司法試験予備試験49本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ここが予備試験の本スレ


語れ
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1303692989/
2氏名黙秘:2011/05/14(土) 10:36:13.78 ID:???
1乙
3氏名黙秘:2011/05/14(土) 10:49:04.72 ID:???
>>1
4氏名黙秘:2011/05/14(土) 10:49:59.90 ID:???
明日か
5氏名黙秘:2011/05/14(土) 11:00:31.49 ID:???
本当に前日なのかな
なんなんだろう、この落ち着きすぎている気分

6氏名黙秘:2011/05/14(土) 11:12:30.34 ID:???
>>5
同感。大学入試のときの感覚に近い。
7氏名黙秘:2011/05/14(土) 11:21:21.36 ID:???
屁をしたら実まで出てきた。ショックだ。
こんなこと初めてだ。
8氏名黙秘:2011/05/14(土) 11:22:31.37 ID:???
>>7
おめでとう!やっと君も大人の仲間入りだw
9氏名黙秘:2011/05/14(土) 11:27:49.19 ID:???
胃がヤバい…
明日の試験との因果関係はわからないけど

大学入試のときもなったんだよね
10氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:00:40.32 ID:???
>>9
オレも胃痛になった。
ギリギリで受かるかどうかっていう状態だったからだと
今から振り返って思う。
11氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:07:49.61 ID:???
大学入試で胃痛や下痢とかなかったな。志望校の合格確率30%だったけどw
直前1ヶ月の追い込みでなんとか受かった。旧司はそんなに甘くなかったな。
12氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:08:51.01 ID:???
仙人は無事に東京に着いてるのだろうか
今朝は地震があったので早めに出てとっくに着いてるかもしれんが

旧試最後の去年、仙人には受かってもらいたいと思っていた(自分はさておき)
俺も今年予備受けるが、準備不足で無理だと思うが
仙人は今年受かって、来年新試受験してもらいたい
実力があるのに運に恵まれない仙人には上手くいってもらいたい
(またも俺は今年はダメだが。。orz ) 
13氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:11:04.28 ID:???
数年ぶりに入門講座を受けてみたい気分だが、
今って誰が一番人気なの?
14氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:20:45.98 ID:???
>>12
仙人みたいなタイプは論文が苦手だからな。特に新司みたいなのは。予備論文も新司に近いだろう。
15氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:40:13.57 ID:???
しんどい
16氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:41:17.84 ID:???
新試の下四法の短答って、旧試論文の勉強しかしていなくても結構とれるのな。
意外に記憶が定着していたり、論理的思考で解けるからなのか?
民訴とかは司法書士のほうが難しいんじゃないか?
17氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:43:21.88 ID:???
>>13
柴やん一択やで〜
18氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:46:45.02 ID:???
ということはみんな結構とれるってことだよ。
そっから先で差がつくんでないか。
19氏名黙秘:2011/05/14(土) 12:47:08.89 ID:???
>>14
仙人は択一もできるが論文もできると思うぞ
毎年惜しい所で落ちてた
ロー、新試始まってなかったらもうとっくに受かってたはず
20氏名黙秘:2011/05/14(土) 13:08:28.96 ID:???
>>16
無理
基本原則から論理的に考えると間違える

生活のリズムがくるっていたから、
昨日は、睡眠薬を飲んで寝たが、
いまだにフラフラする
薬局で売っているようなんじゃだめだな
21氏名黙秘:2011/05/14(土) 13:24:42.93 ID:???
だが手続き的な細かいところ詰めてくと、それはそれで法則が見えてきてフィーリングで解けるようになるな
22氏名黙秘:2011/05/14(土) 13:44:23.21 ID:???
>>19
本人乙w
負け惜しみすんなよw
択一落ちも論文落ちも世間的評価は一緒だよバーカw
23氏名黙秘:2011/05/14(土) 13:48:37.24 ID:???
>>20
ドリエルはあんまり効果ないぞ。
つか、2錠飲むと、眠気がとれないだろ?
24氏名黙秘:2011/05/14(土) 13:55:04.16 ID:???
ソープにでも行ってスッキリすればよく眠れるよ!
25氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:01:07.68 ID:???
私は旧試時代から択一の前日はハルシオンを飲むようにしてるよ
26氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:01:11.00 ID:???
>>19
惜しいところで何度も落ちる(落とされる)っていうのは知識面で落ちるわけじゃないからな。
知識以外の何か痛いところがあるのだろう。予備論文や新司論文ではそういう部分を聞いてくると思うよ。
だから、知識の少ない学部生でも受かるはず。実務基礎科目があっても。
27氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:01:18.89 ID:???
>>22
12のレスした者だ
仙人は実力もあって人格者なのにロー制度ができたために報われなかった感がすごくするからさ
旧試で受かってもらいたいと思ってたよ
前から応援してるよ
既習者試験1桁の人なのにローも酷いもんだとも思ったしさ
28氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:06:30.13 ID:???
リタリンって効くのかね
29氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:09:32.93 ID:???
>>27
> 既習者試験1桁の人なのにローも酷いもんだとも思ったしさ

仙人はローも受験してたのか…
でも、下位ローなら入れたんじゃないの?
30ドリトンクレ:2011/05/14(土) 14:14:28.82 ID:eOCjYiT2
暗記得意なら司法書士のほうがいいのか
教科書見たけどどうだ
31氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:16:30.48 ID:???
>>29
どこ受けたかは分からないが
地元の下位ローなどを受けたがために逆に敬遠されたんじゃないかと
上位を受けて法律勝負だったら多分受かってただろうね
その話には本当に気の毒すぎると思ったよ
既習者試験2位か3位だったら東京の上位を受ければ絶対受かってたのに勿体無いと
ローもバカだなあと思ったよ
32氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:22:10.43 ID:me/BajV6
司法書士→処女と結婚→予備試験or法科大学院→弁護士とステップアップするんやで〜
33氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:23:53.77 ID:???
>>31
下位ローも上位ローも実力あっても旧司ベテっぽいのは取らないよ。特に面接のあるところ。
面接のない中央なんかも年齢逝ってると社会人経験ある人じゃないと切られることも多い。
34氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:24:25.74 ID:???
>>31
ナルホド 地方のローは未修が中心だしね
しかし、地方下位校の悲惨な合格率を見ると、法律勝負で選抜した方がよさそうだがw
35氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:25:05.84 ID:???
緊張
36氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:26:33.14 ID:???
とうとう明日か
明日1日の出来で、これからまだ2年以上も司法勉強し続けるかどうかが決まる訳だorz
37氏名黙秘:2011/05/14(土) 14:28:06.63 ID:???
>>34
実力ある(旧司短答合格や論文A)学生に教授らが嫉妬するから無理
38氏名黙秘:2011/05/14(土) 15:07:14.37 ID:???
胃が痛くて集中できない
助けて
39氏名黙秘:2011/05/14(土) 15:08:11.43 ID:???
それは違うんじゃないか。
法律ができる人なら35歳前後位までなら合格してるぞ。
伸びが見込めない高齢(40歳〜55歳)くらいの人は落とされてる。
そんな感じだな。
40氏名黙秘:2011/05/14(土) 15:14:58.30 ID:???
予備ってホント高齢化がすごいね
どういう受験者データが出てくるんだろうか
41氏名黙秘:2011/05/14(土) 15:41:37.24 ID:???
合格ラインに乗ってるからこそ緊張するわけで、緊張しない人は合格ラインにはいないのではないかと笑
42氏名黙秘:2011/05/14(土) 15:48:58.88 ID:???
>>40
旧司の時ですら見たことがないような高齢ジジイが結構いて驚いたw
43氏名黙秘:2011/05/14(土) 15:51:55.54 ID:???
>>37
仙人って司法書士ホルダーでもあるから嫉妬されたのかな・・・

>>40
総択でも学生っぽい人はほとんどいなかったなw
44氏名黙秘:2011/05/14(土) 15:56:16.19 ID:uYW0IK1U
>実力があるのに運に恵まれない仙人には上手くいってもらいたい

単に実力がないだけだろ。
45氏名黙秘:2011/05/14(土) 16:00:17.61 ID:???
仙人さんが書士ホルダーってほんとかよ
46氏名黙秘:2011/05/14(土) 16:03:35.80 ID:???
>>42
旧司でも1500人時代は高齢者が多かったよ。減ったのはH18以降。
47氏名黙秘:2011/05/14(土) 16:12:37.72 ID:TBcpesaR
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     
    ((   / <○>::::::::::⌒      )  高田・小海法律事務所
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 弁護士 松石和也  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ 得意技 原告への変顔攻撃
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
48氏名黙秘:2011/05/14(土) 16:46:09.67 ID:???
>>43
> 総択でも学生っぽい人はほとんどいなかったなw

学生は、ぶっつけ本番でやるんじゃないか?
時間配分以外を考えると、
今年、模試を受ける理由がないからな

合格者をかなり出すことがわかって、
試験の傾向がはっきりしてきたら、
学生が集まるだろうけどな
49氏名黙秘:2011/05/14(土) 16:48:46.45 ID:???
四国山中の仙人のブログだよ
http://kusuyama.jugem.jp/?eid=280
50氏名黙秘:2011/05/14(土) 17:09:46.88 ID:???
>>48
学生よりもむしろ貧困高齢者のほうが模試受けないと思うけどね。伊藤塾の模試では学生っぽいのが多かったよ。
51氏名黙秘:2011/05/14(土) 17:35:33.88 ID:???
結局、あまり変わらないかもね。
52氏名黙秘:2011/05/14(土) 17:39:15.24 ID:???
明日も天気良ければいいな
53氏名黙秘:2011/05/14(土) 17:40:37.00 ID:???
明日、参考書(完択・択一六法など)を持ってく?
科目多くて、重いだけだし、どうしよ?
休み時間あるから、暇もてあましちゃうしな

54氏名黙秘:2011/05/14(土) 17:43:34.73 ID:???
いちいち教室から追い出されるのかなぁ。
うっとうしぃなぁ。
55氏名黙秘:2011/05/14(土) 17:55:12.93 ID:???
>>53
判例六法使ってるから余裕
56氏名黙秘:2011/05/14(土) 17:56:30.04 ID:???
>>53
シケタイとかデバイスとかCブックを持っていく人っているんだろうか。
57氏名黙秘:2011/05/14(土) 17:57:49.09 ID:???
>>55
判六か〜
これもけっこうもっさりしてるしなぁ…
憲民刑商の完択すてて、手続法だけにするか…
58氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:00:11.46 ID:???
なんだかんだで色々見てる余裕なんか無いだろうから科目絞るのも選択肢だよね
59氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:08:03.55 ID:Y4pIbe4/
>>53
携帯一つで何とかなるさ
60氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:08:46.40 ID:???
>>56
どんな試験でも、そういう奴は落ちるよw
会場での参考書類は、
精神安定剤として機能を期待されてる。

デカバックの奴は必ずいるだろうが…

しかし、明日は朝早いよな
61氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:10:29.73 ID:???
>>60
キャスター付きのキャリーバッグで試験会場に来る奴がいそうだなw
62氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:12:01.13 ID:???
>>59
電池持たないだろうな

何か持ってかないと手持ちぶさただし

昼飯どうする?
コンビニで朝買っていくか?
会場近辺の地理に詳しくないからなあ
63氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:14:12.32 ID:???
>>61
あぁ〜いる!絶対w

うぜぇ荷物置けないだろうに

俺は手ぶら(筆記用具、受験票だけ)にした。

あとは現場で鉛筆にサイコロを作って、転がす。

64ドリトンクレ:2011/05/14(土) 18:14:32.78 ID:eOCjYiT2
>>30に返答を
65氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:17:50.98 ID:???
>>64
知らねーよw資格板で聞けよ
66氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:20:21.00 ID:???
>>62
食中毒が怖いから、カロリーメイト
67氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:24:24.52 ID:???
行政法が半分取れたら合格するんじゃないかと思う

あと全然わからないとか、時間がないとかいう問題に何番マークするかだな
旧司択一の場合は、3か4だったんだが、
新司択一はあんまり関係ないからな
1正解なら1とか間違ってると2とかが多いし
それから共通問題とはいえ、予備の方には部分点ないんじゃないか?
68氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:24:24.77 ID:???
>>66
カロリーメイトとかビダーインゼリーとかって
腹減りすぎない?
69氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:24:58.95 ID:Y4pIbe4/
>>30
「〜の方が良い」とかじゃなくて、何を目指してるのか。
その上で少なくとも書士と予備は二者択一関係にはない。向いてると思えばやれば良い。
それだけのこと。
70氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:28:14.79 ID:???
常々思うんだが、
みんなで試験手を抜かない?
そうすれば無益な戦いしなくて済むでしょ?

ネット社会なんだから、2ちゃんでもなんでも
使って、試験を形だけにしようよ

71氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:30:40.61 ID:Y4pIbe4/
>>70
なかなか良い考えだね。
微力ながら協力させてもらうわ。
72氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:30:55.86 ID:???
H23新司法試験6
たててくれ
73氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:33:25.41 ID:???
序列

新司法試験>司法書士>公認会計士・税理士>不動産鑑定士>行政書士>司試予備試験
74氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:35:27.00 ID:???
>>71
司法版、ジャスミン革命
みんな10問以内で捨てようや
ま、裏切る奴いるだろうが、
それはそれでな
75氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:37:18.76 ID:???
司法書士は旧試撤退者の出願ラッシュで出願者増えるのかねw
76氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:38:19.21 ID:Y4pIbe4/
>>75
増えるとしたら去年じゃね?
77氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:40:43.28 ID:???
明日の集合時間ってつまりどういうことなんだ
着席時間に教室いろってことだよな?
78氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:46:08.58 ID:???
>>77
俺は「あんま早く来るな」という意味に受け取っている
79氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:46:11.38 ID:???
一応集合時間といってるんだから俺はそのくらいに行ってみる
80氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:46:24.90 ID:???
みんなもうバーコードシールは貼ったか?
81氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:49:38.42 ID:???
9時に着けば問題ないだろ?
82氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:53:17.05 ID:???
>>80
まだ風呂に入ってないから貼ってない
83氏名黙秘:2011/05/14(土) 18:53:27.01 ID:???
>>80
ヤマザキ春のパン祭にシール足りなかったから、
貼って送っちゃった。
あのシール、何かに使うのか?
84氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:01:19.41 ID:???
合格は確信した。
ただ、問題が簡単すぎて不安だわ
ちょっとしたミスで順位滑落しそう
周囲から二桁順位期待されてるのに・・・

それにしても明日の短答めんどくせぇw
85氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:01:31.44 ID:???
早稲田行く途中に東京駅に寄るから、明日のお昼は「まい泉」のカツサンドにしよう。
86氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:02:19.11 ID:+7T0xmY3
>>76
新司では集合時間以後に教室に入れる。
それまでは廊下にいる。
87氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:07:13.90 ID:???
>>83
ヤマザキのパン祭りは店頭でシートと交換だろ。
88氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:07:58.34 ID:???
>>68
いろいろ種類があって飽きないよ

というより、俺は試験前になると食欲がなくなって、
ほとんど食べないけど
89氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:09:13.60 ID:???
>>76
旧司択一失敗を確信してから、2か月弱で合格できると思う奴いないだろ
90氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:10:44.32 ID:d7iyjnKS
予備試験て趣味とか暇つぶしで受ける試験だよね?
まさかこんな試験に人生賭けてる馬鹿はいないよね?
91氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:11:12.95 ID:Eo8TllA9
みなさん明日は昼飯どうするんですか?
弁当持って行くんですか?
マジで今悩んでます
92氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:14:22.20 ID:???
シャープペンシル不可だから、持ってるの見つかると没収だな
93氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:14:25.84 ID:???
>>91
お前は自分の昼飯のことも自分で決められないのか?
94氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:15:21.14 ID:???
>>90
なんだかんだで専業7割の試験だろうな
95氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:15:31.82 ID:???
コンビニで買ってく。
おにぎり3個に甘い菓子パン1個。
3回に分けて食べる。
96氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:16:02.47 ID:???
>>92
シャープペンシル不可って不正行為防止のためか?スパイじゃねーってw
97氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:17:22.30 ID:???
やばっ、鉛筆買ってくる
98氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:17:40.93 ID:???
>>91
だいたいこういう試験日って、試験場前に朝から弁当屋が出現するもんだよ。
99氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:18:59.52 ID:???
>>98
予備試験なんて過疎試験の会場じゃ商売にならんだろ。
100氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:19:11.85 ID:Eo8TllA9
みなさんありがとうございます
現地調達しようと思います
101氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:19:31.52 ID:???
緊張しなさすぎて却って不安になる
このあたりが旧とは全然違うな
102氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:20:25.70 ID:???
去年は関大だったから何軒か来てたけど、今年は大経大だから来てくれないかもしれん
103氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:22:04.92 ID:???
それにしても、司法試験ってのはホントに金がかかるなあ・・・

ため息。
104氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:24:35.59 ID:???
105氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:28:28.17 ID:???
>>90
ヲマイと>>84が、その馬鹿だろ?
106氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:29:31.74 ID:???
ベテってなんで新司をザルだの簡単だの言うの?
ベテの体力では新司の日程すらこなせないのではないか
107氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:29:39.81 ID:???
>>105
84はコピペ
108氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:37:25.83 ID:???
>>102
さすが関西だな。早大も明大も弁当屋なんて来たことないよ。すぐ近くにコンビニや飲食店が多いからか。
109氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:38:41.35 ID:???
>>106
毎日8時間以上の労働してないすねかじりのガキよりは体力あるよ
110氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:50:30.68 ID:???
>>101
どれだけ合格させるかわかんないんだから、
緊張の仕様がないんだよ
ダメもとで、受けるだけ受けてみて、
なんかの間違いで合格者が多ければラッキーという感じだな

来年なら、10人なり500人なりで頑張りようがあるけどな
111氏名黙秘:2011/05/14(土) 19:52:49.13 ID:???
>>102
教養をひけらかすと、
平安文化の一翼を担った
江口の遊女がいたところだよな
112氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:21:57.60 ID:???
>>110
確かにな
しかし、合格者が2桁だとなぁ…orz
せめて…300人でありますように…

113氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:23:28.81 ID:???
明日、終わったら風俗行く奴いる?
114氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:25:21.99 ID:???
なによりかにより、これを受かっても受験資格が貰えるだけ、ってのはモチベーション下げるわな。
去年のように合格者数が少なかろうが、受かればゴールと思えばやる気も出る

もちろん、まず受験資格をとらないと始まらないことは言うまでもないんだが、しかし。
115氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:26:17.18 ID:???
>>112
30〜60人と見た。
若手中心で。
116氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:29:58.50 ID:???
受験機関がまだ一年残るというのは想像以上にきついだろうね
その意味でも若手の勢いは有利かも
117氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:32:04.18 ID:???
今後は、在学中に予備試験に受からないようなら法曹になどならない、という生き方が望ましいかもしれん。
118氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:41:58.07 ID:???
予備試験受験専業ニートって、人格破綻者・社会不適合者っぽいもんな。
119氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:45:36.18 ID:???
かつて、予備校で喧嘩してるヴェテがいたってマジですか?
120氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:50:15.82 ID:???
たぶん、予備試験≧司法試もちろん験じゃないかな?
試験傾向は似て非なるものだが
予備試験受かれば、少なくとも5割は受かるでしょ

試験委員側が、変なバイアスかけなければだが…

121氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:57:08.22 ID:???
「新卒一回目、既修、上位ロー」の合格率と比べると、おもしろいかもね
122氏名黙秘:2011/05/14(土) 20:58:18.63 ID:???
合格者は80〜120人だろうからまあ受かれば5割は受かるかもな
123氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:09:18.28 ID:???
>>121
そういうのあんま意味ないでしょ
どこどこのローだから受かるとかなんとかは

