■司法書士だけど聞きたいことある? vol.4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
前スレが終わったみたいなので、立ててみました。
だから、過去スレのアドも分かりません。あしからず。

ちなみに、読んで字のごとく、タイトルどおりのスレ。
●注意事項●(原則;ここは2chです。)
1.司法書士が答えるとは限りません。主に受験生か補助者か、その他
  分かる人が答えます。司法書士が答えることは殆どありません。
  んじゃ、タイトルは何なんだ? というツッコミは法49条により
  却下します。(不動産登記法第49条)
2.他資格に対する煽りや暴言、荒らしはご遠慮ください。
  また、司法書士に対する煽りや暴言、荒らしもご遠慮ください。
3.他に専門スレッドがある場合、回答者は誘導してあげてください。
  相談者は移動後、誘導された旨を書き込みましょう。
4.過去ログには一通り目を通してから質問してください。
5.長い時間放置された時は、他のスレに黙って移動せず、
  レス番を指定してもう一度お願いしてみましょう。
6.相談した方はできれば事後報告をよろしくお願いします。
7.司法書士が依頼を受けて、法的に業務として行える事項は、
  2以下に書いておきます。参考にしてください。
 ただし、ここで質問に答えることは業務でなく無償ですので、
 実務で司法書士ができないことでも、答えられることは答えます。
 しかし、あまり信用しないで適度に聞いてください。
21:04/08/09 00:48 ID:z6++DVek
【司法書士が依頼を受けて、法的に業務として行える事項】
1.不動産登記、商業登記、その他の登記
2.裁判事務(裁判所などに提出する書類作成)
3.クレサラなど多重債務者の救済
4.供託手続
5.簡易裁判所の訴訟代理、またそれに付随する行為。(認定者のみ)
 「民事訴訟手続(少額訴訟手続を含む)・訴えの提起前の和解(即決和解)の手続 
   支払督促の手続・証拠保全の手続・民事保全の手続・民事調停の手続」
6.成年後見制度関連
7.前各号に付帯する一切の業務w

【司法書士が依頼を受けて、法的に業務として行えない事項】
1.簡裁以外の訴訟代理(弁護士へ)
2.税務関連・ただし登録免許税以外(税理士へ)
3.裁判所・検察庁・法務局以外の官公庁に提出する書類作成
  (行政書士・社会保険労務士・弁理士などへ)
4.不動産登記簿の表題部に関すること(いわゆる表示登記⇒土地家屋調査士へ)
31:04/08/09 00:49 ID:z6++DVek
【FAQ】
Q1;司法書士は食えますか?
A1:人によります。どの資格でもそうですが、個人の資質が重要です。

Q2;平均年収1400万円ってホントですか?
A2:平均年商ならば、おそらくそれくらいでしょう。

Q3;補助者がしたいのですが、どうやって求人を見つけたら良いですか?
A3:まず、各都道府県の司法書士会に聞いてください。次に、各就職情報誌、
   新聞紙の求人欄を見てください。そして、ハローワークに行き、さらに
   各司法書士のホームページを見て、それでもなければ、電話帳を見て、
   直接アタックです。

Q4;補助者の給料ってどれくらい安いんですか?
A4:安いトコで、時給800円とか、月給11万円とか。
   高いトコだと、経験により月給50万円以上(10年以上経験)もあり。
41:04/08/09 00:51 ID:z6++DVek
やっとスレ建てれた・・・。v(^-^)
51:04/08/09 00:52 ID:z6++DVek
ん? 建てるじゃなくて、スレは『立てる』なのか・・・?
6無責任な名無しさん:04/08/09 10:23 ID:/phwantr
司法書士に聞きたいことなどないなw
71:04/08/09 21:58 ID:z6++DVek
>>6
まぁ、普通は無いかもね・・・。
8無責任な名無しさん:04/08/10 22:04 ID:ttEv8s5l
おぉ! イツノマニ!
9無責任な名無しさん:04/08/11 04:39 ID:A3PWCfBy
ほんまに勉強すれば合格するのか??無駄骨なのだろうか。
32歳、金融機関パート勤務、法学部出身(でも1留)。
4歳の子供あり。
条文読んで、理解して、ノートに書いてたら一日で1ページがやっと…。
問題数にして2問。
無間地獄だよ(ToT)
10無責任な名無しさん:04/08/11 08:31 ID:WmfHiv9+
>>9
一応やってればだんだんペースは速くなってくる。
でも、どこかで急に楽になるってことはないよ。
楽になるのではなく、辛い勉強でも続けられる集中力がつく。
だから、どこまでいっても負担は減ることはない。
生活の都合でそれが受け入れられないのなら
やめたほうがよい。
11無責任な名無しさん:04/08/11 10:09 ID:8omcB68K
司法試験を目指してますが・・。
滑り止めとして
独学で受かりますか?
12無責任な名無しさん:04/08/11 12:12 ID:LQBskfoS
>11
司法試験を目指しているような人には無理でしょう。
13無責任な名無しさん:04/08/11 13:26 ID:wd+ygTd1
試験と割り切る決断が大事
学者になるわけでしゃないんだから
重判・百選とか1ペ−ジから通読なんてしてないよね?
口語六法で受かったよ。規定趣旨だけきちんと押さえてあとは要所要所の暗記命
全暗記なんて考えたらそれこそ無間地獄
14無責任な名無しさん:04/08/11 15:01 ID:OlIJ0Lwp
携帯とPCの接点を目指してこんなの作ってみた
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=syosi2004
よかったら使ってみてくださいm(_)m
15無責任な名無しさん:04/08/11 15:47 ID:8omcB68K
でも明らかに司法試験より問題は簡単ですね。
滑り止めとして受けヨット。
16無責任な名無しさん:04/08/11 18:06 ID:wd+ygTd1
滑り止めに10年を要した人を知っていますが何か
17無責任な名無しさん:04/08/11 18:55 ID:u+M78+y3
>>15
二兎を負うもの一兎を得ず・・・。
悪いことは言わん。司法試験のみに絞った方がいい。
司法書士だけにする勇気があるなら、それでもいいが、
合格点に達することよりも、試験に合格することが難しい。
本番以外では、合格点に合格人数の何倍かの人が達しているんだよ・・・。
1817:04/08/11 18:56 ID:u+M78+y3
>>15
言い忘れたが、もちろん司法試験の方が難しいことが前提で、だぞ。
19無責任な名無しさん:04/08/11 20:25 ID:WmfHiv9+
司法試験の滑り止めにはならないよ。
人生の滑り止めにはなるかもしれない。
あくまで「かもしれない」
20無責任な名無しさん:04/08/11 22:33 ID:pJU38Jpr
司法試験=>裁判官、弁護士、検察官となり司法を担う。
司法書士=>登記屋。クレサラ破産手続き屋。

この違いわかる?
21無責任な名無しさん:04/08/11 23:02 ID:WmfHiv9+
まあ、司法書士の勉強しっかりやっておけば、
民法商法関連ではかなり司法試験の勉強のためにはなると思う。
意外に学説問題とか突っ込んだ問題も出すし。
憲法刑法などはかなりおおざっぱ。
他の資格よりは司法試験に近いことは近いかな。
221:04/08/12 01:35 ID:iJ4uimct
>>15
悪いことは言わん。ロー行っとけ。

>>17
二兎を負ってどうする・・・。追えよ。
23無責任な名無しさん:04/08/12 03:18 ID:tU+LcGmZ
>20
おい、司法書士も簡裁なら法廷に立てるぞ。
司法書士法知ってるのか?ププッ
24名無し検定1級さん:04/08/12 07:37 ID:E1bgQIRa
司法試験から司法書士試験に転向
司法書士試験から司法試験に転向

どっちが簡単だと思う。
答えは明白。とすればどちらを選択するかの結論も明白。
25無責任な名無しさん:04/08/13 13:40 ID:RSOHiGhM
君の脳内では明白なんだね。よかったね。
脳内完結型の人は行政書士でもとるといいよ
2626:04/08/13 14:38 ID:mwuz4Dvs
そもそも 登記ってのは
@ 登記がなされた日時は確認できますよね 当然の話
これって
A 登記が完了した時間ってのは確認できないのでしょうか?
27無責任な名無しさん:04/08/13 17:47 ID:82qwQ529
>>26

1 登記がされた日時について
・・・登記がされた日のみで、時間は確認できない。

2 登記が完了した時間について
・・・「登記が完了」とはどういう意味でいっているのか?
「登記がなされた」と意識的に使い分けてきいているのか?
28無責任な名無しさん:04/08/13 18:28 ID:qVjlanKs
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
29無責任な名無しさん:04/08/13 18:29 ID:qVjlanKs
【法務省(大谷司法法制課長)】副検事の場合は、まず刑事事件をやるということですから、これは司法書士はできませんので、そこは多分全然違うと思います。

【最高裁(中村総務局第一課長)】簡易裁判所判事の関係でございますが、先ほどの御質問、司法書士の道があるのになぜ別のことを考えるのだという御質問だと思いますけど、
司法書士というのは訴訟代理権が本来ではなくて、
むしろ登記の実務等をやるのが司法書士の本来の仕事であると考えています。
3026:04/08/14 01:53 ID:pNFY2KYB

>>27
1 登記がされた日時について
・・・登記がされた日のみで、時間は確認できない。

2 登記が完了した時間について
・・・「登記が完了」とはどういう意味でいっているのか?
「登記がなされた」と意識的に使い分けてきいているのか?

その通り
「登記をする予定の日」に「予定の登記が完了した」
これを「登記がなされた」と表現した次第。

例えば
11.某月1日午後3時直前、Aは支店長室で最終根抵当権設定契約に調印
22.その足で、登記所に向っても午後5時過ぎになる。
33.銀行は事前に白紙委任状に自署押印を求め・・・。 これを基に
44.上記の某月1日に、司法書士が自分が登記を依頼されたかの様に
ゴム印等で書類を完備して登記を済ませた。
55.当該登記が上記の某月1日の午前中に行われていたら不法行為で有ろう、
66.Aは当該登記をなした司法書士を知らない。

何処でもあるような話ですが、許されますか?








31無責任な名無しさん:04/08/14 04:03 ID:O0O+ya8a
>>30
許されるか、というのは、法的にという事か、道義的にという事かどちらですか?
法的には、訴えの利益がないでしょう。何か損害が発生しますか?
道義的には、委任者に説明がなされていれば問題ないと考えます。

契約は口頭でも成立しています。
55の不法行為とは何を指しているのか説明して欲しいのですが。
某月1日より前の日に調印した契約書を登記に使ったら、ということですか?
32無責任な名無しさん:04/08/14 08:40 ID:6Ch+dQ+r
【問題1】乙は甲の自宅前の道路に止まっていた甲の自転車を30分乗り回し、
甲に気づかれないようにもとの場所に戻しておいた。乙の罪責を説明せよ。ま
た、自転車ではなく自動車を数時間乗り回していた場合はどうか。
【問題2】丙先生は丁先生と恋仲にあったが、ある日フラレテしまった。丙は
丁先生にいやがらせをしようと思い、丁先生が日ごろ授業で使用している教科書
を校内にある体育倉庫に隠してしまった。丙の罪責を論ぜよ。
【問題3】戊はAの家から花瓶を壊す目的で持ち出し、川原で壊した。戊の罪責
を説明せよ。また、戊がAの家の中で花瓶を壊した場合はどうか。

33無責任な名無しさん:04/08/14 11:08 ID:ogzNC+sM
>>32
宿題ですか?
3426:04/08/15 12:43 ID:lQPOrhsc

>>31
司法書士をS、銀行をBとします。
この場合、Sの登記をなす権利は何処にありますか?

<契約は口頭でも成立しています。
これを 登記官にそうだというの? 契約書はまだ銀行にあるんだよ




35無責任な名無しさん:04/08/15 18:25 ID:HzWyy949
>>26.34
>この場合、Sの登記をなす権利は何処にありますか?

委任状を渡しているのでしょう。

>これを 登記官にそうだというの? 契約書はまだ銀行にあるんだよ

言いませんよ。契約書がどこにあるかは登記には関係ありません。
36かかし:04/08/15 23:10 ID:vUgvc1UC
友人が自己破産後、行方不明になりました。友人は精神科入院経歴があり、今現在どのように生活しているか心配です。私は他人の為捜索願いは提出出来ません。友人を捜し出す方法を教えて下さい。
37無責任な名無しさん:04/08/15 23:54 ID:+vGKBIt/
>>34
その契約書を使って登記するので、登記申請の時点で
契約書が銀行にあることは、通常ありえません。
だから、3時に契約するのに、「当日登記申請してくれ」と
言われても、普通は断ります。そこで翌日付かそれ以降の契約日
および申請となります。
3826:04/08/16 01:45 ID:x7aAr+Ze
>>35

よく読んでね

>委任状を渡しているのでしょう。
@ AはSを知らない ⇒ 直接渡す術がない

言いませんよ。契約書がどこにあるかは登記には関係ありません。
A 根抵当権設定登記ですよ 契約書無くて出来るの?

>訴えの利益がないでしょう。何か損害が発生しますか?
Bこういうことは めったに口にしない事 それと
士業者の道義的問題ある行為は、不当行為として非難だけでなく
訴えられる事があると思っていいでしょう。








3926:04/08/16 01:59 ID:x7aAr+Ze

26=30=34=38>>37
実務上での確認の。ご意見有難う御座いました。
40無責任な名無しさん:04/08/16 08:50 ID:jy8fxDnp
しかし、>30の33にあるような、白紙委任状を出すなんて信じられないな。
実印を押してあるんでしょ。これで委任していないと言い張ることはできないでしょう。

ちなみに契約書がなくても登記はできます。

4126:04/08/16 13:56 ID:x7aAr+Ze
26=30=34=38>>40

おいおい
じゃ 君がSだとしたらやってしまうんだろうね?
>実印を押してあるんでしょ。これで委任していないと言い張ることはできないでしょう
少なくとも SはAに連絡し確認をとるべきでしょう、違う?
それとも 実印あるから委任を受けていって君が司法書士だとしたら
胸張って言い切れますか?

>ちなみに契約書がなくても登記はできます。
Sは何をどう登記するのか? 何処で知るのかな?

42無責任な名無しさん:04/08/17 00:05 ID:HNCsvoPy
私道の所有権登記名義人の確認をしたいのですが(何十年も前に何人かで金出し合って
買ったみたいです。登記の有無等さえ不明なのですが…。)、道の所有権って素人が法務局行って
簡単に調べられるものなのでしょうか?
4337:04/08/17 03:17 ID:vEotxKBn
>>41
Sは何をどう登記するのか? 何処で知るのかな?
>>40ではないですが、↑この場合は委任状に登記事項を全て載せて、
それに署名捺印を頂きますので、よりハッキリと委任事項の確認ができます。

>>42
私道でも、登記は誰でも確認できます。その地番さえ分かれば、法務局で
登記簿謄本(登記事項証明書)を請求するのは可能です。(1筆千円)
ここまでは、素人でも簡単です。見方が分からなければ、その場で
法務局員に聞いてください。
所有者や担保などの有無が分かります。
44無責任な名無しさん:04/08/17 08:28 ID:xwvEbkxM
>>30
根抵当権設定登記の委任状は実印を押印する必要があります。普通の判断能力の
ある人なら、委任事項や、受任者の記載されていない書類に実印を押すことは
あり得ませんから、その白紙委任状を司法書士が手にすることはありません。

契約書が銀行にあり、仮にその白紙委任状を渡された場合、司法書士は登記手続が
できません(委任事項、登記事項がわからないため)。

よって、30が、作り話を書いて、「何処でもあるような話ですが」を
言っているが、そんなことはない、ということになります。
4526:04/08/19 01:01 ID:gW0Kj+yw
26=30=34=38=41>>44

>よって、30が、作り話を書いて、「何処でもあるような話ですが」を 言っているが、そんなことはない、ということになります。

委任状用紙は、信用金庫組合関係の所定用紙であって、市販品ではなかった。
@ 某月1日より以前の日にこれに押印を求めている⇒「白紙委任状の誕生」
この状態で、Bに引渡された
A 上記 43の下記意見の全く逆さまが有った・・
>>41
>Sは何をどう登記するのか? 何処で知るのかな?
>>40ではないですが、↑この場合は委任状に登記事項を全て載せて、
それに署名捺印を頂きますので、よりハッキリと委任事項の確認ができます。

要するに、銀行による登記業務の丸ごと外注がBに対してなされた。
Bが当該銀行不動産部に勤務する司法書士であれば、問題が無かったが 独立した事務所を持つ司法書士であるから後日問題となる。

このノンフィクションを、「何処でもあるような話」としたのは、包括根に関連するような手続きの進め方で、あれもこれもと、どんどん署名 押印をさせ、
B 某月1日にBが登記をなした日を確認し、諸々の書類の日時を某月1日
に後日統一してしまった銀行側の処理方法でこの問題は発生した。
「日時調整」これを称して、「何処でもあるような話」とした次第。

ところで、論議があらぬ方向に進んでしまったが、いずれにしても 登記が、時間で確認できれば、もっと深刻は話となるんだが、これが どうしても無理だということであるので。この先は予定の確認作業が 出来なくなったので、中断します。
ご意見有難う御座いました。
46無責任な名無しさん:04/08/20 13:32 ID:L65D0RnV
教えて頂けると助かります。

住宅ローンを繰り上げ返済したので、抵当権抹消手続きをします。
自分でしようと思いますが、必要な書類は何でしょうか?
法務局だけで完結しますでしょうか?
銀行の種類は、来週そろう予定です。
方法等は難しくないと考えておりますが。甘いでしょうか?
当方勿論素人です。

宜しくお願い致します。
47無責任な名無しさん:04/08/20 16:38 ID:t/OqgCWO
抹消する抵当権者の銀行はどちらですか
4846:04/08/20 19:50 ID:L65D0RnV
>>47
りそな銀行です。
その後検索をしていたら、法務局で教えてくれるとありました。
私は法務局から徒歩2分に住んでいます。
午前中は動けます。

可能でしょうか?
49無責任な名無しさん:04/08/20 21:38 ID:3htGRbON
>>48
現在、りそな銀行でも
借りたときが大和銀行なら簡単だけど
あさひ銀行なら合併とかなんとかあって
複雑ではなかったかな
50無責任な名無しさん:04/08/20 23:12 ID:UEEKAse6
本人で申請する場合、本人が揃えるべき書類はありません。
銀行からは契約書、銀行の謄本、委任状、
場合によっては他の書類(いわゆる合併移転の登記済証)が来るはずです。
(銀行の合併に関しては、銀行の方でやってくれるので問題ありません)

ただ、銀行が合併している場合、あなたが後で住民票を動かした場合など、
場合によって申請書記載事項がちょっぴり変わることがありますので、
やはり銀行から来た書類を持って、法務局で相談されるべきだと思います。

なお、銀行の謄本は、コピーして使い、本物は銀行に返す場合がほとんどです。
この辺りについても法務局に相談してください。
ただし、相談だけで少なくとも1時間、書類を作るのに少なくとも1時間、その程度は見積もっておいてください。
51無責任な名無しさん:04/08/21 01:25 ID:bN4I3h30
銀行は合併による抵当権移転は自分でしてるのかな。
合併移転・抹消を申請する場合、金貸機関の方は合併移転はしてくれないから
書士の方で弁済日を合併前に持ってきて……と教わった。
正直、このやり方は抵抗ある。やはり他の書士もそうしてるの。
52悩める奥様:04/08/21 05:50 ID:X16u5FVV
家(マンション)で仕事(マンツーマンのお稽古教室)をしてたら、
営利目的で貸してるわけじゃないから
やめろと大家から言われました。
特に契約時に言われたわけでもなく
契約書に書かれてもいないのですが、
口うるさい大家で困ってます。

どう対処したらいいですか?
53ごんべえ:04/08/21 07:02 ID:Dbm1YK+g
マンションを買いました。私も価格の4割ほどの出資をしているのですが
登記が主人一人になっています。来年贈与等の問題も発生してきますし、
今まで、一生懸命貯めた私の貯金が主人に横取りされたようで、
これから先何か問題が起きたときのためにも変更登記をして、私の持分を
主張できるようにしたいと思っています。
ちゃんと登記さえしていればこんな無駄な費用を使わなくても良かったのに
思うとくやしいですが、変更登記の費用っていくらぐらいかかるものでしょうか?
マンションの諸費用込みの金額は3000万ほどです。
54無責任な名無しさん:04/08/21 07:06 ID:iS3vVdsG
司法書士は「代書屋」と呼んでかまいませんか。

行政書士も「代書屋」と呼ばれますけど
どのようにして区別すればいいですか。
55無責任な名無しさん:04/08/21 08:49 ID:fdog5aTq
>>52

マルチはいけない
56無責任な名無しさん:04/08/21 16:04 ID:+HcwlsuQ
会社の成立に必要な定款、株式申込証等は、設立登記の申請書の添付書類であるが、
直接、登記所に提出するものとはいえないので、その作成は司法書士の業務範囲には
属しない(昭和29年1月13日第2553号)。
57無責任な名無しさん:04/08/21 19:45 ID:15jtISfM
>>54
司法書士は司法書士です。
代書屋じゃ行書と区別つかないから
司法書士という名前をつけたわけですから。


>>56
何を聞きたいのですか?
58無責任な名無しさん:04/08/21 22:48 ID:S/m9fIdi
>>53
 「所有権更正登記」というものがあります。
 例えば、旦那様の単独所有と記録されている不動産を、
「旦那様6割、奥様4割」といった記録に直す方法です。

費用は、登録免許税+司法書士に委託する場合はその報酬 で、
合わせても5万円もしないと思います。



ただし、もしもローン等で担保が設定されている場合、銀行の理解と承諾が不可欠ですので、
まずは銀行の方に相談されるべきでしょう。
59無責任な名無しさん:04/08/21 23:35 ID:1STIr8Nr
甲土地と乙土地に共同根抵当権を設定した場合に
当事者の同意で普通の根抵当権としてそれぞれ設定登記する
ことは可能でしょうか。
確か不動産登記法ではだめだったと記憶していますが、
登記官は形式的審査権しかないので可能だと思いますが
いかがでしょうか。
60無責任な名無しさん:04/08/21 23:41 ID:S/m9fIdi
>>59

「普通の」というのは累積式のことでしょうか?

まあできなくはないですが、免許税が余計にかかりますし、
共同根抵当権の契約書は登記では使えないでしょう。

実務の例としてはあまり考えられないのですが、もう少し詳しく話してください。
61無責任な名無しさん:04/08/22 00:10 ID:5HsX3OUM
>>58
所有権更正はどうかな?
単有→共有の更正は前の所有者の協力が必要だからな。
62無責任な名無しさん:04/08/22 00:14 ID:wckuhNS9
>>61
 そう言えばそうですね。
 てっきり新築マンションを買った場合だと思い込んでしまっていました。
 反省反省。
63無責任な名無しさん:04/08/22 00:28 ID:Wk5a9NVi
それから、司法書士につきましても、いろいろと実力を上げていただくために弁護士会としては全面的に研修等を行っております。
ところが、今いろいろなところで、簡易裁判所の裁判官等ともお話しする機会がありますが、
訴訟手続に精通しておられないために、例えば欠席裁判でも公示送達による呼出しをした場合には証明が必要であるのに
そのことを知らないままに立証の準備をしないで法廷に臨み、裁判所から立証を求められて、
依頼者から話を聞いているだけで証人としては不適格なのに「私を証人にして調べてください」と代理人に立った司法書士がそういうことを言ったり、
全く訴訟手続と離れたような訴訟活動をされるので非常に困ったとかという話もあちこちで聞きますので、
そういうこともありまして、弁護士会としては過去に認めてしまったものをどうのこうのというよりも、前向きの方向でより良い制度を確立するために取り組んでいこうと、
こういうことを考えております。
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
64無責任な名無しさん:04/08/22 00:43 ID:5HsX3OUM
>>62
新築でも単有→共有の更正は表題部所有者の承諾書が必要。
65無責任な名無しさん:04/08/22 00:48 ID:apwddXZS
>>60
レスありがとうございます。
「普通の」というのは累積式のことです。契約書を2枚作れば可能かと思いまして。
実例ではありませんがふと疑問に思ったのです。
甲土地が債務者所有で乙土地が物上保証人所有で、乙土地に後順位抵当転者がいるケースで
乙土地が競売にかけられた場合を想定します。
物上保証人は甲土地に法定代位できるわけですが、共同根抵当にしていると後順位抵当権者に
物上代位類似の効力を及ぼされてしまいます。しかし累積式にしていれば後順位抵当権者は
甲土地の存在を知ることができないので物上保証人に有利に働くと思ったのです。
どこか間違っているでしょうか?
66無責任な名無しさん:04/08/22 01:13 ID:5HsX3OUM
>>65
民法392条2項の代位。
共同抵当における異時配当の場合だから、累積式根抵当には適用されない。

民法398条の16
第392条及び第393条の規定は根抵当権についてはその設定と同時に
同一の債権の担保として数個の不動産の上に根抵当権が設定せられたる旨を
登記したる場合に限りこれを適用す
67無責任な名無しさん:04/08/22 01:36 ID:apwddXZS
>>66
やはりこういうせこいことは根抵当ではできないということですね。
抵当権だとできると聞いたので根抵当でもできるのではと思ったのですが
なかなか法律は甘くないようです。
勉強になりました。ありがとうございます。
68無責任な名無しさん:04/08/22 01:41 ID:5HsX3OUM
>>67
条文読んでる?
累積式根抵当は392条2項の適用はないんだよ。
累積式根抵当の後順位抵当権者は他の累積式根抵当に代位できないということだよ。
69無責任な名無しさん:04/08/23 11:29 ID:44r6qt4n
司法書士と行政書士ってどう違うのですか?
70無責任な名無しさん:04/08/23 21:46 ID:iSTBfVKe
>>69
司法書士は法務局・裁判所などに提出する書類作成提出などの代理と、
一部は簡易裁判所での訴訟代理(弁護)もできる。

行政書士は、弁護士・司法書士・税理士・その他もろもろ、の各法で
規制されてない部分についての代理。
71無責任な名無しさん:04/08/23 22:18 ID:38RT8scx
会社の成立に必要な定款、株式申込証等は、設立登記の申請書の添付書類であるが、
直接、登記所に提出するものとはいえないので、その作成は司法書士の業務範囲には
属しない(昭和29年1月13日第2553号)。
72無責任な名無しさん:04/08/23 23:28 ID:ABJ4OhD9
昭和29年はどうだったかわからないが、
現在は、定款は設立登記の時に登記所に提出します。
73無責任な名無しさん:04/08/24 08:09 ID:Izef5LLN
直接、がポイントなんじゃない
74中山 悟 ◆1AeKISTOmo :04/08/24 08:17 ID:xyMLB8K+
           ____    
        、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
        ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
        |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|     
       |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_
      (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |
        |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
        \   `こニニ'´ _..┘
          \___ _ ,∠    ほう デカくなったな 小僧
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
75無責任な名無しさん:04/08/27 23:36 ID:cKHUMIol
質問です。
区画整理による換地処分により住所が変更になった場合の非課税根拠条項は
登録免許税法第5条4号、5号のどちらになるのでしょうか。
76無責任な名無しさん:04/08/27 23:44 ID:RfVXZIQl
4号は住居表示実施
換地処分は住居表示実施でない。
77無責任な名無しさん:04/08/28 00:50 ID:T1yE6EB4
>>76
早速の回答、ありがとうございます。
申請書には以下のとおりの記載で問題ないですか。

登録免許税 登録免許税法第五条第五号により納付しない

また、別件ですが、錯誤による更正の場合は12号でよろしいでしょうか。
78無責任な名無しさん:04/08/28 21:13 ID:tc7b/0io
>>77
よろし。「により納付しない」はあってもなくてもイイ。
錯誤更正は免許税払うんだから12号とか書かずに、金額を書け。
79  :04/08/28 23:04 ID:AJf8MBEn
登記官の過誤による更正なら
5−12で非課税
80無責任な名無しさん:04/08/28 23:13 ID:VTSw5h8j
>>79
それは錯誤じゃないだろ。
81  :04/08/29 00:10 ID:qtfQ9ELM
<<80
5条第12号で更正登記申請する場合
原因は錯誤では?
82無責任な名無しさん:04/08/30 19:57 ID:MuNNzbwi
すみません、教えてください。

Aの土地建物に抵当権を設定しようとしているのですが、
登記申請書に添付する共同担保目録は専用の用紙があるのでしょうか。
白紙に必要事項さえ充足されていれば受け付けてくれるのでしょうか。

よろしくお願いします。
83無責任な名無しさん:04/08/30 20:46 ID:3w6lUZ0s
>>82
専用の用紙を法務局で貰うべし。
8482:04/08/30 21:22 ID:MuNNzbwi
83さん、ありがとうございます。
85ぬるぽ:04/08/31 00:41 ID:oRY2hmaS
質問 現在1株金5万円(現在登記上の標章は無いが)の株を株式分割を
行って1株を20株にする事について掲載した官報による公告の原本を
「株式分割」の登記申請時に法務局に提出する場合の添付書類としなければ
ならないのか否か教えて下さい。
86無責任な名無しさん:04/08/31 09:18 ID:IJo+8Bzs
>>85

公告をしたことを証する書面は添付不要です。
87無責任な名無しさん:04/08/31 16:18 ID:yx1iqyWt
>>79
とりあえず、最初の質問の件は申請してみました。
結果は、1週間後くらいでしょうか。

錯誤のほうは、登記官の過誤かどうかというと、
住民票では確認済ですが、過去の申請書(移転)も確認して
申請書で記載ミスのないことも確認するのでしょうか。
88無責任な名無しさん:04/09/02 23:43 ID:fAZeC1+l
はじめまして。>46さんと同様の状況で、住宅ローンを完済したので
抵当権抹消の手続きをしたいと考えております。

本人が申請する場合には、本人が揃える書類はないということですが
自宅は私と配偶者の所有になっております。
2人で法務局に出向かない場合には、片方の委任状が必要でしょうか?

銀行はUFJ銀行です。
よろしくお願いいたします。
89無責任な名無しさん:04/09/03 00:04 ID:joZhyinZ
>>88
所有者のどちらかが行かれるのであれば委任状は不要です。
認印を用意してください。
90無責任な名無しさん:04/09/03 00:08 ID:MVx2CpVL
>>88
旧東海か、旧三和かで違ってきます。
書類は、銀行が揃えてくれますので、
特に問題はないと思いますが、登録免許税が
旧東海だと余分にかかり、その分を銀行に
登記完了後に請求する事となります。(合併による抵当権移転の分)

なお、片方の委任状がなくてもできますし、
2人の印鑑を両方揃えておいてもいいです。
9188:04/09/03 00:12 ID:ECLq4NLG
>89,90様
銀行は旧三和でした。
大変参考になりました。ありがとうございました。
92無責任な名無しさん:04/09/03 00:21 ID:713Ug3Zg
教えて下さい。
内容証明を送る相手の所在が不明になった時
司法書士さんがその相手の戸籍謄本や附表を取り
現住所を調べる事が出来ると聞いたのですが
本当に可能なのでしょうか?
93無責任な名無しさん:04/09/03 00:41 ID:nvnYLi8E
>>92
戸籍は業務に必要なときは職権請求が可能です。
内容証明の送付は弁護士と行政書士の業務です。
ですから、司法書士は扱えないことになります。
しかしながら、職権請求は詳しく確かめずに発行されますので、司法書士が違法に戸籍をとることは可能です。
94無責任な名無しさん:04/09/03 00:46 ID:DEd7aAJz
司法書士は、本人に代わって請求し、取得するにすぎません。
通常の人であれば、他人が取得する場合、本人から委任状をもらって請求するのですが、
司法書士の場合は(委任があることが前提ですが)、「委任状」自体は
なくても請求できます。

住民票であれば、不当な理由で請求するのでなければ他人でも請求できます。
例えば貸したお金を返してもらうために訴訟を起こすときなど。
請求理由が認められれば他人でもとれるのです。
ですから司法書士に頼む必要はありません。

あなたの場合、単に内容証明を送るとだけ役所窓口で伝えても、
交付はしてもらえないと思いますので、それだけでは
司法書士に頼んでも住民票を取得できません。
95ぬるぽ登記生:04/09/03 00:47 ID:yPnbObeA
85です。単なる株式の分割でも官報の公告は省略し得ないと思いますが
参考書に記載されている「割り当て日」とは何の事ですか?
株式分割の効力の発効する日、とは言っても本件は別に積立金等による
増資も絡みませんので「割当日」の意味が分かりません。
教えて下さい。
96無責任な名無しさん:04/09/03 00:52 ID:713Ug3Zg
>>93>>94ありがとうございました。
97ガッ:04/09/03 01:06 ID:joZhyinZ
>>95
割当日とは分割により増加した株式をどの時点の株主に割り当てるかの基準日です。
株式が日々売買される場合いつ時点の株主が分割の効力によって株式を割り当てられるかの
基準となる日が無くてはいけないからです。

ちなみに株式分割の実体は無償の株主割当による新株発行です。
98無責任な名無しさん:04/09/03 02:19 ID:N7J2Gjid
無知ですいませんが行政書士さんと司法書士さんの違いは?
99無責任な名無しさん:04/09/03 08:56 ID:AldnWLJz
>>98
何を依頼したいの?
単に制度の説明を欲してるの?
100無責任な名無しさん:04/09/03 18:32 ID:b/0VFxDC
受験生の人に質問。
近くの古書店で、LEC合格ゾーンの一版前(2001〜2002)のが200円で売ってた。
民法、不動産登記法、刑法、民訴供託法他があったんだけど
この中で法律変わりすぎてて使えないのありますか?
民法の無能力者制度は改訂されてます。
101無責任な名無しさん:04/09/03 18:42 ID:lNBOmTbW
なんで行書が答えてるんだこのスレは?
まあ、司法書士が答えるはずもないが・・
102無責任な名無しさん:04/09/03 19:29 ID:2QsvM8zu
>>100
板違い。資格板行け。
103無責任な名無しさん:04/09/03 22:36 ID:BqiRl1t6
伊藤真の参考書はどうなんですか 使ったことありますか??
104無責任な名無しさん:04/09/03 22:50 ID:y6QVGeup
>>103
それも板違い。資格板いけ。
105コピペに蛇足:04/09/06 21:22 ID:yLKFpqf4
 法律板にいる名無しは、自己の回答がやたらと間違っているのを悟られないために
名無しを止められないのが多い。

 これを反証できた名無しはいないし、これからも現れないと予言する。
106無責任な名無しさん:04/09/06 21:44 ID:MLtfkAkh
>>105
面倒なだけなんじゃ・・・。
107無責任な名無しさん:04/09/12 04:00:30 ID:h9Q1T1wj
age
108無責任な名無しさん:04/09/12 04:25:12 ID:ATOn4kzN
弁護士以外にも司法書士が示談交渉の代理人
となれると聞いたが、着手金そのた、なんぼ払えば
仕事引受けるの?
109無責任な名無しさん:04/09/12 14:02:07 ID:h9Q1T1wj
>>108
事例による。
110無責任な名無しさん :04/09/12 16:35:05 ID:EywJCoav
>>108
司法書士にもよる。
111無責任な名無しさん:04/09/12 17:19:44 ID:yyTZfOgP
>>108
依頼人にもよる。
112    :04/09/12 19:35:23 ID:yZ5RaxWD
分割協議書も作らずにでたらめな裁判所の書類で登記申請書を作り法務局に提出する
113無責任な名無しさん:04/09/13 11:48:59 ID:ldn3jJEU
司法書士さんの中でも相続の問題等に熱心にこたえてくれる人と
登記などの仕事してるだけの人とかいろいろいるんですか?
114無責任な名無しさん:04/09/13 13:31:24 ID:jS5+2rrN
司法書士にもいろいろいますよ。
安くて早いが仕事が雑なところ(とにかく「登記」ができればいいと言って、
客に渡す権利証などの書類が訂正だらけになってたり)もあります。
こういう所はたくさんの補助者を雇って大量に登記事務をこなしています。
司法書士は客に顔をあわせることはほとんどありません。

ちなみにわたしは一人でやっていて、直接お客さん話を時間をかけてきくことができ、
一つの案件に対してかける時間は長くなります。書類は必ず手渡しです。

扱う件数も少ないし、単純に費用は安いとはいえませんが、結果的にお客さんそれぞれの
事情えおくわしく聞くことになるので、それに応じて値引きすることはあります。
115無責任な名無しさん:04/09/13 16:18:36 ID:zlXcONT0
売買による所有権移転登記の委任状について質問です。
委任状に「権利者」と「義務者」の欄があるのですが、権利者が委任する方で、
義務者が委任される方なのでしょうか。それとも反対?

あと委任する方は法人なのですが、代表者名まで書いてなければならないので
しょうか。それとも商号まででも良いのでしょうか。これについては登記申請書
についても同じ疑問を持っています。

アドバイスをお願い致します。
116無責任な名無しさん:04/09/13 17:32:14 ID:agR6X5Ud
権利者と義務者も分からないようでは登記は無理。
司法書士に任せなさい。
117無責任な名無しさん:04/09/13 17:51:11 ID:T01RjtJR
>>115
委任状って、誰が誰に委任するの?
118無責任な名無しさん:04/09/13 23:53:01 ID:W1L9CUpq
>>115
売買の場合
権利者=買主
義務者=売主
委任状は登記申請を委任する人から委任される人に出します。
ちなみに、売渡証書などの原因証書は作成されないのですか?
また、法人の場合、印鑑を押すべきところには代表者も書きます。
これは、申請書も委任状も同じです。
あと、>>117の疑問を私も持ちましたが、どうなってるのでしょう?
119無責任な名無しさん:04/09/14 00:16:03 ID:8UnUk+Du
建物表示登記、所有権保存登記、抵当権設定登記をお願いしたいのですが、
報酬額はおいくらくらいになりますか?(税金は抜いた額)
120無責任な名無しさん:04/09/14 08:56:17 ID:xdXcoNJ8
表示は坪数、保存は認定価格、設定は債権額
で原則としては違う。且つ自由化から司士によりまちまち。
極めて雑に言うなら、報酬として20〜25用意しとけばお釣りくると思う
121無責任な名無しさん:04/09/14 11:40:49 ID:/7lLWpc1
>>120
あとであわてないための目安にします。ありがとうございました。
122無責任な名無しさん:04/09/15 17:51:12 ID:F7iXnykZ
すいません、質問なんですが
「戸籍謄本・住民票の写し等職務上請求書」の用紙は
自身でワープロなどで作成し、使用しても良い物なのでしょうか?

