やさしい法律相談 part129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎注意!!◎◎◎

●質問の前に か な ら ず >>2-7を読んで下さい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  相談時のルールは>>2、FAQは>>2-4、どのスレに相談すればいいかは>>5-6、参考リンクは>>7

●「喉元に短剣」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
 答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある
 情報の公開を求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。

●【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1093261117/366-367

>>950過ぎたら早めに、スレで宣言してから次スレを立てて下さい。
前スレ
やさしい法律相談 part128
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119883520/
2無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 23:14:12 ID:iJqgJJ8F
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
法学質問スレ パート13
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119707793/

2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなくスレの内容を要約して質問してください。
  出張相談は受け付けておりません。

3.他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください

4.質問者の方はできるだけ名前欄に質問のレス番を入れましょう
 >>2-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。
 オレ/私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです
 借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の返事・意思を明記


*かんたんFAQ*

Q 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視。
  登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はない。裁判所からの督促状が来た場合は別。

Q アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」で
  錯誤無効を主張可につき放置して問題なし。裁判所からの督促状が来た場合は別。
 それでも不安な人は該当スレへ。
【不当請求】架空請求詐欺【完全無視でOK!】その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1113403873/

3無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 23:14:30 ID:iJqgJJ8F
Q 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
  本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、
  請求金額を払わされることになります。
  指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
  お住まいの地域の弁護士会に相談してください。

Q ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。

Q ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A なる可能性があります。書いた事柄が、(1)公共の利害に関する事実についてであり、
  (2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、(3)内容が真実であることの証明があった
  ときには名誉毀損になりませんので、この3要件を充たす様に留意しましょう。
  
Q 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。

Q 丸紅のときのように価格の表記ミスで商品を購入できました。
  売買契約は成立していますか?
A 表記ミスですから要素の錯誤で無効です。自動返信メールが来ても無関係。
  表意者に重過失があっても、買い手が表記ミスと知っていれば錯誤無効主張可能。

Q  慰謝料の相場を教えて下さい。
A  まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。

Q 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
  18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、
  なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
 (参考) http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5556/jourei.html
4無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 23:14:46 ID:iJqgJJ8F
Q 弁護士を紹介してください。
A 2ちゃんで具体的な弁護士名を出すことはできません。お近くの法律相談センターに行きましょう。
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html

Q 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/housyu/data/meyasu.pdf

Q 裁判したいけどお金がありません。
A 法律扶助協会に相談してみましょう。
http://www.jlaa.or.jp/index.html

Q 法的トラブルが起きたけれど、弁護士にお願いするほどのお金がない、or 裁判するほど事を大きくしたくない、or 話し合いで何とかしたい。
A 弁護士会が運営している紛争解決センターに相談しましょう。裁判よりも低額、短期間で解決が図れる可能性があります。
http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/houritu7.htm

Q このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
 どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。重要な事柄であれば回答を 鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 

Q このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A さあ?

Q ○○○○です。訴えられますか?
A たいていのことは訴えられます。取り上げられるか、勝ち負けは別問題です。

Q ○○○○です。どうすればいいですか?
A どうとでもなります。どうしたいかを書いてください。

Q (1)名誉毀損されました。告訴できますか? (2)相手の行動がもとでPTSDになりました。告訴できますか?
A 基本的に民事訴訟で訴えてください。警察は暇じゃありません。
5無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 23:16:18 ID:RbjEyU75
▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★離婚に関する総合相談スレ15★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1116496215/

遺産相続相談スレッド その12
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1117950469/

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part33
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1117714638/

交通事故相談パート24
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118988294/

架空請求が来たら (◆出会い系でトラブルです!!!◆ VOL.4の再利用)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1087093987/

■裁判手続質問スレッド PART4■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119053864/

【文化の】著作権総合スレッド・第1条【発展】(スレタイミスだそうです。第2条のスレッドです。)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1113306447/

知的財産法(著作権・特許・商標etc)総合スレ-[
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1110803813/
6無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 23:16:47 ID:RbjEyU75
▼━特殊な分野の質問は専門の板で質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★一般人用質問スレ part24★★(税金板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1119007967/

公務員板総合案内・質問スレッド 7 (公務員板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1112020861/


【苦悩】自己破産〜免責までの質問用スレ24【再起】(クレジット板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1117612424/

★★任意整理だけを語る-パート12★★(クレジット板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1114892671/


▼━法学の専用の板もありますよ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

法学板
http://academy3.2ch.net/jurisp/

■■■ 法学板総合質問スレ Part 3 ■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1118857991/

7無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 23:17:13 ID:RbjEyU75
*参考リンク*

国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」ttp://www.nda.co.jp/index.html
Google検索「内容証明 基礎」ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター ttp://www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター ttp://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm
「全国ヤングテレホン一覧」ttp://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
あぶないドラッグ〜脱法ドラッグ対策〜」ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/datudora/top.html
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/

過去ログ検索
ttp://sansui.dyndns.org:100/web/2ch/read.pl

8無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 23:17:54 ID:RbjEyU75
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  このスレは未稼動です

  質問は

やさしい法律相談 part128
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119883520/



  へドゾー( ゚д゚)ノ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

9千葉県民その1:2005/07/05(火) 23:35:41 ID:+vq9LixS
大変申し訳ありませんが教えていただければと思います。
私、サラリーマンをやっておりまして、仕事で出張などが多数ございます。
でその際に、交通費などを立て替えるわけですが、法律上これらの会社に対する請求期限というのはあるのでしょうか?
社内の規定では、3ヶ月と決まっており、3ヶ月を超えた場合は、上司からはじかれたり、始末書を書くはめになります。
しかしながら、当方、一度なくしていた領収書が出てきたため、1年2ヶ月前の領収書で合計で70万円くらいの未精算の旅費があります。
まだ、自分自身がサボっていたせいもあって20万近くの、3ヶ月オーバーした旅費の精算分があります。
本来なら、さまざまなことに影響するので、上司と相談するか、我慢するかなんですが、
このたび、他社に内定をいただいて転職することになりました(ちなみに現在29歳です)

そのため、法廷闘争や、また転職することを逆手にとって、今まで精算できていなかった分を
社内規定ではなく、法律面から考えて会社と交渉し精算したいと思っています。

法律上はどのくらいが期限であるとか、あるのでしょうか?
また、社内で交渉の余地はあるでしょうか?
教えていただければと思います。

お願いいたします
10無責任な名無しさん:2005/07/05(火) 23:42:05 ID:RbjEyU75
>>9
一つ上のレスも読めませんか?
あとあなたは単発質問を立てた人ですね。
削除依頼は出しましたか?
11千葉県民その1:2005/07/05(火) 23:42:21 ID:+vq9LixS
>>9ですが
このスレが未稼働とのことなので前のスレに書きこまさせていただきました
申し訳ありませんが、しばらくの間、ご返答いただかなくてけっこうです。
このスレに移動後、再度質問します
12無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 00:28:49 ID:/or141l2
 初めまして。彼女からの相談を受けたのですが、家賃の振込みを少々遅れて
は、いたものの6月までキッチリ支払ってました。しかし、大東建託とクォーク
(大東が使っているので)から4〜6月分の督促状が、来ました。彼女として
は、支払っているものの常に銀行振り込みで振込みの控えも残していないし、
家計簿も付けてないので対抗しようにも証拠が、無いのです。 この場合は
大東及びクォークが、督促状を送って来たものの未払いの証拠が無いので証拠
の提示を求めて良いのでしょうか?解約した途端両社ともに理解できない事を
しでかしてくれたので正直困惑しております。 皆様の知恵を不勉強な私たち
に貸して下さい。よろしくお願いします。
13無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 00:31:55 ID:koLrsRAP
>>11
自分の単発質問スレを削除しない限り回答はありません。


>>12
>>8
14無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 01:35:01 ID:bllUMtUr
>>1
15無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 09:47:39 ID:5dP/mfS7
前スレ やさしい法律相談 part128 埋め終わりage
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119883520/

16無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 10:04:56 ID:5zvqgDj9
>>15
前スレの>>967をお願いします。
17無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 10:05:50 ID:9hVQZx16
どなたか相談に乗ってください。
通信販売で商品をめぐり購入店とトラブルになりました。
後払いだったので支払いを拒否しましたが
「支払いはネットプロテクションズに委託しているので
こちらは関与しない。未回収になるだけ」
というようなことを言われてしまいました。
返品期限を過ぎていたのでこちらが不利なのは確かですが
もしこのまま支払いを拒否し続けたら委託業者から訴えられるのでしょうか?
ちなみに商品は返送しましたが、店曰く「もう商品としては扱えない」とのこと。
回答お願い致します。
18無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 10:09:17 ID:xH7juxab
>>17
もう少し必要な情報を出せ。

返品の理由
商品の開封したか否か
19無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 10:17:51 ID:c4HakrJj
>>16
弁済した旨の領収書を執行裁判所に提出して強制執行を停止してもらう必要有り。
>>17
どんなトラブルか書いてくれないと…
契約が無効・取消にならない限り、契約成立、代金支払い義務発生。
返品されても店側は保管しておけばいいだけだし供託もできる。
委託業者からの取り立ては、契約当初から決まっていたのなら合法。
当然に債務不履行になり、場合によっては訴えられる。
20無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 10:38:56 ID:Zu0hevh7
前スレの983です。
イタ電の疑いをかけられていて、潔白なので通話明細を取り寄せるつもりです。
NTTでは2ヶ月位しかないと言ってたのですが
実際は履歴は保存してあるんですよね?
でも、警察の捜査令状で数年分の通話明細が出るならともかく
NTT関連の社員が、令状無しで個人情報教えるのはいけないんですよね?
ましてや、第三者に教えるなんて・・・
21無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 10:43:58 ID:43Pqjb+/
長文で申し訳ありません。昨年12月、父が会議中に倒れ、他界しました。最近になって、会社側が倒れた時間を偽って自分達家族に報告した事を耳にしました。
父は倒れてから会議終了まで一時間以上、放置されていた事になります。もしかしたら助かったのかもしれないと思うと会社が許せません。
どう証拠を探したらいいのかもわからないし、このような場合、会社に責任は問えるのかが知りたいです。どなたかご回答宜しくお願いします。
22無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 10:53:52 ID:xH7juxab
証拠ねぇ・・・

当事者に証言してもらう以外ないんじゃないの?
退職者以外が証言するか否か・・・


>最近になって、会社側が倒れた時間を偽って自分達家族に報告した事を耳にしました。

これはどこから、どのように仕入れた情報なわけ?
2321:2005/07/06(水) 11:03:40 ID:43Pqjb+/
会議に参加してた社員が倒れた時にすぐ知り合いに電話してきたらしいんです。
その知り合いの方と父は仲良かったんで、その件について聞こうとするとその社員はよそよそしくなり、逃げてるみたいで…。たぶん会社側に口止めされたと思います。
24無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 11:30:04 ID:RvkprGSk
当方、賃貸土地で店舗を建て営業しているものですが、
市の道路拡張工事の為に移転をすることになったのですが
このような内容の相談を出来るスレを紹介してくれませんか?
他のHP等でも良いのでお願いします。
25無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 11:56:34 ID:adaLgNmb
>>20
どちらも「はい」という答えを期待しているようですが、
思い込みを排してnttなどと接する方がよろしいかと思います。
26無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 11:59:45 ID:adaLgNmb
>>23
「らしい」「みたい」「多分」では会社に責任を求めることは困難です。
今は事実関係を十分調査する段階かと思う。
27無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 12:20:17 ID:xH7juxab
>>24
賃貸不動産板

それより・・・額が大きくなるからリアル弁護士だな。
28無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 12:27:01 ID:fEHt0Bc3
>>20
今のところ貴方が言ってることは、推測の部分が多すぎる。
先ずは、その辺の事を事実として誰が聞いても納得するようにしないと・・・。
29無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 12:28:09 ID:73gsXD/q
違憲判決はどういう意味なんですか?
国語辞典を見ても理解できませんでした。
これは最高裁判所長官が今までの判例を無視したことによって、
法を変えたってことなんですか?
お願いします。
30喉元に短剣:2005/07/06(水) 12:28:24 ID:D+ajbBnG
>20 法定事項ではない。場合による。
3123:2005/07/06(水) 12:32:37 ID:43Pqjb+/
やはり証拠ですか…。
会社か会議に出席した人に詰め寄るしかないんですかね…。父のアタッシュケースも行方不明です。どう証拠を押さえたらいいのかわからない…。ぬけぬけと嘘を並べた上司が許せない。
弁護士や警察に相談したほうがいいのでしょうか?
3220:2005/07/06(水) 12:33:48 ID:Zu0hevh7
>>30さん、ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただけますか?
33無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 12:44:07 ID:bllUMtUr
>>29
憲法っていうのは国家の基本法なので、
憲法に違反してる法律っていうのはそもそも許されません。

だからたとえば、憲法違反の法律で処罰を受けそうな人は、
「この法律って憲法違反だから無効で、だから俺は無罪!」みたいな訴えを起こすことができます。
「違憲判決」っていうのは、裁判所が実際に
「その法律は憲法違反だ」とか「その法律の使い方が憲法違反だ」とか判断することを言います。

判断するのは基本的に最高裁ですが、別に最高裁長官一人で決めるわけではありません。
また、裁判所っていうのは立法機関では無いので、
裁判所の判断によって直接法律が書き換えられるわけではありません。
しかし裁判所はなるべく憲法判断は回避しようとします。
これは、裁判所(特に最高裁)の判断っていうのは、
実質的な法律変更に近いほどの威力を持ってるからです。

…ちょっとまとまりが無いかな。わかりましたか?

あと間違いなどありましたら、ご指摘お願いします。
34喉元に短剣:2005/07/06(水) 12:51:18 ID:D+ajbBnG
 単発質問スレに書き込んでるエセ住人はなんとかならんかね…
 質問者には説教たれるから始末が悪い。

 ヒートアップしなけりゃいいが‥
35無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 12:54:18 ID:esCsqkVK
>>31
知人がよそよそしいだけで、上司が嘘をついてると考えるのは被害妄想。
36無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 12:55:23 ID:73gsXD/q
>>35
分かりやすい解説ありがとうございます。
これで違憲判決について分かった気がします。
その解説した流れで行くと、六法全書には間違った憲法があるってことになるんですね?
これは恐ろしいものがあります。
37無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 13:08:00 ID:bllUMtUr
>>36
憲法違反の法律 ってのはあると思います。

でも「間違った憲法」ってのは無いですよ。
38無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 13:14:37 ID:hjmUmXi/
>>36
きみは何もわかってない気がする。
「憲法が間違っている」という前提で判決が出ることはありえない。
違憲判決の意味を問う前に、憲法や法律について正しく理解してる?

何もわからない人間が>>33の説明を読んですべてをいきなり理解しようとせず
とりあえず前半だけを何度も繰り返し読んでみよう。
3920:2005/07/06(水) 13:24:31 ID:Zu0hevh7
すみません、
>>25さんと
>>28さんのレスを見落としていました。

相手の言い分は以下です。
・2年前位からイタ電は始まった
・発信履歴は10年分くらいNTTで保存してある
・自分がNTT関連の知り合いに頼んで見ても良いか?

私としては、イタ電なんてしていないので、こちらから過去の明細を
目の前につきつけてやりたい思いです。
通話記録はうちの個人情報なので、潔白でも家族にも迷惑がかかるし
勝手には見られたくはありません。

でも、NTTは2ヶ月分しか保存してないので、うちが明細請求しても
その分しか見られないと言います。
言っている事が違うので混乱している状態なのです。
相手がハッタリでもかましているのでしょうか?
40無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 13:28:45 ID:nr9aaSEX
たったいま、エロサイトの「無料サンプル」って言うのをクリックしたら、
「登録完了しますた、2日以内に38000円振り込んでください」みたいなのが出ました。
これがワンクリック詐欺という奴ですか?いざ自分が引っかかると結構びっくりしますね。。。
で、いちお確認しておきたいのですが、払わなくて平気ですよね?少しも?
41無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 13:30:21 ID:nzc1HJhJ
ご相談です。Aさんは義親が所有管理しているマンションに住んでいます。
その道沿いに新しいマンションが建つため大型トラックが往来し道が狭いため
Aさんちの敷地に上り上げ通ので敷地が陥没するのを避けるため黒い大きな
ラバーを何枚かを敷地からマンション前の道にかぶるまで義親が敷きました。
そこを通ったBさんの小6の娘さんが通り引っかかってこけてしまい複雑骨折で
3ヶ月程入院、左右の足の長さが若干違う事になるかもしれないと医者に言われた
そうです。Bさんは怒りをAさんに持っていて子供の付き合いもなくなってしまった
ようです。この場合Bさんの子供さんのけがの発端及び保証はどこに訴えることが
できますか?
42無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 13:34:38 ID:5zvqgDj9
商品の代金10万円を回収するのに相手方に現金があればそれを差し押さえて
回収すればいいのですが相手方に現金が無い場合は品物を差し押さえる事は
できますか?
品物を差し押さえる場合、その代金以上の品物を差し押さえる事ができますか?
10万円を回収するのに50万円程度の物を差し押さえる事はできますか?      
43無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 13:38:33 ID:8RKRxjyj
44無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 13:52:32 ID:5dP/mfS7
>>41
>義親が所有管理しているマンション
>敷地からマンション前の道にかぶるまで義親が敷きました
                          ↑ここ
45無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 13:57:43 ID:nzc1HJhJ
41です。付け加えます。Bさんの子供は自転車でした。Bさんの父親は「家の子は
どんくさい」と嘆いていましたが母親は納得いかなかったようです。
自転車で通ってよろけてこけても義親に責任追及できるんですか?
46無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 14:02:03 ID:nzc1HJhJ
すみません、何回も。41です。BさんはAさんに強くは言わなかったもの
けがしたことを言ったそうです。するとAさんはマンション建設現場の責任者に
言うように言い返したそうです。それからBさんはAさんが誠意がないと
付き合いを止めたようです。
47無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 14:07:38 ID:nr9aaSEX
>>43
ありがとうございましたご主人様♪
48無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 14:21:11 ID:5dP/mfS7
>>46
>Aさんはマンション建設現場の責任者に言うように言い返したそうです。
>それからBさんはAさんが誠意がないと〜
そう思われて当然という気がするが。

マンション前の道に出ていた義親が敷いたラバー(義親所有物)で転んだんだよね?

>>47
↓こちらに寄ってからお帰り下さい♥ (板が違うと変わっちゃうかな)
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1115387631/
49無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 14:30:33 ID:c4HakrJj
>>40はIDがエロ杉なので払った方がいい希ガス。

>>46
Aさんには法的義務はないけど、親族として義親と共に謝罪する義理はあるね。
そのラバーを敷いたのが、義親単独の行為なのか、工事屋と協議の末敷いたのかで工事屋の責任も代わってくる。
しかし、ラバーに引っかかってこけるくらいだから、それなりに過失相殺が認められると思うよ。

>>42
まずは売った商品に対する先取特権。
それを差し押さえられなければ他の品物でもいいが、品物の金額が債権より多ければ当然その範囲までしか行使できない。
つまり、50万円のものを差し押さえたら、これを競売して10万円だけ回収できると言うこと。
あと、50万と10万は微妙なところだけど、債権と品物の金額が離れすぎていると、差押えが権利濫用として認められない可能性もある。
50無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 15:06:45 ID:adaLgNmb
>>41
41と続きだけを読むだけではAさんに法的過失があるほどのこととは思えない。
ラバーが自転車の滑って転ぶことを誘因するような材質の物なのかがわからない。
5124:2005/07/06(水) 15:32:40 ID:RvkprGSk
>>27
ありがとうございます。
52無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 16:14:47 ID:BU+faMkM
相談させてください。

私の叔父(母の弟)は病的なギャンブル狂で、多額に借金を抱えており、その返済を祖父母が年金で返済したりしておりました。
2年前に自己破産はしたのですが、親類、友人などからの借金はまだ多額に抱えているようです。もしかしたら新たに闇金から借り入れてるかもしれません。

先月祖父母が相次いで入院してしまい、金の管理を母がするようになりましたが、祖母名義になっている借金も多額にある事が判明しました。(叔父がやったと思われます)
祖母に返済能力はなく、自己破産したいのですが、当の本人が入院中なので、出来ない状態です。
懲りずに叔父は祖母の口座に振り込まれていた年金も勝手に引き出し、全額使っていました。(それも今回が初めてではないそうです)
激怒した母は「叔父を横領で訴える」と言っています。
そこで相談なのですが。

1、親子間でも横領で被害届は出せるのか。その場合、叔父への借金返済の督促はどうなるのか。
(仮に禁固されるとしたら返済は出来ないですよね?入院明けの祖父母に乱暴な取立てが来ると困りますので・・・)
2、祖母の自己破産の手続きは本人がしないとダメなのか。
(退院したとしても身動き出来る状態ではないと思います)
3、叔父が今後新たな借金を作ってこないようには出来ないのか?
(自己破産したので普通のサラ金では借りれないはずですが、闇金では借りれるんでしょうかね?でも闇金は違法だから返済しなくていいと聞いた事があるんですが)

よろしくお願いします。
53無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 17:06:59 ID:aQZmKouN
>>52
1.横領罪には親族相盗例があって、直系血族及び同居の親族間での刑は免除され、
それ以外の親族間では告訴が必要になります。
なので、親子間で横領罪の被害届は出せないと考えていいです。
2.原則として本人のみ。弁護士に限って代理人に選任して手続きすることができます。
(後見人等の法定代理人がいればこれもできると思うんだけど、ちょっとこれは自信がない…)
3.闇金は違法な金利であれば全体が無効となるとの判決がありましたが、面倒ですよね。
提案としては、補助人を選任するという方法があります。
補助開始の審判と、借金をするのに補助人の同意を必要とする審判をすることによって、同意のない借金は取り消すことができるようになります。
取り消した効果として、借りた分は返さなければいけないことになりますが、
ギャンブルなどで費消してしまった場合は残ってる限度で返せばいいことになります。
民法13条1項2号・15条・16条・17条・121条あたりを参照してみてください。
54無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 17:09:35 ID:aQZmKouN
*ちなみに叔父さんの行為は「窃盗」ですが親族相盗例で不可罰です。
55マジ困っています。:2005/07/06(水) 17:51:37 ID:a1tsRYAF
すみません、教えてください。マジで困っています。

ある有名な投資家の方が今度投資塾を開くことになりました。
会員制なので参加の意志のある者は身分証明書(免許書・住民票)を送付した者のみが参加を許可されました。
その投資塾でセミナー(有料)を開くことになったのですが、その代金が振込まれていないとして35人の本名がサイトで掲載されてしまいました。
その後問題が起こったのかその名前の挙がったページは削除されました。
ところが今度はその投資塾で販売している帳面の代金が振込まれていないとして4名の人の実名がサイトで掲載されました。
私は参加はしたものの名前は掲載されていません。
そしてこのような勝手に名前をサイトで出され、悪人扱いするような投資塾は退会したいと思うのですが、個人情報を相手に渡しているのでまたサイトに名前を出されるのではないかと心配しています。
このようなことを止めさせるにはどうしたらいいのか教えてください。
お願いします<m(__)m>
56前スレ937:2005/07/06(水) 17:54:39 ID:y6oIgT3J
その被害者を紹介したのが僕なんですが。(サイトで知り合った)

それでも関係はないのでしょうか??
57無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 18:24:35 ID:j2c36tPZ
>>56
何の犯罪か知らんが、56は犯罪に加担してないんでしょ?
実行行為の共同、幇助、教唆、共謀にあたるような行為をしていれば共犯になるけど。
58無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 19:09:14 ID:GWOAkWLq
青少年育成条令で捕まったら前科はつくんでしょうか?
罰金は幾らくらいなんでしょうか?
59無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 19:20:26 ID:pnepwnXc
友人が、離婚したくないのに
旦那に脅されて離婚届けを記入させられ
昨日提出されたようです。
取り消しや破棄は出来ないのでしょうか?
60喉元に短剣:2005/07/06(水) 19:25:11 ID:D+ajbBnG
>58 前科とは何かを調べろ。条例を見ろ。
61無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 19:26:27 ID:adaLgNmb
>>59
「脅かされて」の実態によると思います。
6259:2005/07/06(水) 19:48:17 ID:pnepwnXc
暴力らしいです。
顔を平手打ちされたり
足に青アザ
お姫様だっこされて下に落とされたり
だそうです。
離婚原因は私の友人である奥さんの夜遊びらしいですが
63無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 19:51:46 ID:OMX91r1s
>>59
弁護士さんのところに行くようにいいなされ。
64無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 20:00:49 ID:jeggwKtm
>>59
強迫による離婚は取り消せる。
家裁に申し立てて審判しないといけないけれど。
65無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 20:35:54 ID:y6oIgT3J
>>57
有難う御座います。
でも、調書をとられたんですけど、一通り話しをしたんですが。
また行かなければならないのですが、これって普通なんでしょうか?
刑事さんも時間作れ系です。容疑者扱い?みたいな感じなんです。
かなり精神的に滅入ってるんですが。。。
いろいろ過去とか聞かれても思い出せない事や曖昧な事とかあるんですけど。
答えなければ疑われそうだし。。

66無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:07:13 ID:jeggwKtm
>>65
法的には警察署に出頭する義務はなし。
でも来いと言われることはよくある。
後ろめたいことがあれば行けばいいし、そうでなければいかなければいい。
詳しいこと何も書かないから、このくらいしか言えないよ。
67無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:10:51 ID:B4ZpJ3fZ
質間させて下さい。
義父が死んで、実子である妻が相続放棄しました。
貯金もなく持っていた不動産も抵当権だらけになっていました。
ところが、一軒だけ小さなワンルームマンションが未登記のまま
残っており、未登記であるため抵当権もついていないきれいな物件
がありました。
裁判所に相続放棄の申請をした際には、このワンルームマンション
の事も申告したらしいのですが、裁判所は「未登記の物件は競売には
かけられないと思う」と話したそうです。

そこで、このワンルームマンションを妻が市価よりかなり安い値段で
名義人から買い、自分のものにすると言い出しました。
妻は「自分自身が名義人から買い、自分の名前で契約書を
交わすのだから問題ない」と言っています。

ただ、私としては、父親が一度代金を払っていて、それがあるから
こそ、名義人から安く買えるのだから、実質的に父親の財産に
手を出してしてしまってるんじゃないかという気もしています。
これって相続放棄が取り消される可能性はあるのでしょうか?
68無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:12:15 ID:ZpgQnFVV
69無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:26:23 ID:ccalY+BL
質問させてください

知っての通り、2chのスレは1000レスがつくと停止しますが、
500kbを越えても停止します。
だから、気に入らないスレを潰すべく、容量を食うコピペを
連続して行い、500kbを越えさせて潰す荒らしが存在します。
今回相談する自分の知るスレも、その方法で潰されました。

ところで、2chには荒らし対策として、
短期間に異常に大量な投稿をした者の投稿を
しばらく受け付けない機能(連投規制)があります。
また、それの規制にかかった者はIPが晒されます。
http://qb6.2ch.net/_403/c403.cgi

さて、自分の大学のスレには、先に書いたような容量荒らしが住みついており、
新スレを立てる度に500kbまでかけて潰します。
今日も新スレを潰され、他人を叩くスレタイで荒らしが新スレを立てました。
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1120636143/l50
そこで彼への牽制に上のサイト知ったIPを書いてみました。
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1120578127/65-
すると彼は、訴えて勝つと調子付きましたが
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1120578127/66-67

さてどうなんでしょうか。法律の有識者の方々の判断お願いします。
70無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:34:20 ID:wrdcnuXj
>>67
法定相続人が何人いるのか、財産はマイナスなのかプラスなのか、
マイナスの場合、どのくらいの債務超過か。がわからないと何とも言えない。

ちなみに、未登記不動産でも、一般債権に基づいて強制執行、つまり、競売は出来るよ。
71前スレ958:2005/07/06(水) 21:40:50 ID:yfv5mBRP
一晩いろいろ考えてみたのですが、相手が既婚を隠して交際した結果、私が妊娠した事に対し、請求する慰謝料などの額を試算してみたのですが…。
婚約不履行→200万 慰謝料→50万 損害賠償請求→150万
で合計400万は、現実的というか妥当な数字ですか?

また相手は、認知と養育費の支払いに関し、
額を正式な書面で取り決めたり、私が強制執行をかけないならば毎月少額(1〜2万)支払うし、認知も応じると言ってます。
でも私としては少額でも、決まった額と支払い方法くらい書面に残しておきたいのですが、念書くらい書かせておいた方がいいんでしょうか?

今は第三者の介入無しで話し合いを進めているので、話が決裂すれば即裁判所行きです。せめて産後体力が回復するまでは裁判漬けになりたくないので、皆さんの知恵をお貸しいただきたいです。
72無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:46:41 ID:B4ZpJ3fZ
>>70
法定相続人は実子も兄弟も全員相続放棄をしました。
詳しいマイナス額はわかりません。やたらめったら
借金が湧き出してるみたいです。マイナス額の大きさは
どのように関係があるのでしょうか?

未登記物件でも競売に出るのは知りませんでした。
「未登記は難しい」と裁判所の人が言ったそうですが
単に、ややこしいな、くらいの言葉だったんでしょうね。

追加の質問になってしまって申し訳ないですが、マイナスの額
大きさの関係を教えてください。お願いします。
73無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:46:54 ID:9GY4hyqc
>>71
その慰謝料って何に対する?
で、その損害賠償って何に対する?
あと、「既婚を隠して」ってあるけど、既婚を隠す=婚約不履行ではないよ。
結婚を約束した証拠が無いと、婚約不履行も難しいけど。

強制認知と養育費は取れるだろうけど、相手の収入の20万って手取り?税引き前?
社会保険は引いた後の額?とか、相手の子供の数は?とか、養育費の見積もりするに
必要な事で書いてない事が多い。
74無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:56:29 ID:5dP/mfS7
>>71
貴方と子供の、この先の一生の問題だし、ここで聞くより
きちんと弁護士に相談したほうがいいと思うよ。
行政がやってる無料相談もあるし、(市区役所に問い合わせを)
裁判費用立替をしてくれる(財)法律扶助教会というのもあるし。
http://www.jlaa.or.jp/
75無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:56:47 ID:jeggwKtm
>>67
未登記建物でも、お父さん(A)の所有であれば相続財産に入る。
名義人、っていうのが意味がわからないんですけれども、どういうことでしょう??
所有権登記はその名義人(B)になってるってことでしょうか?
BからAへの売買があった、あるいはBからAへの売買があったということ?
そのあたりの物権の所在・変動について補足してください。
>>69
訴えて負ける。
>>71
額面は大体いいのでは?損害賠償については通院費等を折半ということで計算しているならば大丈夫。
書面については、「公正証書」という形で残しておくべきです。
これは約束を破ったら裁判なしで強制執行申し立てができる「債務名義」が与えられるもので、公証役場で作成できます。
書面に法的効力を持たせたいなら、公正証書をおすすめします。
76無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:58:23 ID:xH7juxab
>>71
あんた、そんなんだから騙されるんだよ・・・
77無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 21:59:34 ID:wrdcnuXj
>>72
マイナスが大きいと、債権者の意気込みが違う。
未登記不動産だろうが、仮装売買されたものであろうが、回収にかかる。
78無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 22:08:55 ID:B4ZpJ3fZ
>>77
言われてみればそれはそうでしょうね。
もう一軒ワンルームがあって、それは義父から妻が買ったもの
なんですが、狙ってる人もいるようです。
こちらは戦闘準備を進めていますし、実際に購入したモノですからね。
今ある物を守ることに専念するように妻に言っておきます。
ありがとうございました。
7969:2005/07/06(水) 22:10:06 ID:ccalY+BL
>>75
「訴えて負ける」とはどういうことでしょうか?

荒らし側が訴えて、
IPを書いた俺が負けるってことでしょうか?

荒らしが訴えて、
荒らしが相手されず負ける、ってことでしょうか?

なんか馬鹿な質問してすいません。
どうかもう一度お願いします
8069:2005/07/06(水) 22:11:18 ID:ccalY+BL
あ…ごめんなさい
自分が
>すると彼は、訴えて勝つと調子付きましたが
と書いたから、それに対応した答えだったっぽくてごめんなさい。

荒らしが訴えたにせよ、荒らしの敗訴、でokですよね?
81無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 22:13:51 ID:jeggwKtm
>>69
お馬鹿な質問ヤメレ。IP晒すくらいで権利侵害になるか!ってこと。
何をどう訴えるのか意味不明ですよ。
8269:2005/07/06(水) 22:30:11 ID:ccalY+BL
>>81
すいませんでした…
いや荒らしが訴える訴える息巻いてるので、
有識者から訊いてみようかなあ・・・って。
「無理だろ馬鹿」の一言になるにせよ。

ご迷惑おかけしました。すいませんでした。
そして、教えてもらってありがとうございました。
83無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 22:33:38 ID:6RXeAGTH
実両親に亡夫の遺産、死亡保険金、私の貯蓄等合わせて
6千万を「1週間で返す、7千万で返すから」と言われて貸し、
石油相場につぎ込まれて0円にされてしまいました。
(当初は何に使うかは教えてもらえませんでした)
再三返済を要求したのですが逆ギレばかりされ、2年経った今も
1円も返って来ません。
一刻も早く全額返済して欲しいのと、もう互いの会話では
埒があかないので裁判にしたいのですが、これは裁判に出来ますでしょうか?
小耳に挟んだ話だと、肉親、身内の話は自分達で話し合う事を
進められて終わってしまうと聞いたのですが・・・
因みに実家は年商10億程度の自営業を営んでおり、経営状態も
良好、土地建物もいくつか所有しています。
こちらには何の謝罪どころか誠意も全く無く、自分達は何ら変わらぬ
生活を続けているのが不合理で悔しくてなりません。
どうかお答えお願いします。
84無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 22:37:36 ID:adaLgNmb
>>83
借用書なしですか?
85無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 22:39:49 ID:v4/0NcDq
中国のインターネット事情

中国政府賛美ばかりのホームページだらけで、
少しでも中国政府の方針が矛盾していたり事実と違うことを
批判しようものなら、削除及びアクセス禁止され、個人情報を
中国政府当局に調べられて監視される

中国においてのインターネットに自由というのはどこにもなく、
中国国内のインターネットは、すべてが中国政府賛美のための
プロパガンダのためにあるといっても過言ではない

人権擁護法案は、こうした中国国内のインターネットと同じ監視体制が
敷かれるものであり、そこには真実の暴露も正当な批判も矛盾も追及
できない、自由を完全に剥奪されたインターネット利用者しか存在しなくなる。
8683:2005/07/06(水) 22:41:17 ID:6RXeAGTH
>>84
ありません。口約束です。
あるのは振り込み書の控えだけです。
87前スレ958:2005/07/06(水) 22:46:21 ID:yfv5mBRP
73
慰謝料は、騙されていたことにより受けた精神的苦痛に対してです。(鬱病の悪化など)
損害賠償は不法行為(民法709、710条)に対して。妊娠の諸費用、治療費、労働能力損失による逸失利益など。
結婚の約束をしていた証拠の会話はあります。
これらを実際に請求するのではなく、この額を引き合いに出して、話し合いで50万程度で交渉するというのは現実的ではないですか?

養育費について、アルバイト給料の手取りが25万弱と聞いています。妻と別居中実家暮らし子供二人、ローン(毎月の返済額不明)有だそうです。

74
行政の無料相談は行きましたが、担当者の知識が乏しく、話が二転三転するので信頼できませんでした。
現在臨月だったりで体調が良くないので、こういう場で相談させていただきました。アドバイスありがとうございます。
88無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 22:48:00 ID:ZpgQnFVV
例の管理人が自殺したらしい。

http://momochan.tv/s/sr3_bbss/sr3_bbss.cgi?cat=17651357

リンクの亀頭先生マンセー
89喉元に短剣:2005/07/06(水) 22:52:16 ID:D+ajbBnG
>83 弁護士へ相談しろ。
90無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:01:27 ID:jeggwKtm
>>87>>75も読んでね。
>>83
身内の問題について、必ずしも話し合いを勧められると言うことはないと思います。
まあ、話し合えればそれに越したことはないので一応勧めるでしょうけれど。
貸し金なのか、先物取引の委任なのか、借用書がない以上微妙な案件になってくると思います。
9183:2005/07/06(水) 23:08:04 ID:6RXeAGTH
>>90
レスありがとうございます。
決して委任ではありません。用途は返済要求の時点でようやく聞く事が
出来たのです。
貸し金なら裁判所で裁判として扱って貰えるという事でしょうか?
92無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:24:30 ID:jeggwKtm
>>83
家庭内での処理が望めないのであれば、裁判にすることはできると思います。
ただ、証拠が充分でなく、「貸し金」として渡したことを証明できないのではないか、と思ったわけです。
返さないと言っている理由にもよりますが…
93無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:27:23 ID:wrdcnuXj
>>91
借用書がなくても,裁判できるけど,
「金返せ」
「わかったから、もう少し,まてよ」
っていう電話を録音しとくと安心かも。
94無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:28:35 ID:adaLgNmb
>>83
そのような大金を用途も聞かずどうして渡したのですか?
また他人から贈与ではないか?と問われたらどのように答えますか?
9583:2005/07/06(水) 23:35:00 ID:6RXeAGTH
>>92
そうですね、「貸し金」として渡した証拠は皆無です・・・
そして親は返さないとは言っていません。
「あなたから借りたお金は無くなってしまったのだから、返したくても
返せない」と繰り返すだけで、もう2年以上経ってしまいました。
精神はもちろん、肉体的な健康にも影響して来ているので、
極力早い解決を望んでいます。
とは言えこの状況(証拠不十分?)では裁判は成立しないでしょうか?
仮に成立したとしても、勝訴は見込めませんか?
96前スレ958:2005/07/06(水) 23:35:25 ID:yfv5mBRP
>75 90
すみません、見逃してました。ありがとうございます。

額については自分なりに計算して低めに見積もってみました。相手の経済状況や今までの応対を考慮すると、この額を提示すれば自棄になって自己破産などしかねません。なのでこちらの善意も込めた額で話し合い、それでも決裂した場合は容赦しないつもりです。

養育費について、公正証書作成できればいいのですが、相手が抵抗するのは必至です。改めて慎重に交渉を進めてみます。

念書は文面のみ一応作成済みで、金銭債務不履行の場合は強制執行に服する、という旨を一文加えたのですが、それでは一切法的執行力を持たないという事ですか?
改めて裁判に持ち込むことになるという事でしょうか?

無知ですみません。
9783:2005/07/06(水) 23:42:20 ID:6RXeAGTH
>>93
アドバイスありがとうございます。

>>94
用途は「教えて貰えなかった」のです。
実親は威圧的なので、「親が信用ならないのか」と押されて
言いなりにされてしまいました。
私には証拠と言えるものは振り込み書しかありませんので、
贈与や委任と問われても口頭で事実を訴え続けるしかありません。
前述の通り、信用しろとか何も言わずに早急に振込みしろと
要求されて、その通り、肉親を信用してしまった自分を悔やむ日々を
送っています。
98無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:42:34 ID:OMX91r1s
99無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:55:04 ID:jeggwKtm
>>96
強制執行は、民事執行法22条列挙の債務名義によって行う。
強制執行はその名の通り権力によって強制的に執行されるものだから、相応の形式が要求されるのですよ。
なので、確定判決など裁判所・公証人などの信頼ある機関によって作成されないとダメ。
(悪徳金融とかが、強制執行する、とか書いて契約させてきたら大変なことになるでしょ)
というわけで、そういう形式を踏まない「念書」は、後々の裁判の証拠(支払の合意があったこと)になるにすぎないのです。
100無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:59:32 ID:XjbdA+6+
本日公共施設の職員にどうも納得行かない事言われたのでどなたか教えて下さい。

今日近所の公園(体育館も併設されているような大きめの防災公園)で
楽器の練習をしていたのですが、今までしょっちゅう行って練習していたのに
今日に限って見慣れない職員がだいぶ経ってからすっ飛んできて、注意されました。
音に対しては中に響いていたかもしれないので納得なんですけども、
その時焚いていたお香を『消防法で火気厳禁なので』と注意されました。
ちなみに僕の居た場所は庇はあるが屋外で、喫煙所となっています。
(今まで数ヶ月夕方以降はそこで喫煙してる人も見たこと無いような人気ない所です)
そこで『火気厳禁ならタバコもダメなんじゃないんですか?』と僕が言うと、
『タバコは灰皿があるから良い』との事。
では『人のいない時は灰皿の上でなら構わないんですか?』と問うと『消防法で火気厳禁なのでダメ』と
納得できない返答です。
人のいない休憩所で煙も建物内に入っていないし、そんなにタバコは特別扱いなのかと思いました。
灰皿=タバコという図式は当たり前で、どうしてもお香を焚きたい訳でもないですが、
お役所的な横柄な物言いと消防法で・・・の一点張りにどうも納得が行きませんでした。
その辺の区別ってどうなのでしょうか?
101無責任な名無しさん:2005/07/06(水) 23:59:48 ID:WxZrgn27
2ちゃんのスレで個人情報をどこまで晒されたたら
訴える事が可能ですか?

現時点では職業・交際相手・乗っているバイクのナンバー・
住所(〜区まで)が晒されています。
よろしくお願いします。
102無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:01:13 ID:yTz1sadn
>>83
>「あなたから借りたお金は無くなってしまったのだから、返したくても返せない」
これを裁判で相手が言ったら、自白といって「貸し金」であることを認めたことになります。
すると「貸し金」であることを証明する必要がなくなります。勝訴する可能性は格段に上がります。
マア、弁護士がついたら絶対に言わせないでしょうけど…
その言葉を録音していたら、法廷で発言しなくても有力な証拠になります。
10383:2005/07/07(木) 00:10:45 ID:WlkyvOyx
>>102
レスありがとうございます!
とても力になりました!
録音はまだとっていませんが、これからとります。きっとまた言うでしょう。

それともう一つお尋ねしたいのですが、
これを機に親と離縁したいのですが、肉親の場合、離縁とは事実上だけの
ものなのでしょうか、何か公の書類のようなものはありますか?
例えばDV法のように、連絡してはならないとか・・・
104無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:11:04 ID:8qFXetaM
離婚関係のスレと悩んだので、スレ違いの場合誘導願います。
言い方が正しいかどうか微妙ですが、
連帯保証人の権利などについて教えてください。
連帯保証人と保証人違い、どれくらいの責任があるかは
よく理解しているつもりです。

弟夫婦のオートローン(軽自動車購入)の連帯保証人になっています。
実弟はすでにブラックでローン不可だったため
ローンの契約、車検証の使用者欄は弟の妻となっていますが
専業主婦のため結婚中は弟が支払っていました。

このたび、弟は離婚し収入の無い元妻は当然支払いが滞っています。
弟は一応定職と収入があり、対象の車も今弟の手元にあるので
今後も継続して支払いを行い車を使用したいと考えます。

そのためローン契約自体を、連帯保証人である私が引き継ぎたいと思っているのですが
可能でしょうか?可能であれば必要な手続きは?