もちろん、問題の漏洩があるからあのローで
というなら分かるが

合格率とか数って、結局、学生の自己満でしかない

124氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:11:00.49 ID:???
>>120-122
予備合格者が三振者揃いなら、予備合の新司合格率1割くらいだろう
学部3年揃いとかなら、5年以内合格率は5割くらい
125氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:16:49.71 ID:???
前日なのにたいへんなことになった。
126氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:18:01.06 ID:???
>>125
なにがあった?
127氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:22:19.00 ID:???
>>119
喧嘩なんて上位ローでもよくあること
128氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:22:28.19 ID:???
>>119
傘で突き合っていた。

>>126
月曜日までに仕上げなきゃならん仕事が入った。
15時間はかかる。
129氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:25:04.06 ID:???
>>125
原発事故かと思ったぜ
130氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:27:19.45 ID:???
>>129
おれも。
でも少なからず大変なことにはなってたみたいだ。
東電 「1号機の地下に大量の水発見☆(ゝω・)v汚染水だね!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305374359/
131氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:27:59.59 ID:???
>>128
今日二・三時間やって、明日徹夜だな。
132氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:28:06.35 ID:1D9q/7ur
>>126
父が胃がんで亡くなった。母も過労で倒れた(二年前大怪我もしていた)。
自分に兄弟はいない。親戚とは疎遠だ。
133氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:28:38.41 ID:l6GMDQAD
俺、受験するの止めるわ、受験料1万円数千円ドブに捨てるけど。
受験申し込んだのが、無職の時だったんだよ。
その後、就職出来てから、ぜんぜん勉強出来無くって、
受験しても報われないからな・・・。
134氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:35:45.47 ID:???
>>132
お悔やみ申し上げます。俺も昨年末に癌で親父を亡くしてるから気持ちはわかる。
135氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:38:34.18 ID:???
俺の親もガンで闘病してる
明日はがんばろう
136氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:46:59.03 ID:???
>>133
そんなことで受験やめるなら、兼業受験生はどうしたらいいんだ?
勉強なんてできなくて当たり前、できてラッキーなんだから。
それでも何とか勝負になるように頑張るのが専業との違い。頑張ろう。
137氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:57:03.33 ID:???
>>136
>>133の自己決定なんだから、あまり反論しない
ま、チャンスはあるから、焦るな
もう寝て、明日に備えないと
138氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:57:08.55 ID:???
明日仕事が入ったってんならアレだが、受けるだけ受ければ良いのにな。
旧試択一合格者なら、無勉でも受かる可能性はあるだろうし。
139133:2011/05/14(土) 21:57:09.39 ID:???
生活の為に再就職は出来たが、実は、クローン病という難病で苦しんでいる。
もう、だめだ、体調が悪くって、仕事が終わっても、勉強する気力がわかず、寝ってばっかりで、
今年は受験断念するわ。
みんな、俺の分まで、頑張ってくれ!
体調がよくなったら、再受験したい。

あっ、いつか、俺みたいな社会的弱者でロースクールに行けない人の為に、旧司法試験、復活してくれよ!
140氏名黙秘:2011/05/14(土) 21:57:36.16 ID:???
だな。
まあ一般教養・行政法は分が悪いが、それ以外の科目はこれまでの積み重ねが有るからな。
その積み重ねはヤワじゃないはず。
それを信じて、今日はもう「ほっと和らぐめぐりズムの蒸気でホットアイマスク」して寝るノシ
141氏名黙秘:2011/05/14(土) 22:00:12.83 ID:???
>>139
気になったからクローン病でググッてみた
http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/?sc=ST051010&dn=2&t=key

大変だな。まあ職があるなら気長に頑張ろう♪
142仙人 ◆vQUJY3VeQY :2011/05/14(土) 22:08:53.41 ID:???
さてきょうは今からビールのんで寝ます
明日は8時にホテルを出発じゃな
皆の衆がんばろう
143氏名黙秘:2011/05/14(土) 22:13:46.16 ID:???
>>142
なんだw仙人いるなら声かけてよ。
俺は今夜は飲まずに寝ます。明日は6時起きなんで。
144氏名黙秘:2011/05/14(土) 22:42:01.86 ID:???
>>132
俺も3年前の旧試論文直前に父が亡くなった。
大変だと思うけどがんばれ。
145氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:07:12.12 ID:???
予備オリジナルはどんな問題になるんだろうか。
法律もサンプルだして欲しかった。
146氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:12:46.90 ID:???
新司過去問の肢を再利用した基本的な問題じゃないかと踏んでる。
完全オリジナルをわざわざ作るのかなぁ?
147氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:14:44.16 ID:???
>>133
クローン病てどんな病気?
148氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:17:13.39 ID:???
さて、明日は7時に起きればいいんだが、何時に寝るかな。
仕事の前日と同じように4時間くらい前のほうがいいのか、もう寝たほうがいいのか。
あまり早く寝ると却って寝付けなかったりするから、2時くらいのほうがいいかな。
149氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:17:33.94 ID:???
>>147
消化器系の難病だよね。
30歳までの人に発症するらしいけど、原因は不明だって。
150氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:18:08.90 ID:???
>>146
そこまで手抜くかな?w
それならありがたいけど。
151氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:26:05.19 ID:???
おまいら… とうとう予備に突進するのか… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

とにかくガンガレ!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
152氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:27:08.80 ID:???
やっと伊藤塾の1問1答1000を3回まわせた。
しかし、他の勉強がおろそかになったのが大いに不安。
153氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:31:36.57 ID:???
>>149
病名からして難病のような感じはしたが
大変だな
154氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:32:46.01 ID:???
>>153
俺は133じゃないので大変さを知らない。
まぁ、大変だろけど。
155氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:34:26.04 ID:E9mTkan8
風邪をひいて熱が40度近くある
明日は無理だ、俺の人生の運のなさも
程がある。残念無念も程がある
来年にが確定、おまいら明日は
平常心で持ってる力を全部出しきって
がんがって下さい・・・・・・・・・・・・・・・・
遅刻はダメですよ
156氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:47:53.99 ID:???
受験1回目 5430人(46.5%)
受験2回目 3829人(32.7%)
受験3回目 2428人(20.8%)

例年、受験三回目の合格者は殆ど受からないから
今年は約2000人が三振する計算
157氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:49:12.82 ID:???
>>156
これ何のデータ
158氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:54:03.59 ID:???
既修ローのデータじゃね?新卒から遠ざかるほど合格率が減ってくってやつ
159氏名黙秘:2011/05/14(土) 23:58:23.42 ID:???
来年は二千人も予備受験生が増えるのか、胸熱
160氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:01:01.64 ID:???
>>156
ロー生は、卒業後に無職で浪人するとメンヘルになるからな。
161氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:01:47.60 ID:???
結局、今日は大した勉強もしないいで貴重な1日が過ぎ去ったぜorz

民訴・刑訴の条文素読くらいはやっておきたかったOrz
162氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:03:38.87 ID:???
>>158
それはなんとなくわかったが何年のデータなんだ?
1回分のデータだけ示されてもなあ
163氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:07:22.91 ID:???
今年の新司受験生じゃね?
164氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:11:57.49 ID:???
改めて菊間アナは偉業だよね
素直に凄い
165氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:12:27.12 ID:???
行政法の判例もうちょっと見直したかったけど、もういいや、寝よう。
おやすみ
166氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:14:50.89 ID:???
あー、今日はプリキュアリアルタイムで見れないねーなorz
167氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:17:42.91 ID:???
>>133>>139>>147>>149>>153
おいら、その消化器の医者だけど、Crohn病は確かにやっかいだよね。
MATTs分類で何度くらいの状態かな?

大腸内視鏡は大変な検査かも分からんけど、定期的に受ける事をお勧めする。
現在ステロイドを使ってないなら完緩期だろうから、過度の心配はいらないだろう。

俺の実感的に、Crohnの患者さんとか潰瘍性大腸炎の患者さんは本当に良い人(性格面でね)が
なるって感覚だね。
びっくりするくらい素直な人が多い。
大学病院で潰瘍性大腸炎の患者さんの受け持ち医になったけど、すごく綺麗で
可愛くて優しい人だった。
妊娠していいかどうか、真剣に悩んでたっけ。。。

白血病も良い人が多いよ。

一方で肺癌、肺気腫は神経質でとっつきにくい人間がなる。
168氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:28:12.06 ID:???
明日は難しい問題出るんだろうかorz
条文の重箱の隅をつつく問題とか。
169氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:32:30.34 ID:???
>>167
お前は実生活でも相手にされてないんだろうが
ここでも鼻つまみ者だ
出て行け
170氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:34:11.14 ID:???
>>169
お前、すげぇ奴だなw
専業受験生ほど必要とされない人間もいるまい。
本当に馬鹿だな。
お前が出て行ったらどうだ?
171氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:34:13.78 ID:???
>>168
俺が出来ない問題は誰も出来ない
って思っとけ
172氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:35:02.32 ID:???
>>156は今年の新司の受験予定者数だよ
%は単に占める比率
新卒から遠ざかるほど合格率が減っていく様子はもっと激しい
173氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:35:57.84 ID:???
法律馬鹿ってやっぱいんだなw

法律意外の話題が出ると太刀打ちできないでやんのw
それじゃ不合格フラグ確定だわ!
174氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:37:27.39 ID:???
ここはマジメな受験生のスレ!
>>167=>>170は頼むから消えてください。
明日試験なのに荒らしなんて。
本当に人に迷惑をかけることしかできない人間なんですね。
175氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:38:55.19 ID:???
>>174
あのなぁ、俺は医者で明日も予備試験受けるんだよ、馬鹿が。
お前に俺を排除する権限でもあんのか?
憲法でも勉強しなおせ、馬鹿。
176氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:39:21.24 ID:???
>>174
人格障害者は相手にした方が負け
スルー検定と思ってやり過ごそうぜ
177氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:41:01.42 ID:???
ようやく試験前日っぽい空気になってきたな
178氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:41:09.73 ID:???
まあ予備試験の受験者は多彩ですね
でも175さんの書き込みは百害あって一利無しですよ
あなたの存在もね
179氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:42:08.26 ID:???
その人格障害者に常々かかってるわけか、お前らは。
ほんとウケルんだけど。

試験前日の今日こそ、仕事は休みだったが、
金曜も変な患者おったなぁw

うんこがどうのって、延々訴えてんのw
まぁ、プシっぽい女だったがな。
180氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:42:48.13 ID:???
みんな餅搗け。コイツは以前からちょくちょく出てきてるマジキチだ。触るな
181氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:46:27.18 ID:???
言っとくけど、医師国家試験は駄々漏れの試験で
3日間の各試験前日なんか、ネットで翌日出る問題のオンパレードなんだわ。

俺が受けたときも、『ワインカラー尿』ってのが実際出てたな。
何の疾患だったか、すぐには思いだせんが。

お前らには信じられんだろうな。

各大学に試験対策委員てのが設置されて、日本全国でその情報を共有するという
不思議な世界だったわ。

試験対策委員でググレばすぐに分かる。
182氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:49:53.79 ID:???
まぁこんな時間まで情報収集するようでは
絶対に受からんだろうな

普通一般に寝る時間だろ。
試験前日にも関わらず、何やってんのお前らw
183氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:50:49.05 ID:???
明日は、弁当代わりにバナナを持参することにしました‥
184氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:53:15.33 ID:???
俺を排除する権限を君が有してるのかどうか教えてくれよ、なぁw
>>174さんよ〜w

何の権利義務もない、浮浪者同然の予備専業なんだろ〜??
ほんと終わっとんなw

社会に対して何の貢献もしてねぇ癖に偉そうな事言ってっと、マジやべぇぜw
185氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:54:19.07 ID:???
>>183
猿か、お前はw
俺はパン持参するよ。
186氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:54:54.91 ID:???
>>181
どこぞの大学ではでまわってるという噂を聞いたことはあったが。
東大のシケタイは予備校模試の受付係以上の仕事はしてなかったな。
187氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:55:24.63 ID:???
猿はマスかいて早く寝ろってね
昔の格言ね
188氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:57:26.76 ID:???
>>187
マスかくとか…年齢バレるぞw

おなん て言えよ。
189氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:57:39.18 ID:???
58 富山大 医 医 64 62.5 63 63.2
58 福井大 医 医 65 62.5 62 63.2
60 福島県立医科大 医 医 65 62.5 61 62.8

医者は、偏差値63の国公立医学部と合格率90%の国家試験に合格すればなれるからね
190氏名黙秘:2011/05/15(日) 00:58:14.43 ID:???
>>186
全国47都道府県の全ての大学医学部に設置されとんだわw

自治医大とか防衛医大もその例外でない。
特に上記2大学は毎年100%に近い合格率なのは公知の事実だろう。

まぁ司法に比べて簡単な試験なのは事実だがねw
191氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:01:08.48 ID:???
>>189
その簡単な医者になれずに高給も確保できずに専業してるお前って何なの?
富山とか福井福島て人気ねぇ医学部じゃねぇか、しかもw

所謂太平洋ベルト上の東海道・山陽道上の医学部が人気あるんだよw
新幹線も利用しやすいからなw

まぁそれはローも一緒だろうけどよ。
192氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:04:05.49 ID:???
タモリ倶楽部でラーメン特集始まったw
193氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:04:53.62 ID:???
>>191
ごめん俺、父と兄が医者でロー入試と予備試験に失敗したら家族のすね齧って医学部いくつもりだから
医者は「滑り止め」でしかないわけ。ちなみに私立だともっと簡単な医学部があるしね
194氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:06:36.42 ID:???
>>193
ふーん。
それはまぁ面白くないレスだけど、そういう道もあるんじゃない?
医者はやってみると、まぁ面白いよ。
これはマジでなぁ。
滑り止めとか関係なしにね。
195氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:07:26.85 ID:???
そんな事言ったら、法学部が滑り止めの奴なんて
枚挙に暇がないわなw
196氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:08:18.71 ID:???
>>195
法学部卒で司法試験に合格できるのは数パーセント
医学部卒で医師国家試験に合格できないのは数パーセント

この違い
197氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:08:43.71 ID:???
医学部が滑り止めてあんま聞かないよね・・・
ちょっと論理の飛躍がありすぎて、スベっちゃったかと。
198氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:09:11.06 ID:???
>>197
学者崩れ・司法崩れが医学部いくのはわりとよくある
199氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:12:30.07 ID:???
>>196
面白い比較をする奴だね。
法学部出ても色んな道はあるが、医学部卒は医者になるしか道がない。
それを前提として考えろ!

ただ、まぁ司法は難しいとは思うよ、俺も。
時間が足り無すぎる。

医師国試は択一のようなのが1日3−4科目あって
それが3日もあるから、余裕で取り残した科目の挽回が効くが
司法は如何せん問題が少なすぎる。
200氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:14:53.03 ID:???
私立医学部なんか偏差値50台が実在するからな
まぁ国公立でも偏差値63からあるんだがw
簡単だから滑り止めにされるのは仕方ない 6年かかるのは癪だが
201氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:15:45.13 ID:???
>>199
同期で国I財務省行ったのがいたよ
202氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:17:00.12 ID:???
まぁたかがセンターで高得点取ってから言いたまえw

今のセンターは知らんが、俺の受けた当時で医学部志望で700未満は笑われたものだ。

6年は長いぞw
小学生と一緒だからな。
203氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:19:34.90 ID:???
>>201
医師免許もってるだけで
国T相当の役所に無条件採用て道があんの、君知らんのかw

相当な無知だな。
まぁキャリヤって訳には行かんだろうし、医者でそんな奴は聞いた事ない。

俺の勤めてた病院には毎年役所のパンフ来てたぞw

マジで文系てそんな基本的事実も知らないお馬鹿な奴ばっかなのか・・・
204氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:20:29.50 ID:85VM+0E4
センター (笑)
205氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:21:00.16 ID:???
>>203
その人は法律職な。
もちろんご存知だろうけど,医系技官は形式上国I相当ながら官庁内の扱いは(ry
206氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:22:37.12 ID:???
長く司法浪人やってた奴が医学部いって医者になったって話はよくあるぞ
以前も新婚さんいらっしゃいのそういうケースの人出てたしな
207氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:24:01.45 ID:???
>>203
無条件はないだろ、採用枠決まってるんだからさ
208氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:24:34.44 ID:???
おれは明日逃げる、行政法なんかサクハシというのを買ったが
袋からだしてもいないからな
209氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:25:46.68 ID:???
あとさ、司法やってっから知ってるとは思うんだけど、
刑務所・鑑別所の医師不足って深刻じゃん?

でも誰も行く医者が居なくて、その確保に必死じゃん、法務省てw

現実的に考えて、30-40万/月で行く医者がどこに居るんだよって話なんだわw

医局研修・海外研修は制限なしで実費出すとか言われても全然おいしくねぇしw

それより、普通に医者らしい生活させろよと。
平凡な診察だけじゃなく、検査・手術とかよ。
そんなん全くない、机上の医者だったら誰もやりたがらんよw
210氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:27:07.93 ID:???
>>209
保健所長とかやりたがるおばちゃんがいるじゃん。
211氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:28:24.30 ID:???
>>207
パンフをそんなに詳しく見てないから知らんが、確かにそうかもな。
ただ、分厚いパンフだったぞw

役所が必死に作ってるの丸分かりのような感じのw
いかに役所が良い所かってのが力説されてて逆に胡散臭い位だった。
212氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:28:25.12 ID:???
大学受験の頃の亡霊を惹きづってる進歩のない奴w
それでいて、司法試験に興味を持つ。
一体どういう心境なんだろうと思う。
今の医者という職業・地位に不満があるからなんだろう。
下らん人生。下らん人間。下らん意識。下らん精神性。

大学受験の勉強と司法試験とは違う。
そこが分らないわけでもあるまい。分らなかったらホントのアホだ。
それは学歴に関係するものではない。法科大学院1期未修の
輝かしい経歴の人達が悉く合格しなかったという事実に現れている。
大学受験なんて児戯に等しい遊び。

213氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:31:05.49 ID:???
>>212
めんど臭いからあんま言いたくないんだけど、
国立医学部に行くにはまぁセンター高得点が必須なわけで
それを指摘してるだけなんだが。

俺は上にも書いてるように、司法は難しいと思ってるよ。
それでいいかい?

214氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:35:00.40 ID:???
今はそうでもないらしいぞ
センターから2次重視の国立医学部も増えてきてる
215氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:35:10.28 ID:???
>>213
しょぼい大学なら8割ちょいだし,東大でも9割でなんとかなるじゃん。
どっかの旧帝後期?で9割5分とか必要なとこは,まあ大変だと思うけど。
216氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:35:39.05 ID:rfzLDAEk
>>156
今年の最終合格者数は合計2000人とするなら
1回目→1200人
2回目→600〜650人
3回目→150〜200人
といったところか
217氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:36:06.22 ID:???
こんなに受かる気がしないで択一受けるのはじめてだw ま、気楽でいいやw
218氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:36:36.59 ID:???
>>214
当時からそう言われてたっけw
まぁ二次力のある奴は当然にセンター力もあるから関係ないんだよ。

択一⇒論文と似てる関係かw
219氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:38:43.18 ID:???
仲良くしようぜ。
俺も悔しいことも辛いこともあるけど、
明日が終われば、少し落ち着くからさ。

ベテの人を見てみろよ。
何度受けても受からなくて、
親が癌になって、死んで、
それでも受からなくて、

でも、彼ら人格丸くなっただろ。
20歳くらいの頃は、東大法にでも行って
肩で風切って歩いてた自分が、
受からなくて、受からなくて、
腰も低くなって、優しくなって、人のことを思いやれるようになっただろ。
十分、得たものがあるじゃんか。

無駄な努力なんてないさ。
最後まで受からなくても、違う道に進んでも、自分を許してやれよ。

上原美優だって、死ななくても、幸せに生きていけたはずだろ。

俺たちだって、死ななくても、受からないやつだって、幸せだと思ってもいいはずだろ。


必要以上に、自分を追い込むなよ。
明日はみんなそれぞれ思うことあるとおもうけど、まあ頑張ろうよ。

それじゃあ、おやすみ。
220氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:38:44.23 ID:???
俺の地元の国立医学部はかなりセンター重視だったのに、いつの間にかセンター比重が3割くらいになってた
今はセンター失敗した奴が受けるところみたいになってるらしい
221氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:39:59.81 ID:???
東大法のベテの人で医科歯科いって医者になった人が新婚さんいらっしゃいにでてた
222氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:41:09.28 ID:???
>>219
上原美優な。
惜しいことしたもんだ。
今日、種子島に無言の帰宅だってよorz

予備試験なけりゃ行ってたわ(涙
俺、彼女で何度も抜いてたし・・・

何か悲しくてね。
223氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:42:53.99 ID:???
>俺、彼女で何度も抜いてたし・・・

↑wwwwwwwwwwwwwwwww
224氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:44:51.94 ID:???
そこがポイントなんだよw

まぁ故人でこんな事曝け出すのもあれなんだが、
実際何度も抜いたからなw

彼女可愛かったし。
225氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:52:02.23 ID:???
>>216
まず、前提がおかしいし。
2000合格とか本気で思ってんの?

たかだか200-300だろうよ。
もっと少ない可能性も十分高い。
226氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:52:21.11 ID:???
文系は理系に必修の実験をやらず机上の議論が多い。その典型例はペーパー試験に
強い東大文系官僚だ。彼らは前例のあることには強いが、未曾有の事態の対応は
苦手だ。容易な問題ばかり処理して、難易度の高い問題をスキップする能力が
ペーパー試験人生で身につくようだ。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
227氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:54:27.93 ID:???
>>222
わかるわ…。いや、俺は上原美優で抜いたことはないけどw

なんであんないい人が、死ななきゃならんのかと思った。
司法浪人とかで自殺しちゃう人だって、大抵そうだろ。いくら人より長く親のスネかじってたからって、死ななきゃいけないほど悪いことじゃないと思う。

はぁ。また死にたくなってきた。
228氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:55:19.17 ID:???
仮に最終合格者がもっと少なくても当局は何とも思わんだろう。
予備受けてる奴は実際、他の道に進むのを閉ざされてる奴が多いだろうってのは
当局は当初から目論んでただろうし、
合格者が少なくてもベテ等は実際、おかまいなしに突進を続けるだろうからな。
229氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:56:24.45 ID:???
>>228
そういうベテさん達は司法書士に流れると思うよ。
230氏名黙秘:2011/05/15(日) 01:58:15.00 ID:???
>>229
これから不動産登記とか民事執行とかすんの?
すげぇもんだね、ベテさんて。
231氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:02:56.98 ID:???
紳士の連中も明日は択一か。

他スレでまだ寝てない奴が居るのは驚きだな。
232氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:08:32.21 ID:???
>>227
「上原 石元太一」でググれ。
233氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:09:37.53 ID:???
単にキーワードは自殺だけだろ
234氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:10:04.63 ID:???
そういえば韓国で性接待で女優が自殺した事件、
結局どうなったんだっけ?
235氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:13:30.70 ID:???
>>232
その話は知ってるけど、なんで彼女が死ななきゃいけなかったのか、っていう気持ちは変わらないよ。

あ、ああ。
死んだ理由が知りたいんじゃなくて、
死ななくてもよかった、って書きたかったんだが、分かりにくかったのかな。すまん。
236氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:15:10.21 ID:???
まぁ自殺しても何も得るものはないし、
やめといた方が良いって事だけだろ。

237氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:17:16.03 ID:???
俺は知り合いに2人自殺者がいるけど、
するもんじゃないね。

残されたほうが大変すぎる。
238氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:17:42.03 ID:???
>>235
意味不明な走り書き
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews035312.jpg

死人に鞭打つ気はないけど、彼女は幸せにはなれない宿命だったような
気がするよ。
素直に田舎で生きていれば、引く手あまただったろうに、彼女はそれを
望まなかった。
ヤクザチンピラと関係をもってでも、のし上がりたかった。にしては、線が細かった。
ここが広末との決定的な違い。
239氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:19:58.67 ID:???
そもそも前提として
日本と韓国を比較してもどうかなって気はするけど。

広末は一部を除いて、そこまでピカイチな超絶美少女って訳でもなかったし。
240氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:24:43.59 ID:???
>>237
俺も(知りうる限りで)一人いる。
中学の同級生だったが、高校の時に自宅の玄関で首つった。
まぁ、自殺に追い込んだ(事実上の)犯人は中学の某同級生だと誰もが知ってる
んだけど、誰もが口をつぐんでしまった。
葬式に行ったときに、彼のおばあちゃんが、どうしてこんなことになったのか誰か
知りませんか!と言われ、俺はのど元まで出かかったんだが、とうとう言えなかったよ。
今でも、ふと(その時の俺の対応が)良かったのか悪かったのか考える時がある。
241氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:25:27.98 ID:???
>>239
俺が言いたかったのは美少女か否かではなくて図太いか否かだ。
242氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:31:18.88 ID:???
>>238
読んであげたいんだが、読めねえな…。
読めねえのに、何か伝わってくるから不思議だな。
誰かに聞いて欲しかったろうに。

そんな宿命があるなら、残酷だな。
243氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:34:03.22 ID:???
>>240
それは罪深いことをしたもんだ。
俺なら言ってるだろうな、そのお袋さんに。
今でも苦しんでんじゃね??そのお袋さん。
まぁ俺にとってはどうでもいいけど。

ただ検察官には向かんだろうな、そんな性格では。
244氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:37:00.66 ID:???
罪を憎んで人を憎まずだ。

それすら分からない法曹は死んだ方が良い。
検察・判事を含めて分かってない奴は多い。
245氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:39:14.22 ID:???
その典型が刑訴にあんな。
316条の33以下。
馬鹿だろ考えた奴。
246氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:46:19.07 ID:???
>>244
逆だろ。人を憎んで罪を憎まずだ。
もちろんここでの人は犯罪者をさす。
人は自由に意思決定できるのにあえて犯罪を選んだという点で刑に処せられてもやむを得ない。
そのような犯罪者の身勝手な考え・行為を憎む。
他方、震災に遭いやむを得ず食料を盗んだ人の罪は憎まずだ。
247氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:46:23.94 ID:???
俺が予備受験生の中で最も夜更かしだったか by Doctor
248氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:48:07.27 ID:???
>>243
そうか…だな。
てか、そんな俺はそもそも法曹自体にに向いていないのかもしれない。

ちなみに残された家族は逃げるように地元を離れていったよ。
なにも悪いことしていないのに…。

一方、(事実上の)犯人は老人ホームに就職した。
以前、偶然会ったときに、なにゆえにお前が老人ホーム(全くふさわしくない)?
って問いただしたら、彼に対する報いだとさ。
まぁ、風の噂では、今はパチ屋に入り浸りらしいけど。
249氏名黙秘:2011/05/15(日) 02:48:27.39 ID:???
ハムラビ法典w
250氏名黙秘:2011/05/15(日) 03:00:59.36 ID:???
>>246
お前の主観はどうでも良いんだが、
それならまさに報いの応報が許される世界になるな。
治安など守られる筈がない。

震災でやるなら窃盗でも許される?
馬鹿も休み休み言いたまえ。
盗まれた方はどうなんだ。

完璧に論理が破綻しとるよ、お前は。
251氏名黙秘:2011/05/15(日) 03:33:54.89 ID:???
明日の試験は、集合時間が8時30分か‥

頑張ろう
252氏名黙秘:2011/05/15(日) 03:52:58.56 ID:???
ここにきて全く眠れん。
不覚。
253氏名黙秘:2011/05/15(日) 04:06:35.27 ID:???
結局なんにも勉強してないわけで…。
254氏名黙秘:2011/05/15(日) 04:20:36.87 ID:???
今から風呂入る
こんなことしてるとは
全くダメな人間だなとorz
255氏名黙秘:2011/05/15(日) 04:33:35.65 ID:???
受け控え
256氏名黙秘:2011/05/15(日) 04:42:35.34 ID:???
今になって眠くて頭がガンガンしてきた。
でも、明日(というか今日)は逆算すると6時には起きないといけないんだよな。
かといって、すでに20時間くらい起きてるし。
仕方ない、少し横になるか。
257氏名黙秘:2011/05/15(日) 05:05:45.87 ID:???
H23 旧司法試験予備試験 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305372004/
258氏名黙秘:2011/05/15(日) 05:26:03.48 ID:QsGD7sbv
眠れないorz
259氏名黙秘:2011/05/15(日) 05:34:01.67 ID:???
起きた
260氏名黙秘:2011/05/15(日) 05:37:27.65 ID:???
全然対策できてないから受け控えます。
261氏名黙秘:2011/05/15(日) 05:53:33.19 ID:???
眠いのを我慢して行ってもダメだと思う
疲れるだけだと思う
素直に寝たほうがいいと思う
ではお休みマーヤ
262氏名黙秘:2011/05/15(日) 05:57:59.69 ID:???
眠いの我慢して行ってもボーッとして頭が働かないだろ
263氏名黙秘:2011/05/15(日) 05:58:31.68 ID:???
ぽまいらおはよー
264氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:09:12.85 ID:???
H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/
265氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:09:29.75 ID:QsGD7sbv
朝っぱらから抜いちまったorz
266氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:12:22.28 ID:???
受け控えする意味ってあったりするのか?
267氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:13:33.18 ID:???
>>266
来年に気持ちを切り替える。今日の試験を引きずらずに即切り替えることが可能。
受けてしまうとしばらく引きずって勉強しない。
268氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:20:44.83 ID:???
>>266
あるわけないだろ
269氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:30:37.40 ID:KnqdeNP/
>>146
今年の新司と同じ
270氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:34:46.30 ID:???
やっぱり寝られない奴いたんだな
271氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:34:53.35 ID:???
>>267-268
よくわかった
272128:2011/05/15(日) 06:35:52.56 ID:???
やはり、時間がない。まだ、仕事が残ってる。あと12,3時間は必要だ。
うけびかえるか否か。まだ悩む。たぶん控える。

受ける人、頑張って下さい。
273氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:42:26.24 ID:???
無理だ、俺も控えます。
かねもったいなかった。
274氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:42:30.14 ID:???
試験後の情報交換
H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/

来年に向けて
H24 新司法試験予備試験 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407436/

275氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:50:06.76 ID:???
朝起きれなければ、今年は受け控えようかと思っていたが、
とっくに目覚めて、朝のコーヒータイムだ
これは、幸先がいいぞ
276氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:51:56.07 ID:???
俺は受け控えるが、受ける人がんばって。応援してます。
277氏名黙秘:2011/05/15(日) 06:58:48.47 ID:???
正直、特に理由なく受け控えるとか言ってるやつは、
来年も絶対に受からないと思う。
278氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:00:10.24 ID:???
はじめから本気じゃないのだろう
279氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:02:36.93 ID:???
うわ、ひどいw
280氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:09:36.97 ID:???
遊びで17000円も払わないでしょ。
受け控えた人は来年に向けて即行動すればいい。
無駄に欝になることはない。
281氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:13:15.07 ID:???
さて出かけるか。受け控えは寝るんじゃないぞw
282氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:19:30.44 ID:???
早いな
家遠いのか
283氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:19:53.23 ID:???
8時半集合だぜ!
284氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:22:25.24 ID:???
9時以降に入っても大丈夫だよね?
万が一のことがあったらの話ね
285氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:22:43.67 ID:???
なかなか寝つけず、ちょっと寝坊した。
286氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:25:32.01 ID:???
>>284
9時過ぎはまずいだろう
287氏名黙秘:2011/05/15(日) 07:31:30.72 ID:???
久しぶりに緊急地震速報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

北海道道東か。
288氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:07:48.15 ID:???
早稲田会場
LEC人多すぎだろ
配置もおかしい

あと、伊藤真だけじゃなく岩崎もいた
289氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:08:56.30 ID:???
詳しく
290氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:34:30.04 ID:bbUmADGD
大阪経済大学には辰巳の西口氏がいるな。
291氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:36:00.13 ID:QsGD7sbv
外寒すぎ
292氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:38:04.49 ID:4mHgf772
早稲田大学の入口に岩崎がいて、キャンパス内に魔骨がいる
魔骨と記念撮影や握手をする信者もいるよ
293氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:38:52.84 ID:EC/MnpiZ
受け控えた。準備不足。みんな頑張って。
294氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:40:13.44 ID:???
受け控えの意味が分からん。
新司本体と違って回数カウントないんだし、受けるだけ受ければいいのに。
295氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:44:08.62 ID:4mHgf772
受験生はやっぱオッサンが多いな(´・ω・`)
296氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:44:27.56 ID:tQjQuhqP
おっさん率半端ない、俺も含めて@大経大
297氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:45:02.31 ID:???
そのおっさんってのは、何歳くらいよ
298氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:48:31.42 ID:???
ぱっとみ40〜45くらいが多い
60代のおっさんもちらほら目立つ
299氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:48:38.78 ID:EC/MnpiZ
自分は地方在住だから、上京帰郷で二日潰れるんすよ。
月曜は朝から仕事だし、今日は予備試験組のみんなを勝手に応援することにした。
会場が早稲田じゃなかったのもモチベ下がった(笑
300 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/15(日) 08:51:15.73 ID:???
301氏名黙秘:2011/05/15(日) 08:53:39.99 ID:???
>>298
おまいさん、余裕で勝てるんじゃね?
302氏名黙秘:2011/05/15(日) 09:26:10.65 ID:NDY8R0sw
教養がんばんべー
303氏名黙秘:2011/05/15(日) 09:43:44.08 ID:rfzLDAEk
受けないのはおそらく旧試のような負け癖をつけたくないというのもあるのだろう
自分は単に寝坊しただけだが
もし受けても刑訴と行政は無勉だから受からんな
304氏名黙秘:2011/05/15(日) 10:05:02.05 ID:???
結局受けなかった
ローの勉強が忙しすぎて・・・
金の無駄だわーハァ・・
305氏名黙秘:2011/05/15(日) 10:05:53.58 ID:???
ロー生は地震の影響で講義が土曜日もあるしちょっときついよね
306氏名黙秘:2011/05/15(日) 10:09:51.09 ID:???
>>225
2000人というのは今年の新司法試験本体の最終合格者数のことだろう
予備の合格者は、短答が600〜800、最終で100〜200くらいじゃないの?
受けるとなると論文は教養ってどうするかよくわからんな
307氏名黙秘:2011/05/15(日) 10:13:47.15 ID:???
>>305
地震範囲外の地域
これだけあっぷあっぷなら、新司本番も受け控えてしまいそうだわハァ・・・
308氏名黙秘:2011/05/15(日) 10:14:38.35 ID:???
>>307
範囲外でも夏場の電力消費対策で土曜日講義やってるんだよ
夏休み増やすためにね
309氏名黙秘:2011/05/15(日) 10:34:03.49 ID:RPXDHxrc
受かれ!おまいら!(`・ω・´)
310氏名黙秘:2011/05/15(日) 10:37:34.11 ID:n6XHJnLi
俺は素直に風邪、これは予想外だった
311氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:09:48.57 ID:tQjQuhqP
空席目立つ@大経大
312氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:09:49.72 ID:???
ブサイクなオッサンだらけやで!
若手イケメンなんて俺ぐらいだ
313氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:10:31.75 ID:???
1時間ずつの休憩って長いよねえ
314氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:11:06.61 ID:???
教養くそ余裕!
315氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:11:39.99 ID:???
うそ付けーーーーーーーーーーーーーーーー
316氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:11:45.72 ID:???
結局既習一年で受験してる俺は一振り扱いになんの?
317氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:12:21.15 ID:???
ならんよ
318氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:13:16.46 ID:???
予備試験=老人ホーム
319氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:14:53.88 ID:???
教養終わったー!

ぐぬぬ
320氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:15:13.01 ID:???
貸そうかなまああてにすな酷すぎり借金


懐かしすぎる!
321氏名黙秘:2011/05/15(日) 11:21:31.35 ID:???
レスの少なさが試験の難しさを示している
322名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/15(日) 12:02:33.47 ID:???
私の場合は・・・法務博士の行政書士川添賢史・・・カッコよくツイッターしていましたが、http://twitter.com/kawazoesatoshi
http://www.gaikoku-jin.com/
これからは入管&ビザの時代と思い「外国人生活アドバイザー」と「枚方・国際都市化推進計画」で出発しました。
*行政書士川添国際法務事務所-入管&ビザの専門家というhttp://www.youtube.com/watch?v=pR3OEorEO8A
のHPもDMも飛び込み営業もやりました。http://kawazoe-office.com
もちろん枚方だけでなく大阪府全域の外国人の居そうな建設会社、風俗店、会計事務所への営業もやりました。
結論は、全くダメでした。生命保険の営業マンのような激しい断りを受けました。法務博士でも甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。
経営法務や入管&ビザは司法書士や弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「行政書士は何かあった時相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
「枚方・国際都市化推進計画」も、枚方市役所や普通の会社や個人事業主は相手にしてくれません。
http://www.youtube.com/watch?v=iT8Aei7FakY&feature=related
実家で開業しましたが、実は3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまは主にアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。
インターネットで情報が流れ、相見積もりされ1万円の仕事すら殆ど有りません。
みなさんしっかり胸に刻んでください。
インターネットで取れる位の行政書士の知識は役に立ちません。
試験で専門知識を得られない、また実務経験無く開業せざるを得ない、
この資格では食っていけません。 補助者のスタッフも雇えず一人で走りまわっています。
本当は出来ないこと一杯HPに並べても、世間からにウソの誇大広告と見抜かれています。
HP誇大広告で世間を騙そうとしても専門性もないので相手が一段上手でした。 http://kawazoe-office.com


323氏名黙秘:2011/05/15(日) 12:16:56.94 ID:???
これだけ起業力というか実行力があれば、
どの分野に進んでも評価される方なんでしょうね。
324氏名黙秘:2011/05/15(日) 12:47:14.90 ID:???
ttp://www.sanspo.com/shakai/photos/110515/sha1105151125010-p1.htm
司法試験、初の予備試験 合格者数に注目
2011.5.15 11:22


この写真だとけっこうあきある?
325氏名黙秘:2011/05/15(日) 12:50:26.37 ID:???
受験者数少なければ合格者数を減らすだけではないか
326氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:21:44.45 ID:???
受験回数の制限があるわけでもないのに、欠席する意味がわからん
327氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:28:24.23 ID:???
民事系、解答欄がずれるという痛恨のミスorz

勉強追い付いてなかったから落ちるのはいいんだけど、採点できないなぁ…
328氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:32:13.27 ID:???
こりゃ9割以上の戦いだわ
329氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:32:58.60 ID:phsa3BHC
民事めっちゃ簡単じゃん
330氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:36:44.66 ID:???
純粋未収の俺でもある程度できたということは相当取らないと無理臭いな。
昼飯くって帰るか。
331氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:36:47.02 ID:???
この試験、試験委員はほんとに合格者2桁狙いだな

