全国模試スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
模試スレです
2氏名黙秘:2013/04/01(月) 01:45:45.55 ID:???
辰巳は問題が糞なのに値段高すぎ
3氏名黙秘:2013/04/01(月) 03:18:07.83 ID:???
摸試摸試亀よ亀さんよ
4氏名黙秘:2013/04/01(月) 06:52:51.07 ID:???
辰巳模試、択一の時間に廊下で話してるやつうるさすぎ
5氏名黙秘:2013/04/01(月) 08:11:49.96 ID:???
択一の平均って230くらい?
6氏名黙秘:2013/04/01(月) 12:00:25.39 ID:???
300点前後がちらほらいるから、本試験より簡単だったかもしれんね
7氏名黙秘:2013/04/01(月) 12:18:50.14 ID:???
辰巳択一公法、点とれなかった
とれた人はどうやってるんだろ?
8氏名黙秘:2013/04/01(月) 12:23:59.78 ID:???
レックとタック、伊藤塾はそれぞれスレがあるからここは辰巳スレかな
9氏名黙秘:2013/04/01(月) 12:46:10.54 ID:???
ああ、こいつ落ちるなってやつは端で見るだけでわかるもんだな
10氏名黙秘:2013/04/01(月) 16:45:23.45 ID:???
人減ってない?
11氏名黙秘:2013/04/01(月) 17:16:27.36 ID:???
人口減少社会だからな
12氏名黙秘:2013/04/01(月) 17:19:48.05 ID:???
出た論点教えれ。
13氏名黙秘:2013/04/01(月) 17:43:45.19 ID:???
みんな択一どれくらいとれた?
14氏名黙秘:2013/04/01(月) 18:43:38.65 ID:???
270くらい
15氏名黙秘:2013/04/01(月) 18:45:38.06 ID:???
>>2
問題はあれでは悪いほうなの?
解説は?

感想きぼんぬ。

ちなみに僕はあんなものかな。
ちょっと簡単かなぁ、と。

刑法の因果関係のところの出題はミスかなぁと。
16氏名黙秘:2013/04/01(月) 18:49:41.05 ID:???
出題ミスってどのへんが?
17氏名黙秘:2013/04/01(月) 19:19:16.92 ID:???
>>16
出題ミスというか、解説ミスというか。。。
僕の勘違いかもしれないが。
とりあえず僕は戸惑った。

択一、刑事系第3問の選択肢1。
大阪南港事件において、・・・条件関係が存在することについては疑いの余地がない。

この選択肢を読んで、どういう趣旨かがよく分かりませんでした。
PなければQなし公式を用いているのか(従来の見解)、あるいは、
事実経過をひとこまひとこま見ていく方式なのか(最近の有力説)。

解説によれば「PなければQなし」公式を用いています。

大阪南港の調査官解説は、1)PなければQなし公式を用いて条件関係の有無を判断し、
2)その後、条件関係があることを前提に相当因果関係の有無を判断する従来の思考方法に強い疑問を呈していたはず。

選択肢2・3・5が×なので、1・4が正解だとは分かりましたが。。。

まぁ別に、所詮予備校の問題なので、こんなものかと。
18氏名黙秘:2013/04/01(月) 20:08:46.16 ID:???
どんな枠組みでも、結論的に因果関係を肯定する以上、最低限条件関係があることは明示・黙示の前提じゃない?
19氏名黙秘:2013/04/01(月) 21:17:42.55 ID:???
条件関係は明らかにあるでしょ
20氏名黙秘:2013/04/01(月) 22:51:37.21 ID:???
論文は本試験に比べて難易度はどうですか?
21氏名黙秘:2013/04/01(月) 23:01:34.91 ID:???
憲法の設問1がうまく書けなかったんだけどみんな書けてるもの?
22氏名黙秘:2013/04/01(月) 23:14:22.43 ID:???
憲法は変には思わなかった
それより刑訴が…
23氏名黙秘:2013/04/01(月) 23:40:29.67 ID:???
人少ないね
24氏名黙秘:2013/04/01(月) 23:42:23.88 ID:???
刑訴は違法排除をベースにしろってことか
25氏名黙秘:2013/04/01(月) 23:46:28.92 ID:???
解説ってみんなきいてるのかな?
26氏名黙秘:2013/04/02(火) 00:07:36.66 ID:G+PR03Pe
憲法は鬼のように途中答案だった…三振目なのに…
論文の行政、民訴、および刑訴はいまいちだった気がする
択一は250弱。多分問題レベル的には普通かなと思った。
27氏名黙秘:2013/04/02(火) 00:17:53.82 ID:???
途中答案は刑法で多そう
28氏名黙秘:2013/04/02(火) 01:04:40.46 ID:???
もらえる重版みたいなやつ、何の科目が人気だったのかな
29氏名黙秘:2013/04/02(火) 05:55:27.03 ID:???
ミスリードな問題文が多い気がした
30氏名黙秘:2013/04/02(火) 07:39:30.85 ID:???
>>28
俺は刑事系もらったよ
31氏名黙秘:2013/04/02(火) 10:57:45.87 ID:???
今日短答平均点が出るみたい
32氏名黙秘:2013/04/02(火) 11:02:10.88 ID:???
まぁ、足切りラインは、210か215くらいで落ち着くんじゃない
33氏名黙秘:2013/04/02(火) 12:31:31.56 ID:???
伊藤の関西会場は180弱だったみたい
34氏名黙秘:2013/04/02(火) 13:47:04.87 ID:???
今年は辰巳と塾は日程がかぶってたのか
塾のはtkcで早い日程で受けた人が多かったのかな
35氏名黙秘:2013/04/02(火) 15:03:25.62 ID:???
D日程まであるのか
36氏名黙秘:2013/04/02(火) 15:36:43.37 ID:???
人少ないな
37氏名黙秘:2013/04/02(火) 16:13:29.98 ID:???
伊藤塾3月短答
724人 平均186.6
38氏名黙秘:2013/04/02(火) 16:39:35.75 ID:???
去年は塾3月は800人位じゃなかった?
減ってる?
39氏名黙秘:2013/04/02(火) 19:14:46.23 ID:???
辰已の短答結果もうでてるね。
受験者数 1544
平均 221.1
足切り 210
40氏名黙秘:2013/04/02(火) 19:48:47.90 ID:???
2011 TKC・短答
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1324531299


TKCの成績思ったより良かったんだが、
この母体の1300人ってどんな層なんだろ??
下位ローばっかとかだったらあんまアテになんないよな
41氏名黙秘:2013/04/02(火) 19:59:55.86 ID:???
お前ら憲法の構成さらしてみろ!
42氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:07:18.28 ID:???
さらすと客観的なデータ取れなくなるからメリットないよな
43氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:08:37.50 ID:???
そもそも深読みしすぎて、どの人権でいくかで迷ってしまった
44氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:18:59.95 ID:???
42
憲法は明日だろ?前日に2ch見てるやつなんていないだろ!さすがに。
周りの出来が気になって仕方ないんだ!
45氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:24:01.59 ID:???
所詮模試だしいくらでも居るだろ
46氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:28:51.34 ID:???
所詮模試でC以下だったらマジで死にたくなる。三回目だし。
47氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:36:11.95 ID:???
辰巳A日程で今年は1544人だから、
去年のA日程での1468人より100人近く増えてるな
他の予備校は減ってるんじゃないかな
48氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:43:57.05 ID:???
所詮模試だからこそ気にする必要ないっしょ
三度目の正直だよ
49氏名黙秘:2013/04/02(火) 20:51:06.03 ID:???
>>47
受験生自体減ってるのに増えてるってことはシェア食ったってことだもんな
50氏名黙秘:2013/04/02(火) 21:05:08.35 ID:???
三回目だなぁ
51氏名黙秘:2013/04/02(火) 21:07:04.77 ID:???
減りつつあった辰巳が増加か?
レックは増えてきてるみたいだが。
52氏名黙秘:2013/04/02(火) 21:41:04.78 ID:???

伊藤は思想良人の自由やったで!構成がムズクテなんか裁量論展開したり意味不明なことして爆死した!
辰巳は?
53氏名黙秘:2013/04/02(火) 22:23:33.26 ID:???
本試験でもこれくらいすぐに平均点とか出してくれればいいのに
54氏名黙秘:2013/04/02(火) 23:13:29.08 ID:???
三回目だけどマジ悪かったらどうしよう。
55氏名黙秘:2013/04/02(火) 23:37:12.45 ID:???
去年は
A
AB
ABC
と採点人数が増えるにつれて点があがっていったと先輩から聞いたけど
なんでだろう
56氏名黙秘:2013/04/03(水) 00:04:00.22 ID:???
辰巳と塾で短答の平均的が40点も違うんだな
57氏名黙秘:2013/04/03(水) 00:54:36.04 ID:???
難易度をあげていってください。

憲法:
行政法:
民法:
民訴:
会社法:
刑法;
刑訴:
58氏名黙秘:2013/04/03(水) 08:55:27.52 ID:wu3ZMibd
俺は65期で今採点してるけど模試の出来は悪すぎ
俺の添削した答案で合格答案といえるのは1割程度
答案の出来がひどすぎw
皆さんも模試の出来がいいからってつけあがらないでくださいね
59氏名黙秘:2013/04/03(水) 09:01:40.93 ID:???
>>58
おはようございます。
がんばってらっしゃいますね。

出来が悪くても受かるということと受け取ってもよいですか?
(本意ではないでしょうが)
60氏名黙秘:2013/04/03(水) 09:12:00.69 ID:???
毎年出来が悪くなっているといわれている
61氏名黙秘:2013/04/03(水) 09:21:59.35 ID:???
今日からB日程か
62氏名黙秘:2013/04/03(水) 10:26:18.78 ID:???
伊藤塾激ムズ
63氏名黙秘:2013/04/03(水) 10:27:48.77 ID:???
>>58
よかったら気になった点をいくつか教えていただけないでしょうか?
64氏名黙秘:2013/04/03(水) 12:51:31.00 ID:???
選択科目は…
65氏名黙秘:2013/04/04(木) 00:44:55.14 ID:???
論文の民訴がえらく簡単だったような気がする。
66氏名黙秘:2013/04/04(木) 02:23:56.82 ID:???
行政法も
67氏名黙秘:2013/04/04(木) 03:55:53.48 ID:???
たつみの民法添削してる。詳しいことは書かないけど、構成が幾つか考えられる設問があり、たつみの想定した構成が一番シンプルで、問題文もそれを誘導してる感じなんだけど、意外に構成がバラけてた。
68氏名黙秘:2013/04/04(木) 10:23:07.75 ID:???
倒産と刑訴はどうですか?
69氏名黙秘:2013/04/04(木) 14:42:34.38 ID:???
割引で増えたのかな
70氏名黙秘:2013/04/04(木) 16:39:18.40 ID:???
35000円だっけ?
71氏名黙秘:2013/04/04(木) 16:39:55.96 ID:???
刑法は成立しそうなのに解説でもいっさい検討してない罪があるんだけど…
72氏名黙秘:2013/04/04(木) 16:53:56.40 ID:???
ネタバレはネタバレスレの方がいいのかな?
73氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:01:00.65 ID:???
74氏名黙秘:2013/04/04(木) 17:51:38.77 ID:BYE8z4+v
>>70
35000円か高いな。
75氏名黙秘:2013/04/04(木) 18:48:10.47 ID:???
76氏名黙秘:2013/04/04(木) 19:27:01.22 ID:???
http://www.harukatube.com/video/#830897
http://www.harukatube.com/video/#830840
大丈夫、弁護士になればこんな女と必ず結婚できる
77氏名黙秘:2013/04/04(木) 19:39:23.20 ID:???
学生の皆さん,間違っても法科大学院なんて入っちゃだめですよ。
間違って法科大学院に入ってしまった人も,どんどん借金が膨らんで取り返しがつかない事態になる前に,早く自主退学した方が身のためですよ。
こんな状態になっても政府が何もしようとしない以上,頑張って司法試験に合格しても全く意味はないのです。
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak (黒猫)
78氏名黙秘:2013/04/04(木) 19:53:11.86 ID:???
>>74
今んとこ底値はなん得ん?
79氏名黙秘:2013/04/05(金) 04:48:35.92 ID:???
>>57
憲:普(時間的制約の関係上、全体をコンパクトに事案重視)
行:易(裁量一本で個別法解釈、誘導が親切。差がつかなそう)
民:普(考えはじめると難しくなりそうだったが一番素直な構成で)
商:普(247の277への類推を噛ませて210、問題なし)
民訴:易(全問基本中の基本、事案に応じた処理で差がつくか)
刑:普〜難(時間的制約の意味で。罪数処理までギリギリ書ききり)
刑訴:普〜難(答案の比重、構成に手間取った)

個人的には刑事系が時間制約・書ききりの意味でキツかった
刑訴の一問目は事案いろいろ書いてあるが検討する必要無しってんで
モニター答案と同じズレをやらかしたわ
復習してみれば証拠法と捜査法を交錯して聞くというのでなるほどと思ったが

択一は280点くらい、平成の猿払、直前に読んでたのに落としたっていうw
4日間の試験ってのは体力的に効くってのがよくわかった
80氏名黙秘:2013/04/05(金) 08:17:13.11 ID:???
ネタバレスレで書いたほうがいいんじゎないか
81氏名黙秘:2013/04/05(金) 12:37:18.10 ID:???
直前模試2つうける人いる?
82氏名黙秘:2013/04/05(金) 19:04:31.10 ID:???
行:易
なぜ、易なんて出すのか分からない。
そんなの本試験ではひとつもないだろうし、
ここまでの答連でもこれより難しい問いは出ていたはずで、
そちらをこちらに回したほうがよかったのでは…
全体のバランスからして、2科目くらいやさしくても
いいのかもしれないけど…
83氏名黙秘:2013/04/05(金) 19:25:48.45 ID:???
84氏名黙秘:2013/04/05(金) 19:44:47.85 ID:???
直前模試で易問なんて出されても非常に迷惑なだけ。

それでも受験生の間ではしっかり点差は付くのだろうが

そもそもそういう問題ではない。
85氏名黙秘:2013/04/05(金) 19:47:17.35 ID:???
易しいのは確かかもしれない
でも文句いってる人は完璧に書けてるんだろうな
86氏名黙秘:2013/04/05(金) 19:52:47.74 ID:???
全科目見たことも聞いたこともないような難問珍問奇問ばかりで
しかも途中答案ほぼ確実のやたら時間のかかる問題だけでいいよ。

それくらいの方が本試験を易しく感じられて良い。
87氏名黙秘:2013/04/05(金) 20:35:17.35 ID:???
>>82
スタ論のほうも行政法はほとんど重判ベースで
難しい!っていうような問題は無かったよ
しかし誘導が丁寧についてる易問でも
きちんと50点以上の答案書ききれる人のほうが少ないから
受験生のレベルに合わせてるんじゃないの

行政法は徹頭徹尾誘導に乗れ、と

>>86
LECとか伊藤塾のほうが難問奇問の類は多かった印象
たつみは一番素直で基礎を事案に応じて使えるか、それだけ聞いてる感じ
88氏名黙秘:2013/04/05(金) 21:16:34.21 ID:???
伊藤塾とLECはどっちが難問だったんだろう?
LECは易問もいくつか混じってた印象だけど。
89氏名黙秘:2013/04/05(金) 21:20:28.86 ID:???
基本的にはマコツは変な問題が多い
90氏名黙秘:2013/04/05(金) 21:32:26.46 ID:???
短答も論文も
難問奇問の多さでは伊藤塾が突出してる
平均点みてもそうだな

難問で苦しむ負荷をかけたいなら伊藤塾
復習に値しないのも伊藤塾だけどな
91氏名黙秘:2013/04/05(金) 21:42:58.58 ID:???
レックの模試は短答が難しかったらしい
92氏名黙秘:2013/04/05(金) 21:45:33.23 ID:???
短答は普通よりちょっと難しいくらいじゃないか?
他の模試受けてないからよく分からないけど。
論文は簡単だったのか。
93氏名黙秘:2013/04/05(金) 22:11:58.30 ID:???
ペースメーカー答練はひねりのオンパレードだったよ
塾は直前模試もそうなのかな
94氏名黙秘:2013/04/05(金) 22:15:22.67 ID:???
辰巳約1500
伊藤約800
レック?
タック?
95氏名黙秘:2013/04/05(金) 22:34:56.00 ID:???
Wセミ(TAC)はA日程74名
96氏名黙秘:2013/04/05(金) 22:57:22.77 ID:???
逆に、どういうやつが受けてるのか気になるw
97氏名黙秘:2013/04/05(金) 23:09:24.19 ID:???
これはB日程以降で受験者数爆上げかな。
98氏名黙秘:2013/04/05(金) 23:24:03.08 ID:???
三つとも受けた俺からすると

伊藤塾は悪問。択一論文ともに何か変な手触り。普〜謎。
手抜きしたことによる難しさといったらいいか。
きちんとチームで作ってるのか疑問。

LECは択一の難易度が丁度良い感じで論文含め全体としては普〜難。
易〜普〜難、多様なレベルから負荷かけて総合力をみるといった手触りで
受験生が概ね三層に分かれるように全体を組み上げてる印象。悪くない。

辰巳は択一論文ともに問題自体は易〜普という感じで
何を書くかを迷うことはないが、どこをどれだけ書くのか
基本からどこまで時間内に展開できますか、という点に特化してるイメージ。

どれも本試験の手触りに近いとはいえないが
ズレてないのは辰巳かなという感じ LECも相対的実力を測るにはいい
伊藤塾はやめとけ。辰巳とLECだけにしときゃよかったわ
99氏名黙秘:2013/04/05(金) 23:34:44.01 ID:???
TAC
100氏名黙秘:2013/04/05(金) 23:47:01.95 ID:???
三つ受けるのはさすがに凄い
体力満点だね
101氏名黙秘:2013/04/05(金) 23:49:03.28 ID:???
LECは受験者どのくらい?
102氏名黙秘:2013/04/05(金) 23:55:20.40 ID:???
レックは模試スレにほとんど書き込みがないな
多くても塾の半分の400程度かな
103氏名黙秘:2013/04/06(土) 00:18:04.04 ID:???
確かにLEC模試スレにレスがあまり付いてないな。
模試前に昨年と比較して受験生がかなり増えたみたいな書き込みはあったんだが。
104氏名黙秘:2013/04/06(土) 01:39:01.24 ID:???
短答は平均点より30点位上とっとけばオケ?
辰巳は本番に近い平均点だが、辰巳の点と本番の点って大体同じと考えていいのかな?
105氏名黙秘:2013/04/06(土) 02:12:37.93 ID:???
相対で考えとけばいいさ
上位30%の得点取ってれば合格者平均になるように
作られてる ここらへんは辰巳の信頼性は高い
106氏名黙秘:2013/04/06(土) 02:49:11.11 ID:???
贅沢を言えばきりがないけど、択一も論文も
バランスの良さで辰巳が一番良いと思う。
他と比べて、きちんと作られてるって感じがするというか、
消去法で考えて辰巳が残るって感じかな。
107氏名黙秘:2013/04/06(土) 02:55:49.36 ID:???
合推が平均より大分低めに設定されてるのは
日程が重なるにつれて全体平均点が下がる傾向にあるからだろうな。
今平均超えてればかなりいいんじゃない?
108氏名黙秘:2013/04/06(土) 09:23:34.12 ID:???
レックは申込者は1300人ぐらいいるらしいが。
109氏名黙秘:2013/04/06(土) 10:06:24.79 ID:???
行政法の問題がクソ
110氏名黙秘:2013/04/06(土) 10:56:14.62 ID:???
確かに

復習しようとレジュメ見直したら問題文の日本語がおかしい

保護要件具備→居宅保護(原則)  居宅不可の場合のみ施設(例外)
で居宅保護の義務付け訴訟なら争点は@保護要件の具備A居宅保護の可否だろ

施設保護の可否はその主張自体失当。
「逆は真ならず」は一部の文系バカ以外は中学生でも知っている論理学の基礎。
111氏名黙秘:2013/04/06(土) 13:33:54.56 ID:???
思い込み激しい人は受からない
112氏名黙秘:2013/04/06(土) 15:18:55.24 ID:???
論理の飛躍についていけない未熟者。おまえ未習か?
未熟者は頭使わず論証を吐き出せよ
113氏名黙秘:2013/04/06(土) 16:16:00.26 ID:???
どの模試にしても難易はともかくどこかで見たことある感じの問題のオンパレードだけはやめてほしいわな。
全科目で重判とか有名な演習書とか旧の過去問からそのまま持ってきたみたいのばかりだと本当に萎える。
114氏名黙秘:2013/04/06(土) 16:32:43.51 ID:???
ナイル川のワニ
環境ホルモンの影響でいんぽ
絶滅危惧

おい、ワニ。萎えとったらあかんぞ。頑張れやコラ!!
115氏名黙秘:2013/04/06(土) 16:54:39.92 ID:???
ネタバレは専用スレで
116氏名黙秘:2013/04/06(土) 21:19:49.33 ID:???
辰巳の倒産法
適当に作った感じがした
117氏名黙秘:2013/04/06(土) 21:33:18.15 ID:???
バレた?
人は消滅するものにこだわることができない
お前はもう廃止される
118氏名黙秘:2013/04/07(日) 08:58:58.28 ID:???
C日程人いるかな
119氏名黙秘:2013/04/07(日) 13:11:41.74 ID:???
選択科目はもう消える
次はどれ?
@行政法 A民訴 B商法
多分、学者のおなにー感満載のA
忙しい俺らとしては書記官さんの言う通りにしといたらええねん

下手にケチつけると
「しょーもないことでいちゃもんつけとったらあかんぞボケ。おまえどんだけ暇やねんアホ。」
と思われることは論を待たない。。。
120氏名黙秘:2013/04/07(日) 14:45:12.83 ID:???
法曹養成検討会議の要綱素案によれば
旧試に比べて「過重な負担になっている」ことが問題らしい
旧試は6科目だからもう一科目消えてもおかしくないな
121氏名黙秘:2013/04/07(日) 14:46:02.30 ID:???
行政法は選択でいいだろ
122氏名黙秘:2013/04/07(日) 20:22:15.26 ID:???
行政法は国家と争ううえでは必要ではあるよね。
ドイツとかでは必須だったと思う。
123氏名黙秘:2013/04/07(日) 21:13:07.70 ID:???
会社法は210条の差し止め要件で検討したんだけど解説では247条になってた
まさか50点中ゼロてことはないよな
124氏名黙秘:2013/04/07(日) 21:18:53.21 ID:???
それは痛いミスだな。
125氏名黙秘:2013/04/07(日) 21:23:32.20 ID:???
210条の前提として247条があるんだからどっちでもいいんじゃないの
要件は一緒だし
126氏名黙秘:2013/04/08(月) 00:08:35.10 ID:???
選択科目はもう消える
次はどれ?

