新司法試験、弁護士の増員を止めるな!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
現在、新司法試験でたくさんの弁護士が増えて弁護士がお金を稼げないと
い自体がおきています。
しかし、弁護士が増えることによって競争が起こり
無能な弁護士を排除することができるのです。
数々の冤罪事件が起こり、「弁護士は何の役にも立たない」「弁護士は裁判の飾り」
などと言われています。
無能な弁護士を排除するために弁護士増員の流れを止めてはいけない!
2氏名黙秘:2010/06/03(木) 20:53:47 ID:???
そうだそうだ!!
3氏名黙秘:2010/06/03(木) 20:55:23 ID:???
増員で経済基盤が不安定になると、悪に加担する弁護士も増える。
弁護士も人の子、背に腹は代えられない。
増員の流れは止めるべきだ。
4氏名黙秘:2010/06/03(木) 20:55:35 ID:???
法曹3000人案は、根拠のない中坊と佐藤の強行だった
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275464895/

日本の法律家人口は世界一多い。法曹人口不足のデマ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1275465417/
5氏名黙秘:2010/06/03(木) 21:10:37 ID:z83uO0Fa
>>3
悪いことした弁護士は逮捕されるからちょうどいい。
何の問題もない。
どこの社会だって競争化社会だ。
同業者が多くなったから犯罪をしましたなんて言い訳にもならない。
6氏名黙秘:2010/06/03(木) 21:17:40 ID:???
まずは予備試験組とロー卒との競争が先じゃないかな?もちろん同数での競争だ。
7氏名黙秘:2010/06/03(木) 21:19:22 ID:???
憲法の問題が作れそうだな。
実際に来年の新司で出題されたらびつくりするけどなw
8氏名黙秘:2010/06/03(木) 22:01:30 ID:???
弁護士を増員するためには弁護士の仕事を拡充する必要がある。
そこで、他士業から仕事を奪うのである。
ターゲットは行政書士。行政書士に一定の条件(新司の短答民事系・刑事系・論文)をクリアさせた上で弁護士の資格を付与するのだ。
同時に行政書士の試験は停止され、それ以後は弁護士に統一化される。
9氏名黙秘:2010/06/03(木) 22:41:34 ID:???
とめたらあかん
とめたらあかん
10氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:30:57 ID:6FhaFI5v
あげ
11氏名黙秘:2010/06/04(金) 19:33:14 ID:???
2振者あげ
不勉強あげ
12氏名黙秘:2010/06/04(金) 21:32:28 ID:6FhaFI5v
今までの旧試験では、結局冤罪事件を助けることができなかった。
冤罪が起きてしまうなら弁護士はなんの意味もない。
これからは、競争にして実力のある奴だけを残して淘汰させないとだめ。
13氏名黙秘:2010/06/04(金) 21:35:58 ID:???
そうあるべきですな。参入規制なんておかしい。
14氏名黙秘:2010/06/04(金) 21:42:46 ID:6FhaFI5v
>>13
ある程度の規制はしょうがないけど、その規制によって目的を達成できないなら意味がない。
デパートにしてもファミレスにしても競争によってしのぎを削って
優秀でサービスのいいところが生き残る。
競争がなければ誰も努力しない。
15氏名黙秘:2010/06/04(金) 23:01:08 ID:6FhaFI5v
プロであるかぎり結果がすべてだしね。
16氏名黙秘:2010/06/05(土) 15:14:35 ID:O2k3SCeh
そうだね。
17氏名黙秘:2010/06/05(土) 22:41:23 ID:???
いま悪徳弁護士といわれている人たちは旧師時代のひとばかり。
悪事を働くことと増員とは無関係。
悪徳弁護士が増えているとすれば、強い自治権があるにもかかわらず、悪事を防ぐシステム作りをしてこなかった会の怠慢が原因。
18氏名黙秘:2010/06/05(土) 23:38:00 ID:pF1uHQog
ぶっちゃけ、行政手続きをもっと簡素化したら
税理士も行政書士も司法書士もいらないんじゃない?

言い方悪いが、生産性の低い仕事は減らしていかないと
日本のGDPが上がらない。
タダでさえ今後国力が衰えていくというのに・・・。

これまで素人では出来なかった青色申告も弥生会計使えば素人でも少し勉強したら
簡単に出来るようになった。
もっと簡素化・システム化して税理士なんて資格をなくして、
経理部で処理できる状態にすべき。
登記やその他行政手続きももっともっと簡素化・システム化を進めてもらいたいものだ。

そしたら、欧米のように司法サービスは弁護士に一本化できるんじゃ。
19氏名黙秘:2010/06/06(日) 09:56:30 ID:???
紳士はじまって間もないのに、この下がりっぷり
首絞めてどうするんだよ
厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/l50

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
20氏名黙秘:2010/06/06(日) 11:01:17 ID:/YoULtm3
正直結果を今まで出せなかったから、仕事が減ってもしょうがないよ。
何十万も裁判でただ座っているだけの人に出すほど
お金がありあまっている人はいないよ。
21氏名黙秘:2010/06/06(日) 12:11:16 ID:???
平成20事務年度における確定申告された業種別平均所得

医師  :2172万円
弁護士:1406万円
歯科医:932万円
税理士・会計士:700万円
司法書士・行政書士:508万円
獣医師:494万円

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2008/shinkoku.htm

22氏名黙秘:2010/06/06(日) 12:12:25 ID:???
https://www.jurinavi.com/recruit_support/tips/data62/data62.php


I  新62期生就職状況
新62期生就職状況
2008年新司法試験合格者 2,065
新62期司法修習生(修習生採用者数) 2,043
   
新62期司法修習者(修習生採用者数) 2,043
二回試験受験者 2,067
二回試験不合格者 75
二回試験合格者 1,992
   
新規法曹有資格者 1,992
検事採用者 67
判事補採用者 99
弁護士登録者 1,758
弁護士未登録者 68
   
弁護士登録者 1,758
事務所所属 1,698
企業内弁護士 42
即独推定者 18
23氏名黙秘:2010/06/06(日) 12:15:05 ID:???
http://www.bell-law.jp/hp_legal_apprentice_detail?slug=hp_legal_apprentice&pid=5400

弁護士業界の市場規模は年々広がっています。上記のグラフのように、1990年代には
大体4000億くらいの市場規模だったのが、2000年には6600億まで広がってい
ます。2007年現在では、大雑把に1兆円の市場規模になっています。
2018年には弁護士の数は合計で5万人になるとみられていますが、それに対応して市
場規模も広がり、一般的には、約2兆円の市場規模になるのではないかと見られています。
24氏名黙秘:2010/06/06(日) 12:29:15 ID:???
勤務弁護士の年収は、事業所得+給与所得である。事業所得だけ給与所得だけ
で収入を見ると現実を見誤る。
25氏名黙秘:2010/06/06(日) 13:36:25 ID:???
増員しろよ早く
26氏名黙秘:2010/06/06(日) 15:25:12 ID:/YoULtm3
今回は宇都宮会長の意見は聞けないな。
27氏名黙秘:2010/06/06(日) 16:43:08 ID:???
http://www.moj.go.jp/content/000047578.pdf
トップページ > 審議会等 > その他会議 > 法曹養成制度に関する検討ワーキングチーム > 配布資料
28氏名黙秘:2010/06/06(日) 23:11:27 ID:???
>>21
平成20年から
平成22年には680万円に減ってる
厚生労働省のデータだけど
29氏名黙秘:2010/06/06(日) 23:28:07 ID:???
30氏名黙秘:2010/06/06(日) 23:56:17 ID:???
東洋経済まだ売ってるかな・・・
買ってみよう
31まいんちゃん :2010/06/07(月) 07:58:00 ID:8rrAHB36
厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/l50

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

ついに教師に抜かれました。弁護士オワタ^^/

32氏名黙秘:2010/06/07(月) 08:01:27 ID:???
三千人にするはずだろ?
33氏名黙秘:2010/06/07(月) 08:04:48 ID:???
三千人合格予定と宣伝しておいて二千五百人とか二千人とかになったらそ
れはえげつない詐欺ってもんでっせ。
どんな悪徳業者でもここまでえげつないことはしねえ。
それは受験生のレベルが低いからです、とかヤクザの詐欺商売レベル
だよなあ。
34氏名黙秘:2010/06/07(月) 20:27:57 ID:FUzX8MQ5
っていうか本当に腕がある弁護士は仕事には困らないよ。
35氏名黙秘:2010/06/07(月) 20:49:30 ID:???
>>33
受験生のレベルが低いとか最高に逃げだよな
修習で育ててみたけど使い物にならん!ならわかるが
ローの教育自体がまちまちな状況で司法試験委員は好き勝手言いたい放題
そりゃ人気も下がるわな
36氏名黙秘:2010/06/08(火) 00:12:31 ID:???
芸能人の戸籍謄本を探偵会社に、弁護士懲戒

芸能人や事件関係者らの戸籍謄本や住民票を区役所から入手し、探偵会社に提供したとして、東京弁護士
会は7日、同会所属の山本朝光弁護士(79)を業務停止6月の懲戒処分にした。

同会によると、山本弁護士は2006年10月頃、東京都内の探偵会社(廃業)と月額5万円で顧問契約を締結。
07年1月〜09年1月、都内の区役所に「相続や調停に必要」などとウソをついて芸能人ら90件以上の戸籍
謄本や住民票を請求し、探偵会社に提供していた。

山本弁護士は取材に対し、「良くないことだとわかっていた。早くやめたいと思っていたが断り切れなかった」と
話した。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100607-OYT1T00680.htm
37氏名黙秘:2010/06/08(火) 13:04:14 ID:???
政治力があるところが政治に働きかけようともせず、
体力あるところが市場を新規開拓しようとしないんだから、
入り口で間引くしかないわけだ
38氏名黙秘:2010/06/08(火) 19:54:11 ID:BESM9ftu
そうだな
39氏名黙秘:2010/06/09(水) 00:24:23 ID:???
60歳以上の弁護士が全弁護士数の4分の1を占めている。
40氏名黙秘:2010/06/09(水) 10:42:31 ID:???
60以上の弁護士は引退しる!
41氏名黙秘:2010/06/09(水) 21:45:24 ID:sjUcatZo
じいちゃんばっかだからねw
42氏名黙秘:2010/06/09(水) 22:30:19 ID:???
そうだよなあ
出口で絞るよな、ふつうは。
43氏名黙秘:2010/06/09(水) 22:49:11 ID:???
旧試の人間をもはや社会が必要としていない。
爺ども気付け。
44氏名黙秘:2010/06/09(水) 22:58:25 ID:Mz8J5rRZ
どうみても減員が妥当
45氏名黙秘:2010/06/09(水) 23:15:51 ID:???
>>44
どうみたら?
具体的に教授願おう。
46氏名黙秘:2010/06/09(水) 23:52:42 ID:???
減員を主張しているやからが前提としているのは、

Bは社会的地位が高く、高収入である
紹介かつ割りのいい仕事しかしない
市民のきめ細かなニーズに応えるために生産性を上げる努力はしない
仕事を開拓する努力はしない
47氏名黙秘:2010/06/10(木) 00:12:57 ID:???
つまり弁護士様は社会的に特別な職業でありたいという意識があるわけで。
アフォくさwww
48氏名黙秘:2010/06/10(木) 03:36:23 ID:???
3500人は論文落ちする。
で、その3500人のうち、今年が三振り目だとそれでもう三振。
今年が二振り目だと、来年は1-2割しか受からないから三振。
今年が一振り目でも、結局2-3割しか受からないで他は三振。

トータルだと、2000人以上は三振すると思う。
49氏名黙秘:2010/06/10(木) 07:56:43 ID:???
弁護士資格の更新制度は必要。
新司法短答レベルの択一試験を課す程度ならば業務に支障は生じない。
50氏名黙秘:2010/06/10(木) 18:05:25 ID:???
こんなとこでシコシコ頑張っても、減員の流れは止まるところを知りませんな
51氏名黙秘:2010/06/10(木) 18:16:12 ID:???
民主のままなら増員だろうな
52氏名黙秘:2010/06/10(木) 20:37:36 ID:d/ywmxeX
いや、増員が妥当。
本当に腕のある弁護士なら収入は変わらない
今まで少なくて競争がなかったから、無能な弁護士も生き残ることができた。
しかし、冤罪事件など弁護士がなんの能力も発揮できなくて人の人生をつぶした経験があると
やはり、一般の市場と同じで競争化した方が、よりよい人間が残って
能力向上につながる。
53氏名黙秘:2010/06/10(木) 20:44:54 ID:Ts53R041
減員!減員!
54氏名黙秘:2010/06/10(木) 21:58:22 ID:???
そもそも弁護士増員すれば競争が激しくなるという前提が間違い。
司法試験に受かるための能力と実務で要求される能力は違う。
本来そういう実務のノウハウ等はノキ弁として事務所に勤務する中で身につけるものだった。
だが今後今にも増して弁護士の就職難が悪化すれば、
下位合格者は即独を強いられノウハウを身につける機会を得られない。
彼らは元々法律の知識も上位合格者より劣っているから、競争に参入できるはずもない。
こうして上位合格者数百人はこれまでどうり優良事務所に就職する一方で、
1000人近くの下位合格者は職にあぶれ悲惨な末路をたどることになる。
55氏名黙秘:2010/06/10(木) 23:06:26 ID:???
>実務のノウハウ等はノキ弁として事務所に勤務する中

でしか身につけられないという前提が間違い。
56氏名黙秘:2010/06/11(金) 00:37:02 ID:???
>>55
ならば、実務のノウハウ等はノキ弁・イソ弁として事務所に勤務する
以外にどうやって身につければよいか論ぜよ。
57氏名黙秘:2010/06/11(金) 01:00:36 ID:???
>>56
秘密
58指名黙秘:2010/06/11(金) 09:06:06 ID:???
>>54
>1000人近くの下位合格者は職にあぶれ悲惨な末路をたどることになる。


済まんが意味が分からない。下位合格の方が三振よりましに決まっている。
59氏名黙秘:2010/06/11(金) 13:51:54 ID:???
ましって言っても、年収二、三百万のワープア弁護士じゃ
三振派遣社員と大して変わらんだろww
むしろ弁護士会費も払わなきゃならない分、派遣の方がましってこともありうる
60氏名黙秘:2010/06/11(金) 14:07:52 ID:???
安定して給与がもらえる派遣の方がましに決まってるじゃないか
61氏名黙秘:2010/06/11(金) 14:10:06 ID:???
弁護士と名乗る以上、−60万からのスタートだからな。
鬱で引きこもっても会費は、払わなきゃならんからねー
62氏名黙秘:2010/06/11(金) 14:16:59 ID:???
>>54
何のための日弁連なんだw
日弁連が新人弁護士のための講習会を開催すれば済むことだろ。

何もしないで、自分たちの既得権益を守るために合格者減らせと言っても国民からソッポ向かれることは明白だ。

一番ムカつくのは、自分の既得権益を守りたいと言うのでなく、新人弁護士の就職難を理由にしていること。

63氏名黙秘:2010/06/11(金) 16:46:58 ID:???
単位会レベルで即独支援講演会的なのはやってるみたいだけどな
それでも使い物にならないから問題視されてるわけで
64氏名黙秘:2010/06/11(金) 17:32:13 ID:???
ここで
増員 増員 叫んでる
下位ロー生は
自分たちの不勉強さ
怠けを隠して、何言ってるんだ
朝から晩までやってるか?

勉強すればいいだけ
上位ローやちゃんと合格する人は
しっかり勉強してる
法律わからないとんでも弁護士を生まないために
しっかりと査定を厳しくしないと
65氏名黙秘:2010/06/11(金) 18:05:34 ID:???
弁護士資格を更新制にする

択一7科目で知識の瞬発力をチェックする

ロー民行裁刑裁で行う起案作成力をチェックする

66氏名黙秘:2010/06/11(金) 20:24:20 ID:???
まあ仮に今の合格人数が維持されたとしても、
ここで増員主張してるような下位ローの奴らはワープアまっしぐらだろうけど
そんなことよりよっぽど問題なのは、無能な弁護士に依頼してしまって
被害を受ける依頼者が出てしまうことだよな
それなら旧司時代の合格者人数に戻して、代わりに弁護士へのアクセスを容易にしたり
貧しい依頼者への金銭面での援助を充実させるべきだろう
どんなにきれいごと言ったって、結局高い報酬を貰えなければ有能な弁護士は動かないよ
金になる仕事は他にいくらでもあるんだから
67氏名黙秘:2010/06/11(金) 22:43:29 ID:???
だから有能な弁護士は人数が増えたって稼ぐって。
有能な人は平均年収に関係なく資格が必要と思えば試験を受ける。

現に稼いでいる弁護士は、増員に反対していないし、
人数が増えることを前提にした物言いをしている。
68氏名黙秘:2010/06/12(土) 02:57:37 ID:???
>>67
>>66は「有能な弁護士が稼げなくなる」とは一言も言ってないと思うんだが?
そうじゃなくて、増員によって無能な弁護士が増えることを問題視してるんだろう
69氏名黙秘:2010/06/12(土) 16:39:13 ID:GOujiAM8
>>68
無能な弁護士増えても、そいつらは飯を食えなくて廃業するからちょうどいい。
その為の増員なんだから。
旧試験の時に「弁護士が裁判の飾り」なんてみんなに言われていて情けないったらありゃしない。
あんな難しい試験合格していながら、冤罪も防げないし、
結果を出せる有能な弁護士なんてほとんどいなかった。
70氏名黙秘:2010/06/12(土) 17:34:06 ID:pAUZgGU3
>>69
弁護士としては無能だけど営業能力だけは一人前なやつが増えると,
悪貨が良貨を駆逐することになるんだよね。
71氏名黙秘:2010/06/12(土) 19:57:32 ID:GOujiAM8
>>70
いやいや、腕がなければお客さんじは続かないしリピーターにならないよ。
こうゆう仕事は紹介で増えていくだろうしね。
無能なら紹介もないし、お客さんも続かないし評判が悪くなって
そのうち廃業になる。
72氏名黙秘:2010/06/12(土) 20:35:47 ID:???
>>71
無能な弁護士が廃業するのは別にいいとして、
それなら増員する意味ないんじゃないの?

増員に限らず司法改革って、本来国民が司法制度を利用しやすくするためのものでしょ
なのに増員しても競争が起きずに無能な弁護士が増えるだけじゃ、
有能な弁護士はこれまでどおり金にならない仕事はやらず
金銭面で余裕のない人は無能な弁護士に依頼するしかなくなるんじゃない?
これって元々の目的全く達成できてないよね?
73氏名黙秘:2010/06/12(土) 21:01:27 ID:GOujiAM8
>>72
意味を理解してないな。
増員すれば弁護士に競争が起きるよ。
増員して競争が起きないということはない。どんな業界でもお客さんが一定なら
同業者が増えれば競争が激化するのはあたりまえ。
ただ、有能な弁護士の場合、弁護士が増えようが関係ない。
だって結果を出せる弁護士なんてそうそういないから増えたところで
その人に頼むしかないから。
ただ、無能な弁護士の場合、今まで人数が少なかったために仕事が回ってきたが
人が多くなればまわってくる仕事の量も減って淘汰させることができる。
そうゆう意味で無能な弁護士は少なくなる。
74氏名黙秘:2010/06/12(土) 21:33:50 ID:???
>>73
ああ、既存の無能な弁護士を淘汰しようっていう話ね
けど増員したところで新規参入組は既存組と勝負できるかね?
これまでは弁護士事務所も頑張って大勢採用してたけど、
これからは人数減らしていくだろうって言われてる
そうすると結局事務所に就職できる人数は増員する前と同じくらいになって、
あとの人はノキ弁や即独を強いられることになるんじゃないだろうか
いくら無能とはいえこれまで実務のノウハウを身につけてきた既存の弁護士に対し、
先輩に仕事を教えても貰えないノキ弁・即独組は勝負にならないだろう
こうして、結局淘汰されるのは新しく入ってきたノキ弁・即独組だけで
既存の弁護士は影響をほとんど受けることもないんじゃないか
75氏名黙秘:2010/06/12(土) 23:36:03 ID:???
「先輩に仕事を教えても貰えないノキ弁・即独組」の中から
すごい奴が出てくるだろうよ
最近の世の中はある意味おそろしいよ
76氏名黙秘:2010/06/13(日) 00:13:03 ID:???
77氏名黙秘:2010/06/13(日) 07:57:43 ID:???
今年は2900〜3000人合格
78氏名黙秘:2010/06/13(日) 09:04:41 ID:x8lmuMyX
弁護士増やせ!
裁判官増やせ!
検事を増やせ!

2割司法やめろ!
79氏名黙秘:2010/06/13(日) 10:57:20 ID:Z+SRb9ii
>>74
既存の弁護士も今は収入が減っているよ。
一番影響を受けるのは新司法試験で受かった連中だろうけどね。
それに、弁護士としての能力って才能も大きく関係するから
必ずしも先輩から教えてもらわなければいけないというわけでもない。
旧司法試験の連中なんて先輩から教えてもらったにもかかわらず
全くだめじゃん。
80氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:02:03 ID:???
まだまだ弁護士は敷居が高すぎて庶民は弁護士に仕事を頼めないのが実情。

弁護士は横柄かつ偉そうで報酬があまりに高すぎる。
81氏名黙秘:2010/06/13(日) 11:16:37 ID:???
>>71
そもそも弁護士業務ってリピーターがあんま存在しないんだが。
人生で二度も三度も交通事故にあったり自己破産したり離婚したりするか?
82氏名黙秘:2010/06/13(日) 12:29:03 ID:Z+SRb9ii
>>81
いや、リピーターはあるよ。
紹介みたいなもんだけど、自分のまわりで困った人がいれば
紹介されるじゃん。
それに弁護士頼むときも交通事故やそういった大きなトラブルばっかじゃないよ。
ちょっとした事でも相談したいとは思うからね。
現に、だいたい弁護士は一見さんよりも紹介されて依頼を引き受けるケースがほとんどだからね。
83氏名黙秘:2010/06/13(日) 15:26:59 ID:???
>>82
弁護士として無能だけど営業能力だけは一人前って連中は,
宣伝広告をして一見客を集めるんだよ。
84氏名黙秘:2010/06/13(日) 15:46:13 ID:Z+SRb9ii
>>83
そうゆうやつは客が続かないって。
それにそんな弁護士評判が悪くなる。
うちの近くの弁護士でも派手な宣伝して一時期はかなり客を集めたけど、
結局評判が悪くて今食っていくのがかなり苦しいみたいだよ。
85氏名黙秘:2010/06/13(日) 16:09:09 ID:???
>>84
だからリピーターが続かなくても大丈夫な一見客を集めてるんだろ?
そもそも一見でやってくるような客は弁護士に知り合いがいないから来るんだから,
弁護士の評判がいいか悪いかもわからないんだよ。
86氏名黙秘:2010/06/13(日) 17:12:07 ID:Z+SRb9ii
>>85
ずっとそのお客が来ると思う?
先細りになってくよ。広告出したからって反響がずっと続くことはないんだから。
87氏名黙秘:2010/06/13(日) 21:05:13 ID:???
一説によると、新人が就職にあぶれ、スキルが身に付かず収入がなくて困るんだろ?
そして既存の弁護士に影響はあまりないんだろ?

だったら増員してもいいじゃん。
新人になろうとする当事者は、それが嫌だから減員して欲しいとは誰も言っていないし、
むしろそれでもいいから増員して欲しいと思っている。余計なおせっかいだ。

おせっかいを焼きたいなら借金を背負った三振者にしてあげておくれ。
88氏名黙秘:2010/06/13(日) 22:49:54 ID:???
>>86
そいつが淘汰されるまでの間に弁護士業界全体の評判が落ちるのが問題なんだよ。
89指名黙秘:2010/06/13(日) 23:21:47 ID:???
全体の評判が落ちて何か困るの?具体的にどういう害悪が発生するのか言ってもらわないと。
90氏名黙秘:2010/06/13(日) 23:24:23 ID:???
合格者減を叫ぶエゴ丸出しの弁護士会のゴミどものおかげで、十分に評判が落ちているよw

法律新聞見てみな。
反吐が出るわw
91氏名黙秘:2010/06/13(日) 23:54:45 ID:???
ここで合格者増を叫んでいる受験生も
地獄の就職活動を体験したら合格者減もやむなしって気付くさ。
92氏名黙秘:2010/06/14(月) 00:24:15 ID:???
普通に3000人合格でしょ
93氏名黙秘:2010/06/14(月) 01:11:24 ID:???
>>91
地獄の就職活動ってw
どんだけ低学歴だよ。

うちのローでは発表前にほとんどが決まっているぞ。
94氏名黙秘:2010/06/14(月) 02:06:44 ID:???
>>93
だからwww
このスレは下位ローの
甘えスレだからww
95氏名黙秘:2010/06/14(月) 19:44:37 ID:dlgJN7NN
っていうか結局弁護士って金の事しか考えてないんだね
96氏名黙秘:2010/06/14(月) 20:09:15 ID:???
ゼニゼニ、ホシホシ
ゼニ、ホシホシ
97氏名黙秘:2010/06/14(月) 20:45:41 ID:???
エゴ丸出しのBどものことだから、
減員させるためになるべく採用数を絞るように結託しているとも考えうるな。

こうなったら、ソクドク者どうしでノウハウを共有するなり、協力し合って
既存のBに対抗していけばいいんじゃないの
98氏名黙秘:2010/06/15(火) 20:00:04 ID:Y08fa5kv
確かに
99氏名黙秘:2010/06/15(火) 22:25:57 ID:???
今年の最終合格者数は5000人、来年以降は年500人でおk
100氏名黙秘:2010/06/15(火) 23:24:36 ID:???
宇都宮さんはいつも高い声の人と話している印象
101氏名黙秘:2010/06/17(木) 23:11:31 ID:72Kb12Jn
あげ
102氏名黙秘:2010/06/18(金) 02:03:33 ID:???
まあ3000人でもいいでしょ
今のおかしな裁判官に対するアンチテーゼにもなる
103氏名黙秘:2010/06/18(金) 04:37:57 ID:XkxvEykj
弁護士なんて誰がやってもいいくらいだ
104氏名黙秘:2010/06/18(金) 21:07:56 ID:oQtf+b4m
「弁護士は裁判の飾り」なんて言われるぐらい落ちぶれちゃっているんだから
それは司法試験が変わってもしょうがないだろう。
有罪率99lなんてありえないよ。どんぐらい無能なんだよ。
105氏名黙秘:2010/06/19(土) 15:06:00 ID:vUf2xC/G
弁護士であれば、「自由と正義」という雑誌を見れば分かるのですが、懲戒件数の7割近くは、登録番号20000番以下という、弁護士歴20年以上のベテランの先生方です。
合格者増加の恩恵を受けたであろう25000番以上は全体の2割にも届きません。

引用された記事は、「合格者が増加したことによってモラルの低い弁護士も増えた」という印象を与えかねないものですが、誤解なきよう。

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/80663c2169d560e65d24744ea18c15d9#trackback-list
106氏名黙秘:2010/06/19(土) 17:50:37 ID:???
>>104
おまい、部外者だろ
107氏名黙秘:2010/06/19(土) 18:09:17 ID:???
新司法試験合格者などを抽象的に質がどうとかいう、部外者は

 そっとしておくだけでいいのでしょうか 困った人の対処法を教えくさい
108氏名黙秘:2010/06/20(日) 13:14:55 ID:1XzZc+al
そうだね
109氏名黙秘:2010/06/20(日) 16:38:52 ID:1XzZc+al
http://img.2ch.net/ico/torimasu.gif
◇弁護士の就職難

立会人 弁護士全体の収入は一般の目から見ても高い。パイを奪われないよう、先輩弁護士が
若手の参入を阻んでいる印象も受けるが……。

宇都宮 日弁連の会長選で全国を巡り、若手弁護士や司法修習生の声を聞いてまわったが、
就職難は深刻だ。そもそも、審議会の議論では訴訟増加が前提だったと思うが、増えていない。
その結果、法律事務所は「イソ弁」(居候弁護士)を雇えなくなった。給料はなく法律事務所
のスペースだけを借りる「ノキ弁」(軒下借りの弁護士)や、イソ弁を経ず最初から独立する
「即独」が増えているという。

11月からは現在給付されている司法修習費用が貸与制となり、日弁連調査によると、これ
からは2人に1人が平均で600万円、多い人だと1500万〜1600万円の負債を抱えて
弁護士としてのスタートを切ることになる。日弁連としても企業や官公庁に対し、若い弁護士
の職域を拡大するための要請活動をしてきたが、厳しい。法曹人口の増加をひとまずペース
ダウンし、司法基盤が整備され、法的需要が喚起されたら増加に転じればいい。

高木 資格を取った人が高いレベルで所得を得るのに越したことはない。だが、どんな職業の
人でも、自分たちの領域や需要の拡大に努力している。今の就職難や借金の話は、苦労して
法曹資格を取ったのだから、せめて食いぶち保障をしろ、というようにも聞こえてしまう。

ニュース争論:法曹人口はなぜ増えない 高木剛氏/宇都宮健児氏 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/souron/news/20100620org00m070003000c.html
110氏名黙秘:2010/06/20(日) 16:44:01 ID:???
お前らみんな
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー
死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーーーー死ねーーー
111氏名黙秘:2010/06/22(火) 00:30:53 ID:???
ローの質より ○工業など8流私大卒のサラリーマンの質はどうなのでしょうか
112氏名黙秘:2010/06/23(水) 23:00:36 ID:RMu7QDdb
あげ
113氏名黙秘:2010/06/24(木) 16:42:18 ID:V7hiV9x/
男女席を同じくせず 無価値売春勧誘の無能お万個星人へ


地方議会はもっとひどい

妻の親の家に居候する専業受験生
114氏名黙秘:2010/06/24(木) 21:29:22 ID:???
紳士合格者の質に疑問を呈していたBが、
強制わいせつ容疑で現行犯逮捕されたようですね。
115氏名黙秘:2010/06/24(木) 21:49:58 ID:JJhEiasI
弁護士なんて裁判でいてもいなくても結果かわらないもんな。
そんだったら取らしたい人に取らせれば。
116氏名黙秘:2010/06/25(金) 20:18:14 ID:???
被害者の同意 の5文字で8割合格国家詐欺 正当化 ときいたけど

俺のぱぱは無名サラリーマンで 俺の顔は芸能人以上なのに なんでタレント依頼こないんだ?
117氏名黙秘:2010/06/25(金) 20:38:53 ID:???
会話の最後に 頑張ってくださいということに予め決めておく
118氏名黙秘:2010/06/26(土) 23:15:07 ID:5JjlRONA
ニューポート大学の情報

 http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/
119氏名黙秘:2010/06/27(日) 03:22:08 ID:t8E6hShg
あげ
120氏名黙秘:2010/06/27(日) 08:42:18 ID:WWuswExg
2010年 拓殖大学 part.67
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1270018996/l50

444 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/26(土) 23:20:47 ID:uBwp/WKQ
「騒いで授業妨害するんなら俺たちが払った授業料返せ」っていってやれば
いいんだ。
それとも実際損害を被ってるんだから、損害賠償の権利行使でもしてみるか?
痛い目に遭わなくちゃわからないんだろうからよ。退学処分でもいいけど。

446 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/27(日) 00:40:37 ID:???
>>444
訴訟ってとんでもない時間と金がかかるんだぞ
そんなことして自分の単位なんか落とした日には泣けるで

447 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/06/27(日) 01:46:22 ID:sTT5vO5w
>>446
何も個人がするとも限らないさ。大学だってそうした騒ぐ学生の授業妨害による
被害者だ。あの大学の財務の健全度からすれば、15,6人ほど損害賠償訴訟
で見せしめにしたところで、痛くもかゆくもないだろ。
やっちまえばいいんだよ。
121氏名黙秘:2010/06/27(日) 11:16:12 ID:???
ロー国家資格保有者は過小評価されてる オバマ大統領
122氏名黙秘:2010/06/27(日) 11:24:53 ID:???
実務から相手にされてこなかった大学教授威張りすぎでは
123氏名黙秘:2010/06/27(日) 18:53:05 ID:t8E6hShg
あげ
124氏名黙秘:2010/06/27(日) 22:34:44 ID:CJchX3Xv
一万二千人合格へ働きかけていこう
125氏名黙秘:2010/06/28(月) 22:18:16 ID:HGindT9C
弁護士もこれから競争化社会になってよくなるよ。
126氏名黙秘:2010/06/29(火) 09:31:15 ID:???
3000人合格でもまだ足りない
127氏名黙秘:2010/06/30(水) 09:39:12 ID:???
文部副大臣鈴木寛 3000人論者
128氏名黙秘:2010/06/30(水) 09:44:07 ID:???
文部副大臣鈴木寛 3000人論者
ホテルの受付の女性なんぱしたら内規で禁止解雇されると断られたねん
自信はあるか
俺の顔芸能人れべるなのになんでテレビが電話してこない?
わかっらん
ただただ
公務員 この人どう思う?いじめしかできんか?
信頼原則、当事者確定書いた人何人?
採点官の出題漏洩防止ガードが固くなったらしいが なんか秘密保持契約みたいでしょぼい
待ち伏せ男女交際 さー 清涼なのに
129氏名黙秘:2010/06/30(水) 09:48:40 ID:???
サラリーマンしかできんから同じことやって 利得のおしつけしとる
130氏名黙秘:2010/06/30(水) 19:44:20 ID:zAbElIkz
そうだ
131氏名黙秘:2010/06/30(水) 20:11:45 ID:???
デンソー辞めた
受験生のいる所
デンソーに一人で出張常駐するコンピューター関連の人
132氏名黙秘:2010/07/01(木) 13:21:17 ID:???
http://adele.asmik-ace.co.jp/main.html アデル

http://office-kitano.co.jp/outrage/main.html しいなきっぺ

ウオーカーの本に書いてある文字 寝たばれ アップしてくさい
133氏名黙秘:2010/07/01(木) 16:19:02 ID:???
さえきひとし

 将来必要とされる人材教育ができているか悩みは尽きない

だって 司法試験合格者の発言 ほかはおしてはかるべしでしょうか
134氏名黙秘:2010/07/01(木) 20:18:34 ID:e+WrYCv2
増員して、いい人が増ええればいいと思うよ。
135氏名黙秘:2010/07/03(土) 16:33:06 ID:dnPrY34C
今週のフライデーは弁護士の増員で食えなくなった弁護士の記事がのっているよ。
宇都宮会長がのっている。
弁護士は特権階級だから高収入じゃなきゃだめだとか書いてあって
吐き気がした。
136氏名黙秘:2010/07/03(土) 23:30:35 ID:???
嘘かまことか、大手の債務整理系某弁護士事務所について、某弁護士会が「何らかの反応を示す」という噂を風の便りにきいた。
そこで、その事務所のホームページにアクセスすると、すでに、その「噂」に対応する発表がされていた。とすると、この「風のうわさ」は本当なのかもしれない。
137氏名黙秘:2010/07/06(火) 22:03:28 ID:4K2GofOD
笑えるね
138氏名黙秘:2010/07/08(木) 20:53:17 ID:DikEvSFR
あのロス疑惑で三浦を無罪にした弘中 惇一郎みたいなすご腕の弁護士なんてまずいないからね。


139氏名黙秘:2010/07/08(木) 20:56:15 ID:???
>>138
弘中さんが凄腕???
140氏名黙秘:2010/07/08(木) 21:13:08 ID:???
>>139
あの人より凄い弁護士もそんなにいないと思うよ。
ちなみに弘中弁護士は,受験生ならおなじみの,
マクリーンと米子銀行強盗の裁判も担当している。
141氏名黙秘:2010/07/08(木) 22:02:48 ID:???
村木厚子の弁護やってるのはすごいな。
142氏名黙秘:2010/07/09(金) 12:12:55 ID:???

