1 :
無責任な名無しさん :
05/01/14 23:26:39 ID:5KKUixci
おまんこ女学院
4 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:31:22 ID:aQeR9Ztk
5 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:36:40 ID:heKfSe3z
頑張ってるなー
6 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:38:17 ID:UEW/XaxS
みなさんお願いしまんこ。
7 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:39:31 ID:heKfSe3z
マジですか?
8 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:40:58 ID:HyEWJqPU
まずは弁護士紹介してくれ
9 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:41:05 ID:KPoi3RVH
毒男板では大問題になっているが、2ch全体としてはこの問題はあまり知られてないのかな?
10 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:41:23 ID:/iUUTcHv
11 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:46:57 ID:aQeR9Ztk
>>10 それは見た
その内容はフジのEZ!TVでの報道に問題があるのであって
自分達の出版の問題を認めていない
このままでは確実に出版されると思われるので
今から訴訟の準備をしようということになりました
12 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:49:50 ID:R4W5HCw8
あくまで訴訟をするのであれば、 レスが確かに自分が書いたという証拠になりうるものを探すべし。
13 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:50:15 ID:KPoi3RVH
毒男板よりコピペ 219 :Mr.名無しさん :05/01/11 15:21:25 自分の今の思いを書いてみる。 なんで毒男板が書籍化されるのが嫌だ。辛いか。というと あのての本を購入する人は、こういう板にこなくていいそれなりに幸せな人生を 歩んでる、普段俺達が妬むような人達だから。 そして、そういう人達が興味半分見下し半分に購入するから。 俺は今の恋愛至上主義とも言われるこの日本社会で 普通に恋愛を楽しみ人生を楽しむ。そういう事が出来なかった。 女性に焦がれて恋焦がれて足掻いても足掻いても掴む事は出来なかった。 それは、顔の所為でもあり、性格の所為でもあり、環境の所為でもあり・・・ 理由は様々だろうけど、そんな「楽しむ人生」を歩めなかった。 それが俺の今まで生きてきた人生の結果だった。 そしてこの板はそんな実社会で「人生ヒエラルキー」の最下層の人間達が 自分と同じレベルの人間を求めて集まり出来た板だ。 しかし、そんな自分と同じレベルの人間の集まりだからこそ くだらない悩みや辛さに共感できたり、腹を割って話せたりできたんだ。 傷を舐めあい見苦しくも心癒されていたんだ。 そんな中に、俺達より「人生ヒエラルキー」上位の人間がやって来て あの本を見てせせら笑わったり、この板に来て観察されたりしたら それはもう、現実の社会で受けている屈辱となんら変わりは無いよ・・・ 俺はあの屈辱から逃げる為にここに来ているんだよ・・・ これ以上俺の住処を奪わないでくれ。俺だって男なんだ、人間なんだ。 他人の幸せを見ながら、他人から蔑まれながら生きていくのは辛いんだ。
14 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:53:31 ID:aQeR9Ztk
訴える相手は潟Aスキー 刑事:潟Aスキーが出版する「毒男」は著作権侵害にあたる 民事:潟Aスキーが出版しようとしている「毒男」の著作権は投稿者にある :潟Aスキーには「毒男」の出版差し止め&回収を求める
刑事はナイな・・。一応アドバイス。
現在、毒男板では、この問題を感情論でうやむやにしようとする 工作とも思える書き込みが多数発生していて、こっちにもそう言う 書き込みがあるかもです。そう言うのはスルーでお願いします。 感情から動いてはいるけれど、それを声高に叫んでもムダな事は 認識しています。
17 :
無責任な名無しさん :05/01/14 23:59:31 ID:aQeR9Ztk
投稿確認 ・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。 ・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します ・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。 ・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。 上記を承諾して書き込む 変更する場合は戻るボタンで戻って書き直して下さい。 現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。 (cookieを設定するとこの画面はでなくなります。) ↑一応、コレを承諾してるわけだけども これは2ch内の規約だし、投稿者とひろゆき(運営)との間での了解事項であると認識してる 潟Aスキーは無関係な第三者であるから投稿内容を使用する権利は無いはずだし ひろゆき(運営)には複製権を譲渡する権限もないだろうと認識してる
投稿者は、投稿された内容について掲示板運営者がコピー、保存、引用、 転載等の利用することを許諾します。 ↑ 許諾してるよ・・。
>>15 本が出版されて、自分の書き込みが本の中にあったとして、
その場合でも、刑事告訴はナイのでしょうか?
20 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:03:45 ID:7IwnOmzK
金が目的でやっているわけではない、ということだけは理解していただきたい。
21 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:05:30 ID:Fpg9zUsg
>>18 掲示板運営者が・・・・であって
無関係な第三者に対しても承諾してるわけじゃない
ただし、出版(その話を本にし、特定会社が利益を得る行為)までは承諾していないはず。 まずは原告団を結成して、出版差止めの仮処分申請を。
「刑事」はナイよ。断言。
校則や社則と同じと考えては、それが明らかに法から逸脱していればそんなこと言われる筋合いは無いはず
投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、 著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。 ↑ 投稿者(おれ)は,運営者(ひろゆき)が,指定する第三者(アスキー) に対して,著作権の利用許諾を一切しないことを承諾します。
26 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:10:52 ID:Fpg9zUsg
27 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:13:41 ID:7IwnOmzK
>>25 投稿者(おれ)は,運営者(ひろゆき)が,指定する第三者(アスキー)
に対して,「著作物」の利用許諾を一切しないことを承諾します。
「著作権」ではない。
>>26 「刑事」って,「刑事訴訟」のことを言ってるんでしょ?
ものすごく簡単に言えば,「こいつ(アスキー)は悪いことしたから
刑務所入れちゃう裁判!」。
なんの罪かも思い当たらないし・・。
29 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:14:50 ID:Fb0fSKtL
>>25 俺もその文章よくわからん。
要するに「俺はひろゆきがアスキにログを渡さないと言うことを許可する」
と言うことでFA?
30 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:17:29 ID:Fpg9zUsg
投稿者(オレ)は運営者(ひろゆき)が指定する第三者(アスキー)に対して 著作権の利用許諾(つかってもいいよという許可)を一切しないことを承諾します。 じゃないの? 日本語的には「投稿者は勝手に著作権利用を承諾しちゃダメ」って意味だと思うのだけど
>>29 確かにそう読める。。
ひろゆきが自身の行動を制限する約束を投稿者にさせてるように見える。
32 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:19:18 ID:Fpg9zUsg
>>28 著作財産権の侵害にあたる、刑事罰もあると聞いたのだけど
33 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:19:33 ID:Fb0fSKtL
>>30 俺のような馬鹿でも分かるレスthanks
出版権をひろゆきに許諾・譲渡したかどうか。ってのは、あの規約で明確?
>>28 投稿者本人が出て来て、著作権侵害で告訴しても無い?
36 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:21:54 ID:7IwnOmzK
>>30 いや、投稿確認のところに「著作物」とある。
投稿者は著作権の譲渡を留保したということ
あの,読み違えてますよ。 俺らは,著作物の利用許諾をする権利を放棄する。ということ。 僕が正解です。いやほんと。
38 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:23:58 ID:7IwnOmzK
40 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:25:07 ID:Fpg9zUsg
つまり 投稿者(オレ様)は運営者(ひろゆき)が指定する第三者(アスキー)に対して 著作物(投稿、過去ログ)の利用許諾(使ってもいいよという許可)を一切しないことを承諾します。 でオッケー?
41 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:25:36 ID:1m+wbMW/
37ですが。 運営者でもなんでもなく,むしろ同情的ですよ。。。だから 正確な情報を元に。。と思いまして・・。
43 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:27:46 ID:Fb0fSKtL
>>37 俺にはどうあがいても読めないが・・・
ついでに著作権人格権に付いて調べてみたよ。
◆公表権
著作物を公表するかしないか、公表するとすればどのように公表するかを決めることができる権利。
◆氏名表示権
著作物に氏名を表示するかしないか、表示する場合に本名を表示するかペンネームを表示するかを決めることができる権利。
◆同一性保持権
著作物の改変、変更、切除などを認めない権利。
問題となるのは公表権だと思うんだよな。
『「どのように」公表するかを決めることができる権利。 』
この「どのように」の部分に「ひろゆきがアスキにログを売り渡す」
というのが含まれているのかどうかと。
氏名表示権、同一性保持権は本の出版と直接関係ないと思われ。
投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、
著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
↑日本語ヘンじゃない?
