◆◇◆認知請求のタイミング◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆうこ
私は来月子供を出産しますが、この子の父親には妻がいます。
子供の父親は産む事に反対していました。
彼ら夫婦は離婚の意思がありません。
「産むのならば認知養育費は請求しないで今後一切干渉しないで欲しい」と
言われています。彼は自分で進んで認知はしないと思われます。
しかし、子供の為にも認知だけは義務として果たして頂きたいと思っています。
そして、出来ることならば養育費も欲しいと思っています。
認知はいつ請求するものなのでしょうか?
出生届けを出してからになるのでしょうか?
今、妊娠中に何か出来ることはありますか?
よろしくお願いします。

認知請求をすることによって、
奥様からの慰謝料請求されるかもしれないことは知っています。
2仕事人:02/04/12 23:27 ID:T+eT/h+y
いつでも出来るよ。
結局不倫ね。
不幸な家族が2組誕生か。
もう少し、色んな人の幸せを考えても良かったと思うね。
不倫してる女性の大半は自分が悲劇のヒロインのように陶酔してるからね。
3ゆうこ:02/04/12 23:34 ID:9O+0NhfN
早速ありがとうございます。
>もう少し、色んな人の幸せを考えても良かったと思うね。
その通りだとも思いますが中絶することは考えられませんでした。
私は責められる立場だと思いますが、誰も責めません。

悲劇のヒロイン・・そんな悠長なことは言っていられません。
子供の為に「かあちゃん」として頑張ろうと思っています。

そんなことよりも認知の件は「いつでもできる」のですか?
でも、今は意味がないと思われます。
まだ無事にうまれるかどうか出産してみないと分からないですから。
4無責任な名無しさん:02/04/12 23:39 ID:5qu51hwI
これ、ネタ!?
5ゆうこ:02/04/12 23:41 ID:9O+0NhfN
本当の話なんです。
自分が常識的な行動をしていないことは分かっていますが、
子供には出来るだけのことをしてあげたいと思っています。
教えてください。
6キャロルハウスメンバー:02/04/12 23:46 ID:jHSikzZo
認知請求は何時でもできます。養育費は「親と同程度の生活」をするための
生活費等の支給が妥当です。親が大卒なら大学に行く学費も認められます。
私はマジレスしますよ。ただし能力が低い。
7ゆうこ:02/04/12 23:48 ID:9O+0NhfN
>>6
「いつでも」って、今でもいいのですか?
弁護士さんに支払える費用が少ないので、
なるべく確実に早く認知してもらえるタイミングってあるのかな?
と思っているのですが。
8無責任な名無しさん:02/04/12 23:53 ID:q2a7FPwe
教えろっていわれてもねぇ〜・・・。
そういう事をきちんと考え、覚悟の上で子供つくったんじゃないの?
結局は避妊の失敗?
今さらジタバタして、おかしいよ〜。(w
認知なんか求めないで、親子2人強く生きていったら?
9ゆうこ:02/04/12 23:56 ID:9O+0NhfN
>>8
私にお説教したくなるのはわかりますが、
>親子2人強く生きていったら?
そんなわけにはいかないのです。
10無責任な名無しさん:02/04/13 00:04 ID:qGy+Ucsm
父親が、出生前に母親の承諾を得て胎児を認知することはできる
しかし、出生前に裁判認知はできない。
出生後に父親が認知をしない場合は、裁判による認知になる。
11仕事人:02/04/13 00:08 ID:6mPrL/5I
親泣くよ。自分の親は知ってるの?
ちなみに年齢はいくつ?
12無責任な名無しさん:02/04/13 00:12 ID:qGy+Ucsm
お前はいくつ?
13ダーヴィッツ:02/04/13 00:26 ID:tpWpk/5N
失礼ですが、お仕事はなさってますか?
一般職? 総合職?
出産休暇取ってらっしゃるなら、会社復帰は出来そうですか?

1さんは、認知する手続きには具体的にどのような方法があるか知りたいのですよね?
私は専門ではないなのでよくわかりません。
誰か教えて頂けませんか?

それと、認知は良いとしても現実を考えると、慰謝料の事を考えると養育費の
請求は難しいかもしれません。
慰謝料は一括、又は数年で支払わなければなりませんが、養育費は子供が成人
するまで。
子供が成人するまで、果たして父親がきちんと養育費を支払い続けるかどうか・・・。
父親の経済環境にもよりますが。。。

貴方は今後どのように生計を立てて子供を育てていくつもりですか?

>今、妊娠中に何か出来ることはありますか?
とりあえず、安静にしてストレスを感じない生活を送るようにした方が良いと思います。
また、誰か悩みを相談できる相手を見つけておきましょう。
友達との他愛のない会話というのも随分ストレスを発散させてくれるものですよ。
14無責任な名無しさん:02/04/13 00:33 ID:qGy+Ucsm
15無責任な名無しさん:02/04/13 01:31 ID:7e6r7Hp7
>ゆうこ
よく考えたらお前、養育費請求どころか逆に相手の奥さんから
慰謝料取られる立場にあるんじゃないのか?
素人なんで良く知らんが、たしかそんな話聞いた事ある。
だとしたら迂闊に動くのは得策じゃない。
ちゃんとした弁護士に相談した方が良いよ。まじれす。
16キャロルハウスメンバー:02/04/13 03:26 ID:zIaFVv/R
>13
前は年商二億ぐらいでした。けど















                                   今はほぼ無職
17ゆうこ:02/04/13 09:29 ID:tJ6jc1Go
>>13 ダーヴィッツさん
>失礼ですが、お仕事はなさってますか?
はい、一般職です。会社にも話をしてあります。
本当のことは言ってありませんが大体察しはついていると思います。
今、産休中ですが、産後復帰します。

>1さんは、認知する手続きには具体的にどのような方法があるか知りたいのですよね?
そうです。

>それと、認知は良いとしても現実を考えると、
>慰謝料の事を考えると養育費の請求は難しいかもしれません。
そんなことはありません。

>貴方は今後どのように生計を立てて子供を育てていくつもりですか?
頂けなければ自分のお給料で育てて行く事が出来ます。
ただ、彼には子供に対する責任として養育費は請求されて当然だとも思います。

>>今、妊娠中に何か出来ることはありますか?
>とりあえず、安静にしてストレスを感じない生活を送るようにした方が良いと思います。
>また、誰か悩みを相談できる相手を見つけておきましょう。
はい、それは実行しています。
いろいろと私のことを考えてくださってありがとう。
18ゆうこ:02/04/13 09:32 ID:tJ6jc1Go
>>14
ご紹介くださいましたHPを見てみました。
必要書類からして、タイミングというものが少しつかめました。
19ゆうこ:02/04/13 09:34 ID:tJ6jc1Go
>>15
>ちゃんとした弁護士に相談した方が良いよ。まじれす。
はい、そうですね。
ただ、弁護士さんには今まで縁がなかったので、
少しは知識を持ってから伺った方が自分の為にもなるかと思い
こちらで聞いているところです。
20無責任な名無しさん:02/04/13 09:35 ID:pIxg1yi6
だからさ、ここは恋愛の自慢話みたいのをするとこなのね。
養育費の請求はたしかに恋愛の延長上かもしれないけど、板違いなんですよ。
ここの住人の共用のレベルは、一般人と変わらないよ(むしろ低いくらい)
http://yasai.2ch.net/shikaku/
せめてここでどうぞ。
21ゆうこ:02/04/13 09:45 ID:tJ6jc1Go
>>20
私は文才がないのか仰ることが理解できません。
だから
http://yasai.2ch.net/shikaku/で伺っているのですが
22ダーヴィッツ:02/04/13 11:10 ID:vaVxNlNS
>自分のお給料で育てて行く事が出来ます
は? 正気ですか?
あっ、失礼。
一人で生活していくのと違い、子供が居ると保育所へのお金、子供が大きくなれば
学費などがかかってきます。
子供を育てるのにはかなりお金を必要とします。
とても一般職の給料で育てるのは難しいと思いますが。。。

えーと、椎名林檎の歌に「報酬は入社後平行線で 東京は愛せど何も無い♪」
なんてあるように、一般職の給料はほとんど増えませんよ。

また、一般職は腰掛け社員と見ている会社がほとんどです。
だから、それなりの年齢になれば辞めるようにイヤガラセが始まったりします。
長く勤めれる所は、それなりの規模の会社で給料もそれなりの額です。
そこら辺は本当に大丈夫なんですか?

