★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!142★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
壊れゆくロー制度を見守り続け早6年
いよいよ最終コーナーを回りました
現在政府内では抜本的見直しへ向けて様々な検討がされております
http://www.soumu.go.jp/main_content/000077364.pdf


前スレ
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!141★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284531536/872

2氏名黙秘:2010/10/07(木) 17:34:08 ID:???
2010年10月 7日 (木)
法務大臣 給費制 法曹人口
http://hanamizukilaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-1091.html

さようなら、いつまでもお元気で・・・
http://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-4d77.html
3氏名黙秘:2010/10/07(木) 20:11:52 ID:???

           日本           イギリス

       弁護士  3万人       バリスター 1万5000人

       
       行政書士
       司法書士
       社労士
       税理士    計20万人   ソリシター8万人   

イギリスの人口比の事件数が日本の3倍であることを考慮すると、日本の弁護士はイギリス
よりずっと多い。 
各法律関連職も日本は多すぎで、とくに行政書士、社労士は資格をとっても就職できないと
言う異常な事態となっている。

これに対して、文部省のウソ統計では、イギリスの弁護士を約9万にして日本と比較している。

マスコミはこの事実をなぜ隠し続けるのか?
4氏名黙秘:2010/10/07(木) 20:19:11 ID:???
コピペにレスすることもないとは思うが、

マスコミに、正しいことを報道する義務なんてない。
ましてや、先のないロー生の心配なんてする義務はない。
5氏名黙秘:2010/10/07(木) 22:01:02 ID:???
日本の法曹人口は5年後には4万、10年後には5万に増えているよ。

そのうち1万は資格ホルダーだろうが。

弁護士資格を取って、企業で法律知識を役立てて、一生裁判所に行かないという
のが砂糖高次の理想だし。
6氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:03:14 ID:???
隣接職種も過剰で企業の法務部も充実しているのに、「新分野の需要開拓」
とかわめいている連中は頭がおかしい!

企業も行政もそんな中途半端な人材は必要としていない。
事件ごとに外部の弁護士に依頼した方が安上がりなのは、自明のことだろ。
7氏名黙秘:2010/10/07(木) 23:59:01 ID:???


ロー入学後      1年後           2年後          3年後          
  /\___/\      /\___/\     /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\  / ⌒   ⌒ ::\   / /    ヽ ::: \   / u      ::\
|(へ),    、(へ)、.|  | (●), 、 (●)、 ::|  | (●), 、(●)、 |  .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,u |  | (●), 、 (●)、 u|
|   `-=ニ=- '  .:::::|  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/   \  `ニニ´  .::/   \  `ニニ´  .:::/   \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐一''´\   /`ー‐--‐‐―´´\   /`ー `ニニ´一''´ \

                               /\___/ヽ
                              ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\      /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/     u  ::\   /''''''   '''''':::::::\     .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
| u         :| .  |(○),   、(○)、.:|     |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、 u :|  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::|  |   `-=ニ=- ' .:::::::|    /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   \  `ニニ´  .:::::/   /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\    /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
  新司合格後         5年後             10年後 


8氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:24:34 ID:???
さようなら、いつまでもお元気で・・・
http://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-4d77.html

合格して修習行って就職しても、判検事になるか、大手の事務所に行かないと何もいいことないよ。

せいぜい年収400万から600万で延々と長時間働くだけ。

私は400万円も行かなかった、弁護士会費払うのが馬鹿らしいよ
9氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:36:58 ID:???
18年〜22年累計
受け控え率(対出願者不受験者率)ランキング

1 一橋大学 5.70% ( 579 - 33 )
2 神戸大学 9.75% ( 636 - 62 )
3 慶應義塾 10.15% ( 1557 - 158 )
4 千葉大学 10.19% ( 324 - 33 )
5 中央大学 10.55% ( 1895 - 200 )
6 京都大学 11.78% ( 1299 - 153 )
7 東京大学 11.83% ( 1860 - 220 )
8 学習院大 12.56% ( 438 - 55 )
9 東北大学 14.12% ( 673 - 95 )
10 名古屋大 14.12% ( 524 - 74 )
11 北海道大 15.00% ( 640 - 96 )
12 大阪市立 15.60% ( 468 - 73 )
13 明治大学 16.27% ( 1438 - 234 )
14 首都大学 16.29% ( 448 - 73 )
15 早稲田大 16.42% ( 1632 - 268 )
16 立命館大 16.75% ( 1164 - 195 )
17 同志社大 18.15% ( 1168 - 212 )
18 上智大学 18.39% ( 707 - 130 )
19 関西学院 18.96% ( 907 - 172 )
20 新潟大学 19.31% ( 321 - 62 )
10氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:37:52 ID:???
21 横浜国立 19.94% ( 351 - 70 )
22 大阪大学 20.68% ( 701 - 145 )
23 創価大学 20.85% ( 355 - 74 )
24 広島大学 20.92% ( 325 - 68 )
25 九州大学 21.02% ( 685 - 144 )
XX 全国平均 21.30% ( 36229 - 7715 )
26 山梨学院 21.49% ( 228 - 49 )
27 立教大学 22.00% ( 509 - 112 )
28 専修大学 22.09% ( 507 - 112 )
29 法政大学 22.18% ( 807 - 179 )
30 中京大学 22.54% ( 173 - 39 )
31 南山大学 23.05% ( 282 - 65 )
32 関西大学 23.80% ( 1042 - 248 )
33 金沢大学 24.79% ( 234 - 58 )
34 甲南大学 25.17% ( 449 - 113 )
35 関東学院 25.97% ( 258 - 67 )
36 白鴎大学 26.06% ( 142 - 37 )
37 青山学院 26.79% ( 392 - 105 )
38 日本大学 27.11% ( 863 - 234 )
39 成蹊大学 27.59% ( 377 - 104 )
40 琉球大学 28.05% ( 164 - 46 )
41 明治学院 28.07% ( 431 - 121 )
42 駒澤大学 28.76% ( 306 - 88 )
43 東北学院 28.79% ( 198 - 57 )
44 香川大学 29.94% ( 177 - 53 )
45 獨協大学 30.00% ( 310 - 93 )
46 近畿大学 30.49% ( 223 - 68 )
47 北海学園 30.61% ( 98 - 30 )
48 広島修道 31.22% ( 237 - 74 )
49 静岡大学 31.30% ( 131 - 41 )
50 國學院大 31.32% ( 281 - 88 )
11氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:38:37 ID:???
51 愛知大学 31.54% ( 241 - 76 )
52 神戸学院 32.65% ( 147 - 48 )
53 久留米大 32.82% ( 262 - 86 )
54 熊本大学 33.15% ( 184 - 61 )
55 駿河台大 33.40% ( 485 - 162 )
56 西南学院 33.64% ( 327 - 110 )
57 鹿児島大 33.72% ( 172 - 58 )
58 岡山大学 34.46% ( 267 - 92 )
59 東洋大学 34.47% ( 412 - 142 )
60 神奈川大 34.47% ( 293 - 101 )
61 姫路獨協 35.15% ( 165 - 58 )
62 桐蔭横浜 35.20% ( 375 - 132 )
63 龍谷大学 36.32% ( 223 - 81 )
64 筑波大学 36.42% ( 162 - 59 )
65 名城大学 36.73% ( 226 - 83 )
66 大東文化 37.46% ( 291 - 109 )
67 京都産業 37.65% ( 332 - 125 )
68 東海大学 38.52% ( 257 - 99 )
69 大宮法科 39.40% ( 533 - 210 )
70 愛知学院 40.16% ( 127 - 51 )
71 信州大学 40.28% ( 144 - 58 )
72 島根大学 41.21% ( 165 - 68 )
73 大阪学院 45.49% ( 244 - 111 )
74 福岡大学 55.16% ( 281 - 155 )
12氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:41:27 ID:???
>>8
ブログ拝見させていただきました
本当にこの現状・・・
わかってたはずなのに
あんまりです
これからもっと酷くなるのかと思うと酒がやめられません
誰か責任とるべきです
13氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:45:35 ID:???
>>12
マルチ商法、ネズミ講、アポイントメントセールス、キャッチセールス、無料商法、
アンケート商法、催眠商法、ネガティブ・オプション、点検商法、かたり商法、
資格商法、内職商法、当選商法、利殖商法、デート商法、開運商法、実験商法

ロースクール商法(笑)
14氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:46:30 ID:???
      やったー法科大学院合格!

   ∧_∧_ .|入|
 (`(  ´∀),)|学|  最高の教授、最高の設備、合格率7,8割
  ヽ  .   /
   ) .  /
   / /ヽ、_)
  (_ノ 彡 ...'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩  クソ教授、クソ講義
 彡      、__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)  無意味な課題、試験対策放置
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\γ⌒ヽ     学内雰囲気悪化
              人界    . \γ⌒ヽ     長時間の予習復習続く
                       \γ⌒ヽ     体調悪化、精神科への通院開始
                         \γ⌒ヽ    同級生三振自殺
                          \γ⌒ヽ   休学
                            \γ⌒ヽ   退学
                             \γ⌒ヽ   受かっても就職難
                               \γ⌒ヽ 
                                \γ⌒ヽ 
                                  \,,_⊂゙⌒゙、∩
                                   \⊂(。Д。)
                             地獄界    \ ∨∨ うつ病発病!
15氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:47:22 ID:???
>452 氏名黙秘 sage 2010/10/08(金) 00:10:07 ID:???
>旧論文A落ちですーなんて、間違ってもローに行く人は言うなよ
>相手にされないどころか、ディスられるからね。(マジだよ)


法曹倫理(笑)
人格の陶や(笑)
多様な人材の確保(笑)
16氏名黙秘:2010/10/08(金) 00:50:08 ID:???

司法制度改革の史的検討序説 ・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://www.tku.ac.jp/~koho/kiyou/contents/law/10/tkulr10_miyamoto.pdf


           ∧∧
           /⌒ヽ)   法務博士・・・
          i三 ∪      
         〜三 |     
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
17氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:00:27 ID:???
>>13
ロースクールのせいばかりではないかも
合格者を増やしすぎなのをやめればいいんですよ
前は年間300人くらいで、とんとんだったのを
今年は2000人だけど、まだ3000人とか言っちゃてるし・・・
単純に、昔の仕事を10分の一にしてみて下さい
年収も10分の1になるなんて、小学生でもわかってたのに
18氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:02:15 ID:???
>、昔の仕事を10分の一にしてみて下さい
人口増加率も物価上昇率も金利もゼロ〜マイナスの時代に
合格者300人に戻したって無理だよ。
19氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:06:54 ID:???
ロー制度開始当初の計画では2010年の合格者数は3000人。
しかし現実にはロー卒のデキが悪すぎて2000人。
20氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:06:58 ID:???
ここで、内田先生に登場してもらおう。

【マスコミ】 内田樹教授 「腐ったマスメディア、君たちは自滅していくだろう」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286409385/

>しかし、はっきり言って、医療、教育、司法などの現場で地道な下支え的仕事に携わっている人たちの実感からすると、
>メディアにはもう、かかわってほしくないというのが偽らざる本音なんです。

21氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:07:18 ID:???
>>18
そうですね
てか、世の中自体が、金持ってる人の数少なくなってるのも
原因かも 金持ちを相手にできる人も数が限られるし・・・

22氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:09:54 ID:???
>>8
俺は、先生のブログのファンだったんですよ。
う〜ん。びっくりしましたね。

思えば、2年くらい前、このスレで長文君とやりあったな。
俺は旧試組代表みたいな感じで。

公平で公正で開かれた試験制度にせよ
というのが一貫した俺の主張でした。

法曹増員とロー制度は別物だ・論点が違うという話もありますが
元はと言えば、経済界と文科省及び大学の思惑が一致してセットで導入されてきたもの

腐りきっている制度
誰も幸せにならなかった

いや恩恵を受けた人はいるだろう
しかし、多くの人は不幸になった
23氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:11:50 ID:???
>>22
本当にそう思います
24氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:13:00 ID:???
ローなんて所詮文科省が天下りのためにでっち上げたハコモノに過ぎない。
事業仕分けの対象になった農業者大学校と同じ。

100%天下りのための制度を作って、天下りのハコモノを作った。

それだけのこと。

25氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:17:17 ID:???
>>22
小泉竹中改革の置き土産
規制緩和、参入障壁の粉砕、価格破壊
誰も幸せにならなかった
何でも壊せばいいってわけじゃかなったのに

何が、米百俵の精神だ、
痛みに耐えても、何もよくならない
潤ったのは、小泉、竹中のバックや取り巻きたちだけ
26氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:17:30 ID:???
うまくできない人は退場していく。当たり前の状態になっただけじゃん。
自発的に退場する人がまだまだ少なすぎると思うけど。
27氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:26:22 ID:???
司法当局の最高裁と法務省はその管理下にない予備校教育の
影響を受けた法曹が増えて困ってたわけ。
合格者増員と修習期間の短縮がそれに拍車をかけた。
んで権益の拡大を企む文科省を巻き込んで作ったのがロースクール。
28氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:45:11 ID:???
竹中平蔵の影には、創価学会・南部靖之がいる。
29氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:50:49 ID:???
昔は予備校なんてなくて、受験生は試験委員の基本書や講義で勉強した。
合格後も修習期間が2年もあって司法当局は十分な再教育ができた。
30氏名黙秘:2010/10/08(金) 01:58:53 ID:???
1年間で借金250万作らされる司法修習

31氏名黙秘:2010/10/08(金) 09:55:55 ID:???
>>30
給費をもらうような時代背景・財政状況ではなくなったようだ。少なくとも10年前から。
32氏名黙秘:2010/10/08(金) 10:24:52 ID:???
>>31
修習生の給費を、ローへの補助金と天下りの給料に変換させるために
制度を変えたんだから、当然の成り行きだろ。
33氏名黙秘:2010/10/08(金) 10:36:45 ID:???
上位ローは教員も学生も質的に問題ないんだし、
新試の問題も旧試より良いという意見の方が多そうだ。

別にロー制度潰さなくても、下位ロー潰して合格者数を減らせば、
八方丸くおさまる。
34氏名黙秘:2010/10/08(金) 10:43:52 ID:???
旧試受験ニート10年とか、そういうのがまかり通ってきた旧制度の方がおかしい。
仮に合格したとしても、おかしい。
35氏名黙秘:2010/10/08(金) 10:58:10 ID:WHI2Xyk9
2010年7月28日 (水)週刊法律新聞 (1857号/法律新聞社)
 法科大学院からのH22国家T種合格者が過去最高(92人)にのぼったとの記事。

これは,どう評価すべきでしょうね・・・。「法科大学院が実績をあげた」との評価もありうるかもしれませんが,私はむしろ「法曹の”職業としての魅力”が失われつつあることの現れ」のように感じました。
http://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/cat21398590/index.html
36氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:03:35 ID:???
>>35
官僚の時代でも法曹の時代でもない。
雇用や技術を創出する者が評価される。今までもそうあるべきだったな

法曹であれ、医者であれ、官僚であれ、研究者であれ、実業家であれ、自分のやりたいことをやるのがベストなのは言わずもがな。
37氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:17:04 ID:???
>>33
質的に問題ないなら、予備をやめて全員が司法試験を受験できるように
することに賛成なんだよね。

38氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:31:27 ID:???

弁護士廃業者続出!弁護士壊滅カウントダウン!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1286503592/
39氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:50:18 ID:???
>>35
国Tなんて学卒で十分なのに、ローが邪魔していると・・・
40氏名黙秘:2010/10/08(金) 11:55:58 ID:???
>>39
あれはあくまで、21〜24才くらいまでの就職試験らしいからな。
その意味では、年齢・成績・学歴・人柄を見る任官も就職試験だな。
41氏名黙秘:2010/10/08(金) 13:18:01 ID:???
>>37
質的に問題ない学生は2年間ローで鍛えられて試験を受ける。
もっと質的に優秀な人間は、予備試験というショートカットを経て
試験が受けられる。
これに何か問題が?
42氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:06:02 ID:???
>>41
ロー生の大半は質的に問題があるから、予備試験からやるべきだろ。
43氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:34:17 ID:???
>>42
だから、下位ロー潰せば・・・って話だろが。
上位ローの中のアホは留年なり三振なりで淘汰される仕組みがあるし。

一方、何年も旧試に合格できなかったアホベテでローにも行きたくないってヤツは
予備試験経由させなきゃ淘汰のシステムがないじゃん。
44氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:51:06 ID:???
しかしさ
受験資格の制限なんてどうしてするのだろうかね?
司法試験で選抜すりゃ十分だろうに。
45氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:52:49 ID:???
そらあ、
日本中にいろんな関所をいっぱい作って
ゼニもうけするためさ
法科大学院のおっさんらはそれでメし食ってるのよ
46氏名黙秘:2010/10/08(金) 15:57:16 ID:???
法科大学院の教授は、医学部の教授よりも、平均年収が上だという。
47氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:00:45 ID:???
この間このローの先輩で弁護士をされている女性にばったり出会った。
昔はなかなかの美人で、生き生きと勉強されていた。
ところが在学中とはうって変わって
やつれた顔をして、目が落ち込んで、目じりシワシワで、
重そうなかばんを持ってしょぼくれた感じで歩いていらっしゃった。
一気に老けた感じだった。
「わたしの事務所、最近あまり経営がうまくいってないのよ」とおっしゃっていた。
なんだかかわいそうになって、おちんちん入れてあげたくなった。

48氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:01:51 ID:???
>>44
法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会
資料1:法曹養成制度(特に法科大学院及び新司法試験)をめぐる現下の状況について
(平成22年4月12日 法曹養成制度に関する検討WT配布資料 井上正仁東京大学教授)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000082027.pdf
49氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:07:31 ID:???

関所を日本中にたくさん作って通行料とってゼニもうけ。

教授、おぬしも悪よのう・・・

ぐわ〜っしゃっしゃっしゃ〜!
50氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:12:16 ID:???
>>48
旧試では、

法曹となる者の質の低下が憂慮される状況
優秀な学生が法曹を志望しなくなる傾向

にあったと書いてるけど、現状がそうなってるようなw
51氏名黙秘:2010/10/08(金) 16:14:13 ID:???
>>47
奉仕の精神ですね 偉いです
52氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:54:06 ID:???
東京新聞の発言コーナーに
熟年ロー生降臨
アホやわ
53氏名黙秘:2010/10/08(金) 17:59:24 ID:???
>>52
旧司の時代は、そういう熟年は謙虚にコソーリと勉強していたもんだが、
ローになってアホな主張をする香具師がたくさん出てきたなw
54氏名黙秘:2010/10/08(金) 18:53:33 ID:???
読んだ人がいたw
自分が25%に入れないから合格者を増やせって論旨だもんな
わざわざ世間様に主張するんだから
教授ばりに嘘でも司法改革がうんたらかんたら盛ればいいのにw
55氏名黙秘:2010/10/08(金) 19:54:50 ID:???
>>52
UPして下さい
是非読みたい!
56氏名黙秘:2010/10/08(金) 20:48:09 ID:???
>>54
なんだよ。そんな我儘言ってんのかよ。
そういう奴が増えたよなw

57氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:04:39 ID:ilJO1s8T
医師国家試験を毎年6000人合格なら司法試験を毎年6000人合格にしても能力の低下にならないのではないか。
58氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:17:16 ID:???
>>57

脳神経外科
心臓外科
整形外科
形成外科
内科
糖尿、血液
循環器、消化器
産婦人科
小児科
眼科
泌尿器・肛門科
皮膚科
耳鼻科
精神科
その他いろいろ        
           これで年6000人しかいないなら少なすぎだろJK
59氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:22:50 ID:???
名古屋の私立の法科大学院生が父親殺したぞ
60氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:25:59 ID:???
大学院生 殺人容疑で逮捕
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3074472261.html

いなべ市で8日、63歳の父親を自宅で首を絞めて殺害したとして、大学院生の32歳の長男が殺人の疑いで逮捕されました。
警察の調べに対し長男は、「弁護士になりたかったが、父親が進路について理解を示してくれなかった」と供述しているということです。
逮捕されたのは、いなべ市員弁町の大学院生、渡邉定幸容疑者(32)です。
警察の調べによりますと、渡邉容疑者は8日午前8時頃、自宅にいた父親で団体職員の廣次さん(63)の首を手で締めて殺害した疑いが持たれています。
渡邉容疑者はみずから「父親を殺した」と警察に通報したということで、駆けつけた警察官が自宅の1階の居間で死亡している廣次さんを見つけ、その場にいた渡邉容疑者が犯行を認めたため、殺人の疑いで逮捕しました。
警察の調べによりますと、渡邉容疑者は両親との3人暮らしで、三重県内の会社をやめた後、去年4月から、名古屋市の私立大学の法科大学院に通っていたということです。
警察の調べに対し渡邉容疑者は、「弁護士になりたかったが、父親にすぐに働いてほしいと言われ、口論になって首を絞めた。進路について父親が理解を示してくれなかった」と供述しているということです。
警察では、犯行の詳しい経緯をさらに調べることにしています。
10月08日 20時46分
61氏名黙秘:2010/10/08(金) 22:32:56 ID:???
法科大学院における非人間的な詰め込み教育制度や
三振等の過酷な試験制度を今後も続けていく限り
人間性や他者への思いやりの欠落した法科大学院生による殺人は
これからも起こり続けることは間違いないだろう。
62氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:01:38 ID:???
>>60
逆に俺は役所からの臨時職員のオファーに対して父親に「働くな勉強しろ」と言われた。
ロー卒後の資金繰りに困っているのに○| ̄|_
63氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:02:59 ID:???
まあ、法科大学院でコストをかけて養成した学生のうち、半分を三振させるってのは
無駄が多いんだよな。本人の学費も、投入した税金も無駄になる。


あと数年かけて、下位ローを潰して、受験生の数を減らせば
よい制度になるのだろうか?
その頃は今より更に適性試験の受験者も減っているだろうに。
64氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:11:49 ID:???
>>60
佐藤幸治は旧ベテの心配してたけどロー生の心配をしてやらなきゃならなくなったな。
旧ベテはせいぜいボーガンどまりだったのに新試験は強盗や殺人犯まで作っているんだからな。
責任とれよボケ。
それにしても>>60の事件は哀れだな・・
65氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:22:14 ID:YeQ80rta
ついにロー生から殺人者まで輩出してしまった。
ついにロー生から殺人者まで輩出してしまった。
ついにロー生から殺人者まで輩出してしまった。
ついにロー生から殺人者まで輩出してしまった。
ついにロー生から殺人者まで輩出してしまった。
ついにロー生から殺人者まで輩出してしまった。
ついにロー生から殺人者まで輩出してしまった。
ついにロー生から殺人者まで輩出してしまった。
66氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:32:19 ID:???
>名古屋市の私立大学の法科大学院

愛知ロー、愛知学院ロー、南山ロー・・・

67氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:39:00 ID:???
殺ればでkill,っていうけどほんとだな
68氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:43:48 ID:Gh/Je/gJ
今まで育ててくれた親よりヤラないといけない人はいっぱいいると思うのだが。
69氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:45:51 ID:???
>>68
確かにw
70氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:53:27 ID:???
父親「もう金が無いぞ・・・定幸・・・」
定幸被疑者「まだだ! 僕が弁護士なれなくてもいいの!?」
父親「弁護士になっても、こんだけ弁護士が増えていくようじゃ 将来稼げ無いだろ」
定幸被疑者「・・・そんなのマスゴミや貧乏人の僻みだ! 嘘だっ!」
父親「・・・そんな事いっても、もう仕送り分含めてもう600万は超えてるぞ もう無理だ 諦めてくれ」
定幸被疑者「僕の・・僕の夢 法化大学院を否定するんだね・・・」
父親「他の道を選んだほうが、後々お前の為になるんだよ 生活も安定するしな」
定幸被疑者「もういい! おくまで邪魔をするんだね・・・・・・グサッ!!!」
父親「弁護士になるなんて やめたほうがお前の為・・な・・のに・・・」
71氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:57:01 ID:???

親を殺すくらいなら、自殺しろよ・・・

矛先が違うだろ・・・

こいつは、親を殺してこれからも生きていくのかよ・・・
72氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:57:24 ID:???
首を絞めたって書いてるやろ
問題文よう読まな落ちるでw
73氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:57:50 ID:???
>>68
ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwww
74氏名黙秘:2010/10/08(金) 23:58:15 ID:???
>>72
やべー
間違った
75氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:07:10 ID:???
在学二年目か。
昨日旧師発表日でしょ
在学中に二回うけて落ちて、もう先がないから卒業したら即就職するように勧められたんだろう
最低だわ
76氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:08:10 ID:???
どこのローでしょう!
愛大?
名城?
南山?
中京?
愛知学院?(ただし名古屋市内ではないから大穴か)
77氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:15:43 ID:???
>>75
普通に金が出せなくなったんだろ
78氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:16:51 ID:???
せっかくナベサダという立派な名前をもらったのに・・・
79氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:23:33 ID:???
渡邉定幸容疑者(32) 弁護士は諦めて立派なラッパ吹きになれ
80氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:28:59 ID:???
三重県から名古屋市まで通っていたのか。大変だったな。
81氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:29:47 ID:???
最近の弁護士就職難のニュースを親が見て諭したのもあるんだろうな。

ホントにこのクソ制度は、みんなを不幸にする制度だ。
旧試受験生も、ロー生も、その家族も。そして一般国民も。
82氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:32:18 ID:???
>>80
近鉄に揺られながら弁護士を目指し終着駅は親殺し。
憐れだな。
83氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:33:06 ID:???
でも、旧試ならこのまま40過ぎても親の年金暮らしだったかもよ。
ろーのおかげでもう就職せざるをえなくなってちゃんと働いて親の面倒みることができたのに
84氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:35:30 ID:???
昨日が旧試の発表日なのは偶然じゃないんだろうな、、
お父さん本当にかわいそう。ご冥福をお祈りします
85氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:38:22 ID:???
てか反対するならロー入学前にもっと反対しろよ(^^;)ロー在学中に働けっていわれたらそりゃ切れるだろ。
86氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:38:46 ID:???
まだ一振りもしてないのになw
87氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:39:21 ID:???
>>85
たぶん息子は自分の入学したローの合格率を親に言ってなかったんだろ。んで最近親が合格率知って口論に。
88氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:39:40 ID:???
この人は、会社を辞めてローに進学してるんだよな。
家族かわいそうだな。
妹がいたら・・
姉がいたら・・
弟がいたら・・・
等と考えると哀れだ。

>>84
旧試抜けしようとしたのか?
89氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:41:47 ID:???
菊間ぐらい資産作って経済的に自立できてない奴は
目指しちゃいけない試験になったんだよな。
90氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:42:52 ID:???
犯罪者のかたもつキチガイばかりだね
育てて大学やローの学費や生活費も出してあげて殺されるなんて涙でるよ
91氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:44:33 ID:???
>>90
嬉し泣き?
92氏名黙秘:2010/10/09(土) 00:45:49 ID:???
>>90
そうじゃないだろう。

制度に対する怒りが込み上げてきてるんだろ。
93氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:01:20 ID:???
>>81
司法制度改革審議会の議事録が酷過ぎて、涙が止まらない・・・・・・

94氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:10:34 ID:???
>>93
何らのデータにも基づかずイメージと妄想だけでおっさんたちがどんどん話進めていくあれね。
95氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:22:19 ID:???
「会社員時代の貯金を切り崩して生活している」。企業の法務部勤務を経て、今年1月に独立した男性弁護士(42)は語る。収益は月約30万円。
15平方メートルの事務所を借り、事務員を置かず、受け付けは入居ビルの管理会社に依頼。それでも経費を差し引くと約10万円しか残らないが、
「弁護士自治を守るため、会費は不可欠」と、滞納しないよう努めている。別の男性弁護士(44)も実家からの仕送りに頼るほど困窮しているが、
滞納はしない。「当然の義務も果たさず、顧客のために仕事ができるとは思えない」とあきれていた。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20101006-OYO1T00528.htm?from=main1
96氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:32:26 ID:???
借金苦、強盗犯、殺人者を出しながら誰も責任を取ろうとしない当時のロー推進者
腐っているな
97氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:41:30 ID:???
親を殺さずに学者を殺せばいいのに
98氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:41:30 ID:???
経費を差し引くと約10万円しか残らない!

別の男性弁護士(44)も実家からの仕送りに頼るほど困窮している!
99氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:57:31 ID:???
独立1年目の他士業なら昔からそんなもん。弁護士様のついに他士業クラスか。
100氏名黙秘:2010/10/09(土) 01:58:58 ID:???
101氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:09:19 ID:???
>>97

法学教室 2006年4月号 巻頭言

 『 成 仏 』  高橋■志 (東京大学教授)

 問題の捉え方がそもそも間違っている。
 食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。
 何のために法律家を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。
 世の中の人々のお役に立つ仕事をしている限り、世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。
 人々のお役に立つ仕事をしていれば、法律家も飢え死にすることはないであろう。
 飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
 その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。
102氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:12:37 ID:???
>>99
弁護士=司法書士=行政書士ぐらいまでいくんじゃないか?

うちの親はこの様に勘違いしてたwwwwwwwww
103氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:14:53 ID:???
はよ成仏せぇよピロシ
104氏名黙秘:2010/10/09(土) 02:25:00 ID:???
>>101
こんなことを書きながら、自分はきっちり駆け込みで弁護士登録。
んで、大手に在籍。




許せんね。

105氏名黙秘:2010/10/09(土) 03:18:15 ID:???
ねえ、あんたらいつになったら働くの?
106氏名黙秘:2010/10/09(土) 06:55:33 ID:???
>>105
働いているよ お前こそそんな時間に
107氏名黙秘:2010/10/09(土) 08:08:08 ID:???
15 :名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:30:51 ID:BID54NSv0
この人はまだ三重だから何とか名古屋市内に通うこともできる。
それでも会社員→無職になってだけど。

東日本だけを見ると、
北海道はほぼ全滅。
東北地方なんて宮城県以外は全く通えないだろう。
北陸甲信越も石川県や長野県の一部以外は地元からの通学は無理。山梨の一部から都内は何とかなる位。
北関東は白鴎に行くなら別に、長時間かけて通学する必要がある。秩父からなんか絶望的だろう。


地方で働いている人が受験できなくなる制度なんて、前より遥かに退行してる。
大都市部の金持ちしか通えない。
地域差が余りに酷いことはマスコミもスルーしてしまっている。
108氏名黙秘:2010/10/09(土) 08:09:07 ID:???
44 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:20:59 ID:0cyue/Nw0
>>42
秩父地方には龍勢を見に行ったりするのだが、あの辺りから都心に通うのはかなり時間を食うし心身共に消耗する。

>何故そのような法律が成立するに至ったかを考えようともしない。
これは旧制度の時からカバーできてたんだよ。巷間基本書と呼ばれる必読書を見れば沿革などは必ず載ってる。

今のロー制度は、制度そのものが不平等になってしまった。あり方からして異常な状態。失敗というにも値しない。
地方にローそのものが少なく、ローの無い県の方が多いので、通えない人が圧倒的。
有職者の場合、職場に休職制度が整っているところは殆どなく、夜学に通おうしても夜間ローは殆どない。勢い、仕事を辞めるか、通学を諦めるかになる。
年嵩の有職者の場合、いったん仕事を辞めてしまえば再就職が難しいので、ロー進学を躊躇わざるをえなくなる。
また、ローの無い県の人がローありの所に引っ越すだけでも多額の出費(恐らく旧司法試験の年間予備校代位)となる。
有職者、地方在住の人に非常に不利な制度。

旧試験は、どこに住んでいようが誰でも受けることが出来た。学力を純粋に測るだけなので、非常に単純明快で、今ほど酷い不平等はなかった。
109氏名黙秘:2010/10/09(土) 08:10:25 ID:???


53 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:43:03 ID:0cyue/Nw0
>>52
学部卒でそのまま進学するならいいがね。

この人はローなしの三重県から、仕事を辞めて32歳の高齢で通ってる。
自分の金で行ってたのかも知れん。
高齢者が仕事を辞める恐ろしさは、奨学金やバイトなどで語ることのできるものではない。


110氏名黙秘:2010/10/09(土) 10:13:55 ID:???
>>107
つ奨学金

奨学金財団とかその下請けのクレジット会社にも天下りしまくりなんだろうな。
111氏名黙秘:2010/10/09(土) 10:37:08 ID:???
まあ、有職者で合格狙うのは、旧試験でもかなり厳しかったけどね。

当たれば儲けもの、くらいの感覚だった。
112氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:03:45 ID:???
>>111
合格は厳しかったけど、少なくとも勉強をする機会(通信講座)はあった。
今は、勉強をする機会自体を潰されてしまった。
113氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:11:12 ID:???
俺のローで憲法の先生に、
「ロー制度は幸福追求権を侵害しますと質問したやつがいたな。
114氏名黙秘:2010/10/09(土) 11:41:24 ID:???
>>105 
なんで働かなくちゃいけないの?

