★☆熱気あふれるSUPER基礎講座WORLD☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレッドは、Wセミナー専任講師:森圭司の講座について熱く語る、「熱気あふれる」スレッドです。
スーパー論文・スーパー択一・刑訴民訴超短期マスター森圭司の講座ならなんでもありのスーパースレです。
どうぞよろしく!

関連スレ
早稲田セミナーのスーパー基礎講座と基礎講座(旧スーパースレ)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=983804391
六法より愛をこめて
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/993/993996616.html
2氏名黙秘:01/09/08 04:26
新スレたててみました。
『』は文字数制限上ハズしました。
別スレが無くなりそうだったので緊急措置というコトで。
3氏名黙秘:01/09/08 04:40
884 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 01:24 ID:35tDDS0U
スーパー択一は、スーパー基礎の圧縮版という
感じ。真面目に予習しようとすると相当ハード。
配るプリントも、民法・刑法は実戦的。憲法は
既にテキストができているので、配布プリントは
この1〜2年の過去問解説が中心。憲法のテキスト
いいよ。先生は択一過去問の解説を書くとき、予備校や
受験新報の解説は見ないで作るそうですが、問題の出典の
指摘が的確です。「この肢は奥田先生の何ページ」、「この
問題は山口・探求のこの文章」という感じで、参考のために、
出典部分の要約をレジュメにして配布されます。予備校の
本ではわからない、本当の出題の意図がわかりますよ。
でも、問題を解くだけの予習でで授業を聞いても効果が薄い。
先生が薦める基本書と「スーパー基礎」シリーズを一生懸命
読み、過去問を解いて授業を聞くと効果大。問題の解説だけなら、
自習で十分です。

885 名前:878 投稿日:01/09/06 01:26 ID:gFKKWk6w
>>884
丁寧なレス、どーもです。


886 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 01:26 ID:IppPoCgw
森先生のスーパー択一、なぜ問題のすぐ下に答えが書いてる?
みてしまう(T^T)


887 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 01:36 ID:35tDDS0U
>森先生のスーパー択一、なぜ問題のすぐ下に答えが書いてる?
>みてしまう(T^T)
 こんなこと教えるのは、子供扱いするみたいで気がひけるけど、
テキスト買って来たら、最初に暗記ペンで答えを塗りつぶせば
いいよ。自分は気にならなくなったから、やらなかったけどね。
4氏名黙秘:01/09/08 04:41
888 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 10:12 ID:au/uS5ns



889 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 21:38
871=でむぱ


890 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 22:22
871=択一連続10回落ちのヴェテ


891 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 23:46
なんだか、森さんの悪いところだけを見習ってる連中がここにいるな。
他人の悪口がそんなにうれしいもんかね。


892 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 00:07
>>891
>他人の悪口がそんなにうれしいもんかね。
森にそっくりそのまま、その言葉を言いなさい


893 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 00:34
>>891
ああ、うれしいね。
お前見たく、わざわざ2ちゃん来てまでお説教したがる偽善ヴェテよか、よっぽどいいね。


894 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 06:39
虚言癖の講師ってやだね〜


895 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 12:58
そうそう、まこつのことでしょ。
やればできるとか言っちゃってさー。
無理だっての。
5氏名黙秘:01/09/08 04:41
896 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 16:52
森はオヤジなんだよ。今の若い奴らがあんまりにも勉強しないし教養もないから、
なんとか勉強したり本読んだりするようにわざと嫌がらせみたいなこといってるん
だよ。そう思って彼を見ていると、なんだか可愛いよ。特に眉毛の形が(笑)。


897 名前:森のテープ聞いてるけどね 投稿日:01/09/07 22:02
つ-かさ
 森が合格した時代は知識で押していける
古き良き時代だったんだからさ

 単なる知識ヲタ=ヴェテ
を排除するのがパズル現国問題の目的だし


898 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 22:15
>>897
あー、キミわかってない(w
でもキミがそう思うなら、がんばってくれ。


899 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 23:41
どうしてパンフに写真がないのですか?


900 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 23:49
>>899
大好きなピンサロに行けなくなるから。


901 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 23:53
>>899
青い六法の主人公と違って、顔がパンフに載せるには・・
以下略。(涙)
6氏名黙秘:01/09/08 04:45
とりあえず、おやすみ。
7前スレ907:01/09/08 04:51
ああ、新スレ立ったんだ。サンクス。
ところで、スーパー択一講座っていつから始まるんだっけ?
8氏名黙秘:01/09/08 05:15
10月から週一回
9氏名黙秘:01/09/08 05:16
ヴェテのたまり場
10氏名黙秘:01/09/08 06:46
森は合格する30過ぎまで童貞だったって本当ですか?
11氏名黙秘:01/09/08 06:54
age
12氏名黙秘:01/09/08 10:41
>>10
違います!
何てことを言うのですか、あなたは!
童貞じゃなくて素人童貞です!
毎晩基本書をおかずにしています!
13氏名黙秘:01/09/08 15:36
age
14氏名黙秘:01/09/08 22:51
sage
15氏名黙秘:01/09/09 01:19
森先生の法律事務所に入った人はいますか?
森総合法律研究所って言うらしいね。
16氏名黙秘:01/09/09 01:26
>森先生の法律事務所に入った人はいますか?
>森総合法律研究所って言うらしいね。
自分も含めて、書くネタがが段々と無くなって
来たようだ。
今日(正確には昨日だが)のスーパー論文はどんな感じ
だったの?
17氏名黙秘:01/09/09 01:29
刑訴民訴超短期マスターってどんな感じ?
足りる?やっぱりおすすめできないのかな。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=983804391&&st=441&to=441&nofirst=true
ここにもかいてあるけど。
18氏名黙秘:01/09/09 01:30
ねぇ、森先生って現役の弁護士でしょう?
何処の事務所?
19氏名黙秘:01/09/09 01:33
質問ばっかりでウザイ。
とにかく受けてみろ。
そして熱気溢れるスーパーワールドを体感せよ。
20氏名黙秘:01/09/09 01:40
>ねぇ、森先生って現役の弁護士でしょう?
>何処の事務所?
詳しいことは全国弁護士大観で、彼の本名から
検索してよ。事務所は新宿。時々受験以外の雑誌や
新聞にも原稿書いてる。
21氏名黙秘:01/09/09 01:41
19よ、質問に答えろ!!
答えられないなら氏ね!!
22氏名黙秘:01/09/09 01:42
ねぇねぇ、20さん。
本名を教えて。
23氏名黙秘:01/09/09 05:12
森先生はなんか優しくなった気がする。
今年は途中で教室を退室しても怒らない(構わない)っていってたし。
24氏名黙秘:01/09/09 07:10
>>19
盲目的信者氏ね。
説明くらいしろや、ヴォケ!
25氏名黙秘:01/09/09 08:09
>>23
ソリはびっくり
昔受けた人間には想像もつかない
26氏名黙秘:01/09/09 08:11
>森先生はなんか優しくなった気がする。
>今年は途中で教室を退室しても怒らない(構わない)っていってたし。
この点、少し心配なことが・・・。先生は50歳になったら、弁護士を辞めて
別の職業をしようと思うと授業中に言っていた。先生が50歳まであと2年。
それまでには最終合格するつもりだが、それでも先生には講師だけは続けていただき、
努力家タイプの受験生が、露頭に迷わないようにサポートしてもらいたい。
27 :01/09/09 08:43
怒らないというより、「どうでもいい、無視」という態度をとっている。
教え方もエネルギッシュというよりは、優しいオッサンというかんじ。
数年前のガイダンスを聞いて俺は
「このキチガイの講座は受けるまい」と思っていたけど、
今スー基礎受けてます。スー択も検討中。パンフはまだ出来てないのか?
大体、スー択は受講料いくらよ。
28氏名黙秘:01/09/09 08:44
と思ったら手元に通販カタログが。
去年は11万か。共同購入でもしなきゃ火炎。UTUだし脳。
29氏名黙秘:01/09/09 08:56
>>28
評で募れば?
OO塾とは違うんだしさ。
30氏名黙秘:01/09/09 12:23
>>19
>>21
教えて厨房ウザイ。
お前にはしんでも答ねえ。
ヴァーカ
31氏名黙秘:01/09/09 12:34
森先生って48才なの?
32氏名黙秘:01/09/09 13:40
森って「えーと」が多すぎんだよ!
テープ聞いたら300回ぐらい言ってたぞ。
33氏名黙秘:01/09/09 14:10
森先生は本当に勉強家の先生ですが、
予備校よりも司法研修所やロースクールの
教官になられた方が、ずっと高く評価される
と思うけど。今年、論文講座で判例を教材に
したテストををやっているが、事案分析など、
非常によく練られている。
小塚先生にはできないと思うけどね。
34氏名黙秘:01/09/09 14:12
ちゃんとした勉強して受かった人は、評価してるよ。
大仏やシヴァタやまこつにかぶれた連中でしょ、森先生を批判してるのは。
35氏名黙秘:01/09/09 14:19
エト、ちゃんとした勉強してエト、受かった人は、エト評価してるよ。
大仏やシヴァタやエトまこつにかぶれたエト連中でしょ、エト森先生をエト批判してるのは。
アヒャアヒャアヒャアヒャ
36氏名黙秘:01/09/09 14:24
>>35
基地外
37氏名黙秘:01/09/09 14:57
>>35
おもしろーい。
もっとやってー。
38氏名黙秘:01/09/09 15:31
誰を批判しようが
受かれば官軍
39氏名黙秘:01/09/09 16:07
>>33
>今年、論文講座で判例を教材にしたテストををやっているが、
>事案分析など、非常によく練られている。

是非詳しく教えてください。
40氏名黙秘:01/09/09 18:30
俺、去年まで過去問中心に勉強してて、択一落ちたけど、森先生の講座うけたら今年択一うかったよ。
ちなみに基礎講座。
基礎がガッチリできてないのに、問題演習に走っても無駄だということがわかった。
よく柴田氏が「森先生のやり方は頭のいい人しかできない」みたいなことを言うけど、俺に言わせれば柴田氏のやり方の方が頭いい人しかできないと思う。
わからないとこは、とりあえず答をそのまま暗記しろとか。
俺にはできないな。
たとえ遠回りでも、きちんと教科書よんで基礎を身に付けてからじゃないと納得できない。
森先生の基礎受けてからは、問題集やっても全て身になるように感じた。
それまでは、木の幹がないのに枝ばっかり伸ばして自滅した感じ。
幹がしっかりできれば、あとはやればやるほど伸びるのがよく分かった。
別に森先生を押すつもりはないけど、P&Cとかの小手先のやり方は、頭のいい人向けだと思う。
41氏名黙秘:01/09/09 19:26
>>38
お前は賊軍だね。(藁
42氏名黙秘:01/09/09 19:36
森にLSや研修所の教官が勤まるわけないだろ。
トップクラスの学者や実務家をなめるなよ。
43氏名黙秘:01/09/09 19:47
どうして森講師ほどの頭脳を持ち、努力を惜しまれない方が
東大ではなく、慶応に行かれたのですか?
法学部の教授陣では東大は最高の環境だと思うのですが。
44氏名黙秘:01/09/09 19:50
森先生は将来大学教授になりたいらしいです。
そしてベーシックノートも英訳しやすいように英語調の文体で書いたそうです。
そのさい「母校のようなケチクサイ大学の教授になるつもりはない」と言ってたので、東大教授を狙ってるんじゃないですかね。
すべて去年あたりのガイダンスで言ってたことなので、知ってる人は知ってると思います。
50近くになっても夢を捨てずに努力を惜しまない万年青年の森先生を心から尊敬します。
45氏名黙秘:01/09/09 21:01
つーか、森先生の時代の慶應法って、マーチ以下だったんよ、難易度。(うちの親父談)
そんなところに、駅弁大学から仮面して入学したんだから、東大なんて入れるわけないじゃない。

でも、法律は大学に入ってから勉強するのだから、大学なんて関係ないと思いますが。
実際、森先生は、並みの東大卒よりも勉強してたと思いますし。
もっと言えば、俺ら受験生にとって、講師の出身校なんて関係ないっしょ。

そうは言っても、大学教授になるのは相当きついような…
大学の先生って、1科目をずっとやってるわけだから、森先生よりはるかに専攻科目については学識があるのだろうし。
ベーシックノートを英訳って、本気でそう考えてるんだろうか…
冗談だと信じたい
46氏名黙秘:01/09/09 21:09
>駅弁大学から仮面して

ということは最初に行ってた大学ってどこですか?
47氏名黙秘:01/09/09 21:19
>>26
>この点、少し心配なことが・・・。先生は50歳になったら、弁護士を辞めて
>別の職業をしようと思うと授業中に言っていた。先生が50歳まであと2年。

以前、「平野龍一とバスのなかで出会った事件」の実相を推理した者です。
また元ネタをばらしてしまおう(笑)
(不良○年氏のようなうわっつらだけ学者マニアには元ネタすら理解できないだろう <根にもってる(笑))

これは兼子一博士をネタにしている。
兼子博士は「大学教員50歳定年説」を唱え、後継者も指名せずに
50歳で東大を辞職し、弁護士になっちゃった。
だから兼子博士は東大「名誉教授」にはなっていない。

おそらく、森氏もおなじようなことを念頭においてるんだろう。
ただし兼子博士と違うのは、実際には予備校講師を辞めないだろうと言うこと。
つくづく、自分を有名な法学教授と重ね合わせるのが好きな人だ。>森圭司
精神分析的にもおもしろい臨床例だと思うが、
信者・アンチのみんなはどう思う?
48氏名黙秘:01/09/09 21:22
>>46 栃木大学(?) 森は栃木出身で、地元の駅弁だったらしい。
けど、栃木県の駅弁の名前が「栃木大学」かどうかわからない。
49氏名黙秘:01/09/09 21:24
宇都宮大 だな。
50氏名黙秘:01/09/09 21:34
>>48
>>49
サンクス
そうだったんだ。
また森先生のことを一つ知ってしまった(w

>>47
そういうとこが好きなんです。
51氏名黙秘:01/09/09 21:58
47は相変わらず分析がすごいな(^^;)

宇都宮大って、法学部あるのか?
52確か:01/09/09 22:01
法学部どころか文科系学部がなかったような。
岐阜大とおなじで。
53氏名黙秘:01/09/09 22:06
>>52
じゃあ、教育学部かもね。


それはそうと、森クラスの人は、他の講座何かとったことある?
俺は、辰巳の大学の先生の奴と、答練を受けるけど…
54氏名黙秘:01/09/09 22:14
俺は柴田入門終わって、どうにも知識がたりないので森先生の講座を受講した。
柴田で全体の基礎知識が入ってたから、森先生の講義がよく分かる。
結果的に、この二つをこの順番で受講して正解だったと思う。
55氏名黙秘:01/09/09 22:28
>つーか、森先生の時代の慶應法って、マーチ以下だったんよ、難易度。(うちの親父談
)
それはちょっと言い過ぎでは?早稲田法より下だったけど(今は慶應の方が上らしいですね。)。
マーチ以下だったら団藤先生は来てくれなかったでしょう。あそこの教授は余り給料よくない
らしいし(早稲田はバカ高い)。

>森にLSや研修所の教官が勤まるわけないだろ。
>トップクラスの学者や実務家をなめるなよ。
大学で同期だった女の子のお父さん、研修所の刑事弁護の教官
だったけど、学識・実力は森先生の方がどう見ても上。森先生は
刑事弁護よりも民事弁護の教官向きだと思う。もともと民訴専攻だしね。

>わからないとこは、とりあえず答をそのまま暗記しろとか。
>俺にはできないな。
>たとえ遠回りでも、きちんと教科書よんで基礎を身に付けてからじゃないと納得できない
言葉のニュアンスの違いがあるだけで、決して反論するわけではないのですが、森先生は
「調べてもよくわからないところは、とりあえず結論だけ覚えておいて前に進みなさい。
繰り返しやっているうちに分かることもあるし、何回やっても分からない部分もある。
分からないところは分からないまま合格してしまう。それでいいんだ。」とおっしゃいました。
私はこの言葉で目からウロコが落ちた思いがして、勉強のスピードが急に速くなった。「団藤先生や
平野先生だってわからない所が沢山ある。だから50年以上、人生をかけてこれ一筋に
勉強しているのに、受験生が1〜2年の勉強で全部分かろうなんて驕りだ」とも。今までは一つ分からない
ことがあると、何日も考え迷うことがあったんですが、今は「大学者の芦部先生がおっしゃる
ことなんだから、とりあえずそのまま覚えておこう。全部読み終わったらわかるかもしれないから」と
思えるようになりました。民訴の勉強をしてから、会社法の基本書を読んだとき、先生の指導は
正鵠を得ていると実感しましたね。もっとも、わからない所は「暗記する」というより「そのまま
置いておく」という方が正確かもしれません。
5640:01/09/09 22:45
>>55
そういわれれば、そうですね。
でも俺の言いたかったのは、ブロック丸暗記的の機械的な勉強法がどうも肌に合わないっていうことなの。
まあ、結果的には55さんと同じ意見になりそうだけど。
57氏名黙秘:01/09/09 22:49
入門講座を二回受けてるやつって結構いるんだな。
金持ちでうらやましいよ
58氏名黙秘:01/09/09 23:02
森講師のは、生講座で受ける必要はない。
聞き直しもできるしあの顔を見ないで済む(藁)テープがお勧め。
59氏名黙秘:01/09/09 23:03
前スレの森講師の合格体験記を読んだけど、受講していた
某予備校の択一ブリッジとか論文ブリッジって
ひょっとしてLEC時代の伊藤真の講座じゃないの?
昭和50年後半なら、確か伊藤真が講師を始めた頃だし。
6054:01/09/09 23:04
俺、金ないよ、全然。
森先生の講義は持ってる人からテープ借りたり中古テープ買ったりした。
工夫次第ではかなり安く上げられるから、いろいろ考えてみるといいよ。
ま、受ける必要ないのが一番なんだけどね(w
61氏名黙秘:01/09/09 23:10
スーパー基礎→スーパー論文→沢井論特
6255:01/09/09 23:24
>でも俺の言いたかったのは、ブロック丸暗記的の機械的な勉強法がどうも肌に合わないっていうことなの。
>まあ、結果的には55さんと同じ意見になりそうだけど。
先日のスーパー論文の授業中に、ブロックカードを丸暗記しても、他の論点、他の基本書とのつながりが
とれない。自分のスーパー論文の基礎は、化学の元素記号と同じで他とつながるとおっしゃいました。
デバイスやシケタイの論証例をB5のカードにしてバインダーに綴じ、一生懸命暗記している人も
いますが、それの良し悪しは置くとして、自分はもう二度とそんなことはしたくないです。
僕は森先生が薦める厚手の基本書を予習して論文講座に出ているのですが、今までなら
「何でこんな厚い本を読まなきゃならないの?リーガルマインド薄くていいじゃん」とか
思っていたのですが、今は「どうせ人生賭けて試験を受けるんだから、せめて前田・大系
くらい読んで受けたい」と考えるようになりましたよ。
63氏名黙秘:01/09/09 23:28
確かに、数年前、いきなり「・・・私のように大学教授になりたい者は別として・・・・」
と言ったことがあった。マジだったんか。
64氏名黙秘:01/09/09 23:30
>>59
それが本当なら、
伊藤→森→柴田 ということ?
65氏名黙秘:01/09/09 23:34
>前スレの森講師の合格体験記を読んだけど、受講していた
>某予備校の択一ブリッジとか論文ブリッジって
>ひょっとしてLEC時代の伊藤真の講座じゃないの?
違う。セミナーにそういう名前の講座があったんだよ。
当時の講師は今は受験界にはかかわりがなく、弁護士として
活躍中。今の講師みたいな派手さはないが、「手抜き」は
絶対しないし、先生と受講生との真剣勝負だったよ。
今や法務省のエリート検事もいます。
66氏名黙秘:01/09/09 23:45
>>65
もしかして森先生ですか?
こんばんわ!
これからも頑張ってください!
67氏名黙秘:01/09/10 00:09
ほんまにこのすれは熱気あふれてますね。
68氏名黙秘:01/09/10 00:19
>>55
本当ですよ。少なくとも、明治とか学習院より難易度低かったです。
もっとも、経済学部とか文学部は明治よりずっと良かったですけど。

団藤先生ですが、そんなこと言ったら、最近では専修に平井先生、日大に法哲学の長尾先生、成蹊に塩野先生とか近畿大に憲法の佐藤先生、神戸学院大に龍田先生、、。
6955:01/09/10 00:30
>68そうなんですか?でも森先生が入学した頃の慶應法学部の
OBには法曹界にも優秀な人が多いのですよ(総数は少ないが
粒ぞろい)。現試験委員の井田先生と森先生は年齢も近いですし。

>団藤先生ですが、そんなこと言ったら、最近では専修に平井先生、
>日大に法哲学の長尾先生、成蹊に塩野先生とか近畿大に憲法の佐藤先生、
>神戸学院大に龍田先生、、。
 第二の人生、みなさん早稲田を選ばないよなあ。米倉先生くらいだもんね。
樋口先生だって上智から早稲田に来たわけだし。
70氏名黙秘:01/09/10 00:37
大学教授になりたいなら学術論文を書く必要がある。
学術論文ゼロではたとえLSができたとしても絶対に教授にはなれない。
それに、コピペでできてるベーシックノートを英文に訳してどうするの?
ちなみに、東大はLSで確保する実務家教員にはすでに非公式に声をかけているよ。
71氏名黙秘:01/09/10 00:44
>>69

早稲田、中央あたりは、東大の退官教授がいなくても何とかやっていけるやろ。
72氏名黙秘:01/09/10 00:49
また自慢か>>70
73氏名黙秘:01/09/10 00:53
>>72
自慢つーか、70は常識を言ってるだけじゃん。
74氏名黙秘:01/09/10 00:55
>>73おまえも自慢か。
75氏名黙秘:01/09/10 01:00
73だけど、何故?
70は、他んところで何かやらかしたの?
76氏名黙秘:01/09/10 01:10
氏名黙秘さんって,ほとんどのスレでいっぱい書いてるけど,
よくそんな時間ありますね。
77氏名黙秘:01/09/10 01:16
>>76
あなたも「氏名黙秘」さんですよ。
78氏名黙秘:01/09/10 01:20
>>76
そうなんですよ。
すごくきついです。
79氏名黙秘:01/09/10 01:47
>>77
76です。
ほんとだ。。。なんでだろう。。。???
80氏名黙秘:01/09/10 01:48
ピュッ
81氏名黙秘:01/09/10 01:50
気にしないわ。
82氏名黙秘:01/09/10 02:18
何で本音はメール欄に書くスレになってるの?
83氏名黙秘:01/09/10 02:45
さあ?
84氏名黙秘:01/09/10 04:41
森は最高ーです。
85氏名黙秘:01/09/10 18:43
熱気ありすぎ。。。。。
86氏名黙秘:01/09/10 18:59
暑い
87氏名黙秘:01/09/11 01:16
夏い
88択一パスポート:01/09/11 01:25
っていう講座がありました。内容は当時(昭和60年あたり)
次第に評判が広がりつつあった、しかし、難解であるという
評判も同時に広がりつつあった「佐藤幸治・憲法」の
基本書読み込み講座。
森先生が担当した最初の講座だと思う。
俺は先輩から譲ってもらって(基本書丸ごと)聞いたけど
今の森氏からは想像つかないくらい低姿勢かつ優しい語り口調。

ちなみに、俺はそのテープ聞いてはじめて憲法が好きになって
翌年に択一合格した。論文合格はその数年後だけど(藁。
89氏名黙秘:01/09/11 01:36
調べればいいおバカな質問で恐縮なのですが、
森先生、いまだに手形は前田説なんでしょうか?
90氏名黙秘:01/09/11 01:39
>>89
当然。
前田の大系も読み漁っている。
91氏名黙秘:01/09/11 01:39
ついでに今年の講義の中で使う基本書を6科目教えてください。
前スレ見ても人によって言うこと違ったので
92氏名黙秘:01/09/11 01:43
憲法=芦辺
民法=内田
刑法=山さん
手形=前田・大系
会社=関、鈴木
民訴=高橋、坂原
刑訴=田宮
93氏名黙秘:01/09/11 01:55
ヤフオクでスーパー択一刑法手に入れた。すごいね森先生。
講座受ければほとんどすぺて過去門潰せるね。
背景も踏まえて。ここが関心した。
今れっくの論基礎行ってるけど、れっくなんなんだ、うんち
絶対森先生の方がいいよ。
94氏名黙秘:01/09/11 02:07
民訴の坂原とは?なんだか浮いてるような…
他が大家なだけに。
95氏名黙秘:01/09/11 04:45
>>93
オレも目を付けていたが・・。
96氏名黙秘:01/09/11 06:06
>>93
キミか、落としたのは。
ぜひ私にレンタルしてくれたまえ。
97氏名黙秘:01/09/11 06:17
イカクサイ
98氏名黙秘:01/09/11 08:54
>択一パスポートっていう講座がありました。内容は当時(昭和60年あたり)
>次第に評判が広がりつつあった、しかし、難解であるという
>評判も同時に広がりつつあった「佐藤幸治・憲法」の
>基本書読み込み講座。
>森先生が担当した最初の講座だと思う。
研修所に行く前に本名の林○夫という名前で佐藤幸治読み込み
講座をやったのが最初。まあ森圭司という名前では択一パスポート
が初めです。どうでもいけどね。この講座の前後にお母さんが亡くなった。
かわいそうだった。
99氏名黙秘:01/09/11 16:04
>>98
森ストーカー?
100氏名黙秘:01/09/11 16:24
ベテ公?
101氏名黙秘:01/09/11 22:32
若造
102氏名黙秘:01/09/11 22:49
問31以下の講師を詐欺度の高い順に並べ替えよ

