賃金未払い 係争中!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっちゃうよん
2月、3月分の賃金未払いで簡裁へ90万限度額いっぱいの
通常訴訟を係争中っす。
当然、弁護士なぞ使わず六法全書片手に
強制差し押さえが目標。
過去のスレッドで見る通り、私のクソ社長も
「ないものは払えない」の一点張り。

とりあえず先日、訴状を提出。このあと随時こちらに
経過を書き込んでいきます。助言ありましたら
随時レスください。

この2月、3月分が差し押さえで片付いたら
4月分の賃金は民事じゃつまらんので この債権を武器に
どうにか刑事訴訟で やっていくつもりです。
このクソ社長、既に同様の賃金未払いで書類送検済みです。
次は禁固が狙いです。

通常訴訟、刑事告訴、どちらも前例があるので
余裕でしょう。顧問弁護士にも踏み倒す社長なので。
2仕事人:02/05/02 12:51 ID:LKOS6kRi
がんばって。
応援してるよ。ハート
3やっちゃうよ:02/05/02 13:00 ID:WUa4xcwV
図書館やら本屋やら調べ物多くて
日に一度しか この掲示板に来れませんが
ま、ゆっくりとやってくつもりです。

過去スレで似たような事例たくさんあり
恐縮ですが
過去スレにないトコにも今後つっいていくつもりなので
応援のほど よろしくです〜。
4無責任な名無しさん:02/05/02 16:26 ID:MPzrHFmG
ところでその会社は辞めたの??
って当たり前か・・
似たような境遇なので経過楽しみに待ってるよ。
5無責任な名無しさん:02/05/02 16:40 ID:QF6uspKG
賃金だけでなく、それと同額の付加金もとってやれw 取れる額が二倍!!!
ガンバレ〜

労働基準法114条
裁判所は、第二十条、第二十六条若しくは第三十七条の規定に違反した使用者又は
第三十九条第六項の規定による賃金を支払わなかつた使用者に対して、労働者の請求により、
これらの規定により使用者が支払わなければならない金額についての未払金のほか、
これと同一額の付加金の支払を命ずることができる。
ただし、この請求は、違反のあつた時から二年以内にしなければならない。
6 :02/05/02 17:42 ID:V2GpkEZP
丁度2ヶ月分の給料を貰えなくて、司法の力を借りた事がある者です。
本当に何にも無い企業が、未だ営業している事自体不思議です。
なので、今のうちに訴訟を起こすのは100%正しい判断です。
尚、破産した場合は、「賃金支払確保法」という手があります。
どっちにせよ、こういう馬鹿社長は自殺してお詫びするのが一番。
はっきり言えば、社員の為に死ね。
7 :02/05/02 17:52 ID:V2GpkEZP
ところで、訴訟も刑事告訴もやった事あるなら、正規に仕事にしないの?
ようするに司法書士とか弁護士なんかの。
そういう勢いのある人物は、これからやってくると予想できる司法日本には必要。
バブル期のような馬鹿やってる社長等は、牢屋にでも入ってもらいましょうよ。
自分の時の未払いの事を思い出したら、何か蒸し返してきた。
司法の手で社会的に抹殺しましょう。
8やっちゃうよ:02/05/02 18:57 ID:xILn0UsO
短時間に皆さん どーもです。
4>4月30日で辞めました。4月分の賃金(訴訟、もしくは刑事告訴は
 権利発生の支払日である5月20日以降に行います。確実に踏み倒して
 くるでしょうから。
 4月分については「期日に ちゃんと払えよ」的な内容証明を近いうちに
 速達+配達証明で送るつもり。また4月分については企んでるコトを後日
 皆さんに報告します。只今 刑法勉強中。)

5>付加金は今回の2・3月分の訴訟請求に入れてませんでした・・。
 どうせ今回の訴額が90万だったし。4月分の時に付加金つけて
 やっちゃいます。でも証拠が揃うか・・と言うより会社が出して
 くれるか・・出さなかったら得意の告訴ですけどね(w

6>今回は連帯で10数名、トータルで450万くらいの訴訟です。
 差押えるアテ(現金)もあるし、450万かっさらっても倒産しない
 コトも計算ずくっす・・勝算アリの余裕訴訟でしょう・・。んだもんで
 4月分の債権は遊び、ってコトで社長を社会的に抹殺してやるつもり。
 倒産か、禁錮か、時間かかってもやり遂げるわ。

7>普通に賃金を払ってくれれば こんなコトしなくてすむのに・・。
 あの社長個人に対する恨みで司法の勉強してます。それ意外の動機ナシ。
 司法のアドバイスとか仕事にしたら現役の弁護士が怖いもん(w
 彼らに本気ださせちゃマズイっしょ。さすがに弁護士も恨みが
 あれば本気だすでしょ?
 
しかし・・裁判に必要なのは(頼れるのは)弁護士ではなく、
恨み(忍耐)と、六法全書と、ネット(情報)と、証拠
この4点だと痛感しとります。よくホテルに聖書を常置してるけど
日本は六法全書を置いといてくれた方が心強いよ・・。



 
9無責任な名無しさん:02/05/02 23:27 ID:8/X2bmeh
こういう傲慢社長は、淘汰されていくでしょう。(大企業にはまだいるが)
わし、刑法は全く勉強の範囲に入ってないので何にもアドバイスはありません。
一応極道とちょっと関係の有る者なので、訴訟はたまに見掛けますが、
弁護士は恐い存在ではありません。
証拠が無ければ弁護士でも太刀打ち出来ません。
だから、今回のように馬鹿社長に完璧な過失がある場合、
どのようなやり手の弁護士が出てきても引っくり返すのは無理です。
刑事事件にする時はよく調べたほうがいいと思います。
確か、誣告罪だったか何かのカウンター攻撃が有り得ます。
ついでに、労働基準監督署にも訴えて行政からも攻撃したほうが良いです。
民事・刑事・行政から攻めて、撃退してください。お願いします。
10無責任な名無しさん:02/05/03 09:51 ID:zCXgLXa0
なんか、計画倒産なんかされたりして・・・
又はほんとに自己破産とか・・・
がんばれ
11 ◆w3ZE6hkc :02/05/03 10:17 ID:C0kR8QPr
>>1 頑張れ!!

俺も昔、賃金未払いでやった事ある。
しかし、再三の督促・差し押さえするも、一向に未払い・・・。
どーすればいいかなぁ・・・。
やっぱ>>1のように刑事訴訟起こしたほうがいいのかな・・・。
俺の場合は未払額10万だけど・・・。
でも失業中だから、この10万が欲しい・・・。

どーすればいいですかねぇ・・・。
いい知恵かしてください。
12無責任な名無しさん:02/05/03 10:35 ID:0hE9oqw3
1にはがんばってほしいけど。
実際は無いものは払えないからきついと思うよ。
社長の方が上手のような気もします。
13やっちゃうよ:02/05/03 13:10 ID:F7GnkSeO
11・12>差押えの申立て後に強制執行手続きができるハズ。
 手数料払って(〜9%かな?)自分で踏み込むと告訴されちゃう
 から執行官にやってもらう。執行官の権限は絶対で、金庫の合鍵を
 作ってでも執行できる。立替制度で どうせショボイ金しか戻らない
 んだったら この9%はカワイイ額。

 強制執行の日は前もって下調べ。いつの日なら現金があるか、それを
 押えても差押え停止の申し立てをしてくる根拠と証拠が相手に出せるか、
 (手形の落ちる日とか)。手形が落ちなくなっても労働債権の差押えの
 方が優先だよね?でも まだ倒産されると困るので手形、小切手の日は
 避けるつもり。
14やっちゃうよ:02/05/03 13:26 ID:F7GnkSeO
和解の判決出る前に「約束の日を守らないと
〜日に強制執行します」みたいな日を決めさせた方がイイかなぁ・・。
当然、どの日もダメと言ってくるから、そしたら
「何故ダメなんだ、証拠を出せ」と。デカイ手形の日はそれで
避けられるし。でも
どの日に だいたいいくらの現金ができるかは在籍中に調べてある。
だから隠したら(ホントにないんですよぉ〜)的な態度できたら
隠した可能性大なので
強制執行妨害罪(刑法96条・財産を隠匿し〜・罰金刑ナシ
・懲役・禁錮刑のみ)で告訴。
ダルイので前もって現場の社員にはこの罪をチラつかせておく。
当日は警察官にも立ち会ってもらうつもり。現行犯逮捕できるように。
警察官にも「ないものはナイ」で脅迫してきたら
公務執行妨害罪でタイホ。

ただ、執行官がその場で どこまで食い下がってくれるか
ちと心配。「このPCを調べて」等、隠しても調べのつく場所は
伝えておくつもりだけどさ。
15無責任な名無しさん:02/05/03 13:39 ID:7CPqPS14
 ガンバレ〜!と言いたい所だけど、刑事告訴は難しいと思われます。
賃金未払い(労働基準法24条違反)の罰則は30万円以下の罰金刑で
すから、例え何罪重なろうとそれ以上は無理です。
 それに、書類送検されているのだから、後から同条違反で告訴しても
審理を遅らせるだけで意味がないと考えます。

 付加金に関しては>>5の方が書いているように、労基法24条違反は
該当しないので、賃金未払いでは最初から請求できません。
16無責任な名無しさん:02/05/03 13:58 ID:/Xcw5xOE
┏━━━━キタキタ
┗━━━━(゚∀゚)━━━┓
           ┃
         !!!!┛
17無責任な名無しさん:02/05/03 16:08 ID:fTuVRZM/
>>14
 まじで「民事」と「刑事」の違いをもう少し勉強して理解する必要がある。
何で、「民事」の強制執行に「民事」不介入=「刑事」専門の警察が
立ち会う(協力する)ことが出きるんだ?
 しかも、民事の強制執行が何で「公務」執行(妨害)なんだ?
 この論調だと、せっかく頑張っているのに、君自身ドキュン扱いされて
相手にされなくなるぞ!
 まず、落ち着いて、じっくり勉強して、それから行動しよう!!
18やっちゃうよ:02/05/03 17:42 ID:F7GnkSeO
17>貴重なアドバイスありがとう。
以前、この会社で訴訟を起こした別の社員が仮差しに来た時、
現場の社員が執行官に抵抗するわ、もめてる間に現金を隠すわ、
暴言を吐くわでエライもめました。
会社は「執行官なんて信用できん、警察を呼ぶ」というワケの
わからんコトをしてくるDQNなので とてもラッキー。
どうぞ呼んでください、と。

んだもんで民事の執行官に対しての「強制執行妨害罪」とやらを
警察官の目の前で実行させちゃえば その場で現行犯に
ならないかな?なんて企みで。。。
素直に現金をださないDQNな奴らも この際におとなしくさせちゃおう、と。

19やっちゃうよ:02/05/03 18:01 ID:F7GnkSeO
15>
賃金未払い、そのものを武器に告訴は しないです。
その過程で刑事告訴できる材料は ないか、と。

賃金未払い→民事で争えば?→うOこ社長被告人にならない→つまんない
どうにか刑事事件にできないかなぁ?
刑法246条の詐欺罪を どう解釈すれば告訴できるか・・。
〜財産上不法の利益を得〜、〜人を欺いて財物を交付させた者は〜
奴がしているコトを これにどのような解釈で当てはめられるか・・。
告訴が受理されれば捜査の過程で別の罪が問えるボロを出すのは
必至、とてもDQNな奴なので。まず受理されないコトには先に進まないし。
刑法、全部見たけど・・どれで行けそうかなぁ・・。
20やっちゃうよ:02/05/04 04:55 ID:sOQG5c2e
ちまちまとageちゃって申し訳ない
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018685425/
>>122とりあえずは口頭弁論待ちです。どんな答弁書を出してくるか
楽しみだわ。
マジ、地味な随時報告カキコになりそうだけど
今回の紛争では思いつく限りのコトをやってくつもりです。
糞スレにならないように徹底して争いますヨ。もし「この手があるよ」
アドバイスありましたら よろしくです。

連休明けに4月分賃金の「支払日に払ってくださいね」的な内容証明を
送るつもり。
>>9さんの「誣告罪だったか何かの」六法、全部見たけど見当たらないのですが
わかる方いらっしゃいますか?
仮に逆に訴えられたとしても防御できると思ってますけど。

21無責任な名無しさん:02/05/04 06:03 ID:9lT8Jaqp
>>20
誣告罪は古くからの言い方で、今は刑法172条の虚偽告訴ですね。

動産執行時に相手がいないときには立会人として警官を呼んで開錠、
運びだしするってのは聞いたことあるけど、素人なんで詳しくわからないです。
法律板的にはリアルの話題は興味深くて嬉しいけど、相手に戦略が漏れる
可能性もあるのでエンターテナーに徹するだけでなく、実利も考えてくださいね。
22やっちゃうよ:02/05/04 07:03 ID:sOQG5c2e
「刑法172条の虚偽告訴」
人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で虚偽の告訴、告発その他の
申告をした者は、三月以上十年以下の懲役に処する。
>「虚偽」の告訴、動機にならないような証拠があればイイのかなぁ。