っていっても、一つ消えたら、もう当分は消えないだろうと思う。
選択科目一つ消えるだけでもうれしいでしょう。

労働法なんて学んでも、覚えるのは、
すげーのすげの、っていう言葉だけである。
127氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:26:30.43 ID:???
商法と民訴は簡単だったから小さいミスが大きな失点になる気がする
128氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:37:12.79 ID:R996szwx
根拠条文は247じゃなくて210だよ
129氏名黙秘:2013/04/08(月) 01:47:59.25 ID:???
選択消えるんか?
130氏名黙秘:2013/04/08(月) 09:14:21.05 ID:???
消えるわけないじゃん
教員のクビがかかってるのに
131氏名黙秘:2013/04/08(月) 09:18:53.55 ID:???
一部を犠牲にして経費削減。ロー自体は延命。彼らの常套手段。少数派は常に泣きを見る。
132氏名黙秘:2013/04/08(月) 11:29:40.36 ID:???
前にそういう話が出たことあるけど、それだと7法以外ロー生が勉強しなくなると別の委員が抗弁してた
その議事録を見たとき法曹倫理とか企業会計法はどうなるんだ!と心のなかで突っ込んでみた

行政法は内心要らないと思っていたけど、行政訴訟した時に役にたったよ。
133氏名黙秘:2013/04/08(月) 11:31:21.23 ID:???
どういう本が実務で役立った?
134氏名黙秘:2013/04/08(月) 12:15:39.18 ID:???
「そういう話が出た」とかいうレベルではない。

今年8月2日までの閣議決定,に基づく法改正で

『選択科目』は廃止予定

今回(H25年)ラストチャンス
旧試の刑事政策みたいな,超ど級具入り最後っぺをお楽しみに!!!
科目消滅に対する,該当科目考査委員の逆恨み糞混入の屁圧に,君は耐えられるか?

詳しくは17ページ参照
http://www.moj.go.jp/content/000109442.pdf

ということで,今日の昼飯は見た目と香りを楽しむ納豆カレーだな。
以前,俺が納豆カレーを注文した時,隣の席の見知らぬガキが「なんかウンコの臭いがするよー。」とかほざいていたが,俺とは関係ね〜。
人がカレー食ってる時に漏らして悪臭を放つとは,不謹慎なガキだ。ガキがいなくても俺が食ってる間,そっち系の臭いがするのは神秘。
135氏名黙秘:2013/04/08(月) 13:21:05.83 ID:???
旧司法試験のときも
選択科目の行政法廃止が決定したとき
「公共組合について論ぜよ」っていう投げやりな一行問題が出て
行政法選択の受験生がほぼ全滅したよね
136氏名黙秘:2013/04/08(月) 18:14:35.70 ID:???
もしもしをうけたらもしもしとでんわがあったぞなもし
137氏名黙秘:2013/04/08(月) 19:40:17.30 ID:???
>>134
回数制限の緩和だの予備試験制度の改革だの色々書いてあるが
「さらに検討する」「することも考えられる」ばっかりやん
実現なんて早くて10年先だろう
138氏名黙秘:2013/04/08(月) 21:14:58.56 ID:???
検討は今夏までにされるよ
期限があるから

ただ選択の廃止は絶対ないと思う
139氏名黙秘:2013/04/08(月) 21:19:03.11 ID:???
行政を選択にするのが一番
短答6科目、論文7科目でやればいい
140氏名黙秘:2013/04/08(月) 21:50:34.43 ID:???
憲法も選択にして2科目選ぶ方式がいい
141氏名黙秘:2013/04/08(月) 21:55:57.38 ID:???
1990年ごろまでは教養選択もあって7科目だったんでしょ
142氏名黙秘:2013/04/08(月) 22:00:03.01 ID:???
あった、あった
あと二回試験の英語とか
関係ないやろ的なやつ
143氏名黙秘:2013/04/08(月) 22:04:21.99 ID:???
二回試験でも教養があったみたいだね
144氏名黙秘:2013/04/08(月) 22:26:22.66 ID:???
辰巳B日程後短答だけだ〜
疲れた
145氏名黙秘:2013/04/08(月) 22:41:05.36 ID:???
お疲れー
146氏名黙秘:2013/04/09(火) 11:04:13.84 ID:???
パフォーマンスのみで中身のないペラい講師ほど原理原則のないあの科目について語りたがる。
なぜなら原理原則がないから言いたい放題。
あてはめと称して問題文の事実を羅列するのはこのタイプに多い。
あと「夏」(事実)だから「暑い」(評価)と勘違いしているバカもこのタイプ。
求められているのは『法的評価(当該事実の法律要件該当性)』。
147氏名黙秘:2013/04/09(火) 15:34:57.86 ID:???
どの科目?国際公法?
148氏名黙秘:2013/04/09(火) 21:59:11.92 ID:pfrx+fn3
辰巳のB日程、超絶イケメンいてビビった
149氏名黙秘:2013/04/09(火) 22:02:29.85 ID:???
わざわざ馬場やすお氏の初期論文を国会図書館から
とりよせてみました。ただ、長崎大学の紀要に書かれたものは
すべてネットに転がっているので、注意しましょう。
あと、馬場やすお文庫なるものもあるのですが、
これよりは、長崎大学の紀要の転がっている者の方が
かなり重大でしょう。
こういうのを転がしておくというのは、たぶん、
引用してくれ、ということなんでしょうね。
紀要なんてうれませんしね。
馬場やすお氏の初期論文は伝説的なものでしょうが、
本にはされていませんが
おそらく、ルーマンに合うものと合わないもので区別して
合うものだけを拾って、あとは捨てたのでしょう。
そういう路線。宮台などは初期論文集を出していますが
これは恥知らずもいいところではあるのでしょうが、
しかし、そういうことのできる路線を歩んでいるということもあります。
馬場氏は、「わたしは20年間何もしていない。しかし、これが私の
態度表明ともいえる」と思想の座談会で啖呵を切っていました。
何もしていないものが何かをしている人(西垣通、河本英夫)を
そういう形で切っている光景。
150氏名黙秘:2013/04/10(水) 00:01:16.99 ID:???
>>148
伊藤塾本田と比べてどう?
151氏名黙秘:2013/04/10(水) 09:43:49.97 ID:???
そういえば、Tみの全国模試の法科大学院コードで
姫路獨協大学法科大学院等が消されてたけど、修了生まだ頑張ってんじゃねえか
そりゃ受からんかも知らんけど、ちょっとひどいよな
お前らそれでも人間か?
152氏名黙秘:2013/04/10(水) 10:42:54.99 ID:???
去年あてまくったが、他の予備校もあてたためかタック模試は百人くらいらしい

撤退決まった
153氏名黙秘:2013/04/10(水) 10:48:38.52 ID:???
タック模試は複数採点者による採点を実施
一部の基地外採点者による受験生の不利益回避のため
まさにグローバルスタンダード
撤退なんてとんでもない
頑張れよ
154氏名黙秘:2013/04/10(水) 14:19:29.01 ID:???
昔は業界第2位だったんだけどね…
155氏名黙秘:2013/04/10(水) 15:12:28.79 ID:???
I、F、K先生だけはいい出題、解説だった。スタ論含めて
156氏名黙秘:2013/04/10(水) 15:14:16.96 ID:???
Kは中央の先生ね
157氏名黙秘:2013/04/10(水) 19:23:38.68 ID:???
辰巳の行政法に文句言ってる奴なんなの
これはマジでぶちあてたと思うぞ
今年の本試験の問題は生活保護でFA
158氏名黙秘:2013/04/10(水) 19:31:32.15 ID:???
ナマポ不正受給。
159氏名黙秘:2013/04/10(水) 19:44:36.01 ID:daiCIlu1
辰巳の行政法ってまともな問題?
配点比率の合計が10にならない時点で作成者が正気かどうか怪しいんだけど。
160氏名黙秘:2013/04/10(水) 19:56:58.19 ID:???
割合の問題だから、理屈から言えば合計が10になる必然性はないけど…ひどい問題なんだろうね
辰己も受講生が減って予算が厳しいのかもね
161氏名黙秘:2013/04/10(水) 20:05:29.23 ID:???
伊藤塾憲法まともに解けたやついんのかな
行政も時間内にきっちり全問解けたやついんのか
設問1だけで適量な気がする
162氏名黙秘:2013/04/10(水) 20:06:50.77 ID:???
的中させたいからね
どの模試も論点詰め込みまくりだよ
163氏名黙秘:2013/04/10(水) 20:09:03.05 ID:???
「模擬」試験のはずが各予備校が論点的中を競うあまり
本試験と傾向が離れてきてしまっている気がする
164氏名黙秘:2013/04/10(水) 20:28:06.55 ID:???
てかどの受験生も一通り論点は潰すからな〜
165氏名黙秘:2013/04/10(水) 20:36:08.61 ID:???
予備校模試は、答案構成とかしてたら書き負ける
条文探してたら死ぬし、コンパクトな記述が身に付く
166氏名黙秘:2013/04/10(水) 21:00:57.60 ID:???
タックってなんでこんなに落ちぶれたのか
成川への大政奉還が必要では
167氏名黙秘:2013/04/10(水) 21:47:09.97 ID:???
伊藤の択一190ちょいだったけど、一昨年の過去問で250ちょいだった
参考までに
168氏名黙秘:2013/04/10(水) 21:49:05.98 ID:???
模試と本番でそんなに難易度違うの?
169氏名黙秘:2013/04/10(水) 22:06:32.64 ID:lTRI91Wf
おれも去年の本試験250越えたのに、レック200しかとれんかった
170氏名黙秘:2013/04/10(水) 22:24:31.04 ID:???
配点比率の合計が10にならない時点で作成者が正気かどうか怪しいんだけど。

これは、基礎点が80だから
そこで割っているの。4:2:2とかね。
171氏名黙秘:2013/04/10(水) 22:25:44.39 ID:???
TKCの択一誰か受けた?
1300人ちょいで30位なら本番何点くらいだろ?
230点台しかとれなかったのに拍子抜け
172氏名黙秘:2013/04/10(水) 22:35:36.51 ID:???
模試択一と本番択一って点数がそんなに比例するものかな?
173氏名黙秘:2013/04/10(水) 22:56:26.68 ID:???
そりゃ比例するよ
出来る奴でも問題が難しいなら点数凹むけど
出来ないやつは問題が難しいともっと凹む
174氏名黙秘:2013/04/10(水) 23:05:11.74 ID:???
何か聞く話によるとこの1か月でも大分変るらしいからな
模試で良い成績取っちゃって油断するやつとギリギリで追い込みに入るやつ
何だかんだ新司もローの試験の延長なのかなと
ローの定期試験だって1か月前に油断してたら良い点取れないしね
175氏名黙秘:2013/04/10(水) 23:08:01.09 ID:???
模試で良い成績でしかも全然油断してなくても落ちた奴もいるし本番は水物だよ。
176氏名黙秘:2013/04/10(水) 23:08:58.83 ID:???
模試で低調だった人はこれから必死で追い込んでくるから、確実に差は縮まるよ
177氏名黙秘:2013/04/10(水) 23:11:02.28 ID:???
本試験問題との相性も大きいからな。
特に論文の場合。
178氏名黙秘:2013/04/11(木) 00:30:41.48 ID:???
>>176
そりゃそうなんだけど、今の段階である程度上位にいる人が受かりやすいのは事実だよな。
低調だったなら必死になる動機にすればいいだけだけどな。
179氏名黙秘:2013/04/11(木) 00:37:06.07 ID:???
TAC初めて受けたけど意外とクオリティ高くてびっくり。
多分何問かブチ当てると思うわ。
180氏名黙秘:2013/04/11(木) 00:47:57.68 ID:I6Rh8IZy
TACって刑法何が出たか知ってる人いる?
181氏名黙秘:2013/04/11(木) 00:58:44.29 ID:???
>>180
知ってるけどネタバレスレとかで聞いた方が。ここでは書けないよ。
182氏名黙秘:2013/04/11(木) 01:02:33.57 ID:I6Rh8IZy
>>181 そうだよね。ここで教えてくれませんか?→http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1333126419/
183氏名黙秘:2013/04/11(木) 01:20:14.07 ID:???
もういまさらTACとかの模試問題だけでも売ってないの?
184氏名黙秘:2013/04/11(木) 01:24:09.54 ID:???
当たると思うって、179が張っている山とtacの問題が一致しただけじゃん

適当すぎるわ
185氏名黙秘:2013/04/11(木) 01:34:29.51 ID:???
論点自体外す奴もいるからなあ。民事ではそんなの論外
186氏名黙秘:2013/04/11(木) 01:41:34.46 ID:I6Rh8IZy
TAC受けたけど、全体的に易しい感じがした。問題文が短い。憲法はまさかのまさかだったけど。
187氏名黙秘:2013/04/11(木) 01:47:06.88 ID:???
何で刑事系だけネタばれ求めてるの?
思いっきり意味ないじゃんのパターンだね。
188氏名黙秘:2013/04/11(木) 10:09:42.51 ID:???
TACの憲法は最初人権の確定に戸惑った
ただ、答案書くことを想定すると人権確定していけるという問題はなぁ…
189氏名黙秘:2013/04/11(木) 13:50:48.68 ID:???
伊藤塾はそろそろ答案返却だよな
辰巳とレックは来週か
190氏名黙秘:2013/04/11(木) 14:14:18.01 ID:???
不思議と特攻か受け控えか迷ってる層ほど模試を受けてない
191氏名黙秘:2013/04/11(木) 15:30:24.63 ID:???
模試は「答案取り違え」体験をさせてくれるために、各系統の答案用紙をまとめて配付しているんだねw
本番はそのつど問題と答案用紙を配付でしょ?その手間を惜しむのが不思議
192氏名黙秘:2013/04/11(木) 15:45:05.80 ID:???
悪い点は取りたくないものだな。
193氏名黙秘:2013/04/11(木) 15:52:28.47 ID:???
所詮模試は模試。
問題との相性もあるし
勉強期間が長いほど見たことある論点が増えて模試には強くなるが
本番では決してそんなことはない。
194氏名黙秘:2013/04/11(木) 15:58:00.53 ID:???
>>191が何言ってるか分からないんだが、答案用紙をまとめて配るとこがあるのか?
195氏名黙秘:2013/04/11(木) 16:06:37.49 ID:???
系統っていってるから普通にわかる
196氏名黙秘:2013/04/11(木) 16:15:55.17 ID:???
塾で受けたけど毎回毎回答案別に配る形式だぞ
ていうか問題冊子の中に入ってるし
197氏名黙秘:2013/04/11(木) 16:24:43.28 ID:???
答案取り違えの恐怖があるのはもはや選択科目だけだな
198氏名黙秘:2013/04/11(木) 16:34:13.09 ID:???
おそろしいな
199氏名黙秘:2013/04/11(木) 16:51:55.87 ID:???
まとめて配布の意味が分からんな
200氏名黙秘:2013/04/11(木) 17:24:40.84 ID:???
模試の結果が悪かった場合どうやって精神の安定を保とうか
201氏名黙秘:2013/04/11(木) 17:43:29.20 ID:???
模試が悪かったけど受かった人の話し聞くといいよ
202氏名黙秘:2013/04/11(木) 17:59:32.46 ID:???
辰巳、A+B日程で2889人
まだ、C D日程もあるから今年も辰巳が一番人気だったようだな
203氏名黙秘:2013/04/11(木) 18:05:58.79 ID:???
二番目はどこだ?
伊藤塾?
204氏名黙秘:2013/04/11(木) 18:13:18.75 ID:???
模試の結果には期待している。
205氏名黙秘:2013/04/11(木) 18:23:44.70 ID:???
模試の結果を信用してない知人は2つ受けてた
どっちかいい方で判断するみたい
206氏名黙秘:2013/04/11(木) 18:43:18.87 ID:???
模試の問題は択一も論文も最新判例に偏りすぎな気がするなぁ。
207氏名黙秘:2013/04/11(木) 19:43:23.23 ID:???
新司自体そうだよ
三年前ぐらいの教材じゃきつくなった
208氏名黙秘:2013/04/11(木) 19:46:39.67 ID:???
平均さがったね
209氏名黙秘:2013/04/11(木) 19:46:43.75 ID:???
最新判例ではない判例も当然知ってないとダメである。
そういう意味でも範囲が広くなった。
210氏名黙秘:2013/04/11(木) 19:53:39.14 ID:???
もはや何を試したいのかわからないな
一振り目が有利にしたいだけかも
211氏名黙秘:2013/04/11(木) 19:54:56.51 ID:???
それはあるだろうな。
ロースクールで扱った判例を照準にしてるという意味で。
212氏名黙秘:2013/04/11(木) 20:12:56.86 ID:???
浪人が長引くとそこも不利かもな
でも学力ヤバそうな人ほどなぜか模試を受けん
213氏名黙秘:2013/04/11(木) 20:18:04.30 ID:???
既卒に資料渡さないとかリアルにありそうだよね
214氏名黙秘:2013/04/11(木) 20:26:47.02 ID:???
>>212
知識が全然追い付いてないからインプットに追われて模試受ける暇がない人とかかな。
215氏名黙秘:2013/04/11(木) 20:30:19.06 ID:???
そういう人は結局インプットは間に合わない
216氏名黙秘:2013/04/11(木) 20:32:07.38 ID:???
模試無しで受かる人もいるのか?
217氏名黙秘:2013/04/11(木) 20:51:49.92 ID:???
過去問もそうだができる人ほど解いてみる
本番行くか迷ってる人や成績悪い人ほどぶっつけ本番に
もちろん模試は必須じゃないだろうけどさ
218氏名黙秘:2013/04/11(木) 20:54:28.13 ID:???
>>215
あるあるですな
219氏名黙秘:2013/04/11(木) 20:58:17.94 ID:???
アウトプット避ける奴はほぼ受からない。
220氏名黙秘:2013/04/11(木) 22:02:54.08 ID:???
>>216
いる
受けなくても受かる人はたくさんいる
でもまあ大半の人は一応受けるけど
221氏名黙秘:2013/04/11(木) 23:53:42.59 ID:???
2年前だったかな?辰巳の模試の民訴と新司の民訴が似てたけど
解説が全然違っててどうのこうのみたいのあったような
222氏名黙秘:2013/04/11(木) 23:59:06.59 ID:???
辰巳の民訴の糞難しかった奴か
223氏名黙秘:2013/04/12(金) 00:25:43.52 ID:???
去年の論文過去問みてもほとんどの科目が直近判例から出題されてるよな
ただ、ローにいってない予備の人があれだけ受かるんだから自習でも何とかなるんだろう
224氏名黙秘:2013/04/12(金) 00:41:30.82 ID:???
直近判例に疎い奴はそう自覚してそう動いてるから、別に大した問題じゃない。
旧司法試験は5年以上経過した判例からしか出なかったらしい。
新は20年以降の判例でもやばいけどな
225氏名黙秘:2013/04/12(金) 00:46:06.30 ID:???
択一なんて超最新判例から出たりする。
論文でもそういう傾向が出てきている。
最新判例までやんなくちゃいけなくて大変だよ。
226氏名黙秘:2013/04/12(金) 00:50:02.86 ID:???
そのための模試でしょ。
227氏名黙秘:2013/04/12(金) 11:28:27.33 ID:???
スタ論は第2クールは1800人程度受講していたみたい
なんだかんだいって、結局答練や模試を受けてる人は多いみたいだ
228氏名黙秘:2013/04/12(金) 12:24:14.29 ID:???
完全にダブルスクールの復活ですね
229氏名黙秘:2013/04/12(金) 16:20:28.74 ID:???
昔はもっと多かったよ