>ただ、彼には子供に対する責任として養育費は請求されて当然だとも思います
法律問題は感情的に正しいからとかは関係ありません。
もう一度、私の書いた文を読み返してください。
法律でどうこうするにも、費用と時間がかかります。
赤ちゃんを育て仕事をしながら、養育費を請求するのは大変ですよ。
子育てだけでも心身ともにもの凄くつかれると思います(特に夜泣きが治まらない内は)。

それで、養育費の話し合いがついたとしても子供が成人するまで相手が
払い続けるかどうかはわからな、いと言ってるんです。
23無責任な名無しさん:02/04/13 11:51 ID:Tj99+CDI
法的に請求できるものはした方がいいよ。
22さんは,未婚の母に対する今までの世間の見方
そのものを「現実」という衣に包んで言ってるが,
もう少し優しくしてあげてもいいんじゃないの。
生まれてくる子を大切にしてあげてください。
24チンギー:02/04/13 13:59 ID:894+WUeH
俺はダーヴィッツ さんのカキコは現実的だと思う。
養育費は子供の権利だから母親が請求するのは当然だけど、問題は支払われるかどうかって事。
ないところと払いたくない奴から取るのは時間と費用と根気が要るよ。
それにこんなところで優しくしてあげったて何になるの?
世間の評価はもっと冷たいと思う。

金がないならソープで1年ぐらい働いてお金貯めるって方法もあるけど。ソープのスレみたら子供育てるために
ソープで働きたいって言う相談結構あるよ。ちょっと泣けてくる話もある。
25無責任な名無しさん:02/04/13 14:48 ID:ZUxAvn7u
父親が養育費を払う事にたったとしても、相手の奥さんからは
当然慰謝料請求はきますよ、浮気で一番の被害者は貴方ではなく、
相手の奥様です、頑張って払いつづけてください、
26チンギー:02/04/13 14:57 ID:894+WUeH
相手の奥様から慰謝料請求がきたら養育費請求と相殺してもらう。念書取られるだろうけどこれも和解って奴です。
そして何年かしてから養育費請求する。その頃には慰謝料請求はできないかもしれない。
又は慰謝料はないから払えないと突っぱねて、養育費は相手の会社に押しかけても払わせる。
ひどい女だなー。
どっちがいいですか?
あ、そうだ一番はじめに認知でしたね。
27無責任な名無しさん:02/04/13 15:00 ID:ZndMdwsA
>>26
何言ってんだ?
知らないやつがレスするなよー。
自分で自分を「バカです」って言っているようなもの。
妻からの慰謝料と養育費は相殺できない。
28チンギー:02/04/13 15:07 ID:894+WUeH
いや、だから和解って奴です。
双方が納得すればそれでいいんです。
「甲は慰謝料請求をしない。乙は養育費を請求しない」
でも養育費請求の権利放棄はできませんよ。権利を持ってるのは子供なんだから。単に権利を行使しないだけ。
自分で自分を「バカです」ていってるようなもの うん、そのとうり
2927:02/04/13 15:14 ID:ZndMdwsA
相手の男は離婚しないみたいだぞ。
慰謝料請求されたって認められるのはせいぜい数十万円。
弁護士を代理人に立てたら赤字だぞ。

和解するのは1に不利じゃないか?
和解を勧める根拠はほかにある?
30無責任な名無しさん:02/04/13 16:17 ID:Sk86Jlf3
>>27
あなたの1に対するアドバイスを聞かせてください。
31チンギー:02/04/13 16:18 ID:894+WUeH
慰謝料請求の裁判に付き合わされるのが嫌ならその前に和解して裁判を起こしてもらわない方が
いいんじゃないんですか?
認知してほしい、慰謝料の裁判はしてほしくない。養育費は支払ってほしい。って虫が良すぎ。
もちろん相手が体裁が悪いので裁判したくない、子供の事を公にしたくない、っていうのならすべてゆうこさんの望みどうり
だけど違うからここにきたんですよね。
今は認知が最重要なのでとりあえず何もいらないから認知だけお願いしますって頼めば?
他はあとで請求すればいいよ。
仮に念書かなんか書かされたってそんなもの子供を前面に出せばどうとでもなる。
弁のたつ弁護士は必要だろうけど。
32無責任な名無しさん:02/04/13 16:24 ID:Vz842WkJ
>>27
>慰謝料請求されたって認められるのはせいぜい数十万円。
>弁護士を代理人に立てたら赤字だぞ。
この事例における弁護士に払うお金は幾らぐらいですか?
相場・一般的なもので良いので。
3327:02/04/13 16:27 ID:ZndMdwsA
>>30
出産費用、認知、養育費の請求をしていいと思う。
もちろん、妻からの慰謝料請求を念頭に置いてね。
同じ男として、父親としてみると、
子供を作って何もなかったかのように暮らしていくことは許せないね。
まっ、詳しい事情は分からないから今までの書き込みを見ただけの判断。
(1さんも自分に都合の悪いことは書いてないと思う)
相手の男の収入が気になるところだけど。
3427:02/04/13 16:29 ID:ZndMdwsA
>>32
勉強中の俺に突っ込み入れるなよー。
強制認知までいった場合は、弁護士費用として100万円はみといたほうがいいね。
35チンギー:02/04/13 16:37 ID:894+WUeH
一般的な損害賠償裁判なら着手金として30万〜40万ぐらいかな。多分慰謝料も同じだろう。
これは途中で和解で終わってもふつうは払い戻しは無いよ。2ヶ月で終わっても2年で終わっても同じ扱い
着手金って名目だけどほんとは一括前払いって事。後払いだともめるからね。
でも仮に1年で終わっても月2.5万〜3.3万、弁護士先生ってこんな裁判一体いくつ抱えてるんだ?
しかも判決の金額の1〜2割が成功報酬らしい。
もっとも弁護士先生はそんなもの最初から当てにしてないがね。
36無責任な名無しさん:02/04/13 16:41 ID:Vz842WkJ
>>27
>出産費用、認知、養育費の請求をしていいと思う。
おそらく相手は妊娠がわかった時点で出産を反対していたと思うんですが、
それでも出産費用請求が認められた判例ってあるんですか?

また、数年後に養育費が払われないかもしれないという事も考えた上での
請求ですか?
養育費が払われなければ、結局赤字になると思うんですが。
3727:02/04/13 16:48 ID:ZndMdwsA
>>36
出産費用請求が認められるかどうかは俺には分からん。
ただ、費用の半分は請求できる権利があるということだ。(知ってて言ってると思うけど)

養育費は事情があれば支払われないかもしれないが、
だから、認知請求するなってこと?
3836:02/04/13 17:15 ID:/50KoNaP
>>37
う〜ん、頭の中がこんがらがっちゃってて結論は出てないデス。
ただ、1の考え方が地に足がついてない気がして、なんか出産費用、認知、
養育費の請求を薦める気になれないんですよね。
愛憎のもつれで正確な判断をしてない感じがして。

加えて、請求をしたとして、トータルで1の出費が大きくなるじゃないかと思って。。。
3927:02/04/13 17:38 ID:eUpG+aaj
>>38  36
そりゃ、関係が拗れているのは明白だろう。
関係が保たれているのならここで相談する前に男の方から積極的に認知ぐらいするだろう。
40ゆうこ:02/04/13 20:47 ID:yaLCedSN
>>22 ダーヴィッツさん
>とても一般職の給料で育てるのは難しいと思いますが。。。
そんな当たり前のことは随分前に考えました。
一般職で一人で子育てしている人は日本で私一人ということはないと思います。
贅沢は出来ないけど、金銭的なことは他の愛情で賄ってあげたいと思っています。