元妻は、同じローン会社で現金の借り入れもあり
そっちも滞っているのでローン会社はちゃんと相談に乗ってくれません。
※現金借入には、私は全く関係ない。





105無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:19:31 ID:8qfDdA1L
>>100
施設を利用している立場だから施設の決まりに従ってください。

>>101
以下のスレに移動してください。

2ch書き込み者を訴えれるの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017725377/

>>104
ローン会社と相談してください。
106:2005/07/07(木) 00:21:10 ID:8edbUD+c
教えて、パートとアルバイトどう違いますか?
107無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:25:35 ID:JnvQfcfj
つい出来心でマンションの隣人の部屋をベランダ越しに覗いてしまったんですが、刑法上の罪にひっかかりますか?
1・隣人の領域には入っておらず、自分の部屋から覗いた
2・機械類で録画・録音はしていない
3・隣人の裸は見ていない

どうでしょう?
108無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:26:03 ID:d1cjOqg4
>>106
似たようなもんよ。
英語とドイツ語かな?
109101:2005/07/07(木) 00:26:56 ID:X2n20nwy
>>105
誘導ありがとうございます。
110無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:30:34 ID:VQN/Fhfx
104
このままほっとくと、連帯債務者であるあなたのところに、
債務の全額の支払い請求がきます。
後、車は、クレジット会社が、法律的に会社しようとします。
しかし、実際的には、車の回収は、なかなか、難しいです。
クレジット会社としては、車よりお金を回収すれば、いいいので、
連帯債務者であるあなたに、債務の全額の支払いを支払いを
請求します。
あなたは、連帯債務者であるので、債務の全額をクレジット会社に支払います。
あなたは、支払った代金を債務者である弟の嫁に請求となります。
しかし、弟の嫁も支払い能力は、ありません。
そうなると、あなたが、支払った代金をもって、車をもらう。
法律的には、代物弁済として、車をもらうことになります。
111無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:33:27 ID:yTz1sadn
>>104
ローン会社はあなたに引き継がなくても連帯保証人としてあなたから弁済を受けられるのだから、
引き継ぐことにメリットはなく、むしろ現主債務者の元妻が抜けることで2人が1人になるのでいいことないのです。
だから、ローン会社が相談に乗らないのは当たり前。
元妻の支払が滞れば連帯保証人であるあなたに請求が来るので、別に車がすぐに差し押さえられることにはなりません。
それでも問題があるというのなら、第三者弁済としてローン支払いをするか、連帯債務者になるという方法もあります。
その線でローン会社と話し合ってみては?
これならあなたからの回収がより確実になるというローン会社にとってのメリットがありますから。
112前スレ958:2005/07/07(木) 00:41:29 ID:uRY7gNlR
>98
すみません、手元にパソコンというものがありません。携帯から閲覧できる範囲で参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>99
分かりやすく説明していただいてありがとうございます。公正証書作成の方向で話を進めてみます。

また分からない事があったらここで相談させてください。
113無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:44:19 ID:yTz1sadn
>>106(スレ違い)
特に差異はないが、一般的にパートは短時間労働、アルバイトは長時間労働。
>>107
無罪。人が通常裸でいる場所をことさら密かに覗いた場合に軽犯罪法違反。
114無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:45:52 ID:X+jx+x35
>>107
軽犯罪法違反
115115:2005/07/07(木) 00:51:19 ID:u2pG7yQQ
教えていただきたいことがあります。
友人が理由があって中絶するのに彼氏に内緒でする為に他人にお金だして中絶承諾書にサインしてもらっておろしたんです
後で彼氏がそれを知って中絶した病院と名前を売った男を相手に訴訟おこす…
一切彼の名前等は書類にはでてない 彼の言い分は書類偽造 または私文書偽造罪て 示談金または廃院をねがう
これの行為がホンマに犯罪となりたつんでしょうか? 友人が払うといったら8千万ていわれたらしいです。
116115:2005/07/07(木) 00:53:35 ID:u2pG7yQQ
記入もれがありました
その友人の彼氏は結婚しています。
117無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:55:29 ID:FV6Kgrcw
法律的には出会い系で知り合った人(メル友)は不特定の部類に入るのですか?
118無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:59:27 ID:Wm5heOSE
>>115
犯罪にはなりません。
相手の奥さんから慰謝料請求されないうちにさっさと連絡を絶つが吉
119無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 00:59:30 ID:d1cjOqg4
法律的にはしらんが、知り合った人は特定の部類です。
120無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 01:04:06 ID:fHuTmyNa
精神科に通院、薬を処方されています。
妊娠がわかったのですが、薬が胎児に影響があるそうで、産婦人科では中絶をすすめられています。
結婚している妊娠可能な患者に、そういった薬をなんの説明もなく処方していた事が納得いきません。
常識として(精神科の薬は胎児に影響があると)普通は知っているもんですか?
121無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 01:08:04 ID:Wm5heOSE
一般的には、妊娠可能性のあるときは
女性側が薬全般に気をつけるものかと。
122115:2005/07/07(木) 01:08:25 ID:u2pG7yQQ
>>118
ありがとうございます。
それは、友人も中絶承諾書にサインしてもらった人も病院も
犯罪にならないのですか?

123無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 01:09:55 ID:Wm5heOSE
>>122
書いたのは彼氏の名前でなくその人の名前なんでしょ?
なら無問題。
心配なら、そいつともやったからそいつが父親かも、とでも言っておけば?
124無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 01:15:07 ID:yTz1sadn
>>115
友人とその他人は、真の父でないのに中絶承諾書にサインしたのだから私文書偽造ともいえるかもね。
でも、出産の決定権が女性の方に強く認められている現状では、立件されることはないと言っていい。
示談金、っていうのは意味がないね。
自分の子を産んでもらえなかったこと。これが損害として認められることは今のところないでしょう。
8000万なんて馬鹿げてるし、場合によってはこれが恐喝とも言える。
病院に過失を認めるのは無理でしょう。病院は無罪。
125無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 01:23:58 ID:eT97GMCz
>>120
「妊娠 薬」でググってみれば?
妊娠に気づかない時期に風邪薬を飲んでしまった・・・など、心配する人も多いようだけど
女性なら注意して当然って感じだけど・・・。
126115:2005/07/07(木) 01:33:04 ID:u2pG7yQQ
>>122 >>124
ありがとうございます。
やはり不倫なので 不安があったんだと思います。
回答していただきまして ありがとうございました。
 
127無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 01:58:26 ID:48arz/rT
バイクを購入したのですがどうやら事故車の様です。
バイク屋でバイクを探してもらう時に、程度上で無事故車ですって言われて買ってみて納車後に知り合いのバイク買い取り専門系の仕事の人に見てもらったのですが事故を起こした形跡があるといわれてしまいました。
事故車だった場合返金していただけるのでしょうか?
128無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 02:03:40 ID:n7cuwZZn
ウチの親が電話機のリース契約書にサインして
しまったのですが、キャンセルできるんでしょうか?
物品の設置はまだされてないので可能かとは思うのですが…。

129無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 02:09:12 ID:d1cjOqg4
>>128
それだけではわからん。
130無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 02:12:16 ID:yTz1sadn
>>127
瑕疵担保責任により減額請求。相手が事故車と知ってて売ったのなら詐欺取消。
>>128
訪問販売・電話勧誘等だったらクーリングオフ汁。
131無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 02:30:55 ID:n7cuwZZn
>>129
>>130
ありがとうございます。
昨日契約したみたいなんですけど、飛び込みで営業掛けてきて
とりあえず電話代安くなると言われ契約しちゃったみたいです。

クーリングオフって個人消費者なら可能で事業者なら不可って
書いてあったんですけど、どうなんでしょう?
ちなみにウチの親は個人事業主です。
132無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 08:38:17 ID:d1cjOqg4
>>131
その場合はクーリングオフ解約はできません。
133無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 08:52:33 ID:fHuTmyNa
>120です。
薬の名前は知りませんでした。
最初から言ってくれれば。と、本気で思います。
134無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 09:17:45 ID:d1cjOqg4
>>133
薬の名前を口頭と書類の両方で説明がないと本気で思うなら
すぐに保健所に通報してください。
135無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 09:43:05 ID:rZdW3pC8
サラ金から借りた金を特別調停で間違い無く毎月送れずに返還していますが
先日過去に2回分遅れているから残金全額と遅延損害金を一括で支払えと
通知がありました。その場合はサラ金はいきなり、差し押さえとかしてくるのですか?   
136無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 09:46:58 ID:Z+VPi4IF
http://anime-dojin-net.com/?id=107
このページにアクセスしてしまい料金を請求されました
これって払わなきゃいけないんですか?ワンクリック詐欺ですよね・・・
誰かおしえてください
137104:2005/07/07(木) 09:51:41 ID:8qFXetaM
>>110,111

ありがとうございます。
”ローン会社にメリットがない”という部分、なるほどです。
ローン会社の対応方法が納得できてある意味安心です。

実際、車は弟と私の家族が占有して使用しており
ローン会社からの連絡先も私の実家になっているので
名義以外の部分では全く問題はありません。

こういうパターンを含め、精神的にも連帯保証人ってなる物ではないですね。
いい勉強させて頂きました。
138無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 10:05:26 ID:FwnRwugu
>>136
テンプレも読まない奴は払え。

2次かよ・・・
139136:2005/07/07(木) 10:17:47 ID:s9QJr0St
すいませんでした
架空請求詐欺スレのほうで相談してみます
スレ汚し申し訳ないです
140無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 10:23:07 ID:d1cjOqg4
架空請求詐欺とわかっているのに
「払わなきゃいけないんですか?」と疑問に思う理由がわからない。
141無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 10:30:33 ID:FwnRwugu
構って欲しいんだろ。
そっとしておけ。


142136:2005/07/07(木) 10:40:09 ID:QQXlzZed
かまってほしいとかではなく
不安なので書きました
規約などを読んで不安になったので相談したのです
不安で焦っていたので思わず書いてしまいました 申し訳なかったです
143無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 10:51:23 ID:FwnRwugu
ここは不安を解消するためのスレではない。


144無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 10:52:21 ID:d1cjOqg4
>>142
ここに書いたことを謝る必要はありません。
架空請求詐欺の可能性が大きいのに払わなければならないかと
不安に思う理由をはっきりさせないと似たようなことが将来あった場合に
学習機能が働きませんよ。
145無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 12:09:07 ID:7toTzs6x
>>133
日頃から薬を飲んでいるのなら、それがどんな薬だろうと自らも注意すべきだったって事。
そうでなければ、妊娠しないように注意するか・・・。
146146:2005/07/07(木) 12:15:40 ID:U089Ygqc
オークション板、「落札者に文句を言いたい!パート69」から誘導を受けて来ました。
質問は以下のとおりです。よろしくお願いいたします。

14 :名無しさん(新規):2005/07/07(木) 11:04:05 ID:+JKZ5UuS0
文句というか相談なのですが…
以前500円で雑誌を買ってもらったのですが、簡単決済で10000円の入金がありました。
「間違えて振り込んだ」ということで発送と同時に銀行口座に返金したのですが、
郵便物は住所なしで返却、お金も口座不明で返却されました。
その事をメールで問いただしましたが2〜3度定期的に送っても返事なし。
しかもヤフオク見たらもうIDが抹消されていました。
残ったのは出品物の本と送金手数料等を抜いた8000円…もう半年前のことです。

相手の意図がよくわかりません。取引中にタイーホにしては初めから架空住所ってのが意味分かりませんし。
数年後「そういえばあの取り引き」→「処分してしまいマスタ」→謝罪と賠償、狙いでしょうか。
早く楽になりたいのですが、これらはいつまで保管しておけばいいのでしょうか?
ネコババ目的でなく本当に楽になりたいです。うざすぎる…
147無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 12:19:02 ID:rZdW3pC8
サラ金業者に全額返済したので貸し借り契約書を返してもらいたいのですが
契約書を返してくれません。
そこでもう債務は存在しないというのと契約書の返還を求める訴訟をおこしたいのですが
費用はどの位かかりますか?  
148喉元に短剣:2005/07/07(木) 12:40:23 ID:GymSS5Ld
>146 10年。
149喉元に短剣:2005/07/07(木) 12:44:21 ID:GymSS5Ld
>147 裁判手続スレ向き。
150146:2005/07/07(木) 12:50:51 ID:U089Ygqc
>>148
な、なげぇー!!!<;`∀´>
いやはや、ありがとうございました。
すみません、もう1つよろしいでしょうか?
現実的な対応策としては連絡を待ちつつ10年保管するしかないのでしょうか?
例えば今すぐ処分して10年後に連絡をもらい取り引きを再開したいと言われた時、
こちらに物がないので損害を補填することになるかと思いますが、現金の8000円はそのまま返すとして
やはり「またその本を手に入れて渡すもしくは落札額でなく10年後の現実でのその価値分の金額を渡す」、
ということになるのでしょうか?
月刊誌なので10年後というと相当に入手困難であると思われますが…
151無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 12:55:18 ID:XMTFAiN1
>>150

>>1
●「喉元に短剣」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
 答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある
 情報の公開を求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
152無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 12:56:32 ID:fIEjuvJC
どなたか教えて下さい。
先日、民事訴訟(個人間の貸金)の手続きをし
裁判の日時が決まりました。

相手はお金がないと言うことで、返済してくれませんでした。
しかし、訴状が着いたあとで、自動車を借り替えていました。
相手は、結婚している男性で、おそらく車は奥さん名義だと思います。

相手が、借金を認めた場合
話し合いの中で、この車を差し押さえれるか?ということです。
結婚後の共有財産になるものですか?

回答、頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。



153無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 12:58:54 ID:n22wXwQ/
>>150
あまり気にするな
返却要請が合ったら拒めば良いんだから
相手が取り戻そうとしたら訴訟によって命令を求めるしかないが
所在不明になった責任もあるし大きな弁済命令は出ない
その利益のために訴訟を起こすほどの馬鹿もいないだろ
154無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:00:18 ID:n22wXwQ/
>>152
落ちついて日本語で頼む
155無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:03:12 ID:fIEjuvJC
152補足
奥さんに旦那さんの借金のこと訴訟の前に話してます。
その際「お金なくて、いまある車、潰れてるけど直すお金もないし、子供の給食費の7000円でさえ精一杯。休みにもどこにも連れて行ってあげれないし、子供のジャージもかってあげれない」
と言っていたのに、、、
車を借り替えてたんです。
生活費ってローンの支払も入るんですか?
生活費の範囲ってどこまでなんでしょうか?
156無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:04:49 ID:yTz1sadn
>>146
そいつの回答は間違っていて当てにならないから。
民法の世界では利益衡量が大事なのに、全然考えていない。
相手方に重大な過失があるのだから信義則違反で、履行を拒めると考えるべき。
どうしても気になるなら、供託という方法もあるが。

>>147
「民事訴訟の費用に関する法律」に載ってるから自分で調べれ。

>>152
「車を借り替える」ってどういうこと?
その車は、相手の所有じゃなくて第三者から借りてるものなの?
157無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:07:51 ID:fIEjuvJC
>>154
すみません、152です
お金を返してくれないので訴訟の手続きをしました。
訴状が届いたら、その後車購入→155参照してください

強制執行になった場合
私への支払に、その車は差し押さえ可能ですか?
給料の他に押えれるものはなさそうなので・・
158無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:10:24 ID:fIEjuvJC
>156
借り換えじゃなく乗り換えです
ゴメンナサイ
159無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:17:39 ID:Vt9L+D1x
>>146
供託
160無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:25:06 ID:d1cjOqg4
>>158
それを言うなら「買い換え」じゃないの?

>>147
契約書を返してもらわなくても領収証があるのだから
債務が存在しないことを客観的に確認できますが、それでも不安ですか?
もし領収証(銀行振込の控え含む)がなければそれの方が問題。
161無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:30:10 ID:SZLQ5Gwg
逮捕状が出ているか?あるいは申請中か?
裁判所に照会したり捜査当局の動きを調べる事は可能でしょうか?
162無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:31:32 ID:yTz1sadn
>>158
最終的に貸金の返済がなければ、強制執行も認められると思う。
でも、裁判ではとりあえず債務を確定するだけだから、続いて強制執行を求めることが必要になるけど。
ただ、車はローン会社などの他の債権者の担保になってる可能性もある。そのときは強制執行できない。
163無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 13:54:32 ID:rZdW3pC8
>>160

>>147です。ちゃんと銀行の振込み領収書は全部保管しています。  
164160:2005/07/07(木) 14:09:27 ID:d1cjOqg4
>>163
借用書の控えと銀行の振込み領収書のセットで
借金がないことをだれでも確認できますが、さらに
借用書を返して欲しいのは何故ですか?

お金を貸した方も借用書を一定期間保管する必要があります。
金貸し会社が163さんに借用書の控えを返せと言ってきたら
返したくないでしょう?
165無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 14:10:10 ID:uTePswFI
まったくの他人の自転車などにアドレスだけを書いた紙を置いていくのは
何か罪になりますか?ストーカー規制法とか。
166無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 14:30:17 ID:fIEjuvJC
158
>>160
レスありがとう
>車はローン会社などの他の債権者の担保になってる可能性もある。
そうですね〜・・ローンの返済終わらないと無理ですね・・
相手の方は離婚の可能性もありなんですが・・

ただお金が無いって言ってたのに、新しく買い替えしてるのが凄く腹立つんです。
なんとか好条件で返済して貰う手段はないものかと?
月々1万ずつなら返せるような話っぷりなんです。
貸金は100万くらいなので、返し終わるまでには何年も掛かるし・・

身内や他から借りて私に返してと言っても裁判所では通用しないですよね?
167無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 14:32:55 ID:yTz1sadn
>>164>>163
民法487条に、債権証書返還請求権が規定されているんだけど…
でも、この場合、相手が請求してこない限りそれほど必要というわけではありませんね。
相手が返済済みであることを認めているのなら、確認の訴えは訴えの利益なしで却下されるでしょうね。
>>165
無罪。ただし特定の人間に対して恋愛感情を持ってつきまとう形でやればストーカー。
168無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 14:37:06 ID:fIEjuvJC
それと、債務が確定したとして
返済方法で折り合いが付かずにいたら
私は一括返済の主張・相手は無理だから月々返済
私が譲歩しても月々5万なら良い・相手は月々1万
私がそれは無理・・・といった場合です。
裁判官の権利とかで判決言い渡されることもありですか?
中間を取るなどで判決おりたりするの?
169無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 14:55:49 ID:n22wXwQ/
>>166
お互い誤解をしてるんだろう
「オマエに返すお金はない」というのが真理じゃないかね
飯を食う金はある
自動車は飯と等価なものという意識もあるんだろう

債務を確定させて給与差し押さえをかければ最低賃金以上は
会社から直接求められるので最大限の額を自動的に返済してもらい
残ったお金でベンツでも憶ションでも買って貰えばいいさ
ただそういう香具師は退職したり所得調整したりするからな

法定の前に直談判して連帯保証人を求めたり
しておいたほうがヨサゲ
170無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 14:57:46 ID:rZdW3pC8
>>164>>167

>>147です。それがサラ金業者の主張では4年前に3回支払っていないから 
そこから遅延損害金があるから支払えといのです。 
銀行の振込み領収書では確かに支払ってあります。
それに相手に契約書があるというのもあまりいい気持ちではありません。   
171164:2005/07/07(木) 15:22:32 ID:d1cjOqg4
>>170
遅延損害金があるから支払えといくら言われても
それに応じて支払い済みの証拠があるのに何が問題なのでしょうか。
意味のない訴訟は税金の無駄使いです。
借金はチャラになった証明を求めるのであればわかります。

「いい気持ちではない」と言いましてもサラ金業者に貸してもらうことは
自ら望んだことではないのですか?
契約書の原紙を返還されてもコピーを必ず取っているでしょうから
契約書の記録としては似たようなものです。
172無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 15:39:10 ID:fIEjuvJC
166
>>169
連帯保証人の話はしたけど無理でした
>債務を確定させて給与差し押さえをかければ最低賃金以上は
>会社から直接求められるので最大限の額を自動的に返済してもらい

そんなに給料多くないので
1/4しか差し押さえれないので3〜4万ですね
奥さんの給料が11万あるのですが、
生活費に20万掛かるって言ってたけど
20万の生活費ー11万(奥さんの給料)=9万
旦那の給料ー9万=私への返済として給料差し押さえは無理でしょ?

その旦那さん(貸した相手)ブラックリストに入ってるらしく
親にも随分迷惑かけてたようです。

お金の無いという相手から取る方法は?
良い方法ないかな??

173無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 15:50:17 ID:fIEjuvJC
前に奥さんに旦那さんの借金の話したときに
お金ない話してたの>>155に欠き込みしてる内容を
ICレコーダーに録音してるのですが証拠に使えませんか?

お金が無いと言った後で買った車は買った者勝ちなんでしょうか?
裁判でその事実を焦点として捕らえてくれないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、教えて下さい。
お願いします
174無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 15:50:45 ID:HxS64bTI
質問します。選挙の時、立候補者に、贈り物をした場合、その贈り物をした人を罪にとえますか? (保育園経営者が認可をとる見返りに贈り物をした)
175無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 15:55:07 ID:fIEjuvJC
173
欠き込み×
書き込みです

誤字が多くてすみません
176無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 16:40:52 ID:n22wXwQ/
>>173
そもそも返済能力の無い人間に金を貸すのは
ドブに捨てるのと同等なんだが
なぜ連帯保証や担保も無しで貸したのだろうか?
それは贈与したと取られても(w

自動車を入れ替えた件は債務者の資産でやった話じゃないだろうし
ローンで買ったものなら買ったのではなく債務を増やしただけだろうな
ローン会社はしかるべく信用と担保で貸したのだろうから
その話を持ち出してもしかたないんじゃない?

連帯保証人でも無い奥さんがローンで買ったとするなら
車を買わずに奥さんにローンで金銭融資を受けて自分に
返済するのが当然だと言ってるに等しい訳だし筋違いだろ
177146:2005/07/07(木) 17:07:54 ID:U089Ygqc
>>153 >>156
ありがとうございました!
「検索汁」と言われる内容かどうかばかり気にして>>1を飛ばしてました^^;
大変参考になりました。
178無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 18:28:35 ID:xTy2ABdr
旧慣使用権と財産区(公法)及び入会権(私法)について相互の関係を教えてください。
179無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 19:11:07 ID:/qbleQqx
個人情報保護法について教えて下さい。

仕事を自宅に持ち帰るとき、
顧客データをFD等に移して持ち歩いていました。
(施行前のことで、いまはしていません)

このデータを紛失していた場合、どのような処罰になるんでしょうか?
施行前の流出は対象となるんでしょうか?

また、扱っていたデータ(住所・氏名・電話番号)は3000件弱ですが、
損害賠償請求があった際は総額どのくらいになるのが相場でしょうか。
会社員としての立場ですが、流失した社員本人に賠償の責があるんでしょうか?
質問が多くてすみません。
180無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 19:37:55 ID:GUeJnMVV
質問です。
先日、某有名自動車販売店から新商品案内のDMが届いたのですが
なんと宛名の住所、名前の下に私の車のナンバーを記載していたのです。
これは個人情報保護法違反ですよね?
非常に不愉快で納得できないので、抗議したいと思っています。
どこに抗議すれば良いでしょうか?
181無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 20:40:30 ID:46au/1m6
まずはみんな個人情報保護法をググって二回くらい通読してから質問すべきだな…
罰則ってのは全て法令に書かれてるし、該当するかどうかも条件は書かれてるんだから。
182無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 20:42:54 ID:fthwP6tW
契約後のクレーム処理で、
言った言わないの水掛け論にならないように
話し合いの場でボイスレコーダーを使おうと思います。
相手に「録音します」と伝えないで録音したものは、
証拠として採用されないのでしょうか?
また逆に盗聴になってしまうのでしょうか?
183無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 20:45:38 ID:lVPbztnJ
そんなこといったらこのスレの存在意義がなくなる
条文読めたらわかるような簡単なことしか答えないスレなんだから
184無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 20:46:40 ID:X+jx+x35
>>182
会話の一方当事者の秘密録音したものは、OK。
会話しているのを第三者が盗聴したものは、なかなか厳しい。ケースバイケース。
185奈良県某町民:2005/07/07(木) 21:22:42 ID:8GTiUz3t
自宅の近くに駐車場(8台程度のスペース)ができました。
車の音がうるさく、また自宅前の道路も危なくなりました
なんとかして、駐車場を廃止させることができないでしょうか?

自宅は、第1種低層住居専用地域なので、都市計画法に違反している
のではないかと考えています。

まずは、県か町に苦情を言うべきでしょうか?
仮に、自分で訴訟するとするなら、誰を被告として、どのような条文に基づい
て訴訟すればよいでしょうか?
186無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 21:25:57 ID:d1cjOqg4
>>180
何が不愉快なのですか?
車のナンバーを知るはずもない車屋が知っているから?
購入店だから車のナンバーを知っているが郵便屋さんに知られたくないから?
車のナンバーとは4桁の数字だけ?それとも運輸支局や分類番号も含んでいますか?
また車販売以外の目的であなたの車のナンバーを無断使用したら
個人情報保護法違反になりますが、どの部分が個人情報保護法違反なのでしょうか?
187無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 21:27:55 ID:4vjvyS2m
塩酸を扱っている会社です。
毒物及び劇物取締法をどう読んでも、私の頭では製造者及び販売者等に
ついてしか書いていない様に見えるのですが、使用者にも何か対応する
義務等が有るのでしょうか?
同様にハロン消火設備をもっているのですが
特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律
で対応する必要があるのでしょうか?
教えて下さいよろしくお願いします。
188無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 21:38:59 ID:FV6Kgrcw
書類送検ってなんですか?
189無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 21:40:47 ID:8GTiUz3t
190無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 21:46:34 ID:5FgX3adR
16歳・♂です。
アルバイトに登録して、夏休みの一ヶ月、倉庫でバイトします。
登録の時に渡した履歴書・写真3枚は、バイトが終わったらどうなるのでしょうか?
一応個人情報は守りますと、契約書に書いてあったんですけど、やめたら
返してくれるのかなぁって、疑問に思い質問しました。宜しくお願いします。
191無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:04:01 ID:8qfDdA1L
>>187
塩酸は前に扱っていたけど、特に法律がどうこうってのは聞かなかったなぁ・・・。
ハロン消火器については消防署に問い合わせしてください。

>>190
普通、常識として返却されません。
192無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:08:09 ID:j6mMyAXp
「相続時精算課税における贈与税の住宅資金特別控除の特例」で
本年12月末まで非課税枠が3500万円と聞きました。
親から住宅収得資金3000万を贈与してもらうのですが
入居は来年3月なんです。この特例は使えないのでしょうか。
193無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:13:13 ID:eFEk2nig
簡裁の呼出し状?に、「弁護士・行政書士以外の代理人をたてたければ
連絡しろ」って書いてあるんですが、事情をよく知る知人に
出てもらっても大丈夫なの?   どういう意味だろう?
194無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:14:30 ID:aBOBuI1w
>>193
残念ながら弁護士、司法書士以外の代理人は実務上ほとんど認めてもらえませんよ
195大至急教えてください:2005/07/07(木) 22:23:59 ID:dOptFTFf
誰か教えてください。ルームシェア募って,今日,部屋を見に来て
借りたいという事で,簡単な身分証明の交換して鍵も渡し保証金
として、2万円を領収しました。TVを買い,置いたまま出掛けて
行き,2時間前にメールで急ですが、部屋借りるのやめます。今日
横浜に行きます。友達の所で,居候させてもらう事いしました。
TVは差し上げます。お金は,返却してください。とメール。お金
は信用するためのお金なのですが,返すべきですか?
196無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:29:02 ID:FwnRwugu
保証金でしょ?
197無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:30:50 ID:P2OxyWQx
交通事故の示談交渉で保険屋が弁護士に対応を一任するのは問題
ないのですか? 被害者には2次的な苦しみしかないのですが....
198無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:32:50 ID:ew7WBNCJ
>>192
大丈夫でしょう。
ただし本当に大丈夫かどうかは税務署の税務相談に。
199無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:41:35 ID:8GTiUz3t
>>197
保険屋も弁護士も変わらんと思うが。
交通事故被害者なら、弁護士会の無料相談とか利用できるよ
大阪はできた
200無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:43:41 ID:d1cjOqg4
>>197
それだけでは弁護士に委任することが問題ないかどうかわかりません。
何があったのですか?
201喉元に短剣:2005/07/07(木) 22:44:18 ID:GymSS5Ld
>193 「事情をよく知る」を詳しく。
202無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 22:51:18 ID:pelSQQfS
今パチプロをやっています。

人を雇って儲けを拡大しようと考えているんですが、
パチプロを育成、活動するというのは企業として違法では無いのですか?
税金さえ納めればハローワークや求人広告で、
パチプロになりたい人募集!
とかは可能なのでしょうか?

そして、本命は他の事業を起こしたいと考えています。
貯金も500万ほど貯まりましたので、土日を本業(私がやりたいサービス業)。
平日をパチプロをして頑張ろうかと考えています。
そして、軌道に乗り始めたらパチプロ家業を縮小していこうかと考えています(私がいなくても
活動可能な体制が出来れば続行する予定です)。

更に質問ですが、パチプロで上げた収益を本業の広告費や人件費等に
回すのも可能でしょうか?
一社の中にサービス事業部、パチンコ事業部(営業部?)という感じにしたいのです。

もう一つ質問ですが、やはりパチプロとして技術を教えれば教える程人に雇われるより
独立した方が儲かる!という考えをもたれどんどん独立されるのが不安です。
今も教えた何人かが私の元での時給を離れ一人でパチプロをしています。
それを契約で「パチプロとして独立しない」「当社を退社後5年間はパチプロとして活動しない」
「上記契約を破棄した場合はパチンコの技術指導料として300万円頂きます」とかは
可能でしょうか?
203無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:01:15 ID:aBOBuI1w
パチンコの技術を教えてあなたの金でゲームさせて稼がせて儲けようと考えてるの?
そんなあなたにとってうまい話につきあってくれるバカはいないでしょう
あなたが雇われる身になって考えてみればわかること

せいぜい受講料をとってあなたのパチンコ技術を教えるくらいが関の山でしょう

204無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:01:28 ID:bFbjQMYe
>パチプロとして独立しない

これは、職業選択の自由に反する。
205喉元に短剣:2005/07/07(木) 23:06:41 ID:GymSS5Ld
>>187 前段 同法が使用について規制していないなら、当然に同法では
規制されない。
後段 19条参照。
206無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:07:34 ID:1m0xr5wV
すいませんm(__)m友達に貸した金をかえしてもらいたいんですが友達がなかなか返さないんでおどし文句みたいなので裁判起こす。ってゆってむこうも裁判してみろみたいなのりになりました。三万程度なんですが裁判は可能ですか?
207無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:12:12 ID:d1cjOqg4
>>202
パチプロとは孤高の戦士です。
仲間を募るものではありません。

最後の「可能でしょうか? 」については言うことは可能だが
だれもその契約を契約と思わないでしょう。
208無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:13:44 ID:d1cjOqg4
>>206
可能です。
209無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:17:02 ID:OgkGCAjF
>>206
請求額が60万円以下なら少額訴訟というのが起こせます。
費用も通常の訴訟よりはかかりません。
詳しくは裁判所のページを見てみてください。
210無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:20:22 ID:1m0xr5wV
206ですm(__)mレスありがとうございます。ただいっこその友達から金貸してってメールきたときにやらしてくれたらいくらでもかしたるわぁ笑みたいなのをいれてしまいました。これって結構ヤバイすか?
211無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:31:55 ID:d1cjOqg4
206さんは子供ですか?
212206:2005/07/07(木) 23:37:51 ID:1m0xr5wV
二十歳ですm(__)m幼稚な質問とゆうのは重々承知ですm(__)mですが貸した相手の態度がゆるせなくなんとか回収したいんです。
213無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:42:42 ID:fsRC9yTD
>>195
何を言ってるかわからん。

>>212
何を言ってるかわからんから、子供かって聞かれてるのに。
それさえもわからんかなあ。
214コーヒー:2005/07/07(木) 23:57:20 ID:jcA9EubF
質問です。先日缶コーヒーを飲んだら中に異物(丸い粒々)が沢山入っていて
味もピリピリと舌を刺す味だったので、メーカーのお客様センターに電話を
したのですが対応が凄く悪く、凄く怒っています。
飲んだ後気持ちが悪くなり病院で吐き気止めの点滴を打ちました
そしてメーカーの担当の人が来て内容物を検査するとの事で
商品を半分渡し残りは私が保健所に持って行きました。
それから私は中の透けてる容器の物しか恐くて飲めなくなり
持病で過敏性大腸炎をもっているので、下痢が止まりません
この要因で治療費・慰謝料等をメーカーに請求できるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。読みにくかったらごめんなさい
215無責任な名無しさん:2005/07/07(木) 23:58:32 ID:fsRC9yTD
>>214
病院の診断は?
保健所の調査結果は?
216コーヒー:2005/07/08(金) 00:04:18 ID:f6GhLS2u
医者の診断は、夜間救急だったので詳しく教えてくれず
近日診断書を取る予定です
保健所の診断結果はまだ出ていません

217206:2005/07/08(金) 00:08:29 ID:aG7fO5Hm
書き直します。何度も友達からかしてくれとメールや電話がきたのでお前がやらしてくれたら貸してやる。とメールしました。実際にはなにもしていません。裁判になった際にこの発言はどう扱われますか?皆様のご意見を聞かせてください。
218無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 00:35:23 ID:bWSSCnfq
>>217 メールの返事は?
219206:2005/07/08(金) 00:38:35 ID:aG7fO5Hm
相手も分かったといいました。後日会う約束をしていましたが結局あわずなにもしていません。
220無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 00:40:13 ID:Rf1VWe2h
>>219
Hする約束でお金を貸したの?
なら返せとは言えんな。
まあ、裁判起こしてもいいけど、平日に裁判所に数回いける?
221無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 00:42:48 ID:bWSSCnfq
>>206 3万円は諦めるが吉。勝ってもダメージが大きい。
222206:2005/07/08(金) 00:56:25 ID:aG7fO5Hm
平日に行くことは可能です。僕は彼女もいるんでH目的じゃないです。冗談でゆったつもりなんですが・・・
223無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 01:05:52 ID:bWSSCnfq
 裁判するのではなくて…

@まず相手に身体目的だったのは冗談だと説明
Aその上で、一括で払わなくていいからといい
とりあえず1000円返してもらう(これは重要)
Bできればその際に借用書を書いてもらう
224無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 01:19:32 ID:Rf1VWe2h
話の流れからすると、
相手が未成年
相手の住所氏名がわかっていない
のどちらか又は両方というオチが付いているような気がする。
225無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 01:58:09 ID:I6bA22Vt
質問です

法律扶助制度を利用する場合、
請求する損害賠償額に上限はあるのでしょうか?
226無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 02:46:46 ID:Cg7MC3k9
質問です。
先日強盗致傷にあいました。
犯人は無事逮捕されましたが未成年であるため、相手の両親との示談になります。
実質な損害額(とられたものプラス治療費)以外で慰謝料20万は不当でしょうか?
227無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 02:51:56 ID:HVtIwI+k
>>226
怪我の度合いにもよるだろうけど、不当じゃないでしょう。
その額って、相手が言い出した訳じゃないよね。
相手が額を言ってくるまでは、切り出さないように。
228無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 03:09:09 ID:Cg7MC3k9
>>227
早速のレスありがとうございます
>その額って、相手が言い出した訳じゃないよね。
はい。示談はまだです。
>相手が額を言ってくるまでは、切り出さないように。
了解です。

このスレのテンプレにもありましたし、市の法律相談にも電話したんですが、
慰謝料の相場というものはケースバイケースとしか言えないものみたいですね
229無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 05:33:28 ID:UEuL6Kr3
財布を落として拾ってもらって、拾われた方は警察には届けられていなかったようで、落とした方も直接受け取ったそうです。
中身は現金1000円と1500円ほどのカード(テレカ・電車回数カード)の残額と免許証、クレジット&キャッシュカード等です。
法律的にはいくらくらいのお礼をすべきなのでしょうか?
230無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 05:33:43 ID:UDjJGJQj
組織内において重大な綱紀違反があり公益上において問題と思いました。
内部ではたらい回しにされるので、当方が事実関係をまとめ監督する行政に
具申しに行きました。

その後、行政側は後日提出の改善報告書を求めるなど、行政の立場で指導を
行ったのですが、組織側から通報した当方に対して、「持っていくのがみっと
もない」「ルール違反では」と公益通報に対して不当な発言や嫌がらせ行為があります。
半ば職場を追われる形で退職しました。

質問は
(1)持っていった行為を攻める行為は罪に問えるのでしょうか?
(2)問題の会話を録音してこれらを不法行為として訴える場合、
 会話録音を証拠として扱う必要があります。
 その際、問題の会話部分を紙に書き出したモノにすれば良いのか、
 それとも全録音を書き出さなければならないのか、
 どちらが好ましいのでしょうか? 書き起こすだけで、フラッシュバックし嫌悪感を感じます。
(3)不法行為として訴えるのが良いのか、それとも、嫌がらせ行為に
 対して被った心的ストレスで診断書を取って訴えるのが良いのか、
 どちらが良いのでしょうか?
231無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 06:01:50 ID:ef7mVhcg
>>229
法律ではその物の価値の5〜20%の金額を報労金として渡すようになってる。
普通はきりよく1割ほど渡す人が多いんじゃないかな。

2500円の1割というと250円か・・・
けど免許証やクレジットカードなんか価格換算できない物もあるし
1000〜2000円程度の美味しいお菓子でも渡すと喜ばれるんじゃないかね。
232三十路神聖童貞:2005/07/08(金) 06:21:02 ID:BcL5ZkAt
まだ此処には「童貞大百科事件」の相談が来てませんねぇ …

 2ch の ニュース速報 VIP 板に立った「童貞の男の子とHしてみたい」
 というネタスレの内容を真に受けた10代後半〜20代初頭の男性達が、
 投稿記事に記されていた連絡先に送った写メールの顔写真をこぞって
 ネット上に公開されてしまった …

という事件がつい最近ありまして、裁判を起こすだの起こさないだのの
騒ぎになっているらしいです、ハイ。

コレ、裁判やって勝ち目はあるんでしょうかねぇ…
もし本格的な動きになるんなら、童貞の一人として応援したいと思ってる
んですけど…

# ちなみに、当記事投稿の時点で「まとめサイト」は消去されとります。
# 「童貞大百科」でぐぐった時のキャッシュは辛うじて参考となりますが…
233無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 06:23:17 ID:UEuL6Kr3
>>231
ありがとうございました!
234無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 06:31:57 ID:UpRrg8ck
>>230
会社があなたを非難した行為は
公益通報者保護法に違反する不法行為です

録音テープについては私にはわかりません


心的ストレスはあなたが会社の不法行為により受けた損害の一部として主張することになると思います


最終的には訴訟を起こす事になるかと思いますが、その際は弁護士に委任する方が良いと思います
235無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 06:50:35 ID:0d6oOJap
次は日本がやられる。
「テロには屈しない」? 
自衛隊を引くこと=テロに負けることではない。
イラクの統治は、イラク政府とエジプトやサウジアラビアに任せるべきだ。
イスラム国家同士なら理解も得やすい。
日本はそれを後から技術や経済で支援すればいい。

大体、アメリカという巨大テロに屈するのをまずやめろというのだ。
常任理事国になるために何でもするのか? 常任に何の得がある。
その得は侵略戦争を肯定し、そのせいでテロに狙われるより大きいか?
人命よりも大きいか??