ν速のノリを持ち込むなよw
憲法27条「勤労の…義務を負ふ」は
“国家が労働を強制できる”という意味ではないことくらい
司法板なんだから知ってるよね
115氏名黙秘:2010/10/09(土) 14:48:08 ID:???
だれが司法試験で差別しますか。
だれが司法試験で差別しますか。
だれが司法試験で差別しますか。
だれが司法試験で差別しますか。
だれが司法試験で差別しますか。

http://ebi.2ch.net/shihou/kako/994/994740213.html
116氏名黙秘:2010/10/09(土) 15:11:21 ID:???
ローのおかげで漸く旧試から撤退することが出来たよ。
ローがなかったら多分今でも旧試続けてた。
今では一応正社員で最低限の生活は出来てるから
危ないとこだったよ。
給料は安いけどそこそこ楽しめる仕事だし、休みも多いしね。
どうせ受からないんなら、専業せずに就職して勉強してたらよかったよ。
正直、それでも受かるやつは受かるし、逆にそれでだめなら専業しても
あんまり変わらんし。
まあ、ローではそもそも兼業が不可能だけどな。
117氏名黙秘:2010/10/09(土) 15:12:22 ID:???
(∩ ゚д゚)アーアー
118氏名黙秘:2010/10/09(土) 15:14:51 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



119氏名黙秘:2010/10/09(土) 15:43:48 ID:???
 自宅で父親の首を絞めて殺害したとして、三重県警いなべ署は8日、
同県いなべ市員弁町御薗、中京大学法科大学院2年で長男の渡辺定幸容疑者(32)を殺人の疑いで逮捕し、発表した。
渡辺容疑者は「弁護士になりたかったが、父が理解を示してくれなかったので殺した」と、容疑を認めているという。

 捜査1課などによると、渡辺容疑者は8日午前8時ごろ、自宅の1階居間にいた父親で、
いなべ市体育協会事務局長の広次さん(63)の首を両手で絞めて殺害した疑いがある。
渡辺容疑者は午前10時45分ごろ、「父親を殺した」と110番通報し、駆けつけた同署員が広次さんの遺体を発見した。

 広次さんは妻(58)と渡辺容疑者の3人暮らし。妻は事件当時、仕事で不在だった。

 渡辺容疑者は東京の大学を卒業後、地元で就職。昨年から中京大学法科大学院に通っていたという。

 亡くなった広次さんは、元いなべ市職員。総務部長や議会事務局長を歴任し、2008年3月に退職。同市体育協会で事務局長を務めていた。

http://www.asahi.com/national/update/1009/NGY201010090003.html

中京大の記者会見まだぁー
120氏名黙秘:2010/10/09(土) 16:05:29 ID:???
ok
121氏名黙秘:2010/10/09(土) 16:11:16 ID:???
司法試験受験生をいじめた広次は地獄行き決定
122氏名黙秘:2010/10/09(土) 18:19:34 ID:???
馬鹿ロー生の感覚はこうだ。
     ↓  ↓

752 名前:氏名黙秘 :2010/10/09(土) 18:11:29 ID:???
自分の机でハムスター飼っても大丈夫?


123氏名黙秘:2010/10/09(土) 19:05:57 ID:???
親殺した奴、
この板に絶対来てたろうな

いい歳こいて
親含めた他人にタダで餌もらってると歪むわ
親が反対しようが自立して自分の道進めばいいだけなのに
最後までたかろうする根性
思い通りにいかないと爆発して恩も感じないモンスターになっている
怖いわ
124氏名黙秘:2010/10/09(土) 21:10:53 ID:???
最近は親のお金で、食っている奴が多いよ。
それは、どの道へ行っても食えない奴が多いからだよ。
弁護士が特別ではない。

但し、天下りを食わせるためのローのお布施はしたくない。
125氏名黙秘:2010/10/09(土) 21:21:09 ID:???
しかし、JALのキャビンアテンダントの覚せい剤事件にしろ、
今回のロー生の親殺しにしろ、
自分を痛めつけても仕方ないと思う。

本来悪い奴に仕返しせずに、自分を痛めても、自分が不幸になるだけだ。

誰かが言っていたけど、ロー生は佐藤工事等に復讐すべきだったんだ。
126氏名黙秘:2010/10/09(土) 21:45:14 ID:???
三振した奴が加藤の乱みたいなことやりかねんな
127氏名黙秘:2010/10/09(土) 21:46:30 ID:???
法科大学院で勉強していると
人を殺すことでしか自分の存在を確認できない人間になる。
128氏名黙秘:2010/10/09(土) 22:23:05 ID:???
50代60代の法曹および教授のご子弟が司法試験に合格しただろうから崩壊してもよかろうと思ってるかもね。
129氏名黙秘:2010/10/10(日) 07:51:14 ID:???
鬱病だったんじゃない
130氏名黙秘:2010/10/10(日) 10:01:10 ID:ofvHEYCg
「会社員時代の貯金を切り崩して生活している」。企業の法務部勤務を経て、今年1月に独立した男性弁護士(42)は語る。収益は月約30万円。
15平方メートルの事務所を借り、事務員を置かず、受け付けは入居ビルの管理会社に依頼。それでも経費を差し引くと約10万円しか残らないが、
「弁護士自治を守るため、会費は不可欠」と、滞納しないよう努めている。別の男性弁護士(44)も実家からの仕送りに頼るほど困窮しているが、
滞納はしない。「当然の義務も果たさず、顧客のために仕事ができるとは思えない」とあきれていた。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20101006-OYO1T00528.htm?from=main1
131氏名黙秘:2010/10/10(日) 10:36:27 ID:???
弁護士自治なんていらん
弁護士会はぼったくり
132氏名黙秘:2010/10/10(日) 12:29:35 ID:???
司法修習生4分の1、貸与申請せず 給費制議論に影響も
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY201010080140.html

1/4しかと考えるか、 1/4もと考えるか
133氏名黙秘:2010/10/10(日) 13:38:14 ID:???
親がまだ50代だったらいらないんじゃないの
134氏名黙秘:2010/10/10(日) 14:01:32 ID:???
お金持ちしか司法試験に受からない時代になっているか、
自宅から修習所に通える奴位便利な所に住んでいる奴しか、
受からない時代になっているんじゃないか
135氏名黙秘:2010/10/10(日) 14:05:18 ID:???
無職であることを開き直ってる奴とかキモすぎ
136氏名黙秘:2010/10/10(日) 14:08:26 ID:???
何も手段をもたない者は、せめて2ちゃんで、世の中を変えないと
137氏名黙秘:2010/10/10(日) 14:15:42 ID:???
河井克行議員はがんばっているね。
尖閣視察とか
138氏名黙秘:2010/10/10(日) 14:54:48 ID:???
実績は0だけど
139氏名黙秘:2010/10/10(日) 15:14:38 ID:???
法務大臣やってくれ
140氏名黙秘:2010/10/10(日) 15:23:20 ID:???
貧しい人が法曹になれないのがいけないなら、ローを止めないと。
141氏名黙秘:2010/10/10(日) 15:25:23 ID:???
日弁連はごまかしてるね
修習貸与だけ批判しているが、ロー制度の方が問題だ
142氏名黙秘:2010/10/10(日) 15:28:36 ID:???
世の中はそう思ってない。お前らが異端なだけ
143氏名黙秘:2010/10/10(日) 16:47:08 ID:???

お前のようにわざわざこのスレに来て、
批判している奴って、どういう奴?

どうも三振者臭いけど。
144氏名黙秘:2010/10/10(日) 18:52:19 ID:???
リーマンの友達からすると、ロー制度とか貸与だとかは関心ないよ。
会計士の専門職大学院とかと同レベルのものだと思われてる。
へぇー今そんなかんじで弁護士になれるんだー、みたいな感じ。
145氏名黙秘:2010/10/10(日) 19:01:06 ID:???
リーマンでも何でも35歳くらいまでは良いんじゃないか。
35歳過ぎた時の派遣等が無くなった時に本当の怖さがやってくる。

最近、大きい企業も潰れる時はあっと言う間だろう。
社員さえ気づかないうちに潰れるのかも知れない。

そんな時代だからリーマンしている奴なんかドーデも良いんだよ。
146氏名黙秘:2010/10/10(日) 19:07:27 ID:???
>>136
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
147氏名黙秘:2010/10/10(日) 22:55:56 ID:???
ローに来れない貧乏人が
騒いでるだけ
弁護士は何万人増えようが、需要とか関係ない
富裕層になれる聖域 貧乏人は黙っとけ
148氏名黙秘:2010/10/11(月) 01:40:53 ID:???
ひとつ確かなのは
ロー制度になって
良くなってることが何もないってことだ
149氏名黙秘:2010/10/11(月) 01:48:23 ID:???
何でも訴訟社会を生み出すために医療保険の様な保険制度を作るのはナンセンスだし。
高いお金を払ってまで訴訟をしないといけないほどの事柄がそんなに転がっているわけでもないし。
医療と違って、弁護士関係の仕事なんて、そう簡単に増えようがないよ。

お先真っ暗だね。
150氏名黙秘:2010/10/11(月) 01:56:31 ID:???
お前に必要ないからって世の中に必要ないと思うな
151氏名黙秘:2010/10/11(月) 01:58:04 ID:???
>>147
貧乏人が釣りをするなよ(笑)
152氏名黙秘:2010/10/11(月) 03:38:57 ID:vZphnfIF
ロースクールへの国の補助をやめて、
受かった人に対する給与制を維持したらいい。
その方が、国の制度としてはいいでしょ。

それから、予備試験の合格者数を増やして、
ロー卒業組と同じ土俵で戦わせたらいい。

司法試験の受験者は、3万人くらいはいないと、素材からしても、話にならん。

やくざの手先みたいなのがお金の力で新司にうかって、そんなのに、国の未来を任せるって、
自殺行為でしょう。やくざの手先の弁護士が、弁護士照会で、
やくざに情報を流したら終わるよ。。。

お金の力だけで受かるような司法試験は、はっきり終わってる。
153氏名黙秘:2010/10/11(月) 03:49:57 ID:???
それは国民に対して効果的なフレーズだな


「現在の司法試験はお金さえあれば弁護士に成れる制度です。
暴力団が子飼いの者を、お金の力でロースクールに行かせ、
自前の弁護士を作れる制度です。
弁護士にしてもらったやくざの手先が沢山出るような制度、
あなたは良い制度だと思いますか?」

「少なくとも、以前の制度は、弁護士資格はお金では買えませんでした。
予備校代にお金がかかるという人もいましたが、人によっては年間で20万円
もかかりませんでした。それがどうですか。今や1500万〜2000万かかるのですよ。
比較の意味はありません。」






154氏名黙秘:2010/10/11(月) 04:06:32 ID:vZphnfIF
旧試験のメリット
@ 受かった人にだけ、実務家研修を司法修習所で行う
A お金持ちでなくてもなれる。幅広い人材。優秀。若い人も受かる。
B ロースクールがないから、ローへの補助金の支出もなし。

紳士
@ 受ける前の人にも実務を学ばせる。落ちれば無駄に。
 実務家教員が各ローに分かれる。裁判所が派遣する裁判官の
 数も、修習所だけでなく必要になるため、人材活用が非効率に。
 底辺ローは、ちゃんとした裁判所等から派遣された実務家教員に学べない。
Aお金もちしかなれない。司法試験の受験者数4万人超→1万人未満に減少。
 低レベル化。優秀な東大生は、法曹目指さず。
Bローへの補助金という国税の無駄。
155氏名黙秘:2010/10/11(月) 08:28:11 ID:TbgWRHj2
>>154
お前って、司法試験の受験生数が減少した制度上の違いを考慮に入れず
4万人から1万未満に減少。よって低レベル化では失笑者。wwwww

旧司だけではないが文系資格試験の問題点はだれでも受験できるから受験者数に無駄が多すぎ。
理系みたいに学内で何一つ実習もレポート及び筆記試験の合格終了前提が皆無。

専門職やるのに学内レベル実習経験が基本ですら無くて試験さえ合格すればそれで良しと言った考えは今では通用せんね!

考えが甘すぎる。  旧司ヴェテから教授まで。
156氏名黙秘:2010/10/11(月) 09:03:51 ID:???
幅広い人材とか、優秀とか、若い人が受かるとか、嘘ばっかつくなよ
157氏名黙秘:2010/10/11(月) 09:42:23 ID:???
幅広い人材の一例。
 フリーター
 アルバイト   ←ここまでが優秀な人材
 新卒就職難民  ←ここからゴミ
 氷河期就職難民
 ニート
 引きこもり
 うつ病
 人格障害者
 対人恐怖症
 試験オタク
 ロイヤルニート
 資産家のご子息
 暇つぶし
 カルチャースクール軍団
 
158氏名黙秘:2010/10/11(月) 11:34:21 ID:???
いっその事、AO入試にしたらいいんじゃないか?
慶応のような色々な事件を引き起こしてくれる幅広い人材が合格するぞ。
159氏名黙秘:2010/10/11(月) 12:44:41 ID:???
ロースクールに行くには年間100〜150万円あれば行けます。生活費はバイトするか奨学金を借りればいいだけ。金の問題ではなく、決意の問題だ。
160氏名黙秘:2010/10/11(月) 13:11:11 ID:???
わかった
じゃ、300万貸してくれ
受かったら返すよ
161氏名黙秘:2010/10/11(月) 13:22:53 ID:???
返済はローと研修所があるから
頑張って完済は8年後くらいみといてくれ
162氏名黙秘:2010/10/11(月) 14:27:10 ID:???
優秀な奴なら、無利子奨学金+学費免除で2年間過ごせる。
ロー修了後、修習行くまでの約1年間の生活費は工面しなきゃならないけど、
5月以降はバイトができる。
優秀な奴なら、就職も無問題だから奨学金+貸与分も余裕で返済できる。

能力もないのに延々と試験を受け続けてた奴にとっては新試は排除すべきものだろうけど、
ある程度以上の能力のある人間にとっては、短期間に合格できる可能性が拡大した新試は
歓迎すべき制度だ。
163氏名黙秘:2010/10/11(月) 14:49:52 ID:???
なるほど、学費無料、無利子奨学金(借金)ロー生は全体の何割だい?
正規に金払ってる奴は元々受かっちゃいけない奴らってことだな
学部で合格する優秀な人間が足止めくらい、
社会人参加を阻害して本当に優秀な人間が集まらない
低レベルな合格者を増産している
合否別に関係なく時間を無駄にされ、金銭面でも儲けちゃいけない奴らに金が入る
国家にとってローは害悪
164氏名黙秘:2010/10/11(月) 15:01:20 ID:???
本当に優秀な方は予備へどーぞ。
経済的理由をあげる方は、
ご自分の決意や能力の欠如を制度の欠陥に転嫁していないかご再考を。
そこそこ優秀な方は、
2,3年の我慢で旧試の10倍以上の確率で合格できる制度のメリットについてご検討を。
165氏名黙秘:2010/10/11(月) 15:51:18 ID:???
学費はともかく奨学金は申請すればほぼ100%当たる。無利子ではないが年利1%くらい。
ちなみに地帝です。
166氏名黙秘:2010/10/11(月) 15:59:45 ID:???
無利子奨学金はよほど成績が悪いとか親が金持ちじゃない限り貰える。
なので割合が問題になるのは学費無料だけだが、大体1割くらいだな。

で、無利子奨学金は1割が全額免除、2割が半額免除になる。
167氏名黙秘:2010/10/11(月) 17:00:08 ID:i8qzKl7a
せめてアメリカみたいに制度が開放的ならいいんだが、誰も今のロー制度に賛成してないよ
168氏名黙秘:2010/10/11(月) 17:08:18 ID:???
>>162
そういう奴は優秀とはいえない

>>164
経済的理由をあげる者

何も、自分自身の経済的理由をあげて批判しているわけではない。
制度が持つ欺瞞を非難しているわけだがw

あなたのように個人的事情の問題に還元してしまっては
何にもならない。


169氏名黙秘:2010/10/11(月) 17:19:39 ID:???
というか、経済面が問題なら、日本の高等教育全体を批判すべきだろう。
司法予算も教育予算も日本は少なすぎる。

もちろん、下位ローのあまりのひどさには閉口するが、それはそれで強力に是正するとしても、
経済的にどうこうというので叩く人の気がしれない。
修習貸与叩きとか頭がおかしいというか確実に法曹志望者ではないだろう。
170氏名黙秘:2010/10/11(月) 17:37:45 ID:???
受験資格を金で売ってるだけだから批判されてるんだよ
誰にメリットがあるんだ?
171氏名黙秘:2010/10/11(月) 17:39:47 ID:nma4DmNP
高等教育向けの予算は少なくないよ。財務省のHP見てごらん。
ただし実感はない。私学向けの助成が多すぎて、国立と私立の差が見えない。
私学の学費が多少高かろうとも、国立の学費がタダとかなら、実感もてるだろ。
要は使い方がヘタ、というか、まんべんなさ過ぎる。

司法予算が少ないのは同感。

修習中の給与は給付制を維持すべき。国家の最低限の(人的)インフラは、
政府が責任を持って整えるべし。
172氏名黙秘:2010/10/11(月) 17:44:33 ID:???
>>167
アメリカのローは開放的ではないよ。
当該ローの卒業生の推薦状が必要とか
ステートメント重視とか
社会経験重視とか
選考基準が不透明。
授業料も高い。

そのかわり、司法試験はほとんど合格。

最近はハーバード卒の弁護士でも
就職先はほとんど無いという就職事情は
日本と同じ。
173氏名黙秘:2010/10/11(月) 17:52:13 ID:???
受験資格を金で売ってる?
仮にも専門職なんだから、文科省認定の教育機関で教育を受けた者に
受験を限定することのどこが問題なんだよ?
ローに入学すればもれなく合格がついてきますって制度だったら
そりゃ問題もあるだろうけどさ。
医師免許なんかは、限りなくそれに近いんじゃね?
そっちは何で問題じゃないんだよ?
学費年間1千万の私立医大に通うお坊ちゃまは、オツムが弱くても
医者になってるぜ?
174氏名黙秘:2010/10/11(月) 17:59:51 ID:???
いつからハーバードの就職先がなくなったんだ、ボケ
175氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:01:57 ID:???
低学歴でも何年でも受験し続けることができて、
合格さえすれば確実に高収入の職が保証されてて世間からも認められる。

↑こんな人生の敗者の一発逆転の夢物語を、文科省に潰されたことに対する恨みだろ。
176氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:10:35 ID:???
問題はローを出た後に借金背負って、独立開業して、会費や将来生活出来るだけの
年金等を払いつつ、生活しながら、奨学金を返済できるかと言う事だよ。

そこまで考えると、お先真っ暗。

177氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:12:04 ID:???
いっその事、予備試験に合格した奴のみローへ入学して、最後に新司法。
と言うのはどうだい。
178氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:13:06 ID:???
>>171
明らかに少ないよ。英米では一定年収以下は学費タダだし。私学でもね。
優秀な学生はタダでも来てほしいというのが基本的なスタンス。

財務省は大体数字操作してるから。
日本の教育予算の少なさは海外からも何度も指摘されているよ。
使い方が下手というのは激しく同意するけどw

日本は司法予算が少ないし、法律に対する感性も鈍い。
アメリカなんか馬鹿みたいな証券規制作って、それを日本にも適用して荒稼ぎしてるのにw
179氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:14:03 ID:???
医師の国家試験はある程度のレベルがあるじゃん。

新司法はどうなのかな?
新司法の問題のあり方もおかしいんだよ。
180氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:15:15 ID:???
>>176
正直なところ、渉外でも結構厳しいよ?
地方でうまくやれば今でも一年目で所得3000万くらい行ってる人もいるけど、
そこまでうまくやれる人ばかりじゃないというか、うまくやれない人が就職戦線で売れ残ってるから。
181氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:17:27 ID:???
ある日、有能な社会人が医師への転職を決意したとする。
彼は仕事を全部やめて医学部に学士入学し数年間勉強して
国家試験を受験しなければならないというリスクを負うことになる。
ある日、有能な社会人が弁護士への転職を決意したが、
ローで数年間勉強しなければ受験資格が得られないと知り、
そんな司法試験制度は間違っていると騒ぎ出す。
予備試験というルートもあるのだが・・・。

やっぱ変だろ。
182氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:17:45 ID:???
就職できないとかもうどうでもいいから自由に新試験受けさせてくれ。
それだけが望みです。
183氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:19:03 ID:???
医師は少なくとも就職も仕事もある。
184氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:19:22 ID:???
>>181
医学部=職業訓練校

法科大学院=無職製造校
185氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:21:20 ID:???
>>179
新試制度にはいろいろ問題はあるが、
少なくとも問題だけは、旧試時代より優れているというのが常識だと思うけどね。
択一7科目はイヤだとか、
行政法の論文はイヤだとかいうレベルの人の意見は知らんけど。
186氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:22:26 ID:???
司法がどうとかより、お前らは自分の人生の心配でもしてろ
187氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:23:10 ID:???
ローに自治医大の様な一定期間田舎に行ったら、学費免除や生活費免除なんてないのか?
188氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:23:56 ID:???
就職難はローを作ったことが原因ではない。
合格者を増やしたことが原因。
あんたら、受験資格の問題と就職難の問題と合格者のレベルの問題を
ぐちゃぐちゃにしてるけど、わざとやってんの?
189氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:25:12 ID:???
大量合格はロー制度ありきだろ。
だから、ロー制度良くないんだ。
190氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:27:55 ID:nma4DmNP
>>178

まあ数字を操作している、というか、どこまでカウントするかという操作は文科もやってるのでそこはイーブン。
私学が優秀な学生をタダにするかどうかはその私学の経営判断なので、好きにやればって感じ。
私学に対して文科が「一定限タダにしろ」ってのも、本来はおかしな話。
私学については、補助金切ってやれば競争が激化して、かえって学費が下がるんじゃないかと思う。

>>180

そもそも司法試験受かっただけで1年目から年収1000万が保証されてたってのがおかしな話。
なんで試験受かっただけで1000万もらえるんか?収入ってのは、労働の対価だろ?
弁護士業界だけ競争がないってのもおかしい。

弁護士の収入が、職業としても魅力が、ってのは、「司法貴族」化した既得権益層のたわごとに過ぎんのよ。
191氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:28:10 ID:???
てか資格さえ取れば高収入保証って制度自体が間違ってたんだ。
生存競争のない社会は腐敗する。
公務員しかり・・・。
192氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:28:32 ID:???
>>186
お前みたいなアホの破れかぶれのレスは
ゴミ同然だから書きこむなw もう帰れw
193氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:28:55 ID:???
ロー生の事件多過ぎない。

以前はロー生の自殺ネタだったけど、その後、ロー生の色々な犯罪ネタになっている。

今後、どうなるのかな?
ロー生より三振者の問題が浮上するかも。
194氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:30:59 ID:???
弁護士廃業ネタにはなっているけどね。
195氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:33:11 ID:???
初期入学者には7割合格という文科省の掛け声に騙されたとかいう人もいるけど、
当初からの入学定員からみてたとえ3千人合格でも三振者が出ることは自明だった。
ある程度の教育を受けた人間が自己判断で入学したんだから、
ここは「自己責任」といわれても仕方ないだろうな。
本当の意味での社会的弱者ではない。
196氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:35:50 ID:???
>>185
いい問題ってなに?
合格者でもかなり低レベルな答案しか書けない問題がいい問題?
そんな問題は研修所で出せばいいんじゃね?
197氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:36:26 ID:???
ゴミそのものの、192に言われたくねーよ
198氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:36:34 ID:???
>>190
いや、外国の調査機関が指摘してるから。
三流官庁の文科が何言ってるかしらないけど。
私学に対して官庁が何かいうのは確かにおかしいね。

試験受かっただけで1000万円保証されてるって何の話?
働かなければ1000万円なんかいかないよ。
時給でいえば吉野家やコンビニと変わらない。

渉外弁護士の労働時間で休日労働や深夜割増を考慮して時給算出すればわかるけど、
それだけの仕事があるというだけの話。

新人雇うにも費用がかかるから、雇って儲かる可能性とリスクを天秤に掛けていたのが、
最近の状況でリスクテイクしない弁護士が増えたというだけの話。
自分で頑張ればまだまだ稼げる状況にはあるし、昔は即独も普通だったよ。

が、弁護士に魅力がなければ優秀な人材が弁護士にならないのは当たり前のことで、
それで国民として問題がないというのならそれでいいんじゃないだろうか。
直接人を殺すわけじゃないから医者ほどはっきりと見えないけれど、
弁護士の質の低下は医者の質の低下よりダメージでかいと思うよ。
ワンミスで遙かに多い人数の人の命を奪いかねない損害を与えるからね。
199氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:43:24 ID:???
>>174
ハーバードロースクール卒は就職無いよ。
http://d.hatena.ne.jp/wakae/20090312/1236903408
ソクラテスをいまだにやってるから、ハーバードは評価が低い
200氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:44:41 ID:???
日本の弁護士の質なんか元々高くなんかないだろうが
201氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:47:06 ID:???
>>196
あんた、新試のフォロー全然してないだろ?
制度批判するなら、きちんと現状を把握しないとね。
202氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:49:07 ID:nma4DmNP
>>198

>が、弁護士に魅力がなければ優秀な人材が弁護士にならないのは当たり前のことで、

これ必ず言われることなんだけどさ。収入的な魅力=競争のない貴族化資格だったら、そんなものいらんよ。
文系資格の頂点、ってとこだけ保証してやれば、人材のことは心配する必要ないよ。
どんな試験制度だろうが、どんだけ不祥事起こそうが東大を目指すやつが一定数いるように。
頂点、ってだけで魅力を感じる奴には事欠かない。

別に今のレベル、数年前のレベルを維持する必要なんて全くないんだよ。もちろん最低限のレベルは必要だが。
法曹全体で見たときに、数×能力のトータル値が向上していればそれでよい。
203氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:51:42 ID:???
>>197
お前、俺より多額の税金払ってから言えw
204氏名黙秘:2010/10/11(月) 18:52:19 ID:???
結局、ローは金がかかる、合格しても高収入が保証されない、
だからロー制度はダメだ!っていう短絡的な主張が多いんじゃん。
昔はタダで何度も受けられたのに、合格すれば金持ちになれたのに・・・って。
経済的理由以外の何物でもないね。
205氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:03:40 ID:ezZsRhiO
>>202
最低限のレベルが下がってるのが問題化しているというのに。
東京の中規模事務所の弁護士だが、他の事務所と採用について
話すに際してのキーワードは、「ちょっと募集すると数百件く
るので、とりあえず、@上位ロー、A一発合格、B順位1000
番以内以外は書類審査落ち。そうするとだいたい10人〜20人
に絞れるのでそんなかで、ローの成績と人柄で選ぶ」というもの。
5年前までは、事務所訪問来た修習生は全部食事ごちそうしたり
したんだけど、今、採用するが無いのにそんなことして、期待し
すぎて他の採用活動を控えたりしちゃうとかわいそうなので、
だめならだめで早期に突き放した方がよいというのがそいつのア
ドバイスだった。
まあ、自分らみたいな10〜30人くらいの事務所は1〜数年に
一人の採用だからなかなか難しいんですよ。
206氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:19:59 ID:???
>>199
アメリカン・ローみたいな予備校つめこみ教育すれば
就職あるけどね。
207氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:21:30 ID:???
合格者も不合格者ももう実務に入っている奴も
どいつもこいつも不景気な話ばかり
もううんざりだ
208氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:22:12 ID:nma4DmNP
>>205

最低限、ってのは、現在の最低レベルの能力ってことじゃない。
法曹として求められる絶対値。いまの「最低限の能力」が高すぎるって言いたいわけ。
もちろん、いまだって絶対値として最低限の能力を満たしていない弁護士は確実にいる。
だから「最低限のレベル」ってのは、これを下回るやつは一人でもいたらダメ、ってことじゃない。

そりゃ、事務所としたら少しでも優秀なやつがほしいわけで、その目から見たら、採用できない
奴の絶対数が増えたのはしょうがないだろう。絶対数自体が増えたんだから。

結局、「レベルが下がった」ってのは、大学教員がよく言う、「学生のレベルは毎年下がっている」
というたわごとと同じようなものだと思う。

「学生のレベルが下がった」ってのは、俺が学生だった二十数年前から言われていた。二十数
年間、レベルが下がり続けて得たらそりゃあ滅茶苦茶な国になっているかと思いきや、どうにか
こうにかやってるじゃないか。それと同じだよ。
209氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:32:59 ID:???
私学の医学部と同じにして、私学のローは入学金2000万円で等で良いんじゃないか。
210氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:42:58 ID:???
>>202
あのさ、プライドだけで東大目指すような人が能力高いとでも?
特に今は冷めた見方する若者が多い。文系の頂点って、難易度だけ?
それで満足するのはおかしな人だけで、むしろ法曹不適格なんだが・・・
211氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:43:53 ID:???
>>208

主張は大体分かるけど、それで、どうするべきだと思うんだ?
今から増員すべきだと?
ここ数年の法務省のやり方からして、それは無理だろう。
2000から増やすとは思えない。
212氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:49:31 ID:???
>>177
それは昔の旧司+2年修習じゃねーかww
213氏名黙秘:2010/10/11(月) 19:59:20 ID:???
昔の制度で十分やろ
合格者も500人でええ
214氏名黙秘:2010/10/11(月) 20:02:55 ID:nma4DmNP
>>211

ま、だからだいたい今の制度でいいんじゃないかってこと。合格者は2000〜2500くらい。
下位ローは補助金削減。上位ローには補助金増額。修習はもちろん給付制。
司法予算も増額。裁判所(ハコ)、判事、検事も増員。
215氏名黙秘:2010/10/11(月) 20:07:32 ID:???
なんか帝京が経済学部作ったと聞いたので、会ローも、
補助金減ったとしてもけっこうもつんじゃね
216氏名黙秘:2010/10/11(月) 20:48:48 ID:???
結論として
ローはいらない
というより害悪
217氏名黙秘:2010/10/11(月) 20:57:00 ID:???
>>207
いやいや、まだまだ地獄へのスタートは始まったばかりかも。
新米弁護士も修習生も合格者も三振者もロー生も
あと5年もすれば、今がただの始まりだったって改めて気付くような気がする。
218氏名黙秘:2010/10/11(月) 20:57:49 ID:???
>>3の指摘が正しいとすると、年1000人でも多すぎってことになる。
700人〜800人位がちょうど良い。

おそらく10年後に5万人に増えているだろうし、撤退続出になるのは確実。
219氏名黙秘:2010/10/11(月) 20:58:33 ID:???
既存の法曹秩序を見事に破壊した砂糖工事・・・乙。
220氏名黙秘:2010/10/11(月) 21:15:57 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

221氏名黙秘:2010/10/11(月) 21:24:41 ID:???
司法制度がどういう方向に行くにせよ、佐藤と高橋、お前らは腹を切れよ?
佐藤は教授引退して悠々自適、高橋は大手事務所に天下りもどき。
切腹の真似事でもしていれば、こいつら含め、学者という人種のイメージもずいぶん変わったろうに。

そのまま逃げ切れると思っているのかもしれんが、絶対に逃がさないからな?
お前らも、学者共も、絶対にそのままにはしておかないからな?
222氏名黙秘:2010/10/11(月) 21:25:16 ID:nma4DmNP
>>221

具体的にどうすんの?丑の刻参り??
223氏名黙秘:2010/10/11(月) 21:41:04 ID:???
ロースクール制度は、過渡期。改善をしながら少しづついい制度になって
行く。現在でもいい制度だ。旧試験のヴェテランの怨念を増幅させてしまった
という負の側面もあるけどね。
224氏名黙秘:2010/10/11(月) 21:48:37 ID:???
高いコストをかけた学生のうち、半数が三振しても?
225氏名黙秘:2010/10/11(月) 22:54:36 ID:???
負の側面って
日本にとってローの存在そのものだな
公平、公正な制度破壊して
基本知識を身に着ける時に
合格したら研修するのに無駄な実務教育
箱物作って国民の金を浪費してることに意味があるのだろう
ロー生は一番の被害者だと思うよ
226氏名黙秘:2010/10/11(月) 23:06:18 ID:???
>>221
引き受けた大手事務所について何かコメントある?
227氏名黙秘:2010/10/11(月) 23:32:15 ID:???
>>223
ローの改革なんて、やること多すぎだろ。

1、下位ロー統廃合で、上位20校以内に絞る。
2、それにあわせて合格者を1000人以下に絞る。
3、未修枠廃止
4、三振廃止
5、予備を廃止して、全員が本試験を受けられるようにする。

いずれも10年内の達成はまず不可能。
そもそも、関係者はどれ1つとして目標にさえしないだろう。

奴らは、制度の改革よりも既得権の維持の方が目的だから。
228氏名黙秘:2010/10/11(月) 23:42:13 ID:???
文科は、天下りができなくなる方向への改革は、絶対にやらない。

ロー合格=司法試験合格になると、法務省・最高裁の管轄になるので、未修の廃止はない。
教育という大義名分も失い文科が関与する理由がなくなる。

三振廃止と予備との統合は、天下り先であるローの存続に関わるからやらない。
合格者1000人もローの存続に関わるので反対する。

下位ローの統廃合は、天下ってからローがつぶれたら一蓮托生なので、ターゲットを
絞ってつぶす方向でやる。潰す予定のところには天下らない。天下ったところは救う。
229氏名黙秘:2010/10/11(月) 23:54:48 ID:???
合格者数を絞れなんて、既得権益守りたい奴のセリフだろ。
合格もしてないベテが一緒になって「ロー潰せ!合格者絞れ!」って、
とんだ笑い者だよ。
法曹界にも競争原理が働いてしかるべきなんだよ。
使えないジジイBやレベルの低い合格者、三振者、ベテ・・・、
こんなのが自然淘汰されても社会は困らない。
230氏名黙秘:2010/10/11(月) 23:58:27 ID:???
旧試ヴェテが下位ロー潰せと叫んでる姿は笑えるな
下位ローくらいしかヴェテを拾ってくれないのにw
231氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:00:59 ID:???
具体的にどれくらい天下りがあるのか全く示さないね。
ここのクズどもは
232氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:02:45 ID:???
和田ローや東大ローのような恣意的な入試選抜ばかりするところだけになったほうが怖い。
233氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:03:27 ID:???
>>228
民主党政権になって天下り禁止になったことも知らないのか?
234氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:09:29 ID:???
旧試験受験生は、なんでローつぶせ、と言うんだ?
ローが乱立したおかげで、裾野が広がった面もあるんだぞ
上位ローだけになったら、あんたら即死だよ
235氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:14:48 ID:???
>>234
ベテ様達はね、合格さえすればバラ色の人生が待っているという儚い夢が
近年の制度改革による合格者増で壊されたことにお怒りなんだよ。
でも、ご自分のためではなく天下国家のためにお怒りになっていると
主張なさってるんだ。
236氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:23:27 ID:???
ロー関係者全力だな
237氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:32:58 ID:???
一発逆転なんてほざいてる暇あったら、普通に働けばいいのに
238氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:39:03 ID:???
速読で月200万売り上げてる奴もいるよ。受かれば一発逆転は可能。
予備経由でもとにかく受かれば勝ち組だよ。
239氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:45:26 ID:???
制度作った文科省関係だけじゃなくて、
チャラい若造がロー経由で楽々合格していく姿も許せないんだろうなあ。
両者への怒りがどうもうまく整理されてない気がするけどね。
240氏名黙秘:2010/10/12(火) 00:54:51 ID:???
>>239
親に金が無い事か
1000万程借金してでも
ローに行けない意気地の無さを恨めってことか



それもまた酷か
241氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:03:03 ID:Gr6fvIVD
242氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:05:53 ID:Gr6fvIVD
しかし…
なんだな〜

このスレは次スレに進んでもカキコしている内容は全くかわってないね。

243氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:09:48 ID:???
>>233
大多数の大学の事務局長(事務のトップ)は天下りの指定席ということも
知らないのか?  「大学 天下り」でググれカス。

事務局長→理事も定番の渡り。非常任理事の兼任も定番
これが70歳まで年収1500万〜2000万の役満コース

会計大学院もローも天下りのために文科省がでっち上げたのが実情。

>>3 を見ろ。文科省のでっち上げたウソ統計。
意図的でなければ絶対にあり得ないレベルのウソ統計をでっち上げて
ローをでっち上げた。
244氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:15:18 ID:???
一番オイシイ天下り先は認証機関

年に数回の会議で1000万だろ。

最近は同種の天下りがマスコミで色々批判されているが。
245氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:16:43 ID:???
大学はどうだかなんてどうでもいい。ローや会計大学院はどうなんだよ
246氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:21:20 ID:???
>>245
天下りがいないという情報でもあるのか?

