LEC模試・答練スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
927氏名黙秘:2012/04/22(日) 19:02:10.39 ID:???
重判未だ届かず@生駒
まだ届いてない人いる?
928氏名黙秘:2012/04/22(日) 19:29:14.40 ID:???
>>927
それはさすがに電話した方がいいかも。
929氏名黙秘:2012/04/23(月) 01:17:10.22 ID:???
セミファイナルと同じ採点結果ならLEC以外を受けた方がベター
930氏名黙秘:2012/04/23(月) 01:23:11.64 ID:???
どゆいみ?
931氏名黙秘:2012/04/23(月) 10:05:54.15 ID:???
答案一通もないなぁと思ってたら
旧スコアオンラインとかいう方にあった
932氏名黙秘:2012/04/23(月) 13:04:10.68 ID:???
>>931
おお、確かに!ありがとう
933氏名黙秘:2012/04/23(月) 13:24:33.88 ID:???
セミファイナルはほとんどが丸つけでコメントが少しずつあるだけだった
934氏名黙秘:2012/04/23(月) 13:28:37.33 ID:???
セミファイナルはほとんどが丸つけでコメントが少しずつあるだけだった
935氏名黙秘:2012/04/23(月) 19:07:31.34 ID:???
>>931
本当だ!
隠すように、旧スコアオンラインにアップされている!
なぜだ…
分かるようにしてくれたらいいのに。
もっと早く見れてたんだろうに。

936氏名黙秘:2012/04/23(月) 20:58:01.94 ID:???
>>934
ファイナルでも似たようなもんだな
937氏名黙秘:2012/04/23(月) 20:58:44.55 ID:???
問題の質が良かっただけに、添削者の質が悪いのは残念すぎる
938氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:20:36.68 ID:TsxQ1q5p
行政法って平均何点くらいなん?
939氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:37:28.29 ID:???
わからんけど俺は50点だった。
本当にわけわからなくて3枚ちょっと。
書いたことは的外れは無いけど。
ただモニター答案があれだけ書けてて55点だから
何かよくわからないな。
940氏名黙秘:2012/04/23(月) 21:57:43.07 ID:???
>>937
レック側もそれが分かってるから、問題を良質な物を提供してんだろう。
941氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:02:25.15 ID:???
>>940
採点表も結構細かいし自分でだいたい点はわかるだろ。
問題さえよければまあよしでいいや。
942氏名黙秘:2012/04/23(月) 22:21:00.85 ID:???
>>938
事務処理量は多いけど、内容的には難しくはなかったから50点ぐらいだろうな
943氏名黙秘:2012/04/23(月) 23:32:17.41 ID:???
全米法務就職斡旋協会の報告によれば、昨年の卒業生の就職率は87.6%で、
1996年以降最低だった。しかしこの87.6%という数字のうち、27%は一時雇いであり、
実際に司法資格を必要とする職に就いたのは68.4%でしかない。
 …。
 法科大学院の学費は年間4万ドル前後で、それ以外の寮費や生活費で約1万5000ドルかかる。
3年終えるためには、16万5000ドル(約1300万円)かかることになる。
大学時代にすでに学生ローンを借りている人も多いので、1000万円か
それ以上のローンを背負って法科大学院を卒業していく人も少なくない。
 …。
 さらに今回の訴訟の原告側で、昨年ニューヨークにあるブルックリン法科大学院
を卒業し、州の司法試験にも一発合格したアダム・ベバラクアさんは法務以外の
データ入力や子守りといった一時的なアルバイトの仕事しか見つけられずにいる。
「自分のクラスで実際に弁護士の仕事を見つけた人は誰もいない」とベバラクアさんは言う。
ttp://punta.jp/archives/2831
944氏名黙秘:2012/04/23(月) 23:54:54.57 ID:???
平均50点もあるかな。
945氏名黙秘:2012/04/24(火) 00:08:16.31 ID:???
俺は難しかった。
その日3科目で相当疲労してたうえあの事務処理、わかりにくい仕組み・・・
まだ成績来ないけど50もないだろうな・・・
946氏名黙秘:2012/04/24(火) 00:19:45.08 ID:???
刑訴が一番ミスったな
一問目何に答えて良いか分からず無駄に当てはめやって、伝聞足らなくなったわ
本番だったら鬱になる

行政は誘導に従って適当に条文拾えば何とかなった
947氏名黙秘:2012/04/24(火) 01:11:03.57 ID:???
セミナ―は撤退するのかな
辰巳は2013年度講座のガイダンスをやってるのに
セミナーは幾らググっても2012まで
未だに2011のものも載せてるし

やる気なしかな

LECが盛り返すかもな
948氏名黙秘:2012/04/24(火) 20:23:21.76 ID:???
公法素点103点だったのだが偏差値に直すと何点くらいなのか
さっぱり。
90点くらいに落ちるのかなあ・・・
949氏名黙秘:2012/04/24(火) 20:48:15.03 ID:???
どんな採点者にあたったかによるよな。
950氏名黙秘:2012/04/24(火) 21:44:59.62 ID:???
短答の平均点ってどこで見れますか?
205点だったのでかなり焦ってる…
951氏名黙秘:2012/04/24(火) 21:52:58.38 ID:???
>>950
速報だけ出てるよ。
ちなみにA日程だと221が平均らしい。
まだ伸びる。