米英がイラクからひけば、テロだって少しは収まるだろう。
いきなり大量破壊兵器だのといちゃもんをつけて、自分の国を侵略され、
国土をめちゃくちゃにされれば、誰だって怒る。

イラクのことはもうイスラム国家に任せて、米英日は兵をひけ。
236無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 07:19:39 ID:zB8d2yNA
質問です。
私の叔父さんは広島県の山奥に江戸時代から代々住んでいまして、地元の部落で
A部落共有組合の組合長の職に在りました。今は、組合といっても事実上叔父さん
一人で財産区を運営管理している状態です。叔父さんには子供もいなくて、
当該財産区も一人で切り盛りしていました。
最近病気が酷くなり広島市の方に引っ越してきまして、実質上A部落共有組合が
消滅状態で、A部落共有組合も解散状態です。
当該部落も財産区についても放置の状態が2年ばかり続いております。

ところが、半年前から当該財産区を横断する県道計画が持ちあがりました。
このような場合は契約の一方の当事者として誰がなるべきなのでしょうか。

先日、叔父さんから相談がありましたもので、お知恵をお借りしたいと思いまして
入会権に関する事であると思い質問させていただきました。宜しくお願いします。
(構成員は現在いません)

法律質問レスよりこちらへ質問しなさいという指示ありましたので宜しくお願いします。
237無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 10:25:09 ID:EFQ97lUc
友人と作った会社で30年。
年上の彼を立てて代表者にした。いつのまにかやりたいほうだい。
通帳から印鑑から全部ヤツが押さえている。
先日ふとしたはずみにヤツの所得を知った。
自分の給料だけお手盛りして私の三倍以上の所得になっていた。
もちろん私もその会社の役員だが、
こんなことになっているとはまったく知らなかった。
みなさん、これは犯罪ではありませんか?
238無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 10:35:17 ID:7SS2ohDi
>>237
会社に対する貢献度も3倍以上ですか?
役員報酬に大きく違いがあるとして犯罪にはならないと思うよ。
239無責任な名無しさん :2005/07/08(金) 10:44:55 ID:BxIbjH//
相談です。
父親が息子やその他数人を保証人にして多額の借金をしました。
今はその父親以外の保証人が国金に毎月返済している状態です。
父親は自己破産する事なく謝金を負担することなくひっそりと暮らしているそうです。
この父親を自己破産させれば息子を含め保証人になっている人達は
借金から解放されますか?
それとも結局息子に何らかの負担がかかってくるのでしょうか?
240無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 10:57:25 ID:qmy8iboY
>>239
父親が自己破産しても保証人の返済義務は同じ。
保証人が自己破産するしかない。
241無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 11:00:05 ID:CDG3U4et
>>239
連帯保証人は自らの債務と同等に返済を迫られるので
元債務者が死のうが自己破産しようが無理
保証人が自己破産して債務免責されるのが最善かと
当然資産は整理されるけどな

債務者が多用な形で跳ぶのを保証するのが連帯保証人で
自己破産も自殺も想定の範囲内
242無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 11:16:39 ID:TU9uvoiB
>>236
詳しくないで間違っていたら申し訳ないのですが、
財産区は市区町村の一部の財産を管理する特別地方公共団体。
入会権は所有権ではないけれども目的に従って土地を利用できる慣習上の権利。
組合は財産区と入会権の管理を任されたいたとの認識でよいのでしょうか?
高速道路を通すということで、財産(不動産)と入会権の処分が必要になってくるのだと思うのですけれども、
組合が管理している範囲であれば、組合の業務執行員である叔父さんが当事者となればいいと思います。
でも、察するに事実上他に組合員がいなくて土地の利用もされておらず、
叔父さん自身管理が困難なようにも見受けられますので、
管理権を市町村に委託することも含めて、市町村に相談してみてはいかがでしょうか。
243無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 11:20:01 ID:29y6Rj9C
>>237
会社の形態にもよるわな。
244無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 11:44:07 ID:/yBQhGuw
執行猶予を持っている者が、再度、罪を犯し、服役する事となった場合、その刑の執行猶予はいつ取り消されるのですか?
また、そう言った場合の刑の満期日はいつ確定され、いつ言い渡されるのですか?
初犯、再犯にて相違があるかもしれませんが、いろいろなところで、このような質問をすると聞く人によりそれぞれ意見が違います。
つまらない質問でたいへん申し訳ないのですが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、適切なご回答を宜しくお願い致します。
245無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 11:45:41 ID:JTTuZie1
質問させてください

借用書に押す印は印鑑ではなく拇印では駄目ですか?
246無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 11:50:05 ID:HVtIwI+k
>>244
>初犯、再犯にて相違があるかもしれませんが、
なんで、執行猶予をもってる人が初犯なんだろうね。
でさ、その執行猶予をもってるのは、あなた?
で、何の罪で懲役何年で、執行猶予は何年?
今度やったのは何の罪?

>>245
別に構わないけど、相手が嫌がったら押させて貰えないかもね。
247無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 11:53:22 ID:HVtIwI+k
>>232
肖像権の侵害ぐらいかな。
でも、ただの人の肖像権にたいした値段はつかないので、損得を考える人は
裁判はしない方がいいかと。
たとえ千円でもいいから裁判したいってのなら止めないけど。
248245:2005/07/08(金) 12:03:43 ID:JTTuZie1
>>246
レス有り難う御座います

もし拇印の場合
法的に借用書としての
証明力はありますか?
249無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 12:05:14 ID:Un6rWm88
>>239
父親に「返せ」といえなくなるから、すべて保証人に行く。
250無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 12:14:18 ID:w5XRy8cx
くだらない質問ですが、内容証明が来たんですが、それを無視していたらどうなりますか?また、仕事等で長期不在にしていて、「いついつまでに何々してください」という期日を過ぎていて気付いたらどうなるのでしょう?
251無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 12:17:32 ID:HVtIwI+k
>>248
前半の「別に構わない」ってのは、「ある」って意味なんだけど。
自筆の署名で十分。

>>250
内容証明の内容次第だし。
252無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 12:32:38 ID:qmy8iboY
>>250
無視した場合と長期不在で受け取れなかった場合でも違ってくる。
253無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 12:32:51 ID:w5XRy8cx
ヤフオクで詐欺にあったようなので、被害届けを出したいのですが、だしかたがわかりません。またじぶんの住んでいる地域には夜間しかいません。代理人でも被害届けは出せるのでしょうか?
254無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 12:37:14 ID:UpRrg8ck
>>250
内容証明と言うのは
何月何日にだれそれからだれそれ宛に○○○の内容の通知をしましたよ

と公的に証明されるサービス

例えば、返済の督促状を内容証明で送ると、裁判になった時に『私は何月何日に督促状を送ってます。』と証明出来る

その意味では内容証明を無視しても何も処罰はされない
ただ、内容証明の中身を見てません、知りません、と抗弁できなくなるし、中身次第では無視すると大変な目にあう
255無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 12:42:04 ID:HVtIwI+k
>>253
当然出せる。
ちなみに、君が「代理人」の意味を勘違いしてそうなので補足すると、「弁護士を雇って
被害届を出しに行ってもらう」って事だから。
256無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 12:50:16 ID:J9DGlAZJ
とあるスレで
家出少女を泊めるって行ってる人がいたんだが
未成年の子が家出してるって知ってるのに、警察にも届けず
勝手に家に泊めるのは、少女が同意しててもダメなんじゃないか?
と思ったんですがどうなんでしょうか?
257無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 13:04:20 ID:YaoJ00j1
裁判手続きスレットからの移動です。
宜しくお願いします。

簡易裁判のの民事訴訟(貸金)をしようと思っています。
その訴訟の用紙に「仮執行」というのがあるのですが
それを付けた場合の利点はなんでしょうか?

また、私は原告側になるのですが
第一回の口頭弁論に行かなかった場合
被告の弁論は、どういう形で私に伝わるのでしょうか?
(相手が訴状を認めたとしても一回でまとまらないと思うので欠席するつもりです)
回答、よろしくお願いします。

それと、答弁書(準備書面?)を事前に裁判所に提出すれば
相手にもコピーなり渡る(郵送等)のでしょうか?
258無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 13:08:46 ID:Hahvcqtt
昨日個人情報保護法について質問し、
自分でググるようにアドバイスをいただいた者です。
その後いろいろ調べてみましたが
以下のことだけが分かりませんでした。

判例によると、22万件の個人情報が漏洩した事件
(請負社員による売却目的のもの)について、
民事損害賠償で400万円の支払命令が出たようです。
これを踏襲すると
3000件程の自社社員の過失による流出の賠償額は、単純に
(400万円÷22万人)×3千人
になるんでしょうか?
賠償額がどのくらいになるか把握したいんですが、
賠償額の予想などはできるものではないですか?
259無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 13:31:43 ID:7SS2ohDi
>>258
「賠償額の予想などはできるものではないですか? 」

→わたしが知らないだけかもしれないが、多分ないです。
賠償額がどのくらいになるか把握したくても
だれがどこで何をして、結果どうなったかなどを書かないと
だれも質問には答えられないと思う。
260無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 13:51:49 ID:CDG3U4et
>>258
賠償額は損出に基づいて賠償請求した額と
その額を妥当に修正し責任配分等を審判して
加害者に命令するものでしょ

だとすれば何名分漏洩しても被害者側が被った
被害額に依存するわけで
仮に謝罪広告を出せば1名でも600万人でも同額にかかる

単に漏洩各個人に代理賠償したものなら
単純に人数をかければ近い数字になると思われ
261無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 14:51:12 ID:kWoo8pDl
質問です

パチンコ屋で現金9000円を台に置き忘れているものを取り窃盗罪として警察につかまりました。新聞等にはのっておりません。
裁判はまだですが警察官は初犯だしおそらく裁判で不起訴になるだろうと言っています。
くるとしても罰金あるかなぁと
来年准看護師の試験(都道府県知事認定)を控えていますが、試験資格はありますか?
警官いわく、そんなもの黙っていればバレないし、こちらから情報を提供することもないから安心していいよと言っています。
どなたか詳しい方情報お願いします。
262無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 14:53:24 ID:I6R8BYH2
すみません、すっごいバカな質問ですが・・・

自分が芸能人の友達であるとウソをつくのは何かの罪になりますか?
たとえば酒の席で「歌手の○○と何度か飲んだことあるよ」と自慢するの。
263無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 14:56:00 ID:kWoo8pDl
追記

前歴と前科の違いはわかる?と警官。
前科あればだめかもしれないが、今回のは前科に相当しないだろう。と。
服役や執行猶予つかないから大丈夫だといわれましたが(>_<)
馬鹿な事をしたなぁと反省です
264無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 14:59:24 ID:CDG3U4et
>>261
手癖の悪いヤツは嫌われるからな
医師、看護士の資格は罰金刑以上から制限がつかなかったか?
言わなければばれないが言っても厚生労働大臣の許諾でOKが出る
交通違反が主に許諾されるが盗みや薬物犯罪は無理かもな

>>262
君が不適切な人間だと芸能人の信用や名誉を著しく毀損する
可能性がある
正直
罪にならなくても栄誉にもならないよ
265無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 15:01:31 ID:7SS2ohDi
>>262
うそをつかない人はこの世にいない。
セーフです。
266262:2005/07/08(金) 15:03:36 ID:I6R8BYH2
ありがとうございますー。
酔った勢いで大ボラ吹いてしまいましたw
267無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 15:13:15 ID:qDsK7hoW
時効が3年経過したら成立するっていうのは
2005年4/8事件発生であったときの時効は
2008年4/9?それとも
2009年4/9?
268無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 15:16:21 ID:7SS2ohDi
どちらでもないと思います。
269無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 15:17:12 ID:/GNemPNn
質問です。

家の裏辺りにに新しくお店が建つことになりました。
正確に言えば私の家の裏は店でなく、店の駐車場なのですが、
今日突然何の相談もなく、駐車場に高さ3mの看板を立てると言ってきました。

私の家は普通の二階建ての一戸建てなので、高さ3mもの看板を立てられてしまうと、
一階部分にほとんど陽が当たらなくなってしまいます。(今までは当たっていました。)

建物を建てる計画のときは看板のことは何も言ってなかったので、
動揺してしまってて、どうしたらいいのか分かりません。

一応近所の住民は工事を待ってくれと言ったので、まだ看板は立っておらず、
明日、責任者の方から説明があると言うのですが、
このまま泣き寝入りになりそうな気がするのです。

日照権の基準ではクリアしてるから、文句は言えないと近所の方々は話しているみたいですが、
こちらはかなり影響を受けてしまいますし、何とかならないものでしょうか?

回答宜しくお願いいたします。
270無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 15:23:12 ID:qDsK7hoW
>268
ではいつですか?
271無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 15:50:34 ID:7SS2ohDi
4/8を初日として起算するから2008年4/7 じゃないかな?
272無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 15:52:37 ID:7SS2ohDi
2008年4/7が終わるときの方がいいかな。
273無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 16:16:02 ID:q05i8B0t
検察からの通知ってどんな方法で通知してくるんでしょうか?
電話ですか?通知書か何かが送られてくるんでしょうか?
274無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 16:36:57 ID:wQgRZ/aU
インターネット上の画像を無断転載したら、なにか罪に問われますか?
著作権法違反や肖像権侵害になるんですかね?
刑事、民事それぞれどうゆう罪になるのか教えてください。m(__)m
275無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 17:13:25 ID:DAMZ2InE
どれも親告罪だから訴えられない限り大丈夫だ
276無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 17:24:46 ID:wQgRZ/aU
>>275
ありがとうございます。
肖像権は親告罪だと思うんですが、著作権は違いますよね?
著作権の侵害は刑事事件じゃありませんでした?
277無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 17:40:01 ID:HNKGwqhQ
前スレで「自分の勤める会社(株式)の社長に、自分の会社(有限)の口座を偽造されて使われている」件で相談した者です。
昨日、銀行に事情を話し、出入金記録を見せてもらったところ、どうやら「国庫金」の受け取りに利用された様なのです。
この「自分の会社では受け取りたくない国庫金」とはなんなのでしょう?。
わざわざ印鑑を盗んで口座を偽造してまで受け取りたくないものなのでしょうか?。
金額は8万弱です。
宜しくお願いします。
278無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 17:55:21 ID:aLFiQ6MX
また、こういった通帳詐欺や脱税には時効はあるのでしょうか?。
自分が勤めている会社の社長なものですから、今のウチは穏便にしておきたいのです。
勿論、いずれは責任をとらせるつもりですが。。
あわせてお願いします。
279無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 18:01:09 ID:lVuKTYhu
相談です        あるヤツに私のあることないこと言い触らして楽しんでいるヤツがいます。おかげで夫婦仲は最悪になりました。そいつを訴える事はできますか?
280喉元に短剣:2005/07/08(金) 18:04:10 ID:kaF+Jwjt
>273 検察からの通知とは何か?
281無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 18:06:29 ID:5//dC0Gf
>>261
窃盗に罰金はない。
法定刑は懲役だけ。
まあ、初犯で盗んだのが9000円なら、警察署に呼び出されて、検察庁限りで起訴猶予かもね。
ただし、近い期間にまた再犯したら、今回のも合わせた起訴されるかもよ。
肝にめいじるように。
2821:2005/07/08(金) 18:59:35 ID:sUNKR67M
1
283無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 19:09:44 ID:HVtIwI+k
>>269
>何とかならないものでしょうか?
看板を立てさせたくないのなら、こんなとこで聞いてる暇は無いので、
さっさと弁護士を雇うがよろし。

>>276
肖像権が親告罪って、意味不明。
何の罪にもならんよ。
著作権法違反。で、それが親告罪。

>>277
しらん。
しらん。
>>278
当然、時効はあるので、
>責任をとらせるつもり
があるのなら、すぐにやる。

>>279
>言い触らして
言う相手次第では、名誉毀損。
284お花見:2005/07/08(金) 19:22:04 ID:sUNKR67M
私、某耳鼻咽喉科で看護士をしているものです。
私のちょっとした趣味が休日に風俗店に行ってかわいい女の子の鼻の穴を
鼻鏡という医療器具で診察することです。
過去の経験から8割〜9割ぐらいの風俗嬢は快くOKしてくれます。
今日、初めての店に行き、お目当てのN嬢を指名しました。
ネックなのはその店では持ち込みは禁止、破った場合は罰金100万円と
禁止事項の看板に明記されておりました。
その店では本番等違反客の抑止力としてドアに覗き窓があり店員がチェックできるようになっています。
これはだめだな、と思って諦めていたのですが、N嬢との言葉のやりとりで
「いいよ、それくらいなら。もし店員が何か言ってきたら私が答弁して
あげる。」
と言って彼女はOKしてくれたのです。
(彼女の顔は下手なアイドルとは比較にならないくらいの美形ですが、
鼻鏡でお鼻を開かれたお顔もまたプリティーでした。)
その後、終わりのベルが鳴り彼女と別れたのですが、その後、店員が
「お客様・・・(少し間を置く)・・・女の子はどうでしたか?」
とまるで仮面ライダー1号役の一文字隼人のような鋭い眼光で私に問いかけたのです。
「ええ、最高でした。」
と言って私はエレベーターにすぐさま乗りました。

そこで法律家の先生に質問です。
これが本番行為なら女の子が同意したとしても刑法上強姦罪になるわけです
から弁解の余地はありませんが、このケースのように店側で禁止している
ことをした場合、(女の子が同意したとしても)罰金の支払い義務は
あるのでしょうか?
法律の素人なもので初歩的な質問ですみません。
285お花見:2005/07/08(金) 19:37:47 ID:sUNKR67M
(続き)
店の禁止事項を行った場合、罰金100万円のほか、警察への被害届け、
保険証、運転免許証等の提示、職場、家族へ連絡する。
とありました。

このケースでは警察への被害届けは無いでしょうが、もし今度来店した際に
店員から暴行を受ける、もしくは保険証、運転免許証等の個人情報の開示を
強要された場合は逆に店側を訴えるのは可能でしょうか?
286喉元に短剣:2005/07/08(金) 19:39:57 ID:kaF+Jwjt
>>271-272 4/8は「事件発生」時かと‥
287無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 19:47:50 ID:UpRrg8ck
>>284
女の子が同意すれば強姦にはならないっしょ

罰金については払う義務は無い
ただ、禁止行為をした結果、なんらかの損害をしょうぜしめたら払わないかんがな
288無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 19:49:27 ID:ghNUmxh1
>>284
ライダー1号は本郷猛だ。一文字隼人は2号。
289お花見:2005/07/08(金) 19:54:18 ID:sUNKR67M
なんらかの損害をしょうぜしめたら払わないかんがな

すみません、「しょうぜしめたら」とは「生じたら」という意味でしょうか?
ボキャブラリーが貧困なもので。
290無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 19:57:07 ID:5VE3AbZv
>>289
「生じたら」というより「生じさせたら」という意味だと思われます。
291無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 20:02:15 ID:wOWjYDns
>>242
有難うございました。

ところが、寄付という形態で当該村に問い合わせたところ当該村は寄付といっても
今後の管理運営に付き予算化が困難という返答で寄付採納に応じてくれません。

>組合は財産区と入会権の管理を任されたいたとの認識でよいのでしょうか?
 当該組合は「権利能力のない社団」で、事実上、現在要役地と承役地に関する
 契約は不存在の状態です。上記社団の代表者がいない状態なのです。

>叔父さん自身管理が困難なようにも見受けられますので
 現在誰も部落共同組合を代表する人物はいません。

このような状態で、私法上の入会権(地役権の一種)や公法上の旧慣使用権=財産区
(地方自治法の一部)を駆使しても処分ができない状態です。

どうすれば良いのでしょうか。
292お花見:2005/07/08(金) 20:02:37 ID:sUNKR67M
>>290
ありがとうございます。
彼女には
「オプション料、店員さんに払った方がイイのかな?」
と問い合わせましたが、
「あ、いいよ、言わなくても。私が嫌がることをしたわけじゃないし、
なんかあったら私が弁解するからまた来てね。」
と笑顔で言ってくれました。
嫌がっているそぶりはありませんでした。
293 :2005/07/08(金) 20:03:10 ID:m+pLwDFw
【社会】27歳司法修習生、13階から飛び降り自殺…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120810877/l50
294無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 20:25:58 ID:Bz3cF0On
>>269
貴方の住まいの用途地域(商業地域、第〜種〜住宅専用地域、etc)によっても変わってくるし、
何か市町村の条例があるかもしれないので、
行政窓口で聞くか、その地元に詳しい建築士か弁護士に相談するのがいいと思いますが。

web上に似たような相談があったので、貼っておきます。(但し、屋上看板の件)
看板と日照権
http://www.so-dan.net/public/p_ms_frame_comment.php?RecNo=103901&Root=103901&CatId=4
日照権について
http://www.e-sumikae.co.jp/hajimete/kouza/houritsu-010.htm
295喉元に短剣:2005/07/08(金) 20:54:22 ID:kaF+Jwjt
>>276 知的財産法(著作権・特許・商標etc)総合スレ向き。
296無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 20:57:53 ID:2/3Dld6I
質問です。

友達がスカートの中を盗撮しているのをたまたま見かけてしまいました。
友達に声をかけ、口止めとして撮ったものをメールで送って
もらいました。

そこで例えば僕が警察に「盗撮現場を見た」と言ったところで
友達だけが罰せられるとかはないでしょうか?
やっぱり良く言われるように盗撮などは現行犯じゃないとダメなので
しょうか。

ちなみに送ってもらったメールは僕の携帯には残っていますが、
友達は「証拠隠滅」と、その時に撮ったものは消したそうです。
297無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 20:59:09 ID:2/3Dld6I
>>296
追記。
その現場ではなく後日警察に言ったところで無駄でしょうか、
ということです。
298無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 21:19:49 ID:CHPWefeG
>>135です
裁判所から訴状が届けば債務が無い事を主張したいのですが
>>135の場合はこちらが出廷して反論する機会もなくサラ金は
給与や資産の差し押さえの強制執行をしてくるのですか? 
299無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 21:27:14 ID:vJ/lBjib
>>298
調停したんでしょ?
それに違反しない限りはいきなり差し押さえは無いです。
先に裁判所からの通知が来ます。
300無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 21:32:01 ID:vNZTeGv+
>>299
先にされる裁判所からの通知って?
裁判所からの通知は差押えさえれた後でしょ。
301喉元に短剣:2005/07/08(金) 21:37:39 ID:kaF+Jwjt
>279 何を求めて訴える?
302無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 21:40:57 ID:CHPWefeG
>>299
銀行から振り込んであるから遅れていないとこっちがサラ金に言っても
それは同姓同名の人だとか言ってとりあってくれません。
それどころか貸金請求訴訟通告書をこっちに送ってきました。
できれば債務が存在していない事を法的に証明したいのですが・・   
303無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 21:41:53 ID:TU9uvoiB
>>お花見
あなたの行為は刑法上の罪にはなりませんよ。
店の規則違反になればそれなりの制裁金が課されても仕方ないと思うけど、その場合でも100万円はない。
せいぜい通常のオプションの3倍(2万くらいか)が妥当なところ。暴行や脅迫を受ければ、当然に被害届を出すことはできます。
まあ、店もそこまではやらないでしょう。

>>296
今のところ、盗撮は軽犯罪法違反にしかならないので、後日言ったところで事実上無駄。
今国会で成立が予定されている盗撮防止法では、盗撮写真の保持も罰することになるようだから注意。
304無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 21:46:25 ID:2/3Dld6I
>>303
296について
ってことは、むしろ盗撮写真を保持してる僕の方が危険があるかもって
ことですねえ…?
305無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 21:50:05 ID:sflkFWsF
質問です。

離婚した際に、自分名義の国民年金や国民保険などの支払いは
名義人が支払う約束を弁護士立ち会いで書面に証拠として残しました。
でも、先日、元妻が結婚中に入っていた国民保険の支払い督促が届きました。
確かに、結婚生活中のことだったんですが、
市役所に確認したら自分が支払えとのことです。
何とかならないんですか?
306無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 22:15:35 ID:wQgRZ/aU
>>304
その盗撮写真うP汁!
罪になんないから、大丈夫。
307無責任な名無しさん:2005/07/08(金) 22:21:25 ID:vJ/lBjib
>>302
法的に証明はメンドクサイから無視で良いんじゃないかな?
仮差し押さえされた時に抗議すれば良いから。
308喉元に短剣:2005/07/08(金) 22:50:06 ID:kaF+Jwjt
>>292 一介の被用者の許諾なぞ無意味。
309喉元に短剣:2005/07/08(金) 23:21:31 ID:kaF+Jwjt
>302 振り込みの証拠は残っているか?
310無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 00:00:29 ID:CHPWefeG
>>307
うちが自営業でもあるので仮差し押さえで商品が押さえられたらやっかいです。

>>309
振込みの証拠は完璧に厳然としてあります。
311無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 00:28:58 ID:ZX4ZSMXQ
>>291
なるほど。私も村(広島は合併で村はなくなったのでは?)に渡してしまうのが最善だと思ったのですけれどもね…
権能なき社団であれば、その財産は構成員に総有的(持ち分を観念しない共有)に属することになるのですけれども、
他に構成員がいなければ、結局は叔父さんの単独所有のようなものになるんですよね。
それで、法的には所有権放棄は可能なのですが、
不動産の放棄は国家に所有権移転する形になるところ、これはほとんどの場合認められないようです。
国も役に立たない土地を押しつけられても困るし…
ただ叔父さんの場合、その土地が私有財産というよりもむしろ公共的財産であるといえるので、
部落での管理の必要がなくなった現在では自治体が引き取るべきともいえる気もします。
先例がないので何とも言えないのですが、訴訟で自治体に引き取れと請求するのもあり、かな…?
そもそも、道路の通る部分だけ公団に売ってしまって、残りは放置することに不都合はあるのでしょうか?

あと要役地承役地という言葉が出てきましたが、
その土地が他の土地の地役権の目的(承役地)になっているのであれば、
委棄(民法287条)によって地役権者に所有権を移転させることもできます(単独行為)。

あまりはっきりしたことが言えず、お力になれなくてすみません。
やっぱり、村、それがだめなら県、国に働きかけるしかないかな、と思います。
312無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 00:39:40 ID:ZX4ZSMXQ
>>310 >>1
仮執行の前に支払督促の通知が来るわけですが、これに対して督促異議の訴えをすることによって仮執行を防ぐことができます。
強制執行も判決などの債務名義がないと行えないので、いきなり財産を差し押さえられることはありません。
なので、相手が「訴訟通知書」なるものを送ってきたのなら訴訟で争っていいかと。
債務不存在確認は、相手の起こす訴訟のなかで明らかになるし、
債権証書は反訴として引渡請求すればいいと思います。
313無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 00:51:16 ID:0k7Jdhz7
「支払能力がない」とはどのような状態を指しますか?

当人名義の預貯金や不動産等がない場合でも、
その配偶者や生計を共にする第三者に財産がある場合には
共有の財産とみなして請求することは可能でしょうか?
314無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 01:12:33 ID:160f2GUb
よく債務の支払い期日に毎月末日限りに銀行の口座へ振り込めとありますが   
この末日限りというのは、今月のように30日、31日が土曜、日曜の場合、
29日が末日なのですか?それとも8月1日が末日として認められるのですか?   
315無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 01:23:14 ID:nbHAiPV8
風俗店で無資格者が医療行為を行った場合罪になりませんか?
316某事務官:2005/07/09(土) 01:25:34 ID:b4PG71uk
>>244
猶予期間中に更に罪を犯して実刑に処せられた場合(刑法第26条第1号.)でいえば、
その実刑判決の確定後、裁判所が執行猶予取消決定をなし、これが送達され確定したとき。

刑の内容は既に裁判で言い渡されている。
刑の執行指揮がなされ始期が定まれば満期日も定まろう。
317無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 01:26:05 ID:ZX4ZSMXQ
>>313
現行民法は夫婦別産制が原則(762条1項)。
債権が日常家事に関するものであれば、配偶者に請求することも可(761条)。
第三者は不可。
ただし財産を仮装しているような場合には、本人の財産とみなせる場合に可能。
>>314
民法142・143条参照。8月1日。
318無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 01:26:35 ID:7tLIMJcX
>>315
なります。

>>314
着金主義を取る場合は認められない。
319困ったぁ:2005/07/09(土) 01:39:13 ID:0ejACSfX
10月に免許更新なんですけど、借金等で家には帰れません。地元の免許センター行くのも不安です。勝手に他県の空き家に住民票移したりしたら罰則等はあるんですかぁ?あと、免許センターから来る更新の葉書なくても免許更新できる?
320無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 01:41:21 ID:ZX4ZSMXQ
>>315
禁止されるのは診療目的の医療行為で、それ以外の「お医者さんごっこ」は傷害等にあたらない限り犯罪になりませんよ。
>>318>>314
取引上の慣習ですね。
321喉元に短剣:2005/07/09(土) 02:55:39 ID:prH8tJ3X
>315 何が無資格?
322コーヒー:2005/07/09(土) 04:08:20 ID:uttGqZcZ
>>214
誰か教えて下さい。お願いします
323無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 04:17:17 ID:S6LULP3i
>>214
請求できるけど、全部は無理だろうな。
裁判で、精神的要因による拡大損害は、それほど認められない。

車同士が、コツンとぶつかった程度の交通事故事案で、おばさんが精神的に過敏で
その後、何十年も通院した裁判例があったが、通常の範囲でしか損害賠償は
認められなかった。
324無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 04:19:19 ID:LwD3dIBs
>>322
第三者が故意に異物を混入させた場合には、メーカーには請求できない気がする。

素人意見でスマン
325無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 04:26:35 ID:5nU+P+sy
>>322
まだ>>215の質問に答えられないのか?
326無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 04:30:46 ID:S6LULP3i
>>319
免許の更新はハガキがなくてもできる。
勝手に空き家に住民票を移すと、公正証書原本不実記載罪。
327無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 07:19:46 ID:5F0wMVPh
>>278です。
>>283様、有難うございます。
「時効はある」との事ですが、通帳詐欺に限っていえば何年なのでしょうか?。
お手数をおかけしますが、何卒宜しくお願いします。
328無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 07:34:09 ID:qnUiNgBL
モデルガンで人を脅した場合、犯罪に問えますか?
脅迫罪とか・・・?
329無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 09:08:31 ID:nh7zXXmJ
>328
何か脅し文句はあったのですか?
330無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 09:55:46 ID:/wt/fPxN
家庭板より誘導されてきました。

相続の問題なのですが、
A:被相続者(死亡者)
B:Aの父
C:Aの兄弟
この場合、相続の割合はどうなるのでしょうか?
Aには配偶者はなし、祖母祖父は既に死亡。

普通にBに1/2、Cに1/2かと思ったのですが、相続では兄弟の優先順位(?)は
かなり低いと聞いたので、どうなんだろう・・・と疑問に思ってます。

分かる方、教えてください。
331喉元に短剣:2005/07/09(土) 09:56:09 ID:prH8tJ3X
>327 刑法246、刑事訴訟法250見ろ。
332無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 10:15:37 ID:qnUiNgBL
>329
「うつぞ」みたいな事を言われましたが、
それが本物かどうかわかりませんでした。
333無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 10:32:59 ID:uZ1aXFpP
>>314
↑の便乗質問です
振込み支払日が毎月10日〜12日の間で決めた場合
11日〜12日が土日なら、いつまでの振込みですか?
あくまでも10日〜12日まででしょうか?
334無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 10:46:19 ID:FCog9JuN
>>330
B 1
C 0
335無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 10:55:10 ID:zFqA9ToP
>>327です。
>>331様。
詐欺だけだと5年、それ以上ヤッてると7年ってトコなんでしょうか、私なりにそう理解しました^_^;。
以外と短いんですね。
早めに弁護士に相談します。
どうも有難うございました。
336無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 11:03:59 ID:ZX4ZSMXQ
>>335
ちょっと違うよ。時効は個々の罪ごとに考える。それに条文の見方も間違ってる。
7年経ったら詐欺は時効。
脱税はまた別。
>>333
10日に振り込むべきというのが当事者の合理的意思でしょ。
337無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 11:25:58 ID:7tLIMJcX
>>333
いつまでの振込かは支払う方と受け取る方が事前に合意している方です。
たとえば労働者が給料を銀行振込で受け取る場合、
給料日が土日なら多くの会社は金曜日に着金するように銀行振込しているはずです。
損害保険料は着金日主義なので11日が保険開始日なら10日まで、
商取り引きの支払いなどは13日着金でも可が慣習かと思います。
338無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 13:18:12 ID:qUB+sww2
>>327です。

>>336様。
見方間違ってますか?もう一度よく読んでみます。
何度も本当にすみません、有難うございます。
339無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 13:43:49 ID:vJjiXJmH
先週の土曜日に道をゆずる譲らないということで口論になった後
喧嘩になりました。むこうからなぐってきて、その後私も殴りました
その後、その相手の事務所に行って私のめがねが破損したので
そのめがね代8000円とすり傷の消毒代1000円合わして9000円相手が支払う
ということで示談成立ということで口頭で話はいったんまとまったのですが
そのとき相手がお金がないということで。7時ごろにまた合うという話になり
そのときもらう予定だったのですが、7時20分にいったところ
その相手はもういなくて、相手の上司らしき人間が、相手はバイトで
木曜と土曜しか連絡が取れない。といわれたので
340無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 13:49:04 ID:vJjiXJmH
長文すいません続きです。

いくらなんでも連絡先くらいわかるだろうと思い、突っ込みましたが
知らぬ存ぜぬだったので、木曜日になり相手に電話し、9000円と
なんか頭を殴られたようなので平衡感覚が少し以前より精度がわるい
ような気がしたので+CTスキャン病院に一緒にいって受ける代金払うか
示談書に後に障害が現れたときにはこの限りではない。という一文を
付け加えるかしてくれと要求したところ。「事件から一週間もたって
そういうこというのは脅迫罪にあたる」といわれどうしようか
困っています。実際には1週間ではなく4日ごだったのですが。

知恵を貸してくださいお願いします。相手とは
明日の朝か夜に合うことになっています
341無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 14:22:36 ID:br9yakDP
個人情報保護法について教えてください。
私は公務員で色々な勧誘電話&ダイレクトメールが来ます。
家、マンション、子供の教材と様々な物が来ます。
勧誘電話がかかってきてどうして私が公務員で電話番号を知っているんだ?
と聞いたら、業者から公務員リストを購入したと言いました。
私は個人情報保護法に引っかからないのか?と聞いたら4月1日前に購入したから
問題無いといわれました。
果たして本当でしょうか?
また、勧誘電話やダイレクトメールは違法じゃないんですか?
詳しい方!教えてください。
よろしくお願いします。
342無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 14:23:58 ID:FCog9JuN
>>341
無問題。
無問題。
343無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 14:40:53 ID:LwD3dIBs
「購読希望の新聞読めないのは違憲」 男性被告が国提訴
ttp://www.sankei.co.jp/news/050708/sha054.htm

このスレでいいのかどうかわからないけど、一応現実に起きてる事件に関する質問なのでここで質問させてもらいます。

>拘置所側は不許可の理由を「監獄法などで『所長が選定した2紙の中から、
>本人の選択する一紙を購読させる』と規定されているため」と説明したという。

と上記の記事にあるのですが、これの根拠条文ってわかりますか?
私は監獄法31条2項による委任を受けた監獄法施行規則86条2項だと思うのですが
他にこれに関する規定はありますか?
344無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 15:07:21 ID:nbHAiPV8
>>339
示談成立で話がまとまったのなら後から四の五の言うなよ
345無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 15:10:41 ID:LXpQRExR
>>344
まとまった示談を履行できないから言ってるんだろ。
もう少しマトモに嫁。
346無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 15:18:06 ID:nbHAiPV8
>>345
だったら債務不履行で争うのか?
そういう風に読めないが

金も貰わず示談成立まではヨシとしてもCTだなんだと
持ち出したり示談条件を成立後に変更するのは
世間では四の五のって言うんだよ
347無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 15:20:26 ID:vJjiXJmH
書き方がわかりにくかったようですいません。現状の予定では
明日うまく話がまとまらなかったら、当番弁護士さんを呼ぶか
警察にいってはなしをまとめようと思います。

頭の障害っていつまで発症するんでしょうか?
一週間たってちょっとだけおかしいかなぁ程度は大丈夫なのかな?
ここらへんは板違いなのかな・・・
348喉元に短剣:2005/07/09(土) 15:26:56 ID:prH8tJ3X
>347 板違い
349無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 15:58:05 ID:IsGVG+Ag
相談があります。

アパートの退去の際、法外な原状回復料金(総額で敷金の約四倍)を請求されごねたのですが、気の迷いもありそれよりかは若干安い額
(それでも高い)で一度合意してしまいました。改めて請求書を送り直してくれ、と言った後2ヶ月ほど連絡もなかったので払わないでいたのですが、
その間に気が変わり、徹底抗戦敷金問題等に詳しい法律専門家に相談、依頼をしようとしてた矢先に
「合意に至ったので払ってほしい」旨の手紙が来たのですが、いくら内容が法外でも一度合意してしまったら払わない訳にはいかないのでしょうか?
お知恵を貸してください。
350無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 16:04:51 ID:/0ue6Kra
質問です。

民事事件の着手前に、依頼者と弁護士間で、
契約を文書で締結することは義務なのでしょうか?
義務であれば、いつ変わったのでしょうか?
以前は義務でなかったと思いますが・・・。
351無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 16:24:15 ID:nbHAiPV8
>>349
男なら口に出したことは命に代えても守り抜くことが美学
というのが漏れの考え。
軽はずみなことを無責任に言わず信用を維持する鉄則

判事が命令するまではゴネ続けろというのが法的な考え
判事以外に市民間の争いに裁定を下せる人間はいないからな
ガンバレ

>>350
何の契約だろう?
取引条件や守秘に契約を交わすのは企業間でも一般的だが
口約束だけで物事を進めようとするから弁護士が必要になってしまう(w
352無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 16:41:01 ID:ONO2QHej
不正アクセス防止法などネット関連の犯罪について質問です。

同窓会のホームページ上にあるネット掲示板ですが、
学校の先生の通称をパスワードした限定公開板となっています。
知ってる先生の名前を入れて偶然入れてしまった場合、
不正アクセス防止法に問われるんでしょうか?
353無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 16:45:51 ID:UUmQCtw4
こんにちは。行政書士です。
この度、大阪で車庫証明の依頼がありまして、質問させてもらいます。
1.申請書以外(所在図、配置図、使用承諾書、ついでに委任状)は全部揃えてます。それで、警察署で申請書を書こうと思ってたんですが、申請書の申請者欄の印は依頼者に押してもらわないとダメなんですかね?氏名のみではダメですか?
2・大阪では複写式の5枚綴りなんですが、この警察署発行の申請書じゃないとダメなんですかね?
ご存知の方いらっしゃればお願いします。

354無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 17:01:12 ID:nbHAiPV8
>>353
最近は便利になりましたね
椅子に座ってキーボードでイッパツで答えが出ますもの
大昔はわざわざ受話器もってダイヤルして人間に聞かないと
答えが出なかったことが多くて
ヒキコには自殺行為だね
355無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 17:04:55 ID:9NxqoXo1
>>349 マルチ禁止!
356:2005/07/09(土) 17:13:11 ID:4tKtgtGU
個人情報保護法について教えて下さい。
今日、大学入試なんとかって所から電話が掛かってきまして、
今年高校○年生の○△さんのお母さんはおられますか??
と掛かってきたのですが、その業者によると目的を開示して、
人の情報を買うのは違法じゃないと言われたのですが、
実際そうなのでしょうか?
さらに買った業者も教える義務もないといわれました。
これは法律違反ではないのでしょうか??
357喉元に短剣:2005/07/09(土) 17:15:21 ID:prH8tJ3X
>350 否。承前。
358無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 17:28:46 ID:Z3bZgdex
>>311
ありがとうございました。
最近、急激に部落共同体が瓦解してしまっているようで、先日もあるひとと話を
してたら被告不適格で裁判所が話しに乗ってくれないそうなこともいっていました。
そこで
>訴訟で自治体に引き取れと請求するのもありとのことですが、
@もし、訴訟を起すとすれば、原告・被告適格についてどのようにお考えに成りますか。
 訴えの利益をどのように解釈したらよろしいのでしょうか。
A訴因はどこような内容になりましょうか。

 これで、最後のご質問としたいと思います。よろしくお願いいたします。
359無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 17:33:18 ID:CufnpmNc
>>357
嘘つき?

>>事件着手前に、依頼者と弁護士間で報酬契約を文書で締結すること。現在では、文書化は弁護士の義務となっています。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2kiken.html
360無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 17:51:39 ID:6YaZ8mF2
相談です。
今年の1月に痴漢被害に遭い、その場で掴まえ、現場を目撃した第三者と警察に行きました。
本人も罪を認めていて、罰金30万が科せられたそうです。
恥ずかしくて誰にも言えなかったのですが、半年たって、やっとその事を親に話したところ
慰謝料の請求をしてやれ、と言われました。

当時警察の方に加害者の電話番号と名前を渡されているので連絡先は分かっています。
半年の時が経過していても、痴漢慰謝料の請求はできるものなのでしょうか?
361無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 17:55:37 ID:LwD3dIBs
>>360
できる
362無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 18:11:08 ID:wEkMbxL3
中川ムセンで購入したエアコンが故障してしまいました。
「安心5年ロング保証」というので1年程度の保証期間が残っています。
保証書にある電話番号にかけてもつながりません。
対処方法は有りますでしょうか?
っていうかここは既に倒産してしまっているのでしょうか?
363無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 18:17:57 ID:TWLxRekv
>>360
請求する権利はまだ消滅していないが
相手が払うかどうかは不明だし、つまり、請求されたら必ず賠償する義務があるわけではない、それでも請求したかったら民事訴訟をおこさなくてはならないし、起こせば多分あなたが勝つだろうけど、大した額はとれないと思います
364無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 18:46:09 ID:7tLIMJcX
>>362
電話番号を調べることです。
365無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 18:56:49 ID:lL42PHAy
>>281
ありがとです
受験できそうでε-(´▽`)です
もうしませんょ
366無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 18:59:06 ID:6YaZ8mF2
>>361-364
回答ありがとうございます。

回答をふまえた上でもう一つ質問です。
弁護士に依頼する場合、相談料5000円前後+着手金+成功報酬がかかるようですが
弁護士への支払いは、加害者への請求額(10〜30万ほど)の範囲内でまかなえるものでしょうか?
367無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 18:59:16 ID:lLRGHWxP
かなり恥ずかしい話なのですが、法的に本当に訴えられることがあるのか知りたいので、書き込みしています。
先週、彼が私のノートパソコンを使って、私が他のことをしているときにいかがわしいアダルト系のサイトをみていました。
すると、登録をしたわけでもないのに、「登録が完了しました。あなたのIPアドレスを保存したので、1週間以内にお金を
振り込んでください。さもない場合は、個人情報をプロバイダーから法的に入手して、訴えます。」と書かれていました。
彼は、「こんなのほっとけばいいんだよ。」とページを閉じてしまったのですが、コンピュータは私のものなので少し気にかかります。
このような場合は、本当に法的に訴えられることがあるんでしょうか?
368無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:03:01 ID:TWLxRekv
>>366
多分赤字になる
30マソも認めらんないと思いますが

>>367
いわゆるワンクリ詐欺だから無視で良い
369無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:06:43 ID:LwD3dIBs
>>366
相談料5000円ってのは1時間につき5000円だよ
370無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:08:21 ID:TWLxRekv
>>369
30分5Kじゃなかったっけ?
371無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:08:30 ID:7tLIMJcX
30分では?
372無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:12:39 ID:LwD3dIBs
>>370-371
正直すまんかった
373367:2005/07/09(土) 19:17:35 ID:lLRGHWxP
>368
そうなんですね。詐欺の一種なんですね。(ワンクリ詐欺?)
ありがとうございます。少し気にかかっていたので。
374無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:25:34 ID:TWLxRekv
>>373
>>2を良く読めばわかります
375無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:31:34 ID:j2Q4FiXj
就職の身元保証を解除したいんだけど、方法教えて。
労働相談に電話したけどよくわからんみたい
376無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:41:20 ID:FCog9JuN
>>375
解除の理由は?
377無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:46:45 ID:6YaZ8mF2
>>368-372
回答ありがとうございます。
放っておくのもシャクなので、赤字覚悟で挑もうと思います。
378無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:52:59 ID:TWLxRekv
>>377
自分が納得行く金額を請求するが良し

相手が飲めばなお良し
飲まねば争うのみ
健闘を祈る
379無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 19:56:58 ID:j2Q4FiXj
376>実は就職の際、親と妻に保証人になって貰いました。
入社して1年、職場が移動になり、現場の責任者にされました。
(俺はまだ経験が浅いので断ったが結局無理やり責任者にされた。
職種はビル管理)
今後、変に責任取らされ損害賠償等発生した場合、親、妻には
迷惑かけたくない。
それで、身元保証を解除したい。
会社と揉めようがOKと思ってる。
場合によっては失職でも構わん。
380無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:00:30 ID:PHSaLMjZ
>>379
身元保証自体にはたいした意味はないよ。
身元保証を解除するより、責任者を止めさせてもらうほうが早い
381無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:01:52 ID:FCog9JuN
>>379
それだったら、身元保証ニ関スル法律の3条2号に該当するので、4条の規定通り解除できる。
内容証明郵便で解除の通知をすればいい。
382無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:02:27 ID:Yhr+2RUH
パチンコ屋のホームページで意見箱というメールを投稿するところに
嘘のイベントをするな!と何回もメールしました。

2ちゃんに店名と悪事晒すぞボケ!てメールしました。(実際はしてない)

相手から、名誉毀損で訴えるとメールがきましたが、

あやまったほうがいいですか?
383無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:03:53 ID:FCog9JuN
>>382
名誉毀損にはならないけど、脅迫とか、業務妨害になりうるかな。
謝るのが吉。
384質問お願いいたします:2005/07/09(土) 20:04:40 ID:W2fEOrbi
外資系の現地法人を依願退職しました
会社の顧問弁護士事務所に呼び出され辞表を出さなければ懲戒免職だと脅かされ
やむなくサインしてしまいました
それは自分失敗したとあきらめています

その会社は海外に本社を置く現地法人なのですが、登記簿上の社長は
一年のうち10ヶ月は日本にいません
商法違反で訴えるのにどんな手段があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
385無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:08:52 ID:UUmQCtw4
こんにちは。行政書士です。
この度、大阪で車庫証明の依頼がありまして、質問させてもらいます。
1.申請書以外(所在図、配置図、使用承諾書、ついでに委任状)は全部揃えてます。それで、警察署で申請書を書こうと思ってたんですが、申請書の申請者欄の印は依頼者に押してもらわないとダメなんですかね?氏名のみではダメですか?