満点以外落ちるぞ

332氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:37:45.64 ID:???
今夜は盛り上がりそうですね。
明日は仕事だけど(笑)
333氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:37:46.54 ID:???
あー
終了間際ミスに気付いたが直す時間がなかったー
334氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:41:30.88 ID:???
マークシートズレた…
335氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:44:36.57 ID:???
・試験時間
@9:30〜11:00一般教養科目(1時間30分)
A11:45〜13:15民法・商法・民事訴訟(1時間30分)
B14:30〜15:30憲法・行政法(1時間)
C16:30〜17:30刑法・刑事訴訟法(1時間)

なかなか、ハードなんだな
336氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:45:51.01 ID:???
簡単だ
2行程度の長さで素直な選択肢。
法学検定2級程度の問題。
ロー行ったやつwwwwの嵐になりそう
337氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:46:13.02 ID:???
思ったより簡単だった
新司法試験よりレベルは落としている
一般教養は英語できると楽だね
理数系も結構簡単
338氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:46:39.65 ID:???
教養も民事も激易で拍子抜け。
339氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:47:38.49 ID:???
教養が難しくて、民事が超簡単ってなんの試験かわからないね
教養の出来で合否が決まりそうじゃん
340氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:47:41.14 ID:???
いわゆる初年度ボーナス的問題
ボーダーは糞上がるけどね
341氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:47:56.16 ID:???
手形…
342氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:48:50.96 ID:???
今年受けた奴、勝ち組だな
来年は難しくなるだろう

俺、涙目www
343氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:49:49.17 ID:???
時間考えるとそんなに容易って訳ではなくね?
即切るとヤバい選択肢とか結構なかった?
344氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:51:12.73 ID:???
受けた香具師、オメ!
欠席した香具師、無惨!
345氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:51:13.34 ID:???
教養は英語がサンプルよりかなり簡単になってたからそれほど差はつかない。
英語で差をつけるつもりだったのに
346氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:51:45.27 ID:???
教養は社会人に優しくて感謝
毎日英文契約書読んでいたことがここで役立つとは
347氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:52:26.80 ID:???
民事は周りの奴らみんな時間余らして見直ししてたね。
348氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:54:05.86 ID:???
所詮受験資格得る試験だから新司法試験より難しくできないってことだなw
下位ロー死亡
349氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:56:31.92 ID:???
民法商法は楽だったけど、民訴は歯ごたえあったよ。
差がつかないようでやっぱり差が付くのがマーク式試験
350氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:56:36.07 ID:???
シャープペンで文句言われなかった
351氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:56:48.61 ID:???
遺伝子の組合せとか教養は瞬殺できる問題多かった。英語も大学入試レベル。
民事は簡単だったが時間がギリギリ。
それにしても簡単。新司と共通問題ってあんのかな。
352氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:57:22.84 ID:???
問題が易しくても合格者数が少ないと
単にミスできない試験ってことになるだけでは
353氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:58:13.04 ID:???
教養45で民事70は最低とらないと駄目だな
354氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:58:46.59 ID:???
民訴は付記弁理士になる際の勉強がかなり役にたった
355氏名黙秘:2011/05/15(日) 13:59:57.58 ID:???
>>353
え?そんな低くていいの?
356氏名黙秘:2011/05/15(日) 14:01:21.74 ID:???
2つ選ぶやつって完全解答?
357氏名黙秘:2011/05/15(日) 14:01:55.27 ID:???
新司法試験と同じ問題だから、新司法試験より高い正当率であしきりできんだろw
合成抵抗は0.5でいいよな?
358氏名黙秘:2011/05/15(日) 14:04:19.60 ID:???
問題は新司の一部と共通なだけでしょ?
359氏名黙秘:2011/05/15(日) 14:05:22.57 ID:???
体心立体格子が計算があわなかった
立方体に原子2個で立方体の辺×ルート3が4rに等しいじゃなかったっけ?昔過ぎて覚えてないw
360氏名黙秘:2011/05/15(日) 14:10:45.50 ID:???
一部共通と言うか、新司法試験の一部が予備試験の問題じゃ?
教養の線形代数は完全に忘れていて解けなかった、泣ける
361氏名黙秘:2011/05/15(日) 14:13:21.21 ID:???
前の奴が舌打ちやため息ついていて、五月蝿すぎる
鉛筆も落とすし
自分一人だけ大変だと思っているんだろうな
362氏名黙秘:2011/05/15(日) 14:21:35.88 ID:???
エリート集団 会計検査院 会計大学院 大審院 司法院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
363氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:36:14.92 ID:f4LkEP9C
行政法の最後の問は全部×だよね(´・ω・`)?
364氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:36:43.66 ID:???
易しすぎる。
ミスや教養でしか差がつかない。ヤバい。
365氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:42:30.31 ID:???
いやあ、エコな問題冊子でしたねぇ
366氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:42:51.72 ID:???
社会人の俺にとって教養は簡単だった。
公法系はあまり自信なし。
367氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:42:56.21 ID:???
>>363
俺はそうした
368氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:44:36.09 ID:???
無理無理
369氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:46:43.06 ID:???
難しいよー
370氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:47:15.31 ID:???
公法楽過ぎ噴いたw
真面目に9割台の戦いなのか?

7割くらいで足切りだと安心なんだが…沢山のおじさま達がどれだけできるおじさまなのかにかかってるわ。
371氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:47:30.67 ID:???
隣が高校生っぽいんだけど
今の時間も大学受験のテキスト開いている
372氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:48:52.80 ID:???
おじさまって20年選手?

こええー
373氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:48:59.99 ID:???
イチイチ時間が余ってウザい
あと10問ずつくらい増やしてもいいのではないか
374氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:50:24.50 ID:???
楽って人ってロー生?社会人?
375氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:50:47.22 ID:f4LkEP9C
教養では英語を完全無視したお(´・ω・`)
公務員の教養試験でも英語は必須だというのに
376氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:50:52.86 ID:???
耐震立法講師ってのはひっかけやで、単に原子一個の球の重さを求めてアボガドロ数分足せばええんや。
身の上に心配アールの参上しってればとける。ルートも引っ掛けよ。
377氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:52:46.95 ID:???
三振した人たちも受けているのか

大変だなー
378氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:53:00.32 ID:???
最高裁判所の裁判官の人気がない
ってあるのって、人気じゃなくて任期のことだよね?
すごい引っ掛け。
379氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:54:22.21 ID:???
遺伝のやつって2^46?
380氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:54:33.39 ID:???
合格ライン9割弱かな。。
行政法で二問落としたりしてちょっと届かないかも。やっぱ旧試経験者は行政法が鬼門か、、
381氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:55:35.99 ID:???
さすがに新試より簡単だなぁ
でも、多分みんな言うほど取れてないよ
382氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:55:46.99 ID:???
株やっていて得する日が来るとは思わなかった
遺伝子は2の23乗
383氏名黙秘:2011/05/15(日) 15:57:24.71 ID:f4LkEP9C
刑法もパズルじゃなくて単なる正誤なんやろ?旧試の刑法パズルが懐かしいお(´・ω・`)
384氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:04:43.66 ID:???
合成抵抗は計算せず定性的に解いた
形から1より確実に小さくなるとか考えて
マークだと楽
385氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:07:27.37 ID:qSuax62/
予備試験は何時までですか?
友人が受けてて終わった後激励してあげたいのです
皆さん頑張って下さい
386氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:09:30.68 ID:???
387氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:17:17.59 ID:???
何人受けてんの
388氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:23:24.90 ID:???
うちの会場は12人
389氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:24:36.00 ID:???
7人
390氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:25:51.96 ID:???
21くらい
391氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:28:20.49 ID:???
新司より簡単て、新司と予備は同じ問題だよ。
392氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:29:59.70 ID:???
391 :氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:28:20.49 ID:???
新司より簡単て、新司と予備は同じ問題だよ。
393氏名黙秘:2011/05/15(日) 16:43:15.08 ID:???
東京の受験会場って早稲田と明治だけなのか?
締切ぎりぎりに出すと早稲田になるのかな?
394氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:04:35.87 ID:???
早稲田の大熊重信を拝むだけで、
試験に受かるような気がする。
395氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:11:41.09 ID:???


明治の岸本を拝め
396氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:17:39.72 ID:???
>>391
法曹界に電撃走る!

397氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:23:58.99 ID:???
今日の内容で旧司組だと9割超える香具師続出しそうだな。
398氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:25:35.52 ID:???
>>397
っていうか試験まだ終わっていないのに、
なんで、内容についてコメントできるんだよ?
399氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:26:56.92 ID:???
予備校のサイトに、憲法・行政法までの試験問題のコピーがアップされているよ。
400氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:27:16.72 ID:???
やっぱ司法試験受験してないやつの書き込みがいかに多いか今日で証明されたなww
401氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:36:42.50 ID:???
三振したら当然予備試験行くからな。何人最終合格できるのか…はぁー。
402氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:38:52.72 ID:???
>>400
合格者数僅少で合格しても新試の受験資格貰えるだけの予備試験
だから受ける気が失せた人間も多いんじゃない?
403氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:39:54.92 ID:???
刑事法も無問題。どこで差がつくかな?
404氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:40:17.39 ID:tQjQuhqP
おつかれー。
誰か上新庄で打ち上げないか?
405氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:43:11.64 ID:???
上新庄って、大経大か・・・

406氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:45:31.99 ID:swfZI8Ii
簡単すぎじゃない?
刑事なんて悩むの一つもなかったぞ

教養で決まる試験だったな
満点でよかった
407氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:45:44.60 ID:O/sa1p9f
現役の天才たちが満点近く取るから、ヴェテどもはまた不合格なんだろね(´・ω・`)
408氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:47:09.39 ID:tQjQuhqP
因みに今日は三万ほど持ってきてる
409氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:47:35.83 ID:UilnPyQH
満点続出だなこりゃ
教養で9割とれたかが分水嶺になる
410氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:47:37.30 ID:swfZI8Ii
憲法は嫌らしい引っかけ多かったぞ
楽勝とか言ってる奴はどうせポロポロこぼしてんだろうな
411氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:50:02.73 ID:???
今年受けた香具師は勝ち組

来年受ける香具師はアウト
412氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:50:06.82 ID:O/sa1p9f
パズルじゃない刑法はまったく差がつかんよね(´・ω・`)
413氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:50:35.96 ID:???
9割がボーダーなら敷居が高いな。本気で対策立てないと難しいわ。
8割位で論文に進ませてくれたらいいんだけど。
414氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:52:14.67 ID:???
旧司択一と比べたら、なんだこれは?と思ったが
頭も衰えてきているからな。微妙な部分で悩んだじゃないか。
415氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:52:27.05 ID:???
教養、簡単。民事、簡単。公法、普通。刑事、超簡単。
新司も同じ問題?
だとしたら、基本問題だけを選んだのでしょう。
416氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:52:48.51 ID:???
刑法におまえらが好きそうな問題があったなw
417氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:54:24.13 ID:???
机の上に必要なもの以外置くなって指示、やけに細かかったな
ポケットティッシュを包んでるビニールまでしまえと言われた時は目が点になった
418氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:55:44.83 ID:O/sa1p9f
数年後、点差をつけさせるために刑法がパズル化するんだろな
で、パズル対策が進んでパズルでも点差がつかなくなる
歴史は繰り返すってことやね(´・ω・`)
419氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:57:00.53 ID:???
新司より量や難問は少なかった分、細かい爆弾多いし丁寧にやってたら時間ギリギリだったわ。

まあ、八割が妥当ラインしょ。
420氏名黙秘:2011/05/15(日) 17:57:56.00 ID:???
刑法の第一問て3だよな?
421氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:00:08.94 ID:???
H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/
422氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:02:20.15 ID:???
今日はビール飲むぞ
(^^)/▽☆▽\(^^)

…独りで…

確かに、机の上のものに関してうるさかった
ティッシュ置いていいらしいね
最初から言えやって感じ

監督者の人たちって、U種の人かな?
それともバイトかなにか?
423氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:02:50.17 ID:???
回答速報見たら意外に間違ってた
と思ったらレックと辰巳で回答違う
辰巳の方だと三問正解増える
424氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:05:54.75 ID:???
刑事系は楽勝だったけど、周り見たら時間余らせて解ききってるやつはほとんどいなかったから差が付くかも。
それより教養爆死したわ
無対策で総択9割だったから舐めてた。
教養で落ちそう
425氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:06:20.17 ID:???
教養22問ってlec2オームとなっているが、1オームの抵抗に並列して抵抗あるのだから普通に考えたら1オームより減るだろ
426氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:08:31.59 ID:???
新試でカンニング続発したからかな。
旧試のときより机上にモノ置けなかったような。
427氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:09:50.03 ID:???
カンニング娘か
428氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:10:24.92 ID:tQjQuhqP
俺も透明の定規片付けさせられた
429氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:11:09.88 ID:???
教養7割は爆死コースかな…
430氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:11:14.69 ID:???
>>427
それカーリング娘と掛けているのかよwww
つまらねー
431氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:13:03.23 ID:tQjQuhqP
関係ないけど試験官のおばちゃん噛みすぎ。
432氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:13:13.62 ID:???
法律そっちのけで哲学・思想、歴史、文学の読書に勤しんでいた旧試ベテたちは楽勝だっただろ
433氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:13:23.60 ID:???
俺はもう受けることはないと思うが、
おまいらは神過ぎるからがんばれ
受かってるといいな
434氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:13:59.14 ID:???
>>433
今までの戦歴を参考までに
435氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:15:16.07 ID:???
教養やらかした
英語しかできてねー
6割くらいしかないんじゃねーかこれ
436氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:17:09.91 ID:???
これは教養9割超えも少なからず居そうだな…
437氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:18:29.18 ID:???
予備校の割れ方からわかるが、お前らが言うほど教養は簡単じゃない
438氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:19:18.39 ID:???
LECでもう教養の解答が出てる…
439氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:20:30.46 ID:???
辰巳も出ているよ
440氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:21:57.57 ID:tQjQuhqP
大阪弁護士会も出してたよ
441氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:22:24.29 ID:V5vRFvhV
うちのとこの試験監督(法務省職員)は、読み間違いが多かったお(´・ω・`)
442氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:28:49.22 ID:???
教養の36が没問くさい件について
443氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:30:09.97 ID:???
教養の対策方法を来年受ける予定の俺に誰か教えてください
大学卒業して20年以上のオサーンです><
444氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:30:17.28 ID:???
育児休暇はやっぱleaveか
vacationはあからさまなミスリードだったな
445氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:30:24.91 ID:???
染色体って2の46乗なの?
446氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:31:58.94 ID:???
数学や物理化学を勉強しろと言ってた奴、死んでいいよ。俺は最初からスルーしてたけどww
英語は正直、単語レベルの問題が殆どだったから、正直助かった。

民事系・公法系・刑事系は、暗記中心じゃなくて、理解系だったから、
そうとう平均点高そう。
とは言え、刑事系で、最初のところでちんたらってたら、最後まで終わらなくてラスト5問くらいを
適当にマークしてしまったのが悔やまれる。
447氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:32:19.31 ID:???
>>443
英語:とりあえず単語


あと誰か任せた
448氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:34:30.39 ID:???
とりあえず、適性試験(後期)の締め切りが明日までだから、とりあえず明日出願だけはしておこうと思う。
ただ、15,750円は高すぎるっての。
449氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:34:35.36 ID:???
教養、死んだ。半分しか取れてない。終った。
450氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:36:26.54 ID:???
幼女のまんことか露出プレイとか、勘弁してくれ
451氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:36:49.75 ID:???
>>444
つい最近、NHKかなにかの番組で、
leaveに休暇の意味があることやってた(子育て休暇)。
たまたま、録画した番組だった。
問題見て、何やら感じたよw

教養はNHK(高校講座とか)見てればけっこう行けるんじゃないかな?

452氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:38:22.16 ID:???
中村稔方式で英和辞典を読み込むか
453氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:39:03.08 ID:???
>>443
とりあえず自力ではどうしようもないのか?
なら素直に予備校に頼れ
講座も増えてくるだろうしな
454氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:39:51.12 ID:???
今年になってからこのサイトにきて、
教養の質問があるたびに、高校講座と英単語1700やれば大丈夫って、
繰り返しアドバイスしていたが、アドバイス通りにやっていた人は余裕で満点取れたと思う。

40問から20問選択という甘甘の試験なのに、今日のレベルは低すぎる。
サンプルテスト以下。
455氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:40:55.31 ID:???
>>453
NHKの教育番組垂れ流し視聴でいいよ。
実況スレに混じってると楽しいよ
456氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:41:31.55 ID:???
今さらだが教養43問も出すとは思わなかったな
これは楽勝wと思ったけど英語と論理以外ほとんどちんぷんかんぷんだった
457氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:42:16.60 ID:???
>>454
対策してる時点で糞だろ
無勉で7〜8割が理想
458氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:43:21.41 ID:???
百人一首は一瞬でわかったろ
秋の名月とほとどきすの季節がずれてるんだから
459氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:43:42.66 ID:???
leaveの問題だけ英語避けた
460氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:43:58.16 ID:???
辰巳もレックも2の46乗だが、ウィキとかは2の23乗だな
461氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:44:21.24 ID:???
高校講座毎回見れるほどの暇人なんかいねーよ
462氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:44:43.37 ID:???
お前ら、染色体と遺伝子の区別もつかないのか?

どうして染色体っていうか知っていれば分かるはずだが。
463氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:44:56.11 ID:CuIsbSmD
映画の問題、1983年の作品なのに筑波万博跡地を撮影に使えるはずなかろう、
万博1985年なんだからw
中3の修学旅行でいったからしっかり覚えてるわ
464氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:46:21.01 ID:V5vRFvhV
古今和歌集の問題も即答だべ(´・ω・`)?
465氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:47:15.80 ID:???
2の23乗って減数分裂か
466氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:48:39.45 ID:???
>>461
俺は録画することにした。
とりあえず、教養は理数系全部捨ててもいいから、
文系科目のみな

しかし、教養の問題に『法科大学院』の単語が本試験で出るとはねw

刑法のエロ問題は、何かしらの意図が感じられるなw
467氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:49:35.74 ID:???
文系のアホに染色体と遺伝子の違いを教えてたもれ
468氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:50:14.74 ID:???
>>466
???
録画する必要ないだろ?
ネットで全部ライブラリー公開されているだろ。

3倍速で見て、合計40時間で勉強できる。
469氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:50:33.06 ID:???
>>466
録画すると結局見ないよ。ソース俺。
実況しながら見るといい。教育民は鍛えられてるから、ものすごく勉強になる
470氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:51:40.31 ID:???
そうそう40時間程度で満点取れるのに、
無勉で7割〜8割って、馬鹿じゃないのかね?
471氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:53:05.88 ID:???
はは、タルコフスキー選んじゃった
坂本龍一正しかったんだ

筑波万博、知らん
あの無茶な年号は誤りのサインくれてたわけね
読み切れんかった
472氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:55:08.37 ID:???
>>470
社会人なんで^^
ニートフリーターと違って時間少ないんで^^
473氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:55:13.74 ID:???
うわ、教養英語以外全然できてねえorz
474氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:56:01.90 ID:???
ベテじゃないんで刑事系時間ギリギリだった。
475氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:56:07.33 ID:FeM850jb
お前ら、簡単簡単言ってるが、まさか論文と口述があるのを忘れてないよな?
択一だけ受かっても何にもならんぞ。
476氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:56:51.14 ID:???
今回の択一は、出題者側の準備不足
みたいなのがあったんジャマイカ?

