司法試験予備試験 36 本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
■ルール■

教養や法律科目、実務科目等は、下記の「科目別スレ」でお願いします。

ロー生の書き込みは遠慮してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
予備試験生は真のエリートです。煽り、荒らし、釣りに乗らないでください。



前スレ
司法試験予備試験 35 本スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1276508991/

科目別スレ

H23 司法試験予備試験 一般教養対策
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1274459786/

H23 司法試験予備試験 法律科目 1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275303783/

H23 司法試験予備試験 民事実務科目対策1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1274544547/

H23 司法試験予備試験 法律実務基礎科目(刑事)1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1274867546/
2氏名黙秘:2010/07/05(月) 23:40:39 ID:???
●司法試験法
http://www.houko.com/00/01/S24/140.HTM

●予備試験Q&A
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa.html#15

★予備試験サンプル問題★
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00005.html

●「司法試験予備試験の実施方針について(案)」に対する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=300020005&OBJCD=&GROUP=

●規制改革推進のための3か年計画(再改定)(平成21年3月31日閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0331/index.html

●法曹養成と法曹人口に関する緊急提言
http://www.election.ne.jp/10868/73411.html
3氏名黙秘:2010/07/05(月) 23:40:55 ID:???
■政治的に「予備試験制度を公平平等にする活動」をしているのは、自民党の河井議員だけです。

河井議員は唯一、法務委員会等で法務大臣や、最高裁の司法官僚に投げかけています。
河井議員を応援しましょう。


■最近、河井議員が明らかにした質疑応答関連スレ

【法務委員会】予備試験を破壊工作する利権集団が
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275464451/

法曹3000人案は、根拠のない中坊と佐藤の強行だった
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275464895/

日本の法律家人口は世界一多い。法曹人口不足のデマ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275465417/

河井議員ブログ
http://kawai.fine.to/katsu/


ロー生は、旧司合格者数の増大や予備試験の公平平等性を高らかにうたい、活動しているため
ロー生やロー利権側から散々叩かれてきました。

ロー生の河井叩きスレ
 ↓
【落選運動】河井克行【自民党】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1245325291/

予備試験組は、河井議員の活動に注目し、そのフェアな言動を広めなくてはならないでしょう。
4氏名黙秘:2010/07/05(月) 23:41:07 ID:???
■並存を前提とした、登録までの期間の考察

旧司法試験 試験:1年間 3回   修習 1年4ヶ月 Total 2年4ヶ月
予備試験      1年7ヶ月 4回 修習 1年         2年7ヶ月
法科大学院     3年7ヶ月 9回 修習 1年        4年7ヶ月

旧と予備は実質的に相違がない。

予備試験に3年3回で合格=ロー既習卒と同じ期間

つまり、予備試験には、3年3回以内で合格すべし、ということになる。
拘束される機会はローに比較し、圧倒的に自由なので、仕事とも両立は可能。
仮に5年5回かかろうと、有職者であれば大したリスクにはならないだろう。
専業であれば、2年2回以内で合格できればロー既習より期間的メリットがある。
5氏名黙秘:2010/07/05(月) 23:41:20 ID:???
■合格者数は、700前後が妥当

新の合格率を25%として

50人 →200人
100人→400人 
200人→800人

200人以下になることはありえないんだよww
ローに影響のない程度で、と言ってるんだから、最終合格者数が基準になるとわかるだろ。
制度設計者は、ロー卒より予備卒のが優秀だとは思っていないw

合格率でいえば

ロー卒>>>>>>>>予備

となると、思っているし、そうでなければ、ロー教育が根本から否定されるわけだから。

そうなると、最終合格者50人ってわけにはいかないんだから、
2000人合格の中の1割、として、200人。これなら影響があるとはいえないだろ。10%だから。

そうなると、
 
200人→800人

これが基準になる。

合格率33% 200人→600人
合格率25% 200人→800人

700人前後が合格する、ということ。
6氏名黙秘:2010/07/05(月) 23:41:42 ID:???
■Q&A よくある質問

Q.合格者数は?
A.わからん。本番終わるまで発表はされない。数年間は様子見だという委員の見解からも、
 一般的な国家資格の結果をみるに、初年度〜3年間は多めといえる。正論でいけば700前後が妥当。

Q.教養の対策は?
A.教養スレのログを読め

Q.実務科目の対策は?
A.実務スレのログを読め

Q.ロー生も受けられるの?
A.司法試験法ではそう解釈できる。しかし、旧司のように何らかの制限がかかると想像できるし、
  そもそも予備試験とは、ローに通わない者のため、であるのでその制度趣旨に反する行為は
  権利の濫用と解される。よって、何らかの手段は講じられるというのが有力説である。

※その他テンプレの内容および、よくある質問のテンプレを募集!
 

7 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 21:47:59 ID:???
公認会計士試験予備試験2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1276393835/
7氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:01:36 ID:???
科挙
8氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:04:40 ID:???
H21新司法試験

総出願者数   9734人
受験予定者   9564人 卒業できなかった人が170人
総受験者数   7392人 受け控えが2172人
短答合格者   5055人 短答落ちが2337人
総合評価対象者 4818人 論文足切りが237人
最終合格者   2043人(100%)

受験1回目   1275人(63%)
受験2回目    597人(29%)
受験3回目    171人(08%)


一期既習 受験130  合格8   (合格率6%)
二期既習 受験373  合格78  (合格率20%)
三期既習 受験824  合格232 (合格率28%)
四期既習 受験1947 合格948 (合格率48%)
----------------------------------------------------------
全体既習 受験3274 合格1266(合格率38%)

一期未修 受験716  合格90  (合格率12%)
二期未修 受験1337 合格229 (合格率17%)
三期未修 受験2065 合格458 (合格率22%)
----------------------------------------------------------
全体未修 受験4118 合格777 (合格率18%)
==========================================================
全体   受験7392 合格2043(合格率27%)
9氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:06:36 ID:???
前スレの1000、素晴らしいフィニッシュ、ゴールを決めやがったな。嫉妬するぜ。


1000 名前:科挙ー予備試験こそ2000年の歩み。高等文官試験。[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 23:58:01 ID:???

 1 0 0 0 年 の 伝 統 あ る 生 き 方 

 そ れ が 予 備 試 験 経 由 


10氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:07:29 ID:???
下らんエリート論争は置いておいて、
昔の旧司法試験の最低年齢合格者は19歳、20歳だった。
その当時は、30歳でも受からない人がかなりいた。

この差をどう考えるか?
知識の差だけなら、30歳の方が上だ。
そこを分析することが、まず出発点だ。
11氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:08:39 ID:???
>>10
試験ってそういうものだ。
12氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:12:22 ID:???
司法試験の場合、知識が合否を決定的に左右する要因ではない、ということ。

不合格を繰り返す人間にとって知識が足りないと考えて、
知識を増やそうと増やそうと考えるが、敗因はそれではないということでしょう。
13氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:13:06 ID:???
           /   /               _/
          /   /            ─  /
        _/   /  ____/  __  __/
             /               /
          _/             _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ____________________     _______
 │憲│民│刑│商│民│刑│行│民│刑│倫│   |::::│教│新│::::│
 │法│法│法│法│訴│訴│政│実│実│理│   |::::│養│司│::::│
14氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:13:13 ID:???
不合格を繰り返したからこそ、このスレにいるのではないか?
15氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:14:08 ID:???
新しく初めて司法試験やる奴も多いぞw 
16氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:14:25 ID:???
>知識の差だけなら、30歳の方が上だ。

そもそもこれが思い上がり。
論パ暗記=知識という発想だからヴェテはバカにされてる。

地頭が悪い奴は受からない試験。
それが科挙の正統な後継試験、予備。
17氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:14:54 ID:???
>>12
ロボットの足みたいだなw

それはともかく、以前の会計士試験でも同じことだろう。
試験と名の付くものはほとんど同じ傾向にある。
18氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:15:59 ID:???
試験と名の付くものはほとんど同じ傾向にある。

→ 難関試験と名の付くものはほとんど同じ傾向にある。
19氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:16:03 ID:???
新しく初めて勉強してる30歳が、どうして知識が上なんだよ
20氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:16:46 ID:???
予備試験は科挙だから、教養もあって日本一難しい試験にしてるんだよなあ
21氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:16:50 ID:???
予備試験なんか被差別側の低学歴のための差別是正措置だろうにエリートとかいってるのはさすがに滑稽だぞ
サラリーマンが読むビジネス誌がエリートを語っているのと似ている
22氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:17:26 ID:???
三権の1つを握る法曹はエリートにきまってんだろ、ばか
23氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:18:11 ID:???
>>19
君のような全体像を見ることもできず、文脈も読めない人間だと、
多分受からないでしょう。知識以前の問題だから。
24氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:18:43 ID:???
>>23
スルーしとけ。ネガキャンのアホは荒らしたいだけだからな。
25氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:19:27 ID:???
>>6
700人も受かれば夢の様だな。

今年は50人w
択一が20倍なら、論文も15倍。
殆ど試験の体を成していなかった。
どう見ても受かる気はしなかったのでモチベ維持が大変だった。

来年は、今期択一合格者数が最終合格者ですよ、これが
26氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:20:05 ID:???
と、お前が言うなら1000人合格するかもな。
27氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:21:06 ID:???
>>22
予備試験受験生で法曹になれるのは1%くらいだろ
予備試験受験生はただの無職か(法曹以外の)労働者だろ
28氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:21:48 ID:???
■合格者数は、700前後が妥当

新の合格率を25%として

50人 →200人 ←最低ならこれだから。50人設計も計算済み。
100人→400人 
200人→800人
29氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:22:39 ID:???

予備校にいくらお布施するんだよ・・・


30氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:23:04 ID:???
っていうか普通に考えて専業がこのレスにいるわけないだろう。
専業で受かった体験談を読むと、1日15時間は勉強しているからな。
ここで油売っているはずがない。
31氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:23:16 ID:???
>>29
ロー生だけが予備校依存の皮肉現象!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1277367115/
32氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:24:47 ID:???
>>28
200人の最終合格率がローの平均並みだと思うのか?同じ新司法試験を受けるんだぞ。
33氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:24:50 ID:???
いまや予備校依存はロー生が90%だからなwwww
34氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:25:40 ID:???
最終700人なら論文800人で、択一4000人当たりかな?
受験生が1マソ人辺りでw
35氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:26:15 ID:???
>>32
制度設計は、ローの現実の値から計算する。
当たり前の話。
36氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:26:16 ID:???
ロー生の辰已利用率は高いな。辰已が自慢するくらい。
37氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:26:27 ID:???
今年の新司法試験の短刀は、傾向が変わって問題が易化しすぎ。
論点というより瑣末な知識を問うようになってしまった。
これも、来年から予備試験が始まることと関係しているのか?
38氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:27:23 ID:???
>>34
旧を参考にするだろうから、そんなもんだろうな
39氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:27:34 ID:???
>>35
200人でも良いけど25%じゃなくなるだけだよw
恥かくのは制度設計者だから。
40氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:27:39 ID:???
>>37
短答式の問題まだ見ていないが、そんなに簡単になった?
41氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:28:15 ID:???
>>30
油売れてますか?
42氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:28:43 ID:???
若年予備専業っているの?
43氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:28:55 ID:???
>>39
設計と、実際は別な話だからな。分けて考えろ。
恥かくのは設計者じゃなくて、ロー利権集団だし。
44氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:29:26 ID:???
どっちにしろ、悪問の極みの択一パズルから解放されるだけで嬉しい。
1科目10問じゃ出し様がないしな。
試験委員も多数があのザル択一の新試験委員だし。
しかも刑法憲法くらいしかノウハウがないし。
45氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:29:58 ID:???
>>42
いるよ。
DNC30点くらいしか取れないような奴がうようよ。
46氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:31:46 ID:???
理系の博士持ちが、弁理士から予備試験に鞍替えする流れもかなりあるということだから、
予備試験の受験者層もかなり高いレベルになるだろう。
47氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:33:25 ID:???
>>45
そんなカスは、受験者層に入らないな。
眼中になし。
48氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:33:55 ID:???
>>45
正直にいって予備試験の母集団は(難関国家試験にしては)かなりレベル低いよね?
旧司ヴェテ・労働者が大多数だろうし本気の学部生もほとんど参入してこないだろ
49氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:34:10 ID:???
下位ローなんてそんなもんだしな
50氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:35:13 ID:???
>>43
兼任だから実質同じなんだけどな。(官僚・学者は)恥かくのは嫌だから調整してくるよ。
51氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:35:16 ID:???
>>44
択一は簡単になった。今までの俺の択一攻略テクニックは何だったんだ・・・
52氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:35:38 ID:???
見ていると、部外者のネガキャンしているローカスは、大したレスが一つもないから
ローのレベルも知れていることがよくわかる。
53氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:36:25 ID:???
>>50
ロー利権には、ぶらさがり教員多数だから。文科だし。
予備は法務省だから。管轄も違うわけ。
54氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:39:18 ID:???
法務省は、予備試験拡大し本流にしたい。

文科省は、ロースクールを守りたい。

ピロシと幸治の反逆者がいるけど、こいつらもう引退だからなw
実際もう発言力も大してないってさ。ピロは東大辞めたし。幸治は隠居。
55氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:40:19 ID:???
>>44
実際は法務省の作成部隊がつくって試験委員のお墨付きもらってるだけ
いつでもパズルは作れる
来年の予備短答も旧同様パズルの可能性は否定できぬ
56氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:40:24 ID:???
>>53
ところが司法試験実施に関する決定は試験委員の合議なんだよ。文科省の出る幕は実は最初からどこにもない。
全部法務省(実際は法曹三者)の方針の下にある。
57氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:40:48 ID:???
>>53
でも試験委員はロー教授がほとんどだろ?
58氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:41:09 ID:???
>>56
建前はね。
59氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:43:51 ID:???
>>57
予備試験に影響力出しているのは、委員長のぴろしだけ。
他は別にローマンセーじゃない。
内田みてみ。ローに嫌気さして辞めた。有力なやつでロー辞めてる奴なんて多数いる。
学部の崩壊に悩む教授も多い。
ローマンセーなのは、無理やり立ち上げたピロシと幸治、そして職にありつけた三流学者だけ。
実務教員は、ローなんて反対だし、法曹のベテランは全員旧司の人。
ローに興味はない。
60氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:43:59 ID:???
>>57-58
合議は多数決じゃなくて閣議と同じ全員一致。
だから実は試験委員の学者はローの全面的な味方ではない。ヒヤリングでも遠慮しない。
61氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:46:43 ID:???
取り合えず、

>>3の

【法務委員会】予備試験を破壊工作する利権集団が
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275464451/

法曹3000人案は、根拠のない中坊と佐藤の強行だった
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275464895/

の>1は必読。
62氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:47:33 ID:???
上の2つ見れば、事実関係がよくわかる。
63氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:54:23 ID:???
河井のブログのコメントにたまにでいいから、応援メッセージ入れてやれよ
公正平等に司法改革を提案している唯一の議員だからな
64氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:56:32 ID:???
コーへーもコージもナベツネと同じ臭いがするなw
65氏名黙秘:2010/07/06(火) 00:57:41 ID:???
だなw 学生運動でもやってたのかね、あいつら
66氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:00:18 ID:???

       二振目  三振目
一振目     ○    ○ 
 ○      ((ヽヽ   く|)へ
 ((ヽヽ     >>      〉  ガッ
 >>_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/ 三振!
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
67氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:01:13 ID:???
甘えるな。さっさと二打席目に立て。
68氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:01:25 ID:???
>>59
そういえば、民訴の小林○之も、ロー教員ではなくなってるね。
69氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:03:47 ID:???
まともな学者なら、法学部が手抜きの巣窟になっていることに教育者として疑問を
感じてロー教員は辞める。
兼任すると自分の研究が出来なくなる。
だから金もうけたいやつ、名前を売りたいカスはロー専任になる。
法学部が崩壊していく。
でも、法学部が機能しないとローに優秀な人材がこない。
そのジレンマ
で、現実はロー専任ばかりになったから、ロー進学者も減った。悪循環。

だから、まともな教育者で研究者なら、学部専任になるか、ロー辞める。
70氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:05:52 ID:???
そういうまともな教員は予備試験というか元の現行制度でいいと常識的に思っている。
71氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:06:20 ID:???
母校の恩師の肩を持てば、自校のロー設立のメンバーだった教員は抜けられないよ。
72氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:06:40 ID:???
京大だなそれw
73氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:09:17 ID:???
だから、ローマンセーの馬鹿は、法学部を崩壊させ、学部生をないがしろにし、
人材難を巻き起こしたわけだ。
予備校淘汰というのも、結局失敗に終わってるわけで。辰巳ウハウハだぜw

ローでの理想の教育を、法学部でやればいいだけの話なのよ。
んで、司法修習を元に戻せばいいだけ。
試験は今の試験でいいけど、ローはいらんわけ。そもそも、アメリカは法学部がないから
ローがあるわけで、日本には法学部があるんだから。
74氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:11:53 ID:???
ローへの200億の助成金がなくなれば、修習も給与支給になる。
公平平等な試験だけが残る。
学部の法教育も力が入る。人材も育てられる。
これに反対するやつは、頭がおかしいカスだな。
75氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:12:43 ID:???
>>74
財政難って、要するにローに無駄金を使ったせいだしなあ。
76氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:13:48 ID:???
そらそうよ。最高裁もそういってるじゃん。
77氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:16:23 ID:???
こういう当たり前な常識論を公に述べてるのは、河井だけなんだよなーー
学者のやつらはしがらみありすぎて発言しないし。
その一方で、ロー辞めて、ここぞとばかりに民法改正に動く内田みたいなのも沸いてくるしw
78氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:19:00 ID:???
最高裁としても自分たちにまわるはずだった予算がローに盗られたわけで納得いってない
79氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:20:19 ID:???
河井の最新記事みてみ。予備試験潰しと旧司潰しのことが語られている。

http://www.election.ne.jp/10868/83445.html
80氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:22:51 ID:???
議員本人の出席は、議連会長の高村正彦・元法務大臣、顧問の鳩山邦夫・元法務大臣、
事務局次長の柴山昌彦衆議院議員や古川俊治参議院議員らでした。

高村・・・司法試験合格
鳩山・・・元法務大臣
柴山・・・司法試験合格
古川・・・司法試験合格
81氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:26:07 ID:???

来年から始まる予備試験の門を狭くするようにと法科大学院関係者から頼まれている当局が、
予備試験の予行演習として、新試験に甘く、旧試験に厳しく
意図的な合否判定を行ったのでは、という疑惑を私は感じました。
この点については、出席した他の議員からも
「あまりにも極端で、あからさまな判定だ」
「法科大学院を存続させるため、予備試験潰しの前触れではないか」
といった意見が出されました。

予備700人説って某予備校の妄想のようだ。
82氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:29:10 ID:???
内部では500人説が有力意見だけどね。
83氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:29:44 ID:???
最大で500人って言うのが予備校説。
84氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:30:14 ID:???
ま、予測通り最低200、上限700ってこと。河井、高村の活躍でまともになることを期待する。
85氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:31:57 ID:???
人数を絞れば絞るほど、予備試験からの新司合格率が上がるから
ロー崩壊はより進む。人数増やしたらロー進学者が減る。
どっちにしても、ローは崩壊するのがデフォ^^
86氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:34:40 ID:???
改悪ロー利権は崩壊100%だからな。後は責任を追及していくつーこと。
逆襲が楽しみ。
87氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:37:29 ID:???
ローは崩壊しないけど、崩壊するのは未修コースじゃないかな。
新司に合格できるような社会人はローに来なくなる。
下位の既修じゃなくて上位の未修に入るというのが固定化される。
88氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:38:02 ID:???
「予」めローが崩壊した場合に「備」えた試験ですから
89氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:39:10 ID:???
汚名と悪名を歴史に刻む、利権集団
90氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:43:43 ID:???
旧司が800人新司が800人って話が
旧司550人?新司1000人?だったから
予備500人 → 350人くらいじゃないか。
91氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:46:04 ID:???
ありえるわね。
92氏名黙秘:2010/07/06(火) 01:55:22 ID:???
>>90
よく分からない推論だな
93氏名黙秘:2010/07/06(火) 02:15:15 ID:???
オレたちは21世紀の科挙を受けているという誇りを胸に
卑屈になる必要なし
94氏名黙秘:2010/07/06(火) 02:33:29 ID:???
司法試験=東京芸大

難しい割にその後の見返りがない
でも一部の天才だけは稼ぎまくり
残り大半はプア〜
95氏名黙秘:2010/07/06(火) 02:35:43 ID:???
卑屈どころか、大義名分、正義はわれらにあり。
96氏名黙秘:2010/07/06(火) 02:39:00 ID:???
法律問題に詳しい皆様にご助力を賜りたいのですが・・・

先日、ト○タ(レク○ス)の車を買った(当然中古です)のですが、購入した当初から
エンジン付近から発生する異音に悩まされていましたが、何分購入したばかりでしたので
こんなものかと思っておりました。

昨日(7/6)の報道によりますと、ト○タは当該エンジン部品の欠陥を認め、大量リコールに
踏み切ったようです。
私の車も車台番号を確認しましたところ、当然そのリコール対象となっておりました。

ここでご質問したいのは、

中古車の購入については、民法の契約の規定によれば、現状をそのまま引き渡せばそれで
足りるというのは理解するのですが、
このエンジン部分からの異音については、試乗を許されなかった私にとっては
隠れた瑕疵とも言え、損害賠償請求の対象になり得ると考えるのですが、如何でしょう?
(このエンジン付近の異音については、先方は事前に気付いており、敢えてその事実を
私に隠匿していたものと思われるのですが)

当然、リコール対象になるような粗悪品である事が事前に分かっておれば購入は
しなかったと思います。

損害額は車両価格で350万ほどです。
安い金額でもなく、本気で民事的に争いたいと考えています。

ご助言の程、宜しくお願い申し上げます。
97氏名黙秘:2010/07/06(火) 02:48:20 ID:???
>>96
修理すれば問題なく動くはずなので、損害額は購入額ではないですよ。

ここは法律相談を受け付ける板ではないので他を当たってください。
98氏名黙秘:2010/07/06(火) 07:11:12 ID:???
そんなことより、おまいら… 本当に予備に突入するのか… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
99氏名黙秘:2010/07/06(火) 07:56:38 ID:???
100
100氏名黙秘:2010/07/06(火) 08:04:14 ID:???
100科挙
101氏名黙秘:2010/07/06(火) 08:35:21 ID:???
>>96
買ったお店に350万円請求して下さい。
きっと手元に350万円が戻る上に、リコールによる修理でその車に難なく乗り続けられます。
よかったですね。
102氏名黙秘:2010/07/06(火) 11:41:21 ID:???
予備は給紙ヴェテの墓場やで
103氏名黙秘:2010/07/06(火) 13:04:42 ID:???
60問択一、丙案、パズル択一、ロー導入、旧試廃止、予備開始、適性試験離れ、ロー衰退と
俺たちは馬鹿な国策の煽りを常に喰らっているけど、
若者が場当たりの国策の犠牲になるのは歴史上常にあること

時代の波に乗って上手く生きることにも意味はあるが、
貧しくても不撓不屈で志を貫く方がもっと大事
104氏名黙秘:2010/07/06(火) 13:08:18 ID:???
  今 更 予 備 や る ヤ ツ は 人 生 詰 む



  新 卒 な ら 尚 更 ム ダ

 

  単 な る 現 実 逃 避

 

  よ く 考 た 方 が い い



  こ れ は 先 輩 た ち 大 多 数 の 本 音 だ

105氏名黙秘:2010/07/06(火) 13:16:41 ID:???
予備かローかって問題ではとっくになく、今や、このままいけば弁護士業界がお先まっくら
という話でしょ。

せめて職についてから予備をうけるべき。
それと大学3年までは予備。
大学4年なら予備とロー。
大学卒業したらとにかく職を確保。
例外は合理的に考えればないだろ。
106氏名黙秘:2010/07/06(火) 13:42:47 ID:???
今日も既視見解の書き込みが永遠に繰り返され無駄なスレ消費が続いていく
107氏名黙秘:2010/07/06(火) 15:38:58 ID:???
今が一番やる気でないな。
論文終れば、論文組が休んでいる間にそろそろやるか、とか思えるが。
108氏名黙秘:2010/07/06(火) 16:14:55 ID:???
589 :氏名黙秘 :2007/09/17(月) 00:14:24 ID:???
東京大学法科大学院では、5年後10年後に法曹になってからの、広がりを持つことが出来るような教育をする。
今学習している内容は分からないかもしれない。しかし法曹になった後、ノートを紐解けばきっと分かる時がくる。
その時、教師が言っていたことを思い出し、道を踏み外しそうな時は留まり、金儲けに走っている友人がいればいさめる。
そうして東京大学法科大学院の卒業生が一つの理念を共有し、法曹界の中で一定の人数と割合を持って貢献していくことを
目指している。高い志を持つように。

だから東京大学法科大学院では決して受験勉強はしない。慶應とは違う。(盛大な拍手)

しかし、東京大学法科大学院を卒業した方であれば、5年に3回の試験で必ず合格する。但し1年目に受かるかどうかは
保証しない。新司法の問題が悪い。自分の担当する民訴に関しても酷いものだ。問題が悪いのだから、皆さんは試験官を
採点するつもりで受験してほしい。
109氏名黙秘:2010/07/06(火) 16:16:17 ID:???

