★☆熱気あふれるSUPER基礎講座WORLD☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレッドは、Wセミナー専任講師:森圭司の講座について熱く語る、「熱気あふれる」スレッドです。
スーパー論文・スーパー択一・刑訴民訴超短期マスター森圭司の講座ならなんでもありのスーパースレです。
どうぞよろしく!

関連スレ
早稲田セミナーのスーパー基礎講座と基礎講座(旧スーパースレ)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=983804391
六法より愛をこめて
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/993/993996616.html
2氏名黙秘:01/09/08 04:26
新スレたててみました。
『』は文字数制限上ハズしました。
別スレが無くなりそうだったので緊急措置というコトで。
3氏名黙秘:01/09/08 04:40
884 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 01:24 ID:35tDDS0U
スーパー択一は、スーパー基礎の圧縮版という
感じ。真面目に予習しようとすると相当ハード。
配るプリントも、民法・刑法は実戦的。憲法は
既にテキストができているので、配布プリントは
この1〜2年の過去問解説が中心。憲法のテキスト
いいよ。先生は択一過去問の解説を書くとき、予備校や
受験新報の解説は見ないで作るそうですが、問題の出典の
指摘が的確です。「この肢は奥田先生の何ページ」、「この
問題は山口・探求のこの文章」という感じで、参考のために、
出典部分の要約をレジュメにして配布されます。予備校の
本ではわからない、本当の出題の意図がわかりますよ。
でも、問題を解くだけの予習でで授業を聞いても効果が薄い。
先生が薦める基本書と「スーパー基礎」シリーズを一生懸命
読み、過去問を解いて授業を聞くと効果大。問題の解説だけなら、
自習で十分です。

885 名前:878 投稿日:01/09/06 01:26 ID:gFKKWk6w
>>884
丁寧なレス、どーもです。


886 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 01:26 ID:IppPoCgw
森先生のスーパー択一、なぜ問題のすぐ下に答えが書いてる?
みてしまう(T^T)


887 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 01:36 ID:35tDDS0U
>森先生のスーパー択一、なぜ問題のすぐ下に答えが書いてる?
>みてしまう(T^T)
 こんなこと教えるのは、子供扱いするみたいで気がひけるけど、
テキスト買って来たら、最初に暗記ペンで答えを塗りつぶせば
いいよ。自分は気にならなくなったから、やらなかったけどね。
4氏名黙秘:01/09/08 04:41
888 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 10:12 ID:au/uS5ns



889 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 21:38
871=でむぱ


890 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 22:22
871=択一連続10回落ちのヴェテ


891 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/06 23:46
なんだか、森さんの悪いところだけを見習ってる連中がここにいるな。
他人の悪口がそんなにうれしいもんかね。


892 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 00:07
>>891
>他人の悪口がそんなにうれしいもんかね。
森にそっくりそのまま、その言葉を言いなさい


893 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 00:34
>>891
ああ、うれしいね。
お前見たく、わざわざ2ちゃん来てまでお説教したがる偽善ヴェテよか、よっぽどいいね。


894 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 06:39
虚言癖の講師ってやだね〜


895 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 12:58
そうそう、まこつのことでしょ。
やればできるとか言っちゃってさー。
無理だっての。
5氏名黙秘:01/09/08 04:41
896 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 16:52
森はオヤジなんだよ。今の若い奴らがあんまりにも勉強しないし教養もないから、
なんとか勉強したり本読んだりするようにわざと嫌がらせみたいなこといってるん
だよ。そう思って彼を見ていると、なんだか可愛いよ。特に眉毛の形が(笑)。


897 名前:森のテープ聞いてるけどね 投稿日:01/09/07 22:02
つ-かさ
 森が合格した時代は知識で押していける
古き良き時代だったんだからさ

 単なる知識ヲタ=ヴェテ
を排除するのがパズル現国問題の目的だし


898 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 22:15
>>897
あー、キミわかってない(w
でもキミがそう思うなら、がんばってくれ。


899 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 23:41
どうしてパンフに写真がないのですか?


900 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 23:49
>>899
大好きなピンサロに行けなくなるから。


901 名前:氏名黙秘 投稿日:01/09/07 23:53
>>899
青い六法の主人公と違って、顔がパンフに載せるには・・
以下略。(涙)
6氏名黙秘:01/09/08 04:45
とりあえず、おやすみ。
7前スレ907:01/09/08 04:51
ああ、新スレ立ったんだ。サンクス。
ところで、スーパー択一講座っていつから始まるんだっけ?
8氏名黙秘:01/09/08 05:15
10月から週一回
9氏名黙秘:01/09/08 05:16
ヴェテのたまり場
10氏名黙秘:01/09/08 06:46
森は合格する30過ぎまで童貞だったって本当ですか?
11氏名黙秘:01/09/08 06:54
age
12氏名黙秘:01/09/08 10:41
>>10
違います!
何てことを言うのですか、あなたは!
童貞じゃなくて素人童貞です!
毎晩基本書をおかずにしています!
13氏名黙秘:01/09/08 15:36
age
14氏名黙秘:01/09/08 22:51
sage
15氏名黙秘:01/09/09 01:19
森先生の法律事務所に入った人はいますか?
森総合法律研究所って言うらしいね。
16氏名黙秘:01/09/09 01:26
>森先生の法律事務所に入った人はいますか?
>森総合法律研究所って言うらしいね。
自分も含めて、書くネタがが段々と無くなって
来たようだ。
今日(正確には昨日だが)のスーパー論文はどんな感じ
だったの?
17氏名黙秘:01/09/09 01:29
刑訴民訴超短期マスターってどんな感じ?
足りる?やっぱりおすすめできないのかな。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=983804391&&st=441&to=441&nofirst=true
ここにもかいてあるけど。
18氏名黙秘:01/09/09 01:30
ねぇ、森先生って現役の弁護士でしょう?
何処の事務所?
19氏名黙秘:01/09/09 01:33
質問ばっかりでウザイ。
とにかく受けてみろ。
そして熱気溢れるスーパーワールドを体感せよ。
20氏名黙秘:01/09/09 01:40
>ねぇ、森先生って現役の弁護士でしょう?
>何処の事務所?
詳しいことは全国弁護士大観で、彼の本名から
検索してよ。事務所は新宿。時々受験以外の雑誌や
新聞にも原稿書いてる。
21氏名黙秘:01/09/09 01:41
19よ、質問に答えろ!!
答えられないなら氏ね!!
22氏名黙秘:01/09/09 01:42
ねぇねぇ、20さん。
本名を教えて。
23氏名黙秘:01/09/09 05:12
森先生はなんか優しくなった気がする。
今年は途中で教室を退室しても怒らない(構わない)っていってたし。
24氏名黙秘:01/09/09 07:10
>>19
盲目的信者氏ね。
説明くらいしろや、ヴォケ!
25氏名黙秘:01/09/09 08:09
>>23
ソリはびっくり
昔受けた人間には想像もつかない
26氏名黙秘:01/09/09 08:11
>森先生はなんか優しくなった気がする。
>今年は途中で教室を退室しても怒らない(構わない)っていってたし。
この点、少し心配なことが・・・。先生は50歳になったら、弁護士を辞めて
別の職業をしようと思うと授業中に言っていた。先生が50歳まであと2年。
それまでには最終合格するつもりだが、それでも先生には講師だけは続けていただき、
努力家タイプの受験生が、露頭に迷わないようにサポートしてもらいたい。
27 :01/09/09 08:43
怒らないというより、「どうでもいい、無視」という態度をとっている。
教え方もエネルギッシュというよりは、優しいオッサンというかんじ。
数年前のガイダンスを聞いて俺は
「このキチガイの講座は受けるまい」と思っていたけど、
今スー基礎受けてます。スー択も検討中。パンフはまだ出来てないのか?
大体、スー択は受講料いくらよ。
28氏名黙秘:01/09/09 08:44
と思ったら手元に通販カタログが。
去年は11万か。共同購入でもしなきゃ火炎。UTUだし脳。
29氏名黙秘:01/09/09 08:56
>>28
評で募れば?
OO塾とは違うんだしさ。
30氏名黙秘:01/09/09 12:23
>>19
>>21
教えて厨房ウザイ。
お前にはしんでも答ねえ。
ヴァーカ
31氏名黙秘:01/09/09 12:34
森先生って48才なの?
32氏名黙秘:01/09/09 13:40
森って「えーと」が多すぎんだよ!
テープ聞いたら300回ぐらい言ってたぞ。
33氏名黙秘:01/09/09 14:10
森先生は本当に勉強家の先生ですが、
予備校よりも司法研修所やロースクールの
教官になられた方が、ずっと高く評価される
と思うけど。今年、論文講座で判例を教材に
したテストををやっているが、事案分析など、
非常によく練られている。
小塚先生にはできないと思うけどね。
34氏名黙秘:01/09/09 14:12
ちゃんとした勉強して受かった人は、評価してるよ。
大仏やシヴァタやまこつにかぶれた連中でしょ、森先生を批判してるのは。
35氏名黙秘:01/09/09 14:19
エト、ちゃんとした勉強してエト、受かった人は、エト評価してるよ。
大仏やシヴァタやエトまこつにかぶれたエト連中でしょ、エト森先生をエト批判してるのは。
アヒャアヒャアヒャアヒャ
36氏名黙秘:01/09/09 14:24
>>35
基地外
37氏名黙秘:01/09/09 14:57
>>35
おもしろーい。
もっとやってー。
38氏名黙秘:01/09/09 15:31
誰を批判しようが
受かれば官軍
39氏名黙秘:01/09/09 16:07
>>33
>今年、論文講座で判例を教材にしたテストををやっているが、
>事案分析など、非常によく練られている。