白馬 白鳳 白鴎自主廃業

私の万個みんな大好き2人位は話しかけてくる 過大評価 待ち伏せ白馬の貴公子はほとんどが
ゼロ
143氏名黙秘:2010/07/09(金) 12:16:50 ID:???
>>142
おじさんについてるのはちんこだろ
144氏名黙秘:2010/07/09(金) 19:38:40 ID:95gIagqG
弘仲弁護士は、いわゆる勝ちやすい裁判で勝っているわけでもなく
むしろ、依頼人にとって不利な事件でいわゆる負け戦で
戦って勝っているからすごいよな。
しかも、一生に一度取れるかどうかの無罪判決を何度も取っているから
すごいと思う。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:58:45 ID:m/X+8cCK
今回の村木厚子の裁判でも無罪だろう。
弘仲は結果を出す数少ない弁護士だよね
146氏名黙秘:2010/07/12(月) 00:28:16 ID:???
千葉景子落選

新司合格者増員守らせるには 法務大臣 誰が いいの?
147氏名黙秘:2010/07/12(月) 01:28:24 ID:???
> 千葉景子

こいつだよ。
148氏名黙秘:2010/07/12(月) 21:18:39 ID:uGPjdOdh
今の時代だと昔は報酬が安くて嫌がられていた国選弁護の仕事に応募が殺到するようになったが、
応募している弁護士は他では満足に収入が確保できていない人が多い。

つまり、弁護士の間での競争が高まると国選弁護には自由競争に敗れた(つまり無能な)人達が集まりやすくなるので

競争激化

刑事裁判を担当する弁護士の質が上がる

冤罪の減少

なんていうことはまず起きない

そもそも日本の有罪率が高いのは
@検察は有罪の可能性が高い人しか起訴しない
A裁判官も検察が起訴した奴は多分有罪だろうという先入観を持ってる
からであって弁護士の腕次第でどうにかなる部分は実際かなり少ない。
149氏名黙秘:2010/07/12(月) 21:44:15 ID:f3Q+kbmj
>>148
言っている事は半分は正しいけど半分は違う。
じゃあ、なぜ、弘仲弁護士のようにいくつも取る弁護士がいるのに、
一生に一度も無罪を取れないその他大勢の弁護士がいるの?
富山氷見事件の柳原さんも弁護士はなんの役にも立たないって言っていた。
150氏名黙秘:2010/07/13(火) 22:08:32 ID:lzKIQAoy
刑事は相手が百戦錬磨の検事だからね。
しかも自分らの戦いやすいように調書を取るからね。
刑事裁判は、腕のあるないははっきりでるよ。
ほとんどの弁護士は腕なんか全くないからほとんど負けっぱなしだけどね。
上記の弘中先生もそうだけど、ごくまれに凄腕の弁護士っているよね。
ただ、そうゆう弁護士は何千マンも取られたりするけどね。
刑事で無罪をバンバン取れるようになったら、弁護士を極めたと言っていいんじゃないか。
151氏名黙秘:2010/07/14(水) 15:11:15 ID:/VOwvr8Q
>149
弁護士の腕次第によって無罪になる事件も無いわけではないけど、そういう事件ばかりじゃない
日本の裁判だと検察は起訴して有罪が取れるかどうかを厳密に判断しているから無罪になる余地がある事件はアメリカとかと比較するとかなり少ない。
弘中弁護士だってどんな事件でも無罪が取れるわけではないだろうから弁護士全員が彼と同じ能力を持ったとしても無罪率が劇的に上がるといったことは多分起きない。
もっとももし弁護士が有能な人ばかりになったら、検察は今以上に有罪かどうかをかなり厳格に判断するようになるから冤罪の数は減る可能性がある。
ただその場合起訴率自体が下がるだろうから無罪率は低いままになるだろう。

あと弁護士が刑事で役立たずと言われるのは弁護士自身にあまりやる気が無いのが影響している可能性もある。
聞いた話だと国選弁護の報酬はかなりやすくてほぼボランティアに近いからやる気が無い例が多いらしい。
かといって私選弁護人は費用が高いから雇うのをためらう人が多い。
152氏名黙秘:2010/07/14(水) 20:30:47 ID:PZgq5zxv
集合修習まで2週間or2ヶ月となった7月現時点で新63期の内定率(企業含む)は約5割

ちなみに就職がないないと言われていた新62期の内定率は4月で約7割

まだ増員とか叫んでるバカを見ると吐き気がする
153氏名黙秘:2010/07/14(水) 21:22:48 ID:???
就職難=減員
は根拠のない条件付けにすぎないことに気付かないようなバカだから就職がないんだよ
154氏名黙秘:2010/07/14(水) 21:24:26 ID:RXVa0zfi
弘仲先生の裁判で一度有名事件だけど傍聴したことがあるけど、やっぱりすごいよ。
職人芸だと思ったね。あの先生はロスの三浦みたいなあやしい人間でも無罪取れちまうよ。
天才って確かに存在するよ。確か娘さんも弁護士だとか。
ただ、弘仲先生みたいな天才は一見さんは全てお断りだから、
一般人じゃまず弁護してもらうのは無理だろう。
155氏名黙秘:2010/07/14(水) 21:52:40 ID:???
a
156氏名黙秘:2010/07/14(水) 21:56:46 ID:???
修習をやってる実感として刑事の弁護士なんていてもいなくても大して変わらんよ
無罪は弁護士の手柄じゃなくて検事のミス
刑事じゃ弁護士が意味のある証拠を出してくることなんてほとんどなくて,証拠は最初から検事が全てもっている
検事はその証拠から有罪判決がでると判断するから起訴するわけだが
その判断にミスがあった場合に無罪がでる
刑事で弁護士のメインとなる仕事は示談と情状証人を呼ぶこと
157氏名黙秘:2010/07/16(金) 21:47:11 ID:GOp+nDhg
>>151>>156
今までスレを読んできました。
まず、検事が有罪取れるかどうか判断するため完全な証拠がある場合は
弁護士がどんなに有能でもひっくり返せない。再三出てきている凄腕の弘中弁護士でも無理だよ。
ただ、検察がどんなに有能でも有罪率99lはありえない。絶対、その中には冤罪がそれなりの確立でいる。
ただ、実際には公判になればほとんど有罪になる
裁判官も人間だから、いくら検察との信頼関係があっても
この事件はひょっとしたら犯人じゃないんじゃないか、この弁護士が言うぐらいだから本当は
無実なんじゃないかと思えば無罪になる。
だから最終的には弁護士の腕だよ。
村木厚子の裁判では、今までひどい暴行などがないかぎり意に反した証拠でも証拠の任意性が
否定されることなんてまずなかった。
しかし、今回の事件の弘中弁護士の弁護で
暴行や脅迫がなくても意に反した供述は無効という日本初めての判例ができることになる。
日本で初めての判例を作る弘中弁護士は神だと思う。
158氏名黙秘:2010/07/17(土) 22:17:44 ID:iXNhrruO
保釈に強い弁護士っているみたいだね。
コネがあるのかなんなのか知らないけど。
159氏名黙秘:2010/07/20(火) 21:21:53 ID:Lx8q5e7O


    / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  増員  |  |   .| 減員   |  |
   |_____|/    |_____|/

*3回コピペすると新司に合格するタコ*
160氏名黙秘:2010/07/21(水) 00:34:33 ID:XCooRtW5
>>157
いやいやいやいや
「この弁護士がいうくらいだから」ってそんなのありえんわ
どんな無理筋でも被告人がそういえばそれにそって弁護するのが弁護士。
弘中弁護士でもそうだよ。被告人に言われて無理筋の戯言弁護をしたことだって何回もあるはず。

刑事事件では基本弁護士はイチャモンつけたり戯言をいうのが仕事。
裁判官もそれが仕事だと知ってるから冷めた目で見ている。弁護士の主張を精査したり普通はしない。
逆に裁判官は検事の主張は精査するし非常に厳しい。
弁護士ごときに言われなくても検察の証拠が甘い時は裁判官は分かるから,
電話等で検察官に非公式で釈明した上で証拠が出てこなければ容赦なくなく切り捨てる。

これまでの無罪事件についても,弁護士の主張なんかなくても
裁判官の判断だけで無罪でる事案がほとんどだよ。
161氏名黙秘:2010/07/23(金) 23:27:29 ID:AYQLkag1
刑事裁判でも弁護士の弁護は重要だよ。
勝てる弁護士は何度でも勝てるけど、
へぼい弁護士は何度やっても無罪は取れないで一生終わる人はたくさんいる。
162氏名黙秘:2010/07/23(金) 23:58:01 ID:???
事件の選び方が上手いだけじゃね
163氏名黙秘:2010/07/24(土) 10:54:07 ID:8HKFfNTa
>>162
いや、弘中先生は「負け戦」と言われている難しい事件で勝ち続けているから
有名になった。
164氏名黙秘:2010/07/24(土) 12:33:32 ID:8HKFfNTa
民事で無能弁護士雇うくらいなら自分でやるわって流れが今後増えそう
刑事だと難しいが
165氏名黙秘:2010/07/24(土) 12:40:35 ID:8HKFfNTa
○「裁判員法は違憲」認めず わいせつ事件で新潟地裁

新潟市で2008年、女子高生にわいせつな行為をしてけがをさせたとして、強制わいせつ致傷罪に
問われた元消防士浅田亨被告(29)の裁判員裁判で、新潟地裁(山田敏彦裁判長)は23日、
「被害者の心に深い傷を負わせた」として懲役4年(求刑懲役5年)の判決を言い渡した。

公判で弁護人の高島章弁護士は「裁判員法は違憲」として公訴棄却を主張したが、山田裁判長は
「憲法は裁判官以外の者が下級裁判所の構成員となることを排除するものではない」として退けた。

判決後の記者会見で、裁判員を務めた30代の会社員男性は「強制わいせつ致傷罪の裁判員裁判で
違憲を主張するのは(筋が)違うかな」と困惑した表情で語った。

判決によると、浅田被告は08年12月22日夜、新潟市の路上で女子高生を脅し、わいせつな行為を
してけがをさせた。

高島弁護士は1月、裁判員裁判は「憲法の保障する『公平な裁判所』とは言えない」として裁判員法は
違憲とする意見書を地裁に提出。裁判員裁判による審理とした地裁決定を不服として「特別抗告」も
申し立てたが、最高裁に退けられた。

□ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072301000942.html

△元ニューススレ
【裁判】「裁判員裁判は違憲、有罪判決を言い渡すべきでない」 わいせつ致傷事件の公判で主張−新潟地裁[10/07/20]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279636795/ (dat落ち)
166氏名黙秘:2010/07/24(土) 13:55:45 ID:CDl5Uxqh
>>161
それは負ける(証拠が足りない)事件を起訴した検察官のミス
裁判なんて起訴した時点でもう勝負はついている

証拠が同じならば弁護士が訴訟でつけるイチャモンなんてあろうがなかろうが一緒
裁判官は弁護士に言われずとも自分の判断で利益原則に反するものは容赦なく無罪判決をする
事実認定の緻密さで弁護士ごときが裁判官に勝てるわけねーしな

まあ弁護士が重要な新証拠を提出して無罪になったとか,証言を徹底的に弾劾して無罪になったような事件は別だけどな
弁護士が無罪を「とった」等と偉そうに言えるのはそういう事件だけ
検察官の証拠にイチャモンつけてるだけの弁護ならあろうがなかろうが結果には関係ない
それで結果的に無罪になったとしてもそれは無罪に「なった」だけ
167氏名黙秘:2010/07/24(土) 19:00:51 ID:8HKFfNTa
>>166
いやいや私の言っていることの答えになってないよ。
じゃあなんで特定の弁護士は無罪判決が多くて
その他大勢の使えない弁護士は無罪が一度もないの?
検察の単なるミスであれば、弁護士の勝敗の結果は皆ほとんど変わらないはずだよ。
凄腕弁護士がついた時だけ、検察がたくさんミスして起訴するの?
168氏名黙秘:2010/07/24(土) 21:23:05 ID:BgZ2T+mU
無罪が多い弁護士って勝率何割くらい?
169氏名黙秘:2010/07/25(日) 09:19:12 ID:???
>>167
さあ?そんな現象の存在は知らないし原因も知らないよ。
考えられる原因としては

1,その先生の運がよく証拠が微妙な事件を受けることが多い
2,その先生は検察並みの証拠収集能力があって自らも証拠を提出する
3,その先生が証人の信用性さえ覆せば無罪になる事件を運よく多く引いており,かつ尋問が上手い

この3つだろうけどどれかは知らん。

ただ1つ間違いないのは
証拠が同じならば
弁護士ごときの弁論が裁判官の事実認定に影響を与えることはありえないということ
そういう意味で弁論ほど無意味な弁護活動はない。

この前裁判官が弁護士の弁論要旨を時間制限してプレッシャーかけて問題になっていたが気持ちはよくわかる
裁判官としては「そんなん弁護士ごときにグダグダ言われなくともわかっとるわい」という気持ちになるんだろう

結局否認事件においては反対尋問こそが唯一の効果的な弁護活動。
まあそれも人証に頼ってる事件しかできない弁護だから,
結局は弁護士の反対尋問ごときで信用性が落ちる証人がいなきゃ無罪になるような事件を起訴した検事のミスなんだけど。
170氏名黙秘:2010/07/25(日) 13:07:10 ID:???
議論の前提となる「弁護士によって無罪判決率に明確な差がある」というのは事実なのかね。
根拠を数字で示して欲しいね。
171氏名黙秘:2010/07/26(月) 10:05:40 ID:El3yGJwo
起訴便宜主義があるんだから、無罪判決というのは、基本的に検察のミスの結果だろ。
弁護士によって、そこを突けるかどうかというのはあるだろうが。
172氏名黙秘:2010/07/26(月) 10:50:50 ID:???
誰が弁護人になるかで、無罪判決率に明確な差があるのは、
被告人の人権保障の観点からは、事実としてあってはならないことだ。

弁論主義の支配する民事訴訟とは違う。
173氏名黙秘:2010/07/26(月) 14:40:35 ID:???
ぶっちゃけ弁護士だけでは無罪勝ち取れない
冤罪のケースね
NPOなどの支援あって初めていけるだろ

日本の裁判は有罪前提だから
174氏名黙秘:2010/07/26(月) 21:45:14 ID:J+4mWkcN
NPOの支援なども大きいだろうけど、
弁護士の力も大きいだろう。
人権の観点からあってはならないけど、現実はそうだよな。
暴力団関係者なんかは、どの弁護士がいいかとか常に情報交換が行われているしね。
175氏名黙秘:2010/07/26(月) 21:49:02 ID:J+4mWkcN
ただ、検察の証拠のあいまいな所や違法な捜査取調べを突いて
主張して立証できる弁護士はそうそうはいないよ。
だから最終的には、ほとんどの事件では弁護士の腕は関係ない。
起訴されたら、終わり。
176氏名黙秘:2010/07/26(月) 23:19:04 ID:8gfrp894
一万人合格で行こう
177氏名黙秘:2010/07/27(火) 00:03:14 ID:???

http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/news/20100723_tekisei.html

お金じゃない 東大京大法律も倍率3倍程度 怖くて近づけないよね

http://www.hokkai-ls.jp/interview/students/archives/2010/07/26-075549.html

他人様の批判するなら具体的に。
法務省文部省の法科大学院の評論は税金泥棒では?
合格者は司法試験委員が決定するとあるのだから、部外者の声に影響されたりぶれたりせずに毅然とした態度で試験運営すべきでは。
司法試験運営は試験委員と直属の作業員のみにタッチさせるべきでは
法務省役人が偏差値換算、縮小コピーとかされると気持ち悪い
国会1種法律試験はどうなんでしょう。
178氏名黙秘:2010/07/27(火) 00:17:28 ID:???
日本語でお願い
179氏名黙秘:2010/07/27(火) 10:45:48 ID:???
>>175
検察の証拠であいまいなところは
弁護士が弁論で主張なんざしなくても
裁判官はちゃんと把握してるよ
違法捜査もそう
主張するだけじゃ何の意味もない
いくら検察官に立証責任があるといってもなんの反証もなきゃただのナンクセ
「立証」できるだけの証拠収集能力がある弁護士がいるんなら凄いけど
180氏名黙秘:2010/07/27(火) 11:11:29 ID:???
>>179
まれだけど、頑張ってそこまでやるBもいるよ
181氏名黙秘:2010/07/27(火) 21:52:49 ID:Uwg+vMm4
>>179
裁判官はそこまで把握できないよ。
富山氷見冤罪事件では、真犯人じゃないアリバイ等の証拠もあったが有罪になっている。
違法な取り調べも残念ながら裁判で認められたケースなんてほとんどない。
182氏名黙秘:2010/07/28(水) 16:23:50 ID:???
実務知らない人間が想像で語っても説得力無いな
183氏名黙秘:2010/07/29(木) 10:40:54 ID:???
ずるがしこい人を製造する択一廃止 
184氏名黙秘:2010/07/29(木) 20:21:27 ID:???
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072800046
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/kaisai/1296144.
htm 法科大学院について上記のような評論活動をする必要があるのでしょ
うか。 それよりLS卒で8割法曹資格を付与しOJTで育てるという触れ込
みとの矛盾解消をすべきでは。  司法の独立(憲法76条3項)のもと
特殊専門領域の法曹資格基準、 LS入試につき、部外者が評論するのは
違法では。  民間サラリーマンの一部がLSを誹謗中傷しているらしい
ですが、
他人の事業の批判の前に自分の事業の価値を心配すべきでは。
185氏名黙秘:2010/07/29(木) 22:09:00 ID:IDp2OuCQ
実力がないのはまだわかるが、
態度がでかい弁護士はまじで勘弁。
186氏名黙秘:2010/07/30(金) 12:04:14 ID:???
卒業生の同意をとってメール付卒業名簿を配布してほしい。事務員さん退屈そうだから
この仕事はもえるんじゃないろーか
187氏名黙秘:2010/08/01(日) 19:10:04 ID:tHqwdCa/
これからの新制度で今まで駄目だった弁護士も変ってほしいよね。
188氏名黙秘:2010/08/02(月) 00:57:52 ID:???
大正7年の最初の司法書士法(口語訳)

第一条 本法において司法書士とは他人の依頼を受け裁判所及び検察庁に訴訟手続を業務とする者いう。
第二条 司法書士は地方裁判所の所属とする。

司法書士の業務
1.最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所の訴訟手続
2.簡易裁判所の代理
3.登記の代理

司法書士には法廷弁論こそ出来ないが、最高裁判所等の高度の裁判事務
が出来ることを忘れてはいけない。

弁護士の増員を公約した以上、弁護士の増員を止めるわけにはいかぬが
司法書士の名称を準弁護士に変えれば実質弁護士数を大幅に減少できる。

(甲案--今の状態)毎年 2000人の弁護士誕生
(乙案--改革案) 毎年 弁護士1300人+準弁護士(旧司法書士)700人=2000人

結局、司法書士の名称を準弁護士と変えることで、今の弁護士数を大幅に減少できる。
189氏名黙秘:2010/08/03(火) 08:18:19 ID:???
なんで裁判官や検察官を増やせって声は出ないの?

国民は法曹増員なんかに関心ない証拠だよ
190氏名黙秘:2010/08/03(火) 21:16:03 ID:???
税金で飯を食う奴は悪という愚民が多いからだろ
191氏名黙秘:2010/08/03(火) 22:18:52 ID:Czj5GB2v
>>189
検察官は少ないから、増やした方がいいよね。
優秀な奴限定だけど。
192氏名黙秘:2010/08/05(木) 02:50:26 ID:???
お前らみたいなクズの集団死ねばいいんだよ。

死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー死ねーー
193氏名黙秘:2010/08/05(木) 08:19:56 ID:???
ハローワークの求人より↓

事業所名 二代目竹花建築
岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣1519
事業内容 木造住宅建築工事一式
職 種 大工
雇用形態 正社員
月給制 500,000円
就業場所 岐阜県美濃加茂市
従業員数 企業全体 0人
採用人数 1人
仕事の内容 大工工事 犬小屋等の作成 法律上の処理
必要な経験等 大工経験者(3年以上)
必要な免許資格 一級建築士 弁護士 宅地建物取引主任者  ←←★弁護士に犬小屋作成させるのか
整理番号 21070- 1287001
受理年月日 平成22年6月4日
有効期限日 平成22年8月31日
194氏名黙秘:2010/08/05(木) 22:49:21 ID:G8t9+b+K
195氏名黙秘:2010/08/08(日) 12:17:56 ID:8ePbXyhf
弁護士であれば、「自由と正義」という雑誌を見れば分かるのですが、懲戒件数の7割近くは、登録番号20000番以下という、弁護士歴20年以上のベテランの先生方です。
合格者増加の恩恵を受けたであろう25000番以上は全体の2割にも届きません。

引用された記事は、「合格者が増加したことによってモラルの低い弁護士も増えた」という印象を与えかねないものですが、誤解なきよう。

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/80663c2169d560e65d24744ea18c15d9#trackback-list
196氏名黙秘:2010/08/08(日) 12:28:33 ID:???
女性のオシリを居酒屋で触ったり、
人を殴って怪我をさせたり
、依頼人の金を横領したりするのは
たいてい、ほぼまちがいなく旧司法合格の弁護士だよな。
なのにまるで新司法合格の弁護士ばかりが質が悪いように言われる。
けしからんことだ
197氏名黙秘:2010/08/08(日) 13:17:17 ID:???
懲戒に至らないレベルでのモラル低下は著しいけんどな
198氏名黙秘:2010/08/08(日) 18:41:42 ID:8ePbXyhf
>>196
本当だよな。
199氏名黙秘:2010/08/08(日) 19:06:59 ID:ztopH3EF
レベルの低下っていうのは、モラルじゃなくて能力の点
200氏名黙秘:2010/08/08(日) 21:25:58 ID:???
>>193
本当だったらくそわろす
弁護士んとこ、せめて調査士とか書士にしろや社長…
201氏名黙秘:2010/08/08(日) 23:14:16 ID:UUS0QzS3
増員止めるなーっ
202氏名黙秘:2010/08/08(日) 23:26:40 ID:???
っていうか弁護士資格しかない奴を雇っても使えないだろw
203氏名黙秘:2010/08/09(月) 01:58:08 ID:YNWliTM0
  ,,,.-‐‐‐-..,,,
  / : : : : :ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;; : : ヽ//-‐,,__ /: : :   ヽ
 l:l    ヽ: : : : : : : : : : :  : :  ヽ
 ヽ   /   : : : : : : : : ;-'^~~^'‐; l
  ~ヽ/      : : : :  : : : ヽミ    ll
   / /て^ヽ   : : : :;;;;;;; : ヽ  ,.ノ
   /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ: :l'^~
 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.| :l    会計士と真反対なのだ☆
  l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l    
 '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-    
  ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/   
   / (:::::}         ,,,,   イ~''
   l:  ~~         {:::::)  ::l
  l:              ~~   l
  l、                 l>
   /^‐-,_____;,,,,,,,,,,,,,,,,___,,,.--ヽ
  ~‐‐'~             ^'‐‐~
204氏名黙秘:2010/08/09(月) 11:51:32 ID:???
二代目竹花建築の転職情報
http://jobcolle.com/job/1463376.html
205氏名黙秘:2010/08/09(月) 22:20:14 ID:VclGDDIr
いい、よこの調子で。
206氏名黙秘:2010/08/10(火) 01:24:34 ID:???
2000番より下で合格して就職はあるのかな。
207氏名黙秘:2010/08/10(火) 08:40:40 ID:???
旧試験組で、未だに新破産法や新会社法をわかってない弁護士がかなり多い。
合同会社を知らない弁護士がいたのにはびっくり。頼むよ・・・
あと、準備書面に、有限会社法とか書かないでください。これも旧試験組。
もう廃止されたっつーの。
208氏名黙秘:2010/08/10(火) 11:21:48 ID:???
>>207
そんな弁護士でも、君より実力は上なんだよ。
ま、君の方が実力が上だと考えるなら、独立したらどうだろう?
君の実力が本当に上なら、旧司法試験組の弁護士を駆逐するのは簡単だ。
就職がないことなんか、何ら問題はないよね?
209氏名黙秘:2010/08/10(火) 11:31:01 ID:???
何かを知っているかで人の優秀さがはかれると思っている人が受かる試験になったんだね。
210氏名黙秘:2010/08/10(火) 11:44:19 ID:4CIQUVK4
とりあえず三千人合格を目指せ
211氏名黙秘:2010/08/10(火) 12:03:31 ID:???
>>208
煽らなくても、独立するしかない人が増えるので大丈夫。
で、実際カスみたいな既存の弁護士はじわじわ駆逐されていくんじゃないかな。

個人的には中部弁護士会ごにょごにょ・・・
212氏名黙秘:2010/08/10(火) 12:47:34 ID:???
大量生産のカスな悪貨に駆逐されるわけね
213氏名黙秘:2010/08/10(火) 13:52:27 ID:???
>>大量生産のカス

試験の点数以外に信頼できる基準がないが、その意味では、大量生産の恩恵を受けた法曹は比較的カスが混じるといえるかもしれんな。
ただ、試験の点数だけで仕事するわけじゃないから、未知数だよな。

それに対して、既存の弁護士のなかには、全人的にカスなのが、相当数確実に存在してるよな。
214氏名黙秘:2010/08/10(火) 15:11:13 ID:???
>>213
他人が読むことを前提とするんだから
他人が一読して、的確に内容を把握できる文章にしようよ。

要は、「新人が使えないのかは、まだ未知数である。
既存の弁護士の相当数は、確実に使えない。」
ということだよね。

ただ、「であるから、○○である。」が抜けてるけどね。

まさか、「であるから、新人が既存の弁護士のうち、使えないのを駆逐していく」ということ?
215氏名黙秘:2010/08/10(火) 15:43:19 ID:???

医者の世界みたいに新人を大切に育てていこうという発想はないのか・・・

既得権益VS新人 → 新人排除、

という対立構造でしかないところが悲しいな
216氏名黙秘:2010/08/10(火) 15:47:07 ID:???
>>215
弁護士会はそう考えている。
新人を大事に育てたい。
ただし、無計画に修習生を増やされたため
全員まで手が回せない。
だからこそ、適正な人数にしてくれといってるわけなんだが。
217氏名黙秘:2010/08/10(火) 15:49:45 ID:???
>>216
ほんとかね?うそくせー
既得権益維持のために新人を増やしたくないというのが
真の目的なんでしょ
218氏名黙秘:2010/08/10(火) 15:57:48 ID:???
>>217
全然。そもそも新人が、既存の弁護士の既得権を侵害する
という発想自体が間違ってる。

新人に何ができる?
何もできない。
(ちなみ、カスみたいな弁護士は、弁護士会でも力がないので、
カスみたいな無能の状況は、弁護士会もあまり顧慮しない。)。

何もできない新人では既得権脅かすことはできない。

弁護士会が危惧してるのは
「無理に合格者を増やした結果、就職もできない修習生が増えたり
食えなくなる弁護士が増えたため、その後、優秀な後輩が
『弁護士、法曹界を目指すのは損だから止めよう』と考え、法曹を目指さなくなるのが怖い。
その結果、優秀な人材を他の業界に奪われてしまい、法曹界が崩壊してしまう。
無能な人物だらけになれば、目の前の餌ばかりに気をとられ、弁護士としての倫理を崩壊させてしまう。」

そして、その危惧は現実化しつつある。
219氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:03:58 ID:???
>>216
新人育成制度に問題がある、という認識から、「合格者を減らせ」という方向に主張が行くのは奇妙だろう。
220氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:12:57 ID:???
>>219
頭悪いね。

育てるためには、適正な人数である必要がある。
過剰だと、育ててもらえない人がでてくる。
育ててもらえない人を出したくない。

解る?わかんない?
221氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:16:23 ID:???
>>219
何度もいうけど、新人弁護士では
既存の弁護士のうち、多くを占めるしっかりした弁護士に勝つことは難しい。
弁護士はエンジニアなのだから、経験と知識がものをいう。
(無能な弁護士は、既得権そのものを持ってないからね)。

だから、新人が増えると、既存の弁護士の既得権が害される、という前提が間違ってるんだよ。
222氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:20:57 ID:???
>>218
色々電波すぎて反応すると荒れそうで怖いが、

新人の多くが使えないのはあたりまえで、既得権云々はそういう話じゃないだろう。
人を増やせば無能な層の仕事が減ることになる、それに反対しているんじゃないか、という一般的な話だよ。馬鹿だな。

それから、合格者数を絞ればすばらしい、という認識の正しさを一度疑ってみたほうがいいよ。
223通りすがり:2010/08/10(火) 16:24:10 ID:/RhiR0vi
どーでもいいけど
育てる以前に挨拶から教育しろよ
仕事で弁護士と関わるが
「こんにちは」とか「さようなら」も言えない弁護士だらけww
224氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:24:21 ID:???
既得権はあるよ
外部法律相談の割り当て権だ
225氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:25:15 ID:???
>>220
そもそも「今ある弁護士事務所に就職する」しかない育成制度自体を改善したり、新たな制度をつくるなり、という方向の努力を一部の人ははじめているが、
そういう方向に考えが全く進まず、「人を減らせ」と叫ぶことしかできないことを奇妙と言ったわけだよ。

さっきから必死にあげ続けてるお馬鹿さん。
226氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:26:52 ID:???
>>222
色々電波だが、人を増やして無能な層の仕事が減るのはどうでもいい。
そんなことには反対してない。

合格者を絞ればすばらしい、とは言わないが
今のままの合格者ではまずい、という認識はある。

正直なところ、新人のうち無能な層がのたれ死ぬ、ですむならそれで良いんだよ。。。

合格者が今のままなら,どうなると思ってるの?
過当競争はすばらしい、という認識の正しさを一度疑った方が良いのでは?
227氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:35:48 ID:???
>>226
お前が言う「過当競争」というのは、どういう状態をさして言ってるんだよ。
228氏名黙秘:2010/08/10(火) 16:37:41 ID:???
>>225
育成制度が簡単に構築できるなら苦労はしない。
新たな制度ができるなら苦労はしない。


そもそも、ロースクールは、「育成制度の改善」「新たな制度」だったわけだが
物の見事に大失敗してるよね。これ以上ないくらい大失敗してる。

机上の空論や、「抽象論」を振りかざして規制緩和を迫り
混乱した現場には、「自己責任」で突き放す、
そうやって混乱している業界は他にたくさんあるよね?

あなただって、育成制度の改善・創設のアイディアはあるの?
無いと思うよ。

さっきから必死に上げてるお馬鹿さん。

ま、どうせ修習生でも、法曹界の人間でもない外部の方でしょうが。
229氏名黙秘:2010/08/10(火) 18:15:23 ID:UeX+Y48C
日本は何事につけ
「主要先進国はこんな流れだから」
みたいな意思決定が多いんじゃないか。
まぁ、数が増えてもサービスが落ちるということはないと思うけど。
それこそ、薬局の距離制限と同じかも。
230氏名黙秘:2010/08/10(火) 20:03:59 ID:mkRhZ9Mj
旧司法試験の弁護士が結局甘えすぎたんだよ。
実際、刑事事件にしても接見に全く行かないとか何もしない弁護士も
多かったみたいだよ。
231氏名黙秘:2010/08/10(火) 21:08:11 ID:???
>>230
そういう弁護士が未来永劫、メシが食えるようにするために
新人の数を一人でも減らす運動をしているのです。
232氏名黙秘:2010/08/10(火) 22:08:05 ID:???
>>228
自分からふっかけた議論なのに、問題を修習後のOJTからロー制度一般にずらさないで下さい。
「規制緩和」という無関係の概念を持ち込んで議論を一般化しようとして、問題が参入規制を緩和することの是非にあるのだという完全に誤った認識をひけらかさないで下さい。
「あなただって」、と言うことで自分がたいした考えも無しに吠えているだけだと自白しないで下さい。
修習生又は法曹界の人間として、自分が外部の意見に耳をかさない愚か者だと告白するのはやめて下さい。

それから、「上げている」の意味ぐらいわかって下さい。
233氏名黙秘:2010/08/11(水) 07:09:47 ID:???
今年は1700人くらいかな
234氏名黙秘:2010/08/11(水) 07:58:09 ID:???
>>229

日本に民主主義なんて合わないんだよ
所詮、庶民なんてのは何も考えてない
ただ受け入れるだけ
為政者にとっては2chというガス抜きが出来たから最高だね
弱い者同士でつぶし合いをしてくれるし(愚民vsテレビに取り上げられた被疑者など)
235氏名黙秘:2010/08/11(水) 08:12:52 ID:X+XasvXt
ロー関係者の権益のためだけに、旧試の合格者が大削減された事実には全く批判せずに、
「大増員」に反対、という意見を
「減員を求めてる! 既得権益のためだ!」 とすり替えて罵倒。

お願いします。あなた達は司法試験を受けるのをやめて下さい。
こんな腐った中身の人間は、法曹になるべきではないと思います。
236氏名黙秘:2010/08/11(水) 13:31:21 ID:???
>>235
ローを廃止せよという意見は多分一致してるだろ
237氏名黙秘:2010/08/11(水) 21:53:44 ID:???
>弁護士会が危惧してるのは
>「無理に合格者を増やした結果、就職もできない修習生が増えたり
>食えなくなる弁護士が増えたため、その後、優秀な後輩が
>『弁護士、法曹界を目指すのは損だから止めよう』と考え、法曹を目指さなくなるのが怖い。
>その結果、優秀な人材を他の業界に奪われてしまい、法曹界が崩壊してしまう。
>無能な人物だらけになれば、目の前の餌ばかりに気をとられ、弁護士としての倫理を崩壊させてしまう。」


何をもって「優秀」というのか?
ただの事務処理に長けた拝金主義者のことをいうなら、法曹をめざさなくなるのは確かだろう。
しかし、事務処理だけではなく、人格的にも優れた者をいうのなら、
その心配はない。そのような者は、就職やら、食えないおそれやらで目指すかどうかを決めはしないから。

就職やら、食えないやらで法曹を目指さなくなるような者は、
所詮「目の前の餌ばかりに気をとられ」た者にすぎない。
238氏名黙秘:2010/08/12(木) 11:13:43 ID:SKKcvzzF
>>230
ふざけているよね。
239氏名黙秘:2010/08/12(木) 12:41:00 ID:???
ここまで目の色変えて半分狂ったように大減員を叫んでるの見ると
弁護士の既得権益ってさぞかし美味しいものなんだろうな。
240氏名黙秘:2010/08/12(木) 12:54:24 ID:ozHgkS7T

 厚生労働省の調査によると、2007年の介護労働者の月給は、
全産業平均に比べて男性で約12万円、女性で約3万円低い。
待遇の改善は望めないと考えて介護現場を去るケースが後を絶たず、
07年度の離職率は21.6%と全産業平均の16.2%(06年)を上回っている。
特に介護福祉士は、05年9月時点で資格を持っている約47万人のうち、
4割強の約20万人が介護や福祉分野以外の仕事をしているか、働いていないとみられる。
241氏名黙秘:2010/08/12(木) 13:33:25 ID:???
>>221
>(無能な弁護士は、既得権そのものを持ってないからね)。

この前提が間違いだ。
無能な弁護士でも
弁護士会の法律相談や法テラスの扶助相談,
国選弁護人や調停委員などの既得権がある。

無能な弁護士から既得権を奪って新人に配分すべきだ。

だいたい懲戒歴持ちのベテラン弁護士が堂々と仕事してるのがおかしい。
242氏名黙秘:2010/08/12(木) 13:34:00 ID:SKKcvzzF
冤罪ケースなんかを見ると、ほとんど何もしない(国選私選問わず)弁護士や
形だけ仕事をして「やっぱり駄目でした」ってケースが非常に多いよな。
それで、普通のサラリーマンの何倍もお金もらえるんだからふざけているよね。
243氏名黙秘:2010/08/12(木) 13:46:33 ID:???
「弁護士のため息」のコメ欄。ブログ主は例の厨弁連の人。
http://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-daf9.html#comments
244氏名黙秘:2010/08/12(木) 16:58:29 ID:???
>>239
ロー関係者の権益のためだけに、旧試の合格者が大削減された事実には全く批判せずに、
「大増員」に反対、という意見を
「減員を求めてる! 既得権益のためだ!」 とすり替えて罵倒。

お願いします。あなた達は司法試験を受けるのをやめて下さい。
こんな腐った中身の人間は、法曹になるべきではないと思います。
245氏名黙秘:2010/08/12(木) 17:01:30 ID:???
と、必死に議論をすり替えようとしてみた
246氏名黙秘:2010/08/12(木) 17:13:36 ID:???
まあ、「既得権益」の中身も色々あるよな。
俺のローの某有名弁護士は、弁護士という職業の持つ名誉・尊敬を維持するために
増員に抵抗する人が多くてあきれると言ってた。
要は安い職業にしたくないからという。

で、そういう人たちをみると、弁護士としてはやっぱりダメな人が多いというニュアンスのことも言ってた。
247氏名黙秘:2010/08/12(木) 17:21:51 ID:???
必死だなお前ら
248氏名黙秘:2010/08/12(木) 17:26:33 ID:???
ルサンチマンだな。
お前らが何を言っても結局収まるところに収まるんだ。
249氏名黙秘:2010/08/12(木) 17:48:02 ID:???
荒れるからsageでお願い。
250氏名黙秘:2010/08/12(木) 18:54:08 ID:SKKcvzzF
>>246
激しく同意。
実績出せばいいだけ。
251氏名黙秘:2010/08/12(木) 19:07:08 ID:???
お前らも受かったら既得権を叫んで受験生を蹂躙してきたゴミ共を駆逐してやればいい。
252氏名黙秘:2010/08/13(金) 01:27:29 ID:j5sQ2mVr
大増員に反対してるのはこんな連中なんだあ! こんな動機なんだあ!
と、レッテル貼りを繰り返すのみ。

なんの需要もないけど大増員はすべきだ、とする論拠ゼロ。
253氏名黙秘:2010/08/13(金) 01:55:21 ID:???
とにかく受かれ。
そして、ロー教授でも弁護士でも、権益にしがみついてきた人間達に、
己の実力を見せ付けてやれ。
254氏名黙秘:2010/08/13(金) 01:56:46 ID:???
>>252
「なんの需要もないけど」というのは、よほど馬鹿な増員反対派でも言わないな。
255氏名黙秘:2010/08/13(金) 06:03:20 ID:???
>>254
へー。

で、大増員してくれ〜 という需要はどこにあるの?
256氏名黙秘:2010/08/13(金) 11:00:14 ID:???
>246
>俺のローの某有名弁護士は

「有名」とか「著名」とかを付ければ自分の意見が正当化されると
思ってるやつっているよな。
くだらなすぎる。
そういう場合は必ず婉曲・脚色が入っているし。
257氏名黙秘:2010/08/13(金) 12:35:48 ID:5Wsam1ih
本当にちゃんとやっている弁護士は、新司法試験の現在でも
売り上げは変らないみたいだよ、むしろ上がっているって。
258氏名黙秘:2010/08/13(金) 13:41:51 ID:???
現在の合格者数でも論理的でない修習生が誕生しているのにこれ以上、学力の低い人を合格させると困る。
259氏名黙秘:2010/08/13(金) 14:27:23 ID:???
急に下らなくなってきたな。
sage進行でお願い。
260氏名黙秘:2010/08/14(土) 18:26:34 ID:???
女の子にメールしても 返事ない
261氏名黙秘:2010/08/14(土) 19:40:07 ID:3JOkp0dU
262氏名黙秘:2010/08/14(土) 23:00:50 ID:3JOkp0dU
263氏名黙秘:2010/08/15(日) 09:52:19 ID:cZvCbbRp
あげ
264氏名黙秘:2010/08/15(日) 10:00:27 ID:???
弁護士本音スレより

655 無責任な名無しさん sage 2010/08/15(日) 09:23:18 ID:+DcDIPAd

あ〜、そうそう、gyz執行部はね、合格者削減の件で政府と話し合おうとして
るんだけど、完全に袖にされてるらしいね
合格者数は政府で決めます。ご意見だけは聞いておきます。みたいな感じで
今年は増えるよ。じゃ、そういうことで
265氏名黙秘:2010/08/15(日) 10:48:44 ID:???
門戸を狭めるのがおかしいだけ
増やしてもかまわない
266氏名黙秘:2010/08/15(日) 11:04:11 ID:4hXsRl5O
>>265
門戸を無理矢理狭められたのは、旧試のほうでしょ。
需要もないのに2000人も合格者枠を用意してもらえてるのに、
その大優遇をありがたいとも思わず、それどころか
「門戸を狭めるな!!」

人間性おかしいわ。
267氏名黙秘:2010/08/15(日) 11:19:06 ID:???
>>266
いや。それはさすがに違うとおもうが。
268氏名黙秘:2010/08/15(日) 11:55:07 ID:???
266=頭が足りない
269氏名黙秘:2010/08/15(日) 14:54:01 ID:???
    / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  増員  |  |   .| 減員   |  |
   |_____|/    |_____|/

合格者増員     弁護士懲戒減員

270氏名黙秘:2010/08/15(日) 15:33:37 ID:???
サラリーマンが電話してきて、新司法はカンタンだ 高卒の子だが無名大卒の無名
会社のほうがえらいんだとか 同じといってきったが 迷惑
東洋大あたりから中小会社の人が、有名より価値がある
と書いていた。好み、人種タイプ別に職業を選択する。
有名大卒が有名会社に行く人が多いというだけ。
中小規模で、企業価値、業績で光るところもある。

 女性が、男性に、ばい菌、汚いと発言する人が多い。
テレビの影響か、れんほう氏らちやほやしすぎる傾向が不思議。外観に偏りすぎでは。
271氏名黙秘:2010/08/15(日) 15:54:37 ID:???
101 :氏名黙秘:2010/08/15(日) 15:25:49 ID:???
もう二本立てでいいんじゃね?
新試合格者は「新」法曹でいい。勝手に増員やらロー存続やら唱えておけばいい
就職難も増員望んだんだから当然。渉外が戦闘要員として迎えてくれるよ。
なにより、ロー推進派や増員派のものが責任持って就職世話してくれるよ…。

で、予備試験を頭に「新」も「旧」も何も付かない司法試験として来年から実施。
合格者は政策的に決めればいい。例え100人になっても旧試組は文句言わない
今まで旧試がなくなる為に仕方なく新試組も採用要員として検討しなければ
ならなかった街弁事務所も、実質旧試の復活となるので、安心して自分たちと
同じ基板を持った新人を計画的に採用できる。

で、「新」法曹と法曹は、資格の上で一切差別なし。
但し、「新」法曹は、名称に「新」と付けなければならない。例 新弁護士
新法曹に限り必要ならば、司法試験を受け直すことが出来、合格すれば「新」
を付けることなく 弁護士 と名乗れるようにする。修習は「新」合格時に
受けているので免除。

従来依頼者が弁護士に学歴を訊く事はなかった。でも、司法崩壊が世間に知れる
所となった今、もしクライアントに「新弁護士か弁護士かどちらか?」と訊かれれば
答えなければならないよう義務化すればいい。
市場が二本立てのどちらがいいか選んでくれる。

272氏名黙秘:2010/08/15(日) 16:53:56 ID:???
    / ̄ ̄\
 (丶/      ヘ
 ||    |/)
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ   _____
  (_ノ\_)_)_ノ |    /_____/|
   |  減員  |  |   .| 増員   |  |
   |_____|/    |_____|/