糞スレ扱いで叩かれるのも また怖く、ちと明かしすぎかなぁ。
もともと たいして「実利」ある訴訟じゃないし・・「自分が
スッキリする」だけだしね。
皆さんの「助言」を必要としてる趣旨なので、それなりに報告は
やっぱり書き込むべきか、と。みなさんの意見、これからも
よろしくです。
23無責任な名無しさん:02/05/04 21:28 ID:NyUGyTvG
私の知り合いもこの手の未払いで困ってるらしいんですが
こういう場合の証拠って何を集めたらいいんですかねぇ・・・
タイムカードとかでしょうか??
24 :02/05/06 17:23 ID:2lSyUuJP
質問なんだけどさ、俺昔訴訟起こして、差し押さえかけたんだけど
なんも差し押さえかけられなかったんだけど、
こういう相手の社長には処罰はないわけ?
(しかも公判中に社長が変わるというわけわからん会社)

未払い賃金が欲しい・・・・。
25:02/05/07 00:43 ID:/ihkgmvc
個人的な意見として・・
「勝てない訴訟は無駄」だと思う。
この「勝てる」意味として、
@被告に負けない執念
A完璧な証拠
B強制執行までが訴訟。差押えられる財産が相手にある場合が「勝てる」訴訟。
差押えられる財産を調べておくのも、証拠を揃えるのと同じくらい
前準備で大切だと思う。ホントに「勝ち」たいんだったら。
26:02/05/07 01:27 ID:wHgfp1XP
もうあと1年後だったら、刑法入るので刑事関係の話が出来たんだけどなあ。
しょうがないので、民事と行政関係の話しか出来ません。
もう色々やってきているようなので、知っている内容だと思いますが、
自分に再認識させる意味で書きます。
給料関係の紛争解決手段には、「支払督促」「調停」「訴訟」「少額訴訟」
があります。(少額訴訟は30万円以下の場合に限る)
調停に応じるような社長ではないので、支払督促か訴訟ですよね。
証拠は有るようなので、結果が出てから次は強制執行。
差し押さえる物が無い、と言って困っている人が多いですけど、意外に残っている場合があります。
会社の電話加入権(15,000円)、OA機器、債権等。
行政関係では、前にも書いたように会社が倒産すれば「賃金支払確保法」
というものが存在して、行政が一旦給料分を払い、その払った分を会社に請求する手があります。
どうしてもダメなら、極道しかありません。
大体50%でやってくれます。社長が自殺してくれれば、生命保険からでます。
(保険払い期間が1年以上のものに限る)
ダメ元の債権譲渡なんだけど、金額が大きくなればなる程、極道の動きが良くなるので、
回収率が高まります。うちの場合は、ここまで行かずに済んだのでやらなかったが、
一応計画には入っていた。
27:02/05/07 01:42 ID:dFr8Xbb3
尚、給料には先取特権があるので、他の債権に優先しますが、
税金などは最優先になっています。

極道にどのように頼むかですが、まず古い喫茶店か飲み屋のマスターと話をする。
いきなり極道の話を出すと、関係無かった場合警戒されるので、
柔らかく、
「未払い給料を誰か回収してくれんかなあ…。回収してくれれば50%出すのにさ」
と言っておくと、極道との繋がりのあるマスターなら紹介してくれる。
うちの場合は違う方法だったが、今極道も不景気なので、躍起になってくれるよ。
本当は法律職を目指すものとして、こんな事は勧めるべきではないが、
侮辱をした社長に感じた感情には勝てない。
まじ、殺す覚悟で掛からんといかん。債権譲渡の時は気を付けて。
相手が極道なので、法律に詳しくないと付けこまれる。
それと、社長が自殺しても言い逃れが出来る練習をしておいたほうがいい。
28無責任な名無しさん:02/05/07 03:44 ID:VbFCu+lN
>>17
>まじで「民事」と「刑事」の違いをもう少し勉強して理解する必要がある。
何で、「民事」の強制執行に「民事」不介入=「刑事」専門の警察が
立ち会う(協力する)ことが出きるんだ?

これはね実は可能なんだ
例えば債務者が威力を以て抵抗するなどの事実があれば
最近の警察は強制執行妨害罪(刑法96条の2、旧強制執行免脱罪)に当たるとして動く
29無責任な名無しさん:02/05/07 11:53 ID:ri65kgxk
>>1

市もがんばっているようだけど、折れは、残業割増分未払いと地位保全仮処分命令
申し立ての二本立てでやっているyo!!
ところが、、残業割増分未払いの簡裁の口頭弁論で、「保全命令申し立てを取り下げ
なけりゃ和解はできん。」とか言われたので当然、和解は拒否したのだが、そうした
ら、「地裁で併合してやってもらう。」とか簡裁判事が言い出して、職権で地裁に
移送されちゃったんだよなー。
通常訴訟と保全事件を併合でやるってのはかなり無理があるだろーと思って即時抗告
やろうかとおもったが、時間の無駄なのでやめた。(藁)
簡裁は職権移送という裏技があるからやんなっちゃうんだよなー。被告も相当面食らった
みたいで、「異議申し立てやる。」とか言ってたが、どうなったんだか。
次回は保全事件だ。
3029:02/05/07 11:57 ID:ri65kgxk
ちなみに、労働保全事件は印紙が千五百円、切手代も千百円くらいでとって
も安上がりだyo!! 期日も二週間後に入れてくれるしね。
31やっちゃうよ:02/05/07 17:56 ID:/ihkgmvc
簡裁は職権移送という裏技・・ダルイですね。
私の場合は どこまで和解を受け入れるか・・・ですかね?
(一括払いまで耐えますけど)

先日提出した訴状、明日あたりに やっと送付されるそうです。
4月分の賃金についてですが、労基法23条(退職後7日以内に〜)
も考えたのですが、今日その旨の内容証明を送っても
7日後の14日に未払い→別件で訴訟スタートだと
22日(まだ決定ではないが)の公判に一緒にされる可能性があると。
90万越えるので地裁に移送される為、23条の件はヤメました。
正規の20日払いに たったの6日しか違わないし、20日まで待つか、と。

同時進行で労基法23条、24条違反で「行政」からの攻撃は
民事で既に動いてる為、労基も本気で告訴までは
してくれないであろうと思われ。罰金30万で
揺さぶりかける、証拠として使うにはタイミング相いそうもないし・・。
「素直に払わないと 罰金30万も加わっちゃうよ」の脅し程度にしか
使えそうもナイですね。

>>28
警察の話→「犯罪が起こると充分に予測される場合、防止の目的として
     立ち会うことは可能である」との事でした・・・聞いた私の方が
     イマイチ「ホントかよ?」って思っちゃいましたけど。
検察の話→「民事と刑事は別だから」(そんなん解っとるわいっ)
     「もし相手が素直に出したら(何もなかったら)
      執行官はヨシとしても警察を呼んだコトはマズイんでない?」
      と、軽〜く教えてくれました・・・(W。

刑事事件として告訴するには
やっぱり なかなか難しそうですね。
とりあえず訴状待ち・・・。くやしぃ〜。
32通りすがり:02/05/07 21:44 ID:oclEgxIl
ぜんぶは読んでないですが、アドバイス。僕も似た経験ありですが、労働基準署は
仕事しないね。告訴をしてる所もあるので言ってみるのもあり。
あと、各地の法律相談を利用して弁護士に聞く。
市役所、法務局、郵便局などで、できます。
3329:02/05/08 12:35 ID:L1t4X6oH
>>31

簡裁はあくまでも簡裁なのでややこしい事件は90マン以下でも地裁に移送するこ
とはあるみたいだね。民事でも労働事件は労働部で処理するから。
3429:02/05/17 10:24 ID:HXE31qzg
それでどうなった。スレたて逃げはダメだよ。>>1
35やっちゃうよ:02/05/17 21:53 ID:aQoxm/dW
え〜っと・・みごとなまでにレスがなく
寂しい思いをしておりました〜
先日やっと口頭弁論期日〜なる紙が届きまして。
口頭弁論「5月24日」(・・仏滅)となりました♪

「2・3月分の訴訟、ムダなアガキはヤメてね、
4月分ちゃんと払ってね」みたいな内容証明も
ちゃんと届いたようです(配達証明)・・が、当然の如く
何の連絡もナシです。やっぱり踏み倒すつもりなのでしょう・・。
呆れちゃいますね。

とりあえず今のトコ 答弁書も出てないようで、
ナニをしようにも、ナニもする事なく遊んじゃってます・・m(_ _)m
この間いろいろと板、読んでました。かなりヒマだったので・・・

今のトコ、裁判所にはタイムカードのコピーしか証拠として
提出しておりません。給与台帳コピーと会社発行の未払い証明書なる
一品があるのですが、まだ奥の手として出しておりません。
(少額じゃないから いつでも出せるんですよね?)

現役の社員にスパイ・・というか情報を聞き出せる者が
いなくて、辞めた後の会社の情報が入らず
ちと寂しいですが、どうせ相変わらず めちゃくちゃな
経営している事と思います。証拠は揃ってるので
関係ないですが、差押えの方の情報が必要なので。
どんなアフォな答弁書を出してくるか
とっても楽しみです。

ってコトで口頭弁論まではヒマです。。。
最悪の和解条件として、公正証書(手数料被告持ち)1ヶ月内に
2ヶ月分 分割払い。ココまでですかねぇ?
答弁書、届いたらそっこー書きこみますね〜。
まったりとよろしくです。。。
3629:02/05/20 14:11 ID:d4uXmjrc
>>35

ん、証拠はいつでもだせるのではなく、適切な時期にださなきゃいけないよ。
五月雨式だと証拠提出の時期が遅すぎたという理由で却下されかねない。
もしたして、あなたのテキストは旧民事訴訟法に準拠しているのではないかな。

それから、和解調書は確定判決と同様の効果があるから、公正証書にする必要は
ない。そんな、条件をいいだしたら厨房扱いされちゃうよ。

それから、どんなドキュソな会社でも書士に答弁書は書いてもらうだろうから、
あんまりあなどらないほうがいいと思う。和解は請求額の半額が一般的。

俺の方は仮処分申請の審尋期日に出頭したが、次の仕事を紹介する、退職金に
60マソ上乗せということで和解になりそうだが。
3729:02/05/20 14:19 ID:d4uXmjrc
俺からのアドバイスだが、この手のドキュソな会社事件はどんな内容でも和解で
解決したほうがいい。判決取る前に社長が夜逃げすると面倒なことになる。
3829:02/05/20 14:57 ID:d4uXmjrc
あと、和解は「その余の請求は放棄」という条項がオマケでついてくる
から、4月分だけ別に請求して、告訴もやるというのは駄目。
39:02/05/20 18:42 ID:zcATYXv0
景品にまつわる法律について質問です。
通販カタログの制作をしているのですが、はがきをくれたお客様に抽選でプレゼントをしようかと思い、景品を考えています。
その景品なのですが、たとえばカメラならカメラを普通に電気屋で購入し、それをプレゼントとして載せることは問題ないのでしょうか。売っているお店やメーカーに断る必要はあるのですか?
カメラのようにメーカーがはっきりしているものは問い合わせようもあるのですが、わからないものもたくさんあります。
いままで、とくに何も断らず掲載したものもあるのですが、特にクレームがきたことはありません。
上司はお金をだして購入しているのだから問題ないといいますが、ちょっと不安です。どうしたらいいのでしょうか。
4029:02/05/22 13:52 ID:w87ZwTe5
http://www.hh.iij4u.or.jp/~donky/

とっても参考になる本人訴訟の記録>>1
41ageますた:02/07/25 00:25 ID:UXhpzwjv
その後どうなった?
42ageますた:02/09/24 10:11 ID:U9FX1M58
43無責任な名無しさん:02/09/24 10:20 ID:dM+eUjqm
1は賃金未払いの延滞利息が
年14.6%なのを知っていたのかなあ
90マソを1年延滞させるとすごい額になるが。
44無責任な名無しさん:02/10/01 17:19 ID:rw6/UIw/
あのー、........付加金は 割増賃金or有給休暇にしか適用出来ないはずだけど.......
45SAGE:02/10/01 17:44 ID:ebeYglaM
>>44
あのー、>>15で指摘済みです。
46無責任な名無しさん:02/10/10 15:09 ID:P1gZdRQ4
がんがれ
47無責任な名無しさん:02/10/10 16:17 ID:QsULluJH
わざわざこれぐらいの賃金未払いでスレ立ててんの?
労働法のスレは他にあるしなにしたいわけ?
こんなの相手の支払い能力だけだろ
なに調子コイテンダヨ。
裁判なんて勝てないわけ無いよ。
問題は回収だろ!
もう終われよな。
お前のオナニーで掲示板使うなよ。
48無責任な名無しさん:02/10/10 17:55 ID:f4BODH6J
未払い賃金代払い制度を利用しましょう。
49無責任な名無しさん:02/10/16 00:16 ID:6Y/uHPjk
その会社柳学アーキテクツンだろ!
50山崎渉:03/01/06 09:34 ID:T5PjaOSr
(^^)
51山崎渉:03/01/18 03:06 ID:z9RIq2XH
(^^;
52無責任な名無しさん:03/01/23 20:19 ID:ejXPZLPK
スレ違いなら申し訳ないのでsageますが、詳しい方は一般的な意見を教えてください。
とある派遣の8時間労働の日給契約で(1万)で6時間残業しました。
契約書には残業は15分単位で計算と表記されています。(具体的に時給までは書いてませんが。)
給料は1万千円しか支給されないといわれました。
6時間の残業代って千円…
こんなものです?