ないなら、天下りの満員電車状態と考えるのが一般常識だろ。
247氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:22:27 ID:???
AO入試は大学のブランドを与えるからお金払っていね。というお金集めの物なのだって。
学力ないから、就職する時に落ちて、就職出来ないんだって。

ローも同じだ。ローに入学させるから、お布施頂戴ね。卒業後は知らねえよ。
って奴だわ。

何処の大学もお金に困っているんだよ。
248氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:28:04 ID:???
「大学 天下り」でヤフーで検索したら


0.03秒で264万件


1万人くらい天下っているのかwwwwww

249氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:31:49 ID:???
やっぱ、コネは別として、ちゃんと就職・進学できない奴はカスが多い。

結婚もそうだよ。見合い・人の紹介は別として、自分で相手を見つけられない奴はおかしいし、
見合いで結婚する奴はおかしい。

ましてや職歴なくて結婚しているのはおかしい。
250氏名黙秘:2010/10/12(火) 01:41:20 ID:???
>>248
防衛省だと武器調達の上位20の商社に年150人〜200人が天下る。
厚労省から医薬品メーカーに天下るのも同数だろう。

大学は天下り先が10倍の200以上あるので、年1000人以上だろうが、
学部ごとに厚労省とか財務省とか色々な省からの天下りがある。
天下りを教授待遇で受け入れるための学部や院や大学もある。
251氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:53:46 ID:???
おれも天下りてえ
252氏名黙秘:2010/10/12(火) 02:59:38 ID:???
官僚の天下りは勉強できて良い大学で何か許せるけど、

大阪市の天下り何か元元コネの高卒の勉強出来ない奴
なので天下らないとどうしようもないんだろうな。
官僚の天下りと大阪市の天下りはレベルが違うよな。
253氏名黙秘:2010/10/12(火) 03:08:51 ID:???
えっ
254氏名黙秘:2010/10/12(火) 07:28:59 ID:cq0mcpoV
>>249
見合いで結婚するのがおかしい?www
255氏名黙秘:2010/10/12(火) 09:29:28 ID:???
見合いで結婚する奴はおかしいのが多いという意味だろ。
やっぱり自分の欲しい者は自分で手に入れないければ行けないし、
それが一生の仕事と言えば一生の仕事だろ。
それなのに、たった一人の人を手に入れる事も出来ず努力もせず、
良いわけして見合い結婚する奴ははおかしいと言っているんだろ。


見合いで結婚する奴も働かない奴も言い訳するよ。
はっきり言えばいいのに。
自分で相手を見つけられなかった。
自分を雇ってくれる職場がなかった。と。
256氏名黙秘:2010/10/12(火) 09:38:24 ID:???
上流階級や田舎だと、
家と家のつながりのために見合いをって結構あるぞ。
257氏名黙秘:2010/10/12(火) 09:56:09 ID:???
ローはあまりにも実情にあってないな
税金の垂れ流し
258氏名黙秘:2010/10/12(火) 10:08:01 ID:???
結局天下りについて具体的な話は全然出てこないんだな。
やっぱクズどもの妄想だったか
259氏名黙秘:2010/10/12(火) 10:37:37 ID:???
中央官庁の役人は、せいぜい1千万クラスの年収で残業につぐ残業の日々だぜ。
天下りぐらいさせてやれよ。
でないと優秀な奴が官僚にならなくなるじゃねーか。
260氏名黙秘:2010/10/12(火) 11:10:31 ID:???
>>233
お前って底抜けにアホだのうw
どこかの国みたいなウソを言う。
お前の論理は
「刑法があるから、犯罪はない」と言ってるのと同じなんだぞw
「天下り禁止になった→天下りはない」=「刑法がある→犯罪をする人はいない」

バカも休み休み言えw
261氏名黙秘:2010/10/12(火) 11:13:29 ID:???
>>258
自分のローを調べてみな
262氏名黙秘:2010/10/12(火) 11:22:02 ID:???
天下りとかロー教授のポスト拡大は悪で、
法曹界が参入障壁に守られて既得権益享受ってのは善なのかよ。
随分都合がいいんだな。
263氏名黙秘:2010/10/12(火) 11:28:31 ID:???
天下りについての文部科学省の正式発表
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06040510.htm

おれの感覚では、この10倍くらいはいると思う。
高卒でも52歳くらいから外郭団体に天下って65歳までは安泰だからね。
264氏名黙秘:2010/10/12(火) 11:55:44 ID:???
>>262
よう。低学歴の下位ロー生w

お前は、とことん馬鹿だのぅw
「天下り論の是非」と「ローを創設して天下り先を創出した」という話は
全く意味が異なる別次元の論点だ!

それに、
>天下りはダメで既得権益はOKなのか
とうのも、殺人はダメで泥棒はおKなのかよ
と言ってるのと同じことだ。

そんなことは、何も言っちゃいないし、論点提起もしていない。
お前見たなヴォケと話はできないな。

頭が悪すぎるw

265氏名黙秘:2010/10/12(火) 12:07:43 ID:???
>>263
単年度で役職員に直接天下ったのは、これくらいということだろ。
文科省に在籍したまま出向するのは、含まれない。

公益法人の非常勤79人は、籍だけ置いておけば年500〜1000万が
勝手に振り込まれるというやつだな。


266氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:03:15 ID:???
>>264
本当にベテってのは「論点」が好きだなあ。
267氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:03:19 ID:???
>>262
あの程度の試験が参入障壁????????
資格試験本で司法書士や税理士よりも低い難易度ランクつけられてる試験を
参入障壁と言っても社会の理解は得られないぜ
参入障壁の連呼は2ちゃんの中だけでのオナニーだ。
268氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:07:35 ID:???
>>267
えっと、あの・・・、試験の難易度が参入障壁だとは一言も・・・。
産業組織論とかせめてミクロとか勉強したことあります?
269氏名黙秘:2010/10/12(火) 13:14:59 ID:???
論点大好き=木を見て森を見ず=全体の整合性なし
ベテが論文に合格できない理由の一つだべ。
270氏名黙秘:2010/10/12(火) 14:36:13 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

271氏名黙秘:2010/10/12(火) 17:28:55 ID:???
何にしても例外を持ち出して言い訳するのが、
働かない奴と見合いでしか結婚できない奴。
272氏名黙秘:2010/10/12(火) 17:29:06 ID:???
国谷さんも激怒、弁護士による過払い利息取り戻し詐欺
NHKクローズアップ現代
http://www.youtube.com/watch?v=O-MIsacv-RQ
273氏名黙秘:2010/10/12(火) 17:38:38 ID:???
石原もピロシも湘南高校OBです。


【政治】石原都知事 「日本の平和とは、アメリカの愛人手当のようなものだ!」 「日本人が欲に飲み込まれたのはアメリカのせい!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286845862/


法学教室 2006年4月号 巻頭言

 『 成 仏 』  高橋○志 (東京大学教授)

 問題の捉え方がそもそも間違っている。
 食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。
 何のために法律家を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。
 世の中の人々のお役に立つ仕事をしている限り、世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。
 人々のお役に立つ仕事をしていれば、法律家も飢え死にすることはないであろう。
 飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
 その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。
274氏名黙秘:2010/10/12(火) 17:53:04 ID:???
>>268
じゃあ何が参入障壁かずばり言えよ。
お前の方こそずばり言われてビビッてんじゃん。
ビビッてもいないのに産業組織論とミクロを並立するとは相当な○○だな。
自分にとって難しそうな単語を並べりゃいいってもんじゃないぜw
(予想:このレスに対して「必死だな」と返す)
275氏名黙秘:2010/10/12(火) 18:26:22 ID:???
>>198
時給800円で年収1000万稼ぐためには毎日40時間働かないだめだぞwww
276氏名黙秘:2010/10/12(火) 18:32:10 ID:5bLEsZ/h
>>267
別人だがお前アホだろ?w  資格予備校のランクなんて嘘だらけ。
合格率の単純比較のみ。  そんなことで騙し商売する世界。  

司法書士 税理士より簡単になったと信じているのならお前バカ。  国は制度を変えたが順位は変えてもいない。
この意味がわかるか?

君はどうせ予備も永久不合格で新司法試験受験することはないからよいけど。
277氏名黙秘:2010/10/12(火) 18:52:47 ID:???
それにしてもひどいな

法曹志望者の激減など、現実に問題が起きていて二進も三進もいかないような
状態になっている。
それも制度設計が不十分・教員の質が確保できなかったことなど、見切り発車
によるロー制度導入が原因なのに、言うに事欠いて『ヴェテの嫉妬』に話をすりか
えるとはね。

人間が反省をしない生き物だというのがよくわかる。
278氏名黙秘:2010/10/12(火) 19:12:47 ID:???
ロー生は自分が犠牲者だってわかってないんだな
279氏名黙秘:2010/10/12(火) 19:35:08 ID:???
新司法って
関東学院大、山梨学院大、東北学院大と
約60年の旧試の歴史上
一人の司法試験合格者も出せなかったFランク大卒でも
受かってるじゃん
関東学院大や山梨学院大卒じゃ税理士や司法書士に受かるのは不可能だw
おまえこそウソをつくな。一般人はみんな分かってるぞw
280氏名黙秘:2010/10/12(火) 19:37:07 ID:???
Fラン大学から新司法へ合格したアホの存在については
こちらを参照のことw
 → http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
281279-280:2010/10/12(火) 19:40:49 ID:???
>>276 だよFランくんWWW
282氏名黙秘:2010/10/12(火) 19:43:47 ID:vllFzaJU
受験資格の制限って
意味ないんじゃないの?

283氏名黙秘:2010/10/12(火) 20:12:40 ID:???
>>280
思ったよりFラン大いないね。
でもそのあとの年度では結構いるんじゃね?
去年は広島修道っていうFラン大卒が受かったって新聞で宣伝してたからな。
284氏名黙秘:2010/10/12(火) 20:12:43 ID:5bLEsZ/h
>>281
無資格浪人貧乏女なしべテのアホwww

お前底辺大学から新司法試験合格者が出るカラクリとバックアップも知らずに
語っているのは無知。もちろん現実は厳しい。

それとローに入って現役時代のカンと生活リズムを取り戻し合格する人もいる。
お前は貧乏でバカで印象が悪いから底辺ローでも断られるだろうが。w

再度言っておく。  お前新司法試験が税理士や司法書士より簡単だと信じているのならもう司法に関わるのはやめておけ!
適性が無い。
285氏名黙秘:2010/10/12(火) 20:28:33 ID:???
ロー生でもあるカリスマ講師の海野先生が、司法書士のほうが難しいとおっしゃっているんだぞ
286氏名黙秘:2010/10/12(火) 20:32:17 ID:???
>>285
難しさの基準が違うだろ?
味噌も糞も一緒の判断かよw
287氏名黙秘:2010/10/12(火) 21:11:50 ID:5bLEsZ/h
>>285
そんな人知るか?w  お前バカだから教えておく。
国は弁護士を増やすと言って実行したが司法書士よりレベルを下げるとは言ってもいないし考えてもいない。

医師 弁護士及び公認会計士は、全世界共通の高度資格であるが司法書士ってそもそも何だ?www
日本しか存在しない資格を優先させる国益すらない。  それと司法書士って英語でどう言うの?  中国語では?  ドイツ語では?
こんな国内向け資格で威張っているのがバカって事。
288氏名黙秘:2010/10/12(火) 21:23:01 ID:5bLEsZ/h
>>285
俺も一時期信じたが、資格予備校が作ったデマに日本三大国家試験は
司法試験 公認会計士まあここまでは良しとして不動産鑑定士wwwなんか組み合わせて
いたが国は三大国家試験なんてそもそも設定すらしていないし、医師国家試験から一等航海士試験まで
不動産鑑定士風情では足元にも及ばない高度試験があるにもかかわらず、最高の難関試験であると信じ込ませているのが資格予備校の手口。

要するに自分達の担当できる範囲資格だけで評価各付けしているだけなの。
289氏名黙秘:2010/10/12(火) 21:26:51 ID:???
>>274
横レスだが、お前が何をズバリと言ったのか、さっぱりわかんね。
290氏名黙秘:2010/10/12(火) 21:29:35 ID:???
うちの先輩は医師免許持っていて国立大医学部の教授なんだが、
弁護士になっても法律事務所には就職できなかった。

異業種からの参入を拒む弁護士体質があるんだろうか?
291氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:14:49 ID:???
適正人口が3万(現在)として、15年後にはおそらく5万超になっている。
その後も増え続けることが確実。

人口激増のさなか、訴訟事件数は5年連続で減り続けた(去年は少し増えた)。
過払いバブルで司法書士案件も増えたにも関わらずである。

つまり、将来的にも人口増に伴う事件数増加はほとんど見込めない。
少ない事件数を1・5倍〜2倍で奪い合う。

必然的に値下げ競争になり、より状況が悪化することは確実。
一方、事務員を大量に抱えて、CMで集客する事務所が大量の事件処理をする。

必然的に、安い単価で少ない事件数しか受けられない事務所が激増するだろうが、
他業種への転職が極めて困難なので、状況悪化が極限に達するまで本格的な
「淘汰」は始まらないであろう。
292氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:29:49 ID:???
法律の専門家でありながら、法を破り、世間ではありえないほどの悪事をはたらいても、
なかなか資格を剥奪されない。
真っ先に淘汰すべきは悪事をはたらく奴だろう。
293氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:33:59 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!852★★  より

452 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2024/11/13(水) 21:52:15 ID:???
この5年間、年収300万でこの仕事にしがみついてきたけど、もう辞めるわ。
同期の4割がもう辞めた。

453 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2024/11/13(水) 21:58:38 ID:???
300万で辞めるのか。俺は150万で続けているぞ。

454 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2024/11/13(水) 22:05:03 ID:???
私は主婦しながら年収80万で続けているよ。
パートと考えれば割の良い仕事ジャン
294氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:41:00 ID:fWmIWr4D
>>284
カラクリとバックアッブって何だよ?
295氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:44:41 ID:???
>>293
リアル過ぎワロタwww
296氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:50:10 ID:???
>>293
2015くらいでこうなるのでは?
297氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:51:34 ID:???
> 643氏名黙秘age2010/10/12(火) 23:58:20 ID:???
>>>638
> 雑誌でよく取り上げられる「東京弁護士悲惨物語」の類はまだマシな部類
> 全く仕事がないので、ハローワークに行く弁護士が東京には圧倒的に多い

これマジなのか?
298氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:52:44 ID:fWmIWr4D
仕事を受ける為に値を下げるのが間違い。
価格破壊で業種が衰退する。
需要と供給のバランスが崩れても価格を一律にすれば出来の悪い者だけが淘汰される。

しかし一般人に出来の良し悪しは、わからない。
299氏名黙秘:2010/10/13(水) 00:55:17 ID:???
そこでくちこみこむですよ
300氏名黙秘:2010/10/13(水) 01:04:38 ID:???
>>299
今、士業から背取り狙おうって業者がうじゃうじゃ
はっきりいってうざい
301氏名黙秘:2010/10/13(水) 01:07:31 ID:???
確かに
302氏名黙秘:2010/10/13(水) 01:34:13 ID:???
>>293
フランスは現時点でリアルにこれだろ。
フランスは、イギリスで言う事務弁護士(法曹隣接職)も全部法曹に統合して、
合格しても就職できるのは6〜7割で、就職しても早期撤退者が異常に多い。
303氏名黙秘:2010/10/13(水) 01:53:35 ID:???
ドイツも2000人合格で1500人就職とかだったはず。
韓国も合格者激増で同じ。アメリカは言うに及ばず。
304氏名黙秘:2010/10/13(水) 03:24:46 ID:???
>>297
いや、その記事は盛りすぎだろう。今ならそんなワープアは普通にしてればありえない。
ただここ5年でいっきに2倍ぐらい数増えてあと10年程で5万人到達。その頃だと十分あり得るな
305氏名黙秘:2010/10/13(水) 06:56:35 ID:???
【検事起訴】検察官志望者にも暗い影 特捜部イメージ失墜…説明会でも「事件後、やめた人も」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101013/trl1010130130000-n1.htm
306氏名黙秘:2010/10/13(水) 07:31:28 ID:???
最高裁の貸与制対応に絶望して裁判官志望辞めた人も結構いるよね。
あの「裁判官だけは免除されるから」的な裁判官の発言に嫌気がさしてる元・現志望者って多い。
307氏名黙秘:2010/10/13(水) 07:59:11 ID:???
しかし>>305の記事は取材不足。
法務省は願書だせば採用されると書いてるが、実際は配属庁の決裁官と教官の双方の推薦がいるはず。
ほんとマスゴミは質落ちたな・・・
308氏名黙秘:2010/10/13(水) 08:46:37 ID:???

【宮台真司】法科大学院、初の廃止。大学院改革、失敗のワケは?2010-05-28
http://www.youtube.com/watch?v=0rIhyuC7adc
309氏名黙秘:2010/10/13(水) 10:26:08 ID:???
新試験になって昔より合格者が増えたため、「新人弁護士の質が落ちた」という人がいますが、どうでしょうか。裁判に勝つため、顧客に偽証を勧めていたベテラン弁護士から、「質が落ちた」などと言われてもピンときませんね。」
310氏名黙秘:2010/10/13(水) 10:27:44 ID:???
>>309
他人は他人

自分の能力が高ければ
自然と評価されていくでしょうから
気にせずに努力すればいいだけです
311氏名黙秘:2010/10/13(水) 11:04:46 ID:???
パート程度で働く、小遣い程度で働くなら、ほとんどの人が出来る。

生活出来るだけ稼ぐのが難しい。
312氏名黙秘:2010/10/13(水) 11:48:16 ID:???
>>309
そういう一部劣化した他人を責めても、
それによって、新司法試験合格弁護士の質が上がるわけではない。

あえて言えば、そういう姑息な論理で、臆面もなく
表現できることが
質の低下を如実に語っているといえる。
313氏名黙秘:2010/10/13(水) 12:00:14 ID:???
よいしょ
314氏名黙秘:2010/10/13(水) 12:08:51 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

315氏名黙秘:2010/10/13(水) 13:00:56 ID:???
>>309
えええええ!?
勝つ為に依頼人の為ならやるだろ
それとも何か
依頼人より、社会正義なんて言うのか?
弁護士って何の為に、いるのか考えてみろよ
社会正義か、保身だけに走る奴は
依頼人も見抜いてるから もう二度と依頼は無いよ
316氏名黙秘:2010/10/13(水) 13:18:18 ID:???
>>309
裁判所や裁判官が合格者の質が落ちたと言うとき
そういうレベルの話をしてるんじゃないんだけどね
修習のときにでも教官や指導裁判官から聞いてみるといいよ
317氏名黙秘:2010/10/13(水) 14:33:09 ID:XKfd8bAY
>>316

つ >>208
318氏名黙秘:2010/10/13(水) 14:44:35 ID:???
質ってのは結局
雇う側が
「こんな奴に年500万も払わなきゃいかんのか」と渋々雇うか
「こいつを年500万で雇えるなんて得した」と喜々として雇えるかの違い
319氏名黙秘:2010/10/13(水) 14:45:53 ID:???
>>306
えぇ
320氏名黙秘:2010/10/13(水) 14:47:22 ID:???
>>318
それを言ったら、なんでこの程度で1時間5万円もっていうケースはあるだろ
321氏名黙秘:2010/10/13(水) 15:38:01 ID:???
クソのような連中が集まってクソのようなクソしょうもない議論に花を咲かせてますね
私のようなクソのようなニートでさえ呆れ果ててクソして寝るしかありませんよ
322氏名黙秘:2010/10/13(水) 16:23:32 ID:???
>>321
おまえみたいに面白いこと言うわけでもなく腐すだけのクズが一番イラネ
323氏名黙秘:2010/10/13(水) 16:34:25 ID:???
もうキチガイでいっぱいのスレ!
ロー制度より先にお前らの精神の方が崩壊しとるわ
324氏名黙秘:2010/10/13(水) 16:36:58 ID:???
ロー制度によって精神や財政まで破綻させられたってことですね。
325氏名黙秘:2010/10/13(水) 20:16:43 ID:???
まてまて 
ロー制度のひどさや文科省の役人等の悪行は末代まで
語り継がなければならないぞ。

326氏名黙秘:2010/10/13(水) 20:19:48 ID:???
>>325 同意

>>3のようなレベルのとんでもないデマでローと激増がセットで
決まったことは忘れてはならない。
327氏名黙秘:2010/10/13(水) 21:04:05 ID:???
>>293
なんだ最近の本当のカキコかと思ったよwwww
でもマジにこんな話ありそうだね。
328氏名黙秘:2010/10/13(水) 21:28:09 ID:???
そのころは、本当に「崩壊」して、なくなっているのでは?
329氏名黙秘:2010/10/13(水) 21:29:34 ID:???
>>324
つ原始的不能
330氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:12:30 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。


331氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:14:41 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。


332氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:32:43 ID:???
>>306
任官志望の奴がどんどんやめている。
裁判員裁判の面倒さが、修習でわかるからな。
しかも裁判所は裁判員制度に大賛成。
まさに裁判員様マンセー。
こんな風潮に嫌気がさして、渉外事務所に流れてるよ。
そっちのほうが儲かるしな。
333氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:40:52 ID:???
裁判員制度も強制起訴もうっとうしいよ。
これで取り調べの可視化なんかになったら、検察官も警察官のなり手もなくなるよ。

元々余りなり手がいなかったのを不景気でなり手が増えただけだから。
334氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:49:11 ID:???
裁判官と検察官のなり手が減っているから、もっと司法試験の合格者を増やさないといけません。
335氏名黙秘:2010/10/13(水) 23:41:20 ID:???
>>333
検察は今大人気だろ。
なにせ弁護士のようなリスクがない。

各地の警察官採用試験の倍率はたいてい50倍を超えているよ。
警官って高給取りなんだぜ。
信号機、レッカー、自動車学校など多くの天下りルートもしっかりある。
336氏名黙秘:2010/10/13(水) 23:44:57 ID:???
>こんな風潮に嫌気がさして、渉外事務所に流れてるよ。

東大生が国家1種に嫌気がさして、外資系金融に流れるってのと同じじゃん
337氏名黙秘:2010/10/13(水) 23:52:20 ID:???
>>255
ニーチェ先生何してはるんすか
お薬飲んでますか
338氏名黙秘:2010/10/14(木) 00:42:31 ID:???
>>315
弁護士職務基本規程違反で懲戒事由。
というか退会命令以上相当だろ、偽証とか。

>>316
教官の教官は今も昔も似たようなものと言っていたがw
それに、新旧では大差ないというのも事実。

>>332
正しい考え方だな。裁判所は組織としてマンセーしているが、個々の現場の裁判官は嫌だと言っているw

>>335
就職先のない無能からは人気だな。
有名なFラン大の方が東大より倍率高かったりするのと同じ現象w
339氏名黙秘:2010/10/14(木) 00:56:49 ID:???
>>326
「弁護士を増やせば仕事が増える」なんてとんでもないデマだな。

隣接職種がすでに飽和で資格ホルダー続出なのに、他業種に新規開拓なんてあり得ない。
>>3を見ればそんなこと誰でも分かる。

文科は、「管轄外の法曹がどうなろうが知ったことか!それよりも天下り先のローを保護しろ。」
だろうが、法曹界が崩壊したら、ローの存在価値なんてないだろうに・・・
340氏名黙秘:2010/10/14(木) 01:01:05 ID:???
ローってのは、無駄というより有害な公共事業だよなあ。

立派なダムができたけど、運用すると常に下流で水害が起きる。
そんな感じだね。
341氏名黙秘:2010/10/14(木) 01:03:29 ID:???
国際的な会合でもロー崩壊の原因は文部科学省にあり、ということは毎回発信されているようだ。
342氏名黙秘:2010/10/14(木) 01:10:47 ID:???
まあ官僚は天下りのことだけしか考えないからな。
343氏名黙秘:2010/10/14(木) 01:13:47 ID:???
天下りは禁止されたからロー利権など無いのでは?
344氏名黙秘:2010/10/14(木) 02:10:23 ID:???
お前ら無職がのんきに天下りがどうとかほざける立場かよ
345氏名黙秘:2010/10/14(木) 03:16:59 ID:???

と天下りロー利権が仰っておいでです
346氏名黙秘:2010/10/14(木) 04:57:17 ID:UMqAzonz
だから…アメリカだって
347氏名黙秘:2010/10/14(木) 05:07:20 ID:???
院卒の友人に聞いた話。
ロー制度ができてから、次々と就職が決まって行った、と。
ポストが増えて、玉突きのように、あるいはところてんのように
就職できていく。

天下りという言葉の中に、文科省や大学関係者の利益が入るとすれば、
上のことも、天下り概念の範疇に入れて良いだろう。

>>343
何度もいうが、あなたの言ってることは、
刑法があるから犯罪はないのでは?
憲法があるから自衛隊(外国からみれば軍隊)はないのでは?
中国は戦略的互恵関係にある国だから日本を支配しようなんてありえないのでは?

と言ってるのと同じ。


348氏名黙秘:2010/10/14(木) 06:54:06 ID:???
ついに殺人事件も…岐路に立つ「法科大学院」の現状
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/10/13_01/body.html
349氏名黙秘:2010/10/14(木) 08:59:09 ID:???
中野栄恵さん卒業おめでとうございます
350氏名黙秘:2010/10/14(木) 09:37:13 ID:???
>>347
お前はアホ。
351氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:17:33 ID:???
もういい加減にしろキチガイども
他人にキチガイを伝染させる気か
司法試験に合格できないだけでも許しがたくあるに
公害まで撒き散らすとは
恥を知れ
352氏名黙秘:2010/10/14(木) 13:25:35 ID:???
>>348
探偵ファイルかよw
353氏名黙秘:2010/10/14(木) 14:56:54 ID:???
ロー制度は、とっとと潰せ!
縮小、縮小、とっとと縮小

法曹志望者のみならず、法曹の中でも格差を作り出す。
格差社会は、民主党の政治理念に反するんじゃないのか!!
最小不幸社会ではないぞ。

354氏名黙秘:2010/10/14(木) 16:12:15 ID:???
任検任官希望する
355氏名黙秘:2010/10/14(木) 20:15:42 ID:???
何だかんだいってもロー制度はすばらしい制度だからね。少しづつ制度は改善されているし。
356氏名黙秘:2010/10/14(木) 20:29:03 ID:???
何だかんだいっても北朝鮮はすばらしい国家だからね。少しずつ改善されているし。
何だかんだいってもロー制度はすばらしい制度だからね。少しずつ改善されているし。
何だかんだいっても満州国はすばらしい国家だからね。少しずつ改善されているし。

いつまで痴情の落怨プロパガンダがつづくやら・・・

357氏名黙秘:2010/10/14(木) 22:57:19 ID:???
満州国は実際に素晴らしい国家だったわけだが
358氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:16:57 ID:olF1KUsP
>>347
>院卒の友人に聞いた話。
>ロー制度ができてから、次々と就職が決まって行った、と。

そうだろうと思う。
自分の高校時代の友人(30代後半)も、旧司法試験すら受かってないのに、
都内の中堅大学で民法の准教授になってる。
いまの30代で、新司法試験制度ができる前に法学の院を出た人は
本当なら高学歴ワープアとして極貧生活しているはずなのに
ロー制度ができてから、就職先がたくさんできたんだろう。

359氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:32:09 ID:???
法学教授になるには法科大学院出て司法試験合格することを要件としなければ法科大学院の無駄さが
わからないだろうな(もっとも最近はロー進学が要件となっているらしいが)。

それで司法試験に落ちたらいいよ。
つうか司法試験に合格してなかったらローの教授にはなるなよ。Fラン大学の一般教養の法学だけ教えとけ。
360氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:41:40 ID:???
>>357
現地民からの搾取の上に成り立っていたわけだが
361氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:44:02 ID:???
>>360
の割には中国全土から人が流れ込んでいたわけだが
362氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:46:35 ID:???
>>359
車の免許持ってないヤツが自動車教習所の教官になるようなもんだわな
無資格者が資格の勉強教える業界なんざ他にちょっと思いつかねえぞ
363氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:48:20 ID:???
特に行政法の教員が引く手数多と聞いた
364氏名黙秘:2010/10/15(金) 00:02:35 ID:???
南京や上海のスラムに大量に貧民が流れ込んでいたのと同じだ。
パールバックの大地を読め。
365氏名黙秘:2010/10/15(金) 00:06:31 ID:???
司法試験に在学中に1位とか2位で合格した教授ならともかく、
司法試験に合格していない教授に限って「司法試験なんか簡単だろ?」と言う風潮があるように思います。
いや、司法試験に合格していない教授は司法試験科目としてどんな科目があるかどうかも知らないような
気がします。おそらく、知りません。
366氏名黙秘:2010/10/15(金) 00:29:17 ID:???
つまらん嫉妬ばかりしている便所野郎は農薬ジュースでも仰いどけw
367氏名黙秘:2010/10/15(金) 01:40:15 ID:???
>>365
ロー教員が試験科目を知らないって?
もう少しましな煽り考えろや。
368氏名黙秘:2010/10/15(金) 08:46:16 ID:???
就職先=法科大学院 が出来ても
売上=入学者・合格率 が激減では
早晩行き詰るわけだがw

>>365
 司法試験に合格した(受験経験あり)の教授の大多数は
 2004年を前に引退してるよ。
 理論と実務の架橋とか7,8割合格とかバカバカしくてやってられんてね。
 政府の委員とか別の肩書きある人+司法試験合格 が
 順次上〜下位ローに天下ってる感じ。

 一番タチ悪いのが、司法試験受験すらしてないのに政府委員w
 理論と実務の架橋とか先端科目とかはしゃいでるのはこいつらだw
369氏名黙秘:2010/10/15(金) 09:49:48 ID:???
>>367
知らないらしいぞ。下位ローで「口述試験で聞かれるかもしれません」と言って
新司法試験に口述試験がないことをしらない教授もいたそうだ。
関西私立ローの過去ログをみてみろ。

それにな。慶応ローの奴が言ってたぞ。
「○○さん。それは民法の学者が民訴を知らないからですよ。
学者を買いかぶりすぎですよ。ローに入って、過大評価していることに気付きました」
と言ってたぞ。
もう一人のロー生。
「いやあ。学者は融合問題で自分の専門じゃないと採点できないんですよ。専門馬鹿ですから」
文脈が分かりづらいだろうが、予備校の採点会議で話だ。
370氏名黙秘:2010/10/15(金) 10:33:14 ID:???
いつも思うんだ。
例えば、うちのローのある先生は口が悪くて、
「百選の解説はクソだ」「あいつの本は読んでも無駄」とか言うわけ。
けど、それは実績ある先生だからこその罵詈雑言であって、
ど素人の俺らが一緒になって言えるものではない。
批判は大切だが、実力も実績もない俺らは自分の立場をわきまえた発言をしないと
とても聞き苦しいし、第一法律家として成長できないと思う。
371氏名黙秘:2010/10/15(金) 10:43:24 ID:???
>>370
そう思うよ。
でも佐藤幸治の本はクソ。これは間違いない。
372氏名黙秘:2010/10/15(金) 10:53:48 ID:???
>>370
まあ、その教授も人格的に破たんしているなw
どんなに実績があっても、醜い振る舞いとしか言いようがない。
君は、「その心」を何時までも忘れないで、
その馬鹿教授を反面教師にしてくれ。
君はきっと多くの人から尊敬され信頼される法律家になれるだろう。

>>371
俺は逆だな。佐藤幸治のクソ野郎は司法試験制度をめちゃくちゃにしやがって
という怒りはあるが、あの本は数ある憲法の基本書の中でも最高峰のものだと
思っている。改定されたら、迷うことなく買うのだが。。。。





373氏名黙秘:2010/10/15(金) 10:54:44 ID:???
あらいぐまのつぶやき  法科大学院“焼け太り”概算要求、承認されず 
http://www.election.ne.jp/10868/61155.html
一万歩譲って、「私たちも頑張っているのですが、なかなか当初の理念どおりに質の向上・確保ができないので、
どうか助けてください、力を貸してください」と法科大学院協会が頼んでくるのならまだ検討の余地はあるかもしれません。
しかしながら、彼らは一体何と言っているのでしょうか。
協会の青山善充理事長は8月7日に発表した『法曹養成制度をめぐる最近の議論について』の中で、自分たちはまったく悪くない、
旧試験時代と比べて新司法試験組が劣る根拠はない、むしろ元の仕組みよりも優れているなどと言い放ちました。
二回試験で過去最高を記録した不合格率や、7月18日に最高裁が重い口を開いた『新第60期司法修習生考試における不可答案の概要』での新試験組への厳しい評価を無視する、
まさに自己反省なき暴論です。国民の血税を有難く使わせていただいていますという謙虚な気持ちをかけらも感じられない文書に私は失望しました。
そんな法科大学院になぜさらに金を投入しなければならないのでしょうか。
馳浩・党文部科学部会長に促され、役所は何度も何度も説明を繰り返しましたが、言えば言うほどかえって多くの出席議員から反発をかってしまっただけでした。
法曹のあり方をまじめに勉強してきた若手議員たちがこの事業の妥当性を追及するだけでなく、
閣僚経験の重鎮議員までもが「そもそも法科大学院を出ていないと新司法試験を受験できない今の仕組み自体がおかしいのだ」と発言、
元文部科学副大臣が「朝礼暮改ではなく、朝礼朝改でいい。法曹養成制度のおかしいところは素早く見直さなければならない」と言い出す事態に。
いつもなら一時間で終わる会議が1時間40分もつづき、たった一人「別の場で議論しよう」と言った人を除けば、今回の新規要求を支持する発言をした議員はまったくいませんでした。
皆無。

374氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:13:17 ID:???
>>373
そのブログを書いている河井という自民議員

法務関係の発言が多いから、何となく他の件での発言とか選挙関係とか見てたら
相当「自己保身」というか「政治屋」的だぞ
375氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:17:11 ID:???
>>374
とはいえ議論の経過自体はおおむね事実なんだろ。

それにしてもすごい制度だわ。関係者と出身者しか支持してる人間がいない。
まさに官僚の天下りと同じだね
376氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:23:00 ID:???
>>375
三審者ですか
377氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:26:44 ID:???
>>374-375
国も地方も腐敗が進んでるなあ議員も公務員も。全員ではないのだろうけど。
議員も公務員も人数を4分の1ぐらいにギュゥっと減らすと、腐敗が減りそう。
378氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:27:29 ID:???
法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/houkadaigakuin/index.html

10月の第5回会議の議事録はまだ掲載されていないな。
379氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:28:13 ID:???
>>377
少数の議員に利権が集中するだけだろ
いまなら利権が分散しているからまだマシ
380氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:28:53 ID:???
>>377
腐敗しているとしたら、辞めさせられるのに抵抗するだろうな

しがみついて辞めない
381氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:29:22 ID:???