ご存知の方いらっしゃればお願いします。

386無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:14:35 ID:FCog9JuN
>>384
商法違反?
何条に違反してるというのでしょうか?

>>385
申請するのはあなた。
387無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:15:19 ID:DqYTrKNU
質問なんだが、育児休暇とか出産休暇の際に何割か詳しく知らんが給与でるよな?
あれって企業がどれだけ負担してるんだ?
388382:2005/07/09(土) 20:16:46 ID:Yhr+2RUH
営業妨害で動きますと脅しをかけてきました。
それが、自分の携帯で20のOLです♪って女のフリをして僕にメールしてきて俺を特定
して出入禁止にしようと?企む姑息なちっちゃい奴です。

自分の携帯メールでするような奴にあやまる必要はありますか?
389無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:19:49 ID:FCog9JuN
>>388
>自分の携帯メールでする
これと、君がやった脅迫行為には何の関係もない。
別に放置したければそれでいいけど、あいてはプロバイダから君を特定できるから、
責任の追及はされるかもね。
390無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:19:49 ID:DqYTrKNU
その嘘の宣伝とやらの内容が気になる漏れ
391無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:23:08 ID:UUmQCtw4
>>385
392無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:24:43 ID:UUmQCtw4
>>386
申請者がは依頼人
代理人が行書だろ
393384:2005/07/09(土) 20:27:06 ID:W2fEOrbi
>>386
詳しいことは分かりませんが、確か株式会社の代表取締役は
6ヶ月以上日本に定住していること、というような決まりがあったと思います。
394無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:29:28 ID:j2Q4FiXj
アドバイス本当にありがとうございます。
380>責任者の解除は組合に頼んでもダメでした。
しかたなく従ってる状態です。
381>内容証明を出したとしたら、到達したら効力が発揮するの
でしょうか?(無知ですみません、実は電話相談の弁護士に聞いても
解除方法も効力に関しても教えてくれませんでした)
395無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:39:46 ID:FCog9JuN
>>394
到達したら効力が発生するって思ってていい。
内容証明が到達したらって法律に明記されてる訳ではないけど、損害賠償請求された
時に、内容証明郵便とその配達記録(さっき配達記録付きで出すように言わなかったけど、
ちゃんとつけといて。)を証拠で示せば、それで賠償する判決にはならないでしょう。
ただ、解除の意志を示してないと、遡って保証を逃れる事は出来ないので、さくさくっと
やっといた方がいい。
さっき書き忘れたけど、親と妻の分、両方忘れずに出しといて。
396無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:40:54 ID:UUmQCtw4
こんにちは。行政書士です。
この度、大阪で車庫証明の依頼がありまして、質問させてもらいます。
1.申請書以外(所在図、配置図、使用承諾書、ついでに委任状)は全部揃えてます。それで、警察署で申請書を書こうと思ってたんですが、申請書の申請者欄の印は依頼者に押してもらわないとダメなんですかね?氏名のみではダメですか?
ご存知の方いらっしゃればお願いします。


397無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:49:48 ID:GiIrgXQA
>>396
ID:UUmQCtw4、ネタ質は他所でやってください。
398無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:52:23 ID:GiIrgXQA
ついでに言えば、>>386の真意が汲み取れず
>>392のような物言いをする奴は嫌い。
399無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 20:57:18 ID:j2Q4FiXj
395>ありがとうございます。
さっそく一方的に会社に出すことにしました。文面は

       通知書

私はooo(私本人)の身元をすることに自信がありませんので
本書をもってooo(私本人)に関する貴社との身元保証契約を
解除いたします。

 こういう文章でいいのだろうか
 たびたびスミマスンがアドバイスお願いします。
400無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:04:18 ID:7tLIMJcX
>>399
「395>」は>>395の方がいいと思う。
保証契約を止めたいことを止めませんが、会社に損害を
与えるようなことをしても自己解決して保証人に
求償されないようにすればいいと思うがそういう問題ではないのですか?
401206:2005/07/09(土) 21:06:22 ID:SQBcodGr
224様>>相手の住所自宅の電話番号はわかりませんm(__)mただ相手のフルネームわかります。あとその子は僕と同い年なんで成人しています。 相手にまったく返済の意志がないみたいでどうしましょ(*_*)
402無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:07:09 ID:FCog9JuN
>>399
だめだべ。
そんな理由では解除できない。
理由はちゃんと書かないと。
>>381 で書いた法律はこれ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S08/S08HO042.html
で、>>379で書いた理由を明記する。

例えば、3条2号にある任地変更の時の文例は以下の通り。
http://www.aimcom.co.jp/newstool/bunrei/bun228.txt
403無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:13:13 ID:cPjGPYan
今度、本籍や戸籍を父方から母方に変えて名字を変えようと思っているんですが
その場合、離婚した父が死亡した場合の遺産相続の権利とかに影響が
でてしまうでしょうか?

404無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:14:16 ID:FCog9JuN
>>403
でない。
405無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:14:53 ID:ZX4ZSMXQ
>>382
業務妨害に未遂規定はないから無罪。脅迫とも言えないでしょ。
ホントにイベントで玉出してない(382が出ないだけじゃなくて)だったら晒してもいいでしょ。
出してないことの証明が難しいのでお勧めはしないが。
>>396
資格持ちの行政書士より詳しい住人この板にいるの?
常識的に考えて印鑑は預からないのだし、そもそも申請者は代理人なのだから「本人代理行士」って書くのでは?
406無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:17:35 ID:cPjGPYan
>>404
ありがとうございます。 それでは、実の子であればいつか父が死亡した場合の
相続はどんな籍だろうと問題ないという事ですね?

407無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:18:18 ID:0k7Jdhz7
損害賠償請求で被告敗訴の判決があっても支払う義務はないとのことですが、
つまり踏み倒してしまえるということですか?
財産のない被告には賠償額も相場より少なく算定されるんでしょうか?
408無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:18:43 ID:FCog9JuN
>>406
特別養子縁組にでもならなければ、無問題。
409無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:23:05 ID:DqYTrKNU
漏れもしかしてスレ違いだったかなぁ
410無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:24:57 ID:FCog9JuN
>>409
育児休暇の企業の負担なんて、板違いだよ。
411無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:25:55 ID:DqYTrKNU
色々みたがそれっぽいスレねーんだよな
一番知ってそうなこのスレに投下してみたが残念だ
412無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:27:55 ID:j2Q4FiXj
400>自分は損害を会社に与えるような行動をしたかないが
上司や他が責任を押し付ける行動をとります。
例えば設備を壊したり、テナントに迷惑かけたり(漏水、火災)
など、損害が莫大になる。
自分だけ被るんだったら自己破産ですむ。
周りに迷惑かけたくないです。
413無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 21:43:11 ID:hs5A22J6
>>407
支払う義務はあるに決まってるでしょ。

ただ、財産が無ければ取り立てられないから困ったね。という話。
414400:2005/07/09(土) 21:57:25 ID:7tLIMJcX
まねして 412>
設備を壊したり、テナントへの火災行為を上司や他がするのであれば
会社に対する損害賠償責任は412にはないことになります。
自己破産するパワーと意欲があるなら真の賠償責任者は
自分でないことを会社に説明する方が、いいかと思います。
先に書いたように保証人契約の解除する行為を止めはしませんが。
415382:2005/07/09(土) 21:59:53 ID:Yhr+2RUH
>>389、405

レスさんくすです。営業妨害に未遂規定がない!これで強気に出れます。

ありがとうございました!
416無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 22:26:24 ID:yUvWEaOl
>>412
アンカーの付け方が間違ってるという意味だよ、>>400の1行目。
「>>」の記号は、数字の前につけないと、リンクにならない。

>>411
質問時の言葉遣いがそんなんじゃ、答え知ってる人がいても
レスつかないだろうね。
417無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 22:29:46 ID:w+xdhXGd
不法行為&慰謝料で民事訴訟を起こす場合、
いくらで請求してトントンなもんでしょうか?
418無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 22:31:49 ID:CiFVFZ7d
同僚が会社のノートPCを許可なく持ち出しており、データ消えたら危ないだろうと
いうと、データはデスクトップに移し変えてるから大丈夫だと言っております。
会社にバレたらクビは確実ですが、法律的に訴えられた場合どの位の罰則が
適用されるのでしょうか?
そのPCは基本的に上司専用でたまに使っており、上司しか知らない情報があり、
多くの社員の個人情報も入っております。
本人はあまり使っていないからと軽い気持ちなのだと思いますが。。。

よろしくお願い致します。
419無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 22:36:05 ID:DqYTrKNU
>>416
そうですね^^:
420無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 22:53:22 ID:0k7Jdhz7
>407
ありがとうございます。
義務はあるんですか。
>>363でないと書かれていたので…

あともう一つ質問ですが、
弁護士賠償責任保険への加入を義務付けている弁護士会はありますか?
というか大阪弁護士会はどうでしょうか?
421無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 22:56:56 ID:PHSaLMjZ
>>417>>420
請求することと判決を貰うことは別物

>>418
業務上横領
422無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:03:40 ID:7tLIMJcX
>>417
いくら請求したらトントンかと問われたら
ソコソコとちゃうの?としか答えられません。
423無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:10:29 ID:PnCU6376
別居中の妻に私の車と親の車を10円パンチされました。
警察呼んで被害届けを出したのですが、
後に妻が罪を自供しました。
修理費を請求したところ、自供を翻しやってないと
言い張りだしました。
それらしい会話は携帯で録音済みです。
証拠はなく、自供を翻したのですが、訴えたいのですが
大丈夫でしょうか?
424無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:23:19 ID:DNUaAVwx
会社(或いはバイト)において、上司が本人の意思に反しある行動を強制
した場合はどのような罪になるのでしょうか?
例えば残業の強制、本人の信条に関る行為(データの改竄、押し売りetc)
です。
会社の利益と本人の保護される利益との比較コウリョウになるのでしょうか?
425無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:26:38 ID:W2fEOrbi
>>393は無視ですか?
426aya:2005/07/09(土) 23:26:45 ID:3lEYdadQ
私の母は、コンビニで店長をしています。母が接客をした、お客様から母の対応が悪かったとクレームがあり、
母とオーナーと本部の方と、お客様の所にお詫びに行ったのですが、許してもらえず。
かなりタチの悪い方だったみたいで。。裁判をすると言っているみたいなのですが、
こんな事で裁判を起こせるものなのでしょうか??
会社自体を訴えるのか、母個人を訴えるのか。。実際、裁判になったら、
こちらが負けてしまうのでしょうか??
誰か教えてください。
427無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:28:37 ID:DqYTrKNU
データ改ざんは普通にアウトじゃね?
ただ、やらないと首にするだとかなんか事情があれば別だろうが特に理由も無く手伝ったら共犯扱いな希ガス

それ以外の残業の強制は36協定かなんかで可能だろうし、押し売りはただの営業だろう
428無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:34:55 ID:dZF306Jk
職場のモラルハラスメント問題で告訴して慰謝料請求したいと思っています。
決定的な証拠としては、何があるのか教えてください。
429無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:35:15 ID:FCog9JuN
>>423
>警察呼んで被害届けを出したのですが、
>後に妻が罪を自供しました。
この「自供」って、警察に?それともあなたに言っただけ?
あなたに言っただけだとして、その時に被害届を出してある警察に行かせなかったの?

>>426
>こんな事で裁判を起こせるものなのでしょうか??
起こせる。
>こちらが負けてしまうのでしょうか??
訴状が来た時点で、オーナー、本部と共に対策を考えればよろしい。
430無責任な名無しさん:2005/07/09(土) 23:35:58 ID:FCog9JuN
>>428
モラルハラスメントで告訴は出来ないと思うが。
何の罪だというの?
431無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 00:49:05 ID:gHFzy7vb
>>426
裁判を起こすのは、勝手だけど、よっぽどの事がない限り、請求は認められない。
例えば、店員が大勢の客がいる前で罵倒したとか(名誉毀損・精神的損害)。

たんなる接客の不手際ぐらいでは、損害賠償なんて認められない。
432無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 01:08:55 ID:uop43o0G
このスレにいるエリートさんにお尋ねします。
ある仕事の規約に
この仕事を辞めた後、一年以内に同業の仕事始めたら
罰金百万もらう
とあるのですがほんとに同業の仕事始めたら取られますか?
教えてください。お願いしますm(._.)m
433無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 01:20:48 ID:gHFzy7vb
>>432
これは,競業避止義務の契約と損害賠償の予定の契約。

退職後の競業避止義務については,たくさん判例がある。
当該契約に伴う不利益に見合うだけの退職金が給付されてたりしてないと,無効。
憲法上,職業選択の自由があるから,退職したら自由に働けるのが原則だから。

ちなみに,漏れはエリートじゃないけどな。
434無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 01:29:46 ID:uop43o0G
ありがとうございます!
もちろん退職金等一円ももらえませんでした。
気持ち良く次のバイトしますね☆
それだけわかるだけで私からは充分エリートに思えます。
大感謝です!
435無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 01:32:29 ID:gHFzy7vb
>>434
顧客情報、名簿などを持ち出したりすると、別途、問題となるから気を付けましょう。
436無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 01:39:41 ID:R+u7uOeg
私は研修中の警察官なんですが、別の公務員に合格し、まもなく退職する予定でいます。
拝命直後、警察本部で手帳用の写真を撮り、十指指紋と掌紋を採られました。
退職するにあたり、何の被疑者でもない自分の指紋など警察に残したくありません。
写真はともかく指紋の抹消請求はしてくれるものなのでしょうか?
437無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 01:43:44 ID:VTV6oCPV
>>436
警察板で聞いてください
438無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 01:50:02 ID:uop43o0G
《435
はい、一切情報も持ってないので漏洩しようがありません♪
アドバイス本当にありがとうございました。
439彼氏:2005/07/10(日) 02:05:18 ID:wrTReeus
Q:携帯からなので多少見づらい部分があると思いますが、ご了承ください。
本題ですが、僕の彼女の過去のできごとで相談があります。彼女は今から1年ちょっとくらい前、15歳の中学3年の時に、処女を取られたそうです。
まだ純粋で何も知らない彼女は、遊びに誘われメールで会った男の家に行ったそうです。
そしてそこで、ファーストキスも、処女も全て取られました。もちろん彼女は拒否したそうですが、「こういう時、男は止まらないんだよ」などと言われ、生理中だったにも関わらず、無理矢理やられたそうです。
相手の男は、22歳。 今彼女は、そのことで凄く悩んでいて、死にたいとも言っています。彼女の人生を狂わせたその男を、僕も彼女も許せません。
1年以上前の出来事ですが、法律でどうにかならないでしょうか?
できればその男を訴えたいのです。
例え合意の上でも、未成年者を犯すのは、強姦罪になると聞きました。
その男の名前も、顔も住所も分かるそうです。
どうにかならないでしょうか?
今、真剣に悩んでいます。
440無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 02:10:40 ID:yVRowEHT
>>439
なら警察に逝くこった。

あんたの思うとおり、興味津々で話を聞いてくれると思うよ。
441無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 02:12:12 ID:gHFzy7vb
>>439
合意があろうと強姦になるのは、13才未満のとき。
理論的には、合意がなく強姦だったとして、告訴することも、民事の損害賠償することも可能
だけど・・・

実際問題として、証拠がないから、無理ですね。
彼女の証言があるけど、1年以上前のことなら警察も動かないと思う。

とりあえず強姦で告訴して(警察に受理させるのも一苦労だし、実際動かないだろうし)、
これをネタに示談に持ち込むのが現実的かも。
442無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 02:38:08 ID:7r5s+WIZ
大学生の分際で執行猶予中なんですが、人生終わりですか?
ネタではなく真剣なのでお願いします。
443無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 02:38:46 ID:2WoF/8ao
どうかお願いします。

26歳の会社員です。
家が厳しく、夜遅く帰ったり泊まったりすると、両親がうるさいのです。
それだけなら問題は無いのですが、それがストレスで精神科へ行く様になりました。
こういった場合、慰謝料を請求出来るのでしょうか。
444無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 02:41:29 ID:sRgMAi8m
>>358
考えてみると、結構難しい問題ですね…
公共のために土地を管理しているのだから自治体が管理費よこせ、という請求なら民事でできると思います。
この場合は叔父さんが原告、自治体が被告、請求の趣旨(訴因というのは刑訴用語なので)は事務管理費用請求<民法702条>ということになろうかと思います。
給付の訴えなので、訴えの利益は認められます。
事務管理と構成するのはやや無理があり、将来に向けては委任関係になるのか、という疑問もありますが…

一方土地を引き取ってくれとなると、「受領義務」というものは判例は認めていないので、民事訴訟によることはできないと思います
となると行政訴訟による行政不作為違憲確認の訴えか、国家賠償請求ということになろうかと思います。
では、瓦解した部落の土地を行政が管理しないことは違憲と言えるか。
…ここから先がかなり難しいです。財産権の消極的侵害といえるか、公共の福祉に反しているといえないか。(憲法29条1項2項)

たぶん部落管理地成立の歴史から検討しなければならないと思いますが、
部落という公共のために管理していたものが、部落が瓦解したことにより私人の管理地となるのは、
私人に過度の負担を課すものであり、財産権が公共の福祉に適合していない、というようなことがいえるのかなぁ…

いずれにせよ、簡単じゃないですね。
全国的にそういう事態が起こっているのだとすれば、連合して請願やそういった訴訟をすると少しは効果も上がるかも…
このあたりが私の限界です。すみません。
445無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 02:44:11 ID:Nqw8vkPp
>>443
無理だと思う。
そもそも、26歳なら、なんで独立しないの?
446無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 02:45:16 ID:2/p4JgDK
ペットショップで犬を買ったのですが、最初から病気に感染していて
それが元でワンコが死んでしまいました(獣医さんも診断済み)
それで責任を追求した所、お金は返すとの事でした。
それに掛った費用も請求してくれれば払うとの事で
病院代とそれにかかった費用を請求したいのですが
交通費はどのように請求すれば良いのでしょうか?
マイカーで通院したのですが、それはどういう方法で計算して請求すれば良いのでしょうか?
お金はどうでもいいのですが、病気の犬を治療もせず平気で売りつける店が許せません。
責任を徹底的に追求をしたいと思います。
そのお金はどこかに寄付してもいいと思っています。

アドバイスお願いします。
447無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 02:52:01 ID:2WoF/8ao
>>445
独立って、どういう意味でしょう
生活費等、家以外に関しては全て自分で出してます。
私は第一子ですし。
448447:2005/07/10(日) 02:53:03 ID:2WoF/8ao
何かややこしい文章になってますね。
家賃以外の生活費は全て自分で出してます、って意味です
449無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:04:30 ID:sRgMAi8m
>>443
うるさいの程度にもよるけど、同居して共同生活を送っている以上は多かれ少なかれ共同体のルールに従わなくてはいけないものでしょう。
それがいやなら、家を出て独立する、ということじゃないかな。
でも、家にいなければいけない事情もあるだろうし、簡単な問題でもないですよね。
家族の問題については、法もまずは話し合え、ということになります。
人生相談板などをおすすめします。キーワードは「過干渉」。
450無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:05:55 ID:4ezIoq0l
>431
便乗で質問だけど、
>店員が大勢の客がいる前で罵倒したとか(名誉毀損・精神的損害)。

この”大勢の客”の部分が会社の部屋内ならどうなりますか?
また上記の場所にてかけられている電話で行われた場合は?
451無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:14:23 ID:2WoF/8ao
>>493
ありがとうございました。
過干渉、子離れ出来ない親というのを少し勉強してみようと思います。
452無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:19:17 ID:QxVcahYG
>>442
終わり。

>>446
ガソリン代ぐらい。
リッターあたりのガソリン価格×病院までの往復の走行距離×通院回数×車の燃費。

>>447
戦後の民法では、
>私は第一子ですし。
は関係なし。
453無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:20:14 ID:7r5s+WIZ
>>452
わかりました。この世にさようなら。
454無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:25:48 ID:mn9RZrAC
素朴な疑問なんですが、
民事裁判で当事者両方が欠席した場合はどうなってしまうんでしょうか?
誰か教えてください
455無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:28:54 ID:QxVcahYG
456無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:30:24 ID:gHFzy7vb
>>454
一回目の裁判の期日か、2回目以降なのかによって違う。
一回目なら、両者とも陳述犠牲。2回目以降は、法律上は結審しても良いが
普通は、書記官が当事者に電話してどうするか聞く。

詳しくは、民事訴訟法の本を4度くれ。
457無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:42:32 ID:enpIp1wd
オヤジが税金を一切 納めていない

たんぼの一部が差し押さえられてるが

オヤジが死んだ場合

税金の滞納を放棄した場合

自分へのデメリットはあるのでしょうか?
458無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:46:30 ID:gHFzy7vb
>>457
税金の滞納だけの放棄はできない。放棄するなら、財産全部。
財産全部を計算して、債務超過ならメリットがある。
459無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:46:33 ID:QxVcahYG
>>457
>税金の滞納を放棄した場合
意味が今一解らんが。

そのまま払わなければ、差し押さえられている物は、相続時に君の手には入らないね。
あと、差し押さえ分で足りなければ、さらに君が払う事になる。
相続放棄して、全ての物を相続しない事にすれば、税金も相続しなくて済むが。
460無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 03:58:14 ID:TQL3Njji
キャッチに引っかかって絵画を買ってしまいました
自分が情けないです

クーリングオフについて調べて
購入した絵画についてはできることがわかったのですが、
同時に「傷付いたときに修復してくれるサービス」などのある
会員にも入会してしまいました(契約書はカード申込書とあります)
年会費が15000円で会員証が手元に届いた時点で
支払う必要があると契約書にあります

そこで質問なんですが
1.入会(会員証発行申し込み?)はクーリングオフできますか?
(サイト「はじめてのクーリングオフ」にて
「各種商法別クーリングオフ一覧表」と「クーリングオフできない場合」
を見たのですが、どれに当てはまるかわからないです)

2.もしクーリングオフ可能であり、会員証が届くより先に
内容証明を出して、結局会員証が自宅に届いてしまった場合
年会費を支払わなければならないのでしょうか?

一刻も早くこの焦燥感から開放されたいです
よろしくお願いします
461446:2005/07/10(日) 04:00:47 ID:2/p4JgDK
>>452
燃費やガソリンの価格は変動しますけど、アバウトな感じでいいのでしょうか?
病気代、交通費の他に請求できる部分はありますか?
462457:2005/07/10(日) 04:06:10 ID:enpIp1wd
>>458-459

家、土地を相続する場合、

滞納分も自分が納めないといけないのでしょうか?

もし、納められない場合はどうなるのでしょうか?
463無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 04:11:56 ID:QxVcahYG
>>460
1. それはクーリングオフの対象ではない。
2. 1.の結果より、質問の意味なし。
対象の絵が解約されたので、交渉して会員の解約を目指す事になる。
消費者センタに行って、相談してみ。

>>461
周りのガソリンスタンドの平均的な価格でよかろう。
燃費も、そこまで正確でなくても、変動する平均ぐらいでいいし。
とくにない。

>>462
>滞納分も自分が納めないといけないのでしょうか?
その通り。
>もし、納められない場合はどうなるのでしょうか?
家とか土地が、差し押さえられる。
464457:2005/07/10(日) 04:15:05 ID:enpIp1wd
家とか土地が、差し押さえられても

住み続けることは可能でしょうから

また次の世代に滞納分を残せば、幾世代も税金納めなくOK?
465無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 04:16:52 ID:QxVcahYG
>>464
ちげーよ。
差し押さえられた後、競売に掛けられるよ。
そしたら、おうちが売られちゃいます。
466457:2005/07/10(日) 04:20:03 ID:enpIp1wd
オヤジの滞納分 全て納めないと

家は相続できないの?
467無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 04:20:44 ID:TQL3Njji
>>463
レスありがとうございます
とりあえずソッコー解約してみてます
ダメだったときは社会勉強代としてあきらめます
468喉元に短剣:2005/07/10(日) 04:22:17 ID:R3QpBfpX
>>359 ご指摘ありがとうございます。
>>350 会則その他の内規に定めがあるようです。>>357を撤回します。
469無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 04:28:37 ID:97cCGW62
>>466
そうなるんじゃね?
相続の仕方は確か三通りあるだろ

全て受け入れる か 完全破棄 か 相続の限定どうたらみたいなやつ
残ってる財産とか債権のプラスの部分から債務みたいなマイナスの部分を引いてプラスだったら貰う
マイナスだったら返せる分は返して後は破棄

オヤジが滞納してる金額が数億単位で土地とかが数千万しかないなら諦めろ
470無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 04:37:18 ID:yVRowEHT
>>466
できるよ。
ただ滞納分を債務として相続するけど。
471無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 04:41:19 ID:k0dJAvxl
>>460
キャッチって言ってるけど本当にキャッチか?
チラシ風だけど実は入場無料となってるチケットを渡されて・・・
とかいう落ちならその絵のクーリングオフもかなり困難かも知れんぞ。
472無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 05:18:19 ID:TQL3Njji
>>471
え゙、なんか不安になってきました
詳しく書きます

通りをふらっと歩いていて
絵が路上に飾ってあり
「へぇーアトリエやってるんだ―」って見てたら
いきなり「説明しますから名前と住所書いてください」と言われて
最初に署名して中で説明を受けました

約1時間ほど説明を受けたところで
「家に帰って1週間じっくり考えたい」と言ったのですが
その後2時間押し切られて、結局買ってしまいました

説明中の感情の部分を抜くとこのような概要です

この場合「店舗での契約」に含まれてクーリングオフできないのでしょうか?

嗚呼また怖くなってきました 俺ばかッス
473472:2005/07/10(日) 05:21:48 ID:TQL3Njji
>>471
ちなみに路上に出てる絵の下の方に
シールで「入場無料」と貼ってありました
474もも:2005/07/10(日) 05:27:15 ID:diWQyl2N
友達が酔っ払いに絡まれ私が話しに入っていったら突き飛ばされたので平手打ちをしてしまいました。そのあと相手とその連れに髪をつかまれ引きずり回され蹴られ全治1ケ月の怪我を負いました。こちらが悪いんでしょうか?慰謝料請求したいくらいですが
475472:2005/07/10(日) 05:37:15 ID:TQL3Njji
>>471
そだ、すごい重要なの忘れてました

契約時にもらった「お客様へ」という紙に
「クーリングオフは100%受け付けます」って書いてあって
そのように説明も受けました

やっぱちょっと動転してますね
476472 しつこくてすいません:2005/07/10(日) 06:06:53 ID:TQL3Njji
で、>>475まであれば
クーリングオフできますよね?
実はダメとかありませんか?

不安でクーリングオフするまで眠れません
477無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 06:17:07 ID:ZHXisezj
>>474
警察に被害届を出したか?
受けた怪我につき、診断書を発行してもらったか?
最後に、加害者の住所等の連絡先はわかっているのか?
478質問です。:2005/07/10(日) 07:29:10 ID:sbf0/1rc
私は、覚せい剤所持と使用の件で、執行猶予4年の懲役1年6ヶ月(求刑1年3ヶ月)
の判決を頂き、あと6ヶ月で猶予がきれるというところで、高速道路オービスにひっかかってしまい、見事に写真を撮られました。
高速道路で53キロオーバーです。

この度、嘆願書を5枚と、反省文を書き提出しました。
果たして、私は刑務所に行かずに済むでしょうか???
なにとぞ、ご教授くださいませ。
479無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 07:58:08 ID:zhDIk8rm
>477
社内イジメによるPTSDや心的ストレスって、
我慢強い人とそうでない人とで病院に掛かる時期に差があると思う。
この場合の被害届って、原因発生後、どのくらいだと無効なのかな?
480無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 08:11:46 ID:t+DVHTRo
>>334

330です。ありがとうございます。
やはり兄弟へは、兄弟以外に相続人がいない場合しか権利が行かないのですね・・・
安心しました。

ありがとうございました!
481無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 08:59:33 ID:QxVcahYG
>>478
現在、どういう状況?
起訴された?
482無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 09:00:31 ID:s/J5yAXr
>>476
・何月何日のでき事か?
・「契約時にもらった「お客様へ」という紙」という訳のわからんものではなく 
 クーリングオフできる旨を記載した契約書の控えの交付はあったか?
・絵の修理サービスは、絵の付帯サービスと思われるが、それについての
 クーリングオフできる旨を記載した単独(絵とは別)の契約書の控えの
 交付はあったか?
483472 uzaくてごめんなさい:2005/07/10(日) 09:02:17 ID:TQL3Njji
どなたか起きられた方
>>460,>>463,>>467,>>471
>>472,>>473,>>475,>>476
の流れなんですが

回答もえらえないですか?
484無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 09:03:52 ID:0HH2cDpm
起訴猶予は前科になるのですか?
485無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 09:04:43 ID:QxVcahYG
>>484
ならない。
486472 uzaくてごめんなさい:2005/07/10(日) 09:07:25 ID:TQL3Njji
>>482
タイミング悪くレスに気づきませんでした

・7月9日の出来事です

・商品売買契約書にはクーリングオフなど細かい記述は
一切ありません。このままじゃ話にならなそうなんで
これから聞いてみます

・会員規約はあるのですがクーリングオフについて書かれていません

マジッスカなんかどつぼに嵌って・・・

とりあえず下2つについてこれから確認してみます
487無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 09:14:19 ID:ftA6kv8J
>>486
そんなに不安ならダメ元で
「クーリングオフしたい!!」
って言ってみたら?
年会費はカード払い?
488436:2005/07/10(日) 09:21:56 ID:R+u7uOeg
警察板でも聞いたのですが、罵倒されるだけで誰も答えてくれませんでした。
自分の指紋の削除を求める権利すら、あるのかないのかわかりません。
とにかく、退職願提出と同時に指紋掌紋削除を申し出る積もりではいますので、どのように理論武装すればよろしいか、また削除を断られた場合の対抗策等お教え下さい。
489472 uzaくてごめんなさい:2005/07/10(日) 09:24:45 ID:TQL3Njji
>>487
ぶっちゃけるのはもちっと後にしたいです(←まずいですか?)
クーリングオフができることさえ確定すれば
あとは消費者が一方的に決定できるという強みで
さっさと出しちゃいたいですね
あと担当とかに聞くとはぐらされそうってのもあります

年会費は・・・ちょっと待ってくださいね
490質問です。:2005/07/10(日) 09:25:16 ID:yUI2lRdT
>>481
警察で供述調書を書き、速度超過したことを認めてきました。
そろそろその書類が検察庁へ送られてから、家裁から呼び出し、判決があるそうです。
まだ、どうなるのかわからず、夜も眠れないし、ご飯も食べれないし、不安で生理も止まってしまいました。

491無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 09:25:34 ID:pTknwTCr
>>488
在職中はOKで退職したら嫌なの?
元警官というような危険人物のデータは残すべき。
492無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 09:37:22 ID:QxVcahYG
>>488
削除を求める根拠もないし、対抗策なんてないんだけど。

>>490
家裁?簡裁じゃなくて?
確実に取り消されるような事件ではないけど、裁判官の裁量で取り消される事は
ありうるので、検察官の取り調べや公判時の、あなた次第かな。
493472 uzaくてごめんなさい:2005/07/10(日) 09:44:33 ID:TQL3Njji
>>482
>>487
会員に関してはまだ契約書を事務局に送っていないので
これからでも止められるとのことです

また、商品売買契約書に関しては実は会社控え(笑えませんね)で
これから客控えと交換しに行きます

会員もついでに止めようと思っていますが
会社控えがこちらにあるくらいだし、
「どうせクーリングオフするつもりなんで、この話なかったことにしませんか?」
とかぶっちゃけちゃった方がいいのか悩んでます

変にこじらせないで契約書にクーリングオフが書いてあるのを
確認して帰ってきた方がいいですかね?
494無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 09:49:01 ID:QxVcahYG
>>493
>変にこじらせないで契約書にクーリングオフが書いてあるのを
>確認して帰ってきた方がいいですかね?
これをやったとして、送られきた絵を相手に送り返した時に、傷でもついてたら、
解除できても、その絵の損害賠償をしないといけなくなる訳だが。
495無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 09:49:41 ID:p8X7ZCcB
>>490
ただ安全運転さえしていればそんなに不安になることもないのに。
ほんとに犯罪者って先のことを考えずに行動するのな。
496472 uzaくてごめんなさい:2005/07/10(日) 10:19:38 ID:TQL3Njji
>>494
その点に関しては
書いてなかったので申し訳ないですが23日自宅配送予定なので
問題無いかと思っています

やっぱこじれるの怖いので
おとなしく帰ってくる方で行ってきます

レスどもです
497無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 10:24:40 ID:QxVcahYG
uzaくてごめんなさいは、永遠に勧誘員のカモだな。
今後、こういった物に引っかかりたくないのであれば、
今日強引に解約してくるぐらいじゃないと。
498無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 10:42:55 ID:s/J5yAXr
>>497
言ってもいいがあなたなら業者に説得されます。
説得されたくない場合は文書での通知に限る。

クーリングオフできる旨が記載された契約書客控えの交付を受けていない
現時点では永久にクーリングオフ期間です。
わざわざ控えをもらいに行きたいそうですが、止めはしませんが、
あなたに不利になります。

ごちゃごちゃ言わずに理想は内容証明、または配達記録でもいいので
葉書(コピー取れ)で解約通知を数日以内に出してください。
クレジット会社から電話来たら解約するだけ言うことです。
499質問です。:2005/07/10(日) 10:50:00 ID:yUI2lRdT
>>492
家裁なのか簡裁なのか、アホにはよくわからんのですが、もう毎日ドキドキしています。
検察官の取調べもあるんですね?!
それはまだ、やってないので、これから呼び出されるのですね?!
なんか希望の光がみえてきました!
ありがとうございますっ!
500436:2005/07/10(日) 11:00:25 ID:R+u7uOeg
今までは私が捜査、鑑識等で現場に入ってモノを触り、そこでついた私の指紋と他の人の指紋と区別する必要がありましたが、今後はありません。
まぁ実は今までもなかったのですが。
退職後は警察に協力する積もりもないし、まして何かの事件の被疑者でも参考人でもないので、指紋掌紋という個人情報を警察に保管されるいわれはないと考えています。
情報プライバシー権というのがあると聞きましたので、削除を求める根拠にできるのではと思います。
501無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 11:10:42 ID:Nqw8vkPp
>>499
53キロオーバーだと罰金決定か。
罰金刑は、執行猶予の裁量的取消事由だからね。
取り消される可能性は大だと思った方がいいね。
つか、一度刑務所入った方がいいよ、あなたみたいな人は。
502無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 11:40:08 ID:VTV6oCPV
>>500
プライバシー権を盾に戦ってもいいけど、
素人が言ってもまず無視されるだけだと思う。
まあ、だめもとで言ってみたら?
503472 uzaくてごめんなさい:2005/07/10(日) 12:28:08 ID:TQL3Njji
帰ってきました
とりあえず会員の契約書目の前で破いてもらって
お客様控えにクーリングオフできることについて確認してきました
これから内容証明を書いて今日中に出そうと思います

>>497
いやー自分では絶対に引っかからないって思ってたし
引っかからないように行動してたつもりなんですよ。
・道で配ってるものは貰わない
・「手相の勉強を・・・」はスルー
・知らない番号には基本的に出ない(伝言してもらう)
・出てしまっても「確認のお電話なんですがー」→「遠慮します」→プチ

人間拒絶と言われてしまいそうですが、それなりに用心できてたと思います
つまり何を言いたいかというと
経緯はどうあれ、とっ捕まったら相当強力ですよってことです

ナニ言ってんだろ俺、常識ッスね
とりあえずこれで落ち着くと思います
レスしてくれた方々 アリガトー!
504472 uzaくてごめんなさい:2005/07/10(日) 12:28:58 ID:TQL3Njji
>>498
さんもアリガトー!
505無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 12:29:05 ID:uop43o0G
職場の同僚(ホモ)に告られました。当然断ったところ次の日、会社中に「俺がホモで結婚も偽装」
とのウワサを流されました・・・ 
これって名誉毀損で訴えることは可能でしょうか?
506無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 12:51:23 ID:VTV6oCPV
>>505
警察はまず相手にしない。
弁護士頼んで民事で訴えたければどうぞ。
普通は社内で誤解を解くほうが簡単。
507無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 12:59:40 ID:Q1mpReH4
去年のことですが、一ヶ月だけ分別リサイクル工場で働きました。
取り壊した家屋を手作業でプラスチック、木材等々に分けていくのですが
ものすごい粉塵のなかの作業でこのままじゃ身体を壊すと思いすぐ止めました。
国で定められた防塵マスクをしてるから大丈夫だ
一時間に一度掃除してるから大丈夫
などと1日2日目は思っていたのですが・・・
雪のように降り積もる埃とインターネットのアスベスト被害のページを見て
即辞めました。

今考えると恐ろしくて震えます。あの宙に舞ってたヤツほとんどアスベスト。
作業員の中には10年以上働いてる人もいます。
潜伏期間が長く(病気によるけどヘタすると40年。短ければ10年)
なってからでは後の祭り。もし発病した場合どうすればいいんでしょう。
裁判に必要なものとかありますか?
それともこんなに短期間のバイトでは訴訟すら起こせないのでしょうか。
508無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 13:07:09 ID:ud/pqQhn
今日運転免許証の書き換えに行ってきました、いつの間にかゴールド以外も更新が
5年になったのですね。
ところで、以前に何かでゴールドだと違反してもその後2年だったか3年だったか無違
反で過ごすとその後の更新後もゴールドだと何かで読んだ記憶があるのですが今は
その特典は無くなったのでしょうか?
509436:2005/07/10(日) 13:47:07 ID:R+u7uOeg
>>502
分からないなら無理にレスしてくれなくてもいいので。
こっちは分かる人に聞いてますんで。

どなたか、手続きや理論の組み立て等お教え下さい。
510無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 13:54:31 ID:0HH2cDpm
質問なのですが時効って警察が事件として捜査を初めた日を1日目と考えるのですか?それとも事件があった日を1日目と考えるのですか?
511無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 14:01:52 ID:d86hosSk
未成年の時にアミューズメントパークに行き、会員証を作りました。
その時に住所や生年月日に加え、学生証の提示と大学の住所を書かされました。
そして成人して半年後、その店から何故かクレジットカードが届きました。
その中に口座の連絡用紙が同封されており、口座を登録すれば使える状態になっていました。

未成年の時に作った会員証のデータを利用して、
こちらの同意なしにカード会社に審査を申し込むというのは良いのでしょうか?