法的に何かできるのであればと思っています。
53山崎渉:03/03/13 14:14 ID:cW33R6lK
(^^)
54無責任な名無しさん:03/03/16 23:46 ID:vpkoBgme
昨年一月の足場工事代プラス一年以上足場材返却ないため、リース延長料金が二百万くらいある業者がいます。延長代があること知らせてます 金は払えませんと逃げられてます払わせるにはどうしたらいいですか。お願いします
55山崎渉:03/04/17 08:53 ID:YFrllYjW
(^^)
56山崎渉:03/04/20 03:41 ID:wYZFnE+g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
57山崎渉:03/04/20 03:46 ID:wYZFnE+g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
58山崎渉:03/05/21 23:40 ID:Rhmn0OSj
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
59山崎渉:03/05/28 14:10 ID:0CdyIuQr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
60無責任な名無しさん:03/06/14 22:17 ID:/eQHHNGG
がんばれ
61無責任な名無しさん:03/07/07 15:14 ID:WvqPcMBI

今弁護士は共産党です。
この弁護士には大変、頭にきています。夫ともこの件で離婚しました。
実は『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願い
しました。これまで今弁護士の事務所の方の言いつけを守り、苦しい
家計の中から毎月1万円ずづを今弁護士指定の口座宛に振込んで
来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況
がどうなっているのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起し
ます」という通知(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまい
ました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに
全く整理をしてくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を
受けながら、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に
過ぎません。差額の半分は一体どうなったので
しょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で
今弁護士に対する告訴状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも
今弁護士への懲戒請求が出されている事を知りました。
考えられない実態なのです。(自分はせっせと私腹を肥やす事に
余念がないのに!)
更に驚いた事は、私と同様の被害にあった債務者が多数いるという事です。
今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に言葉巧みに近づきカモになる
と思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と同じです。
こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きを
して貰いたい。なんとか出来ないものですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
不義の弁護士。決して許すことは出来ません。
62無責任な名無しさん:03/07/08 16:20 ID:JztW1xTt

えー、大使館って盗品とか隠しても警察に捜査されないの?武富士の事件で
犯人の中川が盗品を企業恐喝の道具に使おうとしていたらしい。そこでガーナ
大使館に隠して警察の手が及ばないようにしたなんて何かの週刊誌に書いて
あったけ。そんな事よくしっているよなぁ!相当ワルじゃないと判らないよと
思っていたら、中川に入れ知恵したのがあのサリン事件のオウムと関係の深い、
「大塚万吉」だというじゃない。本名は「趙万吉」だったけ、アンダーグランドの
住人で恐喝のプロらしいよ。中川はそのプロを金で雇おうとするのだからすごいね。
金の為に金を使い、金の為に悪い事をする。お金には気をつけないとねぇー。
63無責任な名無しさん:03/07/08 20:34 ID:npaFSRPR
■所沢中央自動車教習所■不当解雇事件
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1057594408/l50
64無責任な名無しさん:03/07/08 20:59 ID:OnFPvVV7
>1
私も同じ境遇です^^私ももう容赦ないよんしゃちょう〜。録音OK
何年延滞繰り返してんの?のわりには贅沢してるしね。
くるまは?
65山崎 渉:03/07/15 13:10 ID:KLlpG25G

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
66ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:00 ID:9w+p+YOV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
67山崎 渉:03/08/15 18:03 ID:p4GRzR2u
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
68無責任な名無しさん:03/10/27 21:51 ID:tjM/lijr
やっちゃうよさん
その後どうなりました?気になってます。。。
69無責任な名無しさん:03/10/27 22:27 ID:PRhIhmkT
まったく同じような境遇です。先輩として頑張ってほしい。
今、訴訟しようか迷ってる段階です。
70無責任な名無しさん:03/10/28 09:27 ID:gxUVwxNb
実は私もお給料を払って貰えず困っています。
相手はかなり悪質で「無いモノは払えない」(これは常套句ですね)と言ってます。
挙句に「訴えたければドコへでも訴えろ!」と開き直る始末。
労働基準監督署からの内容郵便も受け取り拒否。
もう訴訟を起こすしかないのですが、逆ギレして身に危険が及ぶ可能性もあり・・・。

>69
訴訟は小額ですか?これなら割と簡単みたいですが。
7169:03/10/28 14:12 ID:j5jtKId9
>>70
電話で問い合わせ少額訴訟はダメと言われ90万以下なんで本人訴訟をおこそう
と簡易裁判所に行ってきましたがけっこう大変そうでビビってしまいました。
自分で証拠集めとかしなきゃいけないんですね。私はもう辞めてるし給料は手渡
しなんで通帳とかの証拠もないしタイムカ−ドとかもないんで何をそろえればい
いのかさっぱりわかりません。裁判所も事務的で不親切でした。
金は取りたいけど時間と費用がネックだしちょっとめげそうです。
72無責任な名無しさん:03/10/28 14:29 ID:lylV67Fr
>71
小額は30万以下なんですよね。

小額訴訟についてあれこれ調べてますが
タイムカードはあったほうが有利だけど
確か自分でとった記録でも有効だったはずですよ。
例えばいついつ何時に出勤して残業はどれくらいetcを
カレンダーや手帳にメモしたものでも無いよりマシと聞きました。

裁判所じゃなくて労働基準監督署に連絡してみては?
ここも事務的ですが酷く不親切ではなかったです。

なお給与支払いが遅れた場合は延滞金も貰えるそうな。
諦めず頑張りましょうぜ!

7369:03/10/28 22:10 ID:4lHs8IMt
>>72
労働基準監督署にはいちばんに行きました。訴訟をすすめたのは監督署です。
かなり相手方が手ごわいからだとと思いますが・・・
訴訟より支払督促の方がいいんでしょうか?延滞金は14.6%だそうですが計算
方法がよくわかりませんし裁判所側ではあまりすすめなかったです。
証拠品って何を集めれば・・・
7472:03/10/28 22:38 ID:RH8zNMSs
給与請求権は2年なんだって。
それまでに相手が労働基準監督署に応じない場合
訴訟に持ち込まない限りは諦めるしかない。

労働基準監督署は仲介はするが督促はできないらしい。
求人誌はクレームがあれば調査の上で掲載を扱わなくするだけで
それ以上のことはしません。
まー広告代貰って儲かってる訳だし構わないよねw

自分も被害者の一人であり、全て調べたり教わったりしてる段階なので
>訴訟より支払督促の方がいい
かどうかは実のところよくわかりません。

ただ支払い督促しても払ってくれないなら訴訟に持ち込むしかないんじゃないかとは思ってます。
7569:03/10/30 10:17 ID:2V2BKZbq
>>74
>ただ支払い督促しても払ってくれないなら訴訟に持ち込むしかないんじゃないかと
は思ってます。
督促の方が費用が安いし裁判所に行かないでいいというメリットはありますが結局
相手が異議を申し立てたら訴訟になるんでまた手続きをやり直しですよね。
やっぱり最初から訴訟の方がいいのか・・・
どちらにしろ強制差し押さえmで考えとかないと取れそうにないんでやっかいです。
働きながらそんなに休めないしめげそうだ。
76無責任な名無しさん:03/10/30 12:29 ID:CR7xFLrx
横から失礼します。私も賃金不払いで訴訟を起こす予定です。

そりゃ督促して払う相手なら督促の方がいいでしょう。
でも督促しても払わないなら、相手を差し押さえてでも支払わせないと。
相手も「どこへでも訴えろ」といってますし。

確かに時間的にはかなり難しいと思うけど費用的には数千円で済むし
とにかく自分(達)は諦めません。
お金の問題もだけど相手を叩きのめしたいんですw
77無責任な名無しさん:03/10/30 13:50 ID:WeWIIk4M
こんなに同志がいるとは・・
裁判には間違いなく勝てると思います。
給料なんだから。
ただ、どうやって回収するか・・
差し押さえる物がなければどうしようもない。
78無責任な名無しさん:03/10/30 14:32 ID:3PtQyVc9
求人誌や労働基準監督署によれば、給料未払いで困ってる人は沢山いるみたいですよ。
不況の影響であることは間違いないですが、でも働いた分は貰わないとね。
77さんがいうように裁判はこっちが有利。
敵が会社や店の家賃払って経営してるなら、差し押さえるものは有ると思いません?
パソコンでも店そのものでも家の家財等具でも何でも売って金にして払って貰わないと!
79無責任な名無しさん:03/10/30 16:03 ID:WeWIIk4M
>>78
労基署の監督官は大忙しだそうです。1年以上も未払いの人もいるとか。
リース中の物は押さえられないそうだし、パソコンなんて
ちょっと年数経つと二足三文にしかならないですからね。
売掛金を押さえるぐらいしか・・
口座ではなく、直接入金前に押さえることは可能でしょうか?
80無責任な名無しさん:03/10/30 16:44 ID:YzU76xed
給与は2年までだからねぇ
早くしないと有効期限きれちゃうよ(*´д`*)
8169:03/10/30 23:05 ID:6RYRYnvK
>>79
詳しくはわかりませんが保全?すればいいとか本に書いてました。
口座って当座ですか?差し押さえは可能なんですか?
当座おさえたら不渡りでしょう。
8279:03/10/31 02:17 ID:/JPoasVS
>>81
すでに一度不渡り出していますので、もう手形は出していないようです。
ただ、口座は不渡り出した後、あちこち変えているので特定できないかもしれません。
あとは入金される前に顧客が支払う時点で押さえられれば良いと思うのですが・・
83無責任な名無しさん:03/10/31 10:55 ID:II1v1iLq
夏に或るスナックで働いてたんですが、今だに給料が支払われません。
皆さんとご同様で「ないものは払えない」の一点張り。
そして「訴えたいならどこにでも訴えろ」とも言います。
私はもう辞めましたが、次々と新しい子を雇っては結局未払い。
困ったり怒ったりした女の子が辞めるというと
「勝手にしろ。でもそういう辞め方では給料は払えない」と怒鳴り散らす。
で、また何食わぬ顔で新しい子を雇って…の繰り返し。
もう悪質な詐欺と一緒かと…。
支払って貰えなかった女の子何人かで連絡は取り合ってますので
このまま集団で訴訟を起こすしかないですかね。

84無責任な名無しさん:03/10/31 11:03 ID:onnCI/Bl
85無責任な名無しさん:03/10/31 17:03 ID:NQ+bySVp
金持ってない奴ってほんと最強だよね。
「ないものはしょうがない」
「払わないとは言ってない」

でもそういう奴に限って資産を隠し持っていたりするもんだが・
86無責任な名無しさん:03/10/31 21:07 ID:eq+4ziNA
アパートに住み、店のショバ代を払ってる以上は金あるんだけどねー
87無責任な名無しさん:03/11/01 01:24 ID:6HJJ9qIh
>>83
そこまで行ったら訴訟を起こすしかないでしょう。
そんな奴は、労基署に違反申告したぐらいでは言うこと聞きませんから。