それとも、販売されている物しか使用できない物でしょうか?
123無責任な名無しさん:04/09/15 18:26:19 ID:ZoQ02QLF
ダメでしょ。通し番号ふってあるよ。誰が使ったか追ってけばわかる。
市区町村でも受け付けてもらえないと思うよ。
124無責任な名無しさん:04/09/15 18:43:21 ID:F7iXnykZ
>>123
どうもありがとうございました。
125教えて下さい:04/09/17 00:12:54 ID:E1JjgeXO
自己破産した友人と連絡が取れなくなり探しています。ある司法書士に金を払えば探してあげると言われました。司法書士の方に友人探しなどできるのでしょうか?
126無責任な名無しさん:04/09/17 00:23:33 ID:HZxvAKgm
>>125
そういうのは法務探偵の専門分野だよ。
127無責任な名無しさん:04/09/17 01:08:23 ID:2MG3MfMf
悪友の甲と乙が土地・建物を不法に20年間占有した場合、甲のみが時効を
援用して持分移転登記を請求できますか?
時効の援用は相対効で当事者意思を尊重するから普通はできるはずだけど、
時効取得は原始取得だから持分移転なんてできるのかな?
128無責任な名無しさん:04/09/17 19:51:32 ID:OkoUGiQ9
雇われ司法書士の初年度の年収はどのくらいなのですか?? ぜひ教えて下さい 
129126さんへ:04/09/17 21:47:28 ID:E1JjgeXO
法務探偵とは何ですか?教えて下さい
130無責任な名無しさん:04/09/17 22:02:14 ID:9eph98en
131無責任な名無しさん:04/09/18 10:06:14 ID:DIFsQFDH
質問です。
一人暮らしを始めるにあたり、家を借りようかと思っているのですが、
賃借件の登記をしておかないと発生する不具合ってどのようなものがあるのでしょうか?
あと、万が一抵当権が実行されて土地or建物が競売にかけられた場合や、
家を他の人に売った場合にそれに伴い追い出されるということはあるのでしょうか?
あと必要な書類と登記費用はお幾らほどかかるのか教えてください。

宜しくお願いします。
132無責任な名無しさん:04/09/18 12:43:56 ID:EpsLon9S
えーと
貸主があんた以外にも「貸すよ」
と言ってたとする。
あんたの借りた部屋でそいつとはちあわせする。
お互いが俺のもんだという話になったら登記してたほうが勝ち。

抵当権との関係では、登記された建物を借りる場合は
賃貸借の登記はしないでも借地借家法の関係で保護される。
つまり引き渡しがあっても住んでいられる。
もっともそれは抵当権設定前に賃貸借契約をした場合に限る。

抵当権が設定された建物を借りる場合には、
昔は短期賃貸借という制度があったがそれは廃止されて、
抵当権実行されて競売人決定から六ヶ月までしか
住んでいられない。


ちなみに賃貸借の登記というのは貸す側には登記に応じる義務はないので
普通はされません。そのかわり上で書いた借家法で保護されます。
(くどいけど、抵当権設定前の賃貸借契約のみ)
133無責任な名無しさん:04/09/19 01:15:11 ID:bJJ/mQ5h
>>127
司法試験版で解決したからもういいよ。
これより複雑な事例で質問して解答が戻ってきた。
司法書士のために事例を簡略化したのに
このスレには司法書士がいないのかな?
134無責任な名無しさん:04/09/19 11:13:24 ID:Ui6WUPSi
そんなもん読んでねーよ。

135無責任な名無しさん:04/09/19 13:20:51 ID:ZuKlo7n0
板で解決したという考えもどうかと。
136無責任な名無しさん:04/09/19 14:54:23 ID:guLhZ1Wj
司法書士の先生の方々、どうか教えてください。
今後埼玉県さいたま市で100u(購入価格2千万位)の土地と
100u(1千5百万位)の建物の購入を考えているのですが、
その場合にかかる諸費用の概算を出してみたいのですが、
登記関係に掛かる費用を全てこちらもちとする場合に掛かる費用は
以下のものでよろしいでしょうか?
@土地の文筆(土地を2つに文筆します)
・土地家屋調査士報酬
・司法書士報酬
・税は無税
A土地の所有権移転登記
・土地家屋調査士報酬
・司法書士報酬
・登録免許税 土地の評価額×10÷1,000
B建物の表示登記
・土地家屋士報酬
・司法書士報酬
・税は無税
C建物の所有権移転登記
・司法書士報酬
・登録免許税(木造の場合の単価?)×100×0.15
Dローン関係
・抵当権設定登録免許税 借入額×0.4
・司法書士報酬
以上のようなものでよろしいでしょうか?もしよろしければ
Cの登録免許税における単価の出し方を教えてください。
大変長い文章になり申し訳ございませんがどうぞ
よろしくお願い致します。
137無責任な名無しさん:04/09/19 21:11:40 ID:z/pV2Ruh
>>136
@Bは司法書士の仕事ではないので土地家屋調査士の報酬だけです。
Aは土地家屋調査士の仕事ではないので司法書士の報酬だけです。
 登録免許税の計算方法は土地の評価額の百円単位を切り捨て後1000分の10です。
C埼玉管内の建物の価格は木造だと1u65,000円
 100×65,000=6,500,000の百円単位を切り捨て後1000分の1.5(居住用に限る)
D抵当権設定登録免許税 借入額の1000分の1(居住用に限る)
138136:04/09/19 22:49:14 ID:cD6V26no
>>137様
とても分かりやすく
教えてくださいましてありがとうございます。
また、もしよろしければ教えていただきたい
のですが、土地の評価額は市役所に行けば
調べることができるのでしょうか?
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
139無責任な名無しさん:04/09/19 23:42:11 ID:mfzBrqWd
>>138
他人の土地の評価証明書は取れないのではないかと思います。
市役所又は区役所にお問い合わせください。
具体的に物件が決まっていて不動産屋さんが付いていれば
不動産屋さん経由でわかります。
普通は見積もりも出してもらえます(概算)
140138:04/09/20 00:05:15 ID:bg5yZtnH
>>139様
またまたありがとうございます。
確かに他人の評価証明書なんて取れないですよね。
イメージ的には購入価格よりは評価額の方が何割か安い
と思っていてもよいのでしょうか?
最初に書いた条件は前に気に入った物件の例で
結局時期を逃し、購入はしなかったのですが、
条件的にまた似たような物件を買うことになるかと思い、
諸費用がいくら程かかるか知っておこうと思い
お聞きしました。
またお手数をお掛けしてしまいますがよろしくお願い致します。
141無責任な名無しさん:04/09/20 00:14:08 ID:tS8KvLjn
ひょんな事から裁判所に行きました。
掲示板に動産競売の紙が貼ってありました。
欲しいTVの競売が翌日にあったので問い合わせると、当日に現地へ行けと言われました。
当日、現地に行くと誰も居ません。
裁判所へ電話すると「取り下げになりました。事前に確かめてください!」と怒られました。
納得いかないのでもう一度電話するとベテランらしき人が「当日は裁判所に来てくださいね。」と言いました。
いったい私はどうすれば競売に参加できるのでしょうか?
142無責任な名無しさん:04/09/20 00:19:44 ID:21NLVwvj
>>140
時価の3割〜4割引が評価額でしょうか。
正確なことはわかりません。
143140:04/09/21 21:53:57 ID:pUTBd0XU
>>142様
お礼が遅くなって大変申し訳ございませんでした。
お答えくださいましてどうもありがとうございます。
すいませんが、肝心なことことを聞き忘れていたのですが
>>136で記入しました
土地家屋調査士報酬は@B合わせて20万円前後
司法書士報酬はACDで合わせて30万円前後位と
思っておけばよろしいでしょうか?
細かいところまで何度もお聞きして申し訳ございませんが
最後の質問にしますのでよろしくお願い致します。
144無責任な名無しさん:04/09/21 22:53:23 ID:HDoEgAUG
>>143
司法書士報酬はそんなもんでしょう。だいたいですが。
土地家屋調査士はわかりません。
特に土地は境界の杭を打つ本数とか土地の形によっても違うらしいので、
土地家屋調査士さんに聞いてください。
145無責任な名無しさん:04/09/22 08:22:37 ID:w8ul8K+b
143さんへ、
兼業ですので、わかる範囲で答えると、
建物表示は、多分費用がかかったとしても、せいぜい10数万円でしょう。
ただ、分筆は、その地域によってかなり、費用が違います。
その地域の調査士さんに確認する必要がありますが、
もしかしたらかなり高額では??
146たたみ:04/09/22 13:25:14 ID:4wZfAl0g
先日司法書士の方に、知人ともめたので、あいだに入っていただき、約定書というものを作成していただきましたが…
相手側が約定書を守らなくて迷惑してます。このままでは困るので解決法を教えて下さいお願いします
147無責任な名無しさん:04/09/22 13:43:02 ID:esDr83An
>>146
約定書の内容によって対応が違います。
148たたみ:04/09/22 13:57:06 ID:4wZfAl0g
内容による??内容には支払い日も書いてありますよ
149無責任な名無しさん:04/09/22 14:56:39 ID:AImMSp9m
司法書士に対しての苦情申し立ては所属の司法書士会
で良いのでしょうか?
税務面も関連した内部告発を予定しています。
150無責任な名無しさん:04/09/22 15:21:20 ID:QH6gx1uT
司法書士目指しているものですが2年ぐらいで受かるもんなのですか?
それと最初は何から始めればよいか教えてください。
151無責任な名無しさん:04/09/22 15:46:59 ID:L+YQvPau
スレ違いだと思いますが。

ある知人の裁判の件につき、最高裁が、この9月16日に再審を行うかどうか、上告を棄却
するかどうか、の判断が下されたの情報が入りました。
結審した裁判の結果や、裁判記録は誰でも入手が可能と聞いたんですが
どのように入手すればいいんでしょうか。
やはり記録を閲覧するのにはアポイントとか必要なんですか?
東京の最高裁に直接いっても無駄でしょうか。
152無責任な名無しさん:04/09/22 16:01:59 ID:e7LhvWLU
>>149

 どこの組織の内部の方ですか?
153無責任な名無しさん:04/09/22 16:54:10 ID:yrtC9ALz
「内部告発」ということは、司法書士法人、司法書士事務所の職員か?
154無責任な名無しさん:04/09/22 16:54:43 ID:ojqLAXMy
性別:男
名前:cis(しす)
性別:男
年齢:20代中盤
身長:181cm
体重:58kg
学歴:大卒(理系)
職業:トレーダー
住居:東京(実家)
年収:1億円
貯金:1億3000万円
趣味:株、2ちゃん、麻雀、散歩、まんが、マッサージ、格闘技観戦
車:無し
性格:切れ者。温厚。すなお。タバコ吸わない。
将来:けこーんしたら家事半分ずつ派。親と同居しない派。
メアド:[email protected]

証拠として証券会社の口座をアップします。
http://kojo.s56.xrea.com/img-box/img20040810093400.gif

1億持ってます。彼女欲しいPart3
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1095750638/l50
155フリーなCG屋さん:04/09/22 17:04:20 ID:7AMsDX0r
どこで質問したらいいか分からなかったので、ここで尋ねます。
板違いスレ違いでしたら誘導して頂けると幸いです。

米国のとある通販サイトにて、$500程度のCGソフトウエアを購入しようとしました。
購入者の国を選ぶ際にJAPANの項目がなかったのですが強引な方法(※)で
JAPANを認識させ、購入プロセスを継続したところ販売価格$0.00になり
そのまま決済まで完了しました。CGソフトはネットからダウンロードでき、
使用可能な状態です。
 ※HTMLソースを解析し、URLにCGI用の国コード文字列を手動で追加した。
その後1ヶ月ほどして通販サイトより下記のようなメールが来ました。
 あなたの購入プロセスはイレギュラーかつ違法な方法である。
 強引に日本の住所を通した結果、製品の代金を支払っていない。
 ついては代金をカードに請求する。

このような場合に「$0.00だったから買った、$500も払えないから返品する」
という態度はアリなのでしょうか。
元々ショッピングシステムのバグのせいだろう・・・と思うのですが。
156無責任な名無しさん:04/09/22 17:35:49 ID:esDr83An
>>146
金銭消費貸借の約定書なのかな?不利な点がないなら、支払督促を
簡裁に申立てが順当かな?めんどくさいなら140万以下なら
認定司法書士に代理人になってもらったら?
157141:04/09/22 19:41:48 ID:mNeZe5v6
どなたかお答えいただけませんか?
ずっと放置なんですけど・・・。
158無責任な名無しさん:04/09/22 19:52:28 ID:Pkjjz6nQ
>>141
裁判所なんてそんなもんよ

こちらからガツガツいかないと
なめられますよ
159無責任な名無しさん:04/09/22 21:48:39 ID:tZ+6R7J+
>>153

 最高裁第二小法廷,でつ。
160無責任な名無しさん:04/09/23 00:54:02 ID:Xo1hMkpl
>>150
期間は人による。7ヶ月で受かる人〜一生受からない人。
とりあえず、予備校行きなさい。

>>155
それは代金払わないといけないに決まってんだろう・・・。
通常の方法であれば、代金が必要であったものを勝手に変えたんだから。
普通の店で、値札を安いのと取り替えたら? ってのと似たようなもん。

>>159
それは釣りか? 笑えば良いのか? あ、>>151の間違いか?
161無責任な名無しさん:04/09/23 01:02:11 ID:kIwYjOIp
>>160
7ヶ月で受かるって・・・
有名私大法学部卒で司法試験の勉強をしていて、旦那が司法試験予備校の講師で、
司法試験から司法書士試験に転向すれば7ヶ月で受かるかもねw
162ゆっぴい:04/09/23 02:07:02 ID:upT7dJAB
順位変更の登記を出すときの質問です。
A銀行(1000万抵当権)A銀行(5000万抵当権)B銀行(1000万抵当権)
この3つのなかで順位変更をするとき、申請人はA銀行とB銀行になると思うのですが、
委任状は、A銀行とB銀行それぞれ1枚ずつでいいのですか?
A銀行の場合は、2つの抵当権がからむので、委任状も各抵当権ごとの2枚いるのでしょうか?
163無責任な名無しさん:04/09/23 07:53:52 ID:24BknYPo
>>150
普通は基礎講座だけでも予備校使って3年以上かかるよ。

そこから
法学部卒(優秀)なら-半年
行書や宅建など法律資格取得経験あるなら-半年
(または司法試験で民法商法しっかりやってるなら-1年)
専業受験生なら-半年
されるぐらいじゃないか。

164無責任な名無しさん:04/09/23 10:18:51 ID:CUZcdAbs
>>162
委任状は2枚付けとけ、多い分には問題ない。それが実務だ!
165無責任な名無しさん:04/09/23 10:32:36 ID:pwno7nOO
質問です
抵当権設定契約証書中の「利息欄」には年・%と記載されており、
「弁済方法」欄には月利計算、但し借入日から第一回支払期日までは365日日割り計算、
その後の支払については残債×利率/12、と記載されているのですが
登記簿に載せられるのは利息 年・%だけですか?
166無責任な名無しさん:04/09/23 17:00:59 ID:sFTnNW3O
立法書士のスレはどこですか?
167無責任な名無しさん:04/09/23 19:03:16 ID:Xo1hMkpl
>>165
普通の金融機関なら、その担当者に過去の謄本見せてもらえば?
168なる:04/09/23 21:56:33 ID:FHgMrRBv
内容証明は司法書士ですか?
169無責任な名無しさん:04/09/23 22:08:44 ID:CUZcdAbs
>>168
140万以下の案件なら代理人として内容証明を発送します。
その他、内容証明の作成のみも裁判事務の関連業務として行いますが
内容証明の作成だけを受任する司法書士は少ないようです。

内容証明の作成のみは行政書士が主に取り扱っているようです。
170143:04/09/23 23:29:23 ID:J4rhj6Ip
>>144、145様
出張の多い仕事のため、
またお礼が遅くなってすいません。
ほんとにいろいろ教えてくださいまして
ありがとうございました。
登記することがこんなに複雑だとは
思わなかったのでとても勉強になりました。
また何かありましたらお教えくださいますよう
よろしくお願いいたします。
171無責任な名無しさん:04/09/24 00:53:49 ID:7zgIN/xj
>>169
でもなんで司法書士って内容証明とかを中心にしないんでしょうね。
172無責任な名無しさん:04/09/24 01:05:47 ID:Iems+8Sp
>171
法律で禁止されているから。
行政書士の仕事をあからさまには
取れない(ほんとはとってる)。
173無責任な名無しさん:04/09/24 03:34:21 ID:QKg8WovO
マンション購入の契約の際、売主が不動産やに「お風呂が壊れた」と伝えていて、
不動産やが「内金をもらったら直してください」と言っていた。そんな
やり取りを聞いていたので安心していたら昨日不動産やから電話があって、
「売主さんがお金がなくてお風呂を直せないといってる。シャワーの
お湯は出るが、風呂釜がだめになってる。買主さんが全額負担してくれ」
という内容でした。契約書の買主に引き継ぐべき事項には「浴室のバスが修理必要」
とかかれています。部屋の見学に行った時はお風呂もきれいで、不動産やも
「お風呂はリフォームしてあまり年数がたってないから綺麗ですよ」
と言っていて、購入しようと話しを進めてきたのですが、お風呂は買主がすべて負担
しなければならないのでしょうか?
174無責任な名無しさん:04/09/24 06:38:20 ID:daEo9TCO
>>172
まぁ行政書士も登記してますからね、こそこそとw
175無責任な名無しさん:04/09/24 10:06:20 ID:X7fUtu4t
>>172
釣りですか?
司法書士は附帯関連業務として内容証明の作成も出来ますよ。
176無責任な名無しさん:04/09/24 10:07:51 ID:U1cS1aj+
>>174
いや、ネットでは堂々と広告してるわけだが。
177 :04/09/24 11:12:40 ID:bd9WG+f8
>>175
民事であって140万以下に限るだろ
178無責任な名無しさん:04/09/24 18:14:45 ID:X7fUtu4t
>>177
それは代理人としての内容証明です。
内容証明の代書は裁判事務の附帯関連業務として
司法書士に認められています。(法務省令)
179無責任な名無しさん:04/09/24 19:54:23 ID:jHSSk8l4
>>177
代理と代筆ってどうちがうんだ?クライアント主導が代筆?
書士主導が代理?
180無責任な名無しさん:04/09/24 22:29:29 ID:7p0/agp7
>>178
じゃあ内容証明単独の業務は取れないんですか?
181無責任な名無しさん:04/09/24 23:36:10 ID:kcU5gweF
>>180
内容証明の意義は後日裁判上の有力な証拠にできる点にあるから、
内容証明単独の業務も「附帯業務」として可能。

・・・・と解釈できんこともないが、これだと無制約に範囲が広がってしまう気が。
たとえば契約書作成(登記原因証書を除く)なんか、どうなる?
182無責任な名無しさん:04/09/24 23:53:15 ID:X7fUtu4t
>>181
登記、供託、裁判書類作成等に附帯する業務、密接に関連する業務。
かなり広範囲に解釈できるし、裁判関連の示談書、内容証明等は可能でも
業務関連外の契約書等の単独の作成業務は少し無理がありそうだな。

183無責任な名無しさん:04/09/25 00:10:35 ID:pVV54t4d
内容証明郵便作成(代書)は行政書士の独占業務じゃないでしょ?
行書法1条2項のみ行書の独占(19条)だから改正でもしない限り、
どう頑張っても「行政書士は出来る=みんな出来る」と思える。
大体、「官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関
する書類の作成」の「その他権利義務又は事実証明に関する」って
極めて不明瞭な条文(一般人の理解を超てる)の法的効力すら疑わしい。
↑ due process of law の見地に立てば法の効力自体が発生しない。
総務省にはまともな条文案を作成する能力を有する人材が居ないのか?
行政書士法違反の判例ってどなたか知ってますか?
184無責任な名無しさん:04/09/25 12:05:53 ID:ChmJcMQY
行書法1条の2 弁護士・行政書士以外の者が業として行うと、行政書士法で処罰
 同 1条の3 弁護士・行政書士以外の者が業として行うと、弁護士法で処罰

というのが行政書士的な解釈だそうだ。
1条の3は行書法には罰則規定がないから、アンチ行書的には「誰でもやっていい」となる。
兼子仁『行政書士法コンメンタール』では、この論点は(おそらく意図的に)スルーしてたと思う。
185無責任な名無しさん:04/09/25 15:39:50 ID:pVV54t4d
>>184
凄い解釈ですねー(前段部分の解釈)
(解釈が理解出来るだけでも法律家失格だ、そもそも法律家では無いが。)
でも、永遠に無資格者を行書法違反で押える事は出来ない。
そもそも1条の3(第1号から3号)に掲げる業務は弁護士の独占ですらないし。
やはり、行政書士で無い者が行政書士であると偽る位しか違反行為が見当たらない。
しかも、「行政書士であると偽る」事のメリットがないので相当考えずらい。
「何とかしたれや!総務省。自らの利権を追うより行政書士を保護したれ。」
186無責任な名無しさん:04/09/25 23:51:27 ID:0wjre0c+
大家ともめてて、司法書士さんに内容証明を頼みました。
どうやら契約書に書いてある住所に今すんでいないらしく
還付されてきました。嫌々大家に電話し、書類を送りたいので
住所教えてくれと言って聞いた住所に再度送るとその家にそんな人は
住んでいないと言われ、すぐ還付されました。
電話のときに大家から「そんな書類やったらいらん」と言って電話を
切られたのでそのように家の人が対応したのでしょうか?
もう、この大家と話をしたくないのですが、内容証明をお願いした
司法書士の方に電話して正しい住所を聞いていただく事はできないのでしょうか?
もう、いい加減疲れてます・・・。でも、諦めたくないので・・・。
187無責任な名無しさん:04/09/26 00:38:38 ID:Q575nrZ1
186
すいません・・・司法書士さんでなく行政書士さんでしたので逝ってきます。
188無責任な名無しさん:04/09/26 01:17:45 ID:FWNr4Zte
すいません。ちょっとお伺いしたいのですが。
親が銀行から借金しているのですが、その担保に自宅が入っています。
お聞きしたいのは、借金が返済されると土地建物謄本の担保の欄に×印
が必ず入るのでしょうか?

実は父親が亡くなったのですが、謄本に母親名義で借りた借金の担保のことが
そのまま書いてあります。
家は自分が相続したのですが、もし借金が返されていないと相続した自分が払わ
なければならないかもしれません。

母親は金にルーズで本当のことをなかなか言いません。借金もあちこちにして
いるようです。
心配なのでどなたか詳しい方、教えてください。

189無責任な名無しさん:04/09/26 01:26:49 ID:fWXJdpHp
>>188登記簿謄本は参考にはすべきだが、借金の件に関しては役不足。
実際の借金があっても抵当権を設定しない事例はいくらでもある。
また完済していても消してないケースもある。
本人に聞くのが一番早いし、確実。
190無責任な名無しさん:04/09/26 01:39:32 ID:Uoku52bd
>>188
借金が返済=自動的に土地建物謄本の担保の欄に×印が入る。
というわけではありません。
基本的には、返済した場合、銀行が土地建物謄本の担保の欄を抹消する手続きを
どうするか聞いてくることが多いです。司法書士に頼むか、自分でやるかを。
司法書士に頼むのであれば銀行が紹介してくれるでしょう。
自分で手続きするとなれば、銀行は必要書類を交付して終わりです。
場合によっては必要書類をそのまま渡して、自分で司法書士を探してくれ
ということもあるかもしれません。

ともかく、土地建物謄本の担保の欄が消えていないからといって
必ずしも借金があるとは限りません。
担保が抹消されていれば借金は無いといえるのですが、
真相はお母様に聞くしかないと思います。
191無責任な名無しさん:04/09/26 01:43:42 ID:FWNr4Zte
>189
早速のレスありがとうございます。
謄本には銀行が土地建物を担保にした旨のことが書いてありました。
完済していても消さないケースというのはどういうことなのでしょうか?
ただ放置してあると言うことなのでしょうか?

謄本の名義書き換えは司法書士の先生にお願いしましたが、そのときに
「お母さんが土地建物を担保に借金されてますね・・・」と言われました。
192188:04/09/26 01:45:00 ID:FWNr4Zte
あ・・・。書いている間に答えを頂きました。
ありがとうございます。
193無責任な名無しさん:04/09/26 14:19:04 ID:YE2cmxBC
クレジット板で質問をしたらこちらの板を案内してくれたので
2重の書きこみですがよろしくお願いします。

知人同士間の借金で公正証書を取り交わして80万円の借金をして、
78000円の12回払いで返済中です。既に5回は遅延なく返済したのですが
私の失業によって返済額の減額を申し出ました。
 先方も事情を理解してくれて承諾してくれたのですが、当事者のみで公正証書の内容と
違った返済方法に替える事は可能でしょうか?またその場合は何か書類として
書きとめた方がよろしいのでしょうか?

すいませんがどなたかご教授お願いいたします。
194みうら:04/09/26 16:54:52 ID:mVveU3qz
変更の公正証書を作成する。
195無責任な名無しさん:04/09/29 09:21:25 ID:u1WKhnIS
私の父が農地を農地法5条の許可を得て土地を貸していた
のですが、来週、契約満了に伴い賃貸人から土地を造成し
返還してもらうことになりました。司法書士の先生に
作成してもらった契約書には、造成後雑種地になると書いて
あるのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?
また、司法書士の先生に手続きを依頼した場合、費用はどれくらい
でしょうか。

書類を作成してもらった先生にお聞きすればいいのでしょうが、
2年前に廃業されて遠方の息子さんと住んでいるようで困って
います。どうぞ、先生方のお知恵をお貸しください。
196無責任な名無しさん:04/09/29 19:15:46 ID:EZG/cBSE
誰も答えていないというか、忙しそうだから、私が答えておきます。
まず、あなたの言う「依頼すべき手続」のことですが、文面上では「地目変更」のことかと思います。
「地目変更」は、登記簿上の地目を「田または畑等」から「雑種地」に変更する
手続きです。まず通常のケースからいいますと、以前お父さんが農地法
5条の許可を得ておられますから、通常その許可後賃借人が事業目的に沿い、
農地を埋め立て・整地して事業用の雑種地にしていますので、その時点で
多分登記簿上の地目をお父さんが「雑種地」に変更されているのが普通です。
ただ現時点でいまだ登記簿上の地目が「田ないし畑等」のままであれば、
司法書士ないしは土地家屋調査士に対して、以前の農地法許可証を手に
相談されたらいいと思います。なにぶん「195さん」の文章だけで、判断
していますので、事情が違っていたら、ゴメンなさい。
197無責任な名無しさん:04/09/29 19:38:13 ID:ALK3TqbB
田舎者の依頼はこれだから嫌なんだよ。
198無責任な名無しさん:04/09/29 22:36:08 ID:u1WKhnIS
>>196

説明不足にもかかわらず、ご親切な回答
ありがとうございます。私の質問の趣旨は
貴殿のレスの通りです。
明日にでも、許可証を探してみます。
地目変更の登記申請書も書いてあるので、自分でやって
みようと思います。

>>197
>田舎者の依頼はこれだから嫌なんだよ。

田舎に住んだことがないので、的を得ない質問を
してしまいました。貴方のように、田舎者が嫌だとか
クライアントを選べる司法書士はすばらしいですね。

法律に無知なクライアントのヒアリングすらできない
貴方は銀行にペコペコして抵当権設定の仕事でもして
るんでしょうねw

そんな貴方に一言!

契約書と印鑑証明の日付が合わなくなるから、印鑑証明の
原本還付忘れるなよ!
199無責任な名無しさん:04/09/29 23:12:25 ID:JEK70XJV
困っているので、どなたかアドバイスお願いします。

父が駅前に土地を持っており、その土地が30年ほど前に都市計画調整区域に指定されたのですが、
長い間実現可能性のある計画もたてられず、放置されたままになっています。
調整区域に指定されているので土地の活用が著しく制限され、ほとんど収益をあげることもできないにもかかわらず、
毎年多額の税金を支払っています。
土地を売却しようにも利用制限が多いためなかなか買い手が見つかりません。
長い間私人の有効な土地利用を阻害し、一方で税金を払いつづけさせるというのは、
私権の侵害にあたるのでは、と思うのですが、
実際に裁判を起こして勝てる見込みがあるのかないのか、見当がつきません。
裁判を起こさずとも、税金を減らす方法があるとか、こういった有効活用ができるとか、
何かご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
参考になるHPアドレスや本などでもよいのでお願いいたします。

200無責任な名無しさん:04/09/30 12:42:39 ID:5yfzAzcf
>土地が30年ほど前に都市計画調整区域に指定されたのですが、
>長い間実現可能性のある計画もたてられず、放置されたままになっています。
市街化調整地域の意味を知ってますか?
30年前から市街化を抑制されているという事でしょ、それは。
>毎年多額の税金を支払っています。
市街化地区並みの課税って事でしょうか?(そんなことは、有り得ない。)
>裁判を起こして勝てる見込みがあるのかないのか、見当がつきません。
不服申立てや審査請求せずに裁判ですか??(やっても無理だと思うが・・)
都市計画法・行政不服審査法・行政事件訴訟法を読みましょう。
>私権の侵害にあたるのでは、と思うのですが、
では、指定される前であれば、土地の活用が制限されていなかったと言うことでしょうか?
都市計画区域外であっても土地を好き勝手に利用する権利は国民には無いんですが・・・。

以上を踏まえてやって見てください、そして新たな判例でも作ってください。
追)固定資産税の課税に誤りがあれば更正を請求すれば良いだけです。
201無責任な名無しさん:04/09/30 19:21:09 ID:LxpgKl3v
お忙しいところ、大変申し訳ございませんが質問したいことがありまして。
ニュートン社の合格認定ソフトをご使用になり勉強された方はいらっしゃいますか?
大変失礼かと存じておりますが、そのソフトの信頼性は如何なものかという質問なの
ですが、ご教授お願いできませんか?
202無責任な名無しさん:04/09/30 19:56:58 ID:BbGVqK/I
w、私も質問です。アホな質問かもしれませんが…
債務整理を考えている者です。
どなたか教えてください。。

今夫婦で住んでいる家が共有名義になっています。
「登記済権利証」の中の登記申請書では、
登記の目的:所有権保存
所有者:持ち分「夫」100分の10
    持ち分「妻」100分の90
となっています。

債務整理する上で、夫の自分が「住宅ローン」に対して
「連帯保証人」なのか「連帯債務者」なのか判断できる
でしょうか? できないのならば、どのような書類に
記されているのでしょうか。

203無責任な名無しさん:04/09/30 19:58:12 ID:ufqBGyZH
今年も不合格決定しました。どうしたら良いでしょうか?
204びんぼっちゃま:04/09/30 20:24:10 ID:DS8HiN/4
金のない中小企業を資金繰りが大変になってしまう手形取引から守る法律というのは、
ありませんか?
205無責任な名無しさん:04/09/30 20:29:20 ID:D13JyJeP
>>204
破産法
206無責任な名無しさん:04/09/30 20:45:52 ID:TrR1q1cA
>203
@来年も受ける
A来年も受ける
B来年も受ける

@〜Bの選択です。
207無責任な名無しさん:04/09/30 21:26:06 ID:5yfzAzcf
>>202
「負担部分の定めの無い連帯債務者」と「連帯保証人」の違いって解りますか?
208無責任な名無しさん:04/09/30 21:40:32 ID:BbGVqK/I
>>207
レスありがとうございます。
法的知識が無いもので、想像ですが、
連帯保証人=100%責任がある 
定めの無い連帯債務者=ある程度の債務責任がある
????
…分かりません。
209無責任な名無しさん:04/09/30 21:54:11 ID:2LOFP8n1
>>202
登記簿謄本見てローンの抵当権設定登記の債務者が連帯債務者なら連帯債務者。
210無責任な名無しさん:04/09/30 22:04:01 ID:BbGVqK/I
>>207さん
なるほど… 納得です。ありがとうございます。
今日、とある法律事務所へ行ったのですが、
登記簿を見て私が連帯債務者かどうか分からない司法書士と弁護士は…
だまそうとしたのかなぁ〜?
ついでにすいませんが、気になるので、
共同担保 目録3163を気にしていましたが、これはどういう意味ですか?
211無責任な名無しさん:04/09/30 22:09:49 ID:BbGVqK/I
↑あ、209さんでした。すいません。
212無責任な名無しさん:04/09/30 22:11:01 ID:2LOFP8n1
>>210
登記簿謄本に連帯債務者と書いてあれば連帯債務者の可能性は非常に高いが、
絶対にそうだと断言はできないし、連帯債務者と書いてないからといって、
連帯債務者でないとは言い切れない。
途中で変更されているかもしれないし、契約書を見てみないことにはわからない。
共同担保 目録3163は他の不動産も担保になっている場合についてくる目録です。
それを見るとどの不動産が一緒に担保に取られてるかわかります。
213無責任な名無しさん:04/09/30 22:16:33 ID:BbGVqK/I
>>212
レスありがとうございます。
う〜む。そうですか。。
「契約書」とは、具体的な名称はなんなのでしょう…?
すいません、ドシロウト質問で。
214無責任な名無しさん:04/09/30 22:24:37 ID:2LOFP8n1
>>213
通常は金銭消費貸借契約書ではないかと。
金融機関が原本を持っているはず。
写しを債務者に渡しているかも知れない。
215無責任な名無しさん:04/09/30 22:30:04 ID:BbGVqK/I
>>214
213です。全て納得いきました。
感謝します。
ありがとうございました。
216無責任な名無しさん:04/09/30 22:38:12 ID:2LOFP8n1
>>215
司法書士、弁護士がわからんかったというのは、
資料が少ないので断定を避けたのでしょう。
217無責任な名無しさん:04/10/01 00:26:05 ID:G2HB/ZlO
 いわゆる「2戸1」の家に住んでるんですが、最近、隣家が売られまして
買主が取り壊すと言ってるんです。築30年なんで2戸1の片側だけ取り壊されると
残った我が家は住居としてもはや使用は不可能になります。

 でも、買主さんは聞く耳を持ってくれないんですが、どうすればいいでしょうか。
218無責任な名無しさん:04/10/01 00:30:47 ID:qhd0ksxT
どっかでみたぞ
219無責任な名無しさん:04/10/01 00:31:29 ID:7Z7ruOla
マルチだな。
220無責任な名無しさん:04/10/01 21:01:22 ID:o5xdg3e0
平成10年式 クラウンを4年前に19500KMで300万で買い増したが
車売却しようと査定をかけたら、購入当時11万KMだったことが
判明しますた
損害賠償してくれとたのんだが、当時の担当やめた、会社は
知らなかったとなしのつぶて。
何とかなりませんかね?
221無責任な名無しさん:04/10/02 00:08:59 ID:pKehsLcz
使用者責任
222無責任な名無しさん:04/10/02 01:32:06 ID:cByLuzT5
>>220
2年で11万km乗ったのか?前所有者。
223無責任な名無しさん:04/10/02 07:45:42 ID:C/sGYZQv
車は10万キロ越えたらゴミだろ
224無責任な名無しさん:04/10/02 07:46:42 ID:C/sGYZQv
普通に裁判しても元がとれると思うんで
弁護士にお願いしなさい。
司法書士じゃ140万までだから微妙ー
225無責任な名無しさん:04/10/02 12:28:20 ID:jLuSoI6U
使用者責任?
226ジェンキンス:04/10/02 16:29:13 ID:YnDO3gOl
登記手続きについてどなたか教えてもらえますか?
大正時代の抵当権を抹消したいです。債権者は行方不明なので、債権、利息、損害金の全額を供託して抹消したいです。この抹消をする際に添付する(債権者の行方不明を称する書面)の内容について。



12 名前:ジェンキンス :04/10/02 16:26:18 ID:YnDO3gOl
金を受け取ってって言う内容の手紙を配達証明でおくってみたら、大正時代の抵当権者の親族なんだかしらないけれど郵便が届いてしまい、郵便が不送達っていうことにはならなかった。また、郵便局のほうでも(不送達証明書)は発行していないそうです。
また、民生委員なんで存在しないし、警察もいちいち実際に住んでいるかどうかなんて調べてくれない。どうやって不在を証明すればいいんでしょうか
227無責任な名無しさん:04/10/02 16:32:17 ID:SFjznaid
教えて下さい。
土地を親戚から買うことにしました。
売買契約書を作って、印鑑証明ももらいました。
質問
1 :ワープロ、インクジェットプリンタ、A4の普通紙、問題ありますか?
2 :印鑑証明の日付、売買契約書の日付、売買契約書の日付、登記申請する日付、40日ずれてますがOK?
3 :署名はワープロでいい? 直筆必用ですか?
228無責任な名無しさん:04/10/02 16:44:03 ID:qmfms0x/
>>226
マルチするな。元のスレに戻れ。
229ジェンキンス:04/10/02 16:53:09 ID:YnDO3gOl
ごめんなさい。マルチって何ですか。
230無責任な名無しさん:04/10/02 17:01:50 ID:qmfms0x/
>>229
あちこちに質問したらダメなの。
移動する時は元いたところと移動先に移動する旨を報告するのがマナー。

分かったら戻れ。
231ジェンキンス:04/10/02 17:24:46 ID:daJFPqgz
了解です。こういう人たちが集まるところにはそういうマナーがあったのですね。失礼しました。
232無責任な名無しさん:04/10/02 21:10:07 ID:wjSez2Qp
>>231
お前掲示板使ったことないのか?2chに限ったことじゃないだろ。
233無責任な名無しさん:04/10/03 00:08:56 ID:xfsmjxVn
>200さん
遅くなりましたが、早速回答してくださりありがとうございます。
市街化調整区域とは、確かに市街化を抑制すべき区域のことを指しますが、
それは「当面」のことで、順次市街化区域に編入されると本で読みました。
「当面」はいつまでつづくのでしょうか・・・
市街化区域並の税金はかけられていないのですが、
土地面積が無駄にだだっぴろいため(工場跡で今は雑草が生い茂っています)
結果的に税金が多額になってしまっているのです。
そこに居住しているわけではないので、土地を利用しているわけではないのに毎年お金が出ていく一方で
なにか活用法はないものかと考えあぐねています。
アパート等を建てられればその収入から税金が支払えるのですが規制のためそれも不可能です。
おっしゃるとおり、裁判(不服申立にしろ)は無理ですよね
行政の作為義務を認める判例なんてほぼゼロですしね
そもそも差し迫った作為義務はないし。。
とにかくアドバイスありがとうございました。
もう少し可能な活用法を研究してみます。
234無責任な名無しさん:04/10/03 04:13:33 ID:buu0so6q
>>227
>1 :ワープロ、インクジェットプリンタ、A4の普通紙、問題ありますか?
問題ありません。あるとすれば、売渡証書などの権利証をインクジェットに
普通紙でやると、インクがもちません。10年以内に売るんなら良いけど。
>2 :印鑑証明の日付、売買契約書の日付、売買契約書の日付、
    登記申請する日付、40日ずれてますがOK?
どの日付がどのようにずれてるのか分かりませんが、契約日や印鑑証明の日付が
登記申請日以前であれば問題ありません。
>3 :署名はワープロでいい? 直筆必用ですか?
署名とは直筆の意味。ワープロなどは記名と言います。
ちなみに、契約書は署名が普通です。証拠能力の有無などの問題です。
後日、契約について争いがあった場合に、ワープロだと、
「自分は知らん。子供が勝手に印鑑を持ち出したんだ。」
とか言われるおそれがあります。
235無責任な名無しさん:04/10/03 05:18:26 ID:lq4d93DO
>>233
辛辣な書込みで申し訳ない!
"行政不作為の違法確認"で提起できる状況であればいけると思うよ。
(このケースは難しいと思うがブラフとしては十分。)
>それは「当面」のことで、順次市街化区域に編入されると本で読みました。
>「当面」はいつまでつづくのでしょうか・・・
これは、違いますよ。都市計画区域内にあって市街化を予定していないか、
積極的に抑制する地域なので、いづれ宅地になるものでは決してない。
行政が動くまで続きます。(行政を動かす方法を考える。)
都市計画や用途制限等は究極的には私権の侵害ですので、正当事由無く放置
プレイになっているのであれば、騒ぐのが一番効果が高いと思うよ。
>行政の作為義務を認める判例なんてほぼゼロですしね。
確かに最高裁まで行き判例となるもので、行政側の敗訴は殆ど無い。
でも、その過程で実質的に勝つ事は意外と多い事を踏まえたほうがよい。
行政側は敗訴濃厚な案件を最高裁まであげて不利な判例を創るより、和解に
落とすなどして対応したほうが担当者の利益になるって事も有るので・・・。
行政不作為に対しては作為を持って対抗するか、諦めるかの2つしかない。

