条件として、不法行為責任を副位的に請求するのがいいのかと思いまして。
55 :
42:2005/10/13(木) 08:08:19 ID:OsR5SJmy
>52
今、私は少額訴訟による審理を考えています。
考えてみたら少額訴訟で勝訴判決を得た場合職権で仮執行宣言が付されるから、あとは送達証明書を取得できれば判決確定を待たずしてすぐにでも強制執行できるんですよね。
私の考えすぎかもしれませんね。
みなさん、ありがとうございます。
56 :
51:2005/10/13(木) 21:43:21 ID:6bt1DFsN
勝ち負けは別として、控訴の却下ってよくあるんですか?
57 :
無責任な名無しさん:2005/10/13(木) 22:09:19 ID:3nMCyR8i
>>55 >考えてみたら少額訴訟で勝訴判決を得た場合職権で仮執行宣言が付されるから
訴訟申立書に記載してれば、仮執行宣言は確実につくの?
認められないケースってあるものですか?
58 :
42:2005/10/13(木) 22:15:41 ID:7f7zVEi/
>57
訴状に仮執行宣言(仮に執行してもよいという宣言)を求めていれば、請求が認容された場合、付されます。
少額訴訟の時は、職権で付されます(民事訴訟法376−1)。
57です。
>>58=42
即レスありがとう〜。
私は100万くらいの貸金なので小額じゃないんですが、
被告が請求を争っていないので認められると思います。
判決文で漏れる(忘れる)も無いですよね?
すぐ強制執行の手続き考えてるので・・・
>>59 少額じゃないなら
勝訴しても仮執行がつかないことがある。
ま、金銭請求ならつくとは思うが。
61 :
無責任な名無しさん:2005/10/13(木) 22:57:56 ID:sUaHqrnK
>>54 実は自分にも選択的併合というのは分からない。
ただ
あなたが言っている(訴状に書いた)のは
請求原因を並列的に主張しただけであって
選択的でも併合でもない。
旧訴訟物理論の用語が分かるなら
請求権の競合という用語も調べてみてくれないか?
62 :
無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 01:52:09 ID:9GhbjKfp
>>47 そのままにしておけばよいと思う。
請求の趣旨のうち、年5分の割合による金員の支払を超える部分は、
不法行為ではあり得ないわけだから、選択的併合の体裁を備えていたとしても、
裁判所は、債務不履行責任の存否を判断せざるを得ないわけで、
とすれば、全体についても債務不履行責任の存否の判断を先行させるのが効率的、
ということになり、
事実上、不法行為責任の予備的に併合したのと同じことになる。
63 :
47:2005/10/14(金) 04:04:34 ID:+QEouzUL
ご返答に感謝します。
>>61 すみません、「選択的併合」というのは講学上の用語として
定着しているものだと思うのですが…。
それを「分からない」と言われてしまうと「教科書を読んでください」と
いうことになるのではないかと…。
>>62 そうですね…裁判官が釈明権を行使するでしょうし…
64 :
無責任な名無しさん:2005/10/14(金) 10:29:30 ID:lixEbPVV
>>63 ああ、すまない。
もちろん選択的併合という用語自体は知っているよ。
自分が言いたいのは
請求権競合の場合
選択的併合の形になることができるとしても
主位的予備的請求の形にはできないという理屈。
感覚的には分かるけど
説明できないんだお。
もひとつ
事実主張が同一であれば
請求権の競合の場合は
評価としての訴訟物は別個であっても
請求の主張は単一であるという理屈。
これは新旧の折衷説みたいだけど
(意味分からないでしょう、俺も分からない)
つまり
理屈は分からないけど
そういうことなんだお。
65 :
無責任な名無しさん:2005/10/15(土) 12:38:11 ID:miAzGYGx
交通事故の小額訴訟で和解になりそうです。
その場合の和解金の支払いは、和解当日にするんですか?
それとも一週間後までとか、そんな感じになるんでしょうか?
学生でお金の準備が大変なため、よろしくおねがいします。
>>65 支払い方法も話し合いによって決める。
原告が了承すれば、1年後や2年後に支払うことも可能。
ま、実際にはそんな和解はまず成立しないが。
>>65 保険入ってなかったの? それとも保険が適用できないような事情か?
68 :
無責任な名無しさん:2005/10/16(日) 19:29:07 ID:sVA68PfM
すいません 初心者なのですれ違いだったらすいません
以前友人2人でテレクラで引っ掛けた女の子と円しました。
その子たちは本当は16歳でした。18といってたけど。
友人宅に警察。そのまま友人は身柄を持ってかれ2週間くらい留置所。
友人が身柄を持ってかれてから1週間後くらいに自分の携帯に警察よりTEL。
次の日、調書、現場検証、写真、指紋をとられました。
その日に帰れることになり書類送検になりました。
それから2週間たちましたが何もありません。
書類送検されたらどうなるんですか?
長文 乱文ですいませんがよろしくお願いします
検察に呼ばれて、略式起訴されて、罰金になる可能性が高いと思います。
「18歳未満だとは知らなかった」と言い張って、略式に同意しなければ、
公判請求、かな。
70 :
無責任な名無しさん:2005/10/16(日) 21:52:05 ID:sVA68PfM
69さんレスありがとうございます
書類送検されて2週間以上
立つのですがこんなものなのですか?
71 :
喉元に短剣:2005/10/16(日) 23:02:32 ID:mqsbRNqz
>70 軽く半年以上待たされることもあるし、時効になるまでならいつでも
呼び出しを受けてもおかしくない。
>>70 その友人は起訴された?
そちらがどうなったかを書いてくれれば、もうちょっとマシな回答になるが。
73 :
無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 00:16:52 ID:FkT4GS3p
短剣さん 72さんレスありがとうございます
友人は家に警察がきてそのまま逮捕されたらしいです
そして留置所にいれられて罰金もたしか20万くらい
払ったみたいです。
>>73 バカではないので、
>>70 に書いてあるので逮捕されて留置されたまでは解ってる。
留置の後起訴されたのか、一旦釈放されたのか。
略式手続だったのか裁判だったのか。
で、何の罪だったのか。
それらを聞いてきなさい。って言ってるの。
勾留満了日に児童買春で略式起訴、でないの?
76 :
無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 00:39:20 ID:FkT4GS3p
すいません
75さんのいうとうりです
>>76 じゃあ、
>>71の言う通りだね。
他が忙しいから後回しって感じだろうね。
>>76 念のため。
君の調書を取った日は、その日に帰れたって書いてあったから、当然、児童買春を認めた
と思うけど、それであってるよね。
児童とは知らなかった。児童買春ではない。って警察で主張してたのであれば、
君は略式手続にはならないので、君の起訴のために、その友人とか相手の人とかに裏付け捜査中
って事が予想されるけど。
79 :
無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 10:42:40 ID:MatP5BHv
78さん
実際相手も自分が18だといってウソをついてたと警察の人もいってました
同じ罪なのに友人は逮捕させ自分はされなかったのは何か理由があるので
しょうか?たびたびすいません。
>>79 解らない。
ってか、情報もないのに何を判断せよと?
君の供述内容と、君の相手の供述内容。
友人の供述内容と、友人の相手の供述内容を、全部確認して書いてくれ。
もしかして、友人の相手は、実際の年齢を友人に教えたと言っていて、君の相手は嘘を
ついていたと言ってるかも知れないし。
それらが解らなければ、何の判断も出来ん。
81 :
喉元に短剣:2005/10/17(月) 21:15:31 ID:S/VlTtxy
>79 君も逮捕を誤解している。逮捕は捜査の手段の一つでしかない。
必要ならする、必要でないならしない。至極単純。
82 :
無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 22:18:58 ID:ZL4S0Odf
行政訴訟の原告です。
判決期日が指定されたのですが、判決期日も出廷する必要がありますか?
今までは、裁判長が、次回弁論期日のスケジュールを原告被告双方に確認していたのですが、
判決期日については何らスケジュール確認をされなかったので、「もしかしたら出席しな
くてもいいのかな」と考えた次第です。
83 :
42:2005/10/17(月) 22:31:52 ID:ScpXaeSv
>82
判決は、その言渡しによって効力を生じます。
行政事件訴訟法に判決に関する規定が無いので、民事訴訟法が準用されるので、民事訴訟法第250条・第251条第2項に基づいて言渡しがされると思います。
84 :
42:2005/10/17(月) 22:32:45 ID:ScpXaeSv
>82
従って、必ずしも出廷する必要はないと思います。
もちろん出廷してもかまいませんが。
代理人と相談してはいかがですか?
85 :
無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 22:36:05 ID:wbsvHy6E BE:693814098-
先日の大阪高裁の小泉総理大臣の靖国参拝に関する意見判断というのは
傍論で拘束力を持たないし判決とは関係ないというのは本当ですか?
87 :
無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 22:45:59 ID:ZL4S0Odf
>>83-84 ありがとうございます。
本人訴訟なので代理人はいないので、仕事が忙しくなかったら有給休暇とって出廷してみます。
でも、素人本人訴訟に、被告(行政庁)は10人の指定代理人、担当裁判官も合議制で3人。
しかも、弁論のときは、被告側は毎回全員出場。
税金の無駄遣いになっている感じがするのが残念。妻からも怒られています。
個人的には、被告代理人も裁判官も1人で十分なんですけどね。役人って暇なんですかね。
88 :
42:2005/10/17(月) 23:11:49 ID:ScpXaeSv
>87
でも行政事件訴訟の場合、結構合議体で審理する場合もあるようです。
また民事訴訟でも行政体に対する損害賠償なんかでも合議体で審理する場合もあります。
でも、本人訴訟でする行政事件訴訟は結構大変でしょう。
相手は法律のプロで、地検検事を代理人として立ててきますからね。
しかも自分が出廷できないとその時点でアウトですし。
尋問とかもできないでしょう。
ときどき地裁で本人訴訟する人いますけどね。
ただ出廷しなくても、判決正本は送達されますよ。
>87
素人だから法的な意をくみ取るのが大変なんですよ・・・
90 :
無責任な名無しさん:2005/10/17(月) 23:26:07 ID:ZL4S0Odf
>>88-89 そうですか。それにしても、収入印紙13,000円で高給裁判官3人とは
贅沢というか無駄というか。
相手は行政庁といっても地方公共団体なので、地検検事なんて立派な
人が代理人とは思えませんが・・・。
確かに素人ですが、法的な意をくみ取るために3人もつけてくれているんですか?
でも実際に私の訴状とか準備書面を真剣に読んでくれているのは、一番若そうな
裁判官成り立てという感じのお兄さん一人だけという感じなのですが・・・。
あと質問があるのですが、裁判の成り行き次第では、仮の義務付け命令の申立てを
したいと考えています。色々調べたのですが、参考となる書式が見当たりません。
書き方の見本となるホームページとかがありましたら教えていただけませんか。
91 :
無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 02:07:15 ID:BH+E4RjI
今から20年くらい前は,労働事件(但し解雇無効確認訴訟)と
いうだけで,合議体でよく審理していた。
いまでは,解雇事件が増加しすぎて,合議に附されるものも少なく
なったように思う。
訴状作成時に複数原告の場合、文中の記述はどうなるでしょうか。
1.原告1・原告2・原告3
2.甲1・甲2・甲3
3.実名or続柄(○○「以下、夫とする」等)
よろしくお願いします。
預貯金の仮差押えをして、本訴で勝訴しました。
仮差押えから本差押えへの手続きを知りたいのですが、
文献・インターネットではわかりませんでした。
ご教示宜しくお願いします。
94 :
無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 13:59:51 ID:8iTKcYkf
ここのスレを見ていつも思うんだけどさ・・
ここで聞くより裁判所に直接聞いた方が確実で
正しくないかい?
俺はいつも裁判所に聞いてるし地裁でも詳しく教えて
くれるよ。
>>94さん
そうですよね・・・。ただ、保全・執行の部は
非常に手厳しい書記官が多く、
いつもいつも怒られてしまうので、
ついこちらに頼ってしまいました・・・。
96 :
93・95:2005/10/18(火) 17:25:51 ID:da+YnA9p
連続ですみません。
裁判所に電話して、詳しく教えて頂くことができました。
お騒がせ致しました。
97 :
無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 18:48:39 ID:X8iBOxOV
>>96 このスレで質問した以上、回答を書いておいた方が
後の人のためになると思う。
結局どうだった?
98 :
無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 19:03:15 ID:d1915yjN
どなたか反訴における収入印紙代について教えてください。
妻から、離婚と離婚に伴う慰謝料と財産分与として400万の請求がありました。
私も同様に離婚と離婚に伴う慰謝料と財産分与として300万請求しようと考えています。
(財産分与についてはその額について双方で認識が一致していません)。
この場合、収入印紙代はいくらになるのでしょうか?
99 :
喉元に短剣:2005/10/18(火) 20:27:28 ID:9NLO/EGG
>90 ネット検索では限界かと。知りたいものほど紙媒体でしか存在しない
ことも真実。
100 :
無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 20:47:33 ID:BH+E4RjI
ちょっと疑問に思ったので、質問させてください。
ここの、スレッドは優れた方が多いように思いますので。
お聞きしたいのは、よく、いやがらせ、というか、素人相手に
債務不存在確認訴訟を提起する場合がありますが(特に交通事故訴訟)、
この場合、被告が、その債権額を、一般的なレベルでは考えられない
高額ものとして主張してきた(例えば、1000億円等)場合、
裁判所は、原告に対し、被告主張の債権額に応じた貼用印紙を増貼
するよう補正命令を発するのでしょうか。
もし発せられるのだとすると、いやがらせ目的がかえって、自分を
どつぼにはめることとなると思うのですが?
101 :
無責任な名無しさん:2005/10/18(火) 20:50:46 ID:LAmUA7nj
>>99 ありがとうございます。
仮の義務付け命令は、今年4月施行の改正行政事件訴訟法に盛り込まれたばかりなので、事例も殆どないのでしょう。
調べた限りでは、幼稚園に入園を拒否された障害のあるお子さんの保護者が起こした、入園を認めることを求める義務付け訴訟で、
仮の義務付け命令も申し立てたという事例しか分かりませんでした。(その申立ては認められたみたいですが、・・・)
>100
債務不存在確認訴訟はむしろ嫌がらせや不合理な主張をする者へする場合が多いですよ。
なお,質問のような場合では訴額算定不能(160万円)で処理すると思う。
>>99 > >90 ネット検索では限界かと。知りたいものほど紙媒体でしか存在しない
> ことも真実。
知床がめずらしくいい事言った。
104 :
無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 14:29:42 ID:KZfETbhu
損害賠償請求しようと思うんですけど
こちら原告は当事者二人なんですが、請求の趣旨の部分で
例えば原告Aは請求額900万円原告Bは請求が100万円
合計1000万円の場合、「被告は原告らに対し、損害賠償金
100万円を払え」程度の記述でいいのでしょうか?
それとも上記のように内訳をきちんと書くのとどちらがいいのでしょうか?
105 :
無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 15:40:38 ID:J/bXEBFQ
今日、仮執行宣言付き判決貰った原告です。
送達証明は被告に届いた確認取れたから裁判所では証明するそうです。
仮にですが、被告が判決書の受取を故意に拒否した場合はどうなるのでしょうか?
ずっと強制執行できないのですか?
と、いうのは書類の提出申し出てから裁判所には来ず・・・
それで、判決貰うことになったのです。
相手もズルクかかれば?と気になったので。
106 :
47:2005/10/19(水) 16:49:30 ID:ikQhXzey
本日、簡易裁判所から電話が入り、第1回口頭弁論期日として11月10日(木)が指定されました。
さっそく請書をFAXで返送したところです。
ご報告まで。
107 :
無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 17:11:56 ID:yR++Y+N3
株式会社エンパイヤーキャピタルという資産運用会社営業に
しつこく勧誘され契約、2回目配当の今月社長の柳○博○氏が破産、
現在弁護士を介して破産申告手続中、近々裁判所から通知ありと法律事務所より
案内文が届いた。
被害者数百名 高額配当をうたった勧誘 預けた△千万取り戻す方法はありますか?
http://www.empire-cp.com/contact.htm
>>105 >送達証明は被告に届いた確認取れたから裁判所では証明するそうです。
この一文を見る限り、被告への送達は既に出来ているように思えますが・・・
×取れたから
○取れてから
でしょうか?
判決貰ったってことは、被告に訴状の送達が出来てるってこと。
一度でも有効な送達が出来れば、以後は付郵便送達が簡単にできる。
これだと発送=送達だから問題ない。
109 :
無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 19:27:50 ID:fqWmtVIO
>>107 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1126082044/ 私は投資家で弁護士ではないが、これと似たようなケースでは計画倒産が結構あります。
古くは豊田商事のこともありますし最近ではインチキ為替会社などのように、顧客の資産をかき集めて
ドロンもしています。(先物取引の悪質外務員出身が多い)
ドロン会社に対しては資金回収は困難と思いますが、業務上横領の刑事告訴をやりつつ、違法な営業実態を解明する
必要があると思います。
又、代表者の自己破産→免責を食い止めるにも、犯罪を明らかにする必要があると思います。
本件のようなケースは先物取引専門の弁護士に依頼するのがいいと思います。
110 :
無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 19:40:24 ID:iX3I6+RV
>>104 内訳を書くべし。
「被告は、原告Aに対し金900万円を、原告Bに対し金100万円をそれぞれ支払え。」
程度の記載になる。
111 :
107:2005/10/19(水) 19:54:14 ID:yR++Y+N3
>>109 アドバイスに感謝します。
>犯罪を明らかにする必要がある
債権者説明会の前に警察庁へ被害届を出すということですね。
自己破産手続きが終了し免責が認められてからでは遅い。
>>111 警察庁は被害届を受け取ってくれない。
出す相手は、警視庁。
出す物は、被害届では今一なので、告訴状。
113 :
107:2005/10/19(水) 20:22:27 ID:yR++Y+N3
>>112 助かります。やってみます。
資金を回収する方法は、ないか。。。
114 :
109 :2005/10/19(水) 20:33:18 ID:fqWmtVIO
>>107 資金回収したいのなら
違法な営業方法が立証できるなら、会社のほかにひつこく勧誘した営業マン
にも賠償請求訴訟できるよ(民法715条)。先物営業出身者なら違法営業
の可能性もあるし。
原告 あなた
被告1 会社
被告2 営業マン
私も、先物会社の違法行為の証拠を収集したので、それをベースに本人訴訟し
ているところです。(取引以外のことです)書類作成のなかで一番手間取るの
が反訳書作成です。商品取引所法や自主規制、営業実態については精通してい
るので本人訴訟で十分です。
>債権者説明会の前に警察庁へ被害届を出すということですね。
>自己破産手続きが終了し免責が認められてからでは遅い。
民事と刑事は別物だが、刑事事件の証拠をベースに民事をやる方法
もあるけど。
115 :
109:2005/10/19(水) 20:41:10 ID:fqWmtVIO
>>114 民法715条=使用者責任だったた
違法行為した本人にも請求でき、使用者にも民法715条に基づき
請求できるということです。
116 :
109:2005/10/19(水) 20:51:24 ID:fqWmtVIO
>>107 破産事件なら裁判所に債権届けも
ただ、営業マンが破産手続きをせずに、会社が破産手続きの場合
>>114のような損害賠償請求事件の裁判はどうなるんでしょうね。
117 :
107:2005/10/19(水) 20:52:37 ID:yR++Y+N3
109san112sanありがとう なんとか少し先が見えてきた。
死をも考えてたので。弁護士探しが重要のようだ。。。
118 :
無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 22:17:47 ID:qKfzN98u
裁判中ですが、準備書面を送ったら約5千円分の切手至急送ってくれって留守電
入ってました。
裁判って長引くたびに追加料金がかかるんですか?
>>118 そういう理解で良い。
長引けば当然準備書面も多くなるし、それに伴って送達費用もかさむことになる。
双方に代理人弁護士が付いていればそんなでも無いけど。
120 :
無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 23:28:07 ID:meL9s3Xm
121 :
無責任な名無しさん:2005/10/19(水) 23:53:21 ID:NiIrXpfH
小額裁判て相手が拒否したら民事訴訟になるんですか?
>>121 通常手続きに移行する。
普通の裁判になるってこと。
ま、少額訴訟も民事訴訟だけどな。
123 :
喉元に短剣:2005/10/20(木) 01:02:11 ID:gMllaoeH
>102 被告の当該主張は否認又は抗弁でしかないと思われるので、
原告の訴え手数料に変動はないかと。
その内容で被告が反訴するなら、被告が手数料を納付することになる。
>123
債務不存在の訴額の算定方法には色々あるようだが,原告の主張する存在する債権額と
被告の主張する債券額の差額が訴額になるというのが一般的。
なお,訴状提出の際は,被告が訴訟外で主張してる額を記載してその額と原告主張額の
差額で訴額を算定する。
確か,事例式の訴額算定の本(新日本か第一法規のやつ)が市販されていると思う。嫁
が職場に持って行ってるので参照できないが,事務所に行けば旧版があったかな?
すみません、傍聴の話でもよいでしょうか?
大阪地裁に提訴された民事を傍聴したいのですが
事件番号を知りません。
事件番号はどうやって調べればよいのでしょうか?
126 :
125:2005/10/20(木) 01:45:36 ID:vjgKr4qp
あ、傍聴スレあるんですね。
そちらで聞きます、ごめんなさい。
127 :
喉元に短剣:2005/10/20(木) 01:52:07 ID:gMllaoeH
>118 直送すればいいのに。
128 :
無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 02:09:40 ID:Ts/FlOoh
学校法人を訴える場合って、
誰が学校法人の責任者になるんですか?
理事長 or 事務総長 or 事務局長?
>128
理事長(長の定めのないところもある。)。
名前は登記簿で確認すること。
130 :
128:2005/10/20(木) 02:28:00 ID:UZM+rUyt
>休憩中さん
ちなみに学校法人を訴えると
監督官庁である文部科学省は
裁判の存在を関知するんでしょうか?
>130
関知しないはずです。
132 :
128:2005/10/20(木) 03:09:15 ID:xIIa/PTd
>131
でも、文部科学省HPを見ると、
学校法人の経営指導とかあったんで
関知してそうな気もしたんですが。。。
133 :
無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 08:00:56 ID:8lubH4jP
当事者のどちらかが文部科学省に知らせない限り
(文科省自身が)裁判の存在を関知する術はないんじゃないの
134 :
無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 11:04:26 ID:JjGrcs9e
原告として係争中です。
住所が変わるのですが、手続きについてご教授下さい。
住所変更を裁判所へ連絡する書類のタイトルは、
「上申書」でいいのでしょうか?
もし、そうだとすると、被告には送達されないと考えていいのですね?
住民票変更後から、何日以内に提出などの定めはありますでしょうか?
質問ばかりで誠に恐縮ですが、ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
135 :
無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 11:10:58 ID:GoGHTl0B
相手がややこしい人間なので私書箱の住所を自宅住所だと裁判を
したいのですが、大丈夫でしょうか?
136 :
無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 11:50:12 ID:mnp/92fE
被告が死んだのですが裁判を相続人に継続させる為の
受継申請の雛形どなたかしりませんか?
宜しくお願い致します。
来週、判決予定日だったのですが、急に判決を出すのを2週間伸ばして欲しいと言われたんです。こういう事ってよくある事なんですかね?
それと引き伸ばしになるパターンってのはどういう時が多いのでしょうか?単に他の仕事が忙しく間に合わなかっただけとかなら良いのですが。
ちなみに訴訟は解雇予告手当の請求で労働基準監督署の是正勧告所と解雇を言い渡された時の録音テープを証拠として出して、
さらに裁判官から勝訴を匂わすような発言までして頂いたので大丈夫とは思うのですが、もしかして裁判官の考えが急に変わったのかな?とか思うとスゴイ不安です
138 :
42:2005/10/20(木) 19:24:09 ID:OZRjk6rf
>134
住所変更届書でいいかと。
送達場所届出書をベースに住所変更届書を作成提出しました。
ちなみに、俺も市町村合併で住所表示が変わったので、届出したけど、問題なかった。
なお変更届には、住民票・印鑑証明書のいずれかをつけたほうがいい。
139 :
喉元に短剣:2005/10/20(木) 21:36:29 ID:gMllaoeH
>134 債務名義には表示されますが。
140 :
無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 21:53:27 ID:VTFCLm3y
>>136 ここで回答できるレベルの人はいないよ
弁護士さんにでも聞きな
141 :
無責任な名無しさん:2005/10/20(木) 22:17:07 ID:m7hdvy9/
訴訟承継の申立書
右当事者間の頭書事件について、被告が平成17年8月1日死亡したため、
同人の法定相続人であり妻であるBを被告訴訟承継人とされたく本申立に
及びます。
添付書類
1 戸籍謄本(被告が死亡した事実、被告の死亡による相続関係を明らか
にする。)
2 大阪家庭裁判所裁判所書記官A作成に係る回答書(被告の死亡につき、
相続人から相続放棄の申述がなされていない事実を明らかにする。)
142 :
喉元に短剣:2005/10/20(木) 23:13:44 ID:gMllaoeH
>135 「大丈夫」の意味が不明確。厳密に書け。
>134
直送制度を使って欲しいということで裁判所からファックスされることがあるから,
どうしても相手に送られたくないのなら,その旨,裁判所に伝えると配慮して貰える
かも知れない。判決の時にどのみちわかるけど。
伝えるのはなるべくはやく。遅れても判決等の前ならば支障はないけど。
>135
不可。全く駄目ではないが,ちょっと工夫がいる。そのままでは判決等の送達が受けられない。
かかる者を相手にする場合は弁護士を挟むベシ。
>136
>141参照。要はどうしたいのかがわかればいい。承継人の住所を忘れずに記載する。
なお,相続人の熟慮期間に注意。
>137
判決の作成が間に合わなかったってことが多い。
144 :
137:2005/10/21(金) 09:21:18 ID:1EMohL3y
>143
ありがとうございます。おかげで安心しました。気長に判決出るまで待ってみます。
145 :
134:2005/10/21(金) 09:44:15 ID:LbSFlUkn
146 :
みかりん:2005/10/21(金) 12:39:46 ID:990nUpEt
ちょっと教えて欲しいの。みかりんマンションの1室の賃借人なんだけど建物明渡請
求起こされることになると思うの。理由は騒音などでいわゆる受忍限度って言うのか
しら?受認限度?それを超えてるみたいだから負けると思うの。他にも色々悪質だし。
それでね弁護士さんに聞いたら負けても10万円程度の訴訟費用負担で済むんじゃな
いかっていうの。それだったら面白そうだから一度被告になってみようと思うの。
どうせ負けるんだから弁護士さんなんか頼まないわ。もったいないし自分でやった
方が楽しいそうだし。
それでね聞きたいことは3つ。
1.普通このタイプの裁判だとどのくらいの期間?多分調停勧められるんじゃ
ないかと思うけどそれに応じるフリして結局裁判になったような場合で。
2.なるべく裁判長引かせたいのだけどなんかいいテクニックある?
3.敗訴して本人訴訟で上告する場合って一審と同じ程度の訴訟費用想定しと
けばいいのかしら?
>>146 どうでもいいが、その文体何とかなんねえのか。
吊りか?
答える気になれんよ。
はじめまして。夫婦関係調整調停を申し立てしたんですが、裁判に移行した場合に不成立で終わった場合と取り下げた場合とでは裁判手続き,費用等変わりますか?
149 :
無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 14:27:56 ID:F3iDOfAw
>>141 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
150 :
無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 14:31:34 ID:F3iDOfAw
>>143 有難う御座います。参考にさせていただきます
151 :
107さんへ:2005/10/21(金) 15:19:14 ID:fdExBtpk
エンパイヤーキャピタルのこと、かなり知ってるけど、
あそこは最初から資産運用なんてしてないと、
内部の人間はわかりきったよ。
だから、社員にしても、APという外交の人間も
やめるときは、みんな自分が預けたお金引き上げてた。
去年からもうヤバイってウワサあったからね。
社長が競馬とクラブ活動に使い込んでたらしい。
自分が、20億の資産があって
いざ、会社が倒産しても、自分が連田保証人になるから
大丈夫と言ってたけど、自分に資産なんかありゃしない。
自宅すら、嫁側の所有だったからね。
勧誘したのは、だれ?
こいつらは、まさに社長の犬たち。
言いなりになってただけ。
勧誘したヤツも首しめてやれ。
152 :
107:2005/10/21(金) 15:41:34 ID:3sk3puXt
>>151 今野航
社長から手紙がきた 内容は
「親会社のコムテックジャパンから資金を流用されたから破綻した」
今損害賠償請求中だから待ってて欲しいと。
破綻の手続きは進行中 弁護士事務所は、上野・安藤
154 :
みかりん:2005/10/21(金) 16:37:34 ID:990nUpEt
>>147 お気に障ったのでしたら謝りますわ。ごめんなさい。みかりんとても困っ
てるの。教えてちょうだいませ。
155 :
107さんへ:2005/10/21(金) 17:15:45 ID:fdExBtpk
コムテックジャパンとエンパイヤーキャピタルは
前々からお金の問題があったらしいが、
それ以前に問題あると思うよ。この会社。
損害賠償請求を待つのはご自由だけど…。
大体、村上ファンドでさえ、運用益20%前後って言われてるのに、
ここの会社は集めた時期によって10〜40%提示してたうえ、
仲介者にも年12%払ってて。
さらにラスベガスへの社員旅行に1000万円使ったり。
それがどれだけ現実離れしてることか、考えたほうがいいだろう。
俺も聞いたけど、
会社が倒産しても、資産をもってる社長が連帯保証人になって支払うから
大丈夫って社長が言ってたんだよな。
だったら、支払ってくれよ。って感じでしょ。
あんたの財布で。
そんな紙切れだけもらって、ハイハイじゃなくて、
みんなで会社に押しかけたら?
157 :
107さんへ:2005/10/21(金) 17:33:29 ID:fdExBtpk
158 :
107:2005/10/21(金) 17:43:37 ID:3sk3puXt
>>155 コムテックがエンパイヤーの損害賠償請求に応じるとはとても思えない。。。
社長が連帯保証人だから⇒「元金保証」だと堂々と話していた
>みんなで会社に押しかけ
会社はもぬけのカラ
騙された自分が馬鹿だったのはじゅうぶんわかっている。
だが、許せない。何としても資金を取り戻したい。
159 :
無責任な名無しさん:2005/10/21(金) 18:14:56 ID:5SD9rDzg
みんな誰にエンパイヤー紹介されました?私は知り合いの人に紹介されたんだけど
自分の責任ってわかってる。でも逆恨みしてしまいそう・・・
だれか被害者の会でもつくってくれないかなーー
160 :
107さんへ:2005/10/21(金) 18:27:06 ID:fdExBtpk
許せない気持ちわかります。 この先どうなるかわからないけど、
管財人が入ったら、一度、もらった利息をいったん戻させ、
会員全員に平等にわける、という措置がとられることも あるようですね。
この夏から秋にかけて別の悪徳商法掲示板でエンパイヤーキャピタルに
関する情報が流れてました。今、いたずらかなんかで、
出てこないので、復活したら、そこのURLのせますが、
そこに書かれていたことを思い出してあげると…。
●夏に「金融庁からの指示で、利息の支払いを停止しなくては
ならなくなった」と説明があったが、そもそも、この会社は
金融業の登録をしてないので、金融庁からそのような命令が
くだされるわけがない。金融庁は金融業として登録している
業社のみに命令をくだす。だから、これもでっちあげであろう。
●社長が人のお金と自分のお金を混同しているのではないか。
●6つの方法で運用しているとすれば、そんなに利益があがるわけない。
●帝国データバンクの情報によると、役員報酬が年間
600万円しかない年があった。それで、会社立ち上げるまで
借金があったという社長が何十億もの資産が築けるわけがない。
●J・○藤というモノマネタレントがここの営業をしていた
●ここにいたK藤というのが100億集めて、あちこちに賄賂を配り
詐欺集団といわれた華信の人間で、 そのつでて、T田という華信の人間が入ってきて、
それ以降、T田がかなりはぶりがいいと、T田が前にやってた 中古車業社の中で有名だった。
会社はものけのからでしたか。。
あなたを勧誘した人間そして、エンパイヤー側の 弁護士さんなら知ってるのでは?
こちらでも、関係者に聞いてみるけど。
161 :
107:2005/10/21(金) 18:43:19 ID:3sk3puXt
>>160 ありがとうございます。
上野・安藤法律事務所によるとコムテックに損害賠償請求の起訴しているのは確からしい。
それ以外にも黒幕ありか・・・。
エンパイヤーの負債は20億 残っているのは2千万 会員300名
>管財人が入ったら、一度、もらった利息をいったん戻させ
しつこく(高額の)勧誘を受けたのは、ここ1-2年の会員。。
会員の中には、数年間10-40%の利息を受け取っていた人も多くいるらしい
だから、黙っている被害者がいるのか。
162 :
107・159さんへ:2005/10/21(金) 18:46:06 ID:fdExBtpk
まずは警視庁、そして東京都の消費者センターにも相談。
あとマスコミを動かす手も。
営業にタレントがいたとなるとのってくるかも。
テレビにも出てるし、どっかの学校で講師までしてたからね。
163 :
107:2005/10/21(金) 18:51:34 ID:3sk3puXt
>>162 >マスコミを動かす
どうやって?方法を教えてください。
込むテック関係は全てスレ違い。
どこかよそでやってくれい。
165 :
107さんへ:2005/10/21(金) 19:04:59 ID:fdExBtpk
コムテックに損害賠償してても、20億丸々って話はありえない。
それだけを理由に破産なんて話もありえない。
黙ってる被害者ね。いると思うよ。
仮に30%の利息で3年もらえば、90%だから、元金10%減らした
だけの話になるから、安心してるのかもしれないけど、
いったん返すことになったら、あわてるだろうね。
ここがやばいって話は去年の夏前から出てきて、
その頃から解約者があいついだんだよ。そいつらに返すための
お金も必要だったから、高額な勧誘されたんじゃないかな?
そういう裏事情わかってて、勧誘しつづけたAPといわれる
やつらも、ひどいと思うよ。
166 :
109:2005/10/21(金) 19:08:33 ID:32zIQx4p
107さんへ
>>109にも書きましたが、業務上横領で刑事告訴(告訴状提出)しましたか?
>「親会社のコムテックジャパンから資金を流用されたから破綻した」
この手紙は大切な証拠なので警察にはコピーを渡しましょう。
それとこんなのは内部の猿芝居なのが見え見えのような気がします。
のちほど、証拠があがれば詐欺罪でも立件される可能性もありますので
とりあえず、会社に対しては告訴するほうがいいです。担当者に対しては違法行為の
証拠があればこの人に対しても告訴したほうがいいと思います。
時間との勝負ですよ。証拠は時間とともに・・・。
エンパイヤーキャピタルに関しては、資産運用してないことは予想してましたが
証拠がないので威力業務妨害で当方がやばくなったらいけないと思い、控えめにアドバイスしてました。
>今損害賠償請求中だから待ってて欲しいと。
>破綻の手続きは進行中 弁護士事務所は、上野・安藤
あなたをたぶらかし、あなたの大切な資金を騙し取った。相手方の社長や弁護士の
損害賠償請求を待ってくれはシカトですよ。
自己破産申請前に早急に民事訴訟の訴状をだすことをお勧めします。
この休みの間に訴状を作成して、印紙と切手と現在事項証明書を準備して月曜日にでも裁判所に
提出されるのがよろしいかと思います。
被告はあなたの担当者(違法勧誘等があれば)と会社と連帯しますとの証拠があれば社長の3者です。
契約書は完全に保管されてますか?
おそらく、契約書には、あなたの資産は保全されてますので当社に万が一の
ことがあっても大丈夫みたいなことがあれば、重要な証拠物となります。
167 :
164さんへ:2005/10/21(金) 19:16:56 ID:fdExBtpk
おっしゃることはわかりますが、
107さんは死ぬことまで考えられたんです。
私の情報が今後の展開に役立つのなら、
ちょっとここは、目をつむっていただけませんか?
他の掲示板で展開することも考えますが、ここは早急ということで。
168 :
107:2005/10/21(金) 19:19:03 ID:3sk3puXt
アドバイスありがとうございます。
訴状はまだです。当方若年のためどうしたらよいのか独り悩んでおりました。
契約書・勧誘時のパンフレットなどは全て保管しています。
やってみます。
169 :
107さんへ:2005/10/21(金) 20:16:46 ID:fdExBtpk
マスコミの話ですが、
これは後回しでOK。以前、弁護士さんから言われたんです。
刑事告訴したければ、マスコミ動かせば
警察も動かざるを得なくなると。
詐欺、あるいは出資法違反で立件してもらっても
お金が戻ってくるわけではありませんからね。
マスコミ動かすときは、テレビでも雑誌でも
現実起きていることを話して、事実を追ってもらえないか
交渉するわけです。とにかく頑張ってください。応援してます。
>ID:3sk3puXtとID:fdExBtpkは、以下の板に移る様に。
板違いだ。
そもそも、君らは裁判手続の話をしてないじゃないか。
http://that3.2ch.net/bouhan/ >>167 >107さんは死ぬことまで考えられたんです。
とあるが、この板に来るような人は、そういう追いつめられた人が多い。
君らのスレ違いのレスの応酬のため、他の、死ぬ事まで思い詰めている人が相談出来ずに、
自殺してしまっているかも知れないぞ?