今は伊藤塾やLECに取られたんじゃないかな…
230氏名黙秘:2013/04/12(金) 16:32:13.67 ID:???
でも答練参加者の人数や模試受験者の人数からすると
受験生の半数近くは模試も答練も受けてないってことだろうか?
これはこれで結構多いような気もする。
231氏名黙秘:2013/04/12(金) 17:09:13.60 ID:???
辰巳のパンフに、一定のローごとにどのくらいの割合の人が全国模試を受けたかが載ってるよ
それによると上位のローほど、既修者ほど、現役生ほど、模試を受講してることがわかるよ
232氏名黙秘:2013/04/12(金) 17:49:29.97 ID:???
模試受けてるくらいじゃダブルスクール復活とは言わないだろ
ローの後に一定数が予備校講座受けてるくらいじゃないと
233氏名黙秘:2013/04/12(金) 18:00:50.92 ID:???
模試の母集団はレベルが高いのか
234氏名黙秘:2013/04/12(金) 18:02:55.32 ID:???
司法試験だと予備校なしでの宅浪はちとキツいな…
235氏名黙秘:2013/04/12(金) 18:05:09.70 ID:???
上位既修の場合学部の時に予備校の講座を
受講してるのが多数派じゃないの。
236氏名黙秘:2013/04/12(金) 18:06:42.95 ID:???
>>232
答練のことだよ
237氏名黙秘:2013/04/12(金) 18:10:30.52 ID:???
>>234
金がないと厳しいよな。
238氏名黙秘:2013/04/12(金) 18:11:20.29 ID:???
受験回数制限改正(撤廃ではなくて5年3回→5年5回)
がありそうなんで今年どうなるかな
玉砕覚悟で受ける奴が増えるかな?
239氏名黙秘:2013/04/12(金) 20:49:19.58 ID:???
本当に今の受験生も5年5回になるのなら、
受け控えは自殺行為ってことになるが…
240氏名黙秘:2013/04/12(金) 20:55:15.20 ID:???
もう三振した受験生はどうなるんだ?
241氏名黙秘:2013/04/12(金) 21:02:12.04 ID:???
法務省のシミュレーションでは5年超えの三振した人も2年だけ復活になっていたが、
そこまではならないだろう。
ただ修了5年以内なら三振していても(2010年卒以降)来年受けられる可能性はある。
2009年卒の人は今年で5年だから無理だろう。
242氏名黙秘:2013/04/12(金) 21:13:46.29 ID:???
まあ制度上5年5回にするなら、5年以内なら三振者も復活しないとおかしいわな
ただそうなるとそれ以前のやつはどうなる?とか色々ややこしくなる

ってことで5年3回制維持かなあ
ただ3千人案は論外として、2千人も大きく割るような人数に絞りたいなら
現行三振制維持って矛盾だよね
243氏名黙秘:2013/04/12(金) 21:21:09.45 ID:???
>(撤廃ではなくて5年3回→5年5回)
こんなの笑いものになる。
撤廃すればいいだけの話。
244氏名黙秘:2013/04/12(金) 21:24:36.32 ID:???
>>242

5年というのに力点があるんだから、5年以内だけ三振復活もおかしくない。
245氏名黙秘:2013/04/12(金) 22:12:08.42 ID:???
羽広のツイートによると、TACの模試は林先生が実質的に作ってるらしいな
バイトが作ってるらしい某予備校よりはいいな
246氏名黙秘:2013/04/13(土) 05:33:45.84 ID:???
塾とかの模範解答ってさ、あれをそのまま書き写しても2時間じゃ無理じゃね?
っていう長さだけどそれってもはや模範じゃねえだろうとw
岡崎の答案とかその点受験生が書ける長さでまとめてるから良いのにな
247氏名黙秘:2013/04/13(土) 08:52:02.31 ID:???
全国模試は岡崎答案なし?
248氏名黙秘:2013/04/13(土) 09:32:24.37 ID:???
無いよ
249氏名黙秘:2013/04/13(土) 13:12:33.30 ID:???
伊藤塾もう返却された?
添削の質はどうですか?
250氏名黙秘:2013/04/13(土) 23:36:09.11 ID:???
結構甘めな気がする
思ったより点数付いてたよ

塾の模試の本試相関データってどんな?
251氏名黙秘:2013/04/14(日) 00:19:05.72 ID:1Z1ttZ8b
伊藤。素点と換算後で10点以上ずれてるのが8科目中3科目もある。本番もこんなにずれるの
だろうか。非常に採点が甘い人と非常に厳しい人がいるように感じた。

合格推定点が859点と異様に高いが、なぜ?
本番は、859点=950位ぐらいだが。
252氏名黙秘:2013/04/14(日) 01:11:48.02 ID:???
例年の合格者の成績を追跡してだしてるのでは?
辰巳やレックはそこまで高くなかった気がするが
253氏名黙秘:2013/04/14(日) 01:19:28.95 ID:???
伊藤塾は何故か前から平均点取ると49点になるように換算してるね
本番だと平均点取ると43とか44辺りになるはず
254氏名黙秘:2013/04/14(日) 01:26:44.74 ID:???
本番は平均が43あたりで
全科目48点とれれば合格だった気がする
平均が49点だと合格には54点が必要だね

合推は上位何割までにでてるの?
255氏名黙秘:2013/04/14(日) 08:02:25.60 ID:???
2割じゃないかな
256氏名黙秘:2013/04/14(日) 09:06:24.08 ID:hIkPyyOj
予備校の模試って知識吐き出し型の答案の方が評価されるの?
採点実感でつまらんことを長々と論じるなメリハリつけてセンスを見せろと散々書かれてるのに採点基準がそれに合致してない気がする
257氏名黙秘:2013/04/14(日) 10:05:21.49 ID:???
日程最終日。デカ荷物の人が目立つ。
模試のために上京してホテル住まいの受験生が宿を引き払って来たかな、お疲れです。
258氏名黙秘:2013/04/14(日) 10:31:04.42 ID:???
どこの模試も上位2〜3割が合推の範囲だよ
259氏名黙秘:2013/04/14(日) 10:33:35.43 ID:???
>251

辰巳は答練では10点以上変動することもザラ
採点者によってかなり差があるってことだね
260氏名黙秘:2013/04/14(日) 12:52:42.48 ID:???
塾の返却きた。
今年3回目でおそるおそる封筒開けたけど、なんとか上位にいけたようだ…。
ミスはたくさんしたんだけど、大きく筋を外さなかったから各科目そこそこ点数がとれた模様。
3回目のくせに塾の模試と本番との相関性はよくわからないがw
たまに話題に出る合格との相関性のデータって、辰巳の全国模試の話だよね?
261氏名黙秘:2013/04/14(日) 13:24:20.85 ID:???
>>259
素点からずれるのは採点者のせいじゃないよ
仮に全員素点で同点なら、素点が何点だろうが換算後は四十数点になる
262氏名黙秘:2013/04/14(日) 13:26:51.81 ID:???
伊藤塾の採点表は知らないが、某予備校の採点表を厳密に適用して採点するとかなり低い点数になるし、貰った答案と本試験の分布と同じような得点分布に採点してくれとか指示されるから、貰った答案の母集団の出来と採点者の個性次第でそのくらいのズレはでるのかもね

本試験は結構厳密な採点表にしたがって採点するらしいから得点分布とかは意識しないで委員の個性次第か…
263氏名黙秘:2013/04/14(日) 14:16:53.91 ID:???
辰巳の方が事実認定も含め採点表が細かいから、同じ事を書いても小さいながら差がつきやすい
伊藤塾のはざっくりした採点表だから、論点抽出できたかで大きな影響差がつく
264氏名黙秘:2013/04/14(日) 14:26:27.93 ID:???
>>262
本試験は事務局から正規分布になるように採点しろとうるさく言われる
正規分布からのずれが大きいと採点者不適格の烙印を押される
採点表が厳密なのはおっしゃる通り
265氏名黙秘:2013/04/14(日) 15:39:05.46 ID:???
法科大学院入試は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBA、CPAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がMITスタンフォード大学院に進学します。
これが世界のグローバルエリートです。
266氏名黙秘:2013/04/14(日) 18:30:51.84 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
      
     フライデー4月26日号にあの三輪記子弁護士が!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

おまえたちに緊急指令だ
フライデー4月26日号に三輪記子弁護士が出ておられる。
本屋に走りさっそく購入せよ
http://p.friday.kodansha.ne.jp/pc/index.html

★三輪 記子(ミワ フサコ)
http://ameblo.jp/miwafusako/
https://twitter.com/#!/bi_miwa
http://bimajo.jp/blog/miwa/
住所|京都府 生年月日|1976年10月24日
身長|160cm 体重|50kg 血液型|B型
スリーサイズ|B:88cm W:63cm H:92cm
職業|弁護士
267氏名黙秘:2013/04/15(月) 02:02:34.08 ID:???
辰巳の返却は今週?
268氏名黙秘:2013/04/15(月) 22:11:04.07 ID:???
>>267
たしか明後日発送だと思う
269氏名黙秘:2013/04/15(月) 22:33:30.99 ID:???
辰巳、模試の優答がアップされてる
270氏名黙秘:2013/04/15(月) 23:48:30.58 ID:???
ほとんどの全国模試日程終わったみたい
271氏名黙秘:2013/04/16(火) 20:38:19.39 ID:???
辰巳成績表更新されてる
最終的な短答平均は217.3点
足切りは210
272氏名黙秘:2013/04/16(火) 20:55:33.44 ID:???
辰巳280点だったが、レックだと245点だった
273氏名黙秘:2013/04/16(火) 23:42:38.73 ID:???
>>272

択一は大丈夫そうですね。
274氏名黙秘:2013/04/16(火) 23:49:59.90 ID:???
>>272のような高得点の人でも「大丈夫そう」のレベルなのか…。
275氏名黙秘:2013/04/17(水) 00:04:50.11 ID:???
今回の模試で280だと上位3%
276氏名黙秘:2013/04/17(水) 00:08:01.49 ID:???
280あれば万々歳だな
277氏名黙秘:2013/04/17(水) 10:10:18.67 ID:???
辰巳今日返却か
278氏名黙秘:2013/04/17(水) 14:47:24.24 ID:???
もう届いてる人いる?
279氏名黙秘:2013/04/17(水) 15:17:17.04 ID:???
846 :氏名黙秘:2013/04/17(水) 14:58:53.05 ID:???
あんまり言いたくないけど
予備校は受験生が受け控えればそれだけ、儲かるんだよな
3年間の受験より5年間の受験の方が沢山講座をとってくれるし
だからあまり気にする必要はない
過去問やって点とれてれば問題ないし
ローで成績優秀者であれば受かる可能性の方が高い

現実には受験を引き延ばす程合格率は下がる
既修なら初年度は四割の合格率だが、四年目は一割しか合格していない
280氏名黙秘:2013/04/17(水) 15:18:01.80 ID:???
まだ届いてない
281氏名黙秘:2013/04/17(水) 17:10:22.25 ID:???
ポストの前で全裸待機中///
282氏名黙秘:2013/04/17(水) 17:46:33.90 ID:???
今日は来ないのかな
283氏名黙秘:2013/04/17(水) 18:38:21.82 ID:???
模試じゃないけどスタ論民事3回目はアホほど処理量多かったな
あれを模試で出したら苦情殺到してただろう
284氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:08:40.14 ID:???
はよ来てくれー
285氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:18:27.53 ID:???
>>283
論点、事実を細分化して、1点の項目増やしただけの問題だよな
思考力を聞く問題ではなかった
286氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:21:22.86 ID:yqg1KOW7
今日発送だから早くとも明日か明後日でしょ
287氏名黙秘:2013/04/17(水) 22:50:42.30 ID:???
でてる論文の平均点みると、スタ論と比べると
並 憲法 民法 商法 刑法 刑訴
易 民訴
難 行政

あんま変わらんな
288氏名黙秘:2013/04/17(水) 23:09:51.72 ID:???
結果が気になる。
緊張する。
289氏名黙秘:2013/04/18(木) 01:34:04.94 ID:???
緊張する人は
ちゃんと勉強してる人だな
290氏名黙秘:2013/04/18(木) 09:14:50.78 ID:???
来た人いる?
291氏名黙秘:2013/04/18(木) 09:24:19.46 ID:???
ポストに入ってるんだよね?
292氏名黙秘:2013/04/18(木) 09:28:44.13 ID:???
まだ来てないわー
293氏名黙秘:2013/04/18(木) 10:15:48.94 ID:???
早くしてください
母が危篤なんです
294氏名黙秘:2013/04/18(木) 10:22:52.46 ID:???
今日じゃないのかな
295氏名黙秘:2013/04/18(木) 10:23:20.41 ID:???
受験票も来る
296氏名黙秘:2013/04/18(木) 10:38:18.36 ID:???
こねー
297氏名黙秘:2013/04/18(木) 11:05:45.32 ID:???
きた♪───O(≧∇≦)O────♪
298氏名黙秘:2013/04/18(木) 11:19:18.40 ID:???
こねぇ!
299氏名黙秘:2013/04/18(木) 11:33:53.29 ID:???
TACキター
300氏名黙秘:2013/04/18(木) 12:10:07.63 ID:???
きてたー
301氏名黙秘:2013/04/18(木) 12:20:24.91 ID:???
これってABCの三段階?
302氏名黙秘:2013/04/18(木) 12:44:44.14 ID:???
ABCDEの五段階のはず上から二割ごとに
303氏名黙秘:2013/04/18(木) 12:50:22.14 ID:???
多摩地区
まだこない
304氏名黙秘:2013/04/18(木) 13:40:42.76 ID:???
京都市内きてた!郵便局さんありがとう。
上位一桁%、A判定
あとは手を広げず、復習メインかな
305氏名黙秘:2013/04/18(木) 13:42:22.96 ID:???
>>304

どの辺のローで何回目受験?
306氏名黙秘:2013/04/18(木) 13:48:50.04 ID:???
西日本の中〜中下位ロー、複数回目だとだけ
去年もA判定だったけどね
予備校の模試なんてあまりあてにならないよ
悪かった人も、直前まで頑張って
307氏名黙秘:2013/04/18(木) 15:21:39.35 ID:???
こない
308氏名黙秘:2013/04/18(木) 16:28:58.07 ID:???
今回って答案返却だけで、成績表は30日送付じゃないの?
309氏名黙秘:2013/04/18(木) 16:33:47.38 ID:???
民法は素点だとかなり平均点が低いから、だいぶ調整してるんだろうな
310氏名黙秘:2013/04/18(木) 17:46:35.58 ID:???
東京きてる?
豊島まだ
311氏名黙秘:2013/04/18(木) 17:56:22.98 ID:???
江東区来てるよ
312氏名黙秘:2013/04/18(木) 18:23:24.19 ID:???
多摩もきてる
313氏名黙秘:2013/04/18(木) 18:53:54.62 ID:???
これ、D判定とかE判定とかもでるの?
314氏名黙秘:2013/04/18(木) 20:51:37.53 ID:???
受け控えが現実化してきた
本試験受けたら9月まで勉強しないだろうし、
受けずに勉強しようか
315氏名黙秘:2013/04/18(木) 20:58:00.97 ID:???
受け控えはどうかと思うが、直前模試で悪い評価つけられると正直萎えるよな
316氏名黙秘:2013/04/18(木) 21:02:03.10 ID:???
初回なら突っ込むんだが
317氏名黙秘:2013/04/18(木) 21:14:10.65 ID:???
苗まくりだわ
318氏名黙秘:2013/04/18(木) 21:29:56.68 ID:G/adUFlK
初受験の既修だが、成績が芳しくなくて落ち込んできた…。
319氏名黙秘:2013/04/18(木) 21:56:11.05 ID:???
昨年受けた人はわかるだろうけど
例年A日程は受験生のレベルが高いから、
ここでの判定からワンランク最終判定で上がる人も多いよ
去年受けた人に聞いてみるといいよ
320氏名黙秘:2013/04/18(木) 21:56:41.18 ID:???
成績やべえ・・受かるわけない
控えたくなってきた
321氏名黙秘:2013/04/18(木) 21:57:35.85 ID:???
やべえ。
悪すぎだわ。
322氏名黙秘:2013/04/18(木) 21:58:46.23 ID:???
>>319
択一もだんだん平均下がったもんな
323氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:01:41.86 ID:???
思ったとおり悪かった…
324氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:02:24.77 ID:???
そうなのか
325氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:02:30.51 ID:???
まじで受け控えようかな
親の手前、受けたふりはするけど
326氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:03:52.26 ID:???
択一:E 論文:A 総合:Eって…
327氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:05:16.96 ID:???
俺も択一やばいわ
科目足切りもあるしこええ
328氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:05:50.57 ID:???
>>326
あしきり?
329氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:06:15.05 ID:???
凹んだ…
330氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:06:49.74 ID:???
>>328 みたい。 論文は430くらい。
331氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:07:28.96 ID:???
見なきゃ良かったかも。
332氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:11:28.39 ID:CFbUfPO1
>>326
俺もそんな感じだ
論文上1割
択一205〜210の間
辰巳の短答だけなぜか悪い、相性が悪いんだろうな
333氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:13:13.78 ID:???
論文の商法の設問3が0点…w
334氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:15:05.40 ID:???
>>333
訴えの選択間違えた?
335氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:16:19.42 ID:???
択一:A 論文:E

とかだったらどうするんだろう?
336氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:17:07.62 ID:???
>>334 

何をトチ狂ったか360でいきました。
337氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:17:18.50 ID:???
単純に計算してEかDくらいになるだろ
338氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:18:11.57 ID:CFbUfPO1
>>333
俺はB日程だけど210条類推にしたからゼロ点になるか恐れてる
247条以外では採点されないのか?
339氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:19:05.05 ID:???
>>338
その分の点つかないだけで普通に採点されるよ
340氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:20:15.07 ID:???
既修の新卒で総合Bの場合、諦めずにつっこめばなんとかなりますかね…。
341氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:22:49.12 ID:???
ムリって言われたら受控えすんの?
342氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:23:11.02 ID:???
割と真剣に考えます。
343氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:23:13.91 ID:???
条文選択間違ってその後全部ゼロ点って怖いな
344氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:27:10.26 ID:???
>>342
全体的に悪いんだったらヤバイな
一科目だけすげー悪いとかだったら勝負にでる価値ありと思う
345氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:28:21.49 ID:???
新卒なら平均以上でGOだろ
さすがにラストならA以外は控えるべきだが
346氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:29:32.61 ID:???
>>340
既習の新卒の合格率が高いことと己の実力は別だからな。
俺はA日程A判定で突っ込んで落ちたけどな。周りはA判定の奴はみんな受かった。
B判定の奴は友達が少ないのでいなかったので知らん。
347氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:32:20.42 ID:???
民事は条文間違えたら出題趣旨から逸脱するだけ。
本番では点数ないと覚悟すべき科目。
348氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:33:09.71 ID:???
泣く子と地頭には勝てぬ
349氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:33:35.87 ID:???
ぶっちゃけ受け控える金銭的余裕がある人がうらやましい・・・。
350333:2013/04/18(木) 22:35:02.97 ID:???
>>347 いい薬になったと思って気を付けます。
351氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:35:06.40 ID:???
答練でも条文間違えただけでその後0、0、0、0で全部0点とかよくある。
352氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:35:41.70 ID:???
模試の論文の点数は当てにならんよ。
相関関係はあるにしても。

ただ、短答は気にすべき。

平均点が悪いとしても、短答の実力は論文の数倍
本試験との相関関係が強い。
353氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:35:59.59 ID:???
0点取ると衝撃だわ。
のび太じゃあるまいし。
354氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:36:07.41 ID:???
受け控えはよくないけど
三振よりはましだからなあ
しかしこの制度やばいわ
355氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:37:07.06 ID:???
短答はかなり比例するらしいな
平均点との関係では特に
356氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:37:29.87 ID:???
>>350
それ間違ったらやばいって気づいた時点でも超でかい収穫。
何聞かれてるか間違えないよう訓練しよう。俺も同じタイプなのでw
357333:2013/04/18(木) 22:40:03.12 ID:???
>>356

本当そうですね…。択一もやばかったので今から肢別2周目します(今更ですが…。)
358氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:40:58.18 ID:???
短答はどんなときでも250点前後は常に取れるか、
難易度が高いときに足きり付近に沈むかのタイプに分かれる。
言っちゃなんだが、後者の人に限って論文に自信があるとか成績がいいとか
周りにいってる傾向。
359氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:43:13.22 ID:???
まあ、短答は今からでもあほほど伸びしろあるから
模試できなかった人もある程度短答に時間さくスケジューリング
組めば足りる。
360氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:45:00.58 ID:???
論文ほどではないが短答はみんな頑張るから意外と伸びない。
ただ頑張る価値はある。
模試での足切り点から受かった奴もたくさんいる。
361氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:45:33.81 ID:???
短答は本番で280取れればだいたい最終合格する
362氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:45:54.16 ID:???
>>358
時間の無い過去問メイン演習組なら本番レベルなら平均以上取れるが
平均200以下の問題になると途端に出来なくなってもおかしくない
現役上位ローなら短答そこそこ論文ぶち抜きが王道だろう
363氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:46:45.81 ID:???
合格者平均プラス10くらいは欲しいよな。足きり免れたってだけじゃ9月まで延命できるか。
364氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:48:05.94 ID:???
過去問メイン演習だとむしろ沈まない。
短答あちこち手を広げてると模試で難易度の高いときに対処できなかったりする。
365氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:49:18.59 ID:???
下手に短答受かるのが最悪だろう。
どうせ9月までは勉強できないし。
短答落ちで早く勉強開始の方がいいかもしれん。
366氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:49:38.03 ID:???
>>361
300とって落ちた人って過去に10人もいないらしいね。
堕ちた人がクローズアップされてるだけで、実際はみんな受かってるらしい。
280って論文で140点取ったのと同じだからなあ。短答一点で順位がめっちゃ
あがるから、280とればアドバンテージになるのは否定できない。
367氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:50:05.67 ID:???
ここからさらに頑張るのか…大変すぎる。
368氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:50:28.39 ID:???
タケシや伊藤の択一なんて去年250取った俺でも180くらいしか取れないぞ
369氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:51:27.56 ID:???
良くても悪くてもモチベーションの維持は大変。
370氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:51:59.20 ID:???
まあ、普通に考えて短答8割とる人が論文苦手とか少数派だろうしな
371氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:52:00.50 ID:???
>>363

合格者平均だと2000番にも入らないからね。
だいたい260点ぐらいは欲しい。
372氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:52:26.92 ID:???
模試の結果って意外と怖いな。
所詮模試だと思っていたんだが。
373氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:53:00.97 ID:???
>>366

正確には80点ですけどね…。
374氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:54:15.79 ID:???
択一の得点のが最終合格への相関が実は一番強い気がする
それだけ基本の土台が揺らがないってことだから
375氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:54:21.49 ID:???
民事が虐殺は分かった
公法はどう?