>養育費の話し合いがついたとしても子供が成人するまで相手が
>払い続けるかどうかはわからな、いと言ってるんです。
そうですね。そのことも考えました。

>>23
現実は厳しいと思っていますが、
両親が揃っていてもすべて満足にいくとも限らないと思っています。


41無責任な名無しさん:02/04/13 20:51 ID:RFQSt2pb
子供は産まれてくる環境を選べない。
可哀想なものよ…
42ゆうこ:02/04/13 20:51 ID:yaLCedSN
>ないところと払いたくない奴から取るのは時間と費用と根気が要るよ。
彼は金銭的には充分養育費を支払える状況にいます。
しかし、奥様の顔を立てることと(これは予想)、本人自身の気持ちとしては
「払いたくない」と言っていました。

>金がないならソープで1年ぐらい働いてお金貯めるって方法もあるけど
いろいろな考え方があっていいと思うけど、私は子供の為にそれは出来ません。
43ゆうこ:02/04/13 20:57 ID:yaLCedSN
>>25
はい、慰謝料請求されれば支払いますし、
奥様に謝罪したいと思っています。
ただ、支払える金額は多くありません。
分割ということになるのでしょう。

>>26
認知は子供が生まれてからなるべく早く請求したいと思っています。
ですから、慰謝料請求はその時点でされても良いと思います。

>>29
>相手の男は離婚しないみたいだぞ。
>慰謝料請求されたって認められるのはせいぜい数十万円。
奥様はかなり傷付いていらっしゃると思うので、
もっと高額な慰謝料を請求していらっしゃると思います。
それは奥様のお気持ちなので仕方ないですが、
子供も抱えてそんなに支払うことは出来ません。
44仕事人:02/04/13 20:58 ID:6mPrL/5I
>43
子供の為だったら、ソープでもどこでも働けると思うけどな。
多分1はプライドが高いと見た。時にはプライドも捨てないかんに。
プライドでは食べていけないよ。たぶん子供は大学に行くのは難しいね。 
まあ、その覚悟があるんだろうけど。
まあ、悲惨な事件の加害者にはならないでね。
45親切な人:02/04/13 21:01 ID:AbHId4ca

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
46ゆうこ:02/04/13 21:02 ID:yaLCedSN
>>31 チンギーさん
>慰謝料請求の裁判に付き合わされるのが嫌ならその前に和解して裁判を起こしてもらわない方が
>いいんじゃないんですか?
いいえ、慰謝料請求で裁判に持ち込まれるのならばそれでもいいです。
あちらはきっと私が裁判で恥をかくのを見たいことでしょう。
それでもいいのです。

>>33
彼の収入は具体的には分かりませんが、
持ち家があり、外車に乗り、借金なしだそうです。
仕事内容から、それは本当だと思います。
47ゆうこ:02/04/13 21:06 ID:yaLCedSN
>>36
出産費用の半額も請求出来るのですか?
彼を感情的にならせたくないのでそれは請求しないでおこうと思います。

>>39
彼とは断絶状態です。

>>44
>子供の為だったら、ソープでもどこでも働けると思うけどな。
>多分1はプライドが高いと見た。時にはプライドも捨てないかんに。
ソープでなんて働くことは出来ません。
それはプライドじゃないと自分では思います。
プライドがあれば子供は中絶していたと思います。
世間の風当たりが強いことを知りながら子供を産む事を決めました。
48ゆうこ:02/04/13 21:11 ID:yaLCedSN
>>44
>プライドでは食べていけないよ。たぶん子供は大学に行くのは難しいね。 
>まあ、その覚悟があるんだろうけど。
大学に行くのは難しい根拠はなんですか? 金銭的なことですか?
仕事人さんは今まで相当お幸せだったようですね。
親のスネをかじって大学に行くのならば誰でも行くことが出来ます。
(「誰でも」は大げさですが)

>まあ、悲惨な事件の加害者にはならないでね。
はい、分かりました。
49無責任な名無しさん:02/04/13 21:12 ID:hUu24ps/
失礼ですが、

◆妊娠しました。彼は「産むな」と言っています◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1006594928/
「彼とは不倫関係ですが、私は妊娠3ヶ月」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1009802177/
「不倫関係の女性が妊娠し「産む」と言っています」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1008507789/

を建てたのはゆうこさんですか?
50ゆうこ:02/04/13 21:43 ID:ZkSYrcya
>>49
違いますが。
少し参考になりました。ありがとう。
51無責任な名無しさん:02/04/13 22:07 ID:ETuqDUiK
>>47
あの・・・。
認知請求した時点で、十分彼氏を感情的に走らせる事になるよ。
同性から見ると、彼に中絶費用を全額出させた上で堕ろしてた方
が良かったのになと考えるんだけど。
今は金が有りそうな男でも、先の事はわからないし。
52チンギー:02/04/13 22:09 ID:894+WUeH
うーん。一体何がしたいのか良くわからん。
自分と子供の事を第一に考えるなら子供の認知、裁判などに巻き込まれない事だと思うのだが。
お金の事は少し時間をおいてから改めて相手に切り出せばいいと思うのだが。
子供の為に多少ずるい女になったっていいと思いますが。
>プライドがあれば子供は中絶していたと思います。
子供を産む産まないにプライドは関係無いでしょう

>大学に行くのは難しい根拠はなんですか? 金銭的なことですか?
>仕事人さんは今まで相当お幸せだったようですね。
>親のスネをかじって大学に行くのならば誰でも行くことが出来ます。
少子化で大学は少なくなるし、学校の5日制で塾に行かないと大学入学は難しいでしょう。
学校の勉強を真面目にやるだけで大学に入れる時代ではなくなるのです。ある意味時代の逆行?
まあ、大学なんて行かなくても別に大丈夫だと思うけど、貴方の考えは少し変ではないですか?
ひょっとしてあなたは子供に大学行きたかったら自分で稼げって教えるつもり?

貧乏は驚くぐらい人の精神を貧しくさせますよ。貧乏してても立派な人ももちろんいますが貴方は前者になると思います。
俺もたぶん前者です。だから貧乏はしたくないし、そうならないようがんばってる。

ついでにもう一つ。
>彼の収入は具体的には分かりませんが、
>持ち家があり、外車に乗り、借金なしだそうです。
>仕事内容から、それは本当だと思います。
これって全部彼から聞いてるだけでしょう。
実は借金まみれって事、考えた事無いの?
結局金があったから付き合ってたと思われても仕方無いんじゃない?

なんか非難ばっかりだけれど、貴方のカキコ読んだらこういう感想を持ちました。
53ゆうこ:02/04/13 22:13 ID:ZkSYrcya
>>49
よく読んでみましたが、世の中には本当にいろいろな人がいるのですね。
人の話を読んでいると泥沼という感じで暗くなってきます。
私の話も他人から見ればバカなことをしていると目に映るのでしょうか。
私にはもう自分の子供しか眼中にありません。
今お産が始まっても大丈夫です。出産に対する不安はありますが、
元気な顔を見るのを楽しみにしています。
妊娠した時点であんなに悩んだことが懐かしいです。
こんなに明るい気持ちになることが出来るなんて信じられません。
それらのスレッドを立てた方々もいつかそんな気持ちになることと思います。
もちろん、社会的にも大変だということには間違いありません。
54仕事人:02/04/13 22:29 ID:6mPrL/5I
まあ、がんばってね。
ちなみに僕は自分で働いて夜間大学に行きました。
夜間の法学部ね。やはり、金銭的につらいよ。子供も遠慮するだろうし。
ちなみに1の親は助けてくれないの?
更に言うなら、1は結婚する気ないの?
少なくとも結婚する気が有るなら、子供は不利だね。
55ゆうこ:02/04/13 22:32 ID:ZkSYrcya
>>51
>今は金が有りそうな男でも、先の事はわからないし。
仰る通りです。