成川 岡 高野 柴田 まこつ 前田雅英 カトシン 山本 森 えみこ 沢井
103>102:01/09/11 23:00
森先生は最下位です
正直な人ですから
104氏名黙秘:01/09/12 01:44
えみこ=岡>>>山本>カトシン>まこつ>成川>前田雅英>柴田>高野>森>沢井
105氏名黙秘:01/09/12 01:45
maeda-sennsei ...
106氏名黙秘:01/09/12 01:48
森>成川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>まこつ
107氏名黙秘:01/09/12 01:51
文句あるヤツは出てけってかんじだしね。
108氏名黙秘:01/09/12 01:56
>>102
すれ違いじゃねぇのか?
109氏名黙秘:01/09/12 01:59
森って棒読み講座って批判されるんだよな?
それでもイイって言う人がいるってコトは、棒読みするテキストがいいって事じゃないのか?
110氏名黙秘:01/09/12 02:03
>>109
同意、はげしく!
111氏名黙秘:01/09/12 03:09
>>109
同意、同意、同意!
自分で本読め!
雑談を楽しく感じて、評価をあげるんじゃねぇー!
112109:01/09/12 03:23
同意激しいな。
基本書等を棒読みするカセットがあると覚えるのに楽だからいいと思うけど。
中古以外で買うのはばからしいけど。
もっと安ければな。
この際、テキストをプロのアナウンサーに読ませたらどうだ?
そっちの方が売れるんじゃねぇのか。
113氏名黙秘:01/09/12 04:03
>112 どこが重要かわからない人はうまく読めないと思うんですけど。。
イントネーションあるテープのほうがいいよ、でもアナウンサーじゃ
適切に意味がわかって強調できないさ。。
114氏名黙秘:01/09/12 04:45
前田を叩いているような
奴は信用ならん。

去年の刑法で、ぼろくそ言っておきながら、
自分でちゃっかし「前田刑法学の基礎」
なんて出しちゃってるし
なんなんだ、こいつ…とか思ったよ。

要は人気ある本を叩いて、難しいことを
ちょこちょこって言っておけば、人気が出る
…って感じなんじゃないの?
近江も叩けば、前田も叩き、弥永も叩くしね
まっ、乗せられてるやつは、どうでもいいけどよー
115氏名黙秘:01/09/12 05:06
>>114
自分は、森先生の講義を取ったことありますが、

刑法の学識:前田先生>>>∞>>>森先生
民法の学識:近江先生>>>∞>>>森先生
商法の学識:弥永先生>>>∞>>>森先生
受験の知識:森先生>>>学者の先生


ということくらいは、(一部を除いて)受講生もわかってると思いますが…
116氏名黙秘:01/09/12 05:40
>>113
合格者アナウンサーいねぇのかな
117氏名黙秘:01/09/12 06:22
京都校にいたんだけど。
118氏名黙秘:01/09/12 08:17
基本書の重要なとこを強調しながらの朗読と、アナウンサー
のようなしゃべり「だけ」なら、ここでは評判最悪な
伊藤真が商訴を教えていたころのテープはいいな。
勉強が進んでいないころは訳わからなかったけど、
あとで早聞きでまわすと、鈴木や上田や田口の基本書が
すらすら、頭に入ってきたな。
119氏名黙秘:01/09/12 09:17
別に森は前田をけなしていないが。
ただ、山口の方が上だと言ってるだけ。
それは学会的にも学生的にもそうだろう。
森曰く「前田は刑法学の通過点。最後は山口だろう」
120氏名黙秘:01/09/12 09:50
121氏名黙秘:01/09/12 11:58
六法西脇だな
122氏名黙秘:01/09/12 12:55
森先生の講座受けて見て文句いってんの?
ただの棒読みじゃないよ。
ちゃんと基本書の理解に役立つ文献を先生がまとめて、それを読んでる。
先生の主張は、「大切なことは基本書に書いてある。それ以上でも以下でもない」という感じ。
だから、他の先生がやるようなA説B説的な整理は無い。
基本書を、そのまま素直に読んで受け入れるってのは自分で読んでるだけじゃ無理でしょ。
その手助けを先生がやってくてる感じだね。
少なくとも俺は、先生の講座で目から鱗が落ちたよ。
まあ、会わない人もいると思うから、それはそれでいいんじゃない。
でも、勘違いした中傷は失笑を買うだけだからやめたほうがいいよ。
123氏名黙秘:01/09/12 13:20
>ちゃんと基本書の理解に役立つ文献を先生がまとめて、それを読んでる。
それを批判しているんだろう?
まとめた奴を読んでいるだけだって。

オレは聞いたこと無いから知らないけれど、テキストはいいと思うよ。
誤植が多いのが残念だけれどね。
で、コレをただ棒読みするだけでも(ある程度メリハリをつけて)そこらへんの講座よりもいいと思う。
ただね、そういうテキストがあると高いコストをかけてまで受けるべきかって悩む。
講座を受けるなら講座を受けた人だけの費用に見合ったメリットを得たいと考えるのが普通だろう?

その講座が他の人か安価で入手できるテキストで得られるメリットと比較した場合、費用の差ほどあるか?
それを無いと判断するかあると判断するか。
経済観念にもよるんじゃないのかな。
124氏名黙秘:01/09/12 13:41
>それを読んでる
人間は満足したがっているんだねえ
125氏名黙秘:01/09/12 15:33
比較読みも自分でできず、
森に心酔してるようなやつは
司法試験、止めろ。
そんあ甘い試験じゃねーよ。
基本書くらい自分で読めないアマチャンはね。
126氏名黙秘:01/09/12 15:43
>>123
>オレは聞いたこと無いから知らないけれど
聞いてから批判してね。

>>124
>人間は満足したがっているんだねえ
オマエモナー

>>125
>比較読みも自分でできず、
>森に心酔してるようなやつは
>司法試験、止めろ。
そうだね。そんな人は止めたほうがいいね。
そして森先生の講義は単なる受験生レベルの比較読みとは格が違うから、止める必要ないよね。
でも少なくとも、君のような基本書読めてる「つもり」君は止めた方がいいかもね。
127氏名黙秘:01/09/12 15:49
>>126
まだ分かってねぇーなー
山口、内田くらい自分で読めってことだよ。
手取り、足取り、「森先生、森先生」って言ってる
奴等見てると腹立ってくるんだよ。
基本書読めてるつもりなんて、一受験生が、一流学者のこと
完璧に分かるわけねぇーだろ。そこまで俺は確信犯なんだよ。
ったく…
128氏名黙秘:01/09/12 15:52
>>127
ふーん。
ごくろうさん。
優秀なんだね。
でも、他の人のことはほっといてね。
キミ早くうかるといいね。
じゃねー。
129氏名黙秘:01/09/12 15:57
>森先生の講義は単なる受験生レベルの比較読みとは格が違うから

受講してから言ってるんなら単なる馬鹿だね。
学問的探求としては素人が邪馬台国を探すようなものだし、
もちろん受験対策としては中途半端もいいところ>森
一生森についていきたまえ
130氏名黙秘:01/09/12 16:02
>>128
一生、受験生やってろ。
俺は優秀でないが、司法試験のこと
本気で考えてるから、言えてるセリフ。
基本書読みくらいで、目から鱗なんて言ってる奴は
マジメに司法試験のこと、考えてるやつと思えん。
ほんと信者ってのは、恐いんだねぇ…
131氏名黙秘:01/09/12 16:23
>>130
本気で司法試験考えてるなら、こんな時間に2CHでウロチョロしない方が
いいよー!!
エッ、漏れ?通りすがりの学生。(w
132氏名黙秘:01/09/12 16:25
>>131
もういいよ、信者ぇ〜
133131:01/09/12 16:32
>>132
いちいちえさに食いつく雑魚だなァ、アンタ面白〜い!!
134氏名黙秘:01/09/12 16:34



          ん




                        こ
135氏名黙秘:01/09/12 16:44
>>134
しゃぶりたいなー
136氏名黙秘:01/09/12 16:47
>>129
>>130
こういうのを馬鹿っていうんだろうね。
ほんと、頭来るのを通り越して、呆れるよ。
人が一生懸命勉強してるのを、なんでそうやって頭から否定するんだろうね。
たかが受験生ごときが偉そうに。
俺はキミ達がどんなに勉強してるか知らないけど、別にそのやり方を否定はしないよ。
それぞれやり方ってのがあるからね。

だいたい信者ってなんだよ。
意味わかんねーよ。

司法試験まじめに考えてると、人の勉強法にケチつけるようになるのかね?
あほらしいね。

ゴルフの練習場で、頼んでもないのに人のフォーム見て「あー、そんなんじゃだめだ」とか言ってくる奴がいるらしいけど、そういう奴に限ってたいしたことないんだよね。
それと同じ。
もう勝手にしてって感じだね。

まあ、勉強がんばれよ。
ホントに一生懸命やってれば、他人の勉強法なんか気にならないからさ。
137中卒:01/09/12 17:03
みんな司法試験受かったらどこに就職するの?
138氏名黙秘:01/09/12 17:07
>>137
中央大学?
139氏名黙秘:01/09/12 17:23
>>136
>ホントに一生懸命やっていれば、他人の勉強法なんか
>気にならないからさ。

そうなら、こんなところでむきになってる貴方は
ホントに一生懸命やってないんですね。
140氏名黙秘:01/09/12 18:27
ひとり粘着馬鹿アンチがいるな。
自慢ばっかりだから森とキャラがかぶるのかな(ワラ
141氏名黙秘:01/09/12 18:42
142氏名黙秘:01/09/12 18:44
まとめ・・・とりあえず真塾は詐欺ということに決定!
143氏名黙秘:01/09/12 18:45
冷静な森擁護派なんていないと思うけど?
誰だって合格したいんであって学説をたくさん知ったり、
学者同士の関係を知りたいわけじゃない。
おまけにテープにも受講生を怒鳴ってるのが入ってるんだもん
144氏名黙秘:01/09/12 18:59
とりあえず森講師サイコー。
怒鳴るのは愛の鞭です。
145氏名黙秘:01/09/12 19:01
冷静じゃない例↑
146:01/09/12 19:04
前田と木村は不倫の関係ですので択一直前にチェックするように。
147氏名黙秘:01/09/12 19:06
森を好きなのは父性の欠如の現れ
常人にとっては、ただのイラ森
148氏名黙秘:01/09/12 19:07
イラ菅
149氏名黙秘:01/09/12 19:11
いつからこの国には父親がいなくなったのだろう・・
150氏名黙秘:01/09/12 19:22
どうして講師を批判するんだろう。いやなら受講しなきゃいいのに。
森は基本書に載ってないことを中心に喋るから、基本書を自分で
読むヤツこそ受講した方がよいと思われ。
151氏名黙秘:01/09/12 20:26
熱気はあるが。。。
倍率をいたずらに上げるな。
152氏名黙秘:01/09/12 21:19
>151
倍率?
何の
153氏名黙秘:01/09/12 21:22
森先生は、大谷先生とか近江先生とか弥永先生を、学説をA説、B説に区切ってるからダメ、という。
でも、それは教科書の上だけで、これらの先生方も、論文などを見れば学説を歴史的に理解してるのは明白。
つーか、学者で、A説B説とか頭の中で羅列してるだけって人なんてはっきりいっていませんよ。ホントに一人もいないと思います。
大学の講義を聴いたら明らかと思うのですが。

↑の事情を知らないわけじゃないよね?
154氏名黙秘:01/09/12 21:26
SUPER論文はどう?
受けてる人、いるの?
択一、基礎講座以外、あんま話聞かないんだけど
155氏名黙秘:01/09/12 21:32
「論文の基礎」って基礎講座で使うの?論文講座で使うの?
156氏名黙秘:01/09/12 22:20
>>153

森先生は、それらの先生方が歴史的理解をしていないと言ってるわけではなくて、
それらの先生方の本では学説の歴史的理解ができない、と言ってたような気がするよ。
157氏名黙秘:01/09/12 22:27
>>153
A説、B説に区切ると駄目・・
高橋その他の憲法1、2も駄目になるんだろうな
158氏名黙秘:01/09/12 22:32
>それらの先生方の本では学説の歴史的理解ができない

司法試験には必要ないでしょ?
159氏名黙秘:01/09/12 22:42
A説B説がだめならなぜかつては佐藤幸治を基本書に使って講義してたのか、理解に苦しむ。
批判されている本がすべて私大系なのにも注目。
結局、東大系の教科書を使って東大生を取り込み、合格者数を増やそうと言う魂胆と思われ。
森はドキュソ慶応出身の学者崩れのくせに生意気。
160氏名黙秘:01/09/12 22:47
>>159
東大卒であるかのような振る舞いもね〜。
161氏名黙秘:01/09/12 22:48
慶応ドキュソ・出身校隠し・何も考えずに東大マンセーの森は逝ってよし。

前田が通過点という言い方はおかしいよな。
前田と山口は議論のしかたも学問的方法論もぜんぜん違う。
ちなみに、東大刑法最強・平野の正当な後継者は山口ではなくて佐伯です。
162氏名黙秘:01/09/12 22:50
>>159
学士入学で明大から東大に入って学者になれた弥永先生が
羨ましくて仕方ないのでしょうね。
163氏名黙秘:01/09/12 22:54
東大コンプ転じて東大マンセーか・・・痛すぎる。
164氏名黙秘:01/09/12 23:02
いろんなコンプがつもりつもって人格破綻か…
悲しい人生やな
165氏名黙秘:01/09/12 23:06
しかも,童貞か・・・
悲しい人生やな
166氏名黙秘:01/09/12 23:07
>>157
だめだってさ。

>>158
必要ないって言ってた。

>>159
まあ、いろいろあったんじゃない。
ていうか、ろくに知りもしないで批判するのって馬鹿っぽいよね。

>>160
あっそ。
氏ねば。

>>161
お前がそう思ってんなら、それでいいんじゃん。

>>162
だろうね。で、なに?

>>163
痛いの?
バファリン飲めば?

>>164
泣けば?

>>165
お前と一緒だな。
167氏名黙秘:01/09/12 23:11
>>166
面白すぎ
168氏名黙秘:01/09/12 23:12
そういや女性コンプもあったな…
悲しい人生やな





先生!
「青い六法」は先生のマスターベーションですか?
あのオナニー小説の連載の執筆料もアーティクルの価格に
上乗せされてるならいい迷惑です! 
169氏名黙秘:01/09/12 23:13
>>166
爆笑しました
170氏名黙秘:01/09/12 23:15
>>166
森さんですか?
お仕事大変ですね。
まこつみたいに部下の工作員にさせないのですか?(藁
171:01/09/12 23:19
>>170
うむ。参考答案も直筆だからな。
えと、レスだって全力投球なん。
172氏名黙秘:01/09/12 23:20
>>167 >>169
あの、ここは笑うべきなのでしょうか?
あまりにも166が痛々しくて可愛そうに見えますが、
173:01/09/12 23:22
>>172
そういうひねくれた読み方してるから、えと、受からないん。
素直に読めばいいん。
そして、笑えばいいん。
174氏名黙秘:01/09/12 23:23
>>166
>>167
>>169
森さんですか?
ジサクジエン大変ですね。
まこつみたいに部下の工作員にさせないのですか?(藁
175:01/09/12 23:24
>>174
自分は自作自演なんかしないん。
自分のレスは絶対に崩れないん。
10年たっても崩れないん。
自作自演なんてのと一緒にされたら不愉快!
176氏名黙秘:01/09/12 23:25
>>172
何げに酷いこと言ってるね、君。
177氏名黙秘:01/09/12 23:26
森さん、学者目指すならちゃんと論文書いてください。
それと、セミナー専任講師は教育歴にはなりませんからね、念のため(藁
178:01/09/12 23:27
>>177
自分のノートは、論文と同じくらいの価値があるん。
見る人が見ればわかるん。
でもそれは団藤、芦部クラスでないと無理なん。
179氏名黙秘:01/09/12 23:30
森さんのノートって単なるコピペじゃないんですか?
森説がなければ学者にはなれませんが。
それと、大学教授になりたいなら、大学での教育歴は絶対必要ですよ。
180氏名黙秘:01/09/12 23:31
大塚は著作権侵害って馬鹿にしてるけど、それって森さんのコピペノートのことじゃないの?
181氏名黙秘:01/09/12 23:32
ついでに森さん。
基本書主義を掲げているのに、ご自分は高価な予備校本を
多数出されているのはどうしてですか?

安ければまだ納得も出来るのですが。
全部そろえるのに数万円もかかるのはぼったくっていませんか?
182氏名黙秘:01/09/12 23:33
>>180
うまい!!
183氏名黙秘:01/09/12 23:36
>>179
ロースクールを足掛かりにしようとしているみたいですが、
森説はないので今まで森が一方的に馬鹿にしていた学者たち
から今度は彼が馬鹿にされるでしょう。
184氏名黙秘:01/09/12 23:37
反論ないの?森さん。
185:01/09/12 23:37
いま、レスかいたけど、間違えて消しちゃったん。
凹んだから、この質問はもうやめるん。
なんか新しい質問して。
186:01/09/12 23:40
あの、もう眠いんで、明日でいいですか。
ふぁあああ。。。。。
オヤスミ・・・なん。
187氏名黙秘:01/09/12 23:40
どうして本名で本を出さないのですか?
188氏名黙秘:01/09/12 23:42
森さん、一発で吹っ飛んでますが。(東大スレより)

522 名前:氏名黙秘 :01/09/12 23:35
東大の学生は東大卒詐称森圭司のことどう思ってんの?


523 名前:氏名黙秘 :01/09/12 23:40
>>517
数年分の過去問見ろ。
載ってるキーワードをちりばめれば
単位は来ると思う。
でも手元にないなら無理か。

>>522
誰?その人。
189氏名黙秘:01/09/12 23:47
>>140
ひとりアンチがいるってどういうことですか?
ひとり粘着信者がいるの間違いですよね。(藁
190氏名黙秘:01/09/13 00:04
もうこのスレッドは閉鎖しよう。受講生や受講希望者の
情報交換のために新しいスレッド立てたんじゃないの?
人それぞれ向き不向きかあるでしょう。あの先生のやり方が合わない
人は、それはそれでいいじゃないか。とにかく合格すればいいんだからさ。
でも、基本書中心に勉強し、合格したい人は、森先生のやり方に共鳴したり、
関心を持っている人も多いんだよ。そういう人をdisturbするような発言は
控えるべきだと思うけどな。

人も
191氏名黙秘:01/09/13 00:07
だから基本書主義なら予備校本を書くなっつーの。
しかも、ふつうの予備校本よりずっと高いし。
192氏名黙秘:01/09/13 00:07
前の方で、平野先生のもっとも正当な直系が、佐伯先生だってありましたけど、本当ですか?
193氏名黙秘:01/09/13 00:13
>>192
分からん。
でも、佐伯先生が平野先生の最後のお弟子さんで、ものすごく切れるというのは本当だね。
神戸から東大に戻るときには、平野先生が西田・山口先生に直接指示した、という噂も。
194氏名黙秘:01/09/13 00:15
anti
uzai
timing
195氏名黙秘:01/09/13 00:18
>>193
佐伯先生は、西田、山口先生を超える逸材なのですか、、。
196氏名黙秘:01/09/13 00:20
>>190
2ちゃんで何言ってんだか。(w
嫌ならお前がここに来なけれりゃそれでOK。
197氏名黙秘:01/09/13 00:22
>>196
はあ?なんで?
なんで2ちゃんだとそうなるの。
お前の掲示板じゃねーだろが。
お前みたいな勘違いするやつがいるから2ちゃんねらーが嫌われるんだよ。

お前が繰るな。
198氏名黙秘:01/09/13 00:27
>>197
あなたも仕切ってる点では196と変わらんよ。
199氏名黙秘:01/09/13 00:36
>>198
仕切る仕切らないについて言ってるんじゃねーだろ
頭わりーなー
寝ろよ、早く
200氏名黙秘:01/09/13 00:41
なんかしらんけど、森先生の言ってることを何にも理解してないで
勝手なこと描いてる頭の悪い奴がいるんで、
しばらく放置しときませんか。
2.3日たったら、また会いましょう>受講生のみなさん

ではでは
201氏名黙秘:01/09/13 01:03
森先生の講座を受けたタイミングがよかったのかも。
自分の求めているモノがあったよ。
202氏名黙秘:01/09/13 01:11
>200さんへ
 そうします。おやすみなさい。

それにしても、スーパー論文の予習きついなあ。
授業当日まで必死マメ単なんで、夜、ちょっとここで受講生のみなさんと
会うのが息抜きだったんだけど・・・。
 スーパー講座で前の方に座ってる人たちの中には、スゴイ気迫で
受けてる人もいる。傍目で見てて分かる。負けないように頑張るよ。
203氏名黙秘:01/09/13 01:11
うんこにょきにょき
204氏名黙秘:01/09/13 01:14
毎日12時間以上勉強してて、分かった。
森は司法試験において、通過点にしかすぎないことが。
結局、森もそういうことを講義全般を通じて
言いたいんだとね。
205氏名黙秘:01/09/13 01:19
ご参考までに。。。

105 (スーパー論文の基礎)
論文の基礎の論証は、暗記の対象としても勿論いいですが、あの論証が自然に書けることを目標に
して勉強しております。
基本書などを色々読みこむと、自分の書く文章が日々変化していくのが分かります。
そういう努力を 積み上げた結果、論文の基礎に出てくるような論証が自然に出てくるようになれば、
いいのでしょうね。

自分の場合、「スーパー論文の基礎」の予習をした後に、過去問の答案構成の予習をしたことが
   非常に参考になりました。
毎回7〜8題答案構成の予習をするのですが、頭がとても疲れます。
その時、巷に出ている論証カードなんか暗記してもあまり役に立たないと思いました。
理由付けよりも、書くべきことと書かないことの取捨選択やどういう結論にするかということに、
ものすごい決断力が必要なんだなあと感じますね。

スーパー論文講座も、ただ論証表現を覚えるためだけに出席するのであれば、お金が勿体無い
と思います。それならテキスト買うだけでいいもの。

まだ合格してないので大きなことは言えませんが、合格答案を書くためには、
芦部・我妻・平野・鈴木・前田庸といった今の受験生があまり読まなくなった先生の教科書で
十二分に対応できる。このことだけは答案構成の予習を通じて確信できました。
206氏名黙秘:01/09/13 01:23
>毎日12時間以上勉強してて、分かった。
>森は司法試験において、通過点にしかすぎないことが。
「予備校の○○先生に習ったから合格したなんておかしい。
芦部先生の本を読んで合格しました、内田先生の本を読んで
合格しましたと言うようにならないと。僕はただ皆に猛勉強する
キッカケを与えることしかできない。合格したら僕の存在は消えて
なくなればいいし、忘れ去られてかまわない」と先生はおっしゃいました。
207森に学者は無理:01/09/13 01:28
弁護士から学者になる方は、百選などをハジメとして、学術雑誌に判例評釈くらいはします。
伊藤塾の岡先生が評釈したのは聞いたことがあるけど、森先生のは一度も聞いたことがない。
実力がないから依頼がこないんだと思います。
超短期マスターの訴訟法は聞いたことがあるけど、本当に無駄。
だいたいあのベーシックノートとか言うやつを覚えて
司法試験はおろか予備校問題でも、点はとれないと思う。理由づけとか問題の所在
が書いてないし、彼の講義は超短期でちゃんと説明がないから。
刑事訴訟法はセミナーのAプラスと田口を一緒に読むのがいいと思うし、
民事訴訟法は林田学の解法マニュアルと過去問集を読むのが良いと思う。
結局、森の講座にハジメから行く人はいなくて、
真とか柴田のやりかたで受からなくて、
そのウップンを基本書主義という方法論返ることではらしてるだけでしょう?
森ははそこにつけこんでるだけで、深い理解とかしたいんだったら若宮とか
受験のことわかってる学者の講義を聴いたほうが良いと思う。
とにかく、森の引用と評価は、新聞でいえばスポーツ誌というノリ。
ベーシックノートと刑法各論の思考方法や、遠藤先生の連載を見比べれば
一目でわかるはずです。
本当に受かる先生だったらお金のある受験生がまず投資します。結局、実績が
ないくせに人の批判ばかりしてるから、人気ないんだと思います。
伊藤真の入門講座を聞いて受かった人は年に200人(受験回数は別として)は
入ると思いますが、森の講座なんて100人いないんじゃないでしょうか?
208氏名黙秘:01/09/13 01:43
>>207
>森の講座なんて100人いないんじゃないでしょうか?

これを見よ!

723 名前:森講師最高説 投稿日:2001/08/25(土) 17:51

セミナー基礎講座のパンフには合格者が受講した講座が記載されています。
H12およびH11年合格者のうち約1割が森先生の講座を受講しています。
これにカセット購入者等を含めると相当数にのぼると思われます。
ところでここで注意されたいのは「全受験生」ではなく「合格者」のうちの1割
だということです。
これって驚異的ではありませんか。
結構この講座って受験に役立たないとされていますが、まったくその逆なのでは
ありませんか。
209氏名黙秘:01/09/13 01:49
>超短期マスターの訴訟法は聞いたことがあるけど、本当に無駄。
>だいたいあのベーシックノートとか言うやつを覚えて
>司法試験はおろか予備校問題でも、点はとれないと思う。理由づけとか問題の所在
>が書いてないし、彼の講義は超短期でちゃんと説明がないから。
先生が前提にしている受講生像と、受講生が先生に求めているものに
ミスマッチが生じている。先生は自分の講座を基点にして、時間的に足りない
部分は、あとは自分でバリバリ勉強する人を頭に置いている。予備校の先生に
手取り足取り分かり易く教えてもらいたい人にとっては、詐欺師に思えるだろう。

> 真とか柴田のやりかたで受からなくて、
>そのウップンを基本書主義という方法論返ることではらしてるだけでしょう?
>森ははそこにつけこんでるだけで、深い理解とかしたいんだったら若宮とか
>受験のことわかってる学者の講義を聴いたほうが良いと思う。
>とにかく、森の引用と評価は、新聞でいえばスポーツ誌というノリ。
>ベーシックノートと刑法各論の思考方法や、遠藤先生の連載を見比べれば
>一目でわかるはずです。
全く逆。論文直前期になるとわかる。ベーシックノートのポイント
の図の方が、よっぽど簡潔でしかも本質をとらえている。しかも大塚祐史先生
や遠藤浩先生の論述とも全然矛盾しない。
210氏名黙秘:01/09/13 01:50
一割ということは、やはり100人いない、ということじゃないの?
211森に学者は無理:01/09/13 01:52
>208
本当だったら、すごいことだと思います。まあ、氏名公表されたら
はずかしいだけだけど。自分のまわりの合格者では森が役にたった
という人はひとりも聞いたことがありません。地方のひととか
が間違えてうけちゃうのでしょうか?
212氏名黙秘:01/09/13 01:55
予備校講師は日弁連でもドキュソ扱いと聞いたことがあるがどうなの?
そんなのが学者になれるのかしら?
213氏名黙秘:01/09/13 02:06
>>208-209
おいおい、大半の合格者は大抵かけもちしてるだろ。
普通の基礎講座やまこつやLECの基幹講座を受けたことの
ある合格者だと、9割を越えるだろうに。
スーパー講座をとってた人みんなを森講師のおかげとするのは
おかしくない?