法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。





382氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:33:23 ID:???
>>379
無駄な人件費を減らすには377しかなさそうだぜ。
383氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:44:22 ID:???
>>381
そのマルチもいくら貼っても

法科大学院は、大学院という教養機関としては評価されないよ

恥の上塗りだから、やめとけ
384氏名黙秘:2010/10/15(金) 11:52:13 ID:???
>>382
議論の過程を無駄と呼ぶようであれば法曹たる資格がない。
385氏名黙秘:2010/10/15(金) 12:00:03 ID:???
>>384
議論の質が低すぎると言ってんじゃないのか
386氏名黙秘:2010/10/15(金) 12:13:05 ID:???
>>383
そいつは三振者。法務博士ということだけが支え。
でもって、自分は学部卒より学歴が高いと吹聴している。
某予備校の職員。
387氏名黙秘:2010/10/15(金) 13:23:02 ID:???
>>374
馬鹿ロー制度推進した御用学者連中だって
ずいぶん立派な「政治屋」であるのはスルーかよ

>>381
法科大学院・法務博士は修士じゃないよ。
学士以上修士未満のお取扱い。
ウソだと思うなら、博士後期課程(研究者養成コースのほうね)逝ってみ。
誰もおまいの法律議論の相手してくれないからw
388氏名黙秘:2010/10/15(金) 14:41:20 ID:???
新司法試験の受験資格から法科大学院修了をなくしてしまえば(予備試験もなくす)いいのにさ。

ただし、法律を学ぶ場所として法科大学院はそのまま維持してさ、一方、予備校で学びたい者は予備校で学べばよしと。

ローと予備校のどちらに人が集まるのか見ものだわね。


389氏名黙秘:2010/10/15(金) 14:45:30 ID:???
もっとも、一般人は、法務博士を博士として同視して尊敬しているけどな
特に、西日本で商売をやっている中小企業の人らは
390氏名黙秘:2010/10/15(金) 14:46:18 ID:???
> 「そんなに学生のレベルは低くない」「法科大学院だけをバッシングするのはおかしい」
> 「合格者を決める司法試験考査委員も、柔軟に考えるべきだ」
> 委員や文科省関係者ら出席者らからは、合格者を増やそうとしない新司法試験の採点
> 法へのいら立ちや不満すら、感じられた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100928/trl1009280002000-n1.htm

>>393 が書かれた2年前と、ほとんど変わってないんだなw
391氏名黙秘:2010/10/15(金) 14:52:41 ID:???
>>373 だった 申し訳ない
392氏名黙秘:2010/10/15(金) 15:30:47 ID:???
法科大学院のバカ教授どもは、

択一試験をなくせ
問題が難しすぎる

司法試験は確認程度にしろ
などと寝言を言ってるよなw

お前らが司法試験に受かってから言え。
ああ、新司法試験じゃねーぞ。
合格率1%未満の方な。
たぶん、択一で全滅だろうけど
393氏名黙秘:2010/10/15(金) 16:07:10 ID:???
>>386
そうなのか
394氏名黙秘:2010/10/15(金) 16:10:07 ID:???
>>387
博士後期課程(研究者養成コース)だわなあ
395氏名黙秘:2010/10/15(金) 18:19:53 ID:???
法科大学院のパンフレットに

「博士後期課程への進学も可能です」

ってどこも書いてあるのを読んで、
 法務博士=修士レベル
と勘違いしてるんだろう。

気持ちはわかるんだけど、正しくは

「(カネが払えて、かつ、博士前期課程修了者の縄張りを侵害しないと確約できるならば)
 博士後期課程への進学も可能です」
だからな。
396氏名黙秘:2010/10/15(金) 18:22:19 ID:???
法学の博士課程行って将来何になるの?翻訳家?
397氏名黙秘:2010/10/15(金) 19:28:21 ID:???
法科大学院行って将来何になるの?法務レス博士?
398氏名黙秘:2010/10/15(金) 22:34:59 ID:???
旧司法試験に落ち続けて将来どうするの?ホームレス?
399氏名黙秘:2010/10/15(金) 22:59:53 ID:???
新司法試験に受かって将来どうするの?ママンにおにぎり握ってもらうの?
400氏名黙秘:2010/10/15(金) 23:37:54 ID:???
>>396-399
まるで将来などというものがあるかのような書きぶりだな
401氏名黙秘:2010/10/16(土) 00:02:03 ID:???
紳士に受かっても10年後ホームレスになりそうなんだが
402氏名黙秘:2010/10/16(土) 10:57:17 ID:???
>>395
いや、実体法科目はロー卒じゃないともう駄目だから。
昔の学士助手枠が、ローの成績優秀枠になったということ。
403氏名黙秘:2010/10/16(土) 11:56:44 ID:???
>ロー卒じゃないともう駄目だから。

どこの下位ローだよw

 研究大学院>>(超えられない壁)>>法科大学院

これ慣習法な。
学士助手枠は学士助手枠で現に存在する。
黙ってても教授になれる奴が何が悲しくてローに逝くんだよwww
悪いこと言わないから、そろそろロー=カネもうけってことに気づいたら?
404氏名黙秘:2010/10/16(土) 14:38:51 ID:???
最近では、取り敢えずロー行って新試受けて、
そんで博士課程に帰ってこいって言われるけどな。
ロー卒時点での助手枠もあるし。
私立のシステムは知らんけど、
そもそも国立大学には金儲けの概念もないしね。
405氏名黙秘:2010/10/16(土) 18:11:26 ID:???
それは良い法学部を出た奴じゃないのか?
406氏名黙秘:2010/10/16(土) 18:15:36 ID:???
学者って本当に人柱を作るのが好きだよな。
就職の保障もないのにローを出てからさらに大学院なんて行く奴いるかよw
大学なんて少子化で斜陽産業まっしぐらだぜ。
教員需要は減ることはあっても増えることはない。
ローが出来たことで「研究者」教員の需要はさらに減るだろう。
質の低下した紳士合格者で、実務経験もないんじゃ、「実務家」教員としての使い道もない。
まあ、その辺事とは教授先生もよーく分かってらっしゃると思うけどね。
407氏名黙秘:2010/10/16(土) 18:17:53 ID:???
使い捨ての駒は多い方がいい。
408氏名黙秘:2010/10/16(土) 19:02:06 ID:???
>>403
いっとくが、基礎法を除くと東大法学部の学士枠ないぞ?
お前は相当なベテのようだなw
409氏名黙秘:2010/10/16(土) 20:30:55 ID:???
ローを出て研究者を目指す
それは次々商法
410氏名黙秘:2010/10/16(土) 20:47:43 ID:???
首都大学ローの教員は、私生活にまで干渉するのかよ↓

962 名前:氏名黙秘 :2010/10/16(土) 20:29:32 ID:???
先生から2chに書き込むなと散々注意を受けてるはずなのにそれをあえて
無視してる人しかここにはいないんだろうから(修了生以外)、そんな
人たちに法曹への適性とか常識とか説かれたくないだろう。
総じて極めて言葉の使い方が恣意的で、そういう人こそ法曹への適性に欠けている
と思わずにはいられない。
適性が欠けるも非常識も、程度問題、比較優位の問題があるだけで、そもそも
こんなところに適性のある人間や常識人がいるわけがないと思
411氏名黙秘:2010/10/16(土) 21:39:35 ID:???
センセーから2ちゃんに書き込むな、と言われたらカキコしちゃダメなのかよwwww
どんだけお利口さんなんだwwww
412氏名黙秘:2010/10/16(土) 23:16:24 ID:???
ロー行って司法試験に合格するのが研究者教員の要件になってるのが一般的だと思うけど、
司法試験落ちたらどうすんの?
研究者になるくらいの人は司法試験なんか簡単だろうけどさ。
まさか、司法試験に合格しないでローで学生に教えるつもり?
学部生でも司法試験に合格してない教授なんて求心力ないと思うけど。
413氏名黙秘:2010/10/17(日) 07:36:14 ID:???
>>408
基礎法では学士枠があるんだろ?だったら同じこと。
基礎法、基本事項こそ大事と司法試験予備校で何回聞かされた?

研究者育成を口実に馬鹿ロー制度を擁護するのはやめなさい。
まともな研究者は世俗まみれのローなんか相手にしてないよ。
414氏名黙秘:2010/10/17(日) 08:09:06 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1283942859/l50
吉野家の正社員は平均年収が900万円と信じるロー生。
公務員になりたいという高齢職歴無しを若人が一刀両断。
高齢無職の吹きたまり場。
415氏名黙秘:2010/10/17(日) 09:25:46 ID:???
このスレで「桜田門外の変」が起きてもおかしくない
と言ってた人がいるが、
今日、桜田門外の変(映画)を見てくるぜ!

誇り、希望、苦悩

416氏名黙秘:2010/10/17(日) 10:14:16 ID:???
>>413
ああ。司法試験受験者ですらないのかw
基礎法ってのがどういうものなのかわからないんだねw
417氏名黙秘:2010/10/17(日) 10:23:40 ID:???
早稲田や中央の法学部に入学する方が新試に合格するより難しいから、新試合格は研究者になるのに何の意味もない。
418氏名黙秘:2010/10/17(日) 10:25:16 ID:???
馬鹿ロー生な馬鹿ロー生なんだし、昔に比べたら
優秀な奴の割合は減ってるんだし
今の東大法は、昔の中央法レベルで入れるし

419氏名黙秘:2010/10/17(日) 10:27:10 ID:???
痛い所を突かれたら関係ないレスで埋めるというマニュアルがあると聞くが、
こういう担当者の少ないスレッドでそういうことしても目立つだけですよw
420氏名黙秘:2010/10/17(日) 10:55:19 ID:1TOSiHIP
>>417 >>418
アホカッペ!www それと無駄だから早く樹海か? 大阪あいりんに行け!
421氏名黙秘:2010/10/17(日) 11:15:17 ID:???
>>373
この問題に関しては国会議員の方が現場よりはるかにまともだなw
422氏名黙秘:2010/10/17(日) 11:22:27 ID:???
旧司法試験は今年で最後 法科大学院が法曹の主ルートに
http://nishinippon.co.jp/cm/2010/lawschool/
法科大学院(ロースクール)は、弁護士や検察官、裁判官といった法曹養成に特化した
教育を行うプロフェッショナルスクールだ。2004年に全国で開校され、多様な人材を法曹
として育てようと、法学部出身者だけでなく他学部出身者や社会人にも門戸を開いている。
同時に司法試験の内容方式も変更。法科大学院を経ずに受験できる旧司法試験は暫定
的に残されていたが、今年でいよいよ最後。今後は法科大学院進学が法曹を目指す人の
主なルートとなる。
●一発合格よりプロセスを重視
●法学未修者でも幅広く入学
●実践教育を徹底 地元の弁護士会とも連携
●学びやすい環境見極めて
423氏名黙秘:2010/10/17(日) 11:27:49 ID:???
5年前の記事かと思ったw
424氏名黙秘:2010/10/17(日) 11:31:53 ID:???
ローの補助金は学校じゃなく学生に払うべき。
そうであれば修習の給費廃止も納得はできるだろう。
私立の方が補助金の額が高くてもそれ自体はかまわない。国立だけでローをまかなうには
税金もかかるのだからおなじことだ。
425氏名黙秘:2010/10/17(日) 11:42:27 ID:???
伊藤真さん自身が書かれた本には大変疑問を持っております(´・ω・`)

【高橋(宏)】
私だけしゃべって申しわけありませんが。『法律時報』の増刊シリーズで『シリーズ司法改革』という本が出ました。
これが、現物です。これに伊藤真司法試験塾の塾長の伊藤真さんの議論が出ております。私は、これを読んで感動いたしました。
伊藤真さんが言っておられることと、少なくとも私が目指している方向は、一致すると思っています。ただ、私自身は、資料で
書きましたが、伊藤真さん自身が書かれた本には大変疑問を持っております。前回もちょっと出ましたが、研究に裏打ちされて
いない教育をなさっているんだろうという懸念は持っております。伊藤真さんが、言われていること自体は、今の大学の状況を
大変的確に把握され、言葉どおりだとすれば、伊藤さんはそれに対する矯正、直すための努力をされているんだろうと思います。
426氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:15:18 ID:???

超厳格法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



427氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:16:25 ID:???
ロー補助金がどうのこうのってさ、世の中の仕組みわかってんのか?
確かに教員の給与にもつぎ込まれてるけど、教授もたかだか年収1千万強。
ノンキャリ公務員と大してかわらんのに超激務。
優秀な人材を大学に残すインセンティブにはとてもならない給与体系。
そして補助金があるから、学生は年間80万で教育を受けられるんだ。
国が教育に金をかけなくなったらその国は滅びるぞ。
428氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:24:58 ID:???
記念受験する権利
合格見込みほぼゼロなのに毎年受験し続ける権利

これらは法的保護に値するのか??
429氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:25:04 ID:???
>>427
法学なんてもともと付加価値の少ない学問じゃねえか。
ロクに世の中に貢献してないんだから、年収1千万で我慢しとけ。
校務がどれくらい忙しいのかは人によるが、そんなに忙しいのが嫌なら
ローなんかやらなきゃいいのに。
430氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:49:45 ID:???
>>429
ローでポストを得た人はともかく、
従来からの大学教員は、給与も同額で業務だけ増加。
誰もローなんかやりたくなかったのに、文科省から押し付けられただけ。
制度批判するなら、日本国の仕組みをきちんと理解してからにしようね。
それから、学問の付加価値って何だ?
431氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:52:10 ID:???
>>430
押しつけられたというのはちょっと違うんじゃね?
少なくとも、法科大学院協会の教授どもはローマンセーだろ。
432氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:53:01 ID:???
新も旧もそうだが、教官が試験合格者かどうだとかの言い出す奴は総じて学力不良www
433氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:53:17 ID:???
>>429
あなたはレンホーさんと同じ考えということですね?
434氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:56:52 ID:???
三流大学出身者って、三流の研究者しか知らないから
何か批判も的外れだなあ。
435氏名黙秘:2010/10/17(日) 14:07:07 ID:???
旧司批判も相当的外れなんだけどねw

とにかくローには逝きません。
436氏名黙秘:2010/10/17(日) 14:25:55 ID:???
旧試出身も新試出身も、そんなにかわらないでしょ。

それじゃ、税金をドブに捨て、受験生のお金をドブに捨てているだけなんだから、
新試の失敗は明らかだろうと思うが。

ドブってのは当然、ロー教授(学者)なわけだが。
437氏名黙秘:2010/10/17(日) 14:27:51 ID:???
新試が失敗していないといえるのは、

新試出身者>旧試出身者であることが証明できて、
その差が費用に見合うだけの差であることが証明できたときだけなんじゃない??

ところが、法曹の人たちから聞こえてくるのは
レベルが落ちたという声ばかりで・・・
438氏名黙秘:2010/10/17(日) 14:51:39 ID:???
レベル落ちは合格者増によるもので、
上位合格者のレベルは決して落ちてないと思うんだけど?
制度比較する場合変数は複数あるので、
そこまで無邪気に言い切られると困るわなあ。
439氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:00:31 ID:???
法曹界から、「ロースクールを作ったおかげで○○がよくなった」なんて話はまったく出てないんだから、
ローへの税金の投入、受験生の多額のお布施は無駄金としかいいようがないだろ。
ロー教授(学者)なんて存在意義ないだろ。

無邪気に失敗と言い切って間違いない。
440氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:05:03 ID:???
まあ、増員したらレベルが落ちるのは当たり前だな。
それ自体は仕方ない気がするなあ。
別にハイレベルな仕事だけが求められるわけでもないし。


ただ、今のロー制度がいい制度だとは思わないよ。
コストかけた学生のうち半数近くが三振するって、無駄が多すぎると思う。
特に未修は2000人で切り続けると、6割くらい三振することになるんじゃないの?

定数削減したって、効果が出るのは3年後だろ。今苦しんでいる受験生はどうなるのかな。
441氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:05:45 ID:???
ロー教授というのが新設ローに紛れ込んだ実務家とか定年ジジイを指すなら、
確かに存在意義は疑問。
でも、大多数は従来からの学部教育と研究をやりながら
さらにロー教育の負担も背負い込んだ研究者なんですけど?
もしかして、税金はほとんど教員のポケットに入ってるとか思ってんの?
少なくとも国立は、実務家ポストが増えたくらいで、
個人の所得は全く上がってないよ?
442氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:08:34 ID:???
まあ、ロースクール騒動で、法学者というのがいかにいい加減な連中かというのはよくわかった。

もともと、学者の書いている本はあてにしてなかったけどね。
実務についてからも学者の本は参考程度にしか読まない。
443氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:08:36 ID:???
法曹界の関心は、合格者増による既得権益の侵害をいかに食い止めるか。
レベルの低い弁護士ほど汲々としてるよな。
444氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:11:03 ID:???
>>442
もしかして、可哀想な大学出身なの?
試験委員とかいないような?
445氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:19:01 ID:???
どこの業界でも、既存業者は新規参入者を食い止めるためにあらゆる手を使うからな。
悪評を流すのは朝飯前だし。
ただ、普通は規制を上手く利用して参入を阻止するもんだけど、
弁護士ってのは政治力が欠如しているのか、思い切り規制緩和にやられちゃった。
今更、大学の悪口言っても遅いんだよ。
法務省を上手く牛耳れなかった執行部を恨むべきだな。
446氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:19:14 ID:???
別に合格者数がどうのとかは言ってないぞ。

ローみたいなあほな制度に税金を投入して、受験生にお布施をさせるのが
アホらしいといっていいるだけなんだけど
447氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:21:54 ID:???
ロー教授(学者)に税金を投入して、受験生に多額の借金を負わせるメリットが
まったく見つからない。
448氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:26:04 ID:???
>>446
アホらしいと思うかどうかは立場によると思うけどね。
80万×2年で高い合格率がを買えるのなら、
合理的な制度と思う受験生も多いだろう。
受験生の学費に税金が投入されるのが無駄と思う人は、
医学部に投入される税金にも同じく文句を言うべきだろ。
449氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:29:22 ID:???
ロー教授に税金を投入って発想が意味不明。
企業への補助金に対して、
従業員への税金投入って言ってるみたいなもんだよ?
450氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:34:08 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
451氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:37:53 ID:???
・三流大学出身者
 大学にいい思い出がない 教授もクソだった
 何度受けても旧試に合格できなかった
 ローに行こうにも三流しか行けないから学費も高い
 →ロー制度は最悪、クソ教授だけがいい思いしやがって!
・一流大学出身者
 大学生活は有意義だった 教授も実績タップリ
 旧試はなかなか合格が大変だ
 学費の安い国立か私立の全免でローに行けば2年で合格できる
 →ロー制度は合理的だ 
452氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:46:20 ID:???
>>451 こういう書き込みがロー制度『崩壊』をあらわしてるよな
語るに落ちるって奴か

なんで大学出身者ばかりなの?
三流とか一流とか誰が決めたの?
多様な人材確保するんじゃなかったの?
453氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:46:43 ID:???
ふと思ったんだが、
旧試のままで三振制度を導入すればよかったんじゃないかな?
ローの学費負担もなく、長期受験の弊害も取り除けたんじゃね?
454氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:49:36 ID:???
>>452
多様な人材というのは、各分野からの優秀な人材ということで、
おそらく国が念頭に置いていたのは、
一流大学・大学院出身で一流企業に勤務していた人とか、
一流大学・大学院出身の理系の技術者や医者等々のことだと思うよ。
455氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:51:46 ID:???
ロー制度はいい制度だよ。恨み辛みだけでロー制度の良し悪しを語る奴が多いな。
456氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:52:18 ID:???
>>453
旧試験で丙案というのがそれに近いよ。いい制度とはならず、廃止された。
457氏名黙秘:2010/10/17(日) 15:56:51 ID:???
>>456
丙案は3回以内はボーナスポイント付きという制度だろ?
そうじゃなくて、全員の受験資格を制限するの。
そうすると趣味司法試験ってベテを駆逐できるじゃん。
まあ、難易度からすると5回制限とかね。
458氏名黙秘:2010/10/17(日) 16:02:46 ID:???
>>454 で?
その国がお望みの
一流企業に勤務していた人や理系技術者・医者が
どれだけ法曹養成プロセスの中核(笑)においでなのかな

>>457
受験料を律儀にお布施して、教授の本もいっぱい買ってるのに、
ベテラン受験生をどうしてそんなに毛嫌いするのよ(´・ω・`)
何か悪いことでもしたか?
459氏名黙秘:2010/10/17(日) 16:05:32 ID:???
>>458
じゃなくて、ロー制度推進の理由の一つが長期受験の弊害排除だったから。
460氏名黙秘:2010/10/17(日) 16:20:00 ID:D/cZENf1
旧試験のときも優秀層は在学中か2、 3年で合格してたので合格率を金で買う意味はない

かえってローの無駄な授業を受けるだけ時間と金の無駄
461氏名黙秘:2010/10/17(日) 16:31:05 ID:???
>>457
回数制限なら8回の方が良い。
在学中から受ければ、30歳前に止めることになる。

ほとんどが2,3回で撤退するだろうし、8回まで受けきるのは少ないはず。
5回制限で受け控えありだと、意味がなくなる。
462氏名黙秘:2010/10/17(日) 16:36:37 ID:???
ベテラン受験生だった人、
司法試験の受からず撤退した人のほうが
カネも政治力も持ってる。

ロー推進派が喉から手が出るほど欲しい人は
法務省が全力でお断りしたい人

法務省が喉から手が出るほど欲しい人は
ロー推進派的にはうまみのない人

マーケティングがなってないw

463氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:00:17 ID:???
回数制限しないとロー行く者がいなくなるだろう。
5年以内の3回枠の根拠は知らないが。
464氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:01:30 ID:???
>>420
それは、何?
あなたの好きな場所ですか?
知らないんですが?
465氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:19:27 ID:???
>>455
君にとって良い制度だったということだよね?
君が法曹になれたからw

でもね。多くの人にとっては良い制度ではないのさ。
嫌々ながら言ってる人もいるんだよ。
受験資格を得るためにやむを得ずにね。

俺は「信念」で絶対にいかないけどね。

466氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:22:40 ID:???
>>444
いつも思うんだが、それを言うことで、君は何が言いたいの?
「自分は超上位ロー生です。エヘン。」ってこと?
それが自慢なの?
人間性はどこにも現れず、それを言うことで、かえって人間性を下げる
と思うのですよw

467氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:24:39 ID:???
>>451
そうかなあ?
俺の周りじゃ、東大法出身者が「信念」でローに行かないといい、
中央・慶応・明治出身者が早々とローに行ってるけどねw
468氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:31:26 ID:???
なんか話がずれている(ロー批判派も擁護派も)感じだが、
ロー制度の問題は多額の資金を投入して受験資格制限も
行ったにもかかわらず、誰かが上の方で上げてたHPにあるよう
な多様な人材の確保とか、多様な問題に対応できる法曹
育成とかの目標がうまくいっているように見えないことだろ。

これじゃ、制度設計が甘くて結局予備校憎しで見切り発車
したとしか思えない・・・といわれてもしょうがないわな
469氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:32:56 ID:???
>>462
ちょっと、笑わせないでくれよ
470氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:35:21 ID:???
>>467
東大法出身者で、ローに行かないと宣言してベテやってたって、
どんだけ出来ない奴なんだよ。
471氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:39:24 ID:???
>>470
お前、東大法卒の司法試験浪人
どれだけいるか知ってんのかよ?

学部卒ですぐに行くような奴は時代に恵まれただけだろうがw
生意気にも、大して実力もない癖に、ローに行って新試に合格しても


超上位合格(30位以内)でなければ認めんぞ!!
472氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:45:56 ID:???
法務省は東大・京大在学中に旧試突破できる人材が確保できればいいんだから、
旧試でも良かったんだろうけど、文科省が横槍入れただけだろ。
公務員削減の際、大学教員を人身御供に差し出した文科省は、
ロー制度でも砂糖とかを担ぎ出して教育現場に負担を押し付け、
本省の利権だけを拡大した。
473氏名黙秘:2010/10/17(日) 17:47:28 ID:???
>>471
あんたに認めてもらったら、何かいいことあるの?
474氏名黙秘:2010/10/17(日) 18:11:28 ID:???
>438
>レベル落ちは合格者増によるもので、
>上位合格者のレベルは決して落ちてないと思うんだけど?


つーかさそもそも合格者を増やしてもレベルが低下しないようにするために
予備校より良質な教育を行うとされる法科大学院をつくり
原則その修了者のみに司法試験の受験資格を与える
というのがロー制度ができた経緯じゃなかったっけ?
475氏名黙秘:2010/10/17(日) 18:20:46 ID:???
>441
>ロー教授というのが新設ローに紛れ込んだ実務家とか定年ジジイを指すなら、
>確かに存在意義は疑問。
>でも、大多数は従来からの学部教育と研究をやりながら
>さらにロー教育の負担も背負い込んだ研究者なんですけど?




でもさロー制度発足に伴い
教員特需が発生して無職PDがアカポス就職したり
地方の大学から大都市圏の大学へ移籍したり
社会的評価のより高い大学へ移籍した
という事例がかなり見られたことも事実だよね。
476氏名黙秘:2010/10/17(日) 19:49:02 ID:???
>>472
文科省は大学が増えれば増えるほど、天下り先が増えるからな。
ローや会計大学院も天下り利権のために構想が始まった。
477氏名黙秘:2010/10/17(日) 20:53:09 ID:???
なぜ長期司法試験受験者が生まれるのか。
それはこの世界に足を踏み入れてしまった場合、大多数は新卒至上主義の雇用情勢から
外れてしまうからだ、と思う。
断念して就職しようとしても新卒ではないため就職には非常に困難を強いられる。
そのため司法試験を受け続ける、受け続けなければならないという状態が固定化される。
問題は司法試験が難しいからではない。新卒至上主義のこの国の雇用情勢にある。
断念しても就職が比較的に容易にできる社会であれば自ずと司法試験を撤退したであろう。
その点、新司法試験は制度上、受験生は必然的に既卒とならざるを得ず、益々この問題が
顕著化しているといえるのではなかろうか。
長期司法試験受験者の弊害の除去のための三振制度とはいうけれど、その時には旧司法試験
時代より困難な就職戦線が待ち受けている、いや、待ち受けてさえいない状態なのだ。
478氏名黙秘:2010/10/17(日) 20:58:58 ID:???
利権だなんだとほざくの好きですねー
479氏名黙秘:2010/10/17(日) 22:56:08 ID:???
会計士の業界では財務会計士という下位資格が創設されるみたいだから、ロー卒にも法曹に準じる資格を与えたらどうか。
ロー出て何の保証もないいのは余りに酷すぎる。
480氏名黙秘:2010/10/17(日) 23:29:47 ID:???
>>3のような統計を出して、日本の弁護士が極端に少ないとか、
莫大な需要が眠っているとか、途方もないウソをでっち上げたのが文科省。

弁護士の急増のためにはローは不可欠だとして、法務省、最高裁、弁護士会
抜きで独自にロー構想を練り上げてきたのが、文科省。

出発点が過っていた以上、制度が破綻したのは必然であった。
481氏名黙秘:2010/10/17(日) 23:43:25 ID:???
伊吹文明の言い草に時の流れを感じた


「仙谷さんは司法試験と学生運動しかやってないのでちょっと感覚がおかしい」


司法試験専念が悪口になってしまった。短期合格したにもかかわらず。
伊吹の感覚がおかしいのか、これが近時の常識なのか
482氏名黙秘:2010/10/18(月) 00:13:39 ID:???
あれは洗脳の度合いの問題だろ。

洗脳で思考の柔軟性が喪失するから。
483氏名黙秘:2010/10/18(月) 00:33:11 ID:???
通常はその制度批判の先鋒であるべき大学教授が制度創設・運営に直接関与しているというこの制度。
大学教授がある制度を批判的に検討するとき、もう話半分で聞くしかない。
なぜなら彼らが批判的であるのは、彼らがその制度創設に関われなかった一言に尽きるからだろう。
彼らが制度創設に関わっていれば批判することができないのは、ロー制度の経験から明らかである。
彼らが批判しているのは、ロー制度創設の当初の目標合格者数に達していないことを批判しているに
過ぎない。そしてそれは的を射た批判なのか、問題を引き起こさないのかは、これまロー制度の経験
から明らかである。

真の批判者たりえるのは、経済的な問題等様々な事情からローに進学することができなかった者、
そしてローに進学しながらも法曹になれなかった者だけである。
しかし残念ながらこれらの者の発言力は皆無であるし、発言しても影響力は絶望的に無い。

この制度に対する批判勢力は存在しないといってもよい。自浄能力はないのである。
様々な者の屍を見て見ぬふりをして、人権の保護を掲げる法曹を生み出すだけである。
484氏名黙秘:2010/10/18(月) 12:31:51 ID:???
あしたへ:就職と夢、揺れる心を映画に 「卒業」で道見えた
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101018ddm041040141000c.html
上映後、出席したOBらが意見を交わす。型破りの人だらけだった。
年収200万円のアルバイトをしながら何年も小説家を目指している男性、法科大学院に
進みながら、何事も金に換算する法律家の卵たちに疑問を抱き、司法試験の受験を先延
ばししている女性。作品を見て、多くは「いかにも2文らしい映画だ」と評価してくれた。
担当教授は「グローバル化の中で実学志向が強まり、すぐに役立たないとみられるものは
排除されていく。2文はその象徴です」と嘆いた。

> 法科大学院に進みながら、何事も金に換算する法律家の卵たちに疑問を抱き、司法試
> 験の受験を先延ばししている女性
485氏名黙秘:2010/10/18(月) 12:34:24 ID:???
>司法試験と学生運動しかやってないので

日弁連の幹部にも結構いそうな希ガス・・・


486氏名黙秘:2010/10/18(月) 12:34:27 ID:???

