新司法試験全国模試について★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ

新司法試験全国模試について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1331714544/
2氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:06:42.06 ID:???
2
3氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:08:06.65 ID:???
辰巳だけ値段高すぎ
問題は一番悪いのに
4氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:10:23.09 ID:???
5氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:10:58.86 ID:???
司法試験関連自体が全てが高い。教材やPCも
6氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:12:44.13 ID:???
>>5
法科大学院が一番高い
7氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:14:14.83 ID:???
(前スレ)989 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:45:01.56 ID:???
LECは去年びっくりするほど大的中させたからね


これを具体的にいってくれないか。
8氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:14:58.46 ID:???
ぜひ!!
9氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:20:39.92 ID:???
LEC去年全然的中させてないwww
10氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:38:29.78 ID:???
てかもはやステルスしてねえなw
11氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:39:37.88 ID:???
少しやり過ぎだね・・・レックステマ

953 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 20:28:12.61 ID:HIZZxDVW
レック択一いやらしさが出てていい練習になったよな。あと一つが切れない問題多かったし、刑事はマジ時間たりんかった。辰巳は8割とったが今日のはちょうど20点も下がった。だから多分平均は200くらいだと予想。
954 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 20:47:03.23 ID:DDNR/G9w
>>953
だな、刑事系が特に難しかった。
行政法も最後の数問はあとひとつが切れなかった。
961 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 21:45:49.25 ID:DDNR/G9w
>>959
今年は予備試験組も参加してくるし短答難化もあるだろ。
LECは予想よりずっと良かった。
正直安かったし重判がもらえてしかも解説講義付きは
おいしいと思った。
985 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:33:34.60 ID:???
LEC受けてきた。
問題は難しかったがあの程度がちょうどいい。
判例集&解説付きはいい買い物だった。
986 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:35:09.23 ID:???
どんだけLEC受けた奴いるんだよ
987 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:36:17.86 ID:???
今年は大幅増らしい
989 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:45:01.56 ID:???
LECは去年びっくりするほど大的中させたからね
12氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:47:45.57 ID:???
>>11
もはや、わざとやったとしか思えないw
13氏名黙秘:2012/04/11(水) 00:56:05.67 ID:???
明日いや今日から模試の人、5日間がんばってくださいよ
14氏名黙秘:2012/04/11(水) 01:33:06.82 ID:???
>>3
辰巳格安1万円でおつりがくる
15氏名黙秘:2012/04/11(水) 01:33:50.52 ID:???
>>9
全国模試じゃなく党練だと思う
16氏名黙秘:2012/04/11(水) 01:36:45.70 ID:???
>>11>>961
短答難化はないよ。新司短答=予備短答だから。
17氏名黙秘:2012/04/11(水) 01:37:59.91 ID:???
辰巳は書籍2000円無料券等込みだろ?w
18氏名黙秘:2012/04/11(水) 06:41:41.71 ID:???
辰巳は1人やたら正義感が強くて神経質な監督員(バイト?)がいたな

試験中、監督員も試験受けてる中、1人だけ同じ列を2時間ずっと巡回して終了後も書き続けてた奴にマジ切れしたり、
ハンカチの中もチェックしたり、どう見ても頭おかしい

2日目に書き込みのある法文使ってたらしまうよう注意されて
他に持ってないから困ると反論したら
不正行為を見てみぬふりをする訳には行かない、しまってください、後で買ってきて下さいの一点ばり
民法は泣く泣く条文見ずに解いたから2問目は多分0点だな

主任みたいな奴に事情話して2時間目以降は使用を許されたけど、
試験六法買う持ち合わせなかったし3日目は仕方なく1年前のポケット六法使ったよ

休憩時間も他のバイトと話さず、
1人でブツブツ呟いたり、
ゴミ捨て場で分別して捨ててるか監視しててリアルでキモかった

むかついたから早稲田でそいつに悪態ついて、辰巳にもメールしておいた
19氏名黙秘:2012/04/11(水) 07:32:32.07 ID:???
本番は文句も言わせないし厳しいぜ
20氏名黙秘:2012/04/11(水) 08:49:32.16 ID:???
>>18
リアルアスペじゃん
きしょすぐる
21氏名黙秘:2012/04/11(水) 09:40:32.30 ID:???
>>18
それは大変だったな。
一部返金を要求したいくらいだ。
試験監督員の監督が徹底していないかったのではないか?
22氏名黙秘:2012/04/11(水) 10:22:34.80 ID:???
>>18
かわいそうだな。
ちゃんと仕事したのに叩かれるなんて。
23氏名黙秘:2012/04/11(水) 10:32:49.24 ID:???
>>18
うわぁ…こういう奴、現実にいるんだな。
監督員としての立場でしか威張れない奴なんだろうよ。
24氏名黙秘:2012/04/11(水) 11:03:26.57 ID:???
本番の試験官も派遣社員のくせに、
受験生に威張り散らすのが生き甲斐でやってる奴が普通にいるからな。

通常の資格試験の監督は日曜1日だからリーマン等色んな人材が集まるけど、
新司は会場設営含め5日間だから、5日間通しで来れるのなんて、暇な主婦かニートしかいないのが実状。
他の資格試験と比べて監督員の質が恐ろしく低い。
新司になって時間管理ミスが多発してるのもそのためなんだよ。

各会場で法務省から来てるのはせいぜい2・3人でそいつらは監督しないし、
アナウンスして現場を仕切ってるのもベテランの派遣の可能性が高い。
25氏名黙秘:2012/04/11(水) 11:09:07.44 ID:???
広島の会場で1分早く終了とかあったよな‥
おそろしや
26氏名黙秘:2012/04/11(水) 11:16:44.63 ID:???
2回試験の監督も派遣じゃんw
27氏名黙秘:2012/04/11(水) 11:40:37.41 ID:???
センター試験で、大学の教授だってミスしてる。
割り切らなければ。
28氏名黙秘:2012/04/11(水) 11:55:52.43 ID:???
>>27
人生かかってる試験なんだ。
割りきることなんてできなん。
受験料も高いじゃないか。
29氏名黙秘:2012/04/11(水) 12:27:38.56 ID:???
>>22
これをちゃんとしてるとは言わねえよ
30氏名黙秘:2012/04/11(水) 13:26:48.44 ID:???
広島や去年の池袋で時間管理のミスがあって
当該派遣会社は入札出入り禁止になったけど、
試験監督の派遣は掛け持ちで派遣会社に登録しているのが通常だから、
ミスをした奴が今年も監督する可能性は大いにあるよ。
31氏名黙秘:2012/04/11(水) 13:42:00.84 ID:???
あいつは択一の時間間違えたのが直接の罪状だけど、
それ以前の科目から、「試験時間は3分です。」とか危なっかしさ全開だったからなw
逆に面白かった。
32氏名黙秘:2012/04/11(水) 14:31:57.66 ID:???
試験時間は3秒です
33氏名黙秘:2012/04/11(水) 14:33:15.10 ID:???
>>18 模試でも公正が大事なのはわかるけどな。本試験でそういう試験官ばかりならいいのだが。
34氏名黙秘:2012/04/11(水) 14:40:14.74 ID:???
あの民法を条文見ずにやったとか笑えるわ
35氏名黙秘:2012/04/11(水) 14:42:22.73 ID:???
採点者に
「条文を探す力が欠けているようです。」とか書かれるのか。胸が熱くなる。
36氏名黙秘:2012/04/11(水) 14:45:22.59 ID:???
>>18
精神病だろそいつ
37氏名黙秘:2012/04/11(水) 14:59:00.83 ID:opJi3CZL
>>18
そんな試験監督のバイトをしていた正義感の強い彼が将来警察庁のキャリアになることは誰もこのとき知らなかった、とさ。
38氏名黙秘:2012/04/11(水) 15:07:20.19 ID:???
え、司法試験の試験監督って派遣なの?
39氏名黙秘:2012/04/11(水) 15:15:15.17 ID:???
>>31
何分くらい間違えたの?
40氏名黙秘:2012/04/11(水) 15:59:59.54 ID:???
警察庁のキャリアならもっと余裕があるよ。
国家上級職の就活で行ったけど。
ノンキャリの連中は余裕のない正義感ふりかざすバカが多い。
41氏名黙秘:2012/04/11(水) 16:12:17.38 ID:???
辰巳公法系ネタバレ解禁のお知らせ
42氏名黙秘:2012/04/11(水) 16:21:40.52 ID:Rn1mEmi6
ファイナルフラッシュ!
43氏名黙秘:2012/04/11(水) 16:37:09.82 ID:???
>>37
頭悪そう
44氏名黙秘:2012/04/11(水) 16:38:47.89 ID:opJi3CZL
>>43
東大ローの下位だわ。よくわかったな。
45氏名黙秘:2012/04/11(水) 16:40:03.41 ID:???
@本番と同じタイムスケジュール・会場で受験し本番の感覚を味わうこと。
A受験母体の中で、同じ問題を解いてみて、自分はどのような位置にあるのか確認すること。
とか言ってる奴いたけど、そんなもん人それぞれ。
お前がそうならそれでいい。
簡単すぎると模試受ける目的が小さくなるのは確か。
46氏名黙秘:2012/04/11(水) 16:40:24.72 ID:???
14条は筋悪と書かれてしまった。
26条と併用して書いたが、合わせて一本はダメだと木村先生はおっしゃってる。
しかし、言及しないのも心理的に抵抗がある。

去年の本試験みたいに22を切って21を書く、という書き方ならば両方に言及できるから
そんなに困らない。

が、今回の模試みたいに14でいっても結局26の話になるよね、っていう場合は難しいですな。
47氏名黙秘:2012/04/11(水) 17:13:56.54 ID:???
自虐風自慢レス、久しぶりに見たわ。
48氏名黙秘:2012/04/11(水) 17:22:36.01 ID:???
マジで辰巳クソすぎる。
腹がたってきた。
49氏名黙秘:2012/04/11(水) 17:25:57.78 ID:???
人権選択で悩むところを対立軸に持っていけばいいんだよ。
50氏名黙秘:2012/04/11(水) 17:33:05.42 ID:???
俺は26条は一項だけでいいのか、二項も書かなきゃいけないのか迷ったよ

乙の義務違反を言うには、どちらでもいけそうな気がして…
51氏名黙秘:2012/04/11(水) 17:34:25.07 ID:???
原告で26の主張に対して被告が14だ、って反論するのはおかしい。
対立しにくい場合の処理が困る。
52氏名黙秘:2012/04/11(水) 19:22:21.83 ID:???
議論してるの辰巳の問題?二週間たつと忘れてきた
53氏名黙秘:2012/04/11(水) 20:41:03.68 ID:???
原告で26の主張に対して被告が14だって反論するなら、
被告のところでは原告の主張する権利が26で保障されないことまで言わないとダメだろ。
54氏名黙秘:2012/04/11(水) 20:45:55.00 ID:???
今日からの受けてきた。

普通、模試の答案用紙って少し硬めのちょっと厚い紙だよね?
他の日程の人どうだった?

ペラペラのカラーコピーした普通の紙だった@辰巳C日程大阪 _| ̄|○
55氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:01:48.92 ID:???
東京もペラペラでした

すっごい滑るよ!
56氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:06:53.29 ID:???
本試験は厚紙だろ?
最終模試なのに紙質は本試験仕様じゃないわけか?
57氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:25:02.97 ID:???
そこでLECの出番ですよ
58氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:32:26.75 ID:???
レックってまだ申し込めるの?
59氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:37:23.28 ID:???
レックの紙も本番しようではないけど
辰己の紙の方がまだ、金は掛かってるよ
たぶん…
60氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:37:25.00 ID:???
>>58
あさってからだからな。大丈夫だろ。
61氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:45:51.65 ID:???
辰巳模試全体に言えることだけど、あてはめの配点が低すぎる
規範定立+理由付けの配点とあてはめの配点が同じってパターン結構多いけど、本試験はおそらく1:3くらいでしょ
事実めっちゃ拾って頑張って評価したのに、規範の理由付け忘れたら一発で相殺とか悲しすぎる
62氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:53:03.83 ID:???
今日TACうけたんだけどさ
憲法、原告主張の配点上限30点とかおかしすぎるだろwww
トータルで見ろよ
63氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:53:35.57 ID:???
一つの事実につき1点しか配点振られてないのはいただけない。
事実だけでも1点入るんじゃ評価頑張って書いても差がつかないし。
64氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:54:05.59 ID:???
くそみたいな規範たてて
あてはめても点は伸びません
65氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:55:32.13 ID:???
本番は4段階でばっさり切られるんだから
あてはめ頑張ればとかいってるのは情弱
66氏名黙秘:2012/04/11(水) 21:57:44.92 ID:???
4段階ってなんぞ
67氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:01:18.57 ID:???
規範を軽視すべきって言ってるんじゃなくて、あてはめでもっと差が出るべきって言ってるわけで論点ずれてますよ。
68氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:04:24.07 ID:???
>>62
同感
いろいろと配点に不満

そもそもなんで22が本筋なんだぜ?
69氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:07:14.73 ID:???
64期の者ですが。
本試験は,
・1日目失敗したと思っても,残り3日分はまだ満点持ってると思い込む
・いわゆる現場思考問題にパニクらないでせめて条文引きまくる
・とにかく書ききる
これで絶対合格します。
がんばってね。
てか,3回目の俺の同期達,マジがんばれ!
70氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:10:52.81 ID:???
選択はこけるとやる気削がれる
71氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:14:04.40 ID:???
本番はちゃんと採点してくれるんだろう?から
割り切って頑張ろうぜ
模試の意味不明な配点は
精神衛生上むかつくけどなw
72氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:18:48.93 ID:???
去年の辰巳全国模試総合順位と本試験合格率(データ元;辰巳のパンフ)

上位1割以内  78.5%
上位1割〜2割 64.8%
上位2割〜3割 41.6%
上位3割〜4割 32.9%
上位4割〜5割 20.0%
上位5割〜6割 13.3%
上位6割〜7割  6.5%
上位7割〜8割  3.0%
上位8割〜9割  1.2%
上位9割以降   2.7%
73氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:22:44.67 ID:???
>>71
採点官による
74氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:25:12.04 ID:???
上位1割でも
その2割は予備校専用ザク
自分がそうじゃないか自戒
75氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:27:56.96 ID:???
>>54
そうだよな!C日程だからって舐めてんのかこらっ!辰巳!何が誠意だよ

クソな紙使わせやがって、金返せ、半額でもいいからよ




76氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:30:57.91 ID:???
万年筆だと気持ちいいぞ
77氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:31:00.31 ID:???
実務法学研究会

論文公開模試
49270円
78氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:41:51.65 ID:???
>>77
成川塾=スクール東京?
79氏名黙秘:2012/04/11(水) 22:46:32.94 ID:???
違うよ
元辰巳の北出
80氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:00:47.03 ID:???
レック受けた人、択一何点だった?
俺が250ってことは平均225ぐらいかえ?
81氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:04:38.61 ID:???
レック択一274だったわ
簡単だったのかな

去年本試験で260だったから
82氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:04:56.72 ID:???
レック難しかったよ
83氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:05:31.24 ID:???
953 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 20:28:12.61 ID:HIZZxDVW
レック択一いやらしさが出てていい練習になったよな。あと一つが切れない問題多かったし、刑事はマジ時間たりんかった。辰巳は8割とったが今日のはちょうど20点も下がった。だから多分平均は200くらいだと予想。
954 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 20:47:03.23 ID:DDNR/G9w
>>953
だな、刑事系が特に難しかった。
行政法も最後の数問はあとひとつが切れなかった。
84氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:10:55.66 ID:???
刑訴は難しいってか細かすぎる
遺体の展示を想像してたら、冷たい熱帯魚思い出したよ
85氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:26:07.94 ID:???
レックは民事は易か普通、公法は普通(行政はやや細かい)、
刑事は難という感じで220も平均はないだろ。
86氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:26:37.07 ID:???
210ぐらいか
87氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:28:18.55 ID:???
平均が220だと足切りは210くらい?
88氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:31:37.24 ID:???
>>84
刑訴は難いね。
さっきも解説冊子を見ていたが、こんなの無理だ、という問題が
何問もあった。
89氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:39:52.31 ID:???
どうも最終日だとエアロスミスが増えるな
やはり択一は初日にすべきだわ
90氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:45:49.23 ID:???
>>89
新司択一は脊髄反射で点数取れる
考えるな、感じるんだ!
91氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:45:59.92 ID:???
せきおとこの周囲は結核感染だな。
せきおとこは教員から全く相手にされてないww
変人だから教員学生から丁寧に回避され、せきおとこは孤独
92氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:52:46.27 ID:???
>>89
最終日でもいいからせめて最初の刑事系をして欲しい。
最後に刑事系、しかも刑事訴訟法が最後はきつすぎる。
93氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:55:03.37 ID:???
>>69
俺、3回目。
こういう書き込みは、本当にありがたいわ。
がんばるぜ。
94氏名黙秘:2012/04/11(水) 23:57:29.68 ID:???
>>92
じゃあ刑訴からとけばいいじゃんw
95氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:01:49.53 ID:???
添削員だけど,分からないとこがあるでござる
まあ,そこの問題意識に気付いてる答案は少ないんだけど
96氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:03:23.70 ID:???
掘削員って何事?
97氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:03:40.04 ID:???
>>94
今って試験時間2時間ずつらしいぞ
そのせいで3枚とかの途中答案が全然なくて添削がしんどい
98氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:10:13.72 ID:???
しかし、2時間ずつって大変だろうな。
ケイソ2時間て。
俺、無理だわと添削しながら思ってた。
実際、本番のときケイソに3時間近くかけたよ、俺。
99氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:20:57.90 ID:???
>>97
話の文脈的に択一の話かと思ってた。
100氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:22:28.03 ID:???
去年の短答刑訴はきついだろ
101氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:37:50.24 ID:???
キツマンだよな
102氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:45:06.96 ID:???
>>95
どこや言うてみい
103氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:53:06.37 ID:???
>>90
民事、公法はな。
刑事の穴埋めとかやめろや、
旧じゃないんだから。
104氏名黙秘:2012/04/12(木) 00:57:34.34 ID:???
同じ結婚するならこういうオパーイの大きな嫁をもらいたいものだ・・・・
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzIwNDg2NTky.html
105氏名黙秘:2012/04/12(木) 10:39:24.03 ID:???
辰巳もりあがらないな
106氏名黙秘:2012/04/12(木) 11:37:29.95 ID:???
レック申し込もうかな
107氏名黙秘:2012/04/12(木) 12:18:54.17 ID:???
明日の?
108氏名黙秘:2012/04/12(木) 12:55:59.25 ID:???
そう
ノー模試で本試験突っ込もうと思ったが、一度はきつさを味わおうかと
109氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:01:35.89 ID:???
辰巳全国の採点基準で気になった点(会社法まで)

憲法、処分違憲なのに目的手段審査前提の採点基準になっている点
会社、「詐害行為取消権を行使できるか」という問いなのに、詐害行為取消権の具体的要件の検討に一点も振られていない点
会社、参考判例では内部統制システム構築に経営判断原則を適用しているのに採点基準で一切触れられていない点
全体、ガイシュツだけど各事実ごとに2点ずつ点振ってあてはめ力をもっと見たほうがよいと思う
110氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:18:07.86 ID:???
>>109
俺は辰巳受けてないけど法令違憲以外で目的手段審査はしないだろ。
おかしいよそれ。
111氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:19:31.53 ID:???
>>109
憲法、マジ?
前にも稲村先生が適用違憲処分違憲で目的手段審査は
普通しませんとおっしゃっていたのに、まだ改善され
ないのか?
112氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:39:44.07 ID:???
>>111
判断基準のとこでは目的手段審査、比例原則等の提示って感じで他の基準でも良いことになってるけど、あてはめでは目的の重要性の検討、手段の実質的関連性の検討みたいに目的手段審査前提の採点基準になってる。
これじゃ目的手段審査が一番望ましいと受験生が捉えかねないね。
113氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:45:39.47 ID:???
>>112
それは間違ったメッセージになりかねない。
俺が受けた講義で稲村先生は、きちんと目的手段審査の
沿革から説明してくれて、通常法令違憲で使いますと
おっしゃってた。
そして目的手段審査をしていたパーフェクト答案例を
これは変と言ってたのだがな。
114氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:47:30.06 ID:???
辰巳「採点実感の補足が出た。これは辰巳説と同一」
辰巳「うちが一番最初にHPにアップした」

もっと謙虚に!
115氏名黙秘:2012/04/12(木) 14:52:10.30 ID:???
条文の文言の摘示ってどんぐらい省略してよいんだろうか。
前に、
訴因変更は「公…性」の範囲内で認められる(312条1項)
としたら怒られた。それは俺が悪かった。

Aの履行請求は、「取消…原因…消滅…後」(124条1項)になされている
はダメだろうか。
116氏名黙秘:2012/04/12(木) 15:28:38.80 ID:???
>>115
その程度の文言なら普通に書くわ
たぶんどう省略するか考えている時間で書ける
117氏名黙秘:2012/04/12(木) 15:42:01.70 ID:???
>>109
もし本当なら一切点数は当てにならないな
118氏名黙秘:2012/04/12(木) 15:42:52.77 ID:???
>>18
僕も初日の選択科目の際、書き込みありの六法を使おうと考えて、
試験会場に書き込みありの六法(判例なし)を持って行ったよ。

この試験のためだけに六法を買い直したくなかったので。

初日の試験前に司法試験用六法が売っていたので、
それを買い、結局、書き込み無しの六法を使用しました。

ところで、辰巳が配付している規則によれば、
「判例付きでない六法を使用のこと」とある。
「書き込みのある六法を使用してはならない」とは書いていない。

なので、その試験監督がおかしいと思う。

繰り返しになるけど、たかだか模擬試験のために、
新しい六法なんて買ってられないよ。

僕はたまたま司法試験用六法を持っておらず、
当日、試験前に売っていたから購入したけど...
119氏名黙秘:2012/04/12(木) 15:57:31.46 ID:???
>処分違憲なのに目的手段審査前提の採点基準になっている
これ,あかんの?
みんな目的手段で書けばおおむねいいって考えてたんだけどさあ
120氏名黙秘:2012/04/12(木) 15:59:25.98 ID:???
>「書き込みのある六法を使用してはならない」とは書いていない。

こんな主張がオフィシャルに通らないことぐらい書いてる奴が一番分かってるのに。
121氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:03:38.05 ID:???
模試でそこまで厳格に運用するかって話だろ
書き込み程度で論文の順位が大幅に入れ替わるとは考えられ無いし
122氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:04:22.75 ID:???
>>119
おいおい、大丈夫か?w
123氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:07:35.87 ID:???
>>120
結局、辰巳は「書き込みありの六法」の使用を認めたのでしょ?