その後のことは、こちらの専門家に聞いて下さい。
もしくは、弁護士の先生に。
88無責任な名無しさん:03/11/01 04:47 ID:mhgfIDH0

              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、何が言いたいん?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
89はづき:03/11/01 08:26 ID:V1Cx7YqM
はじめまして
どこに相談したら良いのかわからずここに書き込ませてください。
私は15歳なのですが、ある飲み屋さんにアルバイトに行っていました。
そのお店自体は未成年だと知って使っていたのですが、(その他未成年たくさんいます)
突然、「ガサが入るから来ないでくれ」といわれそのまま給料がもらえません。
電話をしても「お店の売り上げがないから払えない」と言われるだけで
20万以上の給料がもらえません。
同じ状況の人が数人同じ店にいます。(もらえてない人は退店しています)
店長に言ってもだめなので、オーナーの携帯に電話しているのですが出ません。
こういう時はどうすればいいのでしょうか?
私も未成年で悪いのでしょうが、そういうのを利用してるのも悪いと思います。
どうにか対抗策ないですか?
悔しいので、警察にいこうと思っていますが、他にどんな方法があるのか教えてください。
90無責任な名無しさん:03/11/01 08:34 ID:sjyFke7O
>>89
未成年だから、給与は支払ってくれないと言うことはありません。
未払い賃金に関する事は警察ではないので、労働基準監督署に行って下さい。
未払い賃金以外のことで告発するのであれば、最初から警察に行っても良いですけどね。
91無責任な名無しさん:03/11/02 00:14 ID:b428/Aie
識者の方にお尋ねします。
全国展開している会社の一支店に勤務しておりますが、入社時の支店長に
就業規則、賃金規定より良い条件を提示され、一昨年まではそれが履行されていましたが、
昨年あたりから怪しくなってきました。
具体的には入社時の賃金の覚え書きには賞与9月に3ヶ月(給与の)と明記してあるのですが、
賃金規定には「期末(9月)に手当を支給することもある。」と書いてあり、昨年は4月から8月まで
休職したせいか、根拠不明で未払い状態で、今年は業績不振という理由でで0.7ヶ月分しかありませんでした。
今年4月に支店長が交代され、現在の支店長に異議申し立てをしたところ、入社時の条件(求人広告に賞与
年三回の記載あり、賃金の覚え書きに賞与の支給月と支給額の記載あり)はウソではないが支払えないと
言われました。
 当然、私としては入社前の求人広告と賃金の覚え書きが全てであり、入社後に知った賃金規定を言われても
釈然としないので労働基準法24条違反で労働基準監督署に申告しようと思っていますが、この申告は受理さ
れるでしょうか? 年3回の賞与のうち、他の2回は許容範囲で支給されています。
 
92無責任な名無しさん:03/11/02 09:28 ID:rZZl5j43
ここは相談所じゃないよ
弁護士に相談すべし
93無責任な名無しさん:03/11/02 09:37 ID:crAcGVw6
>>91
たしかに雇用契約は履行されるべきですが、
あなたの場合は、最初の1年間は履行され、今年から少々変わってきたということですので、
就業規則、賃金規定の定めを守られている限り、申告は受理されないかもしれません。
94無責任な名無しさん:03/11/02 09:53 ID:04aGzume
>>87さん

コメントありがとうございます。
仰るとおり労働基準監督署からの言葉には聞く耳をもたない奴なので
こちらとしては訴訟を起こす方向で動き始めています。

給料を払わせるのは勿論ですが、奴の店を潰すのが私の最大の目的♪
怒鳴って威嚇するオヤジ(怖くも何ともないけどねw)には社会的制裁を!

>>91
求人誌の広告は広告主への取材に基いて掲載されており
読者に不利益が及ぶ恐れのある会社や店が掲載されることのないように努力しているけれど
求人情報の内容は保証しません。
求職の活動や入社はあくまでも読者自分の責任、というスタンスなんですよねー。

私たち被害者も求人広告と面接時の話を信じていたのですが
今となっちゃ詐欺に引っかかったのだとと思ってます。
9569:03/11/02 11:12 ID:ly0RVvx9
結局、支払督促という形をひとまずとりました。
おそらく異議申し立てをしてくるでしょうから訴訟に移行するでしょうが皆様の
アドバイス、準備していた方がよいこと教えてください。
9691:03/11/02 14:16 ID:b428/Aie
>>92さま
別のスレッドがありました。次はそちらにお尋ねします。

>>93さま
1997年の入社で、4年間は条件どうりだったんですが昨年の秋に社長も交代していまして、
前社長は会長になられました。

>>94さま
まさに焦点で「これでは詐欺になってしまうので、会社に雇用契約を履行してもらうために監督署へ
申告(賃金の支払勧告を求め)なんですが」 難しいですか。
9794:03/11/02 20:43 ID:EnRixv15
>>96さん
お互い万事うまくコトが進むと良いですねぇ。。。
98無責任な名無しさん:03/11/07 14:10 ID:znhwQi2q
age
9969:03/11/07 17:32 ID:pG8noWWI
相手の財産を調べてるんですがなさそうです。
電話の加入権、どうやって処分しようか迷う商品(問屋さん)、
かなり古いパソコン位でどうしようもないです。
通帳とかは難しいんでしょうか。売り掛け金の振込みがぼちぼちあるみたい
ですが日にちや金額は特定できませんからね。
誰かご存知ないですか?
100無責任な名無しさん:03/11/10 11:55 ID:UksalOkM
ここでは誰もが本当のことを答えてくれるとは限らないから
ケチらないで専門家に聞いたほうがいいよ。
101無責任な名無しさん:03/11/17 08:36 ID:axuRvsIg
アタシも訴訟する事になりました
みなさんがんばりましょー!
102無責任な名無しさん:03/11/22 16:41 ID:/kkuok3i
私も今これで困ってる・・先月分の給与まだもらってない。
てか今月いっぱいで退職するって伝えてあるんだけど
所長が退職願を聞き入れてくれない・・辞めさせないくせに払うもの払わないって
もうどうかしてる・・。人手がないから辞められたら困るらしいけど
だったらキチンと払ってくれと思う。労基にいつ言えばいいのか考え中です。
103無責任な名無しさん:03/11/22 17:09 ID:oG/WtHlt
>102

民法627条参照
104102:03/11/22 17:51 ID:/kkuok3i
>>103
有難うございます、民法627条でググって見ました。
私が退職を最初に伝えたのが今月10日なので、民法上は末日退職でも
大丈夫なんですね。しかも一度退職の意思を伝えたら上司の承諾関係ナシに
退職できると・・・。


正直、話し合いが少しもできない状態なので来月からは出社しなくても
いいかとも思ったけど、今のままで退職すると給料を支払ってもらえるかと
心配で迷ってる・・。労基から以前会社に電話が入った事もあって
前職者の給料も、もしかしたら支払ってないのかと勘繰ってしまう。
とりあえず今月分も貰えなかったら労基に行こうと思う。
105無責任な名無しさん:03/12/01 00:25 ID:QpJj5UqI
106無責任な名無しさん:03/12/05 22:14 ID:cu6dDqv5
未払い賃金のことでいっぱい悩んでたり、戦ってる(戦おうとしてる)方が
こんなにいるなんて、なんかみてて励まされました。
自分も、記録もなければ証拠も一切ない残業代のことで会社ともめてますが
(今日で1週間目)毎日毎日、心臓が不安に高鳴って寝れなくて、鬱になりかけ
です。皆さん、そういう不安とかはありますか? どう対処しておられますか?
107頑張るぞ:03/12/13 18:03 ID:vOQo/aRG
この度、私も賃金の未払いに会ってしまいました。労基所→建築指導課(都庁)→
福祉事務所と回りましたが結局どこも決め手になる材料が無くお金が無いので一番
安い督促状と言う形を現在取っています。世の中、何で働いた者に対して未払いす
る人間がいるのかとか、そういった人間に対しての緊急保護体勢が出来ていないの
かとか無償に腹がたっています。
108頑張るぞ:03/12/13 18:21 ID:vOQo/aRG
106番の方同様に私もブチキレそうで夜寝られません。未払いをした者が
巧みに嘘をつき法律で裁けないなら、もしくはそんなにまで時間がかかるな
ら法律って一体何でしょう?労働者は弱者なんですからそれを護ることの出
来ない法律なら無いに等しいと考えてしまいます。今から私も理不尽と戦っ
て行きますが寝ない食べないは戦えないので何だか無心に動き回って寝る、
食べるは欠かさない様に努力しています。が、人間は弱いのでなかなかそう
もいきません。また理不尽さと戦うには費用と時間が要りますから負けない
様、立ち向かいます。
109無責任な名無しさん:03/12/14 01:22 ID:vkkO4p0G
>>107,108
気持ちはよくわかりますが、客観的証拠がないと、労基署は動かないと思います。
訴訟も同様です。
自分の場合は会社を辞めるにあたり、タイムカードのコピー、給料明細、就業規則のコピー等の書類を辞める前から集めて、労基署へ刑事告訴を行いました。
同時に社会保険労務士に相談の上、未払い残業代を計算し、配達証明付内容証明郵便で請求したところ、会社は刑事事件になるのを恐れて、残業代は全額支払われたので告訴を取り下げた経緯があります。
海千山千の相手とはやはり駆け引きが必要なのかなと思いました。
その後会社の不法行為責任を問い本人訴訟、裁判所の和解勧告に従い、請求額の6割で決着しました。
あなたも仰る通り、理不尽さと戦うには費用と時間がかかります。また、第三者を納得させるだけの証拠も必要です。
ここはやはり、専門職に相談されることが一番費用と時間の節約になるかと思います。
110私も:03/12/14 01:37 ID:6hIylKw2
>>109
内容証明郵便でないと駄目でしょうか?
私はただの書留で他の退職に関わる書類と共に残業代休未払い請求書を出しました。
労基署には相談済みです。
アドバイスのみもらい、請求書を出しました。
これで応じなければ、再度相談に来て欲しいとの事でした。
でも、本当に支払いに応じるのかすごく不安です。
今の会社では恐らく泣き寝入りがほとんどみたいです。
気持ちが落ち着きません。。。
111頑張るぞ:03/12/14 10:32 ID:vCtwGRgo
会社を辞める直前にこちらから『後、支払い金額は幾等あるか計算してFAX下さい』
と言ったら納得いきませんが金額と支払日を提示しFAXが来ましたが全然支払わない
ので『早く入金願います』と電話をした所、『あなたには過払いしています』等と
訳の解らない事を言い出し、『過払いというならその詳細明細を下さい』と言うと
その後、入金も連絡も有りません。相手方から未払い金額と支払日の提示が記載さ
れている書面じゃ証拠としては不充分なのでしょうか?

112無責任な名無しさん:03/12/14 11:46 ID:faiNrgv0
>>110,111
電話や書留や普通郵便での交渉は避けた方が賢明です。
所詮、言った聞いてない、送った受け取っていないの水掛け論になるからです。
書式についてはネットで検索すればいくらでも出てきますので参考にされることをお勧めします。
113無責任な名無しさん:03/12/15 00:33 ID:Tni7WJJ5
すいません 僕のとこも賃金の未払いが続いたので証拠集めのため就業規則、私の会社側が持ってる雇用契約書をコピーしたら会社の重要な書類を勝手にコピーしたという理由でクビにされたんですが、これはやっぱりクビにされてもおかしくない事なのでしょうか?
114無責任な名無しさん:03/12/15 10:33 ID:/WPXKBlm
ええ。仕方ないですね。当然でしょう。
115私も:03/12/15 20:57 ID:ldC0vlf5
>>113
私もこの件心配で労働基準監督署の方に聞きました。
悪用しない限りは訴えられる事は無いと言われました。
だから、一度労基署に確認した方がいいと思います。

私も会社に請求書を出し、金額は未定ですが支払いに応じてもらいました。
金額が未定なので、場合によっては再度労基署へ行きますが、
頑張ってください。
私もまだまだ気を抜けません!
116113:03/12/16 01:28 ID:/L+JbF2j
わかりました。さっそく労基署に行ってみることにします。
でも少し後ろめたいせいか不安ですね。
でも僕も頑張るんで私もさんも頑張ってくださいね
アドバイスどうもありがとうございました
117無責任な名無しさん:03/12/17 16:54 ID:3+9EVBWL
こんなにも同士がいるとは・・・・・
もっと早くここに来ていればよかった。
私も請求書を出したばかりです。