236無責任な名無しさん:04/10/03 09:23:38 ID:J7CwCmSh
>>234
ありがとうございました。
237無責任な名無しさん:04/10/03 10:34:00 ID:RcH3QeDi
建築条件付住宅で、土地と建物の2本立ての融資を申し込みました(つなぎ融資)。
1本目の土地分は不動産屋の評価より低かったため、減額されました。
しかし、2本目の建物分でその分を上乗せ可能で、総額では満額の融資を受けれます。
この場合、ローン特約にて解約可能でしょうか?
ローン特約は一般的に融資不可あるいは減額の場合だそうですが、
こういったケースも含まれるのでしょうか。
238受験生:04/10/03 11:13:28 ID:vcYy9EqF
はじめまして。
司法書士の資格めざして勉強中の者です。
社会人で昼間は仕事をしています。
勉強時間は帰宅後1〜2時間と土日くらいです。
会社員やりながらでも合格できるものでしょうか?
勉強時間がどうしても足りない気がするんですが・・。

予備校に2年間通学したことがありますが、今は自宅でその予備校の問題集などを使って勉強しています。
もう通学する経済的余裕がないんです。
239無責任な名無しさん:04/10/03 12:52:34 ID:RcH3QeDi
>237
やさしい法律相談 Part90に相談内容をいどういたしました。
240無責任な名無しさん:04/10/03 13:26:18 ID:J7P3SSRS
>238
あなたが合格できるかどうかは答えようがありませんけど,
会社に勤めながら合格した人は過去にいることはいる。
その人が会社でどういう立場にあったのかは不明。
241無責任な名無しさん:04/10/03 13:37:15 ID:AuZH7aYM
ま、本気になりゃ1日1〜2時間ってことはないと思うけどね。
通勤中、昼休み、トイレの中とか。あるいは少し早起きするとか。
そもそも1時間と2時間ではだいぶ違うし。
とにかく時間にもっとシビアにならないと社会人では難しい。
242無責任な名無しさん:04/10/04 16:49:31 ID:DEB7f4Yt
痴呆などで判断能力が不十分な人の行った法律行為を取り消す場合、
成年後見制度を利用している場合とそうでない場合の違いは、
1. 利用している場合は、後見人である事を相手方に証明さえすれば、
  簡単に取り消す事ができる
2. 利用していない場合は、本人の判断能力が不十分である事を証明したり
  するなど手間がかかる。
    ↓
以上の理解でいいですか。
  
243無責任な名無しさん:04/10/04 16:58:21 ID:ombSGEPb
そんな感じ
244無責任な名無しさん:04/10/04 18:48:32 ID:oT0aOyWP
おしえて下さい。

主たる債務が履行されないとき
初めて保証人が利口する責任を負う
この責任を?という。

245無責任な名無しさん:04/10/04 19:02:11 ID:bZg9a3sq
>>244
ここは宿題を教えるスレじゃない。
246みうら:04/10/04 19:49:09 ID:1uNCeqI/
相続人相手に、判決で抹消するほかない。
247無責任な名無しさん:04/10/04 20:42:56 ID:ElTpkx9o
すいません。誰かわかる方いたら力を貸してください。
よろしくお願いします。
調書の内容についてです。
よろしくお願いいたします。

【マダァ?】「eMacが2,787円」で販売を行ったカテナの通販サイト再開
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096618385/l50
248蒲田:04/10/04 20:43:55 ID:YPlwavYy
僕の所に内容証明が送られてきましたが、その書面に違反した場合どうなりますか?相手側にその違反に対し訴えられたら負けますか?
249無責任な名無しさん:04/10/04 20:59:17 ID:bZg9a3sq
>>248
内容証明には法的強制力はない。
ただそういう内容をあんたに伝えたことを照明するだけのもの。
250無責任な名無しさん:04/10/04 21:03:25 ID:DEB7f4Yt
>>243 サンキュ〜です。
251池田:04/10/05 09:22:37 ID:73jVWPv1
法的に強い書類は何ですか?
252無責任な名無しさん:04/10/05 10:34:12 ID:t5PEHtwc
>>251
簡単に言うと、裁判所や公証人の書類。
253池田:04/10/05 11:36:00 ID:73jVWPv1
なるほど…その書類は弁護士または司法書士にに作ってもらう事は可能ですか?
254無責任な名無しさん:04/10/05 12:48:01 ID:+3czRa8l
土地に銀行対する抵当権を設定する場合、
地目が「山林」ではまずいですか?
上物と共同で設定するんだけど?
255無責任な名無しさん:04/10/05 12:53:46 ID:+3czRa8l
>>254
>土地に銀行対する  ×
土地に、銀行に対して ○
256無責任な名無しさん:04/10/05 23:52:05 ID:imZA+4x+
>>253
裁判所の書類って言うのは、判決とかそういった類。
つくるのは裁判官。裁判などの結果だから。
公証人の書類って言うのは、公正証書など。
つくるのは公証人。私製証書の認証もあるが・・・。

結論として、弁護士や司法書士がつくるのではなく、
つくってもらうための代理をする、のが正解。
257無責任な名無しさん:04/10/05 23:55:27 ID:imZA+4x+
>>254
銀行に対する、って言うか、銀行が設定するんですよね?
地目が山林って、上物あるなら宅地に地目変更しろ!って
言われるのが通常でしょう。
別に銀行が良いなら問題無いけど。良いって言う銀行があったら
教えて欲しいです。
258無責任な名無しさん:04/10/06 00:03:21 ID:DQ7Dvkzb
親族相続法について素人にもわかりやすく解説したサイトご存知でしたら
教えてください。ググッてみたんですが、適当なところがヒットしませんでした。

259無責任な名無しさん:04/10/06 00:34:26 ID:804nTdXc
今、司法書士が代理人となっている相手と裁判中です。
司法書士は慣れてないため感情にまかせ法廷内で大声を荒げる
ことがあり、裁判官にきつく注意されてます。
司法書士会でもっとレベルアップすべきです。
260無責任な名無しさん:04/10/06 00:48:26 ID:WRt1UaTS
>>259
代理権の特別研修で精一杯でその後のレベルアップまで手が回りません。
弁護士会に協力してもらわないと無理です。
261無責任な名無しさん:04/10/06 04:36:51 ID:T1Fg7YKa
先日弁護士に登記業務を認める判決が東京高裁でありましたが
これから司法書士の将来はどうなのでしょうか?
262無責任な名無しさん:04/10/06 09:27:27 ID:hdbz0+ak
区分所有権法では、原則、敷地利用権を分離して処分してはいけない・・
となってるらしいのですが、
その昔、区分所有権法がない頃は分離されまくりで処分されまくっていて
とても困ったことがおこっていたそうですが、
いったい、どんな困ったことがおこっていたのですか?
具体例を教えていただきたい。

ふと疑問に思い、色々調べてみたのですが、
どこでも
「区分所有権法制定以前は、困難な問題が生じていた・・規約はあまり
守られていなかった・・」などと、さらっと流してあるばかりで、
困難な問題って、なんだ??
と気になってしまってるのです。
263無責任な名無しさん:04/10/06 13:59:53 ID:4Y2z6gmT
一番困るのは底地の登記簿謄本が分厚くなって、枚数超過でえらい高額な謄本代をとられることです。
264無責任な名無しさん:04/10/06 14:48:21 ID:fexzt8aD
マンションの敷地が20筆とかに分かれてて謄本とるのが大変だったりしたな。
しかも、大きなマンションだと1筆で一冊。
謄本を取るのに自分で栞を挟む法務局なら、その作業だけで1時間以上かかったりw

法的な問題では、一部の土地が担保に漏れたりすると大変。

265無責任な名無しさん:04/10/06 18:07:40 ID:kcYtRAMB
>235さん(199.233の者です)
いろいろと教えてくださりありがとうございます。

>行政が動くまで続きます。(行政を動かす方法を考える。)
>都市計画や用途制限等は究極的には私権の侵害ですので、正当事由無く放置プレイになっているのであれば、騒ぐのが一番効果が高いと思うよ。

確かにそうですよね!
なんとかがんばってみます!
ほんといろいろありがとうございました。
266無責任な名無しさん:04/10/06 18:29:47 ID:Crw5BFze
表示登記しかない
表示登記中の所有者のとこには○○共有地との記載あり

この場合、権利の登記をするためにはどうしましょう?
267無責任な名無しさん:04/10/07 00:07:44 ID:EypBXvjk
>>258
相続 ttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C1%EA%C2%B3&fr=top
親族は・・・ないなぁ。

>>266
そういう質問はミウラ氏に聞くと良いですよ。
ttp://cgi.niji.or.jp/home/daikyo/ssyoshi/bbs5/yybbs5.cgi
268258:04/10/07 01:45:36 ID:fo+fwGki
>267
ありがとうございます。参考させてもらいます。
269263:04/10/07 07:43:05 ID:QxTWnxcm
>>263>>264
大変ありがとうございました。

>>264
>マンションの敷地が20筆
シビレますねェ・・
270269:04/10/07 07:44:08 ID:QxTWnxcm
すいません私は262です。
271無責任な名無しさん:04/10/07 23:40:41 ID:pRVDlsQW
法律系専門家HP専用URL登録・閲覧サイトを新規開設致しました。
出来立てのホヤホヤです。

ワンストップリーガルサービスが叫ばれる昨今、単独事務所では厳しくなっています。
士業同士での横の繋がりを広めましょう。また、少しでも営業につながればと思って作製しました。


HP開設している方は自己登録になっていますので「カテゴリー」を選んで登録してください。


法律系専門家HP専用登録(リンク)閲覧サイト
http://senmonka.jog.buttobi.net/
272無責任な名無しさん:04/10/07 23:45:38 ID:EypBXvjk
>>271
2chで募集し、2chのリンクが貼ってある専門家サイト・・・。
273無責任な名無しさん:04/10/07 23:55:35 ID:2NHvQYV1
みなさん、はじめまして。行政区について質問があります。
政令指定都市ではない○○町などに、よく行政区が設置されているのがありますが、
地方自治法第252条の20及び憲法第92条には反しないのでしょうか?
どなたかご存知の方ありましたらよろしくご教授くださいませ。
274無責任な名無しさん:04/10/08 17:15:43 ID:vJXgxwVt
それは宅建から行政書士に聞いてね
275無責任な名無しさん:04/10/08 19:31:54 ID:AVkEo9j9
H9年付けの強制執行の差押登記がそのままある土地なんですが、
これって執行手続がずっと係属しているなんてことではないですよね。
11月に代金納付するけど所有者の住所が移転してるので変更登記してくれと
言われてるのですが、していいものかどうか。。
差押登記後に住所移転がなされています。
住所移転登記して、その謄本でも裁判所に届ければ嘱託書に義務者住所を併記してくれるのでしょうか?
276無責任な名無しさん:04/10/08 19:34:20 ID:AVkEo9j9
補足
代金納付前に所有者側で地目変更・合筆するようなんです。
上記競売土地は3筆、同一人所有で同一債権者の差押登記があります。
277無責任な名無しさん:04/10/08 20:57:07 ID:OaFToJMj
>>275
質問内容がよくわからなかったけど、あなたは任意売買でこの土地を
購入するの?差押登記の抹消嘱託は所有者の住所変更後でも嘱託書の
義務者住所は旧のままで問題なかったと思う。
地目変更・合筆はどうだったかは記憶にない・・
278ちょびん:04/10/08 21:01:48 ID:PFYFZZap
司法書士の先生。?もうちょつと砕けたニュアンスに出来ないのかな?
いくら先生でも不動産売買の違法性の裏はわからんようだな?
279無責任な名無しさん:04/10/08 22:24:01 ID:6NuCHdQx
有資勤務です。裏、を教えて下さい。
任売ではありせん。許可決定得て嘱託移転です。
移転前に地目変更・合筆するようです。理由はわかりません。
で、合筆には前提として現住所へ住所移転登記しないとできないので。
地目変更はしなくても可能ですが。
280無責任な名無しさん:04/10/09 02:12:47 ID:8658OO1J
質問です。
共同根抵当権において追加設定する時は「前登記証明書」の添付が必要とされて
います。ただし、同一管轄である時はその添付を省略できると。ただ、書式の試
験においては、実務でも添付書類に「前登記証明書(省略)」と記入しなければ
ならないため、同一管轄であっても添付書類の欄に「前登記証明者」と記載しな
ければならない、と。
では、根抵当権を譲渡する場合に、それが共同根抵当権であるときは「登記証明
書」を添付した場合に限って不動産一個につき1500円納付すれば足りるとあ
り、同一管轄であればその添付を省略できるとありますが、書式のテストにおい
ては追加設定の場合と同様に同一管轄であっても「登記証明書」と記載しなけれ
ばならないのでしょうか?
281無責任な名無しさん:04/10/09 09:13:38 ID:vfMmQPJk
278
批判だけで指針などもってないようですね。
282無責任な名無しさん:04/10/09 14:47:18 ID:0VXpUYxi
>>273
町が区長設置条例で設置した区は、地域団体的な住民組織であって、
指定都市の市長の権限の分掌を本質とするものとは性質が異なるので、
252条20に反しない。
283名無しさん :04/10/10 03:40:05 ID:1wsxPwT2
司法書士の方にお聞きします。
実際に貰っている年収はいくらぐらいですか?
あと勤務時間・休暇はどのような感じですか?
教えてください。お願いします。
284無責任な名無しさん:04/10/10 09:02:10 ID:iYWNuz4K
年収は3000マンぐらいです
休暇は近場のリゾートで愛人とすごします。
285無責任な名無しさん:04/10/10 10:06:57 ID:qGRk+j/f
年100万
もうやめます
286無責任な名無しさん:04/10/10 12:00:24 ID:iF72+AB0
登記簿に差押○○市って書いてある物件は正常に移転登記できますか?
287みうら:04/10/10 17:24:55 ID:mCdIZrgP
差押は、合併制限
よって、分割しかできない。
288無責任な名無しさん:04/10/10 20:59:26 ID:wCGWt70V
自営業です。主人は どのくらい負債があるのかも知らずに
親の会社を引き継いでしまいました。
どのくらい負債があるのか等 どうやったら分かりますか?
289無責任な名無しさん:04/10/10 21:04:33 ID:jxuHeFH9
遺書や相続関係の依頼って司法書士にお願いすると良いのでしょうか?
290無責任な名無しさん:04/10/10 21:52:23 ID:7XE5xIgx
>>289
相続財産に不動産があれば相続登記と一括で司法書士に依頼すると便利。
遺言等はは公証人役場にいくのが一番だと思う、保証人が必要なら司法書士も
保証人として同行出来ます。
291無責任な名無しさん:04/10/11 08:19:12 ID:dR9KLGvD
>288
マルチだな 咲子
292無責任な名無しさん:04/10/11 11:15:09 ID:vwxLraTR
顧問税理士に聞く
いなければ帳簿調べる
正規負債で無いものはわからん
293無責任な名無しさん:04/10/11 23:01:56 ID:Bd3ztMPX
>>288
負債の存在を知ってから3ヶ月以内は原則として相続放棄OKだから、あまり心配しなくても良いと思います。
294無責任な名無しさん:04/10/11 23:18:41 ID:8PUCkA0B
>>293
会社の債務と相続とは関係ありません
295無責任な名無しさん:04/10/11 23:26:33 ID:vj3XBqw3
その会社の借入金の連帯保証をしてる代表者がいるんだよ
296aho ◆0RbUzIT0To :04/10/12 00:26:59 ID:Lw1I+h46
不動産登記法改正で司法書士は生き残れるのかなあ?もう不要じゃない?
297無責任な名無しさん:04/10/12 08:52:03 ID:hEB7bWRy
新居購入、貴方が登記すべてしてね。
間違ったじゃ済まされないけど。銀行関係は
298無責任な名無しさん:04/10/12 12:36:32 ID:BoZ0Mk2N
>>287 みうらさん
ありがとうございましたぁ。
債権者と慎重に協議してみます。
299無責任な名無しさん:04/10/12 22:16:42 ID:/k0iRbDK
誰か司法書士試験に受かる方法を教えてください。
何年も(もしかしたら何十年?)1次さえ受からないのが憂さ晴らしで
暴れて困っています。荒らし対策の質問ではありません。
300無責任な名無しさん:04/10/12 22:29:55 ID:VMyWacm3
困っています相談にのってください。
先日就職が決まりましてその勤務先が車通勤不可でしたので100cc
のスクーターを分割払いで購入しました(明日納車です)
ところが決まった就職先があまりにも終わっている会社なので
試用期間の今のうちにもうやめようと思っています。
そうすると通勤用に購入したスクーターが無駄になってしまいます。
こういう場合スクーターをキャンセルできるんですか?
クレジット会社はジャックスです。
バイク屋さんには台車などを借りて良くして貰いましたので言いにくい
のですがまだ納車前ですので全く乗っておりません。
契約したのは10/10です。
お返事おねがいします。
301無責任な名無しさん:04/10/12 22:45:51 ID:3mITPjlp
>>300
出来るといえば出来る。
302無責任な名無しさん:04/10/12 23:08:29 ID:Ereld89C
机に座らせなさい。半日以上。
303無責任な名無しさん:04/10/13 19:28:31 ID:7Nv/95nk
司法書士の勉強をしたいと思っていますがまず最初に
何から勉強すべきでしょう。
今法務局で働いていますけど、実務に沿った科目とか
あるんでしょうか?
304教えて〜:04/10/13 19:46:51 ID:i4eObk23
結婚を考えている相手は×1、
前の妻は奴に内緒で借金しまくり、
パチンコしまくり、そして離婚。
奴が保証人になっているものは全て返済済みだそうですが・・・
今後が心配。他にもないかが心配・・・
現在目の前で見たので間違いはないと思いますが、
車のローン等は通っています。(ちゃんと返しています)
私と結婚しての生活(住宅ローン等)に支障はないのでしょうか?
305無責任な名無しさん:04/10/13 20:24:11 ID:t9JhHrDU
見境なしにマルチすんなブス
306無責任な名無しさん:04/10/14 00:08:45 ID:xCOcABb0
>>303
法務局で何やってるんですか?
差し当たり、民法は制覇しましょう。
法務局でやってることは試験範囲がほとんどですが、
大きく関わるものは当然ですが、登記です。

>>304
本人の金銭感覚が狂ってるかどうかが問題でしょう?
前の妻うんぬん以前に、付き合っているなら分かりませんか?
ちなみに、他に保証人になっているかどうかと、
車のローンが通るかどうかは別問題です。
車のローン組むのに、借金の保証人になっているかどうかなんて調べませんから。

ん?マルチなの?
307無責任な名無しさん:04/10/14 17:45:29 ID:n/loeDSx
判決による登記で単独登記するには
基本的に執行文がいらないとのことですが、
これは、強制執行の特則って意味なのですか?
308無責任な名無しさん:04/10/14 20:11:12 ID:iMQyiyib
不動産登記法第27条
「判決または相続による登記は登記権利者のみにて
これを申請することを得」.....
309無責任な名無しさん:04/10/14 20:25:51 ID:9NH55uNj
「判決または相続による登記は登記権利者のみにて
これを申請することを得ず」
310無責任な名無しさん:04/10/14 20:27:40 ID:3ZYVMOgD
>>306
303ですけど出張所で登記やってます。
民法は苦手ですけど頑張ってみます、
実務で登記やってますが新しいことを覚えるのは
楽しいですね。

教材とかでお勧めのものはありますか?
なるべく安価で入手できるものが好ましいです。
311無責任な名無しさん:04/10/14 20:54:36 ID:Zg4cXXAb
民法を初め、書研の本はいい本ぞろいです。入門用としては最高と思う。
法務局勤務だったら、簡単に購入できるのでは?
312無責任な名無しさん:04/10/14 21:03:29 ID:3ZYVMOgD
>>311
書研の本ですね、局員に回覧で購入の用紙が回ってきてたのを
見過ごしていたようです。
購入を考えてみます、アドバイスありがとう。
313無責任な名無しさん:04/10/14 21:13:10 ID:Uxn0SV8G
>>308
違うだろ。不登法27条は単独申請によることを定めたのみで執行文の有無の規定じゃないぞ。

>>307
民事執行法174条によって債務名義が成立した時点で意思表示の擬制がなされるからだ。
314307:04/10/14 21:58:30 ID:PO+H8XJ6
>>313
ありがとうございます。
315無責任な名無しさん:04/10/15 00:54:16 ID:Zlk33583
9月30日が決算期だった株式会社が10月1日に吸収合併されて消滅した場合、
最後の決算の計算書類の承認を得るための定時株主総会は開催する必要が
なくなるのでしょうか。
あるいは存続会社の代表者が消滅会社の定款に基づいて消滅会社の株主総会
を招集して計算書類の承認を得なければならないのでしょうか。
316無責任な名無しさん:04/10/15 11:05:42 ID:7P4uPqq9
法律事務所で働きたいのですが、何かアドバイスがあればお願いします。
今年大卒の現在23歳です。
317無責任な名無しさん:04/10/15 11:34:15 ID:CUbeL/Q2
yametoke

ijo
318無責任な名無しさん:04/10/15 19:26:09 ID:gNIhFKO6
受験勉強期間中

精神的病におかされたことがありますか?
319無責任な名無しさん:04/10/15 20:45:52 ID:YVMYzc46
開業している今、おかされています。
320無責任な名無しさん:04/10/16 02:05:28 ID:jwtxxssJ
>>316
なぜ司法書士に弁護士の事を聞く?
321無責任な名無しさん:04/10/18 22:30:15 ID:f1eshBJ6
>>316
女以外は取ってくれない。君が男で無資格なら諦めた方がいい。
司法書士事務所でも行政書士事務所でも税理士事務所でも同じことだよ。
322無責任な名無しさん:04/10/18 22:42:33 ID:x/7OzAqm
>>321
司法書士事務所は男もたくさんいるだろ。経験ないのか?
司法書士事務所は法務局回りでそれなりに体力使うから、
男を取りたいという事務所もある。
323無責任な名無しさん:04/10/19 07:45:59 ID:bEAN9lVc
>>322 法務局回りで体力使うから男を取りたい

なんじゃそりゃ

324ちくわ:04/10/19 07:55:34 ID:8oOHZmVP
どなたかお分かりになる方お答え下さい・・・・・

 1.資本減少登記時の添付書類の中で
   債権者に対する催告通知及び公告を証する書面というのが有るのですが
   この中の公告を証する書面を官報に載せないといけないのらしいです。
   これは具体的にどのようにすれば良いのでしょうか。
   この書面はすでに作成しています・・

 2.催告通知は知れたる債権者に送ると有るのですが
   これは株主総会に出席した債権者にも送るのでしょうか?

以上二点についてお答え頂けないでしょうか。
325無責任な名無しさん:04/10/19 09:01:02 ID://09MuvK
>>324
1 官報販売所へ電話して,原稿をFAXで送ればいいです。
2 そうです。
326無責任な名無しさん:04/10/19 09:53:29 ID:TfrbQipu
>>322
お前こそ知らないんじゃないのか?
お遍路じゃあるまいし、法務局回りで体力なんか使うかよ。
327ちくわ:04/10/19 10:21:33 ID:N7X6aJ+P
>>325
ご返答頂きまして誠に有難うございます。
さっそく調べてみます。
328無責任な名無しさん:04/10/19 13:47:09 ID:iYAI8uJ9
いきなり司法書士の勉強始めるんじゃなくて、まずは行政書士から始めた方がいいですか?
329無責任な名無しさん:04/10/19 15:14:43 ID:6Fi13ksR
行書の勉強しても司法書士試験には役立たないよ。
330無責任な名無しさん:04/10/19 22:47:44 ID:TfrbQipu
宅建の方が行書より範囲被っているぞ。
331ちくわ:04/10/21 12:38:51 ID:aIPnOPkJ
こんぬつわ
先日、減資の際の質問をした者です。
公告を証する書面を官報に載せたくないと言われているのですが
必ず載せないといけない物なのでしょうか??

どなたか分かる方、宜しくお願い致します。
332無責任な名無しさん:04/10/21 12:54:09 ID:Xt6Vlw7Y
商法の条文を調べてみるといいよ。
333無責任な名無しさん:04/10/21 21:14:24 ID:XtmA+JXH
任意後見監督人を司法書士にお願いする場合、月の報酬額はいくら位なんですか。
334無責任な名無しさん:04/10/22 09:45:12 ID:PnxARCc8
>331
公告を証する書面を官報に載せるのではありません。
官報が公告したことを証する書面になるのです。
それから資本減少の公告手続きは省略できません。
335ちくわ:04/10/22 12:40:40 ID:kV7IsXPb
ご回答頂きまして有難うございました。
336無責任な名無しさん:04/10/22 15:37:45 ID:PnxARCc8
>333
ひとことで「任意後見監督人」といってもその職務は様々ですから,報酬についても
ケースバイケースです。実際に頼む司法書士に聞く,というかその司法書士との間で
決めるしかありません。
337無責任な名無しさん:04/10/22 17:14:53 ID:V9LusLH0
ものすごくくだらない質問なんですけど、内容証明って司法書士が代理人として書けますか?やはり行政書士の仕事ですか?気になって仕方ないです。
338無責任な名無しさん:04/10/22 18:21:18 ID:xCwS7DzZ
>>337
認定司法書士が代理人として内容証明を出せるのは140万円
までの案件です。
行政書士は紛争事件の代理権はないので代理人としての
内容証明作成は出来ませんが内容証明の代書は出来るようです。

司法書士も裁判書類の附帯業務としての内容証明の代書は可能
ですが、それのみの受託はあまりしていないようです。
339337です:04/10/22 18:34:47 ID:V9LusLH0
>>338さん、こんなくだらない質問に答えて下さってありがとうございました。スッキリしました。
340無責任な名無しさん:04/10/22 18:41:31 ID:mQ1C35fn
売買契約の代金支払債務履行の催告書を内容証明として出す場合に
「本書到達後、・週間以内に履行がなされない場合は、本契約を解除する」旨
の文言は条件付解除と解してよいでしょうか?
それとも契約解除の意思表示を再度、内容証明などで到達させる必要があるのでしょうか?
341無責任な名無しさん:04/10/22 19:43:59 ID:uZ8e9QNB
>>336 どうもです。
342無責任な名無しさん:04/10/23 02:27:28 ID:sAfOnP1B
家庭教師の個人契約についての話です。

業者を通して知り合った家庭に個人契約を持ち込まれました。月8回のうち、4回は業者、残りは個人契約しようというものです。
業者に登録するとき、「個人契約が発覚した場合は、民法に定める損害賠償責任を負う」という書類にサインさせられましたが、もし個人契約がばれた場合、いくらくらい請求されるのでしょうか?
343無責任な名無しさん:04/10/23 06:18:30 ID:5eqFhifX
>>342
渡来かw
344無責任な名無しさん:04/10/23 07:02:10 ID:HwiVhVrE
さっきネットでエロサイト画像見ようとしたら
いきなり勝手に入会みたいになって3万円頂きますってなった
この場合は請求来たら払う必要あるの??
345無責任な名無しさん:04/10/23 07:19:54 ID:MgQAj6Wg
>>342
直接やるとまずいからさ
Aの家庭教師B Cの家庭教師Dがいるとする。
BとDは友達である。
BとDはA,C宅と相談して
A宅にはDが、C宅にはBが個人契約で行くように
取り決める。

これで見事に解決?!
346342:04/10/23 11:33:38 ID:sAfOnP1B
>>343
渡来じゃないです
>>345
一応、契約で知り合った人に友人とか割り当てるのもダメらしいです
347 :04/10/23 16:03:42 ID:xJ2b4Os0
個人契約でもらった全額に決まってるだろ
348ここで一旦CMです:04/10/23 16:44:46 ID:magaT7Nr
先生方ご苦労様です。貴重なご意見に感謝しております。
349無責任な名無しさん:04/10/23 17:16:44 ID:ITiR3/Rn
>>344
無視。ただし、それ以上そのサイトに踏み込まないように。
携帯番号やメルアド変えれば完璧。

>>346
トラ○だと100万円。実際には裁判になったら>>347のいう全額は
ないと思うけど、半額くらいで示談ってなりそうなイメージ。
350無責任な名無しさん:04/10/25 01:22:57 ID:4R8sHlm1
不動産の所有権移転登記の相場を教えてください。
埼玉県川口市、住居用の建物と土地です。2世帯住宅です。

今年、父が亡くなりました。母は5年前に亡くなっています。相続人は私を含めて3人の実子です。
分割協議済みで、税金関係は税務士にお願いしました。

建物の名義は父と母が40%あり、全部を長男名義に変更(母死亡時、名義変えしていません)。
土地の名義は父が100%。全部を長男名義に変更。
家の土地は1つですが、登記簿上は地続きの2つの番地です。

税務署からの固定資産税通知には、土地は3100万円、建物は40%で400万円です。
以上、よろしくお願いします。
351350:04/10/25 01:24:48 ID:4R8sHlm1
>訂正:税務士→税理士
352無責任な名無しさん:04/10/25 02:44:11 ID:6FmSWKic
>>350
建物、父と母が40%・・・? 残りは?
同じく、40%で400万円? 要するに1千万円ってこと?
土地は登記簿上の2筆の固定資産税評価額(課税価格ではない)が
合計で3100万円?

まぁ、相続登記は戸籍を集めてみないと何とも言えないのが実状。
登録免許税が、ざっと九万円かな? プラス最低10万円程度?
これだけの資料じゃ何とも言えないけど・・・。
353無責任な名無しさん:04/10/25 04:34:04 ID:4R8sHlm1
>>352 ありがとうございます。だいたいの相場が知りたかったです。

建物の残り60%は長男夫婦の名義です。
平成16年固定資産税通知書に記載の額は建物1000万円。両親分が40%なので相続は400万円。
同じく土地の記載額はすべて合計で3100万円です。

戸籍上は実子3人のみです。
父の両親、父の兄弟、母の両親、母の兄弟はすべて死亡です。

登録免許税「ざっと9万円」が法務局での登記の支払いで、
「プラス最低10万円程度」は司法書士への報酬ですね?
354353:04/10/25 17:14:29 ID:4R8sHlm1
法務局に行って、自分だけで変更登記できそうかどうかも調べてみます。
355無責任な名無しさん:04/10/25 18:07:57 ID:U2Q9VDNI
色々調べてみましたが、わかりません。
どなたかお知恵をお貸しください。

実は近所の空き地が土木会社の作業場になりました。
土日関係無く、朝の6時過ぎから夜も9時頃まで残土の運搬作業をやっています。
毎日、騒音、振動と土煙で参っています。
許容値を越えているのですが、市役所は業者に行政指導とかしてくれません。
法的な権利は何か無いのでしょうか?
調べたのは物件的請求権から、騒音、振動、土煙を対策でもしてもらえれば助かるのですが。
何かお知恵を貸して頂けませんでしょうか?

それとも、ただ引っ越すしかないのでしょうか?


356無責任な名無しさん:04/10/25 18:38:53 ID:JXi/smaJ
>355
市役所は業者に行政指導とかしてくれませんとのことですが,
あなたは市役所の,どの課に行って,どのようなことを申し出たのですか。
357無責任な名無しさん:04/10/25 21:37:38 ID:nxnmL3K7
現在失業中で任意整理をしたいと思っています。
借り入れはクレ1件70万、サラ3件220万です。現時点で延滞が半年になります。
毎月の支払い金額を減額して欲しいと思っています。
信用できる司法書士さんはどうやって探せばいいのか教えてください。
弁護士会のような組織はあるのでしょうか?
また、詳しい方に教えて欲しいのですが、
延滞を半年してしまってるので、任意整理をせずになんとか今後の支払を行い業者設定の利息のまま完済しても
私は現状のブラックリストのままなのでしょうか?
358無責任な名無しさん:04/10/25 22:18:22 ID:q9rk6c1V
弁護士会に行けよ。
359無責任な名無しさん:04/10/25 23:13:31 ID:uEuCOaeF
>>357
地元の司法書士会に聞けば紹介してくれるでしょう
認定司法書士なら債務整理の代理もやると思います。
弁護士よりリーズナブルですよ。

360352:04/10/26 02:41:04 ID:lJaxvdyf
>>353
あ、そういうことですか・・・。
そうすると、9万円ってのは多少変動ありますね。
父と母が建物の持分をどれだけ持ってるかにもよります。
1.建物   ;母⇒息子(遺産分割協議書による)
2.土地・建物;父⇒息子(遺産分割協議書による)
が無難でしょうか。

ちなみに、相続登記の何が大変かって、戸籍を集めるのが大変なんです。
この場合、お父様とお母様の双方とも、13、4歳頃からの戸籍を全て
揃えないといけないんです。これが厄介で、若くして亡くなったなら、
結構すぐ揃うのですが、昔は住所を移転するごとに本籍も移転していたため、
引越しをよくする人の戸籍は、それぞれの役所から取り寄せないといけないし、
戦災やらで無くなってたり、昔の字が読めなかったり(汚いし、難しい)で、
なかなか大変なこともあります。
逆に、戸籍さえ揃えられれば、比較的簡単にできたりします。

ちなみに、10万円というのは、報酬及び登記簿謄本代や戸籍、評価証明書代などです。
361353:04/10/26 03:46:11 ID:BuxAaKrx
>>360 ありがとうございます。
母は近くで生まれ育っていますが、父は引越して今の住所に移ったそうなので
調べる手間が要るかもしれません。
362無責任な名無しさん:04/10/26 18:49:36 ID:V3nknw21
司法書士がうちの会社に来ました。

取引先の売掛金
230万の取り立てに代理人として来ました。
合法?非合法?

非合法なら罰則って何ですか?

教えてください。お願いします。
363無責任な名無しさん:04/10/27 12:59:19 ID:wlbX/uWO
あげさせてなー
364無責任な名無しさん:04/10/27 13:19:43 ID:JUYswgWb
>>362
ネタかな?報酬を受けとっていれば弁護士法違反だけどね
食えない司法書士が堂々と非弁活動?今一つ現実っぽくないね
そんなリスクを負ってまで債権の取立て業務なんかしないだろ
非弁行為の恐ろしさをわかっていない行政書士ならするかも・・
365無責任な名無しさん:04/10/27 15:14:00 ID:wlbX/uWO
>>364
ネタじゃ無いです。

委任状もって来ましたよ。
弁護士法違反にあたるのですか?
司法書士法違反では無くて?

司法書士の業務以外を〜は
一年以下の懲役または30万円以下の罰金でしたっけ?

弁護士法違反はどの様に恐ろしいのですか?
お教え願えませんか?
366    :04/10/27 15:15:08 ID:mZPvVPHv
実在する裁判所の名称を使って書類を作って申請書に添付して法務局に提出したのですか。
367無責任な名無しさん:04/10/27 15:42:26 ID:wlbX/uWO
最終的には「いくらいくらいつまでに払う」って
誓約書を書かせて帰って行きましたけど。

弁護士以外がそんな事出来るのか
知らなかったんで、調べてみたのですが140万以上はダメな訳ですよね?
368無責任な名無しさん :04/10/27 16:50:12 ID:5nfGkHrg
>362

債権がひとつでその元本が230万円なら違法になるが、以下のようであれば、
弁護士法違反ではないと考えられる。

1.債権はひとつで、元本が140万円以下で、利息・損害金を加えると230万円となる。

2.債権が複数で、そのそれぞれの元本は140万円以下。
たとえば、元本100万円の債権と元本130万円の債権

2の可能性が高くないか?
369 :04/10/27 17:11:09 ID:8g/UdggC
3.債権が1つで、230万円農地の一部請求だろ
370 :04/10/27 18:07:00 ID:nvfn+zu9
>>368
元本が140万円以下で、利息・損害金を加えると230万円であっても、訴額が140万を超えるなら元本か否かに関係ないだろ

1億円の債権でもその内の一部請求としての140万までなら司法書士でもできるだろ
371無責任な名無しさん:04/10/27 18:12:01 ID:5nfGkHrg
>>370

>元本が140万円以下で、利息・損害金を加えると230万円であっても、訴額が140万を超えるなら元本か否かに関係ないだろ

ぜんぜんわかっとらんね。
372無責任な名無しさん:04/10/27 18:13:26 ID:tusd+MmQ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098695096/l5
このスレの1って逮捕されちゃいますか?
373無責任な名無しさん:04/10/27 19:00:46 ID:tusd+MmQ
すれちがいなので、他のスレ行きます。
374無責任な名無しさん:04/10/27 19:08:14 ID:wlbX/uWO
確かに件数としては複数です。
取引の総額として230万と言うことです。

ならば合法ということでしょうか?
375無責任な名無しさん:04/10/27 19:37:03 ID:90iqrp42
訴額には、利息、損害金はふくまない。
376無責任な名無しさん:04/10/27 20:14:20 ID:JUYswgWb
>>374
合法ですね
377無責任な名無しさん:04/10/27 20:29:20 ID:THYptmY3
>>370
果実は訴額の算定に含まれないだろ。
一部請求は140万の制限の脱法行為になる可能性がある。
378無責任な名無しさん:04/10/27 21:13:38 ID:DUFVzNFP
手形についての質問なんですが。
(例えば)
@「甲」が白地手形作成し金庫に保管→A「乙」がそれを窃取し補充、善意の第三者「丙」に譲渡
以上の場合で白地手形作成者「甲」は「丙」に対して責任負うかという問題では
いきなり白地手形と無効手形の区別(主観説・客観説・折衷説)を論点としてあげていいのでしょうか?

この前提として、流通に置かれてないので手形行為の成否(手形行為論)は関係してきますか?
(↑それともこれは全然的外れな質問ですか・・?)