是非詳しく教えてください。
40氏名黙秘:01/09/09 18:30
俺、去年まで過去問中心に勉強してて、択一落ちたけど、森先生の講座うけたら今年択一うかったよ。
ちなみに基礎講座。
基礎がガッチリできてないのに、問題演習に走っても無駄だということがわかった。
よく柴田氏が「森先生のやり方は頭のいい人しかできない」みたいなことを言うけど、俺に言わせれば柴田氏のやり方の方が頭いい人しかできないと思う。
わからないとこは、とりあえず答をそのまま暗記しろとか。
俺にはできないな。
たとえ遠回りでも、きちんと教科書よんで基礎を身に付けてからじゃないと納得できない。
森先生の基礎受けてからは、問題集やっても全て身になるように感じた。
それまでは、木の幹がないのに枝ばっかり伸ばして自滅した感じ。
幹がしっかりできれば、あとはやればやるほど伸びるのがよく分かった。
別に森先生を押すつもりはないけど、P&Cとかの小手先のやり方は、頭のいい人向けだと思う。
41氏名黙秘:01/09/09 19:26
>>38
お前は賊軍だね。(藁
42氏名黙秘:01/09/09 19:36
森にLSや研修所の教官が勤まるわけないだろ。
トップクラスの学者や実務家をなめるなよ。
43氏名黙秘:01/09/09 19:47
どうして森講師ほどの頭脳を持ち、努力を惜しまれない方が
東大ではなく、慶応に行かれたのですか?
法学部の教授陣では東大は最高の環境だと思うのですが。
44氏名黙秘:01/09/09 19:50
森先生は将来大学教授になりたいらしいです。
そしてベーシックノートも英訳しやすいように英語調の文体で書いたそうです。
そのさい「母校のようなケチクサイ大学の教授になるつもりはない」と言ってたので、東大教授を狙ってるんじゃないですかね。
すべて去年あたりのガイダンスで言ってたことなので、知ってる人は知ってると思います。
50近くになっても夢を捨てずに努力を惜しまない万年青年の森先生を心から尊敬します。
45氏名黙秘:01/09/09 21:01
つーか、森先生の時代の慶應法って、マーチ以下だったんよ、難易度。(うちの親父談)
そんなところに、駅弁大学から仮面して入学したんだから、東大なんて入れるわけないじゃない。

でも、法律は大学に入ってから勉強するのだから、大学なんて関係ないと思いますが。
実際、森先生は、並みの東大卒よりも勉強してたと思いますし。
もっと言えば、俺ら受験生にとって、講師の出身校なんて関係ないっしょ。

そうは言っても、大学教授になるのは相当きついような…
大学の先生って、1科目をずっとやってるわけだから、森先生よりはるかに専攻科目については学識があるのだろうし。
ベーシックノートを英訳って、本気でそう考えてるんだろうか…
冗談だと信じたい
46氏名黙秘:01/09/09 21:09
>駅弁大学から仮面して

ということは最初に行ってた大学ってどこですか?
47氏名黙秘:01/09/09 21:19
>>26
>この点、少し心配なことが・・・。先生は50歳になったら、弁護士を辞めて
>別の職業をしようと思うと授業中に言っていた。先生が50歳まであと2年。

以前、「平野龍一とバスのなかで出会った事件」の実相を推理した者です。
また元ネタをばらしてしまおう(笑)
(不良○年氏のようなうわっつらだけ学者マニアには元ネタすら理解できないだろう <根にもってる(笑))

これは兼子一博士をネタにしている。
兼子博士は「大学教員50歳定年説」を唱え、後継者も指名せずに
50歳で東大を辞職し、弁護士になっちゃった。
だから兼子博士は東大「名誉教授」にはなっていない。

おそらく、森氏もおなじようなことを念頭においてるんだろう。
ただし兼子博士と違うのは、実際には予備校講師を辞めないだろうと言うこと。
つくづく、自分を有名な法学教授と重ね合わせるのが好きな人だ。>森圭司
精神分析的にもおもしろい臨床例だと思うが、
信者・アンチのみんなはどう思う?
48氏名黙秘:01/09/09 21:22
>>46 栃木大学(?) 森は栃木出身で、地元の駅弁だったらしい。
けど、栃木県の駅弁の名前が「栃木大学」かどうかわからない。
49氏名黙秘:01/09/09 21:24
宇都宮大 だな。
50氏名黙秘:01/09/09 21:34
>>48
>>49
サンクス
そうだったんだ。
また森先生のことを一つ知ってしまった(w

>>47
そういうとこが好きなんです。
51氏名黙秘:01/09/09 21:58
47は相変わらず分析がすごいな(^^;)

宇都宮大って、法学部あるのか?
52確か:01/09/09 22:01
法学部どころか文科系学部がなかったような。
岐阜大とおなじで。
53氏名黙秘:01/09/09 22:06
>>52
じゃあ、教育学部かもね。


それはそうと、森クラスの人は、他の講座何かとったことある?
俺は、辰巳の大学の先生の奴と、答練を受けるけど…
54氏名黙秘:01/09/09 22:14
俺は柴田入門終わって、どうにも知識がたりないので森先生の講座を受講した。
柴田で全体の基礎知識が入ってたから、森先生の講義がよく分かる。
結果的に、この二つをこの順番で受講して正解だったと思う。
55氏名黙秘:01/09/09 22:28
>つーか、森先生の時代の慶應法って、マーチ以下だったんよ、難易度。(うちの親父談
)
それはちょっと言い過ぎでは?早稲田法より下だったけど(今は慶應の方が上らしいですね。)。
マーチ以下だったら団藤先生は来てくれなかったでしょう。あそこの教授は余り給料よくない
らしいし(早稲田はバカ高い)。

>森にLSや研修所の教官が勤まるわけないだろ。
>トップクラスの学者や実務家をなめるなよ。
大学で同期だった女の子のお父さん、研修所の刑事弁護の教官
だったけど、学識・実力は森先生の方がどう見ても上。森先生は
刑事弁護よりも民事弁護の教官向きだと思う。もともと民訴専攻だしね。