それでだめなら電話してどうして支払えないのか伺い
基準監督署→小額訴訟に踏み切る予定です。

必要書類は集めてる最中ですが、
バイトのためか就業時に貰った書類は誓約書のような一方的なもので
結局提出もせず解雇になった状態です。何かまずいでしょうか?
労働契約書といったものは貰った覚えがありません。
労働契約内容はほぼ口頭だったのでメモしてあるだけです。
118私も:03/12/18 00:15 ID:Wkzns43M
>>116,113
どうもありがとうございます。
今日会社から電話があり、私の言い分での金額を支払うと言いました。
本当に良かったです。
せっかくの有給をこの事で落ち着かず過ごしました。
許せないけど、諦めずにいてよかったです。
119風嬢:03/12/20 17:00 ID:yR8OAK4/
仕事柄、給料明細がほとんどありません。未払い分の明細を書いて貰えたのですが、これでも有効ですか?
120頑張るぞ:03/12/21 20:14 ID:9zC3ahSH
誰が、何時、その明細を記載したかが証明出来れば有力な証拠になると思います。
書いた方が経営者であれば良いのですが、もし従業員の方なら『それは〇〇君が
勝手に書いた物だから』とか『それを書いた〇〇君はすでに止めてしまいました』
等、逃げ道は幾等でもあります。経営者のサイン捺印があれば間違い無く証拠に
なりますよ。
121頑張るぞ:03/12/21 20:28 ID:9zC3ahSH
私も現在、未払いが続き悪徳経営者と戦っている最中です。弱者が泣く様な
事は絶対有ってはいけないの一心で戦い始めてもう2ヶ月が経ちます。しか
し悲しい事に法律は現金が無いと動いてくれません。私も労基から順を追っ
て現在簡易裁判署から督促状と言う形を取って居りますがまず現金が必要と
なります。この不景気に未払いをされ入金が無く現金がないのにお金を払わ
ないと法も動きませんよでは弱者は泣いて下さいと言ってる様な物だと思い
ます。私などは色々と売却して現金を作り督促状を出しました。現金が無い
と動かない法律など理不尽極まりないと思う毎日です。
122無責任な名無しさん:03/12/21 20:53 ID:3mqcSjua
119です。明細は経営者が書いた物ですが一応署名捺印してもらう事にします。今未払い金を差し引く所得税分で入金してもらってます。でも暇な日は1000円未満だったりで本当困ってます。このままだと全額もらうのに半年以上かかるので 労基局に相談に行ってみるつもりです。
123無責任な名無しさん:03/12/23 05:51 ID:MDMQBTc3
あのー基本的な質問なんだけど
労働問題で刑事告訴し、それが受理され起訴に至ったとしたら、弁護士の手配など
自分がやらなければならないことがいっぱい出てくるの?
12469:03/12/23 14:12 ID:56pqDElA
結局、相手側が異議申し立てをしまして訴訟に決まりました。
年明けに決まったんですが本当に開き直って腹が立つ。
異議の言い分が分割だそうです。そんなの話し合いもしたことないのに
どういう腹かわかりませんが負けられません。
125無責任な名無しさん:03/12/24 20:21 ID:5tn6BJJT
>>123
告訴人(訴えた人)は参考人として地検に聴取されます。
起訴するか否かは検察が決めることです。
起訴にまで発展した場合、告訴人は証人として出廷することはあり得ます。
刑事裁判における起訴状の作成および一切は検察官の仕事ですから告訴人が関与することはありません。
告訴人が訴訟費用を負担することはありませんが、虚偽告訴の場合は捜査、訴訟費用の支払いを命じられ、刑事罰を受ける可能性もあります。
126    :03/12/28 19:22 ID:gL4sOwmM
私は先週、解雇されましたが社長から解雇手当を分割にしてくれと言われました。
また、仕事上、私が仮払いした分もあるのですが、会社はまもなく倒産しそうで、
そうなれば、解雇手当や仮払いが貰えないと思います。
どうすれば、倒産前に貰えるかアドバイスいただけないでしょうか?
127無責任な名無しさん:03/12/29 23:03 ID:c9ji0r3d
私も、ずっと揉めていて(私だけが騒いでいた状態)給料未払い生活困難の為に会社都合(合意の上)退職して、
まだ、未払い分の一部だけ振り込んで貰いました。あと数ヶ月残っていますので、万が一のために
会社資産の証拠と録音、メモを整理中です。最終支払い日まではアクションは控えるようにとアドバイス受けていますが、
ここ一ヶ月、その会社の生活で鬱になったものがぶり返し、寝込んでいました。
働いていた証拠としての証として、せめて給料だけは払ってもらえるように自分なりに今月末までに
勉強しています。ここほんと勉強になるし、勇気がでる。
128無責任な名無しさん:03/12/31 12:02 ID:B4so/BMV
>>126
公正証書を組んでしまえば?
129無責任な名無しさん:03/12/31 13:54 ID:cXzGwkT9
>>128
公正証書って一方的に
組めませんよ。
公正証書の意味判ってるかな?
130無責任な名無しさん:03/12/31 21:03 ID:eGDKWK4j
>>129
行間を読みましょう。
126の言いたかったことは「社長に解雇手当の分割を認める代りに公正証書の作成に同意させ、履行を迫れば?」ということではないかと。
しかし、倒産しそうな会社ならあっさり潰れてくれた方が、労働福祉事業団の未払い賃金立替制度を使って早く回収できるかと思うが。
131無責任な名無しさん:03/12/31 23:04 ID:Clo3CJZE
公正証書より調停とか即決和解で調書にするほうがいいような気がしますがどうでしょうか
132無責任な名無しさん:04/01/01 04:19 ID:1uO+s6qw
>>130
解雇予告手当は立替払制度の対象外だよ
会社が潰れたら、取りっぱぐれ

>>131
 公正証書なら、社長ら経営陣個人に連帯保証させることが可能と思うが
調停、即決和解の場合、賃金支払義務者である法人しか対象にならないの
ではないでしょうか? 向学のためご意見ください。
133無責任な名無しさん:04/01/05 21:11 ID:hk7M9gUA
>>69さん、どうなりましたか?
私も同じようになりそうです。
会社に電話しても代わりの者が出るだけで
「なんとでもすれば?」とか言ってるそうで責任者は一向に連絡してきません。

金額が少ないので弁護士を立てる必要もなさそうで
少額訴訟の範囲で十分だと思うのですが
30万超えるので少額訴訟の上限額が引き上げられる2004年4月以降にしようかと検討中・・
始終悪夢を見るので早く決着つけたいです。
13469:04/01/09 16:17 ID:4PziE76Q
>>133
再来週が裁判の1回目です。私も早く決着をつけたいです。
頭からこのことが離れることはありませんから・・・
また結果は書きます。
135無責任な名無しさん:04/01/11 17:13 ID:urUT7ih/
私はまだ内容証明での請求段階ですが、
裁判のことまでは調べていません。
金額は70万円ですが、

この場合は小額裁判になるのですか?
参考になるサイトがあれば教えて頂きたいです
136無責任な名無しさん:04/01/12 01:08 ID:v0E9H2dH
>>135
裁判所で聞くのが一番早いだろう。
137無責任な名無しさん:04/01/16 17:24 ID:9zMQGC8E
すいませんが相談に乗ってください。
去年の暮れに20年勤めた会社が倒産しました。2か月分の給料が未払いです。
当然ボーナスも出ませんでした。
売掛未収金額より債務が遥かに多そうです。給料は他の債権者より優先して
支払われると聞きましたが実際どうなんでしょうか。退職金はやはり無理なので
すか。
さらに半年ほど前に会社都合で退職した同僚の退職金が半額しか支給されていな
いのですが残りの半分は一般債権より先に払われるのでしょうか。お教え下さい。
138無責任な名無しさん:04/01/18 09:16 ID:YiwGZaAQ
>>137
労働債権は優先して支給されますが、税金などさらに優先する債権もあるので、
倒産に伴い、労働債権が確保できるのは予想以上に少ないケースが多いです。
まず、退職者が団結し、未払い賃金を確保するために交渉することと、
未払い賃金の立て替え払い制度を利用し、国に一部を負担して貰うことをお勧めします。
13969:04/01/19 16:50 ID:xJ09koQe
今日、第1回目がありました。
初めてだったんでかなり気合入れて行ったんですが被告側が当日の朝に電話で
出頭出来ないと連絡してきたらしく結局、顔を見せず。
それで月々の分割払いを提案してきたようで裁判官が和解を勧めてきました。
被告の言うような形だと下手すれば2年近くかかってしまうんで最高1年で
完済して欲しいという希望を裁判官に伝えてもうそれで終わりという感じでした。
時間にしたらものの5分もあったかな〜で拍子抜けでした。
おまけに何か流れ作業みたいにひとつの法廷内に訴訟の順番待ちの人たちが
10人くらい待った状態で何かいい加減だな〜と思いました。
和解案?を郵送で送るとのことだったんでまたそれを見てから考えようかと
思いますが結局、長引いてもいいことはないんでとりあえず取れる金は1円
でも取った方が得策ではないかと考えています。仮執行付なんで返済が滞れば
強制執行が可能みたいなので・・・
皆さんはどう思います。
140無責任な名無しさん:04/01/19 16:59 ID:ZyL6rG57
>>139
それが民事法廷第1回目の実情です。拍子抜けするでしょ。債務者が次から次へと、
こじれて、別の日に尋問を行えばいいかと。
相手の代理人は来ていたんでしょうか?
14169:04/01/19 17:10 ID:xJ09koQe
>>140
来てませんよ。誰も・・・当日、電話でこれませんってそんなんで許される
いい加減な世界なんでしょうか?

142無責任な名無しさん:04/01/21 00:17 ID:vgGSUaIv
>>141
でも、相手が来ないということは相手の敗訴でしょ?
お金は取れることは取れるよね?
14369:04/01/21 16:18 ID:3yalTPwX
>>142
敗訴?かどうかわかりませんが裁判官は相手の申し出の分割払いを
進めてきました。しかしながらそんなんじゃ2年くらいかかるんで
ちょっと考えてます。その間に会社が潰れたらどうすればいいのか
支払いが滞ればまた強制執行の手続きでしょ?
悩みます。かといってごねても取れなさそうだし・・・
14469:04/01/27 10:11 ID:aq4C6Dmg
やっと調停案?なるものが裁判所より送られてきました。
分割払いをこちらの希望に沿った形に払うように命じた文になっています。
ただひとつ気になることがあるんですが仮執行宣言付支払督促の強制執行を
しないとの命令文があるんですがこれはもし被告側が支払いを履行しないで
ほったらかした場合はまた泣き寝入りしろというのと同じなのではと思って
しまいます。
被告側がそんな命令に簡単に従うような輩なら裁判になりませんから。
またいちから強制執行付の裁判手続きをしなければいけないことになるので
しょうか?
145無責任な名無しさん:04/02/03 14:52 ID:g0oIwJEv
その後の皆さん方の経過はどうでしょうか?
146無責任な名無しさん:04/02/09 15:01 ID:PtDMKxzS
ウチの親父は中小企業の社長をしております。
このご時世、父に入る給料よりも、従業員に払う給料の方が多いです。
しかし、なんとか親会社からはキチンと給料は振り込まれていたのですが、
先月から振り込まれなくなり、ウチの父が社長に会いに行くと、必ず「いない」といわれるそうで、先月分の給料は僕のなけなしの貯金をはたいて、何とかしのげました。
しかし、今になっても先月分の給料が振り込まれないので、どうしたら良いのか困ってます。
多少法律の知識(本当に多少)は持っているので、内容証明郵便を使った方が良いのでしょうか?それともいきなり訴訟を起こしたりする事も出来るのでしょうか?
もうこの親会社とは仕事をしないので、争っても問題はありません。
ベターな意見を宜しくお願いします。
因に未払い賃金は300万円くらいです。
147頑張るぞ:04/02/10 10:00 ID:PMUARuBK
私は内容証明を送りましたが相手から無しの礫なので仕方なく支払い督促状を送り
相手側から異議が出たので訴訟となりました。やはり裁判所からの通達は相手側も
異議を申し立てるにしても避けませんでしたから方法としては裁判所を通した方が
宜しいのではないでしょうか。また裁判所からの通達を無視すると強制差し押さえ
も出来ますよね。私は待ちに待った裁判が今日です。後程、結果をお知らせします。
148助けて:04/02/10 23:10 ID:HFreb3Vu
初めての書き込みです。よろしくお願いいたします
会社が昨年4月に民事再生法を申請、それに伴う人員整理で昨年10月に退職しました
通常2ヵ月後に退職金の支払いがあるとのことでしたが、いつまでたっても支払いがなかったので
会社に問い合わせたところ、以前私が借入れをしていた件が原因で支払いがされないとのこと
私が借入れをした理由は 社内の持ち株制度で積み立てていた掛金を、解約して返金を求めたところ
当時の担当者が「今すぐに持ち株会のお金が都合できないので、会社から貸与します」といった理由からでした
その2年後、民事再生により持ち株会は解散。私への清算額は「10円」。掛金は300万円でした
退職する際、借入金の返済を迫られましたが、返す義務はないのではないかと応じませんでした