純粋にスーパー講座と答練だけで合格した人の割合を
示せたら納得するけどね。
214森に学者は無理:01/09/13 02:18
>1割説
あの講座は宣伝がうまい、と思う。択一オチや択一初合格者の不安
心理をつかむのがうまいからだ。けれど、リピーターが少ないはず
だと思う。それも含めて1割かな?
215氏名黙秘:01/09/13 02:20
おまんこ好き好き森圭司
毎週のソープ通いは欠かせぬ男。
216氏名黙秘:01/09/13 03:03
217氏名黙秘:01/09/13 03:57
森の講座を複数受講しているか、調べた情報をアップしてくれ。
218氏名黙秘:01/09/13 04:00
安く森の講座をGETしました。無駄になってもあまり痛くない値段。
今は発送待ちです。届いたら聞いてみます。

森のテキストは中古で買うならかなり安くてにはいるんでないか?
219氏名黙秘:01/09/13 04:02
>>218
聞いたら乾燥きぼーん。
220氏名黙秘:01/09/13 04:19
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、森先生は小倉久寛に似ている!
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
221氏名黙秘:01/09/13 05:16
そりゃ小倉に悪いよw>220
222氏名黙秘:01/09/13 07:45
信者って都合の悪い事にはまともに答えないよナー
223氏名黙秘:01/09/13 07:49
>>220
それは誰?
224氏名黙秘:01/09/13 08:24
森先生の講座は経済的ですよ。
早く申し込んで下さい。
225氏名黙秘:01/09/13 08:32
>信者って都合の悪い事にはまともに答えないよナー
たとえばどんな事?具体的に書いてみ。
226氏名黙秘:01/09/13 18:16
森先生の講座はいくらなの?
227氏名黙秘:01/09/13 18:20
2年で87万円
228氏名黙秘:01/09/13 18:30
229氏名黙秘:01/09/13 18:48
>>220
爆笑
誰か写真あげてやってよ。
230氏名黙秘:01/09/13 22:09
二年で87万なら、まこつとあんまり変わらないな。
231氏名黙秘:01/09/13 22:34
二年で87万円なんて、全然経済的じゃないよ。
232氏名黙秘:01/09/13 22:50
森の講座は基本書のほかにも学者の論文集とかを買わせるから、まこつより高くなるかもね。
233氏名黙秘:01/09/13 22:51
ヒス森は、眠気覚ましにちょうどイイ
234氏名黙秘:01/09/13 22:55
教科書棒読みの時間を減らせ。
235氏名黙秘:01/09/13 23:53
ちょっとずれるかもしれないけど、スーパー基礎講座(東京本校ライブ)で35歳ぐらいの男の人が咳ばかりするのでちょっと迷惑している。ここにきている人でこのことわかる人いるかな?
236氏名黙秘:01/09/14 00:17
>235さんへ
 自分はネット校ですけど、せめてマスクぐらいしてもらいたいです
よね。ご迷惑かけてすみませんっていう態度が見えれば、他の人も
そう悪くは思わないんでしょうけど。
 ところで、前から2列目に、髪が黒くて長い女の子がいつも座っているのが
ビデオに写ってますが、どういう感じのお嬢さんですか?かなり勉強熱心な感じに
見えるんですが・・・。
237森圭司:01/09/14 00:18
エトなんか最近受験界間違ったとこあって
さっき受験生から聞いたけどエト
なんかインターネットで厳しい人がいるみたいで
エト司法試験でしょ、さっさと受かっちゃえばいいんじゃないのワハハハ
僕と闘うなら法廷にでてそこからでしょワハハハ
それにねセミナーの人に言われたの
初版のベーシック民素失敗したって
あれ薄かったけど2分冊にして
ハードカバーにしたらもっとセミナー的に
儲かったんじゃないかってワハハハ
238氏名黙秘:01/09/14 00:19
前から二列目は、たいがい板書生です。
239氏名黙秘:01/09/14 00:32
森講師のテキスト全部で数万円もかかります。
助けてください。
基本書代だけでせいいっぱいです。
せめて補助レジュメという形で受講料に含まれるとか、
割引価格にしてほしかったです。
森さんも何だかんだいって伊藤講師と変わらない金銭に
対する執着心の強い方なんでしょうか?
240氏名黙秘:01/09/14 00:39
>>239

>森講師のテキスト全部で数万円もかかります。

受講生としては、このテキストと講義で合格できれば安いものと
信じることができるかどうかですよね。
241氏名黙秘:01/09/14 00:39
87万円って冗談ですよね?
242氏名黙秘:01/09/14 00:43
>>241
スーパ基礎、論文、択一、年末年始の訴訟法講座。
全て足しなはれ。
243氏名黙秘:01/09/14 00:43
母体が少ないから薄利多売でなくて、来た人からガサガサ金を
せしめる。やられる人がかわいそう。
版をかえたり、分冊化するのはテープがでまわっても着実に
もうけるため。結局、楽して儲けたいということだ。
244氏名黙秘:01/09/14 00:46
基本書主義で行くなら、辰巳のカトシンの基本書講座の方が安く済みそうだな。
基本書だけ買えば済むし。
245氏名黙秘:01/09/14 00:56
例えば、スーパー論文の基礎の民法1は論証94個くらいの
薄さで1580円。
同様の範囲で内容もしっかりしている新保講師の論証集1は
300以上の論証が載ってて1900円。

どっちが受験生のことを考慮されているのでしょう?
246氏名黙秘:01/09/14 01:08
>>245
言わずともがな
247氏名黙秘:01/09/14 01:21
とりあえず、薄く分冊されてるテキストを、一冊にまとめて欲しい…
あまりにも酷すぎる。
248氏名黙秘:01/09/14 01:24
根拠のあるものを信頼という
それがないものは信仰という
信仰には相場がないから、それは高くつく
249氏名黙秘:01/09/14 01:27
>>245
森講師ですね。
250氏名黙秘:01/09/14 01:31
>>247

激しく同意!!!!!
251氏名黙秘:01/09/14 02:53
とりあえずハードカバーの本はやめてほしい。
そのぶん安くしろ。
252氏名黙秘:01/09/14 03:12
>>250
激しく不同意!!
253氏名黙秘:01/09/14 03:13
>>251
文庫本でいいよね・・・
254氏名黙秘:01/09/14 03:15
>>251
箱に入っている本なんて何様のつもりだ?
自分を学者にでもなぞらえているのか?
255氏名黙秘:01/09/14 03:56
新訂版は箱入りじゃないよ。
256氏名黙秘:01/09/14 04:00
ささやかな反論
257氏名黙秘:01/09/14 04:02
芦部憲法の基礎の3冊は、なぜ芦部先生の書いた本よりもはるかに高価なのだろうか?
258氏名黙秘:01/09/14 04:03
「憲法学TUV」よりは安いよ。
259氏名黙秘:01/09/14 04:20
>>258
そもそも、ページ数が全然違うでしょうが。…
つーか、ページ数の問題じゃない?
260氏名黙秘:01/09/14 04:23
なんで、あんなに薄いのにわざわざ分冊にするんだ…
261氏名黙秘:01/09/14 04:27
>>260
儲かるから。
262氏名黙秘:01/09/14 05:04
こういう時に信者の反論がないなあ。
学歴詐称とかね。
263氏名黙秘:01/09/14 05:24
森は慶応院卒学者崩れ(ぷ
東大のフリするのはやめろ。
264氏名黙秘:01/09/14 05:36
基本書主義なのに大量の高い予備校本を出したり、
少し気に入らないと平気で生徒を罵倒したり、板書生を
首にする。
これってある意味伊藤塾より不条理じゃないの?
周りから言われたよ。東大卒の森講師って有名な方なんです
ね、と。
森さん、あなたがやってることは詐欺じゃないですか?
少しは弥永先生とかを見習えよ。
まあ、東大卒でほとんど一、二回で受かった弥永先生と
ベテランの森さんを比較することくらい不毛なことは
ないけどね。
265氏名黙秘:01/09/14 06:22
ここまでくると信者は何を言いたいの笑いながら見ているよ(藁
266氏名黙秘:01/09/14 07:19
森は詐欺師です
267氏名黙秘:01/09/14 14:11
268氏名黙秘:01/09/14 14:17
金返せ!!
269氏名黙秘:01/09/14 14:31
アンチ必死(藁
270氏名黙秘:01/09/14 14:59
森の賛否は、ブロックor論証暗記vs基本書主義
絶対、割れるに決まってるね。
271氏名黙秘:01/09/14 15:05
森の論証集って基本書から抜き出しただけじゃん。
他のブロックも似たようなものなのに。
>>270は何言ってんの???
森の講義しか受けたことないの?
272氏名黙秘:01/09/14 15:08
どんな講師でも賛否両論。
だから、アンチは別スレ立ててくれ。
273氏名黙秘:01/09/14 15:20
>>272スレ乱立させるな、ヴオケ!
氏ね。
274氏名黙秘:01/09/14 15:22
森はインチキ野郎。
275氏名黙秘:01/09/14 15:38
ここのスレは煽りはともかく批判はOKなスレじゃなかった?
アンチのまともな批判に反論できなくなったので別スレを
作れということですか?
今は2CH自体が転送量の問題でなくなるかもしれない時期に
別スレ作って鯖に負担をかけるようなことをしろと?

森講師の信者(の中の一部の人だけと思いたいけど)って
自分勝手な方なんですね。
276氏名黙秘:01/09/14 15:42
>>275
>自分勝手な方なんですね。

だからこそ「信者」って言うのさ。
他人の迷惑を考えないオウムといっしょ。
277氏名黙秘:01/09/14 15:45
まともな批判?
どこにあんの(w
お前バカァ?
278氏名黙秘:01/09/14 15:46
>>276
ふざけんな!
オウムの信者の方々に失礼だろうが。
279氏名黙秘:01/09/14 15:48
はい。
このスレは、粘着アンチどものせいで閉鎖します。

ていうか、粘着被害妄想スレに変更になりました。

森先生の受講生の皆さん。
セミナーであいましょう。

アンチ馬鹿の皆さん。
2ちゃんで馬鹿丸出しレスを延々と続けててください。

バハハ〜イ(w
280氏名黙秘:01/09/14 15:51
>>279
さよーならー。
二度とここに来るなよー。
281氏名黙秘:01/09/14 16:06
>>277
前スレはともかく、このスレだけでも読んでどれが煽りで
どれが批判かの区別も出来ないお前はそもそも司法試験に
受かるのは無理だよ。
まともな頭の持ち主なら判別できるでしょう?
いちいちどれが批判かくらい自分で判断出来ないの?

一生ヴェテ公かダンボーラーやってろや。
282氏名黙秘:01/09/14 16:13
>>280
>>281
はい、二匹つれました〜(w
283氏名黙秘:01/09/14 16:18
>>282
予想通りのレス、さすがは信者ですね。(藁
284氏名黙秘:01/09/14 16:22
しこしこ
285氏名黙秘:01/09/14 16:23
>>283
>>284
おっと、また二匹釣れた。
でも雑魚ばっかりだな(w
286氏名黙秘:01/09/14 16:29
しこしこ
287氏名黙秘:01/09/14 16:37
こじこじ
288氏名黙秘:01/09/14 16:41
天城小次郎
289氏名黙秘:01/09/14 16:58
290氏名黙秘:01/09/14 18:02
291氏名黙秘:01/09/14 18:09
法条まりな?
292氏名黙秘:01/09/14 18:59
>>1-291
291匹釣れました〜(爆笑
293氏名黙秘:01/09/14 19:03
>>1-292
292匹釣れました〜(爆笑
294氏名黙秘:01/09/14 19:10
>>1-293
293匹釣れました〜(爆爆爆
295ケケケ:01/09/14 19:13
>>1-293
293匹釣れたよん(ケラケラ
296氏名黙秘:01/09/14 19:14
>>1-295
295匹ツレタ
297氏名黙秘:01/09/14 19:14
釣って釣られてまた釣って呑んで
298氏名黙秘:01/09/14 19:15
オマエラココハダレノスレトオモッテリニダ?
ハヤシトシオノスレニダ
モリマンコー
299氏名黙秘:01/09/14 19:16
>>1-298
298get
300氏名黙秘:01/09/14 19:17
300get
301氏名黙秘:01/09/14 19:18
正解です
302氏名黙秘:01/09/14 19:23
>>1-301
301匹釣れました〜(w
303氏名黙秘:01/09/14 19:29
>>298
森って在日チョンなの?
そもそも司法試験って国籍と関係あったっけ?
304氏名黙秘:01/09/14 19:51
さあ?
305氏名黙秘:01/09/14 19:52
>>1-303
303匹が騙されたよ〜(藁藁
306氏名黙秘:01/09/14 19:55
>>303
森が朝鮮人かは知らないけど、外人でもOKだよ。
もし手元に願書があるなら見て。
307氏名黙秘:01/09/14 20:38
>>1-306
306匹釣れました〜
308氏名黙秘:01/09/14 21:27
スーパープラチナ ザ ワールド
309氏名黙秘:01/09/14 21:52
ムダムダムダムダ〜
310氏名黙秘:01/09/14 21:55
敗因はたった一つ、たった一つのシンプルな答えだ・・
311氏名黙秘:01/09/14 21:55
てめーは俺を怒らせた・・
312氏名黙秘:01/09/14 21:59
>信者

てめーの次の台詞は「釣れました〜」と言う
313氏名黙秘:01/09/14 21:59
>>1-312
312匹釣れました〜(藁
314氏名黙秘:01/09/14 22:00
>>1->>312
312匹釣れました〜
ハッ!!
315氏名黙秘:01/09/14 22:02
313と314はケコーンしろ(w
316氏名黙秘:01/09/14 22:06
信者にはわからんネタだな
317氏名黙秘:01/09/14 22:27
森=J・ガイル
318氏名黙秘:01/09/14 22:29
釣れる釣れる317匹
今日も大漁
でも雑魚ばっかり・・・
319氏名黙秘:01/09/14 22:31
釣れる釣れる318匹
今日も大漁
でも雑魚ばっかり…
320氏名黙秘:01/09/14 22:42
>>317
J・ガイルって何?
321氏名黙秘:01/09/14 22:43
>>317
結構イイ年と見た!
漏れも…(涙
322氏名黙秘:01/09/14 22:48
>>320
右手が恋人の人
323氏名黙秘:01/09/14 22:50
>>322
藁田
324氏名黙秘:01/09/14 22:55
>>320
左手が右手の人
325氏名黙秘:01/09/14 23:02
???
326氏名黙秘:01/09/14 23:11
リッツ
327氏名黙秘:01/09/14 23:21
>>326
それは禁句だって
328氏名黙秘:01/09/14 23:40
関係ない話題は別スレで・・

>基本書主義なのに大量の高い予備校本を出したり、
森は学者のつもりなんだよ!予備校本じゃなくて基本書なの!というのは口に出さないでおいとく。
基本書を理解するため参考書という扱いだから必須ではない。
基本書が理解できるなら森の本はどうでもいい。自身そう言う趣旨で出しているはず。
もっとも、希望的には学者本扱いして欲しいと思っているだろうけど。

>森講師のテキスト全部で数万円もかかります。
頭使え。
オレは全部そろえるのに1万とかからなかったぞ。
(基本書は省く、森の予備校本だけで)
329氏名黙秘:01/09/15 00:14
>>327
どゆこと?
330氏名黙秘:01/09/15 00:18
森って1日12時間勉強してろって言ってるけど、
実践してる人、いる?
森の言うこと、聞かなくても合格できそうなんだけど…
331氏名黙秘:01/09/15 00:46
タモリ倶楽部やってるよ。
なかなか楽しそう。(出演者が)
332氏名黙秘:01/09/15 00:53



      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこたぁ ない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
333氏名黙秘:01/09/15 02:14
>>1-332
ファンの人ってこんなにいるんだ。
334氏名黙秘:01/09/15 02:34
>>330
>森の言うこと、聞かなくても合格できそうなんだけど…
そうだろうけど、怠けるなって事じゃないの?
10時間でもイイや、イヤ、8時間でも、5時間でも・・と堕落していくからじゃないのか?
毎日12時間勉強する気で頑張れ(可能な限り勉強しろ)ってことで。
335氏名黙秘:01/09/15 02:47
1日ずっと勉強してたら、次の日
完全に脱力しちゃうよ。
それでも休憩とか入れると、ずっとやってると思っても
12時間くらいにしかならないし

合格者で15時間とかやってたとか言う人が
いるけど、体がおかしくなる前に
精神がおかしくなってきちゃいそう…
336氏名黙秘:01/09/15 02:49
おかしくなるほど勉強してみたい・・・
337氏名黙秘:01/09/15 02:51
短期合格者っていっても
大学1年とかからちょくちょくやってて
それで最後の一年の勉強時間は
7〜8時間しかやっていないとか
言ってるんだろうね…
本気で1〜2年で受かろうとしたら、
やっぱ辛いな
338氏名黙秘:01/09/15 02:58
森みたいに十年勉強して30になって合格するような奴からなにを学ぶのよ
339氏名黙秘:01/09/15 03:02
努力の尊さ
340氏名黙秘:01/09/15 03:39
他説をいかにして、批判するか
またの名をヤジるというが(W
341氏名黙秘:01/09/15 03:41
森先生は裁判官になんでならなかったんですかね
342氏名黙秘:01/09/15 03:44
>>338
女を不当に敵視するようになるとか。
つか男をひいきするようになることとか。
343氏名黙秘:01/09/15 05:03
同意!!
344氏名黙秘:01/09/15 05:29
イッテヨシ!
345氏名黙秘:01/09/15 05:40
焼いてヨシ!!
346氏名黙秘:01/09/15 06:31
煮てよし!!
347氏名黙秘:01/09/15 07:00
氷川きよし!!
348氏名黙秘:01/09/15 07:23
森の講座は、やだねったらやだね〜
349氏名黙秘:01/09/15 10:27
やましたきよし!
350氏名黙秘:01/09/15 10:44
ageるなよ。こんなクソスレ。
351氏名黙秘:01/09/15 10:55
やだねったら、やだね〜
352氏名黙秘:01/09/15 11:31
ばかばっかり
353氏名黙秘:01/09/15 13:11
今日は憲法論文か
どうだった?
俺はテキスト、買ってないよ
テープだけ無残に送られてくる。。
354氏名黙秘:01/09/15 13:17
じゃあ、俺は憲法基礎のテープこれから聞くことにするよ。
355氏名黙秘:01/09/15 19:21
>>352
ごめんね〜素直じゃなくて!
356氏名黙秘:01/09/15 20:43
夢のな〜かな〜ら言える!
357氏名黙秘:01/09/15 21:21
森は合格する30過ぎまで童貞だったって本当ですか?
358氏名黙秘:01/09/15 21:41
お前がそう思いたい気持ちはわかるよ。
お前がそうなんだからな。
359:01/09/15 21:48
わあい、すかさず反応する童貞君、見っけ(藁
360氏名黙秘:01/09/16 00:23
>>1-359
359匹釣れました〜(失笑
361氏名黙秘:01/09/16 00:29
>>358
森発見!!!
362氏名黙秘:01/09/16 00:30
>>359
童貞じゃないもん、童貞じゃなもん。
この前ママがソープへ行きなさいってお小遣いくれたもん。
ママ以外の女の人なんて汚らわしいのに、なのに、なのに・・・

ママー ごめんなさーい
363氏名黙秘:01/09/16 01:49
はぁ?
364氏名黙秘:01/09/16 01:52
おまOこ
365私大生:01/09/16 01:59
366氏名黙秘:01/09/16 01:59
今の優香の方がかわいいな。
367氏名黙秘:01/09/16 02:03
>>366
違うよ、優かはボディなんだよ。
デビュー直後の水着なんてエロすぎるぞ。
素人時代に付き合ってた男マジうらやましい。
しかも優かのデビュー動機って、彼氏に振られたからだろ。
あのボディを捨てるなんて、馬鹿もいるもんだぜ。
368氏名黙秘:01/09/16 02:10
股開いてビキニで側転なんてのもありましたな・・
369氏名黙秘:01/09/16 02:14
えろえろ
しこしこ



                    うっ!
370氏名黙秘:01/09/16 02:18
司法試験イメージガール(法務省公認)
グランプリ 鮎川直美
画像http://may.sakura.ne.jp/~musume8/z-naomi45.jpg
準グランプリ 竹内さ●か

司法試験イメージキャラ(法務省非公認)
ウサマ・ビン・ラディン
371お知らせ:01/09/16 02:21
372氏名黙秘:01/09/16 03:27
しこしこ  うっ!森! どぴゅ!
373氏名黙秘:01/09/16 03:34
森の写真が載らないのは不細工な顔だからかね。
だから素人童貞でもてないし、女の受講生には厳しいんだな。
374氏名黙秘:01/09/16 03:41
>>373
何を今さら・・
不細工は生まれつきだから仕方ないでしょう?
375氏名黙秘:01/09/16 03:56
顔も載せないのは学歴、女、自分の顔に対するコンプの
あらわれです。
キチガイを観察するように暖かい眼で見てあげましょう。(w
376氏名黙秘:01/09/16 04:18
森先生の厳しい口調が大好きな人いるでしょ
おれはすきだだけど、あと毒舌もすきだな。
そういえばカトシンも好みだな。
あのしゃべり、言い切るところが好き。
あほはあほと
377氏名黙秘:01/09/16 06:42
>376
>あほはあほと
君の事か、正直な先生だね。
378氏名黙秘:01/09/16 07:46
基礎法学が終わり、今日、基礎憲法の一回目です。
379氏名黙秘:01/09/16 10:16
森先生の写真は受験界には存在しません。
森先生はベテラン受験生の妄想が生み出した共同幻想なのです。
そう思うとすべてが納得できます。
「受かったら、自分の存在は消える」などというコメントもそうです。
よく、森先生のシャツが透けて乳首が見えるといわれていますが、
よーく見てください。
乳首も透けてます。
実在しないのです、森先生は。
380氏名黙秘:01/09/16 11:01
>>373 私にはやさしかったヨ
381氏名黙秘:01/09/16 17:09
>>380
あなたが男八段!な容姿をされていたからでしょう。
382氏名黙秘:01/09/16 18:55
男八段って何??
383氏名黙秘:01/09/16 19:40
ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!
384氏名黙秘:01/09/16 20:55
甲は森の顔写真デジカメで盗撮して海外サーバ上げして、ここで晒しました。

問い1
甲には何罪が成立するか、反対説をあわせて論ぜよ。
385氏名黙秘:01/09/16 21:08
>>384
ていうか、そんな下らんこと考え付いて、なおかつホントにカキコするお前に呆れる。
絶対に受からないよ、お前。
そういう匂いがする。
386氏名黙秘:01/09/16 23:56
>>385
オマエ、イカクサイヨ
387氏名黙秘:01/09/17 00:59
>>385
すげー匂いわかるんだー。
388氏名黙秘:01/09/17 01:18
>>382
緒方恵美
389氏名黙秘:01/09/17 01:23
>>387
まあな。お前もくせえぞ。氏ね。
390376:01/09/17 01:31
>377 そう直接は言わないけどね。確かにこんなことも知らないのか
おまえ(ら)あほっていってるね。
でもある意味結構重要だよ。世の中にある講座のほとんどが
くだらないレジュメ配ってこれで完璧とか合格レベルとか
言ってるなかで謙虚にさせてくれる。
大した知識も能力もないんだから受からないということは
確かだからね。そこは謙虚にならなきゃと思う。
391氏名黙秘:01/09/17 02:35
392氏名黙秘:01/09/17 02:46
森は素人童貞
393氏名黙秘:01/09/17 03:11
>>389
うわー、ベテランとイカクサイ匂いがぷんぷんしてるよ〜。
394氏名黙秘:01/09/17 03:14
げっ、確かにヴェテの匂いがぷんぷんしてるよ〜。
>>389
お前うんこの匂いがするよ。
395  :01/09/17 03:15
  
396氏名黙秘:01/09/17 03:35
397 :01/09/17 03:45
398 :01/09/17 10:52
399氏名黙秘:01/09/17 11:50
法廷で提出された精子の付着した女の子の下着には誰もが
目を背けた。
それはキティちゃんのパンツだった。
こんな変態は社会から離隔すべきだ。
                     森圭司
400氏名黙秘:01/09/17 12:07
変態か、おのれは?
401氏名黙秘:01/09/17 13:37
>>393
>>394
そんなに悔しいのか?
402氏名黙秘:01/09/17 14:53
>>1-401
401匹釣れましたよ〜(w
403氏名黙秘:01/09/17 14:56
 ↑
場違い受験生発見!!
404氏名黙秘:01/09/17 15:01
>>1-403
403匹釣れましたよ〜(w
405氏名黙秘:01/09/17 15:09
>>1-404
こんな人達が受験生なの?
406氏名黙秘:01/09/17 15:12
>>405
こんな人が受験生なの?
407405:01/09/17 15:16
>>406
そうですよ。
それが何か?
408氏名黙秘:01/09/17 15:17
>>407
一生ヴェテやってろ。
馬鹿は死ななきゃ直らねーな(藁藁
409405:01/09/17 15:20
>>408
そうですよ。
それが何か?
410氏名黙秘:01/09/17 15:21
>>408
オマエモナー
411ルリルリ@ナデシコ:01/09/17 15:22
このスレって馬鹿ばっか。
412ルリルリ@ナデシコ :01/09/17 15:29
>>411
オレモナー
413氏名黙秘:01/09/17 17:17
>>412
キミモナー
414ニノミヤ:01/09/17 17:29
ばかばっか
415ニノミヤ:01/09/17 17:34
柴田センセにしろっていってんじゃんかよう、プニプニ
416氏名黙秘:01/09/17 18:08
おまんこー
417K大学:01/09/17 18:20
森を馬鹿にすんじゃネーヨ
418氏名黙秘:01/09/17 18:55
お前らいいかげんにしろよ
419結局わからない:01/09/17 20:00
甲は森の顔写真デジカメで盗撮して海外サーバ上げして、ここで晒しました。