>わからないとこは、とりあえず答をそのまま暗記しろとか。
>俺にはできないな。
>たとえ遠回りでも、きちんと教科書よんで基礎を身に付けてからじゃないと納得できない
言葉のニュアンスの違いがあるだけで、決して反論するわけではないのですが、森先生は
「調べてもよくわからないところは、とりあえず結論だけ覚えておいて前に進みなさい。
繰り返しやっているうちに分かることもあるし、何回やっても分からない部分もある。
分からないところは分からないまま合格してしまう。それでいいんだ。」とおっしゃいました。
私はこの言葉で目からウロコが落ちた思いがして、勉強のスピードが急に速くなった。「団藤先生や
平野先生だってわからない所が沢山ある。だから50年以上、人生をかけてこれ一筋に
勉強しているのに、受験生が1〜2年の勉強で全部分かろうなんて驕りだ」とも。今までは一つ分からない
ことがあると、何日も考え迷うことがあったんですが、今は「大学者の芦部先生がおっしゃる
ことなんだから、とりあえずそのまま覚えておこう。全部読み終わったらわかるかもしれないから」と
思えるようになりました。民訴の勉強をしてから、会社法の基本書を読んだとき、先生の指導は
正鵠を得ていると実感しましたね。もっとも、わからない所は「暗記する」というより「そのまま
置いておく」という方が正確かもしれません。
5640:01/09/09 22:45
>>55
そういわれれば、そうですね。
でも俺の言いたかったのは、ブロック丸暗記的の機械的な勉強法がどうも肌に合わないっていうことなの。
まあ、結果的には55さんと同じ意見になりそうだけど。
57氏名黙秘:01/09/09 22:49
入門講座を二回受けてるやつって結構いるんだな。
金持ちでうらやましいよ
58氏名黙秘:01/09/09 23:02
森講師のは、生講座で受ける必要はない。
聞き直しもできるしあの顔を見ないで済む(藁)テープがお勧め。
59氏名黙秘:01/09/09 23:03
前スレの森講師の合格体験記を読んだけど、受講していた
某予備校の択一ブリッジとか論文ブリッジって
ひょっとしてLEC時代の伊藤真の講座じゃないの?
昭和50年後半なら、確か伊藤真が講師を始めた頃だし。
6054:01/09/09 23:04
俺、金ないよ、全然。
森先生の講義は持ってる人からテープ借りたり中古テープ買ったりした。
工夫次第ではかなり安く上げられるから、いろいろ考えてみるといいよ。
ま、受ける必要ないのが一番なんだけどね(w
61氏名黙秘:01/09/09 23:10
スーパー基礎→スーパー論文→沢井論特
6255:01/09/09 23:24
>でも俺の言いたかったのは、ブロック丸暗記的の機械的な勉強法がどうも肌に合わないっていうことなの。
>まあ、結果的には55さんと同じ意見になりそうだけど。
先日のスーパー論文の授業中に、ブロックカードを丸暗記しても、他の論点、他の基本書とのつながりが
とれない。自分のスーパー論文の基礎は、化学の元素記号と同じで他とつながるとおっしゃいました。
デバイスやシケタイの論証例をB5のカードにしてバインダーに綴じ、一生懸命暗記している人も
いますが、それの良し悪しは置くとして、自分はもう二度とそんなことはしたくないです。
僕は森先生が薦める厚手の基本書を予習して論文講座に出ているのですが、今までなら
「何でこんな厚い本を読まなきゃならないの?リーガルマインド薄くていいじゃん」とか
思っていたのですが、今は「どうせ人生賭けて試験を受けるんだから、せめて前田・大系
くらい読んで受けたい」と考えるようになりましたよ。
63氏名黙秘:01/09/09 23:28
確かに、数年前、いきなり「・・・私のように大学教授になりたい者は別として・・・・」
と言ったことがあった。マジだったんか。
64氏名黙秘:01/09/09 23:30
>>59
それが本当なら、
伊藤→森→柴田 ということ?
65氏名黙秘:01/09/09 23:34
>前スレの森講師の合格体験記を読んだけど、受講していた
>某予備校の択一ブリッジとか論文ブリッジって
>ひょっとしてLEC時代の伊藤真の講座じゃないの?
違う。セミナーにそういう名前の講座があったんだよ。
当時の講師は今は受験界にはかかわりがなく、弁護士として
活躍中。今の講師みたいな派手さはないが、「手抜き」は
絶対しないし、先生と受講生との真剣勝負だったよ。
今や法務省のエリート検事もいます。
66氏名黙秘:01/09/09 23:45
>>65
もしかして森先生ですか?
こんばんわ!
これからも頑張ってください!
67氏名黙秘:01/09/10 00:09
ほんまにこのすれは熱気あふれてますね。
68氏名黙秘:01/09/10 00:19
>>55
本当ですよ。少なくとも、明治とか学習院より難易度低かったです。
もっとも、経済学部とか文学部は明治よりずっと良かったですけど。

団藤先生ですが、そんなこと言ったら、最近では専修に平井先生、日大に法哲学の長尾先生、成蹊に塩野先生とか近畿大に憲法の佐藤先生、神戸学院大に龍田先生、、。
6955:01/09/10 00:30
>68そうなんですか?でも森先生が入学した頃の慶應法学部の
OBには法曹界にも優秀な人が多いのですよ(総数は少ないが
粒ぞろい)。現試験委員の井田先生と森先生は年齢も近いですし。

>団藤先生ですが、そんなこと言ったら、最近では専修に平井先生、
>日大に法哲学の長尾先生、成蹊に塩野先生とか近畿大に憲法の佐藤先生、
>神戸学院大に龍田先生、、。
 第二の人生、みなさん早稲田を選ばないよなあ。米倉先生くらいだもんね。
樋口先生だって上智から早稲田に来たわけだし。
70氏名黙秘:01/09/10 00:37
大学教授になりたいなら学術論文を書く必要がある。
学術論文ゼロではたとえLSができたとしても絶対に教授にはなれない。
それに、コピペでできてるベーシックノートを英文に訳してどうするの?
ちなみに、東大はLSで確保する実務家教員にはすでに非公式に声をかけているよ。
71氏名黙秘:01/09/10 00:44
>>69

早稲田、中央あたりは、東大の退官教授がいなくても何とかやっていけるやろ。
72氏名黙秘:01/09/10 00:49
また自慢か>>70
73氏名黙秘:01/09/10 00:53
>>72
自慢つーか、70は常識を言ってるだけじゃん。
74氏名黙秘:01/09/10 00:55
>>73おまえも自慢か。
75氏名黙秘:01/09/10 01:00
73だけど、何故?
70は、他んところで何かやらかしたの?
76氏名黙秘:01/09/10 01:10
氏名黙秘さんって,ほとんどのスレでいっぱい書いてるけど,
よくそんな時間ありますね。
77氏名黙秘:01/09/10 01:16
>>76
あなたも「氏名黙秘」さんですよ。
78氏名黙秘:01/09/10 01:20
>>76
そうなんですよ。
すごくきついです。
79氏名黙秘:01/09/10 01:47
>>77
76です。
ほんとだ。。。なんでだろう。。。???
80氏名黙秘:01/09/10 01:48
ピュッ
81氏名黙秘:01/09/10 01:50
気にしないわ。
82氏名黙秘:01/09/10 02:18
何で本音はメール欄に書くスレになってるの?
83氏名黙秘:01/09/10 02:45
さあ?
84氏名黙秘:01/09/10 04:41
森は最高ーです。
85氏名黙秘:01/09/10 18:43
熱気ありすぎ。。。。。
86氏名黙秘:01/09/10 18:59
暑い
87氏名黙秘:01/09/11 01:16
夏い
88択一パスポート:01/09/11 01:25
っていう講座がありました。内容は当時(昭和60年あたり)
次第に評判が広がりつつあった、しかし、難解であるという
評判も同時に広がりつつあった「佐藤幸治・憲法」の
基本書読み込み講座。
森先生が担当した最初の講座だと思う。
俺は先輩から譲ってもらって(基本書丸ごと)聞いたけど
今の森氏からは想像つかないくらい低姿勢かつ優しい語り口調。

ちなみに、俺はそのテープ聞いてはじめて憲法が好きになって
翌年に択一合格した。論文合格はその数年後だけど(藁。
89氏名黙秘:01/09/11 01:36
調べればいいおバカな質問で恐縮なのですが、
森先生、いまだに手形は前田説なんでしょうか?
90氏名黙秘:01/09/11 01:39
>>89
当然。
前田の大系も読み漁っている。
91氏名黙秘:01/09/11 01:39
ついでに今年の講義の中で使う基本書を6科目教えてください。
前スレ見ても人によって言うこと違ったので
92氏名黙秘:01/09/11 01:43
憲法=芦辺
民法=内田
刑法=山さん
手形=前田・大系
会社=関、鈴木
民訴=高橋、坂原
刑訴=田宮
93氏名黙秘:01/09/11 01:55
ヤフオクでスーパー択一刑法手に入れた。すごいね森先生。
講座受ければほとんどすぺて過去門潰せるね。
背景も踏まえて。ここが関心した。
今れっくの論基礎行ってるけど、れっくなんなんだ、うんち
絶対森先生の方がいいよ。
94氏名黙秘:01/09/11 02:07
民訴の坂原とは?なんだか浮いてるような…
他が大家なだけに。
95氏名黙秘:01/09/11 04:45
>>93
オレも目を付けていたが・・。
96氏名黙秘:01/09/11 06:06
>>93
キミか、落としたのは。
ぜひ私にレンタルしてくれたまえ。
97氏名黙秘:01/09/11 06:17
イカクサイ
98氏名黙秘:01/09/11 08:54
>択一パスポートっていう講座がありました。内容は当時(昭和60年あたり)
>次第に評判が広がりつつあった、しかし、難解であるという
>評判も同時に広がりつつあった「佐藤幸治・憲法」の
>基本書読み込み講座。
>森先生が担当した最初の講座だと思う。
研修所に行く前に本名の林○夫という名前で佐藤幸治読み込み
講座をやったのが最初。まあ森圭司という名前では択一パスポート
が初めです。どうでもいけどね。この講座の前後にお母さんが亡くなった。
かわいそうだった。
99氏名黙秘:01/09/11 16:04
>>98
森ストーカー?
100氏名黙秘:01/09/11 16:24
ベテ公?
101氏名黙秘:01/09/11 22:32
若造
102氏名黙秘:01/09/11 22:49
問31以下の講師を詐欺度の高い順に並べ替えよ