必要になったときにその教育を受ければ、もっと効率的だとおもうんだけど、
俺が間違ってるんだろうな。
110氏名黙秘:2010/07/06(火) 16:21:25 ID:???
>>109
たぶん君は受からないだろうな、予備すら。
社会に出て人の上に立つことすら向いていない。
111氏名黙秘:2010/07/06(火) 16:25:17 ID:???
それはオマエだな
112氏名黙秘:2010/07/06(火) 16:25:20 ID:???
制度が変わるときの当事者って大変だよね。

上の人にとってはただの書類上に問題なんだろうけれど、
受験者にとってはこの上ない衝撃だ。
113氏名黙秘:2010/07/06(火) 16:34:08 ID:???
昔なら旧受かれば即修習だし弁護士の最下層でもかろうじて食えた
今は半端な位置付けの予備だし弁護士業界そのものが詰んで恐らく廃業時代が近いうちにやってくる
114氏名黙秘:2010/07/06(火) 16:35:45 ID:???
予備は別にリスクはない。働きながら受けられる自由な試験だから。
まずはローが完全崩壊する。
話はそこからだ。
115氏名黙秘:2010/07/06(火) 17:08:11 ID:???
>>111
そういう幼稚な返ししかできないの?
司法試験目指してるならもう少し気の利いた切り返しできないものかねえw
116氏名黙秘:2010/07/06(火) 17:26:20 ID:???
>>113
昔から食えずにしょうもない犯罪する弁護士はたくさんいた
元裁判官で生活保護うけた人もいる
117氏名黙秘:2010/07/06(火) 17:28:13 ID:???
最近、弁護士が依頼人に刺されたっていうニュースもあったけど、
依頼人を逆上されるようじゃ、まだまだ青二才の弁護士だったってことだよな。
あの弁護士には、全く同情できないな。弁護士の質が落ちている証左とも言える。
118氏名黙秘:2010/07/06(火) 17:28:35 ID:???
>>115
それはオマエ
119氏名黙秘:2010/07/06(火) 17:29:15 ID:???
>>117
部外者が犯人なんだが。バーカ
120氏名黙秘:2010/07/06(火) 18:45:40 ID:???
喩え奥さん側の代理人であっても、何らかの配慮は必要。
旦那さんの敵になって殺される程に恨まれるのには何か問題がある。
六法や教科書には書いてないね。
121氏名黙秘:2010/07/06(火) 18:51:26 ID:???
16日午前8時前、神戸市灘区の池上 徹(あきら)弁護士(67)の妻から、
「棒を持った男が窓ガラスを割ろうとしている」と通報があった。
警察が急行したが、到着前に池上弁護士の無職の長男(36)と大学院生の二男(34)が
男を取り押さえようと、庭でもみ合いとなった。

近所の人は「(息子の1人が)後ろから羽交い締めにして、起き上がった。
もう1人の息子がけってました。だいぶけってましたよ。
あんなにけると『死んではいけない』と思った」と話した。

男は病院に運ばれたが、およそ4時間後に死亡し、池上弁護士の家から
500メートルしか離れていないところに住む無職の「浅田 剛(36)」とわかった。
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00107156.html

本物の自宅警備員っているんですね
122氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:19:06 ID:???
典型的な量的過剰だな。
共謀の範囲とか、最近の論文問題そっくり。
123氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:22:34 ID:???
>>122
ワロタ
124氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:23:16 ID:???
でもこれ、特別法だよ。
125氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:27:35 ID:???
>>124
何罪になるの?
126氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:28:35 ID:???
予備試験の刑法論文は1時間10分で多分1問だし、総論各論チャンポンで、つまらん簡単な問題になりそうだな。
127氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:30:16 ID:???
>>126
紳士の刑法は、ちゃんぽんでちょう難しいけどな
128氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:37:03 ID:???
>>125
おいw
129氏名黙秘:2010/07/07(水) 00:55:19 ID:???
被害者も無職
加害者も自宅警備員とロー生で無職w
130氏名黙秘:2010/07/07(水) 00:58:15 ID:???
何が面白いんだろう?死人も出てるのに。
131氏名黙秘:2010/07/07(水) 00:58:16 ID:???
>>128
お前答案構成してみろよ。
132氏名黙秘:2010/07/07(水) 01:20:21 ID:???
東大ロー卒の三振者まだいないの?
133氏名黙秘:2010/07/07(水) 01:22:41 ID:???
>>132
もう既に24人いるだろが!
そんなことも知らないのかよ?

今年もっと増える。
134氏名黙秘:2010/07/07(水) 01:26:19 ID:???
知ってるのに聞いてみましたw
135氏名黙秘:2010/07/07(水) 01:32:03 ID:???
24人って多いよな。
天下の東大ローにもかかわらず。
136氏名黙秘:2010/07/07(水) 02:53:00 ID:???
新ジャンル:予備ヴェテ・予備受験生・予備浪人
137氏名黙秘:2010/07/07(水) 02:56:27 ID:???
1500人バーゲンで三振して5年喪に服した東大旧試組も数百人はいますが何か
138氏名黙秘:2010/07/07(水) 03:19:38 ID:???
平均合格年齢は何歳くらいになるんだろ
旧司崩れが多いから本試験より高くなるんじゃないだろうか
139氏名黙秘:2010/07/07(水) 03:21:28 ID:???
>>138
45ぐらいだろw
140氏名黙秘:2010/07/07(水) 03:44:08 ID:???
やはり予備試験受験生は高齢者なのか
http://study.web5.jp/080607a.htm
141氏名黙秘:2010/07/07(水) 03:51:16 ID:???
30代後半の脳みそでは純然たる国語力・思考力を問うような問題には対応できないんじゃないか
142氏名黙秘:2010/07/07(水) 07:30:48 ID:???
予備に賭けるしかないだろ
143氏名黙秘:2010/07/07(水) 08:20:06 ID:???
予備に人生を賭けるしかないのか…orz
144氏名黙秘:2010/07/07(水) 08:26:52 ID:???
はかない人生だなwwwww
145氏名黙秘:2010/07/07(水) 12:20:30 ID:???
お墓のない人生を、はかない人生と言います
146氏名黙秘:2010/07/07(水) 12:24:42 ID:???
>>141
そのとおり、だから、旧試ベテは、予備にも受からん、新司法試験にも受からん。
受かるのは、上位大の若手エリートのみ
147氏名黙秘:2010/07/07(水) 12:58:20 ID:???
若年予備専業になる人もほとんどいないだろうし
学部生じゃ厳しいだろ
合格率の割には結構簡単な試験になるかも知れんな
148氏名黙秘:2010/07/07(水) 13:02:04 ID:???
>>147
そんなわけねーっつーの。考え甘すぎるよ。合格率に関わらず、旧試ベテにはきついと思うよ。
来年の予備終了後には、きっと血の海だぜ。

合格体験記には、若いやつだけとかそんな風になるよ。
149氏名黙秘:2010/07/07(水) 13:04:41 ID:???
そもそも新司法試験の平均合格年齢だって29歳でしょ
相当なベテが含まれているのは明らか
150氏名黙秘:2010/07/07(水) 13:10:38 ID:???
>>149
今んとこまだ、社会人経験者が含まれていると思われ。
151氏名黙秘:2010/07/07(水) 13:35:33 ID:???
ロー生はバカが多いから予備組が駆逐するんじゃねぇのw
152氏名黙秘:2010/07/07(水) 13:38:36 ID:???
>>151
予備組は、もう腐りきったヴェテが多いから、ロー生に駆逐されるのは当然。
153氏名黙秘:2010/07/07(水) 13:39:31 ID:???
平均学力は予備試験合格者>ロー卒・ロー生>>>>>>>予備試験受験生

だろ
154氏名黙秘:2010/07/07(水) 13:49:01 ID:???
いえいえ、旧試択一の現場思考主体の3科目から、7科目+教養でしょ?
択一時から「事実上新試に合格出来るレベル」の学力が必要。
在学生、若手はまずこのレベルには届かない。

155氏名黙秘:2010/07/07(水) 14:19:56 ID:???
>>153
自分をハイクラスだと思い込みたい気持ちは分かるが、実際はこうだろ

平均学力は予備試験合格者>>>ロー卒>>>>>>>予備試験受験生・ロー生
156氏名黙秘:2010/07/07(水) 14:21:54 ID:???
予備試験合格者(全員)>ロー卒(平均)

これだけは確実だがそれ以外は適当だな。何の根拠もない。
157氏名黙秘:2010/07/07(水) 14:25:39 ID:???
予備合格100人としたら
ロ〜卒の上位の100人も任官するような十分質の高い連中だよ

ロ〜は色々あるからピンキリあって格差がでかいだけ
予備は100人200人程度だから格差は大きくならない
158氏名黙秘:2010/07/07(水) 14:27:15 ID:???
予備試験合格者がロー卒より優秀というのは、予備試験が不当に難しいということだから
受験生からすればよいことではない
159氏名黙秘:2010/07/07(水) 14:54:54 ID:???
>>156
受験生(平均)より合格者(平均)のほうが優秀なのは当然だろうが。
君、頭悪すぎだね。
160氏名黙秘:2010/07/07(水) 14:55:55 ID:???
>>158
難しいから優秀なのではなく
優秀な奴の中で勝ち残ったから優秀なのだよ
161氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:01:45 ID:???
>>159
あのな、ちゃんと見てみな。注意力がないぞ。
そして根拠がないことは言ってはいないのだが。。。
162氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:03:17 ID:???
予備試験が法科大学院卒業生と同程度の学力を担保する試験だったら、
合格者数・合格率は相当に昇り、実質的に予備試験が本流と化し、
筆記試験偏重からの脱却を標榜した新制度の趣旨と反する

予備試験が不当な難易度だったら、法科大学院を経由しない人にも
公平に法曹となる機会を与えるとした予備試験の趣旨に反する

この試験は本当にどうなるんだろう
163氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:11:08 ID:???
試験そのものは新司法試験より難しいことには同意するが、
どう考えても、ロー卒組の受験生レベルよりも劣ることは確か。

問題はどの程度劣るかだが、教養科目のスレで難しくて解けない、というレスが連発するところを見ると、
多分、高校3年生レベル程度しか学力がない人間が大半だと考えられる。

高校3年生と大学院卒。母集団にこんなに質的に差があったら、もうお話しにもならないが。
164氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:15:20 ID:???
>>163
まあ頑張れやw
165氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:18:40 ID:???
ロー卒の司法試験受験生と予備試験受験生なら前者の方が学力が高いのは間違いないだろうけど
予備試験受験生と比較するべきなのはロー受験生じゃないか?
ロー受験生と予備試験受験生は・・・微妙だな。似たようなレベルじゃないか。
166氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:19:22 ID:???
今日も予備合流でガクブルロー生が大量に釣れるな
167氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:30:35 ID:???
>>163
君の文章力と分析力のなさは中学3年生レベルだな
168氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:31:45 ID:???
まじで暇つぶしに釣り糸垂らしただけでアホローが入れ食いだわw
どんだけブルってんだよって話w
169氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:37:48 ID:???
>>165
くらべるなら、受験資格が揃っている予備試験合格者とロー卒だろう。
両者は同じ新司法試験の受験資格を有している。
170氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:39:20 ID:???
低レベルな話だなあ
そんな地頭で紳士受かると思ってるのかね
お笑いだよ
171氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:41:46 ID:???
守護だから問題ない。
172氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:42:49 ID:???
そもそも紳士受からんわ、こんなやつら。
紳士は「能力」ないやつは受からん試験になったからな。
173氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:44:48 ID:???
能力とか地頭とか特に定義のない曖昧な言葉を使うのはやめよう
論証暗記ばかりしてきた頭の堅い旧司ベテとは相性が悪いのは認める
174氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:47:52 ID:???
新司法試験の予備試験は、昔の司法試験の一次試験に当たるものと考えるなら、
そもそも法律科目が入ってくるのはおかしいだろう。
法律科目の実力は、新司法試験で試せばいいじゃないか。
175氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:49:31 ID:???
司法試験予備試験合格者を、「予備士」という資格を与えるのはどうかね。
司法試験予備試験合格したけど、新司法試験を受かっていない状況だと、
社会的な地位が不安定すぎる。予備士という資格で、就職を有利にするような計らいが欲しい。
176氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:50:00 ID:???
>>174
旧司と同じエリートコースにする予定だからしかたがない。
177氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:53:06 ID:???
旧司はエリートでもなんでもないだろ
就職でも冷遇された
178氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:56:39 ID:???
冷遇w
179氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:56:44 ID:???
まあ併存期の旧試も結局は人材分散で下はレベル落ちてたからな。
短期上位合格者だけがエリートってのはずっと変わってないと思う。
180氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:57:54 ID:???
例えば、内田民法を読んだ人の中に差が現われる。

一人は、内容の半分も理解できずに読み返す人
一人は、内容を理解するだけでやっとの人
一人は、内容を理解した上で自分の意見を構築できる人

一番目の奴は、予備も不合格。二番目の奴は、予備止まり。三番目が最終合格者。
181氏名黙秘:2010/07/07(水) 15:58:47 ID:???
予備試験組は若年合格じゃないといいところいけないでしょ
182氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:01:04 ID:???
実力勝負を怖がるってw
答弁書に代理人弁護士は若年合格者だからって書くのかね。
183氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:02:03 ID:???
前に、内田の民法を勉強していた奴にこんな奴がいた。

錯誤の所を勉強してたら、疑問も湧いたのですが、二人とも錯誤に陥っていたらどう保護すればいいのでしょうか?

と。

あまりの思考回路に、絶句した記憶が残っている。
184氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:02:24 ID:???
採用の時点で年齢や学歴を見られるのは事実でしょ
即独するならまだしも
185氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:04:50 ID:???
>>184
公務員はしょうがない。定年と人事の公平があるから。
それ以外は・・・サラリーマンにでもなるのか?
186氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:06:11 ID:???
大多数はまずイソ弁でしょ
個人事業主として契約しているとはいえ実質的には給与生活者じゃないか
187氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:18:53 ID:???
アホか。労基署にでも行け。
188氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:21:29 ID:???
甘えるもいい加減にしろ!!!
こっちは、家族を養いながら介護もして、
勉強時間を寝る時間を削って作っているんだぞ!

給料も残業代がなくなったから、週末は友人の会社で梱包のアルバイトまでしている。
そこまでやっている人間の生活を考えたことがあるのか?
189氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:26:09 ID:???
コンポウ星人乙
190氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:29:20 ID:???
30過ぎて社会経験・実績ゼロの奴が
資格取ったからって(例えイソ弁でも)雇ってもらえるわけがないことくらい
ちょっと考えれば分かるだろう。
191氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:31:40 ID:???
192氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:32:17 ID:???
猫弁護士の話じゃ東大ローストレートでも就職は大変だってな

事務所の受け入れキャパがそろそろ限界にくる
容赦なく毎年1800人が弁護士になるわけで
5年後は下手すりゃ一般の就職市場より酷くなる恐れもある
193氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:33:41 ID:???
194氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:40:29 ID:???
62期のデータに意味はないよな

たとえていうなら
1リットルの瓶に 1リットルの水が入ったからといって
さらにもう1リットル入れられるわけじゃなかろうが
195氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:41:50 ID:???
>>194
馬鹿だな。
その瓶はそこに小さな穴がいっぱい空いてるんだよ。
196氏名黙秘:2010/07/07(水) 16:43:42 ID:???
いつまでもその「就職先」とやらにいられると思ってるのだろうか・・・おめでたいことだ。
日弁連会長でさえ2回も追い出されたのに。
197氏名黙秘:2010/07/07(水) 17:20:39 ID:???
内田民法w
198氏名黙秘:2010/07/07(水) 17:24:32 ID:???
もしかして予備試験受験生って日本最強の廃人集団じゃないかな
199氏名黙秘:2010/07/07(水) 17:39:14 ID:???
40代の予備試験合格者は、弁護士事務所が受け入れてくれないから、判事か検事になればいい。
200氏名黙秘:2010/07/07(水) 17:39:36 ID:???
任官は余計無理だろ
201氏名黙秘:2010/07/07(水) 17:59:24 ID:???

任官はありえないよな
202氏名黙秘:2010/07/07(水) 18:40:36 ID:???
即独しかない
203氏名黙秘:2010/07/07(水) 18:41:22 ID:???
任官が無理なら、ヨコクメのように議院になればよい
204氏名黙秘:2010/07/07(水) 18:50:37 ID:???
所詮予備組は、若い人を除いて、受かっても就職できないから、今のうちに別の道探した方がいい。
就職ないのは、この板の就職スレや修習スレを見てみろ。
お前らが座る椅子なんてどうせない。
205氏名黙秘:2010/07/07(水) 18:51:19 ID:???
所詮予備組は、若い人を除いて、受かっても就職できないから、今のうちに別の道探した方がいい。
就職ないのは、この板の就職スレや修習スレを見てみろ。
お前らが座る椅子なんてどうせない。
206氏名黙秘:2010/07/07(水) 19:05:25 ID:???
年齢が同じなら予備組とロー卒はやっぱりロー卒が有利なんだろうか?
任官は関係ないと思うけど
207氏名黙秘:2010/07/07(水) 19:12:39 ID:???
就職就職って、相変わらず人が敷いてくれた待遇のいいレールの上を行く発想しかないな。
司法を目指して迄官僚主義かよ。
208氏名黙秘:2010/07/07(水) 19:13:35 ID:???
弁護士の2割くらいは赤字だぜ
俺には即独してやっていける自信はない
209氏名黙秘:2010/07/07(水) 19:30:01 ID:???
即独ってまわりの関係者からは「あの人10年後は別の仕事ついてるだろうな」って思われてるよ
210氏名黙秘:2010/07/07(水) 19:34:38 ID:???
最高の誉れだな。
211氏名黙秘:2010/07/07(水) 20:57:36 ID:???
お前ら相変わらず他人の心配だけは一人前だなw
一人で歩くことも出来ない社会のゴミのくせにw
212氏名黙秘:2010/07/07(水) 22:37:32 ID:???
>>206
雇うほうからすれば、予備組だよ。
人格はともかく、能力でハズレを引く可能性が格段に低いわけだから。
213氏名黙秘:2010/07/07(水) 22:43:30 ID:???
能力ってペーパーテストの能力でしょ?一応は実務教育受けてるロー卒の方が有利なんじゃないの
214氏名黙秘:2010/07/07(水) 22:45:28 ID:???
実務なんてすぐに身につくだろ。
それにローで一体どれほどの実務教育をやっているんだ?
215氏名黙秘:2010/07/07(水) 22:47:30 ID:???
俺も予備試験組だから知らないけど東京の上位ローだと大手事務所の弁護士が教員やってたりするんでしょ?
216氏名黙秘:2010/07/07(水) 22:52:25 ID:???
ペーパーテストの能力は合格順位見れば分かるんだから予備試験だとか出身ロー見る意味はないでしょ
上位ローが優遇されるのは実務家教員が凄いからじゃないの?
完全な憶測だけど
217氏名黙秘:2010/07/07(水) 22:55:38 ID:???
>>212

正直、弁護士の仕事って競争試験で無理に参入規制するほど難しいとは思えない。
試験の能力はそこそこでいいと思う。

ペーパーがすごくできるに越したことはないけど、
だからといって仕事で特別に優遇するべきでもないと思う。
218氏名黙秘:2010/07/07(水) 22:56:43 ID:???
10年すれば単純に2万人近く更に増員される
今でさえヤバいのに2万人増えたらどうなるんだろうか

法律事務所がラーメン屋のように乱立して消えてく状況が目に浮かぶ
219氏名黙秘:2010/07/07(水) 22:57:16 ID:???
そもそも大手事務所の本家たるアメリカの弁護士はペーパーテストの能力でいえばめちゃくちゃ低いじゃん
220氏名黙秘:2010/07/07(水) 23:18:51 ID:???
>>219
アメリカの弁護士は、日本の行政書士以上はすべて弁護士資格を与えているから。
221氏名黙秘:2010/07/07(水) 23:21:46 ID:???
>>217
会社の社長は判子押してるだけとか思ってるだろw
222氏名黙秘:2010/07/07(水) 23:25:41 ID:???
ペーパーテストの能力と実務の能力に相関関係がさしてないのは常識だろうに
223氏名黙秘:2010/07/07(水) 23:36:22 ID:???
それをいいだしたら試験制度が成り立たない。
224氏名黙秘:2010/07/08(木) 00:12:39 ID:???
受かってもないのに受かった後の心配?馬鹿じゃねえの?w
不安でガクブルするくらいならやめちまえよw
225氏名黙秘:2010/07/08(木) 00:35:17 ID:???
予備試験に人生を賭けるしかないのは事実
226氏名黙秘:2010/07/08(木) 00:46:05 ID:???
科挙
227氏名黙秘:2010/07/08(木) 00:47:22 ID:???
若手w
228氏名黙秘:2010/07/08(木) 00:53:40 ID:???
アメリカでは弁護士が経営者になったり高級公務員に登用されたりするけど
日本じゃそこまでの流動性がないからな
弁護士廃業したら年齢いっとるし一般企業に就職できねぇから生活保護一直線
229氏名黙秘:2010/07/08(木) 01:22:00 ID:???
夢見てるのか知らんが
アメリカでも弁護士廃業するような人間なら
経営者になったり高級公務員に登用なんてありえんぞ。
230氏名黙秘:2010/07/08(木) 01:40:34 ID:???
@ストレート合格で大手渉外に入るエリート弁護士or任官

A医者・経営者・エリートサラリーマン・法律職等が
 法曹資格を取ってより有利なビジネスを展開
 or専門知識・経験を生かして就職

このどっちかなんだよ。

社会経験のない高齢ヴェテや基礎能力の低い回廊は
国から「君はいらないよ」って言われてるの。
そういう制度設計なんだよ。
231氏名黙秘:2010/07/08(木) 01:41:35 ID:???
格安公務員
早朝公務員
デリ公務員
NK流公務員


232氏名黙秘:2010/07/08(木) 01:56:54 ID:???
>>230
法曹の意味分かってないなw
233氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:02:03 ID:???
基礎能力wwwww
234氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:03:38 ID:???
国w
235氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:04:29 ID:???
エリートww
236氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:09:49 ID:???
図星をつかれて糞ヴェテ発狂www
237氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:14:21 ID:???
佐藤幸治が法務大臣に、年内中に予備試験の無期限延期を行うよう提案書を出してるぞ
238氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:16:43 ID:???
  
239氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:17:04 ID:???
そらそうよ
ロー生が不安なのは

苦労して入って、我慢して通って、大借金背負って、タダ乗りの予備組に弾かれて、三振だしな
240氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:17:58 ID:???
佐藤が反対すればするほどローが崩壊していく現実
241氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:18:50 ID:???
幅広い人材を集めるという目的は達成されるの?
皆ローに行かないといけなくなるんなら、
旧の時代とたいして変わらないかむしろ人材集まらなくね?
242氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:20:24 ID:???
実際どんどん集まらなくなっているよ
他学部出身者や社会人経験者の志願者も減ってるし
予備試験には多様な人材がたくさん集まるのに
243氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:28:29 ID:???
>>237
ほんと?ソース教えて
普段人権とかいってる人らがこんなことやるのかよ
244氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:30:20 ID:???
>>243
法曹養成制度に関する提言[PDF]
ttp://www.moj.go.jp/content/000050052.pdf
245氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:32:15 ID:???
ロー制度って金のあるものしか法曹にさせないシステムじゃん。
如何にも小泉竹中が考えそうだったな。
で、工事は当時の自公の御用学者。
246氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:34:47 ID:???
>>244の法曹養成の志はいいけど、そこで何でロー絶対ロー生だけ3000人合格
にこだわるのかわからん。
民意をないがしろにしすぎじゃねー? 民意だろう、ロー志願者激減しているのも。
3000人にしたいなら、ロー2000予備1000でいいじゃねーかよ
そこでなんで予備無期限延期になるんだ。極端すぎて馬鹿だと思うわ
247氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:40:02 ID:???
>>244
本当だね
学者とか役人とか信頼ならんわ
248氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:42:55 ID:???
あの提言書明らかに幸治の文体だしな。法の支配の連発で。
249氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:42:59 ID:???
苦労して中央から合格した千葉さんに、志願者激減のローからだけ3000人受からせて、既得権益を死守させて、金のないものを当面閉め出せって言う工事の提言が通る筈もない。
250氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:44:26 ID:???
ローを反対意見99%を押し切って強行突破したから、本気で予備試験潰すかもしれんぞ
ありえるぞ
251氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:45:20 ID:???
もう余裕で1年切ってるのにろくに予備試験の詳細出ないしね
252氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:46:40 ID:???
詳細はサンプルも出てるだろ
予備延期で旧も廃止で、無理やりローにする気か・・・・・
旧の志願者2万近いから、そいつら囲い込む苦肉の策なんだろうな
進学するどころか撤退するだろうに
253氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:47:42 ID:???
千葉・谷垣・福島・河村・西村信吾で組閣すればいい
254氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:48:31 ID:???
>>249
残念だけど千葉は佐藤側のロー利権の意見ばかりきいてるよ
255氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:49:05 ID:???
ローなかったことにして旧に戻すのが一番いいような気がする。
256氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:49:28 ID:???
民主党はロー利権派に毒されてるよ。河井のブログの最新記事読んだほういいよ。
257氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:50:01 ID:???

 予 備 試 験 無 期 限 延 期 

 
258氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:50:31 ID:???
しゃれならんでほんま
人の人生をなんやと思ってるんや
何が人権や
259氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:50:50 ID:???
佐藤は、自身が会長を務めた当時の司法制度改革審議会の答申において、
大学と受験予備校のダブルスクール化が法曹の資質に重要な影響を与えるとしたが、
この答申に対し、国会法務委員会において、民主党の枝野幸男が質問をした。

この質問に対し、佐藤は1回の試験で結論を決める試験万能主義には限界があり、
プロセス重視の教育をしていくべきと答弁したが、
枝野は「佐藤先生ともあろう方が質問に正直に真っすぐに答えていただかないと困るのです。」
と述べた後、大学の授業より予備校の授業のほうが受験技術だけでなく、
法学の基本を理解させる点で質がよいことからダブルスクール化が生じた「現実・歴史」
があるにもかかわらず、予備校の実態をよく調べもせず、
単なる観念的な「あるべき論」に基づいて大学関係者だけで法曹養成制度についての
問題を議論するから、答申は手続的にも内容的もおかしくなるのではないかと反論した
260氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:51:36 ID:???
>>258
ロー入学しろ
261氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:53:54 ID:???
この流れだと、仮に予備が始まっても合格者数は相当低く抑えられそうだな。
予備試験で何年も浪人するくらいなら、いっそローに行くという選択も考えないといかんのかね。
問題は金だよな。奨学金を借りれば何とかなるのかね?
あとは、受かっても意味があるのかという現実。
まあ年齢的に撤退してもまともな仕事には就けないんだけどorz
262氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:53:57 ID:???
大検廃止しろっていってるようなもんだ
263氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:54:36 ID:???

河井に賭けるしかない 河井を応援しろ

弾圧 圧力 利権に負けるな!!!!!!!!!!!!!!!!!
264氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:55:40 ID:???
>>262
だな。大検廃止は憲法違反らしいけど、なんで憲法学者の大御所が予備殺すのだ?????????
265氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:59:49 ID:???
河井さんたのむでほんま・・・・・・・・・

予備試験が殺されるデ・・・・・・・・

予備試験が殺されるでーーーーーーーーーーーーーーーーー

法曹養成制度に関する提言[PDF]
ttp://www.moj.go.jp/content/000050052.pdf
(12p に予備試験抹殺案があるで・・・・・・・・・・・・・・・・)
266氏名黙秘:2010/07/08(木) 02:59:54 ID:???
民主党はローの人材養成能力に懐疑的でしょ。
統廃合とか補助金打切りとか、ロー制度の「抜本的見直し」とか。
もともと自民公明の利権で出来たシステムなんだし。
267氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:01:53 ID:???
>>264
彼はもう憲法学者じゃなくなったんだろう・・・
268氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:02:10 ID:???
取り合えず、千葉じゃ話にならん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
民主も法曹どころじゃねえしな、選挙
完全に闇にほうむられる
269氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:03:41 ID:???
工事はアプリオリにロー制度を守れって口角泡飛ばしているだけだな
何でロー制度が大事?って所への論証がない。
270氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:03:56 ID:???
旧司をパワハラと虐待で痛めつけ、死に追いやり

その子供の予備試験を堕胎させようとしている

オマイラどう思う?
271氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:04:53 ID:???
予備への法務省のやる気の無さは前々からわかっていた
272氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:06:35 ID:???
自民党利権だったからな、ロー制度は。新しい金権地帯だったし。
273氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:07:32 ID:???
延期だなきっと。もう終わったよ。
274氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:08:29 ID:???
【法務委員会】予備試験を破壊工作する利権集団が
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275464451/

これは、>>265の軍団ということか
275氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:10:15 ID:???
悪いのはこんなのを登用した小泉竹中ナンミョーだろ
276氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:14:13 ID:???
公明党は最初から予備試験反対
廃止すべしだったよな

工事は草加なのか
277氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:17:17 ID:???
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00005.html

昨日(7/7)予備のサンプル問題、答案用紙、マークシートが追加されている。
工事の提言は無視されたなw
278氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:21:19 ID:???
>>277
口述試験は旧司の口述がベースになってるな。
279氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:22:07 ID:???
工事とヒロシは仲間
280氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:22:52 ID:???
延期されたらどうする?
281氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:28:51 ID:???
>>279

6/2にピロシが自ら予備の商法の試験範囲について答申している。
http://www.moj.go.jp/content/000049123.pdf

予備反対の最右翼がな
282氏名黙秘:2010/07/08(木) 03:35:52 ID:???
予備試験は人権、自由、平等の象徴
283氏名黙秘:2010/07/08(木) 07:23:19 ID:???
YOBI
284氏名黙秘:2010/07/08(木) 11:29:33 ID:???
予備ってる
285氏名黙秘:2010/07/08(木) 11:34:09 ID:???
俺達は予備るしかない
286氏名黙秘:2010/07/08(木) 11:37:40 ID:???
予備殺し
287氏名黙秘:2010/07/08(木) 13:09:13 ID:???
予備校
288氏名黙秘:2010/07/08(木) 13:19:16 ID:???
科挙
289氏名黙秘:2010/07/08(木) 13:41:50 ID:???
予備の延期
290氏名黙秘:2010/07/08(木) 13:51:30 ID:???
予備の延期の無期限延期
291氏名黙秘:2010/07/08(木) 14:01:24 ID:???
予備試験崩壊カウントダウン
292氏名黙秘:2010/07/08(木) 14:24:38 ID:???
予備試験の予備校
293氏名黙秘:2010/07/08(木) 14:25:33 ID:???
予備試験の受験資格を得るための予備予備試験の予備校はどこがおすすめですか
294氏名黙秘:2010/07/08(木) 14:31:34 ID:???
>>293
予備試験に受験資格なんてない。
どうやら予備試験の予備知識が不足しているようだな。予備試験の予備知識を教える予備校へ行け。もっとも予備校の予備知識も必要になるが。
295氏名黙秘:2010/07/08(木) 14:37:44 ID:???
予備まで崩れ落ちるのか…orz

一体俺達はどこまで国策とやらに振り回されればいいんだろう…orz
296氏名黙秘:2010/07/08(木) 14:42:42 ID:???
もうローつぶして旧にもどせって。
そっちの方が今よりよっぽど多様な人材集まるし、
誰でも頭があれば挑戦できる試験になる。
予備の枠を狭めて、みんなローに行けとか金の無駄。
297氏名黙秘:2010/07/08(木) 14:49:45 ID:???
法曹人口拡大するなら裁判官や検察官も増やせば
多少でも人余り解消できるんだがな

任官枠は10年前と殆ど変わってないからなぁ
検察なんて62期でたったの60人程度だ
298氏名黙秘:2010/07/08(木) 14:57:23 ID:???
公務員だから定員が決まってて増やせないらしい
299氏名黙秘:2010/07/08(木) 15:02:14 ID:???
>>297
ひでぇ話しだよなぁ…

弁護士ばっかり増殖していき、仕事がない。裁判官は相変わらず超激務に直面。
300氏名黙秘:2010/07/08(木) 15:16:20 ID:???
>>298
それはウソ
301氏名黙秘:2010/07/08(木) 15:22:50 ID:???
国民からすると、本当は裁判官を1番増やすべきなんだよね。弁護士は現行で十分。
302氏名黙秘:2010/07/08(木) 15:24:42 ID:???
簡裁判事と副検事をどうするかという問題もある。
303氏名黙秘:2010/07/08(木) 15:40:34 ID:???
これが予備の実体
304氏名黙秘:2010/07/08(木) 16:24:11 ID:???
予備終わったな
305氏名黙秘:2010/07/08(木) 17:13:41 ID:???
おまいら…それでも予備に突進するのか… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
306氏名黙秘:2010/07/08(木) 17:22:08 ID:???
ローも統合廃校が国主導でやるから、ロー行ってもどうにもならん。
307氏名黙秘:2010/07/08(木) 21:41:01 ID:???
加曾利杉だろ。
予備受験生はかなり少ないのか?
308氏名黙秘:2010/07/08(木) 21:45:01 ID:???
予備試験受験生は30代後半の旧司組がほとんどだろう
そういう人らは2chやってないんじゃないの
309氏名黙秘:2010/07/08(木) 21:48:56 ID:???
>>308
在学中に予備に受かろうという若手も多数受けるよ。
ローは予備に受からなかったバカが行くところ。
310氏名黙秘:2010/07/08(木) 21:54:48 ID:???
ロー入試と予備試験は相性がいいの?
ロー入試の片手間でやる学部生は多いだろうね
311氏名黙秘:2010/07/08(木) 21:57:34 ID:???
それは、東大入試の勉強を片手間にやりながら
学習塾の入塾テスト準備をするような感覚だな。
312氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:01:36 ID:???
というより、予備試験は学部生や社会人がお試しで受けるような試験。

ローで2〜3年コツコツ努力する過程をショートカットする例外的制度だから、
相当難しくなる。

狙って受かるような、つまり人生をかけて専業でやるような試験じゃない。
我慢して全免のロー狙ったほうが、最終合格の可能性はずっと高くなる。
313氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:04:13 ID:???
でも事後的には予備組とロー組の本試験合格率が調整されるらしいから
特段の不利益を被るような試験にはならないと思うよ
314氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:04:34 ID:???
くだらん
315氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:06:20 ID:42xXKsxJ
どのみち上位合格以外は基本的には論外だから
予備試験に合格するようでないと話にならないわけだが。
受験するかどうかに関わりなく。
316氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:09:26 ID:???
そうでもない。一発試験で極端に倍率が高いと、学力のある人でも受からないことがある。
旧試験でも実力があるのになかなか受からない人がたくさんいた。

競争試験っていうのはそういうものだから、予備試験に受からないと話にならないという訳でもない。
317氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:10:43 ID:???
ロー生は出ていけよ
318氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:14:53 ID:42xXKsxJ
>>315
よく読め。
319氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:15:53 ID:42xXKsxJ
自分にレスしてどうする

>>316
よく読め。運を除いた部分でだ。
320氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:20:13 ID:???
mixiの予備試験コミュ参加者は若い人が多い
でも旧司ヴェテがmixiやってるわけないから当然か
321氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:32:12 ID:???
全体的にレスが少ないのは書き込み規制がされているのが原因らしい。
322氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:57:18 ID:???
専業の人ってどうやって喰っていってんの?
ひたすら借金?バイトしてる?
特に高齢の人に聞きたい。
323氏名黙秘:2010/07/08(木) 23:03:47 ID:???
ローでの無駄金の大借金背負うよりは、専業でも遥かに天国ですよ。
324氏名黙秘:2010/07/08(木) 23:41:15 ID:???
>>322
30代半ば。会社やってる。
実質経営は下の者に任せてあるから
勉強時間はかなり確保できる。(旧試受験経験なし)
さすがにローは無理だから地道にやってるよ。
325氏名黙秘:2010/07/08(木) 23:42:56 ID:???
>>324
レアなケースな気がする。

普通の人はやっぱバイトかな?
326氏名黙秘:2010/07/08(木) 23:49:59 ID:???
そんなことも自分で考えられないなら真性キチガイだな
327氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:08:08 ID:???
専業って無職じゃないの?バイトも含むの?
328氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:09:04 ID:???
無職でどうやって喰ってんの?
霞で生きていける人たち?
329氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:09:23 ID:???
親と兄からの仕送りに決まってんだろ
330氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:09:55 ID:???
この世界ではバイトは無職だよ。ただし塾講師、警備員を除く。
331氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:10:05 ID:???
ニートが答え求めて必死だなw
332氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:11:46 ID:???
自宅警備員はどうでしょうか?
333氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:11:56 ID:???
ニートじゃないと受からないだろこの試験
父と兄には感謝している
334氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:15:24 ID:???
ニートって何?資格試験の勉強をしている受験生のこと?
335氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:39:38 ID:???
無職受験生は学生でもないしニートの定義に含まれてしまう
一般的には勉強してればニートじゃないかもしれないけど
336氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:50:04 ID:???
つまり病院にいる患者はニートだね。
337氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:51:03 ID:???
新司法で500番より下の合格者は旧司法基準じゃ不合格と同じ
338氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:51:24 ID:???
実際ニートとしてカウントされてると思うよ
ニートって言葉はバズワード・言葉遊びの一種だからそんなに気にする必要もないと思うけど
339氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:54:43 ID:???
一体誰がカウントしてるの?脳内?
340氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:57:07 ID:???
国がニート60万だか80万って出してるよ
341氏名黙秘:2010/07/09(金) 00:59:13 ID:???
定義があるだろ。その定義に当てはまらなければ別のものだろ。
そして定義を知らずに適当に使っていると。
立法機関に告訴するってのと同じレベル。
342氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:01:04 ID:???
ああ、立法機関に通報するだっけ。

どちらにせよ何だかわからないが。
343氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:07:14 ID:???
本田由紀がいうには大学受験の浪人生もニートの定義に含まれているらしいから、
司法浪人も含まれているのは明らかでしょ
http://jinjibu.jp/GuestIntvw.php?act=dtl&id=41
344氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:22:03 ID:???
本多由紀にニートって言われるとなんか嬉しいくて照れちゃう...(ノ∀`*)
345氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:25:33 ID:???
昨日は科挙論争
今日はニート論争

お前ら暇すぎだろ
346氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:33:08 ID:???
>>343
彼女はマイナスイメージで定義していないし差別的意味で使ってもいない。

331 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 00:10:05 ID:???
ニートが答え求めて必死だなw

こういう使い方はしていない。
347氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:34:17 ID:???
それ俺じゃないよ
>>335,338が俺
348氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:35:21 ID:???
誰それが言ってた
誰それが何やった

他人の褌でしか自尊心を維持できないニート
349氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:38:49 ID:???
よく考えてみると良いよ。
予備試験って司法修習の前期修習分も出題されるから
従来有給で国家機関が訓練していたことを自力で訓練
することが前提になっている。
350氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:39:54 ID:???
あ、違った。

予備試験かつ司法試験組の場合だ。
351氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:43:20 ID:???
あれ、違ってなかったか。

ロー卒の建前では、前期修習は終わってることになってるんだよな。
そうすると予備試験合格組も前期修習が終わっていることになるんだな。

ちょっと勘違いしてた。
352氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:44:11 ID:???
だから実務科目があるんでしょ
353氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:45:33 ID:???
そうそう、だから自力で職業訓練してるのは明らかなわけだ。
旧司でも基本的にはそうだけど。知識面での訓練は終わってるわけだから。
354氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:48:19 ID:???
>>313
調整ってどういうこと?
仮に予備試験合格者の方がロー卒よりも優秀だった場合、予備組の合格率が高くなると困るから、新司の際に、予備組の点数を引いて新司に受かりにくくさせる(あるいはその逆)ということ?
355氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:53:20 ID:???
そんなことをしたら、司法試験史上最大のスキャンダルになるな。
ピロシどころか法務大臣と試験委員全員の首がふっとぶ。
356氏名黙秘:2010/07/09(金) 01:59:52 ID:???
>>354
予備試験が不当に難しいと、予備組の本試験合格率がロー卒より高くなる
なので、その場合には予備試験を易化させて、予備組とロー卒の合格率が一致するように調整する
ということだと思う
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/gijiroku/08033113/006.htm
357氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:01:32 ID:???
>>345
ここにいるのって実は司法試験とかと無縁な人が多いんじゃね?
358氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:03:40 ID:???
予備試験の予備校って盛り上がってるの?やっぱり年齢層は高いの?
359氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:04:13 ID:???
>>355
ロー制度がここまで破綻しても、だれも責任を取っていない。

丙案は、東大優遇でその年から東大の合格者が1.5倍以上になった。
増えた合格者枠を東大、京大に割り当てようとしたのが、丙案。

それをより極端に引き継いだのが三振制度。
上位ローの三振者は下位に比べて極端に少ない。

予備という野良犬組にムダに多種、広範囲、多数回の試験を受けさせて、
少数しか合格させないシステムも官僚様の考案だろう。
その先に何があろうと、驚くに値しない。
360氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:06:27 ID:???
>>359
それらは全部事前に周知されているし、すべての者に適用されている。
結果的に中央大学に不利になってもそれは仕方がない。
スポーツのルールが日本人に不利になるような改正がされても
ルール自体は公平に適用されている。
361氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:18:10 ID:???
>>360
丙案を導入するときの理由は何だったか覚えている?
若手合格者が少ないから、裁判官、検察官のなり手が不足している、だよ。

ローに「未修」というオヤジ組を作って、平均年齢は若返ったのかな?
合格者を3000人として、裁判官、検察官の採用数が2倍、3倍になったのかな?

つまり、丙案の理由なんて方便に過ぎず、事前統計から東大合格者の激増が判明していた
方式の案を導入したにすぎないってことだよ。

仮に、受験回数を8回(平均大卒年齢大卒から30歳まで)にして、その後は5年間の待機期間
は受験できないという案が通っていたら、どうなったか。
この案の方が若年化は進むし、撤退も促せる。

しかし、早期撤退の多い東大生はこの案では逆に不利になる。
つまり、丙案は東大に最大限有利になる要素が詰め込まれた案で、それ以外ではないということ。
三振制度も同様であるということ。
362氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:21:20 ID:???
別にいいじゃない。
363氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:23:54 ID:???
自演乙
364氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:27:32 ID:???
>>361
だ・か・ら、思惑はどうであれ、条件は明示されていたのだから公平は公平。

「不利益」を被ったのは、丙案合格者よりも成績が良く無条件合格者よりも
成績が悪かった人達。この人達は出身大学がどうとかではない。東大は
合格者も多いが不合格者も多い。丙案時にも10年組は山のようにいた。
365氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:28:36 ID:???
10年組→10回受験組
366氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:30:04 ID:???
>>364
丙案自体が公平じゃないだろ。
東大出身者は無条件合格と事前に明示すれば公平なのか?


367氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:35:09 ID:???
東大は誰にでも門戸を開いてるからな
368氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:40:13 ID:???
東大出身ってだけじゃ無条件合格は無理があるが、ロー卒ならどこのローであっても
予備試験は免除(つまり無条件合格と同じ)だろうが。
369氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:44:05 ID:???
>>368
それは普通に考えれば途方もない差別なんだけどな。
会計士試験は会計大学院出身者には試験科目の一部免除だけで、
試験自体を別にするというとんでもない差別はしていない。
370氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:48:24 ID:???
差別の意味を理解してないバカ必死w
371氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:53:24 ID:???
>>370
資格試験というものの大原則は、「無条件に受験できること」、「受験制限は
最大限回避する」だよ。

「東大を出ていれば試験免除」と「ローを出ていれば試験免除」というのは、
論理構造のうえでは同じレベルなんだよ。
372氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:54:02 ID:???
何度も言われているとおり、予備試験組の新司法試験合格率がすべての鍵だよ。
373氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:57:29 ID:???
>>372
そうだな
予備試験が不当に難しくなかったらロー制度が悪いことだとも思わない
いきたいやつはローいけばいいしいきたくない奴は予備試験うければいいってだけだからな
374氏名黙秘:2010/07/09(金) 02:58:11 ID:???
>>371
その大原則とやらの根拠条文は?
375氏名黙秘:2010/07/09(金) 03:01:33 ID:???
>>371
あぁ君、悪いけど法律家に向いてないわ。
単に理屈っぽいだけで法的思考能力ってものが全くない。
376氏名黙秘:2010/07/09(金) 03:44:22 ID:???
予備試験の問題を、法務博士に解かせてみて、その平均点を予備試験の合格点とする
これは平等だ
377氏名黙秘:2010/07/09(金) 06:59:04 ID:5/GiH1t8
そもそも法律家って、そんなに法的思考能力が高いのかな。
弁護士ってそんなに法的思考能力が高いのかな。
横レススマソ。
378氏名黙秘:2010/07/09(金) 11:22:22 ID:???
予備ってる試験
379氏名黙秘:2010/07/09(金) 13:44:21 ID:???
実際問題としては、マジでロー出身者と新試合格率を均衡させようとすれば、4,5000人は通るべきなんだろうけどな。
380氏名黙秘:2010/07/09(金) 14:20:11 ID:???
>>377
初見で制限時間内に司法試験の問題および二回試験の問題を解ける程度には。
381氏名黙秘:2010/07/09(金) 17:05:07 ID:???
>>380
現役の弁護士が司法試験受験したら9割は落ちるでしょ
ペーパーテストなんて建前なんだから
382氏名黙秘:2010/07/09(金) 17:13:18 ID:???
建前?
383氏名黙秘:2010/07/09(金) 17:14:39 ID:???
ペーパーテストで法曹としての能力を担保する、なんて建前でしかないでしょ
384氏名黙秘:2010/07/09(金) 17:15:51 ID:???
どうやって書面書くの?
385氏名黙秘:2010/07/09(金) 17:18:03 ID:???
アメリカみたくペーパーテストでは本当に最低限の知識を問えばいい
大学院で実務家教員に教えられればいい
386氏名黙秘:2010/07/09(金) 17:21:39 ID:???
>>383>>385
テストがまるで出来ない小学生みたいなセリフだな。
387氏名黙秘:2010/07/09(金) 17:23:28 ID:???
>>386
お前の教養が低いから分からないだけ
フランスですら弁護士の選抜に難しいペーパーテストなんか課していない
388氏名黙秘:2010/07/09(金) 17:26:41 ID:???
>>387
教養かどうか知らないが、試験委員の誰一人司法試験を「難しい」と思っていない。
二回試験ですら合格して当たり前だと思っている。合格者の大半もそう思っている。
それが合格者と不合格者・部外者の違い。
389氏名黙秘:2010/07/09(金) 20:11:39 ID:???
342 名前:氏名黙秘 投稿日:2010/07/09(金) 20:01:02 ID:???  
実録 「弁護士は儲からない」
猛勉強して司法試験に受かって、やっと手に入れた憧れのバッジ・・・。
しかし、就職先はなく、携帯1本&ネカフェで営業、年収300万円も。
2010年07月09日(金) FRIDAY
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/819

こないだのフライデーの記事おもしろいな
390氏名黙秘:2010/07/09(金) 20:15:05 ID:???
フライデーの飛ばし記事か。
391氏名黙秘:2010/07/09(金) 21:59:23 ID:???
予備試験って出願は何月頃?
392氏名黙秘:2010/07/09(金) 22:03:20 ID:???
未定。
393氏名黙秘:2010/07/10(土) 00:21:16 ID:???
予備ってる
394氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:09:37 ID:???
弁護士の経済力を分析したかったら、国税庁が発表している弁護士の所得分布を見ればいい
395氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:16:11 ID:???
みんな正直に申告しているとでも思っているのか?
10,5,3,1で3あたりでしょ
396氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:17:44 ID:???
それ以上ってことだろ。ちょっとは頭使えよ。
397氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:18:44 ID:???
個人事業主の所得捕捉率が低いのは事実だろうが参考にはなるでしょ
平均値が1400万で、中央値が600万
ちなみに3割は農家じゃないか
398氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:30:44 ID:???
参考・弁護士の所得
http://www.trkm.co.jp/imgs/0912175.jpg

(不明を500万未満としても)国税庁の統計より高くなっているが、
やはり課税されないために少なく申告しているのだろう

どの経験年数でも500万未満が10%前後あるが、下位10%が貧しいのはどの職業でも同じだろう
サラリーマンの下位10%なんか解雇されて生活保護とかありえるからな

公務員の下位10%は相当まともだろうが
399氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:37:46 ID:???
延期されたらどうする?
400氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:38:48 ID:???
さすがに許しがたい
しかしどうしようもないのが現状だろ
401氏名黙秘:2010/07/10(土) 02:41:24 ID:???
不安なのはさ、延期派、中止派共に、代替案が何もないこと。
旧司が延長されるなんて案は一つもない。
つまり、ロー以外に道が無くなる。
402氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:05:01 ID:???
貧困者にも機会均等だし、それはない
403氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:09:25 ID:???
実際にそういう案が進んでいるからね。育英会の奨学金借りられるんだから、全員に平等だし。
実際に司法修習だって貸与になったし。貧困は理由にはならないわけ
404氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:11:26 ID:???
貸付金が奨学金としての実質を有しているのだろうか。
405氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:12:37 ID:???
どこで進んでいるんだ?
406氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:16:36 ID:???
>>398
それ、10年前でも20年前でもあまり変わっていないはずだよ。
407氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:18:59 ID:???
保証人がいなければ奨学金も借りられない
もう今は自民公明みたいな貧者の自己責任論じゃないよ
408氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:21:33 ID:???
保証人の件は、司法修習でも必要とされるらしいね。
だから育英会から借りるのと変わらない。
金銭的な面では何の抗力にならない。
びんぼうにんは金を借りる。それが最高裁の考えだし。
409氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:23:03 ID:???
機関保証はあるけど、その分、奨学金の額は減るね。
貧乏人は奨学金さえ目減りさせられる。
410氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:25:34 ID:???
>>408
誰もが疑問に思っているだろうが、貧乏人がアルバイトして金を稼ぐと罷免で
国から借金しろってことになる。
411氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:31:16 ID:???
親等が退職で保証人いない→国から借りられない→アルバイト必要→罷免
→飲まず喰わずで1年修習又はサラ金から借金ですね。わかります。
412氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:36:47 ID:???
>>410
最高裁がそう決めたんだから、どうしようもねえよ
413氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:37:06 ID:???
誤解があるけど、機関保証があるから誰でも「国から」借りられるよ。サラ金なんて必要ない。
ただ、貧乏人は借りられる額が事実上減らされる。しかもアルバイトすると罷免。

奨学金のようにアルバイト分も足して生活の足しにしたり、アルバイト分だけ借りる額を減らしたり
することが出来ない。貧乏人はとにかく一定額を強制的に借りさせられる。そういう制度。
414氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:38:33 ID:???
>>412
労働権を奪っているのにその補償がないのは、丙案以上に違憲の疑いがあるが。
415氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:38:42 ID:???
>>411
保証人の機関があるはずだよ。信用保証協会とかなんたら。
いずれにせよ、経済的なことどうこうは理由にならんというのが現状。
日弁連の発言なんてスルーされまくりだし。
416氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:40:52 ID:???
>>414
オレもそう思うよ。でも、実際に司法修習はそう確定したわけじゃん?
あんだけ色々反対意見あっても、最高裁は強行した。そして確定した。
ローなんて特に200億も補助金出しているんだから、奨学金出すなり学費減らすなりせーや
ちゅーことにすぎない。
だから金がないから予備試験やれ、旧残せちゅー意見はまったく通らないわけ。
417氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:43:18 ID:???
違憲になるのは年齢制限だけらしい。職業選択の自由。
経済面は貸与すれば侵害にならん、というのが通説なんだろうな。
無利子で貸せばいい、と。
だから、ロー生の奨学金も無利子の貸与なら違憲にならん。
418氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:44:37 ID:???
>>416-417
東京地裁厚生部事件じゃないけど、結果がどうであれ、やるべきことはやらないとね。

将来労働関係で国と争う予定の人は、労働権の争点で最高裁を訴えよう。
たぶんそれをしない修習生はカスだと思う。俺にはまだ修習生になる資格がないというのが情けないが。
419氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:45:17 ID:???
予備廃止、旧廃止で、全員ロー強制のことね。
全員ローで、無利子貸与ならいいということだろう
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:48:09 ID:???
仮に、予備廃止ないし延期になった場合は、ロー入試を追加でやってもらわないと詰むよな。
適性も終わってるわけだし。
421氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:50:33 ID:???
一回も試験を実施しないで問題点も何も指摘しても説得力がない。
法務省も司法試験委員会も、延期論なんてそれこそスルーしている。
422氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:50:46 ID:???
思うに、予備延期とか廃止とか、予備を極限まで減らす(50)という話が国会レベルでもでてるけど、
こういう圧力って、予備試験受験生を減らすための罠じゃないのか?河井の話だとそうなるのだが。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:52:00 ID:???
>>421
いや、ロー利権の言いなりだと河井も発言してるじゃないか。
それに、延期廃止論者は、佐藤幸治だぞ。ローだってやったんだから、予備破壊をやれない理由もない。
424氏名黙秘:2010/07/10(土) 03:53:22 ID:???
予備試験は日本の人権の牙城なんやで
そう簡単に崩されるわけにもいかんのや
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:54:01 ID:???
>>423
佐藤逃亡、中坊失脚、小泉芸能人

もはや過去の人。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:54:18 ID:???
>>421
優先順位が、ロースクール維持が一番なことを忘れるな。
新司にしても二の次なんだから。
まず、ロー維持。これしかないんだから、体制側は。
千葉法相だってその路線を踏襲すると国会で明言しているんだぞ。
だからローの不利益になるなら予備試験は廃止ないし延期となる。
これはごく常識的な意見なんだよ体制側にとっては。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:55:25 ID:???
>>425
佐藤は現役バリバリで、経済団体や元東大学長とつるんで大臣に直接進言しているが
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:57:39 ID:???
真面目な話、延期や廃止になったときのことも考えておいたほういいぞ
希望論や正論述べても仕方がないんだから。完全に不利なんだからな。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:58:24 ID:???
>>427
スルーされている。むしろピロシを抱き込まないと無意味。
ピロシは良い意味でも悪い意味でも東大以外無視の独自路線。

>>426
むしろ予備試験をいじろうとすればするほど、ローの胡散臭さが部外者にばれてしまう。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:59:56 ID:???
結局、ロー志願者が激減したことで予備試験に有利になるどころか、窮地に立たされた。
この構図は、旧受験者を減らすために合格枠を徹底的に潰したことと全く同じ現象。
そして旧は廃止になった。
予備が廃止にならない理由もない。
実施されたとしても50人になる可能性は高すぎる。50人だぞ。50人。こんなん試験が無いのと同じ。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:01:05 ID:???
>>429
ピロシが決めることじゃなくて、法務大臣や法務省が決めることだからだ。
ピロシもそう発言している。合格者の人数がどうとか、試験委員の範囲ではない、とね。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:01:48 ID:???
世間の人間は、ローの胡散臭さなんてわからんよ。興味ないんだし、みんな。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:03:19 ID:???
ピロシはロー推進強行派なのは誰でも知ってるやん。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:04:36 ID:???
予備廃止、旧廃止で、全員ロー強制それを実行したいならば、
大学もローも学費無償化しないとだめだな、当然修習も無償。
生活費はくらいならしかたないとしても。

いっそ、法務省の偉いさんにこのままでは国1組にキャリアを奪われますよ、
とでも吹き込むほうがいいか。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:05:06 ID:???
>>428
その前に貸与制が延期になったり廃止になったりするだろう。スルーされているらしいがw

>>430
もともと旧司は廃止される制度設計だったから何の問題もない。

>>431
ところが人数を決めているのは試験委員。法務省決定より上の閣議決定だと今年3000人合格なんだがw

>>432
そう。だから粛々と予備試験を実施する。しかも合格率がロー生よりも高くならないのが前提で。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:06:55 ID:???
確実なことは

1.予備試験を実施予定とはいってるけど、実施すると確定は一切していないこと。
2.ローに影響がない範囲内でと閣議決定されているから、合格者1名でも文句言えない。
3.佐藤幸治が予備延期廃止に本気出しているということ。
4.現実に、旧は潰されたという実績があること。
5.世論は予備試験やローに興味がないこと。
6.民主党にとってそれどころじゃないこと。だから体制側にあっさりやられる可能性が99%。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:08:42 ID:???
>>435
予備試験をやるなんて何も確定してないんだけど。
一切確定していない。
あくまで全て”予定”。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:09:44 ID:???
>>433
それは誤解。ピロシは東大(ロー)推進派。他は無視。旧司よりも無視してる。

>>436-437
動き出した制度は止めれれない。それは予備試験であっても例外ではない。
厳しい法を制定した者が厳しい法によって罰せられた故事を思い出せ。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:10:53 ID:???

なお,予備試験の目的にかんがみ,その実施方針は,今後の法科大学院

教育の状況に応じて,適宜,必要な見直しをすべきである。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:11:58 ID:???
>>438
だからロー推進強行派やん
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:12:46 ID:???
残念ながら、>>439を前提にこの制度がある。明言されている。いつでも見直しできる。そう最初から定義されている。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:13:16 ID:???
>>441
予備試験の目的って法科大学院を経由しない人へも公平に法曹となる機会を与えることでしょ
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:14:23 ID:???
>>442
だから1名合格者だけでも機会の提供になる
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:14:45 ID:???
>>440
ピロシの性格が分かっていない。ローに愛着はないが東大(ロー)には愛着がある。
ヨン様が好きだからといって韓国人が好きなわけではない。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:15:31 ID:???
それはない。現に中央ローだし。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:16:13 ID:???
962 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 02:48:29 ID:???
河井の話によると、今年の新は予備試験妨害措置で、緩やかな基準にするらしいからね。
そうなると、新の合格者を増やすことになる。
千葉は、3000人案の閣議決定を守る意向だから、大幅増員も有り得る。
河井に言わせれば、公平平等な旧と予備の制度拡大は、民主政権になってもっと悪化
しているらしいから。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:16:35 ID:???
>>443
そんなヤクザの理論は通用しない。とくに利害関係者が多い制度では。

>>445
中央ローにも東大卒がいる。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:17:38 ID:???
>>447
ヤクザ理論はお前だろw 中央ローにも東大はいるとかさw
全く論理的じゃないだろw 東大ロー至上主義じゃねーだろそれw
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:19:31 ID:???
>>448
よく読め。東大(ロー)至上主義なんだよ。
おかしいと思うならピロシがおかしいんだよ。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:20:19 ID:???
河井の発言以上の情報はないんだから、もうちょい委員会の議事読んだほういいよ。
明らかに不利なんだから現実は。利権に押されてるんだから。これが現実なんだから。
推測や希望なんて意味がないんだよ。
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:20:45 ID:???
また,予備試験が,法科大学院を経由しない人にも法曹資格を取得する
途を確保するために設けられた趣旨から,それらの人にも公平に新司法試
験の受験資格が与えられるよう配慮する必要がある。
http://www.moj.go.jp/content/000006534.pdf
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:22:28 ID:???
>>449
河井の議事読んで現実をみたほういいよ。言葉遊びしていても意味がない。
幸治の意見がスルーなら、予備試験の議事で参考資料にうpされるわけもない。
実際にああいう圧力があることを河井は前から指摘しているわけだし、かなり強力だといってる。
逆にいえば、予備試験の味方はゼロなんだよ。誰もいない。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:22:41 ID:???
もう一度言うが

動き出した制度は止めれれない。それは予備試験であっても例外ではない。
厳しい法を制定した者が厳しい法によって罰せられた故事を思い出せ。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:23:14 ID:???
>>451
「また」
という接続詞の前の分が重要なんだがな。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:23:55 ID:???
動き出させることができるつーことは、止めることもできるつーこと
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:25:17 ID:???
>>452
合格者数を減らせという弁護士会の意見書もUPされている。
一部を見て全体的な動向が読めないようでは、政治家はもちろん官僚にも向いていない。

>>455
出来ない。なぜならロー制度がまさにそれだから。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:26:07 ID:???
制度は壊して止めた前例はなんぼでもある
それが政治
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:27:02 ID:???
>>457
希望的観測は良いが当面はない。旧司は60年かかった。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:27:11 ID:???
全体的な動向を読んでいるのは、ロー側。

予備試験は極めて一部の例外。

これが現実だよね。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:27:58 ID:???
>>458
それ全く根拠にならねーじゃん
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:29:27 ID:???
もう一度いうが、予備試験を実施すると確定したことはない。

あくまでも予定と案しかない。
案を検討することだけ動いている
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:32:27 ID:???
>>460
制度を廃止するほどいじるには強力な力がいる。勢いがあった頃の佐藤、中坊のような。
今はそんな人物はいない。内田は債権法改正に夢中。
したがって、粛々と制度が進むのみ。予備試験合格者の新試験合格率が高くならないように。

>>461
それが言葉遊び。言葉遊びの意味も勉強しよう。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:33:03 ID:???
それは個人的感想文にすぎないな。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:34:16 ID:???
気違いか悪ふざけの人がいるようなので
まじめに書くのはこれまでにする。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:34:42 ID:???
>粛々と制度が進むのみ

全然進んでないじゃない、司法制度w
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:36:01 ID:???
まじめというか、単なる希望的観測と、自分に都合の良い話の引用だけだったなー
河井の発言はスルーしてるしw アレ以上の現実的発言はないのに
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:38:47 ID:???
最後に。違いか悪ふざけの人って
>>448>>460>>461>>463とかのこと。



>>465
まあ、良い方向に進んでるとは思わないが制度は前に向かって動いている。

>>466
一議員の感想もいいが、根拠としては単なる感想だな、あれは。
明日が選挙って言うのもあるので支持者も必死なんだろう。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:39:04 ID:???

来年から始まる予備試験の門を狭くするようにと
法科大学院関係者から頼まれている当局が、
予備試験の予行演習として、新試験に甘く、
旧試験に厳しく意図的な合否判定を行ったのでは、
という疑惑を私は感じました。

この点については、出席した他の議員からも「あまりにも極端で、
あからさまな判定だ」「法科大学院を存続させるため、
予備試験潰しの前触れではないか」といった意見が出されました。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:39:45 ID:???
>>467
荒らすなよ改行おさん
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:39:52 ID:???
誤植


最後に。違いか悪ふざけの人って
>>448>>460>>461>>463とかのこと。



>>465
まあ、良い方向に進んでるとは思わないが制度は前に向かって動いている。

>>466
一議員の感想もいいが、根拠としては単なる感想だな、あれは。
明日が選挙って言うのもあるので支持者も必死なんだろう。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:41:28 ID:???
もう少し日本語を正しく使った方がいいね。さっきから日本語がおかしいよ、希望的感想文の人。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:42:18 ID:???

「 法 科 大 学 院 を 存 続 さ せ る た め 、

予 備 試 験 潰 し の 前 触 れ で は な い か 」
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:42:22 ID:???
寝起きで寝ぼけてるな。
誤植訂正。読み返してみると、まあ、変なのに絡まれてな。


最後に。○違いか悪ふざけの人って
>>448>>460>>461>>463とかのこと。



>>465
まあ、良い方向に進んでるとは思わないが制度は前に向かって動いている。

>>466
一議員の感想もいいが、根拠としては単なる感想だな、あれは。
明日が選挙って言うのもあるので支持者も必死なんだろう。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:43:04 ID:???
○違いwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:02:41 ID:???
改行しまくって妄言を吐きまくってるキチガイ荒らし欝陶しいな
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:24:57 ID:???
【新しい法曹養成制度の導入のスケジュール】

 Q  新司法試験と予備試験の開始時期や旧司法試験の併行実施など,新しい法曹養成制度の導入スケジュールはどうなるのですか。
 A  新司法試験は平成18年から,予備試験は平成23年から,それぞれ行われます。
 また,旧司法試験は,平成23年まで行われますが,平成23年においては,
平成22年の第二次試験筆記試験に合格した者に対する口述試験に限り行われます(司法試験法及び裁判所法の一部を改正する法律(平成14年法律第138号)
附則(以下「附則」といいます。)第1条,第7条第1項,第9条)。


『予備試験は平成23年から,それぞれ行われます。』
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_shinqa.html#01
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:28:56 ID:???
また改行荒らしか
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:12:41 ID:???
予備の試験
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:45:54 ID:???
予備試験?おとなしくローに行けばいいのに。
ローはすぐには無くなったりしないから安心だろ?
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:49:01 ID:???
ロー行けないにもかかわらず
試しに適性試験受けたら上位5%だった・・・
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:37:16 ID:???

「 現 行 司 法 試 験 を 存 続 さ せ る た め 、

法 科 大 学 院 潰 し の 前 触 れ で は な い か 」
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:30:59 ID:???
それはないだろ
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:42:44 ID:???
と工事が言ってます
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:51 ID:???
仲本工事ですね、わかります。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:21:40 ID:???
予備試験はリスクないからローよりも安全。
ローに逝って三振したり就職なかったら
数百万の借金が残るだけ。特に20代後半以上の
人は慎重になるべき。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:33:59 ID:???
予備るにもカネはかかるぜ。ローよりは安いけど。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:33 ID:???
>>485
予備みたいに受かるかどうかわからないようなもんこそリスクじゃね?w
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:58:44 ID:m6rt2rVM
働きながら受けるのが予備試験
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:36:22 ID:???
働かざるもの受けるべからず
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:39:29 ID:???
どこに投票したらいいかなあ。迷う。予備試験反対派は民主党よりの団体が多い。
でも今更自民党でもないし。共産党でも公明党でもない。
みんなの党か?w
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:40:26 ID:???
働くものからすれば旧司よりきついな。
足切もあるようだし。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:40:58 ID:???
2回で受かればいいじゃない
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:46:23 ID:???
予備に受からないようなら紳士なぞ到底無理
ローリスクで本当の意味での適性をチェックできる良い試験
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:55:02 ID:???
>>493
予備の合格人数によるが、それは制度的には正しい。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:08:20 ID:???
>>491
足切りはないはず
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:40 ID:???
第一回は受けるべきだよな。誰も真の対策は立てられない
はずだし。ガチの勝負になりそう。教養も足切りなければ怖くない。
むしろ行政法や下三の短答のほうが厳しい。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:52:53 ID:???
で、どこに投票するんだ
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:55:28 ID:???
予備に賭けるしかない
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:24:31 ID:???
予備組の新司法合格率を下げようとして、新司法で得点調整とか行われそうだよね。
もう不公正な採点でも何でもありそうな気がする。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:38:14 ID:???
>>499
100%ないとは言わないが、それは東大理科三類に裏口入学で入れるよ!というレベル。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:09:40 ID:???
丙案みたいなことが行われたりして。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:08 ID:???
おまいら… 本当に予備に突入するのか… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:08 ID:???
択一と論文って同じ日にあるの?
択一突破しないと論文受けられないの?
一般教養と法律科目それぞれに足切りあるの?
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:03:38 ID:???
社民党にいれようかな
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:17:33 ID:???
ヨーロッパでは、債権法改正は、EU市場統一という
まさに実践的な課題への挑戦であったのである。

それに対して、緊急な市場統一といった課題に直面していないわが国では、
検討委員会の債権法改正提案は、社会からかなり唐突な提案として受け取られた。…

学界を含めて、多くの意見は「なぜ今債権法改正だ」というものであった。

時の法令1860号、森島
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:50 ID:NIwIkyGI
コレ受かる奴いるの?
つーか受かったらひょっとして旧より難関なんじゃね
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:10:33 ID:???
そらそうよw
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:14:11 ID:NIwIkyGI
そらそうよとは言えないかもしんなくね
問題が簡単だったら
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:15:32 ID:???
ロー修了レベルなんだから難易度上に決まってるやん
旧は学部レベルなんだから
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:15:35 ID:???
本試験より簡単ならそれでいい
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:17:39 ID:???
そらそうよ 試験時間が半分やん
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:20:21 ID:???
本試験では問われないような瑣末な知識を問うような問題が多かったら
予備試験が難しくとも、予備試験合格者の本試験合格率は必ずしも高くならない
そういう嫌がらせしてくるんじゃないかと俺は睨んでいる
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:34:04 ID:???
旧司のパズルをある程度踏襲して絞りかけてくる可能性もある
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:35:24 ID:???
パズル大好き
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:43:30 ID:???
新司法の短答レベルのユル問形式がそのまま出たとしても
一問のミスも許されない厳しい闘いが待っている
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:54:57 ID:???
厳しい闘い大好き
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:56:36 ID:???
そんなに難しかねーよ
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:56:55 ID:???
難しいの大好き。科挙最高。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:32:47 ID:???
難しい試験が好きなら韓国いってこい
公務員試験ですら倍率1000倍とかなるらしいぞ
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:34:46 ID:???
予備試験が好きです
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:55:55 ID:???
韓国の公務員試験、倍率1997倍
http://www.chosunonline.com/news/20060804000042

しゃれなんねーな
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:07:52 ID:???
科挙は3万倍です
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:31:37 ID:HPbtcupN
週刊新潮 最新号
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/788/
> 「民主」過半数なら覚悟せよ「3杯の毒」
>「人権侵害救済法」「夫婦別姓法」「外国人参政権」天下の悪法が国会通過を待っている


【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/
【政治】永住外国人への地方参政権・夫婦別姓・人権侵害救済機関設置の3法案を水面下で着々と準備 民主党
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278103399/
日本解体3法案
・夫婦別姓 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/51
・外国人参政権 http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%646b.jpg
・人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1274630419/39

【政治】仙谷官房長官「民主党としてはなるべく早く実現させたい」 夫婦別姓と外国人参政権に前向き★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276782899/
【政治】 「夫婦別姓と人権救済機関、マニフェストになくても民主党は実現目指す」…千葉法相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277777635/
【政治】 "差別や人権侵害をチェック" 人権委員会、内閣府に設置する方針…千葉景子法相、人権救済機関設置法取りまとめへ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277460836/
【政治】仙谷大臣、日本の医師免許が無い外国の医師でも診療が行えるように制度改正を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269160590/
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:38:05 ID:ly/Qlbh+
今の司法は売国奴だからな
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:05:22 ID:sdRwdrHL
新試験レベルだったら差がつかないだろ、問題も旧レベルだよ間違いなく
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:31:37 ID:???
yobi
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:47:31 ID:???
予備ってる
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:20:05 ID:???
予備ってない
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:32:07 ID:???
予備校試験
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:13 ID:???
予備の試験
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:50:27 ID:???
予め備える試験
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:17:14 ID:???
千葉大臣が苦戦中
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:19:20 ID:ktZ18xTm
接戦やぞ
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:21:20 ID:???
祝☆千葉落選
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:39:53 ID:???
マジ?
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:43:27 ID:???
千葉はロー派だからこれでいい
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:16:47 ID:???
なんだ受かりそうじゃん
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:23:25 ID:???
ち、千葉ちゃん・・・
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:27:54 ID:???
でも民間登用として千葉の続投もあるんじゃないか?
540氏名黙秘:2010/07/11(日) 23:40:39 ID:???
なんの能力もないのにそこまでするわけない
541氏名黙秘:2010/07/11(日) 23:41:20 ID:???
佐藤幸治が就任したら大変なことになるぞ。
ピロシとかな・・・
542氏名黙秘:2010/07/11(日) 23:56:56 ID:???
543氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:00:05 ID:???
マコツが就任というサプライズが欲しいな
544氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:02:41 ID:???
社民党が政権とったらありえたな。
てか、ミズホが法務大臣やればよかったのに。
そうすりゃ予備試験拡大は確定する
545氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:06:51 ID:???
河井が民主に移籍して法務大臣なってもらうのがべスト
546氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:07:32 ID:iQFIaa+C

 ロ ー 利 権 推 進 派 

 千 葉 落 選 ! ! ! ! ! ! ! !!!!!!!!!!!!!
547氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:16:34 ID:???
法務省としてはロー存続と予備拡大&ロー廃止どっちが得なんだろうか?
548氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:17:32 ID:???
ロー=文部科学省
予備=法務省
549氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:19:39 ID:???