超厳格法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。



487氏名黙秘:2010/10/18(月) 14:34:15 ID:???
この大学院コピペには飽きたけど、
文系の院は不要、有害っていまだに言ってる奴もちょっとな。
ローができるはるか前から法学研究科には司法試験コースがあって、
そこで2年間受験に専念しても合格できなかったら、
院の新卒扱いで一般企業にまともに就職というリスク回避の手段として
有意義に利用されてきたもんな。
488氏名黙秘:2010/10/18(月) 14:39:58 ID:???
>>481
司法試験専念は昔から悪口の対象らしい
無理もないが
489氏名黙秘:2010/10/18(月) 18:46:49 ID:???
かつては悪口を言われてもお釣りがくるぐらいのリターンがあったわけで
もはやそれもなくなった

ロー制度以前に法曹養成システムが崩壊、というのが正しい見方ではないかと
490氏名黙秘:2010/10/18(月) 20:56:24 ID:???
>>487
しかし、ローは卒業しないと司法試験受けれないから、司法試験受験してしまうと、
既卒になって、一般企業にまともに就職できなくなるのがロー制度最大の欠陥。
491氏名黙秘:2010/10/18(月) 21:03:57 ID:???
>>481
500人旧司受かって、特捜に入って出世コース歩んでても感覚がおかしいのがいるからな。
492氏名黙秘:2010/10/18(月) 21:12:58 ID:???
ニュース系の板ではなぜか社民党の福島党首が東大法学部を首席で卒業したことに
なっていて、勉強はできるが頭のおかしな奴の例として語られる
493氏名黙秘:2010/10/18(月) 21:37:28 ID:???
>>490
まあさ、合格率が高いんだから、
二足のわらじは諦めなさいねってことじゃね
494氏名黙秘:2010/10/18(月) 21:38:43 ID:???
>>492
東大では、あの福島が合格できる試験なんだから
お前ら、さっさと合格しやがれって言われるのにな。
495氏名黙秘:2010/10/18(月) 22:01:25 ID:???
>>487>>490>>493
そう考えると、ロー発足前に院の司法試験コースを利用して二足のわらじをはくか、
ロー発足後は高い合格率のローに行くかすれば、合理的だったってことだな。
どっちも利用してないベテって・・・。
それも「信念」?
496氏名黙秘:2010/10/18(月) 23:14:12 ID:???
ベテにとっての「信念」とは、「受験」を続ける事であり
決して、「合格」する事ではない。


497氏名黙秘:2010/10/18(月) 23:27:08 ID:???
これからローに高い金を払っていく奴はバカだろ。
合格しても20年後も生き残れるのは半数以下。

合格者減なんて、ほとんど進まないことが確実。せいぜい1500。
20年後は現在(3万)の倍の6万を超えている。

20年後の事件数は現在より減っている可能性のほうが高い。
人口激増中の過払いバブルのこの6年間に事件は3割減った。

少なくなった事件をハゲタカ事務所が事務員を使って大量に処理する。
優良顧問を抱える大手とその他との格差が広がる。

1割の勝者と9割の敗者を生む世界になることが決定されている。
498氏名黙秘:2010/10/18(月) 23:40:31 ID:???
今後の流れはこんな感じか。

A: 正規のイソは8割、軒弁、即独、宅弁でも仕事を始める。

B: 就職できるのは7割。3割は宅弁にさえもなれない。

C: 不安定な就職が増えて10年内に3割が撤退する。

D: その後もジリ貧が続いて断続的に撤退者が出る。

E: 40年後も弁護士を続けていたのは3割以下。
499氏名黙秘:2010/10/18(月) 23:48:13 ID:???
このスレ見てると・・・
自分が受験できなくなったから最低の制度だ!
自分が利用できなかった制度を利用して合格した奴の未来に災いあれ!
ってな感じ?
性格悪すぎだろ。
ロー世代の若者の将来についても応援ぐらいしてやれよ。
500氏名黙秘:2010/10/19(火) 01:05:47 ID:???
>>499
けどさあ、激増と過払いバブルと司書の参加のさなかに事件数が減り続けるなんて、
とんでもない異常なことが続いたのは事実だろ。

しかも>>3 が事実なわけだから、需給バランスが崩壊するのは必然だよ。
この状況でも、ローがある限り、合格者数の減少が進まないことも確実。

ロー関係者は、「資格ホルダーとして他で活躍するべき!」とまで言い出している。

行書、社労士は合格しても資格で就労できるのは2〜3割で低賃金が当たり前。
司書の就職難も、過払いバブル崩壊後にはさらに酷くなることが確実。

激増だけが続いて、事件増も関連職種への拡大も不可能という状況で、希望的な未来が
どこにあると言うんだ??
501氏名黙秘:2010/10/19(火) 01:12:17 ID:???
えっ?
502氏名黙秘:2010/10/19(火) 01:22:57 ID:???
グダグダうるせえんだよ。
誰も司法試験なんて強制してないんだから、イヤなら受けるな
503氏名黙秘:2010/10/19(火) 02:41:17 ID:???
2年前にリーマンがはじけるまではいい感じだったんだ。
また、世の中変わるさ。
事件数が未来永劫減り続けるなんて誰が決めたんだよ。
法廷以外にも仕事はあるし、景気だって何とかなるさ。
まあ、渉外じゃなくても英語とか中国語とか必要になって大変だろうけどな。
504氏名黙秘:2010/10/19(火) 02:54:45 ID:???
ロー制度の崩壊も問題だが、
ベテの人格崩壊も問題だ。
505氏名黙秘:2010/10/19(火) 06:28:23 ID:???
就職も人の紹介・結婚相手も人の紹介。専業主婦に多いのが人のものばかりあてにする奴。
私はこういう人のものばかりあてにする奴が余りいないのが司法試験なので受験していた。

ただ、新司法と言うよりもロー制度が出来てから、それが変化した。
人の金でローへ行き、人の金で受験して、多重債務者一直線。それか金持ちしかローへ
行けなくなった。
金持ちか生活保護者しか利用できない介護保険と同じ様だ。

こういう奴らは人のものばかりあてにするから、人の物に乗ってこようとする。
だから、関わるとこっちが食われるの関わらない事にしている。

新司法が難しくなって来て、そう言う人達は受からなくなって来たので、
それについては良かったと思う。

ただし、ロー制度はどうするべきなのかねー。
関わらないようにしている。
506氏名黙秘:2010/10/19(火) 10:30:32 ID:???
なんかここでローを擁護してる人の言ってる事って

自分が受験できなくなった
@ヴェテの嫉妬 か
A貧乏人の嫉妬
しか書いてないんだよなあ

逆に言えばそれしか言えない=ローにメリットといえるものがない(デメリットは多数)
ってことなんだが
それでもしつこく変な擁護続けるんだろうね
507氏名黙秘:2010/10/19(火) 10:44:45 ID:???
俺は別にローを擁護する気なんかないけど、
現時点で法曹を目指すなら、ローに行かない信念とか意味わかんね、
と思うだけ。
俺が思うローのメリットはね、
「ローに行けば新試の受験資格が得られて、合格すれば法曹になれる」
これに尽きるな。
予備試験経由で受験資格が得られる天才なら、ロー行く必要は全くないさ。
508氏名黙秘:2010/10/19(火) 14:01:06 ID:???
池上彰のよくわかる解説 そうだったのか!法科大学院
509氏名黙秘:2010/10/19(火) 14:11:10 ID:???
>>491
特捜はリスクある手足だから、出世頭というよりお試し期間ではないのか?
510氏名黙秘:2010/10/19(火) 14:32:56 ID:???
ベテが一番悲しんでいるのは、
自分が大切にしてきた司法試験が、合格の夢が、
合格者増によりゴミ資格試験になってしまったことではないか?
その気持ちなら理解できる気がする。
でも、それでも法曹になりたいのなら、ロー行こうよ。
それとも、「超難関試験にトライしているボク」が好きなだけだったのか?
511氏名黙秘:2010/10/19(火) 14:52:07 ID:???
>>510
そのとおり。
司法試験受験生はそういう奴が何故か多い。正直、お花畑で、意味が全然分かんない。

「法曹として何をしたいのか」ときくと、特に無しみたいな答えだったりする。
512氏名黙秘:2010/10/19(火) 17:55:05 ID:???
昼間っからベテ批判している奴がおかしい。
513氏名黙秘:2010/10/19(火) 18:34:49 ID:???
ローの評価低めてるのが
自分たちロー生だってことがわかってないな
514氏名黙秘:2010/10/19(火) 18:45:27 ID:veJb7T00
>>510
お前大丈夫か?www
515氏名黙秘:2010/10/19(火) 18:53:30 ID:???
昔は、
「あの人、ニート?引き?」
「いや、司法試験の受験生らしいよ」
「そう、頭いいのね」だったけど、
今では、
「うそ、受験生はロースクールっていうのに行くんでしょ?やっぱ引きじゃん!」
てのが世間の反応だもんな。
516氏名黙秘:2010/10/19(火) 18:58:21 ID:???
>>512
いい年ぶっこいて、バイトとかしながらダラダラ受験し続け、
あげくに制度批判してる奴の方がおかしい。
517氏名黙秘:2010/10/19(火) 19:00:23 ID:???
今もこれまでも頭のいい人はローには行かないでしょう。
518氏名黙秘:2010/10/19(火) 19:23:34 ID:???
>>507
国立大既習なら最大で年間80万円×2だからな。
これで受験資格を得られるからな。
519氏名黙秘:2010/10/19(火) 19:38:28 ID:???
22過ぎて受ける試験だから、生活費も必要だし、大都市以外に国立大のローはない。
80×2じゃ済まないよ。

520氏名黙秘:2010/10/19(火) 20:02:24 ID:???
世間は俺らが思うほどロースクールの存在を知らない。
521氏名黙秘:2010/10/19(火) 20:12:21 ID:???
金が足りないなら、働いて貯めてから行けよ
522氏名黙秘:2010/10/19(火) 20:37:43 ID:???
予備試験の合格者数の規模と合格者レベルが気になるな。
それ次第で、本格的にロースクールは崩壊するんじゃない?
523氏名黙秘:2010/10/19(火) 20:48:07 ID:???
予備は、出題範囲が異常に広いし、択一、論文、口述の多段階になった。
受験者数を減らそうというローの圧力で。

逆に言うと、合格率3%以下(旧試験の合格率以下)にはできないってことだろ。
ローにいく金がない人が、試験を受けるための試験なわけだから。

受験者数で合格者数の最低ラインが見えてくる。
524氏名黙秘:2010/10/19(火) 20:52:00 ID:???
給費制を維持し、金持ちしか法曹になれない体制を打破しよう!
清き1票を!!!

司法試験に合格した司法修習生に給与を支給する制度を維持するべきか、
国が生活資金を貸す「貸与制」に移行するべきかが議論されています。
あなたの考えは?
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201010190001/
525氏名黙秘:2010/10/19(火) 21:03:07 ID:???
ロースクール制度を廃止して旧制度に戻し、給費生を廃止するのが一番いい。
受験生・学生ともに金もかからない。
526氏名黙秘:2010/10/19(火) 21:04:13 ID:???
受験生・学生ともに→×
受験生・国ともに→○
527氏名黙秘:2010/10/19(火) 21:14:00 ID:???
>>525
何で金がかかることはすべてダメなんだ?
受験生も国も、かけた金が回収できれば問題ないじゃんか。
延々と受験し続けてる人の消極的コストは一生回収できないよ?
528氏名黙秘:2010/10/19(火) 21:34:22 ID:???
ロー制度を生みだした一番の要因は実はベテの存在じゃないのか?
受かりもしない試験を受け続ける一群が生み出す社会的損失を回避するために
ロー制度が構想されたんじゃないのか?
529氏名黙秘:2010/10/19(火) 21:51:08 ID:???
>>525
同意。文科以外はこれに同意だろうな。

ローは>>3のような途方もないデマででっち上げられただけ。

もともと不要。
530氏名黙秘:2010/10/19(火) 21:59:48 ID:???
働きながら仮に延々旧司法試験を受けたとしてどうしてそれが消極的コストなの?
個人の幸福追求権の範囲でしょうに。
仮にコストだとしてそれを引き受けるのは当人の自己責任であって国は関係ない。
これは別に司法試験だけの話じゃない。
司法書士だって税理士だって受け続けてる人はいる。
30歳くらいで医学部受験したとして誰から文句言われる筋合いがある?


531氏名黙秘:2010/10/19(火) 22:01:53 ID:???
貧乏人でも金持ちでも、多くは借金してローに行き、試験を受けている。
そうであれば、事の深刻さからすれば多額の借金を背負った貧乏三振者の救済が給費維持よりも優先されるべきである。

優先順位が低く、かつ国の財政負担を増やすようなことを世論も無視して実行してはならない。
532氏名黙秘:2010/10/19(火) 22:09:12 ID:???
>>530
まさか、本気で言ってんの?
もう大人なんだから、経済の仕組みくらい理解しようよ。
まずはGDPという言葉からでも。
>>531
こちらさんも日本語でお願いします。
壊れちゃったの?
533氏名黙秘:2010/10/19(火) 22:11:03 ID:???

超厳格法科大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
 大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。


534氏名黙秘:2010/10/19(火) 22:14:42 ID:???
http://ameblo.jp/onishiyoichi/entry-10670817955.html

突然ですが,弁護士を辞めることにしました。
・・・理由ですか? もちろん,この業界のお先が「真っ暗」だからですよ。
案件は減るわ,合格者はバカスカ増えるわ,執行部はアフォだわ,司法書士は幅をきかせるわで,もう業界全体が沈みかけの船みたいな状態です。
こんな船からは一刻も逃げ出さなければならない,そう思ったからです。優秀で嗅覚の鋭い方は,もうとっくに逃げてますよ。
・・・今後ですか? 何もアテはありません。継げるような家業もないので,せいぜい会社員になるか,工事現場で交通整理でもやるか,そんなところでしょう。
社会の歯車として,細々とやっていきます。
とにかく,これでもう法律の勉強をする必要もなくなりますので,当ブログも終了とさせていただきます。
今までご愛読くださった読者の皆様,どうもありがとうございました。
最後に,今このエントリを読んでいる貴方にひとこと。
 
このまま弁護士を続けていて,本当に大丈夫ですか?
 
それでは,また会う日まで。
535氏名黙秘:2010/10/19(火) 22:27:05 ID:???
>>532
例えば公務員や会社員をしながら司法試験を受けたとしてそれがGDPとどう関係あるんですか?
536氏名黙秘:2010/10/19(火) 22:37:18 ID:???
>>535
個人の生産性には限界があるので、
本来の業務や付随業務に向けられるべき生産性が、
合格可能性のない試験の勉強に割り当てられることは社会全体からみれば損失になります。

てか、正社員としてまともに働きながら旧試に合格するのはほぼ無理だったんだ。
多くのベテはバイトで食いつないでるとか
ひどい場合は「名もなき道を」状態だったんだろ。
537氏名黙秘:2010/10/19(火) 23:10:26 ID:???
問題は個人の職業選択に関してそこまで国が口出しする問題かってことだな。
具体的な損失の統計なんて一回も見たことないし。
538氏名黙秘:2010/10/19(火) 23:21:26 ID:???
学生含めて数万人程度が試験勉強すると社会的損失となw
じゃ、生産性のない3000万人の老人は社会的損失だからアウシュビッツ送りかな
ローが国家的損失なのは間違いないが
539氏名黙秘:2010/10/19(火) 23:28:31 ID:???
>>538
生産性って、就労可能人口で考えるって思わない?
540氏名黙秘:2010/10/19(火) 23:38:52 ID:???
なんかここきてると、実際の人間にはいろいろあって、そんなに
世の中単純じゃないことがわかってない人がいるね

どこかの知識を聞きかじって、さもそれが真実みたいに言ってる
GDPだの消極的コストだのいっているが、世の中は本の中とは
違うんだよってのがわからないとね

政治家とかでも実は多い「〜は甘えている」とか実情を知らない
で言う人
ま、ローをごり押しした工事からして予備校をよく知らんのに批判
してたんだから当然か
541氏名黙秘:2010/10/19(火) 23:42:19 ID:???
10数年も司法試験の勉強しかしてない
社会不適合者が法曹になってたこと自体おかしなことだ
542氏名黙秘:2010/10/19(火) 23:44:02 ID:???
回数制限をやるとしても10回打ち切りくらいで十分機能するよ。

旧試でも撤退の大半は3回以内に集中していた。
その後も年々減っていき、10回まで行くのは少数。
在学中から受ければ10回受けてもまだ30歳くらい。

それを3回にしたのは、短期合格の多い東大、京大を優遇するため。
543氏名黙秘:2010/10/19(火) 23:46:15 ID:???
>>539
そんなこと言い出したら、このジャンルだけじゃなくてキリがない。
例えば医学部があんなに難しい必要があるかって問題だってあるだろ。
研究分野は大変な頭脳が必要だろうが、それ以外は実務上あそこまで偏差値的な頭脳は必要ない。
その能力は、むしろ経営や起業に向かったほうが国家的には良いかもしれないじゃないか。

544氏名黙秘:2010/10/19(火) 23:58:18 ID:???
短期合格しない奴らなんか冷遇されて当然
545氏名黙秘:2010/10/20(水) 00:04:19 ID:???
給費制が存続されるなら法科大学院に通学するために必要となった奨学金の返還を断固拒絶する。
三新車より。
546氏名黙秘:2010/10/20(水) 00:09:47 ID:???
>>539
で、就労可能人口で考えてみて、どうなのさ?
社会全体からみた社会的損失とやらはw
547氏名黙秘:2010/10/20(水) 00:32:13 ID:???
>>543
医学部受験一筋10数年って奴は数万人もいないだろが
548氏名黙秘:2010/10/20(水) 00:34:45 ID:???
>>540
予備校を知らないのとミクロ経済理解してないのでは違うと思うがね。
549氏名黙秘:2010/10/20(水) 00:46:02 ID:???
知ったかミクロ経済って面白い?
550氏名黙秘:2010/10/20(水) 00:50:17 ID:???
ミクロ経済とかいっても統計一つ引用できないじゃんw
テキトーに憶測を言ってるだけで。
551氏名黙秘:2010/10/20(水) 01:07:41 ID:???
社会的損失ってのはロー設置当時の委員会の御大とかの発言内容なんだから、
そもそも統計なんかねーだろ。
しかし、このスレの住人って、院どころか大学出てんのか?ってレベルだな。
552氏名黙秘:2010/10/20(水) 01:30:56 ID:???
マジに知ったか・・・
受け売りが根拠なのに
ミクロ経済学とかGDPとか勝手に脳内補完で語っちゃってたの?
レベル高須クリニック
553950:2010/10/20(水) 01:43:23 ID:???
>>552
あのなあ・・・
受け売りが根拠ってさ、そんなことで喜んでるから低学歴って言われるんだよ。
委員達が社会的損失って言ってた、
パンキョーででもミクロかじってたら、
その理屈は生産性の問題だってわかるだろが。
554氏名黙秘:2010/10/20(水) 01:47:37 ID:???
950ってなんなんだ?
555氏名黙秘:2010/10/20(水) 01:51:18 ID:???
旧司法でバイトでつないでいても合格しなくても、
少なくとも多重債務者にはならなかったよ。
556氏名黙秘:2010/10/20(水) 02:10:51 ID:???
ロー2期入学で奨学金借りてたけど、
もうほとんど返済して楽しく弁護士やってる人知ってるよ。
557氏名黙秘:2010/10/20(水) 07:29:58 ID:kgSJxATw
>>543
おまえあほか?www
558氏名黙秘:2010/10/20(水) 07:56:37 ID:???
菊間元アナが合格して楽しくゴルフ会、この方にも給付となる。税金使ってね。
連合の狙いは給付制を維持し、合格者を削減すること。
不合格者は本当に切り捨てられるよ。
給付制になると、一気に合格率が下がり、三振者が増加、今後の受験生は大変だぞ。
喜ぶのは既得権益者のみ。

http://ameblo.jp/hiromi515/entry-10663085939.html
559氏名黙秘:2010/10/20(水) 08:16:34 ID:???
>>553
で、950ミクロマンは生産性で何を説明したいの?
その受け売りの理屈が正しいのかが問題なんだから、そこを語らないとねぇ
現場思考が全く出来てないな

560氏名黙秘:2010/10/20(水) 09:21:46 ID:???
自民党の法務部会の会議。
今日の9時からの予定で、最後の砦である自民が賛成してしまうと
給費になる可能性が高い。
上位ローなんだけど、先生が仮に給付制になったら、合格者数は日弁連が言うように減少
していくから、覚悟を決めろと言われた。
>>558
なんで菊間に給付して、俺達受験生が苦しまなきゃいけないんだ。
貸与制でいいから合格者数維持にしてくれ!
561氏名黙秘:2010/10/20(水) 09:27:27 ID:???
>>541
禿同
562氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:23:25 ID:???
本当に現実になるかもしれん、給費制になればとのこと。
教授が頭抱えてた。さらに頭抱えたいのは受験生の自分達なんだが・・・
http://www.moj.go.jp/content/000050053.pdf
563氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:28:44 ID:???
>>562
河井克行という議員は、何も分かってないからな。
564氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:33:40 ID:???
>>562
今ごろ合格者1000人とか言われても。
こっちは合格者3000人を前提にローに入ったのに。
565氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:35:01 ID:???
【社説】
司法修習生 納得できぬ給費継続
社説によると、日弁連の狙いは合格者増加抑制にあったみたいだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010102002000013.html
> 司法改革は、弁護士が特別な存在ではなく、普通の隣人として身近にいる社会を目指している。
> 人権活動を“人質”に自分たちの利益を守ろうとするかのように聞こえる主張は、「人権擁護と社
> 会正義の実現」を使命とする弁護士にふさわしくない。
566氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:49:52 ID:???
司法書士とか隣接資格を勘定に入れたら言われているほど日本に法曹はさほど少なくないんじゃないか?
567氏名黙秘:2010/10/20(水) 10:59:57 ID:???
今までされてきたにしても、給費制自体が一般民間人の感覚とは全く合わない
なら、裁判員制度も止めちゃえよ
568氏名黙秘:2010/10/20(水) 11:08:20 ID:???
>>567
そもそも、法科大学院も裁判員制度も要らないわけでしてw
569氏名黙秘:2010/10/20(水) 11:20:18 ID:???
>>568
茶化しても面白くもなんともない
持論あれば、説得力をもって説得してみ
できないのであれば、黙れ
570氏名黙秘:2010/10/20(水) 13:33:00 ID:???
弁護士の先輩が、合格者数は1000人に絞るべきと主張されています。
受験生の立場からは困ります、こうなったら、ローやローの学生は崩壊でしょう。

http://inotoru.dtiblog.com/
571氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:38:00 ID:???
旧残党の自分としては、受験資格制限さえなければ、1000人が500人でも構わないのだが。
ロー生は、三振ありで2000と、なしの1000、どちらがいいんだろう?
572氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:46:19 ID:???
杯ローヤー
573氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:54:20 ID:???
>>571
ロー生のおいらとしては、択一合格レベルの上位4000人を合格させて欲しいな。
論文作成能力なんて、実務では使わないからね。
就職できるのは1000人だろうけど、おいらは親父の事務所を引き継ぐからOK。
574氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:54:45 ID:???
上の方で生産性云々という話が出てたけど
他の条件が同一であると仮定した場合
生産性が向上した場合供給が増える。
しかし現在の日本の経済は供給が需要を
上回るデフレ状態に陥っている。
ということは供給が増大すると
需給ギャップがさらに拡大するということに・・・・。
575氏名黙秘:2010/10/20(水) 17:57:52 ID:???
ローが失敗だって
世間が認知してきたな
志望者が減って合格率は上がるんじゃない?
低レベルな奴しか参入してこなくて
合格率上げたくても出来ないか
576氏名黙秘:2010/10/20(水) 18:03:19 ID:???
金があると絶対的に優位になるという制度になったから
それで恩恵を受ける層には問題ないでしょ。

金がないなら予備試験ってコースもある。

生産性を言ったところでワーキングプアが大量発生したところで
将来のマイナスでしかない。
577氏名黙秘:2010/10/20(水) 18:05:42 ID:???
皆が自分の立場からしか物事を見ることができないってことがよくわかった。
578氏名黙秘:2010/10/20(水) 18:08:35 ID:???
>>573みたいなのはそうだけど
それ以外は割と真面目に考えてると思うけど。
579氏名黙秘:2010/10/20(水) 18:14:51 ID:TrEhld9W
>>565
この社説の前提が嘘っぱちなのだから結論もでたらめになる。

司法改革の目的は@良質の法曹をA数多く世に出すこと。

@は従来基準(給与制含む)で問題なかったがAが欠如していた。
それを解決するのが司法改革。@の観点が欠落した社説子は
馬鹿としか言えない。
580氏名黙秘:2010/10/20(水) 18:36:45 ID:???
過払い金返還請求で大もうけしている弁護士がいるけど、
テレビ広告などで宣伝した弁護士だよ。
これからは、弁護士は宣伝能力が必要だよ。
弁護士に法律能力を求めている日本人はいないと思う。
581氏名黙秘:2010/10/20(水) 19:06:55 ID:???
三百代言か・・・

ハァ・・・





582氏名黙秘:2010/10/20(水) 19:48:07 ID:vUqEgyqf
>>568
甘えているな!  旧司ヴェテの役立たずめ!  消え去るのみ。
583氏名黙秘:2010/10/20(水) 20:22:14 ID:???
前から決まっており、しかも実施されることがわかっていたことを土壇場になって覆そうとして、
この国難の時期に国会議員を騒がせて時間を奪った責任をどうするの?

大量増員して売国人権屋をたたき出せ!
584氏名黙秘:2010/10/20(水) 20:23:40 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。


585氏名黙秘:2010/10/20(水) 21:20:20 ID:???
大学院卒がそんなに立派なら給費制は不要だな。
586氏名黙秘:2010/10/20(水) 21:29:25 ID:???
>>565
>だが、獲得した資格が生かせない例は多いのに、弁護士だけはなぜその資格で
>生活できるよう人口制限が許されるのか。これも合理的説明がない。

1、弁護士だけというのは間違い。
  例えば医師は弁護士以上に人口制限が厳しい。

2、合理的説明はこれまでさんざん各所で述べられている。
  中日が聞く耳を持たないだけ。

それより>>3を報道しろよ。
民主マンセーのくせして文科の天下りはスルーか?
587氏名黙秘:2010/10/20(水) 23:15:46 ID:???
社労士と行書を入れるのは間違い
588氏名黙秘:2010/10/20(水) 23:46:40 ID:???
http://www.fujimotoichiro.com/law/prospect.htm の最初の項目参照

>アメリカでは税理士・行政書士・司法書士・弁理士・社会保険労務士の資格も、
>いずれも弁護士がやるべき仕事に含まれ、単独の資格はない
589氏名黙秘:2010/10/21(木) 03:29:16 ID:???
>586
医師は、結局自然人しか相手にしない。
しかし、弁護士は、極端な話、たとえ住民登録人口0人のところでも、会社があり昼間人口が多ければ仕事になる。
590氏名黙秘:2010/10/21(木) 08:23:48 ID:???
税理士・行政書士・司法書士・弁理士・社会保険労務士を一人と数えるのではなく、
その総数を5で割ればいい
591氏名黙秘:2010/10/21(木) 10:24:35 ID:???
なるへそ
592氏名黙秘:2010/10/21(木) 11:24:44 ID:???
>>590
実態から言えば、5で割るのではなく3をかけるべきだろ。

アメリカでは補助者が行う仕事を日本では税理士・行政書士・司法書士・
弁理士・社会保険労務士が事務所を構えて補助者を使って大量に処理している。
593氏名黙秘:2010/10/21(木) 11:46:50 ID:???
アメリカの弁理士業務は、理系の学位持ってる弁護士しかできないし、
法制が違うから、単純には比べられないよ。
594氏名黙秘:2010/10/21(木) 12:15:51 ID:???
サラ金規制強化のなか、クレジット枠現金化という金貸しが現れた。高利だし、
「ホントに送金してくれるのか」リスクはあるが、取立てに来るのがカード会社なので
マイルドな感じもする

さあこれにどうタカるのか、弁護士・書士
595氏名黙秘:2010/10/21(木) 12:28:17 ID:???
>>488>>491
超短期合格して実務でも敏腕であれば、法律バカの汚名なんかそもそも帯びなかったんじゃね。
ベテを経てるやつだとからかわれることがあるかもしれんが。なんか伊吹の言い草は隔世の感があるわ
596氏名黙秘:2010/10/21(木) 13:53:40 ID:???
>>595
「頭はいいけど人間性が・・・」って言われる伊吹に言われてもね
勝手に言わせておけばいいと思うけど

だいたい5回以上受験した人でも、実務でトップクラスの弁護士も
かなりいるんだが
597氏名黙秘:2010/10/21(木) 16:55:41 ID:???
法科大学院協会理事長の青山は、
アカヒで給付制維持は改革に逆行とかのたまっていたな。
とにかく合格者3000人にして、ローの利権を保持したいんだな
598氏名黙秘:2010/10/21(木) 17:02:45 ID:???
司法修習生、「給費制」継続困難に=来月から貸与制へ−自民に反対論

司法修習生に国が給与を支払う「給費制」が20日、今月限りで打ち切られる方向となった。
民主、公明両党などは、11月1日と定められた「給費制」から「貸与制」への移行期日を延期する法案を
10月中に成立させることを目指していたが、自民党内で反対論が強まり、 <−−−−−−−−−−−−point※
法案成立が困難な情勢となったためだ。給費制は11月から貸与制に切り替わる見通しだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102000908
599氏名黙秘:2010/10/21(木) 17:41:40 ID:TfbMFaoc
あー結局は予定通り貸与か。現役法曹だって、「給費制維持せよ」とか言ってても
本意じゃないだろ。毎年ゾロゾロ参入してくる若手には債務がくっついてたほうが良い
600氏名黙秘:2010/10/21(木) 18:40:29 ID:???
税理士資格もってるけど、会計・税務なら仕事の依頼で忙しい。
法律資格・建築資格・不動産資格などは意味無いと思う。
近所で最近駅前に弁護士事務所ができたけど、先月無くなった。
601氏名黙秘:2010/10/21(木) 18:48:06 ID:???
ロー在学中に遊びのつもりで何人かで税理士と行書の試験受けたら両方とも受かったわ。
周りも半分ぐらいは受かってたな。
まあ興味ないけどね。
602氏名黙秘:2010/10/21(木) 19:13:59 ID:???
司法修習生の生活資金「貸与制」、来月導入へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101021-OYT1T00015.htm
> 20日の自民党法務部会では、「給費制は税金の使い方として国民の理解が得られない」
> 「確実に法曹になれる修習生への支援より、法科大学院生への支援を充実させる方が、
> 経済力のない人も法曹を目指せるはず」などと、給費制維持への異論が続出し、意見集
> 約に至らなかった。

法科大学院生への支援を充実させるのかw
603氏名黙秘:2010/10/21(木) 19:17:37 ID:???
>給費制は税金の使い方として国民の理解が得られない

だから、これは法科大学院への補助金も全く同じだろうが。
ま、利権がらみで言ってるだけだから、理屈なんか何でもいいんだろうけどな。

政治家になって、ローやローの教職員に補助金返還させるとするか。
604氏名黙秘:2010/10/21(木) 19:50:19 ID:???
Business Media 誠:なぜ法律事務所のテレビCMは、うさん臭いのか (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/21/news013.html
605氏名黙秘:2010/10/21(木) 21:52:10 ID:???
クソ自民
606氏名黙秘:2010/10/22(金) 01:09:55 ID:???
法曹の仕事は訴訟だけではない。
CMを流すことと世の中が暗くなることとの因果関係は不明。
もう過払い金バブルは終わっている。
607氏名黙秘:2010/10/22(金) 09:41:15 ID:???
自民党
608氏名黙秘:2010/10/22(金) 10:10:22 ID:???
くそ公明党だろ。
創価ローにも補助金ジャブジャブ。
609氏名黙秘:2010/10/22(金) 11:18:23 ID:???
>>602
「法科大学院生への支援を充実」がなされていない現時点で給費を打ち切ることの合理性はどこにあるのだろうか?
平沢コンプもとい自民はただ反対のための反対をしたかっただけで、今の時代に合わない非建設的な野党だわな。不要。
610氏名黙秘:2010/10/22(金) 11:22:39 ID:???
勉強のモチベーション低下。
どーせ合格しても多重債務者になるだけだから、修習は断念。
下位合格でいいや。
ムダに習得した法律知識生かして労組の専従やプロ市民になるのも面白い。
国家公務員だったころイベントの来客で来た国会議員秘書の態度が傲慢でムカついたから、政策担当秘書になるのだけは嫌だなww
611氏名黙秘:2010/10/22(金) 11:22:59 ID:???
ロー廃止しろ
そしたら貸与制でもやっていける
612氏名黙秘:2010/10/22(金) 12:02:39 ID:???
法科大学院の高い学費・ムダ授業・ムダ課題。
司法試験を三振したら人生終わり。
司法試験合格者は当初の3000人の予定から1000〜1500人へ。
裁判官・検察官採用のための日本独自の制度の司法修習にさえ強制参加・しかも有料。
弁護士になっても就職先は無い・あっても初任給は年300万円。
高い弁護士会費。

もっと苦しみを!!
我に七難八苦を!!
613氏名黙秘:2010/10/22(金) 12:03:43 ID:???
お前は苦労味噌でも舐めてろ
614氏名黙秘:2010/10/22(金) 12:20:05 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。





615氏名黙秘:2010/10/22(金) 13:33:30 ID:???