辰巳の運営側は正直どっちでもいいと思っていると思うよ。
アルバイトで判断せず、逐一、上に判断仰げよ。

僕の行っていたロースクールの試験の際の注意書きは、
「判例なし」「書き込みなし」「付箋なし」の六法を使用すること、
と書いてたよ。

辰巳も関心があれば、上記のように書いてるよ。
124氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:11:25.36 ID:???
っていうか、本番じゃそんなもん使えないのに、
あえて持ち込もうって意味が分からん。辰巳側だって
本番に近い状況で運営するのが受講者の多数利益
だって考えてるだけだろ。
125氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:15:05.15 ID:???
>>109
>会社、「詐害行為取消権を行使できるか」という問いなのに、詐害行為取消権の具体的要件の検討に一点も振られていない点


確かに設問自体が若干不親切な印象を持った。
126氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:19:08.36 ID:???
>>120
アスペバイト君乙
127氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:19:31.00 ID:???
>>124
アスペバイト君乙
128氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:27:16.37 ID:???
>>125
「会社分割を詐害行為取消権の対象とできるか」なら文句ないのに、
Y1社は詐害行為取消権を行使することができるかと聞かれたら本問の具体的事実から要件を検討しなきゃいけないと思うよな。
129氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:30:08.50 ID:???
芦部説だと、適用意見の第一累計では、
審査基準立てて目的手段審査すると
東大でべーやんに教わっただろ?
130氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:37:11.21 ID:???
目的手段審査が間違いかどうかじゃなくて、目的手段審査を原則とするような採点基準は問題あるって話でしょ?
131氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:43:25.04 ID:???
>>111
稲村は答案の書き方としては正しいが、
憲法学としてはラフ。
132氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:54:29.81 ID:???
>>130
だよな
133氏名黙秘:2012/04/12(木) 16:58:55.42 ID:???
>処分違憲なのに目的手段審査前提の採点基準になっている
目的手段審査を原則とするような採点基準を問題としてるとしても、問題あるの??
少なくとも急所読んだかんじだと、別に適用違憲・処分違憲でも目的手段審査でも良いように思えるのだが。
基本的には法令違憲を検討した後に、仮定的に法令違憲でないとしてもとか合憲限定解釈をするから、処分違憲では目的手段審査を使いにくいというだけでは?
134氏名黙秘:2012/04/12(木) 17:05:23.05 ID:???
だから、目的手段審査でも別に良いけど、他の基準を排除するような採点基準はどうなのよって話だと何度言えば…。
135氏名黙秘:2012/04/12(木) 17:17:21.21 ID:???
憲法の話好きだなお前ら
136氏名黙秘:2012/04/12(木) 17:41:52.91 ID:???
憲法のレシピだと適用違憲での目的手段審査は
猿払第1審が例としてある程度で一般的では
ないと書いてあるぞ。
137氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:04:54.82 ID:???
あと1ヶ月、審査基準論に終始しようぜ!
138氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:20:23.84 ID:???
処分違憲で目的手段審査しないといけないような問題は出ないわな
139氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:26:21.46 ID:???
初心者で質問があるのだが
大手事務所って試験の成績順に採ってるの?
大学名や浪人や留年歴も関係あり?
140氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:27:02.08 ID:???
いまどき大手じゃなくても関係あるよ
141氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:34:20.53 ID:???
年齢も大きいのかなあ。
自分より年とってるくせにプライド高くて能力ない人なんて
扱いにくくてしょうがないものな。


スレ違いだが。
142氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:35:36.61 ID:???
大手又は公募なら成績関係あり
143氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:36:46.15 ID:???
司法試験受けるようなやつって大体年食っててプライド高いだろ・・・
144氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:45:04.07 ID:???
>>138
第2回の宗教のやつ、あれで目的手段審査をしていた再現が結構あった。
145氏名黙秘:2012/04/12(木) 18:49:30.26 ID:???
>>144
あれは限定解釈したくなるけどな
146氏名黙秘:2012/04/12(木) 19:22:55.89 ID:???
目的手段審査といおうが、利益衡量というおうが、
問題は中身だろ
147氏名黙秘:2012/04/12(木) 19:30:19.11 ID:???
自分の恋愛観押し付けないでよ
148氏名黙秘:2012/04/12(木) 19:40:37.79 ID:???
>>143
「自分より」年食ってることが問題。
149氏名黙秘:2012/04/12(木) 19:54:00.38 ID:???
>>136
一般的ではないのか。。
急所では普通に目的手段審査で書いてあると思うのだが、俺の誤読??
それとも、急所が一般的ではないのか。
150氏名黙秘:2012/04/12(木) 20:01:00.83 ID:???
一般的が何を指すのかは分かれるところだが、
少なくとも判例では一般的ではない
151氏名黙秘:2012/04/12(木) 20:38:40.58 ID:???
第2回の信教の問題は伊藤塾の解説でも目的手段は変ですねと言っていた。
>>145のように限定解釈をするか利益考量でいくべきだと。
俺は法令違憲以外では書かないけどな。
152氏名黙秘:2012/04/12(木) 21:32:01.64 ID:???
てんかん持ちの者には、免許を与えないとする規制の合憲性について述べよ。
153氏名黙秘:2012/04/12(木) 21:39:29.14 ID:???
危ないよな
てんかんとかキ○ガイとか
154氏名黙秘:2012/04/12(木) 21:59:12.46 ID:???
そうだな。
てんかんに免許与えないのはいいとして、それをどうやって発見するかだな。
免許申請する奴全員に、問題ない旨の診断書を添付させるとか。
155氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:15:59.26 ID:???
規制目的が危険防止なのは、ぜんぶ泉佐野先生に出てきてもらおうと思うんだ
156氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:20:13.07 ID:???
>>154
てんかんもちは医者に世話になってるだろうから、医者に診断されたら終わりでええやん
157氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:26:20.66 ID:???
今年の問題難しいんだけど
分割の詐害行為取消なんて知らん
158氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:34:24.26 ID:???
>>157
ここ最近じゃ超有名な重要判例だぞ
ただ民法の検討になるから会社じゃ出ない気がするが
みんなヤマもはってそうだし
159氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:36:24.85 ID:???
泉佐野「わたしそんなに便利な女じゃないのよ。」
160氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:36:33.42 ID:???
民法で商行為絡みの問題が出たら怖いな
161氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:36:49.69 ID:???
>>157
百選を読むのだ

判例知ってても詐害行為取消権の要件検討しまくったけどな
162氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:39:33.01 ID:???
>>158
まさにその民法と会社の狭間だから出ないと思ってたんだけどなあ
ローでもそんな扱いだったし
たしかに分割はいままでメインで聞かれてないけどさ
163氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:41:47.52 ID:???
>>122
急所では普通に使ってるけどな
比較コウリョウの一類型として目的手段審査を捉えるなら、
適用違憲処分違憲でも使える気もしないではない
164氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:44:18.42 ID:???
さすがに縁側の目隠しはないんじゃないか
ネットショップを表示機関たる使者というのもなんだかなあ
165氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:45:24.40 ID:???
憲法は考えるとわけわからんくなるが請求権でも目的手段審査なの?

話題になってるのは設問2かな?
166氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:48:25.06 ID:???
行政法で使う比例原則だって
ふつうに行政目的とその手段の相応性を問題にするんだから
処分違憲で目的手段審査でいいじゃないか?
167氏名黙秘:2012/04/12(木) 22:59:50.20 ID:???
扉の高さが150cmというのは、「窓」に準じるものがあると思ったんだが、
同じような処理をした人いませんか?
168氏名黙秘:2012/04/12(木) 23:17:51.53 ID:???
適用違憲で、目的手段審査は駄目だが、目的手段審査的なものはOKになってる気がする。
169氏名黙秘:2012/04/12(木) 23:19:17.07 ID:???
>>163>>166
そ!比較較量の中身で目的手段審査を書けっていうのが
上位合格者の秘伝のウラワザだった。こけないからw
170氏名黙秘:2012/04/12(木) 23:40:44.77 ID:???
意外と急所ユーザーって少なそうだな。
171氏名黙秘:2012/04/12(木) 23:50:04.87 ID:???
東大で一番売れてるんじゃなかったっけ?

読んでみたけど結構クセがある感じで、俺は合わなかったな
172氏名黙秘:2012/04/12(木) 23:55:26.14 ID:???
>>167
扉を窓にしたら境界線か1メートルに届かなくない?
てか、窓の無いスチール製の扉=隣を覗けない扉を「窓」と見るのはどうなんでしょ。
173氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:00:07.69 ID:???
扉の高さがいかにも覗きに適しているんだよな
扉が不透明なのも覗く側からすればメリットだし。
174氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:05:30.88 ID:???
>>173
なんでメリットになるの?
わざわざ扉開けなきゃ覗けないからかえって覗きにくいと思うけど。
いや、覗きなんてやったことないから知らないんだけどね
175氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:23:50.64 ID:???
不透明だから隠しカメラで盗撮するのに最適である、
と評価を加えて「目隠し」の必要性を導いた俺ってすげえ?
176氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:28:22.81 ID:???
235条まで行かずに囲障の設置(225条)の類推適用ってしちゃったわ
よかった本番じゃなくて
177氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:30:33.89 ID:???
扉の高さが150cmだから扉を開けずとも覗けるんでしょ
んで、扉が不透明だから外からは気づかれにくい。
178氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:31:55.01 ID:???
よくそんな細かい所まで検討してるなあ
民法は設問3でてんやわんやだったよ
179氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:39:13.78 ID:???
>>177
そういう扉なのか

想像では扉の上はコンクリだったんだが
180氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:40:44.34 ID:???
>>176
なか〜まw
問題見た瞬間、「ここ0点でいいや」って思って設問3に進んだよw
10行くらいしか書いてない。
181氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:43:04.54 ID:???
なるほど。
>>177の扉は団地のベランダにあるようなやつで、
>>179の扉は壁をくり抜いて扉にしたような感じか。
問題文からじゃよくわからんな。
182氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:45:51.50 ID:???
不透明がまずいなら「壁や扉をなくせ」という規定になるんじゃないか
目隠しを付けたらより不透明さが増すだけだろうに
183氏名黙秘:2012/04/13(金) 00:50:23.64 ID:???
設問3反論Aは反論の当否如何?と問うておいて
再抗弁(重過失)の成否を答えさせるのってどうかと思うんだが
一応書いたけど
あの聞き方だと錯誤無効の抗弁の成否だけ答えればいいのかと思ってしまう
184氏名黙秘:2012/04/13(金) 01:05:01.41 ID:???
重過失の検討落としたやつ結構いるのかな?
185氏名黙秘:2012/04/13(金) 01:09:00.26 ID:???
いないだろ
何を重過失にするかは難しいとこだが
186氏名黙秘:2012/04/13(金) 01:15:44.26 ID:???
ですよねー
187氏名黙秘:2012/04/13(金) 01:49:50.28 ID:???
使者という言葉を使った人ってどのぐらいいるんだろ
188氏名黙秘:2012/04/13(金) 02:38:21.25 ID:???
添削者だけど、履行補助者にしてる人けっこういたわ
189氏名黙秘:2012/04/13(金) 09:44:20.92 ID:???
コンサル合格確実だね。
本当におめでとう。
190氏名黙秘:2012/04/13(金) 09:50:14.76 ID:???
辰巳民訴の権能なき社団あてはめ問題、あんなの本番ででるか?
191氏名黙秘:2012/04/13(金) 10:09:57.11 ID:???
どんなのが出たの?
192氏名黙秘:2012/04/13(金) 10:45:22.67 ID:???
組合の訴訟能力、当事者的確。
実体法的観点と訴訟法上の精度利用、それ以外の方法、さらにどれが一番いいか?
193氏名黙秘:2012/04/13(金) 11:29:52.99 ID:ToH3eJI+
使者の認定は三段論法で書かないとだめですか?

〇〇、〇〇、〇〇という事情から判断して、使者である。
では、重過失の要件はどうか。
以下重過失についてやや詳細に論じる。

と言う書き方にしてしまった。使者であることは比較的明らかで、重過失の
方がメインだと思ったので、使者の認定は三段論法で書かず簡潔にして、重過失
の認定に時間とスペースを使いました。
194氏名黙秘:2012/04/13(金) 11:34:01.09 ID:ToH3eJI+
受験9000
択一通過6000
合格2000

合格 〜2000位
不合格A 2001〜2800位
不合格B 2801〜3600位
不合格C 3601〜4400位
不合格D 4401〜5200位
不合格E 5201〜6000位
択一不合格 6001位〜
195氏名黙秘:2012/04/13(金) 12:06:21.87 ID:???
>>192
組合の訴訟上での参加方法の論点をひねった感じだね。
結構良問の匂いがするけど。
196氏名黙秘:2012/04/13(金) 12:09:56.71 ID:???
1行23-25文字程度のやつが8枚書いたという場合。
インデントや改行を一切無視すると、
24×23×8=4416

俺はせいぜい6枚しか書けないが、1行28-30文字程度書いている。
29×23×6=4002

これは、上のやつでいうと7枚強。

大丈夫だ、問題ない。
197氏名黙秘:2012/04/13(金) 13:41:04.13 ID:???
>>72 の計算が間違ってるので、この私が計算しなおしましたよっと。
1割ごとに枠を作って計算し直すと、以下のとおり。

左から、受験者枠→受験者人数→累計合格者数→枠別合格者数→累計合格率→枠別合格率
ついでに、対応する合格率の法科大学院も意味なくつけてみた。

上位1割 400 314 314 78.50% 78.50% ←一橋、京都、東大以上レベル
1〜2割 801 574 260 71.66% 32.46% ←早稲田、東北、首都大、名古屋、岡山レベル
2〜3割 1202 741 167 61.65% 13.89% ←創価、立教、近畿、横国レベル
3〜4割 1603 873 132 54.46% 8.23% ←島根、福岡レベル
4〜5割 2004 953 80 47.55% 3.99% ←京都産業レベル
5〜6割 2404 1006 53 41.85% 2.20% ←駒沢、白鴎、愛知学院レベル
6〜7割 2805 1032 26 36.79% 0.93% ←ここから下、姫路獨協レベル
7〜8割 3206 1044 12 32.56% 0.37%
8〜9割 3607 1049 5 29.08% 0.14%
9〜10割 4009 1060 11 26.44% 0.27%

というわけで、現実はもっとシビアだろうな。
予備校の採点がクソだとはいえ、誰が見ても文句のつけようのない文章はあるし、
そういうのをかける奴が、全国模試で上位1割を取り、新司でもきっちり合格していくんだろう。
希望を持って受けて良いのは、上位2割まで。6割以下は合格率1%もないぞ。
198氏名黙秘:2012/04/13(金) 13:43:06.72 ID:???
出願者や全国模試受験者が減ってるから、本試験受験者は微減じゃないかな
短答合格者も微減
最終合格者は現状維持か微減かな
199197:2012/04/13(金) 14:19:21.43 ID:???
やべ、計算間違ってるの俺の方だった。
ごめんなさい、適性試験からやり直します。
200氏名黙秘:2012/04/13(金) 14:37:12.03 ID:???
計算しなおしましたよっと(笑)
201氏名黙秘:2012/04/13(金) 14:53:22.83 ID:???
最終合格者は減少する説が通説だよ
202氏名黙秘:2012/04/13(金) 14:59:26.02 ID:???
短答合格者は減らさない気がする
最終合格者も減らす予定かと発表前に圧力かけられたり叩かれる事が予測されるから
203氏名黙秘:2012/04/13(金) 15:34:23.99 ID:???
短答は合格点210点で下げない。
それだけ。
最終合格者数も、修正後の合格点865点で決まるだけ。
受刑者減らない限り大幅な変動はないよ。
204氏名黙秘:2012/04/13(金) 15:39:54.55 ID:???
短答合格者を動かす予定ならば
試験委員の人数に反映されるよ
205氏名黙秘:2012/04/13(金) 16:03:39.81 ID:???
でも採点委員って、試験の後に任命されるんじゃなかった?
206氏名黙秘:2012/04/13(金) 16:28:37.81 ID:???
プロレスと同じだろ
207氏名黙秘:2012/04/13(金) 17:00:09.38 ID:???
TACの短答の平均教えて A日程の人は知ってるよね?
208氏名黙秘:2012/04/13(金) 17:06:54.96 ID:???
245
209氏名黙秘:2012/04/13(金) 17:23:46.67 ID:IRI9EoAn
200
210氏名黙秘:2012/04/13(金) 17:29:56.86 ID:???
224
211氏名黙秘:2012/04/13(金) 17:42:25.28 ID:???
>>207
183.4
212氏名黙秘:2012/04/13(金) 17:43:42.34 ID:???
TACの論文の凄まじさに小便ちびった
213氏名黙秘:2012/04/13(金) 18:36:13.65 ID:???
>>212
どう?
214氏名黙秘:2012/04/13(金) 18:37:47.20 ID:???
>>211
サンクス
215氏名黙秘:2012/04/13(金) 18:44:00.38 ID:???
>>212
同じく
選択はまだしも、
民法商法の処理量の多さ
民訴のよくわからない感じ
には泣きそうになった
216氏名黙秘:2012/04/13(金) 19:00:43.62 ID:???
TAC民訴は自白の撤回のとこが特に難しかったわ
解答例見ると、この程度で流しとけばいいのかーって感じなんだけど
解いてるときはホント困った
他の模試と比べて民事系は鬼
伊藤みたいに明後日の方向の微妙な問題じゃないんだけど量がやばい
LECが一番バランスという点では良かったかも
まだ明日の刑事系が残ってるから処理しきるの第一って意識でいくわ
217氏名黙秘:2012/04/13(金) 19:05:11.02 ID:???
>>215
本試験と同じでいいじゃないか
218氏名黙秘:2012/04/13(金) 19:46:47.61 ID:???
>>216
LECも行政法、刑事などは鬼だったよ。
219氏名黙秘:2012/04/13(金) 19:56:55.30 ID:???
本試験も鬼になるっていう裏情報があるのだろうか
220氏名黙秘:2012/04/13(金) 20:00:16.59 ID:???
>>218
憲法もな。
あれは第4回と同じ、事実上の2問。
221氏名黙秘:2012/04/13(金) 20:32:50.06 ID:???
いい危機管理にはなったな
222氏名黙秘:2012/04/13(金) 21:23:57.86 ID:???
辰巳の憲法は事実上の2問というか設問2個だったな
223氏名黙秘:2012/04/13(金) 21:31:58.59 ID:???
達美で法令違憲検討した俺は終わってるかね…
224氏名黙秘:2012/04/13(金) 21:34:22.39 ID:???
今年は2000人だろう。
来年は減るかもしれんが。
225氏名黙秘:2012/04/13(金) 23:05:09.08 ID:???
教育基本法に楯突くとは天につば吐く男よ!
226氏名黙秘:2012/04/13(金) 23:40:59.17 ID:???
>>216
伊藤はいい問題が多かったと友人が言っていた。
やはり、人によってとらえ方はいろいろなんだな。
227氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:10:09.55 ID:???
去年新司の憲法、宍戸説や木村説でもいけたんだろうか
228氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:15:02.85 ID:???
辰巳でベースライン論(長谷部説)書いたんだが、どう評価されるかな?
229氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:17:13.97 ID:???
TACで類型論書いたんだが、どう評価されるかな?
230氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:18:21.32 ID:???
教育基本法の法令違憲なんか書いたら、採点者の印象最悪だろ。
231氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:29:43.50 ID:???
>>226
マイナー論点多かったり、事案複雑だったり、新司とは方向性違う問題だった
知識比べ、読み書きの早さを比べるみたいな問題
現役生には辛かったろうな
232氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:32:54.69 ID:???
ていうか去年の新司は比較考量にしてほしかったのかな
なら芦辺説?
233氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:34:46.04 ID:???
今年も落ちるよ
234氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:38:02.23 ID:???
>事案複雑だったり、
事案複雑じゃないの?本試験も
235氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:46:20.03 ID:???
辰巳がクソってことは分かった。
半額のLECかで悩んだ末に、辰巳選んでやったのに手抜き問題。
恩を仇で返された気分。
236氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:49:34.46 ID:???
れっく
たっく
じゅく
たつみ

値段と逆比例(笑)