不合格者増員     弁護士減員


273氏名黙秘:2010/08/15(日) 17:39:08 ID:???
>>271
なかなかいいが、やや不十分では。

自由競争による淘汰を正常に機能させるためには、
消費者に十分な情報が提供されなくてはいけない。

「何百億円も血税が投資されてる天下り施設に、大金を貢いで
どえらい合格率の高い試験の受験資格を買って、弁護士となった者」
という事実が、もっと簡易に理解できる名称を付すべきだな。なんかないかな。
274氏名黙秘:2010/08/15(日) 18:04:06 ID:cZvCbbRp
いllkgk
275氏名黙秘:2010/08/15(日) 18:21:07 ID:???
273=馬鹿
276氏名黙秘:2010/08/15(日) 18:55:51 ID:???
結局、今年はどうなるんだろ
277氏名黙秘:2010/08/15(日) 22:19:59 ID:???
2500!!
278氏名黙秘:2010/08/15(日) 22:29:15 ID:???
という楽しい妄想でした
279氏名黙秘:2010/08/16(月) 00:46:46 ID:???
ロー制度って一瞬で旧試ベテを地獄へと追いやったんだから罪だよな
280氏名黙秘:2010/08/16(月) 09:54:15 ID:EW4/4A0h
281氏名黙秘:2010/08/16(月) 15:34:23 ID:EW4/4A0h
医者にしても、弁護士にしても、自分たちの特権を維持するために
人数を制限したがるのは昔からの傾向。

問題は、実際にロー出身の弁護士は仕事ができないダメ弁護士なのか?ということ。
ロー出身でもきちんと仕事が出来るなら、今までの弁護士たちが
故意に人数を絞ってうまい汁を吸っていただけってことでしょ。
公正な競争の下で、国民に還元して欲しいものだ。
282氏名黙秘:2010/08/16(月) 15:51:42 ID:???
そうだよなあ。
結局、国民に対するサービス業としての側面だって決して弱くないんだから
質のいいサービスを提供するのも大事な役目だと思う。
ロー出身の弁護士だって質が悪ければどんどん淘汰されていくわけだし。
それを減らせなんて言ってるのは自分に自信がない証拠ではないか。
283氏名黙秘:2010/08/16(月) 16:06:13 ID:8VqS5vcp
>>281-282

>>235>>252

同じレッテル貼りを繰り返すばかり。
「天下り施設に大金貢いだ人間限定で、『大』増員すべきである」
とする根拠を、未だに一つも出せない。
284氏名黙秘:2010/08/16(月) 16:13:25 ID:???
まあまあ

苦労して人生の全てをかけてきてようやく受かった試験で
社会的な名誉やステータスと大金を得たのに
今更それを脅かされるのが嫌だと思うのは
人間として至極当然の感情だと思う

旧試で夢をかけて必死で頑張ってきたのにそれがなくなってしまって
ローに行く時間的余裕も金銭的余裕もない人間が
文句言いたくなるのも当然だ

だから増員なんてすべきじゃないな
285氏名黙秘:2010/08/16(月) 16:15:45 ID:8VqS5vcp
>>281 「特権を維持するために人数を制限したがる」
ロー関係者の特権のためだけに、ローに貢がなかった人達の合格者枠は
貢いだ人達の、40分の1にまで制限されました。
「公正な競争」を、取り戻してほしいものだ。


>>282 「質が悪ければどんどん淘汰されていけばいい」

つまり、参入規制要件として、「天下り施設卒業」を課す必要など、
全くないと。
286氏名黙秘:2010/08/16(月) 16:29:28 ID:???
司法試験は俺の夢であり青春だった

択一答練では合格推定点届いたかに一喜一憂し
論文答練では25点取れるとその日一日気分が良かったりしたものだ
人とあまり接触のない暗黒の青春の中にあってめげずに頑張れたのも
司法試験合格という大きな夢があったからだ

丙案などという理不尽な制度が出来たときには腸が煮えくり返る思いだった
ロー制度が出来ると聞いたときは早く受からなければと思ったものだ
当時はどの予備校もこぞってローが出来る前に早く合格しろと煽っていた

刑法では前田説が結果無価値論に火をつけた
理論的美しさの探求に美学を見出そうとした頃が懐かしい
会社では弥永、刑訴では田宮、民訴では上田先生が最メジャーの基本書だった
でも2年合格システムなどを銘打ったデバイスなどの予備校本だけで
合格するのが最も効率的だとも言われていたものだ

それがやれローだの大増員だの、神聖な司法試験を害された気分になるんだよ
俺の青春を返してくれ

大増員なんてやめてくれ
287氏名黙秘:2010/08/16(月) 16:48:29 ID:???
>>286
本当だよな。

俺達が遅めの青春をかけた司法試験が、
一部の大学人と天下り利権に、食い荒らされ尽くしてしまった。

あんなに憧れた修習生という立場が、いまや就職先争いの戦場と化し
金融業者と最高裁がつるんだ、貧困ビジネスの標的にされるまでになり、
「就職できるなら事務局と同じ給与でもいいです!」とまで追い詰められている。

悲しいよ
288氏名黙秘:2010/08/16(月) 17:28:37 ID:dX4ZLGw0
全くの素人ですが、顧客には何度かなったことはあります。

弁護士の先生方は、フロー・チャートとか使って解決法をいくつか明示して、
最初にお金がかかるとか、ちゃんと説明する訓練というか、マニュアルというか、
そういうものがないですよね。金融商品販売法とかしっていても、自分は
その手順を踏もうとしませんよね。金の話を後回しにする習慣が付いている
んじゃないかと思います。

だから、過払いトラブルとか起こしているし、わざと起こしている弁護士たちが
いるんですよね。

ちなみに、ばんばんCMうってる法律・法務事務所と、即独の方は、
金に飢えてるので、今後もお願いはしません。金に飢えていて法律的知識の
ある人の前に、無知な人がいるという図式は、狼と子羊みたいなもんですよね。
289氏名黙秘:2010/08/16(月) 18:43:50 ID:???
>>288
そうなると役所ともつきあえないし大企業はもちろん金融機関全てとも
付き合えない。不動産も買えない。水道契約も結べない。

どうやって生きていくの?
290氏名黙秘:2010/08/16(月) 18:48:43 ID:???
>>1
佐藤幸治先生も草葉の陰でうなづいてらっしゃいます
291氏名黙秘:2010/08/16(月) 20:44:04 ID:???
裁判官の数を増やせよ。
292氏名黙秘:2010/08/17(火) 06:11:10 ID:???
>>288
>弁護士の先生方は、フロー・チャートとか使って解決法をいくつか明示して、
最初にお金がかかるとか、ちゃんと説明する訓練というか、マニュアルというか、
そういうものがないですよね。

そんな単純じゃないからね。
顧客になったことがあるということは、何らかのトラブルを解決してもらってる
んでしょ?自分で解決できないものを弁護士に任せてるんだろ?
説明したところで理解しないしなー。
293氏名黙秘:2010/08/20(金) 00:59:20 ID:???
>>292

医者は、その単純じゃない治療方針をインフォームド・コンセントするわけでしょ。
弁護士にできないはずはない。いま、大半の弁護士がそれをできないのは、サービス業
である自覚がないからだ。しかし、事前に金の相談はしなさいということは、
日弁連の倫理規定にも乗ってるのに、ちゃんとやるやつが少ないんだよな。
294氏名黙秘:2010/08/20(金) 20:34:51 ID:B0FFNJ3r
295氏名黙秘:2010/08/21(土) 18:12:04 ID:???
会社は被害者の同意 受験生がLS卒で8割合格の約束守れ、
昨年の加藤氏のお署名を試験委員に手渡せといわないと どんどん合格者減らされるわよ
 無名 
296氏名黙秘:2010/08/21(土) 18:16:29 ID:???
>>292
こういう馬鹿が競争相手だと、勝てそうだw
単純じゃない←工夫次第でできるはず(何が分かりづらいのか、どこで行き詰るのか、それこそが進歩)
お前も理解しろよ←分からせる工夫があるはず(個人差や性格に応じて)
297氏名黙秘:2010/08/21(土) 18:39:41 ID:???
291 同意 
298氏名黙秘:2010/08/21(土) 19:36:43 ID:???

大会社監査役は弁護士とすべきでは。会計監査人の資格制限との平仄から。
ひとり一票 平等公平みんなって感じがするから選挙解散総選挙しよう
という人が多いのでしょうか。被害者の同意 、昨年の加藤氏の新司法
3000人合格目安遵守の
署名は新司法試験委員に到達しているのでしょうか。
299氏名黙秘:2010/08/21(土) 20:08:42 ID:???
2000人に入る自身がない人が司法試験を目指すなんて新試はレベルが低い。  と思っていたが、弁護士がひどい目にあえばよいとのレスが多いのでどうも違うようだ。
300匿名希望です:2010/08/21(土) 21:31:13 ID:???
裁判官をふやして。しごとが大杉て帰れないから。orz
301氏名黙秘:2010/08/21(土) 22:19:27 ID:KyDcTmi9
弁護士はどんどんふやせばいいと思うよ
302氏名黙秘:2010/08/22(日) 03:29:47 ID:???
>>301
賛成だが
君は政府に働きかけをしてるのかね?
303氏名黙秘:2010/08/22(日) 05:55:33 ID:???
>>298
弁護士にそんな能力ないし。
304氏名黙秘:2010/08/22(日) 07:22:31 ID:???
>>286
同意
305氏名黙秘:2010/08/22(日) 11:18:42 ID:3RSkC1Sz
時々、新試組は使えない人が多いって言う人がこのスレにいるけど、
それって、年代の問題もあるんじゃないかなって思う。
よくいる「ゆとりは使えない」って言ってる人と同じ。
自分が新人の時には使えなかっただろうし、それを使えるようにしようと上の人は努力した。
だけど、現在新人育成をする人には我慢が足りない気もする。
昔から育成に携わってる人だって、自分の能力が上がっていくから、求めるハードルも上がるだろうし。
もちろん、使える人は使えるけどそんなの少数だしね。


でも、人数が多すぎるのは問題だよね。
もっと、人員を段階的に増やせればよかったのに、ローを作って急激に増やしたから、新人育成が追い付かないってなるわけで。

あと気になったのは、まだ新試験が始まって、そんなに時間が経っていない中で、本当に新試組が使えないという評価を下すことができるのか。
まだ弁護士になって、日の浅い人が使えるようになるなんて、まだまだ先だと思うんだが…

意見と回答お願いします。
306氏名黙秘:2010/08/23(月) 02:47:33 ID:???
使える使えない以前の話でしょ、よく言われてるのは。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0421/309886.htm?o=0&p=1

こないだ飲酒運転で当て逃げして捕まった弁護士も、新司組だってね。
307氏名黙秘:2010/08/23(月) 14:50:23 ID:???
   
「 新司法試験 合格者に学ぶ勉強法〈平成22年版〉」
とかに載ってる合格者たちの学歴を一般人が見たら
やっぱ司法試験って相当簡単になったんだなって思うだろね。
少なくとも、俺は、この書を絶対に親に見せる気にならん。
   
308氏名黙秘:2010/08/23(月) 18:49:25 ID:???
>>305 ゆとりどころではない
   無理やり喩えると 現在の東大生は質が落ちた 入試のせいだ 
   学部関係なく 今後は 面接と小論文(文系理系共通問題)と高校の評定 を入試選抜とする
   とするようなもの
   当然、東大は崩壊するし、誰も見向きもしなくなる

   ↑ これに近いトンでもない事を、一大学ではなく、国家試験で法改正して出来たのが新試だ
   評価については、長年優秀な層を集めてきた旧試験をバカ学者が勝手に難癖付けて出来たのが新試
   何でそんな新試組を暖かい目で社会が見つめ、旧試組の法曹が我慢強く教育しなきゃならないの?  
309氏名黙秘:2010/08/23(月) 19:14:01 ID:???
以前は、万が一にも事故を起こすとヤバいからという理由で
車の運転自体を放棄する弁護士が多かったというのに、
酒飲んで運転して、しかも当てて逃げるなんて、理解不能
どうなってんの一体
310氏名黙秘:2010/08/24(火) 13:30:27 ID:???
強い権限に見合った増員が必要だ。
弁護士法3条2項みたいな規定がある限り減らせなんてことは言えないはず。
311氏名黙秘:2010/08/24(火) 15:02:32 ID:???
>>305
・基礎学力が低い。
・人間に対する洞察力がない。
・客観的に見る力が弱い。
・論理的思考力がない。
・表現力が貧弱である。
・読解力がない。

いつの時代にも「今の若者は」という人がいる、というような
「何も考えない要約」ですますことはできないんだよ。

312氏名黙秘:2010/08/24(火) 16:59:53 ID:???
ここでは、若手の弁護士のホンネが聞ける

 ↓

★若手弁護士本音talkスレッド★

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1280970242/l50
313氏名黙秘:2010/08/24(火) 22:41:52 ID:C2Co05wS
依頼するほうからしたら、増えた方がいいけどね。
新司法試験の弁護士がいやなら、旧司法の人を選ぶだけだしね。
314氏名黙秘:2010/08/24(火) 23:05:57 ID:???
一般市民は新か旧かの区別どころか
どうすればBにアクセスできるかすら知らない。
315氏名黙秘:2010/08/25(水) 00:29:03 ID:???
スレタイがダメだ。
何とか楽して弁護士になりたいっていう新試受験生の気持ちが先走ってて見え透いてる感じがする。
ほんとに司法のことを考えてるスレなら
弁護士増員だけでなくて裁判官増員も言わなきゃならないはず。
弁護士だけにしてる点で、本心が透けて見える。
316氏名黙秘:2010/08/25(水) 15:23:10 ID:???
>>314
相談する必要性を感じれば適宜調べるだろう。
317氏名黙秘:2010/08/25(水) 20:05:50 ID:g7k7PRHL
>>314
何十万、何百万のお金を払うのに、そんぐらい調べるよ、普通。

っていうか増員されて困るのは旧試験で受かった使えない弁護士だけだよ。
一般の人で困っているという話なんて一度も聞いたことない。
318氏名黙秘:2010/08/25(水) 20:45:12 ID:+19lWo4o
悪徳弁護士が増える予感w
319氏名黙秘:2010/08/25(水) 21:33:11 ID:???
>>314
あんた失礼じゃないの?
なんで目指す業界の先輩に対して使えない等言えるの?
何様?
320氏名黙秘:2010/08/25(水) 22:10:11 ID:???
増員してもらわなきゃ、受かる見込みが無い新司受験生の集うスレですね
わかります
321氏名黙秘:2010/08/25(水) 22:38:21 ID:???
確かにスレタイがだめだ。裁判官増員も言わなきゃならないはず。
弁護士だけにしてる点で、本心が透けて見える。
322氏名黙秘:2010/08/25(水) 23:45:59 ID:???
B会がなぜ言わないのか
323氏名黙秘:2010/08/26(木) 10:11:47 ID:???
>>317
もっと困るのは新試合格者だろうし,さらに困るのは新試三振者だろう
324氏名黙秘:2010/08/26(木) 12:44:10 ID:???
新司なんて、上位ロー卒一発合格でないと、まともな就職ないんじゃないの
増員してもらわなきゃ受からないレベルでは、受かったとしてもにっちもさっちもいかんだろう

必死で増員主張してるのは、受かりさえすれば何でもいい人種なのかね
親が弁護士で、事務所の後継がないといけないとか
325氏名黙秘:2010/08/26(木) 19:17:20 ID:???


 みんな大好き私のおまんこ この人と交尾しちゃうよ

1億の私のファンの人たち いいの?だって 無学無能無価値過大評価お万個成人
326氏名黙秘:2010/08/26(木) 19:54:55 ID:p7KTuBw5
>>323
別に困ってもいいよ。
それが競争化社会だからね。市場の原理だよ。
どんな業界でも淘汰される会社や人間がいるのは当たり前。
327氏名黙秘:2010/08/26(木) 20:05:59 ID:???
良くねえよバカ
328氏名黙秘:2010/08/26(木) 20:23:11 ID:???
医学部入学で全員免許。5年3回など期間制限なし、全員免許、外車海外旅行
有名大入試で有名会社で年数百万
有名法律学科入試、LS入試、LS期末、新司、5年3回、半分以上免許なし低所得
まともなやつは新司志望しないわな
国家機関たる法曹養成がこれでは外国に後進国と思われる?
入り口で絞るのでなく民間公務員みたくOJTで育てる発想に変えないと
329氏名黙秘:2010/08/26(木) 20:26:27 ID:???
公務員だって試験があるだろう
民間だって入社試験あるしな
結局入口で絞ってる
330氏名黙秘:2010/08/26(木) 21:34:49 ID:yksbUX3g
ローは事実上入り口をザルにしたため
制度構築の失敗例になることが確定した
小さく産んで大きく育てる(かどうかはその後の動向次第)ならまだ良かったが
現状では大きく産んで壊滅の道一直線
入学定員を今の3分の1くらいにしないとヤバすぎ
私立下位ローは関東・関西に一つずつの連合大学院(定員は30〜50人)で後は全廃
せめてこのくらいやらないと


331氏名黙秘:2010/08/26(木) 21:55:18 ID:p7KTuBw5
自分で選んだ道だろう、廃業したくないなら最初からなるなよ。
司法試験は所得を保証したわけじゃないんだ。
安定した生活が欲しいなら公務員にでもなれ。
332氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:12:17 ID:???
>>309
懲戒される弁護士は
旧試験合格者数四百数十人時代のベテランばかりだ。
2007年版弁護士白書の特集みてごらんよ
333氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:24:42 ID:???
>>319
何が業界の先輩だ。
先生と呼ばれて自分は偉いと勘違いしてないか。

社会経験も人生経験も長い修習生が敬語使っているのに
弁護士の中にはタメ口で威張って話すバカがいる。
先に業界入りするってそんなに偉いのか?
334氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:27:07 ID:???
当たり前だろ
期が上なら絶対に逆らえない
335氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:31:51 ID:???
>>332
20年後、30年後の懲戒弁護士を想像してごらん?

新試弁護士の行く末の、想像をw
今懲戒を受けている旧試弁護士より、酷い惨状だと思うよ。
もっともっとヒドイ。目も当てられない。
その予兆は、この間のひきにげ
336氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:50:39 ID:???
>>335
弁護士白書に書いてあるデータは事実

あんたの想像はただの妄想
337氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:55:31 ID:???
>>334
弁護士業界の常識かも知れないけど世間の非常識だね

年上の社会経験が長い顧客にも偉そうにするバカ弁護士もいるし

司法試験が無駄に難関だった弊害だね
338氏名黙秘:2010/08/26(木) 22:59:14 ID:???
>>336
妄想とB予測とは違う。
経済状況のひっ迫、高齢化社会でシュリンクする日本、
新試弁護士の激的な増加、今後10年もたてば新試弁護士だらけになる。
その時、懲戒を受けるような行為に走る弁護士の増加も
確実に予想される事だと思うが?

今の新試弁護士はまだなって数年の人。
懲戒を受けるような行為に走るはずがない。
せっかく取得した弁護士バッチ、失いたくない思いも強いだろう。
当たり前のことだ。

だが、20年、30年と経てば、旧試弁護士より、
酷く追いつめられるのは目に見えている。

それは、上にも述べたように、
新試組の基礎的能力の低さだけの話ではない。
339氏名黙秘:2010/08/26(木) 23:00:31 ID:p7KTuBw5
>>337
同意
340氏名黙秘:2010/08/26(木) 23:18:54 ID:???
>>337
貴方の>>317の発言が一番非常識だし失礼じゃない?
341氏名黙秘:2010/08/26(木) 23:26:17 ID:???
>>332
なんで話が懲戒に飛んだのか、意味が分からん

大体、2007年て新司弁護士の絶対数自体が非常に少ないだろう。比較に意味がない。
新司弁護士と同期の旧司弁護士を比較して、
後者の方が懲戒の割合が多いっていうソースでもあるなら分かるが。

総じて、あまり論理的思考が得意ではなさそうだな
342氏名黙秘:2010/08/26(木) 23:36:12 ID:???
この前の事件のことを、これ見よがしに紳士合格者の質が下がったといって騒いでみろや
できへんのんと違うか?
343氏名黙秘:2010/08/27(金) 00:41:18 ID:???
>>341
何で同期の新旧を比較せねばならないの?

>>309 が
>以前は、万が一にも事故を起こすとヤバいからという理由で
車の運転自体を放棄する弁護士が多かったというのに、

というから
反論としてベテラン弁護士は懲戒が多いと書いたんだよ。
344氏名黙秘:2010/08/27(金) 00:44:48 ID:???
>>338
新試験弁護士は他業界で食ってた実績があるものも多いし
弁護士だからといって他職業以上の所得を期待しない。
世間並みの生活水準で満足できるから大丈夫。

司法書士の相談料は1時間5000円で弁護士の半分だが
事務所維持できてるしね。
345氏名黙秘:2010/08/27(金) 00:45:30 ID:???
>>340
>>317は俺じゃない
346氏名黙秘:2010/08/27(金) 01:09:16 ID:???
司法書士は登記で食えないから
簡裁代理権もぎとったり、債務整理やってるんやで
347氏名黙秘:2010/08/27(金) 08:26:34 ID:???
>>344
それは、お前個人の問題だろ。お前が、そんなに望まないから
経済が縮小していっても、やっていける(懲戒を受けるようなことに手を出さない)
という、お前個人の心がけと、司法書士を間接事実にした予測だろ?

論点は何だった?

旧試合格弁護士と新試合格弁護士の「懲戒数」及び「その基準時」を
きちんと見据えて議論しなきゃだめだ。
懲戒を受けているのは旧試弁護士ばかりだ
(反面、新試合格弁護士からは出ていないので、新試合格弁護士の倫理観の自慢)
という、お前の発言が、偏った思考とデータに基づく印象操作とねつ造
にもなるってことだったろ?

頭、悪いなあ。
348氏名黙秘:2010/08/27(金) 08:29:40 ID:???
a
349氏名黙秘:2010/08/27(金) 09:57:44 ID:???
法曹ニーズが少ないというなら、
適正、小論文、未修入試で多様な人材を募集するという前提がない。
適正小論廃止して、法律試験入試のみ、とすべきでは。
裁判官が足りず、帰宅できないとのことなので増員すべきでは。
350氏名黙秘:2010/08/27(金) 10:19:59 ID:???

 会社員のうそが多過ぎる 会社は本当に楽らしいのに
351氏名黙秘:2010/08/27(金) 13:20:44 ID:???

ローのカリキュラム忙しすぎ しいなきっペイの商社マンのテレビみて作ったのかと思うくらい
不可能です。しいなきっぺいもここまで多忙ではないよ
352氏名黙秘:2010/08/27(金) 19:43:45 ID:???
>>349
法曹ニーズが少ないのであれば、
そもそもローに莫大な血税を投入し続けることや、
弁護士の、「大」増員をすることに、正当性がない。

仮に、裁判官が不足しているのであれば、任官枠を増やすべきなのだから、
天下り用施設に大金貢いだ人間限定で、合格者枠を
「大」増員する根拠には、全くならない。
353氏名黙秘:2010/08/27(金) 21:29:59 ID:iSB82NFo
力のない弁護士は去れ。
354氏名黙秘:2010/08/28(土) 00:31:37 ID:???
それ以前に、力の無い受験生は去れ。
355氏名黙秘:2010/08/28(土) 09:23:50 ID:???
>>347
旧試験弁護士同士の比較でも
懲戒が多いのは合格者数四百数十人時代の弁護士で
懲戒が少ないのは合格者数1000人ないし1500人時代の弁護士だね

試験の難易度度と倫理的な質は関係ないんだよ。

おまえは自分に有利な論点を設定したいんだね。

生涯を通じた新旧弁護士の比較なんて意味ないよ。
ユーザーから見れば今の実力がすべて。

数十年前の司法試験合格時には実力があったとしても
法律知識を忘れ,法改正や新判例に対応できず
懲戒まで食らうベテラン弁護士より

1000人ないし1500人合格時代の旧試弁護士や
新試弁護士に仕事頼んだほうがいい。

今の若手弁護士が数十年後役立たずになったら
業界から追い出して新人に変えればいい。

民間企業も公務員も新陳代謝が行われているのに
法曹界では世間並みの新陳代謝がないのが問題だ。
356氏名黙秘:2010/08/28(土) 09:26:33 ID:???
>>355
非弁はお帰りください。
357氏名黙秘:2010/08/28(土) 09:28:36 ID:???
>>352
来年から予備試験が始まるから
ローに大金貢いだ人間限定の増員なんてことにはならない。

今まで新試験受験生と旧試験受験生に分断されて
分割統治されてきたけど
予備試験が始まって
ロー修了相当の実力で合格させてくれれば
新旧受験生は統合される。
ロー在学中の者も予備試験合格→ロー中退があたりまえになる。

そうなれば
受験生で合格者増員に反対する者はいなくなる。
358氏名黙秘:2010/08/28(土) 09:39:14 ID:???
>生涯を通じた新旧弁護士の比較なんて意味ないよ。

「懲戒が多いのは新試弁護士か旧試弁護士か」という問題設定
をしたのは、誰なんだ?
馬鹿なお前だろ? 

「懲戒が多いのはどちらか」という問題提起だからこそ、
ただたんに、引退寸前の「旧弁護士」を取り上げて
旧は質が悪い・懲戒を受けているのはすべて旧だと
言ってみても、
そんなことは当たり前だという話だろ。

表面上の数字だけを、我田引水するんじゃなくて
上っ面だけを見るんじゃなくて

統計やデータを読むには、それなりの見識が必要だ。

数字の裏を読む。数字から見えるモノを読まなければ無意味。

359氏名黙秘:2010/08/28(土) 09:45:51 ID:???
>>358
問題設定をしたのは
>>306>>309
新試験組で当て逃げしたバカがいたから新試験組は質が低い
という立論に対して

>>332 で懲戒の話を持ち出して反論しただけだ。
360氏名黙秘:2010/08/28(土) 09:52:38 ID:???
>>358
スレタイは
「新司法試験、弁護士の増員を止めるな!!」

合格者増員の是非を論ずるのに検討すべき事実は
合格者増員によって新規参入する新人弁護士と
合格者増員によって退場させられる懲戒歴持ちベテラン弁護士の優劣

合格者増員で新規参入する新人が
懲戒歴持ちベテランより現時点で優秀なら
合格者増員によって弁護士全体の質量は上がり
ユーザーである国民のためになる。

生涯を通じた新旧弁護士の優劣比較をしても
合格者増員の是非には役に立たない。
361氏名黙秘:2010/08/28(土) 10:06:54 ID:???
>>360
また、論点のすり替えか?
今度は、スレタイにひっかけて抽象レベルへ移行。

それは置くとして、
お前が言う「懲戒」と「質」のそれぞれの意味を明確にしてくれ。
そして、その両者の関連性を聞かせてもらおうか?



362氏名黙秘:2010/08/28(土) 10:13:39 ID:???
>>361
具体的に問題設定してるよ

合格者増員によって新規参入する新人弁護士と
合格者増員によって退場させられる懲戒歴持ちベテラン弁護士の優劣
363氏名黙秘:2010/08/28(土) 10:16:32 ID:???
>>361
お前が
お前が言う「当て逃げ事故」と「質」のそれぞれの意味を明確にして
その両者の関連性を述べたら答えてやる。

>>359をスルーしないように
364氏名黙秘:2010/08/28(土) 10:22:16 ID:???
>>361
>>360はずれた論点を元に戻しただけ
問題は合格者増員がいいか悪いかだよ
365氏名黙秘:2010/08/28(土) 10:25:15 ID:???
>>362-363
論点をすり替えて、自分に好都合の問題設定をする。
データは、背景を読み、そこから予測(学ぶ)しなきゃ意味がない
という指摘に、俺が書いたのではない別人が書いたレスを、
都合よく引用して「答えただけ」とスト―リ展開。


曖昧に使用している感がありありなので
「質」と「懲戒」の概念の意味と両者の関係を明らかにせよ
との指摘に、「お前が答えたら」としか返せないアホ。
そもそも、当て逃げ云々は、俺が書いたものではない。

馬鹿を相手にしている時間が勿体ない。
10時半に用事がある。
何か言いたいことがあったら書いとけ。
じゃあな。
気が向いたら返事をしてやる。
366氏名黙秘:2010/08/28(土) 10:36:44 ID:???
>>363
言いたいことは>>355 >>360に書いた。
後は
読む人が司法試験合格者増員の是非を判断するだろう。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/28(土) 10:42:04 ID:wt5q/V5l
サラ金は悪とかいう奴いるが個人商店は運転資金の繋ぎとしてよく利用していた
しかしグレーゾーン金利撤廃総量規制過払い利息弁護士恐喝でサラ金は
金かせなくなった。優良顧客だった人も借りれなくなった。
主婦も金借りれなくなった。クレジットカードの現金貸し出し枠もサラ金同等
だったが金借りれなくなった。
得をしたのは悪徳弁護士だけ。サラ金が金貸さないから市中から金が消え
景気は益々悪化している。サラ金のCMが激減し弁護士司法書士事務所の
CMが大量に流れている。
過払い利息取り戻し詐欺でウハウハを隠すため若手就職不能を強調
してるのちゃうか
橋下知事吼えた日弁連は儲けすぎ国民に利益を還元しろ
http://zoome.jp/utaro/diary/10/
弁護士犯罪激増
平成の豊田商事=日弁連
http://zoome.jp/utaro/diary/2/
弁護士による過払い利息取り戻してあげるあげる詐欺多発中
http://zoome.jp/utaro/diary/4/
阪大法科出ても就職不能ワープア弁護士
http://zoome.jp/utaro/diary/3/
368氏名黙秘:2010/08/28(土) 15:52:31 ID:gZUL6dHI
他人を馬鹿にすることで自尊心を保たずにはいられない、かわいそうな人がわいているみたいですね
369氏名黙秘:2010/08/28(土) 18:01:54 ID:???
>>366
一通り読んで、是非を判断しました。

増員することで、貴方みたいなピントの外れた人が弁護士になるとしたら、
増員は世の中に良い結果を齎さないと思います。
増員によって自分が合格者の中に滑り込むことしか考えてないのでは?
370氏名黙秘:2010/08/28(土) 18:48:35 ID:???
どっちにせよ
どんなにもっともらしい理由を付けて
ロー生が司法試験合格者を増やせと叫んでも世間は相手にしない。
むしろ、ロー生や新試受験生の人間的質が低下したと思われるだけ。
(一般人には、浪人生が「私を合格させるために東大の合格者を増やせ」と言ってるのと
 同じにしか聞こえん)
司法試験合格者が言わなければ説得力がない。
371氏名黙秘:2010/08/28(土) 18:51:20 ID:???
合格者を減らして既得権維持をもくろむ爺には困ったもんだ。

今試験受けたら新試験にだって受かるかどうか怪しい知識しかない連中が
堂々と仕事してるって怖いよ。
372氏名黙秘:2010/08/28(土) 18:54:13 ID:???
弁護士にも教員みたいな免許更新制を導入しろ

新司法試験択一試験を受けさせて
合格点取れない弁護士は資格喪失することにすればいい
373氏名黙秘:2010/08/28(土) 18:56:13 ID:???
>>371
大した実力も法的知識もない癖に 困った思い上がりだ。
予備校の旧試スタッフの方がまだ君より実力はありそうだ。
某予備校のA先生の事務所を訪ねた時、
「新試組を雇用して懲りたので、採用しない方針にした」と言ってた。
東大ロー生、慶応ロー生、早稲田ロー生の目の前で。
374氏名黙秘:2010/08/28(土) 18:58:54 ID:???
弁護士会のギルド的既得権の主張は
弁護士会の評判を下げるだけ

一般人には
新規参入規制して寡占市場を守りたいと言ってるのと
同じにしか聞こえん
375氏名黙秘:2010/08/28(土) 19:06:00 ID:???
>>373
旧試験に惜敗した予備校の旧試験スタッフは実力あるよ
現役受験生の上位者だもの

俺は
新試験組がバカだと言ってるベテラン弁護士に
新試験択一を受けさせたら合格点取れるかどうか怪しいと主張している。

元埼玉弁護士会長の小川だとか
新試験組をバカにする爺に新試験を受けさせてみたいね。

予備校の旧試スタッフは優秀なんだから
法律知識を忘れた爺と入れ替わりに弁護士になるべきだ。
376氏名黙秘:2010/08/28(土) 19:22:22 ID:???
>>373
合格者数論争の実質は世代間闘争だ。

今までは
イギリスのインド支配でヒンズー教徒とイスラム教徒を分割統治したみたいに
受験生は旧試験組と新試験組に分割統治されて来た。

来年から新旧の区別がなくなる。
旧試験転向予備試験合格受験生も
予備試験合格ロー中退受験生も
学部在学中予備試験合格受験生も
ロー修了受験生も
一致して3000人合格の閣議決定を守れというようになる。

新旧分断しようとしても来年からはダメだ。
377氏名黙秘:2010/08/28(土) 19:23:45 ID:???
>>371
>今試験受けたら新試験にだって受かるかどうか怪しい知識しかない連中が
>堂々と仕事してるって怖いよ。

今の合格者数では受かるかどうか怪しい連中が
堂々と合格しちゃうのも怖いよね〜
378氏名黙秘:2010/08/28(土) 19:34:16 ID:???
>新試験択一を受けさせたら合格点取れるかどうか怪しいと主張している
 
気持ちは分かるが、こういうことを言うから、かえって新試組はバカにされる。
いかなる資格試験も入学試験も自分が合格したときだけ合格点を取ってりゃいいわけで
合格した後に、既に合格した試験に受かるための勉強なんて誰もしないからね。
新試組が非常識と思われるだけ。
新試組になってから、司法修習で無権代理の抗弁書くやつがクラスで2桁になったのは
紛れもない事実。
379氏名黙秘:2010/08/28(土) 19:38:12 ID:???
既得権を守るためにしろ何にしろ
既得権益弁護士が外に向かって発信している以上、
弁護士増員を叫ぶロー生も2ちゃんの中じゃなくて外に向かって発信し、
政治家や一般国民を説得しないと負けるのは明らか。
大企業の顧問弁護士料を下げたいと思っている人間を除いた一般国民は
弁護士がいっぱいいる世の中なんて嫌だと思ってるんだから(アンケートだか統計だかあったはず。誰かソース出してくれ)。
380氏名黙秘:2010/08/28(土) 21:30:04 ID:???
新は短答4科目増、論文3科目増、なのに修習での質の比較は昔から県民両租のみ。
381氏名黙秘:2010/08/28(土) 21:58:05 ID:???
382氏名黙秘:2010/08/28(土) 22:39:14 ID:???
383氏名黙秘:2010/08/28(土) 22:50:22 ID:???
実は既に既得権益を得ている弁護士は弁護士増員しようがしまいがどうでも良くて
最近試験に合格した弁護士なりたての連中が全員弁護士増員反対という事実。
ここ2〜3年の間に弁護士になった人で弁護士増員反対でない人を見たことがない(もち建前じゃなくホンネの話)。
特に軒弁、即独は全員弁護士増員反対の署名をしてると見ていい。
ロー生だったら何十人も最近弁護士になった人を見てるからみんな分かってるとは思うが。
当然ここで弁護士増員せよと言ってるロー生も新試に受かればみんな弁護士増員反対の署名を積極的にするようになる。
世の中ってそういうもん。
384氏名黙秘:2010/08/29(日) 06:29:16 ID:???
増員反対の新試弁護士
増員賛成のロー生

こいつらは、日本から出ていけ!
385氏名黙秘:2010/08/29(日) 08:50:45 ID:???
>>380
県民両租のみじゃなくて
民法刑法両訴のみだろ。
新試験になってから行政法と選択科目が増えたのに
二回試験は民裁・刑裁・検察・民弁・刑弁で変わらない。

行政法に力入れた分,民法の力は若干落ちて当然。
386氏名黙秘:2010/08/29(日) 08:57:15 ID:???
> 当然ここで弁護士増員せよと言ってるロー生も新試に受かればみんな弁護士増員反対の署名を積極的にするようになる。
> 世の中ってそういうもん。

そうね。
だから、まだ合格していない俺は増員派ってわけ。
合格したら減員派になるよん。
387氏名黙秘:2010/08/29(日) 09:17:54 ID:???
俺は合格したけど反減員派。
新規採用手控えて後輩が入ってこない会社と同じで
弁護士人口が先細りになると,弁護士年金だとか破綻してしまう。

新60期ー新64期は史上最低のザル試験と一生言われるのもいやだし
388氏名黙秘:2010/08/29(日) 09:42:16 ID:???
既に新ってだけで弁護士や企業の法務担当者の間では
同じ弁護士扱いではない
389氏名黙秘:2010/08/29(日) 09:45:47 ID:???
法務部員だけど外注するときは弁護士選んでいるよ
うちの仕事を引き受ける弁護士は〜先生にしてくれと事前に伝えているし、
予め指定している人以外は仕事を依頼するなと伝えている
不手際あったら依頼切るようにしているし
390一般市民:2010/08/29(日) 09:50:17 ID:???
一般市民で弁護士が増えたら世の中が良くなると思っている人は、ほとんどいないんじゃないでしょうか。
新聞なんかのアンケートでも、日本がアメリカみたいな訴訟社会になるのは嫌だってのがいちばん多いみたいですし。
私は中小企業経営者と接する仕事をしてますが(月10〜20人くらい)、
彼らは、法律的なトラブルがあっても最初に相談するのは、お役所か顧問税理士。
これは別に弁護士の敷居が高いからじゃなくて、日本人の感覚からすると
内容証明の郵便を送ることすら最終手段であるという感覚があるから。
飲食店の経営者と話す機会も多いですが、
彼らは、アメリカでマクドナルドがコーヒーをこぼした客から損害賠償を取られた話なんかは
みんな知っていて、「日本も弁護士が増えて、アメリカみたいになったらたまらんね」と言ってます。
ここで弁護士増員を言っている人たちも、自分が司法試験に受かりやすくなるために言ってるだけで、
自分のまわりの家族や親戚や職場仲間や近所の人たちが、「弁護士が増えたらいいのにね」なんて話をしてることは
本当は全くないんでしょうね。
むしろ、「弁護士ばっか増えて、やな世の中だねえ」なんて言ってるんではないでしょうか。
つまり、一般市民は弁護士増員を望んでいないのでは。
391氏名黙秘:2010/08/29(日) 10:26:16 ID:???
>>390
それはその通りです。
弁護士が増えても、日本の国はちっとも良くはならない。
むしろ、日本的文化の中で紛争にならなかったものまでも
訴訟にしてしまう弁護士が出てくることで、ギスギスした
社会になるでしょう。泣き寝入りということはよくはありませんが、
そうではなく、紛争にする必要がなく、その手前で、大人の知恵で
けりがついていた、あるいはむしろ問題にしないことがその後の関係を
上手く構築していけるような領域があったと思うのです。

それを、わざわざ「掘り起こして、とにかく訴訟にする」卑しい弁護士
が増えるのは困ります。
そんな社会、国民は望んでいません。
392氏名黙秘:2010/08/29(日) 10:30:26 ID:???
新は大手に採用されても
偉い先生の下で資料集めや起案の原案作成やらされてるだけだろうな
まあ10人に1人くらい生き残れるかって感じ
393氏名黙秘:2010/08/29(日) 11:11:37 ID:???
旧の質が高いって、すでに経験を積んでいる人の葉梨でしょ?
そんなのは当たり前じゃんかよう。
修習上がりたての新と旧を比べれば、旧の方が質が高いってことはねえよ。
そんなに旧の質が高いんなら就職でも引っ張りだこのはずだが、全然そんなことはないし。
394氏名黙秘:2010/08/29(日) 12:21:40 ID:???
旧でもそうなのにましてや新は
395氏名黙秘:2010/08/29(日) 12:50:59 ID:WcF8vTOb
>>390-391
増員自体もそうだし、ましてや、その大増員のために、
自分達が必死に治めた血税が、毎年毎年莫大な金額を大学に流されているという
事実を知ったら、賛同する市民はほとんどいないだろうね。

>>379
ここで粘着してるのはロー生ですらないと思う。新聞記事あたりで
「弁護士会が合格者を減らせと主張している」 とか見掛けて
煽りたくなったニートでは。

意見の差異以前に、論理性皆無だったり、反論として成立すらしていない書き込みが、
定期的に繰り返されている。
いくらなんでも国語レベル中学生以下のロー生なんていないでしょ。
396氏名黙秘:2010/08/29(日) 13:39:05 ID:???
まあ、そう考えれば、話が噛み合んのも納得できるが・・・・
でも、下位ロー生だったらあり得るような気もする
397氏名黙秘:2010/08/29(日) 15:16:20 ID:???
【全くといっていいぐらい使わない科目】
憲法・行政法の公法系、刑法・刑事訴訟法の刑事系
【使うことはレア】
家族法、法曹倫理、民事訴訟法(大企業ほど裁判外で対応する)
【業務分野によっては使う】
商法、選択科目、民法