その会社のFAQにこんなのがありました。
Q説明の際クレジット機能が付いているという事は聞いていないのですが…
A当店のスタッフからの説明が不十分だったようです。誠に申し訳ございませんでした。

こんな簡単に片づけられるものなのでしょうか?杜撰すぎる・・・
512無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 14:05:46 ID:ZHXisezj
>>510
カンタンに言えば
事件のあった日
513お礼〜勝訴しました:2005/07/10(日) 14:06:55 ID:F4AbOzOO
以前このカテで相談した者です。勝訴いたしましたので、お礼の報告です。
金融機関の社員に別件で実印と権利証を預けたところ、その社員が1週間後に金融機関
を退職し、自分の元勤務していた金融機関から数億円の融資を受け、その際に私名義の
委任状を偽造され(ただし、委任相手はこの社員でなく、この社員の私は会ったことも
ない上司)、勝手に連帯保証人にさせられ自宅に根抵当権を設定されたと言う内容でし
た。その際、金融機関からは一切の本人確認や、その後この件が発覚するまで数年間督
促もなく、まったく寝耳に水の出来事でした。

民事裁判では、こちらは偽造委任状の筆跡が元社員の者であること、印鑑証明書を区役
所に申請した時の書類が元社員のものであることなどを証拠として無権代理行為を主張
し、金融機関側(および司法書士)は本人確認の法的義務はなく、表見代理を理由に争
ってきました。

裁判は、金融機関側が有利な展開になりかけましたが、金融機関側は実際に融資が行わ
れたと言っていたのですが、裁判の過程で、契約書のみで実際は数億円の融資はされて
いないことが思わぬところから発覚し(数億円が何に使われたのかは結局わかりません)
勝訴となりました。

ここで、親身にお答えいただいた方にあらためて感謝いたします
514無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 14:17:00 ID:dhZ7EhsW
他スレにて紹介されてきました、お願いします。
>相談です、一年以上勤務したバイト先(書店、とは名ばかりのアダルトショップ)を一ヶ月ほど前にクビになりました。
>理由は、レジ゙のジャイロシートと自分のつけた売上表(手書き)の額が合わず、集計すると十六万も少なくなるということらしいです。
>弁償を迫られましたが、身に覚えもなく、知らないの一点張りで通してましたら、今朝方電話があり「法的措置を取る」と言われました。
>十六万の内訳は不明です、なにせまともに在庫管理してませんし。そこを聞いても「関係ない、(シートの)数字が証拠」と言われるだけです。
>何だかメチャクチャな気がするんですが、五月、六月の給料もうやむやなままもらってませんし、大体クビにしてから一月経ってから何故?
>やっぱ嵌められてんでしょうかね?皆さんから対策お聞きしたいです。
515無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 14:23:28 ID:F6CnTt/M
516無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 14:24:39 ID:F6CnTt/M
>>514
労基署に相談できるか電話しなされ。
517無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 14:25:36 ID:F6CnTt/M
>>513
お〜、よかったねー。
518無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 15:01:12 ID:mGA1ra87
>>444
いろいろ有難う有難うございました。

質問です。
墓埋法においては、第3条において墓地(区域)以外のところに墳墓という施設を
建てる事を、公衆衛生上等の観点から禁止されております。
墓地以外において墳墓を強制撤去することは可能なのでしょうか。
宗教上の問題で、かつ埋葬している事実があるかぎり、既得権優先の法理により
どのように対処すればよろしいのでしょうか。
519514:2005/07/10(日) 15:12:03 ID:dhZ7EhsW
>>516
ありがとうございます、明日電話してみます。
520喉元に短剣:2005/07/10(日) 15:21:39 ID:R3QpBfpX
>518 あなたと質問内容との関係は?
521無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 16:42:22 ID:n+nTJTCO
退職させてくれないので、出社拒否しようと思うのですが、
損害賠償は相場でどのくらい取られるのでしょうか
ちなみに正社員です。
522無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 16:48:39 ID:ZHXisezj
>>521
出社拒否する前に
退社する権利が侵害されているから労働局に相談する
と上司に言いましょう
523無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 16:54:56 ID:n+nTJTCO
何度も相談したが、無駄でした。
1日も早く辞めたい。失踪しか方法が無い。
このままでは倒れる。
524もも:2005/07/10(日) 17:08:49 ID:diWQyl2N
むこうが土下座して謝ったら被害届は出さないと言ってきたので私は親にばれるのが怖く署内で泣く泣く頭を下げました。
本当に死にたい位の屈辱でした。
そこでむこうは一筆書いています。
しかし次の日になって気が変わったと被害届を出したのでこちらも出しました。
1人には何もしていないのにヒールで蹴られまくりすごい痣です。
私はグラビアの仕事をしているので仕事ができません。
正義は勝たないのでしょうか?
はした金欲しさに民事も起こしてくると思います。
525もも:2005/07/10(日) 17:14:42 ID:diWQyl2N
相手の住所、連絡先分かっています。
交換させられました。
示談の電話をしたところ次の日電話で脅されたと電話があったと警察から連絡がありました。
めちゃくちゃで話しにならない相手です。
弁護士をたてるお金もありませんしこれからどうしたらいいのかわかりません。。
526無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 17:24:06 ID:ZHXisezj
>>524
文面を読むとあなたが加害者みたいだが
どーなってるの?

それから警察の見解は?
警察が喧嘩両成敗的な見方をしていたら民事だって両成敗に持ち込めるし

警察があなたが加害者だとしているなら苦しいな

なんで暴行傷害で警察に告訴したいと意思表示しなかった?

>>523
会社を退職する自由はキチンと条文でかかれています
退職届を出して出社するのをやめましょう
労働局は何もアドバイスしなかった?
527無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 17:26:15 ID:n+nTJTCO
退職届を出してもその場で捨てられます。
何か他にいい方法ないですか
528無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 17:29:28 ID:pwM7f60U
彼氏の暴力がヒドイんですが慰謝料はとれますか?子供は出来ましたが中絶しました。子供の有無や付き合った期間等は関係あるんでしょうか?
529無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 17:37:28 ID:yVRowEHT
>>527
内容証明郵便で出したら?
530無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 17:37:57 ID:yVRowEHT
>>528
うん
531無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 17:41:04 ID:8WLFZrCD
2chにバナーが張ってある↓のサイトは
http://listbank.co.jp/index2.html
個人情報保護法を遵守しているといえるのですか?

是非教えて下さい。
532無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 17:46:37 ID:niAHMP4c
退職届を出した後も2週間は出社しなきゃダメじゃなかったっけ?
533無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 18:07:51 ID:LRdWrLsB
456 :無責任な名無しさん :2005/07/10(日) 03:30:24 ID:gHFzy7vb
>>454
一回目の裁判の期日か、2回目以降なのかによって違う。
一回目なら、両者とも陳述犠牲。2回目以降は、法律上は結審しても良いが
普通は、書記官が当事者に電話してどうするか聞く。

詳しくは、民事訴訟法の本を4度くれ。

>>456
おまえが民事訴訟法263条を1度でもよめ。

534無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 18:32:00 ID:s/J5yAXr
>>527
退職届の効果は捨てられようと保管されようと届ける限りは同じです。
535無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 19:24:23 ID:M4pIz2aE
うちの猫が近所の人に殺されました。
目撃者はいますが、加害者は認めようとしません。
こういう場合は先に進めないのでしょうか。
536無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 19:27:33 ID:s/J5yAXr
>>535
どのようにして殺されたのですか?
537無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 19:34:32 ID:M4pIz2aE
>>536
たまたま加害者の敷地内に入ってしまい、
喧嘩をしていたようです。
それがうるさいということで
スコップで撲殺され、ブロックに叩き付けて
空き地に捨てられていました。
538無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 19:39:50 ID:s/J5yAXr
>>535
先に進みたければ刑事事件なので警察に被害届または告訴してください。
また猫を日常的に外飼いしていたとすれば猫エイズのような病気、
今回のような虐待が予想されるにも関わらず外飼いすること自体は
法には触れなくてもわたしから見たら虐待に近い行為です。
539無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 19:49:49 ID:0e2zCZl6
8年ほど前にスピード違反で略式起訴で5万円の罰金刑になりました。
調べてみたら5年経つと罰金刑は戸籍のある役所の犯罪台帳から抹消されると
ありました。
4年前に引越ししましたが、この経過時期は一度リセットされるのでしょうか?
犯罪台帳から抹消された場合、罪を犯した事実というのは消えないのでしょうが、
これは転職するときの履歴書の賞罰欄にあえて書く必要はありますか?
これは調査会社などが調べればすぐにわかってしまうものなのでしょうか?
今度は車関係の仕事につきたいので、非常に不安です。
540無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 19:54:47 ID:M4pIz2aE
>>538
外飼いではありませんでした。
でも外に出てしまったのはうちの責任で、
非常に心苦しいです。

レスありがとうございました。
541514:2005/07/10(日) 20:03:41 ID:GbqAGyvJ
もう一つお聞きしたいのですが、店側はジャイロシートと
手書きの売上表の額との食い違いのみを証拠として挙げて
きてるんですが、それでも被害届け出されたらまずいんでしょうか?
相手は「数字が動かぬ証拠」とか言ってきてますが、具体的に
何か品物が無くなったのか?と聞いても、答えません。在庫管理してないからわからないんだと思いますが。
542:2005/07/10(日) 20:09:07 ID:xOCLYibj
友達が万引きした商品を購入した場合、何罪にあたるのでしょうか?
横領罪とは少し違う気もするのですが。
543無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 20:14:10 ID:VcahkCQq
>>542
盗品等有償譲受けの罪になります(10年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
544無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 20:25:49 ID:cPElG2Ap
契約してた無料プロバイダを解約したんですが解約の料金6000円支払えと言われました。
解約料金がかかるとは知らなかったんですがこれは支払わないといけないんですか?
545無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 20:26:39 ID:niAHMP4c
まずは契約書を見るべし
546:2005/07/10(日) 20:34:48 ID:xOCLYibj
>>543レスありがとうございました。
547無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 20:40:28 ID:k6KFtEOl
商業地域に建つ賃貸住宅に住んでいるんですが
南側にビルが建つ事になり、日照時間がゼロになってしまいます
ほとんどの住人が30年以上住んでいます
訴えは通るでしょうか
548無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:06:44 ID:MSvSNPwm
離婚スレにすべきか悩んだのですが、こちらでお願いします。

口約束で交わした養育費が支払われていません。
自宅まで押しかけて取りに行くというのは法にふれるのでしょうか。
もしそうなら、どのように支払いの請求を行えばよいでしょうか。

よろしくお願いします。
549無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:14:50 ID:m+gV9FIN
上場ガス会社トーカイの詐欺的保険について

先月引越しをし、新居(賃貸)でガスを申し込みました。
うちは賃貸なのでガス会社は始めから決められており、トーカイと契約することになっておりました。
契約から一ヶ月経ち、ポストに利用明細書が投函されておりましたので見てみたところ、
心当たりの無い保険に加入させられていたことに気が付きました。
トーカイの「お守りさん」とかいう商品です。
http://www.life-angel.com/omamori/hoshou.html
トーカイから保険の説明書どころか説明すら受けておりません。
それなのに明細書にはしっかりと

ガス料金 ****円
警報器 195円
お守りさん 440円
消費税 ***円

と書かれています。
小額とはいえ毎月のことですし、なんと言ってもやり方が詐欺的で大変不快な思いをしております。
これが東証上場企業のやることでしょうか?
このような保険は一日も早く解約したいと思っております。
解約だと違約金などを請求されそうなので錯誤無効にできないでしょうか?
550泣き寝入り:2005/07/10(日) 21:18:37 ID:HUd6s6hw
はじめまして、よろしくお願いします。

3年前にアルバイトで仕事中に大火傷をしてしまいました。
直るまでに1年半かかり、皮膚移植もしたのですが、首に火傷の跡
利き手の指4本は完全には握れない状態で後遺症の書類を書いてもらいました。

そこの会社は労災に入っていなかったらしく、即弁護士に相談しに向かいました。
が、未だに解決していなく、請求は相手側に出してはいる様なのですが連絡が来ない。

1ヵ月後にこちらから連絡をすると言ってから2ヶ月たっても連絡が無く、私が連絡を入れると
まだ、相手からの連絡が無いので、1ヵ月後にこちらから連絡をすると言って放置されています。
私が、こちらで動く事があるなら言ってくれと言ったのですが、何もしなくて良いと言われて半年が過ぎます。。。

こういった場合、時効ってあるものなのでしょうか?
また、時効になってしまった場合弁護士に責任は追及出来る物なのでしょうか?

弁護士を変えようとも思ったのですが、書類等は返してもらえるのかも判らず、弁護士費用は取られるの馬鹿らしい・・
こういった場合、どういう処置を取るのが最適なのでしょうか?

へたくそな文で申し訳在りませんが、よろしくお願いします。
551無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:20:41 ID:eY4FzyxF
あなたのご意見お待ちしております。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1103209368/l50
552無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:31:54 ID:ixyb1kzH
ある塾が某S中学校の過去問をコピーして生徒に配りました。
テストではその問題がそのまま出てしまったので
塾に通ってないA君の親が塾と学校を訴えました。
これ法律的にはどこが悪くなるんですか?
553無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:33:26 ID:niAHMP4c
>>552
そんなことをするA君の親はいないだろう
554無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:36:35 ID:ixyb1kzH
>>553
実際学校にどなりこんだ親がいるみたいで・・・
ちなみに私は塾側の人間なのですが法律的にはどちらが支持されるのでしょうか?
教えていただけると助かります。
ちなみに
A、過去問そのまま
B、過去問をまとめたオリジナルプリント

この2つで解釈は変わるのでしょうか?
555無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:41:57 ID:eY4FzyxF
>>552
まず、A君のお母さんが2年前から愛人と密会して、すでにお腹の中には新しい命が誕生しつつあるところが一番の問題。
そもそも、経済的には貧しく、食事も1日1〜2食に制限。
お父さんは重度のアル中で、家庭は崩壊寸前。
ゆくゆくはA君も捨てて、その愛人と新しい子供と家庭を築く。
もちろん父親は黙っていない。
いくらアル中で家庭が崩壊だとしても、浮気は許されない。
ましては、子供ができていたとは。
そこで、愛人に対して慰謝料をもちろん請求。
しかし、金額が半端ではなく、常識では考えられない金額。
もちろん払える訳がない愛人。
それでも父親の怒りは収まらず、
ヤクザを使って、取り立てようとしたことが、犯罪ではないのかな?
556無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:43:15 ID:ZHXisezj
>>554
法的には…
過去問をパクッた行為が著作権侵害になるかも
但し、これは某S中学に対する責任

親と学校の間だには何も法的な問題点はないでしょ
557無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 21:46:54 ID:ixyb1kzH
ってことは著作権は親告罪だから
親が塾を訴えても何の意味もないと言うことですね。
学校の過去問なんてどこも使っているだろうし。
助かりました。ありがとうございます。
558無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 22:17:44 ID:sRgMAi8m
>>559
まずはガス会社や大家に聞いてみれ。
申し込んでいない保険契約はそもそも無効(錯誤とかの問題じゃなく)だけど、
大家としては、万一火災が起きたとき賃貸人が保険に入っていないと事実上賠償請求が困難になるので、加入させておきたいもの。
だからといって、保険料を賃貸人の負担にしていいというわけでもないけどね。
万一の時に賠償責任を負える(あるいは万一と言うことが絶対起こらない)なら自分の判断で抜けてもいいと思いますが。
559もも:2005/07/10(日) 22:20:35 ID:diWQyl2N
私が加害者です。告訴・・?
なにせ無知なもので何も分からず被害届という言葉にビビってしまいまして;
こちらが先に民事で訴えるのはどうなんでしょうか?
560549:2005/07/10(日) 22:36:23 ID:7L3Ctf+A
火災保険はちゃんと別に加入しています。(不動産屋と契約したときに加入させられました。)
それとは別に、ガス会社である(株)トーカイが「お守りさん」という保険(?)に知らないうちに
加入させられています。
561無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 22:36:24 ID:ZHXisezj
>>559
おねーさんが加害者、と言うのは警察の見解なんだね?

最初の書き込みでは酔っ払いに絡まれた友人を助ける為に仲裁に入って…じゃなかった?

もう一度話を整理したいなあ

まず、先に手をだしたのは?
それに対して反撃した?
警察を呼んだのは誰?

警察は喧嘩両成敗とはいわなかった?
562無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 23:15:28 ID:lP2HllKX
>>547
このスレでは、建築関係の回答(レス)は、あまりつきませんよ。
>>294の2〜3行目を参考に、
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20041022_01.htm
ほか、後はご自分でもぐぐって調べてみて下さい。
563無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 23:21:01 ID:s/J5yAXr
>>560
558さんは多分勘違いをされている。
今回の保険の目的は560さんの家財です。
大家に対する賠償責任の保険は見あたりません。
560さんはトーカイに対して契約申込の意思を表明していないのだから
解約の意思表明も不要と思います。
念のため賃貸契約書に火災保険に自動加入らしき条項があるかどうかを確認してください。
これはその条項がないと仮定しての投稿です。
もしも支払い請求がきたら、保険加入の意思を示した証拠を提示してください、
と言えば終わりです。

保険会社と契約者トーカイとの契約なので560さんが保険料を支払わなくても
トーカイはあいおいに支払う義務があります。
そのため被保険者の保険料負担なしでも保険契約は成立することになります。

この件は金融庁にちくったら明治安田生命並みほどではありませんが
小さくない問題になると思います。
なにしろ被保険者の同意無しに保険加入しているのですからね。
564某事務官:2005/07/10(日) 23:30:22 ID:ScKOmjsi
>>508
ゴールド免許(優良運転者)となるには、所定の基準日前5年間無事故・無違反であることを要する。
最近3年間は無事故・無違反であったとしても、さかのぼって4年11か月前に
何かしらの違反(例えばシートベルト違反)が1つあれば、優良運転者とはならない。
よって、そのような特典は初めから存しないが、ただ上記のような場合、
平成14年5月までは「優良運転者等講習」を受けられたので、講習時間は短く済んでいた。
565無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 23:38:22 ID:F4AbOzOO
先日、自動車免許の更新で映画を見せられたのですが、警察も今回は予算
をかけているのか、里見浩太朗、原田隆二などが出演していました。

映画の中で、夫は事故を起こして交通刑務所に入ったのですが、「損害賠
償責任は、妻の肩にかかった」と言う解説があって、結局、妻は1億円以上
の賠償金を被害者に支払うために、昼も夜も働いて、最後は自殺してしま
います。

夫が起こした自己の賠償責任は妻が負うという、この映画の内容は正しいの
でしょうか?
566563:2005/07/10(日) 23:40:41 ID:s/J5yAXr
>>560
保険料は口座振替のようですね。
賃貸契約書に火災保険自動加入らしき条項を確認して
もしもなければ返還を求めてください。

それ以上のことをしたければ詐欺としてではなく
財務局のメール(一例)↓に火災保険の不正契約と意見してください。
       [email protected]
財務局でなく金融庁でもいいが住所地の財務局の方がいいと思います。
567無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 23:44:50 ID:niAHMP4c
>>565
正確には夫の借金を返すために妻が働いたってことだと思う。
妻に賠償義務はないが、自分で夫の賠償義務を履行するのは自由
568無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 23:46:07 ID:c/mwGgdO
>>563
>保険会社と契約者トーカイとの契約なので560さんが保険料を支払わなくても
>トーカイはあいおいに支払う義務があります。
>そのため被保険者の保険料負担なしでも保険契約は成立することになります。

んなこたぁない。
569無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 23:46:34 ID:s/J5yAXr
>>565
妻が任意で夫の責任を負うことは問題有りません。
義務であると映画で言っていたら問題有ります。
570563:2005/07/10(日) 23:49:26 ID:s/J5yAXr
>>568
そう思う理由をどうぞ。

571無責任な名無しさん:2005/07/10(日) 23:51:36 ID:glEgGWfi
>>565
車の所有者が妻であった場合は夫が起こした事故でも賠償責任があるのは妻。
そうでない場合は単に
「夫を見捨てられない」「被害者に申し訳ない」というだけでしょう。
572無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 00:10:00 ID:m4M72CQP
>>548
養育費は今後も子供が成人するまでずっと請求するものですので、
この際、養育費についての調停を申し立てたら?
口約束では払ってもらえなくても、調停調書を作れば
強制執行できるようになりますよ。
573:2005/07/11(月) 00:12:31 ID:w0AXnPqg
初めまして。 今ほぼ無職の人に、貸したお金を返してもらう事って出来ますか?500万貸してます。100万分は借用書ありますが保証人の欄が空白です。この借用書は効力無いですか?
574:2005/07/11(月) 00:13:56 ID:w0AXnPqg
あと、その相手と会う約束をしてるんですが、その時借用書を書いてもらえばお金返してもらえますか?
575無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 00:20:37 ID:pnhrmETj
>>570
逆に「保険会社と契約者トーカイとの契約」だと思った理由を訊きたい。
もしこういう形態の保険契約だとしたら、
加入の意思があるとかないとかとは全く関係無しに
「そもそも保険料を支払う必要がない」の一言で済む話。
ごく普通に考えれば
「トーカイ=代理店・契約者=>>549
となると思うが。
576無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 00:25:07 ID:m4M72CQP
>>574
とりあえず借用書は必ず作ってもらおう。
保証人のあてはあるのか?
つか、なぜ金をどぶに捨てるようなまねをry
577:2005/07/11(月) 00:30:01 ID:w0AXnPqg
保証人のあては、相手の親しか無いです。ただ、親御さんもお金無いみたいなんで保証人になってくれるかはわかりません。 借用書の正しい書き方とか本出てたりしますか?相手まかせにするとまた騙されてしまいそうで
578無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 00:30:45 ID:0wTPWT4B
教えてほしいのですが、どうしても知りたくなかった結果を悪意でわざと知らされてしまったような場合は、何か軽い法律で裁くことはできるんでしょうか?
579無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 00:32:40 ID:m4M72CQP
>>577
相手任せにするなんて馬鹿なことは止めれ。
ググるなり、本屋行って調べるなりしたら?
なんだかあなたはしょっちゅう詐欺にあってそうだね。

>>578
知りたくなかった結果とは?具体的に。
580喉元に短剣:2005/07/11(月) 00:33:53 ID:Y9vbkAS7
>578 君はそういうことをしたことがないのか? 友人に確認してみたまえ。
581:2005/07/11(月) 00:35:57 ID:w0AXnPqg
この人に騙されたおかげ?で、これでも前よりは用心深くなった方です…。
582570:2005/07/11(月) 00:36:23 ID:ruwGoenU
>>575
逆に聞かれましたので先にお答えします。
「保険会社と契約者トーカイとの契約」だと思った理由は
質問者のご紹介のトーカイのホームページに書いてあるからです。
ただしちょっと誤りがありまして「TOKAI安心の会」が契約者です。
これは契約用に作られた任意団体で実態はトーカイそのもので
あることは想像できるでしょう?

保険者  あいおい損保
契約者  TOKAI安心の会
代理店  トーカイ
被保険者 質問者をふくむアパート入居者
583無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 00:36:33 ID:0wTPWT4B
例えばずっと楽しみにしていたスポーツの結果をわざと知らされたような場合です。
ホントに訴えるわけではないのですが、毎回頭にくるので具体的な法(何条何何と言って)言って仕返ししたいです。
584Gerry P:2005/07/11(月) 00:38:20 ID:QgJfbJUk
都内の飲食店で食事をしてから数日後に激しい腹痛と高熱を伴う下痢を発症し、1週間入院しました。
その時同席していた数人も同じような症状が出ており、過去10日の間、その店以外で食事を一緒にした人には問題は生じていません。
この様な状況から、その店で食べた料理が原因と考えられますが、この様な場合、医療費、日当や慰謝料などを店に損害賠償請求できますか。
その場合、原因を科学的に立証する義務があるのでしょうか。 過去にPL法に依拠した判例があると聞いています。
よろしくおねがいします。
585某事務官:2005/07/11(月) 00:40:10 ID:05mvxloh
>>539
調べられたのならばご存じかも。
罰金刑になりその額を納め、その後処罰されることなく5年を経過したときは、
刑の言渡しは効力を失う。(刑の消滅。刑法第34条の2. )

以下私見。
この"刑の消滅"は刑を受けた者の社会復帰を考えての規定であること、
企業等の安全運転管理に用いられる、自動車安全運転センターの「運転記録証明書」
における証明事項も過去5年間までであること等から、
約8年とすでに相当な期間が経過した現時点においては、もはや賞罰欄記載の義務は
負わないものと考えてもよいのではないか。
586558:2005/07/11(月) 00:41:09 ID:wXLtfIZA
>>563>>560
リンク先よく読まなかったので勘違いしてしまいました。申し訳ありません。
この保険は純粋に560さんの財産のための保険のようなので、560さんがいらぬといえばいらないのでしょうね。
代理店のガス屋が無権代理行為を行ったと捉えるのですね。
587無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 00:42:35 ID:ruwGoenU
>>583
それが違法なら報道機関は皆違法になります。
夜のプロ野球二ユースを楽しみにしていたのに
9持頃のnhkのニュースで結果を放送して聞きたくないのに
耳に入ってしまったとか。
588無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 00:48:20 ID:wXLtfIZA
>>587>>583
でも、狭義のプライバシー権(聞きたくない自由)の侵害として不法行為と考えることもできますね。
589もも:2005/07/11(月) 00:57:39 ID:a5Nnrclv
そうです、私が仲裁に入っていったら突き飛ばされたのでそれに逆上してしまい平手打ちをしてしまいました。
向こうが先に被害届を出したのとこちらが頭を下げているのでこちらが加害者になってしまったんですよね?
警察は最初に酔っ払いに絡まれた時点で私が呼んだので警察がいて喧嘩になりました。
私は自分のしたことが間違っていると思わなかったので最後まで謝らなかったのですが警察に謝るよう説得させられました。
590無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:02:41 ID:0wTPWT4B
ありがとうございました。ただ俺今F1観てるんだけど実況スレ行くといつもスレタイに結果書いてる奴がいてちょっとムカついたもので…
何何で訴えるぞ!って言ってやりたくてここに来たのですがよく考えたらバカでした。スレ汚しすいませんでした…。
591無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:03:28 ID:m4M72CQP
>>588
プライバシー権を勘違いしてますよ
592無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:03:56 ID:m4M72CQP
>>589
そりゃあ、平手打ちした方が悪いな
593無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:04:45 ID:K3hyauiV

先日以下のような内容の手紙が来ました

「以前(平成14年末)貴方の父に
貴方の就職を泣いて頼まれました。
何でもするから、と言っていましたが・・・・
(田んぼを売ってでも謝礼する・毎年収穫時に1表を終身送る等)
そして私の紹介で試験を受け、貴方は就職し現在に至っていると思いますが、
口約束が果たされないままになっているので、
親父さんに代わって、
紹介状・色々含めて60万円あなたが代わって
以下の口座に振り込んでださい」
と・・・・。

いったいどうすればよいでしょうか?
無視してよいでしょうか?

私が知りたいのは、
1、こういった口約束に対して、現金を払う必要があるのか。
2、父の代わりに私が払う必要があるのか。
594続き:2005/07/11(月) 01:05:19 ID:K3hyauiV
あと背景として。
1、この人物が言うとおり、この人の紹介で私が試験を受け今の会社に就職したのは事実。
2、父とこの人物は一時期同じ職場にいたことがある。
3、喧嘩別れをしている。
4、以前この人物から、5万の借用書(父の字の)が送られてきて
(このとき父は5万借りたのを認めている)
利子、名誉を傷つけられたなどで15万を要求されたことあり。
このときは、家族で話あってとりあえず15万を振り込んだ。
5、この人物は、前回もそうだが
自分の住所・電話番号を明記しないで手紙をだしてくるので、
こちらからは連絡がつかない。父ももちろん知らない。
6、今回の件について父は、そんな口約束は一切してない
といっている。

有識者の方々、よろしくお願いします。



595無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:07:07 ID:m4M72CQP
>>594
父が約束してないというなら放置で良い。
訴えた所で証拠もなさそうだし
596無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:13:46 ID:AZsQGgIi
すいません、質問です。
私の兄弟が長年連れ添った妻と1年前に離婚したというのを
つい最近兄弟から聞きました。
別れた妻(=元義理の姉)は結婚していた当時から
(例えば 結婚当時の姓名が、日本花子とすると)
『日本花子○○事務所』の看板で仕事をしていました。
離婚後もその姓名を名乗って仕事をしているようです。
離婚後、旧姓に戻さなくても自由なのはわかっていますが
こちらとしては、離婚した時にそのような連絡を一切聞いていないのと
うちの苗字を名乗ったままでは、非常に不愉快なのです。
元義理の姉が事務所を開いてから10年以上が経過しているので先方も
今更名前を変えたくないのでしょうが、もしこちらの要望に
応じてくれない場合、訴訟も辞さないつもりです。
この場合、こちらに勝ち目があると思いますか?
597無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:24:14 ID:wXLtfIZA
>>591
大阪市営地下鉄の判決で、心の静穏を乱されない自由はプライバシー権といえる、って言ってるでしょ?
http://www.takagai.jp/catchaser/hanrei/scs631220g1302-94.html
598無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:30:28 ID:3K3f+vjQ
・・・・涙さんへ・・・・・・・・・・

そうゆうのは司法書士に相談したほうがいいです
いろいろアドバイスもらえるし、費用かかるけど書類なども書いてもらいましょう
とりあえずヤフーで検索
599無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:31:42 ID:wXLtfIZA
>>596
勝ち目はないと思います。
元妻は法律上届ければ結婚当時の姓を名乗ることが認められているので、旧姓を名乗るのは合法。
例えば、たまたま同じ制の気にくわない人に対して、名字替えろゴルァ、って言ってるようなものだと思います。
600無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:36:07 ID:WbM9bj6B
>>589
ふーん、ならばおねーさんのほうが分が悪いかな・・

でもさ、イマイチわからないのが

「474 :もも :2005/07/10(日) 05:27:15 ID:diWQyl2N
友達が酔っ払いに絡まれ私が話しに入っていったら突き飛ばされたので平手打ちをしてしまいました。
そのあと相手とその連れに髪をつかまれ引きずり回され蹴られ全治1ケ月の怪我を負いました。
こちらが悪いんでしょうか?慰謝料請求したいくらいですが 」

と書いてあるけれど、おねーさんの被害については警察はどのように判断したの??
全治一ヶ月の怪我、というのは診断書がとってあるの?

とりあえずね、今度相手と会話をするときは全部録音しなさい。
携帯で録音できるでしょう??
話だけ聞いていると、相手はおねーさんから絞りとろうと考えているように
思えるから。ある程度、そういうことに手馴れたヤツらのような気がするし。


それと、先に平手打ちしたのはおねーさんが悪い。この点については反省しないと。
で、その後におねーさんが受けた被害については診断書があれば攻撃材料になるから
大事にとっておくこと。

なんか大変悩んでいそうだし、ここでは埒が明かないから
弁護士に相談するのがベストかもよ。。
相談だけなら30分5000円くらいだから。
とにかく、相手の言いなりにはならないこと。
即答は避けて、後ほどご連絡します、とかいって先延ばしすること。
で、弁護士に相談すること。
その時に都合の悪い事情を隠したりしないこと。
601無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:44:53 ID:m4M72CQP
>>597
会社に行くのに毎日電車に乗らざるを得ない状況で
車内放送を車内にいる間聞かされ続けることと、
友人同士の会話内で野球の結果を聞かされることとを、
同じだと思うなら、プライバシー権侵害なんでしょうね。
私は同じだとは思いませんが。
602もも:2005/07/11(月) 01:56:27 ID:a5Nnrclv
無責任な名無しさん、ありがとうございます。
平手打ちしてしまった事は深く反省しています。
突き飛ばされたときの肩とむちうち、痣、全てとってあります。
先に手を出したこちらが悪いんでしょうか?
むこうから酔っ払って因縁つけてきたのに納得いきません。
初めに突き飛ばしてきたのはむこうだし診断書も出ています。
603無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 01:59:07 ID:wXLtfIZA
>>601
あのさ、「聞きたくないものを聞かないこと」が権利として保護されるかが問題なんでしょ?
で、一応プライバシー権の内容になると。
で、公共の場におけるプライバシー権は制限されるから、保護されない。
一方、友人同士の会話では、公共の場よりもプライバシーの保護を重視すべきだから、って順番に当てはめていかないと。
初学者ですか?
604もも:2005/07/11(月) 02:14:18 ID:a5Nnrclv
みんな名無しさんですね;600さん、ありがとうございますm(−−)m
605もも:2005/07/11(月) 02:23:51 ID:a5Nnrclv
あとこちらが示談の話をもちかけたんですが直接連絡をとりたくないらしく間に警察が入ることになりました。
ものすごくしゃしゃったチンピラだったんですが何がしたいのかわかりません;
あと私がどこの組の人間だ、と聞いてしまったことが気に入らなかったらしくそれに腹をたててるのかびびってるのか;
むこうが警察を通して連絡先の交換を要求してきたくせに、なんで連絡先を教えたんだと警察に怒っているようです。
606無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 02:31:37 ID:OCR/vZR3
>>603
質でなく量の問題として、心の静穏を高度に害する行為でなければ
社会的相当性を害するとは言えないと思うが。

例えば医者から自分の診断結果を聞くことを拒否する利益は
人格権からも重大だが、野球の結果は単なる社会的な事実だし。

無制限に範囲を広げると、借金の催促電話まで即不法行為になってしまうよ。
607無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 02:52:53 ID:wXLtfIZA
>>603はちょっと言い過ぎますた。
>>583にちゃんと回答すると、憲法13条により保障されるプライバシー侵害として民法709条の不法行為になる、でいいでしょう。

>>もも
相手は大して怪我してないんでしょ?
ももさんの刑事責任はそれほど大きくないし、その診断結果があればむしろ相手に不利に働くはず。
ただ、連絡しても脅迫とか、警察にも組関係とか思われているっぽいこともあるので、
間に弁護士を立ててやりとりするべきでしょう。
このままだと相手の言いなりになりそうな気がする。
608無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 02:58:06 ID:wXLtfIZA
>>606
漏れもそこまでこだわりたくないんだけど…
確かにまあ野球の結果なんて単なる事実で保護すべき価値は低いでしょう。
でも、相手方が何度も言うなと言ってるのに、悪意をもって教えてきたというのなら、
不法行為を構成することも可能、という程度の話ですよ。
609無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 04:03:25 ID:2P/aNlfc
2つ質問があります。

1.民事事件での時効は、
 判決の下った日から10年ですか?
 それとも、相手に送達されてから10年ですか?

2.現在、相手は海外に行った”らしい”との事ですが
 これを証明する方法はありますか?
  又、それを裁判所に告げる「時効延長」のようなものを
 提出する必要はありますか?
610もも:2005/07/11(月) 04:21:34 ID:a5Nnrclv
相手は怪我していません。
弁護士をたてるつもりなんですが、こちらが慰謝料など払わなくてはいけないんですか?
こちらは日常生活に差し支える程の大怪我を負っているのにやはり先に手をあげた私が慰謝料を払うんですか?
あと1人には何もしていないのに蹴られ、土下座させられているので犯人として被害届を出しているんですがこの人からは慰謝料請求できますよね?
慰謝料より土下座して謝ってほしいんですが・・
土下座にこだわってバカみたいかもしれませんが、すごく精神的苦痛を味わったんです。
611無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 08:02:52 ID:4I0uBP+V
行政の第三セクターのトップ(社会的に有名な人)が、一個人(私)の経営する業務に対して虚偽の風説を流布し
「早いうちに潰す」「あらゆる権力が潰しにかかっている」等のことを私の経営を手伝っている人にいったりするのは法的にどんなものでしょうか。
他にも、私が提携している会社にもメール等で契約をやめたほうがいいとの情報を流布してます。

612無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 08:28:07 ID:W85KnTeH
離婚しました。
夫と不倫相手に慰謝料請求したいのですが、
この場合不貞の時効はいつになるのでしょうか?
夫は既に時効だと言っていますが。。。

2002年6月 夫が家を出て不倫相手と同棲。
     8月 夫が既婚者である事を不倫相手が知る。
        でも相手は夫と別れず。
2003年4月 私が離婚調停を申し立てる。
2004年7月 条件面で折り合いがつかず
        婚姻費用だけ決めて調停は成立。正式別居へ。
    12月 夫が離婚調停を申し立てる。
        条件面で折り合いがつかず不成立。
2005年4月 協議離婚成立。

夫の不貞を知ってから確かに3年経っていますが、
離婚するまで不貞は続いていたのですから、
この場合の不貞の時効は離婚してから3年ではないのでしょうか?
613無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 09:47:54 ID:WbM9bj6B
>>610
普通なら「喧嘩両成敗」になるところだと思うけれどな。
警察の見解をじっくり聞いて見たい。

おねーさん、怒りでキレそうなのはわかるけれど
こういう「法的な攻撃防御」の場面では、冷静でないと揚げ足取られて終わるよ。
どうも、一連のおねーさんのレスをみていると、怒りに囚われて感情的になり
余計なことを口走っては相手に突っ込まれ、それが悔しくてまた・・・、の罠に
陥っているように思える。

おねーさんが何歳だが知らないが、子供の口喧嘩じゃないから
冷静さを無くさないように自分をコントロールしないとね。

>>600でも書いたけれど、おねーさんは弁護士さんに相談したほうが良いよ。
もし、こじれて来たら、弁護士を代理人にやとって、弁護士さんに任せたほうがよい。
土下座云々は強制させることは無理。
おねーさん側が優勢になったら、土下座云々の怒りを金銭で返してもらいましょう。
614無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 10:22:46 ID:amc2SIhp
ネット上の取引での詐欺にあったっぽいんですが、そういう場合はどこのスレで相談すればいいんでしょうか?
誘導していただければありがたいです。
615無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 10:27:15 ID:4mho171a
>>582
>被保険者 質問者をふくむアパート入居者

あくまで「お守りさん加入者を被保険者」となっており、
かつお守りさん加入者の条件として当然保険料支払いが入っているだろうから、
アパート入居者が無条件に被保険者となるわけではないだろう。
従って>>563のは間違いでは?

>そのため被保険者の保険料負担なしでも保険契約は成立することになります。
616無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 10:32:06 ID:ruwGoenU
>>614
ここでどうぞ。
617無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 10:35:43 ID:ruwGoenU
>>615
「ないだろう。 」と言っても実際になっているので
質問者は困っているみたいよ。
618無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 10:41:35 ID:wXLtfIZA
>>もも
形式的に答えると、「仮に」ももさんが先に手を出して云々ということになっても、
それで相手のももさんに対する暴力が正当化されることにはなりません。正当防衛・過剰防衛ともいえないし。
相手の損害はせいぜい5万(これでも多い)に対し、
ももさんの損害は治療費・休業補償等々相当なもの(100万で足りる?)でしょ?
なので、ももさんは胸を張ってこれらの額を請求できます。

警察で土下座しちゃったのは間違いでしたが、これが脅迫されてやったことであれば、
相手方に強要罪が成立し、慰謝料等の対象になります。立証や被害届の受理等難しいけど。
訴訟とか被害届とか、聞き慣れないからびびっちゃったんだと思うけど、
自分が間違ったことしてない(相対的に)と思うのなら、堂々としてたらいいんです。
法律はそんなに不合理なものではありませんから。
(でもやり方次第では不合理になっちゃうので弁護士に相談するのは重要)
619無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 10:53:37 ID:amc2SIhp
ネット上の掲示板で、取引をすることになりました。(オークションに非ず)
トレーディングカードの類なのですが、とある掲示板にて3000円で購入しました。
当日のうちに振り込み、翌日の扱いになるとメールをしました。
翌日の、朝8時ごよ、「まだ振り込まれてませんが・・・」とのメール。
銀行の業務が始まる9時以降になるというと、納得したようで。
その日のお昼過ぎに確認のメールをいれると、学校なので、まだ銀行に行けてないとのこと。

それ以降、一切の連絡が取れなくなりました。

自分もうっかりしていた部分があって、固定電話の番号をきくのを忘れていました。
聞いていた住所に、本日、内容証明郵便を送りました。
もし、嘘の住所だった場合は、警察に行くしかないのでしょうが・・・。
口座番号などから、追求できるのもなのでしょうか?