ただ担当は辰巳だな
難易別にして人数が問題だから
237氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:52:13.10 ID:???
それはそう
問題の傾向は違うが、自分の位置はわかる
238氏名黙秘:2012/04/14(土) 00:58:52.82 ID:???
>>231
現場思考型の問題が多いとおもった。
239氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:19:46.59 ID:???
辰美の択一の早稲田会場で監督員がDQNっぽい奴に襟首つかまれてクレーム付けられてて気の毒だった。
新司7回目になってああいうモンスターみたいな奴も増えたのか。
240氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:24:30.07 ID:???
そいつは、せなかにばかと張り紙しなきゃな
241氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:27:20.06 ID:???
開始3分前にチョコ食おうとしたら仕舞えって文句付けてきた奴かもw
「しまってください」じゃなくて「仕舞えよ、おい」だからな。
アンケート真面目に書いてたら聞こえるようにわざとらしく溜め息ついて舌打ちしてきやがったし。

受験生も酷いが監督員の質も酷い。
242氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:31:09.35 ID:???
他の資格試験だけど、女子便所に連れ込まれて謝罪させられた奴もいる
新司模試の監督なんてまともな方だよ
243氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:33:00.80 ID:???
模試の会場まで親が送り迎えしてる奴とかいるんだなw
244氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:38:21.02 ID:???
辰巳の監修って誰がやってるの?
意外に前田雅英とか棟居あたりか
245氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:42:46.80 ID:???
>>239
社会人として働いていれば、そういった人は結構多いことが分かる。
どこの職場にも最低1人はいる。
解雇権濫用法理もいいがDQNは適用除外にしないと
会社が成り立たなくなる。
246氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:49:23.14 ID:???
ローにもいたぜ。
民訴の単位勝手に落としといて某大家を教授室に軟禁した基地害が。
247氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:50:52.50 ID:???
梶原一騎が猪木を軟禁した時の共犯の一人がうちのローにいたw
248氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:51:44.70 ID:???
>>239
詳しく!
249氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:54:18.10 ID:???
うちは基地害が押し掛けるから設立時あったオフィスアワーは廃止された。
250氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:54:55.28 ID:???
>>140-141
ありがとう。
司法試験の成績が関係するのは分かるが年齢や大学名が関係するのは納得できんな・・・
251氏名黙秘:2012/04/14(土) 01:57:41.66 ID:???
辰己、塾は問題もう少しよく考えて作らんとそのうちタックレックにシェア奪われるぞ
252氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:00:29.35 ID:???
>>248
絡んでたのはハチミツ二郎やボクシングの徳山そっくりの金髪デブ。
絡まれてたのは眼鏡かけてやせた気弱そうな奴。
「お前が辰巳の代わりに金返せ。辰巳の誠意じゃなくてお前の誠意が見たいんだ」
みたいなこと言ってた気がするが詳細はわからん。
253氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:02:24.51 ID:???
新司の受験生、関係者のモラルは一般的に相当高いと思うけどね
254氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:06:25.01 ID:???
辰巳の答案用紙に出身校や卒業年書く意味あるのか?
正確なデータというより個人情報欲しいだけじゃないの

採点者の心証に影響あるか試すために、
ほぼ実力が均衡している刑事系で、
京大既修新卒と東海未修2008卒で書いてみた。
採点表と実力通りなら50前後のはずだが果たして。
255氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:09:28.21 ID:???
>>253
新司解説も書いてる刑訴の教授なんか893そのものだよ。
とりあえず怒鳴りつければいいと思ってる。
机蹴るとか底辺の高校と変わらない。
256氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:10:48.12 ID:???
東海かー。親の同僚の娘がこの前最終合格してたらしいが奇跡だと思ったね。
合格率とかどんなんなんだろ。
257氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:14:20.66 ID:???
藤波 辰已
辰已 琢郎
辰已 奈都子
辰已 ゆい
258氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:16:51.11 ID:???
辰巳の倒産法どうだった?
259氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:29:00.09 ID:???
都の辰已 しかぞ住む
260氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:30:14.67 ID:???
都の辰已 早稲田の杜に
そびゆる甍ぞ 天平の甍
261氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:35:21.42 ID:???
良かったよ。
262氏名黙秘:2012/04/14(土) 02:41:29.90 ID:???
辰巳の早稲田会場でゴージャス松野さんを見たよw
まだ受験してるんだな
263氏名黙秘:2012/04/14(土) 05:54:15.51 ID:???
模試では時間配分をきちんとできた。テンパらなかった。
細かいところは間違えたり落としたけど。

でも、本番では、結局小さなことにハマりそうで怖い。
これちゃんと書かないと、差をつけられて落としてしまうんじゃないかって思ったりして。
そんでもって、全体を見失いそう。
264氏名黙秘:2012/04/14(土) 10:36:43.87 ID:???
辰巳の倒産法、去年の11月に出た最高裁判例を素材にしてたね。
重要判例だと思うけれど、さすがに的中はなさそう。
ってか、もっと早く問題は作られてるもんだと思った。
265氏名黙秘:2012/04/14(土) 11:10:55.57 ID:???
やっつけの一週間で受験生が作成
266氏名黙秘:2012/04/14(土) 11:22:51.09 ID:???
倒産、最新判例とはしらんかった
他の科目も最新判例あった?
267氏名黙秘:2012/04/14(土) 11:36:24.23 ID:???
労働者、出たばかりの重判掲載の最高裁2つ。
高裁を破棄、自販した!!
ここ数年でもっとも重要な判例だと解説されてる。新規範を打ち出した!!、たぶん本試験でドンピシャ☆彡
268氏名黙秘:2012/04/14(土) 11:49:56.44 ID:???
セミナー刑法。処理量が多くて死ねた。
269氏名黙秘:2012/04/14(土) 12:09:15.47 ID:???
>>268
だな
罪数書ききれなかた
270氏名黙秘:2012/04/14(土) 12:12:54.69 ID:???
セミナ―は、
学者の演習や新判例を元ネタにして
過去の論文講座の論点を組み合わせただけだろw

処理量が多くなるのは、基本を深められないから、
どうしても量に頼ってしまう。

本試験との乖離が言われるゆえん。
271氏名黙秘:2012/04/14(土) 13:02:03.34 ID:???
キリッ
272氏名黙秘:2012/04/14(土) 13:04:27.84 ID:???
少しやり過ぎだね・・・レックステマ

953 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 20:28:12.61 ID:HIZZxDVW
レック択一いやらしさが出てていい練習になったよな。あと一つが切れない問題多かったし、刑事はマジ時間たりんかった。辰巳は8割とったが今日のはちょうど20点も下がった。だから多分平均は200くらいだと予想。
954 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 20:47:03.23 ID:DDNR/G9w
>>953
だな、刑事系が特に難しかった。
行政法も最後の数問はあとひとつが切れなかった。
961 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 21:45:49.25 ID:DDNR/G9w
>>959
今年は予備試験組も参加してくるし短答難化もあるだろ。
LECは予想よりずっと良かった。
正直安かったし重判がもらえてしかも解説講義付きは
おいしいと思った。
985 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:33:34.60 ID:???
LEC受けてきた。
問題は難しかったがあの程度がちょうどいい。
判例集&解説付きはいい買い物だった。
986 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:35:09.23 ID:???
どんだけLEC受けた奴いるんだよ
987 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:36:17.86 ID:???
今年は大幅増らしい
989 :氏名黙秘:2012/04/10(火) 23:45:01.56 ID:???
LECは去年びっくりするほど大的中させたからね
273氏名黙秘:2012/04/14(土) 13:09:51.31 ID:???
これがステマに見えるとは
糖質の素質ありだわ
274氏名黙秘:2012/04/14(土) 13:57:12.64 ID:???
【進級・修了要件(GPA)ランキング】
2.0:神戸(5.0中の2.0)、國學院、専修、福岡、琉球(修了)
1.8:熊本(修了は2.0)、桐蔭横浜(修了)、中央(1→2年のみ)、駒澤、学習院
1.7:北海学園、一橋、鹿児島、駿河台(修了)
1.6:上智、龍谷、法政
1.5:筑波、大東文化、日大、白鴎、新潟、山梨学院、大阪学院、関学、四国、西南学院、獨協、立命館(修了)、九大
1.4:京都産業、明治
1.2:青学

三大ブラックロー (GPA基準)
国立:琉球、熊本、鹿児島
私立:國學院、専修、福岡

進級や卒業生をしぼることで合格率をあげようとしているイカサマローにご注意!!!
275氏名黙秘:2012/04/14(土) 15:20:02.49 ID:???
計算て72のが正しいのでOK?
276氏名黙秘:2012/04/14(土) 15:24:35.07 ID:???
全部足して10で割ったら辰巳模試受験生合格率の26%になるからほぼ合ってる
少数点以外の計算ミスはあるかもしれんが
277氏名黙秘:2012/04/14(土) 15:25:36.89 ID:???
少数点以外→少数点以下
278氏名黙秘:2012/04/14(土) 16:45:39.80 ID:???
TACの珪素 分量大杉
設問2証拠2(b)まで描き切るのは困難
279氏名黙秘:2012/04/14(土) 16:56:15.33 ID:???
TAC刑法が論点多すぎるわ
事実評価して当てはめる以前に理論的論点多すぎ

刑訴は本番もあれぐらいの分量じゃない?
内容ペラペラでも書き切った奴が勝ち組
古江演習とか踏まえた緻密な論証は書く暇無し
280氏名黙秘:2012/04/14(土) 17:06:53.06 ID:???
だから言ってんだろw
TACは本試験感覚とずれてるベテが時間無制限で
学者の演習などをネタに
過去出題した論点を継ぎ足すってw
基本を捻ろうとか深めようという意識が薄い。
というか能力に欠ける。
なので、どうしても加算して行く。
方向性が悪い。

281氏名黙秘:2012/04/14(土) 17:11:27.38 ID:???
この時期に本試験の感覚ぶれるなら受けないほうがよかったね
282氏名黙秘:2012/04/14(土) 17:15:00.89 ID:???
>>281
過去問と違うなとわかって受ける分には問題ないだろ。
283氏名黙秘:2012/04/14(土) 17:23:12.92 ID:???
セミナー論文終わった
全体を通して伊藤よりは良かったと思う

伊藤は現場思考って言われてるけど
基本的知識や判例の射程を正確に踏まえた応用問題じゃないから
本試験過去問と比べて解いてるときのこれじゃ無い感が半端ないw
上位1割入った上で言わせてもらうけど(キリッ

やっぱLECだな!受けてないけどw
284氏名黙秘:2012/04/14(土) 17:29:48.09 ID:???
塾の論文終わって判例六法読みながら。
正直、刑事系は簡単すぎて他は糞問だった。
とくに工法系は・・・

ベースライン論出したかったのはわかるけど、情報公開法があるのに、あの議論は無理だろう。
行政法もあきらかに内部行為の事例を無理やり取消訴訟で書くことを強制されるし。

民訴もな・・・

でも頭使いまくれたのはよかった。

短答頑張ります。
285氏名黙秘:2012/04/14(土) 17:40:24.64 ID:???
頑張ってください
286氏名黙秘:2012/04/14(土) 17:44:31.57 ID:???
がんばるぞー
287氏名黙秘:2012/04/14(土) 17:50:29.98 ID:???
手形と民執民保がもうね・・・
288氏名黙秘:2012/04/14(土) 18:48:59.17 ID:???
TACは練習にならんな
289氏名黙秘:2012/04/14(土) 18:50:08.07 ID:???
しぬーしぬーたちけてー
290氏名黙秘:2012/04/14(土) 19:21:46.36 ID:???
辰巳刑訴アホほど問題増やして後ろの方に配点ありすぎだ
10分で40点分の問題解いたわ
291氏名黙秘:2012/04/14(土) 19:33:01.79 ID:???
同じアホなら
292氏名黙秘:2012/04/14(土) 19:46:00.22 ID:???
>>284
刑事系簡単だったか?
刑法はまともに書くととても2時間では終わらないし、
刑訴は当てはめが問われているから論点主義の勉強を
してきた人にとっては難しいと思う。
293氏名黙秘:2012/04/14(土) 19:51:41.70 ID:???
>>292
刑訴はその場で規範考えて事例をひたすら引けばなんとかなったような感じ。
事案自体はどういうふうに読んで欲しいか見え見えだった気がするけど。

刑法は、とくに迷うところなかったけどな・・・
俺は甲について建造物侵入の議論しなかったけどね。
(乙について不成立としたので)
294氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:00:52.95 ID:???
交付の有無という最大の悩みどころで悩まなかった
295氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:03:42.99 ID:???
どこもかしこもとにかく問題量ぶち込んで何かしら的中しましたって
宣伝しようとしてるようにしか見えんな
今年3回目だが年々ボリュームがアップしてるように感じる
296氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:26:04.69 ID:???
>>290
過去問の方が量多かった気がした。
とくに一昨年。
297氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:29:07.78 ID:???
なんか、レックの答案用紙、
文字書くところスペース小さくないか?
298氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:38:45.78 ID:???
>>293
刑法は書くべきか迷うところは多かった。

丙の罪責で強盗罪を成立させることも可能だし
乙の罪責で業務妨害、証拠隠滅、虚偽告訴を書くことも可能だし
甲の罪責で不法原因給付、他人を利用した場合も親族の特例が適用されるかを
書くことも可能。

細かい論点を探せばいくらでも出てくる。
その取捨選択が大変な問題だった。
299氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:45:08.95 ID:???
>>297
法務省からDLしたのと見比べても同じだけど?
300氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:45:13.28 ID:???
証拠隠滅、虚偽告訴はきついだろ。通報したのは、近くにいた第三者なんだから。
301氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:47:29.18 ID:???
というか、全部きついだろ
302氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:53:07.64 ID:???
構成要件を血肉化しておかないと、何にでもあてはまるように思ってしまって、
余計に悩んで時間をつぶすということだな。全部の科目そうだけど。
303氏名黙秘:2012/04/14(土) 20:55:54.83 ID:???
TACの前身ワセミの答練は、難問奇問のオンパレードと言うのは公知の事実。
旧シ刑訴法論文答練で条約当てはめる問題出たし。
304氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:01:26.41 ID:???
>>303
>条約当てはめる問題

俺も試験終わってゆっくりする時間ができたら思う存分条約あてはめてみるわ
305氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:01:38.95 ID:???
>>300
確かにその2つはきついが、あとは全てふれた方がいいと思う。
それに、証拠隠滅は出そうなのに落としやすい犯罪なので意識しておいた
法がいいと思う。
306氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:03:55.15 ID:???
辰巳の経済法の第1問って既に本試験で出たよね
307氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:20:01.04 ID:???
>>298
丙に強盗も無理だろ。
被害者(乙)が同意している以上、構成要件に該当しないじゃん。
308氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:20:28.03 ID:???
>>305
自演でむちゃくちゃ言うのやめなはれ
309氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:21:08.12 ID:???
不法原因給付も場面が違うしな。
まああまりいじると荒らしそうなのでこのへんで。
310氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:28:01.11 ID:???
>>307
あと、反抗抑圧する暴行もないしな。せめて窃盗だろ、仮に頭に浮かぶとしても。
311氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:28:33.07 ID:???
高くて問題がしょぼい辰巳はおちぶれる。
312氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:29:43.56 ID:???
伊藤刑法は
偽計業務妨害と窃盗未遂落としてる時点で
参考答案書いた奴オワコン
313氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:31:39.51 ID:???
偽計業務妨害はありえないと思うが、
窃盗未遂は俺は書いたよ。
314氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:33:28.99 ID:???
辰巳刑法も鍵の強盗あたりが難しかった
315氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:34:27.39 ID:???
辰巳刑法について語ってくれ
316氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:35:28.81 ID:???
偽計業務妨害とか言ってる奴は、H21の問題につられすぎ。
317氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:38:03.77 ID:???
>>307-308
本気で言っているのか?
バイクでのひったくりは十分反抗抑圧になるだろ。
ひったくり強盗というニュースを聞いたことないのか?
その上で被害者の同意の論点が出てくる。

不法原因給付にしても105万円は犯罪により得たものなので
財産上の損害が否定されないかが問題になるだろ。
318氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:44:18.70 ID:???
ほら荒らしはじめた
319氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:46:58.58 ID:???
>>317
一般的にはそうだけど、本件は、乙と丙が最初から計画していたでしょ。
知らない第三者の持っている物をバイクでひったくるのとは、状況が全然違う。
だから、丙には反抗抑圧する暴行を加える必要なんて無かったし、実際にもしてないに決まってる。
320氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:48:43.77 ID:???
伊藤であれだけの暴行に
強盗殺人の故意認定しない奴は
H23に釣られなさ杉
321氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:48:55.41 ID:???
>>319
反抗抑圧暴行で切ろうとすると、主観面で判断しないという判例との関係で、
疑問がわかないとも言えないよね。
322氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:49:08.79 ID:???
辰巳刑法は事案的には複雑じゃなかったが、論点は結構多くて時間内に処理するという意味ではいい訓練になったと思う。
323氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:52:27.55 ID:???
>>322
甲の強盗殺人だけは難解だった。
324氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:52:40.38 ID:???
>>322
論点何がでたの?
325氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:53:41.10 ID:GYoCrRUU
なんでそんなに強盗にこだわるのかが分からん。
だって、盗られる奴が、盗られる事について同意してるんだぜ?
そんなの成立しないに決まってるじゃん。
それなのにもかかわらず、反抗抑圧うんぬんについて議論する意味ってあるの?
他に、もっと重要な論点が腐るほどあったじゃん。
326氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:55:45.16 ID:???
伊藤塾の
乙はCに対して強盗殺人だろ
あんなDQN
327氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:56:02.46 ID:???
すまん、辰巳についての議論なのか、伊藤塾についての議論なのか、混乱するw
328氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:57:18.45 ID:???
問題知らないけど、盗られる側が同意して、実際暴行加えて
財物強取したわけ?傷害なら構成要件該当させて違法性阻却
もありうるけど、財物奪取に同意してるなら法益侵害ないし、
構成要件該当せずで終わりなのではと思うが、違うのか?
329氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:57:30.72 ID:???
>>324
窃盗と詐欺の区別、2項+1項強盗殺人、盗品の売却代金の横領、不法領得の意思とか・・
あとなんだっけ。A日程だったから忘れたw
330氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:58:05.65 ID:???
強盗殺人とか言ってる奴、さすがにネタだよな?
331氏名黙秘:2012/04/14(土) 21:59:37.41 ID:???
>>329
そこら辺の財産罪てんこもり系ね。
どこもそんな感じなのかな
332氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:00:07.79 ID:???
実務だと強盗殺人の故意ありと認定するだろう
333氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:00:20.32 ID:???
>>328
あってるよ。解答例では、ちょっと触れてあっさり否定してる。
334氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:01:03.91 ID:???
それにしても辰巳は事案分析も答案構成もいらんなあ…
335氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:01:18.56 ID:???
強盗殺人をネタとか言ってる奴
大丈夫か?
336氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:03:27.18 ID:???
大阪の路上でネパール人の頭蹴りまくって殺して
殺意ありませんとか言ってた3人組思い出した
337氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:04:11.19 ID:???
>>328
強盗罪の身体犯の側面を見落としている
338氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:04:50.91 ID:???
すげーしつこいね。
間違いは間違いだから、反省して次いきなよ。
339氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:05:32.25 ID:???
身体犯としての側面?
340氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:12:31.80 ID:???
そもそも、違法目的の承諾は無効と書いている基本書もある。
341氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:14:12.19 ID:???
直前期にこまいこと語り合って大丈夫か?
まあ俺には得なことだが
342氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:15:28.61 ID:???
上位100人の争いは熾烈なんじゃー
343氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:19:43.99 ID:???
語り合ってないよ。
間違いを認めなくない一人が
344氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:21:34.19 ID:???
タック受験生の限界ってわかってんのか?
まあ、いい予行演習になったわ。
チンポがキューってなった。
345氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:23:52.13 ID:???
塾の刑法、新司平成21年のとよく似た問題だったな
本試験と比べて論点多すぎ
業務妨害、犯人隠避or証拠隠滅、被害者の同意あたりはあの分量だと飛ばすべき論点だろう
346氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:25:07.06 ID:???
>>344
答案構成しないほうがまだましなことがわかったわ

みんなよく答案構成してる時間あるね
民事(特に会社、民法)時間管理でやらかしたもんで、
刑事は20分脳内構成で書き始めた
なのに、罪数やら伝聞の数行書ききれなかった
347氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:25:39.44 ID:???
>>344
だ〜から
ベテが
348氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:27:53.00 ID:???
俺は40分で構成
答案は6枚が限度ってかんじ
349氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:33:05.83 ID:???
俺も6枚が限度。
7枚目と8枚目は鼻かんで捨ててる。
350氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:33:33.49 ID:???
後悔したくないから、答案構成だけはしっかりやってる。
俺も348と似てるかな。
本試験だとわかんなくて構成時間増えるかも
351氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:34:00.49 ID:???
かきゃあいいってもんじゃねえよ
352氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:34:47.76 ID:???
>>347
いや、そういうことを聞いてないし、どーでもいいんだわベテとか。
押し付けるのやめてね。
353氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:35:02.68 ID:???
ところがどっこい
354氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:35:32.65 ID:???
答案構成ってより
考えて外さないようにするって感じだよな
予備校と違って論点丸見えじゃないから
355氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:35:37.02 ID:???
字みんな一行辺りどれくらい?
俺かなり大きいから25前後だな
356氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:35:44.78 ID:???
刑事は書き負けたくない感が他の科目よりあるかな俺の場合。
357氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:36:42.03 ID:???
筆書きする人いないかな
358氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:38:34.82 ID:???
>>349
鼻痛くなりそうやな
359氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:39:03.57 ID:???
今日、隣の奴で、ドラクエ鉛筆で論文書いてたのがいたぞw
360氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:40:08.61 ID:???
>>355
30ちょいだわ
んで6枚目行くか行かないか
361氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:40:08.90 ID:???
あいつらも
筆力が付いて
感謝するだろう
362氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:41:34.38 ID:???
筆力ないって奴の9割は
思考速度が遅いだけなんだが
363氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:41:58.69 ID:???
>>359
そういえばローの持ち込み自由の定期試験で、
写真集持ち込んでるアホいたの思い出したわ