選挙区別 神奈川

7月12日 0:17 更新

定員3 立候補者数10 投票率55.57% 開票78%

小泉 昭男64歳789,830

中西 健治46歳621,482

金子 洋一48歳616,538

千葉 景子62歳575,138 落選確実
550氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:28:47 ID:???
民意により司法制度改革は否定された
551氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:31:57 ID:???
>>548
ということは千葉がロー推進派だったとすれば法務省の役人と仲悪かったのか?
役人に上手く転がされているようでそうは見えなかった。
そもそも法務省=アンチローかつ予備拡大なのか?

552氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:34:57 ID:???
というより、役人は予算取って縄張り拡大するのが目的だから。
縄張り=利権
官庁で発言力強めるために、利権が必要。わかるよな?
だから、ローがどうだの予備がどうだのじゃなくて、利権に繋がることに興味がある。
当然、ローになって文科に取られまくりなんだから、予算分捕れたらいいに決まってる。
あとは、予備がどんだけ金生むかだな。
553氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:39:50 ID:???
少なくとも、司法予備校にとっては、予備試験は金のなる木だ。
554氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:46:51 ID:???
それがスッカラカンなんだけどなww 
555氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:53:04 ID:???
ロースクール制度のの最大の失敗は利権がぺラ過ぎた事だな
医学部みたいに製薬や医療機器等の莫大な金額が動く産官学を巻き込んだ業界利権がない
ロースクール向けの本が売れてちょっと一部の出版社が潤った程度w
医療業界にくらべたらスズメの涙の金額
以前の旧制度みたいに予備校業界が潤った時代の方が法務省の利権が大きかったのではないか?
金のなる業界があってのお役所利権だから
556氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:54:28 ID:???
ローは、学者の学者による学者のための制度だからね
557氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:58:05 ID:???
医学部付属病院の如く
各ロースクールにロースクール付属裁判所みたいなのがあればまた違った結果にだろうw
558氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:00:04 ID:???
>>557
誤 違った結果にだろう
正 違った結果になっただろう
559氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:25:26 ID:???
ロースクール付属弁護士事務所でもいいんだけどね
560氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:31:51 ID:???
とっくにあるだろw
561氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:32:46 ID:???
学者はしょせん学者であって
体制やビジネスに参入しちゃいけないんだよ
太古からの世の常識だわ

大人しく研究だけしとけ
困ったら聞きにいくから
562氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:37:53 ID:???
とにかく旧司や予備試験に冷たい大臣でした・・・・・・・・
563氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:38:21 ID:???
ローエコを潰した民法のお偉いさんが学者の制度設計・立法能力を潰したわけでした。
564氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:38:54 ID:???
さー民法改正をどう止めるかだなー
565氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:39:42 ID:???
>>562
取調べ可視化とかにもな。
566氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:41:44 ID:???
ロースクール付属法律事務所に相談したくないよな
かえって話がややこしくなりそう
567氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:43:08 ID:???
リーガルクリニックつって、学生も物見でやってくるんだぜ
付属病院みたいなもんだ、実習だし
568氏名黙秘:2010/07/12(月) 02:01:47 ID:???
大学病院も実際はモルモット試験場だけど高度な医療受けれそうなイメージはある
ロー付属事務所とか高度なトラブル解決能力なさそう
569氏名黙秘:2010/07/12(月) 02:11:07 ID:???
>>566
不動産でも即時取得できるとか言われそう
570氏名黙秘:2010/07/12(月) 08:13:27 ID:???
未登記なら即日取得するだろ
571氏名黙秘:2010/07/12(月) 08:47:33 ID:???
しかし、民主党のシャドーキャビネットであったちばだから、
民間としてやっていくかもしれん
572氏名黙秘:2010/07/12(月) 10:25:02 ID:???
法務大臣が替わると、予備試験はどうなるのかな?
573氏名黙秘:2010/07/12(月) 11:10:06 ID:fmMQXKNn
千葉景子法相落選…しかし、菅首相は9月の代表選までは民間人として続投させる意向
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278898485/
574氏名黙秘:2010/07/12(月) 13:08:58 ID:???
ギリギリでみんなに抜かれたな
まさに消費税の犠牲者
575氏名黙秘:2010/07/12(月) 14:12:11 ID:???
新人の民主は当選してるのにか?

完璧に千葉にNO!!!!!!だろがw
576氏名黙秘:2010/07/12(月) 14:39:48 ID:???
こんなの今にマスコミから袋だたきにされて追放だよ。時間の問題。つか本人が受けないだろ。恥ずかしすぎて。
577氏名黙秘:2010/07/12(月) 17:07:01 ID:???
千葉続投なのかよw
578氏名黙秘:2010/07/12(月) 17:16:26 ID:???
民意でハッキリNO!とつきつけられたのに続投www
579氏名黙秘:2010/07/12(月) 17:19:27 ID:???
支持率下がるだけだな
580氏名黙秘:2010/07/12(月) 17:21:53 ID:???
公訴時効改正の罪は贖ってもらおう、解任だ。
代用監獄廃止しないから、アメリカとの地位協定を対等に改訂できない。
取調べの可視化公約もやらない。
581氏名黙秘:2010/07/12(月) 17:22:52 ID:???
無職の極左ババアが法務大臣の国(笑)
582氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:05:35 ID:qFiqhUMB
>>580
その通りだな。特に治外法権を問題提起しない法律家はカスだろう。
583氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:09:41 ID:???
>>581
無職って弁護士資格持ってるだろw
584氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:28:59 ID:???
>>583
その理屈なら俺は宅建資格持ってるから無職じゃないんだな、やったぜw
585氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:31:57 ID:???
政治家だから肩書きはいっぱい持ってるだろ。
586氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:34:18 ID:???
>>584
弁護士は開業していないと登録できない。名称も名乗れない。

登録番号17891 千葉景子 千葉景子法律事務所
587氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:36:28 ID:???
正確には、弁護士は開業していないと登録を継続できない。
登録時は開業は不可能だから(非弁)。
588氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:38:29 ID:???
橋下も事務所はまだやってるわな
589氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:42:49 ID:???
エダノも弁護士だゼ!
590氏名黙秘:2010/07/12(月) 18:47:30 ID:???
アディは選挙出えへんの?
591氏名黙秘:2010/07/12(月) 19:27:31 ID:???
>>586
その理屈なら俺は幽霊会社の取締役に登記されてるから無職じゃないんだな、やったぜw
592氏名黙秘:2010/07/12(月) 19:33:28 ID:???
もちろんそうだよ。まあ法人格が否認されるまでかも知れないが。
593氏名黙秘:2010/07/13(火) 01:42:16 ID:???
仮に千葉が辞めても菅政権な限り千葉みたいなのがまたなるよ
594氏名黙秘:2010/07/13(火) 02:23:37 ID:MoNHRiBg
枝野が選挙の責任とって幹事長を辞めて、千葉は落選したから法相を辞めて、んで枝野が法相になりゃOK
595氏名黙秘:2010/07/13(火) 02:46:29 ID:???
お前ら無職のくせに弁護士の先輩に対して随分偉そうだなw
ネットだと強いねw
596氏名黙秘:2010/07/13(火) 04:26:24 ID:???
予備の定員1000人なら誰でもおk
597氏名黙秘:2010/07/13(火) 06:38:16 ID:???
千葉は政界引退をほのめかしていたけどな
598氏名黙秘:2010/07/13(火) 07:36:48 ID:???
エダノは予備試験推進派なの?
599氏名黙秘:2010/07/13(火) 12:46:44 ID:???
>>595
というか本当に枝野より偉いんだよ
一番偉いのは紛れもなくお前だけど
600氏名黙秘:2010/07/13(火) 13:48:52 ID:???
>>599
突然どうしたの?少し落ち着いたら?
601氏名黙秘:2010/07/13(火) 17:02:29 ID:???
>>600
いや、俺はいたって冷静だ。
お前は偉い。
602氏名黙秘:2010/07/13(火) 18:38:21 ID:uGULJXPO
辰巳の講座受けてるヤツいる?
603氏名黙秘:2010/07/13(火) 19:20:22 ID:???
どんな問題かもサッパリ分らないのに、予備校に通う意味もないだろ
604氏名黙秘:2010/07/13(火) 19:52:01 ID:y8SO3+E+
情弱乙
605氏名黙秘:2010/07/13(火) 19:56:51 ID:???
>>603
多数派が解ける問題を知らないのは痛いだろ
606氏名黙秘:2010/07/13(火) 20:30:44 ID:???
行政法なんか毒学でやったらまず方向間違えるよな。
607氏名黙秘:2010/07/13(火) 20:31:53 ID:???
刑法ほどじゃないだろw
608氏名黙秘:2010/07/13(火) 21:31:31 ID:???
ある意味刑法以上に危険。なんと言っても行政法という単独法典がないからね。
しかも総論と救済法、個別実体法まである。判例も多いし難解。独りで樹海に
入るみたいなもの。
609氏名黙秘:2010/07/13(火) 21:35:16 ID:???
そんなに不安ならまず行書取れや
610氏名黙秘:2010/07/13(火) 21:45:37 ID:???
既に持ってるよ。行書の行政法とはレベルが違う。
論文もあるし。
611氏名黙秘:2010/07/13(火) 21:46:39 ID:???
んなもん当たり前。行書やり直せよ。行政法満点とってからまた考えな
612氏名黙秘:2010/07/13(火) 21:46:50 ID:FSFPrm04
論文は大変だよな行書にとって
613氏名黙秘:2010/07/13(火) 22:01:08 ID:???
なんちゅうレベルの低いやり取りw

行政法なんて分量がやや多いだけで難解でもなんでもないだろ
むしろ簡単な部類だ
614氏名黙秘:2010/07/13(火) 22:08:00 ID:???
行書とってからいいなさい。270点以上ね
615氏名黙秘:2010/07/13(火) 23:25:02 ID:???
日程とロー生受験の際の扱い早く決めてもらわんとどうもロー併願との
兼ね合いが難しいな
ぶっちゃけ無制限で200人だったら最上位ロー表彰組だけで埋まって
終わりだぜ
616氏名黙秘:2010/07/13(火) 23:37:29 ID:???
ロー生受けられないように授業組むってさ
617氏名黙秘:2010/07/13(火) 23:55:05 ID:???
その日の講義に欠席したら無条件留年だろ?

当たり前だわな
618氏名黙秘:2010/07/13(火) 23:59:36 ID:???
その日に親が危篤な奴が増えそうだな
親の危篤で公欠にならないことはないし
619氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:08:10 ID:???
>>618

それに備えて当局は、死亡診断書のコピーの提出をさせるってな
死んでない場合は、その重篤な家族の担当医の意見書(病状報告書)な

どちらも未提出の場合は、問答無用で留年

偽造しようもんなら、私文書偽造及び同行使でアボン
放校処分てなもんだ
620氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:21:04 ID:???
さすがにロー生参加フリー新試プレテストみたいなことになったらべテでも現役学部生でも
どうしようも無いわ
ロー3年上数百人なんかすでに新試合格レベルだろうに
621氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:23:32 ID:C8HgOMUO
受験資格試験じゃなくて正真正銘の司法試験である旧司ですら何事もなく合格してたけどw
まあロー在籍の旧司仮面浪人達だったが。
622氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:29:53 ID:???
ロー3年上数百人も意外と短答で切られるんじゃねえか?
623氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:35:06 ID:???
理屈の上では落ちるだろうね。予備試験はロー教育が修了していることが前提だから。
まだカリキュラムが終わっていないのにロー在学生が解ける問題があるならロー在学生自身が
ローはいらないと言っているに等しい。
624氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:35:14 ID:???
3年が予備受けてもメリットないだろw
625氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:39:33 ID:???
>>623
お前はアホか

予備専願受験生自体、ロー教育受けてねぇだろ
626氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:45:54 ID:???
>>598
旧司法試験の擁護派だったのは確かだ
627氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:49:04 ID:???
>>625
ロー“在学”生がローの存在意義を否定することになるw
他人を中傷する前に自分の頭を使うことを覚えよ。
628氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:50:17 ID:???
>>626
その旧司が終わっちまった…( ゚д゚)
629氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:51:13 ID:???
新司型の採点やらなんやら慣れてるロートップ層が予備受けたら
根こそぎもってくのは容易に想像付く
若いから大学受験の教養貯金もあるからな
ロー入れる奴は今年絶対に入れ、予備専業生は来年の今頃阿鼻叫喚の地獄絵図の中に
いることは間違いない
630氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:53:27 ID:C8HgOMUO
若い若いって中年のスケベ親父かよ。

誰でも受験できるんだから誰が受験しようが自分が合格すればいいだけだよ。
631氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:53:45 ID:???
>>623
予備試験範囲の教育は殆ど既習1年目で終了する
最終年度なんて単位合わせの選択と法曹倫理みたいな基礎系ばっかし
理屈から言ってロー3年生は予備に受からないとおかしい
632氏名黙秘:2010/07/14(水) 00:55:20 ID:???
>>631
ダウト
633氏名黙秘:2010/07/14(水) 01:01:20 ID:???
実際問題教養は国T上位、専門は新試択一平均点くらいの実力あって
やっと論文試験が受けられるって程度の試験になるだろ。
そんな労力費やしてるくらいなら全免取るか夜間にでも行って資格得るのが
てっとり早い
634氏名黙秘:2010/07/14(水) 01:42:53 ID:???
予備試験>>>新司  ってのはもはや当然の前提なのよね。
635氏名黙秘:2010/07/14(水) 02:28:41 ID:???
だったらロー行けよ。簡単な話。
636氏名黙秘:2010/07/14(水) 02:46:10 ID:???
毎度あり〜ってことか。
637氏名黙秘:2010/07/14(水) 04:36:37 ID:???
1日数時間の勉強で予備に受かるような超優秀社会人は別にして

ローに全免で入れる力がなきゃ予備なんか受からないんだから
金がないから予備ルートという言い訳は成立しないんだよ

638氏名黙秘:2010/07/14(水) 04:53:45 ID:???
金がないからってのは少ないかも知れないね。
だからってローに行く理由にはならないだろう。
新司法試験に上位合格ってのがすでに必須条件だし。
639氏名黙秘:2010/07/14(水) 04:58:14 ID:???
それに国家試験(例えば予備試験)で何点取ればローの学費免除って明朗会計じゃないしw
640氏名黙秘:2010/07/14(水) 07:17:01 ID:???
専業で予備るしかないだろ
641氏名黙秘:2010/07/14(水) 11:50:41 ID:???
予備試験組は予備試験が本試験で本試験は消化試合
642氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:01:24 ID:???
私大ローの全免をとるのがむずかしいのではない。
生活費の工面ができないからローに行かないってことが
なんで分らんかな、この馬鹿どもが。
それに学費だけなら全く問題ない。生活費をも借りることが問題なわけだ。
643氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:11:47 ID:???
たった2年生活する分の貯金もしてこなかったのか?
そもそも本当に法曹成りたいのに50〜200人程度の
試験を受けるための試験専業なんて基地外沙汰にしか思えんわ
10年20年受け続けるつもりかよ、そんなんで本試受かっても
働き口あるまいに
644氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:21:00 ID:???
>>642
奨学金を生活費に充てればいいじゃん。
成績優秀なら、奨学金の返還全免も取れるよ。
そもそも、予備専業でも生活費いるだろよwwwww
バイトしながら予備だよ、とかいいだしそうだが、バイトしながらロー行ってるやつも多数いる。

結局、ローに行くのが怖いチキンなんだろ?
いいわけばっかりして。
645氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:24:15 ID:???
貯金?そんなもんない。
おまえは10年20年かかると思いこんでいる。その程度の能力だと自覚してるわけだ。
受かっても大した法曹にはなれまい。
働き口というが即独立に決まってるだろ。司法書士でも即独立が結構いるっていうのに。
資格を就職の手形と思いこむ愚が現れてる。
2年分もの生活費(書籍代含め500万程度か)を20代の人間のうち
どれだけの者がしているというのだろうか?
646氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:25:56 ID:???
>>642
出た出たwみっともない言い訳w
生活費もない社会の最底辺ゴミが何を偉そうにw
中卒のDQNでさえ自分の力で生きてるというのにお前ときたらw

それに頭も相当悪そうだから予備どころか私大回廊の半免すら無理だろw
647氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:26:09 ID:???
機会均等、法科大学院卒業程度の学力、新試合格率の均衡、ここは法務省は譲ってはいないよ。

ロー全免程度の高学力要求は借金ロー生の白昼夢に過ぎん。
648氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:27:38 ID:???
>>644
では聞くがそのバイトをしてるロー生は一体いくら稼いでいるのかね?
ひと月20万円稼いでいるのかね?
奨学金を一体いくら借りれるのかね?
ローによっては優秀者の学費は還付という形だろ。後日というわけだ。
カネの貸借ではいつ払うのか、いつもらえるのか、時間差が大きいのに。
全く世間知らずの馬鹿は困るよ。
649氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:29:46 ID:???
2年で500万(爆笑)
こいつバカの中のバカだろ
650氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:32:22 ID:???
>>648
君子供だったのか、納得だわ。
あのね?東京だって生活切り詰めれば10万で家賃込みで生活できるよ。
週に2回バイトすれば10万くらい稼げるよ。
ボクチャンはまだ世の中の仕組みを知らないようだけど。
651氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:32:45 ID:???
つうかお前らに実家は無いのかw
実家に住んでりゃ生活費なんて月1万以下でも乗り切れるだろw
そんなもん無いとか家追い出されたとか言う連中はどうやって大学
卒業したんだよw
652氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:35:50 ID:???
バイトしながらローから紳士受かってる奴なぞ腐るほどいる
653氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:39:23 ID:???
>>648
お前って、本当の馬鹿だな。月10何万程度出る。
全免は、修了時から返さなくていい。
どこの妄想頭が、「還付」って決めつけてるんだwwwww

ローでバイトしてるやつの稼ぎなんて聞くやつあるか?お前そうとう馬鹿だな。
必要な分だけ稼いでるに決まってんだろ?人によって違って当たり前。

自分の将来真剣に考えてんなら、支援機構のHPぐらい普通見てるだろ??
654氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:43:44 ID:???
アホなFラン学部生、完全論破されるの巻
655氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:47:37 ID:???
ローなんて行く奴は馬鹿
無駄金だろ

予備ルートが「本流」になるよ
656氏名黙秘:2010/07/14(水) 13:53:16 ID:???
ただし紳士に50位以内で受かるような超上位層に限る
657氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:20:52 ID:???
まさに予備
658氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:43:31 ID:???
予備は法科大学院進学者で、三振してしまった人の為の試験。
予備試験は、三振者救済試験。
ロー経由三振者でない人は、まず受からせません。
そうしないと、ローの存在が危ぶまれるからです。
659氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:44:51 ID:???
妄想はいいから、おとなしくローの自習室に帰りなさい
660氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:49:56 ID:???
>>659
す、すいませんですた
あなぐらにかえりまつ
661氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:51:36 ID:???
三振者とは、国家から「法曹の素質なし」との烙印を「公式に」押された者である。
つまり救済の必要など全くないということである。
無能者の救済とローの存在は全く別次元の問題である。
662氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:53:08 ID:???
法務博士はローに法曹の素質ありと認められた者だぞ?
663氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:54:43 ID:???
> 法務博士はローに法曹の素質ありと認められた者だぞ?