問い1
甲には何罪が成立するか、反対説をあわせて論ぜよ。
420氏名黙秘:01/09/17 20:23
>>419
彼と小塚氏はどうして顔写真を載せないのでしょうか?
ここでは腹黒いイメージのある小塚氏ならともかく、
森さんはその正統派な勉強方針と同じく、自分の容姿
とかは気にせず、中身で勝負する方だと思われるのですが。
421氏名黙秘:01/09/18 00:07
>>420
森が不細工な顔にコンプ持ってるからだよ。
東京いるならガイダンスに行ってみな。

そもそもここの信者がそういう都合の悪い質問に答えてくれる
わけないから、ここで聞いても得られるものは少ない。
422氏名黙秘:01/09/18 02:10
森先生の講義はテープがいいよ。
咳払いすると怒られるし、ほおづえついても怒られる。
緊張感がほしい人orマゾにはいいかもね。
423氏名黙秘:01/09/18 03:01
マゾ多いからな。
>420、421
名前変えて講師やってる位だから、
なんかおおぴらに出来ないワケでもあんじゃない?
ま、イラストは、実物から毒気を8割引きしたかんじね。
それから、信者にはなりたくてもなれないよ、彼じゃ。
だって、穴だらけなんだ悶。ま○つ先生みたく、
完璧なまでの話術がないもの(魔羅

それに今年は怒ってくれません…。
マゾだから期待してたのに。


イヤミ言うくらいだよ。ねちっこく(魔羅
425氏名黙秘:01/09/18 09:19
>>420
クライアントの関係でどうのこうのと聞いたが
426氏名黙秘:01/09/18 09:52
クライアントに地区れ。
427氏名黙秘:01/09/18 10:05
そんなこといったら、予備校講師やってる実務化の半数は偽名だろ。
レックの司法書士講座とか。
428氏名黙秘:01/09/18 10:11
森の本名って※※※なんだけどさ。うちの部に彼の事件が係属してるんだよ。
書面も…コメントしない方がいい…修習生でもわかる…
ああいう書面を次々出してくると裁判官室でも話題になっちゃうんだよね。
ただ、東京みたいな大庁だと、致命的にはならないらしいけど。
今度、法廷で見れるので楽しみにしてる。
429氏名黙秘:01/09/18 10:32
森のテープ聞いた。思ったよりもよかった。
法学がすきな人には向いている。
ただ燃費が悪い。
中古で安く買うのがベストだと思う。
430氏名黙秘:01/09/18 10:37
予備校講師は実務で嫌われるんだと。
だからプライバシーを隠したがる。
偽名講師についてのスレで何度も既出。
うざい。
431氏名黙秘:01/09/18 11:31
>>430
そんなスレどこにあるんだ?
示してみろよ。
デマ言ってんじゃねーよ。このタコ!
432氏名黙秘:01/09/18 12:15
偽名の人はいい加減な講義をやって、それが本業に悪影響を及ぼすのを恐れているのかと思っていたが。
433氏名黙秘:01/09/18 12:34
>>428 詳しい情報キボン
428氏は現役の裁判官みたいだけど、彼の書面のどういう点が
特異なのか教えてくだしゃい。
「学説羅列書面」とか?(笑)
434氏名黙秘:01/09/18 13:00
修習生だろ
435氏名黙秘:01/09/18 13:54
魔骨は話術だけ。
436氏名黙秘:01/09/18 14:34
>>431
wセミの講師は何であんなに偽名が多いのかとかなんとか言う質問に対するレスで書いてあった。
評でも似たようなのみたことあるけど。何度もは誇張だった。スマソ
437氏名黙秘:01/09/18 15:40
>>324
俳優の村田雄浩のこと?だったら、タケヒロと読むんだよ。
わかったかい?某O島君。あー言っちゃったー。(蒼厚
確かに圭司は村田そっくりだ(萌え
438437:01/09/18 15:41
すまん324じゃなくて、>>424
ね。
439氏名黙秘:01/09/18 17:19
まあ、学問を勉強したいなら予備校じゃなくて大学に行けば?
君らの好きな前田も山口もまだ現役じゃん
440氏名黙秘:01/09/18 18:39
村田にそっくりな肌&口元
似ていてもさすがに役者にはなれないだろ、あの顔は
441氏名黙秘:01/09/18 18:47
村田って女にもてるよな。
442氏名黙秘:01/09/18 19:11
森も女にもてるよな。
毎年2月中旬はすごいことになってるよ。
443氏名黙秘:01/09/18 19:48
俺は数年前、森が嫌いだったけど、今はかなり好き。
顔も・・・そんなに悪いか?実物はヤバイのだろうか。
ちなみに、今23才だからね、俺。
あと、予備校講師に偽名が多いのは本当。司法試験講座もそうだが、
司法書士講座・行政書士講座もヒドイ。まあ、どこでも同じだね。
444氏名黙秘:01/09/18 21:31
まあ、どの講座とってもいいけど、とにかく精一杯がんばろうじゃないか。
所詮、勉強は自分でするもんだしね。
445氏名黙秘:01/09/18 21:41
前田刑法の基礎ってセミナー京都校に置いてないんだけど、ほんとにあるの?
446氏名黙秘:01/09/18 21:48
>>441 >>442
顔がブサイクな方がのぞみアリと見るだけだろうよ w
447氏名黙秘:01/09/18 22:53
>>445
改訂の時期じゃねーの?
つか、取り寄せてもらうか、通販があるだろ?
448falco:01/09/19 06:21
スーパー講座、買いますの評で人気だな。
好きになれる人は少数派だと思うのだが。
かくいう私も少数派。
449falco:01/09/19 06:29
中古ユーザーです。安く買ったので文句はありません。
定価で買ったらきっと文句言っています。
スーパーシリーズは安く手に入りやすいのは何故なのかな?
450falco:01/09/19 06:29
スーパーシリーズが安く手に入りやすいのは何故なのかな?
451氏名黙秘:01/09/19 11:11
>>445
セミナー京都校の書籍売り場って広い割りにダメ。旧い版のがおいてあったり欲しいテキスト
じたいなかったりと実に使いづらい。問い合わせてみれば?
452氏名黙秘:01/09/19 23:00
今月のアオロク読んだ?
ひかるの研修も佳境に入ってきたね。
山田先輩も最終合格してたんだ。
しかし、これからのヒカルとカオリの関係が心配。
そして山田先輩とヒカルは北海道へ世紀越えの旅に!

なんか燃えてきたぜ!
ああ、俺も勉強するぞおおお!!!
453氏名黙秘:01/09/19 23:07
>>452=森
宣伝ゴクロウ
寂しいね
454452:01/09/20 00:27
>>453
確かに私は森和夫だが、何か?
455氏名黙秘:01/09/20 03:04
従兄弟とはいえキンシーンソーカン。
森の脳味噌を疑うよ
456falco:01/09/20 12:18
まさか、こんどは山田先輩と・・!?
457氏名黙秘:01/09/20 13:11
俺はお前が好きだ!
桃子すまん!
458:01/09/20 14:19
ママン。
ママンが天国に逝ってボクは悲しいヨ。
だからシコシコするんだ。
459氏名黙秘:01/09/20 23:27
!!
460scooby:01/09/21 03:52
Wセミナー森圭二先生のSUPER択一講座をお取りになった事ある人に聞きたいのですが、憲法など芦辺の基本書を使う人ではないといけないのでしょうか?自分は有斐閣憲法をつかっているのですが、それでは対応できないでしょうか?是非お聞かせください。
461氏名黙秘:01/09/21 11:41
>460
講座では彼が書いた本が指定されるんで、
特に対応できないこたぁないよ。
芦部をベースに佐藤・清宮・宮沢かな。
憲法は、まぁマシだつたです。
民刑は、誤字脱字だらけの問題集に
脈絡の無い大量の手書きレジュメ。
また受講しようとは思わんね。
462scooby:01/09/21 11:42
是非お聞かせください。
463氏名黙秘:01/09/21 12:37
>>462
対応できないというか・・・
芦部の教科書を読み込んだりするときもあるので(年度によって内容が違う)。
自分の時は芦部の教科書と、基礎講座テキストを使ったので、芦部本は必須でした。
基礎講座テキストは芦部の論文集をまとめたもので、芦部本の記述を補充するためのものです。
ですから講座受講時には、先生がどういうスタイルで講義を進めるのか知った上で教科書を準備したほうがよいでしょうね。

ちなみに森先生はたまに有斐閣憲法を馬鹿にするときがあるので、持っていっても授業で使うことはないと思います。
464氏名黙秘:01/09/21 17:45
ヘー
465圭司はなぜか体言止め:01/09/21 19:25
自分は、今年はベーシックノート中心で講義するひと。
自分は、芦部買わないヤツなんか相手にしないひと。
466氏名黙秘:01/09/21 22:02
>民刑は、誤字脱字だらけの問題集に
>脈絡の無い大量の手書きレジュメ。
>また受講しようとは思わんね。
私の場合は逆で、民刑のレジュメがとても
役に立ちましたよ。特に過去問の解説では、
予備校の問題集では分からない、出題者が本当に
試したかった内容が分かって良かったです。
467氏名黙秘:01/09/21 22:10
>>466
民法って何か指定のテキストってあるんですか?
まさか松阪・提要ではないんでしょ?
468氏名黙秘:01/09/21 22:12
>>467
そのまさかだっ!
469氏名黙秘:01/09/21 22:12
>>467
レスの100くらいよく読めよ。
チンカス。
470467:01/09/21 22:20
>>468
有難うございます。そうなんすか・・・
>>469
はい、いま皮剥いて洗ってきました!
471氏名黙秘:01/09/21 22:42
>470
 松坂・提要を読み代わりに先生の配布プリントと
民法学の基礎シリーズで代替可能。これらを読んだ上で
内田民法を読むと森先生の理想とする型ができる。
472467:01/09/21 23:15
>>471
本当に有難うございます。
473オバQ:01/09/22 04:41
>>465
自分は風邪ひかない人。
474氏名黙秘:01/09/22 05:51
井上=笹田
475氏名黙秘:01/09/22 09:49
>出題者が本当に試したかった内容が分かって
それが森がかってに設定した出題意図なんだが・・・
476氏名黙秘:01/09/22 10:45
>>475
ヴァカ?
477氏名黙秘:01/09/22 10:46
>>476
オマエガナー
478476:01/09/22 12:51
>>477
係り結びありがとう。
479スーパー基礎講座について:01/09/22 15:49
森圭司は、、、
1時系列に従って学説の発展の状況を説明することがある。
2ある学者の体系書の一部の記述がその人の論文の内容を圧縮した表現であること
を指摘することがある。
3体系書のある表現を論文で詳しく発展展開させていることを説明することがある。
4師匠の体系書をもとに弟子が体系書を書く時にどう書いているかについて
パノラマのように示すことがある。
5各論は時代に併せて変更されるも総論の骨格に変更なきこと、
総論が各論の書く内容や書く順序を決めることを指摘することがある。
6森は総じてドイツ法の色彩の強い学者には強みを発揮する

このような森の基本書の料理の仕方は他の講師には出来ない。

以上の結果、
森圭司は学説の作られ方や体系書の書き方を示すので
我々は体系書を読む時に従来とは異なるアタマの働かせ方ができる。
従って基本書を読めるような気がしてくる。
しかし森はかみ砕いた説明はしない。
そもそも敷衍して説明することの意味が他の講師と異なる。
よって基礎知識のかみ砕いた説明は他の講師に求めるべきだろう。

また基本書の内容の広げ方を目の当たりにするので、
自分でそれができるようになるのは確か。
それにもかかわらず、そこに着目せずにレジュメの暗記に終始している受講生には
「猫に小判」の講義である。
もっとも受験生には時間がないのでここ数年に出題される知識をわかりやすく
提示してほしいとの要求が強いのだがそれに直ちに答えることはできない。
もともと講義のねらいがそんなこととは別のところにあるのだから。

このように森の講義は有力な武器にはなりうる。
しかし森の講義を受けないと合格出来ないわけではない。
480氏名黙秘:01/09/22 15:53
>>479
おしい!
あと1行でおさまったのに・・・・・
481スーパー論文講座について:01/09/22 15:56
森圭司の論点発見法はイイ。

しかし判例の事案の分析はやらないので、
事例問題の分析力はあまりつかないのではないか。
森も論点を探そうとして問題文を読むのはダメだと言い、
事実や典型事例から考えよと指導する。
しかし今ひとつ具体性に欠けるので分析力を森の講義で身につけられる
人は少ない

また「密度の濃い短文」と基本書を往復することで
どうすればシャープな表現ができるかに敏感になる。
しかし「密度の濃い短文」を書けることがただちに
「わかりやすく表現された答案」になるわけではないことに
注意すべきだろう。
森の答案を本番で書ければ合格するかもしれないが
近時の「わかりやすく表現された答案」を書く力は養成しにくい。

だいたい森の答案は「後知恵的答案」だから大量の文献を予めフォロー
してないと書けないのではないか。
真面目な受講生であればその不安をいだきがちであろう。

従って基本書程度の知識から問題の要求に答えていくためには
つまり問題に答えるのに知識が足りない場合に
どのようにアタマを働かせればいいのかについては
あまり参考にならない論文の解説である。

要するに問題に応じた基礎知識のアレンジや応用の仕方の説明は
あまりないという感じである。
従って基本書を暗記すればいいとの誤解が蔓延する傾向にある。
482スーパー択一講座について:01/09/22 16:01
疲れたので書くのはやめた。
誰か書いて!!!
483氏名黙秘:01/09/22 17:42
>>482
479,481非常に参考になりました。お疲れのようでしたら時間をおいて
ぜひ掲題についても言及ください。
484氏名黙秘:01/09/22 23:12
今年の正月にあったスーパー民訴で使った基本書ってどれですか。
伊藤先生か高橋先生だと思うんですけど、どっちでしょ?
485氏名黙秘:01/09/22 23:12
>しかし判例の事案の分析はやらないので、
>事例問題の分析力はあまりつかないのではないか。
今年の論文講座ではやっていますよ。1回の授業で2つ
だから数は少ないですけど。判旨のまとめもさることながら、
事例分析が秀逸。自分もあんな風にできたらいいなあと思ってしまう。
486氏名黙秘:01/09/22 23:17
司法試験・結果
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/index.html 
  
487氏名黙秘:01/09/23 00:46
今日のスーパー論文は疲れた〜誰か見てない?
488氏名黙秘:01/09/23 01:21
見てない〜
489氏名黙秘:01/09/23 11:19
アオロク単行本化きぼーん
490氏名黙秘:01/09/23 19:46
イヤーン
491氏名黙秘:01/09/23 22:10
昨年の基礎講座の刑法のレジュメが
「結果無価値論の基礎」というタイトルで
発売されました。早速買いました。
「行為無価値論の基礎」という本も発売されましたが、
「刑法総論の基礎」という数年前に発売されて今は品切れに
なっている本を持っている人は買わないように注意!!
中身は同じです。

>487氏へ
 スーパー論文の授業は疲れる。僕は毎週予習・復習するタイプなんで
大変。だけど傍目からは猛勉強してるように映るみたいです。親から
「真面目に勉強してるのか?」と言われることが無くなり、「週に1日くらい
休め」と言われます。ここで受講生の方と情報交換するのが息抜きなんですよ。
皆さん毎週どうやって準備してるのでしょうか?
492氏名黙秘:01/09/24 02:20
>今年の正月にあったスーパー民訴で使った基本書ってどれですか。
>伊藤先生か高橋先生だと思うんですけど、どっちでしょ?
 どちらも使わない。伊藤・高橋の二人の先生の教科書と百選をベースに
森先生が作った論証テスト問題(スーパー論文の基礎とは別の新作)や
スーパー論文の基礎のテスト問題と例によって手書きのプリント。
全くの初心者向けにということで、新堂先生の教科書の内容を圧縮した
プリントも配布。このプリントをいくら読んでも試験には到底歯が立たんが、
全体像を眺めるには非常に役に立つ。各章ごとに、まずあのプリントの内容を
ソラで言えるようにしてから基本書を読むと、基本書の知識が頭に定着しやすい。
493氏名黙秘:01/09/24 05:52
このスレいいなぁ。

ところで、誰か俺にスーパー会社法売ってくれないかな。今年の。
494氏名黙秘:01/09/24 18:21
>>493に売るくらいなら俺に売ってくれないかなあ。
495氏名黙秘:01/09/24 19:33
羽広h age
496氏名黙秘:01/09/24 22:35
497氏名黙秘:01/09/24 22:36
>>494
じゃあ共同購入でもするか。
498氏名黙秘:01/09/24 22:45
>>497
二人じゃ高いなあ。
5人くらいで買ったらちょうどいいなあ。
499氏名黙秘:01/09/24 23:28
評で募集でもすれば?
あそこ、最近、スーパー関連、多いし
500氏名黙秘:01/09/25 03:00
492の方、刑訴についても教えて下さい。お願いします。
501氏名黙秘:01/09/25 03:02
トップページ
http://www.navynoinflowers.f2s.com/index.htm?
BBS
http://www.navynoinflowers.f2s.com/cgi-bin/keijiban/bbs.cgi
BBSその2
http://tcup71.tripod.co.jp/7104/navy_flowers.html
2ちゃんを低学歴のあつまりと言ってる短大出の電波看護婦です。
ハリウッドスターになると言ってます。
f
502氏名黙秘:01/09/25 03:08
結果無価値論の基礎、独学で読んでも分かりますかね。
山口総論とセットで買おうかな。
503氏名黙秘:01/09/25 03:15
結果無価値の基礎、まだ俺の地元のブランチ校では売ってない。
明日かな。
ところで、今年のスー基礎刑法は何使ってるの?ガイダンス出たけど
ハッキリとは言わなかったよね。
総論はノートと基礎なのは言ってたけど、結果無価値の基礎を使うのか?
俺は10月半ばから刑法だから、誰か教えてくれええ。
504氏名黙秘:01/09/25 03:16
505氏名黙秘:01/09/25 03:18
セミナーって今フェアやってるのかな。
506氏名黙秘:01/09/25 03:33
司法試験・結果
http://souchan2.tripod.com/
507氏名黙秘:01/09/25 10:08
>結果無価値論の基礎、独学で読んでも分かりますかね。
>山口総論とセットで買おうかな。
平野概説(東大出版会)+結果無価値論の基礎・行為価値論の基礎
→BN+山口総論で完成と言うのが,森先生の考える理想型と思われる。
508氏名黙秘:01/09/25 11:08
>>505
まだやろ。
509氏名黙秘:01/09/25 23:29
13年の刑法基礎はどうよ。
ムずい?
510氏名黙秘:01/09/25 23:44
>500リクエストにお応えしよう
 近年の論文問題の出典箇所を田宮先生の教科書と重判・百選から抜き出し
それをベースに森先生が作った論証テスト問題(スーパー論文の基礎とは別の新作)や
スーパー論文の基礎のテスト問題を解説する。判例の事案のまとめはさすがと思いました
ね。「刑訴は事実認定が命」と刳り返していましたよ。
初心者向けのプリント配布はなかったが、先生から教えてもらった「本当の初学者の
勉強法」をご参考までにご紹介しましょう。
 東大出版会の「刑事訴訟法概説」(平野先生)と森先生の基礎法学のテキスト「法学入門T」
のP111〜P119を準備する(これはコピーしてホッチキスで綴じておくと便利だよ)。
基礎法学のテキスト「法学入門T」のP111〜P119は平野概説を圧縮した穴埋め
テストになっている。そこで、平野概説を読み進めながら穴埋めテストもやっていく。
最後には概説を読まなくてもスラスラ穴埋めできるようにする。それから田宮先生や判例(事案重視!)
過去問などの勉強をする。ぼくは法学入門のこの部分をコピーして綴じて基本書にはさんでいます。
まず各単元ごとに穴埋めテストをやってから、基本書を読む。そうすると平野概説を何回も読んだのと
同じ効果がある。
 ついでに申し添えると、民訴の百選の事案は初学者には難しくて読めないから、判旨は
ともかく、事案はひととおおり基本書を読んで知識をつけてからでいいそうです。
しかし、刑訴は全くの初学者でも最初からドンドン事案分析にチャレンジすべきとの
こと。事案→判旨の順にやる場合には、事案を読んで論点を抜き出す訓練を、
判旨→事案の順にやる場合には判旨から事案を予想してみるといいと言っていたような
気がする(この部分記憶アイマイ。違っていたら堪忍)。
511氏名黙秘:01/09/25 23:45
基本書ばっかやってると、頭でっかちんになるぞ。
あてはめ忘れんなよ。
512氏名黙秘:01/09/25 23:51
>>510
ありがとうございました。非常に参考になりました。基礎法学の基礎は
テープとカセット(フェアで確か1500円くらいで買ったもの)があるの
で、後で確認してみようと思います。スーパーに興味はあるのですが、
どうも内容が知られていないので不安でしたが、おかげでイメージがつか
めました。また、時間があれば情報提供して下さい。
513氏名黙秘:01/09/26 01:02
H12年度版の森基礎を聞くか、沢井特論刑法を取るか、非常に悩むところだな…
514氏名黙秘:01/09/26 01:30
俺はスーパー択一講座受けたけど、別に熱気溢れるスーパーワールドなんて雰囲気はなかったぞ。
内容については俺の頭がついたいかなかったので差し控えるが、もし受けるのなら、一括申し込みは避けて、科目別で申し込んで様子を見るべし。
515氏名黙秘:01/09/26 01:30
森はけっこう聞いたけど、テープ受講が無難と思われる。
516氏名黙秘:01/09/26 01:56
うーん、やっぱり森先生は生にかぎるよ。
あの体を揺らしてしゃべるリズム感が絶品。
517氏名黙秘:01/09/26 02:03
>>516

森センセの一人笑いが、何とも言えず、面白い。
518氏名黙秘:01/09/26 02:06
俺はライブ受けたことあるけど、なんで森先生は教壇に立たないで、教室の端をいったりきたりするんでしょうか。カメラ担当のスタッフの方が可哀想な気がしました。
519氏名黙秘:01/09/26 02:11
>>517
そうだね。何とも言えない笑いをするYO!