会社付きの弁護士から連絡が入り、借入れ相当額350万と退職金270万を相殺してチャラにした方が良い方法だ
といわれましたが、この条件がどうも納得いきません。
この場合、退職金はあきらめなくてはならないでしょうか?
149 :04/02/11 00:13 ID:n5zeI2HY
>>148
テクニカル的には払ってもらうことは出来る。
が、現実論的には弁護士の言う通り、相殺した方が(良い方法かどうかは
ともかく)楽だと思う。
150本気で悩みちゅ〜:04/02/12 23:15 ID:jGh0vp9/
すいません。相談です。現在退職して未払い分の時間外手当、2年間分を請求しようと
思ってます。証拠として最後の3ヶ月分の勤務記録はあるんですが、その前の分はありません。
勤務形態はずっと同じでした。3ヶ月で、468hの時間外です。1年で1800h、2年で3600h
、その他深夜勤務、休出手当て等で、400万以上になるのですが、弁護士さんに相談したほうが
いいですか?労其署では、とりあえず、内容証明を書いて送るようにと説明をうけました。
自分で書いて送るか、弁護士、行政書士さんに頼るか悩んでます。書いて送っても払うような
相手じゃないので、皆様のご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。よろしくおねが
いします。
151本気で悩みちゅ〜:04/02/12 23:16 ID:jGh0vp9/
すいません。相談です。現在退職して未払い分の時間外手当、2年間分を請求しようと
思ってます。証拠として最後の3ヶ月分の勤務記録はあるんですが、その前の分はありません。
勤務形態はずっと同じでした。3ヶ月で、468hの時間外です。1年で1800h、2年で3600h
、その他深夜勤務、休出手当て等で、400万以上になるのですが、弁護士さんに相談したほうが
いいですか?労其署では、とりあえず、内容証明を書いて送るようにと説明をうけました。
自分で書いて送るか、弁護士、行政書士さんに頼るか悩んでます。書いて送っても払うような
相手じゃないので、皆様のご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。よろしくおねが
いします。
152無責任な名無しさん:04/02/17 09:48 ID:JujDh0Ux
内容証明くらい自分で書きなさい。
400万なら弁護士つけた方が得策。
153エラソー:04/02/17 19:22 ID:6BrWyug4
>151 いい。 いいといっても、払ってもらう見込みがあるわけではない。
154頑張るぞ:04/02/20 14:39 ID:x7POhETA
先日の裁判が相手の都合で2月20日になり、本日裁判をしました。結果は勝訴で
す。相手の社長は最初からウソの連発でしたが裁判官から信憑性に欠けるとか未払
いがあるのは事実でしょうとか言われ、未払い賃金を支払いなさいと判決を受ける
と奇声を発し、取り乱していました。50歳をとうに超えた大の男がウソをつき人
を騙し、事実が明らかになると取り乱し訴えた私はそれを見て、なんて惨めな情け
ない人間なんだろうと逆に驚きました。今回は私も証拠がたくさんあり勝訴と至っ
た訳ですが今回の事でたくさん勉強になりました。このサイトで勇気付けられまし
たし、勉強もさせて頂きました事を深く有り難いと思って居ります。未払いを受け
ている皆さんも悪徳経営者に絶対負けない様に頑張って下さい。

155無責任な名無しさん:04/02/20 16:16 ID:0C6jUigY
>>154
おめでとうございます。
支払方法はどうなったんですか?
156無責任な名無しさん:04/02/20 23:45 ID:SXxVXMZn
157無責任な名無しさん:04/02/21 06:07 ID:3SbP31ab
1は元気かなあ?
158無責任な名無しさん:04/02/21 21:03 ID:qh/pXrNE
159無責任な名無しさん:04/02/22 18:53 ID:9ZFnqb2D
160頑張るぞ:04/02/23 12:15 ID:Q1f85MW/
支払い方法は分割となりました。が、裁判の終わった夜に悪徳社長から電話があり
『今日の裁判は負けてない』とか『月曜日裁判所に行って支払い命令をを拒否する』
とか言ってきました。私は『とにかくしつこい』と言い電話を切りその後着信拒否
しました。裁判で判決が下り決定した事をそう簡単に覆せるのでしょうか。その辺
が新たな疑問になってしまいました。やっと終わったと思ったのにまた嫌な気分に
なりました。

16169:04/02/24 11:15 ID:aEt3Tn+h
その後の経過です。
裁判所からの判決で分割での支払いが決定したのですがその1回目の期日が
きましたが支払いはありませんでした。
やっぱりという感じでしたが本当に腹がたちます。
強制執行をしようと思ってますが裁判所によると判決にもあるとおり未払い
がある金額にならないとできないという内容になってまして、今すぐにはで
きないことも確認しました。
これ以上(判決を出す)のことは裁判所には今の段階では何もしてくれない
のでちょっと途方にくれてます。
電話での催促をしようと思いますがたぶんつながらないしもしつながっても
開き直る光景が目に浮かんでこちらが冷静に話す自信がありません。
何かいい方法はないでしょうか。
あんな奴がまだ会社を継続してのほほんとしていることがすごく悔しいです。
162頑張るぞ:04/02/24 19:30 ID:0TPEh2P8
私も分割で未払い賃金を支払うという判決が今月20日に決定しましたが、相手の
会社の社長は69さんの社長と同じ様な感じになるかも知れません。
何故、そんな人間が会社を経営しているのでしょうか。そんな人間がいるから多く
の人間が迷惑をし苦しめられるのです。一種の病気ですよね。そういう人間は国が
完全隔離し、まともな社会から遠ざけて欲しいです。来月15日から支払いですが
期待できません。
16369:04/02/25 20:15 ID:m1yDXxJW
>>頑張るぞ
とりあえず毎日携帯に電話してます。
全然出ませんが・・・留守電にはメッセ−ジは入れてます。
とにかく方法が今のところないのでどうしようもないですね〜
何か名案ありますか?
164無責任な名無しさん:04/02/26 20:55 ID:ybfo6mqX
165無責任な名無しさん:04/02/28 22:15 ID:IYsJvcGK
ちょっと複雑なんですが、夏季(6月から9月)に週休二日、
冬季(10月から5月)に週休一日の会社に冬季だけ勤めていた場合、
やっぱり週休は1日だけなんでしょうか。

給料は夏季も冬季も同じなのに10月から3月まで働いた人と
4月から9月まで働いた人では労働時間に差があるので、
こういう会社に入ってから辞めるときまで短期の場合って
不公平をなくすために休みの日数を調整する法律ってあるのですか?
166頑張るぞ:04/02/28 23:46 ID:tPK/8whe
69さん
今の所、私も支払い初日を待つ身なんですが支払いが無かった時の事を模索中です。
69さんは支払日を過ぎているんですよね。私の場合、毎月15日に10万円づつ
支払いをして貰い、万一2ヶ月の滞納があった場合は強制執行出来ると言う形にな
ってますが69さんも同じでしょうか。名案が出次第、また書き込みます。
167無責任な名無しさん:04/02/29 00:06 ID:gpza0ugt
>>165
労働基準法では、4週に4日の休日があれば良いことになっています。
労働時間などが書いていないので、それだけでは、
違法も救済も何も言えません。

あとは、ここでどうぞ。

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part19
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1077889519/
16869:04/02/29 16:13 ID:idlPksra
>>頑張るぞさん
金額は違いますが判決の内容は同じですね。
いまだに連絡も支払いもなし。毎日、電話はかけていますがあんまり
ひつこくするのは(例えば夜遅くとか1日に何回もする)というのは
逆に相手に精神的圧迫を与えたとかで不利な材料になるんでしょうか。
相手は完全にこちらをなめてますんで何とかしたいです。
169無責任な名無しさん:04/03/08 02:49 ID:z7lkkxbS
みな、どうなりました?
170無責任な名無しさん:04/03/08 12:37 ID:5K71qD3c
初めて質問させていただきます。
現在支払い督促状を送り手側から異議が出たので訴訟となりました。
金額についての争いではなく支払い方法についての申し立てです。
しかし、この会社毎月関連会社からグループ資金として総額200万以上
売り上げの有る無しにかかわらず入ってきます。
そして、テレビコマーシャルなどそういった事は相変わらずお盛んなん
ですが、それを理由に私のたった20万弱のお金を一括で支払わせる
方法は無いのでしょうか?
それともやはり無いものは無い!には勝てないのでしょうか?
171無責任な名無しさん:04/03/08 21:13 ID:MgX/vBkT
けちだなぁ・・・20万も払ってくれないなんて・・・
172時間の無駄:04/03/08 21:19 ID:eDxdn40H
>>170 裁判所への出席日は、いつ?
 
173JS:04/03/08 22:00 ID:5K71qD3c
170です。
けちですよね・・・何とか払って欲しいもんです
テレビコマーシャルを見る度に怒りが!

>172
今月の30日の予定です。
174無責任な名無しさん:04/03/09 21:06 ID:TRC4iGz6
あるのに、払わないって、なんなんでしょうね?
175JS:04/03/09 22:12 ID:vR9CKVna
在職の従業員に優先して払ってるみたいです。
まー在職の従業員も未払いが出ているみたいですが・・
176151:04/03/10 04:53 ID:MoMGa2R+
裁判をした方にお聞きします。
現在未払い賃金(時間外など370万)を内容証明書を送り会社に請求しています。
会社のほうから、支払う気は無いと返答がありました。明らかに労働基準法違反で
逮捕になるのですが払おうとしません。もし、裁判になるときには、労働基準監督署
に通告(刑事告訴?逮捕)してからになるのですか?それとも裁判には、無関係なのでしょうか?
早く支払ってもらって、1日でも早く終わらせたいです。
177無責任な名無しさん:04/03/10 20:23 ID:FOz+MdJe
>>176
失礼ですが刑事事件と民事事件の違いもお分かりになっていないようですから、労働基準監督署に相談の上、タウンページ等で社会保険労務士若しくは地元弁護士会に相談された方がよいと思います。
178倒産前夜の自営業者:04/03/10 21:16 ID:35IwH5Eo
経営学板とのダブルポストです。マズい場合はご指摘をいただければ移動します。

……すいません。払わない(払えない)立場の人間です。まずは経過を。

【従業員】いやぁ、会社辞めてきたよ。一緒にゲームでもつくろっか? 会社作る?
【漏れ】そーねー、今の職場にも飽きてきてるし、いいよ。今の職場からも(独立後も)
    仕事もらえそうだし。

で、2【漏れ】:1【従業員】出資で有限会社設立。が、前の職場からは結局仕事もらえず、
ほぼ半年無収入。

【従業員】話ちがうじゃねーか! 会社やめるぞ
【漏れ】まー、せっかく作ったんだからもー少しやろうや。
【従業員】なら俺役員辞めるよ、従業員になるね。それから残業しないからね。もし
     残業させるんなら三倍増しっつーことで。
【漏れ】……まぁ、会社もーかった時に払うっつーことでよければ……

……今思えば、このときにやめときゃーよかったんですが(T_T)、現在、漏れの借金500万、
基本給の未払いと従業員への個人的な借金が100万、上に書いた残業が二年間で800時間。
※詳細はhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/996924335/675に

ちなみに漏れ、去年の名目年収が40万(笑……うしきゃねぇ(T_T) まぁ、会社への事業主借入
から少し戻すっつー形でもう少しもらってるけど、それでも100万なんかぜんぜん行かない)、
従業員には(未払いはあるものの)400万以上払ってます。つーこって個人の資産なんかぜんぜん
ありません。 ちなみに自殺してもまだ一円にもなりません(T_T)

……やっぱ自己破産しかないんでしょーか?(T_T)
179頑張るぞ:04/03/11 11:10 ID:SCAq2Izr
69さん
お返事遅れて済みません。見てますか?
何度も電話をすると言うのは一般良識内なら構わないと思いますが、あまり度が過ぎ
ると精神的苦痛という事で訴えられかねませんから度を越えなければ大丈夫ではない
でしょうか。私は強制執行日まではグッと堪えて待つつもりです。下手にこちらが
動けば相手に弱みを握られる材料にもなりかねません。私達が今、相手にしている
のは非人間的な輩ですからこちらの情報や弱みを見せるとそこに付け込んでくると
また厄介になりますからお互い細心の注意をはらって事に望みましょう。
180無責任な名無しさん:04/03/11 17:47 ID:OVeyfOc8
本日、裁判所に行って来ました。
未払い残業代約9万、未払い賃金約3万の請求事件で、
残業代は一切認められませんでした。
タイムカードのコピーから、朝から晩まで27勤、
時間外労働73時間ほどで、労働基準法違反も
明らかなのに。

○外回りがメインってことで、みなし労働とみなす。
 外に出てサボッてることもあるかもしれないので、
 タイムーカード通りに残業代を認める訳にはいかない。
○残業の命令がなければ、残業代は認められない。
○基本給に残業代を含む、という約束は契約自由により有効