すみませんがかなり頭混乱中なのでどなたかよろしくお願いします。
379無責任な名無しさん:04/10/27 23:22:32 ID:D5/DfgcH
通りがかりでスミマセン。
遺言書で特定の不動産を特定の相続人に相続させた場合、遺産分割より
優先するという判例を知っています。ただそのような場合でも他の
法定相続人が遺留分を主張した場合は不動産の相続関係はどうなりますか?
被相続人に不動産以外の財産が仮にあれば金銭等で遺留分相当額を他の
相続人に支払えば済むことなのでしょうか?
380無責任な名無しさん:04/10/28 12:02:25 ID:GMLGyyWs
そうです。(代償分割等)
381無責任な名無しさん:04/10/28 12:59:13 ID:pm4p99Jj
傷害の被害を受けました。
司法書士は刑事告発の手続も業務としているようですが、
直接警察に被害届をだすのと比較して、司法書士に任せると何かメリットはありますか?
382サク:04/10/28 18:10:36 ID:Ow2t73XC
不良4人に絡まれて二週間の怪我をしました。
生命の危機を感じたのですが慰謝料はいかほどに
なるんでしょうか?相場が分かりません。
383無責任な名無しさん:04/10/29 02:22:13 ID:ZDxNLyvt
う〜ん 一人百円として… だいたい四百円ぐらいかなっ 
384無責任な名無しさん:04/10/30 15:51:48 ID:aByvjg9u
>>382
不良に慰謝料請求して、払う奴が居ると思うのか?
相手が未成年なら親に請求すればいいけど、ハラワンだろ。
生命の危機? 1vs4でも勝つのが男だろ?
385無責任な名無しさん:04/10/31 21:47:35 ID:sa1G5CNR
任意後見人は、取消権はないけど、
例えば、被後見人が行った法律行為を取り消す場合、
任意後見人がいるというのは、非常に大きな武器(裁判など)になるわけですね。

386385:04/10/31 21:50:18 ID:sa1G5CNR
司法書士の方への質問です。
387無責任な名無しさん:04/10/31 23:46:03 ID:l2dqFIcP
くだらん質問です。
資格とって事務所を開くのはいいとしても 仕事量的にどうかやどんな経営努力が必要不可欠ですか?
開業してもそこらへんが不安なんだけど。
388無責任な名無しさん:04/11/01 11:34:59 ID:ezijZC70
登記の抹消請求訴訟の場合
訴額はいくらになりますか?
389無責任な名無しさん:04/11/01 12:53:00 ID:1NajxHVk
>>387
不安ならやめとけ
ほんまにくだらん
390みうら:04/11/01 18:19:31 ID:A7UD0Hjq
388へ 債権額
391無責任な名無しさん:04/11/01 18:41:31 ID:ezijZC70
>>390
ありがとう
訴額不能と思っていました。
さっき裁判所で聞いていたけど、
債権か不動産価格のどちらか安いほうだそうです。
そりゃそうですよね。
いやがらせかなんかで
架空に過大な抵当権があると印紙がいくらになるかわかりませんから
億単位の不動産や債権の場合、印紙代も高くて大変でしょうね。
用意できる印紙代の範囲で一部請求でもできればいいんですが
392無責任な名無しさん:04/11/01 19:39:39 ID:2dKSIrg+
>>385
任意後見人に取消権がないって、どっからひっぱてきたんだよ。
民法9条の立場はどうなるんだよ。
393無責任な名無しさん:04/11/01 20:02:18 ID:8VQw5VR9
民法むずかしぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
394392:04/11/01 20:18:29 ID:2dKSIrg+
>>385
>>民法9条の立場はどうなるんだよ。

「民法120条の立場はどうなるんだよ。」に差し替えてください。
395無責任な名無しさん:04/11/01 20:28:46 ID:GYaDqMGH
行政書士は検定試験になるみたいだよ。
行政書士のお偉いさんが言ってるんだから本当でしょう。
http://www.igla.jp/012kensyukaisirase.htm

ttp://www.sakamoto-solicitor-office.com/ascgi-bin/bbs.cgi?bbs_no_val=1
こういうやつがいるから、行政書士が蔑まれるんだよ
行政書士や受験生は何とも思わないのかね?
396385:04/11/01 20:34:16 ID:gzl64Eby
>>392 取消権は法定後見だけらしい。
http://www.ls-sapporo.jp/lssexample-ninni2.htm ← ココの一番したのその他の所
    
397無責任な名無しさん:04/11/01 21:01:31 ID:5pRtSCkX
>>391
>債権か不動産価格のどちらか安いほうだそうです。
そりゃそうですよね。

そのとおり。
ちなみに、所有権に基づく抵当権設定登記抹消登記請求訴訟の場合、
不動産の固定資産税評価額の2分の1となる。
土地の場合、もともと評価額の2分の1が基準となるので、結局
4分の1となる。
398無責任な名無しさん:04/11/01 22:05:10 ID:XJ68MtmT
真剣に悩んでます 現委託契約をしてるんだが契約条項に 不正行為時 全商品買い取りとある これは仮に相手が委託契約時からの商品すべて買い取れと逝ったら公序良俗に反する契約とミナシテよいの?
399392:04/11/01 22:16:15 ID:9v9+Seht
>>396
勉強不足でした。仰せのとおりのようです。
つまり、代理権目録に紛争処理に関する代理をいれる
ということだと思います。

なんか、全然自信がなくなってきた、詳しい人いたら教えて。
400無責任な名無しさん:04/11/02 02:11:45 ID:IWxTpBFN
ある建築会社から工事費用として手形で支払ってもらったのですが、
今日不渡りになりました。
春から支払い」をお願いしているのですが、なかなか支払ってくれません、渋々手形をだされたのですが、
不渡りだともう請求はできないのでしょうか?必ず支払ってもらえるよう書類を作成したほうがいいと聞いたのですが、どのような感じで
作ればいいのかわかりません。素人でも裁判等に通用する作り方ありませんか?
401無責任な名無しさん:04/11/02 09:24:48 ID:Pe+xIqQ0
>>400
請求はできるよ。
「必ず支払ってもらえる」、そんな書類誰も作れません。
つまり、裁判すれば100パーセント勝つでしょうが、
回収できないということです。取るものがないから。
裁判所は素人には優しいから、図書館あたりで調べて訴状作って
あとは裁判官の訴訟指揮に任せたら。
裁判は、訴状より証拠だから。
402無責任な名無しさん:04/11/02 11:29:30 ID:fNPTH9k9
東京に住んでるものですが父が死に父名義の家が京都のほうにあるみたいですが相続するには京都に行って司法書士にたのむべきでしょうか?家には行ったこともなく仲の悪い父の妹がいたみたいで権利書などもなにもないです。アドバイスお願いします。
403無責任な名無しさん:04/11/02 13:22:18 ID:30THZdls
○○株式会社××支店の登記を入手したいのですが、○○株式会社の本社は東京です。
××支店の管轄の法務局で○○会社の登記は入手できるのでしょうか?
本社の管轄の法務局まで行かなければ無理ですか?
404無責任な名無しさん:04/11/02 13:36:02 ID:rDW+O1TP
>>402
司法書士は地元でもかまわないです。他に相続人がいれば分割協議書に
実印等が必要ですが、被相続人の権利証は不要です。

>>403
支店登記がしてあれば支店の管轄の法務局で登記簿謄本は取れます。
本店の会社の登記簿謄本も郵送での申請も出来ます。一部ネットでの
取得も可能なものもありますがあまり個人向けではありません。
郵送の場合は申請書に登記印紙を添付と返信用封筒も忘れずに。
405無責任な名無しさん:04/11/02 13:42:49 ID:rDW+O1TP
>>400
裁判以外では公証人役場で公正証書を作成する方法もありますが
支払いがなければ、やはり強制執行の申し立てが必要になります。
406無責任な名無しさん:04/11/02 14:21:30 ID:fNPTH9k9
ありがとうございます。402です。東京の司法書士に頼むと遠い分金額高いですよね?相続するためになにが必要でしょうか?たびたびすみません。アドバイスお願いします。
407無責任な名無しさん:04/11/02 14:38:28 ID:fUNTcZ78
というか相続人は貴方だけですか?
貴方の母親・兄弟は?
408無責任な名無しさん:04/11/02 14:54:25 ID:fNPTH9k9
母と姉がいます。一度母名義にしようと思います。みな納得してます。
409無責任な名無しさん:04/11/02 15:03:29 ID:bgZHl4EK
>406
業界内では、復代理申請といって東京の司法書士が窓口になり、京都の司法書士に頼む方法が主流です。
昔の報酬基準(今は撤廃)だと、基本報酬が2割増しになりますが、日当・交通費よりは全然安いはずです。
また、来年3月まで待てば、不動産登記法の改正により郵送での申請も可能となります。
必要書類は、相続人全員の関係がわかる戸籍一式・お母さんの住民票(または戸籍附票)・分割協議書(実印押印)・
持分を失う相続人の印鑑証明書・委任状(母)・評価証明書です。
410無責任な名無しさん:04/11/02 15:04:35 ID:rDW+O1TP
>>406
相続人が貴方だけで、司法書士に依頼するのであれば必要なものは
司法書士が全て取り寄せるのですが、とりあえず認印と被相続人の戸籍と
あなたの戸籍、住民票(続柄本籍入)位は用意して行くといいでしょう。

事務所により料金は違いますが、東京の司法書士が京都の司法書士に
郵送で代理申請を頼むと思うので、わざわざ本人が京都に行くほど料金
に差はないと思いますよ。
411目黒の司法書士:04/11/02 15:18:35 ID:bgZHl4EK
406さんへ。
409です。
あと物件が特定できる登記事項証明書(以前の登記簿謄本)があれば、なおいいのですが。
(なくても、地番と家屋番号が特定できるもの、何か^^;)
412無責任な名無しさん:04/11/02 15:23:31 ID:rDW+O1TP
>>409
重複 失礼しました。
413目黒の司法書士:04/11/02 15:30:12 ID:bgZHl4EK
412さんへ。
いえいえ、こちらこそ横レス失礼しました。
みんなで助け合っていきましょう^^。
414無責任な名無しさん:04/11/02 16:17:16 ID:fNPTH9k9
402です ありがとうございます。東京の司法書士に頼んだほうがよいですね。 家の住所だけわかるのでは相続できませんでしょうか?京都の家に関するものがないのです。仲の悪い父の妹のなので力をかしてくれないのです。ほうに何度もすみません。お願いします。
415みうら:04/11/02 17:21:30 ID:MffF6p4S
409へ 権利書の受け取りに、出頭しなきゃならんようですよ。
  10年間は、登記所に保管されますが。
414へ できませんね。 
416無責任な名無しさん:04/11/02 17:45:49 ID:rDW+O1TP
>>414
住所や評価証明から地番や家屋番号を割り出してくれる司法書士も
いますので、直接問い合わせされるのがよいでしょう。
417無責任な名無しさん:04/11/02 18:20:33 ID:fNPTH9k9
住所からで承諾してくれる司法書士を探してみます。 権利書は、いらないというアドバイスがあったのですが、私のケースとは違うのでしょうか?権利書なしでなにで相続するのでしょうか?
418無責任な名無しさん:04/11/02 18:35:12 ID:rDW+O1TP
>>417
相続登記には権利証の添付は原則不要です。
419無責任な名無しさん:04/11/02 18:38:16 ID:GPgOxdhX
>>417
それ以前に登記はしてるんだろうな。
420無責任な名無しさん:04/11/02 19:38:55 ID:fNPTH9k9
住んでいた父の妹が登記簿をもっていると思うし固定資産税も妹がはらっていたみたいで、私の方はなにもないのです。
421403:04/11/02 20:01:15 ID:3MkAnYJi
>>404
さんくす。
子会社なのでなんか本社の住所が転々としてて現在の本社の住所不明ですorz
とりあえず支店の管轄法務局へ行ってみます。
422無責任な名無しさん:04/11/02 20:27:19 ID:GFxmRT6g
>>418
権利証が原則不要って例外があるのか?
423無責任な名無しさん:04/11/02 20:43:01 ID:KHC87zBQ
424無責任な名無しさん:04/11/02 21:19:54 ID:naFCPESt
質問させてください。
先日、ネットオークションにて
海賊盤の音声と文章のデータ(計数十万分)
の入った記憶媒体を購入したのですが、
購入後、やはりまずいと思いデータを消去しました。
著作権法では、違法コピーだと知って買受けても
それを頒布する目的で所持、あるいは業務上使用
しなければ、侵害にはあたらないと聞きました。

この場合、私はどちらにも当たらないので
著作権法には抵触してはいないと思うのですが

違法コピーを「情を知って買受けた」
という事実のみで著作権者は違法コピーの売主のみならず
買主の私に対しても損害賠償請求あるいは不当利得返還請求
などを民法上、請求できるのでしょうか?
できるとして可能性として現実的にありえるのでしょうか?
改心してまっとうな人生を歩みたいです。
アドバイスください。
425424:04/11/02 21:25:18 ID:naFCPESt
知的財産スレと間違って書き込んでしまいました・・。
申し訳ございません。
426無責任な名無しさん:04/11/02 21:31:31 ID:rDW+O1TP
>>422
被相続人の登記簿上住所と除住民票がつながらず他に証明手段がない時
例外として権利証添付を要求される場合があります。
427無責任な名無しさん:04/11/02 22:02:13 ID:LNGEvXJ+
>>426
ああ、添付書類としての登記済証ではなくて、相続証明書の一部として権利証ね。
まあ、そういうこともあるけど権利証ないから通らないってわけでもないしね。
428サク:04/11/02 22:52:12 ID:wEVx4283
ありがとうございます。似たような判例ががあればお教え下さい。
生命の危機はそんなに高額になるんですか?
429サク:04/11/02 22:53:51 ID:wEVx4283
似たような判例があれば教えて下さい。生命の
危機はそんなに高額になるんですか?
430目黒の司法書士:04/11/04 11:24:04 ID:CsAHKDGR
417さんへ。
409です。
多少時間がかかっても宜しければ、業務としてお受け致しますが。
もしご要望あるようでしたら、メールアドレスをお教え下さい。

431無責任な名無しさん:04/11/04 16:50:03 ID:4TLk1U+u
417です。ありがとうございます。しかし、今お金に余裕ないんですよね。だいたい、相場いくらくらい私のケースだとかかるんでしょうか? 無料相談に一度いってみる予定です。
432目黒の司法書士:04/11/04 17:26:40 ID:CsAHKDGR
417さんへ。
409です。
登録免許税が不動産評価額(土地・建物)の1000分の2かかります。
報酬額は、書士ごとにまちまちですが通常の一戸建ですと、戸籍収集の手数料
等も含めると大体4〜5万円くらいだと思います。

不動産評価額次第ですが、免許税も込みで総額10万円前後あれば足りると思います。
また何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
433みうら:04/11/04 17:53:36 ID:VkEx7VbF
416へ 評価証明や名寄せ帳は、地番・家屋番号明記されている。
434無責任な名無しさん:04/11/04 20:07:52 ID:eo4ElpGK
抹消の登記を自分でして見ようと思ってます。そこで、わからないことがあるので教えて下さい。抵当権を土地に設定して、建物を追加設定しました。
私が、借りた銀行は、設定のときと、追加設定のときとでは、銀行の名前と住所が違っています。今日法務局で要約書ってのを取ってきたのですが、土地には、A銀行(変更前の名前)、建物には、B銀行(変更後の名前)で記載されてました。
銀行の方が渡してくれた紙には、『資格証明書(省略)変更証明書(省略)』と書かれていたのですが、銀行の名前が土地と建物で違っても、1件で申請できるのでしょうか?
435無責任な名無しさん:04/11/04 21:02:32 ID:4TLk1U+u
417です。いろいろとありがとうございます。すごくためになります。
436無責任な名無しさん:04/11/05 09:54:41 ID:5DYvBIve
>>434
合併で変更じゃなければできるよ。
437無責任な名無しさん:04/11/05 12:11:45 ID:u6bt7tyu
銀行名は?
438無責任な名無しさん:04/11/05 14:11:02 ID:B2uVHjGe
「自分でやります」といいながら、人に依存することの多いこと多いこと
439無責任な名無しさん:04/11/05 16:53:29 ID:ikOtAqbo
硬い事言わずに教えてやりましょうよ。
440無責任な名無しさん:04/11/05 17:05:41 ID:zusM48LN
この度 父が自己破産するこになりまして
私は父の借金の連帯保証人になってるんですが 300万円を月々10万円返す
という返済計画をたててるみたいなんです 毎月私の銀行口座に奨学金が10万円振り込ま
れてくるのですが私の返済が滞った場合その奨学金を差し押さえられる事はあるの
でしょうか…?もし差し押さえられると学費が払えないのでどうしたらいいものか
悩んでおります ご教授お願いします

441無責任な名無しさん:04/11/05 17:09:44 ID:5gKbK5UF
単なる商号変更や本店移転なら一括申請できますよ、
資格証明書と変更証明書が省略されていると言うことは単なる
商号変更と本店移転だと思うよ、一度銀行に問い合わせてみれば?
442無責任な名無しさん:04/11/08 18:41:00 ID:hdKM4BEt
役員変更を平成十年にしていましたがその後していません。
その場合、平成十二年、平成十四年、平成十六年と重任
の登記をしなければならないのですか。過料になることは
承知していますが。平成十六年まで、権利義務取締役だった
ことになることは分かりますが。どのような登記かできるのでしょうか。
443無責任な名無しさん:04/11/08 21:05:45 ID:W3IJnrG8
実体ありき
建前は
444無責任な名無しさん:04/11/09 00:52:08 ID:pGFHFzAJ
>>442
平成10年以降に役員の選任をしたのか否かによって変わります。
445山賊:04/11/09 05:06:25 ID:l8bfVmz7
>>442
>過料になることは承知していますが。
もしかして商法406条の3の通知が届いたのですか?
公告の日から2ヶ月経過したのですか?
仮にそうだとして、もし株式会社なら株主総会を開く必要があります。
登記は、取締役と監査役の変更、解散、清算人と代表清算人の就任、
会社継続、取締役と代表取締役と監査役の就任などが考えられます。
詳しいことが分からないのでなんともいえませんが、司法書士に
相談に行ったほうがいいのではないでしょうか。
446目黒の司法書士:04/11/09 13:44:36 ID:Db9QSI4A
>>442
選任をしていなければ、新たに取締役・監査役(代表取締役も)を選任し、就任登記。
従来の役員は、本来の任期が切れた日付で退任登記。(定款の規定にもよりますが、満了年の定時株主総会が開かれるべきであった最終日が一般的です。)
この場合、同一人物であっても重任にはなりませんのでご注意を。
>>445
今年はまだ休眠会社調査年ではないはずなので、職権解散通知は行かないと思います。
前回が平成14年だったから、次は平成19年かな?
447無責任な名無しさん:04/11/09 14:55:57 ID:Fi7AheMf
不倫の慰謝料請求をされ1回めの口頭答弁は無職でお金がない為、弁護士なしで行きましたが裁判官から法律扶助を使い弁護士を雇いなさいと言われました。2回目の裁判は今月です。弁護士を雇っても私は裁判に出なきゃいけないんですか??
448無責任な名無しさん:04/11/09 15:36:14 ID:pGFHFzAJ
446に少し補足させて頂きますが,
>「満了年の定時株主総会が開かれるべきであった最終日が一般的です」
ここでいう「一般的」というのは,司法書士の目から多くの会社をみた場合のことであり,
あなたの会社がそうすべき,そうするのが普通ということではありませんので念のため。
449無責任な名無しさん:04/11/09 19:45:48 ID:yMZYooKS
やさしい法律相談からの移動です。
成年後見の取消権について、
1.補助人と被補助人の意見が対立した場合、どっちの意見が優先されるのですか?
2. 保佐と後見の場合も同じですか?
450無責任な名無しさん:04/11/09 19:50:04 ID:1QIfgP3n
同意付与された行為以外は被補助人か??な??
451無責任な名無しさん:04/11/09 19:56:44 ID:t5tOT6Vb
>>447
準備書面を出すだけなら行く必要ないけど、
暇なら行って雰囲気に慣れとけばいいんじゃない。
5分で終わるけど。
452無責任な名無しさん:04/11/09 23:51:49 ID:iUgqhnxm
夫婦が共有名義で中古住宅を買い、
夫だけがそこに住民票を移し妻は移さない。
つまり共有者それぞれ住所が違うことになるんですが、
それでも登録免許税及び不動産取得税の軽減措置は
適用されますでしょうか?
453無責任な名無しさん:04/11/10 00:17:46 ID:0jNuwtnP
>>449
1。特別代理人が家庭裁判所によって選任されます。
2、同じです
454無責任な名無しさん:04/11/10 08:17:20 ID:/frfngPp
利益相反になるの?
何条?
455無責任な名無しさん:04/11/10 09:26:27 ID:QnSdFvhz
>>452
登録免許税は,妻の分については軽減されない。
不動産取得税は詳しくないので。
456無責任な名無しさん:04/11/10 10:21:04 ID:t6e0Nupl
占有保持と占有保全の違いってわかりますか
457無責任な名無しさん:04/11/10 12:21:47 ID:WVyPXK6/
遺産相続スレから移動しました。教えて下さい。

1、養子(子なし)が死亡した場合、養親(すでに死亡)の実子は当然相続人ですよね?

2、その養親の実子もすでに死亡していた場合、その実子の子は代襲相続人になる。
  で、よかったでしょうか?

 ちなみに、実母の関係は無視して下さい。

被相続人がA、その養母B(単独縁組)、Bの実子C、Cの子D とすると、
上記1の場合、Cは相続人かどうか?
上記2の場合、Dは相続人かどうか? ということが知りたいのです。
458無責任な名無しさん:04/11/10 12:27:51 ID:c/XXre7C
>>457
実母は相続人になるので無視できません。
養子の方が特別養子の場合は除きますが。
459457:04/11/10 12:41:09 ID:WVyPXK6/
>458
レスありがとうございます。
実母が相続人であることはわかっていたので無視してくださいと
書きました。
具体的に言いますと、実母も養母もすでに死んでいます。
で両方とも子どもがいるので、どちらも代襲でいいでしょうか?
ということなんです。よろしく。
460458:04/11/10 12:44:43 ID:WVyPXK6/
すみません、付け足しです。
ちなみに養母の実子も死んでいるので、その実子の子について
代襲するかということです。
461無責任な名無しさん:04/11/10 12:46:02 ID:WVyPXK6/
↑457、495でした。
462無責任な名無しさん:04/11/10 12:48:20 ID:c/XXre7C
>>457
Aが現在生きていて、子なし、孫なし、養親、実親すべて志望ならば、
Aの兄弟姉妹が相続人になります。兄弟姉妹が死亡していればその
子が代襲相続人になります。

>>457ならAとCは兄弟姉妹にあたるのでCは相続人、
CがAより先に死亡していればCの子Dが代襲相続人です。
463457:04/11/10 13:07:06 ID:WVyPXK6/
>462 ありがとうございます。助かりました。

Aが一番最後に死んで、実母、養母、実母の子(死者と生存者あり)、
養母の子が先に死んでいます。

実母関係の兄弟姉妹が代襲するかどうか?およびその子が代襲者
になるかどうかが、知りたかったのです。
ちなみに、このパターンの場合、縁組み前の子と後の子で違ったり
しませんよね。
464457:04/11/10 13:08:44 ID:WVyPXK6/
訂正

>実母関係の兄弟姉妹が代襲するかどうか?
実母でなく、養母でした。
465無責任な名無しさん:04/11/10 13:17:13 ID:c/XXre7C
>>464
縁組の前後で変わることはないです。
466無責任な名無しさん:04/11/10 13:45:25 ID:DhJrARkL
課税標準の計算の仕方を教えて下さい。
マンションを母と共有名義にしていましたが、母が亡くなったので相続する事になりました。
評価証明書を見たら、共有部分を含んだ上での床面積で評価額が記載されていたのですが、
この金額のまま、敷地権と合算したものを計算すればいいのでしょうか?
467457:04/11/10 13:46:48 ID:WVyPXK6/
>465

どうもありがとうございました。助かりました。
さてと、戸籍請求書かなくっちゃ。
468無責任な名無しさん:04/11/10 14:02:38 ID:UOc+WCdp
>>466
専有部分(建物)は平成16年度価格に母親の持分(分数)を掛けて算出。

土地は、土地全体の平成16年度価格に敷地権の割合を掛け、
母親の持分を掛ける。

建物分と土地分を合算し、1000円未満を切り捨てると
それが課税標準価格となる。
469466:04/11/10 14:54:47 ID:DhJrARkL
>>468さん
早速有難うございます。
専有部分(建物)についてですが、床面積が登記簿上より少し大きいです。
「法定共有部分を含みます」との記載があるので、そのせいだと思いますが、
そのままの評価額から計算してもいいのでしょうか?
470みうら:04/11/10 16:14:00 ID:rXBaw32F
453へ 補助・保佐は、代わる許可の審判
    後見は、後見人の更迭しかない。
469へ 共用部分は除外しても差し支えない。
471無責任な名無しさん:04/11/10 19:13:54 ID:OVqoZ0R+
>>470
東京23区では専有部分に法定共用部分を上乗せした面積が
課税面積になっていて除外できませんが?
472無責任な名無しさん:04/11/10 20:15:49 ID:HAUt53B7
>>470
共用部分は除外しても差し支えないって、どうやって除外するの?
473無責任な名無しさん:04/11/10 23:49:08 ID:hKfGYHXZ
>>471,472
一u当たりの単価を出して、登記簿上の面積を掛ける。
474無責任な名無しさん:04/11/10 23:49:56 ID:c/XXre7C
>>473
それ、ローカルルールじゃね?
475473:04/11/12 00:03:10 ID:ixNKNpoc
>>474
返信早過ぎ・・・。
まぁ、確かに全国一律ではないよね。
476ふどうさん:04/11/15 23:39:04 ID:Oc920mT3
司法書士の方 教えて下さい。

売買物件:築2年のマンションの中の1戸
現状:A社⇔B氏へ賃貸借契約中
登記:表示登記のみ 所有権保存登記はしていない

新築後A社からB氏へ賃貸中です。この度、B氏からA社へ購入したいとの申出が
あり、A社からB氏へ売買する事となりました。
このときB氏が登録免許税の軽減を受けるために必要な住宅用家屋証明書は取れますか?
つまるところA社は未使用でないにも関わらず、住宅用家屋証明書の発行に
あたって必要な「未使用証明書」が出せるのでしょうか?

分かる方、レス下さい。
477無責任な名無しさん:04/11/16 00:23:17 ID:iwN4+YtI
>>476
B氏の住民票は、いつからそのマンションにありますか?
あるいは、まだ移してないんですか? もし2年前からそこにあるなら、
問題が多過ぎるでしょう。

結論から言うと、取ろうと思えばとれるし、
未使用証明も出そうと思えば出せる、ということでしょうね。
もちろん、罪になります。
普通にいけば、見つからないとは言え、お勧めはしません。

そして、本来はA社名義で保存後、B氏に所有権移転ですから、
このパターンなら何の問題も無く、住宅用家屋証明書が取れます。
もちろん、これでは登録免許税が多くかかりますので、無理ですね。

結論として、「数千円の節税のために無理しない方が良い」でしょう。
478無責任な名無しさん:04/11/16 00:50:43 ID:Gi+SKuKO
>>477
抵当権設定もあれば数万円ですな。
479ふどうさん:04/11/16 00:55:35 ID:MUBAc1LU
>>477 レスありがとう。

B氏の住民票は既に移してあります(いつからかは不明)。
この場合の未使用証明の発行は罪なんですか?
A社はこのマンションの建築主(施主)です。
私の理解だと、初めての所有権保存登記をする買主が特定の要件を
満たす場合(登記面積50u以上・自己居住用)、軽減を受けれるとの
理解です。

あと額については、
ちなみに数千円ではないです、抵当の設定にもからむので100万前後
軽減の有無によりB氏の登記費用が変わります。
480無責任な名無しさん:04/11/16 01:21:35 ID:Gi+SKuKO
>>479
登記費用が100万前後変わってくるとすると、
抵当権設定が3億円くらいですか?
抵当権設定の登録免許税は債権額の1000分の4(軽減なし)なので
3億の抵当権だと120万円、軽減ありだと1000分の1で30万円ですが。
481ふどうさん:04/11/16 01:24:57 ID:MUBAc1LU
>>480
そのとおりです。
482ふどうさん:04/11/16 20:47:07 ID:MUBAc1LU
>>477
未使用証明書は無理だとすると、中古住宅としての登録免許税の軽減は
受けれるのでしょうか(抵当権設定・所有権保存)?

中古としても無理なのでしょうか?
483477:04/11/16 21:43:13 ID:iwN4+YtI
>>482
>>477 をよく読んで下さいね。
>本来はA社名義で保存後、B氏に所有権移転ですから、
>このパターンなら何の問題も無く、住宅用家屋証明書が取れます。
ということです。
所有権保存をBさんでするということは、例えば住民票上で1年前から
住所移転していたら、どう説明するのか?という問題が出てきます。
A社が所有していて、B氏に貸していたという事実がバレたら、
租税特別措置法に該当しないんです。未使用でないし、上記のとおり
A社で所有権保存登記をすべきを、たまたま放っておいただけ、ということ
ですから。この場合、A社で保存後にB氏に所有権移転をすべきでしょう。

事実と異なる内容の未使用証明を出すことにより、住宅用家屋証明書を
発行させ、それを使用して登録免許税を免れようとする事は、
「公正証書原本不実記載罪」「偽造公文書行使罪」となります。
更に言えば、脱税にもなるでしょう。

もちろん、バレない可能性も大きいです。そこで、私としては
「お薦めできない」という表現を使ったまでです。
484ふどうさん:04/11/16 22:16:44 ID:MUBAc1LU
>>483
丁寧なレス サンクスです。
まだ分からない点があるので、付き合ってください(本当にすいません)。

>本来はA社名義で保存後、B氏に所有権移転ですから、
>このパターンなら何の問題も無く、住宅用家屋証明書が取れます。
A社は所有権保存登記をしなければならなのでしょうか?
A社は土地を購入し、建物を建築(マンション)した会社です。
A社では、コスト削減のため保存登記は原則としてしていません。
その状態が、そもそも違反なんでしょうか?
今回の件、未使用証明は出さない事としたので、新築住宅の軽減は諦めています。
この状態で中古住宅としての軽減を得れるかと言う点でご意見をお願いします。
また、中古だと保存はなし(2/1000)、抵当設定は1/1000という理解であってますか?
485477:04/11/16 23:48:14 ID:iwN4+YtI
>>484
まぁ、確かにおっしゃるとおり、
1.B氏名義で保存(2/1000)
2.抵当権設定(住宅ローンなら、ここで住宅用家屋証明取得
         ↑保存の売買日付から1年以内であることが要件)
も可能でしょうね。
この場合、なぜ未使用でないのか(保存で住宅用家屋証明を取得しないのか)、
という問題もありますが・・・。 バレナイでしょうけど…。
あくまで、A社が貸してた事実が、保存登記では租特法非適用なんですよ。
まぁ、誰も疑わない前提であれば、未使用証明出した方が自然に見えますけどね。

何度も言いますが、事実に沿えば
1.A社名義で所有権保存(評価額の2/1000)
2.B氏に所有権移転  (評価額の3/1000⇒減税適用)
3.抵当権設定     (債権額の1/1000⇒減税適用)
ですから。法律を遵守するならば・・・。

とりあえず、どうするかは任せます。税金多く払うか、バレないことを祈るか。
バレても告発する人はいないでしょうけど・・・。 ボソッ(−。−)
486ふどうさん:04/11/17 00:17:46 ID:CSOFl7XV
>>485
A社は表示登記をする義務はあっても、所有権保存登記は任意なのではないですか。
何故、A社で保存登記しなければならないのでしょうか?
そこが理解できないのです。
理解が間違っていれば教えて下さい。

未使用を発行して「新築」としての住宅用家屋証明書の発行を受ける場合は、
グレーだと思いますが、「中古」であれば、仮に貸していた状態がバレれた
としても、中古の軽減(抵当)には何ら抵触しないですよね。
中古に未使用は関係ないはずなので。
487教えてください!:04/11/17 01:36:35 ID:L2ujT6vw
伊藤塾の司法書士入門講座に入ろうか迷い中です。
伊藤塾ってどうですか?
司法試験の勉強していたんですが進路変更しました。
やっぱりWやLECがいいのかなあ。
そんなに差ってあると思いますか?
488無責任な名無しさん:04/11/17 07:27:58 ID:gXy3FFeP
司法書士に聞きたい事なんかない。
489無責任な名無しさん:04/11/17 16:01:02 ID:lVZDv28M
進路変更って便利な言葉だな
早い話が投げ出したんだろ
490無責任な名無しさん:04/11/17 18:49:49 ID:jIvu/HoS
合名会社にせずに組合の形態を選択している団体が多くありますが、
いったいどんなメリットがあるのですか??
491477:04/11/18 00:48:24 ID:icZAIxSo
>>486
>>486
何故A社が保存登記をしなければいけないのか、
それは、A社がB氏に貸していたからです。
つまり、A社が賃貸借目的で、売却せずに自己により取得した、と考えられます。
固定資産税もA社が支払っていて、たまたま今回、借主に売却しただけです。

ただ、不動産登記法上、直接B氏に保存登記をすることは、当然可能ですし、
おそらく、誰もが「何かおかしいな」、で終わってしまうでしょう。
多分、私も自分のお客様なら、それで済ますかもしれません。
もちろん、設定時に登録免許税の軽減も受けられます。

一応、硬いことを言うようですが、登記というのは事実に沿って
行われるべきものなのです。売却するのにも、登記簿上の住所が
変わっていたら住所の変更登記をしないといけないことは、ご存知でしょう。
中間省略も、積極的に認められているわけではないのです。
★もし今回のパターンで、B氏にでなく、事情を知らない第三者に
「未使用だから」と売った場合はおそらく、その人は疑いなく
 未使用と思うでしょう? そう考えるとどうでしょう。
 A社名義で保存をする事の意義が分かってもらえると思います。

硬いこと言うな、というレベルの問題ですけど・・・。
492無責任な名無しさん:04/11/18 01:32:03 ID:ygXQ62Rm
司法書士になった場合、企業への就職を考えるとすると、どういう所があるのか教えて下さい。
493ふどうさん:04/11/18 16:48:58 ID:hF5+trrg
>>491
>何故A社が保存登記をしなければいけないのか、
>それは、A社がB氏に貸していたからです。
>つまり、A社が賃貸借目的で、売却せずに自己により取得した、と考えられます。
>固定資産税もA社が支払っていて、たまたま今回、借主に売却しただけです。

すまん、やはり分からん。
保存登記するか否かは任意でしょ。
A社が賃貸目的で保有する場合、普通コスト削減から保存登記はしないですよ。
今回、A社がマンションをY社から買ったのなら、保存登記は必要だと思いますが、
権利関係の流れはA社→B氏のみです。
あなたの理論でいくと、全ての賃貸マンション(アパート)のオーナーは建築後、
表示登記と共に保存登記しなければならないという事になりませんか?
494無責任な名無しさん:04/11/18 16:59:34 ID:TzoDCUKF
あなたの理論でいくと、全ての賃貸マンション(アパート)のオーナーは建築後、
表示登記と共に保存登記しなければならないという事になりませんか?

賃貸するだけなら保存登記は必ずしも必要でない。
売却する際に,保存登記して移転登記という流れだといいたいんだろう。491は。

賃貸用だと,区分建物として登記されていない場合もあるので要注意だ。
495ふどうさん:04/11/18 18:20:07 ID:hF5+trrg
>>494
売却する際に,保存登記して移転登記という流れだ

売却するときには、上記流れでないとダメなんですか?
通常デべが分譲マンションを建てたときは、保存登記はしないですよね。
デベが売れ残って、賃貸に廻した段階でも保存登記はコストの点から
しないですよね。
賃貸から分譲に切り替えた時点で、デベは買主に引き渡す前に、
保存しなければならないんですか?
それは、法に規定されているんでしょうか?教えてください。
496無責任な名無しさん:04/11/18 19:15:07 ID:TzoDCUKF
賃貸から分譲に切り替えた時点で、デベは買主に引き渡す前に、
保存しなければならない

という内容の法律はないよ。
必要な書類がそろうなら,B氏で保存すればいいでしょ。
減税は設定だけだな。
497質問です:04/11/18 19:54:42 ID:TZU7ipKx
本を見ると債務整理で自己破産はよくないと書いてある本と自己破産をして
やり直しと書いてある本がありますが結局免責が降りれば何の不利益もないと
思うんですけど?
498質問:04/11/19 13:37:22 ID:9ADn7dQn
任意整理するとブラックリストに乗るからカード使えなくなる、
と言われてますが、たとえばオリコとアイフルを任意整理した場合
すべての金融系、信販系、流通系その他もろもろすべてのカードは
使えないということでいいのでしょうか。
499無責任な名無しさん:04/11/19 17:05:14 ID:qVsebWG6
ここの司法書士に聞いても、まともな回答ないよ。
500無責任な名無しさん:04/11/19 23:18:04 ID:qbWZBqvF
どうもみんな多重債務者の質問には答えたくないようだな?
では次の人。
501無責任な名無しさん:04/11/19 23:40:49 ID:K1YvSLlg
>>498

それぞれ聞いてみたらどうでしょうか。
使えることもあるのでしょうかいね?

502無責任な名無しさん:04/11/20 01:20:15 ID:IQR9MucS
所詮、痴呆諸氏だ!
503無責任な名無しさん:04/11/20 05:04:54 ID:fQdPGKI1
いままで申請書副本でよかった申請書の、
登記原因証明情報の書き方を教えてください。
504無責任な名無しさん:04/11/20 10:23:39 ID:YIcAn584
>>501
ありがとうございます。
クレジット板にでもいってみます。
505無責任な名無しさん:04/11/21 06:46:54 ID:k/w4mHuA
      ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
506無責任な名無しさん:04/11/21 12:37:34 ID:qglO8a7W
渇社の代取、と、事業協同組合の代表理事、が同一人
で今回、上記会社と組合を債務者として会社名義の不動産
に根抵当権を設定するのですが利益相反になるのでしょうか?
私はなると思うのですが。
507無責任な名無しさん:04/11/21 13:11:09 ID:qglO8a7W
ちなみに
中小企業等事業組合法人法では38に理事と組合間の相反規定があるだけのようです。
商265準用条文は見受けられないです。多分
あと登研では会社と事業組合法人の代表者が同一の場合の直接取引(売買とか)は相反行為となる
旨の応答があります。
508無責任な名無しさん:04/11/21 14:07:26 ID:j7SgyCG5
>>503
申請書副本=申請書のコピー 副本は
・印鑑おしてないやつのコピで可?
・印鑑押したコピー?
・印鑑いるの?

a4でいいんだよね?
509無責任な名無しさん:04/11/21 15:17:21 ID:N0kfAr/4
>>508
まさかそれで>>503の質問に答えたつもりではないよね。

510無責任な名無しさん:04/11/21 15:28:46 ID:qglO8a7W
原因ないんだから不要じゃねえの?
築造事実だって表示でわかるし
511無責任な名無しさん:04/11/21 18:42:18 ID:N0kfAr/4
>>510
所有権保存のことを言っているのか?
だとすれば、74条2項(旧法でいえば100条2項)の場合を除いて
所有権保存登記には登記原因証明情報の提供は不要。

しかし、相続を原因とする各種移転登記など、旧法では申請書副本を
付けるしかなかった登記についても、新法では登記原因証明情報の
提供が絶対に必要になる。
512無責任な名無しさん:04/11/21 20:52:15 ID:kis4Kzbl
質問!クレサラ多重債務者でも司法書士や弁護士になれますか?
と、聞かれたらなんて答えますか?
513 :04/11/21 21:16:55 ID:+pKY6NRw
>>506
もちろん明らかに利益相反になります
514無責任な名無しさん:04/11/21 21:47:33 ID:4XaZYT1j
>>512
正直に答えますよ
515無責任な名無しさん:04/11/21 21:53:44 ID:kis4Kzbl
事故なきゃ大丈夫?でしょう…
でもね…。
516無責任な名無しさん:04/11/21 22:00:00 ID:7A44aON2
相続原因情報、協議書含めた相続証明書で一目瞭然だと思うけど
他にどんな情報をつけるの?
517無責任な名無しさん:04/11/21 22:01:49 ID:kis4Kzbl
破産せずに済みそうだから、ガンガレ!いうたらしいよ…。
でも、その前に叱るべきでは?
どうせ受からんだろってバレバレだったから。
コイツの下にいるの疲れる。
518無責任な名無しさん:04/11/21 22:44:13 ID:AKHpfXIt
法律的には成れるでしょう、現実的には難しい
519無責任な名無しさん:04/11/22 12:02:39 ID:VnEre5t/
素人ですみません。不動産の売却なんですが、評価証明の金額くらいで売れるものなのでしょうか?詳しい方教えてください。
520無責任な名無しさん:04/11/22 14:00:41 ID:wUEYH/BL
>>519
不動産の売却価格は評価証明の金額とは関係ありません。一般には実際の
不動産価格より評価証明の金額の方が低く評価されています。不動産価格は
不動産屋で時価をお聞きなるのがよいでしょう。
521無責任な名無しさん:04/11/22 17:22:41 ID:VnEre5t/
ありがとうございます。評価証明金額よりは高めというのは参考になりますね。特にどれくらい高めみたいな大体の%は、わからないでしょうか?
522無責任な名無しさん:04/11/22 20:15:22 ID:QurEKrWZ
当スレには、はじめて質問します。よろしくお願いします。

私が住んでいる賃貸マンションには
マンション管理会社A社よりから委託を受けていると思われる
清掃会社B社が出入りしています。

そのB社が「何月何日、この部分を清掃し、その後チェックしました」のような
張り紙(1ヶ月分)をマンション内掲示板に張り出しています。

ですが、実際には2回に1回しか清掃は行われていません。
つまり、3日に一度の清掃だとするならば、
6日に1回来て、2回分書き込んで帰っているのです。

そのため、郵便受け下のチラシ捨て専用ゴミ箱があふれかえって散乱したり、
清掃員が放置して忘れて帰ったであろう雑巾がずっと放置されていたりします。

管理会社に電話して注意すれば済むであろう話ですが、
これって管理費(賃貸料以外に毎月8000円)の返還を求めたりできる
案件なのでしょうか?