あんな簡単にした意図が分からない

477385:2011/05/15(日) 18:58:22.83 ID:???
>>386
ありがとうございます
478氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:58:41.20 ID:???
結構学部生っぽい人もいた
479氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:59:07.90 ID:???
「カサブランカ」も「父親たちの星条旗」も「ラストエンペラー」も「ベニスに死す」もDVD持ってた。
480氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:59:25.47 ID:???
地磁気の問題、やらなかったの失敗
ぐにゃぐにゃになった溶岩から過去の地磁気の向き、わかるはずないじゃん

北極がSは常識

ね、誰でも解けるでしょ
481氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:59:37.54 ID:???
俺んところは、薄ら禿の人とかかなりいたけどなあ。おじいちゃんもいたし、
おばちゃんというか、ババァもたくさんいた
482氏名黙秘:2011/05/15(日) 18:59:43.92 ID:???
>>471
スレを開いたらあなたの衝撃的な書き込み・・
戦メリの方が甘粕より先だったの?
同じ間違いしちゃった
その3点がわたしの破滅を招くかも
483氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:00:41.16 ID:???
>>480
えっ
溶岩になったからこそ、磁気がみんな一方向にそろったんじゃねーの?
484氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:02:10.80 ID:???
1985
阪神日本一
筑波万博
日航機墜落
ヤヌスの鏡
毎度お騒がせします
うちの子にかぎって
二人の夏物語
翼の折れたエンジェル
romanticがとまらない
涙のtake a chance

昔のことはいくらでも思い出せるのに
最近のことは思い出せない
485氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:02:33.42 ID:???
会場ベテだらけだったな
今までベテのことバカにしてたけど本物(リアル)のベテを目の当たりにすると
その哀愁漂う姿に何とも言えない気持ちになってしまいには憐憫の情が沸いてきたよ

今まで馬鹿にしててごめんな
みんなもこれからもベテのことバカにしちゃダメだぞ
486氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:02:55.05 ID:???
これ以上恥ずかしいレスはヤメロよ。
ここは高校生のたまり場かよ。
487氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:02:58.93 ID:???
ここまでTintinなし
488氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:03:44.86 ID:???
tintinってなんだったの?わからなくても解けたけどさ
489氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:03:45.63 ID:???
体心立方格子の問題解いた人いる?
小数点以下が微妙に選択肢と合わなくてあせったんだけど。。。
490氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:04:37.83 ID:???
つうか紳士と共通なんだよね? 今年の紳士もあんな簡単だったってことかよ 過去問とレベル違いすぎ
491氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:04:38.98 ID:???
H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/
492氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:07:28.25 ID:???
レックの教養の講師って私大出身?
解説講義聞いているけど高校レベルの自然科学の解説ろくにしないのだけど
半減期なんか旬な話題だろ
493氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:07:41.19 ID:???
tintinはフランスのマンガキャラクターだっけ?
494氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:09:47.84 ID:???
36は2だろ
数学オリンピックの問題て同じのあったよ
495氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:09:47.85 ID:???
レックの講師34逃げたw
高校一年でやる内容だろ
496氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:10:23.54 ID:???
格子は 32√3/9 を計算するだけ。小数第1位から合わなくてびびった

一次変換がどう見ても正解無し。
仮に出題ミスなら選択者全員得点来るかな
497氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:10:33.01 ID:???
>>492
たしか学部は東工かどっかの理系だった気がする
一橋ローの2期生あたりだった希ガス
498氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:11:09.48 ID:???
試験官がピリピリしてたなー。人数も多かったような。
499氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:11:31.75 ID:???
基本問題の質悪いよね 法務省もやる気ないんだろうなあ 
500氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:12:44.99 ID:???
東工大のくせに36解けないのかよ
教養時代さぼっていたな
講師対策すれば解けるしか言わない
使えない解説
501氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:13:05.17 ID:???
書き込み少ないな
502氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:13:23.39 ID:???
教養問題、答えとは別に選択肢にマークするの忘れたので0点だった。。。
503氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:13:37.40 ID:???
簡単簡単っておかしいな・・・
俺より択一も英語もクイズも上の奴受験生で何人もいないはずなのに
間違い見つかりまくって死にそうな訳だが

教養3問間違った、うち英語2つ間違えた
刑法二つ間違い見つけた

吹かしが多いのは毎年のこと、結局足切りは7割ちょいに収まるんだろう
504氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:14:31.88 ID:???
教養サンプルより難しく感じたのは俺だけなのか
505氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:14:40.61 ID:???
>>501
飲みに行ってんじゃね。俺もシャワーを浴びて、これからフィリピンパブ行くんだ。
あいつらに英語の問題を解かせよう。
506氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:15:01.82 ID:???
駿台予備校に行け
507氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:15:44.27 ID:???
今年の合格者次第で、旧司ヴェテのうちらが、大挙して
おしよせる予感。ロー進学しないで受験する学部生も多数出そうだな。
508氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:16:26.93 ID:???
法律は簡単にして教養で差をつける試験だからね
つまりセンターの記憶も新鮮な優秀な学部生を選別するってこと おっさんは受験料を払うためだけに存在する
509氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:16:34.79 ID:???
英語は全部解けたよ
TOEIC720程度
仕事で英文は毎日読んでいるけど
510氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:16:45.90 ID:???
36は2じゃないの?疑義問になってる理由がわからん。
511氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:17:22.73 ID:???
教養は問題文や脚の吟味だけでとけるの多かったような。
512氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:18:30.23 ID:???
>>335
総時間数は長いが何度も休憩が入るから旧司短答よりずっと楽
513氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:19:26.63 ID:???
>>508
> おっさんは受験料を払うためだけに存在する
ワロタ
514氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:19:28.25 ID:???
早稲田って便所が少ないなー。ションベンしないのか、連中は。
515氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:20:41.10 ID:???
教養が簡単ていうなら解答晒してみろw
516氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:21:30.18 ID:???
>>514
早稲田にも便所が広い校舎あるよ。お前が行った校舎って、メチャクチャ古かったろ?
ところどころに壁にヒビ入って上から白いペンキで補修してあるような(笑い)
517氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:21:55.27 ID:???
>>483
はは、間違ったか?
所詮知らないで書いてるから
許してくれ

結果オーライで
518128:2011/05/15(日) 19:22:46.39 ID:???
みなさん、お疲れ様でした。結局、うけびかえて仕事をしました。
まだ、あと6時間位かかりそうです。


問題が簡単そうで、しかも理解中心の問題、
ベテの人には良かったですね。
519氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:23:11.92 ID:???
教養は簡単かな。卒15年でも3ミス、うち英語2ミスぐらいだからな。
520氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:23:22.08 ID:???
なんで、予備試験のレスが教養の話ばかりになっているんだよw

お前ら、本気で裁判官になる気あるの?
521氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:25:15.00 ID:???
ベテ組にとっては、民事刑事公法より、教養科目の方が必死だからだろ
522氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:26:04.70 ID:FisfoP3v
教養90分で43問とか、時間足りないっつーのwwww
英語とか時間なくて適当にマークしたわ

しかし、みなさん優秀でおわすなぁ。。
523氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:26:16.18 ID:???
>>508
逆じゃね?
それだとローに行く若手がますます減るのでは…
524氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:26:56.69 ID:???
公法系全然できなかった\(^O^)/
525氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:27:08.22 ID:???
>>516
15号館だったよ。何学部の建物なのかな?
エレベーターも無くて、四階まで上がるのに往生しました。
526氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:27:36.39 ID:???
確かに解答がさらされてないな
527氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:27:42.00 ID:???
>>522
釣り針でかすぎ というか、面白くない
528氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:28:32.69 ID:???
>>523
合格者数次第だね
予想外に多ければ、下位ローは終わるな
529氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:28:34.42 ID:???
空席多杉
530氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:29:09.82 ID:???
スリランカの首都ってスリジャヤワルダナプラコッテじゃなかったっけ?
531氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:29:26.15 ID:???
>>514
論文のときは毎年休み時間に試験官室までトイレ増やせと苦情言いに行ったんだ
おまえらも並んでやってみろと
平成17年論文はマジで地獄だった
休憩中混みすぎてトイレ行けなかったせいで試験中3回も下痢で中断して途中答案
あと1点弱だった
あれなかったら受かってたのにと一年近く鬱病で記憶が飛んでる
法務省にも何度も実名で投書したんだ
ついぞ改善されることなく会場の方が変わった
532氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:29:31.74 ID:???
正直、憲法・行政法は判例こんなことまで言ってたっけ?って
疑心暗鬼だった。
533氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:29:43.72 ID:???
簡単簡単言うけど科目多いし8割行く奴なんてそんなにいないぜ
534氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:29:50.54 ID:???
法務省的にはロー軽視だよ。文部科学省的にはローいるだろうけど。
535氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:30:24.22 ID:???
確かに、空席多かったな俺のまわりにも結構いたな
人定質問係がもってる写真をみたら、 ベテっぽい奴ばかりでワロタ
536氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:30:56.32 ID:???
LEC 民事系解答UPされたよ。
537氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:31:24.60 ID:???
>>530
そうだよ。その知識と、マカオがポルトガルの租借地って事を知ってれば、0.1秒で答えが出る
538氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:31:38.18 ID:???
ボーダーが何点になるかが問題だな。
539氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:32:52.10 ID:???
受けてない奴が書き込んでるな
540氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:33:26.91 ID:???
「恋と選挙とチョコレート」
「大帝国」
「穢翼のユースティア」
の3本が積んであるんだけどどれからやるべき?
541530:2011/05/15(日) 19:33:32.62 ID:???
マカオが・・・そうだったのかorz
542氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:34:05.04 ID:mv1FPRLN
誰か問題うぷ
543氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:34:55.34 ID:???
2つまで絞れたけど最後の選択で間違ってしまったのが多い。
544氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:35:42.99 ID:???
教養はサンプルより厳しかったよ。楽勝瞬殺問題は激減してセンターレベルの受験知識では対応できない問題がほとんどだった。
その代わり法律科目は取りこぼしができない問題が大半だった。
ただ、公法系がやや細かい感じか。特に行政法の判例知識を押さえていない人は厳しかったのでは。
合推はズバリ200だろう。
545氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:36:36.42 ID:???
>>544
>教養はサンプルより厳しかったよ

それは、

ない
546氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:37:13.48 ID:???
8割イクヤツは新司で5パーセント
母集団見る限り予備じゃせいぜい2、3パーセント
7割170点あれば十分合格ラインだよ
間違いない
547氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:37:19.10 ID:???
行政法の審議会がうんたらだけは適当にマークした あとは全部見たことある肢だったな
てか総択ドンピシャ多かったな 人定質問の奴とか
548氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:37:34.87 ID:???
ホトトギスは秋でなかったような気がしたけど
迷って5にしてしまった。
549氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:37:40.05 ID:???
論文落ちたいなら、エロゲ全てプレーすればいいのさ。
550氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:38:02.46 ID:???
教養難しかった
プレより難しくないかい
551氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:38:25.28 ID:???
>>546
俺もそう思う
ここの連中はまあいつも口だけだもん
552氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:39:25.49 ID:???
憲法と行政法は消去法できないから緊張感がやばかった
553氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:40:10.62 ID:FisfoP3v
>>527
すまん。俺が悪かった。

ところで、公式解答っていつ出るの?
554氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:40:15.65 ID:???
俺は、行政法は公務員試験の参考書と藤田先生の行政法入門しかやってなかったけど、
まあ、なるようにしかならない。
でも問題自体は難しくはなかったと思う。
試験中に「あぁ、これあのページに出てたなぁ」と思ったし。
だが、書いてあることは分かっただけで、答えはわからんかった。
555氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:40:21.14 ID:???
はい?7割で合格ラインなの?それはないだろ。せいぜい8割だろさ。
司書士よりボーダー低いとかWW…来年大挙して旧司組おしよせるでござるの巻。
556氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:40:44.04 ID:LB4FrN2S
>>523
研究者になる椰子欲しいの
単なる若手じゃなくて
557氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:40:46.18 ID:???
教養、サンプルは95%、今回は75%。難易度はかなり上がってた。
558氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:41:04.38 ID:???
対策は新司の択一で充分だな。
559氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:42:41.20 ID:???
短答直後用のスレあるんだから、そっちで話せよ

H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/

論文の話をここでしていきたいんだわ。
560氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:43:02.45 ID:???
合格者数がわからんから、合格ラインもわからない
561氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:43:08.22 ID:TgeYidzh
短答二千人は受かるでしょ?
資格試験受験者の半分は記念受験だから実質倍率は二倍か
562氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:43:50.18 ID:???
>>530
スリランカの首都はコロンボかどちらか迷った。
マカオにはすぐ気がついたので助かった。
563氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:44:18.63 ID:???
2000人も受かったら、ボーダー6割台だな
564氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:44:25.89 ID:???
短答直後用のスレあるんだから、そっちで話せよ

H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/

論文の話をここでしていきたいんだわ。
565氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:45:14.61 ID:???
休憩時間に必死に勉強してる人が少なかったなあ みんな余裕なのかやる気ないのか
566氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:45:31.50 ID:???
>>561
こんなオマケみたいな試験で、2000通も論文読むかよ。500〜1000だろ。
567氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:45:44.86 ID:???
>>535
おれの写真を見たな!!!!
568氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:45:50.94 ID:???
1科目ずつなら8割取るのは易しい。
が、全科目合計で8割取れる奴はぐっと少なくなるぞ。
H21の旧択一も超易だったが8割取ったのは1600人程度だっただろ。
今回総合8割行くのは1000〜1200くらいじゃないか。
ボーダーが75%くらいで、1800合格ってとこじゃないか。
569氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:46:00.41 ID:???
休憩時間に必死で勉強してもあまりかわらんだろ
570氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:47:15.10 ID:???
>>565
過去問ないからどの池に魚いるか分からんからな
571氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:48:25.43 ID:???
おれは教養・行政無勉強で逃げたけど、択一たくさんパスするといいな!!!
572氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:49:06.70 ID:???
のんびり新聞読んでる気の良さそうなおじいちゃんがいてワロタ 老後の趣味で受けてるんだろうなあ
573氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:52:48.99 ID:???
若い姉ちゃん受験生はいたかい?
574氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:54:15.65 ID:???
>>525
15号館は古いよ
何しろ俺の大学受験のときからあるから
575氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:55:35.32 ID:???
教養4割しかできなかった。法律科目は8割取れていると思うが、
教養の配点が法律科目の2倍あるので、法律科目が8割取れても難しいだろう。

もしかすると、教養科目の配点が高いのは新試が旧試よりもレベルが低いことを
隠すために、法律科目に勉強を集中させないための作戦かもしれない。
576氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:55:57.50 ID:???
何で、新しい学説が公共財なんだよ。辰巳の解答いい加減だな。
577氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:56:01.18 ID:???
>>573
いたよ
旧司に比べて若いやつが多かった
そして極端な爺が減ったような気がする
578氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:56:06.65 ID:???
民28商24民訴18
70
やっぱり民訴ノー勉は厳しかったな
579氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:56:10.30 ID:???
短答直後用のスレあるんだから、そっちで話せよ

H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/

論文の話をここでしていきたいんだわ。

580氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:56:30.17 ID:???
三振組はとりあえず安心できるな。論文も基礎重視で頼む。
581氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:57:47.06 ID:???
大学生4割 おっさん+おばさん6割ぐらいだったな。おじいさんもいた。

まあおっさんはやる気ないから、伊藤塾いってる大学生しか受からん。
582氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:58:04.66 ID:???
>>577
おお!!!!!姉ちゃん減ってオヤジ増えると予想してたのに
受けに行けばよかった

もしかしたら何かのきっかけで仲良くなれるかも・・・・
583氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:58:36.37 ID:tQjQuhqP
自己採点では204だった。
ちょっと厳しいか。
584氏名黙秘:2011/05/15(日) 19:59:21.48 ID:???
何だよ未受験部外者のレスばっかw
585氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:00:29.98 ID:???
さてと、とっとと解答速報で採点して、明日からハローワークに通おう。
586氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:01:12.76 ID:???
>>584
反町先生の講義でも聴いてるんじゃないの?
587氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:01:30.92 ID:???
>>573
若い姉ちゃんに土木作業員の作業服を着たオッサンが勉強のやり方を聞いてた。
そのオッサン問題を手に持ってたから多分受験生だと思う。
姉ちゃん迷惑そうな顔してたけどちゃんと教えてたから笑えた。
あとミニスカートの姉ちゃんもいたな。

588氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:04:59.26 ID:???
高齢者が少ないというか、意外に若い奴等が多い気がした。
もっとも、旧試ではあまり見かけなかったようなあんちゃん風情が目についたな。
現役ロー生含め、受験層が劣化してるんだろうな。
589氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:05:54.25 ID:TgeYidzh
受験資格制限ない行書で合格点の六割取れる奴が数パーセントしかいないことを考えてもボーダーは六か七割ぐらいになるんじゃないか?
590氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:05:58.97 ID:???
>>588
油断させるために、アンチャン風味で用意した
591氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:06:44.87 ID:???
それでも独特の人種は不滅だったな
592氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:07:42.24 ID:???
>>576
情報は、しばしば公共財
非競合非排除

公共財は、公共sectorが供給する財じゃない、ってツリか?
593氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:08:12.44 ID:???
休憩時間タバコすってたら叱られた
594氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:09:05.06 ID:???
戦場のメリークリスマス!
595氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:09:42.75 ID:???
>>591
俺は自分と似たような風貌・年齢の人が多いので、心地よかったぞww
あのまま観光バスでも仕立てて、みんなで旅行行きたいくらいだった。
596氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:10:13.46 ID:???
ハゲでガリが多い
597氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:10:41.99 ID:???
>>588
確かに中卒とか高校中退って感じのも居た。
旧司では見かけない雰囲気の奴がけっこう居た気がする。
598氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:12:01.70 ID:???
>>597
ドラゴン桜
599氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:12:30.45 ID:???
論文試験では、雰囲気怖い香具師もそこそこ見えるだろうさ。
600氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:12:32.41 ID:???
震災でやむをえず高校中退した才能ある少年が予備試験経由で法曹になる・・・

希望ある制度になってもらいたいものだ。
601氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:13:10.83 ID:TgeYidzh
明治に伊藤真がいたぞw
602氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:13:18.26 ID:???
ローの既修一年目だけど、会場に来てみたら周りは学部生くらいの若い人か、おっさんおばさんばっかで
ものすごいアウェイ感を感じてしまった・・。
やっぱりローに入った以上はローの勉強に集中すべきだよなあ(制度の趣旨的に)、と感じてしまったのでした。
603氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:13:19.61 ID:???
休憩時間に茶髪の兄ちゃんにガンつけられました。
604氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:13:29.84 ID:???
ぶっちゃけ、経済学部出身だが、経済学の公共財の意味がわからんかったので思いっきりスルーした
605氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:13:52.62 ID:???
>>595
旅館のおかみが???と首をひねるだろうな
606氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:14:25.73 ID:???
19歳だけどパンキョ―33点だった。
607氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:15:49.26 ID:???
>>601
手紙は配ってましたか?
608氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:16:40.81 ID:???
>>324の教室にいた者だけど
「今から報道機関が来るんで嫌な人は退室して〜」って言われたから人少ないんだよ
気が散って迷惑だったわ
609氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:17:06.04 ID:???
茶髪でサーファー風ミディアムロングの40代後半〜50代前半の試験監督がすごい気になった
一応法務省だよね?
610氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:19:10.02 ID:3CRcu6YJ
やっぱ受験手数料17500円って高いな。
試験科目が増えているから受験料が騰がるのはわかるがこのご時世2万近くの出費がな
デフレを反映させてくれないかな
611氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:19:37.87 ID:???
早稲田で伊藤真に挨拶しました!
612氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:19:57.78 ID:???
短答直後用のスレあるんだから、そっちで話せよ