なにか、できることなどあれば、ご教授お願いします。
620無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:07:25 ID:ruwGoenU
>>619
警察に行くのはいいけど、警察の仕事は刑事であり民事は
扱わないことになっています。
何日の出来事かわからないが詐欺であることを立証できれば
警察のお仕事だし、単に相手がずぼらで品物を送ってこないなら
民事事件になりますから早く送れ、というしかないと思う。

口座番号から相手を特定できるかどうかは、多分未成年者同士と
思うが3000円程度での取引であれば調査はしないでしょう。
621無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:14:39 ID:wXLtfIZA
>>612
不貞の慰謝料の時効は、不貞行為と相手を知ったときから3年とされています。
でも、不貞行為が継続していたのなら、最後の不貞から3年ということになります。
さらに、慰謝料請求の意思を明確にすれば、時効期間は中断(そこから一に戻って3年)します。
612さんの場合、2003年4月に離婚意思を明らかにして争う姿勢をみせているので、
ここで慰謝料は要らない、とでも言っていない限り慰謝料請求できると思います。

ただ、相手に請求できるかという点は、必ずしも肯定はできないかな(60%くらい)と思います。
相手が既婚者と知った時点で、婚姻生活がやり直せるものであったのかという点が問題になってきます。
2ヶ月くらいだったら復縁可能性は否定はできないと思うけど、
不倫相手の主観を考慮(同棲を解消できる状況にあったか)すると微妙になってくるかな、という感じです。
請求してもいいとは思うけど。
622:2005/07/11(月) 11:16:13 ID:m6Z1OJB9
質問です。よろしくお願いします。

ネットショッピングにて通販会社とトラブルが起きました。
それでこちらから担当者に電話して話し合っていますが、
言うことが二転三転するので、今後は会話内容を録音することを考えています。

そこで質問です。
@録音する際はその担当者に許可を取る必要がありますか?
A会話内容を公にすることは法に触れますでしょうか?
623無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:19:56 ID:fToIomCJ
>>617
なるべきではないのになってるから問題なんでしょ?
要するに「入居者は無条件にお守りさんに加入=被保険者になる」わけじゃないってことでしょうが。
624無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:20:29 ID:wXLtfIZA
>>622
1.特に取らなくとも良い。
2.公開することに公益性があれば適法と思うが、そのあたりは慎重にした方がいいです。
625無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:20:43 ID:ruwGoenU
>>622
(1)ありません。
(2)公にする理由、トラブルの内容、その他の事情に
  よるでしょう。
626622:2005/07/11(月) 11:27:09 ID:m6Z1OJB9
早い回答をどうもありがとうございます。

@⇒問題無さそうですね。すっきりしました。

A⇒公にすることを考えているのは私含め同様の問題を抱えている客が多いからです。
  情報交換(共有)をしたいのですが、やはり慎重になるべきということですか?
627無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:27:54 ID:ruwGoenU
628無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:31:49 ID:QT2sFpmG
>>627
ガス会社との契約が
「入居者は自動的にお守りさんに加入して被保険者になる」となっているなら
知らないうちに加入させられていても問題ないよ。
629無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:33:35 ID:QT2sFpmG
結局、>>549が不動産屋との契約条項と
ガス会社との契約条項がどうなっているのかを
公開してくれないと答えようもないな。
630612:2005/07/11(月) 11:33:39 ID:W85KnTeH
>>621
親切なお答えありがとうございます。
とても参考になりました!
とりあえず2人に慰謝料を請求したいと思います。
本当にありがとうございました!
631無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:47:39 ID:wXLtfIZA
>>611
>一個人(私)の経営する業務に対して虚偽の風説を流布し
=信用毀損罪又は偽計業務妨害罪
>「早いうちに潰す」「あらゆる権力が潰しにかかっている」等のことを私の経営を手伝っている人にいったりする
=その人の業務に差し支えれば威力業務妨害罪
こんな感じかな。
>私が提携している会社にもメール等で契約をやめたほうがいいとの情報を流布
=偽計業務妨害罪
632無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 11:53:46 ID:jZyB7oAq



ワールドメイトに注意しましょう!
この団体は、人の弱みに付け込んで「救霊」という祈祷をして
高額なお金を集金します。また、掲示板を見られると困る為、
「パソコン依存の霊が憑く」とか言います。雑誌にも「アタール」
という占い喫茶を出してるので気をつけましょう。
「たちばな出版」の深見東州です。
これらの団体に引っかからない為に、公開注意をします。この文を
3つコピペでいいので貼り付けましょう。被害拡大許すべからず。





633548:2005/07/11(月) 11:58:14 ID:QbfB5wqx
>>572
レスありがとうございます。

少し調べましたが、調停の申し立てには私と子供、元夫の戸籍謄本が必要らしいです。
役所に問い合わせたところ、プライバシー保護の観点から、戸籍謄本の発行には
家庭裁判所の証明と本人の委任状が必要と言われました。

養育費の取立てが強制執行になるやもしれないというのに、約束を守らない相手が
委任状を書いてくれるはずありません。申し立てができないってことですよね。
このまま何もできず泣き寝入りしかないのでしょうか。お知恵をどうかお貸しください。
634無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 12:08:31 ID:FXkQ+Nb9
クーラーを取り付けに来た業者さんに車の運転席側のドア深く傷つけられました。
直接は見てませんが、業者さんがくる前に傷つけられると困るので車を移動してるんです。
取り付け業者に言ったら五分五分と言ってきました。販売店(大手家電量販店)は責任はないと言い張るし、
どういうとこに相談すればいいでしょうか?
635無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 12:12:27 ID:JqyBu8w8
>>633
調停ができないなら、裁判での請求ということになります。
養育費支払いの合意は、公正証書にしておけば改めて手続きを踏まなくても強制執行できたのですが。
636548:2005/07/11(月) 12:33:14 ID:QbfB5wqx
>>635
ありがとうございます。

調停をとばして裁判に持っていくことは可能なんですね。
しかし、裁判となると費用は桁違いにかかってくるでしょうね・・・。

取れるお金と裁判に掛ける費用を比較して、果たして裁判をする価値があるのかどうか。
やはり泣き寝入りになってしまいそうな予感がします。

こうなったら興信所にでも頼んで謄本を手に入れた方が安上がりでしょうか。
不正な手段をとるという事に後ろめたさを感じますが・・・。
637喉元に短剣:2005/07/11(月) 12:34:45 ID:Y9vbkAS7
>634 証拠があるか?
638無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 12:41:29 ID:qFkyfx0y
>>634
>取り付け業者に言ったら五分五分と言ってきました。販売店(大手家電量販店)は責任はないと言い張

ってことは認めているってことか?
それでなんで5分なんだよ・・・

あんたは販売店からクーラーを購入して取り付け依頼をしたんだろ?
なら販売店に請求。
639無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 12:55:20 ID:PhR+m8Kx
>>636
興信所が一番お金がかかると思うが。
640無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 13:23:26 ID:JqyBu8w8
>>634>>638
販売店と取付業者は請負関係じゃないの?
だとしたら販売店には注文者責任は問えないと思うけど。
五分五分ってことはあなたにも過失があるだろ、ってことだと思うけど、取付に支障をきたす場所に止めたのではない限りそれは認められないと思う。
641無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 13:43:14 ID:p5zP652V
証拠はないが、お客さんだから無下に断れないし…
折半ならこちらも応じれますけど?って話じゃねーの?
642無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:12:51 ID:0Xh0q9GT
始めまして。
ネットの旅行業者で海外ホテルの予約をしました。
HP上にエキストラベッド代金は明示してありませんでした。
大人2名子供1名のためエキストラベッドをリクエストしたところ
高額な請求が来たため予約をキャンセルしました。
予約一日後のキャンセルでも5000円の請求です。
定款にあるのでこれは致し方ないと思いますが
追加代金の明示がないままの高額請求は詐欺にでもあった気分です。
どう思われますか?
643無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:16:21 ID:qFkyfx0y
感想は他スレで
644無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:18:23 ID:qFkyfx0y
やっぱ書くか。

>>642
料金を確認してから申し込むのが"普通"だと思う。
645無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:18:25 ID:LJ6S1jLy
スレ立てたけど、レス付かないのでここで相談します。
私は結婚を控えた女です。
実はこの間、指輪のことで工芸屋とトラブルがありました。聞いて下さい。

私には欲しい結婚指輪がありました。
私の指のサイズは1号。店側に聞いたら3号までしか直せないとの事でした。
しかし私はどうしてもその指輪が欲しかったのです。
そんな折、婚約者の知人に工芸屋を営んでいる人がいるので、
その人に指輪のカタログを見せて、「君のところで1号まで直せるか?」相談しました。
その時既に、指輪の素材、内側に石(サファイア)が埋め込まれている事も話したそうです。
それを承知のうえで、知人は「直した跡がよーく見たら見えるかも知れないけど、直せる」との事でした。

私はその知人の言葉を信じて、その結婚指輪を購入し、工芸屋に依頼しました。
しかし、その工芸屋の店主(知人のお父さん)の言葉は「指輪は直せない」という言葉でした。
詳しく話を聞くと、内側に埋め込まれている石がネックのようで、石がサファイヤだと割れたり欠けたりするリスクがあるからだそうです。

知人にメールしても完全に無視され、電話をしても出てくれません。
仕方なく店主に話をしても、「息子からそんな話は聞いてない云々…」という言い訳ばかりで謝罪の言葉も一切なく、私としては納得がいきません。
お金の問題ではなく、弁償してくれ、とさえ思います。
しかしいくら話しても責任問題については話を避けられ、埒があきません。

なのでそれを婚約者に話した所、「明日消費者センターに相談する」と言いました。
しかし、彼と知人とのやりとり(「直せるよ」と知人が言ったことなど)は全て口約束なので、形勢不利な気がしてなりません。

その失礼な店の主人&だんまりを決め込む婚約者知人から金を取るにはどうしたらいいですか?
646無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:20:48 ID:qFkyfx0y
>>645
はぁ?
なんの金?
647無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:21:44 ID:EKyUVBnG
新聞、2chのニュー速見てて思ったんですが記事で
名前が出るのと、出ない時(無職の男(30)のように)は
どう違うんでしょうか?
648無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:24:59 ID:p5zP652V
>645
>お金の問題ではなく、弁償してくれ、とさえ思います
ゴメン、俺の理解力がないのかも知れんが何を弁償するの?
649無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:25:41 ID:Zq59ZjmY
著作権法について質問です。
ある新聞記事の内容のURLを別スレのレスに貼り付けた時、
その新聞記事のURLの頭に「引用元」と記載して、そのことについて
驚いた等の自分の感想を記した場合著作権法違反になりますか。 
650642:2005/07/11(月) 14:33:04 ID:0Xh0q9GT
>>644
業者側に明示の義務はないのでしょうか?
重要なことを伝えないで契約を結ぶのは何かの法律違反
と、どこかで見たことがあるのですが・・・・。
クーリングオフも適用されないのですか?
651無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:36:32 ID:I8kNxVxr
652無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:40:12 ID:qFkyfx0y
>>650
クーリングオフをぐぐってみたか?

大体そのプランは"2名様"として募集してたんじゃないのか?
だとしたら、エクストラ分は事前に聞くのが"普通"だと思うが?
653無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:40:12 ID:qLQILXWN
通常価格149,800円で売っていた商品をセール価格と称して153,000円で売ろうとしても問題は無いの?
654無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:44:41 ID:qC7yfOzJ
>>645
http://school5.2ch.net/shikaku/
ローカルルール第十条
 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。

ここで質問する前に、立てたスレの削除依頼して来て下さい。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1121058057/
655無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:46:09 ID:Zq59ZjmY
>>651
ありがとうございました。
通常2CHで以下のレス表現であれば著作権法違反にはならないと思うのですが
いかがでしょうか。

この矢先に個人情報保護法が施行されたにもかかわらず
(国・地方公共団体は対象外ではあるが)
委託業者に個人の口座情報を アポーン アポーン
何考えてるのかね 
これでは市民の情報なにに「活用」されてるかわかりませんね 
こういうのを空いた口がなんとやら…

引用元
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20050710059.html
656無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:47:48 ID:PhR+m8Kx
>>653
問題なし。
657無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:48:57 ID:PhR+m8Kx
>>655
そう言うのは、引用とは言わない。
著作権的には、何の問題もない。
658無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:50:52 ID:PhR+m8Kx
>>645
スレを立てたからこそ、レスはつかない。
659642:2005/07/11(月) 14:55:54 ID:0Xh0q9GT
>>652
事前に聞かなかった私のミスですか?
業者は質問されない限りは
お客の不利益になるインフォメーションをする義務はない
ということですか?
でもやっぱり納得がいかない。
こっちは素人なんだから業者は十分に材料を提供すべきと思います。
が、まったく0%も業者には手落ちがないと思われますか?
660無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 14:56:31 ID:Zq59ZjmY
>>657
ありがとうございました。
もう一つ理解できないのですが、よくネットの下に著作権に留意のことと標記
されているので、>>655のように引用元と記載したのですが。
もう少し>>657にて言われた事を具体的に教えてもらえませんか。
661642:2005/07/11(月) 14:58:53 ID:0Xh0q9GT
しつこくてスミマセン。
いまキャンセル料をめぐって攻防中なもんで・・・・。
662無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:01:03 ID:PhR+m8Kx
>>660
引用ってのは、例えば、>>638 の様な書き方をする事。
君が、>>660 の文中にやった様な事は、参照元を明記した。ってレベル。
663無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:01:29 ID:qLQILXWN
>>656
不当景品類及び不当表示防止法には抵触しない?
664無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:03:43 ID:PhR+m8Kx
>>659
>事前に聞かなかった私のミスですか?
あなたのミス。
>お客の不利益になるインフォメーションをする義務はない
>ということですか?
そういう問題では無い。
665無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:05:29 ID:PhR+m8Kx
>>663
なぜ?
そのセール時に、「通常20万円の所を」とか書いてない訳でしょ。
666無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:24:59 ID:NDe8sBNt
>>659
>業者は質問されない限りは
>お客の不利益になるインフォメーションをする義務はない
>ということですか?

客がエキストラベッドを希望していることを知っていて
その価格を教えずに隠す場合には問題。
エキストラベッド希望の旨を予約時に伝えていないとすればあなたのミス。
667無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:33:16 ID:FXkQ+Nb9
亀レスになってしまいましてすみません。
クーラーの件について言った者です。
直接傷付けたのを見てないってのが一番痛いとこです。
前の日に弟、当日の朝父が車見たときには傷はなかったです。

車は傷つけられないように移動しました。
でも業者さん側も毎日いろんなとこで取り付けにやってるので、狭いとこ室内の壁などは気を付けてるはずです。
やはりうちが全額はらうべきなんでしょうかね。ドア一枚分の塗装になってしまうんです。
668無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:40:30 ID:4j2XkaX+
>>645
君のような人間を嫁にはしたくないと思う
669無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:42:32 ID:Zq59ZjmY
石材店を営んでいますが、他の石材店が下記のような違法行為を行いました、

墓埋法においては、第3条において墓地(区域)以外のところに墳墓という施設を
建てる事を、公衆衛生上等の観点から禁止されております。
墓地以外において墳墓を強制撤去することは可能なのでしょうか。
宗教上の問題で、かつ埋葬している事実があるかぎり、既得権優先の法理により
どのように対処すればよろしいのでしょうか。
670無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:44:19 ID:Y5s5+Q/n
法廷で偽証すると問題になったと思います。
問題は証拠材料として会話録音を用いられた場合、
その会話を否定したり、記憶が曖昧であった場合も
該当するんでしょうか?
671無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:49:34 ID:PhR+m8Kx
>>669
マルチ乙。

>>670
何を問おうとしているか不明確。
672642:2005/07/11(月) 15:51:27 ID:0Xh0q9GT
色々ありがとうございましたm(__)m
向こうには顧問弁護士もいて
法律上は問題ないように情報公開しているでしょう。
法律の部分で争うのは不利とわかりました(当然ですよね)
素人は素人なりにできるところまで頑張ります。
未だに私の手落ちはないと思っています(^^;
まだ他にも気になることもあるので業者に問い合わせます。

PS
エキストラベッド使用の旨は伝えてありました。
費用は不明ですが一般常識の範囲で「このくらいの値段」という
胸三寸がありました(それがそもそも甘かった)
後から法外な請求をされてもすてべ消費者の責任。契約の時は慎重に。
忘れていた初歩的なことを勉強しました。
私が経験してきた今までの慣例を覆すような業者の対応だったので
ビックリした次第です。
高額な追加料金然り
ホテルの予約をして1日後にキャンセルして
違約金料数千円ってありえない。と思っただけです。
673無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 15:59:45 ID:qFkyfx0y
>>672
>エキストラベッド使用の旨は伝えてありました。

あんたさ、なんでこういうことを後出しするわけ?
そんなんじゃ何言っても信用されないだろ。
674無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 16:01:08 ID:qFkyfx0y
訂正スマンコ

エキストラベットの希望を伝えてあっても、価格の確認をしたわけじゃないんだろ?
同じジャン。
675無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 16:09:59 ID:JqyBu8w8
>>642
約款でキャンセル料は決まるのだが、5000円のキャンセル料はなかなか高額でもあると思う。
旅行業法との関係もあるし。
やや遅レスなので解決しそうならいいが、
国内外・出発日までの期間・含まれるサービス・全体の価格がわかれば、
妥当な金額が言えるんだけど。
676670:2005/07/11(月) 16:21:41 ID:Y5s5+Q/n
>671
相手(当方より立場が上)が持ちかけてきた口約束による
契約不履行があり、そのため民事訴訟を考えております。

証拠材料として録音を用いる場合、確かな物的証拠があるわけでして、
訴訟の際に相手(被告)が当方(原告)に”言っていない”とした場合には、
物的証拠である録音内容と大きくかけ離れてきます。

考えとしては当方が会話録音を証拠として提出することにより、
訴訟において相手側が偽証罪に問われることを避けるため、
契約不履行を認め、訴訟がスムーズに行く可能性があれば良い・・と思ってます。
677無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 16:27:46 ID:PhR+m8Kx
>>671
それは、偽証罪とは何の関係も無い話ですね。
まあ、その口約束時の記録があれば、訴訟はうまくいくでしょうが。
678無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 16:28:37 ID:Tx61Ncl0
ある男が、妹から姉に鞍替えし、それが原因で元彼女である妹に刺された。
幸い、命には別状なくすんだが、病院で診てもらう必要はある。
が、警察沙汰にしたくはないので、病院で「刺された」とも言いにくい。
そこで質問です。
妹には半分くらい殺意があったが、事件にはしたくないので隠すことにしたい、
これは自由でしょうか?
また、診察の時点で「刺されたこと」を内密にしてもらうことは可能でしょうか?
679無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 16:32:59 ID:PhR+m8Kx
>>678
>事件にはしたくない
これは、刺された人の意志?
内密にして貰えるかどうかは、医者次第かな。
680無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 16:34:42 ID:qFkyfx0y
>また、診察の時点で「刺されたこと」を内密にしてもらうことは可能でしょうか?

無理だな
681無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 17:01:12 ID:ftRGg071
質問させて下さい。
賃貸のアパートに住んでいるのですが、今度引越しする事になりました。
引越しは来月の11日。
賃貸借契約解約通知の為に不動産会社に電話をかけてびっくりしたのですが、
契約が月割りになっているので、月の途中に退去しても一月分賃料が発生す
ると言われてしまいました。
確かに契約書を読み直してみると、その旨は明記してあったのですが、こう
いう場合必ず一月分払わなくてはいけないのでしょうか?
月の前半に退去なのに一ヶ月分も払いたくないのですが…。
宜しくお願いします。
682無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 17:03:22 ID:qC7yfOzJ
>>681
賃貸借契約を解除したいと相手に申し出たのはいつ?
683618:2005/07/11(月) 17:04:30 ID:ftRGg071
>>682
昨日です。
684681:2005/07/11(月) 17:05:25 ID:ftRGg071
番号間違えました…。すみません。
685無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 17:21:33 ID:56RkVsgC
嫁が意味不明のヒステリーを起こしたので、実家に子供と逃げました。
嫁は実家まで追いかけてきて子供を帰せとどなりこんできました。
子供はびびって部屋に逃げ込みましたが、嫁はドアを蹴り破りました。
法律的に裁くことはできますか?
686無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 17:24:00 ID:PhR+m8Kx
>>685
なんについて?
687無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 17:26:55 ID:56RkVsgC
ドアを壊したことや子供の虐待などはどうでしょうか?
688無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 17:31:21 ID:PhR+m8Kx
>>687
器物損壊ね。
じゃあ、その家の持ち主に告訴してもらったら?
あと書き込みを見る限りは、虐待ともいえない感じだけど、それ以外にもいろいろ
あったり、子供の部屋のドアを蹴るのが恒常的に起きているのなら、児童相談所へ。
689無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 17:34:40 ID:56RkVsgC
お返事ありがとうございます。
その家の名義が半分私のものだと告訴できませんか?
690無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 17:51:54 ID:JqyBu8w8
>>670
被告は当事者であって証人でないから偽証罪は成立しないのよ。
でも録音テープは証拠となりうるから、最終的には裁判官の判断になる。
691無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 18:00:47 ID:PhR+m8Kx
>>689
夫婦喧嘩だと思われると、なかなか受け取ってくれないから、もう半分の持ち主に
告訴してもらう方がいいと思うけど。
692無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 18:02:40 ID:56RkVsgC
>>691
貴重なアドバイスありがとうございます
693642:2005/07/11(月) 18:02:58 ID:0Xh0q9GT
>>675
ご丁寧にありがとうございます。 (' - ' *)ゞドウもです。
厳しいご意見が多いので萎えておりました。
出発は7月20日。
6月20日に予約を入れて6月21日にキャンセル。
海外ホテル代7泊分約15万円です。追加エキストラベッド代が1万円/1day。

1)予約1日でキャンセル料が発生するのは
それぞれの会社の約款次第ですか?
2)エキストラベッド代を明示しないのは違反ではない。
あとからどのような高額請求をしても消費者側に支払い義務がある。
と理解してよいのでしょうか?

ああ、段々憂鬱に。(;´д` ) トホホ
結局私が確認しなかったことが原因でしょうね。
希望のホテルに宿泊できなかった上にキャンセル料までとられて
(基本料金はすごく安いんです。追加代金が高額でした)
と、踏んだり蹴ったりの状態に腹の虫が収まらない。といったところです。



694無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 18:04:51 ID:ApRqv3vY
指詰めるか?と言うのは違法ですか?
695無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 18:20:53 ID:7ioECavr
>>693
基本料金が安いから追加代金が高いんでしょうね。
消費者センターにでも一度問い合わせてみてはいかがですか?

696無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 18:35:13 ID:PhR+m8Kx
>>694
指を詰めさせるのは違法。
697喉元に短剣:2005/07/11(月) 18:39:58 ID:Y9vbkAS7
>694 どういう状況で、どういう意図でのことなのかを具体的詳細に示せ。
698まる:2005/07/11(月) 18:46:44 ID:GeHNuHkq
昨日あった出来事です。
家に帰ると、部屋中水浸しです。水道管破裂と思われたのですが
原因は トイレのタンクに入れる洗浄剤(ブルー○ットのようなもの)
が、詰まった事が原因でした。しかもパッケージには
【詰まらない】と堂々と書いてあります。我が家と両隣、階下2室
そのまた下1室で水漏れの被害が出ました。
○小売大手のオリジナルの商品です。
電話で問い合わせたところ、詫び状を送るということなので、
私は被害状況と住宅保険適応のため撮った写真も送りますと
伝えたところ 返信用封筒を入れます。との事でした。
 その1時間後
「責任を取るのは難しい。被害状況と写真は送らなくともいい」
詫び状を送るので、返信用封筒に、
現場に来ていた、業者の連絡先を書いてくれとのことです。
「電話連絡しますよ」というと「いいです」と断られました。
この企業に、責任はないのでしょうか?
私は間違った使い方したわけでもないのに。
どなたか、アドバイスお願いしますm(__)m
699無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 18:48:24 ID:hlTSUTwN
>>698
まず保険が使えるかどうか確認してもしだめなら
リアル弁護士に相談しましょう
700642=693:2005/07/11(月) 18:53:39 ID:0Xh0q9GT
>>695
そのようです。
あちらとしては約款を盾に正規の請求と思っているようですが
こちらとしては詐欺にあったような気がします。
まあ高い追加料金を払えれば問題なかったのですが・・・
(;´д` ) トホホ 貧乏な小市民でつ。
落とし処がなければ消費者センターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
701無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 18:54:20 ID:qC7yfOzJ
>>683
昨日? じゃ、契約書にも記載があるように、無理だと思われ。
例えば、退去まで充分な期間があったなら、契約書に書かれていても、
もしかしたら大家の厚意や、交渉の余地があったかも知れないけど。
(充分な期間があっても拒否されるケース↓もあるが)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=50995

解約の通告自体、書面でないと受けないという所もあるし。
入居は日割りを受けても、退去は月末迄という契約も、少なくないよ。

どうしても納得いかないなら、下記のような相談窓口で質問してみて下さい。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/madoguchi.htm
702まる:2005/07/11(月) 18:57:48 ID:GeHNuHkq
アドバイスありがとうございます。
これから、保険屋が査定に来ます。
保険で全部出ればいいのですが・・・
703無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 19:45:13 ID:3LJWvBnI
こんにちは。行政書士です。
車庫証明について質問します。
依頼者の印のない申請書の場合、
「○○代理人行政書士×× 印」
でよろしいんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
704681:2005/07/11(月) 19:45:29 ID:ftRGg071
>>701さん
うわー。
本当にご丁寧にありがとうございます。
少し感動しております。
思わず番号にさんを付けてしまいました。
色々相談してみます。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました♪
705無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 19:46:25 ID:PhR+m8Kx
>>703
さっさと、大阪県警に聞いてこい。
706無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 19:46:35 ID:y3O5iZL0
>>703
プロがここで聞かないでください。
お願いします。
707無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 19:50:42 ID:3LJWvBnI
>>703です。
そこを何とかお願いします。
708無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 19:52:28 ID:3LJWvBnI
>>703です。
>>705様、大阪「府」です。「県」ではありません。
よろしくお願いいたします。
709無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:03:38 ID:hlTSUTwN
行政書士が代理人になれるのか?????????????
710無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:06:16 ID:3LJWvBnI
>>703です。
>>709
書類の作成代理は可能です。
よろしくお願いいたします。
711無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:06:51 ID:hlTSUTwN
作成代理は作成するだけで
代理人と名乗るのは権限を越えているでしょうが
712無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:11:35 ID:3LJWvBnI
>>703です。
では、どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
713無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:23:47 ID:aNs1S8LM
すいません。教えてください。

固定資産税の催告書がいきなり届きました。
通常の納付書は届きませんでした。
こちらとしては、全額一括で払うつもりでいたのですが
今回が、不動産を取得して初めての納付だったので
詳しい納付時期などの知識はありませんでした。
郵便事故などが考えられるとは思いますが。

役所に問い合わせたところ、再交付はするが、
5月末までに全納した場合の報奨金についてはなんともできない
とのことでした。
こちらには落ち度はないのに
報奨金の分損をしてしまいます。
事故や未着の起こりうる普通郵便で出している以上
こういった事例も多々起こっていると思うのですが、
市民は泣き寝入りなのでしょうか。
過去の判例などあるでしょうか?

よろしくお願いします。
714無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:24:33 ID:y3O5iZL0
>>712
依頼者に「すみません、解らないので出来ませんでした」とお金を払って謝る。
そして、行政書士以外の職を探す。
715無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:25:37 ID:BTOBY4Yf
訴状が届きましたが、訴額はとても支払えるものではありません。
裁判でその旨申告すると、判決はそれを考慮したものになるんでしょうか?
もし請求額どおりの判決となった場合、
実際支払えないとなるとどのようになるのでしょうか?
(預貯金・不動産ともにめぼしいものはありません)
716無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:26:48 ID:m4M72CQP
>>715
そもそも訴えの内容に覚えはあるのか?
717無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:30:09 ID:3LJWvBnI
>>714>>703です。
返信ありがとうございます。
そうするしかないのでしょうか…?
718無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:34:46 ID:qldlf9nn
はじめまして。現在、30代の男です。もうすぐ、二十歳になる彼女と同棲をしています。
同棲の許可は、彼女の親にもらって、現在一緒に生活をしているのですが、この場合、親権者、および、
保護者とは、誰になるのでしょうか?まもなく、婚姻届を出すのですが、無論、婚姻後は、
保護者、親権者などは、関係なくなるということは、知っているのですが、
いまの、状態で、もちろん、彼女の親から結婚の許可も出ています。
やはり、結婚するまでは、未成年法が適用されるのでしょうか?
719無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:36:03 ID:ji/aqtPc
>>715
判決するに当たって被告の経済事情を考慮するのは少額訴訟だけ。
720無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:37:10 ID:PhR+m8Kx
>>713
既に、報奨金制度が廃止されてるとこもあるし。
あきらめるのが早いかな。
721713:2005/07/11(月) 20:40:48 ID:aNs1S8LM
そんなもんでは納得できましぇん。
722無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:41:12 ID:PhR+m8Kx
>>718
結婚するまでは、法定代理人は親。
ところで、未成年法ってなに?
723無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:41:28 ID:2T/vkobi
以前某大手銀行のクレジットカードを郵送書類で作ろうとしました。
しかし本人確認書類に不備があり、再度本人確認書類を送ってくれとの書類が届きました。
そのとき同時にクレジットカードも送られてきました。
面倒だったのでカード作成を断念し、本人確認書類は送りませんでした。
法律的にクレジットカード作成には本人確認が必要であるとのことなので、
本人確認書類を提出していなければカード自体無効だろうと思っていました。
しかし、このカードの年会費が引き落とされているので、銀行に問い合わせたところ、
本人確認ができていなくても後で書類を提出してもらったらよいので
クレジット機能は利用できるということでした。
これっておかしくないですか?
こちらは本人確認書類の提出をしていないのに信任でクレジット機能が利用できるわけですよ?
本人確認書類がそろっていなくても銀行引き落としができれば年会費は落とすってわけですか?
年会費を返してもらいたいんですけど、どういったらよいでしょう?
724無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:43:04 ID:wXLtfIZA
>>718
結婚すればいいジャン?未成年でも親権者(両親)の同意があればできるよ。
婚姻すれば成年擬制。それで何が問題?
ちなみに同棲が内縁関係でも法的には関係ないから。
>>717
責任ある士業やるのに修行不足なんじゃないの?
そりゃ、資格取って研修受ければ開業できるけどさ。
725無責任な名無しさん :2005/07/11(月) 20:45:45 ID:3LXRjWMp
すれ違いでしたら、申し訳ありません。
かなり困っているので、皆さんに相談にのって頂きたくて、書き込みさせて頂きました。
宜しければ、レスお願いします。

今まで、交際していた女性がいるんです。(結婚の約束とか全くありません)
その女性に別れを切り出したのですが、色々揉めて、別れる前にプレゼントするって約束したものをプレゼントして欲しいと
迫られました。
合計40万ぐらいだったのですが、ちょっときついって私が言いますと、20万でも払ってと言われました。
これって支払い義務ありますか?
726無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:47:37 ID:PhR+m8Kx
>>723
契約書は?
ちなみに、
「金融機関等は、顧客等又は代表者等が預貯金契約の締結等の取引を行う際に本人確認に
応じないときは、当該顧客等又は代表者等がこれに応ずるまでの間、当該預貯金契約の締結等
の取引に係る義務の履行を拒むことができる。」
で、履行を拒む事が出来るんであって、本人確認が終了するまで履行してはいけないと、
法律で決まってる訳ではない。
727無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:48:04 ID:PhR+m8Kx
>>725
ない。
728無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:48:34 ID:qldlf9nn
未成年保護法でした??ゴメンナサイ。結婚するまで、法定代理人は
親であるということですね。では、親が、僕に対して
ある事情のことで憤慨し、彼女を連れて帰るということは可能なんですか?
また、それを、彼女の兄弟などが、実行できるのでしょうか?
(親の代理として、できるような気もしますが・・・)
729無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:50:01 ID:wXLtfIZA
>>723
年会費を返してもらうのは無理だな。
契約書送り返した時点で契約成立。
本人確認書類の未提出はクレジット会社が信用が足りない危険を負ったもの。
730無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:52:31 ID:PhR+m8Kx
>>728
>未成年保護法でした??
それって、韓国の法律では?
>では、親が、僕に対してある事情のことで憤慨し、彼女を連れて帰るということは
>可能なんですか?
可能だね。
>また、それを、彼女の兄弟などが、実行できるのでしょうか?
こっちはむり。
731無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:53:03 ID:qldlf9nn
732無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:54:02 ID:wXLtfIZA
>>725
口頭での贈与の約束は取り消せます。書面に残していたらダメです。
>>728
勝手に法律作らないように!
兄弟は親権者じゃないから、彼女の意思に反してはできないよ。
親は親権の行使としてできるけど。
733無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 20:58:46 ID:qldlf9nn
>>724
そうですよね。もう、今月中に、婚姻届を出すまでのちょっとの時間なんですが・・・
おとといから、問題ありが、でまして・・・彼女の姉がでてきまして・・・
734無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 21:03:35 ID:PhR+m8Kx
>>732
ぐぐったら、出てきたよ。
未成年者喫煙禁止法と未成年者飲酒禁止法と、風営法の未成年者の部分と
青年育成条例を足した感じだった。
735723:2005/07/11(月) 21:06:03 ID:2T/vkobi
法律では『預金口座開設等のときは本人確認しなければならない』となっているんですけど…
736無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 21:06:29 ID:qldlf9nn
>>732
ハイ、スミマセン。・・あ、それと、いい忘れていたことが
というのも、今、彼女は、妊娠21週目で、そのこともあって
すぐにでも、籍を入れようとしていた矢先に、彼女のほうが、
出産に対する不安から、中絶をと、彼女の姉に相談し始めたところ
から、今回の騒動が、始まったんです。いまは、
彼女と、話し合い、出産をするように結論が出たのですが
外野が、どうも、乗り気でないようで・・・
21週目なんで、法律上、日にちが少ないらしく
彼女の姉のほうが、あせってたらしく
その姉が、まだ、彼女が未成年だから、連れて帰ることもできる
といいだしたもんで・・ということなんです。
お恥ずかしい話です。
737無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 21:12:25 ID:PhR+m8Kx
>>736
姉は置いといて、親はなんて言ってるの?
本人と親を交えて、(姉は抜き)ゆっくり話し合いをしてきたら?
一晩話す積もりで、明日にでも親の家に行った方がいいと思うけど。

>>735
その6条を、>>726で引用したんだが。
738無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 21:18:23 ID:qldlf9nn
>>737さん
妊娠のことも、先月の初め、親のほうには、顔を出して、
その旨を伝え、了解をしてもらっていたんです。
親のほうも、単身赴任中で、会いに行くことは可能なんですが、
300km以上離れているんです。
これから、先、出産などで、お金も必要ですから、極力浪費を避けたいというのもあり
あす、親に、電話をしてもらい、僕の言い分を伝えようと思っています。
僕の彼女は、姉から、今すぐタクシーで帰って来いとかいわれて、
300キロ近くも離れているのに・・・ちょいと、びびってます。

親と話すということで、明日、実行してみたいと思います。
いろいろとありがとうございます。
739無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 21:43:37 ID:+UpdKBT5
質問致します。
あるゲームなのですが、2chの掲示板にて本日有りもしない事で晒されました。
それも「きしょい・死ね・あいつは詐欺師・俺物盗られた」等の明らかにありもしない事です。
HNも明らかに分かる書き方でした、(A氏の後亜氏、みたいな。)

リアル友人もそのゲームには混ざっていたり、オフ会もした事があるので、
明らかに名誉が傷つけられたと思うのですが。
晒した彼には何らかの罪はかせられないのでしょうか?
宜しくお願いします。
740無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 21:50:48 ID:y3O5iZL0
>>739
その程度だと微妙だけど、警察に相談してみたら?
741無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 22:20:52 ID:wXLtfIZA
>>738
だいぶ年上なんだから堂々としなさいよ…
>>734
ほんとだ。罰則の罰金がウォンだった…w
>>642
旅行開始30日以内の解約は20%が標準。
包括手配旅行なのだと思うけど、手配を開始したら20%、開始前だったら手数料のみ、ということで、
5000円は妥当なところかな、と。
エキストラベッド追加代の1万/日はちょっと高いけど、ホテルのグレードにもよるかな。
エキストラベッドは包括料金に含まれないもの(契約内容外)だから、料金出さなくとも違反じゃない。
契約時に人数(子供?)等からエクストラベッドを使うのが明らかであれば業者に落ち度があるとも言えなくはないけど。
こんな感じで、ちょっと642さんには厳しいですね。
742頑張る:2005/07/11(月) 22:29:57 ID:ttMGLxRm
法律素人ですが、弁護士相手に地裁で係争中。

準備書面出してしまったんだけど、改めて読んでみるとデキがもう一つ
。口頭弁論の際に、陳述しないってことできますか?

743723:2005/07/11(月) 22:32:24 ID:2T/vkobi
>>737 拒むことができるのは当たり前だと思う。
だって第3条に本人確認しなければならないって明記してあるのだから。
『預貯金契約の締結等の取り引き時は本人確認を行わなければならない』って
書いてあるじゃないですか。
逆に読めば本人確認を行っていなければ取り引きしたらいけないってことじゃないですか?
744無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 22:47:29 ID:4xbQK22L
>>743
銀行がきちんと本人確認をしないのはそれはそれで問題だが、
そのこととあなたの年会費支払い義務とは関係ない。
>>723を読む限り、すでに銀行との契約は成立していると思われるので、
年会費を返してもらうことは出来ない。
常識で考えて「面倒だったので」なんて理由で本人確認の要請を無視しておいて
「金返せ」っておかしくないですか?
745無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:03:47 ID:HpnhesGS
はじめまして。先日知り合いに12万ほど渡したのですが返ってきません。
そして最近連絡も付かなくなりました。
マジでむかつくので警察に突き出してやりたいのですが。。。
でも10万円はメールのやり取りのみで現金手渡しなので証拠がありません。
残り2万は現金書留なのでその領収書は残っています。
これで告訴できるでしょうか?ちなみにその相手は執行猶予中の身です。
746無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:05:36 ID:6px6MUpI
自動車事故で修理に出している間、修理工場から代車を借りていたのですが、
寮の駐車場に停めていたところ、不審者に壊されてしまいました。
借りていた人は修理工場に弁償しないといけないんでしょうか?
・犯人は責任能力に問題があるらしい
・自動車を壊されたのは自分だけではなく寮の入居者約20人
・代車を貸してほしい旨、修理工場に連絡したところ、空いている
 代車がなく、試乗車を借りた
・借りたのが代車ではなく試乗車だったことは、壊された後知った

周りの人に聞いたところ、修理工場が犯人に賠償を請求すればよく
借りた人には責任がないとのアドバイスをもらいましたが、本当でしょうか?
747無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:06:12 ID:GNAZ3OsR
>>745
相手が初めから、踏み倒す気がなければ、犯罪になりません。
そんなわけで、警察は借金関係には、あまり手を出しません。

とりあえず、民事で返還請求したら?
748無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:08:17 ID:wXLtfIZA
>>745
初めから返さないつもりで借りた(ことを証明)のでない限り、詐欺罪には当たらない。
警察に突き出すのは難しい。
民事の少額訴訟で貸金返還請求はできるけど、どこにいるのかわからないとどうにも。
メールも領収書も証拠にはなるけど。
裁判で勝って強制執行するあてがあればいいけど。
749無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:10:45 ID:GCk7tjpx
>>743
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/14/f-20020723-3.html

Q4 [ご質問・ご意見の概要]
 金融機関等は、預貯金契約の締結等の取引「を行うに際しては」、
顧客等の本人確認を行わなければならない。しかし、「を行うに際しては」
という文言からは、必ずしも時間的な先後関係が明らかではない。
本人確認を完了するまでは取引を行ってはならないという趣旨か、
又は、取引の実行と同時若しくは実行後に本人確認を行うことで足りるという趣旨か。

A4 [ご質問・ご意見に対する考え方]
 「行うに際しては」の文言は、「行うためにはあらかじめ」とは異なり、
本人確認対象取引を行うために、本人確認が完了していることを必ずしも
求めるものではありません。ただし、少なくとも、社会通念上
「取引を行うに際しては、」と言えるためには、取引を行う場合に
本人確認手続きが開始しているなど、合理的期間内に終了することが
予測される状況であることが必要であり、例えば、本人確認書類に
記載されている住居に、取引関係書類を送付し、返送されないことをもって
確認する方法により本人確認を行う場合には、取引時に、当該住所に向かって
取引関係書類を送付する手続きを開始する程度の段階にあることは必要と解しております。
750無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:15:25 ID:y3O5iZL0
>>746
契約によるけど、
普通はあなたが弁償してから、犯人に請求すべきだね。
751無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:42:27 ID:7d0DCzns
初めまして、下らない質問ですが博学の方、御教え願いませんか。
私が前に勤めておった会社では、交通費を安くする為に6ヶ月分まとめて
の支給がありました。しかし、家庭の事情により退職することになり残り
4ヶ月分を返却する様にいわれましたが、病院の治療費に使ってしまい、すぐには用意
できません。
そこで、月賦での返済を申し込んだのですが、金額の折り合いがつかず
こまっております。このままだと、返却金に金利がつくのでしょうか?
どうか、ご教授願います。
752723:2005/07/11(月) 23:43:03 ID:2T/vkobi
>>744 だから、法律上、契約を締結するときは本人確認が必要だって明記してるのに、
本人確認出来ていないのになんで契約が成立できるのかって聞いているのです…
753無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:48:17 ID:0It3vh48
>>749を読んでもわからない?
754無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:52:51 ID:PhR+m8Kx
>>751
当然、金利はつきます。

>>752
だから、法律上、取引開始までに本人確認が終了していなければいけないとは、一言も書いてない。
終了していない時のための一文がある事からも明らか。
755喉元に短剣:2005/07/11(月) 23:54:06 ID:Y9vbkAS7
>>742 スレ違い。裁判手続質問スレに移れ。
756無責任な名無しさん:2005/07/11(月) 23:59:44 ID:IimG164+
自分の為だけに法律を勉強している奴等だけがいるスレで
何をどう質問しても無駄だと言う事が何故分からないかな?
前スレ前レスで先人達が何人も何度も言ってくれているのに。
ここで何をどう質問しても全くの無駄です。
注意書きにも書いてある様に、本当に質問したい事の的確な回答が
欲しいのならば、せめて他のスレで質問した後に自分で確かめましょう。
ここのスレの住人はカス以外の何物でもありませんよ。
本当は弁護士に相談するのが良いのでしょうが費用が高すぎますからね。
「専門知識が苦労もせずにお金で手に入るんだから安い物です。」
と言う法律家共の糞論理。実に笑えますね。
757無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 00:00:43 ID:gmYhXWRL
751です。ご教授ありがとうございます。ちなみにどのような率になるのでしょうか?
返却金は10万です。
758無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 00:06:21 ID:GNAZ3OsR
>>757
年五分。5%ね。
759無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 00:12:16 ID:cnyakr1T
内の会社の役員が所得税法違反で国税に告発されたらしいだけど・・起訴されるとされないと境界線はなんなの?
ちなみに・・2億円申告隠して1億円・・もう・・払ったけど・・
どうなるのかなぁ?
760無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 00:33:39 ID:ZydDagSK
>>754 終了していない時のための一文=第6条のことですよね?
723の例だと、本人確認しないままクレジットカードが作成できているので、
他人の口座番号と印鑑さえあれば本人確認しなくてもカードが作れるということになり、カードの悪用ができそうですね。
契約時に本人確認が終了してなくてもよいなら法律の隙間を通り抜けてまだまだ不正使用ができそうですね。
ちょっと勉強になりました。本人確認法の穴ですかね。
761無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 00:36:32 ID:CiYFwdyB
勉強になってない件
762喉元に短剣:2005/07/12(火) 00:37:41 ID:47uE/cdV
>759 なぜ素人は単純な考えに基づく質問を平気でするのか?
 君の専門分野について素人が単純思考で質問してきたらムカつかないか?
763無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 00:43:38 ID:X0W7O9pj
知床ラッシーが何よりもムカつく件
764無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 00:46:55 ID:jgYW/lkP
はじめまして、皆さんに答えていただきたい質問があります。
私の妻(34)が独身男(36)と不倫してた事が発覚しました。
相手と電話で話すと妻が結婚してることを知ってまして、
事実も認めました。こんなケースで慰謝料はとれますか?
また、今後どう言った対応をとればいいでしょうか?
皆様、教えて下さい。
765無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 00:52:26 ID:biL4fcRP
>>764
とりあえず証拠を掴むこと。
後は以下をよく読んで勉強する事。
解らないことがあったらまた質問して。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%8D%E8%B2%9E%E3%80%80%E6%85%B0%E8%AC%9D%E6%96%99&lr=
766無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 01:07:23 ID:jgYW/lkP
765
ありがとうございます。
読んで勉強します。分からないときはまた質問しますのでお願いします。
767無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 01:38:08 ID:OWJLyius
>>765
なんだそりゃ?
「証拠を掴め。」「自分で調べろ。」?
そんな事ぐらいなら子供でも言えるぞ。
768無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 02:09:44 ID:voBQW9LR
通信販売で返品の期限とは法的には決まっていないのでしょうか?
あるとしたら、不良品、注文とは違う品、気に入らない品 などの場合によって返品期日が変わってきますか?
769無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 02:23:37 ID:biL4fcRP
770611:2005/07/12(火) 02:27:25 ID:Ig8HyN8Q
>>631 THX!
771無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 02:36:44 ID:TMiDV15U
相談があるんですが、長いのでちゃんと聞いてくれる人だけ見て下さい。
一番聞きたい事は個人情報を漏らした場合の罪はどうなるのか、と相手が明らかにふっかけて来てると言う事です。
自分はレンタルビデオ屋のバイトをしてます、それで客の入会手続きの時に少し会話になり、気に入ってその時の入会書に載ってた携帯に休憩中に電話を掛けてしまいました。
その時彼氏が居ると分かったので、すぐ切ったのですが、後日、その彼氏が店に来て文句を言ってきました。
その時社員はおらず、バイト内だけで話を納めたかったので、休憩所で、バイト他二人とその彼氏と女で話し合いになりました。
自分がやった本当に愚かな事は分かってますし、誠心誠意何回も謝りました。
それでは納得してもらえず、番号が嫌だから携帯変えて欲しいと言ってきて、それはキツいので、番号変更分だけは支払うと言う事でその場は納まりました。
それでさっき彼氏から電話があり、携帯変えたと言って来て、携帯代払ってなかったから49000円と言ってきました。
その値段聞いてかなり動揺してまともに話せなかったので、考えさせて下さいと言って切りました。
その時値段の内訳を聞かなかったのですが、値段からして明らかに携帯使用料が足されていると思います。
それと番号変更で納得してもらったはずなのに、何の相談も無くいきなり機種変更をされた事が全く納得いきません、勿論話し合いの時念書を書いてもらった訳ではありません。
772無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 02:42:51 ID:TMiDV15U
連カキ失礼します。払わないと言えば警察と店の上部に言うと思います。
以前、店の契約で個人情報を漏洩しない書類も書きました。店を辞めたいとは思っていたので、49000円払う位ならクビになってもいいとは思っています。
後、その男は今無職と言っていました。
マジレスお願いします。自分がバカな事をしたのは良く分かっています。
773無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 02:55:51 ID:voBQW9LR
>>769
ありがとうございます!
774無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 02:57:05 ID:eeeMZDpZ
>>771-772
犯罪ではないし49000円も払う義務はない。
775無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 02:58:25 ID:CiYFwdyB
>>771
クビになってかまわないなら放置でおk
776無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 03:10:37 ID:TMiDV15U
>>774.775
レスありがとうございます。
本当ですか?安心しました!さっきまでパニックだったんで…後日連絡すると言ったので、何と言えばいいでしょうか?少ない情報ですが、ご意見お願いします。
一応明日警察の相談電話はしてみるつもりです。
777無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 03:17:44 ID:eeeMZDpZ
>>776
誠心誠意謝る。しかし、金はないと言う。
相手が脅してくるようならそれこそ警察に相談。
778無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 03:21:17 ID:voBQW9LR
さっきも質問させてもらったのですが、もう少しお願いいたしますm_m
○日本で海外の商品を一般に通販で売るときに通販広告上に海外製と明記する義務はありますか?
○また、使用法の日本語訳などは商品につける義務はありますか?