B日程のチキンより
376氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:55:08.30 ID:???
まあ少なくとも辰巳公開データで模試の成績と合格率は完全相関してるからな
ロー優秀層は必ず受かると豪語してデータ公開しない中下ローよりは信頼出来るだろ
377氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:55:17.96 ID:???
また眠れぬ夜を過ごすのか。。
378氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:56:22.39 ID:???
>>309
最初の問題、錯誤以外の構成で攻めた人が意外に多かったということかな?
379氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:56:23.22 ID:???
模試の判定
と本試験の短答の点
でもう合否はだいたいわかるのが現実
380氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:56:41.12 ID:???
相関関係高いなら一足先に本試験を受けたようなもの
381氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:58:05.87 ID:???
新試1回目みたいな超絶問題の場合ならともかく
最近は単純に知識吐けば合格ラインてな問題が多いからな
受かる奴は確実に受かる時代だろう
382氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:58:38.03 ID:???
>>372
たかが模試されど模試
383氏名黙秘:2013/04/18(木) 22:59:08.87 ID:???
今年断念だわ
384氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:00:04.31 ID:???
Aでも落ちるやついるし実際いた(そいつはラストだったけど)。
模試の結果を気にしても仕方ない。
385氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:05:07.45 ID:???
模試の場合は的中実績欲しさにあれもこれも不可能な量
書かせるのが弊害なんだよな。本試験はもっと掘り下げた
考察が必要って言われてんのに、模試の刑事系とか8枚でも無理だろ。

参考答案とか8枚で収まるわけがないレベル。
386氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:05:17.78 ID:???
ここまで必死で頑張ってきたのに
さらにここから持ち上げなきゃならんのか…。

ちょっとだけウンザリだわ。
387氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:06:36.44 ID:???
全国模試までは論文じっくり
最後1か月は択一集中+選択少し
ってのが王道かねやっぱし
388氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:07:29.32 ID:???
行政法の出題意図がいまだに謎だわ…。
389氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:08:27.81 ID:???
>>387
そりゃ理想的だけど、なかなかそうもいかないわけで
390氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:09:52.48 ID:???
>>387
その通りだと思うけど論文に不安ありまくりだから無理だわ。
391氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:11:11.64 ID:???
約一か月あるんだからそれぞれ埋めてくほかないね
392氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:14:16.55 ID:???
>>387

最低一日一通は書きたいところ。
393氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:15:38.59 ID:???
人によりけりだろうけど
択一はどんどん忘れるから
毎日触れようとは思う
394氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:15:50.76 ID:???
>>392
素材は過去問?それ以外の初見問題?
395氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:24:32.49 ID:???
書く余裕がない。
書ける余裕がある人は既に合格レベルの実力だよ。
396氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:27:15.90 ID:???
書かなきゃダメ。負の連鎖。意外に知識はついてる
397氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:29:41.51 ID:???
苦しい日々
398氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:30:19.28 ID:???
そうそう。足りない知識は書いて詰め込め。
399氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:31:33.96 ID:???
刑法だけいつも下位30%とかで、苦手意識が抜けない…。

残り1か月で平均以上を死守できるようになるには、何がベストなのか。
ちなみに、論点落としが多いのが大きな要因と思ってます。

やっぱ旧司の答案構成をやりまくるのが良いのかな?
400氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:32:48.60 ID:???
趣旨規範本回して
あれ?ってとこだけ基本書百選に戻る
401氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:33:20.09 ID:???
この時期1通2時間もかけて書くのはしんどい。
出来るだけ努力するけど。
402氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:33:27.20 ID:???
刑法で論点落としは痛いけど、全般的に知識が足りてない可能性も。
一読した段階で成否が問題となる罪名を見落とすなど
403氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:33:38.89 ID:???
刑法なんて一番暗記が効く科目だろ、理論は一切不要
判例刑法総論各論6版一気読みで行け
404氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:34:13.65 ID:???
>>401
この時期に一日最低一通書かないでいつ書くの?
405氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:34:48.24 ID:???
>>387
このままだと選択科目は何も書けなくなりかねずヤバイ
択一も足切りになりかねずヤバイ

そこで択一と選択に全俺投入中
406氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:35:49.84 ID:???
全国の受験生様、おやすみなさい、明日もがんばりましょう。
模試は模試でしかないからね。
407氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:35:52.44 ID:???
何が正しいのか分からん。
408氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:36:40.85 ID:???
>>405
理想的じゃないかw
409氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:37:00.60 ID:???
刑事だけ偏差が55下回った…いつも他の科目より得意なのになぜだ…。
410氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:38:08.77 ID:???
なるほど、旧司に加えて、やはり判例刑法や趣旨規範で知識の穴を無くすことが大切ですかね。

皆さんありがとうございます。

悔いの残らないよう、頑張ります!
411氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:42:30.10 ID:???
模試で大きく外さずに6〜7枚書ける実力あるなら今からは正確なインプットの方がよくね?
412氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:44:07.26 ID:???
>>411
それもありうるよなぁ。
何が一番良いのか時期が時期だけに悩む。
413氏名黙秘:2013/04/18(木) 23:58:19.96 ID:???
総択て受ける価値あると思う?
人数や難易度はどう?
414氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:00:49.91 ID:???
1日1時間でもいいから書いてみようかな。
415氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:05:47.69 ID:???
>>413
公刑 全国模試と同程度
民   全国模試よりやや易
416氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:11:56.60 ID:???
>>411
書くならやはり本番同様の2時間がいいのでは?
何を素材するのかは知らんが。
417氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:17:50.39 ID:???
採点が激甘なだけじゃないのかと、逆に不安になるA判定の俺
418氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:19:48.11 ID:???
受け控えは実は5月からは勉強しやすいしダメージは減るよな
いや駄目な選択のはわかってますよ葉玉さん・・
419氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:20:13.76 ID:???
模試で一つの明暗が分かれたな
420氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:21:11.51 ID:???
論点が多すぎて覚えきれない。
覚えても忘れる。
421氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:22:19.81 ID:???
論点=百選でしょ
百選判例以外の論点なんか外しても致命傷にはならない
百選判例の中には論点にならないようなどうでもいい判例もあるし
こう思えば意外と少ない
422氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:23:34.50 ID:???
会社法の択一知識はすぐ忘れる
誰だよあんな条文作ったの
423氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:25:04.90 ID:???
会社法なんか半分あえばいい
それよりも商法手形をパーフェクトでいただく
424氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:30:03.08 ID:???
3年後の択一なんか地獄だろうな
2000条超えの民法丸暗記でいかなきゃいかないし
過去問回しも一切通用しなくなる
425氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:31:37.65 ID:???
そんな増えるのかw
426氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:34:41.59 ID:???
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1358578127/822-825
論考プラス公式ガイドの国

ここからリンクされている
「論考プラス」は不親切だけど、
最後まで読むと落ちがついているよ。
427氏名黙秘:2013/04/19(金) 00:57:40.81 ID:???
判例を条文化するのがほとんどだからあんまりかわらんよw
428氏名黙秘:2013/04/19(金) 01:02:28.03 ID:???
95条が4項ぐらいまであるってきいたぞ
429氏名黙秘:2013/04/19(金) 03:06:33.98 ID:???
>>378 60通採点したけど、錯誤以外の構成だけ書いてる人や錯誤が非常に薄い人結構いたよ。設問一はほぼ0点にならざるをえない。
430氏名黙秘:2013/04/19(金) 03:11:29.69 ID:???
錯誤以外ってなにかくんや。
431氏名黙秘:2013/04/19(金) 03:33:27.93 ID:???
詐欺
書いたら後の問題からひどくなるがw
432氏名黙秘:2013/04/19(金) 09:09:17.76 ID:???
総則商行為とか手形は百選回せんわ
コンパクト総則商行為手形の一冊ですます
433氏名黙秘:2013/04/19(金) 09:12:46.08 ID:???
>>411

論点とかはそんなに外さないけど、
書くのに1枚15分かかるんで、5〜6枚しか書けない。
434氏名黙秘:2013/04/19(金) 09:27:31.85 ID:???
初回はともかく、2回目からは受け控えはありでしょ。
5月から1年間じっくり勉強できるというメリットが大きい。
435氏名黙秘:2013/04/19(金) 09:37:14.01 ID:???
ABCD日程で3412人か
やっぱり今年も辰巳が一番受講者多かったね
436氏名黙秘:2013/04/19(金) 09:40:20.31 ID:???
去年は3546人だから減ってはいる
437氏名黙秘:2013/04/19(金) 09:51:11.59 ID:???
模試受けない人も結構多いんだな。
模試は受けずに本試験突入という受験生もそれなりに多そうだ。
438氏名黙秘:2013/04/19(金) 09:53:07.64 ID:???
模試受けなきゃ良かった。
439氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:02:23.26 ID:???
受けてしまったものは仕方ない
440氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:03:40.21 ID:???
>>434
むしろ初回こそが
441氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:38:22.98 ID:???
初回Bで受控とかまじかよw
例え来年受かってもどこの事務所もチキンは嫌うぞ
442氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:44:23.33 ID:???
Aは出たものの、論文の点数が伸び悩み
どうやったらいい文章になるのかわからん
もう地頭が悪いと思って諦めるべきなのか
Aのビリで、今年の合格人数減るといううわさを聞くと、危機感バリバリでごわす
443氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:44:57.40 ID:???
そうだね。プロテインだね。
444氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:50:55.22 ID:???
三振制度維持かつ合格率20%未満の現状では

Bは受け控するか悩むべき
Cは受け控えしないとダメ
Dは言わずもがな

択一足切りレベルは受けたらアフォ
445氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:51:27.77 ID:???
優秀答案集って、どのあたりが優秀であんな点数になんの?
スゲー!みたいな感動がないんだが
みんな感動してんの?
446氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:54:47.94 ID:???
初回は短答まったくダメ以外は受けるべき。

2回目からはABなら堂々と受ければいいと思う。
447氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:58:24.10 ID:???
ただし中下位ローは除く
448氏名黙秘:2013/04/19(金) 10:58:32.58 ID:???
Cでも大丈夫
去年Cで本番三桁の人がいたよ
449氏名黙秘:2013/04/19(金) 11:03:15.65 ID:???
受け控え薦めてるのは予備校関係者だろ
受け控え後の合格率が酷いことはどこかにソースつきで載ってたよ
450氏名黙秘:2013/04/19(金) 11:05:42.45 ID:???
全国模試でググると猛者がいるな
上位1%とかどうやってとんのww
451氏名黙秘:2013/04/19(金) 11:06:08.18 ID:???
それは単純化できんよ。
受け控えで遊ぶ奴が多いからだめなだけで。
452氏名黙秘:2013/04/19(金) 11:07:46.07 ID:???
二割しか受からんからな
悩むよな
453氏名黙秘:2013/04/19(金) 11:09:18.84 ID:???
はじめから誤審制度にしときゃ良かったのに
454氏名黙秘:2013/04/19(金) 11:40:01.06 ID:???
>>441
受け控えても上位なら普通に評価されるでしょ
むしろ受け控えた経緯きちんと説明できりゃ自分を客観視できるって印象になる
受かってもギリギリにしかならんならきっちり実力つける方が結果近道だと思うな
455氏名黙秘:2013/04/19(金) 11:46:12.95 ID:???
全国模試の受験資格別分布をみると
既修が3400人のうち半分近くの1500人程いるね
スタ論の成績表だと未修の人が多くの割合で受けていた気がしたから
スタ論より母集団のレベルがあがってるんじゃない?
456氏名黙秘:2013/04/19(金) 12:06:17.06 ID:???
ラストはA以外受け控えた方がいいかもしれない。
457氏名黙秘:2013/04/19(金) 12:16:33.66 ID:???
受け控えの人はスレたててそこで議論してよ
合格者でもない一受験生なのに
「受けるべきでない」とかアドバイスする奴は意味不明
458氏名黙秘:2013/04/19(金) 12:19:04.59 ID:???
>>454
受け控え=一年遅れが現在では致命傷になる
代わりは毎年いくらでもいるからな
459氏名黙秘:2013/04/19(金) 12:35:18.66 ID:???
受けびかえる=3年(ないし2年)勉強しても間に合わなかった
仕事も間に合わせられないんじゃね―の、数年間も何してたの?と思うらしく、就職で不利
と弁護士(複数、特におっさん)からよく聞く
460氏名黙秘:2013/04/19(金) 12:41:53.05 ID:???
受験新報の去年か一昨年の6、7月号あたりに受け控えした人は就職で書類切りと書いてあった
二回目、三回目で受かっても前の年の成績表も提出させられるよ
受け控えた時点で大手、中堅就職は不可になるから上位ローの人はほとんど受け控えない
461氏名黙秘:2013/04/19(金) 13:47:44.91 ID:???
>>455
そもそも未収者の滞留が多いんだな
462氏名黙秘:2013/04/19(金) 14:40:14.82 ID:???
なんだか救いようのない制度だな。
463氏名黙秘:2013/04/19(金) 15:20:06.11 ID:???
>>458
そりゃ上位合格できりゃあね
違うから受け控えるんだろうにアホなん
464氏名黙秘:2013/04/19(金) 15:27:32.39 ID:???
>>462
新とかローの問題点なんか知りようが無いし、知る気も無いんだろう
正直先行き暗いと思う
465氏名黙秘:2013/04/19(金) 15:33:10.88 ID:???
A日程でまだ成績返却されてない奴いる?
466氏名黙秘:2013/04/19(金) 15:41:09.54 ID:???
>>464
修了後1回目の受験生が全体の3分の1未満。

3回しか受けられない試験なのに、2、3回目の浪人組が受験生の大多数。

それに今年受け控える受験生も相変わらず多いと思われる。

もう受験段階でおかしなことになってる。
467氏名黙秘:2013/04/19(金) 15:48:18.18 ID:???
三回中の途中撤退者は少ない。
468氏名黙秘:2013/04/19(金) 15:54:01.51 ID:???
そもそも撤退先がないから撤退しようがない
一度始めたら心中だよ
469氏名黙秘:2013/04/19(金) 16:02:39.49 ID:???
東大一橋慶応中央ロー出身で4、5年目合格してる人はほとんどいないよ
法務省の去年の合格者データで確認するとわかる
もし自分のローがそういう人が沢山いるローならいいんじゃないの
470氏名黙秘:2013/04/19(金) 16:16:34.75 ID:???
何年前の卒業生だよw
役に立たんわw
471氏名黙秘:2013/04/19(金) 16:27:41.68 ID:???
合格率が高いところは3年目までに受かるからだろ。
馬鹿すぎる。
472氏名黙秘:2013/04/19(金) 16:29:33.71 ID:???
適性試験苦手だったんだろうな
473氏名黙秘:2013/04/19(金) 17:10:53.18 ID:???
2割合格で回数制限あったら
超実力者以外は受け控え頭によぎるよ
誉められたもんじゃないけどすでに3千人とかだからな
474氏名黙秘:2013/04/19(金) 17:12:51.45 ID:???
何が三千人なの?
既に三振してしまった人の数?
それとも受け控える人の人数?
475氏名黙秘:2013/04/19(金) 17:13:32.88 ID:???
受け控えスレをたててそこでやってよ
そういう話は
476氏名黙秘:2013/04/19(金) 18:04:11.64 ID:???
民訴の採点者、中野説も知らんで遮断効の採点するってのはいかがなものか
477氏名黙秘:2013/04/19(金) 18:38:22.84 ID:???
>>466
1回目の受験者が3分の1以下!?
そんなデータあるの????
478氏名黙秘:2013/04/19(金) 18:38:41.78 ID:???
辰巳と伊藤塾両方受けた人いますか?
問題の難易度や添削の質はどう違うんでしょうか?
479氏名黙秘:2013/04/19(金) 20:29:57.64 ID:???
98(このスレであるが、ここまで古いと読む人が少なくなるのはやむを得ない) :氏名黙秘:2013/04/05(金) 23:24:03.08 ID:???
三つとも受けた俺からすると
伊藤塾は悪問。択一論文ともに何か変な手触り。普〜謎。
手抜きしたことによる難しさといったらいいか。
きちんとチームで作ってるのか疑問。
LECは択一の難易度が丁度良い感じで論文含め全体としては普〜難。
易〜普〜難、多様なレベルから負荷かけて総合力をみるといった手触りで
受験生が概ね三層に分かれるように全体を組み上げてる印象。悪くない。
辰巳は択一論文ともに問題自体は易〜普という感じで
何を書くかを迷うことはないが、どこをどれだけ書くのか
基本からどこまで時間内に展開できますか、という点に特化してるイメージ。
どれも本試験の手触りに近いとはいえないが
ズレてないのは辰巳かなという感じ LECも相対的実力を測るにはいい
伊藤塾はやめとけ。辰巳とLECだけにしときゃよかったわ

添削の質は知らん。
480氏名黙秘:2013/04/19(金) 21:12:42.10 ID:???
>>479
ありがとうございます!
481氏名黙秘:2013/04/19(金) 22:58:47.44 ID:???
上のカキコに成績が全日程のやつだとAより上がるってあるけどホントかな?
A日程が一番レベル高いって事?
482氏名黙秘:2013/04/20(土) 00:04:31.13 ID:???
添削は納得できるとこだけみて、優秀答案と比べるのがいい。
刑訴、問題文に捜査@って書いてあるからそう書いただけなのに、添削で
停止行為は捜査ではない、理解がたりませんねということをグチグチ書いててげんなりしたわ。

極端な話、いい添削なんかない。他人が読んだ時にどう採点されるかってだけ。
483氏名黙秘:2013/04/20(土) 00:08:40.29 ID:???
主観で良かった科目が非常に悪い点で
主観で駄目だった科目が非常に良かったという経験は誰でもあるはず。
484氏名黙秘:2013/04/20(土) 00:09:38.81 ID:???
あー俺もそれ書かれた
所持品検査等は捜査なの?て
めっちゃダメなのかと思った
485氏名黙秘:2013/04/20(土) 00:23:44.03 ID:???
>>482
うわー
それしょうもな
486氏名黙秘:2013/04/20(土) 01:02:36.87 ID:???
>>476
形成権の問題は、採点表が完全に間違ってる
(採点表がまともなところのほうが少ないけど)

本試験なら、中野の問題意識を書かないと点数来ないだろうから、気にするな
487氏名黙秘:2013/04/20(土) 01:18:27.73 ID:???
採点者は数十通みてその中で点つけてるんだからある程度の意味はあるだろう
488氏名黙秘:2013/04/20(土) 02:02:31.70 ID:???
>>430 94条類推が結構あった。しかしリース契約の性質について一個契約説に立つという前提を書いてる答案は全くなし。
489氏名黙秘:2013/04/20(土) 14:16:37.42 ID:???
>>488
一個契約説?