そんないい訳は通用しないので、速やかに板を移るように。
171 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 03:32:10 ID:wUu0MuXv
すみません、ここで良いかどうかわかりませんが、
民事訴訟法に関して質問です。
簡裁へ申立てできる訴額は140万以下ですよね?
ところが実際にはクレサラ業者など、訴額が140万超のものでも簡裁に本訴申立てを
しているようですが、これはどういうことなんでしょうか?
地裁に対して「簡裁に申し立てします。」みたいな上申書をあらかじめ提出しているのでしょうか?
詳しい方、ご教授下さい。
172 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 03:39:56 ID:VWe5MpHB
>>171 そういう場合、当初の契約書(or約款)に「金額の如何を問わず、
○○簡易裁判所を専属管轄とします。」旨の条項が入っている
ことがほとんど。
173 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 03:44:47 ID:wUu0MuXv
>>171 はいはい!!その条項入ってますよ!
合意管轄の条項ですよね?
でも、その条項が入っているだけで、訴額が140超でも簡裁本訴申立てが
認められるということでしょうか?
たとえば200万円の簡裁本訴申立てが可能というこでよろしいでしょうか?
174 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 03:45:56 ID:wUu0MuXv
↑ すみません、アンカー間違いました。
>>172さんへのレスです。
>173
おK
176 :
171:2005/10/22(土) 04:06:10 ID:wUu0MuXv
>>175さん
そうなんですか!
でもそれって、業者側が「金額の如何を問わず、
○○簡易裁判所を専属管轄とします。」
なんて言って、申し立てる事自体は業者の勝手だが、
それを簡裁が認めてくれるのですか??
なんとも不思議な話に思えるのですが。
177 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 04:12:16 ID:VWe5MpHB
>>176 契約書にあるということは、それを承知して契約したことになっているから。
嫌なら借りなければいいだけ。
178 :
171:2005/10/22(土) 04:20:59 ID:wUu0MuXv
>>177さん
なんか民法の「契約自由の原則」なんて言葉もありますが、
その契約書1つで簡裁の140万以下ルールを打ち破ることができるなんて・・・
すごいですね。勉強になりました。
こんな時間に丁寧にご回答いただき、感謝しています。
ありがとうございました。
179 :
171:2005/10/22(土) 05:48:03 ID:wUu0MuXv
みなさん おはようございます。
もう1つだけ質問があるのでお願いします。
支払督促の申立てには限度額がないということですが、
申立て自体はすべて簡裁に対してのみ行えるのですよね?
ということは簡裁に対して、500万とか1000万の支払督促も可能ということでしょうか?
みなさま、ご教授お願いします。
180 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 05:54:39 ID:VWe5MpHB
181 :
179:2005/10/22(土) 06:13:04 ID:wUu0MuXv
>>180 回答ありがとうございます。
そうなんですかぁ・・・!!!
しかし、合意管轄といい、支払督促の額といい、簡裁の140万以下ルールなんて
あっても、実際にはないようなものですよねぇ。
140万超でも簡裁に対して支払督促可能なのであれば、相手方が居所不明とかで公示送達
や勤務先上申などの必要のない限り、本訴申立てする必要性はなく、すべて支払い督促で
済ませられるような気がするのですが・・・?
それとも、あえて本訴申立てするというのは、また何か違った意味や効果があるのでしょうか?
ご教授お願いします。
182 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 06:58:48 ID:VWe5MpHB
支払督促の土地管轄を調べてみたら?
183 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 09:17:00 ID:QY+6XYK0
支払督促では公示送達は認められない(仮執行宣言の段階では認められる)。
ついでに言うと簡裁でのクレサラ業者が原告になっている訴訟は
支払督促に対する異議申立の結果本訴に移行したものがほとんど。
184 :
エンパイヤーの問題:2005/10/22(土) 10:25:31 ID:+5AVe6/n
185 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 11:00:19 ID:morGmNSP
損害賠償を幾らで請求するか迷ってます。
いずれにせよ、満額出ることはないですから、
多めの額を計上しなければならないものの、
500万円と800万円の場合では
弁護士費用・裁判の諸費用は幾らで見積もれば良いんですか?
186 :
42:2005/10/22(土) 12:04:05 ID:5eZUCaMR
>185
弁護士費用は、担当弁護士=法律事務所によって違いますので、弁護士に相談された時に確認願います。
ちなみに、旧弁護士報酬規定(平成16年3月31日廃止)によると、以下のようになっています。
初回市民法律相談 30分5000円
一般法律相談 30分5000円以上25000円以下
民事訴訟の着手金及び成功報酬
請求額300万円を超え3000万円以下の部分 着5% 成10%
印紙代及び予納郵券は、
500万円の場合 印紙代30000円
800万円の場合 印紙代42000円
予納郵券 6400円(ただし進行状況によっては追納を求められる場合あり)
あと、弁護士の事件を依頼する場合、打ち合わせの費用や通信費等が別途必要です。
おおよそ弁護士費用の1割〜3割くらいを目安に考えるべきでしょう。
187 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 14:36:35 ID:morGmNSP
当方185です。
>186
>請求額300万円を超え3000万円以下の部分 着5% 成10%
上記の内容ですが、
捉え方は請求額の5%の着手金は分かります。
ただ、成功報酬は判決時の金額に対して10%なのか、
それとも請求額の10%なのかどちらですか?
188 :
42:2005/10/22(土) 18:11:20 ID:W3eUcUKN
>187
認容金額ですね。
つまり判決正本に示された金員を基準に考えるべきでしょう。
請求金額満額取れるとは限りませんし。
もちろん、これは旧弁護士報酬規定(平成16年3月31日廃止)に基づくものですから、法律事務所や事件の難易度等によって多少の加減はあるでしょう。
たとえば、過労死関係とか交通事故関係になると難しい訴訟になりますから、報酬を若干高めに設定するとか。
ですから、まずは依頼する予定の弁護士さんにきちんと訊くべきです。
189 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 18:57:04 ID:PP6JRIUn
質問です。
情報非開示(顛末報告義務違反)にて提訴する場合、
情報開示請求と、非開示による慰謝料請求を、同時に行えるのでしょうか?
ちなみに、情報開示は2回要求して2回とも蹴られています。
よろしくお願いします。
190 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 19:05:39 ID:f0KHpIcQ
しつもん
家庭裁判所の家事調停事件の扶養請求なんだけど、
相手方の住所地まで行く交通費と宿泊費がないから
自庁処理の上申書をもらってきた。
そんで、書いて訴明資料添付して裁判官に読ませるんだけど、
訴明資料って何をつければいいの?
生活保護を受けてる場合は生活保護の受給票のコピーと、
あと通帳のコピーでいい?
ほかに何かいる?
あと、別紙で理由をグダグダ書いた方がいい?
100%認められるように処理したいんだけど。
191 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 21:10:38 ID:B4kRVE0Q
未婚で出産予定です。
子供の父親に認知と養育費を求める調停を起こしたのですが、相手が頑なに拒否している為不調停に終わりそうです。
よって裁判を起こそうと思っているのですが、その際にかかる裁判費用は全額こちらが払わないといけないのでしょうか?
子供と相手の親子関係は間違いなく、DNA鑑定をすれば勝てる裁判です。
それでも費用はこちらの全額負担ですか?
>>191 あなたの負担になるけど、勝訴すれば相手から取り立てることができる。
ただし、弁護士費用は自己負担となる。
193 :
191:2005/10/22(土) 21:55:49 ID:B4kRVE0Q
>>192 分かりました。
弁護士費用もまとめて相手に請求する事は出来ませんか?
無知ですいません…。
194 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 21:58:48 ID:uhQWH7Z+
訴状提出後しばらくして、被告が破産してしまい、訴状が送達できないと言われました。
破産裁判所に破産債権の届出をするとして、訴えた裁判の方はどうすればいいのでしょうか。
取り下げるつもりはないのですが。。
>>193 損害賠償請求訴訟の場合は、弁護士費用相当額を損害の一つとしてまとめて
請求することもあるが、認知&養育費の請求だと、ちょっと無理。
>>193 無理。
>>194 破産手続きで片が付けば,訴えた裁判は終了する(当然終了と訴え却下等で説は分かれるようだが
通常は予納した郵便切手が無駄に使われるだけなので破産手続きが進行すれば取り下げるのが合理
的な判断)。
197 :
無責任な名無しさん :2005/10/22(土) 22:28:27 ID:QumK4Iz+
>>196 教えて頂き、ありがとうございます。
訴えた当初は被告は破産していなかったのに、仮に放っておいたら、裁判所から却下(判決?訴状却下?)とかされるんでしょうか?
198 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 23:45:55 ID:xTg3HDTi
ある程度しか納得いかない判決でも、
仮執行ついてたら、供託や控訴の手間や費用を考えて
あまり割に合わなければ、強制執行される前に支払う以上に
楽で良い方法ないですかね?
199 :
無責任な名無しさん:2005/10/22(土) 23:46:34 ID:xTg3HDTi
強制執行されたら、土地や家競売されちゃいますもんね?
200 :
喉元に短剣:2005/10/23(日) 00:11:19 ID:o+3sMpDd
>190 自庁処理って何?
201 :
喉元に短剣:2005/10/23(日) 00:14:10 ID:o+3sMpDd
>198-199 書き直せ。回答が欲しくないならそのままでよし。
>197
破産手続が進み破産債権が確定すれば,判決と同一の効力を有することになる。
そうすると,判決をもらうために起こした民事訴訟の訴えは,意味が無くなる。
これは,破産手続きをしたのが訴え提起の前であろうが後であろうが同じ。
で,民事訴訟のほうは意味が無くなるので,(説は分かれるが)当然終了となる
か,訴訟終了を宣言して終わるか,訴え却下判決をして終了する。
203 :
189:2005/10/23(日) 01:51:56 ID:1E8Iwbg9
>>201 どの点に留意して書き直せばよろしいでしょうか。
204 :
無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 04:35:24 ID:PGw+R7mj
会社が倒産した場合は債権手続きについてですが、破産管財人を選出して
裁判所に認められた計画に沿って債権債務の処理を行う事が「債権手続き」
と考えていますが、間違ってますか。御願いします。
206 :
無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 10:31:56 ID:wrSRaWWS
>202
なるほど。どうも、ご丁寧にありがとうござました。
破産管財人を相手に訴えをし直そうと思っていましたが、個別権利の行使はできないようなので、取り下げるか、破産手続の終了まで動かせないわけですね。
>206
破産手続で,あなたの届け出た債権に異議が出たら,今の民事訴訟の手続で破産管財人を
相手に訴訟を受係してもらう必要がある。
>205
破産?民事再生?会社更正?特定調停?
208 :
198:2005/10/23(日) 19:20:07 ID:D4TME9hD
例えば100万の契約があったけど
80万の値打ちしかない事が分かったのに、
減額が認められなかった。
おまけに仮執行までついてたから、100万のために
土地・屋敷を競売されたら割に合わんから、泣き寝入りするしかないのかという事です。
209 :
無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 20:33:56 ID:aHfYxBaY
すみません、給料の仮差押って多分25万ぐらいしか給料がなかったら
費用倒れになってしまうでしょうか?(相手がとんで1か月分しかとれないので)
あと、相手がとんでしまって裁判の準備書面を送っても不在で裁判が延びて
います。
それが相手の住所が職場の寮なので郵便物は届いてしまうので、もう相手が
そこにいない事を証明したいのですが、どのような方法があるでしょうか?
210 :
無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 23:19:51 ID:A16a4zPA
当事者双方の尋問期日が終わりました。
調書のことについて書記官から何も聞かれなかったのですが、尋問調書は速記のような形で作られているのでしょうか。
どのくらいで尋問調書ってできあがるものなのでしょうか。
>>210 原則として要点だけをまとめた要領調書。
かなり込み入った事案なら速記に回すこともある。
期間は書記官、速記官がどれくらい事件を抱えているか次第だけど、
次回期日までには概ね出来てる。
>>209 相手が欠席を続けるのであれば、あなたの請求を認めたものと擬制されて、請求認容の判決が出ます。
だから、放っておけばいいです。
仮差押をしておけば、その後に支給される毎月の給与の4分の1が自動的に仮差押されます(会社が本人に払わずとっておいてくれる)から、無駄ではありませんよ。
ただし、担保がそれなりに必要。
213 :
無責任な名無しさん:2005/10/23(日) 23:24:08 ID:dJtVZqgb
>>211 要領調書にするか、速記の調書にするかは、どうやって決められるのでしょうか。
速記の人が法廷にいなかったということは、要領調書になるのでしょうか。
>>213 速記官が居なくても速記録になることはある。
最近は外注してるから。
外注だと最近は早い。期日から1週間くらいで出来ていることがある。
216 :
無責任な名無しさん:2005/10/24(月) 00:11:29 ID:Eh92DEPm
>>212 ありがとうございます。
欠席というか金を借りていないと主張していて、請求の準備書面も不在で受け取っていない状態
なんです。
職場も辞めていて、職場の寮の住所で裁判をしたため現在も寮はあるので移転などではなく不在
という形になってしまうと思うんです。
相手が職場をやめているので明後日に出る給料1か月分しかないですが、多分25万ぐらいしか
ないと思うんですが、それでも差し押さえの価値はあるでしょうか?
>>216 6万くらい取るために5000円くらい費やす気力と手間がかけられるのであれば、やれば?
答弁書が出てきてるってことは、訴状は特別送達で到達しているんだろ?
期日指定が送達できているなら、申立をして判決をもらえ。
民事訴訟法第二百四十四条
裁判所は、当事者の双方又は一方が口頭弁論の期日に出頭せず、又は弁論をしないで退廷をした場合に
おいて、審理の現状及び当事者の訴訟追行の状況を考慮して相当と認めるときは、終局判決をすることが
できる。ただし、当事者の一方が口頭弁論の期日に出頭せず、又は弁論をしないで退廷をした場合には、
出頭した相手方の申出があるときに限る。
期日指定が通知できてないなら、期日指定を公示送達してもらえ。
それから、マルチはやめな。
>>216 公示送達でなくても付郵便送達ができる可能性があるのではないかと。
明後日支払予定の給与の仮差しなんてそもそも間に合うのか?
>>210 要領にするか録音反訳にするかは事案、時間、(その庁の)予算などの影響が‥。
悪くても次回期日までにはできるが、納期本位で考える書記官もいるのでどのぐらいでできるかは聞いたほうが早いでしょう。
最悪あなたの手控えで最終準備書面をまとめる覚悟も‥。
219 :
無責任な名無しさん:2005/10/24(月) 22:18:12 ID:Y354i/4S
お願いします!
会社には内緒でうつ病で通院してます。
しかし最近ずっと無視してくる同僚と話し合っていたら(一方的にこっちが話し掛けてるだけだが)
パニックを起こし過呼吸になり、ビックリした上司が救急車を呼び、結局通院がバレました。
上司は就業可能であるか書いてある診断書を持ってこいと言うので持って行ったら、解雇を促すようなことを
言い出したのです。こちらとしてはまだ働きたい意思を伝えとりあえず今は休職状態なのですが、近々解雇
されるようです。同僚もいつ同じことになるかわからないからこわくて嫌だと言ってるそうで・・・
もしパニック障害が理由で解雇されたら納得いきません!訴えたいと思いますが、方法を教えて下さい!お願いします!
220 :
42:2005/10/24(月) 22:42:34 ID:VmVMZXMB
>>219 労働の解雇がらみで本人訴訟→負けパターン・・・
スレ違いだが,何とかしたいなら弁護士に頼め。
222 :
189:2005/10/25(火) 20:55:08 ID:pnDamjWF
質問です。
顛末報告義務違反の相手に対して、情報開示(顛末報告)要求を文書で2回して、2回とも蹴られています。
民事提訴する場合、情報開示請求と、非開示による慰謝料請求を、同時に行えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
223 :
無責任な名無しさん:2005/10/25(火) 21:23:20 ID:HPxfhart
顛末報告義務違反て、どんな違反ですか?
どんな法律に基づく。
今日、訴訟額確定処分の申立をしました。
相手が支払ってくれなければ、支払督促してと本で見たので
確認のため書記官に聞いたら「強制執行も出来るようにします」と言っていたけど
相手が支払ってくれなければ結局は、支払督促なりしないと駄目なのでは?と思ったのだが・・
仮執行付きの判決貰ったから、既に給与の差押の手続きして送達の案内待ち。
訴訟費用もたかが3万弱・・・その債権で動産執行でもすれば良いのか?
225 :
42:2005/10/25(火) 23:59:40 ID:evva7LyG
>224
債権(預貯金)でいいんじゃない?
かえって動産だと、手間もかかるし、その場所へ行かなきゃならないからね。
226 :
189:2005/10/26(水) 00:30:05 ID:mNFQu6rt
>>223 「委任契約に伴う顛末報告義務」(民法645条)です。
227 :
無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 02:13:20 ID:nHUddi7k
控訴審は、控訴理由書が提出されてから何日くらいで始まるのでしょうか?
>>224 >相手が支払ってくれなければ、支払督促してと本で見たので
どんな本だよ。
判決に、訴訟費用は○○負担とする。って書いてあるものであれば、債務名義は既にある。
その費用を確定しただけだから、本件と同様に強制執行出来る。
229 :
無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 06:15:35 ID:hKvJq1Ue
223
できるとは、思う。但し、裁判所が認容するかどうかはわからないが。
1 原告と被告との間で委任契約を締結したこと、およびその内容を
主張する。
2 原告は、民法の規定に基づき、被告に対し、顛末報告(具体的に)
を遅滞なくするよすに催告した。
3 にもかかわらず、被告は、右顛末報告をしようとしないこと。
4 原告は、被告の右義務不履行により、甚大な精神的苦痛を被った
が、これを慰藉するには金100万円が相当である。
5 よって、原告は、被告に対し、慰藉料として、金100万円の支
払および顛末報告をせよとの判決を求めるため本訴に及んだ。
ポイント
請求の趣旨で、顛末報告として、どのようなものを被告に要求するの
か、すなわち、どのような主文の判決を求めるのか書き方に工夫がい
ると思う。
あとは、みとめるかどうかは、裁判官次第。
230 :
無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 12:19:07 ID:1XfBdHrk
強制執行って言葉のわりに
これといった財産がなく差押可能なものがなければ
ただの紙切れと同様だから・・・
アホらしい〜。
231 :
無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 14:52:39 ID:prI1EAAw
強制執行ってのは、債務名義をもらえれば一生いつでもできるんでしょうか?
財産なくても相手がいつか働いてそれなりの給料があればいいんでは?
請求額によるけど
232 :
848:2005/10/26(水) 15:37:38 ID:cUbM1M3K
>>231 債権が時効消滅したら当然強制執行もできないよ。
時効は10年ね。
233 :
無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 18:41:53 ID:yS3V5rIl
すみませんが、会社登記をしていない「任意団体」を訴える場合、
会社謄本の代わりに何が必要でしょうか?
他のスレで回答者していますが解らなかったので質問させていただきした。
224です
>>228 本の名前は
自由国民社で出版した「口語六法全書 民事訴訟法 民事保全法・民事執行法解説付」なんですけど・・
第71条の用件に対し第259条で満たしていた(仮執行がついてた)んですね。
とあるサイト ネコ**「ネコが*****を見てたらそのような内容が書いていたので(私の勘違いかもしれないけど)
判決正本の送達証明貰ってから1日してからたくて、訴訟額確定の申立したのですが
申立したら書記官の判断で随時処理するものでしょうか?(確定はすぐ貰えるのでしょうか?)
234補足
そのような内容
訴訟額確定の正本が届いても、相手が払わなければ
支払督促ですね。と・・・
236 :
無責任な名無しさん:2005/10/26(水) 20:59:37 ID:A+jX16t1
<<207 破産債権に異議が出たら、管財人を相手に受継してもらうというのは、
破産債権確定訴訟のことですか?
その場合、民事訴訟の訴えを変更して提起するのであれば、民事訴訟を
取り下げずに残す意味がありそうですが・・。教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
237 :
189:2005/10/26(水) 23:51:18 ID:mNFQu6rt
>>229 ご丁寧なレスをいただき、ありがとうござました。
頑張ってみます。
>236
(破産の手続きで)あなたの債権届出に異議がでた
↓
(訴訟の手続き)受継の申立て&破産債権確認へ訴え変更
となる。
しかし,あなたの債権届出に異議が出なく確定したら,訴訟手続きを残す意味はない。
239 :
質問番号239:2005/10/27(木) 08:33:45 ID:QkJQ9J4a
質問です。
これ↓をやると、どうなるの?
民事訴訟規則
第二章 裁判所
第二節 裁判所職員の除斥、忌避及び回避
(除斥又は忌避の申立ての方式等・法第二十三条等)
第十条 裁判官に対する除斥又は忌避の申立ては、その原因を
明示して、裁判官の所属する裁判所にしなければならない。
2 前項の申立ては、期日においてする場合を除き、書面で
しなければならない。
3 除斥又は忌避の原因は、申立てをした日から三日以内に
疎明しなければならない。法第二十四条(裁判官の忌避)第二項
ただし書に規定する事実についても、同様とする。
(除斥又は忌避についての裁判官の意見陳述・法第二十五条)
第十一条 裁判官は、その除斥又は忌避の申立てについて意見を
述べることができる。
(裁判官の回避)
第十二条 裁判官は、法第二十三条(裁判官の除斥)第一項又は
第二十四条(裁判官の忌避)第一項に規定する場合には、監督権を
有する裁判所の許可を得て、回避することができる。
(裁判所書記官への準用等・法第二十七条)
第十三条 この節の規定は、裁判所書記官について準用する。
この場合において、簡易裁判所の裁判所書記官の回避の許可は、
その裁判所書記官の所属する裁判所の裁判所法(昭和二十二年
法律第五十九号)第三十七条(司法行政事務)に規定する裁判官がする。
240 :
無責任な名無しさん:2005/10/27(木) 10:47:11 ID:2NnPtHlE
財産開示の申し立ては何処の部署になるのですか?
また、雛形とか形式は裁判所にあるのでしょうか?
241 :
無責任な名無しさん:2005/10/27(木) 10:55:48 ID:MdIg0Bdg
お尋ねします。
某スレである案件(著作物の記載を巡りモデルとされた人物が
その内容と作者の対応を不服とし、作者に謝罪文の掲載を求めている)に
ついて実際に提訴が行われたかどうか、話題になっているのですが、
皆さんどう思われるか、ご意見をお聞かせ下さい。
・依頼人は当初、松たか子の件などで2chに詳しい男弁護士に
相談しに行ったが、単価が高いためそこで紹介された
女弁護士のところへ行った。
・女弁護士は2ヶ月近く謝罪文の要求などを求めて相手側と交渉したが
交渉は決裂し、訴訟に踏み切ることとなった。
・担当の女弁護士は東京地裁に訴状を提出、9月22日前後に受理された。
訴状受理後、女弁護士は担当を降り、依頼人を紹介した
当初の男弁護士に後を委ねた。
・公判日に関しては調整中との事だが、すでに一ヶ月以上が経過。
訴状が受理されたにも関わらず、ここまで長期間に渡って
初公判が行われない事は通常ありえるのか?
元スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1130341915/
242 :
無責任な名無しさん:2005/10/27(木) 20:32:04 ID:f9w4GzWN
>>239 忌避の申し立てに対して審理を行う。
結果的にその間は元の事件の裁判の進行が止まってしまうので
残る一方の当事者(申立をしなかった側)にとってははなはだ迷惑。
ま、申立た当事者は「適正な審理がなされてない」「訴訟指揮が不適当である」
という理由がほとんどだが、要は「自分の言い分を少しも聞いてくれず、自分の味方に
なってくれない」ということ。
中には控訴した挙句、控訴審の裁判官3人に対して順番に忌避の申立をする嫌がらせの
ような当事者もいる。
なお、過去に忌避が認められた例は原告と被告がグルになって裁判官を嵌めようと
したケース1件だけだったと思う。
回避は、裁判官や書記官が当事者のどちらかと知り合いのケースなどがあてはまり、
こっちのほうはそれなりにあるらしい。
243 :
質問番号239:2005/10/27(木) 21:24:27 ID:QkJQ9J4a
>>242 なるほどすごいくわしくていねいにありがとうございます
家庭裁判所に扶養請求の調停を申し立てようと思うのですが、
たとえば自分が北海道に住んでいて、相手が沖縄の場合、
法律に書いてあるとおりに、相手方の住所地で調停をすると
北海道から沖縄まで出かけていかなくてはならなくなりますので、
そのたびに5万円かかります。
ところが申立て人はお金がなくて貧乏で経済的に困窮しているからこそ
扶養請求を申し立てるのであり、一回調停するごとに5万円負担しろ、と
いうのでは憲法に保証された裁判を受ける権利と生存権が保証されず憲法違反であります
そこで、自庁処理の上申書を提出して北海道で調停を行うように
申し立てるのですが、その上申を家庭裁判所の裁判官が却下して
移送審判が出た場合、
(オプションA)その移送審判に対して高裁に告示抗告する
(オプションB)その決定をした裁判官に対して忌避、除籍等を求める
のどちらがいいのかと思いまして。
Bの場合、決定が出てからではどうにもならないと思われ。
常識的にAだろうな(「告示抗告」→「即時抗告」の間違い)。
>239
忌避申立てをする当事者の情報は内緒話で裁判所&弁護士会を駆けめぐる・・・
要注意人物(要はキティちゃん)ってことで。
憲法9条がらみで派手にやってる名古屋の訴訟なんかは申立てをした弁護士らは
要注意人物として扱われ和解や釈明について有形無形に不利益を受けざるおえな
いって聞くけど(裁判官が迂闊なことをいわないようになるのでってことだね)
・・・ま,権力者に逆らうならそれなりに覚悟しろってこった。
>241
その手の訴訟は,比較的訴状の補正等を指示されるケースが多いらしいから別に
1か月位期日が指定されなくても珍しくないと思う。
>243
調停なのに相手を呼びつけようとするその根性に感心したw
もう少し詳しく書くと,5万もかけて調停の席に来てくれるなら送金してくれる
でしょ・・・
246 :
質問番号239:2005/10/28(金) 04:48:44 ID:P/3W/Z4c
>>245 別に権力者じゃないですよねー裁判官は。
逆らってるわけでもないし、法の上に人がいる、って
原始的な考えから脱却できないのはジャップの劣性を
証明する上でおもしろいと思いますけど。アメリカでは
人の上に法があるという考えがちゃんと浸透してますよ。
5万もかけて調停の席に来てくれるなら送金してくれるかどうかは
相手に聞いてみないとわかりません。
調停なのに相手を呼びつけようとするその根性に感心したというが
別に調停などやりたくもありません。
調停前置主義だから調停からはいってるだけです。
247 :
無責任な名無しさん:2005/10/28(金) 07:48:46 ID:I5qH9zv1
ま、相手だって「自分が調停を申し立てているくせに(俺様を)
自分の住所地に呼びつけようなんてふてえやつだ。
移送の決定なんか出たら即時抗告してやる」とか思ってそうだな。
>243
>憲法に保証された裁判を受ける権利と生存権が保証されず憲法違反
これは曲解しすぎ。
図書館にでもある憲法の本で「裁判を受ける権利」や「生存権」というのがどういうものか読んでから
主張した方が良い。
>247
調停だから通常は黙殺でしょうね・・・。
249 :
無責任な名無しさん:2005/10/28(金) 13:09:44 ID:O+jC1k+H
すいません、質問ですが宜しくお願いします。
判決文の送達証明はいつまで申請出来るのでしょうか?
一定期間経過すると発行してもらえない等の有効期限のような物はあるのでしょうか?
250 :
無責任な名無しさん:2005/10/28(金) 14:18:51 ID:e2THbC5y
はじめまして。質問します。
クリーニングで衣類に傷を付けられて、消費者センターに相談しながら交渉しました。
すると店の工場長が恫喝、侮辱、脅迫まがいのことを言いだし、とてもショックを受けました。
あまりに悪質なので少額裁判をおこす事にしました。
店側の心無い対応に対する精神的慰謝料はどのくらいが妥当でしょうか?
あまり吹っかける感じではなくこちらが傷つき怒っていることを解らせたいのですが。
>>245 ありがとうございます。
しばらく見守ることにします。
253 :
質問番号239:2005/10/28(金) 15:10:10 ID:P/3W/Z4c
>>248 でもおかねがないから扶養請求するのに、
それをしたかったら毎回5万円払え、というのでは
永遠に裁判受けれないですよね。
>>249 50年じゃなかったっけ?
それを過ぎると判決原本ごと破棄されるから証明出来ない。
255 :
無責任な名無しさん:2005/10/28(金) 19:24:36 ID:OpFX90lO
控訴事件についてですが、「(レ)事件」についてですが
わずか一回の弁論でお互いの書面を陳述して以外と短時間で終結して主文としては
訴訟費用と遅延損害金起算日変更だけで、民法709条に基づく慰謝料は同額です。
争点に対する判断が原審と控訴審では大幅に異なりますが・・・。
控訴審は判断理由を大幅に換えて主文としては原審の焼き増しのような判決が一般的
なんですか?
256 :
無責任な名無しさん:2005/10/28(金) 19:33:45 ID:OpFX90lO
控訴審も事実審としてお互いの主張を原審同様丁寧に聞いてくれるところ
だと思っていたので拍子抜けしています。
控訴人(私)が申し立てた文章提出命令でも裁判所の判断に影響しないので
採用しないと裁判長が発言していたので期待していたのに文章提出命令に関する
ことが認定されずにがっかりです。こういう裁判でも公正なんですかね?
>>255 判決に一般はない。
それぞれの事件毎に判決があるので、原告、被告の書いた書面と、原審、控訴審の判決文を
アップして質問しないと、その様な判決になるべくしてなったかどうかは解らない。
>>255 例えば、
http://as-k.net/ ここの様に、資料を全て公開するという姿勢であれば、ある程度はレスがつくものと思われる。
この件に関してはかなり丁寧に、解説のレスがついていた。
本人に聞く耳が無かったので、無駄に終わっていたが。。。
259 :
質問番号239:2005/10/29(土) 02:44:35 ID:894RUmQQ
>>239に関連してしつもんです
移送審判に対して最高裁まで特別抗告したとすると、
その判断に対して「判例」ができると思うのですが、
その判例はどうやって調べればいいのでしょうか?
内容は家庭裁判所に対して
扶養請求で家事調停を申し立てるんですが、
北海道に住んでる人が沖縄の人を訴えるとか、
場所が離れているときに、交通費が出せないので
自庁処理の上申書を出したとして、家庭裁判所の
裁判官が拒否した場合です。
給与債権の差押をかけたのですが、第三債務者より陳述書で債務者を雇用したことないと陳述がありました。
裁判所の事務連絡で、確認して取り下げを検討くださいと書面が届きました。
その第三債務者の代表者と連絡が取れず(故意に避けてる節もあり)
@この場合は、差押できないことになるんでしょうか?
A取り下げしない場合は、債権差押命令は有効なのでしょうか?
債務者は委託契約だと言ってました。
Bその場合は、委託契約書がない場合は会社が嘘を付いているのでしょうか?
C仮に委託契約として、雇用関係はないので正しいのでしょうか?
この債務者の仕事は、宅配の仕事です。
その運送業者である会社(第三債務者)が宅配会社と委託契約してるようです。
>>260 >債務者は委託契約だと言ってました。
委託契約であれば、雇用契約では無いので、給与債権はないでしょ。
>その運送業者である会社(第三債務者)が宅配会社と委託契約してるようです。
状況がよく解らんので、このあたりを詳細に調べて。
262 :
無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 09:35:43 ID:VVv4Mhpe
260です
>261
早速のレスありがとうございます。
>委託契約であれば、雇用契約では無いので、給与債権はないでしょ。
そうですか・・・今回は取り下げないと!ですね・・・
>状況がよく解らんので、このあたりを詳細に調べて。
宅配業者Aに委託分を請求しているのが運送業者B。
Aより入金を受けそのBは債務者Cへ控除分を差し引いて(手数料・車両代・保険代等を控除した金額)支払う。
そういう流れになっています。(以前Bより聞いた話ですが)
そういう場合は、何債権として差押すれば良いのでしょうか?
AとBが第三債務者になるのでしょうか?
もっとも、その運送業者の社長に詳しく聞きたいのですが、会社包みで私を避けているようでして・・・
昨日、電話したら対応が曖昧で勝手に電話切られてしまい、その後はずっと話中状態で(受話器を上げている状態で)
連絡も取れないので(裁判所から確認取ってくださいとも言われているので)会社に直接行く行為は駄目でしょうか?
263 :
無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 09:37:46 ID:VVv4Mhpe
上記訂正
×そういう流れになっています。(以前Bより聞いた話ですが)
○そういう流れになっています。(以前Bより聞いた話ですが)
×そういう流れになっています。(以前Bより聞いた話ですが)
○そういう流れになっています。(以前Cより聞いた話ですが)
>>262 君の書き込みでは意味不明なので、何とも。
あと、マルチだった事に気がつかなかったので答えてしまったが、マルチには回答しない
ので、資料を持って弁護士会の法律相談へ行って聞いてきて。
266 :
無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 09:55:22 ID:VVv4Mhpe
262です。
>265
すみませんでした〜。
でも最後までレス下さってありがとうございました。
267 :
無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 18:11:29 ID:JmbasDMP
>>256 >控訴審も事実審としてお互いの主張を原審同様丁寧に聞いてくれるところ
>だと思っていたので拍子抜けしています。
控訴審は「一審の判断を前提とした上でその判断に法令上の誤りや事実誤認がなかったかどうか」を
判断するところであって、一審の判断を「なかったことにして最初から審理をやり直す」場ではない。
当然のことながら一審の記録は(当事者双方の主張や証拠、判決原本も)すべて高裁に送付されていて
控訴審の裁判官は開始までにその記録を読んでいる。
したがってどんなに遅くとも控訴趣意書の提出までに一審の判断を覆すような重大な事実や証拠(や主張)
を提出しないと「控訴理由にあたらない」として棄却されるのがオチ。
268 :
喉元に短剣:2005/10/29(土) 20:26:06 ID:pSxXBsXD
>259 判例の意味が違うかと…。当事者に聞く。
269 :
無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 20:56:40 ID:BoB4eoVa
270 :
無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 22:16:16 ID:awVX3CbM
賃貸アパートのちょっとしたトラブルで大家ともめています。
勝てるなら訴えて賠償金が欲しいのですが、
法律の知識がないので良く分かりません。
安い金額で弁護士に相談できる制度があると聞いたのですが
どのようなものがあるのでしょうか?
271 :
無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 22:18:55 ID:Z4pDtXtS
>>270 役所の無料相談があるけど、気休め程度にしかならないと思うよ。
272 :
無責任な名無しさん:2005/10/29(土) 22:51:41 ID:v49Wz9Yo
>270
どのような内容のトラブルかによっても弁護士を利用するかどうかの判断の基準点になると思います。
273 :
255・256:2005/10/29(土) 22:57:53 ID:Lf+P8g3K
>>256 「(レ)事件」なので地裁合議です。
>「一審の判断を前提とした上でその判断に法令上の誤りや事実誤認がなかったかどうか」
原審の事実認定を一部変更(控訴人の本人の人証の認定取り消し)して、遅延損害金起算日変更についての補足説明もあり原審では
なかった裁判所の判断基準が判示されてます。
また、準備書面で新たに主張したにも係わらず、控訴人の主張の事案追加もなされてません。
(原審では主張をあまりしてないことに気付き控訴審で主張を大幅に追加した)
ということは、原審で主張を出し尽くせということですかね?
裁判官宛に上申書を書こうかと思っています。
署名指印は別として、本文文面はワープロじゃダメですか?手書き必須ですか?
>>274 手書きの方が好感もたれるなんて意見もあるけど、読みやすいのが一番。
下手な字で書かれた上申書なんて、読む気にもならん。
276 :
274:2005/10/29(土) 23:16:45 ID:FUHerkHJ
レスをありがとうございます。
ワープロで印刷することにします。
内容証明郵便なんかも専用の原稿用紙に下手な字で手書きだったので
上申書も定型や手書き必須かと思っていました。
277 :
無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 05:56:09 ID:Z0eoonhO
裁判開催に思った以上に長引きそうです。
急に結婚が決まり苗字が変わる事になりま
した。その場合裁判所に変更届けを出すべ
きですか?それとも旧姓のままでも大丈夫
なのでしょうか?出来れば被告には今後関
わりを持ちたくないので新しい苗字を知ら
れたくありません。
279 :
270:2005/10/30(日) 13:50:34 ID:sa2a8wo2
>>271,272
なるほど。
レスありがとうございます。
役所ではない弁護士にちょっとした相談をしたいのですが、
いくらくらいかかるのでしょうか?