成川 岡 高野 柴田 まこつ 前田雅英 カトシン 山本 森 えみこ 沢井
103>102:01/09/11 23:00
森先生は最下位です
正直な人ですから
104氏名黙秘:01/09/12 01:44
えみこ=岡>>>山本>カトシン>まこつ>成川>前田雅英>柴田>高野>森>沢井
105氏名黙秘:01/09/12 01:45
maeda-sennsei ...
106氏名黙秘:01/09/12 01:48
森>成川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>まこつ
107氏名黙秘:01/09/12 01:51
文句あるヤツは出てけってかんじだしね。
108氏名黙秘:01/09/12 01:56
>>102
すれ違いじゃねぇのか?
109氏名黙秘:01/09/12 01:59
森って棒読み講座って批判されるんだよな?
それでもイイって言う人がいるってコトは、棒読みするテキストがいいって事じゃないのか?
110氏名黙秘:01/09/12 02:03
>>109
同意、はげしく!
111氏名黙秘:01/09/12 03:09
>>109
同意、同意、同意!
自分で本読め!
雑談を楽しく感じて、評価をあげるんじゃねぇー!
112109:01/09/12 03:23
同意激しいな。
基本書等を棒読みするカセットがあると覚えるのに楽だからいいと思うけど。
中古以外で買うのはばからしいけど。
もっと安ければな。
この際、テキストをプロのアナウンサーに読ませたらどうだ?
そっちの方が売れるんじゃねぇのか。
113氏名黙秘:01/09/12 04:03
>112 どこが重要かわからない人はうまく読めないと思うんですけど。。
イントネーションあるテープのほうがいいよ、でもアナウンサーじゃ
適切に意味がわかって強調できないさ。。
114氏名黙秘:01/09/12 04:45
前田を叩いているような
奴は信用ならん。

去年の刑法で、ぼろくそ言っておきながら、
自分でちゃっかし「前田刑法学の基礎」
なんて出しちゃってるし
なんなんだ、こいつ…とか思ったよ。

要は人気ある本を叩いて、難しいことを
ちょこちょこって言っておけば、人気が出る
…って感じなんじゃないの?
近江も叩けば、前田も叩き、弥永も叩くしね
まっ、乗せられてるやつは、どうでもいいけどよー
115氏名黙秘:01/09/12 05:06
>>114
自分は、森先生の講義を取ったことありますが、

刑法の学識:前田先生>>>∞>>>森先生
民法の学識:近江先生>>>∞>>>森先生
商法の学識:弥永先生>>>∞>>>森先生
受験の知識:森先生>>>学者の先生


ということくらいは、(一部を除いて)受講生もわかってると思いますが…
116氏名黙秘:01/09/12 05:40
>>113
合格者アナウンサーいねぇのかな
117氏名黙秘:01/09/12 06:22
京都校にいたんだけど。
118氏名黙秘:01/09/12 08:17
基本書の重要なとこを強調しながらの朗読と、アナウンサー
のようなしゃべり「だけ」なら、ここでは評判最悪な
伊藤真が商訴を教えていたころのテープはいいな。
勉強が進んでいないころは訳わからなかったけど、
あとで早聞きでまわすと、鈴木や上田や田口の基本書が
すらすら、頭に入ってきたな。
119氏名黙秘:01/09/12 09:17
別に森は前田をけなしていないが。
ただ、山口の方が上だと言ってるだけ。
それは学会的にも学生的にもそうだろう。
森曰く「前田は刑法学の通過点。最後は山口だろう」
120氏名黙秘:01/09/12 09:50
121氏名黙秘:01/09/12 11:58
六法西脇だな
122氏名黙秘:01/09/12 12:55
森先生の講座受けて見て文句いってんの?
ただの棒読みじゃないよ。
ちゃんと基本書の理解に役立つ文献を先生がまとめて、それを読んでる。
先生の主張は、「大切なことは基本書に書いてある。それ以上でも以下でもない」という感じ。
だから、他の先生がやるようなA説B説的な整理は無い。
基本書を、そのまま素直に読んで受け入れるってのは自分で読んでるだけじゃ無理でしょ。
その手助けを先生がやってくてる感じだね。
少なくとも俺は、先生の講座で目から鱗が落ちたよ。
まあ、会わない人もいると思うから、それはそれでいいんじゃない。
でも、勘違いした中傷は失笑を買うだけだからやめたほうがいいよ。
123氏名黙秘:01/09/12 13:20
>ちゃんと基本書の理解に役立つ文献を先生がまとめて、それを読んでる。
それを批判しているんだろう?
まとめた奴を読んでいるだけだって。

オレは聞いたこと無いから知らないけれど、テキストはいいと思うよ。
誤植が多いのが残念だけれどね。
で、コレをただ棒読みするだけでも(ある程度メリハリをつけて)そこらへんの講座よりもいいと思う。
ただね、そういうテキストがあると高いコストをかけてまで受けるべきかって悩む。
講座を受けるなら講座を受けた人だけの費用に見合ったメリットを得たいと考えるのが普通だろう?

その講座が他の人か安価で入手できるテキストで得られるメリットと比較した場合、費用の差ほどあるか?
それを無いと判断するかあると判断するか。
経済観念にもよるんじゃないのかな。
124氏名黙秘:01/09/12 13:41
>それを読んでる
人間は満足したがっているんだねえ
125氏名黙秘:01/09/12 15:33
比較読みも自分でできず、
森に心酔してるようなやつは
司法試験、止めろ。
そんあ甘い試験じゃねーよ。
基本書くらい自分で読めないアマチャンはね。
126氏名黙秘:01/09/12 15:43
>>123
>オレは聞いたこと無いから知らないけれど
聞いてから批判してね。

>>124
>人間は満足したがっているんだねえ
オマエモナー

>>125
>比較読みも自分でできず、
>森に心酔してるようなやつは
>司法試験、止めろ。
そうだね。そんな人は止めたほうがいいね。
そして森先生の講義は単なる受験生レベルの比較読みとは格が違うから、止める必要ないよね。
でも少なくとも、君のような基本書読めてる「つもり」君は止めた方がいいかもね。
127氏名黙秘:01/09/12 15:49
>>126
まだ分かってねぇーなー
山口、内田くらい自分で読めってことだよ。
手取り、足取り、「森先生、森先生」って言ってる
奴等見てると腹立ってくるんだよ。
基本書読めてるつもりなんて、一受験生が、一流学者のこと
完璧に分かるわけねぇーだろ。そこまで俺は確信犯なんだよ。
ったく…
128氏名黙秘:01/09/12 15:52
>>127
ふーん。
ごくろうさん。
優秀なんだね。
でも、他の人のことはほっといてね。
キミ早くうかるといいね。
じゃねー。
129氏名黙秘:01/09/12 15:57
>森先生の講義は単なる受験生レベルの比較読みとは格が違うから

受講してから言ってるんなら単なる馬鹿だね。
学問的探求としては素人が邪馬台国を探すようなものだし、
もちろん受験対策としては中途半端もいいところ>森
一生森についていきたまえ
130氏名黙秘:01/09/12 16:02
>>128
一生、受験生やってろ。
俺は優秀でないが、司法試験のこと
本気で考えてるから、言えてるセリフ。
基本書読みくらいで、目から鱗なんて言ってる奴は
マジメに司法試験のこと、考えてるやつと思えん。
ほんと信者ってのは、恐いんだねぇ…
131氏名黙秘:01/09/12 16:23
>>130
本気で司法試験考えてるなら、こんな時間に2CHでウロチョロしない方が
いいよー!!
エッ、漏れ?通りすがりの学生。(w
132氏名黙秘:01/09/12 16:25
>>131
もういいよ、信者ぇ〜
133131:01/09/12 16:32
>>132
いちいちえさに食いつく雑魚だなァ、アンタ面白〜い!!
134氏名黙秘:01/09/12 16:34