弁護士などの資格制度――政策研究大学院大学教授福井秀夫氏(経済教室)
2010/10/22, 日本経済新聞 朝刊, 29ページ

(前略)
 弁護士資格制度について、さしあたっての改善策として「法科大学院修了」という司法試験の受験資格を撤廃し、
予備試験ルートに一本化して合格者を年間5千人以上に増やすことを提案したい。
その代わりに試験成績、開業後の業務履歴や依頼者による評価などの情報を国家が徹底して公開させるべきだ。
(後略)
616氏名黙秘:2010/10/22(金) 14:18:27 ID:???
守秘義務あるのに業務履歴をどうやって公開するの?w
依頼者による評価も基本匿名だし、依頼者だったことをどうやって証明するの?w
617氏名黙秘:2010/10/22(金) 15:03:02 ID:???
違う違う。
弁護士を利用した者は,その内容と結果及び評価を必ず国に申告しなければならないと義務づけるのだよw
618氏名黙秘:2010/10/22(金) 15:15:43 ID:???
普通に憲法違反じゃない、それw
619氏名黙秘:2010/10/22(金) 15:20:28 ID:???
ロー強制自体が違憲だしな
620氏名黙秘:2010/10/22(金) 15:24:12 ID:???
ローは普通に合憲だ。何が違憲なのか不明。
補助金の額が少ないことくらいだな、問題は。
621氏名黙秘:2010/10/22(金) 15:28:59 ID:???
622氏名黙秘:2010/10/22(金) 15:37:33 ID:???
アメリカで訴えても合憲、お隣韓国でも合憲。
2ちゃんの書き込みに違憲と書けば違憲になるなら
マスゴミとどこぞの政党は確実に違憲だなw
623氏名黙秘:2010/10/22(金) 16:51:56 ID:???
>>617 >内容と結果及び評価
 
裁判所から反省文を提出しろと命令された破産者が
何を書いたらいいかさっぱり分かりませんと言って
1行も書けずに全文を弁護士に書いてもらう状況だから
個人の依頼人には能力を超える作業だw
624氏名黙秘:2010/10/22(金) 17:49:53 ID:???
>>615
とりあえず、合格者5000人には賛成だ。
おいら、はやく働きたいから。
あとは自由競争でOK。
625氏名黙秘:2010/10/22(金) 19:35:59 ID:???
>>615
>福井秀夫

コイツはこのスレの常連だな。
前は1万でも2万でもOKとか言い切ってたろ。

どこにでも顔を出して、極論をばかりをいう。
この名前で検索すると、各所でのひんしゅく事案がザクザク出てくる。

行政法の専門を自称しているらしいが、処分性の要件を撤廃するべきとか、極論ばっかだったな。
他人の意見を最初から無視して、基礎がないから極論しか出てこない。
626氏名黙秘:2010/10/22(金) 19:47:31 ID:???
>>615
政策研究大学院大学  役職員
http://www.grips.ac.jp/jp/about/faculty_ex.html

天下りが少なくないような・・・教授に天下りなのか?
627氏名黙秘:2010/10/22(金) 19:56:03 ID:???
自民党が給費制維持に反対するそうだ。6時代のニュースで言っていた。
自民党も変だね。
628氏名黙秘:2010/10/22(金) 20:06:25 ID:???
今の自民は野党だから、給費制廃止の方が国民に受けると考えてるんだろう
629氏名黙秘:2010/10/22(金) 20:09:24 ID:???
勝栄はコンプだから仕方ない
630氏名黙秘:2010/10/22(金) 20:13:17 ID:???
>>626
中途で官僚からドロップアウトした無能な連中は、若すぎるから理事や役員には
天下ることができない。

無能なので民間シンクタンクから全く声が掛からない。
しかし、民間の普通の社員は嫌だというエリート意識が強い。

そこで、こういう天下り先が必要なんだろう。
体裁を整えるため、非官僚を入れているようにしか見えない。
631氏名黙秘:2010/10/22(金) 20:22:02 ID:???
そもそも給費廃止は自民党が何年も前に決めたことだしそうホイホイ撤回するわけねえだろ(^^;)
632氏名黙秘:2010/10/22(金) 20:25:18 ID:???
法案に賛成した民主党はホイホイ撤回したぞ
633氏名黙秘:2010/10/22(金) 20:32:05 ID:???
まぁ民主はな・・・そもそも民主も党内合意までは行ってなかったらしいし・・・
634氏名黙秘:2010/10/22(金) 21:52:54 ID:???
ミンスは政治が苦手なら退陣してくれよ
635氏名黙秘:2010/10/23(土) 10:38:02 ID:???
崩壊。。
636氏名黙秘:2010/10/23(土) 10:52:11 ID:???
時代は予備試験。
しかし、予備試験の合格枠はまだ発表されないという日本の不思議。
637氏名黙秘:2010/10/23(土) 10:57:50 ID:???
予備試験に何人合格するか、発表日までわからないかもな
638氏名黙秘:2010/10/23(土) 11:05:53 ID:???
>>637
明確性の原則に反するだろjk
639氏名黙秘:2010/10/23(土) 11:39:18 ID:???
司法試験委員会自らが示した新司法試験合格者数の目安だって完全に無視されてるからな
予備の合格予定数が発表されたところでアテにはならんと思う
640氏名黙秘:2010/10/23(土) 11:59:27 ID:???
新司ではあったサンプル試験が予備では実施しないのもおかしな話だよ。
予備試験は万単位の受験者規模の新たに始まる試験なのに。
おおよその受験者人数や問題の難易度やレベルなども一切把握することなく見切り発車。
やる気のなさがにじみ出てるよ。
641氏名黙秘:2010/10/23(土) 14:18:02 ID:???
学部在学中超優秀者用である予備試験合格者なんて20人もいたら十分すぎる。

当局にやる気がないのは当然だろ。基本は、法科大学院→新司法試験だから。
642氏名黙秘:2010/10/23(土) 14:23:12 ID:???
試験撤退というのは、ものすごいエネルギーと勇気が必要。
受験続行というのは、ある意味での現実逃避だからね。

試験を長期間続けていると、あらゆる感覚が麻痺してきて、
本来は持っているはずの、常識的判断すらできなくなる。
受験続行することにより、取り返しの付かない時間のロスが
生じることにさえも。

予備試験って、受かる、受からない、という次元の話ではなくて、
法務省からの、遠まわしな撤退通告なんだよね。
まぁ、ロー行けない人にも、一応門は開いておくけども、
事実上この枠は狭いし、君たちベテのものではないよ、とね。

643氏名黙秘:2010/10/23(土) 14:29:36 ID:???
>>642
どこかで見たし、そのとおりだと思うが、ここに貼らなくてもいい。
意固地な受験バカに対しては逆効果だ。
644氏名黙秘:2010/10/23(土) 16:03:39 ID:???
>>641
それで、その20人が全員司法試験に合格したらどうなるのさ。
そのころロー卒の合格率は30%程度だと思うが。
645氏名黙秘:2010/10/23(土) 16:10:27 ID:???
予備は最低でも合格率3%以上にしないと、別ルートとしての意味がない。
しかし、予備枠を最小にしろというローと文科の圧力がでかい。

そこでその3%が小さくなるように、試験範囲を最大限に広げ、試験を3段階にして、
合格者目安数も出さず、受験生が集まらないように苦心している。

それでも2万人が予備を受ければ、600人の合格者は出さないとまずい。
そこで、問題の難易度を最大にして、正答率を下げて、合格率を2%にしようとする
動きもある。それでも2万が受験なら400人は予備に受かることになる。
646氏名黙秘:2010/10/23(土) 16:42:45 ID:???
>>644
予備試験自体の合格率が1%とかなら、問題なくね?
647氏名黙秘:2010/10/23(土) 16:43:47 ID:???
別に合格者なんか何人であってもまずくなんかねえよ
648氏名黙秘:2010/10/23(土) 16:44:06 ID:???
間違えた。0.1%ね。
20,000人中の20人という天文学的数字。
649氏名黙秘:2010/10/23(土) 17:00:44 ID:???
でも予備試験の論文試験の会場は
3000人分用意するみたいだよ。
650氏名黙秘:2010/10/23(土) 17:04:10 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。







651氏名黙秘:2010/10/23(土) 17:09:01 ID:???
ひとクラスは予備出身者にすべきだから,最終的に7から80人合格するようにするんじゃないかな。
バッジもこのクラスだけ純金にして差別化すべきだね。
652氏名黙秘:2010/10/23(土) 17:26:04 ID:???
>>645
問題の難易度を上げて合格率を下げれば下げるほど予備合格者の新司合格率が上がるんでない?
さらに予備合格者が上位合格する確率も上がると思う。
そうなると今度はローの存在意義が問題になる。
まぁどっちに転んでもローは批判の的になるかな
653氏名黙秘:2010/10/23(土) 17:48:28 ID:???
あほな推論が好きですねー
654氏名黙秘:2010/10/23(土) 17:56:11 ID:???
>>652
会計大学院と同じになる。
最終試験を統一したら、予備校教育を受けた者が強いのは当たり前。
655氏名黙秘:2010/10/23(土) 18:24:36 ID:???
結局、「学生のため」という発想は最初から全然ないんだよね。

三振を廃止したら、ローが困る。
合格者を減らしたら、ローが困る。
予備枠を増やしたら、ローが困る。
656氏名黙秘:2010/10/23(土) 18:35:39 ID:???
>>655
制度設計者ごときが法曹志願者数(入口)と法曹需要数(出口)を勝手に予想して
勝手に作り上げた制度だからね。結局、入口と出口は、マーケットで決まるわけで、
税金を無駄に使った制度の失敗は明白。
657氏名黙秘:2010/10/23(土) 18:45:36 ID:???
>>656
失敗は明白だし、推進者の見込み違いは明らかだが、
誰も責任を取ることはないし(工事とか)、いまさらやめるに
やめられない(借金して3振した人などから猛烈な反発が
来る)。

法曹制度を破壊しながら結局はダラダラと続くと思う。
スパッとやめればこれ以上犠牲者をださないんだけどね。
658氏名黙秘:2010/10/23(土) 19:03:01 ID:???
10年後20年後を考えれば今すぐローを廃校にして在校生のために新試を最後の卒業生が出たとき
から5年間やって、それとは別に旧試を復活させて誰でも受けられるようにすべきなんだけどね。
最終合格者は新旧合わせて1000人程度として
このままじゃ弁護士は金のかかる食っていけない資格として衰退するぞ
659氏名黙秘:2010/10/23(土) 19:23:59 ID:???
>>657
>スパッとやめればこれ以上犠牲者をださないんだけどね

そりゃムリだろうなぁ。
予備試験が段々拡大していって、
5,6年後にロー制度が骨抜きになるっていう感じじゃないのかなぁ。

オレもロー入っちゃったんで、いきなり現制度が廃止されても困るんだがw
10年後にはロー制度は無くなってるのは覚悟してる。
ロー卒の経歴は履歴書に残る00年代後半に法曹を目指したスティグマだな。
660氏名黙秘:2010/10/23(土) 19:31:15 ID:???
来年以降、数年の間に司法試験受ける人間が最悪期なんだろうな。

今年までは修習は給費だし、
数年後には予備試験経由がメインになるだろうからローの授業料負担が無いしね。
就活もそうだが、この受験年による不平等は本人の努力ではいかんともしがたいからなぁ。
この憤りはどこへ持っていけばいいんだ?
661氏名黙秘:2010/10/23(土) 19:38:28 ID:???
ま、おいらもロー生なんだけど、
周りを見ると日本語が不自由な人も多いんだよね。

なんで弁護士を目指したのって聞いたら、
就職先が無かったからって答えるんだよな。

ほとんど成年被後見人みたいな人だから、
誰かが責任を持って人生を導いてやればいいのにな。
662氏名黙秘:2010/10/23(土) 19:57:40 ID:???
>>661
そんな動機でも、ステメンには高尚な嘘書いてロー入試を突破するわけです。
663氏名黙秘:2010/10/23(土) 19:58:43 ID:???
>>656
法曹とは無関係の文部省が制度設計した時点でアウトだな。
ロー構想は、法曹三者と法務省を抜きに、文部省が独自に練り上げてきた。

ロー設立が内定した段階の諮問会議には、法曹三者が1人ずつの3人で他の
10人が文部省側(大学教授が5名)で開かれている。

文科や大学にしてみれば、法曹界が崩壊しようと自分たちの利益には関係ない。
最後まで自分たちの利益だけをわめき続ける。


  生徒の将来なんて知ったことじゃないから合格者を増やせ!
  予備試験なんてやめてしまえ!
  企業や自治体とかに隠れた需要があるはずだ。探せ!
  給与制に戻したら、合格者数が減らされるから、貸与にしろ!



  本当に、醜い連中だ
664氏名黙秘:2010/10/23(土) 20:29:07 ID:???
ローの統廃合が言われているのに、予算を数億上積みしたりとか、
文科はやりたい放題だな。
665氏名黙秘:2010/10/23(土) 20:53:00 ID:???
低合格率 就職難 貸与制導入 
ここ一年、ろくな報道がなかったな
適性受験者が増える要因は旧試が終了したくらいか
666氏名黙秘:2010/10/23(土) 20:57:28 ID:???
司法試験の受験生にとっては、ロー制度は最低最悪の制度かもしれんけど、
広い世の中を見てみれば、もっとヒドイ制度や最優先で改善すべき制度が
山ほどあるから、結局放置されるよ。
食えない弁護士が一定数出ても、優秀な弁護士が安定的に供給されれば、
世の中自体は困らないんだし。
667氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:00:49 ID:???
>>666
三権分立であれば、立法府は選挙制度(一票の格差問題)は変わらんし、
行政府は公務員制度改革も後退している。司法府はロー制度の失敗。
全部ダメじゃんw
668氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:03:59 ID:???
社会の不条理
政治の無能
マスコミの無能

ここ数年で身をもって知った。
669氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:05:51 ID:???
文部科学省の利権は、自民・公明時代は「文教族利権」と言われていたな。
自民・民主の鳩山兄弟・古賀など。
ここ6っか月に民主と公明・創価が日教組利権を握ってきてややこしくなった。
670氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:10:18 ID:???
文科省利権はデカイ。
法務省利権は・・・、ない。
票にもならない。
よって、政治家にとってはロー改革なんてどうでもいい。
国民にとっても基本的にどうでもいい。
受験生は放置。
671氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:22:10 ID:???
>>666
たまにはテレビでも見ろ。
CMをやっている事務所で優秀と思えるとこはあるか?

「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉とおり、優秀な弁護士は駆逐され、
開き直った者だけが生き残るようになるよ。
672氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:26:07 ID:???
文教族利権はかなりでかいよ。
国Tで文部科学省採用だと、30歳後半から国立大の事務局長に天下りできて
年収1500万円らしいから。
さらに、アメリカの大学に短期留学しただけで、外郭団体の教授・理事長などのコースもある。

財務省の官僚が慶応大学の研究センター理事長就任とかめちゃくちゃ。

そのかわり、文部科学省には財務省が予算を付けているけど。
673氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:30:26 ID:???
★同志他大学法科大学院の用いる二重の基準★〜「学生は神様」基準と「本当の神様は文科省様」基準〜

●学生が入学する前 → 学生は神様
「学生様、どうぞうちのローにいらしてくださいませ。豪華教授陣に、新司法試験にも十分に対応したカリキ
ュラムをご用意させていただいております。うへへ〜っ」

●学生が入学したあと → 本当の神様は文科省様
「文科省様、あなた様のご指示のとおり、本校では受験教育は絶対にいたしておりません。学生どもが予備校
に行かぬよう、授業の出席は厳格に取るとともに、判例時報と学者論文を大量配布しております。しかも細か
い活字でかすれたインクで縮小コピーしておりますので読むのに大変時間がかかるように工夫を凝らしてお
ります。レポートも書かせまくりで、添削も返却も一切いたしておりません。このとおりでございます文科省
様、どうか今年も補助金、たのんます。うへへ〜っ」

●もし同志他大学法科大学院の教員を街で見かけたら「よっ、二重の基準!」と声をかけてあげましょう。

【上記文章は、消費者たる受験生(以下「消費者」という)と法科大学院との間の情報の
質及び量並びに交渉力の格差にかんがみ、法科大学院の一定の行為により消費者が誤認し、
又は困惑する事態が生じることを防止するとともに、消費者の被害の発生又は拡大を防止
674氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:44:23 ID:???
あれだ、文化勲章を作っている会社(従業員数名)にも
文部省から理事・監事など10人くらいが天下って、
税金が投入されているんだろ。
675氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:45:38 ID:???
試験も二重の基準だから仕方ないでしょう。
676氏名黙秘:2010/10/24(日) 00:37:40 ID:???
ローと文科の圧力がでかいから、合格者減は進みそうにないね。

合格者の3割が就職できないとなれば、ローの存立基盤がなくなるが、
少なくともその時点でローにいる学生は食い物にできる。
677氏名黙秘:2010/10/24(日) 00:43:39 ID:aVXzg37C
>>666

全くそのとおり。
食えるか食えないかなんて一般市民からしたら
過当競争の勝敗で決まればいいわけで、
「弁護士業界」という経済的マクロな利権を守る必要性なんて全くない。
病院のように取捨選択の幅が広がるならそれでいい。
どこの業界(社会)も同じ。
これまで法曹利権が守られすぎていただけにすぎない。
これからはごく普通の競争社会のメンバーになるだけ、
それに対して何を嘆いているんだ弁護士どもは。

と、一般市民感覚で物を言わせて貰う。
678氏名黙秘:2010/10/24(日) 00:49:16 ID:???
>>677
一般市民感覚で事務所を選択すると、ミライオとかアディーレとかに最初に
連絡することになりそうだが、その方向性が良いとは思えないね。

競争で生き残る者が市民にとって有益な者とは限らないよ。

むしろ、実務に出てからも弁護士会が研修を頻繁にやって、一定以上の質を
維持するほうが市民のためになる。
679氏名黙秘:2010/10/24(日) 00:51:18 ID:???
>>677
別に公益関係の業務を一切やらなくていいって言うなら
そういう割り切りもありだと思うが、
会務の負担(実際に手掛けるか、その分の資金負担に留まるかは別としても)が
かなり要求されてる職種なんだから、そのあたりの負担をどうにかしてから言ってくれ。
680氏名黙秘:2010/10/24(日) 00:56:36 ID:aVXzg37C
>>678
およそ社会経験がある人とは思えない発言。
てか、近視眼的。直近の話かい?

「競争で生き残る者が市民にとって有益な者とは限らないよ。」
ってさぁ、病院だろうが、法律事務所だろうが、IT企業だろうが、工務店だろうが、
不動産屋だろうが、
すべての業界に当てはまるでしょ?

でも、最後に残るのはサービス(商品)が良くて市民から支持されないと生き残れないよ。
どんな業種でもね。
アディレがどんなものかしらねーけど、質が悪いなら長期で見れば市場原理で淘汰されるさ。
681氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:10:37 ID:aVXzg37C
>>680
ごめん、続き。

その市場原理がきちんと働くように、
弁護士をもっと増員すればいいと思う。
今は改革が中途半端すぎて、市場経済で戦う覚悟もないやつらがゴネているように見える。
外野からはね。
しかも、その中途半端さによって、業界市場原理も中途半端になり
質の悪い大手法人なんかがのさばるんでしょ?

そういう意味(皆さんとは違う価値観で?)、今のロースクール制度は
中途半端だし、ダメダメだなぁ〜と思うね。
本当に8割合格にすればいいのに。
682氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:12:05 ID:???
>>681
おまいの意見は、かつて提唱された福井・安念案(合格者9000人案)と同じだ。
683氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:15:38 ID:???
その手の事務所はなぜか一般の弁護士には嫌う人が多いね。
この前もある弁護士が派手に広告を出している事務所には事件を依頼しない方がいい
みたいなこと言ってましたよ。儲けてるだろうから妬まれてるのかも。
684氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:22:54 ID:???
>>680
病院には市場原理は働いていないが・・・・

もしかして、そんな初歩的なことも知らないのか?
685氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:25:09 ID:aVXzg37C
>>684
働いているが?
もしかして、そんな初歩的なことも知らないのか?
686氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:29:20 ID:aVXzg37C
>>682
「かつて」提唱されていて、「今実行されていない」というギャップ。
そして、ロー制度が「関係者・無関係者問わず」疑問視されているという「現状」。

どちらにしろ、中途半端に改革してしまったという「事実」

この中途半端さが、ひいてはタラタラ文句いうロー生を排出している現状があるようにも
見える。
違うかなぁ?

現状制度問題としては、法曹・市民・経済すべてにおいて、失敗している制度だと思う。
687氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:33:42 ID:???
市場原理ってのは参入退出が自由な時に働く。日本の社会では弁護士やめても他のまともな職には就けない以上、退出は自由とはいえず、市場原理は働かない。
建築士みたいに食い詰めても姉歯みたいになるだけのこと。


ちなみに、医者は開業してはやらなくても勤務医にもどる選択肢があるからまだ市場原理が働くかもな。
688氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:40:40 ID:aVXzg37C
>>687

うーん、外部からすると、やっぱり浮世はなれしてみえるね。
「日本の社会では弁護士やめても他のまともな職には就けない」

はぁ??
もう、開いた口が閉じませんよ・・・。

会社辞めたり倒産にあいまともな仕事につけてない人間が日本に一体何百万人いると思うの?

まともな職につけない?? 職業差別ですか?

689氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:42:48 ID:aVXzg37C
>>688
誤植。

まともな仕事につけていない人間 ではなく
まとも「に」仕事に就けていない人間
690氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:47:07 ID:???
>>688
会社辞めたり倒産した人はもともと組織で働いてた人だからまだ他社で採用される見込がある。
それに対して弁護士はもともと個人事業主で人に使われる経験をしてきていないから、人を使う立場としては相対的によりとりたくない人材になり、職に就きにくい。
691氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:53:42 ID:aVXzg37C
自由や平等などの理想論を口先で語りつつ、
結局、自己保身と内心不平等主義な連中ですか?弁護士ってのは。
何が、「公益」云々だ?
聞いてあきれる。

やっぱり、もっともっと自由競争原理を働かせるべきだな。
この制度中途半端すぎ。
692690:2010/10/24(日) 01:57:21 ID:???
さらにいえば、688氏のいう失業者というものが存在すること自体が、労働市場において市場原理が完全に働いてない証拠なんだけどね。
市場原理が完全に働くなら、今現に働いてる人の賃金が減って、その分で人を増やしてより多くの生産をするはず。
労働市場が不完全市場である以上、そこに市場原理を当て嵌めようとすれば歪みが出る。
693氏名黙秘:2010/10/24(日) 01:59:11 ID:aVXzg37C
>>690

マクロ経済の市場原理と個人の資質とを混同してるけどね。
694氏名黙秘:2010/10/24(日) 02:02:05 ID:???
>>655
おれにも無かった、いまさら新鮮だったwwwww
旧試験ベテは虐げられる宿命だからな
695氏名黙秘:2010/10/24(日) 02:02:52 ID:aVXzg37C
>>692
おいおい・・・。
失業者は、市場原理(つまり現在では自由競争原理と解されている)の産物そのものだが。
696氏名黙秘:2010/10/24(日) 03:32:23 ID:???
で、原理からあぶれた大量の奴らは
なんでもありの社会の敵になって生活すると
資格者増産はバッチ付の事件屋増やすだけと予想
697氏名黙秘:2010/10/24(日) 03:38:51 ID:???
市場原理導入とは司法試験の受験制限無くすこと

698氏名黙秘:2010/10/24(日) 04:53:35 ID:???
>>685
法律とは無関係の職種の人かな。もしかして福井さん本人?

医師の増加は厳格に抑制されているということさえ知らないみたいだね。

町の病院でも数億の投資がなされている。それが過当競争でドブに捨てられるのは
公益に反するので、競争に晒さないようにしている。

これを公衆浴場の判例で習わなかったかな?
なんか福井さん本人のようなレベルの低さですな?
699氏名黙秘:2010/10/24(日) 05:03:07 ID:???
>>681
競争原理の原理主義だね。現実を見ないポルポト並みの宗教ですな。
まあ福井なんかは、その典型だが。

優秀な法曹を育てるためには、本人自身の多大な自己投資を必要とする。
法曹になるために、個人の金、時間、労力が多大に浪費される。
ロー生の半数が400万超の借金(奨学金)を抱えているのは知っているよね。

試験に受かっても就職できないのでは、多大な自己投資に見合わない。
その結果、十分な学習を経ない者が資格を取得する。
営業能力は法律の知識とは別なので、無能な弁護士が増える。

これで困るのは、国民自身である。
700氏名黙秘:2010/10/24(日) 05:10:04 ID:???
福井秀夫で検索すると、本当に色々な分野でとことん罵倒されまくっているのが
よく分かるね。
701氏名黙秘:2010/10/24(日) 05:17:09 ID:???
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/02/post-e984.html

福井秀夫さんや八田達夫さんなどの新自由主義者が所属する政策研究大学院大学
って、各省庁の事務次官の天下りの宝庫なんですね。
役員は6人中2人、参議は7人中7人が元事務次官のようです。。

政策研究大学院大学って、授業料及び入学金検定料収入等の自己収入って収入全体
の約17分の1程度しかなくて、ほぼ公的資金頼みであるようです。

文系学部のみしかない一橋大学においても自己収入が収入全体の約3分の1程度は
ありますから、政策研究大学院大学の場合、公的資金頼み過ぎる感じはします。


自由競争が存在しない団体に能力と関係なく天下って、自由競争をわめく人がいるみたいだね。
702氏名黙秘:2010/10/24(日) 05:31:07 ID:???
http://eritokyo.jp/independent/etc/fukui-hearing1.htm
恐るべし福井行政法

<原告適格も処分性の要件も撤廃すべし>
今の原告適格や処分性は、究極は行訴法の「法律上の利益を有する者」や「処分」という、
本当に不明確な、一言の不確定概念の解釈に全部依存しています。
法律上の利益を有する者とは誰か、処分とは何かについて、行政法学者や裁判所が
ひねり出した理屈があるわけですが、私の理解では、究極は権利侵害を受けた者が
その行為を争えるのだと素直に考えるべきです。

<無名抗告訴訟を拡大すると民事訴訟と同じになる>
無名抗告訴訟の類型を拡大していけば、最終的には民事訴訟と同じになる。それが究極の
理想型だと思っています。取消訴訟でないと争えないというのは、立法の産物でもあり、
また理論を過度に純化しようとした行政法学者のドグマでもありますから、取消訴訟中心主義が
行政行為を争うときの原則でなければならないという、立法的な原理はないと思います。
703氏名黙秘:2010/10/24(日) 07:31:19 ID:???
需要が無いのに
どんなメカニズムが発動するんだろ
大量にされる供給は
スキル、ストックのない業界弱者なわけで
単に就職出来ず市場に参加出来ないのが増えるだけw
704氏名黙秘:2010/10/24(日) 10:02:36 ID:???
>>701
森義朗、平沼赳夫、中曽根康弘、町村信孝などの文教族議員というのがいて、
文部科学省所管の天下りは守られているんだよ。
705氏名黙秘:2010/10/24(日) 10:40:51 ID:LluvsRW7
>>698
歯医者なんかも開業に相当額の資金が投入されるが、
過当競争にさらされまくってるわけだが。
かつては医師より稼げた職業なのに。
増えて安価で質のよいサービスが提供されることこそが公益でしょ。
個人レベルでいくら損失がでても国も知ったこっちゃないよ
706氏名黙秘:2010/10/24(日) 12:22:04 ID:???
だから需要無いんだって
具体的な公益って何よ?
坊さんや医者増やすと安価で質の良いサービスが増えるのかな?
職人の仕事で安価と質の良さは両立しないよ
大量生産流れ作業的なサービスでやれるのはクレサラくらいじゃね
時間かけられないと
結局、安かろう悪かろうになる
人生かかった紛争で
そういうサービスでいいのかねぇ
707氏名黙秘:2010/10/24(日) 12:22:17 ID:???
>>702
面白い。新自由主義を貫くと、そういう考えになるんだろう。
国も聖域ではないということやね。
708氏名黙秘:2010/10/24(日) 13:29:59 ID:???
>>701
それやばいな
709氏名黙秘:2010/10/24(日) 13:34:40 ID:???
仕分けしろってメールしようぜw
710氏名黙秘:2010/10/24(日) 13:44:27 ID:???
>>707
国、都道府県、区市町村
全て人件費を3分の2カットするべき。
711氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:26:03 ID:???
しかしさ弁護士を増員して市場競争にさらす
といってもそれで安価で質の良いサービスが
提供されるようになるのかな?
アメリカやドイツやフランスは果たして
そうなっているのだろうか。
712氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:41:40 ID:???
>>711
ミクロ経済学も知らないバカには、いくら完全競争にしても最低生産費よりも
価格が下がることはないっていう理屈がわかんないんだよ。
713氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:45:33 ID:???
最低生産費の理屈ってのは数学で言えば「包絡線」だ。
短期では事務所の家賃や弁護士の人員構成は変わらないから安くならないにしても、
長期ではそれらも調整されて安くなる余地はあるだろうとは言える。だが、
長期の調整といえども所詮は短期の生産関数がシフトしていって塗りつぶす領域の
最底辺の曲線の範囲でしか実現しない。
714氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:49:26 ID:???
安価で質の良いサービス…
アルソックとかの各営業所に24h交替で弁護士が詰めてるっていう形態とかかなあ
「なんかあって加害者も確保できたときには、民事でも責めることが出来ます」
っていう
715氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:50:48 ID:???
ただ、この長期の生産関数(すなわち短期の生産関数の包絡線)ってのは、
導くだけの理屈が経済学者にも知られてないんだよな。短期の生産関数が
シフトするっていうのは業界の市場構造とか技術進歩がどうなるかに依存する。
そういった要因を理論化するだけのリサーチはまだ道半ばだからだ。

弁護士の業務ってのはもう少し効率化できないのか、離婚だの債務整理だのの
個性のない事案についてはもっと簡単に処理して安くサービスを提供する余地はないのか、
真剣に考える必要はある。
716氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:54:01 ID:???
柄谷のマルクス話を思い出した。未来の先取りの褒美としての剰余価値
資本主義のしんどさよ
717氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:54:11 ID:???
需要が無いんだから
速読でもうけるよ俺は
青天井の収入だぜウハはウハは
718氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:58:00 ID:???
▲「益虫」としての法科大学院▲ 〜修了生の目から見た法科大学院〜

法科大学院修了生の目から見て、法科大学院には修了生に大きな利益をもたらしてくれる2つの
機能があります。第1はライバル排除機能、第2は受験学力ゼロ化機能です。

ライバル排除機能、というのはこういうことです。
たとえば来年から法科大学院に入学する人たちは、どんなに実力があっても(たとえば法科大学
院入学前の時点ですでに新司法試験に合格できる実力があっても)、すでに修了生のぼくといっし
ょに来年、受験することは制度上できません。つまり法科大学院は修了生のライバルを排除して
くれる機能を持っているのです。これが法科大学院のライバル排除機能です。

719氏名黙秘:2010/10/24(日) 15:59:35 ID:???
受験学力ゼロ化機能というのはこういうことです。
つまり法科大学院では、在学中、文科省の行政指導によって受験教育は一切禁止されています(「受
験指導禁止原理」)。法科大学院がもしこの禁止を破ると、補助金は出ません。最悪の場合、廃校
です。法科大学院が文科省から補助金をもらい、法科大学院として社会に存続し続けるためには、
教員の先生方は全力で文科省の指示に従わなければなりません。そのため教員の先生方は学生が
受験勉強をしないように、できないように、授業の出席を厳格に取ったり、夜中2時3時までか
かるような過大なレポート課題を出したり、読むのに時間がかかるようにするためかすれたイン
クで縮小コピーして読みにくくした分厚い学者論文や判例時報を読ませたり、授業の発表レジュ
メを学生に作らせたり、新司法試験と全然関係のない科目をたくさん履修させたり、問題だけ山
ほど出して解答だけは絶対に教えない、というふうにしたり、レポートや期末試験の答案を添削
も返却も一切しないようにして、学生の間違ったところが未来永劫あいまい不明確なままで終わ
るようにしたり、・・・などなど、学生の受験学力が向上しないように、ゼロになるようにと、あ
の手この手で全力投球してくれるので、在学中、学生の受験学力はどんどん低下し、人によって
は、入学前あふれんばかりにあった受験学力が卒業時にはほとんどゼロになります(もちろん入
学時からもともとゼロだった人はゼロのまま卒業する可能性がきわめて高いです。いや、もしか
したら法科大学院で間違った勉強方法を教え込まれてしまって卒業時にはマイナス10万ポイン
トくらいになっているかもしれません。こうなると再起不能です)。これが法科大学院の受験学力
ゼロ化機能です。この機能の結果、「在学中、受験学力が著しく低下しほとんど受験学力ゼロにな
った人間」が、「卒業後、受け控えして十分に時間をかけて勉強した修了生」と卒業後すぐに戦っ
ても、勝つ(合格する)ことは至難の業となります。

この、法科大学院のライバル排除機能と受験学力ゼロ化機能の2つの機能によって、法科大学院
をすでに卒業したぼくは大きな利益を受けることができるのです。法科大学院はぼくにとって「益
虫」なのです。
720氏名黙秘:2010/10/24(日) 16:12:47 ID:???
ミンスは何でも出します出しますという割には、電気もガスも煙草も税金が上がったし、
何だかなーって感じだね。

給費制を維持しようとしているみたいだけど、どうせどっかで差っ引かれて終わりだよ。
721氏名黙秘:2010/10/24(日) 16:15:27 ID:???
>>714
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101024-00000202-yom-soci

こういうゴミみたいな当たり屋を狩るっていう
722氏名黙秘:2010/10/24(日) 16:33:34 ID:???
>>720
なんでも出しますなんて言ってないだろ
ネトウヨがそういうレッテルを貼ってるだけ。
723氏名黙秘:2010/10/24(日) 16:36:28 ID:???
某地方紙読んだら、地元の会の副会長が「競争至上主義を排す」みたいなコラムを書いてた
弁護士業界のことは一切触れていなかったけど、意図が透けて見えてワロタ
724氏名黙秘:2010/10/24(日) 16:57:22 ID:???
本日 17:30〜 TBS

司法修習生 給費問題 特集!