常に使う科目なんてありません。民法ですら不要な場合があります。
例えば、知財の権利化業務担当だったら、特許庁とのやり取りが大半です。
民法を使うことはめったになく知らずに業務やっている人も沢山います。
そういう人は民法より技術を知っている人が重宝されます。

法科大学院という制度のために、有為な人材が無為な人材になってしまうことが余りにも嘆かわしいです。
この制度に何年も費やしても、法務部はあなたを評価できません。民間で使わないことばかりを学んでいるわけですから。
民間では細分化されているため、就職したら恐らくローで学んだことの1割も使わないでしょう。
あなたが5年かけて学んだことも、企業からしたら能力ある新人に半年研修させれば十分なわけです。
高度な法律的問題は外部の法律事務所に頼めばいいんです。そんな外注が必要な高度な法律問題はめったに起きません。

法科大学院という失敗した制度に捉われて、自分の雇用のチャンスを潰さないように気をつけてください。
398氏名黙秘:2010/08/29(日) 18:27:11 ID:???
確かに、一般市民が弁護士の数が増えるのを誰も望んでいないのに
世間を知らない法学者が
司法試験合格者数を増やせと叫んでいるのは世間からは異常に見えるだろね。
399氏名黙秘:2010/08/29(日) 22:15:19 ID:C6RVR3tZ
↑いや、弁護士が増えるのを望んでないというけど、
今のままでもいいとも思っているよ。
無理して新司法試験なくす必要もない。
400氏名黙秘:2010/08/29(日) 22:17:06 ID:C6RVR3tZ
>>392
それはかわいそうだと思う。
単なる雑用係をやらされているだけ。
でも、それでも就職したいと思う人がいるんだから
弱みに付け込んでいるよね。
401氏名黙秘:2010/08/29(日) 23:02:25 ID:???
落ちたら特に三振者は死ぬほどの地獄
受かっても下位・高齢・非一発合格・学内成績不良
の一つでもあれば就職不能の地獄一歩手前か…
402氏名黙秘:2010/08/29(日) 23:20:25 ID:???
>>390-391
日本にはアメリカと違って弁護士報酬敗訴者負担制度もなく
懲罰的損害賠償もないから
アメリカみたいな訴訟社会にはならない。

弁護士の人数は
司法試験3000人合格を100年続けても
アメリカの弁護士対人口比率に追いつかない
403氏名黙秘:2010/08/30(月) 00:33:14 ID:???
ええー
アメリカってそんなに弁護士多かったか
まさに行書並み
404氏名黙秘:2010/08/30(月) 00:53:05 ID:???
>>402
司法書士や税理士、行政書士や社会保険労務士、不動産鑑定士等を入れれば、
17万人になるらしい。
アメリカの弁護士の数には、実質的には、日本の行政書士等も
入るから、単純比較は、ロー創設者が用いる騙しの常とう手段。

訴訟社会の意味にもよる。
あなたは、理解していない。
405氏名黙秘:2010/08/30(月) 00:55:44 ID:???
>>402
そんなことはない。
弁護士報酬敗訴者負担制度や懲罰的損害賠償は、
インセンティブの一つにすぎない。
因果関係を論証しなければ、その立論は成り立たない。



406氏名黙秘:2010/08/30(月) 06:56:08 ID:???
>>404
アメリカの弁護士には
日本の弁理士,税理士など隣接士業の仕事をしているものも含まれている。

でも日本の弁理士や税理士等は訴訟代理権を持っていない。
アメリカの弁護士は訴訟代理権を持っている。

訴訟社会になるかどうかを論じるとき
この違いを無視はできない。
407氏名黙秘:2010/08/30(月) 07:02:43 ID:???
>>403
アメリカの弁護士は約100万人いる。
408氏名黙秘:2010/08/30(月) 07:50:39 ID:???
主計局主計官 藤城眞 「内閣関係、司法警察関係及び財務省予算について」
  http://www.mof.go.jp/finance/f1903b.pdf
 ↑
これの8枚目(23ページ)の点線囲み記事のコラムには
アメリカの受刑者は143万人で日本の6.4万人の22.3倍とある。
アメリカは有罪率が日本よりも低いから刑事被告人や被疑者の数の格差は
もっと大きくなって、アメリカの方が日本の30倍から40倍ってことになる。
刑事事件の数だけで見ても日本の弁護士はアメリカの30分の1以下の数でいいってこと。
これに民事事件や民事紛争の数の格差まで考慮したら日本の弁護士も多すぎるってことになっちゃう。
日本の弁護士の数が少なすぎると言うロー関係者たちの大ウソがバレバレ(笑)
409408:2010/08/30(月) 07:53:18 ID:???
>8枚目(23ページ)

7枚目から8枚目(23ページから24ページ)にかけて
だった。
スマソ
410408:2010/08/30(月) 07:55:33 ID:???
そのうえ
アメリカの国選弁護の報酬は日本の約3倍とか某弁護士が
ブログで昔に書いてた
こういう国と日本とを比較するのがそもそもおかしいかも。
411氏名黙秘:2010/08/30(月) 08:06:54 ID:???
>>406
訴訟代理権があるにしても、そもそも訴訟には全く関係しない弁護士も
多数いる。弁護士になる時に、事実上訴訟代理人になる気がゼロの弁護士もいる。
してみれば、制度として「法廷に立てる資格がある」とはいってみても、
学生の議論にしかならない。

重要なことは、実態であり、文化であり、弁護士を含めた国民の意識である。
412氏名黙秘:2010/08/30(月) 11:29:24 ID:???
>>411
っていうか
アメリカの弁護士と日本の弁護士という比較自体がウソだとマコツが
著書に書いてる(本質をつかむ思考法101ページ)
アメリカのlawyerを意図的に「弁護士」とだけ訳すことによって
日本の弁護士の数が少ないかのようなウソを広めてるやつらがいるってこと。
イギリスやオーストラリアと比較するときには両国のsolicitorを弁護士の数に入れながら
日本のsolicitorである司法書士は日本の弁護士の数に入れないという操作をやってるやつら。
イギリスのsolicitorは事務弁護士と日本語訳するから弁護士で、
司法書士には弁護士という言葉が入ってないから弁護士の数に入れないというのは詭弁だ。
お勉強ばかりやってきたが司法試験には受からなかった学者が考えそうなお馬鹿な議論だ。
こういうウソつきたちがローを支配しているから問題がややこしくなるだけ。
413氏名黙秘:2010/08/30(月) 12:21:44 ID:???
司法試験合格者≠法曹とすれば無問題。
元々それが司法制度改革の理念なはず。
法学部を残したのが一番の元凶ね。
つまり、利権のための制度が司法改革を潰したのだよ。
414氏名黙秘:2010/08/30(月) 12:55:08 ID:???
アメリカのLawyerを「弁護士等」と訳さず、意図的に「弁護士」とだけ訳して
ウソの議論をする人間が法律学者の中にいるということが許せない。
そもそも弁護士が足りないという理由なら、予備試験枠を増やせば、より公平で公正な制度になる。
それなのに、予備試験枠の拡大には必死で反対し、ロー出身の合格者枠だけを増やせという流れにするのがいやらしい。
要は、法律学者にとっても
大事なのは正義や公正や国民の利便性じゃなくて自分の利権だったってこと。
ウソをついて正義や公正が吹っ飛んでもいいから自己の利権を守りたいってこと。
415氏名黙秘:2010/08/30(月) 14:14:41 ID:???
予備試験はロー修了相当の学力があれば合格する試験にすべきだよ。
司法試験3000人合格と同じ閣議決定で決まっている。

規制改革推進のための3か年計画(再改定)(平成21年3月31日閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0331/index.html

III 措置事項
7. 法務関係
ア 国民が利用しやすい司法制度の実現
@法曹人口の大幅増員等


A法科大学院非修了者への司法試験受験資格の確保

a 予備試験の実施に際しては、
法科大学院修了者と同様の素養があることを
判断するためのものであるという
本来の趣旨を確保する必要があり、
したがって、
新司法試験の合格率において
予備試験合格者と法科大学院修了者との間で
可能な限り差異が生じないようにすべき等との観点を踏まえつつ、
両者の公平性が保たれるように
予備試験の方法や合格者数等について見直しを行っていく。

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0331/item090331_03-07.pdf
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/30(月) 14:19:30 ID:cbTd01Du
やくざ舐めると痛い目にあうぞ
取り敢えず検事崩れ見せしめや
これから弁護士の抹殺が始まる悪寒w
日本人弁護士、自殺ですか?暗殺ですかw
フィリピン・マニラ首都圏マカティ市で27日、東京都千代田区の第一東京弁護士会弁護士、猪狩俊郎さん(61)が死亡しているのが見つかった。地元警察は自殺とみて調べている。
警察の調べによると、猪狩さんは住宅地の一軒家のベッドの上でカッターで手首を切っていた。周囲に薬の錠剤が散らばっていたという。
猪狩さんは今月11日にフィリピンを訪れ、22日に帰国の予定だった。帰国せず連絡が取れないため、猪狩さんの日本の友人が心配して在マニラ日本大使館へ連絡、遺体が発見された。
猪狩さんは1990年に検事から弁護士に転じ、ゼネコン汚職で収賄罪に問われた元茨城県知事らの弁護人を務めた。日弁連の民事介入暴力対策委員会委員などを歴任。
著書に「『反社会勢力』があなたの会社を食いつぶす!」などがある。フジテレビの情報番組「ザ・ジャッジ!」にも出演していた。(共同)
組織の皆さん、がんがんやっちゃってください。
417氏名黙秘:2010/08/31(火) 18:29:05 ID:???
ロー制度という参入障壁も撤廃して
司法試験受験生も増員させるべき
参入障壁は撤廃。これが経済の基本。
418氏名黙秘:2010/09/01(水) 12:37:26 ID:???
大学クラスゼミの飲み会職場 同窓つて飲み会 みんなのおまんこ 共有
ってっ雰囲気で 結局待ち伏せメール交換必要なサシデート
 ディスコクラブストリートナンパ、パソコン出会い系、結婚相談所の割合を調査してほしい 
 不服審査改正の必要性の理由は?
 アメリカバー 年2回 入り口で10年待たさず、OJTで育てる養成する。公務員、民間大手との人材獲得競争と言う感じかな。帰国子女。きこっきーそにー
 50年たっておれ国家試験受かったってのはどうか 裁判官が足りず終電でかえれないといっていたけど

419氏名黙秘:2010/09/01(水) 16:08:56 ID:???
なんでそんなに読みにくい文章をかけるんだ
分裂病の人が描いた絵画みたいな印象を受ける
420氏名黙秘:2010/09/01(水) 16:24:53 ID:???
>>418
      ____
     /  -- 丶、
    / ノ   ●) ヽ┏┓
   .|  (●, ,⊃ ノ ┏┛
   .ゝ、  `´  .へ ・
421氏名黙秘:2010/09/01(水) 16:47:33 ID:???
>>420
ちょっと解釈してみようかな



大学のクラスとかゼミとか職場の飲み会と違って、当時の同窓のつてを頼って開いてもらう飲み会ってさ、
女性参加者はみんなで共有しましょう、抜け駆けはダメだよって雰囲気のせいで、その場で番号交換しづらいよね。
だからサシのデートするためには、結局トイレとかで待ち伏せメール交換が必要じゃない?めんどくさいよね。

でもさ、今日では出会いのチャンスを提供する場として、他にもディスコやらクラブやらストリートナンパやらパソコンの出会い系やら結婚相談所やら、色々あるよね!
出会いがある人は、上記の場のうちどこで出会ってるの?
全ての出会いのうち、上記の場がそれぞれいかほどの割合を占めているか、誰かエロい人調査して!
どれが最も出会いの場として機能するかを知りたいので!


話変わるけど、行政不服審査法ってどうして改正されたのかね。なんか改正の必要性があったのだろうか。
 
あとさ、アメリカの司法試験って年2回あって、しかも合格率も高いから、司法試験に受かるまで10年も勉強するってことも少なくない日本と違って門戸広いよね!
実務に出てから育てるっていうシステムのおかげで、法曹界と、公務員、民間大手との間で人材獲得競争が行われているとも言えるかな!

帰国子女。きこっきーそにー(解釈不可)


このままいくと弁護士が大量に増えているであろう50年後には「おれ国家試験受かった」っていうのって、価値あるのかねぇ。
弁護士と違って、裁判官は不足していて、終電過ぎても帰れないって聞いたことあるけど。


こんなかんじですか?わかりません
422氏名黙秘:2010/09/01(水) 17:57:44 ID:???
情報センター
 同期などの飲み会後、待ち伏せして同期その他服数人に告白したら、ことごとく、同期先輩、無資格教授に話しかけられ、何を話しかけていたか詰問された。さらに相手女性に告白されたと会話内容を暴露された。
樹海にいってくる。さいなら

何万回みんなで飲み会しても待ち伏して告白しないと男女交際はじまらないもん
423氏名黙秘:2010/09/01(水) 19:27:58 ID:???
行審法といえば、司書や行書に業務を開放しろっていう話が出てるみたいだな。
これだけ弁護士が増員され、しかもローでは行政法をやってるんだから、こいつらの出る幕なんかこれっぽっちもないはずなんだがね。

非弁繰り返して既成事実を積み上げただけのくせに、街の法律家とか言ってるのがムカつくわ。
代書業務だけやってろっての。
424氏名黙秘:2010/09/01(水) 20:52:33 ID:???
わちきは高卒、無名大、無名の子だから

無資格の教授が、 大学教授は司法試験など国家試験の1番の人をはるかに超越した天才のつく職業だといっていましたが、理解できません。

 高校教師の大学判 でもしか 学園祭の歌手のコンサートに感激しておいらが大学にのこったるとかいって 数人数人が簡単なしゅうしはくしとずーと大学で読書し写経してる人にしか思えないけど
425氏名黙秘:2010/09/01(水) 21:20:37 ID:???
結果として

 民間公務実務から 大学教師のところに
電話がかってくることはほとんどなかったということは事実だ
 小中高 その先のがっこの先公 という認識での発言しかしないから
ボアソナード もんてすきゅを実務に適合させようとせず
先公を貫いてきたから
426氏名黙秘:2010/09/01(水) 22:30:09 ID:???
>>405
2ちゃんねるで立証なんかできるかよ
準備書面じゃねぇよ。
負けそうになると相手のハードルを上げて逃げる詭弁だね。

日本に懲罰的損害賠償と弁護士報酬敗訴者負担があれば
左翼弁護士大儲けになる
427氏名黙秘:2010/09/01(水) 22:42:22 ID:???
素直に負けを認めろよ
みっともない
428氏名黙秘:2010/09/02(木) 00:08:54 ID:???
今でも司法書士,弁理士,税理士等がローに入り新司法試験に合格している。
予備試験が始まれば他士業資格持ち弁護士はもっと増える。

弁護士人口が増えてもその分士業人口が増えるわけではない。
429氏名黙秘:2010/09/02(木) 00:10:17 ID:???
>>427
お前はプレーヤーとジャッジを兼ねるバカ
430氏名黙秘:2010/09/02(木) 00:15:00 ID:???
閣議決定守れ!
司法試験合格者3000人!
予備試験修了者とロー修了者の司法試験合格率が同じになるように
予備試験合格基準を設定しろ!

規制改革推進のための3か年計画(再改定)(平成21年3月31日閣議決定)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0331/index.html

III 措置事項
7. 法務関係
ア 国民が利用しやすい司法制度の実現
@法曹人口の大幅増員等
A法科大学院非修了者への司法試験受験資格の確保

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0331/item090331_03-07.pdf
431氏名黙秘:2010/09/02(木) 02:34:06 ID:VSVgrINL
合格即開業、こうあるべきだね。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20100901-OYT8T00406.htm
希望すれば就職できる事務所もあったが、
弁護士登録すると同時に取得できる税理士の資格を有効に活用したいと考え、
自分のペースで仕事ができる“合格即開業”の道を選んだ。
目標は税理士としても登録を済ませ、税理の問題も受任できる弁護士。
「これからは特色がないと生き残れない」と話す。
432氏名黙秘:2010/09/02(木) 03:05:44 ID:FRkYZzvj
増員、増員。
433氏名黙秘:2010/09/02(木) 07:53:54 ID:???
> 県弁護士会の沢田雄二業務改革委員長は「弁護士を立てない本人訴訟や、顧問弁護士をつけていない会社はまだまだある。弁護士自身が需要を見つける姿勢が必要」と話している。

本当に全くその通り。
需要がない需用がないって喚く奴がよくいるが、掘り起こす努力をした上でのことじゃねえだろと。
434氏名黙秘:2010/09/02(木) 08:16:44 ID:ju2x7StL
大増員前
「日本では弁護士が全然足りてない! 統計上明らかです!」

大増員後
>>433。」
435氏名黙秘:2010/09/02(木) 08:22:22 ID:ju2x7StL
そもそも、わざわざ掘り起こさなきゃ出てこないような
(掘り起こしても出てこない可能性大)
需要のために、
多額の血税を投入して、大増員するなんておかしな話。

ましてや、天下り施設に大金貢いだ人間限定で、大増員する意味も不明。

>>433のように、自説の論拠を一つも示すことができず、
批判者に筋違いな罵倒を繰り返すことしかできないような
ロー生ですらない、煽り抜きで中学生以下の馬鹿は、板違いですよ。
436氏名黙秘:2010/09/02(木) 08:25:39 ID:???
>>433
弁護士が、一般市民を炊きつけて、
「訴訟しましょう」という社会はごめんだねw


437氏名黙秘:2010/09/02(木) 10:19:34 ID:???
合格者大増員を期待してると減員されるのがオチ
法務省・司法試験委員会ってとこは天邪鬼でとことん捻くれてるから
1700〜1900でも全然おかしくない
だったらあんなに短答通すなよって話になってしまうが
438氏名黙秘:2010/09/02(木) 12:47:08 ID:???
> 1700〜1900でも全然おかしくない

あいつらはいつも何らかの意図があって人数を決めている。
去年は前年割れを既成事実化したから、今年は2000人割れの既成事実を作るつもりじゃないだろうか。
439氏名黙秘:2010/09/02(木) 12:53:05 ID:???
合格者数を操作するためには、連中がフリーハンドを持っている必要がある。
だから、連中が一番怖いのは受験生の「質」がいいこと。
これだと操作しづらいので一番困ってしまう。
そこで「質」下げるために必死に努力するわけね。
で、あんな問題ばっか「示し合わせたように」出すんだよな。
440転載:2010/09/02(木) 18:15:54 ID:???
韓国弁護士事情〜

  不適切な例として、ソウル中央地裁のある判事によれば、
  「弁護士が成功報酬を狙って、和解で終わる事件を無理矢理
   正式裁判へと進める事例が多い」と指摘されているそうだ。

  和解で終わる見込みがあるなら和解で終わらせるのが、適切な代理人活動
  というべきだ。なぜなら、お互い譲り合っての解決だから遺恨が残りにくいし、
  時間も費用も訴訟ほどかからず、依頼者のためになると思われるからだ。

  しかし、敢えて言うなら、和解で終わる見込みの事件を正式裁判に持ち込んでも、
  違法でもなんでもないし、「法の支配」を標榜する司法改革論者からすれば、
  当事者の話し合いよりも法によって白黒つける社会なんだから、むしろ正式裁判にする方が
  「法の支配」の理念に沿っており、適切という意見もあり得るだろう。

  もちろん、訴訟にすれば弁護士費用はかかるし、お互い譲り合って解決したわけでもないから
  遺恨も残りやすい。判決では、基本的に一方の主張を認め、他方の主張を認めないことになるから、
  当然納得できない方は、控訴してさらに訴訟費用がかかることも多くなる。
  いきおい、解決に時間もかかる。

  しかし、これが法化社会の姿なのである。 

  再度いうが、司法改革論者が、「国民が求めている。」と主張してきた、
  「法の支配」からすれば、お互いが話し合い譲り合うより、法により白黒つけるわけだから、
  すぐに正式裁判に持ち込んで解決させる方が理想の社会ということになってもおかしくない。
  また、司法改革論者によれば、そのために法曹人口の増大が必要なのだそうだ。


  本当に国民の皆様はそう願っているのですかね?
  誰が調べたんでしょう??
441氏名黙秘:2010/09/02(木) 18:18:25 ID:???
>>435
貴様のような合格者減員派は
旧試験組の味方のように見せかけているが
受験生共通の敵だ。

閣議決定どおり予備試験で
A法科大学院非修了者への司法試験受験資格の確保
をして合格者拡大すればいいんだよ。

安い報酬の仕事の需要はたくさんあるよ。
今だって東京以外の首都圏会では
被疑者国選のなり手を確保するのに苦労してるんだ。

おいしい仕事が少ないってだけ。
442氏名黙秘:2010/09/02(木) 18:46:32 ID:???
>>440
>弁護士が成功報酬を狙って、和解で終わる事件を無理矢理正式裁判

まるで日本でも弁護士同士で裁判外和解すれば
弁護士費用がかからないかのように書いてるね。

裁判外和解したって訴訟と同額の着手金を支払うし,
訴訟と同率の成功報酬も支払う。
実費・日当が安くなるだけ。

裁判外和解だと成功報酬もらえないのは韓国の特殊事情だよ。
443氏名黙秘:2010/09/02(木) 18:53:02 ID:ju2x7StL
>>441
> 安い報酬の仕事の需要はたくさんあるよ

そりゃ当たり前。バスと同じ料金のタクシーがあったら需要殺到する。

んで、あなたが、
・「大」増員の対象者を、天下り施設に大金貢いだ人に限定すべきではない、
・「大」増員のために、天下り施設に莫大な血税を注ぐ正当性はない
という意見であれば、俺とあなたとの間に、さほど対立点はないよ。

俺の>>435のどこにも、増員自体を絶対否定するようなことは書いてないよ。


ロー生かリアル小学生かわからないけれど、
せめて、日本語を読めるようになってから、意見しようよ。
444氏名黙秘:2010/09/02(木) 18:59:38 ID:ju2x7StL
しかし、
「掘り起こしても出てくるかどうかわからない需要のために、
 多額の血税を投入してまでも、
 『 大 』増員すべき理由はない。」

この日本語を、
「こいつは合格者『 減 員 』派だあ〜!」と、
読めちゃうのって、
小学生だとしても、かなりアホな子だな。
なんでこの板に粘着してるんだろう。
445氏名黙秘:2010/09/02(木) 19:26:25 ID:???
受験生の質を考えれば,1500人くらいが妥当なのか。
446氏名黙秘:2010/09/02(木) 20:33:24 ID:???
世間的には司法試験の合格者数なんて何人でもいいのさ。
少なくても多くても。
高度成長時代ですら400人〜500人の合格者で別に日本国や日本経済にとって何の支障もなかった。
ましてや、これからは人口減少時代になるんだから、
合格者数が少なくても世間的にはどうでもいい。
また、合格者が10万人になっても、食いっぱぐれる弁護士が出るだけだから
別に世間的にはどうでもいい。
447氏名黙秘:2010/09/02(木) 22:22:35 ID:???
想定していた合格者増員の合意があったのに、唐突に減員なんて言われたって、ローに行った者は困るのは当たり前だろ。
B会だって、何の前触れもなく、いきなり合格者激増なんていわれたって困るだろ。
B会は少なくとも、増員に合意しているんだから、いきなり増員をされるわけではないにもかかわらず、いきなり減員を言い出すのは国民の理解は得られない。
448氏名黙秘:2010/09/02(木) 22:48:17 ID:???
>B会だって、何の前触れもなく、いきなり合格者激増なんていわれたって困るだろ。

全く困らない。何の痛痒もない。
449氏名黙秘:2010/09/02(木) 23:04:24 ID:rD0Lj6Kq
今までの弁護士がひどすぎたからしょうがなくない。
やる気もないし、裁判やっても負けっぱなしだし、冤罪はあるし。
450氏名黙秘:2010/09/02(木) 23:22:05 ID:???
思想的に偏った弁護士が多いから、その偏りをなくすためにも増員は必要だな
451氏名黙秘:2010/09/02(木) 23:22:30 ID:???
>>449
半分は勝つんじゃないの?w
452氏名黙秘:2010/09/02(木) 23:25:28 ID:???
> 思想的に偏った弁護士が多いから、その偏りをなくすためにも増員は必要だな

人権屋の左翼弁は駆逐する必要があるな。
あいつらの食い扶持をなくしてやるぜい。
453氏名黙秘:2010/09/02(木) 23:38:58 ID:???
ウヨに弁護士になる資格はない
454氏名黙秘:2010/09/02(木) 23:49:46 ID:???
>>447
そこでいう「国民」ってお前だけのことだろw
455氏名黙秘:2010/09/03(金) 00:56:20 ID:???
同意見の国民はたくさんいる
456氏名黙秘:2010/09/03(金) 09:30:51 ID:???
絶対数はそれなりに多い。
だが全国民に占める割合は極めて小さい。
457氏名黙秘:2010/09/03(金) 10:33:17 ID:???
子供手当てや不要な生活保護に税金使うなら、給与ください
458氏名黙秘:2010/09/03(金) 10:41:07 ID:???
子ども手当や生活保護の方がはるかに重要だろ
お前はガキか
459氏名黙秘:2010/09/03(金) 10:43:08 ID:???
>>458
そうか?
受け取った金をどういう人間がどのように使っているかという現実見ると一概には言えない
460氏名黙秘:2010/09/03(金) 10:46:32 ID:???
どのように使おうと受取った側の自由だろ。
その分育児にまわせる金額が増えるのは事実だし,
仮に一部に不心得者がいたとしても,それで制度の必要性を否定することにはならない。
現在の日本の最大の問題が少子化であることからも必要性は明らか。

翻って,給費制なんてどうでもいい。
461氏名黙秘:2010/09/03(金) 10:49:50 ID:???
お前の中ではそうなんだろうね
でも意外と、生活保護や子供手当てに反感持っている有権者多いよ


あとさ、子ども手当てによって少子化問題って解決するの?
462氏名黙秘:2010/09/03(金) 12:40:27 ID:???
給費制によって司法制度の問題は解決するの?
そもそも、何で研修やってる連中に給料やらにゃあかんの?
463氏名黙秘:2010/09/03(金) 13:19:45 ID:???
優秀な人材呼び込むため、また、公益的な活動を可能とするために、給与制を正当化しちゃダメかな?

「司法制度の問題」については、それが何を指しているのかわからん
464氏名黙秘:2010/09/03(金) 21:34:11 ID:???
法曹より会社が上だから、合格者の一部を雇用してあげるとかいってるみ
たいだけど。
基本無関係なんだから、上下とかいわずに、法曹資格はやめた人を受け入れ
てあげるというスタンスで会話してくれると助かるけどね。
 上下確定しなくても女にもてなくならないけどね。 上下なし、法曹で仕
事する人もあれば、会社で仕事する人もいるただそれだけ。 他人の事業を
研究して、こちらが上だから、合格者の一部を下っ端として採用してやると
か変。 基本的に合格者は開業していくのだから、資格取得に至らなかった
人を会社が受け入れてやるというスタンスが一番助かるけどね。 上下なん
かないから。
465氏名黙秘:2010/09/03(金) 21:35:06 ID:???
法曹より会社が上だから、合格者の一部を雇用してあげるとかいってるみ
たいだけど。
基本無関係なんだから、上下とかいわずに、法曹資格はやめた人を受け入れ
てあげるというスタンスで会話してくれると助かるけどね。
 上下確定しなくても女にもてなくならないけどね。 上下なし、法曹で仕
事する人もあれば、会社で仕事する人もいるただそれだけ。 他人の事業を
研究して、こちらが上だから、合格者の一部を下っ端として採用してやると
か変。 基本的に合格者は開業していくのだから、資格取得に至らなかった
人を会社が受け入れてやるというスタンスが一番助かるけどね。 上下なん
かないから。
466氏名黙秘:2010/09/03(金) 21:39:12 ID:???

このLS落ちが 同じ 
467氏名黙秘:2010/09/03(金) 22:11:42 ID:JS867syo
増員、大増員だーっ
468氏名黙秘:2010/09/04(土) 01:14:00 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 5 日
469氏名黙秘:2010/09/04(土) 07:31:16 ID:???
そす
470氏名黙秘:2010/09/04(土) 19:08:55 ID:JdELfnoJ
増員は賛成だが給料の貸与制は反対。
それじゃあ、金持ちしか得しなくなる。
471氏名黙秘:2010/09/04(土) 19:13:20 ID:???
得とかいう問題じゃないだろう。
472氏名黙秘:2010/09/04(土) 20:00:53 ID:???
無能リーマン 同じ
なんともいえないとか他人の評論する暇あったら自分の仕事の価値心配しろ


大学にいったけど職人顔で友達でいないどころかいじめられ退学寸前中退せず無名同じが精いっぱい無名信組


後掲?

待ち伏せ
473氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:00:12 ID:???
増員期待でいると微減か削減を喰らう法則
474氏名黙秘:2010/09/04(土) 22:48:20 ID:???
試験の合格基準を下げて合格者数を増やし私が司法試験に合格できるようにしてくださいってのがホンネだろ。
弁護士の増員が必要とかカッコつけてんじゃね〜よ
理由が薄弱すぎんだよ、お前ら
法律だけじゃなく、社会についても、人生についても勉強不足すぎ、ふざけすぎ、甘えすぎ
とっとと三振して人生の落伍者になっちまいな
475氏名黙秘:2010/09/04(土) 23:23:08 ID:???
>>474
同意

何でこんな欲深いだけで思慮の浅いロー卒新試組の輩の為に
既存法曹含む旧試組が迷惑被らなければならないんだ。

本当にばからしい 新試組は「お荷物」だということを自覚しろ!
476氏名黙秘:2010/09/05(日) 00:05:27 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 4 日
477氏名黙秘:2010/09/05(日) 00:11:32 ID:???
旧受験者で増員、増員言ってる甘ちゃんなんていない。
ただ開かれた制度にしてくれ、それだけ。
しかし、世間で取り上げられるのは新司受験者の泣き言ばかり。
478氏名黙秘:2010/09/05(日) 01:47:32 ID:???
>>477
同意 加えて「まともな」制度にしてくれ

甘ちゃん新試受験者(合格者も)の泣き言なんか共感・同情する余地なし。
479氏名黙秘:2010/09/05(日) 01:48:23 ID:JnCdPgPy
止めたらあかん
480氏名黙秘:2010/09/05(日) 01:53:13 ID:???
つ増員
481氏名黙秘:2010/09/05(日) 01:54:08 ID:???
つ大増員
482氏名黙秘:2010/09/05(日) 09:37:53 ID:???


所詮サービス業なのに

近年勘違いしたやつが多すぎたわな

JALのパイロットにしろ、弁護士にしろ、医者にしろ

リーマンショックである意味メッキが剥がれたわな
483氏名黙秘:2010/09/05(日) 11:19:33 ID:???
旧市の連中にも開かれてるじゃん。予備試験でさ。
今更全部なかったことにしてくださいなんて、あまりにも虫が良すぎるわな。

あと、旧市の連中の質が低いからローができたということを忘れてもらっては困る。
二回試験の不合格率も高いしさ。
484氏名黙秘:2010/09/05(日) 11:42:39 ID:Equ4xFbi
>>483
天下り施設に大金貢いだ人達は、「2000人」ですら、
「少なすぎる! とにかく減らすな!」 などとわめき続けているのに、
「50人」に減らされた旧試と、枠がどうなるかも不明な予備試験で、
>「開かれてるじゃん」と。

下二行は何を言いたいのか不明。
質が低い云々を言い出したら、
その旧試にすら合格できなかった学者が設計・推進し
旧試に合格できなかった大学人達が指導をし、
「質の低い旧試の連中」を、「実務家教員」として雇っている
ローって一体、、 となるけれど?

つか、あなたずっと粘着してる、小学校の国語0点の部外者さんだよね。
いい加減板違いはやめようよ。
485氏名黙秘:2010/09/05(日) 12:36:50 ID:???
不動産業界が
三菱地所、三井不動産などにいる少数のエリートと
賃貸アパート仲介しかやらない大多数の町の零細不動産屋に分化してるように
弁護士業界も分化するようになるだけ。
少数のエリートになれるかどうかは学歴で決まる。
なぜなら、日本のローが模範としているアメリカがそうだから。
なぜなら、現在の日本でも、ローファーム、コンサルティングファーム、アカウンティングファームなどで
一流と言われるところほど東大卒の割合が高いから。今後は一層その傾向が強まる。
マーチ以下、駅弁国立以下の大学出身で、中下位ローを出て弁護士になったやつの
40代、50代の姿は、零細法律事務所で毎月毎月、弁護士会費やその他の諸費用の資金繰りに頭を悩ませる
日々
その頃は、エリート弁護士かどうかで社会的ステータスが決まり、
弁護士であることだけでの社会的ステータスはなくなる。
(サラリーマンというだけでは社会的ステータスにはならず、どの企業のどの地位にいるかで
エリートかどうか決まるのと同じになる)
お笑いなのは、新試合格者の大部分も将来は大多数の町の零細弁護士事務所経営又は勤務になるはずなのに
今のロー生の大多数が「弁護士になれば何とかなる」的発想で弁護士増員を望んでいるということ。
エリート弁護士になるようなやつは、今の合格者数で十分に合格できるから
司法試験のステータスを下げる合格者増員はむしろ止めて欲しいと思ってる。
486氏名黙秘:2010/09/05(日) 12:57:20 ID:???
どっちにせよ、これからは弁護士競争時代。
弱者救済とか真面目に弁護士やってたらバカを見ることになる。
過払いトラブルとかを指摘される弁護士になるくらいの
気構えでいないと競争に負けちゃうよ。
懲戒処分なんて、営業停止さえならなけりゃいいんだからさ。
これからはカネもうけ、カネもうけ。
仕事を受けるにしても、もうかる仕事かどうか考えなくちゃね。
今の一部の弁護士がやってるような赤字の仕事なんか受けてたら事務所が潰れることになる。
カネがない奴の依頼は全て法テラスにまわせばいい。
487氏名黙秘:2010/09/05(日) 13:16:04 ID:KgsqKXzi
旧市の連中の弁護能力が低かったのは認める。
なんてたって裁判の飾りだからね。
488氏名黙秘:2010/09/05(日) 13:17:41 ID:???
これからはそれより酷くなるんだろ。
国民としては堪らないな。
489氏名黙秘:2010/09/05(日) 13:29:37 ID:XJnY4xL/
昨夜のNHK追跡AtoZは悪徳弁護士バッシングだったね
増員が悪いというのが基調だった
日弁連会長も歯切れが悪かったね

急増する弁護士トラブル
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/100904.html

再放送は9月8日(水)午前1時05分〜(火曜深夜)です
490氏名黙秘:2010/09/05(日) 13:44:12 ID:???
> 今の一部の弁護士がやってるような赤字の仕事なんか受けてたら事務所が潰れることになる。
> カネがない奴の依頼は全て法テラスにまわせばいい。

そのために法テラスができたわけだからな。
弁護士さんが恩恵的に「ボランティア」をする必要はねえよな。
なんで、俺達が食えないようになったら「ボランティア」してやれなくなるぞとか言わんでください。
みっともないんで。


> 旧市の連中の弁護能力が低かったのは認める。

金太郎飴の連中だからしょうがない。
491氏名黙秘:2010/09/05(日) 14:02:09 ID:???
でも最近法テラスのスタッフ弁護士増員に反対する弁護士会が増え始めてるんだよな
仕事取られるから自分達のとこには来るなだとw
492氏名黙秘:2010/09/05(日) 17:06:06 ID:???
情けねえ連中ばっかだなw
493氏名黙秘:2010/09/05(日) 18:11:23 ID:???
途中から予備校に通い始め、大学3年時に択一・論文と合格することができた。
ほとんど準備せずに最終の口述試験に臨んだところ、最後で1割の不合格者の中に入ってしまった。
司法試験予備校で講師やったりしながら迎えた1997年1月、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)から
1通の手紙が届いた。
封筒を空けてみると堀紘一さんが写真付きで挑発的なメッセージを書いていた。
「日本の会社では考えられない機会と報酬を約束する。キミも、挑戦してみないか」
給料もたくさん出るとのことだったので、春休みの2週間のアルバイトに応募してみることにした。
それまでは弁護士に会っても「この人すごいな」と思ったことはなかったが、BCGのコンサルタントのなかには
「すごい!」と思わされる人が何人もいた。
インターンが終わった翌日に電話がありオファーをもらった。
「司法修習はいつでも行けるんだろ?2年だけうちでやってみなよ」と口説かれた。
4年生の秋に口述試験に合格したが、その後、BCGのリクルーターが連れてきた
ヨーロッパの帰国子女→東大法→BCG→長島大野法律事務所と、自分の先を歩いてきたような人と会い、
「まずは、BCGで修行せよ」と英語交じりの雄弁なトークで説得され、結局2年だけやってみることにした。
今から思えば、BCGのコンサルタントにとって、世間知らずの大学生を説得するなんて朝飯前のことだったのだろう。
(「ハーバードMBA留学記」岩瀬大輔(ハーバードビジネススクールでベイカ−スカラー受賞) 著)
494氏名黙秘:2010/09/05(日) 20:34:38 ID:KgsqKXzi
弁護士は見方じゃなくてだだの金儲けの集団だよね!
タウンページで大きく出してるとこの9割は最悪だから気を
つけて。
495氏名黙秘:2010/09/05(日) 21:49:00 ID:???
人数削減の議論の中で、大企業が合格者の採用に積極的でないから
合格者の就職先が確保できなくなっているという、破たん気味の主張が聞かれます。
でもこれは合格者数の問題じゃなくて、合格者が被用者側の欲しいスペックを
具備していないミスマッチの問題に過ぎない。
語学に秀でていたり、理系であったり、被用者側が欲しいであろう
スペックの人が合格できるような試験にしていれば、ミスマッチの問題
も今よりは解消されていたと思うのだが。
有るべき法曹像という旧来の
法曹界の知見しか入っていない理想像のもと制度をつくって、それが
企業等から受け入れられないと、企業側の採用努力不足をいうのはいかにも
身勝手な議論のように思えます。
496氏名黙秘:2010/09/05(日) 23:55:27 ID:???
> 法曹界の知見しか入っていない理想像のもと制度をつくって、それが
> 企業等から受け入れられないと、企業側の採用努力不足をいうのはいかにも
> 身勝手な議論のように思えます。

本来、ローでは安心して試験勉強以外のこともやれるはずだったのだよ。
それなのに、大学院の濫立で競争試験になってしまった。
加えて、政府は全く目安を守る気はなく、制度矛盾ばかり際立つ制度になったわけね。
文科省がアホウじゃなければもっとましだったんはずよ。
497氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:23:02 ID:???
>>487 >>490
なに このクソみたいな自演書き込み…
   全く工作になっていないよ   ロー擁護工作員
   もっとましな書き込みしろよ  面白くもねー
498氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:31:00 ID:???
>>496
イヤイヤ それは違う。

本来、試験勉強をしなくても、新司法試験くらい軽ーく受かるほどの
知力の持ち主を想定していたのですよ。

新堂民訴を2週間でマスターし、新司法試験の問題をスラスラ解ける。
芦部憲法などは1週間でマスター
その他、原語で、米法をマスター

等々

少なくとも、ロー設立当初、小林先生(東大主席、司法試験2位)などは、
そういう学生を教育したい、という思いだったみたい。

だけど、現実の学生のレベルの低さに
開いた口が塞がらない。
もう、イヤ  


499氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:43:34 ID:v6cfHe7q
小林て誰?
そんなレベルで自習ができるなら教員なんかいらんわな。
500氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:45:25 ID:???
そもそも、そんな知能の持ち主が臼歯の時代より余分に学費を払うインセンティブは無いわな。
小林自身だってロー強制だったらこの道に来たかわからんだろうが。
501氏名黙秘:2010/09/06(月) 01:56:06 ID:wTUO29np
これ司法的にはどう?アウト?