          ん




                        こ
135氏名黙秘:01/09/12 16:44
>>134
しゃぶりたいなー
136氏名黙秘:01/09/12 16:47
>>129
>>130
こういうのを馬鹿っていうんだろうね。
ほんと、頭来るのを通り越して、呆れるよ。
人が一生懸命勉強してるのを、なんでそうやって頭から否定するんだろうね。
たかが受験生ごときが偉そうに。
俺はキミ達がどんなに勉強してるか知らないけど、別にそのやり方を否定はしないよ。
それぞれやり方ってのがあるからね。

だいたい信者ってなんだよ。
意味わかんねーよ。

司法試験まじめに考えてると、人の勉強法にケチつけるようになるのかね?
あほらしいね。

ゴルフの練習場で、頼んでもないのに人のフォーム見て「あー、そんなんじゃだめだ」とか言ってくる奴がいるらしいけど、そういう奴に限ってたいしたことないんだよね。
それと同じ。
もう勝手にしてって感じだね。

まあ、勉強がんばれよ。
ホントに一生懸命やってれば、他人の勉強法なんか気にならないからさ。
137中卒:01/09/12 17:03
みんな司法試験受かったらどこに就職するの?
138氏名黙秘:01/09/12 17:07
>>137
中央大学?
139氏名黙秘:01/09/12 17:23
>>136
>ホントに一生懸命やっていれば、他人の勉強法なんか
>気にならないからさ。

そうなら、こんなところでむきになってる貴方は
ホントに一生懸命やってないんですね。
140氏名黙秘:01/09/12 18:27
ひとり粘着馬鹿アンチがいるな。
自慢ばっかりだから森とキャラがかぶるのかな(ワラ
141氏名黙秘:01/09/12 18:42
142氏名黙秘:01/09/12 18:44
まとめ・・・とりあえず真塾は詐欺ということに決定!
143氏名黙秘:01/09/12 18:45
冷静な森擁護派なんていないと思うけど?
誰だって合格したいんであって学説をたくさん知ったり、
学者同士の関係を知りたいわけじゃない。
おまけにテープにも受講生を怒鳴ってるのが入ってるんだもん
144氏名黙秘:01/09/12 18:59
とりあえず森講師サイコー。
怒鳴るのは愛の鞭です。
145氏名黙秘:01/09/12 19:01
冷静じゃない例↑
146:01/09/12 19:04
前田と木村は不倫の関係ですので択一直前にチェックするように。
147氏名黙秘:01/09/12 19:06
森を好きなのは父性の欠如の現れ
常人にとっては、ただのイラ森
148氏名黙秘:01/09/12 19:07
イラ菅
149氏名黙秘:01/09/12 19:11
いつからこの国には父親がいなくなったのだろう・・
150氏名黙秘:01/09/12 19:22
どうして講師を批判するんだろう。いやなら受講しなきゃいいのに。
森は基本書に載ってないことを中心に喋るから、基本書を自分で
読むヤツこそ受講した方がよいと思われ。
151氏名黙秘:01/09/12 20:26
熱気はあるが。。。
倍率をいたずらに上げるな。
152氏名黙秘:01/09/12 21:19
>151
倍率?
何の
153氏名黙秘:01/09/12 21:22
森先生は、大谷先生とか近江先生とか弥永先生を、学説をA説、B説に区切ってるからダメ、という。
でも、それは教科書の上だけで、これらの先生方も、論文などを見れば学説を歴史的に理解してるのは明白。
つーか、学者で、A説B説とか頭の中で羅列してるだけって人なんてはっきりいっていませんよ。ホントに一人もいないと思います。
大学の講義を聴いたら明らかと思うのですが。

↑の事情を知らないわけじゃないよね?
154氏名黙秘:01/09/12 21:26
SUPER論文はどう?
受けてる人、いるの?
択一、基礎講座以外、あんま話聞かないんだけど
155氏名黙秘:01/09/12 21:32
「論文の基礎」って基礎講座で使うの?論文講座で使うの?
156氏名黙秘:01/09/12 22:20
>>153

森先生は、それらの先生方が歴史的理解をしていないと言ってるわけではなくて、
それらの先生方の本では学説の歴史的理解ができない、と言ってたような気がするよ。
157氏名黙秘:01/09/12 22:27
>>153
A説、B説に区切ると駄目・・
高橋その他の憲法1、2も駄目になるんだろうな
158氏名黙秘:01/09/12 22:32
>それらの先生方の本では学説の歴史的理解ができない

司法試験には必要ないでしょ?
159氏名黙秘:01/09/12 22:42
A説B説がだめならなぜかつては佐藤幸治を基本書に使って講義してたのか、理解に苦しむ。
批判されている本がすべて私大系なのにも注目。
結局、東大系の教科書を使って東大生を取り込み、合格者数を増やそうと言う魂胆と思われ。
森はドキュソ慶応出身の学者崩れのくせに生意気。
160氏名黙秘:01/09/12 22:47
>>159
東大卒であるかのような振る舞いもね〜。
161氏名黙秘:01/09/12 22:48
慶応ドキュソ・出身校隠し・何も考えずに東大マンセーの森は逝ってよし。

前田が通過点という言い方はおかしいよな。
前田と山口は議論のしかたも学問的方法論もぜんぜん違う。
ちなみに、東大刑法最強・平野の正当な後継者は山口ではなくて佐伯です。
162氏名黙秘:01/09/12 22:50
>>159
学士入学で明大から東大に入って学者になれた弥永先生が
羨ましくて仕方ないのでしょうね。
163氏名黙秘:01/09/12 22:54
東大コンプ転じて東大マンセーか・・・痛すぎる。
164氏名黙秘:01/09/12 23:02
いろんなコンプがつもりつもって人格破綻か…
悲しい人生やな
165氏名黙秘:01/09/12 23:06
しかも,童貞か・・・
悲しい人生やな
166氏名黙秘:01/09/12 23:07
>>157
だめだってさ。

>>158
必要ないって言ってた。

>>159
まあ、いろいろあったんじゃない。
ていうか、ろくに知りもしないで批判するのって馬鹿っぽいよね。

>>160
あっそ。
氏ねば。

>>161
お前がそう思ってんなら、それでいいんじゃん。

>>162
だろうね。で、なに?

>>163
痛いの?
バファリン飲めば?

>>164
泣けば?

>>165
お前と一緒だな。
167氏名黙秘:01/09/12 23:11
>>166
面白すぎ
168氏名黙秘:01/09/12 23:12
そういや女性コンプもあったな…
悲しい人生やな





先生!
「青い六法」は先生のマスターベーションですか?
あのオナニー小説の連載の執筆料もアーティクルの価格に
上乗せされてるならいい迷惑です! 
169氏名黙秘:01/09/12 23:13
>>166
爆笑しました
170氏名黙秘:01/09/12 23:15
>>166
森さんですか?
お仕事大変ですね。
まこつみたいに部下の工作員にさせないのですか?(藁
171:01/09/12 23:19
>>170
うむ。参考答案も直筆だからな。
えと、レスだって全力投球なん。
172氏名黙秘:01/09/12 23:20
>>167 >>169
あの、ここは笑うべきなのでしょうか?
あまりにも166が痛々しくて可愛そうに見えますが、
173:01/09/12 23:22
>>172
そういうひねくれた読み方してるから、えと、受からないん。
素直に読めばいいん。
そして、笑えばいいん。
174氏名黙秘:01/09/12 23:23
>>166
>>167
>>169
森さんですか?
ジサクジエン大変ですね。
まこつみたいに部下の工作員にさせないのですか?(藁
175:01/09/12 23:24
>>174
自分は自作自演なんかしないん。
自分のレスは絶対に崩れないん。
10年たっても崩れないん。
自作自演なんてのと一緒にされたら不愉快!
176氏名黙秘:01/09/12 23:25
>>172
何げに酷いこと言ってるね、君。
177氏名黙秘:01/09/12 23:26
森さん、学者目指すならちゃんと論文書いてください。
それと、セミナー専任講師は教育歴にはなりませんからね、念のため(藁
178:01/09/12 23:27
>>177
自分のノートは、論文と同じくらいの価値があるん。
見る人が見ればわかるん。
でもそれは団藤、芦部クラスでないと無理なん。
179氏名黙秘:01/09/12 23:30
森さんのノートって単なるコピペじゃないんですか?
森説がなければ学者にはなれませんが。
それと、大学教授になりたいなら、大学での教育歴は絶対必要ですよ。
180氏名黙秘:01/09/12 23:31
大塚は著作権侵害って馬鹿にしてるけど、それって森さんのコピペノートのことじゃないの?
181氏名黙秘:01/09/12 23:32
ついでに森さん。
基本書主義を掲げているのに、ご自分は高価な予備校本を
多数出されているのはどうしてですか?