という主旨でした。
私は先輩社員に同行していて、仕事のスケジュールを
決める権限はないから、みなし労働はおかしい、との
主張は認められませんでした。
基本給に残業代含む、は違法じゃないのか、
契約自由を適用するのはおかしくないか、
との主張も認められず。
結果、訴訟費用込みで和解金5万で決着。
裁判所が最後の頼みだったのに、司法に失望しました。
時間通りに帰れるなら帰ってるよ!
明らかな命令が無くとも、暗に圧力かかってるんだよ!
外出てサボってるどころか、休憩ないくらい仕事してたよ!
これじゃあ労働者はみんな報われないよ・・・
181頑張るぞ:04/03/17 00:26 ID:/pnckXV0
 2月に裁判に勝訴し、昨日が最初の支払日でしたがやはり入金が有りませんでした
。2ヶ月間、支払いが滞ると強制執行を行ってもいいと言う事で、来月を待とうと思
いますが、やはり心境的には腹が立ちますね。逆に相手側が支払いをしなくて良い方
法等があるんでしょうか?敵を知り己を知れば百戦危うからずなんて言葉がある様に
相手の出方を知っておけば対処方法もでてくるかと思います。裁判で未払い金を支払
いなさいと言う決定に支払わなくてもいいなんて方法を知ってる方がいらっしゃるな
らどなたか教えて下さい。
182無責任な名無しさん:04/03/17 02:26 ID:b7Ns6wq7
強制執行って最強じゃないの?
183無責任な名無しさん:04/03/17 03:33 ID:xLK5FLTD
執行できればね。
184無責任な名無しさん:04/03/17 09:24 ID:0d6yerJv
できないこと、あるの?
185無責任な名無しさん:04/03/17 09:31 ID:HkuB68k6
無いところからは取れないだろ
18669:04/03/17 12:46 ID:REOMWcBs
>>頑張るぞさん
支払いがなくて残念でした。心中はお察しします。
悪いことに私とまったく同じような経過をたどってますね。
私はもうすぐ2回目の支払い期日がきますのでそれが履行されない場合は
強制執行しかないんですがめぼしい資産はないみたいです。
被告が持ってる債権や銀行口座の差し押さえしか方法はないのでしょうが
口座は多分、かすかすだと思われ、売掛債権等は実際に今も取引がどの位
されているか不明なんで期待できません。
それに強制執行でまた費用がかかるのが困ります。(余裕がない・・・)
ここまできて泣き寝入りはしたくないんで何とかしたいんですが・・・
頑張るぞさん、お互い負けないよう有益になる情報は共有して戦いましょう。
187無責任な名無しさん:04/03/17 12:49 ID:zqisYK8m
強制執行てお金いるの?
マジで?
188無責任な名無しさん:04/03/17 23:30 ID:HkuB68k6
費用は債権額に上乗せして執行する
189通りすがり:04/03/18 11:27 ID:RlgwUy0P
>>188
それで回収できなかったとしても費用は必要ですよね・・・
190頑張るぞ:04/03/18 12:49 ID:M0IsYkGl
69さん
お久しぶりです。私も後、1ヶ月間待つ身になりました。
何か新しい情報があったら掲示して頂けると助かります。私の方も新たな情報が
入り次第、掲示します。私達の様な人間がこれ以上増えない世の中になるといい
なと思う今日この頃です。お互い踏ん張って頑張りましょう!
191     :04/03/18 20:49 ID:Ma4+T/1l
労働基準監督所は労働法違反と判断したのか
19269:04/03/25 14:08 ID:GGSOeQPx
2回目の期日がきましたが結局、支払いはありませんでした。
強制執行するつもりですがけっこうお金がかかりそうです。
手始めに銀行口座と思ってるのですが空振りの可能性が大。
執行先(第3債務者)1件につきいくらという計算でおまけに登記簿謄本
もいるんですね。一銭もとれなかったらそれこそ大赤字でやってられない。
銀行口座とか押さえて取引停止とかになればいいのに・・・
効率的なやり方はないものでしょうか?
193無責任な名無しさん:04/03/25 16:00 ID:l8eQo562
質問です。
1年ほど前に裁判で勝訴し(もちろん賃金未払い請求)前雇用主から一回も
振り込まれておりません。
それで口座を差し押さえようと思うのですが、悪質なバカで、家族の口座に
売上金を振り込むようにしているので、こちらは、どうあがいても無理なので
仕方ないのですが、その前雇用主は年金受給者なので年金は差し押さえ
出来なくても年金の振込み口座は押さえられるのですよね?
たぶん一回分しかチャンスはないのですが(たぶん抑えられたら、振込み口座を
変更するであろうから)一銭も取れないよりはマシだと思いがんばろうと思います。
手続きは裁判所に行けばいいのでしょうか?もちろん口座は解っています。
あと持って行く物は何がありますか?
194無責任な名無しさん:04/03/25 16:29 ID:WzOESrIu
>>192-193
ttp://homepage1.nifty.com/lawyer/bookshelf/kyousei0.html
参考にどぞー
司法試験合格者の体験記だからイイと思うよ
195無責任な名無しさん:04/03/25 17:36 ID:l8eQo562
>>194
193です。手順は大体わかりました。
感謝感謝
196無責任な名無しさん:04/04/16 03:04 ID:ptqZN0W+
知人に紹介された人の飲食店の店員を頼まれて短期間働いたんですが、
その分の給料を払おうとしません。
証人は居ますが全て口約束で書類は残っていません。
少額訴訟で払わせることはできるでしょうか。
197時間の無駄:04/04/17 00:47 ID:7bDQJylD
>>196 勝訴すればね!
198無責任な名無しさん:04/04/17 02:11 ID:NEfk5eSi
>>196
小額訴訟は1回で結審する民事訴訟の特例みたいなものだけど、
裁判官が1回では結審不可能と判断したり、被告が通常訴訟を希望している場合には、
通常訴訟に移行されますので、もし確実に取れると判断できる材料がないと難しいかも
しれません。
例えば、消費貸借契約に基づく小額債務の返還とか。
199無責任な名無しさん:04/04/17 11:35 ID:zD/qXTjA
>>196
 証拠があるのが一番いいと思うが、証拠が無いとしても、
 とりあえず内容証明郵便で給料を請求して、労働基準監督署で相談して行政指導してもらって、それでも解決しなければ、
 市役所・弁護士会・法律扶助協会がやってる無料法律相談で相談して、
 裁判所で、支払督促、調停、少額訴訟、通常の訴訟をするのがいいと思う。
 あくまで個人的な意見なので確実なことはわからない。
200196:04/04/17 20:56 ID:U1UxzN9c
>>198
>>199
ありがとう
201春も栗拾い:04/04/17 22:19 ID:cTY3juTu
>>199
無料の法律相談に行くより、有料相談を勧めます。
職業別電話帳の弁護士欄(弁当屋の前あたり)の一番前にその地域の
弁護士会の枠囲みの宣伝があって、その中に書いてある。
30分で消費税込み5,250円です。予約時に相談内容を簡単に伝えること。

 市などの無料相談は回数が少なく、逝っても「労基に池」程度となる。
遺産相続、離婚などの相談が多いから、そっちの弁護士を用意してる。
漏れが当事者なら、絶対にケチらず有料に行くよ。
202無責任な名無しさん:04/04/18 12:39 ID:RgR2Usah
やっぱり、有料相談の方が内容が濃いのかな?
203無責任な名無しさん:04/04/18 15:22 ID:bpbwghAu
>>202
無料相談の場合は、行政側のサービスであり、弁護士も一般的な内容しか答えられないからでしょう。
他方有料相談の場合には、30分5,250円の相談報酬を支払ってその後の対応等もやっていくので、
そちらのほうが基本になります。(但し、相談内容によっては相談のみで終了する場合もあります)
尚、お金がない人は、法律扶助協会による弁護士費用立替制度もあります。詳しくは各都道府県弁護士会
にお尋ねください。
204無責任な名無しさん:04/04/19 13:06 ID:ih1nRW0E
私も199さんの様に考えてました
辞めてから半年に渡る未払いが続き労基に行って
それからは同様の事を考えてましたが
度重なる遅延に嫌気がさして訴訟を考えました
訴訟の情報を調べて準備万端の所で支払われたので良かったです
が、賃金を支払わない(支払えない)会社を相手取り訴訟等の
経験を得られなかったのは少し残念です
205204:04/04/19 13:07 ID:ih1nRW0E
ちなみに、扶助会は面倒臭がる感じで対応されました
206無責任な名無しさん:04/04/19 19:05 ID:4OG0Kz6T
自分も少ない額で訴訟を起こしたのですが、
扶助教会は、やっぱり面倒くさそうな対応でした。
207無責任な名無しさん:04/05/12 12:07 ID:4Hpazdue
初めまして、同じような事になってる人が意外と多いんですね。
当方も給料未払いで争ってます。
概略としては、会社が2月末で不渡りを出して凍結、第二会社に
全業務を移して見た目会社名だけ変更して継続しています。
私は2月末で退社、3月一杯までパート扱いの繋ぎで在籍しました。
未払い分は7-2月の8ヶ月分(会社自体が火の車だったので会社のためと
協力した結果です)
辞めるきっかけは運営状態と不渡り、ほぼメインで動いていた人の退社で、
メインの人が居たから付いてきていたパートの人も全員辞めてしまいました。
会社側が言うにはメインの人が全員を先導して会社へ損害を与えるべく
起こした行動だと思いこんでいます。
そしてそのような人間に優先的に支払う気は無いとの事です。
(一応未払いは少しづつ支払いはするとは言っています)

正直今の会社も何時まで続くのか分からない状態で会社の提示してきた
無保証3年支払い計画を鵜呑みにすると途中で倒産して逃げられる可能性が
否定できません。
現時点での証拠は
・未払い明細書(直筆、判付き)
・第二会社への支払い義務移行証明書(直筆、判付き)
そんな状態で5/24に裁判所行ってきます・・・
208無責任な名無しさん:04/05/12 20:35 ID:FEcW118Q
馬鹿な質問なんだけど
俺も賃金未払いで、支払督促したんだけど、
裁判所から債務者に対して支払督促発付しました。
というのが通常郵便できたんだけど、これは

・債務者に特別送達を送って受け取ったことを裁判所が確認した。
・審査が通り支払督促の準備が整って、債務者にこれから送る。

のどっちの意味?

発付の意味がわからん。

また払わなかった場合
この発付された日から2週間したら、自分で仮執行宣言しなきゃいけないの?
裁判所が払われましたか?とか確認してそれなら仮執行宣言してください。
とか通知通知くるの?

209無責任な名無しさん:04/05/12 20:46 ID:2WPOK/xu
>208
発付通知は債務者に特別送達を送った事を通知しただけです。
これから2週間相手の異議申し立て待ちとなり、異議申し立てがあれば
通常の訴訟手続きとなるでしょう。

異議申し立てが無ければ仮執行の請求が出来ます。
執行の申し立てをすると相手にそれが通知され、また2週間相手の異議申し立て
待ちとなり、異議申し立てがあれば通常の訴訟手続きとなるでしょう。

異議申し立てが無ければ勝訴、強制執行へと移れます。
210無責任な名無しさん:04/05/12 22:00 ID:FEcW118Q
>>209
2週間とは例えば今日(12日)送達された場合26日まで待って27日に
仮執行宣言OKということですか?

ちなみに裁判所って土日祝日はお休みですよね。
実際の裁判は平日のみなんですか?

211某スレ224:04/05/13 03:08 ID:uMbf8NIQ
頑張るぞさんその後2回目の支払期日はどうなったのでしょうか
212某スレ224:04/05/13 23:51 ID:JexLOmn4
結局支払われず、強制執行するも押える物がなかったなかったと邪推してみる・・・・。
213無責任な名無しさん:04/06/15 18:09 ID:pw3AOMSn
>207
自分と相方の訴訟一段落したので報告です。
最終的には逃げられた形で終わらせる結果となってしまいました。
裁判中の被告社長は相変わらずのビッグマウスで裁判の趣旨とは関係無い事を
ある事無い事大声張り上げて主張するのを裁判官が制止するも止まらず、皆呆れてました。
挙げ句の果てに全ての責任を此方と株主に押しつけて自分には関係ないと
逃げに徹しられ、これ以上話を続けるならば(原告とは話にならないので)株主を被告として
訴訟を起こし直さなければならない様だと判断されました。
立替制度の導入を阻まれている原因の前会社が凍結状態になっている部分を指摘されると
顔色を変えて口ごもってしまいました。
(現在の会社が駄目になったらまたほとぼりの冷めたこの会社に逃げるつもりなんだと思います。)
裁判所命令でこの会社を解体するのは難しい様です。

個人的に長引かせる訳にも行かず、裁判官に会社に対する訴訟から社長個人への
訴訟へと切り替えを促され、そうしました。
社長の収入の大半は返済に充てられている
(本人の主張で信憑性がないが、それを追求すると長引く事になるし証拠を隠す可能性もあり、個人で証拠を集めるのも難しい)
との事で、僅か月5万の返済金しか取れませんでした。
軽く25回を越えるこの計画事態異常な点について問われると、社長は
「そんなに未払いを容認した原告が悪く、支払わなくても良いと思っていた。」
とあまりに非常識な答に最後まで呆れました。
給料出したら会社が回らなくなる。人員が減っても回らなくなる。
と涙ながらの説得は、全て計画だったようです。
最悪既に傾き始めている現会社共々自己破産で逃げられる事になると予想していますが・・・
立替制度の適用はまだ完全に出来ないとは判断されておらず、労働基準局のさじ加減なので
引き続き調査をしてもらい、僅かな望みを託しています。

一寸したアドバイスとしては、分割支払い時の判決文には
・支払いが二月遅れた場合総額の請求(強制執行)へと移行する
と言う点を必ず盛り込ませる事です。
強制執行しようにもやはり無い所からは取れない事も多いのですが・・・
214無責任な名無しさん:04/07/09 07:12 ID:iwu47kWb
割増賃金で基準局に入ってもらい和解しそうなのですが、その時に相手が不払い時の時に違約金&利息等を設定した契約書を作ろうと思います。 違約金&利息の設定はどのような金額に設定すれば良いですか?
割増賃金は340万です
215共産趣味者:04/07/09 08:02 ID:445BkBOC
俺なら金利は免除するけど一括もしくは期限の利益条項を入れるけどね。
金利のことより元本をどうやって回収するかだな。
216無責任な名無しさん:04/07/09 08:30 ID:iwu47kWb
214です。215ありがとうございます。期限の利益条項にはどんな内容を盛り込めば良いですか?
自分は一括支払いを希望してます。
217無責任な名無しさん:04/07/09 09:08 ID:qva4CjP4
小泉自民党は戦後最大の犯罪組織と手を組むと言うのか
それとも日本国民を粛清するつもりなのか

http://page.freett.com/senmon/hantou/kitachousen/soren_akugyou.html
218共産趣味者:04/07/09 10:21 ID:445BkBOC
>>216

たぶん、ぐぐればあると思うけど、期限の利益喪失とは分割をする
ときに毎月xx日限りに金xxx万円支払う。ただし、支払い日に
遅れた場合は期限の利益を喪失して残金を一括して払うと言う内容
になっていればOK。

もちろん、分割にはリスクがあるから一括払いなら金利分は引く
という二択で交渉した方がいいかもね。金利が安くなるなら、
どっかから引っ張ってくる可能性もあるし。
219無責任な名無しさん:04/07/09 21:04 ID:QvqBWctM
>218
一括になるの判ってて不払いする様な所は一括になった所で払わないので
原告側が強制執行の手続きとらなきゃなんない場合が多いみたいです。
強制執行する時は被告側に金がある瞬間を狙う必要があるので
状況によっては情報集めが大変かも?