「リース取引においては、ユーザーとリース会社の間で締結されるリース契約の法的性質について言及している判例が多数ある。
これらの判例では、二当事者間の契約に分解して、三つの契約を独立した契約と捉えるものが多い。」

中野芳彦「リース契約は、どのような契約類型として捉えるべきか」椿寿夫編『現代契約と現代債権の展望 6』99 頁以下(日本評論社、1991)
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/17141/2/hogaku0080101350.pdf
490氏名黙秘:2013/04/20(土) 19:50:14.65 ID:???
>>489 94条類推適用を書くのなら、三個契約説ではなく一個契約説に自分は立つ、ということを前提として書かないといけないけど、それを書いてる答案はなかったということ。
491氏名黙秘:2013/04/21(日) 00:49:26.68 ID:???
全日程成績が四月末って遅くないか
492氏名黙秘:2013/04/21(日) 10:36:13.75 ID:???
D判定でも三割位合格するんだね
本試験合格率とかわらんな
下位でも無問題
493氏名黙秘:2013/04/21(日) 10:37:19.16 ID:???
>>492
模試すら受けていないのがいっぱいいるからな
494氏名黙秘:2013/04/21(日) 11:14:30.39 ID:???
まさか全国模試のパンフそのまま受け止めてるんじゃないだろな
あれはあくまで上位からの累積合格率で例えば上位70〜80%ラインだと
去年の場合330人中7人しか受かってないぞ
確かに上から80%以内に入った人間(最上位含む)の合格率は33%だが
495氏名黙秘:2013/04/21(日) 11:43:41.87 ID:???
統計なんて見方でどうにでもなるからね
496氏名黙秘:2013/04/21(日) 12:20:40.53 ID:???
会社法247と210の関係とか知らなかったわ・・・
優秀層はこういうのその場で思いつくわけ?
どっかに書いてた?
497氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:17:27.77 ID:???
>>494
それによればD判定だとほぼ確実に受からないということだな。
498氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:19:50.17 ID:???
むしろC判定でもほとんど受からないということにならないか?
499氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:19:54.40 ID:???
伊藤塾の話題がでないな
人多いはずなのに
500氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:21:13.47 ID:???
Bでも落ちる人間の方が多いと思う。
501氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:26:49.18 ID:???
上位80〜90%だと334人中合格者ゼロ、合格率0%だからな
現実はこんなもんだ
502氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:29:35.83 ID:???
俺なんか論文A、択一E、総合E、全体成績上位10%以内なんだが
統計上は合格率83%になるんだな
503氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:30:54.71 ID:???
模試で平均以下〜平均よりちょい上くらいだと極めて厳しい。
択一の偏差値も本試験と結構比例する。

こんな感じだろうか。
504氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:32:54.31 ID:???
昨年の辰巳の合格体験記だとC判定三回目とかで受かってる人もいたし、
他にもCで受かってる人いたと思う
パンフでもA判定の人はA判定でしたとコメントするだろうから、
コメントない人はB以下とみていいんじゃない
あまり厳密に考えても意味がないよ
人それぞれだから
505氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:32:54.99 ID:???
なんだかんだで模試と本試験が似たような成績だったというのはよく聞く。
例外では模試では良くて本試験で落ちたというパターンが圧倒的に多い。
506氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:34:01.36 ID:???
択一だけじゃなくて論文も模試と正比例すると考えないと
辰巳公開データと矛盾するだろう
少なくとも模試で下2割だったが本番じゃ取れて受かった、模試は
当てにならんという主張は完全にウソ
507氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:34:25.36 ID:???
C判定で受かったからわざわざコメントしてるという可能性もあるだろう
508氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:36:12.78 ID:???
「模試は一足先に本試験を受けたようなもの」
良かった人はそう考えればいいし、悪かった人は全く気にしなければ良い。
509氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:37:04.51 ID:???
E判定で受かった例外は模試短答が208点足切りとかのトップロー現役生とかでしょ
残り一か月でフォローして短答はギリギリ突破、論文で圧倒して合格というパターン
510氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:38:23.02 ID:???
>>504
例外的パターンほど本人も言いたがるし予備校も強調する傾向がある。
C判定だけど受かりましたとか。
511氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:38:34.49 ID:???
去年の合格者2100人のうち900人も辰巳模試を受けていたんだよな
そう考えるとある程度の相関はあるかもしれん
512氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:39:07.72 ID:???
C判定の話ばかりだけどD判定はどうなるんだよ!!
513氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:40:05.78 ID:???
>>512
>>494みろ
514氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:43:01.80 ID:???
ちなみにC判定相当(上位40〜60%)だと昨年は
671人中89人合格で合格率13%てとこか
ま、いても不思議では無いレベルだな
515氏名黙秘:2013/04/21(日) 13:44:02.30 ID:???
判定は最終集計で変動するよ
A日程は短答で受験者割合が出てる全日程と比べると、本番でもっとも合格率がたかい現役既修の受験生割合が高い
全日程だと浪人未修が大幅に増えている
だからこれから採点される約2000人は低レベル層が多くなる
パンフの合格率はA日程だけじゃなく全日程での成績割合だから
516氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:00:44.10 ID:???
>>514
上位40%〜合格率20%
上位50%〜合格率10%
上位60%〜合格率4%

C判定の内訳としてはこんな感じだろうか。
517氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:01:14.19 ID:???
去年の全国模試より成績下がったヤシいる?
俺だけか…
518氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:01:59.46 ID:???
金払って模試なんて受けなきゃ良かった。
最高に萎えた。
519氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:03:33.80 ID:???
>>517
BからCになったお

やる気なくしたお
520氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:04:45.52 ID:???
受験生のレベルが上昇してるのかもしれない。
合格者数削減もありうるし予備試験合格者も増えた。
521氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:07:12.82 ID:???
もう駄目だ
522氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:09:54.06 ID:???
予備合格者、短答の平均点が258点だと
レベル高過ぎ
523氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:11:48.37 ID:???
浪人して成績落ちるってあるのか
大学受験と同じだな
確かに現役既修の合格率はずっと五割近くだけど
524氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:17:01.19 ID:???
すげえ相関だな。
一喜一憂するなって方が無理だわ。
525氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:26:56.92 ID:???
上位5%に限れば合格率90%超えるか
526氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:28:37.05 ID:???
通信国士無双も多いだろうしガチ受験で最上位層はほぼ100%近くいけるんじゃないの
527氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:29:12.23 ID:???
模試の結果と本試験の成績に高い相関関係あり。目指せA判定!

みたいなこというけど取れなかった場合の萎縮効果を看過してるよね。
528氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:29:54.60 ID:???
Cだったからやめる
受かる気しない
529氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:32:27.20 ID:???
むしろD判定以下の1000人以上の連中が受けてくれてるから
しっかりしたデータが取れてるんであって、感謝せんといかん
530氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:33:54.90 ID:???
>>529
受け控えも不合格に分類されてるんだろ。
番号のあったかなかったとか合格者氏名とかで判別してるんだろうから。
531氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:35:42.92 ID:???
受かる気がしないけど撤退先もない。
532氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:36:23.10 ID:???
統計って難しいね
卒業二年目以降はさらにバラバラな生き方なるし
533氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:36:45.19 ID:???
何万も払って糞だ味噌だのボロクソ書かれて合格可能性ありませんて言われる
サービス産業て凄いよな
534氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:36:59.30 ID:???
心がバラバラになりそうだよ。
535氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:39:03.03 ID:???
>>527
萎縮した受験生は戦略的受け控えルートへ流れるから問題なし。
536氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:41:36.43 ID:???
辰巳は受け控え専用のパンフまで出してる
模試でわざと厳しいデータを出して、受講生を誘導してるんだろう
うがった見方をせずにパンフのデータみれば、DでもEでも合格率は三割程度なんだけどね
537氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:42:57.46 ID:???
模試受験代数万(人によってはホテル代も数万)+4日間完全拘束+ぼろ糞な添削コメント+ぼろ糞な成績表送付

こんなパターンだってありうる。
538氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:46:15.32 ID:???
>>536
>>494をうがった見方と見るのは無理。
539氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:48:47.67 ID:???
模試の結果は信用できる。
だけど受け控えはするな。
540氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:50:03.58 ID:???
>>494>>501>>514>>525が真実であろう
541氏名黙秘:2013/04/21(日) 14:59:40.62 ID:???
>>536
そこまで考慮して成績を付けているかどうかはわからないが、少なくとも受け控え受験生群という新たなフロンティアを開拓しようという強い熱意を感じる。
そもそも受け控え受験生が生ずるのは、ロー教育の制度設計上の重大明白な瑕疵が原因である。しかし、ローには彼ら彼女らに再教育をする意思(及び能力)がない(教育効果5年消滅時効説)。そこで、予備校が受け控え受験生を再教育をするというニーズが生まれる。
542氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:02:14.52 ID:???
回数が増えるごとに合格率下がるから受け控えは意味ない
543氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:06:02.58 ID:???
回数制限があるから大変。
でもローの教育効果は徐々に薄まって5年でついに消滅するらしいから受けた方がいいかも。
544氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:12:16.12 ID:???
>>543
最終合格すればロー教育効果の時効は停止する。
545氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:14:33.41 ID:???
時効中断はないのか?
546氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:22:36.45 ID:???
辰巳の陰謀論とか本気でいってるのか
547氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:23:08.44 ID:???
時効というよりも除斥期間だな。
5年経過すると実質的にロー修了生であると主張できなくなる。
548氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:43:56.34 ID:???
所詮模擬試験に過ぎない
気にしすぎるやつがアホ
549氏名黙秘:2013/04/21(日) 15:47:40.44 ID:???
初回は成績を気にせず受けるべし。
550氏名黙秘:2013/04/21(日) 16:29:30.31 ID:UiHF5NoK
>>548
でもC以下は、ほとんど落ちるのが現実。
551氏名黙秘:2013/04/21(日) 16:37:44.71 ID:???
受け控えの利点って1年勉強しっかりできるとこだから
むしろ初回が有効なんじゃないの
まぁここらへんはループの話題か
552氏名黙秘:2013/04/21(日) 16:46:51.62 ID:???
現時点で択一落ちクラスは受け控えるべき
採点されずにシュレッダー行きだよ
553氏名黙秘:2013/04/21(日) 16:52:15.44 ID:???
2回目の受験は試験会場の教室に着席してから決める。
決定方法の一例。
隣りの席に受験生がいれば受け控え、受験生がいなければ受験する。

3回目の受験は模試の成績で決める。
554氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:09:32.68 ID:???
初回なら落ちるのが確実に分かっている成績でも受けてみるのは良い。
555氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:13:30.04 ID:???
ここではCだのDだの景気の良い話が出てるがE(短答落ちクラス)だって結構いるわけで。
556氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:16:46.91 ID:???
>>554
むしろ初回でなくて確実に落ちるのが分かる成績でも受けてみるのは悪くない
557氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:17:27.05 ID:???
>>556
落ちたらどうすんの。
558氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:18:14.95 ID:???
ワラタw
559氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:19:49.42 ID:???
ほぼ確実に落ちる成績→受ける→落ちる

このことに何の意味があるのか分からなくなってきた…。
560氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:21:28.68 ID:???
>>559
一振りという意味がある。
人によっては三振になる。
561氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:24:42.10 ID:???
やーだー
562氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:27:48.59 ID:???
Eグループも今日から試験3日目まで短答対策のみに絞れば短答合格率は高まる。もっとも、最終合格はできない。
563氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:28:15.34 ID:???
意味ねー
564氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:28:38.75 ID:???
いつ受けるか、今でしょ!
565氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:32:01.60 ID:???
むしろ最低でも40%はF判定になるんじゃないか、択一基準点の関係で
俺だって全体じゃ上15%くらいでA相当だが択一200ちょいで総合E判定だったし
566氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:32:39.91 ID:???
年々就職状況が悪化→受け控えると就職が大変になる→受ける→落ちる→就職が大変という問題は生じない

結果オーライなのか?
567氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:34:46.55 ID:???
B判定でも危ないと言われてるのにCDEF判定でどうしろと
568氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:37:42.75 ID:???
予備校は悪だとかローの予習だけに専念しろとかいうたわ言信じてきたツケだなお前らの言い訳聞くと
まともな奴は答練レベルでもしっかり合格点揃えて模試は最低B判定で今頃は短答集中してるよ
569氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:41:20.94 ID:???
B判定で短答集中とか度胸あるな。
570氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:43:22.58 ID:???
>>568
予備受験生?
別に入学以前から元々信じてないけど。
そもそも俺の通っていたローにそんなたわ言を言う教員も学生もいなかったし。
571氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:44:39.12 ID:???
無謀だわ
B判定ってのはバカ判定ってこったな
572氏名黙秘:2013/04/21(日) 17:59:38.47 ID:???
中位ローのうちで成績優秀者に選ばれてた未習女が模試で絶望的な点数取って焦ってたわ
ローの定期試験と勝手が違うと嘆いてた
573氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:35:14.81 ID:???
>>572
牧歌的なロー制度初期でもあるまいし、絶対ありえない。
作り話じゃん?
574氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:36:28.63 ID:???
五年で消滅するって、失権する事を正当化してるだけなんじゃないの?
誰が言い出したの?
575氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:47:28.70 ID:???
B判定といっても、20%〜40%とかなり幅が広いから、一概には言えないよね。
それに論文の評価も、一科目が超絶悪いだけの人もいれば、万遍なく中途半端な人もいるだろうし。
あまり拘り過ぎず、悪かった科目を復習して穴を無くすことが、合格への一歩だと思うけどな。
完全な独り言でさーせん。
576氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:49:39.68 ID:???
Bでも40%だと相当厳しいことは分かってる。
俺はそれで余裕で落ちた。
577氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:51:09.26 ID:???
実際A〜Bの上位くらいまでだと思うよ。
勝負になるのは。
しかもAでも落ちた先輩(通信ではない)もいたし。
578氏名黙秘:2013/04/21(日) 18:52:51.67 ID:???
あんま受け控え等で長期化するとさらに資金力の差になるんじゃないか
579氏名黙秘:2013/04/21(日) 19:05:44.40 ID:???
>>575
訴因の特定
580氏名黙秘:2013/04/21(日) 20:48:09.75 ID:???
おれは上位合格する!
581氏名黙秘:2013/04/21(日) 21:44:03.26 ID:???
三振制度マジクソだわ
582氏名黙秘:2013/04/21(日) 21:54:51.87 ID:???
辰巳の受け控え専用パンフみてみろよ
卒業から年がたつにつれ合格率が下がっていく
今年BあるいはC判定だったなら受けるべき
これから合格者自体は減るのに予備合格者は増るから、ロー修了者の合格枠はどんどん狭まる
583氏名黙秘:2013/04/21(日) 21:57:21.53 ID:???
総合成績が出ないと判断できない
584氏名黙秘:2013/04/21(日) 21:59:41.93 ID:???
何でもいいから受けてみろ
585氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:10:19.04 ID:???
>>582
ロー入学者が激減してるんだから3年後には合格率は40%近くいくだろ
今年だってたぶん去年より3%くらいは合格率が上がるはず
586氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:15:15.74 ID:???
>>585
それは合格者が減らない前提だろ
昨年から出願者が減ってるからこれからは年々合格者も減らされる
587氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:25:29.44 ID:???
結局倍率はあんまかわんないんじゃ
極端に減らされたら終わるけど
588氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:27:17.83 ID:???
予備試験合格者も増加してる
589氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:28:43.02 ID:???
次はいつ成績表更新?
590氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:31:04.69 ID:???
わざわざ6万払って精神的ダメージだけ買うなんて
ドMな世界だ
591氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:36:11.26 ID:???
上京してきて宿泊施設代払って模試の成績悪かった奴は10万近いダメージだな。
592氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:37:29.75 ID:???
伊藤の採点基準ざっくりしすぎて高得点でも不安だわ
593氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:38:11.35 ID:???
模試って意外と精神的ダメージでかいのな。
本試験と相関関係高いとか言われちゃうとな。
594氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:57:24.64 ID:???
この時期にまだ合格点取れていないと
ほぼ落ちるから
595氏名黙秘:2013/04/21(日) 22:58:19.28 ID:???
>>592
伊藤はよくて、辰巳は悪かったの?
596氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:06:30.72 ID:???
模試を受ける前なんて気楽なもんだったよ。
受ける前はな…。
597氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:09:23.91 ID:???
>>582
古い抽象的データは参考にならんよ
C判定で特攻するのは無駄死にするだけ
598氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:10:26.88 ID:???
>>585
まじか?
二年受け控えるはw
599氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:11:33.51 ID:???
三振制さえなけりゃ突っ込むんだが。
600氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:12:41.97 ID:???
論文は過去問ばっかりやって模試受けたら
過去問と全然傾向が違っててよく解けなかったと言ってる奴がいた。
601氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:19:43.93 ID:???
んなもん言い訳だろ
602氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:24:29.40 ID:???
去年は合格率25パーセントだったけど今年は受験7500人の2100合格で
28パーセント程度じゃねえの
合格推定点も25〜30パーセントくらいで出してる感じだし
603氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:34:58.04 ID:???
短答合格者は去年300人へってる
今年から論文も減るよ
予備合格者が去年200人でたからロー卒の合格枠は1900
604氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:38:41.91 ID:???
B日程だけど、このスレみると怖いな
605氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:41:37.98 ID:???
そもそも予備枠と区別してること自体甘えだろ
実際合格率はトップだったがそんなやつら潰すぐらいの気概がないと受からないんじゃないの
606氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:43:59.64 ID:???
ロー最上位層は予備も通ってるだろ
607氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:46:18.23 ID:???
予備がどうあれ、ロー生の減少ぶりと劣化は半端じゃないから
年々受かりやすくなってくのは事実
今や学部マーチレベルでもどんどん受かる時代だからな
608氏名黙秘:2013/04/21(日) 23:50:10.86 ID:???
確かに辰巳のパンフみると受け控えを相手にしたようなのがあるな
でも通年であれを取る時間と余裕ある人は
受け控え組でもそんないないと思うけどな
609氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:18:19.49 ID:???
学部上智マーチ学習院駅弁関関同立というところからも合格者が出ている。
610氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:22:10.57 ID:???
学部よりローがどこかの方が重要
上位既修ならほぼうかる
611氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:22:18.01 ID:???
受け控えBUT戦う
戦略的受け控え

受け控えが増えてきたことを見据えて新境地を開拓しようとしてるんだろうが、
実際には受け控えても資金不足だったり実家に帰らなくてはいけなかったり
生活費と受験費用捻出するためにバイトしなけりゃならなかったりして
予備校の講座を取ってるような余裕はなかなかないんだよな。
612氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:23:46.54 ID:???
>>609
学部JALは無理っぽい
巨大ローにいるけど出身者全然いないもん。
613氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:28:30.86 ID:???
毎年B→C→…と日程が下がるにつれて成績表が変わっていくらしいな。
人によっては最終的にワンランクアップするんだとか。

C→B、B→Aのランクアップだと(それらの中では下の方だが)
特攻に向けて勢いが付きそうでいいな。
614氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:31:07.90 ID:???
受け控え決めた人も一応最後の最後まで勉強しておいた方がいいよ。
当日会場まで行ってみると来年以降の受験のイメージが掴めてもっといい。
ホテルのキャンセルは早めにね。
615氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:33:53.50 ID:???
会場慣れは大事だな
616氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:36:30.83 ID:???
みんな会場の下見行った?
それとも模試で十分?
617氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:36:38.02 ID:???
ロー開校時なんてそこらの私立ローにも東大法卒がうようよいたが、
もう最近じゃほとんどいないらしいな
中堅ローでも内部進学がメインだろう
618氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:38:29.16 ID:???
下位ローも結局学部学歴上の人ほど受かってるな
まああたりまえか
619氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:39:00.41 ID:???
俺は下見行ったぞ。
当日会場でイベントやってて室内が開放されていたので
受験時の雰囲気が具体的に想定できて良かった。
620氏名黙秘:2013/04/22(月) 00:43:24.32 ID:???
俺は去年と会場変わっちまったからなぁ。
ホテルも取り直しだよ。
前のホテルは居心地良くてそこで受けられること期待してたんだが。
当てが外れてしまった。
621氏名黙秘:2013/04/22(月) 01:04:28.71 ID:???
去年はいち早く択一成績送って来てたはずだけど今年は送って来ないな
622氏名黙秘:2013/04/22(月) 01:13:41.01 ID:???
今年は択一成績単独での送付はないみたい
A AB 総合と三回送ってきた成績も今年は一回と総合の二回になったみたい
623氏名黙秘:2013/04/22(月) 01:28:14.78 ID:???
>>614
いいこというね
ギリギリまで猛勉強が大事
塞ぎこまず学校や予備校にもよく通った方がいい
当日悔しさを感じるため試験場には行くかも
624氏名黙秘:2013/04/22(月) 06:47:21.77 ID:???
>>605みたいなのが予備スレで恥まき散らしてんだろうな
625氏名黙秘:2013/04/22(月) 09:27:23.62 ID:???
D、E判定で合格した神が降臨してくれないかなあ
626氏名黙秘:2013/04/22(月) 09:32:42.43 ID:???
いねえだろ流石に
627氏名黙秘:2013/04/22(月) 09:35:49.32 ID:???
択一はともかく、論文はあまりあてにならない気が
628氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:07:02.61 ID:???
>>625
貴君が神になるしかない。
629氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:12:33.59 ID:???
DEで合格神は皆無なの?
実際はCでも合格ほとんどいないんでしょ。
これから返却だが怖い。
630氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:13:57.73 ID:???
去年何人かの先輩が複数模試を受けてて、どこかでいい成績とれたら受験するってやり方してた
話聞いたら、一つの模試では平均点くらい、もうひとつでは上位三割位だったけど、結局合格してたね
予備校との相性もあるみたいだ
631氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:14:40.29 ID:???
Bですら合格率半分にも余裕で行かない。
Bの下の方だとむしろ落ちる可能性の方が圧倒的に高い。
632氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:16:04.01 ID:???
Cでビビる必要は全くないよ
合格してる人沢山しってる
五年目三回目で受かった有名なブログの人もCだったはず
633氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:16:14.88 ID:???
マジレスすると、去年自分の回りは二人Dで合格してるよ。
本番はパニックならずに丁寧に書けたものが勝ち。
模試の成績は気にせずに頑張ろうぜ。
634氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:18:40.70 ID:???
試験委員の多いローだと確変が起こりやすい
635氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:18:45.27 ID:???
模試2つ受けてAとBで落ちた人知ってる。
本人曰く、本試験の成績は「模試と比較にならないくらい」悪かったそうだ。
636氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:20:45.14 ID:???
来年民法大改正だし、
再来年は会社法大改正だよ
後に伸ばしても…
637氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:21:40.78 ID:???
Cで受かったとか例外的事象なんだろうな。
無責任な甘い言葉に騙されるのは御免だ。