おれのことだけど
364氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:42:25.99 ID:???
筆早くて冗長だったり外しまくっている奴も多いけどね
365氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:42:40.04 ID:???
>>362
??
366氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:43:41.61 ID:???
4枚半ぐらいでまとめられたらいいんだが、無理だよなー
367氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:45:08.99 ID:???
>>359
ドラクエ鉛筆というか、バトル鉛筆な。
俺のことだろ。

お前俺の隣でシルバーの全身タイツで受けてた奴だよな
368氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:45:43.00 ID:???
>>366
ものによるだろ
民法とか明疎はそのくらいですませられるの
多くね
369氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:48:25.72 ID:???
民事と憲法は4枚で合格する
上位は無理だが
370氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:49:12.82 ID:???
モノによるだろ
短小とか
極太柔らかとか
371氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:49:47.28 ID:???
>>355
俺は字が大きいから1行20字前後。
それで6枚目まで行くのが精いっぱいだから書くのが遅いなあ。
372氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:51:30.52 ID:???
今日人多いね
373氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:53:20.01 ID:???
俺が一人で書き込んでるからな
374氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:53:33.66 ID:???
>>373
おれもかなり書き込んでる
375氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:53:55.91 ID:???
>>373
おつかれさま
376氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:54:33.23 ID:???
「盗られることに同意」って表現がよく分からん。
意思に反する占有移転が「盗」なはずなのに。
377氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:55:08.48 ID:???
俺も含めて3人はかなり書き込んでる系の受験生ってことだな
378氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:57:46.58 ID:???
>>377
現実逃避したいのよ
379氏名黙秘:2012/04/14(土) 22:57:59.09 ID:???
かなり書き込んでる俺が
今から明日の択一に備えて寝るから
かなり書き込み減るよ
380氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:00:01.19 ID:???
じゃぁ代わりにA日程だった俺がかなり書き込むよ
381氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:00:46.33 ID:???
おれも今入床した
極太棒をいじるかいじるまいか
逡巡してる
382氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:01:27.85 ID:???
ならば受け控えするかもしれない俺はもっと書き込むよ
383氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:03:06.63 ID:???
毎日抜いてるから二時間くらいかかるだろ?やめとけ。おかずなしだと病むぞ
384氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:06:50.52 ID:???
全く今日一日やる気なかった俺も引き続き書き込むよ
385氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:11:38.67 ID:???
行政書士有資格者の俺様が低能新試受験生の
相手をしてやろう

386氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:26:23.20 ID:???
とにかく今年は財産犯
387氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:32:27.73 ID:???
承継正犯だよ同時障害からめて強盗強姦致死の罪数だな
388氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:35:19.85 ID:???
文書偽造・放火
389氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:35:29.51 ID:???
「条文を見てもいいかな。自信がないんだ。」
390氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:36:27.17 ID:???
ダメだよ。条文見ないで答えてね
391氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:38:29.45 ID:???
オナニーして爆睡だ
392氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:44:20.41 ID:???
今年の論文問題予想しよー
393氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:45:24.50 ID:???
書くのが遅いと言っている人は実際は構成での検討が不十分で
あれこれ考えながら書いていない?
構成段階で書くことが決まれば構成の下書きを見ながら突っ走るのみ
そうならないと書くのが早くはならないと思うよ
まぁ普通は6枚書けば十分だと思うけどね
394氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:48:59.94 ID:???
>>393
字が汚くて構成の解読に時間がかかる
395氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:50:05.06 ID:???
>>393
おおむねそのパターンの人が多いよね。
構成の段階で思考整理できてないんだよね。俺もそう。
396氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:56:32.47 ID:???
30分で見切り発車するより、45分後にカタパルト発射する方が飛距離は伸びる
397氏名黙秘:2012/04/14(土) 23:57:38.33 ID:???
45分で発車せざるを得ず発射した場合の危機管理は?
398氏名黙秘:2012/04/15(日) 00:01:21.02 ID:???
【基礎確認用問題】
Aは、生活資金を捻出するため、長男Xに対し、家宝の伊万里の皿を知り合いの古物商Yに売買の仲介を
してもらうよう依頼してこいと指示した。その際、Aは皿の値打ちが分かる者以外には絶対に売らないこと
を条件に添えたが、Xは、Aの申し添えは先祖への言い訳であり、誰でもいからできるだけ早く高く売れれば
よいはずだと考えて、Yにもその考えを伝えるとともに、「父から電話があったら適当に話をあわせてくれ」
と依頼した。Xは、売却代金のうち、100万円は自分の懐にいれようという悪心は秘していた。
その直後、AからYに売買条件に関する確認の電話があったが、Yは「まかせてください」と答えた。
この皿の価値は、古物商としてのYの経験上、200万円相当であったが、Yは、来店客Bが見当はずれの批評をしたので、
Bに対し「400万円で結構です」と言って売却した。
Yは、Xに「200万円で売れました」と言って現金200万円を渡した。Xは、100万円を浪費し、残りの100万円を
「これはあの皿の」とだけ言ってAに差し出したところ、Aは「ご苦労」と言って受け取った。
X、Yの罪責を論じなさい。
399氏名黙秘:2012/04/15(日) 00:10:34.06 ID:???
それは、45分で発射せずに60分でカタパルトという。
400氏名黙秘:2012/04/15(日) 00:56:47.38 ID:???
本番では上位合格者以外みんな見切り発車でしょ
あの難しい問題を30分で構成とか無理
401氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:05:44.39 ID:???
>>398
アホ学部生、課題ぐらい自分でやれ。
402氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:06:18.85 ID:???
共謀の認定
模範答案は「領得することに合意があった…」ぐらいであっさり済ませてるが
あんな書き方していいの?
共謀って何らかの「犯罪構成要件」についての合意じゃないの?
403氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:10:18.53 ID:5zmrQsiZ
>>402
講義案見ろお(*/ω\*)!!
共謀の内容は、犯罪共同説にたったとしても、法的な評価は不要って書いてたはず
講義案は教科書じゃないって言うならあれやが
404氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:23:34.59 ID:???
共謀って共謀共同正犯の要件のこと?
それとも1番最初に書くやつ?

前者なら具体的な事実を書くべきだし、後者なら罪責を書くべきだわな
405氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:26:40.27 ID:???
>>404
前者なんですけろ
406氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:30:11.95 ID:???
252 領得者あり
407氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:37:20.13 ID:???
>>402
何らかの犯罪行為について合意あれば共謀成立
故意じゃないんだから構成要件についてまで合意してる必要なし

共謀共同正犯については講義案が詳しい

いまの時期こんな基礎レベルの知識あいまいなのはヤバイと思うぞ
408氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:51:23.04 ID:???
共謀を構成要件にあてはめて検討するのは西田ら通説です。
違法性の認識まで必要とする有力説では、正当防衛の意思の連絡では
「共謀」関係が成立しない、判例もそういう趣旨だ、と説明しています。
409氏名黙秘:2012/04/15(日) 01:52:02.99 ID:???
出題趣旨では、有力説で書いてもかまわない、と言ってましたね。
410氏名黙秘:2012/04/15(日) 02:11:00.47 ID:???
短答は辰巳全国模試と本番での点は大体同じでFA?

模試は受け控えの人もいるだろうけど、模試受験者の本試験合格率も大体同じくらいだし。
411氏名黙秘:2012/04/15(日) 05:53:24.70 ID:???
>>402
では、質問

この問題で、判例のように所有者として振る舞う意思と解すると横領罪成立ということになる。
では、横領罪の不法領得の意思の内容に「利用処分意思」を含める見解によると何罪が成立するか?
412氏名黙秘:2012/04/15(日) 09:46:10.92 ID:???
共謀のとこで構成要件に当てはめて書かなくていいなんて
基本中の基本だろ・・・
少なくても実務ではそうだし
413氏名黙秘:2012/04/15(日) 09:55:18.82 ID:???
少なくとも?
少なくても?
414氏名黙秘:2012/04/15(日) 10:03:21.23 ID:???
>>413
それ、気になるよねえ〜
少なくとも

何度も指摘したのに、この人は治らない。
TVのコメンテーター(元NHKで米国通の人)も
少なくても
と言っていてガッカリした。
415氏名黙秘:2012/04/15(日) 11:24:00.24 ID:???
細かい話だけど、辰巳択一民法17問のウの解説間違ってないか?
選択債権の選択権は債務者(A)に帰属することを忘れてると思うんだが。
416氏名黙秘:2012/04/15(日) 11:24:09.08 ID:???
模試より本番で受け控える人が増える→点数が上がる
ラストスパートで学力が上がる→点数が上がる
417氏名黙秘:2012/04/15(日) 14:30:18.22 ID:???
模試より本番で受け控える人が増える→点数が上がる

どういうこと?
418氏名黙秘:2012/04/15(日) 14:44:21.76 ID:???
平均点があがるってことでは
419氏名黙秘:2012/04/15(日) 14:52:06.95 ID:???
Aは、生活資金を捻出するため、長男Xに対し、家宝の伊万里の皿を知り合いの古物商Yに売買の仲介を
してもらうよう依頼してこいと指示した。その際、Aは皿の値打ちが分かる者以外には絶対に売らないこと
を条件に添えたが、Xは、Aの申し添えは先祖への言い訳であり、誰でもいからできるだけ早く高く売れれば
よいはずだと考えて、Yにもその考えを伝えるとともに、「父から電話があったら適当に話をあわせてくれ」
と依頼した。Xは、売却代金のうち、100万円は自分の懐にいれようという悪心は秘していた。
その直後、AからYに売買条件に関する確認の電話があったが、Yは「まかせてください」と答えた。
この皿の価値は、古物商としてのYの経験上、200万円相当であったが、Yは、来店客Bが見当はずれの批評をしたので、
Bに対し「400万円で結構です」と言って売却した。
Yは、Xに「200万円で売れました」と言って現金200万円を渡した。Xは、100万円を浪費し、残りの100万円を
「これはあの皿の」とだけ言ってAに差し出したところ、Aは「ご苦労」と言って受け取った。

問:A・B・X・Yの法律関係を論ぜよ。
420氏名黙秘:2012/04/15(日) 15:50:15.93 ID:???
>>412
結果無価値、裁判規範説からすれば、共謀をTBに当てはめて考えるとするのが
論理的に素直なんだろう。行為後裁判所の見地で認定するんだから。
421氏名黙秘:2012/04/15(日) 15:51:27.61 ID:???
>>419
民法の話なのか、刑法の話なのか分からん。
422氏名黙秘:2012/04/15(日) 15:58:38.33 ID:???
>>420
そうですね。裁判規範説と行為規範説の対立は常に念頭に
置かなきゃだめですよね。
ex.未遂の教唆を行為規範説は可罰的とし、
裁判〜は不可罰とする(事後的に見て法益侵害の危険性がなかったから。)。
423氏名黙秘:2012/04/15(日) 17:20:09.23 ID:???
組合の貸金債権返還請求訴訟が、固有必要的共同訴訟になるという
入口の時点で勝負が分かれているという感想。

他の採点者はどんなもんでしょ。
424氏名黙秘:2012/04/15(日) 17:37:11.97 ID:???
辰巳A日程発送17日とあるけど、また翌々日の到着になるのかな?
425氏名黙秘:2012/04/15(日) 17:46:33.11 ID:???
>>423
採点者乙。そんな酷いレベルなの?
426氏名黙秘:2012/04/15(日) 18:46:10.49 ID:???
>>423
>組合の貸金債権返還請求訴訟が、固有必要的共同訴訟
これだけ書かれると俺も多分わかんないな
427氏名黙秘:2012/04/15(日) 18:48:04.17 ID:???
TAC択一どうでした?
428氏名黙秘:2012/04/15(日) 18:50:09.34 ID:???
塾択一は今マックで採点してるところ。
刑事系えぐかったような・・。
429氏名黙秘:2012/04/15(日) 18:59:39.02 ID:???
>>414
何言ってんの?初めてこのスレに書き込んだんだけど、俺。
あータック疲れたわ。択一本試験とはいろいろかけ離れてた印象だな。
430氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:02:12.46 ID:???
TACは本試験と乖離
431氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:02:28.49 ID:???
合有だなんだってヒントが出てるからね。
ただ、共有・総有・合有あたりがアレルギーな人も多そう
432氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:07:05.61 ID:???
刑事系は刑法、あれ?俺こんなん知らない系の判例多かった印象だなー
時間は15分余った。もっと時間厳しくした焦る問題出して欲しかった。
433氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:07:51.53 ID:???
>>429
>本試験とはいろいろかけ離れてた印象だな。

受ける前に気づけよ
434氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:10:16.26 ID:???
うわあ、なんかキチガイに絡まれたわw
逃げよっとw
435氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:14:25.56 ID:???
キチガイって自分以外の人間が大体キチガイに見えるんだよね
436氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:29:22.41 ID:???
>>427
げきむず
437氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:36:37.23 ID:???
今伊藤塾の短答合推情報みたら、189てwww
やっぱ難しかったんだな
438氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:40:01.38 ID:???
受ける前に本試験とかけ離れてることに気づけってか・・・どうやってよw?

なめんな!刑事系ずっこけちゃった俺に謝れ!
439氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:41:19.17 ID:???
伊藤オワタ
短答はそんな難しくなかったしむしろ本試験に近かった気がするが
なんかあやふやだけどなんとなくで結構正解してしまう感じ
論文は公法以外は良かったと思う
440氏名黙秘:2012/04/15(日) 19:53:41.57 ID:???
★★【ヨネスケ待機!】★★
441氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:05:07.50 ID:???
>>438
出題者とか監修者とか以前に、そもそもレックですよ
442氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:05:27.89 ID:???
間違えタック
443氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:07:26.11 ID:???
えんしゅう本とか久々に当たってみたら、
民訴の組合のところで、固有必要的共同訴訟とか
出ていなかったわ。
444氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:11:07.01 ID:???
>>442
ちょっと吹いちゃったわw
あんたセンス抜群だわ、あくまで俺の中だけでだけど
445氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:21:44.84 ID:???
伊藤は民事、公法が簡単で、余裕もって刑事解いていたら時間が足らなくなった。
もしかすると270切るかもしれない。
446氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:25:36.69 ID:???
自虐風自慢はお断りです。
447氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:37:22.39 ID:???
オレ310点しかなかったわorz
448氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:44:16.50 ID:???
>>437
合推ってのは最終合格者推定ってこと?
短答足切りラインってこと?
449氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:45:34.70 ID:???
短答だけで最終号吸い出せるとか凄い識別能力だな
450氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:53:26.09 ID:???
おいお前らTACの択一の平均教えろください
451氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:56:25.20 ID:???
>>448
無論足切りラインだが、211点の俺からすれば低いのはうれしい
452氏名黙秘:2012/04/15(日) 20:57:54.70 ID:???
自虐風自慢はお断りです。
453氏名黙秘:2012/04/15(日) 21:00:10.20 ID:???
私は214
454氏名黙秘:2012/04/15(日) 21:07:04.51 ID:???
去年のスタ論のスレ、出題予想がされてる4月後半あたりが結構面白い。
詐害行為取消訴訟を第三者が訴訟参加する方法を挙げた人が叩かれたりしてる。
表現の自由なんて当分出ねーよ、とかもある。
455氏名黙秘:2012/04/15(日) 21:08:17.98 ID:???
>>454
どっかに上げてくれ
456氏名黙秘:2012/04/15(日) 22:23:20.46 ID:???
>>454
そいつ漏洩情報つかんでるだろJK
457氏名黙秘:2012/04/15(日) 22:42:46.07 ID:???
そういや、表現の自由は6年中に3回出てることになるな。
458氏名黙秘:2012/04/15(日) 22:44:46.55 ID:???
そりゃ制約されやすい人権だし、いろいろ論争点も多いし。
459氏名黙秘:2012/04/15(日) 23:37:13.21 ID:???
去年出たけど今年も、ってか。
460氏名黙秘:2012/04/15(日) 23:52:01.74 ID:???
今年は…統治
461氏名黙秘:2012/04/15(日) 23:53:12.27 ID:???
嘘やん
462氏名黙秘:2012/04/15(日) 23:58:11.46 ID:???
俺、未来人だけど、平和的生存権が出たよ。
時空警察に逮捕されちゃうから、これ以上は言えないけどね。
463氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:06:14.77 ID:???
辰巳の論文は本試験と乖離しすぎてるよな。
1番値段高いのに手抜きかよ。
マジで返金してほしいわ。
464氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:07:23.30 ID:???
旧司ベテの択一力ハンパない
憲法判例の年月日までペラペラ語ってんの聞こえてきたw
465氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:09:08.56 ID:???
国籍法の、可分な意味の一部意見が、出るかも?
模試で出たけど。
もともと阿部照哉京大名誉教授が言い出し兵衛の説だね。
466氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:16:11.73 ID:???
>>464
いやそこはふつう自然と覚えてるもんだろ
467氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:26:05.10 ID:???
>>464
>憲法判例の年月日までペラペラ語ってんの聞こえてきたw

新手の妖怪かよ。
468氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:35:48.76 ID:???
法律勉強始めて以降の判例ならだいたい年号いえるな
愛媛玉串平成9年だ、とか
469氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:38:52.64 ID:???
平成17年9月16だったっけ?
470着席:2012/04/16(月) 00:47:43.97 ID:???
博多駅事件も猿仏もなにもかも知らない
471氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:51:49.32 ID:???
博多駅44年猿払49年
ここら辺は常識
472氏名黙秘:2012/04/16(月) 00:53:55.82 ID:???
年月日だろ。
年も覚えてないが。
473氏名黙秘:2012/04/16(月) 01:11:14.27 ID:???
ベテというよりアスペ
474氏名黙秘:2012/04/16(月) 01:21:12.52 ID:???
9年9月9日に何かおっきなのがあった気がするけど思い出せない
475氏名黙秘:2012/04/16(月) 01:22:17.20 ID:???
たけちやんが九九をいへるやうになつた。
476氏名黙秘:2012/04/16(月) 02:04:26.36 ID:???
9年9月9日は百選レベルで2つくらいあった気がするわ。
477氏名黙秘:2012/04/16(月) 02:52:19.49 ID:???
A日程の総合成績速報でてたな
478氏名黙秘:2012/04/16(月) 04:09:26.19 ID:???
>>477
これだけじゃなんも判断できんわw
479氏名黙秘:2012/04/16(月) 04:48:49.08 ID:???
伊藤塾と全然違うのな。伊藤塾の点と同じ換算したら1桁いってるけどそんなことはありえんし。
480氏名黙秘:2012/04/16(月) 06:02:37.31 ID:???
伊藤塾の択一、160点しか取れなかった
偏差値でいうとどれくらいだろう
足切り恐い
481氏名黙秘:2012/04/16(月) 06:08:11.06 ID:???
よほど問題がおかしいか、お前が択一もう一回気合い入れないといけない
のかわからんけど、160はさすがにへこむな
482氏名黙秘:2012/04/16(月) 08:13:59.87 ID:???
>>466
サヴァン乙
483氏名黙秘:2012/04/16(月) 08:32:58.69 ID:???
俺の感想だと、本試験と比較して、
民事→やや難
公法→やや難
刑事→難
だったな。
あと、本試験よりも解きにくい感じだった。
484氏名黙秘:2012/04/16(月) 09:09:35.37 ID:???
>>483
それどこ?
TACはどうだった?
485氏名黙秘:2012/04/16(月) 10:18:12.30 ID:???
>>484
伊藤塾の択一だよ。
タックは受けてない。
486氏名黙秘:2012/04/16(月) 10:42:40.64 ID:???
TAC受けた人いる?
択一の質はどうだった?
487氏名黙秘:2012/04/16(月) 11:35:13.03 ID:/s/V2B/G
伊藤塾の全国模試が昨日終わった。択一は公法刑事のクソ形式のせいで散々。
平均点次第な状況なんだが、今までの答練と比べてどうなんだ、みんな下がってるのかorz
488氏名黙秘:2012/04/16(月) 11:42:47.53 ID:???
辰巳A日程は明日発送だから、つくのは明後日か
489氏名黙秘:2012/04/16(月) 11:50:51.28 ID:???
>>486
民法が旧試チックで伊藤より難しかった。刑事系は伊藤より素直。公法系は同じ感じかな。
民事系に関しては、伊藤のが本試験に近い感じがしたが、残り二つはどっちもそれなりにまあまあだと思う。
490氏名黙秘:2012/04/16(月) 12:22:33.75 ID:???
平均180台とか、TKCもそうだけど点数調整が下手すぎるな
問題の質自体は悪いと思わないが(本番に比べればもちろん良くないが)、モニターとか使って、平均が210前後になるように作れんものかな?
みんなできなくて低い点数だと、正確な位置の把握ができん
491氏名黙秘:2012/04/16(月) 12:45:46.89 ID:???
点数は深夜発表か。偏差値換算してるから、どれが難易度高かったからとか分からないか。
492氏名黙秘:2012/04/16(月) 12:57:58.00 ID:???
>>490
単純にやる気とお金がないんだろ
493氏名黙秘:2012/04/16(月) 13:06:43.40 ID:???
あと2、3日でA日程のうち1000人くらいの奴らの死刑宣告か
所詮模試とはいえども上4割未満はほぼ受からないことがデータで出てるからな
B日程の俺は宣告を先伸ばしにしてるだけだが
494氏名黙秘:2012/04/16(月) 13:08:33.40 ID:???
>>489
まじか

おれ過去問なら安定して240以上なのに、
TAC模試では210点代だったよ
495氏名黙秘:2012/04/16(月) 13:08:51.90 ID:???
問題見りゃ分ると思うけど、
TACは作成に金を掛けられなくて、
使い回しだろ?