725氏名黙秘:2010/10/24(日) 17:02:28 ID:???
合格者に対する給費問題なんて瑣末な話。
もっと根源的なところに問題があるだろ!
政治も弁護士会もマスゴミもアホばっかり。
726氏名黙秘:2010/10/24(日) 17:20:12 ID:???
>>725

まあその通りだな。
何でこんな枝葉の問題が「日弁連の最重要政策」なんだ?目の付けどころが悪すぎる。

しかも相当の労力をかけた挙句、結果を出せなかったし。
宇都宮執行部は責任を取るのかね。
727氏名黙秘:2010/10/24(日) 17:47:07 ID:???
日弁連執行部に「責任」なんてあるわけないでしょw
会費を吸い上げてうまうまするのが執行部の仕事。
728氏名黙秘:2010/10/24(日) 18:39:14 ID:???
給費制維持主張して署名もとめてる弁護士がいたけど、何故だろう。
給費制維持なら2000人弱合格のままだろうから、新規参入が少なくてよいと見たのか。
もしくは単なる同情か
729氏名黙秘:2010/10/24(日) 18:45:08 ID:???
なぜ単純な善意だとは思わない?
730氏名黙秘:2010/10/24(日) 19:19:33 ID:???
こころに傷を負ってひねくれたから
731氏名黙秘:2010/10/24(日) 19:20:50 ID:???
思う訳ないだろ。負担するのは国民の税金だ。彼らが負担するわけではない。
732氏名黙秘:2010/10/24(日) 19:52:31 ID:???
被害者を運動に利用することや、半日バイコク運動することなどをやめ、
市民の納得のいくサービスを提供し、
市民に同条されるようになってからものぬかしなさい
733氏名黙秘:2010/10/24(日) 20:01:47 ID:???
>>729
単純な善意?
俺は中国当局が反日デモがやがて反政府運動に発展するのを恐れているのと同じだと思う。
貸与制反対運動がやがて弁護士会不要運動少なくとも会費削減運動に発展するのを恐れているのだと思う。
もちろんこれは妄想の域をでない。
しかし仮に善意なら未来ある修習生よりも救うべき存在がいるはずだ。
734氏名黙秘:2010/10/24(日) 21:22:59 ID:???
千画問題について、法律の専門家として何か言ったの?
国の威信よりもお給料かね?
735氏名黙秘:2010/10/24(日) 22:04:44 ID:???
統計では20年後の労働者層人口は2000万人少なくなるんだよな。
そりゃ出生率が2以下なら人口が減るのは当然で、1.3ともなれば激減だわな。

この状況で激増を続けたら、本当に酷いことになりそうだ。
736氏名黙秘:2010/10/24(日) 22:09:41 ID:???
でも合格者を減らしたら、三振者が激増で、本当に酷いことになりそうだ
737氏名黙秘:2010/10/24(日) 23:09:55 ID:???
ここ最近明るみになっている事件や尖閣のことを見ればわかるだろ。
この国は法が支配している国ではなく、役人の出世の論理が支配している国であったことが。

これからこの国は法治国家化の流れになっていくから、法律家の仕事はムゲンダーーイ!!
ようやく法律家が必要とされる時代になってきたってことだ。
738氏名黙秘:2010/10/25(月) 00:07:01 ID:???
>>732
「市民」とか書いてる時点でお里が知れるわ、工作員め。
739氏名黙秘:2010/10/25(月) 00:08:42 ID:???
>>733
なぜ善意を向ける先を強制されなければならない?
身近な知り合いが修習生にいるから苦境から救ってあげる、それだけかもしれないだろう。
740氏名黙秘:2010/10/25(月) 01:10:44 ID:???
>>738
あ?なんだお前?やんのか?
いっとくが俺の知り合いにマジけんか強い奴いるから、あんま俺になめたこといわないほうがいいよ?w
ま、ロー生といえども俺みたいな「本物」も混じってるから気をつけたほうがいいよw
741氏名黙秘:2010/10/25(月) 02:48:47 ID:???
>>739
そういう個人的事情は自分の財布でどうぞ、と思う。
742氏名黙秘:2010/10/25(月) 07:11:56 ID:???
>>740
死ね、チンカスが!
743氏名黙秘:2010/10/25(月) 07:52:06 ID:???
>>740
関係ないレスでネタ化してごまかそうとしてもダメw
744氏名黙秘:2010/10/25(月) 09:23:21 ID:???
>>737
いや、役人なんかうまいこと使いこなしちゃえばいいだけだろ。
それより、政治家の質が低く彼らが指導力を発揮できないのも問題だが、国民の判断能力の質が低く選挙が機能していないのも問題だ。

つまり、>>737お前のような愚民が選挙権を持っていること自体が、問題。法律を勉強するだけでは判断能力は伸びないからな。

しかしびっくりしたなあ、民主党政権のこのヨレヨレぶりでも、野党自民・町村氏はダブルスコアくらいの得票には至ってないんだ。
745氏名黙秘:2010/10/25(月) 12:02:46 ID:???
>>715
そのとおり。
746氏名黙秘:2010/10/25(月) 20:38:07 ID:???
無個性な事件ってのも、お鉢が回ってくるのは揉めてるからで
結局、人間相手のオーダーメイドだからなあ
簡単に処理して安くすることがいい結果に結びつくんならいいけど
747氏名黙秘:2010/10/25(月) 20:44:30 ID:???
ミンスの役目は今回の仕分け第3段の特別会計で終わりだと思う。
もう無理だよ。
748氏名黙秘:2010/10/25(月) 20:47:56 ID:???
>>744
マルチなお花畑でつね
749氏名黙秘:2010/10/26(火) 00:28:02 ID:???
ロー関係者は「合格者を減らすな。増やせ!」とわめいているけど、
2000人をあと3年維持すれば、3割が就職できないことは確実。

そうなれば、高い金を払ってローに行く意味が根底からなくなる。
修習貸与ともなればなおさら。

もともと>>3のような、事実無視の需要論がロー設立の根拠だったわけだから、
現実の状況にローが対応できなくなるのも必然としか言いようがない。
750氏名黙秘:2010/10/26(火) 00:44:20 ID:???
ローの補助金カットで、修習にその分使うのが一番効率的だ。
751氏名黙秘:2010/10/26(火) 02:05:08 ID:???
★日本の一人当たりのGDP推移★
1995年   2000年   2004年   2008年   2010年
42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650 → 32,800
752氏名黙秘:2010/10/26(火) 03:56:02 ID:???

【新卒既修一発合格率】※合格者5人以上
1 創価 5/6 83.3
2 阪大 21/31 67.7
3 一橋 48/71 67.6
4 京大 92/139 66.2
5 東大 123/190 64.7
6 山梨学院 7/11 63.6
7 慶應義塾 98/155 63.2
7 名古屋 12/19 63.2
9 北海道 28/48 58.3 
10 中央 115/200 56.1
以下全て50%以下


これを見ると、司法改革とは創価を優遇する制度ということが分かる
753氏名黙秘:2010/10/26(火) 09:54:06 ID:???
確かに7割以上が新試験に受からないローなんぞに補助金だすよりは
受かった人に出す方がはるかにまともな考え方

ローやめりゃ、修習の給付ぐらい問題なく出せる
文科省の役人にうまみはないけど
754氏名黙秘:2010/10/26(火) 11:15:50 ID:???
法科大学院、「外堀」埋められ「兵糧断ち」へ、不満噴出
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2010102300003.html?iref=chumoku
全国の法科大学院(ロースクール=LS)が現在、2011年度入試の山場を迎えている。今回、
各LSはこれまで以上に合格者判定に神経をとがらせているはずだ。入試の競争環境が確保
されていない場合、補助金や交付金の削減につながる――。文部科学省から9月、その方針が
明確に示されたからだ。新司法試験の合格率続落で「質の低下」が指摘されるLSの再編のため
「外堀」を埋めてきた文科省が、いよいよ「兵糧断ち」作戦に乗り出した。

■理念か試験か、両立悩む「低迷校」
■司法試験合格率は続落、「質の低下」で悪循環に
755氏名黙秘:2010/10/26(火) 11:29:32 ID:???
>>754
もはや、何のためにロー制度をやってるのか訳分からんな。
ロー制度のためのロー制度という感じだ。
大学には、学問の自由はなしw
756氏名黙秘:2010/10/26(火) 11:58:27 ID:???
>目玉は弁護士過疎地の離島での法律相談実習。
>2年生の必修科目にもなっており、屋久島と種子島に合宿する。

プッ
757氏名黙秘:2010/10/26(火) 12:40:49 ID:???
弁護士ごっこは楽しいでちゅw
758氏名黙秘:2010/10/26(火) 12:42:20 ID:???
模擬裁判(笑)

エクスターン(笑)

759氏名黙秘:2010/10/26(火) 12:48:27 ID:???
>>753
そんなことしたら法学者にお金が回ってこねえだろ
法学者にお金を回さないなら文科省の天下りを拒否してやる!
760氏名黙秘:2010/10/26(火) 13:12:30 ID:???
>>758
今、修習前で課題や導入起案のために勉強してるんだが、
模擬裁判とエクスターンが一番役に立ってるぞ、まじで。
761氏名黙秘:2010/10/26(火) 13:29:48 ID:???
ローによるでしょ。
学生の質にもよるし。
基礎も身についていないのにやっても弁護士ごっこでしかない。
762氏名黙秘:2010/10/26(火) 13:36:43 ID:???
島の人が相談にのってやってるんだろ

でも素人と知らないで本気で来てたらかわいそうだ
763氏名黙秘:2010/10/26(火) 14:17:51 ID:???
うちのローでは、先方様のご迷惑にならないように、
エクスターンは学年上位の2,30名に限定されてる。
しかし、エクスタ先で一緒だった私立の奴とかみると、
ご迷惑そうな奴が出回ってるのも事実だな。
764氏名黙秘:2010/10/26(火) 14:52:40 ID:???
>>750
海外先進国のどの国で、まだ正式に資格を取得していない者に給料として、国民の税金を与えている?
あったら、教えてくれ。

今までの、異常な、法曹の卵優遇策がおかしい。
国会で正式に決まったことだから、社会実験として20年ほどはスジを通し続けないと。何があろうと、絶対曲げてはいけない。
765氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:05:48 ID:???
>>764
横ですが、防衛大だって全員が任官する訳じゃないしさ、
国Tの初任給と同じ程度なんだから、いいんじゃないの?
大体、国立大学の学生が4年ないし6年間で受ける税金からの恩恵に比べたら、
1年間の給費なんて微々たるもんじゃん。
766氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:09:52 ID:???
高校の無償化よか、修習生の給費制の方が納得いくな
少なくとも修習生は真面目に勉強するからな
767氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:10:16 ID:???
財政難だから、給費制度は、財政を圧迫するため、合格者を3000人に増やす支障になるのよ
768氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:12:44 ID:???
>>765
これは哲学というか思想というか、そういうスジの違いだろうな。微々たるとかそういうものではない。
加えて、財政難で片っ端から切っていくべき時期だからな。

まず聖域なく進めるしかない。
769氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:21:31 ID:???
頭が良い奴は、ご褒美として税金使えて
国立医学部で年間たった50万円の学費でおk、
という枠組み否定されちゃうわけね、その哲学だと。
770氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:23:54 ID:???
もはやいろんなとこが本末転倒過ぎて、どこから突っ込んでいいのかわからんな

ロー志望者が減り続けてるのに(母集団低レベル化)新試験合格者を増やし、
能力に疑問のある、しかも借金まみれの法曹を輩出し続けるってか・・・

ロー制度が続く限り、どこまでもカオスな将来しか思い浮かばない・・・
給費制についても近視眼的な「外国はどうの〜」とか言うのが幅を利かしているし
771氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:25:09 ID:???
新試合格者、ほとんど増えてねーし。
772氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:27:10 ID:???
別にロー制度があったって問題ないと思うよ。
下位ロー潰して、入学者数絞って、合格者数絞れば無問題。
ロー入学のハードル上げて合格者1000人とか。
そもそも旧の受験者だって数万人は雑魚だったんだから。
773氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:33:20 ID:???
>>740
こんなバカがうろつくようになったこと自体がry
774氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:36:54 ID:???
>>769-770
そういう医者なり弁護士なりが必ずプロとして業績を上げているだろうか。
むしろ、私立医科大学出の医者でも、何かに特化して良い仕事をしていたりする。
頭の良し悪しも勿論重要だが、免許業種で収入を得るのだから、国家国民に資することが最重要だ。

カオス〜だの何だの、非論理的に漫然と放つ意見は、どこの誰にも正式には採用されまいて。
775氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:41:32 ID:???
東大、早稲田、京大、慶応など、恣意的な入試をしたローのことを忘れてはいけない。

下位ローは、恣意的な入試の被害者を救済し、重要な役割を果たした。
776氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:43:04 ID:???
高校も大学もローも修習も全部、奨学金及び貸与制でいいと思う
777氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:52:23 ID:???
>>776
いや、そういう問題じゃなくて、
高校も大学もローも司法研修所も、
基本的に莫大な税金がつぎ込まれてるんだから、
修習給費が無駄というなら、
それらの税金についても突っ込まなきゃならないんじゃない?って話。
778氏名黙秘:2010/10/26(火) 15:55:41 ID:???
大学に入学したとき、
「お前ら1人1人を卒業させるのに、いくら税金がかかるかわかってるか?」って
言われたなあ。
779氏名黙秘:2010/10/26(火) 16:13:34 ID:???
>>777
いやそういう問題だろう。776は、結論を先取りして言ってるだけじゃん。
780氏名黙秘:2010/10/26(火) 17:37:05 ID:???
国民の多くは、自分の子供は高校には行くけど
学費の安い公立にはバカで行けない可能性もあるから
高校の無償化には大賛成で、
多分一生縁のないローだの修習だのに税金は使うなボケ、って感じだろ。
で、自分達は弱者なのに過払いや個人破産の委任料が高すぎる、
弁護士のボケ、とおっしゃる。
781氏名黙秘:2010/10/26(火) 17:51:34 ID:???
>>780
だから、末端のDQN国民の理解なんて得ようとしてはいけないんだって。
こいつらは、自分のことしか考えてないんだからw
782氏名黙秘:2010/10/26(火) 18:12:22 ID:???
>加えて、財政難で片っ端から切っていくべき時期だからな。

>まず聖域なく進めるしかない。



小泉竹中信者さんですか?
一度初級のマクロ経済学の教科書でも
読んでみられたら如何ですか。

783氏名黙秘:2010/10/26(火) 18:23:05 ID:???
まあ、在日朝鮮人の就職差別問題について日本企業に訴訟を起こすような仙谷由人弁護士などを見ると、
弁護士養成に補助金なんてとんでもないというのが国民の意思だろうな。
784氏名黙秘:2010/10/26(火) 19:09:28 ID:???
また文教族の町村信孝が復活したらしいな。
さらに無駄な法科大学院・会計大学院・政策大学院などを新設して
教員などに多額の補助金を支給しなければいいが。
785氏名黙秘:2010/10/26(火) 20:09:24 ID:???
町村って旧森派じゃなかったって。
統一教会とか生長の家みたいな文部科学省の利権じゃないか?
786氏名黙秘:2010/10/26(火) 20:12:39 ID:???
近代国家では、選挙は制限選挙であった。
つまり、ある程度の所得と見識のある人が、長期的な視野を持って政治を行っていた。

今のように、自分の利益、自分の業界の利益しか考えないクレクレ国民の下での
普通選挙では司法制度を長期的に考える政治家が少ないのも仕方がない。
787氏名黙秘:2010/10/26(火) 20:19:21 ID:???
>>784
この手の無駄な大学は色々な省庁の官僚が、事務局長、理事、教授、学長
と色々な名目で多数が天下れるという利点があるから、本当に多いね。

しかも、これを監督する各種の外部認証機関にも天下りができる。

事務局長→理事→政府委員という渡りや、教授→理事→政府委員という渡りもあるし、
政府委員(月1、2回の出席で月120〜160万、ボーナスあり)と本職の兼務もできる。
788氏名黙秘:2010/10/26(火) 20:29:13 ID:???
>>764
ドイツは給料が出てるよ。
日本の司法修習制度はドイツの仕組みがモデルだからな。
しかもドイツの修習生はバイトもできる。

そもそも、どの段階で資格を与えるかという問題だよ。
ローと無給の修習の二段構えで、修習で兼業禁止が課されてる国なんて、それこそ日本以外に存在しないだろ。
他の国では、修習生には仮の資格を与えて、給料もらいながら研修兼労働をするのが普通。
789氏名黙秘:2010/10/26(火) 21:52:04 ID:???
そうだな。アルバイト解禁がまっとうな方向だな。


誰か最高裁事務総長と人事局長に手紙書けよ。
790氏名黙秘:2010/10/26(火) 21:53:28 ID:???
だからドイツは無給は違憲と言っているし、
韓国は三振は違憲と言っているんだよ。
こんな横暴は人治国家の日本か北朝鮮でしか通らないよ。
791氏名黙秘:2010/10/26(火) 21:59:20 ID:???
崩壊スレの住人は、合格後のことには興味ないんでねーの?
792氏名黙秘:2010/10/26(火) 22:20:30 ID:???
フランスは司法官試補や弁護士見習いにになるのに三振制度あり。
ただし、ローはないし、司法官試補は給料も出る。

ロー+修習は狂気の沙汰。
793氏名黙秘:2010/10/26(火) 22:27:52 ID:???
世界中の最悪な制度を集めてクソで煮詰めたのが日本の法曹育成制度じゃねーか
794氏名黙秘:2010/10/26(火) 22:37:27 ID:???
>>793
そりゃ自分で制度作る能力のない学者と世界一無能な裁判官で決めてるからな
795氏名黙秘:2010/10/26(火) 22:37:28 ID:???
>>793
そのクソの集合体を経てまでやる仕事が、これまた世の中のクソの処理をする便後紙(弁護士)だなんて、
どこまでマゾなんだよ・・・
796氏名黙秘:2010/10/26(火) 22:40:18 ID:???
もう恢復不可能だよなー
ここまでイビツな制度になると
797氏名黙秘:2010/10/26(火) 22:41:52 ID:???
司法権の作用を担う人間を育成するんだから
給費じゃないほうが問題だけどな
本職と同じことさせるんだし
798氏名黙秘:2010/10/26(火) 22:44:40 ID:???
検事と判事も最初研修あるけど、無給にするべきだよな
あとFXとかやってる裁判官は罷免しないといけないな
799氏名黙秘:2010/10/26(火) 23:24:24 ID:???
身分保障しないと
借金帳消しにしたるでぇ、と黒社会が・・・w
800氏名黙秘:2010/10/26(火) 23:29:13 ID:???
修習生が地下鉄運転して問題になってた頃が夢のようだな。
801氏名黙秘:2010/10/26(火) 23:41:24 ID:???
ま、正論そうな『論理』とやらにコロッと騙される単純なのが多いからね

「よその国は消費税がもっと高いです」とか「よその国は法人税がもっと
安いです」とか官僚や財界人に言われるとすぐに騙されるのと同じ

「修習に給料出してるのは日本ぐらいです」と言われると、「財源もない
のにけしからん!」と、全体もよく見えないのにそれが『正当な論理』だと
思い込んでいる『賢いつもりの人』がいる
802氏名黙秘:2010/10/26(火) 23:46:51 ID:???
最近も修習生のために飛んでくれてたヘリが墜落して5人くらい死んだね
803氏名黙秘:2010/10/26(火) 23:47:52 ID:???
日本は弁護士数が欧米より少ないというウソ統計にもコロッと騙されたな。
日本のほうが多いだろ。

ウソをつく側は、ローを作って天下ることしか考えていない。
法曹業界がどうなろうが知ったことではない、という管轄外の文科省。
804氏名黙秘:2010/10/26(火) 23:56:59 ID:???
あれはパイロットが未熟だっただけのこと。
その点を混同してはいけない。
805氏名黙秘:2010/10/27(水) 00:01:28 ID:???
論理といえば、役人の出世の論理
806氏名黙秘:2010/10/27(水) 00:06:59 ID:???
>>787
諮問委員会は給料良いね。
司法制度改革審議会は週1回弱の会議に出るだけで月に140万円くらいでボーナスが4か月分出たはず。
会長のシュガーは月160〜180万円とボーナスのはず。

この手の委員会は、官僚上がりも多いね。
100以上の委員会も天下りの箱物という面はかなりあるし、産業界のトップを委員に呼んでオイシイ思いをさせて
そこに天下るという手もありうるな。

福井なんかも本業と委員会と理事の収入で5千万円を超えていたのではなかろうか。
その身分で過激な競争原理を主張するというのも・・・
807氏名黙秘:2010/10/27(水) 01:05:51 ID:???
ああ、平成に坂本龍馬がいたらなー
808氏名黙秘:2010/10/27(水) 02:59:22 ID:Ssm5JVYg
>>752

未収一発合格も出して。

出来れば30%まで。
809氏名黙秘:2010/10/27(水) 03:14:57 ID:Ssm5JVYg
>>774

そのとおりだ。
結局、頭が良くて学問は出来るが実務が出来なければ職業人として優秀ではない。

学力優秀で医学部入学しても臨床で有能とは限らないのと同じ。
そんな椰子に金払いたくないな。
810氏名黙秘:2010/10/27(水) 07:30:54 ID:???
韓国人従軍慰安婦の慰謝料請求訴訟なんか見てると
弁護士養成なんぞに国税を投入できるかよ!
というのが一般国民の意思だよな。

医師は政治にかかわらないから韓国人でもいいけど。
811氏名黙秘:2010/10/27(水) 07:50:41 ID:???
文化勲章なんかも文教族議員・文部科学省役人の利権なんだよね。
生長の家・統一教会みたいなところには出やすいが、創価学会系の人には文化勲章を与えない。
812氏名黙秘:2010/10/27(水) 08:30:53 ID:???
民亊法務協会の天下りテレビでやってるよ @テレビ朝日
813氏名黙秘:2010/10/27(水) 09:14:25 ID:???
週刊現代に若手弁護士の悲惨な現状が載ってるみたいだな。
もう日常的に色んな雑誌で特集されているので誰も騒がないw
814氏名黙秘:2010/10/27(水) 09:26:16 ID:???
>>809
別に修習しても実務ができるとは限らない(というか無関係)。
あれはただの裁判所の官製リクルート。自由競争を阻害するのでやめるべき。
815氏名黙秘:2010/10/27(水) 09:59:14 ID:???

これだけレスが出ても
今までの異常な『法曹の卵優遇策』がおかしかったという点に対する
有効な反論は見当たらないなー。ヒマな同じ人が連投していたりするからか。
反論連投者は、自分が再反論されると、有効な再々反論できないから、逃げたり別の話を始めたりもしているな。

国会で正式に決まったことでもあり、財政が終わりかかってもいる昨今、
法科大学院制度・新司法試験制度・修習生給費制度廃止は、一定の改善の余地はあるにしても、
社会実験として20年ほどはスジを通し続けるしかない。

何があろうと、絶対にスジは曲げてはいけない。
816氏名黙秘:2010/10/27(水) 11:37:26 ID:???
総務省が先ごろ公表した、30歳未満の単身世帯を対象にした2009年の全国消費実態調査によると、
税金などを差し引いた可処分所得が、女性は月21万8100円と、男性を2600円上回った。

これを受け、「女は男より優秀なのか」議論も起こったが、ここでは「資格試験の合格率」で検証してみる。
【医師】
男:88.2%
女:91.3%

【歯科医師】
男:67.1%
女:73.7%

【税理士】
男:14.8%
女:19.0%

【薬剤師】
男:50.6%
女:62.7%

【宅地建物取引主任者】
男:17.5%
女:18.8%

【新司法試験】
男:18.9%
女:17.9%
http://www.news-postseven.com/archives/20101027_4478.html
817氏名黙秘:2010/10/27(水) 12:08:28 ID:???
新司はずるいね。
ロー入試の段階で女は優遇されてるから(大宮なんて堂々と公言してるしw)。
金と経歴と性別などで受験資格の有無が決まるような試験に何の権威があろうか。
818氏名黙秘:2010/10/27(水) 14:35:41 ID:???
>>817
よく考えたら教員に気に入られなければ入試の段階で受験資格を得ることができないんだな。
それだけでなく在学中であっても気に入らない学生に対しては、不合理なアカハラ、セクハラなどで
半強制的に受験資格を喪失させることさえもできる。
因みにアカハラ教員は政界渡り鳥ならぬ大学渡り鳥で別の大学に移籍するだけである。

法曹になるには社会常識も市民感覚を備えているか疑問に思う極めて権威主義的な大学教員に
気に入られなければならない。ロー教員同志のお手盛りの授業内容の評価制度は存在する
らしいが、ロー教員そのもののを評価する制度は存在しないのではないか。
ガス抜きの学生のアンケートで教員に対する不満を述べるのは、
匿名性が確保されようがアカハラの不安を抱えざるを得ない。

試験には権威はなくなったがロー教員が権威いや権力を得たのは確かなようだ。
819氏名黙秘:2010/10/27(水) 14:43:20 ID:???
>>813
週刊現代  [11月6日号]
司法エリートたち/事務所を追い出されていく若手弁護士たちの「末路」
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html

これか〜
最近は、暗い記事ばっかりやな
820氏名黙秘:2010/10/27(水) 14:51:27 ID:???

「月給は、30万円。しかも、ボス弁から連絡してきた携帯電話に出なかったことを理由に、5万円の減額。
それが2回あって、結局は20万円、そこから源泉が引かれて手取りで19万円しか貰えませんでした。
・・・
新人の小山に与えられた仕事といえば、
「給湯室の流しのステンレスを磨くこと。あとは、鞄を磨いておけ、といわれて一日磨いていたこともあります。
床に敷かれた絨毯の染み抜きをしていたこともありました。
・・・
 次に移ったのは、交通事故処理などを扱うマチ弁の事務所だった。ところが、まだ30代のボス弁は、
法律事務所の他に西麻布でしゃぶしゃぶ屋を経営していて、小山をまた驚かせた。
「そこで弁護士としての仕事は覚えましたが、そこまでしてお金を稼がないといけないのかと、疑問に思いました。」

http://puni.at.webry.info/201010/article_8.html
821氏名黙秘:2010/10/27(水) 15:35:43 ID:???
逃げ切り世代は、この期に及んでも増員支持なんだな。
822氏名黙秘:2010/10/27(水) 16:45:53 ID:/COk9l5/
>>815
法務省は責任あるから給費じゃなくなっても合格率は増えないよ
金じゃなくて質の問題だから
823氏名黙秘:2010/10/27(水) 17:05:47 ID:???
>>822
その人のレスを読んでればわかるけど、相手にしない方がいいよ
凝り固まってるのか、まともに他のレスを読んでないのかわからんが
824氏名黙秘:2010/10/27(水) 17:13:12 ID:???
>>823
スマソ
825氏名黙秘:2010/10/27(水) 19:36:37 ID:???
女性の資格試験合格率がでてるが
男性修習生の任官率と
女性修習生の任官率も
くらべてみたらいい
826氏名黙秘:2010/10/27(水) 20:48:13 ID:???
毎年、韓国人・中国人留学生などに6兆円以上支払っているとか、
民主党は何をやってんだ?
827氏名黙秘:2010/10/27(水) 20:59:34 ID:???
彼らに参政権を与えて支持基盤にするんだろ?
民主党は首尾一貫している。
彼らこそが将来の有権者であり、真の日本国民だ。
土着民は滅びるのみ。
828氏名黙秘:2010/10/27(水) 21:26:49 ID:???
留学生は自国からの往復の交通費は無料。
日本の学費は無料。
家賃も食費も無料。
その上、一ヶ月10万円の小遣い。

日本人は子供はバイトしないと大学へ行けないのに。
829氏名黙秘:2010/10/27(水) 22:37:51 ID:???
(\
(\(\      /)
 (\(\     /).
  (\\\  ./)):
   ( ( ヾ ) ヾ)
  :(/し /⌒ヽ      タクサン、天国ではもう苦しいことはないからお。安心してお
 :(/し .( ^ω^)    苦しい思いをしている三振した方、司法受験生の為に
:(/:(/⊂   U ))     自ら命を張って司法制度改革の問題を世間に問いかけようとした
  (/:(((ノ(ノ \      タクサンのことは忘れないお
           ☆     天国で安らかに過ごしてくださいお
゚゚。・゚。☆゚   ∴+ *
     *∴+∴*
  +…∵:∵*


     (\(\∧ ∧ (\(\∧ ∧
       と( *^ω^)つと(*^ω ^)っ(~)     : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
.                    γ´⌒`ヽ  
.                    +   {i:i:i:i:i:i:i:i:}.  ☆        ..: :.゜゜。・。゜.゜
               ∧∧    (・ω・` )っ/
             (*^ω^)っ⊂:::::::::::ノ´   
            ヽと  ノ´  〜(_) ノ      
             (ノ(ノ      (ノ  *     :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
                  +
   :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .    
       : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..絶対に忘れないお
830氏名黙秘:2010/10/27(水) 23:48:15 ID:???
>>820
弁護士会から押し付けられて採用した事務所なんかな
酷すぎ
831氏名黙秘:2010/10/28(木) 00:07:37 ID:???
実質の需要は1000人以下だから、状況は悪化し続けるよ。

その先はドイツ、フランスのように、7割就職、就職後にも撤退続出だろ。
63期の3割は20年後は法曹じゃないよ。

統計的には確実にそうなるわけだから。
ローがある限り減員はほとんど進まないことは確実なんだから。
832氏名黙秘:2010/10/28(木) 00:14:59 ID:???
司法書士や行政書士は就職できない合格者や経営難で廃業するのはいくらでもいる。
なぜ弁護士だけ100%の就職を保証されなければならないんだ?
資格試験なんだから医師国家試験みたいに絶対評価にしてロー卒の8割が受かるようにして欲しい。
833氏名黙秘:2010/10/28(木) 00:19:41 ID:???
>>832
それはローの選抜試験が全国統一の実質的な司法試験になって、
ローの卒業者が800人位になったらの話だろ。

全入で8割が受かるとか、寝言だな。
834氏名黙秘:2010/10/28(木) 00:30:45 ID:???
>>820
ヒュンダイって全く取材してないんじゃないか?
大手事務所で「選別」が始まるのは10年経つ前だし、
今選抜中なのは新試と無関係だし、若手でもない。
増員時代(500から700になった)のアソが選考にかかっているとはいえ、
まだまだ大量採用と言えない時代だから、
追い出す追い出さないの話ではない。
835氏名黙秘:2010/10/28(木) 07:04:09 ID:???
まさにゲンダイ
836氏名黙秘:2010/10/28(木) 07:27:02 ID:???
>>833
医学部はよくできているよ。
教員も臨床経験のある実務家だから。
837氏名黙秘:2010/10/28(木) 09:13:42 ID:???
それにひきかえローは・・・
838氏名黙秘:2010/10/28(木) 09:20:34 ID:???
      やったー法科大学院合格!