でも模試ではなく自分を信じる。受け控えない。
638氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:23:17.81 ID:???
英雄(逆転)はABではなかったのでは?
639氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:25:08.91 ID:???
実際はC判定で合格とかはほんのごく一部。

「C判定で落ちました!」とか当たり前すぎて誰も言わないから
受かった場合のみ話題になりやすい。
640氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:26:51.54 ID:???
>>634
闇答練とかは不合格者の妄想だろう?
641氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:28:09.74 ID:???
試験委員の授業受けられるだけで全然違うよ
642氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:29:14.44 ID:???
>>640
受けた奴は言わないというのはある
643氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:29:19.57 ID:???
ある予備校でCで、別の予備校でAでも
ある予備校では合格率の低いCだった人として次年度パンフに紹介される。

C判定で受かった人は別の予備校でAだった人だけではないだろうか?
644氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:31:31.16 ID:???
C(Bの下)くらいでも別の予備校で成績が良くて試験委員の授業受けたなら
十分合格可能性があるってこと?
645氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:32:14.69 ID:???
>>641
そう思う。
元試験委員の授業を受けたが、役に立たなかった。
646氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:36:29.36 ID:???
C判定だけど落ちた
 →当たり前じゃんいちいち言うな

C判定だけど受かった
 →ほーすごいね
647氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:36:30.26 ID:???
元じゃね
648氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:37:09.71 ID:???
スレチだが、ローで扱った事案(最近の判例)や定期試験の問題は的中率が高いので、現役生は復習するとよい。
649氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:38:27.18 ID:???
>>635
そんなのは当たり前だろ。

採点は、
@予備校に文句を言われないように、予備校の基準になるべく忠実にやる
A受講生がモンスタークレーマーだったら、予備校に怒鳴りこんで来て面倒だから、受講生に文句を言われないように甘くやる
BA君とB君が知り合いで採点を評価し合ったら、まずいから、全体のバランスを考えて、「本試験でイイ評価を受けそう」と思っても、
それは抑えて機械的にやる(コメントでフォローする程度にしておく)

@ABのファクターが働く上に、元々、試験委員とは程遠いアホレベルの
奴が採点しているので、些細なミスは等閑視してしまいがち。
実はそこが本試験では重要視されていたりする。落ちる奴も出てくるのは当たり前。
650氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:39:29.99 ID:???
駄目だ。
何やっても統計は覆せない気がする…。
悪い成績取った自分が悪いんだけど。

ただ本試験は特攻しようと思う。
651氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:40:51.09 ID:???
そんなに自身なければ犬死するだけだよ
652氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:42:42.73 ID:???
他スレで見かけた書き込みなんだけど

模試の結果は見ても見なくてもどうせ何も変わらない。
手ごたえが悪くても相対的にどの科目が悪くてどこを調整すべきかが分かる最後のチャンスだからしっかり成績は見るべき。

みたいな感じらしいね。
おれも返却されたら覚悟を決めて見ようと思う。
653氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:44:06.28 ID:???
統計的結果という数字(事実)をどう評価するか

自分を説得できるなら何でもいいのでは?
654氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:46:47.07 ID:???
〜判定でも受かったとか模試はあてにならないは
やっぱり勝者の意見だからな
C以下で落ちたとか模試の成績通り落ちたとか
ケースとして多いはずなのにあまり聞かない
655氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:46:53.07 ID:???
自分の成績と統計という事実を客観的かつ説得的に評価してみる

→受け控え
656氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:48:08.91 ID:???
「C判定で落ちました!」とか当たり前すぎて誰も言わない
657氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:50:53.04 ID:???
辰巳全国模試を受けた人の中から900人受かるって統計の見方もできるじゃん

どこかに書いてあったけど受け控えした翌年に合格する確率は10%以下らしい
受け控えはよほどの理由がない限り無駄
658氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:53:34.80 ID:???
ほぼ確実に落ちる成績→どうせ受けても落ちる→受け控える→翌年もほぼ確実に落ちる(>>657参照)

死のループに嵌った
659氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:56:12.07 ID:???
あまりにも恣意的な見方でしょ
660氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:57:53.15 ID:???
統計的結果という数字は謙虚に受け止めつつ自信を持って受ける。

落ちても仕方ないし落ちてもいいや。
これでいいのでは?
661氏名黙秘:2013/04/22(月) 10:59:02.83 ID:???
どっちみち今の状況で一振り分を死守する意味ってほぼないだろ
662氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:01:38.49 ID:???
>>633
昨年のD判定相当(上60〜80%)合格率
674人中22人合格 合格率3.2%
君の周りに全国で22人しかいないうちの2人がいたとは思えないがね
663氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:01:40.37 ID:???
落ちても全然良くないぞ。

もうこれ以外、基本的に転進先も撤退先もないし
周囲や親戚、近所の期待や嫉妬も背負って戦っているのだから。
664氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:03:28.95 ID:???
>>657
自分を上手に誤魔化し通せる自信があるならそれでいいと思う。
665氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:03:42.33 ID:???
>>657
逆に受け控えするかどうか迷うような層が、受け控えないことによって、合格率が何パーセントUPするんですか?
666氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:04:04.57 ID:???
>>663
そんなのみんな一緒だお
667氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:05:37.42 ID:???
近所の期待だと…?
668氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:05:43.46 ID:???
>>660
今からどうやって自信持つのよ
そこがもう無理っぽいんだが。
669氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:06:55.01 ID:???
うちの近所は好奇心旺盛で受かるかどうか様子見てる。

落ちたら影で笑いものだろうな。
670氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:06:58.72 ID:???
近所の期待

どんだけ田舎なんだ
671氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:07:32.32 ID:???
はっきり言って旧試時代の模試はほとんど本番と相関性無かったが
新になってから模試成績と合格率の相関性は上がってる。
旧時代は何をどう書けば評価されるかブラックボックスだったが、新は
論点拾えるかレベルで合格が決まるし、出題趣旨も明白で採点基準も組みやすく
普通のペーパーテスト化してるからな
672氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:08:39.08 ID:???
>>671
それは流石に言い過ぎでしょ
外部の方?
673氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:08:52.96 ID:???
近所とか親戚とかどうせ他人なんだしどうでもいいやん。
落ちたら落ちたで勝手に影で笑えばいい。
674氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:11:55.79 ID:???
現実に辰巳が相関率データ公開してるからな
旧試験時代はあんなの公開してなかったよ
しかも毎年きっちり相関してるし
675氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:12:10.11 ID:???
三振制とかどう考えてもおかしくね?
676氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:14:24.62 ID:???
相関率なんて公表しなきゃ良かったのに。
まだデータが蓄積されてない新司法の初回の方では模試の結果をあまり信用せず
気軽に受けられたかもしれないけど最近では相関率のデータが蓄積されてきてるから事情が違う。
677氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:15:08.49 ID:???
修了直後はローの教育効果の濃度は高く合格率が高いので、受け控えない。
678氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:15:13.50 ID:???
日本人の悪い癖で統計的データと希望的観測ごっちゃにする奴が多い。
現実は神風なんか吹かないし強気に出れば相手が引くというわけでもない。
冷静に考えて戦力不足なら受け控えが当たり前。
679氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:19:38.09 ID:???
そもそも5年3回という制度設計に合理性があるのか?
680氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:20:10.76 ID:???
問題ガー、採点ガーと言ってみても全受験者の半分近くが受けてる模試と
本番が相関するのは当然だろ。
そもそも悪かった奴が本番特化の勉強してるとは到底思えないがね。
681氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:26:26.76 ID:???
>>680
君が成績を自慢したい気持ちは理解できるが、ここはそれをする場ではない。
682氏名黙秘:2013/04/22(月) 11:30:19.24 ID:???
D判定なんて取るのが困難だと思う
なにせ全体の40%が択一足切りで即E判定
択一突破かつ論文60〜80%くらいに入らないとDにはならんでしょ
択一足切りE判定だが論文はA〜B相当で本番受かった連中は結構な数いると思うよ
683氏名黙秘:2013/04/22(月) 12:05:31.96 ID:???
荒らしてるのは予備ベテだよ
684氏名黙秘:2013/04/22(月) 12:22:35.05 ID:???
5年で効果が切れるんだろ?
じゃあ5年をフル活用してやるよ。
685氏名黙秘:2013/04/22(月) 12:52:17.96 ID:???
希望的観測の人は特攻すんだろな…
686氏名黙秘:2013/04/22(月) 12:55:37.37 ID:???
犬死にするの分かってて突っ込むのはね
勝てないゲームには俺は参加したくない
687氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:04:55.56 ID:???
二年ないし三年必死に勉強してきた人からすると、受け控えなんてありえないよ

模試の成績の方が間違ってると考える
688氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:09:03.75 ID:???
明日AB日程の成績がアップされる
689氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:11:52.05 ID:???
伊藤塾のかきこみ少ないな
受験者いるんだろうか
690氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:24:11.13 ID:???
模試の成績は自分の実力と全く関係のない別の何かである。
実際に試験で落ちても何も問題はない。
犬死上等!

これくらい思わないと無理かも。
691氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:29:18.47 ID:???
確実に落ちることが分かっててもあえて受けることにこそ意味がある。

三振制度など存在しない。

模試の結果が悪いのは模試の問題と添削が俺の溢れんばかりの能力を測れなかったからである。
692氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:30:48.50 ID:???
高い相関関係を宣伝しながら結果に一喜一憂するなというのもおかしな話だな。
693氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:33:13.93 ID:???
受け控え全否定して戦死してった人を多数見てるから
なんともいえんわ
一応与えられた権利なんだし好きに使えばいさ
694氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:34:28.16 ID:???
原則があれば例外もある。
俺だけは相関関係の例外である。
695氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:36:09.42 ID:???
>>690>>691>>694
何かの宗教みたいだな
696氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:40:23.39 ID:???
>>693
逆に聞くが、受け控えてその後受かった人は、その戦士した人より沢山しってるんだよな?
そうでなければ意味ない
697氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:42:22.55 ID:???
うん知ってるよたくさんじゃないけど
そのほうが多い
698氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:50:02.97 ID:???
どーでもいいわ
皆受け控えろや
そしたら俺の合格可能性が上がる
699氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:54:15.36 ID:???
嘘つけ
合格体験記に受け控えた翌年受かった人なんてほとんどいないじゃないか
700氏名黙秘:2013/04/22(月) 14:00:08.56 ID:???
992 :氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:16:35.89 ID:???
30点台の答案がアップされてた(T_T)


993 :氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:38:08.18 ID:???
その科目の平均が30点台なのかもしれない


994 :氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:39:37.86 ID:???
20点台の答案がアップされてた(T_T)


995 :氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:41:32.23 ID:???
冗談はよせよお前らw


996 :氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:43:48.59 ID:???
見なきゃ良かった


997 :氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:46:05.01 ID:???
おいやめてくれよ…
俺まで不安になるだろうが!


998 :氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:50:45.97 ID:???
21点て死ぬ


999 :氏名黙秘:2013/04/22(月) 13:58:50.52 ID:???
19点…
701氏名黙秘:2013/04/22(月) 14:01:29.38 ID:???
受け控えも戦略の一つ
702氏名黙秘:2013/04/22(月) 14:05:55.79 ID:???
>>1

東京都交通局(都営地下鉄)に尋ねると
痴漢冤罪を防止するための男性専用車両を要望する意見は1件しか来ていないという
ちなみに、「書面(手紙)で来た意見のみ」、意見としてカウントしているそうだ。
メールや電話は、意見の数としてカウントしていないとのこと

逆に、フェミからの「女性専用車両を増やせ」という意見は多数きているそうだ。

男性も
「痴漢冤罪防止のための男性専用車両が必要です」
と、東京都交通局に手紙を送ろう

つまり、「手紙」を「郵送」で役所に送ることが重要になる
フェミがやっているように毎月1回、役所に手紙を送りましょう。
継続して要望することが重要です。

〒163−8001
東京都新宿区西新宿2丁目8番1号
東京都庁第二本庁舎内
東京都交通局 局長 中村靖さま

「男性専用車両」の設置を株主提案 西武鉄道
http://www.j-cast.com/2009/06/16043301.html

大阪弁護士会 岩城弁護士
http://yutachan.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-4a2b.html
B男女平等の見地からは、女性専用車両を作る以上、同数の男性専用車両も作るべきである。
なぜなら、女性はどの車両にも乗れるのに対し、男性は女性専用車両には乗れないから、
男性乗客は一般的に女性乗客よりも混み合った車両に乗ることを強制されることになるからである。
703氏名黙秘:2013/04/22(月) 14:20:18.96 ID:gbxmByZz
所詮模試だよ
704氏名黙秘:2013/04/22(月) 15:59:17.18 ID:???
やったー!辰巳の2012年度全国模試の本試験合格率表できたよー\(^o^)/

上位10%以内 273人 328人 83.2%
上位20%以内 218人 348人 62.6%
上位30%以内 173人 339人 51.0%
上位40%以内 120人 342人 35.0%
上位50%以内 64人 335人 19.1%
上位60%以内 25人 336人 7.4%
上位70%以内 15人 344人 4.3%
上位80%以内 7人 330人 1.2%
上位90%以内 0人 334人 0.0%
上位100%以内  9人   228人  3.9%

A判定      491人  676人  72.6%
B判定      293人  681人  43.0%
C判定      89人  671人  13.2%
D判定      22人  674人  3.2%
E判定      9人   562人  1.6%
705氏名黙秘:2013/04/22(月) 16:05:06.86 ID:???
90%以内より100%以内のほうが合格率高い不思議
706氏名黙秘:2013/04/22(月) 16:26:57.47 ID:???
>>704

昨今の本試験の合格率を考えると、A判定ビリでは合否五分五分、
もうダメだ死んだ方がいいとか思っていたんだが、勝機が見えてきた
勉強するよ!ありがとう!!
707氏名黙秘:2013/04/22(月) 17:02:49.71 ID:???
夜になるとこのスレまた人が増えるはず
708氏名黙秘:2013/04/22(月) 17:04:43.56 ID:???
C判定以下は正直厳しいな
709氏名黙秘:2013/04/22(月) 17:05:14.27 ID:???
短答基準点があるから厳密には総合20%内でもE判定がつく場合あるけどな
下10%で受かってる奴は選択だけスルーしたとか択一しか受けなかったとかそういう奴だろ
710氏名黙秘:2013/04/22(月) 17:09:07.86 ID:???
大学受験模試感覚だとBなら60%、Cなら40%てとこだろうがそれに比べると厳しいな
辰巳は甘く出しすぎじゃないのか
伊藤、レックはもっと厳しいぞ
711氏名黙秘:2013/04/22(月) 17:09:53.74 ID:???
割合なんだから甘いも厳しいもないだろ
712氏名黙秘:2013/04/22(月) 17:13:11.44 ID:???
Aを合格濃厚ラインとするならせいぜい上15%だろうな
Bをボーダーとするなら上30%ライン
つまりレックの基準が正しい
713氏名黙秘:2013/04/22(月) 18:42:00.91 ID:???
>>704
これ親に見せて受け控えるか
714氏名黙秘:2013/04/22(月) 18:59:09.89 ID:???
C判定      89人  671人  13.2%

俺これだけど受かるわけねぇしw
715氏名黙秘:2013/04/22(月) 20:06:10.27 ID:???
CとかDって主要な論点落としなしでも発生する?
716氏名黙秘:2013/04/22(月) 20:23:33.83 ID:???
どうだろな
717氏名黙秘:2013/04/22(月) 21:11:10.63 ID:???
Cの上だった人がBの上とかに最終集計ではランクあがるよ!
マジ。
去年受けた人にきいてみればわかる。
A日程のデータよりひとつないしふたつ上のランクが本来のランクだよ
718氏名黙秘:2013/04/22(月) 21:19:47.06 ID:???
もういいんだ…
719氏名黙秘:2013/04/22(月) 21:24:50.79 ID:???
所詮模試だ
720氏名黙秘:2013/04/22(月) 21:26:02.02 ID:???
たかが模試されど模試
721氏名黙秘:2013/04/22(月) 21:52:44.60 ID:???
選択の平均点全部同じになっててワロタ
722氏名黙秘:2013/04/22(月) 22:58:42.34 ID:???
スレがお通夜状態だね
723氏名黙秘:2013/04/22(月) 23:11:41.21 ID:???
安心しろ
現時点では
A320人
B320人しかいないはず
最終集計時には
A700人
B700人
に増えているはずだ
724氏名黙秘:2013/04/22(月) 23:43:46.41 ID:???
ほとんどの科目で答案にある点より成績表の点の方が下がっている
725氏名黙秘:2013/04/22(月) 23:45:05.95 ID:???
B日程だけどお前らが大騒ぎするせいでドキドキしてきたじゃねーかよぉ
726氏名黙秘:2013/04/22(月) 23:48:37.65 ID:???
模試の結果と本試験の結果に高度の相関関係があったとしても
一般論としては模試の結果に一喜一憂すべきでないとされているから
ドキドキする必要もないだろう
727氏名黙秘:2013/04/22(月) 23:52:21.26 ID:???
さすがに択一と選択以外は模試の成績どおりが本番の点数だろうな
今からでも択一なら20点くらい上がるだろうけど
728氏名黙秘:2013/04/22(月) 23:52:47.12 ID:???
模試は非常に多くの母集団の中での自分の客観的、相対的位置付けを的確に教えてくれるもの。

良けりゃ素直に良いし悪けりゃ目も当てられない。
729氏名黙秘:2013/04/23(火) 00:16:20.88 ID:???
辰巳の統計データは模試の結果と本試験結果との高い相関関係とともに

今から頑張っても実力は大して変わらないということも教えてくれている。
730氏名黙秘:2013/04/23(火) 00:21:02.60 ID:???
それをいうならC日程でA日程より二週間準備して受けた人の方が有利にならないか?
731氏名黙秘:2013/04/23(火) 00:37:18.15 ID:Xqyy2mMJ
>>730
それが逆なんだ
A日程の人が一番できて、日程が遅くなるにつれて出来が悪くなる
732氏名黙秘:2013/04/23(火) 01:29:08.08 ID:???
>>704ってどこに載ってるの?
733氏名黙秘:2013/04/23(火) 02:18:44.98 ID:???
>>731
なんでなんだろう
意味わからん
734氏名黙秘:2013/04/23(火) 02:23:05.29 ID:???
仕上がりが遅い連中ほど模試の日程引き延ばすんだから当たり前だろ
もう1週間やれば上がるはずと信じてるんだろうが短答以外ほとんど点は変わらんよ
735氏名黙秘:2013/04/23(火) 02:32:20.89 ID:???
↑そのとおりです。
736氏名黙秘:2013/04/23(火) 02:38:59.40 ID:???
各日程別の短答平均点です。
短答ですら,A日程とC日程で大きな差が出ています。

C日程 523人 202.94
B日程 1345人 218.52
A日程 1544人 221.10

昨年の模試の場合,
C日程 576人 216.27
B日程 1456人 218.00
A日程 1454人 220.60
737氏名黙秘:2013/04/23(火) 09:19:44.78 ID:???
これを見ると、AとBの平均はほぼ同じなのね
とすると、難易度は例年と変わらないと推測できる
にもかかわらず、今年のCの平均低すぎないか!?