企業IRで、司法試験は4割減だと発表してたじゃん
496氏名黙秘:2012/04/16(月) 13:26:19.64 ID:???
辰巳は今回受験者数減りそうなの?
497氏名黙秘:2012/04/16(月) 13:28:16.00 ID:???
>>493

逆に模試で下、1、2割でも受かってる人がいるのはすごいよな

スタ論で上位だった自分としては、スタ論と全国模試のどちらが母集団が上か気になる
498氏名黙秘:2012/04/16(月) 13:29:24.58 ID:???
A日程よりB日程の法が短答成績下がってるから、論文も偏差値換算だといい点がでやすいのかな
499氏名黙秘:2012/04/16(月) 13:39:26.65 ID:???
>>497
試験委員のいるローだとある程度ヤマ張り出来るからな
500氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:15:53.96 ID:???
辰巳はA1500B1500あわせて3000人くらいだから、C入れたら4000くらいになるんじゃないの

タックとレックの受講人数も知りたいところ

塾はAだけだと800くらいらしい
501氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:18:31.16 ID:???
>>499
俺のところいっぱいいるけど、冗談抜きで全くないよ、それ
502氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:27:06.65 ID:???
>>500
TACはAだけで200弱
503氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:35:17.02 ID:???
TACは後半の方が増えてると思う、日程的に。
1000付近じゃないかなと予想
504氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:37:06.95 ID:???
C日程いれると2000くらいらしい
505氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:41:19.52 ID:???
>>504
それはない TACのステマ極まれり
506氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:42:25.82 ID:???
どこも増えてるのって怪しい
507氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:44:15.19 ID:???
外国人の公務就任権
14条なのか15条なのか22条なのか、再び荒れる採点実感ッ!
508氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:44:21.90 ID:/s/V2B/G

塾の論文どうだった??

民事系の解説聞いてて途中でバカらしくなるくらいの外しっぷりだったけど、
みんなどれくらい書けた??
509氏名黙秘:2012/04/16(月) 14:50:33.31 ID:???
>>508
民法か? 全然書けなかったよ。
510氏名黙秘:2012/04/16(月) 15:08:08.09 ID:/s/V2B/G

みんなそんな感じならいいんだけど
商法とか民祖も書くこと思いつかなすぎて4枚いかなかったけど、みんなどうだったんだ

511氏名黙秘:2012/04/16(月) 15:51:25.58 ID:???
信教の自由なのか自己決定権なのか、再び荒ぶる採点実感ッ!
512氏名黙秘:2012/04/16(月) 16:02:33.60 ID:???
この時期の模試ではずれた答案かいてるやつは
ほぼ間違いなく落ちる。
513氏名黙秘:2012/04/16(月) 16:04:25.23 ID:???
塾と本試験の相関はどこで見られるのかえ?
514氏名黙秘:2012/04/16(月) 16:09:38.11 ID:???
近親相関
515氏名黙秘:2012/04/16(月) 16:10:12.92 ID:???
謹慎創価ん
516氏名黙秘:2012/04/16(月) 16:20:03.74 ID:???
俺、伊藤塾の民法75だったけど、あんなのも分からんのか
517氏名黙秘:2012/04/16(月) 16:25:19.59 ID:???
自虐風自慢はお断りです
518氏名黙秘:2012/04/16(月) 16:31:08.92 ID:???
ただの自慢やん
519氏名黙秘:2012/04/16(月) 16:38:45.93 ID:???
w
520氏名黙秘:2012/04/16(月) 17:06:20.07 ID:???
合格推定点:770点(A日程のみ)
521氏名黙秘:2012/04/16(月) 17:40:55.14 ID:???
辰巳みんな簡単!って言ってたから心配だったけど
平均はそう高くもないな
522氏名黙秘:2012/04/16(月) 17:41:26.39 ID:???
伊藤の民法は全部判例ベースで簡単
商法は問題にならんことを問題にしててクソ杉
民訴は問2???
伊藤の商法・民訴で稼いでる奴は足元すくわれるかもな

択一は問題が悪かろうが
相対評価で本試験と相関関係があるのは事実らしいから
順位は気にすべき
523氏名黙秘:2012/04/16(月) 17:45:12.23 ID:???
問題にならないことって?
524氏名黙秘:2012/04/16(月) 17:47:32.79 ID:???
>>522
この時期からさらに択一あげてくるやつは多いぞ

まあすでに対策みっちりこなしての順位なら相関関係ありそうだが
525氏名黙秘:2012/04/16(月) 17:52:39.36 ID:???
辰巳、結局、各科目40点ちょいの平均点くらいか。
簡単とか言ってた奴も一部を除いてただの勘違いで実際は大して点取れてませんでしたってオチだろうな。
526氏名黙秘:2012/04/16(月) 17:54:02.92 ID:???
それ偏差値補正だから40点付近に収束してるだけ
527氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:02:23.89 ID:???
まぁ素点平均でも50点は全然いかないだろうね。
528氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:04:00.62 ID:???
択一は上位合格者にとってはあまり関係ないが
下位合格者にとっては生死を分けるからなあ

脚きりは問題外だけど
529氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:12:44.84 ID:???
去年の辰巳模試と平均点・分布がほぼ変わらないことと去年の俺が揃えた平均点答案の数々を参照したことからすると、多分各科目の素点平均も42、3点とかそこらだと思うよ
530氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:18:49.39 ID:???
はとパックは翌日届くんだっけ?
531氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:18:59.85 ID:???
スタ論も素点平均が50行くことなんてほとんどなかった気がする
532氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:32:47.53 ID:???
はっきりいって、書けていないよ。
書けているのは、どんな簡単な問いでもごく一部だから。
533氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:36:22.81 ID:???
書けてる極一部
そのうち10人も書き込めば
みんなが簡単簡単言ってるように
534氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:46:12.86 ID:VBX4i/5x
俺2044年には60歳目前。
人生について考えたよ。
535氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:46:56.05 ID:???
はとパックって名前だったっけw?
発送まだでしょ
536氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:54:42.35 ID:???
選択科目の優秀者は受験番号が表示されているね。

くそ、自信あったのに!0.1点ばかり足りなかったようだ
537氏名黙秘:2012/04/16(月) 18:59:24.21 ID:???
はとパック…じゃなくてレターパック、明日発送か。
お問い合わせ番号、メモっておけばよかった。
538氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:17:58.92 ID:pE9yxuPh
レック受けた奴いる?
憲法、処分違憲で目的手段審査は違和感があるのだが。
判例は裁量論で裁量権行使の中で政教分離を論じてるし。
むしろやるなら基準は比較考量じゃないの?
539氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:21:16.16 ID:???
もうさんざん議論されただろ
目的手段審査でも間違いではない
ただ、予備校が参考答案とか採点基準で目的手段審査がベストであるかのように書くのは問題がある
以上
540氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:27:36.94 ID:pE9yxuPh
>>539
わかった。
何度もすまなかった。
来年以降、予備校は適用違憲処分違憲で目的手段審査での答案例作成は
やめて欲しい。
採点雑感でガツンと言われればわかるのだろうか。
541氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:34:43.67 ID:???
・ガイダンスでは、大学生から、「ローにはできたら行きたくないがどう
 すればよいか」という趣旨の質問を受けることが多い(回答としては、
 予備試験を受けたうえで、保険としてLSに入学しておくことを勧める
 ようです)

とくに、最後の質問は、LSが学生から完全に嫌われている傾向を示す
もので、関係者においては重く受け止めるべき質問ではないでしょうか。

最近は、あれだけLSに対する美辞麗句を並べ立てていた新聞社説が、
その意見を翻して、LSの美辞麗句を述べなくなりました(ここ1年くらい)。
民主党の法曹養成制度検討PTも、LSを司法試験受験資格取得要件
とすることをやめる方向で検討されているといいます。

それでも、多少の入学者があるのは、LSが司法試験受験資格要件に
なってるからであって、もしそうなってなければ、先に書いた大学生の
質問とも絡んできますが、LSにわざわざ行く人などいなくなるでしょう。
542氏名黙秘:2012/04/16(月) 19:38:28.19 ID:???
木村の本で書いてるだろ、立ち読みでイーから読めよ。
結論的にはそれでもいいんだよ。
ただ、かぶる可能性が高いってだけで
543氏名黙秘:2012/04/16(月) 20:33:41.35 ID:???
>>540
一昨年の本試験でローの先輩で適用違憲で目的手段審査を平然と書いてそこそこいい点数(公法系約130点)をもらってた人もいたし、別の合格者の再現答案(点数はだいたい同じ)でも同様の処理をしてたものがあった。
別の先輩(上の先輩とはローではだいたい同じくらいの成績)は目的手段審査をしないで比例原則っぽい処理したけど行政法に時間食い過ぎて憲法が途中答案で公法系約80点。
試験なんてそんなもんだよ。
544氏名黙秘:2012/04/16(月) 20:48:52.70 ID:???
目的達成のために必要最小限度かどうかの判断と、
目的と手段が妥当かどうかの判断って
もう、言葉のちがいにすぎないよね・・・。
辰巳の解説にもそういう趣旨のことが書いてあった。
545氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:04:05.10 ID:???
塾解説で「実質的」て言葉使うなて言ってたね。
546氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:04:24.99 ID:???
>>543
一昨年ということは生存権のやつを目的手段審査をしたということか?
547氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:06:09.76 ID:???
結局憲法って採点雑感も含めてこれだけ基礎的な部分と思われる
部分ですら論争になるということは、ローの講義が本当にしょぼい
ということだを表してるね。
548氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:09:35.16 ID:???
>>547
全くその通り。
採点雑感で吠えるのは結構だがローの授業の実態を見てから言えよという感じ。
549氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:18:45.10 ID:???
そもそも日本の憲法学者は学問してるふりをしてるだけ
550氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:27:25.12 ID:???
ローじゃなくて
学者自体が馬鹿だからしょうがない
551氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:44:23.54 ID:???
俺は予備試験組だが去年の予備憲法論文、もろに適用違憲だが
厳格審査、合理性基準、中間基準で書き分けて評価Aだったぞ
学者のパターン答案はダメていうの真面目に守るのはただのアホ
短い試験時間で独創的なスタイル出せるかっての
552氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:53:36.75 ID:???
学会ですら正解のない問題を資格試験の課題にしてる時点で何でもアリ
553氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:54:02.73 ID:???
>>551
スタイルってか、内容が紋切型で抽象的なのが
やつらからしたらいかんのだろうな

本来資格試験なんて客観的で明確な解答があるべきだと個人的にはおもうから、
紋切型でなにがあかんねんと思うけど

そもそも合格者数も出題趣旨も合理的な理由なく後出しで
模範解答も出さず、採点方式も具体的には明らかにしないことが
資格試験としては望ましくないわ
554氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:54:05.60 ID:???
選択科目の一桁順位で受験番号のってた

自信はあったけどこんなもんなのか
555氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:55:40.09 ID:???
>>552
本当にそう思うわ
556氏名黙秘:2012/04/16(月) 21:59:40.38 ID:???
憲法学者なんてろくな奴いないからな
557氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:02:02.78 ID:???
そもそも何十年もそれで飯食ってる裁判官や学者が
明確な答え出せない問題に2時間で解決案示せ、説得力無いのは
不可とか無茶な試験だからな
馬鹿学者の中には最高裁はプロだから理由を示さなくても良い、
受験生は理由を示さなければならないとか言ってるアホいるし
558氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:07:21.96 ID:???
法令違憲と適用違憲の使い分けがわかってないとのたまう割に
憲法学者の中でも人によって用語の使い方がまるでバラバラっていうね
559氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:09:00.78 ID:???
>>553
全く同感である
560氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:18:13.09 ID:???
憲法は机上の空論だからね。
わざわざ試験でやる必要あるかも疑わしい。
561氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:26:36.65 ID:???
>>546
その通り。
だから自分は、適用違憲については辰巳の稲村講師がガイダンスで配ったレジュメを参考にして基準をたてているが、目的手段審査の方が書きやすそうなときはそれで書いてる。
いくら理論的に妥当そうだからといってもそれが点数に結びつかなかったら何もならんからね。
562氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:29:20.79 ID:???
資格試験なのに学問試験化
おかしなことに
紳士になってより一層

模範解答すら作らない
未だにコアカリキュラムどまり
科目別得点すら公表しない
作問者がローで教えてる
お手盛りの危険性大
受験回数制限も合格率20%程度では合理性ないどころか不合理
明らかに事務処理能力を超えた試験問題
択一が予備試験に合わせて最終日

色々とおかしいのに
変えようとしない
腐っとりますな
563氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:32:06.75 ID:???
>>562
禿しく同意と言わざるをえない
564氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:34:36.55 ID:???
>>562
本当に同意。
もう制度自体崩壊してるね。
565氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:37:41.25 ID:???
現実逃避が始まったw
566氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:41:20.16 ID:???
>>562
だな
仮に実務に必要な事務処理能力を問うているなら、
手書きじゃなくてワープロ打ちじゃなきゃだしな
今の分量だと、手書きで文字を書く速さや文字の綺麗さが不相当に合否に影響している
急死時代に悪く言われていた受験技術が、違う意味でより必要になってるわ

受かったら表立って文句言いまくってやるわ
給料貰えない不平等についてもね
国に請求できんのなら、これまで恩恵受けてきた者らに利益はき出してもらわな
567氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:41:54.24 ID:???
>>565
現実の認識と逃避は違う
568氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:43:25.56 ID:???
だいたい、学者どもの憲法の理論的な正当性云々なんて国家試験じゃなくて自分の研究室や学会などでいくらでも主張して自分らでオ●ニーしてればいいんだよ。
適切に事案を処理するためにたかだか2時間しか検討する時間がなくて、たかだか数年しか、しかもいい不十分な勉強しかしてない受験生に精緻な議論を求める自体ナンセンス。
569氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:44:17.83 ID:???
良いところを見つけるのが難しい
570氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:44:41.91 ID:???
手書きはうざい
パソコンにしてくれ
571氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:54:27.79 ID:5HGXIk52
憲法の馬鹿らしさは禿同。趣旨実感ア○ペルガー丸出し、言葉足らずで辰巳に突っつかれて補足出す始末(笑)。憲法一科目だけなら構ってやるけどまともに相手するのアホらし。
572氏名黙秘:2012/04/16(月) 22:58:19.51 ID:???
おうおう。能力の低い連中が自らの無能さを省みず文句を垂れてやがる。
情けない奴らだ。理解力、知識の正確性、筆力、事務処理能力
これがなきゃ実務はできない。
573氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:01:45.61 ID:???
悪い方向に流れてる・・・
574氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:03:22.54 ID:???
>>572
そういう貴方の理解力等はどうなんですか。

貴方のおっしゃってる実務をまともにやってる人でさえも
公法系(特に憲法)の試験委員には疑問を呈してる方もいらっしゃるのですが?
575氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:08:37.84 ID:???
とりあえずここで愚痴っても意味なくないか?
辰巳の平均点とか得点分布について話した方がまだ有益なような
576氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:09:33.87 ID:???
去年のスタ論スレ、3月16日の時点で問題ネタバレされてるんだね。ワロタ
577氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:10:59.22 ID:???
憲法なんてあほらしくてやってらんねえわ。
578氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:14:46.16 ID:???
憲法はローの教員も右往左往だよ。
青柳の手の平で踊っている。
579氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:24:18.68 ID:???
この流れは自演ではじまってそれに乗っかった人が少しいる感じ
580氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:27:50.17 ID:???
事実誤認
それじゃ実務家になれない
581氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:28:57.15 ID:???
>>572
今の司法試験で発揮せざるを得ない事務処理能力は
果たして実務のそれと合致してるのかっていう問題意識だと思うんだが

とりあえずあなたが理解力に欠けることは推測できますた
582氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:30:13.91 ID:???
憲法学者見てるー?^^
583氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:33:14.46 ID:???
時間的余裕がたっぷり、かつ、学者執筆の法セミの解説が出題趣旨と違ってくる時点で無理ゲーなんだよ

試験として客観性合理性なし
584氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:36:59.70 ID:???
何で実務に筆力が必要なんだよ。
PCしか使わないぞ。
585氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:38:13.49 ID:???
>>583
その通り。
ローの教授ですら出題の意図を読み間違う、時間内に解けない問題を
いち受験生にやれというのはちゃんちゃらおかしい。
586氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:40:19.56 ID:???
みんなで出題意図を外していたら
そっちが正解になったりするんじゃね
587氏名黙秘:2012/04/16(月) 23:40:44.50 ID:???
憲法はもう全員同点でいいよ
588氏名黙秘:2012/04/17(火) 00:05:28.18 ID:???
憲法嫌い多いな。
まぁ、あれはセンスだからな。
589氏名黙秘:2012/04/17(火) 00:12:43.12 ID:???
憲法が嫌いというより、
好き勝手?なことを我が物顔・したり顔で言い腐ってる学者に嫌気がさしてる人が多いんだと思う
590氏名黙秘:2012/04/17(火) 00:13:25.37 ID:???
>>588
センスってほどいいもんじゃないっしょ

相性だよ相性
591氏名黙秘:2012/04/17(火) 00:35:08.57 ID:???
アオイヤギ
592氏名黙秘:2012/04/17(火) 00:38:53.95 ID:???
予備校は営業政策的にあまり悪い点はつけない。
ちょっと採点に甘いところがある。
答練は知識レベルの低い人を引き上げる狙いがあり、
諸論点の知識が不十分な答案に対し、諸論点の知識の書かれた答案
を評価する。
(本試験短答合格者という諸論点の知識は当然の母集団に対する試験および採点方針と、知識レベルの低い人も含まれる答練のそれとは当然ずれがあると考えるべき)
さらに、採点者のレベル差。
アルバイト採点レベルで 「ある論点についての考察の要所において
周到堅実や創意工夫に富む答案には高い評価」、「論理的に矛盾した構成やあり得ない
法的解釈をするなど積極的な誤りが著しい答案には低い評価」について、
本試験と同じレベルを要求するのが無理。
予備校の答練で上位で安心していると、落とし穴。
593氏名黙秘:2012/04/17(火) 00:58:32.13 ID:???
それでは一体、僕たちは何を信じればいいんです?
594氏名黙秘:2012/04/17(火) 00:59:48.84 ID:???
>>593
自分自身だよ(キリッ
595氏名黙秘:2012/04/17(火) 01:17:49.85 ID:???
答練・模試で悪い点数がついた答案
→本試験でも悪い点数がつく(場合によってはもっと悪い点数がつく場合も)

答練・模試で良い点数がついた答案
→必ずしも本試験で良い点数がつくとは限らない
596氏名黙秘:2012/04/17(火) 01:18:53.70 ID:???
平等の問題書く時「法の下」「平等」の意義をかくべきだろうか?
597氏名黙秘:2012/04/17(火) 01:25:19.16 ID:???
学者はもっと議論しないとだめだよ
青柳とは違う論を出したり、解説や答案例を出したりしないと。

採点実感を後出しで解説してみせたりしても、あー力がないんだな位しか思わない
そんなのは予備校に任せれば良いんだよ。
598氏名黙秘:2012/04/17(火) 01:26:10.64 ID:???
>>596
原告主張のところでコンパクトにサラリと書けばよし。
「扱いの差異が合理的なら合憲」→合理的か否かの審査基準定立→あてはめ
といった流れを導くには必要だから
599氏名黙秘:2012/04/17(火) 01:47:55.10 ID:???
模試で去年は刑事系ができていて、民事系が悪かった。
本番の成績もそうだった。割と当たっているのかもしれない。
600氏名黙秘:2012/04/17(火) 02:35:15.13 ID:???
伊藤塾の憲法、問題はそこそこいい感じだったんだけど、解説いまいちだな

差別規定、あれで血縁関係の反映とか戸籍法とか持ち出して法の安定とかを目的と評価するのは無理があると思うが

子の保護とか福祉を目的に据える方が書きやすいし、素直な解釈では
601氏名黙秘:2012/04/17(火) 02:46:29.50 ID:???
みんな模試の解説聞いてるの?
復習で忙しくて、聞けないよ
602氏名黙秘:2012/04/17(火) 10:07:05.28 ID:???
辰巳今日発送か

603氏名黙秘:2012/04/17(火) 10:15:55.64 ID:???
刑事弁護人が素人と議論する-「間接証拠だけで死刑にして良いのか?」に答える
http://togetter.com/li/289073
604氏名黙秘:2012/04/17(火) 10:50:15.33 ID:???
去年の辰巳全国模試総合順位と本試験合格率(データ元;辰巳のパンフ)

上位1割以内  78.5%
上位1割〜2割 64.8%
上位2割〜3割 41.6%
上位3割〜4割 32.9%
上位4割〜5割 20.0%
上位5割〜6割 13.3%
上位6割〜7割  6.5%
上位7割〜8割  3.0%
上位8割〜9割  1.2%
上位9割以降   2.7%