>>518
あれはリズムをとってるのではないかい?
520氏名黙秘:01/09/26 03:05
オメーラ,森圭司に心酔するのは結構だが,それならヤツが言うように1日15時
間主義を実践してんだろうな。
521氏名黙秘:01/09/26 03:16
>>520
いや、12時間主義だよ。確か。細かいことでスマンが。
522氏名黙秘:01/09/26 04:25
以前、森先生がスーパー択一で配る択一直前期の勉強スケジュール表を
見せてもらったことがある。
7:00〜12:00 憲法
1:00〜6:00  民法
7:00〜12:00 刑法 と書いてあった。
523氏名黙秘:01/09/26 04:41
毎日12時間勉強するなら、
森に教わらなくても、合格できるだろ。
つーかできなきゃほんまもんのアホだが
524氏名黙秘:01/09/26 16:47
一日4科目12時間主義age
525falco:01/09/26 22:27
>>522
いつ風呂はいるの?
526氏名黙秘:01/09/26 22:31
おまえは何時間風呂に入るんだ?
527falco:01/09/26 22:34
>>526
一時間くらい入ってる。
ひょっとして時間かけすぎ?
ゆったりと湯船につかってしまう。
みんなどのくらい入ってるの?
528氏名黙秘:01/09/26 22:42
風呂でオナーニするなよ(W
529氏名黙秘:01/09/26 23:17
>>527
月一回、池袋の大衆店にいってるYO。
そこは70分。15000円。
530氏名黙秘:01/09/27 01:27
今年の択一、論文本試験の森先生のご感想をお聞きしたいです。
去年は、「あんなの基本書知識でぱーと書けちゃいましたよ。」
みたいにおっしゃっていましたが。今年もそうなのでしょうか??
531 :01/09/27 01:31
基礎憲法の五回目難しかった。生徒のノリも森先生のノリも最悪だった。
今まであんなことないのに。初めて「はやくおわんねぇかな」と思った。
制度的保障の所、アレでわかる人いるの?ムズいって!はぁ・・・・・・。
532氏名黙秘:01/09/27 13:26
>>530
毎年、ガイダンスでその年の本試験問題を解説するからテープもらって聞いてみれば。
533氏名黙秘:01/09/27 22:39
青い六法を本当に作ろうと思ってる人って俺だけ?
534氏名黙秘:01/09/27 23:39
>青い六法を本当に作ろうと思ってる人って俺だけ?
どうやって作るの?岩波の判例基本六法は表紙が
青い合成皮革だけど・・・。作り方教えて!自分も
作るから。あの小説の内容からすると、青といっても
水色というイメージですけどね。
535氏名黙秘:01/09/28 13:28
>>534
大分前の青い六法で、ヒカルが実際に作るところが書いてあるよ。
うろ覚えだけど、私の記憶によると、
@六法をバラして、六法と主要法令だけを抜き取る。
A法令ごとに色紙を挟む。
B束ねて、キリで穴をあけて紐でキッチリと結わえる。
Cカバーをつける。
ちなみに小説では、この青いカバーはヒカルの恋人の遺品だったよ。
でも、この方法だとめんどくさいので、製本はキンコーズへ持っていけばやってくれるはず。
14年版六法が出たら作ってみる。
そして、完成したらベートーベンのCDを聞きながらパラパラめくる。(←小説ではヒカルがそうしてた)
536氏名黙秘:01/09/28 16:08
なんだ、てっきり青い六法って連載開始のころの司法試験六法か
とおもーてたよ。(毎月アーティクルや買ってないんで)
537氏名黙秘:01/09/28 19:07
はぁ?
538氏名黙秘:01/09/28 19:44
>532
今年のガイダンスは平成12年の解説なんです。今年のは講義中にやるはずなんです。
539534です:01/09/29 00:05
>535さん
 情報サンクス。ぼくもキンコーズで作ってみる。さすがにここまで細かく
自分でやるのはちょっと面倒です。キンコースは表紙が選べる。その表紙には、
自分の自分の好みのものをコピーで焼き付けることができるんですよ。
ぼくは青い六法の中から好みの挿絵を選んで焼き付けます。あの挿絵も先生が
描いているんでしょうかね?レジュメに時々出てくるマンガもなかなかウマイから
挿絵も先生が描いてるんだろうなあ。
540氏名黙秘:01/09/29 08:14
なんだかんだいっても森先生は可愛いし、頼れるよね。
面白い人だ。
541氏名黙秘:01/09/29 09:36
ていうか森先生って執筆多いよね。だからS論文の改訂進まないのかな?
BN債権いつ出版するんだろうか。
542氏名黙秘:01/09/29 18:34
民法を本当にbnで授業するつもりか?大体、債権各論、刑法各論は
どうするんだろう。あと、基礎ノートも結果無価値基礎とかまで
つかうのか?授業始まるまでわからないのか。ある意味、非常に
森らしい。
543氏名黙秘:01/09/29 21:54
>>542
>授業始まるまでわからないのか
意味不明
544氏名黙秘:01/09/29 22:01
>>543
お前の頭が悪いから。
よく読め、ちんかす。
545氏名黙秘:01/09/29 23:23
BNなんて買う暇あったら、別の基本書買え
債権各論なんて、石田でいいだろ
債権総論も奥田の本、読んでろよ
546氏名黙秘:01/09/29 23:30
>>545
渋いねぇ。ヴェテ?
547氏名黙秘:01/09/30 00:29
>>546
いや、正直2年目。
いろいろと試行錯誤しているうちに
ここまで来たよ。
548氏名黙秘:01/09/30 00:49
>>544って、こんな調子で意味不明の答案書きまくって、落ちたら読んだ人のせいにするんだろうな。
あ、択一落ちだから論文関係ないのか。
549氏名黙秘:01/09/30 00:50
>>547
なるほど、無駄な試行錯誤をしたわけだ(w
550氏名黙秘:01/09/30 00:55
>>548
今ごろになって544にレスをつける粘着な君は543さんですか?(藁
551氏名黙秘:01/09/30 00:56
そう
テープ聞いて、問題解いて、基本書読んで…
無駄な試行錯誤の中に森の講座も入ってる(w

>>548
煽りは無視せい
552氏名黙秘:01/09/30 01:13
井上笹田さん・・
553氏名黙秘:01/09/30 01:17
545の基本書選択って、東大あたりの若手がやってそう。
ベテはパーフェクトとか法曹同人あたりが多いんじゃない?
554氏名黙秘:01/09/30 01:19
>>553
若手かどうか知らないけど、何気に京大っぽいんですけど。545サンて。
555氏名黙秘:01/09/30 01:22
>>554
いや、東大なんだけど、
オススメされたせいもあるんだよ
貞友も奥田しか債権総論は良いやつない
って言ってるしね
556氏名黙秘:01/09/30 01:29
>>555
自分も奥田先生の総論は参考書として利用させてもらってます。
でもあれを基本書にするってのはチトヘビーですよね。
557通りすがり:01/09/30 01:31
546って惨めだな。
558氏名黙秘:01/09/30 01:33
潮見先生のはどう?衝動買いしちゃったんだけど
559氏名黙秘:01/09/30 02:32
560氏名黙秘:01/09/30 02:44
>>558
もう他にやることはなかったの?(嘆息
561氏名黙秘:01/09/30 02:48
>>558
もういいだろ…
ほんとのこと、話そうぜ。
C−BOOK買ったんだろ?
562氏名黙秘:01/09/30 02:56
去年ほど、今年のスーパーの
反のう、出にゃ〜ね〜
レベル落としたんか?
563542:01/09/30 03:32
で、結局テキストは何を使うことにしたの?
俺はビデオで追っかけてる最中だから、今日出た人、誰か教えて下さい。
お願いしますー。
564氏名黙秘:01/09/30 10:29
>560さん

他にやることとは?ちょっと読んでみるぐらいならいい本だと思ったんだけど。
もちろん「基本書」とするかどうかは全然別の話であることが前提ですけど。
565氏名黙秘:01/09/30 10:39
私(558.564)はsuper基礎講座・論文講座受講中の者です。初受講だし、去年はネットやってなかったからよくわからないけど、私は非常に満足しています。
それから、super論文講座刑法のテキストは、「論文の基礎」(第6版であることに注意!)と「論文講座」(黒いヤツ)でやっています。
ちなみに、昨日の構成要件の話はとてもよかったです。スレッドに反応がないのはなんでなんでしょうね?でも、あんまりあおりとかが多いと書き込む気がなくなるのも確か・・・
566氏名黙秘:01/09/30 12:52
>>565
構成要件の話が良くても
点に、はねかえらないからね…
論文でその話を書いてもAこないし…
567氏名黙秘:01/09/30 14:13
点数に直結するようなこと以外もやるのが森先生のいいところ。
大事なところは例え点数に直結しなくてもやる。
それがSUPER方式。
568氏名黙秘:01/09/30 14:26
それは大学に求めなさい。
予備校に来て、教わることではないです。
あなたはなんか勘違いしてます。
569氏名黙秘:01/09/30 14:28
それが出来ない大学教授がイパーイいるから・・・
6科目きちんとした教授が揃っているのはごく一部の大学だけだよ。
570氏名黙秘:01/09/30 15:13
だいいち点数に直結しないものを
求めないで、予備校行く馬鹿がどこにいるんだ?
このスレには道楽馬鹿が多くて、ほんと笑えるね。
法律の学問の本質を教わってるなんて言ってる
道楽馬鹿のうんちくなんて興味ねぇよ。
だいいちそんなこと語ってる暇なんてねぇーよ
司試の勉強は、ベクトルが半分ズレてる部分もあんだろ?
571氏名黙秘:01/09/30 16:38
>>570
じゃあ、このスレこなけりゃいいじゃん(w
572氏名黙秘:01/09/30 16:39
>>568
なんで?

「そんなこともわからないようじゃウンヌン」というのは無しね。
573氏名黙秘:01/09/30 19:41
>>561
C-BOOKって何ですか?
F91のことですか?
574氏名黙秘:01/09/30 19:41
本屋へ行きましょう
575アノー:01/09/30 19:51
>>573
シーブックはニュータイプのテキストですよ
576氏名黙秘:01/09/30 22:56
21世紀のテキストですよ。
577氏名黙秘:01/09/30 23:00
あはー
578氏名黙秘:01/10/01 02:37
>>573
懐かしいことを。数秒後にわらった
579氏名黙秘:01/10/01 17:48
580氏名黙秘:01/10/01 23:48
基礎法学V、スーパー判例講座刑法第3版、
スーパー論文の基礎刑法T第6版と相次いで
発売開始!
自分としてはスーパー論文講座手形法、刑事訴訟法、
民事訴訟法の早い出版を望む。
スーパー判例講座刑法第3版の先生のはしがきに
「大学のゼミや大学院での演習の雰囲気の授業をしたいという
自分のわがままな願いをセミナーは最大の寛容さで許してくれた」
という趣旨のことが書いてあった。先生の本心だと思う。
581氏名黙秘:01/10/01 23:56
>>580
だったら、機会があるならテキストの値段を何とかして
くれと森たんに伝えてください。
582氏名黙秘:01/10/02 00:33
高い金だして、森につぎこむなら、
他に良いものがたくさんあります。
583氏名黙秘:01/10/02 00:34
>>582
例えば?
584氏名黙秘:01/10/02 00:36
スーパー刑法判例なんて意味ねぇーだろ
前田の250、しこたま読んどけ
585氏名黙秘:01/10/02 00:37
C−BOOK
586氏名黙秘:01/10/02 00:37
森は好きだが584に同意。
587氏名黙秘:01/10/02 00:42
スーパー論文の刑法も意味ねぇ
Aプラス、しこたま読んどけ
588氏名黙秘:01/10/02 00:44
各論はAプラスじゃ足りないだろ。
589氏名黙秘:01/10/02 14:32
新館での講義はイヤだA館にしてくれ
590氏名黙秘:01/10/03 14:47
あげ
591氏名黙秘:01/10/03 22:47
ます
592氏名黙秘:01/10/03 23:32
みちゃだめ!
593氏名黙秘:01/10/03 23:34
わるいけど浦部なんて入ってない。野中も論外。高橋先生はどうかな〜
594氏名黙秘:01/10/04 03:51
どっすんドッスン
595氏名黙秘:01/10/05 00:31
山のように書きました
596   :01/10/05 00:43
スーパー基礎を受けたいな。
597氏名黙秘:01/10/05 00:44
>595 よく言うセリフだね
「山のように」
子どもみたいでカワイイ
598氏名黙秘:01/10/05 01:06
基礎講座の本を自画自賛するときに使うよね。
「山のようにあるのを1ページにまとめた。
ただごとではない。」
とかね。
まあ、そうなんだろうなと思いながら聞いてるけど。
599氏名黙秘:01/10/05 06:56
でも、憲法学とかを自分で読むと、「うーん、このまとめ方は中途半端
だなぁ」と思うことがあるよ。タダの抜き書き以下のときもあるから。
まあ、彼のおかげで勉強の姿勢が矯正されたから、感謝はしている。
600氏名黙秘:01/10/05 07:16
600!
601氏名黙秘:01/10/05 21:56
>597.598

気づいてくれてうれしい!

>599

ぼくもそう思うときがある。「読むべき文献ガイド」みたいな感じに思っています。
602氏名黙秘:01/10/05 23:49
>でも、憲法学とかを自分で読むと、「うーん、このまとめ方は中途半端
>だなぁ」と思うことがあるよ。タダの抜き書き以下のときもあるから。
>まあ、彼のおかげで勉強の姿勢が矯正されたから、感謝はしている。
そうですか。そういうこともあるんですか。
僕もたまに先生がまとまた文章に興味をもって原典にあたる
ときがあります。先生が示した原典の該当箇所をのぞいても、文章が一部見つから
ないときがる。「あれ、おかしいな?」と思って探すと原典の中の数箇所に文章が
散らばっているんですよ。自分はここまでうまくまとめきれんなあ、と感心したこと
もあります。
603氏名黙秘:01/10/05 23:54
森さんの勉強法は王道だし、適切だと思っている。
しかし、東大や早慶などの若い優秀な学生向けの方法だと
最近思う。とにかく時間がかかる。トップ100に入りたい
なら必要なやり方だけどね。
604 :01/10/05 23:56
>>603
早稲田に優秀な若手なんていないよ。
605氏名黙秘:01/10/05 23:57
慶應は若手でも勉強歴はベテランだよ。
606氏名黙秘:01/10/05 23:58
>>603
慶応にも優秀な若手なんていないよ。
607 :01/10/05 23:59
>>606
慶応はいるやろ。
イルカの昼寝さんとか。
608氏名黙秘:01/10/06 00:33
>>607
山のようにいる。
609氏名黙秘:01/10/06 00:34
つか、森先生は慶応出身。
610氏名黙秘:01/10/06 00:34
慶応って優秀を安売りしてるの?
611氏名黙秘:01/10/06 00:35
>>606
そうか?自称優秀なのはいっぱいいるよ。
612氏名黙秘:01/10/06 00:38
自信過剰の巣窟
613氏名黙秘:01/10/06 00:40
自信過剰のすくつ→慶応
614氏名黙秘:01/10/06 00:44
>>609

森さんの時の慶應法学部の入学難易度は、日大法学部とおなじくらいだったそうで、そんなところに1浪して入ったくらいだから、いくらなんでも優秀だとは言えんだろ
もちろん、大学入学時の学力が、その後に直結するわけでないとは思うが。
615氏名黙秘:01/10/06 00:54
>614
そんなことあるわけないだろ。KOと日大受かって日大行く奴いるかよ
616氏名黙秘:01/10/06 00:56
>>615
イチイチ煽りに過剰反応するのも慶應の特徴だな。。。
617氏名黙秘:01/10/06 01:03
>>615
614は本当。
昔のサンデー毎日とかの雑誌見てみろよ。
河合塾とかじゃ、偏差値50台だぞ
ちなみに、昔の慶應は、経済学部がダントツで高かったんだよ。今は信じられんが。
文系は、経済>文>>>商>法だった

司法試験合格者だって、日大とどっこいどっこいだったんじゃないの?

ちなみに小沢一郎は慶應→日大院法学
618氏名黙秘:01/10/06 01:24
詐称?
619氏名黙秘:01/10/06 01:36
森先生は、講義中、こんなことを言っていた。
「もし、もっと偏差値が高かったら、明治大学の文学部に行きたかった」と。

明治の文学部は定評あるからね。森先生、文学が好きそうだし。ゲーテとか。
昔は、慶応の法学部よりも、明治の文学部の方が、偏差値が高かったのでは?

なので、もともと、森先生は、現役で東大法学部に入るような(偏差値が高い)人では
なかったのでしょう。んでもって、大学に入ってから、法律書を山のように読んで、今に
至ったという感じでは?

辰巳の加藤先生は、圧倒的な秀才という印象だけど、森先生の方は、秀才というよりも、
努力に努力を重ねて、ここまで来ましたっていう印象です。
620氏名黙秘:01/10/06 19:58
age
621氏名黙秘:01/10/06 20:37
言葉の誤用、誤字、失言多いね
622氏名黙秘:01/10/07 00:00
スーパー基礎講座・論文講座を過去に一度でも一括申し込みした
ことのある方は、超短期マスター刑訴・民訴、スーパー択一が割引に
なることに決まりましたね。他にもいるとは思いますが、あれは僕が
セミナーの担当者に検討を頼んだことだったんですよ。ただ、もう少し
割引率を大きくしてもらいたかったですね。来春のスーパー商法も割引対象
にしてもらえるように今から働きかけますよ。先生が改正商法をどんな具合に
解説なさるか非常に楽しみ。受講生が増えるんじゃないかな?
623氏名黙秘:01/10/07 00:03
>>622
622さんには悪いが、俺は一括申込みは薦めない。
森先生の場合、受講生との相性の問題が大きいから。
最小単位だけを申込んで、様子をみるべし。
624氏名黙秘:01/10/07 00:11
テキストも安くしろ。
基本書だけでも高い
625622です:01/10/07 00:18
>622さんには悪いが、俺は一括申込みは薦めない。
>森先生の場合、受講生との相性の問題が大きいから。
>最小単位だけを申込んで、様子をみるべし。
たしかにそういう方法もいいですよね。僕も友人には
中古でいいからテープで1科目聞いてみて、相性をたしかめる
ように薦めるようにしてるんですよ。でも、実際に受講している
人は一括で申し込んでる人が多いみたいです。そういう人達が
他の科目を少しでも安く受講できるようにと思ってセミナーに
お願いしたんですよ。セミナーの担当者はこういう形での割引という
アイデアに気が回っていないというのが、僕の正直な感触でした。
626氏名黙秘:01/10/07 00:26
>テキストも安くしろ。
>基本書だけでも高い
http://jurists2.shoplus.net/
多分知ってるとは思うけど、ここで買うと
基本書に要るお金が相当節約できるよ。
自分も何回か利用しました。店長とも電話で
お話ししたことがありますが、とても良心的なお店です。
627氏名黙秘:01/10/07 00:28
>>625
そうだよねえ。
受付の子はかわいいんだけどねえ。
628氏名黙秘:01/10/07 00:29
共同購入なら安くつく
629氏名黙秘:01/10/07 00:33
俺は前にスーパー択一を3科目一括で申込んだ。これって何の特典も無かった。
630氏名黙秘:01/10/07 00:40
>>629
森先生の講義で択一対策できるという特典があるではないか。
631625:01/10/07 00:44
>俺は前にスーパー択一を3科目一括で申込んだ。
>これって何の特典も無かった。
売上高のこととか、何か特別なことがあって何の特典も
ないのかと思っていたんですけど、そうじゃないみたい。
特典をつければ、スーパー講座ももっと受講生が増えるんじゃ
ないかってことを真剣に検討する人がいないみたいです。
スーパー択一を一括で申し込んだ人にも何か特典つけるように
プッシュすれば、反応あるかもしれませんよ。
632氏名黙秘:01/10/07 00:46
>>630
ものは考えようだな、おい。(藁
633629:01/10/07 00:46
>>630
つーか、森先生の講義は俺にとって「やっぱ、司法試験は大変なんだなぁ。」と改めて実感させるものでした。
634氏名黙秘:01/10/07 13:20
結果無価値の基礎は去年の刑法基礎講座でくばったレジュメそのものなの?
635氏名黙秘:01/10/07 17:24
そう
636氏名黙秘:01/10/07 21:06
「遡及禁止」について、森先生に逃げられたような気がするのはおれだけ?
637氏名黙秘:01/10/07 23:40
>つーか、森先生の講義は俺にとって「やっぱ、司法試験は大変なんだなぁ。」と改めて
>実感させるものでした
実感こもっていていいですね。お互い頑張りましょう!
今日、職員の人に頼みました。スーパー択一の受講生が、来春のスーパー商法を割引価格
で申し込めるよう検討してほしいと。私はネット校なんですが、そこの職員さんも言ってたけど、
売上アップのためには、こういう割引制度を作ればいいだろうということは、
誰でも考えそうなことなのに、東京本校の講座企画の担当者は、その職員さんにプレゼンされるまで、
そんなこと全然考えていない雰囲気だったそうです。その職員さんのプレゼンがきっかけで、
超短期訴訟法とスーパー択一の割引制度もできたんですけど、自分のプレゼンが採用されたこと、
僕に教えてもらうまで、全然知らなかったそうです。東京からは何の連絡もないんだって。
言葉が出なかったよ。
638氏名黙秘:01/10/07 23:53
ところで、いくらくらい安くなるの
639氏名黙秘:01/10/08 00:00
>638
ほんの気持ち程度。テキスト代が浮くと思えば
いいくらい。Wニュースの11月号に出ていますよ。
640氏名黙秘:01/10/08 07:34
age
641氏名黙秘:01/10/08 15:23
年末年始の訴訟法講義についての有益性について教えを乞いたいです。
その講義だけで大丈夫だなんてことはもちろん考えていませんが、もし、有益な講義ならその生かし方、講義までに何をやっておけばよいかなどを教えてください。
よろしくお願いします。
642氏名黙秘:01/10/08 19:29
>641

徹底的に基本書や判例集を読み込んでおくことじゃないかな?答えになっていないかもしれないけど・・・
とにかく、森先生に教わるというよりは、森先生に(あくまでも謙虚な姿勢で)挑戦するといった気合いが必要だと思うよ。
とにかく体力的にも精神的にもきつい講座だよ。森先生の集中講義系の講座は。
643氏名黙秘:01/10/08 22:56
>とにかく、森先生に教わるというよりは、森先生に(あくまでも謙虚な姿勢で)
>挑戦するといった気合いが必要だと思うよ。
>とにかく体力的にも精神的にもきつい講座だよ。森先生の集中講義系の講座は。
真面目に予習とかしたら、本当にキツイ。1科目3日のうち2晩くらい徹夜で
勉強した。講座が始まるまでに刑訴は平野・概説、民訴は森先生が今年のお正月に
配った初学者用のプリントを読んでおいた方がいいと思う。講座中はあまり手を
広げず、スーパー論文の基礎と先生のレジュメをしっかり予習・復習するべき
(これだけでも相当きついよ)。それと、その日の授業の進度を予測して、
その範囲の条文の番号とタイトルだけ見ておくとベター(中身は読まなくていい。
時間的に無理)基本書や百選、過去問は講座終了後でもいいと思う。先生から
「初学者の人は、スーパー論文の基礎と自分の論証レジメを先に読んでから、
基本書や百選・過去問に入ってもいい。講座終了後、択一まで週1日訴訟法に
あてて、それらをこなせたら、相当に力が付く」と教えてもらった。
 あと、講座が始まる前日は寝溜めしとくこと。真面目にやろうとしたら、不休不眠の
3日間となること、私が保証します。




--------------------------------------------------------------------------------
644氏名黙秘:01/10/09 00:51
age
645氏名黙秘:01/10/09 01:10
森先生の短期講座は、浴びるためにあるようなものだろう。
とにかく浴びて、後は復習しまくるしかない。真面目にやったら
本当に死にますよ。いやマジで。
今、数年前のスーパー会社法を聞き終わったけど、マジで疲れた。
646氏名黙秘:01/10/09 01:51
訴訟法短期マスターって教材にいくらかかるんでしょうか?
つまり、基本書はどれだけ使用するのでしょうか?
647641:01/10/09 11:27
>>642 643 645
レスありがとうございました。
648氏名黙秘:01/10/09 20:54
>646

おそらく授業中に基本書は使わないのでは?BNと「SUPER論文の基礎」と「基礎講座」「論文講座」など、森先生の著作集がメインに使われると思われるよ。
全部で1万円ぐらいかな?高いんだよね。森先生のテキストって。ファンだけど、かなりの商売上手っていうか・・・はっきりいってえげつなく思うときもある。
649氏名黙秘:01/10/09 21:03
その分受講料はちょっと少なめ。
650氏名黙秘:01/10/09 21:23
ちょいとお前ら聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のWセミナー行ったんです。セミナー。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで受付出来ないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、真知子先生来る、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、真知子ごときで普段来てないセミナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
真知子だよ、真知子。
なんか友達連れとかもいるし。モテない受験生が友達と一緒にセミナーか。おめでてーな。
よーし俺ツーショット写真頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、基礎講座のパンフやるからその受付の列空けろと。
セミナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
受付の向かいに立った女の子をズリネタにいつトイレでオナニーが始まってもおかしくない、
ヌくかヌかれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。真知子ファンは、すっこんでろ。
で、やっと受付出来たかと思ったら、隣の奴が、法学検定で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、法学検定なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、法学検定で、だ。
お前は本当に法学検定を受けたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、法学検定って言いたいだけちゃうんかと。
セミナー通の俺から言わせてもらえば今、セミナー通の間での最新流行はやっぱり、
森圭司、これだね。
森圭司スーパー基礎講座一括。これが通の頼み方。
スーパー基礎講座ってのは別売りテキストが多めに入ってる。そん代わり受講料が少なめ。これ。
で、それにスーパー論文同時受講。これ最強。
しかしこれを頼むと次の年から択一にすら受からないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら2ちゃんねらーは、マン管でもとってなさいってこった
651氏名黙秘:01/10/09 21:26
ふぅ〜
652氏名黙秘:01/10/09 23:44
森のテキスト高いので、カトシンの基本書解析講座にしました。
こっちは、基本書だけで済むのでお得。
653氏名黙秘:01/10/09 23:49
>>652
禿げ同!

あっちは誰かみたいに変なコンプレックスないから、
いかにも東大卒であるかのように振る舞うことはしないからね。
654氏名黙秘:01/10/10 00:23
>>653
おいらは禿げてないよぉ
655氏名黙秘:01/10/10 00:32
おいらも禿げてないよぉ
656氏名黙秘:01/10/10 00:36
おいらもハゲてないけど賛同
657氏名黙秘:01/10/10 00:40
カトシンって全部終わる?興味あるけど、受講料高いよね
658氏名黙秘:01/10/10 00:51
>>652 カトシンの基本書シリーズは絶対に得
659氏名黙秘:01/10/10 00:53
>>658
ホント?
疑ってるようでスマソ
660氏名黙秘:01/10/10 00:59
つーかさ、そんなに基本書奨めるんだったら、
基本書使って講義すればいいんちゃうの?
それをなんでわざわざその先生の著作物かわせるの?
まさか、両方やれってか?
そんなん無理。
それに百選までやれって言うんでしょ?
無理無理。
そこらへんの矛盾からして受講しようと思わんよな。
装丁が良さそうだったから、民訴のベーシックノート買おうかと思ったけど、
そういう先生だという話を聞いたら買うきなくす
やっぱ止めといた方がええかな?
661氏名黙秘:01/10/10 01:02
カトシンの基本書シリーズは駄目だと思ったね。
そもそもコンセプトがいかんわ。

基本書を使った講座を採りたいんなら他を奨めるな。
662氏名黙秘:01/10/10 01:02
>>648
ご親切にありがとうございました。
663氏名黙秘:01/10/10 01:22
基本書を使って講義する講師って、ホント少ないよね。

辰巳加藤、Wセミナー森、Wセミナー白鳥、Wセミナー羽広(最近?)くらいか?
664氏名黙秘:01/10/10 01:45
>>663
一応、論文マスターの商訴もね。(藁
665氏名黙秘:01/10/10 02:04
>つーかさ、そんなに基本書奨めるんだったら、
>基本書使って講義すればいいんちゃうの?
>それをなんでわざわざその先生の著作物かわせるの?
>まさか、両方やれってか?
>そんなん無理。
>それに百選までやれって言うんでしょ?
>無理無理。
全然無理だと思わない。森先生は基本書一冊主義ではない。基本書を
軸に判例や過去問に勉強の領域を広げて行くように指導する。
先生が商売上手でえげつないという批判があるが、先生は無理して全部買う
必要はないと僕の前ではっきりおっしゃいました。出版物が多いのは、
先生が自分で作った色々なレジュメや参考答案を出版してほしいという要望が
多いんですよ。授業で直接使わない教材は立ち読みでもかまわんとおっしゃいました。
出版物からの収入は本当に少ないそうです(これはセミナーを辞めた某講師からも聞いた)
他の先生は自分が自力で書いた答案を受講生に配らないし出版にも付さない。批判が怖くて
出せないんですよ。馬脚があらわれるから。
666氏名黙秘:01/10/10 03:38
森先生の講義を聴くと、とりあえずガンガン勉強するようになる。
それで十分じゃないの?大体、基本書+百選+森の本がつぶせないなら
司法試験なんて受けなきゃ良いじゃん。森の本なんて速攻で読み終わるよ。

出版物の印税は、大抵定価の一割程度。森著作が一年にトータルで
2万部売れるとしても(まあ、そんなに売れないだろうけど)400万が
いいところ。あの本を作るのに異様な時間がかかることは明らかだから、
割りに合わないことは確かだろう。ある意味、森先生は趣味人だね。

ちなみに、内田教授は印税で年収一千万いくとかいかないとか。
667氏名黙秘:01/10/10 03:42
基本書で、ガンガン勉強すれば、合格するなんて
抽象的なことを言ってる人は、司法試験を検討していない
人が言うこと。

判例、条文を中心に過去問を使ってガンガン勉強しましょう。
668若手(7):01/10/10 04:08
>>667
>基本書で、ガンガン勉強すれば、合格するなんて
 抽象的なことを言ってる人は・・・

誰がいってんの?
669氏名黙秘:01/10/10 06:15
おれは666じゃないけど、666さんのいうことは本当。「こういう感じで勉強進めたらいいんだー」
っていうかんじになって、どんどん主要な基本書や判例集をつぶしていくようになった。勉強方法とかに迷いを感じているんだったら片方でいいから訴訟法
の講座とってみたらいいんじゃないかな?森メソッドの神髄を感じることができることは確か。合う人には本当に合うし、試す価値は大いにあるよ。客観的に見て受講料は安いし。
670氏名黙秘:01/10/10 13:23
森先生自信がガイダンスで「合わないと思ったら、出なくていい」と言ってるよね。
森先生のやり方を批判する人でよくあるのが、先生の講義を一度も受けてなかったり、ガイダンスすら聞かずに、勝手に間違った解釈をして批判するタイプ。
俺も最初は批判的だったけど、一度講義を聴いてからは森メソッドで勉強するようになった。
合う人とそうでない人がいるのは確かだけど、合う人にとっては有益な方法なのは間違いない。
671666:01/10/10 17:05

多分667は俺(666)の事を言ってるだろう。けど、俺に対する
批判にはなっていないから、やっぱ違うのかな?