280 :
無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 15:02:01 ID:JFKBSoXt
>279
弁護士によって異なります。
あなたが相談したいと考える弁護士に確認して下さい。
281 :
無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 15:14:25 ID:s6dwAYWR
>>279 30分5000円が標準と思えばいい。
なお、相談する場合は自分に不利なことも包み隠さず相談することと
「自分の望むような回答」を期待しないこと
282 :
無責任な名無しさん:2005/10/30(日) 21:54:40 ID:sge+lKHg
一審・地裁から、仮執行宣言のついた判決をもらいました。
被告が任意弁済しない場合、仮執行しようと思います
が、執行停止されることはあるのでしょうか?
当方、原告は、高裁に控訴予定です。
すみませんけど、実務を知っている方、教えて下さい。
「不動産売買時の重要説明事項の説明有無」の裁判で
2004年12月に高裁の判決が下りて、最高裁に上告した裁判の判決って
いつ頃位なるのでしょうか?。教えて下さい、お願いします。
284 :
喉元に短剣:2005/10/30(日) 23:42:44 ID:vb2gFfXw
>277 関わり合いたくないなら取り下げろ。
>>284 「メンタルへルス板に移ります」
と書き込んでからメンヘル板に移れ
286 :
無責任な名無しさん:2005/10/31(月) 00:58:23 ID:cA/r0Q12
訴状を裁判所に提出したのですが、相手(被告)には
どのような通知がいくのでしょうか?
訴状と証拠書類のコピーなどがそのまま届くのでしょ
うか?それとも裁判所が新に作成した通知書が届くの
でしょうか?凄く気になるので教えて下さい。
>>284-285メンタルヘルス板へ行かれる前にお願いします。
すみませんけど、実務を知っている方、教えて下さい。
「不動産売買時の重要説明事項の説明有無」の裁判で
2004年12月に高裁の判決が下りて、最高裁に上告した裁判の判決って
いつ頃位なるのでしょうか?。教えて下さい、お願いします。
>>286 各日付と訴状内容だけ
証拠書類のコピーは裁判所から自発的に送付する事はありません。
>>277 旧姓のままで判決もらっても執行できない。変更届を出すべき。
>>282 被告も控訴して担保を積めば、執行停止となることもある。
>>287 上告棄却なら1〜3年くらい、かな?
290 :
無責任な名無しさん:2005/10/31(月) 05:31:56 ID:JESazMmg
>>289 282です。ご回答ありがとうございます。
291 :
無責任な名無しさん:2005/10/31(月) 07:52:35 ID:Ffz9F89U
>>288 >証拠書類のコピーは裁判所から自発的に送付する事はありません。
証拠として提出したものは訴状と一緒に被告に送付されるだろ。
そのために2通作成するんだから。
いいかげんなこと書くな。
292 :
無責任な名無しさん:2005/10/31(月) 12:42:17 ID:LwQB9rAv
仮執行宣言つきの判決もらったのですが
財産開示手続きの出来るのは判決が確定したのちでしょうか?
293 :
無責任な名無しさん:2005/10/31(月) 22:34:52 ID:JESazMmg
お聞きします。
控訴理由書を書いているのですが,
文中,原判決や原被告の書面の内容を引用する場合,
ただ単に被告5月1日付け準備書面第1項について
は,云々‥,と続けるのと,
被告5月1日付け準備書面第1項につづけてその内
容をすべて記載,あるいは要約記載したほうが,
読み手の裁判官からは喜ばれるでしょうか(書面の
内容の理解のしやすさの点において)
>>293 原判決の引用はOKだけど、原審準備書面の引用は避けた方がよい。
多少面倒でも、「被告は、原審において『・・・・』と主張しているが、・・・」
といったように、具体的に主張内容を示した方がよい。
295 :
無責任な名無しさん:2005/10/31(月) 22:56:19 ID:R8Q5Y8SB
>>292 判決確定前でも、
他の要件(強制執行が不発に終わったこと等)が備わっていればOK
296 :
喉元に短剣:2005/10/31(月) 23:30:17 ID:XeBQKZdI
>285 ? 裁判の勝敗より大事な事は少なくない。
>292 民事執行法197条参照。
297 :
47:2005/11/01(火) 01:37:23 ID:xhr01UQ3
すみません、質問です。
11月10日が第1回口頭弁論期日に指定されたのですが、未だに被告が答弁書を送ってきません。
民訴規則79条1項にいう「相手方が準備するのに必要な期間」というのは、
具体的に何日程度を指すのでしょうか?
こっちに訴訟代理人がついていないことは訴状から明らかな筈で
相手方(株式会社)には顧問弁護士がいると電話で言っていたのですが…。
「素人ニハ10日ジャ準備デキネーヨ」と内心思っています。
それに、規則83条2項にいう「当該準備書面を受領した旨を記載した書面について直送」するのにも
間に合うのかどうなのか微妙な気もします。
規則83条3項が、具体的にどういう場合を指すのか分かってないので
的外れなことを言っていたら済みません。
一応,一週間前に書面関係は出すようにいわれるね。
但し,当日書面をもってくる場合だってある。
あなたがそれに対して反論をしたければ,次回期日(11月10日の次の期日)までに
準備書面を提出するという形になるだろう。
>>298 即レス感謝です。
法149条1項の釈明権を裁判長に行使してもらって、答弁書を、しかるべき時期までに
提出する意思があるか否かを質問するよう働きかけることは出来ない話なのでしょうか?
あと、答弁書を直送する場合、同時に裁判所にも郵送するのが通例なんですか?
当日持参の場合、攻撃防御方法に関しては、即答できない回答は全て留保できるのでしょうか?
初めての経験なので、勝手が分からず困惑しています。
こういう場合には、裁判所の担当の係に電話して、事務官なり書記官なりをつかまえて
質問するのがいいのでしょうか?
300 :
無責任な名無しさん:2005/11/01(火) 02:01:12 ID:OORAkUH0
297
この場合,被告が本人で且つ出頭の見込みが極めて高いとき,
原告は,あえて,第1回弁論に欠席するという手もある。
答弁書の提出されていない場合(被告本人訴訟で書けない場
合がほとんど),原告が弁論に出頭しても,期日延期となる
可能性もあり,これならば,弁論当日に欠席する旨,期日を
延期されたい旨電話連絡すれば,たいてい裁判官は,延期の
措置をとる。被告本人には,弁論をなさず退廷するような知
恵はないだろうし,次回弁論までに答弁書の提出を裁判官か
ら強く求められるのが通常。
301 :
無責任な名無しさん:2005/11/01(火) 02:05:30 ID:OORAkUH0
被告の主張,反論に即答てせきないなら,「認否を次回にする。」
といえばよいだけ。
ただ単に,争うとだけ述べ,次回に反論しますと言ってもよい。
>300
それはお勧めできない裁判所から示唆される場合だってある。
>299
当日持参された場合,裁判官から聞かれたことについては「即答できないので追って
準備書面を提出する」と答えておけばいい。
なお,
>法149条1項の釈明権を裁判長に行使してもらって、答弁書を、しかるべき時期までに
>提出する意思があるか否かを質問するよう働きかけることは出来ない話なのでしょうか
ウザがられるだけで,実質的には意味がないので,何もするな。
裁判所からは少額訴訟でもない限り,答弁書がでてないのに被告に対して働きかけること
はないと思われ。(相手が失念してれば欠席裁判でラッキーでしょ。)
303 :
47:2005/11/01(火) 02:14:41 ID:xhr01UQ3
スピーディな返答に感謝しています。
ただ、基本的にサッサと解決したいので、第1回口頭弁論は出席する方向で考えています。
裁判長の心象も悪くなる気がするので(気のせいですか?)。
被告は某自動車ディーラー(外資と提携した国内メーカー資本)で、単に請求書を送っただけのときは
意思決定は早かったらしいのですが…。
なぜ「らしい」なのかというと、「請求書に返答しない」というのが顧問弁護士のアドバイスだったらしく
時間が経ってから相手の会社の総務の者と話していて判明したためです。
まぁ、相手の主張する主要事実について、全て「争う」と陳述して
「理由はすぐにはまとめられないので、次回の準備書面に記載する」と
簡潔に終わらせてもいいかなぁ、とも思っています。
知らないものは「知らない」で済むわけですし。
準備書面を当日持参するのがアリなら、訴状に書き漏らした事項や、
それに関する書証の写しも当日2通持参すれば有意義なんでしょうか?
まぁ相手が欠席&答弁書無しなら、擬制自白で即日結審なんですかねぇ。
>303
>準備書面を当日持参するのがアリなら、訴状に書き漏らした事項や、
>それに関する書証の写しも当日2通持参すれば有意義なんでしょうか?
無意味。相手に渡せないと陳述できない。書証は理論上は提出できるが
裁判所はさせない扱いが多い。相手にその場で渡せるという意味では意味
がある。
>まぁ相手が欠席&答弁書無しなら、擬制自白で即日結審なんですかねぇ
場合によりけり。訴状で要件事実が全て網羅されていればできる。
この場合でも,判決の言い渡し日は別期日(一週間後等)に指定される場
合が多い(遅刻した者への配慮か?)。
305 :
無責任な名無しさん:2005/11/01(火) 02:51:12 ID:Gyz8a6mo
とある民事事件(仮処分)被告の身内で「事情をよく知る者」として出廷することに
なります。発言を求められる機会は多くなると思いますし、私の指示で被告に任意の
発言をさせることもできます。
そこで被告の利益の為に提出したいものがあります。それは裁判の勝敗を左右する可
能性のある証拠というか疎明するような物です。しかしそれはは私のプライバシーに
深く関わるものでなるべく公にはしたくはないのです。避けたい事態は
原告に知られること>裁判所で閲覧可能な資料になってしまうこと>>被告に知られること
の順位です。
なにかよい方法はないでしょうか?
306 :
305:2005/11/01(火) 03:10:28 ID:Gyz8a6mo
>>305の補足ですが裁判官の心証に影響与えるだけでもかまいません。
、,人,、人,、人,、人,、人,/
_) むっ! (_
) ソラッケ!? (
´Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y´`
∧∧
(,, ゚Д) _____
/ヽ二_ア | 空気 .|
〜( ノ(_ノ  ̄ ̄|| ̄ ̄
ノ ノ) ) ||
(__)__) ||
ワハハハハハハハ、ソラッケ ソラッケ
∧∧
(* ゚Д) _____
/ヽ二_ア | 空気 .|
〜( ノ(_ノ  ̄ ̄|| ̄ ̄
ノ ノ) ) ||
(__)__) ||
コレ コロッケ
⊆⊇
∧∧∩
(*゚Д゚)ノ _____
と二 / | 空気 .|
〜( ノ  ̄ ̄|| ̄ ̄
ノ ノ) ) ||
(__)__) ||
>>305 難しいでしょう。それでは疎明にも何にもなりませんから。
もっとも、保全手続の記録は第三者閲覧はまずできません。
質問です。
民事訴訟法220条に関する文書提出命令ですが、
具体的な文書名が不明な場合はどうすればよいのでしょうか。
例えば「原告との契約に関する文書の全て」ではダメでしょうか?
よろしくお願いします。
310 :
無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 07:56:04 ID:Bq5wRXHn
スレチかもしれんが頼む、家裁から照会書を求められたんだが空白があったらどうなる?
312 :
無責任な名無しさん:2005/11/02(水) 09:47:13 ID:PO3s6K87
313 :
305:2005/11/02(水) 10:16:04 ID:+074yffG
>>308 ありがとうございます。昨日書記官らしき人に問い合わせたところ、「提出」
したら記録として残る、但し裁判官が判断すればそれを「見る」ことは出来る
ということでした。おそらく心証に影響する程度の効果ということかなと思っ
てます。
314 :
元305:2005/11/02(水) 10:49:53 ID:+074yffG
今答弁書を作製中なのですが書記官らしき人に聞くと「判決は仮処分の申立を却下するか
認めるかの判断だけで双方の主張の細部には言及しないだろう」との事でした。
そして仮処分申請はまずまちがいなく却下されると思っています。
ところで今回の先方の主張の中の重要な部分で事実誤認がいくつか含まれていていま
す。それに反論し疎明できると思ってます。
今回の申立の内容で本訴になればむしろこちらの主張が通る可能性も半分ぐらいある
と思ってます。
但しこれから起きる事によっては今度はちゃんとした記録を取るでしょうから完全に
負けると思います。その「これから起きる事」というのはおそらく数ヶ月、早ければ
数週間で発生する可能性があります。
すぐ本訴にはならないと仮定して、とりあえず今回の申立の内容について間違いがあった
ことを相手に認めさせたいのですがどのような方法があるでしょうか?
おそらく先方は以下の対応をすると思います。
1.「これから起きること」を待って証拠を固めてから本訴にする
2.すぐに調停などの話し合いに持ち込む
315 :
喉元に短剣:2005/11/03(木) 00:16:40 ID:1D0rn/4Z
>309 まだ絞り込みが不十分。
316 :
無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 02:08:23 ID:LHT1/i0l
訴えらえてしまったのですが、質問させていただいていいですか?
訴状で、粗放費用は被告の負担とするってかかれているのですが、負けてしまった場合、僕があっちの弁護費用等支払わなければいけないってことですか?
ってことはこっちが勝てば弁護士あっちが払ってくれるってことですかねぇ。。すいません、基本ですよね、こんな事。。
317 :
無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 02:09:32 ID:LHT1/i0l
>>316
訴訟費用です、すいません。。
>>316 弁護士費用は訴訟費用に含まれないとするのが現在の取り扱い。
弁護士費用も敗訴者負担とすべきとの意見もあるが。
319 :
無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:08:01 ID:Ease9Fo+
すれ違いだったら誘導お願い致します。
私はある裁判の被告でしたが、反訴したため反訴原告となりました。
今後、反訴被告(本訴原告)がまた訴訟の内容を変更、追加(損害賠償請求等)
してきた場合、それを何と呼ぶのでしょうか?
また、そのことによって裁判内での呼び方、被告、原告の関係はどのように
なるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
>319
通常の呼び方は,
原告(反訴被告),被告(反訴原告)。
>今後、反訴被告(本訴原告)がまた訴訟の内容を変更、追加(損害賠償請求等)
>してきた場合、それを何と呼ぶのでしょうか?
「反訴被告(本訴原告)がまた訴訟の内容を変更、追加(損害賠償請求等)」してきても
それは本訴請求についての,「訴えの変更」であったり,「訴えの追加的変更」にすぎな
いので呼び方は変わらない。
321 :
無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:39:50 ID:Ease9Fo+
>>320 ありがとうございます。一緒に聞けばよかったのですが、証拠調べ寸前の反訴
だったために、次回期日は反訴被告の答弁となり、もう1,2回弁論期日が
追加で入ることになりそうです。
今後、追加的変更があったとしても、それに対してまた答弁書を書くのではなく
準備書面や陳述書で対応するのでしょうか?
>>321 >証拠調べ寸前の反訴
反訴するのが遅い。ので、
>今後、追加的変更があったとして
いい加減にしておかないと、却下される可能性あり。
変更があるのであれば、速やかに。
323 :
無責任な名無しさん:2005/11/03(木) 15:46:28 ID:Ease9Fo+
>>320 提出書面の正しい書式としては文章を区切る時に読点、ではなくカンマ,を使う
と聞きました。きちんとカンマを使っていらっしゃいますね。
これはどのような理由や事情からそうなったかご存知ですか?
また、字数や1頁の行数についてのきまりも一応聞いたのですが、相手の弁護士も
結構書式からは外れています。これは、必要記載事項さえ漏れていなければ
大きな問題ではないのでしょうか?
>321
「準備書面」の題名で,
平成〇年〇月○日付準備書面(または「訴えの変更」等の相手方の書面の題名)の
請求の趣旨に対する答弁 と書いていく。陳述書はあくまで「証拠」なので,準備
書面等に記載のあなたの主張を裏付けるものなので注意。
証拠か主張書面か分かればおっけーな場合が多いです。
>323
裁判所の書式は以下のようになっています。で,裁判所に出す書面の書式はなるべ
くこれにあわせるのが礼儀のようになってる。
私のは弁護士をしていた(今も少しだけやってますが)ときのままの書式設定なの
でこうなっているだけ。
・・・・・・・・・・・・
書式設定について
1行37字,1頁26行,上端35o,下端30o,左端30o,右端20o
文字ポイント 12.0
なお,東京地裁民事9部の参考書式では,仮処分申立書などの1頁目の表題(「不
動産仮差押命令申立書」等)は,4行目に記載(上3行を空ける)とされています
(受付印用のスペース等)。
裁判文書作成上の注意について
(1) 読点は,「,」ではなく,「,」を使用します(日弁連からの照会に対す
る最高裁の回答参照)。もっとも,「、」を使用することもできます。
(2) 見出し数字は,「第1」「1」「(1)」・・・の順に振ります。(1)の後は
,「ア」,「(ア)」,「a」,「(a)」の順に振る例が多いですが,半角カタカナ
については,メールやインターネットで一部文字化けする場合があることから,使
用すべきでないとの意見もあります。また,「ア」「a」などの,かっこのつかな
い見出し数字は,本文中に引用された場合に,見出し数字なのか本文中の文字なの
か判別しにくいという欠点があります。そこで,(1)の後,@,Tなどを用いる
例もあります。
続きです。
(3) 金額については,「3万5000円」などのように,「万」,「億」,「兆」
・・について漢数字を用います(「35000円」や「3万5千円」ではなく)。
また,地名,電話番号などについては,全角数字を用い,郵便番号だけは半角数字を
使用する例が多いとされます。なお,住所のうち,丁目については,漢数字で「三丁
目」というように記載します(住居表示がされている場合,これが,正式名称だから
です・べつにどっちでもいいですが)。
(4) 当事者の記載について,従前の縦書きの場合,「右代表者代表取締役」,「右
訴訟代理人弁護士」などと,「右」を入れていましたが,横書きの場合,入れない例
(→「代表者代表取締役」「訴訟代理人弁護士」)と,「同」や「上記」を入れる例
があります。
入れない例
原 告 甲野太郎
訴訟代理人弁護士 乙野次郎
(5) 複数文書を綴じる場合,左綴じとし,ホチキスにより2か所をとめます。また,
印刷は両面印刷ではなく,片面印刷とします。
書式設定から外れると判決作成の際のスキャナーに読み込みにくいと聞いたこと
もあるので,あわせた方が良いでしょうね。
なお,一面にびっしりと文字のある手書きの書面(文字と文字の間や行間のほと
んど無い書面)を出す人は,デンパ系の人だという推定が働くので注意(^^
>>324 ものすごくよくわかりました。本当にありがとうございました。
永久保存します。
>>325 休憩中様
恐れ入ります。
原告or被告が複数名の場合は、どうなるのでしょうか。
(例)
原告○○,原告○○,原告○○
原告A,原告B,原告C
原告甲,原告乙,原告丙
>329
どういう状態を指しているのかわからないのですが,
原告A 原告B 原告C のいる場合→「原告ら」
それぞれを指したい場合→「原告A」「原告B」とめんどくさがらずに。
要するに,民事なので読み手(裁判官)が誤解しないように伝わればいいのです。
>>330 複数いる場合に、
原告+実名、原告1、原告ア、原告A、原告a,原告甲、
のどれにすればいいか迷っていたのです。
原告Aで構わないのですね。
ありがとうございました。
>331
多分,大丈夫だと思うけど誤解があるといけないから。
原告甲野太郎
原告甲野花子
原告丁原一子 の場合,
「原告甲野太郎は・・・」と書いていく。(原告のうちの誰かわかればいいので,
「原告太郎は・・・」でも良い。)
丁寧に書く場合は,『原告甲野太郎(以下「原告太郎」とする。)は・・・』と
書いていく。
なお,金銭債権は通常は当然に分割されてしますので,
「被告は,連帯債権者の原告ら(原告告甲野太郎,原告甲野花子及び原告丁原一子は,連帯債権者)
に対し,100万円を支払え。」等と書く。
(でも,連帯債権なんてほとんど無いので気にしなくて良いかな。)
良くあるのは,連帯保証人とかの,
「被告らは,原告に対し,連帯して,100万円を支払え。」何て記載ですかね。
なお,請求の趣旨は判決の主文に対応するので,法的性質を書かない方が良いとされるので,
「被告らは,原告に対し,連帯して,100万円を支払え。」は
「被告らは,原告に対し,各自,100万円を支払え。」と同じ意味になる(この「各自」って通常の
用語例からすると奇異に感じますね。)。
何度もすいません。
訴状の1ページ目に
原告A 甲野太郎
原告B 甲野花子
住所 ・・・・・・
電話 ・・・・・・
原告C 丁原一子
住所 ・・・・・・
電話 ・・・・・・
被告 日刻二郎
住所 ・・・・・・
電話 ・・・・・・
と書いた場合、
第1 請求の趣旨 は、
被告は,原告甲野太郎、甲野花子及び丁原一子に対し、
各**万円及びそれぞれに対する平成**年**月**日から支払
済みに至るまで年5分の割合による金員を支払え。
と実名を書くとしても、
第2 請求の原因 1.事件の発生 (1)当事者 にて、
原告Aは、・・・・である。
原告Bは、・・・・である。
原告Cは、・・・・である。
被告は、・・・・である。
以降、
2.不法行為の成立
3.損害の発生
4.結論
よって,原告らは被告に対し,原告A、原告B、および原告Cに対し
損害賠償として各金**万円,および,それぞれに対する不法行為日である
平成**年**月**日から支払済まで民法所定の年5分の割合による
遅延損害金の支払いを求める。
と、訴状の中で、原告A、原告B、および原告Cが使えるかということなのです。
>334
わかると思いますから,問題ないと思います。
但し,請求の趣旨は,
「被告は,原告ら(原告らは連帯債権者)に対し、**万円及びこれに対する平成**年**月**
日から支払済みに至るまで年5分の割合による金員を支払え。」
(金額の前に「各」をつけてない。三人に対し,誰にでも良いから「**万円」と利息及び遅延損害
金を払えば良い場合。なお「(原告らは連帯債権者)」の記載はつけるのが正確だが,つけない・つ
けるのを知らない人が多いようなので,つけなくてもいいみたいだ。)
なのか,
「1 被告は,原告甲野太郎に対し,・・万円及びこれに対する平成??年*月□
日から支払済みに至るまで年5分の割合による金員を支払え。
2 被告は,原告甲野花子に対し,×万円及びこれに対する平成?年*月*
日から支払済みに至るまで年5分の割合による金員を支払え。
3 被告は,原告丁原一子に対し,*万円及びこれに対する平成・・年*月*・
日から支払済みに至るまで年5分の割合による金員を支払え。」
なのか(この場合は,(利息と遅延損害金を除けば,)・・万円と×万円と*万円が
それぞれに支払わなければならない。被告からするとその足し算の合計額が被告のし
はらわなければいけない額になる。)は区別すること。
休憩中様
御丁重な解説をして頂きありがとうございました。
動産執行の申立の雛形ってあります?
東京地裁では、申立書では用意してるようですが、どこの裁判所も一緒でしょうか?
私は、東北地方に住んでいますが、債権差押申立書の雛形が裁判所にあるってHPで見てたので
当然、どこでも一緒で貰えるものだと思っていたら、モロ嫌な顔されて・・・
教える行為は弁護士の領域を侵すことになりますのでと言われました。
それでも、参考にと本から抜粋してコピーをくれましたが
あと現在、別な差押で債務名義の正本を裁判所に渡しているので、手元にありません。
そんな場合は、使用している証明をして貰い、その正本のコピーを貰えるような話を聞きましたけど、どんな文面で作成したら良いのでしょうか?
手数料150円かかると聞いてます。
送達証明書みたいな形式でしょうか?
338 :
無責任な名無しさん:2005/11/04(金) 20:58:40 ID:4ArvkmCc
控訴理由書は控訴状の提出後いつまで待ってもらえるのですか。
明確なきまりはありますか?
>>337 >動産執行の申立の雛形ってあります?
tp://homepage2.nifty.com/ooizumi/kyo.dosan.html#SEC3
を参考に。
>東京地裁では、申立書では用意してるようですが、どこの裁判所も一緒でしょうか?
>私は、東北地方に住んでいますが、債権差押申立書の雛形が裁判所にあるってHPで見てたので
>当然、どこでも一緒で貰えるものだと思っていたら、モロ嫌な顔されて・・・
>教える行為は弁護士の領域を侵すことになりますのでと言われました。
>それでも、参考にと本から抜粋してコピーをくれましたが
本来は裁判所では口頭で手続き教示する位なんです。最近はいわれなくなりましたが
雛形や書式を作ってあげると弁護士法違反(刑事罰つき)や忌避事由に該当しかねません。
通常は弁護士に費用払ってやってもらいってところでしょうね。年輩の方だと怒鳴ら
れる人もいましたが・・・
なお,本のコピーも著作権に・・・ (これも世の流れ・・・
>別な差押で債務名義の正本を裁判所に渡しているので、手元にありません。
>そんな場合は、使用している証明をして貰い、その正本のコピーを貰えるような話を聞
>きましたけど、どんな文面で作成したら良いのでしょうか?
>手数料150円かかると聞いてます。
>送達証明書みたいな形式でしょうか?
判決1頁に付き150円だったはず。
「送達証明」→「判決(ココは債務名義の名前)正本再度交付兼執行文付与申請書」とい
う題名にして,「別な差押で債務名義の正本を使用中のため,完全な満足を得るため他に
差し押さえをする必要があるため。」等と記載して債務名義の交付と執行文の付与を受け
てくれ。なお,債務者に通知書を出す数便切手代も必要になるはず。
先に使ってる債務名義は執行が終われば返してもらえるけど・・・
341 :
喉元に短剣:2005/11/05(土) 02:29:36 ID:lFNU8ENS
HPで雛形があると広報していながらその雛形を渡すのを渋るとは、
奇異すぎ。
裁判所窓口で目で見て記憶しろというのか???
変な裁判所ですね。どこの裁判所?
裁判所が異なるでしょ・・・。って言っても無駄ですね。
自分が無知なのを棚に上げて裁判所にやってもらおうというのはお門違い。
裁判所は本人訴訟支援センターではない。
弁護士もボランティアではないのと同じ。
本気で裁判所書記官が一方に肩入れをされたら弁護士・弁護人ではどうしようも
ないと思う・・・。
343 :
337:2005/11/05(土) 09:19:29 ID:FvnSXsFS
>>340 助かります。ありがとうございます。
出来れば自分で書類は作成したいので
というか、コッチは弁護士も司法書士も少なく電話しても盥回し状態なのです。
で、無料相談に言ったのですが、期待してたのに・・・・・
弁護士会の30分5,000円の相談もあるのですが、今回とたいして変わらないのかと。
本当は弁護士の相談して今回も含めて解決したいことあるのですが、
数ヶ月待ちになるそうで、それを待っていたら遅い(詳しく言えないけど被告と会社と組んで逃げにかかる)
弁護士の力がないと絶対に勝てそうもないので、別な方法を検討中(と、言っても個人なので限界があるのも事実)
地方に住んでなかったらなぁ〜・・・
雛形や書式についてだけど
実際、用意している裁判所(簡単なものや、メジャーなもの)があるだし
裁判所で簡単な書式に対して、統一書式のようなもの作ればいいのにと思う。
それに、裁判もテレビの影響等で増えてるんじゃない?
需要が増えているのであれば、簡単な書式は個人で作るはどうだろうか?
私は、10年前より登記書類の申請は自分で作成して手続きしている。
その当時は、個人で申請する人は珍しいと言われ
分からないところは登記コーナーの相談員に聞きながら書類作っていたけど
今では、法務局に行けば雛形があるようになった。
それも時代の流れだと思う。
344 :
無責任な名無しさん:2005/11/05(土) 09:31:05 ID:twGi1n9t
質問です。
1.東京地裁にはコピー屋さん(orコピーマシン)はあるのでしょうか?
2.正本を確認(受理可/不受理)してもらって、OKが出てから副本をコピーして
提出したいのですが、可能でしょうか?
346 :
喉元に短剣:2005/11/05(土) 11:48:49 ID:lFNU8ENS
>337 前言撤回。(単にHPの裁判所と雛形をもらいにいった裁判所が
違う事を読み落としてた…)
どこでも同じじゃない。
東北の裁判所の方すみません。
>342 ご指摘ありがとうございます。
(というか読み違えることがありえない……)恥晒し上げ
裁判は法務局や市役所とは完全に別。
一方が楽・利益を受ければ,他方(反対当事者)は不利益を被る。
また,雛形は一個の形だけ作ればオッケーというものではないし,それによってある形式
の申立てが不適法になり易いように誘導されてしまわないか検証していかなければいけな
いだろう。
判例タイムズ1090号に訴状や答弁書の雛形が載っているがこれも賛否のあるところで。
また利用者が完全に当事者オンリーならば裁判所は破綻するだろう。
現に,不況時の特定調停の書記官室は悲壮感漂いまくりで・・・
ひとえに日本の法学教育の不備が原因なのだろうが。
やさしいスレから来たんですが
特別送達になるか否かは
どうやって分けられるのでしょうか?
よろしくお願いします
>>348 法律によって送達すると定められている場合。
ほか、抗告期間等の定めがあり、意思表示が到達した時期を公証する必要があるとき。
>248
訴状,判決,和解調書等の重要な書類。
本人訴訟で受領書の送付が期待できない場合。
もちっと具体的に書いてもらった方が答えやすい。
ありがとうございました
掲示板で実名をだされて中傷を受けたんですが
これを訴えることはできますか?
相手がわからないんですがどうすればよいのでしょうか?
353 :
無責任な名無しさん:2005/11/05(土) 18:35:08 ID:xPJtyoE2
質問です。
住んでいるマンション(ペット可)で、
春(もっと前)から、ほぼ毎日エレベーターの中で犬にションベンをさせて
そのまま放置している住人がいます。
非常に臭いが酷く夏、場は耐えられない位でした。
管理会社にも再三に渡り訴えていますが張り紙をするくらいで
一向に治まる気配がありません。
まだ特定は出来ていませんが、住人全体で怒りが湧いてきていて
犯人を特定して訴えようという動きになっています。
もし犯人が特定できた場合、住人の連名を原告団とし
犯人への強制退去を訴えることは可能でしょうか?
出来たとした場合、住人の何割ほどが集まったら住人原告団と出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
354 :
無責任な名無しさん:2005/11/05(土) 20:40:11 ID:jQMYOhN5
会社の備品輪ゴム一個を盗んだことを理由とする
普通解雇を解雇権濫用に該当しないと判断した高裁判決に
対して
どのような理由による上告が可能でしょうか?
会社の備品輪ゴム一個を盗んだことは解雇有効の評価根拠事実
といえるが
この認定のみを争うと法律審では相手にされないと思うが?
355 :
無責任な名無しさん:2005/11/05(土) 23:41:44 ID:8WZTq7dK
私は、貸金の債権を取得して強制執行と考えていました。
債権を得たのですが、相手が支払う気が薄いようで回収にも時間を費やしそうです。
強制的じゃなく間接的な方法もあるようです。
そこで間接強制について教えて下さい。
対象範囲とかメリットとか・・
私も対象になるのか詳しく知りたいので、宜しくお願いします。
356 :
無責任な名無しさん:2005/11/05(土) 23:57:29 ID:jQMYOhN5
間接強制は直接強制ができない場合に許されるのでは?
>>355 強制執行するのに相手に払う気があるかは関係ない。
財産があれば有無を言わせず強制執行したほうが早い
358 :
355:2005/11/06(日) 00:49:14 ID:XH4lcMO+
>356
選択出来たと思うのですが?
直接強制が出来ない場合は、どんな場合でしょうか?
>357
残念ながら相手には財産はないようです。
働いているのですが、会社の支払い形態が複雑で
第三債務者が特定できない状態です。
私は、今すぐ全額返済は望んでません。(相手の生活もあるので)
ただ、借りたものは返すのは当たり前のことなので
それを実行させたいのです。
裁判が終わって返す気のない相手のせいで
回収の事に毎日神経を使っていて、普通の生活が送れていません。
それで、間接強制も可能ならと考えたのですが、実際どうなのでしょうか?
>>358 間接強制ってのは、「何々をしなさい。しないのなら○○円を支払いなさい」てこと。
金銭債務の場合、間接強制は意味がない。
「100万円返しなさい。返せないのなら100万円支払いなさい」ってことだから。
360 :
喉元に短剣:2005/11/06(日) 00:58:33 ID:NunmJAKq
>352 何を請求する?
361 :
無責任な名無しさん:2005/11/06(日) 02:26:19 ID:eQfEqPx1
>>358 金銭債権で間接強制が使えるのは、
婚姻費用・養育費等の家事・人事関係の債権のみ。
362 :
無責任な名無しさん:2005/11/06(日) 06:27:20 ID:YSKG5ddk
相手方には私に関する情報開示義務がありますが
開示しなかったので、不履行に伴う慰謝料請求訴訟(民法709条)
を提起しました。
相手方は開示しなかったことを開示義務がないと屁理屈を主張しながら
答弁書で認めています。
そして、弁論のときに私に関する情報を乙1として提出する。となってます。
この場合は、請求原因が消滅して慰謝料請求に関しては棄却されるのでしょうか?
363 :
リーマン:2005/11/06(日) 09:04:07 ID:PzwURnFS
140万以下の損害賠償を簡易裁判所に本人訴訟
したのですが、被告は代理人がいます。
これから第一回の口頭弁論があるのですが、
進み方は、地方裁判所の訴訟の進み方と
一緒なのでしょうか?違いをお教え下さい。
又、被告からは、すぐに答弁書が来たのですが、
それに対して原告は第一回の口頭弁論
(来月初めですが)までに答弁書に対して
準備書面(標目はなんと言うのでしょうか?)
は提出したほうがいいのでしょうか?
弁論日に次回期日までに提出するといえばよいのでしょうか?
>>363 少額訴訟じゃないのなら簡裁も地裁も同じ。
準備書面は早く出した方が良い。
のんびり訴訟をするつもりなら次回提出でも構わんが。
365 :
無責任な名無しさん:2005/11/06(日) 13:31:35 ID:EeC3Kr3W
質問です。
1.訴状の「正本」「副本」は、必ず、
赤文字・赤四角で書かなくてはならないのでしょうか?
2.証拠の「甲第1号証」「甲第2号証」も、必ず、
赤文字で書かなくてはならないのでしょうか。
3.「正本・甲第1号証」「副本・甲第1号証」とか、
書く必要もあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
366 :
無責任な名無しさん:2005/11/06(日) 15:24:51 ID:y3++2/kt
素人にそこまでこまかく要求しない
>>353 二人以上いれば、原告団。
別に一人でも提訴は可能。
裁判は多数決ではないので、何人いればいいと言うものではない。
>>354 判決文をアップしなければ、誰にも検討出来ない。
訴訟記録を持って、弁護士の所へどうぞ。
>>362 されない。
小額訴訟で勝訴になっても取り立ては自分でやんなきゃならないから…
370 :
337:2005/11/06(日) 20:10:33 ID:XH4lcMO+
>340さんより教えてもらったのを参考にして
動産執行申立書を作成中です。
執行準備費用(内訳下記のとおり)
3資格証明書交付手数料ってあるんですが、
資格証明書というのは登記簿謄本でしょうか?
私の場合は、個人宅の執行になります。
差押宅の登記簿謄本を取れば良いのでしょうか?
それとも会社用の資格証明のことでしょうか?
すみません、教えて頂けますか?
>>369 取立て云々より信用がなくなるでしょう。
372 :
無責任な名無しさん:2005/11/06(日) 20:53:01 ID:QtARpZE0
>>370 「個人宅」への「動産差押執行」なら資格証明書は不要なので
交付手数料は請求できない
373 :
362:2005/11/06(日) 21:20:16 ID:YSKG5ddk
>>367 ありがとうございます。
一応開示ということで慰謝料の金額に響くのでは?
それと、仕方ないことだが裁判所関係者に情報を見られるのは嫌です。
374 :
370:2005/11/06(日) 21:25:21 ID:XH4lcMO+
>372
ハイ、分かりました。
ありがとうございます。
375 :
無責任な名無しさん:2005/11/07(月) 09:47:55 ID:EFm0aLa1
株主代表訴訟で、親会社の株主が100%子会社の取締役の責任追求の
代表訴訟が起こせますか?
公正証書を踏まれたら判決と同じだから用意注
簡裁に少額訴訟を提訴する時点で明確な証拠が
なかったら空白欄にあとで証拠は提出しますと
とりあえず書いて証拠収集に尽力する。
>363
最近の簡易裁判所では,裁判官や事件の質にもよるけれども,いわゆる市民紛争
型事件でも3〜4回での結審を指向してるらしい。
早めに反論できるならばそうしておいた方が良いだろう。
1回目:事件の振り分け
2〜4回目:双方の主張整理→証拠調べ だと思われる。
378 :
無責任な名無しさん:2005/11/08(火) 20:43:26 ID:fiH2Zj2s
準備書面などで,相手方当事者の書面を別紙として添付
して,これを引用して主張を展開する方法はありでしょうか。
被告の主張が膨大で,いちいち,準備書面の本文に書く込むと
たいへんです,そこで,別紙1被告書面第一項の点に関して
云々‥,とはだめでしょうか?