上位2割以内 合格濃厚
上位2割〜3割 5分5分
上位3割〜4割 問題の相性がよければ逆転可能
上位4割〜5割 合格期待薄
上位5割以下 合格絶望
605氏名黙秘:2012/04/17(火) 11:18:40.48 ID:VBlLVfV/
性同一性障害の性別の取扱いの特例に関する法律(以下、ゲイ法)って本試験でやったら
減点??
606氏名黙秘:2012/04/17(火) 11:19:19.31 ID:???
イミフ
607氏名黙秘:2012/04/17(火) 11:40:28.35 ID:???
辰巳の判定ってABCDEの五段階だっけ?
608氏名黙秘:2012/04/17(火) 11:42:38.74 ID:???
合推でるのって上位何割?
609氏名黙秘:2012/04/17(火) 12:00:25.13 ID:???
平均点で20%か。
よーし、いけるよ!
610氏名黙秘:2012/04/17(火) 12:10:37.34 ID:???
合推は2.5割くらい
611氏名黙秘:2012/04/17(火) 12:32:48.28 ID:???
>>609
模試下2割で本番3000番ちょい
模試平均ちょい上で本番2000番ちょいだったお
612氏名黙秘:2012/04/17(火) 12:48:11.49 ID:???
>>611 
もう受かったの?
613氏名黙秘:2012/04/17(火) 12:53:42.55 ID:???
>>612
3回目\(^o^)/
614氏名黙秘:2012/04/17(火) 12:59:29.48 ID:???
あらら。
615氏名黙秘:2012/04/17(火) 13:00:55.21 ID:???
>>614
文句あっか?おん?
616氏名黙秘:2012/04/17(火) 13:04:24.70 ID:???
がんばって。あとはあがるだけ
617氏名黙秘:2012/04/17(火) 13:05:22.58 ID:???
>>611
3000番ちょいから2000番チョイまでしか上がらないのか、厳しいですね。
その間の1年間は普通に勉強してたんですか?
618氏名黙秘:2012/04/17(火) 13:10:09.22 ID:???
>>617
一回目の反省から、二回目は論文の基本知識と択一の勉強、
つまりインプットを重視しました

一方でアウトプットを軽視したのが敗因ではないかと思います
619氏名黙秘:2012/04/17(火) 13:56:27.69 ID:???
配達されてきた人いる?
620氏名黙秘:2012/04/17(火) 13:57:18.50 ID:???
2000ちょいってギリギリ落ちたってことか
俺も三回目だけど、2回目はインプット重視しちゃって大して順位上がらなかった。
621氏名黙秘:2012/04/17(火) 13:58:44.59 ID:???
レターパックの番号控えた人いる?
622氏名黙秘:2012/04/17(火) 13:59:47.26 ID:???
控えたお
623氏名黙秘:2012/04/17(火) 14:02:00.00 ID:???
お問い合わせ番号が見つかりません。お問い合わせ番号をご確認の上、お近くの取扱店にお問い合わせください。

だって。まだ発想されてないんじゃない?
624氏名黙秘:2012/04/17(火) 14:06:34.57 ID:???
短答の通知も発送日の翌々日に届いたから、
レターパックもそうなんじゃね?
625氏名黙秘:2012/04/17(火) 14:13:41.73 ID:???
今年は受け控えスレに人が全然いないな
今年は受験率が上がると思われる
三振しても予備試験もそこそこ受かりやすい事もわかってきたし
来年の新卒世代は全ローが定員削減した後だから間違いなく合格者は減らされるだろうしな
626氏名黙秘:2012/04/17(火) 14:32:12.98 ID:???
>>618
なるほど。それでは今年はインプット軽視で頑張ってください!
627氏名黙秘:2012/04/17(火) 14:38:16.86 ID:???
>>626
今んとこそれでいい感じに効果出てるのでオススメですお!
628氏名黙秘:2012/04/17(火) 14:53:02.28 ID:???
やはり論文は書かなきゃだめだな
と言いつつ2ちゃんに書き込む私がいる
629氏名黙秘:2012/04/17(火) 15:13:47.54 ID:???
書きまくれ
630氏名黙秘:2012/04/17(火) 15:24:01.44 ID:???
C日程はやっぱ一番レベル高いのかな
631氏名黙秘:2012/04/17(火) 15:25:58.08 ID:???
低いのが通説らしい
しかし、通信、漏洩で超上位に変なのが紛れ込む
632氏名黙秘:2012/04/17(火) 15:31:44.78 ID:VBlLVfV/
伊藤塾なんかペスメといい、受ける前からネットで解説講義配信されたしな。

633氏名黙秘:2012/04/17(火) 15:31:53.83 ID:???
調整不足で単に遅らせてる人も多いからね。
634氏名黙秘:2012/04/17(火) 15:31:56.16 ID:???
本試験も漏洩あるからな
635氏名黙秘:2012/04/17(火) 15:41:33.49 ID:???
そんなことよりさ、
集中して答案を書いていると、
鼻の入口あたりがかゆくなってこないか?
あれの原因はなんだろう。俺だけの病気なのか。いや、きっと、みんなかゆくなってくるはず!
636氏名黙秘:2012/04/17(火) 15:57:00.92 ID:???
>>634
今年も漏洩あるんだろうねどうせ
637氏名黙秘:2012/04/17(火) 16:43:02.12 ID:???
C日程の短答成績がでれば、辰巳の総受講者がわかるな
C日程は通信含むからかなり増えるはず
638氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:05:24.57 ID:???
通信で全国模試とか、意味分からん。
639氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:07:01.09 ID:???
普段の答練だと三割くらいは通信
640氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:17:21.04 ID:???
なんでそこまでして受験者数にこだわるのか。
要は去年より減ってれば歓喜する人だろうけど。
641氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:44:45.33 ID:???
レターパックの発送確認した人いる?
642氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:53:27.06 ID:???
まだ発送されてないのか
643氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:55:48.08 ID:???
ところで受験会場どこになるんだろうな。
流通センターは勘弁。。。
644氏名黙秘:2012/04/17(火) 17:56:49.48 ID:???
何言ってんだ、はとパックで覚せい剤だろjk
645氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:04:23.43 ID:???
採点表に載ってる説じゃない説(もらった解説には載ってる説)で処理した場合って裁量点とかもらえんの?
646氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:09:40.40 ID:???
ほとんどもらえないYO
647氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:10:17.69 ID:???
>>645
添削者が解説レジメ読んでたらね。
648氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:11:20.68 ID:???
レターパックの番号控えた人、発送されてる?
649氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:12:08.35 ID:???
緊張するな。
650氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:18:30.37 ID:???
今年の出願者は現役が減って浪人が増えたんだよな
651氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:29:31.37 ID:???
http://twitter.com/happybook/status/30483049263140864

>(弁護士会の就職説明会にて)「全員と面接してる暇がないので、司法試験500番以下の人は全員書類で切られるものと思っておいて下さい」
652氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:40:28.92 ID:???
>>646-647
まじかー裁量点なかったら10点近く変わるからだいぶ痛いな。
そんなマイナーな説じゃないはずだけど。
653氏名黙秘:2012/04/17(火) 18:54:25.48 ID:???
>>651
問題発言だろ
最近の老害は賢くないな
654氏名黙秘:2012/04/17(火) 19:13:16.93 ID:???
昔語りの多いツイーターだなあ
おかわいそうに。
655氏名黙秘:2012/04/17(火) 19:28:34.33 ID:???
発送されてるよー
大阪だけど
656氏名黙秘:2012/04/17(火) 19:29:13.65 ID:???
ん?はとパックか?
657氏名黙秘:2012/04/17(火) 19:55:58.05 ID:???
発送されてるか確かめる番号なんてどこに書いてあるんだ?
658氏名黙秘:2012/04/17(火) 20:04:38.33 ID:???
ABC日程→3486人
659氏名黙秘:2012/04/17(火) 20:38:22.12 ID:???
>>631の言う通りになったわ。
500人しか増えてねークセに7人くらいに割り込まれた。
660氏名黙秘:2012/04/17(火) 20:40:51.67 ID:???
通信は分けろ
661氏名黙秘:2012/04/17(火) 20:42:23.35 ID:???
A判定だったらテンションあがるよなあ。

これが本番だったならって少しため息つくかもしれないけど。
662氏名黙秘:2012/04/17(火) 20:47:43.28 ID:???
>>659
自虐風自慢はお断りです
663氏名黙秘:2012/04/17(火) 20:50:44.75 ID:???
明日着くのかあ
結果が何であれ、4週間あれば立ち直れるさ
664氏名黙秘:2012/04/17(火) 21:25:41.55 ID:???
>>659
まだ通信はいってないんでない?
665氏名黙秘:2012/04/17(火) 21:38:44.26 ID:???
中高と模試では志望校A判定ばっかだったが、司法試験模試じゃCやらDやらばっかで、早慶や中大の奴等に負けてるかと思うとへこむわー
学部ローの頃真面目に勉強しときゃよかったと後悔
666氏名黙秘:2012/04/17(火) 21:46:55.89 ID:???
自虐風自慢はお断りです。
667氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:16:22.33 ID:???
>>661
えー半出ると、余裕かまして勉強する気なくなるから出ない方が良いな
668氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:18:37.53 ID:NhR40cG6
Aは上位20%と聞いた。そうだとすると、Aが合格、B以下は不合格。大学入試のA判定とは
非常に異なる。
669氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:19:19.55 ID:???
>>667
その気持ちわかるわ。俺もA判ほしいけど出たら性格的に油断が生まれそうで怖い。
670氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:20:17.47 ID:???
油断するかもしれないけど
それより自信を持ちたいよー
671氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:21:41.24 ID:???
俺は上位5%だったけど、全然気が緩まんぞ?
672氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:23:18.99 ID:???
自慢はお断りです。
673氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:38:25.48 ID:???
>>671
鏡見てから言え
674氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:43:35.18 ID:???
やっぱり字が綺麗なのは得だよな…
見た目から優秀さが感じられる。
675氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:49:58.22 ID:???
>>674
何書いてあるのかわからないのも
逆に優秀さは感じるぞ
676氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:53:00.51 ID:???
なんでもありかよw
677氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:54:15.46 ID:???
なぜか知らんけど、女の字は読みやすいよな。
あれは羨ましい。
678氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:56:24.34 ID:???
性転換でもするか
679氏名黙秘:2012/04/17(火) 22:57:05.34 ID:???
字が汚い女の子って変な子が多くて面白い
680氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:00:00.03 ID:???
>>676
そのひらがなと草だけの文章にも
ただならぬセンスを感じる
681氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:18:53.85 ID:???
東京のハトパックは送られたのだろうか
682氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:19:36.95 ID:???
>>566
2回試験でもっと強烈な手書き信仰を押しつけられるけどな
司法試験で文句いえても、あっちは有無をいわせず実務歴という看板で
無理難題を押しつけてくる
その元気さがあるなら研修所にきっちり楯突いてくれ
683氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:21:32.73 ID:???
>>682
できないから言ってるって見られるだろうし、
二回試験受かったあとかな

寝首かいてやる
684氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:26:50.73 ID:???
一回試験に受かれば後は犬になります
685氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:29:55.81 ID:???
何とか短答で300取って稼ぎたいけど280しかとれそうにない。
686氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:37:48.29 ID:???
それをいちいち書き込む意味
687氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:39:32.56 ID:???
>>685
自虐風自慢はお断りです
688氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:51:41.44 ID:???
うちのローだとあまり短答の点と最終合格に強い相関はなかったな
689氏名黙秘:2012/04/17(火) 23:58:50.28 ID:???
おまいら公務員と併願してる?
俺は2振目だけど、併願してて、まわりも何人も併願。中位ローだからかな。

690氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:02:48.28 ID:???
>>689
国家?
691氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:03:20.16 ID:???
インプット軽視して得することなんか何もないけどね
692氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:21:24.02 ID:???
アウトプットとインプット。それはまるで、あなたと私の関係。
693氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:21:32.56 ID:???
>>690
国家も地方も
裁事含めて
694氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:23:46.69 ID:???
短答と論文の比率を1対8にするなら、
せめて250を足切りにすればいいのに。
695氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:24:07.37 ID:???
模試受験者もピークからかなり減ったな
本番出願者も減ってるし惰性で受ける浪人も多いだろうし
今年は1、2回目並みのザルになるんだろうな
総合で平均取れてれば可能性あるだろう
696氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:26:15.55 ID:???
短答って素点で換算するんだっけ?
それだとあまり差がつかないな
280と210では論文で10点位の差だったような
697氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:27:36.46 ID:???
>>694
本音は1:32くらいにしたいようだぞ
東大教授なんか択一嫌いが多いからな
私立ロー旧ベテが逃げ切るの見て急遽択一配点下げたくらいだし
698氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:30:31.23 ID:G38M8jaX
択一で210しか取れない人が択一で280取れる人と同程度の水準
の答案を書けるはずないだろ
699氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:33:47.25 ID:???
去年だと択一受験生の平均点が220で、論文受験者平均が240
合格者の択一平均のデータってあったっけ?
700氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:39:42.11 ID:???
辰巳の東大ロー卒の講師は択一210ギリギリで最終超上位合格と聞いたけど
701氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:45:09.97 ID:???
論点ずれてるよ
個人の話ではなく、全体としての傾向の話をしてるのに

適性試験からやり直せ
702氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:45:59.36 ID:???
東大ってそんなに情報が漏えいしているのか。
703氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:46:21.02 ID:???
インプットあってのアウトプット
当たり前過ぎるか…
704氏名黙秘:2012/04/18(水) 00:55:15.55 ID:???
下位ローのベテが短答で暴れたせいで
いきなり配点縮小だもんな、よっぽど択一専用は
いらんかったんだろな
705氏名黙秘:2012/04/18(水) 01:04:51.48 ID:???
>>702
漏えいしてるのに択一落ちや論文落ちが出るの?
目隠ししながら試験受けてたんだ
706氏名黙秘:2012/04/18(水) 01:32:49.31 ID:???
>>691
相対的な話だろ
707氏名黙秘:2012/04/18(水) 02:09:52.05 ID:???
>>704
上位ロー、特に東大ローにとって都合が悪いが正確だろ
708氏名黙秘:2012/04/18(水) 02:10:16.53 ID:???
>>696
20点差だよ
短答35点=論文10点
709氏名黙秘:2012/04/18(水) 02:13:46.13 ID:???
東大ローでも下半分は落ちる
ニッコマローでも上位5%なら受かる
710氏名黙秘:2012/04/18(水) 02:28:23.19 ID:???
この10点上げるのがマジできついんですよ。
711氏名黙秘:2012/04/18(水) 02:34:17.90 ID:???
ギリ落ちの人たくさんいるからね
712氏名黙秘:2012/04/18(水) 02:42:44.07 ID:???
首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング

1 :氏名黙秘:2010/09/18(土) 12:27:54 ID:???
  47% 大東文化
  44% 神奈川
  43% 東海
  42% 駿河台、桐蔭横浜
  41% 東洋、明治学院
  36% 大宮法科
  35% 専修
  34% 独協、日本
  33% 国学院
  32% 青山学院
  28% 成蹊
  26% 法政
  24% 駒沢、創価、明治、横浜国立
  22% 立教
  21% 上智
  20% 首都
  19% 関東学院、早稲田
  18% 東京
  17% 慶応義塾、千葉
  15% 学習院
  14% 中央
  7% 一橋
★学習院、関東学院、立教あたりが意外と受け控えないのは
 厳しい卒業要件を潜り抜けたことの自信から?
  →逆に言えば留年率が高いことの裏返し?
713氏名黙秘:2012/04/18(水) 09:37:25.60 ID:???
きた人いる?
714氏名黙秘:2012/04/18(水) 09:46:06.66 ID:???
35歳までに専門(弁護士としての専門ができて5年位経験していること)が確立できていない者は
負け組みらしいよ。
715氏名黙秘:2012/04/18(水) 09:50:55.29 ID:???
短答は辰爾232、レック265だったんだけど、
周りの話や2ちゃん見るとレックの方が難しいって言うんだよな…。
レックは刑訴20点だった以外は8割以上取れて、公法民事は30分前に解き終わったくらい簡単だった。
一方、辰爾は得点源にすべき民事で6割切る始末。行政、民法、商法は特に難しく感じた。

この周りとの感覚のズレが恐いんだけど、両方受けた人はどう思った?
716氏名黙秘:2012/04/18(水) 09:54:13.60 ID:???
俺も辰巳の民商だけかなり難しかった印象。平均割った。
717氏名黙秘:2012/04/18(水) 10:00:51.84 ID:JQGcGw8S
辰巳の民商むずかったのは同感。過去問以外の範囲が結構多かったせいかも。ただ、公法は満点がいたようにかなり簡単だった印象。刑事もやや易しいかな。
択一は平気で20〜30点変わるからホント分からんよね。
718氏名黙秘:2012/04/18(水) 10:24:37.98 ID:???
模試の問題は過去問と同じ選択肢が多数含まれると平均点が高くなるね

719氏名黙秘:2012/04/18(水) 10:34:38.40 ID:???
レック受けてない。
辰己難しくて迷ったが、結果的に280。
主観的にはよくない点数。
辰己スタ短受けてたからかも?
でも、予備校の点数は気にしすぎないことだ。
本試験とのズレは否めないから、あと1月の方向性間違えないようにね☆彡
720氏名黙秘:2012/04/18(水) 10:38:43.49 ID:???
届くときピンポン鳴るの?
721715:2012/04/18(水) 10:55:46.48 ID:???
レスありがとう。

辰爾の民商難しいという人がいて少し安心した。
残り2肢で間違ったり、2個選ぶ問題で1個しか合ってなかったりが多かったから、
あやふやな知識を固めていくぜぇ。

みんなも頑張ろうぜぇ。
722氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:00:02.74 ID:???
>>719
スタ短の時の偏差値と全国模試の偏差値って大体同じ感じですか?
723氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:17:07.37 ID:???
>>722
答連は受けっぱなし、偏差値は覚えてないけど。
順位は上がってる。
724氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:17:34.92 ID:???
民事系は全部の肢わからなくてもいいから、答えは出しやすい。
725氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:19:00.61 ID:???
>>720
速達だから鳴りま
726氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:24:59.36 ID:???
B日程だが、今日模試結果見て3振目で平均点だった奴とかがいると思うと、こっちまで胃が痛くなる…。
ここの阿鼻叫喚を見るのもつらいね。
727氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:29:53.59 ID:7lgrVvZ9
塾なんか三振目で総合140点とかいたぞww!
それでなぜか論文は平均とほぼ同じというww!
728氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:37:12.72 ID:???
大阪だがさっき来た。 ピンポンはなくてポストに投函だったよ。
729氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:38:40.54 ID:???
添削者ですが

この時期に模試で成績悪いやつは100パーセント受からない。

受け控えを強く推奨する
730氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:45:34.67 ID:???
あなた嘘つき
下1割でも合格してる人いるじゃん
731729:2012/04/18(水) 11:49:54.22 ID:???
100パーセント受からない。、というのはいいすぎでした

99パーセント受からない、にしておきます。

まだ実力がついていないときに
ムダに受験チケットをホイホイ使ってしまって
本当に実力がついたときにすでに受験チケットがない、という方が
とても増えてきています。ご注意を。


732氏名黙秘:2012/04/18(水) 11:52:25.03 ID:???
一振り目で、模試慣れしてない人(高学歴に限る)なら可能性として低くはないかもだが、二振り目以降でこの時期C判定以下は絶望的かと
まぁ百%とまではいかないが、受控積極的に考えたほうがいいな
733氏名黙秘:2012/04/18(水) 12:12:05.02 ID:???
結果キター!!!!
734氏名黙秘:2012/04/18(水) 12:21:58.40 ID:???
模試成績悪い奴ってどの辺から?
735氏名黙秘:2012/04/18(水) 12:31:36.33 ID:???
採点者が、受け控えや進路変更を勧めるコメントを書いてもいいってことにした方がいいと思うけどな。
そういうコメントがあるかもしれませんというアナウンスがないまま書いたら、
書かれた受験生の中には予備校にクレームいれる人も出るだろう。
736氏名黙秘:2012/04/18(水) 12:33:50.46 ID:???
辰巳B日程の論文結果いつ帰ってくる?
737氏名黙秘:2012/04/18(水) 12:35:51.44 ID:???
受け控えを進めるのは予備校関係者だよ
五年間目一杯答練や模試を受講して欲しいからね
本も売れるし
三年で撤退なんて勘弁してほしい
ただでさえロー生の数が減って受講生が減ってるんだから
738氏名黙秘:2012/04/18(水) 12:37:42.33 ID:???
>>736
B日程は返却もA日程の一週間後
C日程はさらにその一週間後
739氏名黙秘:2012/04/18(水) 12:45:32.27 ID:???
>>735
なんで赤の他人にとやかく言われるのを是とするんだよ

お前、バランス感覚おかしくね?
740氏名黙秘:2012/04/18(水) 12:51:23.09 ID:nmDnCrW3
739きっしょ。
741氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:00:37.77 ID:???
加点事項ぜんぶCなのに
加点評価点10とかどんだけツンデレなんだか。ありがとう○○さん。
742氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:02:58.49 ID:???
>>732
ないかもだがとか気持ち悪い日本語使うな
ないかもしれないがだろバカ
743氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:04:11.11 ID:???
おまえの日本語のほうが見てて不快なんだが。
744氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:08:05.31 ID:???
>>741
ツンデレというより、憐れみだろう。
745氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:08:31.07 ID:???
B日程、C日程とA日程とで短答例年よりも差があるから
総合でもかなり差があるだろうな
去年はAからA+Bで15点あがったけど、今年はもっとあがるかも
746氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:08:51.72 ID:???
く、悔しい、でも、10点…
747氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:14:25.83 ID:???
大阪だが、ポスト見に行ったら昨日の夕方に来てたみたいで、預かりのお知らせが入ってた。
レターパックって直接受け取りだっけ?
辰巳
748氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:19:14.59 ID:???
>>740
きしょいのはお前だろ
749氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:23:09.33 ID:???
不在だったら再配達届けとかって入ってる?
750氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:30:03.52 ID:???
>>
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    「是とするんだよ?」
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
751氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:39:18.76 ID:???
採点者に期待するのが間違い