H23 司法試験予備試験 短答式試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1305407335/

論文の話をここでしていきたいんだわ。
613氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:20:21.59 ID:???
キャバクラ一回我慢すりゃいい話。
614氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:21:15.02 ID:???
>>612
お前が論文スレ立てろや
615氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:22:15.04 ID:???
条文・判例・基本書だけで本試験に突入しました
因みに、答練・模試は受けてません
感想は・・
一般教養 易(社会科学は頭のいい高校生でも解けるレベル)
民事法 易(条文と判例でほぼ大丈夫)
公法 普通 (判例中心でした)
刑事法 普通(公法と同じ)

正直、民事法が終わった時、満点者続出するような気がした
たぶん合格ラインは9割ぐらいのような気がする
616氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:22:50.91 ID:???
ゲーセンとかドンキに集まるような連中がちらほらいてビックリした。
こんなこと今までなかった。ロー生かな?
617氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:22:59.25 ID:???
マコツは明治と早稲田に出現したのか?
移動したのか、影武者を用意したのか
618氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:23:03.93 ID:???
>>611
>>601では、明治に居たらしいが?
掛け持ちしているのか?
それとも、マコツが二人いるのか?
619氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:23:05.43 ID:???
俺も早稲田、初めて遭遇した
思ったより渋い声してるんだな
620氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:23:49.24 ID:???
朝は早稲田だった
621氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:23:52.99 ID:???
非競合性、非排他性をもつ財ってことだから税金で運営されてる裁判制度のみが公共財ってことだろう。
でも、裁判制度だってヤクザとかと競合してるし公共財とは言えないけどね
622氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:24:05.85 ID:KWdCnRLZ
例年だと回答さらす奴がいるんだが今年は皆無とはwwwwwwwwwww
623氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:24:25.41 ID:???
>>618
朝には早稲田にいて、そっからタクシーで明治までいったんだと思ふ。

塾生だけど声かけられなかった・・
624氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:25:40.00 ID:???
レックで解説講義聞いているが、回答速報でているので、晒すの不用だからでは?
625氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:25:44.26 ID:???
早稲田で見かけたのは朝のこと。
8時40分ぐらいだったかな。
626氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:27:14.31 ID:???
大阪で受けたけど
女子の受験生が少なかった希ガス
627氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:28:57.63 ID:???
>>623
なるほど。ありがとう。
628氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:30:37.38 ID:???
伊藤真早稲田で見かけたけどみんなスルーだったから俺もスルーしたw
握手くらいしてもらえば良かったかなw
629氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:31:03.76 ID:???
部外者と記念受験しかいねえな、ここ
630氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:32:15.61 ID:???
>>621
ツリじゃなく、ホントに知らんみたいだなw
競合非競合ってのは需要側の話
減るもんじゃなし、やらせろって話
631氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:32:39.71 ID:???
>>629
試験会場でもそんなヤシ多かったじゃん
632氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:33:37.71 ID:???
LEC基準で教養51点、民事65点。
633氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:34:07.65 ID:???
明日からまた仕事か
時間が欲しい
634氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:34:18.38 ID:???
>>632
アウトさようなら
635氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:37:11.88 ID:???
つけ加えると、俺は裁判サーヴィスがその意味で公共財か判断がつかなかったから、スルー

学説が公共財なのは間違いない
まあ大半はほとんど価値ないと思うが
636氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:41:25.62 ID:???
試験監督員の人が休憩中に無駄話ばかりでうるさかったな。
こちとら必死で勉強しているのに少しは気をかけろよおばさん連中。
637氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:44:28.82 ID:???
全部で何点満点?
638氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:49:36.21 ID:???
出願者数(a):8,971
受験者数(b):6,477
受験者率(c=b/a*100):72 %


受け控え多いな
639氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:50:23.48 ID:???
レックの岩崎も早稲田にいたけど、受験生に無視されてた
640氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:50:31.65 ID:???
学説は公共財じゃないだろ
あくまで個人の学者の説だろ
学者が新しい学説出したら公共財になるってことはないと思うぞ
641氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:53:01.03 ID:???
教養の2問目3はなぜだめなの?

それにしてもLECと辰巳の解答割れ過ぎ。
642氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:53:03.67 ID:???
まず、経済学だと財が有限と定義するしね
643氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:53:50.62 ID:???
辰巳で2回とも合推越えたが
教養 難
民事 易
公法 普通
刑事 易

教養がよ・・・・
644氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:55:55.41 ID:???
教養は1問3点だから1問落とすと本当痛いよね
645氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:57:32.68 ID:???
非排除性、非排他性が認められるかがポイントだから、学説も公共財になりえるのでは?
いったん学説が提言されると、そのアイデアは誰でも使うことができて、学説を使うことに関して利用料が取られるわけじゃないんだし。
(現に学説というアイデアは著作権法などの知的財産法では保護されておらず、ライセンス料を取れない。)
例えば、憲法の二重の基準論は受験生の殆どみんな所与のものとして使ってるけど、使うごとに芦部先生にお金払ってるわけじゃないでしょ。
646氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:57:41.57 ID:???
受験者は6500人弱か。
少ないね。法務省にとっては誤算だろうな。
647氏名黙秘:2011/05/15(日) 20:59:04.61 ID:???
>>638
コピペすんなよカス
648氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:00:47.19 ID:78RczoIt
もはや弁護士はみんなの憧れの職業じゃなくなったんだな(´・ω・`)
649氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:02:58.40 ID:???
>>647
そうカリカリすんなって
試験駄目だったか?
650氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:02:59.92 ID:???
>>646
受験生への格言  いつまでも あると思うな 親と金

法務省も、いつまでも法曹志望者がワンサカと湧いてくるという考えは捨てないとなあ。
651氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:03:24.06 ID:???
6500人×4%=260人くらいかな
652氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:03:35.32 ID:???
学説が公共財なら、個人のつぶやきも公共財になりうることになってしまう。
653氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:03:48.53 ID:???
>>648
当り前だろもはや、副業していかないと弁護士やっていけない時代

俺なんか、すでに流れてくるハンバーグにグリンピースを3つ乗せるスキルをマスターした
654氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:05:06.67 ID:78RczoIt
学説云々の前に法科大学院は公共財じゃなかんべ(´・ω・`)?
655氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:06:02.20 ID:???
俺は法務部員だから
資格手当目当てで今回受けた
656氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:07:32.47 ID:???
とりあえず出願した。ところが勉強始めた途端、あまりの範囲の多さに腰抜かして受けるのやめたって感じじゃないか。
感覚的に旧試択一に比べ勉強範囲は3倍。
それにしても自分の本売りたいからって行政法入れた学者、頭にくるな。
657氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:08:41.03 ID:???
でも行政法って誘導形式の問題が多くなかったっけ?
658氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:09:29.99 ID:???
部分点くれ。
659氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:10:19.68 ID:???
>>656
各分野から1問ずつ出るって感じだなあ。
めんどい学説問題は出ないけど、幅広くやらないといけない。
660氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:10:39.33 ID:???
一般教養にびびって受けるのやめた奴がたくさんいるはず。
661氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:11:07.97 ID:???
行政法の基本書は塩野だけにした
662氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:11:41.23 ID:78RczoIt
旧試にしても新試にしても予備試験にしても、必要な知識って結局同じわけじゃん
法学の勉強は、医学部みたいに臨床があったり、工学部みたいに実験があったりするわけじゃない
教養を問いたいなら予備試験みたいに教養科目を課せばいいこと
改めて、門戸狭めるだけの法科大学院て愚かな制度だと思うわ(´・ω・`)
663氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:12:06.97 ID:???
時間さえあれば俺もローに逝きたいよ
664氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:12:29.82 ID:???
予備は点数方式だから緊張感がない。
旧試のときは、一問分からないのがあると焦ったもんだな。
665氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:12:57.22 ID:???
>>639
あれただのスタッフみたいだったもんなw
666氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:13:25.22 ID:???
教養なんてびびる価値なし
667氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:13:37.54 ID:???
一般教養

人文科学 1〜13、19〜20 (15問)
社会科学 14〜18 (5問)
自然科学 21〜36 (16問)
英語   37〜43 (7問)


社会科学が少ねえ・・・
668氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:14:17.94 ID:???
6477→1200→175→150

6477→1000→120→100

6477→750→80→50
てとこじゃない。
669氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:15:42.39 ID:???
ローの適正試験とどちらが難しいだろか?
670氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:16:00.37 ID:???
>>662
日本の場合、法学部を残しちゃったからね。
法学部と法科大学院の両方があるのは馬鹿げている。
671氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:16:32.08 ID:???
>>654
そなんじゃないの?
ほら、個々人の自由な表現が公共財だからこそ、表現の自由は厚く保護しないといけない、
それが二重の基準論の正当化根拠の一つだ、っていう有名な考え方もあるくらいだし。
672氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:16:54.17 ID:???
ロー受験しよっと^^
673氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:18:44.00 ID:???
>>667
英語が減ったのが辛かった 問題数は増えたのに
674氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:18:58.34 ID:???
明日からまた仕事だ
めげずに頑張ろうっと
675氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:19:07.87 ID:???
今年最後の適性試験の締め切り、明日までだから、お前ら忘れるなよ
676氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:21:22.81 ID:???
>>675
社会人の俺には関係ない
677氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:21:31.15 ID:???
1問でたくさん答える問題は部分点来るのだろうか
678氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:22:28.07 ID:4EcCNBKq
公法系、lec基準だと8割だったけど信用できるかな?
679氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:23:30.20 ID:???
>>676
記念受験組みですね
680氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:24:11.13 ID:???
>>677
1個間違いなら3点中1点じゃない?
新司の過去の結果からすると。
681氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:24:38.37 ID:4EcCNBKq
公法系で散ったやつ多そうだな。
682氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:24:56.73 ID:???
えっ、そうなの?一個でも間違えると0点だと思ってた。
683氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:25:10.95 ID:???
>>679
毎日夜遅くまで勉強してたよ
684氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:25:37.48 ID:???
>>683
で、自己採点なんてんなの
685氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:25:55.54 ID:???
>>682
予備は部分点はありませんよ
686氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:27:14.89 ID:???
>>682
このへんながめてみ。
ttp://www.moj.go.jp/content/000048295.pdf
687氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:27:44.43 ID:???
>>682
それが正解だろ
688氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:29:31.40 ID:???
あのー択一ではじかれると論文受けられないんですか?
この試験は
初心者なんものでよくわからないので
689氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:29:45.21 ID:???
例えば、予備校の講師。旧試時代の講師は水準が高かった。しかし、最近の新試出身の講師は落ちるな。やたら知識をひけらかそうと必死なあまり、逆に見ていて痛々しくなったり。
レベル低下の現れ。
690氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:30:13.81 ID:???
やたらとあおってる奴が一部にいるな。
もっとやれ。旧司の殺伐さにはまだ及んでないぞ。
691氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:32:27.06 ID:4EcCNBKq
40過ぎて予備試験受かって新司も受かったとしても
就職先ないのになんでおじさん・おばさんがうけているの?
692氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:32:44.80 ID:???
>>691
同意
693氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:33:11.75 ID:???
>>656
>それにしても自分の本売りたいからって行政法入れた学者、頭にくるな。

10年ほど前に旧試の法律選択科目が廃止されたんだけど
そのころ立ち読みした法律雑誌で行政法の先生(名前は忘れた)が
「行政法は実社会でもきわめて重要なのに、法選がなくなったら
行政法の知識の無い法曹だらけになってしまうのは大問題である」
ということを、かなり激しい(学者らしからぬ)口調で訴えていた。
その後、法科大学院新司法試験で行政法が必修科目になったとき
「あの押しの強い先生が中心になって運動した効果があったのでは?」
と思った。
694氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:33:14.49 ID:???
若者を一人でも多く落とすためだろ。
695氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:33:48.90 ID:???
ローは大成功。

ロー入学年齢は、順調に若い。
年寄りに来てもらっては、困る。

そこで、予備試験。

予備試験に、高齢のヴェテを隔離しておく。
宝くじのような売り方。大金当たりますよ。って商法。

馬鹿なヴェテは、予備に飛びつく。
年寄りを、予備試にとじこめる作戦。

結果、ローは安泰。
696氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:34:11.23 ID:???
>>691
職歴があれば(特に法務)話は別じゃね?
697氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:35:30.59 ID:???
いや職歴は関係ない
698氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:35:36.27 ID:???
699氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:36:04.55 ID:???
そうなの?
知り合いの弁護士から聞いた話なんだけど
700氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:36:10.36 ID:4EcCNBKq
691
夢を持たせるのも官僚の仕事だから。
いわゆる予備試験詐欺w
701氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:36:33.95 ID:???
法務省から解答速報って出るの?
702氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:37:45.57 ID:???
試験会場でアナウンス聞いて驚いたんだが、合格発表はインターネットのみだってよ。

法務省で掲示板も出さないという冷遇ぶりがw
703氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:38:37.82 ID:???
司法書士の願書出すの忘れてた
704氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:39:28.25 ID:???
まぁ全体的にやる気のなさとヌルさを感じるよね
例の出願期間追加も何かずいぶん適当だな、とw
705氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:41:01.66 ID:4EcCNBKq
年齢とか置いといたとしても、
不潔すぎるおじさんは就職無理。
上位合格しても無理。
706氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:43:11.07 ID:???
まあ予備の合格者の大半は伊藤塾いってるエリート大学生で占められるわけだけどね。
老人は何をやってもだめ。頭が柔らかい時に勉強しないと意味ない
707氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:44:20.45 ID:???
年齢行った人は即独なんだよ。
辰巳の西口が属している事務所の所長が京大ローでて即独のはず。
で西口と同期。
708氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:45:13.55 ID:???
早稲田−302教室で受験したが、
意外と若い受験生が多かったのでびっくりした。
709氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:45:31.64 ID:???
よし、般教の点数晒そうぜ
710氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:45:49.36 ID:4EcCNBKq
周り見て、こんな連中に負けたら俺の未来ないと思えるくらい
中年デブ・ハゲが多かった。
711氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:45:59.27 ID:???
和光の司法研修所は、昔キャンプ朝霞だったところで、
昭和48年に返還されたところだよ。

知ってた?
712氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:46:18.98 ID:???
>>692
生涯学習だろうな
713氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:46:52.52 ID:???
解答速報が遅いから、寝るわ。
714氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:46:57.10 ID:???
そもそも予備試験から本試験まで一年開くってありえなくね?
他の資格の予備試験はどうなってるん?
715氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:47:38.19 ID:???
716氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:47:53.14 ID:4EcCNBKq
教養36点。模試もこんな感じだったから妥当。
公法系は爆発して9割。
717氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:50:21.48 ID:???
>>706
今も、入門講座は伊藤塾が圧勝なの?
718氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:50:44.44 ID:???
>>698
ああ、そうかも
いま本が売れててももちろん桜井橋本ではなかったし
行政法やってなくても名前だけは知ってた塩野でもなかったから
719氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:53:47.78 ID:???
高齢化した旧試落ちベテの受け皿みたいな面もあるからね>予備
若々しいローと対照的になるのは無理もない
720氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:54:40.79 ID:4EcCNBKq
帰りにwセミナー寄ったら、予備の入門講座でいちゃもん付けている
おじさんがいた。
もう来年に向けて走りだしたのか。
721氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:55:32.28 ID:???
伊藤塾はダメだろ 伊藤先生のありがたいお話が多くて入門一周回すのに時間がかかりすぎる
722氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:55:35.56 ID:???
宇賀
「教科書は一冊あたり印税300円私に入ってくるので買って下さい。
百選は原稿料だけなのでお下がりを貰って下さい」
723氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:57:50.45 ID:???
教養は文系は簡単だったのか・・・

理系科目は化学意外難しかったなorz

数学の行列(1次変換)も物理のコマの問題も手が出んかったわ。
合成抵抗も計算方法分からんかったが、一応0.5Ωにはしといた。

半減期の問題で時間喰ったorz

英語も正直あれは簡単ではないだろう。
724氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:58:29.20 ID:???
論文がどういう問題出るか分からんけど、今の傾向だと、論点の学説に時間を割いて
ウニャウニャとやってる入門講座はあまり意味ないんじゃないか?

725氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:59:57.60 ID:???
>>717
最後の旧試合格者59名中52名が伊藤塾生。
726氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:09:59.07 ID:???
>>720
セミナ―はまったく役立たずで駄目だったからなw
727氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:12:15.52 ID:???
>>721 つ2倍速
728氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:12:17.98 ID:???
和光の司法研修所は、昔キャンプ朝霞だったところで、
昭和48年に返還されたところだよ。

知ってた?
729氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:14:38.76 ID:???
民事系早抜けで問題回収忘れたんだがどっかの予備校で問題アップされてないかな
LEC速報でその他129っていうなんともきわどい数字で困る
730氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:27:43.06 ID:???
>>725
模試一回受験で塾生認定されるパターンだろ
731氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:28:36.74 ID:???
>>730
いいえ。入塾料を払っている人たちです。
732氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:28:42.34 ID:RPXDHxrc
予備の択一受験者平均年齢は39歳、合格者平均年齢は36歳と予想
733氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:29:05.74 ID:???
300点満点なのかー
今初めて知った。
734氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:30:06.47 ID:???
>>706
そのわりには、今日のマコツはヒマそうに立ってたぞw
735氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:30:59.08 ID:???
>>734
そんなに高くはならんだろw
>受験平均年齢

高齢者も居たが若者も全く居ない訳ではなかった。
若い女は皆無だったが
736氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:35:28.90 ID:???
教養12点だったわorz
737氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:37:24.55 ID:???
>>736
一桁も相当数居るから心配すんな。
738氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:38:11.12 ID:???
いねえよw 適当にマークしても5問15点はいくだろ
739氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:38:12.98 ID:???
>>723
> 英語も正直あれは簡単ではないだろう

えっ
740氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:38:39.07 ID:???
今回の法律科目で7割ではきついだろ
741氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:39:03.51 ID:???
札幌の受験会場は年寄りがスッゲー多かった印象だな
爺様も結構いたぞ
女性は旧司の頃よりも減ったような

あと、24色の色鉛筆セットを持って来て、机に出してる奴いたぞw
こいつ試験中に絵でも描くつもりだったんだろうか?