>>52
>自分と子供の事を第一に考えるなら子供の認知、裁判などに巻き込まれない事だと思うのだが。
それはあなたの考え方ですね。
私は自分のことは第一に考えていません。子供のことを第一に考えています。

>>プライドがあれば子供は中絶していたと思います。
>子供を産む産まないにプライドは関係無いでしょう
そうですか。
>子供の為だったら、ソープでもどこでも働けると思うけどな
子供の病気で手術費用が必要という事等、突発的なことが起こらないと
そういう商売には入っていかないと思います。

>まあ、大学なんて行かなくても別に大丈夫だと思うけど、
>貴方の考えは少し変ではないですか?
あなたの考えとは違うという意味で「変」かもしれませんね。
>貧乏は驚くぐらい人の精神を貧しくさせますよ。
私がそこまでの貧乏だと言いましたでしょうか?
ただ、今後の蓄えも欲しいので当面の費用は控えたいと思っています。
>実は借金まみれって事、考えた事無いの?
そうですね、そういう考え方もありますね。
>結局金があったから付き合ってたと思われても仕方無いんじゃない?
誰が誰に対して思うのですか?

今は養育費の請求の仕方をお伺いしていました。
私の子供が大学に行くか行かないかはここでは関係ありません。
建設的な意見は非難であろうと素直に受け止めますが、
何か違うように感じました。
56ゆうこ:02/04/13 22:34 ID:ZkSYrcya
>>54 仕事人さん
何故かあなたの忠告は素直に聞くことが出来ます。

私は親は初めは大反対でした。
そして、途中複雑な気持ちだったようですが、
今となっては協力的です。

結婚する気は全くありません。
いろいろとありがとうございました。
57チンギー:02/04/13 22:37 ID:894+WUeH
だからー
俺は貴方と子供の為には認知と裁判に巻き込まれないのが一番重要だと考えたんです。
ここにカキコしてるのは匿名の無責任な奴だろうけど世間だって似たようなもんだよ。
自分から慰謝料の裁判受けてたつみたいなことどうして考えるの?
今、認知してもらわないとあとあとやりずらいと思うけどどうでしょうか?

58仕事人:02/04/13 22:39 ID:6mPrL/5I
とりあえず、認知が先。
その後養育費請求の調停してください。
上手くいかなければ裁判です。
ただし、裁判所から命令が出ても、男が払わないことは良くあります。
実際かなりこの相談も多い。正直こうなるとどうしようもないです。
そこら辺は覚悟しといたほうがいいですよ。実際罰則がないんで。
以上です。
59ゆうこ:02/04/13 22:42 ID:ZkSYrcya
>俺は貴方と子供の為には認知と裁判に巻き込まれないのが一番重要だと考えたんです。
↑これと、↓これは違うことだと思うけど…。私は↓こちらの意見です。
>今、認知してもらわないとあとあとやりずらいと思うけどどうでしょうか?
60ゆうこ:02/04/13 22:44 ID:ZkSYrcya
>>58 仕事人さん
>とりあえず、認知が先。
>その後養育費請求の調停してください。
とても良い方法だとは思いますが、
弁護士にとっては一度に済ませたいところではないですか?
61無責任な名無しさん:02/04/13 22:47 ID:RFQSt2pb
>59
「認知」と「裁判に巻き込まれない」のが一番重要だと考えたんです。

…じゃねえの?
62仕事人:02/04/13 22:49 ID:6mPrL/5I
いや、認知されないと、相手が父親ということにならないでしょ。
まあ、同時にも出来るかも知れんけど。
というか、弁護士さん雇うならそちらに聞いていただいたほうが確実ですよ。
63ゆうこ:02/04/13 22:58 ID:ZkSYrcya
>>62 仕事人さん
>弁護士さん雇うならそちらに聞いていただいたほうが確実ですよ
それはそうでした。失礼しました。
でも、皆様のお陰で予備知識としていろいろ分かりました。
64チンギー:02/04/13 23:08 ID:894+WUeH
あのー、貴方はそんなに相手の奥さんに慰謝料請求の裁判を起こしてほしいんですか?
俺の文章(>52)ぐらいでそんなにカリカリする人は裁判に向きませんよ。

>>自分と子供の事を第一に考えるなら子供の認知、裁判などに巻き込まれない事だと思うのだが。
>それはあなたの考え方ですね。
>私は自分のことは第一に考えていません。子供のことを第一に考えています。
子供を第一に考えるなら慰謝料請求裁判だってされないほうがいいんじゃないの。
貴方の意識が子供以外のものに振られるようなことは避けたほうがいいと思います。

認知を渋ってるような相手に養育費請求まで絡ませたらややこしくなるだけだから、今はとりあえず泣き落としでも使って
認知させる。

>子供の為だったら、ソープでもどこでも働けると思うけどな。(>44)
これは貴方の好きな「仕事人」さんのカキコです。元ネタは俺ですが。
65チンギー:02/04/13 23:16 ID:894+WUeH
追加です
養育費の請求は弁護士に依頼しなくても家裁でやってくれます。費用は郵便代ぐらい。
家裁に養育費請求の調停申請して話し合って決めます。決まらなければ審判で家裁が金額を決めます。
この決定は」裁判の判決と同等の効力を持ちます。
審判までいったら大体1年かかります。
66無責任な名無しさん:02/04/14 00:50 ID:wpcboTP5
ゆうこさん、がんばれ!
67無責任な名無しさん:02/04/14 01:21 ID:XC3XXksk
あんまり本題とは関係ないけど、このスレの中に、「弁護士を雇う」
という表現が出てきたので、コメントするよ。
弁護士に依頼するのは、委任契約であって、雇用契約ではない。
依頼者は弁護士にお金を支払っていても、命令と服従関係にはない。
だから、弁護士は受任者の立場として行動するのであって、依頼者の要求が
無理な場合には、それを拒絶する。そのことは、委任契約上許されている。
そのことを忘れないようにね。
68ダーヴィッツ:02/04/14 01:27 ID:0/3zDd6X
>>64
1は、妊娠中のためかすこし冷静さを欠いてるのかもしれません。
色んな人が一通り意見を述べて、もう出尽くして1も自分の意見を変えるつもりは
無いようですから、後は放置で良いんじゃないでしょうか?
69無責任な名無しさん:02/04/14 01:38 ID:wkyKlF5Y
っつーか、レスから察する限り、これから上手くやっていけるのかどうか
妙に心配になるよな。
カリカリして言われたこと全てに一々突っ返していると
肉体的にも精神的にも保たないぞ。

どちらにしろ>>1はウザい…
70無責任な名無しさん:02/04/14 02:14 ID:faV/i3yG
シングルマザーで通らないタイプですね。子供のことを一番には
どう見ても1は考えてない。認知だ、裁判だ、慰謝料だと、
結局はつまはじきされた不倫相手の家庭をもみくちゃにしたいだけ。
そんな状況で生まれる子供はさぞ迷惑。
どんなことをしても、誰の世話にもならず育てる決意で望むのが
我々母子家庭の意気地ですけどね・・・1には同情できんわ
71無責任な名無しさん:02/04/14 02:21 ID:L0Wz8lrA
ゆうこさん、よければ報告お待ちいたしております
72無責任な名無しさん:02/04/14 02:26 ID:M41WsQdm
=================================
=================================
             一時停止
=================================
=================================