任官、任検できず、四大や企業法務系にも就職できず、
実務家として仕事が忙しくなく暇な人が添削してるんだから
それもヨンパーで受かった下位ロー出みたいなのがな
752氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:41:49.24 ID:???
>>748
嵐だから相手にすんな
753氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:44:49.92 ID:???
つうか、アドバイスを欲しいから受けてるんじゃないのか…
他人にとやかくいわれたくないとか、
自分から求めているのに変だろ。
754氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:46:54.16 ID:???
??
755氏名黙秘:2012/04/18(水) 13:48:03.69 ID:7lgrVvZ9
 ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  裁判官が信じてくれるはずがない!矛盾してるんよドアホ!
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  不可解だ!いい加減認めたらどないやん!
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

756氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:28:07.98 ID:???
>>749
入ってる
757氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:31:29.86 ID:iz8THewT
偏差値換算で

〜60 →A
60〜55→B
55〜50→C
50〜45→D
45〜 →E

でオッケー?
758氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:31:32.43 ID:???
模試悪かった奴が発狂してるな。
実際この試験で点取れない奴は今年は無理だろ。
採点者を逆恨みしてないで、今までの自分の不勉強を呪えよ。
759氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:33:45.10 ID:???
>>757
A上位20%
B40
C60
D80
Eそれ以下
760氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:35:46.09 ID:???
>>759
ありがとうm(_ _)m
761氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:35:54.56 ID:If95uC48
>>759
伊藤塾と違うんだな
762氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:36:36.41 ID:???
>>757
>>759
さらに、足切り科目がある奴は問答無用でE。
763氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:39:55.20 ID:???
>>762
短答の足切りもE?
764氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:42:07.77 ID:???
>>761
伊藤塾はどうなってるの?
765氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:43:38.62 ID:???
足切り科目って何点以下が足切りになるんだっけか
766氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:46:27.67 ID:???
偏差値マイナス4.4www
767氏名黙秘:2012/04/18(水) 14:53:44.62 ID:???
結局、加点評価点の有無で決まる気がする。
が、これがいい加減な印象。
768氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:05:27.92 ID:???
色々いい加減なとこはあったり、採点者の違いによる不公平もあったりするが、それも含めある程度の相関はあるってデータがあるからな。
上位2割→受かりそう、上位4割以下→落ちそうくらいの判別はできるでしょ。
去年はこんなデータ、スレになかったから、平均ちょい上の俺は自信持っちゃってた。
769氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:06:50.08 ID:JQGcGw8S
あっさりA判定で拍子抜け。こんなでいいんだろうか。
770氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:07:31.65 ID:???
>>763
A〜Eの評価は総合、短答、論文のほか、担当と論文について系別についてる。

最低ラインは、担当が40%で、論文が25%。

そうすると、例えば担当の民事系で60点いっておらず、その他が全部満点だとしても、
総合、短答、短答の公法系はEで、その他はすべてAって出るってことだな。
たぶん。
771氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:07:33.40 ID:???
まぁあんま細かいとこにこだわるべきではないな。
772氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:10:52.11 ID:???
上位15%ぐらい:実力者。多分受かる。
15〜50%:ドングリ勢。本番はどう転んでも不思議じゃない。
50%以下:かなりやばい
くらいの認識だな、俺は。
773氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:14:59.43 ID:7lgrVvZ9
塾も全国模試は少しは柔軟な採点してくれたりするのか??
ペスメなんかちょっとでも模範解答と違ったら即0点とかあったんだけど
774氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:18:48.36 ID:???
採点無茶苦茶でも
8科目で、みんなそれぞれ
どこかで変な採点されてるから
総合すれば実力ある奴は上位にくる

本番なら伸びるとか思わん方がいいぞ
mんな、そう思ってるから
775氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:23:01.78 ID:???
>>774
だいたいそんな感じだろうね
周りの奴ら見ても、今回の結果が実力に比例してる感じがする
776氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:25:24.24 ID:???
辰巳のA判定20%てかなり緩いな
塾は10%だった
777氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:29:43.71 ID:???
3500人受験だから750人A判定がいることになるね
778氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:32:53.92 ID:???
実力より運のほうがデカイと思うけどなあ

何回受けても確実に受かる奴ってほんの一握りだろ
かたや、端にも棒にもかからん奴もいるだろうし

二回受ければ一回受かるくらいの層が多数派じゃね?

だから、予備校の成績は良かろうが悪かろうが、
あくまでその場限りのもんだと思ってる。
779氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:37:31.54 ID:???
>>777
BC通信のやつが全員俺より悪ければA判定に浮上するわ
780氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:39:07.49 ID:???
>>778
中間層はその程度の認識でいいんじゃね?ただ半分下は真面目に現実見た方がいいと思う…。
781氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:40:43.96 ID:???
憲法と民訴の優秀答案の人、たぶん同じ人なんだと思うけど、
どうやったらこんなに綺麗な字が書けるんだろう。
ロボットが書いたみたいだ。
782氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:43:57.93 ID:7lgrVvZ9

択一140でも平均とれる論文..
783氏名黙秘:2012/04/18(水) 15:45:13.57 ID:???
憲法とかそれで6枚がっつりなんだから頭おかしいwあんな字で書いたら3枚いける自身ないわ。
784氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:00:35.55 ID:???
刑法のあてはめの2点とか3点とか目安のところ全部1点しかつけられてないと本当にちゃんと読んだのかと問いたくなるな。。
実際、加点事由のところ論文では書いてて○つけられてるのに採点表では加点されてなかったり。
得意科目で適当に採点されると苦しい。
785氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:03:33.21 ID:???
>>776
辰巳のA判定は甘いよな。
辰巳でギリギリA判定だった奴は、油断しない方がいいよ。
786氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:06:21.50 ID:???
>>782

辰巳の全国模試の話?
787氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:07:00.61 ID:???
東京もうきましたか?
788氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:12:40.32 ID:???
>>783
筋トレ汁
789氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:13:09.82 ID:???
バランスチャート見ると、論文1位や2位の人も短答はそんなに大したことないんだな。
790氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:18:56.56 ID:???
第1回〜3回目までの新司は択一の配点が高かったので
論文試験で白紙答案があっても択一さえ高得点とれば合格できた。

でもいまは択一の配点が非常に低いのでこの「択一逃げ切り」の方法は使えなくなった。
791氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:34:40.97 ID:???
あげてまでいうことか?
792氏名黙秘:2012/04/18(水) 16:58:46.68 ID:nOCpjjub
通信の奴は、除外してほしい。
本番と同じ環境で受けてないやつらをデータに入れても、参考にならんだろ。

本人のためにもよくない。
793氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:09:22.27 ID:???
あげてまでいうことか?
794氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:21:33.35 ID:???
「素点が何点の人は換算後何点になってます」表がないと困る
795氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:23:08.15 ID:???
ゴミみたいな答案で上位10%だった
ほんと気にしなくていいと思うよ
796氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:23:31.23 ID:???
C日程は本当に出来が悪いんだな
500人ぐらいしかいないのに短答の平均点0.5点下げてる
これC日程だけだと、215点ぐらいってことだよね
総合だったら50点ぐらい差がつくかも
797氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:30:51.10 ID:Bw0ipDJh
レック受けた人いますか?
択一の平均はだいたい何点くらいなんだろう?
798氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:32:25.52 ID:???
今年の択一合格者数は合格点が210点だとしたら、4千人台だろうな
799氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:35:17.70 ID:???
>>798
210で4千番台?
そんなにレベル低いの?
800氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:37:04.14 ID:???
ヨンパーの妄想だろ
801氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:37:49.64 ID:???
210なら6千番だろ
802氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:38:24.01 ID:???
ヨンパー時代は択一通ったらほぼ合格
803氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:51:11.59 ID:???
>>748
何を根拠に??
804氏名黙秘:2012/04/18(水) 17:59:34.33 ID:???
>>797
講評講義見たけど択一の話はしてなかったな。
復習して凹んだが、講評見ると答案のレベルは高くはないと思われ。
最後まであきらめないと言う気になった。
805氏名黙秘:2012/04/18(水) 18:03:13.01 ID:???
c日程で受けた人が仮に同じ答案として一番高い得点がつくの?
806氏名黙秘:2012/04/18(水) 18:24:18.27 ID:???
日本語でおながいします
807氏名黙秘:2012/04/18(水) 18:30:32.70 ID:???
Japanese ok?
808氏名黙秘:2012/04/18(水) 18:47:05.43 ID:???
>>804
大阪はレベル低すぎなんじゃねw
809氏名黙秘:2012/04/18(水) 18:48:33.76 ID:???
辰巳
@東京まだこない
810氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:02:26.93 ID:???
裁量点が全く入ってないのは、俺が下位ロー浪人生だからか?
高い金出してこの採点、添削は許せないんだが
811氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:09:34.47 ID:???
実力だろ。そんな考え方だからダメ。
812氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:10:52.28 ID:???
さすがに自分の実力を棚に上げて他人のせいにしすぎだろ
一科目裁量点の乗りが悪いとかならともかく、色んな人に採点されてほとんどの科目裁量点が全く入ってないなら正直そういう答案なんだと思うぞ
813氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:14:17.05 ID:???
論理はてきとうでも
事実をつかいまくっていてがんばっている姿勢をみせれば
妙な裁量点が入ってくるぞ?

本番でそんな採点がされるとは限らない。
模試の点数なんぞ気にしなくていい。
814氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:20:27.89 ID:???
答案にロー名、既修未修別、卒業年度が書いてあるから、採点する方も、先入観があるかもね
815氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:20:43.75 ID:???
行政法の素点50だったんだが、換算で10点ぐらい下げられてるんだな。
偏差値も凄い悪かったし。
素点の平均が50を超えたってことか。そんなに点が取りやすかったとは思えなかった。
こりゃ来年だな。
816氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:26:06.43 ID:???
申込時にロー名など提出してるのに答案の表紙に書かせる意味がわからない。
私意的な採点が行われるだけだろう。
817氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:28:53.46 ID:???
んな予断ばりばりで採点されたらたまらんけど、
短答はともかく論文も模試の点数なんて気にするだけ無駄。
本番で評価される答案なのか今一度再点検すべき。
818氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:30:52.77 ID:???
裁量点は全くつけない人とかいるよ。
819氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:32:47.62 ID:???
行政法平均高いんだな。憲法が低すぎる気もするけど。
820氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:37:47.62 ID:???
下位ローの割にはできるじゃねぇか
案外東大大したことないなあ
みたいにならないかなあ
821氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:40:31.26 ID:???
それは、日本がアメリカに戦争で勝つくらい、可能性が低いだろうね。
822氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:46:49.26 ID:???
所詮模試だし気にしない方がいいって言うけど、実際模試で平均以下はほとんど受かってないからなー。
上位3、4割くらいの人が納得いってないならまだ分かるけど、それ未満の人は素直に何が足りないのか分析した方がよいのでは?
823氏名黙秘:2012/04/18(水) 19:57:42.86 ID:???
50点で1000番ってインフレじゃないか?
824氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:04:52.10 ID:???
ローの名前は真面目に書かなくてもいいだろ
825氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:08:35.55 ID:???
スタ論と比べて成績のつき方は違いますか?
826氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:13:37.27 ID:???
>>815
おれ47点だったけど換算で6点上がったよ?
827氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:18:58.18 ID:???
換算のルールが分からん。
甘口採点者に付けられた点数は下げて、
辛口採点者に付けられた点数は上げるんだっけ?
828氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:25:27.71 ID:???
てか素点って基本配点分じゃなくて、添削シートにある総合得点の事よね?
829氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:25:43.40 ID:???
>>827
そそ。
830氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:29:24.28 ID:???
>>827
変なルールだよなー
「いい答案」にはやけに高い点数つけて、
逆に「悪い答案」には必要以上に低い点数つける人とかもいるだろうに
その結果仮に全体としては「低くつける人」とされた場合、
この人がつけた「いい答案」は、ハイパーブーストされてしまうわけか
831氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:33:02.41 ID:???
そうか。俺に50点付けた人はめっちゃ甘口採点者だったんだな。
1人あたりに回ってくる答案がそれなりに多ければ合理的とも思えるけれど。
832氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:46:18.86 ID:???
>>815
最初の問題が異常に簡単な上に、配点も高いので悪い点数がつきにくいんだと思われ。
833氏名黙秘:2012/04/18(水) 20:57:22.82 ID:???
出身ロー名を書かせるのはあれは何の意味があるのだろう。
他校では択一の時だけにローをマークした。
この受験番号の受験生がどのローを出たかはそれだけで
把握できるはずだ。
答案用紙に書かせる意味がわからん。
834氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:01:24.46 ID:???
同じローの人は座席も固められていたから、団体受験した人は
同じ採点者に採点されている確率が高いのかな。
だとすると、そのグループに紛れ込んだレベルの異なる受験生は、
その差が更に際立つことになるな。
835氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:01:57.09 ID:???
アホアホロー出身の学生の答案はそれなりにちゃっちゃっと添削
だから出身ロー名を書かせる
836氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:02:00.87 ID:???
うちの旧司合格の弁護士も、
模試で評価の良い答案はあてにならないが、
悪い答案は誰が見ても悪いから悪い評価はかなり信用できるって言ってた。
平均以下を取るようなら問題があるとみて良いとのこと。
837氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:03:07.85 ID:???
アホローと上位ローでそんなに差があるのか?
個体差のほうがでかくね
838氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:09:33.59 ID:???
下位ローだから良い答案でも悪く添削される?
それも8科目8人とかに揃ってそんな扱いをされる?
いくらなんでも自分を見つめなさすぎだろ、アホらし
せっかくの模試なんだからもっと有効に使えよ
839氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:21:55.14 ID:???
そうか、なんで俺のヒドイ商法答案がこんな高得点になっているのかと思ったら、
アホの子集団に紛れ込んだということか。
840氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:25:23.98 ID:???
俺行政法以外全部素点より下げられてる・・・ 
841氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:25:24.67 ID:???
添削者だけどね、みんな本当に論文の点数は気にしないことだよ。


あの採点基準では本番と乖離した点数になることも有り得る。


法的三段論法さえ意識してくれたら受かるよ。
頑張ってな。
842氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:26:32.29 ID:???
答練受けてたけど、同じ採点者でも場合によって点数が上がったり、
下がったりしたよ・・・
甘い採点者のときに気に入られなかったり根本的にはずしていたりすると
つらいよなー
逆に辛い採点者の時にできるところがきっちりできていると得
843氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:28:56.81 ID:???
司法試験ブラックボックス杉
見えない敵多すぎわろた
844氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:29:25.73 ID:???
やはり、四大の所属弁護士みたいに出身学部・出身高校まで記載させるべき

採点官の採点能力なんか、受験生の実力ほどにあてにならんだろうし、灘東大法東大ローなら間違いなく優秀だろうしな
845氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:36:17.40 ID:???
1人あたり何通ぐらい採点してるんだ?
本番は500人ぐらいだったはずだけど。
846氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:45:18.58 ID:???
出身ローで先入観もって添削入るのは確かだが,
上位ローに甘くなり,下位ローに辛くなるということは,断じてない
あるとすればその逆
上位ローのくせにカス答案書いてんじゃねーって,厳しく点数つけて,
下位ローなのにがんばってんじゃん,って甘く点数つけることはあると思う
847氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:48:34.85 ID:???
去年の辰巳全国模試総合順位と本試験合格率(データ元;辰巳のパンフ)
上位1割以内  78.5%
上位1割〜2割 64.8%
上位2割〜3割 41.6%
上位3割〜4割 32.9%
上位4割〜5割 20.0%
上位5割〜6割 13.3%
上位6割〜7割  6.5%
上位7割〜8割  3.0%
上位8割〜9割  1.2%
上位9割以降   2.7%

問題が悪かろうが採点基準が悪かろうが採点者が悪かろうが、それも含めてこういうデータが出てる。
自分が、20%とか、あるいはそれ以下の例外的事例に含まれるはずだと思うならそのまま突っ走ればいいんじゃないか?
848氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:53:00.78 ID:???
>>841
本当ですか??
頑張ります、死ぬ気で
849氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:53:52.29 ID:???
アホアホロー出身の子は
来年、再来年、・・・と模試・答練のリピーターになってくれる可能性が非常に高いお得意様。
模試の採点は甘めにして気分よく本番に臨んでもらう。どうせ落ちるから。
一目でどこのローかわかるように、答案に出身ローも書いてもらう。

850氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:54:18.32 ID:???
辰巳返ってきてた

論文では2桁順位だったけど短答で足切られてたぜ!
851氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:57:06.83 ID:???
>>815
行政法はトップ層の素点とれたけど20点マイナスされてるわ
852氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:57:14.62 ID:???
>>850

受け控えやな
853氏名黙秘:2012/04/18(水) 21:57:45.72 ID:???
>>850
ある意味すげ〜
854氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:01:33.81 ID:???
10番台だったけど、うちの教員が監修してる関係で全部知ってる問題だから参考にならんな。
労働一桁と択一268は予断なしだが。
855氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:03:45.47 ID:???
>>854
自虐風自慢はお断りです
856氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:05:22.97 ID:???
伊藤塾の本番号悪率データは無いのか〜?

母集団レベル高い説はステマ?
857氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:05:54.68 ID:???
>>850
冗談でもワロタw
858氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:06:37.86 ID:???
>>856
本番合格率
859氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:07:15.31 ID:???
>>850
どーかしてるぜ!!
860氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:07:54.60 ID:???
>>851
そりゃ、極端に高い点数と低い点数は平坦にするわな。ルートかけてるし。

しかし、換算前と換算後で逆転現象まで起きるとは思わなんだ。
861氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:08:29.71 ID:???
>>850
今から択一だけやればええやん
862氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:10:41.61 ID:???
>>839
そういうことは本番でもあるらしい
東京のローの人は、東京で受けないで地方で受けたら受かりやすいらしい
五百番ぐらい変わるかも知れん
863氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:12:10.20 ID:???
>>862
ごちゃまぜいう話も聞くけど、どれが真実なんだろ
864氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:13:05.53 ID:???
関西で受けたら
京大の民事系のレベル高すぎオワタになるのか
865氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:14:17.38 ID:???
>>864
まじかよこわい
866氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:22:13.62 ID:???
850だけどお前ら反応しすぎwww

今から短答の点数伸ばす!
867氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:23:12.12 ID:???
850みたいな人って、知識なくても論文が書けるの?
ものすごく不思議。
868氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:25:42.19 ID:???
>>845 俺は日程毎に15通だけ。少なめにしてるのは、前に風邪ひいたとき大変だったから。
869氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:31:30.63 ID:???
商法の答案が自分でもうんk答案だと思ってたんだけどなぜか平均以上

どうなってるんだよ
870氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:32:22.66 ID:???
素点で合否決めたらすごいことになるのかなあ。
871氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:34:03.52 ID:???
>>863
俺もごちゃ混ぜという話を聞いたが、そのままの方が圧倒的に事務処理量は減るよね。
答案をコピーするときに混ぜて、通し番号付けて、その通し番号ごとに点数付けて、表計算ソフトに入力して、

とか考えると、あんまり変わらん気もしてきた。
872氏名黙秘:2012/04/18(水) 22:49:51.53 ID:???
なんか採点者が、
同一のローの答案を連続で採点させられてうんざりした的なことを前に書き込んでなかったっけ?
873氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:01:26.36 ID:???
短答の化物は論文もできるようだな
874氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:05:34.18 ID:???
BC日程は短答平均点がA日程より悪いみたいだが、最終成績はA日程の人は偏差値あがったりするかな?
875氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:06:15.70 ID:???
前にうちの弁護士チューターに出来の悪いスタ論刑事系の答案見てもらったら、
うちの学生は刑事系だけやたら強くて、その塊で採点されると不利だから気にするなって言われた。
876氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:07:51.61 ID:???
>>874
そうですね。若干。
877氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:10:47.48 ID:???
中央だな
878氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:11:02.35 ID:???
出身校見てると、関西私立の刑事系答案って終わってるな。
判例への挨拶もなしに独自説?的なものを展開。
やたら合格率が悪いの納得だわ。
879氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:13:47.96 ID:???
そういった採点者の本音をもっと聞きたい。
880氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:17:50.07 ID:???
>>875
甲南?
881氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:19:21.55 ID:???
松宮先生とかかな
882氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:31:49.66 ID:???
換算で点が上がる採点者さんは、例えば配点が3とかの部分で、
ちょっとでもおかしいと、大体あってても0にするタイプの方な感じがする。

「丙がダイヤの売却代金500万円を着服した点につき、委託物横領罪が成立しないか。
たしかに、甲は丙にダイヤの売却を依頼している。
しかし、盗品の売却のための引渡しは不法原因給付(民法708条)にあたる。
したがって、甲には保護に値する法益がない。
よって、丙に委託物横領罪は成立しない。」

これだけだと配点3と5が両方0。結論1点のみだった。
厳しいなー、と思ってたら40点台なのに偏差値60オーバー。
そうとう他の人に低い点数つけてらっしゃる。
883氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:36:07.51 ID:???
>>882
その論点難しいよな〜
H19だか21でその論点が出たときも、きちんと書けてた人があんましいなかったらしいね。
884氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:43:39.79 ID:???
>>882
それをそっくりそのまま答案で書いたなら、8点中で1点以上つかないよ。
書き賃として1点もらえれば御の字で、厳しくもなんともない。
885氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:48:43.72 ID:???
>>882
これは仕方ない。
886氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:50:25.61 ID:???
>>882
それ実質論だけで、「自己の占有」も「他人」も「財物」も「横領」も条文から切り出した構成要件の検討を全くしてないじゃん。
刑法答案の体をなしてないよ。
正直点数のつけようがない。
学者の本だけ読んでたらこうなるといった見本。
ロー始まって以来この手の答案が多過ぎる。
887氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:53:21.08 ID:???
冒頭でチクイチ構成要件をあげるのはいいが・・・
明らかに時間不足にあってる残念な答案が散見される
もっとメリハリを
888氏名黙秘:2012/04/18(水) 23:58:40.19 ID:???
フルボッコすぎわろたwww