長野で女の子が中国人に集団で暴行されてる映像がYOUTUBEにあった。

「悲鳴に振り向くと」←で検索すると出てくるけどこれで逮捕できなかったのか?
502氏名黙秘:2010/09/06(月) 02:31:15 ID:???
>>498
東大でも300人だっけ? そんなに採ってそういうふうになるわけないじゃん。
京大も大分定員減らしたよね。
また未修者制度も問題だなあ。仮に他の世界でそれなりに優秀だった人でも、
法律の世界でそこまで伸びるかはわかりませんよ。
503氏名黙秘:2010/09/06(月) 09:02:33 ID:n0kNbDSY
しかし、ロー生らしき書き込みを見ていると、
「人間はここまで飽食できるんだなあ」 と感じる。

旧試が、たった50人の合格枠にされている中で、
自分達は2000人もの合格枠を確保されていながら、
「減らすな! 質が低くても合格させろ!」 とわめく

日弁連執行部なんて、どれだけ会員がロー強制制度に異議を唱えても、
すべて封殺し、無益有害なロー制度を完全肯定してくれてる、ローの犬なのに、
ちょっと大増員に異議を唱えようものなら、必死に罵倒しまくる。

すべてが100%自分に都合良く動いてくれない限り、満足できないのかな。
504氏名黙秘:2010/09/06(月) 10:21:40 ID:???
>>475
>既存法曹含む旧試組

違うよ。閣議決定で決まった増員を拒否しているのは既存法曹だけだ。
旧試験組は去年の合格者数92人に少なすぎると文句を言ってるよ。

>>503
新旧司法試験あわせて閣議決定どおり3000人合格にすべきだ。
新試験組の質が低いなら旧試験組で埋めればいい。
505氏名黙秘:2010/09/06(月) 10:23:49 ID:???
>>477
旧試験受験生でも合格者増員を訴えるものばかりだよ
92人とか50人でいいってやつは見たことがない
506氏名黙秘:2010/09/06(月) 10:25:56 ID:???
>>505
んなーこたあない。
100人なら100人でいい という奴もいる。
新試合格者数との格差に「おかしい」と言ってるだけ。

新試100人・旧試100人 でどうだ!
507氏名黙秘:2010/09/06(月) 10:43:19 ID:???
>>505
法曹全体についての増員論のことだよ。
「1500人が妥当なら1500人、1000人が妥当なら1000人で結構、
ただ開かれたまともな制度でありさえすれば」ということ。
508氏名黙秘:2010/09/06(月) 13:27:00 ID:???
>>506
> 新試合格者数との格差に「おかしい」と言ってるだけ。

全然おかしくねえってw
新と旧を併存させたのは旧受験生に対する配慮だぜ?
移行期間をもらえただけでもましだと思えよ。
509氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:42:37 ID:???
神戸 仙台じゃ 解決にならないよ
510氏名黙秘:2010/09/06(月) 21:49:25 ID:???
zuru
法曹より会社が上だから、合格者の一部を雇用してあげるとかいってるみたいだけど。
基本無関係なんだから、上下とかいわずに、法曹資格取得に至らなかった人を受け入れて
あげるというスタンスで会話してくれると助かるけどね。
 上下確定しなくても女にもてなくならないけどね。 上下なし、法曹で
仕事する人もあれば、会社で仕事する人もいるただそれだけ。 他
人の事業を研究して、こちらが上だから、合格者の一部を下っ端として採用
してやるとか変。 基本的に合格者は開業していくのだから、資格取得に至
らなかった人を会社が受け入れてやるというスタンスが一番助かるけどね。 上下なんかないから。
511氏名黙秘:2010/09/07(火) 00:05:15 ID:???
司法試験受かれば、会計士試験の短答式免除+論文の企業法と民法も免除
残るは@監査論A租税法B会計学のみ。だからついでに会計士試験も合格したら何かの役に立つのでは

渉外で税務、ファイナンス、M&Aやるときの箔付けにもなるし、金融機関への転職にも少しはプラスになると思う。
ペーパーの学力的には司法試験合格者>>>会計士受験生だろうからなんとかなるはず。
9月9日受かる→修習へ→8月に@ABのうちどれかを受ける(今は@Bをやっている)
修習で忙しいけど就職難に備えて
512氏名黙秘:2010/09/07(火) 00:14:20 ID:???
ウ ン コ 製 造 機 1 0 0 0 個 生 産  ま で

あ と 2 日
513氏名黙秘:2010/09/07(火) 09:23:03 ID:???
会計士やるよりも英語や中国語をやった方がいいと思うのだが
514氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:31:44 ID:???
>>506
ふざけるんじゃない。
旧試験を維持するなら少なくとも500人合格枠は必要

旧試験を予定通り終了するなら
予備試験合格ボーダーラインは
現実に存在する法科大学院修了者同等の水準にすべき
515氏名黙秘:2010/09/07(火) 12:55:54 ID:???
まあ、予備試験はかわいそうだよな。
口述試験までやって、受験資格しかもらえんのだから。
まともな人ならそんな試験受けんよ。

旧ベテの人生最後の拠り所なんだろうけど、せいぜい100人か200人ぐらいじゃないかね。
で、最終合格は50人ぐらいっすかね。
516氏名黙秘:2010/09/07(火) 13:22:31 ID:???
旧は回数制限ないんだからさ。
旧と新とボーダー同じにしろってんなら、新の回数制限も撤廃しろよ。
517氏名黙秘:2010/09/07(火) 14:15:09 ID:???
そりゃそうよ。
回数制限なんて基地外制度はいらん。
予備試験もいらん。
誰でも何回でもチャレンジできる開かれた公平な試験一本でOK。
518氏名黙秘:2010/09/08(水) 10:00:43 ID:???
新旧とも司法試験の合格ボーダーラインは
あるべき法曹のレベルでなく
現実に存在する法曹のレベルに合わせるべきだ。

合格者増に反対している爺弁護士どもに試験受けさせて
爺弁護士の平均点を上回った受験生は全員合格にすればいい。

新旧ともに。


519氏名黙秘:2010/09/08(水) 11:08:47 ID:???
>>518
お前の言ってることは
「東大教授に東大入試受けさせて東大教授の平均点を上回った受験生は全員東大合格にすればいい」
と言ってるようなもんだな。
520氏名黙秘:2010/09/09(木) 07:02:46 ID:???
>>519
確かに(笑)
まあ、このスレにレスしてる奴のほとんどは冷やかしで
真面目に弁護士増員の可否について考えてる奴はいないからなあw
支離滅裂なことを言って、いっぱしの評論家気取りの >>518 とかw
521氏名黙秘:2010/09/09(木) 10:25:50 ID:???
合格人数2050人くらいかな。
そして合格点は過去最低に調整。
522氏名黙秘:2010/09/09(木) 16:50:26 ID:???
>>519
東大学部には定員がある。相対評価の競争試験にせざるを得ない。
司法試験は法曹になる能力資質があるかどうかを見る試験。
司法試験の建前は絶対評価のはずだ。
司法試験で大学学部入試のような人数枠を設定するのがおかしい。
523氏名黙秘:2010/09/09(木) 17:41:03 ID:???
>>522
絶対評価なら今年新試合格した2000人の内
100人位しか合格しないよ!

井の中の蛙大海を知らず
524氏名黙秘:2010/09/09(木) 17:43:50 ID:???
ていうか、新司受験生のレベルが低いから、この程度の合格者数しか出せないってことだろ。
525氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:09:30 ID:???
>>522
そんなことはない。
現役法曹に試験受けさせて,現役法曹の平均点以上は合格にすればいい。
法曹が勤まるかどうかを見る試験なんだから。

合格者増員に反対している単位会会長経験者の爺なんか
旧択一どころか新択一だって受からないくせにえらそうにほざくよな。

>>523 今受けて100番以内に入れるかな?
526氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:12:33 ID:???
>>519
専門科目に特化した教授と
ひととおり全科目を勉強する学生とはやることが違う。

法曹は民裁刑裁検察民弁刑弁全部やれる資格だから
教授とは違うよ。

俺も司法試験考査委員に司法試験受けさせて
考査委員の平均点上回ったら合格にしろとはいわない。
527氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:14:03 ID:???
新試験の合格者減らしたんだから
そのかわり旧試験の合格者増やせ!
予算はあるはずだ!

去年のように目安を下回ることは許さん!
528氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:19:51 ID:???
昭和の択一は知識だけで解ける楽な問題だ。
パズルが出だした昭和の終わりもすごく簡単なパズルだ。

今の旧試験択一で50点取る苦しさを
合格者減を主張する爺に味あわせてやりたい。
529氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:34:39 ID:???
>>525
務まりそうにない成績だけど少しは増やさないといけないから
この合格者数なんだろ?

絶対評価でいいのならもっと減らしていいはずだよ。
530氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:40:47 ID:???
>>529
法律知識不足による弁護過誤で若手が懲戒された例なんか聞かないぞ

爺の懲戒ならいっぱいあるけど
新会社法知らない爺なんか資格剥奪すればいいんだよ。
531氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:48:28 ID:???
旧試験論文順位2桁で落とされたら暴れてやる
532氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:53:17 ID:EMQhhbnN
ここ3年新司法試験合格者数が目安より少ないと
旧試験合格者数も連動して目安より少なくされてる。

今年旧論文合格70人以下だったら怒るよ。
533氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:58:43 ID:???
>>530
知識がありゃいいって問題じゃないからな
そこがわかってないんだろうなゆとりは
534氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:59:39 ID:???
合格者はもっと減らしていいよ。
若手の質の問題。
535氏名黙秘:2010/09/09(木) 19:03:21 ID:XMvXmcAV
>>525
間違えちゃいけない。
法曹が勤まるかじゃなくて、勤まる「資質」があるかどうかを見る試験なんだよ。
法曹が勤まるかを見る試験は二回試験。
合格して修習に行ったら、それがどういうことかちゃんとわかるから。

>>526
特化してない弁護士の方が少ないぞ。
それから、司法試験考査委員の半分以上は法曹なんですが。
536氏名黙秘:2010/09/09(木) 19:12:08 ID:???
>>535
特化してる弁護士の方が少ないだろ。
東京の大手とかブティック事務所くらい。

弁護士の圧倒的多数は町弁で、非特化。
537氏名黙秘:2010/09/09(木) 19:46:16 ID:???
【法律】新司法試験史上最低合格率25.4%、過去最低合格者2074人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284027117/

【早稲田大学法学部卒】ビルの5階から落ちた元フジアナの菊間千乃、後遺症がありながらも司法試験合格
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284026602/
538氏名黙秘:2010/09/09(木) 20:23:38 ID:OOAWQFvL
めし以外24時間試験以外を考えるな
539氏名黙秘:2010/09/09(木) 20:34:43 ID:???

とーまつ、協和発酵、みつかん、こさわし、



阪松 先祖は高卒農民、親が無名卒で無名不良会社その子がわしだ
540氏名黙秘:2010/09/09(木) 21:41:30 ID:???
愛知が適正重視ってなんかぷって幹事
541氏名黙秘:2010/09/09(木) 22:07:23 ID:???
 サラリーマンだけが民主党支持者じゃないのは明白。農業も工業も商人もいっぱい
民主党支持者いるのは明白。
542氏名黙秘:2010/09/09(木) 22:29:06 ID:???
「明白」「明らか」「いうまでもない」は根拠がまるでないときに使う常套句
543氏名黙秘:2010/09/09(木) 23:29:28 ID:1PI+VrLC
>>535
資質なんてマジックワードだよ
相対評価の偏差値点で資質なんか評価できないよ。
旧試験は毎年合格目安人数以下の合格者数にされてる。

旧試験に90番で落ちたやつは資質がないとでも言うのかい?
544氏名黙秘:2010/09/10(金) 02:35:27 ID:???
.
545氏名黙秘:2010/09/10(金) 05:46:34 ID:???
今めざましで、合格者数が少ないことに触れてたな。
あと菊間の記事ちょっとだけ紹介。
546氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:27:53 ID:???
おい、中日新聞に司法試験合格者発表の記事がない。
(菊間が合格したという記事だけコラム風にちょっと書いてある程度)
旧試験のときは、大学別合格者数や全合格者の氏名が半ページから1ページ載ってたのに。
新試になってから合格者の氏名は載らなくなったが、一面で大学院別合格者数の表とか今まで載ってたのに。
司法試験合格発表は、日本では、もうニュースじゃないってこと?
司法試験終わったな。
全国紙はどうなんだ。
547氏名黙秘:2010/09/10(金) 07:56:55 ID:???
朝刊みてみるか
548氏名黙秘:2010/09/10(金) 08:08:34 ID:???
北陸の地方紙だけど、上位5校の合格者数と合格率を載っているだけだな。
同じ法務省の司法書士試験は氏名まで載せていたのに。
549転載:2010/09/10(金) 09:14:32 ID:y1cMAT8J

弁護士の職域拡大の議論は司法改革の前からありましたが、司法改革の時は
「弁護士が職域拡大などしなくても、企業や官庁、過疎地等々世の中には弁護士に対する法的需要が溢れており、
 現在の弁護士数では追いつかない。だから急増させなければならない。」
という議論を前提に弁護士の大幅増員が行われたのです。

これは司法制度改革審議会や平成12年11月1日付け日弁連の臨時総会決議を見て戴ければ誰でもわかることです。
 
このコラムでは未だに「企業や行政の内部で弁護士が活躍できる余地はいくらでもある。」
と書いてあります。

でも、企業や行政は、「弁護士は必要ない」とアンケートに答えています。

事実、企業や行政が弁護士を大量雇用するなどといった実態はどこにも存在しません。
京都弁護士会で行われたシンポでも官庁の方が
「我々はジェネラリストを求めているのであって、弁護士のような専門家は要らない。」
と明言されていました。
550氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:11:53 ID:???
東京ですが日経も読売も朝日も例年どおり一面扱いで普通に載ってますけど
551氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:14:21 ID:???
2000人でも多いな
頭悪い人には申し訳ないが1500人で充分
司法試験は日本一の難関資格試験であり続けるべき
552氏名黙秘:2010/09/10(金) 10:54:44 ID:???
>>551 本来は1000人くらいがバランスがよいのだが・・・
   2回試験で1000人落とせば済むことだが。
553氏名黙秘:2010/09/10(金) 12:00:41 ID:???
>>550
中日新聞は社説に
金銭的余裕がないとできないというなら、それはボランティアではない
弁護士は金銭的余裕がなくてもボランティアをやるべきと書いて
名古屋の弁護士の一部が不買運動をやった
554氏名黙秘:2010/09/10(金) 20:10:18 ID:???
離婚の記述がやたら多い気がする 基本書模試など

おざわさまって顔が怖いだけで 能力あるの?
555氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:13:38 ID:k/tBT8ez
郵便の不正事件の村木厚子の事件で
弘中弁護士はまた、無罪を取ったね。
やっぱ凄腕だわ。
これから新司法試験でそうゆう弁護士が増えて欲しいよな。
旧司法試験は全くだめだったからな。
556氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:15:47 ID:???
需要がないのに弁護士だけ増やしたって意味なし。
557氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:18:27 ID:???
弘中弁護士は旧なわけだが。




















と書いたら負けか
558氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:34:12 ID:???
受かる前は増員を止めるなと思っていたが、受かった後はこれ以上増やすなと思ってしまった。

あああ。
559氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:46:43 ID:k/tBT8ez
>>557
俺が言いたいのは旧司法試験で彼ほど優秀な弁護士はあらわれなかったってこと。
まあ、まだ控訴の可能性もあるからなんとも言えないけどね。
560氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:49:12 ID:k/tBT8ez
ただ、弘中弁護士でも鈴木宗男の事件は負けているからね。
ホリエモンの事件もおそらく負けるでしょう。
だから。駄目な事件は駄目なんだよね。
561氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:52:20 ID:???
何を言いたいのかさっぱり分からん
日本人?
562氏名黙秘:2010/09/11(土) 12:57:12 ID:???
事件を選ぶのが上手いだけ
563氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:21:32 ID:k/tBT8ez
>>562
じゃあ、他の弁護士も事件を選んでたくさん無罪判決を取れば?
何故1本も取れないの?
564氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:27:07 ID:???
特捜の事案は取りやすいだろうな。
国選で勝ちまくってたらすごい。
565氏名黙秘:2010/09/11(土) 13:51:20 ID:???
マクリーン事件も弘中弁護士だぜ。
これ豆知識な
566氏名黙秘:2010/09/11(土) 14:51:05 ID:???
同期が一家の主として家庭を築き「ねぇあなた今度の週末はモデルハウスに行こう」なんて甘い会話をし、住宅ローンを気にしているのに、
自分はロースクールの無言が広がる自習室で小さい文字を見つめてコツコツ果てのない勉強をし、
陰険な顔をした同級生と構成要件該当性や要件事実などと無機質な言葉を並べては議論に励んでいる。
ずっと時が止まっている錯覚を覚え、人としてこれでいいのか?という自分の人生を否定したくなる疑問がでてきていることでしょう。
567氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:35:44 ID:7J8seMni
刑事裁判での無罪てのは
敵失によるところが大きいからな。
検察の証拠構造がダメだったら勝てるが、そうでなければ負ける。それだけのことだ。
弁護人側の証拠収集なんてムリ。まして国選では絶対にムリ。
568氏名黙秘:2010/09/11(土) 15:53:43 ID:Jjx1/esm
>>566
同期が旦那子供と幸せな生活を送っている横で一日17時間勉強した菊間は偉いな
569氏名黙秘:2010/09/11(土) 16:31:22 ID:???
本当にまともな採点してるのか甚だ疑問だ。
友人が中途半端な解答しか書けていないのに合格した。

下位ローなら定員割れで誰でも入学できて合格者が4分の1ってザルだろ。
こんな試験で能力の担保できるの?

弁護士資格も落ちぶれたものだね。

来年以降、1500人でいいよ、マジで
570氏名黙秘:2010/09/11(土) 16:47:07 ID:???
【新司法試験はこんなに素晴らしい】

旧司法試験の6法+行政法+選択科目と圧倒する科目数。
短答も7科目と旧司法試験より4科目も多い。
更に、短答・論文は同時期に実施。
受験資格剥奪がされる恐怖の三振制度。
科目数が多い上に、短答と論文の勉強方法も異なるため、成長を感じにくく「この勉強方法で受かるのか?」と常に苦悩する。
さらに、ローの成績は就職の際に提出するため、ローの学歴と成績も求められる。
モチベーションを下げる弁護士就職難のマスコミ報道。
進むも地獄・引くも地獄という事実があなたを悶絶させる。
ローの授業は深く狭く。新司法試験は浅く広く。
ローの課題に手を抜けば就職に苦労し、ローの課題を頑張れば、新司法試験に苦労する。
社会人を選んだ学部時代の同期が更にあなたを惑わす。
潤沢な経済力・社会人としての職歴・結婚・子供・家族・・・。
学生時代の友人がローを選んだことによって失ったものの大きさを教えてくれます。
晴れて弁護士になれても実力社会。
法律事務所には終身雇用はありません。
会社員のように年数が経てば給料上がる保証もなく、ライバルたる弁護士は次々投入されるサバイバルゲーム。
顧客のために頑張って働いても、体を壊して一時でも休業したら顧客が一気に逃げていくリセット機能もある鬼畜仕様となっております。
さあ、あなたも過当競争のサムライ世界でトップを目指してみませんか?
571氏名黙秘:2010/09/11(土) 16:57:39 ID:???
うんうん新司は素晴らしいね

素晴らしすぎて、受験者の質がついて来れてない
572氏名黙秘:2010/09/11(土) 18:49:24 ID:???
今後、増員どころか、どんどん減らしてゆくよ!
乞うご期待
573氏名黙秘:2010/09/11(土) 18:57:29 ID:kP0o/KqI
様々な分野が栄えて、弁護士の仕事がある
574氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:02:17 ID:kP0o/KqI
プライドと謙虚さが大事
575氏名黙秘:2010/09/11(土) 19:48:51 ID:???
弁護士なんてやりたい奴がやればいいんじゃね
難しい試験する必要なんて無いと思うよ
俺は受けないし、弁護士なんて一生関わるつもり無いけど
576氏名黙秘:2010/09/11(土) 20:32:25 ID:???
>>569
結局2000人合格という数ありきだから、旧試の総合Gレベルでも受かっちゃうんだよ。
ロー卒なんてカッコわるいから俺は予備でいく。
577氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:16:21 ID:???
不良サラリーマンさまが、 国家資格、経理士等同種の人は質が低いとか誹謗中傷してるけど、どうなの?
578氏名黙秘:2010/09/11(土) 21:52:28 ID:???
 いちだいローの人はいいこといっていたけど
そこ卒の純大学先公さまってどうなの?
579氏名黙秘:2010/09/11(土) 22:45:21 ID:???
ほんまもん の 店に執刀医をよぶしーん
580氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:09:47 ID:???
581氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:48:33 ID:k/tBT8ez
>>567
検察の証拠構造が駄目な場合でも、負けているへぼ弁護士は多いですがw
582氏名黙秘:2010/09/11(土) 23:51:25 ID:???
具体的にはどの事件?
583氏名黙秘:2010/09/12(日) 02:12:18 ID:???
>>576
旧試験Gレベルじゃ受かりませんよ。一時点でGレベルだった奴が、いつまでも
Gレベルなわけじゃないですからね。そういう勘違いしているあなたみたいな
頭の悪い人は一生受かりませんよ。あきらめなさい。
584氏名黙秘:2010/09/12(日) 06:03:37 ID:???
こないだ合格発表があった社労士試験は4000人が合格。
3000人目標途上の、たった2000人程度の段階でヒイヒイ言うのは甘え。
585氏名黙秘:2010/09/12(日) 10:17:33 ID:jOl9DyvP
>>555
あの弘中先生は、今回の郵便不正事件で判決が出る前に無罪を前提として
大阪地検特捜部のエリート集団に対して「メンツによる控訴はやめなさい」
と諭した男だからね。大したもんだよ。
今回の判決で調書絶対主義が口頭主義に変るきっかけを作ったし
マクリーン事件なんかの時代を変える判例もたくさん作っているし
ああいった先生はこれから現れないよ。
新聞でも凄腕だと絶賛していた。
586氏名黙秘:2010/09/12(日) 10:32:42 ID:???
米子銀行強盗も弘中弁護士だよ。
これも豆知識な。
587氏名黙秘:2010/09/12(日) 10:49:52 ID:???
弘中氏はすごいよな
カネにならないはずの事件をいくつも有名にして名を残して次の大仕事に結び付けてるし

安田氏もすごいけど左寄りすぎて失敗も多いな
588氏名黙秘:2010/09/12(日) 10:56:48 ID:???
新試験だから弘中先生みたいな弁護士がもっと現れるとでも?
ローの教授は魔法使いかw
むしろ,旧500人時代に21歳で合格している点に注目すべきだろう。
さらにいうなら,クロロキン,クロマイ,公安事件とか,
若い時から普通なら尻込みするような事件を扱ってきた経験が大きいと思う。
渉外だぁ,四大だぁ,そっちばかりに目が行っている新試験組からは彼みたいな弁護士が現れる可能性はもっと低いだろう。
589氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:03:36 ID:???
>>588
辰巳の加藤晋介も在学中合格だぜ。
弘中ほどは有名ではないが。
590氏名黙秘:2010/09/12(日) 11:25:48 ID:jOl9DyvP
三浦和義を助けたのは気に食わないけどな。
ただ、三浦もアメリカで自殺して、実際アメリカ側にも
決定的な証拠がなかったみたいだから、本当にやっていたかどうかはわからないけどね。
591氏名黙秘:2010/09/12(日) 14:59:52 ID:???
住民票なんかどうでもいいのでは。
 不正住民票の共同正犯?幇助?教唆?共謀?
592氏名黙秘:2010/09/12(日) 15:17:47 ID:???
新司合格者数が今のペースで続くと
僅か10年後にはざっと6万人か……
仕事も奪い合いだろう
593氏名黙秘:2010/09/12(日) 18:15:34 ID:???
その前に、就職先の奪い合いが待っている
594氏名黙秘:2010/09/12(日) 20:24:14 ID:???
おれわかやましのしてぃぼうい、お前群馬けんの田舎もんって いう人が多いらしいけど、知的とは思えない.
行政法学者とか公務員って親方日の丸、横柄態度、上から目線の話し方しないと満足しないみたいだけどあり?
595氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:22:22 ID:J1NjpX0P
資格は所得保障じゃないんだから、三千人といわず一万人合格めざしてほしい。
596氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:29:53 ID:???
福井専門委員:
アメリカの場合は、能力の高い高額所得の弁護士もいるが、大半は
町の弁護士であり、弁護士だけでは生計を立てられない人もいると聞いている。
しかし、そのような町の弁護士でも一般国民には役立っており、これは法務省
のレポートにも示されているとおりである。このような面を見れば、法曹人口
の多さが一般国民に対する法的サービスの享受度を高めることにつながる。つ
まり、弁護士の底辺を拡大することが有益であるということは諸外国の例でも
確かであると考える。
弁護士に一定の質を要求するということは理念としては理解できるが、資格
を取った後の研修的効果などを加味し、最初はある程度門戸を開けばいいので
はないか。例えば、法科大学院の卒業生が5,700〜5,800 人程度いるのであれ
ば、そこから5,500 人くらい、予備試験からも5,000 人程度司法試験に合格さ
せ、合わせて年間10,000 人程度を合格とすればよいのではないか。その上で、
弁護士の経歴や勝訴歴、和解歴などを開示させ、ユーザの選択に委ねるという
こともできるのではないか。
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/wg/2005/0704/summary050704_01.pdf
597氏名黙秘:2010/09/12(日) 22:30:06 ID:???
>>592
訴訟事件ベースでいけば一人一年100件を割るのか…
まあ、訴訟事件だけが弁護士の仕事じゃないけど…
598氏名黙秘:2010/09/12(日) 23:34:58 ID:???
>町の弁護士であり、弁護士だけでは生計を立てられない人もいると聞いている。
>しかし、そのような町の弁護士でも一般国民には役立っており、

だからさ、こういうのは行政書士みたいなもんじゃん。
そうしたいのなら、ローなんかいらねえんだよ。
旧司で合格者数を2000人でも3000人でもすればよかっただけ。
599氏名黙秘:2010/09/12(日) 23:48:58 ID:???
回数制限なんてひどい制度は撤廃して欲しい。他にこんなことやってる試験なんてないし、事実上職業選択の自由を奪う。
600氏名黙秘:2010/09/13(月) 05:16:29 ID:0ULlY6v/
福井さんなにやってんだ。 崩無省、悶下省のアホたちに一撃を。
601氏名黙秘:2010/09/13(月) 11:02:11 ID:???
ロー生もロー卒も三振者も旧受験者(予備受験者)も一致団結すべき。
三振制度廃止と受験資格開放で一致団結できるはず。
当局の横暴を一刻も早くやめさせないと。
602氏名黙秘:2010/09/13(月) 11:48:49 ID:???
>>559 >>563
頼むから小学生が書くようなバカなレスはやめてくれない?
こういうバカなこと書く奴がいるから新はバカにされるんだろ。
って、ロー生や新試組をバカに見せるためのなりすましか?
603氏名黙秘:2010/09/13(月) 12:10:29 ID:???
>>599 >事実上職業選択の自由を奪う

地帝の理系に悠々合格できるレベルの人間が
国医に受からないのに比べれば
全然マシだと思う。
三振者のほとんどはマーチ以下レベルの大学卒業生だろ(もちろん例外はあるけど)
604氏名黙秘:2010/09/13(月) 20:10:44 ID:gG+889qo
あげ
605氏名黙秘:2010/09/13(月) 20:16:42 ID:???
test
606氏名黙秘:2010/09/13(月) 20:38:50 ID:n2wsqooo
みらいお
607氏名黙秘:2010/09/13(月) 20:48:52 ID:???
いっぱい合格者増やしてニート弁護士が社会問題化してほしいよ
608氏名黙秘:2010/09/13(月) 20:55:40 ID:???
           -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./   < 俺の試験!開始!試験用紙オープン
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   .< この瞬間、おれはすばやく学籍番号、氏名を記入!!
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<問題を確認、意味不明、おれは、単位を生け贄に・・・・
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < ふははっ!教授、見せてやるぜ、これが俺の神のカード・・・
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       < ゴッドオブブランクペーパー!!!!!
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ      < 白紙のまま提出し、試験エンドだ
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
609氏名黙秘:2010/09/13(月) 22:25:27 ID:???
天皇の子孫いだが悲しき親子だって 
ぷっ
 
610氏名黙秘:2010/09/13(月) 22:42:06 ID:???
 課長部長、若手の書類みて、なぜ理由根拠の有がポイントとのこと。
役員クラスの発想とは別みたいだけど。ああ1億人の私のお万個ファンを納得させる理由をいって、金地位名誉とは違うだろうけど
611氏名黙秘:2010/09/14(火) 16:54:02 ID:???
サラリーマン曰く
行政書士法廃止させよう
身を守るために、理由なく誹謗中傷、暴力をふるう無能サラリーマンなんとかしてよ

 潮吹き そると とーきょーおんな

 八鹿? 純大学先公が

 景観利益を認める判例学説って 名古屋駅50階建てのJRタワーズのこと意識してるの?
612氏名黙秘:2010/09/14(火) 19:55:06 ID:???
知ってるかLSのモデルはいつかまたあおうのしいなきっぺい
だぞ
 忙しすぎて消化不良のあの資料、双方向発言議論
613氏名黙秘:2010/09/15(水) 19:07:22 ID:???
 択一がある限り、LS教材を答案化する時間はない。予備校答案に先祖返りしてしまう。
614氏名黙秘:2010/09/15(水) 20:00:42 ID:???
ぴろしさまより 小林秀之先生が試験委員長だとどうだろう。

 悪気はないだろうけど、純然たる大学先公は、能力が足りないような気がする。
実務経験がゼロだから。
615氏名黙秘:2010/09/15(水) 20:48:05 ID:???
ちまなこになってわたしは民主党支持者だと力説してくれるリーマンがいたが

 思想表明演説を強制してはいないよ 私は 無党派だけど としかいいようがなかった

 リーマン以外の農業工業商業、その他いっぱいいると思うが すごかった

 メが充血してたもん
616氏名黙秘:2010/09/16(木) 19:34:07 ID:???
なごやといえば広島じゃけん は疑問
617氏名黙秘:2010/09/16(木) 19:35:06 ID:???
 法務大臣は男性の法曹資格保持者以外はずるいのでは
618氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:51:14 ID:???
無資格大学先公が

 司法試験1番を超越した天才が大学先公だといっていましたが、疑問
619氏名黙秘:2010/09/17(金) 12:56:16 ID:???


受けてもいないし、実務から全く相手にされず、毎年の未修者が必要としてくれるもんとかいってるくらいだから、受験生以下では?
620氏名黙秘:2010/09/18(土) 09:44:20 ID:???

司法受けてない学者の事例演習など論文はよいけど、司法うけてないのに、国家資格1番を超越した天才とかいわれるとちょっと
無能はしゃーないが、他人に迷惑かけると
621氏名黙秘:2010/09/18(土) 10:06:34 ID:FT2qMWPw
旧司法試験論文合格者数を減らすな!
旧試験合格者数を減らすな!
最低限今年の目安50人+去年の積み残し20人+3年前の積み残し50人で
120人は合格させろ!
622氏名黙秘:2010/09/18(土) 12:39:34 ID:???
 自民党の谷垣禎一総裁は17日午後、民主党の新役員人事と菅改造内閣の顔ぶ
れについて「小沢一郎元幹事長に近い方は遠くからお手並み拝見といった感

じだ。いわば『片肺飛行』で、与党をきちんと掌握し国民の課題に迅速に応
えられるのだろうか」と述べた。党本部で記者団に答えた。
 谷垣氏は「もし与党の中も取りまとめられないようなら、国会に出す政策は
腰の入ったものになるか疑問符が付く」として、与党の政策立案に影響が出か
ねないと指摘した。

仙石長官主導みたいだね
623氏名黙秘:2010/09/18(土) 22:32:11 ID:m3XcvYfJ
おljjj
624氏名黙秘:2010/09/18(土) 23:18:12 ID:???
新しいこと言う人をいじめないで、よく聞いて、新しいことしようよ。むか、反発、日本刀けさがけチエストは、後進国では

片山義博 自治省経由の地方知事定番大臣 ぼん大学客員教授ってなんだか 大学も機能してないね

 細川弁護士は、厚生労働省で医師の能力とその報酬(長者番付独占、無名医学部で、海外旅行、外車、不倫、)の実体を体感して、法曹も、LS卒で80%合格不実行の不作為の違法を考えてほしい
625氏名黙秘:2010/09/18(土) 23:35:48 ID:???
合格者抑制する理由に法曹の質の低下っていうけど、
懲戒くらってるのってみんな昔の人達じゃん・・・
626氏名黙秘:2010/09/18(土) 23:48:19 ID:???
まあ官僚でも弁護士でも年月を経るほど腐っていくからな
ただ質の低下とは能力の面であって懲戒とか関係ない
627氏名黙秘:2010/09/19(日) 00:14:16 ID:???

       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ はっきりいってやろう はえぬきの旧師ならともかく
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    金持ちしか受けられないザル紳士のレベルの低さに今までの弁護士も呆れてるんだ
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ    こんな法律をまともに習得したとはいえない 劣化弁護士を量産だと?!!!
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }         _|  |
628氏名黙秘:2010/09/19(日) 13:39:04 ID:???
>>627
旧試験に対する幻想を抱き過ぎだと思いますよ。旧試験の合格者のレベルを
見てみれば合格率が低いだけで誰でも受けられるということもあり、合格者
のレベルは大したことがない。新司法試験は、ロースクールに入る段階で選抜
されているし、お金と時間をかけて勉強してきた奴しか受験しない。 現に
二回試験の結果を見てみれば、1年半修習を受けた旧試験組と1年しか修習を受けていない
新試験組で大した差がないじゃないわけです。

金持ちしか受けられない新試験というが、新試験受験生に金持ちがどれだけいるのだろうか。
みんな覚悟をして借金をして入学をしている人ばかりだ。金持ちしか受けられないという批判を
しているのは、合格するか不安だから借金をしてまでロースクールに行くのは気が引けるという
腰ぬけばかりだということだ。
629名無しさん:2010/09/19(日) 15:10:08 ID:???
11月廃止で決定していた司法修習給費制度
一転して維持存続は酷い
仮に修習期間の生活維持困難を訴える修習生がいるとすれば、生活保護によって救済されるべきジャマイカ
一般国民の救済手段(生活保護)に加えて、二重の救済(司法修習給費)を与える必要の相当性は皆無
630氏名黙秘:2010/09/19(日) 16:02:46 ID:???
>>628
旧試験で受かる自信がないから
借金までして新司の受験資格を買った連中の方が余程腰抜けだと思うが?

なお、ローの選抜云々が意味ないことは何度も既出。
受け控えの多さや客観的指標足りうる短答の結果から
記念受験レベルが大勢いることは実証済み。
631氏名黙秘:2010/09/19(日) 16:04:14 ID:???
ま、法案は通らないでしょう
632氏名黙秘:2010/09/19(日) 16:31:44 ID:pGlh5XYO
>>630
全くその通り。仮に、「旧試合格者は大したことない。」(>>628)のなら、
その大したことない人達との勝負から逃げ、
「大金を天下り施設に貢いで、ザル試験の受験資格を購入する」
道を選んだ連中はなんなんだろ。

>>629
一部の大学人と官僚のためだけに、
「天下り施設への大金上納」 を参入要件としたり、
天下り施設に血税を与え続ける「必要の相当性」(?)は皆無。
633氏名黙秘:2010/09/19(日) 17:26:16 ID:???
旧司受験制度の下,受験資格を有した人の理屈だろ
現在は新司制度でしか受験資格を得られないのだから、「ローで受験資格を購入する」以外の道がないのさ。
「旧司も受験料未納付で受験できない」のと同じ

今、法曹を目指す者は旧司に比べ@ロー制(時間・費用)A三振制の新しい障壁をも突破しなければならない。
@A以外は新旧司受験者の状況は変わらない
いや、社会人経験後の志願者状況は寧ろ過酷になっている

司法修習給費制度廃止は>>629で筋は通る
本音でいえば、貰えるものは貰いたい私欲が残る
634氏名黙秘:2010/09/19(日) 18:46:38 ID:hJ8SSRdP
635氏名黙秘:2010/09/19(日) 20:07:24 ID:???
医学部入学で全部免許、外車海外旅行不倫の医者が理系トップの知能とかいって、
横柄な口調でいばっていた。
 有名法律学科、LS入試、修了試験、国家試験で、半分も免許とれない法曹からみると滑稽でぷって感じ、鍛え方が違うし、オペとかなったら終わりだなと思う
636氏名黙秘:2010/09/19(日) 20:36:37 ID:???
>>630,632
ローの選抜が意味ないことは論証済みというが、論証されているのをみたこと
がない。思い込みと偏見に基づくものなら見たことがあるけどね。受験をして
落ちる人がいる以上、それは選抜されているということだ。旧試験は本当に受験料
を支払えば誰でも受けられた。半分以上は受かるつもりのない奴らだというのはわかって
いること。

旧試験から逃げたという奴がいるけど、どこが逃げたことになるのだろうか。
ロースクールで勉強して能力を身につけたいと思う人がロースクールに進学しただけの
ことだ。制度が変わったので新しい制度を使っただけ、旧制度にしがみついている、あるいは
しがみつかなければならないのは、「若さがない」ということだけが理由であろう。
637氏名黙秘:2010/09/19(日) 20:38:42 ID:???
ロースクールには、実力があればお金をほとんどかけずに進学することができる。
金持ちしか法曹になれないというキャンペーンを張っている馬鹿がいる(日弁連にも
ね)が、別にロースクールには金持ちで無くても行ける。ロースクールに行きたくな
いのなら、予備試験を受ければいいだけ。
638氏名黙秘:2010/09/19(日) 20:51:34 ID:???
※日弁連「自由と正義」Vol42.53及び「弁護士白書」のデータから

        1990年   2000年   2010年    2020年
1人平均売上高 3,060万円 3,793万円 約4,700万円 (約5,800万円)
弁護士数    14,104人  18,290人  31,000人  (55,000人)
市場規模    4,316億円 6,937億円 約1兆4500億円(約3兆1900億円)

※「売上高」であり「所得」ではありません。
※()は、予測です。

成熟した産業が多い日本の既存の産業の中で、弁護士業界の市場はこれから大きく伸びてい
く可能性の高い、極めて珍しい分野だといえます
639氏名黙秘:2010/09/19(日) 21:44:42 ID:???

ロー利権乙www

国の発表によれば
平均年収は大幅に下がってますw
680万ww

これからも凄い勢いで 下がること間違いなしw
640氏名黙秘:2010/09/19(日) 23:13:46 ID:???
>>639
国の発表を出してみてください。そのソースは厚生労働省のデータでしょうか。
そのソースの該当箇所を出してみてくださいよ。恥かくだけですよ(笑)

あと、給与所得と事業所得の区別をしましょう。弁護士の所得は、給与所得+事業所得です。
もちろん、事業所得だけの人もいますがね。

641氏名黙秘:2010/09/19(日) 23:15:45 ID:???
弁護士の所得と収入(雑誌「経済界」8月3日号 p24)
弁護士センサスのデータが元になっています。

弁護士収入・所得の中央値
2008年 収入 2200万円
    所得 1100万円

弁護士収入・所得の平均値
2008年 収入 3397万円
    所得 1598万円 


国税庁の調査
平成20事務年度における確定申告された業種別平均所得

医師  :2172万円
弁護士:1406万円
歯科医:932万円
税理士・会計士:700万円
司法書士・行政書士:508万円
獣医師:494万円

二つのデータがある程度一致することからすれば、データの信用性があると
言えます。
642氏名黙秘:2010/09/19(日) 23:26:36 ID:???
>>21
だから平成21年度のをだせよ
急激に下がってんだからwwww

643氏名黙秘:2010/09/19(日) 23:32:52 ID:???
>>642
平成21年度のデータが出てきていないので、そのようなデータがあるのなら
出してください。急激に下がっているというのなら、データを出したらいかが
ですか。出せないのに思い込みでそのようなことをおっしゃっているのでしょ
うか。ゆとり教育ってそんなものですか?
644氏名黙秘:2010/09/20(月) 18:16:03 ID:a/js0Gls
い9
645氏名黙秘:2010/09/20(月) 20:23:36 ID:???
司法試験合格したけど、撤退して公務員、民間に行った人のほうが報酬も地位も上ってこと?
なんか変な感じがしない?