どうしても書きこみたい場合はsageで。
1さんが報告などする場合はageでかまわないと思います。

>解決したらどのように解決したか、「今後の参考にするため報告」をお願いします。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018685425/1
73ゆうこ:02/04/14 10:34 ID:4R28BrR9
>>64 >>65 チンギーさん
>子供を第一に考えるなら慰謝料請求裁判だってされないほうがいいんじゃないの
相手に反対されながらも子供を産む私の考え方は間違っているのかもしれないけど、
こういうことをしておきながら、奥様の気持ちも考えることがあります。
だったら「産まなきゃいいでしょ」といわれるのは承知していますが、これとそれとは別なのです。
チンギーさんはどういうお立場の方かは分からないですが、
私は少なくても自分のお腹の中にいる命を「人に迷惑をかけないため」という理由で、
中絶することは出来ませんでした。それによって奥様はさらに不快な気分でいらっしゃることと思います。
私は認知請求します。それは子供の権利として当然だと思います。
74ゆうこ:02/04/14 10:40 ID:4R28BrR9
73の続きです。
その上で、奥様はもう堪忍袋の尾が切れると思います。
それは仕方がないと思うのです。
私も悪いことをしてしまったと思っていますので、
今後も何もなかったかのように暮らしていくよりは、
自分の責任は責任として、今、慰謝料請求されるべきだと思っています。
そして、相手の男性も義務を果たして欲しいのです。
その上で「養育費は支払いたくない」と言うのならば、それ以上請求しないかもしれません。
ただ、相手が「支払いたくない」と言った事実は残ります。

ソープの件は失礼しました。
75無責任な名無しさん:02/04/14 10:46 ID:V+ySsrod
>>1
いろいろ言われて、人格非難までされて、大変でしたね。
私は弁護士ですが、あなたのような方は最近増えているように思います。
子を産むことは当然の権利であって(中絶することが当然の権利かどうか
についてはいろいろな議論がありますが)、そのこと自体非難されるいわれは
ありません。
また、認知させることによって、養育費の請求権が発生すると同時に、
その子には、父の推定相続人としての資格も生じます。
あなた自信は、相手の妻から慰謝料請求されますが、200〜300万円と
いうところでしょうか。
養育費の相場は、一般的には3〜5万円/月と言われていますが、
父の所得によるところも大きいので、納得いくまでやるとすれば、
審判を求めることになるでしょう。その場合、調査官が父の所得と
あなたの所得を調査して、その上で審判官が審判を下します。
まぁ、ごちゃごちゃしますが、しっかり頑張ってください。
76ゆうこ:02/04/14 10:52 ID:4R28BrR9
>>68 ダーヴィッツさん
>1は、妊娠中のためかすこし冷静さを欠いてるのかもしれません。
そうなんでしょうか?
メスは妊娠すると子供を守ることに集中してしまうようですが、人間も動物なので冷静ではないのかしら。
自分では冷静なつもりなのですが、そう見えるのですね。

>>69 >>70
自分の意見とは違う意見には確かに反論しました。
無視すると、折角書いてくださったのに申し訳ないと思いましたので。
それはカリカリしているのとは違いますよ。
反論を述べられた人がカリカリしているのではないですか?

ここは法廷ではないので裁判の時の私の言動がこのままだと思うことの方が間違っていると思います。
大体、裁判に向いている人と、向かない人がいることを知りませんでした。
確かに法廷で裁判官や相手方に言われた一言に対してカリカリきていたのでは、
それだけで負けそうですね。

いろいろとお世話になりありがとうございました。
>>72さんが書き込んで下さった通り、どんな結果が出たのか1年以内にはご報告出来ると思います。
77ゆうこ:02/04/14 11:03 ID:4R28BrR9
>>75 先生、ありがとうございます。
私が相手の奥様から請求されるのは200〜300万円なのですね。
相手夫婦は離婚しないのですがその金額になるのでしょうか?
思っていたよりもかなり多いのですが仕方ありませんね。

>まぁ、ごちゃごちゃしますが、しっかり頑張ってください。
私と子供のお互いの人生の中で、今、ごちゃごちゃしなくてもいつかそういう日が来ます。
そのごたごたを後回しせずに、出来ることは早めに行動を起こしていきたいのです。
78無責任な名無しさん:02/04/14 11:15 ID:V+ySsrod
>>77
私が、最近妻の代理人として不倫相手の女性に慰謝料請求した
事案(離婚はしていません)では、判決額は弁護士費用込みで、
200万円でした。
もっとも、そのケースは、相手の女性は妊娠していません
でしたから、あなたの場合とはその点異なります。
妊娠の有無が妻の慰謝料額に直ちに反映するわけではありませんが、
慰謝料額の算定に当たって考慮されるのは、不貞をするにいたった経緯、
期間、回数等ですから、その辺で慰謝料額が高く算定される
可能性はあります。
79チンギー:02/04/14 11:16 ID:Qpmichon
俺、やっぱりゆうこさんてよくわからん。
相手に反対されても子供を産む事は別に悪い事でもないし、それで相手の奥さんがどう思おうと貴方と子供には関係無いと思う。
大事なのは認知でしょ。
お相手の奥さんに謝りたい気持ちがあるといいながら慰謝料請求の裁判受けて立つっていってるし、
謝る気持ちがあるなら直接謝ればいいのにわざわざ裁判受けるって事は裁判によって相手に仕返ししたいの?
このスレってあまりいい加減なこと書く人少ないし、貴方と子供の為の現実的な対処書かれてると思うのですが。

75さんに質問。「調査官が両方の所得を調査し」と書かれてますがこれって確か自己申告でしたよね?

80無責任な名無しさん:02/04/14 11:19 ID:V+ySsrod
>>79
いいえ、きちんとした所得証明等を出させます。
81チンギー:02/04/14 11:25 ID:Qpmichon
>80さん
では相手が所得を証明する書類をださないときは?又それが本当か調べるのですか?
居住地の市役所や税務署から納税書類取り寄せる権限を家裁は持ってるんですか?
82無責任な名無しさん:02/04/14 11:33 ID:V+ySsrod
双方の所得を調査するのは、ほとんどの場合
婚費(婚姻費用の業界用語です)の審判です。
税務署は、たとえ裁判所からの調査嘱託であっても出しませんが、
市町村は出すんじゃないでしょうか。
そうでなければ、ゴネ得を許すことになりますが、
今までそういうゴネ得に遭遇したことはありません。
83無責任な名無しさん:02/04/14 11:40 ID:GNa6MeBf
>>75 >>78
>子を産むことは当然の権利であって(中絶することが当然の権利かどうか
>についてはいろいろな議論がありますが)、そのこと自体非難されるいわれは
>ありません。
「子を産むことは当然の権利」だと?
ふざけんな!
心疾患の人と話してみろ。
「どうして私を産んだの?産んで欲しくなかったのに。」と思ってる人はたくさんいるんだぞ。
こころの問題で悩んでる人は、たぶん貴方が思ってるよりたくさんいる。

あなたの事務所でお客に対して言うのはかまわない。
でも、ここは1だけじゃなくたくさんの人が見るんだ。

>子を産むことは当然の権利であって、そのこと自体非難されるいわれはありません。
この表現は多くの人に誤解を与えるし、1のような種類の人間にとっては自己の行動を
正当化する「格好の大義名分」になるだろう。
子供にだって権利はある。
心疾患の原因の多くは、幼少時の複雑な、歪んだ家庭環境なんだ。
そういった要因を持つ家庭で育ちたくないと思ってる人間だっているんだ。
安易に「子を産むのは当然の権利だ」なんて言うな。


きつい表現になってしまいました。
しかし、こういった感情を持つ者はマイノリティではありません。
8483:02/04/14 11:42 ID:GNa6MeBf
>>75 >>78
不快な思いをされたかもしれませんが、これからも時間がある時に
法律相談板で回答していただけると非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。
85チンギー:02/04/14 11:47 ID:Qpmichon
>82さん
>市町村は出すんじゃないでしょうか。
では、はっきり知らないということですね。
じゃー、俺の場合を話しましょう。俺は審判で嘘の年収とそれを証明する書類を提出しました。
で、それは受理され半年後に家裁から月2万円払うようにとの通知をもらいました。
もうあれから2年かー