だが指摘はすべてその通りだと思う
889氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:13:28.35 ID:???
第一東京弁護士会の法曹人口等研究委員会の法曹人口に関する報告書に戦慄の事実が。

 33頁・34頁です。


> アメリカ
 前記第4に挙げた法曹の質の変化の具体的実情は、弁護士人口が110万人に及ぶ現在のアメリカで
既に見られるものである。…そして、このような実情は、ほかならぬ弁護士その人にも深刻な影響を及ぼしている。
 カリフォルニアでのアンケート結果によれば、回答した弁護士の70%が、
 「可能なら他の職業に就きたい」
 と答え、75%が
 「自分の子供には弁護士になってほしくない」
と答えた。
 また、ニュージャージー州、ノース・カロライナ州、メリーランド州でも、弁護士の4分の1から3分の1という高率で、
  「他の職業に就きたい」
 「二度と弁護士にはなりたくない」
 「弁護士業務を続けるか否かで迷っている」
と答えている(吉川・前掲114頁)。
 さらに、東海大学法科大学院が平成19年に行ったハワイ大学ロースクールの実情調査報告には、
ロースクール卒業10年後には、同期生30人のうち現に弁護士活動をしている者はわずか10人であり、
卒業生には早期に弁護士業務から卒業したことを誇りとする雰囲気、弁護士業務にしがみついていることを
半ば揶揄する空気すらあるという事例が報告されている。
 …上記に述べた実情の根底をなすのは競争至上主義である。事例はアメリカの弁護士業界のほんの一端であり、
現状は、ひところ言われていた「アンビュランス・チェイサー」どころの話ではないと受け取るべきである。


   日本も同様になる日はすぐそこといえそうです。
890氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:15:46.55 ID:???
>>882
俺が採点しても,0+1+1だな
0+0+1でも,全然厳しいとは思わん
不法原因給付認定してる奴たくさんいたが,
典型的な不合格答案のパターンだわ
事案に注目できてない論点飛び付き型
891氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:16:53.08 ID:???
要件事実は問題研究と紛争類型別と30講しかやってないんだけど足りるかな?
みんな岡口とか大島とかマニュアルとか勉強会でつぶしてるという噂を聞いたが・・・
892氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:17:55.19 ID:???
なんだかんだで採点に文句言ってるやつの9割は>>882みたいな奴な気がする。
893氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:31:12.26 ID:???
>>891
問題研究と類型別で足りる。類型別すら必要かどうか怪しい。
結局は実体法の理解ができてれば覚えなくても自然に出てくる。
894891:2012/04/19(木) 00:39:02.67 ID:???
>>893
おーサンクス
じゃマニュアルとかやってる人達はたいていオーバーワークか趣味なわけね
キガ楽になった
895氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:40:47.53 ID:???
辰巳の採点者、弁護士じゃないのもいるらしいなw
896氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:47:19.28 ID:???
辰巳の民法の問題、皆どう思った?

俺の周りでは、あれは評判悪かったんだが。

物権的請求の相手方はそんなひねるでもない、
本来の所有者を知っていたくらい

相隣関係は現場思考を問いたかったのかな?
まぁ、あれだけ誘導ついてたらそんなひどい点差つかないだろ

契約の成立要件有効要件は過去問でも一度出てるし、
要件事実は愚問だと思ったんだが
897氏名黙秘:2012/04/19(木) 00:52:23.17 ID:???
模試採点者の多くが無名事務所勤務って本当ですか?
898氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:00:39.96 ID:???
短答220点だったけど、やばいかな?
無問題?
899氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:06:14.35 ID:???
>>896
自分の出来不出来は別として、
設問2以外は、悪くないんじゃないの?
現場思考と思ったが、択一でもめったに出ない条文使わせるのは、行政法で十分だよ。
設問1もただ単に判例知識使えばいいわけじゃないよって注意喚起の問題
設問3も過去問で出たかもしれんが、キチンと事実拾って評価してねっていうメッセージでしょ。
設問4はやっつけ感しかないね…
900氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:07:44.73 ID:???
去年の刑法といい今年の民法といい、某ローの期末そっくりの問題らしいな。
そこの卒業生が作問してるから仕方ないのかもしれんが、
一度解いたことある問題だから全く張り合いがなかった。
901氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:08:21.80 ID:???
合格者なら速読であろうと二回試験落ちであろうといいが、非合格者がやるのはダメだわ
902氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:08:59.02 ID:???
メモ
フルボッコ覚悟でききたいんだが、妨害排除の相手方って占有者でいいんだよな?
設問1でそう書いたら「所有と占有を混同しています」でその後の設問1の配点
ALL0食らったんだが…。
903氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:10:50.62 ID:???
>>882
俺は十分ありうる書き方だと思う。
犯罪成立には全ての構成要件を認定する必要があるが
成立を否定する場合にはどこか一つで切れば後は検討不要。

ただし、判例と違う見解を取る場合には判例に触れておくと加点になる。
他の部分で充実した論証が出来ているのであれば
そのような書き方も戦略的にありだと思う。
904氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:13:35.13 ID:???
論文の採点者はフルネーム書けよ
名字だけ書いて非難されるのを避けてるだろ
905氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:14:10.86 ID:???
>>897
有名事務所で多給多忙の弁護士が,
こんな割に合わない仕事やる余裕あると思ってんの?
906氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:16:31.57 ID:???
>>899
そうか。
お前やさしいな

俺は辰巳民法はもうちょっとヘビーな問題が欲しかったな

>>902
メモとか書いてるし、釣りだよな??
907氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:17:11.64 ID:???
>>898
厳しい言い方だが、辰巳の模試の択一で220なら
本番足切り濃厚だと思われ
まだ時間はあるから、過去問と条文素読の徹底を
908氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:19:43.46 ID:???
妨害排除は占有以外の方法で所有権を侵害している場合に用いられる
あの問題の占有者は車を購入して占有改定をうけた人

車のもと所有かつもと占有者の登録名義人は、登録名義をそのままにしているという方法で、
原告の所有権を侵害しているため、妨害排除請求権を行使することになる
909氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:20:15.56 ID:???
参考答案は上中下の3通見せて欲しかったな
910氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:23:49.05 ID:???
>>902 建物収去土地明け渡しのように考えて、被告所有と、自動車の存在が請求原因として必要。
911氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:25:29.11 ID:???
>>910
落ちるね
912氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:25:32.66 ID:???
そもそも勤務弁護士が添削なんかやる必要全くないだろ。ボスからそんなに暇なのかって皮肉言われるんじゃないのw
913氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:26:17.72 ID:???
>>910 それと原告の土地所有。
914氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:27:50.49 ID:???
>>911 京大紀州の答案何通か採点したけど910のような書き方だよ。原告土地所有も含めてね。
915氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:35:24.00 ID:???
>>914
だからどうしたの?
反論になってないよ

なんで所有権に基づく妨害排除請求権の請求原因事実が、被告所有と自動車の存在になるの?
被告は自動車の所有者なの?
916氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:36:43.48 ID:???
>>915
え、マジでいってんのお前・・・?
917氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:38:01.20 ID:???
>>916
説明してみて
918氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:38:08.79 ID:???
トリプル点々いただきました!
919氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:39:23.83 ID:???
>>916
すみません

自動車の所有者と登録名義人に対する請求の訴訟物と請求原因事実を教えて下さい
920氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:46:22.76 ID:???
事実として「妨害」が生じてるから、「所有権に基づく妨害排除請求をする」

こう考えてる人がいるってことですね?
921氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:51:04.10 ID:???
>>916
逃げたか
922氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:54:53.23 ID:???
要件事実マニュアルによると、原告土地所有、建物の存在、建物被告所有だね。建物収去土地明け渡しの場合。これと同様に考えて書いてるのが京大の答案。
923氏名黙秘:2012/04/19(木) 01:57:46.60 ID:???
そもそも、これ妨害排除請求権かなあ。建物収去土地明け渡しの場合、所有することによって占有していると考えて返還請求権にしてるでしょ。そしたら今回も、返還請求権とすればいいんじゃないの。まあたいした問題じゃないけど。
924氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:02:28.89 ID:???
>>922
問に答えてください
925氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:07:27.10 ID:???
京大の知り合いがいたら聞いてみたらいいよ。まずこの書き方で書いてるから。
926氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:07:51.17 ID:???
>>882
その答案がどのくらいヤバいものなのか理解できれば、勉強の方向性が定まるかも。俺も昔そんなの書いてた。
927氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:11:14.26 ID:???
>>925
関東人なので京大ローの知り合いはいないです

自動車の所有者と登録名義人に対する請求の訴訟物と請求原因事実については、わからないんですか?
928氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:13:51.37 ID:???
>>927
自分が正しいと思うんならそのままがんがれ
929氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:14:59.99 ID:???
否定する罪に要件ズラズラ書いたって点こないだろ、そもそも
当然どの要件に該当しないかの言及は必要だけど、それだけでいい
これ基本だよな?
930氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:15:45.33 ID:???
>>923
それは思った

そもそも、妨害排除請求としての明渡しって意味わからんくね?

明渡しって、占有侵害されてる場合にする請求じゃないの?

判例も、建物を所有することによって土地を占拠し〜って書いてるし
931氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:16:05.03 ID:???
何に突っかかってるか、横から見てて全くわからないんだけど
922でいい、それだけじゃないの?
932氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:35:28.82 ID:???
>>931
自動車の所有者ではなく登録名義人が被告なんだろう
受けてないなら分からないけど
933氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:41:17.86 ID:???
辰巳の民法設問3で、反論Aがあるからまずは契約を成立させといた方が良いなと思ってサイトの表示を申込み
にしたんだが(多数派もそうすると思った)、なんでみんな契約不成立で書いたの?
934氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:49:26.02 ID:???
単純に反論@から検討したら契約不成立になったんじゃないか?
935氏名黙秘:2012/04/19(木) 02:58:24.84 ID:Dz9g/7Zu
常識に照らし合わせるのも重要だって採点実感先生が言ってたし、
あの事実で契約成立とみるのは難しいかなとおもた

936氏名黙秘:2012/04/19(木) 03:04:43.96 ID:???
>>935
それはわかる。
でも問題文もうちょっと工夫して欲しかったなあ。
反論@だけなら誘因構成でも書けたってかそっちのほうがかきやすかったのをあえて申込みで構成しちゃったよ。
構成の違いだけで点数かなり損した。
937氏名黙秘:2012/04/19(木) 03:09:37.85 ID:???
てめーら直前期にこんな遅くまで起きてんじゃねーよ
938氏名黙秘:2012/04/19(木) 03:12:59.47 ID:Dz9g/7Zu
たしかに

俺は反論2をもう少し工夫して欲しかった

反論に理由があるか?って聞き方だったから、
要素の錯誤をやたら認定して、
重過失は書かなかった

なんだよ、重過失は再反論じゃないのかよ…とか、悔し紛れに思ってた
939氏名黙秘:2012/04/19(木) 03:21:40.49 ID:???
>>939
わからなくもないけど(俺もそう考えて重過失落とした)、
重過失の再反論が通ったら反論Aが潰れるから反論Aは理由があるとはいえなくなるので、やっぱり検討する必要はある。
問題文のせいというか素直に論点落としだな。
940氏名黙秘:2012/04/19(木) 08:25:36.23 ID:???
>>933
申し込みにしたら、そこで書くことなくなって、
あの高い配点に対し割に合わないと思ったから

あと在庫確認メールについて細かく説明してたから。
941氏名黙秘:2012/04/19(木) 09:58:36.83 ID:???
自分の不出来を問題文のせいにしてプライドを保とうとするなよ
ちっちぇー奴だな
942氏名黙秘:2012/04/19(木) 10:13:25.80 ID:???
不出来な作問者乙
943氏名黙秘:2012/04/19(木) 10:15:44.89 ID:???
E判定で特攻する奴いる?
944氏名黙秘:2012/04/19(木) 10:23:31.37 ID:???
葉玉教授は、受け控えに対してかなり否定的な立場だよね。
945氏名黙秘:2012/04/19(木) 10:38:35.08 ID:???
E判定の内容によるんじゃない?
オールEだとさすがに考え直すんじゃ
946氏名黙秘:2012/04/19(木) 10:52:36.88 ID:???
C判定でも20%とかなのに、Eじゃ内容問わず無理だろ。
2、3%とかの枠なんて重病なのに模試受けてた奴とか本番で全科目相性が良かったようなラッキーな奴で埋まる。
947氏名黙秘:2012/04/19(木) 11:01:55.93 ID:???
>>944
ヨンパーの頃の昔の話な
948氏名黙秘:2012/04/19(木) 11:26:16.31 ID:???
受け控えするくらいなら、撤退した方がいいんじゃないの?
一年で力なんて伸びないよ。
08年卒なんて酷いもの
949氏名黙秘:2012/04/19(木) 11:54:54.01 ID:???
論理的じゃないな
この年齢で精神論はやめて欲しい
950氏名黙秘:2012/04/19(木) 11:59:12.91 ID:???
>>949
ビビってるんじゃない?www
951氏名黙秘:2012/04/19(木) 12:02:05.94 ID:???
精神年齢が低過ぎる
952氏名黙秘:2012/04/19(木) 12:02:42.99 ID:BYL8SNsL
>>944
>>948
自分の人生は自分で決めればいいだろ。
人が何て言ってようが関係ない。
5年3回という憲法違反の制度の中でも
どう自分が考えるかだけだ。
953氏名黙秘:2012/04/19(木) 12:10:05.51 ID:???
>>952
全く同意。
唐突だけどぐだぐだ悩んでる暇あるのなら
前中日監督落合の本でも読んでみるといいよ。
人によって右往左往するのがいかに馬鹿らしい
かわかるよ。
954氏名黙秘:2012/04/19(木) 12:25:49.38 ID:???
落合の本なんか読んでないで内田民法読めよ
955氏名黙秘:2012/04/19(木) 12:26:57.22 ID:???
>>954
内田民法なんて読んでないで潮見、道垣内読めよ
956氏名黙秘:2012/04/19(木) 12:50:17.22 ID:???
落合って商法の教授じゃなくて野球選手の方か
957氏名黙秘:2012/04/19(木) 12:51:29.44 ID:???
落合の本wwwwwwwwwwwwwバカすぎwwwwwwwwwww
このスレはくっせえ焼き豚がいんのかよwwwwwwwwwwwwwwww
958氏名黙秘:2012/04/19(木) 12:54:53.88 ID:???
959氏名黙秘:2012/04/19(木) 13:17:43.36 ID:???
E判定だが短答平均超えなんで特攻する

スタ論もほとんど平均以下だったが卒業直後受け控えで初回受験だし
論文採点到達で反省材料得られれば御の字と考えてる
960氏名黙秘:2012/04/19(木) 13:27:50.80 ID:???
>>959
論文各科目ごとの点数はどんなかんじ?
961氏名黙秘:2012/04/19(木) 13:39:43.21 ID:???
短答で落ちるよりはいいのかもしれないな
962氏名黙秘:2012/04/19(木) 13:42:06.84 ID:???
いい科目と悪い科目の差がはげしい・・・
963氏名黙秘:2012/04/19(木) 13:46:05.13 ID:???
>>962
だったら原始的不能ではなさそうだね
964氏名黙秘:2012/04/19(木) 13:48:35.97 ID:???
ストリーミングの保存方法がわからなーい
965氏名黙秘:2012/04/19(木) 14:01:54.83 ID:???
>>957
何で?
俺も読んだぞ。
俺らみたいに独立してリーマンにならない生き方をする
には色々勉強になったけどな。
966氏名黙秘:2012/04/19(木) 14:07:15.00 ID:BYL8SNsL
>>959
それでいい。
自分のことだ自分で決めるのが一番後悔しない。
そもそも弁護士は独立職種。
一生雇われ弁護士でいいというのなら別だが
全て自分で決断して実行していかないといけない。
受験するかしないかも自分で判断すべし。
967氏名黙秘:2012/04/19(木) 14:19:12.50 ID:???
予備校の採点疑義あるやつ問い合わせると良いよ。
968氏名黙秘:2012/04/19(木) 14:51:25.49 ID:???
短答C論文D総合D
本気で受け控え検討するわ
969氏名黙秘:2012/04/19(木) 14:59:37.07 ID:BYL8SNsL
>>968
それもいい。
970氏名黙秘:2012/04/19(木) 15:00:51.58 ID:???
まだB日程C日程があるから早合点しないほうがいいよ
どんどん偏差値はあがるから
971氏名黙秘:2012/04/19(木) 15:02:16.24 ID:???
>>967
クレーマーかよw
972氏名黙秘:2012/04/19(木) 15:32:03.44 ID:U4o8njfC
>>970
いくらなんでもDがB以上には絶対ならんだろ。
973氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:05:31.61 ID:???
↓800番以上で合格しないと就職できなそうだなwwwwwwwwwwww



というか,いま募集をかけているボス弁クラスは,
おそらく新司法試験制度の前に合格しており,司法修習51期の私(平成8年合格)でも,
その年の合格者が約800人弱の時代です。
以前は,合格の順位は発表されていませんので,自分が何番で合格したかは分からないのですが,
自分ができないほうでぎりぎりで合格したとの自覚はあるので,
ビリで合格したとしても,800番弱です。

でも,いまは,増員時代なので,800番より成績が下の人のほうがむしろ多い。
ちなみに応募者の中には,1700番台が何人もいました。

もちろん,合格した以上がんばってほしいし,
今後のがんばりよう次第で活躍は期待できると思っており,応援もしますが,
自分がぎりぎりで合格して実力不足であった(いまも?笑)の自覚がある分,
できれば自分より成績優秀で合格した期待の新人を採りたいというのが素直な思いです。
974氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:07:54.62 ID:???
短答C論文CBBCの総合Cなんだけど、これから評価あがるかな?
975氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:09:45.92 ID:???
作問が悪い。
仮にそうでなくとも、採点者の能力が低い。
仮にそうでなくとも、採点基準がおかしい。
仮にそうでなくとも、日程がくだれば俺の成績はあがる。
仮にそうでなくとも、本試験では成功するに決まっている。

プラス思考と言うか、現実逃避というか…
976氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:11:39.32 ID:???
>>975
で?
977氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:14:52.58 ID:???
>>976
そういうメンタリティって素晴らしいと思うよ。
978氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:22:20.56 ID:???
法曹っていう職業は、社会に生起した事象を「人のせい」にするのが仕事だもん
979氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:22:26.67 ID:???
とことん1点しかくれない先生いるな。
「財産権を目的としない法律行為」(民法424条2項)にあたるのではないか。
と書いたのに1点。どうしろと。
980氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:24:44.68 ID:???
客観的に受かる可能性が十分にあるのってAとBだけだからな。
Cでも5人に1人くらいは受かるから、普段の力を全然出せていないとか相性悪かった、体調悪かった等の事情があれば可能性あり。
D以下はよほどのことがない限り番狂わせはないだろうな…。
981氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:24:55.81 ID:???
試験の適性については自罰的な方が有利
実務の適性については他罰的な方が有利




かもしれない
982氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:49:25.33 ID:???
本試験スレと合流する?
983氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:51:05.58 ID:???
せやな
984氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:52:00.53 ID:???
糖質がこないと良いんだが
985氏名黙秘:2012/04/19(木) 16:57:21.60 ID:???
あ、そっか
あれ困るね
986氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:02:25.40 ID:???
皆が移動して無視してれば大丈夫でしょ
受験票も着弾して盛り上がりそうだし
987氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:05:49.36 ID:???
俺の偽装フリクションが、無修正答案を炸裂させるぜ!
988氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:09:39.57 ID:???
BC日程の奴が答案帰ってきたら、また話すこともたくさん出るだろうし、次スレはまだ必要かな。
とは言っても立てられないので、立てられる方頼みます。
989氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:10:00.38 ID:???
未だサンシャインになったとの報告ないぞ。
990氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:10:03.69 ID:???
だね
991氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:11:17.10 ID:???
ほらよ
新司法試験全国模試について★3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1334823056/
992氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:12:27.31 ID:???
流通センターはやめてけれ
993ザーメンマン:2012/04/19(木) 17:14:27.01 ID:???
俺が993なら、愛菜りなちゃんとパコパコできる!
994ザーメンマン2:2012/04/19(木) 17:20:17.46 ID:???
おれが994なら矢島舞美ちゃんとパコパコできる!
995氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:22:09.50 ID:???
>>987
消している時に後ろから試験官が→ 無効答案
996氏名黙秘:2012/04/19(木) 17:37:26.05 ID:???
会社法、設問3から書いてる答案があったな。気持ちはよく分かる。
997ザーメンマン:2012/04/19(木) 18:24:39.46 ID:???
後ろからパコパコ。
998氏名黙秘:2012/04/19(木) 18:45:39.75 ID:???
>>996
本番ではそういうのも採点されるの?特定答案になったりしないのかな
999氏名黙秘:2012/04/19(木) 19:03:21.49 ID:???
999
1000氏名黙秘:2012/04/19(木) 19:05:02.94 ID:???
>>998
採点されますん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。