基地外、統合失調は君らだよ

 というと、択一で責任能力が出題されたりするような気がするが、合格者読んでるのかな
646氏名黙秘:2010/09/20(月) 20:29:37 ID:???
いやいや
公務員の給料なんて安いもんですよ
弁護士が羨ましい
647氏名黙秘:2010/09/20(月) 21:12:05 ID:???
「弁護士を大増員すれば、食えなくなる弁護士が増えて、非行に走る弁護士が増える。」
などと抜かしている奴がいるが、かつて花形だった産業が斜陽になってその産業に従事
していた人の多くが非行に走ったわけではあるまい。多くの人が転職して真面目に働いてい
るだろう。 一度でも弁護士登録したものは弁護士以外の仕事に就いてはダメと弁護士法
に謳ってあるのかな? 弁護士で食えないのなら他の仕事に就けばいいわけだろ。

「食えなくなったら非行に走るような連中が多い業界だから、弁護士を増やすな。」ということ
なのでしょうね。
648氏名黙秘:2010/09/20(月) 21:36:06 ID:???
色んな資格に登録できる権利を有しながら、何を眠たいこと言うとんねん
ってのが一般的な感覚だろう。

非行に走るのが増えれば、罰則を強化すると共に、不正防止システムを構築した上で、
健全な淘汰を促すというのが正解
649氏名黙秘:2010/09/20(月) 21:42:09 ID:???
>>637
「家が貧しく中学までしか学校にいけなかったが、卒業後にドカタをやりながら司法試験に合格した。」
そのような人もいるかもしれないが、大学在学中に合格できるレベルかそれに近いレベルのアタマを
持った人でなくては合格は無理。

フルタイムの仕事をしながら合格した人はいるが、「家の帰って司法試験の勉強をしなくてはならないので
残業はできません。」とか「休みの日は司法試験の勉強をしなければならないので休日出勤はできません。」
などとは言えないし、余程のアタマを持った人でないとフルタイムの仕事をしながら合格するのも極めて難しかった。


旧試験の時代も家が貧しかった人が司法試験に合格するのは難しかった。
650氏名黙秘:2010/09/20(月) 21:47:41 ID:???
pikaぴかデパートみたいなローの施設、あめ村古着みたく汚してあげる?
 
医学部入学で全部免許、外車海外旅行不倫の医者が理系トップの知能とかいって、
横柄な口調でいばっていた。
 有名法律学科、LS入試、修了試験、国家試験で、半分も免許とれない法曹からみると滑稽でぷって感じ、鍛え方が違うし、オペとかなったら終わりだなと思う
651氏名黙秘:2010/09/20(月) 21:52:51 ID:???

本試験は、予備校と売れんと違い、答案の筋が複数できるように、事情が多数ちりばめてある。適正手続、令状主義など、書こうと思えば掛ける事実や法令が問題文にある。
しかし多数派が高得点というのはもはや鉄則の新司。
 多様な論点の事実の問題文掲載という試験委員の思いやりは、配点の少ない、不合格論点のトラップに過ぎないということになっているのかな?
652氏名黙秘:2010/09/20(月) 22:49:35 ID:???
将来124000人の弁護士って必要なのか?

苦しくなるだけじゃんかよ
653氏名黙秘:2010/09/20(月) 23:20:14 ID:???
元スレ
「平成21年度」厚生労働省が職業別の平均賃金を発表 1位教授2位医師3位会計士税理士
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267020445/

〜〜〜=「2009年度」=〜〜〜〜

1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
654氏名黙秘:2010/09/21(火) 00:11:10 ID:???
>>653
また、デマ情報を(笑) 厚生労働省は職業別の平均賃金なんて発表していない
でしょうが。データを勝手に読み替えているだけ。

あと、事業所得と給与所得の区別を理解しましょう。それからだね。だから、
司法試験に落ちるわけだよ。
655氏名黙秘:2010/09/21(火) 02:11:59 ID:???

93 :氏名黙秘:2010/08/20(金) 19:24:40 ID:???
ちょいと気になったんだが…
弁護士増員論者且つ自由競争淘汰論者は何考えてんだ?
法律の知識はあやふやでもとにかく弁護士を増やして後は自由競争に
任せるべき…って

裏社会の住人(早い話が893)に全部食われちまうぞ
交渉力や強制力、勝つために手段を選ばぬずるがしこさ等 増員で
かろうじてなれたへっぽこ弁護士なんかに勝ち目ないよ

そうなれば 一般社会人 にも大いに悪影響が直接的に及ぶ
だって、彼らは依頼者も食ってしまうからね 慈善事業じゃないんだから
で、へっぽこ弁護士もその肩書きをいいように利用されて食われてポイ

彼我の差は法律知識の有無のみなんだよ
それをさほど必要ないなんて 馬鹿か?
 
給費制にしても先人がやっと確立した法曹一元の成果である研修所
教育なんだよ
弁護士にはいらないだろって 馬鹿か?
先ほどの彼我の差には 裁判官や検察官となるものと共に研修所教育
を準公務員として公費で受ける というのは大きな意味があるんだ。
貸与制なんてとんでもないよ

ほんと 甘いことばっかいってんじゃないよ…


656氏名黙秘:2010/09/21(火) 02:45:23 ID:???
>>654
はいはい
厚生労働省はデマデマ
中の人は中国人ですってか
657氏名黙秘:2010/09/21(火) 09:31:35 ID:H8DzzoK3
>>649
そりゃ試験が難関だから難しいってことでしょ。
今みたいな、
お金を天下り施設に貢げる人はザル試験受けて、
お金のない人は遙かに合格者枠の狭い試験を受けなさい、
というふざけたシステムではないわけで。
658氏名黙秘:2010/09/21(火) 09:34:36 ID:H8DzzoK3
大増員決定時
「日本では弁護士が不足しすぎだ! 需要はいっぱいあるのに!!」



現在
>>647-648。」
659氏名黙秘:2010/09/21(火) 16:47:49 ID:???
民間のひといわく
法曹資格は英語できない。民間は英語できるから海外取引で上下比べ。
法律英語は、LS英語特別入試の人などに翻訳させて、
民間や公務員の人は面倒な契約、約款は妖怪法律やにまかせて、新パフォーマンスの知恵を競合他社と競争すべきでは。

合格者いわく
合コンでたまたま新司撤退して民間にいった人、LS入学せず民間会社に行った人6人合計8人で飲んだ。
多数決で、民間会社のほうが偉い、新司合格者は下と決めつけられ不愉快な思いをした。
LSでて新司合格したのに、
660氏名黙秘:2010/09/21(火) 21:03:13 ID:SDrgL9GD
離婚子供あり女性差別 とかかな?
名古屋といえば広島じゃけんとか?
661氏名黙秘:2010/09/21(火) 21:57:02 ID:???
>>647>食えなくなったら非行に走るような連中が多い

この支払いを滞納したら最後、弁護士業を廃業せざるを得なくなるという状況に至ったとき。
依頼者からの預り金に手を付ける確率ほぼ100%だよ。
人格者かどうかとかモラルがどうかとか関係ないんだよ。
これは社会常識みたいなもん。
自分は人格者だから大丈夫って思ってる奴ほど実は危ない。
横領とか背任という犯罪を悪人だからやったと思ってるなら、ガキだな。
貧すれば鈍すると大昔の賢人すら言っているのにキミ青いねえ
662氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:55:01 ID:???
>>654
賃金センサス
663氏名黙秘:2010/09/22(水) 02:25:18 ID:???
>>661
すごいことを仰ってますねw
664氏名黙秘:2010/09/22(水) 08:14:29 ID:???
>>663
人格者だから犯罪しないなんて思ってる青い奴はプロの法律家に向いてない
っていうかプロの法律家になっちゃいけない。なる資格がない。
銀行が横領・背任を防ぐために人格者だけ雇用しても全くの無駄。
会社のシステムとして横領や背任ができないような組織を作り上げないと
人格者だけの集団では必ず横領・背任という犯罪は起こる。
これは公理。
665氏名黙秘:2010/09/22(水) 10:52:58 ID:???
>>663
資金繰りのため弁護士協同組合や金融機関から借りたカネの返済が迫っているのに資金がない
事務所家賃を数ヶ月分滞納し、これ以上滞納したら立ち退き請求されるおそれがある
弁護士会費の滞納がたまり、これ以上滞納すると退会せざるを得なくなる
子供が通っている大学の授業料が払えそうにない
こうなったら、確実に預り金に手をつけてしのぎ、新たな売上げで補填すれば良いと考えるだろ。
それとも、何もせずに廃業するのか?
結婚して子供ができれば、所得は最低でも500万は必要。
所得500万を維持するためには、売上げを年1000万円前後で推移しないと無理。
小規模弁護士事務所の着手金・報酬の単価は10万〜20万程度(10万以下の仕事もこれからは増える)になるから
毎月毎月5件から10件以上の依頼が継続的にないとダメなはずだが、これは無理な数字。
弁護士の質が下がるとは、単に新試の試験のレベルが高いとか低いとかそういう問題じゃなくて
悪徳弁護士や懲戒弁護士が経済必然的に増えるという当たり前のことを言ってるだけ。
弁護士会が表向きはっきりとそう言うわけにはいかないから、弁護士の質という言葉を使ってるだけ。
666氏名黙秘:2010/09/22(水) 21:52:08 ID:???
 会社定年後、新司受験やってる老人が会社が上とか法曹が下とかいってるけど
会社にいかずにこっちにきたのに、上下発言するのはちょっと

 会社事務実務積み重ねたのはご苦労なことだと思うけど、新司など新法曹事業を多数決でレイプ、誹謗中傷するのはみっともない。

 一部大会社が、法曹ニ無関心の、中小事業者を含めれば数千万の数でレイプできるってんで、サラリーマンなら法曹を仲間はずれにしていじめろってな具合で、中小を取り込んで、あたかも数千万が法曹を理由無く毛嫌いしていじめてる感じ、レイプの共謀に等しい感じ

 サラリーマン、今日はなにやろ、暇だ。ん法律それかっこいいな
無資格だが、根抵当、会社会計は民間リーマンが一番詳しいことにするぞという感じのこといってるのか、?
 面倒な法律事務は、法曹に丸投げして、新パフォーマンス価値創造に専念すべきでは
667氏名黙秘:2010/09/22(水) 21:54:01 ID:???
「人格者だから犯罪しない」と誰も言っていませんがw
668氏名黙秘:2010/09/22(水) 21:59:35 ID:???
検事逮捕の大見出しが、法曹いじめ、法曹への関心を物語ってる
669氏名黙秘:2010/09/22(水) 22:28:21 ID:???
裁判所は常識外れ
検察は捏造傲慢
弁護士は悪者の味方

が世間の認識だしな
670氏名黙秘:2010/09/22(水) 23:01:19 ID:???
検事逮捕の大見出しが、部外者の法曹いじめ、きょうなにやろう、サラリーマン暇だわな人の法曹への関心がみてとれる。逮捕は不要、
リーマンは、公務員の恣意防止の役割を果たす国地方の議員を常時監視すべきで、マニアック妖怪法曹などに関心をむけるのは、憲法の想定する姿と異なるのでは
671氏名黙秘:2010/09/22(水) 23:20:38 ID:???
日本語でおK
672氏名黙秘:2010/09/23(木) 08:15:56 ID:???
>>667
読解力のないバカは去っていいよw
673氏名黙秘:2010/09/23(木) 12:13:19 ID:t4rNbOlP
大阪地検の検事が逮捕されたけど、
昔からこんなの行われていたんだけど
弁護士に限らず、司法の質を高めるにはどうしたらいいんだろうか。
674氏名黙秘:2010/09/23(木) 13:32:12 ID:???
試験制度とはあまり関係ないと思う
675氏名黙秘:2010/09/23(木) 15:16:02 ID:???
>>673
出世競争とか名誉欲というものがある限り
一定割合で不正は必ず出るし、今までだって暗数に隠れていただけ。
弁護士だって、競争が激しくなればやばいことに手を出す者が増えるのは自然の条理。
倫理研修を強化すれば不正がなくなると思ってる弁護士会は世間知らず。
不正を無くすには罰則を強化するなどして、利益考量上、不正をするのが損という制度にするほかなし。
676氏名黙秘:2010/09/23(木) 15:46:57 ID:aUmgW2yN
そもそも弁護士会自体が

「大学利権のために大金と時間とを貢げる人は、ザル試験を受けられます
 利権に資さない人達は、ごく少数しか枠のない試験を受けなさい」

なんて制度に、ろくに理由も示さず賛同している現状で、
倫理もへちまもない。
677氏名黙秘:2010/09/23(木) 17:15:06 ID:???
選択科目はセンスの表れってんでサラリーマン
が関心よせてるが そんな暇あるなら、税金泥棒議員リコールしてよ

まぶち?

113議席のとき 王様のように、審議拒否、横柄な発言してたねみんしゅとうのひと

678氏名黙秘:2010/09/23(木) 17:37:18 ID:???
もう二度と試験の鎖につながれてはなりません?
679氏名黙秘:2010/09/23(木) 17:54:01 ID:???
なに このスレ

きもい書き込み大杉
680転載:2010/09/23(木) 19:29:50 ID:???
 法曹資格を得られても、任官以外は
弁護士として登録してやっていけなければ何の意味もありません。

 一部には、「企業や自治体に入っていけばいい」
などと言っている人たちがいますが、
法科大学院卒業生や弁護士登録できなかった法曹資格者に
潰しが聞くとは思えません。
現実にもそのような求人はありません。

大学院博士課程の大量卒業生の処遇が社会問題になっているとき、
多額の補助金を注ぎ込んでまで養成する人材なんだろうか、
それが何故、法学部卒業生ではいけないのかという根本的な議論をしないまま
(法学部の教育が足りないのであれば、法学部こそが自己批判し改革されるべき)、
最初は「弁護士需要がたくさんある」と言っておきながら、
それがないとなると、思いつくままに
企業だ、自治体だ、国会議員の秘書だ、などと言っているようでは
無責任の極みでしょう。

 法科大学院制度があるから、合格者を増やせなどという議論は、
法科大学院のために法曹資格があるわけではないのですから
本末転倒の議論です。
681氏名黙秘:2010/09/23(木) 22:02:26 ID:???
>資金繰りのため弁護士協同組合や金融機関から借りたカネの返済が迫っているのに資金がない
>事務所家賃を数ヶ月分滞納し、これ以上滞納したら立ち退き請求されるおそれがある
>弁護士会費の滞納がたまり、これ以上滞納すると退会せざるを得なくなる

そもそもこういう経営能力のない奴は退場してしかるべき。甘えんなよ。

>依頼者からの預り金に手を付ける確率ほぼ100%だよ。
>人格者かどうかとかモラルがどうかとか関係ないんだよ。

自分の経営能力のなさを責任転嫁かw
682氏名黙秘:2010/09/24(金) 00:54:00 ID:???
>>681
>>665 を自分の10年後の姿かもしれないと
緊張感を持つくらいの人間じゃないと
これからの弁護士は生き残れない
茶化したことを言ってると淘汰されちゃうだけ
ほんとに世間知らずが多いな(まともに働いたことがないからしょうがいない?)
683氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:26:17 ID:???
ぬるい世界しかしらないバカの戯言か
684氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:49:15 ID:???
今ですら弁護士の自殺率は一般人の自殺率より高い
ググッてみな
685氏名黙秘:2010/09/24(金) 01:58:30 ID:???
そんなデータウソです
686氏名黙秘:2010/09/24(金) 19:49:18 ID:???
衆議院法制局、
直ちに、速やかにの違いとか法学教室に書いてたけど税金の無駄?
 問題の所在に税金使ってほしい。
687氏名黙秘:2010/09/24(金) 19:53:33 ID:???
 庶民が読解できない法律つくって、難しそうな仕事してるようにみえればいいや。
行政も硬直形式対応で、窓口で申請を打ち落とした数を競ってる?
年収1000万ははいってくるからさぼったもん勝ち?
 民間は、税金払うだけで、公務員監視の能力ない変な議員を放置して税金泥棒を許容してる? テレビ新聞で、ますます低俗化して、税金払うだけで、公務員、議員はほとんど機能せずって感じ?

なぜ官報?通常営業内か?
688氏名黙秘:2010/09/24(金) 20:02:43 ID:???
>>681
> 自分の経営能力のなさを責任転嫁かw

自分の教授能力のなさで、学生を予備校に取られたのを、
責任転嫁どころか、
「予備校は悪だ!」と誹謗中傷し、
受験要件を人質に学生を集め、
税金からたらふく補助金をせしめているのが
新司法試験のシステムなんだけどね。
689氏名黙秘:2010/09/24(金) 21:08:21 ID:???
東大早慶の首都が一番ですな
690氏名黙秘:2010/09/24(金) 21:09:44 ID:???
自認額がよかった 謙虚で
691氏名黙秘:2010/09/24(金) 21:29:37 ID:???
UFJさま GOOD

 資格でなくて、顧客満足度で昇進決定。職業に貴賎なし。平等公平、他人を他人として尊重しあうのが個人の尊重、尊厳です。
692氏名黙秘:2010/09/25(土) 02:02:30 ID:???
ひとくちに司法試験合格者といっても、裁判官・検察官と弁護士の間には権力・身分保障・生涯賃金の面において天と地ほどの差がある
弁護士は不安定な零細サービス業にすぎないが、裁判官・検察官は強大な権力と社会的地位を保持しなおかつ各種手当てで実質相当な収入を得ることができる高級官僚
同じ司法試験合格者といってもかたや国家の支配階級でありもうかたほうは他人に頭下げて金を稼ぐしかない卑しい資本主義の奴隷
693氏名黙秘:2010/09/25(土) 13:54:38 ID:RePsteEP
694氏名黙秘:2010/09/25(土) 16:18:29 ID:???

最高学府
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな


695氏名黙秘:2010/09/26(日) 09:49:06 ID:???
皆藤隆さん(34歳・実名)は5年前に証券会社を辞めて既習コースで私立ロースクールに入学したものの、
貯金600万円は底を尽き、しかも三振となり、今は無職です。
「自分は国に騙された国家ぐるみの詐欺の被害者だとハッキリ思っています。」
「当初言われていた7割の合格ラインの枠には自分は入っています。騙されたと声を上げる権利があると思います。
レベルの低下を今の合格者が3000人よりも大幅に少ない理由としてあげていますが、何をかいわんやです。
合格者を大幅に増やすのですから平均のレベルが下がるのは当たり前じゃないですか」
http://ameblo.jp/fben/entry-10656825014.html

これはおかしいだろ。ローが乱立した時点で7割合格が達成できないことは入学前から分かっていたことだ。
696氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:27:30 ID:???
鉛筆?センター?ご希望の方法? 同じ?
国勢調査か、必要かな? 政治参加を話しかけないといかんからか
697氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:37:48 ID:???
日本一の負担司法試験に熱狂して 誰もできない負荷をかけて、宙にういてる法曹界
 しかも報酬は、民間より少ない。狂気としかいいようがないな
698氏名黙秘:2010/09/27(月) 01:47:23 ID:???
日本一の負担司法試験に熱狂して 誰もできない負荷をかけて、宙にういてる
法曹界
 しかも報酬は、民間より少ない。しかも、宙に浮いて、仲間はずれにされ
てる。狂気としかいいようがないな。法律、ええやないか、24時間暗記じゃ
けん、って宙に浮いて、白眼視され、いじめられ、のけものの、合格者と受
験生としか思えんじゃけん。合格しても、報酬ぼちぼち、不合格で民間いっ
たら、倍額報酬なんて笑えん。
 「法律、みんなのルール、一人一票、公平平等、全国民の代表、みんなっ
て感じがする、ええやないか、24時間暗記じゃけんって」感じで、日本人だ
れもやらない狂気の24時間暗記戦争に熱狂しとるとしか、他の日本人は見て
ないような気がする。そして、そんなこと出来ないし、って感じで、仲間は
ずれ、いじめ、って感じにしか思えん。
ボアソナか、モン手か、ルそか小論で書いた偉人の作成した、文字だが、住民に
嫌われ、機能しない文字なんだから、いい加減メを覚ましたほうがいいんじ
ゃないの。有名LSの弁護士の子は自殺したりしてるんだし。
699氏名黙秘:2010/09/27(月) 22:34:55 ID:???
 与党、消費税の他にも増税しようとしてるけどいいの?税金泥棒の国地方の議員や
天下り恣意公務員にこれ以上金払う必要あるの?1円の増税も許されないのでは

形、重視しすぎ

医者にいくと、CTレントゲン、設備のことばかり発言されるけど、ほとんどもので頭いっぱい? けどそれ自己満足では? 患者としては薬と外科手術技術、救急救命だけやってくれたらよしだけど、
それでも長者番付日本一独占だもん おいしいね それに見合うパフォーマンスしてね
人命を預かるのだから

それで 理系のトップって感じで王様みたいなしゃべり方してるからプッって感じ






海軍操練所閉鎖みたいに、LSつぶして、予備試験から新司法合格者を出せって、サラリーマンが言ってるらしいからやめさせてくさい
700氏名黙秘:2010/09/27(月) 22:40:28 ID:???

認容判決に、議会の議決で請求放棄させようという公務員行政の発送がおかしい、勉強不足


 菅さんって大人気ではないみたいだけどどうなの?
選択?女?倒産、武富士、再生じゃなくて会社更生とかいってるの?
工場は右、サラリーマンは左とかいう発想で 法律のことは忘れて、自分の仕事の価値と、
公務員の恣意、税金泥棒議員の監視をやりましょうよ
701氏名黙秘:2010/09/28(火) 20:34:59 ID:???
 国公立の大学の先公って、江戸時代の大名みたいな話し方をいまだにしてるけど、
あり?

 同志社も、南山と同じタイプ? 
702氏名黙秘:2010/09/29(水) 11:23:14 ID:???
教授も話し方の工夫をするべき。
703氏名黙秘:2010/09/30(木) 22:00:24 ID:???

仕事に余裕ないとはいえ、ローをどうするかなんて、サラリーマンの言いなりにならないでください。頼みます。合格者で対応してくさい。
受験生に全責任押し付けるのは如何なものかと。一部大会社が、関心ない中小業者に働きかけてるらしい。

 数千万がls新司は質が悪いと誹謗中傷すれば、いじめに耐え切れなくなり、ls新司をやめるだろうと言う作戦。卑劣、暴力レイプをやめさせてくさい。
704氏名黙秘:2010/09/30(木) 22:17:25 ID:???
こころが おれそうになっても 折れても 
705氏名黙秘:2010/09/30(木) 22:18:18 ID:???
折れたまま
706氏名黙秘:2010/10/01(金) 21:17:05 ID:???
 蕎麦屋の悲哀って、この人、純大学先公? 
707氏名黙秘:2010/10/01(金) 21:50:48 ID:???

 検察官を身柄拘束する必要あるの? 在宅では?大騒ぎする必要も疑問
それより

 民主党が増税って疑問、機能しない公務員、議員の給与カットが先では
708氏名黙秘:2010/10/02(土) 21:15:01 ID:???
検察の指揮監督下にある警察が、検察官を逮捕できるの?
法律知らない民主党の政治圧力なら、62条の国政調査権の逸脱で違憲?
 検察官を身柄拘束する必要あるの? 在宅では?大騒ぎする必要も疑問
それより

 民主党が増税って疑問、機能しない公務員、議員の給与カットが先では
709氏名黙秘:2010/10/04(月) 20:21:09 ID:???

知ってるか?

 民主党議員や、ビートたけしみたいな評論家リーマンは新司解いてるらしい。
プレの行政は頭真っ白だが、わかるのもある、だから法曹よりサラリーマンが上だ下だと議論してるらしい。それで年収1000万とかいってる。
 でさらに増税だって、機能しない議員公務員の賃金カット、議員の交代リストラが先では。民間は、司法のことなど完全に忘れて、機能しない議員、公務員の監視を徹底すべきでは。
710氏名黙秘:2010/10/05(火) 02:17:36 ID:???
711氏名黙秘:2010/10/05(火) 02:26:39 ID:???
>>709
前回の衆議院選挙で
>機能しない議員公務員
を出世させて
普通以上に真面目に働く議員公務員を叩くって
司法試験板の皆様も賛同したんじゃないの?
712氏名黙秘:2010/10/05(火) 03:18:04 ID:???
一緒になって叩いていたな
713氏名黙秘:2010/10/05(火) 19:43:45 ID:???
>>694
法科大学院は、新司法試験受験資格取得及び実質的予備校の役割を果たしている。
714氏名黙秘:2010/10/05(火) 20:40:17 ID:???
モンゴル?
715氏名黙秘:2010/10/05(火) 20:42:34 ID:???

 つき1のアイスがごちそう でも みな表情は明るかった みなそんなもんだったから
716氏名黙秘:2010/10/05(火) 20:49:39 ID:???
年収で崩壊しないで頑張ってよ LSのせんせ
717氏名黙秘:2010/10/06(水) 14:27:48 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101005-OYT1T00959.htm
3000人は必ず達成すべきという方針に変わりはないようです。
食えない弁護士どもの経済的利益なんて考慮するほうがおかしいのです。
718氏名黙秘:2010/10/06(水) 23:09:07 ID:???
前にn○kで「弁○士と闘う」というブログをやってた人も出てたが、懲戒があまりにも甘すぎる。
年寄りから多額の金を騙し取っても業務停止で、期間すぎればまた仕事できるんだろ。

そんなことでBの不正が増えていると騒ぐのはマッチポンプとしか思えないな。
どう考えてもおかしいじゃん。食えなくなると不正をするのは仕方ないなどというバカもいるし。
719氏名黙秘:2010/10/11(月) 21:10:33 ID:???
受験新報
 
 巻頭 松下先生の 弱者へのやさしさga
よかった
720氏名黙秘:2010/10/13(水) 07:56:54 ID:???

大学寮は体育会の筋肉増強につかうより、多忙なロー生向けに改装してLS寮としたほうが、大学経営上合理的では
721氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:17:31 ID:b5j7LLps
結局、数少ない優秀な弁護士を雇うことができるような金持ちと人脈がある人だけが
裁判勝てるようになっているからな。
いくら難しい試験を課した所で弁護士の質とは別問題。
722氏名黙秘:2010/10/13(水) 22:40:15 ID:???
>>721
そのとおり。
723氏名黙秘:2010/10/14(木) 00:15:02 ID:???
>>717

今さら増員なんてできるはずないのにな。
法務省は何を考えているのか?
724氏名黙秘:2010/10/14(木) 03:35:27 ID:???
わかっていたが、やはりこういう流れになってきたな

http://diamond.jp/articles/-/9334
国はもうちょっと真摯に現実を受け止めてほしい
725氏名黙秘:2010/10/14(木) 10:40:27 ID:???
>>718
はあ?
他の資格は懲戒制度自体が存在しないだろ。
何も知らないドシロウトだな。
他の資格は、資格業に関して犯罪やって、監督官庁がその気になったときだけ処分される。
何の関係もない第三者から懲戒請求されたり、
仕事そのもとは関係のないことで懲戒される職業が外にあるか?
医者なんか医療に関して億単位の脱税しても医者のまんま病院経営してるぞ。
726氏名黙秘:2010/10/14(木) 18:10:26 ID:???
役所に監督されるのがいやだから
自ら自治をすることになったのです。

何も知らない土素人は黙りなさい。
727氏名黙秘:2010/10/14(木) 21:18:21 ID:XAYWcq8m
もう好きにして。弁護士が何人になろうが、そのうちの何人が喰えなくて廃業しようが知らない。ただこの競争は必ずしも利用者にとってメリットばかりでなくデメリットの多いものであることがやがて明らかになる。近時の懲戒事例の増加とその下品化は目を覆いたい。
728氏名黙秘:2010/10/14(木) 21:19:26 ID:???
やる夫は公務員になるようです

http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-category-91.html
729氏名黙秘:2010/10/14(木) 22:35:07 ID:???
>>726
自治は、法律で決められたこと、つまり国が決めたことだ

何も知らない土素人は黙りなさいw

730氏名黙秘:2010/10/14(木) 23:40:51 ID:???
民主的基盤を有する国会が作った法律によって自治を認めたことと
民主的基盤を有しない行政が懲戒処分について裁量を認められていることとは別問題

「何の関係もない第三者から懲戒請求」されることと
処分内容が甘いこととは別問題
731氏名黙秘:2010/10/16(土) 21:50:02 ID:bfz5Ar+8
@p
732氏名黙秘:2010/10/17(日) 13:46:27 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
733氏名黙秘:2010/10/17(日) 20:44:07 ID:???
734氏名黙秘:2010/10/18(月) 21:55:10 ID:Vr56xvP6
弁護士なんて誰がやっても変わらないからなぁ。
735氏名黙秘:2010/10/19(火) 03:41:43 ID:NXJ1EmkF
今まではね。
736氏名黙秘:2010/10/19(火) 12:39:48 ID:???
給付制になると予算の制約上、合格者数を減少せざるを得ない。
給付制を維持するより、貸与制でも合格人数を維持して、受験生に
社会貢献させて欲しい。
合格人数絞って、不合格者を増加させるようでは、それこそ貧乏人に
ムチを打つようなもの。
貸与制でも5年間返還免除の優遇があるんだから、貸与制にして、
合格人数3000人へ向けて政府は頑張って欲しい。
給付制になると来年から減少のおそれあり。合格率2割を切るかもしれない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101019-00000102-yom-soci
737氏名黙秘:2010/10/19(火) 14:33:31 ID:???
あと、企業の、弁護士受け入れ・法科大学院卒受け入れが進まないとどうしょうもない
738氏名黙秘:2010/10/19(火) 19:50:51 ID:???
給費維持したいとしても、この国の状況からすればそんなものの優先順位はかなり下のほうであろう。
少なくとも、多額の借金を背負った三振者の救済より優先するということはないだろう。

この国のおかれている財政状況、多額の借金を背負った三振者の深刻な状況を鑑みれば、
それを差し置いてでも給費維持を急ごうとする者たちの見識を疑う。
739氏名黙秘:2010/10/19(火) 20:44:45 ID:QUNSuPGL
>>735
これからは変って欲しいけどな。
高卒の警官に「あの弁護士はヘボ弁護士だ」
と馬鹿にされているんだから。
740氏名黙秘:2010/10/20(水) 04:54:49 ID:???
多様な人材を法曹に流入させるという話しはどこへいったんだろうな。
741氏名黙秘:2010/10/20(水) 12:14:00 ID:???
学費欲しさに窃盗する人やAV女優が流入
多様な人材(笑)お見事!
742氏名黙秘:2010/10/21(木) 10:44:36 ID:???
>>741
ツマンネ

死ねよ。

743氏名黙秘:2010/10/21(木) 11:35:08 ID:???
>>742
砂糖工事乙
744氏名黙秘:2010/10/21(木) 11:39:47 ID:???
ロースクール(法科大学院)に入りたいんですが、
卒業するまでに400万くらい掛かると聞いたので、
AVなら一発で稼げるかなと。
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_15Sep2010_5335


法科大学院学費のため…空き巣の大学生逮捕

 発表によると、豊田容疑者は28日午前10時50分頃、同市佐波町、
会社経営の男性(59)宅に侵入し、3万3000円と腕時計や家電製品など
21点(計60万7000円相当)を盗んだ疑い。
「法科大学院の進学費用を集めるために盗んだ」と話しているという。

745氏名黙秘:2010/10/21(木) 22:43:33 ID:U0Jo0NIT
746氏名黙秘:2010/10/22(金) 12:26:55 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースor専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)

中学校 (Junier High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。





747氏名黙秘:2010/10/23(土) 09:26:34 ID:???
はいはい
748氏名黙秘:2010/10/23(土) 15:07:10 ID:6iQ3Hm+h
もう三流人材のオアシスじゃいられないんだよ
ようやく競争原理が存在する普通の業界になったってこと
749氏名黙秘:2010/10/23(土) 16:34:04 ID:???
馬鹿は要らない。
750氏名黙秘:2010/10/23(土) 21:13:32 ID:???
 新司長文問題で、いろんな論点で多様な答案という出題としても、多くの受験生がかいた論点が高得点とするみたい。よく勉強した人で、他の人がよまなそうな問題文に光をあてたら不合格と言う感じ?
 長文が、多様な論点、多様な答案という趣旨としても、採点官にそれを見抜く能力がない?

 今年だめだった人曰く。同じことかいてるのに・・・・・。司法は少数、という形にこだわって2074微増とするのか。国家が努力するものを救うのかどうか。
 試験委員の能力を見抜いて、他に去っていく受験生の背中をみて、何を思うのか、既得権の大学先公ぴろりんら
751氏名黙秘:2010/10/24(日) 22:26:24 ID:/5o5ozOg
貸与制がほぼ確定だね。
752氏名黙秘:2010/10/25(月) 03:31:23 ID:???
貸与になる根拠が、合格者増で給付を続けるのは財政難で無理というなら
無駄で金のかかる裁判員制度なんかやめちまえよ!

これで合格者が増えなかったら受験者やロー生は暴動起こしていいレベル。
未だに合格者を3000人にすることを前提に給付が否定されたみたいだから、増えなかったら詐欺だろ
753氏名黙秘:2010/10/25(月) 08:48:48 ID:???
じゃあ増えるんじゃないの
754氏名黙秘:2010/10/25(月) 15:24:14 ID:???
貸与→人数増える
給費→人数維持ないし減少

こういう相関関係は実際にはないでしょ。
「給費になったら予算の関係で人数が増えないかも・・・給費反対!」と
ロー関係者が勝手に妄想したのが広まっただけで。

ローへの補助金を修習に回せば給費を維持してもお釣りが出るのに・・・
ロー制度は馬鹿げた制度だ。
755氏名黙秘:2010/10/25(月) 21:16:18 ID:???
貸与になったから人数が増えるという訳ではないが、
給費になったら人数が増える可能性は完全になくなる。

受験生としては貸与制を支持する。
つうか、法務省の意図としては、三振廃止と予備拡大で、合格者増なのかもね。
756氏名黙秘:2010/10/25(月) 22:16:42 ID:???
>>754
天下り禁止を徹底する →天下れないならローを廃止する
という相関関係はありそうだな。

文科は民主政権になって文科の天下りも規制されるようになってきたから、
ローの統廃合を言い出したんだろ。

天下れないローに補助金を出すのは無駄遣いだから、天下れる公益法人に
その分つぎ込みたいということだろう。


そこで、ロー関連の天下りを徹底的に監視すれば、ローは崩壊するよ。
757氏名黙秘:2010/10/26(火) 08:29:13 ID:???
法曹増員するとサラリーマンは不要と思われる、数千万はリーマンだか
ら、口裏あわせて、法曹の質がよくないとかみんなで大勢で言おう、仲
間はずれにしていじめれば、サラリーマンが上と言うことにできると言
う感じだったということか 暴力で地位を保とうというのは如何なもの
でしょうか
758氏名黙秘:2010/10/26(火) 21:34:49 ID:???

大学先公に添削頼んだら、土日伊勢丹ショッピングがあるからといって断ら
れた。Ky

 辰巳、負担軽減より強い背中をつくってくれる負荷を FDR だって。
しかし、行き過ぎた24時間競争を調整するのが現代福祉国家なのでは? 
法律いいじゃないか、で、他の職の人との均衡無視で、没頭、24時間弱肉
強食戦争は疑問。しかも、他の日本人に白眼視され、仲間はずれにされて
、就職採用で忌避されてる
759氏名黙秘:2010/10/27(水) 21:33:35 ID:???

枝野の三振制廃止はいつ実現するの?
760氏名黙秘:2010/10/27(水) 21:36:26 ID:???
 自分の仕事放置して、新司の評論するのはぜったいよくない、その前に違法不当な国地方の議員のリコール、国民審査などやるべきことがある。自分に甘く他人に厳しいのはみっともないのでは
761氏名黙秘:2010/10/28(木) 22:45:06 ID:WWvAUrz0
これから競争が激しくなって、いい人材が残るようになるよ。
762氏名黙秘:2010/10/28(木) 22:53:57 ID:???
だがその陰には累々たる屍が…
763石丸とうとう処分決定:2010/10/28(木) 23:03:05 ID:WWvAUrz0
2010.10.14 11:17
 東京弁護士会が、テレビの出演などで知られる石丸幸人弁護士(38)と
、同弁護士が代表を務める「アディーレ法律事務所」(東京都豊島区)を
戒告処分にしていたことが14日、分かった。処分は今月5日付。
 同事務所をめぐっては、都内の衣料品販売会社の破産手続きを怠り、
債権者に配当する財産を失わせたとして、破産管財人が約500万円の
損害賠償を求めて提訴。東京地裁が昨年2月、請求通りの支払いを命じる
判決を言い渡している。
 石丸弁護士は大学卒業後、IT企業勤務などを経て弁護士となり、
平成16年に同事務所を設立。「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)など、
テレビ番組にも多数出演している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101014/trl1010141117000-n1.htm


764氏名黙秘:2010/10/28(木) 23:09:08 ID:???
ちなみにそのことは増員とは無関係ですので。
故意ではないとはいえ、依頼者の多くの損害を被らせたひとが処分されるのは当然のことでしょう。

それより、着服とか世間の常識ではありえないようなことを犯した人間が
なぜまた業務再開できるのかがわからない。
765氏名黙秘:2010/10/28(木) 23:22:58 ID:???
>>762
それは他の業界では当たり前だから仕方ない。
766氏名黙秘:2010/10/28(木) 23:29:04 ID:???
そうだな
767氏名黙秘:2010/10/28(木) 23:30:26 ID:???
仕方ないで済むか!
768氏名黙秘:2010/10/29(金) 01:10:13 ID:???
世の中は仕方ないで済んでいます。
769氏名黙秘:2010/10/29(金) 20:12:34 ID:???

http://www9.nhk.or.jp/teppan/
紹介 自分に甘く他人に厳しい



倒産事件は需要大だから、論文で前後の視点が多いときいたが
 
770氏名黙秘:2010/10/29(金) 20:59:54 ID:3P08X5Ov
競争化社会になることは非常にいいこと。
今までがひどすぎた。
771氏名黙秘:2010/10/29(金) 21:56:22 ID:???
宇都宮はそれを逆行させたかったんだな。懐古主義。
772氏名黙秘:2010/10/30(土) 21:02:17 ID:kfatXi4B
今までは単なるぼったくり業界だったからなw
773氏名黙秘:2010/10/30(土) 21:04:03 ID:???
何も知らずによく言うよ。
昔と同じレベルの人を合格させるべきだからしばらく50人だな。
774氏名黙秘:2010/10/30(土) 21:16:43 ID:7L0IciG9
【社会】弁護士(34)、女子中学生(16)に15,000円渡しみだらな行為 - 千葉 (129) - ニュース速報+板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288434339/101-200
定期的な性病検査とかさせてさ。それでもおれなら絶対ゴムはつけるだろうけど。 ワラカスナァ 犯罪者弁護人。で、この弁護士を弁護士会はどう処置すんだ?自分たちの食いぶち守るため…

【1万5000円】34歳弁護士、16歳少女にみだらな行為 (50) - ニュース速報板
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288436664/1-100
…一介の弁護士程度で16歳の極上マンコゲットとか生意気過ぎるんだよ やっぱ警察幹部の子息or大物政治家の子息とかじゃねえと駄目だな当日は呟いてないな自分が弁護士だと、こういう逮捕された時に弁護士雇わ…

「16歳と後で知った」弁護士を買春で逮捕 千葉県警 [10/30] (24) - ニュース実況+板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288426972/1-100

775氏名黙秘:2010/10/30(土) 23:46:06 ID:???
これ中央法卒じゃね
776氏名黙秘:2010/10/31(日) 11:22:07 ID:kxw/gADI
777氏名黙秘:2010/11/01(月) 21:15:08 ID:4UBMNild
弁護士は裁判の飾り
778氏名黙秘:2010/11/03(水) 16:15:02 ID:???
裁判官は家に帰れないといっている。
なぜ毎年8割合格実施しないの?