つまらない話ですが、ご回答よろしくおねがいします。
523無責任な名無しさん:04/11/22 21:15:50 ID:lOakvXpj
>>521
「地域・地区・年度によって異なるので、一概には言えない」が正解。

>>522
8千円のうち、清掃費の割合がどれだけあると思いますか?
また、A社とB社との契約であり、A社に文句を言ってもらうことは
できても、あなたが直接A社に返還を求められるものではありません。

例えば、住民みんなで団結して、A社に対し、「B社を訴えるまで
いかなくても契約解除と損害賠償を求めて欲しい」と言えば、
多少は行動に移してもらえるかもしれませんね。
524522:04/11/23 01:20:31 ID:2VPjZIYn
>>523
回答ありがとうございました。
なるほど、確かにおっしゃるとおりですね。
住民皆で、ってのはあまりに手間(付き合い無い・・・)なので
明日にでもA社に対し、改善を求める電話をしてみます。
525無責任な名無しさん:04/11/23 09:23:39 ID:O2xNCb0I
差押命令をもらったら自分で取立てにいっていいらしいそうですが、
取立てに行く先の相手が怖い人で、お前なんかに支払うかゴルァ!!
って言われたらどうすればいいんですか?
526無責任な名無しさん:04/11/23 10:13:07 ID:rrTxnoEj
>>525
差押命令をもらっても自力執行はできないっすよ。
差押命令もらわなくても取り立てにはいけるし。
527無責任な名無しさん:04/11/23 10:57:10 ID:2A2UDthy
>>526
差押命令をもらってから一週間したら取立てに行っていいんじゃないのですか?
528526:04/11/23 11:40:42 ID:rrTxnoEj
>>527
すいません、私が馬鹿でした。差押命令による取立ての話を
なさってるんですものね。

怖い人(第三債務者)相手に取立て訴訟を起こすのがいいのでは。
529無責任な名無しさん:04/11/23 12:48:01 ID:PrOwlf4D
ホームページを見ていたらいきなりアダルト系のサイトにつながり
いきなり「登録されました。3万何千円か払ってください・・」という
メッセージが出てきました。払わないと会社や家に取り立てしますと
書いてありましたが、本当に取り立てされるのでしょうか?
今後どういう処置をとればいいのでしょうか?教えてください。

530無責任な名無しさん:04/11/23 13:04:10 ID:Ilq8RFuc
>>528
取り立て訴訟を起こして確定しても
それでも払ってくれなかったらどうしたらいいんですか?
531無責任な名無しさん:04/11/23 17:14:42 ID:RwbCHViz
そいつの資産ゼロならあきらめれ
532無責任な名無しさん:04/11/23 18:26:28 ID:4rcDfGGu
>>525
そいつの第三債務者に対する債権(銀行預金返還請求権、売掛債権)などを差し押さえレ!
533無責任な名無しさん:04/11/23 18:27:40 ID:4rcDfGGu
あ、第三債務者が怖い人なので、という話か……。
失礼。
534無責任な名無しさん:04/11/23 18:47:58 ID:VqUf664p
>>530
確定すれば怖い人の財産を差押することができる。
怖い人に差押える適当な財産がなければあきらめるしかないね。
何故怖い人相手に取り立て訴訟できるかというと、債権者代位権による、
でいいんだよね?
535無責任な名無しさん:04/11/24 01:23:37 ID:ryFubcka
>>529
無視しておけばイイですよ。
何も個人情報は書き込んでないんでしょ?
536無責任な名無しさん:04/11/24 01:26:49 ID:ryFubcka
>>524
一人じゃ相手もなかなか動かんよ。
口ばかりで終わっちゃう。
そこで、本気でやるなら署名でも集めるとかしないとね。
もしかしたら、その管理組合が週一回分のバックもらってる
可能性だってあるわけで・・・。
537無責任な名無しさん:04/11/24 09:06:49 ID:/4B/uhtj
ゴルフの会員権を差し押さえるときには譲渡命令がよいと
聞きましたが、これはなんなのですか?
債務者のゴルフ会員権を債務者に代わって裁判所が
債権者に安く売ってくれるってことなんですか?
高く売りつけられても困ってしまう気がしますが・・。
538無責任な名無しさん:04/11/24 19:48:43 ID:Et5VTKyR
529です。

535さん。ありがとうございます。
個人情報は書き込んではいませんので安心しました。
539無責任な名無しさん:04/11/25 01:33:22 ID:sU3Va/Ld
司法支援センター、常勤弁護士150〜300人採用へ
http://www.asahi.com/national/update/1124/019.html
540無責任な名無しさん:04/11/25 01:41:00 ID:egNYqJ+0
だれか教えてください。時間がないので。。

自分は22歳で今年から年末調整の申告しないといけないんだけど
親はまだどっちも現役だから控除対象とはならないとしても
ばあちゃんは、控除に入るの?
541無責任な名無しさん:04/11/25 01:48:59 ID:48I436EN
>>540
税務署か税理士に聞け。
542無責任な名無しさん:04/11/25 03:01:04 ID:8yi/nnVB
時効の援用の内容証明を送ろうと思います
自分で書いて送ろうと思いましたがやはり専門家に依頼した方が間違いないですよね?
もし自分で出しても、あげ足とられて時効になってないとか言われても困るし、
本当に時効かどうかもみてもらった方がいいですよね?
ちなみに大手サラからの借り入れの残金分で、住民票を移してひと月で通告書、約定弁済期日から12年経過しているとのこと
元金の10倍ほどの請求です。
28日までに払うか連絡なければ裁判所に訴訟をおこすと書いてありました
543無責任な名無しさん:04/11/25 06:23:42 ID:NbSidivD
時効の援用って結局は裁判沙汰だよ
544無責任な名無しさん:04/11/25 06:46:26 ID:8yi/nnVB
ではやっぱり司法書士に依頼した方がいいですよね
最初に相談した司法書士の人が自分で書いて出せばいいと言うから…
やる気ない人にあたったのでしょうか
また一から探します
早くしないと期限があるみたいだし…
545無責任な名無しさん:04/11/25 08:04:27 ID:8yi/nnVB
時効の援用の費用はどれくらいかかりますか?
546無責任な名無しさん:04/11/25 08:38:05 ID:8yi/nnVB
質問ばかりすみません
相談に行ったその日に内容証明を書いてもらって出してもらうことできますか?
547無責任な名無しさん:04/11/25 09:44:54 ID:n/otRMR0
相談聞いて、じゃあ引き受けましょ、って即決する書士いるのか?
士なりに聞き取り以外に色んな資料・調査して事実認定して
いけると思ったら受託するんじゃないの?
548無責任な名無しさん:04/11/25 11:07:54 ID:cgkD5DoN
教えてください。

いま、土地を買おうと思っているんですが、根抵当権の共同担保
として4つほど根抵当権が付いています。売買金額は200万円
なので所有権移転が3万くらいと思いますが、根抵当権の共同担保
設定額が全部で二億5千万円なので、設定はすごくお金がかかると
聞いたことがあるのですが、4つの根担保を解除するのにいくらく
らいかかりますか。

あと、近隣に司法書士がいないので片道40キロくらいの
所にきてもらうとしたらどれくらいかかりますか?
549無責任な名無しさん:04/11/25 11:50:26 ID:plL3GuZC
>>548

>あと、近隣に司法書士がいないので片道40キロくらいの
所にきてもらうとしたらどれくらいかかりますか?

車なら、片道1時間ぐらいだろう。
550548:04/11/25 12:14:39 ID:cgkD5DoN
>>549

田舎なので片道一時間あれば余裕だと思います。

売買契約書も司法書士に依頼する予定です。

相手が入院しているので、立会人をたて事前に日付
を入れず売買契約書と移転登記の書類を作成し、司
法書士に内容を確認してもらい、当日、売買代金を
根抵当権を設定している会社に払い、売主の領収書
と抹消登記の書類をもらい、先生に処理してもらお
うと思っています。
551無責任な名無しさん:04/11/25 13:59:43 ID:mUcYijZd
抹消登記手続費用のこと?
なら売主が持つのが一般だけど
契約書作成費用は折半なのかな?各自保管するものだから
552無責任な名無しさん:04/11/25 14:02:50 ID:mUcYijZd
貴方と本人との面識はありますか?
立会人と本人とのご関係は?
本人は今般の売買の件は了知しているのですよね?
健常であるのですよね?御本人

日当取るかもね
553無責任な名無しさん:04/11/25 17:41:31 ID:cgkD5DoN
レスありがとうございます。

>>551

抹消登記です。相手に抹消登記させたいのは
やまやまなんですが、相手は破産寸前なので
負担は無理です。経費は当方で負担してあげ
ようと思っています。

売買金額から売主の経費を引こうとしているのですが
相手の会社は駄目と言っております。

>>552

本人とは面識があります。この売買の話しも
助けて欲しいと持ってきました。

本人は潰瘍で入院しているので行為能力には
問題ありません。しかし、破産寸前なので破産
していないか資格証明書を取らせるとともに、
経営していた会社の保証債務が5億円もあり
弁護士もついているので、弁護士にも破産手
続きを行っていないか確認したいと思っており
ます。

立会人は根抵当権を設定している会社の専務・部長を
予定しています。立会人も面識はあります。
根抵当権を設定している会社は地場一流なので
変なことはしないと思ってますが、面倒な交渉が
多く、売買金額を勘案すればバカバカしいと
思っています。
554無責任な名無しさん:04/11/25 19:10:36 ID:LLdlCJgd
抹消登記費用
免許税 1,000円×不動産の数
報酬 不動産の数にもよるが1万〜2万ではないか?
555無責任な名無しさん:04/11/25 19:44:12 ID:Yj9H2YhV
質問させてください

以下のような場合、A所有の土地にC銀行が賃借権を設定するメリットはどこにあるのでしょうか?
問題の土地は草ボーボーで他人に貸しても利用できるような状態ではないのですが・…。
限られた情報しかないのですが、実務上どんなメリットがあるのか知りたいです お願いします
/////////////////////////
所有者  A (大田区)

乙区
根抵当       限度額2500万円
(H6 10月1日)   債務者  (有)B (大田区)
           抵当権者 C銀行(中央区)

条件付賃借権設定仮登記    条件  1番抵当権確定債権の債務不履行
(H6 10月1日)           借賃   1平方メートルあたり  10円/月
                    存続期間 5年
                    特約  譲渡・転貸できる
                    権利者 C銀行
                    順2番の登記を移記
      
556無責任な名無しさん:04/11/25 20:12:04 ID:LLdlCJgd
メリットあるのか?
併用賃貸借の意義、判例にあったような?
557無責任な名無しさん:04/11/25 20:13:40 ID:LLdlCJgd
後順位担保権者が存在する範囲において効力云々の話し。
当時の見解。今、意義があるかどうかはわからん
558553:04/11/25 20:18:07 ID:cgkD5DoN
>>554

レスいただきありがとうございます。

思ったよりかなり費用が安くて安心しました。
何十万もかかるかと思いました。
559無責任な名無しさん:04/11/25 20:23:49 ID:LLdlCJgd
別個の担保権が数社あると上記費用が社数分かかるかと、原則は
一括申請できるケ−スもあるかもしれんが
560553:04/11/25 20:42:35 ID:cgkD5DoN
>>559

このケースは一社で根抵当権を4つ付けているケースです。
素人考えですが、住宅ローンと同じように考えれば
一括申請できるとおもってます。

共担となっている土地で時価200万程度、根抵当権の親
となる土地も時価で1,000円程度なのに根抵当権4つで
2億5千万円もつけるいるんですが笑うしかないです。
561無責任な名無しさん:04/11/25 20:55:53 ID:LLdlCJgd
平2〜3年設定日付の追加設定やってるよ
6、6、2、1、0.6、1.5、単位億
ずらっと担保ならんでる
大金が根抵で法人だから工場抵当とかつけてたりするけど
限度額一杯など貸せんわな、担保割れどころじゃない
562無責任な名無しさん:04/11/25 20:56:27 ID:LLdlCJgd
大金→大半
563無責任な名無しさん:04/11/25 20:59:00 ID:FamDpGHn
>>560
1000円で一括申請できると思いますよ
564無責任な名無しさん:04/11/25 21:02:32 ID:LLdlCJgd
追加
×キョウタン物件数
565560:04/11/25 21:40:44 ID:cgkD5DoN
皆さんありがとうございます。

この売主の会社を調べてみたんですが、この根抵当の設定も
バブルの時期のものでなくH10から設定が始まっているん
です。

今、知人と電話で話していたら、会社の負債が8億く
らいで、売主の社長も5億じゃきかないくらい保証債
務があるようです。根抵当を設定している会社も債権
が3億はあるようです。

ちょっと、素人が話しをまとめるのには厳しい物件の
ようなので、司法書士の先生に相談してみようと思います。
566無責任な名無しさん:04/11/25 21:47:30 ID:FGK75Nkp
現役の書士の方、苦学生に愛の手を。。。。。。。。
「民法法人」って一体どんな会社のことを指すのですか?
世の中で存在する会社なんですか?
567無責任な名無しさん:04/11/25 21:50:52 ID:ndo5tis1
財団法人社団法人
568無責任な名無しさん:04/11/25 21:57:25 ID:LLdlCJgd
公益法人→民34
民法法人→?
多分一般的呼称だと思うが公・法人の
569無責任な名無しさん:04/11/25 21:59:30 ID:LLdlCJgd
法律学小事典には登載されてない
法律学上の用語でないのかな?
570無責任な名無しさん:04/11/25 22:04:14 ID:ndo5tis1
公益法人=民法法人でしょ
571無責任な名無しさん:04/11/25 22:27:16 ID:FGK75Nkp
皆様ありがとうございます。
つまりぃ、公益法人=民法法人で
営利法人と中間法人とを区別する言い方ですか?

初めて聞いた言い方だから
ものすごーーーーーーく気になってたのにさ。

現役、書士様方がひっかからないなら
気にしないで先に進んでいいのかなぁ。

572無責任な名無しさん:04/11/25 22:30:31 ID:NZC+044x
>>571
そんな感じじゃない?
社団法人、財団法人は民法を設立の根拠法にしてるから、
民法法人と呼ぶこともあるだけだよ。
573無責任な名無しさん:04/11/25 22:33:37 ID:LLdlCJgd
少なくとも
日本相撲協会の法人の類型は?
という問いはでないかと

公益−−−−中間−−−−営利
   (非営利非公益)
574無責任な名無しさん:04/11/25 22:36:04 ID:NZC+044x
>>573
財団法人日本相撲協会
575無責任な名無しさん:04/11/25 22:36:13 ID:ndo5tis1
民法法人なんて言葉、普通に勉強してれば出てくるだろ
576無責任な名無しさん:04/11/25 22:42:52 ID:FGK75Nkp
あり・あり・あり・ありがとうございます。

「法人」初めて学んでるもので
用語ひとつとっても 私 とっかかりが悪い。
そんなくだらないことに引っかかってないで
「とにかく先に進め」とか言われそう・・・・だよね?

「権利能力なき社団・財団」とかもさ
何???? って感じです。
登記に関係するから勉強するんだろうなぁとか
一人で勝手に考えてるけど。
独学ってさびしーーーーーーーーー。

ここきて また質問しちゃおっかなぁ。
577無責任な名無しさん:04/11/25 22:47:47 ID:ndo5tis1
法人やるんだったら先に民法を勉強しろよ
578無責任な名無しさん:04/11/25 22:49:36 ID:k3yRoEp8
弁護してください。お金が無いので勝ったら山分けにしませんか?医療訴訟と職場での不当な解雇です。助けてください。
579無責任な名無しさん:04/11/25 22:54:45 ID:FGK75Nkp
>>577
民法やってるよ、民法の法人で引っかかってるんだ。
これってアホ?


580無責任な名無しさん:04/11/25 22:59:04 ID:NZC+044x
>>579
テキストなり問題集なり、1回やれば合格できるものではないから、
最初はどんどん先に進むべき。
581無責任な名無しさん:04/11/25 23:00:49 ID:vqGUk1hh
誰だって最初はわからん
法律学辞典、傍らに置いて
法人て何?と考え込むと沼から出られん
初めはサラッと通して完読をお勧めするけど
582無責任な名無しさん:04/11/25 23:10:19 ID:FGK75Nkp
>>580
>>581

そういう勉強方法がいいのだね、きっと。
「初めから理解しよう」とすることに無理があるのだろうと
皆さんの話を読んで そう思った。

中学校で英語初めて勉強したとき
「3単元のS」に引っかかって先に進めなかった自分を
今 思い出した。

これからはどんどん進むようにします。
ありがとう。


583555:04/11/26 08:45:58 ID:EQaLOhor
>>556-557
レスありがとうございました。
いちおう自分で調べたところ

占有屋対策として妨害排除請求権を行使しやすくするために賃借権が有効なようです
抵当権でも物件的請求権を行使できるのが判例のようですが、要件が厳しいらしいので
584無責任な名無しさん:04/11/26 10:15:27 ID:94Jnc2p9
自動車税滞納で、財産を差し押える等のハガキがきましたが、本当なのでしょうか?
また、もし差し押えるならどのような財産をいつ差し押えるのでしょうか?
どなたかくわしい方いたらアドバイスお願いします。
585無責任な名無しさん:04/11/26 12:48:46 ID:tZlYIVhf
>>583
実体を伴わない防衛目的の自己賃借権の無効判決はH8年の最高裁判決出てたような気が・・・。
詳しく調べてないので、違ってたらスマソ。

586無責任な名無しさん:04/11/26 14:20:43 ID:ct0eu2OT
そのまま払わずにいると差し押さえるかもしれませんね
一番差押さえやすいのは、あなたの給料じゃないですかね。
でも全額は差押さえできません
差押さえられる前に払いなさい
587無責任な名無しさん:04/11/26 14:22:30 ID:KpP7Oqnh
>>566

結論からいえば、民法法人とは、
株式会社・有限会社・合名会社・合資会社以外の法人のこと。

(中間法人の話は面倒くさいのでパス)

法人について規定している法律には、まず民法がある。
次に、商法がある。
商法は民法の特別法である。

ということだね。
588無責任な名無しさん:04/11/26 15:29:06 ID:UQMxM1Em
555へ
短期賃借権(土地の場合5年)はその存続期間内は先順位の根抵当権者
に対抗できるので仮に根抵当権者が根抵当権を実行しても後順位の
短期賃借権はその存続期間内は消えずに残ります。
根抵当権者が根抵当権の次順位に条件付賃借権を設定するのは、特に誰か
に賃貸する為等ではなくそのような短期賃借権者が現れるのを防ぐ
目的があります。自分が短期賃借権者になっていれば後そのような者が
現れないからです。
しかし、現在では短期賃借権の上記のような優遇措置はなくなりましたので
何の意味も有りませんが、平成6年当時はかなり使われていた手段で
主に街金などが使用していたみたいです
589無責任な名無しさん:04/11/26 16:15:21 ID:v6tZQB2g
とある会社の理事Aは、取引中、取引相手Bが自分の髪の毛が薄いのを冗談にしたのに腹を
立て、Bの頭を殴り、髪の毛を引っこ抜くという暴挙に出た。
刑事的には、Aは傷害罪で逮捕されたが、民事的にAとその会社から損害賠償をとりたい、その場合って44条?
だって、職務じゃないよね、じゃあ715条?被用者じゃなかったとしたら?709条?
590無責任な名無しさん:04/11/26 16:37:47 ID:Pvrq5zr1
正直、時効の援用の内容証明書く仕事なんてウザいわけですか?
591tihiro:04/11/26 18:58:06 ID:C+1kZ/HQ
法律にあまり詳しくなく少し教えてほしいんですが、
私の親戚に・・・

彼女の家に自分の大切な荷物を置いておいたとします。
そこで、トラブルがあって、家を移った際(彼女も一緒に)
前の家の家賃を払わず荷物もそのままにしていたそうです。
しばらくして、彼女の家を立ち退きを要求されそれは、
彼女の親戚が全部処理しました(滞納家賃支払いや荷物の引き取りなど)

このような場合、荷物の所有権というのはどちらにあるんですか?
親戚の方が勝手に処分してもいいのでしょうか?
かなり真剣に考えています。法律に詳しい方!
ぜひ、教えてくれませんか?長くなってすみません。
質問があったらわかる範囲で答えます!待ってます
592無責任な名無しさん:04/11/26 21:00:24 ID:d/043JAf
質問御願いします。印鑑証明&権利証を勝手に持ち出しされてされた登記は
前所有者が第三者に対抗出来、騙されて印鑑証明&権利証を詐取されなされた
登記は第三者に対抗出来ないという見解は間違ってないっすかねえ
593無責任な名無しさん:04/11/26 21:09:45 ID:e1Sv1R/C
>>583
平成6年当時で考えれば短期賃貸借&占有屋対策。
併用型は無効なんだけど事実上効果はあったのかもしれないす。
実際、担保執行絡みの改正がされるまではよく見られたけど、
最近は消費者金融もこんな手法は使わなくなったようです。
あとは免許税法改正前は用益権の仮登記が1000円だったというのも大きいす。
594無責任な名無しさん:04/11/26 23:06:39 ID:Jh3ThD5A
くだらない質問かも知れませんがお願いします。
先日友人がコインパーキングで料金の踏み倒しをしました。(板をタイヤで踏みつけ上がらなくさせる方法です)
この行為自体犯罪であり、社会的に決して許されることではありません。
後日この様子が撮影されていたようで本人の下に罰金の請求書が来ました。
その額が10万円でその時助手席に乗っていた友人にも同額の請求があり二人で20万を請求されています。
確かに罰金を請求されるのは仕方ないと思うのですが、止めていた時間は1時間(200円)ぐらいらしく二人で20万というのはあまりにも高すぎると思うのですが・・・
やはり20万を支払わなくてはならないのでしょうか?
595無責任な名無しさん:04/11/26 23:18:59 ID:4htZ0w/R
司法書士総合スレッド Vol.2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1101198191/l50
司法書士試験の基本書☆パート2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099224842/l50
【2006年】司法書士受験生のスレ【合格目標】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1095915410/l50
司法書士・調査士の本職・補助者が語る【壱参】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100957317/l50
司法書士受験生集まれ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004496006/l50
■司法書士だけど聞きたいことある? vol.4■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1091980042/l50


596無責任な名無しさん:04/11/26 23:48:09 ID:sGyXPAxT
詐欺による取り消しは善意の第三者には対抗できない
597無責任な名無しさん:04/11/26 23:48:53 ID:sGyXPAxT
詐欺による取り消しは善意の第三者には対抗できない
598無責任な名無しさん:04/11/27 00:10:12 ID:lwcZhY2d
借地借家法は一般法と特別法のどちらなのでしょうか?
図解による法律用語辞典では一般法ということになっています。
しかし、レックのテキストでは特別法ということになっているのです。
599無責任な名無しさん:04/11/27 00:12:11 ID:lwcZhY2d
借地借家法は一般法と特別法のどちらなのでしょうか?
図解による法律用語辞典では一般法ということになっています。
しかし、レックのテキストでは特別法ということになっているのです。
600無責任な名無しさん:04/11/27 00:20:02 ID:Hfby0mVs
>>584
プロバイダを解約してでも、払いなさい
601無責任な名無しさん:04/11/27 00:21:26 ID:Hfby0mVs
一般法・特別法の関係は相対的なものです
例えば商法は特別法でもあり、一般法でもあります
602無責任な名無しさん:04/11/27 02:17:27 ID:uxdx+xI6
>>591
所有権は本人にあります。
例え、大家と言えど、家賃を滞納していようと、勝手に処分することは
許されません。しかし、そこでその親戚が問題なわけですが、
大家としては、その親戚がもし賃貸契約の保証人であり、尚且つ
本人に連絡が取れない事が続いていたというような事実があれば、
保証人である親戚に、家賃の支払いと荷物の引き取りをお願いするのは
ごく当然の事でしょう。

次に、親戚が処分する事の可否ですが、これもまた、相当の期間内に
本人に連絡が取れないようであれば、これを処分する事も、決して
責められるものではありません。ちなみに相当の期間と言うのが曲者
でして、各事例により異なってきます。一般常識に照らして、その荷物が
どれくらい重要であると思われるか、また保管の手間などを勘案して
決められます。

さて、こんな感じで分かりますでしょうか?
603無責任な名無しさん:04/11/27 02:30:12 ID:uxdx+xI6
>>594
板が壊れていたら、当然、弁償しないといけません。
これはいくらか知りませんので、仮に、部品と工賃で5万円としましょう。
その壊れていた期間で、その遺失利益がいかほどか、
例えば、一時間200円でも、丸3日、修理までに時間がかかれば
単純計算で72×200=14400円ですね。
それから、修理を頼んだり、壊した人に関わっているための時間分の人件費、
壊した人を見つけるための費用。どうやって探すか知りませんが・・・。
まぁ、これも仮に、10万円としましょう。

さて、20万円払いますか?
604無責任な名無しさん:04/11/27 03:59:02 ID:mQOFxUGl
>>594
相手方が勝手に請求してきた金額を支払う必要はないと思います
一度弁護士さん等に相談してみてはいかがでしょうか
あと踏み倒し自体は刑法上窃盗罪に該当すると思います
私が相手方だったら「罰金払わなきゃ告訴するぞ」とおどしますね(w

>>599
民法の賃貸借の規定に対する特別法だということだと思います

605無責任な名無しさん:04/11/28 01:06:51 ID:5MY4B70/
友人にお金を貸していて(100万程度)中々返してくれないので、債務弁済に関する
公正証書を作成することで合意しました。しかしながら、その友人が近々自己破産する
との情報を別の友人から聞きました。この場合公正証書を作っておいても無意味になる
のでしょうか?それとも他の債権者に先立って弁済を受けれる等、何かメリットはあり
ますでしょうか?先生教えてください。お願いいたします。
606無責任な名無しさん:04/11/28 02:30:58 ID:6vb/nOcm
悪徳商法対策は、司法書士と行政書士のどちらに依頼するのが正解ですか?
「クーリングオフ」で検索すると行政書士のサイトが一杯引っかかるんですが、
司法書士はクーリングオフ扱えないのでしょうか?
607無責任な名無しさん:04/11/28 08:09:25 ID:EleQ7NlJ
>>606
 司法書士はクーリングオフ以外の理由も考えて対応してるよ。
608みち:04/11/28 08:15:50 ID:YPNcFQrz
もう3年も前の事で相談です。現在、切実に悩んでいます。
皆様のお力添えをお願い致します。

私は18歳から20歳の間に過去3回、彼の子どもを妊娠しました。
彼は当時29歳の公務員です。立場上や世間体から諦めて欲しいと言われ
ホントに気持ちがどん底にいました。3回のうち一回はお腹を蹴られて
流産しましたが、彼には妊娠していたことを、1回目に出来たこと以外は
話していませんでした。簡単にいうと後の2回は彼は知らないのです。
3回とも流産で、現在不妊症とPTSD(心的外傷後ストレス障害)です。

お腹を蹴ったのは故意にではないでしょうけど・・・・。
自殺を私しましたが、運良く首にかけた紐が切れてくれたお陰?で
現在も呑気に生息しちゃっています。

現在、彼は32歳。私は23歳。彼からは婚約指輪を貰っていましたが
何も言わず私のワガママで私は別の人と結婚し、
彼も先月、別の人と入籍しました。
609みち:04/11/28 08:17:27 ID:YPNcFQrz
ひょんな事から、この過去の事実を彼が知り慰謝料を払ってくれると
言うのです。お金の問題じゃないですよね〜。
私が至らないばっかりにって今も落ち込む時はありますよ・・・。
相手なんて責めても仕方ないじゃん。
許せないのは結婚相手が自分とは正反対に素敵な人だったことと、
慎重な彼が、私より付き合いが短い彼女を選んだことと、
過去にお腹の中にいた子どもや私自身は何だったのか?と。

慰謝料は手付けで60万を貰い残りは毎月2万円を17年間
に渡り払ってくれるみたいです。(408万)
払いすぎだよね。話し合いで決まっているのはここまでです。

どのような示談書を制作したらいいのか教えて下さい。
書式なども解りませんので、これを元に例文を作成して頂けると助かります。

お願い致します。
610無責任な名無しさん:04/11/28 08:39:42 ID:IGaVjm+R
そういう現実的で切実な問題は2ちゃんじゃなくて実際に相談に行ったほうがいいと思うけど・・・
611無責任な名無しさん:04/11/28 09:20:51 ID:FFrtvfPE
605
個別執行も新破産法制上できなくなったんじゃ?
従前は破産廃止決定後、免責確定までの間に訴訟・執行がまかり通っていた
ようだけど、まあ従前も応訴なりで免責まで引き伸ばすことで救済はされて
るようだけどね
612606:04/11/28 18:37:00 ID:6vb/nOcm
>>607
それでは、司法書士もクーリングオフ扱えるんですね。
行政書士のサイトで、クーリングオフの代書ができるのは弁護士と行政書士だけ、
と書いてあるのは嘘ですか?
613無責任な名無しさん:04/11/28 19:25:27 ID:EleQ7NlJ
>>612
簡裁訴訟代理認定を受けた司法書士ならOKです。ただし紛争の
額が140万円以下。

>行政書士のサイトで、クーリングオフの代書ができるのは
>弁護士と行政書士だけ、と書いてあるのは嘘ですか?

悪質なウソですよ。
614612:04/11/28 19:59:36 ID:6vb/nOcm
>>613
はぁそうですか。
行政書士に特商法47条の中途解約を依頼したのですが、
クーリングオフ通知はやってくれたものの、
その後業者から送られてきた法外な違約金請求に対する反論をしてくれないんですよ。
1週間以内にやると言っていたのに、3週間経ってもまだ何もしない。
それどころかクーリングオフ通知の本人控すら送ってこない。
本当に内容証明を送ったのかどうだか?
これでは2次被害に会ったようなものです。
頭に来たので、行政書士に内容証明を送りつけたろうかと検討中。(藁)

こんなことなら、最初から知り合いの司法書士さんに頼めばよかった。
はぁめんどくさ。
615無責任な名無しさん:04/11/28 21:16:51 ID:6vb/nOcm
悪徳商法対策をどこかに依頼しようとして検索すると、行政書士のサイトばかりがヒットする。
司法書士は宣伝しなくても仕事がいっぱいあるからサイトなんか作らないってことですか?
616無責任な名無しさん:04/11/28 21:23:05 ID:/qXdE6eR
恐らくそうでしょう。
617無責任な名無しさん:04/11/28 22:05:54 ID:aHCtmUsi
そもそも紛争の事件の代理人になれるのは弁護士と司法書士のみです。
行政書士には紛争の事件の代理人になれません。
そもそも弁護士は代書はしないし、する意味もないでしょう。
618606=612:04/11/28 22:20:34 ID:6vb/nOcm
>>617>>614へのレスでしょうか?
別に代理人になってほしいわけではないです。(なってもらえるんなら有り難いですが)
単に法律的に正しい対応方法と、文書を作ってほしいだけで。

>その後業者から送られてきた法外な違約金請求に対する反論をしてくれないんですよ。
これは正確には
「その後業者から送られてきた法外な違約金請求に対する反論文を作ってくれないんですよ。」
ですね。

それすらもしてくれないのは、能力と職業倫理のいずれかの欠如でしょう。
この不良行政書士への依頼はどうすれば解除できるでしょう?
民法541条によると、いったん催促しないと契約解除できないようですが、
もうこれ以上この人に仕事してほしくないので。
619無責任な名無しさん:04/11/29 14:01:07 ID:oJP9lp05
相続について教えて下さい
兄弟姉妹へ相続権が承継されているかどうかということなんですが
Aさんと養子縁組をしたBさんがおります。
Bさんが死亡したことによる相続なのですが
AさんはBさんを養子とした時にはC(夫)と既に婚姻しています
でもCさんとは養子縁組をしておりません
AC夫妻には4人の子供さん(DEFG、実子)がおります
Cは再婚でして前婚Hの間に3人の子供さん(IJK、実子)がおります
Bには子供がおりませんし、父母も既に死亡しております
この場合、Bの相続権承継者としてはAC夫妻の実子DEFGが相続人であると思うのですが
BはAの全血法定血族であって、AC夫妻の実子(DEFG)とは727で半血の兄弟となりますが
CH夫妻の実子(IJK)とは親族関係は生じないと思うのです
BがAC双方と養子縁組していればまた違うと思いますが
620無責任な名無しさん:04/11/29 14:02:15 ID:oJP9lp05
追加
Aが養親でBが養子です
621無責任な名無しさん:04/11/29 14:21:22 ID:oJP9lp05
H(前妻)==@==C===A===A(後妻)
       |      |   |
       |      |   |B(Aのみと養子縁組)
       |      |   |
      IJK   DEFG  B(被相続人)

番号は婚姻・縁組関係の発生順です
622無責任な名無しさん:04/11/29 15:50:13 ID:fKiP7jqq
度々ですいません。
AB間の養子縁組当時Cは既に死亡しています
623無責任な名無しさん:04/11/29 18:02:06 ID:eTGkDAmn
618さんへ
委任の場合の解除は、民法651条によります。
624無責任な名無しさん:04/11/29 19:41:40 ID:8Qpb3nVY
滅失した建物の登記簿ってなくなるのですか?もう見ることは出来ないのですか?
それと建物を建てて何十年もしてから土地の分割で地番が変わった場合、建物登記簿の方も地番を変えるのですか?
教えてください。
625無責任な名無しさん :04/11/29 19:52:40 ID:cv7j10Wh
>>624
閉鎖後30年間保存だからなくなって30年以内ならまだあるかも
626無責任な名無しさん:04/11/29 20:35:32 ID:g5Vk70ru
会社の登記簿謄本をとるには、どうしたらいいですか?
父の会社に勤務のため、印鑑は持っています。
627無責任な名無しさん:04/11/29 20:41:56 ID:h/rjwMtP
手ぶらで法務局へGO
628無責任な名無しさん:04/11/29 21:26:56 ID:EYlBtKhO
>>626
会社の商号、本店所在地を知ってればOK。
629無責任な名無しさん:04/11/29 22:22:34 ID:KkQMCfPE
錯誤に内容の錯誤って言うのがあるけど、ドルとポンドが同じだと思って、
百ドルのとこを百ポンドっていってしまったら
それは内容の錯誤ってあるんですけど、そもそもドルはポンドと同じって考えたんだから、動機の錯誤なんじゃないんですか?
ドルとポンドの単なる取り違えということで、内容の錯誤なんですか?だれか詳しい先生教えてください。
630無責任な名無しさん :04/11/29 22:31:26 ID:bylfIk/s
>>629

動機の錯誤というのは、何々だと信じたからそれが動機となって
契約をした、というようなことだろ。

よくあるのが、近くに駅ができるのと信じたので土地を買ったというやつ。

ドル云々の場合も、少なくともそういう因果関係がなければならんだろ。

今、1ポンドがいくらか知らないので、円で考えると、

CDドライブが本当は100ドルなのに、100円だと信じ、
安いから買ったというのが動機の錯誤だな。
むろん、これで錯誤無効を主張するには動機の表示が必要。

ただ、まあ普通、100ドルなのに100円と信じるのは
重過失があると相手方から主張されても仕方がない。

ちなみに、重過失については、相手方に立証責任がある。
つまり、自分から重過失がないということを証明する必要はない。
631無責任な名無しさん:04/11/29 22:35:18 ID:bylfIk/s
補足すればすれば、
もしドルと円が同じと信じていた場合、そこには「安いから」
というような動機が存在する余地はないので、動機の錯誤と
なりようがない。

で、普通、100ドルというべきところを間違って100ポンド
というのは、表示行為の錯誤じゃなかったろうか
(これは、ドル=ポンドと信じている場合とは関係がないよ)。
632無責任な名無しさん:04/11/29 22:36:46 ID:bylfIk/s
>もしドルと円が同じと信じていた場合、そこには「安いから」
というような動機が存在する余地はないので、動機の錯誤と
なりようがない。

違うか。この場合でも「安いから」という動機が存在する余地はあるな。
633無責任な名無しさん:04/11/29 22:50:54 ID:EYlBtKhO
錯誤の伝統的な分類
@動機の錯誤
A表示上錯誤
 1万ポンドで売るつもりが1万ドルと書いてしまった場合(単なる書き間違い、言い間違い)
B表示行為の意味に関する錯誤
 ドルとポンドが同じ価値であると思い込んでいたので、1万ポンドで売りたいというつもりが
 1万ドルと言ってしまった場合(表示行為の意味を誤解している場合)

ABは合わせて表示行為の錯誤と呼ばれる。(内田T、65n)
634無責任な名無しさん:04/11/29 23:50:14 ID:t85g0f//
あのぅ ちょっと相談にのって欲しいのですが・・・。
よろしくお願いしますデス。
私は現在、広島に住んでいます。実家は鹿児島でして。
それで、結婚しているんですが、広島に実家にある雛人形を
持って帰るのを忘れてしまいました。
で、今年、兄夫婦に子供が産まれて、私の雛人形を飾ったらしく。
兄と両親には、「雛人形は今度帰った時に広島に持って帰る。」っと
以前伝えていました。
それで、今年の7月に問題発生。
雛人形を出しっぱなしにしていたらしく、
その片付けの際、兄夫婦が大喧嘩。
そして雛人形にあたって、壊してしまいました。
それを知った父が「そんなもの捨てろ!」っと言って、
兄が私の雛人形を捨ててしまいました。
で、その話を私は昨日 母から初めて聞いたわけでして・・・。
27年前に亡くなったおばあさんから買ってもらった雛人形は、
当時で100万円くらいの立派なモノ。
思いいれが強かったのでとても悲しかったです。
それで、当然 兄に支払ってもらいますからね!っと言って、
きちんと「分かった」っと言ってもらいました。
しかし、これはただの口約束。
一応分割と考えてはいるのですが、
最初はキチンと支払うとは思うけれど、
正直。最後まで支払ってもらえるとは思えません。
だから、なにか書類を作成してもらおうと思っているのですが、
誰になにを作成してもらうのが一番良い方法なのでしょうか・・・。

長くなってごめんなさい。
誰か返事をもらえたら嬉しいです。
635無責任な名無しさん:04/11/30 00:25:50 ID:N9IzpRDS
636無責任な名無しさん:04/11/30 00:29:10 ID:N9IzpRDS
>>625
624です。レス thanks
実は3年ほど前に取り壊された建物の登記簿をとりにいったのですが、なかったのです。
で、質問したのですが。
分割前の地番で探せばあるのでしょうか?分割で土地の地番が変わっても直さないままなのでしょうか?
637無責任な名無しさん:04/11/30 00:48:24 ID:pXhLZXyd
>>636
横レスすると、建物の登記簿には所在と家屋番号がある。
例えば、分割前に(分筆前)下記のようだったとする。

所   在 新宿区高田馬場9丁目15番地1
家屋番号 15番1

土地を分筆しても所在が自動的に変更になるわけではなく、
建物のほうは別途申請しなければならない。
土地だけやっといて建物の所在は申請しない場合もよくある。

取り壊された建物の権利証なり登記簿謄本なりを法務局に持って行って、
取り壊した旨を伝えて探してもらえば見つからないということは無いはず。
638無責任な名無しさん:04/11/30 01:22:28 ID:HEJHeZGs
>>634
確実に払ってもらうならば、念書とか覚書って感じの文書を
公正証書で作成すると良いでしょう。
ただ、兄弟でそこまでするのもどうかなぁ・・・。
気持ちが大事なのであれば、即金で修理費用のみ(数万円?)貰うのがベストかと。
もし、公正証書にするならば、公証役場に2人で印鑑証明書と実印と
運転免許証を持参して、事情を話せば作ってもらえますよ。

>>636
同じく横レス。
いつ滅失(取り壊した)登記をしたか伝えて、
「閉鎖登記簿謄本をください。」と言えば分かってくれます。
639無責任な名無しさん:04/11/30 02:26:28 ID:+wBH2lfs
土地の売買を手形で行いたいと言う申し出があります。手形決済日以前に登記を行ったり、
手形が不渡りになった場合、契約破棄するという契約をした場合、登記を無効に出来ますか?
手形を貰った日に委任状、印鑑証明、権利証は渡すことになります。
640無責任な名無しさん:04/11/30 04:01:32 ID:g4h84Yra
>>639

>手形決済日以前に登記を行ったり、
手形が不渡りになった場合、契約破棄するという契約をした場合、登記を無効に出来ますか?