結論
今年はできないやつの比率が高い(・∀・)!
合格が近づいた
738氏名黙秘:2013/04/23(火) 09:38:21.60 ID:???
C日程の異常な差ななんだろう?
739氏名黙秘:2013/04/23(火) 09:45:39.20 ID:???
C日程受験者は半分以上
短答足切りE判定になるな
その平均点だと
740氏名黙秘:2013/04/23(火) 09:55:01.71 ID:???
確かに、これみるとA日程だけの成績よりも全日程の成績はあがりそうだな
C日程分だけで約300人もE判定が増えるんだから
741氏名黙秘:2013/04/23(火) 10:11:23.67 ID:???
全国模試受けてないヤツもいるんでしょ?
こんだけ相関関係謳われてて全国模試受けないなんて、
受け控えを決めている、あまりにもできなくて現実を直視したくない、
逆に一橋でトップです!みたいなスゲーできてて今さら実力測るのなんて不要、
もしくは貧乏人ぐらいしか思いつかん

後者2つはあんまり多い事案じゃなさそうだし、
そう考えると、本試験のレベルも模試より下がる可能性あるな
742氏名黙秘:2013/04/23(火) 10:17:04.03 ID:???
とゆーか、昔は底辺ローにも東大ゴロゴロいたんでしょ?
今や六大学以下がゴロゴロ
年々受験者のレベルも落ちてるのかねー

そして、B判定のヤツも受け控えを口にするのに、
デキないやつほど試験問題とか採点にケチをつけて、現状認識ができず一振り特攻をするというこの事実はいかに
743氏名黙秘:2013/04/23(火) 10:38:32.43 ID:???
>>740

それも『はるかに』レベルでですよね。

212の打ち間違いではないのか…いやそれでも低いけれども。
744氏名黙秘:2013/04/23(火) 10:42:55.49 ID:???
だったらA判定とれるまで受け控えれば。
A判定が700人いるとして、毎年東京一早慶中の上位ロー既修が合計1000人近く修了するから
ずっととれないかもしれないけど。
745氏名黙秘:2013/04/23(火) 10:47:58.47 ID:???
ロー別受験者の割合もパンフででてるやん
上位ほど全国模試の受験割合が高いよ
746氏名黙秘:2013/04/23(火) 10:48:16.47 ID:???
叱咤激励を送る優しいおじさんがいる…
747氏名黙秘:2013/04/23(火) 10:54:42.03 ID:???
B日程受験者だけど、成績表の返却が怖すぎる
748氏名黙秘:2013/04/23(火) 11:15:15.89 ID:???
既修上位者と予備合格者は迷うことなくいけばいいさ
いままで金もかからんかったし最高だろう
749氏名黙秘:2013/04/23(火) 11:31:37.49 ID:???
成績表の返却こえー
750氏名黙秘:2013/04/23(火) 11:31:56.20 ID:???
よく考えたら大学受験の時は模試の判定はあまり関係なかった気がする
751氏名黙秘:2013/04/23(火) 11:35:54.12 ID:???
バカ、東大実戦模試の判定は数十年のノウハウ蓄積で正確だったし
合格順位が分からんから模試の順位が一生ついてまわるんだぞ。
政治家のプロフィールでかつて模試で全国1位を取ったとかは普通にある。
752氏名黙秘:2013/04/23(火) 11:52:31.14 ID:???
全国模試1位でしたがアピールポイントってw
お前、模試何位だった?とかいう会話した覚えないがww
753氏名黙秘:2013/04/23(火) 11:54:32.25 ID:???
>>751
模試の成績をプロフィールに載せる政治家がいるとしたら痛いなw
ポッポ弟が東大型模試で上位だったという噂は目にしたことがある。
754氏名黙秘:2013/04/23(火) 11:54:40.24 ID:???
今から模試の成績返却にビクビクしてるわ
755氏名黙秘:2013/04/23(火) 11:55:47.15 ID:???
東大法学部ならそんなアピールはいらん
その中でトップを示したいなら主席をとればいい

模試一位で自慢って…
756氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:02:54.72 ID:???
A日程とB日程は受験者数が同じくらい
C日程は半分以上E判定の地獄絵図
757氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:07:17.55 ID:???
上位80%以内 7人 330人 1.2%
上位90%以内 0人 334人 0.0%
上位100%以内  9人   228人  3.9%

なんで、一番下の層が二番目に下の層より受かっているの?
758氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:10:18.25 ID:???
>>757

短答で逝っちゃった人では?現に論文A総合Eが回りにいる(上位ロー)
759氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:10:45.02 ID:???
択一のみ受験者や論文1日すっぽかした実力者が含まれてるから
760氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:13:11.18 ID:???
俺も論文A、短答E、総合Eだが分布では上位10%以内と出てるぞ
この場合でも合格率統計じゃ上位1割以内扱いだろ
761氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:13:45.57 ID:???
スレチだけど最近東大が必死だな。
ノーベル賞受賞者を輩出したくて焦っているのか?
外部推薦などバクチはやらずに、
(学部附属ではない)大学直営の小中高一貫校を設立して生徒に英才教育を施せばよい。
762氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:14:35.18 ID:CRkkLND8
>>760

短答失格は度外視なのな。

択一対策頑張ろー。
763氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:16:36.87 ID:???
いまや東大ローでさえ予備落ち2軍が行くロンダの巣窟と化したからな
もっとも他のローなんて論外だが
764氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:25:11.64 ID:???
トップローじゃ論文はほぼ確実に上位なのに短答で思わず落ちるのも一定数いるな
逆に私立は短答上位、論文下位が多いイメージ
765氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:29:14.01 ID:???
短答の結果は試験日当日のコンディションと問題との相性で決まるから、不確定要素と考える。
766氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:31:54.52 ID:???
模試で250越え、本試験で合格最低点+3の俺が通りますよ。
767氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:33:47.88 ID:???
択一は通りさえすりゃまあ良いんだが、自己採点215前後だと
1月近く地獄の精神状態が続くな
768氏名黙秘:2013/04/23(火) 12:40:41.74 ID:???
時間さえかければ、足切りレベルの点数だと三十点ぐらいは簡単に上がるからな
769氏名黙秘:2013/04/23(火) 13:11:57.41 ID:???
AB日程の成績が今日公開になる
770氏名黙秘:2013/04/23(火) 13:14:50.66 ID:???
明日だろ
771氏名黙秘:2013/04/23(火) 13:51:29.99 ID:???
>>767
択一が通りさえすれば良いのは論文が得意な者だけ。
772氏名黙秘:2013/04/23(火) 14:51:18.54 ID:???
論文が苦手な者には地獄
773氏名黙秘:2013/04/23(火) 15:44:53.06 ID:???
>>その中でトップを示したいなら主席をとればいい

模試一位で自慢って…

ますぞえのことです。
他に米山隆一も。
774氏名黙秘:2013/04/23(火) 16:32:29.86 ID:tMFWHKWw
前も公開予定日の前の日に成績がアップされていたよな
775氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:02:56.67 ID:tMFWHKWw
なんでみんなそんなに落ち込んでるの?
776氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:19:20.99 ID:???
>>775
やったー!辰巳の2012年度全国模試の本試験合格率表できたよー\(^o^)/

上位10%以内 273人 328人 83.2%
上位20%以内 218人 348人 62.6%
上位30%以内 173人 339人 51.0%
上位40%以内 120人 342人 35.0%
上位50%以内 64人 335人 19.1%
上位60%以内 25人 336人 7.4%
上位70%以内 15人 344人 4.3%
上位80%以内 7人 330人 1.2%
上位90%以内 0人 334人 0.0%
上位100%以内  9人   228人  3.9%

A判定      491人  676人  72.6%
B判定      293人  681人  43.0%
C判定      89人  671人  13.2%
D判定      22人  674人  3.2%
E判定      9人   562人  1.6%

これを見たんじゃまいかと
半分は落ち込むよね
777氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:26:36.20 ID:???
大半が半分も受からないって言われてるようなものだからな。
778氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:29:07.22 ID:???
大学入試時代の模試に引き直すと、
10%以内…A判定
20%以内…B判定
35%以内…C判定
50%以内…D判定
それ以下…E判定

ってもんか……
779氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:30:51.57 ID:???
>>776
結構しっかりした相関関係があるんだな。
780氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:42:14.78 ID:???
この表は受け控えた人を不合格にカウントしてるから、
実際の受験における各ランクの合格率はそれぞれ10%位づつ高くなるよ
781氏名黙秘:2013/04/23(火) 18:47:55.62 ID:???
受け控え率が最高を更新したら
合格率自体あがるよ
782氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:01:48.24 ID:FMK3VfsZ
下になればなるほど受け控えも相当でてくるだろうし、多少割り引いてみなきゃいけないとは思う。
783氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:05:16.73 ID:???
Cだと13%が16〜17%に上昇とかそんな感じかね?
784氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:08:48.02 ID:???
模試そのものを受け控えてる連中もいるからな。
785氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:10:41.05 ID:???
今1年か2年でのお試し模試受験で本年度の受験資格なしの在学生も
結構いたりするから受け控え抜いても結局似たような合格率に落ち着く気がする。
786氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:11:57.31 ID:???
もっとあがると思う
昨年Cで受かった先輩複数知ってる
1割の合格率とはとても思えないし
787氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:14:06.23 ID:???
>>786は上位ローなんじゃね?
予備校の採点って特殊だし、上位ローならCでも合格大いにありうると思う
もしかしたら周りが強運なだけかもしれないがww
788氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:14:57.79 ID:FMK3VfsZ
>>>785
受験資格のない人たちはデータから外れてるよ。
789氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:15:58.69 ID:???
>>785
一年か二年で受けてる人なんてDかE判定だよ
790氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:28:14.86 ID:???
>>784
そもそも模試を申し込んでない人たちってこと?
それとも申し込んだけど受験してない人たちってこと?
791氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:34:09.50 ID:???
卒業1年目の既修ほど模試受けるんだよな
不思議なもので
792氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:34:15.41 ID:???
実際はBでも特攻するか迷うものだろうな。
初回ならともかく。
三振制があるから。
793氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:38:48.50 ID:???
こういった模試も本番の採点者の負担軽減に一役買っているという。
794氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:51:39.02 ID:???
Bなら迷わず特攻だよ。
Cでも特攻したほうがいい。
DEは受け控え以前に撤退だ。
795氏名黙秘:2013/04/23(火) 19:55:51.18 ID:???
本来B判定以上くらいがロー修了レベルでそこから7割受かれば良いという制度なんだがな
下2割の論文答案なんておよそ受験資格与えてはいけないレベル
それで当局的には予備合格者と同等の学力とみなされてるんだから無茶くちゃだよ
796氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:01:11.97 ID:???
>>786
そもそも先輩の模試の成績なんて詳しく聞くもんかね?
それもC判定なんて微妙な成績のやつにはなかなか聞きづらそうなもんだが
797氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:02:13.53 ID:???
>>776
このデータを直接的に辰巳が公開してないのは、さすがに受験生の心を挫くと配慮してのことかな
798氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:02:53.37 ID:???
今年は27〜28%合格するから昨年度よりも3%くらい上目で合格率考えた方がいい
C判定なら15〜16%も受かる
799氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:08:30.51 ID:???
辰巳のパンフは誤解生む書き方だからな
あれじゃ下2割でも20%以上の合格率あるように勘違いする
ところで伊藤やレックがデータ出さないのは相関性薄いからかな
800氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:25:19.13 ID:???
>>799
下2割でも合格率20%以上だと勘違いしてしまうと
模試受けただけで合格率が上がりそうだと思って
模試を受験する人もいるのかな。
801氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:27:52.74 ID:???
>>798
なんでそんなに前向きなんだ…
802氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:30:48.17 ID:???
まあ合格者数減なんてやられたらそもそも模試の判定も糞もなくなるからな。
803氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:35:00.22 ID:???
大体毎年>>776と同じような分布になるらしいね。
804氏名黙秘:2013/04/23(火) 20:51:04.33 ID:???
辰巳のは問題がノーマルだから本試験と傾向合って無くても
結果的には法律の実力順序通りになるんだと思う
珍問奇問を混ぜると一気に結果は変わってくると思うが
805氏名黙秘:2013/04/23(火) 21:05:35.23 ID:???
模試ほど怖いものは無い。
思い知った。
806氏名黙秘:2013/04/23(火) 21:22:54.43 ID:???
たかが模試
野球で言えばオープン戦
807氏名黙秘:2013/04/23(火) 21:37:42.99 ID:???
>>798
むしろ合格者減らされそうな流れなんだけど…。
808氏名黙秘:2013/04/23(火) 22:28:58.72 ID:???
模試の判定でモヤモヤするのが嫌だから、模試を受けない人も沢山いるよ
現に昨年の合格者2100人のうち1200人は辰巳の模試は受けてない
ただ、塾、レック、タック模試をあわせて後400〜500人は受けてると思うから
実際に模試なしなのは合格者のうち700〜800人かな
809氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:19:01.58 ID:???
D日程があった気がしたけどどうなったのか
810氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:24:04.79 ID:Xqyy2mMJ
B日程はいつ届くの?
811氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:27:15.45 ID:???
>>808
ホントその通りだったわ。

模試の判定で毎日モヤモヤしまくりだよ!!!!!
812氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:32:19.20 ID:???
>>809
D日程ってなんだかウチのローみたいだな

もちろん下位ローです
813氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:33:26.69 ID:???
>>811
模試の判定そのものよりも>>776でモヤモヤ
814氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:36:12.69 ID:???
ソープに逝ってスッキリしてこい!
815氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:43:18.56 ID:???
あ〜モヤモヤ
う〜モヤモヤ
816氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:43:45.08 ID:???
モヤモヤならいいわ
>>776からすると俺は絶望的位置
ちらつく「うけびかえ」の五文字
817氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:45:49.20 ID:???
俺の頭の周りのモヤモヤはかなりしつこい。ちょっと控えてほしい。
818氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:47:08.00 ID:???
>>776を見てから俺のモヤモヤ症が急激に悪化した。
819氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:48:54.51 ID:???
真正受け控え 受験可能回数温存の効果を伴うもの

不真正受け控え 受験可能回数温存の効果を伴わないもの
820氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:50:47.82 ID:???
モヤモヤ退散!!
821氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:52:35.73 ID:???
>>818
ちょうどど真ん中の50%で合格率19%で、
受け控えは不合格扱いだからその分を考慮(合格率を若干上方修正)すると
非常にリアルな数字だと分かる。
822氏名黙秘:2013/04/23(火) 23:55:25.16 ID:???
結局は相関関係ありまくりで非常に信用のできるデータということか。
823氏名黙秘:2013/04/24(水) 00:49:08.40 ID:???
受け控えを考慮すると

A90
A70
B60
B45
C30
C25
D20
D10
くらいじゃね
824氏名黙秘:2013/04/24(水) 00:58:01.64 ID:???
それだとD判定の合格率が高すぎるような気がする
あとA判定は受け控え少ないだろうからあんま変わらないかも
すると

A判定 72.6%→80%
B判定 43.0%→55%
C判定 13.2%→23%
D判定  3.2%→8%
E判定  1.6%→4%

くらいではなかろうか
825氏名黙秘:2013/04/24(水) 00:59:12.54 ID:???
辰巳模試の結果と最終合格
本番択一の点数と最終合格


この2つの相関関係は高い
826氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:01:22.75 ID:???
いずれも「基礎知識がしっかり身に付いていること」を示唆しているのだろう。
まあ辰己の模試のクオリティはあまり誉められたものではないが。
827氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:13:21.77 ID:???
>>824
A→突撃あるのみ
B→まあ突撃
C→受け控えも視野に入れるべき
D、E→受け控えを強く勧める

って感じだな。
828氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:28:35.71 ID:???
受けひかえスレの煽りがすごい
リアルにああなってしまうと思うと怖いな
829氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:30:59.76 ID:???
そう考えるとC判定でも全国平均くらいはあるんだな
上位でも未修だとそれくらいの合格率だし、
下位ローだとC判定の合格率の方が高い場合もあるんじゃないの
830氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:31:18.68 ID:???
来年か再来年から5年5回開始だよ
受け控える意味ないでしょ
831氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:38:21.06 ID:???
本当に回数制限って緩和されるの??
国がそんなに早く対応してくれるものかね…
832氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:41:10.59 ID:48H6V+ay
2013年私の医学部合格作戦
http://p.upup.be/d/uvsIc6trMU

東大文一(一浪)から鳥取大学医学部医学科再受験成功者
2012年度センター試験 802.6/900点
数学175点(TA100点、UB75点)
物理83点
化学81点
英語 筆198点 リス44点
現社97点
国語173点

東大法→法科大学院→新司法試験失敗(26歳)→バイト→鳥取医合格
833氏名黙秘:2013/04/24(水) 01:46:09.24 ID:???
>>830
緩和なんかしたらすでに三振した人たちが怒るんじゃないか?
834氏名黙秘:2013/04/24(水) 02:28:19.26 ID:???
そしたら2回を限度に復活させるしかあるまい
835氏名黙秘:2013/04/24(水) 09:50:08.21 ID:???
B日程は今日発送か
836氏名黙秘:2013/04/24(水) 10:13:27.23 ID:???
今日アップされる成績表の論文平均点が変わってるかみものだね
偏差値調整されてるのでかわらないかもしれないけど
837氏名黙秘:2013/04/24(水) 10:22:51.71 ID:???
変わらないならいいけど、どうするよB日程に猛者多量で下がったらw
838氏名黙秘:2013/04/24(水) 10:47:24.99 ID:???
短答平均点は下がってるし
現役既修の受験割合がAより下がってるから
レベル低いと思う
839氏名黙秘:2013/04/24(水) 10:58:44.64 ID:???
でも今の現役奇襲はレベル高くないよね
840氏名黙秘:2013/04/24(水) 11:03:09.28 ID:???
高いよ
毎年現役既修の合格率は45%位でずっと推移している
841氏名黙秘:2013/04/24(水) 11:05:29.39 ID:???
いや今年のね
842氏名黙秘:2013/04/24(水) 11:06:38.64 ID:???
>>839 現役既習だが同意w
うちのロー(都内まんなかぐらい)では、現役は
奇襲トップ=未収トップ>未収次点グループ>>既習その他>>未収底辺論外 って感じだ
既習のトップ以外(トップすらも)予備校ベッタリで真面目に条文判例の勉強を積み重ねた未収に地力の差が出ている
短答で差が出てるだけで論文の結果は意外に判らんのではないかと予測する
843氏名黙秘:2013/04/24(水) 11:25:23.55 ID:???
今日の発送で300人がA判定で歓喜
600人がDE判定でモヤモヤに
844氏名黙秘:2013/04/24(水) 11:47:34.32 ID:???
早く総合成績表がみたい
845氏名黙秘:2013/04/24(水) 12:20:24.82 ID:???
みたら受け控えることになるから迷う
846氏名黙秘:2013/04/24(水) 12:44:02.19 ID:???
模試の結果は見ても見なくてもどうせ何も変わらない。
手ごたえが悪くても相対的にどの科目が悪くてどこを調整すべきかが分かる最後のチャンスだからしっかり成績は見るべき。

こういう意見もあるようだ。
847氏名黙秘:2013/04/24(水) 13:25:57.93 ID:???
これだけ危機感あるんだから受験者の数
どっと下がって3割の合格率とかあるんじゃないの
848氏名黙秘:2013/04/24(水) 13:32:54.39 ID:???
まともに勉強してて受け控える人ってほとんどいないよ
撤退した人が一応願書だけだしてて、結局受けないってパターンが大半
年がたつにつれ受けられる公務員がどんどん減ってくる
勉強してて受け控えると同期、後輩から相手にされなくなり孤立する
ゼミ等も受け控え同士でやるしかなくなるよ
受け控えた先輩はかなり悲惨にみえた
849氏名黙秘:2013/04/24(水) 13:42:13.69 ID:???
>>848
君も友達少なそうだね。
アスペかも知れないね。
850氏名黙秘:2013/04/24(水) 13:52:39.71 ID:???
その人は受験すれば受かる力はあったようにみえた
だけど受けなかったばかりに大変な苦労をしてるようにみえたよ
851氏名黙秘:2013/04/24(水) 13:55:56.23 ID:???
レックは採点がむちゃくちゃみたい
だから辰巳みたいに相関を公表してないのかも
852氏名黙秘:2013/04/24(水) 13:58:03.88 ID:???
辰巳にもむちゃな採点者はいるけどな
853氏名黙秘:2013/04/24(水) 14:17:55.13 ID:???
B日程の答案早く返却してほしい
854氏名黙秘:2013/04/24(水) 14:48:32.59 ID:???
模試の解説講義って聞く人どれくらいるのかな?
855氏名黙秘:2013/04/24(水) 14:56:12.25 ID:SbndCKxj
>>854
俺は聞いたよ
856氏名黙秘:2013/04/24(水) 15:07:28.03 ID:???
現役生減っていくんで、受け控えありだろう
857氏名黙秘:2013/04/24(水) 15:07:37.62 ID:???
そうか受け控えすると周りに相手にされなくなるのか
それは大変だ
858氏名黙秘:2013/04/24(水) 15:07:53.61 ID:???
設問1終わって設問2に入るときに改ページしたらダメなの??
後で付け加えるときもあるんだけどなー
859氏名黙秘:2013/04/24(水) 15:23:50.98 ID:???
行間あけると特定答案だよ
860氏名黙秘:2013/04/24(水) 15:43:29.79 ID:???
付け加え不可つまり
付加は不可

融通が利かない
861氏名黙秘:2013/04/24(水) 16:07:49.46 ID:???
>>846

まともな頭の人ならそう考えるよな
862氏名黙秘:2013/04/24(水) 16:13:34.41 ID:???
とりあえず空けといて書かなかったなら最後に忘れず斜線して埋める
863氏名黙秘:2013/04/24(水) 16:16:26.57 ID:???
>>858
書き足しはその部分に「○ページ○行目の後に以下の記述を付加」と書いてもダメなのかな?「○ページ○行目」の後ろにも、同じく記載するとして。
一気に書くより印象は良くないだろうけどさ…
864氏名黙秘:2013/04/24(水) 16:18:25.51 ID:???
特定答案って騒がれるけど実際に0点になったなんて聞いたことない
865氏名黙秘:2013/04/24(水) 18:56:05.00 ID:???
辰巳、A+Bの情報更新マダー?
前はフライングアップしてたじゃん
866氏名黙秘:2013/04/24(水) 19:06:07.19 ID:SbndCKxj
モヤモヤとかなんか言っているが、Dとかの奴は当然落ちるんだから関係ないだろ。もしかして受かるとでも思っているのか?
867氏名黙秘:2013/04/24(水) 19:17:41.13 ID:???
BとかCの奴じゃね?
868氏名黙秘:2013/04/24(水) 19:23:11.42 ID:SbndCKxj
>>867
モヤモヤしているのが?
869氏名黙秘:2013/04/24(水) 19:49:27.91 ID:???
俺はAだけどモヤモヤしている!
なぜなら、4回目の受験だからだ!
ちなみに前もAだった!