高橋、高田、たかたかお友達だもん



 418条の過失相殺は職権で判断できるが、被害者の過失の具体的内容は主張立証必要というのが、よくわかりません。
779氏名黙秘:2010/11/03(水) 16:19:10 ID:???
予算がないから
780氏名黙秘:2010/11/06(土) 19:15:47 ID:8cAT+cBH
弁護士なんて役に立たないからな。
781氏名黙秘:2010/11/06(土) 21:27:31 ID:???
>>780
コンプレックス丸出しな発言だな。
782氏名黙秘:2010/11/06(土) 21:36:25 ID:8cAT+cBH
>>781
コンプレックス?そんなのないよ、何言ってんだ馬鹿w
自分の担当した弁護士を懲戒請求したら綱紀委員会で戒告の処分食らったよw
783氏名黙秘:2010/11/06(土) 22:39:05 ID:???
プロフェッショナル無職の流儀
「詐欺、多重債務、三振の恐怖と闘う者」

主題歌 problems  作詞 スカシフリ

僕らは踊らされ
法知識なしに
ローに入った♪
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた♪
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
全くのガセネタだった、
んーん♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活が
「本当の自分」って言うらしい♪
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイ〜ング
してみよう♪
784氏名黙秘:2010/11/07(日) 00:37:05 ID:???
>>782
それこそコンプレックスじゃんw でも、刑事被告人だったんですね(笑)
785782:2010/11/07(日) 21:18:15 ID:14w1clg4
>>784
なんでコンプレックスなの?意味分かんないんだけど。ばかなんじゃない?
しかも刑事じゃなく民事でお願いした弁護士だし。
786氏名黙秘:2010/11/07(日) 21:20:14 ID:???
世界一不幸なのは戦場
次は受験生 だってまこつせんせ たのみのまこつせんせ にみんなの力を
787氏名黙秘:2010/11/07(日) 21:23:09 ID:???

 限定承認の確定判決に準ずる効力とかいた受験生がぴろしに伝えたかっためっせとは。
 わかってるのかな ぴろりん

 証明妨害なぜ妨害? 故意の条件成就妨害? 本にかいてないな
788氏名黙秘:2010/11/07(日) 21:28:55 ID:???
>>785
相手にしないほうがいいよ。
コンプコンプいってんのは病的な弁護士マンセー気違いの需要拡大くんだから。
789氏名黙秘:2010/11/07(日) 21:35:00 ID:???
>>788
コンプレックスの塊みたいな奴がいる。
790氏名黙秘:2010/11/07(日) 22:14:46 ID:???
コスプレの塊みたいな奴がいる。
791氏名黙秘:2010/11/08(月) 09:22:21 ID:kVFPF/WX
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html
2010年 9月4日 土曜 午後10時00分〜10時43分
悪徳化する貧困弁護士


弁護士にだまされたという苦情が急増している。国民生活センターに寄せられる相談は
6年前の3倍近い年間1900件。多くが金銭がらみのトラブルだ。弁護士が訴訟を起こさ
れるケースも珍しくない。なぜ弁護士が正義よりもカネに執着するのか。背景に、仕事
にあぶれた“貧困弁護士”たちの存在が浮かび上がってきた。

ここ数年、司法制度改革によって弁護士の数は大幅に増やされた。その一方で仕事の
数はあまり伸びず、過当競争に敗れた弁護士が窮地に追い込まれているのだ。30代の
ある若手弁護士は、希望した法律事務所への就職がかなわず、万引きや無銭飲食の容
疑者と接見する当番弁護の仕事で食いつなぐ。年収300万円。「コンビニのアルバイトの
方がよっぽどいい」と言う。

そして、“貧困”が引き金となり、ある者はモラルを踏み外す。かつては羽振りよかったが、
めっきり仕事の減ったベテラン弁護士が闇の勢力につけ込まれ、違法なビジネスに手を
染めていた。犯罪グループの関係者は、「目の前に100万円積まれて、断る弁護士はま
ずいない」とうそぶく。

“正義の味方 ”に何が起きているのか。多発する弁護士トラブルの実態と背景を追う。

792氏名黙秘:2010/11/12(金) 00:13:16 ID:???
本人訴訟禁止させてくさい。直ちに
793氏名黙秘:2010/11/12(金) 01:46:35 ID:???
794氏名黙秘:2010/11/12(金) 20:32:26 ID:???
まちむらせんせなぜ北海道?w
795氏名黙秘:2010/11/15(月) 00:52:02 ID:???

 新司法時間割、 倒産、公法 2 刑事 休み、民事 、択一
      民事、2刑事 休み3 倒産公法、4択一 に変更してほしいと周辺がいっていました。
 
 本番会場は1月下旬HP公開とのことですが、前倒し公開してほしいとみんないっていました。
試験委員に伝えてくさい 
796氏名黙秘:2010/11/15(月) 01:00:25 ID:???

 不執行の合意無効としてくさい。 

314 文学部 小説家? 当用漢字ちょっと、でぃすこすまーか?
論文 各時間の科目明示させてくさい。
会社法務はLS卒のみとしてくさい。
怒り狂う
理解を深める、ひっきょうぐ?  株=かじの? 本試験縮小こぴー、偏差値やめさせてくさい

 国選、私撰刑事弁護報酬など予算組ませてUPさせてくさい。弁護士年収を医師並にしてくさい。
 ヘラクレス
供託、利息とるのって違法? 失礼 
797氏名黙秘:2010/11/16(火) 08:30:03 ID:???
株式相互保有で支配維持しようだって有名所は。
臨時株主総会で、現在の経営者解任して損正義らベンチャー投資家の社外役員選任したり総会活性化できる人ってだれかおしえくさい。
798氏名黙秘:2010/11/17(水) 00:37:40 ID:???

小説家になれ? よわ リーマンにものいってよ。
799氏名黙秘:2010/11/18(木) 00:01:12 ID:???
慶應こうし 理解ですよね 東大いな あですよね

 
 法学部法律学科廃止して、アメリカみたいにLS卒で80%合格として、公務員民間法務もLS卒中心と出来る人はだれでしょうか。
800氏名黙秘:2010/11/19(金) 00:43:51 ID:???

  岩崎 龍馬に決別をいいにいったとは?

 法曹組織化とは。


国民は違法に司法試験に意見するより、最高裁国民審査の勉強すべきでは
801氏名黙秘:2010/11/21(日) 00:32:13 ID:???

親族相続出題する意図は? 百選つぶしてる人何%位いるの? 親兄弟だよとかがメッセージ??
802氏名黙秘:2010/11/22(月) 12:38:24 ID:???
昔、いたな、こいつwwwwww
803氏名黙秘:2010/11/25(木) 00:12:39 ID:???
憲法行政、民法商法、刑事系全部、覚えるのは判例規範くらいで当てはめ重視、
民事訴訟だけ学説4個証明妨害とかメリットデメリット書かせる、自分中心ぴろしのせいらしいけど
本人気づいてるの?失笑かってるらしいよ 誰かおしえてあげないと かわいそう
804氏名黙秘:2010/11/26(金) 00:07:49 ID:???
 思い込み? 廣? 
805氏名黙秘:2010/11/26(金) 22:24:49 ID:???
https://www.jurinavi.com/topics/buzz/buzz07.php
アメリカLS
DV?離婚ばっか?丘やm?叫ぶのやめた?ひら?でかい顔?愚痴?トラック?雑?ブランク?

806氏名黙秘:2010/11/27(土) 22:25:47 ID:???

叫びながら?
807氏名黙秘:2010/11/28(日) 09:49:53 ID:???
>>805-806
今何してんの?
何歳?
808氏名黙秘:2010/11/28(日) 23:50:49 ID:???
やめた?
 安静の大獄・いい

 とりもどし

 犯罪捜査規範 試験6法にないの?

 まさに 早稲田 福田 さんかく
809氏名黙秘:2010/11/30(火) 08:35:20 ID:???
もんくバカリ?
独自?

うるさい・
春日井現象?
スタ論答案、本番会場模試だけ答案すたいるがかわる、LS教師採点官の書き方を意識してるらしいが
なんともいえない
810氏名黙秘:2010/11/30(火) 21:17:04 ID:???

有限?ゅ?芳しい?
w佳樹?芳史?
811氏名黙秘:2010/12/01(水) 22:26:55 ID:???
江田、小川法務大臣だれがいいのでしょうか。
年3000人合格できる人はだれでしょうか。

スコップ?
812氏名黙秘:2010/12/01(水) 22:29:38 ID:???
それは経済の競争原理に対して勝ち負けとは無縁の人権、効率性を重視して結果
がすべての経済原理に対して過程も重視する人権です。まこつ
813監査:2010/12/02(木) 22:53:03 ID:???
公認会計士

えなり合格
814氏名黙秘:2010/12/03(金) 21:17:11 ID:???

国家試験受験経験ないぴろしには受験生に気持ちはわからないのでは、分厚い本かいたひとたくさんいるのになんでぴろしをちやほやするの?

 いい人と思うけど、証明妨害学説4こメリットデメリット出題は迷惑では
815氏名黙秘:2010/12/04(土) 21:28:24 ID:???
仙石、小川 江田 だれが年3000人合格できる人なの?
だれが法務大臣が受験生に一番いいの?

 教えてくさい
816氏名黙秘:2010/12/06(月) 21:40:03 ID:qs51BaFQ
817氏名黙秘:2010/12/06(月) 22:22:36 ID:???
みずぽ
818氏名黙秘:2010/12/08(水) 00:39:52 ID:???

弁護士曰く法廷かけもちで多忙、裁判官も終電でかえれないという
年3000人合格実施しない理由が知りたい
819氏名黙秘:2010/12/08(水) 00:48:45 ID:???

落ちたら作家やれと合格者がいっていたのですが疑問
弁護士曰く法廷かけもちで多忙、裁判官も終電でかえれないという
年3000人合格実施しない理由が知りたい
証明ボーがいの学説4こメリットデメリット出題やめさせてくさい
820氏名黙秘:2010/12/08(水) 16:21:05 ID:???
懐かしい奴が
現れたようだね♪
821氏名黙秘:2010/12/09(木) 00:22:22 ID:???
反論、トラック?罵倒、?キ?
822氏名黙秘:2010/12/09(木) 07:58:00 ID:???
学力経済などの世界ランクが、朝日新聞にあったけど

 日本亜米利加を抜いてなぜか 中国でなく 上海とかいてあったのですが
823氏名黙秘:2010/12/09(木) 09:22:05 ID:???
いれば?
824氏名黙秘:2010/12/10(金) 09:07:16 ID:???

仙石問責更迭論いってるのはだれ?さらりーまん?
825氏名黙秘:2010/12/10(金) 23:40:42 ID:???
罵倒.
暴力にたいし、整当防衛とつぶやく
826氏名黙秘:2010/12/14(火) 10:35:51 ID:???
>>825
今どんな生活してんの?
827氏名黙秘:2010/12/14(火) 11:24:27 ID:???
>>822
日本やアメリカなどは、全国平均だけど、
中国は、全国平均にすると、下位になるから、
上海平均にしたいとワガママを主張した。

低くなったと言われる弁護士の年収も全員平均ではなくて、
既得権弁護士平均にすれば、上位になると思う。
828氏名黙秘:2010/12/14(火) 17:28:18 ID:???
平均年収ランクはこれから資格を取ろうとしている人が参考にする情報だから,新弁だけの年収でみるべきだよ
829氏名黙秘:2010/12/16(木) 09:30:04 ID:???
だよねぇ〜
830氏名黙秘:2010/12/16(木) 14:45:29 ID:???
オらこんな村いやだぁ〜
オらこんな村いやだぇ〜
東京へ出るだあ〜
831氏名黙秘:2010/12/19(日) 09:34:26 ID:???
答案見てくれと合格者にいったら
土日は伊勢丹しょっぴんぐがあるから無理と断られた
阪急今津線 とだえりか駅弁名大 頭下げない話しかけない
832氏名黙秘:2010/12/19(日) 15:06:44 ID:???
>>1
食えない弁護士増やしてゴミ事件で裁判に持ち込む馬鹿を増やして
訴訟社会化して一体誰が得すんの?
そもそもロースクールみたいな馬鹿げたもんを作ったのが間違いの始まり
いい加減に競争馬鹿は

「 死 ね 」
833氏名黙秘:2010/12/24(金) 20:39:15 ID:uWQQKraT
あげ
834氏名黙秘:2010/12/24(金) 23:17:50 ID:???
訴訟社会化したら、
今まで泣き寝入りをしていた人や、
仕方なく暴力団に依頼していた人が、
法的な解決というサービスを受けられるようになって、得をするのよ。

弁護士が増えると、一般の人々は安く相談できるようになるし、
たくさんの弁護士の中から自分にあった弁護士を選べて、得をするの。

ほんと、いいじゃない!
835氏名黙秘:2010/12/24(金) 23:20:03 ID:???




                  成  仏






836氏名黙秘:2010/12/24(金) 23:44:40 ID:???
>>834
誰も得しないだろうがw
弁護士量産しなければワープア弁護士も弁護士以外で仕事して
家庭を持って幸せに暮らしてたかもしれないし
弁護士自体が悲惨な事になってる犠牲者の一人じゃないかw

>たくさんの弁護士の中から自分にあった弁護士を選べて、得をするの

馬鹿かお前は
実態は金持ってる奴以外はまともな弁護受けられないのと同義だろうが
より社会的不正義が起きるような環境に変えて何がしたいんだよ
837氏名黙秘:2010/12/26(日) 00:46:59 ID:L/VMuRsf
三浦和義
野村沙知代
村上正邦(元自民党参議院議員)
鈴木宗男(衆議院議員、新党大地代表)
加藤紘一(自民党衆議院議員)
矢野絢也(元公明党委員長)
安部英
加勢大周
川崎麻世
武井保雄
守屋武昌
花田勝
叶姉妹
堀江貴文
中西準子
天羽優子
村木厚子(厚生労働省大臣官房付)
小沢一郎(衆議院議員、元民主党代表)
麻木久仁子

僕も弘中弁護士にに弁護してもらいたい
838氏名黙秘:2010/12/31(金) 19:19:05 ID:???
永田秀樹って司法試験受けたの? 

 採点してるらしいけど力あるの?
 本 影響あるの?
839氏名黙秘:2010/12/31(金) 22:26:25 ID:???
ながたは 無能だ
840氏名黙秘:2011/01/02(日) 21:40:27 ID:???
わせ http://www.nhk.or.jp/go/nenpyo/index.html 本能寺
関ヶ原 大坂夏冬 家光 何月?とよえつ信長に期待してます 同
僚と応援しています失礼 kiyomori死亡後 壇ノ浦最終回に期待

江音が普通時宗 琉球の風のような音楽を よくきけ いやしい
勤めなどない たちひろしみたいのをぜひ
ちょんにかてんだがや
841氏名黙秘:2011/01/02(日) 22:42:59 ID:???
10年後行政書士のポジションくらいまで
落ちるのに?
842氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:30:07 ID:???
辰巳倒産
百選初版から出題やめて
843氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:31:16 ID:???
841


ロー生か、自殺行為でないか、正気か
844氏名黙秘:2011/01/06(木) 22:31:57 ID:???
ロー制度への意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/38572_1.html

これまでに来た意見
http://www.soumu.go.jp/main_content/000097157.pdf


締め切りまであと3週間だよ。

いまこそロー廃止・適正法曹人口の実現に向けて頑張ろう!
845氏名黙秘:2011/01/07(金) 07:12:40 ID:???
 まず増員すべき判事・検事である。 財難であるならば、重複行政の弊害で
ある国の出先機関であるを統廃合すべし。また、殆ど無用の長物である公安調査
庁、特殊法人、宮内庁等を整理原因すべし。法科大学院を始め、大学、院等も
整理すべし。 行政分野も一律削減ではなく、増員すべきとこは増員すべし(
30人学級の実現、先端研究分野)。財政的に難があるなら、公務員全体の
給与水準を下げ。 職務専念義務の緩和などで対応すべし。
 
846氏名黙秘:2011/01/07(金) 08:30:53 ID:???
頭悪すぎて話にならない
847氏名黙秘:2011/01/08(土) 14:38:08 ID:???
2009年衆議院選挙における投票価値の較差(2.30倍)が憲法違反とされた事例(大阪高等裁判所平成21年12月28日判決<LEX/DB25463115>)
北九州市立大学准教授 植木 淳

??
九州よなぜ?? 
848氏名黙秘:2011/01/08(土) 15:27:27 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    代わりに修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
849氏名黙秘:2011/01/08(土) 19:54:46 ID:???
法務大臣えだの? 誰がベスト? 毎年8割3000人合格実現できるのは
米倉良子乳首公開
850氏名黙秘:2011/01/08(土) 20:10:46 ID:JrDSGzRq
沖縄の暴走族の話なんだけど、

よっしゃ、顔とったっていってたビデオの内容をテレビにうつしてたじゃん。

あれって、刑事訴訟法47条にひっかからないの?
851氏名黙秘:2011/01/09(日) 17:34:42 ID:L/+JXu7J
852氏名黙秘:2011/01/10(月) 08:47:26 ID:???

http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/index.html
 
 IS03
 
04
05
 
06
V8高速ブラウジングがあるのは06のみか
 
 V8がないとあるとでブラウジング速度どれくらい違うか
 ヨドバシ梅田大阪にでも機おいてほしい
 
 V8高速ブラウジングで
 テザリング により40mbps速度の
 スマホ、ノートPCEEPC101 ネットし放題毎月総額5千円
 実現してほしい。
 アンドロイド2.2
 1000万画素カメラ ICボイスレコーダをPCに転送保存USBなどで
 音楽保存再生高音質ヘッドホン
 3Dアイコン
 タッチウッド、虹色ヒョウ柄外側点滅デザイン
 なら絶対買う
AU じゅぴたー 固定電話値下げ料金しりたい
 

関学とよえつ ノぶながかっけー 衣装せりふともに
853氏名黙秘:2011/01/10(月) 17:40:19 ID:???
rennhou れんほう無能

都知事は かつまかずよでは??

 法務大臣は えだの?? 江田?  細川?
854氏名黙秘:2011/01/10(月) 23:45:06 ID:???
855氏名黙秘:2011/01/12(水) 20:02:05 ID:qVlaAjz+
ほら見ろ!!
弁護士なんて裁判の飾りでなんにも役に立たないから
弁護士に頼む奴なんていなくなったじゃねえか。

高額費用を敬遠?「弁護士なし訴訟」増加
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110112-OYT1T00938.htm?from=top

856氏名黙秘:2011/01/13(木) 18:56:57 ID:???
大阪弁護士会会長選挙立候補一人
あきらかに人数不足のおーばーわーく
多人数で楽勝、エンジョイ高報酬サラリーマンと比較する必要は??
不合理明白
857氏名黙秘:2011/01/17(月) 09:37:07 ID:???
提供 TKC
【文献番号】 25463684
【文献種別】 判決/宇都宮地方裁判所(第一審)
【裁判年月日】 平成22年 3月15日
tubuyaki
つぶやき百姓せがれのこでしょ
858氏名黙秘:2011/01/17(月) 11:54:04 ID:???
医学部合格で全員免許
救急車に対しデパートいくからと断り人殺しでも長者番付上位独占
年2回海外、不倫、百万背広の物欲狂い

 一方法律学科合格、ロー入試、期末試験、新司法試験の負担があっても半分以上免許なし。
この矛盾はだれのせい?
859氏名黙秘:2011/01/17(月) 14:08:56 ID:???
tadaka enngei?
860氏名黙秘:2011/01/22(土) 09:50:44 ID:???
tatumi自習室なぜせまい ふれあい?
861氏名黙秘:2011/01/22(土) 13:44:22 ID:???
基地外 氏ね ということばしかきけなかった
 けど
862氏名黙秘:2011/01/22(土) 16:00:26 ID:???
田村国選弁護

大河録画



古畑警部が弁護人になった



 なぜあいぶさき 宝塚まやみき



 日本刀で夫殺人



 妻に売春以来する夫わろたw
863氏名黙秘:2011/01/25(火) 00:02:47 ID:???
歯医者や税理士が飽和していても一般人は困らない
食えなくなる弁護士が増員反対してるだけ
864氏名黙秘:2011/01/28(金) 11:59:29 ID:???
弁護士が嫌われているのは着手金という名の報酬前払いのせい。
着手金を取ってしまえば仕事をするインセンティブは小さくなるし、
依頼人はせっかく着手金を払った弁護士を解任するわけにはいかないから
弁護士に頭が上がらなくなってしまい、弁護士がつけあがることになる。
そこで、着手金がどこかに供託して、事件が終わったあと依頼人が同意すれば
着手金が弁護士に下りる、同意しなければ、ちゃんと仕事をしたことを弁護士が主張・立証して
着手金を得る、というシステムにすればよい。
最終的には同業の弁護士が審査して、依頼人の不当なゴネによる支払い拒否は排除する。
同業だから手心を加える可能性もあるが、弁護士にとっては支払いを拒否されること自体が損(業務が滞る)のだから、
それを恐れて仕事を慎重に熱心にやるだろうし、
市民も、着手金を人質にとれるんだったら、と、弁護士サービスをより積極的に利用するようになるだろう。
865氏名黙秘:2011/02/04(金) 09:08:41 ID:???
とうさん

なぜ 商事留置ばかり? いけ よし?
866氏名黙秘:2011/02/04(金) 19:13:28 ID:???
重大犯罪などマスコミが興味もつような仕事をしてる弁護士ならいいけど、
みみっちい仕事とかやってる弁護士は本当に優秀かわからないだろ。
結局競争は商売だし、好印象で弁が立つほうが売れる。
だが弁護士として優秀かどうかはまったく別なこと。

営業マンみたいな私利私欲の弁護士がはびこるんだろ。
正義を貫くためにはある程度の保護が必要。
試験を難関にしてしまえばいい。
867氏名黙秘:2011/02/05(土) 02:28:08 ID:???
>>864
残念ながら、市民は法律事務所の窓口までたどり着かないか、
さもなきゃ弁護士の利用じたいを考えない
個人軽視のつけ。街の法曹がその手の小さい事件をほぼ吸収してしまう

金は払う、と言ってる中上流にすら、やる気のない仕事ぶりを露骨に見せてたら、
二度と弁護士なんか利用するもんかという話になってしまう
868氏名黙秘:2011/02/09(水) 17:48:59 ID:a/6Wk9eI
合格者減少は、司法試験の権威を守るために必要。

不合格者の利益を守るためなら三振制度を廃止すればいいだけ。
869氏名黙秘:2011/02/09(水) 18:15:48 ID:???
京都の龍谷大卒の弁護士さん(旧司法合格)に仕事頼んだら
「相手方の弁護士さんの身になって考えてあげんとあかん」って怒られました。
この人、どっちの味方やねん、と思ってあほらしくなって
すぐに委任契約解除しましたけどね。
着手金は返してもらえませんでした。
870氏名黙秘:2011/02/10(木) 15:45:38 ID:LiiIgDen
スタ短 クリアのほうが正答率ひくいのはなぜ?
871氏名黙秘:2011/02/18(金) 19:13:02 ID:???
会社法務部

って 非弁活動禁止に違反しているのでは?? 失礼
872氏名黙秘:2011/02/18(金) 21:20:24 ID:???
>>869
弁護士同士の馴れ合いって普通にあるからなぁ
今日は原告でも明日は被告
873氏名黙秘:2011/02/18(金) 21:49:46 ID:QdwQ82WM
>>866
最初から有名な弁護士などいない。
優秀な人はちゃんと結果を出して実績をつくり自然と名前が売れる。
仕事なんてその繰り返し。それはどこの業界も同じ。
小さい事件でも結果を出せば当然他の人にも紹介するし自然と仕事が増える。
でも、無能な弁護士は依頼しても結果を出せず、次の仕事にも結びつかない。
だからいつまでたっても大きな仕事が回って来ない。
弁護士の世界なんて実力主義。
874氏名黙秘:2011/02/20(日) 23:37:17.91 ID:???
食えない弁護士は自業自得だ。
875氏名黙秘:2011/02/21(月) 11:03:22.16 ID:???
平成23年司法試験予備試験の試験場
試験場についてのお問い合わせは,司法試験委員会までお願いします。会場への直接
のお問い合わせは御遠慮ください。試験場への案内図は,受験票に記載して郵送します。
1 短答式試験(平成23年5月15日(日))
(1) 札幌市藤女子大学北16条キャンパス(札幌市北区北16条西2丁目)
(2) 仙台市東北学院大学土樋キャンパス(仙台市青葉区土樋1−3−1)
(3) 東京都早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区西早稲田1−6−1)
(4) 名古屋市明治大学和泉キャンパス(東京都杉並区永福1−9−1)
(4) 名古屋市名古屋市立大学山の畑キャンパス(名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1)
(5) 大阪市大阪経済大学(大阪市東淀川区大隅2−2−8)
(6) 広島市広島工業大学専門学校(広島市西区福島町2−1−1)
(7) 福岡市西南学院大学(福岡市早良区西新6−2−92)
2 論文式試験(平成23年7月17日(日)及び18日(月))
(1) 札幌市北海道経済センター(札幌市中央区北1条西2丁目)
(2) 東京都明治大学和泉キャンパス(東京都杉並区永福1−9−1)
(3) 大阪市マイドームおおさか(大阪市中央区本町橋2−5)
(4) 福岡市南近代ビル(福岡市博多区博多駅南4−2−10)
3 口述試験(平成23年10月28日(金)から同月30日(日)まで)
法務省浦安総合センター(千葉県浦安市日の出2−1−16)

876氏名黙秘:2011/02/22(火) 14:21:25.32 ID:???
内科外科と分業すれば医学部合格で全員医師免許

法曹も

憲法行政 民法商法民事訴訟 と分業分化すれば
LSごうかくで全員免許とできるのでは
877氏名黙秘:2011/02/23(水) 16:40:51.45 ID:???
採点実感民事訴訟

 1位再現と乖離があるのでは? 年1回8科目2時間の試験を理解してる?
司法試験受けた人でないとわからないのでは、
たかはしさん

いい人」とおもうけど司法試験合格者の小林秀之先生と
交代すべきでは
878氏名黙秘:2011/02/25(金) 10:32:16.25 ID:???
弁護士まだまだ少ないから早く増えて欲しい。
着手金制度が早くなくならないと、依頼する人いないよ。
サービスの向上もまだされていないし。
相談料も高いままだし。
何も変わっていないよ。
優秀な弁護士がどこにいるか分かるためにも
どんどん弁護士を増やしてほしい。
悪徳弁護士が多過ぎるから。
879氏名黙秘:2011/02/25(金) 18:05:04.60 ID:???
0点しかつけない
880氏名黙秘:2011/02/25(金) 19:15:26.92 ID:???
>>1
>競争が起こり無能な弁護士を排除することができるのです。

競争は起きるだろうが排除されるのは法律的に無能な弁護士ではなく
ビジネス的に無能な弁護士のような気がするぜ。

冤罪事件云々と言っているが
金にならないのに正義感と社会的使命感から冤罪事件をやるような
バカで無能な弁護士はこれからもっと減ると思う。

面倒くさいだけで金にならない個人事件もやらない方向になるんじゃないか。
881氏名黙秘:2011/02/25(金) 19:33:29.87 ID:???
現に若手からは、弁護士会の社会活動や人権擁護活動は負担が大きいし、
そもそも行政の任務であって公務員でもない弁護士がやる必要はないんじゃないか、
という声も出ているんだろ?

余裕がなくなれば弁護士は手を引いて、後は行政に任せようとなるのは自然だな。
882氏名黙秘:2011/02/25(金) 20:33:55.40 ID:???
そんな贅沢なことも言えないくらい増やせば済むことだろ
883氏名黙秘:2011/02/25(金) 21:06:52.12 ID:???
だから窮すれば金に結びつかない仕事はしなくなるだろ。
時間単位の給料が少しでも高い仕事にシビアに流れると思う。
884氏名黙秘:2011/02/26(土) 01:31:13.49 ID:???
わなんないかなぁー

供給過多になるくらい増やせば、個人事件だろうがヤクザの相手だろうが食うために喜んでするようになるってこと

そういうのが増えたら旨味のある案件の価格も影響を受けて価格が下がるよ
885氏名黙秘:2011/02/26(土) 01:47:48.16 ID:???
全ての弁護士が優秀である必要なんてない。
テンプレ使って代書屋みたいな仕事も山ほどあるのが現実だしな。
886氏名黙秘:2011/02/26(土) 09:28:26.73 ID:???
>>884
予想が非現実的すぎると思う。
窮乏してきたらこっちも商売なので
まともに着手金や報酬が支払えない客は一切受任しません
みたいな世界になると思う。

新規開拓はするだろうが、不況下の企業と同じで
不採算部門からは撤退するだろう。
887氏名黙秘:2011/02/26(土) 21:34:43.61 ID:???
>>884
ならねえよ
医療について社会保険をなくし、医者の数を供給過多にしたときと同じ結果になるだけ。
社会保険がないアメリカで、医者を供給過多にして競争させた結果、医療費が高額化し、アメリカでは貧乏人は病気になっても医者にかかれなくなった。
市場原理的には、医者や弁護士にはケインズが言った「流動性のわな」があるから弁護士費用が一時的にすら一定額以下に安くなることもない。
また、弁護士業には「セイの法則」が働きにくいから、供給が需要を呼び起こすことも少ない。
マイケル・ムーアの「シッコ」でも見て勉強しな。
ごくごく基礎的な経済の知識もないクセに弁護士の供給増とか言ってるキチガイが多すぎ。
   
888氏名黙秘:2011/02/26(土) 22:16:23.16 ID:???
そうかな?

供給過多になれば弁護士は仕事を得るために、値段を下げるか、サービスをよくするかの二択を選ばざるをえないんじゃないか?
それが国民の望むところだと思う。

新人が増えたからではなく日本の経済が縮小したから仕事がないんだけどね。
新人よりもモラルも質も悪いベテラン勢の方が問題。やつらが美味しい仕事を独占してると思う。
889氏名黙秘:2011/02/26(土) 23:06:34.69 ID:???
>>888
根本的に考え違いをしている。
供給過多になれば弁護士は生き残りのため新規開拓とコストカットをする。
これはどの業種・業界でも同じだろう。
そして個人事件等は明らかに新規開拓ではなくコストカットの対象だ。
そもそも市場原理に放り込めば、弁護士も市場原理で動くようになるわけで
ビジネスの対象にならない事件は赤字の元として真っ先にリストラ対象になるだろう。
890氏名黙秘:2011/02/26(土) 23:24:23.27 ID:???
わりのいい仕事が無限にあるならその理屈はなりたつと思うけど、パイが限られている以上そうはならねーんじゃねーの?

わりのいい仕事はみんなで奪いあって、仕事にあぶれた人は今まで見向きもされなかった採算性の低い仕事にも手を出すようになるのでは?

国選なんかみるとそうなっているように思うが
891氏名黙秘:2011/02/27(日) 00:23:29.63 ID:???
>>887
俺も値段が安くなるというのはダウトだね。

ビジネスには、安く売って薄利多売で儲ける方法と
付加価値をつけて高級路線で高く売って儲ける方法があるが
弁護士業務はコモディティ商品ではないので、明らかに後者だろう。

元々弁護士サービスは必要な人には必要でも、不要な人には
全く不要であって需要のパイが限られている(つまり薄利多売による
需要掘り起しが効果が大して期待できない)以上、
事務所の経営戦略としては、付加価値型・高級路線を採るのが正しい。

アメリカの医療費が高額化したのも納得だし
貧乏人がサービスを受けられなくなるのは十分ありうると思う。
892氏名黙秘:2011/02/27(日) 00:29:58.58 ID:???
>>890
弁護士の給料は安くなる(というより二極化する)だろうが
弁護士報酬自体は高額化する可能性も十分あるよ。
893氏名黙秘:2011/02/27(日) 02:38:03.26 ID:???
経営戦略だとか新規開拓だとかいうけど、多くが個人事業者なんだから、半年先が見えなくなったら何だって飛びつくさ。
894氏名黙秘:2011/02/27(日) 15:29:33.00 ID:???
サービス業は土日祝祭日が稼ぎ時。
お客様から直接お金を貰うのだから、平日しか営業していないところは
当然だがお客様は来ない。
895氏名黙秘:2011/02/27(日) 16:23:07.68 ID:???
個人消費者を大量に捌いて回転させる形態の業種はそうだろうが
弁護士業はそういうもんじゃないあらなあ・・・
896氏名黙秘:2011/02/27(日) 19:11:41.83 ID:bc6D0aQC
報酬が高くなるというシナリオが見えん。

近隣の弁護士の方が値段が安ければみんな近隣の弁護士に依頼するのでは?
そうならないように自分も近隣に値段を合わせるかそれ以上に安くする。
そうすると近隣の弁護士が…
パイをとりあう状態ならこういう風になると思うが。
897パブコメNo.64:2011/02/27(日) 19:20:22.26 ID:???
経済合理的に考えれば、既存の弁護士が求めているのは、新規参入者ゼロだよwww
でも、自由と正義、基本的人権の擁護が義務と法で定められている弁護士は
あからさまにそんなことが言えないから、需要がうんぬんとかいってるだけ。
合格に近ければ近いほど、受験生も既存の弁護士と近い主張をするようになる。
いずれにせよ、従来の司法試験合格者数も別に需要予測に基づいて決定されたものではない。

いちおう、私の仮説は以下で詳述してます。
http://blog.goo.ne.jp/satoru_1978/e/b58b88881a14d96ad1d9ac19439d60f9
898氏名黙秘:2011/02/27(日) 19:30:12.31 ID:???
>>896
牛丼の値下げ競争じゃないんだからw
パイが限られているなら売り上げを上げるために
単価を上げる選択をするだろ。
899氏名黙秘:2011/02/27(日) 19:34:56.18 ID:???
例えば書籍でも、大衆書籍は1500円前後の手頃な値段設定で売るが
数千部しか売れないパイの限られている専門書籍は
あえて5000円や1万円の高値をつけて売り上げを稼ぐ選択をしている。
数千部しか売れない専門書籍を1500円で売ると赤字になるからだ。
更にそれを1000円に値引きするというのはありえない。
900パブコメNo.64:2011/02/27(日) 19:36:09.43 ID:???
>>898 >>895
日本の弁護士は職域の階層構造の最上位だから
厄介な仕事を時間かけてやってるのかもね。
従来の弁護士観からすれば、回転あげられない、って結論になるかもしれないけど
司法制度改革意見書は、最低3000人だったんだよw 最低だぜw 最低3000人
業界秩序の破壊含みの意見書提示だったに決まってるだろうw
つまり、生保、損保、銀行の垣根が金融ビッグバンで取り払われたように
法律士業でもそれを実は伏線として持っていた委員がいたとおもうよ。
でもそんなの言ってたら一つも決まらんから、そこには触れず出発したんだろうとおもう。
901パブコメNo.64:2011/02/27(日) 19:40:11.29 ID:???
>>898
パイが限られているなかで単価を上げてやっていけるのは
参入規制が前提じゃん。
参入規制をゆるくすれば、当然単価が安くなる。少なくともその圧力をうける。

需要うんぬん、パイうんぬんは、弁護士業として生計を立てられるか
から逆算した理論。
別に弁護士になったからって食えない状況が生まれること自体問題じゃない。
飲食店の衛生免許とっても食えない飲食店主はたくさんいた。
だからといって犯罪に手をそめて、食材を偽装したりすればそれは犯罪
それをちゃんと取り締まれないなら、弁護士自治が機能していないということ。
902パブコメNo.64:2011/02/27(日) 19:45:07.22 ID:???
別に医師や弁護士が増えて食えなくなった医者や弁護士が、
ハローワーク並んでいてもいいんじゃね?
市場において、それだけ高度な競争が行われている証拠
究極的には、普通教育で弁護士教育がなされるような状況だっていいわけだ。
素晴らしい国だぜ。市井の一市民が皆自国の法律の活用方法に詳しいなんてね
民度が高いんだよ。その後は、そういった高い人権意識を生かして
国連とかアセアンや東アジア諸国のオブザーバーとかやればいいじゃん。
インフラ輸出ってやつ。モノでなく人的な、それね。
903氏名黙秘:2011/02/27(日) 20:05:48.88 ID:???
>>902
普通の会社みたく法人形態になって
弁護士はサラリーマン化していくんじゃね。
そして大企業相手に単価の高い仕事を中心に取るようになる。
内部では出来る弁護士は出世し、出来ない弁護士は落ちこぼれる。
904氏名黙秘:2011/02/27(日) 20:09:06.47 ID:bc6D0aQC
専門書籍は高くても売れるからね。

弁護士も知財とか税務に特化して専門性があれば、報酬は高くてもやっていけると思うが。

誰もができて競争の激しい分野は皆で奪いあいは避けられない。仕事を得るためには価格競争は避けられないだろう?
905氏名黙秘:2011/02/27(日) 20:10:59.60 ID:???
その辺の食えない弁護士に利益相反で顧問先を売らせる外資が出てくるかもな。
大金貰った弁護士はそのまま高跳びすると。
906氏名黙秘:2011/02/28(月) 11:33:39.96 ID:???
keioローの建物??

無資格コンサル 大前堀アンダーセン年収1000万疑問 いうことビート武と同じでは
907氏名黙秘:2011/02/28(月) 12:00:44.02 ID:???
別に増員を止める必要なんてない。100人の村じゃあるまいし。
908氏名黙秘:2011/03/01(火) 00:23:55.01 ID:???
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    3振廃止すべし



 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育

909氏名黙秘:2011/03/02(水) 11:35:28.02 ID:???
新  庄

 健 二
 
910氏名黙秘:2011/03/02(水) 11:37:08.03 ID:???
青山善充司法試験委員長、和田吉弘司法試験委員長ならソリューション可能かも
今よりは良くなる?