>>37 の書いてる意味です、って主張すんのって
法廷で認められるもんですか?
45 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:30:26 ID:Fpg9zUsg
投稿者が運営に無断で2chのログの利用許可を出しちゃダメって意味じゃないの?
>>40 だよね。
上の行はカンタンだ。
下の行だ。
「ログ使っても良いよ」を一切しない。
↓
ログ使っちゃダメ!
にしか見えない。。
47 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:32:41 ID:Fb0fSKtL
>>44 現実には認められていると思われ。
ジャンプとかで良くやっている新人漫画のコンテストが
それに該当するかと。
37ですが。 んー法廷でというか,国語です。 っていうか,契約書とか法律文章って読みにくいから,普段の日本語と違って。 読みなれてますので。
49 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:34:35 ID:7IwnOmzK
今回は、著作財産権の複製権をひろゆきに譲渡したかどうかが問題じゃないのか? 投稿確認の文言は一定の利用をひろゆきに許諾したものであって、複製権を譲渡としたわけではないことを意味する。 したがって、第三者のアスキーが出版するのをひろゆきが承諾したとしても、その承諾は無意味。 著作権者である投稿者の承諾が必要だろう。
このスレ、スゲー危険だ。。。
51 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:35:38 ID:Fpg9zUsg
>>47 あれは投稿の際の条件に商品化権を譲渡するってあるからじゃないの?
今回のは著作権について譲渡するというような項目は無い
運営が利用することを許諾する
第三者に利用を許諾しない
の2項目があるだけ
上記判例見たいけどなんかものすごく重くなってるんでまだ見てないけど, 「投稿者」は著作権者なのか? 一般的にではなく,著作権法的に。
53 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:37:59 ID:Fb0fSKtL
「著作物」について調べてきたよ。 著作物 「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」 データベースの著作物 データベースとは、論文、数値、図形その他の情報の集合物であつて、 それらの情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したものをいう(2条1項10号の3)。 データベースでその情報の選択又は体系的な構成によつて創作性を有するものは、著作物として保護する(12条の2第1項)。 しかし、このことは、当該データベースの部分を構成する著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない(12条の2第2項)。 ログはデーターベースの著作物に該当すると。 「当該データベースの部分を構成する著作物」は2chCGIかと。
>>52 投稿者が著作権者なのは、あってる。
規約で、それを譲渡したかどうかが問題。
55 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:41:10 ID:bQp1nZYO
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。 ・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。 「転載」認めてる。 「著作権の利用」だが,その「利用」の中身だが,一般的に考えて(法律解釈は常にこれ) 出版も認めてるんじゃん?
57 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:41:40 ID:Fpg9zUsg
↓こういうコピペを見たんだが
292 :Mr.名無しさん :04/10/21 17:35:28
電車男 著者/中野独人
*中野独人とは、「インターネットの掲示板に集う独身の人たち」
という意味の架空の名前です。
この著作権表示は本全体のコピーライトであり、匿名投稿の著作権を一切
制限するものではありません。本書の出版権は2ちゃんねるの許諾により
新潮社が保有しておりますが同様です。2ちゃんねる上における各当後者の
著作権自体は放棄されていませんが、一次著作者の特定及び証明が困難で
あること、ネット上の匿名共有リソースであり、基本的に連絡先不明の投稿で
あることから、著作隣接権者である2ちゃんねるに許諾を得ることで使用
しています。また、2ちゃんねる上においては、クッキーにおいて引用・転
載の可能性において予め承諾をとっております。以上により勝手ながら原投
稿者の方には、無償転載をご了承いただきたく存じます。また過去ログを本
書に掲載するにあたり、誤字・脱字等趣旨を変えない範囲で編集した箇
所がございますが、予めご容赦ください。
−−
以上、電車男より引用
434 :Mr.名無しさん :04/10/25 15:23:03
社団法人著作権情報センターに確認しました
まず、匿名掲示板運営者は著作隣接権者になりえないとの回答でした
>>292 の内容を確認したところ、出版社側の誤解であるとのこと
つまり、勝手な言い分で法律的根拠は何もないとのこと
また、中の人には編集著作権が生まれるとの事
しかし、投稿者全ての人の許諾がないと出版はできないとのこと
もちろん、レスした内容の著作権保持者はレスした人との事
つまり、著作権侵害は実際に起こっているということ
しかし、親告罪ですので実際に投稿した人が訴えない限りなにも起きないという事でした
58 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:42:53 ID:Fpg9zUsg
>>56 だから「掲示板運営者が(中略)利用することを」許諾しているんであって
アスキーは掲示板運営者じゃない
>>54 「投稿者は著作権者」ってのの根拠を教えてくださいまし。
著作権者(しつこいが著作権法の著作者。つまり「著作物を創作する者」
(法2条1項2号)の「著作物」は,「各投稿者全員のレス」なのか)なの
?
60 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:46:11 ID:Fpg9zUsg
もう一個コピペ
650 名前:法学板から出張 投稿日:04/04/03 15:57
次にこの二点です。
yahooの規約を参考にしたようですので、yahoo規約については後に説明します。
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、
> 転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者
> 人格権を一切行使しないことを承諾します。
投稿に関して発生する責任は投稿者にある、ということは、2CHは著作権の
委譲をうけていない第三者であり、単なる通信事業者として投稿の内容に責任を
負わないからです。判例も出てます。
平成15年(ワ)第15526号 著作権侵害差止等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/83B70D953613D44849256E5800211922/?OpenDocument ですから、この規約がある以上、2CH側が著作権の委譲を受けたことには
ならず、投稿文の著作権は投稿者本人に認められることになります。
著作人格権を行使しないという意味がまたまた不明ですが、著作人格権とは
18条(未発表著作物の公表権)2CHに関係なし。
19条(氏名表示件)
20条(内容を変えてはいけないという同一性保持権)
などを指します。これを行使しないということは、2CHが投稿文を自由に
改編して投稿者の氏名を明らかにせず利用することを認めるという内容だと
思いますが、内容を変えた場合の責任は2CH側が負うことになります。
また、不適切な部分を変えない場合に発生する責任も2CHが負うことに
なります。
(なにせ、投稿者は著作人格権を行使できないので、内容の削除も訂正
もできないことになるからです)
61 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:47:48 ID:7IwnOmzK
ID:b/oxvIzJさん以外にも法律詳しい人の意見聞きたい。
62 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:48:20 ID:Fpg9zUsg
もう一個コピペ 5 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 05/01/14 14:28:45 著作権関係のまとめ レスの著作権はだれのもの? レスした人 まとめサイトあるいは書籍化でレスを編集した場合は? 編集した人に編集著作権が発生する ただし、レスした人の許諾が必要 ←これ重要 >・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。 複製権を譲渡しているのか? 複製の許諾をしているだけで譲渡はしていない つまり、複製権の所有者はレスした人 ←これ重要 ひろゆきは著作隣接権者になりうるか? ならない 著作権を侵害したら罪になるの? なるけど申告罪だから黙ってたら黙認されちゃう←これ重要 じゃぁ、どうすればいいの? 自分のレスが書籍化されたら訴えるのが一番 訴訟は匿名でも行えます 裁判になればひろゆきはIPを保持していたら提出しなければならないし プロバイダも情報を提供します つまり、当事者確認が行える 集団で匿名の訴訟を起こすことを強くお勧めします
64 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:50:34 ID:8gfknJVV
>>58 それならば運営者の名においてアスキーに出版させるのは可能ということ。
駄目だ・・・馬鹿な俺には訳が分からなくなってきている・・・orz
>>59 「各投稿者全員のレス」って、例えば、スレ一本まるまるって言ってる?
>>59 >>41 の判例で、認められてる。って話。
上記判例では、訴えを起こした各投稿者の分量に対して、金を分けてる判決。
68 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:53:24 ID:Fpg9zUsg
>>67 ほー!じゃイケるのかー。
んーでも判例読みてっ!
>>56 「転載」=「出版」
の根拠を分かりやすく説明していただけます?
71 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:55:34 ID:7IwnOmzK
>>70 ごめん。ただ日本語的に「転載」の中に「出版」も含まれるかと安直に(!)
思っただけでした。
>>69 俺は見れるからここにコピペできるが、
してもいいのか?
74 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:57:50 ID:8gfknJVV
>>68 ???
運営者に頒布権を譲渡していると読むのであれば、
その許諾の元にアスキーが出版するのは何ら問題ない。
もしかして、運営者自らがガリ版刷ってる姿を想像してる?