安ければまだ納得も出来るのですが。
全部そろえるのに数万円もかかるのはぼったくっていませんか?
182氏名黙秘:01/09/12 23:33
>>180
うまい!!
183氏名黙秘:01/09/12 23:36
>>179
ロースクールを足掛かりにしようとしているみたいですが、
森説はないので今まで森が一方的に馬鹿にしていた学者たち
から今度は彼が馬鹿にされるでしょう。
184氏名黙秘:01/09/12 23:37
反論ないの?森さん。
185:01/09/12 23:37
いま、レスかいたけど、間違えて消しちゃったん。
凹んだから、この質問はもうやめるん。
なんか新しい質問して。
186:01/09/12 23:40
あの、もう眠いんで、明日でいいですか。
ふぁあああ。。。。。
オヤスミ・・・なん。
187氏名黙秘:01/09/12 23:40
どうして本名で本を出さないのですか?
188氏名黙秘:01/09/12 23:42
森さん、一発で吹っ飛んでますが。(東大スレより)

522 名前:氏名黙秘 :01/09/12 23:35
東大の学生は東大卒詐称森圭司のことどう思ってんの?


523 名前:氏名黙秘 :01/09/12 23:40
>>517
数年分の過去問見ろ。
載ってるキーワードをちりばめれば
単位は来ると思う。
でも手元にないなら無理か。

>>522
誰?その人。
189氏名黙秘:01/09/12 23:47
>>140
ひとりアンチがいるってどういうことですか?
ひとり粘着信者がいるの間違いですよね。(藁
190氏名黙秘:01/09/13 00:04
もうこのスレッドは閉鎖しよう。受講生や受講希望者の
情報交換のために新しいスレッド立てたんじゃないの?
人それぞれ向き不向きかあるでしょう。あの先生のやり方が合わない
人は、それはそれでいいじゃないか。とにかく合格すればいいんだからさ。
でも、基本書中心に勉強し、合格したい人は、森先生のやり方に共鳴したり、
関心を持っている人も多いんだよ。そういう人をdisturbするような発言は
控えるべきだと思うけどな。

人も
191氏名黙秘:01/09/13 00:07
だから基本書主義なら予備校本を書くなっつーの。
しかも、ふつうの予備校本よりずっと高いし。
192氏名黙秘:01/09/13 00:07
前の方で、平野先生のもっとも正当な直系が、佐伯先生だってありましたけど、本当ですか?
193氏名黙秘:01/09/13 00:13
>>192
分からん。
でも、佐伯先生が平野先生の最後のお弟子さんで、ものすごく切れるというのは本当だね。
神戸から東大に戻るときには、平野先生が西田・山口先生に直接指示した、という噂も。
194氏名黙秘:01/09/13 00:15
anti
uzai
timing
195氏名黙秘:01/09/13 00:18
>>193
佐伯先生は、西田、山口先生を超える逸材なのですか、、。
196氏名黙秘:01/09/13 00:20
>>190
2ちゃんで何言ってんだか。(w
嫌ならお前がここに来なけれりゃそれでOK。
197氏名黙秘:01/09/13 00:22
>>196
はあ?なんで?
なんで2ちゃんだとそうなるの。
お前の掲示板じゃねーだろが。
お前みたいな勘違いするやつがいるから2ちゃんねらーが嫌われるんだよ。

お前が繰るな。
198氏名黙秘:01/09/13 00:27
>>197
あなたも仕切ってる点では196と変わらんよ。
199氏名黙秘:01/09/13 00:36
>>198
仕切る仕切らないについて言ってるんじゃねーだろ
頭わりーなー
寝ろよ、早く
200氏名黙秘:01/09/13 00:41
なんかしらんけど、森先生の言ってることを何にも理解してないで
勝手なこと描いてる頭の悪い奴がいるんで、
しばらく放置しときませんか。
2.3日たったら、また会いましょう>受講生のみなさん

ではでは
201氏名黙秘:01/09/13 01:03
森先生の講座を受けたタイミングがよかったのかも。
自分の求めているモノがあったよ。
202氏名黙秘:01/09/13 01:11
>200さんへ
 そうします。おやすみなさい。

それにしても、スーパー論文の予習きついなあ。
授業当日まで必死マメ単なんで、夜、ちょっとここで受講生のみなさんと
会うのが息抜きだったんだけど・・・。
 スーパー講座で前の方に座ってる人たちの中には、スゴイ気迫で
受けてる人もいる。傍目で見てて分かる。負けないように頑張るよ。
203氏名黙秘:01/09/13 01:11
うんこにょきにょき
204氏名黙秘:01/09/13 01:14
毎日12時間以上勉強してて、分かった。
森は司法試験において、通過点にしかすぎないことが。
結局、森もそういうことを講義全般を通じて
言いたいんだとね。
205氏名黙秘:01/09/13 01:19
ご参考までに。。。

105 (スーパー論文の基礎)
論文の基礎の論証は、暗記の対象としても勿論いいですが、あの論証が自然に書けることを目標に
して勉強しております。
基本書などを色々読みこむと、自分の書く文章が日々変化していくのが分かります。
そういう努力を 積み上げた結果、論文の基礎に出てくるような論証が自然に出てくるようになれば、
いいのでしょうね。

自分の場合、「スーパー論文の基礎」の予習をした後に、過去問の答案構成の予習をしたことが
   非常に参考になりました。
毎回7〜8題答案構成の予習をするのですが、頭がとても疲れます。
その時、巷に出ている論証カードなんか暗記してもあまり役に立たないと思いました。
理由付けよりも、書くべきことと書かないことの取捨選択やどういう結論にするかということに、
ものすごい決断力が必要なんだなあと感じますね。

スーパー論文講座も、ただ論証表現を覚えるためだけに出席するのであれば、お金が勿体無い
と思います。それならテキスト買うだけでいいもの。

まだ合格してないので大きなことは言えませんが、合格答案を書くためには、
芦部・我妻・平野・鈴木・前田庸といった今の受験生があまり読まなくなった先生の教科書で
十二分に対応できる。このことだけは答案構成の予習を通じて確信できました。
206氏名黙秘:01/09/13 01:23
>毎日12時間以上勉強してて、分かった。
>森は司法試験において、通過点にしかすぎないことが。
「予備校の○○先生に習ったから合格したなんておかしい。
芦部先生の本を読んで合格しました、内田先生の本を読んで
合格しましたと言うようにならないと。僕はただ皆に猛勉強する
キッカケを与えることしかできない。合格したら僕の存在は消えて
なくなればいいし、忘れ去られてかまわない」と先生はおっしゃいました。
207森に学者は無理:01/09/13 01:28
弁護士から学者になる方は、百選などをハジメとして、学術雑誌に判例評釈くらいはします。
伊藤塾の岡先生が評釈したのは聞いたことがあるけど、森先生のは一度も聞いたことがない。
実力がないから依頼がこないんだと思います。
超短期マスターの訴訟法は聞いたことがあるけど、本当に無駄。
だいたいあのベーシックノートとか言うやつを覚えて
司法試験はおろか予備校問題でも、点はとれないと思う。理由づけとか問題の所在
が書いてないし、彼の講義は超短期でちゃんと説明がないから。
刑事訴訟法はセミナーのAプラスと田口を一緒に読むのがいいと思うし、
民事訴訟法は林田学の解法マニュアルと過去問集を読むのが良いと思う。
結局、森の講座にハジメから行く人はいなくて、
真とか柴田のやりかたで受からなくて、
そのウップンを基本書主義という方法論返ることではらしてるだけでしょう?
森ははそこにつけこんでるだけで、深い理解とかしたいんだったら若宮とか
受験のことわかってる学者の講義を聴いたほうが良いと思う。
とにかく、森の引用と評価は、新聞でいえばスポーツ誌というノリ。
ベーシックノートと刑法各論の思考方法や、遠藤先生の連載を見比べれば
一目でわかるはずです。
本当に受かる先生だったらお金のある受験生がまず投資します。結局、実績が
ないくせに人の批判ばかりしてるから、人気ないんだと思います。
伊藤真の入門講座を聞いて受かった人は年に200人(受験回数は別として)は
入ると思いますが、森の講座なんて100人いないんじゃないでしょうか?
208氏名黙秘:01/09/13 01:43
>>207
>森の講座なんて100人いないんじゃないでしょうか?