 小林秀之せんせはちょっとちがうかな 
 ざこはほっといてさしでのみましょう
 貴賎なしひるむな
 
911氏名黙秘:2011/03/02(水) 13:16:39.45 ID:???
>>902 >別に医師や弁護士が増えて食えなくなった医者や弁護士が、
>ハローワーク並んでいてもいいんじゃね?
結局、落ちこぼれ組のホンネってこれだよね。
ハローワークに並ぶ医師や弁護士を見てざま−見ろって言いたい。
就活に苦労する東大生や早慶大生を見てざま−見ろって言いたい。
特定の職業の人員が少ないから社会が不利益を被ってるとか
多すぎるから社会が不利益を被ってるからとか、そんなことはどうでもいい。
ただただ受験や就職に成功した奴の失敗を見て溜飲を下げたいだけ(自分は最初から受験や就職に負けてるため)
でも、これを言ったら人生の落伍者だしねえ
912氏名黙秘:2011/03/02(水) 13:58:39.79 ID:???
医師・弁護士だけでなく、最近の公務員叩きも結局僻みだよな。
ただ、弁護士は少なすぎて社会に不利益だっただろ。
多すぎるのもまずいが、少しは増やした方が社会にとってもいいと思うぞ。
913氏名黙秘:2011/03/02(水) 18:47:50.53 ID:???
少ないと言われてた時から、もう二倍に増えちゃったけどね。
914氏名黙秘:2011/03/02(水) 19:30:38.78 ID:hQXDu6lc
増えれば競争すればいいだけ
サービスは向上するし、利用者にとってはいいことしかない
915氏名黙秘:2011/03/02(水) 19:40:56.01 ID:???
これからは売り上げ、売り上げと
常に損得勘定で動く弁護士ばっかりになるだろうな。

アメリカみたいに1時間で済む仕事も3時間かけて3倍の料金を請求するとか
将来的にはタイムチャージがすごいことになるんだろうか。
916氏名黙秘:2011/03/03(木) 09:13:20.48 ID:???
実績?onaji
今の会社にいても成長ゼロと思いやめてロー受験したが全敗どうすれば

マニフェストより
とうしゅ、閣僚討論影の内閣と内閣の討論が最重要では

2013年大河ドラマ 昭和天皇WW1 WW2 大審院こじまいけんの視点で

弁護士会会長選挙立候補なしなんてオーバーワークの証拠
一人当たりの業務量がサラリーマンの倍はあるのにワークシェアしな
いのはなぜでしょうか

 小沢先生 菅総理が離党してくれというのに 
いやだ残りたいってかっこ悪くないでしょうか
917氏名黙秘:2011/03/03(木) 18:42:23.01 ID:???
会社の多くは体育会だから

 沢村や斎藤祐樹と同じ類の筋肉マンよな
918氏名黙秘:2011/03/04(金) 16:53:10.96 ID:???
カンニングで逮捕必要? 令状なし?
919氏名黙秘:2011/03/04(金) 16:58:00.90 ID:???

コメント パンダ一日15000円食費 私の食費1日1500円

 疑問と同僚がいっていた 失礼
920氏名黙秘:2011/03/05(土) 15:06:17.85 ID:???
弁護士自由競争の時代と言うなら
国家権力が介入して不当に安い着手金・報酬で不公正な競争をやらせてる
法テラスは廃止しないと筋が通らない。

>>914
具体的にどういうサービスが向上すると思ってんの。
921氏名黙秘:2011/03/05(土) 15:17:45.36 ID:???
>>896
一定額以下に下がらないというシナリオは経済学的に決まってる。
弁護士に限らず、資格業は全て(税理士も行政書士も)
事務所費用、事務員給与、資格の会費など最低限の出費があるから
それらに生活費を加えた額以下に収入が下がる場合は、
着手金や報酬を下げるのではなく、廃業して撤退・資格を取ったが新規参入しない
という方向に流れる。
税理士や行政書士で、試験には受かったけど資格登録してないという人間が多いが、
(資格によっては資格登録してない合格者の方が多い)
司法も同様に司法試験に合格したけど、弁護士登録してないという人間が増えるだけ。
弁護士の着手金・報酬が一定額以下に下がることはない。
見かけ上、下がったように見せるようにはなるだろうが、実際にはそんなに下がらない。
(今、着手金1万円でいいですといってるとこの内実を見れば分かる)
ただ、まあ、弁護士増やせッテ言ってる連中のホンネは
ハローワークに通う弁護士を見てザマ-見ろって言いたいだけだから
いくら理屈を言っても始まらんよw
   
922氏名黙秘:2011/03/05(土) 16:55:49.75 ID:???
競争すればサービス向上ってのも世間知らずのお子ちゃまの意見。
って、現実に競争してサービス悪くなってるじゃん。
商品を提供する前に客自身に券売機でチケットを買わせる(なか卯、宮本むなしとか)
ひからびた紅ショウガがカウンターに常置(吉野家とか)
1店舗あたりの従業員数削減(全てのファストフード、スーパー)
マニュアルに書いてあることしか答えられない店員(全てのファストフード)
消費者を無視し、企業論理による店舗の統廃合(全てのファストフード、スーパー)
などなど(まだまだある)
ファストフードやスーパーは、競争のために多くのサービスを捨ててきた。
弁護士業に重要なのはファストフードが捨ててきた種類のサービスであって価格じゃない。
現実に、今現在、激しく競争し、大もうけしてる某事務所、訴訟の進捗状況を文書で報告する際に、1000円とかの手数料を取ってたりする(報告は当然の義務なのに)。
ただ、まあ、弁護士増やせッテ言ってる連中のホンネは
ハローワークに通う弁護士を見てザマ-見ろって言いたいだけだから
いくら理屈を言っても始まらんよw
923氏名黙秘:2011/03/05(土) 19:07:30.99 ID:???
必死ですね。
もらい泣きしそうでつ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
924氏名黙秘:2011/03/07(月) 12:36:26.14 ID:???
>>921
国民はその一定額まで下げたいと考えているんだよ。
今の弁護士は不当に高い金額で事件を受注しているってね。
競争の末の値段なら文句はいわないさ。

>>922
規制がなかった職業を例にだされてもなぁ


歯医者は昔は予約するだけでも2週間待ち、予約していっても2時間待ちが普通だった
今は予約なんてすぐだし、すぐ診察してくれるだろ?技術も向上してるし

銀行も行くだけで半日潰れるようなくらい時間がかかったのが今は迅速に対応してくれるだろう?
提供してくれるサービスも昔とは比べ物にならん。コンビニでお金が下ろせるのは競争のおかげだぞ?

携帯電話だって競争のたまものだぞ。昔みたいにNTTの独占ならこんなに発展はしなかった。

これらは規制緩和と競争のおかげ
昔を懐かしむ前に新時代に対応できる弁護士になるほうが建設的。
どの業界でも対応できたものだけが生き残る。
925氏名黙秘:2011/03/07(月) 14:33:18.99 ID:???
kikutiせんせ

 すた論パーフェクト答案 批判添削してたけど パーフェクト答案
だとおちるの?
 憲法目的手段審査はどうかと思うけどほかはベスト絵フォーとでは

失礼
926氏名黙秘:2011/03/08(火) 09:19:22.66 ID:???
>>924
逆に一定額まで報酬が下がるという理屈が分からんよ。
弁護士は薄利多売型商売じゃないんだから、逆に値段は上がるでしょ。
AKB商法と同じ。AKBは多くの人に安く売るより、
買ってくれるオタに大量に売りつけて一人の消費額を上げる商法になっている。
例えば、1万円を5000円にすると事件数が2.2倍に増える業種とかなら
値引きは考えられるが、弁護士業はそうではない。
927氏名黙秘:2011/03/08(火) 16:09:53.63 ID:???
巨人沢村、斎藤勇気と同期の野球部員で堀大前コンサルにいったやつと
大学時代頭に入れたこと同じでないの? 筋肉採用だな
928氏名黙秘:2011/03/08(火) 21:33:27.94 ID:???
>>1
供給される素材が粗悪だから増やしてもしょうがない。
929氏名黙秘:2011/03/08(火) 21:34:35.01 ID:???
>>926

弁護士を増やし続ければ確実に値段は下がるよ。
新人弁護士の給料が。
 
新規の開業が将来的には確実に減少するから、着手金や報酬は結果的にはむしろ上昇するので大歓迎。
要は、
弁護士数がどんどん増えても既得権益を得た弁護士が新人のイソ弁や軒弁を今よりもっと安く使えるようになるだけ。
なのでベテラン弁護士は弁護士数増加大賛成www
むしろ、弁護士数増加に反対してる奴の気が知れない(たぶんポーズだろうけど)。
  
   
930氏名黙秘:2011/03/09(水) 09:35:31.57 ID:???
弁護士数増加による競争激化のため
弁護士○○人を要する弁護士法人というのが増え、結果、弁護士の着手金・報酬が上昇した。
ついに弁護士会の倫理規定で弁護士報酬の上限規定を設けることになりました(過払金報酬は25%までだって)
弁護士が増えて弁護士費用が下がると言ってた人たち経済理論と現実社会の両方を知らないお子ちゃまだったね。
下がったのは、新人弁護士の給料と就職できず即独した無能弁護士の収入だけw
931氏名黙秘:2011/03/09(水) 23:29:24.34 ID:???
弁護士の数まだまだ足りない。
だって、サービスの質がまだ悪いままだもん。
932氏名黙秘:2011/03/10(木) 09:10:52.36 ID:???
イケメンとしか仲良くなろうとしなかったり,イケメンに関して「俺が1番仲良しだ」と言ったり,イケメンの私用にまでついていったり,イケメンの物に勝手に触れたりした男も合格はした。
933氏名黙秘:2011/03/10(木) 13:30:31.24 ID:???
omoikomi

思い込みとは思えないが 
934氏名黙秘:2011/03/18(金) 12:02:56.67 ID:???
まいどーむ大阪試験中不要な館内放送やめてほしい
エアコン冷風やめてほしい
監督作業員、不要発言不要、だまってて 試験終了?おなじ
無資格学者としより転籍させて意欲ある法務博士を准教授に採用してほしい法務部 非弁活動違法
24時間一睡もできない
無名大卒の8竜会社の子だからおいらだめなんだ

弁護士強制本人訴訟不要
カタカナ判例解説無資格学者退場、法務博士採用ざこはほっといてさしでのみませんか
すんよぷつま美人 千葉もりた知事来訪行政調査
全滅都市計画期待
めあど交換してLS卒結束せよと試験委員がいってたよ
935氏名黙秘:2011/03/19(土) 10:45:56.62 ID:???
24時間一睡もせず やってきた ら 病気になった
936氏名黙秘:2011/03/19(土) 10:46:28.96 ID:???
24時間一睡もせず やってきた ら 病気になった 
せんせがいいから
やれ文句言わずっていうから
937氏名黙秘:2011/03/19(土) 11:09:10.51 ID:???
24時間一睡もせず やってきた ら 病気になった 
せんせがいいから
やれ文句言わずっていうから 震災のときもニュースみないで
もし1番のひとが合格して成功する試験か なんか 疑問
938氏名黙秘:2011/03/19(土) 17:39:42.93 ID:???
518 :代打名無し@実況は野球ch板で:2011/03/19(土) 17:37:41.24 ID:V+2OsehE0
解散しても同じ議員が立候補するだけ、


自戒をこめて
 民主主義は鏡、治者と被治者の自同、現職議員を無能といってみても、悲しい響き。
わたみで同僚と会話するときに、各業界のこれはという経営者タイプのリーダーを議員候補するべく人選の会話の時間をふやすしかないのでは。芦部先生やいとうまこと先生の本はそんなようなことを表現されているようによめました。

めどべ 北方領土会話できる?
タブロいどだが

あーがいるL s

ユウキハングリー といわれ手当たり次第に告白したが、全部普段はなさないどうりょうせんせにみつかって、話しかけられ、発言内容再現を強制された、樹海にいってくる
939氏名黙秘:2011/03/20(日) 11:16:55.42 ID:???
試験でくろうしてないたかはしひろしに受験生のきもちはわからん


 東北のきもちがわかるのは経験した阪神淡路であるように
940氏名黙秘:2011/03/20(日) 11:23:54.03 ID:???
>>939
それは君に能力がないから。
私なんか能力に満ちあふれているから
私大法科大学院への天下りと四大事務所への天下りという
2つの天下りを同時に成し遂げ高給を得ることに成功している。
少しは私を見習い給え。     ピロシより
    
941氏名黙秘:2011/03/20(日) 16:21:51.32 ID:???
sex
942氏名黙秘:2011/03/20(日) 17:12:44.14 ID:vs5aN2CO



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



943氏名黙秘:2011/03/21(月) 18:07:27.64 ID:???


離婚も 同棲 破局も同じでは?

 赤十字 内閣府100出資

 すず IAEA

 中国より 東北などで生産できない ゆくくろ


大前堀アンダーセンのねんしゅう2000万かっと
大手東京本社無資格非弁活動法務部員のけいりなどへのはいてん
できるひとだれ?
 空いた席にしかるべき公人をはいちすると死人へる
944氏名黙秘:2011/03/22(火) 14:14:15.57 ID:???
無資格法律学者退場苦労人と交代したらいまよりよくなる



おくることば

E(
R(医学部合格で全員免許年収2000万のたらいまわし殺人いしではない)
の技術に笑われると恥ずかしい福島県知事、東電社長の謝罪訪問を拒否
945氏名黙秘:2011/03/22(火) 16:16:19.43 ID:4naGqB4U
トンキン→東日本大震災で民度の低さを露呈した東京民の総称。
      全然大した被害を受けていないのに、何故か被災者ヅラ。
      停電如き神経過敏になり、放射能汚染に誰よりも怯える毎日。
      そのヘタレっぷりをネットで煽られるとマジギレ。
      災害耐性ゼロ。煽り耐性ゼロ。

カントン→(神奈川)(埼玉)(千葉)の総称。
      本来、これら地域はどうでもいいので話題にならないのだが、
      何故か東京がバカにされると、我がことのように怒る。
      県民のくせに自分がさも東京人であるかのように振る舞う、
      東京への憧れと忠誠心で凝り固まった事大主義の恥ずかしい人たち。
      トンキッキーズとも。
946氏名黙秘:2011/03/22(火) 17:06:53.41 ID:???
東電代表訴訟棄却する判事いるの?
947氏名黙秘:2011/03/22(火) 18:41:50.16 ID:???
原発からけむりでてるのに首長議会謝罪行脚って順番逆じゃね
948氏名黙秘:2011/03/23(水) 09:01:22.77 ID:???
原発事故の際の賠償責任などを定めた原子力損害賠償法に基づき、国が1200億〜2400億円を負担するほか、残りも、東電の支払い能力を上回る部分は国が支援を行う方向で被害額の算定作業に入る。
 同法は、原発事故の損害について原則、電力事業者がすべて賠償すると
定めている。ただ、地震や津波などの災害が理由の場合は、国が原発1か
所あたり1200億円までを負担する決まりだ。政府は、福島第一原発の
事故がこれに該当すると判断している。同様に周辺への避難指示が出た福
島第二原発も含めれば2400億円となる。
 同法には「社会的動乱、異常に巨大な天災地変の場合」にはすべてを国が
補償するとの例外規定もある。しかし、政府は、今回の事故の原因が「社会
的動乱」や「異常に巨大な天災地変」にはあたらないとして、東電も責任は
免れないと判断している。高木文部科学相は22日の参院予算委員会で「一
義的には東京電力に責任を持っていただく。その上で、被害者救済を最優先
に国も必要な対応をしなくてはいけない」と説明した。
 賠償は、営業できなくなった企業や農産物が出荷できない農家が対象となる見込みで、支払いの範囲によっては総額が数兆円になるとの見方もある。東電の支払い能力を超えた場合に、国がどのように賠償を支援するかが焦点となりそうだ。


一方、与党内には国がすべて負担する例外規定を適用は
考えられない?
【地震】東芝、福島原発に100名以上の技術者を派遣

農家の答弁はよい会話 113議員の感情的反発とはちがう 
東電副社長「心からおわびします」 避難所で住民に謝罪
活動報告会に参加した隊員の一人は
「あの強気の知事が涙を流して礼を言ってくれ
た。上から物を言うだけの官邸と違って、われわ
れのことを理解してくれている。だから現場に行けるんだ」と話した。
かずに期待





949氏名黙秘:2011/03/23(水) 09:23:32.95 ID:???
無資格法律学者退場交代、高校教諭以下
950氏名黙秘:2011/03/23(水) 09:36:51.68 ID:???
一方、口蹄疫で豚約8200頭を殺処分され
た川南町平田の養豚農家、香川雅彦さん(53)は
「口蹄疫からの復興に、ほとんど手を付けないまま、
都知事選に出馬するとはどういうことか。結局、
宮崎を踏み台にしたのではないか」と憤った。
951氏名黙秘:2011/03/23(水) 09:48:09.67 ID:???

口蹄疫で豚約8200頭を殺処分された川南町平田の養豚農家、香川雅彦さ
ん(53)は「口蹄疫からの復興に、ほとんど手を付けないまま、都知事選
に出馬するとはどういうことか。結局、宮崎を踏み台にしたのではないか」
と憤った。
芸人タレントは一日のほとんど漫才がしごとだから疑問だ わたみ


総省 【ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は22日、東日本大震
災での支援について「米軍は長年の友人である日本のために人道支援と救難
支援を実施し続ける」と述べ、米軍が福島第1原発の放射能漏れによる被ば
くを警戒して日本から離脱するのではないかとの不安を打ち消した

作業員は東電の下請け会社に勤務する50歳代の男性。地震発生時は原
発敷地内の事務所におり、強い揺れを感じた。自宅が避難指示区域にあ
ったため、家族とともに福島市内の避難所に身を寄せていたが、会社か
らの呼び出しを受け、17〜19日、現場に出向いた。

下請けは防護服なく被ばくさせられてる
内幸町エンジョイ本社とはちがう

ビート武軍団ということおなじ大前らの年収2千万、たらいまわし殺人医師の年収200万
減額、東京本社の無資格不非弁法務部員のけいりとうへのはいてん
できるのだれよ
952氏名黙秘:2011/03/23(水) 11:53:26.41 ID:???
東京の我欲はしりたい
東 京 東 国原
高橋 高 ひろし 竹田 竹原 たけたけ
頭文字?
原発電源回復とうでんがそれしかできんみたいでりきんでるけど
発電自体温度上昇しないの?大丈夫?
文理何県代表かかいて テレビ局職員公職配置必要では
951 :氏名黙秘:2011/03/23(水) 09:48:09.67 ID:???

口蹄疫で豚約8200頭を殺処分された川南町平田の養豚農家、香川雅彦さ
ん(53)は「口蹄疫からの復興に、ほとんど手を付けないまま、都知事選
に出馬するとはどういうことか。結局、宮崎を踏み台にしたのではないか」
と憤った。
芸人タレントは一日のほとんど漫才がしごとだから疑問だ わたみ
ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は22日、東日本大震
災での支援について「米軍は長年の友人である日本のために人道支援と救難
支援を実施し続ける」と述べ、米軍が福島第1原発の放射能漏れによる被ば
くを警戒して日本から離脱するのではないかとの不安を打ち消した
作業員は東電の下請け会社に勤務する50歳代の男性。地震発生時は原
発敷地内の事務所におり、強い揺れを感じた。自宅が避難指示区域にあ
ったため、家族とともに福島市内の避難所に身を寄せていたが、会社か
らの呼び出しを受け、17〜19日、現場に出向いた。

下請けは防護服なく被ばくさせられてる
内幸町エンジョイ本社とはちがう

ビート武軍団ということおなじ大前らの年収2千万、たらいまわし殺人医師の年収2000万
減額、東京本社の無資格不非弁法務部員のけいりとうへのはいてん
できるのだれよ

 沢村、さいとうゆうき球種全部うたれたが、彼らの野球部同期東電まっきんぜいったけど学部時代学んだこと沢村さいとうとおなじだよ
953氏名黙秘:2011/03/23(水) 13:45:53.42 ID:???
新婚ボケ 直近合格人 日常家事債務出題うぜー
954氏名黙秘:2011/03/23(水) 14:00:18.02 ID:???
◆ 満?
955氏名黙秘:2011/03/23(水) 14:49:28.08 ID:???
 東北の気持ちは阪神j経験したひとでないとわからんのとおなじで

 試験でくろうしとらん たかたか高橋 高 ぴろりんは受験生のきもちはわからんよ
三木浩一ならだいぶよくなるかもな
短大卒のあーぱーばばあ70歳に あの人のことは忘れて夫のいうことをよくきいて
自分のことをやりなさいといってほしい
956氏名黙秘:2011/03/23(水) 18:18:50.27 ID:???
政教分離とか精神自由 諸般の事情総合考慮にあてはめても
△印だった。あてはめ勝負だけど、規範どうすればいいの?
957氏名黙秘:2011/03/23(水) 18:32:36.58 ID:???
無資格法律学者の一部は退場交代相当なのいるな カタカナ明治の判例のオナニー解説かくやつと
か.N.z.Sw とかM井とかな
958氏名黙秘:2011/03/24(木) 11:25:03.40 ID:???
行政22年採点実感4(6) 実質箇条書きにひとしい とあるが あなたの文章自体が箇条書きそのものでは
なな ふく岡うぜ
大前=ビート武=東こくばる たらいまわしいし年収2千万減額
東京本社法務部非弁配転 適正な後退要員を大至急配置
高校教諭以下 無資格明治カタカナ判例オナニー解説退場交代 NZsw M井など一部後退相当行政22年採点実感4(6) 実質箇条書きにひとしい とあるが あなたの文章自体が箇条書きそのものでは 独自はあなただ
959氏名黙秘:2011/03/24(木) 14:22:32.38 ID:???
小沢岩手復興大臣 拒否 小沢G と官G決別してるなら 
離党してはっきりせんと 行政が停滞して死人増加では
いしかわりょう?同じでしょ
960氏名黙秘:2011/03/24(木) 14:55:20.18 ID:???
小沢岩手復興大臣 拒否 小沢G と官G決別してるなら 
離党してはっきりせんと 行政が停滞して死人増加では
いしかわりょう?同じでしょ

いしかわりょう?同じでしょ 上下なんて発想自体が いしかわりょう¥ さいとうゆうきさわむらと4年間四六時中いっしょにいたことの証拠では
961氏名黙秘:2011/03/24(木) 19:02:52.67 ID:???
弁護士会選挙候補者なしなんて オーバーワークの証拠
サラリーマンたらいまわしいしの3倍以上苦労してやっとこさ働いても東京
駅周辺リーマンの報酬3分の1では そりゃまともなやつはやらんし、こんな
難しい仕事おれさましかできんとかっつーのもちょtっと ワークシエアは
?独自ですか? はやてったいして東京駅で年収数千万の同窓がいますけど 国地方自治体に常駐予算くんででも約束まもるべきでは??
wなど大勢あめりかいくのもわかる 前提自体誤っている あーがいる
962氏名黙秘:2011/03/25(金) 08:45:18.82 ID:???
東京電力問い合わせ先 下請けがかわいそう

栃木  フリーダイアル0120・99・5112

群馬  フリーダイアル0120・99・5222

茨城  フリーダイアル0120・995・332

埼玉  フリーダイアル0120・99・5442

千葉(第一) フリーダイアル0120・99・5552

千葉(第二) フリーダイアル0120・99・5556

東京(第一) フリーダイアル0120・995・002

東京(第二) フリーダイアル0120・995・006

多摩  フリーダイアル0120・995・662

神奈川(第一) フリーダイアル0120・99・5772

神奈川(第二) フリーダイアル0120・99・5776

山梨  フリーダイアル0120・995882

沼津  フリーダイアル0120・995902

高校教諭以下 無資格明治カタカナ判例オナニー解説法律学者Nzm井ら
 直ちに交代せよ
TKだいせんせみたいに隠居できないか
963氏名黙秘:2011/03/26(土) 10:21:14.82 ID:???
しけんでくろうしとらんたかはしひろさぶろう
には受験生のきもちはわからん 震災のきもちは阪神経験してないとわからんのとおなじ
 他の7科目判例べーすなのにみんそだけ 証明妨害の4学説のめりっとでめりっととかきくし
 あおやま みき に交代すればだいぶよくなるのではないか

Nzsw 入院M井

 高校教諭以下、無資格無能のはたらきもの、人への迷惑きずいてないの?がいちばんあかっぱじ
早めに交代隠居できんか
学さいのたこやきとロックバンドをきいてひとりだけ図書館で読書感想文かいただけの高校教諭以下の 無資格明治カタカナ凡例オナニー解説 かんおけはいるなりtkせんせみたく隠居して交代するなりできんか
こういういとを 無能の働き者というらしい
964氏名黙秘:2011/03/26(土) 10:57:35.43 ID:???
? 日本を救え U312・ディラン・マドン支援へアルバム (10:09)

商事留置しょうりゅうばっか なんぜ? 典型のみでたりるのでは 趣旨ひありんぐみると
 たんだいそつのあーぱー老婆に他人に迷惑かけて謝罪ばかり繰り返さんと(あやまってもおなじことするから)立ち入り禁止区域にはいらず100%夫のいうことをきいて洗濯に励むなり(一言もものをいってはいけない)またはしぬなりするよういってほしい
NZMらにも
965氏名黙秘:2011/03/26(土) 11:16:01.40 ID:???
佐渡高校!! 1-8 結果的に負けましたが,強豪相手によくぞ頑張りました!! おつかれさまでした!!
0分前 ? tomobug 佐渡高校お疲れ様!あの相手によく頑張ったよ! #senbatsu
0分前 ? minolpha
966氏名黙秘:2011/03/26(土) 20:01:53.51 ID:???
稲村 古川どっちがいいの?なわけないか


試験委員は高望み、しすぎそんなことできるじゃっぷはこのしまにいない
のに高校教諭以下無資格無責任無能働き者学者ASAPで交代ないし隠居すべき
967氏名黙秘:2011/03/27(日) 00:20:53.36 ID:Na2WJLac
金持ちと付き合ったり結婚するモデル級の美人達はみんながみんな金目当てでありその金持ち達を本気で好きになったりして付き合ったり結婚しているわけではありません。
愛があって付き合ったり結婚しているのではなく金と付き合ったり結婚しているようなものなのです。
だからこそ、そんな女達の裏の顔はものすごく荒んでいて性格が悪いです。
金がなくなればもちろんさようなら。
金が無くなってもいいなんて言う女はまずいないでしょうね。
なぜなら金持ち達を本気で好きになって付き合ったり結婚しているのではなく金と結婚しているからです。

金を持っていた頃のホリエモンは勘違いしていたようですね。
あなたを好きになったわけではなく美人たちは金を好きになっていただけであります。
要するに一生本気で好きでもない相手と金のためなら別に愛が無くてもいいという考えの女達であるからとんでもない女達なのです。
それなら金が無くなっても一緒に頑張ろうって言ってくれるような最初から金目当てじゃない愛情で選んでくれた普通の女達のがよっぽどいいですね。
つまり不細工な金持ち男達は一生本気で女に好きになってもらえないということですね。
なんだか可哀想ですね。
金目当ての女はみんなこういう女達です。
俺が元年収1億の金持ちだったからこそ今金持ちのみんなに失敗してもらいたくなくてこれを伝えときます
968氏名黙秘:2011/03/27(日) 14:32:32.24 ID:???
実績 バカ+ばかはやっぱりばか 何人あつまってもいっしょ 亀井大臣
枝野長官徹夜の救命人数はぱんぴーの究明人数の何倍だろう

らくいら 国連? はで布の巨人はだれ

霞が関機能してないそしきおおい。人件費カット。爆発中に無認可値上げ、
自衛隊核武装してるらしい
969氏名黙秘:2011/03/28(月) 10:29:45.93 ID:???
自分自身を認識せずに他人のこというと失笑かう

 択一こまかすぎ仕事に不要な負担 By たかはしひろさぶろー
970氏名黙秘:2011/03/28(月) 17:11:27.76 ID:???
択一なくば論文専念 答案れべるUPでは

 原発爆発 なの無認可値上げ 通産大蔵監督機能小さい
国1種法律試験不足行政書士以下、で年1500万は疑問
法曹の国地方行政の常駐予算大至急必要
 
 自衛隊炊き出しばっかで 瓦礫捜索しない
防衛大臣監視不足、

フライで^−襲撃の懲役のぞき人生の大半漫才してた東、78歳銀座迷彩戦車みずのはるお石原は疑問 わたみ
971氏名黙秘:2011/03/28(月) 17:21:24.35 ID:???
橋田 高
東京 東国ふらいで襲撃懲役漫才師50年こうていえき後始末放置
東東
 とんとんとんとんあんぱんまん とんとんとんとんばいきんんまん
芝尾元校長は都教委に対し、「意欲ある生徒を入れたかった」などと話して
いるという
原発爆発でこしぬけてあわふいて入院
下請けにただでばけつながくつで被爆させて、本社のみ花金土日ごるふで年
2000万
いいな
東電に賠償免責の適用ない 福島第1の補償で官房長官
枝野官房長官は28日午前の記者会見で、東京電力が、福島第一原発2号機
のタービン建屋地下にたまった水の濃度分析を誤って発表し、訂正を繰り返
したことについて、「様々な安全確保のための大前提になるものなので、こ
うした間違いは決して許されるものではない」と、不手際を厳しく批判した。

 同日朝、東電幹部を首相官邸に呼び、再発防止を求めたことも明らかにし
た。
 経済産業省原子力安全・保安院も同日、東電に対し、「今後は分析結果
を評価する体制を再構築し、評価手順 混乱つぎやったら逮捕
972氏名黙秘:2011/03/28(月) 17:28:36.61 ID:???
ほか7科目ぜんぶ他説と判例自説なのに 
証明妨害の学説4個メリットでめかけ出題かんべん 
失笑かうか 試験経験ない橋田たかたかひろさぶろー 
顰蹙失笑 震災の気持ちは阪神経験者しかわからんのといっしょ 
さぶろーいわく択一クイズでは知性ははかれん
973氏名黙秘:2011/03/29(火) 08:42:48.26 ID:???
沢村さいとうゆうきと46時中一緒に4年
花金わたみ土日ゴルフで年2000万きたえた肉体美もでるのよう
なんで原発爆発せとるだうんできないの?
実績とはこういうこと ある人らの徹夜の救命700人 ぱんぴー数百人の救命100人?
雑魚
 学者に聞いた書類偽造して代表訴訟損害賠償免責されようとしてる
戦闘機核兵器購入やめれば
法曹国地方行政常駐予算、択一廃止
学祭たこやきろっくひとりで図書館感想文 無資格法律学者NzSw M井 明日交代明日施行できるでしょ

鎌田実
諏訪病院に 在日朝鮮事務総長ならあんあしんか

芝尾元校長は都教委に対し、「意欲ある生徒を入れたかった」
974氏名黙秘:2011/03/29(火) 18:58:57.93 ID:???
大顰蹙
世界一の自分中心たかはしひろさぶろ平に降格 まあリ スズ冷却
Nzsamiら60年前聞いたことあるがっこ受かったとか思うな直接謝罪タイトルのめーるしろ
(学祭たこやきろっくひとりだけ読書感想文、無資格無能はたらきもの)
学部でさわむらさいとうゆうきはんぐりあいてにやれや
仕事に不要な負担適正クイズ王育成テスト択一廃止
医学部合格で毎年89%免許たらいまわしとの均衡毎年89%免許ディスチンギッシュ
大前らビート武発言で年2000万の報酬減額引っ越し
東京本社法務非弁配転ひっこし
防衛省のF14産油国にうれば明日施行可能

芦部改訂してんじゃねーLQちゃんぐむ
まにゅふぇもじより動画ようつべでわためにきめろ 78石原銀座迷彩戦車みずのはるおむり
原発周辺海水もれ明日完全遮断
◆満 毎晩なべ裸踊りで年1500万で高級娼婦ゲット
満告白強制うぜファニーV
975経済学徒:2011/03/30(水) 10:24:02.12 ID:???
自由競争すれば弁護士費用が安くなるとおっしゃてる人たち笑えます。
あんたらが安いアパートにずっと住めるのは
自由競争を規制している借地借家法のおかげだろと。
家賃が一番安いのは自由競争してない都営住宅や市営住宅だろと。
公共性を有する財・サービスは自由競争したら価格が高くて利用できない階層(下位層)が必ず出現するんだよ
バカ丸出しw
え、法テラスや民事扶助を充実させれば良いって? それ自由競争の規制じゃんw
976 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/31(木) 05:49:51.06 ID:???
てst
977氏名黙秘:2011/03/31(木) 12:36:00.00 ID:???
そういえば
自由競争してるアメリカの弁護士費用って
日本の弁護士費用より高いんだってね
刑事弁護なんか日本の3倍くらい、民事は上限無しの青天井
978氏名黙秘:2011/03/31(木) 12:44:35.21 ID:???
Q どこの保険に入っているか分からなかったり、津波で契約書類が流日本損害保険協会にも窓口(0120・107808)がある。
 。補償内容は様々なので、まずは保険会社に聞いてみること
だ。 日本損害保険協会にも窓口(0120・107808)がある。
 Q 納得できないことがあればどうしよう。
 A 損保協会や生命保険協会といった業界団体の窓口に相談できる。苦情や紛争処理の機関もあるし、監督官庁の金融庁に通報することもできる
日本経団連の米倉会長は、28日の記者会見で、東北関東大震災の復興財源
として、平成23年度から実施する予定だった法人税率の5%引き下げをや
めることも容認

駅弁より東京大阪有名

さーかす

せきがはら 1945原爆 同じはっそう?
1万前後の東京本社非弁の意見が1.2億の意見のような誤報はいかがか

志願者ゼロなのにNZsw赤恥すぐやめろ皮れ
地方議会なしでもいいから、国会内閣府だけでも適材に交代を 
高橋高田高高 ひろさぶろー あわてて登録 未経験責任者違法
高齢など詐欺の正当化理由にならん
明日までに平に降格しろ

1万前後の東 京 本 社非弁の40年の実績とは毎晩なべよそいはだかおどり
土日ゴルフの肉体美でも原発爆発であわこしぬけ
毎晩ゴルフにしたらあわはふかんか
まだやってるの 非弁実績
979氏名黙秘:2011/03/31(木) 21:53:20.30 ID:???
今日の日経新聞によると
ついにゴールドマンサックスが福島原発を廃炉した場合の損失を試算したね。
もう東電おしまいじゃん。
さんざん弁護士の数を増やして弁護士に市場競争させろと言ってきた財界の一角だ。
まさか、国に助けを求めたり、国営化なんてしないよね。
ちゃんと民間企業として競争し、自分のヘマは自分で責任を取るという市場原理を守ってね。
別に東電がつぶれたって東京に電気がつかなくなるだけだろ、別にどうでもいいよ。
弁護士という他業界に競争しろ競争しろと言ってきたやつら、自分らもちゃんと市場原理の結果を受け入れろよ。
ざまあ、ざまあ、ざまあ、ざまあWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
980氏名黙秘:2011/04/01(金) 13:45:46.91 ID:???
システム狂いオウム系とは会話不能
国民審査で奇妙な時代錯誤のひとをリコール罷免しよう
面会行きまくる竹竹くらいでちょうどよい
橋田高高 重点有害 被災のきもちは阪神経験者のみしかわからんのといっしょ
未経験あわてて登録ひろさぶろー降格 思い込みなら救われる 証明妨害4学説
ワタミ50回本社やらんから必ずはなれん必須重要な場所から
架空循環取引違法
投資家億万増税
はんば減税
世間話でいいんですか おめでとう

駅弁やみゃざわ なってしまうだがやだって
原発を14基以上新増設する」との政府の目標について、首相は「白紙、見直しを含めて検討する」と表明した。会談後、志位氏が記者団に明らかにした
違憲逮捕 明日国有化
http://www.youtube.com/watch?v=TinJckCT_M0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JXbAj_TyrZE&NR=1
東電デモ
981氏名黙秘:2011/04/01(金) 14:02:41.54 ID:???
温暖化さみっとやってんじゃねー
派遣?おなじ
982氏名黙秘:2011/04/02(土) 04:17:16.33 ID:???
ん?
983氏名黙秘:2011/04/02(土) 09:27:12.38 ID:???
沢村さいとうゆうきと24時間いっしょに4年間
毎晩鍋花金土日ごるふの肉体美40年原発爆発であわふきこしぬけ
の実績で年2500万か えーな
統一地方選 また同じ人が立候補税金無駄
各業界のキーマンが国会議員にならんと同じ 
学祭たこやきろっくでひとりだけ読書感想文高校教諭以下
無資格法律学者「わしは司法1位を超越した天才だ」 聴講者失笑
新司法上位 有名会社 下位? 同じは同じ 他人の評論前に原発こしぬけあわふきやめろ
筍しいこころだからだよ
形にこだわり国家詐欺、ぱんぴーのなかにまじり身につけた能力がむだになる
46竜basukeきんにくまんに住吉あなのーすいり
経済産業省原子力安全・保安院は同日、東電に厳重注意した。
東電国有化
「原発の危険性が改めてはっきりした。国には情報公開を徹底し、まずは東海地震による危険性の高い中部電力浜岡原発を早急に止めてほしい」と話した。
http://www.youtube.com/watch?v=JXbAj_TyrZE
http://www.youtube.com/watch?v=JXbAj_TyrZE&NR=1
適用違憲では
984氏名黙秘:2011/04/02(土) 16:25:48.34 ID:???
? 住吉アナ 福澤所属事務所入り写真
 洵教授採用適当はよいが、これ以上読書感想文書き写しさせても緊急の仕事に役立たず不要
学祭たこやきろっくで数人だけ読書感想文高校教諭以下
は極端だけどおおければいいってもんじゃね^ばかたすばかはやっぱりばか
あほが何人あつまってもいっしょ
たかはしひろさぶろ 詐欺で懲役15年確定
富裕層東京離脱 ぷりとよ遷都か
国家統治の根幹に関わるもので、この国の行く末を決定づけるほどの
重要な問題なのだという危機感がまるで感じられません。次回の国民審査対象判
事は7人ですが、私は須藤正彦判事以外の6人に「×」をつけます。最高裁判事
には主権者たる国民の監視の下にあるのだという緊張感を持ってもらわなければ
なりません。1人1票という民主主義の根幹に賛成しない不適格な最高裁判事を
退場させることも国民の役割なのです。

今まさに、それぞれが各自の役割を果たすことが求められていますhttp://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/454526-03-006
同じ46竜ら もうあいつのことは全部わすれろ、
沢村さいとうゆうきと24時間いっしょに4年間
東京本社非弁毎晩鍋花金土日ごるふの肉体美40年原発爆発であわふきこしぬけ
の実績で年2500万か 日本一幸福なんだから、他人のことを考えたり、筍しいこころで評論するな 関係ないから 原発爆発腰抜け泡ふき殺人は違法だからそれやれや
いつまで同じ子とやってるの 
 節電される天皇陛下ルイ14世でもそこまでいわんぞ¥
法曹民間常駐なら監査役以上でないと矛盾する

  原発爆発でも放射能漏れいのちがけでふせぐのが電力に就職した人の職責でしょ 感覚職業倫理がぱんぴ^−とずれてる
駅弁みゃー大みゃー県内で一番えらい廊下では同窓先輩以外あたまさげん。あむこうから京都の私大の人がきたオーラあるなあいかんあたまさげてまった。まっと注意して背筋伸ばさなかん 
高校教諭以下無資格せんこう交代 ん
985氏名黙秘:2011/04/02(土) 16:51:42.14 ID:???
? 駅弁無資格高校教諭以下せんこう無能みなみちゃん同ちゃんといっしょみたい そっとしておけ
? ファイター先輩談
986氏名黙秘:2011/04/02(土) 16:57:23.47 ID:???
どうがうち 無資格?あわてて登録? 東大執行部たかはしひろさぶろらにせもの明白
前川ら一部本物をみぬけ 高校教諭以下 詐欺師たkは死ひろさぶろらにだまされるな
987氏名黙秘:2011/04/02(土) 17:01:58.50 ID:???
応募ゼロに近いのにみゃーむしかくせんこう横柄な態度ほど 失笑をかうことない ふぁいた^談
988:2011/04/02(土) 22:33:26.95 ID:???




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301741974/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




989氏名黙秘:2011/04/03(日) 09:42:40.67 ID:???
990氏名黙秘:2011/04/03(日) 09:43:35.36 ID:???
991氏名黙秘:2011/04/03(日) 09:44:25.32 ID:???
992氏名黙秘:2011/04/03(日) 09:45:39.54 ID:???
993氏名黙秘:2011/04/03(日) 10:01:59.74 ID:???
994氏名黙秘:2011/04/03(日) 10:02:19.19 ID:???
995氏名黙秘:2011/04/03(日) 15:25:43.10 ID:???
a
996氏名黙秘:2011/04/03(日) 15:27:15.40 ID:???
b
997氏名黙秘:2011/04/03(日) 15:28:12.32 ID:???
c
998氏名黙秘:2011/04/03(日) 15:29:17.86 ID:???
d
999氏名黙秘:2011/04/03(日) 15:30:13.04 ID:???
e
1000氏名黙秘:2011/04/03(日) 15:31:41.76 ID:???
f
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。