今日の収穫は、地下鉄の階段でJKのパンツを3人分拝めた事です
742氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:39:16.90 ID:???
これで7割取れないで新司法試験で7割取れるわけないけどね
743氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:39:25.11 ID:???
>>737
全部不合格だけどな
744氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:39:57.56 ID:???
>>741
受け控えおおかった?札幌
745氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:42:51.80 ID:???
予備試験が始まって、10代弁護士も誕生するんだろうな。胸熱
746氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:42:53.96 ID:???
ボーダーは200だな 総択との難易度差を考えて
747氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:44:05.39 ID:???
>>744
自分の教室は少なかったような気がする。
でも、読売だったかのネット記事では受験者が6477人だから
受け控えが多いよね。
748氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:45:44.68 ID:???
>>747
その1人が私です
749氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:47:14.02 ID:???
新司の受け控えと違って
予備の方は単にやる気がないとかそんな感じだろうなw
緊張感がない
三振もないわけで
750氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:47:41.50 ID:???
>>748
勿体無いことしたな。
初回はあれほどボーナスだって皆言ってたのに。
どうせ、昨日夜更受けれなかったって口だろ。
751氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:48:41.12 ID:???
予備の受け控えって三振と関係あるの?
752氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:49:21.47 ID:???
震災の影響もあるんじゃないカナ
753氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:49:37.78 ID:???
>>750
2回目も緩いから大丈夫だよ
754氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:49:42.94 ID:???
>>749
そうだろうね。
出願時期がえらく早かったからとにかく出しておこう、という
やからが多かっただけのこと。
755氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:51:18.21 ID:???
いやぁ、今年の予備を受けなかったのはマジで痛恨の極みだろ。
問題が激簡単だったから相当上位じゃないと受からんだろうけど。
756氏名黙秘:2011/05/15(日) 22:58:06.28 ID:???
>>745
修習とかもあるから10代では難しいね
旧試では結局、大学2年時で最終合格した人はゼロだった
いまでも新司法試験に大学2年時に受かるためには
その前年の予備試験に大学1年時に合格しなくてはならない
早慶の付属高時代から勉強してれば?といっても
現にそれで旧試2年時合格はいなかったんだから
757氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:01:35.88 ID:???
>>756
高校3年で受かった人いたじゃん。
結局、弁護士にならずに医学部に進んで研究の道に進んだようだが。
758氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:01:49.98 ID:???
>>756
予備は受験制限がないから、小学生でも受けられる。10代法曹はきっと生まれる!

つまりロー廃止しろ
759氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:03:04.71 ID:???
>>738
1問3点なの?
760氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:03:26.25 ID:???
>>757
司法一次のこと?それなら中三で受かったのがいたが
761氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:04:18.10 ID:???
>>758
今年は受験者年齢層の高さにビビったけど、来年はJSやJCがあふれるのですね。胸熱!
762氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:04:56.85 ID:???
去年論文一点差以内で落ちたが
今日180点
とほほ
気持ちが切れたままついにエンジンかからなかった
763氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:06:10.20 ID:???
201…まさにボーダーライン?
764氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:06:15.30 ID:???
そんなことあるわけねえだろ(笑)

来年は、おっさんが更に一年としとるだけ。
765氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:07:43.12 ID:???
会社法の条文読みとか行政百選の判例読みとかしてると頭がクラクラする
願書出して受けなかった人たちもそうだろう
766氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:08:31.40 ID:???
>>728
キャンプ・ドレイクだよ。
767氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:09:05.63 ID:???
旧に強かった組がやられるかもな
下三法で下手に論文知識ある分択一なめちゃったり
公法系の形式のせいで些細なミスからガンガン引かれたり

俺も旧は50overだったけど今回危ない
768氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:09:46.46 ID:???
岩崎ボーダーは195かな。直感。
769氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:11:40.02 ID:???
大学生挙手ノ

おっさんの記念受験自重しろよw
770氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:13:27.28 ID:???
刑法・刑訴は簡単だったが、行政法でアボーン
771氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:17:33.10 ID:???
>>250
おいおい…
論理が破綻しているぞ。
刑法の基本書1nから読み直した方がいい。
三振者か?
772氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:17:43.61 ID:???
旧試組がやられてしまったら、正に当局の思うツボじゃないか。それだけは阻止汁!!!
ますは来年以降、司法試験関係から教養・行政法を排除すべし!
今日だって、たかが脚きりで一日中試験じゃないか?こんなの異常だよ。

択一なんて六法60問3時間半でいい。論文以降は旧試と同じでいい。
予備なんてすぐやめて、一発試験の新・新司法試験を実施せよ!
773氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:19:38.05 ID:???
刑法・刑訴は難しかった。
唯一時間がぎりぎりだった。
774氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:21:57.84 ID:???
>>773
正直なところ、刑訴はちょっと大変だったw

775氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:23:16.72 ID:???
総択よりも若い奴が多かった。中には高校生みたいなのも。みんな模試受けてないんだな。
法律科目があまりに簡単すぎてわろたw新司と共通らしいけどあれで6割取れない奴は新司受ける資格
ないな。予備から受けなおしたほうがいい。
776氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:24:21.69 ID:???
教養 36
民事 78
公法 38
刑事 50

合計 202


教養死んだ。総択60・54なのに
777氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:27:45.46 ID:???
教57
民83
公34
刑60

計234

公法はことごとく罠にかかってしまった

778氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:27:55.06 ID:???
仙人の感想聞きたい
仙人どうだった?
779氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:27:54.88 ID:???
>>776
でも十分合格点だよ
780氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:28:08.49 ID:???
教養は難しかった。てか、社会科学少な過ぎだろ。
781氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:28:23.17 ID:???
>>773
ぶっちゃけ、難しくはなかった。俺も最後時間足りなかったけど。w

一般教養・民事法・公法の流れで舐めてて、最初の方ちんたらやってたせいで
最初から本気だしときゃあれは全部終わる内容だった
782氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:30:41.61 ID:???
ここで教養対策を聞いたときに、哲学の勉強を勧めて下さった方ありがとう。
おかげで人文系でかなり点が取れたので、全体としても8割後半までいきました。

法律の勉強において哲学の勉強はお勧めです。読解力も格段につくようになります。
783氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:32:33.73 ID:???
>>781
憲民刑はマジでやれば各15〜20分で解ける。残った時間を他の科目に回せるから時間は足りる。
784氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:32:35.90 ID:???


 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
785氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:37:09.21 ID:???
哲学の勉強って具体的にいうと?
786氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:37:34.15 ID:???
ベンサムとか、アダムスミスとかあれだろ
787氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:37:55.33 ID:???
まあせいぜい吹かしててくれ。
発表の日には俊太郎になるんだからw
788氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:39:14.88 ID:???
>>787 日本語でok
789氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:40:04.05 ID:???
200取れる人が1000人いるとは思えない。
200→500
190→750
180→1000
程度だろう。合格点は190前後なキセノン。
790氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:41:16.94 ID:???
>>786
アダムスミスは哲学者じゃないよ。それに今回の問題じゃいくら哲学書読んでも無駄。
俺も好きでかなり読んでるけどかなりの難問ばかりだった。英語勉強したほうがいい。
791氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:42:10.68 ID:???

一般教養は、考査委員が気合入り過ぎだろw

792氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:43:09.86 ID:???
>>785
最初に、高校の倫理でやる内容を暗記して、哲学の基礎知識を取得。
その後、各哲学者の思想をコンパクトにまとめた本を読んで、思想を理解。
次に、気に入った思想家を何人かを読んで、哲学的思考を高める。

あとは、副読本として、論理学の本を何冊か読む。

これくらい。批判的思考が鍛えられて、事例分析の精度が格段に高くなる。
793氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:44:17.40 ID:???
今日の教養が難問ばかりというのは、対策のベクトルが違っていたのだろう。
794氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:45:30.19 ID:???
>>788
一般教養苦手乙!
795氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:45:48.99 ID:???
>>792
ありがとう
すぐやります
考えてた内容に近く、我が意を得たりです
796氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:46:19.48 ID:???
公務員試験・教養対策とかの教則本をサラッと読むだけで満点とれるでしょ。
人文・社会は常識レベル。
797氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:46:54.01 ID:???
旧択は力があっても落ちるときは落ちるけど
予備択新択はきちんと準備さえすれば99パーセント受かる試験だとは分かった
798氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:47:17.99 ID:???
>>793
いや、対策なんかしない奴が多数派だろう。肢きりないのにやるだけ無駄。
教養以外で満点近く取ればいいだけ。
799氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:48:07.80 ID:???
>>796
うそつき。お前受け控えだろw
800氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:48:30.55 ID:???
論理の問題もベン図書けば力業で解けたんじゃね?
801氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:49:20.37 ID:???
>>800
ベン図描けば余裕。書かない奴は受験の資格なし。
802氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:49:59.76 ID:???
>>800
今日の問題のA,B,Cはベン図使って、統計経済法学?の問題は記号(∧∨)とか使って変形すれば消去法使っても行ける
803氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:50:23.36 ID:???
>>800
記号論理学を勉強していれば、30秒で解ける問題。
大学生には易しいが、高卒以下には厳しい問題。
804氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:53:15.11 ID:???
>>798
法律9割いくやつは教養無勉でも半分は楽勝だ
こんバカ垂れが
805氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:53:40.59 ID:???
>>799
解き始めていきなりロールズに功利主義って、文系の大学通ってれば1年2年生でも分かる。
続いて、デカルト、マルクス、ロックにホッブズ、ニーチェ。
資本論や権力への意志はともかく、方法序説や統治論、リヴァイアサンは必読書だ。
歴史は高校レベルだし、古文なんか中学レベル。

なんやかんやで6割以上はほとんどの人が取れてるでしょ。
806氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:54:07.69 ID:???
LECが刑法第6問で問題読み間違いしたようだな
807氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:55:05.41 ID:???
第20問

全問正解者5名
AとBの正解者9名 → ここから全問正解者5名を削除 → AとBのみの正解者4名
BとCの正解者10名 → ここから全問正解者5名を削除 → BとCのみの正解者5名
AとCの正解者12名 → ここから全問正解者5名を削除 → AとCのみの正解者7名

808氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:55:57.11 ID:???
頭の悪い僕でもベン図書けば1分で余裕でした
809氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:56:16.24 ID:???
ここのスレは、高卒から一流大学卒まで混在しているから、
教養の話をしていると、全然かみあわないだろ。

だけど、予備試験を受けるからには、最低でも大学センター試験で
国語・英語・理科(2科目程度)・社会(1科目程度)で満点近い点数が取れるレベルは必要だろ。

センターの英語なんて英検2級レベル・TOEIC600点レベルだし。
センターの国語で、現代文満点取れなかったら、司法試験受ける資格すらない。
810氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:57:58.27 ID:???
>>802
>統計経済法学?の問題は記号(∧∨)とか使って変形すれば消去法使っても行ける

そんなやり方で解けたのか
あれは16通りのパターンを揚げていく力技で解くもんだと思ってたけど
811氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:58:18.58 ID:???
英語は育児休暇だけ間違った
外国特許の仕事していても、仕事じゃあんな英語絶対読まんわ
暗記の弊害を是正するとして始まった新制度において語彙力問題出すのが理解できん
実際の仕事じゃ辞書引くだけじゃんか
育児休暇という英語を必要とする弁護士がどれだけいるのやら
812氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:58:35.68 ID:???
>>809
意外とセンターの英語や現代文を「満点」取るのは難しいと思います実際に受けてみるとハイ。
813氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:59:32.83 ID:???
>>795
来年に向けて勉強かい?
814氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:59:38.93 ID:???
文系の大学で理科2科目込みでセンター9割とる実力があるのって東大法ぐらいしか記憶にないが
815氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:59:43.82 ID:???
Parental leaveっていうのかー

へー
816氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:59:47.72 ID:???
高卒で予備受けるやつは優秀だから問題点ない
問題は地底未満の大卒だ
817氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:59:54.08 ID:???
LECの速報どうやって見るの?
818氏名黙秘:2011/05/15(日) 23:59:54.86 ID:???
>>811
>英語は育児休暇だけ間違った

育児休暇は、TOEICで必須の英単語だぞ。どの単語帳でも載っている。
実際、オフィースでよく使う言葉だし。
819氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:00:45.88 ID:???
>>814
センターの国語や英語は、18歳の時は無理でも、23歳くらいになるとスルスル解ける不思議。
820氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:01:01.48 ID:???
>>810
いける。政∧経→統⇔not統→not政∨not経
のように対偶に変換していき(ある命題とその対偶は必ず真偽が一致)、選択肢も式にして対偶に変換して・・・とやってると4つ消せる。
821氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:01:05.58 ID:???
あのおじさんたちも昔は東大や早慶や中央通ってたのかな・・・
822氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:01:46.62 ID:???
>>818
そんなお受験的なことで英語勉強してもなあ・・・
育児休暇なんて日本語でもめったに使わんなあ、うちの会社は
823氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:01:55.92 ID:???
34になるともっとすらすら解読できる
不思議
824氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:02:07.89 ID:???
825氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:02:23.03 ID:yWvxfD8D
教養39
民事52〜57
公法32〜38
刑事38〜46

微妙かなー
新試あしきりラインくらいか
826氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:03:02.51 ID:???
>822
使う使わないではない
一般常識
827氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:03:19.95 ID:???
>>805
最近のゆとり学部生は読んでないよ。20年前の学生なら常識だけどw
828氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:04:00.95 ID:???
>>814
>文系の大学で理科2科目込みでセンター9割とる実力があるのって東大法ぐらいしか記憶にないが


いや、だからさ、それは高校生の段階でのレベルでしょ。
予備試験受ける人間は、大学の一般教養レベル以上の学力はあるだろ。

たとえば、高校3年生が都立高校の入試問題解いて満点取れなかったら恥ずかしいだろ?
それと同じ。高校生が解く問題で四苦八苦していようじゃ、完全な基礎力不足。
829氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:04:23.80 ID:???
ベン図って何?って思ったのはナイショ
830氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:04:26.67 ID:???
>>809
センターで満点取ってないのがバレバレなレスだな
831氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:04:38.91 ID:???
数学が大学教養レベルだったのがやられた

問題自体の難易度は低いけど

平均値定理は大学への数学や大学受験でもたまに見かけるからよく知っていたけど、代数の方は無理w
教養で数学なんて真面目に勉強するかよ
832氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:05:25.16 ID:???
>>828
まともに教養やる学校なら、、、ねzzz
僕は高校生時代の方が今日の一般教養解けたと振り返ってみると思います
833氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:05:27.64 ID:psQtI60W
>>828
兄貴、灘卒京大医だけど全然とけねーといっていたぞw
834氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:05:36.67 ID:???
>>811
俺は英語なんかここ10年以上やってないけどあの問題はできたよ
835氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:05:38.80 ID:???


 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school

836氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:05:57.29 ID:???
>>827
中央法通信卒業だが当たり前に読んだぞ
読まないとレポート落ちるしな
837氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:06:08.10 ID:???
教養の話で盛り上がる。法律できれば受かるのにな。ってか法律の試験だし
やっぱ伊藤塾いってない(貧乏でいけない)連中は100年かけても受からんなww
838氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:06:11.71 ID:???
遺伝子の問題23^2じゃないの?
839氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:06:19.16 ID:???
>>821
呼んだか?ガキ
840氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:06:32.10 ID:???
今日試験受けて気付いた。
当局は理系と若手秀才を欲しがってるんじゃ…
べ手が嫌いなんじゃ…
841838:2011/05/16(月) 00:06:53.58 ID:???
2^23だった
842氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:06:59.88 ID:???
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school
843氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:07:00.72 ID:q9JXviQw
>>840
今頃気づくなよ。
844氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:07:04.59 ID:???
教養解けたからって天下取ったみたいなドヤ顔のやつがいるな
845氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:07:30.63 ID:Hu2NHJ5g
県職員の俺としては、地上の教養より簡単だったと感じた
頭良い人が多い司法試験受験者のことだから、平均点かなり高いと思う
846氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:07:45.86 ID:???
理系だけど弁護士になってもそのまま会社に残るつもり
既得権益なくなった世界の自由競争はとてもじゃないが無理
847氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:07:48.47 ID:???
>>827
通信じゃそうかもな。通学なら先輩や友人にコピーさせてもらえるから。
848氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:08:13.61 ID:???
>>838
父親は23セット染色体を持っています。2つセットのうちどちらか1本をセレクトして精子に押し込みます。
1本目:2通り
2本目:2通り
・・・
23本目:2通り
2^23通りの精子が出来ました。で、卵も独立して2^23通り。
あわせて2^46
849氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:08:14.43 ID:???
>>824
ありがとう。
でも、パソコン音痴の俺はそこから先が進めない。。
850氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:09:05.01 ID:???
>>846
これから原発特需が数十年続くのに?
851氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:09:11.17 ID:???
つーかあの論理問題2問しか瞬殺できなかったんだが・・・
852氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:09:16.95 ID:???
理系理系言ってる時点で教養もないしジアタマも……
理系文系を調和するレベルまでいかないとな
853氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:10:36.66 ID:???
司法試験は24までに受からないと価値なし。老害目ざわり。
854氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:10:40.61 ID:tfsy5JZs
855氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:10:41.81 ID:???
試験前は、教養の話を切り出すと、教養なんて勉強しないってレスが多かったけど、
試験が終わってみると、案の定、教養を舐めすぎた奴が発狂している。
こんな先が読めない奴は、来年もその次の年も駄目。
856氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:11:01.44 ID:???
>>849
嫌な言い方だがPC使えるようにならんと法曹仕事になるとは思えんがzzz。
試験受かった後に、どこかで使えるようになったほうがイイデスヨ

一般教養
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/juken/pdf/2011_ippan2200.pdf
民事
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/juken/pdf/2011_minji.pdf
行政法など
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/juken/pdf/2011_kou.pdf
刑事
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/juken/pdf/2011_kei2230.pdf

adobe actobatというソフトが入っているのを確認(大抵のPCには入っている)して、上の4つのURLをクリック
857氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:12:01.24 ID:???
遺伝子の問題は、おれも正直悩んだ。
ヌクレオチドを構成する部品の一つである塩基はたしかAとT、GとC がセットで、
同じ塩基が二つに分かれる訳じゃないから、←ここ重要
もし2^23というのが正答だったらかなり凹む。
858氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:12:09.25 ID:???
センターレベルとか余裕こいている割に自然科学の問題についてコメントしているのが俺とかのごく一部でワロタ
859氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:12:39.06 ID:???
つーかね、法律科目が話すこと無さ過ぎてみんな教養に目が行ってるんだよ。
860氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:12:46.32 ID:???
>>857
遺伝子と染色体の区別が出来ていない馬鹿また発見。
861氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:12:57.14 ID:???
遺伝子は「片方だけが」ってところから23って判断したんだけど
862氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:14:16.21 ID:???
>>827
中央法は、まじめに勉強する通信の方が(たまに)レベルが高い奴がいる。
かつて東大医学部卒→中央法通信の教授がいた(法医学)
863氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:14:29.32 ID:???
結局、東大生を優遇する試験ってことか
864氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:14:40.66 ID:???
色々ぐぐったが、どのサイトも2の23乗って書いている
865氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:14:42.52 ID:???
>>859
だよな。法律科目は8〜9割は楽々取れてるだろう。
866氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:14:52.93 ID:???
>>862
二重学籍は認められていないが。
867氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:15:58.73 ID:???
>>861
>>864
「生まれる子どもの」染色体の組み合わせ。「出来上がる配偶子?の」組み合わせではない
868氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:16:02.58 ID:???
>>866
二重じゃないだろ? 学部が違うんだから。
俺が学んだ先生だ。
869氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:16:11.24 ID:???
>>862
まあ、刑法の斉藤信治教授も通信卒だしな。でも、あくまでも例外。
870氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:16:11.75 ID:???
>>854
精子・卵子、それぞれに、相同染色体・性染色体のどちらが含まれるかのパターンが2の23乗(約840万)とおり
あるのだから、受精卵に考えられるパターンは、2の46乗(約70兆)とおりです。
871氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:16:18.12 ID:???
>>862
>結局、東大生を優遇する試験ってことか
公務員試験や入社試験受けたことないの?
教養なんて、あんなもんだろ?
何で、東大の話に?
872氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:16:28.85 ID:???
話題として一般教養が色々戦略つくれて一番面白いからだろw
法律科目は大して目新しさない
873氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:16:40.28 ID:???
原子核云々の問題は5730年の約20%は2300年じゃね?って思いつつ引っ掛けで1850年もあるかなって思って回避した。
何年なのよ?
874氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:17:17.42 ID:Hu2NHJ5g
パズルじゃないただの正誤問題の刑法はなんとも物足りないよな
875氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:18:18.57 ID:tfsy5JZs
教養のLECの解説講義聞いたけど、自分の感想言っているレベルでワロタ
この問題は難しい、この問題は現場思考力の問題だ、自然科学は解けなくても仕方がない
いや、それお前の知識の問題だからw
法律科目は回答述べているだけのばっか
876氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:18:27.36 ID:???
刑法の話か。とりあえず問題集を一元化してほしいな。
4冊も邪魔で仕方ない。
877氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:18:42.15 ID:???
>>871
よくいるイジケタ人間だな
もう弁護士は食えない食えない
公務員になりたかった医者になりたかった・・・・とか言ってるやつ

無視しろ、こういうゴミは
878氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:18:49.12 ID:???
>>871
>>862はよっぽど18?才でのコンプレックスを引きずっているのだよ多分。
>>873
何かlogつかってウネウネやると解けるらしいですよ
879氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:18:58.05 ID:CusNWUmp
家に帰って、教養の問題を全部解いてみたら、36点だった。
何か質問あるかい?物理以外で。
880氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:19:23.89 ID:???
>>873
正解だがお前に脱帽だ
久々のlogの計算方法思い出すのに時間かかって、計算に手間取ったのによ・・・
881氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:20:37.99 ID:???
>>878
そうそうw「ただしlog・・・」って見て2300年は引っ掛けの可能性を感じたw
多分1850年じゃね?w
882氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:20:42.14 ID:???