これを見よ!

723 名前:森講師最高説 投稿日:2001/08/25(土) 17:51

セミナー基礎講座のパンフには合格者が受講した講座が記載されています。
H12およびH11年合格者のうち約1割が森先生の講座を受講しています。
これにカセット購入者等を含めると相当数にのぼると思われます。
ところでここで注意されたいのは「全受験生」ではなく「合格者」のうちの1割
だということです。
これって驚異的ではありませんか。
結構この講座って受験に役立たないとされていますが、まったくその逆なのでは
ありませんか。
209氏名黙秘:01/09/13 01:49
>超短期マスターの訴訟法は聞いたことがあるけど、本当に無駄。
>だいたいあのベーシックノートとか言うやつを覚えて
>司法試験はおろか予備校問題でも、点はとれないと思う。理由づけとか問題の所在
>が書いてないし、彼の講義は超短期でちゃんと説明がないから。
先生が前提にしている受講生像と、受講生が先生に求めているものに
ミスマッチが生じている。先生は自分の講座を基点にして、時間的に足りない
部分は、あとは自分でバリバリ勉強する人を頭に置いている。予備校の先生に
手取り足取り分かり易く教えてもらいたい人にとっては、詐欺師に思えるだろう。

> 真とか柴田のやりかたで受からなくて、
>そのウップンを基本書主義という方法論返ることではらしてるだけでしょう?
>森ははそこにつけこんでるだけで、深い理解とかしたいんだったら若宮とか
>受験のことわかってる学者の講義を聴いたほうが良いと思う。
>とにかく、森の引用と評価は、新聞でいえばスポーツ誌というノリ。
>ベーシックノートと刑法各論の思考方法や、遠藤先生の連載を見比べれば
>一目でわかるはずです。
全く逆。論文直前期になるとわかる。ベーシックノートのポイント
の図の方が、よっぽど簡潔でしかも本質をとらえている。しかも大塚祐史先生
や遠藤浩先生の論述とも全然矛盾しない。
210氏名黙秘:01/09/13 01:50
一割ということは、やはり100人いない、ということじゃないの?
211森に学者は無理:01/09/13 01:52
>208
本当だったら、すごいことだと思います。まあ、氏名公表されたら
はずかしいだけだけど。自分のまわりの合格者では森が役にたった
という人はひとりも聞いたことがありません。地方のひととか
が間違えてうけちゃうのでしょうか?
212氏名黙秘:01/09/13 01:55
予備校講師は日弁連でもドキュソ扱いと聞いたことがあるがどうなの?
そんなのが学者になれるのかしら?
213氏名黙秘:01/09/13 02:06
>>208-209
おいおい、大半の合格者は大抵かけもちしてるだろ。
普通の基礎講座やまこつやLECの基幹講座を受けたことの
ある合格者だと、9割を越えるだろうに。
スーパー講座をとってた人みんなを森講師のおかげとするのは
おかしくない?

純粋にスーパー講座と答練だけで合格した人の割合を
示せたら納得するけどね。
214森に学者は無理:01/09/13 02:18
>1割説
あの講座は宣伝がうまい、と思う。択一オチや択一初合格者の不安
心理をつかむのがうまいからだ。けれど、リピーターが少ないはず
だと思う。それも含めて1割かな?
215氏名黙秘:01/09/13 02:20
おまんこ好き好き森圭司
毎週のソープ通いは欠かせぬ男。
216氏名黙秘:01/09/13 03:03
217氏名黙秘:01/09/13 03:57
森の講座を複数受講しているか、調べた情報をアップしてくれ。
218氏名黙秘:01/09/13 04:00
安く森の講座をGETしました。無駄になってもあまり痛くない値段。
今は発送待ちです。届いたら聞いてみます。

森のテキストは中古で買うならかなり安くてにはいるんでないか?
219氏名黙秘:01/09/13 04:02
>>218
聞いたら乾燥きぼーん。
220氏名黙秘:01/09/13 04:19
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、森先生は小倉久寛に似ている!
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
221氏名黙秘:01/09/13 05:16
そりゃ小倉に悪いよw>220
222氏名黙秘:01/09/13 07:45
信者って都合の悪い事にはまともに答えないよナー
223氏名黙秘:01/09/13 07:49
>>220
それは誰?
224氏名黙秘:01/09/13 08:24
森先生の講座は経済的ですよ。
早く申し込んで下さい。
225氏名黙秘:01/09/13 08:32
>信者って都合の悪い事にはまともに答えないよナー
たとえばどんな事?具体的に書いてみ。
226氏名黙秘:01/09/13 18:16
森先生の講座はいくらなの?
227氏名黙秘:01/09/13 18:20
2年で87万円
228氏名黙秘:01/09/13 18:30
229氏名黙秘:01/09/13 18:48
>>220
爆笑
誰か写真あげてやってよ。
230氏名黙秘:01/09/13 22:09
二年で87万なら、まこつとあんまり変わらないな。
231氏名黙秘:01/09/13 22:34
二年で87万円なんて、全然経済的じゃないよ。
232氏名黙秘:01/09/13 22:50
森の講座は基本書のほかにも学者の論文集とかを買わせるから、まこつより高くなるかもね。
233氏名黙秘:01/09/13 22:51
ヒス森は、眠気覚ましにちょうどイイ
234氏名黙秘:01/09/13 22:55
教科書棒読みの時間を減らせ。
235氏名黙秘:01/09/13 23:53
ちょっとずれるかもしれないけど、スーパー基礎講座(東京本校ライブ)で35歳ぐらいの男の人が咳ばかりするのでちょっと迷惑している。ここにきている人でこのことわかる人いるかな?
236氏名黙秘:01/09/14 00:17
>235さんへ
 自分はネット校ですけど、せめてマスクぐらいしてもらいたいです
よね。ご迷惑かけてすみませんっていう態度が見えれば、他の人も
そう悪くは思わないんでしょうけど。
 ところで、前から2列目に、髪が黒くて長い女の子がいつも座っているのが
ビデオに写ってますが、どういう感じのお嬢さんですか?かなり勉強熱心な感じに
見えるんですが・・・。
237森圭司:01/09/14 00:18
エトなんか最近受験界間違ったとこあって
さっき受験生から聞いたけどエト
なんかインターネットで厳しい人がいるみたいで
エト司法試験でしょ、さっさと受かっちゃえばいいんじゃないのワハハハ
僕と闘うなら法廷にでてそこからでしょワハハハ
それにねセミナーの人に言われたの
初版のベーシック民素失敗したって
あれ薄かったけど2分冊にして
ハードカバーにしたらもっとセミナー的に
儲かったんじゃないかってワハハハ
238氏名黙秘:01/09/14 00:19
前から二列目は、たいがい板書生です。
239氏名黙秘:01/09/14 00:32
森講師のテキスト全部で数万円もかかります。
助けてください。
基本書代だけでせいいっぱいです。
せめて補助レジュメという形で受講料に含まれるとか、
割引価格にしてほしかったです。
森さんも何だかんだいって伊藤講師と変わらない金銭に
対する執着心の強い方なんでしょうか?
240氏名黙秘:01/09/14 00:39
>>239

>森講師のテキスト全部で数万円もかかります。

受講生としては、このテキストと講義で合格できれば安いものと
信じることができるかどうかですよね。
241氏名黙秘:01/09/14 00:39
87万円って冗談ですよね?
242氏名黙秘:01/09/14 00:43
>>241
スーパ基礎、論文、択一、年末年始の訴訟法講座。
全て足しなはれ。
243氏名黙秘:01/09/14 00:43
母体が少ないから薄利多売でなくて、来た人からガサガサ金を
せしめる。やられる人がかわいそう。
版をかえたり、分冊化するのはテープがでまわっても着実に
もうけるため。結局、楽して儲けたいということだ。
244氏名黙秘:01/09/14 00:46
基本書主義で行くなら、辰巳のカトシンの基本書講座の方が安く済みそうだな。
基本書だけ買えば済むし。
245氏名黙秘:01/09/14 00:56
例えば、スーパー論文の基礎の民法1は論証94個くらいの
薄さで1580円。
同様の範囲で内容もしっかりしている新保講師の論証集1は
300以上の論証が載ってて1900円。