ちなみに、今年のスーパー商法ガイダンスを見たら、開始10分で二人
退室していって、森先生の体が数秒こわばっていたのにはワラタ。
672 :01/10/10 17:49
673氏名黙秘:01/10/10 20:19
ベーシックノートとスーパー基礎講座、スーパー論文の基礎
の位置付けについて教えて下さい。
ベーシックノートが一番の基礎で、スーパー基礎講座がスー
パー択一講座のインプット編、スーパー論文の基礎がスーパ
ー論文講座のインプット編ということで良いのでしょうか。
674氏名黙秘:01/10/10 20:25
>>670
森メソッドってごく普通の勉強方法じゃ内?(批判じゃ内)
675氏名黙秘:01/10/10 20:34
今年の民法2問目みたいな問題が出ると、
あー、森の教えは正しかったみたいな話が出る
基本書主義だって。
でも若手の東大生や京大生は、そんな時間かかる勉強方法
してないんだよ?
森は「法務省の役人は〜」っていうけど、法務省は若手の合格者
が欲しい。
マニアックな本をすみずみまで時間をかけて読むべテは、
欲しくないんだよ。今の司法試験は。
そこら辺、ほんと勘違いしてるよな〜
676氏名黙秘:01/10/10 21:03
>673

ある意味あたっているが、そんなにツールとして体系だった役割が与えられているわけではないよ。
でも、教材の「スーパー基礎講座」はスーパー択一講座のインプット編じゃないね。当該法律科目の盤石の基礎を固めるための補助教材といった感じかな?
それから、森先生のいう「基礎」って意味は簡単とか入門とかそーゆー意味はないから気をつけてね。まあ、受講してみなよ。お正月にがつんとやられるのって悪くないよ受験生的には。
677氏名黙秘:01/10/10 21:44
>>675
いや、勘違いしてるのはキミ。
基本書読む→ヴェテラン っていうワンパターンかつ根拠の無い発想がそもそも間違っとる。
民法2問目で、森先生のやり方が正しかったなんて話どこで出たの。
出たとしたら、その人は間違ってるよ。
森先生の講義や、せめてガイダンスぐらい出てから批判してね。
森先生の使う基本書は全然マニアックじゃないよ。
ごくオーソドックスな基本書でしょ。
時間をかけて読むって、森先生は理念としては1年合格を標榜してるし。でもそれが無理でも多年に渡って試験を受け続けることの不毛さを、講義の中でいつも説いてるよ。
キミのいう東大生や京大生だって、基本書くらいはみんな読んでるね。少なくとも俺の知ってる合格者や受験生はね。
その上で塾やLの講座を利用してるんだよ。
なんか君の言うことって、予備校主義のプロパガンダを鵜呑みにしてる初学者に良くあるパターンだよね。
キミ、ネットの評判だけで判断してるでしょ。
678氏名黙秘:01/10/10 21:49
森先生の名セリフ(私が勝手にそう思っているだけだが)に「出るとか出ないとかケチなこと言うな」というのがある。
「ムダなことは絶対やるな」ということを言う人が多い中、ある意味新鮮に感じた。
679氏名黙秘:01/10/10 21:53
642さんが森先生に謙虚な姿勢で挑戦するということを言っていたが、「森先生」を「司法試験」に入れ替えてもいいんじゃないかな?
680氏名黙秘:01/10/10 21:55
いかにも森のスレッドって感じだな。
681氏名黙秘:01/10/10 22:32
>>676
673です。ありがとうございました。
森先生の講座に興味が沸いてきました。
とりあえず、通信フェアでスーパー基礎の基礎法学を買って
みようかと思います。
ところで、ベーシックノート憲法とスーパー基礎とスーパー
基礎芦部憲法学の基礎だったら、どちらがわかりやすいでし
ょうか。


基礎と
682675:01/10/10 22:43
>>677
だってよー
俺、スーパー基礎聴いて、あー、これは駄目だって思ったよ。
初めは森マンセー!って感化されたけど、今の司法試験の勉強としては
やっぱ違うなって感じたんだもん。
確かに講義は、講義できちんと完結してるんだけど、択一、論文の
過去問をきちんと検討すると、真っ当な基本書主義だったら、
馬鹿を見る試験だなーって思ってさ。
現行の司法試験は、やっぱ基本書主義の人間が評価されない、もしくは
評価されにくい悪しき試験だから、ロースクール化によって、
廃止されようとしているんだなって思ってよ。
だから別に森の講義はそれはそれで良いけど、司法試験の勉強は
やっぱ違うなって感じた。これは俺が感じたことで、他の人は
あくまでそう捉えないかもしれないんだけどね
683氏名黙秘:01/10/10 23:02
>>682
森先生は(ってこればっかりでスマソ)「スーパー基礎の基本書で得た実力を土台にして、各種受験情報をガンガン入れていけ」みたいなこと逝ってるよ。
つまり、昔は知らないけど最近は受験テクニックのようなものの存在も否定はしていない。
ただ、その背景には基本書をベースにした基礎力がなけりゃダメっていうのが先生の思想。
それに共感できる人が、やればいいって漢字みたいだね。
俺もスーパー基礎受けてから、Wの論文問題集とかの優等潰してるけど、理解度が全然ちがう。
答練の成績も平均してUPしてきた。
ま、俺にはあってただけかもしれないけど。
684氏名黙秘:01/10/10 23:14
>受験テクニックのようなものの存在も否定はしていない。
これって、肯定してるってことでしょ?(w
基本書主義って、なんか変に含みのある言葉だね…
685氏名黙秘:01/10/10 23:44
カトシンは、受験テクニックについては、どうよ?
686氏名黙秘:01/10/11 00:01
>森先生は(ってこればっかりでスマソ)「スーパー基礎の基本書で得た実力を土台にして、各種受験情報をガンガン入れていけ」みたいなこと逝ってるよ。
>つまり、昔は知らないけど最近は受験テクニックのようなものの存在も否定はしていない。
その通り。実は先生はちゃんとデバイスも読んだ上で批判しています。
普段デバイスで勉強しているマニュアル派の人たちよりも、どこに何が書いてあるか
詳しいと思いますよ。もちろんシケタイも読んでいます。
今日はサービスして、基本書中心主義の人のデバイス活用方法を公開します。
森先生から直接教えていただきました(ガセネタではなく本当の話しです)。
@友人と二人で各自デバイスを一冊づつ用意する。
A2時間とか3時間という制限時間を決め、ヨーイドンで各自ひたすら
ドンドン読み進む。
B時間がきたら、時間内にお互い何ページ読み進んだか報告しあう。
1日で1冊読み抜くような感覚でいいし、あれだけ易しい本ならそれ位の
スピードで読めなくてはいけないとのこと。こういう予備校本や千字式にも、
ほんの数ヶ所「ここはよくできている」という部分があり、そこを発見して
抜き出すために読むという考えを持つといいそうです。そのための作業が終わったら
ポイ捨てしていいと言ってたと思う。まあ、気が向いたら試してみてください。
これも森先生から聞いた話しですが、千字式の中に「この部分は出色」と先生の
印象に残った部分があったそうです。その部分を執筆した人はやはり相当優秀な人で
後に司法研修所の教官になられたことを聞いたとおっしゃってました。僕も最近に
なって少しづつですが、マニュアル本の中のいい部分と悪い部分の選別ができるように
なった。先生の言う「受験情報もガンガン入れなさい」というのは、「情報を選別した上で」
ということ。その選別の眼を養うには基本書が土台になるということなんじゃないでしょうか。
687氏名黙秘:01/10/11 00:24
>681

えっとね、どれがわかりやすいですか?ってある意味愚問なんだ。
結論からいえば。教材としての役割が違うんだから。
わかりやすさという点ではいまいちであることが多い。
というのは森先生圧縮しすぎるんだよね。長くてもいいから原文読みたいと思うときがあるよ。
でも、「そうしたら原文読めばいいジャン!」ていうのが森先生の感覚じゃないかな?
それから、質問は俺はこわくていったことがない。「お前はここにあげられている文献を読んだ上で質問しにきているのか?」てな感じで怒られるみたいだから。
だからよくわからんときは、しかたなく、原典にあたるわけだけど、結局この営みがいちばん力が付くプロセスじゃないかなって今は思っている。
あと、いわゆる基本書ヲタにはならないよ。そのあたりで迷わないように導いてくれる。
それからね、本物の実力をつけるにあたって当該科目の「視点」みたいなのが増える感じをさせてくれるのが教材としての「基礎講座」。
うすい本だし、我慢して読んでみたらいいんじゃないかな?
あと、BNは森先生がつくった基本書って感じ。たいしたものだと思うけど、俺的には使いにくいので普段の勉強にはほとんど使っていません。これぐらいでいいかな?
688氏名黙秘:01/10/11 00:39
森先生は「ここは絶対にでない」といいながらきっちりやったりする。
そして「それがプライドだ」って言ったことがある。
俺それ聞いて何か忘れていたようなモノを思い出したような気がしてがんばることができた(まぐれくさいけど択一初合格)。
盲目的信者ではないけど、見習うべきものを多々もっている先生だと思う。自慢話に辟易するときもたまにあるけどね。
689氏名黙秘:01/10/11 00:45
>>688
論文はどうだった?
690氏名黙秘:01/10/11 00:46
>>689
ダルマ状態でした。
691氏名黙秘:01/10/11 00:51
自作自演か?でもだるま状態でした(涙)。
でも、いい経験だったと思っている。
692氏名黙秘:01/10/11 01:51
>出版物の印税は、大抵定価の一割程度。森著作が一年にトータルで
>2万部売れるとしても(まあ、そんなに売れないだろうけど)400万が
>いいところ。あの本を作るのに異様な時間がかかることは明らかだから、
>割りに合わないことは確かだろう。ある意味、森先生は趣味人だね。
レジュメや著作を作るためには、沢山の法律書や判例集(法曹会の重要判例解説など)
が必要。先生は今授業でやってる判例分析のレジュメも法曹会の重要判例解説に直接
あたって作るんですよ。先生は、そのための莫大とも言える本代(新宿の紀伊国屋の法律書
コーナーの一番の上得意)と書斎の家賃を自分で負担している。講師としての収入や
印税をもらうよりも、本当はその時間と労力を弁護士業務に注いだほうがずっとお金に
なるんですよ。それでも続けているのは司法試験にトップクラスで合格する人(できることなら
主席合格者も)を沢山育てたいかららしいです。
693氏名黙秘:01/10/11 01:56
>>687
681です。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
694氏名黙秘:01/10/11 02:36
俺は森の講義を受けたことはないが、森信者と揶揄されている人達の言う
ことは塾教徒の言うことと比べることができないほど極めて正論である。
695氏名黙秘:01/10/11 03:16
696氏名黙秘:01/10/11 14:26
森に耐えれるかどうかの第一関門は誤読・誤解を気にしないで
いられるかどうか。神経質な人にはキツイかも。
697氏名黙秘:01/10/11 21:05
今日セミナーに行ってスーパー基礎・スーパー論文の基礎を
見てきました。なんか区役所や市役所に置いてある小冊子か
パンフレットみたいだと思いました。現時点では、その良さ
がわかりませんでした。
698氏名黙秘:01/10/11 21:08
>>697
>誤読・誤解を気にしないで いられるかどうか。神経質な人には
 キツイかも。

どこの予備校の、誰が講師の講座であってもおんなじだろう。
699氏名黙秘:01/10/11 21:32
はぁ?
700氏名黙秘:01/10/11 21:34
   | _λ
   |ー´ ) ・・・・700トルナラ イマノウチ ジャネーノ・・・
   |⊂ ノ



   λ_λ         λ_λ
   (`ー´ )700ジャネーノ?..( `ー´)700ジャネーノ?
(( ⊂ ⊂丿         (つ  つ ))
   (_(_)         (_)_)

   λ_λ     λ_λ      λ_λ
   (`ー´ )オドロウ( `ー´)オドロウ ∩ `ー´)700!ジャネーノ?
(( ⊂ ⊂丿     (つ  つ ))   ヽ ⊂丿
   (_(_)     (_)_)      し'し'
701氏名黙秘:01/10/11 21:59
>>696

ん?なんか、彼の主義と誤解・誤読がっていうのがアンバランスでイメージ湧かない。
でもまあ、このスレ見る限り、彼の講座を受けたいとは思わないな。
一杯基本書読めって言うんでしょ?
俺は、やっぱ、ベースは1冊で、後は辞書的に数冊でいいと思うけどね。
消化不良で終わるだけだよ。
それに、デバイスを一日で読めって無理でしょ。
合格者でも無理でしょ。
ただ字ずらをおってるだけじゃん。
六法も引かずに。
ただでさえ、悪文で読みにキーのにさ。
でもまあ、儲けじゃなくて、
一生懸命やってるってのはよくわかった。
でも、著書買うのは辞めた。
702氏名黙秘:01/10/11 22:02
>>701
伊藤塾が合ってるよ
703氏名黙秘:01/10/11 22:26
>>701
加藤にしなさい。
あの人もかなりの勉強量を受講生に要求するが、
つまらん著書とかは出さないから。
704氏名黙秘:01/10/11 22:28
先生の誤読・誤用、マジでびびった。
司試受けてる奴でここまでひどいの見たことないってくらい。
きっとモトは頭悪いんだろーな。
すんげー努力家ってことは確か。
705氏名黙秘:01/10/11 22:29
>>704
合格者?
706氏名黙秘:01/10/11 22:32
>>705
予備校評論家だろ?(藁
707氏名黙秘:01/10/11 22:34
>>704
誰か校正とかしてくれる人はいないのか?
それに中身について疑問を持つのは許さない雰囲気を
森が持っているとか。
708氏名黙秘:01/10/11 22:36
「トツプクラス」「山のように」
709氏名黙秘:01/10/11 22:36
要するに、普通の予備校の基礎講座で論点主義の
勉強をした人が、森の基本書中心の講義を受けて、
ただ心を打たれてるって話だけなのよ。
要は反対説をたたいて、自説の理由づけにしてるだけだよ。
森の講義は。

司法試験が、ほんとに基本書主義で効果的に法的な思考能力を問える試験だったら、
わざわざ廃止しようとする必要はないわけでしょ?
だけど論点主義、ブロック主義で受かる試験なのよ、今の試験が。
ってこういうことを書くと、森派の奴が、「何言ってんだ?」とか書くけど、
そういう奴に限って、森の講義の他にいろいろと論証の暗記とか、森が毛嫌い
するような勉強方法してるわけよ。
そしてその理由づけに「森も仕上げはデバイスでつぶす」みたいなことを言って
るって自分を正当化する。
あんた馬鹿じゃねえの?って感じ。ほんとお笑いだよ。
710氏名黙秘:01/10/11 22:38
>>709
色々苦労してんだネェ
711氏名黙秘:01/10/11 22:40
>>709
正直森はどうでもいいけど合格者なんだろうな。
712氏名黙秘:01/10/11 22:42
>>711
お前は信者か?
713氏名黙秘:01/10/11 22:43
>>701
あのさ、どうやったらそういうチンプンカンプンな解釈できるの?
714711:01/10/11 22:45
>>712
いや。マコツ叩きにしてもそうだけど受かってもいねえクセに
えらそうに評論する奴が多いからね。

>だけど論点主義、ブロック主義で受かる試験なのよ、今の試験が。

受かってから言えって(藁
715氏名黙秘:01/10/11 22:47
>>710
いや、2年目だよ。
結局は、ブロックが「論理の筋」で出来てるから、
それだけで解けちゃうのが、ほんとにまずい。
司法試験は。
よく「キーワードで、文章に論理性が出る」って話があるでしょ?
あれも結局は、ブロックの中心的なキーワードを接続詞でつなぐだけ
で、それだけで良い話になっちゃう。
不要な学説の議論や反対説なんて書くと、司法試験が求めてること
からはずれるって話になっちゃう。
じゃあ司法試験は何なんだ?ってことになると、やっぱり判例をうまく
聴くための試験。
時折、みんな聞くこともあると思うけど、判例と学説がぶつかり合う
所があるでしょ?
あんな時の学説なんて、ほんと意味ないんだよ。
判例が動くときもあるけど、やっぱりメインは判例なんだから、実務では。
森が去年、山口はすごいとか言ってたけど、確かに学会ではすごい。
でも実務では山口の原因において違法な行為、
遡及禁止論を展開する必要はないんだよ?
716氏名黙秘:01/10/11 22:49
変な小説書くくらいなら間違い直せ
717715:01/10/11 22:49
>>714
>>だけど論点主義、ブロック主義で受かる試験なのよ、今の試験が。

>受かってから言えって(藁

確かに(藁
来年初受験だから、べんきょうしておかないとな(藁
718氏名黙秘:01/10/11 22:51
>>717
>来年初受験だから、べんきょうしておかないとな(藁

そうだよ。
あと断定口調もついでに直しとけ。
719氏名黙秘:01/10/11 22:58
わかったよ、ちんぽ。
720氏名黙秘:01/10/11 23:02
もし出来ましたら、スーパー講座の良さを一言で教えて下さい。
お願いします。
721氏名黙秘:01/10/11 23:12
>>720
森の講義だから
722氏名黙秘:01/10/11 23:19
>>715
じゅけんせいなのにじつむをかたれるきみはすごい。
723氏名黙秘:01/10/11 23:24
>>722
漢字を書けない君は阿呆だ
724過去の受講生:01/10/12 01:09
今でも森先生は、「疾病」を、「しつびょう」と読んでおられますか?
725氏名黙秘:01/10/12 01:13
なあーーーーんだ、ただのバカ弁護士だったのか。伊藤塾の岡と
同類かよ!
726氏名黙秘:01/10/12 13:20
>>725
そういうの、もうそろそろ卒業しないか?
727氏名黙秘:01/10/12 13:31
>>726
話を逸らす人・・
728氏名黙秘:01/10/12 16:57
>>727
スレの趣旨が読めない人・・
729氏名黙秘:01/10/12 21:27
>>728
明日の見えない人
730氏名黙秘:01/10/12 21:32
>>729
自殺する人。
731氏名黙秘:01/10/12 22:42
つまんない
732氏名黙秘:01/10/12 22:46
森せんせのおかげで合格しました。
森最高!!
733氏名黙秘:01/10/12 23:09
論文講座のカセットを検討していますが、森先生の
論文講座で一番のお勧めは、どの科目でしょうか。
とりあえず、1科目だけ購入しようと思うのですが。
734氏名黙秘:01/10/12 23:23
憲法
アカデミック性が一番要求されるから。
民法は学説ウンヌン関係ないし、
刑法は学説に入り込みすぎて、かえって危険
商法は手形が創造説なので好みが分かれるところ
会社法はいいかも
735氏名黙秘:01/10/12 23:42
>>734
ありがとうございます。
憲法の場合、今年の講座と去年の講座では内容に大きな
違いがあるのでしょうか。
もし無ければ去年の講座を通信フェアで購入しようと思
うのですが。
736氏名黙秘:01/10/13 00:18
>>733
森先生は、その昔受験生時代、仲間内から
『ミスター会社法』と呼ばれていたそうですぞ。
737氏名黙秘:01/10/13 00:20
なんかレベル出てないですよねー。
738氏名黙秘:01/10/13 00:22
っていうか、なんか受験界間違っててー、前田で決まり!みたいなとこあるじゃないですか。
なーんか違うとおもうんですよねー。
739氏名黙秘:01/10/13 00:24
あの人は憲法芦部、刑法山口、民法内田な人だからねー。
まあ良いけど。
740氏名黙秘:01/10/13 00:26
こうどう先生(光藤先生・珪素)つー読み方はまだ健在かな?
741氏名黙秘:01/10/13 01:46
うそつき・・
742氏名黙秘:01/10/13 03:03
>735 今年のしか聞いてないけど今年から判例重視にしたとかいっていた。
判例の事案分析からどうやって争点が生まれるのか今年は重視する言っていた。
以上の発言から前年度版との違いは判例検討が増えていることと推測される。
あくまでも今年のしか聞いてないから参考まで
743733:01/10/13 08:40
みなさん、ありがとうございます。
憲法の講義は判例重視ということで、今年の方が
良さそうですね。
あと、刑法は山口説との事ですが、前田説の者は
受講しない方が良いのでしょうか。
744氏名黙秘:01/10/13 12:44
>>743
つか、前田説自体、今後司法試験においての地位が低下していくものと思われるので、この際山口説に換えるか、または行為無価値&通説チックにいくかにしたほうがいいかも。
いや、あえて前だがイイというのなら話は別。
山口先生の総論が出た今となっては結果無価値は平野山口でいいんじゃないの。
745733:01/10/13 14:43
744さん、ありがとうございます。
やっと前田説がわかりかけてきたし、けっこう好きになって
きているので、もうしばらく前田説で頑張ります。
ところで、前田説から山口説ってそれほどの違和感無く変更
できるのでしょうか。
746氏名黙秘:01/10/13 18:32
747氏名黙秘:01/10/13 21:31
>745=733

要は基本的な理解が出来ているかどうかじゃないか?
俺もなんとか山口説マスターしたいと思って奮闘中だけど、表現が難しくて厳しい・・・まあ、お互いがんばろう
748氏名黙秘:01/10/13 21:35
東大でのシケプリがないと無理と思われ。
749氏名黙秘:01/10/13 21:39
748へ
まじ?
750背信的悪意者:01/10/13 22:26
山口説の理解なら、予備校の講義聴いたほうが早いよ。
因果連関、責任連関、原因において違法な行為、
早すぎた構成要件の実現、遡及禁止とかのタームが出てくる
講座を聴いとけば、概念が易しくイメージできる。
どこの予備校の講義〜とかじゃなくて、いろいろと講義を聴いて、
そのタームが出てくれば「あっ、山口説の話してるな」って感じて、
うまく取り入れられるし。
751氏名黙秘:01/10/13 22:30
752733:01/10/13 22:45
>>747
ありがとうございます。がんばりましょう。
>>750
予備校の講義をいろいろと聴くのって、金銭的に
難しいですし、うまく採り入れるかどうか不安で
す。
753背信的悪意者:01/10/13 22:49
>>752
うーん、そうですか…
山口総論、問題探究を読むのが一番良いんですが、
やっぱり時間かかっちゃいますよね。
かく言う私も、山口先生の総論を読んで、原自行の結果行為が過失行為
の時に遡及禁止が制限されないのと、因果連関、責任連関のつながり
とが混乱してしまって、恥をかいてしまいました…
754氏名黙秘:01/10/14 00:29
ところで現在の予備校で山口説ちゃんと説明できる人いるのかなぁ?森先生でもあやしいかも。
「そのままとっておくように」とかすぐ言うし・・・
755氏名黙秘:01/10/14 00:44
>>754
森さんは山口先生の講義にもぐっているので大丈夫
756氏名黙秘:01/10/14 01:27
じゃあ、あの変なパーマは学生っぽく見せるため?
若作りしてるってこと?
757氏名黙秘:01/10/14 09:34
>755

それはさすがにうそでしょ?
758氏名黙秘:01/10/14 10:45
>757
山口の授業って、どうみてもお前ら違うだろうという
おっさん達が若い学生に混じってますが。
759氏名黙秘:01/10/14 11:00
西田の総論にもテレコ持ってるスーツのおっさんがたくさんいるな。
5限にやるからなんだよな。
760氏名黙秘:01/10/14 11:32
森先生は社会人の出られる曜日に講義してくださる貴重な先生ですね
761氏名黙秘:01/10/14 21:31
森の真骨頂は、スーパー基礎講座の「基礎法学」(爆
試験科目なら>>734の言うとおり憲法だろう。
762氏名黙秘:01/10/14 22:37
>ところで現在の予備校で山口説ちゃんと説明できる人いるのかなぁ?
>森先生でもあやしいかも。「そのままとっておくように」とかすぐ言うし・・・
森先生ならできる。先生の「そのままとっておくように」という言葉は、
「易しく噛み砕いては、かえって間違って理解してしまうよ」という意味。
もし山口先生の説を完全に説明しようとしたら、あの授業時間じゃ到底無理です。
先生によれば、刑法総論は大塚概説8割、山口(探求の方ね)3割の理解、民法は
ダットサン8割、内田5割の理解で優に合格ライン突破だそうです。
763氏名黙秘:01/10/14 23:28
>762