>>949
そうだよな。
憲法のコメントがどうもちゃんと違憲審査基準を
立てろ、利益考量は使うのはよくないというもの
だったのだが、処分違憲で目的手段審査はやっぱ
違和感がありありなんだよなあ。
もう一度復習するけど。
952氏名黙秘:2012/04/24(火) 21:58:20.44 ID:???
>>950
たぶん本試験は210か215で固定だと思われる。
あと10点がんがれ。
953氏名黙秘:2012/04/24(火) 22:03:12.24 ID:???
>>951
スコアオンラインですか?
てか、221… セミファイナルと同じで210点くらいかと思ってたんですが。
ヤバイ。

>>952
ありがとう。なんとか頑張ります。
954氏名黙秘:2012/04/24(火) 22:11:51.37 ID:???
>>953
オンラインスタディの方だな。
ファイナル模試に入った後のインフォメーション
に出てる。
複雑だな、レックは。
955氏名黙秘:2012/04/25(水) 00:16:05.49 ID:???
処分違憲で目的手段審査はやっぱ
違和感がありありなんだよなあ

理屈なんか、別に処分違憲にいらないんだ、
書きやすいかどうか、それだけ。
956氏名黙秘:2012/04/25(水) 07:56:45.89 ID:???
大阪で受験した方、行政法返ってきてます?
郵送返却にしたんですが、行政法だけまだ返ってきてない…
書いた答案見ながら復習したいのに…
957氏名黙秘:2012/04/25(水) 12:58:16.78 ID:???
>>956
大阪受験だが行政法以外はスコアオンラインにアップされた
958氏名黙秘:2012/04/25(水) 18:35:16.46 ID:???
民法の素点がえらい低かったのが気になる・・・みんなどう?
959氏名黙秘:2012/04/25(水) 19:27:36.52 ID:???
低かった。論点落としてるところあったから仕方ないけど、
設問2は採点表に従えばもう少し付くんじゃないのか?と思ったり。
ただ、合格者がそう言う以上、真摯に受け止めて復習せんとだめだなと自戒した。
ちなみに、大阪受験です。
素点36点でした( ;´Д`)
960氏名黙秘:2012/04/25(水) 19:38:18.18 ID:???
個人成績のとこには全科目成績アップされてたな。

まだ添削答案は行政しかみれないけど
961氏名黙秘:2012/04/25(水) 19:41:02.10 ID:???
>>959
どうも。
俺は30点・・・
平成8年の判例の理解は示せなかったり反省は多いが、
もう少し点が入ると思ってた。
今年は要件事実も出るかもしれないし同じく自戒して
がんばります。
962氏名黙秘:2012/04/25(水) 20:09:52.77 ID:???
答案がうpされてるのは一部だけなんだが、個人成績表がもうでてる…
もう全部採点されていて得点だけデータ入力済みということなんだろうか?

ちなみにA日程受験
963氏名黙秘:2012/04/25(水) 20:12:44.50 ID:???
>>962
受験者数が各科目でバラバラなんだが・・・どうなってるのだ?
964氏名黙秘:2012/04/25(水) 20:17:51.17 ID:uOylvRj9
採点表通りでないと点が入らないというのは
納得いかないなあ
965氏名黙秘:2012/04/25(水) 20:20:09.33 ID:???
公民刑500人以上受けてるのに選択350人は途中退席多すぎ
966氏名黙秘:2012/04/25(水) 20:21:40.53 ID:???
>>964
全くだ。
「よく考えられてはいます」と添削されているのに
採点表と違うからか「1点」とか「0点」って・・・
本試験でもそうなのか?
967氏名黙秘:2012/04/25(水) 20:30:28.96 ID:???
まだ集計中なんじゃない?
短答の人数までは増えるでしょう
得点調整もまだなんじゃないかな
968氏名黙秘:2012/04/25(水) 20:35:06.96 ID:???
>>966
学内試験的にはもっと点が出ると思ったが。
とにかく今回思ったのは、予備校の採点は機械的だな。
969氏名黙秘:2012/04/25(水) 21:03:39.29 ID:???
短答って平均221.7点だったのでは?
212.9点になってる・・・B日程の
人がふるわなかった?
970氏名黙秘:2012/04/25(水) 21:09:22.71 ID:???
もしかして、そもそも212.7の打ち間違いだったのでは…
971氏名黙秘:2012/04/25(水) 22:02:50.16 ID:???
「よく考えられてはいますが頭はあまりよくないようです」
972氏名黙秘:2012/04/25(水) 22:14:42.07 ID:???
>>971
お前は後者だけ当てはまるな
973氏名黙秘:2012/04/25(水) 22:27:34.90 ID:???
>>958>>959
瑕疵担保落としたが民法44点だった。
大阪受験。
974氏名黙秘:2012/04/25(水) 22:36:47.77 ID:???
B判定だった。A判定とるの難しい。
975氏名黙秘:2012/04/25(水) 22:37:58.20 ID:???
合格点と平均点がえらく離れているがそんなものなの?
模試は初参加でイマイチ仕組みがわからん。
976氏名黙秘
合格点は予備校ごと違う。短答は平均−10点ぐらい。総合は上位2〜3割に設定されてる。