あと裁判所で言われた経験としては、一括制裁に移行する条件は
滞納が二回分に及んだ場合と言うのが通常の条件みたいでした。
和解なので双方納得すれば一回でも良いとは思いますが。
220無責任な名無しさん:04/07/11 06:47 ID:3SqZEfw5
残業代請求で労基署に入ってもらってますが、会社のタイムカードと、こっちのタイムカードにズレがあります。(休出は会社のタイムカード押してません、自分のコピーには押してあります) どちらが優先されますか?
221無責任な名無しさん:04/07/12 00:10 ID:o8W2pzsD
>>9
> 確か、誣告罪だったか何かのカウンター攻撃が有り得ます。
虚偽告訴罪(刑法第172条)ですね。
でも、証拠物件を持参して出来るだけ詳細に事実を申告すれば大丈夫なはず。
勿論、あることないことまくしたてまくったらまずいけど。

ちなみに、俺は不当解雇がらみに労働基準法違反に該当するものについては県労働局に刑事告訴しました。
222共産趣味者:04/07/12 06:27 ID:5sapUscm
>>219
>> 一括になるの判ってて不払いする様な所は一括になった所で払わないので
>> 原告側が強制執行の手続きとらなきゃなんない場合が多いみたいです。

期限の利益喪失とは、相手方が一括で払えるかどうか、というよりも、
法的措置として一括請求できること自体に意味があるのね。

たとえば、100マンのうち20マンがすでに不払いになっていて、残りの
80マンの期限が来ていないとするじゃない? その場合も残りの80マン
については不払いになることは確実だけど、期限になっていない以上、
未払いの分の20マンしか請求できないことになる。

毎月裁判やるわけにもいかないし、執行官も暇ではないから、期限の利益
喪失条項を入れて、万が一の場合は一括請求できるようにした方がいいよっ
てことなんだな。
223無責任な名無しさん:04/07/12 18:59 ID:0CGjeHkY
>222
>213の最後にあるアドバイスって事だな。
224無責任な名無しさん:04/07/29 15:59 ID:XRBpS0lM
DQNバイト先に給料取りに行く前に、給料日は決まってるから取りに来るのは
知ってるだろうけど1ヶ月たってるし一応前の日にTELしたほうがいいかな?
そのときにいくらか聞いたほうがいいかな。明らかに少ない場合はタイムカードも
もって来いって言いたい。その場で封筒開けて金数えるべき?壮絶な修羅場になりそうな予感。
あ〜〜胃が痛い。
225無責任な名無しさん:04/08/01 04:39 ID:xUxKz+Hr
>224
バイトしてバイト代貰うのは当然の事だろー
かね勘定は出来るだけその場でやった方が良いね、事前に出来るなら
聞いておいた方が更に良いと思われ。
226無責任な名無しさん:04/08/25 15:26 ID:KzchmqLO
給料延滞した上にお詫びの言葉もなく、時給も勝手に低くし明らかに少ない。
(払えないと認めず払いたくないから勤務態度が・・と人のせい)
延滞代つけてもいいくらいなのに振込で手数料取られる。しかもこんなに人を待たせたのに
制服早く返せと自分の欲求ばかり。大体面接の時点でおかしいと思ったんだよ。
変な奴だなと。やたらに前のバイトの悪口言ってたし。こっちは言われても知らんのに。
そういう奴はこっちのことも次のバイト、そのバイトのことはその次のって好き勝手に言うんだろうな。
まあ入ってこないだろうが。最初のインスピレーションでDQNさを感じたのならすぐ辞めるべきだった。
軽はずみに入ったのが飛んだ災難に遭った。物事不信に思ったら迅速な行動あるのみ。
親や昔の人はどんな場合でもとりあえず辛抱しろというがこれほど恐ろしいものはない。
自分しか状況は分からないんだし自分の勘に頼り自分の身は自分で守るしかない。
悔しい思いするのは親じゃないと身を持って感じた。時間と労力の無駄になるだけ
227無責任な名無しさん:04/09/05 18:12 ID:v7Gu/KeU
未払いではないのですがバイト代を引かれました。
額が小さければいいのですが大きいので納得いかないです。
一万とか引いても労働基準法に違反しないのでしょうか?
うちの店のほぼ100%の人が引かれています。
一人がミスすると同じ時間帯に入ってた人も共同責任という事で引かれるのです。
228無責任な名無しさん:04/09/18 03:58:06 ID:sYsYQGbs
相談お願いいたします

私の妻が今年の7/20に勤めていた会社を退職したのですが、
現在一か月分の給料が未払いとなっています。(6/21-7/20分)
あまりに何度も電話で催促しても、来週、来週といって引き伸ばされている為、
労働基準監督署に相談する旨を通知しました。

今回電話をした際に、来週の水曜日には金が用意できる、と何度聞いたか分からない台詞を
妻の元社長に言われ、監督署へ相談に行った際も(私は行っておりません。本人が行きました)
来週の水曜日にもらえないようだったらまた来てください、としか言われず、少し不安です。

対応をいろいろ考えていたのですが、離職票や、源泉徴収表もまだもらっておらず、
当の妻は、タイムカードのコピーすら用意していないというありさまです。
(何度も言ったにもかかわらず、辞める際に忘れて来ました)
使えそうなものといったら、今までの給料明細くらいしかありません。

コレだけは最悪の際に用意しておけ、といったものや、
社長が支払いに応じない場合の対策について、
何かありましたらよろしくお願いします。
229無責任な名無しさん:04/09/18 09:51:21 ID:/erV22MV
どこにでもいるんだね、悪徳経営者って。
うちも207さんと同じような状況。7月に不渡り出したけど
別会社でやっていく(中身は変わらない)ということで、
引き止められ2ヶ月やって来ましたが
給料払って貰えないので今日で退職。
今まではなんとか1ヶ月以内に払ってもらってたけど
それすら払えないようで、仕事も減って良くなる見込みがないので
辞めます。
みんな「そういう時は労基署行け」とか「裁判だ」とか
言ってくれるのですが
労基署の指導も聞かないし、第一、裁判で勝ったとしても
払わない可能性大。
身内から従業員から業者まであちこちに借金があるので
押さえようにも押さえるものもないでしょうね。
230無責任な名無しさん:04/09/18 21:21:04 ID:WwPjGO2v
ttp://www.e-dokuritsu.biz/HTM/kyuryo-otoiawase.html

行政書士が未払い賃金を取ってくれるっていうんだけど
これどうよ?
(行政書士にそもそもそんな権限あるの?)
この報酬でほんとに金取れるなら頼みたいんだが・・
231無責任な名無しさん:04/09/20 06:58:22 ID:E/82vkXJ
>>227
どんな職種ですか?
バイトであっても、契約時に定められた賃金はキチンと受け取る権利があります。
また、どういう名目で給与を引かれているのかわかりませんが、バイトの責による損害賠償であれ、
一方的に給与から差し引かれるのは労働基準法第24条1項の全額払いの原則に反します。

>>228
正直、ひと月分の給与の回収のために貴重な時間を費やすにも限度があると思います。
とりあえず来週の水曜日には会社まで出向き、金が無いなら賃金支払いの意思を
借用書の様な書面で示してもらい、それと同時に退職書類等を受け取ってくるべきでしょう。
離職票が無ければ雇用保険(失業給付)の手続きすらできません。
232無責任な名無しさん:04/09/26 14:04:37 ID:5zBvR4tV
あげときます
233無責任な名無しさん:04/10/01 10:54:49 ID:6or8vX2h
労基署行ったら、手に負えないから裁判所へ行ってくれと言われました。
でも少額訴訟起こしても貰えない場合も結構多いんですね。
あの社長だと分割ですら払わないだろうなぁ・・
234無責任な名無しさん:04/10/01 19:54:45 ID:qxKtjfCZ
うちは給料3ヶ月未払いです。昨日が分割での初回支払い日やったんですが馬鹿社長
入金も連絡も無し。労働局も結局は話聞いてくれるだけだったので意味無し・・・
少額訴訟で勝訴しても、結局は事業主に支払い能力が無ければ回収は難しいそうです(>-<)
235無責任な名無しさん:04/10/03 21:05:42 ID:2PCw035v
会社辞めて、給料の明細に、契約と関係のない事が差し引かれてます。(備品の弁償やら、修理代)労基所に相談した方がいいですか?
236無責任な名無しさん:04/10/05 11:34:17 ID:yAMNnayQ
>>235
実際に賠償の義務を負うかどうかは別にして、給与の全額払いの原則に反していますね。
相談してみては。
237無責任な名無しさん:04/10/05 14:47:56 ID:nJu4j2pm
本日異義申し立てが出たようで内容が、未払い賃金の分割毎月1万と
解雇予告手当には応じないとな事でした。何年かかるのかと…。
こんなの応じられません。どうにかならないでしょうか?
督促から裁判の移行でどのくらいお金がかかるでしょうか?
238無責任な名無しさん:04/10/05 19:55:49 ID:gdNpA8ZX
〉236 分かりました。ありがとうございます。
239無責任な名無しさん:04/12/13 23:30:37 ID:Ru7dh75O
私は現在、法律関係の予備校に通いながら、アルバイトをしている
山田(本名です)と申します。
以前勤務していたホテルが、労働基準法第37条に定められた深夜及び時間外の
割増賃金が支払われていないことが判明し、訴えの提起をしました。
第1回口頭弁論が下記の日時にて行われます。

一応、仮眠時間はありましたが、その時間帯も勤務しており、また労働契約時
においても、仮眠時間も労働時間とみなし、時給及び割増賃金も支払う旨の
約定がありました。加えて、近年の判例の趨勢は仮眠時間も労働時間とみなす
ものが主流であり、私は当然支払いを受ける権利があると確信しております。

【本人訴訟】なので、こちらには弁護士はついていないので、皆さんの力が
必要です。是非、傍聴に来てください!ちなみに、私は山田と申しますが、
被告会社の代表者も偶然、山田といって(血縁関係はないです)ちょっとした
【有名人】です。

なお、この投稿は【釣り】ではなく、また被告会社の名誉を毀損する意図も
ございません。

期日:平成16年12月17日午前10時00分
場所:東京地方裁判所636号法廷(6階)
最寄り駅は東京メトロ(丸の内線・日比谷線・千代田線)
:【霞ヶ関】駅A1出口徒歩0分
240無責任な名無しさん:04/12/13 23:44:32 ID:Ta36dwnu
>>233
支払督促申立という手もあります。
241無責任な名無しさん:04/12/13 23:59:26 ID:Ta36dwnu
俺は、現在不当解雇について地裁で争っています。
サービス残業に対する割増賃金を併せて訴訟で請求しようと考えています。
ちなみに、サービス残業については、刑事告訴し、送検されています。
242無責任な名無しさん:05/01/01 22:36:05 ID:SMajLYJm
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。

以後はこちらでどうぞ。
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part27
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1104158011/
やさしい法律相談Part100
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1104225818/
243無責任な名無しさん:05/01/09 23:49:02 ID:gCKrriGa
●ローカルルール(http://school4.2ch.net/shikaku/)
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい。

以後はこちらでどうぞ。
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part27
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1104158011/
やさしい法律相談Part101
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105190877/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