   ∧_∧_ .|入|
 (`(  ´∀),)|学|  最高の教授、最高の設備、合格率7,8割
  ヽ  .   /
   ) .  /
   / /ヽ、_)
  (_ノ 彡 ...'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩  クソ教授、クソ講義
 彡      、__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)  無意味な課題、試験対策放置
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\γ⌒ヽ     学内雰囲気悪化
              人界    . \γ⌒ヽ     長時間の予習復習続く
                       \γ⌒ヽ     体調悪化、精神科への通院開始
                         \γ⌒ヽ    同級生三振自殺
                          \γ⌒ヽ   休学
                            \γ⌒ヽ   退学
                             \γ⌒ヽ   受かっても就職難
                               \γ⌒ヽ 
                                \γ⌒ヽ 
                                  \,,_⊂゙⌒゙、∩
                                   \⊂(。Д。)
                             地獄界    \ ∨∨ うつ病発病!
839氏名黙秘:2010/10/28(木) 10:13:02 ID:???

ローは実務家養成目的なのに、司法試験に合格していない学者教員ばかりでワロスw

840氏名黙秘:2010/10/28(木) 11:07:22 ID:???
行政法人の一職員に過ぎないからな
841氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:16:12 ID:???
医学部とこれまでの法学教育は制度が異なってたんだから、
ロー教員に合格者が少ないのは仕方ないだろ。
今後は有資格者が増加するだろうし、
そもそも修士号も博士号も法曹資格もないバカが
外野からケチつけても意味なし。
842氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:23:24 ID:???
>>841
ロー教員乙
昼休みに御苦労様です。
843氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:30:47 ID:???
>>842
職場から2ちゃんに書き込みする教員がいるとでも?
つける薬なさすぎ。
844氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:37:10 ID:???
司法試験不合格
ローバブルに乗る食い扶持確保に必死な無能教員の巣

教員公募星取り表7連敗【法学政治学篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284122608/
845氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:43:56 ID:???
植民地も持ってないような大学の院に進学して研究者を目指すとか、
聞いたこともないようなローに進学して司法試験合格を目指すとか、
このご時世にローにも行かずに旧試と心中して予備試験目指すとか、
世の中にはチャレンジャーがいっぱいいるんだね、感心するわ。
846氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:48:05 ID:???
【雇用】就職できない大学生が3割 “大留年時代”到来の悪夢 [10/10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287970352/

就職できないからとりあえず下位ローに進学する人もいそう
847氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:48:23 ID:???
無能教員でも無資格ヴェテよかましだわな
848氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:53:14 ID:???
就職できない学生、
下位ローにしか行けない人、
延々と旧に拘る人、
三振する人、
就職できない合格者…、
原因は本人にあるんだけどね。
学力不足、対人能力不足、人格破綻…。
でも、そういう人って他人や制度のせいにするんだよね。
849氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:54:40 ID:???
>>847
無資格ベテは家族に迷惑をかけるだけだが、無能教員は不特定多数の学生の人生を狂わせる。
無能教員の方が社会的損失は大きいと思うが、家族を守れない奴よりはましということかな?
850氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:58:07 ID:???
無能教員は家族もいないか、愛想つかされる程度の奴が多い
851氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:01:10 ID:???
>>849
無能教員1人に不特定多数の学生の人生を狂わせるような影響力はない。
そもそも教員のせいで人生狂うって発想自体が他力本願すぎ。
そんな奴は遅かれ早かれ淘汰される。
852氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:03:10 ID:???
無能な教員一人の影響は強いよ。無駄な課題を出したり、アカハラで苛め抜いたり、
司法試験の合格実績もないレベルだから、試験分析すら自分で出来ない。
かといって、まともな研究実績もない。
顔色伺って自分が食うためにだけ生きている。
害悪以外の何者でもないわな。
853氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:07:17 ID:???
>>852
そんな奴、適当にこなしておけばいいじゃん。
無駄課題が多くて試験勉強に差し障るって騒いでるのって成績下位者ばっかだし、
無能教員が多いローなんか行く方が悪い。
854氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:07:17 ID:???
ローの教員の要件に

司法試験合格者であることを入れよ

単なる大学院じゃないのだから
当然だろう。
855氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:11:08 ID:???
>>854
ロー設立後に大学院に進学した世代が教員になる頃には
自然とそうなってるだろうよ。
制度の移行期にそういうことを言うのは、
単なる無知、イチャモン。
856氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:12:27 ID:???
>>853
無能教員がいないローがあるなら教えてくれよ。
上位ローにも寄生虫がわんさかいるし、研究に優れているのかしらんが
指導力とは比例しない。
指導力なき有力な研究者も、単なる自己満足の無能者である。
857氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:13:42 ID:???
>>855
なにが移行期だよ知ったかバカが。
ずっと改革改革でやってきてんだよ。
見かけだけで判断してんじゃねーぞ若造が
858氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:20:27 ID:???
>>856
手取り足とり指導してもらわないと何もできないの?
指導力のない有力な研究者からでも、
うまくエッセンス吸い取るのも個人の能力だろが。
自分のアタマ使っていいとこ取りしてさっさと合格できないような奴、
おそらく法曹にはむいてないよ。
859氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:22:05 ID:???
先生、ご専門は?
・債権法です。

ご実績は?
・共著ですが、債権法に関する専門書を執筆しました。

法科大学院はなんのための教育機関ですか?
・法曹及び法曹にたる人間を養成する機関です。

先生は法曹資格をお持ちですか?
・いいえ

法科大学院で教えている教科は?
・民法です。

先生のご専門は?
・債権法です。

先生は法曹資格をお持ちでない、司法試験に合格もしておられないのに、
なぜ債権法以外を教えることができるのでしょうか?
債権法以外の能力について担保する試験合格実績などはありますか?
・特にありません。大学で民法全般を学びました。

法科大学院生も、大学の学部で民法は学んでいますが?
・・・

最後にもう一度お聞きします。ご専門が債権法であるなら、
法科大学院で教えることができるのは、債権法だけではないですか?

・・・
860氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:23:47 ID:???
>>857
改革が始動してまだ5年ほどですが?
せめて大学の内情についてもう少し勉強しては?
現実に不可能なことを叫ぶだけでは誰も納得してくれませんよ?
861氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:28:15 ID:???
>>858
なんだお前、単なる骨抜きにされた言いなりじゃん。
腹黒く、効率と要領良く、なんて謳ってる勘違い野郎だろう。
詐欺師のセンスはあるだろうし、口べらでうまくやればいいよ。
862氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:28:48 ID:???
俺は、大学院に在籍したこともない実務家教員だけで構成されたローなんて
こわくてイヤだね。
863氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:29:04 ID:???
>>860
改革は10年以上前からはじまっている。下等な身分の者にはわかるまいが(ワラ
864氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:32:35 ID:???
>>861
仮にも大学院だからね、自力で解決できる能力がないとね。
それを腹黒いというかどうかは知らないけど、
ちゃんと指導してくれないから勉強できないなんて泣き言を言う
お子ちゃまでいるよりは、ましだと思うけどね。
865氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:33:07 ID:???
>862
大学院に在籍する学者でも
司法試験に合格していればよい。

問題は、司法試験合格者でもなく、専門でもない教科を教える教員がいることである。
専門外の分野を、司法試験合格者でないものが、大学院生に教えることの危険を想起せよ。

国際私法などの教科は、司法試験に合格していなくても、
専門の教員がおしえればよい。

しかし、司法試験合格者でない、債権法の学者が、不法行為法をなぜ、ロー生に教えることができるのか。
能力が担保されていない。

この点を指摘しているのが、>>859
866氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:34:24 ID:???
>>859
・大学では1年以上かけて教える債権法を未修相手に3ヶ月程度でチャッチャと教えるだけでいいからメシウマです。
 学部での教育の非効率さもバレそうでやめたほうがいいとおもうんですけどねー(笑)。
867氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:34:49 ID:???
>>863
すみませんね、下等な身分で。
なんせ、これから1年間、
貸与で生きていかなきゃいけない哀れな若造なんで。
でも、あんたの主張は、現時点では実現不可能だよ。
868氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:35:19 ID:???
「過渡期だから」

いったいこのフレーズを何年聞けばいいんだろうなw
869氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:37:21 ID:???
東大の学部の伝統的な教員のローテーション、
何の問題もなく運営されてきたと思うけど?
870氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:37:59 ID:???
>>864
なに一人で思い込んでんの。誰も勉強できないなどと言っていないだろう。
話をスリ変えてんじゃねーよ、バカw

無能な教員の話をしてんだよ。指導力もない、司法試験合格実績もない
税金食いつぶす寄生虫は消えろっつー話。
小学生でもわかるよな。
871氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:38:35 ID:???
>>867
多重債務者乙。
破産する時はウチの事務所へどうぞ。
872氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:39:55 ID:???
>>871
恐れ入ります。
でも、昼間っから2ちゃんしてるお暇な先生のところに行かなくても、
内定もらってますんで、多分大丈夫です、
873氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:43:48 ID:???
>>872
トップはいかに暇を作れるかなんだよ。少しは社会を学べ。
トップが多忙で動きがとれないなんて、単なる自転車操業の火達磨だ。
破産する時は、と言ってるんだ。ソノ程度の読解力じゃあ・・・・ね。
最初から使われる奴は一生使われる。
犬は一生犬だ。覚えておけ。
使う側になりたいなら、今からアタマ使いたまえ。
874氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:49:02 ID:???
>>873
いや、そこまで笑かしてくれなくていいって。
トップ?個人事業主がほとんどの弁護士業界で?
パートナー数十人を抱える大手のトップさんですか?
だとしたら、時給数万円、いやそれ以上稼げる昼間に作りだしたヒマで
2ちゃんですか?優雅ですねー。
あー、おもしれえ。
875氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:50:54 ID:???

博士課程満期退学(笑)なんかに高い金を出して教わりたくはないだろjk

876氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:51:40 ID:???
>>874
多重債務者が何を言っても、妬みにしか聞こえないぜ。(プ
877氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:52:19 ID:???
>>874
マジレスすると、ボス弁は2ch好き多いよ。
878氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:54:57 ID:???
>>867
貸与ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:58:21 ID:???
これだもの、最高裁も修習生ごときは貸与にすべき、と強気でいうわけだ。
880氏名黙秘:2010/10/28(木) 13:58:43 ID:???
>>876
就職決まってる25歳がヴェテを僻むって?
>>877
2ちゃんするヒマのあるパートナー、就職活動中には見た事ねえな。
881氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:00:02 ID:???
さもしい二人ともロー教員が糞で司法試験合格者であることを要件とすべきでは一致してるのに……。
882氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:09:21 ID:???
>>880
多重サイマー乙
883氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:13:16 ID:???
うちのローでは、俺基準では無能教員は2割くらいだったかなー。
元裁判官の教員は、頭脳明晰な人が多かったけど
実は理論部分が曖昧って人もいた。
現役弁護士の教員は、偏ってる人も多かったな。
試験委員の先生たちは、ほとんどが司法試験合格者ではないはず。
でも、さすがに試験委員に無能教員はいない。
無能教員は、研究実績もいい加減な非合格者の中堅と
現役弁護士に多い気がする。
884氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:16:12 ID:???
実務で必要の無い理論なんて、妄想というんだよ。使えない理論は自己満足の世界。
空論は理論とはいわん。実務家になるならそれが全て。
試験委員で指導力のないカス教員なんて何人もいるがな。
885氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:21:31 ID:???
>>884
あのさ、複数の事象だの判例の考え方だのの整合性を
理論的に一貫して説明できる人と、
「実務ではこうなってるから」という人のどっちが信頼できる?
実務では必要ないってマジックワードは、実は単なる思考停止だよ。
886氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:23:51 ID:???
実務に直接必要のない理論は無駄、
試験に直接必要のない勉強は無駄、
二流の証だな。
887氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:30:43 ID:???
>>885
学者に毒されすぎw
888氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:31:23 ID:???
>>886
そういうお前が読んでいる基本書なんて、潮見だの高橋憲法だのなんだろ?w
三流以下じゃねえのw
889氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:39:40 ID:???
ロー推進派の人へ

誰か、>>859
の指摘する点について
反論、説明をしてくれ。
890氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:41:23 ID:???
>>889

こいつらに言ってみたら↓ うじゃうじゃいるぞ

教員公募星取り表7連敗【法学政治学篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284122608/
891氏名黙秘:2010/10/28(木) 14:43:13 ID:???
だからよ、司法試験合格者を要件とするってだけで、それから博士課程いって勉強して理論を勉強してくださいっつうことだよ。
ローで教えるにはそれくらいしてくださいっつうことだよ。いやならロー制度で金儲けしようとすんなっつうことだよ。
司法試験に合格もできないような学者さんもロー制度に賛成すんなっつうことだよ。
892氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:13:16 ID:CatvgzP4
もうきれてええ、もうきれてええ
ローにローじゃない大学院行ってからローに入ったやついたが、ロー生のほうが
はるかに勉強してるって言ってた
だがもらえ資格は法務博士。おかしくね
法学博士になるやつより法務博士になるやつのうほうが勉強して、中華Padのようなものになるだけ
司法試験に合格できないような学者は制度に賛成するな
893氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:21:09 ID:???
必死こいてローで数年勉強して、借金背負って・・・

修習貸与で、強制的に無給で1年間労働させられ・・・


そんな思いまでして登録しても、廃業者20%も出る始末。

ものすごいな・・・


そういう思いまでして司法試験に合格してるというのに、ロー利権の多くの無免許教員は、
そういう学生を食い物にし、税金で給与をまかない、悠々自適に法律論を講釈している。

894氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:30:26 ID:???
弁護士増員で競争激化で増員反対運動をしている弁護士の苦しさもわかる。
ローで借金して貸与で修習する修習生の経済的負担はわかる。
三振して途方にくれている三振者の苦しさもわかる。


ただ、ロー教員の苦しさはわからん。
研究ができません?はあ?
こっちは生活ができねえんだよ!
895氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:35:39 ID:???
だいたい、実務家教員と研究者教員がわかれとるってのがおかしいんじゃないか?
先生これはなぜでしょうか?と聞くとする。

実務家教員「実務では〜〜」
研究者教員「ドイツでは〜〜」

やっぱ、おかしいよ。
896氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:43:14 ID:???
試験に受かるために苦労してるのに、試験に受かっていない奴が指導するのはおかしい!!!!!!!!!!
897氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:45:24 ID:???
敵はロー教員にあり!
898氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:46:50 ID:???
こりゃ、ロー教員になるためには司法試験合格だけではなくて実務経験3年以上が必要ですな。
899氏名黙秘:2010/10/28(木) 15:52:31 ID:???
何切れてるんだかさっぱりわからん。
ロー教員なんか年収1千万でつまらん仕事して人生上がりなんだから、
そんな人種どうでもいいじゃん。
さっさと上位合格して渉外でも入れば、初年度から1千万超えだぜ?
論文だって書き放題、いろいろなところから教員のお声もかかり、
博士号だって取れる。
自力で勝てる道はあるのに、なんでこんなことで吠えてんの?
900氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:03:02 ID:???
ローに巣食う汚物教員

・司法試験未合格
・博士課程満期退学
・博士課程単位取得退学
901氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:11:35 ID:???
文系で博士号が出るようになったのはここ10年あまりだって知ってる?
それから、博士課程ってのは前期課程と後期課程があることも知ってる?
現在、○○博士という学位はないことは知ってる?
少なくとも、院生の数が学部生より多いような
ある程度以上のレベルの大学出身者なら当然知ってると思うけど。
902氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:15:09 ID:???
司法試験に合格していない学者が、ロースクールで教えるのは、
その専門分野だけにしろ

専門外を、教えるな
ウソ、出鱈目、虚偽、いい加減な講義は有害
903氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:17:46 ID:???
二流ローしかいけなかった、あるいはそんなローにも行けなかった
二流大学出身者が、二流の教員に腹を立ててる訳ですね。
お気の毒なことです。
904氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:18:57 ID:???
それらに気づいて、ちょっとでも匂わして見ると、
一気にアカハラに遭うからな

出来る奴ほど目の敵にするからな!!!!!!

きをつけろ!!

媚をうって、ゴマすえる処世術のあるやつ以外は例外はない
905氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:21:51 ID:???
上位ローに行って上位合格すれば、何も問題なし
債務を背負ってても、返済期限が来るころには、
余裕で一括返済できるくらいに稼げる。
906氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:24:58 ID:???
と、いう夢をみました
907氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:28:17 ID:???
このスレの負け犬的で他人を羨み、何でも他人のせいにする思考回路は、
将来無料法律相談とかで相手にしなきゃいけない層の思考回路に通じるから
大変勉強になるな。
908氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:31:08 ID:???
クレーマー、モンペ、ニート、ヴェテ・・・
909氏名黙秘:2010/10/28(木) 16:40:45 ID:???
>>907
まずはロー入試がんばってね
910氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:15:28 ID:???
>>909
かわいそうだからほっといてやれよ

ロー制度の駄目っぷりについては反論しようがないから
嫉妬だのなんだのに話を摩り替えてるいつものやつだろ
911氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:20:34 ID:???
なぜロー制度のダメっ振りについて反論しなきゃならないんだ?
一個人が。
ダメな制度だろうがなんだろうが、とっとと合格して
大手の内定もらった人間の勝ちだろ?
ダメ制度検証して人生で何か得るものあるの?
912氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:22:24 ID:???
大手大手って、相当なコンプ男だなお前
913氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:23:50 ID:???
大手じゃないと事務所の金で
留学させてもらえないからね。
914氏名黙秘:2010/10/28(木) 18:24:50 ID:???
大手でも留学させてくれんよ
915氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:03:28 ID:???
>>914
まあ、あんたには関係のない話だわ。
916氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:04:33 ID:???
お前がいうなよ、雑魚。こっちはとっくにLLM卒業してるっての。
917氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:08:23 ID:???
へええー、どこの?
で、そんな期待の星がこの時間に2ちゃんか?
でもさ、普通、卒業とは言わんわな。
918氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:10:24 ID:???
期待の星wwwwwwwwwwwwwwww
そんなに珍しいか?w 下位ローか、お前w
919氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:11:15 ID:???
だからどこを「卒業」したんだよ?
920氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:12:34 ID:???
卒業せず帰るヤツも多いんだよ。お前には無縁の世界だろうが。
アイビーリーグの一つだよ。
お前がどんなに頑張ろうが無理だよ
921氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:15:04 ID:???
あのさ、言葉の意味わかってないっしょ?
922氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:17:59 ID:???
大手コンプの田舎者は帰れ
923氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:20:05 ID:???
>>920
イェールか
924氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:21:01 ID:???
まあ、来月からは近郊都市に飛ばされるが。
これからもがんばってね、学歴詐称のベテさん。
925氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:21:48 ID:???
破産寸前のカス乙
926氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:22:35 ID:???
>>924
左遷乙w
借金背負って大変やのう
927氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:24:26 ID:???
>>911
犬乙
928氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:25:55 ID:???
左遷って、あんた。
どこまでも楽しい人だね。
借金ったって、無利子だからねえ、
金持ちも喜んで借りてるよ。
利子分は実質国からの贈与だからなあ。
929氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:26:25 ID:???
>利子分は実質国からの贈与だからなあ。


バカだ、こいつ
930氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:28:49 ID:???
>>929
はいはい、この意味もわかんないんだったら、
誰かに聞いてみてね。
じゃ、俺、飯食ってくるからね。
931氏名黙秘:2010/10/28(木) 19:29:24 ID:???
>>929
こういう犬がいると使う方は楽だよな
932氏名黙秘:2010/10/28(木) 20:21:05 ID:???
ぼくが成績最優秀で法科大学院の既修に合格したのになぜ2回も受け控えしたのか、不思
議に思われる方が多いようです。もっともな疑問であると思います。文科省の行政指導に
よって法科大学院では受験指導は厳禁されています(「受験指導禁止原理」)。そのため法科
大学院では新司法試験の合格に役に立たないことだけを全力で勉強します。学生が受験勉
強に走らないようにするため法科大学院では日々、たくさんのレポート課題が出され、膨
大な資料が配布され、授業の出席も厳格に取られます。答練も禁止されています。教員は
問題を大量に出題しますが、教員が解答を書面で配布すると丸暗記につながり、受験指導
になってしまうので、教員は学生に問題だけを出し、書面で解答を配布することはしませ
ん。学生は膨大な時間をかけて問題を考えても結局正解を教えてもらえず、すべてが曖昧
不明確なままで終わります。これら「レポート課題攻撃」、「膨大な資料配布攻撃」、「厳格
な授業出席要求攻撃」、「答練禁止攻撃」、「問題だけたくさん出すけど死んでも正解だけは
教えてあげないよ攻撃」、「キミが新司法に落ちても法科大学院のせいじゃなくてキミの不
勉強のせいだからね攻撃」・・・といったあの手この手のさまざまな攻撃は、アニメ「宇宙
戦艦ヤマト」(以下「ヤマト」という)でいえば、流星爆弾のようなものです。ヤマトでは、
天から大量に降ってくる流星爆弾によって放射能まみれになった地球を救うため放射能除
去装置が必要でした。法科大学院修了生の行う「受け控え」はヤマトでいえば放射能除去
装置に相当します。法科大学院生は、修了後、「受け控え」によって、在学中の流星爆弾で
浴びた放射能を除去し受験学力を回復して新司法に合格するのです。ぼくはいま、まさに
放射能除去装置で在学中に浴びた放射能を除去している最中なのです。
933氏名黙秘:2010/10/28(木) 23:14:04 ID:???
いや、コスモクリーナーじゃ手遅れだ。拡散波動砲いやヤマトの波動砲いや
ヤマトの波動エンジン自爆ですべて吹き飛ばすくらいのことをしなければ浄化
できないような気がするが。
934氏名黙秘:2010/10/29(金) 01:16:33 ID:???
LLMってなんの自慢にもならんがなw
どこかの予備校がやっていたれっすんらいふあどばいざーくらいの意味しかないだろ。
935氏名黙秘:2010/10/29(金) 08:22:18 ID:???
酷い制度になったな
936氏名黙秘:2010/10/29(金) 08:24:19 ID:???
>>932
同じ状況で、受け控えなどせず合格している者はいくらでもいるのに・・・
どっかのブログのコピペなんだろうが、恥ずかしくないのかね
937氏名黙秘:2010/10/29(金) 10:33:46 ID:???
持たざる者は 僻む
938氏名黙秘:2010/10/29(金) 14:22:26 ID:???
司法試験に受かっても年収300〜500万円で
1年間でクビになるよ。
939氏名黙秘:2010/10/29(金) 14:30:29 ID:???
当局は修習生は就職できているデータさえ示せればそれでいいので
法律事務所に就職はできる。
でも1年後もしくは2年後にはさようなら、ということになるし
そういうデータは残らない

940氏名黙秘:2010/10/29(金) 14:33:05 ID:???
弁護士になっても12時間以上労働が続くので
年収500万とかもらっても
時給は300円〜500円くらいになる
941氏名黙秘:2010/10/29(金) 15:14:36 ID:???
>>940
なるわけねーだろ
計算根拠教えろやwwwww
942氏名黙秘:2010/10/29(金) 18:56:45 ID:???
月収20万円で採用された弁護士とかよく居るよな。
当然、短期雇用で1年でクビだが。
月収20万円だとスーパーのパートなどが時給1000円X9時間労働で日収が約1万円だから、
スーパーのパートでさえ年収は300万円以上になるから、スーパーのパートは安定職種かな。
943氏名黙秘:2010/10/29(金) 19:55:48 ID:???
働いたことある?パートではとても300万も行かないよ。200万も厳しい
944氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:41:19 ID:???
ロー卒で弁護士になっても食えないって思いたい人々の夢を壊しちゃ可哀想だよ
945氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:51:58 ID:???
コンプレックス君がネガティブキャンペーンがんばってるね
946氏名黙秘:2010/10/29(金) 22:15:42 ID:???
実録 「弁護士は儲からない」
猛勉強して司法試験に受かって、やっと手に入れた憧れのバッジ・・・。
しかし、就職先はなく、携帯1本&ネカフェで営業、年収300万円も。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819
947氏名黙秘:2010/10/29(金) 22:37:05 ID:???
ベテは学者の基本書はバカにするくせに、
イエロージャーナリズムは好きなんだな
948氏名黙秘:2010/10/29(金) 22:53:22 ID:???
宇都宮は合格者優遇策に偏っていて、制度全体をどうするかとか全然考えてなかったな。

何でこんなのが人気あるんだろ。日弁連トップの器じゃないだろ。
949氏名黙秘:2010/10/29(金) 22:54:35 ID:???
うるせぇ、バカ
共産党が天下とるんだよ
950氏名黙秘:2010/10/29(金) 22:58:24 ID:???
国民の支持もないのにどうやって?
951氏名黙秘:2010/10/29(金) 22:59:13 ID:???
不景気になればなるほど支持者は増える
952氏名黙秘:2010/10/29(金) 23:01:13 ID:???
共産党だと一定以上支持は増えないよ。それで天下が取れるとでも?
953氏名黙秘:2010/10/29(金) 23:02:25 ID:???
ほらほうよ
954氏名黙秘:2010/10/29(金) 23:03:07 ID:???
民主党の一部も共産党寄りだし、実質的に天下とれるやん
955氏名黙秘:2010/10/29(金) 23:04:40 ID:???
>>952
実際、日弁連の天下とった
956氏名黙秘:2010/10/29(金) 23:18:11 ID:???
それで、日弁連の天下取って何をしたの?

給費制維持とか、枝葉の問題を争点化して、大勢の弁護士を巻き込んだ挙句、
結局失敗したじゃん。

最高裁や法務省との関係も悪化させた。
そんなやり方で今後も上手くいくとでも?
957氏名黙秘:2010/10/29(金) 23:24:55 ID:???
宇都宮先生の年収は、たしか1000万円行っていなかったはず。
しかも、就職活動にも苦労されていた。

そういう思いを、これから弁護士になろうという若者と共有したかったんじゃない。
958氏名黙秘:2010/10/29(金) 23:35:31 ID:???
人間性はともかくとして、全体の制度設計をするつもりがないのなら、会長をやめた方がいい。

トップがそれでは、周りは迷惑だよ。
959氏名黙秘:2010/10/30(土) 00:06:46 ID:???
当局とべったりで増員路線をひた走る候補に不満を感じた会員の票が集まったんだろうな
960氏名黙秘:2010/10/30(土) 00:23:25 ID:???
間違っているのは、最高裁や政治という体制側。

会長は正義を貫けばいいだけ。

961氏名黙秘:2010/10/30(土) 01:57:30 ID:???
>>959
増員派が会長になって、今年の合格者が3000人になっていた方が、
劇的な就職難でローの破綻が早まって、むしろ良かった気もするな。

ちびちび減員しながら、弁護士会が吸収可能なギリギリの合格者数を
維持し続けるのは、真綿で首を絞めるようなものだし。
962氏名黙秘:2010/10/30(土) 12:13:00 ID:???
そのうち2年とか3年に一度の試験になったりして
963氏名黙秘:2010/10/30(土) 12:25:11 ID:???
あんなに沢山いたポッテンシャル信者は今いずこ…
964氏名黙秘:2010/10/30(土) 12:37:54 ID:???
信者も薄々はわかってたはずだな
法律のポテンシャルは速読速暗記と文章力。適性試験(嘲)
965氏名黙秘:2010/10/30(土) 16:11:24 ID:???
適性スコアと順位は比例してるしな。
966氏名黙秘:2010/10/30(土) 19:00:56 ID:???
データは?
967氏名黙秘:2010/10/30(土) 20:00:29 ID:???
おしえねーよ、ばーーか
968氏名黙秘:2010/10/30(土) 21:19:20 ID:7L0IciG9
【社会】弁護士(34)、女子中学生(16)に15,000円渡しみだらな行為 - 千葉 (129) - ニュース速報+板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288434339/101-200
定期的な性病検査とかさせてさ。それでもおれなら絶対ゴムはつけるだろうけど。 ワラカスナァ 犯罪者弁護人。で、この弁護士を弁護士会はどう処置すんだ?自分たちの食いぶち守るため…

【1万5000円】34歳弁護士、16歳少女にみだらな行為 (50) - ニュース速報板
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288436664/1-100
…一介の弁護士程度で16歳の極上マンコゲットとか生意気過ぎるんだよ やっぱ警察幹部の子息or大物政治家の子息とかじゃねえと駄目だな当日は呟いてないな自分が弁護士だと、こういう逮捕された時に弁護士雇わ…

「16歳と後で知った」弁護士を買春で逮捕 千葉県警 [10/30] (24) - ニュース実況+板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288426972/1-100

969氏名黙秘:2010/10/30(土) 21:39:49 ID:???
>>968
この弁護士、早稲田出身だったりして
早稲田って性犯罪の多い大学だから
970氏名黙秘:2010/10/30(土) 21:46:15 ID:???
>>969
きみ、知ってて書いてるね
そういうのはよくない
971氏名黙秘:2010/10/30(土) 21:48:38 ID:???
やっぱり早稲田か・・・。はぁ、2chでも品がないしなあ。
やっぱりか・・・。残念だわ。
972氏名黙秘:2010/10/30(土) 22:02:31 ID:???
>>963
皆ロー卒業して合格して仕事で忙しいんですよ
2ちゃんでバトルなんてことはとっくの昔に卒業
ローがどうなろうと正直どうでもいい
悲しいことに君たちの時間は止まったままだね
973氏名黙秘:2010/10/30(土) 22:48:48 ID:???
早稲田じゃなくて、明治でしょ
974氏名黙秘:2010/10/30(土) 22:50:50 ID:???
>>973
お前は検索もできないバカなんだなw
975氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:03:20 ID:???
検索したから、明治だってわかったの
976氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:05:46 ID:???
>>974
お前は検索しても分からないバカなんだなw
977氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:06:50 ID:???
オレも検索してみたが 学部早稲田でローが明治らしいぞ
978氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:08:19 ID:???
>森田龍太郎 (ryumori) on Twitter
>弁護士やってます。ぼちぼちです。いままでも,きっとこれからも。

これから、は無い・・・
979氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:12:09 ID:???
これで、ポート法律事務所に1人欠員ができて、就職難に苦しむ合格者が1人救われる
980氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:13:50 ID:???
16歳少女は、就職難に苦しむ合格者が送り込んだハニートラップだったのだ
981氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:17:14 ID:???
やっぱり早稲田じゃんw
982氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:20:03 ID:???
学部出身なんて一言も言ってないよね
983氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:23:48 ID:???
>帰宅。9月は多くの人と再会し,さらに多くの人と新たに出会う毎日。
>こんなにたくさんの人に支えられて,自分は運のよい男だなぁと強く感じる。
>みなさんに恩返しできるように頑張らねば!
>9:23 AM Sep 8th via web

翌月に、さらに多くの人と新たに出会う毎日があるとは誰が想像しただろうか
984氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:25:26 ID:???
>>981
ここはロースレ
985氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:25:37 ID:???
未成年淫行がらみで逮捕者が続出してるのに、ヤバイと思わなかったんかな〜
信じられんわ マジで
986氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:26:15 ID:???
早稲田ばーーーーーーーーか


さすが下位ロー

987氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:29:19 ID:???
>>985
中下位ロー出身の弁護士なんて、そんなもんよ
988氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:31:29 ID:???
>やばいっ,Airほしい。移動が多い今の生活にぴったりだ。
>8:22 AM Oct 21st via web

まもなく、移動の乏しい生活になるのだった
989氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:35:49 ID:b/0VMXZQ
>そんな自分にKANの歌が染みる。やっぱこの人いいわ。
>8:09 AM Oct 1st via web

し〜んぱ〜いないからね
990氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:49:43 ID:???
鹿児島大学准教授 大塚清恵さんの論文がキチガイじみていると話題に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288261064/

>第五章 日本の地名の謎解き
>(1)宇宙船を表わす文字
>音読みが「ユウ、ユ」と「ホウ、ホ」である字、由・夕・有・湯・油などや鵬・
>法・峰・保・穂・浦なども全て宇宙船(UFO)を表わすと思う。これは私の考えである。
991氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:54:26 ID:???
明治ローは馬鹿の玉手箱
992氏名黙秘:2010/10/31(日) 00:14:42 ID:???
明治は準一流ローのような…
993氏名黙秘:2010/10/31(日) 00:20:44 ID:???
993
994氏名黙秘:2010/10/31(日) 00:25:17 ID:???
994
995氏名黙秘:2010/10/31(日) 00:29:52 ID:???
小泉準一流ロー
996氏名黙秘:2010/10/31(日) 00:40:17 ID:???
稲川淳二流ローだろ
明治は
997氏名黙秘:2010/10/31(日) 00:53:37 ID:???
本物の犯罪者を輩出するローなんだから超一流に決まってるだろ。異論のある奴は明治ローのてっぺんからバンジージャンプな。
998氏名黙秘:2010/10/31(日) 01:00:43 ID:???
>>1

>壊れゆくロー制度を見守り続け早6年

↑なんという生産性のない6年wwwwwwwww
999氏名黙秘:2010/10/31(日) 01:19:38 ID:???
>>997
アウトロースクールとして超一流なのは論を俟たない
1000氏名黙秘:2010/10/31(日) 01:20:24 ID:???
1000ならロー崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。