レスどうもありがとう。僕は森ファンなんですけどね(現在スーパー基礎とスーパー論文受講中)、
最近あまりに自慢話と自画自賛が多くてね・・・そんな話するくらいならちゃんと説明しろ!
ってちょっと思っちゃうんですよ。みんなはどう思っているのかなぁ?
764氏名黙秘:01/10/14 23:34
>758

つまみだされたりしないのかな?一度ほんもの見てみたい(笑)
765氏名黙秘:01/10/14 23:51
>>763
私はむしろそれを聞くために講座とってるようなもんです。
766氏名黙秘:01/10/15 00:45
>最近あまりに自慢話と自画自賛が多くてね・・・そんな話するくらいならちゃんと説明しろ!
>ってちょっと思っちゃうんですよ。みんなはどう思っているのかなぁ?
 いや、ちょっと逆説的な言い方ですが、あの森先生はある意味でとても謙虚
でウソのない人。自慢話も嫌みに聞えない。
具体的な話しは差し控えるが、セミナーの講師の中には表向きはニコニコで優しそうだけど
実は非常に高慢な人もいます。一度質問に行った時、あんまり応対がタカビーなので
職員に同情されたことがあった。嫌な思いさせてすみませんって言われたよ。
 森先生は、自分で調べれば分かるような質問をすると厳しいが、ちゃんと勉強した上で
質問に行けば、こっちが恐縮するくらい丁寧に答える方ですよ。先生の自慢話は
「司法試験に合格したくらいで生意気な天狗になるなよ。上には上がいるんだぞ!」
って戒めてるんですよ。先生が前にも言ってたけど、司法試験に主席で受かっても、
そういう人は毎年1人いるわけだから、10年で10人いるんですよ。その中で
また優劣がつくんです。私も実際に会ったことがありますが、本当のトップクラスの
実務家は「この人がエリート?」と思うくらい謙虚。上には上がいることわかっているんだよ。
767氏名黙秘:01/10/15 00:49
>>766
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
768氏名黙秘:01/10/15 00:58
>>767
何を?
769氏名黙秘:01/10/15 01:44
森天狗狩り。
770氏名黙秘:01/10/15 02:57
森先生を見ると、とりあえず勉強しなきゃ、と思う。そのために、週一で
スー基礎とってるようなもんだ。今、憲法のラストにさしかかってるん
だけど(途中参加のため、ブースで追い上げ中なのれす)、もうbnの説明で
手一杯になっちゃってる。にもかかわらず雑談を五時間中一時間近くする
森先生って・・・・・・・やっぱりちょっと疑問(笑)。
誰か、今年のスー基礎憲法のラストはまともに終了したのか教えてくれー。
俺は司法権の所を手厚く説明してほしかったのにぃぃぃぃ!
そして誰か俺に教材代を寄付してくれ!イヤマジで!
771氏名黙秘:01/10/15 04:09
>765

まじで?俺的には、もっとがっついてもいいんじゃないかって思っているんですよ。
森圭司先生にはそれができるはずだし、功なり名とげた人が受験生相手にストレス解消してどうする!って
思いませんか?まあ、論文落ちのひがみということで、みなさん気にさわったらごめんなさい。

>770

気の毒だけど、俺的には物足りなかった印象。たしかに毎回の授業で雑談はトータルして1時間くらいあるよね。その結果延長するのはやめて欲しいよね。
説明やら解説やらで延長するのは全然構わないけど。こっちも「おーし!負けねえぞ!」って気持ちになるもんね。やっぱ司法試験て厳しいジャン。
772氏名黙秘:01/10/15 04:16
「森」「セミナー」
次のスレッド立てるときには上記のキーワードを必ず入れてください。
一原産にわかりにくいタイトルは控えてね。はーと
773氏名黙秘:01/10/15 04:17
>766

おれ、763だけど、最近は善意的にとれないなぁ。だって、カリキュラム的にあっぷあっぷなんだよ。
ただ、まともな法曹を育成しようという意気込みには感動している。たまに嫌みに仮託してそういう思いを語るときがあるけど、
そのときは、森圭司っていいなあって思うね。マジで
774氏名黙秘:01/10/15 13:34
>>772
「SUPER」と「基礎講座」で充分わかると思うんだけど。
775氏名黙秘:01/10/15 21:18
もう800間近か。
次のスレタイトルなんにする。
「SUPER合格法ってなんだ?」
とかどう?
776氏名黙秘:01/10/15 21:22
考えるの、900過ぎてからで良いじゃん。
777氏名黙秘:01/10/15 21:44
>>776
うんこ
778背信的悪意者:01/10/15 21:50
森先生の「そのまま取れ」っていうセリフ、好きなんですよねー
本読んで、理解できないなーとか思ったときは、
そのセリフがよく頭に浮かんでくるんですよー
779氏名黙秘:01/10/16 00:04
先生の授業から雑談がなくなったら、受講生は心身ともに
参って5時間耐えられない。雑談と言っても全部勉強に
からんだ話でしょ。僕、先生のいわゆる雑談を授業中に
ノートに書きとめてファイルしてるんですけど、読み返すと
非常にためになる。基本書や判例百選の読み方、択一・論文の
勉強法、答案練習会の受け方、過去問の演習のやり方などなど。
珠玉の合格指南書ですよ。
780氏名黙秘:01/10/16 00:56
>779 ここにアップしてくださいませ
781氏名黙秘:01/10/16 03:03
>>779
私からもお願いします。
782氏名黙秘:01/10/16 08:49
きぼん
783氏名黙秘:01/10/16 10:08
>779

たしかにためになる雑談も多いけどね。自慢話は(それも同じ内容)迷惑。ちょっとならいいけどね。
とくに最近の「やっと山口の刑法がBN刑法に追いついた」みたいな発言は噴飯ものでしょう?
いちおう休憩時間はあるんだし、講師も受講生ももっとぎりぎりまでふみこんでしかるべきなんじゃないかとおれは思うよ。
まあ、いい先生には間違いないと思うが。
784氏名黙秘:01/10/16 10:36
>とくに最近の「やっと山口の刑法がBN刑法に追いついた」
>みたいな発言は噴飯ものでしょう?

森も冗談で言ってんだろ?
森と山口じゃ、格が違いすぎる。
っていうか比較の対象にするのが、マジで恥ずかしい。
もし本気で言ってるなら、少し自分の世界で飛んでるね。
誰か森に指摘してやれよ…
785氏名黙秘:01/10/16 10:50
ンなもん冗談に決まってんじゃん(藁
786氏名黙秘:01/10/16 13:28
>やっと山口の刑法がBN刑法に追いついた
いいねー
そういうとこが森圭司の魅力だよ。
それが無かったら、あの講座の価値は半減するね。
俺は、講義中にそういうネタがはじまると
「お、来たな」
と思わずにんまり、眠気も吹き飛ぶよ。
787氏名黙秘:01/10/16 20:52
>784.785

いや、冗談にしては笑えないよ。くどいし。少なくとも冗談モードの雰囲気ではない。
おれは、むしろ森のイヤミが大好き。変かな?
788779です:01/10/16 22:13
森先生の雑談は、ミスコピーしたA4の紙の裏面を
短いほうを縦にして2つに折り、横書きでメモします。
1回の授業で用紙1枚が埋まる。今までの分、結構
たまっています。全部書ききれないよ。テーマ絞ってください。
789氏名黙秘:01/10/16 23:01
森先生の学生時代の勉強法に関するエピソードでオススメのがあったらお願いします。
790氏名黙秘:01/10/16 23:09
>>779
基本書や判例百選の読み方、
択一・論文の勉強法
ここら辺が興味をそそる。
791氏名黙秘:01/10/16 23:12
>789
勉強法については、http://ebi.2ch.net/shihou/kako/993/993996616.html
の方が参考になると思われるが・・・。
エピソードといえば、森先生は慶應時代に、団藤先生が最高裁に入る前に、
団藤先生の授業を受ける機会に恵まれたそうです。団藤先生に課題のレポート
書いたら誉められたそうだ。それと「団藤先生の刑法綱要の文章はドイツ語
を読んでるような感じがします。最初はドイツ語で書かれて、それを日本語に
訳されたのではないですか?」と質問すると、「そのとおりだよ」とお答えに
なられたとか・・・。
792779:01/10/16 23:20
>>790
>基本書や判例百選の読み方、
>択一・論文の勉強法
>ここら辺が興味をそそる。

それこそ膨大で書ききれないです。
基本書の読み方も、普段の勉強、択一直前、
論文直前で違うんですよ。とりあえず百選の読み方
を今度まとめます。メモを読み直すまで数日待って下さい。
793氏名黙秘:01/10/16 23:25
>>791
ほんまかいな?
794氏名黙秘:01/10/16 23:29
論文も基礎も顔ぶれは大体同じ。
どいつが2chねらーかと気になってしまう。
795氏名黙秘:01/10/16 23:36
>>794
オフ会やろうよ!!先生も来るかな?
796氏名黙秘:01/10/16 23:56
>>795
絶対来ない(w
でもアオロクではヒカルが良く山田先輩と飲みに行ってるから、飲み会自体はスーパー的にはOKなのかも。
797氏名黙秘:01/10/17 00:18
>794.795

おれ784.787だけど、森先生のファンの人たちとだったらお友達になりたいな。たしかに顔ぶれはほとんど同じ。
おれは知り合いが一人もいないけど、あのクラスの人たちには一目置いているんだよね。でも、森先生とは飲みたくないなぁ・・・
だって、超こわそうじゃない?「飲んでる暇はないはずだ」的な雰囲気になりそう・・・俺なんかこの前、偶然連れションする羽目になって
超びびったよ
798氏名黙秘:01/10/17 00:27
>>797
森先生と連れションて・・・
その状態で質問しないと。
799氏名黙秘:01/10/17 00:48
早く日時と場所を決めてYO!
森先生いなくてもいいじゃん。
受講生そんなに多くないんだし、
案内のチラシ教室で配ってもいいよ。
ただし先生にバレないようにやろう。
800氏名黙秘:01/10/17 00:54
その時は教壇から向かって右側、前から2列目の、
いつも森先生の目の前にいる子も誘ってください。
女の子がいなきゃ寂しいしね。
801氏名黙秘:01/10/17 01:19
>論文も基礎も顔ぶれは大体同じ。
>どいつが2chねらーかと気になってしまう。
論文の試験会場で結構見かける。あのクラスの
択一合格率は高いのでは?論文は知りません。
口述まですすめなかった。トホホホ・・・。
802氏名黙秘:01/10/17 07:06
>800

基礎講座?論文講座?どっち?めがねをかけた細い人かな?

>799

まじか?君が配るの?

>801

論文合格発表後、全然来ない女の子(すごく華のある美人!)がいるけど、
ひょっとしたらうかっていたのかも。話したことないし、名前も知らないので確かめるすべはないけど。
択一合格率はひょっとしたら高いかもしれないよ。
俺もスーパー択一講座に続けて、現在スーパー論文・スーパー基礎を受講中だけど、択一は今年受かったし(論文は落ちた・・・)。
803氏名黙秘:01/10/17 23:27
ずっと板の上位をキープしていたのに、久しぶりに上位100傑から
落ちたね。オフ会はどうするの?怒られるの覚悟で先生にも声をかけようよ。
スーパー講座のクラスの受講生は、変に「群れない」のが魅力です。みんな
自分の世界をもっていて、授業が始まる前も各々静かに勉強している人が
多いと思う。オフ会やってもいいけど、次の週に教室で会ったときは、
お互い何事もなかったかのような、そ知らぬ顔をしていたいものだ。
804氏名黙秘:01/10/17 23:58
>>803
一昨年の択一講座(だったと思う)で、「昔はこの講座もコンパをやったものです。」と
おっしゃっていましたから、ご立腹されることは内科と思いますよ。(分からないけど。)
805氏名黙秘:01/10/18 00:12
>803

おれもそのスタンスは賛成。とかく司法受験生は群れて逃避しがちだもんね。
ところで、森先生に声かける勇気あるヤツいるの?
今年のスーパー基礎の最初の方だったかなぁ?
「ファンですぅなんていってくるやつがいて、気持ちは分かるけどけっとばしてやった」みたいな発言をしていたと記憶してるんだけど・・・
でも、森先生ってシャイ(そう)だから、そんなこといってるだけかな?
806氏名黙秘:01/10/18 00:13
きっとうれしいと思う
でも何をしゃべるかドキドキするな
807氏名黙秘:01/10/18 00:19
で、誰がどのようにお誘い申し上げるのか。
鈴ネコだわ。
808氏名黙秘:01/10/18 00:26
>807

とりあえず、俺は無理!だって、俺も超シャイだもの!
809氏名黙秘:01/10/18 00:31
>807
私は、ワイン3杯くらい入れば、何とか(笑)。
810794:01/10/18 01:23
いつの間にかオフ会の話にまで発展してる。
でも、確かに一匹狼っぽいのが多いから、
声かけても何人集まることやら。
先生が来るならやめとくよ・・・恐い。
受かった後で行くならいいけどなあ。

確かに、論文の会場ではスーパーの人を何人か見ますね。
でも受験生の6人に1人は択一に受かるんだから、
何人かいても当然って気もします。

>>800 煙草を吸う細い子かな。
811氏名黙秘:01/10/18 09:00
「受験生の悩みのほとんどは、勉強することにより解消される。」とは、師の名言です。
先生と飲むのがこわい、というのも、勉強したら解消されるかな。
勉強しよ。
どうせなら、サシで飲みたい。
812氏名黙秘:01/10/18 11:15
「受験生の悩みのほとんどは、『合格』することにより解消される。」
ではなかったか?
813氏名黙秘:01/10/18 11:23
悩みが多いから、森も勉強してるんだよ。
814氏名黙秘:01/10/18 23:43
コンパやるなら、たとえ怒られても、先生に一声かけるのが
礼儀じゃないかな?もし「そんな暇があったら勉強せい!」と
怒られても、目は笑っていると思うよ。「だって先生、『よく遊び
大いに学べ』がこのクラスのモットーでしょう」と切り返す
くらいの茶目っ気があってもいいじゃん。森先生は一度合宿も
やってみたいとおっしゃってました。男の子には徹夜で基本書一冊
を読みぬいてもらうんだって。僕は絶対参加するよ!!
815氏名黙秘:01/10/18 23:44
>>814
本気か?
816814です:01/10/18 23:53
>>815
>本気か?
どっち?コンパそれとも合宿?
両方本気ですよ。たとえ2ちゃんねるで
あってもウソは嫌い。正々堂々が森先生の
門下生の座右の銘でしょ?
817氏名黙秘:01/10/19 00:20
結果的に2〜3人しか来なくてもいいじゃん。
場所と時間決めてしまおうぜ。
818氏名黙秘:01/10/19 00:57
>814

気に入った!あんたいい感じ!でも合宿は森先生さすがにどうだろう?超多忙そうじゃない?
署名でも集めるか?ところで814さんは今、すーきそ、すーろんどっち受けてるの?
ちなみに俺、両方。
819氏名黙秘:01/10/19 09:09
1を聞いて10の連想。


もっといこお
820氏名黙秘:01/10/19 09:36
よーし、森を2ちゃんねるチャットし誘おう!!
821氏名黙秘:01/10/19 09:59
666 :氏名黙秘 :01/10/06 02:12
今日が最初で最後の書き込みとなるであろう(おそらく)
結論としては、以下のように考えております。
憲法2は、下級審の違憲審査権を問題にしていないと0点。
民法1は、対抗力肯定して賃貸借の承継の議論にしていないと20点以下
民法2は、小門2で709責任の修正を書いていないと23点以下。
刑法1は、原因自由肯定すると、20点以下。
刑法2は、業務上横領を検討しないと、23点以下。
商法1は、親会社への責任追及手段をひとつも検討していないと、20点以下。
商法2は、手形書いていないと、他ができていない限り、20点以下。
民事訴訟法1は、弁論と自由心証を別問題として答えた人は、問いをはずしており20点以下。
民事訴訟法2は、小門1で、あっさり補助参加認めた人や小門2で独立当事者参加大転回した人は20点以下。
刑事訴訟法2は、小門2で迅速な裁判に反するから、PS認めるとした人は23点以下。
以上
822氏名黙秘:01/10/19 22:56
ここちょーゆーめい
823氏名黙秘:01/10/19 23:49
合宿やるときは、大正時代に我妻先生がいにしえの高等文官試験
の試験準備をするためにたてこもった、伊豆の明治屋旅館とか
いうところがいいと、森先生はおっしゃっていたような記憶がある。
でも、その旅館はまだあるのかな?
824氏名黙秘:01/10/19 23:59
>823

森先生、さがしたけどみつからなかったっていってたような
825氏名黙秘:01/10/20 00:04
>>824
返信ありがとうございます。森先生の合宿じゃキツイだろうな。
でも、たとえ一泊でも必ず何かが得られる。そこがあの先生の
いいところ。明日はスーパー論文なので皆さん予習で大変みたいな
ようで、さすがに書き込みは少ないですね。
826氏名黙秘:01/10/20 02:31
>825

まずい、虎ノ門見ちゃっている。井筒監督超おもろい。早く寝ないと・・・
827氏名黙秘:01/10/20 21:56
今日、森先生、コンパの話をした。すげえタイムリー。誰か誘ったのかな?
むかしはよくやったらしいけど、いまはやってないらしいよ。なんか受講生同士で問題を起こしたとか(男女問題?)・・・
828氏名黙秘:01/10/20 22:38
女人禁制でコンパやればいいのかな。
829794:01/10/20 22:48
男女問題って口ぶりの話だったね。ほんとタイムリー。
教室見回して、ドキッとしてそうな奴探しちゃったよ。
そんな奴はいなかったけど。
830氏名黙秘:01/10/20 23:03
>827 *それでは残念ですが、受講生のみでコンパ企画しましょう。
   日曜希望。
   なお、土曜の講座で話されたという詳細うかがえたらうれしいのですが。
   *本当に、いつもいつもタイムリーな独り言にヒヤリドキリさせられます。
831氏名黙秘:01/10/20 23:18
>>829
顔色が変わったのを他の人に気付かれないかと
ヒヤヒヤ。ウソ発見器にかけられている気分だった
人もいたはず。誰かがコンパの話しが出てますよー
みたいなこと言ったのか、先生がここを見ているか
どっちかだ。明日の基礎講座が見もの。合宿の話しが
出たら、オモシロイ。
832氏名黙秘:01/10/21 00:07
>830

日曜って講座終了後かな?ちなみに今日の話の詳細はよくわからないよ。
ほんとうにちらっと触れただけだから(おれ827)。
なんか、コンパしても、男が女をゲットしようとする場にしかならなかったのが不満そうだった。
俺も男だから気持ちは分かるんだけどな。
森先生はアカデミックな受験生集団に出会いたかったのかもしれない・・・ちょっとうがった見方かな?
報告は以上であります。
あ、そうだ、森ファンのみなさんは秋の答練とかどんなの考えられていますか?
ちょっとスレ違いかもしれないけど、もし良かったら教えてください。
ちなみに俺、通信で辰巳の日曜答練を今日申し込んできました。
833794:01/10/21 00:14
答練はセミナーの論文講座にした。

今日の話は、昔は自分の講座でもコンパをやったりしてたんだけど、
目的が他に向かっちゃったり、皆でつるむようになって
色々と問題も起こってしまって(これが男女問題っぽい)、
皆、(勉強をしない)逃げにしてるような感じになってしまったので
やめにしましたというような内容だったと思います。

やっぱ、受かってからしか自分を開放しちゃだめかな。
変に仲良くならない方がいいかもしんない。
834氏名黙秘:01/10/21 00:41
>>833
そういうことを正直にズバリと言う所が森先生のいいとこだね。
普通の講師は、飲み会に逃げてる(?)受講生にも、あんまり強いこといえないもんだけどね。

でも、アオロクみたいにコンパでも法律がらみの駄洒落で盛り上がるのはどうかと思うけどな(w
835氏名黙秘:01/10/21 01:04
てゆうか森センセー2chみてるよーん。
インターネットの話するでしょ。
836氏名黙秘:01/10/21 01:07
好きだと思うわ、あの正確なら。
837氏名黙秘:01/10/21 01:08
>835

それは本当か?たとえインターネットやってたとしてもここには来ないんじゃない?
838氏名黙秘:01/10/21 01:34
萌え〜 とか書いてたら笑うな。
はにゃ〜ん とかな。
839氏名黙秘:01/10/21 01:35
自作自演して皆に煽られてたりして
840氏名黙秘:01/10/21 07:33
>>832
*ご報告ありがとうございます。
*私は、セミナーの後期論文講座を通学でフル受講します。(別スレありますよね。
841sage:01/10/21 11:28
究極の駄スレだったな。
842氏名黙秘:01/10/21 14:10
>>841
オッサン、sageのやりかた知らんの?(w
843氏名黙秘:01/10/21 20:28
結論としては森先生の講座は避けるべきってことかな。
どうして、基本書を使う先生って方法下手や授業下手が多いんだろ。
この辺に、問題あるね。今の予備校。

基本書を使うこと自体は間違いじゃないと思うんだけど。
やっぱ、法職とかのほうが上になりつつあるのかな。
844氏名黙秘:01/10/21 20:49
今日は自慢話もなく、充実した講義だった。
しかし、最後にやった「むささびもま」事件と「たぬきむじな」事件のカタカナ判旨にはまいった(笑)
それも手書きだし。むささびって漢字あるんだね〜。ちなみに合宿の話はなかったよん。

>833.840

レスどうもありがとう。おれ、答練選び失敗したかな〜。セミナーのは製本化されるからそれをやればいいかーなんて思ってたんだけど
845氏名黙秘:01/10/21 23:13
答案練習会かあ。森先生は、自分の講義を真面目に
予習・復習している人は、答案練習会はセミナーの
直前のものだけでもよいと指導なさいます(他のものを
受けるなという意味じゃないので注意)。そのかわり、
1日4通のコースで集中的に、かつ体力的にハードな
経験をせよとのこと。択一は模試に関しては直前の全国版
のものだけでよいとのこと(特に合格経験ない人)。合格経験
ない人は模擬試験に振り回されるより、過去問に新作問題集も
加味して、自分でのべ1万題やってほしいそうです。もちろん
基本書をしっかり読んでいることが前提です。全国模試は順位を
気にしてほしいとのこと。合格推定点を超えたら、そこで模試は
止めておく。超直前は年度別に過去問をやること。先生のご指導、
参考にされたし。
846氏名黙秘:01/10/21 23:18
青い六法11月号読んだ?「鉄は熱いうちに打て!」という
森先生の口癖が出ていました。
847氏名黙秘:01/10/21 23:20
糞すれ上げんなよ
848氏名黙秘:01/10/21 23:27
>今日の話は、昔は自分の講座でもコンパをやったりしてたんだけど、
>目的が他に向かっちゃったり、皆でつるむようになって
>色々と問題も起こってしまって(これが男女問題っぽい)、
>皆、(勉強をしない)逃げにしてるような感じになってしまったので
>やめにしましたというような内容だったと思います。
つるむのは大嫌いだが、横のつながりが全然ないのもちょっと寂しい。
基本書中心主義で合格した人の生の体験談くらい聞きたい。
849氏名黙秘:01/10/21 23:37
>基本書中心主義で合格した人の生の体験談くらい聞きたい。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    ↑へんへーのこと?
850氏名黙秘:01/10/22 00:03
>↑へんへーのこと?
たとえば、森クラスで、今年合格した人をよんで、
授業の前に10分くらい体験談を話すとかね。
851氏名黙秘:01/10/22 00:05
>>850

合格者の体験談を聴く時も、咳払いをしちゃいけないのかなあ。
852氏名黙秘:01/10/22 00:08
>>851
しゃっくりだったらいいそうです。
ナンチャッテ。
853氏名黙秘:01/10/22 02:35
滋味きくすべきものがあるように思われる
854氏名黙秘:01/10/22 08:09
おっと、平野先生にかぶれたか
855氏名黙秘:01/10/22 09:06
* 今朝、地下鉄車内で隣の席の、少年の面影を残すフレッシュな青年が
まっしろなデバイス刑法各論を開いていた。
彼が桜田門で下車するのを待ってスパ基礎論を開いたものだ。
気持ちのよい朝だ。
* あくび、居眠りはいやみを言われるがお怒りになるわけでもない。
一度(気を使ってくださった??)ということがあったので、
申し訳なくなって、以来カフェイン剤を利用している。
* ところで、「指を詰める」=「指を切断する」というのは、常識で知っているべきこと
なんでしょうか?
856氏名黙秘:01/10/22 10:49
>855
>、「指を詰める」=「指を切断する」というのは、常識で知っているべきこと
>なんでしょうか?