>>378 別紙として添付しなくても
「平成17年11月8日付け被告準備書面第1項に関して〜」
て書き方はよくある。
読む側はそのたびに準備書面を読み直さないといけないから面倒だけど。
380 :
無責任な名無しさん:2005/11/08(火) 23:50:45 ID:8SXvdLcW
一審判決の内一部認容した部分は適切であるが、一部棄却した部分は誤審であり、
不服であるから控訴する場合。控訴状の控訴の趣旨は「原判決を取り消す」では
なく、「原判決を一部取り消す」と記載した方がいいですか?
381 :
無責任な名無しさん:2005/11/09(水) 03:47:24 ID:Hfj+rbJi
一部認容は
原判決を次のとおり変更する。を最初に入れる。
全部棄却は
原判決を取り消す。を最初に入れる。
一部認容と全部棄却が混在するばあい
原判決中原告敗訴の部分を取り消した上原判決
を次のとおり変更する。
382 :
無責任な名無しさん:2005/11/09(水) 12:28:26 ID:jYbfFzf2
判決おりたのですが、相変わらす返済しない相手。
やっと昨日、連絡取れました。
そしたら、辺決文の意味が分からないので裁判所に聞こうと思ってたそうです。
しかも遅延利息は払わないって言う。(判決にはきちんと書いてあるのに)
不服があれば控訴すれば?と話した上で
でも、送達されて二週間以内だと思ってましたが
二週間は過ぎてるはずです。
だから無理ですよね?
しかも、自分の払える分は月々払うと。
でも、最終の和解に応じず(口頭弁論期日に来ず)私は判決を貰ったのですから
相手は、月々返済したとしても、返済額に達するまでは強制執行等は可能ですよね?
383 :
喉元に短剣:2005/11/09(水) 12:36:01 ID:xLsIKJIl
可。
384 :
47:2005/11/09(水) 14:29:21 ID:DkEN6nHC
385 :
47:2005/11/09(水) 14:31:01 ID:DkEN6nHC
あ、すいません、無意味にageてしまいました…
386 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 11:17:39 ID:be1canP6
財産開示は、どこまで開示可能でしょうか?
相手の債務も含めて開示できますか?
俺様用メモ
甲1号証・甲2号証…という記載は、表紙となる紙の右上に書く
赤か黒のペンで書く
縦書きでも横書きでもいい
複数枚にわたるときは、左の余白でホチキス留めにする
枝番を振るときは、甲3号証の1、甲3号証の2…とし、同様に右上の余白に記載し
左の余白でホチキス留めにする
388 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 11:27:51 ID:7V3QxTNf
敷金返還のための小額裁判を起こすのですが
期日の指定は裁判所が行うのでしょうか?
妻の出産でどうしてもいけない日があるのですが
もしそれと重なったらどうしたらいいのでしょうか?
389 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 11:41:04 ID:OdYanphV
>388
> 敷金返還のための小額裁判を起こすのですが
> 期日の指定は裁判所が行うのでしょうか?
裁判所書記官が訴状を点検確認して、不備がなければ受理されます。そのうえで後日呼出状で期日が指定されます。
たいてい1か月か1か月半後が多いようです。
> 妻の出産でどうしてもいけない日があるのですが
> もしそれと重なったらどうしたらいいのでしょうか?
止むを得ない事情により出廷できない場合で予め予測がつきそうな場合には、裁判所書記官に相談してみて下さい。
事情によっては、期日変更を認めてくれる場合もあります。ただし必ず認められるわけではありません。
提訴前にわかっているのならば、その段階で相談してみるといいでしょう。
390 :
388:2005/11/10(木) 11:48:58 ID:7V3QxTNf
>>389 ありがとうございます。
事前にわかっているので相談してみます。
審理は原則として1回で終了とありますが
1回で終了しないこともあるということでしょうか?
またこちらには証拠となるような書類がまったくないのですが
それでも小額裁判などは可能なのでしょうか?
なにぶん初めてなもので少々不安です。
391 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 11:59:24 ID:67pFVtA8
破産・免責申立書の雛形に、
申立の理由のところに、「申立人は、破産手続の費用を支払うことができません」って一文があるんだけど、
これって予納金を納めなくていいって事でしょうか?
破産手続の費用って何?
教えてください。
392 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 12:43:12 ID:15jdYoao
>390
> 審理は原則として1回で終了とありますが
> 1回で終了しないこともあるということでしょうか?
証人尋問を実施する場合で、時間がない場合には、改めて期日を設けることもあるようです。
例えば、交通事故関係とか。
一応原則は、1日裁判と考えて下さい。
あと、少額訴訟は、訴える側で一方的に選択して提訴しているものなので、被告側が通常訴訟への申述をした場合や裁判官が1日で結審できないと判断した場合には、通常民事訴訟へ移行します。
> またこちらには証拠となるような書類がまったくないのですが
> それでも小額裁判などは可能なのでしょうか?
敷金請求ですよね?賃貸借契約書とか原状回復にかかった費用の見積書とかはないのですか?
証人を立てて裁判する事は可能ですが、期日に同行してもらう必要があります。
ただ証人の場合だと、裁判官の心証を得られない可能性もあります。
できれば書証があると審理が迅速に進みます。
一度司法書士か弁護士さん、或いは建築関係の紛争処理機関にご相談されては如何ですか?
393 :
390:2005/11/10(木) 12:52:52 ID:7V3QxTNf
>>392 ご丁寧なレスありがとうございます。
現状のこちらにある証拠として使えそうなものは
重要事項説明書
費用の見積もり書(FAX)
の2点くらいしかありません。
賃貸契約書はいただいてないと記憶しております。
一応1時間6千円くらいの弁護士に相談できるところに行ったのですが
その際には
「こりゃ酷いね〜。いまどきこんな請求する人いるの?」
と言った感じで、内容証明で支払えない理由や国土交通省のガイドラインを送ってあげればいいよ。
といわれました。弁護士としては「こんなの弁護士が見なくてもおかしいってのわかるから」とのこと。
そこで内容証明で事細かく書いて破損箇所以外は支払えません
と通知したのですが払ってくれとの主張はかわらず
さらに直せないから他の人に貸せないので、その間の家賃損害金まで
請求されている状態です。
こちらとしては事を荒立てたくなかったのですが、敷金返還訴訟というものを知りまして
今回こちらに法的に判断していただこうと思いました。
394 :
392=389:2005/11/10(木) 14:15:05 ID:tXox3Mf6
>393
一つ確認したいのですが、すでに賃貸借契約は解除されているのでしょうか。
解除前ならば、室内の写真・ビデオを撮影しておいて、当日書証として出すこともできるのですが・・・
写真やビデオは、準文書として取調べの対象になります(民事訴訟法第231条)。
> 現状のこちらにある証拠として使えそうなものは
> 重要事項説明書
> 費用の見積もり書(FAX)
> の2点くらいしかありません。
> 賃貸契約書はいただいてないと記憶しております。
通常、賃貸借契約書を締結する筈なのですが・・・ちなみに、契約は不動産業者を通したのですか?それとも個人で直接契約したのですか?
あと、賃貸借契約書が紛失等によってないならば、家賃の振込みを証明できる振込明細書とか領収書はないですか?
そういったものがあれば、賃貸借契約があったことが証明できると思います。もう一度落ち着いて賃貸借契約書を探してみて下さい。
それと、内容証明郵便と配達証明書も書証ですので、それも裁判の時に提出して取調べできますよ。
明らかに話し合いの余地がなさそうならば、少額訴訟でもいいのですが、一度簡易裁判所で民事調停をしたほうがいい場合もあります。
調停内容に不服ならば、不成立の通知を受領した日から起算して、14日以内に調停目的物の請求について訴えを起こすことも可能ですから。
このあたりの手続は、裁判所書記官に聞いてみて下さい。
395 :
393:2005/11/10(木) 15:06:04 ID:zKQzbsbO
>>394 ありがとうございます。
契約は既に解除しておると思います。
基本的に借りるときに業者が入っていたのでそのあたりは問題はないと思います。
賃貸借契約書に関しては恐らくもらっていません。
多分写しかコピーなどをこちらにいただけるはずだったと思うのですが
それがこちらに届いておりません。
振込明細書はあります。
話し合いに関してはもうすでに余地がない状態です。
破損してない箇所に関しての支払い義務がないとや経年劣化についても何度も内容証明にて送っているのですが
理解していただけないようです。
そこで色々と調べて敷金返還訴訟というものを知りました。
小額訴訟よりは民事調停の方がいいのでしょうか?
今いろいろとネットで民事調停を見てみたのですが、相手先とあまり顔を合わせたくない状況なので
敷金返還訴訟で1回の審理で終了の方がいいかな〜との思いもあります。
396 :
392=389:2005/11/10(木) 15:51:55 ID:fsl25NEO
>395
> 契約は既に解除しておると思います。
「解除していると思います」というのは???あなたのほうが解除したのではないのですか?
貸主側から解除する場合、1か月前くらいにその通知があると思いますけど。
> 基本的に借りるときに業者が入っていたのでそのあたりは問題はないと思います。
> 賃貸借契約書に関しては恐らくもらっていません。
まともな不動産業者ならば、必ず契約証書を作成する筈ですけどね。
ずいぶん杜撰な業者ですね。
> 話し合いに関してはもうすでに余地がない状態です。
> 破損してない箇所に関しての支払い義務がないとや経年劣化についても何度も内容証明にて送っているのですが
> 理解していただけないようです。
それならば、民事調停を踏む必要はないと思います。弁護士さんも明らかにおかしいということをおっしゃっているようですし、ある程度の経過があるのならば、民事訴訟に打って出ても差し支えないと思います。
ただ先ほどお話したとおり、相手方が通常訴訟への申述をした場合又は裁判官が1日で決着させることが難しい場合、通常訴訟へ移行する場合もあります。
民事調停は、裁判官と民事調停委員という民間人が調停委員会を組織してそこで話し合いをしたうえで紛争を解決する形です。ですから、相手方の任意の協力や話し合うという姿勢・心構えが必要です。
民事訴訟は、完全に法律等に基づいて白黒つけるものです。
話し合いの余地がなかったり、違法性があったり、明らかに不当な場合には、訴訟のほうがいいでしょう。
397 :
395:2005/11/10(木) 16:02:19 ID:zKQzbsbO
>>396 素早いレスありがとうございます。
当方は引越しは始めてなものでして・・・。
賃貸借の契約に関してなのですが、1ヶ月前に退去の電話を家主に入れて
家主はそれに同意し、引越し当日に引越し先などの
話をしただけです。
本来なら賃貸借契約を解除するにあたって何か書類などにサインなどするのでしょうか?
またサインなどが必要な場合はまだ賃貸借契約が継続しているということになり
賃貸料が発生するということなのでしょうか・・・。
どちらにしろ訴訟の方が第3者を通して法的にキッチリしてくれそうなので
小額訴訟を起こしてみます。
398 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 17:40:00 ID:boebq2BC
現在拘留中で起訴される可能性が高いようで
弁護士さんから保釈金の話をされました。
保釈金というのは弁護士さんが立て替えて払ってくれて
それを後日こちらでお支払いするというのが普通の手続きの仕方なのでしょうか?
それとも裁判所に直接身内なり関係者が支払うものなのでしょうか?
>>398 保釈保証金を立て替えて払ってくれるような弁護人の話は聞いたことがない。
一般的には家族が用意して弁護人に渡し、弁護人が裁判所に納める。
>397
敷金返還訴訟は被告が主張立証責任を負う部分が多いので,納得がいかないのであれば
少額訴訟を提起すればいい。
定型の書式を用意している簡裁も多いらしいので訴えを提起しようと考えている簡裁に
問い合わせてみても良いかも知れないね。
401 :
398:2005/11/10(木) 19:20:14 ID:/mPmDNeB
>>399 どうもアリガトウございます。
ここに書いた後、詳しい話を聞いてたので御礼が遅くなりました、すみません。
ちょっと母の話で要領を得ない部分がありまして
もともと拘留されてる人間の会社で弁護士をつけるという話だったのですが
初めに付けられた弁護士から別の弁護士に代わりました・・・と連絡があったようです。
で、まだ起訴されてない状態で保釈金の話など出されたもので
なにか怪しいと思ったらしく聞かれました。
もしかしたら詐欺なのでは?と思ったらしいので
保釈金の支払い方をググってみたものの支払い方は書かれてるところがなく
こちらにきました。
後付になりますが
まだ起訴もされてない状態で保釈金がどうのこうのという話を
実際、弁護士さんは身内に対してするものなのでしょうか?
402 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 19:58:45 ID:S+Xy7ryd
>397
> 賃貸借の契約に関してなのですが、1ヶ月前に退去の電話を家主に入れて
> 家主はそれに同意し、引越し当日に引越し先などの
> 話をしただけです。
> 本来なら賃貸借契約を解除するにあたって何か書類などにサインなどするのでしょうか?
通常一般的には、文書で通知するものだと思います。
言った言わないの水掛け論のトラブルを防止する目的です。
あえて配達証明付内容証明郵便で契約解除通知をすることもあります。
>400
ついでに訊きたいのですが、解雇予告手当とか未払賃金を求める少額訴訟の場合、立証責任は、やっぱり使用者側が負うものなのですか?
>>401 被疑者の家族から「1日でも早く保釈して欲しい」との要望があれば、
起訴された当日に保釈申請をすることはあるから、それに向けての準備と言うことならあり得る。
「保釈して欲しい」との要望もないのに保釈保証金の話をまずするってことなら、ちょっと怪しい気もするな。
被疑者本人はどう言ってるか、わかる?
ちなみに保釈保証金は現金納付。
日銀に納めるか、または裁判所の会計課に直接納める。
404 :
398:2005/11/10(木) 20:19:47 ID:/mPmDNeB
>>403 どうもありがとう。
被疑者本人が母に電話して欲しいと頼んだようです(弁護士談)
準備という意味ではそういう連絡があってもおかしくないということですね。
ちょっとほっとしました。
本当にどうもありがとうございました。
>>404 経済状態にもよるけど、保釈保証金の相場は100〜300万。
これが用意出来ないと保釈が許可になっても無意味だからね。
できるだけ早く保釈してやりたいのならがんばって用意してください。
少しは反省させた方が良いのなら、特に何もせずそのままで。
406 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 21:04:50 ID:vE51j4Cm
>400
ついでに訊きたいのですが、解雇予告手当とか未払賃金を求める少額訴
訟の場合、立証責任は、やっぱり使用者側が負うものなのですか
解雇予告手当請求訴訟で原告が主張すべきなのは
1 原被告間の雇用契約の締結そして仕事の内容賃金の取り決め内容。
2 被告が原告に対し労基法所定の予告期間をおかず解雇の意思表示
をしたこと。
3 被告が原告に支払うべき30日分平均賃金の算定根拠とその額。
4 あわせて附加金を請求するならその旨
407 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 21:08:24 ID:vE51j4Cm
未払い賃金については
1 原被告間の雇用契約締結の事実労務の内容賃金の取り決め内容。
2 原告が被告において労務に服した時間や期間。
3 右に対する具体的な賃金の算定根拠及び額。
408 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 22:52:01 ID:y9nfpj7L
>>391 「破産手続」そのものは管財人をつけて財産を整理して債権者に分配する。
その費用が数十万円かかる。
「破産費用を支払うこともできない」場合は「同時廃止」といって
破産宣告と同時に破産手続きを終了させる。
409 :
無責任な名無しさん:2005/11/10(木) 23:25:03 ID:EngodkV0
>406-407
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>409
近くに大きめの図書館か法学部のある大学の図書館があれば,「判例タイムズ」という雑誌の「1090号」
を見ると参考になる。
参考その類型の訴状の書式と予想される相手方の反論(抗弁)について記載有り。
411 :
47:2005/11/11(金) 10:42:23 ID:g3tMtcg+
移送申立書に対する答弁書と、参考資料を持参して法廷にいったら
10分と掛からず終了した。
週明けには決定が出るらしいけど、即時抗告になったらまた伸びるorz
第2回口頭弁論も、多分準備書面の交換ぐらいで終わるんだろうな
いつになったら見通しが立つのだろう
412 :
お願いします。:2005/11/11(金) 10:55:53 ID:mUepvfDh
単純な質問なのですが よろしくお願いします。
私、神奈川在住で相手が新潟在住なのですが、親権問題、慰謝料請求などで 調停裁判をこちらから起こした場合、その出廷場所は どちらになるのでしょうか?
413 :
無責任な名無しさん:2005/11/11(金) 13:49:15 ID:hTXmvfSa
>>408 よくわかりました。ありがとうございました。
415 :
無責任な名無しさん:2005/11/11(金) 15:37:04 ID:mUepvfDh
>>414 ゲッ! そうなんですか……。
神奈川では無いんですね。ならば こちらから足を運んで通わなければならないんだ。
ありがとうございました。
416 :
無責任な名無しさん:2005/11/11(金) 17:50:58 ID:lJywfrY/
417 :
喉元に短剣:2005/11/11(金) 18:38:35 ID:3pwkWWc7
>404
ほっとするな。まだまだ詐欺の可能性がある。401の日銀経由が最良。
418 :
無責任な名無しさん:2005/11/11(金) 22:23:42 ID:bFhD+w8f
教えて頂けますでしょうか。
被告側が移送の申立てを起こしました。
これからその移送の申立てに対する意見書を書くのですが、
その意見書は被告に送られるのでしょうか。
宜しくお願いします。
>>418 被告側に直送すればよい。
相手が弁護士を立てているなら、担当書記官にきけば、弁護士事務所のFAX番号を教えてくれる。
非道い被告だと、第1回口頭弁論期日までに、こっちが反論を書面にして郵送する暇がない頃に
ぬけぬけと送ってきたりするからな。
…おかげで第1回口頭弁論期日は移送に関する審理だけで終わってしまったよ…
移送の申立てがあると期日が取り消されることのが多いと思うが・・・
421 :
喉元に短剣:2005/11/12(土) 01:33:38 ID:0jHl2unN
>418 送るという規定はない。
>418
双方の意見が出尽くすまで意見を出させるタイプのJならば相手方に送る。
そうでないなら反論させて決定ってJもいるようだ。
423 :
無責任な名無しさん:2005/11/12(土) 09:46:19 ID:t4XQFscT
424 :
418:2005/11/12(土) 19:34:13 ID:pRsvtB7h
>>419 >>421 >>422 レスありがとうございます。
規定にはなくて、裁判官に依るということですね。
どうしても読ませたければ直送する方がベターだと。
わかりました。サンクスです。
425 :
47:2005/11/12(土) 21:17:44 ID:4ZMaCo7T
>>420 >>419 です。
第1回口頭弁論期日は移送申立に対する答弁書の提出だけで終わりました。
週明けには決定が出るらしいが、相手に不利な判断が出た場合には即時抗告されそうな予感…
当分は本案の審理に入れないかも…
争点整理の手続きをするよう求めたくなってきたけど…
裁判長の訴訟指揮に任せた方がいいのかな。
移送されたら裁判長が替わる訳で、移送の申立が決定するまでは、何もやってくれないのでは?
>425
>>426のとおり。
移送についての判断が出るまでじっとしてた方が良い。
ところで民訴の何条に基づく申立て?17条か?
428 :
無責任な名無しさん:2005/11/13(日) 02:14:17 ID:/rqbF3WN
名誉毀損で訴える場合、どういった順序で、どういう手続きを取ればいぃですか?
430 :
無責任な名無しさん:2005/11/13(日) 19:01:45 ID:d/hwipSr
証人尋問の調書が欲しい場合は、口頭弁論調書謄本を交付申請すればいいんですか?
>430
謄写申請する。
裁判所によって若干やり方が違うので担当書記官に聞くこと。
432 :
無責任な名無しさん:2005/11/13(日) 23:44:48 ID:/gJ+ZAkU
ぜひ教えて下さい!
双方向テレビ電話による審理が行われているそうですが、
これは証人尋問だけでしょうか?
原告・被告は必ず提訴されている管轄の裁判所へ出向かなければならないのですよね?
実は、訴訟相手が遠隔地所在なのですが、裁判は私の住所地で行えそうなので、
もし、相手がこちらまで来なければならないとなると、
アドバンテージを得ることができるのではないかと思いまして。
どうぞ宜しくお願いします。
433 :
432:2005/11/14(月) 00:01:18 ID:N94XUYKa
今、民事訴訟法第175条(書面による準備手続の開始)というのを、見つけました。
これによると、『裁判所は、当事者が遠隔の地に居住しているときその他相当と認めるときは、
事件を書面による準備手続に付することができる。』
のですね。
本人尋問は、テレビ電話で行えるわけですし、
遠隔地所在による実質的なデスアドバンテージってないのでしょうか?
434 :
432:2005/11/14(月) 00:30:44 ID:N94XUYKa
続けてすみません。
> 遠隔地所在による実質的なデスアドバンテージってないのでしょうか?
とは、「地裁での審理では・・・ 」という意味です。
どうぞ宜しくお願いします。
435 :
47:2005/11/14(月) 01:43:47 ID:LsaJQoIV
>>427 義務履行地が原告住所地なので、おそらく17条かと。
相手の主張は違法かつ不当と反論した答弁書を提出しておきましたが…。
争点整理の話は、管轄が決まった後に提出する予定の準備書面に記載しようか
悩んでいるという感じです。移送に関する決定は、今週前半に判断するとの話でした。
素人の質問で恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。
執行猶予中の前科者が同罪で逮捕されました。
懲役は一審の判決と前科の懲役がプラスされた刑期になるのですが、執行猶予切れを狙って控訴しました。
しかし、前科の執行猶予が切れるまではあと5ヶ月ほどあります。
控訴の後上告したとしても、5ヶ月もの時間がかせげるでしょうか?
平均的に「控訴〜控訴審まで」・「上告〜上告審」までどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
>>436 傍聴スレにも書き込んでいて一定の回答をもらっているのだからマルチと言われても仕方がない。
判決宣告から次の裁判所へ記録が移動するのはその判決宣告についての公判手続調書に対する異議が述べられなくなってから(期間は規則にあったはず)、
結局、ケースによるが、猶予切れ狙いは当然裁判所ではそれを意識した取り組みがされるのではないか。
kwsk書くと引き伸ばし方法の教示にもつながりかねないので書きません。
438 :
喉元に短剣:2005/11/14(月) 21:41:29 ID:eQlw9UGO
>432 民訴法210、216条参照。
439 :
無責任な名無しさん:2005/11/15(火) 05:25:59 ID:+H79o4wv
訴え前の文章送付嘱託の申立てをやろうと
思いますが、予告の内容証明の書式はどのように書けば
いいですか?
440 :
無責任な名無しさん:2005/11/16(水) 14:04:45 ID:Tywcqf5S
嘆願書についての質問です。よろしくお願いします。
ある刑事事件で、被告人の減刑を求め嘆願書を作成しました。
裁判所へ提出しようとしたところ、被害者遺族と検察に拒否されてしまいました。
被告人、署名してくれた方々の為にも、どうしても裁判所へ提出したいのですが、無理なのでしょうか?
>>432 遠隔地による不利益は、「何回かは裁判所に行かざるを得ないのがめんどくせ〜」という程度。
第1回は出向いていかないといかんが、以降の期日は電話会議で進めていける。
電話会議は裁判所に行かなくても済むのでむしろ楽。
442 :
無責任な名無しさん:2005/11/16(水) 15:45:11 ID:5ucHjzH6
どうか教えて下さい。432さんと少しだぶってしまうかも
しれませんが。
簡易裁判所で訴訟を起します。被告はかなり遠隔地に住んでます。
私の住所地で裁判を行います。答弁書も書けないような相手なので
被告が出て来ない欠席裁判での判決を狙ってます。万が一、被告が出て来て
争ってきた場合、何度もこっちに足を運ばせて向こうがネをあげ、和解に
持ってこさせたいのですが、長期化させる方法って何かありますか?
2回目の期日の日、原告が欠席するとどうなりますか?
いきなり訴訟取消しにはなりませんよね?
444 :
442:2005/11/16(水) 16:01:12 ID:5ucHjzH6
証拠も十分揃ってるし、勝てるだろうと弁護士からも
言われてます。こちら側に不利な点も若干ありますが、その点も
踏まえての弁護士の意見です。本人訴訟支援で訴状のみ弁護士に
作成してもらいました。
>>444 じゃ、長期化なんか狙わずにさっさと終わらせればいいじゃん。
電話会議になったら相手は足を運ばなくて済むんだぞ。
446 :
442:2005/11/16(水) 16:15:58 ID:5ucHjzH6
え?証人尋問だけじゃなく訴訟自体も電話会議で済ませる
ことが出来るんですか?向こうが移送申立をしてきたとしても
被告が重病とか、よほど重要な証人がいなければ移送申立なんて
認められませんよね?前レスとかを見てると被告から移送申立を
すれば第1回目がその審理だけで終わってしまうとありましたが
どうなんでしょうか?質問だらけですみません。来週には
訴状を提出したいので焦ってます。
請求理由によるけど本来は相手の管轄裁判所で裁判するんだから
移送申し立てで相手の近くの裁判所になることもある
448 :
442:2005/11/16(水) 16:35:49 ID:5ucHjzH6
そうですか。ではただ単に「行くのが大変」とか「交通費がかかる」、
仕事が休めないとの理由での移送申立は普通認められませんよね。
被告の地には重要な証人もいないし、被告本人は重病という
わけでもなく元気そのものです。
>>448 だからね
本来は被告人の近くの裁判所でしないといけないから
被告人が移送申し立てをするだけで移送される
そうでなくても請求額などによっては
移動費云々で移送される場合もある
理解できないのであれば弁護士のところへどうぞ
損害賠償請求事件なのですが
ある条件で和解することで合意が形成された場合、
和解調書は何時作って貰えるのでしょうか。
即時でしょうか、やっぱり1ヶ月ぐらい待たされるのでしょうか。
>>446 訴訟の流れ
1 訴状提出
2 第1回口頭弁論 →これは必ず両者出頭
・訴状陳述+証拠提出
・答弁書陳述+証拠提出
・次回以降の手続きについて
→弁論準備手続きか書面による準備手続きにするか当事者の意見を聞いて決める。(そのまま口頭弁論でやることは少ない)
弁論準備手続きは一方当事者が裁判所に出てくれば電話会議でできる。
遠隔地で出てくるのが大変というのなら、ほとんど電話会議にしてくれる。
2 第1回弁論準備手続き〜第○回弁論準備手続き(電話会議OK)
・争点整理
・書証提出+調べ
3 第○回口頭弁論 →これも必ず両者出頭
・証人尋問(テレビ電話OK)
・当事者尋問(テレビ電話OK)
※当事者尋問がテレビ電話でできるのは、代理人が口頭弁論に出頭すれば良いから。
4 判決
結局、当事者が足を運ばなければならないのは2回くらい。
>>448 そういうわけだから、被告の移送を申立が却下された場合でも、初回に出頭する面倒さを我慢するくらいの不利益しか被告にはないということだ。
何度も足を運ばせて、というのはムリポ。
>>440 単に裁判所に送りつけることはできるが意味がない。
法廷で弁護人提出書証とするのが筋。
不同意見込みの場合は弁護人作成の報告書添付資料として事実上提出する方法も。
>>450 基本的に、係属中の事件ならすぐに適当な期日を入れてもらうのがよい。期日さえ合えば入る。
いわゆる即決和解希望なら庁によって大分日数の要することも。
455 :
無責任な名無しさん:2005/11/16(水) 22:48:57 ID:0zqeQ0JR
教えてください。強制執行の手続きをしたいのですが、物は車です。どのような書類が必要なのでしょうか?又自分でできますか?
456 :
無責任な名無しさん:2005/11/17(木) 00:00:05 ID:GpX9fgv1
442=448です。
皆様、移送申立について詳しく教えて下さり
有難うございました。弁護士(司法修習生)に相談したところ、
訴訟を起こせる義務履行地はこちら原告の住所地であり、
現況では重要な証人も向こうにいないし、訴えを起こした私、原告
本人が向こうに行く必要性がない、よって移送申立が認められる
可能性はほぼないだろうとのことだったのですが、ここで皆様の
レスなど読んでいく内に不安になってしまって...。
いく内にちょっと不安になってしまって。
>>451さん、詳しい流れを教えて下さって有難うございました。
2で気になることがあるのでまた教えて下さい。
第一回期日は被告が答弁書さえ出していれば欠席しても
欠席裁判にはならないと聞きましたが、やはり第一回口答弁論は
両者出頭しなければならないのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがどうかお願い致します。
457 :
451:2005/11/17(木) 00:34:45 ID:GQ9oGGgB
>>456 口頭弁論は両当事者出頭が必要だが、欠席した場合のことも考えて制度はできている。
答弁書(や準備書面)を出しておけば被告が欠席しても、争っていたら訴訟は終結しない。
つか、弁護士とか修習生にリアルで相談できるならそいつにいろいろ聞け。
458 :
無責任な名無しさん:2005/11/17(木) 03:19:43 ID:XWpcPoVn
相手に訴状が提出されて、訴状・期日呼び出し状がこっちに届くまで
どれくらいの日数かかるんでしょうか?
その期日まではどれくらいの日数があるんでしょうか?またそれらの日数は、通常の民事裁判と
簡易裁判とでは違いがありますか?教えてください。
459 :
47:2005/11/17(木) 07:11:06 ID:l05TBnHw
昨日、移送に関する決定が出た旨、書記官から電話連絡がありました。
大阪地裁平成11年1月14日決定を引用しつつ、当方と被告の資力の差を説明した答弁書を提出の上、
参考資料として、自分が持っているカード会社のカードローン等の残高と
被告のwebページにあった資本金・売上高・従業員数等を記した会社概要を
印刷して添付したのが利いたようです。
相手が1週間以内に即時抗告してこなければ、スムーズに第2回口頭弁論へと移れるのでしょうが
やはりこれもまた大人しく1週間待つのがいいのでしょうか…。
民法の初日不算入の原則と、不変期間1週間ということから、11月24日(木)まで即時抗告できることになるんですよね?
(書記官に正確な日付を聞かなかったので、御足労を掛けて済みません)
460 :
432:2005/11/17(木) 14:54:17 ID:avnu+QEF
>>441 レスありがとうございます。
>>451 私にとっても参考になりました。感謝です。
今までのレスを踏まえて、まだ疑問が残っています。
恐縮ですが、ご回答どうぞ宜しくお願いします。
1.テレビ電話での尋問の為には、送受像機があるところ(裁判所)へ、
原告、被告双方がいく必要がありますよね。
全国の80ヵ所の裁判所にテレビ電話が設置されたという記事を読みました。
全国で地裁は支部を除いて約50ヵ所。
地裁と簡裁が同じところにある裁判所は別として、全国の簡裁に設置されているとは思えないのですが。
今は増えているのでしょうか。
簡裁レベルの実情はどうなのでしょうか。
(以前の質問の中で、地裁のことを聞きましたが、それは今後の懸念についてであって、
現在は簡裁で争っているのです。)
2.弁論準備手続きにしろ書面による準備手続きしろ、テレビ電話で公判を行うことは可能で、
原告にそれを避けさせうる権利はない訳ですね?
3.
>>451で、「※当事者尋問がテレビ電話でできるのは、代理人が口頭弁論に出頭すれば良いから。」
と書いて下さっていますが、代理人が口頭弁論に出席しない場合は、
当事者の出席が必要という理解で宜しいのですよね?
どうぞ宜しくお願いします。
簡裁でテレビ会議システムを使ったなんてほとんど聞いたことがない。
証人尋問でテレビ会議を使ったことがあるが結構な額の請求がきたぞ(ウン万円)。
電話会議は,通常は,弁論準備手続という争点整理手続の際になされるが,簡裁で
そのような手続をする事は少ない上に,当事者訴訟で電話会議を使うことは少額訴
訟を除いてあまりない。
なお,簡裁は,擬制陳述(本人が出頭しなくても事前に書面を提出しておけばその
主張をしたものとみなす制度)が第1回期日だけでなく続行期日にも適用がある。
管轄については,被告の住所地(普通裁判籍)が原則になるわけではない。
移送申立があった場合,持参債務の管轄との場合,どちらの管轄で裁判をするのか衡平かを当事者の主張や
証拠関係に照らして裁判官が決定することになる。
462 :
喉元に短剣:2005/11/17(木) 22:59:02 ID:A4UmwN8R
>458 ピンきりに決まってる。
公務員板で、どこ裁判所かを明示して聞け。
463 :
446:2005/11/18(金) 09:09:28 ID:IU8Gxv1d
>>451さん
有難うございました。何度も申し訳ありませんでした。
知り合いの司法修習生に聞いても面倒くさそうで何だか
聞きづらくてついこちらで聞いてしまいました。ごめんなさい。
ご説明よくわかりました。有難うございました。
>>451 > 2 第1回口頭弁論 →これは必ず両者出頭
擬制陳述って知ってるか。
465 :
451:2005/11/18(金) 11:22:02 ID:tgqR4UwQ
466 :
無責任な名無しさん:2005/11/18(金) 11:50:07 ID:IU8Gxv1d
>>451 「両者必ず出頭」なんて書くと誤解をうむぞ。「必ず」なんてよ。
「そんな訴え認めねーよ」と答弁書一枚出しゃ必ず出頭しなくても
いいんだからよ。
467 :
451:2005/11/18(金) 12:08:41 ID:tgqR4UwQ
>>466 悪かったな。
「原則として両当事者の出頭が必要。」
これでいいか?
468 :
466:2005/11/18(金) 13:17:45 ID:IU8Gxv1d
>>451 うむ。許す(エラソー)!
アンタ、いさぎよくて素直だな。気に入ったぜ!
469 :
無責任な名無しさん:2005/11/18(金) 18:04:15 ID:IU8Gxv1d
>>449 >本来は被告人の近くの裁判所でしないといけないから
被告人が移送申し立てをするだけで移送される
移送申立をするだけで移送される?
なわけねえだろ。義務履行地や併合訴訟って知ってるか?
470 :
47:2005/11/18(金) 18:11:48 ID:+h5oN1zl
>>469 んだ。
昨日、ある大会社を相手取った訴えを地元簡易裁判所に提起したことに対する
相手方からの移送申立請求に関する決定正本が届いたよ。
却下ですよ。
まぁこっちが本人訴訟・相手は弁護士つきなのと、隣接都道府県に本社があるというのと
資力の差(上述大阪地裁決定参照)が判断の分かれ目だろけど。
471 :
無責任な名無しさん:2005/11/18(金) 18:29:54 ID:IU8Gxv1d
>>470 良かったですね。移送申立が却下されて。にしても本人訴訟
でがんばるなんてすごいですね。
せっかく相手は弁護士つけたのに出張費もかかってザマミロ?
でも資力があるなら出張費も屁じゃないでしょうけど。この場合も
テレビ会議を利用出来るんですか?そうしたら相手は一度も出て
来ないで訴訟を済ませられるんですか?
472 :
47:2005/11/18(金) 21:14:57 ID:+h5oN1zl
簡易裁判所なので、民事訴訟法277条により
続行期日(第1回口頭弁論期日以外の口頭弁論期日)でも書面で陳述擬制がなされます。
なので、相手方担当従業員と原告本人(私です)の、人証の尋問以外は
全部書面で欠席裁判になる可能性があります。
当方は、訴状提出時から、「和解希望」と裁判所に
伝えてあるんですけどね。判決まで行きそうな気がします。
移送却下決定に対する即時抗告が認められる不変期間を過ぎたら、
提出予定で宙吊りになっていた準備書面を裁判所に提出する予定です。
まぁ相手方弁護士にはFAXで既に直送してあるんですけどね。
裁判所に送ったあとで、受領書を出すよう相手方弁護士に促す予定です。
ちなみに訴状等は
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format/saibanbunsho.html を参考に
全部自分で書きました。というか、裁判所に提出する書類の作成は弁護士の独占業務だったような。
あとは、裁判所書記官・事務官の方に手続きや書き方を教わってますね。
当然、肩入れするような助言は無いわけですが、おかげで書類作成がスムーズに出来てます。
税金をきちんと払う気になれる、頼もしい公務員ですね。
473 :
無責任な名無しさん:2005/11/18(金) 21:37:35 ID:7HsdnQHC
控訴理由書 規則では50日となってますが
最高 どれぐらい 延長申請できますか?
一口に控訴理由といっても争点の多さや事実関係の複雑さ
援用する判例の数 新たに申し出る証拠方法の数
については 事件によって 千差万別だと思うのですが?