手形の支払日以前に登記を行った場合において、手形が不渡りになった
ときは〜
って質問だな。

そのような契約も可能だし、後で売主が協力すれば所有権移転の抹消も
できるだろう。反対にいえば、協力してくれないと面倒なことになる。

また、登記を司法書士に頼むとすれば、現金か小切手以外での決済は
司法書士が引き受けないと思うが如何。
641無責任な名無しさん:04/11/30 08:28:35 ID:1gsmIdk+
仮登記で抹消用承諾書もらっとけば
642無責任な名無しさん:04/11/30 09:10:33 ID:1gsmIdk+
保証小切手
落ちない時も考えられるから
643無責任な名無しさん:04/11/30 14:09:10 ID:+wBH2lfs
>>640 >>641 >>642
司法書士・弁護士両方引き受けてもらえませんでした。
決済日まで全ての書類・手形を弁護士に預けて決済後契約実行するという
仮契約でも弁護士は現金か預金小切手以外ではまずいことになった場合の
保全に難がある。ということでした。

ありがとうございました。
644無責任な名無しさん:04/11/30 14:14:51 ID:1gsmIdk+
手形で支払うという買手の資力自体が怪しげだけどな
645無責任な名無しさん:04/11/30 16:07:12 ID:+wBH2lfs
>>644
そうですよね。契約時(委任状・印鑑証明・権利証・契約書などを渡した時点)にはお金が
用意できていないということですよね。不渡り以前の問題ですのでこの話は断りました。
646無責任な名無しさん:04/11/30 16:07:48 ID:N9IzpRDS
>>637
わかりました。
丁寧な説明、ありがとうございました。(636)
647無責任な名無しさん:04/11/30 16:11:02 ID:N9IzpRDS
>>638
ありがとうございました(636)
648自由になりたい猫:04/11/30 19:57:00 ID:DNs84i2s
父の会社で働いています。
2年前に母が亡くなり、それからは役員になっていますが、
父とささいなことで口論となり、「仕事もやめて出て行ってくれ!」
と言われました。
私もわがままな父の下で働く気はなく、いい機会だと思っています。
ただ、役員の入っているため、やめる手続き等、ちゃんと知っておきたいし、
きっと手続きをしないであろう父が予想できます。
ちゃんと手続きが済んで、確認した上で出て行きたいです。
まったく、わからないので、よかった教えていただけますか?
役員ですが、私は雇用保険も入っています。
この退職の仕方は、解雇ととれますか?
アドバイスをお願いします。
649無責任な名無しさん:04/11/30 21:19:32 ID:Ij7pqJYr
彼氏の父が実の兄の嫁と駆け落ちしてしまいました。
彼氏の母は働けない人で彼氏がいくら働いても給料は大家に
持っていかれ。
彼氏の父は母に離婚すると言っており最初は嫌だった彼氏の母も
しょうがなく離婚しようと考えてるみたいです。
彼氏の母は慰謝料を取りたいらしいのですが裁判所に行ったら
「払うつもりのない人からは慰謝料取れません」って言われたんですが
本当ですか?慰謝料もらえないんですか??
今家計が苦しいらしくて見てるこっちも辛いです。

誰かアドバイスください。切実です。
650無責任な名無しさん:04/11/30 22:25:19 ID:bQanxdeK
>>619
727「養親とその血族」ですからここでの養親はAのみでありAの血族たる兄弟姉妹
はDEFGのみになると思われます。
DEFGはBとは父母の一方を同じくする半血兄弟姉妹となりますが、ここでは
相続人がDEFGのみになるので全血か半血かでの相続分の区別はする必要がない
と思います
前妻の子と後妻の子の間での兄弟間相続と混同しそうですが、これは夫がいわばカスガイ
となって相続分が流れていくので、上記とはケ−スを異にすると思います
BとCとの間には親族関係がないのですから
651無責任な名無しさん:04/11/30 22:35:27 ID:SaY2ACbC
>648 それはあんたが純粋な「取締役」なのか、または「取締役兼従業員」かによるわ。
会社と取締役の関係は民法643条の委任契約にあり、株主総会(有限なら社員総会)で解任可だよ
これは委任関係だから首ならはいそれまでよなんだが、商法257条1項により会社に損害賠償可だよ。
ただあんたは雇用保険葉入ってる言うしおそらく後者だろ。だから従業員としては解雇だろ。
おれは商法関係は知ってるが雇用関係は知らんからその辺は社会保険関係の板で相談汁! 
652無責任な名無しさん:04/11/30 22:41:39 ID:SaY2ACbC
>648 取締役の解任登記は法務局で! 必要書類はあんたが解任された株主総会(有限なら社員総会)の議事録
ただ申請者が残った代表取締役(有限で代取定めて無ければ取締役)が申請権限を有するから親父をせかす必要有り
議事録の雛形等は法務局で相談汁!
653無責任な名無しさん:04/12/01 12:11:07 ID:MH/kYQLM
相続のことで質問します
土地建物の名義人甲が「ABCに遺産の全てを各1/3相続させる。
遺言執行者はABCとし共同で執行する」旨の公正証書遺言を
残して死亡したのですが、法定相続人はABでCは相続人では
ありません(受遺者?)。
いま遺産の分配について調停をしているのですが、例えば当不動産
を売却してその代金を均等に分ける旨の話し合いがまとまった場合
の具体的な登記手続がどうなるのか教えて下さい。
まず甲からCへの遺贈による所有権一部登記を義務者ABC(執行者)、
権利者Cでして、残りの持分を相続を原因としてABが申請する。
その後、買手が確定した段階で義務者をABCとして移転登記する。
このような手続きでよいのでしょうか?
654無責任な名無しさん:04/12/01 16:29:27 ID:a7Pf8UyP
どなたか教えて下さい! 過去10年間(平成4年以降)で小会社の
定款が必要だった商法改正の一覧を教えて下さい、もしくはそれが
分かるHPのアドレスでも結構です。

いろいろ検索しましたが、いいのが見つかりませんでした。

よろしくお願い致します。
655無責任な名無しさん :04/12/01 16:54:20 ID:IPMOG9wS
>小会社の定款が必要だった商法改正の一覧

意味わからんで、これ。
656 質問 !!:04/12/01 16:59:24 ID:/aObrgm+
質問があります。どうやら悪徳商法に引っかかったらしく
品物を向こうが勝手に送ってきました。
何の契約も交わして折らず、電話でなんかあーだこーだ
言ってきて、ある日物が送られてきました。
これは、送り返せば問題ないですか?
657無責任な名無しさん:04/12/01 17:11:27 ID:P6KHll+F
ネガティブオプション商法かと思います。
送りつけ商法です。
代金引換郵便で届いてませんでしたか?
支払ってしまうとお金を取り戻すことは難しいかと思います。
届いた商品は14日間放置(未使用保管)
しておけば自由に処分でき、返送義務や支払義務や連絡義務
はありません。
又は業者に引き取り請求をすれば7日後に自由に処分できます。
現実的に業者からの連絡が頻繁にある場合は、上記内容で対応
して、更に心配ならば最寄の法律専門家か消費者センタ−にご相談
すればよいかと。
658 質問 !!:04/12/01 17:17:49 ID:/aObrgm+
>>657

ありがとうございました。m−0−m
659654:04/12/01 17:19:57 ID:a7Pf8UyP
済みません! 定款の変更が必要な商法改正の
ことです。

よろしくお願いします。
660無責任な名無しさん:04/12/01 17:23:47 ID:P6KHll+F
前田会社法に概要があります。
661654:04/12/01 18:29:45 ID:a7Pf8UyP
>660様、
前田庸の会社法入門のことですか? 図書館に行けばあります?
あつかましいようですが、よろしくお願い致します。
662無責任な名無しさん:04/12/01 19:52:38 ID:P6KHll+F
定款変更が必要な、という意味なのですが、改正法施行に伴い当然に従前規定
に基づく定款規定が新法に取って代わる形で形式的補充でよい場合ではなく、
総会にかけて新法制に基づく各制度を取り入れるための定款変更事項という
ような改正毎の各制度、ということなのですか?
663無責任な名無しさん:04/12/01 19:57:32 ID:P6KHll+F
後者なら定款の定めに基づかなければ採れない諸制度を改正毎にあらっていき
手前の定款と照合すればよいのではないかと思うのですが。
その資料は上記書籍に概要だけですが載ってます。
詳細規定は自分で六法参照していください
664654:04/12/01 20:02:00 ID:a7Pf8UyP
>662、663様
大変ありがとうございます。

ご指摘の後者の方を確認したいのです、過去10年間位で
株主総会で決議した定款変更は監査役の任期の変更位
なので、本当にそれで大丈夫かどうかを知りたかったのです。

早速、図書館に行って教えて頂いた書籍を探してみます。
665無責任な名無しさん:04/12/01 20:30:55 ID:P6KHll+F
ネットで情報源探しましたが平成5年改正からとするとかなりの改正情報に
目を通さなければならないようです。
666無責任な名無しさん:04/12/01 20:54:05 ID:a7Pf8UyP
小会社の基本パターンの定款なのですが、平成5年と13年の
監査役の任期の変更は定款の変更が必要との判断に基づき
総会決議をしたのですが、この10年間位でどの会社も共通で
変更が必須だった商法の改正が知りたいのです。

例えば昔の議事録は押印が必要でしたが、電子署名でも
よくなりました。でもこれはその会社がそのままでよい
と思えば変更の必要は無いと思います。

必ず定款を変更しておくべきであった商法改正にどのような
ものがあった知りたいのです。

如何でしょうか?教えて頂いた書籍を読んでもチンプンカンプンで
しょうか?ちなみに私は法律については全くの素人です。

何かよいアドバイスあればお願いします!
667無責任な名無しさん:04/12/01 21:10:23 ID:P6KHll+F
対症療法的ではありますが、具体的に定款変更事項や登記申請事項が生じた都度
演繹的に修正していくのが現実的かとは思います。
現時の会社法制に沿った定款の変更・修正を1から洗い直すより。
1から、ということであれば語弊があるかもしれませんが改正により自動適用に
なるものの洗い出しをして、定款に反映させればよいかと思います。
668無責任な名無しさん:04/12/01 21:14:33 ID:a7Pf8UyP
ご覧になったサイトはどこですか?
669無責任な名無しさん:04/12/01 21:14:54 ID:P6KHll+F

廃止された制度にも考慮すべきかもしれません。
670無責任な名無しさん:04/12/01 21:17:30 ID:P6KHll+F
1サイトではなく5.6.9.11.12年くらいまでの改正情報掲載サイトを参照
しての感想です。
671無責任な名無しさん:04/12/02 03:09:24 ID:FR5aI5+M
>>649
慰謝料よりも、リコン訴訟のついでに不法行為での損害賠償請求(慰謝料含む)でなら金が取れるんじゃないかなー
リコン原因として民法に規定されてる不貞行為&悪意の遺棄に当るんじゃないかそれ?
672無責任な名無しさん:04/12/02 08:36:42 ID:25omFa9a
報酬についてなんですが
共同根抵当の追加設定なんですが極度額が大きい根抵当の連件などの場合、
各人にもよりますが廃止済みの報酬基準に基づいた算定ですと、かなり
高額になります。今抱えている案件ですと6連件で50万程+税となります。
皆様はこのような事例でどういった形・考えで請求をしているのでしょうか?
見積書出して折り合いがとれなければこちらでまた費用を再見積する
ようなこともありでしょうか?
673無責任な名無しさん:04/12/02 10:08:28 ID:G3EtNsRR

たしかに。100万の請求書出すときはちょっと躊躇したことあるよ。
674無責任な名無しさん:04/12/02 10:42:05 ID:6lZd7ob+
>>672
私の場合は「従来の報酬基準に基づいた算定です」とはっきり言って
請求してます。
まあ,依頼人も,多額の借り入れをしてなにか大きな事業で利益をあげようと
しているのだし,値切られたことはないですけどね。
675無責任な名無しさん:04/12/02 16:27:44 ID:sJl41ugS
>>649
彼の母、離婚する必要ないんじゃない?
有責配偶者からの離婚請求って
そんなに簡単に認められないと思うけど。

生活費がとにかく必要なら
「婚姻費用分担金」を夫に請求するべし!!
方法は家裁で教えてくれるはず。

とにかく請求してみるといいと思う。

676無責任な名無しさん:04/12/02 16:39:36 ID:JfC3Wb7x
離婚意思は当事情から結局本人が決めて相手に求める問題
嫁と旦那に不法行為損賠(不貞立証資料確認、夫婦関係破綻状態への抗弁など)と
婚姻費用分担の本訴でも調停でも
677無責任な名無しさん:04/12/02 16:58:32 ID:wdOFp4us
支払督促申立書の作成代行のお値段の相場を教えてください。
678無責任な名無しさん:04/12/02 21:00:32 ID:MWZb7ozG
>>677
俺は最低21,000円(3枚まで)。
3枚を超えるごとに1枚あたり3,000円〜5,000円をいただいている。

申立てや郵送を代行するなら、日当、手数料、実費などをいただきます。
679無責任な名無しさん:04/12/03 00:04:49 ID:p2Xl62KS
>>653
よい。
680無責任な名無しさん:04/12/03 03:54:31 ID:I0crx0PY
20分の遅刻で30分の賃金カットはできるんですか?
理由も添えて教えてくだいさい お願いしますm(==)m
681無責任な名無しさん:04/12/03 15:38:57 ID:HxiaUEbn
賃金要求より20分早く出社する努力のほうが簡単と思うが
682無責任な名無しさん:04/12/03 18:27:41 ID:ijCUa7V4
定款のことで教えて下さい、既に額面株式制度は
廃止になっていると思いますが、そのままになっています。

どのような問題が発生するのでしょうか?また、問題がある
とすればそれを是正する為にどのような手続きが必要でしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
683無責任な名無しさん:04/12/03 19:06:23 ID:9xXtUS9d
13年10月1日施行(要確認)
で自動的に無額面株式として取り扱われ定款変更の要請
は各別必要ないと思いますし定款自体が無効となるということ
も当然ないと思います。
取り急ぎ削除等のための決議は不要ではないかと思います
次期定時総会の議案の1つとして額面株式規定削除の旨を
掲げれば充分かと。
684無責任な名無しさん:04/12/03 19:08:14 ID:T3aGuKFF
支払督促で困った人いない?
書記官から書式ひながたと全然違う指導・補正をさせられて、何を参考に書けばいいのか困ってる。
685無責任な名無しさん:04/12/03 19:14:36 ID:9xXtUS9d
簡裁に定型用紙がありませんか?
686682です:04/12/03 19:25:41 ID:ijCUa7V4
>683様

ご回答ありがとうございました。わざわざ定款を直すことを
総会で諮ってなくても法律が施行されれば定款も自動的に
それが適用されるということでよいのですね?

ただ体裁上修正しておいた方がよければ次の総会で決議して
おけばよくて、このまま放っておいてもよいということですね?
687無責任な名無しさん:04/12/03 22:35:31 ID:jhK2BbTg
司法書士の報酬基準一覧みたいなのって
どこかネットにありませんか?
688松本広告:04/12/03 22:46:15 ID:sH7aunqm
殺人予告!さいたま弁護士会越谷支部 新越谷駅 西口 かわしん上浅水法律事務所 浅水尚伸弁護士 必ず殺します もう少し待ってて下さい 坂巻法律事務所 吉村総一 創価学会違法裁判
689無責任な名無しさん:04/12/03 23:40:04 ID:V0pPOm0T
>687
平成15年1月1日撤廃です
690無責任な名無しさん:04/12/03 23:50:10 ID:M24Jh8yh
>>687
少しは検索してみたのかい?
691無責任な名無しさん:04/12/04 01:12:56 ID:DyO90zAL
>>688
通報しますた
692無責任な名無しさん:04/12/04 16:27:19 ID:mNhVZrFS
連帯保証人について教えてぉただきたいのですが・・・
知人の会社の経営者が変わるので、新経営者雇用の際し連帯保証人になって欲しいと
頼まれました。
保証書内容で、注意する点はありますでしょうか?
会社名と代表取締役氏名の記載だけで、住所もなにも会社については何もわかりません。


693無責任な名無しさん:04/12/04 19:58:23 ID:OyeuRJ9u
>>692
注意する点は、保証金額全てを背負う覚悟が必要。
その覚悟がなければ保証人にはなるな。
694しつもん:04/12/04 20:48:59 ID:qU4UV41V
会社の同僚にお金を貸してます。借用書もあります。
返済期日までに返してもらえなかったら、先ずどの様な処置を取ればいいのですか?
695無責任な名無しさん:04/12/05 03:45:37 ID:IgBRoTaw
内容証明を送り様子をみる。
696無責任な名無しさん:04/12/05 11:03:49 ID:liUp0fyE
過去の帳簿くらい見せてもらえ
そのくらい言う権利あるだろ

返済期限、書面中で切ってあるなら即訴訟
697無責任な名無しさん:04/12/06 00:58:45 ID:oOJYRH7b
>>694
1;電話で催促
2;郵便で催促
3;内容証明郵便で催促
4;裁判所を使って、支払督促など。
5;債務名義を得て強制執行。
698無責任な名無しさん:04/12/06 03:57:46 ID:hLyGIazD
>>692
どうしても保証人にならなければならないっていうんなら
保証委託契約に基づく将来の求償権につき、担保を債務者に出させた方がいいと思います
あと前でも述べてますが、債権全額を支払えるほどの資力が無い限り、保証人にはならないほうが
いいと思います、つーかなるな。
699無責任な名無しさん:04/12/06 21:46:43 ID:oOJYRH7b
>>693
>>698
その保証人じゃなくて、雇用に際しての身元保証じゃないのか?
だから、保証金額っていうのが無いんじゃないかと。

でも、>知人の会社の経営者が変わるので、
って、その新経営者と>>692は、どういう関係なんだ?
700699:04/12/06 21:48:48 ID:oOJYRH7b
あっ、失礼。
知人の保証人ってことか?
経営者が変わるから、新たに保証契約をやり直す、と。
701無責任な名無しさん:04/12/11 00:29:51 ID:qDE5QNvG
どなたか親切な先生、お願いいたします。
私の父はマンションの家主でして、借主の一人がこの2年間ほど家賃を滞納して
ました。金額的には150万程です。何度も請求はしてたみたいですがずるずる引
き延ばされて今に至ります。先日司法書士事務所から封書が届きまして、債務者
は自己破産の申し立てをするので、債権を申し出て欲しい旨の通知が来ました。
滞納をはじめた段階で断固とした態度を取らなかった父も悪いのですが、このま
ま賃料債権がチャラになってしまうのも納得できません。他に債権者は4名ほどい
るようです。なんとか優先的に弁済を受けるすべはないのでしょうか?また司法
書士からの債権申し出の通知に対してなんらかのレスポンスをした方が良いでしょうか?
お願いいたします。
702親切な先生:04/12/11 03:09:13 ID:8zX5hp7b
>債権申し出の通知に対してなんらかのレスポンスをした方が良いでしょうか?
最近は、全くのチャラにさせないように、裁判所もしてるようだから
出しておけば、いくらか配当があるんじゃないかな?
まぁ、その人が逆さにしても何も出てこない的な人だと
まさしく、何もないけど
やらないよりはベター

父上のような方には、また、何かいいことがありますよ。
703無責任な名無しさん:04/12/11 13:41:12 ID:ztU49qjm
保証人いるだろ?
そいつに請求
借主まだ住んでんなら借主に建物明渡と保証人に保証債務請求
併合請求
704無責任な名無しさん:04/12/11 14:00:33 ID:Ihnlm5B1
すいません
転抵当について質問なのですが
AはBに対して1000万円借り受けると同時に
自分の家に抵当権を設定した
Bはその抵当権を担保としてCに対して
転抵当を設定した場合、
もしAがBに弁済する場合には
元抵当権者BがAに対して通知をしないと
Aはその弁済を転抵当権者Cに対抗できないとなっていますが
だとすると、Bが通知をしなかったら
それを知らないでしたAの弁済は有効にならないんですか?
これってAに対して凄く不合理ではないでしょうか?
Bが通知をしなく知らなかったのに、それで損害を被るなんて
705無責任な名無しさん:04/12/11 14:18:48 ID:ztU49qjm
転抵当設定時での通知のことではないの?
通知書とか見たことないけど多分、貴殿弁済時においては
転抵当権者たる当方まで御連絡の上云々と説明されてないと
Aが酷だし。受益者の承諾、と書いてあるからねえ。
コメンタ−ルに事例とかあるよ。
706無責任な名無しさん:04/12/11 14:22:54 ID:ztU49qjm
通知無くして弁済したら、債権消滅して転抵当権者が
不利益受けるようなこと書いてあるが。。
あとは転抵と原抵者の問題になるのかな?
707無責任な名無しさん:04/12/12 01:03:57 ID:992tgsER
704へ
原抵当権者が債務者(設定者)に転抵当権を設定した旨の
通知をしなければ、債務者(設定者)に転抵当権の設定を対抗できない
すなわち、債務者が通知を受けずに原抵当権者に弁済すれば債権が消滅し
抵当権も消滅する。
「BがAに通知をしないとAはcに抵当権の消滅を対抗できない」ではなく
「BがAに通知をすればAはcに抵当権の消滅を対抗できない」ではないでしょうか
債権譲渡の対抗要件の準用では?
708無責任な名無しさん:04/12/12 10:43:51 ID:hmuA1dfQ
704
レスしたのに放置か。。
もう応えなん
709無責任な名無しさん:04/12/12 12:22:09 ID:slXrci15
短気すぎ。チャットじゃねーんだから一日くらい待てよ。
710まるちゃん:04/12/12 13:33:23 ID:cR5jU4g8
教えてください。
1年程前に父が亡くなり 相続人は私と姉です。
私は独身で父と同居 姉は既婚です。10年前に姉夫婦が土地と家を購入する際
我が家の土地と建物を抵当にローンを組みました。
父が亡くなって 相続の話し合いがまだつかず そのまま父の名義になっています。
よく調べてみたら 極度額3500万円の根抵当権が設定されていました。
この根抵当権を外してもらう権利は私にあるでしょうか?
姉夫婦とは絶縁状態で行き来がないのですが 相続の話し合いの代理を司法書士さんに
してもらうことはできますか?
711無責任な名無しさん:04/12/12 15:05:15 ID:9ya/uWr7
>>710
姉夫婦のローン返済まではずしてもらうことはできません。
話し合いは将来の紛争に備えて弁護士に任せるのが一般的かなとは思いますが、
そういう関係も積極的になさっている司法書士の先生もいらっしゃるんでしょうね。
712無責任な名無しさん:04/12/12 15:59:56 ID:pqzv9AZm
>>710
根抵当権じゃ大変ですね。
完済したからといって、担保を必ず外してもらえるわけではありません。
お姉さん夫婦は、商売でもやってらっしゃるのでしょうか?
また、登記簿謄本などを見て、債権の範囲が何と書かれているか見てください。

お父様の遺産は、その土地建物以外に何か無いのでしょうか?
ちなみに、もちろん、お母様は先に亡くなってらっしゃるのですね?
713まるちゃん:04/12/12 18:20:56 ID:cR5jU4g8
レスありがとうございます。
私もただの抵当権だと思っていたら根抵当権だったのでビックリしました。
債権の範囲は保証委託取引となっています。どういうものなんでしょうか?
姉夫婦は普通のサラリーマン家庭です。
父の遺産は140坪ほどの土地と自宅と貸家1軒と預貯金です。
まだ何も相続が済んでいません。
母は先に亡くなっていて 相続人は私と姉の2人です。
父は私に相続させるつもりでしたが 生前の話で納得済みだったので
遺言状はありません。
父の死後まもなく姉から遺産を半分にしろと言われていて困っています。
義兄からも「おまえが跡継ぎじゃない!」などと責められています。
今まで固定資産税や質権の火災保険など私が払ってきましたが 
今後どうしていけばいいのか途方に暮れています。

714青年司法書士 ◆zMkvgy3u8Q :04/12/12 18:26:31 ID:BxbdIoaO
>>710 お聞きしますが、その亡父名義の家に今もお住まいで、今後も住みたいというのが
相談の前提条件でしょうか?
なお、住宅ローンは普通抵当権でつけます。なので「根抵当権」がついているのがちょっと疑問です。
何か商売をやっていて、その事業融資でも受けたのでしょうか?債務者は姉夫婦の個人名義ですか?
それとも、会社名になっていますか?


715青年司法書士 ◆zMkvgy3u8Q :04/12/12 18:29:13 ID:BxbdIoaO
>>713 714の投稿は713を読まずにレスしました。誤爆です。
これからいろいろ調べて、解決策をレスします。
716まるちゃん:04/12/12 18:44:52 ID:cR5jU4g8
レスありがとうございます。
はい 今も父名義の自宅に住んでおります。
父や母の思い出のいっぱいある家なので 今後も住めるうちは
住みつづけたいと思っていますが・・・
姉夫婦はサラリーマンなのに根抵当権をつけるなんて「普通」じゃないですよね。
父はもうその頃具合もよくなく 法律にも疎いし
姉の頼みだからしてあげたのだと思います。
義兄はどういうつもりで根抵当権にしたのでしょう? 不思議です。
717無責任な名無しさん:04/12/12 19:22:04 ID:rQh2av9f
朝鮮総連とYahoo!BB
http://f25.aaa.livedoor.jp/~zflag/007.html
YahooBBの信じられない個人情報の扱い
http://www.ug5150.net/YahooBB.php
718712:04/12/12 21:24:59 ID:pqzv9AZm
>>まるちゃん
一つの例として、お姉さんの自宅である土地購入の際に融資を受け、
その担保として、お父様名義の土地建物と購入した土地を差入れます。
その後、建物建築の際に再度、融資を受けて建築します。
その両者に間があるときに、根抵当権を設定することがあるようです。

とりあえず、その登記簿謄本に共同担保目録というのがあるはずです。
法務局で、「この共同担保目録付きの謄本をください。」といえば、
千円で、同じ謄本に共同担保目録という、附属物がついたものが貰えます。
そこに、お姉さん夫婦の自宅の土地建物も入っていると思います。
その登記簿謄本も取りましょう。(料金は発生しますが、相続で使います。)
また、市役所で遺産の土地建物の固定資産評価証明書といった名称の
証明書を取得してください。名寄帳とかいう名称のものも一緒に取得すると
良いでしょう。

↑これらを持参して、無料法律相談・無料登記相談などに行ってみましょう。
弁護士会や司法書士会・役所などが主催しています。 そこで、おそらく
あなたや、お姉さん夫婦の状況、遺産の多寡などを総合的に判断して
どうすると良いか、(例えば、裁判所の調停を利用するとか)色々教えて
もらえるでしょう。
719無責任な名無しさん:04/12/12 21:28:17 ID:qgFLEdtw
707さんへ>
他、レスくれた方ありがとうー

ごめんなさい。すぐにレスできなくて
返答はしなくても結構ですが
つまり、原抵当権者が債務者に通知をせずに
弁済されれば抵当権は消滅しますよね
けれど、原抵当権者が債務者に通知をすれば
債務者は自己の弁済を転抵当権者に対抗できない
ここまでは分かるのですが

じゃあ、原抵当権者が自分に弁済して欲しいが為に
通知をしなかった場合は、どう解決するんでしょうか?
つまりその弁済を持ち逃げしようとかする場合です

720無責任な名無しさん:04/12/12 21:39:45 ID:6DFbop/V
司法書士って実際の裁判例とか法令の勉強もしないと合格できないですか?
7211:04/12/12 21:55:37 ID:nWRurBlM
722無責任な名無しさん:04/12/12 23:08:51 ID:HJmtuhLn
取引先からの支払いが滞っています。
ここ数年で未支払い数百万です。
いいかげん内容証明書いて、動じなかったら支払督促申立書を
書こうかと思っています。
何年前まで催促できますか?
ちなみに過去の支払の催促は電話でしかしていません。
よろしくお願いします。
723まるちゃん:04/12/12 23:48:45 ID:cR5jU4g8
712さん ご親切にありがとうございました。
姉夫婦の自宅は中古物件なのですが その場合も新築する時と同じ
ですか?
今後の話し合いのことも考えて 司法書士さんと弁護士さんでは
どちらに相談に行く方がよろしいでしょうか?
姉夫婦2人対私1人で すごく心細いのですが。
724712:04/12/12 23:56:57 ID:pqzv9AZm
>>まるちゃん
追加。「保証委託取引」とは要するに、融資を受ける際に、保証人が必要なんですけど、
それを保証する専門の会社にお金を払って、代わりに保証してもらうんです。そして、
その保証した会社が、融資した金融機関に代わって担保を取るんです。そのときの契約が
保証委託契約。つまり保証を頼む契約ですね。それらの個々の契約に基づく債務すべてを
保証委託取引として包括して担保するわけです。だから今後に他の保証委託契約しても
担保できるように、根抵当にしちゃってるんでしょう。

>>720
当然!というより、それらが最低限。そこからのプラス分が難しいのです。

>>722
生産者、卸・小売商人が売却した品物の代金の請求権は、
商品の代金請求権が主張できる日から2年。
工事の請負代金請求権は、工事が終了した日から3年。
製靴・家具等の製造代金も、請負工事終了時から3年。
ただし、特約によりこれと異なる弁済期を定めた時は、その弁済期の時点から3年。
725712:04/12/13 00:03:29 ID:H8lQTTeM
>>まるちゃん
>姉夫婦の自宅は中古物件なのですが・・・その場合も新築する時と同じですか?
ごめんなさい。何が同じなのか、文章から分かりません。
もし、さっきの融資の話なら、おそらく他に保証委託契約が発生する
要因があったってことでしょうね。車とか、他の金融機関からの借り換えとか。

>今後の話し合いのことも考えて 司法書士さんと弁護士さんでは・・・
どちらでも構いません。無料の場合は。
でも、有料ならば、ご自分の資産状況から、お金かかってもイイなら弁護士。
お金は余りかけたくないなら司法書士でしょう。いずれにしろ、これらの
専門家でもピンキリです。知り合いにいい人がいないか聞いてみましょう。
726まるちゃん:04/12/13 00:13:07 ID:hw5Jkov8
712さん たびたびありがとうございました。
司法書士会へ行って相談してみます。
727無責任な名無しさん:04/12/13 00:18:11 ID:bd1ghn/c
719へ
原抵当権者が自己に弁済をさせたいが為に債務者(設定者)に転抵当権の設定の
通知しなかった場合、債務者が原抵当権者に弁済すれば債務者は原抵当権
の消滅を転抵当権者に主張できます。
後は、転抵当権者と原抵当権者の間の債務不履行責任になると思います。
具体的には原抵当権者は期限の利益を喪失して、
すぐに弁済をしなければならないとか、損害賠償を請求されること
もあるかもしれません。




728無責任な名無しさん:04/12/13 02:25:21 ID:uvnz1mEM
法人登記簿の出資1口の金額を変更するには、どういう手続きが要りますか?
概略でけっこうです。教えてください。

資本金1円起業し、今年300万円に増資しました。現在1口1円の300万口です。
増資手続きの書類は口数をベースにしているようなので、銀行の保管証明書には
追加分の「299万9999口」と書かれてしまいました。そのため、出資引受書、社員
総会議事録も「299万9999口」と書いて変更手続きしました。

このままでも特に困らない(?)のですが、300万口はどうも不自然なので1口5万円に
したいです。手続きを教えてください。
299万9999口の増資手続きのとき、同時に、1口5万円に変更することもできた
のでしょうか?(1回の手続きで可能だったのでしょうか?)
729無責任な名無しさん:04/12/13 02:52:12 ID:mDIWMx5I
>720
なにいってんだ?糞ボケ、民法は完璧にすんだよ、糞ボケ
730無責任な名無しさん :04/12/13 05:58:20 ID:Sma99rlk
>>728
社員総会で定款変更決議し、
登記申請汁。

>299万9999口の増資手続きのとき、同時に、1口5万円に変更することもできた
のでしょうか?(1回の手続きで可能だったのでしょうか?)

でけたよ。
731722:04/12/13 11:00:48 ID:bKiHGOXr
724さんありがとうございます!
内容証明は1つの請求につき1枚づつ書かなければいけないのですか?
それともいつからいつまでの未払い分請求できるものなのですか?
732無責任な名無しさん:04/12/13 19:56:35 ID:gFni7j5p
>>731
全部を一括でもいいけど、上手く分かるように書かないといけないですよ。
あとから証拠として使いますからね。
いつの、どんな債務が、残債どれだけで、その遅延損害金が・・・。など。
733728:04/12/13 20:20:47 ID:uvnz1mEM
>730 ありがとうございます。先に確認しておくべきでした。
734無責任な名無しさん:04/12/13 21:32:25 ID:RREXyp8L
司法書士及び、行政書士に依頼するといくらぐらいかかるのですか?
735無責任な名無しさん:04/12/13 23:28:24 ID:Ru7dh75O
私は現在、法律関係の予備校に通いながら、アルバイトをしている
山田(本名です)と申します。
以前勤務していたホテルが、労働基準法第37条に定められた深夜及び時間外の
割増賃金が支払われていないことが判明し、訴えの提起をしました。
第1回口頭弁論が下記の日時にて行われます。

一応、仮眠時間はありましたが、その時間帯も勤務しており、また労働契約時
においても、仮眠時間も労働時間とみなし、時給及び割増賃金も支払う旨の
約定がありました。加えて、近年の判例の趨勢は仮眠時間も労働時間とみなす
ものが主流であり、私は当然支払いを受ける権利があると確信しております。

【本人訴訟】なので、こちらには弁護士はついていないので、皆さんの力が
必要です。是非、傍聴に来てください!ちなみに、私は山田と申しますが、
被告会社の代表者も偶然、山田といって(血縁関係はないです)ちょっとした
【有名人】です。

なお、この投稿は【釣り】ではなく、また被告会社の名誉を毀損する意図も
ございません。

期日:平成16年12月17日午前10時00分
場所:東京地方裁判所636号法廷(6階)
最寄り駅は東京メトロ(丸の内線・日比谷線・千代田線)
:【霞ヶ関】駅A1出口徒歩0分
736722:04/12/14 00:13:07 ID:8pJsHSYr
732さん ありがとうございます。

内容証明を司法書士にお願いした場合だいたいの相場は
おいくらくらいになるのでしょうか?
737無責任な名無しさん:04/12/14 00:56:33 ID:IUL2oEZ0
とあるネットサービスで見ず知らずの別の会員から
「貴方のことが生理的に受け付けない、ムカツクから退会してください」
というプライベートメッセージを貰いました。
反論してたのですが、相手の私をバカにする態度に腹が立ち
嫌がらせ行為は規約違反ということで管理者に注意するよう申し出たのですが
「どのような権利がどのように侵害されているのか、詳しく教えていただけないと対応できない」
という管理者からの返事を貰ってしまいました。
言われも無いメッセージで非常に不愉快な思いと反論の労力で精神的損害も大きかったと思うのですが
どういう権利侵害がされたと言えばいいのでしょうか?

バカな質問かもしれませんがどなたか教えていただけませんでしょうか。
738無責任な名無しさん:04/12/14 01:56:41 ID:n/cNxHXZ
>>736
ピンキリ。500字程度(一枚)2千円〜5千円くらいでしょうか。
内容(債務の中身ね)にもよるし、司法書士にもよるので。

>>737
イヤな文章を抜き出して、具体的に教えれば良いのでは?
739無責任な名無しさん:04/12/14 07:34:19 ID:IUL2oEZ0
>>738
全文添付して管理者に渡したのですが
「権利威信外が認められないと私信に当たるメッセージの調査は出来ない」
と管理者はいうのです。

権利侵害というか、嫌がらせをするユーザーをどうにかして欲しいって事なのですが・・・

私は何件を侵害されたという言い方が分からないのです

よろしくお願いします
740無責任な名無しさん:04/12/14 13:19:48 ID:bxw3kKDw
抵当権抹消登記について質問させてください。
設定者が死亡後に弁済が済み、銀行からの抹消登記書類も届いていますが、
ます先に相続登記をしなければならないと言われました。
その後に抵当権抹消登記をする際に、相続登記後の所有者が権利者として通常の
抹消登記を行えばいいのですか?
741無責任な名無しさん:04/12/14 15:58:45 ID:YwQj6Bwc
>>740

> ます先に相続登記をしなければならないと言われました。

そうかなあ。だれに言われました?
742無責任な名無しさん:04/12/14 16:01:16 ID:biuP3vhi
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
743無責任な名無しさん:04/12/14 16:35:11 ID:FZ7lxU0C
>>738
いくらなんでも2千円からってことはないでしょ。
744無責任な名無しさん:04/12/14 16:42:26 ID:YwQj6Bwc

2万から5万ならわかるけどね。
745無責任な名無しさん:04/12/14 16:45:31 ID:nNF+761D
740
先例にはある
相続人の1人から直に抹消できるかはわからん。
746無責任な名無しさん:04/12/14 17:17:05 ID:uw9xOkqW
売買契約の成立について教えてください。

土地を買おうとしているのですが、相手側とは円満に
話し合いがついているのですが、買おうとしている土
地に抵当権をつけている会社が、諸経費は当方で持つ
ようになど条件をつけてくるので契約をやめようと思
っています。ところが、契約を辞めようとしたところ
相手側は了承したものの、抵当権をつけている会社か
ら違約金を払えといってきました。

相手側とは土地の所在面積・金額だけで売買の日付や
条件については決めておりません。また、手付も契約書
も交わしておりません。

この場合、相手に違約金を払わないとならないでしょうか?
747無責任な名無しさん:04/12/14 18:43:49 ID:oPvCLtR6
契約成立前且つ当事者外に生じる違約ってあるのか?
748無責任な名無しさん:04/12/14 19:14:29 ID:C6YFIeB/
>>740
おっしゃるとおりだね。死亡後の完済だから相続登記を省略できないね。
遺産分割の協議がついてるなら、相続登記してからすればいいと思う。
協議がついてないなら、死者名義で登記しちゃえば。ほんとは駄目だけど。
749746:04/12/14 19:24:07 ID:uw9xOkqW
>>747

レスありがとうございます。

相手側が言ってくるならわかるんですが、単に抵当権を
設定している会社が違約金の話しをしてくるのはおかしいと
思いましたが、念のために質問してみました。

悩んでいるのも馬鹿らしいので無視しようと思います。
750無責任な名無しさん:04/12/15 14:50:44 ID:ekqaEncF
何で抵当権者が違約金を請求するのかわからんけど、多分売買代金で
売主は債務を弁済するつもりやったんかな?
751無責任な名無しさん:04/12/15 16:45:49 ID:owZ79+Oq
多分、ではなく当然
752無責任な名無しさん:04/12/15 17:07:23 ID:bOL3kGyZ
小額裁判のことについて
お聞きしたいんですが 八月に10万円銀行から振込み貸しました。
一筆は取っていません。携帯メールで親に借りてでも返す
というメールくらいしか証拠がありません。
実家の住所はこれから歩いて調べます。
貸した女性のマンションは実家と近くで、親がいつ引き払われるかわかりま
せん。だから実家を押さえとこうと思いました。方法はあるでしょうか
753無責任な名無しさん:04/12/16 07:48:15 ID:pn0sb0SY
ここ、勉強中の質問いいのかな?
現役司法書士の方、教えてください。
民法101条の代理行為の瑕疵についてです。

本人・代理人・相手方がいて
相手方が本人を強迫して代理行為を行わせた場合でも
代理人が強迫を受けた訳じゃないので
本人は101条で代理行為を取り消せないのですよね?