刑法総論の基本書に必ず出てくる事例だよな、常識ってことなんだろ。
857氏名黙秘:01/10/22 19:48
こういうのって、本来の基本書中心主義なのかな?
何か違うような・・・・・
858氏名黙秘:01/10/22 19:54
建設作業員で・・・これ!リーガルマインド!
859氏名黙秘:01/10/22 23:49
山口先生の総論の教科書のこと、森先生はどんな風に
論評しているか知りたいです。探求よりは格段に
読み易くなっていると思うけど。
860おお:01/10/23 04:45
いんちきだって
861氏名黙秘:01/10/23 12:31
>859・860
>探求よりは格段に読み易くなっていると思うけど。
「学生が首をかしげるところは書いていない」とおっしゃっていますよね。
 装丁については、カバーはともかく、本体のほうは趣味が悪い、(意訳)とか。
862氏名黙秘:01/10/23 23:22
最近このスレ、落ち気味。
863氏名黙秘:01/10/23 23:40
さすがに800越すとね。でも、その前が1,000の
書き込みがあったわけだから、2,000近く。
一番に思うことは、毀誉褒貶の大きい森先生だけど、
根強いというか、シブイ感じのファンも多いんだな
ということですね。
コンパが実現できそうにないのがチト残念。年末に
忘年会でもどうだい?
864氏名黙秘:01/10/24 04:09
あげだし豆腐。
865氏名黙秘:01/10/24 07:02

氏ね
866氏名黙秘:01/10/24 21:38
森先生の「スーパー論文」のテキストの前書きには、近江幸治(民法)、大谷實(刑法)を評価なさってますが、講義では両名をひどくけなされています。
私は、近江、大谷わかりやすくて好きなんですが、やっぱダメなんでしょうか?
867氏名黙秘:01/10/24 21:39
近江大谷がダメってことはないだろ。森はダメかもしらんが。
868氏名黙秘:01/10/24 23:09
>863

忘年会かぁ〜
森ファンの人とお友達になりたい気持ちはあるんだけど、
なんとなく「逃げ道」になってしまいそうな心配もあるんだよね・・・。
やっぱ勉強ってつらいときはつらいジャン?でも、うち勝たなきゃダメジャン?
山口刑法読むのつらい・・・
869氏名黙秘:01/10/24 23:40
スーパー受講生なら、せいぜい下北で先輩とビール飲みながら地獄ラーメン食うだけにしとけ。
870氏名黙秘:01/10/24 23:48
>>867
近江は学界でも「縦書きレジュメの著者」としてけなされているけどどうよ。
871氏名黙秘:01/10/24 23:55
私、町野先生の総論講義案好きなんですよね。すっごいかっちりした美しい文章で
真似できたらなあ、と思います。
使ってる方いますか。
872氏名黙秘:01/10/25 00:28
>>870

何が学会だよ ワラ
オマエは、近江の判例評釈とか大谷の犯罪被害者の論文を読んだことないだけだろ。

大体受験生の身分で学者の批判するとき、それなりに謙虚にならんと批判してる奴が惨めなだけ。
873氏名黙秘:01/10/25 00:31
>>866

森先生は山口前田を批判できるほどの実力者ですから、おそ
らくそうなんでしょう。
874氏名黙秘:01/10/25 00:57
森先生が、これ見よがしに弁護士バッジをつけてセミナーに教えに来る
講師のことを、
「どうしてそんなことすると思います?皆さんの前で『エッヘン』ってやりたいんですよ」
と(エラそうに腕組みをする格好をしながら)批判したことがある。弁護士バッジを付けて
教えに来る講師の顔を見るたび、森先生のこの言葉は絶対正しいと実感するね。
875氏名黙秘:01/10/25 01:02
学者がダメと言うよりも、仕事としてのテキストを評価してないってことでしょ。
876氏名黙秘:01/10/25 01:05
むしょうに大谷が読みたくなった。
877氏名黙秘:01/10/25 01:50
あんまり関係ないかもしれないけど、今日論文の成績表が返ってきた・・・
まいったよ、マジで。
878氏名黙秘:01/10/25 09:08
>>874
そう、そういう先生方って、身の際も知らず、教室の外で声かけてくる、て
女王様な知人が言ってた。で、レイディモードで応対するとフリーズしちゃうんだって。
(彼女はレイディモードだと一段と意地悪なんですよ。)
879氏名黙秘:01/10/25 09:34
やっぱり森先生はゲイかな?
実は漏れもゲイだからそうだと嬉しいんだけど。
880氏名黙秘:01/10/25 10:16
>>879
ごく普通の中年のおじさんのような挙動を取られますけど?
881氏名黙秘:01/10/25 13:03
つーかさ、「弁護士だ!エッヘン!」っていいたそうかどうかは、バッチをつけたままにしているかどうかじゃなくて、その人の行動でみようぜ。

あんたらの言ってるのは単なるレッテルに過ぎないと思います。
882氏名黙秘:01/10/25 13:14
>>881
行動を見たうえで言ってるんじゃないの
883氏名黙秘:01/10/25 13:21
>881
そうですね。失礼。
もちろん、おっしゃるように総合的に判断したいと思っています。
言葉が足らなくて失礼。(878)
884氏名黙秘:01/10/25 13:22
>>882

878はそうかもしれないが、874をみてるとそうでないように見えるけど。
885氏名黙秘:01/10/25 13:23
名前は出さないが、常識ハズレな弁護士がいる。威張りたいだけの
バカが。
886氏名黙秘:01/10/25 13:29
>>885
是非名前をだしてくり
887氏名黙秘:01/10/25 13:33
うーん、あーちくるに小説連載中の弁護士かなあ?

ネタでした。寸ま変。
888氏名黙秘:01/10/25 13:49
>>887
おもしろい♪
先生のご自慢話は、「自分はお前たちよりえらいのだから敬え。」という趣旨でなく、
「僕は同業者の誰にも劣らないから信頼してついてきて。」という趣旨だから、聞いてて楽しい。
 
889氏名黙秘:01/10/25 14:20
講師への信頼がなくなったら講座とる意味ないからね。
森は実力で信頼を勝ち取ろうとしてるのが、他の講師よりまとも。
890氏名黙秘:01/10/25 14:23
891氏名黙秘:01/10/25 14:31
>890
それは同姓同名の別人だね
892氏名黙秘:01/10/25 19:54
スーパー択一について質問。
去年のスーパー択一は、
1 やっぱり去年のスーパー基礎を受けてないとキツイのでしょうか。
2 彼の択一講座は、彼の手書きのレジュメがメインなのでしょうか。
もし1否定で2肯定なら、去年のカセットを今から買ってしまおうと
思ったものですから。どなたかご教示お願いします。
ちなみに、私は今年のスーパー基礎を受けてます。
893氏名黙秘:01/10/26 09:20
>>892
私は昨年度の民法を受講しました。
1について SUPER択一オンリー受講者もいるくらいなので問題ないでしょう。
2について 過去問主体の問題演習→テキストをレジュメで補充して講義(基礎講座と同じ)
     という流れです。
894氏名黙秘:01/10/26 12:33
なるほど。ありがとうございます。スー基礎・スー択は民法が年明け
からなので、択一民法だけフライング受講しようかなと思ったのです。
895氏名黙秘:01/10/26 12:54
森先生見てる?
ほんと、バッジ自慢の馬鹿がいるねー。
896氏名黙秘:01/10/26 20:02
>森先生見てる?
>ほんと、バッジ自慢の馬鹿がいるねー。
エッヘンしてるのは、弁護士だけじゃない。
僕はセミナーのネット校に通っていますが、
そこに修習生が内輪の(無料の)ゼミの指導に
来ています。土・日で休みのはずなのに、
スーツに修習生のバッジを付けて教えに
来るんですよ。水戸黄門の印籠よろしくです。
森先生、そいつらも斬ってください!!
897氏名黙秘:01/10/27 02:21
去年の短期マスターって出来が良かったんでしょうか?去年のテープか今年の
講義を受講するかで迷ってるんで、情報御願いします。
898氏名黙秘:01/10/27 02:37
>897

新しい方がいいんじゃないかな?もちろん去年のも良かったよ。
でも両方良さそうなら新しい方がいいと思わない?
899氏名黙秘:01/10/28 20:32
私もテープよりは絶対生のがいいと思う。

ところで、先生は1度病院で肺の検査をすべきに1票。
900氏名黙秘 :01/10/28 20:35
炭素病じゃねーの?
901氏名黙秘:01/10/28 22:59
最近、セキがひどいよね。大丈夫かな。俺が受かる(予定の)来年までは
元気でいてほしい。そして彼と飲みに行きたい。
902氏名黙秘:01/10/28 23:43
>最近、セキがひどいよね。大丈夫かな。俺が受かる(予定の)来年までは
>元気でいてほしい。そして彼と飲みに行きたい。
いつごろからなの?大変心配しています。
903氏名黙秘:01/10/28 23:56
先生のお母様が生きていればよかったのに・・・
904氏名黙秘:01/10/29 01:25
>>902
 ご本人曰く、ここ一ヶ月、咳がひどいようです。
 最初はチョークの粉でも吸い込んだかなと思って
 いたのですが、ここんとこ毎回の咳き込み方は心配です。
 森先生は自分が原因で授業が中断する事を、ことさら
 許せない方だとお見受けするので、余程のことなのでしょう。
 ヘビースモーカーと思しき先生なので、なおさら肺や気管支などが心配です。
 仕事はともかく、お体を大事になさって頂きたい。
905氏名黙秘:01/10/29 01:27
受講生には、咳払いを禁止しておきながら、自分は咳払いとは・・・
906氏名黙秘:01/10/29 01:28
森先生、ちょっと過労気味なのでは?すごくかわいそうだった。
でも、体の調子が悪いみたいなことは絶対言わない。そこに森先生らしさを感じた。
すぐ弱音ばかりはく俺はマジで見習わないといけない・・・
でも、制限責任説ってそんなに難しいかなぁ・・・
907氏名黙秘:01/10/29 13:11
森先生はなぜか「頬杖」をやたら嫌います。「頬杖」ってそんなにいけないことなのかなぁ?
908氏名黙秘:01/10/29 13:40
>>905
>ヘビースモーカーと思しき
森先生って煙草吸われるの?
ストイックなイメージあるから、講義に差し障るようなら
煙草もすぱっとやめそうだけど。
909氏名黙秘:01/10/29 15:54
講師室で吸いまくってますよ、おそらく中毒だね。
別にそれが悪い事とは思わないけど。
910氏名黙秘 :01/10/29 17:49
弁護士は自由業だから病気もできない。 身をもって我々に教えてくれてるんだよ。
911氏名黙秘:01/10/29 20:53
>907

そうだよね。あと咳払いも。両方ともマズイと思うよ。やっぱ失礼でしょ?
頬杖については、おれ、小学1年生のとき学校の先生にすんごく怒られたことあるよ
912氏名黙秘:01/10/29 21:13
頬杖をつく場合は、指を軽く組んだ上にあごを載せる。
あごのラインを崩さないよう、猫背にならないよう、上目遣いにならないよう注意。

↑デート用。

授業中はいかんわな。
913氏名黙秘:01/10/29 23:06
自分、考える時に頬杖つく癖がある。
真剣になればなるほど無意識に頬杖ついててさ、
結構、いつも気にしてないといけないのは苦痛だったりする。
自分が一番勉強に集中できる体勢で挑めたらいいけど、
まあ教えを受ける身だから仕方ないな。
914氏名黙秘:01/10/29 23:13
そろそろ新スレだね!
915氏名黙秘:01/10/29 23:19
私が肺気胸になったときと同じ咳だ。
胸部レントゲン撮ってみてください、先生。
916氏名黙秘:01/10/29 23:24
ところで今基礎講座や論文講座では、
どんなテキストを使い、レジュメを配布してるの。
917氏名黙秘:01/10/29 23:32
>915 私もお願いします。
    頬杖もつかず、首もかしげず、首たてに振って、ニコってしてますから、
    病院行ってください。
918氏名黙秘:01/10/30 00:04
肺気胸ってことは、ひょっとして酸素吸入器付けてる?
俺の爺ちゃんが酸素吸入機つけて生活してるよ・・・・・。
ちなみに、爺ちゃんはヘビースモーカーだった。今は強制禁煙してるけどね。
919915:01/10/30 00:13
とりあえず安静でOKでした。
というか、お爺さんと一緒にしないでね。
年よりは肺気胸で命もっていかれることあるんだよね。
ちなみに私は煙草吸ったこと一度しかないです。
920918:01/10/30 00:20
 年寄り云々じゃなく、肺気胸はヤバイ状態で発覚すると、酸素ボンベが
なければ生活できない(しかし、ボンベさえあればごく普通に生活できる)
状態になります。年齢は関係ないよ。
 俺のじいちゃんは、やぶ医者のせいで発覚が遅れ、こんなふうに
なっちまったのさ。田舎の医者はいい加減で役に立たないよ。マジで。
 まあ、気を悪くしたのなら謝ります。ごめん。>>915
921氏名黙秘:01/10/30 00:20
構成要件が条文じゃないっていう意味がよくわからん。。だれか
教えてください。
922氏名黙秘:01/10/30 00:22
よくわからんが条文だけじゃないってことじゃないのかね
923氏名黙秘:01/10/30 02:21
森先生はタバコ何吸ってるの?
924氏名黙秘:01/10/30 03:48
ちらっと見たらマイセンぽかったような・・・
925氏名黙秘:01/10/30 10:04
先生に手紙書くよ。病院行くように。
926氏名黙秘:01/10/30 10:59
条文には書かれていないが解釈によって構成要件要素と考えられるものがあるということではないの?
927氏名黙秘:01/10/30 11:23
あの女性は森先生のことをどう思っているのだろうか?
928氏名黙秘:01/10/30 18:32
今日、セミナーのホットラインに電話をした。
森先生に病院に行くように、タバコを控えるように、
お医者さんから休養をすすめられたら、無理せず
講義を休むように伝えてもらいたい旨、電話しました。
先生のことを心配する皆さんも協力して!ホットラインは
03−−3208−4503です。頼むよ。
929氏名黙秘:01/10/30 19:03
子供じゃないんだから・・
930氏名黙秘:01/10/30 19:04
例の小説も休んでいいよ
931氏名黙秘:01/10/30 19:34
>>928
アーティクルにいつもついてくる成川へ直接渡る葉書で
訴えた方が職員に伝えるよりも効果あるんでないかい?
932氏名黙秘:01/10/30 20:44
なんでこんな駄スレが1000近くも行くんだ?
933氏名黙秘:01/10/30 21:10
921さんはスーパー基礎講座の受講生かな?
934氏名黙秘:01/10/30 21:13
>>932
うんこ
935氏名黙秘:01/10/30 21:15
>>931
‘今度咳きこんだら、救急車呼びますよ、’と脅してみましょうか、
アンケート用紙で。
936氏名黙秘:01/10/30 21:44
本当に先生が心配なら
「講義の最中に咳き込まれると迷惑なので治療してくれ」
と予備校側に要請すれば
変な同情よりよっぽど効果的だと思われ。
937氏名黙秘:01/10/30 21:53
新スレには「Wセミナー」「森圭司」という文字を入れてください。
938氏名黙秘:01/10/30 23:41
いやです
SUPERだけでよい。
森先生はそうでなくても荒らされやすいので。
939氏名黙秘:01/10/30 23:43
自分も今日、セミナーの職員に森先生の体調が心配ですと
伝えた。1ヶ月くらい咳き込んでいると言ったら驚いていた。
必ず先生に伝えますと言ってくれました。
940氏名黙秘:01/10/30 23:45
私も荒らされるのが心配です。
できたら、みなさんに sage 使っていただけたらなあ、と思います。
941氏名黙秘:01/10/30 23:59
>>938
スレ名をわかりやすくするのはルールだと思うけど。
森先生目当てに来た人がすぐにここに来れない。
荒らし防止sage進行には賛成ですが、
オナーニスレになるのは嫌なので>>937に賛成です。
942氏名黙秘:01/10/31 09:11
この講座に興味をお持ちの方が検索する場合、キーワードに‘SUPER’か、講師名を
使うでしょうから、どちらかをスレッド名に入れてください。
また、PC初心者で、検索方法を知らない方がスレッド一覧から探すことも考えられます。
その場合は、‘SUPER’が目につきやすいのではないでしょうか。
943氏名黙秘:01/10/31 14:40
SUPERといえば森先生、森先生と言えばSUPER。
よってSUPERでキマリ!
944氏名黙秘:01/10/31 16:23
平野の概説よんだ。
結論。
 どんな予備校本も、平野の刑法概説にかなわない。
あたりまえか。
945氏名黙秘:01/10/31 21:00
>>944
学問的価値を言うなら、どんな学者本もすべての予備校本よりはずっと上田と思いますが…

平野先生の概説が、司法試験的にグッドということですか?
946氏名黙秘:01/10/31 21:31
>どんな予備校本も、平野の刑法概説にかなわない。
そのとおり。だけどあの本だけでは合格は全然無理。
森先生いわく岩波の芦部憲法、ダットサン、平野の刑法概説・
刑事訴訟法概説は中華料理の油引きなんだって。それらを読んで
油を中華なべに引いた後、おいしい具を沢山乗っけなさいとのこと。
油を引かないと、どんなおいしい材料も真っ黒焦げでしょ。油が悪いと
胸焼けするしね。
947氏名黙秘:01/10/31 22:52
先生、お料理なさるのかな?
お料理のたとえよくなさいますよね。
948氏名黙秘:01/11/01 09:34
今年の基礎講座受講しているんだけど、
平野概説使用の去年の基礎講座受けたかったなあ。
テープ買おうかな?
949 ゴン:01/11/01 09:44
森先生にカナーリお世話になりましたが、先生は何歳?
事故した従姉妹は死んだのですか?
950氏名黙秘:01/11/01 09:47
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/koushi/koushi_mori_k.html

この似顔絵からも分かるように、46歳です。
951氏名黙秘:01/11/01 14:12
日弁連の赤くて重たい名簿によると、28年のお生まれだけど、
永遠の35歳よ。
952氏名黙秘:01/11/01 17:29
昔、LECのことをオウムと同じだと言ってたね
953氏名黙秘:01/11/01 21:52
>>948
もったいない。
その分、カトシンの聞いてみれば?
森が合うなら、大丈夫だと思うよ。
954氏名黙秘:01/11/02 00:18
>先生、お料理なさるのかな?
>お料理のたとえよくなさいますよね。
依頼人の中に、著名なお料理の先生がいらっしゃる
と、授業中に聞きました。森先生が、そのお料理の先生に
「先生はいいですね、芸術家みたいに自分の個性が生かせる
お仕事で」と言うと、そのお料理の先生のお答えは
「何言ってるのよ。料理の味なんて8割は素材で決まってしまうのよ。
私の個性が生かせるなんて2割だけよ。弁護士の方がよっぽど
個性が生かせるわよ。だって紙と鉛筆だけあれば、0から完成まで、
全部自分の個性で仕事できるんだから」というものだったそうです。
司法試験の勉強も、まず良い素材(基本書や百選など)を恐れずに使い、
一生懸命努力するほうが、結局は早く確実に実力がつくといった感じの
お話しをされたようなことを覚えています。不正確だったらゴメン。
955氏名黙秘:01/11/02 00:35
>>948

今年の刑法は、どんなテキストを使って、どういう風な講義をしているの?
956氏名黙秘:01/11/02 00:52
今年はベーシックノート+結果無価値基礎+山口たん。
個人的には、あまり良くない。どうせなら平野概説+平野総論1,2でも
やってほしい。
957氏名黙秘:01/11/02 00:58
森に山口は理解できんだろ。
不明な個所はそのまま取っておけで終わりか?ww
958氏名黙秘:01/11/02 01:05
>個人的には、あまり良くない。どうせなら平野概説+平野総論1,2でも
>やってほしい。
個人的には非常に気持ちは良くわかる。でも、去年これをやってどうなったか。
教室はだれもついていけないSUPERWORLDになっちゃった。平野T・Uの
プリントもかなり配ったもんね。テープ聞いてみれば。ただし司法試験のための講義
というより有斐閣の法学講演会だと思ってお聞きください。
959氏名黙秘:01/11/02 01:07
>>554
馬鹿じゃねーの?
960氏名黙秘:01/11/02 01:13
>教室はだれもついていけないSUPERWORLDになっちゃった。

これって、ホントなの?
961氏名黙秘:01/11/02 01:20
>>960
少なくとも僕にはそう見えた。でも、授業の内容自体は
非常に素晴らしいものだったと思う。先生も非常に張り切って
いらした。だけど僕はついていけませんでした。先生ゴメンナサイ。
962氏名黙秘:01/11/02 01:26
司法試験からはやや脱線してしまった感じだけど、
去年の基礎講座の刑法は大学でも聞けない名講義
だったね。いぶし銀。森先生は司法試験予備校より
も大学で教えるべきだと思いましたからね。
963氏名黙秘:01/11/02 01:27
知人が去年、初学者でいきなりスーパー基礎講座を受けて、見事に玉砕した。
964氏名黙秘:01/11/02 01:28
>>962

その名講義は、論文試験には、バッチリ対応できたのでしょうか???
965氏名黙秘:01/11/02 01:37
>>964
いや、そもそも受験自体から脱線している感じ。でもあのプリントから
択一本試験に出た問題もあったような・・・(未確認です)。セミナーの
全国模試受けたら、山口・探求をベースに書かれたレジュメからそっくりそのまま
出題されていたのには笑いました。
966氏名黙秘:01/11/02 01:42
>>961

今年は、どんな勉強をしているの?去年の復習?別の講座を受講?
967氏名黙秘:01/11/02 08:56
>‘だれもついていけないSUPERWORLD’
このコピーいいですね。新スレ名にしたいくらいですが、
オープンBBSに来ると意地悪な人になる方がいるからダメですね。
948なんですが、いつ聴くかはこれから検討するにして、
とりあえず買うだけ買っておくことにします。
フェアはいつからかな♪
968氏名黙秘:01/11/02 10:44
>>967もちろんテープでもいいんだけど、あの刑法の授業の教室の雰囲気を
味わってもらいたかった。大半の人は何かあっけにとられたというか、僕など
は休憩時間は放心状態だったです。山口先生の探求が、実はあの薄い平野・概説を
出発点としていること、所有権は権能の束であるという星野・内田の民法理論は
もともとは平野先生が提唱し始めたことがわかったことだけでも吉としましょう。
969氏名黙秘:01/11/02 13:18
>>968
そうなんだぁ。
去年受講したかった。
平野概説の個人指導お願いできないかなぁ、30分5000円で。
  ↑半分冗談ですからね。
はじめまして。

『サスペンダー5本目』スレッドにおきまして、
1000GETを目指しております
「1000ゲッター」と申す者でございます。

この度、こちらさまのスレッドが1000到達間近となられたので
1000GETの挑戦をさせていただいてよろしいでしょうか?

私は、こちらのスレッドになんら関わりある者ではございませんし、
こちらのスレッドは、真面目な良スレとお見受けいたしましたので
勝手に荒しと疑われるような行為をするわけにもいかず
このようにしてお伺いをさせていただいた次第でございます。

このスレッドの住人のみなさまが、了承してくださるのであれば、
なにとぞ新スレを立てられ、移行してくださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
971氏名黙秘:01/11/03 00:44
君のようなのを慇懃無礼というのだ。
972氏名黙秘:01/11/03 00:45
>>970
お断りします
973氏名黙秘:01/11/03 02:13
とりあえず、990で完全移行し、後は勝手に970に自作自演ageで
1000ゲットさせてやればヨロシ。
つーか、マジで次のスレのタイトルを。2ch司法版唯一のお楽しみスレッドだし。
でも、今回のスレッドのタイトル以上にいいタイトルが見つからないなぁ。
974氏名黙秘:01/11/03 02:42
>>373
イカ臭いよ、お前。
975氏名黙秘:01/11/03 03:01
そろそろ1000GETさせていただいてよろしいでしょうか?
もしも反対の方がおられましたら、レスしてください。
反対の方が現れませんでしたら、
近いうちにミッションを開始させていただきます。
4649おねがいいたします。

 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄∧∧  |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゚Д゚ ∧_∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・)  今度こそ1000GETするYO!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::| <邪魔するなよ〜
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|


            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___    | パクリ屋たちに、みつかりませんように…
    /  ./ \  \______________
  /  ./从 从 \      o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/( ´∀`)  \  ∧∧         |;;;;::iii|/゛
 ̄|| || || ||.(っ.¢ .)  ̄ (,,  ,)ナムナム     |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, | ii~   ⊂  ヾ    wjjrjw!;;;;::iii|jwjjrjww〃
 _| ̄ ̄ ̄|~凸( ̄)凸. (   )〜  wjwjjrj从jwwjwjjrj


   ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 限りなくsage進行に近いスレッドで4649!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
       ヒートリ    フータリ
       Λ_Λ     Λ_Λ     サンニンイルヨ♪
       ( __ __)   ( __ __)  .  /⌒\
      (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
       (  ∀)    (  ∀)    |   |
      /    \  /    \   |   |
    ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)
     / ω <   /ω <    ⊂)     ノつ
カッ /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   / ω  /
煤レ/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ
 ヨーニン    ゴーニン
     Λ_Λ    Λ_Λ      ロクニンイルヨ♪
    ( __ __)   ( __ __)     /⌒\
   (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)    (    )
    (  ∀)   (  ∀)    |   |
   /    \ /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )  ノ\つ  ( ・∀・)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J 
      シチニン    ハチニン
       Λ_Λ     Λ_Λ     クーニンイルヨ
       ( __ __)   ( __ __)  .  /⌒\
      (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
       (  ∀)    (  ∀)    |   |
      /    \  /    \   |   |  インデアンガジュウニン♪
    ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)  Λ_Λ
     / ω <   /ω <    ⊂)     ノつ ( ・∀・)
カッ /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   / ω  /  ⊂) __   ノつ
煤レ/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ  ∠  'ω )ノ

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < イイカンジナンジャネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ

 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄∧∧  |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゚Д゚ ∧_∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・)  今度こそ1000GETするYO!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  チリモツモレバ
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  ヤマトナル!
         ./ /_Λ     , -つ   \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/


   ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< そろそろカウントダウソ!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

|
|γ__
|    \
|     ヽ
|____|__||_| ))
|□━□ )   
|  J  |)
| ∀ ノ <イヨイヨダネ♪
|  - ′
|  )
|/
|

 \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄∧∧  |  ヾ
\\\ ヾ   |\ ミ;゚Д゚ ∧_∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・)  あと10だYO!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
   聞いてアロエリーナ

  今度こそ1000GETできそうなの・・・

 聞いてくれてありがとアロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
993氏名黙秘:01/11/13 21:51
ちんこ
994氏名黙秘:01/11/13 21:53
ちんこまんこ
995氏名黙秘:01/11/13 21:55
ちんこまんこちんこ
996氏名黙秘:01/11/13 21:56
ちんこまんこちんこまんこ
997氏名黙秘:01/11/13 21:57
ちんこまんこちんこまんこちんこ
998氏名黙秘:01/11/13 21:58
チンこまんこちんこまんこちんこまんこ
999氏名黙秘:01/11/13 21:59
1000氏名黙秘:01/11/13 22:00
1000ゲッターはアフォ!!!ププププププ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。