75 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:58:46 ID:8gfknJVV
76 :
無責任な名無しさん :05/01/15 00:59:30 ID:Fpg9zUsg
>>72 いや
漏れも「転載」には「出版」も含まれると思う
でもそれはたとえば「2ちゃんねる+」とか
2chが出す書籍に該当するもので
今回のアスキーの「毒男」は該当しないと考える
「出版」「出版者」の定義って?
>>73 よみたい。でもしてもいいのかすらわからん・・。仕事クビだなおれ
80 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:01:42 ID:Fpg9zUsg
>>74 >>62 にあるように運営は著作物(投稿)の利用を許されただけであって
運営に著作権が譲渡されたわけじゃない
>>78 判例は、転載可能だろ?w
事実を書いてるだけであって、著作物じゃないんだから。
>>81 いや、長々とした判決文をここに載せたら迷惑がかかると思ってさ。
83 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:03:47 ID:b1VPpPxS
じゃあ、 アスキーと2ちゃんの共著なら?
>>82 もちろん、その通り。
迷惑だから、漏れもやめた。
うpしてくれる人がいるので、それ待ち。
87 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:06:19 ID:7IwnOmzK
88 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:09:25 ID:8gfknJVV
>>80 だから、許された範囲で著作物の利用をしている限り合法という解釈になるんだよ。
それとも出版社が運営者に無断で勝手にやってるわけ?
この件について争いたいなら利用規約を認めていてはらちがあかないよ。
この規約は無効である旨の主張を主軸にしていかないと。
89 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:10:25 ID:XAN6l8Ug
レスの著作権保持者はだれか? レスした人 判例もあるから確定 次に>投稿確認 >・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。 犯罪予告とかすればつかまるよ、運営は知らないよ、レスした人が責任とってね >・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。 広告載せたら金とるぞ!! >・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。 レスの内容をコピーしたり保存したり引用したり転載したりするけど文句いわないでね レスの内容を隠しちゃダメとか俺の名前載せろとか書き換えるなとか言わないでね >・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。 俺(ひろゆき)の気に入らないやつにレスの利用を勝手に決めないでね 絶対俺(ひろゆき)を通せよ ってことかな?
90 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:11:01 ID:Fpg9zUsg
>>83 アスキーの関り方次第だと思う
掲載される投稿内容の編集に関るのはNGじゃないか?
それ以外の部分・・・2chにうpされた画像等の元ネタの版権手続きをとるとか・・・に限定するならokではなかろうかと
>>88 利用規約の無効を主軸にするにあたり、どんな論理構成にするの?
94 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:15:47 ID:XAN6l8Ug
出版するためには出版権の設定が必要です 出版権は著作財産権のひとつである複製権保持者しか行えません 問題は著作権者であるレスした人がひろゆきに複製権を移譲したかどうかです 規約を読む限り利用の許諾をしているだけで権利を移譲しているとは読めません つまり、複製権保持者はレスした人と考えるのが妥当であると思います 複製権者ではない人(ひろゆき)が勝手に出版権を設定し出版社(アスキーや新潮社)に書籍化をおこなったことは 著作権侵害と考えることができる
法律的に根拠があるとしても 問題は訴訟を起こした人間がカキコしたという証拠を示せないことだ 出版を待って名誉毀損の線で争うのははどうか?
96 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:17:08 ID:Fpg9zUsg
>>88 規約の下の2項は2ch出版物(2ちゃんねる+等)への利用を投稿者に認めさせると共に
他の競合する第三者に対して投稿者がログの利用を許可しないようにするためのものだと解釈してる
>>95 名誉毀損にしても、カキコした証拠が無ければ、棄却されて終わりだ。
99 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:18:30 ID:XAN6l8Ug
訴訟になれば裁判所命令でひろゆきはIPを提出しなければならなくなる 裁判所命令があればプロバイダも情報を提供する よって、カキコの証拠は裁判になれば示すことができる
100 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:19:36 ID:Fpg9zUsg
>>95 プロバイダと2chの記録から同一性を証明するしかない
鳥付きコテなら大丈夫かな?
>>96 「第三者」ってのは、アスキーじゃなくて、
「ひろゆきが許可しない誰か」を指してるって事ですか。
ビクーリ。
やっと判例読んだ。勉強になった! 弁ちゃんなのに・・・。
103 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:21:49 ID:iQTTARz1
>>93 ぱっと思い付いたのは消費者契約法10条を使って無効を主張する、とか?
104 :
95 :05/01/15 01:23:24 ID:djKdEzvd
本当にカキコして訴える意思のある人間を集められるなら問題はありませんが、 そこは大丈夫ということでFA?
もうパンク寸前。今日も早いから寝るわ・・・ おまいら がんがれ。
名誉毀損というのは、現在の住人の名誉をも不当に傷付ける意味での名誉毀損です
107 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:28:16 ID:7IwnOmzK
108 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:29:34 ID:Fpg9zUsg
出所はわからんけども一個コピペ 2 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 05/01/10 12:29:45 2ちゃんねるは、不特定多数の投稿者の投稿により成り立っている著作物です。 掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号) 私的な複製や引用は自由にご利用頂いて構いませんが、 許可なく2ちゃんねるのログを利用して対価を取っている企業さんに関しては、 断固たる措置を取る可能性があります。 また、そういったサービスをしている会社にお金を払ってる クライアントさんに関しても、なんらかの対処をする可能性があります。 仲良くやっていく気のある会社さんは今後ともよろしくです。 ひろゆき
すいません106=95です
110 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:32:14 ID:Fpg9zUsg
漏れも寝る 個人的には名誉毀損で訴えるという選択肢は選びたくない ネット掲示板での著作権の所在ははっきりしない部分が多い 今回の件でハッキリさせようと思う でわオヤスミノシ
>>103 いま見て来たけど、それはつらくない?
事業者が誤認を誘う様な契約から、消費者を保護する訳であって、
投稿者と2chでは、当てはまらないと思う。
112 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:40:16 ID:iQTTARz1
>>111 2ちゃんねるの運営者が消費者契約法のいう事業者であることは疑いが無く、
また投稿に関わる利用規約は2ちゃんねる運営のためのものであるから、
「事業として又は事業のため」であり、
投稿に関わる利用規約は消費者契約法にいう消費者契約に当たると思われる。
(経済企画庁・消費者契約法の解説より)
「事業」とは、「一定の目的をもってなされる同種の行為の反復継続的遂行」であ
るが、営利の要素は必要でなく、営利の目的をもってなされるかどうかを問わない。
また、公益・非公益を問わず反復継続して行われる同種の行為が含まれ、さらには
「自由職業(専門的職業)」の概念も含まれるものと考えられる。
>>112 いや。誤認を誘う契約内容から消費者を保護しようと言う、法の趣旨と、
2chの規約が誤認をさせて、消費者が不利になっているか?って所が、きついと思ったっす。
一般的な、事業者と消費者の定義については、異存はないっす。
そのぐらいなら、著作者人格権の所の誤謬があるから、契約そのものも無効って言う 展開もありえないかな?
115 :
無責任な名無しさん :05/01/15 01:52:41 ID:iQTTARz1
>>113 「消費者が誤認し、又は困惑した場合について
契約の申込み又はその承諾の意思表示を取り消すことができることとするとともに、」
「事業者の損害賠償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害するこ
ととなる条項の全部又は一部を無効とすることにより」
1条の目的でも両者が並列に表記されてるのだから、
消費者契約法は「誤認を誘う契約内容から消費者を保護しよう」に限定した主旨ではないよ。
争点は クッキーの承諾は法的に無効 クッキーの文言による拘束はアスキーの出版にまで及ばない でいいのかな?
>>116 >>115 の趣旨は、その前半だ。
ごめんよ。漏れはどーしても、それでいける様な気がしない。
しかし、それでいけるのかもしれん。
詳しい人が居たら、続きをお願い。
117 その通り その法的解釈をあらそうのでは? って事が言いたいのです
119 :
無責任な名無しさん :05/01/15 08:53:51 ID:Fpg9zUsg
120 :
無責任な名無しさん :05/01/15 09:39:52 ID:XAN6l8Ug
678 :Mr.名無しさん :04/10/31 09:36:57
ちょとまとめます
最近の書き込みに、かなり勘違いをされている方がいるようです
>>1 から読んでいただけると分かると思います
電車男当時の関連スレッド→スレした人の共同著作物
レスの著作者→レスした人
まとめサイトの電車男物語→中の人の編集著作物
ただし、レスした人全員の許諾がないと使用はできない
書籍化に関してサイト閉鎖等せずに、いまだに電車男が読めるのは中の人の功績
出版社の言い分→勝手な言い分法律的根拠は無い
2ちゃんねる→著作者隣接権者にはならない
キャラ物AA→そのキャラの著作権侵害
コピペのレス→コピペした人が著作権者にはならない
しかし、共同著作者の一人になれるかは裁判所の判断が必要
また、キターなどの場合、慣用句となれば著作権になる可能性がありますが、それも裁判所の判断が必要
121 :
無責任な名無しさん :05/01/15 09:43:07 ID:qL/dgzSd
俺の職場での話 数人の女子社員が○○と□□ってどくおとこっぽいキモーイとか話てた、本が出版された時の二次被害は凄いだろうな(´・ω・`)
まあ、本が出版されたら 中世魔女裁判さながら、日本中で毒男へのパッシングが始まるだろうな。 ありとあらゆる所で差別され、 テレビでは毎日のごとく 「貴方の身の回りにいる毒男達」ってタイトルで放送されて、 面白おかしく、蔑まれて叩かれる。 女性から口を訊かれなくなるどころではなく、女性の視界に入るのさえ嫌がられる。 昭和初期の伝染病にかかった者のように、 「家人から毒男を出したら、その家はもう終わりだ。」と言われて、 田舎の方の毒男達は、土蔵に隔離される。 毒男達は外出時には、目だけ出したような覆面を被って社会の隅でこっそりと生きていくしかなくなる。 そうなったら、俺は日本を脱出するよ。
もしも世界が100人の村だったら。 100人のうちの47人は女性です。 その内の18人は独身で結婚適齢期の女性です。 100人のうちの53人は男性です。 その内の20人は独身で結婚適齢期の男性です。 20人の男性と18人の女性の中でそれぞれ、14人ずつが結婚しました。 残った4人の女性のうち、3人は既婚者のイケメンに群がり、1人は男性には興味がありませんでした。 残った6人の男性のうち、女性と付き合った事の無い男性は1人でした。 その1人は100人の村の中で毒男と呼ばれました。 毒男は自分の境遇を悲しみ、その悲しみを村外れの掲示板に匿名でこっそりと書きました。 しかし既婚者のイケメンがその掲示板に書かれた内容を見つけ出し、村中に公開しました。 村中でその毒男の事が話題になり、毒男は村中の笑いものになりました。 特に村の若い女性の間で、キモイだの、氏ねだのといった毒男を中傷する話が盛んに出ました。 毒男はやがて100人村の住民から嫌われていきました。 毒男は村に自分の居場所を失い、悲しみのうちにひっそりと村を出ました。 やがて毒男は村外れの洞窟にたった1人で住むようになりました。 村の人たちはその洞窟には決して近づきませんでした。 やがて毒男は誰知れることなくひっそりと死んでいきました。 おしまい。
124 :
無責任な名無しさん :05/01/15 15:20:22 ID:Iioe2d2s
とりあえずアスキーに内容証明でも送っては? 出版を強行するなら著作権侵害として訴訟も辞さないとか何とか。 あ、でもマスコミのことだから「話題になって儲けもん」とか勘違いするかもしれんが。
負け犬が出たときのような扱いを今度は男が受けるのか。 いい気味だ。プゲラー
126 :
無責任な名無しさん :05/01/15 16:18:40 ID:LWAJkPmM
>>124 話題になれば著作権の問題が公になるからいいんじゃない?
知らない人が多いと思うし。
とりあえず内容証明を送ることだな。
127 :
無責任な名無しさん :05/01/15 16:30:01 ID:Fpg9zUsg
てんさい 0 【転載】 (名)スル 書物・新聞などの記事や写真を、他の出版物にそのまま載せること りよう 0 【利用】 (名)スル (1)物の機能・利点を生かして用いること。また、単に用いること。 「出張に新幹線を―する」「火力を―する」「臨時窓口をご―ください」「廃物―」 (2)自分の利益になるようにうまく使うこと。手段・方便として用いること。 「機会を―する」「地位を―する」「縁故関係を―して出世する」 大辞林(国語辞典) みんなの利用の解釈が甘いだけじゃないの?
129 :
無責任な名無しさん :05/01/15 17:00:55 ID:Fpg9zUsg
>>128 利用の許諾は2ch運営が利用する場合に関してのみであって
第三者(アスキー)が利用することは誰一人として許諾してない
利用規約にアスキーの名前は無いし
今回の一件にアスキーから2ch運営に話は通ってない
アスキーは今現在、2ch運営にも投稿者にも無断で独力で出版を強行しようとしている
よってその「利用の解釈が甘いだけ」という指摘は的外れ
>>129 私が言いたかったのはひろゆきが転載を利用する事が
規約によって可能なのではないかということです。
そしてその利用とは
(2)利益になるようにうまく使うということ
も含まれているのではないでしょうか?
131 :
無責任な名無しさん :05/01/15 17:10:59 ID:Fpg9zUsg
>>130 ひろゆきが利用するのは利用規約上の投稿者の承諾に含まれると思う
今回の件はひろゆきはかかわって無い
ひろゆきは利用規約で著作物(投稿)の利用を許可を得てはいるけど
著作財産権の譲渡をされたわけではない
ひろゆきは複製権を行使できるけどそれを譲渡する権利は無い
だから今回の件に関してはアスキーの出版は認められない
と、解釈している
132 :
無責任な名無しさん :05/01/15 17:19:50 ID:XAN6l8Ug
この場合の転載は 著作権法上の転載をいみするから辞書なんか引っ張り出してもしょうがないのよ
>>131 今のところ無断のようですが、今後ひろゆきにアスキーから申し入れがあって
それを飲むという場合も考えられますよね?
私は規約を読んで投稿者は複製権に準ずるものをひろゆきにも認めると理解していました。
この解釈が誤解であれば、私の危惧に過ぎませんが
もし複製権に準ずるものをひろゆきに認めているのであれば、
ひろゆきが出版に関わっていれば可能なのではないでしょうか?
また
2chログの書籍化について
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/411 でも言われている通りのことが罷り通ってしまうという事態にはならないでしょうか?
仰るとおりこのまま出版社側がなにも言ってこないまま発売に踏み切るというのであれば
そのような権利のない出版は認められないかと思いますが。
>>132 すみませんが、よろしければ著作権法上の転載と
一般的な転載との違いを教えていただけないでしょうか?
無知で申し訳ないです。
136 :
無責任な名無しさん :05/01/15 17:31:11 ID:XAN6l8Ug
137 :
無責任な名無しさん :05/01/15 17:50:06 ID:Fpg9zUsg
>>133 ひろゆき自身は自分に複製権があると理解している。
ただ、利用規約の文章は掲示板運営(ひろゆき)が転載その他の利用(複製権の行使)を承諾させる内容ではあるけれども
複製権を含む著作権の譲渡を承諾させているわけではない。
ひろゆきは著作物(投稿)を出版するなどして利益を得ることはできるけれども
その権利は第三者(アスキー)に譲渡できるものではないと考えるし
利用規約を読んで第三者(アスキー)に対しても無制限に利用を承諾するよう求められてるとは思えない
ひろゆきが出版に関っているなら著作権侵害での訴訟は難しくなると思う
138 :
無責任な名無しさん :05/01/15 17:57:58 ID:XAN6l8Ug
えと、著作権を持っている人が出版するんじゃなくて 著作権の一部である複製権を持っている人が出版化権を設定することができるの んで、出版化権をもつ出版社が出版する 問題はひろゆきに複製権を譲渡したか否かってことじゃない? とりあえず、最低限法律は読んでおこうよ 専門家の方がこちらに見えても呆れて帰っちゃうとイヤダヨ・・・・・
>>137 譲渡という言葉を聞くと、どうしても
AからBへ譲り渡してしまうというイメージを受けてしまいます。
規約の内容を私は、許諾という言葉から
AはBにも同等のものを認めると理解したのですが、
これも見解の相違というよりは、私の誤解かもしれません。
他の方もレスありがとうございます。
140 :
無責任な名無しさん :05/01/15 18:08:15 ID:XAN6l8Ug
少なくともひろゆきは ・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。 この利用規約により複製権を譲渡されていると認識してるらしい だから、ひろゆきの脳内では法律的に正しいらしいね
141 :
無責任な名無しさん :05/01/15 18:22:19 ID:Fpg9zUsg
>>140 その通り
そしてそれはひろゆきの誤解であると認識している
>投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。 「許諾」という言葉からみて、出版権設定契約(79条〜)というより複製権等の許諾契約(63条)を指すと思われ、 ましてや複製権等の譲渡契約(61条)と考えるのは無理がある。ここでの許諾契約は「ひろゆきの複製等の利用行為については文句言いません」というだけ。 ひろゆきは第三者に本件著作物の利用を許諾する権利が無いので(例え出版権設定契約であったとしても(80条3項))、 出版社が出版する行為の行為主体がひろゆきに当たるとすれば適法、出版社に当たるとすれば出版社の複製権侵害行為ってことになるのかな。
143 :
無責任な名無しさん :05/01/15 18:30:06 ID:XAN6l8Ug
出版する行為の行為主体がひろゆきに当たるとすれば適法 これをもう少し簡単に言っていただいてもいいですか?
>>142 では、掲示板に投稿された著作物を、第三者が編集した著作物を出版する場合は、
問題外に、複製権侵害と考えていいのですかね?
>>143 それは、出版する時に、
著者:2ch内の匿名投稿者
編集者:ひろゆき
で、ひろゆきが印税を貰う契約なら適法って意味だ。
>>142 それでは
>>133 のリンク先の
著作物の著作権のうち「複製権」を有する者は、
著作権法の定めるところにしたがって、
当該著作物の出版を第三者に「排他的に」許可することができます。
このことを「出版権を設定する」と言います。
というのは?
147 :
無責任な名無しさん :05/01/15 18:47:32 ID:XAN6l8Ug
>>145 それは表記上そうなってればいいの?
それとも実際にひろゆきが編集しなければいけないの?
148 :
無責任な名無しさん :05/01/15 18:48:46 ID:B4BStkXa
専門家の意見を聞きたいのなら、ここで素人同士で議論するのはよくないよ。
>>143 ひろゆきが実際印刷所を持って印刷することは出来ないので、出版社に印刷させると思うんですが、
これを法律上ひろゆきが、出版社を機関として用いて自身の許諾の範囲内で著作物を利用したと考えるのか、
出版社自身が無許諾で複製権を行使したと考えるのかって話です。
>>146 「排他的」というのは、おそらく、
出版権を設定された第三者以外はその出版権の範囲内において著作物を利用出来なくなるという意味かなぁと。
設定後は著作権者でも、その設定の範囲内において著作物を利用すれば侵害行為に当たり得ることになる。
150 :
無責任な名無しさん :05/01/15 20:48:09 ID:Iioe2d2s
君たち、まずは図書館に行って 著作権の基本書・コンメンタールを片っ端から読みなさい。 議論はそれからだ。
>>148 そうだね。素人の解釈合戦になりつつあるような…。
152 :
無責任な名無しさん :05/01/15 20:50:14 ID:aspymXlC
著作者人格権を不行使というのは、公序良俗に反して無効。 「恥ずかしいから出版するな」という要求は通るだろうな。 「著作者人格権を放棄」なら、有効だったろうにね。
>「恥ずかしいから出版するな」という要求は通るだろうな。 これは何に基づいて? >「著作者人格権を放棄」なら、有効だったろうにね。 不行使特約を公序良俗で認めずに、放棄させる契約を認めるのはバランスを欠くような気がする。
154 :
無責任な名無しさん :05/01/15 21:08:15 ID:Fpg9zUsg
著作者人格権を不行使というのは掲示板運営に対してという但し書きが付いてる
これはつまり第三者期間に対してだろうとなんだろうと不行使しないという意味では無いだろう
と、解釈してる
>>151 ゴメンね
素人だけど当事者(毒板住人)で一応訴訟を起こそうと呼びかけた一人だから
自分の解釈が適当かどうか確認し続ける必要を感じてるんだ
155 :
無責任な名無しさん :05/01/15 21:09:24 ID:aspymXlC
>>153 ちょっと混乱した。
「また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。」は無効だが、
「また、何人に対しても、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。」は「また、著作者人
格権を放棄することを承諾します。」と同じで、有効。
今回のケースではそもそもアスキーは「掲示板運営者」ではないので、「一切行使しない」なんて
ことの有効性とは関係なく普通に行使できる。
156 :
無責任な名無しさん :05/01/15 21:11:31 ID:Fpg9zUsg
>>154 を訂正
著作者人格権不行使の項目には掲示板運営に対してという但し書きが付いてる
これはつまり第三者機関だろうとなんだろうと行使しないという意味では無いだろう
>>154 法律答え合わせと同時に必要なのは「意思」
何を訴えて何を請求するか当事者は整理したほうがいいのではないか
158 :
無責任な名無しさん :05/01/15 21:46:49 ID:Fpg9zUsg
>>157 訴え
掲示板投稿内容の著作権の所在は投稿者にあり
その投稿者に無断で書籍化するのは著作権侵害である
請求
「毒男」出版差し止め&回収
これは多分、今回アスキーに反感を抱いてる全員に共通した意思だと思う
金銭要求は無いと思ってくれていい(あっても弁護士報酬ぐらい)
159 :
無責任な名無しさん :05/01/15 21:51:20 ID:Fpg9zUsg
>>158 に捕捉
共通した意思云々ってのは請求内容に限定
訴えの内容については「ひろゆきが許すなら出版してもかまわない」と考えてる香具師もいる
了解 tp://antihjc.s10.xrea.com/index.html ホテルジャンキーズ事件は皆で読むといいかと。 無視できないし、原告側の心情に類似点もあるように思う。 法律用語で頭いっぱいになっている人でも 近いケースがあれば感情移入しやすいのでは?
161 :
無責任な名無しさん :05/01/16 01:56:52 ID:es9K6FEv
162 :
無責任な名無しさん :05/01/16 02:32:43 ID:lk6DZ0vk
専門家の方にお聞きします 2ch投稿規約 ・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。 上記をどのように解釈されますか? どうかご教授願います 私は利用の許諾だけで複製権を譲渡していない もし、2chが出版社と契約して出版化をレスした人の承諾を得ないで行ったら違法と感じています この認識は間違っているでしょうか? よろしくお願いします
163 :
無責任な名無しさん :05/01/16 11:58:56 ID:+r1zl90r
164 :
無責任な名無しさん :05/01/16 12:20:43 ID:jySrhYni
判例あったでしょ? その判例と今回の件の違いは,「投稿規約をクリックしないと投稿できない 」という違い。 その規約(クリック)は無効(もしくは許諾したとは言い難い)かどうかって とこ争点になるんじゃん?
165 :
無責任な名無しさん :05/01/16 12:33:28 ID:+r1zl90r
>>164 投稿規約をクリックしないと投稿できない
んでもってクリックして投稿した時点で規約を承諾したことになる
それは有効であると毒男たちの見解はほぼ一致してる
問題はその規約の一文の内容で
著作物(投稿)を利用する権利をどこまで2ch運営に対して認めたことになるか?
ということ
2ch運営の主張は
著作物(投稿)の複製権(利用する権利)は2ch運営に帰属(つまり投稿者から譲渡された)している
毒男たちの主張は
著作物の複製権は2ch運営に複製権行使を許しただけで2ch運営に譲渡したわけではない
つまり、2ch運営が出版するのはかまわないが、2ch運営が第三者に対して出版を許諾する権限なんか認めてない
166 :
無責任な名無しさん :05/01/16 12:35:13 ID:BhwKvxXp
ひろゆきこれ見て規定焦って変えてももう無効だよね? 勝てますか?
167 :
無責任な名無しさん :05/01/16 12:48:09 ID:kYTKZH7C
>>164 >その判例と今回の件の違いは,「投稿規約をクリックしないと投稿できない
>」という違い。
投稿できるぞ。
ブラウザから投稿する場合、規約に同意せずに元にもどしたうえで再投稿すれば、以後は
規約への同意は聞いてこない。
168 :
無責任な名無しさん :05/01/16 13:36:36 ID:+r1zl90r
ひろゆきが参考にしたと思われるヤフーの規約を見てきた 7.Yahoo! JAPANに送信(発信)されたコンテンツについて Yahoo! JAPANには掲示板など、ユーザーのみなさまが送信(発信)したコンテンツを不特定多数のユーザーがアクセスできるサービスがあります。 このような不特定多数のユーザーがアクセスできるサービスに対してユーザーがコンテンツを送信(発信)した場合、 ユーザーはYahoo! JAPANに対して、当該コンテンツを日本の国内外で無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含む)権利を許諾(サブライセンス権を含む)したものとみなします。 また、ユーザーは著作者人格権を行使しないものとします。 なお、この条項は、他のユーザーに対してYahoo! JAPANが当該コンテンツの使用許諾をすることを約束するものではありません。 yahooは「権利の許諾(サブライセンス権を含む)」となってるが、2chのほうはサブライセンス権云々は謳ってない 「ユーザーは著作者人格権を行使しないものとします」とあるが、2chの方では「運営に対して」という但し書きが追加になってる
>>165 学校、職場、漫画喫茶等、既にクッキーを受け付けているPCでは投稿規約は出て来ないし、
家族・友人間で共用しているPCでも同様の自体は起こりうる。
また、2chの利用規約のページにも書かれておらず、
利用者が常時確認できない状態にある規約の有効性も疑う必要はあるのでは。
意図的に見えにくいところに書かれた契約事項は無効、という判例も多いので、
初投稿時に1回だけしか表示されない投稿規約も材料の一つにならないだろうか。
170 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/16 16:29:12 ID:+r1zl90r
著作権侵害をどうこう言うヤツがコピペするな
というツッコミがたまにあるのでコテつけました
このコテのレスはこの件に関する議論の材料として好き勝手にコピペしちゃってください
ちなみにこのスレのID:Fpg9zUsgとID:+r1zl90rは私です
>>169 2chのシステム上の不備が突破口になるわけか
専用ブラウザの機能上の問題も絡んでくる可能性はないですか?
IEとかオペラと違ってギコナビとかlive2chの場合
その機能について2ch運営は責任をもてませんよね?
171 :
無責任な名無しさん :05/01/16 17:48:58 ID:+e7LrVJ0
投稿者に一方的に不利な規約は無効になる可能性があるよ。
172 :
無責任な名無しさん :05/01/16 18:13:42 ID:BhwKvxXp
ひろゆきの言い分だと 「規約に同意=出版に同意」みたいですが これは正しいのですか?
173 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/16 18:26:30 ID:+r1zl90r
174 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/16 18:30:43 ID:+r1zl90r
>>172 ひろゆきおよびアスキーを含む出版各社はそのように解釈しています
2chの規約の文面がyahooと全く同じであれば
法的にも「規約に同意=出版に同意」は成立しうると思います
私を含む毒男たちは成立しないと解釈しています
175 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/16 18:36:21 ID:+r1zl90r
>>174 の1行目をを訂正
ひろゆきおよびアスキーを含む出版各社はそのように解釈しているようです
176 :
転載 :05/01/16 20:14:51 ID:+e7LrVJ0
325 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:05/01/16 20:12:59 いいこと思いついた! アスキーより先に本を出版するってのはどうだ?? ひろゆきが「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」ってスタンスなら 誰が出版してもいいんだろw 毒男が協力してアスキーよりも中身の濃い本を作ればいい。 その中でアスキーの今回の騒動を載せるのもいい。
177 :
無責任な名無しさん :05/01/16 20:51:01 ID:T0yUKHfl
裁判しても勝てないの?
178 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/16 21:19:47 ID:+r1zl90r
>>177 それはやってみないとわからない
前例を見る限りは勝てそうだと考えてます
179 :
無責任な名無しさん :05/01/17 11:37:56 ID:TJ6BEAzq
あげ
そもそも携帯からのカキコには承諾画面なんて出てこないしな
181 :
無責任な名無しさん :05/01/17 15:33:20 ID:isciaC56
いつ裁判するんだよ? 弁護士費用は誰が出すんだ?? 原告は誰がなるんだ? 問題は山済みだぞ
>>181 いつ→出版後の可能性が大きい
費用→原告団 募金による支援の可能性もあるだろう
原告→本にレスが載った人
問題ってほどのものでしょうか
被害を訴える人がいなければ裁判もおこらないし
いつ裁判が起こるかわからない状況で 出版を続けるメリットはあるかどうか。 しかし、実際誰か裁判を起こすまでは出版が続きそうな気もする
184 :
無責任な名無しさん :05/01/17 17:04:50 ID:isciaC56
出版社は裁判なんて日常茶飯事だからへでもないと思うが。 たとえ訴えられても利益が出ればいいってのが出版社のスタンスだよ。 賠償金なんてすずめの涙だしね。
185 :
無責任な名無しさん :05/01/17 17:43:45 ID:XGY4JGVB
んなこたぁない 出版社は面倒は避けたいと思ってるよ
賠償金なんて狙ってない。 出版差し止めの判例が出れば、こっちの勝ちでしょ。 次からは、仮処分が狙えるし、仮処分するって言う内容証明送れば、 出版を躊躇するだろう。
187 :
無責任な名無しさん :05/01/17 18:12:23 ID:r+yYjVZs
>>181 問題が山積しているのは、アスキーとひろゆきの方。
188 :
無責任な名無しさん :05/01/17 20:21:47 ID:ZOW/6AnT
>>186 >次からは、仮処分が狙えるし、仮処分するって言う内容証明送れば、
>出版を躊躇するだろう。
差し止め仮処分の請求は今でも(出版前でも)できるから、そこまでいうなら内容証明送れば?
189 :
無責任な名無しさん :05/01/17 22:09:45 ID:rw3yB2cd
出版されてからだと、意味がない気がする 本を読んで虐めが増えるのを防ぎたいというのが大多数みたいだし
>>189 いじめが増えるのが嫌っていうより
書き込みを不本意な形で利用されたくないということでは。
利用されてもなんの損害もないんだから 裁判しても意味ないよ。おそらく負ける。
192 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/17 23:28:49 ID:yKe4SFVp
アスキー宛の抗議メールの文面を考えました 深夜しかこれない香具師もいるようなので送信は明日まで待つ 内容を確認し疑問点や修正点があれば言ってくれ・・・でもって本日はもう寝ます! おやすみ!! 拝啓 潟Aスキー殿 私はインターネット上の掲示板「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者です。 去る1月9日、フジテレビの番組「EZ!TV」で放送された貴社の単行本「毒男」出版について 私は「2ちゃんねる独身男性板」上において他の利用者と検討を行った結果、以下の結論に達しました。 1.掲示板投稿内容の著作権は投稿者にある 2.掲示板の運営者は著作権法に定められた著作権者・著作隣接権者にはあたらない 3.投稿時の規約には複製権については謳っていないため、掲示板の運営者が著作物(投稿)の複製権を有することは認められない 4.掲示板の運営者は投稿者による投稿時の利用規約の承諾により、著作権法63条2項に基づく権利を有する 5.掲示板の運営者は著作権法63条3項により著作権者(投稿者全員)の承諾を得ずに第三者に対して出版の許諾を譲渡できない 6.これまでの「2ちゃんねる」関連出版物に関しても、掲示板の運営者は著作権法63条3項に違反している可能性が高い 7.第三者である潟Aスキーは掲示板投稿内容の書籍化および出版にあたっては著作権者(投稿者全員)の許諾を得る必要がある 8.著作権者(投稿者全員)と連絡が取れない場合、著作権法67条1項により文化庁長官の裁定を受ける必要がある 9.前述の7.および8.の手続きを踏まえずに掲示板投稿内容を書籍化および出版することは著作権侵害に該当すると判断できる 貴社が単行本「毒男」を出版した場合、私は他の掲示板利用者と共に貴社を相手取り 刑事・民事の両面で訴訟を起こす方向でさらなる検討を重ねております。 貴社におかれましては単行本「毒男」の出版をご再考いただき、 訴訟沙汰を起こさずに済むように未然に対応していただきますよう よろしくお願い申し上げます。 敬具 「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者、○○○○(←名前、匿名可)
つか,とりあえず自分たちの方の板で意見と質問事項をまとめてください 質問事項をまとめていただければ,それなりの回答も出るかと思います. その際,裁判結果の予測を知りたいのか,自分たちなりの考え・主張の欠点を知りたいのかも明確に. 前者への「反論」は無意味です.するとすれば,何らかの判例・事例を上げる必要があるでしょう. 後者の場合に「反論」するのであれば,せめて該当法令と基本書の一冊でも読んでからお願いします. または,あなた方の意見に則ってできるだけ有力な論理武装を求めるのであればそれを明示してください. これは本来弁護士の仕事ですので,予想結果の如何に関わらず訴えるつもりであれば, さっさと弁護士さんに依頼された方がよろしいかと思います. 先に書いておくと,板住人,ひろゆき,アスキーそれぞれの立場で法律に則った主張は可能です. 当然,「希望的観測」であれば,様々な結果が予測可能ですし, 学者,法曹界などから裁判結果への批判・反論は存在することからも明らかなように, 完全な回答はまず存在しません. 以上ふまえて,何を聞きたいのかをまとめてください.
>>192 同様の内容で訴えるのであればともかく,
単なる「抗議メール」であればご自由に.
つか,疑問点や修正点を板住人に確認するのであれば,
巣の方で・・・
>>188 ゲラでも見ないと、出版前には著作権侵害された投稿者の確認が出来ない。
196 :
無責任な名無しさん :05/01/18 00:58:49 ID:Cuvd1930
>>195 著作権法を甘くみるな。
「侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止又は予防を請求することができる」ので、
確認しなくても「おそれ」だけで提訴できるし、さらに「相手方は、自己の行為の具体的態様を
明らかにしなければならない」ので、ゲラも見られる。
権利者側に無茶苦茶有利な大悪法。OTL
>>196 そこまで強いんだっけ?
じゃあ、ゲラを提出させる根拠は、どこによればいいのかな?
著作権法の条文にある?
判例があったら教えてください。
判例じゃないな。 裁判所命令になるのかな。
199 :
無責任な名無しさん :05/01/18 01:16:54 ID:Cuvd1930
(1) 差止請求 著作権法112条1項は、著作権者に著作権を侵害する者または 著作権を侵害するおそれのある者に対し、その侵害の停止又は 予防を請求することを認めています。これを差止請求権といいます。 これにより、例えば海賊版の販売などを食い止めることができます。 また、著作権者は差止請求をする際に、侵害行為を組成した物、 侵害行為によって作成した物またはもっぱら侵害の行為に供された 機械もしくは器具の廃棄その他の侵害の停止又は予防に必要な措置も 請求することができます(112条2項)。
>>199 第百十二条と、第百十四条で良い訳ですね。
202 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 20:47:09 ID:br+iwqMc
203 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 21:09:04 ID:br+iwqMc
204 :
無責任な名無しさん :05/01/19 01:21:29 ID:ASjAUgHO
で、戦う人は決まった?
205 :
無責任な名無しさん :05/01/19 16:01:28 ID:HQj6QiP2
問題はそこだよね
出版されて内容が分からない限りそれはまだ決まらないだろう
207 :
無責任な名無しさん :05/01/19 18:47:53 ID:Sbn1z+xh
208 :
142 ◆GL.F18PWLA :05/01/20 00:41:59 ID:ajG+2wyL BE:12188333-
>>204 俺は戦うけど?
現在弁護士にアポ取り中。
209 :
無責任な名無しさん :05/01/20 22:55:45 ID:Nx/RW8IA
マジですか すげー
210 :
無責任な名無しさん :05/01/21 09:56:01 ID:FfYfnwtl
ネ申出現
ガンガレ!!
212 :
無責任な名無しさん :05/01/23 00:47:40 ID:41bVUH3Y
う
213 :
無責任な名無しさん :05/01/24 02:10:57 ID:R9HruOBv
とりあえず刊行は延期になったらしい
「2ちゃんねるの書き込みを無断でコピーして編集して書籍化しても訴えられないが、 そのようにして作成された書籍をスキャナでスキャンしてネットで無料公開すると訴えられる。」 てのがあったんだけど、じゃあ2chに書き込まれた内容を本と同じ順序で公開するのは違法?合法? それかいっそ名前欄をみんなアスキーマンセーななしさんとか毒男○月×日発売とか付ければ逆に載せられなくない?
215 :
無責任な名無しさん :05/01/26 18:22:44 ID:QgdwFzm8
延期とか・・・ フェイントじゃないかな?
名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/24 21:33:15
2chログの書籍化について4からコピペします。
978 Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY 05/01/24 20:26:53
帰宅した
もったいぶってスマソ
一応、メールで福岡氏本人にメールの要点をうpする承諾を得た
多分、
>>820 に来たメールと文面は同じだと推測
文中の名前が違うだけなんじゃないかな?
なので
>>820 と重複すると思うけど
メールの中からこのスレの議論に関係のある要点をまとめる
@ 「毒男」刊行は当面延期する
A 延期はしたが、是非「毒男」を刊行したい(ただし、法的リスクがない、もしくは少ないことを前提とする)
B 掲示板で著作権法上の問題が議論されていることは承知しているが、アスキーとしては問題ないと判断した(1月21日現在)
C 法律上どうか?という点については司法上のリスクがあるため答えられない
D 抗議メールを受け取ることで「司法上のリスク」が少なからず存在する可能性があることは認識した
E フジテレビの放送はアスキーの意図に沿った内容で、放送内容の責任はアスキーにある
F 「毒男」の書籍化は意義深いことであると考えている
G 「毒男」出版によって掲示板に危機的状況が生じるのは望んでいない
H 抗議メールの多くは「毒男」出版によって掲示板が危機に陥ることを危惧するものであり、これが延期の大きな理由である
I 掲示板が危機的状況に陥らないようにアスキーは対策を講じる必要がある
J 一度編集済みの「毒男」をpdfで掲示板上に公開して削除要請を受け付ける等の対策は可能だろうか?
最後に「考えを聞かせて欲しい」という要望と挨拶
218 :
無責任な名無しさん :05/02/02 14:15:40 ID:YfrPsLtI
毒男本問題についてのbe・毒男板での議論をふまえ、以下のとおり投稿確認が変更されました。 be・朝生板より 928 :ひろゆき :05/02/02 01:23:55 ID:AKXxn7a9 ?## こうなりました。 ***** 投稿確認<br> ・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。<br> ・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します<br> ・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、 (著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき、 掲示板運営者及びその指定する者に対し、 これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する一切の権利 (第三者に対して再許諾する権利を含みます。) を許諾することを承諾します。 また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。) を許諾しないことを承諾します。<br> ・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。<br> ・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。 <br>
219 :
無責任な名無しさん :05/02/02 14:30:28 ID:n60GcOrq
>>218 このへんは明らかに公序良俗に反するな
「知的財産権、 、、その他の権利」
「掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しない」
このへんも怪しいな
「掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しない」
「投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、、、を許諾」
といっても、投稿者が許諾権持ってないと意味ないな
220 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/02 18:32:35 ID:ZdgRC96Y
IEで滅多に行かない板に投稿して確認してきました ・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。 ・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します ・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む) その他の権利につき、掲示板運営者及びその指定する者に対し、これらを日本国内外において無償で非独占的に利用 する一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾することを承諾します。 また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。 ・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
221 :
無責任な名無しさん :05/02/02 20:36:21 ID:SlT1EGhX
>>221 クッキー残ってると投稿規約とか表示されないからじゃない?
この板の住民のような専門家(?)からみて
>>218 ってどうなの?
>>219 氏の意見ももすこし詳しく聞いてみたいし。。
結局「個人の掲示板」だから、なんでもアリなのかな?
>>222 >この板の住民のような専門家(?)からみて
>>218 ってどうなの?
>
>>219 氏の意見ももすこし詳しく聞いてみたいし。。
>結局「個人の掲示板」だから、なんでもアリなのかな?
このスレでこう言うのはアレだが・・・
キミが毒男板住人じゃないなら答える
住人なら自板の過去スレを熟読してから
聞きたい点を明確にして質問してクレ
規約を有効と答えたらスルー
無効と答えたら利用されることが予想される現状で
マジメに答える気にならん
以上あくまでもオレの個人的意見
このスレでも毒男板でも何度かレスしてるので徒労感が・・・
補足しとくと↑はこの規約が有効と言い切ってるわけでも
無効と言いきってるわけでもない
さらに言うとこの規約の当否と全規約の当否は直接には無関係
前規約では出版可能だが現規約では出版不可能という答えが出る可能性もある
224 :
無責任な名無しさん :05/02/05 21:46:40 ID:1nWtDGSc
>>223 2日に変わったばっかしで、まだ明確な解釈は述べられてないと思う<毒男板
しかも、このスレで2日以降のレスはないでしょ?
227 :
223 :05/02/06 13:00:40 ID:h/qXVAGL
>>224 毒男板の人たちは自分たちに都合のいい部分だけもってくから
敢えて結論を勝手に推測されないようにしてるだけ
>>225 前規約についての過去の説明をちゃんと読めば
現規約で実質的に何が変わったかが分かるはず
そしてそれが分かればもっと具体的に質問できるはず
>>226 >>219 とは別人
228 :
無責任な名無しさん :05/02/06 13:32:07 ID:0b3i6Ek1
前規約についての過去の説明って誰のどういう説明? 毒男板の説明でOKってこと?
229 :
無責任な名無しさん :05/02/07 18:39:04 ID:7wMXxKDy
230 :
無責任な名無しさん :05/02/09 09:40:13 ID:84JnYvdl
あげ
231 :
無責任な名無しさん :05/02/14 17:36:15 ID:j3cSjK1v
('A`) ( ) ( ) ( ) ( )V( ) | | | | | |
この板には規約を説明できる人はいないのか
>>232 説明を受け止められる人、理解できる人がいないんだな
難しい話を、素人にも分かりやすく説明できるのが専門家。 そういう意味での専門家はいないのかな?
素人とバカは分けないと と素人が言ってみるw
236 :
142 ◆GL.F18PWLA :05/02/15 16:31:44 ID:Th3DC6Fo
237 :
山崎 渉 :05/02/27 04:11:48 ID:050eTXwa
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
238 :
無責任な名無しさん :05/02/27 23:30:11 ID:iVVkSSJ3
__ \ノ'Aン ノ ノ ̄ //
239 :
無責任な名無しさん :05/03/01 13:42:53 ID:p4fO9mrh
確か前に、料理の格付けの本を出すに当たってにたような事例があった気がするが。
240 :
無責任な名無しさん :05/03/09 09:11:31 ID:BHHm1xi3
('A`)
241 :
無責任な名無しさん :05/03/17 05:17:58 ID:VPLYSHRY
__ |'A`| マンドクセ .ノ|_ヘヘ
242 :
無責任な名無しさん :05/03/17 13:33:42 ID:n1HWQZSz
>>17 >・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
この文言は、例えば、
投稿した人間が他の第三者に、おいらが投稿したレスだからこのレス内容をシュパーンなどに使って良いよ、という許諾が無効ってことだろ。
ひろゆきが”こいつは駄目”と指定したなら、その時点でアウトとなるわけ。
でも、37の言ってる様な著作権を放棄なんてことはどこにも書いてないよ。
著作権は投稿者にあると解するのが妥当と思われ。
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
>また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
これについてだけど、ひろゆき自身が出版するなら人格権行使は難しいけど、
アスキーに対しては許諾してないから、法律的に争うことは可能じゃないかな。
おいらは、普通に著作権侵害で訴えることが出来ると思うよ。
>>223 これについては、規約が変更された時点からだから、今回の出版については争えると思うよ。
というか、知らない間にこんな規約になってるんだな・・。
積極的に商業利用のために利用するんなら、もう2chの書き込みやめようかな。
書いていて馬鹿らしいし。
244 :
無責任な名無しさん :05/03/17 13:43:48 ID:NW7kkR0l
>>242 >>また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
>これについてだけど、ひろゆき自身が出版するなら人格権行使は難しいけど、
普通に行使できますが、なにか?
>>220 というか、こいつも問題だな。
システム上の理由で規約が表示されないのであれば、利用者は規約が変更になったことを認識できない。
この状態であれば、最初に許諾した規約がずっと続いているという主張も出来るだろう。
247 :
無責任な名無しさん :05/03/17 14:37:36 ID:NW7kkR0l
248 :
無責任な名無しさん :05/03/17 15:14:30 ID:n1HWQZSz
>>247 >152−153あたりでも言及されてるけど、おいらはそれについては微妙と思う。
個人の掲示板なのだから、管理者がこの規約を定めても著しく不当とは思えない。
この規約が嫌なら、掲示板を使用しないという選択も出来るので。
249 :
無責任な名無しさん :05/03/17 15:31:00 ID:NW7kkR0l
>>248 財産権じゃなく人格権なので、その論法は無理。
著作者の人格を徹底的に否定するような悪意ある改変が行われても文句いえない
なんてことはないので、契約無効。
>>249 それが一般例だよなぁ。
>>248 個人の掲示板だけど多くの影響力を持っているし、国内だから法に従わなくては。
>>247 でいいと主 と通りすがりの素人ですた( ゚∀゚)アヒャ!
>著作者の人格を徹底的に否定するような悪意ある改変が行われても文句いえない そういう場合は個別に判断されるんじゃないの? 特殊な事例のみを例示して、他のケースに関しても一括りにして無効というのはおかしいと思われ。
252 :
無責任な名無しさん :05/03/17 15:47:29 ID:NW7kkR0l
>>250 ∧_∧ モティツケ
(´・ω・`) まあお茶でも飲んで行きなよ。
( つ旦
>>252 屁こきたいなら、便所にでも行ってこい。
>>253 頂く。通りすがりなのにサンスコ。
∧_∧
( ´・ω・) ∫ もちつく(*´ー`*)ーЭ
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
( ´д)お茶飲んだら眠くなってきた・・
\ヽ-―――――ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
256 :
無責任な名無しさん :05/03/17 16:03:15 ID:NW7kkR0l
>>254 お前、ここをどこだと?
正に便所で落書きしてるんだぞ。
>>256 痰つぼですが、何か。
屁しかこけない奴は、落書きするには必要ないんじゃない?
258 :
無責任な名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 03:43:00 ID:e9BsUoxV
市原憲克 の検索結果 約 53 件中 1 - 15 件目 おまいらまだまだ手ぬるいぞ ★googleのキャッシュに引っかかるにはこれが一番有効★(naoの時はこれで50,000件まで行った) 市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克 市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克 市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克 市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克 市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克 市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
259 :
無責任な名無しさん :2005/04/03(日) 04:41:41 ID:IPGnQPNG
⌒*('-`*)*⌒
260 :
無責任な名無しさん :2005/04/10(日) 10:28:33 ID:izIFss9V
ヽ('A`)ノ
261 :
無責任な名無しさん :2005/04/15(金) 23:15:00 ID:vI4Z69Cz
262 :
無責任な名無しさん :2005/04/24(日) 01:04:53 ID:A/2CEoH3
∧∧ ピュ.ー ('A`) < ('A`) マンドクセ =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎
263 :
無責任な名無しさん :2005/05/09(月) 11:00:43 ID:xy3hCJaV
ヽ(゚A*゚)ノ へ/ヘノ ('A`;)
264 :
無責任な名無しさん :2005/05/18(水) 17:26:11 ID:BE+51e/g
('A`)b <( ) / <
265 :
無責任な名無しさん :2005/06/05(日) 19:00:02 ID:CAHhxaKg
アスキーを販売中止に追い込んだお前らはすごい
266 :
無責任な名無しさん :2005/06/05(日) 19:31:51 ID:MdX9Ulvq
まだ、延期中っぽいが
267 :
無責任な名無しさん :2005/06/09(木) 21:39:39 ID:PMoAUPGe
(´⌒(´ ('A`⊃⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
268 :
無責任な名無しさん :2005/06/12(日) 12:07:25 ID:L5c0nNe7
ところで国内の法律でいいのん? サーバーの中の人ってアメリカ人でないのん 鯖管>運営でないのん
270 :
無責任な名無しさん :2005/06/19(日) 12:57:33 ID:G5fwH6hT
271 :
無責任な名無しさん :2005/06/29(水) 21:27:45 ID:5dLua4/Z
// /_\ \\ | / \ | \ /
272 :
無責任な名無しさん :2005/07/07(木) 19:10:29 ID:TL6RbJvj
⊂二( ^ω^)二⊃
273 :
無責任な名無しさん :2005/07/12(火) 23:01:04 ID:52I+AHP1
('A`) ∧.∧,..,、、.,、ノノ ).,_ /i ;'・д・、、:、.: く :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'. -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙∪'∪ `´゙`´∪∪
274 :
無責任な名無しさん :2005/07/14(木) 08:19:51 ID:0TT/k653
('A`)
275 :
無責任な名無しさん :2005/07/18(月) 01:56:42 ID:EQ8Mri9x
('A`)〜♪
276 :
無責任な名無しさん :2005/07/21(木) 16:58:46 ID:x5BzzXB9
人 __('A` )__ |E三( ヽ/)三l| |jY===)=)tr=l
278 :
無責任な名無しさん :
2005/07/28(木) 09:16:30 ID:lbQ/wZiC ヽ('A`)ノ