だよな、法務博士すらとれないで中退してるやついるもんなw
三振者よりたちわるいわw
664氏名黙秘:2010/07/14(水) 16:31:47 ID:???
※ 弁護士は憧れの職業 ※

ストレートの上位ローで成績上位じゃないとまともに就職できない
月額10万円雑用同然待遇でも就職希望があるくらいの超絶就職難
事務所の書類切りはもはや常識
40以上の事務所に応募するもろくに返事が来ない有様
裁判官や検察官の枠は狭き門であぶれた無能が弁護士業界に放り出される
ついにネットカフェを渡り歩く弁護士まで登場
数十人の弁護士が共同で使うシェアレンタルオフィスが登場
年60〜80万円の弁護士会費を払わなければならない
年間2,000人の新規参入者が増え続ける過当競争
弁護士になるとすぐ修習中の貸与金とロー時代の奨学金の返済が始まる
逆恨みされる商売
過払い金バブルが弾けるのは時間の問題
弁護士数は増えても受任件数は減っているという現実
かつては敬遠されていた国選弁護の仕事はいまや奪い合い状態
665氏名黙秘:2010/07/14(水) 16:56:01 ID:???
過払い金バブルも終焉して
今はプチ破産バブルか
中小企業に執拗に破産を強いて残った財産を食いつぶすハイエナ弁護士
今さらながら夢のある商売ではないなあ
666氏名黙秘:2010/07/14(水) 16:57:11 ID:???
ならやめろ。簡単な話。
667氏名黙秘:2010/07/14(水) 17:03:47 ID:???
うん。そんな弁護士になるのはやめる。
簡単な話だ。
668氏名黙秘:2010/07/14(水) 17:27:55 ID:???
>>662
ローに認められても
国からは認められない

ローに認められても
なんの飯のタネにもならない

ローに認められたのに受からないのは
ローに認定能力がないから
669氏名黙秘:2010/07/14(水) 17:54:46 ID:???
予備試験を受けることになんで非難が集まるのかね?
受けたい者が受けるんだよ。法科大学院なんて見向きもせずに。

予備試験受験者を馬鹿にするアホウが後を絶たないのは
予備試験受験者を増やしたくないと思ってる奴ら。
実力のない旧試残存勢力、馬鹿な法科大学院生と三振者と三振予備軍、
あとは予備試験を諦めた医学部とか間抜けなことを言ってる外野だな。
670氏名黙秘:2010/07/14(水) 18:02:25 ID:???
予備試験生は真のエリートです。煽り、荒らし、釣りに乗らないでください。
671氏名黙秘:2010/07/14(水) 18:10:55 ID:???
>>669
予備受験者がバカにされてるんじゃなくて
バカな予備受験者がバカにされてるんだよ。
672氏名黙秘:2010/07/14(水) 18:43:21 ID:???
>>671
馬鹿で低能なロー生みたいになw
673氏名黙秘:2010/07/14(水) 18:51:44 ID:vuFZC1Rx
全免って言っても中大レベル以上じゃないと意味ないのではないか?
近所に交通費がかからないローがあるなら別だが。
674氏名黙秘:2010/07/14(水) 18:59:09 ID:???
全面を取りやすいのは、専修だな。
中大もいまでは取りやすい。実質未習が多くなっているから。
あと成蹊も意外と穴場だが、人数が少ない。
早稲田、慶應はちょっと難しい。
授業料だけなら、都内では首都大学東京がいいと思う。

しかしね、授業料はなんだかんだ言って何んとかなるんだよ。
それに旧試受験者で行ける人はほとんどローに行ってる。
今年旧試+適性という人は本当に少ないよ。まあ無視してもいい数だ。

てか今からローに行くことを検討するなら、他のスレがあるだろ。
ここはローに行かない専業予備受験者の溜まり場だよ。
675氏名黙秘:2010/07/14(水) 19:24:44 ID:???
辰巳のコア講義、すごい熱気だね。なんなんだろう、あれは。
まるで、ローができたばかりのような感じだね。講義のあとの
質問の真剣度が違う。予備試験初年度ということだろうけど、
ここの腐った連中とは大違いだよ。俺自身呆れてるくらいだし。
676氏名黙秘:2010/07/14(水) 19:26:17 ID:???
閑散としてがら空きじゃん。どの予備校も同じ。
677氏名黙秘:2010/07/14(水) 19:29:13 ID:???
セミナーとLECはガラ空きと聞く。辰巳は旧試の講座に比べれば埋まってるじゃないか。
678氏名黙秘:2010/07/14(水) 19:33:18 ID:vuFZC1Rx
慶漏とか言ってたのに手のひらを返して慶應ロー出身の新司合格者にはなれないだろw
679氏名黙秘:2010/07/14(水) 19:35:11 ID:???
>>675
宣伝乙です!必死すぎです!ぷっ!!
680氏名黙秘:2010/07/14(水) 19:41:59 ID:???
休止より埋まってるのは当たり前だろwwwww
681氏名黙秘:2010/07/14(水) 20:14:38 ID:???
予備試験受験者は有職者が大半だから、土日に講義を集中させないと
集まらないよ。
682氏名黙秘:2010/07/14(水) 20:16:19 ID:???
何処の予備校が埋まってるとか、何処が埋まってないかとか
受験生にとっちゃどうでもいいことなんだけどなw
そんなことを気にするのは予備校関係者だけw
683氏名黙秘:2010/07/14(水) 20:20:02 ID:???
コア講義には現役らしき人はあまりいないのか?
684氏名黙秘:2010/07/14(水) 20:23:58 ID:???
おらん
685氏名黙秘:2010/07/14(水) 22:15:02 ID:???
>>681
旧司法は無職も多かったぞ
686氏名黙秘:2010/07/14(水) 22:51:19 ID:???
そうなんだ
687氏名黙秘:2010/07/14(水) 23:05:15 ID:???
http://www.moj.go.jp/content/000006876.pdf

旧司は4割無職らしいぞ
688氏名黙秘:2010/07/15(木) 02:25:12 ID:???
でも旧司専業ベテは相当撤退するだろうからやっぱり労働者が主流か
689氏名黙秘:2010/07/15(木) 02:25:49 ID:???
過 疎
690氏名黙秘:2010/07/15(木) 07:17:38 ID:???
まさに、予備
691氏名黙秘:2010/07/15(木) 15:31:24 ID:???
加曾利杉棚
692氏名黙秘:2010/07/15(木) 16:24:05 ID:???
オマエ、キモイ

693氏名黙秘:2010/07/15(木) 17:04:48 ID:???
>>687
へぇ
694氏名黙秘:2010/07/15(木) 17:22:54 ID:???
バーゲン後のここ5年でベテは大分消えたと思うよ。
ローに行ったものも多いけど。
何年も待てないし。

もう旧試受験界には、かつてのような賑わいがない。
695氏名黙秘:2010/07/15(木) 17:36:36 ID:???
と、一生受かりそうにない糞ベテが申しております。
696氏名黙秘:2010/07/15(木) 18:21:17 ID:???
予備は三万人ぐらいは受けるだろうな。
なぜなら、今まで司法一次という難しくて高い壁があった高卒者が、いきなり司法試験を受けられるようになるんだから。
予備試験により、実質、門戸が広がる。
697氏名黙秘:2010/07/15(木) 22:18:20 ID:89yOebsv
YOBI
698氏名黙秘:2010/07/15(木) 23:34:42 ID:???
会計士試験からこっちに鞍替えしようと思ってるんですけど
法律ってやっぱ難しい? かなり頭つかわないと無理?
商法と民法ならかじってます
699氏名黙秘:2010/07/15(木) 23:37:33 ID:???
来年に5月7月10月にはわかるでしょ。
700氏名黙秘:2010/07/15(木) 23:38:33 ID:???
来年の5月7月10月にはわかるでしょ。
701氏名黙秘:2010/07/15(木) 23:42:52 ID:???
>>698
刑法総論の基本書読んでみて
す〜っと頭に入ってくるならやっていけるんじゃない?
受かるかどうかは別にして
702氏名黙秘:2010/07/16(金) 00:44:53 ID:???
男なら法律家か医師か官僚。当たり前のこと。
703氏名黙秘:2010/07/16(金) 01:31:01 ID:???
>>698
転向はやめとけ
就職難は同じ
でも会計の方が合格基準がはっきりしていて努力が報われる試験
司法は主観的に左右される要素が多分にある
会計取ったあとに挑戦した方がよい

>>702
官僚はダウト
女々しい商売だ
704氏名黙秘:2010/07/16(金) 01:52:28 ID:???
自分の好きにやればいい
一々他人に聞く時点で終わっているが
705氏名黙秘:2010/07/16(金) 02:40:57 ID:???
弁護士は医者とか学者とか官僚の権威に寄生するのが好きだよね
医者学者官僚は弁護士なんて馬鹿にしているのに
もちろん裁判官・検察官は別格
706氏名黙秘:2010/07/16(金) 02:43:10 ID:???
最近の弁護士は地方公務員と比較対照にされている
そして地方公務員に完敗している
707氏名黙秘:2010/07/16(金) 02:45:56 ID:???
>>696
一次試験が異様に難しかったのは事実だけど
通信制大学2年受講して中退すれば免除だから特別ふえないと思うよ
708氏名黙秘:2010/07/16(金) 02:57:45 ID:???
相変わらず病んでいるな。このスレ。
709氏名黙秘:2010/07/16(金) 03:05:22 ID:???
君ほどではないな
710氏名黙秘:2010/07/16(金) 03:13:57 ID:???
受験期間12年以上 無職 が最大勢力の旧司受験生が主流派だろうから
予備試験スレが浮世離れするのは仕方ない
711氏名黙秘:2010/07/16(金) 03:38:37 ID:???
科挙
712氏名黙秘:2010/07/16(金) 03:39:42 ID:???
元の時代、科挙受験生は乞食の一つ上の身分だった
俺たちもそういうことなんだろうか
713氏名黙秘:2010/07/16(金) 03:42:30 ID:???
明の時代、学校を出ないと科挙の受験資格は得られなかった
まさに新司法試験じゃないか
714氏名黙秘:2010/07/16(金) 04:08:01 ID:???
糞ベテは乞食以下だろ
715氏名黙秘:2010/07/16(金) 07:15:12 ID:???
ついに18年間、一度も旧司択一にすら受からなかった…orz

この借りは予備で返すしかない…orz
716氏名黙秘:2010/07/16(金) 07:25:23 ID:???
そうか。頑張れよ。
717氏名黙秘:2010/07/16(金) 07:30:51 ID:???
>>716
ありがとう…(´,_ノ`;)
718氏名黙秘:2010/07/16(金) 08:02:55 ID:???
お〜い、おまいら、今日も予備ってるか?
719氏名黙秘:2010/07/16(金) 08:34:54 ID:???
>>715->>717
マジか、自演か?ネタか?
休止に18回駄目だったんなら、可能性なしに等しい。予備突入はあり得ない。

> ついに18年間、一度も旧司択一にすら受からなかった…orz
まあ、こんな人ホントにいないだろうから、マジレスする必要もないかもしれないが、
ハロワで仕事探すといい。探しつつ、基金訓練受けるといい。
720氏名黙秘:2010/07/16(金) 10:21:22 ID:Xupam8JY
ガチニートって平日に書き込む奴はニートって思うんだろうなw
18年だって職持ってんなら考えられるだろ
まあ働いた事無いとそんな簡単な発想も覚束ないんだねw
721氏名黙秘:2010/07/16(金) 11:21:41 ID:???
>もちろん裁判官・検察官は別格

           r、     r、
           ヽヾ 三 |:l1 
            \>ヽ/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \           
          / ─    ─ \           
        /   (●)  (●)  \             
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/           
 r、     r、/        r、/    r、        それはない
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1     
  \>ヽ/ |` }          \>ヽ/ |` }     
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ     
    /´  /             /´  /      
    \. ィ              \. ィ       
       \             \
         \             \
          )             │
         /   r、           \
        /    ヽヾ 三 |:l1      \
       /       \>ヽ/ |` }       \
     /         ヘ lノ `'ソ          \
    (           //´ /            ヽ
     \        / \. ィ\           )
       \     ノ       \        /
722氏名黙秘:2010/07/16(金) 11:53:11 ID:???
確かに医者は医者以外の職種を全部バカにしてる奴はいまだにいそうだな
一昔前の弁護士みたいに
723氏名黙秘:2010/07/16(金) 12:50:35 ID:???
北乃きいみたいな清純な女の子ですらセックスしてるのか…orz
724氏名黙秘:2010/07/16(金) 14:07:40 ID:???
ベテでも純粋に司試一本ではなく、書士等、幾つかの隣接法律職の資格を取っておけばそれなりに安心はするが。
登録資金が無く、開業は未だしていないけどw
725氏名黙秘:2010/07/16(金) 17:39:51 ID:???
加曾利杉駄呂
726氏名黙秘:2010/07/16(金) 19:11:23 ID:???
予備で本気なヤツは少ないのだろう。特に今の時期はロー入試対策してるヤツばかり。
ローなんかモラトリアムに過ぎないのだが。この就職難でローに逃避してる。
727氏名黙秘:2010/07/16(金) 19:42:59 ID:???
予備試験の講座はガラガラというのはホント?
直感では、ガラガラだろうな、とは思うけど。
自分と自分の周りの人たちの様子を見ていてね。

どうしても、「やるぞ」という人は、今のところ2名だけ(今年の拓落ちで)。
そのうち、全面的に予備校を利用する人はいない(コア講義のセレクトだけ、という人が1名)

あと、2名は旧試の論文を受ける予定だが、そのうち、
「旧試に落ちたら、予備は受けない」と言っている人が1名。
「予定は分からない。書士に行くかも」という人が1名。


そんな様子だから、
辰巳に少し人が行くだけのような気がする。
LEC・塾は知らん。tacはアウトオブ眼中。

俺はLECの行政法と実務基礎だけを取った。
だけど、ぜんぜんやっていない。
728氏名黙秘:2010/07/16(金) 19:58:48 ID:???
>アウトオブ眼中。

古すぎて笑った
729氏名黙秘:2010/07/16(金) 20:27:09 ID:???
名前が悪いなあ
司法試験受験資格試験
司法試験検定試験
司法試験基礎試験

いまいちか
730氏名黙秘:2010/07/16(金) 20:46:41 ID:???
>>723
芸能人に「清純派」はないだろうw
13歳以下の児童は別にして。
731氏名黙秘:2010/07/16(金) 20:49:27 ID:UP7VMfZE
司法資格認定試験
732氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:06:08 ID:???
>>730
悲しいよなぁ。あんな清純なふりしてセックスしてるんだもの。しかもまだ19歳だぞ。
世の中、狂ってる。もはや清廉な世界は司法だけだよ orz
733氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:08:04 ID:???
正確には13歳未満だな。刑法的には。
734氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:11:15 ID:???
>>732
つーか、結婚してても別に問題ないだろw
ミス何とかに応募していたわけでもないんだろ?誰だか知らないが。
735氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:29:16 ID:???
辰巳のコア講義は1つの机に1人という程度には埋まっていましたよ。
実際は2人掛けもあったけど。それなりに、予備校回帰はしてるんじゃないかな。
辰巳だけだとは思うけど。
736氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:30:01 ID:???
予備だからな
737氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:38:52 ID:???
今年の旧試択一の半分以上はどうしょうもないレベルの力しかないから、
来年予備試験受験者が2万人だろうが3万人だろうが、
そんな連中の実力なんてたかが知れてるし、現実には無視してよいだろう。
予備試験で実際に競争するのは現役も入れて2千人から3千人程度だろう。
それすらいないかもしれないけど。

ところで予備試験の実務科目の講義って有用でしょうかね。いいのなら
来週からぼちぼち覗いてみますが。
738氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:42:21 ID:???
>>719
予備校関係者から聞いたけど、10年、20年と択一に受からなかったけど
受験を続けている人は数百人単位で、ひっそりと存在してますよ。
仕事持ちで予備校には顔を出さない人もかなりいるから、実際には
10年一度も択一に受からないまま受験を続けている人は数千人はいるでしょう。
739氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:44:17 ID:???
自己判断できないレベルなら無視してよいだろう。
740氏名黙秘:2010/07/16(金) 22:00:46 ID:???
予備るべきか、完全撤退すべきか、一体どうすればいいんだ…orz
741氏名黙秘:2010/07/16(金) 22:12:22 ID:???
>>740
あなたのような人を社会はゴミだと考えています。
法務省は司法試験挑戦者に過ぎず、法曹予備軍でもないと考えています。
予備試験受験に進むなら、法務省と予備校にお布施するだけです。
完全撤退するなら、あなたを温かく迎える企業団体はありません。
社会の底辺として生きながらえるしか残された道はありません。

それが現実です。他人の客観的な評価です。

しかし人間は客観的評価を受け入れず、主観的評価の中で夢をみる生き物です。
あなたもそうです。ですから、あなたは、予備試験合格の可能性を信じられず、
完全撤退もできず、社会の底辺であってもそれなりの喜びを見出すこともできず、
ぐずぐずと、ぐずぐずと、中途半端に、ああでもないこうでもないと
言い続ける人生です。思う存分悩んでください。

他人は、そんなあなたを馬鹿だと思っています。
742氏名黙秘:2010/07/16(金) 22:26:05 ID:???
test
743氏名黙秘:2010/07/16(金) 22:29:18 ID:???
>>741
ライバル減らしの煽り、お疲れ様。
それでも俺は予備に人生賭けるよ。旧司に生き、予備に死ぬ。それも最高の人生だ。他人から見れば底辺かもしれんが、自分の中では頂点の人生だよ。あんたには絶対理解出来ない世界だろうけどね。
744氏名黙秘:2010/07/16(金) 22:35:24 ID:???
>>743
あんた740じゃないんだろ?
741は予備試験に賭ける気構えのない体たらくな腑抜けに向けた言葉だと思うが。
745氏名黙秘:2010/07/16(金) 22:38:33 ID:???
誇りの中で憤死を厭わないというのは昔からの男子の本懐の最たるもの
今の物欲万能、飽食日本で一番忘れ去られている大事なもの
746氏名黙秘:2010/07/16(金) 22:47:46 ID:???
おまいら… 本当に予備に突進するのか… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
747氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:01:28 ID:???
>>743
同窓会には一生でられそうもないですね。
748氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:07:23 ID:???
>>743
そのどうでもいい美学のために
家族が途方も無い迷惑を被っているのにね
749氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:10:21 ID:???
食うために弁護士を志したのに
その弁護士自体食えない職業になりつつある

でも試験に受かる事そのものが目的化して
やめられなくなる
750氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:35:11 ID:???
毎日盛んにしつこく煽っているのって、やっぱ 合流予定の一振ロー生?
751氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:35:16 ID:???
そして受験を、テレンコ、テレンコと、続けることになる。
嫁さんももらえずに、まともな稼ぎもなしに、他人に職業を答えられずに。

まさに「傷だらけの浪人日記」(秋元文庫)の世界だな。
それを2年ではなく、20年続けてきたわけだが。
752氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:37:38 ID:???
>>750
底辺のロー生でしょ。まあ、相手にしない方が良い。
753氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:38:13 ID:???
なんかさあ、コア講義でやたら張り切ってる人がいるんですけど…
(講師のことじゃなくて、受講生のことですよ。念のため。)
754氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:40:29 ID:???
辰巳の話が出てるけどちなみにLECの予備試験対策答練の総合成績表には65人分載ってる
全国で65じゃ大赤字だろうなあ
755氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:41:18 ID:???
弁護士という資格をここまでゴミ資格化したのは間違いなく
ローの出現によるものである事に異論はなかろう
はっきり言って予備一本に統一すべきなんだよ

一昔前に医者不足、医者不足ってマスゴミが騒いでたろ?
小児科とか産科医の不足とかよ
しかしながら、それも今は昔、そんな声どこからも聞こえないよな

その理由知ってるか?
各大学医学部定員の1割増しが決定したからだ
俺が医学部に行ってた頃は1学年100人だった
それが今では110人と聞く
大した数じゃないと思うよな
しかしながら、医学部は国公私問わず、各県に最低1つは医学部があり、
産業医大・防衛医大等を含めると国内に56だか58だかの医学部があって
その全てが1割り増しという事になると、大変な数な訳

医学部は6年あるから、すぐには医者が増えないにも関わらず
最近の医師不足キャンペーンの終焉は、このままでは
10年後には医者余りになるという日本医師会等の懸念によるもの

法曹資格についても、よく考えてもらいたいね
756氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:42:51 ID:???
>>754
それって、旧試の論文答練に相当するものですかね。全受験者が65ですか…
たぶんコア講義のライブ受講生よりも、だいぶ少ない…
757氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:47:01 ID:???
>>755
いかに法曹関係者が現実を知らないお利口さん馬鹿かってことでしょ。
しかも日弁連が既得権益を適切に守るどころか自分たちの足元を破壊している。
自民党をぶっ壊すといった小泉みたいなものだ。

理想を掲げる連中はいざとなったら使い物にならん。
どっかの国の政権与党の幹事長が、選挙で大敗したにも関わらず
屁理屈をこねて止めないとか、落選した大臣が閣僚を辞任しないとか、
弁護士の感覚ってこんなもんかと、今回も思ってしもうたよ。
758氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:50:31 ID:???
>>756
うん、本試験レベルの難易度を想定した答練
結構前から予備の宣伝力入れてたLECでこれしかいないと想像以上に予備は受験者少ないかも
LECが不人気なだけかもしれんけど
759氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:51:05 ID:???
>>756
で、コア講義はどんなもんですか?受けたほうがいいですか?
サクハシと問題研究と刑事事実認定入門を読んだだけでは足りませんか?
760氏名黙秘:2010/07/16(金) 23:56:49 ID:???
10年前の司法試験予備校はどこも賑わっていたよなあ。

それにしても今から論述の力を入れないと法科大学院生に
新試で負けてしまうと思うのだが、たとえ予備に受かっても。

試験に特化した勉強で法科大学院生に勝ったら、快感だろうなあ。
俺の目標は新試一ケタ合格です。
761氏名黙秘:2010/07/17(土) 00:02:51 ID:???
予備は新司同様に辰巳の一人勝ちでしょう。レックは講師が修習してないし
塾も講師がしょぼいし何より高い。
762氏名黙秘:2010/07/17(土) 00:06:49 ID:kRBy0udV
>>759
安いから受ければ?オレは適用割引きと5000円の割引券使って
通信が32000円だった。それにサクハシの弱点もわかった。
763氏名黙秘:2010/07/17(土) 00:22:02 ID:???
今も昔も情報戦だからね
764氏名黙秘:2010/07/17(土) 00:26:20 ID:???
特に初物は情報少ないから予備校利用しないのは相当不利だよね。
765氏名黙秘:2010/07/17(土) 01:06:08 ID:???
今時ロー生の方こそが試験対策で予備校利用してる。
本来いらないはずなのに。
それはローに使った大金を無駄にしないため。
万全を期すため予備校に大金を支払う。
出費の悪循環は続く。

予備の論文答練が30万を超えるのも高すぎる。
採点はいらないから半額以下にすべき。
正直10万でも高いなあ。
766氏名黙秘:2010/07/17(土) 01:08:28 ID:???
合格者しない場合は半額返還制度ぐらいはやるべきだろうなw
767氏名黙秘:2010/07/17(土) 01:13:59 ID:???
名に甘えたことばっかり言ってんだ? 予備ってみんな死ねー
メンヘルな会話しやがって
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
メシメシメシメシメシメシメシメシ
シメシメシメシメシメシメシメシメ
シネシネシネシネシネシネシネシネ
768氏名黙秘:2010/07/17(土) 01:44:29 ID:???
予想通り、病んでいるのは底辺ロー生の方みたいだな
769氏名黙秘:2010/07/17(土) 01:59:13 ID:???
>>768
病んでるのはお前
770氏名黙秘:2010/07/17(土) 02:10:55 ID:???
行政法は大変かと最初思っていたが、それほどでもなかった。
要件事実も難しいかと思っていたが、理論的深みはあまりないと感じた。

てか旧司法試験だけでも司法研修所が2年のままなら良かったのではないかと
思っている。あるいは、旧試の科目を増やしたり、択一を7科目にするとか
試験委員が旧試のヒアリングとか出題趣旨を充実させていれば、ローもいらない。

何をいまさらという感じだが、やはり制度改革は失敗だと思った。
費用対効果が悪すぎるという点でね。
771氏名黙秘:2010/07/17(土) 05:42:44 ID:???
>>735>>754
情報ありがとうございます。

>>741
逆説的な励まし ですね

>>743>>745
いやいや。分かります。痛いほど分かります。そういう生き方する人。好きです。
ローができてから、そういう人、少なくなりましたね。

>>753
いいじゃないですか。私は、その人の気持ち分かりますよ。
旧試だとやる気が出なかったけど(そこには、さまざまな要因があります)、
予備さえ受かれば、新試を受けられるという気持ち。

あの問題なら、自分は対処できるという自信(旧試よりも、自分は新試の方に向いているという分析)。
そして、何よりも、2000名ないし(減少しても)1500名「も」受かるという枠の緩さ。

私は、新試を受けさせてくれるなら、上位とはいかないまでも、1500名なら潜り込める
自信はありますよ。

あなたは、傍から見ていて、「気恥しい」「もっと淡々とやればいいのに」
というお気持ちなんでしょうね。それもかっこいいと思います。
だけど、世の中には、自分でテンションをあげなきゃダメって人もいますからね。
見守ってやりましょう。