本人訴訟でやってる事件の複雑さなんて(言葉は悪いが)たかが知れている。
控訴理由で核心的な理由となるものがあれば,控訴審の続行期日で主張を補充等
していくことになる。
↓
核心的な理由もなさず,延長申請しても通ることはないだろう。
なお,控訴理由書は控訴審の争点中心の審理のためで出さないから即却下という
わけではない(上告の場合は別。)。
但し,控訴状にも控訴理由書にも控訴審の期日でも実質的な理由が示されなけれ
ば,控訴審が早々に終結されることはあり得る。
475 :
無責任な名無しさん:2005/11/18(金) 22:17:02 ID:7HsdnQHC
ちなみにお聞きします。貴殿の気分を害する目的で
質問しているのではありません。
ところで 本人訴訟でやっている事案の一審判決の枚数
は だいたいどれぐらいなのでしょうか。 一概には
いえないでしょうか゛ 参考のため。
また 複雑 といえる事案の判決枚数は 大体 おおよそ
何枚以上を目安とすればよいでしょうか。
このようなことをおききしてなにも実利的なことではないと
思いますが
ちょっときになったため。
裁判官が,旧様式・新様式・簡裁様式といった形式による判決の記載の仕方をするかによって
ページ数が大分変わってきます。裁判官によっても違います。主張をそのまま判決に転写する
人と要約する人,理由の長さ等々。
通常の民事事件では50頁を越えることはほとんど無いでしょう(計算書等の別紙があるのは
除いて。)。
本人訴訟の場合,ほんとに感覚的に,7期日くらいまでで終われば,5頁前後かな。
なお,考慮してもらえるような長い判決は百頁以上にわたるようなものや,
記録が十冊以上になっているようなものでしょうね。もっとも,本人訴訟は法的にどうでもい
い証拠や主張が大量に出てきて記録が膨大になることもありますが。
但し,特殊専門知識を要する事案で先例のほとんど無いような類型の訴訟は別かも知れません
ね。
なお,判例についても,消費者判例百選のような通常の裁判官では採りえない裁判例を
出されても参考にすらならないし,判例の事案と当該事件の事案に類似性が無いといけ
ない。
また,証拠も相手に有力な物証(書証。実印の押印のなされた契約書等)がある場合に
当該物証の証拠能力を法的に減らしていかないと,いくら証人尋問・本人尋問で頑張っ
ても意味がないことのが多いですよ。
(この辺の表現は法的には正確ではないですが分かりやすいように書いたつもりです。)
478 :
432:2005/11/19(土) 22:32:28 ID:Sp//3kaM
>>461 ご回答ありがとうございました。
体調が悪く、お礼が遅くなり失礼しました。
> なお,簡裁は,擬制陳述(本人が出頭しなくても事前に書面を提出しておけばその
> 主張をしたものとみなす制度)が第1回期日だけでなく続行期日にも適用がある。
擬制陳述に関して完全に誤った情報を得ていました。
続行期日にも適用があるのですね。
ということは、被告が一度も出廷しなくても、判決が下されるということは可能ですか?
また、テレビ会議システムを使うと、費用を請求されるのですね?
私は上記のように、擬制陳述に関し、正しい知識を持っていなかった為、
移送の申立てや即時抗告が却下された場合、
被告側は、原告の裁判所へ来ないで済むよう、金額を水増しして地裁へ別訴を立てるのではないか、
ということを考えていました。
そんなことは、考える必要がなかった訳ですね。
もし、被告が一度も出廷しなくても、判決が下されるということが可能ならば。
恐縮ですが、ご回答頂けるとありがたいです。
>478
判決を出すことは可能は可能ですが,書証等の証拠の提出ができません。
但し,調査嘱託等の例外はあります。
なお,簡裁は弁護士代理でなくても可能(いわゆる「許可代理」)です。
一回位出廷すれば事足りるように訴訟運営してくれるところも多いです。
481 :
無責任な名無しさん:2005/11/20(日) 18:32:06 ID:guElpcqd
これから敷金返還のための小額裁判を起こそうとしている者です。
これまでの経緯を時系列で書き主張や金額などを「意見書」としてA4用紙3枚に書きました。
訴状の書類と相手の会社の登記簿は既に入手しています。
訴状の中に添付書類という項目があり内容証明や賃貸借契約書などのチェック項目があります。
1つだけ何も書いてないチェック項目があり、そこにどれにも当てはまらないものを記載していいということが記載してあります。
ここに意見書と記載してよいのでしょうか?
裁判官にはこの意見書を参考にしてほしいと思っています。
また裁判の申請をして相手に通知がいくのはどれくらいかかるのでしょうか?
申請してから裁判まで1ヶ月とききましたが、申請して相手にどれくらいで通知がいくのかきになります。
もしご存知の方がおられましたらアドバイスいただければと思います。
482 :
喉元に短剣:2005/11/20(日) 18:53:31 ID:ium4BZ6W
>481 請求の趣旨と原因を書け。
483 :
481:2005/11/20(日) 20:32:55 ID:guElpcqd
発端は退去時に40万近い請求をされて敷金の20万では足りないので追加で20万を請求されたからです。
内容証明にて話しを何度かして解決にいたらず、弁護士さんと話しをして小額裁判がいいだろうとういことになりました。
相手の請求は経年劣化や破損などがまったくない部屋のクロスの張替えなどの料金や
カギの交換代金などまでの請求まで入っています。
その際に意見書というのを書くといいといわれネットなどを参考に書きました。
484 :
432:2005/11/20(日) 21:49:40 ID:4F7R1Nm7
485 :
無責任な名無しさん:2005/11/20(日) 22:38:19 ID:7TUXhfHF
スレ違いでしたらごめんなさい。
損害賠償請求で裁判になり相手からの答弁書が届きましたが
意味が判らない言葉があります。
<否認する> <争う>裁判でのことだと思うのですが、簡単に説明して頂けますでしょうか?
馬鹿ですみません。
486 :
無責任な名無しさん:2005/11/20(日) 23:55:20 ID:Q7tFW6Vj
現在、離婚裁判を係属中の者です。配偶者から訴訟を起こされましたが私も
反訴しました。
次回期日に双方陳述書を提出し、それを見て親権等に関する調査が必要かどうか
裁判所が判断するそうです。(親権、財産分与、慰謝料等の争点があります)
この後の流れはどのようになるのでしょうか?
このまま行けば
・ 証拠調べ
・ 和解期日?
・ (和解できない場合)判決
となりますか?
家事事件の場合、最終弁論期日はないと聞きましたがどなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
>485
否認するも争うも、あなたが立証責任を負う法律要件について
相手は認めないので、あなたが立証しなさい、という意味。
とても大事なことなので、立証責任については自分で調べましょう。
488 :
無責任な名無しさん:2005/11/21(月) 00:33:16 ID:+61DKXZu
>>487 わかりました。
ご回答 ありがとうございます。
489 :
無責任な名無しさん:2005/11/21(月) 01:17:44 ID:m5mbj1P8
>>486 相手の出方次第。
親権調査なんてまずしない。
490 :
無責任な名無しさん:2005/11/21(月) 02:59:08 ID:wIGilhRc
確認訴訟で,裁判所がすべき職権調査(確認の利益に関する)に関して
とのようなものがあるのでしょうか?
論文・判例。文献等をご存じないでしょうか?
491 :
無責任な名無しさん:2005/11/21(月) 12:22:38 ID:JIChOIVM
請負金額の差押目録や売掛金のサンプルは見つけたのですが、
肝心の委託金の形式が見つけれません。
委託金額の差押目録の参考になるもの等を教えて頂けないでしょうか?
請負用に似てた感じかな?と思うのですが、
裁判所は中立の立場上教えることは出来ないそうです。
書いた者でないので何とも言えないが、152(157)を除いて削除もやむなしか?
494 :
無責任な名無しさん:2005/11/21(月) 23:11:21 ID:ynrlLppv
裁判所から、準備書面等の電子ファイルを送ってほしいといわれました。
何のために電子ファイルが必要なのでしょうか。単に判決書にコピペするためでしょうか。
送ること自体は全然構わないのですが、なんとなく気になるもので・・・。
「裁判手続き」とは言えないかもしれませんが、適当なスレもないので、こちらでお聞きしました。
>494
主張対照表・争点整理表を作成するのかも知れない。
496 :
無責任な名無しさん:2005/11/21(月) 23:24:02 ID:ynrlLppv
>>495 ありがとうございます。
弁論終結から2ヶ月経過し、約1ヶ月後に判決というときに、「ファイルを送ってくれ」なので、
「今ごろ何なんだよ」「何に使うんだよ」って感じがしたのでお聞きしました。
>496
すまん。弁論終結してるなら判決の当事者の主張が整理しきれなかったのだろう。
ということで,判決のコピペ用だろう。
498 :
無責任な名無しさん:2005/11/22(火) 07:24:39 ID:r3zHkTL6
>>497 そうですか。
本人訴訟の上、初めての裁判でしたので、右も左も分からなく少しナーバスになっていました。
そんなに気にしなくていいですね。
でも、今から判決書作成の本気モードに入るということなのでしょうか。
裁判官も忙しいのでしょうが、判決期日延期なんてことにはならないで欲しいものです。
499 :
無責任な名無しさん:2005/11/22(火) 19:34:01 ID:FNsakv0U
>>486 お互いに親権を主張しているならば 陳述書提出の後 家庭調査員による 調査が入る事があります。
直接子供から話を聞く事や お子さんが小さくても 話せる年齢でしたら 日常の事柄を質問される等あります。
その後 報告があり 本人尋問を経て判決です。
そこまで進んでいる状態ですと 和解は慰謝料や養育費についてが主になると思います。
500 :
無責任な名無しさん:2005/11/22(火) 20:23:53 ID:VmoPB1V6
お聞きします。
主要事実と要件事実とは厳密には
どう意味の違いがあり
どう使い分けるのでしょうか?
>496
家裁調査官な。
子が15歳以上ならば子供の意見聴取というのもある>人訴32条4項
>500
法学部卒や司法書士くらいではきちんと理解してないと思う位難しいところ。
難しいから理解できないと思うが簡潔に書くと,
ある民法等に定められた法的効果を主張するためには,その実体法上の要件を構成する
抽象的な事実(これを要件事実という)を主張しなければならない。この抽象的な事実
に当たる具体的な事実のことを主要事実と呼ぶ。もちろんかかる区別は厳密になされて
いるばかりではなく混然一体として使われることもある。
訴訟で求められる当事者の主張はもちろん主要事実である。
>>500 主要事実=要件事実と考える人もいれば
そうではないと考える人もいる。
その辺の概念の区別は学者による。
503 :
無責任な名無しさん:2005/11/23(水) 03:29:44 ID:yqMG05tE
500です。
>>501 >>502 の方 どうもご回答ありがとうございます。
大変 参考になりました。
504 :
無責任な名無しさん:2005/11/24(木) 11:54:31 ID:thTydSYB
盗撮で現行犯逮捕(初犯)されました。罪は認めました。
留置所に1日入った後、地検に行きました。
地検では常習性のことを追求されました。
その後、釈放されたのですが、この後どうなるのかわかりません。
警察の方に聞いても後のことはわからないといわれています。
どうか詳しい方、この後どうなるのか教えてください。
>>504 そのうち、裁判に来るように通知が来るでしょう。
506 :
無責任な名無しさん:2005/11/24(木) 21:09:01 ID:ycirXThs
基本的なことかもしれませんが教えてください。
今度、裁判が結審になり、十中八九勝訴になると思われます。
私は原告ですが、訴訟費用を被告が負担することになった場合、
訴訟費用はこちらから計算して申告するのでしょうか?
>>506 訴訟費用額確定の申立をする。
言っちゃ何だが、僅かの額しか認められない。
そこまでやる奴はあんまりいない。
>>507 ありがとうございます。
勝訴で被告負担が決まっても申立しないともらえないんですね。
1万にも満たない金額なのでどっちでもいいんですけど、
印紙とか交通費とかだけの特にややこしくない内容なので、簡単な申立ならやろうかなと思ってますが
面倒な審査とか調査とかあるんでしょうか。
509 :
無責任な名無しさん:2005/11/24(木) 22:57:38 ID:9jp0nsEA
お聞きします。
雇用関係確認訴訟の原被告の主張のありかたは、次のような
ものでしょうか。
原告 1原告被告間の雇用契約の成立、
2被告が同契約の存在を争っていること、を各主張。
被告 1、2は認めたうえで、
抗弁として
1 被告が原告を解雇したこと
2 客観的に合理的理由の存在することの評価根拠事実
を各主張
原告 再抗弁として
同解雇が解雇権の濫用となる評価根拠事実
を主張(上記抗弁2の評障碍害事実とかさなる)
510 :
無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 00:20:08 ID:8Aw6zVeh
本訴の原告が出す証拠は甲第○号証、それに対し被告が答弁書・準備書面で出す証拠は乙第○号証と認識しています。
それでは、本訴被告が反訴した場合、本訴被告(つまり反訴原告)が反訴状に添付して出す証拠は甲第○号証でしょうか?
それとも乙第○号証でしょうか?
>510
乙号証。
符号はかえると訳分からなくなるからね。
512 :
無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 00:40:45 ID:8Aw6zVeh
>>511 ありがとうございました。
確かに、反訴では本訴で被告の私が原告ってだけで
結構混乱します…。
513 :
質問です:2005/11/25(金) 22:38:53 ID:JS2/4A4w
婚約破棄で訴訟を起こされそうなんですが起こされた側の弁護士費用等は
どういう風に計算されるのでしょうか?起こす側の慰謝料請求額で決まる
のでしょうか?また、訴訟起こされる側についてのサイトなどありましたら
教えて頂けるとうれしいです。
514 :
無責任な名無しさん:2005/11/25(金) 22:57:55 ID:XBZ+05xK
あの、今働いているお店をちゃんと辞めたんですが
給料が振り込まれておらず、勤務中色々精神的にショックを受けたので名誉毀損で
訴えたいのですが最低限なにが必要になってくるのでしょうか?
>>515 精神科の医師に事情を説明し診断書を書いて貰う
裁判官は証拠として医師の診断書を重要視する、
診断書の内容は医師と良く相談するように。
>515
給料単発での少額訴訟の方が良いでしょうね。
詳細に聞いてないけど筋からして慰謝料や損害賠償可能な事例とは思えない。
いやいや少額訴訟なんか甘いな
医師の診断書「雇用主による精神的苦痛で鬱の発病」を持って
断固として提訴するべきだな、勝ち目は充分にあるよ。
この場合、弁護人は共産党に依頼する
水俣病だって荒気弁護士を団長とする
集団訴訟で実質上国を相手に勝利したから。
訂正:板井優弁護士
その手の訴訟の大半は負けている。
公害訴訟・イラク訴訟等で検索してみなされ。
なお,
>精神科の医師に事情を説明し診断書
なんて意味無い。カルテ等請求されて鑑定等のしかるべき手段を採られると
主治医が患者の主訴によるものだと説明して終わってしまう。
強姦致傷で犯人を刑事告訴し、起訴され今度1度目の裁判があります。(私は行かなくてよいみたいですが)
正直、証拠が何も無いので勝つかどうか分からないようです。負けた場合、裁判の費用は誰が持つのでしょうか?教えて下さい。
523 :
無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 07:36:00 ID:QsgbcJBH
>>521 それは違う、実際に判例をリアルに知っていると言いますか
俺は不動産明け渡しで相手から同様な裁判を起こされて
最終的に示談に応じ相手の精神的苦痛を金で払った事実がある。
本人が”本当”に精神的ダメージを受けているなら
間違っても裁判になる前提で医師は診断書を書きます
カルテにも同様に医師の所見が書いてあるはずだから
裁判所の係りはカルテと医師に対し事実があったのか
確認するが不正がない限り、勝訴できる。
>524
示談というのは和解ですよね。
和解は両当事者が納得しないとできないので判決とは全く別個に考えなければいけません。
なお,金を払ったといっても,それは早期解決のためのクレーマーへの「解決金」ではない
でしょうか?
>522
刑事なら国。なお,証拠のないこの手の刑事事件で立件するということは,証拠が揃って
るんですよ。被告人が自白してるとか。
>>525 クレーマーとは是如何に?
被害者が証拠を提出すれば
受理されるって事です。
>「解決金」ではないでしょうか?
そこがポイントです。
即ち事業者側として裁判に持ち込まれると審議が進むにつれて
概ね判決がどれ位の物か見えてきます(弁護士から説明があるでしょう)
信用、時間、お金などのリスクを考えた場合和解に応じることが、
得策と思えるのが経営者の心理であり普通に有り得ることです。
以上。
>526
その手の訴訟で和解を裁判所からすすめられても,かかる事例で和解をすることは
かえって信用問題になるor裁判例の集積をはかっている旨を告げてきちんと和解を
しないとつげれば,比較的早く判決してくれる裁判官も多いよ。
別に証拠がなくても訴えは受理されるけどね。あと被害者か否かは判決がでるまで
は不明ですから。
528 :
無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 15:36:32 ID:mq5vxmtb
簡易裁判の申請をして現在日程が決まるのを待っている者ですが
例えば来月の20日に裁判をする場合は相手に事前に20日に裁判するけど
大丈夫ですか?といった連絡は行くのでしょうか?
それとも問答無用で20日に裁判しますという連絡がいくのでしょうか?
>528
相手と裁判所が連絡がつく場合は,裁判所が事前に原告と被告の双方と打ち合わせ
をして日程を決める場合もある。
しかし,通常はいついつまでに答弁書を出しないさい&期日呼出状&訴状が郵送さ
れてくる。
簡易裁判って少額訴訟のことだよね?
>>528 敷金返却の少額訴訟をやった事があるけど、書記官から書類についての確認の電話があった時
日程についても軽く話した。平日しか出来ないのは判っていたのでいつでもいいですと答えたけど、
一応書記官からいつぐらいになるのかの日程は電話で話してきたよ。
ケースバイケースだろうから、日程でどうしても都合が悪い日があるのなら、
事前に電話で連絡しといたほうがいいよ。受付番号とかはあるでしょ?
532 :
無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 20:26:31 ID:Ci7Inou2
刑事事件の判決時に裁判費用について何も言ってなかったんだけど
国が持つのでしょうか?
>>532 私選弁護人でしょ。
訴訟費用はないってこと。
そうです私選でした。謝々
535 :
無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 23:03:27 ID:id4oNHaG
>>528 大抵の場合被告側は一方的に期日に呼出を受けるから「擬制陳述」という
制度があるともいえる
536 :
無責任な名無しさん:2005/11/26(土) 23:38:34 ID:dVc4oewL
B4からA4に判決が変わったのはかなり前ですが
同じ分量を書くとすると枚数が多くなるのはどっち
ですか?
>>536 判決文の場合、B4の方です。
B4縦書き2つ折り→11行37字×2(表裏)=814字/枚
A4横書き(片面)→26行37字=962字/枚
538 :
無責任な名無しさん:2005/11/27(日) 18:12:12 ID:z/MUsj4H
537の方へ
536です。ご回答ありがとうございます。
539 :
無責任な名無しさん:2005/11/28(月) 00:11:05 ID:Bp/8tCMJ
民事訴訟において、相手の訴えが不当なものであるとして反訴をしたいと思うのですが
反訴を起こすための書類の書式や内容はどのように書けばいいのでしょうか?
また、相手が自分の近所の裁判所で訴訟を起こしていたが、私が移送を申し立てこちらの近くの裁判所が管轄になっていた場合
相手は移送を申し立てることが出来るようになるのでしょうか?
>540
>相手の訴えが不当なものであるとして反訴
相手の訴えが何回も形を変えて起こされたというものでもない限り,無駄。
相手にも裁判を起こす権利があるので。
>相手が自分の近所の裁判所で訴訟を起こしていたが、私が移送を申し立て
>こちらの近くの裁判所が管轄になっていた場合相手は移送
を申し立てることは,別の理由であれば可能。が,通常は却下されるだけ。
どちらも裁判官の印象も悪くするだけ。
542 :
無責任な名無しさん:2005/11/28(月) 22:54:49 ID:W2S0xvOl
公安委員会の処分取消訴訟の行政訴訟についてですが、被告の指定代理人は
警察本部監察室の職員のようです。このような指定代理人は許されるのでしょうか?
被告行政庁の職員であれば当然許されるとは思いますが、下級行政庁(という?)の
職員が指定代理人になれるのでしょうか。
国に所属する行政庁については、法務大臣権限法によって、上級行政庁の職員が指定
代理人になることが認められていますが、下級行政庁(?)については書かれていな
いので認められないと思います。
公安委員会は地方公共団体に所属する行政庁ですが、地方公共団体に所属する行政庁
の指定代理人に関する法令をどうしても見つけることができないので、質問させて
いただきました。参考となる法令がありましたらご教授いただけないでしょうか。
543 :
無責任な名無しさん:2005/11/29(火) 08:13:33 ID:EQZK9PPz
>>542で質問したものです。
警察法では、「都道府県公安委員会の庶務は、警視庁又は道府県警察本部において処理する。(第44条)」
とありますが、この規定に基づくものでしょうか。
また、「第5条第3項の事務について都道府県公安委員会を補佐する。(第47条第2項)」ともあります。
この規定に基づくものでしょうか。
個人的には、訴訟の代理行為は「庶務」とも「補佐」ともいえない気がしますし、「第5条第3項の事務」
にも該当しないとも思いますが、これらの規定が準用されるのでしょうか。
544 :
無責任な名無しさん:2005/11/29(火) 10:17:22 ID:vOErs4uW
離婚問題で被告になっています。次が第三回口頭弁論でその次が法廷にて
最後の本人尋問と証拠調べらしいです。
相手には弁護士がついていて、こちらはついていません。
最後の法廷は2時間もあるらしく、私にも相応の発言時間が与えられそうです。
第三回口頭弁論時に自分の発言時間と発言のタイミングを裁判官に要求したり
することは出来るのでしょうか?
例えば、「原告が全て発言した後に、20分程度私が発言するお時間を下さい」とか。
相手は百戦錬磨の弁護士なんで、素人がそれに対峙するには、ある程度
予想されるシチュエーションの下、準備が必要なのです。
いかがなものでしょうか?
やさしい法律相談からきました。宜しくお願いします。
素人本人訴訟で、弁護士と争ってます。
原告(私)が主張した事柄に関して、被告弁護士は当初、争うと主張していました。その後、同じ事柄について、「争うのを止める」と言いました。これは「認める」と同じと考えて良いのでしょうか?
>>544 被告のあなたが原告本人尋問の時に反対尋問をする時間は貰えるでしょう。
原告の供述の信用性を崩すためにはどうすればいいか、相手方のこれまでの準備書面や証拠を見てじっくり検討すべきです。
被告のあなたが自分の主張をペラペラしゃべる時間は貰えないでしょう。
そういうことは書面で出せ、と言われて終わりです。
ということで、言いたいことは準備書面に書いておいた方がいいでしょう。
>>545 詳しい主張がわからないので何とも言えないが、争うのをやめたんだから、実質的に認めることにしたんじゃないの?
547 :
無責任な名無しさん:2005/11/29(火) 15:55:17 ID:vOErs4uW
>>546 詳しいご説明ありがとうございました。
言いたいことは陳述書ではなく準備書面に書くのですね。
いまいち陳述書と準備書面の意義の違いがわからないのですが
内容的にダブったりしても構わないのですよね?
ところで、現在書類が以下の順序で提出されています。
本訴状(相手方提出)→答弁書(私提出)→第1準備書面(相手方提出)→
第一準備書面(私提出)→反訴状(私提出)→答弁書(相手方提出)
次に私が提出する準備書面は第一準備書面とすべきでしょうか?
それとも第二準備書面とすべきでしょうか?
準備書面は主張を書くもので、陳述書はそれを裏付ける証拠だ。といっても自分でもうまく説明がつかない。
民事訴訟には弁論の全趣旨という便利な「機能」があるから、だぶったとしても主張の骨子は準備書面(「第二」でよろしい)に要点をまとめて、
細かいことは陳述書によく書いたほうがよいのではないか。
自分が本人尋問時に裁判官に聞いてほしいことは、尋問事項書をつくって事前に裁判所に提出しておくことを勧めます。
反対尋問でよく、質問をせずに自分の意見を言ってしまう方が多いので気をつけましょう。
549 :
無責任な名無しさん:2005/11/29(火) 22:53:44 ID:vOErs4uW
>>548様
詳しいご説明ありがとうございました。
尋問事項書で自分に対する尋問と相手に対する尋問を準備しておけば突拍子も無い
話が出て、あたふたすることを避けることがある程度できそうです。
大変勉強になりました。
訴訟費用を請求するのは割に合わないらしいのですが
期日に出頭したときの日当が請求できないことはあるのでしょうか?
551 :
無責任な名無しさん:2005/12/01(木) 00:57:15 ID:Hz0t/wIE
訴状にて相手の請求原因が不明確な場合
答弁書にはどのように記載すればいいんですか?
本人訴訟の原告をしている者です。
訴訟物(請求の原因となる法律関係)が分かるレベルなら、こっちで請求原因事実を立てて主張すればいいんじゃないの?
訴訟物すら不明だったら、そりゃ裁判長の釈明権行使が入る筈なので、それを待って、裁判長の釈明権行使によって
明確になった訴訟物・請求原因事実について、続行期日(第2回目以降の口頭弁論期日)の準備書面で
認否を明確にすればいいのではないかと。
そういうワケワカな訴状でしたら、「請求原因事実が不明なので、その範囲で事実認否を留保します」とでも
書いておけばいいんじゃないかなぁ。ていうか、自分ならそうするかな。
553 :
無責任な名無しさん:2005/12/02(金) 00:27:38 ID:AcfApTxq
こんばんは、ちょっとお尋ねいたします。どなたかご存知の方ご教授ください。
支払ったお金を返してもらうべく、小額訴訟をおこし勝訴しました。しかし差し押さえの手続き中に、別に小額訴訟をおこした方がいます。
その方が仮差押をなさり、請求金額が1万円(相手が1万円多いようです)かぶっていたため、法務局に供託となりました。
お尋ねしたいのはこれからのことです。相手の方と金額を配分のために出頭するよう
書類が裁判所から届いたのですが、この場合請求金額は1万円かぶっているとしても遅延損害金・
裁判にかかった費用などをお互い加えるとどうにも足りないようなのですが、配分はどのようになるのでしょうか。
出頭しなければ相手に優先的に配分がいくのでしょうか。自分で訴訟をおこしたので調べましたが似たような事件が
なくわかりませんでした。
自分が納得いくようにしたいのなら出頭するのが当たり前なのはわかっているのですが・・・
長文すみません、宜しくお願いします。
554 :
無責任な名無しさん:2005/12/02(金) 16:17:43 ID:oIxykkhh
すみません。尋問事項書についてどなたか教えて頂けますか?
少し前のレスで見かけましたが、これは訴状提出時に
原告(自分)と被告に裁判官から聞いてもらいたい質問事項などを
書いて出せるものなんですか?証人尋問時の証人にだけ適用するものかと
勘違いしていました。
555 :
寒頼:2005/12/02(金) 16:54:46 ID:Gr6s1Yis
訴状提出時以外にも裁判官に直訴出来ます
もちろん裁判官との時間の調整は必要で、
554様が是非事前確認するべき事項とお考えなら
申し出るべきでしょう、但し・・・
裁判官はレールの上(法廷)で質問事項は申し出る様に勧告する
可能性がありますが、一度試してみたら良いかと思います。
556 :
無責任な名無しさん:2005/12/02(金) 17:00:26 ID:oIxykkhh
555さん、よくわかりました。
どうも有難うございました。訴状提出時に一緒に出せるよう
作成してみます。
557 :
無責任な名無しさん:2005/12/02(金) 17:32:01 ID:ciSOBmwX
家賃滞納で裁判所から訴状が来ました。
滞納している家賃、全額払えば裁判所とかに行かなくてもいいんですか?
教えてください
お願いします。
559 :
寒頼:2005/12/02(金) 20:00:53 ID:Gr6s1Yis
>>557 訴状が届いたとなれば・・・多分ですが賃貸契約の不履行に基づく
立ち退きかと考えられます、その場合はオーナーと任意で交渉して
取り下げが必要ですが、おそらく内容証明と取り違えてる気がします
文面が無いから答えようが無いです。
560 :
無責任な名無しさん:2005/12/02(金) 20:55:56 ID:9Up+6cx1
>>557 訴状の請求の趣旨を全部満たせば
(たとえば滞納分家賃を全額支払って部屋を明渡す)
出廷する必要はないかと
「和解金を先に振り込んでくれたら、和解に応じます」ってのはダメなんでしょうか?
このまま普通の手順で和解が成立しても、金を払ってもらえず、強制執行の手続きとか
をしなければならない公算が強いです。
面倒なので、多少減額になっても確実に払わせたいのですが。
>>554 本人訴訟でなく代理人がいる場合、本人尋問は、代理人が聞いたことについて本人が答えるという形がとられますが、
本人訴訟の場合には質問をしてくれる代理人がいないので、裁判官にその代わりをしてもらうために、裁判官にしてほしい質問を
尋問事項書として提出しておくという意味合いが強いのです。
相手方本人や証人に聞きたいことを書くという意味ももちろんありますが。
したがって、証拠申出書に添えるべきものであります。
小額訴訟ならともかく、尋問をすることが決まってからで十分です。争点が絞れないと尋問事項も絞れないでしょう。
それから、裁判官が代わりに質問してくれるからといって、法廷外で個別に会って話を聞いてくれるというのは???
というのが率直な感想です。証拠方法についての相談では公平でないし。
563 :
喉元に短剣:2005/12/03(土) 00:59:52 ID:Ngvziatz
>553 2つの債権に優劣がないなら按分されるかと。
564 :
喉元に短剣:2005/12/03(土) 02:05:58 ID:Ngvziatz
>561 ダメを説明しろ。そうでなけりゃダメか否か判断できるわけない。
突っ込まれない質問文を書け。
565 :
無責任な名無しさん:2005/12/03(土) 17:37:51 ID:t0V9FPwo
簡易裁判所って税金関係?それとも借金関係?
566 :
無責任な名無しさん:2005/12/03(土) 18:16:14 ID:rQQiSQ9n
567 :
無責任な名無しさん:2005/12/03(土) 22:55:53 ID:gaPSu7xH
申し立てが裁判所で受理されました。訴状が被告に届く前に、
裁判を起こした旨を伝えてもいいのでしょうか?嫌がらせが
続いているのですぐにでも止めさせたいんですが…。
島田紳助さんを傷害容疑で告訴 吉本興業の女性社員
http://www.asahi.com/national/update/1028/032.html タレントの島田紳助(本名・長谷川公彦)さん(48)に殴られて1週間のけがを
負ったとして、吉本興業(本社・大阪市)の女性社員(40)が28日、大淀署に
傷害容疑で告訴状を出した。
告訴状によると、社員は吉本興業に所属する文化人を担当するマネジャー。
25日午後3時すぎ、同市北区大淀南2丁目の朝日放送で、島田さんに廊下で話しか
けたところ、島田さんから「あいさつの仕方が悪い」などと怒鳴られ、楽屋に連れて
いかれた。拳で頭を4、5発殴られたほか、髪の毛をつかまれて頭を壁に打ち付けら
れたり、顔につばを吐きかけられたりしたなどとしている。
島田さんは当時、クイズ番組の収録前で、社員は別の番組に出演していたコラムニ
ストに付き添って来ていた。社員はその場から110番通報し、頭部外傷のほか、首
のねんざや腕と背中に打撲傷を負ったとして同署に被害届と診断書を出していた。社
員の代理人の弁護士は「被害者の処罰意思を明確にするため告訴状を出した」と話し
ている。
うざい伸介
571 :
無責任な名無しさん:2005/12/04(日) 14:04:39 ID:U7VRzeaZ
>>567 構わないけどそうすると故意に訴状を受領しなくなる可能性がある罠。
最終的には附郵便とかになるだろうけど時間がかかったりする。
先日裁判で勝訴したので、相手に費用を請求したいのですが
どのような書類を裁判所に提出すればよろしいのでしょうか?
それと、出廷したときの日当っていくらぐらいになるのでしょうか?
>>572 訴訟費用確定請求
3,950円(民事訴訟費用等に関する法律2条、民事訴訟費用等に関する規則2条)
574 :
無責任な名無しさん:2005/12/04(日) 16:40:23 ID:g8c/cfdm
当方被害者なのですが、現在不法行為による
損害を求めるため加害者側と交渉中でもあります。
しかしながら、加害者の暴言に誠意がないので
しばらく放っておいて(半年以上)おり、今後は
裁判で争う場合に備えております。
質問は仮に民事で損害賠償請求を行うと仮定して、
こちらが勝訴する見込みがある内容であっても
交渉に間が空いていることを「交渉打ち切り」などと
裁判官に捉えられ、こちらが損する判決が下されることは
あるんでしょうか?
※時効には達していません。
575 :
574:2005/12/04(日) 16:47:48 ID:g8c/cfdm
×:しかしながら、加害者の暴言に誠意がないので
○:しかしながら、加害者の対応は暴言を発するなど誠意がないので、私が
576 :
572:2005/12/04(日) 17:14:16 ID:A4ZsUAhR
>>573 回答ありがとうございます
相手に請求する場合、切手代以外になにか負担しなければいけないのでしょうか?
また切手代も相手に請求できるのでしょうか?
577 :
無責任な名無しさん:2005/12/04(日) 18:08:26 ID:dOy3vItt
係争相手が書証として、私や親族の重要個人情報書類をいろいろと提出しています。
争点は、交通事故の損害賠償請求であって、まず立証すべきことは事故による
損害であるはずなのですが、そもそも、私の車にぶつけられたと言い張っているという
相手の主張が全部嘘なので、相手は立証できる書証を何も出せません。
そこで、そういうものを出す代わりに、私のことを大嘘つきで一族そろって信用ならない連中だ、
と言い張り、私の娘の履歴書(写真付き)、離婚した妻の男性遍歴についての興信所のレポート、
私の実弟の職務経歴書、遠縁の親戚のサラ金の借入記録等といったものばかりを
「書証」として提出しているのです。
どうやってそんなものを入手したのかは不明ですし、聞いても答えません。
裁判官も話の本題に戻るように何度も警告するのですが、
相手はハイと返事はするものの、言動は全く改まりません。
前置きが長くなりましたが、そこで質問です。
裁判書類って、所定の手続きさえすれば誰でも閲覧室で閲覧可能ですよね?
そこで争点に関係のない「書証」は閲覧サービスで公開しないで欲しいという
要望は聞き入れてもらえるのでしょうか?
特に娘の履歴書は、娘の重大な個人情報がかなりあからさまになってしまうので、
公開原則のところには置いておきたくないのです。
わざわざ裁判所の閲覧サービスを利用してまで個人情報を悪用して何かをしようという
暇な人はいないかもしれませんが。。。
>>577 閲覧制限をかけることができるが,これは確か判決確定後は効力が及ばなかった気がする。
あまりにもひどい場合には裁判官の訴訟指揮の発動を求めるのも手だが,法律上できること
がほとんど無い。
>>578 横入りですけど、こういう場合って、名誉毀損罪・侮辱罪や民事上の不法行為責任(プライバシー侵害)を問うことってできないのかな?
公判廷だからといって、何をしてもいいというわけではないと思うけれども・・・
580 :
無責任な名無しさん:2005/12/04(日) 18:41:02 ID:dOy3vItt
577です。
>>578 早速の御返答ありがとうございます。
まだ判決は確定していません。次回の弁論で最終の予定です。
閲覧制限をかける方法を書記官に聞けば答えてもらえるでしょうか?
プライバシーがもれてしまう箇所を黒塗りにするといったことでも良いのですが。。。
>>579 私も当初はそう考えました。
しかし、法廷では何を言っても名誉毀損には当たらないそうです。
プライバシー侵害についても訴えましたが、
相手は「デマではないから侮辱ではない」と言い張り、
私が自分に都合が悪い事実を隠したいだけだ、やっぱりこいつは生まれながらの
詐欺師だ、と言い続けています。
>580
閲覧制限の無意味さは前述のとおり。
方法は教えてもらえるかも知れないがそれによって期日を延ばすよりも早期結審を
目指した方が得策。
>横入りですけど、こういう場合って、名誉毀損罪・侮辱罪や民事上の不法行為責任(プライバシー侵害)を問うことってできないのかな?
>公判廷だからといって、何をしてもいいというわけではないと思うけれども・・・
これはそのとおり。しかし,出てきた限りはあなたに対する侮辱罪,
不法行為やプライバシーは,被侵害利益があなたに関することではなくあなたの娘や元妻,親族に関することなので
あなたが訴えるのは難しいでしょう。この手の輩の相手はさっさと強制執行。
その後も続くようなら,検察へ告訴手続きを(事案の性質上弁護士を付けた方がいいでしょう。)。
訂正
>これはそのとおり。しかし,出てきた限りはあなたに対する侮辱罪
「は成立するだろうが,」が抜けている。
583 :
無責任な名無しさん:2005/12/04(日) 21:19:59 ID:jEbro9JZ
すみません。調査嘱託とはどのようなものでしょうか?教えてください。
584 :
574:2005/12/05(月) 00:00:30 ID:xaBSWN0m
書くスレを間違えました。
他スレへ移動します。
お手数おかけしました。
585 :
無責任な名無しさん:2005/12/05(月) 00:00:52 ID:jpL3DUy1
586 :
無責任な名無しさん:2005/12/05(月) 03:52:09 ID:HVV6D+Hm
先日、刑事事件の検察側証人として出廷しましたが、日当は銀行振込と言われました。
何日位で振込まれるのでしょうか?