誰が他人の子供の養育費払うかーつうの。
86ゆうこ:02/04/14 11:47 ID:EkbuNpBl
>>78 先生、そうですね。
慰謝料金額は「不貞行為したその場合の慰謝料は?」と
決まっているわけではありませんね。
相手とのことはいろいろありますが、それは弁護士さんに聞いてみます。
>>79 チンギーさん、こんにちは。
>相手に反対されても子供を産む事は別に悪い事でもないし、
そうですね。
>それで相手の奥さんがどう思おうと貴方と子供には関係無いと思う。
う〜ん、これは『関係ない』ようで心情的には関係あります。
ただ、奥様が喜ぶわけがないということは間違いありません。

産むか産まないかで当然もめましたが、奥様と直接お話したことはありません。
相手の男性にとって、私が奥様に謝罪することで都合の悪いことがあるのかもしれませんが、
相手には「謝罪なんてしないで欲しい」と言われています。
87ゆうこ:02/04/14 11:51 ID:EkbuNpBl
>>83
>「子を産むことは当然の権利」だと?
>ふざけんな!
>心疾患の人と話してみろ。
>「どうして私を産んだの?産んで欲しくなかったのに。」と思ってる人はたくさんいるんだぞ。
>こころの問題で悩んでる人は、たぶん貴方が思ってるよりたくさんいる。
それは母子家庭には限りませんよね。ただし、私の子供はそうなる確率が高いと仰りたいのでしょうか?
子供がどう思うか、育て方と今後の私の行動にかかっていると思っています。
88ゆうこ:02/04/14 11:53 ID:EkbuNpBl
>>85 チンギーさん 
>で、それは受理され半年後に家裁から月2万円払うようにとの通知をもらいました。
今でも支払っているのですか?

>誰が他人の子供の養育費払うかーつうの。
そうそう、他人の子供には養育費を支払う必要はないですよね。
でも、他人の子供に「月2万円」を支払っているのですか?
89チンギー:02/04/14 12:44 ID:Qpmichon
いーえ、1回も払ってません。代わりにユネスコに寄付してます。
そんなことより貴方、慰謝料200〜300万円(>77)なんて簡単に払えるのですか?
そんな余裕のある人なら何も心配する事無いですね。
90ゆうこ:02/04/14 12:46 ID:ferkNZ5N
>>89 チンギーさん
あなたは私の相手の男性の立場なのですね。
慰謝料は簡単には支払うことは出来ません。
91チンギー:02/04/14 12:56 ID:Qpmichon
その子供の母親は俺の元妻です。俺は戸籍上は実の父親、科学的には他人。
つまり、不倫の貴方の相手とは全く違います。
92ゆうこ:02/04/14 13:00 ID:ferkNZ5N
チンギーさん、遺伝子はあなたの子供ではないのですね。
>誰が他人の子供の養育費払うかーつうの。
ということは法的に「養育費」は発生しないのはないですか?
なのに
>家裁から月2万円払うようにとの通知をもらいました
↑こんなことが起こったのですか?
93無責任な名無しさん:02/04/14 13:07 ID:o9mfZuEY
>>83
>「どうして私を産んだの?産んで欲しくなかったのに。」と思ってる人はたくさんいるんだぞ。
>こころの問題で悩んでる人は、たぶん貴方が思ってるよりたくさんいる。

あなたの論理は、母子家庭出身の子が、心疾患にかかる、という命題を真と
しなければ、成立しない。
でも、精神の病にかかる人はむしろ外見的には健全な家庭のほうが多い
というのが実態です。そういう統計を見た記憶がある。
母子家庭で心配しなければならないのは、母親が不在勝ちで、
少年非行に走るケース。これも統計上比較的有意に出ている。
でも、それは精神の病とは別の問題。
あなたは、何か非常に感情的になってますが、無茶な論理を振り回されても
無茶です、というしかない。
94チンギー:02/04/14 13:10 ID:Qpmichon
法的には俺の子供なんだから「養育費」は発生しますよ。だから家裁で審判やったんです。
じゃー、なんで子供を俺の戸籍から抜かないんだといわれそうなので答えておくと、
戸籍って奴は国の根幹に関わることだから簡単には変えられないんだ。
裁判やったとして物凄く大変。俺も納得できないけど弁護士先生にも言われた。
で、裁判やるより養育費の支払い拒否を決めたんだ。こっちの方が簡単だから。
95ゆうこ:02/04/14 13:20 ID:ferkNZ5N
チンギーさん、あなたとは議論しても理解し合えないことが納得できました。
>誰が他人の子供の養育費払うかーつうの。
↑こう思っているのですよね。
 離婚の原因はいろいろあると思いますが、
 養育費を支払うことが出来るのに支払わない理由は
 その養育費が元奥様の収入になるというようなニュアンスで考えているからでしょうか?
 両親が別れても、子供にとってはチンギーさんだけが父親です。
 元妻はもうどうだっていいけど、子供のことは裏切らないで欲しい。
 養育費を支払わなくても「他人の子供」という言い方はしないで欲しいです。
 せめて『自分の子供』だと認めてあげて欲しいです。
 私がお願いする立場にはないけど。
96ゆうこ:02/04/14 13:28 ID:ferkNZ5N
あ、チンギーさん、私は少し勘違いしていたかも…。
元奥様の以前の旦那様の子供だったのでしょうか?
それだったら
>誰が他人の子供の養育費払うかーつうの
これが理解できます。
しかし、養子縁組でもしていたら離婚した場合「養育費請求」が出来るのですね。
97チンギー:02/04/14 13:33 ID:Qpmichon
だから、俺の子供じゃないんだってば。子供と金の使いこみがばれたらす実家に子供連れて帰ったから
俺は「かわいい盛り」というのも知らないんだよ。だから法的にどうあっても俺には「他人の子供」なんだよ。
「かわいい盛り」の頃まで一緒に暮らしてたら対応も変わったかもしれないがね。
貴方の場合、子供はほんとに相手の子供なんでしょ?
俺とは違うよ。
このスレ立てたの貴方の問題についてでしょ。
98チンギー:02/04/14 13:44 ID:Qpmichon
>96
結婚後に妻は妊娠しました。出産しました。1年半後たまたま血液型検査やって他人とわかりました。
念の為、お金調べました。使いこみありました。聞きましたら実家に逃げました。
離婚しました。
養育費の審判ありました。払ってません。
99ゆうこ:02/04/14 13:56 ID:ferkNZ5N
チンギーさん、いろいろあったのですね。
1歳半までは自分の子供と信じて疑わなかったのだから、
あなたも傷付いた時があって、今も時々いろいろ考えることがあるのでしょうか。
ということは戸籍上は自分の子供ということなっているのですね。
でも、事実関係は違うのに審判が下されるとは納得いかないことでしょうね。

私の子供は確実に相手の子供です。鑑定でもなんでも応じます。
100チンギー:02/04/14 14:16 ID:Qpmichon
まあ、納得いかなくても法律は法律。そういうもんです。
で、貴方はやっぱり奥さんの慰謝料請求裁判うけて立つんですか?
いろんな感情があるのも仕方ないですが、頭を下げてでも慰謝料請求裁判をさげてもらって認知してもらうようできませんか?
かぼちゃに頭さげると思えばいいんです。
これからお金は必要なんだからそんな裁判避けられるなら避けた方がいいと思います。
奥さんがどうしても裁判やるかどうかもわからないんでしょ。
101ゆうこ:02/04/14 14:59 ID:KrWFWWC+
>貴方はやっぱり奥さんの慰謝料請求裁判うけて立つんですか?
結果は同じですが、「受けて立つ」というような高飛車な感じではなく、
奥様が一番の被害者なので、認知請求するからには仕方がないと思っています。

>頭を下げてでも慰謝料請求裁判をさげてもらって認知してもらうようできませんか?
奥様に頭を下げたとしても、相手に頭を下げるつもりはありません。
私が慰謝料請求されることと、認知は全く別問題なのです。