じゃ、本人はその相手方の強迫により瑕疵ある意思表示をしたんだから
たとえば96条を理由にして
その代理行為そのものを取り消すことは可能ですか?

こんな場合の本人救済の道はあるのかどうかを知りたいわけです。
754無責任な名無しさん:04/12/16 08:14:46 ID:aFYnZXgE
>>753
本人は意思表示してないじゃん。
取引の意思表示をしたのは飽くまで代理人だろ?
本人救済まではどうか知らんが、§96の出る幕はないと思うけどな。
755無責任な名無しさん:04/12/16 15:12:24 ID:JiGcwWzF
【管理人に】サイト乗っ取り厨続出警報7【なってあげます】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1102474558/

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1102474558/567-600
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1102474558/622-627
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1102474558/629-631
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1102474558/635-637

HPをよこせとしつこく主張する人間に対して拒否の意思表示をしないと
裁判で負けたり、あとあと不利になると言う人がいるのですが、
それって本当ですか?
756無責任な名無しさん:04/12/16 15:59:06 ID:wM0gcmcD
すいません。どこで相談していいのかわからなくて、スレちがいだったらごめんなさい。
携帯をいじっていて間違えてアダルトサイトに入ってしまい、戻ろうとして違うところを押してしまいそのまま登録されてしまいました。
登録を取り消そうとして規約をみると、3日後までにお金を振込まないと訴える…と言うようなことが書いてありました。
自分は18才未満で違法になるし、お金などももちろん払えないのでどうすればいいかわかりません。
自分の不注意とはいえ、大変なことをしてしまったと困っています。
この場合サイトの管理者にメールを送って、謝って取り消してもらえるでしょうか?
ボタンを押してしまってこんなことになってしまったので、メールを送ることが本当に大丈夫なのか心配です。
どなたか教えてください
おねがいします。
757756:04/12/16 16:33:28 ID:wM0gcmcD
すいません。法律相談のスレを見つけました。
お目汚しすいませんでした。
758無責任な名無しさん:04/12/17 00:50:17 ID:muQ4YWwM
有限会社の社員総会議事録に出席取締役の辞任の旨が記載されていれば
辞任届の添付は不要ですか。
759無責任な名無しさん:04/12/17 21:43:04 ID:wm77DoLJ
親の土地建物に抵当が残ったままになっていることが判明しました。
ローンは10年以上前に払い終えていて、手続きを忘れたようです。
で、改めて手続きを・・と思ったのですが、銀行からの書類も紛失しており、
さらにはこの銀行が経営破綻していて現存しないのです。
こういう場合、どのようにすれば抵当を抹消できるのでしょうか?相続ではありません
760無責任な名無しさん:04/12/18 00:44:26 ID:jpe6S1jM
現在その銀行がどうなっているのか詳しく調べる為に銀行の登記簿謄本
を取ってみる必要があります。
たぶん破産管財人が選任されていたと思うので、清算結了していても
破産管財人が銀行の代表者として土地の所有者と共同で抹消
することになりますが、抵当権の登記済証なくしているようなので
普通は保証書を添付して抵当権者と所有者の共同申請で抹消登記を
申請するのですが銀行が破綻している場合は銀行の破産管財人を
相手に抵当権抹消請求訴訟をおこして、
土地の所有者が単独で抹消すると言う方法があります。
761無責任な名無しさん:04/12/18 00:47:39 ID:SlQf19No
受け皿機関があったのならそちらへ問い合わせてみるのも手かと
財務局で確認とった記憶がある。義務承継先。ひと昔の金融機関の破綻など
762:04/12/18 01:42:24 ID:E7z43NuQ
すいません、質問があります!交通事故の件です。車を軽く後ろから前の車にぶつけ、へこましました。
そして、事故扱いにはせず、示談しています。修理します、という念書を書きました。
そして修理して、相手に引き渡すと、バンパーを交換してくれ、とのこと。交換する必要ありますか?
警察に行くとか言ってます。この場合どうなりますか?
763無責任な名無しさん:04/12/18 01:46:57 ID:TN5lTK6p
スレ違いかもしれませんが質問します。
司法書士になりたいと思い大学に行こうと思うのですが
国立ではどのあたりがいいのでしょうか?
偏差値は60くらいでも大丈夫ですか?
764無責任な相談者:04/12/20 19:58:43 ID:d12Gr9SN
不動産の名義について質問させてください。

知人に最近再婚で婿入りした方がいるのですが、再婚前の名前名義の土地をお持ちなのです。
当然、登録に使用した印鑑も印鑑証明も再婚前の苗字のものですから現在は証明になるとも思えません。
この場合、その土地の名義は現時点どのように扱われるものなのでしょうか?
その方はその不動産の名義を離婚して残してきた娘さん(成人)に譲りたいとのことですが、
贈与手続きの前に再婚と住所移動の手続きをしてしまったとのことです。
再婚後の名前で依然の苗字名義になっている不動産の贈与を行う方法を教えていただけないでしょうか。
765無責任な名無しさん:04/12/20 23:00:42 ID:qhVHWF/b
>>764 贈与前に登記名義人表示変更すりゃいいだけ!住所のほうは登記簿の載ってる
住所から現在の住所に直ってる経緯の分かる住民票または戸籍の附票
氏名のほうが氏の変わった経緯の分かる戸籍謄本&現在の住民票
以上および印鑑&1つの不動産につき千円の手数料がかかるので
これらを持って法務局で申請汁
766無責任な名無しさん :04/12/21 02:06:32 ID:N28DERWM
>>764

765に補足すると、住民票は本籍と筆頭者が記載されたものを取得仕手呉。
767無責任な名無しさん:04/12/21 02:37:30 ID:nFwydiSZ
えっと。細木数子が相談にきた男性に、お父さんの借金で苦しんでいるなら、
お父さんと一度絶縁して、お父さんを戸籍から抹消し、時が経って落ち着いたらお父さんと養子縁組して、債権者に誠意を見せればよい、ということを答えていたのですが、
そもそも、親子が法律上絶縁することってできなかった気がするし、実際の親子間で養子縁組なんてできない気がするのですが、そこのとこ、法律的に数子は実現可能なことを言っているのですか?
法律に詳しい方、教えてください
768無責任な名無しさん:04/12/21 03:43:47 ID:XQE2bCuB
スレ違いだったらごめんなさい。当方司法書士受験生です。最近勉強がスランプ気味でかなり精神的に辛いです。お聞きしたいのですが、仕事をやってて良かった。
司法書士になれて良かったと感じる時はどんな時ですか?是非先輩方のお声が聞きたくて書きました。よろしくお願いします。
769無責任な名無しさん:04/12/21 09:43:20 ID:Wg2nX9fC
>>767
マジでそんなこと言ったの?チェックする人いないのかね。
完全に的外れ。実現不可能。
770無責任な名無しさん:04/12/21 10:43:07 ID:E8O9rYrB
絶縁は事実上の問題として考えても、絶縁から戸籍朱抹、とは軽率だったな。
無知とは怖いもんだ。金とってたら尚更。
771無責任な相談者:04/12/21 12:54:21 ID:H7IdssKC
764です。
有力なアドバイス本当に感謝いたします。
非常に助かりました。
法律学科で学び始めて半年を過ぎる学生の私ですが、
ご助言いただいた法律家の方々を目標に精進します。
本当にありがとうございました。
772767:04/12/21 17:12:32 ID:nFwydiSZ
やっぱ無理ですよね。>>769 >>770
ありがとうございました
773無責任な名無しさん:04/12/21 17:50:05 ID:mEwJFUrL
教えてください
印鑑登録の変更の件なんですけど
家や土地の不動産を少し持っている場合
既に印鑑登録されている判子から新しく変更したら、
登記などで必要になった判子はどうなるのでしょうか?
印鑑登録変更の手続きと別に法務局などでまた何かの手続き必要ですか?
教えてくださいませ!
774無責任な名無しさん:04/12/21 17:56:23 ID:XswYUXFo
司法書士も廃業が多いと聞きますが事実なんですか?
775無責任な名無しさん:04/12/21 19:17:25 ID:ss7kMP/+
新しいハンコが実印
今後、土地売る時などの登記に使用
個人の方?なら法務局云々は考えてなくてよし
776無責任な名無しさん:04/12/21 19:53:38 ID:y3QkH6wr
馬鹿な話です。
女に金貸した。逃げたので見つけ出して弁護士に裁判させた。
判決はこちらの要求どおり。
だが、払わない。弁護士が支払計画たてさせ和解にした。
が、弁護士が甘くて保証人も強制執行人とかたてなかった。
また、払わなくなった。強制執行しようにも口座や仕事先がわからない。
判決は出てるので書類で済むと思うけど、今どうしたらいいかわからない。
強制執行で何を抑えればいいのか。どうすればいいのでしょうか。
どなたか教えて下さい。その女は今、結婚してます。旦那は関係ないでしょうか?
やはり本人しかだめですか?賃貸住まいだし、車も10年落ちだし。

仕事に行って来ます。何かいい助言をお願いします。
777無責任な名無しさん:04/12/21 20:03:33 ID:v5JbW74K
メチャクチャな店子と親(大家)がトラぶっています。
長くて申し訳ありませんが、アドバイスお願いします!!

【前半】
@一か月前になりますが、店子の階下で営業している
ヘルスケアセンタから電話があり、親がかけつけたところ、
すごい水漏れが起きてました。

A親はすぐにビルメンテナンス会社に連絡をとり、担当者らしき
人が来ましたが、実際に店子の部屋には問題がなく、
どうやら見えないところで水漏れが起きているようでした。
担当者は「何も問題はない」と言って帰ってしまい、
その後一週間放置され、
階下の営業及び設備に多大な損害を与えてる結果になりました。
現在設備だけで380万円の請求が来ています。

Bこの時点で、店子は入れ知恵さらたらしく
「ボクは無過失なのに、こんな迷惑を受けて、
賠償金を払ってもらえないなら、店子の権利として
『工事拒否』が出来るんですよ。といい始めました。

C最終的に床まで剥がして調べる工事になり、
店子にはその日一万円手渡し、ビジネスホテルに泊まってもらいました。
その時の彼のセリフが
「これで賠償したと思わないで下さいね。」

D結局、20年以上前から配管のパッキングが交換されて
いなかったために金属が腐敗し、水が大量に漏れていることが
判明。ユニットバスを解体してその下の配管を取り替えるしか
なくなりました。ちなみに親が購入したのは3年前で、
購入時にそのような注意は受けていませんでした。
778無責任な名無しさん:04/12/21 20:06:34 ID:v5JbW74K
E工事の必要で彼の部屋に出入りするようになり、
彼が契約に違反して同棲していたことが判明。
それでも「帰れなったときに泊めているだけ」と釈明。
それに対して親も「なら仕方ない」と見逃しました。

F工事のために彼にウィークリーマンションへ
移ってもらいました。シングルを手配したのですが、
「二人部屋にしてくれ」と要求され、差額は彼持ちに
なったものの、立地など色々と条件を出され、
14万円で済むところを最終的に17万円負担しました。

G結局21日間、店子にウィークリーで生活してもらいました。
その結果請求されたのが
・その間に自炊ができず、食生活が貧しくなったことに対する
精神的被害への賠償
・外食にかかった経費
・インターネットができなかったからネットカフェを使った費用
・その他の迷惑料
779無責任な名無しさん:04/12/21 20:10:06 ID:v5JbW74K
【最後】長くてごめんなさいっっ
H工事が終わり店子は部屋に戻れましたが、さらに請求が。
・工事中のホコリのせいでPCがイカれたので新品を買う経費
・洋服と帽子がホコリを被ったのでそのクリーニング代
・工事でユニットバスがバス・トイレ別になったことにより
収納できなくなった物を別に収納するスペース。
・解体する予定の風呂場に置き忘れたため紛失した(自分のせいでは・・・)
シャワーヘッド(4900円)と全く同一の製品。

Iそして今、家賃滞納です。理由は
「21日間住めなかったのに払う筋合いはない」です。

こちらとしては彼の契約違反もありますし、
出来ることは全てやったので二月を待たずに契約解除したいのですが、
こちらも後々に「不法行為」となることはしたくありません。

是非、皆様の英知をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
780無責任な名無しさん:04/12/21 20:11:43 ID:v5JbW74K

ちなみにちょっと相談した弁護士さんが
「しょせん弁護士なんて依頼人の味方ですから、
もしボクが彼に依頼されたら
『二月まで家賃払わなくていいですよ』っていいます」
と言われたそうです。いったいどういうロジックでそれが
可能になるんですか???? 許せないですー!!!
781無責任な名無しさん:04/12/21 20:44:30 ID:qD0q0aq8
776
収入無し、資産なしのすっからかんじゃ無理
782無責任な名無しさん:04/12/21 20:57:13 ID:qD0q0aq8
大家→管理会社:継続的管理契約あるなら契約内容精査して過失あるならそちらに損賠請求
店子→大家:賃借に供する義務あるとするなら不履行で損賠。額は原則通常損害と考えられるものか。。
大家→店子:借家法とか精査してないけど解除の正当事由や信頼関係破綻はないような。。事例精査必要

反論どうぞ
783無責任な名無しさん:04/12/22 08:34:47 ID:rfkTn/gj
受験生ですが、疑問に思ったことがあるので、
質問させてください。

判決の登記をするには、謄本では駄目で、
判決正本が必要なのはわかったのですが、
相続の登記を調停調書でする場合も、
やはり調停調書正本が必要なのですか?
謄本では駄目ですか?
784無責任な名無しさん:04/12/22 09:01:53 ID:6h/c+7AV
司法書士事務所の法人化が認められたそうですが独立を考えずに
大規模司法書士事務所で働くことを考えています。
そのようなことは可能ですか?
785無責任な名無しさん:04/12/22 09:25:22 ID:D8lLtmOd
株式会社で取締役が数十人いるんですが、持ち回り決議は
だめなんでしょうか?
786無責任な名無しさん:04/12/22 10:26:47 ID:lVbxClml
>>785
駄目。
来年には書面決議も認められるように法改正されると思ったけど。
787無責任な名無しさん:04/12/22 10:35:08 ID:FcSPlPR8
まあ議事録上からは読み取れないが
法に忠実にやるなら役員責任規定も考慮して
定足数満たせる限度ならその出席役員で決議
役員海外赴任なんてこともあったし
788785:04/12/22 12:18:24 ID:D8lLtmOd
わざわざ一杯の人数が集まるのも面倒だし、
全員から委任状かなんか貰って済ませる
方法はご存知無いですか?
789無責任な名無しさん:04/12/22 12:31:14 ID:q4sOjGTL
>>788
議論をつくすのが取締役会
いやなら天下りの役員受け入れないで、有限会社にしなさい
790無責任な名無しさん:04/12/22 13:45:23 ID:lVbxClml
>>788
電話会議にすれば。いずれにせよ代理人による決議は不可。
西部の二の舞になるよ。
791無責任な名無しさん:04/12/22 20:18:31 ID:g+X1TICn
調停調書による相続登記は調停調書が相続証明書になりますので、
謄本でもかまいません
792無責任な名無しさん:04/12/22 20:39:42 ID:/PyChDYD
路線価格26万円、150坪の土地の相続税はいくらですか?
793無責任な名無しさん:04/12/22 21:54:40 ID:CHj0UogF
777です。
アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました m(__)m

自分で調べて民法606条2項と607条で
いけるかなぁとも思ったのですが、
このケースだとどうでしょうか?
これだけでは対抗難しいでしょうか?
794783:04/12/22 22:46:29 ID:9r1rH+oL
791様、ありがとうございました。
795無責任な名無しさん:04/12/23 01:16:43 ID:LG9Z2l5d
質問でつ。
大学入学当初から司法書士の予備校に入って勉強してたんですが、3年のはじめから公務員に
シフトし、今年国家公務員として某省から内定取りました。
でも未だに司法書士の資格には未練があるんですが、仮に公務員として司法書士の資格を取れた場合
何か役立つことはありますか?
796無責任な名無しさん:04/12/23 01:34:31 ID:wbbl81UK
いきなりで申し訳ありませんが、
先輩方伺いたいことがありまして書き込みいたします。
出版物の記述に誤りがあった場合、法律的には何か
罰則を与える規則はあるのでしょうか?
ちなみに、PCのアプリケーションの専門書に
記述してある内容通りにアプリケーションが
動かない場合などはどのような罰則があるのでしょうか?
お詳しい方が居りましたらよろしくお願いいたします。
797無責任な名無しさん:04/12/23 01:34:40 ID:Hpx2wpS8
>>795
・・・ない・・・と思う
798無責任な名無しさん:04/12/23 01:52:00 ID:wbbl81UK
そ、そんな.......
>>797
799795:04/12/23 02:19:00 ID:LG9Z2l5d
>>797
やっぱり…OTL
800無責任な名無しさん:04/12/23 02:22:50 ID:Hpx2wpS8
>>798
すまん
しかしこの資格、持ってるだけじゃ何の役にも立たんと思ったんだよ
実際試験知識と実務違うし
公務員で安定、それでいいじゃない、ダメ?
ではでは ノシ

801無責任な名無しさん:04/12/23 02:26:44 ID:Hpx2wpS8
おっと、>>798>>795ではなかったのか・・・
再びすまん ノシ
802無責任な名無しさん:04/12/23 03:18:05 ID:3SRCgS8s
>796
俺もこのことについて知りたい
予備校のテキストに誤りがあって
訂正されないまま本試験であぼんした場合とか
講師が間違ったことを言っていたとか
責任追及できないの?
803無責任な名無しさん:04/12/23 10:32:32 ID:0UoTbrke
>>802
民法709条の損害賠償請求は原告の主張立証責任が重いから、
少なくとも予備校テキスト云々の件は難しい。
804無責任な名無しさん:04/12/23 14:38:57 ID:QY6A5pts
>>796
ソフトウェアにはたいてい
損害責任は取りませんって文句がないかい?
>>802
それは難しいんじゃないの。
805無責任な名無しさん:04/12/23 15:57:56 ID:PvlvlJSF
御尋ねします。
「家に隣接する車庫が、市の土地にはみ出している」
と市から連絡がありました。
作り直せと言う事なのでしょうが、
この車庫は30年も前から存在しています。
民法162条を主張できないでしょうか?
何年も放っておいて、壊せと言われても、
多額の費用もかかります。
いかがでしょうか?
御聞かせ下さい。
806無責任な名無しさん:04/12/23 18:05:07 ID:VgnkRk/U
805へ
「道路のような公共の用に供せらるべき物については、公用廃止
のない限り、本法条(民法162条)の取得時効によって、
その所有権を取得することが出来ない」
と言う大正8年の判例があり、一方
「公共用財産が、長年の間事実上公の目的に供用されることなく
放置され、公共用財産としての形態、機能をまったく喪失し、
その物の上に他人の平穏且つ公然の占有が継続したが、そのため
実際上公の目的が害されることもなく、もはやその物を
公共用財産として維持すべき理由が無くなった場合には、右公共用
財産については、黙示的に公用が廃止されたものとして取得時効の成立
妨げない」と言う昭和51年の最高裁判決があります。
取得時効が成立するかもしれませんね。
取得時効を主張するためには、裁判外でも出来ますが。市はあなたが
取得時効を主張して、素直にそれに応じることはまずないでしょうから
取得時効の成立を立証しなければ成らないと思います。
考えて、
807805:04/12/23 21:06:11 ID:PvlvlJSF
>>806
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございました。
808無責任な名無しさん:04/12/24 22:24:50 ID:oJrOtVS3
 誰か教えてくれませんか?
 不動産登記の関係なのですが,AからBに登記がなされている土地(農地)に,
この度,Bの登記が誤った登記であったことから,BからCへの「真正な登記名義
の回復」を原因とする所有権移転登記(申請日=平成16年12月16日)を
した後に,CからDに昭和42年6月30日時効取得を原因とする所有権移転登
記ってできるのですか?
 私的には,BからCへの登記の原因が売買であるとか贈与等であれば二重譲渡
の関係から対抗要件を備えたCからDへの時効取得の登記はできないのですが,
今回の事例は誤った登記を是正することを目的に時効取得の登記前に本来の所
有者に登記を回復したと見ることができることから,本登記は可能だと思うの
ですが間違ってますかね?
 チョット自信がないんで教えていただけませんか。もし解れば文献等も紹介
して・・・
809無責任な名無しさん:04/12/25 09:02:10 ID:MiGQ3Zz1
3段落目は何言ってるのかわからんが、できるだろ。
810無責任な名無しさん:04/12/25 18:52:59 ID:asxhuCrg
 809様,ありがとうございます。
 三段目は,昭和57年4月28日付民三2986号民事局回答で対抗要件を備え
た第三者(本事例にではC)から時効取得援用者(本事例ではD)に時効取得を
原因とする所有権移転登記はできないとされていることから,本事例もこれと
同様に考えるのがいいのか。それともって・・・思ったんですよ。
 私は同様に考えるのは違うんじゃないのかなって思ってるんですけど・・・


811無責任な名無しさん:04/12/25 21:55:51 ID:KB9wknUF
>BからCへの「真正な登記名義の回復」を原因とする所有権移転登記
第三者には当たらないでしょ。
812無責任な名無しさん:04/12/26 02:09:29 ID:uOZHGbsO
808はCが贈与や売買により所有権移転登記を受けた場合はどうなるかを
聞きたいんじゃないでしょうか?
その場合、時効取得前の第三者と時効取得後の第三者とでは、結論が異なります。
時効取得者(C)から見て、時効取得前に所有権を取得した者(D)は、
当事者となるので移転登記が無くても、時効取得による所有権の移転を
対抗できますが。
Cが時効取得者(D)より後に所有権を取得していれば、Cと時効取得者(D)は
対抗関係となりますので先に登記を備えたほうが勝ちます。
Dが所有権を取得した後にCが時効取得すれば、CはDから直接時効取得
したことになりますので、Dの前所有者からDへ所有権移転登記をし
DからCへ所有権移転登記をすることに成ります。

昭和57年の先例の第三者(本事例ではC)は時効取得後に所有権を取得し、
時効取得者(本事例ではD)よりも先に所有権移転登記を得たものです。
その者(C)を登記義務者とする、時効による
所有権移転登記をすることは出来ないと言う先例ではないでしょうか。
勿論、時効取得者(D)は、Cが所有権を取得してから、もう一度
取得時効に足りるだけの要件を満たせば、新たにCから時効取得により
所有権を所得します。

813無責任な名無しさん:04/12/26 03:44:08 ID:7C/aalwf
司法書士として売りあげが1600万、事務員は雇わないとして
手取りはいくらくらいになりますか?
814無責任な名無しさん:04/12/26 17:47:31 ID:b5i39zXN
>>812
>808はCが贈与や売買により所有権移転登記を受けた場合はどうなるかを
聞きたいんじゃないでしょうか?
 ↑そんな質問には読めないのだが!
>>809,811で解決済みだよ!
815無責任な名無しさん:04/12/29 09:02:14 ID:jwgYB/vI
ここでよいかどうか分かりませんが教えて下さい。

財団法人・社団法人というのは全て非営利団体なのですか?
816無責任な名無しさん:04/12/29 09:24:43 ID:1cnuox25
財団法人は非営利法人です。民法の社団法人も非営利です
817無責任な名無しさん:04/12/29 13:34:59 ID:ATdzUfPg
目的はね!
活動は目的の範囲で全ての営利活動を禁止するものではない。
EX) 書籍の出版等
818無責任な名無しさん:04/12/29 20:08:24 ID:3vI6rq2T
>813
事務員1人以上いないとその売上は無理。
819無責任な名無しさん:04/12/31 01:05:50 ID:gm4j67TL
司法書士は弁護士の下位資格ですかとの問いにはなんと答えますか?
820山賊:04/12/31 20:51:40 ID:nAEBzVQI
>819
司法試験と司法書士試験の合格率を見比べれば
どちらが難しいか分かる。
821無責任な名無しさん:05/01/01 02:15:11 ID:E7kd0Rrq
理学療法士は医師の下位資格ですか?との問いと同じレベルの話
と釣られてみるテスト
822無責任な名無しさん:05/01/01 07:58:47 ID:mUGgm4Fx
いえ 先日友人からその問いを受けたときに一瞬答えに窮しましてね
レベルの低い質問だとは思いましたがあまりにも直球だったので・・
とりあえず弁護士はオールマイティだからねといっておきました

その場に司法修習生もいたのだからたちが悪かったです
823無責任な名無しさん:05/01/01 08:34:19 ID:8x7Qonve
>>820
どちらが難しいかはそれでは分からないってば…
余計なことに首を突っ込まないこと。
824無責任な名無しさん:05/01/01 17:33:52 ID:mD8GJEhD
>>822
ご愁傷様でした。
法曹三者(及び司法修習生)の「俺たち万能」幻想には困ったものです。
825無責任な名無しさん:05/01/01 22:39:04 ID:wpyPE8V1
社団法人、公益法人、宗教法人の違いが、良くわかりません。お願いします。
826:05/01/02 00:25:28 ID:VqJyMXo+
ほんとに困っています。 法律相談載ってください。このサイトでかってに自動入会になってしまい、困りました。ほんとに支払い義務があるんでしょうか?わたしはどうすればいいでしょうか?http://m-ser.com/gaku/index.php?adid=101174
827無責任な名無しさん:05/01/02 02:20:15 ID:LE0Xyth9
>>825
釣り? 本気?

>>826
無視でOK
828無責任な名無しさん:05/01/02 09:40:24 ID:GUolJ2C8
>>827
>>825
釣り? 本気?

釣りではないのです、本気です。よろしく。
829無責任な名無しさん:05/01/02 10:47:48 ID:ITWKBoRo
>>826
↓ここで楽しみながら勉強できるよ
ttp://anti.bne.jp/
830無責任な名無しさん:05/01/02 10:50:33 ID:Fdikkjgl
社団
財団
公益
営利
その他(中間、いわゆる特殊法人etc)

法人の態様を言ってるだけ
そこから組織、業務執行、帰属効果などの違いを勉強せよ
831無責任な名無しさん:05/01/02 11:11:39 ID:GUolJ2C8
>>830
地方自治法第260条の2の、市長村長の認可を受けた地縁団体は法人になるのでしょうか?
832無責任な名無しさん:05/01/02 11:47:24 ID:GUolJ2C8
地方公共団体は法人と言うことですが、それを自治体と通称していると思います、其れは地方自治法上の地方公共団体の略称と解すべきだと思うのですが?
もしそうであれば、任意の団体が、自治体と誤認させるような紛らわしい名称を用いることは、民法第34条の2の規定に触れるでしょうか?
例えば、自治会などの名称です。
833無責任な名無しさん:05/01/02 12:04:32 ID:RgcpFFHx
講学上、法人とされるのかわからんが
自治、の2十五で民38.44.51など準用
税務上は国税・地方税など公益社団みなし
から
834無責任な名無しさん:05/01/02 12:07:37 ID:RgcpFFHx
受験知識でしかないけど
まあ何でもそうだけど認可目的の限度において権利を有し義務を負う
一般且つ全面的に法人扱いされるものではないと教わった記憶あり
835無責任な名無しさん:05/01/02 14:03:56 ID:lld/M0Cr
>>831
それ、昔Wの書式答練で出たなー。260条の2地縁団体が登記名義人になるってやつ。
「こんなん本試験で出るかよ!」とオモタが。w
836無責任な名無しさん:05/01/02 21:17:41 ID:sGU22mrT
元弁護士会長を再逮捕 破産手続きで7千万円横領
2004年12月10日
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20041210/20041210a4960.html?C=S

弁護士の文書偽造 さらに25通分判明−−地検が追起訴 /大阪
2004年12月29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000254-mailo-l27
837無責任な名無しさん:05/01/06 05:20:03 ID:12qJ+yOL
身内に家を3年の約束で貸したのですが、現在4年たちますが返してくれません。
契約書等は作っていないのですが・・・
契約書がないので定期借家契約ではない、正当な理由がない限り解約できない、と少し法律に詳しい人に聞きました。
解決するには示談、裁判(他にもありますか?)があると思うのですが、具体的にどのような示談書にすれば良いのでしょうか?

838無責任な名無しさん:05/01/06 22:00:10 ID:1HaekgOh
司法書士合格者の方に聞きたいのですが
勉強は独学でしたか?やはりスクール等に通わないと合格は厳しいものなのでしょうか?
検索すると一番上に出てくるようなスクールの授業料見たらどれも100万近い金額・・・
839無責任な名無しさん:05/01/07 14:10:56 ID:lwLcrWaX
>837
2ちゃんじゃんくて表社会で尋ねろ
その方が良さそうな案件だ
840無責任な名無しさん:05/01/07 14:14:00 ID:CsklWOU5
有償賃貸か?
841無責任な名無しさん:05/01/07 16:48:33 ID:IDDxfCQF
>有償賃貸か?
という事は、無償賃貸も有るのか?(民601条)
賃貸借契約は典型、要物、双務契約、「有償」、不要式の契約では無いのかと思っていたが。
842無責任な名無しさん:05/01/07 16:49:55 ID:IDDxfCQF
無いのかと思っていたが。×
ないのかと思っていたが。○
843無責任な名無しさん:05/01/07 17:44:32 ID:C+oNUk+9
書式精義って
844無責任な名無しさん:05/01/07 20:00:15 ID:L5G42hOt
新聞に載ってた記事を、○○新聞○○日掲載というように書いてコピーして皆が見れるところに置いた。
中身は、「有機農業について云々・」みたいな感じ。
そしたら新聞社から著作権法違反で問題になっていると電話があった。
新聞社の名前、そして日付などを記載して引用のつもりで置いてたのですが、いけないとのこと。
こちらの非を認めて、全て撤去した。
この場合、著作権法違反で告訴されるとしたらどの程度になるのでしょう?
特にこの記事自体で金儲けをしたとかいうことはなく、ただ皆に知ってもらいたくてコピーを置いておいただけなのですが。
1日に5枚程度おっさん達が持って帰ったぐらいの量なのですが、1年近く置いておいたので2000枚くらい出てます。
どなたか親切な人教えてください。

845無責任な名無しさん:05/01/07 20:41:56 ID:bTX2Ujsk
賃料を取らない賃貸借があるわけないだろ。
使用貸借なら存在するが。
846無責任な名無しさん:05/01/07 21:06:26 ID:Qr7gc8CE
http://kanpou.npb.go.jp/
平成17年1月7日(金)
官報4008号 12ページ

司法書士の懲戒処分が1名

平成17年1月5日(水)
官報4006号 12ページ

司法書士の懲戒処分が2名
847無責任な名無しさん:05/01/07 21:54:29 ID:Cg2Q/SAI
>>840
はい、相場は5万円なのですが、月々3万円で貸していました。
ところが最近は2万円しか払ってくれません・・・仕方なく受け取っていますが・・・。
848無責任な名無しさん:05/01/08 03:04:15 ID:AgOUozyc
現在、会社の業務拡大を目指し、建設業の許可を申請中で、
許可を受け次第、直ちに業務を開始したいと考えております。

この場合、事業目的追加の定款変更が必要になるかと思いますが、
定時株主総会での特別決議前に、既にその業務を実施した場合
問題はありますでしょうか?
やはり、定時株主総会での決議をまって、急ぎの場合は臨時株主総会
での決議をまってから実施すべきでしょうか?

法的知識がなく、お恥ずかしい限りですが、お詳しい方いらっしゃいましたら
お教え願います。
849無責任な名無しさん:05/01/08 04:51:17 ID:3qnEjC6n
http://kanpou.npb.go.jp/
平成17年1月7日(金)
官報4008号 12ページ
司法書士の懲戒処分が1名

http://kanpou.npb.go.jp/
平成17年1月5日(水)
官報4006号 12ページ
司法書士の懲戒処分が2名

実名でてるね。司法書士は悪いことしてまんなぁ〜
850無責任な名無しさん:05/01/08 12:21:11 ID:xlG9R6ca
>>849 なにやらかしたの
851無責任な名無しさん:05/01/08 17:20:48 ID:JmL54/15
大学(法学部)でのテストに備えて情報交換するスレです。
親切でエロイ人、ご協力ください。

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1105171905/l50

852無責任な名無しさん:05/01/11 12:46:01 ID:u3QuUUG7
民事執行法上の一部(少額債権執行?)の代理権も付与されたらしい
 
(司法書士法の一部改正)

第十九条 司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)の一部を次のように改正する。

  第三条第一項第六号ただし書中「事項」の下に「(ホに掲げる手続を除く。)」を加え、同号に次のように加える。

   ホ 民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二章第二節第四款第二目の規定による少額訴訟債権執行の手続であつて、請求の価額が裁判所法第三十三条第一項第一号に定める額を超えないもの

  第三条第六項中「第七条」の下に「又は民事執行法第二十条」を、「ハまで」の下に「又はホ」を、「訴訟代理人」の下に「又は代理人」を加え、同条第七項に次のただし書を加える。

  ただし、第二項に規定する司法書士であつて第一項第六号イに掲げる手続のうち少額訴訟の手続において訴訟代理人になつたものが同号ホに掲げる手続についてする訴訟行為については、この限りでない。

853無責任な名無しさん:05/01/11 14:05:19 ID:1dfAOIMQ
執行費用っていくらかかるんですか?
費用は自腹ですよね?
30万分割払いの期日和解調書があるんですが
2回目以降支払がなされていないんですが
854無責任な名無しさん:05/01/11 15:35:20 ID:JpRMoODR
>>853
司法書士が訴訟代理人として簡裁で扱った事件についてのみ強制執行手続きも代理できるようになるってこと。
強制執行だけの代理は不可。

http://kanpou.npb.go.jp/
平成17年1月7日(金)
官報4008号 12ページ
司法書士の懲戒処分が1名

http://kanpou.npb.go.jp/
平成17年1月5日(水)
官報4006号 12ページ
司法書士の懲戒処分が2名

実名でてるね。司法書士は悪いことしてまんなぁ〜
855無責任な名無しさん:05/01/11 16:13:00 ID:u3QuUUG7
>>854
どんな悪いことしたんでしょうか?
856無責任な名無しさん:05/01/11 18:12:31 ID:09VM4Fq3
教えてください。

離婚に際して夫名義の家を受け取り(慰謝料代わり)、名義も変更するつもりなのですが、
この場合贈与税は発生するのでしょうか?(いくらくらい?)
また、銀行にローンが残っており、抵当も打たれていますが、名義の変更は問題なく行えるでしょうか?
ローンは引き続き夫が払います。
857無責任な名無しさん:05/01/11 18:35:45 ID:JpRMoODR
もし本当に困ってるのなら、2ちゃんねるなんかできかないで、役所か専門家に聞いたほうが良いよ。
とりあえず、行政書士事務所のホームページ探して、無料メール相談とかを使ってみたらどうかな。

ちなみに・・・
不動産取得税は都道府県税事務所または税理士又は行政書士
名義変更は法務局または司法書士
ローンのことは銀行
離婚協議書は行政書士

税金は・・・
 不動産登録免許税 ・・・・・・ 不動産価額の25/1000
 不動産取得税 ・・・・・・・・・・不動産の価格の4/100
 固定資産税 ・・・・・・・・・・・・固定資産税の課税標準額の1.4/100
858無責任な名無しさん:05/01/11 19:11:29 ID:FKVEbJHy
行書なんかではなく司法書士になれば安定した収入がある程度見込めますか?
開業した年の平均年収はどれ位なんですか?
859無責任な名無しさん:05/01/11 19:29:02 ID:JpRMoODR
>>858
>行書なんかではなく

まだ社会人じゃないようだから教えておくが、職業を卑下するのは良くない。
職業に上も下もないよ。
それから、コネなしで開業した年の年収は、売り上げだけで見ても100万円程度。
会費その他のことを考えたら赤字だよ。
860無責任な名無しさん:05/01/12 00:07:20 ID:nIP6e2SR
>>857
ウソばかり教えちゃアカン!