587 :
無責任な名無しさん:2005/12/05(月) 06:10:46 ID:M30GVFw5
>>587 今、問い合わせてみたら1週間〜10日らしいです。
ちなみに金額は3930円(交通費別)とのこと。
良かったら今後の参考にして下さい。
589 :
554:2005/12/05(月) 09:30:48 ID:+BDN7Gzr
>>562さん、詳しくお答えくださって有難うございます。
助かりました。訴状、原告陳述書はほぼ出来上がっているのですが、
また一つ教えて頂けますか?
証拠申出書というのは証拠説明書とはまた違うものなんでしょうか?
今、証拠説明書を作成中なのですが...。
590 :
無責任な名無しさん:2005/12/05(月) 12:26:18 ID:9DPaO7TT
強制執行できる立場(債務名義あり)で、差押して訴えられることって有りますか?
一応、判決で支払命令でてるのですが、相手が一括では払えないと言ってます。
591 :
553:2005/12/05(月) 12:47:23 ID:LC1+Z+XK
553です。563さん、ありがとうございます。遅レスすみません。では、出頭せずにいてもよさそうってことですね。
592 :
無責任な名無しさん:2005/12/05(月) 16:53:21 ID:M30GVFw5
>>590 >差押して訴えられることって有りますか?
基本的に差し押さえは正当な行為なので訴えられることは無いと思います。
593 :
572:2005/12/05(月) 17:42:06 ID:KOn8HWH0
>>589 きわめて大雑把に言えば、ここでは、証拠申出書=人証請求書と考えてください。
証拠説明書については、書証の番号、標目、原本写しの別、立証趣旨などを説明する書面です。
どちらも出さなくても何とかなる書面ですが、出すことにこしたことはないでしょう。
595 :
無責任な名無しさん:2005/12/06(火) 12:25:40 ID:YcYLcruJ
590です
>>592 レスありがとう。
全額請求されても払えないから裁判所に行くって言われました。
又、差押したら訴えると言われ・・・
???
何で訴えられるのか、ちょっと不安なんですが?
それとも脅しなのでしょうか?
それから、この人との係りも早く終わらせたいです。
なので、お金がないなら金融会社から借りる等して、
私へ全額返済をするよう要求するのは違法(問題)ですか?
596 :
無責任な名無しさん:2005/12/06(火) 13:40:18 ID:ZJyp3Dja
>595
> それから、この人との係りも早く終わらせたいです。
> なので、お金がないなら金融会社から借りる等して、
> 私へ全額返済をするよう要求するのは違法(問題)ですか?
例えば「腎臓売って金をつくれ」とか「嫁を売って返済しろ」とか言えば恐喝になる可能性はあります。
滅多な事は言わないほうがいいと思います。
>593
訴訟費用確定処分手続きに使う切手も,計算書に記載する。
この手続きは基本的にはそのほかには費用はかからない。
が,相手が任意に払ってくれないと別途強制執行の手続きが必要。
>>578 閲覧等の制限の効果は,もちろん確定記録にも及びますよ。
>598
そうでしたか。すいません。
確か書面が出てくるたびに申立てをしなければいけないのと,弁論終結後に出てきた書面
とかにどう対処するのか等々問題はあったと思うのですが・・・
何か文献があればご紹介ください。
離婚訴訟を起こされている女です。
陳述書を書かないとなりません。
来週までに書け、と弁護士から言われました。
出来事が多すぎて、何をどう書いたら良いのか途方にくれています。
陳述書の良い書き方、コツはありますか?
御教示を願えたら幸いです
601 :
無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 16:58:59 ID:I7EIZWnD
>600
時系列で書くといいんじゃないですか?
もちろん、ノートとかに一度まとめ直してから。
602 :
無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 18:21:29 ID:jS7qIPoY
603 :
無責任な名無しさん:2005/12/07(水) 21:10:37 ID:asTVlOfd
バスの運転免許を持たずに路線バス運転手として採用された私は、入社後、
県外で合宿教習を受けて大型2種免許を取得しました。取得費は会社負担。
この際、誓約書を交わす。「勤続3年以内で自己都合により退職する場合には
大型2種免許取得費用の一切を返還します」という内容です。
その後、自己都合により入社後約2年7ヶ月で退職したため、免許取得費約23万円
を請求される。しかし、私としては、免許取得費は、本来会社が負担すべきものであり、
誓約書の内容は、労働基準法第16条に違反するもので、無効であると考えます。
第16条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
そこで、簡易裁判所に、「債務不存在確認」の訴訟を提起することにしました。
勝訴できると思いますが、逆に貸金請求の、反訴提起されそうで。
>>603 労働基準法より優先されるものがあるよ。
君つまんないから教えないけどね。
世の中にはひどい奴がいるもんだなw
606 :
無責任な名無しさん:2005/12/08(木) 13:17:30 ID:vLoSiWow
明日簡易裁判所に手続きの相談に行こうと思っているのですが、
本人訴訟を起こすにあたって、以下のような内容で債務不存在確認訴訟
を起こすことは可能でしょうか。よろしければご教授ください。
エステの解約をしようと思ったところ、業者側が弁護士を立てて
「契約期間が過ぎているので解約はできない」と返答してきました。
初期の契約で結んだ1年間の有効期限は過ぎていますが、明らかに
業者側の不手際で役務が終了せず、料金分のサービスが行われていなかった
ために、あちら側の要請により来年の1月末日まで期間を延長されています。
しかしその際、延長の契約書は交わされていません。
本来の有効期限は確かに過ぎてしまっているのですが、この場合、
現在も有効期限内であり、中途解約が可能な状況であると
認めさせることはできるでしょうか。
その上で再度中途解約を申し出て、未消化分の料金を
返却してもらいたいと思っています
607 :
初心者:2005/12/08(木) 13:42:16 ID:mg1pL4ck
民事提訴したところ、1週間ほどで第1回期日指定の案内が来ました。
ところが、被告の答弁書が届きません。
普通は(?)、期日指定案内と答弁書は、ほぼ同じ時期に届き、
第1回期日には、被告答弁書に対する反論(準備書面)を持参するのではないのでしょうか?
もうまもなく期日なのですが・・・。
書記官に尋ねる前に一般論をお聞きしたかったので、ここで質問させていただきました。
答弁書なんて期日に間に合えばそれでいい。
当日持って行くこともあるくらい。
609 :
初心者:2005/12/08(木) 15:05:51 ID:mg1pL4ck
どうもありがとうございました。
610 :
無責任な名無しさん:2005/12/08(木) 16:06:51 ID:aIiRlD1Z
ヒューザーマンション住民は裸で泣きながら土下座して感謝しろ
ピンクセーターはそのままゆっくりケツあげろ
そしてケツで円を描きながら国民に礼を言え
相手方の不手際により役務の提供がなされなかった。
役務の提供は,一定期間ないし一定回数をもって継続的に提供され,
1回1回の役務の提供は過分なものである。
→債務不履行により未履行分の一部解除可能(既履行分は解除不可)
→未履行分について既払いの代金は解除に伴う原状回復請求(不当利得請求)
にもとづいて返還請求可能。
簡易裁判所だと、第一回口頭弁論以降も擬制陳述で訴訟を進められるってホントですか
614 :
無責任な名無しさん:2005/12/10(土) 00:02:26 ID:lT0UprJ4
教えてください。
配偶者の浮気相手に慰謝料請求をしようと思います。
裁判にする場合、相手の住所の裁判所に訴えなければいけませんか?
遠距離不倫だったので、相手の住所は遠いのです。
配偶者とは同居だったので、不法行為のあった場所=こちら
の裁判所に訴えることができますか?
615 :
無責任な名無しさん:2005/12/10(土) 00:25:51 ID:b9tegjp9
質問があります。民事保全手続きに詳しい方、御教示願います。
@所有権に基づく引渡請求権を被保全権利として断行の仮処分を申し立てた。
Aその仮処分決定に基づき、仮処分の執行がなされたが、債務者が即時抗告を申し立てた。
B本案訴訟では債務者が全面勝訴したが債権者は係争物を債務者に引き渡さなかった。
この場合、債権者は係争物を債務者に引き渡す義務があるのか。
それとも債務者が現状回復の裁判を提起して取り戻すのか。
616 :
無責任な名無しさん:2005/12/10(土) 14:16:51 ID:owcxB29e
弁護士相手のプライバシー侵害。
本人訴訟でやるつもりですが、(だって誰も引き受けてくれないし、高額な弁護士料払っても大赤字になるだけだから)
地裁で本人訴訟やったら、どこまで訴訟内容が漏れますか? 原告名とか被告名とかすぐに分かってしまいますか?
やり手の女性弁護士相手だし、今やっている訴訟の相手側に知られると困るのです。
これも元はといえば、このババア弁のせいで受任弁護士を変える破目になったのだ!
訴えてやる!
>614
不貞行為の損害賠償事件の場合,@相手の住所地:普通裁判籍
Aあなたの住所地:持参債務の義務履行地
B不貞行為の行われた場所:不法行為地
の三つの場所で訴訟をすることができる。なお,この三つ以外も考えられなく
はないが現実的ではないので省く。この三つはどれも並列的な順位なのでどち
らが優先される等はない。
>615
よく事案がわからないが,おそらく執行の問題。本案判決で執行していけばいい。
>616
裁判所の規模による。同一の裁判所ならば開廷表等でわかる場合もあろう。
訴える相手の個人的な交友関係から話が伝わることもある。
ここ最近でたFAQ
Q:訴状を提出しましたが、被告の答弁書が届きません。これって普通ですか?
A:答弁書なんて期日に間に合えばそれでいいと思われています。なので、当日持って行くこともあるくらいです。
Q:簡易裁判所だと、第一回口頭弁論以降(続行期日)も擬制陳述で訴訟を進められるってホントですか?
A:はい。民事訴訟法277条に規定があります。
619 :
無責任な名無しさん:2005/12/10(土) 18:47:27 ID:BGkicuNL
>>617 休憩中◆様
616 です。回答ありがとうございます。
開廷表ってずっと貼ってあって、弁護士が自分以外のものに興味持ってみるもんなんでしょうか。
同じ地裁なんですよねえ。 別に簡易裁判所で始めてもいいんですが、(どうせ取れる金額はたいしたことないから)
相談した弁護士(引き受けてはくれなかったが、アドバイスはくれた)らは
「問題が、問題だから地裁のほうがいいと思う。 弁護士がこういう手で情報を漏らすということは重大なことだから。
地裁の方が問題意識を持って事案を取り上げてくれると思う」というのです。
でも、開廷表が当日だけ貼られてあるのならともかく(なぜなら、もう一つの裁判の相手は遠いところから毎回駆けつけるので、その日しか裁判所にいないんです)
何日も貼られてあったら、嫌だなあ。 不法行為だから地元でできて楽だと思ったけれど、他の裁判所でやるということは不可能ですか?
ちなみにこの件の相手側弁護士はこれまた遠方なので、そこまで出向くのは時間、運賃共に負担です。
(続行期日における陳述の擬制)第277条 第158条の規定は、
原告又は被告が口頭弁論の続行の期日に出頭せず、
又は出頭したが本案の弁論をしない場合について準用する。
続行の期日って、続いてる限りは何回でも良いってことですか?
621 :
無責任な名無しさん:2005/12/10(土) 22:20:45 ID:lT0UprJ4
>>617 様
614です。ありがとうございます。
遠くまで出向かなくてもよさそうです。よかった。
もう一つ質問ですが、要求金額が140万円以下なら、認定司法書士に代理を頼んで、うちの近くの簡易裁判所に申し立てることを考えています。
まず、内容証明を送ることになると思うのですが、こちらは行政書士の仕事なんですか?
検索しても司法書士さんがヒットしないので、普通行政書士に頼むもんなんしょうか。
いろいろわからないことばっかりです。
>>621 内容証明を書いて出してもらうのも司法書士に頼めるはずです。相談してみましょう。
行政書士は関係ありません。
自分で書いて出してもいいですが、
代理人がついているということでやはり相手に与えるインパクトが違います。
623 :
喉元に短剣:2005/12/10(土) 22:51:04 ID:qE3KoQcT
>620 158条の「最初にすべき口頭弁論の期日」の制限を
緩和しているのだから
何回目でもいいのでは?
>619
簡裁で提起しても地裁に移送されるだろう。
仮に相手弁護士が負けるとなると弁護士会での懲戒問題も絡むので相手もそれなりの対応をして
くると思われる。
本来ならば本人訴訟は避けるべき事案。地裁本庁か合議体の組める規模の支部でするべき事案。
開廷表はおそらくは当日だけだったと思う。
相手方と話ができるならば中間点あたりの裁判所で行うというのも手。
事前に合意管轄の書面を作成する必要があるが・・・
>621
行政書士は避けるべき。漫画のカバチタレはあくまでも漫画。
また,この手の事件は地裁相当事案。司法書士では慣れてないだろう。
それが原因で離婚しているならば150〜250万位,いないならば50〜150万前後が相場
大体,150・100位が多いかな・・・
>620
何回でもオッケー。但し,相手が欠席したり,弁論をなさず途中で退廷をすると休止になるので
注意。
625 :
無責任な名無しさん:2005/12/11(日) 00:43:43 ID:68VNEQfP
>>624 休憩中◆様
619です。
ご回答ありがとうございます。
もちろん、私も弁護士つけたいです。しかし、相手がちょっと名の通った女性弁護士であることも関係するのか、話に興味は持ってくれても誰もOKしてくれません。
他の県にも足を運んでみましたが、同様でした。
遠方にいる弁護士の親戚に何気なく世間話的に聞いてみたら、「そりゃ僕も正直言ってやりたくないなあ」という感想でした。
そんなもんなんじゃないでしょうか。 仲間意識強いし、“今後”のことを考えたらややこしい金にならない事案には手をだしたくないんでしょう。
証拠はそろっています。 本人訴訟で頑張ります(というかそれしかないから・・・)
>625
この手の事件は本人訴訟だと,裁判所も・・・
赤系(いわゆる共産党系)の事務所に頼んでみるのも良いかも知れないね。
(地名)第一法律事務所・(地名)共同法律事務所ってところがそういうところのケースが多い。
相手がそういうところだとこの案もボツですが。
627 :
無責任な名無しさん:2005/12/11(日) 07:45:53 ID:lXFPllzJ
休憩中◆様
じゃ、ダメです。赤系も絡んでいます。ついでに女性弁護士相手なのでフェミらも絡んでいるといっていいでしょう。
フェミからの凄い非難メールが届いていた時期がありますから。
その中でも良心的に「この問題は信頼問題にかかわる」として前向きに応援してくれていた某大学教授も、途中からパッタリと連絡がとれなくなりました。
怖いのです。 赤もフェミも。
628 :
620:2005/12/11(日) 09:56:28 ID:nmzhTS9t
>>627 弁護士に相談していたんじゃなかったのか・・・。
プライバシー侵害って何をされたのでしょうか?
守秘義務違反とかの分かり易いものならともかく、そうでないなら請求をどう組み立てるかで頭を使わなければならないかもしれない。
慰謝料請求するとしても大した額は見込めないだろうし(多分赤字)、受ける側も悩むだろう。
裁判所より先に弁護士会にもって行く話に思える。
複数原告について、質問させてください。
5人の共同原告(共同本人訴訟)で1人だけ法律に詳しくて、あとの4人は法的知識が全然ない場合、
訴訟進行上、なにか問題がありますでしょうか。
よろしくお願いします。
>>630 その法律に詳しい1人が何か訴訟で間違いをしたときに、法律に詳しくない原告が
自分まで敗訴してもかまわないと思えるくらいの信頼関係があるのならいいのでは?
そうでないなら、双方にやめとけと言いたいが。
632 :
無責任な名無しさん:2005/12/12(月) 03:14:12 ID:QZGdY3B3
>>629 様
すでに“懲戒申し立て”しております。
で、今のところ結果は 「秘密の漏洩にあたる」として内容的には全面的に弁護士側の言い分は認められず、私の申し立て通りなんですが、結論は「しかし、懲戒に値するほどのものではない」と。
だからすでに弁護士会には持って行っているんですよ。
でも、懲戒って、弁護士会の中での制裁(社会的にも影響はあるが)で、私にはなんの謝りもないわけじゃないですか?
だから民事裁判を考え、本人訴訟にという経緯なんです。(プライバシーの中身についてはここに書くべきものじゃないと思いますので、スミマセン)
ご理解してもらえました?
私も弁護士を相手に本人訴訟しています。
2chでは、本人訴訟をする者や、弁護士を悪く言う者はDQN認定されていて、
ダブルでDQN認定という大変な状況です。
税金の無駄、などと裁判権利を認めないようなことも言われました。
まあ、2chのカキコを見ると、そう思わざるを得ない人たちも沢山いるわけですが。
私の場合は、事実を明らかにしない弁護士に対する唯一の方法として、
自分の勉強も兼ねるつもりでやっています。
自然体で頑張ってください。
>>632 プライバシーの中身や公開の仕方によっては、訴訟で請求認容額が限りなく0になるよ。
つまり実質的敗訴もありうる。
635 :
無責任な名無しさん:2005/12/12(月) 21:43:52 ID:1nxH35A1
>>634 プライバシー侵害で勝てたとしても容認額がごく少ないのは承知の上です。
でもそれイコール実質的敗訴とは思わない。 裁判所が認めてくれるだけでいいんです。
弁護士にはかなりのダメージだろうし、判例として残ればそれでいいんです。
判例って、最高裁までやる気かよ。。。orz
>>631 質問が曖昧ですいません。
田中(書面作成者)・三木・福田・大平・鈴木の5人が共同で提訴した場合、
相手側「三木さんに質問しますが、この書面の〇〇について**ですか?」
三木「文書の作成は、田中に任せてあるので・・・・」
相手側「福田さんに質問しますが、この書面の〇〇について**ですか?」
福田「文書の作成は、田中に任せてあるので・・・・」
相手側「大平さんに質問しますが、この書面の〇〇について**ですか?」
大平「文書の作成は、田中に任せてあるので・・・・」
といった場合に、
相手側から、三木・福田・大平・鈴木の提訴意志(?)について、突っ込まれた場合に
どのような反論をすればよいかということです。
それぞれ事実関係については答えられますが、法的質問には答えられませんので。
(しかし、代理人を立てた場合は、依頼者が法的質問に答えられなくとも構わないわけですよね・・・)
>>637 その共同訴訟人の中の、法律に詳しい人に聞いて下さい。
>638
うまいこと言うねw まあ,通常は「追って書面で(回答します)。」てな感じでしょ。
>632
弁護士会の懲戒請求でそこまででてるなら,その辺も書証として出せば?
認容額は多額は期待できないだろうが,不法行為+債務不履行(守秘義務違反)で構成して
いくのかな?
おっきい裁判所のが適してる事件でしょうね。
裁判所に形式で用心されないように,書式(フォント等の文書スタイルは裁判所書式に。)
や期日の打ち合わせについても先手を取るような形で,上申書や添付メモを活用すること良い
でしょう。
女性弁護士で凄腕ってあんまり見ないけどね(性格が凄いのは多いけどw)・・・
>>639 とりあえず証人尋問までは、なんとかなると言うことですね。
ありがとうございました。
641 :
無責任な名無しさん:2005/12/13(火) 05:02:07 ID:Fka3UcA6
休憩中◆さん 毎度アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
女性弁護士で凄腕なし、うーんそうかも。でも著名人ではあります。性格も凄いと他の弁護士が言っておりました。
(TVとかの露出の多い人ではありません。 新聞とかには出てるけど、弁護士の意見とかで)
今回、時効があるからといいましたのは、“不法行為”の三年を考えてです。 場合によっては債務不履行で時効十年となり、準備に時間をかけられるでしょうが、
休憩中◆さんがおっしゃるように、不法行為+債務不履行にした場合はやはり時効は三年ですよね。
一旦、『催告書』を出し、半年猶予をもたせているので、不法行為でやるならもう延ばせないのです。(嫌なことはさっさと片付けたい気もありますし)
>>633さん。 そうですか、あなたも。。。ご苦労お察しします。 私も早速「判例?最高裁まで行く気かよ」とのご意見いただきました。
“判例になるような事案だ”と相談した弁護士が言ったのを例に書いただけなんですけどね。 別に最高裁まで行く気はないけど。 あちらさんがどうでるかは知りません。
>>641 「判例になる」の意味は2通りあるような。
1 これまで聞いたことのない事件
2 限界事例で微妙なので認められたら驚き
643 :
まりもも:2005/12/13(火) 17:43:53 ID:QkQov9oD
「父子関係不存在」の裁判について教えて下さい。
質問です。
三浦和義氏の本人訴訟による名誉棄損裁判ですが、
拘置所収監中で続行期日に出席できないのに、また、簡裁でもなく地裁なのに、
陳述擬制が認められた(?)のは、どのような事由からでしょうか。
裁判所に提出する訴状はA4なら
どんな紙でもいいのでしょうか?それとも裁判所にあるのでしょうか?
よろしくです。
>>645 聞く所では、最初から弁論準備手続に付して、争点と証拠の整理をすすめ、
結審可能な状態になってから第1回口頭弁論を開いて、全部擬制陳述とした
そうです。ですから、法の原則は破ってはいないかと。
刑務所内で作成するので、準備書面は当然全部手書き
649 :
無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 12:52:30 ID:8ptgHnWL
原告:当社(法人)で、代取(私)の本人訴訟
被告:個人事業主
訴訟内容:工事代金の支払い
被告が行方不明な為、公示送達をして、明日初めて公判です。
相手がいないので、すぐに結審すると思いますが、
通常訴訟でも少額訴訟のように1回で済む可能性はありますか?
また私は明日、提出している証拠の原本をすべて持参して、
それを説明すればいいのでしょうか?
ご指南いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
>>649 証拠の原本を取り調べて証拠が揃っていれば即日結審して判決期日を定めて終了
後日判決宣告日で原告勝訴の判決が言い渡されるでしょう
651 :
無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 13:02:13 ID:8ptgHnWL
>>650 ありがとうございます。
明日はいちいち口頭で説明しなくてはなりませんか?
『訴状の通り』ではダメでしょうか。
>>651 裁判官がしきってくれます
訴状のとおり陳述しますねというだろうからはいと言えばいいです
証拠の原本持ってきていますかと聞かれるだろうからそれを書記官に渡す
それでじゃあ今日結審します
判決期日は○月×日
これで終わり
653 :
無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 14:05:11 ID:8ptgHnWL
>>652 原本にも『甲第○号証』と書いておくのですか?
ボールペンで?
たびたびすみません。
>>653 付箋を貼って甲○号証と書いておけばいいよ。
655 :
無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 15:40:23 ID:8ptgHnWL
>>654 ありがとうございます。
では今からやります。
656 :
無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 16:08:52 ID:49BYUWsO
訴状に「年五分の割合による金員を支払え。」ってあるのは、
どう意味ですか?
一年の間に5分割して金を払え、ってことですか?
658 :
無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 16:17:08 ID:49BYUWsO
>>657 本当ですか?
なんか金貸しみたいで、冗談みたいな感じだけど・・・
>>658 信じられないのなら、自分で弁護士会の法律相談へ行って、5000円払って聞いてきて。
>>658 より正確には「利息」じゃなくて「遅延損害金」なんだけど、本当。
661 :
無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 18:43:59 ID:49BYUWsO
なるほど、本当の話みたですね。
失礼しやした。
662 :
無責任な名無しさん:2005/12/15(木) 18:46:44 ID:8ptgHnWL
>>658 うちみたいな売掛金(未払工事代金)だって
実際には金銭を貸してるのと同じ状態ですよ?
うちは6%ですが、当然だと思います。
企業にとっては資金が止まることになるんですから。
>結審可能な状態になってから第1回口頭弁論を開いて、全部擬制陳述とした
被告(出版社)が欠席したら休止なのでは?
>>663 旧民訴法では、現行263条後段に該当する規定を欠いていたので
休止になっても期日指定を繰り返したらいくらでも続行可能だった。
だいたい休止満了で終わらせたりしたら、またネタを提供するだけ。
裁判手続きとは少し違いますが。
民事では待合室はひとつですが、
そうすると原告・被告が同じ部屋で待ち合わせると思います。
気まずくないですか?
皆さんはどうしてるのですか。
待合室のない裁判所もあるし,分かれている裁判所もある。
ロビーで待ったりして気まずくならないようにしてるのが多いのでは?
後から部屋に入ろうとした人が、気まずいと思ったら避けるでしょう。
後から来た人が厚顔で、ずかずか入ってきた場合は、先にいた人が出て行くでしょう。
両者とも平気なら、そのまま一緒の部屋に居るだろうし。
どうしているかなんて、その人次第。
668 :
無責任な名無しさん:2005/12/18(日) 11:44:44 ID:9Lf2mP1g
小額訴訟の被告ですが通常訴訟に移行し、反訴しました。
次は地裁へ控訴するつもりです。
主張は反訴状と同じです。
この場合の控訴状の書き方ですが
反訴状を控訴状 簡易裁判所御中を地方裁判所御中
反訴原告を控訴人 と書き換え
控訴請求の趣旨に 原判決を破棄する。と
一行加えればよいのでしょうか。
669 :
無責任な名無しさん:2005/12/18(日) 13:04:15 ID:QL0XwXAO
準備書面の締め切りについて質問です。
たとえば、
原告が1回目期日終了後すぐ(翌日)に書面を出したとします。
被告はいつまでに書面を出せばいいのでしょうか。
2回目の期日まででしょうか。
それとも3回目の期日まででしょうか。
>>668 あなたの書き込みを読むに、一審の時の反訴状と判決を持って、司法書士の所へ行って
控訴状を書いて貰うか、それらと控訴状の下書きを持って弁護士会の法律相談に行った方が
いい様な予感がする。
簡裁は本人訴訟の方が多いから、親切に教えてくれたり、多少の不備は目をつむってくれ
たりしてるけど、地裁以上はそんなにやさしくはないから。
>>669 審理計画にも依るし。
5、6回ぐらいやる予定であれば、3回目の期日でもだいじょぶだろうし、3回で結審する予定
なら遅すぎるし。
原則、期限については民訴法162条の通りだから、書記官の人に相談して。
671 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 07:39:25 ID:Dai7sJXW
>>670 レス有難うございます。
弁護士に心当たりがないので有料のメール相談を
利用しようかと考えています。
簡易裁判を始めて経験し、あんないい加減なものかと驚いています。
貴方の書き込みから察すると、やはりそうかと思いました。
通常移行といっても簡易は簡易、小額訴訟と変わりませんでした。
特異な質問です。訴訟提起するとわけの分からない複数の集団が、当事者の周辺を
ウロツキ出すと言われ、事実そのとおりです。この集団は行政の警察ではありません
か。戦前は、裁判所と特高が一体で、裁判所が訴訟に対し独自に調査をして判決を
下していたと聞いています。状況は戦前と変わらないのではありませんか。
673 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 08:17:46 ID:qfp6pfAx
>>672 心療内科に相談されたほうがよいかと存じます
>>672 いえ。裁判がいい加減に行われている訳ではないです。
手続に不慣れな人に対して、寛容と言う意味だけです。
もし、あなたが「いい加減に裁判をされたので負けたのだ。」と思っているのであれば、
あなたの訴訟活動が間違っているので負けたのです。
もし、その裁判が、あなたに取って重要なものであれば、必ず弁護士を代理人に立てて、
控訴審に望んでください。
このままでは、あなたは控訴審で負けます。
>有料のメール相談
これは、たいして役には立ちません。
ここで相談をしたものに毛の生えた程度のレベルになってしまうでしょう。
弁護士会の有料法律相談を何回か受けて、その中で、代理人をお願いするようにしてください。
>>672 673氏に同意。
675 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 11:02:54 ID:fq9XQCwY
車運転の際にゆずるゆずらないで口論になり、いきなり殴られた場合、どういう順序で訴えればよいですか?
677 :
675:2005/12/19(月) 11:15:03 ID:fq9XQCwY
676
ありがdございます
その後はどうしたらよいですか?
>>677 電話帳で調べて、弁護士会の法律相談に行く。
その後の事は、そこで弁護士に聞く。
679 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 11:24:35 ID:fq9XQCwY
ありがdございます!
相手にはどんなお咎めが待ってますか?
681 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 11:58:01 ID:TvlWNu9U
簡裁で訴訟を起します。訴え前に内容証明を送ったら
きちんと相手に届きました(無視されました)が、訴状を
受け取り拒否されたらどうなりますか?
あと、被告の身内が私の身内に「裁判なんて起すな、起すなら
もうそちらからの依頼の仕事は引き受けない」と何度も電話してきたり
するのでやめさせたいのですが、このような訴えの妨害って
何か罪にすることは出来ますか?脅迫というほどのものでも
なさそうですが。訴状と共に原告陳述書を一緒に提出するので
陳述書の方に「こんな事実もあった」と追記するしかないのでしょうか。
>>681 >追記するしかないのでしょうか。
意味なし。
訴訟を上手く進めていきたいのであれば、書かない方がいいぐらい。
683 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 13:15:48 ID:Dai7sJXW
>>674 再度の丁寧なレス感謝します。
弁護士を立てるのは現実的ではないのです。
なにしろ相手の損害請求額が約7万円です。
相手は7万円(交通事故による車の修理費の全額)を払え。
こちらは物損人身障害の賠償請求は行わず、
過失の無いことを証明せず、請求、提訴は不当だから
慰謝料を払え。と、双方とも訴えはシンプルです。
まだ判決は出ていませんが裁判官の口ぶりからすると請求額の7割払え。
との判決が下されます。
事故状況を詳しく書くとスレ違いと批判されそうですから控えます。
ここでの相談に毛が生えるのならそれで良いと思っています。
今日の寒さも頭に浸みる。
684 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 13:36:11 ID:0UIlff4F
>>682 >>訴訟を上手く進めていきたいのであれば、書かない方がいいぐらい。
横レスすいません。
当方も似たような状況ですので、教えてください。
これは証拠がないと意味がないし、論点が複数になって混乱するから、
という理由でしょうか。
それとも他にも理由はありますか。
685 :
681:2005/12/19(月) 14:11:35 ID:TvlWNu9U
682さん、レス有難うございます。
原告陳述書に書かない方がいいですか...。
訴状と一緒に陳述書も届くからイヤでも相手が見るから
相手が「やばい、もう言わない方がいいか」と思って
くれないかと期待してるのですが...。
686 :
寒頼:2005/12/19(月) 16:51:39 ID:5m8ac2eo
裁判は証拠比べである。
>>675 今更ですが医師から診断書を書いて貰うことですよ
本当に殴られれば最低でも1週間の通院か酷ければ
入院も考えられます、裁判官は医師の診断書は証拠
として最優視しますから必ず診断書は取るようにしましょう
念を入れるならひとつの病院より複数の病院から診断書を
書いてもらえば有無も言わせません、後、相手の着てた服装なども
覚えておけば後々有利になりますよ、証言する時に殴られた時の相手の
服装の色なども交えると、判事は例え相手が否定しても証言者の話に
耳を傾け心象が良くなります。
『裁判官心象主義』ですな・・・。
初手から違ってる様な気がします・・・?
序に言えば追記は無意味で逆に複雑になり
判事の心象が悪くなります。
687 :
寒頼:2005/12/19(月) 16:55:01 ID:5m8ac2eo
心象→心証でした。
688 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 17:40:41 ID:EdmqHhKA
>686
暴言がもとでPTSDに陥った、または鬱病に陥った場合、
病院側は患者(原告)の話によって診断書を書くと思うんですが、
医師が一切合切見ていない状況で患者の申告内容をもとに
書く診断書って裁判の際、原告側有利に働くもんでしょうか?
※医師と患者本人の個人的関係によって幾らでも書けそうな気もするし。。
>>684 論点にさえならない、訴外者の行動なんてぐだぐだ書いても意味がないから。
>>685 訴状に書いてある請求はどうでもいいのなら、書けば。
>>673 674 分かったような回答をしないように。お前ら、誰なんだ?分かって書いて
るのか。
691 :
無責任な名無しさん:2005/12/19(月) 18:57:48 ID:0UIlff4F
>>689 ありがとうございます。
訴外者の行動は主張しても意味がないのですか。
(たしかに目的は被告の不法行為立証ですから、当然と言えば、当然ですね)
参考になりました。
バカ公安が書いてるんじゃないか。
そうだよ。
2ちゃんねるは、公安が危険思想の持ち主を炙り出すために運営されている。
694 :
無責任な名無しさん:2005/12/20(火) 00:53:16 ID:RNvXliri
質問させてください。
被告の住所が分かりません。(送達場所は職場です)
原告は住所および送達場所を明らかにしなければならないのに、
被告は送達場所だけでいいのは不公平ではないのでしょうか。
裁判上で明らかにする方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。
>>683 そんなバカな反訴しちゃったら心証が悪くなるのは当たり前
>>694 裁判の争点に関わるわけではないのなら裁判上明らかにする方法はありません
ただ弁護士に依頼しているのならば将来の強制執行のため被告の住民票を
とりよせることが可能です
したがって弁護士にお願いしてください
ただし不当な目的での住民票徴求はできませんから目的を明示してください
697 :
696:2005/12/20(火) 09:33:48 ID:LQe0zpTt
あ、そういや被告本人の当事者尋問をする場合宣誓書に自分の住所を書くから
その宣誓書を見れば住所がわかるかもしれませんね
宣誓書の住所に送達場所を書かれたらだめですが
683の続き
手続きということからすれば少しハズレますが。
もう少し皆様にお聞きしたい。
確かに反訴状を提出した時、
裁判所の中の人に、
「へぇーえ 普通このての反訴状は自分の方にも損害があるからそれを賠償しろぽ」
というものですよ。みたいな事をいわれました。
しかしですよ。
交通事故の加害者が自分の過失を一切認めず、
加「車の修理費の全額を払え。」
被「いやだ。」
加「それじゃ裁判だ。やっぱり全額払え。」
被「だったら こっちの治療費や修理費を払え。」
裁「この件は73で解決しろ。これにて一件落着」
これは おかしいでしょう。
699 :
無責任な名無しさん:2005/12/20(火) 19:41:39 ID:uGgtLgOm
原告も住所を「不定」として上で,
送達場所を指定(知人の家等)すれば足りるのでは。
路上生活者,自家用車内での生活者,知人宅を転々とする生活者など,
としてみれば?
700 :
無責任な名無しさん:2005/12/20(火) 22:26:17 ID:RNvXliri
約2週間前に判決をもらった原告です。
先週金曜日が判決確定日だったのですが、書記官に問い合わせたところ、
相手が控訴の手続きではなく間違えて異議申立を行ってきたとのこと。
とりあえず来週まで待ってくださいと言われました。
相手に控訴の意思があっても手続きが間に合わなかった場合
判決確定するでしょうか。
裁判所の好意(?)で期間が延びるなんてことはありえますか?
>698
納得できないかも知れないが,おかしくない。裁判を特殊なものとして捉えすぎ。
互いに示談できなかったのだから仕方ない。
なお,10:0でもない限り,交通事故の多くは双方が被害者であり加害者である。
>701
>裁判所の好意(?)で期間が延びるなんてことはありえますか?
法律上も実務上もありえない。
おそらく異議申立書を控訴状として扱っていいのかの意思確認中と思われ。
まあ,通常は控訴の意思としてとらえるのだろうが,本人がそれなら撤回すると
いうかも知れないからね。
>696
住所がわからないのに弁護士でも住民票を採ることはできない。
従前の住所がわかっていれば転居先の届け出をしていれば住民票で追うことがで
きるけど。
>>694 訴訟要件ともからむからということで就業場所が法人であれば,そこに
裁判所から調査嘱託をしてもらうという手もある(申出を裁判所が採用するかは
微妙だけど。)。
>>698 相手の請求に対して、訴えは不当だから慰謝料を請求したんでしょ?
そんな反訴は受け入れられにくい
「そっちが悪いんだからこっちの修理費払え」って反訴なら相殺もある
裁判官が悪いんじゃなくてあんたの主張が悪いかと
>703
交通事故(不法行為)では相殺はできない。当事者間で互いに納得して相殺するのは
別だけど。
705 :
無責任な名無しさん:2005/12/21(水) 06:54:18 ID:/DpuzSu5
ある裁判の被告の乙号証を、別の裁判の甲号証として
使用したいのですが、問題ないでしょうか。
書面右肩への甲号番号の書き方はどうすれば良いのですか。
すでに記されている、乙号はどう処理すればいいのでしょう
>>702>>703 貴重なご意見有難うこざいます。
ただ少し状況が違うのです。
示談に出来ず裁判になったのならその通りだと思います。
誰が見ても10対0でない事故を10対0だと主張し、
それに納得しなかったので裁判になったのです。
本当に誰が見ても10対0ではないのか?
原告はなぜ10対0を確信したのか?
被告はなぜもっと説得しなかったのか?