>これからお金は必要なんだからそんな裁判避けられるなら避けた方がいいと思います。
出来ればそうしたいとは思っています。

>かぼちゃに頭さげると思えばいいんです。
相手が今まで私にしてきたことで嘘や私が傷ついたことはあります。
それはすべて私の責任でもあります。
しかし、胎児に対する態度は自己中心的な言い訳だけでした。

チンギーさんはそのお子様と1歳半まで暮らしていたとすると「可愛い盛り」も知っているはずです。
本当に可愛いと思ったこともあったことでしょう。
しかし、事実は違っていたとすると、自然にご自分の中で「可愛いはずがない」という
気持ちが芽生えて、可愛くなかったことにするしかないと思います。
私もそうです。私は他人の子供は心から愛せないと思います。
それは言いすぎだとしても、自分の子供以上の子供は絶対にいません。
私が今後結婚したくないのは「不倫したので誰も相手にしてくれないだろう」という考えと、
それよりも「人の子供を可愛がることの出来ない私が、逆を求めてはいけない」と思うからです。
それほど自分の子供に対する気持ちは違います。
その子供をゴミのように扱った相手に対して頭を下げることは出来ません。
102無責任な名無しさん:02/04/14 15:02 ID:xZOojJ0q
なるほどねぇ。あなたの立場というか、考え方のもとが
分かったような。
103無責任な名無しさん:02/04/14 15:18 ID:UHF23P+b
皆勝手なことかいてるけど相手も裁判までは持っていきたくないんじゃないの?
結局最後は認知させられるとなると家裁ですべて終わる可能性っていうものもあるんだ。
どんな職業かは分らんが、仕事休んでまで裁判して恥かくよりはいいだろう。
というか、>>78
   私が、最近妻の代理人として不倫相手の女性に慰謝料請求した
   事案(離婚はしていません)では、判決額は弁護士費用込みで、
   200万円でした。
って本当か? 
弁護士費用込みって一体?
どんな内容だったのか気になる。
104チンギー:02/04/14 15:22 ID:Qpmichon
うーん。やっぱり慰謝料請求裁判受けてたつんですねー。
貴方は「受けてたつ」とは思っておられてないようですが他人はそう考えると思いますよ。
裁判は避けられれば避けたい、でも頭は下げられない。
子供の事を引き合いに出してますがそれは実際貴方のプライドが許さないんですな。
でもあえてもう一回言いましょう。子供の事を考えるなら今は認知をスムーズに認めるよう行動しましょう。
復讐は生活が落ち着いてからどうぞ。

「可愛い盛り」というのは大体5歳まで、親と言うのはその時期をみてるから子供が何をしても必死で守ろうとするのだ。というのを
読んだ事があります。まあ各人それぞれの限度もあるでしょうが。
俺の場合は入り口の手前で締め出し食らったようなもの。
105無責任な名無しさん:02/04/14 15:32 ID:x9s4w0+T
>チンギーくんよ、
認知と養育費請求は復讐かい?
子供の権利を行使することが復讐にあたると思うのは当事者である男だけじゃないのか?

君がユニセフに募金するのは何故?
今後結婚することも考えて貯金したほうが自分のためだろ。
それをユニセフに募金するなんてその領収証を何かにつかうつもりかい?
106チンギー:02/04/14 15:38 ID:Qpmichon
>103さん
ゆうこさんは相手にあった事もないらしいので本当に裁判起こされるかどうか本人にもわからないようです。
でも起こされたら受けてたつらしい。
俺はそういう姿勢が危なっかしくて問題だと思うんだが。
認知がテーマだったはずなのにね、交渉ってのは駆け引きだから引く時は引かなきゃ。
正しいものが常に勝つとは限らない。
107チンギー:02/04/14 15:55 ID:Qpmichon
>105
復讐とは相手との事にかんする事柄。
子供の権利を行使する為に裁判や強制執行をやれって?その為の時間、費用を持ってる人なら可能だろうね。
もっと現実を見て!(相談者のカキコの内容という意味)
ゆうこさんの場合はまず認知をしてもらう事が最重要。認知と養育費請求の為の裁判をして1,2年争う?
2万円の寄付で領収書もらう人なんているの?
108キャロルハウスメンバー:02/04/14 15:58 ID:xSncl9hI
僕の出る幕無しか?
>チンギー
血縁の無い子供に養育費払うついでにゆうこさん嫁に貰って血の繋がらない子供を
自分の手で育ててみるというのはどうかね?
109チンギー君へ:02/04/14 16:01 ID:BgMYV3xl
なぬ!
ということはユニセフに寄付した証拠は何もないということだな。
まっ、いっか…。

費用と時間のない者には強制認知は出来ないと決まっているのか?
とにかくゆうこさんは弁護士に相談して決めればよい。
ここでの意見は参考になるものとならないものがあるが、
道は険しいと思っていたほうがいいだろう。
ここでごたごた言っても相手の出方はどうか分らんからな。
110無責任な名無しさん:02/04/14 16:17 ID:13H/k+HE
>>子供のことを第一に考えています
じゃあ、認知だの養育費など言ってないで相手の家のことなんか考えずに暮らしなよ。
「子供」をだしにしてるとしか思えない。
自分の給料で養っていけるなら十分じゃないですか。
子供の父親は、生むのに反対した。それを、あえて産む。
生活できる状態なのに養育費を求める。
相手の慰謝料請求(が、もしきたら)には、「払えませ」「「分割に・・」

子供が一番なら、相手の家族にもう関わらないことです。
111103:02/04/14 16:30 ID:Ubx8XAqV
>>110
>じゃあ、認知だの養育費など言ってないで相手の家のことなんか考えずに暮らしなよ。
あんた弁護士? 
じゃなくてもいいけど本当は認知するのが男の義務なんだよ。
一番弱い立場は生まれてくる子供だろ。
また払うことが出来るのなら養育費ぐらい払ってやれよ。
その男だって妻がいながら楽しんだんだろ。
妊娠の可能性も予知できたのだからな。
結果、女性が中絶するとは限らないぞ。
子供が出来て「はい、さようなら」っていうのも子供が可哀想だな。
男には産まれた子供のことを考えろって感じ。
認知も養育費も愛人との関係がどうこうではなくあんたの子供のことだからな。

ってここで吠えててもしょうがないか、、、、
112チンギー:02/04/14 16:35 ID:Qpmichon
>キャロルハウスメンバーさん
俺は養育費払ってないってば。それにゆうこさんは俺の苦手なタイプです。

費用と時間のない者には強制認知は出来ないと決まってはいませんが生活していかなきゃいけないので
裁判とか抱えながらはやっぱり難しいんじゃないですか?
一般には、意地でやってるのが結構いる。ほとんどの人はこんなのやらない方がいいけど腹の虫が納まらないという思いだけでがんばってます。
弁護士に相談するとすぐ訴訟って事になりますよ。
俺はやっぱりまず認知だけ認めてもらって養育費はそのあとで家裁に申請したした方がいいと思う。
ゆうこさんが相手の収入を証明するようなものを持ってればいいんだが、金持ちらしいと知ってるだけみたいだから。
113110:02/04/14 19:58 ID:wzHeXakV
>>103
>あんた弁護士? 
弁護士じゃありません。弁護士だったら、こんな感情的な発言せずに
法理でしゃべってますって。
>じゃなくてもいいけど本当は認知するのが男の義務なんだよ。
義務はたすにんげんばっかじゃないでしょ。
>一番弱い立場は生まれてくる子供だろ。
ですね
>また払うことが出来るのなら養育費ぐらい払ってやれよ。
>その男だって妻がいながら楽しんだんだろ。
その女も男に妻がいるのは承知だったでしょ
>妊娠の可能性も予知できたのだからな。
女の側にも言える事です。
>結果、女性が中絶するとは限らないぞ。
ですね
>子供が出来て「はい、さようなら」っていうのも子供が可哀想だな。
>男には産まれた子供のことを考えろって感じ。
激しく同意です。
>認知も養育費も愛人との関係がどうこうではなくあんたの子供のことだからな。
私は、「ゆうこ」さんの不倫相手ではないので「あんたの」は、あたりません。