>>760
そのとおりです。予備試験の答練なんかじゃなくて、新試答練を受けて
成績上位に常連となり、ロー生を馬鹿にしてやりたい、と思っています。
ただ、お金が・・・・それに、しょせん、答練と本試験にはズレがある。

772氏名黙秘:2010/07/17(土) 05:53:02 ID:???
新司法試験は
旧司法試験よりも受験科目が増え
しかも適性試験、ロー入学試験、
新司法の役に全く立たないウンコ授業や
膨大なオナニーレポート、
かすれたインクで縮小コピーされた細かい活字びっしりの判例時報と学者論文の読み込み、
奨学金による多額の借金や三振の危険、
などの障害物競走的な要素をふんだんに加味した
ハラハラ・ドキドキのオリジナルゲームとなっております。
くも膜下出血を起こすまで存分にお楽しみ下さい。

なお、このステージを見事クリアされ
新司法試験に合格されますと
司法研修所にて、
100ページもの資料を渡され1日8時間以上もの長時間、答案をひたすら書き続けるスペシャルなお仕置きゲーム(これを2回試験といいます)が約1週間続くほか、
想像を絶する就職難、
修習期間中の貸与制による借金のさらなる増加、
といった形で
さらにさらにハラハラ・ドキドキ感がパワーアップする展開となっております。
どうぞご期待下さい。
773氏名黙秘:2010/07/17(土) 07:40:00 ID:???
>>772
ワラタ
あらためてこの国家的資格詐欺商法を許せなく思う。
個人的にはローにも通ってみたいなと思うが、
それは試験とは関係なく、合格後に・・・。
あれ、それが修習だ。

やっぱ旧試は良かった。
774氏名黙秘:2010/07/17(土) 08:34:30 ID:???
在学中に予備国T当時合格で官僚やりながら新試合格、7年官僚続けて修習スキップってのが最強コース
官僚やってる間に人脈も出来るだろうし
775氏名黙秘:2010/07/17(土) 08:44:00 ID:???
民主党の枝野幸男幹事長は16日、参院選敗北を受けて実施した都道府県連からのヒアリングで、
選挙期間中にみんなの党との連携を示唆した自身の発言などが選挙戦に悪影響を及ぼしたとされる問題について、

「本当に申し訳なかった。誤解を招いた」と陳謝した。
神奈川県連代表の笠浩史衆院議員の指摘に答えた。

神奈川選挙区(改選3)では
自民党、みんなの党、民主党が1議席ずつ分け合い、
民主党の千葉景子法相が落選した。(産経新聞)
776氏名黙秘:2010/07/17(土) 13:06:07 ID:???
>>770
>要件事実も難しいかと思っていたが、理論的深みはあまりないと感じた。

まじ?要件事実ってかなり難しいんじゃないの?
777氏名黙秘:2010/07/17(土) 13:11:14 ID:???
これからの弁護士なんて公務員以下のフリーターだぜ
年金保険や会費は自力だし退職金はねぇし仕事は奪い合いだし

いい大学出てるなら新卒就職か公務員が一番
新卒や公務員は年齢制限がある

弁護士は年齢制限もないし誰でもなれるんだから
何にもなれなかったときの最終手段としてはいいのかもしれない
778氏名黙秘:2010/07/17(土) 14:05:04 ID:???
西村あさひなどの大手事務所に入ればよい。年金保険などの福利厚生は大企業と同じくらいの好待遇だよ。
779氏名黙秘:2010/07/17(土) 14:50:02 ID:???
>>777
フリーターですらない臑齧りゴキブリ君に言われてもねぇ
780氏名黙秘:2010/07/17(土) 15:29:45 ID:???
>>778
会社と勘違いしてないか?パートナーになれなかったらいずれは独立するか移籍するしかないんだぜ。
しかも大きい事務所のアソじゃあまり幅広いスキルは身につかない。
781氏名黙秘:2010/07/17(土) 16:11:21 ID:???
>>780
俺はパートナーになれなくても、ずっとイソ弁でいいんだが… それは無理なの?
782氏名黙秘:2010/07/17(土) 16:41:57 ID:???
渉外のような大手は離職率高い
大量離職&大量募集で成り立っているからね
福利厚生は長期で考えるものだから公務員にはかなわんでしょ
783氏名黙秘:2010/07/17(土) 16:51:30 ID:???
福利厚生なんか望んでんじゃねえよヘタレ
784氏名黙秘:2010/07/17(土) 17:04:44 ID:???
まあそういうなよ。福利厚生はかなり大事だぞ。年金保険もないような零細事務所は辛いだろ。
785氏名黙秘:2010/07/17(土) 17:12:54 ID:???
新潮がここぞと枝野に爆弾落としてきたな
786氏名黙秘:2010/07/17(土) 17:14:46 ID:???
>>781
おいおい
雇う側のこと考えろよ
年々劣化していく使えない持たれ弁に高い給料払う位なら
若くて使い勝手が良くて安い若手を雇いたいだろうがw
787氏名黙秘:2010/07/17(土) 17:29:34 ID:???
>>786
おいおい そんな事言い出したら日本のほとんどの企業や役所はどうなるんだよw
788氏名黙秘:2010/07/17(土) 18:31:08 ID:???
ちんこーーーーーーーーーーーー
789氏名黙秘:2010/07/17(土) 18:33:32 ID:???
>>787
だから企業や役所じゃないんだって法律事務所はw
790氏名黙秘:2010/07/17(土) 18:35:47 ID:???
単なる個人事務所
791氏名黙秘:2010/07/17(土) 18:56:28 ID:???
弁護士なんか意外に不安定な仕事なんだし
自転車操業的な要素もある
792氏名黙秘:2010/07/17(土) 19:17:43 ID:???
そんなに安定が欲しいなら公務員目指せばいいだろ。
なんで予備試験スレで暴れてるんだ?

俺は公務員みたいな非生産的で人の役にも全く立たず
人から恨まれるような仕事は興味ないけどな。
793氏名黙秘:2010/07/17(土) 19:31:43 ID:???
>>792
それは歪んだ固定観念を持ちすぎ。裁判官も検事も公務員だし、警察官も消防も公務員だ。
794氏名黙秘:2010/07/17(土) 19:40:56 ID:???
最近じゃローを中退してでも公務員になる奴いるみたいだし
状況はずいぶん変わったよな
ロー組は予備よりも公務員試験の勉強して保険を掛けるほうがお得
795氏名黙秘:2010/07/17(土) 19:44:02 ID:???
>>793
論点ずれすぎ
だからお前は受からないんだよ
796氏名黙秘:2010/07/17(土) 21:42:51 ID:???
>>795
予備るしかないだろ
797氏名黙秘:2010/07/17(土) 22:14:30 ID:???
加曾利堕炉
798氏名黙秘:2010/07/17(土) 22:35:46 ID:3ghmi0vm
公務員がどうこう言っている奴は動機が、
司法に携わる事ではないんだろうね。

独立したらorせざる終えない、
状況になったら、バイトの生活の方が安定してる
って事もありえるだろ。今後

金持になりたいのなら、
経営者にでもなれば?
799氏名黙秘:2010/07/17(土) 22:38:16 ID:oVJJgedr
裁事くらい許してやれよ
800氏名黙秘:2010/07/17(土) 22:43:21 ID:???
高卒で裁事になったほうが
30前後で弁護士になるより
生涯年収では上になりそう

公務員だから退職金たくさんでるし
年金や保険は保障される
801氏名黙秘:2010/07/17(土) 23:11:33 ID:???
福利厚生だの安定だの言ってるようなマイナス思考野郎が
経営者なんかになれるわけないだろ
802氏名黙秘:2010/07/17(土) 23:46:53 ID:3ghmi0vm
そもそも、弁護士って基本は自営業だぜ。
経営センスが今後は問われるよ。

へタレはリーマンになるべきと言う事は
目指す前に気付くべきなんだよね。
803氏名黙秘:2010/07/17(土) 23:48:21 ID:???
>>801
福利厚生や安定を議論することが何故マイナス思考になるんだ?あ?
804氏名黙秘:2010/07/17(土) 23:54:41 ID:???
現在、予備試験を目指す神が降臨中
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1276780795/l50
805氏名黙秘:2010/07/18(日) 01:38:14 ID:???
>>803
頭悪いなあ
そんな心配なくなるくらい稼げばいいだけだ
サラリーマンじゃないんだから、実力次第でいくらでも稼げるだろ
発想が後向きサラリーマンなんだよお前は
806氏名黙秘:2010/07/18(日) 02:04:39 ID:???
>>805
同意。数年前からの現象だと思うが、
「この手」の「リーマンの方が得」「公務員の方が得」
「四大はどうたら」「金もうけをしたければ云々」という人が増えた。

人には、それぞれ司法試験を目指した動機がある。途中で同期が変わったかもしれない。
また、動機も単一でないことが普通だろう。

あるいは、司法試験を目指した時期に、目指すことを後押しするような光景や状況があったのかもしれない。
そして、「止めよう」「いや、やっぱり続けよう」等という過程を経るのも
普通の事だと思う。

もともと、人に頭を下げるのがイヤ、という人が多いだろうと思う。
それなのに、就職できないだのなんだの泣き言を言う奴が多すぎる。

俺の先輩は、速読。今、某弁護士界の役員、法科大学院教授になっている。
男だったら、泣き言言うな!!
807氏名黙秘:2010/07/18(日) 03:25:05 ID:72MhB/c6
>>人に頭を下げるのがイヤ、という人が多いだろうと思う。

なったらなったで、
会社役員とか企業の法務部門の人とか銀行員にも
頭下げまくりだろうに…、

たぶん、最初の動機で勘違いが原因かな。
808氏名黙秘:2010/07/18(日) 03:34:58 ID:???
>>807
んなーこたあない。
どうしても嫌な仕事なら、断ればよい。

清貧に生きるもよし
金儲けに、手段を選ばず邁進するもよし

リーマンや公務員には、その選択の余地すらない。
が、弁護士には、その選択の機会がある。

これは、金では買えないレベルの、自由業としての喜びであり
誇りであり、生きていることを証明する証なのだ!

汝、何のために生きるぞや。

809氏名黙秘:2010/07/18(日) 03:55:17 ID:???
そして、見えない敵と戦う日々は続く
810氏名黙秘:2010/07/18(日) 04:03:44 ID:???
>>809
見えない敵? 馬鹿か!
司法試験くらい、見える敵はない。

ところで、根本的に
人生は、見えない敵との戦いだ。いい加減に悟れ。

見える敵は、、敵とはいえど、敵ではない。
器を大きくしろ!
811氏名黙秘:2010/07/18(日) 04:17:05 ID:???
てぃんこーーーーーーーーーー

812氏名黙秘:2010/07/18(日) 04:34:08 ID:???
理屈や人生論や哲学で言い返せないとなると、無意味な幼児性言語のレスで返す。
矛盾を抱えつつも妥協なき前進を願う、人としての向上心が皆無だな(笑)。

しょせん、人生は、短い。人の世の出会いや契も、数十年というスパン。
ならば、燃焼しつくそうと思わないのか!

旧試ファイターヤ予備組に限りなく応援の心情を抱くぜ。
偽物の、自己保身の出世の道に逃げた人よりも。


彼らの言い分は、試験を受けることが目的ではなく、法曹になって社会貢献することが
目的なんだから、合理的な選択をせよ、というものであった。

だが、それは、己の利己心や出世欲や自己中心的で汚い手段を選ばない打算を隠す
自己への説得だったのだ。

最後まで、旧試にかけた諸君。予備試験で頑張れ!!




813氏名黙秘:2010/07/18(日) 04:38:19 ID:???
うざ
814氏名黙秘:2010/07/18(日) 04:54:01 ID:???
どうやら、限りなく相手を間違えたようだ。言葉を持たない外国人なら
致し方あるまい。教養主義の復権ということが東京大学を中心に言われて数年。

ロー制度なる馬鹿げた社会装置が、目先の利害に敏い木端役人と
天罰を受けるべき学者によって創出された。
少子化の恐怖が、人間の理性を狂わせたとはいえ、学問に精を出すべき
人間としては最低の所業であろう。天の審判が下らんことを祈る。

815氏名黙秘:2010/07/18(日) 08:24:30 ID:???
民主党の枝野幸男幹事長は16日、参院選敗北を受けて実施した都道府県連からのヒアリングで、
選挙期間中にみんなの党との連携を示唆した自身の発言などが選挙戦に悪影響を及ぼしたとされる問題について、

「本当に申し訳なかった。誤解を招いた」と陳謝した。
神奈川県連代表の笠浩史衆院議員の指摘に答えた。

神奈川選挙区(改選3)では
自民党、みんなの党、民主党が1議席ずつ分け合い、
民主党の千葉景子法相が落選した。(産経新聞)
816氏名黙秘:2010/07/18(日) 10:32:00 ID:???
橋本知事
貸金特区。

「弁護士や司法書士が、物凄い報酬を得ているんですよ。
弁護士の報酬。過払金で数千億単位で弁護士に流れているんですよ。
これを吐き出させて、行政がやるってことです。」

おいおい。話がまぜこぜになってるぞ。
数千億も稼いでる弁護士なんているのか。
年収3000億円の弁護士なんているわけない。
817氏名黙秘:2010/07/18(日) 10:35:18 ID:???
弁護士全体では、それくらい流れているんだろう。
818氏名黙秘:2010/07/18(日) 10:47:41 ID:ySWFXX95
>>816-817
この理論だと、民間で利益を得ている分野はすべて行政がしなければならないことになる。
儲からなくなったら行政は手を引くと。
819氏名黙秘:2010/07/18(日) 10:50:30 ID:ySWFXX95
儲かるなら行政がすべてやり、儲からなくなってもやり続けるというなら
それは旧ソビエト連邦のような国と変わらない。そういう国を目指すなら
そう言わなければならない。
820氏名黙秘:2010/07/18(日) 10:55:27 ID:???
ひどい曲解だな
821氏名黙秘:2010/07/18(日) 10:57:08 ID:ySWFXX95
どっちが?
知事の方?私の書き込みの方?
822氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:12:48 ID:???
弁護士が高い手数料をとり、独占している借金整理を、行政がやることになれば、
借金に苦しむ多数の庶民にとっては、非常に助かることになる。
823氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:21:12 ID:???
俺もみんなの詰碁持ってるけど、たしかにいい本だと思うね。 問題の質がいい、ギュッと死活が凝縮されてる感じ。
>>433は市販の詰碁本すべて解くくらいのつもりで棋書に没頭していればよろしいかと
初段程度の俺が言うのもなんだけど、碁の本なんて
死活小事典とひと目の手筋だけで他はほんとは要らないんだけどね。
ここの棋書ヲタは実戦から離れて本読んで、自信がつくとたまに実戦打って、負けて、また本に逃げるっていう級位者(おっさん)が多そう。
824氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:25:41 ID:???
そうか?庶民を食い物にする奴が弁護士から行政に移るだけだろ。
825氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:29:38 ID:???
弁護士の場合と違って、行政の担当者の給料は変わらないから、庶民が食い物にされることはないよ。
826823:2010/07/18(日) 11:31:41 ID:???
すまん誤爆った
スルーしてくれ
827氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:35:05 ID:ySWFXX95
弁護士が庶民を食い物にしてるなら懲戒請求しろよ。もちろんその後は裁判所に提訴だ。
橋下じゃないが俺がよびかけてやるよ。

弁護士が憎いならそう言え。
828氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:41:17 ID:ySWFXX95
知らないわけじゃないだろうが、弁護士が法外な報酬を得ていれば懲戒対象だ。
ちゃんと証拠があって言ってるんだろうな?

>>822>>824-825
行政が代理人になってくれるならそれでもいいが、本人が責任を負うだけなら単なる素人のアドバイスだろ。
829氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:48:27 ID:???
金儲けのために弁護士やってる奴がほとんどだからな・・・
830氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:54:43 ID:???
弁護士も金融側と債務者側で言ってること正反対だけど
金儲けしたいという理念では一致している
831氏名黙秘:2010/07/18(日) 11:56:32 ID:???
まあ、あまりにも節操のない感じはするわなw
一般市民からしたら、困っている人から
「払いすぎた金を取り返してあげますよ」と言い寄り
帰ってきた金の半分〜9割を手数料としてもらうよ

な〜んて言ってるように見える。

キャッチセールスで「無料ですから」とアンケートに答えさせ、
だんだん怪しげな雲行きになってきたので、帰ろうとしたら
「1万円頂きます」と言われ、「えっ。無料じゃないの?」
「無料というのは、この○○が無料ってことで、手数料は別だ」
と凄まれるようなもんだな。
子どもの使いじゃあるまいし、あんた、手数料くらいかかるのは社会常識って分かるだろ」と
わけのわからん頭の悪いアホな理屈をまくし立てる奴がいると聞いたが

そういうイメージ
832氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:05:05 ID:???
弁護士が増えすぎて、もはや、過払い金請求ぐらいでしか、金儲けができないんだよ
833氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:24:01 ID:???
あと破産処理ね
くだらん金儲けより皆が幸せになれる新ビジネス創出に尽力してほしいよなあ
834氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:26:45 ID:???
町弁でさえも過払い金の仕事の割合はそこそこあるみたいだからな
835氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:29:45 ID:???
弁護士にとって、依頼者の人生なんて関係ないから、
破産しなくても頑張れるケースでも、あっさり破産させるらしい。
破産させた方が手数料を高く取れるから。
836氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:31:22 ID:ySWFXX95
同一人物だろうが、つまんない書き込みで憂さ晴らしはやめておけ。
837氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:31:45 ID:???
依頼者の利益より、自分の利益を優先させるのが普通の弁護士だ
838氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:33:28 ID:???
最近弁護士事務所の破産ってあるのかなあ
839氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:36:20 ID:???
お前ら公認会計士なんてどうよ? やっぱださい?
840氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:37:21 ID:???
破産する前に事務所を閉鎖するのが普通じゃないか
841氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:38:14 ID:LiuefqIa
ニートはどれだけ世情に疎いんだよ
公認会計士は死に体
842氏名黙秘:2010/07/18(日) 12:39:16 ID:???
>>839
公認会計士の勝間おばさんは、大活躍してるよね・・
たくさんの著書はどれも売れまくってるし
843氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:03:03 ID:???
勝間はふたりはいらない
844氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:04:13 ID:???
平均年収でリーマン並じゃ、もはや弁護士になる意味はない。

弁護士には、定年がないと言っても、30〜40年もの長期に渡って、
弁護士を続けられる時代は終わった。

大量増員時代は、言い換えれば、大量廃業時代だ。

たくさんの新人弁護士が毎年生まれてくる一方で、
5年や10年に満たずに弁護士を廃業する人が続出するだろう。

増員時代を迎えて10年程度で、年収ダウンと就職難で
業界は悲鳴をあげている。10年後、20年後は、もっと酷くなる。

弁護士は、ブラックに転落したのだ。
845氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:15:56 ID:???
サラリーマンの平均年収って3000万円もあるの
846氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:17:44 ID:???
無職クンに弁護士業界を分析されても説得力ゼロです
847氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:25:41 ID:???
分析じゃなく現実だけどね。これから弁護士になるのは損するだけ。
ましてや借金までしてなるもんじゃないね。働きながら予備がべター。
848氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:32:02 ID:???
弁護士だけが合格者数を減らしたりして、国から保護される理由なんてないわな。
同じ士業の行書や社労士は、毎年4000人もの合格者を出し、有資格者は既に15万人以上もいる。
それでも国が合格者を減らしたりしないし、行政書士会や社労士会が合格者数を減らせなどと運動をしたりしない。
行書・社労士の受験生も、食えない資格だと薄々知りつつ、受験している。つまり、行書・社労士業界では、食えないのは当然の前提であり、大量の廃業者を出しながらも、それでも実力ある者は食っていける、そういう世界なのだ。
弁護士業界もそれでよいと思う。実力ある弁護士は生き残ればいいし、力なき弁護士は去るべし。他の士業や企業はどこもそうなのだから。
849氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:36:43 ID:jPCRwlMw
弁護士増やすなら裁判官や検察官も増やすべきだな。
あとローは廃止。他の資格に比べて受験資格が厳しすぎ。
850氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:37:41 ID:???
モノづくりが緩やかに衰退している今、弁護士業を輸出しなければ日本は生き残ることはできない。
かつての米英のように、モノづくりは後発国に負けるのが歴史の常だ。

日本に、プライスウォーターハウスのような世界的な会計事務所はあるか?
日本に、クリフォード・チャンスのような世界的な法律事務所はあるか?