どっちが受験生のことを考慮されているのでしょう?
246氏名黙秘:01/09/14 01:08
>>245
言わずともがな
247氏名黙秘:01/09/14 01:21
とりあえず、薄く分冊されてるテキストを、一冊にまとめて欲しい…
あまりにも酷すぎる。
248氏名黙秘:01/09/14 01:24
根拠のあるものを信頼という
それがないものは信仰という
信仰には相場がないから、それは高くつく
249氏名黙秘:01/09/14 01:27
>>245
森講師ですね。
250氏名黙秘:01/09/14 01:31
>>247

激しく同意!!!!!
251氏名黙秘:01/09/14 02:53
とりあえずハードカバーの本はやめてほしい。
そのぶん安くしろ。
252氏名黙秘:01/09/14 03:12
>>250
激しく不同意!!
253氏名黙秘:01/09/14 03:13
>>251
文庫本でいいよね・・・
254氏名黙秘:01/09/14 03:15
>>251
箱に入っている本なんて何様のつもりだ?
自分を学者にでもなぞらえているのか?
255氏名黙秘:01/09/14 03:56
新訂版は箱入りじゃないよ。
256氏名黙秘:01/09/14 04:00
ささやかな反論
257氏名黙秘:01/09/14 04:02
芦部憲法の基礎の3冊は、なぜ芦部先生の書いた本よりもはるかに高価なのだろうか?
258氏名黙秘:01/09/14 04:03
「憲法学TUV」よりは安いよ。
259氏名黙秘:01/09/14 04:20
>>258
そもそも、ページ数が全然違うでしょうが。…
つーか、ページ数の問題じゃない?
260氏名黙秘:01/09/14 04:23
なんで、あんなに薄いのにわざわざ分冊にするんだ…
261氏名黙秘:01/09/14 04:27
>>260
儲かるから。
262氏名黙秘:01/09/14 05:04
こういう時に信者の反論がないなあ。
学歴詐称とかね。
263氏名黙秘:01/09/14 05:24
森は慶応院卒学者崩れ(ぷ
東大のフリするのはやめろ。
264氏名黙秘:01/09/14 05:36
基本書主義なのに大量の高い予備校本を出したり、
少し気に入らないと平気で生徒を罵倒したり、板書生を
首にする。
これってある意味伊藤塾より不条理じゃないの?
周りから言われたよ。東大卒の森講師って有名な方なんです
ね、と。
森さん、あなたがやってることは詐欺じゃないですか?
少しは弥永先生とかを見習えよ。
まあ、東大卒でほとんど一、二回で受かった弥永先生と
ベテランの森さんを比較することくらい不毛なことは
ないけどね。
265氏名黙秘:01/09/14 06:22
ここまでくると信者は何を言いたいの笑いながら見ているよ(藁
266氏名黙秘:01/09/14 07:19
森は詐欺師です
267氏名黙秘:01/09/14 14:11
268氏名黙秘:01/09/14 14:17
金返せ!!
269氏名黙秘:01/09/14 14:31
アンチ必死(藁
270氏名黙秘:01/09/14 14:59
森の賛否は、ブロックor論証暗記vs基本書主義
絶対、割れるに決まってるね。
271氏名黙秘:01/09/14 15:05
森の論証集って基本書から抜き出しただけじゃん。
他のブロックも似たようなものなのに。
>>270は何言ってんの???
森の講義しか受けたことないの?
272氏名黙秘:01/09/14 15:08
どんな講師でも賛否両論。
だから、アンチは別スレ立ててくれ。
273氏名黙秘:01/09/14 15:20
>>272スレ乱立させるな、ヴオケ!
氏ね。
274氏名黙秘:01/09/14 15:22
森はインチキ野郎。
275氏名黙秘:01/09/14 15:38
ここのスレは煽りはともかく批判はOKなスレじゃなかった?
アンチのまともな批判に反論できなくなったので別スレを
作れということですか?
今は2CH自体が転送量の問題でなくなるかもしれない時期に
別スレ作って鯖に負担をかけるようなことをしろと?

森講師の信者(の中の一部の人だけと思いたいけど)って
自分勝手な方なんですね。
276氏名黙秘:01/09/14 15:42
>>275
>自分勝手な方なんですね。

だからこそ「信者」って言うのさ。
他人の迷惑を考えないオウムといっしょ。
277氏名黙秘:01/09/14 15:45
まともな批判?
どこにあんの(w
お前バカァ?
278氏名黙秘:01/09/14 15:46
>>276
ふざけんな!
オウムの信者の方々に失礼だろうが。
279氏名黙秘:01/09/14 15:48
はい。
このスレは、粘着アンチどものせいで閉鎖します。

ていうか、粘着被害妄想スレに変更になりました。

森先生の受講生の皆さん。
セミナーであいましょう。

アンチ馬鹿の皆さん。
2ちゃんで馬鹿丸出しレスを延々と続けててください。

バハハ〜イ(w
280氏名黙秘:01/09/14 15:51
>>279
さよーならー。
二度とここに来るなよー。
281氏名黙秘:01/09/14 16:06
>>277
前スレはともかく、このスレだけでも読んでどれが煽りで
どれが批判かの区別も出来ないお前はそもそも司法試験に
受かるのは無理だよ。
まともな頭の持ち主なら判別できるでしょう?
いちいちどれが批判かくらい自分で判断出来ないの?

一生ヴェテ公かダンボーラーやってろや。
282氏名黙秘:01/09/14 16:13
>>280
>>281
はい、二匹つれました〜(w
283氏名黙秘:01/09/14 16:18
>>282
予想通りのレス、さすがは信者ですね。(藁
284氏名黙秘:01/09/14 16:22
しこしこ
285氏名黙秘:01/09/14 16:23
>>283
>>284
おっと、また二匹釣れた。
でも雑魚ばっかりだな(w
286氏名黙秘:01/09/14 16:29
しこしこ
287氏名黙秘:01/09/14 16:37
こじこじ
288氏名黙秘:01/09/14 16:41
天城小次郎
289氏名黙秘:01/09/14 16:58
290氏名黙秘:01/09/14 18:02
291氏名黙秘:01/09/14 18:09
法条まりな?
292氏名黙秘:01/09/14 18:59
>>1-291
291匹釣れました〜(爆笑
293氏名黙秘:01/09/14 19:03
>>1-292
292匹釣れました〜(爆笑
294氏名黙秘:01/09/14 19:10
>>1-293
293匹釣れました〜(爆爆爆
295ケケケ:01/09/14 19:13
>>1-293
293匹釣れたよん(ケラケラ
296氏名黙秘:01/09/14 19:14
>>1-295
295匹ツレタ
297氏名黙秘:01/09/14 19:14
釣って釣られてまた釣って呑んで
298氏名黙秘:01/09/14 19:15
オマエラココハダレノスレトオモッテリニダ?
ハヤシトシオノスレニダ
モリマンコー
299氏名黙秘:01/09/14 19:16
>>1-298
298get
300氏名黙秘:01/09/14 19:17
300get
301氏名黙秘:01/09/14 19:18
正解です
302氏名黙秘:01/09/14 19:23
>>1-301
301匹釣れました〜(w
303氏名黙秘:01/09/14 19:29
>>298
森って在日チョンなの?
そもそも司法試験って国籍と関係あったっけ?
304氏名黙秘:01/09/14 19:51
さあ?
305氏名黙秘:01/09/14 19:52
>>1-303
303匹が騙されたよ〜(藁藁
306氏名黙秘:01/09/14 19:55
>>303
森が朝鮮人かは知らないけど、外人でもOKだよ。
もし手元に願書があるなら見て。
307氏名黙秘:01/09/14 20:38
>>1-306
306匹釣れました〜
308氏名黙秘:01/09/14 21:27
スーパープラチナ ザ ワールド
309氏名黙秘:01/09/14 21:52
ムダムダムダムダ〜
310氏名黙秘:01/09/14 21:55
敗因はたった一つ、たった一つのシンプルな答えだ・・
311氏名黙秘:01/09/14 21:55
てめーは俺を怒らせた・・
312氏名黙秘:01/09/14 21:59
>信者

てめーの次の台詞は「釣れました〜」と言う