単純なつくりの電化製品を購入したら、海外製で(もちろんプラグが会わない)、説明書の日本語訳もついておらず、びっくりして、質問してもDQNな相手できちんと答えてくれないのです。
何より説明書が日本語訳でないのが嫌で・・・。
返品するつもりですが、一応法律上はどうなっているのかと今後のためにも気になります。
さきほどのサイトを見ましたが、難しくって・・・

すいませんが、ご回答お願いいたします
779無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 03:25:57 ID:TMiDV15U
>>777そうします。ありがとうございます。
「払えないなら警察と店の上部に話すぞ」と言われたら、これは脅しになりますか?
780無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 04:27:06 ID:cTiaIJgF
唾を吐きかけられた、唾をつけられた
コレって罪じゃないの?暴行罪?
781無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 04:45:20 ID:UlyyRKXe
はじめまして。私にはよくわからいので相談させてください。

私は以前AVの仕事をしていました。何も考えず契約書などもかわさずに数十本出演しました。
最近になって出演したうちの1つのビデオメーカーが、有料ダウンロードのサイトを運営し
そこに自分が昔出演していたビデオがダウンロードできるようになっていることを友人が発見しました。
当時インターネットがこれほど普及することは考えられず、このような目的で使用されるとは考えられませんでした。

自分がそのような仕事をしていたことは反省していますが
私は現在普通の仕事をしており、周りの人に過去は知られたくありません。
ずいぶん昔のことですが顔もそれほど変わっていないので、知り合いが見たらすぐにバレてしまいます。
見たいビデオを選ぶ際、パッケージで選ぶようになっています。パッケージには顔もアップで載っています。
このような場合、ダウンロード販売をやめてもらったり、慰謝料などは取れるのでしょうか。
このような場合でも、肖像権などは主張できるのでしょうか。

難しすぎて判りません。よろしくお願いいたします。
782無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 04:50:44 ID:CiYFwdyB
事実上無理
783無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 05:48:17 ID:LN4q1+8K
ある個人経営(有限会社)のネットショップで買い物をしました。
銀行振込もOKとのことでした。
同じ銀行だと振込み手数料が無料になるので「りそなで振り込みます」といったところ、先方が
「できたら○○銀行でお願いします」と言ってきました。
振込先一覧をみると、振込先の名義が「ユ)○○○(企業名」と「○○ ×子」というのが二つ混在していて、
何故かその人は個人名義の振込先をやたらとすすめてきます。
「りそななら振込み手数料が無料になるんですが」というと
「でもウチのメインバンクは○○なので」「○○、もしくは△△に振り込んでもらった方が即対応できます」
「会社名義の銀行だと、決済が遅れるので。個人名義の方が早いんです」という説明でした。
○○も△△も個人名義の振込先です。

これってもしかいて脱税・・・?とか思ってしまいましたが・・・どうなんでしょう。
会社でも個人名義の口座と会社名義の口座をもっていて、
個人名義に会社への支払い料金を振り込んでも問題ないんでしょうか?
脱税の片棒を担がされる、なんてことはないですか?
784無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 05:49:54 ID:B0Saldgz
>781
法律で片づけられないんだけど、
「周りの人に過去は知られたくありません」なら、

(1)手や腕や顔のホクロやアザを形成外科で除去する
(2)当時の髪型を止める
(3)化粧を変えてみる
(4)双子がいたことにする

といった可能な限り本人特定を回避するしか対処はないと思う。
785もも:2005/07/12(火) 06:34:11 ID:hRFD5Rl6
613さん618さん、ありがとうございましたm(−−)m
被害届を出さないから土下座しろと言われたのは強要罪ですか?
あと私はどうしても親に知られたくなかったんで、親を呼べと言われて土下座しました。
あと私の友達が3人いて3人は何もしていないのに土下座させられました。
つばやガムをとばされたんですがこれは暴行罪ですよね。
明日、弁護士に相談してみます。
786金銭貸し借りの元被害経験者:2005/07/12(火) 06:55:59 ID:bS1JtMXp
>>745
金をすぐ返すと言って返さないなら寸借詐欺罪になります。
とりあえず被害届け出せないか、相談に行って下さい
(もし行ったらどうなったか報告して下さいね)
警察署でアドバイスなども、たぶんもらえるので損はありません

寸借詐欺師は常習犯が多く
他の方からも被害届けが出てることがあります。

加害者に詐欺的要素があるとしか思えないようだったことを
よく伝えることが大事です。


>>748
>初めから返さないつもりで借りた(ことを証明)のでない限り
>詐欺罪には当たらない。
>警察に突き出すのは難しい。



僕が刑事さんから聞いた話しによると、金を貸しまま持ち逃げされても
警察署に相談にも来ない人が非常に多いと聞かされました。

詐欺師は過去にも似たような犯罪歴があったり
他の方から被害届けが出ていることがよくあるので
それが『初めから返さないつもりで借りた』ことの
証明になることもあります。
787無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 10:37:59 ID:XHpzPYXO
サラ金が催促の電話を掛けてくるのですが全部非通知できます。
電話に出ないでいると、「催促の電話を何回も掛けているのに出ないとは何事か!」
と言ってきています。電話に出ないと訴えられるのですか? 
788無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 10:42:39 ID:969QaVua
マンションの有料駐車場について教えてください。
真中にギリギリ車がすれ違える程度の道があり、その両側に駐車スペースがあるタイプのマンションの駐車場なのですが、
私の前の車が軽自動車スペースに普通自動車を停めている為、常に50センチほどはみ出ていています。
そのせいで、駐車する時に通路にバックで入って行き切り返しを数回しなければならない状況で大変迷惑しています。
マンションの管理会社が何度か注意したようですが、まったく聞く耳を持たないようで、改善される余地はありません。
この場合、公安委員会に通報すれば車庫法違反として取り扱ってもらえるのでしょうか?共有部分度は言え公有地ではないので
無理なのでしょうか?
また、ダメな場合は民事訴訟を起こすしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
789無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 11:00:51 ID:X0W7O9pj
>>781
ばれない方法、というのとは離れてしまうが、
出演していた頃に予定していた「ビデオテープ」での販売とインターネットの販売はその性質があまりに違うため、
事情変更の法理により、出演料の上乗せ請求ができるのではないかと思う。
ダウンロードの差し止め請求ができるかどうかは微妙。
(以前声優がアニメのDVD化の時にそんな訴訟起こしたけど、結果知ってる人いますか?)
訴訟するなら、他の女優とも連絡取って集団で請求するのがいいと思うけど。
これやるとばれると思うけど、早かれ遅かればれる可能性はあるので、考えてみては?

>>779
恐喝(未遂)罪
>>780>>785
暴行罪
790無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 11:17:51 ID:TR4LuJxa
初めまして。
今年に入り、怪我や病気を複数してしまい、財政難です。
医療費というのは、払い戻しなどきくのでしょうか?受付のお姉さんや、薬局の人は解らないようでした。
教えてえらいひと
791無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 11:27:05 ID:z1sOZX4c
>>790
とりあえず国保のリンクでも貼っとく。
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/Index.htm
792無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 11:36:43 ID:KRJ9V4DG
>>771-772
これっていつの出来事か書いていないが
個人情報保護法違反にはならないのかな。
793790:2005/07/12(火) 12:06:00 ID:TR4LuJxa
>>791
友人のPC借りて見てみます。
ありがとうございました。
794無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:08:28 ID:vk9l1qsT
>>792
同法の適用対象事業者で、施行日以降であれば同法21条に違反するかもね。
795無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:16:22 ID:ZaPP8gIH
オンラインゲーム内の規約で違反となる行為を
堂々とネット上で公開している日記に行為を記録し
また他人のキャラクターの実名を載せて誹謗中傷や
知人がやってる不正行為等を得意げに載せていた人物がいます。
その者が、その公開HPのアドレスを、オンラインゲームの運営BBSに
貼られたところ、貼った人物を名誉毀損で訴えてやると逆切れしだしました。
直後、自分でも内容が規約に違反していることにで、アカウントを抹消されることを
恐れたのか、「全部妄想で書きました、内容は気にしないでください」と
日記上に補足
但し、誹謗中傷した相手等に謝罪も何もなし。

妄想で書いたと言えばネットで公開してる日記に他人のキャラクター(実名)
をどんな誹謗中傷をしかけようが、何も問題がないのでしょうか?
オンラインゲーム自体は2年以上続いているもので、誹謗中傷をあびて2chの
スレにまで名前出された人物達もそのくらい長くゲームをしていて
多大な時間と課金も行なっていると思われます。
ネットゲームのという点が特殊で、どうにも判断がつきません。
どうかお教えください。
796無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:17:22 ID:hRFD5Rl6
暴行罪は刑事?民事?
797無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:24:10 ID:Ea2syIUB
>>796
刑事。
798無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:24:26 ID:TMiDV15U
>>794 先々週位です、違反になりますよね?個人情報を私的に使ったって事で
799無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:39:52 ID:fB7mAbbU
“秘密”ってなんですか?
守秘義務のある弁護士同士が勝手に相談者の相談内容をベラベラ裏で話題にしていました。
「これって、守秘義務違反じゃないの?プライバシー侵害じゃないの?」
と訴えたら、「すでに既知の事実であるから秘密にあたらない」って言うのですが、
当事者が、“秘密にしたい”と思っていること(例えばすでに一部の人間には既知の事実である
病歴とか、家族のことなど、『話題にしてほしくないこと』)を勝手に漏洩すること自体、
プライバシーの侵害だと思うのですが。
特に弁護士のような守秘義務を第一とし、信用されている職業の人には、厳守してほしい事柄と思います。
確かに弁護士法では業務以外のことで知りえた事実についての守秘義務はないとされていますが、
弁護士モラルからすると、仲間内でベラベラ話題にされているってわかると当事者としては全く信用
できません。
800無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:52:09 ID:eeeMZDpZ
801無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:53:53 ID:eeeMZDpZ
>>800
訂正
×主務官庁→○主務大臣
802無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 12:54:48 ID:eeeMZDpZ
もう1つ付け足すと、犯罪にはならなくても民事上の責任は負うけどね。
803喉元に短剣:2005/07/12(火) 12:58:32 ID:47uE/cdV
>799 変な弁護士ですね。名前と所属弁護士会は?
804無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:00:05 ID:vk9l1qsT
>>800
っつーか、罰則を受けるのは、でしょ?
個人情報保護法21条に違反したからといって、直ちに処罰はされない。
ただ、「違反」は「違反」。
ビデオ屋に苦情を言って、適切な対応がとられなかった場合に・・と
事件がどんどん発展していけば(理屈の上では)主務官庁の是正命令・・・になるのかな。

805無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:00:39 ID:969QaVua
>>803
ここに書いたら、799が名誉毀損で訴えられると思う。
806無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:02:14 ID:3ulConn3
>>799
不満はもっともだけど、別にここは弁護士に対する愚痴を書くスレじゃないので・・・
807無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:02:47 ID:TMiDV15U
>>800 すいません、良く分からないのですが、自分は個人情報取扱事業者の項15条を犯してるって事になりますか?
808無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:05:39 ID:969QaVua
>>807
事業者向けの法律だから、807個人は関係ないよ。事業者の監督責任が問われるかどうかの問題。
809無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:06:19 ID:KRJ9V4DG
罰則を受けることと犯罪になることは違うの?
個人情報保護違反でも場合によっては逮捕されて裁判になって懲役でしょ?
810無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:06:22 ID:KRJ9V4DG
罰則を受けることと犯罪になることは違うの?
個人情報保護違反でも場合によっては逮捕されて裁判になって懲役でしょ?
811無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:07:17 ID:eeeMZDpZ
個人情報保護法16条1項違反が問題になる気がするが、主体は事業者であって従業員ではないのでは?
812無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:07:29 ID:KRJ9V4DG
なんか二重投稿になっちゃったすまそ
813無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:12:33 ID:tba7OCDB
 第六章 罰則

第五十六条  第三十四条第二項又は第三項の規定による命令に違反した者は、六月以下の懲役又は
三十万円以下の罰金に処する。

第五十七条  第三十二条又は第四十六条の規定による報告をせず、又は虚偽の報告をした者は、
三十万円以下の罰金に処する。

第五十八条  法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下この項に
おいて同じ。)の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の
業務に関して、前二条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、
各本条の罰金刑を科する。

2  法人でない団体について前項の規定の適用がある場合には、その代表者又は管理人が、
その訴訟行為につき法人でない団体を代表するほか、法人を被告人又は被疑者とする場合の
刑事訴訟に関する法律の規定を準用する。
814無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:13:00 ID:z1sOZX4c
主務大臣の命令に違反すると6カ月以下の懲役か30万円以下の罰金
815無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:14:54 ID:vk9l1qsT
>>807
お店が21条違反。となって、お店側は客に対して責任を負う。
そして、お店は客に金銭賠償したらその全額を貴方に請求し得る。

店は刑事的には処罰はすぐには受けない
が上記の民事上の責任がある。
不法行為責任だね。だから、もし、万が一裁判沙汰になったら相手は
民709条(不法行為責任)を主張してくるでしょう。ということ。
というわけで、私は貴方に損害賠償する義務がある、と思う。
816無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:14:55 ID:TMiDV15U
>>811 この場合責任を問われるのは事業者つまりビデオ屋の店長とか会社の方になるのでしょうか?
以前サインした個人情報守秘の書類がどういう内容か覚えてないのですが、責任が従業員に行くようになってたりするんでしょうか?
817無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:18:21 ID:z1sOZX4c
>>816
違反行為をした者と企業が処罰の対象となる両罰規定。
818無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:19:39 ID:eeeMZDpZ
>>816
刑事罰は両方とも課されない。
民事上の責任は両方負う。
819無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:22:48 ID:bIT1djUU
実際には訴える気がないのに告訴するぞと脅すことは罪になるのでしょうか?
820無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:24:27 ID:TMiDV15U
>>815 だいたい分かってきました、しかし先週話し合いの時、口約束ではありますが、携帯の番号変更をする、その代金は自分が支払うという事で納得してもらったはずです。
にも関わらず、昨日電話があり、機種変更をしたので49000円払ってくれと言われました。携帯使用料を払ってなかったから(恐らく上乗せされてる)と言ってこうなったと言ってました。
番号変更は3000円です、こっちに何の確認もなくいきなり49000円と言われても払える訳ありません。
それでも違反になるから責任に問われるのでしょうか?
821無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:26:11 ID:eu1c/AZL
業務上詐欺の場合、刑事での時効は7年だったと思うのですが、民事の場合の時効は何年だか教えて頂けますか?
822無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:26:48 ID:eeeMZDpZ
>>820
とにかく謝って3000円払えばいいのでは?
実際もし相手が訴えたとすれば、たぶん相手は費用倒れになる。
823無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:29:59 ID:969QaVua
>>820
個人情報保護法とあなたの約束の件はまったく別件だから、はっきり区別して考えた方がいいよ。
払うとしても、3000円+謝罪の意味を込めて1万ぐらいで十分。それでも相手が嫌だと言うなら、好きにしてくれと
言えばいいと思うよ。ただし、3人でやりとりするのはやめた方がいい。恥ずかしくても必ず第三者を入れて証人になってもらう。
出来れば相手に許可を得て録音もすべき。
824無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:30:19 ID:TMiDV15U
>>822 そうします、番号変更代相当はきっちり払うつもりです。警察の総合相談室に何度掛けても繋がらないので、ちゃんと相談してからにします。
825無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:33:49 ID:TMiDV15U
>>823 口約束があっても、法を犯してるのは変わりないですよね、一応一万円位は払うつもりです。第三者は話し合いの時同席してたバイトの先輩でもいいんですか?
826無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:35:13 ID:NEM/Tz6t
>>820
そもそも「 携帯の番号変更をする」金なんて払う必要ないだろ。
出会い系の掲示板に番号晒しまくったとかならまだしも、一度の電話で
番号変える必要ないじゃん。

まぁでも店に言われるのが嫌なら口止め料3000円くらいはいいと思うけど。
おれだったら49000円払うくらいだったらバイトやめるね。それか女と話したときに直接聞いたと言い張る。
むしろ脅迫罪で訴えると言う。

裁判になる確率はほぼないだろうし
827無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:35:29 ID:vk9l1qsT
>>820
賠償額についてはこれといったガイドラインは無いので
両者の合意額になるのが基本。
よって、最初に3000円、または、番号変更手数料のみ、といった
合意があれば3000円だけ支払えばよいのでは?

あとは交渉次第でしょ。現実的には。
裁判を起こせば費用倒れになることは間違い無いし
脅しめいたことを言い始めれば恐喝罪になるし。

ただ、貴方はお店側には何も報告してないのだよね?
相手がお店側に苦情をいってきたらもっと面倒になる希ガス。
828無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:37:07 ID:kRLGM82V
質問です。
私は正社員として働いている者ですが、先日会社の上司に
「新事業の為の事務所設立が間に合わないのでとりあえず君の住所を貸して欲しい」
と言われました。事務所の物件が決まるまでの間、私の住所を借りたいと言うのです。
何か面倒そうな事になったらイヤですし、なにより実家の住所なのでキッパリ断りました。
ふと思ったのですが、このような事は法律的に問題はないのでしょうか?

829無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:47:17 ID:TMiDV15U
>>827 多分49000円払わないと言った場合、店の方には確実に言うと思います。
49000円も払う位なら他のバイトに知られても、クビになっても良いと思ってるんですが。
店側から自分に対して賠償請求される可能性はありますか?
830無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:50:35 ID:vk9l1qsT
>>829
店が相手に損害賠償した場合、その金額を全部貴方に請求してくることができます
私が店長ならば100%貴方に求償しますね。
831相談です。:2005/07/12(火) 13:50:44 ID:hLwMo9Xr
質問です。

親の土地の上に、自分の家がありました。
父親が破産し、自分の家ごと競売になりました。
競売で、土地ごと自宅を買い戻しました。

自宅には住宅ローンがあり、自宅が一括競売にかけら荒れた時に消滅しましたが、
自宅・土地を買い戻したときに、ローンを借りたところが再び自宅に抵当権を
付けたいと言ってきました。


抵当物件が原因のいかんにかかわらず、滅失、毀損しまたはその価値が減少したとき、
もしくはそのおそれがある場合には直ちにその旨を甲に通知し、ただちに増担保もしくは代わ
り担保を提供します。

とあります。
また、一括競売における自宅の部分に対して支払ったお金に対する権利はどうなるのですか?

お願いいたします。
832無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:51:52 ID:TMiDV15U
>>826 強気に出るのははっきりこの事に関して理解してからにします。
一応どうするかはまとまってきたので、警察に相談して決断したいと思います。
833無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:54:44 ID:vk9l1qsT
>>832
警察に行っても無駄な希ガス。
834無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:55:08 ID:TMiDV15U
>>830 金額がかなり怪しい所があるので、全額って事にはならないと思いますが、一応覚悟はしときます。
835無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:55:52 ID:aFaVK86h
>>831
こんなところに書き込む段階じゃないと思う
836無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 13:58:34 ID:TMiDV15U
>>833 警察相談室電話じゃ良いアドバイスは期待出来ないですか?
837相談です。:2005/07/12(火) 13:59:03 ID:hLwMo9Xr
>>835
え、どんな段階ですか?
残ローンは支払い可能金額ですので、あせってはいませんが。
838無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:00:05 ID:voBQW9LR
夜中に、質問させて頂いたのですが、ご回答いただけなかったのでもう一度お願いします

○日本で海外の商品を通販で売るときに通販広告上に海外製と明記する義務はありますか?
○また、説明書の日本語訳などは商品につける義務はありますか?

単純なつくりの電化製品を購入したら、海外製で(もちろんプラグが会わない)、説明書の日本語訳もついておらず、びっくりして、質問してもDQNな相手できちんと答えてくれないのです。
何より説明書が日本語訳でないのが嫌で・・・。


すいませんが、ご回答お願いいたします
839無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:02:32 ID:969QaVua
>>825
違法かどうかをどういう理由で心配してるかわからないけど、民事で言う不法行為はあるけど、刑事的な犯罪行為はしていないよ。
第三者は出来たらしっかりした身分(公平な立場)の人がいいけど、バイト先の先輩でも大丈夫だよ。
>>828
本当はダメだけど、珍しい話じゃないよね。
>>830
請求は出来るけど、店と被害者勝手に決めた金額を請求しても認められない。
給料から天引きするのも、とうぜん違法だしね。
840無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:10:33 ID:TMiDV15U
>>839 ややこしい事になるのが恐かったんです、親に知られのだけは勘弁して欲しいので。一応落ち着いて事の内容をはっきり理解出来てきたので、先輩と相談してからまた連絡してみます。
レス下さった方々ありがとうございました!慎重に良く考えて行動します。
841無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:14:52 ID:969QaVua
>>831
説明が不足していて状況がいまいちつかめないよ。何で父親の土地と一緒に831の家も競売にかかったの?
あと、ローンを借りたところってのは、買い戻すのに新しくローンを組んだってこと?
842無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:15:12 ID:vk9l1qsT
>>839
>>830はなぜ認められないの?
法令違反を原因とする不法行為責任を追及される店側は
賠償することにより従業員に対して求償権を得るのでは?
(この店が個人情報保護法の対象であると仮定して)

>>836
警察は民事には不介入だから。
この件を「脅迫」「恐喝」と捉えているなら話は別だけど。
843無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:17:16 ID:TMiDV15U
>>842 なる程、この場合アドバイスが欲しければ弁護士会に相談するべきなんですか?
844相談です。:2005/07/12(火) 14:22:42 ID:hLwMo9Xr
>>841
自宅は父親名義の土地の上に立っており、父親が破産するとともに
土地ごと一括競売です。

ローンと言うのは、自宅を建てたときのローンであり。
買い戻しは、ローンをくまずに行いました。
(ローンはいつでも返済する能力がありましたが、土地・建物を買い戻したことにより現在は不可能)
845無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:26:18 ID:NEM/Tz6t
>>842
店側と請求者の任意の示談金額がそのまま求償できるわけではないという意味でしょ。

>>843
公共の無料法律相談とかでいいんじゃない。
相談するのはただなのだから警察にも恐喝されていますと一応相談して
相手に警察に相談してきましたという事実を告げると色々効果的なのではないのかなー
846無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:28:41 ID:yu0e7t2l
まぁ、このビデオ屋店員の先輩にしたらいい迷惑だろうな。
847無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:32:16 ID:vk9l1qsT
>>842
そりゃ、弁護士に相談するのが良いけれど>>823氏の仰る通り第三者を交えて
談判するのが早道かな。
いわゆる「和解」するわけだけど、内容には
この個人情報の不許可使用について今後一切民事・刑事上の責任を
「私」にも「店」にも追及しない。
と入れておくべきだね。
貴方に対する追求をやめても、店に対する監督責任を問えるからね。

848無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:32:35 ID:LujW3Ris
彼氏と同棲中なのですが、以前、喧嘩の際に暴力を受けた事があり別れ話を持ち出していました。
あやふやになっていたのですが、今朝またささいな事で相手が怒り床に倒され、足と背中を蹴られ。起き上がり抵抗したところ、飛び蹴りをされ頭を打ちました。
痛くて悔しくて泣いていたら鍵を取り上げられて出ていけと言われました。私もすぐに出たいのですが、家具や荷物などがあり、また次の住居も見つかっていない状態で、一度部屋を出たら鍵がなく戻ってこれないので動けません
相手はすぐにでも賃貸契約を解除すると言っていますが、荷物が残っている状態で解除してしまうと契約者ではない私には部屋に荷物を取りにいく権利はないのでしょうか?
また上にかいた暴力で訴える事はできるのでしょうか?痣が6ヶ所できているので、病院で診断書をもらいに行く予定です
読みにくい文章ですいません。どなたかアドバイス宜しくお願いします
849無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:33:57 ID:w1nUWXQk
すみません、質問させてください。
昨日私が住んでいるところでは廃品回収の日でした。
散歩をしていてゴミ捨て場の前を通ったら読みたい本が
捨ててあったのでそれを拾って家に持ち帰ってしまいました。
しかし、少し時間がたった後に考えました。
これは窃盗罪になるのではないかと。
その本を捨てた人がそこに置いただけと発言すれば、
私は置いたものを持ってったことに……orz
しかしゴミの日だからなぁ。

誰か教えてください。
850無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:34:18 ID:OuBsn9cR
>>844
土地と建物は別個の不動産だから、建物にも共同抵当権がない限り一括競売にはならないはずだけど。
抵当権登記後に建築された建物であれば、更地としての評価で建物の抵当権は消えないはずだし、
共同抵当なら一番抵当権者の被担保債権に満たなかったら二番抵当権は消滅してしまう、というのが法律構成。
抵当権などの権利関係がよくわからないとどうにも…
851相談です。:2005/07/12(火) 14:38:50 ID:hLwMo9Xr
>>850
それは平成15年の改正で、一括競売できるようになったと
聞いたのですが。

抵当権は(父親の土地に対する抵当権者)は一つです。
また自宅のローン(住宅ローン)に対する抵当権者は、父親の抵当権者と同一であり、一つです。
852無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:39:49 ID:969QaVua
>>842
まず、個人情報保護法違反についてだけど、相談者のレス(法的に問題あるの?って程度の知識しかない)を見てわかるように、
店がまともに取り組んでいたとは思えない。つまり法律が求める要件を満たしていないのだから、店がわに主たる原因がある。
で、代弁についてだけど、相談者が十分と思われる額を提示しているにもかかわらず、店に支払わせるって事は、
支払うべき金額以上の支払いをしていることになる。店も当然、相談者の意思を確認しているだろうから、
それに反して多く支払っても認めらるわけがない。
853無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 14:57:16 ID:LjlLmggh
>>851
わかりにくいのは土地の所有者と家屋の所有者の関係
親父所有の土地に息子登記の家があったら一括競売されないだろう
ということでしょ
そして家を建てた時のローン(息子のローンでしょ?)の担保設定

それを抜きにして
土地家屋をセットで競売にだされたものを買い戻した借入金と
その担保の関係

みたところ金は先に借り受けて後日担保に土地家屋を差し出せという
というふうに読めるが無担保で融資をうけたのかい?
854相談です。:2005/07/12(火) 15:06:32 ID:hLwMo9Xr
土地の所有者…父親
家屋の所有者…私
父親の借金の担保になっている土地に自宅を建設しました、

一括競売の改正
従来、一括競売は抵当権設定者が築造した建物に限って認められていたのですが、
今回の改正で、抵当権設定後に築造された建物であれば、第三者が築造したものであっても、
抵当権者は一括競売を申し立てることができるとされました。

これにより一括競売をされたと思っております。

>融資(自宅を建てるときのローンは自宅を担保に)
買い戻しのお金は、自前で用意しました。(借金等に頼ってはいません)

たいへんわかりにくい説明でご迷惑をおかけしています。
855無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:08:12 ID:969QaVua
>>851
あなたは家を売られた代金でローンを支払わず、競売にかけられた家と土地を買ったわけだよね?
それなら、抵当がつくのは仕方ないんじゃない。
856無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:11:53 ID:vk9l1qsT
>>852
民715の解釈を間違えてない?
857無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:13:44 ID:TMiDV15U
>>852 クビが恐かったのと恥ずかしいのとあって、まだ店側には話は通してないんです、一応相手と話をして、もめそうなら店長に相談します。
858相談です。:2005/07/12(火) 15:18:28 ID:hLwMo9Xr
>>855
そうですか。
しかたがないのですか。
長ったらしいレスにおつきあい頂いてありがとうございました。

もう一つの相談の方ですが。
競売で自宅を土地ごと買い戻したわけですが。
競売で買い戻した事による、債権者が得たお金には自宅代が含まれていますよね。
債権者は私の自宅代を、父親の借金に当てることはできるんですか?

一括競売に支払ったお金(落札額)の一部には私の自宅代が含まれているのですが、
その落札額の中に含まれる(私の自宅代)はどうなるのですか?

債権者のモノになるのですか?
私が取り返す事はできるのですか?
859無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:19:24 ID:TMiDV15U
>>845 おっしゃる通りでハッタリでは無いですが、警察や公共の法律相談に行ったと言えば効果はあると思います。
知識が無いせいで落とし穴にはまるのは嫌なので。
相手も話し合いの時大事にはしたくないとか、自分をクビにするのは可哀想だからクビは止めたげてくれ、と言ってました。
こちらがきっちり相談してきたと言えば向こうも一歩引くでしょう
860無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:22:23 ID:969QaVua
>>856
相談者は業務とはまったく別な行為をしたわけだから、715を適用するのが間違ってる。
>>857
それがいいよ。店の質にもよるけど、この程度なら、素直に謝れば「もうするなよ」って許してくれる(クビにしない)場合もあるから、
あまり深く考えることはないよ。上の方に書いてる人がいるけど、訴えられるなんて事は絶対にないと思っていて大丈夫。
861無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:26:34 ID:LjlLmggh
>>854
だんだん読めてきたが
自宅という表現はわかりにくいから家屋とか建物としてくれ

息子所有の建物は融資を返済せず一端競売で土地建物売却されたということな
そしてそれを買い戻したのは建物所有者で実際は土地を買い戻したことに
なってるわけだ

建物だけで建物を担保に組んだ借りっぱなしの融資が
土地も自分名義になったのだから追加担保で土地も差し出せと

連帯保証関係はどう?
漏れは以前に女房の土地に自分名義の建物を建てたとき
土地の所有者である女房を連帯保証人にしたよ
建物は資産価値も低く減価償却がされ土地と切り放したら
不動産価値がないからね

その物件も親父がなんらかの連帯保証関係にあったとして破産し土地を手放し
本来の建物融資の担保不足に陥ってる状態だとすると追加担保の要求は自然だし
元々親父の融資元も息子の融資元も同じ金融機関だったようだから
そいうい推測ができるが
862無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:30:40 ID:TMiDV15U
>>860 ありがとうございます、安心してきました。
このスレは親身になって考えてくれる親切な人が多くて本当に良かったです!
863無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:32:29 ID:5UbtMG/w
>>858
父親の無担保債権者は建物の代金については優先できないはず。
しかし共同担保が入ってたんなら、土地建物ともその住宅ローン債権者が
優先したんじゃないの。
864相談です。:2005/07/12(火) 15:33:34 ID:hLwMo9Xr
>>861
本当に私の説明のまずさを痛切します。

現在私が抱えているローンは建物(自宅)を建てたときのローンのみです。
で、自宅を建てたときのローン先が、一括競売により消えた担保を再び担保
をしたいと言ってきています。

これは応じざる得ないですかと言うことが、一つの相談内容です。

で、二つ目が。
一括競売の落札額に含まれた建物(自宅)のお金の行方です。
865350:2005/07/12(火) 15:34:21 ID:uhC8Y1J2

>>350についてよろしくお願いします。

なお、喉元に短剣からのレスは不要です。
866相談です。:2005/07/12(火) 15:37:22 ID:hLwMo9Xr
意図を伝える能力の不足を感じまして以後話し言葉にします。

建物(自宅)を建てたときの債権者は私で、
抵当権設定者のなかに父親が入っています。
867無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 15:43:33 ID:unwRzJqq
家の近くにある神社でもうすぐ夏祭りがあるのですが、
昼過ぎから夕方遅くまでだんじり太鼓の練習をしていて、かなりうるさいです。
ドアも全て閉めているのですが、テレビの音を大きくしても聞こえるほど…。
一応住宅地なのですが、これは騒音基準に抵触したりしないのでしょうか?
それとも、騒音基準は警察署などに許可を取れば違反してもいいのでしょうか?
昔は楽しく参加してましたが、年々派手さが増し、うるさくなっていく一方です。
868相談です。:2005/07/12(火) 15:56:11 ID:hLwMo9Xr
ここまでつき合って頂いてありがとうございました。
ひきつづきレスを返して頂ける方がいたらお願いします。

また参ります。
869無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 16:05:54 ID:vk9l1qsT
>>860
もうどうでも良いことかも知れないが。

従業員が職務上知りえた個人情報を不当に利用した行為について
まず、従業員本人にも不法行為責任が生じ、使用者にも監督責任が生じるのでは?
「事業ノ執行ニ付キ」についてはその職務に関連していればよい、という風に
理解しているが。。
870863:2005/07/12(火) 16:08:31 ID:5UbtMG/w
>>858
失礼、住宅ローン債権者は建物分については優先できないか。
破産財団にはいってないし。
建物分については858氏に帰ってくるのかな。
住宅ローン債権者は今回の競売では住宅ローン残債を賄えなかった
ので残りの債権について抵当権をつけてくれということかな。
871無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 16:13:06 ID:W9U/iS3o
質問です
会社の規模縮小にあたり、今勤務している事務所が移転になりそうです。
で、その移転先は自宅から電車1時間(乗り換え有り)+バス30分(本数は1回/30分)
の田舎なんです。
一日3時間以上も通勤に使うのは馬鹿らしいので、会社を辞める事も考えています。
この場合、退職時に退職金は多めに貰えたりするのでしょうか?
また、辞めないのが一番良い事なので、会社の移転を止めさせるなんて事が
出来るのでしょうか?
今の勤務先は政令都市の中小企業、通勤時間は電車で5分徒歩10分ずつの25分です。
872無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 16:15:48 ID:TMiDV15U
>>869 訴訟になった場合自分と会社側に責任が問われるのは間違いないと思います。
そしてそれで会社側に損害が出た場合自分に賠償請求が来るでしょう。
極力話し合いで納めて、今後自分及び店側に一切責任を問わない書類を作ってサインしてもらうようにします。
873無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 16:16:12 ID:yu0e7t2l
どちらもアウト。
通勤片道1時間半程度で文句を言うのはちっと非常識。
874無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 16:39:14 ID:FcVngbW9
5年程売掛をしていた取引先が倒産したのか、急に会社がなくなってしまいました。
そこの元従業員の一人には連絡がつくのですが、社長に連絡がつきません。

会社自体が突然なくなってしまい、社長とも連絡がつかないので
もう売掛金を回収する事は不可能なのでしょうか?
また納品した品物はその会社がある場所に納めたようですが、
それの所有権はこちらには一切ないのでしょうか?