いや、マジだorz
870氏名黙秘:2013/04/24(水) 19:50:15.74 ID:SbndCKxj
三振したん?
871氏名黙秘:2013/04/24(水) 20:47:22.53 ID:???
成績来たな
872氏名黙秘:2013/04/24(水) 20:50:52.82 ID:???
なぜか選択科目の順位上がってる
873氏名黙秘:2013/04/24(水) 20:55:53.19 ID:???
俺は辰己の模試はA日程でA判定の結果となったんだけどさ、
昨日それを知らないローの同じ学年だった馬鹿な「腐れ縁」が来てさ、
「お前C判定以下だろ!C判定以下だろ!お前じゃ難関突破は果たされんもん!」
ていうわけだ(笑)

だから俺は声高らかに笑ってニャッとして、「公開模試は!(ドンドドンドドドン。口でドラム音)、、、『合ッ格ッ!』やッたァ!!」
て言いながら高らかにジャンプしたわけだ!片手を突き上げた!

これは俺も知らなくって後で聞いた話があるんだけど、
実はその「腐れ縁」、なんと、D判定の結果と相なったらしい!

それでプライドがひどく気づついたらしく、「腐れ縁」、顔も目もとも真ッ赤ッ赤で、
俺が「カーンタン!やッたァ!」ていってまたはねあがったら、ついに怒りに来てしまったか、
頭蓋骨パカッ!!割れ、真ん中で脳が剥き出してロッシュツし、ジ!エーンド!よォ!
874氏名黙秘:2013/04/24(水) 21:05:36.85 ID:???
すっげえ得点調整能力だなw
平均揃えてくるって、これはAでもABでも偏差値変わらんね
875氏名黙秘:2013/04/24(水) 21:08:21.99 ID:SbndCKxj
結局A日程もB日程もあんまりかわらないな
876氏名黙秘:2013/04/24(水) 21:08:38.72 ID:???
辰巳のAからABの変化
憲法↓
行政↑
民法↓
商法↑
民訴↓
刑法↓
刑訴↑
877氏名黙秘:2013/04/24(水) 21:52:23.65 ID:???
あの商法は………
878氏名黙秘:2013/04/24(水) 21:55:16.93 ID:???
B日程合流でも全然ランクが変わらない。
残りの日程なんて僅かだろうしこのまま変動なしかな。
879氏名黙秘:2013/04/24(水) 22:14:04.21 ID:???
最終成績は4月30日発送だからつくのは5月1日か
試験の二週間前
ガクブル
880氏名黙秘:2013/04/24(水) 22:51:38.96 ID:???
B日程だけどドキドキする
881氏名黙秘:2013/04/25(木) 00:43:09.79 ID:???
頼む
882氏名黙秘:2013/04/25(木) 01:50:37.30 ID:???
たのーむ
883氏名黙秘:2013/04/25(木) 10:39:07.18 ID:???
まだこない
884氏名黙秘:2013/04/25(木) 11:01:24.54 ID:???
重版解説講義聞くのと
辰巳の最新判例集かって読むのは
どっちが効率いいかな?
読む場合は五時間で
885氏名黙秘:2013/04/25(木) 11:47:22.90 ID:???
実力があるのなら辰己の最新判例集
ちらっと読んだが、前に無料で配っていたものと同じ体裁だったので、分かりやすいと思う
886氏名黙秘:2013/04/25(木) 11:55:06.06 ID:???
2013年私の医学部合格作戦
http://p.upup.be/d/uvsIc6trMU

東大文一(一浪)から鳥取大学医学部医学科再受験成功者
2012年度センター試験 802.6/900点
数学175点(TA100点、UB75点)
物理83点
化学81点
英語 筆198点 リス44点
現社97点
国語173点

東大法→法科大学院→新司法試験失敗(26歳)→バイト→鳥取医合格
887氏名黙秘:2013/04/25(木) 12:25:32.51 ID:???
>>885
そうか
ありがとう
888氏名黙秘:2013/04/25(木) 12:27:16.40 ID:???
新しい本を読み込むのはいいのか悪いのか
889氏名黙秘:2013/04/25(木) 12:30:01.87 ID:???
>>883
B日程は今日発送だから来るの明日だろ
890氏名黙秘:2013/04/25(木) 14:17:28.99 ID:???
>>889
そうだったんだ
スマソ
891氏名黙秘:2013/04/25(木) 15:03:51.51 ID:???
>>863
俺は去年そんなふうに最後に付け足したよ。特定答案にはなってない。
892氏名黙秘:2013/04/25(木) 15:43:16.36 ID:???
B日程は明日到着か。また学校の空気が浮足立つな…
A判定だし関係ないねーと思いつつも、できないなと思ってたやつが自分の予想よりできてると焦る
あと成績良くて浮かれているやつを見ると気分が沈む…
メンタルで負けそうだ
893氏名黙秘:2013/04/25(木) 16:45:25.88 ID:???
>>892
上位ローだと、

上位層 みんなA判定、A判定の中での上下の争い
中位層 Aは結構いるが、B〜Cもいる
下位層 「上位ローなのにD、E判定」という現実を突きつけられて口数が少なくなる人が少なからずいる

最上位層 え?予備校模試?受けてないよ?
894氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:04:15.39 ID:???
>>893
真ん中前後ローだと、全部ひとつずつずれる感じ

上位層 ほとんどA判定、たまにBもいる
中位層 B〜C 合推出たらうっきうき
下位層 D,E判定という現実を突きつけられているが、なぜか前向き「予想どおりだし(・∀・)!」「予備校が悪い!」

最下位層 E判定だが、もはや受け控えに心流れているので、2ちゃんを回遊する

下位だなと思ってたやつがB判定とかとって浮かれてて、うざいんだよなー
傾向として、趣旨規範ハンドブックがバイブルみたいな奴に多く見られる
本試験なめすぎ
895氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:07:56.41 ID:???
以外とみんな模試受けてるんだよね
現役ほど、既修ほど受けている
自信ない人はそもそも受けないもんな
896氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:34:17.53 ID:xpIzifk9
模試くらいはうけるよね。
897氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:35:30.63 ID:???
真ん中前後ローなんて合格率25%くらいだろ
その上位層がほとんどA判定てのは信じられんな
898氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:36:06.03 ID:???
自信ないという理由で模試受けない奴は受け控えるような気がする
899氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:40:46.74 ID:???
というか相関関係あるっていう数字はソースないじゃん
900氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:48:35.16 ID:xpIzifk9
>>899
辰巳のホームページにあるだろ
901氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:50:23.57 ID:???
>>897
イメージの中の上位層、中位層、下位層が三分の一ずつとは限らないんじゃね
902氏名黙秘:2013/04/25(木) 17:52:14.08 ID:xpIzifk9
903氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:06:06.77 ID:???
今年の合格推定点は割合的に去年よりちょっと厳しめだな
合格人数が減るとみてるんだろうか
普通は去年より甘くなると思うけど
904氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:07:11.51 ID:xpIzifk9
>>903
なんで甘くなると思うの?
905氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:07:36.52 ID:???
予備合格者が増えた影響でしょ
906氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:09:44.30 ID:???
去年より出願者が1000人も減ってるんだから甘くなって当然だろう
予備の影響なんて微々たるもの、ロー生で受かったるのが3割を占めてるし
907氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:15:01.20 ID:???
>>906
法務省:出願が減ったぶん合格者は減らす。当然のこと
908氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:16:01.20 ID:xpIzifk9
>>907
同意
909氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:22:19.88 ID:???
すでに去年の段階で出願者は700人も減ってたが結局合格者数は過去最大だったけどな
910氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:25:00.91 ID:xpIzifk9
水掛け論になりそう…
911氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:29:16.84 ID:???
>>909
去年:3000人合格目標あり
今年:3000人合格目標は正式に撤回済み
912氏名黙秘:2013/04/25(木) 18:35:45.82 ID:???
もう2000人分の修習予算確保してあんのにいきなり減らして利権放棄するわけないやん
行政の仕組みも分からんアホかよ
913氏名黙秘:2013/04/25(木) 19:06:33.08 ID:???
下位ローの不合格確実な負け組受験生
「もう2000人分の修習予算確保してあんのにいきなり減らして利権放棄するわけないやん
行政の仕組みも分からんアホかよ」
914氏名黙秘:2013/04/25(木) 19:08:43.59 ID:???
>>902
ほ、本当だ・・
いやでも去年のみだし都合いい集計かもしれんし
915氏名黙秘:2013/04/25(木) 19:16:43.61 ID:???
モヤモヤ復活か
916氏名黙秘:2013/04/25(木) 19:20:05.07 ID:???
むしろ毎年この時期になると減る減る煽りで受け控えを増やそうとする
連中が沸いてくるんだがな。
917氏名黙秘:2013/04/25(木) 19:20:51.64 ID:???
>>901
な、なるほど!
そうすると、俺は他人に厳しく自分に甘かったことにorz
予備校採点だし〜とか思いたいのもその表れか…

趣旨規範ハンドブックとかでも十分なのかね。
予備校脱却をはかったはずなのにねー
司法試験は難しいんだぞ!と思いたいナ。
918氏名黙秘:2013/04/25(木) 19:26:21.98 ID:???
予備試験のせいでまたぞろ予備校は復活の傾向
有難いローの授業聞くより予備試験というのが学部生の総意
伊藤の入門講座とか凄い数らしいし
辰巳の模試も去年並の人数なんだろ、出願者激減してるのに
919氏名黙秘:2013/04/25(木) 19:47:03.89 ID:xpIzifk9
>>914
現実を見ようよ。合格者が官報に掲載される以上、都合の良い集計は困難。
920氏名黙秘:2013/04/25(木) 20:30:01.26 ID:???
そもそも都合の良い集計ってどんなんだよw
921氏名黙秘:2013/04/25(木) 20:36:26.59 ID:???
都合良い集計ってなんだ?
922氏名黙秘:2013/04/25(木) 20:49:02.23 ID:xpIzifk9
データの改ざんでは?
923氏名黙秘:2013/04/25(木) 20:55:23.29 ID:???
中下位ロー生だけど、初回受験組で周りで模試受けてる奴がほとんどいないw
いてもA判定なんて誰もいないw
おれもC判定だけど初回なんで特攻しますw
924氏名黙秘:2013/04/25(木) 21:13:54.42 ID:???
>>918
ベテ公のオレからすると、ローの授業は有難いけどな
論証パターンとかじゃ得られないことがたくさんあった
だが、論証パターンで旧司早期合格してたヤツもいたし、
論証パターンで合格するヤツは今もいるんだろう
論証パターン撲滅のためには論証パターンで合格できない試験をするしかない!
925氏名黙秘:2013/04/25(木) 22:08:21.68 ID:???
中位ローってどの辺なんだろうな
俺も中位ロー所属と思ってるけど、受けたやつは大体AかBな感じ
それ以下のやつは自分から言い出さなくて知らないだけかもしれないけど
926氏名黙秘:2013/04/25(木) 22:14:35.71 ID:???
今さらローや学部の話してもあまり意味ないような
模試はみんなが受けたから客観的指標になるけど
927氏名黙秘:2013/04/25(木) 22:21:00.79 ID:???
>>925
中位は合格率25%前後のローかね
ま、合格率25%は、ロー全体で見ると結構上の方になるだろうけど
928氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:04:40.32 ID:???
いよいよ明日だな
929氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:05:09.90 ID:???
ドキドキするな
930氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:12:06.36 ID:???
>>925

既修新卒の合格率7割超えのローですがB判定が別に珍しくありません。
931氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:13:54.30 ID:???
まだ300人しか全国にA判定はいない
明日もう300人増える
932氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:20:21.67 ID:???
全ては明日の結果次第…!

AせめてBがほしいところ。
Cだと13.1%だから、かなりつらい。
933氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:34:48.40 ID:???
中位ローでほとんどAならいったい誰がDEを引き受けてんだよ
比率的には受験者の半分近くがDEなのに
934氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:48:07.53 ID:???
DE引き受けた奴だって別に好きで引き受けてるわけじゃない。
935氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:50:39.23 ID:???
本気層でDEはあんまりいないよ
安心していいよ
936氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:51:04.96 ID:???
勉強より遊ぶほうが好きだからDEなんだろ。
好きで引き受けてるといえる
937氏名黙秘:2013/04/25(木) 23:55:23.47 ID:???
本気ならCDEはまずない。
938氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:07:34.02 ID:???
CDEFの方が多いはずだけど?
受験生の半分以上が本気じゃないと?
三回しか受けられないこの無慈悲な試験で?
おかしいなぁ。
939氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:10:23.70 ID:???
短答の平均点でみると
卒1以降の未修と卒4以降の既修が低いよ
940氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:11:57.63 ID:???
卒4既修だけど短答ずば抜けてよかったぜ。
論文はまだ返却されてないから不明。
941氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:12:53.81 ID:???
明日返却だな!
942氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:14:57.60 ID:???
ワクワクするな
943氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:23:51.24 ID:???
辰巳以外の模試がすっかり話題になっていないw
944氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:37:36.97 ID:???
ほかのは受験者が少ないし判定と合格の相関性も公表されてないからな
レックスレはひどい採点で盛り下がってるし
945氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:39:20.09 ID:???
伊藤塾は?

ワセミは誰も受けてないみたいだね…
946氏名黙秘:2013/04/26(金) 00:53:54.29 ID:???
明日が楽しみで仕方ないわ
947氏名黙秘:2013/04/26(金) 01:32:01.83 ID:???
天国か地獄か
948氏名黙秘:2013/04/26(金) 03:55:57.59 ID:???
所詮は去年の相関
最後まで勉強したいから特攻だ
949氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:15:08.63 ID:???
そのとおりだな
950氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:17:49.10 ID:???
全日程合計した総合成績っていつ発送だっけ?
951氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:43:38.75 ID:???
辰巳の憲法ってあまりよくないと聞くけど、
ここまで模試と本番で相関があるって事はやはり本番に近い問題って事なのかな?
952氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:46:25.97 ID:???
他の科目が相関あるんじゃね?
953氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:46:28.15 ID:???
3回受けずに2回受けてスパッと撤退する人は
受け控えしないんじゃね
954氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:49:15.18 ID:???
ここで高い相関があるというから返却が楽しみ
955氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:51:48.42 ID:???
>>948
毎年相関のあるデータが出てる。
今年も同じだろう。

でも受け控えない。
956氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:54:44.95 ID:???
そうだよな
本番の予行練習にすぎない
957氏名黙秘:2013/04/26(金) 09:54:47.51 ID:???
>>951
憲法はあんまり細かい採点細目じゃないんじゃないのたぶん
他の科目は論点や要件を拾えば拾うほどちまちま点つくだろうけど
憲法は本番もっと緻密に見るけどざっくりというか想像だけど
958氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:00:45.06 ID:???
相関関係の高い予行演習をしたにすぎないと思えばよい
959氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:03:00.62 ID:???
>>953
スパッと撤退というより、
「三振者」のレッテルを貼られるのが怖いだけの、臆病者丸出しのカスというイメージ
960氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:11:02.96 ID:???
上位ローだと一回で撤退は結構いるよ
下位ローは知らんけど
医学部いく人などまさにその典型
961氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:20:37.45 ID:???
一回で撤退はまあいい。
「こんなザル試験に一回でも落ちたら撤退しかない」みたいなノリだろ。

二回で撤退というのはプライドだけが高い馬鹿にありがちな行動。
962氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:21:13.54 ID:???
下位ローほど受け控える
受け控えるほど受からなくなる
このループ
963氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:24:15.53 ID:???
いや、一回で受からないといい就職ができないからだよ
軒になるくらいなら民間大手か国一いった方がマシって事

二回目受験後即就職で撤退もそこそこいる
964氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:27:34.56 ID:???
意味がわからない
単なるプライドの肥大じゃないのか
965氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:30:53.36 ID:???
2回で撤退した人って「三振はしてない」という点をやたらと強調するイメージ
966氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:34:15.40 ID:???
別にそれもありでしょ
大学受験だって浪人までせず現役でいけるとこに落ち着く人も多いわけだし
967氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:43:07.17 ID:???
三振はしてないと強調するのはカッコ悪い。
968氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:46:49.05 ID:???
ロー修了して一年以上たつのに
働きもせず受け控えたりしていつまでも受験してる人の方がかっこわるいよ
969氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:53:07.66 ID:???
>>968
なんでそんなに必死なの?
970氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:53:19.56 ID:???
B日程の結果来ねー
971氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:56:28.20 ID:???
夕方まで気長に待つ
972氏名黙秘:2013/04/26(金) 10:59:11.85 ID:???
>>971
夜になるまで来なかったら?

どうする?
                  どうする?

   どうする?
                                    どうする?

                    どうする?

・・・ど う す る ?
973氏名黙秘:2013/04/26(金) 11:10:43.18 ID:???
どうするぅ!!
974氏名黙秘:2013/04/26(金) 11:22:06.82 ID:OA9j1Wid
来たぞ。A判定だった。
975氏名黙秘:2013/04/26(金) 11:25:24.75 ID:2ky3+FVw
俺も同じくA判定
976氏名黙秘:2013/04/26(金) 11:27:09.26 ID:OA9j1Wid
まぁ、問題もそんなに難しくなかったからね。なんでこんなにみんなモヤモヤしているのかが分からない。
977氏名黙秘:2013/04/26(金) 11:28:06.76 ID:Ej9uMZF3
だな
フツーにAだった
特に喜びはない
978氏名黙秘:2013/04/26(金) 11:30:36.94 ID:OA9j1Wid
ただAでも結構落ちているのもまた事実
979氏名黙秘:2013/04/26(金) 11:42:03.95 ID:OA9j1Wid
てか、みんなまだ届かないの?
980氏名黙秘:2013/04/26(金) 12:29:28.72 ID:???
A判定が当たり前だよな
981氏名黙秘:2013/04/26(金) 12:46:24.12 ID:???
まあ真面目にやってればAは当たり前。最悪でもB。
データ的にもC以下は話にならない。土俵にのってない状態。
982氏名黙秘:2013/04/26(金) 14:38:46.60 ID:???
おまいらポジティブすぎ


とつられてみる

Aでも不安だろー 
あんな問題だからなおさら実力測らず不安
983氏名黙秘:2013/04/26(金) 15:06:56.73 ID:???
webフォロー講義ってみんな聴いてる?
これ聴いたほうがよい、これいらねとかあったら教えて。
984氏名黙秘:2013/04/26(金) 15:17:09.63 ID:???
聞いた方がいいよ
各科目3回くらい繰り返し聞くべき
985氏名黙秘:2013/04/26(金) 15:19:23.70 ID:???
>>984
それはねーだろw
986氏名黙秘:2013/04/26(金) 15:19:44.31 ID:???
3回は聞きすぎだろw
ただ行政刑訴は5、6回は聞いた
987氏名黙秘:2013/04/26(金) 15:25:06.19 ID:OA9j1Wid
>>986
なんで行政?
988氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:03:14.69 ID:???
なんであんなにできなかったのにA判定なんだろうか。

まあAいうても500位付近だけどさ。
989氏名黙秘:2013/04/26(金) 18:33:17.84 ID:???
>>988
単純に20%ごとで区切っただけだから
990氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:32:40.42 ID:???
もしかして
全員Aなんじゃね…?
991氏名黙秘:2013/04/26(金) 19:37:38.11 ID:???
そうかも。
992氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:53:40.19 ID:???
おれEだから心配すんな
993氏名黙秘:2013/04/26(金) 21:57:44.33 ID:ARpN3amh
2ちゃんはできたやつだけ書き込むから
異常にレベルが高いような錯覚をする。
司法試験にかぎったことではない。
994氏名黙秘:2013/04/26(金) 22:08:02.22 ID:???
本試験受けると決めてる人にとっての心構えとしてはみんなできてるとおもったほうがいい。
995氏名黙秘:2013/04/26(金) 22:14:36.25 ID:???
自分だけできていないと思った方が良い。
996氏名黙秘:2013/04/27(土) 00:22:50.81 ID:???
合推ぎりぎり越えたくらいだった
これ本試験だったら2000番くらいか・・・・
へこむなぁ
997氏名黙秘:2013/04/27(土) 01:13:10.88 ID:???
997
998氏名黙秘:2013/04/27(土) 01:17:12.24 ID:???
998
999氏名黙秘:2013/04/27(土) 01:19:16.51 ID:???
999
1000氏名黙秘:2013/04/27(土) 01:20:56.93 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。