このへんが争点になるのではないのかと考えていましたが、
それには一切触れられなかつたのが不満です。
上でも書いたと思いますがこれは自身事故であり、
私は自賠法による被害者であり、相手は加害者です。
>>705 >書き方はどうすれば良い
書記官の人に聞けば。
>すでに記されている、乙号は
横線で消す。
>>706 >このへんが争点になるのではないのかと考えていましたが、
あなたが、裁判という物を全く理解できていません。
控訴するのは、金と時間の無駄なので、やめといたほうがいいでしょう。
708 :
無責任な名無しさん:2005/12/21(水) 15:07:39 ID:zi1+4nXF
>>641 です。
現在、本人訴訟に向けて準備中。休憩中◆さんらのアドバイスも参考にさせていただき、せっせと作成しております。
冬休みもあるから、訴状を提出できるのは年明けか、と思っております。
訴状を提出してから、第一回の裁判所からの呼び出しって、どれくらいかかるものなんでしょうか?
“第一歩”を踏み出せるのはいつ頃になるのか、(事案によるのかもしれませんが)どなたか、教えてください。
709 :
無責任な名無しさん:2005/12/21(水) 17:20:49 ID:LoJYU2iI
私の場合は、訴状を提出してから1週間で呼び出しが来て、
その1ヵ月後が第1回の期日でした。(東京)
710 :
無責任な名無しさん:2005/12/21(水) 17:24:17 ID:LoJYU2iI
すみません。教えて下さい。
相手とは提訴前に色々やりとりしてました。
提訴後、相手は何をトチ狂ったか、
私が以前渡していた証拠(相手に不利・こちらに有利な文書)を出してきました。
そこで、
1.同じ証拠を私も出す必要はあるのでしょうか。
それとも、相手の証拠をもとに主張してもいいのでしょうか。
それから、証拠のない、検証しようのない事実について、
相手が「〇〇である」と主張しました。
2.私が「「〇〇である」なら、まさに不法行為である」と主張した場合、
相手は、「あれは勘違いでした。本当は**でした」とか、
準備書面の訂正?とかできるのでしょうか。
711 :
佐藤豚労:2005/12/21(水) 18:07:32 ID:r8R7hCms
労働基準監督署に虚偽報告、人権侵害報告する人間に罪はとれませんかぁああああ?
>>710 1
証拠共通の原則がありますので
こちらに原本があって相手方が写しを証拠として提出しているような場合でない限り
あなたから証拠提出する必要はありません
もちろん相手の証拠を前提に自己に有利な主張をしてもかまいません
2
錯誤があれば主張を撤回することはできます
713 :
無責任な名無しさん:2005/12/21(水) 21:04:07 ID:jkcrJTVf
>>709 さんありがとう。参考にさせていただきます。
後、これまでのやりとり(話し合い)の間、あちらさん=被告には一応代理人がいました。
しかし、今度の裁判についてその代理人らが代理人になっているかどうかわかりません。
こんな場合、代理人は無視していていいんでしょうか。
控訴状には、原審で提出した書証をもう一度添付する必要がありますか。
また、控訴審で新たな書証を提出する場合、それは甲第1号証のように、1番から
始まりますか、それとも原審の番号のあとに続けていくのでしょうか。
715 :
47:2005/12/22(木) 00:49:06 ID:hfEmtXop
今日午後1時半から、法廷で相手と初顔合わせです。
まぁ、相手から移送申立てがあったり、当方が第1回口頭弁論期日直前に書いた準備書面に対する反論が
先方から送られて来たりしていて準備期間が長かったので、事実上の主張に関する争点は、書面でほぼ出尽くした感があります。
ちなみに第1回口頭弁論期日には、相手方訴訟代理人は欠席でした。
何か注意すべきことなど、ございましたらお教えください。
証拠書面も送付済みなので、下手すると「書面のとおり陳述します」と言って終わりみたいなことになるのかも知れませんが…。
716 :
無責任な名無しさん:2005/12/22(木) 00:52:00 ID:tp3czPtA
>>712 ありがとうございます。
撤回できるのですか。
次回、念押しして、向こうが再主張してから反論してみたいと思います。
717 :
喉元に短剣:2005/12/22(木) 01:23:52 ID:F3d+E9fR
>714 前段 否。後段 後者。
>>717 まさに続審制の現れですね。
刑事裁判だと覆審制なんでしたっけ…?
>706
>707のとおり。裁判は,交通事故の損害のとして相手にいくらの請求を負担させるべきかを決めるので
ある。あとは刑事事件での処理で思いをぶつけるしかないが,これも画一的な処理がなされる。検察官
や裁判官の独裁を許さないための法律的制度が働いている結果なのです。
>710
証拠共通は712さんの記載のとおり。但し,相手の立証趣旨と異なる証拠の使い方をしたい場合は,同
じ証拠をあなたの書証番号を付し,証拠説明書とともに提出すると起案しやすい(判決に書きやすい)
なお,主張の撤回は「真実であれば」撤回可能。
>713
今回の件では代理人が未選任状態なので無視して構わない。あなたが訴状を提出して,相手側が答弁書
とともに委任状を提出するのが通常。
>715
まあ,あなたの予想どおりになるだろう。書証の原本を持参するのを忘れずに。裁判官から何か聞かれ
たらその場で答えても良いが,判決言い渡し期日でない期日が指定されたら,その点については念のた
め準備書面にして提出します,と答えてもいい。
裁判官の発問等不明ならきちんと聞き直しメモしておくこと。
706の続き
そろそろお前はウザイ他所へ行け、と言われそうだけど。
私はこのように考えています。
この件は交通事故に端を発したことではありますが。
交通事故があったから、裁判沙汰になったのではありません。
過失割合や賠償金額で揉めているわけでないのです。
加害者の一方的な請求に従わないから裁判になったのです。
この決着は「○対○で相殺しろ。」以外はないのでしょうか。
示談の話をしていないのだから「示談の話をしろ」という
判決は望めないのでしょうか。
>>721 >「示談の話をしろ」という判決は望めないのでしょうか。
こんな判決ありえない。
やっぱり、あなたは裁判制度というものを全く理解していない。
まあ、負けてもいい額だそうだから、負ければ。
723 :
47:2005/12/22(木) 19:48:29 ID:hfEmtXop
>>719 ありがとうございます。
「書面の通り陳述します」はありませんでした。
裁判官:「〇月×日付けの準備書面があって、これは読ませて頂いて、この通りでいいね?」
当事者:「はい」
で、両者陳述は終了でした。
あと、両者に対して若干の質問が発されていました。
要は「次回期日までに、その点についての証拠資料を固めておけ」ということなんでしょう。
「証拠書類をもっと充実させないと負けることになるな」という感触でした。
文書提出命令の書式がweb検索で見つからないので、裁判所に頼んでFAXで送って貰おうか検討中です。
まぁ文書の所持者が素直に応じてくれれば要らない話なんでしょうが…。
次回期日は2月上旬となりました。次回はどうなるのかな。
多分被告使用人を証人尋問することになるんだろうと思ってますが、こっちから何かすべきことはありますか?
損害賠償事件で、債務不履行と使用者責任を併合しているのですが、こっちは特に何もしなくても大丈夫でしょうか?
それとも、こっちから証人尋問の申立てのようなことをすべきなのでしょうか?
724 :
喉元に短剣:2005/12/22(木) 20:30:40 ID:F3d+E9fR
>723 証拠資料を固めたか?
725 :
47:2005/12/22(木) 21:37:04 ID:hfEmtXop
>>724 裁判官に指摘されましたよ。
「固めた」という状態から程遠いなぁという感触ですね。
とりあえず、訴外利害関係者と調整してみます。
協力してくれなかったら文提ですかねぇ。
726 :
無責任な名無しさん:2005/12/23(金) 02:26:36 ID:1DWMGCFO
文書提出命令と求釈明の一般論についてお尋ねします。
釈明を求め、相手が釈明すれば、当然、相手は釈明(主張)を裏付ける証拠(文書)を
出さなければならないと思います。
であれば、わざわざ文書提出命令を出さなくともよさそうな気がしますが、
一般的にはどのような関係になっているのでしょうか。
例えば、釈明を拒んだ場合に効果的ということでしょうか。
>726
文書提出命令申立ては,その決定後に,当該命令に従わないときは,裁判所は,当該文書の記載に関する
当事者(申立人)の主張を真実と認めることができる(民訴224条参照)。
この制裁的効果が大きな違い(但し,「認めることができる」なので「認めないこと」も可能であり,実
務的には大胆な真実擬制がなされることは少ない。)。
第三者に対しても申立てが可能なのも大きいかな。
728 :
無責任な名無しさん:2005/12/23(金) 03:56:22 ID:1DWMGCFO
休憩中様、レスありがとうございます。
釈明を求め、相手が逃げた場合はやってみる価値がありそうですね。
ありがとうございました。
729 :
無責任な名無しさん:2005/12/23(金) 13:12:56 ID:eBkxEnp6
法律相談スレに書き込んだ者です。419でした。どうかアドバイスいただけますようお願いします。
>>729 誘導されたのは君ではない。
元スレへ戻れ
731 :
喉元に短剣:2005/12/23(金) 18:39:01 ID:GULLkQsN
>729 質問を移せ。
732 :
無責任な名無しさん:2005/12/23(金) 22:02:30 ID:4HNDBju9
休憩中◆さん、他の皆様。
毎度ありがとうございます。勉強しつつ裁判準備します。
それにしても、なぜ簡易裁判所ではご丁寧な“相談窓口”があるのに、地裁にはないのだろうか?
地裁での裁判のことも簡裁で相談したっていいんでしょうか?
>>732 裁判所としては
簡裁と家裁は身近な事件を扱うから間口を広く開けて置くけど、
地裁以上の事件なら弁護士を付けてね。
というところでは。訴額も大きいわけだし。
734 :
無責任な名無しさん:2005/12/24(土) 03:05:46 ID:YLr2iwmj
>>733 様 ↑の者です。
「身近な事件」じゃないのでやはり地裁とのご意見を頂いているんですけれど。
訴額はぎりぎり下限の160万で。 弁護士つけない本人訴訟でも門戸は開いてくれるんでしょ?
多分、勝訴しても数万円程度のものだと思います。 だと、弁護士費用の方が高くつきます。
別にケチっているわけじゃないですよ。 それなりの理由があってのことです。
「簡裁に持っていっても地裁にといわれるだろう」っていう意見もありだったもんで。
地裁で本人訴訟、そんなに無謀ですか?
735 :
無責任な名無しさん:2005/12/24(土) 04:30:09 ID:smVqkFrI
>>727 文書提出命令申立で、書記官が事件番号を取った(受理された)場合、
決定は、証人等目録の採否の裁判欄の、採・否に○をするだけですか。
裁判には理由をつけなければならないことから、
否定された理由は明らかにされますか?
申立てについての決定に対しては、即時抗告をすることができるから、
抗告するのに、否定の理由を知りたい。
736 :
喉元に短剣:2005/12/24(土) 15:17:20 ID:zn63Mq72
>735 決定は告知される(民訴119条。民訴規則50条3項。
民訴253条1項)。
737 :
無責任な名無しさん:2005/12/24(土) 16:51:17 ID:smVqkFrI
>>727 >>736 文書提出命令申立をし記録を閲覧したところ、証人等目録の採否の裁判欄の、
否に○がありましたが、備考欄に「必要なし」とあるだけでした。
記録に、決定書はありませんでした。
口頭弁論で事案が反射的利益に相当と裁判官が判断した場合には、棄却判決になると
思いますが、その場合、裁判官はすぐさま棄却判決を下すのですか。
自由裁量行政処分での取り消し訴訟の場合と民事の差止めのケースでは違いが有りますか。
>>734 733氏は質問に一般論として回答しただけで、
無謀かどうかは、事案と原告の能力によるのではないでしょうか。
740 :
喉元に短剣:2005/12/24(土) 22:25:25 ID:zn63Mq72
>737 電話で告知を受けた?
裁判で証人として召喚された時に守秘義務を優先すべきですか。
それとも宣誓した内容を優先すべきですか。
裁判官は守秘義務を漏洩した時にその内容が必要ならば免責し、罪に問わないのですか。
742 :
喉元に短剣:2005/12/25(日) 00:11:22 ID:uKYUVtu8
>738 なにをもってすぐさまなのか不明確。
気を悪くしても結構だが、
「Aなら早いですか? Bなら遅いですか?」という質問は、
実質を見ようとせず、形式から推測してまえという意図が伺われ、
本質を隠して表面的な事象のみで回答者側に答えさせようと
していることが感に触る。
しかも、そんな表層的な回答を、個々の現実に正しく
当てはめることができると思っていることに傲慢さを感じる。
サラ金大手軒並み借りまくり、○×信販、アブラス、セゾンカードからアメックス、支払い遅延ありすべて完済。700万。モビットやCASHONEで450万。利息の過払い返還したい場合。時効、各社に出す資料そろえ方や裏技、をしたいのですが、結局いくらもどりますか
744 :
無責任な名無しさん:2005/12/25(日) 01:48:54 ID:7Dv5HNrs
745 :
無責任な名無しさん:2005/12/25(日) 02:12:57 ID:1QwZv+Ip
>>740 喉元に短剣 :2005/12/24(土) 22:25:25 ID:zn63Mq72
>737 電話で告知を受けた?
<電話もありませんでした。
746 :
続き:2005/12/25(日) 05:26:41 ID:JhSBi5sw
朝から回転ある方m(__)m
747 :
無責任な名無しさん:2005/12/25(日) 10:09:08 ID:8VtiYOeg
刑事告訴・告発スレッドから移動してきました
告訴後について
告訴の結果が起訴、不起訴であっても、事件番号が決定した場合特定ができ
ますが、警察での調査結果として事件の調査過程・内容を民事事件法廷で
「参照」と言うか、事実確認について利用するには、どの様な言葉を使って
申請するのが正しいでしょうか?
思い当たるのは「調査嘱託の申し立」として事件番号を記入しての申請を考え
ています。
アドバイス宜しくお願いいたします。
検番号(検察庁で付される番号)を記載すれば告訴事件は特定できるでしょう
ただしプライヴァシー等の観点から回答が得られる可能性は低いでしょう
750 :
無責任な名無しさん:2005/12/25(日) 16:30:33 ID:tG1snU8A
>>749 仮の地位を定める仮処分は債務者審尋を必要とするから
ある程度時間がかかるよ
>>750 早速、お返事有り難うございます。
ところで、債務者審尋とはなんでしょうか?
素人過ぎて申し訳ございません。
>>751 要するに債務者(本件ではジャスダック)を裁判所に呼んで請求に理由があるか
どうか意見を聞くということです
本件ではジャスダックとペイントハウスの双方から意見を聞いて(双方審尋)
裁判所が判断を下すということになります
何回か審尋期日が開かれていると思いますので時間がかかっているんでしょう
それでも通常裁判よりは早いわけですが
>>752 ありがとうございます。
お答えににくい質問でしょうが、長い場合は1年くらいは覚悟したほうが
よろしいのでしょうか?
>>753 いやいやそんなに長く続くことはありません
審尋期日も長くても1週間おきくらいで入るでしょうから
もうすこししたら結論が出るでしょう
>>754 どうも有り難うございましたm(__)m
>>755 の独り言ですが、今年中に結果出たら嬉しい!
早急な質問なんですが、滞納で口頭弁論と訴状が来て裁判所の方に出頭
しなければならないようなんです。明日に全額滞納金と今月の家賃を支払って、
整備公団の方に連絡をすれば、その口頭弁論へは行かなくていいのでしょうか?
>>757 欠席しないことです
口頭弁論に出て整備公団の代理人に滞納分を支払う旨説明しましょう
即答ありがとうございます。
欠席は無理なのですね。では明日に支払うつもりなのですがこれも
払わずに、その期日口頭弁論の日にその旨を伝えてから支払えばよろしいのでしょうか
仮処分を申請して認められなければ裁判所は棄却という判決を下すのですか。
>>759 期日がまだ先なら訴状に記載されている連絡先に支払う旨連絡すればいいと思います
訴状の内容は何ですか?賃料支払を求められているだけならすぐ支払ってもよいでしょう
>>760 仮処分が認められない場合は却下決定を出します
762 :
喉元に短剣:2005/12/26(月) 00:14:13 ID:1LxOh1GH
>757 なんのために出頭するのかによる。
>>761 仮処分については棄却という概念は存在しないということですか。
つまり、許容か却下決定のどちらかということですか。
供託金の算定はどのように決めるのですか。
訴状の原因はもちろんのこと滞納金でのことです。そのなかには3ヶ月以上滞納した場合には
公団は催促によらないで契約を解除することができる・・・。
内容を省略してかきます。1物件を明け渡せ。2本件、訴状達の日の翌日から建物明け渡し済みまで
の滞納金を支払う。3訴状送達の暇での間、月額の割合による各該当月の翌月1日から各完済までの%割合
による金員を支払え。となっています。
少し長いですが・・
今現在、支払うお金もあり、
>>759という状態です。
>>764 契約解除もされてるわけ?・・・・・
家賃何ヶ月滞納してたわけ?
契約解除されて遅延損害金も請求されてるなら「お金を振り込む前に」明日すぐに訴状の原告の連絡先に電話すること
それで賃料を支払うので解除を撤回して欲しいと伝えること
それから遅延損害金については免除してもらうようお願いすること
>734
無謀というか,難しい。
簡裁で訴状を出しても,地裁に裁量移送されるだろう。(なお,定型的ではないものに
あれこれ裁判所が相談に乗ると公平性を欠いてしまうおそれがある・・・)
逆に地裁で合議体で審理されるようになれば勝ち目が出てくるかも。
>735
通常は(判決書のような)決定書でなされる。まれに調書で決定がなされることがある。
今現在は来月になると3ヶ月滞納になる状態で、その前に支払っている、あるいはその月の2〜4日に
支払っているという流れが2年ほど。
>>768 そのくらいなら解除が認められない可能性があるね
とにかく明日すぐに電話してみることをおすすめします
>>766 わかりました。早急に明日連絡しようと思います。ありがとうございました。
こんな恥ずかしいこと誰にも言えないので、本当に助かりました。
まえのやつは書き込み規制されていたものです>超カメレスでした。
>764
都市再生機構等の独立行政法人の賃貸借契約系の訴訟は第一回期日までに従前の
滞納分を支払うと訴えを取り下げられることが多い。
この場合は,訴訟外で和解契約書を結ぶことが多いようだ(再度,滞納した場合
の条項等が入れられている。若干キビシイ条項のことが多いが,訴訟で争っても
勝ち目がほぼ無いので,素直に頭下げてわびておく方が吉。こじれて訴訟として
続けられたら目も当てられない・・・)。
いや本当にありがとうございます。もう本当に。感謝しきれないくらいです。
来年に持ち越したくないのでなんとか訴状を取り下げてもらえるように話し合おうと思います。
>こじれて訴訟として続けられたら目も当てられない
そうです。
773 :
無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 01:25:22 ID:CL1cnAU+
747です。
>748 に質問です。
被疑者を被告として民事裁判を起す事を想定しております。
何か専門語があったような気がするんですが、いかがでしょうか?
774 :
無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 04:08:25 ID:hjJbG+oc
誘導されてきました。
裁判所に書類等を提出できるのは何日までですか?
仕事納めの日を教えて下さい。
775 :
無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 04:31:16 ID:udZHEUF2
>>774 12/28の午後5時まで。
ただ、ぎりぎりに持っていくと白い目で見られるので、
できれば同日の午前中までに持っていくべし。
777 :
774:2005/12/26(月) 04:56:57 ID:hjJbG+oc
>>775 早く知りたかったんです……(´・ω・`)
>>776 ありがとうございます。
早く出せるようにしたいと思います。
778 :
無責任な名無しさん:2005/12/26(月) 20:52:21 ID:NnHTuJ1k
>>771 他の公営公社はともかく、都市機構は全額支払っても取り下げはせずに
訴訟上の和解にすると聞いたことがある
先日、規則にも内規にも規定されてない事項により都市開発申請が受理されていたにも
かかわらず不許可処分を受けました。
この行政処分に対して対抗しようと思うのですが、どのような訴訟物で訴えを起こせば
よいのでしょうか。
>>779 前にも似た質問してなかった?
行政事件訴訟法を10回読んで来い。
>>780 読みましたが適正な判断が出来ませんでした。
よろしくご指導の程御願いします。
782 :
喉元に短剣:2005/12/26(月) 23:33:07 ID:1LxOh1GH
>781 ここでヘコヘコすることはない。さっさと弁護士へ。
784 :
喉元に短剣:2005/12/26(月) 23:51:30 ID:1LxOh1GH
>773 質問がわからない。
>>779 さっさと弁護士の所へ行けと言われていたのに行かずに、何時までも2ちゃんねるなんかに
書き込んでいるから、取り消されるんだ。
>778
場合によりけり。私の経験上では,取り下げ率が高いと感じている。
>>749 ですけど、まだでない・・・・
もう1ヶ月です(T_T)
788 :
無責任な名無しさん:2005/12/28(水) 19:30:01 ID:bqhSFnm4
相手に心理的圧力をかける目的で裁判を起こしたいんだけど、心理的圧力をかけるために裁判起こしたことが違法行為って事で逮捕されたり訴えられたりしませんか?
ちょっと心配で・・・。
行政処分を受け、取り消し訴訟したいのですが、行政処分には公定力が
ありますよね。
そこで、執行停止の申し立てをしようと思いますが、これで、民事事案の
ような仮処分とどうような効果が期待できますか。
口頭弁論の際、裁判官は諸資料を被告及び原告側に対して職権で請求できることができますか。
また、その際被告原告が拒否できますか。
>>791 通常の民事訴訟においては職権証拠調べは認められません
当事者が証拠調べ請求をしなければなりません
しかし文書については当事者は文書提出命令の申立てが可能です(民訴法220条〜)
法律上提出義務ある文書については証拠提出義務があります
裁判所は年内いつまでやっているのでしょうか?
また、仕事始めも教えて頂きたいのですが。
794 :
喉元に短剣:2005/12/29(木) 02:06:39 ID:QayPncFX
>789 執行停止の期待に決まってる。
795 :
喉元に短剣:2005/12/29(木) 02:35:09 ID:QayPncFX
>793 なにをやるかによるに決まってる。
796 :
無責任な名無しさん:2005/12/29(木) 08:26:35 ID:IPWI8d5n
本人訴訟の原告やってますが次回期日まで陳述書と本人尋問証拠申し出と質問内容書いてくるよう言われました。もし陳述書だけ提出で尋問の方さぼったらヤバイですか?
>>793 昨日まで
4日から
お役所は全部そう。
>>790 >可能性はある。
とのことですが、これが認められると行政処分の効力は停止するのですか。
もし、執行停止が裁判所で認められたら、行政処分されたの当人にとって
どのような法的効果が期待できるのですか。
>>792 行政事件訴訟法で行政処分を受けた場合、その取り消し訴訟で裁判官の
職権で行政処分に係る申請書の法廷への提出命令は可能なのですか。
その場合、行政処分を行った行政庁は拒否できるのですか。
拒否したら原告に実務上不利に働く可能性は否定できないと思われますが。
そのあたり、よろしく御願いします。
799 :
無責任な名無しさん:2005/12/29(木) 12:12:56 ID:O64wBh0h
>798
処分効力が停止されるから、とりあえず執行停止の間無効となる。
> 職権で行政処分に係る申請書の法廷への提出命令は可能なのですか。
文書提出命令申立で可能でしょう。
> その場合、行政処分を行った行政庁は拒否できるのですか。
プライバシーの侵害等の高度の理由があれば拒否できる場合もあるかもしれませんが、原則はできません。
> 拒否したら原告に実務上不利に働く可能性は否定できないと思われますが。
文書提出命令申立が採用された場合で、かつ相手方がその命令に従わない場合には、裁判所は提出命令に従わない当事者の相手方の主張を真実と認めることが出来ます。
>>798 >790はあなたに対するレスではない。
>>799 >処分効力が停止されるから、とりあえず執行停止の間無効となる。
つまり、本訴に勝たなければならないという事だと思いますが、
@執行停止の申し立ての要件はかなり厳しいのですか。要件や金額的なものです。
Aもし、執行停止の申し立てが認められたとして、その間は無効とのことですが
無効期限は行政処分の場合、 どれくらいですか。
B執行停止が認められたときには、行政庁側はどのような対抗策を取る可能性がありますか。
C行政処分をなされた側とすればその無効期間の間にどのようなことをすべきでしょうか。
つまり、執行停止と言う制度が設けられた背後には被行政処分者保護という立法主旨が
あると思うのですが。(例えば取り消し訴訟の期間短縮メリット等々でしょうか)
長くなりましたがよろしく御願いします。
行政処分の不許可処分に関する質問なのですが、そのなかで「執行停止」について
質問があります。
@執行停止の申し立ての要件はかなり厳しいのですか。要件や金額的なものです。
Aもし、執行停止の申し立てが認められたとして、その間は無効とのことですが
無効期限は行政処分の場合、 どれくらいですか。
B執行停止が認められたときには、行政庁側はどのような対抗策を取る可能性がありますか。
C行政処分をなされた側とすればその無効期間の間にどのようなことをすべきでしょうか。
つまり、執行停止と言う制度が設けられた背後には被行政処分者保護という立法主旨が
あると思うのですが。(例えば取り消し訴訟の期間短縮メリット等々でしょうか)
>>802 いろんなスレにずっと質問していてしつこい。
弁護士に相談に行くか,自分で行政訴訟の本買ってきて勉強しろ。
>>803さんへ
いろいろ勉強しましたけど、英文科出身なのでわからないので聞いたまでです。
ましてや、行政事件訴訟法を読み漁っても理解に苦しんだ末の質問でした。
色々なところに質問をしたのはお詫びしますが、こちらは初心者なのです。
初心者なので「しつこい」と言われてもし方有りませんが。
>>804 質問が数回ならこんなレスはしないよ。
記憶にある限り,あなたは少なくとも10回以上いろんなスレをまたいで質問しているでしょ。
しかもレスを貰ってもそれについて自分なりにきちんと文献に当たって調べている様子もなく
教えてちゃん状態。だからどこ行っても怒られてるわけで。
行政訴訟マニュアルとか改正行政事件訴訟法についての本とか,ちゃんと読んでいるとは思えない。
まあ質問に答えてあげると
執行停止なんて例外事例でもない限りまずもって認められない。
>>805 >執行停止なんて例外事例でもない限りまずもって認められない。
その理由根拠を教えてください。
回答者のルールより
>>804 だったら身銭を切って専門家に依頼しろ。
808 :
無責任な名無しさん:2005/12/30(金) 16:54:44 ID:ebgtbOBw
>>807 結局は
>執行停止なんて例外事例でもない限りまずもって認められない。
について丸投げですか。
回答する場合は、根拠を示してくださいね、今後とも。
根拠なき
「執行停止なんて例外事例でもない限りまずもって認められない。」
とのご回答ありがとうございました。
>>808 俺は>805じゃないもの。
君がこの人だということはわかるけど。何がしたいのかわからない奴の相手はしない。
>隣の新妻と変なことから不倫の関係になりました。
>その新妻はスタイルもいいしあそこの締まりも最高で今、虜になつています。
>隣の主人は出張が多く、週に数回彼女のマンションに行って行為をしてます。
>最近、彼女の方から別れ話があり、つきつめると、もつとあそこが大きくて
>長くて私を満足さしてくれる男性ができたからというのです。
>法的手段には訴えられませんか。
810 :
無責任な名無しさん:2005/12/30(金) 17:30:58 ID:Q3F7tp0r
すみません
簡易裁判所に対する訴訟手続(調停申立・少額訴訟申立)は、提携書式様式を用いなくても私製でも可能ですか?
812 :
無責任な名無しさん:2005/12/30(金) 18:43:26 ID:Q3F7tp0r
>811
ありがとうございます。
提携ではなく、定型でしたね。
813 :
りな:2005/12/30(金) 19:24:50 ID:SvoEwD5B
ある事件で不起訴になりました。犯人は本当に犯罪者です。しかし新宿警察所のルーズな捜査に裁判所の手紙にも捜査不十分との文字。国をあいてどって戦う方法を詳しく教えて下さい。
814 :
りな:2005/12/30(金) 19:29:20 ID:SvoEwD5B
国家訴訟で良かったのか?どこへ提出すれば良いのか。頭のよい人、教えて下さい。
>>813-814 不起訴になったということは
あなたのところにきた手紙は裁判所からではなく検察庁からではありませんか
不起訴処分に不服がある場合は
検察審査会に審査申立てをすることができ検察審査会がその不起訴処分の妥当性を検討します
「検察審査会」でググって調べてみてください
816 :
りな:2005/12/30(金) 19:37:11 ID:SvoEwD5B
それは、検察審査会の答えでした。そして、その中の文章として、先程、捜査不十分と…。
817 :
りな:2005/12/30(金) 19:43:26 ID:SvoEwD5B
犯罪者はもう、これ以上上にもっていけないのはわかります…。しかし、新宿警察所が捜査をないがしろにしてたのは素人目からもわかったので警視庁に電話したら三ヶ月で犯人はすぐ捕まりました。国家訴訟?したいです!
>>817 何かするとすれば国家賠償請求訴訟でしょうかね
弁護士に相談してみてください
ただ結果的に犯人が捕まっているのなら捜査はきちんと行われたのではないでしょうか
819 :
りな:2005/12/30(金) 19:52:18 ID:SvoEwD5B
ありがとうございます。検察審査会の文章には、本件においては、捜査が適時に充分になされるべきであった事を申し添える。と議決の方でも言ってるんです…。
>>819 イマイチ文章がよくわからないが、検察審査会の結論は?
起訴相当?
不起訴不当?
不起訴相当?
どれ?
821 :
りな:2005/12/30(金) 20:00:52 ID:SvoEwD5B
不起訴相当ですが、その下にも文章があり。なお、本件においては捜査が適時に充分に成されるべきであった事を申し添える。と捜査が不十分だったともいってるんです。捜査不十分で不起訴になってしまったんではたまったもんじゃないと思ってしまうんです。
>>821 結論の方が大事。
国家賠償やっても無駄だろうね。
823 :
りな:2005/12/30(金) 20:06:31 ID:SvoEwD5B
ありがとうございました。明日、専門家の弁護士にちゃんと詳しい事聞いてみます。
>>823 大晦日にやってる弁護士が居るとは思えないが・・・
国家賠償まで考えてるのならリアル弁護士に相談した方が良いですよ。
825 :
りな:2005/12/30(金) 20:12:45 ID:SvoEwD5B
818さん、色々教えてくださってありがとうございます。もう一つ質問ですが。文章で検察審査会も捜査が不十分と言ってますし、国家賠償請求が出来るならしたいです。
826 :
りな:2005/12/30(金) 20:17:46 ID:SvoEwD5B
刑事と民事を両方進めてたので、民事の弁護士はもっているので年末でも大丈夫です。あくまでも刑事裁判なので、詳しい方からききたかったです。
>>825 訴訟を起こすこと自体は出来ますよ。
勝てるかどうかは全然別問題ですが。
828 :
りな:2005/12/30(金) 20:21:16 ID:SvoEwD5B
818さんへ。 親切にありがとうごさいました。頭の良い方に教えてもらえて良かったです。
>>826 国家賠償は民事。
刑事については検察審査会が不起訴相当の決議を出した以上、これ以上どうこうは出来ない。
>>805 しかし、
>>804はいったい何者なのか?
話を総合すると、産廃処理施設を建設しようとしたら、町内会の同意が
得られないで逆切れした、って感じだけど、や○ざ関係なのかな?
それにしては文章だけは丁寧だが...。
Kitty-Guy
Kittyさんにしては変なところに詳しいんだよね...w
833 :
無責任な名無しさん:2005/12/30(金) 22:44:13 ID:CixgJEhm
サラ金に全額返済したのですが証書を返却するように言ったのですが借り入れ証書契約書を返してくれません。
そこで証書を返却させるように裁判を起こしたいのですが、どのような手順で
訴えればいいのですか?
834 :
喉元に短剣:2005/12/30(金) 22:49:19 ID:nRJyc++/
>825 事件当初の捜査が不十分だったわけで。犯人はちゃんと
捕らえてます。
遅くなって君にどんな損害があったと?
君も「自分に都合のよい回答をする人」=「頭のいい人」らしいね。
>>833 1. 弁護士に依頼する。
2. その弁護士の指示に従う。
836 :
りな。:2005/12/30(金) 23:31:43 ID:SvoEwD5B
自分に都合じゃないですよ。サイトでも丁寧な言葉使い方で答えてくださったので人間的に頭の良い人と言いましたよ。国家賠償と言う言葉も忘れていて助かったので感謝してます。りな
837 :
りな:2005/12/30(金) 23:38:50 ID:SvoEwD5B
834 あなたみたいな方には聞いてませんから大丈夫です。警視庁の方も国家賠償請求したほうがいいかもしれないと言ってくださったので、アドバイスくださった方々、ありがとうございました。弁護士と相談してみます。さようなら。
>>836 正直、国家賠償請求は認められない気がする。
刑事訴追はあなたのためにするのではなく、社会のためにするもの、ということになっているので。。。
訴追されないことによって何らかの害があるのかを立証できればいいけれど、できますか?
警視庁がそんな事を言うということも、俄には信じられないし。
840 :
りな:2005/12/31(土) 01:27:28 ID:BXNljm1C
組織犯罪の部長さんで知り合いがいて、本当に警察嫌いだけど、その人は心ある人なんです。だから警視庁の人だけど、そうゆうやり方もあるよッていってくれたんです。一年六ヶ月待たされて、何度もお願いしたけど、新宿警察は動かなくて
841 :
りな:2005/12/31(土) 01:33:03 ID:BXNljm1C
だけど警視庁に電話したら、三ヶ月で逮捕してくれました。知り合いの警視庁の人は自分は麻痺してなかったありがとうっていってくれた良い人なんです。普通は出会えませんから。そんな良い人と。警視庁の人間が言った事信じがたいかもしれませんね…。
842 :
りな:2005/12/31(土) 01:38:19 ID:BXNljm1C
838 被害にあってる人って沢山います。次の犠牲者だしたくないです。ただでさえ、言いずらい事件ですから、国家賠償して自覚してほしいんです。起訴されていれば、犯人は本当は殺人罪と同等の刑なんです。
国というよりは都を相手取って、警察署の不誠実な対応→精神的苦痛→慰謝料請求
というのが現実的な筋だとは思うが、
検審の建議部分というのかそれとこの件との証拠的な価値や、被疑者が処罰されなかったことと損害との因果関係とかがいまいちピンとこない点はある。
>>842 あなたの気持ちは分からないでもないですが、国家賠償という手段が適当かどうか・・・
桶川ストーカー事件は、警察の怠慢捜査により、結果として殺されてしまったことに対する損害についての国家賠償。
その他、やはり損害がないと国家賠償は認められていないし、条文上もそうなっています(国家賠償法1条1項)。
不誠実な対応に対する精神的苦痛を主張するものありかとは思いますが、正直、難しいかなと思います。
弁護士に頼んで法律的解決を。。。というよりも、マスコミを利用して社会的に攻撃した方がいいかな・・・と。
もちろん、それなりのリスクは伴いますが・・・
ttp://www.tanteifile.com←こういうところを利用するのも手かなと思いますけど。
845 :
無責任な名無しさん:2006/01/01(日) 10:02:09 ID:/lecIV9h
判例を見ていて疑問に思ったのですが、原告の請求額より認定額が少ないケース
での訴訟費用に関することについての質問です。
全額を被告負担とするケースと請求額と認定額との割合をそのまま原告と被告との割合
と判示するケースがありますが何か基準みたいなのがありますか?
846 :
http://kei11.k-server.org/enter.htm:2006/01/01(日) 10:30:21 ID:TH5gg7Bb
ほれ
847 :
りな:2006/01/02(月) 01:44:34 ID:+O4o4ynm
皆さん。本当に詳しくアドバイスありがとうございました。本当に感謝します。お礼を言います。ありがとうございました。りな
848 :
無責任な名無しさん:2006/01/02(月) 08:43:35 ID:I4/jwUtY
支払督促の異議申立てについて教えてください
2週間以内と書いてあったのですが簡易裁判所のお正月休みも入れて
計算するのですか?
>>848 末日が休みの場合以外は計算に入れる。
いつ送達されたの?
850 :
無責任な名無しさん:2006/01/02(月) 09:07:37 ID:I4/jwUtY
848 29日です
弁護士事務所も10日まで休みなんで
自分で異議申立書を書こうかと思うのですが
専門用語とか入れなくても言いのですか?
せっかく送ったのに書類不備で未受理になりませんか?