子供ができた途端に、5分5分の対等な付き合いをして、メリットもリスクも
享受していたのを、「子供を第一に」という言葉で、自分は何も悪くなくて
相手に責任を取らせようというところが不同意です。
慰謝料の請求があっても払えないと言い放ち、生活はできるけど金は欲しい。
金は必要です。女手一つで子供を育てようとすれば、いくらあっても足りません。
それは、わかっています。だからこそ、いろいろな言い訳せずに、金を貰うなら貰う、
貰う理由を「全て」子供のせいにするなら、敢えて、一線を画して生きる・・ほうが
いいのかな、と。

縦読みも斜めもできてないなぁ(w
114無責任な名無しさん:02/04/14 20:35 ID:qbuTq+2/
>>111 粘着しているね。男の義務?(藁
お互い様なんだよ。男だけでも女だけでも子供は出来ない、
それに相手に奥さんが居るのに楽しんだのは男よりも女の責任でしょう?
男が結婚をにおわしたり、結婚している事をだまってた場合とは違いますよ。
ここでのレスのほとんどが子供を産む事に対し、厳しいよって教えてるでしょ?
実際、養育費の義務が生じたとして男も家庭が有る訳だから、その家庭も当然生活
しなくては困る訳だ、最悪、男が離婚させられれば、夫は妻に対しても慰謝料等を
払わなければいけない、男がよほど金持ちならいいけどね、
お金は取れない、慰謝料は請求される、そんな事になるかもしれない、
裁判の時間、お金、ストレス、冷静に考えて選ぶのは勿論本人だけどね。


115無責任な名無しさん:02/04/14 20:38 ID:qbuTq+2/
>>113 亀レススマン、
116ゆうこ:02/04/14 20:45 ID:LW6Le8rG
>>104 チンギーさん
>復讐は生活が落ち着いてからどうぞ。
私のしようとしていることは復讐にあたることなのでしょうか。
自分では、そんなつもりは全くありません。

>>112 チンギーさん
>それにゆうこさんは俺の苦手なタイプです。
ハハハッ、それはそれは。しかもそんなにハッキリと…

>>113
>、「子供を第一に」という言葉で、自分は何も悪くなくて
>相手に責任を取らせようというところが不同意です。
私は何も悪くなくて・・、とは思っていないですよ。
自分に責任が何もなければ、ここで相談することもなくすぐに認知請求しています。
117無責任な名無しさん:02/04/14 21:03 ID:h2wkA4HQ
意外と>1みたいなのは実際会うとおとなしそうで
うヴいのが多いよ。世間知らずで相手にいいなりに
なってきたタイプが多い。まあこれを期に自分という
ものを問いなおしてみたらどうだろうか?
でも子供ができたらそれどころじゃなくなるか。。。

がむばってください。
118チンギー:02/04/14 21:09 ID:Qpmichon
>>それにゆうこさんは俺の苦手なタイプです。
>ハハハッ、それはそれは。しかもそんなにハッキリと…
ゆうこさん。改めて読むと悪い冗談でした。
申し訳ありません。少し控えます。
119 :02/04/14 21:11 ID:p14hpMTA
これまだやってんの?

とりあえず法律的な相談終わったんなら
あとは人生相談板等でやってくれ。
120ゆうこ:02/04/14 21:15 ID:LW6Le8rG
>>118 チンギーさん
>ゆうこさん。改めて読むと悪い冗談でした。
ハハッ、今更遅いって。
全く気にしていないから、
ここでは本当のことを言ってもらったほうがいいし、
そんなことで気を使う必要はないわよ。
というか、こんなことを気にしているようじゃ
これから生活していくこと出来ないわよ〜。

>>117 ↑これが私の地だと思います。
「うぶ」は違うかもしれないけど、
世間知らずは合ってるかも。
121ゆうこ:02/04/14 21:17 ID:LW6Le8rG
>>119
はい、ごめんなさい。
もう失礼します。
書き込んで下さった方々、感謝しています。
122アダルトチャイルド:02/04/15 00:58 ID:S+G+uhNf
>>120
じゃあ遠慮なく本当のこと言わせてもらうけど
あなたの子はACになる可能性が高いです。
正常に成長して社会生活を営むのようになる可能性は
かなり低いとしか言いようがありません。

どこか里子にでも出したほうが子供のためにはいいかもしれませんね。
123アダルトチャイルド:02/04/15 01:04 ID:qwu3purL
あー、それから人と話すときは相手の目を見て話すように。
124無責任な名無しさん:02/04/15 04:49 ID:p1/77KF/
>>122
>>93の「心疾患」を「AC」に置き換えて一読ください。
125無責任な名無しさん:02/04/15 23:05 ID:Mf9u8sYa
あー、私(93)はアダルトチャイルド、124と違いますよ。
まぁ、同じ意見を持ってる人がいるという事ですかね。
126無責任な名無しさん:02/06/09 23:13 ID:aSvpXq2+
>ゆうこさん
認知の件どうなりました?

認知する事の一番重要な意味は、
認知された子は認知した親の遺産相続人になるという事です。

絶対に認知させるべきです。
127ゆうこ2:02/08/07 23:35 ID:n8DVQkzl
ゆうこさん、無事に出産されたかな。
ごめんなさい、ゆうこさんのスレに便乗させて下さい。

私はあなたより一足先に2月に出産、認知はしてもらっていません。
子どもの為にはしてもらった方がいいのだろうと、漠然と思っていますが踏み切れない。
父なる人は認知する、2年後には本来の家庭の子も成人するので離婚して私と籍を入れると言っていますが、
相手の家族を巻き添えにすることが恐ろしくて、それはお断りしています。
相手の家族には一生知らせないで生きていきたい。
養育費は不定期に数万、受け取っていますが、継続が約束されたものではありません。
それでやむなしと思っており、戴いたお金を積み立てています。
子どもには申し訳ないけれど、認知をせず、その事をカバーできるよう全力を尽くして育てていきたいと思います。
子どもには父親が誰かを明かし、何故このような形になったかは誠意をもって説明するつもりです。

それでも「認知」を受けた方がいい点があるのでしょうか。
私はどこか、視野が狭くなっているでしょうか。
128ゆうこ2:02/08/07 23:38 ID:n8DVQkzl
あ、見落としてました、ごめんなさい。
人生相談板なるものがあるのですね。
そちらも覗いてみますが、長居しないので少しだけココ見てます。
1290sage:02/10/12 16:06 ID:uDslfU/d
nn
130無責任な名無しさん:02/12/12 15:47 ID:albY/LJO
0
131山崎渉:03/01/06 09:33 ID:c1BHpmAv
(^^)
132山崎渉:03/01/18 03:07 ID:CLNOIHq2
(^^;
133山崎渉:03/03/13 14:16 ID:cW33R6lK
(^^)
134山崎渉:03/04/17 08:55 ID:Hj+bXxDo
(^^)
135山崎渉:03/04/20 03:40 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
136山崎渉:03/04/20 03:44 ID:fZ/BYmMP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
137山崎渉:03/05/28 14:28 ID:0CdyIuQr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
138山崎 渉:03/07/15 13:12 ID:h3TMJ6dt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
139ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:59 ID:9w+p+YOV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
140山崎 渉:03/08/15 18:07 ID:K1uVDh+0
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
141123 ◆85FPDLjpvA :03/08/21 19:08 ID:LndJqFoN
>>126
ワロタ

話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事いいだしてスマソ‥
GBAと比較してみてどうなんですかね?シェアの事は抜きで。
142無責任な名無しさん:04/08/20 19:02 ID:uqGU+7Wg
asage
143無責任な名無しさん
●ローカルルール(http://school4.2ch.net/shikaku/)
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。

以後はこちらでどうぞ。
★離婚に関する総合相談スレその12★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1095420019/
遺産相続相談スレッド その9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1097515108/