 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school
 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school



883氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:21:03.95 ID:???
>>845
おれも県職員だが、それはない。
地上は、数的処理判断推理の占めるウェートが大きく、
知識問題はせいぜい予備試験と同レベル。
ただ、国立卒は解けてしかるべき問題が多い。
というか、これ解けないとヤバイだろ・・・知識じゃなくて注意力の問題なのに。
京大医卒ならなおさら。医者ならこの程度の注意力なかったら不安だわ。
884氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:21:24.39 ID:???
予備校の「当日」の「解答速報」なんて
そんなもんよ。LECに限らず。

セミナーの新試の論文なんか何日も時間かけてるのに、
「講師室作成」と銘打ってるのに

何も分析できてなかった。あれでセミナ―は実力がない。駄目だと思った。
885氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:21:53.05 ID:tfsy5JZs
半減期は(1/2)^(x/5730)=4/5をとけばいいんだが、式はすぐできたが、計算が結構面倒だった・・・
886氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:22:30.26 ID:???
刑事系・民事系は余裕で九割取れてそう。
刑法が微妙に旧司刑法を意識した出題だったのに驚いた。
憲・行政の予備試験の本旨を外れた出題には驚いた(6割くらいしかあってなさそう)。
般教を辰巳速報で自己採点してみたら、24点、、、笑った、あはははは。
887氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:23:09.60 ID:???
体心立法格子のとき方教えて
5分ぐらい計算したけど、どの枝にも合わないので結局捨ててしまった
888氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:23:15.97 ID:???
あとはイスラム帝国に滅ぼされたのはササン朝だったかどうかだなw
ググルのこわいおw
889氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:24:13.14 ID:???
ログ分かんなくても、80%×80%×80%は51.2%だから
半減期の3分の1近い数字探せば答え出るよ
890氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:24:18.67 ID:???
>>856
ありがとう。
これでもパソコン入力の仕事をしているんだ。
891氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:24:19.13 ID:???
>>885
その式を作るのがとても大変なんじゃないですか。そうか指数関数の式を最初に作ればよかったのか。
結局捨てて別の問題を解く→間違えるorz
892氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:25:28.61 ID:CusNWUmp
eを底とするlog関数を解けば、半減期の計算なんてショートカットできる。
893氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:26:18.59 ID:???
理系だか国立文系だか知らないけど、難しい用語使ってる割にアホそうな奴らばかりだな。
算数で解けるだろ?>>889のように。

地頭が悪いっつうのは、お前らのことだよ。
894氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:26:19.15 ID:CusNWUmp
>>887
√3/8×π
895氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:27:35.01 ID:???
>>856
> adobe actobatというソフトが入っているのを確認(大抵のPCには入っている)して、上の4つのURLをクリック


ワロタwww
896氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:29:12.79 ID:???
>>895
なんか、NHK教育でやってる、中高年のためのらくらくデジタル塾  みたいな解説だなwwww
897氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:30:24.20 ID:???
>>890
あ、そうでしたか、何か勘違いスミマセンzzz。
まぁ確かにページがごちゃごちゃしていて見づらいわなzzz
>>889
奇才現る
>>887
さいころみたいな模式図を描く。
すると、立方体の一番遠い点を結んだ線上に半球2つ+真ん中の球が1直線状に並んでいる
てことは、root3×(立方体1辺長さ)=球の半径(r)4つ分
立方体1辺が、4/root3×rと分かる。
(4/root3×r)^3 立方センチの立方体に、球が真ん中の1+1/8の球が各角に8つ=2つ入っている
てことは、Na個集めるには、(4/root3×r)^3 ÷2×Na立方センチの体積必要だろう
で、1cm^3でdgなんだから、(4/root3×r)^3 ÷2×Na立方センチは(4/root3×r)^3 ÷2×Na×dグラム
原子量って、「原子をNa個集めたときに、何グラム?」て値なんだから、上の(4/root3)^3÷2を計算→6.1・・・?
分かりづらくてスミマセン
898氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:30:43.28 ID:???
>>875
LEC専任講師の永野です!!!!!!!
899氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:31:11.31 ID:???
>>895
いや、856は親切で優秀な法曹になるよwwww
900氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:31:44.32 ID:???
司法試験、旧司法試験で十分だったんだなあ

で、人数2000人に増やせばよかっあ

それだけ

ローとか教養とか、いらないんだよ

みんな、気付けよ
点採りゲームも楽しいが、何が法曹だよ

俺ら、法律、多少知ってるくせに、何も抗議しない。
『元に戻せ!』

これを法的に訴えるすべを考えようや

無駄じゃないと思う。
俺らが成功すれば、原発にしろ、年金にしろ、
たいていなんとかなりそうだ

901氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:33:12.81 ID:???
変な話、教養が一番盛り上がるわw
みんな各々の得意分野や、何故か個人的に知ってる知識で無理から答えを出していくw
クイズ番組みたいな乗りw

ブラジル国籍の外国人登録者数は何となくサッカー王国の静岡のような気がして、あの問題は回避したw
902氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:33:31.59 ID:???
確実に上位ローの連中より俺らは優秀
903氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:34:00.34 ID:???
>>901
ブラジル人→もともとトヨタが「外人輸入しろ」と90年代に政府に言った→愛知県
904氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:34:11.47 ID:???
とりま9割ラインって言ってるのは、なまじ出来たから論文のライバル減らすために諦めさせる工作員って認識でOK??
905氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:34:14.75 ID:???
>>897
÷2か!
ずっと×2で計算していた
一度思い込むと駄目だね・・・
906氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:34:31.58 ID:???
東大生と、大東大生が、問題が簡単だ、難しい、って議論しているようで笑える。
907氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:34:49.85 ID:???
福岡会場第一室、タイプの熟女揃いで参ったw
一人特にエロすぎw罰気場気に立ったw
908氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:35:20.44 ID:???
>>905
そこですかzzzなんか勿体無い。
選択肢が微妙に6.08?になってて、計算値が6.1・・・?で「おいこれ一番近い値選べばいいんだよね??」と一瞬ビックリしました
909氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:35:31.75 ID:Hu2NHJ5g
教養試験はどうでもいいが、ローは本当に無駄だな
学部三年で予備に受かり、四年で新試験に受かる神も現れるんだろな
910氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:35:33.65 ID:???
>>898
あの人って新司法試験受かったの?
一橋ローでて教養やっていることにすごく違和感感じたのだけど
911氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:35:50.96 ID:???
>>904
そういう奴は、法律が全然できない理系の人だろう。
法律が出来るようになるには時間がかかる。とすれば、
教養は抜け落ちて9割なんて行かないだろう。
912氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:36:16.01 ID:???
自主ゼミは盛り上がるよな
913氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:36:31.23 ID:???
>>901
あの問題が非常にわかりやすかったので、つい飛びついてしまったが鬼門だった
正解の枝がマニアックすぎる(女子うんたら → 東京ではなくて長野)
914氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:36:37.77 ID:???
>>910
ローじゃなくて法学研究科。司法試験合格者じゃないと思う。
915氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:37:09.46 ID:???
法律は新司レベルかね〜?
916氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:37:59.73 ID:???
>>914
なるほど・・・また、複雑な心境になりそうな講座の講師になったものだ・・・
917氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:38:02.24 ID:???
>>901
複数のブラジル人ファミリーが愛知県の某公園で我が物顔でレッツパーリーしてるところにマッポが現る
という動画をかつて見た気がする
918氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:38:08.72 ID:???
新司との共通問題なんじゃないの?
919氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:38:11.86 ID:???
>>903
んじゃアレは正しい肢だったのか・・・
何かQさま!みたいな問題でくすっとしたよw
920氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:38:28.23 ID:???
一番儲かったのは、早稲田の前で、
合格氷を400円の高値で売りつけていたオバジャンだな。
921氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:38:47.25 ID:???
刑事系14作成者出てこいやw
気が散るだろw
922氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:38:55.37 ID:???
>>879
↓これはどうかな?

氏名黙秘:2011/05/15(日) 21:54:55.85 ID:???
教養科目の2問目3が正解だと思うけどどう?
行為功利主義なら4が正解だけど、問題は規則功利主義なので3が正解だと思う。


923氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:38:59.59 ID:???
成川の愛人だろ
924氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:39:24.59 ID:???
>>913
ちっともマニアックじゃない。
地方じゃ女も働き手。自営農業など。としたら必ず東京は切れる。
お前が世界を知らなさ過ぎるだけ。
925氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:40:21.07 ID:???
>>924
以前、TVで「富山は共働き率が日本一」てやってるのを見たので、回答できました。
世の中どこに答えが転がってるか分かりませんねハイ
926氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:40:20.71 ID:???
進化の過程の問題で皮被っているより剥けている方が進化しているだろ!って考えて即アを選んで死亡した
927氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:40:44.68 ID:???
>>913
やっぱそうだったか。
俺は長野は思いつかなかったかが、お茶畑のばあちゃんとか海女さんとか浮かんで、更に前述のとおりサッカー王国静岡が浮かんでこれはヤバいと回避したw
サッカー王国は関係なかったがw
928氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:41:32.57 ID:???
来年新試験受かったら大学中退しないとならんのか
なんで11月収集開始なんだ
929氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:42:18.68 ID:???
>>928
別に学生しながらでも修習はできるだろ。
それに中退じゃなくて、休学にすればいいだけだろ。
930氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:42:49.57 ID:???
>>924
東京は全国平均より上だし、東京より低い田舎の都道府県も沢山あるけど・・・
931氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:43:04.71 ID:???
なるほど
そうします
932氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:43:09.28 ID:???
おまいら採点したの?各予備校の解答が出揃ってから採点したほうがいいかな?
933氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:43:17.40 ID:???
>>924
それは私も見たことある。あと女性社長の比率日本一は高知県とかな。
それにしても、本当に世の中を知らない
東京の奴らが司法試験を受けているんだな・・・。
こりゃ日本も衰退するわ。
934氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:43:21.23 ID:???
予備に教養を入れたのは、試験後、2ちゃんで受験生に議論させるためだったのか!

ちゃねらーには恰好のネタ投下、って感じだなw
935氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:43:41.31 ID:???
>>928
釣りじゃなくてマジなら、中退する必要はないだろ?
極論すれば、ローに行ってもいんだぞ。
学歴を付けるという意味で。
936氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:44:18.48 ID:???
それより、公共財の問題を語ってくれ、センター9割取る男よ
937氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:44:23.17 ID:???
誰かこの馬鹿に>>889の解き方を解説して下さい
938氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:44:43.91 ID:???
>>932
Lecので採点しました。辰巳は「アカウント登録」しないと解答速報がもらえない模様。ケチだ
939氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:45:11.13 ID:???
英語の最後の問題割れているけど、どっちなの?
俺は3にしたんだが
940氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:45:24.32 ID:???
>>936
あーいう如何にも簡単そうで専門知識無いと解けない問題は捨てる
941氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:45:26.78 ID:???
>>930
おれは、東京の女はキャバクラ勤めが多いと思ったw
942氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:45:40.69 ID:???
>>930
本当に馬鹿だなあ。それより低い府県は考える必要ないんだよ。
東京を上回る道府県が論理的にあり得るかだけ考えるんだよ。
東京は所得高し=専業主婦も少なからずいる、
という単純な大学生的思考を、出題者は見たいだけなのだから。
943氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:45:52.39 ID:tfsy5JZs
>>899
2割減が3回続くと5割減になる
x×3=半減期
944氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:46:13.21 ID:???
>>939
わしも3
945氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:46:21.61 ID:Hu2NHJ5g
その問題は東証一部企業の在京率と悩んだんでスルーしたって香具師いる?
946氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:46:30.29 ID:???
>>935
収集専念義務があるから、在学中の身分では駄目だと聞いたので
947氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:47:14.48 ID:???
>>945
株好きな俺は日経平均株価という文言で全力で食いついてしまったw
948氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:47:24.47 ID:???
民法1問マークミスして満点のがしてしまった。
あの問題なら民法満点、民事系9割結構いるんだろうな。
949氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:47:35.00 ID:???
>>939
僕も3
950氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:48:17.46 ID:???
俺の場合、小さい会社の社長をやっているんだけど、
合格したら、妻に代表取締役をやらせて、俺は株主筆頭ってすれば
修習は法律的に問題なし?
951氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:49:02.70 ID:???
>>948
脳内採点で恐縮だが、俺は民訴で1問半落としただけだ。民法商法は恐らく満点
952氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:49:48.86 ID:???
>>943
問題勘違いしてました。
どうもありがとうございました。
953氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:49:59.16 ID:???
>>946
だから、すぐに修習にはいる必要はない。
ゆっくり卒業してから、院に行くなり、修習にいけばよい。
在3で旧試合格した人って、みんな卒業してるだろ?
954氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:50:20.13 ID:???
>>937
5730?年で半減。てことは11460年(2倍)なら半減の半減で1/4
この辺から妄想して式を作る(こえがむずい)。n年後の様子(0.5)^(n/5730)。
これが80%になってればいい
(1/2)^(n/5730)=4/5
で、両辺に底を10にしたlogとって、、、とかやるらしいが、これが計算むずい(対数知らないと解けない。底の変換など)
955氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:50:33.27 ID:???
最終学歴ロー卒が学卒みたいなステータスあればいいけど
956氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:51:34.16 ID:???
>>950
お前が修習逝ってる間、おれが代表取締役で奥さんと頑張るから
957氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:51:43.38 ID:???
半減期を見て、大学受験の年明けに必死に勉強していた頃を思い出した
958氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:52:25.07 ID:GBNRafeu
で、合推は何点?
959氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:52:35.67 ID:???
教養で選択欄マークし忘れして死んだ奴って結構いると思うんだが
960氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:52:55.46 ID:???
210 確実
961氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:53:51.66 ID:Hu2NHJ5g
試験監督が注意してたじゃん、絶対に選択欄にマークしろやと
962氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:53:54.87 ID:???
>>959
そういう不安になること言わないでくださいよ
963氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:53:55.99 ID:???
そもそも選択欄は必要ないだろ
964氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:54:28.19 ID:???
予備試験って願書に大学名とかって書いたっけ?
合格者大学一覧みたいわ
国立強いだろうな
後理系
965氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:54:28.49 ID:???
この中の相当数が晴れて最終合格するんだな
966氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:55:03.48 ID:???
>>954
わざわざ詳細な解説ありがとうございます
967氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:55:06.04 ID:???
それよりバーコードシールを貼る順番間違えた奴多数いるだろ
968氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:55:12.13 ID:???
>>961
俺の教室はそんな記憶がない
言ったかもしれないが、眠くなるような平凡な声でいっていたのだろう
969氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:55:22.00 ID:???
>>959
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ

マジでいそうw
970氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:55:26.75 ID:???
おれは逃げたが、たくさん受かって予備試験が盛り上がってほしい
971氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:55:44.80 ID:???
バーコードシールがカバンに入れた際にはがれてしまって粘着力なくなって最後の科目は張らないで出した
972氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:56:14.75 ID:???
>>967
順番?
973氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:56:40.85 ID:???
>>972
そういうの相手しないほうがいいよ
974氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:57:03.73 ID:???
予備最終合格するやつは、旧時代とちがい絶対的な義務を負うからな

それは全員新試験に一発合格すること

お前らの新試験実績が制度の未来を決定付ける
975氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:57:19.55 ID:???
>>973
ご忠告ありがとうございます。「ん?全部同じシールだろ」と思ってしまった自分zzz
976氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:57:33.49 ID:???
日経平均株価とか、職もちベテラン救済策だよなww
よくまあベテランだから教養できないとか言えたもんだ。
977氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:57:34.77 ID:???
>>967

wwww
978氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:57:41.10 ID:???
>>973
お前は冷たい奴だなw
979氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:58:35.64 ID:???
>>974
一部が失敗しても合格率は圧倒的に上だろうから気にするほどでもあるまい
来年の結果発表で下位ローは確実に潰れるだろう
980氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:59:33.73 ID:???
予備試験最終合格者ってどういう層なの?内訳プリーズ
981氏名黙秘:2011/05/16(月) 00:59:56.93 ID:???
日経平均が一部銘柄でTOPIXが全銘柄なんて株やっている奴でもなかなか知らないぞw
982氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:00:05.01 ID:???
>>974
たしかに。予備試験合格者は、
新試組を蹴散らし
新司法試験を突破しなければならない。絶対命令だ。
お前らが、ロー制度の見直しを左右する。国家百年の大計を担う。

お前らの責任は重い。日本司法制度の方向性を決める。
983氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:00:52.30 ID:???
>>981
nikkei225てことから、225社?てのは分かる。
TOPIXは計算方法知らんと分からないですね多分
984氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:00:52.99 ID:???

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY


985氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:01:50.29 ID:???
>>981
それしらないで、どうやってインデックス投資するんだよ・・・。
お前らにはがっかりだ。
986氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:02:37.10 ID:???
最初に日経平均出したときの東証1部上場企業数が225だったから今でも225

マメな
987氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:03:13.51 ID:???
教養の選択欄マークしないで0点になった奴いるだろ
988氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:03:37.72 ID:Hu2NHJ5g
予備試験受かる神は新試験も受かるやろ
ロー出たからって予備試験受かるレベルに至らない香具師はいっぱいいるだろ
989氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:03:52.90 ID:???
>>985
インデックス投資なんかするかよ。
990氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:04:54.25 ID:???
今はCR東電で戦う
991氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:05:27.52 ID:???
>>989
馬鹿野郎、鞘取りでも225平均とペアでやるだろう。
225はすべての基本だろう馬鹿。
992氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:06:29.56 ID:Hu2NHJ5g
本当に教養が問われたね
993氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:06:58.51 ID:???
>>991
そんなことしねーよw
994氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:08:52.49 ID:Hu2NHJ5g
1000ならみんなが
995氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:09:59.42 ID:???
次スレ立てる
996氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:10:14.59 ID:???
997氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:10:25.02 ID:???
1000
998氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:11:34.86 ID:???
1000まだかよ?
999氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:11:44.66 ID:???
1000
1000氏名黙秘:2011/05/16(月) 01:12:10.42 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。