日本は、非製造業が弱い。弁護士業を輸出すべきだ。
851氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:40:46 ID:???
こないだのフライデーの記事だと、2005年?の弁護士の平均年収が2000万円。平均だぞ。
これからわかるのは、最近大幅に下がってるのは、多数の新弁護士が下げてるからだってことだな。
だから、経験年数がたとえば10年以上の弁護士は、ほとんど危機感がないだろ。
今後マーケットが広がらなきゃ、じょじょに年収ダウンは中堅以上にも広がっていくだろうけどな。
852氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:43:08 ID:???
>>849
6年制学部は結構多いぜ
教師も6年制だか大学院を必須化するみたいだし
853氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:43:29 ID:???
事務所就職難と収入激減はほんのここ5年の話だもんな
数年で一気にきてる
恐ろしい
854氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:43:54 ID:???
まあ、株価でも経済成長でも、あるいは組織でも 

何でもそうだが、落ちる時、瓦解するときは、結構スピードが速い。
それは、構築するまでにかかった時間の数分の1である。

徐々に年収ダウンじゃなくて、数年後には「あれっ。数年前には・・・だったのに。もう?」
って感覚に襲われるはず。

855氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:44:23 ID:???
>>850
20世紀のおわりから21世紀のはじめにかけて、政官財は、弁護士を多量につくることが日本の成長に寄与する、
と判断したんだよ。さっさと金融中心の産業構造に変換していたら、弁護士も必要だったし、不況もこれほど
深刻にならなかったかもな。
856氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:48:14 ID:???
>>851
それは被雇用者の年収でしょ
弁護士の9割は個人事業主だから、被雇用者の年収だけを見る意味はない
しかもサンプルが数十人〜1000人程度
857氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:49:48 ID:???
大学OBの40〜50代の弁護士数人と飲んだのだが危機感なんて全然ないね。
若い人は大変だね、ガハハwとか言ってた。東京で就職はかなり厳しい
とも言ってたな。それにしても弁護士って何時もあんなに高い店で飲み食いしてる
のかな?オレだけで3万くらいだったはず。
858氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:53:13 ID:???
>>856
お前は馬鹿か!
被雇用者としての年収だろうが、個人事業者としての年収だろうが
年収は年収だ。

所得と収入の違い云々(売上と経費等を控除した云々)のレベルの低い話はするなよ。
ヴォケ

週刊誌には、その区別をして載せてるわけじゃないだろうが。

約3万人のうちの、サンプルが1000人って結構なもんだと思わないか?
統計学的には、十分すぎるんじゃね?
859氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:55:42 ID:???
>>858
ちなみに国税庁の調査によると個人事業主が確定申告した所得の平均値は1400万円です
サンプルは2万人
860氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:56:14 ID:???
>>858
なにに反論してるのか判らなくなってるだろ?
861氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:56:22 ID:???
>>857
そりゃ、そういう店に行ける弁護士だから
危機感はないわなw当たり前。

それに、その年だと、もう逃げ切りの態勢が整っている。
貯金もできたし、不動産も所有できたし。
あと少し働いて、その後は趣味程度に働くかなってこと。

後は知らぬって寸法だ。
862氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:56:31 ID:???
個人事業主の弁護士が〜
863氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:58:00 ID:Z0ez96Rv
過払いで儲けてる事務所や弁護士って最低だな。
特にCMとか出してるところ。サラ金業者と結託して
たりする。
864氏名黙秘:2010/07/18(日) 14:59:33 ID:???
>>861
4・50代じゃ無理....
865氏名黙秘:2010/07/18(日) 15:01:39 ID:???
まぁ 弁護士になったらモテまくるはずだから それを励みに予備るしかないだろ
866氏名黙秘:2010/07/18(日) 15:04:01 ID:???
弁護士ってヘビースモーカー多いよな。せっかくの旨い酒や料理が台無し。
奢ってもらったから文句は言えないけど。
867氏名黙秘:2010/07/18(日) 15:04:57 ID:???
浪人生活中に覚えるって本当ですか
868氏名黙秘:2010/07/18(日) 15:55:02 ID:???
タバコは絶対止めろよ。あと、酒も一切止めろ。あと、炭水化物・砂糖は一切摂取しないこと。肉・野菜中心に一日一食で良い。
これを予備合格後も続けること。弁護士になっても。
869氏名黙秘:2010/07/18(日) 15:59:09 ID:???
>>868
その前にお前は2chをやめろ。
870氏名黙秘:2010/07/18(日) 16:12:27 ID:???
エル・カンターレ

871氏名黙秘:2010/07/18(日) 16:14:18 ID:???
酒と炭水化物止めるくらいなら弁護士になんかなれなくてもいいや。
美味い酒と飯あっての人生だからな。煙草はダメだな。亡くなった
セミナーの森先生もかなり煙草吸ってた。まさか50代で
亡くなるとは。年収は3000万以上、資産も軽く1億は越えてたはず。
872氏名黙秘:2010/07/18(日) 16:44:39 ID:???
>>871
お前の嗜好なぞ誰も聞いてない
ブログにでも書いてろ
873氏名黙秘:2010/07/18(日) 16:50:49 ID:???
引きこもりでバイトもしなけりゃ一日一食で酒も飲めないだろうよ。
たまには外に出て陽に当たらないとウツになるぜ。
874氏名黙秘:2010/07/18(日) 16:51:56 ID:???
酒・美味い物が好きなだけ食えるショボいリーマン人生と、酒・美味い物は一切食えないが弁護士。

どちらを選ぶかはおまいら次第。
875氏名黙秘:2010/07/18(日) 16:55:45 ID:???
タバコは臭いんだよ。癌になるとか以前に臭すぎる。
タバコ好きはコーヒー好きが多いが、タバコ+コーヒーで口臭は最悪になる。
女の子に口が臭いと言われたくなかったら、タバコとコーヒーは絶対止めとけ!口臭弁護士にはなるなよ。
876氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:00:19 ID:???
タバコ吸ってるヤツでも美人の彼女いたりするよな?
口臭あってもモテるヤツはモテる。
877氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:01:03 ID:???
>>874
ショボいリーマンが旨い物を好きなだけ食えるわけないだろ。
どんだけ世間知らずなんだよ。

>>875
タバコ吸わないニートよりタバコ吸う弁護士のほうがモテるに決まってるだろ。
DTの妄想はタチが悪いな。
878氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:03:54 ID:???
確かに。あんな美人が、煙草臭の彼氏とキスしてるんだよな… 考えられない。愛の力か、powerオブLoveか。なんだか泣きたくなる… 俺はなんで予備なんかやってるのか…って涙
879氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:04:22 ID:???
>>874
しょぼいリーマンとは限らないぞ。40代で年収1000万くらいだったら
十分リッチ。これから弁護士になって年収1000万はほんの一握りのエリート。
880氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:08:04 ID:???
>>878
キスなんていいもんじゃないぞ。かわいい顔して
滅茶苦茶臭い女もいる。
881氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:08:46 ID:???
>>876
むしろタバコ臭かったり汗臭いくらいなほうがモテたりする
無臭とかコロンの香りがモテると思ってる奴は女経験がないやつだな
不潔なキモヲタ臭は論外だけどなw
882氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:12:51 ID:???
>>879
ここにいるような連中が今から年収1000万のリーマンになれるわけないだろ。
あと、職歴20年の弁護士の平均年収いくらか分かってるのか?
40代勤務20年のリーマンと比べるなら同じ職歴と比較しなけりゃ意味ないだろ。
おまえ本当に司法試験目指してるのか?頭わるすぎるぞ。
883氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:16:14 ID:???
>>880
童貞の妄想乙
884氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:17:17 ID:???
タバコ臭が好きな女ってファザコンだったりするんだよな。
前に付き合ってた女がそうだった。当時はオレもタバコ吸ってたから
好かれたのかも。あと年上だったし。
885氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:21:02 ID:VPkzoK9B
>>882
誰と戦ってるんだ?他人を頭悪いよばわりするヤツに
ろくなヤツはいない。どうせ学歴くらいしか自慢できない
へたれだろう。
886氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:31:09 ID:???
>>881
だな
嫌なにおいは、いい匂いでもあるんだな
好きの反対は、国語的には嫌いだが、心理学的には無関心だろうからな

>>882
これから本当にどうなるかわからんな
遠い将来というより、今現在、世界情勢が大変な上に、日本の政治はむちゃくちゃだ
紛争が頻発して、弁護士の時代になるような気もするが、
それを通り越して、ヤクザ社会になるのではないかと思う
887氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:36:51 ID:???
タバコの臭いは正体が判っているから好きな人のならむしろ好ましいだろ。

いいオヤジのミルク臭かったり生ゴミ臭い口臭の方が吐き気がする
888氏名黙秘:2010/07/18(日) 17:58:36 ID:???
>>885
おいおい、文句があるなら論理的に頼むよ。
誰と戦ってるだのヘタレだの小学生みたいな切り返しやめてくれよ。
恥ずかしい奴だな。
889氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:20:58 ID:???
>>843
勝間おじさんなら、いてもいいだろう
890氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:22:54 ID:???
>>889
勝間が会計士として活躍しているとでも?
891氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:23:11 ID:???
会計士受験生です。
皆さんは、やはり会計士は格下という印象をお持ちなのでしょうか?聞かせてください
892氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:25:31 ID:???
>>891
格下というよりは、論外という印象です。
比較の対象にはなりません。
893氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:30:25 ID:bbmUZFmG
ここの頭悪い連中よりは全然マシでしょう。
894氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:33:26 ID:???
>>891
格とかどうでもいいだろ
会計士の仕事がしたいから会計士試験受けるんじゃないのかよ
895氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:36:13 ID:???
そういえば、小泉総理の側近だった木村剛も公認会計士だったな。逮捕されたけど。
公認会計士になって偉そうにしてる人間も多いだろう。
896氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:40:22 ID:???
行書宅建しか持ってないオレからすれば
会計士は立派。
897氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:42:41 ID:???
猫さんは会計士目指してたけど受かってないよな
弁護士でも会計しとるのはたいへんなんだろうね
働きながらだし
898氏名黙秘:2010/07/18(日) 18:55:15 ID:???
>>891
比較するのが奇妙なんじゃないか?

似て非なるものとか、外見は似てないが、本質は同じとか
そういうものじゃないと比較の対象とする意味が薄い

で、日本の社会を前提にして、弁護士と公認会計士の両者を考えた場合、
似たところがあるとも、本質が同じとも思えないんだが

ちなみに、アメリカの特にユダヤ社会では、子どもは医者か弁護士にしたい
それが無理なら、会計士ということになっているようだな
899氏名黙秘:2010/07/18(日) 19:23:23 ID:???
東大法学部主催連続講義「債権法改正ー債権法改正の基本方針を中心に」で、

ある民法の教授は、明治期の民法制定と、その後100年以上の実務を支えてきた民法の

今回の改正との事情の違いに気付かず、全く同じ次元で捉えているように見受けられた。

法的安定性に対する十分な配慮をしてほしい。
900氏名黙秘:2010/07/18(日) 19:56:25 ID:???
なんで人生相談スレになってんだよw
901氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:38:51 ID:???
世間体も収入も弁護士のほうが圧倒的に上だ。
公認会計士なんかと並べてもらっては迷惑千万だ。
902氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:41:17 ID:???
お前ら受かってないのに

プライドだけは一丁前だなw
903氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:58:16 ID:???
弁護士を含めた法律家の「プライド」・・法律家はスゴいんだゾという価値観は、
何を根拠に湧いて出てくるのだろうか。
自分にとっては弁護士は、「フットワークとレスポンスの悪い勉強不足な専門家」
という印象しかないのだけれど。
904氏名黙秘:2010/07/18(日) 23:37:31 ID:???
>>903
お前の偏狭な印象など誰も聞いてない
905氏名黙秘:2010/07/18(日) 23:44:30 ID:???
まさに、予備
906氏名黙秘:2010/07/19(月) 00:13:56 ID:f+jvdUVR
会計士が何で弁護士よりも格下だと思うの?
907氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:08:28 ID:???
>>906
会計士って、何の役に立つ仕事なの?
908氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:09:46 ID:???
昔の人ほど特権階級的意識をいまだに弁護士に抱いてる

若い人は食えなくなることをシビアに受け止められるから
弁護士を次キャリアへのステップとして考えている人も増えている
909氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:20:11 ID:???
と、社会経験もないニートが申しております。
910氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:37:40 ID:???
在学中に司法受かったって、国Tや日銀行くわけだろ普通は
弁護士資格なんてキャリアとも思われてないでしょ
911氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:43:01 ID:???
と、バイトが唯一のキャリアのニートが申しております。
912氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:44:40 ID:???
とプロの自宅警備員が申しております。
913氏名黙秘:2010/07/19(月) 01:53:05 ID:???
>>906
強いていえば、銭感情は卑しいという儒教的発想の残骸かな

>>910
国Tの面談では、いいお土産になる
914氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:02:52 ID:???
予備る大木
915氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:03:54 ID:???
江田憲司
岡山県出身。1979年東京大学法学部卒業。大学在学中は、合コンや麻雀などの遊びにあけくれる生活を送り、
後年「英語の勉強とか、一つでもいいから本気で打ち込んだものがあったら」との後悔を述べている
大学在学中に公務員試験及び旧司法試験の第二次試験択一式試験及び論文式試験に合格
翌1979年旧司法試験に最終合格した

これを読んで驚愕したんだよ。真のエリートにとって司法試験など本気で打ち込むものですらない
弁護士資格なんてキャリアですらない。お遊びで取るもの
916氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:07:34 ID:???
他人のキャリアを自分の功績のように得意気に語るニート
917氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:09:22 ID:???
他人の功績は俺の功績
俺の功績は俺の功績
918氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:13:41 ID:???
>>916
2ちゃんの中で他人のレスを得意気に罵るニート
919氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:18:40 ID:???
asahi_tokyo

明日の朝刊1面には「ルポにっぽん」を掲載。
「弁護士になったけれど、食べていけない」
「法科大学院で勉強したけど、司法試験3回受けて不合格」など、
もがく法曹界の卵たちをルポしました。ぜひ、お読みください。
920氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:44:47 ID:???
>>919
> 「法科大学院で勉強したけど、司法試験3回受けて不合格」など、

これは自業自得だろう
921氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:48:52 ID:???
「弁護士になったけれど、食べていけない」

これだって自業自得だろw
弁護士だろうが医者だろうが、
資格取っただけで食えるわけないってのw
922氏名黙秘:2010/07/19(月) 02:49:12 ID:???
予備試験を受ければいいだけじゃないか
923氏名黙秘:2010/07/19(月) 03:14:17 ID:???
>>917
甘いな

他人の功績は俺の功績
俺の不始末はは他人の不始末
924氏名黙秘:2010/07/19(月) 03:30:56 ID:???
>>923
大事なところで噛んじゃったな
925氏名黙秘:2010/07/19(月) 03:44:26 ID:???
>>923
つまり、社会に迷惑しかかけない存在=社会のゴミ
ですね
926氏名黙秘:2010/07/19(月) 03:52:07 ID:???
>>925
違うな
ゴミは一応社会の役に立った後の残り物

ゴミ未満の存在
927氏名黙秘:2010/07/19(月) 04:06:53 ID:???
なるほど
928氏名黙秘:2010/07/19(月) 06:59:47 ID:???
まさに予備
929氏名黙秘:2010/07/19(月) 08:24:01 ID:???
>>923
ジャイアンかい
930氏名黙秘:2010/07/19(月) 08:50:03 ID:???
114 :氏名黙秘:2010/06/26(土) 17:18:33 ID:???
年内に部会の審議終了。2011年3月に論点整理を行ったうえで、
パブリック・コメントの手続きをとる。

115 :氏名黙秘:2010/06/26(土) 17:19:47 ID:???
法務省関係者の強い影響のもとに閉鎖的体制がとられ…
このような閉鎖的な体制のもとで、法務省が影響をあたえていることを隠ぺいするために、
この委員会の私的性格を「学会有志による自発的な研究組織」として強調するのであれば、
それは、「密室での隠れ官僚主義」といわれてもしかたがない

季刊労働法2010年夏季21ページ
931氏名黙秘:2010/07/19(月) 09:25:12 ID:???
asahi_tokyo

明日の朝刊1面には「ルポにっぽん」を掲載。
「弁護士になったけれど、食べていけない」
「法科大学院で勉強したけど、司法試験3回受けて不合格」など、
もがく法曹界の卵たちをルポしました。ぜひ、お読みください。
932氏名黙秘:2010/07/19(月) 10:24:57 ID:???
読みました。
分かっちゃいるけど、辛すぎの現状。
政府の見切り発車的制度改革は本当に許せないと思います。
933氏名黙秘:2010/07/19(月) 12:42:25 ID:???
>>445
そういう「分野別」に考えずにはいられないところが級位者の発想なんだよね〜
出版社の販売戦略に乗せられて、少しは強くなってるの?w
はやく初段になってみたまえ。
ハンゲでよければ私があんたのヘボ碁を矯正してあげるよ。
934氏名黙秘:2010/07/19(月) 13:47:12 ID:???
また囲碁野郎の誤爆かw
935氏名黙秘:2010/07/19(月) 13:56:35 ID:???
囲碁w
936氏名黙秘:2010/07/19(月) 15:20:43 ID:???
加曾利杉唾露
937氏名黙秘:2010/07/19(月) 16:54:53 ID:???
本来であれば、大学院に通って、課題や定期試験に追われまくる生活を2年又は3年送らないといけないのに、それを一発の試験でクリアするというのだから、誰がどう考えても非常に厳しい試験になる。
少なくとも1500人時代の旧試にすら合格できなかったベテは、どう足掻いても予備試験突破は無理。
結局、旧試→予備組は辰巳やら伊藤塾やらLECやらに金を巻き上げられて、一生を終えていく社会的弱者。
お前達は一生喰いもんにされ続けて人生を終えてくんだよ。
938氏名黙秘:2010/07/19(月) 17:33:31 ID:???
おまいら… 本当に予備に突進するのか… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
939氏名黙秘:2010/07/19(月) 17:36:04 ID:???
突進というか、仕事のかたわら法律の勉強は続けていくし、その過程に予備試験があるというスタンス。
940氏名黙秘:2010/07/19(月) 17:46:28 ID:???
だよな
超優秀学部生と社会人のための試験だよ
クソベテの入る余地はない
941氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:08:19 ID:???
謝って。
ニートに謝って。
942氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:16:41 ID:???
くそニートが社会保証を受けられるのは、誰のお陰だ?
まずは、くそニートが感謝しろ。
943氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:16:59 ID:L2QqPyM1
一回目はどんな試験でもゆるゆるだよ。
ロー入試や新司なんか3回目くらいまで
ゆるゆるだった。他の国家試験もたいてい
最初はゆるゆる。受験生も準備万全じゃないし。
ある意味チャンス。しかも意外に裏技もあったりする。
944氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:18:42 ID:???
ま、なんと言おうが、ほぼ全員が予備試験不合格者になる。
945氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:20:40 ID:???
ゆるゆる がばがば
946氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:21:43 ID:???
予備試験以前に弁護士の旨みが完全に消えたからな
今日の朝日の人だって会費とか引かれたら手取り年収200万切るだろ
ひでーってマジ
947氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:23:11 ID:???
専業で予備る香具師はいないのか?
948氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:23:14 ID:???
>>946
だったらやめなよ
そのほうが親も喜ぶでしょ
一生マスゴミの印象操作に踊らされてなさい
949氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:25:30 ID:???
バイトしながらの専業なら多いと思うよ
だが弁護士になるメリットはもうないから
みんな惰性だろ正直
950氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:26:02 ID:???
>>926
> 違うな
> ゴミは一応社会の役に立った後の残り物

社会の役に立って、ぼろきれやゴミのように捨てられる
世の中は、自分の手を汚した人間の負けだな

> ゴミ未満の存在

これを昔から、貴族というな
汚れ仕事は他人にさせる

他人の功績は俺の功績
俺の不始末はは他人の不始末

その究極が天皇だな
なにが天皇陛下万歳だか
951氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:26:28 ID:???
先ずは本質から考えろ。
お前らクソベテがどう文句たれようが、法科大学院を取り巻く利害関係者はたくさんいる。
特に、予備試験の制度を設計する人間は、法科大学院寄りの人間ばかりだ。
予備試験なんかやったところで、自分達の飯の食いぶちが増える訳ではない。
むしろ予備合格者が増えたら飯の食いぶちが減る。
結論:予備合格者は相当絞り込まれる。
952氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:30:35 ID:???
どっちにしろ弁護士自体がもう・・
もはや法曹界でうまみがあるのは四大や裁判官だけだし・・
そんなの学部中予備合格とか東大ロー以外なれっこないし・・
ベテや社会人が頑張って何年もかけて予備受かったところで
年収300万だぜ・・
953氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:32:09 ID:???
朝日新聞のお陰で無能な情弱が一掃されそうだなw
954氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:38:35 ID:???
予備試験は、旧司の血を受け継ぐ者達からのロー制度への挑戦状。
負けるわけにはいかないんだ。
955氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:39:05 ID:???
>>953
弁護士でもなく
修習生でさえないキミが
一体どんな情報を持ってるの?
これから町弁はつらいよマジで
956氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:42:13 ID:???
>>954
数年の勉強と無給の修習と年収300万の代償を払ってまで挑戦し続けるとは・・
素晴らしい自己犠牲の精神・・まさに勇者・・
その覚悟さえあればきっと憎きロー制度を打倒できるであろう!
957氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:42:54 ID:???
>>955
そんなブーメランレスして恥ずかしくないの?
958氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:45:21 ID:???
>>956
坊主の世界だな(本来そうあるべきという意味での)

つらい修行をつんで、大衆のためによろこんで自己犠牲になる
自分の葬式を挙げる金すら残さず、死んでいく
959氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:45:24 ID:???
>>955
弁護士の君に聞きたい。
>これから町弁はつらいよマジで
根拠は?マスコミとか2ch情報じゃなく論理的に頼むよ。
960氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:45:39 ID:???
ブーメラン♪ブーメラン♪
961氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:47:38 ID:???
いまの学部生はいいよね
弁護士がこういう状況なのがわかった上で判断できる

この業界が悪化したのはほんのここ5年程度の話
ここ10年くらいに弁護士目指した人は地獄をみている
962氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:48:26 ID:???
論文受けてきた奴にしたら、択一落ちが受験生名乗んなって感じだろうな<旧試
963氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:49:30 ID:???
無給の修習は、今年の旧司合格者もそうだろ?
964氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:51:35 ID:???
お前らはどうせ受からないんだから
弁護士業界がどうなろうと関係ないだろ・・・
965氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:54:14 ID:???
>>959
63期司法修習生のスレに行けば分かるよ
修習生が煽りの対象になっている
966氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:54:48 ID:???
司法試験予備試験 37 本スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1279532866/
967氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:55:52 ID:???
>>964
受からないほうが幸せかもしれん・・
簡単に受かるからって下位ローに入った人の末路を思えば・・
968氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:56:19 ID:???
>>965
2ch情報(笑)
969氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:58:09 ID:???
予備に受かるしかない。これだけが真実。
970氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:58:28 ID:???
2Chの情報で将来を決めるとかキチガイ沙汰だなw
971氏名黙秘:2010/07/19(月) 18:59:31 ID:???
>>955
君、2ch情報で得意気にそんな書き込みしちゃったんだね〜^^
972氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:10:06 ID:???
>>969
予備に受かったところで
四大に行けるような学部生以外は就職難で年収300万。
これも真実。
973氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:12:25 ID:???
四大はクソ
974氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:13:04 ID:???
>>973
糞ではないだろうが,あまりこれ以上デカい面は出来ないようになるといいな
975氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:15:21 ID:???
いいや、クソだね。
単なる企業舎弟だろ。やってる仕事は行書と同じ。
魅力ある仕事なら、年収下げて募集する。
年収で釣るのは中身最悪の証。常識よ。
976氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:17:06 ID:???
四大の定着率は良くないからな
四大行ける実力あるなら普通に外資金融機関のほうが年俸いいでしょ
977氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:21:00 ID:???
>>975
そこまでは、思わんが弁護士としてやりがいがあるのかなという疑問はあるわな
978氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:28:09 ID:???
弁護士なんて依頼者の舎弟が本質だろ
まったくksベテは頭が弱くて困るな
979氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:34:49 ID:???
一体どうすれば…

予備に突進すべきか、撤退すべきか…orz
980氏名黙秘:2010/07/19(月) 19:49:02 ID:???
迷ってるようじゃ到底無理。徹底せよ。
981氏名黙秘:2010/07/19(月) 21:30:39 ID:???
>>980
何を徹底するの?
982氏名黙秘:2010/07/19(月) 21:57:58 ID:???
徹底といえば抗戦しかないだろ
983氏名黙秘:2010/07/19(月) 22:33:51 ID:???
徹底的に退却しろって意味じゃね
984氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:08:57 ID:???
学部・ローと共に東大のオレも予備受けますよ。
来年予備合格しても、再来年ロー卒業だから期間短縮のメリットはないが、大量の課題から解放されて受験対策に専念できるのは大きい。
985氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:12:11 ID:???
>>984
実務科目の勉強がローのが有利ってことはある?
986氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:16:28 ID:???
>>984
ロー在学でも受験できるんなら、
ほとんどの人が受けることにならないか?
987氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:18:54 ID:???
法曹倫理、要件事実論はローの授業でやる。
予備試験向けの予備校でも同じようなことやるんじゃないかな?
988氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:24:04 ID:???
>>987
いや、授業でやるのは分かってるんだけど
基本書読むのとは違うメリットがあるかなと、アウトプットとか。
インプットに関しては独学で十分と思ってる派なんで。
989氏名黙秘:2010/07/19(月) 23:59:22 ID:???
>>984
東大ローの授業はちゃんと受けたほうが将来役立つよ
今は目先の新司の勉強のほうが重要に見えるかもしれんが
新司の勉強は実務にはほとんど役に立たんぞ
俺はもっとちゃんと授業受けとけばよかったと後悔している
あの授業は修習終えてから受けたほうがいいレベルだよ
990氏名黙秘:2010/07/20(火) 00:14:25 ID:???
ここではロー生が大量に跋扈しているのにはワロタ
何が不安で、何を期待して、
991氏名黙秘:2010/07/20(火) 00:33:37 ID:???
旧司論文不合格者はほとんど全員が予備に移行するだろう
992氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:01:01 ID:???
そもそもロー生が予備試験を受けられるようにするわけないだろ
993氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:11:23 ID:???
いや燃え尽きてる
994氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:16:18 ID:???
燃え尽きた、

全て燃え尽きた
995氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:18:14 ID:???
灰すら残らない
996氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:21:05 ID:???
>>994
15倍の論文乙です
一体どんな答案が通るのか皆目見当がつかんけど
かといって、じゃ予備の勉強さあやるぞって気には中々
997氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:25:27 ID:???
>>996
15倍の論文って何??
998氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:26:37 ID:???
998
999氏名黙秘:2010/07/20(火) 01:26:46 ID:???
999

 1 0 0 0 年 の 伝 統 あ る 生 き 方 

 そ れ が 予 備 試 験 

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。