額が額なのでこちらも回収できないと非常に痛手を負ってしまいます。
何か方法があればアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願いします。
875無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 17:00:16 ID:0ioz4t73
>779
便乗質問ですが、

法人の公益に繋がる話があります。
しかしながら、対応者が暴言を吐くため、
「いい加減な対応なら、上層部に持っていく」と話すのは
脅迫(未遂)になるんでしょうか?
876無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 17:05:05 ID:+iu87aNz
親族同士の相談です。

少し呆れる質問かもしれませぬが、なにとぞ。

昨晩義父(嫁オヤジ、透析患者、まだらぼけ、義姉夫婦と同居)が私たち夫婦のアパートに尋ねて(押し掛けて)きました。
うちの嫁は(軽鬱患者、義姉、オヤジ等が主な原因か?とにかく義父、義姉が大嫌い)家に入れるのが嫌なので玄関先で帰って!の一点張り。
無理矢理入って来ようとするので、見かねた私はドアから身体をこじいれようとしていた義父を押し戻し、ドアを閉めました。
その後もしつこくノックするので、嫁が「話つけてくる」とアパートの外へ、その時頭に来て顔を殴ったらしい。まぁ、病弱な女性の力でです。
結局、一旦家の中に入れ、いつもの金の無心と義父の愚痴を聞いて最寄りの駅まで送っていきました。
先程会社に「あんたたち、昨日親父に何した!押し倒して殴っただろう!警察に言って、医者の診断書を貰って、証人たてて告訴しましたから!」と電話。
まぁ、ほっとけばいいのでしょうが、向こうがまるでやくざの当たり屋の様な手を使うので、念のためここに相談した次第です。

証人たてたと言っても見てる人は誰もいません。確かに、押し戻したし、殴った行為もあったのですが、いざという時は、知らない、やってない。の一点張りの方がよいのでしょうか?
877相談です。:2005/07/12(火) 17:05:23 ID:hLwMo9Xr
>>870
ありがとうございました。
みなさんにお答え頂いて、得た知恵をもとに
今度の話し合いをしていきたいと思います。
878875:2005/07/12(火) 17:08:15 ID:0ioz4t73
>779
すみません。アンカー間違えました。

>789
質問を改めて書き直しますが、

組織内において行政指導に至るような綱紀違反があり、
改善は法人の公益に繋がる話でもあったとします。

当方が公益を図る上で組織内対応者に具申するも、
対応者が暴言を吐いた際、 「いい加減な対応なら、
上層部に持っていく」と当方が話すのも脅迫(未遂)になるんでしょうか?
879無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 17:10:55 ID:biL4fcRP
>>876
本当に殴ったのならば暴行罪。
義父の対応は法律にのっとったものです。
本当に告訴されたならば弁護士さんに相談して、示談にもっていくのが賢いかな。
880無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 17:13:03 ID:bqV3n1+F
地方の情報紙で記者をやってます。
実は今担当している県の出先の人間の事なのですが。

今まで我々地方マスコミと役所の関係は極めて良好だったのですが、
今年の春から繰り上がってきた課長がかなり問題ありなのです。

これまで各種広報事項や入札の広告・結果など、我々の立場を尊重し、速報で教えてくれてました。
ところが彼が着任してから、全て翌日以降に資料室で一般と一緒に閲覧してってくれと変わってしまいました。
しかしそれでは、小なりといえどもマスコミとしてのこちらの立つ瀬がないし、
第一一般と一緒に閲覧してるようでは、商売にすらならなくなります。

名目は色々こじつけてるようですが、実際は彼と前任者の仲が悪く、
その前任者と関係性の良好だった我々は、「敵の味方は敵」の論理で目の敵にされているようです。
同じ県出先でも、他の地区では全て今まで通りに行われているのに、当地だけこんな有様です。
実際営業面でも問題が出てき始めたようだし、偽計業務妨害には当りませんでしょうか?
881無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 17:19:14 ID:5UbtMG/w
>>876
いざとなったら、
正直に事実を話して一応反省の弁を述べたほうがいいと思うよ。
大したことにならんて。
882無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 17:24:05 ID:+iu87aNz
親族同士の相談です。くだらないですがお願いします。

昨晩、義父(透析患者、まだらぼけ、義姉夫婦と同居)が私たち夫婦のアパートに尋ねて(押し掛けて)きました。
嫁は(軽鬱患者、義父、義姉が大嫌い!鬱の原因でもある)入って来られるのが嫌なので、玄関先で押し問答しておりました。
が、なかなか引き下がらない為、見かねた私は義父を押し戻し、ドアを閉めました。
その後もしつこくノックするので、嫁が「話つけてくる」とアパートの外へ。その時頭に血が上り顔をなぐったらしいのです。
その後、結局アパートの中に入れ、話だけ聞いて最寄りの駅まで送っていきました。
先程、義姉から会社に「あんたたち、昨日親父に何した!押し倒して殴っただろう!警察に言って、医者の診断書を貰って、証人たてて、告訴しましたから!」との電話。
まぁ、ほっとけばいいのでしょうが、念のためここに相談した次第です。

押し戻した時や殴った時、まわりに人はいませんでした。証人?おかしな話です。
今後、何かあった時。殴った、押し戻したはやってないの一点張りの方がよいのでしょうか?
883無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 17:26:08 ID:+iu87aNz
二重書き込み失礼しました。
884無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 17:30:54 ID:WPW39H9w
ホームページ上の名誉毀損事件。民事裁判でお咎めナシになった情報でも、
プロバイダが独自の判断で発信を止められますか。訴訟を起こされた場合、
プロバイダは勝訴できますか。
885876:2005/07/12(火) 17:36:33 ID:+iu87aNz
失礼しました。

たいした事にならないとは思いますが、義姉、DQNで「引っ越し!おばさん」みたいなんで、何するか判ったもんじゃない。

義父の介護で金銭的に困っているのに、弁護士たてて告訴するとはおもえないのですが…

正直に話して示談ですか。昨晩の義父はとても怪我したようには思えません。まるで、当たり屋の様な話です。それでも相手の示談金とやらをまんま受け入れるしかないのでしょうか?
いつも迷惑を被っているのはこちらなのですが…
886無責任な名無しさん :2005/07/12(火) 17:54:48 ID:uo41GBdI
ヤフオク関連の質問です。チケット詐欺のようなのですが、
出品者はチケットを確保しないうちから出品。
落札者には先にお金を振り込ませて、コンサート1週間前に発送との連絡。
通常ならば、公演ギリギリに別ルートで格安にチケットを入手して
きちんと1週間前に発送をするという手順なようです。
しかし自分が落札した公演が人気だった為に値崩れしなかった為に
手配できなかったようです。
公演6日前には
「少々発送が遅れてますが公演2日前に発送、公演前日に到着します」
とのメールが来ました。
そして公演前日の夕方になってメールが届き
「チケットを確保できない状態になった」とのことでした。
何人か被害者がいるようで、評価欄にも苦情が出ておりました。
その後、IDはヤフー側より停止されたようです。(出品者曰く)
出品者からは返金するとのメールが来ましたが1度目の期限までには入金なし。
こちらから連絡したら、都合により送れているとのことで
現在は2度目の入金期限待ちです。
メールでは、絶対に詐欺をするつもりは無いとのことが長々と書かれてました。
返金されなければ詐欺になるかと思いますが、たとえ返金されたとしても
何か訴えを起こせるようなことは出来ないのでしょうか??
自分は落札後に嫌な予感がした為、別口でチケットを確保しておきましたが
他の方はホテルまで予約したのに行けなかった方もいたようです。
数ヶ月の長期にわたる取引だっただけに、前日になってこののような連絡が来て
返金すれば済まされると相手が強気に思っているのも非常に複雑な気持ちです。
何かアドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。
887無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 18:07:41 ID:LjlLmggh
>>866
それは最初から持ち逃げ詐欺だっただけでしょ
良くある手口ジャマイカ
納期の提示問題でYAHOO補償が効かなかったらアウト
詳細なやり取りから詐欺よりも商取引の債務不履行と
みなされて刑事立件も難しい

即座に被害届と内容証明を送り簡易裁判で勝訴判決だけ
受けておけ
888:2005/07/12(火) 18:33:06 ID:iGWvxCvt
今から三年前に父親が交通事故に遭い、父親の借金を返済するために土地を売りアパートに住んでいますが、今更加害者を相手に損害賠償できませんよね?
889無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 18:49:10 ID:0cfjsn3U
>>888
3年は時効期間だけど、相手と損害を知ってから3年以内なら
請求できる。事故当時に保険会社をとおしての示談で金を受け取ったとかは
ないんでしょ。
890876:2005/07/12(火) 18:50:20 ID:+iu87aNz
度々失礼します。

義父、義姉、義弟、嫁を交えて家族会議を度々行なっておりました。

その時、嫁の症状が良くなるまで、家にアポ無しで訪ねてくるのはやめて欲しい、金銭の援助は毎月定額行なう等の取り決めをしました。
にもかかわらず、義姉、義父のアポ無し訪問、義父のアパート外での四、五時間の待ち伏せ、闇金取り立ての様な呼び出しをされ、嫁は恐怖感、軽いパニックを起こすと言っております。症状改善しないのはその為だとも。
向こうが法的手段を行使する!と言っている時、はったりの意味を込めて「では、こちらも○○、○○の件で訴えさせて貰います」の時の○○は、傷害罪、ストーカー罪等が良いでしょうか?
891:2005/07/12(火) 19:01:40 ID:iGWvxCvt
交通事故当日に警察官が現場に来るのが普通なので、加害者は分かっていました。

保険に関しては加害者側が本来できない事をやっていたらしいです。
892無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 19:09:38 ID:fTPzbip0
労働保険に関することなんですが、
今派遣に登録して工場で働いているんですが、雇用保険に
加入されていないことに給料明細を見て保険代が天引きされてないのに
気付いてはじめて知りました。
派遣会社に「加入の手続きは?」と聞くと、
「したいならする。でも健康保険と厚生年金にも入ってもらう」と言われました。
さらに、「1年以上働く見込みがある人しか加入はできないと労働法で決まっている。」
とまで言われ、「加入するかしないか考える」と言っといたんですが、
派遣会社の言っていることは合っているんですか?
またこの場合はどうしたらいいんですか?
893無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 19:36:26 ID:B93wjstU
今日、劇薬の殺虫剤のバポナを買おうと思って通学途中に薬局へ寄ったんですが、
そこの薬局の人間が随分と人を舐めた接客をしてくれやがりまして、かなり頭に来ているのですが、
今思い出したらあの店は確か陳列されてないはずのバポナをカウンターの上に置いていたので、
もしかしたらと思い、調べてみたらこれは薬事法第48条 
「業務上毒薬又は劇薬を取り扱う者は、これを他の物と区別して、貯蔵し、又は陳列しなければならない。」
に違反していて、違反した場合の罰則は薬事法第86条に
「1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。」
と書いてあったので、訴えてやりたいのですが、どうすればいいですか?
それと、明日もう一度その店に行って、おそらくまだカウンターの上にバポナ出しっぱなしだと思うので、
証拠にデジカメで撮影しておこうかと思ったのですが、これって証拠になりますか?
894無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 19:47:37 ID:w1nUWXQk
だれか>>849について教えてください
895喉元に短剣:2005/07/12(火) 20:00:42 ID:47uE/cdV
>892 労働法のスレに移れ
896無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 20:26:28 ID:vk9l1qsT
>>894
一般的に「ごみ」は所有権が放棄されているものと思われますが
古紙等の資源ごみについてはお住まいの自治体により
「資源ごみ持ち去り防止条例」で禁じられていることがあります。
また、条例で「所有権は当該自治体にある」と規定している場合もあります。
その場合は窃盗罪も成立する余地があるでしょう。

897喉元に短剣:2005/07/12(火) 20:41:40 ID:47uE/cdV
>893 何を訴えるのか明確にせよ。
898無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 20:41:58 ID:fqUAlxUb
お聞きしたいのですが、私の妹(17)が、その彼氏(33)と両親の反対を無視し
親の同意書を偽造し結婚してしまいました。
彼を法的にばっ競ることはできないのでしょうか?
市役所に問い合わせても、もう受理してしまったので取り消せないといわれました。
どなたか教えてください。
899もも:2005/07/12(火) 20:49:47 ID:tkjx2BGJ
今日弁護士に相談に行って来ました。
30分5000円で相談にのってもらったんですが私が一部始終話して、何のアドバイスもなく次は事務所で話を聞きますと名刺を渡されました。
やはり知り合いの紹介とかじゃないと親身になって話を聞いてもらえないんでしょうか?
負ける裁判ならしたくありません。
900喉元に短剣:2005/07/12(火) 20:52:31 ID:47uE/cdV
>878 脅迫とは で検索!
901無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 20:58:39 ID:w1nUWXQk
>>896
どうもありがとうございました。
これから条例についてしらべてみます
902781:2005/07/12(火) 20:58:56 ID:UlyyRKXe
>>783さん、>>789さんありがとうございます。
以前、アダルト系商品のモデルの仕事を受け
仕事を辞め何年か経ってから最初に説明された広告媒体と違う所(誰もが見る週刊誌)
で自分が載っているのを発見し、
その会社に電話して「もう使わないで下さい」とお願いしたところ、
とても話のわか会社で「すみません、もう使いません」と使用を止めてくれました。
できれば今回もこのようにうまく行かないものかと思ったのですが、無理なようですね。
一応、お願いはしてみますが、
だめでも自業自得なのであきらめるしかないですね・・・・。とても残念ですが・・・。
903無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 21:03:29 ID:nvl7sVdb
>>899
30分で、すべての事情を理解してもらって、なおかつ、それに対する回答を求めるのは、無理。
複雑な案件なら、話を聞くだけでも、2時間はかかる。ていうか、要領よく話してくれないから。

事務所に来るように言われたんだから、親身になってると思うよ。
904無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 21:12:46 ID:Ni7z9U95
>>898
親の同意書も公文書だろうし、それを偽造したなら、公文書偽造になるジャマイカ
905喉元に短剣:2005/07/12(火) 21:16:25 ID:47uE/cdV
>880 役人のおこぼれで喰いつないでいるなんて、大阪市職員以下…
906無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 21:20:07 ID:vk9l1qsT
>>899
うーん、そういう場合もあるけれどとりあえず事務所できちんと
話をしてみたら??
おねーさんの件は、絶対的におねーさんが不利と言うわけでもないから
民事賠償責任は最悪でもチャラに持ち込める案件だと思うし。

ただ、「やり方」次第なんだと思う。素人が交渉や訴訟を進めると
勝てる案件も勝てなくなったりするからね。。

刑事的にはどーなってるの?傷害や暴行罪で訴えられているの?
先日から何度もおねーさんに聞いているけど、刑事責任について
警察はどのような判断をしているのか、わかっているなら教えて。
(おねーさんが相手を傷害罪で告訴することも可能なんだよ)

告訴っつーのは、相手を裁判にかけるための第一段階かな。
告訴を受け取ると警察は一応事件について検察に報告しなくてはならないんだ。
で、検察官は証拠や資料を調べて、公訴提起するか否かを決める。
公訴提起というのは、平たく言うと「裁判にかける」こと。
よく新聞で「不起訴処分」という言葉があるが、不起訴処分というのは
この時点で検察官が公訴提起しないことに決めることをいうんだ。
ちなみに、告訴できるのは事件発生から半年以内だよ。
907906:2005/07/12(火) 21:28:28 ID:vk9l1qsT
>>906で間違いがあった。
>ちなみに、告訴できるのは事件発生から半年以内だよ。
は嘘でした。時効は無いです。。
908無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 21:30:09 ID:X0W7O9pj
>>849
ゴミは通常所有権が放棄されているので、無主物の取得となり、無罪。
ただし、廃品回収については自治体により自治体の所有物と宣言しているところがあり、
そうすると窃盗罪もしくは占有離脱物横領罪。
ただ、それは民間廃品回収業者がごっそり持って行くのを禁止するためだから、本一冊持ってくくらいで罪にはならないよ。

>>350
>>359で回答済み

>>848
傷害罪で訴えることができる。治療費・慰謝料も請求できる。
荷物がまだあるとのことだが、そもそも同棲していたのだから居住権はあり、それに基づいて荷物を取りに行くことはできる。
勝手に処分されたら器物損壊罪、横領罪になる。価額賠償も請求できる。
909無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 21:37:32 ID:+4o3cm1x
>>898
>>718=733さんの義姉さんですか?

>>886
>何かアドバイスいただければ

手元に現物のない出品は、ヤフオクの規約違反。
更に、チケットには別途ルールが設けてある。
そういうのを落札しといて、騙されたからアドバイスくれってのもなぁ。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-49.html
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20040922.html

>返金されなければ詐欺になるかと思いますが
まずは自分で、詐欺と債務不履行の違いぐらい調べてみなよ。
910無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 21:38:58 ID:X0W7O9pj
>>906
告訴の時効がないのは強制わいせつ・強姦・わいせつ目的略取・外国使節に対する名誉毀損・侮辱だけだよ。
傷害・強要は原則通り6ヶ月。

他に質問スルーされてる方いませんか?
911喉元に短剣:2005/07/12(火) 21:56:31 ID:47uE/cdV
>884 前段 利用規約次第。 後段 訴えの内容を示せ。
912無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 21:58:16 ID:w1nUWXQk
>>910
908の解答についてなんですが、廃品回収のやつです。
僕が持っていったのは本一冊ではなくジャンプという
週刊誌で、それが10冊ぐらい捨ててあったので持って帰ってしまいました。
この場合でも罪にはなりませんか?やっぱり条例を調べてみたほうが安全でしょうか?
913906:2005/07/12(火) 22:06:18 ID:vk9l1qsT
>>910
傷害罪は親告罪ではないから告訴期間は無いと思うが。
貴方が書いているのは親告罪の特例。
>>912
>>908さんの言うとおり、資源ごみを持っていく業者対策としての条例なので
その程度ならスルーされると思うから気にしない。以後、気をつければよいと思う。
914無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:25:54 ID:X0W7O9pj
>>913
そうだね、勘違いしてますた。申し訳ありませんmmm
915無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:27:20 ID:i9A2sT1o
>>715で訴状記載の請求額を支払えそうにないと相談した者です。
レスありがとうございました。

被告の経済事情を考慮することはないとのことで、
実際判決で支払不可能な金額となってしまったらどうしたらいいんでしょうか?
和解ができなかった場合、分割支払いもしくは
破産して免れることになるんでしょうか?
916教えて下さい。:2005/07/12(火) 22:33:27 ID:WTNl44md
新しい派遣法を、携帯電話から見ることが出来るサイトを教えて下さい。
スレ違い!? スマセン
917無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:33:34 ID:Px77ngG4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120843133/l50

ネットオークションでそうとは知らずに盗品を買ってしまったら
どうなるのか?で揉めております。

民法194条の競売にネットオークションは該当するのか?
商品の返還を求められたときに購入金額の弁済を受けられるのか?

以上ご教授お願いします。
918無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:36:04 ID:vk9l1qsT
>>917
民194に該当するでしょ。「公ノ市場」だから。
よって、代金は回収できる。
919無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:43:18 ID:z1ZYe4Xz
借金の問題です。相談にのってください。
まず初めに彼氏に172万五千円のお金を貸しました。
それについては全額返済することを約束しますという直筆の借用書を
書いてもらいました。
結局内容証明を送ったところ、借りてないの一点張りで訴訟となります。
そこで消費者金融に返したお金に関しては、銀行からおろした日と消費者金融の返済用カードを調べれば一致すると思うのですが、
返済用カードであっていついつにいくらというのがわかりません。
銀行からおろしたお金から振り込んだということでないと証拠にならないでしょうか?私は直接お金をもらう仕事をしていたのでそこから返済を立て替えたときもあるのです。
また、高利貸のカード返済についての記録を確認する方法はやはり難しいのでしょうか。

アドバイスいただければと、思います。
親にも相談できなくて困っています。

どうか相談にのってください。お願いします
920無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:44:05 ID:Px77ngG4
>>918
はやっ ありがとうございます。
ネットオークションの場合は競売じゃなくて公ノ市場の方に
該当するということですか。それとも両方に該当するのでしょうか。
921無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:46:17 ID:qy7/5HFs
>>917
194条は公のルートを通じた取引の安全を保護することを目的において
193条の例外として即時に所有権を取得できる制度であるところ、
ネットオークションが194条の競売の定義に含まれるが問題となる。

思うに、民間による競売は194条でいう「競売」より「公の市場」である。
なぜなら、購入額の決定が希望者の競り合いによるというだけでは、
193条の例外として特別に取引の安全を保護する根拠にはならないから。
つまり、194条の「競売」は裁判所による競売を指すものと思われる。
したがってネットオークションは「競売」ではなくとも「公の市場」たる余地はある。

この点、不特定多数に買い入れの機会がある以上は「公の市場」であるとする見解に
立てば、ネットオークションの取引は194条の適用対象となり、その結果、
元々の所有者は購入者に対して対価を支払わない限り、その自転車の返還を請求できない。
922無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:49:02 ID:nvl7sVdb
>>919
直筆の借用書あるんでしょ?訴訟提起すれば、一発で勝てる。
923無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 22:49:38 ID:CiYFwdyB
>>919
意味がわからん
サラ金に借りて彼氏にその金を貸したって事か?で、サラ金には自分の口座から返金したと?
なら何で最初から自分の金を貸さないの?読み間違いか?
924無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 23:07:53 ID:NDAVRVeY
>>919
詐欺罪で1度警察署に被害届けのことで談に行ったらどう?金額も大きいし。
アドバイスはしてもらえると思うよ
925無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 23:11:40 ID:rjIDt858
ネットオークションで購入した品が届かず内容証明書送付、
警察への被害届けを出したところ相手側の弁護士から提案書が
届きました。内容は商品代金+送料を支払うので承諾して欲しいとの事
私としましては、大変手間もかかり精神的にも苦痛を与えられたので
このまま承諾を素直にする気にはなれないのですが・・
何か良いお考えが有りましたらお教え下さい。
926Re925:2005/07/12(火) 23:23:48 ID:8QB5Qm4/
>大変手間もかかり精神的にも苦痛を与えられたので
>このまま承諾を素直にする気にはなれない

その旨、相手方に伝えたらどうですか?
何か解決の糸口がつかめるかもしれませんよ。
立場としては相手の方が苦しいでしょうから、
「とんでもない」要求をしないかぎり応じる可能性が高いでしょう
927無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 23:26:19 ID:cLmchWEU
書類送検されてから検察から呼び出しがあるまでって大体どれくらいかかるんでしょうか?
928無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 23:34:30 ID:+4o3cm1x
>>924
どの部分が詐欺罪?

>>925
代金振込時の銀行手数料、それから、
内容証明送付にかかった費用も上乗せして請求してみては?
商品を入手できないことで、何か不利益があったのなら、
もう少し交渉の余地はあるかもしれんが。
でも、弁護士がついたってことは、破産する可能性はないのかな?
チャリンカーとかなら、払うと言ってるうちに他の債権者に先駆けて
貰えるもの貰っておいたほうが良い気がするけど。
929Re927:2005/07/12(火) 23:34:39 ID:8QB5Qm4/
>>927
どんな事案ですか?
事案によりまちまちです。
930無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 23:47:35 ID:fDauWQ0K
会社での上司からの体罰はどのように解決したらよいのですか
931無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 23:48:15 ID:NDAVRVeY
訂正・・・

詐欺罪になるかもしれないので
1度警察署に被害届けなどのことで相談に行ったらどう?
金額も大きいし。
アドバイスはしてもらえると思うよ

>>928
お前みたいな馬鹿は無視
932無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 23:51:37 ID:cLmchWEU
929氏
青少年健全育成条令違反です。
933Re919:2005/07/12(火) 23:54:13 ID:8QB5Qm4/
警察に相談に行くというのはいい手でしょう。何かアドバイスがもらえるかもしれません。
しかし詐欺罪でその男性を訴えるのは難しいでしょう。
詐欺と認められるためには「返済するつもりがないのに、
返済する意思があるかのように装い金銭を借りた」ということが証明されないといけません。
本件では男性はあくまで借りていないと主張しているので「民事」で争うほかないと思われます。
934無責任な名無しさん:2005/07/12(火) 23:57:14 ID:NDAVRVeY
さぎ 1 【詐欺】

(1)巧みにいつわって金品をだまし取ったり、相手に損害を与えたりすること。あざむくこと。ペテン。
「―にひっかかる」「―を働く」「―師」
(2)〔法〕 他人をあざむいて錯誤に陥らせる行為。民法上、詐欺による意思表示は取り消すことができ、また、詐欺による損害は詐欺者の不法行為として賠償させることができる。
→詐欺罪

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%BE%B5%BD&kind=jn&from=mobilet
935無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:02:46 ID:NisaH0qA
>>934
詐欺罪は無理だって
936無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:06:09 ID:hd/jUdWY
>>ID:NDAVRVeY

日付が変わって良かったね。
937Re932:2005/07/13(水) 00:06:14 ID:fAhOL9cP
>>932
はっきりは言えませんがだいたい3ヶ月ぐらいがひとつの目安になると思います。
検察での取調べは青少年健全育成条令ということでやや厳しいものになると予想されます。
まぁ心しておいてください。

あと具体的な事が分からないので何とも言えませんが、
罰金刑になった時のことも考えてある程度のお金も準備しておいた方がいいかもしれません。
938無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:13:45 ID:PlQzyPQF
937氏
アドバイス有難うございましす!
一応刑事が言うには当方学生ですし穏便に済ますと言ってました。
略式裁判で罰金払えば済むだろうとは言ってました。当てになるんでしょうか?
後、罰金は大体幾らくらいでしょうか?
939無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:17:34 ID:6ZC+/Nce
>>928
有難うございました。やはり早々に和解承諾に応じた方が
良いみたいですね
940無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:20:59 ID:M2XbiioV
>>934は謝っとけよ。
それに刑法の議論するのに国語辞典出しても意味がない。
1.欺罔行為2.それによる錯誤3.それによる処分行為があって4.財物が処分者から欺罔者(又は第三者)に移転すること、が詐欺罪。
>>786が寸借詐欺に当たる可能性と言っていて、これももっともだけれども、
実際、借金は本来返すつもりのあるものだから、特別な場合でないと難しいと思う。
特に、身内・知人間の場合はなおさら。
941無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:23:05 ID:yIZiHm/y
「悪意の取得者」について説明して下さる方はいませんでしょうか?
ググったんですが意味分からず・・・確信犯みたいなニュアンスですか?
法律に関して全くの素人なので、よろしくお願いします。
942無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:24:08 ID:M2XbiioV
>>938
罰金額は自分で調べなさい!↓で条例調べて。
http://joreimaster.leh.kagoshima-u.ac.jp/
大体、上限(xx円以下の罰金って規定される)の5〜7割くらいじゃないか?確かなことは言えないけど。
943無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:27:19 ID:PlQzyPQF
942氏
自分で調べます。色々と有難うございました!
944Re938:2005/07/13(水) 00:28:14 ID:fAhOL9cP
信じるしかないでしょう。。。

条例の内容が分からないので何とも言えませんが、
罰金は10万から20万程度だと考えられます。
「青少年健全育成条令で捕まったから金くれ」とはさすがに親にも言えないでしょうから頑張って貯めてください。
あと学生なら学校へはもう知れているのかが気になる点です。
知れても退学とかはありえませんが、短期の停学ぐらいならあるかもしれません。
945無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:28:31 ID:M2XbiioV
>>941
スレ違いなんだけど、「悪意」というのは法律用語で「知っている」ということ。
「悪意の取得者」は「前者が無権利であることを知っている取得者」と言うようなニュアンス。
946無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 00:41:29 ID:+VZtSX8U
>>945
スレ違い申し訳ありません。とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
947もも:2005/07/13(水) 00:52:04 ID:/qmeAmMj
アドバイスありがとうございます(^^)
むこうが被害届を出したのでこっちも出しました。
友達3人にこれ以上迷惑かけたくないんですが・・
告訴するとみんなまた警察に行かないとダメですよね・・
無知ですいませんm(−−)m
私たちは20歳でむこうは40のおばさんなんですが
40にもなって20の小娘に何がしたいんでしょうか(^^;)
こちらが告訴したらむこうに刑事罰がついたとしても、こちらにもつくんですよね?
今は送検して、起訴待ち(?)です
948無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 01:02:02 ID:M2XbiioV
>>947
ババア、ワロスww ももさん、応援するよ。
刑事罰については、明らかに相手の暴力は違法だけれども、ももさんの平手はどのくらい違法と言えるのか…
話の内容から勝手に判断すると、ももさんは不起訴処分、相手は罰金20万円ってとこか。皆さんどう思う?
これは刑事に限ったことで、刑事処分のあとは民事で賠償請求しよう!
949無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 01:52:31 ID:NFCGRDzN
ホリエモンがこんなことやってるんだけど大丈夫?
http://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=1730974.html
すごい怪しい人が参加してるんだけど
950無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 02:00:39 ID:N04zwQDj
教えてください。

家具で、輸入品と国産の違いの定義を教えていただきたいのですが。
ちょっとでも国内で加工すれば日本製となるといわれたのですが
それはどのような加工でもいいのでしょうか?たとえば何の関係もない
家具の後ろを家具屋が少しでも削ったらそれは日本製になるのでしょうか?
色々と調べてみましたが、上記は間違いではないと思われるのですが
どこまでの加工で日本製になるのかが理解できません。
詳しく説明されているサイトがあればお教えください。お願いします。

951無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 02:05:19 ID:pBhjjuWY
>>949
他人のことを心配しなくてもいいと思う。
952無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 02:07:45 ID:pBhjjuWY
>>950
多分定義はあいまいで、あるとしても家具業者が独自に
定めていると思います。
953950:2005/07/13(水) 02:14:58 ID:N04zwQDj
>952さん
ご回答ありがとうございます。
でもそこが詳しくしりたいのです。
定義があいまいならなんでも国産で通ると
思うのですが・・・。
国が作っている定義なんてないのでしょうか?

あさりの件でも北朝鮮産を日本の海に一日だけ
撒いただけで国産だという事が問題になっていた
ような・・・。結局この答えもあいまいな
ままのように思われたりもするのですが・・・。
明確な答えなんて存在しないのですか?
954950:2005/07/13(水) 02:33:19 ID:z9lLaMS3
今日はもう遅い時間なので、落ちます。
もう一度自分で調べてきます。
理解できなければ再度お教えを願いたいと
思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
955無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 03:40:15 ID:73KoFVht
教えてください。

銀行口座を開設するにあたって、本人確認の書類として
記載されていた運転免許証のコピーと公共料金領収書の原本を提出しました。
それでも不備なので、印鑑証明と住民票を提出してくださいと言ってきました。

指定された書類は提出していますし、どこが不備かも教えてもらえないので、
契約を取りやめたいので、提出したものを返却か消去してくれないかと
聞いたら、どちらも出来ないとのこと。
個人情報はこちらで保管するのが最善だからの一点張り。
契約は成立していないのですから、なぜ出来ないのかときいても
個人情報はこちらで保管するのが最善だからとのこと。

このまま返却も破棄も出来ないのでしょうか?
提出したものが、ものなので不安です。お願いします。




956無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:04:03 ID:oX+WNuH1
ホームページのタイトルの文章の一部分にに企業名が入るのは禁止されているのですか?
957無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:11:15 ID:rT8PZnEU
>>955
上司を出して貰ってお話するか、
内容証明で返還請求するのが妥当かな?
958無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:17:27 ID:pBhjjuWY
>>955
銀行ができないと言っているのだからできないのでしょうが、
不満のようなので本店大代表の「お客様サービス」みたいなところに
電話で問い合わせてください。
銀行の電話はたいていは録音されているので変なこと言わないように。
結果を御知らせください。

>>956
キミが勝手に無関係の企業名を入れたらその企業は迷惑かもしれない。
企業名を入れること自体は禁止されていません。
入れる入れないはその企業の勝手です。

959無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:46:17 ID:KN+4zqiV
>>771-772以降参照して下さい。
昨日個人情報を漏らした件で相談させてもらった者ですが、経過報告します、昨日個人情報を漏らした件で相談させてもらった者ですが、まず値段が値段なだけに店長に相談した結果、クビになりました、これは仕方ないと思っています。
しかし真剣に相談に乗ってくれてアドバイスもくれています。
色々考えたのですが、どれが一番適切なのか分からなくなってきました。
1.誠心誠意もう一度謝ってクビになった事を伝え、49000円全額は払えないので、番号変更代+謝罪の気持ち合わせて一万円。これ以上は払えないので、納得いかなければ警察行くなりどうぞして下さいと言う。
2.全額は有り得ないので、きっちり領収書を見せてもらい半額分程度を支払う。
3.もめ事は嫌なので全額支払う。
小心者で、まだ決断出来ないので、意見を聞かせて下さい。
そこで両方に共通する事なのですが、金を受け取るに当たって、相手に「今後一切自分及び店舗及び会社に責任を問わない」と言うような、一筆書いてもらおうと思っています。
書類の作り方が分からないので作り方の要点を教えて頂けませんか?
960無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:54:03 ID:q5H6lcC1
はじめまして。相談させていただきます。
今、暴力や暴言を吐く彼氏とやっと別れられそうなんですが
もう近寄らない・連絡しないという意思の念書を書かせようと思っています。
念書を書くことにいやいや同意しつつあるんですが、何をどう書いて残せばいいのかわからないのです。
念書と誓約書の違いや、誓約書の場合はこちらの氏名や判はいらなくて2枚つくるものなのかとか‥
ご存知の方よろしけば教えてください。
961無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 05:58:26 ID:Aj3TOw27
郵便局の外貨両替を利用して、金儲けをするのは、
これは法律に抵触するのですか?
962無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 06:03:21 ID:rT8PZnEU
963960:2005/07/13(水) 06:19:35 ID:q5H6lcC1
>>962さん
うーむ 読んでもいまいちわからなかったから聞いたんですが。。
自力でどうにか脳みそしぼりまくって考えます。ありがとう。
964無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 07:08:20 ID:QX5Tr60x
すみません。一年位前にヤクザに車を取られてしまいました。取り返したいのですが、どうしたらいいですか?詳しく教えてください。よろしくお願いします。
965無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 07:24:30 ID:3csRzNDp
>>947
おねーさん、弁護士さんと相談の上だけど相手を告訴することも
視野にいれておけば?
告訴しても必ずしも相手が有罪になりとは限らないよ。
また、おねーさんが告訴すれば相手もおねーさんを告訴してくることもある。
そうなると、警察や検察官は「喧嘩」とみなして「両成敗」、つまりどっちもどっちだから
双方不起訴処分になるか双方共に公訴提起されるか・・
             ↑
こういうパターンが考えられるから、弁護士さんと良く相談して。
ただ一ついえるのは
おねーさんが相手を告訴する。
相手もおねーさんを告訴。
検察官が検討して、被害の大きいおねーさんを被害者、相手を加害者として公訴提起。
相手は傷害罪で有罪判決。
という展開になれば、今度は民事で損害賠償請求するときも
おねーさんの絶対有利な立場で進められるんだよね。
こういう展開になれば、相手側の弁護士から
「あまり厳しい判決はくださないようにしてやって」という嘆願書を書いてくれ、
とおねーさんに言って来るだろうから
書いてやる条件として、
「相手に誠心誠意あやまらせて、損害賠償もキチンとしてくれる」
ということを相手にやらせることが出来る。(土下座は無理だよ)
わかるかな?
まあ、弁護士さんとよーく打ち合わせすることだよ。
多少お金がかかるけど、損害賠償でいくらか取り戻せるから。
賠償額はおねーさんが受けた実質損害、つまり★医療費 ★休業した分の稼ぎ
と プラスアルファで精神的な損害分を10万位かな・・

966無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 07:25:45 ID:3csRzNDp
>>959
結局、きちんと店長に説明したのだね?
それが良いよ、悪い事をしてしまったのだし隠さないではっきりさせたほうが
君も心がすっきりするだろう?で、私は@が良いと思うよ。
967無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 07:27:33 ID:3csRzNDp
>>964
もっと脅し取られた時の事情・経緯を書かないと
何も言えない。
968無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 08:13:45 ID:EEskSMeS
元モデルのおねーさんにテンション上がってるのが一人
969無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 08:27:52 ID:IUFQy3qq
私はある会社に就職が決まりました。
しかし入った時期が中途半端だったため、保険などがもったいないと言われ
今月の下旬まではパートとして働いてそれ以降は正社員でって言われてました。
しかし・・・相手側の会社の社員が私のことを気に入らなかったらしく、色々
社長に言ったらしいです。
「基礎的な事も分かってない。理解力もあまりない。使いものにならない」と。
もちろんそこの会社は募集時には「○○が出来ること」とかいう資格は載ってませ
んでした。(未経験も可ってことしか・・・面接の時も確認されてませんでしたし)
しかもその社員さんは全く教えてくれませんでした。
初めの1時間のみで・・・自分寝てたり喋ったりしてて。
しかも社長はその作業場(?)には全く関わっていないので、「○○もできないし」
って言ったらそれはど素人でもできるものと勘違いするようで。
私はクビになりました。
社員さんが一緒に仕事したくないって言ってた理由と上記の理由で。
しかも働いて2日目ですよ・・・1ヶ月たってから使いものにならないって思って
クビにするのはいいんですけど。
2日で決められても困りますのに。
辞めさせる時に「ここは即戦力なので」って社長に都合のいいことを言われ
ました。
即戦力なら面接の時に言えよ・・・しかも始めて2日目で言われても困るし。
始めは何も分からないってことは分からないのかって思いました。
多分その社長弱いんで、社員に言われると断れないタイプだと思います。
書類は何も書いてませんけど、正社員になることも決まっていましたし。
それ以来恐怖症で就職つきたいと思わなくなりました。
(おばさんが怖いので・・・)
その会社には慰謝料請求することはできますか?
教えて下さい・・・お願いします。

長文乱文失礼しました
970無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 08:50:51 ID:2zriQoht
>>969
慰謝料は取れません。
971無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:18:00 ID:hd/jUdWY
>>969
パート契約も、解雇の際は30日前に予告するか、解雇予告手当を支払う必要がある。
契約期間が定まっている場合は、その時期が来れば雇用関係が解消されるので
解雇予告の必要はないが、契約期間ごとに毎回更新していて、今回も更新すると
本人が思っているような場合は、契約期間満了を理由に解雇させることは不当。

貴方のケースでは、正社員として面接をし、パートの後に社員として継続して雇用する
という約束があったようなので、上記のように、30日前の解雇予告が必要になると思われる。

下記のサイトを参考にし、
http://www.mori-office.net/new_page_8.htm
不明点があれば、>>5にある労働法のスレに移って相談してみては?
(その際は、当スレから誘導されたことを述べ、質問内容を感情抜きにして簡潔にまとめること。)
972無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:40:35 ID:ytZnPr8G
不動産(土地)についての質問です。
これから家を建てる為土地を探しており、幸い希望の場所に[宅地]を見付け購入する事になりました。
現状では、建築許可も下りて銀行からの融資が決まり次第、本契約に入ります。
ところが最近になって
「上下水が引かれていない為工事費100万程かかる」と言われました。
この工事費用は私達が支払わなくてはならないのでしょうか。
ちなみに土地の値段は、立地に対して相当の値段でした。
973無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:40:48 ID:r46sYLho
試用期間は即日解雇も可能だから、解雇予告手当を支払う必要はないよ。
まあ、契約がどのようになっているかが問題だな。
974無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:47:34 ID:KN+4zqiV
>>966 レスありがとうございます。
店長に話して正解だったと思います、迷惑掛けたバイトの同僚にも謝らないといけなかったし。
@が最有力には上がってたんで@にすると思います。
書類の作り方分かる方レスお願いします。
975無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 09:54:00 ID:aMgEqHoe
>>972
土地の価格は需要と供給からくる自由な相場で価格に
応じて付加価値が保証されるものではない
上下水なんて土地の売買に関係ないので井戸でも掘って
排水は地面に吸収させてください
無理に上下水を引く必要はないですから欲しかったら買うという
方向で

問題は土地取引の契約条項に上下水道の件が記載されていたか
支払う対価のなかに拭くんでいたか
事実が隠蔽されていたかどうかでしょ
976無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 10:05:43 ID:3csRzNDp
>>974
示談書については
http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/jidan.html
を参考にしてみて。作成における注意事項は特によく読んでおくこと。
それから下の方の〔示談書の書式について]というリンクをクリックすると
いくつかサンプルがあるから。

977972:2005/07/13(水) 10:10:59 ID:ytZnPr8G
>>975
ありがとうございます。
実はこの土地を所有しているのは夫の友人で、きちんとした契約書類が無いのです。
土地は気に入っているし購入するつもりでいますが、この相手(土地所有者=HM)が信用できません。
978無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:31:52 ID:aMgEqHoe
>>977
信用できない人物からまともな契約書も無く数千万単位の
買い物できるセレブになりたいですな

まだ売買契約が成立していないなら
上下水道は自分で負担するとして売り主に上下水道の無い土地に
価値はないと言い設備費用分の値引きを要求すればいい
相手がそれでも売りたいと言うかイヤだと言うか
値引きされなくても買いたくなる価値があるのか
それが需要と供給からくる価格です
アナタが自己負担しても手に入れたければそれが正当価格
979無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:35:54 ID:kPYXpPzw
紀藤正樹弁護士の掲示板で、現在進行形で
誹謗中傷やら個人情報公開をされているのですけど、
弁護士事務所に電話をした方が良いでしょうか?
事務所によると、紀藤弁護士は今週末まで地方に出張らしく、
それまで掲示板は野放し状態なのだそうです。
今や、無秩序の滅茶苦茶な状態なのですが、
何が何でも何度も電話すべきでしょうか?
980あやめ:2005/07/13(水) 11:37:18 ID:6Qtom25z
私は四年前、高2で相手側の反対により中期中絶をし、精神的に滅入りリスカを繰り返し、診療内科へも通っていました。

私も彼も進学校へ通っており、私はつわりが辛く学校を休み留年し、中絶が原因で父に絶縁を言い渡された為退学し、彼はもめてる間、話に応じず学校へ通っていた為、無事卒業しました。

相手が支払ったのは手術費用の半分だけで、その後は相手側に連絡をとることすら拒否られ、精神的にもボロボロでした。
今はだいぶ心も落ち着いてきましたが、今だにパニックに陥ったり、鬱、心的後遺症が残っています。

相手から慰謝料をとることは無理でしょうか?
981無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:40:08 ID:kPYXpPzw
>>980
証拠がないことはないので、可能だと思いますけど
(ただし、あなたの希望額よりは多分かなり安くなります)
現実問題として、
両親が、そこまで支援をしてはくれないのではないですか?
両親の支援がなければ、訴訟を乗り切ることは難しそうな気がします。
982無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:40:20 ID:KN+4zqiV
>>976 ありがとうございます、そこは交通事故を主としてるようなので、一応他サイトも当たり示談書を作成しました。会社側にチェックしてもらってから話は進めるつもりです。
一つ問題が出たのが相手が未成年(18)だったと言う事です、未成年の場合親の氏名と捺印が必要と書いてあります。
自分としては親が出てくる程の内容では無いし、そこまで話を広げたくありません。しかし、親のサインと捺印が無ければ示談書の効力は無くなると言う事ですよね?
何とか方法は無いでしょうか?
983無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:44:45 ID:kPYXpPzw
>>980
それこそ、紀藤弁護士にでも相談すると良いかも。
あの方なら、依頼者に対して悪いようにはしないでしょう。

ところで、あの弁護士の掲示板、何とかして欲しい。
2ちゃんねるレベルの治安の悪さで、しかも、
弁護士しか削除権限を持っておらず、今週中は何を書かれても野放しとのこと。
大手弁護士の掲示板がなんで??
984無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:51:19 ID:kPYXpPzw
>>980
5000円から10000円を持って、紀藤弁護士のところに相談に行って
事情を話した上で、両親に電話をして貰ってはどうですか?

弁護士のよって両親が説得されれば、費用面での援助もしてもらえるかも。
985無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 11:56:02 ID:83D3f3nk
>>980
損害賠償の時効は3年ですが
起算点は相手および損害がわかってからなのでなんとかなるでしょうが、
中絶と損害の因果関係を証明するのは結構大変そうですね。
この四年間かかりつけの医師でもいればいいですが。
986無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:04:22 ID:S4vZMOh0
生活苦で手足切ったら生保もらえますか?
他人をダルマにしたら死刑ですか?
3人やったら懲役何年くらいでしょう?
マジレス希望です!

…マルチごめんなさい。こちら向きかと思い。
987無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:18:29 ID:+bMPXNtQ
仮定の話は法学スレ
988無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:33:51 ID:pBhjjuWY
>>980
合意でセックスして合意で中絶して親に怒られうつになったので
慰謝料請求は、多分無理かと思うよ。
989無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:38:40 ID:ACyQTMdd
毎年、6月1O日に夏のボーナスが貰えたのですが。
今年は、なんら予告もなく会社からボーナスを支払ってもらってません。
社長からは正月のミーティングにて「今年はボーナスを出す」と
全社員が聞いております。この場合、我々社員はボーナスを貰えないのでしょうか?

状況:ボーナスを出せないという説明がない。
社員は入社のさいに年二回の賞与があると聞いている。
社員側から会社側にボーナスが出るかどうかを聞いてない。
990無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:39:59 ID:Jhi56CAz
ニュース見てふと疑問に思っただけなのですが、

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050713i302.htm
>巡査が男に向けて発砲。1発が男の肩を貫通、通行していた会社員の太ももに当たり負傷

この場合、
 銃弾が容疑者の体を貫通→銃弾に血液付着→それが別の人の体内に入る
ということになり、血液感染系の病気が伝染することがあると思います。
単なる外傷なら治療費と逸失利益、慰謝料あたりでいいのでしょうが、
もしエイズに感染してしまった場合、その分の国家賠償とかはあるので
しょうか?
991990:2005/07/13(水) 12:43:47 ID:Jhi56CAz
↑訂正:国家賠償=警察からの賠償 と読み替えてください。
992無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:50:09 ID:K7yiuPl7
>990-991
仮定の話は法学質問スレへ。
発砲は現実にあったことだけど、血液感染病は(少なくとも現時点では)仮定に過ぎないから。

ま、エイズは空気に触れると菌が死ぬはずですが。
他の病気・・・肝炎とかエボラとか?
993無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:50:22 ID:4TA2Q/X8
>>989 労働法のスレ
>>990 ふと疑問に思ったことをいちいち書き込むな。


誰かそろそろスレ立てを・・・
994無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:51:50 ID:Aj3TOw27
>>990
警察ではなく、犯人を訴えれば、世間が味方してくれると思う。
995無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:52:20 ID:PDWGVQ6i
お聞きします。
財産差し押さえとは細かいところではどこまで差し押さえられるのでしょう?
テレビとかまでですか?
996990:2005/07/13(水) 12:56:41 ID:Jhi56CAz
法学スレで再度質問することにします。

>>992
>>993
>>994

ありがとうございました。
997無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 12:56:59 ID:+bMPXNtQ
どういたしまして
998無責任な名無しさん:2005/07/13(水) 13:03:28 ID:NyZ08rBR
>>980
自業自得
999999:2005/07/13(水) 13:08:45 ID:jsq3f49i
10001000:2005/07/13(水) 13:09:18 ID:jsq3f49i
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。