>>856
とりあえず財産分与ならば、夫婦が協力して得た婚姻中の財産の額や
社会的地位からして、夫婦共有財産の清算として相当な額であれば、
贈与税はかかりません。ローンが残っているなら、時価から残債を
差し引いた分を基準として贈与税を考えます。慰謝料も、一般的に
妥当な額であれば贈与税はかかりません。

ちなみに、不動産取得税はかかります。原則として、市町村の固定
資産課税台帳の登録価格の3%です。土地については3月までは
登録価格の1/2の3%です。取得した事について課税されます。

登録免許税は、同じく固定資産課税台帳の価格の1%です。これは
名義を移す(登記する)ことに対して課税されます。

名義の変更(所有権移転)については、司法書士と相談の上、行う事を
勧めます。銀行にも事前に所有権を移転する事を知らせてください。
恐らく現在も連帯保証人になっていると思いますが、もし、なっていなければ
場合によっては、連帯保証人・又は連帯債務者として、契約上・また
登記上、変更する事もありますが、名義を変えることについては
了承されるでしょう。

最後に、契約書は公正証書でキッチリと作成する事が望ましいです。
慰謝料と財産分与、養育費など、決める事は山ほどありますから。
861無責任な名無しさん:05/01/12 06:47:02 ID:8g0ObgXD
「賢い司法書士の選び方講座」
司法書士には3種類あります。

類型1 登記専業型。(古株の司法書士に多い)
    複雑な登記でも素早くこなす。
    登記については弁護士よりも詳しいし安い。
    登記以外の法律知識には乏しい。

類型2 個人破産型。(若い司法書士に多い)
    登記の仕事が無いため、自己破産者をかき集めている。
    自己破産という簡単な手続きばかりこなすので、専門性に乏しい。
    登記も扱っているが、経験に乏しいためおすすめできない。

類型3 弁護士ごっこ型(中年に多い)
    昔司法試験にチャレンジしたが、歯がたたなかった者がこの類型。
    認定司法書士制度が出来たため、弁護士のまねごとをしている。
    自己破産をするには、この類型の司法書士に任せるのがベスト。
    その他の事件は、司法試験に合格できない知能であるため自己責任。
862無責任な名無しさん:05/01/12 11:40:48 ID:Lx4d5ewC
>>860
ありがとうございます。
複雑そうですが、出来そうですね。

手続きはすべて司法書士さんでやってもらえるでしょうか?
863無責任な名無しさん:05/01/12 12:21:58 ID:4E18kYnT
>>862
相続手続き一式
債券、株、動産、保険、預金等の相続手続一切
すべてするみたいです。
864無責任な名無しさん:05/01/12 12:33:03 ID:8g0ObgXD
>>862
だから、本気で悩んでるなら2ちゃんで聞くなって。

手続きは行政書士と兼業をしている司法書士事務所が確実。
司法書士免許だけの事務所は、不動産取得税や慰謝料などの離婚協議書を扱えない。
865無責任な名無しさん:05/01/12 12:38:31 ID:8g0ObgXD
ついでに言うと、離婚の慰謝料額とかでトラブルにならないようにするには、事前に離婚に詳しい事務所へ聞いたほうが良い。

弁護士でも行政書士でも司法書士でも、離婚に詳しそうなところへ行くのがベスト。
トラブルを防ぐノウハウは、表面的な法律知識だけだとどうしようもないからね。
866無責任な名無しさん:05/01/12 16:47:11 ID:8g0ObgXD
>>862
ああ、言い忘れたが、不動産取得税は財産分与の時は非課税だよ。
これだから司法書士専業の登記屋は困る。

嘘言っちゃいかんって、おまえは嘘いうまえに勉強不足だ。
不動産取得税は税理士または行政書士にしか扱えない。司法書士は扱えない。
867862:05/01/12 17:01:37 ID:Lx4d5ewC
>>864-866
ありがとうございます。
いろんなところで聞いていて、2ちゃんもそのひとつだったので。
大体のことがわかったらしかるべきところに相談に行きます。
868悩める子羊:05/01/12 18:59:19 ID:hguJMZd2
相続関係の民法上の相談をさせて下さい。
おわかりの方、教えて下さい。
亡くなったのはご主人で、戸籍上の相続人は夫人と子供3人の計4人で、子供のうち1人が前妻の子供です。
ところが、前妻の子供はもしかしたら被相続人の実子ではないかも知れないのです。
なんとか被相続人の髪の毛等を発見してDNA鑑定してみようと考えているところです。
しかし、仮に実子でないことが分かったとしても、
被相続人は認知したわけだし、今更あなたは相続人ではないと言うことは出来ないのではないかと思うのですが
いかがでしょうか。
出来るだけ相続財産を少なくしてもらうしか手はないと思うのですが・・・。
869無責任な名無しさん:05/01/12 20:00:19 ID:GigV7NJm
>>866
860は慰謝料としての不動産譲渡には取得税がかかるって
言いたかったんじゃないの、多分。誤解しやすい文章だけど。
857はなんか釣りっぽいな。
870無責任な名無しさん:05/01/12 22:30:55 ID:N3Z9ROIo
私は、日雇いのアルバイトを6年ほどしておりました。
出勤日数は月平均で、20日以上はありました。
で読んでいただきたいのが、雇保の
「日雇労働者」
(法第42条)

@ 日々雇用される者
A 30日以内の期間を定めて雇用される者

→被保険者である「日雇労働者」で次に該当する場合は「日雇労働被保険者」となる @ 適用区域に居住し、適用事業に雇用される者
A 適用区域外の地域に居住し、適用区域内にある適用事業に雇用される者
B 適用区域外の地域に居住し、適用区域外の厚生労働大臣が指定する適用事業に雇用される者


連続する2月において各18日以上同一の事業主の適用事業に雇用されたときは、一般被保険者等への資格の切り替えが行われる
とあるんですが、これは、場合によっては失業保険がもらえるんでしょうか?
871無責任な名無しさん:05/01/12 23:24:17 ID:n5FZ0oZb
自己破産をしたいのですが、会社とかにばれないでしょうか?
872無責任な名無しさん:05/01/13 00:16:54 ID:fOE3YEh/
商業登記ってネットで見ることできませんか?
873無責任な名無しさん:05/01/13 00:18:03 ID:IsqXyONt
>>870
もらえます。一般被保険者と同様に失業前一年間に六ヶ月の雇用保険加入期間があれば。
司法書士に聞くより社労士に聞きなさい。
874無責任な名無しさん:05/01/13 01:19:12 ID:leph6jmt
>>868
それって、民法上の問題か?
自分の中で答え出てるべ?
っていうか、DNA鑑定するほど、遺産が大きいのかい?
結構費用かかるでしょうに・・・。
875無責任な名無しさん:05/01/13 02:56:59 ID:1sAUTNHK
>>872
できる。
876無責任な名無しさん:05/01/13 05:09:30 ID:R/Q3hdVF
>>873さん
ありがとうございます。しかしながら、自分は
夜間大学にかよっており、今年の春より就職が決まっております。
ですから、待機期間を考慮するともらえません。その事についても、
会社は保険手帳を退職時にこちらに渡してくれいれば、もらえるか
どうかの確認ができたはずなのにとおもっています。
 待機期間というのはいかなる事情があっても必要なんでしょうか?
社労士さんの掲示板でも聞いてみますが、よろしくおねがいします。
877873:05/01/13 11:27:16 ID:IsqXyONt
>>876
スレ違いなので他板でお答えすべきなのですが・・・いかなる場合でも待機は必要です。
その他は他板でお答えします。
878無責任な名無しさん:05/01/13 11:45:00 ID:FSj8UBdS
親子の縁をきりたいんだけどどうすればいいですか?
879無責任な名無しさん:05/01/13 14:29:09 ID:R/Q3hdVF
873さん 
ありがとうございました。他できいてみます。
880無責任な名無しさん:05/01/13 16:20:12 ID:c+fC0nS4
商業・法人登記が行政書士に開放されることがほぼきまった
と聞きましたが本当ですか?
881無責任な名無しさん:05/01/13 16:28:01 ID:1sAUTNHK
>>880
本当ではないようですよ。
882無責任な名無しさん:05/01/13 18:32:47 ID:BrJc3ftM
>>878
日本民法ではのは、実の親子の縁は切れません。
具体的には、何をお望み?
883無責任な名無しさん:05/01/13 19:12:18 ID:maNhfxYM
友人に貸した10万相当の
楽器を返してもらいたいが、ソイツはいっこうに返そうとしないし、
もしかしたら売却している可能性がある。
訴えたい、訴えたらいくらかかりますか?
今は弁護士にソイツの親に「弁償ってことで示談にしたい」
みたいに交渉してほしいんだけど。
この状態ではいくらかかりますか?
884無責任な名無しさん:05/01/13 19:16:27 ID:oXOo5EZQ
小額訴訟サポートセンターというのは有料ですか?無料ですか?
仮に無料でも、今後依頼することを前提とする相談でないと受け付けませんとか、そういったことはないでしょうか?
ちなみに、未払いサービス残業で、19万くらいの訴訟を考えています。
885無責任な名無しさん:05/01/13 19:23:28 ID:4r9GTv59
>>884
簡裁いけば用紙が置いてる。誰でも書ける。郵送でもよし。1日で終わる。
886無責任な名無しさん:05/01/13 19:36:34 ID:oXOo5EZQ
>>884
簡裁には説明を聞きにいきました。小額訴訟の本も何冊か読みました。
その上で、証拠の提出法やら、訴状の書き方やら(主張の仕方−相手の反論のやり方は判っているので、その封じ方とか)、そういったことが知りたいと思っているのです。
887無責任な名無しさん:05/01/13 20:05:43 ID:EMNkGZi2
>>886
無料とうたってるからには無料なんでしょうし、依頼とは関係なしに
相談はできるでしょう、さすがに。無料相談はあたりはずれが
大きいからあたればいいですね。
それと、手続きについては司法書士でいいけど、こまかい法律や具体的な
証拠については社労士のが詳しそうだけど。
888名無し:05/01/13 22:22:26 ID:OLPxe1u5
行政書士の受験資格についてですが六法を立読みしたところ、破産者はなんたらかんたらと記述してありました。私は自己破産を経験しています。受験出来ないのでしょうか?
889無責任な名無しさん:05/01/13 22:39:47 ID:4r9GTv59
>>888
免責されれば問題ない。というか行政書士のスレは別にある。
890無責任な名無しさん:05/01/13 22:45:15 ID:fOE3YEh/
>>875
ネットでの登記情報提供サービスというのがあるんですね。
初めて知りました。

でもナント有料なんですね。1件ごとに1000円弱も。。。
初めて知りました。
891無責任な名無しさん:05/01/13 23:15:19 ID:FSj8UBdS
>882
縁は切れないのですか、、、。
財産を渡したくないのですが。
892無責任な名無しさん:05/01/14 00:24:09 ID:W3LR7/mh
分割払いで自己破産してくれるところおしえてください
893無責任な名無しさん:05/01/14 00:28:13 ID:W3LR7/mh
自己破産のスレがみつからないのですが
ないんでしょうか?
894無責任な名無しさん:05/01/14 01:36:51 ID:PKQtP3mm
>>890
窓口でも1通1000円なので…
895無責任な名無しさん:05/01/14 08:16:46 ID:oIGC3Umt
>>892
遺言(できるだけ公正証書)汁。
相手が自分の子供なら、それでも遺留分という最低限渡さなければいけない
最低保証がある。
貴方に対する虐待等があれば、相続人から廃除できる制度もあるけど、
家庭裁判所の手続必要。
896無責任な名無しさん:05/01/15 00:57:24 ID:A9mFN2JB
>>894
ある会社が「実在するのか」というのを登記で確かめたい場合でもお金は
かかりますか?
897無責任な名無しさん:05/01/15 08:47:56 ID:YU0doDEP
>>894
インターネット登記情報提供サービスで、検索だけする。
ネット化してなければ、「類似商号調査」を理由に閲覧する。
以上なら無料。

ある会社の「登記があるのか」は、分かる。
でも、登記があっても「実体があるか」の確認は無理よ。
898897:05/01/15 08:49:19 ID:YU0doDEP
>894 ⇒ >>896
899無責任な名無しさん:05/01/15 12:00:04 ID:A9mFN2JB
>>897
なるほどね。。。
900無責任な名無しさん:05/01/15 15:29:39 ID:r6aHaNCe
901無責任な名無しさん:05/01/15 17:44:15 ID:JpTnHqV6
すいません 輸入販売に関するトラブルなどのご相談は
こちらでしてもよろしいでしょうか?
902無責任な名無しさん:05/01/17 12:58:31 ID:SZvKcp08
司法書士関係の社団法人は給料普通でしょうか?
903無責任な名無しさん:05/01/17 18:06:21 ID:FBA4Xj8N
ここでいいのかわからないのですが、相談にのってください。
私の彼のことなのですが、、。
彼は7,8年程前に、知人に勧められて、
住宅金融公庫から借金してマンションを買いました。
ゆとりローンを組んだそうです。結婚の予定などはなかったのですが、
結婚して住むと言えば借りれるから、と言われてそうしたようです。
5年たって、返済額が倍になり、ローン返済が苦しくなりました。
売却を考えたのですが、査定してもらったところ、買った額の半分にもならず、
「買った時に高く買いすぎてる」と言われました。
その知人は色々ややこしい商売をしているようなのですが、幼馴染みとゆうことでて、
信じていたようなのですが、、。
彼は地方公務員です。
彼がこの事であまりにもつらそうなので、銀行に借り換えするとか、
色々考えているのですが、元々結婚をして住むとゆう嘘をついて借りたので
職業上、色々ややこしい事になるのではないかと思っています。
このままの額で返済していくしかないのでしょうか、、。
彼も簡単に考えていたようで、バカだったとは思うのですが、
よければアドバイスなどいただけると嬉しいです。
お願いします。
904無責任な名無しさん:05/01/17 18:07:54 ID:FBA4Xj8N

ちなみに、そこには住んでいません。
人に貸してる状態のようです。
905無責任な名無しさん:05/01/18 04:28:21 ID:Y2dpM3TG

【社説】韓日条約文書の公開と韓日政府の責任
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005011873488

>日本もまた、自由にはなれない。日本はこれまで慰安婦たちが求める賠償について
>「請求権で消滅した」と対応してきたが、、交渉の当時には「賠償ではない経済協力」を
>強調しつづけていたことが分かった。
>
>日本が、心から戦争犯罪を反省しているのならば、粗末な条約にすがるのではなく、
>第2次大戦から50年が過ぎたにもかかわらず、ナチス関連者を処罰し、労役に強制的
>に動員された外国人に賠償を行なっているドイツの先例に従わなければならない。

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧    < 日本もまた、自由にはなれない!
       ⊂<`∀´ >つ-、 \_____________
      ///  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

906無責任な名無しさん:05/01/18 14:03:34 ID:BX80uoCc
妻の父親の戸籍の附表を郵送取り寄せしたいのですが(請求者は妻)父親の本籍地の役所に何をどのようにして送ればいいでしょうか?
907無責任な名無しさん:05/01/18 15:33:39 ID:knukZlsT
役所に電話で聞いたほうが確実ですよ。
908ヤス:05/01/18 16:12:59 ID:m9cvpvjp
はじめまして。初めて司法書士試験を受ける者ですが、効率の民法の
学習方法を教えて下さい。
909無責任な名無しさん:05/01/18 23:53:31 ID:a8zg0GJJ
集合地番ってのを初めて聞いたのですが、どういう地番のことですか???
910無責任な名無しさん:05/01/19 01:59:02 ID:y08Dfy8w
>>903
住宅金融公庫の窓口で、返済方法の相談をすれば良いですよ。
うまくいけば、増加金利を五年先延ばしにするとかも出来ます。
あるいは、総返済期間が35年未満なら、35年までは期間を延ばしたり
(例えば、25年で組んでいたのを35年にするとか。)できます。
とりあえず、公庫のホームページでシミュレーションしてみてください。

>>906
 戸籍の附票などの請求申請書
 定額小為替
 返信用封筒(切手添付)
以上、一般例です。差し当たり、その役所のホームページを見てください。
おそらく、費用は載っていると思います。もしかしたら、申請書もあるかも。

>>908
とりあえず、簡単に記載してある本を一読して、概略を知った後で
試験用の勉強に入ると理解が早いと思います。

>>909
私も知りません。
911無責任な名無しさん:05/01/19 16:39:54 ID:BKn2hL3Z
このあいだ、懲役3年、猶予5年もらったのですが、書士になれますか?
912無責任な名無しさん:05/01/19 17:25:29 ID:YrnmI00Z
すみません。質問よろしいでしょうか。
親が個人事業者で商業登記をしています。
廃業して商業登記を抹消したいのですが
どのようにすればいいでしょうか。
株式会社と有限会社についてはたくさん書いてあるのですが…
913無責任な名無しさん:05/01/19 17:51:44 ID:WJm7vXI6
日行連の商業登記開放要望を法務省が拒否したことに対する再検討要請への
再回答がでました!
行政書士の皆さん!!お喜びください!!商業登記が!!!!!!!!
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
 商業・法人登記手続を代理して行うには,商法等の民事実体法はもとより,商
業登記法や商業登記規則等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要求される。
司法書士は,その資格の取得に幅広い法律分野における試験が課されており,高
度な法律知識及び専門的能力が要求される登記業務を扱う十分な適格性を有する
といえるが,行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
て,これが満たされているとはいえないことから,商業・法人登記の申請代理を
資格者以外の者に行わせるのは相当でない。


914無責任な名無しさん:05/01/20 01:10:14 ID:paV065AQ
>>912
商号の廃止の登記を申請する。
 添付書類は、自分でやるなら不要。司法書士に頼むなら委任状が必要。
 登録免許税は6,000円
税務関係も、役所や税務署に届ける。
915無責任な名無しさん:05/01/20 11:13:24 ID:ooxVsw9t
>>914
ありがとうございます。
早速やってみます。
916無責任な名無しさん:05/01/21 09:17:22 ID:rzO6oHQI
持分全部移転でのA→Bへの相続登記で持分が全く異なるのですが
不動産の表示欄に各土地の持分を記載する形で一括申請しても問題ないですか
20筆ほどあるのですが持分がバラバラです
以前所有権移転と持分全部移転を一括申請したら職員から
記入で間違いが生ずることもあるのでできれば別申請にしていただければ
と言われたことがあるのですが
なお、書類作成代理の本人申請です
917無責任な名無しさん:05/01/21 11:36:11 ID:I2Ig8aU3
>>910
ありがとうございます!
まずサイトいってシュミレートしてみます。
918無責任な名無しさん:05/01/21 15:33:19 ID:MoGF1/p0
代取・取締役が同一で共に建設業許可を有している有限会社A、有限会社B、の
2社をA社へ1つにまとめるための吸収合併手続につき留意する点など
教えてください。
919無責任な名無しさん:05/01/21 15:52:25 ID:eIytJI3D
起訴する気も無いのに「起訴する」や「訴える」
などといって話を自分有利に進めようとするのは、
脅迫、又はそれに近いものになると聞きましたが
どうなのでしょうか?
920名無し検定1級さん:05/01/21 18:56:55 ID:JzPt3ZOg
>>919
その態様(言い方、シチュエーション,etc.)によってはなることはないとはいえない。
921無責任な名無しさん:05/01/21 19:09:06 ID:CspXaBOZ
お願いします。私は作家志望です。今書いてる作品のキャラ名をなんとなくネットで検索してみましたら
四件ほどヒットしました。そのいずれも趣味で書いたであろう方のキャラ名でした。
一件は少し設定も似ていました。やはり同じコト考える人はいるんだな、と思いました。
私は今のキャラ名を変えるつもりはありません。ただ珍しいキャラ名ですので、こういう場合盗作になるのですか?
知人に聞いたら、これだけ人間がいたら偶然一緒になることも多いと思うよ、
四件なんて商標登録されてるわけじゃあるまいし、気にし過ぎ、と言ってました。
922無責任な名無しさん:05/01/21 19:10:53 ID:CspXaBOZ
間違い、
盗作になるのですか?

ではなく

盗作と疑われるのですか?
です。
923無責任な名無しさん:05/01/21 19:14:40 ID:00NWkq0p
脅迫にはならないと思うが、強迫にはなる場合があると思う。
924無責任な名無しさん:05/01/21 20:53:59 ID:SzOHZYzT
質問があるんですが、遺産分割協議が成立したとき、登記原因が相続か遺産分割かの違いはなんですか?

スレ違いでしたら申し訳ないですが適当なスレに誘導していただきたいです
925無責任な名無しさん:05/01/21 21:10:18 ID:00NWkq0p
被相続人名義からの遺産分割を原因とする移転登記の登記原因は「相続」
法定相続分で共同相続人名義でなされた登記を経由する場合登記原因は「遺産分割」
以上。
926無責任な名無しさん:05/01/21 23:42:38 ID:KYNdi6p0
新潟で御活躍されている先生です。
悪徳商法、不倫問題、ペットの法律相談など、取扱範囲も広く、勉強になります。
司法書士試験に合格されたということで登記関係のご依頼があれば渡邊先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。http://office-yumoto.com/
927無責任な名無しさん:05/01/21 23:52:39 ID:KYNdi6p0
928無責任な名無しさん:05/01/22 01:33:46 ID:NGRKO97f
>>926>>927
宣伝かよ・・・。
929無責任な名無しさん:05/01/23 00:49:58 ID:fQrH3PNB
司法書士に合格された皆様は、やはり1日にする勉強時間は3時間、あるいは5時間以上かけてらっしゃったのでしょうか?
930MICまん:05/01/23 17:15:21 ID:+0TR1+LQ
不動産投機で中間省略ができなくなるって、
本当ですか???
931無責任な名無しさん:05/01/23 17:31:03 ID:wLVa7Q1H
>>930
原因証明情報つけるからでしょ。どうなんですかね。
虚偽の記載をすれば通ることは通るけど。
つうかいままでも虚偽で中間飛ばししてたんだろ、虚偽記載して通しちゃえばいいじゃん。
932無責任な名無しさん:05/01/23 21:08:25 ID:jNujJRaS
登記法で認められていなくても、今までは慣習で容認する方向だったが、
今後は、禁止するよう会からも通達があり。

原因証明情報に虚偽記載すれば通るだろうが、書類は法務局に残るし、
はっきりとした罰則規定もできたからね。
933無責任な名無しさん:05/01/24 16:03:52 ID:yB/Ia8c1
司法書士って、本名以外では名乗れないんですか?
例えば、司法書士○○(名前)事務所、てのをよく見かけるけど
あれは本名じゃなきゃいかんの?
934無責任な名無しさん:05/01/24 23:26:17 ID:1Ygj86XO
>>933
んなこたーない。
適当な一般名詞を使ってOKよ。
935無責任な名無しさん:05/01/25 00:04:45 ID:BXfxlkmk
昔は名前が望ましいみたいなのがあったんじゃない?
936無責任な名無しさん:05/01/26 19:30:29 ID:PGih+iAB
土地の取得時効による名義変更には、なに必要ですか?
937無責任な補助者さん:05/01/26 19:51:41 ID:zDrQ5uwN
>936
通常の移転登記と同様、土地の固定資産税の価格通知書、
相手方の印鑑証明書、土地の権利書、時効で土地ゲット
した人の住民票です。あと登録免許税額相当の収入印紙
が必要です。判決の場合ですとまた違ってきますが。

質問させていただきます。ある建物に抵当権が設定され
ています。で、今度はその土地に追加設定をしたいんで
すが、事情があって追加設定を仮登記でしてもらいたい
ということです。これは可能でしょうか?根抵当権なら
無理ともかく、抵当権についてはそれが受理されないとい
う先例などは見たことないので私は問題なくできると思
うのですが。ただ万が一のことを考えると不安になって
きまして。どなたか経験のある方いらっしゃいませんで
しょうか。
938無責任な名無しさん:05/01/27 21:15:59 ID:HbuD30qq
司法書士の年収はどのくらいですか?
939無責任な名無しさん :05/01/27 23:57:59 ID:NhZ1REcd
>>938

俺は2,000万円前後
940司法書士向けみたいなので:05/01/28 01:59:00 ID:nUeguu3F
本物の製品だと思ったDVDを落札→コピー品届く→評価に、返金しろとかく
そしたら一般人なのに、同業者の嫌がらせはヤメロと言われそれから次々私の評価を洗って
侮辱発言ばかり書き込まれる。→慰謝料迷惑料として3万払えとメール(相手は幾ら位払えば?ときいてきていた)
そして、まだ評価欄に名誉毀損発言のオンパレード→評価やメールじゃなく電話してこいと番号を教えるがかかってこず
そして、病院いけ、バカ、ブタ等(家に見に来ているストーカーの可能性大)
警察にじゃあ、連絡しますねというと、おまえが脅迫とゆすりをしてきたと
評価にも自己紹介にも書いている(これは侮辱ですよね?)
そして、脅迫で届出を俺が出してやった、書類も全部あるからな!
と言われたのでしばらく待つが警察からも何も連絡なし。
出してもいないのに届出を出したと、私にメールしてきたのは精神的苦痛?どのような
状況になりますか?詐欺じゃないんですよね?
この男のせいでノイローゼになりそうだという事で精神科の診断書をもらい、今度
脳神経外科でMRIの検査もする羽目になりました。
脅迫ならこっちはプロだぞ!と宣言した後、誹謗中傷を評価欄に書き込まれたので
立派な脅迫ですよね?
近所の研修も終えた司法書士に聞いたら、自分は慰謝料方面のはした事がないから
と他に当たれと言われました。内容証明にて、誹謗中傷、名誉毀損、精神科通院を
知らせた後のストーカーじみた精神的脅迫等を書き込んで、手数料、慰謝料、代金返金等を20万ほど
請求できますか?
ここで相手の住所がでたらめだった場合、刑事告訴できますか?
郵便局口座位しかわかりません。
941無責任な名無しさん:05/01/28 02:02:19 ID:054raX5r
>>937
やったこともないし、考えた事もないけど・・・、出来ない理由は確かにないね。
942無責任な名無しさん:05/01/28 14:39:21 ID:t/feV3bI
民事執行法174条3項の
「債務者の証明すべき事実のないことに係る」
って具体的にいったいどういう場合なんですか??
943無責任な名無しさん:05/01/28 22:11:21 ID:Tbxxmk1Z
高所得の司法書士さんはやはりNHK受信料は払ってるんですか?
944無責任な名無しさん:05/01/28 22:49:01 ID:LcNNs+wL
>> 940
たまには外へ出ましょう。常識無さすぎ。
コピーは違法品だからYahooに通知して、警察に届出だしときゃいいだろ。
 
945無責任な名無しさん:05/01/29 06:06:05 ID:b/9fC/un
>>944あんた司法書士資格取れてないんんでしょ?
警察に届出なんて、もっと多数の詐欺してる人しか
動いてくれないよ?司法試験落ちるだろうけど
頑張ってね!
946無責任な名無しさん:05/01/29 08:00:42 ID:Ixp3f3/9
>>940
コピー品売るのは著作権法違反で立派な犯罪だし、
そいつはたくさんやってるんだろうから、警察も動いてくれるよ。
警察に行って、詳しく相談したほうがいいよ。
947無責任な名無しさん:05/01/29 12:32:13 ID:STf6yoru
中間省略登記をしたいのですが
3月以降手続きが変わりますか?
取得税を節約したいのですが、仮登記をするほうがいいでしょうか
1月購入しまして、3月転売(移転)です
登録免許税15万円、取得税45万円位です
アドバイスおねがいします

948無責任な名無しさん:05/01/29 13:09:35 ID:V9KrL43r
>>945
コピー屋さんですか?動くかどうかは警察が決めることだろ?
被害者の泣き寝入りが犯罪を助長しているというのを忘れてはいけない。
949無責任な名無しさん:05/01/29 13:32:05 ID:hFXEGVhC
肖像権について質問です。

AがBと一緒に写った写真をCに見せた場合、Bが肖像権守れ!とか言うのは正しいことですか?
950無責任な名無しさん:05/01/29 15:37:51 ID:YZNfleIb
『株式会社は最低何株で設立できるか、根拠条文・理論的根拠を示して書け』
という問題が出たんですがググったり六法あさったりしたんですがこれだというのがわからなくて困っています
定款に定められた発行株数の四分の一を下ってはならないという条文は見つけたのですがこれでいいのでしょうか?教えていただきたいです。
951名無し検定1級さん:05/01/29 15:45:47 ID:+mkywM+E
>>950
一株。
根拠条文は、今はわからん。
952無責任な名無しさん:05/01/29 15:57:46 ID:YZNfleIb
《951
一株ですか!それは発起人が持つ株という事ですよねこれからまた調べてみます詳しいことがわかったらまた教えていただけると助かります。ありがとうございました
953無責任な名無しさん:05/01/29 17:39:56 ID:TMtqYqm/
額面廃止
954無責任な名無しさん:05/01/29 18:54:41 ID:YZNfleIb
発起人は最低一株持たなければならない・額面の廃止によって五万円以上で発行が可能
↑だから一株という事ですよね。この場合の株価は二百五十万でいいのでしょうか?最低資本金一千万÷4(総株数の四分の一)=二百五十万
955無責任な名無しさん:05/01/29 22:56:54 ID:aK3Uirzd
そもそも中間省略登記しても中間者の取得税はかかるだろて
改正法上中間省略登記できるかどうかは登記先例待ち(わからん)
中間省略登記ですって持ち込むことは、現在も認められて
いないのだから、要は登記原因証明情報(売買契約書等の
添付)の提供をどうすれば登記官を誤魔化せるかってことだろう
956無責任な名無しさん:05/01/30 00:37:48 ID:hYD0pz/B
>954
本気で言ってるのかどうか分からんがマジレスしとく。

>株価は二百五十万
それじゃ4株発行しなきゃならんだろ。1千万円の株式を一株発行すればOK。

>定款に定められた発行株数の四分の一を・・・云々
これは差し当たり関係ないな。発行する株式の総数を1〜4株にしとけば問題なし。
更に譲渡制限があれば何株でもかまわない。

ついでに、一株当たりの最低価額5万円って決まりももう無いでしょ。

なんか受験時代に戻ったような気分だ。
957無責任な名無しさん:05/01/30 01:23:50 ID:R0GQCYp4
ラショナーレって何?
958無責任な名無しさん:05/01/30 04:29:58 ID:/+QMH4L1
《956
普通にマジでした、大学で会社法の講義取ったんですけど情報量の多さについていけなくて…みなさん迷惑かけましたありがとうございました
959無責任な名無しさん:05/01/30 04:53:30 ID:DBwQiE+A
(日本語学校・各種大学)不正入学書類の発生の要因に入管の天下り官僚が関係、
入国管理局に提出する書類の法律の抜け道・及び甘い審査の原因に、入管の天下り官僚が各種学校顧問として存在、
また学校に問題が発生すると必然的に学校顧問の天下り官僚が新しい入管法の抜け道を探し、
不正書類入学・違法的な学校運営に関与している。
日本語学校・愛知国際学院学生「郭燕銘」(1976年5月13日生まれ28歳・上海から留学)
[ 中国人犯罪組織(株)中日本華商社長「蔡正昇」の一味 ]が大学に進学した際、
日本語学校内・「蔡正昇」関係者、愛知国際学院 学院長「荘 昌 憲」生徒指導「古川竜治(岐阜日中協会代表)」当時担任「余語暁子」
普通なら問題を起こした生徒は学校側の推薦が受けられないはずなのに犯罪組織の構造として
(中国人犯罪組織)−(日本語学校)−(天下り入管官僚・学校顧問)−(各種大学)と言う構図で法律的な問題は解決される。
警察・入管の天下り官僚が外国人犯罪が発生する原因である。各種(警察・入管)組織も天下り官僚の影響を受け、
全力を挙げての外国人犯罪組織撲滅に至らない。
960無責任な名無しさん:05/01/30 10:29:14 ID:BybsCXO+
955さん
ありがとうございました
取得税は、登記を移さなくてもかかるんですね?
県税事務所は、どうやって取得したかを調べるん
でしょうか?
とりあえず今回は他人さんへの売買ですので間違
いがあるといけないので本登記することにしました。
961無責任な名無しさん:05/01/31 00:23:37 ID:T+odgXz8
司法書士になりたいと思っているのですが、まず何をしたら良いんですか?
法律は ド 素人のおばちゃんですが・・・。
962無責任な名無しさん:05/01/31 07:33:14 ID:0ZWFdOjE
>>961
予備校に行くのが手っ取り早い。
法律にド素人のおっさんだった俺も、予備校にお任せで、今や司法書士事務所を構えるおっさんになった。
963無責任な名無しさん:05/01/31 21:43:21 ID:j+whWgkc
おっさんは、おっさんのままか
964無責任な名無しさん:05/01/31 23:50:11 ID:iGh3T7LY
合格もできず結婚もできず…
965無責任な名無しさん:05/02/01 00:10:16 ID:FmC4CBMx
結婚という概念は捨てました
byだめ職
966961:05/02/01 00:50:12 ID:2hM7daJv
>>962
素晴らしいおっさんですね。
やっぱ予備校最強ですか。ありがとうございます。
967無責任な名無しさん:05/02/01 00:55:44 ID:mdi5g9XL
中年カポー成立おめでd
968無責任な名無しさん:05/02/01 01:48:34 ID:7wdvd5Zc
>>967
ごめん。10歳年下、キャリアウーマンの美人嫁がいるので。
9698i8k:05/02/01 17:16:01 ID:kWSfQt/r
970無責任な名無しさん:05/02/01 17:29:28 ID:RvsctfX+
あの・・・カラオケボックスで友達がヤり逃げ食らったんですけど・・・
監視カメラの映像、指紋、メールのログなどで犯人逮捕ってできるんですか?
私、法律とか全然分からいんで・・・
スレ進行妨げてすいませんorz

出会い系サイトを通じて「援助する」って言ったのに男が逃げたらしいです。
♂・・・1人、24歳
♀・・・2人、19歳

この場合、やはり女側にも非はあるのでしょうか?
おまわりさんは犯人逮捕に向けて動いてくれるのでしょうか?
やはり注意を呼びかけるだけですかね?

また、男には何罪、女の子には何罪が適用されるのでしょうか?

教えて君な上、駄文ですいません・・・
971無責任な名無しさん:05/02/02 01:01:32 ID:n1ek4iev
>>970
男女ともに公然わいせつ罪。
972無責任な名無しさん:05/02/02 16:12:04 ID:uQOVfQT4
おい、970今から警察行っておめぇのダチと男両方逮捕してもらえや
違法な事してるくせにやられ逃げでお金取り返せますか?じゃねぇよ、クソバカが
973無責任な名無しさん:05/02/02 16:16:35 ID:6tgBQG4i
役員の住所変更を忘れてたんだけど、
過料ってどこに払うんだ?
974無責任な名無しさん:05/02/02 16:20:41 ID:PCaNHuQa
通知書が届くよ
975無責任な名無しさん:05/02/02 16:34:31 ID:Y/x65f8e
どこから?
それと、ちっこい有限会社だよ?
いちいち役員がいつ引っ越してたかなんて
法務局が調べるのかな?
976無責任な名無しさん:05/02/02 16:50:51 ID:f7TXP3iC
市役所なんかへ、会社登記簿の謄本なんかを
提出することがなければ、まずバレないから
心配すんな。
ちっちゃな下請け土方なんだろ?
977無責任な名無しさん:05/02/02 17:03:17 ID:oojmIQVI
>>976
それってホンマでっか?
978無責任な名無しさん:05/02/02 19:21:27 ID:iZgmPkLe
有限の役員住所か・・・
役員の重任かと思った。
979みうら:05/02/02 19:44:09 ID:KVHpe7Wb
変更登記すると、地裁へ登記所が通知するよ。
将来も登記せずに、現取締役が死亡すれば、過料はなし。
980無責任な名無しさん:05/02/02 20:01:16 ID:m+gg7ppI
>>979
久しぶりの登場じゃない?
981私にも責任が、、、。:05/02/02 22:09:43 ID:EKZd/6Cv
初めて投稿させて頂きます
誤字脱字や無知による失礼は何卒平にお許し下さい

改めて
結婚15年になる男です
先日、妻からサラ金で首が回らなくなった事を告げられ困惑しております
使途は主に生活費とパチンコとの事でした
幸いに彼女も反省しており
思案した結果、特定調停も効果が薄いので
可能なら自己破産での再スタートという結論に至りました

妻の借入残高は8社で318万(内3社は1月分未払)
私は勿論ですが保証人ではありません
彼女名義の動産、不動産はありません

私の負債は双方とも私個人の単独借入で
事業資金に公的機関から残高720万
マイホームローン残高3100万
今、仮に売却しても1850万ぐらいと言われ住宅ローンだけが残ります

1.この様な状況で彼女が破産した場合、マイホームは処分されるのでしょうか?
2.少しでも申立費用を少なくしたいのですが弁護士ではなく
 司法書士の先生に依頼して問題ないでしょうか?
3.一般的に司法書士の先生に今回の様な依頼をした場合の費用はどのくらいが妥当でしょうか?

宜しく御教授お願い致します

それでは!
982無責任な名無しさん:05/02/02 22:19:42 ID:F0K2gmpP
1.この様な状況で彼女が破産した場合、マイホームは処分されるのでしょうか?
 
 NO

2.少しでも申立費用を少なくしたいのですが弁護士ではなく
 司法書士の先生に依頼して問題ないでしょうか?

 問題なし。

3.一般的に司法書士の先生に今回の様な依頼をした場合の費用はどのくらいが妥当でしょうか?

 15〜20万円ってとこでしょうかね。
983私にも責任が、、、。:05/02/02 22:29:01 ID:EKZd/6Cv
982の無責任な名無しさん
ありがとうございます
御回答頂くまでの間に
検索で調べましたらマイホームを持っていると
50万円を裁判所に納めるような記述があったのですが
本当でしょうか?
984無責任な名無しさん:05/02/02 23:10:17 ID:nlb9Gfsu
>>983
奥さん名義のマイホームはないのだから関係なし。
985無責任な名無しさん:05/02/03 10:01:04 ID:zJWhzpz0
>>979
なんで地裁に報告すんのさ?
おかしなこと言うなよ。
986無責任な名無しさん:05/02/03 12:11:03 ID:wBZn8eR8
登記懈怠??
987無責任な名無しさん:05/02/03 15:07:57 ID:xaAuZebZ
元本確定ってなぜするの?
988無責任な名無しさん:05/02/03 15:16:59 ID:qhnMcsYF
質問ですが、
当方賃貸アパートの賃貸人ですが、解約後8ヶ月経って賃借人の代理人
の司法書士から50万を払えと催促状が届きました。
解約時には賃借人とトラブルが無かったのに小額訴訟を起こされる
可能性はあるのでしょうか?
解約は賃貸契約の満了時ではなくて賃借人自らの意向で解約しており
敷金清算等はちゃんと支払っております。
989無責任な名無しさん:05/02/03 15:20:01 ID:t9Eh6lke
>>985
法務局が変更登記を受け付けた時に、登記が約二ヶ月半以上遅れていると、裁判所へ通知。
裁判所が登記懈怠と判断すれば、百万円以下の過料(通常は数万円。長期間の懈怠だと数十万円)を払わないといけない。
990無責任な名無しさん:05/02/03 15:28:01 ID:WVpnOTez
相談させてください。
去年、私が出会い系で知り合った未成年女性に対し
条例違反(淫行)で逮捕され略式で罰金40万を支払い刑事事件を終えました。

先日、相手側両親の代理人となのる弁護士から、損害賠償200万を10日以内に請求する
書面が届きました。自分自身でも反省しており賠償金の支払いそのものに不服はないのですが
その理由に私と知り合う以前からしていた非行や学校不登校が理由にありました。

私にはこの金額が条例違反の慰謝料金額として妥当なのか判断がつきません。
刑事事件での支払いのための借金もあり、支払い能力がないので少しでも減額されればと思っています。
ご意見おきかせください。
991無責任な名無しさん:05/02/03 16:46:36 ID:zJdIv7hR
>>989
有限会社の役員の住所変更っすよ?
992無責任な名無しさん:05/02/03 16:54:56 ID:XjFEksB5
>>990 出会い系で知り合ったんでしょ?払う必要ないんじゃない?
裁判でもなんでもやればいいと思うよ。
993無責任な名無しさん:05/02/03 16:59:39 ID:xaAuZebZ
>>990
司法書士は刑事事件に詳しくありませんよ。
刑事事件で終わったんなら今度は民事訴訟でしょう。
あなたが本当に申し訳ないと思ったんなら払えば。
嫌なら払わず相手から民事訴訟を請求するまで待てば。
そこであなたの意見を言えばいいよ。
敗訴の場合訴訟費用はあなたが支払うことになると思うけど。
自分の正義を貫くんなら戦えばいいんじゃない?
どっちにしろ個人的にはあんたも女子高生もその親もDQNだと思うけどね。
994無責任な名無しさん:05/02/03 22:38:37 ID:9AR7+0vh
>>991
登記懈怠。
有限の役員住所だろうが、「何のための登記か」を分からせる必要があるので、
例えば、5年以上放っておいたとかなら、確実に過料が行くのでは?
995990:05/02/04 07:44:27 ID:JPW8P5zr
ありがとうございました。
少し聞きたいこととは違う答えが返ってきましたのでスレ違いのようですね
他をあたってみます。

>993
女子高生とはどこにも書いておりませんが。
辛らつなご意見ありがとうございます。
996無責任な名無しさん:05/02/04 09:36:48 ID:6LAPHzDt
司法書士は食えないよ。弁護士と行政書士のはるか下だ。

独立開業
 ああ本日も仕事なし
 〜新人司法書士円月堂 抱腹絶倒奮戦記〜
http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/oshirase.html
997無責任な名無しさん:05/02/04 11:31:25 ID:1HvIpjd6
大体条例違反の慰謝料なんていくらとはいえない。
条例よりもやはり未成年女子に卑猥な事をしたのは問題。
それが不法行為責任でしょ?
どっちにしろ慰謝料を払ったほうが良いよ、
性的に未成熟な女子に猥褻なことするなんて最低だろうね。
998無責任な名無しさん:05/02/04 11:32:47 ID:1HvIpjd6
>>996
自分の実力なさを人のせいにしてるだけ。
設けてる奴は年収3000万って人もざらにいる。
999無責任な名無しさん:05/02/04 12:48:33 ID:1jurm6kE
おわらせるよ
1000無責任な名無しさん:05/02/04 12:49:50 ID:1jurm6kE
おわらせました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。