>>850 13日に確定だから、12日までに出す必要がある。
ま、今回異議を出さなくても、次に仮執行宣言付支払督促がくるからそのときにもう一度異議を出せる機会はあるが。
専門用語なんて入れる必要なし。
弁護士に理由聞いてるだろ。
その通り書けばいいだけ。
852 :
無責任な名無しさん:2006/01/02(月) 12:25:47 ID:7Mz+VWxc
>>850 とりあえず異議申立の意思だけ示せばよし
(異議申立書の書式が同封されてるでしょ)
どうせ通常訴訟に移行するから専門用語入れたければ
後日答弁書で提出すれば。
>>850 法学質問スレの305氏とみえるが‥。
あなたがそれなりの財産を持っているなら、異議は(理由なんかは書かなくていいから)12日までに裁判所に着くように出したほうがよい。
弁護士費用は別途かかると思ってよいのではないか。
詳しいことはさらに法律相談スレに言って聞くべし。
私見ではあなたの側に少し難しい立証が必要になるかもしれない、と。
854 :
無責任な名無しさん:2006/01/02(月) 17:17:51 ID:uz0eFMus
別のスレからの誘導を受けたので、こちらにポストします。
質問なのですが、判決の送達を受け取らない場合、控訴の先延ばしは可能でしょうか。
控訴は送達を受け取って二週間らしいのですが、送ったのと受け取ったのは違うので
受け取ってから二週間と考えていいのでしょうか。また、いまひとつ、不変期間の
定義がよくわかりません。送達を受け取らない場合、 控訴できる期間はどうなるの
でしょうか。 不在による返送後に付郵便送達の場合も想定しています。郵便局の
保存期間一杯に延ばしたとして受け取った場合はそれから二週間と考えていいので
しょうか。
被告が複数の場合、一人が受け取った場合、裁判は進行するようなのですが、
受け取っていない被告の扱いはどうなるのでしょうか。誰も受け取っていないと
公示送達になると思うのですが、そういうわけでもないですし、受け取って
いないのに被告になるのでしょうか。 一人は受け取っているようなのですが、
連絡がないので、状況がよくわかりません。また、判決の場合、控訴はそれぞれの
被告に権利があると思うのですが、ある被告が受け取ったとして、受け取っていない
被告の控訴の控訴の期間のはじまりは受け取った被告の受けた日時と関係するので
しょうか。
>854
事例を簡単にしてでも書いてくれた方が答えやすい。法的に場合分けが必要なケースもあり得るから。
>判決の送達を受け取らない場合、控訴の先延ばしは可能でしょうか。
可能。但し,既に,書留郵便に付されて(いわゆる「付郵便」)いたすると異なる。
先延ばしに対する裁判所の対抗手段は様々。起算点がわかりにくくなる場合等,不利益が大きいので
素直に受け取って前後策を考える方がお勧め。
>控訴は送達を受け取って二週間らしいのですが、送ったのと受け取ったのは違うので
>受け取ってから二週間と考えていいのでしょうか。
特別送達ならば受け取った日の翌日から2週間。書留郵便ならば発送した日の翌日から2週間。
>送達を受け取らない場合、 控訴できる期間はどうなるのでしょうか。
原則,特別送達で判決を送り,不在等で裁判所に戻れば書留郵便で送る。
特別送達で郵便を受け取ればその日の翌日から2週間が起算。
書留郵便で郵便が発送されれば,発想された日の翌日から2週間が起算。
>郵便局の保存期間一杯に延ばしたとして受け取った場合はそれから二週間と考えていいので
>しょうか。
そうです。1月も郵便局に留め置いておこうとすると,裁判所が郵便局に連絡を入れ,返
送させて(この場合は差出人:裁判所:の申し出の効力が優先@郵便法),即付郵便にされる
可能性もある(あるいは,予め裁判所が,留置期間を指定してくることもあり得る。)。
>被告が複数の場合、一人が受け取った場合、裁判は進行するようなのですが、
>受け取っていない被告の扱いはどうなるのでしょうか。
原則,受け取った人と原告との間で進行し,受け取っていない人と原告との間では
まだ裁判は進行していないことになる。
>受け取っていないのに被告になるのでしょうか。
訴状を提出されれば被告になる。送達とは別。
>判決の場合、控訴はそれぞれの被告に権利があると思うのですが、ある被告が受
>け取ったとして、受け取っていない被告の控訴の控訴の期間のはじまりは受け取
>った被告の受けた日時と関係するのでしょうか。
関係しない。特別に何か特殊なこと(たとえば送達受取人の選任等)があれば別。
お頼み申す。
約2年間払わない修理代金¥約60万の請求で先月支払督促手続き
相手方から異議申し立て、月々3万円の分割支払希望
今月口頭弁論呼び出しになりました。
@何回位裁判所に行くのでしょうか?
A当方は今年中の支払を希望しますが「月々5万程」この希望は申し出ても問題ないのでしょうか?
B最終的に金額が折り合わない際は裁判官が金額を決めるのでしょうか?
C判決後、相手方が自己破産した場合は支払いって貰えないのでしょうか?
昨年連絡した際自己破産する様な事、云っていたので。
D現在修理車両は当方にて保管していますが担保として完済迄、保管し続ける事は可能でしょうか?
出来れば所有権も当方に移転したいのですが。裁判所に申し出て認められるでしょうか?
>>856 法律相談向けの質問だが、
あらかじめ訴訟外で話がついて「和解調書」にしてもらうだけなら1回で。
あとは、第1回期日で相手が請求原因事実を認めて和解希望で弁論終結。次回和解期日で和解交渉みたいな。
希望の申し出は問題ないと思われ。
裁判官が適当な提案をしてくれる場合もあります。
相手が月3万主張なら、最初に内金をある程度入れてもらうという手も。
留置権はもちろん考えられるが、最終的にそこから回収となると自動車に所有権留保がついているとどうだろうか。
858 :
無責任な名無しさん:2006/01/03(火) 12:53:58 ID:KpVIGlQt
デパートで購入した物が、店員に説明された商品と違ったので、
返金を求めたのに応じてもらえない場合、訴訟を起こすには、
不法行為責任という請求で起こせばいいのでしょうか?
その場合、どのようなことを請求の原因(紛争の要点)に記載
すればいいのでしょうか?
裁判所の管轄のことなのですが、県内で起こった場合には各県に地裁が
ありますが、新聞など読んでいたら県の支部で訴訟する場合があります。
地裁で訴訟する場合と地裁支部で訴訟する場合は、なにをもって判断
するのですか。
>>860 管轄。
各裁判所のページを見れば、何市は何裁判所、何町は何裁判所支部、などと書いてあるよ。
>>857 どうもです。後は相談スレに移行しまつ。
863 :
無責任な名無しさん:2006/01/03(火) 19:42:56 ID:F8EX3DU5
長野県松本市寿台にある中信松本病院は緊急病院のくせして外来断るけど告訴していいのかな?
864 :
無責任な名無しさん:2006/01/03(火) 21:01:11 ID:gUsPlilq
裁判を欠席した場合、次回の公判は送達によって知らされるわけですが、その送達を
受け取らない場合で、付郵便送達も次回の公判に間に合わない場合、公判は欠席という
扱いになるのでしょうか。欠席の場合、公判は結審する可能性もありますが、送達が
うまくいっていない場合、どうなるのでしょうか。前提として、過去に送達を受け取って
いて、裁判自体は開始している場合で、意図的に数回繰り返すという場合ではない場合です。
>>864 刑事裁判のことでよろしいですか?
被告人欠席のまま結審することはありません。
不出頭なら勾引してでも出頭させます。
866 :
無責任な名無しさん:2006/01/03(火) 22:16:00 ID:gUsPlilq
>>866 民事裁判の場合、期日の告知が出来ていない状態と言うことなら、期日は延期されます。
期日自体を変更することもあります。
民事訴訟法第154条について質問です。
口頭弁論において、共同原告の1人に通訳を付けたいのですが、
具体的な手続きはどのようになるのでしょうか。
共同原告の1人は通訳が可能ですが、認められますでしょうか。
認められない場合、こちら側で通訳人を探して申請するのでしょうか、
選任を含めて申請するのでしょうか。
よろしくお願いします。
869 :
無責任な名無しさん:2006/01/04(水) 16:28:33 ID:IvPX9GZB
原告のうちの一人が通訳できても、通訳人になることは難しいが、原告らが事実上行動を共にするのであれば、手続的に実際に問題になるのは本人尋問のときであろう。
各裁判所がどうやっているかはともかく、原告において通訳人が探せる限りは探してもらい、どうしてもだめなら裁判所の手持ちからとなるのでは。
871 :
無責任な名無しさん:2006/01/05(木) 20:19:51 ID:VfUEN4AT
法律勉強相談の治安を回復させよう!
>>871 賛成だけど回答者のレベルの向上の方が先かと思いますが…
873 :
無責任な名無しさん:2006/01/05(木) 23:06:24 ID:cW3bMa4d
高レベル回答者、乙。
>97 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2006/01/05(木) 21:18:21 ID:cSs++8Ez
>ここで回答してる人間って法学部生なの?
>司法修習生ならプライドあるからまずしないよな。
>99 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2006/01/05(木) 21:23:25 ID:cSs++8Ez
>一行政処分(義務付けの訴えと取り消し訴訟の併合提起)取り消しと国家賠償請求と損害賠償
>請求の請求の併合にて、訴えの提起は可能ですか。
>101 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2006/01/05(木) 21:29:51 ID:cSs++8Ez
>
>>100 >君には回答が不可能。
高レベル質問者ID:cW3bMa4dのこれまでの流れ
行政相手に訴えたいんだけどどうすればいいの?
↓
本人訴訟なんて無理だから、弁護士にたのめ。
↓
設定を次々と変えて、粘着質問を繰り返す。
↓
またお前かよ、さっさと消えろ。
↓
回答者のレベルが低い、2chはつかえねー。
↓
だったら来るなよw ←いまここ。
875 :
無責任な名無しさん:2006/01/05(木) 23:21:59 ID:cW3bMa4d
>>874 それ、いつもの人でしょ?
俺じゃないし。
>>875 ごめん、素で間違えたOTL ID:cSs++8Ezのことね。
877 :
無責任な名無しさん:2006/01/06(金) 00:51:25 ID:T31JN5rs
878 :
無責任な名無しさん:2006/01/06(金) 01:45:11 ID:rY0f+zmk
夫の浮気現場を私の友人が偶然目にしました。
友人に証人として法廷に出てきてもらいたいのですが、働いている友人に
それは申し訳ないので、「○○(私の夫)が浮気をしている現場を見ました」
と、一筆書いてもらって、それを証拠書類として提出しようと思うのですが
それは可能ですか?証言よりも効力が劣ってしまうのでしょうか?
>>878 相手がその書類に同意すれば証拠として使えるが,
同意しなければその友人に証人尋問する必要が出てくる。
880 :
無責任な名無しさん:2006/01/06(金) 02:48:35 ID:mVqMy6W4
支払い督促にかかる必要経費は、債務者に重ねて請求できるのでしょうか?
(債務額+手数料+経費 という意味です)
不履行の債務額は1450円なのですが、支払い督促を申し立てるには、最低でも
・申立手数料500円
・切手が1040円
が必要だそうで、その他経費を考えると軽く1450円を超えてしまいます。
881 :
880-881:2006/01/06(金) 02:49:04 ID:mVqMy6W4
レス番忘れてました。
882 :
koma:2006/01/06(金) 05:10:47 ID:18QafaqE
先日探偵に債権の取り立てを依頼し50万預けました。
12月中に返金してくれるということで預けたにですが返金してくれません。
返金してくださいというと今までの工作費を請求します。と言われます。
883 :
にせ弁護士:2006/01/06(金) 05:30:42 ID:HGazslZa
884 :
にせ弁護士:2006/01/06(金) 05:38:17 ID:HGazslZa
>>882 債権回収の有償受託自体、非弁行為で違法なんだが・・
その探偵がトンズラこけないような立場のヤツであれば、
ぎゅうぎゅうに絞ってやれば返すと思うけどね。
885 :
koma:2006/01/06(金) 06:11:12 ID:18QafaqE
883ー884様ありがとうございます。
非弁行為とはどういうことなのでしょうか?
私も犯罪行為をしてるのでしょうか?
絞るとはどうやればよいのでしょうか?
886 :
にせ弁護士:2006/01/06(金) 06:25:39 ID:HGazslZa
>>885 koma様
弁護士法違反。サービサー法など一部の例外を除き、
通常は弁護士以外が報酬をもらって債権回収をしちゃあいけないんですよ。
債権回収組合についての見解は分かれてるけど、かなり灰色かな。
頼んだほうは、よほどの事情がない限り心配なし。
絞るとは、、かっこつけて言えば追及する。悪くいえば○○するっ。
887 :
koma:2006/01/06(金) 06:36:31 ID:18QafaqE
にせ弁護士様
ありがとうございます。依頼するとき犯罪行為はしないでくださいと頼みました。
大丈夫であることを心よりいのります。
どのように追求したらいいのでしょうか?
弁護士に依頼したくても金銭的に難しい。
とりあえず公の無料相談に行きます。
依頼したときは利益なしでやる。と言ってくれたけど、約束の日に返金してくれないので、
返金してと言ったら50万で精算しましょう。とかメールを送ってきました。
債権は3分の1以下の額なので納得できません。
888 :
無責任な名無しさん:2006/01/06(金) 11:45:01 ID:rY0f+zmk
879様
教えていただきありがとうございました。
お礼、遅くなりまして申し訳ございませんでした。
889 :
無責任な名無しさん:2006/01/06(金) 19:15:32 ID:Lu5EZvT5
>>880 できる。
請求の趣旨に請求する債務額と別に「金○○○○円 申立手続費用」と記載すること。
なお、請求できる「申立手続費用」は下記のとおり。
(もちろんいらないのなら記載しなくてもいいがそうすると相手には当然請求できない)
・「申立手数料」 → 収入印紙額(10万円まで500円)
・「支払督促正本送達費用」 → 郵便切手代(1040円)
・「支払督促発付通知費用」 → 裁判所により異なるので要確認(東京簡裁120円、大阪簡裁50円)
・「申立書作成及び提出費用」 → 800円(固定額)
なお、ほとんどの場合添付書類として「当事者目録」「請求の趣旨」「請求の原因」のコピー及び
債権者及び債務者の住所(送達地)及び氏名等を記載した封筒、送達通知用のハガキを要求されるので
何が必要かはあらかじめ裁判所に問い合わせること。
890 :
880:2006/01/06(金) 21:03:06 ID:mVqMy6W4
>>889 ありがとうございます。
裁判を受ける権利のありがたさが分かりました。
裁判ではありませんが。
もし、債務者が異議を申し立てれば正式裁判になりますよね?
裁判になった場合、例え勝訴しても弁護士、もしくは司法書士への報酬は、被告に請求できないので
報酬額相当の慰謝料を請求しようと思うのですが、1450円の債権回収訴訟に数十万円の慰謝料請求が
認められるでしょうか?
判例などと照らし合わせて、報酬相当額の慰謝料を勝ち取ることができる見込みはあるでしょうか?
891 :
無責任な名無しさん:2006/01/06(金) 21:07:49 ID:WLwSw/25
892 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 00:32:20 ID:8dIZJ5bW
訴状の住所について質問させていただきます。
住民票は実家にありますが、普段は社宅に住んでいます。
そして今は、長期出張でウィークリーマンションに住んでいます。
住所はどこを記載すればいいのでしょうか。
ちなみに送達場所は会社を考えています。
893 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 00:35:38 ID:owzrSjzJ
>>892 長期出張ってのが数年の話ならウイークリーマンション。
数ヶ月の話なら社宅。
894 :
880:2006/01/07(土) 01:22:09 ID:Mabc1VK2
>>891 債務者が異議申し立てをした場合、刺し違える覚悟か(`・ω・´)
1450円を諦めて泣き寝入り(´・ω・`)
ですね。。
ありがとうございました。
でも督促はやってみます。
895 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 02:25:45 ID:8dIZJ5bW
>>893 ありがとうございます。
ちなみに、実家にした場合は何か問題が生じますでしょうか。
よろしくお願いします。
896 :
喉元に短剣:2006/01/07(土) 06:51:58 ID:EUByFylD
>895 当事者を特定できなくなる可能性がある。
つまり、有利な判決の効果を得られなくなるかも。
897 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 07:34:11 ID:6SqMt7NX
本人訴訟の原告です。第一回期日でまだ証人に出廷の確約を取っておらず、裁判官に、では次回まで本人尋問証拠申し出を提出するように言われました。
898 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 07:36:52 ID:6SqMt7NX
しかしその後、証人がお願いでき、本人尋問の前にその証人尋問を証拠申し出したいのですが、その際理由を説明し、本人尋問から第三者の証人尋問申し出に変更するのは可能でしょうか?
899 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 07:42:46 ID:6SqMt7NX
またその変更願い書面は上申書などの表記でよろしいのでしょうか?それとも変更願いなど出さずに勝手に第三者の人証申し出書をだしてしまってよいのでしょうか?
900 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 11:13:59 ID:jH3shjGf
裁判で被告側が保持している立証に掛かる諸資料を被告側が故意に隠す恐れが
ある場合、裁判前に、事前に仮差し押さえを行うことは可能ですか。
この場合、事前に裁判官の令状が必要と思いますが、疎明資料のみで可能なのですか。
マルチすんな。リアル弁護士に聞け。何の知識もないのに、
本人訴訟しようとするな、と100回言われてもまだ分からんのか。
902 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 11:33:19 ID:iaRSa4w5
>>902 こういうのは仮差し押さえとは言わんだろ。
904 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 11:54:17 ID:D+AGn6q9
>>903 >こういうのは仮差し押さえとは言わんだろ。
ではなんていうのですか。
仮に隠匿したらどういう罪になるのですか。
905 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 12:17:11 ID:wgW1RM9e
すみません、どなたか教えて下さい。
第三者に対して文書提出命令を申し立てて、それが採用された場合、文書所持者たる第三者を審尋しますが、それは非公開で秘密裏に行なわれるのですか?
>905
採用「前」に書面尋問が多いのでは?
907 :
905:2006/01/07(土) 14:30:31 ID:kKdssTyM
>906
早速の回答ありがとうございます。
裁判官は、原告被告の意見如何にかかわらず審尋します(意見をききます)とおっしゃっていたと記憶しています。
一番怖いのは、文書所持者が訴訟当事者と口裏あわせして捏造することです。
ところで、採用前に書面尋問とは、裁判官が誰に対してするのですか?
908 :
無責任な名無しさん:2006/01/07(土) 21:33:22 ID:8dIZJ5bW
>>896 ?。
意味が分かりません。
住民票があるのですが。
909 :
喉元に短剣:2006/01/07(土) 21:48:46 ID:EUByFylD
>898 裁判官が判断する。
>899 上申書などの表記とは? 勝手にだすとは?
>907
文書所持者に対して審尋する(民訴223条2項)。第三者を裁判所に呼びつけて
審尋するのは裁判所も気が引けるのか書面で審尋することが多い。
911 :
905:2006/01/07(土) 22:43:29 ID:jAnHURCV
>910
やっぱり文書所持者に対してですよね。
> 第三者を裁判所に呼びつけて
> 審尋するのは裁判所も気が引けるのか書面で審尋することが多い。
ぢゃあ、ある日裁判所から文書所持者に対して何月何日までに回答(答弁)せよという形で書面が届いて、それに文書所持者が回答するという形なのですかね。
>911
「あなたに対し,・・・・という文書を・・・という事件の為に裁判所に提出し
ていただくべきか否かを判断したいと考えております。
つきましては,お忙しいところ恐縮ですが,平成〇年〇月〇日までに以下の質
問に対する回答を当裁判所まで送付してください
Q1 ・・・・という文書を所持していますか
Q2 ・・・・という文書を所持している場合,その文書を裁判所に提出するこ
とについてどのような考えをお持ちですか?
Q3 ・・・・という文書を裁判所に提出する場合,あなたにとってどのような
不利益が予想されますか
・
・・・・・」
といった文書を送ることになるんでしょうね。(上記の文面は見たこと無いので
あくまで想像です。)
913 :
905:2006/01/08(日) 11:15:37 ID:vi2B79+8
>912
ありがとうございます。
914 :
無責任な名無しさん:2006/01/09(月) 10:36:06 ID:XEqgctKa
お聞きします。
地裁本庁などでは労働・行政・医療事件等の専
門部があるところがあると聞きますが
高裁はどうなのでしょうか(東京や大阪)?
915 :
無責任な名無しさん:2006/01/09(月) 20:02:07 ID:nVaOAbKN
答弁書の書き方参考になるサイト教えて下さい
917 :
915:2006/01/10(火) 00:21:32 ID:ZYrzElUT
>>916ありがとう
教えてもらって申し訳ないけど先に自分で調べていたページでした
すんません。裁判所書記官からもひながた送ってもらっているんですが・・・
原告から証拠説明書というのが出ていて、その答弁書の提出期日がせまっていて
甲1から甲30くらいで、
認めると知らないで提出しょうかと・・・
弁護士が見つかるまでの つなぎ のつもりなんですが・・・
不安なんで、なんとかと思って・・・
第1 請求の趣旨に対する答弁
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする
第2 請求の原因に対する認否
おって主張する。
弁護士が見つかるまでのつなぎならこのとおり書いて出廷して
弁護士を探しているので弁護士に依頼してから実質的な答弁をする
と裁判長に言いましょう
横レスですが・・・。
証拠説明書って、裁判所だけでなく相手方にも渡されるものなのですか?
>>919 もちろん渡されます
証拠説明書を出すときには裁判所用と相手方用の2通提出しなければなりません
921 :
915:2006/01/10(火) 01:24:56 ID:ZYrzElUT
922 :
無責任な名無しさん:2006/01/10(火) 01:38:28 ID:ZYrzElUT
平成17年(ワ)第○○○号 ○○○請求事件
原 告 ▲▲株式会社
被 告 □□ □□
答 弁 書
平成18年1月13日
東京地方裁判所民事第○部○係 御中
〒10
東京都○○区○○町○番○号
被告□□ □□
電 話 03−▽▽▽▽-▽▽▽▽
第1 請求の趣旨に対する答弁
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする
との判決を求める
第2 請求の原因に対する認否
おって主張する。
第3
1
923 :
無責任な名無しさん:2006/01/10(火) 11:21:47 ID:aFPBnEdf
どなたか教えてください。
「公知の事実」を裁判の証拠として「甲第○号証」として、証拠中に
列挙することはおかしなことでしょうか。
書面などで示せないものなので、列挙するのはどうかと思いまして。
924 :
無責任な名無しさん:2006/01/10(火) 14:17:40 ID:j6JiFKZ/
妻と妻の会社の同僚の男との不法行為(不貞行為)
の損害賠償事件で二人の関係は認められ勝訴しました。
それだけでは悔しく(男は妻子もちで妻は知らないみたいです)
二人の会社(訴訟の前に内容証明で二人の関係を上司に
問いだ出しましたが、関係は無かったとの口頭での返事でした)
と男の近所に投書したのですが、二人と会社から名誉毀損で被告にされましたが、
これって名誉毀損になるのでしょうか?
事実を公表して問題はありますか?妻とは離婚しました
投書は一度きりでその後は何も接点はありませんし、
会社には管理不行き届き、社員教育をしっかりしていただきたいと
書いただけですが>
925 :
880:2006/01/10(火) 15:55:59 ID:1WS/l3a3
>>889さんから丁寧なアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。
再三の請求をことごとく無視され、支払督促手続きを実行しようと思います。
その際に、証拠として添える文書等でご質問します。
ヤフーオークションでの取引によるトラブルなのですが、当該オークションページとメールは
印刷した文書はを証拠として認められるでしょうか?
webページの印刷文書も、その他私文書と同様の証拠能力があるのでしょうか?
これらには、事実認定を裏付ける日付時刻が記載されており、私が持ちうる最も確かな証拠です。
事前に内容証明文書による請求書を送り、同文書の写し、その顛末を文書として、都合2枚を添えるつもりです。
@メール等の印刷文書
A内容証明関連文書
この他に、添えるべき証拠、また添えた方が有利と思われる文書等、ありますでしょうか?
お願いします。
926 :
無責任な名無しさん:2006/01/10(火) 19:50:40 ID:ojGatBDI
>>923 公知の事実はとりあえず主張すれば証明は不要だが、当事者が公知の事実と思っていても実際は異なることがありますので‥。
証拠があれば提出してもとりあえずは問題ないでしょう。
928 :
880:2006/01/10(火) 21:26:02 ID:1WS/l3a3
>>926 請求の趣旨と原因を証明する文書は必要ないんですね。
ありがとうございました。
>>924 なるよ。
せっかく勝ったのに、やりすぎだね。
930 :
無責任な名無しさん:2006/01/10(火) 22:38:04 ID:ESSIy4Mb
自動車事故で小額訴訟を起こす場合、
支払われるお金の上限というのはあるのでしょうか?
ぼろい車で事故を起こしても、修理代をきちんともらえるのでしょうか?
>>930 「少」額訴訟は請求額60万円までの手続です
それ以上の額を請求するには通常訴訟か支払督促によらねばなりません
ぼろい車で事故を起こした場合
修理代が車の時価額を超える場合は車の時価額しか賠償されません
933 :
無責任な名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:12 ID:aFPBnEdf
927様
教えていただきありがとうございました。救急車を呼んだとか、
パトカーが来たということですので、公知の事実として主張して
大丈夫なものと思われます。
>>933 悪いことは言わないから、訴状とか証拠とか、相手から来た書面とかも全部持って、
一度、弁護士会の法律相談へ行って来なさい。
935 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 00:51:32 ID:dO7L9HoV
936 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 00:52:36 ID:dO7L9HoV
アドバイスしてやるでもなく、不安だけを煽らなくてもいいのに…
>933
私も934の意見に同意する。933の方が思われている「公知の事実」は全くの的外れ
であるからだ。
これのみで判断するのも何ですが,勉強されているようなだけに「生兵法・・・」
の弊害が大きそうに思う。
938 :
喉元に短剣:2006/01/11(水) 01:01:50 ID:yR0KxGqc
>933 934。
939 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 10:29:21 ID:dO7L9HoV
934と937ってしょうもないやつだなあ。この板で不安を煽るだけの書き込みや
「弁護士に相談することをすすめる」なんて回答求められてないっつうの。
>>939 あんなことを、「公知の事実」だと思うレベルでは、本人訴訟をしても負けることは容易に推測
出来る。
最善のアドバイスは、弁護士に相談なんだが。
それを、不安を煽るだけだと思うのであれば、あなたがアドバイスしなさい。
941 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 11:06:17 ID:dO7L9HoV
いいか。今大量合格で弁護士商売も苦しいのはよくわかる。
でも、ここで素人相手に「弁護士に相談しなさい」なんて、つまらん誘導をしなくてもいいだろう。
ここで、金払ってまで手にしたいような完璧な回答など質問者だって求めてない。
気軽に質問して、答える方も、自信のある範囲で責任を負うことなく気軽に答える。
それでいいじゃないか。
ずっと、この板にずっと張り付いているんだろうが、これ以上、あんたを相手に
オレが書き込んでも、レスが荒れるだけだし、以後書き込まない。
ただ、あんたの書き込みの裏にある「いやらしさ」に一言言いたかっただけ。
数行で答えられるんなら、答えてあげたら?
ちょっとした無償の奉仕が、別のところで大きな利益となって戻ってくることも
あるのだよ。
942 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 11:11:21 ID:dO7L9HoV
>>933 おれは法律家じゃないし、君の質問にうまく答えられないけど、
自治体の「弁護士無料相談」もあるし、手続き的なことは裁判所に電話すれば
素人でもわかるように教えてくれる。金銭的な面できついなら相談してみるといいよ。
そういうID:dO7L9HoVは
>935 >936 >939 >941
と、無駄な書き込みしかしていないわけだが。
>>942 無料相談では、時間も限られているし、人もたくさん並んでいるので、
訴状まで点検してくれることは期待できない。
まして、923が聞きたいような細かいことまでは聞けない。
945 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 14:50:40 ID:PgHIO1G4
>924>929は名誉毀損にあたりますか?
周知の事実を会社に言って
注意してももんだいありますか?
ちなみに裁判長から口頭弁論で
詳しく名誉毀損になる事実を準備書面
で提出するように代理人は言われましたが?
946 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 14:56:07 ID:mTopc1+c
>>945 自分に都合のいい返答が欲しいだけなら
弁護士のところへどうぞ
>>945 名誉毀損は、秘密の暴露ではない。
公然と事実を言い、名誉を損なう事を、名誉毀損という。
周知かどうかなんてどうでもいい。
>提出するように代理人は言われましたが?
そりゃ言うさ。
それを言うのが仕事なんだから。
948 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 17:07:08 ID:BU1qf/rL
偶然にも、地元の地裁で知人が係争中なのを知りました。
事情を知りたいのですが、訴状等準備書面を第三者が
閲覧することはできないのでしょうか。
950 :
948:2006/01/11(水) 17:24:27 ID:BU1qf/rL
>>949 ありがとうございます。
第一回口頭弁論が開かれた日、
裁判長の名前、
原告の名前、
しかわからないのですが、事件番号は特定できるんでしょうか。
>>950 それじゃあ解んないね。
その裁判長の居る部の開廷日を、毎日チェックするとか。
952 :
927:2006/01/11(水) 19:56:25 ID:sEcib2OJ
>>948 閲覧の目的はともかく、
民訴法91条1項
昔は150円だったが‥。
あなたの持っている情報で十分特定はできます。まずは裁判所に聞いてください。
>>923 今までの流れのとおり、あなたが公知の事実だと思っていたことはそうではないので、
この場合証拠方法としては、調査嘱託を申し立てることが考えられますが、
プライバシーの問題もあるのでどの程度の回答がもらえるかやそもそも申し立てが
認容されるかは不明です。やっぱり専門家に相談したほうがよいかと。
あるいはその証拠の申し出自体が認容されるかは分かりませんね。
953 :
927:2006/01/11(水) 19:57:17 ID:sEcib2OJ
最後の一行は消し忘れでした。すみません。
954 :
無責任な名無しさん:2006/01/11(水) 23:26:22 ID:AsP4z744
裁判判決後の手続きについて教えて下さい。
当方大家をしておりまして、昨年家賃滞納で本人訴訟をおこし、未納家賃を分割で
支払うむね判決をいただきました。
中身は「1ヶ月でも支払いを怠ると契約解除し明け渡す」となっています。
今月はまだ支払いが無いので、今後も無ければ明け渡しの手続きを行いたいのですが、
再度簡易裁判所に出向くのでしょうか、それとも地方裁判所に出向き強制退去の手続きを
行えるんでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
>954
こっちで。
>地方裁判所に出向き強制退去の手続
簡裁で裁判をやったみたいだけど 判決ではなくて和解?
もしくは,決定(民事調停法17条)?
とりあえずその判決(?)正本を持って,その判決をした裁判所に行って
執行文付与申請,送達証明申請をする。
その上で地裁で強制執行の手続きをする。
裁判のときに使ったハンコと若干のお金(多分数百円で済む手数料)がいる。
申請書類は簡裁にあるし,強制執行の申立書も雛形があると思う。
ごめん。数百円の手数料は執行文付与と送達証明。
強制執行の手数料は数百円じゃないね・・・
957 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 01:23:33 ID:zu2eCIS3
952様、942様
ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。大変勉強になりました。
958 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 08:04:06 ID:Fxxro/1l
>>954 執行文付与申請 →300円
送達証明 → 150円
いずれも収入印紙を申請書に貼る。
送達証明申請は同じものを2通作り、1通に印紙を貼る。
(もう一通に裁判所が証明して返してくれる)
あと、「1ヶ月でも支払いを怠ると契約解除し明け渡す」の文言だけど
「当然解除となり」の一文が入ってないと内容証明で「契約解除の意思表示」
を行う必要があるので文言を再度確認しとくこと。
強制執行の実施については地裁の執行官室に申立てを行う。
なお、その際には執行予納金が数万円程度必要。
申立後、担当執行官と期日の打ち合わせを行い日時が決まれば同行する。
(明渡しの執行には債権者の立会いが必要なため)
執行官はまず明渡しの催告(実際の明渡日を通告する)を行い、実際の明渡日
(催告からだいたい1ヶ月程度後)を決定し、同日までに債権者から取り下げの申し出が
なければ明渡日に明渡を断行する。
ついでに言っておくと債務者が荷物を全部持って自主的に明け渡せばいいけど、
荷物が残ってたりすると荷物を搬出する費用とか、それを一定期間保管する倉庫の費用とか
必要になるから(最終的には執行費用一式は債務者に請求できるが事実上回収は不可能だろう)
その手配も必要。もちろん鍵を取り替える必要があるから鍵の手配も必要。
というわけで、明渡の強制執行の実施には結構ノウハウがいるから弁護士に依頼する
(もちろんノウハウを持ってる人)ことをお勧めする。
959 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 14:13:47 ID:aOkTY+rn
訴状には、末尾に、証拠方法・附属書類として「甲第*号証」を書かなければなりませんが、
準備書面において、新たに証拠を出す場合、末尾に書く必要はないのでしょうか。
書いてもいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
書いてもいいとは思いますが普通は書きませんね
証拠説明書で証拠についての説明はしますからね
961 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 14:19:24 ID:aOkTY+rn
すいません。もうひとつお願いします。
長い文書は読まれないと聞いたので、訴状は10ページにまとめました。
相手の答弁書に反論の準備書面を書いたら、2〜30ページになったのですが、
まずいでしょうか。
よろしくお願いします。
>>961 問題ありませんよ
ただ答弁書の主張に対する認否と新たな主張は分けて書いた方が読みやすいでしょうけれどもね
963 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 14:20:42 ID:aOkTY+rn
964 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 14:21:33 ID:aOkTY+rn
965 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 18:55:01 ID:jOmtk7JH
>>955 >>958 ありがとうございます。
判決文には支払い無き場合当然に解除され本物件を明け渡すと記載してあります。
このとき、被告が支払っていないことの証明は必要ですか。
再度、簡易裁判所にいって手続きをしたいと思います。
その後地方裁判所にいってきます。
>>965 払ってないことの証明は不要。
被告側が支払ったことを立証して執行異議を出すから。
余談だが、「払ってないことの証明が必要」て言われたら、何を出すつもりだったのだろうか。
968 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 21:44:51 ID:NVQ+iFJ7
初めまして。相談お願いします。
簡易裁判所で、会社を相手取って訴訟を起こそうと思っているのですが、
訴訟に必要だと言われた、その会社の登記簿謄本が登録されていませんでした。
この場合、どうやって裁判を起こせばよいのでしょうか?
ちなみに、相手の会社の詐欺にあったということの訴訟です。
>>968 代表者相手に訴訟を提起すればいい
被告名は「株式会社○○こと甲野一郎」とする
970 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 21:52:02 ID:Aq5oWTZk
被告の答弁書に求釈明との記述があるのですが、
標目は準備書面で、本文中に釈明、主張sればいいのでしょうか?
準備書面と別に求釈明書を提出するのでしょうか?
お教え下さい。
>>970 求釈明を求められているのだから
その事項について説明すればよいのです準備書面の中で説明すればいいです
(もちろん釈明しなければならない事項ならばですがね)
972 :
無責任な名無しさん:2006/01/12(木) 21:58:20 ID:Aq5oWTZk
973 :
968:2006/01/12(木) 22:05:47 ID:NVQ+iFJ7
>>969さん
被告名は、そのように出来るのですが、訴状には被告の住所を書く欄があります。
その欄はどのようにしたら良いのでしょうか?
>>973 代表者の住所を記載すればよし
わからないなら営業場所にすれば?
975 :
968:2006/01/12(木) 23:51:04 ID:NVQ+iFJ7
>>974さん
訴状の書き方は、それでよさそうですが、簡易裁判所からもらってきた書類によると、
裁判所へ提出するものとして、被告が会社である時は、その会社の商業登記簿謄本または、
登記事項証明書が1通必要になる、と書いてあります。
この場合、どうすればよいのでしょうか?
>>975 会社であるときは、でしょ。
会社じゃないなら出す必要はない。
977 :
968:2006/01/13(金) 00:04:28 ID:NVQ+iFJ7
>>976さん
例えば、「OO株式会社こと甲山一郎」として訴状を出す場合ならば、
相手は「会社」ではなく「個人(代表者)」になると言うことでしょうか?
>>977 そもそも、その会社が実在しているのかどうかを調べろ。
実在していないなら、個人宛てに請求するしか無いでしょ。
980 :
968:2006/01/13(金) 00:11:13 ID:kQe6EJAh
>>979さん
会社は実在しています。自分で行きましたから確かです。
実在はしているものの商業登記簿謄本の申請は行われていないようです。
1回社名が変わっているのですが、その変わる前の会社名での謄本は
既に閉鎖されていました。
なので、代表者とその会社で契約を交わした相手を被告として訴状を作成
することにします。
>>977 2ちゃんねる相手に訴訟を起こすときには、西村ひろゆき個人を相手に訴訟する。
これと同じ。
982 :
無責任な名無しさん:2006/01/13(金) 15:11:42 ID:JCLIGRwy
被告に金銭を貸していて、はじめは借りていた
のを認めていたのに、本人尋問では借りていないと
証言したのですが、(借りた事を認めた私(原告)
と友人が後2名の会話を録音してあり証拠としても
提出しています。)偽証罪とかにはならないのでしょうか?
裁判長のもその事を突っ込まれていました。
そして、準備書面を再度書いて、反論しなさいと
いわれていましたが?
金銭貸借関係を明らかにしなさいと言う事です
そもそも口頭弁論で相手は否認した訳ですから
裁判官は当事者の主張に不明確な部分を感じて
再度、明確な書面で持って反論しなさいと釈明権を
使った訳です、勿論、現時点では偽証罪には該当しません。
本人尋問でしたね、何れにしろ
論点はあくまでも貸した金を返して貰う事ですから
あまり余計な解釈はかえって複雑になりますよ。
985 :
案内: