>>941 編集著作権と言うのは、著作物の元の執筆者だけではなくて、編集した人間
にも著作権があると言う権利。
>>925は、ひろゆきが本の制作者(925では、編集者って書いてある)になれば、
彼は転載する事を承諾されているから、転載のし放題って事。
アスキーアートにおいて
明らかに、
二次著作物と思われるキャラクターが
沢山登場する
サザエさん、きたろう、おばQ,ムーミン、
アンパンマン、他もあるだろう
新潮社は、電車男 という書籍に
これらの著作物の一切クレジットを用いない
無断使用で、こいつらの論理は
非常に勝手な無断転載で行われていると確信した
このなかに、ディズニー関連があるのなら
サーバーはアメリカにあるのだから
その分の著作権代金を要求されるよな
とくにサザエさん関係はうるさいから
>>942 では本の制作者というのは条文上の何を指すんでしょうか。
(1) 差止請求
著作権法112条1項は、著作権者に著作権を侵害する者または
著作権を侵害するおそれのある者に対し、その侵害の停止又は
予防を請求することを認めています。これを差止請求権といいます。
これにより、例えば海賊版の販売などを食い止めることができます。
また、著作権者は差止請求をする際に、侵害行為を組成した物、
侵害行為によって作成した物またはもっぱら侵害の行為に供された
機械もしくは器具の廃棄その他の侵害の停止又は予防に必要な措置も
請求することができます(112条2項)。
>>943 電車男の書籍に反対する奴らは
これらのアスキーアートに
利用されているキャラの元締めに
無断使用の疑いありと 報告しよう
出版を強行した場合の意思や
出版に対する抗議はやはり有効だと思う
>>944 編集した人が著作者、つまりおれらから直接の許諾を
うけてるなら著作編集人。
アスキーなら第三者。
>>946 投稿者が訴えられる。
新潮社は、二次著作物を使っているだけなので、元の著作権者
から直接訴えらないと思われ。
>>948 著作者は事実行為であるレスの創作をした投稿者であって、契約の有無関係無くひろゆきにはならない。
レスを編集すれば編集著作物の著作者にはなる可能性がある。
>>949 ごめん、よくわからない。「著作編集人」てのは編集著作物の著作者のこと?
954 :
Mr.名無しさん:05/01/18 01:55:01
ちょと復習しましょ
ひろゆきがレスを整理してあらたな著作物(本のことね)を作ると
ひろゆきに編集著作権がはっせいする(ひろゆきは編集著作権者になる←法律用語は正しく使いましょう)
編集著作権者はそれを構成する部分の著作権者(レスした人ね)に許諾が必要だが
既に、利用規約で許諾を受けているので
ひろゆきの持つ編集著作権の複製権を使い出版権を設定できる(出版できるってことね)
んで、ここからが問題
そこで、専門家の方に伺いたい
著法の編集著作権者になりうるのは
形式上の編集者でなく
実質的に編集した人がもつことになるよね?←ここが重要
上記のことが確実ならば
ひろゆきに名義を借りて出版したら違法ってことになる
>>952 一回、頭の中をリセットしてみて。
ひろゆきが本を書きます。(その本の著作者はひろゆき)
そこに2chの投稿を転載します。(レスを基準に考えれば、ひろゆきの著作物は二次著作物)
ひろゆきは利用規約に依て、投稿者より転載の承諾を得ています。(ここで、権利関係はOKになる)
よって、ひろゆきが書籍化するのには、問題が無い。これが、142氏がもらった、弁護士からの回答。
スレタテチャレンジして良い?
957 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:01:59
これまでの著作を含め
実質的にひろゆきが編集したものでない著作物(本のことね)を出版してあると違法ってことになる
今回編集はTVを見る限りアスキーが編集したのだろう
そうするとひろゆきが許諾したとしても
ひろゆきにはもともとの著作物(レスのことね)の利用の許諾はできないから
違法ってことになる
>>954 >ここが重要
の所が正しく無い。
編集物の編集者は、編集長の名の下に作業をしている。
この時の契約内容で、各編集者が著作権を編集長に譲渡している場合、
実際の編集者ではなく、形式上の編集者(編集長)が編集著作権者になる。
>>956 951氏が立てなければいいけど、立てようとしてたら重複になっちゃう。
951氏いる?
>編集著作権者はそれを構成する部分の著作権者(レスした人ね)に許諾が必要だが
>既に、利用規約で許諾を受けているので
>ひろゆきの持つ編集著作権の複製権を使い出版権を設定できる(出版できるってことね)
利用規約が複製権の譲渡契約でない限り、ひろゆきは複製権を持たず、出版権の設定も出来ない。
>著法の編集著作権者になりうるのは
>形式上の編集者でなく
>実質的に編集した人がもつことになるよね?
編集著作物の著作財産権も譲渡可能。
だからひろゆきが編集著作物を創作して、
編集著作権をアスキー(第三者)に譲渡すればアスキーが編集著作権者になる。
961 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:06:11
ふと思ったんだけどさ
例えば電車男
中の人に編集著作権があるけど
中の人がひろゆきに編集著作権の全ての権利を譲渡したとしよう
それで、中野独人=ひろゆきにされちゃうと合法ってことになるのかな?
まぁ、奥付の説明が違うから違法は確定なんだけど
編集著作権をひろゆきに譲渡する
んで、ひろゆきの編集著作権で出版されたら手出しできない?
962 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:09:18
>>958 素人考えイクナイ!!
著法第15条を読んでください
やってみるyo
ダメだったらよろ
>>960 利用規約は、ひろゆきに複製を許諾している。
ひろゆきは許諾された権利をもって、出版権を設定出来る。
もちろん、投稿者本人も複製権をもつから、投稿者も出版権の設定は出来る。
965 :
951 ◆BmUbLWewsM :05/01/18 02:13:45
ダメだったおー
>>962 958は、その十五条を解りやすく書いただけなんだけど。。。
↓よろ
968 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:15:30
>>961 アスキーが編集した時点で既に違法だから
違法なものを譲渡しても違法でいいのかな?
専門家の方に聞いてほしいじょ
編集著作権を持っていても
著作権侵害は正当化できないよ
なんで相手の正当化をみんなで熱心にやってるんだか
970 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:19:31
>>966 編集物の編集者は、編集長の名の下に作業をしている。
この時の契約内容で、各編集者が著作権を編集長に譲渡している場合、
実際の編集者ではなく、形式上の編集者(編集長)が編集著作権者になる。
違うでそ
法人アスキーの職務命令で編集長や編集者が(社員のみなさんね)が編集したものは
法人アスキーの著作物になるって書いてあるハズだけど
かぶってゴメソ・・・_| ̄|○
>>964 著作権法上、許諾と譲渡ははっきり区別されている。
規約に「許諾」と書いてある以上、許諾契約と考えるのが妥当だと考えられる。
許諾の意味は「許諾された範囲内の著作物の利用行為については権利者から文句を言わない」ということ。
つまりひろゆきは利用について黙認されているような状態であって、出版権の設定も、許諾もする権限を持たない。
>>970 その法人の代表として、編集長の名前で話を進めた訳なんだけど。
解りやすく噛み砕く時の不正確さが気になるのなら、説明の編集長って所を、
代表権を持つ取締役に読み替えて。
976 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:23:30
>>969 なんで?
かなりありえそうな状況だから
専門家の方に確認したいのでしょ?
確認しとかなくていいの?
>>974 利用規約で許諾されているんだから、黙認ではなく、堂々とやっていいんだってば。
979 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:26:05
>>975 法律用語の法人を調べてきて
法人=代表取締役とかじゃないよ
法人ってのはそれだけで人格があるの
980 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:26:24
>>977 堂々とか隠れてとかいう意味でなくて、著作権者は権利を持ってはいるけど、
許諾の範囲内では権利侵害だと主張出来ないという意味で「黙認されているような状態」って使いました。
981 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:29:11
あとね
法律によって形式を重んじる場合と
実状を重んじる場合があるの
著法はどっちなのか?それを専門家の方に確認するのが大事ってこと
また、違法なものを譲渡した場合
どうなるのか?
これも専門家の方に確認しなきゃでしょ?
>>979 法人に人格があるのは常識。
法人が直接命令出来る訳ではないので、法人の意志を表現する事を出来るのが、代表権。
>>981 じゃあおまいが確認しろよ
これもあり得るあれもあり得るってね
運営の主張を通す可能性を探してください
984 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:33:48
次スレの頭に、現在の状況みたいなの書いたほうがいいと思うんだが
985 :
Mr.名無しさん:05/01/18 02:33:50
では
編集物の編集者は、編集長の名の下に作業をしている。
この時の契約内容で、各編集者が著作権を編集長に譲渡している場合、
実際の編集者ではなく、形式上の編集者(編集長)が編集著作権者になる。
つまり、著法は形式に重きをおいている
ってことにはならないのが
もう、わかったよね?
もう、この話はおしまい
みんな、熱くなりすぎないように注意してくれ。
熱があるのはいいことだが、
外へ漏らさないようにな。
もうヤメレ
うちらがケンカしてもしょうがない
>>983 142が弁護士のとこにいくんだろ?
そのときに聞くことをみんなに聞いてるんだろ?
別にそこまでいうことでもあるまいに
>>987 142氏は、自分の興味のため自腹で聞きに行く。
よって、ここに出た疑問を聞いてもらう訳ではない。
何を聞けば良いのか、142氏自身が整理するために、ここを利用する。
当たり前の事を質問してたらお金と時間が勿体無いので、基本的な
勉強をして行くと吉。その手助けを目指している。
弁護士に聞いて欲しい事がある人は、聞いて来てくれる人を募集して、その人にカンパ
して聞きに行ってもらわないと、筋が通らない。
みなさんおはようございます、
親告罪やら何やらのわかりにくい専門用語を著作権のまとめにFAQで少しまとめておきました
991 :
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :
携帯使って休憩中に昨夜のログ読んだ
個々のレスに対する意見・反論・説明等は帰ってからPCで改めてやります
一応、お断りとして
オレが考えた抗議メールの文面は本件に関わる毒男の総意をまとめたものではない
抗議メールを出したくても適切な文章を作成できない毒男のために
個人的な善意から作成を試みたもので
志を同じくする全員が同じ文面のメールを送る事を強要するものではない
文中の一人称に複数系を使ってないのはそれを意図しているからだ
オレの作った文面を参考に手を加えたものを送付するのも独自のメールを送付するのは各自の自由だ